■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 33■
1 :
名無しさん@1周年 :
03/01/18 18:17
2 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:19
3 :
前スレの987です :03/01/18 18:24
ありがとうございました。 たくさんあるものじゃないみたいですね。 相手が若いから、くだけた用法なのかな
4 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:27
お久しぶりですって3語で何て言うんでしょうか?
5 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:35
6 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:39
英辞郎にいってみたけど、 該当するエントリーは見つかりませんでした。 でした。
7 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:44
8 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:46
9 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:46
10 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:46
11 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:47
ブラクラ見ちゃダメ。
12 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:52
死体の画像だった。
13 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:55
>>7 は英辞郎の検索結果を見せたいんだろうけど見れないのよね
検索ワードを書けばいいのに
14 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 18:57
>>7 はブラウザとかインターネットのことを良く分かってないみたいね。
15 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:17
アメリカからハガキがくるとき、 あて先は日本語で書いてありますが、 こちらから出すとき、差出人の部分は 日本語で書いてもいいんでしょうか。
16 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:19
届け先に配達する人が読める言葉で書くこと。
17 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:19
18 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:22
>16 >17 相手は日本語が読めます。 差出人名も配達する人に関係するんですか?
19 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:24
>>18 ならいいんじゃない
16はあて先と間違えたんだろう
20 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:24
>>18 差出人が読めないと、不審郵便物扱いされる可能性は高まると思われ。
21 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:24
>19 ありがとー。
22 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:27
>20 やっぱり?今まで、japanだけアルファベットで あと日本語で書いていたんですけど、 テロの関係でどうかなと思って聞きました。 アルファベットにしておきます。
23 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 20:46
万一宛先人不明のときに戻すことがあるから、Japan と書く。 東京都千代田区1−1−1 Japan これでよろし。
24 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 21:31
質問です A:Do you like it? B:Yes,i do(=like it). であり、 A:Don' you think it? B:Yes,i do(=think it). じゃないですか、 disとかinが頭につく否定的な動詞で疑問文を作る時は、 Do you dislike it? Yes,i do(=dislike it). になるんでしょうか??
25 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 21:44
foreverを4everと表記した場合、発音は異なってきますか?
27 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 21:46
28 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 21:46
神は死にましたか?
29 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 21:50
>28 ??????
31 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 21:55
>>26 発音は変わらないはずだよ。
etc.と書いてあっても、ちゃんとエトセトラと読むじゃない。
33 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:10
etc.はand so on、i.e.はthat isと読んでいます。
ネイティブもそういう人多いと思うが
>>31
34 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:13
お願いします You ( )come to the seminar, since you canceled your meeting 1 would have 2 might as well 3 would 4shouldn't トーイックの問題集からの出題なんですが ちょっと私には理解できないのですが
35 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:15
Bだろ。
36 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:15
>>33 So what? Would that make any difference to >31's answer to >26's question?
37 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:16
Bだと意味が変じゃないですか?
>34 2. might as well >35 ??
39 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:18
男がこれ使っちゃホモだと思われる、みたいな女性が使うことを前提とした 言葉ってありますか?よく使われるのを教えていただきたいのですが
40 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:19
>>33 普通、文章でしか使わないからね。
etcをand so forthって読む人もいるし、
i.e.をnamelyって読む人もいる。
もちろんet ceteraとかid estと読む人
もいる。どうでもいいんだと思う。
大学の先生にmight as wellは 〜でもするか というような訳と聞いたのですが。 例えば(今日は他に何も特にすることもないので)I might as well watch TV. テレビでもみるか。 みたいな感じだと。そうすると意味てきに34には合わなくないですか? それとも他の用法がありますか?
42 :
38(DQN気味) :03/01/18 22:22
>37 どうして?ミーティングをキャンセルしたので、セミナーに行こうぜ(意訳) ってことじゃないの。自信なくなってきた・・・
>>36 「31が26に答えた内容となんら変わらん」って言ってる?
33は31への反例を出しているんじゃないの?
>41 辞書にはもっといい例文が出ていると思うよ。 might 2 aux.v. (mayの過去) ((可能性;mayより可能性が少ない)) (It 〜 happen sometime. いつか起るかもしれない); ((許可;mayより丁寧)) (Might I use your car? 車を貸していただけますか); might as well do as …するくらいなら…する方がまし; …するようなものだ. might (just) as well do …した方がよかろう; …するようなものだ.
46 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:29
>>41 君の言うとおり
>>44 辞書の説明は不親切。might as wellのニュアンスは
〜した方がよかろう的な積極的な意味は一切なく
(他に選択がないから、しょうがなく)するか。
だよ。これは日本の辞書や参考書でも間違っているor説明が不十分
ってことがよくある
英語で喧嘩したいんですが、なんか煽れる言葉無いですか??
132 :英語の煽り文コピぺしてみたり :03/01/11 01:53
You are very erotic and childish, so you must not come here.
Nobody needs you. Nobody esteems you. No body loves you.
You are not useful and respectable. You are in the way.
You are obstacle. You are harmful. You are disaster. You are rubbish.
You are trash. You are son of a bitch. You are brute. You are beast.
You are a germ. You are a virus. You are a microbe. You are a fool.
You are doomed to quit being a human.
>>945 If the person who cannot use English write a paranoiac story in Japanese,
Japanese Kana cursives cannot be displayed on the screen (mock).
Do you understand?
It's a linguistic division (ridicule).
すいせんです。。ついネトゲで質の悪い外人煽りたくて…
>>49 さん。どうもありがとうございます!!
51 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:35
>>42 答えは(2)か(4)でしょうけど、
(2)セミナーに来てもいいよ
(4)セミナーに来ちゃだめだよ
since you canceled your meetingだけでは判断できない。
52 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:36
喧嘩の鉄則は母国語でだぞ? 下手くそな発音とリズムで相手の土俵の英語で喧嘩する時点で負け。 考えてみ? 外国人が 下手な日本語で 「あなた、馬鹿ね。ううう、わたし あなた嫌いあるよ。ああ、ううえ」なんておどおどやるよりも 母国語で怖い顔でべらべら言われた方が怖いだろ?
53 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:38
>>46 ホントだ。俺 〜した方がいいよって覚えてたよ
We might as well watch TV.
may/might as wellという
たったこれだけの言葉に非常に多くのメッセージが含まれている。
「テレビを見る以外にましなことがみつからないし
(例えば雨が降っていて外へでたくないとか、買いたいものが何もないとか、
手持ちの本はみな読んでしまったとか)、
それに、テレビを見ること自体にどうと言うほどの魅力はないけれど(これがメッセージの重要部分です)
別に見たところで何も損するわけでもないから、しょうがないからテレビでも見るか」というニュアンスです。
54 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:39
34は安河内の問題集だね、俺もってるけど。 問題集のこたえは2.だよ。4.はsinceとの関係がおかしくなるとかいてある。.
えーとその本の訳には「〜した方がいい」と書いてあるのですが これって本自体が間違ってるのですか? トーイックの問題集で結構売れている問題集なんですが。
56 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:40
>>54 あ、そうです(笑)
これどうなんでしょうか。ここでの皆様のmight as wellの解説を
聞く限り、本がまちがってるのでしょうかね?
安河内のは誤植(というより不適切な問題)が多いというのを問題集スレッドでみたことあるよ。
59 :
これも煽り文(w :03/01/18 22:42
>>47 574 :名無しさん@1周年 :03/01/18 17:30
>>561 Just scratch your tongue a little with the tip of your finger,
then smell the filth on your tongue that is now between the nail and the finger.
If you got a beautiful scent, it means that someone that you talk to also smells
the same smell through your breath.
Maybe they are talking behind you, like "xxxx got bad breath, you know".
実はこの本でhad better も単に「〜した方がいい」としか訳がなく ちょっと不信感をもっていたもので。
>>52 なるほどw
母国語で喧嘩。これ最強なんですね!!
どうも勉強になりますです。。ありがとうございます
嗚呼…2ちゃんというものはすばらしい。。
>41 長本の本を語るスレッドより 59 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2002/07/29(月) 17:43 安河内先生の「TOEIC TEST 英文法スピードマスター」をやって、納得が いかない点をネイティブの先生に尋ねました。 間違っているところが何箇所か(ミスプリントを含む)あるようです。 今度は長本先生の文法本をやろうと思います。
>>59 すいません。本当にありがとうございます!
ENGLISH板はいい人が多いです。。
何で英語で煽り合いをしたい、なんて思うんだろうね。不思議。
65 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:49
アメリカのHPを見ていると必ず宣伝のようなウインドウが たくさんたくさん出てきて、消しても消してもまた出てきて 見たいサイトも読めません。これはどうしたらよいのですか? 日本のサイトではこんなことになりませんよね? かなりスレ違いだったらすみません。 ここのみなさんならアメリカのサイトもたくさん見ておられ るのではないかと思って書きました。
66 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:49
>47 こういうのはどう? Are you nuts? You resemle Bush in intelligence.
>>62 そうですか。実はトーイクの正誤問題も
単元別にまとめてやるので あらかじめ 答えがわかっちゃって
(動詞の単元だと、動詞の部分が間違い(笑))
問題集として作りがイマイチだなぁとは思っていたんですよ
でも某書店で売り上げ3位に騙された・・。
68 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:50
>>65 JavaScriptをoffにしてください。
ツール->インターネットオプション->セキュリティで行けます。
69 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 22:53
安は指導下手らしい。暗記ばかり強要するそうです。 彼自身の実力と教授能力は一致していません。 理論派の人には向いていないらしいです。
安のスピードマスターで勉強してます。オレは結構やりやすいけどなぁ〜。 オレのレベルが低いからあんまり気にならんよ。 桐原のヤツ(これもアマゾン上位)よりはこっちのほうがマシ
できました!ありがとうございました!
73 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 23:02
何か「誰々の英語力」とかいうスレ見るとものすごいむかつくんですよ。 ちょっと英語の多い歌を歌ったりしただけで(例えば倉木麻衣、降矢健二 B'Z稲葉等)スレを立てるのうざい。
>23 ありがとー。
75 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 23:31
Mack the Knifeってどういう意味ですか? あと、どういう場面で使うのでしょう? うちの辞書には載ってませんでした。
76 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 23:33
ナイフ使いのマック
77 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 23:35
>>75 ナイフのマック
ブレヒトの戯曲「三文オペラ」に登場する泥棒の親分
(リーダーズ)
78 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 23:39
>>70 u = you
r = are
4 = for
2 = to
有名な人だったのか。スマソ。
80 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 23:46
81 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 00:15
すいません。最近TOEICの対策本をやっていて リーディングのパートの100問で(partX〜Z) だいたい各5問、計15問不正解なのですが、 これだとリーディングのスコアだけでどのくらいとれるか 判断できる人はいませんか?正答率が85%だから420以上は あるだろうという単純な計算ではないですよねぇ・・・。
82 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 00:23
ジョージ・ハリスンの曲、Run Of The Millの歌詞で
it's you that decides
which way you will turn,
while feeling that our love's not your concern
it's you that decides
というのがあります。これのdecides は何故3人称単数現在の活用形なのでしょうか?
it's you that decides は「強調構文」ですか?「形式主語構文」ですか?
ビートルズ板の
http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1003376747/393-403 の意見を参考に見てやってください。
すみませんが、文法的な説明を是非よろしくお願いいたします。
>81 その対策本のレベルにもよるだろ。 アルクやフレンズは難しいし、リーディングなら長本のも難しい。 本番並の難易度としても難易度と点数は結びつかないし、 自分の経験からいうと、本番でそのぐらいの正解率ならば400を下回ることはまずない。 450以上も難しいのかもしれない(これはとったことない)。そのぐらいの点数だと思う。
84 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 00:43
it's you that decides which way you will turn. 英文法として合っているのでしょうか? 実際に歌詞として出てくる表現なのですが。。。
>84 どこが間違っていると思うのですか?
86 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 00:45
>>82 普通に強調構文
別に必ずしもyouに動詞の形を合わせるということはない
ぐぐってみるのだ
>>83 くわしいアドバイス、ありがとうございました。
これでスッキリしました!!
88 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 00:46
>>85 decides ではなくdecide ではないかと。
この文が強調構文で that が関係代名詞なら
you にあわせて 動詞はdecide になるのでは?と思ったもので。。。
89 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 00:46
>>84 decides じゃなくて、decide だと思てるのでは??
正解は漏れも分からん。どっちなんだろ??
90 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 00:47
>別に必ずしもyouに動詞の形を合わせるということはない やはりそうなのですか? 実際に It's me who decides. とかあるんですよねえ。 だけど文法的に、動詞活用が正しくないのでは?と疑問に思ってるのです。 普通の文法書(ロイヤルとか)にも説明あるのでしょうか?
>>85 decides<->decide
ということでしょ。で、合っているんでしょうか?
結局、関係代名詞として働く that に引きずられて decides になってしまった ということで、よいのですか?
93 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 00:54
強調構文じゃない、じゃなくてyouが主語になってないのも、でした
95 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:05
筆記体がのってるページをご存知でしたら教えてください。
>まあ別にdecidesで良いということです これの説明を求められたら、 「主格として働く関係代名詞 that に引きずられて decides になってしまった」 というしかないのですかねえ? 本来文法の参考書に載っているのでは 「動詞は強調される語(you)に合わせる」というのが普通ですよね???
97 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:24
「体験入学をしました」と言う文章をつくりたいのですが、 I have joined the pre-entrance program.とかでいいんでしょうか 体験入学ってなんていうの? Pre-curucular courcesとか?Pre-entranceっていうとすごく日本語っぽいかなぁ?
98 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:25
他人が decides って書いていたら、ほっとけばいい。 自分が書くときは、decide なのさ。
99 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:27
これも論争語法のひとつかもね。
>>98 まあ細かいことは気にしたくない性分なのですが
(英語なんかまさに生きてるわけで、いちいち文法がどうこう言いたくないっす)
「ビートルズで英語のお勉強しましょう 」というスレで訊かれてたのが
気になったのです。自分でもよくわからなかったのでここで訊いてみました。
ありがとうございました。
PS: まだまだこの件について意見求めたいです。是非お願いしまーす!
102 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:35
>>97 invitation student
と言ってみるテスト。
103 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:38
淫ビテーション(多分)とかいうエロ漫画を思い出した。
と言ってみるテスト、と言って逃げを打つのは良くない と言ってみるテスト。
105 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:41
decidesですが、意味的に、決めるのはきみだ、という意味の裏に、きみは自分が決めるとは思ってないが、というのがあると思う。 だから、ほかの誰か(3人称)の可能性が前提としてあるので、ではないのかなあ。 この場合、学校の文法だけで考えると、なんで未来形じゃないの、なんて疑問も出てくるよね。 3人称単数現在は、何かやることが決まっていて、それをやるのは誰か、みたいなケースだと思うのだが。
106 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:44
つうか、文法の専門家でないのでわからんが、強調構文の場合that以下がItに相当するわけだから、関係代名詞の主格がyouではないわけで。
108 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:47
109 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 01:50
>>90 >実際に It's me who decides. とかあるんですよねえ
who decides だからしょ
同義で、It's me (John) that decides ってな感じで歌ってるんじゃ?
>>109 It is I who am to blame.
It is I who is to blame.
あなたはどちらを使いますか?
112 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 02:01
>>111 どっちでも間違えとは思わないけど、個人的には上を使う。
113 :
bbc radio 2 :03/01/19 02:07
>111 It is me who is to blame. かな。
>>112 >>109 の説明との整合性は?
「who decides だからしょ」というのと同じように
「who is」としないのは何故?
>>113 自分もそれが一番しっくりきます。というか、よく聞く気がする。
そういえばこの who is to blame も面白い表現ですね。 who is to be blamed とするのがルールのような気がしますが、 能動態で受動の意味を表す慣用表現なのですね。 動詞を形容詞として見ている意識が働くのかもしれません。
116 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 02:13
なにがそんなに問題なのか意味が分からない。ごめん。
117 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 02:14
ラジオ英会話っていつやってるんですか?
It is you who decide. It is you who decides. どちらが正しいのかということです。 文法的な説明を求めています。 強調構文の場合、that以下の動詞はどのように一致させるか?
>>116 It is you who decide.
It is you who decides.
どちらが正しいのかということです。
文法的な説明を求めています。
強調構文の場合、that以下の動詞はどのように一致させるか?
120 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 02:22
固い文法として言えば、decide だろうね。 でも実際は decides も使われる。 試験では安全策を取って decide を使えばいいんじゃない。
121 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 03:36
バナナが一本ありました 青い南の空のした 子供が二人でとりやっこ バナナはツルンと飛んでった バナナはどこへいったかな バナナンバナナンバナナ 「なんで一行目は「とりあいっこ」ではなくて「とりやっこ」なのですか?」 という質問と一緒?
122 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 03:44
Bush レベルでよければ decides それじゃいやだ、というのであれば decide
いやらしい比較だね(w
124 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 03:59
I dont have a book. I have no book. このちがいをおしえてくらさい
125 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 04:00
>>120 質問させてください。
It is you who decide を次のように書き換える場合、
It is you who must decide ==> who have to decide? or who has to decide?
126 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 04:34
>>124 ドーナツの穴は存在するかどうかを考えると、その違いがわかるんです。
トップニュース
NBC、特別番組でM・ジャクソンの「顔」に迫る - ロイター
米NBCのニュース番組「デイトライン」は、人気歌手マイケル・ジャクソンの「顔」に光を当てた特別番組の放送を予定している。「Michael Jackson Unmasked」と題された同番組は、2月17日に放送予定。
わかりません・・・
128 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 05:00
>124 ↑どちらの文も、不自然な気がするけど。 I don't have any books = I have no books. 私は、本を一冊も持っていません。
129 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 05:10
I dare not think that far now. farは何を修飾しているのですか?farの意味がとりづらいです。 文法的に教えてください。
130 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 05:15
>129 thinkを修飾。that(そんなに) は、farを修飾。 昨日もこの文を見た気がするな。
131 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 05:15
(ahead)
132 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 05:24
>>130 ありがとうございます。昨日意味を聞いた奴です。
なるほど。
thatが単独でthinkの目的語だと思っていたのでfarはnowの強調かと思っていました。
どうもです。
133 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 09:57
以下の文の、as much as 節の意味を教えて下さい。 As much as she dreaded braces, Janifer decided the time had come to consult a specialist in orthodontics. (Merriam-Webster's Vocabulary Builderより) なんかしっくりと意味が取れないんです。 宜しくお願いします。
134 :
bbc radio 2 :03/01/19 10:33
>133 彼女はbracesが非常に嫌いだったけど、という意味。Much asとかも いうはず。 ところでbracesは日本語ではなんていうんだっけ? 辞書では 歯列矯正器ってなってるけど。
135 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 10:37
>133 まず、日本語に訳すと、 「ジェニファーは、歯列矯正器をいやがっていたが、(とうとう)歯列矯正術の 専門家に相談する時がやってきたと決心した。」 as much as または、much as で、althoughと同じ意味で、「−−−だけれど」 の意味になる。much で辞書を引けば出てるでしょ?例文を辞書から引用すると Much as[=as much as]I hate to do it,I must stay home and finish my paper. 嫌だけれども、今夜は家にいて、レポートを仕上げなければならない。 *欧米では特に歯並びに気を使うのさ。だから、日本より歯の矯正する器具を、ある 一定の年齢が来たら歯医者とかでやってもらうみたいね。そういうことをさせるのは 子供への親としての責任、みたいな捉え方もあるらしい。矯正がはずれたら、 もう大人みたいで、かっこいーわけよ。ジェニファーも素敵なレイデーになるための 第1歩を踏み出す時期が来たんやねー。
136 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 10:39
>>134 日本語だと「歯を矯正してる」という表現はするけど、
「歯列矯正器をつけている」とは普通は言わないね。
137 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 11:07
>>134-135 ありがとうございます。
much辞書引いていませんでした。ごめんなさい。
引いてみました。
(OALD、LDCE、研究者中)
much asはのっていましたけど、as much asはのっていませんでした。
私はとろいので、135さんに教えてもらえなければ、辞書を引いても解らなかったかもしれません。
ありがとう。
138 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 14:05
今日のDaily YomiuriのComic strip "Calvin and Hobbes"について 前半部:Calvin(小学生)が学校で詰め込み教育に合う風刺画 最終コマ:放課後Calvinが友達のHobbes(トラ)に言うセリフ Calvin:"Boy, am I glad to see YOU, Hobbes!" Hobbes:"Another typical school day?" 質問:Calvinのセリフはどうして"I am"でなく"am I"なんでしょうか?
139 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 16:01
英語の勉強って、筆記体でやりますか?それともブロック体? 今から本格的に始めようと思うのですが、 どっちの方がいいのかなぁ・・・と思いまして。 個人的にはブロック体のほうが、書きにくいけど読みやすい。 筆記体は書きやすいけど読みにくいです。 みなさんはどうですか?
140 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 16:13
141 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 16:15
>>139 どちらでもいいけど、欧米人には手書きの方が心が
こもっている、という感覚はないみたいだよ。
昔ならタイプ、今ならワープロで打って、署名だけ
手書きというのが通常。
142 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 16:17
>139 自分用のメモなら自由(というか書きなぐり) 他人様に読んでもらうならブロック、でいいんじゃない? ちなみに仕事では「中学校で習う筆記体」を見かけたことなし
143 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 16:23
筆記体を他人に見せるのは失礼。 他人に見せるときは基本はタイプ、最低でもブロック体。
144 :
bbc radio 2 :03/01/19 16:26
>138 > Calvin:"Boy, am I glad to see YOU, Hobbes!" > Hobbes:"Another typical school day?" 強調でひっくりかえる。文法書の倒置か強調のところにあるはず。
145 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 16:32
>>144 回答ありがとうございます
ただ、ロイヤル英文法で調べた限りでは、この文章に合う解説が
ありませんでした。
(否定の強調でもないし、CやOが前に倒置で出てるわけでもないし)
英語の練習というのは、ホントに初歩的な 単語の練習とか、テキストに書きこむときのことです。 自分のやりやすい方法で…となると筆記体かなぁ…。 >142 仕事で「中学校で習う筆記体」を見かけたことなし、って本当ですか? 手書きで文章を書くことが少ないということでしょうか?
147 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 16:50
>>146 142ではないが、手書き文章は正式でない、という感じです。
業務で使うことはありえない。
もちろん、自分のメモを手書きするのは自由です。
148 :
bbc radio 2 :03/01/19 17:32
149 :
η 770 :03/01/19 18:24
>>前スレで言った一語でポンと言うWord集を作ってみたい。の結果載せておきます。 Certainly! もちろんやね、そうですとも! Exactly! その通り! Obviously! もちろんですた! costly! お得やん! Cheers! あんがと Super! いいね Lovely! すてき Indeed! 本当にそうだね。 Tottally ほんとに、すごくね Smashing! いけてる Awesome! イケてる! Oops! おっと Ouch! いてっ Score! よっしゃ、やったーっ splendid 素晴らしい marvellous 素晴らしい super 素晴らしい precisely まさにそのとおり good よろしい。 perfect かーんぺき Absolutely その通り。絶対。 Incredible すごい。 Amazing すごい。 fabulous 素晴らしい terrific 素晴らしい Disgusting やだね。きもちわるー Gross きもい Excellent サイコー。 Fantastic いいね
150 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 18:55
水を2杯くださいますかは I'd like some 2 water please であってますか?
>>150 ネタですか?
日本語でもおかしいだろ、「水二つください」
152 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 19:03
>>151 スイマセンまじですw
水を二つくださいは
I'd like two waters please.
でいいのですか?
それとも最後のpleaseはいらないのですか?
154 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 19:06
>>150 I'd like two cups of water, please.
155 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 19:11
>>154 ネイティブはそんな言い方しないだろ(笑
お前典型的な文法バカだなw
ネイティブなら
Two waters please .
で終了だろ
普通、two glasses of waterだな
157 :
名無しのプーさん :03/01/19 19:22
>>150 ミネラルウォーターか水道水かはっきりさせないと。
水道水でよければ
Two tap waters, please.
でいいとおもふ。
えーと・・・どれが一番正しいのかわかりませんね、沢山ありすぎてw 状況としてはお店で水が2杯欲しい時にウェイターに言うセリフなんですけど・・・。 そういう場合っていちいちミネラルウォーターか水道水か言わなきゃならないんですか?海外では・・・。
159 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 19:36
ここのスレの奴らはTOEICの点数を自慢してるくせに こんな簡単なことも言えんのか?
160 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 19:37
>>158 tap waterなんか、ださないよ。
実際はどうだか知らないが。
161 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 19:37
>>158 普通の水ならば、two waters/two glasses of waterで充分。
ミネラルウォーターが欲しい場合には、two bottled waters 或いは
ブランド名を言う。
162 :
名無しのプーさん :03/01/19 19:42
>>160 イギリスでは普通に出しますが、なにか?
つまりウェイターにはこんな感じで使えばいいのですか? 自分:Excuse me. 店員:yes? 自分:Two waters please. でいいのでしょうか?
164 :
bbc radio 2 :03/01/19 20:00
>163 よくわからんが、たぶんTwo glasses of water, please.とか、 Two bottles of water, please.とかいったほうがいいと思う。 ミネラルウォーターだとStill or sparkle?と聞かれるから、 炭酸抜きなら前者、炭酸入りなら後者と答える。 個人的にはsparkleはまずいと思う。
>>164 ありがとうございます。
みなさんもこんな簡単な質問にこたえてくださってありがとうございました。
166 :
bbc radio 2 :03/01/19 20:04
ごめん、 still or sparklingの間違い。
>148 bbc radio 2 様 ありがとうございました 慣用表現として覚えることにします
貧乏で水道水(タダ)が欲しいなら Tap water, please.
169 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 20:47
イギリスや英国領は水道から整備したので 水道水は普通に飲めますよ。168はアホ。 フランス領は、その点を重視しなかったので 生水を飲むと腹を壊したりする。
170 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 20:55
なんとか間に合ったよ なんとか出来たよ 等の「なんとか」はどう訳せばいいのでしょうか?
171 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 21:02
>>170 managed to get it done (get it ready), just in time.
managed to finish it just in time.
I've just about got it done.
I've got it done, somehow.
172 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 21:40
15度シー(温度)とかの「度シー」の英語の言い方教えて
173 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 21:46
>>172 Celsius
Fifteen degree Celsius
174 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 21:47
>>173 Fifteen degrees Celsius
175 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 21:56
willとbe going to doの違いってなんですか? なんとなく分かるんだけど、一言でいえない。
176 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 21:57
celsius, centigrade
177 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:06
178 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:08
>175 一言で説明なんか出来ない。 習い始めの方(中学生とか)の場合、同意と解釈するが吉。 下手な解釈や思い込みのほうが有害なので。 英語に馴染めば、この表現ではこちらしか使えないなど、 体験的に解ってくるはずで、そのくらいになったところで 信頼できる文法書を精読することをお薦めします。
オッケーワカリマシタヨ
180 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:14
A bargaining chip is something which someone else wants that you are willing to lose in order to reach an agreement. (Cambridge ??? Dictionary) この文章で、whichの先行詞はsomethingで、関係詞節中でloseの目的語である、というので正しいでしょうか? 結構ややこしい構造のように思えるんですが、このような関係詞節の使い方はよくあるのでしょうか?
181 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:23
カーナビって英語でなんていう? car navigaton 以外
182 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:30
in-car GPS navigation
183 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:33
>178 なんか悪いことして、I wont do that again.(これが正しい英語か どうかは分からないが)というと、反省しているみたいだが、 I'm not gonna do that というと、なめてんのかと思われそうな 気がする。it will rain tomorrow と it is going to rain tomorrow は全く意味が違うと思うんですが、その辺の違いを一言で言いたいのです。
184 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:38
>>175 be going to 「(今にも)〜する」
will 「〜するだろう」
185 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:39
>>175 あってるかどうかは責任持たんが、willは意思をもってそうなる(する)
場合でbe going toは自然とそうなる(向かう)という気がする。
どうでしょう?
186 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:41
This is the house where I was born twenty years ago. 関係代名詞whereのこの使い方はあっていますか?
187 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:42
188 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:43
>>183 >I'm not gonna do that というと、なめてんのかと思われそうな
口調にもよるだろうけど、この文章そのものに、なめてる印象は受けないよ?
>it will rain tomorrow と it is going to rain tomorrow は全く意味が違う
そんなことないよ。
なんか勘違いしてるような気がするなぁ。
立ち読みでもいいから、文法書にあたってみることをお勧めする。
お勧めは Practical English Usage (Oxford / Michael Swan)
189 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:45
>>184 be going to を「今にも〜する」(「be about to」の意味)で使うことは
あまりないよ。(ほとんどきいたことない、実生活では)
むしろ be going to 〜は「〜するつもり」のことがほとんど。
190 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:47
お薦めはPEG。 お勧めとお薦めの違いはなーんじゃ? (・∀・)ニヤニヤ
191 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:48
>185 僕もそう思います。willは意思がかかわってくるような気がするだけに この辺の違いがはっきり分からないと、何かき持ち悪いんですよ。 外人と話したとき、余計な誤解を生みそうだし。
192 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:55
>188 I will marry her tomorrow. と I am going to marry her tomorrow. とI am marrying her tomorrow.もいっしょでしょうか? あとAre you going to library tomorrow?とWill you go to library tomorrow? もなんか意味が違うような気がするんですが。
193 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 22:58
>>189 >be going to を「今にも〜する」(「be about to」の意味)で使うことは
>あまりないよ。(ほとんどきいたことない、実生活では
そうでもないいんじゃ? アメリカじゃ頻繁にこの意味でも使うよ。
例えば She's gonnna fall! 「転んじゃうよ!」みたいに。
これと She will fall. では、コンテキストにもよるけど、かなり
状況の逼迫度が違ってくる。
>187さん 有り難うございます。こんな使い方も在るんですね。
195 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:02
>>192 I will marry her tomorrow. ってさ、
予定を変更する可能性もある、という感じがする。
will のがスクエアな感じがする be going toは、心がそれを望んでるって幹事
197 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:10
>195 同意。willだと今決めたみたいな、かんじがする。 でもなんか、違いがはっきり分からないなー。
198 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:12
willを強調して発音すれば そんなことはない。 強い意志を表すことができるy
>>193 それじゃあ多分英語と米語でしょう。亭主(英人)にきいたら、
「文脈だけど、自分で転びそうな人を見たら She's falling とか、She's about to fall と言う」
とのことですた。それから She will fall は「彼女きっと転ぶよ」というprediction の意味です。
200 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:16
>>192 文法書引きなさいって。うろ覚えなんで適当に答えるよ。
>I will marry her tomorrow. と I am going to marry her tomorrow.
>とI am marrying her tomorrow.もいっしょでしょうか?
どのくらい事態が近いか、事態が既に進行中かなどで
使い分けるため、ニュアンスは異なる。
>Are you going to library tomorrow?とWill you go to library tomorrow?
この2つは同じ。
疑問文の場合、違ってくる場合の特徴的なものにプロポーズとかがある。
Will you marry me? ○ Are you going to marry me? ×
ただし、この場合の will は、未来ではなく依頼なので、同列に並べて、
ニュアンスがどうこう言うこと自体ナンセンス。
訂正補足スマソ >>自分で転びそうな人を見たら →自分がもし転びそうな人を見たとしたら
202 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:17
アメリカでもイギリスでも使います。
203 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:18
>Are you going to library tomorrow?とWill you go to library tomorrow? >この2つは同じ。 違うよ
204 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:19
>199 じゃあwillは主観的に未来を予測して語るときにつかい、 be going toは客観的に未来について語るときに使うのかな。
もうひとつここの議論に関係ないのでまぜて言わなかったけど、 「転ぶ」の意味では「fall OVER」と over が必要だと思われ。
206 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:25
>>205 米語では She's falling! = She's gonna fall! = 転ぶぞ!って感じで、
over は不要です。 つまづく感じなら trip over ってのもアリだけど。
>>204 大昔英文法の時間に will は英米で用法が違うと習いました。
自分は両方語る知識はないので、文法書に聞いて下さい。スマソ。
208 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:27
209 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:29
willはビジネス的なスケジュール be going toはプライベート エゲレス人に教わった
210 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:31
>207 文法書は書かれた時期や誰が書いたかで信憑性がかなり異なって くるような気がするが、ぐちぐちいっても仕方ないので時間がある時に 紀伊国屋にでも言ってきます。でも日本人が書いた文法書は絶対読みたくない。
というわけで、不毛なのでこの話題は終了。 will, be going toの違いなんか、文法書みりゃすぐ分かるだろ。
will 主語の意思・性質 自然な時間の経過、条件の実現によっておきる未来予測 状況対応としての決断 be going to 徴候からの未来予測 実現に向けてすでに進行中の未来
213 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:34
イギリス陣だから正しいとは限らないのが良く分かるレス ビジネス的とプライベート?(w)
>211 じゃ説明してみてよ
215 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:35
基本的にwillはその場で〜しようと決めたこと be going to は発言の前から決めてこと。 Have you done the job ? I will do it (あ、忘れていた、やるよやるよ) I am going to do it(んなのわかってるよ、やるつもりだよ)
216 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:36
>208 Will you go to library?は勧誘文にならないですか?
>>215 この説明はわたしがイギリスの語学学校で習ったのと同じです。
218 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:40
>>216 それこそコンテキストによるでしょうけど、その一文では?
Will you go to library (with/for) me? などであれば、
間違いなく勧誘だろうけど。
>213 ニュアンスを汲み取れないバカ
つか、どうでもいいけどwill you go to the library な。 will you be going to the libraryでもいいが。
221 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:42
222 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:45
>220 おお! はあ〜英語って難しいな〜。
223 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:46
will you be going to the library 文法的に間違いじゃん
224 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:49
どこが
225 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:50
226 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:50
227 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:53
Suckin' Bunnyってどんな意味なんでしょうか?
こんどアメリカへ大学院の集団面接を受けに行くのですが、 メッチャ緊張してます。何を聞かれるんだろう、とか・・ 経験者のアドバイスをおながいします。
230 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 23:58
結局結論が出ずに次のお題が出ましたね。 でも結構役立つ情報も得られたので、あとはいい文法書を探して 調べます。自分なりに理解できれば書き込みますので、いろいろ 意見をください。
231 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 00:09
It's Λ_Λ new taste! __ _( ´Д` ) 煤@ ( .|/, ー ー⌒ヽ、 / ニ)ノ | 人 /:\ ) | ニ) | キ \:/ ー' ,vwVVVWVVVwv、 ヴァンタ < しびれるうまさ!> ふぐ味 ^VwvWWwvVwV^ . 日 l l ./〜ヽ |__| ||ヴァ.|| / ̄ ̄\ || ン || l ( _ ) |.\ ̄ ̄|| タ||  ̄ ̄ ̄ \l ヽ! ̄ ̄ \ ||\\  ̄ \ lLl .\! 二二二二二二二./ ̄ ̄ ̄ ̄\二l || | | ⌒>―───∧_∧ || | |○ |____ ( ´Д`)二二二つ || | ヽ________> / / / / / / ∪'
232 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 00:29
ウィガーってどういう意味ですか?スペルもわかんないけど。wiggerかなあ
233 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 00:36
wiggleじゃないの
234 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 00:45
高3の時、ピアノレッスンっていう映画の話が教科書に載ってた んだけど、今でも載ってるのかな? もしその本もってる人がいたら、内容をUPしてもらえませんか?
235 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 01:10
寝てるのを表すのって“Zzz…”で良いんですか?
236 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 01:11
良い Zzz zzzz zzz ...
>235 (/д-)゚。 これが正解です。グロバルスタンダト
「It's certains.」て短文なんですが、これって慣用句表現とかあるのでしょうか? 知人から送られてきたメールにあった文なのですが、 「それはカーテンです」以外の解釈ができないのです。 よろしくおねがいします。
239 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 01:27
curtain
240 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 01:28
つか、マジレスするとcertains、はフランス語だべ
243 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 02:24
We got company これの日本語やく教えてください
244 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 02:26
仲間ができたぜ(あとから、誰か参加したときとか)
245 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 02:36
246 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:06
What's up.ってよく挨拶みたいなかんじで聞かれるんですが、 さっぱり意味が分からず返し方も分かりません。 どういう意味なのか、あと返し方のバリエーションも教えて下さい。
「なんで〜しないの?」って言う文って Why don't you (動詞)で問題ないですか? Why don't you〜の文って「〜したら?」の意味になってしまわないか不安なんですが。 あと、同じく「なぜ〜じゃないの?」も Why aren't you〜でいいんでしょうか。 とにかく響きがおかしく聞こえてしまいます。
248 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:13
@ どう? 調子どう? 無難なパタン not bad ウザイ相手なら nothings up (別になにもネーヨ A なになに、なんかあったの? 適当に説明する B どうしたの? (心配そうに聞かれる) 適当に説明する
249 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:14
>>246 what's up?=最近どう? 意味はHow are you?と一緒。返しかたも一緒。
goodとかnot badとかgreatとか。
250 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:18
なんで電話しないの? Why don't you call her? Why aren't you calling her? どっちも可。 ただ上は、電話したら? にもなり得る。 なぜ明日じゃないの? Why isn't it tomorrow? なぜ優しくないの? Why aren't you being kind? Why can't you be kind?
>>248 ,249
サンクスです。今度聞かれたらすぐに答えられるように練習します。
248さんのAとBのパターンみたいに、
いままでは聞かれるたびに長々と今日何があったかとか今から何をするつもりだとか説明してました。
ああ、上は247じゃなくて246でした。
253 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:29
そうだけど、こっちが沈んでたり泣いてるときに what's up こう聞かれたら、「どうしたの、なにかあったの」の意味で聞いてるから ちゃんと説明した方が良いよ。状況による。
254 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:32
What's up.は前にどっかのスレでも話題になってたけど 最近は単なる挨拶として使われることが多い (返答を期待していない) だからこっちも同じくWhat's up.とかHiとか言っとけば良い
最近も昔も、そのときの状況による
256 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:39
>>247 How come you don't 〜?
みたいな言いかたもあるよ。
こんな時間にレス有難うです。
>>250 Why don't you call her?
が二通りの解釈になってしまうのは、相手が状況で判断してくれるってことですか?
それとも、もともと「何故電話しないの?」が
「電話すればいいのに」→「電話したら?」という意味を含んでいるってことなのかな。
>>256 How come you don't〜?は
「〜しないなんて、何かあったのかい?」みたいな意味ですかね。
258 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:46
スペルがどうしても覚えられません。 なにかいい方法が無いですか? f h ci sy thy za sa bv rl が解らなくなります。
259 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:48
「どうやって〇〇するの?」みたいに方法を聞くのってどうやるんでしたっけ・・・ 厨房の頃さぼってたのが見事にツケになって、 うろ覚えだった文法が全滅しかけてます。
260 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:50
>>260 そうだね。やっぱり声に出して覚えるに限る。
何度も書いて、聞いて、声に出す。
書くだけとか読むだけじゃ、いざ口に出す時どっちだっかど忘れするよ。
スペリングに関してイレギュラーな単語もあるかもしれんが、
余り多くないしそういうのに限って覚えたら忘れなかったりする。
262 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:53
>>257 How come you don't〜? は、単純に「何で〜しないの?」です。
「何かあったの」みたいなニュアンスはありません。
How come you don't call me? = 「なんで電話をくれないの?」
263 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 04:57
>>259 How (do/can) I use this? これはどうやって使うの?
264 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 05:06
>>257 >なんで電話しないの?
>Why don't you call her?
>Why aren't you calling her?
>どっちも可。 ただ上は、電話したら? にもなり得る
そう、転じて「電話したら?」にもなるんだけど、
日本語と全く同じで、そのときによるから使い分けるしかない。
「電話したら?」 これのときは、「質問」してるんじゃなくて「促す・提案する」かんじ。
電話しない理由を聞きたいんじゃないとき。(それはもう分かってるとき)
電話しない理由を聞きたいのに、 提案の意味にとらわれてしまう誤解っておこり得るってことですよね。 完璧に理由を聞きたいとわからせるには Why aren't you calling her?か How come you don't call her?にするのか。
266 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 05:23
>>265 How come you don't call her?
Tell me why you don't call her.
I wanna know why you don't call her.
What's keeping you away from calling her?
What makes you not call her?
いろんな言いかたができる。
Tell me why you don't call her.
269 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 05:31
絶対に誤解されたくないなら。 I want to know the reason why you're not calling her.
そりゃちょっと日常会話にしちゃくどいかもなあ。
272 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 05:53
旺文社の英文法の問題集に以下のような問題がありました。 次の各文に誤りがあれば訂正し、なければ「なし」と書きなさい。 - "The phone is ringing." "I am going to answer it." 解答には、「am going to -> will」とあって、その理由に「あらかじめ 予定していたことではないから、be going to は不可。」とありました。 いまいちよくわかりません。 「私がでまーす」と、いままさに電話に出ようとしてるときに 「I'm going...」て言いそうな気がするんですけど。 どなたか、もう少し詳しく解説していただけますか?
273 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 06:01
>>272 >>215 を見てみそ
ただし、例えば誰かから電話がかかって来るのが
予めわかっていて、待っていた場合など
I'm gonna get it. でも間違いではない訳で、
出題自体にも若干問題点があるような気もする。
274 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 06:13
>273 なんとなくわかりました。 ありがとうございました。
混乱させたくないけど、
>>215 を見ても、そこまで厳密ではない気がする。
Have you done the job ?
I will do it (あ、忘れていた、やるよやるよ)
I am going to do it(んなのわかってるよ、やるつもりだよ
2と3行目の差が明らかにあるとは思えない。
"The phone is ringing." "I am going to answer it."
これにしたって、間違え?
The phone is ringing, I'm going to get it〜♪ と十分言えます。
ヨコでした。スマソ
276 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 06:26
I'm going to be a policeman when I grow up. この、be going to と、 I'm going to answer it は、同じなのか。 I'm going to answer it は、I'll answer it I'm going to get it は、 I'll get itと殆ど同じと感じる
277 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 06:28
つか、意志だし。前もっても今も。
278 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 06:29
>275 We often use will when we tell people about a decision as we make it, for instance if we agreeing to do something. 'The phone's ringing.' 'I'll answer it.' (NOT 'I'm going to answer it'') ということで、わざわざ文法書にダメと記載されてます。 いつ決めたかどうかというより、「私がします」という意思表明は will だということらしいです。 つーか、この問題自体、PEUのコピーじゃん。著作権はどうなってんだ。
このスレ勉強になるなあ。感謝するよ。
280 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 06:49
大して勉強せず海外行って会話できません。よろしければ力を貸して下さい。 日本語って「〜だと思う」ってよく使いますよね。 英語だとどうすればいいんでしょう? いちいち「I think〜」ってつけるのか、 「maybe」や「probably」等あいまいな表現プラス普通の文章にするのか。 あと、「〜するの忘れてた」とか「間違って〜しちゃった(あるいはしわすれちゃった)」って言いたいんですが、 適切な表現が思い浮かびません。
281 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 06:59
>>280 どっちでもいいんじゃないの?
あと文末に I guess とかくっつけるのも良くあるし、
他に、普通に考えを述べた後 That's what I think. と
付け加えるのも良く聞く。
〜するの忘れてた I forgot to do 〜.
「間違って〜しちゃった」 これは、パターンによって
別の表現にするしかない。
間違ったバスに乗っちゃった。 I took a wrong bus.
砂糖と間違って塩を入れちゃった。 I put salt instead of sugar.
282 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 08:58
>>280 それは、日本語で考えているから、起こる問題だよ。友達の会話や、
テレビドラマの台詞なんかよく聞いて観察してごらん。皆同じような
状況で、どういう表現を使っているか。日本語で「思う」
って言いたいから、それに相当する英語をさがさなきゃ、という発想をしていると、
いつまでたっても、英語で、考えられないよ。
一例
日本語「その本買ったほうがいいと思うよ。」
日本人的英訳 You should/(had better) buy this book, I think.
もっと自然な言い方 You might want to buy this book.
という具合に、表現自体が、違うんです。
283 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 09:58
語幹と発音パターンの印象で覚えるやり方をしてるんですが ドイツ語ははっきりしていてうまくいくんですが 英語の近い音の微妙な分け方がどうしてもできなくて みなさんはどうやって英語の音域の細かさを克服されたんですか?
284 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 10:12
母音子音の発音分別ができてからやるべき単語記憶を 日本語発音でさっさと文法に進もうとする馬鹿教師の弊害でつ。
285 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 10:16
アメリカ英語の発音は、ヨーロッパ人でも難しいですよ? イギリス英語の方がドイツ語に近くて、パキパキと語感が はっきりしてます。ドイツ人は英語の発音は上手。 あとはオランダ人と北欧。アメリカ英語をいきなり真似るのは無理がある。 欧州流で良いと思われ。
286 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 10:17
っていうか、アメリカ英語の発音は イギリス人でも分かりづらいし。
287 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 10:29
広音域が身体に染みてる日本人は諦めるしかないんでしょうか。
288 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 11:21
あなたの好きなミュージシャンは誰ですか? と聞きたい時は What is your favorite musician? か、それとも whom is your favorite musician? どちらでしょうか? それともどちらも違いますか?
289 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 11:23
>>288 Who's your favorite artist?
What's your favorite pop music?
結果的に同義だったりすることもある。
291 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 11:35
289 290 ありがと!
292 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 12:09
中学の頃から使っていた辞書にいいかげん飽きたので、新しく買おうと思っているんですが、 レクシス ウィズダム ジーニアス のどれかで迷ってます。 主観でいいので、三者の違いや特徴、オススメの辞書などを教えていただけませんか? ちなみに、私は大学生です。特に英語を専攻しているわけではありません。
293 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 12:18
294 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 13:50
11ドル22セントとかを英語で言うと eleven dollars and twenty two cents か、eleven twenty twoですよね? じゃあ、102ドル5セントとかはショート読みで何ていうのですか? one oh two oh five? one oh two five? わからないです。。。お願いします。
295 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 14:04
296 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 15:59
亀レスだけど、
>>275 >"The phone is ringing." "I am going to answer it."
>これにしたって、間違え?
漏れが読んだ本じゃ「普通の状況」じゃ不自然なのでXとなっていた。
297 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 16:27
私の気持ち(考え・思い)は、あなたに伝わり(届き)ましたか? = Does my feeling get across to you? ネット翻訳を利用しましたが、これで正しいですか?
正しいです
299 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 16:36
正しくないです Didです
300 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 16:40
どっちですか?正しくないですか?
301 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 16:48
>>297 正しくないです。
get acrossは複数の人に物事を伝えて分からせるという意味です。
get across to the audienceとかだとOKだけど。
302 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 16:56
ではどう書けば正しいか教えてください。。 私は英語が話せないので、 翻訳機能を利用して相手と話しているという状況です。 「私の気持ち(考え・思い)は、あなたに伝わり(届き)ましたか?」 と、相手に聞きたいです。
303 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 17:10
Do you get the message?
>>302
和英で何かよい辞書ありますか??
気を使わないでいいよってなんていえばいいですか? Don't care me.って言うとなんか「ほっといてくれ」っていうきつい言い方のような気がして。
306 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 17:58
留学支援系の専門学校で留学する場合やっぱり海外の学校なんだから ある程度偏差値無いとダメですよね? どんな問題集かってどれくらいできれば委員でしょうか?
>306 留学する前に義務教育修了してくらさい
308 :
マルチポスト失礼 :03/01/20 18:28
money hotelって高いホテル?それとも安ホテル?
309 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 18:38
悪口などをいうときに使える言葉知りませんか? fuckとかbitchとかshitとか以外で。 あと、そんなのがのってるサイト知りませんか?
310 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 18:48
The story of boys and girls と The story of boys and of girls の違いは何でしょうか?
311 :
ハジケ ◆9UL4hajiKA :03/01/20 18:49
すまんが至急、English Townのスレを上げてくれ。 探すのが面倒だ。 そうでないと、スレを立てそうだ
312 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 18:50
exclusive hotel 高いホテル
313 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 18:51
315 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 19:23
>>310 日本語で考えても同じこと
「boys と girls」 の story (storyは一つ)
「boys」 の story と「girls」 の story(storyはそれぞれ一つずつ)
ちょっと言葉が足りなかった 下の方は()内が省略されていると思えば良い The story of boys and (the story)of girls
317 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 19:32
>>316 The story of boys and of girls の場合、
動詞は三単現にしなくていいということでしょうか?
319 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 20:08
320 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 20:21
なぁ語学留学とか帰国子女じゃなくて 英語が流暢に話せる人っているのか? いたら教えてくれ。頼むよ
321 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 20:22
322 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 20:58
>>321 貴方がそうか?
どうやって中級者と上級者の一線を超えたのですか?
ひたすら基礎を勉強ですか?
323 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 21:35
接尾辞「-ce」と「-cy」の違いを教えてほしい。 両方とも名詞を作る点では同じだが、用法がだいぶ違うような気がする。 (-cyの方が抽象度が高そうな感じ)
中学の英語総まとめのいいテキストありませんか? 買って探すにも御金ないし困ってます(;´Д`)
325 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 21:48
Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi pays his respects
during a wreath laying ceremony at the Monument for
Japanese died in this place in 1945-1956 in Khabarovsk,
Sunday, Jan. 12, 2003.
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/030112/168/30tve.html すんません。この
Japanese died in this place ・・・
を見て主格の関係代名詞が省略されてる!僅かに知ってる省略可の例外
のパターンにも当て嵌まらない!!、で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルに
なる香具師漏れだけでつか?
326 :
η 770 :03/01/20 21:52
よくあるやつ集めるべ。これはきりがないので比較的よくありそうなやつ でおながいします。後でまとめるから。 【a -- of uncountable noun】 a cup of tea a glass of water a piece of fried chicken, beef, pork (お肉 meat) a bowl of rice
327 :
η 770 :03/01/20 21:53
a slice of roast beef
328 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 21:59
>>325 文法人間ではないが、関係代名詞は主格と目的格については省略されてるよ。
さすがに whose の省略は見たことがないけど。
>>325 補足
主格の省略は字数制限のきついメディアで多いと思うよ。(特にニュース系)
330 :
325(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル :03/01/20 22:16
>>328-329 どもです。よく省略されてるヨと言われても体質的に受け入れ
がたいのですが、329のご説明はまああるかなとナトーク。どもです。
>>323 -ceは接尾辞とはいいがたいでしょ。ラテン語系やフランス語系
の言葉によくある語尾。
-cyはbankruptcyとかcaptaincyとかあるから、接尾辞でしょうけど。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 22:53
商品を送ってもらおうと思っているのですが USPS priority と USPS parsel post air と2つ選択肢があるのですが、意味を教えてください よろしくお願いします
333 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 22:57
>>332 それだけじゃわからん。
違いを書いた全文うpしてくらさい。
334 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:01
USPS priorityのほうが高そうじゃん?字面からして
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 23:03
>>333 ありがと
Choose shipping options for Shavethis.com と書いてあり
USPS priority と USPS parsel post airと2つ選択肢がありました
336 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:26
留学したいのだけれど、どのくらいの英語力があったら大丈夫ですか? 只今高校一年。スレちがいだったらスマソです。
337 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:27
>>336 マジレスだけど
女の子なら可愛ければマジ語学力は関係ない
男連中がちやほやしてくれる。
男なら空手できると男連中がちやほやしてくれる。
英語も大切だけど、あちらの高校でサヴァイブする武器を
身につけた方がいいよ。語学力のハンディは絶対カバーできないから。
338 :
ウダタ ◆8cTWMzimNc :03/01/20 23:29
マジレスだけど金が億単位であれば語学力は関係ない
339 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:29
>>335 http://www.usps.com/ ここでチラッと検索してみたら
priorityのほうは普通便より早く、安全に届くって感じ。
2-4daysで発送。そのぶん料金は高くなるみたい。
それとpercelねpersel じゃなくて。郵便小包って意味。airが付いてるから空輸だね。
2週間から4週間ぐらいかかる。
ちゃんと調べたわけじゃないのであまり当てにしないように。
マジレスだけど俺はニンジャだ!って言っておけば語学力は関係ない
>337氏 即レス、サンクスです 残念な事に当方男で空手も全く経験無し⊃д`) サヴァイブですか・・、語学力の事しか考えていなかった。 今から何か探してみようと思います
342 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:38
俺は電波だ!って言ったら語学力は関係ないだろうか・・・
343 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:42
ぶっちゃけた話、アメリカにおける日本人に対する印象って どんな感じなんでしょうか?中国人も韓国人も日本人も 東洋人で一緒って感じなのでしょうか?
344 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:44
>>343 俺が7年前に留学していたところはアメリカでもド田舎だった
かもしれないが、ソニーは日本製だぞというと驚いていたヤツがいた。
大都市とイナカではまた違うと思うけど。
345 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:46
>>343 カリフォルニアなんかの日本人留学生が多い学校だと
日本人は他の東洋人に比較するとお洒落という印象はあるらしい。
ただ人種差別なところは根深いところにあるからねぇ。俺はたまたま
そういう目にあったことないけど。
日本の首相知ってるか?って聞いたら「サムライ」って真面目に答えてた バカアメリカ人がいたよ
347 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:48
アマリカ人は、外国音痴は超外国音痴だよ。 大陸の上に、ヨーロッパやアジアを初めとする諸外国みたいに 日本程度やそれより小さい国同士が、隣接してる環境と根本的に違うから。 全宇宙がアメリカだと誤解してる香具師はマジ居る。(比喩だがもちろん)
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 23:49
350 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:51
>>343 まぁ
ヨーロッパ>アメリカ>東洋
って意識はあると思う。ヨーロッパに対してはやはり憧れがあるらしく
陳腐なドラマや三文小説だと「ヨーロッパで恋におちて」みたいのが
よく出てくる。中国韓国日本の差も、日本人が考えている程もってない
東洋系でひとまとまりって感じだと思う。
351 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:55
書き込みって英語でなんていいますか? 例:あなたの書き込みを見ました。
352 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:56
I have seen what you have written.
353 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:59
ありがとうございます!
354 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 23:59
>>351 I saw your message.
355 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:06
ジーニアスのstretchという単語の 自動詞の3番目の例文で The plains stretches for miles という文が あったんですけど何で複数形なのに 3単現のsがつくんですか?
356 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:06
あれ?どっちでもいいんですかね?
357 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:08
複数形っつーか固有名詞だからじゃないの
358 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:09
plains は単数扱いのことがある。
359 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:16
「一応」ってどう訳します? 一応やってみます 一応できました 一応学生です などなど
360 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:18
>>359 どう言う意味で「一応」なの? 単に謙遜してるだけ?
361 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:20
I am probably a student ラリってると思われるな
362 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:27
Do you need some salt ? Do you need any salt? 違いを教えてください!
363 :
bbc radio 2 :03/01/21 00:30
>359 I don't know if I can do it, but I'll try anyway. It's done, more or less. I'm studying in a university, or supposed to be studying. とか?
364 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:30
>>362 Do you need any salt? ←純粋に疑問
Do you need some salt? ←必要だろと思って訊いている
365 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:30
366 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:32
あほな質問でごめんなさい。 5ft, 9inches は、何cmですか?
367 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:34
175.26cm
369 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:37
>>362 Do you need any salt? 単に「塩」がいるかどうか
Do you need some salt? もう少し具体的。分量加減が頭に浮かんでるみたいな
「もう少し塩気をたす?」「塩加減たりなかった?」みたいな。
(^^; でも実際には同じようなもの
370 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 00:39
371 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 02:24
I went to some temples to pray to Gods and ate some Japanese foods called "おせち" ,"お雑煮" and "スキヤキ". Do you know them? penpalにこの文の添削をしてもらったところ "them" is used to refer to a group (plural) of people, and don't sound very good in this context. と教えられたのですが、なぜ"them"は、複数の物にをさす時に使うのはあまりよくないのですか? 人でも物でも使えると習った気がするのですが。 お願いします。
372 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 02:37
>>371 そだね I don't like them. とか聞くね。
ま、添削ってことで、力が入ってたんじゃないの?
ま、thoseを使っとけってことで良いんじゃない?
373 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 02:46
【最短でネイティブとある程度しゃべれるようになるまで】 勉強優先度=◎ ○ 『中学英文法マスター』◎ 1時間 中学の英文法をマスターすれば自分が言いたいことがほとんど言える。 高校レベルの文法がないと言い表せれない難しい文章も、中学文法で要所要所くぎって話せば伝わる。 『語彙力をつける』○ 30分 主に日常会話でよくつかう動詞と名詞を先に覚える。 たとえば野菜の名前をほとんど覚えるとか、日常生活によくつかう道具だとかを優先して覚える。 『定型表現集』◎ 1時間 基本的な表現を音読しまくってとにかく丸暗記。 その文章にでてくる名詞を入れ替えて自分の言いたいことに変える練習もしよう。 なぜ音読かというと、とにかく口から英語をしゃべることになれるため。 普段から声にだして読んでいればいざという時にスラッと文が出てくるもん。 『ネイティブのナチュラルスピードの会話をきく』○ 30分 とにかく、相手の言ってることが解らなかったら会話はできない。 ネイティブは参考書のCDみたいにゆっくりとは話さないのでまずは、ネイティブのスピードになれること。 聞き取れなかったところは聞けるようになるまで聞け。 合計3時間のお勉強です。 時間がある人は倍の6時間とかやってください。 半年もあれば簡単な会話ならできるようになるだろう。
374 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 02:52
375 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 02:52
>>372 そうです。those を使うようにと直されました。
ありがとうございます。
>371 その外国人に直接聞いてみたらいいんじゃない?俺的には、なぜ、themがいけないのか わからない。その人は、英語が母国語? もしかして、Godsのことで、神様に対して、人間のようにthemを使ってはいけない と言っているのかな? あと、「お雑煮」とか、漢字やひらがなを使うと文字化けするんじゃない? その外国人のパソコンでは、日本語も読めるようになってるのかな? 逆にこっちからの質問の方が多くなってしまった。スマソ。
377 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 02:57
というわけで
>>374 のスレのレスを待ちましょう。
378 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:06
>>376 相手は、日本語を勉強しているアメリカに住む学生です。だからお互いに添削しあっているのです。一応、説明を
載せます。
Should be :
Are you familiar with those words (those types of food)? ("them" is used to
refer to a group (plural) of people, and don't sound very good in this
context. You would use it in this type of context instead "I met with Bob
and John this weekend. Do you know them?")
379 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:08
>>297 Does->
feeling->feelings
Did my feelings get across to you?
でしょう。
でも、これって、あまり使わない表現だと思います。
get my point across とはよく言うんだけど。get my feelings acrossって
あんまり聞いた事ない(ググッたら92件出てきたけどね。)
普通だったら、Did you understand how I feel?
とか、Did you get what I'm thinking?とか言うでしょう。
380 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:11
themに関しては、そんなことないだろ。 I love apples, bananas and oranges. I love chopping them and mixing them all up and make fruit salad. とか言うぞ。
だからin this type of contextって言ってるでしょ
>>297 間違えではないです。
ただ個人的には、複数feelingsかな。
Did my feelings get across to you 考えより気持ちだけど
383 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:22
>378 ありがとう。なるほど。神様のことで注意してるのではないんですね。 んーーー。ネイティブがそう言うなら、「でも日本の英語の授業ではthemでも いいってならったもん」とかいう反論は意味をなさないなあ。377のいう通り、 どういうレスが帰ってくるか楽しみ。 なんでだろーお、なんでだろーーー、なんでだなんでだろおおおおお
>>381 ヨコだけど、
>>378 の英文は、themを人(refer to a group (plural) of people
にしか使わないと言ってるのでは。人以外でも使いますよね。
> 相手は、日本語を勉強しているアメリカに住む学生です。 この微妙な言い回しは何?アメリカ人ではないわけ?
386 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:31
コンテクストか。。。 代名詞themが問題というより、 know them という繋がりが「人を知っている」というニュアンスを 感じさせてしまうと思うのです。 I know them very well. とかだと普通「彼らのことはよく知っている(実際に知り合いである)」という 意味ですよね? そういう風に人との付き合いを感じとってしまうから ネイティヴの方は違和感を感じたのではないでしょうか?
387 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:31
388 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:32
>>384 だからそれは一般的な話じゃなくて、モノについて訊ねる文脈のときに
Do you know them?って訊き方はしないってことでは?
390 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:33
>>385 妙な言い回しは何?といわれてもね..
相手に英語が母国語ですか?なんて聞くのは失礼だと思ったので聞いていません。
393 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:36
皆さん、ありがとうございました。
394 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:37
>392 どういうシチュエーションで言うの?
>>394 ルームメイトが起きてる時に、俺が先に寝ようとするんだけど、
その時ルームメイトが俺に合わせてくれようと電気消したりしてくれるんです。
元の文章を捜すのに苦労しました。 これですよね。 >I went to some temples to pray to Gods and ate some >Japanese foods called "おせち" ,"お雑煮" and "スキヤキ". >Do you know them? まぁ、どちらかと言うと個人的には Do you know those types of foods より、 Do you know these types of foods. Do you know these. でしょうか。 だけど、Are you familiar with them? ← これおかしいと思わない。 Are you familiar with these names (these food) と these ももちろん良いと思うけど。
397 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:43
ふつーはthoseよ
398 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:44
>>395 Don't care about me.でいいんじゃない?そんなにきつい感じはしないけど。
399 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:47
>395 @Thank you but you don't have to turn off the light for me. I am OK. AFeel free to keep the light on. BYou don't have to feel guilty of keeping the light on. こんなんでどう?
400 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:47
>>395 You don't have to do that for me.
You can leave the light on. I don't mind.
You don't need to care about me. Just do as you like.
などなど状況に応じて
不通とか、いうヤツまじウザイ。 オマエノ不通といえ。
>>398 ,399,400
どうもありがとうございます。
しばらくDon't care〜で言って、どんどん違う表現も覚えて使ってみます。
403 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 03:51
396さんは、ねいてぃぶの感覚に近いですか?だったら、私の、399にコメント ください。
>>403 私は全部、良いと思いますよ。
Aは、この中で一番「どーぞどーぞ」みたいに感じるから
ずっとつけてられると困るけど(^^;
(そんなことはないと思います、消そうとするくらいの人だから)
Bは、私はofより、aboutが先に浮かびましたがどちらでも良いと思います。
>>401 オレの普通、オマエの普通、ってなんかイイ!
406 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 04:08
>404 やった!本当ですか。ちょっと自身がつきました。こういうのもいいのかなあと 思いながら三つ書いてみたので。 ありがとうございます。
果たしてそういう人が回答してていいのかという疑問が少々
>407 407の言ってることはわかります。ちょっとしたニュアンスがあっているか気になった もんで。
スレッド止まりすぎ
410 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 12:15
昨日、レストラン行ったんだ。 そのレストランはきれいな絵が飾ってあったよ。 サーモン食ったんだけどうまかった。 この会話文を英語にする場合、2文目は現在、過去時制のどちらですか? レストランには現在も絵が飾ってあります。
411 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 12:20
>>410 I went to a restaurant yesterday.
The restaurant had a really nice picture on the wall.
I had salmon there, and it was delicious.
412 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 12:28
>410 411のは過去形になってるね。それはまずくない? There is------ in the restaurant とか、The restaurant has -------- みたいに現在形じゃない?レストランできれいな絵を見た、にするなら、 I saw a -----------と過去形でいいと思うけど、どう?
413 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 12:34
>>412 >>410 は昨日やったこと、見たことを書いてるんでしょ。
だったら、
>>411 でいいですよ。
昨日行ったレストランについて述べよという課題だったら、貴方の
言ってる事が正しくなるけど・・・。
414 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 12:40
>413 The restaurant had みたいに過去形でもいいの?今も絵はあるのに?
415 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 12:45
>>414 How does >410 know the restaurant still has the picture?
In this situation, all that is certain is that the restauran
had it when >410 was there.
>415 何年も前の話じゃなくて昨日のことだから、まだその絵が掛かってる可能性の ほうが高いでしょ。
>>415 A woman has the last word in any argument. Anything a man says
after that is the beginning of a new argument.
418 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 13:11
>>412 >>414 この場合、私の経験から言わせてもらえば、過去形のほうが自然。
何故かは説明できない。
このスレの流れをみてふと思ったんですが、ネイチブは2文目みたいな言い方するんでしょうか?
>>412 さんが言うように
I saw a -----------
って感じで全部 I を主語にした文で話を進めそうだなぁなんて思いました。
ネイティブと会話経験豊富な方、回答おねがいします。
420 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 14:07
Wordで英作文作ってたら、ある1文だけ緑の波線が取れない。 どこが間違ってるのか教えてください Because her lyrics are seem like a little shocking or sexy for almost people of morally sound.
421 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 14:07
山手線のえいごアナウンス 乗り換えてくださいってPlease change yours for OOedo subway line みたいに逝ってるの?yoursの部分が不明なんですが。
423 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 14:15
>>422 are取ってみたけど波線消えないです。。。。
424 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 14:23
>>420 becauseをallowedlyに変えてみたら波線消えたよ。ちょっと意味変わるけど。
Allowedly, her lyrics could be seem like a little shocking or sexy for almost people of morally sound.
be seem likeっておかしいんじゃないかい。
426 :
bbc radio 2 :03/01/21 14:29
>420 > Because her lyrics are seem like a little shocking or > sexy for almost people of morally sound. (1) becauseは従属節なので本来は主文と切り離すべきではない。 (2) are不要 (3) too sexy for almost all morally sound people. morally soundのほかにも何か良い言い方がある気がするけど、 思いうかばん。
あと、shocking,sexyも形容詞の名詞的用法みたいのがあるのかいな。
428 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 14:33
>>428 「たしかに彼女の歌詞は、(倫理的に)健全なほとんどの人にとっては
ショッキングであるか、性的印象を与えるもののように思える。」
こんな文にしたいのですが、キレイな英語がなかなかできなくて・・・・・
430 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 14:45
It is true that her lirics may be a little bit shocking to those who think morally, but it seems to me that hers give us s sensual impressin.
432 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 15:05
It is true that her lirics seem to be shocking or sensual to most people who think morally. すまん、読み間違えた。
433 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 15:07
過去形 ですが Play は Played と、「ed」を単に付けるだけだけど 同じ「y」で終わってるのに Study は Studied と、「y を i に替えて ed 」なの?
434 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 15:19
直前に母音があるからだす
>434 ありがとうございます。納得。
436 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 16:04
Thank you と言われた後に、どうしても You are welcome. No problem. It is OK. etc というようなことを言い返すことができません。 特に、You are welcome. にはすごく抵抗があり、 一度も言ったことがありません。 なんかとっても恥ずかしいんです。 日本語でも、「ありがとう」と言われた後、 「どういたしまして」とは言えず「い〜え」くらいで濁します。 こんな私はどうすれば、 英語で「どういたしまして」が言えるようになるのでしょうか。 アドバイスお願いします!
437 :
bbc radio 2 :03/01/21 16:09
>436 Not at all.とかは? Don't mention it.はちょっと偉そうかな?
438 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 16:11
食後必ずWelcome Welcome Welcomeと3回言って下さい。 必ず、回復するはずです。
すいません授業逝ってました!
>>432 サンクスコです。それ使わせてもらいます。
440 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 16:34
>>436 yepとか(pを発音しないでね)sureとか言いやすいのにしたら
みなさんアドバイスありがとうございました。 恥ずかしがらずに、 自然に言えるように努力してみようと思います。
442 :
□□マジやばいよ□□ :03/01/21 16:58
443 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 17:09
斜め って英語でなんでいうの?
あなたは日本人ですか? Do you Japanese? 彼女はあなたの妹ですか? Does she your sister? 何か違和感あるんだけど、 上のは、Are you Japanese? 下のは、Is she your sister? じゃないですか?
> 何か違和感あるんだけど、 あなたの感覚は至極まっとうです。
446 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 17:14
You are welcomeは違和感がある、って知り合いのネイティブが言ってた。 たぶんイギリスかどっかの人だったと思うんだけど。国によって差があるの?
447 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 17:27
>>443 askew/ diagonally/slant/oblique
どんふうに使うの?
448 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 17:37
一応アメリカに住んでますが、You're welcome、よく聞きますよ。 アメリカっつっても広いので、私の住んでいる所に限られるのかもしれませんが。
449 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:06
>>446 「どういたしまして」のYou are welcome.はアメリカ英語
みたいだね。教科書的にはイギリスではDon't mention it.
というはずだけど、実際はどうなんでしょうか。
450 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:07
have been exposedはどう発音するのが一般的なのかおしえてくださいませ。 ハヴビーンはなしで。
451 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:38
どういう回答を期待してるのかよく分からん
452 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:42
453 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:44
454 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:45
「ハヴビーンはなしで」が意味不明ということだろ。
455 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:50
The capsule opened and two mechanical arms extended toward the humster dummy. It was lifted it into the air and carried slowly toward what looked to Hermux like an electric sewing machine. 自動エステマッスィーンでカプセルの中のハムスターのダミーが、 機械で運ばれていくシーンなんですが、 It was lifted it の2つのit用法で迷ってしまうのです。 それぞれカプセルとダミーを表している代名詞なのでしょうか? とすると、受け身からsvooかsvocに直せるはずですが、まったく思いつきません。 よろしくお願いします。
みんな質問の意味が分かっていないことに気づいていない
>>452 が痛い
2個目のitが不要なのでないかい?
458 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:53
>>458 そうかもしれません。
結構誤植って多いんですね。
売れてる本なのに数ページで3つもおかしな点がありました。
457さまも速レスありがとうございます。 ネイティブの方がおかしいこともあると確認できて 安心しました。
もう一つ確認させてください。 "I think I can assure you that you will astonished at what you'er about to see" willとastonishedの間にbeがないのですが、これって口語ではありうることなのでしょうか? それともやっぱり誤植でしょうか?
462 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 20:00
誤植です きかんと分からんのか
463 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 20:02
>>462 わざわざ当たり前の質問に答えてくれてありがとうございます。
聞かないと分からなかったですが、
これからは自信を持ってどんどん誤植判定していきます
465 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 20:22
リスニング→スクリプト確認→音読→シャドウイングって感じなんですが シャドウイングってスクリプトを覚えてやってもOKなんですか?
466 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 20:41
ロンリネスってどう言う意味?
467 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 20:49
AVUNCULAR の反対語を教えてくらさい。
468 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 20:52
469 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 21:16
NPR、VOA、BBCなどのラジオを聞いて英語を勉強しているので すが、これらの放送を聞き取ることが出来たら、現地のアメリカ人やイ ギリス人の英語を聞き取れることができますか。
470 :
bbc radio 2 :03/01/21 21:22
>446 >449 さっきbbc radio 2を聞いてたら、コックニーなまりの人が You're more than welcome.と答えていた。一応事例として報告。 >469 個人的経験から言えば、ラジオの方がやっぱり聞き取りやすいと思う。 しかし、聞きとれるようになることにこしたことはない。あたりまえだけど。
test
コックニーじゃなくても、You're more than welcome言うよね。 you're welcomeより強い。you're more than welcome to join us. ぜひぜひ。
473 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 21:58
>>472 「コックニーじゃなくても」はどこまで広げられるのでしょう?
>>446 では国による違いが焦点となってます。
474 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:03
>>473 アメリカでも使うよ、広い国だから全米かは知らんが。
東海岸NY、ビジネス会話。特に違和感は感じない。
この手の論議は絶対的な正確なデータはないので不毛。
475 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:07
You're welcome.は全く普通のイギリス英語だけど 「よくいらっしゃいました」みたいな感じなんだ と思うよ。「ありがとう」に対する「どういたし まして」ではあまり使わない、ということでしょ。
476 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:08
しかし、
>>446 の、You're welcome
これにも、特に違和感は感じないな。両方ある。
477 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:10
>.475 どういたしまして、で使いますよ。
>>477 使わないとはいっていない。
元はアメリカ英語だと思うけど。
別に絶対的な正確性を聞いてるんじゃなくて英米で一般的に使うならそれでいいです。 ただどういたしまして、という意味のYou're welcomeに違和感があるネイティブがいるのは事実なので、 使わない地域があれば聞いてみたいと。
Don't mention it.はアメリカでは言わないと言うが。
481 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:29
成分表などによく出てくる、「何々free」の場合のfreeってどういう意味ですか? 例えば Aspartame free とかです
イギリスで「ありがとう」に対する「どういたしまして」は It's nothing, It's OK, You are alright, My pleasure, You're welcome あたりから場面に応じて使ってる感じ。 でもYou're welcome, My pleasure はビジネスっぽいよね。 ホテルの人が「どういたしまして」なんて言うときはこの2つかな。 日常いちばん多いのは You are alright と It's OK だとおもう
483 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:34
484 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:34
>>479 地域や国というより、もしあるとしたら環境じゃないの?
同じ意味でもシーンや相手によって使い分けるのはよくあるし。
でも、
>>480 が「逆に」と書いてるようにどっちもあるってことでしょう。
485 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:34
>>481 アスパルテームは入っていないということです。
アスパルテームは合成甘味料。
よくあるのは「allergen-free」。「アレルギーのもとを
含まない」。グルテンとか卵白とかいった、稀でない
アレルギー源を含まない、というだけの意味ですが。
486 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:35
>>481 「入ってない」「含まれてない」
sugar free 砂糖不使用
caffein free カフェイン含有なし
barrier free 障壁なし
pepsi free 砂糖抜きペプシ
link free リンクなし
思い出したけど、アスパルテームは、確か フェニルケトン尿症の人には有害なんです。 だから、わざわざ表示しているんだと思います。
488 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 22:38
>>480 普通に使ってたよ?
住んでたのは東北だけど。
ドラマや映画も使ってることあるよ。
あと、カジュアルな「どういたしまして」は、
Anytime. Sure thing. That's all right. とかもある。
>>482 You are alright
正直、これ初めて聞いた
イギリスで、どういたしましてで言いますか?
that's alright かと。
490 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:41
483,485,486>>オールサンクスです! 含まれてないって事なんですね。 sugar freeとか漠然と疑問でした...バカでスマソです
>>You are alright. いいます。自分もはじめはビクーリですた。北西イングランドです。 これを使うのは日本語だったら 「〜してもらってすいませんねー本当に」と言う意味の "thank you" の文脈です。 「いやいや気にしないでねー」と言うカンジの"You are alright".
492 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:54
We will we will rock you クイーンの詞ですが、どういう意味でしょう?
493 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 22:59
鯖のカタログを見てて思いました。 DualとDouleの厳密な違いは何でしょうか? 辞書を引いたのですが Dual:2の, 2重の; 2元的な; 2重人格の Double:2倍の(に), 2重の(に) と、余り厳密な違いが分かりません。 くだらない質問スマソ。
494 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:00
つーか、You're alrightは、you're not badみたいな。 気にしないでねかと。 どういたしましてね、でも言えなくはないけど。 これコックニーに近いよね。
495 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:02
よくゲームなどのオマケで、 Extra Gameというのがありますが、 エクストラなのですか?エキストラなのですか?
496 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:04
エックストラ
497 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:05
>>493 Dual:having two types of one particular thing
(Longman Language Activator)
Doubleは定義が載っていないので、一般的なんだと
思う。
498 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:06
質問です。 例えば以下のような場合英語ではどういった風に書くのでしょうか? 1.僕の名前は三郎です。 2.俺の名前は三郎です。 3.私の名前は三郎です。 4.俺様の名前は三郎です。 5.俺の名前は三郎ですが? 6.俺っちの名前は三郎でぇーい! こういった場合違いはどうなりますか? 分かる方お願いいたします。
499 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:12
>>498 My name is 〜 .でいいんでない?
意味としてはどれも同じだし。
500 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:15
>>499 となると、英語の世界にはこのような概念がないのでしょうか??
それとも発音の仕方でしょうかねぇ
501 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:16
僕と俺の私の差は英語にはないでしょう。
502 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:17
1、2、3はMy name is〜.として、 4は俺様=私、自分のことなので、やはり、上のMy name is 〜. 5は疑問?My name is Saburo?かな? 6は問題なくMy name is〜.かな。
503 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:18
>>502 そうなんですか〜どうもありがとうございます。
504 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:22
6 It's me ! saburo! my name is saburo
>>497 スマソその英文(having two types of one particular thing.)が全然意味不明です。
辞書引いて直訳すると「2つのタイプの1つの特別な事がある。」になっちゃいます。
つまり・・・・何?
>>494 「どういたしまして」を「Thank you」の答えと考えれば
You are alright も「どういたしまして」のいい方の一つになると思います。
ロンドンに住んだことがないので、コックニーはさっぱりですが、
You're not bad って言うのはこのあたりではきかないですね。
507 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:28
>493 dual, double とも、「二重の」ということで、意味は殆ど同じだが、 dualには「二つに分かれた」という意味合いがあり(doubleには この意味合いはない)、double には「二倍の」という意味合いが ある(dualにはこの意味合いはない)。
>>494 は、You're not badのニュアンスみたいなだろ。
どーでもいいが(w
>>507 では、判例で「double chin(二重あご)」とあるのですが
この場合日本語の解釈でいくと、「二重あご」は、2つに割れた(分かれた)あご。
こうなりますよね?
これだとdualを使った方が直訳的には正しくなるような気がしますが・・・
逆に「dual CPU」「dual OS」などは「double CPU」「double OS」でも良い気がします。
英語と日本語での、物に対する捉え方の違いから生まれる物なのでしょうか?
ケチ付けてスマソ
510 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:47
ダブルは2倍の性能、デュアルはモノが2つあって2倍。 ホテルのダブルとツインみたいなもん。
511 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:49
おい、知らない間に「名無しさん@3周年」になってるぞ。 この真相を知っているヤシいるか?
512 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 23:55
>>509 >これだとdualを使った方が直訳的には正しくなるような気がしますが・・・
違うんじゃ。
dual は、having two types of one particular thing ってことで、
一つのものなのに2つの(面・呼称・性質・など)を持っているってことでしょ。
顎が2つに割れてるなら、double が妥当で、2重人格みたいに、
1人の人間の2面性ならdual ってことだと思うよ。
で、CPUも、物理的に2つのCPUが載ってるならdouble、一つのCPUを
論理的に2つのCPUのように動作させてるならdualとなるのでは?
513 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 00:33
質問です。 どうして、USAの日本語訳はアメリカ合州国ではなく、アメリカ合衆国なんですか?
>>512 2重あごには納得いきました。
ありがとう御座います。
でも実際のところ「dual OS」「dual CPU」は2つの物を1つとしている物です。
・・・OSは片方が動いて片方は動かない、つまり2面性って事で「dual」でいいのか。
同じ様に1つのPCの中に2つのCPUを乗せてるって事でいいのか・・・
微妙な所ですね。
515 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 01:50
>>513 ここで訊くなよ馬鹿野郎!
本多勝一の本でも読んで自分で勉強してろよ!
なんなんだオマエは一体?! 基地外か。
516 :
bbc radio 2 :03/01/22 02:08
>515 What the hell are you doing here, you buckethead! Go back home and read Katsuichi Honda's America Gasshukoku for yourself! What kind of creep are you anyway?! Psycho? まったく同感ですが一応スレを選んできたのでしょうから、 あまり激しく攻撃されないことを願います。 でもまあ本多勝一の名を挙げておくあたりに一抹の親切を感じます。
517 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 02:22
確か高島俊夫さんが「合州国」にすべきだ、とか主張する人達を馬鹿にしてたな。 「週間文春の怪」にちゃんと漢文の例をあげて説明してあったよ。 漢文の素養ある連中が訳語考えたんだから、高島さんみたいに漢学者の解説読むと分かる。 今時本多勝一なんか読んだって意味無いと思うよ。せいぜい偏向した考えを植えつけられるだけw
518 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 03:08
なんで日本は「にほん」「にっぽん」と二通りの読み方があるのですか? どちらが正しいのか、はっきりさせてもらわないと外人に説明するとき困るんです。 日本人て優柔不断だと思いませんか? あと、本多勝一は最低だと思います。
519 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 03:35
「このDVDドライブはDVD-RMに対応している」とか言うときの、 「対応している」は英語で何と言ったらよいのでしょう? supportとは言わないですか、やっぱり。
>>517 日本の正式な読み方は「NIPPON」です。切手にもロケットにもそう
書いてあります。外国人に説明する時は、the United States of America
の事を、USAと言ったりUSと言ったりthe United Statesと言ったりthe
Statesと言ったり、文脈によっては単にAmericaと言ったりするのと一緒、
あるいは、scheduleをセジュールと読んだりスケジュールと読んだり
するのと一緒、と適当に誤魔化してください。
521 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 04:04
>あるいは、scheduleをセジュールと読んだりスケジュールと読んだり ↑これは、イギリス英語か、アメリカ英語かっていうことだから、『、the United States of America の事を、USAと言ったりUSと言ったりthe United Statesと言ったりthe Statesと言ったり、文脈によっては単にAmericaと言ったりするのと一緒、』とは 別の問題と思われ。
それ言ったら、USA云々とにほん/にっぽんも全然別の問題でし。 「適当に誤魔化してください」
関東で「にっぽん」関西では「にほん」と発音するらしいですよね。
524 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 04:15
>>519 can read and write DVD-RM media とか。
日本だけで勉強し始めて、外国にも行かなかった人で どんくらいで英語ニュース聞き取れるようになりました? 3年でおいら半分ちょいきるくらいなんだが
526 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 04:23
>>519 This drive supports DVD-RW disks.
527 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 04:32
>525 いま、10年くらい日本だけで勉強してて、NHKのサブチャンネルの英語放送なら、 80から、100%(ニュースの内容による。)CNNなどなら、60−80%くらい。(背景知識が 乏しいのでわかりづらい。)BBCもそれくらい。 まあ、上に書いたパーセントは感覚だから、実際にはもっと上かも、或いは、下かも しれない。チミは留学生?USA?
528 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 05:06
>>525 3年で聞き取れるのはスゴイけど、珍しくないのかな?
中学で英語始めて高校入る頃には英語ニュースが半分聞き取れるように
なったってことでしょう? うーん、一生懸命勉強時間割いた人なら可能
なのかもしれないけど、ニュースって中学生には内容的に難しいからなあ。
>>525 さんは、今高校生なんですか?
それとも英語を再勉強している大人の方なんですか?
自分は
>>527 さんと同じような感じです。
会話してて、表現が出てこなかったので教えて下さい。 「ああ、それわかるわかる(同感)」 「そろそろ行くよ(今からどこかに出かけるという意味で)」
531 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 06:16
>530 I understand what you mean. Time to go.
532 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 06:17
「ああ、それわかるわかる(同感)」 You can say that again. 「そろそろ行くよ(今からどこかに出かけるという意味で)」 Let's get going. でいいのだろうか?
>>531 ああ、Time to go がいいな。ばっちりじゃないですかね?
534 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 06:21
なるほど、Time to goか。
なんかたまに「I know」って言ってうなづかれるんだけど、これは同意とは違うんですかね。
>>531-533 さんありがとうございまつ。
>>533 Let's get going.でもいいんじゃない?俺もニュアンスを理解するのはまだ
難しい。
>>535 I know.っていうのは、「そうだね。」って言う感じのじゃない?
決して「そんなことわかってるよ」っていうニュアンスではないと思う。
537 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 06:33
I know.そんなこと知ってまんがな。 「ああ、それわかるわかる(同感)」 は、文脈にもよるけどIt is!とか He is!とか使うことが多いかな、俺は。
> 決して「そんなことわかってるよ」っていうニュアンスではないと思う。 あ、そうかも。言い方にもよりますよね。
あとですね、「昨日〜したんだ」って言うと、 「OH!You did?(didをしり上がり疑問)」されるんです。 疑問のアクセントの割に、SVの形はそのままでなんか変な感じです。
540 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 06:43
>SVの形はそのままでなんか変な感じです。 変ではないので、慣れたほうがよいでしょう。 強調してるのはdid(したの?)ですし自然。
>>540 レスどうもです。
これって、「俺〜持ってるんだ(I have 〜)」みたいな現在形には「You do?」
「〜しよっと(I'll 〜)」みたいな未来系には「You will?」って感じで使えますか?
逆に、Did you?が尻下がり(Did↑you↓?)で、「ふーん、そうなんだ」 という意味の場合もありますね。実際に質問しているわけではないので、 正式な疑問形のフォーマットが避けられてるのかもしれませんね。
>541 自分は、540ではないですが、そういう感じで使えますよ。
544 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 07:52
( *゚ 3 ゚)dual CPUのときdual CPUsって複数形にしないのはなぜですか? そういうもんなの?
そんなに口とんがらしていうなよ。
ジャイアンの口だw
547 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 08:16
┌( ;゚ 3 ゚)┘
じゃあUSAはUSsAになるのかい?
549 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 08:20
United Statesでちゃんと複数形になてるよ。
550 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 08:21
>>548 はっきり言って、馬鹿に質問に答えてもらうのは迷惑
正直すまんかった
>>544 ぐぐってみたらしないってこともないみたい。
単純に比較できないけど、
5万8000件に対して4000件は例外の範疇かな?
554 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 08:49
>552、553 ( *゚ 3 ゚)わかりますた。
555 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 09:14
so far の意味は、 @とても遠い Aこれまで(これまでに(?)) だと、思いますが、 これの違いはどのように判断するのですか?
556 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 09:20
英語圏では、m、cm、mm、kg、gなどの単位はあまり使いませんか? 身長を聞くとほとんどの場合、ft、inchで返ってきます。(何cmですか?と聞いても)
557 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 09:27
身長の場合はft、inch、が殆どかな。 でも併記する国も増えてる。特に重量はキロを併記(英国、豪州など) する場合が多い。 英語圏では、アメリカがむしろ古い表記(lb., oz.,)を多用。 料理関連の本などは、アメリカが一番古い。
2行目の、併記する国も これは、身長以外の寸法の話しね。
559 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 09:38
>>555 so far の意味は前後の語から判断する。 例えば、
The hotel is so far from the station that you'll have to take a cab.
(遠い)
I have read 70 English books so far.
(今までに)
距離について、英国はマイル表示、アイルランドはメートル表示なんだが 一度、ダブリンからベルファストまでドライブしたことがある。時速制限 50というのが、50km/hなのか50mile/hなのか、すごく混乱した。標識の 見た目はほぼ一緒。
>>557 イギリスの体重計はsとstone(1stone=6.35s)の併記になってますな。
562 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 10:03
>556 >英語圏では、m、cm、mm、kg、gなどの単位はあまり使いませんか? 身長を聞くとほとんどの場合、ft、inchで返ってきます それは、イギリスとアメリカだけでほかは、日本と同じだと思いますが。
563 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 10:08
そう。 イギリスも、インピリアルからメトリックに完全に移行するだろうね。 アメリカは意外と遅れてるんだよね。
564 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 10:10
欧州連合のお達しで、英国では数年前からKg m l などのいわゆるメートル法の表示が 正表示になりました。秤はメートル法表示がついてないものは違法なので、 場合によっては逮捕されるかもです。(裁判で敗訴しています) 学校でも inch や feet では教えていないです。 だから中学生ぐらいより若い子と話せば以外とcm でかえってきたりしますよ。 とは言っても道路標識の Mile はそのままですね。
>>559 ありがとう。
間に付くか、最後に付くかの違いもありそうかなと思いました。
>all
また質問ですが、
私は英語が話せないので、
エキサイトの無料テキスト翻訳を利用してるんですが、
市販の翻訳ソフトはどうなんでしょうか?
それなりの価値はありますでしょうか?
エキサイトだけで英語に慣れてしまうと、
それこそ間違った表現なんかが身につきそうで不安なのですが。。
566 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 11:35
"they get on my nerve." 会話の一部で出てきたのですが、いまいちよくわかりません。 get nerveで図太い。 on nerveは気力でみたいなことですよね。 う〜ん、、、わかりそうでわかりません。誰かぴたっとくる答えください。
567 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 11:39
いらいらさせる
このナーブは神経のことだよ (神経にさわる)
569 :
無料翻訳サイトについて質問です :03/01/22 12:30
日本の無料翻訳サイトでは、 AMIKAIというところが提供してる翻訳システムが 様々なページで使えて無料のようですが、 英語Nativeの人が使う、 「日本語(ローマ字表示でも可)⇔英語」 の翻訳サイトってありますでしょうか? よろしくおながいします。
570 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 12:58
海外における英語の浸透力を知りたいです。 皆さんの情報を求む!
571 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 15:47
>>569 altavista
http://babelfish.altavista.com/ で日経のトップ記事翻訳させたらこんな感じでした。
思ったより良い感じ。
Movie and publication ポッター effect
" The Halley * ポッター " series the publication of 2002 years,
underpinning did movie industry. As for the sale of the book
which occupies 4 tenths of publication with hit of the same
series book the pattern which exceeds the preceding year
after 6 years. It is seen it followed to 2001 also entertainment
earnings of the movie past are highest and maintained approximately
2000 hundred million Yen. >> Continuation
572 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 15:50
ちなみに、原文。「もよう」が誤訳だね(w 映画も出版もポッター効果 「ハリー・ポッター」シリーズが2002年の出版、映画業界を下支えした。 同シリーズ本のヒットで出版物の4割を占める書籍の売り上げは6年ぶりに 前年を上回ったもよう。映画の興行収入も過去最高だった2001年に続き 2000億円前後を維持したとみられる。 >> 続き
573 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 16:20
Gold is an example of a metal. この文で、an exaple の冠詞を the に変えてはおかしいですか??
574 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 16:29
>>573 おかしい。
the を使うのは何か、金でなければいけない理由があるとき。
ここでは「どれでもいい、ひとつの」金属として例を挙げている。
575 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 16:31
私は英語が話せないので、 エキサイトの無料テキスト翻訳を利用してるんですが、 市販の翻訳ソフトはどうなんでしょうか? それなりの価値はありますでしょうか? エキサイトだけで英語に慣れてしまうと、 それこそ間違った表現なんかが身につきそうで不安なのですが。。
576 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 16:34
そもそもエキサイトの無料テキスト翻訳に利用価値などない。
>>576 えええ?
外人と話すのにいつも使ってるんですが・・・
そんなにだめですか??
578 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 16:41
利用価値あるよ。 各板にエキサイト翻訳で笑うスレあるじゃん。
579 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 17:17
特に男連中に呼びかけるときyou guys〜 って使いますよね これはカップルに呼びかけるときも使えますか?
580 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 17:18
>>579 ビバヒルではいっつも「ハァーイ、ガイズ」ってやってたが。
581 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 17:19
>>579 使えます。それどころか、相手が複数の女性のみでもOK.
582 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 17:21
583 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 17:30
教材販売会社のサイトに 「Grade3 through University」 とあったのですが、 「小学校3年から大学まで」 ってことですか?
吹き替えなのに「ハァーイ、ガイズ」なのもどうかと思ってみてたけど。 ところでDUDEっていう呼びかけは男にしか仕えないんでしょうか?
>>578 皮肉ですか。。
でも私は今まで相手とうまく会話できてます。
英語が分からないながらも、
明らかにおかしいという文章には気が付きますし。
相手が誠実ならば誤解は起こりえないと思うのですが。
586 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 18:11
>>585 翻訳サイトや翻訳ソフトで作った英文なんて、
おかしなものばかりだから、
間違ってても自分の言葉でしゃべったほうがいいよ。
不自然な表現だらけってのを自覚して使うなら、
無理にはとめないけど。
いちど、翻訳ソフトで作った英文をさらに日本語に変換してみると、
どんな感じの文に仕上がったかわかるから、試してみてください。
ちなみに、掲示板での外国人の書いた日本語(あきらかに翻訳ソフトを使ってる)で
こんなのがあった。
「こんにちは, だれでも朝Musume を好むか.私はそれらを愛する!
3years で私が日本へ! 行っているので私はかたつむり郵便を通して日本のペンのpall を捜している!
あなたに~Banshouno 感謝しなさい」
>相手が誠実ならば誤解は起こりえないと思うのですが。
まあ、相手が誠実なら、意味を汲み取ってはもらえますが、
誤解はいずれ生じるでしょう。
あなたが、明らかにおかしい文章に気づくというのが確かなら、
大丈夫だとは思いますが。
例えば、翻訳ソフトが翻訳しやすいような日本語を書くといった配慮 があればまだ良いけれども、相手の誠実さに依存して文章を書くとい う行為自体、基本的にはとても失礼なことだと思う。辞書をひきひき 文章を書き、ぐぐって非文じゃないかをチェックする、そうした誠意 は、たとえ下手でも通じると思うが。
588 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 18:37
翻訳ソフト。 多数の単語を一度に調べさせる。って用途なら割と便利。 でもお金出して買うほどのものは今のところない。 同じ買うなら、辞書と例文集買った方がいいと思う。
589 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 19:20
英標P156から He to whom this emotion is a stranger これはどういう構造になっているのでしょうか? = He who is a stranger to this emotion だそうです。こちらはわかります。 「この感情を知らない人は」です。
590 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 19:27
>>589 下の文と比べると、emotionとheの場所を取り替えてるだけでは
this emotion is a stranger to him
591 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 19:49
明日テストなんですけど英語が全然分かりません。 形容詞と不定詞ってなんですか?もうさっぱり…。
592 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 19:55
What's in a loanword? 上の文でなぜ"in"がいるのですか? この場合の"in"の文法的な働きを教えてください。
593 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 19:55
形容詞とは何かを形容するウンコ 不定詞ってのは動詞を凌辱するチンコ
文法的な働き
>>590 あ、そういえばそうですね。
ありがとうございます。
馬鹿ばっかりだな。しねよクズども。
>592 前置詞
598 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 20:24
「私はあなたを『(映画のタイトル)』で初めて見ました」 は、 I saw you for the first time in “〜.” だとあるサイトに書いてあったのですが、あっていますか?
>>595 ? おまえ、本当は理解してないだろ?
なんで
>>590 の説明だけですっと解るんだ?
英標で何時間も悩んでいたオマエが、なんですぐ理解できる?
じゃあ解説してみよ。自分の理解度を説明してみよ。
>>599 なんとなくわかるかなという程度。
解説お願いします。
593さん、ウンコの意味はなんですか? ごめんなさい。良くわかりません(w 形容詞と不定詞の意味が分からないのです。
602 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 20:47
599がなんかいい
誰も答えてくれませんか?
604 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 20:58
>>603 まず参考書読め。
その上でわからんとこがあったら、どこがわからんのか質問しろ。
答えちゃる。
605 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 21:27
「フェミな人」って言われたらどうとらえるべきですか。
606 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 21:34
607 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 21:35
608 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 21:37
>>605 具体的になんと「英語で」言われたのかかいて。
「フェミな人」は日本語。
いや、友人に「なんかあんたってフェミだよねー」と言われて。 フェミの意味くらいわかりますが、いろんな捉え方があるだろうからきいてみますた
610 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 21:43
611 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 21:47
「Unleash」 の発音てどういう感じですか? 「あんりっしゅ」ってカンジ?
612 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 21:51
>>605 つまり「日本語で」「フェミだ」とといわれたのね。(外国人にではなく)
それは外来語の問題で「英語」とはズレますな。
英語なら「femi」ダケではなんにもわからん。
613 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 21:55
>>612 カタカナで書くのは無理ですが、
「うんりっしゅ」と「あんりーしゅ」のまん中ぐらいの発音に
似てるかも知れない、ぐらいかな。
地域によっても差がある。
614 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 22:00
615 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 22:10
不定詞なのですが、I need money to buy with.のto buyは形容詞的用法でしょうか、それとも副詞的と捉えたほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。
616 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 22:22
>>615 前置詞withの目的語にマニーが入れるから、
マニーを修飾している形容詞的用法なんだな
でもwithが省略されることもあるから、
意味があんまり違わないのなら
形容詞的とか副詞的とかこだわることないんだな
617 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 22:24
「〜かどうか」って意味の熟語ってなんですか?
618 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 22:26
619 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 22:35
>>616 さん 塾で普段教えているのですが、ご指摘頂いたように、上の例文をwithを抜かして板書してしまい、両方とり得るという事でその場をしのいだ経緯がありました。ありがとうございました。
620 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 22:48
I need money to buy. でもいいってことですか。そうかな?
621 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 22:55
622 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:04
実は、英語の授業が始まるまでついていけるかどうか心配していました。 でも授業は楽しく、かつ理解することが出来ました。 特にカーペンターズの曲は懐かしく、小学生の頃の自分を思い出しました。 でも歌っていたのは先生と私くらいだったかもしれません。 私にも理解できる授業をしてくださったので、とても感謝しています。 長いですがお願いします。
623 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:05
ここは単発質問スレであって翻訳スレでない
624 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:05
↑スレ間違いでした。スイマセン!!
625 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:05
何を?
626 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:11
I think about it. このaboutって前置詞ですよね。 で、あとのitと一緒になって「それについて」っていう副詞句になりますよね。 副詞ってことは文型に入らず目的語にはなれないと思うんですが think aboutのthinkを辞書でひくと他動詞でのってるんです。 これってどういうことなのでしょうか?
627 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:14
「すぐよくなると思います。」は I hope you feel better soon. でいいですか?
628 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:17
いくないです
>>627 You will get better soon!
630 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:25
マッドで慰問の 新しい映画 ボーンアイデンティティは日本語に約すとどういう訳なんでしょうか? bone か born かと思っていましたが、オフィシャルサイト行くと bourne identiy こう書いていました。
631 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:28
>>583 > Grade3 through University」
> とあったのですが、
> 小学校3年から大学まで」
> ってことですか?
「小学校3年から大学卒業まで」です。
THE EARLY BIRD CATCHES THE WORM これって早起きは三文の得っていうのと 同意なんでしょうか?
633 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:38
Yes
634 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:40
ちなみにホントにくだらない映画だから観なくていいよーん
636 :
Snufkin ◆hKZUTjGbEA :03/01/22 23:44
どちらが正しいですか? She is not so tall as her sister. She is not as tall as her sister.
637 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:47
The second one.
638 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:48
both
639 :
Snufkin ◆hKZUTjGbEA :03/01/22 23:53
むかし中学で習ったのは「否定のときはnot so...as」だったような
きがするのですが…
>>637 1番目はダメなんですか?
>>638 あなたは両方正しいと?
>>639 soは口語的、asはかたい感じがする。
受験レベルならどちらでもいいんじゃない。
641 :
Snufkin ◆hKZUTjGbEA :03/01/23 00:04
642 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:05
日栄社の問題集ってどうですか?
だからbothっていったのにぃ・゚・(ノД`)・゚・
644 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:11
>>636 両方とも正しいです。
so ... as の方があらたまった言い方とも言われます。
not so ... as は両方とも背が高いことを前提にした上で、彼女は姉(妹)ほど背が高くはない
ことを意味している場合があります。
一方、not as ... as は単純に彼女は姉(妹)より背が低いことを言っている。
大きめの語法書を見てみて。
あえてここで質問しますが 今日ニュースステーションでとりあげられた 「STUPID WHITE MAN」 邦題「あほでまぬけなアメリカ人」 っていう本のオリジナルは日本で手に入りますか??
646 :
Snufkin ◆hKZUTjGbEA :03/01/23 00:19
647 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:24
tall old much などなど
以前に質問したものの再開になってしまいますが、 It is you that decides. この that は It を受けているのでしょうか? だから decides になっているのでしょうか? 先行詞は、you ではないということですか? これは強調構文ではないのでしょうか? 強調構文なら you に一致させて decide と原則的になるべきなのでしょうか?
649 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:29
650 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:33
643>すなふきん プラクティカルイングリシュユセジにもプラクティカルイングリシュグラマでも 否定のときはso-as、以上のことは書いてないよん
651 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:36
これは強調構文だから It を受けてdecides になっている
>>651 ロイヤル英文法p188では
「It is 〜 that...のthat(who)に述語動詞が続く場合、It is I that am to blame.
のように、強調される(thatの直前にある)語に動詞が一致するので…」
とあるのですが、この説明はおかしいということですよね?
最近ずっとこれで悩んでます。ググっても、It is you that decides〜となってるほうが
圧倒的に多いし、ロイヤルの説明は不十分だと思います。
どうですか?
653 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:42
decideだと間違えなの?
It's me who is to blame. だって普通ですしね。。。
655 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:47
文法的にはロイヤルが正しいけど一般的には三単元
656 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:53
えー 堂ですかって聞かれてもアテクシ日本語の文法書読まないからわかんないわん
>>656 では強調構文における動詞の一致法則に関して
思うところを訊かせていただいきたいのですが。
日本語以外の文法書の説明に興味あります。上記強調構文に関して
どうのように記されているのでしょうか?
658 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 01:07
同じじゃないの?
うん おなじだわん 縦か横のちがいだわん
660 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 01:16
強調構文て英語でなんていうん?
なかなかに説明の難しい問題のようですね。 現実的には It is you that decides〜 は全く普通の表現ですが、 文法的説明は誰も出来ないのかも。
662 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 02:17
>>661 ていうか、「決断するのはあなたです」の英文って
It is for you to decide 〜. が普通でしょ。
It is you that decides〜 って、あんまり聞かないんで、
なんか特殊な用法じゃない?
664 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:03
>>663 検索してみ。
一目瞭然だからさ。
間違いって言ってるんじゃなくて、日常的にあまり聞かないってこと。
もってまわった言いかた、もしくは文語的表現じゃないかと思うよ?
665 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:06
It is you that decides、は違和感ある。 でもこの文に関しては、人それぞれだしな。
666 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:07
TIME誌の日本語訳がのってるサイトってないですか? 要約だけでもいいので。 だれか知ってたら教えてください!!
667 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:08
She missed the many friends with whom she made. は文法的に正しいですか?
668 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:11
今までの友人に会えなくて寂しい?
>667 日本人が書いた英文?
>>664 検索はもうしてますよ。この質問は数日前にしますから、そのときのやりとりで
いろいろ勉強させてもらいました。
で、文学的な香りのするもってまわった表現とのことですが、
このthat は It を受けているので動詞が三単現になっているのですよね?
これは you が先行詞と考えては理解できないということですよね?
671 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:21
>667 She missed many friends (that) she had made.
672 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:24
>>670 文学じゃなく文語ね。
聖書の説教のページとかで散見するので、
一般的な文法解釈は適応されず、例外というか、
超法規的用法のような気がしますよ?
673 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:27
>>667 She missed the friends she made in どっか。
She missed the friends back in どっか。
(下は、her friends、でも良いけど)
地元なら、she missed her friends back home.
>>672 超法規的用法。。。
そうですか。ありがとうございます。
ビートルズ板でこの歌詞に疑問を投げかけてくれた方がいたので、
自分もここまで気になっていました。
その方の着眼点はなかなか良かったということですね。
「普通の表現じゃないんじゃない?」と気付かれた点で。
私はファンではありませんが、ジョージ・ハリスンというのは 随分と神だとか精神的なことだとかに興味があった人物のようです。 ですから聖書の説教を引用したのかもしれませんね。 ありがとうございました。 そういうお答えはここにきて始めていただきました。一番納得できました。 しつこく訊いた甲斐があったというものです!w
>>673 She missed the friends she made in どっか。
She missed the friends she had made in どっか。
時制の一致は、こういう文脈だと誤解がないので上記どちらもアリということで
いいはずですかね?
677 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:35
>>675 過去形ってことは、ジョージは亡くなったですか?
678 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:45
憶測用法の助動詞の時制の質問です。 He might be 補語. これは仮定法過去ですから、「現在」の憶測ですね。 He may be 補語. 「現在」の憶測と、「未来」にそうなるかもとの憶測、 どっちにもとれるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>677 過去形なのはジョージの作品当時の昔の彼について述べているからです。
でも実際、2001年に亡くなってます。ファンでないので詳しくしりませんが。
680 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 03:59
She made friends with many people. She missed them. She missed the many with whom she made friends. She missed the many / friends with whom she made.
681 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 04:02
>>678 両方とも、現在または未来の possibility を現します。
might のほうが、若干doubtの意味合いが強いです。
あと、メインの動詞が過去形の場合はmightを使います。
例: He said he might come.
>>681 ありがとうございます。
なんかwill以外で未来を表す感覚は慣れないですけど
おかげさまで疑いなく感覚取り込みに励めます。
683 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 04:19
>>667 She missed those who she had made friends with.
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 08:51
685 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:21
国際電話を英語で掛けたいのですが、オペレータの人は何と言いますか?決り文句等ありますか? 国際電話オペレータの話す英語を教えて下さい。
686 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:24
日本から掛けるなら、オペレータは日本語分かりますよ?
687 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:29
“huh?”ってどういう感じに使えばいいんでしょうか。
付加疑問文の代わりみたいなものですか?
>>685 オペレータ経由にしないといけない理由は?
688 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:31
huh? え?
>>687 You don't like him huh?
「彼のこと嫌いなんでしょ?」
そっけない言い方なので、使う機会は少ないでしょう。
690 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:37
そんなことないよ、聞き返すとき huh? what did you say?
691 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:47
>>690 友達同士ならね。でも教授は目上にたいしてはちょっと・・・
692 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:49
進行形の( be + ing )は、( be + 現在分詞 )という理解でいいのでしょうか。
693 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:50
教授??
694 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:55
>>692 英語学では諸説あるようですが
日本の学校で教えている文法の限りでは
現在分詞という解釈になっています。
695 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:57
696 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:59
>>684 やってみました。TOEIC予想264ー315点だそうです。
この間のTOEICで980点とって油断していたのがいけなかったのかも。
勉強しなおそ。
697 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 10:03
>>652 遅レスですが
It's me that needs your help. (object form + that / very informal)
It is I who need your help. (subject form + who / very formal)
I am the one who need your help. (砕け過ぎ、堅過ぎを避ける為、通常使われる表現)
(Practical English Usage から部分的に引用)
つまり、It is you that desides. は砕けすぎな表現で、
It is you who decide. は堅すぎる表現ということです。
で、通常は You are the one who decide. とか It is for you to decide. など、
堅すぎも、柔らかすぎもしない、無難な表現を使うべきということですね。
>>694-695 ありがとうです。
学校で( be + 〜ing )の 〜ing は、現在分詞だって
習ってないような気がしたから。
やっぱり現在分詞ですよね。失礼しました。
699 :
名無しさん@ABC :03/01/23 10:11
ちなみに分詞って、動詞の形容詞化したものと考えてかまわないですか?
>>697 ありがとうございます。
その説明では
It's me that needs your help. がインフォーマルなのは、It's I that〜でなく目的格 me を使っているからとうこと
ですね。 you の場合はこの格の違いが形からはわからないのがややこしいですが。
>>672 さんは It is you that decides. は聖書の説教で使用されると教えて下さったのですが、
それならば砕けすぎ?なのでしょうかね。でもそうなんでしょうね。このyouは目的格ということですものね。
自分が知らなかった点がありました。為になりました。それは、
object form + thatなら、続く述語動詞は主語のIt に一致させる、
subject form + who なら、続く述語動詞は直前の名詞に一致させる
ということですよね? 違ってたらご指摘くださいませ。
例)
701 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 12:45
>>700 >インフォーマルなのは
It is I who〜でなく、It's me that (目的格+that) だからです。
>object form + thatなら、続く述語動詞は主語のIt に一致させる、
いいえ。
インフォーマル(object form + that)な場合、
主語がなんであれ動詞は3人称単数形なのだそうです
>subject form + who なら、続く述語動詞は直前の名詞に一致させる
そのとおり。
702 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 12:52
すみませんがご協力下さい。 4駆の車の広告でクライアントさんから 「都市からアウトドアへ」みたいなのをかっこよく英文で キャッチとして入れてくれといわれたのですが ↓これだとキャッチとして変でしょうか? Drive from a city to outdoor. どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
>702 全然かっこよくないな。つーかそんなことここで聞くなよ。
>702 Run for rooster,dripping!!
>>702 クライアントの言いたいニュアンスも汲めなてないような…
背伸びするのはやめて、その道のプロに頼めば?
706 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 13:06
>704 ・・・。
Hi, Im ToT. Can you help me?
>>704 roosterって(w
roasterでしょ!
>708 いや、roosterでいいの。マムコを濡れヌレにしながら、チンボを目指して 走れ、ってことが言いたかったのよ。
>>282 亀レスですが…
>日本語「その本買ったほうがいいと思うよ。」
>日本人的英訳 You should/(had better) buy this book, I think.
>もっと自然な言い方 You might want to buy this book.
>という具合に、表現自体が、違うんです。
まーねー。had betterを「〜した方がいい」って教えられるけど、
この表現が実は脅迫に近いニュアンスっていうのを知らない人はまだまだ多いよ。
なんでhave toとかneed toとかじゃなくってそっちなのかな〜。
「日本人的英訳」は同意するけどね(苦笑)。
You might want to buy this book.って自然かな?
何か売り子が言いそうな表現だと思うが。
「あなたこの本を買いたいと思うようになるかも〜」
微妙にズレてる気がするな。
まあ、一つの意見ということで。
712 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 15:52
>>711 あなたはこの本が欲しくな〜る〜。
催眠術のような表現ですな。
713 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 17:04
オークションでのセラーとのメールのやりとりなどで、初めて送る時、相手のこと は何と称するのが最適ですか。僕はいつもHelloのみでやっています。
714 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 17:06
>>711 282じゃないけど、少なくともアメリカではとても自然だよ?
You may want to 〜. って、ホントによく使うよ。
たとえば、You may want to buy this book. は、
「この本はお薦めですよ」といった軽いニュアンスから、
「買ってください」「買いなさい」の婉曲表現まで
コンテキストによって微妙にニュアンスが使い分けできる
非常に使いでの良い言いまわしですよ。
715 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 17:20
>>714 友人に薦めるなら
You may come to like this book.
でいいんでしょうか。
>>714 You may want to 〜という表現、そんなに使われてる?
認識不足だったらゴメンなんだけど、
例えば、I think you will like this book.と
更に遠回しに勧められたことはあるけど、
そっちは、あんまり耳にしたことないんだよね。
I think you will likeって「〜した方がいい」という表現ではないね…。
で、「〜した方がいい」の表現を
ニュアンス順に並べてみた(笑)
親密・婉曲
↑
may want to
have to
need to
must
had better to
↓
義務・脅迫
ツッコミよろしく。
shouldは「〜した方がよかった(のに、しなかった)」という意味なので、
正確には「〜した方がいい」ではないよね?
>>712 わざと直訳調にしてみた(笑)。コッチの方がウケル?
「この本、チョー買いたいって思わない〜?」
717 :
英語版住人 :03/01/23 18:18
別板で、出来心でクソスレ立ててしまって、 削除したいんですが、ついては、削除対象アドレスが必要なんですが、 どうやって特定のスレのアドレスがわかるのでしょう? 同じ英語板住人のよしみで誰か教えてください。
718 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 18:25
>>716 >shouldは「〜した方がよかった(のに、しなかった)」という意味なので
そんな意味ではないです。
「should have」と勘違いしてませんか?
>>717 スレのアドレスって、ブラウザのアドレスバーに表示されてるやつじゃないの?
>>718 >「should have」と勘違いしてませんか?
あ、そうだった。勘違い。迂闊すぎ。アフォ。
うう。ゴメンナサイ。逝ってきます…。
720 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 18:43
lnfoの発音教えてください
721 :
bloom :03/01/23 18:44
722 :
英語版住人 :03/01/23 18:53
>>722 つーか、どんなに糞スレでも重大な荒らしでない限り削除されないよ。依頼出しても。
とっとと沈めるに限る。
>>722 >718さんは英語版で誰かがブラウザーのアドレスバーっていってくれてるけど、
言ってる意味がよくわかんないです。
スレがフレーム内に表示されちゃってるってこと?
俺は、別窓で開くけど。
もしそうなら、右クリックで「新しいウィンドウで開く」にしてみれば?
それか、スレへのリンクを右クリして、プロパティ見るとか。
とにかく、あなたが何言ってるのかよくわからないです。
726 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 19:21
If the philosopher meant that someone who realized that she didn't know everything under the sun was wiser than someone who knew just a little, but who thought she knew a whole lot-well, that wasn't so difficult to agree with. a whole lot-wellのwellは副詞ですか、それとも間投詞ですか。 お願いします。
727 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 19:21
>>725 &c
全然話が見えない。たとえ見えてもこのスレと関係なさそうだから、
お互い止めてくれないかな。
728 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 19:26
>>726 knew a whole lot - well, that wasn't ...
副詞ではない。
730 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 20:17
すみません、knock out の目的語の位置が曖昧なのですが、 knock me out と 真ん中に来るのですよね。 彼はAだけでなくBもノックアウトした。はこれであってますか? He knocked not only A but also B out.
731 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 20:18
すみません、英文が作れないので教えてください。
メールサービス会社に、
[email protected] に、メールを送りたいんだけどメールが送れません。
sorry,your envelope recipient is in my spammer list.
と表示されます。
しかし、このアドレスの保有者は問題を起こすような人では無いです。
どうなっているのでしょうか?
以上、これを英文に訳して頂けないでしょうか?
Dear Sir/Madam
I want to send E-Mail to
[email protected] ,but I can't send E-Mail.
までしか書けなかった。鬱
732 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 20:18
He knocked out not only A but also B
He KO'd not only A but also B、でもいいけど。
>>732-733 ありがとうございます。
さっき自分でも調べてみたのですが、knockとoutの間に目的語を入れるのも
正しいようですが、732さんがknock outの後に書かれたのは「〜だけでなく
〜もまた」という文章が入っているからですか?(その方がわかりやすく
なるのでしょうか)
それともnotonly...などを入れる場合はそう書かなければならないのでしょうか?
735 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 20:32
>>734 普通は、目的語が代名詞だったら間に、名詞だったら後ろになる。
そういう質問でしょうか?
736 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 20:32
>>731 Hello,
I am trying to send an E-mail to
[email protected] ,
but your return message states he is in your spammer list.
Could you please double check yourlist, as the recipient is not
and has never been a spammer (to my knowledge).
括弧内は、私が知る限り。です。不要な場合はとって下さい。
>>734 どちらも間違えではないと思いますが、ボクシングなどのノックアウトは
一語になってますので、knock outを分けなくても良いのでは。
>>735 なるほど。では「彼はメアリーをノックアウトした」ならば
He knocked out Mary. で
「彼は彼女をノックアウトした」なら
He knocked her out. ということですね。知りませんでした。
どうもありがとうございました。
>>737 そうですね。732さんの文章の方がすっきりしてますし、それを使わせて
いただきます。どうもありがとうございました。
739 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 20:57
天皇@宮内庁。。。これネタ? emperorだが。
>>734 He knocked out Mary.はHe knocked Mary out.でもいいです。
あなたのさっきの例文は、目的語が長いので、
knockとoutを離さないほうがいいというだけです。
>>740 なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
742 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:22
>>740 He knocked out Mary. OK
He knocked Mary out. OK
He knocked out her. Usually NG
He knocked her out. OK
でいいですか?
CNN聴いてる人にお聞きしたいが、 「この人の英語は分かりやすいがこいつのはわからん」というような 相性みたいのありますか? 俺はWWEのロックみたいな、しかめっ面で喋るクエストさんが天敵です。 もともと3割しかわかんないんですが
「私の言うことがわかりますか」 を英語にするとどうなりますでしょうか? すみませんが教えてください。
745 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:34
>>744 Do you know what I mean?
チョッと失礼な感じだが、元の日本語もそうだから
まぁいいんだろう。
746 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:34
Do you understand what I'm saying?
747 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:36
>>744 失礼にならないようにするなら、
Did I make myself understood?
うーん、固すぎるかな?
748 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:37
749 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:38
Do you get what I mean? でも、意識回復した人に言うのかとか場面が分からないとなんとも。
>>742 はい、いいです。
>>744 Do you understand what I'm saying?
Have I made myself understood?
Can you follow me?
いろいろあります。
751 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:40
>>747 Have I made myself well understood?
確かに堅い。でも通じるよ。
>>745 >>746 >>747 ははぁ、そんな感じになるんですか。
Does it find that I say?や
Do you understand me?
というのにはなりませんよねえ・・・・
753 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:42
>>744 Are you with me?
相手と状況によっては使えないね。
>>752 Does 〜のほうは聞いたことないが、
Do you understand me?は普通の表現ですけど。
>>754 うそ!まじすか?翻訳機使ってこれが出たのに・・・
赤っ恥だあ〜!!!
後者の方は使ってもオッケーなほうなんですか?
756 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:46
>>752 どういう状況で言うのかをもっと具体的に言わないといかんっしょ。
>>756 すいません。なんていうか、この言葉のおおまかな意味が知りたくて。
758 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:55
>>757 Does it find that I say? それは私が言うということが解りますか。
Does it find what I say? それは私が何を言うか解りますか。
多分、元の和文だと翻訳機には主語が何か解らなかったんでしょう。
で、かってにitにしたとか。
759 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:57
>>758 それって聞いたことない文章やけどあってます?
>>758 ああ、そういうことなんですか〜。
とにかく赤っ恥だ。ご迷惑おかけしてすいません。
761 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 21:58
それじゃダメだろ。翻訳機をあてにしちゃダメ。
>>757
762 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 22:00
ラブサイケデリコの発音ってあってるんですか?
>>755 後者は使えます。
翻訳機は信頼しないでください。
英語のサイトの文を日本語変換して出てきた代物を見てみてください。
どんなものかわかります。
>>758 そうですね。
>>759 機械がそう理解したってことでしょ。
764 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 22:07
You know what I mean, don't you?
ホント皆さん御迷惑おかけしてすいません。
>>701 It is me who is to blame. という表現も使うと
>>113 のbbc radio 2さんがおっしゃってますが、
この object form + who というパターンはどうなのでしょうか?説明にはありませんでしたが。
この場合もインフォーマルであり、動詞は3単現なのでしょうが、
>>701 さんお持ちの文法書に載っているパターンなのですか?
object form + that (動詞は常に3単現)
subject form + who (動詞は直前の名詞に一致)
で、 object form + who (動詞は常に3単現) ということになりますか?
767 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 22:49
>>765 俺の理解では、ここは全く、迷惑とか気にする必要のないスレ。
768 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 22:50
nonoral feedingsの意味がわからないです。 誰か教えてください。
文法書オタキテる━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!!
770 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 22:53
(食事の代わりの)点滴注射みたいなもんじゃないの?どんな文章で使われてるかわからないけど
771 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 22:54
>>768 non-oral feedings
口から食べるもんじゃないってことでしょ。
点滴とか、多分。
>>768 non oral feeding でしょう。
非経口摂食ということではないでしょうか?
日本語で適切なのは非経口摂取だろうか?
773 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:01
簡単な英文で申し訳ございませんが、皆様のアドバイスを聞かせてください I Send payment with IMPO as the following(以下の通りにお支払いしました) #商品名$価格(UPSの発送料$18) Please let me know when you received my payment.(ご確認お願いします) Thanks a lot, 相手に送金済みの報告と商品の内訳と送料込みというのを伝えたいのですが 簡潔でわかりやすくするにはどうすればうまくまとめれるでしょうか? 是非ご教示ください。
774 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:03
Not until after that failure did Whymper consider making the attempt from what at first sight seemed the more inaccessible side of the mountain. このuntilは前置詞でafter that failureがその目的語になっていると考えて いいのでしょうか。 またその場合訳は「その失敗の後はじめてWhymperは〜」で問題ないですか?
775 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:04
776 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:23
くだらない質問ですみません。 『小公子セディ』のセディ(Cedricの愛称)のスペルを知りたいのですが、 どなたかご存じの方がいたら教えて下さい。 他にふさわしいスレがありましたら、そちらを教えて下さっても結構です。 よろしくおねがいします。
777 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:28
もう少し書くと Consequences may include weight loss ,aspiration pneumonia,episodes of asphyxia due to airway obstruction,use of alternative food consistencies,and dependence on nonoral feedings. です。
780 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:36
781 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:37
>>780 cedy も ceddy も いるけど、
あの本自体どっち使ってるかはわからへんのぉー
782 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:41
must have to have got to の中で 1,一番強い表現はどれですか? 2,また学校の英作文などに書く場合、どれが適当ですか? 3,場合による使い分けも教えていただけると幸いです。
783 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:44
784 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:47
>>783 ご、ごめんなさい。そんなページがあったのですね。
検索不足でした。ご迷惑をお掛けしますた。
そしてありがとう
785 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 23:53
Ceddieだと思いまつ。
すみません、AとB二人の会話文を作って頂きたいのです。 設定は下の通りです。 AはBの店でバイトしている。 Bは、他の人が入ってくれないので、 Aに遅くまで働いて欲しいと強く思っている。 Aは遅くまで働きたくない。 本来自分の力でしなければいけないのは判っているんですが、 体調が悪くて頭が全然働きません・・・。 短い会話文で良いので、どなたかお願いします。
787 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 01:50
rain checkの意味がわかんないです。 誰か教えてください。
>>787 また今度。辞書に載ってるよね?以下英辞郎コピペ。
Can I take a rain check?
Can you give me a rain check?
How about a rain check?
また誘ってくれる?、ぜひ今度また、また今度にしてくれる?
【用法】誘いを断るときに使う言葉
789 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 02:50
>>788 お手数かけて申し訳ない。
辞書にありましたか…調べ不足でした。すみません。
ありがとうございます。
Have you ever と did you ever の違いを教えてくださいです・・・
791 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 03:39
2003年度 大学入試センター試験 英語 新聞にのってたのでといてみたら 170点だったけどこれってどんなものなの? もう30代なので大学入試なんてよく知らないし どうでもいいけど。
>>791 センターなら満点とれて当たり前だが、会話表現に疎い昔の教育受けた人なら
170点くらいしかとれないかもしれない。
最近は口語表現がテストによく出るので。
>791 792は厳しいこと言っているが、なかなかのもんだよ。平均点がだいたい130点代か 120点代じゃなかった?もう予備校の予想平均点は出てる筈だし、大学入試センター からももっと後に正式な平均点が出るからそれを見てみれば?
794 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 05:00
というかもう私30代ですからたしかに満点とれて当然だと 思います。 やった感じでは単語はかなり簡単でおそらくあの程度では まともにニュースすら読めないでしょう。 英検だと3級。うまくいけば2級という感じでした。
ところで170点だとどの程度の大学いけるのでしょうね? もちろん英語だけではだめですが。
英検2級でセンター満点くらいじゃないかな?
>794 別に30代だからってそれより良い点とる必要あるの?ずっと勉強続けてるから もっと点がとりたかったってこと?あと、170点とれれば、2級はとれるよ、必ず。 2級とセンターは同じくらいの難易度でしょ。8割5分もとれてるから受かるだろう。 満点取った高校生でも英字新聞はスラスラ読めないだろうね。ただ、基礎はできてるから 伸びるのも速いだろう。ちなみに俺はTOEIC910点で、今年のセンターを試しに解いて みたら、二問間違えて、191点だった。200点取った高校生が今、TOEIC受けても 500点代か、良くて600点代だろうね。ただ、900に達するまでの時間は俺より速いと思う。 俺は現役時代は、センター160点代だったから。
俺は現役時代、高2でセンター満点取れた。 でもTOEICは925しか取れてない。まあそれからあんま勉強なんかしてないからな。 アメリカとか行ったことないし。
799 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 05:35
自分は入試のときセンター180だったけどそのころTOEICは700くらいだったよ。
800 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 05:43
18歳くらいのときに180点くらいならやっぱりすごいと思う。 よほど勉強したんだなと思う。 ただセンターはヒアリングもないししゃべらなくていいから TOEIC(英検も)よりかなり日本人には楽だと思う。
>799 今は何点?何歳?
TOEICは英検とちがって普通のテストの場合スピーチがないからだいぶ簡単だと思う。 リスニングやっとけば900以上はすぐ取れる。一回目865、2回目925だった。 960以上は今の自分じゃまず無理。 自分は話すの慣れてないから英検1級はなんか対策がめんどい。
803 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 08:10
>>766 遅レスで申し訳ないけど、P.E.U.を使ってますが、
以下の2パターンしか記載がありません。
>object form + that (動詞は常に3単現)
>subject form + who (動詞は直前の名詞に一致)
object form + who や subject form + that には言及がないので
確かなことは言えないのですが、そういうちぐはぐな組み合わせは
ありえないのではないかと思います。
以下のように that だけでも、インフォーマルな扱いになる例文もあります。
You're the one that knows where to go. (NOT the one that know )
>>803 わざわざすみません。この問いしつこくて悪いのですが、ありがとうございます。
まとめてみました。
It is I who am to blame. (ロイヤル、PEUによると○)
It is I who is to blame. (おそらく×? 多少はググればでてくる)
It is I that am to blame. (ロイヤルによると○、しかしまず使われないみたい)
It is I that is to blame. ×(ググってもでてこない)
It is me that is to blame. (PEUによると○)
It is me that am to blame. ×(ググってもでてこない)
It is me who is to blame. 不明 多分×
It is me who am to blame. ×(ググってもでてこない)
こんな感じになりました。
自分では
>object form + that (動詞は常に3単現)
>subject form + who (動詞は直前の名詞に一致) ということで
It is I who am to blame.
It is me that is to blame.
これらを身に付けるようにします。
805 :
bloom :03/01/24 08:44
806 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 12:50
born identityの意味教えて〜
807 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 13:12
主人公ボーンなのよ。
808 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 13:23
>>807 、ありがとう!
今検索して調べたらボーンは(Bourne)主人公だったんですね!
でも意味が解らない。。。
the Bourne identityって???
Bourne'sならわかるのにね
810 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 13:29
bornと(Bourne)をかけて 彼のアイデンティティと別のアイデンティティを暗喩している悪寒
暗喩ってのはおかしいか。示唆しているのほうがいいかな
812 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 15:07
I found this riddle very simple. という文に、ついつい I found this riddle is very simple. とisを入れてしまうのですが、found はknow とどこがちがうのですか? I know this riddle is very simple. ですよね。
>>812 主語 + find + 目的語 + (to be)補語
の文型になる。to be は省略できる。
I found that this riddle is very simple. のようにthat節を目的語としてもよい。
815 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 16:06
下記の文章でおかしな所はありませんか。 添削をお願いします。 A week after being inaugurated as the prime minister, Otto von Bismarck made the famous speech "Iron and Blood" in the budget committee of the Lower House on September 30, 1862. "The points at which Germany should aim are not the liberalism of Prussia but the armaments. Every state, such as Baden, Wurttemberg, and Bavaria, will accept liberalism. So, no one burdens them with the role imposed on Prussia. Prussia has ever lost chances several times. Prussia must learn from these results and concentrate power in preparation for the chance of the future. The border in Prussia is not suitable for a healthy state. The great questions of the day will not be settled by means of speeches and majority decisions which were detects in 1848 and 1849 but iron and blood." He ignored rejection of the budget by Parliament, and extended armaments, he was opposed to it.
816 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 17:12
817 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 18:09
ちょっとお聞きしたいのですが we have just marriedって合ってますか? それともwe just have marriedでしょうか?
819 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 19:49
1、「日本とアフリカは非常に遠い(非常に離れている)」 を、英語 におながいします。 2、「I also went to USA for the graduate college, so now I am not so far.」 を、日本語 におながいします。 3、「Those photographs only came out beautifully.」 を、日本語 におながいします。
819の学習能力ではスレを移るだけで限界なのだろうか・・・
822 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 20:05
>>821 和訳スレと、英訳スレに書けと言われているのでは。
823 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 22:36
>>736 遅RESですみません。
ありがとうございました。
824 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 23:34
彼は明日私とその山に登る予定なので、速く寝た。 (1) He slept early because he was climbing the mountain with me tomorrow. (2) He slept early because he was going to climb the mountain with me tommorow. (3) He slept early because he would climb the mountain with me tommorow. (4) He slept early because he climbs the mountain with me tommorow. 時制の一致についての疑問です。 どれが適切でしょうか。悩んでいます。。。 あと、文法的な間違いを含む番号を指摘してくださったらありがたいです。
825 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 00:25
>>824 1 明日のことなのに既に過去形なのはおかしい
2 is going to ならなんとな〜くわかるけどやっぱダメじゃろ
3 う〜ん、だめっしょ。ちょっと悩んじゃったよ
4 まあ近い将来をあらわす現在形ってことでこれが正しいのではないかと。
多分ね。おいらの記憶が正しければ
826 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 00:27
え!マジカヨ!?
828 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 01:00
自動詞でダイナミックとステイティブのどっちかわからなかったら、 方向を表す副詞があればダイナミック「状態になる」で なければステイティブ「状態にでいた」と思えばいいですか?
829 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 01:19
お願いします! 明日英文法のテストなのですが、 単文、複文、重文、混文の違いをおしえてください!!
831 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 01:29
832 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 01:36
ごめんなさい、もう少し具体的に質問します。 He lay on his bed much later. これは作者が描写している文章で横になる動作をしたのか、 描写したシーンですでに横になった状態であったかはわからないのでしょうか? よろしくお願いします。
834 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 07:07
今まで、Regards(敬具)を書いたことがない人が、メールの最後に Regardsを書くときはどんなときだとおもいますか? もう、これが最後のメールということですか? なんか、最近ぎくしゃくしている相手です。
835 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 07:22
regards, これは、ビジネス文を含めて簡単なメールの最後に日常的に使う。 社内でも使うし、対外的に用件を伝えるような文面には頻繁に使います。 プライベートで、業者に問い合わせ(通販)なんかでも使うし、 知人友人にも使う。ようするに、気軽に使える言葉。 別に、人間関係の最後に使う言い回し(?)じゃないです。
836 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 07:29
McCartneyやMcDonaldは、なぜcの次が大文字なのでしょうか?
Mc 【略語】 =Mac-、〜の息子 ◆人名(スコットランド、アイルランド系)の前に付ける。son ofの意味。 マクドナルド=ドナルドの息子=Macdonald, McDonald, M'Donald。 だってよ。わかった?
838 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 07:52
超初心者で英会話を覚えたいのですが、どんな勉強方がいいでしょうか? 英語を覚える目的は海外旅行と将来輸入品を扱いたいのです。 テープとかも教材もありますし、ECCとか結構高いのですね。個人レッスンじゃなくても自分のレベルに合わせて学習できるんでしょうか?
840 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 08:16
>>838 NHKラジオの英会話シリーズは大昔やったけど、けっこうバカにできなかったよ。
レベルもいろいろあるし、超初心者や初心者には十分お勧めだと思う。
そんな俺も今年アメリカの大学を卒業予定。
841 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 08:19
She and Uncle Vernon went off to the lumpy bed next door, and Harry was left to find the softest bit of floor he could and to curl up under the thinnest, most ragged blanket. これはto findとto curlは結果用法で、 softestの最上級の条件が、彼ができる中限りで(見つける限りで一番やわらかい?)、 ってことなのでしょうか? よろしくお願いします。
>840 DQNなアメリカの大学を卒業してもねえ。
DQN大学でも卒業するにはほぼ完璧な英語力は必要だろう? 英語ができないで卒業できるほど甘くないぜ。 それに英語で授業受けてリポート書いて発表してるんだから、 ほぼバイリンガルと言えるだろう。
>843 >ほぼ完璧な英語力 >ほぼバイリンガルと言えるだろう 「ほぼ」の定義にもよるな。アメ大卒でもDQN大卒の英語はDQN英語が多いのも 事実だ。観光に毛が生えたぐらいだろうね。
845 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 08:51
>841 >to findとto curlは結果用法で これを結果用法というのかは、わかりませんが、(文法からかなり遠ざかってる もんで。)leave のこの用法だと思いますが。 〈人・動物を〉(…に)専念できるようにしておく《 to... 》;[X名to do]〈人・動物に〉(…)させておく,させる L〜 the children to their play. 子供たちを遊ばせておいてやれ I will 〜 you to think it over. そのことはあなたにじっくり考えておいていただきましょう She was left to face her problem alone. 彼女は自分の問題に一人で立ち向かうはめになった.
846 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 08:58
すみません。smellsの意味を教えてもらえませんか?smellならわかるのですが。 smells like teen split のsmellsです。 お願いします。
>>845 ありがとうございます。
素人目には
I will 〜 you to think it over. が目的で
She was left to face her problem alone. が結果で
別の用法に見えるのですが、
もともと目的と結果って曖昧で似ていて
ネイティブなら気にならないことなのかもしれません。
>>824 です。
結局、A以外だめということでよろしいのでしょうか。
あと、Aだと「結局実現しなかった」という含みはありませんか?
どなたかよろしくお願いします。
851 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 09:36
You have one minute これはなんて言うのですか ちょっといい?とかでも使えますか?
852 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 09:44
>>851 そのまんま「一分だけ(時間を)まってやる」みたいな感じ。
「ちょっといい?」と言う場合は
Can I have a minute?
853 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 10:19
>843 すごい自信・・ わしもアメリカの大学卒業したけど とてもそこまでいえません。 ぁゃιぃ英語しか使えないので 申し訳なくてこのスレではお返事できません。 お尋ねすることすらあるというのに。
>>853 ちゃんと勉強しなかったからでは?
あと、英語の勉強も専門の勉強も大事だけど、同じくらい大事なのが
米国人並みのself-confidence を持つこと。強い生き方ってのかな。
「自分はソコマデイエマセン・・・」じゃなくて、「これくらいなら十分出来るよ」と
臆するころなく言えないとUSAで何学んできたの?って感じちゃうよ。
いま日本人で日常会話程度ができる人って何人くらいいるんですかね? そんな統計とかって知ってるヒトいますか?
856 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 11:04
どうやって集めるのだ、そうゆう統計(藁)
小5,6で英検1級ってのはごろごろいる。 主に帰国子女だが、親が中学受験の書類に 所持資格として書き込むために受けさせるのは結構多い。
以前書き込みしたんですが Consequences may include weight loss ,aspiration pneumonia,episodes of asphyxia due to airway obstruction,use of alternative food consistencies,and dependence on nonoral feedings. の訳わかる人いますか?
859 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 11:57
4年もアメリカにいてハッタリしか覚えれないなんてちょっと寂しいな。 DQNにはDQNのサバイバル術ってのがあるんだな。 大口たたいてないでここの質問にも答えてやってよ。
860 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:05
>>858 その結果気道閉塞、代替栄養食品の利用、栄養チューブへの依存による
体重の減少、肺炎、呼吸困難がおこりうる。
861 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:05
micrograpplers 至急この意味教えてください
862 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:08
863 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:09
>861 小さい引っ掛けかぎ?
864 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:09
次のような結果をもたらすでしょう。 体重減退 気管支炎 気管が詰まる事による呼吸困難 流動食への転換 非口経の栄養摂取 一応取り合えず参考までに。専門用語は自分で調べて見てください。
深読みさせすぎてすいません あの山に登りましょうと言われて 子供が嫌がっていっている文章なんですが Not even if my micrograpplers were working どうかよろしくお願いします こんな文章です
866 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:19
じゃあ863の奴が適切かも。 かぎづめロープみたいなやつじゃねえの?
867 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:20
子供が言ってるんだから、おもちゃの grapplerじゃないの?
868 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:22
869 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:24
>865 登山する時の道具で、岩場とかに引っ掛けて登りやすくするものでは? 訳すと、「嫌だよ。たとえ、micrograppersがしっかりしていても。」 micro + grapper(s) = 小さい 引っ掛けかぎ
870 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:26
ごめん。grapperじゃなくて、grappler(s)だった。 ピッタリの訳語はわからなかったけど、引っ掛けるものみたいね。
>>869 なるほど。。。大変参考になりました
ありがとうございました
872 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:30
日本の山みたいのじゃなくて、ロック・クライミングなら 岩場を、ひっつかむ僕用のグラプラーがあっても やーだよ! のような意味では。
my micrograpplers were working だから、 自分の手の先にロボットみたいに、グラプラー(岩をつかむ装置) があっても、やだよ。かもね。想像だけど。
すみません。
どなたか
>>849 が分かる方はいらっしゃいませんか。
どうかお願いします。
875 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:42
876 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:44
>>874 〜するつもりだったから早く寝た。
これはAだけど、文法的にきちんと説明してもらいたいなら
構文解析スレが良いかも。
877 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:52
>>824 私ならこうします。
He went to bed early because he would climb a mountain with me on the next day.
>>875 タイポです。すみません。
>>876 「結局実現しなかった」ことは、時制の一致では含意しませんよね?
He was going to climb the mountain yesterday.
(彼は昨日その山に登る予定だったんだけどさ(登れなかった)。
のように。
879 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 12:57
彼は明日私とその山に登る予定なので、速く寝た。 (1) He slept early because he was climbing the mountain with me tomorrow. (2) He slept early because he was going to climb the mountain with me tommorow. (3) He slept early because he would climb the mountain with me tommorow. (4) He slept early because he climbs the mountain with me tommorow.
880 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 13:04
He went to bet earlier because he was to climb the mountain with me tomorrow.
881 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 13:10
He is going to bed early tonight because he is going to climb the mountain tomorrow. 彼は、明日山に登るので今夜は早く寝る。(He plans to sleep early tonight) He slept early tonight because he was going to climb the mountain tomorrow. 彼は、明日山に登るので今夜は早く寝た。 ふと、思ったんだけど、これは間違え? He slept early tonight because he is going to climb the mountain tomorrow
882 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 13:51
副詞節の接続詞whenって When+従属節+主節. となる場合 従属節と主節の間に必ずコンマつくというわけじゃないですよね? それとも必ずつきましたっけ?
883 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 14:53
S 自動詞 for O to V S 他動詞 O to V 自動詞の場合不定詞の意味主語の前にforで 他動詞の場合前置詞のなしで不定詞の意味主語 それで「ある意味では」同じなのでしょうか? (動詞が違えば感じは違うけれども) うまく質問できなくて恐縮ですが よろしくお願いします。
884 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 14:59
You know he squashed mika's bug on purpose この日本語訳よろしこお願いします
885 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 15:09
>>884 bug は bag の間違いじゃないですか?
そうだとしたら、
「あいつ、美香のかばんをわざとぺしゃんこにしたんだぜ。」
そうじゃなかったとしたら、
「あいつ、美香の虫をわざとつぶしたんだぜ。」
886 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 15:28
bugは盗聴器でしょう mikaはスパイですからね
887 :
名無しのプーさん :03/01/25 16:50
>>883 前者:to不定詞は副詞用法。「OがVするために」
後者:to不定詞は名詞用法。「OがVすることを」
おおざっぱにいえばこうでしょ。
888 :
名無しのプーさん :03/01/25 16:51
>>882 あまり打たないと思う。かえってわかりにくくなるからかも。
889 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 17:03
すいません・・おばあちゃんに代筆を頼まれたのですが 英語力なくて全然英訳できません・・・・皆様ぜひお力添えを・・・ 1)主人が会社を定年退職してから30年近くになります。 2)私も以前は手芸やちぎり絵、書道などをいろいろやって いましたが目が悪くなってからは趣味をたしなむ事もなく 家事ばかりの生活です。 3)長女と三女の所に孫が生まれたので私もひいおばあちゃんになりました。 4)ケニーちゃんたちにはよくお会いしてその成長ぶりに驚いています。 5)今年で私は80歳、主人は81歳になります。
891 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 21:38
>>890 時制の一致にあんまり自信がないっす
1)About 30 years has passed , since my husband had retired from his company.
2)I had used to do handicraft,ちぎり絵,japanese calligraphy and so on.
but since my eyesight had weakened, I only do housework.
3)I had been a grand-mother becouse my oldest daughter and 3rd doughter
have their baby.
4)I often see Kenny and I'm very amazed by his fast growing up.
5)I'm 80 year old , my husband is 81 year old in this year
892 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 21:48
英語のチャットで、日本のジョークを教えてくれと言われたのですが、 日本語の特性上、非常に難しいと思うので、「できない」と言っても、 「それでも教えてくれ。」と言われました。 ということで、誰か日本のジョークを英文でお願いします。
布団が吹っ飛んだ
my bed burn.
futon went up in fire.
>>894-895 英語にすると、どう考えてもおもしろくないよね・・・。ダジャレはダメなり。
897 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 22:02
白人ねーちゃんにモテル日本人の顔ってどんな顔だと思います? まじで知りたいんでみんなで論議しましょう!
898 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 22:02
そもそも日本のジョークって例えばどんなのがあるというのだ?
899 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 22:03
日本人のキレイな女より、ブスの方が外人にモテルように、 ブサイクな男の方がもてるんでないの?
900 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 22:04
白人には阿部寛とかモテルそうだな
すごい疑問なんですが、 英語でしゃべりかけられて返答するときに 脳内で 英語→日本語に訳す(理解)→返答を考える→英語で返答 こんな感じなんですか? それとも、英語で言われたことは日本語に置き換えずに、 直接考えることができて英語で返答するのでしょうか? 会話だけでなく、文章を読むときもどうなのでしょうか?(英字新聞、本…etc)
チンこがちょっと左曲がりがモテルらしい。
903 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 22:15
やはり彫りが深いほうがモテルのだろうか?
>901 ある程度英語ができるようになると、日本語への変換はしない。読む時も、聞くときも。 英語の番組を聞いていていちいち日本語に訳していたらとてもおいつかないよ。 もし日本語に訳してるなら同時通訳になるわけで、逆にすごいことだね。 ただ、俺の場合読んでいてわからない箇所があるとその部分を日本語に訳す。 今まで持っている文法知識をフル活用して、文の構造がどうなってるのかわかろうと している。
905 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 22:31
誰かフリーの英訳ソフトでいい物を教えてください。
906 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 22:36
どうもです
908 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 23:22
>>891 890です。どうもありがとうございます・・・全部英訳して
くださるなんて感動。感謝します。
自分じゃ絶対無理でした・・・・ネットでいいかたがいらっしゃって・・・
とおばあちゃんに伝えておこう・・・・・
ほんとにありがとうございます。
>>887 遅くなりましたが、
レス、ありがとうございます。
全く知りませんでした。
目から鱗ですが、これからじっくり考えてみます。
910 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 00:05
911 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 00:08
>>909 質問も回答もよくわからないな。
例文書いてくれ。
>>911 句動詞とは自動詞+前置詞などの組み合わせで、
一つの他動詞のように働くと学びました。
それでは自動詞が不定詞を必要とするときは決まって前置詞はforがついて
S 自動詞 for O to V
が
S 他動詞 O to V
と同じような働きになるのではないかと思ったのです。
同じという表現には語弊があるのですが、うまく表現できないです。
実際自動詞や句動詞の概念そのものがよくわかってないのですが…
でもプーさんさんのレスで気が付きました。
自動詞 for の後の不定詞は「句動詞の目的語ではなく副詞節であった」ということです。
むちゃくちゃですいません。
訂正 ×副詞節であった○副詞句であった でもやっぱり前置詞forの目的語ということは 名詞用法で、その名詞用法不定詞と前置詞forで前置詞句をなして 副詞句となるってことかも???
914 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 00:43
>>914 imposed(多分) by the right holders
916 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 00:51
>>912 > むちゃくちゃですいません。
本当にむちゃくちゃだ。
具体例を挙げてもらえない?
>>883 一生懸命説明しようとしてくれたことは評価するが...
自動詞は目的語をとれない、ではなく、目的語をとらないのが
自動詞で、目的語をとるのが他動詞と考えるべきでしょう。
不定詞句は名詞同等だったり副詞同等だったりしますが、不定詞
句だけ目的語になれる他動詞というのはちょっと思い浮かばない
(あるかもしれないが)。
自動詞でも不定詞句は目的語になる、ということはありえない。
>>915 ありがとうございます。
教えてもらってやっと「そんなきがする」程度にききとれました。
権利保持者に文句つけられてるっぽいってことは、今後利用できなく
なるんだろうか・・・。便利だったのに。
>>916 山口の実況中継からですが、
We waited for him to turm up.
これは直訳すると
We waited for him to turm up.
S 句動詞(waited for)目的語(不定詞名詞)
「彼が現れる事を待った」と思ったのですが
We waited for him to turm up.
S 自動詞 M(for him to turm up)
「彼が現れるために待つ、もしくは彼が現れるほどに待つ」
いろいろな例が浮かばないのですが、とりあえずこれでお願いします。
>>917 詳しいレス、ありがとうございます。
じっくり考えてみます。
>>917 不定詞句だけ目的語になれる他動詞はたくさんあって、たとえば
I want to V.
で不定詞の意味主語がSと異なると
I want you to V.
だと思うのですが。
>>919 なるほど。いいたいことは解ったように思うけど、
ちょっと違うんじゃないか。
あなたが書いているように、(waited for)と考えた
方がいいんじゃないのか。
I waited, for him to turn up.
こういう言い方もありうるとは思うが、元の文とは全然
違う。
>>920 それは誤解。
不定詞句だけでも目的語になる、という意味じゃなくて、
不定詞句だけが目的語になる、といいたかったの。
発言が不明瞭でごめんね。
>>921-922 説明ありがとうございます。
かなり難しいですが、
じっくりとろとろ考えてみます。
924 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 03:19
You can see it already,can't you? あなた達は既に見ることはできますね 以外にどんな言い方でつかいますか?
>860,864 遅レスすいません。ありがとうございました。 コンマが多くて文法的によくわからなかったもので とても参考になりました。
926 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 03:31
>914 規制により(制限により)、BBCワールドサービスはインターネットで現在の放送をお送りする ことができません。 ブロードバンド?家はナローバンドでウェブらぢお聞けません。ショボーン。
928 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 16:02
アメリカでは(?)トイレのことをbath roomっていいますよね。 toiletっていうと、いかにも便所って感じで品がないと聞いたこともあります。 でも、トイレはどこですか?っていうとき、どんな場所でもbath roomでよいのでしょうか? たとえば、レストランのトイレ、友達の家のトイレ、駅のトイレ、公園のトイレ、 駅のトイレなど・・・。 bath roomと言ってふさわしくないトイレがあるのでしたら教えてください。
929 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 16:05
>>928 bath room でなく bathroom ですね。
930 :
名無しさん@1周年 :03/01/26 16:13
scenesterの意味を教えてください。辞書にも乗っていませんでした
931 :
ゴッホ ◆lkGoghDAZs :03/01/26 18:02
>>928 知人のアメリカ人に聞いたことがありますが、
全てのトイレをbathroomと呼ぶそうです。
レストランのトイレだろうが、飛行機のトイレだろうが。
932 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 18:07
「東京都区部」を英訳するとどうなるか 教えてください。 the Tokyo ward でいいのでしょうか?
>928 男子トイレはmen's room 女子トイレはladies'room とも言うらしい。 >932 in 23 wards of TOKYO ではどう?
934 :
他スレの1 :03/01/26 18:26
935 :
ゴッホ ◆lkGoghDAZs :03/01/26 18:26
>>932 東京都では、東京都の区分の英語表記を、
The 23-ku area
The Tama area
Islands
としています。
>>933 婉曲される語だけあって、表現はいろいろあります。
余談ですが、その知人のアメリカ人は、
Nobody rests in a rest room.と言っていました。
しかし、アメリカではやはりbathroomが一番使われます。
休んでたらション便ひっかけられるわ。
937 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 19:29
「ふざけんな!」 「バカにすんな!」 お願いします
「〜という」って表現がうまく訳せません。 例えば「〜という店」とか「〜という本」とか。 日本語ではよく使うと思うのですが... すみませんが、だれか教えてください。
940 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 20:19
>>938 う〜ん、それだと「黙れ!この野郎」的なニュアンスだよね?
黙ってもらいたいわけではないんだよな〜、生言ってスマソです...分からないくせに
941 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 20:22
>>939 Yesterday I read a book titled 'Moby Dick.' ちょっとかしこまった表現。
Yesterday I read a book, 'Moby Dick.' なんかでもOK。
主語になる場合は、The bookとするのがいいように思う。
店の場合は前者はtitledでは変なので、named(名称なら)やcalled(呼称なら)
となる。
942 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 21:53
>940 力不足でスマソ。 もう1回挑戦。気に入らなかったら、ほかの人に何度でも聞いてみて。俺は気を悪く しないから。 You'd better not underestimate me.←俺を甘くみるなよ。 ちょっと長いかな?ビシっと短く決まる言い方が思い浮かばない…。
>>937 come on (それほど怒ってない言い方。おいおい、いい加減にしろよみたいな)
knock it off (これもそれほどでもない。)
(now), watch out. (人差し指を立てながら言う) あんまり感じよくないけど(藁
cut the crap.
don't play with me.
go soak yourself
eat my shorts (大人はあまり使わない)
kiss my ass ...... F言葉なら色々あるかと。
944 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 22:33
浪人決定しました。。。 英語偏差値58です。一年浪人で、ICU、慶應文を狙っていこうと思っているのですが、 オススメの予備校教えてください。 あと、トフルゼミナールという所に興味があるのですが、知っている方がいたら教えてください。
>944 なぜこの時期に浪人決定?
947 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 22:39
>>944 一浪ぐらい、どうってことないよ頑張れ。
ただ、1年ありそうで正味10ヶ月位なので集中して頑張って下さい。
志望校がハッキリしてる人の方が、浪人時代に伸びます。
昔、トフルアカデミーっていうのが代々木にあったのは知ってる。
ゼミナールは知らない。
948 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 22:42
独学で、翻訳の資格とるのに、いい参考書があったら教えてくれ。
949 :
bbc radio 2 :03/01/26 23:30
>942 >943 Are you taking the mickey out of me? イギリス英語。変な言い方だけどよく聞く。 Don't you ever fool me!とか。しかしなんとなく疑問文の方が しっくりくるような。Are you fooling me?とか。それで"So?"と 応えられたら殴りとばす、というのが定石。
950 :
bbc radio 2 :03/01/26 23:31
>949 いや、オレは臆病なのでそういうことはしないけどね。
>>945 国立狙いでセンター壊滅か、と思ったら私大か。
もっと勉強して上を狙う許し(親の)が出たとか?
952 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 00:16
私は最初の記事(雑誌の)が届くまで約14週間待たなければならない。は I have to wait about 14 weeks for my first issue to arrive. でいいんでしょうか?イマイチ不安です
いいとおもいまっせー しかし最初の記事に何故myが付いているのかしら?
954 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 01:19
>>953 レスありがとうございます。私が注文した雑誌が…ってことなのでmyをつけたんですが
変でしょうか…
955 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 05:35
すいません、命令文の付加疑問ってどうすればいいんですか?
肯定の命令文に付く付加疑問は will you? won't you? would you? can you? can't you? could you? 等をニュアンスで使い分ける。 否定命令文には一般的に will you を使う。
957 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 07:12
>>956 ありがとうございます。
丁寧な頼み方ほど過去計になっていくんですよね。
958 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 07:13
現在のことを言ってるのに、 You could 〜みたいにcanをcouldにしたり、 You wouldと言うのは何故なんですか?
959 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 07:30
実現の可能性が低い(仮定法)のニュアンスをひきずっているから。
961 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 09:38
great togetherって日本語に訳すと偉大って意味で言いのかな? もっと別の意味があれば教えてください
962 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 09:40
文を出してくれないと
963 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 09:42
>>961 良く合う、ピッタリって意味があるけど、文章による。
上の方のトイレの話 イギリスでは公園とか街にある公衆トイレのことをお役所英語っぽい文脈で Public Convenience と言ったりするのだが、アメリカではこういう表現あります?
Shut the fuck up, asian clown in UK.
966 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 11:28
モンティ・パイソンで、「バカ」って単語が出てきたんですが、 どんな意味なんですか?
イギリスではトイレを、looとも言う。
>>964 公衆トイレの男子用をJohn、女子用をJaneって言うよね。
Johnはトイレ一般でも言うけど。
男女共用トイレはユニセックスな、名前で呼ぶな。
969 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 13:32
>>966 BUGGER = こんにゃろめ、
なので意味が同じになって
通じてしまう。
そうなんですか。 英国で誰かにむかついたときは「馬鹿!」てどなれば通じそうですね。
971 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 14:22
ゴルファー青木 勲が 馬鹿って行ったら外人に日本語が通じたと、 ニュースステーションで発表してますた。 感情は言葉を越えて伝わるとか言ってますた。
972 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 14:24
inimidatingという言葉の意味が調べてもわかりませんでした 誰か教えてください
intimidating 【形】 威圧するような、脅迫的{きょうはく てき}な じゃねえのか? "t"が抜けてるんじゃねーのか?
974 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 14:27
>972 intimidate or intimidating で辞書を引け!
975 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 14:37
下記の問題なのですが。 A study shows that Japanese women bow more often than men, and their bows last one-and-a-half seconds on average,( )to( ) than( )for men. compared / less / one second ( )内に、並びかえて入れるのですが、 出来上がった英文の和訳がよく分かりません。 よろしくお願いします。
976 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 14:47
>>975 (compared)to(less)than(one second)for men.
並べ替えはこんな感じでだと思うが?感覚的に。
俺には文法的にはっきりとは説明できないよ。
誰かよろ。
977 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 15:00
>975 976に追加。 研究によれば、日本人の女性は男性よりもよくお辞儀をし、男性のお辞儀が 1秒より短いのに対して、女性のお辞儀は平均して1,5秒間だ。 compared toーーー 「ーーと比較して」 less than-------「−−−より少ない」
979 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 15:54
「Swindler! The market in Japan can be left」 を日本語に訳して頂けませんでしょうか 翻訳ソフトの結果だと、 「詐欺師!日本の市場は残すことができます」 なんですけど、なんか違いますよね・・?
980 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 16:03
>979 前後がもっとあれば訳しやすい。 詐欺師め。日本の市場を残してくれることもできるのに。ってこれじゃあ 翻訳ソフトと同じだ。
ヤフオクで日本人と外国人の評価のやりとりなんです。 出品者は「 非常に悪い 」と落札者を評価しました。 コメント:悪いバイヤー (1月 20日 22時 53分) (最新) 返答:Swindler! The market in Japan can be left. (1月 20日 22時 57分) これが全てなんです、宜しくお願いします。
982 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 16:18
詐欺師め。だれも日本の市場では物を買わなくなるぞ。 でどうですか?通じる?オークションやったこと無いんでいまいちわからんけど。
983 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 17:21
泣き声という意味の単語 purr の発音は プァ−? プァール? どんな感じなんでしょうか?発音記号は辞書で調べたんですが 発音記号の最後のrをどうするのかよくわからないんです わかる方教えて下さい、お願いします
984 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 17:25
英検の面接はどんな格好でいったらいいですか。 ふつうのかっこ(Gパンとか)で行くと面接官が怒りますか? それによって落ちることがありますか? みんなはどうやっていってるか教えて下さい。まだ受けてないんですが。
>983 舌を口の中の上のほうに反らせて丸める感じ。でも、その時舌が口の中の上にも どこにもあたらないようにする。唇はちょっと丸める感じになる。こもった感じの 音が出るはず。 ↑これはアメリカの発音のし方ね。イギリスは舌を丸めない。
>984 男はちんちんをブラブラさせながら行くと、面接官の印象がよくなる。 大きさは関係無いから俺でも無事2次に受かった。
987 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 18:11
>>986 =馬鹿は放置
>>984 あたしがいった時は普通の服(もろ普段着)だったよ。基本的に学校の面接と
違うから気を遣う必要は無い。でも、あんまり酷いのは印象悪いかも。
985さんどうもです 最後のrはやはり発音するんですね、丁寧な解説ありがとうございます
989 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 18:16
>あんまり酷いのは印象悪いかも そうそう。 顔が醜い987が服装まで醜かったら、1次の合格も取り消されちゃうからNE。
990 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 18:31
ううう・・英語の歌のヒアリングをお願いしたい!んですけど そんなスレッドありますか?(´;ω;`)ぅぅぅ
991 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 18:34
外国人には日本人の金髪って評判悪いの?
992 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 18:38
>>990 曲名や歌手、バンド名を打ちこむと歌詞が出てくるサイトがあるよ。今まさに
流行ってる曲の歌詞もでてくる。俺はアブリルラビーンの曲を調べたことある。
ただ、海外のサイトだから英語だけど。なんとなくわかるもんだよ。
Yahooなどで検索して探してみて。曲名、歌手名を出してだれかにかわりを頼む
っていう手もあるけどね。
993 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 18:39
>>991 もし評判悪かったら黒く染めんの?
むしろその方がかっこわりーよ。
995 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 20:21
>>983 もうここにはいないかもだが
Purr は「泣き声」ではなくて「(ねこが)ゴロゴロのどをならす音」
あるいは「いい子いい子してもらって満足げなようす」だよ。
泣き声のつもりで使っても「はあ?」になるから気をつけてね。
イギリス英語は「プゥアー」だが最後のRをはっきり言わないから
もっとくもった音にきこえる。
>黒く染めんの? ???
>>995 さんありがとうございます、まだみてますw
なるほど、そうなんですね、実は私はかのビッグファットキャットをやっていて
この単語はその中にでてきたんですが、これでは泣き声となっていましたが、
発音記号を辞書で調べたら995さんのおっしゃるとおりの解説が出ていました
レスどうもです
998 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 22:51
>>992 ありがとうございもす。
しらべよーにも、
自分たちでCD作ってうってるようなバンドなんで
検索にひっかからなさそうです・・(*^-^*
999 :
bbc radio 2 :03/01/27 22:54
>995 >997 ちなみに、愛用しているCollins CobuildのCD-ROM版では purr, purrs, purring, purredと原形だけでなく変化形の発音も 聞けて便利(イギリス英語、ただし発音記号はなし)。 ちょっと検索が面倒だが使いやすいインターフェースだし、 お勧め。Cambridgeのは使いにくかった。 スレ違いだったらスマソ。
1000 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 23:12
初の1000ゲトォーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。