いーにー、みーにー、まーにーもー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
これの全文とスペルわかる人いますか?
2名無しさん@3周年:03/02/02 07:50
♪どれにしようかな、と歌うときに使う。
マザーグースです。

Eeny, meeny, miney, mo.
Catch a tiger by the toe.
If he hollers, let him go.
Eeny, meeny, miney, mo.
My mother told me
to chose the very best one
And you are the it (or not )
イーニー、ミーニー、マーニーモー、
トラは足指で、捕まえろ、
ウオーと吼えたら、放しておやり、
イーニー、ミーニー、マーニーモー、
お母さんがとびっきりに
いいものを選べって、
それであなたが鬼! (これで、きまり!)

*大昔の数詞の名残らしい
3名無しさん@3周年:03/02/02 07:56
えっ?もう終わり?
4名無しさん@3周年:03/02/02 09:07
「私の子供のころはcatch a niggerだった」と言ってたオージーがいた。
5名無しさん@3周年:03/02/02 09:17
どんな歌なんですか。
音源希望です。
よろしくお願いします。
6名無しさん@3周年:03/02/02 09:20
My mother told me
to chose the very best one
And you are the it (or not )

お母さんがとびっきりに
いいものを選べって、
それであなたが鬼! (これで、きまり!)

う〜む。歌とかの訳ってむつかしいですね。
7名無しさん@3周年:03/02/02 09:34
>>4
それって奴隷制度のなごりですか?
童謡ってなにげに怖いのが多い。。。
8名無しさん@3周年:03/02/02 16:27
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 34■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1043677442/l50

重複スレなので終了。
9一般論として:03/02/02 23:47
建設的にやるのなら、これを数え歌スレとして再利用するなどの方法が
ありそうなもんだと思うが。そりゃスレタイと1の内容をそのまま文言通り
に受け取るなら8の通りだが、なぜ1にそんなに従う必要があるのかと。
10名無しさん@3周年:03/02/03 02:02
11名無しさん@3周年:03/02/04 03:06
しかも残酷なものが往々にしてあるよね。
マザーグースしかり。
12名無しさん@3周年:03/02/04 06:41
残酷だという見方はあくまでも現代人の見方。

現代の視点(や価値観)で過去の視点(や価値観)を斬って捨てるのは愚の骨頂。
あたかも現代の視点(や価値観)は過去よりも絶対的に優れているとでも言わんばかり。
傲慢そのもの。
13名無しさん@3周年:03/02/04 15:18
残酷だと現代人が考えるものも社会のシステムとして
不可欠だったと解釈していいですか?
ならば童謡のなかのいわゆる現代人の視点から残酷だと考えられやすい事象は
どのような社会的な役割を果たしていたのでしょう。
14名無しさん@3周年:03/02/04 15:46
>>4
ニガーってのはオーストラリアの、その人の地域版ってことだね。
15名無しさん@3周年:03/02/04 15:48
ハンプティダンプティの歌詞を教えてください
16名無しさん@3周年:03/02/04 15:57
>>14
いや、ニガーが先にあって、その後人権問題のために
tigerに替えられたそうだよ。
17名無しさん@3周年:03/02/04 16:17
Humpty-Dumpty sat on a wall,
Humpty-Dumpty had a great fall;
Threescore men and threescore more
Cannot place Humpty-Dumpty as he was before.
18名無しさん@3周年:03/02/04 16:19
>>16
それはどうかなー。
マザーグースはイギリスもんだよ。
19名無しさん@3周年:03/02/04 16:22
僕が知ってるのはこれなんだけど、上のは歌の2番?
Humpty Dumpty sat on a wall.
Humpty Dumpty had a great fall.
All the king's horses and all the king's men
couldn't put Humpty Dumpty together again.
20名無しさん@3周年:03/02/04 17:40
ヤミーってどう綴るの?
21名無しさん@3周年:03/02/04 17:41
yummy
22名無しさん@3周年:03/02/04 18:59
>>11-13
残酷をdefineしてよ
どこからどこまでを残酷にするのか
paradoxicalも残酷に含むの?

そこをハッキリさせないとグヂグヂ言う段階にすら
達していないと思います。
231:03/02/05 04:40
>>2
ありがとうございます。

>>5
これにメロディーはありません。
日本の「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」というのといっしょで、あえて言うならラップでしょうか(笑)


ついでに、みなさんにあと少し質問よろしいですか?
「ナニー」や「オーイ」というのがよく会話にでてくるのですが、スペルと意味のわかる人いますか?
24名無しさん@3周年:03/02/05 10:23
パルプフィクション見れ
25名無しさん@3周年:03/02/06 14:31
All the king's horses and all the king's men
この部分はすごく有名だよね。
26名無しさん@3周年:03/02/08 07:04
「ぴーたーぱいぱー・・・・・・・・ぴくーどぺぱー」は?
27名無しさん@3周年:03/02/08 08:16
PETER PIPER PICKED PECK OF PICKLED PEPPER.
28名無しさん@3周年:03/02/09 07:07
a peck ofだよん。文法的にもね。
29名無しさん@3周年:03/02/09 13:20
でこれはどういうときに使うわけ?
30名無しさん@3周年:03/02/24 07:18
Natural born killersで替え歌言ってた。
色々変形があるんだろうか?

Eanie, meanie, minie, moe, catch a redneck by
the toe. If he hollers, let him go. Eanie,
meanie, minie, moe. My mom told me to pick the
best one ... and you are it!!

って言ったあと指差したやつを殺すんだよね。
3130:03/02/24 07:24
ああ、tigerがredneckになってるだけなのな…
最初にこっちで覚えたから、ついredneckって言っちゃうんだよな…

http://members.fortunecity.com/moondusted/id45.htm

にwaveファイルがあった。ジュリエット・ルイスが歌ってるやつね。
32山崎渉:03/03/13 13:18
(^^)
33山崎渉:03/04/17 10:04
(^^)
34山崎渉:03/04/20 04:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
35名無しさん@3周年:03/05/09 23:00
>1
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

□ 投稿する前によく読みましょう -「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、 「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。

有名な英語の歌詞を自分で訳すスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1027647972/l50

歌が上手いやつは発音も上達が早い?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1042882752/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ