★ひどい誤訳を晒すスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今までに見かけたひどい誤訳を教えてください。
小説、ノンフィクション、映画、歌詞、何でもOK
ただし訳者の名前あげての個人叩きはNGね。

ちなみに俺の場合はこれかなあ。
女に捨てられ、なすすべもなくたたずむ男の描写
<原文>“He just stood there, pissed.”
<訳文>「彼はその場に立ち、小用を足した」

彼は怒りに震えてその場に立ちつくした、だろうがァァァ!!!
小便するかYO!!!と小一時間(略
22GET:02/11/11 11:19
乙カレ
                                           ‐=  ∧_∧
          .     _ = /⌒!                     ‐=≡  (´∀` )>>1
                  (_ ( ク  ,   ∧_∧ 丶  `   ' ‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
     .             \ \   ( ´Д`)  .\从//   ‐=≡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾ.イ .|
            .   ;   ‐ \_ ̄ ̄.7    `⌒ヽヽ    .    ‐=≡‐=≡; :  )))|  |
          .            =  ̄ ̄|    八  ノノ′  .  ,      ‐=≡  /  |  |
      .               .  _ = |    | .// W \       ‐=≡  / / , し丿
          、.      .  _ = ._ 〜ヽ|__/ イ ,  .  `      ‐=≡ / / /
      、 、.        __ = ( ̄  (_____/Y .      ‐=≡   / / /   
   ( ´     .      _=  |  )ー―‐(   丿       ‐=≡ ( ̄. / /
   ´  、  、   (´     、 |  .|     \っ ヽ  `:ヽ    ‐.=≡  ̄(__/
 (´           ( ヽ: _丿 ヘ.  ` ;   \ \ ⌒/ ヽ      ;
   、 、.  (´    (´ \.从(___)_/`)  (、\(__⌒_)从人/ ;`)
3名無しさん@1周年:02/11/11 11:20
>>1
ワロタ
43GET:02/11/11 11:21
         / (    ∩ . /  /
        /   \_/ /__/
           /  / / .   | |
              / /    | |
  .        / / /∧   ./ /
            / /´Д`)/ /
          / |      /     新スレおめでたう
            |    /      
            |   /⌒l              |    |
             ヽ   | / | |    |    | |
           / | ゙ー'| L |     | | || | | |  |
        /     |  /(_  ヽ|  |  |∧_∧  |      |    |   |
           /ノ /   || | / ⌒( ´Д`)ヽ |           |
         / / ノ     | |/  ノ ___) ノ ||  |     |
       /  / /     | /  ノゝ/   *~\ |   |   |   |
          / ./       (  ヽ/       \||   |  | | |
     /   ( ヽ       /ヽ/   /  ,ヽ   ヽ |   ||  || |  |
                | |_/ /    |目  目\  \ | ||  || | |
               | / __/     /     ヽ \  ヽ〜───⌒\_|  て
           ⊂二二二二/    ノ_(>>1 )二\________つ (
                 / ̄ ) /     ̄ ̄ ̄                へ
                 / / //                       へ
              < |  ∧ |' 7
              )  ( '   |  >
             <   Uし(__)  て
              へ      へ
5名無しさん@1周年:02/11/11 11:31
じゃあ4ゲトずさー。
61:02/11/11 12:01
>>2-4 応援ありがたう!・・・って、応援されてんのか?

>>5 ずれたね。・・・って、時刻から判断するにただのギャグ?
71:02/11/11 12:12
>>5
>>4がずれたからギャグ続きだったのね。今気づいたわ。ゴメソ

ゴメソついでにもう1個誤訳
北米のカワウソの生態について記した真面目な本より
<原文>“Their mating activities were extremely secretive, almost always evading our sight.”(だったと思う)
<訳文>「彼らは常に我々の目を避けてこそこそと交尾を行なっていた」

彼らの繁殖行動の現場を目撃することはきわめて難しかった、だろうがァァァァ!!!
カワウソが人目を気にしてコソコソするかYO!!!と小一時間(略
しかしなんで俺の覚えてる例って下ネタばっかなんだ?
8bloom:02/11/11 12:14
9名無しさん@1周年:02/11/11 18:04
age
10名無しさん@1周年:02/11/11 21:12
から揚げ〜
11名無しさん@1周年:02/11/11 22:13
なぜ誤訳をするのか、なぜそのような誤訳に至ったのか、分析を行なってください。
12名無しさん@1周年:02/12/10 04:44
age
13名無しさん@1周年:02/12/16 23:18
映画「アマデウス」の1場面で。
モーツァルトの奥さんが、ダンナに内緒で彼の楽譜を持って
サリエリに会いに来る。
譜面をみたサリエリは愕然として
「This is great work」(だったかな。形容詞忘れた)
字幕「これは素晴らしい仕事だ」

んー、誤訳じゃないかもしれないけど
これって「作品」って訳した方が良くない?
14名無しさん@1周年:02/12/16 23:24
>>13
冠詞があって、This is a great work.だと作品の意味になる。
冠詞がないので、「仕事」と訳したのではないかと思われる。
15名無しさん@1周年:02/12/17 00:55
カート・ヴォネガットの小説の訳書のタイトル「猫のゆりかご」
Cat's cradle は熟語で「あやとり」ということだが、
わざとこう訳したのかな?
16名無しさん@1周年:02/12/17 01:20
本文に、ゆりかーご落ちる、にゃんこ落ちる、と書いてあるよ。
あと、表紙はあやとりじゃなかったっけ。
17名無しさん@1周年:02/12/17 01:34
cradle自体はゆりかごの意味。赤ちゃんのcradleなど。
あやとりは形によってはゆりかごっぽく見えるし、同じ
カ行の音をならべて聞こえが良い「cat」になったのかも。
18名無しさん@1周年:02/12/20 04:09
とっくにdat逝きだと思っていたのに
久々に来てみたら生きていて感動です・・・アリガトウ

映画板の戸田奈津子スレで見たんだけど、
ハリポタ主演ラドクリフ君の来日記者会見で、
日本の感想を聞かれた彼が“Cool!”と答えたのを
戸田女史が「涼しい」と訳したそうです。
い、いくら何でもこれはガセネタ!!????
19名無しさん@1周年ele:02/12/20 09:03
>18
う、ウソでしょ?
マジだったら怖いよお〜!!
でもあり得そうだなぁ。あんまり通訳は上手そうじゃないし・・・。
20名無しさん@1周年:02/12/20 18:15
>>19
ネタです。そんな事は言ってません。
21名無しさん@1周年:02/12/20 18:49
直接戸田奈津子と関係ないか、この手の言葉を無理に
日本の若者ことばや流行語に訳した字幕もしらける。
いつだったか、何かの映画で「ピンポーン」という訳をみて
ちょっとなあ、とおもった。
本人は「決まった」と思っているのだろうが、誤訳では
ないにせよ、何と言っても原語は英語だからねえ。
22名無しさん@1周年:02/12/20 18:59
戸田奈津子スレなんて、あれは戸田奈津子を叩くために立てられたような
もんなんだからそんなネタ信じるなよ……
23名無しさん@1周年:02/12/20 19:40
昔読んだミステリーで。

ある女性が会話の途中で席を立つ。
中座する直前の話題は、その女性の妹。
赤ちゃん(女の子)を抱いて戻ってきた女性の最初の言葉が、
「彼女には変化が必要なの」
そして赤ちゃんのおむつを取り替える。

会話の主題が妹だったので、訳者はその続きだと思ってしまったみたい。
原文読んでないけれど、これ間違いなく、
She nees a change.だよね。

「この子のおむつを替えてやらなくちゃ」
24 :02/12/20 19:41
25名無しさん@1周年:02/12/20 20:10
村上春樹で有名になったビートルズの
「ノルウェーの森」=Norwegian wood って、
ホントはノルウェーの材木だよな。

ほかに、村上春樹がどっかでネタにしてた、
「鷲は土地を持っている」=The Eagle has landed.

あと、CDの誤訳って山ほどあるけど全部小ネタだなぁ…
26名無しさん@1周年:02/12/20 20:24
結構な専門家でも誤訳しているのが「グラハム」。
Grahamはグラハムではない。
ちょっと前までは「ステファン」もよく見たが最近は減ってきたみたい。
27名無しさん@1周年:02/12/20 20:39
ジャズで有名な誤訳タイトルといえば、以前CMでも使われた
スタンダードナンバーの You'd be so nice to come home to
「帰ってくれればうれしいわ」。

これがなぜ誤訳かを知るには、英語の文法をしっかり理解していないと
わからないという難易度の高い?誤訳として一部では有名です。
28名無しさん@1周年:02/12/20 20:46
aaaaaaaaa
29名無しさん@1周年:02/12/20 21:06
>27
どうだろう、そう難易度は高くないんでは?
普通に、あれなんかおかしいって気付くと思うよ。
ただ、正確にどういっているのか分かるためには、
文法知識よりその歌の歌詞を知らないと無理かも。

かくいう私は、数週間前どっかのスレで質問して、
初めて歌のタイトルだと知り、歌詞を読んでやっと
なっとくできたんですけどね。

このフレーズって、日本の恋愛小説でほんとよく
目にするんだけど、関心することに、正しく解釈して
使われてる感じなんだよね。偶然かもしれないけど。
30名無しさん@1周年:02/12/20 21:09
>>27,29
わからないや、お恥ずかしい。
帰ってきてくれればいいのに、って
平気で訳すだろうな、自分。
御教授下さい。
31名無しさん@1周年:02/12/20 21:14
It would be so nice to come home to you. →
You'd be so nice to come home to.

32名無しさん@1周年:02/12/20 21:18
「帰ってあげたらあなたはうれしいだろうね」って意味かな。
33名無しさん@1周年:02/12/20 21:18
なんだろう。
「帰ってくれば、良いことあるかも」かな?
「帰って来てほしい程大事な人」かな?
教えて。
34名無しさん@1周年:02/12/20 21:22
あ、最後に to が付いてるのか。
そうすると、

あなたのところに戻れたらどんなにいいか。

かな?
35名無しさん@1周年:02/12/20 21:26
「有名な誤訳」として有名になったせいか、最近この曲を入れている国内CDの
タイトルは「ユード・ビー・ソー・ナイス」とだけなっているものが目立つ。
しかしこれだとますます「あなたがいい人」って逆の意味に取られてしまう。

ヘレン・メリルが歌うこの曲は絶唱だね。
36名無しさん@1周年:02/12/20 21:36
>>あなたがいい人」って逆の意味
ということは、「もう、帰って」「帰ってくれたらせいせいする」
のことですか? 気になるな、
この歌好きなんです。教えて。
37名無しさん@1周年:02/12/20 21:46
平たく言えば、「あなたのところに帰れたらいいなあ」

It would be so nice to come home to you. の最後の you が文頭に出て
You'd be so nice to come home to. になった。

It is difficult to read this book. → This book is difficult to read.
と一緒ね
38名無しさん@1周年:02/12/20 21:48
>>34
そんな感じです。

遠くの戦場から、故郷の恋人を思う歌で、
You'd be paradice. など「you = 素敵な場所」
みたいな歌詞の後の、タイトルのサビなんで。

こなれないですが、君は僕の素敵な帰り場所、
みたいな感じかと。
39乙橘槇絵 ◆MAKIEhKjNI :02/12/20 21:54
君の待つ家へ帰れたらどんなに素敵だろう

で、どうでしょう?訳
40名無しさん@1周年:02/12/20 22:00
It would be so nice for me to come home to you.
と言うことですか。 有り難うごさいます。 でも、come home to you て
何か変な感じがするのですが、良く使う言い方なのでしょうか。
41名無しさん@1周年:02/12/20 22:04
>>40
超頻出
42名無しさん@1周年:02/12/20 22:28
It's not that you're fairer
Than a lot of girls just as pleasin'
That I doff my hat as a worshipper at your shrine.
It's not that you're rarer
Than asparagus out of season;
No, my darling, this is the reason
Why you've got to be mine.
You'd be so nice to come home to,
You'd be so nice by the fire;
While the breeze on high sang a lullaby,
You'd be all that I could desire.
Under stars chilled by the winter,
Under an August moon
Burning above,
You'd be so nice,
You'd be paradise
To come home to and love.
43名無しさん@1周年:02/12/20 22:35
>>38
それはLover Manじゃないのか?
あの歌詞もいいけど。
44名無しさん@1周年:02/12/20 23:28
you'd be so nice... の例の邦題は大橋巨泉が
若い頃につけたものです。後年、あれは誤訳だっ
たと詫びておられました。
45名無しさん@1周年:02/12/20 23:43
スタンダードナンバーが出たので、名画といきますが、

Here's looking at you, kid!
「君の瞳に乾杯」  (「カサブランカ」)

はどうでしょうか? 訳、決まってはいるけど。
46名無しさん@1周年:02/12/20 23:56
>>45
当時は「訳」じゃなくて「邦題」だったんだよ。
決まっていたらいいじゃないか。
47名無しさん@1周年:02/12/21 00:02
>>45
文字通りにはどういう意味なの?
知り合いのアメリカ人は「意味ないんだよ」と言っていたが。
48名無しさん@1周年:02/12/21 00:16
>>47

「君を見ながら乾杯」 といったところか。

49名無しさん@1周年:02/12/21 00:28
>>47
なぜそうなるのか、教えていただけますか?と書こうと
思ったんだけど、Here's ...って、辞書に載っている罠。
50名無しさん@1周年:02/12/21 00:47
スタンダードナンバーの大胆な誤訳?といえば
「煙が目にしみる」か。

逆に直訳なのに簡にして要を得た名訳だ!と感心したのは「嘘は罪」
(It's a sin to tell a lie)
51名無しさん@1周年:02/12/21 00:48
>46
邦題はCasablanca「カサブランカ」でしょ。
邦題じゃなくて、映画の中でボガートがバーグマンに言う
台詞の訳(字幕)だよ。
決まっているからいいっていったら話が進まん。
52名無しさん@1周年:02/12/21 00:52
「煙が目にしみる」も誤訳ですか。

音楽じゃないけど、うまい訳だと思ったのは、007の
「死ぬのは奴らだ」(Live and Let Die)。Live and let live
(持ちつ持たれつ)のもじりね。
53名無しさん@1周年:02/12/21 01:02
ビートルズっていえば、「抱きしめたい」ってどうなんだろう。
I wanna hold your hand って原題に比べたら、ちょっと大胆か。

>>50
元は何だっけ。煙。。。
5446:02/12/21 01:07
>>51
すまん。映画については全然知らないもんで。
でも、確かに邦題はカサブランカだわな。
55名無しさん@1周年:02/12/21 01:12
本来のスレと全く逆だが、感心するタイトルの訳は
「ショウほど素敵な商売はない」。原題の
There's no business like show business と同様、
ちゃんと韻を踏んでいる。

>>53
>元は何だっけ。煙。。。

Smoke gets in your eyes
誤訳かなあ・・・むしろ名訳と思ったけど
意味が違うの?

56名無しさん@1周年:02/12/21 01:15
>>50
Would you please elaborate on that?
57名無しさん@1周年:02/12/21 01:33
スタンダードナンバーの流れでいけば、

The End of the World 「この世の果てまで」

ちゅうのもありますね。有名すぎる話ですが。
58名無しさん@1周年:02/12/21 16:36
>>52,53,55
「煙が目にしみる」ならばSmoke gets in my eyesのはず。
全文を読まないと分からないけど「恋は盲目」の方が近い意味としては近い。
恋をすると目が曇ってしまうと言う意味。この局は映画「二人の愛」の主題歌。

They asked me how I knew. My true love was true. I of course replied. Something here inside Cannot be denied.
 They said somebody you’ll find. All who love are blind. When your heart’s on fire You must realize. Smoke gets in your eyes.
 So I chaffed them. And I gaily laughed. To think they could doubt my love. Yet today. My love has flown away. I am without my love.
 Now laughing friends deride. Tears I cannot hide. So I smile and say.
 When a lovely flame dies. Smoke gets in your eyes. Smoke gets in your eyes.

 




59名無しさん@1周年:02/12/21 16:42
なあんだそんなことか・・・yourとmyの違いなら誤訳とまでは
言えないのでは。タイトルっていうのは、それだけで(つまり
歌詞を知らなくても)「おっ」と思わせるためのものだから、
「煙が目にしみる」でいいと思うよ。
60名無しさん@1周年:02/12/21 16:53
>>58
その歌は知らなかったが、歌詞を見るに、「恋は盲目」と同じことを、
All who love are blind. When your heart’s on fire You must realize. Smoke gets in your eyes.
こういう比喩で表わしているわけでしょ。その歌詞を踏まえた上で
Smoke gets in your eyes
というタイトルをつけている。このタイトル自体では、「恋は盲目」という意味は伝わらないが、
歌詞を読むと、タイトルの意味がわかる。
・・・というわけだから、これを「煙が目にしみる」と訳すのは誤訳じゃないと思うよ。
61名無しさん@1周年:02/12/21 17:20
yourと使ってるのは一般的に誰にでも当てはまる(愛の炎が消えると誰の目
にも smoke が gets in する)からでマイだと自分だけに当てはまると
いうふーにとられる。
はじめのほうのsmoke gets in your eyes は、恋してる途中で煙で視界
が悪くなると言われるとなるほどと納得できます。
炎が消えてから煙がgets in your eyes というのは間違いなく”煙が目にしみる”
です。
つまり二通りに解釈できるように作ってある(かけてある)ということでしょう
get in someone's eye で殴りつけると言う意味もあるようだけど・・・ご免、関係ないか。
62名無しさん@1周年:02/12/21 18:28
歌のタイトルの話題が出ているがそれを誤訳と解釈するのは
ちょっと次元が違う。
あくまでも、商用目的なので日本人がぐっと来るタイトルを
つけるのがショウビジネスなのです。
ちなみにBee GeesのHow deep is your love?
「愛はきらめきの中に」は良いタイトルだと思いますね。
63名無しさん@1周年:02/12/21 18:31
>>62
確かにビージーズみたいに全く違うのはいいけど、
「帰ってくれてうれしいわ」みたいに、明らかに
原題を元にしたタイトルが違っているのは、
誤訳といっていいでしょう。
64名無しさん@1周年:02/12/21 21:06
>>62
How deep is the ocean (by Irving Berlin) のもじり?
65名無しさん@1周年:02/12/21 21:07
「ライ麦畑でつかまえて」
「The Catcher in the rye」

邦題だと「つかまえて欲しい」と主人公が望んでいるような感じがする。
実際は「捕まえたい=キャッチャーになりたい」んだけど。

66名無しさん@1周年:02/12/21 21:25
英語だけではないが、共産党とかの「書記長」は
明らかに誤訳というべきでしょう。
日本語で「書記」といえば記録する人という印象がつよい。
67名無しさん@1周年:02/12/21 21:43
>63
わかってないねーw
68名無しさん@1周年:02/12/21 22:03
>「ノルウェーの森」=Norwegian wood って、
>ホントはノルウェーの材木だよな。

材木って言うか、この場合家具でしょ。うちの家具って素敵でしょという
わりには、俺が座る椅子もないんかいという男のむかつきが日本語のほう
だとあまり感じられないよね。

>邦題だと「つかまえて欲しい」と主人公が望んでいるような感じがする。
>実際は「捕まえたい=キャッチャーになりたい」んだけど。

邦訳の「ライ麦畑でつかまえて」ってのは、主人公が子供を捕まえるって
意味と「キャッチャー=捕まえ手」がかけてあるってのを読んだことがある。
だから、訳者は上の突込みを踏まえた上で訳してるらしいけど、わかりにくいよね。







69名無しさん@1周年:02/12/21 22:11
>>68
日本語だと「ね、素敵な吉野杉でしょ」っってところかな。

つか「素敵なノルウェーの森でしょ」って、お前の部屋は
アミューズメントパークかって感じ。
70名無しさん@1周年:02/12/21 23:07
あるビートルズ訳詩集では、
"Can't buy me love"を
「お金じゃ僕の愛は買えない」ってしてるんだけど、
これは明らかな誤訳だな。

>>66
書記長って「Secretary General」かな。
事務総長?どっちにしてもえらそうではない・・・
共産主義においては、名目上はえらそうではいけないから
それでも可ってきもするが・・・


>>68

>だから、訳者は上の突込みを踏まえた上で訳してるらしいけど、わかりにくいよね。

ああ、そうなんだ。目から鱗って言うか・・・わからなかった(w

71名無しさん@1周年:02/12/21 23:12
>>70
あんた、言いたいことがあるんだったら、もっと読みやすく書けよ。
7265:02/12/21 23:15
>>68
「捕まえ手」かぁ。
そんな深〜い意味があったとは知らなかった。
勉強になりました。ありがd
7370:02/12/22 01:33
>>71
ゴメソ
74名無しさん@1周年:02/12/22 07:13
>>37
老婆心ながらその書き換えは文法上×では?
75名無しさん@1周年:02/12/22 23:54
>>74
え、うまいもんだなと感心してたけどNGなの?
It is difficult to read this book. → This book is difficult to read.
これはありありでしょ?
問題になってた It would be so nice to come home to you. →
        You'd be so nice to come home to. 
これがNGなわけ?なんで?




76名無しさん@1周年:02/12/23 00:11
>>70 そこの部分、スラングでmyをmeというケースがあるから、
と説明されるケースがある。もっとも私の意見もあれは(S)VOOだよね。

歌詞でいえば、(一応スタンダードなので)、
Deep PurpleのBurnの歌詞カードで、
「Past midnight I still see the land.」
「夜中をすぎても俺は地面を見つめていた。」

本来、魔女が街を焼き尽くしてて、立ち上る炎が明るく、
「夜中を過ぎても、まだ地面が見える」と言っている。
77名無しさん@1周年:02/12/23 00:21
>>75
横レスだけど
>It is difficult to read this book. → This book is difficult to read.
↓では?
It is difficult to read this book to you. → You are difficult to read this book to.

で、この二つの文は意味が違うから、書き換えとは言えないよ?
7875:02/12/23 01:01
〉77
確認する点が2点
まず
横レスって何ですか?ってことと
あと
It is difficult to read this book to you. → You are difficult to read this book to.
この意味は「あなたにこの本を読んで聞かせるのは難しい」って意味ですよね?


79名無しさん@1周年:02/12/23 01:20
>78
1.
「横レス」というのは、割りこみとかいった感じの言葉です。
この場合「私は74ではありませんがお答えします」ぐらいの意味です。
あと、こういった用語は、初心者板なりで独自に調べることをお薦めします。

2.
It is difficult to read this book to you.
あなたにこの本を読んであげるのは難しい。

You are difficult to read this book to.
この本を読んであげるには、あなたは問題がある。(こなれない直訳ですが)

前者と後者で、difficultのかかる語句が変わります。
8075:02/12/23 01:43
>>79
1.次回からそうします。
2.ありがとうございます。
  ということは
  It would be so nice to come home to you. 
  あなたのところに帰れたらいいだろうなあ
  You'd be so nice to come home to. 
  家に帰れたらあなたは喜ぶだろうなあ
  という訳になるわけですね?
  
8174:02/12/23 01:52
>>75
>It is difficult to read this book. → This book is difficult to read.
>これはありありでしょ?

一応学校文法ではこの書き換えはOKとされています。
それはこの場合形容詞がdifficultだから。

しかしniceという形容詞は人が主語になる場合は、
もし書き換えをしようとすると別の手続きが必要になってきます。
82名無しさん@1周年:02/12/23 02:05
>80
>You'd be so nice to come home to. 
>  家に帰れたらあなたは喜ぶだろうなあ
>  という訳になるわけですね?
なりません。直訳だとこんな感じでしょう。
「君はとても良い場所だなぁ、帰って行くには」

歌詞の流れに合わせて、you を人と言うより場所
と考えてはじめて意味が通じるんだと思います。

>>38 も参照してみてください
8375:02/12/23 02:17
>>82
ご指導ありがとうございます。
倒置もさることながら形容詞NICEの扱い・人を主語にする場合の扱いが
難しいですね。
もし差しつかえなければあなたのご職業と英語キャリアを教えて頂けますか?
この位英文法・和訳に習熟するにはどれくらいかかるのか知りたいので。
84名無しさん@1周年:02/12/23 02:29
>>82
>歌詞の流れに合わせて、you を人と言うより場所
>と考えてはじめて意味が通じるんだと思います。

まさに横レスですが、ちょっときになったもので。

「あなたのところに帰る」と言う意味だから、
Youは人と解釈するんだと思うんですが。

この場合のcome home は、come backとほぼ同じ意味で
come home to youは、「あなたのところに帰る」ですよね。

youを無理に場所と解釈するよりも、いとしい人と解釈するほうが
自然では?
8584:02/12/23 02:32
>>84

二番目の段落消し忘れました。ごめんなさい。

>>82
>歌詞の流れに合わせて、you を人と言うより場所
>と考えてはじめて意味が通じるんだと思います。

まさに横レスですが、ちょっと気になったもので。

この場合のcome home は、come backとほぼ同じ意味で
come home to youは、「あなたのところに帰る」ですよね。

youを無理に場所と解釈するよりも、いとしい人と解釈するほうが
自然では?
86名無しさん@1周年:02/12/23 03:05
>>85
>come home to youは、「あなたのところに帰る」ですよね。
そうです。これは、ひとかたまりで熟語みたいなもんです。

>youを無理に場所と解釈するよりも、いとしい人と解釈するほうが
>自然では?

It would be so nice to come home to you. <> You'd be so nice to come home to.

これは了解済みですよね?

ではその前提で。帰っていくのは「場所」ですよね? 
なので、Japan'd be so nice to come home to. って感じで
場所や地名が来るはずの文章なんですよ。なのに、そこに
場所や地名でなくyouがあるのでアレレとなるわけですが、
前段で You'd be paradice. とか歌ってるので、you=場所
ということで、ああそういうことですかと納得できる。
そう言ってるだけなんですけど?
87名無しさん@1周年:02/12/23 09:32
>>86さん
It would be so nice to come home to you.
のITってTO以下を指すと思います
88名無しさん@1周年:02/12/23 10:34
すみません既出でしたね 
you が場所(Japan)だとして
It would be so nice to come home to Japan. は
Japan is "a nice place" to come home to.と言う意味をふくむ
ここでのto以下の意味上の主語はIとかもっと一般的な人でしょう。
You'd be so nice to come home to
のto以下の意味上の主語は厳密に取るとyou でしょう(Iとかその他もありえる)

come home to me だとむねにぐっとくる、しみじみこたえるですっきりするんですけどね(涙)
それでいくと あなたはとてもナイスなのでグッと来る ですかね
あなたって言うのが地名でもいいかもしれません。
89名無しさん@1周年:02/12/23 11:00
You'd be so nice (for you) to come home to (me)
グッと来る
You'd be so nice (for me) to come home to (you)
?あなたがナイスなのでかえる?
作詞家がyou が2回出てきたからよく考えないで省略してたりして
9084:02/12/23 12:11
>>86
>前段で You'd be paradice. とか歌ってるので、you=場所
>ということで、ああそういうことですかと納得できる。

ここの部分、どうやら
"You'd be paradise, to come home to and love."
という風につながっているようで、
You'd be paradise = You'd be nice
と同じように使われていますよね。つまり、

「君のところに帰ったらどんなにすばらしいだろう。
君のところに帰ったら、君を愛せたら、パラダイスのようだろう。」

と歌ってると思います。
つまり、loveの目的語もyouなので、
場所って感じでは無いな、と思ったのです。
91名無しさん@1周年:02/12/23 12:19
>88
意味不明。

You'd be so nice to come home to. =
You'd be so nice "a place" to come home to.
というふうに読まない限り意味が通らない文章だと
言っているだけなのですが?

>89
見当違いの解釈かと。
これ以上は説明不可能なので、もう少し英語に慣れてから
再度チャレンジされることをお薦めします。
92名無しさん@1周年:02/12/23 12:30
>>90
You'd be paradise, to come home to and love.
君は僕が愛しそして帰るべき楽園(若干うまく直訳できてませんが)

まあ日本語に翻訳するれば、どうでも良くなりそうな違いですし
所詮ラブソングなので、聞き手が好きに解釈すればいいんでしょう。

英語に慣れてくれば本来のニュアンスが理解できるようになると思います。
9388:02/12/23 14:26
>91 あ、やっぱり?ちょっと苦しいかなとは思ってたんだけど
まあIt would be so nice to come home to you. は(ぶんぽうてきには)
You'd be so nice to come home to.にはならないと認めてくれただけでよしとしますか。
94名無しさん@1周年:02/12/23 14:32
>>93
意味不明。

文法的にというか、意味も違うんだけど?
95名無しさん@1周年:02/12/23 19:09
You'd be so nice to come home to,
You'd be so nice by the fire.

私の印象はこんな感じです。想像がまじっていますが。

(君と僕の家庭があって、そこに)帰宅するなんてことができたら、
(その時)君は本当に素敵だろうな、
(帰った時に)暖炉の前にいる(であろう)君は本当に素敵だろうな。
96名無しさん@1周年:02/12/23 19:12
>>95
そのとおり、正解。

This river is dangerous to swim in.
97名無しさん@1周年:02/12/23 19:16
これは?
人民の、人民による、人民のための政治
98名無しさん@1周年:02/12/24 00:50
>>97
意味分からん?話の流れに合ってないよ。
99名無しさん@1周年:02/12/24 00:52
流れにはあっているんじゃない? 97はその訳は誤訳と言いたいんだろ。
で、どうあるべきだと? >>97
100100:02/12/24 05:31
101名無しさん@1周年:02/12/24 11:32
You'd be so nice...
すごく勉強になりました。
102名無しさん@1周年:02/12/26 00:46
英訳の話でもいいのか?

東武バスの行先表示幕「回送」がOut Serviceとなっている。

Out of Serviceだろ。
103名無しさん@1周年:02/12/26 13:03
>>102
往路か?w

英訳って話になると相当ありそうだけど

Please pay new tax additionally.
(表示価格に消費税は含まれていません)

別スレ行き?
104名無しさん@1周年:02/12/26 20:05
>>97>>99
of the people の部分を、「人民の」ではなく「人民に対する」と訳す方が
正しいのではって話のことですか?
105名無しさん@1周年:02/12/26 21:20
時に、of = offのことがあるが、今回がそれだっやらやだな…(違うけど)。

民衆から乖離した政治。
106名無しさん@1周年:02/12/26 21:24
ひどい誤訳とまではいえない、というか半世紀前に論争があったらしいんだが。
of the people のpeople は統治の主体か客体かということだね。
客体説を取るのが下のサイトだが
http://www.genpaku.org/lincoln/lincoln01.html
>「人々を、人々自身の 手によって、人々自身の利害のために統治すること」
という訳は日本語としていかがなものかと。またこのサイトの訳注には
>・・「人民の、人民による、人民のための政府」と訳すのがふつう・・
とあるんだが、普通は「政府」じゃなく「政治」と訳しているはず。

主体説の根拠の一つは【日本国憲法前文】(原文は英文)
>そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、
>その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
>その福利は国民がこれを享受する。
of the people は国民主権、統治の権能の根源を指していると見ている。
107名無しさん@1周年:02/12/26 21:31
「people→人民」という訳は共産主義と思う

中華人民共和国 People's republic of China
朝鮮民主主義人民共和国 Democratic people's republic of Korea
108名無しさん@1周年:02/12/26 21:33
of the peopleが主体とすると、by the peopleにかぶるんだよなぁ。>>106
109106:02/12/26 21:51
>>108
その通り。そこは引っかかるんだが客体でもちょっと・・。

主体の場合=people's government by the people,for the people
客体の場合=governing people by the people,for the people
とでもすれば、はっきりするんだろうか?

日本国憲法を勉強したとき、宮沢俊義先生のコンメンタールに
論争があったことが言及されていた。評論家の呉智英氏の本にも
最初は氏も一般訳の通り主体と書いたら、客体説も有力だと
読者に指摘されたと書いてあった。
アメリカではどう理解しているのかわからないんだが、日本国憲法の
原文はマッカーサー司令部が起草したことからは主体説っぽいんだが。
110名無しさん@1周年:02/12/26 21:55
果たしてリンカン本人も当時いろいろ深く考えてこの表現を使ったのだろうか。
111名無しさん@1周年:02/12/27 12:26
ジャズのスタンダードの話題ありませんか、
ジャズは、聞き取りやすいし歌いやすいので楽しいです。
112名無しさん@1周年:02/12/29 14:55
>>111
ぜひ話題提供してくださいな。
113名無しさん@1周年:03/01/04 12:28
ひどい誤訳というのではないが、終戦後の日本人を描いたノンフィクション
Embracing Defeatの翻訳書は「敗北を抱きしめて」ってなっているが、
「敗北を受け入れて」「敗北を受けとめて」っていうことじゃない?
114名無しさん@1周年:03/01/04 12:39
>>113
John Dowerだね。
それは私も思ったよ。
しかも、訳者あとがきに「ダワーが日本人を暖かく抱きしめてくれた」云々
見たいな事がかいてあって寒気がした。

それで読書会やったらみんな「抱きしめる」という言葉にこだわって
議論が変だったの思い出した。
抱きしめるって、全然「甘んじて受け入れる」って意味を
薄めてしまっているように思うんだが・・・

まあ、なんというか、たくさん売れればいいのかと
115名無しさん@1周年:03/01/11 02:43
embraceは、実はポジティブなニュアンスがあるんだYO !
embraceを直訳すれば、(胸に)抱きしめる。だから、著者(=アメ公)が実際に(人を)抱きしめてくれた云々はおかしな解釈だろうね。
だから、きちんと意味を汲んで訳したら「敗北を胸に刻んで」がいいんじゃないか?
116名無しさん@1周年:03/01/11 03:01
誤訳ってわけではないけど…
あるスポーツ系の雑誌で、NBA選手の「レイ・アレン」って奴をフィーチャーしてたのよ。そのタイトルが、“Man Ray" 。原文はシュールレアリズムを意識した、結構面白い(やや筆者の自己満足的な)記事だったんだけど、その雑誌の和訳版をみて、血の気が引いた。
タイトルが、「レイ=麗」だったかな。日本人編集者の知識のなさに愕然としたね。マン レイを知らないのか?とね。もちろん内容の、シュールレアリズム意識なんかこれっぽっちもなかったね。あれじゃ原文の筆者が泣くよ。
単なるスポーツ馬鹿じゃぁ、いい訳はできないことの典型。
117山崎渉:03/01/11 03:59
(^^)
118名無しさん@1周年:03/01/16 21:39
>116
雑誌の翻訳の経験あるけど、雑誌って、翻訳者がちゃんとわかってて、注とか入れといても無視されて全然違う表現にされたりするよ。
この場合は翻訳者がわかってたかどうかはわからないけど、雑誌は編集者が原文も見ずに勝手にいじってしまって、原文と違う訳にされたりする。
そういう世界だと割り切るしかない。
119名無しさん@1周年:03/01/16 22:22
>>118
人にも依るけど編集者ってタイトルとかをいじりたがるから
(仕事した気分になりたいのさ)、
逆に最初から外し目のタイトルにしておくと
編集者の直しが入っていい感じになる罠。
120名無しさん@1周年:03/01/18 13:10
ハリポタは何かないの?
日本語版は評判悪いみたいだけど。
121名無しさん@1周年:03/01/18 23:28
>>120
自分でやれよ

読めもしねえくせに、人の訳をとやかく言うんじゃねえよ
122名無しさん@1周年:03/01/18 23:32
>>120
ハリポタは誤訳ってゆーより(誤訳もあるのかもしらんけど)
日本語がひどいって話なんじゃ
子供がこんな喋り方するかよ!とか…
123名無しさん@1周年:03/01/18 23:49
>>121
訳さなくていいよ、英語で読め。簡単だよ。
124エンジニア:03/01/18 23:51
アポロ13の日本語訳。
ハリウッド映画なんだからそれなりの翻訳者が訳したのだろうが、
月着陸船のスイッチを"open"するのを、電源を入れると誤訳している所がある。
日本語でも英語でも、正しくは、
スイッチを閉じる(close)=接続する=電源on
スイッチを開ける(open)=切り離す=電源off
です。
125名無しさん@1周年:03/01/19 10:03
>>122
実例をあげよ
126名無しさん@1周年:03/01/19 11:02
>>124
知らんかった。勉強になったぜい!
127名無しさん@1周年:03/01/19 14:14
2001年宇宙の旅

宇宙船内を歩行するスチューワーデスの映像で
画面にアップででた靴のマーク「grip shoes」に「磁力靴」とテロップ

原作の設定では磁力じゃなくてマジックテープ使用だったみたい。アメリカ放映時のパンフとかにもそう書いてるらしい(映像にはでてこない)

ただし、この映画は字幕の逆翻訳をして監督のキューブリックがチェックを行なっていたそうです。
どちらも床につくことには変わりはないんですが、
監督が認めていても、やっぱり誤訳になるんでしょうか?

128名無しさん@1周年:03/01/19 14:20
公開されたときはキューブリックからクレームがついて彼の訳どおりにしたらしいけど、
あまりにも長すぎて鑑賞者が理解できなかったので、
新しいのはチェックの入ってないやつになっている(と戸田奈津子がどこかで言ってた)はず。
でも>>127を誤訳と言ってよいのかどうかは?
129名無しさん@1周年:03/01/19 14:36
フルメタルジャケットでも「逆翻訳」したのチェックした挙句
訳者交代させたらしいが、相当なDQN監督だな。
英→日→英なんて過程を経た訳文がどんなもんになるか、それに
字幕の字数に厳しい制約があることくらいもわからんのかと。
130名無しさん@1周年:03/01/19 15:49
まああの、死んじゃった監督なので少し優しい目で見てあげてくださいな
131名無しさん@1周年:03/01/19 15:53
>公開されたときはキューブリックからクレームがついて彼の訳どおりにしたらしいけど、
>あまりにも長すぎて鑑賞者が理解できなかったので

いえ、公開時もリバイバル時も「磁力靴」でした。
最新のDVDでカナで「グリップシューズ」というように変えられてますが、キューブリックの死後なんですよね。
132名無しさん@1周年:03/01/19 15:59
直ってるならいいじゃん(w
133名無しさん@1周年:03/01/19 16:07
>監督が認めていても、やっぱり誤訳になるんでしょうか?

訊きたいのはここなわけで。
134名無しさん@1周年:03/01/19 16:13
監督が日本語でOKを出すわけではないので、英日英となるプロセスで、
grip shoes→磁力靴→grip shoesでOKを出したとういことでは?
135名無しさん@1周年:03/01/19 16:26
>磁力靴→grip shoes

英訳は別人がするだろうから、その訳はちょっちありえねえと思われ。
136名無しさん@1周年:03/01/19 16:30
そう?最初に英語ありきだからねえ。
単語単位では原文から拾ってくると考えた方がいいんじゃない?
まあこれ以上はなんとも言えないけどさ。
137名無しさん@1周年:03/01/19 23:54
キューブリックはそういうところはあまり気にしなかったのでは。
フルメタルではなっちの訳が上品すぎるといってクレームつけたらしいから、そういう方が気になるのだろう。
138名無しさん@1周年:03/01/20 01:07
リバイバル時に見たが、「グリップシューズ」なんて字幕を出しても
よくわからなかった人が多かったと思う。ましてや公開時は。
今はカタカナ語増えているし、実はみんな潜在的予備知識あるから
「グリップシューズ」ってスーパー出されても何となくわかるかも
知れないけど、今の感覚で当時を考えてもダメだね。

誤訳なのか、意図的な訳なのかはしらないが、ストーリーに直接
関わる場所ではないので、「磁力靴」でさほど問題はないと思うよ。
漢字の力って大きいもんだよ。
139名無しさん@1周年:03/01/20 01:12
ひっつき靴
日付:2003/01/26

北京市、五輪に向け「珍英語」追放に乗り出す

【香港25日共同】中国の観光地などで、間違った表記の「チングリッシュ」(チャイニーズ・イン グリッシュ)が
目立つことから、2008年に五輪を開催する北京市の観光当局は「珍英語」追放 に乗り出した。

中国英字紙チャイナ・デーリー(香港版)などによると、北京市街のある標識は「beware of slippery(滑るので注意)」と
すべきを「slippery are very crafty(よく滑るのはずるい)」と書い ている。 さらに、レストランのメニューで「carp(コイ)」を
「crap(くず)」と、「fried prawn(エビ フライ)」を「fried pawn(揚げた質草)」とした間違いもあった。 チングリッシュを集めた
サイト も増えており、北京市の観光当局は事態を重視、このほど英語の間違い探しを手助けするよ う、市内の外国人
居住者に要請した。上海のある識者は「中国のビジネスマンの多くが正しい 翻訳に金を使いたがらないのが問題」と指摘
している。

www.nikkei.co.jp
141名無しさん@3周年:03/03/02 01:30
オハイオ州在住の女性が雪の塊を使って胸を大きく見せていることが
近所の話題になっていると、25日付の『New York Post』が伝えた。
雪の塊を詰めた胸は、形も感触も本物そっくりだという。
気味悪く思った近所の住人が警察に通報。警察官が、
胸から雪を出すように注意したが、女性は聞かなかったという。

朝日新聞『マイタウンUSA』編集部
http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?kiji=3459

    ↓↓↓↓

オハイオ州の元記事らしきもの
http://www.ohio.com/mld/beaconjournal/news/local/5238761.htm
142名無しさん@3周年:03/03/21 14:36
>>141
もう削除されてますな。
ワラタけど。
143名無しさん@3周年:03/04/12 23:34
さすがは"朝"鮮"日"報だ。
都合の悪いことは「隠す」「誤魔化す」「削除する」。
144山崎渉:03/04/17 09:37
(^^)
145山崎渉:03/04/20 04:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
146名無しさん@3周年:03/05/13 09:31
おこいいね
147名無しさん@3周年:03/05/13 17:42
てゆうか、もっと身近なとこで言わせてもらうと
最近のENGLISH板の質問スレッド。
あれじゃ、そこらの荒らしと同レベルです。
148山崎渉:03/05/21 22:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
149山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
150名無しさん@3周年:03/05/29 12:35
ここってスレタイ見てろくなスレじゃないと思ってたけど
案外まともなスレだったんだなー。
最近死んでるみたいだけど。
151名無しさん@3周年:03/05/30 16:11
"The postman always rings twice"

「郵便配達は2度ベルを鳴らす」
152名無しさん@3周年:03/05/30 16:52
郵便切手は2度べろでぬらせ
153名無しさん@3周年:03/05/30 17:01
You don't have to lick the self-adhesive type stamps.
154名無しさん@3周年:03/05/30 17:53
支柱男は常に2回電話する
155名無しさん@3周年:03/05/30 19:52
Time wounds all heels.
時間はすべての癒しをこわす。

Time heals all wounds.のもじりではあるんだけど・・・
156名無しさん@3周年:03/05/30 21:02
Time flies like an arrow.
157名無しさん@3周年:03/05/31 00:23
fatally injured→大けがしました
158名無しさん@3周年:03/05/31 03:17
誤訳じゃないけど、チャンドラーの「プレイバック」の超有名なセリフ。
「タフでなければ生きていられない。優しくなければ生きる資格はない・・・・」
原文は “If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I 
couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive."
です。つまり前半はタフじゃなくハードなんですな。翻訳文は手元にないので
テキトーですが・・・・。チャンドラーは清水俊二氏の翻訳が名訳といわれて
ますが、自分が詰まった個所を参照したら案外出鱈目でした。
159名無しさん@3周年:03/05/31 03:18
>>157
時蠅は矢が好物です。
160名無しさん@3周年:03/05/31 03:20
あ、補足ね。この部分をタフとしたのは名訳だと思います。
161名無しさん@3周年:03/05/31 03:45
Intel Inside=「インテル 入ってる」

は、そのままながら名訳だと思いました。部分が違うが韻も踏んでるし。
ほかに訳しようも無いのかもしれませんが。<AMDやCYRIXでは真似ができんよなー。
162名無しさん@3周年:03/05/31 04:16
あの、>>151の郵便配達・・・って
どこが誤訳なのでしょうか?電話するの?
163名無しさん@3周年:03/05/31 04:27
どうも、「いつも」が抜けてるのがダメらしい・・・・・・・
164名無しさん@3周年:03/05/31 04:33
>>161
確かにこれ以外に訳しようがないなァ。しかも原文より韻が決まってる。
担当のコピーライターも、ごちそー様って感じだっろうね。
165_:03/05/31 04:37
166名無しさん@3周年:03/05/31 04:46
I have to use Sweet'n low...(何の映画か忘れたけど有名な映画の糖尿病だかデブだかのセリフ)
砂糖はひかえてるんだ

それで、その人普通に砂糖みたいなピンクの袋を取って全部コーヒーに入れてるし…
スイートゥンロウ(ダイエット甘味料)は日本には無いから、日本人が見たら明らかな矛盾行動だよ。
砂糖はひかえてるんだってのがギャグみたいなニュアンスになっちゃう(でもやめられない。みたいな)。
この場合は、「普通の砂糖で飲みたいよ」とか「ダイエット砂糖にしてるんだ」とかだろ。
これは確か、戸田奈津子訳だったと思うよ。
167名無しさん@3周年:03/05/31 04:52
>166 なるほど。商標名ってのは訳者の応用力が問われるね。
168166:03/05/31 04:57
>>167
そうそう。同じようなものでは、
「ランチ」っていうドレッシングとか、「マックバター」というダイエットバターとか
「スリムファースト」っていう飲み物とか…。アメリカじゃメジャーだけど日本には無いのが多い。
そういうのを、うっかり常識だと思っちゃってる翻訳家がミスる。
「おれはバターはひかえてるんだ」と言いながらトーストにマックバター塗ったりとかね。。
169名無しさん@3周年:03/05/31 05:08
 http://smartech_osaka.tripod.com/education/grammar/grlst.html
英語関係者の批判ならここが1番特異だよ 同業者でも、大学教授でも、朝日新聞でも
村上春樹でも、戸田奈津子でも
170名無しさん@3周年:03/05/31 06:35
>>163
そういえば昔、そんな話があったな‥‥
個人的には、こういうのを誤訳とは呼びたくないけどなぁ。
あとよく、本や映画のタイトル、原題はこうなのにこう訳されてる
って言われるのがあるけど、タイトルや見出しは原題をそのまま
訳すってことないし (もちろん、それがドンピシャならいいんだけど)。
171名無しさん@3周年:03/05/31 10:22
おれも、映画のタイトルなんかは
多少内容を加味しつつ直訳でないタイトルをつけるのはアリだと思う。


しかし、あるドラマの話だけど、直訳ではない日本語タイトルのせいで
たまに結末が分かってしまうことが…
172名無しさん@3周年:03/05/31 12:35
>>162 >>163 >>170
この映画を見ればわかるけど、郵便配達などどこにも出てきません。
タイトルのPOST MANは、この場合(後の、第2の)という意味で、
この映画の場合不倫相手ということになります。
173名無しさん@3周年:03/05/31 12:42
馬鹿じゃないの。postmanは比喩でしょ。
postmanとか、plumberは良くある相手という単なる例えというか代名詞みたいなもん。
邦題のどこが誤訳なの?
174名無しさん@3周年:03/05/31 14:02
アンダルシアの犬!
175名無しさん@3周年:03/05/31 14:58
>173,174
そうなんですか、本も映画も見た事ないので初めて知ったよ。
仮に173のいう通りだとしても、確かにpostの裏の意味が「郵便」
では生かせないけど、他に訳しようがないからな。
176名無しさん@3周年:03/05/31 16:27
「郵便配達は2度ベルを鳴らす」は、
映画の内容とタイトルとは全く関係無いものでした。
映画の内容と全く関係無いものを、
という意図でこのタイトルが付されたそうです。
でも、公開当時は「郵便配達なんてどこに出て来るんだ?」といったクレームが多数寄せられたそうです。
英語のイディオムなので日本人には理解しにくいものだったのでしょう。
翻訳家の中にはPOSTMANを郵便配達と訳すのはおかしい、あれは誤訳だと言い切る人もいます。
173さんのように目くじらたてて怒るほどのことでもないです。
177名無しさん@3周年:03/05/31 17:04
>>173
キモイ。しったかのブタ。
178名無しさん@3周年:03/05/31 17:20
英語圏の一般人だってPOSTMANは言葉通りに受け取ってたんじゃないの?
だから日本語で「第二の男は二度ベルを鳴らす」なんてやったら訳しすぎで
訳者の自己満足にしかならないと思うし、第一に表題としてヤボだよ。
今なら片仮名で「ポストマンは・・・・・」だろうから楽でイイ罠。
179名無しさん@3周年:03/05/31 17:28
どうでもいいよ。ひつこいなキモオタは。
180名無しさん@3周年:03/05/31 19:16
目くじらを立ててるのは、ここでしつこくPOSTMANは誤訳にコダワッテル1,2人
イディオムじゃないんですが。

>英語圏の一般人だってPOSTMANは言葉通りに受け取ってたんじゃないの?

だから、言葉通りに受け取って良いのですけど...... 郵便局に実際に勤めてる人がどうかがポイントじゃないので。

>今なら片仮名で「ポストマンは・・・・・」だろうから楽でイイ罠。

その通りだよね。 カタカナなら良くて、ヒラガナならいけない....

もういいや(笑)
181名無しさん@3周年:03/05/31 19:18
ヒラガナじゃなくて漢字だ失礼。本当にどうでも良い話題。
182名無しさん@3周年:03/05/31 19:26
何かの映画

Trust me. I'll be back.
「俺が絶対に助けてみせる」


ちょっと飛躍しすぎじゃないかと
183名無しさん@3周年:03/05/31 19:32
その程度の意訳は映画の台詞だと良くある。
184名無しさん@3周年:03/05/31 19:37
>タイトルのPOST MANは、この場合(後の、第2の)という意味で、
>確かにpostの裏の意味が「郵便」

ha?
185名無しさん@3周年:03/05/31 20:57
シツコイ。ムシカエスナ。
186名無しさん@3周年:03/05/31 23:11
アンダルシアの犬
187名無しさん@3周年:03/05/31 23:56
>>182, 183
うん。映画の字幕はもっと飛躍したのもいっぱいある。
字数制限とか、一瞬見ただけで理解できる表現とか、制約が多いから
映像+字幕全体でその場面の意味を伝えられれば、よしとするしかないと思う。

郵便配達の件は、マジでもうそろそろいいかと。
タイトルを取り上げだすと、誤訳云々の範囲を超えた話が多すぎる。
188名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:02
時々気になるのが、地下鉄のアナウンスで thank you for using XXXline. ってやつ
thank you for patronizing が耳障りいいような。。。
地下鉄に乗ったぐらいでpatronizingと言われたらたしかに耳障りかも
ハリポタ1で third floor の字幕が「3階」になっていました。
191名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:26
>>188
ところで、「耳障りがいい」というのは日本語の誤用ざんつ。

>>190
映画はアメリカ式ってことは…ないだろかやはり…
ちょっと前のイラク関係のニュースでloved one を「愛する人」って訳してたけど
死んだ人のこと言ってる場面だったので「亡くなった人」と訳すべきでは?
故人てゆう意味だよね?
その部分だけ抜き出されても、間違ってるかどうかは判断できない。
愛する人って訳す場合だってたくさんあるし (というか、その方がよく見る)。
194ネタバレありかも:03/07/04 01:32
サラ・ウォーターズ「半身」(創元推理文庫)の誤訳
1 最後の1行
"Remember," Ruth is saying, "whose girl you are."
翻訳 「言ってごらん」ルースはいった。「おまえは誰のものか」
正しい訳 「忘れないで」ルースが言っている。「あなたが誰の恋人か」
理由 ルースはこの前の部分で相手を「あなた」と言っているのに、ここで急に「おまえ」と言うような変化が原書にはない。
   ルースはほかの女性のベッドへ行く同性愛の恋人に、横から、「ほんとの恋人は自分だよ、心変わりしないでよ」と言ってる。
   面と向かって「言ってごらん」というところではない。
2 後ろから2つ目の日記の最後に近いところ。
...you have the last thread of my heart.
翻訳 わたしの心臓をこの世につなぎとめる、あなたの指先の糸は最後の一本になった。
正しい訳 あなたの手にあるのは、わたしの心(心臓も可能)をつなぎとめる最後の糸。
理由 指先の糸なんてスパイダーマンか。
   これでは相手が糸を何本ももっていて、最後の糸になったみたいだが、実際は、これまでに赤い糸で結ばれたと思った人がたくさんいたが、
   みんなに裏切られ、最後の恋人のあなたにも裏切られた、だからあなたが最後の赤い糸、という意味。
どちらも作品のテーマを変えてしまうような誤訳。困った。
195名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:41
>>192
そういうときはlost a loved oneとかいっているはずなので誤訳じゃないよ。
196名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:41
前レスで出た可能性大ですが気になっていたので宜しくお願いします。
イラク戦争突入間近な時のブッシュ大統領の演説で、
"he is in danger" he=サダムフセイン とブッシュさんが言ったのに、
テレビの訳では ”彼は危険だ” になってました。
これっておかしいですよね。
197名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:43
>>196
はい。危険にさらされているということでつ。
198名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:47
>>190
それはそれでいいんじゃネエのか?
4階にしたいのか?
199名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:48
ブッシュさんは文法がおかしいので翻訳者泣かせだと聞いた事があるんですが、
これは違いますよね。
結構いいかげんなもんですね。
ありがとうございました。
200_:03/07/04 01:48
>>198
日本語版の訳者が監修した字幕ということで期待していました。
ところが、「3階」と出てきたのでがっかりしました。
日本語版では「4階」になっています。
202山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
204名無しさん@英語勉強中:03/09/03 12:22
uh-huhを「うふん」と訳してるアホがいた。前にも書いたっけ?
205名無しさん@英語勉強中:03/09/03 12:43
>>204
uh-huh
状況によってはありえるな。
日本語の「うふん」のニュアンスも広いし。
207名無しさん@英語勉強中:03/09/16 00:48
ふうん。
208名無しさん@英語勉強中:03/09/16 00:58
あはは
209名無しさん@英語勉強中:03/09/16 01:10
>>186
剃刀で眼ん球を切られたのか?
>>191
> 日本語の誤用ざんつ。

“す”を“つ”と書くの、目障りが悪いからやめれ。
211名無しさん@英語勉強中:03/09/16 22:48
小説版プライベートライアン。 命乞いするドイツ兵捕虜がアメリカ国歌を歌うのだが、、、 その迷訳だと、出だしが『ねえ、わかってるって言ってよ』になってる。 訳者が国歌と気づかず、まさに世紀の誤訳になってる。
>>211
そもそも、private をカタカナ表記してるのが何ですな(邦題なんてどれもテキトーだけどね)。
軍事ヲタにはわかるけど、一般人はまず知らんだろう。
2chの有名なテンプレ文章に、「諸君、私は〜〜が好きだ」と言うのがある。
出展は平野耕太著、「ヘルシング」って言う漫画なんだが、暇だし眠れないので
訳してみた。多分、粗探しするだけの誤訳は沢山あると思うので書いてみる。
特に軍事用語は分からないのが多いので、元のスレでも間違いは指摘されてた。
>>212
そうそう。あれはおかしいよね。
しかも映画の邦題にまでなってるし。
ってか、小説家なんだからそれぐらい知っとけといいたいし、
映画の字幕担当者も邦題に口出せよな。
Gentlemen, I like wars...
Gentlemen, I like wars.
Gentlemen, I love wars!

I like annihilation wars, I like blitz wars, I like slugfests,
I like defense wars, I like besieging wars,I like breakthrough wars,
I like retreating wars, I like mopping‐up wars, I like evacuation wars.

Within a plain, highway, trench, prairie, frozen
ground, desert, the sea, the air, puddle or swamp.
I love all and every kinds of war actions carried out on earth.

I like to see, simultaneous discharge of the artillerymen,
who were able to form a line in the battleline
blows away the enemy's line with a roaring sound.
My heart skips a beat when enemies thrown up high come apart by FFE(Fire for Effect).

I like to see, TEGEL 88mms being manipulated by tank corps defeating enemy tanks.
I was thrilled when the enemies, who have run out of the tanks raised screams
and burnt vigorously, were mown by machine gun fires.
It gives me an impression to see, how a panicked rookie is stabbing
an enemy corpse over and over.
I cannot contain myself for joy of hanging the defeatist deserters up on a streetlight.

It's also the best that the crying POWs bustle to death,
mown by shrieking Schmeissers when my palm is swung down.

I would even ejaculate when pathetic resistances
who stood up so bravely with miscellaneous small arms,
get blown into bits and pieces along with entire city blocks with 80cm train cannons
which are loaded with 4.8t High Explosive Projectiles.
I like being spoiled by the Ivan armored troops.

It is very, very sad to see, the villages which must have been protected
so desperately are being trampled down,
and women and children are being raped and killed.

I like being annihilated on the strength of Yankees' and John Bulls' material superiority.
It is the ultimate humiliation to creep like a vermin because of their fighters.

Gentlemen, I want a war. I long for a war like hell.
Gentlemen, my fellow comrades of the battalion, what on earth do you long for?
Do you want a further war? Do you want a merciless war like SHIT?
With as much arms as we've got, do you want a war like a storm to kill all observers?

WAR! WAR! WAR!

Good. Then so it shall be...a war.
We are indeed, the fist of fury which is about to be swung down right now, right here!
However, an ordinary war is not enough for us,
who have been patient under the dark abyss for more than half a century!
A Great War! A Great War to attend with our whole hearts!

We are merely a single battalion, troops of less than one thousand losers,
but I believe, that each and every one of you are veterans who worth a thousand.
So then, we will add up to an army of one million and one forces with you and I.
We will knock the people who have blown us away into oblivion out of their bed!
We will pull their hair and drag them down, open up their eyes and make them remember.
We will make them remember the taste of fear.
We will make them remember the sound of our march.
We will make them remember, that within the interval of heavens and earth,
there are things which can never, ever be imagined by their phylosophy!
With one thousand vampires, we will turn the world into the inferno!

Engage All flappen! Start the flagship Deus Ex Machina!
Take off!! All wires and tracting ropes released!

"To all air fleet, this is the commander of the Last Battalion.
Our target...the mainland of the United Kingdom, above the capital city, London.
Commence the situation of the opperation The Second Seeleweh."

Let's rock, Gentlemen.
三千世界の鴉を殺すってのはどうしても訳せなかった。三全世界は要するに全世界らしくて、
鴉ってのはどうでも良い人のメタファーらしいんだけど。 Flappenってのはドイツ語らしいけど、
辞書にも出てこなかった…マルチポスト、スマソ。親切な方がいれば誤訳の指示、よろしくお願いします。

元の文章はガイドライン板にスレが立ってる。「私は」で検索すれば出てくるよ。>>3>>4に書いてあるのが
それ。長文重ね重ねごめん。
>>218
えっと、とっくにご存知かもしれませんが・・・
江戸時代の有名な都都逸で、
「三千世界の鴉を殺し 主と朝寝がしてみたい」ってのがあります。
ぐぐったら、最近のドラマだか小説だかもいっぱいヒットしました。

都都逸は高杉晋作がつくったとか?
よく知らないけど落語で聞いたことあります。

意味は、女郎が、好きな男に、
「主(ぬし、あなた)とゆっくり朝寝がしたい」
なんでカラスが出てくるかというと...
以下不確かな記憶によるトリビア。

>>218
より続き

女郎はプロですから複数の男と関係する。
しかしプロと言えどヤリマンニクベンキは人気なくて、
いずれ借金を払い終えたら一緒になって所帯を持とうね、
てな約束を客とするのが通例だったそうです。

しかし口約束では男も心もとないので、
起請文というのを書く(漢字間違ってるかも)
いわば神に誓った誓約書で、血判とか押すのかな?
5枚までは(つまり相手5人までは)OKとか (w

で、その起請文を反故にすると神のお使いのカラスが
死ぬんじゃなかったかな〜、それともカラスが
約束破りを咎めに派遣されるんだったかな?

減る寝具については何も知らないし、
作者が何を考えて三千世界の鴉うんぬんと言い出したのか
判りませんが、早く目が覚めて2ちゃん開いたら
213-218の書き込みがあったので、何となく書いてみました。
お目汚しすみません。
すみません、 >>220>>219 の続きです
お目汚しなんてとんでもないです。トリビアに20ヘェー進呈しますよ。
訳してる最中に自分でぐぐって見たところ、「三千世界の鴉を殺し 主と朝寝がしてみたい」
という高杉晋作の文章は出てきたんですが、学不足でさっぱり意味が分からなかったのです。

漫画の作者はナチスドイツマニアの狂人(褒め台詞)なので、高杉晋作の文章になぞらえて
「三千世界の鴉を殺し 主と殺し合いがしてみたい」とでも皮肉ったつもりなんだと思いますw
作者の事がある程度までは分かっていたので、ティーゲル戦車やシュマイザーマシンガン
は訳せたのですが、江戸時代の風俗にまで詳しいとは知りませんでした(汗

情報、ありがとうございました。…さて、どうやって訳そう…w
223名無しさん@英語勉強中:03/09/18 09:53
後、正確に訳せているのか自信が全くないのが以下の軍事用語。

殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ 防衛戦が好きだ
包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ 退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ

I like annihilation wars, I like blitz wars, I like slugfests,
I like defense wars, I like besieging wars,I like breakthrough wars,
I like retreating wars, I like mopping‐up wars, I like evacuation wars.

締めの台詞が「征くぞ 諸君」なのですが、これも語感からして"Let's rock Gentlemen"
と訳したのですが、これも正しかったかどうか…。
224名無しさん@英語勉強中:03/09/18 09:55
>>223
正しすぎて漏れも女陰します。
225219 :03/09/18 12:43
>>222
20へぇー ありがとです。
後で、そうだアレは「熊野」神社の「誓紙」というものに
書くんだったと思ってそっちでぐぐったら
詳しい解説がいろいろありました。
眠れない夜にでも見てみてね。

5枚までOKはウソで75枚(相手25人)とか
戦国武将の誓約に使われたとか、なかなか面白いです。
カラスは八咫烏だそうです。
英訳頑張ってください。

226大年増 ◆kEpdXOPERA :03/09/28 20:29
山手線に乗ってると、よくビール会社がスポンサーになった英語のフレーズを
教えるやつに出くわすんだけど、「諺編」で、有名なGalileoの「それでも
地球は動く。」を"Yes, it does move."と訳してた。これは原語のイタリア語で
は"Eppur si muove."で、英語では"And yet it does move."という定訳が
あります。

Yesとやると「それでも」という逆説の部分がでず、完全な誤訳でしょう。
確か、この車内CMの監修は慶応大学の某教授ですが、あのCM、変な英訳を
しょっちゅうやらかしてますね。
Yet it does move.の見間違えか印刷ミスじゃないのー。
228名無しさん@英語勉強中:03/10/22 13:06
そもそも、なんで日本人がイタリヤ語の名文句を
わざわざ英語で覚える必要があるのだ?
229名無しさん@英語勉強中:03/10/22 17:31
名言だから一番使われてる言語で。
230名無しさん@英語勉強中:03/10/22 21:19
誤訳ってワケではないけど、クリスティーのポワロ物で、確か
゛the gray cells"(?)とかいうのが翻訳では「灰色の脳細胞」
なんだよね。 でも元々脳細胞だから少し洒落てgray云々なんだろ? 
「灰色の細胞」でイイじゃん。訳者が説明しすぎている野暮な一例。
まぁ日本語としての語感や印象を考えた結果かもしれんが…
231名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:44
>>230
しゃれというか、gray matter「(脳の)灰白質」という学術語
があって、gray cellsが「脳細胞」ということになるんだよ。
gray cells自体は学術語でないが、辞書(リーダーズ)には出て
いる。
232名無しさん@英語勉強中:03/10/23 12:47
keep off the grassのgrassをメガネだかガラスだかに訳していた本があったなあ
(某有名映画の小説版)
233名無しさん@英語勉強中:03/10/23 15:00
20ネン異常前の映画字幕と翻訳歌詞カード見たく無い。
ちなみに英文歌詞までのドコ人が書いたのか聞き取りまちがいイカサマ支離滅裂ニャンデロー
grassとglassはオレも以前はすぐゴッチャになったものだ…
でもある時[r=草、l=板ガラス] と区別すればイイのに気が付いた。
文法用語なんてほとんど意訳と誤訳のかたまりみたいなもんだが。
236名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:28
>>226
相手が動いていないと言う時の反論に「Yes」というのは
逆説ともいえるけどね。でも勉強になったな。
Eppur si muove.
発音はエップール・シ・ムオヴェでいいのかな?
237名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:40
226じゃないけどイイんでないの、ローマ字読みなのだから…
あと>>229に反論だけど、名言なんて教養を見せるために覚えるわけだから多分
Eppurで覚えてた方が受けがいいと思うよ。向うの教養人になら通じるでしょ?
238名無しさん@英語勉強中:03/11/08 16:20
スターウォーズのブロトン魚雷(photon torpedo):フォトンと発音しないか?
ボンバーマン(bomber man):ボマーと読まないか?

こう言う突っ込みはどうよ

239名無しさん@英語勉強中:03/11/08 21:36
日本語→英語なのだが、
前に100円ショップで、ローマ字の名前シールが売られていた。
色々な日本人の名前がシールになっていたが、良く見ると、どの名前のシールにも、
必ず一つだけ「I favorite my name」というシールがあった...。
>>239
10回読んだけど意味解らない。
241239:03/11/09 00:13
>>240
意味わかりにくくて、スマソ...。

要はシールにあった「I favorite my name」という文が文法的におかしい、
と思ったわけ。
多分、このシールを作った人は、「私は自分の名前が大好き」ということを
英語にしたかったんだと思うが。
>>238
グラディウス(Gradius)ってゲームではネイティブと思われる人が「フォトン・トーピドゥ」って発音してた。
もっとも、ゲームの名前自体は「グレイディアス」って読んでいたな。
いや、別にグラディウス引き合いに出すまでもなく
photonは普通にフォトンだと思うが……
244242:03/11/09 23:33
>>243
確かに。 つーか便乗で後半の方を書きたかった俺を心の中で笑ってください。
245名無しさん@英語勉強中:03/11/11 00:34
某所より転載

"今を去ること13年、東亜プランという会社から、アーケードシューティングゲーム
「Zero Wing」が発売されました。登場から2年、セガによってメガドライブに移植され、
イントロシーンが追加されたのですが・・・。アメリカ向けに輸出されたバージョンで、
セリフの翻訳が崩壊。 「君たちの基地は我々が頂いた」というCATS(悪役)のセリフを、
どこをどう間違えたのか、"All your base are belong to us"と訳したのです。
英語に詳しい人ならわかると思いますが、まず、Allがついているのにbaseが単数形。
しかも、areの次に動詞が来ています。正しくは"All your bases belong to us"ですね。
これを知ったアメリカのゲーマーがこのバカ英語に大喜び。徹底的に揚げ足をとり、
ALL YOUR BASE〜はゲーマーの間で瞬く間に流行語に。"

ttp://www.planettribes.com/allyourbase/ayb2.swf
246名無しさん@英語勉強中:03/11/11 01:47
クラシック関係の本で読んだんだが、だいたい以下の内容。

  著名な音楽評論家(特にバロック以前)であるM氏が著作で述べていたが、
      英語の「John's Passion」を「ジョンの情熱」という訳を見て驚倒した
  んだそうだ。

ここでいう「John's Passion」はJ・S・バッハの「ヨハネ受難曲」のことね。
247名無しさん@英語勉強中:03/11/11 01:52
あ〜、ごめん。>>246の「という訳」は「とした訳」に訂正させて。

もう一つ追加。これは有名で、ぐぐれば色々書いてあるサイトもあるけど、

オジー・オズボーンの「Shot in the dark」の訳が「暗闇にドッキリ!」。

・・・どうやら、「Shot」と「Shock」を取り違えたらしい。
248名無しさん@英語勉強中:03/11/11 23:20
>>169
そこのサイト見たけど結構面白いね。
なるほど〜〜と思う記述があったり
それはわかりにくいだろ!というのがあったり。
でもそれかいてる人間は何であんなにえらそうな書き方をしてるんだか。。?
>>246
「ジョンの情熱」…激ワロタ。
でも確かに作品の一面を言い当ててるかもなw
250名無しさん@英語勉強中:03/11/12 04:12
251名無しさん@英語勉強中:03/11/12 07:51
>246
いいかもしんないw
(´・ω・`)いいの思い付いたんだけど、ど忘れ。
誰か思い出してくれ。
253名無しさん@英語勉強中:03/12/19 00:44
ひどいかどうかわかりませんが、ビョークのバチェラレットから。
killer whale trapped in the bay  入り江に追い込まれた人食い鮫のように
まずkiller whaleがシャチだってことは動物好きか英語を少し齧ったらわかりそうなものを。
trappedを追い込まれたと訳すのも。囚われたとか閉じ込められたの方がいいように思います。
アルバム「Homogenic」に収められています。
254名無しさん@英語勉強中:03/12/19 10:27
洋楽の日本語訳はメチャクチャだよね。
日本語解説を書く時点で英語の原詞が来て無くて
聞き取りで訳さなくてはいけない場合も多いし、
そもそもアーティスト側が原詞を公表してない場合もあるから
しょうがないんだろうけど。
それに、英語の歌詞はほとんどの場合
内容よりどれだけ韻を踏んでるかが勝負なんで
訳そうにも訳せない場合が多い
君に天国で逢えたなら
僕の名前を憶えてくれたのかい?
天上で巡り会えたなら
二人の関係は変わっていただろうか
ぼくはしっかりしなくちゃいけない
そして未来を歩んでいく
なぜって僕は
天国にはふさわしくない人間だから

 エリック・クラプトンの名曲「ティアーズ・イン・ヘブン」
の歌詞対訳ですが、こんなもんCDにつけて売ってるんですから
ね、クラプトンの息子が天国で苦笑しているでしょう。ぼくの
パパはもう少しいい人だよって。

今は無き某変態ギタリストの曲で「Abe sea」っていうのが
あったんだが、普通に「エイベ海」と訳されていた。

「カキクケ湖」くらいに捻って欲しかったな。

誤訳ってわけじゃないが、洋楽ネタが続いてたもんで。
微妙にスレ違いスマソ。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
昔の翻訳ってひどいのが確かに多いけど、辞書の内容も語彙も今よりずっとお粗末だったし
インターネットもなかったから調べ物はもっぱら自腹を切って高い専門書を買うか
大きい図書館にいくかしかなかったでしょ?海外で勉強できる人も少なかったし、
国内にだって今みたいに教材があふれてるわけじゃなかった。
それを考えると、同じ土俵で見て批判するのは少し気の毒かもね。かといって
残しておいてもゴミに近いのは事実。
×「博士の異常な愛情」
○「ストレンジラブ博士」
260名無しさん@英語勉強中:04/01/16 08:54
「博士の異常な愛情」はスタンリー・キューブリック監督が
外国での上映に際して原題の直訳の題名でなければ
上映を許さない旨を配給の契約文言に入れたため、
苦肉の策で日本の配給会社がワザと誤訳した。

これは映画ファンならば誰でも知ってる常識なんだが・・・。
(逆に言えばこんなことも知らない人は映画ファンを自称する資格無し。)
>>256
エイゲ海のだじゃれだったんでは? 
元のAbe seaに近い日本語だし。
こういう言葉遊びは訳すのが難しいから、それなりに工夫してると思うが。
カキクケ湖の方がおもしろいけどね。翻訳という立場だとそこまで思い切れないかもしれないね。
>>261
確かに。。。こういうのってどう訳しても絶対文句言う人いるからね。
思い切った訳をつけて絶賛と嘲りと非難を同時に浴びるか
無難なところで凡庸に抑えておくかの選択だな。

カキクケ湖も面白いけど、私ならたとえ思いついたとしても
それを万人の目に晒される物に使用する勇気はないです。
「親分に貸しはつくれねー!!」
「Boss you cannot make cake」

というのを昔どこかで見た。
誤訳じゃなくて誤変換だな。
265名無しさん@英語勉強中:04/01/25 10:57
翻訳サスペンス読んでたら、
テレビ局の中心部がボルトとナットでできてる、
とかいう訳がでてきて吹き出したよ
266名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:12
nuts and boltsですか
nutsな訳ですねえ
267名無しさん@英語勉強中:04/01/28 11:19
昔ビデオで見た、ニュースキャスターがゾンビになる映画(でてたのはエリオット・グールドかな?タイトルは忘れた)で
警察官をやっている馬鹿息子(あれ?甥っ子だったかな)が、無線交信終了のあいずで”10・4”と言ったのを、
「10分の4」と訳してた。
「なんとか指令10・4・10・10」とかいう日本の番組もあったのになぁ…って、古過ぎるか?
268名無しさん@英語勉強中:04/01/28 16:58
ちょっと違うけど、ある店に”Shoplifting is criminal. 万引きは犯罪です”
って貼ってあった。
269名無しさん@英語勉強中:04/01/28 17:01
誤訳ではないけど歌番組観てたらどっかのアーティストが
Sun goes downって言ってますた
270名無しさん@英語勉強中:04/01/29 00:36
小説「若草物語」…だったと思うけれど、
「彼女は○○に目で合図を送った」と すべきところを、
「彼女は○○に目で電信を送った。」

>>269
ごめん、Sun goes downってどこがへんなの?
272名無しさん@英語勉強中:04/02/07 15:37
小説で「舌を噛んで黙っていた」
イディオム直訳かよ
273名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:07
age
「気のせいだよな」の英訳が「due to yesterday's reason」
これマジであったの。私も翻訳者と思ったよ。
275翻訳名人:04/03/07 07:30
ビジネス英語の本をやたらたくさん出している人の本を買ったら、outstanding sharesが未払株式になっていた。発行済株式総数なのに。正確には発行された株式のうち社外にあるもの(社内にある金庫株に対して)を言うのに。
276名無しさん@英語勉強中:04/03/07 10:01
ブルース・リーの「燃えよ!ドラゴン」の冒頭、サモハンキンポーとの対決を終えた後、ブルース・リーが弟子にカンフーを教授するシーンでの誤訳字幕。
(実際のセリフ)
弟子:Let me think.
ブルース:Don't think! Feel! It is like a finger pointing a way to the moon.
Don't concentrate on the finger, or you'll miss all that heavenly glory.
(字幕)
弟子:えーと。
ブルース:考えずに感じるんだ。月を指すのと似たようなものだ。
     指先に全神経を集めろ。さもないと栄光は得られん。

セリフでは「指先に集中するな」と言ってるにも拘わらず、字幕では「指先に全神経を集めろ。」と意味が全く逆になっております。
277名無しさん@英語勉強中:04/05/14 10:52
あっぱり こういう 誤訳ってあるんだニャー
278ほしゅ:04/06/18 09:26

超訳といえば「カホナ」が最強
これは、リングワールドの TANJ (There ain't no justice) = 神も仏もない = カホナ ですね。

ところで、たった今検索したんだけど、超訳 の解説ミッケ。
超訳 :
アカデミー出版がシドニージェルダンの一連の作品を翻訳する際に採用した翻訳手法。同社はかなりの成功をおさめた。文章が読みやすくなる反面、不正確な訳が多くなるため欠陥翻訳だと業界各方面からたたかれた
279名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:01
シツコイ。
280名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:23
厨房のころ、教科書に
 
We killed it!

っていう文が出てきたんだが・・・・先生(自称・英検1級所有者)はなんと

「殺してやる!」

と訳していた
俺も仲間に入れてね。誤訳・迷訳・悪訳は人の数ほどあるけど俺が一番びっくり
したのは第一時イラク戦争の時、バクダッド空爆が終わり個別目標を叩く段になっ
てNHKの同通者が「今日も戦闘機が索敵に飛び立って行きます」って言うんだな。
ま確かにそうなんだが、

CNNは sortie って言ってる。これは空軍の軍事用語で単機か少数で個別の地上
目標を叩きに行くのが正解。日本の同通業界は平和ボケしてるから分からなかっ
たんでしょう。流石にその後は「各個撃破」とか「単独ミッション」とか言ってました。

”お前、カッパ江畑の筋で軍事オタクか?”

いえいえ、しがないコーム員でござい。
282名無しさん@英語勉強中:04/06/23 07:26
in any moment of decision,
いかなる決断の際にも、

the best thing you can do is the right thing.
あなたができる最善のことは正しく、

The worst thing you can do is nothing.
最悪なことは何もない。

(「…名言300…」日本語からして意味分かんないよー)
283名無しさん@英語勉強中:04/06/23 07:38
>>281
キモイので晒しage
>>276
「姦淫聖書」の逸話を思い出しますな。
http://www.hotelturner.com/giapponese/italiano_jap.htm

(英語も少し痛いが・・・)
The Turner Hotel is a three-star and first class hotel, in the center of Rome, situated at a few steps from the historic Porta Pia commissionned by Pope Pio the IVth Medici and built on Michelangelo's drawings (1560),
at the back of the antique wall that Marco Aurelio had erected in 270-275 A.D. as a protection for the city of Rome.
The hotel also faces the Departments of Public Works and Transports and stands near many Ambassies and Consulates.

(日本語は、「誤訳の殿堂」候補です)
Turner ホテルは、三流のホテルです。ローマのセンタに建ててやりました。ホテルの近くに、1560年にミケランジェロから作った、Porta Pia という史的記念物があります。

ほのぼのと牧歌的ですな。
少し前までは日本もこういう英語を(製品に付けて)海外にガンガン発信しておりました。
ググッてみたけど、わりと話題になってるみたいね。
しかし、三ッ星の一流ホテルが、三流とは…
>>1
<原文>“He just stood there, pissed.”
<訳文>「彼はその場に立ち、小用を足した」

書名は?
288名無しさん@英語勉強中:04/08/02 23:58
ほしゅ
Don't concentrate on the finger, or you'll miss all that heavenly glory.

Don't! Concentrate on the finger, or you'll miss all that heavenly glory.
だとおもわれ

>>289

うーん
どっちとも聞き取ることができますよね。

こういう場合は、どうやって区別するんですかね?
M・ナイト・シャマラン監督の新作『ザ・ヴィレッジ』The Village

19世紀アメリカ東部の村(ヴィレッジ)。その村を囲む森には怪物が住み、時たま家畜を襲っていた。
そのため、人々は村から決して外に出ずに自給自足で暮らしていた。
しかし、ある事件で、一人の若者が結界の外に出る決心をする。

(映画評) http://www.suntimes.com/ebert/ebert_reviews/2004/07/073006.html
Eventually the secret of Those, etc., is revealed. To call it an anticlimax would be an insult not only to climaxes but to prefixes.
It's a crummy secret, about one step up the ladder of narrative originality from It Was All a Dream. It's so witless, in fact, that when we do discover the secret, we want to rewind the film so we don't know the secret anymore.

And then keep on rewinding, and rewinding, until we're back at the beginning, and can get up from our seats and walk backward out of the theater and go down the up escalator and watch the money spring from the cash register into our pockets.

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040806
最後についに秘密が暴かれる。このオチを「アンチクライマックス」と呼ぶ人がいるかもしれないが、それは「クライマックス」という言葉への侮辱であるだけでなく、「アンチ」という接頭語にすら失礼だ。
この映画の秘密はあまりに安っぽくて「夢オチ」とハシゴ一段ほどしか違わない。あまりにひねりがないので、実際、観客はこのオチを見ると見なかったことにして、映画を巻き戻したくなるだろう。

ついでにもっともっと巻き戻して、巻き戻そう。映画が始まる前、席から逆回転で立ち上がり、後ろ向きで歩いて映画館を出て、エレベーターでキップ売り場に戻って、レジスターからお札が飛び出して財布に戻るまで。

(気が付いたらしく、明らかな誤訳(1ヶ所)は直してる。
では、今でも翻訳が悪い点、数ヶ所の中から主なものを3点くらい挙げよ。)
売名・売文のための宣伝を、Hatena日記で激しく繰り広げてる無名ライターの誤訳
少しでも突っ込まれると逆上して醜態を晒すのが面白い。

>> It's so witless, in fact, that when we do discover the secret, we want to rewind the film so we don't know the secret anymore.
町山の誤訳>> それに気づいていない。観客は、このオチを見ると、見なかったことにして、映画を巻き戻したくなるだろう。

so <形容詞> that xxx : あまりに <形容詞> なので、xxx
こんな簡単なのも間違うとは! やっぱ中学・高校で英語その他の落第生だったのかな?

たった数行の文の翻訳で、誤訳1、ヘボ訳10くらいを披露してくれた町山チャン。
本を一冊翻訳したら誤訳20、ヘボ訳200くらい行くのでは?

この無名ライターは、なぜか山形浩生というネット有名人に異常に媚びてる。

「ブロークン・イングリッシュ」とは こういう文章なんだね。話言葉ではよくあるけど、文章の実物はあまり見ない。この人、少し努力するだけで、良い文書けるようになると思うんだが、なぜ努力しないのかな?

http://www.amazon.com/gp/cdp/member-reviews/A3IG3I7X7WSE8D/002-4944137-1400034?_encoding=UTF8&display=public&page=4
Ken's Guide to the Bible by Ken Smith   Paperback   $7.95

Read the Bible! You'll see Ken's right!, May 13, 1998
On the contrary to the comment before, this book IS an attempt to read the Bible as it is.
It does not try to interpret or skew the actual description in the Bible by historical understanding of the times, and takes everything at its face value (fundamentalism at its extreme, you might say).

添削後: 
Contrary to what another reviewer stated, this book IS an attempt to present the Bible as it is.
It does not try to skew the actual Bible descriptions using the fashionable "politically-correct" interpretations of the Biblical times (・・・)

以前に山形の下品で稚拙な英語が話題になった。今回の英語は下品ではないが稚拙さは前回と同じ。気の利いた言い回し等を使ってるつもりになってるらしいのが痛い。
293名無しさん@英語勉強中:04/09/02 07:38
何となく洋楽アルバムの日本語訳見てたら酷いなこれ。
誤訳というかもう訳者のやる気の無さがにじみ出てる。

Bon JoviのThese Days持ってる人、時間があったら日本語訳を見て笑ってください。
294名無しさん@英語勉強中:04/09/02 07:40
これは誤訳じゃねーけどよ。
ゴッドファーザー3の最後のほうで
アンディ・ガルシアが"Love somebody else"って言うんだけどよ。
これの日本語訳「俺のことは忘れろ」だぜ。
これどうよ?
>>294
状況によっては名訳
296名無しさん@英語勉強中:04/09/02 22:10
>>294
文化の違いでは?
「俺のことを忘れて他の人のとこに行って欲しい」→日本
「他の人を好きになることで俺のことを忘れて欲しい」→アメリカ
297名無しさん@英語勉強中:04/09/02 22:30
>>65>>68で話題になったてた
「The Catcher in the rye」
ですけど、このタイトルの訳で、
「ライ麦畑の捕手」
っていうのはありなんでしょうか?
本屋で見開き対訳のテキストとして置いてあるのを以前見かけたんですが・・
(ネタじゃなくて)
298名無しさん@英語勉強中:04/09/05 02:12
キャッチャーは野球の捕手でもいいと思う。あと、空中ブランコの受け手もキャッチャーという。受ける人ってことかな。

「ほかの男を愛せ」と「俺のことは忘れろ」は同じ意味です。
もちろん、父親が、「今の恋人じゃなく、ほかの男を」と言う、とかなら別だけどさ。
字面だけではなく、発言者が相手に何を言いたいのか、その心まで考えた方が……
299名無しさん@英語勉強中:04/09/05 02:33
>>294
それはヴィンセント(アンディ・ガルシア)がマイケル(アル・パチーノ)の
娘(コッポラの娘、名前忘れた)と別れなあかん時に言うセリフだね。
300名無しさん@英語勉強中:04/09/05 02:35
右手にちんちん、左手に300!
「捕手」は野球など球技だけでは?

そういう職業の人になりたい、だから、直訳すると「ライ麦畑の捕まえ屋」
「ライ麦畑の捕まえ屋さん」
## 「ライ麦畑でつかまえて」 はホンワカ(パステル調)して Hello Kittyちゃん風だと思う。

"Love somebody else" (乾いた、残酷な、ハードボイルド的な響き)
「他の男を愛してくれ」
最所フミの著作の中にgrave consequencesを
日本の外交官がよく考えずに使ってヤバい事になった
エピソードが紹介されてるけど両方の点で本当なのかね。
303名無しさん@英語勉強中:04/09/25 03:55:15
GUNS 'N ROSESのYesterdaysの歌詞で
Time just fades the pages in my book of memories. を
「思い出という本の中の 時 顔 ページに過ぎない」と訳してあって???だったが
この人fades とfaceを間違ってんだろうな。
ていうかそういうふうに読んでて違和感を感じないんだろうか。動詞がないとか。
304名無しさん@英語勉強中:04/09/25 04:02:31
英語ができないバカは直訳じゃないと誤訳というやつが多い。
このスレには関係ないが。
305名無しさん@英語勉強中:04/09/26 02:40:18
chemically neuter=安楽死させる???
306名無しさん@英語勉強中:04/09/26 03:23:52
He just stood there, pissed
彼は、ちょうど小便で濡らされてそこでいた

よほど こわかったんだね

307名無しさん@英語勉強中:04/10/02 16:29:38
他にも北米院が英語に関してアヤシイ事を書いてたら教えてください。点検してみます。

(URLつき、永久保存版)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096693434/966
>966 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M [sage] 投稿日:04/10/02 15:01:47 ID:3eg6+6O8
>ichiro is not a great player, i don't think.。www

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096697785/28
>>28 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/10/02 15:18:26 ID:3eg6+6O8
>>否定文+i don't thinkが否定の強調表現だと知らない人たちはどこいきましたか?。www

「否定の強調表現」ではない。 「私の考えでは」と補足して意味を弱める表現。

Ichiro is not a great player.
「イチローは偉大な選手ではない。」 (と断言)

Ichiro is not a great player, I don't think.
「イチローは偉大な選手ではない、私の考えでは。」

(あくまで意地を張る痛い奴)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096697785/309
309 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/10/02 15:50:25 ID:3eg6+6O8
>>271
あ、それも日本人的な解釈だね。www
i don't thinkは「私は思わない」だけど、これがつくことで
意味が弱まると思うのは日本人だけ。www
まあ、文脈にもよるけど「自分は全然そう思わない」と自分の考えだと表明
するのは日本語と違って意味を弱めることにはならないんだよ。www
308名無しさん@英語勉強中:04/10/03 18:48:48
Stupid White Men by Michael Moore

この本の翻訳者、あるいは出版社は
日本人読者を STUPID だと思ってるに違いない
309名無しさん@英語勉強中:04/10/14 14:03:18
310名無しさん@英語勉強中:04/10/14 19:51:07
age
311名無しさん@英語勉強中:04/10/17 15:16:21
よく誤訳してる馬鹿な奴が、意味不明の訳文を提出してきたら、「また誤訳かな?」 と疑うのが普通だと思うが。

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041015
> マット・ストーン  僕らは俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追っかけて観た(ボールドウィンはCNNの政治討論番組『クロスファイア』に出演した)。

「追っかけて観た」って、テレビで見るのに追っかける必要は無いから、
「俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追求してテレビ視聴した」というのが町山の解釈か?

ちなみに原文は: We really went after actors who'd gone on news programs.

この原文の意味わかりますか? (ヒント:町山のは完全な誤訳)

リンク先にある町山の翻訳はシロートらしい悪訳だけど、前後の部分で完全に誤訳してるのは問題の一文だけだから、文脈を見れば正解がわかるはず。
312名無しさん@英語勉強中:04/10/20 12:37:00
原文>> We really went after actors who'd gone on news programs.

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041015
「カタコト英語の町山」完全な誤訳>> 僕らは俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追っかけて観た

悪い点を列挙してやったから、2日目に少し直していたが、完全な誤訳の部分は4日目に、やっと直した。 正解を誰かに教えてもらったのかな?

「カタコト英語の町山」らしい悪訳>> 僕らが実際「チーム・アメリカ」でいたぶったのは、テレビのニュース番組に出たことのある俳優たちだ

● really went after ・・・ ここでは「実際に」じゃなくて、「徹底的に」の意味

● who'd gone on ・・・ この過去完了は「出たことのある」(経験)じゃないよ!

このシロート君は、「えーと、現在完了の意味は4種類だったかな? 過去完了も同じかな?」 と、高校受験生クンみたいに悩んだようだ。

1.継続〔(いままで)ずっと〜している 〕
2.完了〔(ちょうどいま)〜してしまった〕
3.経験〔(いままでに)〜したことがある〕
4.結果〔〜して(その結果,いまは)〜だ〕
313名無しさん@英語勉強中:04/10/20 14:59:34
I want you back BYジャクソン5

邦題が「帰って欲しいの」。 
邦題だけ見たら意味不明。
314名無しさん@英語勉強中:04/10/26 12:48:31
I want you back BYジャクソン5

どう訳せばよい?
315名無しさん@英語勉強中:04/10/26 20:28:29
MOTOKI SHINE

私は元木が大好きです。
316名無しさん@英語勉強中:04/10/28 03:41:04
>313
戻ってきて、だろう。
帰って、だと追い払っているようにもとれる。
(考えすぎだとおもうけどね)
317名無しさん@英語勉強中:04/10/30 10:01:52
誤訳であることをはっきりさせたいなら
「帰ってきてほしいの」とでも訳せばいいのかな
318名無しさん@英語勉強中:04/11/04 13:56:18
とある個人サイトで、大口たたくことを直訳で「Big Mouth」と言っているけど
実は口が軽いって意味じゃないの?っといってみる。
おしえてエロイ人。
319名無しさん@英語勉強中:04/11/14 03:00:49
http://www.alc.co.jp
big mouth
大きい口、おしゃべりな人、ベラベラよくしゃべる人、よくしゃべること、一方的{いっぽうてき}によくしゃべる人、多弁{たべん}、ほら吹き、大言壮語{たいげん そうご}
・ Why can't I keep my big mouth shut? : おしゃべりだな俺は!
・ You've got such a big mouth. : 口の減らないやつだな、おまえも。
320名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:33:27
口が軽い be too talkative // blurt whatever comes into one's loose mouth〔直訳は「緩みがちの口に上ってくることを何でも何の思慮もなく、しゃべる」〕 // can't keep a secret // have a big mouth // never keep one's mouth shut

口が軽い {形} blabby

口が軽いともっぱらの評判だ have a reputation for being a big mouth
彼は口が軽い He has a big mouth.
321名無しさん@英語勉強中:04/12/01 14:32:47
野球音痴の私でも知っている往年の名選手、名監督が 選手時代にアメリカにいらした時に肉離れを起こし、
「ミートセバレート」 とおっしゃったそうです。
322名無しさん@英語勉強中:04/12/10 15:14:11
sage
323名無しさん@英語勉強中:05/01/11 23:14:55
曝す
324名無しさん@英語勉強中:05/01/13 23:13:58
デビッド・シルビアンのユニットの曲でPocket Full of changeというのがある。
歌詞カードに、「ポケットいっぱいの変化」とある。

……そ、それれはちょっと……
325名無しさん@英語勉強中:05/01/13 23:16:56
だよね‥‥‥ 
326名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:18:40
日テレで an evil man を「有能な男」と
訳した同時通訳者の行く末が心配なんですが
327名無しさん@英語勉強中:05/02/01 22:32:11
ワイルド・カードを「野蛮なカード」
328名無しさん@英語勉強中:05/02/26 07:06:01
よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。
(リンク先は何度も訂正した後)
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』
329名無しさん@英語勉強中:05/02/26 09:18:31
ボズ・スキャッグスの名曲“We Are All Alone”を
「みんなひとりぼっち」と訳してたのもあったなあ。
歌詞を見れば、そうじゃないってわかるべさ・・・。
330名無しさん@英語勉強中:05/03/02 01:09:22
>>329
alone≠lonelyだもんね。
悲劇だ。
331名無しさん@英語勉強中:05/03/02 01:12:19
>>1
He just stood there, pissed.
これって何で怒りに震えたって表現になるニダ?
332名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:09:29
>>294
"Love somebody else" 「俺のことは忘れろ」

名訳じゃん
333名無しさん@英語勉強中:05/03/02 16:28:52
こっそり333ゲット。
334名無しさん@英語勉強中:05/03/02 16:52:53
pissed
【形-1】 〈卑〉怒って、腹を立てて、うんざりして
【形-2】 〈卑〉困惑{こんわく}して
【形-3】 〈卑〉酔って
335名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:23:03
pissで引いてたorz
336名無しさん@英語勉強中:05/03/03 11:43:47
で、1の出典はどこだ?探し出すからおしえれ
337329:05/03/05 14:34:10
>>330
うん、歌詞を読めば「いま私たちは2人っきりよウフフ」という意味であることは明らかなんだ。
外部をシャットアウトして2人きりの夢の世界に没入しましょう〜という、ベッタベタなラブソング。

>>336
実は自分が>>1なんだが、とある海外ドラマの吹替のセリフだったのよ。
なんで小便すんだ??と不思議でたまらなくて、別の日に放映していた
字幕版で確認したら、小便なんてしてなかったw  字幕は正確だった。
338名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:43:42
【社会】大阪の空きビル屋上で人骨が発見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110001755/l50

462 名前:名無しさん@5周年 本日のレス 投稿日:05/03/06 15:11:30 RfrBQY1H
で、人骨が何を発見したの?

468 名前:名無しさん@5周年 本日のレス 投稿日:05/03/06 15:46:56 q9Ru+hjE
>>462
ばーか。
「人骨が発見」 とも言うんだよw

要するに受身の文だ。
英語で言えば
Human born is discovered.

解った?

472 名前:名無しさん@5周年 本日のレス 投稿日:05/03/06 16:06:10 WGPjUUn7
>>468
Bone in the USA!
Bone in the USA!
Bone in the USA!

474 名前:名無しさん@5周年 本日のレス 投稿日:05/03/06 16:15:18 OHg+im7r
>>472
ワラタ、さすが関西人
339名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:50:08
>>338
え〜っと、ホットゾヌはいいよっていいいのかな?
340名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:03:20
discoveredってのがまた、、、
341名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:55:49
「ボウリング・フォー・コロンバイン」を見たときのこと
世界各地でこれだけ大勢が殺された、と列挙するシークエンスで
字幕がいちいち「〜では○年間に300万人が殺害」「〜10万人が殺害」
と繰り返していて猛烈に気持ち悪かった・・・
のを思い出した。
342名無しさん@英語勉強中:05/03/13 06:07:46
「英文を正しく読む50講」(研究社)第27講の誤訳例
あなたの知っている誰かがドアから蹴り出された時、
もはや口に足を突っ込んではいけません。新年の挨拶状の会社は
(スリップ製作所)「あなたが出来なくなって残念です」という13とおり
を持ってやってきました。「あなたは職を失わなかった。あなたは
レジャーの授業に参加した!」と言葉診断家ツゴイネ・タンズマンと
漫画家ケビン・マルカヒによって創造された13の新しい同情カードの
1行に、人は読みます。一枚のカードは鼻に通した骨を持って
カウンターの後ろに立ち、背景に頭でいっぱいの本棚の
彼の「首狩り族」にチェックインしている頭のない求職者を示している。
343名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:35:04
スキーのビデオで、「Finnish skiers」(フィンランドのスキーヤー)を、「上手
くゴールするスキーヤー」と訳していた。
344名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:40:36
>>1
何が何でも直訳するのも面白いかもね。
"Holy crap!"
→「神聖なるうんこ!」
とか。
345名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:25:33
こっそり345ゲット。
346名無しさん@英語勉強中:05/03/15 00:58:00
>>344
black cocksucker を 「黒のチンポ吸い」とか?
347名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 01:17:09

『英辞郎』でawkwardをひいてみると、こんな用例が・・・

英文 : Static can put you in an awkward position.
和文 : 静電気が起こるとスカートが変な格好になってしまいます。

「put you in an awkward position」が「スカートが変な格好になる」???



348名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 03:49:59

英辞郎の誤訳は、そのうちコソ-リ訂正されるから分かりやすい(www

349名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 13:40:04
昔、MadonnaのLike a virginが流行っている頃のDQNな高校生の会話。
男1「あれ、処女が好きって意味だろ?」
男2「おまえ、馬鹿だなぁ〜。一人の処女が好きって意味だぞ。」
350名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 14:39:09
男女の別れ話の歌
「Tables, they turn sometimes」
「テーブルは時々回るもんだよ」
351名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:49:45
touch me softly
352名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 15:03:10
"I feel comfortable using legal jargon in everyday life!"
を、
”合法な薬を持ち歩いています。”
353名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 21:39:47
(Johnのあだ名は「Needle Nose」で、とくにTedが好んでそう呼んでいた。)

The nickname might not have lasted a lifetime, had it not been for Ted,
who used it so much that on occasion, when John called the others,
he would identify himeslf simply by saying, "This is Needle."

このあだ名は生涯続いたわけではないが、あまりにしょっちゅう呼ばれていたので、
ときどき、ほかの名前で呼ばれたりすると、それは自分のことかと確かめるのに
こういったものだ。
「とんがり鼻はおれだ」。

この人の訳、一冊まるまるこんな調子。
354名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 11:33:47
すごい・・・
355糞訳でました:2005/04/30(土) 08:56:53

680 : ◆F8eazza2zs :2005/04/30(土) 08:14:22
>679
It sounds good that you could see plays at theatres - aren't live performances great?
Chekhov's Seagull is often performed in Japan, too, though I haven't seen any of his
piece yet.

681 : ◆F8eazza2zs :2005/04/30(土) 08:20:33
>>674 既にある文案のほかに、今年最初の東京訪問で、東京には以前も行ったことがあるし、
野球観戦自体も生まれて初めてではない、という可能性もありそうなので、そういう場合の
例文もあった方がいいでしょうかね。

Yesterday was my first visit to Tokyo this year, to see a professional baseball game.
356糞誤訳のオンパレード:2005/04/30(土) 08:57:53

682 名前: ◆F8eazza2zs :2005/04/30(土) 08:25:25
>>671 たぶんそのままで通じるんじゃないかと思うんですが、一応添削めいたことをしてみました。
参考になれば幸いです。

(1) Fixed bug -> Fixed a bug
(2) Fixed a bug to prevent freezing on file copy
(3) USB mass. -> USB memory. ? これは専門用語の問題なので、よくわからないです。


357& ◆GT661HDr.Y :2005/04/30(土) 08:58:57

683 名前: ◆F8eazza2zs :2005/04/30(土) 08:39:53
>>661 I could write in English because I used translation software.
>>655 into watch -> into watching でいいと思います。ここを直さないと通じないか、というと
そんなことはないと思いますが。
>>635 Cheers to your idiosyncrasy! …かなあ。他の方のご意見お願いします。
358名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 09:03:14
酷い英文さらすなよ馬鹿
>◆F8eazza2zs
359名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 12:25:14
今日はキチガイ粘着こちらに出現。
360名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 12:33:50
ところでキチガイ粘着さん。
あなたが某サーウィッと同一人物っていうのは
まちがいないのですか。
もしそうなら真症キチガイを煽っても仕方ないので
煽るのこれから少し控えようと思っているのですが。w
361名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 22:45:55
>>353
正しくは、

ほっとけばそのうち消えただろうニックネームだが、テッドがしょっちゅう使ったせいで
すっかり定着してしまった。しまいにはジョン自身も他の友達に電話をかけるときに
「ニードルだけど」と名乗るようになってしまった。

というような意味?
362糞訳でました:2005/04/30(土) 23:57:57


704 : ◆F8eazza2zs :2005/04/30(土) 14:31:21
>>694 ニュアンスをうまく伝えなければいけない文章は難しいので、
他の方の案も是非参考になさって下さい・・・

Since I saw you the first time, I have been thinking about you. Everytime I met you,
I was very excited, and my heart was pounding. I cannot express well, but I hope I can
get closer to you... I fell in love with you...



363糞訳:2005/04/30(土) 23:59:24
557 名前: ◆F8eazza2zs :2005/04/30(土) 16:07:04
>>551
ええ、ハワイに一ダースはあります。数日以内にメールを送ります。知り合いに
今韓国語を教えている人がいますので、あとでお返事します。

>>554 ^^
>>553 ^^
>>544 最後の部分(キューブとか〆とか)がよくわからないですが、文として完結していなくて、
「それがぬけ出すことができない4次元空間」という意味でしょうか。
from which の部分をよりはっきり訳すなら、「そこから それが抜け出すことができないところの
4次元空間」となり、「そこから‐であるところの」がfrom which の訳ということになります
364名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 00:01:37
>>◆F8eazza2zs

コテハンやってる人って全部同一人物の無職ひき なんだろ。
ききかじりの英語を勝手に正しいと判断して他人に押しつけるなよ!
365名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 00:54:53
>>362,363,364

ところでキチガイ粘着さん。
あなたが某サーウィッと同一人物っていうのは
まちがいないのですか。
もしそうなら真症キチガイを煽っても仕方ないので
煽るのこれから少し控えようと思っているのですが。w
366名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 01:10:43
>>365
やっぱり362〜のカキコとサーウィッの出現時間はほぼ同じだな。↓

238 名前:サーウィッ41歳 ◆CvSO3c570M :2005/04/30(土) 23:56:29
367名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 01:24:44
このコテフォビアがいない時は海外の反日宣伝活動に英語で対応する
スレも下に沈んでるんだがサーウィッ出現と同時に上に上がるんだよ。
わかりやすいね。w

じきに人権擁護法案反対運動を海外に広めるスレも上がるぞ。
368糞訳でました :2005/05/02(月) 11:55:39
836 名前:Cheltenham :2005/05/02(月) 10:47:06
>>828
I've always wanted to change my job to one (which) I can use my skills of Chinese for.

>>829
○○ city, where I work, is the countryside, and the residents seem to have closed ideas about foreign people.
As a result, many landloads here are very reluctant to let foreign people live in their property.

>>830
These kinds of cherry blossoms/cherry trees popular for cherry blossom vewing
bear only small fruit that is too small to eat.
The kind which can be eaten is called Prunus avium, in other words sweet cherry, and
we, Japanese, call this fruit "Sakuranbo".
In fact, for the last few years, ones imported from California are distributed
in large quantities in Japan.
確か、食べれるサクランボは簡単な言葉でsweet cherryとも言われるはずですので、
追加してみました。
369名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 12:13:18
The building stands right in front of my house.


その建物は私の家の右前にあります。

  と中学の先生が訳しました。ほんとですか?
370名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 12:21:05
ところでキチガイ粘着さん。
あなたが某サーウィッと同一人物っていうのは
まちがいないのですか。
もしそうなら真症キチガイを煽っても仕方ないので
煽るのこれから少し控えようと思っているのですが。w
371名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 12:23:00
>>369
ほんとですか?
372名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 12:26:42
ほんとうです。4年前のことです。
373名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 12:28:31
>>368
Cheltenham=糞訳の目印ですね。
374名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 12:37:31
このコテフォビアがいない時は海外の反日宣伝活動に英語で対応する
スレも下に沈んでるんだがサーウィッ出現と同時に上に上がるんだよ。
わかりやすいね。w

じきに人権擁護法案反対運動を海外に広めるスレも上がるぞ。
375名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 13:05:17
>>374
お返しにその2つのスレ荒らしてやろうかな。
376糞訳でました:2005/05/02(月) 15:17:36
891 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/02(月) 15:15:02
>>885
Hi, sorry to be late to reply. I had been to the town of ○○ for a 2day trip,
and just came back yesterday. ○○is located deep in a mountain so I could enjoy
a lot of wild animals. But I am tired. I moved more than 900km by car in those
two days. Even now I am writing this, I feel dizzy.
377糞訳満開です:2005/05/02(月) 15:18:38
892 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/02(月) 15:17:02
>>884 リメイク= a remake だとしたら、
I watched △△, a remake of a ten-year old movie ○○.

でどうでしょうか。
378糞訳満開です:2005/05/02(月) 15:19:13
891 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/02(月) 15:15:02
>>885
Hi, sorry to be late to reply. I had been to the town of ○○ for a 2day trip,
and just came back yesterday. ○○is located deep in a mountain so I could enjoy
a lot of wild animals. But I am tired. I moved more than 900km by car in those
two days. Even now I am writing this, I feel dizzy.
379糞訳また一丁!!:2005/05/02(月) 15:24:34
893 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/02(月) 15:20:12
>>882 できるだけ原文に沿って、というのがなぜか難しいのですが、
I want to be with you more, every second counts.
辺りでいかがでしょうか。(counts = 意味がある、ぐらいの意味です。)
380名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 15:25:26
つーかそんな適当にかくくらいなら回答すんなよな
>>◆F8eazza2zs
381名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 15:35:01
>>◆F8eazza2zs
=Cheltenham=糞訳の目印ですね。
382糞訳また一丁!! :2005/05/02(月) 15:35:40
903 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/02(月) 15:34:55
あれは偽者でしたか。何か考えがあってやってるかとも思ったんだけど・・・
Cheltenhamさん復帰するといいな・・・

>>830 日本語の説明をどこまでするのかが難しいですが、とりあえず。

Current calendar uses numbers 1 to 12 for each month. The previous
calendar (the old calendar) we were using until about 150 years ago characterized
each month with seasonal elements and events.

For example, April was called Uzuki in the calendar, and there are two
explanations for the name. One suggests that this is the month (zuki)
deutzia (u no hana) starts to blossom. The other suggests that it is
the month to plant (ueru) rice.
383名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 15:42:44
ほんとひどい誤訳ばっか...
384糞訳またでました:2005/05/02(月) 16:08:21
682 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/02(月) 16:06:16
>>617-619 前回見落としていた点もあるようですが(汗 コメントします。

>>617 第一文:4月28日に更に遺体を回収し、死亡者数が引きあがった、
というのが後半部分の主旨です。訳文がちょっとわかりにくいので、念のため。
death toll は死傷者数ではなく死亡者数です。

第2文:railway crossing の訳が抜け落ちちゃってます。

>>619 when it derailed は「脱線した時から」ではなく脱線した時、脱線した時点で、という
風に訳すのがよいと思います。

最後の文:ここにもdeath tollが使われています。
385糞訳またでました :2005/05/03(火) 06:48:47
>>923 Thank you for telling me so many new words. It helps.
Thank you also for teaching me how to introduce myself in English/Russian. I
am going to use that a lot. By the way, how do you ask someone's name
and where he is from in Russian?

>>937
I found it interesting that the cultures of the two cities are very similar.
Both cities have a gorgeous tower.

>>938 I gave some Korean products to my friends and colleagues the other day.
They all liked Korean stuff and were happy to get some from me.
386名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 07:27:31
>>353
すごいなぁ・・・・。

>>361
俺も訳してみた。

そのあだ名はテッドがいなければ生涯続かなかったかもしれないが、
テッドがあまりに何度も使うので、ジョンも他の連中に電話する際
時おり無邪気に「ニードルだけど」と名乗るのだった。

if it had not been for O
もし…がなかったら,もし〈人〉がいなかったら
(ジーニアス英和大辞典)
387糞訳またでました:2005/05/03(火) 15:34:10
1000 名前:quobobo :2005/05/03(火) 15:23:04
>>998
ちょっとカジュアルに訳した。
Two people meeting on the train by chance introduce themselves.
A: Mind if I sit here?
B: No problem.
388名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 15:36:20
>>387
Why don't you traslate it yourself?
Of course I doubt that you can.
389名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 15:36:54
>>387
>>No problem

誤訳
390名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 15:39:14
>>389
お前全然英語できないだろ?
Mind if I 〜? に対しては No problem.は最もよく使われる答え方の一つなんだよ、ハゲ!
391名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 15:40:46
>>387
Do you mind if I sit here?
No, not at all
392糞訳またでました :2005/05/03(火) 15:42:19
390 名前:名無しさん@英語勉強中 :2005/05/03(火) 15:39:14
>>389
お前全然英語できないだろ?
Mind if I 〜? に対しては No problem.は最もよく使われる答え方の一つなんだよ、ハゲ!
393387:2005/05/03(火) 15:43:05
>>388
ちょっとまって。なんでこんな落書板で
真面目に投稿する必要があるの?
2ちゃん=下品中傷煽りストレス発散

なんで金かけて手に入れて現在それによって金儲けてる自分の知識、学識をただ
でヒキコモリニートらに提供しなければならないの?
どうせただで教えるんなら教えがいのある優秀な生徒、素直な生徒に直接教える
よ。

何か勘違いしてない?
現実社会から離れ過ぎの人間は発想がズレすぎ。
394391:2005/05/03(火) 15:45:03
>>390
>>Mind if I 〜? に対しては No problem.は最もよく使われる答え方

ひきこもりのお前の臭った脳内だけの話だろ?
No, not at all がごく一般的。
395名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 15:46:03
>>393
たしかにそうだね。こんな掲示板を学習の手段とするのは馬鹿げてるし
危険。まちがった情報が溢れてるからね。いる人間も社会の底辺の人たちだから
低レベルだし。
ちょっと暇つぶしのチャットの場として遊ぶところだね。
396名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 15:50:06
OK. You win. Go on and waste your life.
397名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 17:56:56
You win デター!!!
398名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 23:05:00
>>391

No, not at allはNo problemより丁寧な言葉。どっちでもいいよ。
399糞訳またでました:2005/05/08(日) 14:52:15
575 : ◆F8eazza2zs :2005/05/08(日) 11:24:11
>>572
I could sense what led you to come to Japan. Life is full of defeats, and
we humans grow overcoming those experiences, I think. My life's lessons tell
me that defeats and mistakes teach me valuable things, and they in turn
lead me to a success.
400糞訳またでました:2005/05/08(日) 14:53:44
577 : ◆F8eazza2zs :2005/05/08(日) 11:28:55
>>570 恐縮というのはうまい訳語が思いつかなかったのでかなり意訳しましたけど、
どうでしょうか・・・

I appreciate your offer, but I did not do much of anything for you.
If you don't mind, it would be great if you can take a few pictures of
any of Japanese players, just when you go to see a game.
401糞訳またでました:2005/05/08(日) 14:54:18
578 : ◆F8eazza2zs :2005/05/08(日) 11:32:00
>>565 主語(感じている人)が誰で、誰と誰のつきあいなのか、ということが
よくわからないのですが、
I feel that we are not equally passionate to each other. とか、
I feel that men and women do not get equally passionate in a romantic relationships. とか
でどうでしょうか。
402糞訳またでました:2005/05/08(日) 14:55:18
585 : ◆F8eazza2zs :2005/05/08(日) 11:50:25
Though が議論になってるようなのでGoogleで調べてみました。"Though I could be wrong"で
検索(大文字は無視されるもよう)すると、文頭に来ている例が約10-15%程度あります。
"Though not my"で検索してもだいたい同じぐらい。
個々のサイトはいちいち見ていないですが、日常会話などであれば稀というわけではないと
思います。
403懲りずに誤訳ざんまい:2005/05/08(日) 14:55:55
592 : ◆F8eazza2zs :2005/05/08(日) 12:08:51
>>576 What a lonely world if without you! What a lonely world if you weren't here!
What a lonely world would it be, if you were missing! などでどうでしょう。(それほど
自信ないけど)
404名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 14:57:59
>>◆F8eazza2zs
思いこみや勝手な自己流解釈もここまでくれば
異常だね。ひきはイカレすぎ。可哀想に。。。
405名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 14:58:36
ま、依頼側もDQNなわけだし
たいした用に使うわけじゃないだろうから
糞訳で十分なんだよ。
もともとレベルの低いやりとりなんだから。
406名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 15:11:13
>>403
君、3丁目の山田さんのとこのせがれだろ。母さん悲しんでるぞ。
407名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 15:14:47
>>406
いや、5丁目の田中さんのとこのせがれだよ。
お母さんがうちの子はもうかれこれ2年以上一歩も外に出てない、って嘆いてたから。
408名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 15:17:08

ところでキチガイ粘着さん。
あなたが某サーウィッと同一人物っていうのは
まちがいないのですか。
もしそうなら真症キチガイを煽っても仕方ないので
煽るのこれから少し控えようと思っているのですが。w
409名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 15:23:05
キチガイ粘着コテ・フォビア=サーウィッ=AA貼付け厨=嫌韓厨
=万金丹=関西弁をあやつる男

その他なにかある?
=ケン?
410懲りずに誤訳ざんまい :2005/05/09(月) 03:41:33
752 名前:quobobo :2005/05/09(月) 03:32:07
>>751
日本語でうまく説明できないから英語で:
Er, no. Either "you said you made" or "you said you had made" is fine.
I don't know which is grammatically correct, but people say both all the time.

Also, you definitely need that "that". You're referring to "The vase you said you made in your last email",
so you need something like "that" or "it", but "that" sounds the best.

You could turn the whole sentence into a question, yep. I don't think it really matters which one you choose,
but I find it easier to understand long sentences like that when they're broken up with commas.

There's nothing grammatically wrong with "Is the vase you said you made in your last email the vase in the attached image or something different?",
it's just that I'd usually switch around the order to make it more easily understood.
411名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 03:58:04
quobobo◆F8eazza2zs =Cheltenham
はなぜわざわざコテハンで糞英文荒らしするかというと
同じニットピック粘着にかまってもらいたいからだろ。
もちつもたれつの関係ってやつか。哀しい人生だな。
412quobobo:2005/05/09(月) 04:00:01
>>411
正解。暇すぎるし他にやることないのでコテハンやって
粘着を煽ってるんです。
413名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 04:08:09
一人ぼっちなんだね。
414これは大丈夫かな?:2005/05/09(月) 04:44:47
Nice to recieve your mail !!
My hobby is skiing.
I like classical music and Japanese pop.
Now I'm studying for the examination.
When it's over, I want to go to Germany to ski.
Please tell me about your hobby etc.
415名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 15:43:21
不自然すぎて噴飯
416懲りずに糞英文誤訳ざんまい:2005/05/11(水) 23:10:51
151 名前:bbc radio 2 :2005/05/11(水) 22:40:00
>149

He left for America,
not having his wish fulfilled to see her once again.
417糞訳またでました :2005/05/11(水) 23:46:58
158 名前:bbc radio 2 :2005/05/11(水) 23:16:13
>154

How dare you talked to me like that!
Do you know how much it hurt me?

Well I really believed in you.
I can no longer love another person
for fear that I would get myself hurt like this again.
Now I know that love is a game where I can only win or lose.
Just like you said.

同情します。
418糞訳:2005/05/12(木) 00:03:53
168 名前:level3High :2005/05/12(木) 00:00:35
>>167
Considered rude is to advise before asked.
Then a child even gets angry, getting old.
419糞訳またでました:2005/05/16(月) 01:25:07

617 名前:level3High :2005/05/16(月) 01:18:01
>>581
Life does not last forever. He/She/it is waiting for you in the heaven.
If your partner is dying, hold him/her/it tightly and say "Thank you."
420名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 01:26:40
>>level3High
はなぜわざわざコテハンで糞英文荒らしするかというと
ニットピック粘着にかまってもらいたいからだろ。
もちつもたれつの関係ってやつか。哀しい人生だな。
421糞訳またでました :2005/05/23(月) 02:30:02
468 名前:Level3High-Z :2005/05/23(月) 01:43:40
>>461
I am very sorry, but it was too difficult for me
to put my hand forward.
This is the last one, so please do me a favour.
Season as you like.
Best seasoning guaranteed after your taste interviewed,
such as Salty sparerib with sliced leek,
Tungue with soybeen paste.
Feel free to ask how to eat.
Best recomendation guaranteed.
I really beg your favour.
I am sorry.
422名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 03:17:39
Level3High-Zは糞訳の目印

2ちゃんねるブラウザのNGワードに設定をおすすめします。
423名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 03:58:17
もう君の専用スレッドになっちゃったね。
一人だと寂しいだろうから、年に一度くらいは
書き込んであげるね。
424名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 10:23:05
soldier of fotuneという歌の邦題が幸運の兵士となっている。
425名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 10:51:25
英訳のスレで、コテ・フォがあいてにおされないから、
キチガイがこのスレでコテ・フィビってるな。
426名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 11:04:22
スレ立て制約が厳しくなって、コテフォのキチガイが自演専用スレを
立てらくなくなったから、ここでマスってるな。
427名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 16:52:06
>>426
428名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 16:52:57
ポッ
429名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 17:01:06
ペッ
430名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 17:18:39
パッ
431名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 06:35:19
Aポイントは、2005年度からプラスに転じた。



訳して!
432懲りずに糞英文誤訳ざんまい :2005/05/25(水) 01:19:02
806 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/25(水) 00:48:48
>>804
All over the world, and at train stations in Japan, convenience
stores will prosper. Electric currencies such as Edy will become
widely accepted. If this and other new services evolve over time,
convenience stores will become even more indispensable part of
our daily lives.
433名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 09:25:21
コテフォ御用達のスレってここでつか?
434名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 09:26:22
映画ランダウンで、Don't rock the boatを船を揺らすな。
映画シカゴで、CHICAGO EVENING STARを夕刊スター。
435名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 10:26:33
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コテフォってうざいよね〜
\  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、早く死んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)
436懲りずに糞英文誤訳ざんまい:2005/05/27(金) 09:25:56
107 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/27(金) 06:59:20
>>106 I will soon send you "Spring snow" by Yukio Mishima. I think I can do that within a
week. I do not have to give me back anything soon. And I mean it. You can do that
after you find a job and get an income.
437糞訳またでました:2005/05/27(金) 09:28:23
108 名前: ◆F8eazza2zs :2005/05/27(金) 07:02:24
>>103 I understand why it does not make sense to you.
It is understandable that you say it does not make sense.

前者は、「あなたにはそれが理解できない」というのを話し手が納得している。
後者は、「それは理解不能だ」という意見に話し手が理解を示している。
438名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 09:28:57


◆F8eazza2zsはなぜわざわざコテハンで糞英文荒らしするかというと
ニットピック粘着にかまってもらいたいからだろ。
もちつもたれつの関係ってやつか。哀しい人生だな。
439名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 09:40:32
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117030011/
テレ朝、安倍氏の印象を語るインタでtemperate(節度ある)とtemper(短気)を誤訳し謝罪

 テレビ朝日は25日、今月3日に「報道ステーション」で放送した特集「密着ゴールデンウィーク 
ワシントン詣で」の中に、安倍晋三・自民党幹事長代理についてのインタビューで誤訳があったことを明らかにし、
「報道ステーション」内で謝罪した。

 河野明子アナウンサーが読み上げた説明によると、訪米中の安倍氏が開いた講演会に参加した外国人女性へ
安倍氏の印象をインタビューした際、"He is temperate"(彼は節度がある人ですね)という答えを
"He is temper(彼は短気かしら)"と間違え、誤った日本語訳で放送したという。
 説明の最後で、安倍氏や視聴者などへの謝罪があった。

 (視聴・文 ブルーベリーうどん)
440名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 10:47:13
コテフォが毎度このスレにコテの回答をコピペするのは、
粘着丸出しに侘しい人生だなww
441名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 11:02:19
中高の宿題スレであったヘタレ回答 ↓
ヒドイネ!!

315 :名無しさん@英語勉強中 :2005/05/24(火) 16:30:29
米国のあるWeb siteで以下の文があったのですが:

This Web site allows you to review your contacts and
reveal whether they are really who they claim to be.

意味は「このウエブ・サイトではネットで話ている人を調べてくれて、
その人たちが自分自身の事を書いている通りかどうか明らかにしてくれる」
だたと思うのですが、
who they claim to beのwho は関係代名詞なのか?だとしたら先行詞は
何か教えてください。

よろしく、お願いします。


316 :名無しさん@英語勉強中 :2005/05/24(火) 17:01:37
>>315
関係副詞ってやつかな
who = a person who
このサイトはあなたの案件を再調査し、
彼らが本当に主張している通りのものであるか明らかにすることを認めます
442名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 11:04:08
まあ、聞く方も聞く方だし、答える方も答える方だな・・
443名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 11:15:26
ヘタレ煽りの釣りだったのでは?
実際そのあとヘタレ叩きで荒れていたぞ。
444名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 11:15:59
        _.. --‐ '´ ̄ ̄``== 、
       i_      - 、 r''     ヽ 
      r'´        ´ `ー     ヽ
      レ    / / ,ィミ仁ヽ、     `ヾ、
      }    | /| /|    | .|ヽ   ーミ `i
      ト  │LL.l_ヽ ,二|メ、| |/| i ヽ\〉
      ヽi l ヽ|,rテ、` ´l i;;: ゞ川ノ人入\
       `ヾ!、`、l;;ソ!   ヾン  |pソ ヽヽ}
           `゙l ´丶      〃  Lj
           >ヽ、 '、フ  /{/ル|/  <亜美が444getするわ〜♪
          ヽ-丶、 _,. ' 丿
          ‐''"~/」    / /~"'''-,,
         ∠`-- | ..i / /\    ,~゙ヽ .
       /  /  |/. llヽ/   ヽ i /  ヽi
         l  {     .||      -ヽl /   . l
       l\ヽ/ ヽ//     .、ヽl、   .  l
        | /    /       ヽヽ`   ,__l
        /      l         .ヘヽ    }
          l                 | .ヽ,___,/ノi
        ヽ     ヽ         /  ヽ--''~ l
          ト、.   へ、    _,/. /  . l    .l
         l l`        ~   /_,,、-'"    |
         .l l         /        _
         / /\      _,,/ ヽ,________,,,、-‐"
        /./ ヽ__> `''    /  ヽ
        l / ヽ      --''"、   ヽ
        l/   \           l ヽ
       l l  ヽ,,__ ヽ        _,,, ∧_〉

445名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 11:32:11
誤訳じゃないけど、「英語伝」のメルマガから劣悪なのを。
しゃべり言葉以外まともに訳せない香具師って多いよね。
ハリーポッターなんか読んでて痛感するけど。

A mother was preparing pancakes for her sons, Kevin 5 and Ryan 3.

The boys began to argue over who would get the first pancake.
Their mother saw the opportunity for a moral lesson.

"If Jesus were sitting here, He would say,
Let my brother have the first pancake. I can wait."

Kevin turned to his younger brother and said,
"Ryan, you be Jesus."

「もし、ここにイエス様がいたら、きっと、
『汝の兄弟に最初にパンケーキを与えよ。われは待てり』
 っておっしゃるわよ」。

446名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 05:50:35
>>445
スマンがどこが誤訳かわからないので
解説してもらえないだろうか?
447名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 10:42:42
「誤訳じゃないけど」と書いてあるわけだが・・
448名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 12:39:11
まあ、誤訳でもあるわけだが(w
449懲りずに糞英文誤訳ざんまい :2005/06/01(水) 23:18:05
231 名前:日本代表 :2005/06/01(水) 21:43:48
>>227
Since I was starving, the moment the clock said it's twelve,
I started to eat my lunch.
450名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 23:18:47
>>日本代表
はなぜわざわざコテハンで糞英文荒らしするかというと
ニットピック粘着にかまってもらいたいからだろ。
もちつもたれつの関係ってやつか。哀しい人生だな。
451糞訳またでました:2005/06/02(木) 03:14:15
266 名前:日本代表 :2005/06/02(木) 01:23:50
>>254
"In his period, was he ranked high in the public esteem as a musician?
Or did he win attention only after his death like Van Gogh?"
452糞訳またでました :2005/06/02(木) 03:40:44
275 名前:※ :2005/06/02(木) 03:29:39
>>273
あいつはかっこつけマンだ。
He's pretentious.
He tries to look cool.

かっこつけるなよ
Don't try to be a hero.
453懲りずに糞英文誤訳ざんまい :2005/06/02(木) 07:31:36
278 名前:酒男 ◆Qw9YrbQcFU :2005/06/02(木) 05:07:39

>>かっこつけるなよ

You aren't so cool.

454名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 17:32:11
コテフォってコテハンに粘着してかまってもらいたいからだろ。
もちつもたれつの関係ってやつか。哀しい人生だな。
455名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 17:40:50
>>453
なんで捏造してるのか?レスの流れで278は発言してるっぽいのだけど。
456名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 18:29:17
>>455
コテフォ(コテハンに対して異常な拒否反応を示す精神異常者)が
英訳のスレからコピペやってるんだ。
457Saint Seiya:2005/06/02(木) 22:07:02
究極の小宇宙

第七感=セブン・センシズ(seven senses)
458糞訳またでました:2005/06/04(土) 02:34:09
604 名前:Kim Bauer ◆GO2LHtkhUk :2005/06/04(土) 02:09:39
>>603
The car accident gave me a great shock.
If you think about it a little, you would see that it's not true.
459名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 04:11:52
>>454
一方的にもたれかかっているダケでは?
460糞訳またでました:2005/06/05(日) 17:29:42
878 :Quobobo:2005/06/05(日) 17:14:09
>>873訂正
I wonder why people think small animals like cats and dogs are so cute, and want to live with them.
How is this feeling genetically significant for us? How has it helped human beings to survive?
461糞訳またでました :2005/06/05(日) 17:43:45
896 名前:Quobobo :2005/06/05(日) 17:36:01
>>888意訳
暇だからこんなにくだらない事を訳した。
Great, a flamewar with yet another regular poster trolling anonymously.
Just fuck off already, we're all sick of your made-up English. What a 'tard, I can't believe how full of yourself you are...
I bet you've never even talked to a native English speaker...
462懲りずに糞英文誤訳ざんまい :2005/06/06(月) 05:15:50
23 名前:Quobobo :2005/06/06(月) 04:51:55
>>14

Hot sake is very good, I like it a lot. However, if you heat it too much you lose the alcohol and the fragrance so I think it's usually best to drink it at around 50 degrees Celsius.
It's quite popular in the winter in Japan, but of course people drink other things too. People who prefer cold alcohol drink it even in the winter.

Personally, I prefer hot sake. I absolutely love drinking it at places like oden (a traditional Japanese winter food) stands in the winter.
463糞訳またでました:2005/06/06(月) 05:16:57
24 名前:Quobobo :2005/06/06(月) 04:57:29
>>11

The first time I saw your face I thought that you looked like a very honest person, and now I feel that very strongly that you are one.
I think that honesty is a very important quality.
464糞英文:2005/06/06(月) 05:17:56
25 名前:Quobobo :2005/06/06(月) 04:58:09
>>12
Dragon tears are extremely precious.
465名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 05:20:22
Quobobo は糞訳の目印

2ちゃんねるブラウザのNGワードに設定をおすすめします。
466名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 05:22:02
>>Quobobo はなぜわざわざコテハンで糞英文荒らしするかというと
ニットピック粘着にかまってもらいたいからだろ。
哀しい人生だな。
467名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 09:35:14
あのさー、わざわざコテハンを見つけてはで糞英文荒らしするとかいって、
コテフォビってニットピック粘着しているけど、かまってもらいたいからだろ。
哀しい人生だな。
468名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 09:55:24
固定ハンドルネームは世界を制す。
469糞訳またでました :2005/06/06(月) 23:59:01
119 名前:Quobobo :2005/06/06(月) 23:48:16
>>114

かなりうまく訳したね!onceでいいし。ただ、leave fromがこの場合に合わない。are apart fromだとfromは使えるけど、こんな場合にleave fromってちょっとおかしい。
leave from hereとかたまにいうけど、leave from my computerはいわない。ごめん、英文法がよくわからないからうまく説明できないけど、絶対そうだと思います。

"once they leave (their) personal computers"
"once they are apart from (their) personal computers"
"once they (are) separate from (their) personal computers"
"when they are away from (their) personal computers"
のいずれかでいいと思います。
470名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 16:00:38
Hi~What did you do today?
It's hot weather and so unpleasant...
hot and humid japanese summer,full of mosquitos!!!
Yes,I live i n Osaka^^
but, I'm not student....kkk
I work resutaurant^^
Ah~~~I'm getting hungry(~o~)

have a nice week end^^* See-ya!!
471名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 12:55:34
学校の授業で誰かが訳したもの


He left the door open.
彼は左のドアを開けた。


ワロス
472:2005/07/21(木) 12:57:55
彼は左のそのドアを開ける。
473名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 13:14:24
>★ 考えてみなさい..........(自分で考えなさい)
>
>
>
>★正解:
>Go figure.
474名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 18:28:06
古いネタだが
9.11直後のNHK BSの同通
大統領の「apparent terrorist attack」を「テロリストの攻撃と思われる」
ではなく「明らかなテロ攻撃」としていた。

あと、真紀子(当時外務大臣)が米国からの来賓にたいして
「ごまをする」と言おうとしたが、思い出せず、そばにいた
外務省職員に聞いたら「grinding sesame」と答えた。
さすがに、真紀子も「馬鹿か」と一蹴にしたが。
475名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 18:33:26
He is not my cup of tea.を

彼は私の紅茶のカップではないと訳したインチキプロがいた。
476名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:09:23
>>474
いやあ、俺はけっこうこのapparent(ly)で迷うことがあるんだけど
どうやって見分けてる?
俺はとりあえずapparentは叙述でevident、限定でseeming、
aparentlyは一般にseeminglyという感じで捉えているが。
477名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:14:06
>>476
英辞郎より

限定用法は
suicide, reason, attempt, robbery, focus, willingness, reference,
effort, victory, targets, loss, winner が後ろにきたら「明らかな」
それ以外は「一見〜そうな」

叙述用法は
「明らかだ」
478名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:19:35
>>477
それってほんと?
apparent suicide なんて「どうやら自殺」のほうだと思うんだが。
479名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:26:49
apparent suicide
(他殺{たさつ}と疑われるような点のない明らかな)自殺{じさつ}
・ The former president died in apparent suicide. 前大統領が自殺した
apparent suicide note
遺書{いしょ}らしきメモ
480名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:27:28
>>478
英辞郎は参考程度の方が...
でも限定用法ってなに?ノンネイティブが
ニュアンスを語るくらい寒い...
481名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 08:47:16
twenty odd people

20人の奇妙な人々
482名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 09:03:06
>>476

apparent を「明白な」の意味で使うのは古用法。
現代ではほとんど用いられない。
意図的に古めかしい文語調で使うのでない限り。
なのに、なぜいまだに英和辞典には太字で載ってるんでしょうか。
483名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 11:09:50
>>482
>apparent を「明白な」の意味で使うのは古用法。
>現代ではほとんど用いられない。

apparentlyと間違えてない?
484名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 11:42:01
>>483
同意
482は知ったかして大恥かいたね。
485名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 18:34:19
Dictionary.comから
Usage Note: Used before a noun, apparent means “seeming”:
For all his apparent wealth, Pat had no money to pay the rent.
Used after a form of the verb be, however, apparent can mean
either “seeming” (as in His virtues are only apparent) or “obvious”
(as in The effects of the drought are apparent to anyone who sees
the parched fields).
One should take care that the intended meaning is clear from the context.
486名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 18:54:07
>>485
ていうことはやっぱり英辞郎間違いってこと?
487名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 21:07:44
ていうか、そもそも英辞郎みたいなもん
信頼に値すると本気で思ってるわけ?
488名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 15:20:25
何でそんなに怒ってるの?
489名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 02:05:41
某名言集より

The secret of joy in work is contained in one word ― excellence.
To know how to do something well is to enjoy it.
仕事をする喜びを知る秘訣は、
たった1つの素敵な言葉で言い表わせることができる。
それは楽しみならがやれるようになることである。
490名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 04:47:51
某名言集より

If a man empties his purse into his head, no one can take it from him.
もし、人が頭の中の財布を空っぽにするなら、その人は何も得るものはなくなる。
491名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 21:48:26
>>489-490
これ、ほんとか?誤訳というよりできない高校生の訳みたいだ。
出典は何?
492名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:57:42
>>491
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893468863/qid=1124027540/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-6965237-5879436
CDに日本語と英語が入ってたので買ったけど、聞くことはないと思う
売るのも気が引けるし……
493名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:55:10
>>492
久々にとんでもない誤訳を堪能できたw
というか、これはもっと大々的に晒した方がいいね。
494名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 05:46:44
>>490
翻訳者は、自分の頭のことを思い浮かべながら訳したのかね?
まあ、話の種に1冊買ってみるのも悪くないかな(w
495名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 14:27:32
496名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 00:15:27
>>490
どういう意味?いまひとつわからん

人が財布を頭に入れたら、誰もそれを取り上げることができない
???
497名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 03:24:44
>>496
直訳だと「頭に費やしたお金は誰にも奪い取れない。」
意味は、「知識や教養に使ったお金は一生モノ」かな?
間違ってたら指摘希望。
498名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 15:36:50
         // __/--‐'´      \ー――\
         /, '   /               ヽ       \
      / /     ,'              ',       \
.     / '     ,'     '          i l    ヽ  ヽ
     /  .!   '      !    !        ! !       ',    ',
    ,'   .|   i     |    l       | |       i    i
     |   |   |      |    ト、     ! ∧ i    |   |、|
     |   |   | __.!_iヽ___!_ノ   メ/_i_l_   |   |.}|
     |   |   |  i ヽi  \ l! ヽ  //  /イ!  i |  ! l!
     |   |   |  | ____   }.ノ ___|  / ∧ |
     |   |   ヘ   ,        '´      / イ /! .} /   ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
     |   |     \ ヽ、               ´| レ l//            |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
     |   |      |`ー‐          、     l     l´     (___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
.    /    !       ト               イ    ! |
   |     |      l \            /    .! |
   | |   ,ヘ       !   ` 、r―――イ∧      |/  =3
   l∧  | ',     |      7ー―.'´:: レ:::::!     |
.  .<:::::\ |:::::ヽ   |     /   l::::::::::::: |    ノ
/   \:::::::::::::: \  |、       /:::::::::::::::}   /\
      ヽ::::::::::::::::::ヽl:::`ー―――'::::::::::::::: / /|    ヽ
499名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 13:02:43
If a man empties his purse into his head, no one can take it from him.
> 直訳だと「頭に費やしたお金は誰にも奪い取れない。」
> 意味は、「知識や教養に使ったお金は一生モノ」かな?
> 間違ってたら指摘希望。
完璧に正しい。文句なし。

______________

よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。
(リンク先は何度も訂正した後)
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、あとは省略してたw
500名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 17:31:51
If a man empties his purse into his head, no one can take it from him.

もし人が金銭を頭の中に移したら、だれもそれを取り出すことはできなくなる

お金のことで頭がいっぱいの人は取るに足らない人物だってことか?
501名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 20:32:56
500getにふさわしい、見事なレスでした・・・
502名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 03:52:30
英語でなくて悪いけど、とあるシャンソンCDの対訳から。
女が自分をフッて去っていった男に未練たらたらという内容のラブソング。(英語の直訳つけとく)

C'etait toi ou personne (=It was you or no one) それはあなただったのか、それとも誰でもなかったのか
C'est toi ou ce n'est rien (=It's you or nothing) それはあなたなのか、それとも何でもないものなのか

禅問答かよ!! orz
503名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 08:09:07
いつも誤訳してる馬鹿な奴(町山智浩)が、意味不明の訳文を提出してきたから、「また誤訳かな?」 と思ったら、やっぱりそうだった。

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041015 > マット・ストーン  僕らは俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追っかけて観た(ボールドウィンはCNNの政治討論番組『クロスファイア』に出演した)。

「追っかけて観た」って、テレビで見るのに追っかける必要は無いから、
「俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追求してテレビ視聴した」というのが町山の解釈か?

ちなみに原文は: We really went after actors who'd gone on news programs.

この原文の意味わかりますか? (ヒント:町山のは完全な誤訳)

リンク先にある町山の翻訳はシロートらしい悪訳だけど、前後の部分で完全に誤訳してるのは問題の一文だけだから、文脈を見れば正解がわかるはず。
504名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 08:20:30
修正されてる:

僕らが実際「チーム・アメリカ」でいたぶったのは、
テレビのニュース番組に出たことのある俳優たちだ
505名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 22:37:57
>>504
>テレビのニュース番組に出たことのある俳優たちだ
"gone"は多義語だから、これも誤訳ともいえる。
(文自体に曖昧性がある。)
506名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 16:20:39
それはない
507名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 12:15:09
「老人と海」の文庫本を読んでたら、やたらと老人が「大声で」独り言をいってる。
原文見たら案の定、said aloud。
名作にもこんな初歩的誤訳があるとは……。
508名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 12:44:38
>>507
誰の訳?
509名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 12:52:24
へー、aloudかぁ
辞書引いてやっとわかった
loudとの違い
510名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 17:25:27
<海外で誤解を呼びそうな表現>
HeyYOU!Hello!?Icome from KINKI area!
Come and play with us!!
511名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 12:11:07
>>507
>aloud
著作権の切れている古い翻訳のことだろ。
20年前の「翻訳の世界」でも取り上げられていた。
512名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 18:48:03
某ガイドブック日本語版で「角の店」と出てきて「何それ?」と思ったが、
これってきっとcornershopの直訳だよね。
513名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 14:33:07
the government of the people, by the people, and for the people
の和訳が間違ってる。
governmentは動詞governの名詞形で、それに続くofは目的の前置詞。
the government of the peopleは「人民の政治」ではなく、
「人民を統治すること」と訳すのが正しい。
このフレーズ全体は「人民を、人民によって、人民のために統治すること」。
「人民の、人民による、人民のための政治」
憲法学者の宮沢俊義が指摘して「英語青年」誌上でも議論になったが、
いまだに誤訳の方がひろまったまま。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%B0%91%E3%81%AE%E4%BA%BA%
E6%B0%91%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BA%BA%E6%B0%91%E3%81%AE%E3%
81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB
この国では誰も民主主義を理解してないんじゃないかと思う。
514名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 14:57:29
なんかのインタビューで
Chill out! (「お前ら落ち着け!」)を
「凍え死ね!」と訳したのがあった。
515名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 04:51:47
>>513
俺も学校で習ったときから「人民の」と「人民による」の違いがわからなかったんだよな。
日本人が書いた何かの本では、同じ疑問を提示して、「英語でも曖昧」って書いてあったんで、そういうもんだと納得していた。
「人民のために、人民によって、人民を統治する」ならクリアだね。
516名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 13:06:54
govern OF the people?
517名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 13:23:58
good morning を「おはよう」と訳した馬鹿がいた。いうまでもなく、
これは「良い朝」と訳すべきである。

good にも morning にも「早い」などという意味はない。
518名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 13:43:13
>>517 は「良い朝〜!」と挨拶するそうです。
519名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 14:08:15
ワーイ、一匹釣れた!!!
520名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 20:48:49
>>515
>「人民の」
「人民の本」の「の」の解釈。
人民が書いた本、人民についての本。人民が買った本。
人民のための本。人民が販売している本。

521名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 08:13:50
「人民の」でも目的を表せる(例:本棚の整理)。
515の言うとおり、原文でも曖昧なのを曖昧かつ原文と
同じ解釈パターンの成立する日本語に訳したのだから、
完璧な翻訳と言えよう。100点を授与する。
522名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 08:16:54
訂正。最後が「統治」なら100点だったが、「政治」なので0点。残念。
523名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 09:43:30
昔、どっかの科学館でpHに関する解説ビデオを上映していたんだが、
締めのところで、
「このビデオでは、水素の力について見てきました」…orz
Power of Hydrogenね。
定着してる訳はあんまりないけど、水素イオン指数とかかな。
524名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 11:04:58
>>522
>「政治」なので0点。残念。
昭和・平成以降は「人民を政治する」という日本語は
消えたが、新潮CDROMの夏目漱石には「<人を>政治
する」という表現が3つ使われているので、当時は誤訳
ではなかったのであろう。
525名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 08:52:50
当時の文学者はめちゃくちゃな自分語を使う常習犯が多いので
採点基準には反映いたしませんw
526名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 15:50:40
とあるバスケットボールチームのことを歌った歌に
XXX is sinking threes. というのがある。
歌詞カード:XXXは3%沈んでいる

orz

正確にはXXXは3ポイントシュートを(何本も)決めている
527名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 20:23:19
ていうかさ、3%沈んでいるって、どういう状況よ?
面白そうだから、翻訳者の説明を聞いてみたいよ。
528名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 07:21:03
まさかエキサイト翻訳?
529名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 00:19:30
3%くらい沈んでたので引き上げておきますよ♪
530age:2005/12/28(水) 20:57:03
ぎゃはははははは
このスレすっげー面白っwww
あげときます!
531名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:12:03
>>526
これはすごいwwww
名前晒せ!www
532名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:28:53
Suddenly he felt pain on his back.
→彼は突然バックにパインを入れた
533名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:32:42
ラストサムライの冒頭部分にて
英文は分かりませんが、字幕と吹き替えの両方で見てました
字幕「15センチぐらいの──」
吹替「20センチぐらいの──」


( ゚Д゚)



( ゚Д゚ )
534名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:09:50
>>489がわかりません。
気になって仕方がないのでどなたか教えて。
535名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:14:26
>>534
全然ワンワードじゃない訳になっている
536名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:34:49
んじゃこれでいいんですか?

仕事で楽しむ秘訣はただ一言、すばらしい仕事をすることに尽きる。
いかにあることを上手くやるかを知るには、それを楽しむことだ。
537535:2006/01/13(金) 17:47:06
>>536
だからone wordでしょ
なんであなたが翻訳すると「一言」になっちゃうの?
538名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:57:42
「優秀」「卓越」じゃおかしいし、「一語」で表せる訳語を思いつかなかったので。

訳してみて、「AするにはBしなくてはいけない。BするにはAしなくてはいけない」
という論理構造の妙が名言たるゆえんなのかと思いました。
539名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:59:49
ここそういうスレじゃないから・・・
540名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 18:02:03
映画のTVCMクリップのスーパー。映画館では見ていない。
I like it here. 「ここよ、ここみたいなところ。」

アメリカのTV日本語ドラマで日本語→英語スーパー
銃後の守り。 The fifteen defenses.
541名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 18:45:54
仕事の喜びなんちゅうもんは、一言で表せようが。卓越性ちゅうやつやね。
なんでん、うまいことできるようになりゃ楽しいもんよ。
542名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:05:12
Spring has come.   バネをもって来い。

543名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:14:18
誤訳の話じゃなく、一種の誤解の類なんだけどさ。

俺が住んでる仙台には、「シティホール仙台」というビルがある。
もちろんお役所とは全く関係ないのビル。
カタカナ(=日本語)だからいいんだろうけどさ、
なんか前を通るたびに釈然としない思いがする。
544名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:50:08
>>543
九州でも平安核っていう式場が「シティーホール平安核」って、バスや電車の社内広告で流してるけど、外人が勘違いしないかな。
近所にはシティーホールなんじゃらって万村もある。
545名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 22:25:21
シティホールやシティーホールでググると、妙に葬儀屋葬祭場がひっかかるな。
何でだ?
546名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 01:06:28
shitty hole
547名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 02:33:22
師弟ホール
姉弟ホール
していいホール?・
548名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 03:10:20
>>541
あーそうか。すっきりわかりました。ありがとうございます。
549名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 04:38:44
かなり真面目な「アメリカ人について」みたいな本で、アメリカの小学校で毎朝
唱える忠誠の誓い(Pledge of Allegiance)の「one nation under God, indivisible」
(神の元にある、分裂できない国家)を「one nation under God invisible」と聞き
間違えたようで、「見えない神のもとに統一された国」と誤訳されていました。

この単語は実はかなり多くの人が誤解しているようですが、この本で困ったことは、
その誤解に基づいて長々と「見えない神を信じるアメリカ人」について論じていた
ことです。

「Indivisible」(分裂できない)は、南北戦争のようなことが繰り返されないように、
「アメリカは一つの国」という思想を根付かせようということから使われたようです。
ちなみに、「under God」は1954年に追加され、最初からはありませんでした。
http://history.vineyard.net/pledge.htm参照
550名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:25:56
>>549
そんな奴おらんやろ〜
551名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:20:02
映画「男たちの大和/YAMATO」の主題歌「Close Your Eyes」(歌・長渕剛)の歌詞カードには、
日本語の歌詞のほか、ご丁寧にも英語、中国語、韓国語の訳が付いている。
中国語、韓国語は分からないが、英語訳には違和感を感じる部分がある。
日本語の歌詞はこちら
ttp://ameblo.jp/takayama95/theme-10000364500.html

歌詞に「もう一度 生まれ変わったら」というフレーズが何度も出てくるが、
ここの英訳が"If I am to be born again"と、主語が"I"なのはおかしいのでは?
この歌は戦死した友or恋人へのメッセージなのだから
生まれ変わるのは私ではなく戦死した「あなた」のはず。
そうでないと文脈が合わない。

2番の歌い出しの「それでも この道を 耐え忍び 歩いて来たから」の部分も、
英訳では主語が"I"になっているが、
耐え忍んで歩いてきたのは「あなた」と解釈するのが妥当な気がする。
みんなはどう思う?
552名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:30:50
どうでもいい。
553名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:34:45
(もし私が生まれ変わったら)私の名を呼んで下さい。
(もし私が生まれ変わったら)あなたを決して離しはしない。

訳自体はおかしくないと思う。詩がへん。
554名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:12:30
>>534
純粋に、>>489の訳文では、「知る」という単語が原文とは違うところにかかってしまってる。
×仕事をする喜びを知る秘訣→仕事を楽しむ秘訣
555名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:28:41
正直、>>551はどうでもいいが。
ここって、和英の誤訳でもいいの?
そしたら、すごいの知ってるよ。
都営地下鉄大江戸線汐留駅のトイレ(多分他の駅も同じだと思うが、未確認)
大便器の脇に、使用後に流すためのボタンがあるんだが、
そこにひと言「水 cold」と書いてある。日本語では、水で間違いないと思うんだが、
cold は違うだろ! 水⇔お湯の区別が必要な蛇口とかなら、coldでもいいが。
トイレの水は冷たいかどうかは問題ではないだろ…water か flushでいいのに。

まぁ、トイレ関係の説明がきにはひどいのが多い。あと、電車もひどいのがあるな。

とある私鉄では、「回送」が「out of service」と表示されてる・・・
故障しちゃったの? 少なくとも米語では「not in service」が正しい。
556名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:29:09
>>555 ←ひどい誤訳
557555と次の文章がそっくりだぞ:2006/01/14(土) 22:34:45
>関係ないけれど、日本語の話をすると、
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって
単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。
まあ、NOAでもどこでもそうだろうが、院生あたりにとっては、よい
バイトだろうなぁ。大都市圏では、そういう教師というのもいるだろう。540 名前:L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/11/15(火) 22:49:10
558名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:37:30
>>555
嫌われ者、もうこのスレに来るな。
559シャクレアゴ:2006/01/14(土) 22:38:14
しゃくれ者、またこのスレ来るわ。
560名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:08:11
広島駅の○番線のホームから地下道に下りる階段のところに、駅近くの
ホテルの広告に、”WELCOME TO YOU"とありました。
561名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:18:25
「私はあなたにウェルカムと言いたい!」という
経営者の熱い気持ちが伝わってくる。
562名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:57:57
>>560
全く誤訳でない。
563名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:08:25
グリシャムの「召喚状」という本を最近読んだ。超訳という割には、モタモタ
した読みにくい翻訳だった。

太刀魚を食べる場面があるんだけど、アメリカ南部で太刀魚なんか食うのかな。
これ、swordfish のことじゃねえか、と思って読んでたけど。

ま、だからといって「ひどい誤訳」という程のことはないんだけど。
564名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 00:22:22
ゲーマーのコンベンションで、ドラクエを「Drag Queen」(お釜)と訳していたアホ通訳がいた。

その上に、外国人さんはそれを「Drug Queen」(ヤクの女王)を聞き違えていた。
565名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 00:38:17
戸田奈津子みればビビるよ
566名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 00:51:20
>>564
笑い。まあ、通訳さんのdrag queen を知っていた語彙力は認めるが、
ゲームはやったことなかったんだろうね。
通訳は翻訳はその道のプロじゃないからなー。
本当なら通訳の仕方の方を考えた方がいいと思う。
その通訳も Drag Queen はおかしいなと思っていたなら、
詳しく聞くとかね。
567名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 00:59:17
これもなっちの都市伝説かも知れんが、、、

パルプ・フィクションでブルースウィリスがゼッドのバイクを盗んで彼女を迎えに行く時、
彼女が「それは誰のオートバイ?」と聞く。それに対してウィリスは「ベイビー、これは
オートバイじゃない。Chopperだ」と答えるが、当初の字幕ではChopperが「チョッパー」
(もしくはハーレー)と訳されず、「ヘリ」と誤訳されてたらしい。

「地獄の黙示録」じゃねーよー
568バイリンガルです:2006/01/19(木) 01:03:04
アメリカで人生の半分(15年)近く過ごした物です。
Chopperとはアメリカ英語ではヘリの事を言います。
多分空気をChop(切る)するでかい羽が上で回ってるから
でしょう。というわけで、その字幕の訳は正しいです。。。
569名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 01:11:39
Chopperはヘリという意味もあるけど、この場合はカスタムバイクという意味。
由来は部品がchopされているかららしい。だから「ヘリ」は明らかな誤訳。

http://motorcycles.about.com/cs/beginners/g/def006.htm
570?:2006/01/19(木) 01:51:27
それは失礼!!!
571名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 12:28:16
>>567
戸田本人が自分の失敗談として語っていたよ
572名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 08:24:15
しかし本当なのかね? 仮にも映画に関係する仕事をしてて、
イージーライダーとかの知識もないなんて、ありえるのか?
573名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 10:04:51
ありうる。
スターウォーズのEP1で主人公達がジャンク屋で宇宙船の部品を買おうとして、
republic credit共和国通貨で払うと言ったら、店のおやじが共和国通貨は駄目だというので、
ジェダイのマインドトリックで認めさせようとしてThe credit will do fine.って言うんだけど
クレジットでどうだって訳してあったよ。
574名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 05:33:43
>>489
たしかに、名言集には、あやしげな訳が多いような気がする。

>>536
むしろ、こんな感じかな:

仕事を楽しくやる秘訣は、「うまくやれること」の一言に籠めることができる。
うまくやる術を知れば、楽しくやることができる。
(うまくやる術を知ることは、それを楽しむことになる。)

>>537
厳密に「一語」と訳してみても仕方がないでしょう。「一言」でオーケー。


>>538
もっともだと思う。一語で訳すのは難しいければ、一言で表すしかない。

>「AするにはBしなくてはいけない。BするにはAしなくてはいけない」
>という論理構造...
そういう論理構造ではないと思う。二つ目のセンテンスは、一つ目の
センテンスの説明。
575574:2006/01/25(水) 05:43:58
>>541の訳も同じ趣旨みたいだな。
576574:2006/01/25(水) 05:53:42
excellenceを「うまくやれること」と訳すのは、少し説明しすぎに
なるかな。だとすれば、

 仕事を楽しくやる秘訣は、「卓越」の一語に籠めることができる。
 うまくやる術を知れば、楽しくやることができる。

というのもありかな。
577名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 05:57:02
>うまくやる術を知れば、楽しくやることができる。
これは逆。536の方が正しいと思う。
574の訳だと「上手くやれればたのしい」の繰り返しで、名言でも何でもない。

538の言うように論理構造が入り組んでいるように見えて、
実は微妙に変えている、と読めたけどね。

仕事での密かな楽しみは、「成果」の一語で表される。
成果を上げる術を知るには、楽しくやることだ。
578名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 06:26:26
>>577
ひねりすぎた解釈だと思う。

>>489の英文は、最初のセンテンスでexcellenceの一語だと言って、
一体何のことかと思わせているのが名言たる所以では。
次のセンテンスで噛み砕いて説明している。

それから、excellenceを「成果」と訳すのも解釈するのも無理がある
と思う。あと「密かな楽しみ」という訳も疑問。
579名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 08:28:49
>>577
君は英語を一から勉強し直す方が良い。
そういうのを「ご都合主義的解釈」と言う。
もっとも、最近では「超訳」と呼ばれて
これを歓迎する出版社もあるようだが。
580名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 17:34:35
The secret of joy in work is contained in one word ― excellence.
To know how to do something well is to enjoy it.

excellenceをどう解釈するかが要っぽい。
「卓越」じゃ何だかわからん。
長所や得意分野と考えてはどうか。

仕事を楽しむ秘訣はひとつ、得意なものをやること。
うまく出来れば仕事は楽しい。
581名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:30:26
国際連盟の本当の訳は連合国です。
582名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 09:28:37
>>580
別にexcellenceの解釈なんか分かり切ってるんだよ。
「卓越性」で十分に理解可能だが、問題はそれを一言で
平易に表す日本語が存在しないことだ。

「人より秀でること」「ずば抜けた力量を示すこと」などと
いう内容をどう表現するかが、翻訳者の腕の見せどころ。

ちなみに、原文ではそれを to do something well と
パラフレーズしているのだから、「うまくやること」を
一言で表せばいいわけで、「職人芸」や「匠の技」では
限定がきついし、「優秀さ」では意味がぼける。さて…
583名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 09:30:40
つうか、いつからここは翻訳相談室になったんだ?
584名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:17:04
>>576の訳にもとづいて、>>489の一文がどういうことを言っている
のか考えを巡らせてみたい。

 仕事を楽しくやる秘訣は、「卓越」の一語に籠めることができる。

「卓越(excellence)」という一語に籠められている含蓄は何だろ
う。卓越とは、人一倍にすぐれていることだが、それは、何かを
抜きん出てうまくやることができることである。そのような一部の
すぐれた人たちにしか当てはまりそうもないことが、仕事を楽しく
やることと、どう関係があるのだろうか。

 うまくやる術を知れば、楽しくやることができる。

何かをやるのに、うまくやる術を一生懸命考え、その結果見出した
方法を実践すれば、誰でも、うまくやれる可能性がある。そのよう
な努力をしない人に比べ、抜きん出ることができるのである。

この一文(名言)は、厳しく、かつ、あたたかい叱咤激励の言葉な
のである。

>>580は、excellenceを得意なものをやることだと言っているが、
自分の力を冷静に見つめるということであれば、この一文の趣旨に
添っていると言えないこともないが、単に自分の不得意を避けると
いうことであれば見当はずれと思う。
585名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:40:40
ガタガタ言うなよ
翻訳なんてテキトーでいいんだから
586名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:51:19
God man could I say?
ゴッド メン クッダ サイ
ごめんください
でいいだろ?
587名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 11:35:49
まあ、好きこそものの上手なれ、とも言うしな。
588名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 13:34:09

"Oh shit. Grandmother. How are you?"

「おい、くそばばあ。元気でやってるか。」
(毒蝮三太夫のお気に入りフレーズの英訳?)

実は誤訳とはちょっと違うんだけど
面白いと思うので...
589名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 14:26:09
>>585
誤訳について語るのに、翻訳なんてテキトーでいいはないだろ。
590名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 05:18:45
>>446
すごい遅レスだけど
Let my brother have the first pancake. I can wait.
「汝」の兄弟に…だったら、こんなんでは。
最初のパンケーキはお前の兄弟にあげなさい。私なら待てます。
591名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 07:02:57
横レスですが...

「my brother」を「汝の兄弟」にするなら、2番目の文の主語も「汝」にしないと
おかしくないですか?

順番を争っている兄弟の間にイエス様が割り込んで、さらに事情が悪化して
しまうような。

「待てり」では可能の意味にならないので、元の訳は意味不明です。
592名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 10:53:48
アダムスファミリーでゴルフボールを隣家に打ち込む場面。
原語は打った直後に「ファー」。日本語版は「ナイスショット」。
ストーリーと無関係でどうでもいい場面ではあったが、ワロタ
593名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:57:26
> 順番を争っている兄弟の間にイエス様が割り込んで、さらに事情が悪化して
> しまうような。

爆笑。しかし、これだけ酷い訳を見て「どこが悪いの?」と聞く人が
出てくるというのが、翻訳業界の現状を如実に表してますな…。
594名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 03:34:53
>>590-591
ここは、古語を使っていないので、汝の〜は本来適切ではないと思う。
聖書の言葉をモジっているので、thy brotherが、my brotherになって
いる。忠実に訳すのなら、私の〜とか我が〜とかとすべき。
翻訳としては、汝〜の方が、日本の読者に聖書を引用していることが
はっきりして、かえってわかりやすいかもしれない。
595名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 03:45:54
>>594
むしろ、my brotherを忠実に訳して、イエス様が兄弟の一員とし
て「お前の〜」でなく「わが兄弟の〜」と言う方が原文のおかし
味をより忠実に伝える。

そう意味で、きちんと忠実に訳するべきだったかと。
それなりに忠実に訳す努力をしないと、本来の味わいが失われる。

>>593
「どこが悪いの?」と聞くのは当然だと思う。これだけ解釈が
割れるのだから。
596名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 03:56:32
yesしか言ってないのに
「わかったよママ」とか
「その通りだよ」とか
「多分ね」とかめちゃくちゃだよね…
まあそのまんま訳したら
つじつま合わないからだろうけど……
597名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 06:18:08
会話の場合、脚色しないとかえって雰囲気が伝わらないことが
あるのじゃないかな。
字面を追っているだけでは正しい、ないしは、適当なのかが
判断つかないのがやっかい。
598名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 08:06:48
>>595
解釈は分かれてないだろ? 主語を原文通りにすべきか聖書風にすべきかは
翻訳技法上の問題であって、元の訳のマズさが分からないのとは次元が違う。
599名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 08:14:04
>>598
聖書の言葉はどうなの?
thyをmyにする以外にもいじっているのじゃないのかな。
案外、聖書の言葉の訳としては、正しいかもよ。
600名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 09:21:44
>>595
みんな大事なことを見落としている。

>>445で最後に
"Ryan, you be Jesus."
と言っている。Jesusは第三者ではなく、兄弟の一人という立場で
なければならない。したがって、my brotherは「わたしの兄弟」と
訳すの適当。

>>445は、そのことを含めて指摘しているのだと思うが、>>595
言うように、どう間違っているか説明した方が親切。
601名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 09:25:12
>>599
Let thy brotherをLet my brotherにもじっただけでは。
それ以上はなさそうな感じ。
602名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:01:10
>>600
なるほどね・・
兄貴のほうが「じゃお前が神様役な」って感じのことを言ってるもんな。
しかしひでえ兄貴だw
603名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:22:32
brotherとかって、訳すのが難しい単語だよね。聖書風味に、ってのを
ひとまず置いとくと、ここは「先に○○にあげて。僕は後でいいから」と
いう意味になるわけだけど、日本語だと○○には「お兄ちゃん」または
「Ryan」が入ることになる。「僕の兄弟」とは絶対に言わないよね。

この場合、聖書風味にすれば「我が兄弟」でも見逃してもらえるから、
普通より楽って言えば楽なんだよねw

あと、「ここにイエス様がいたら」がスルーされちゃってるけど、これは
すでに指摘されてるように「あんたたちじゃなくてイエス様なら」という
仮定なわけだから、「ここに座ってるのがイエス様だったら」くらいに
訳すのがいいと思うよ。

って、全然スレの趣旨と違う展開になってるじゃないか!
604名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:47:15
>>603
日本の小さな子供がイエス様と言われてもわからないだろうから、
子供が本当に理解するような台詞にするのはあきらめるしかない
と思う。

Let my brotherがLet thy brotherのモジリなので、聖書風味に
訳すのは当然だろう。
"Ryan, you be Jesus."も「ライアン、イエス様をやり給え」
とでも訳すのかな。

>603
>「ここに座ってるのがイエス様だったら」
なかなか。いいかも。

605名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 19:30:58
>>596
話し手がいいたいことを察するとか、その場の雰囲気に合う訳をつけるのは
翻訳として当たり前のことで必要なことです。
こんなことに難癖つけてる、あんたのほうが・・なんじゃないのかね?
606名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 19:38:43
>>604
別に、子供に理解させる必要はないよ。子供を題材にした
大人向けのジョークなんだから。
607名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 03:54:39
>604
>"Ryan, you be Jesus."も「ライアン、イエス様をやり給え」
>とでも訳すのかな。

そりゃないだろ。これは兄貴が弟にイエス役を押し付けてるせりふだぜ。
608名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 04:16:44
>>607
そりゃないって?
教会のお説教を聞いていて、それぐらいの表現は知っているじゃないの?
609名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 06:05:51
"you be Jesus"がそんなに仰々しいニュアンスを含んでいるように思えないんですが?
610名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 07:50:29
まあ、604が翻訳に向かないことは良く分かった。
611名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 08:46:50
>608
そうじゃあなくてえ、ここで兄貴がイエス様の口調をまねる必然性がないってこと。
弟にイエス様をやらせようとしてるのに、何で自分がイエス様の口調で言うのさ。
つーか、こんな理屈を持ち出さずとも、この場面なら子供が素のままで
「じゃあライアン、お前イエス様な」と言ってるほうがオチとして
うんとリアルで面白いな、と感じ取れなくちゃ。
翻訳以前の文章センスの問題だろな。
したがって610に同意。
612名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 16:31:15
>>611
たしかに相手にイエス様役を押し付けるのだから、イエス様の口調は
ないかな。
日本語で理解して、つじつまがあっているの感じる方がいいと思う。
613名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 18:16:55
↑まずその変な日本語なんとかして。
翻訳以前の問題。
614名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 22:33:36
He pulled out the man's waistband and dropped the spout down the front of his pants.

訳)彼は男のベルトを引き抜いて、ずり落ちたズボンの前にその注ぎ口を放りだした。
615名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 23:24:56
>>603
"If Jesus were sitting here,"というのは、イエス様が同席して
いたらということなのだから、「ここにイエス様がいたら」でも
いいと思うよ。
「ここに座っているのがイエス様だったなら」も洒落ていると思う
けど、イエス様しかいないと、与える相手がいなくなってしまう。
616◇anqKnYLD9I:2006/02/11(土) 23:26:24
いくら釣りだからといってもがんばってる人に対して
そういう言い方はまじでよくねえぞ。
だいたいAちゃんレベルはあいまいなもんだおもう、
とレベル7Dのおいらがいってみる。

617名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 13:02:58
>>615
だから、同席してたらっていう意味じゃないつうの。
文脈読めないと翻訳なんかできないよ。
618名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 13:11:56
ちゃんと書いとかないと、また誤読されるかな。

この仮定は、「あんたたちではなく(どちらか一方が)イエス様なら」、すなわち
「イエス様とその弟(または兄)なら」という仮定であって、この兄弟の他に
イエス様がいたら、という仮定ではない。そのことは Let my brother となって
いることからも明らか。これなら分かる?
619名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 15:16:11
>>614
(後半)その放出口をポロリとズボンの前に出した

文法的にどうも釈然としないな。
dropped the spout down the front of his pants
 V     O  副詞    ↑これ何だ? 
620名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 17:18:13
>>617-618
言いたいことはよくわかった。状況の解釈としては正しいと思う。

しかし、"If Jesus were sitting here,"というのは、「ここの
イエス様が座っていらっしゃたら」以上の意味はない。それ以上
は、読者がつじつまを合わせればよいという考え方もあるのでは。

日本語と英語の表現の仕方や文化の相違を埋める以上のこと
621620:2006/02/12(日) 17:24:15
書き込みの途中で送ってしまった。スマソ。

この兄弟のような人たちではなく、イエス様のような人が
座っているのであればということね。そういうことを
言おうとしているのはわかる。

おそらく、それを一番適切に言い表すのは、「ここに
座っているのがイエス様だったなら」かもしれない。
622名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 17:27:52
>>619
dropped the spout down IN front of his pants
の間違いだよ。
623名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 17:28:46 BE:698865697-
>>622
間違いではありません。
624名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 17:31:09
>>623
間違いですよ、どうみても。
625名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 17:40:18
drop <something> down the front of <something>
626619:2006/02/13(月) 02:34:29
>>622,624
英語の間違いでは全くない
627名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 06:04:31
何もかもすごすぎて突っ込みようがない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/17/news067.html
汝のカルマは本日、試された
かつて懇願するユーザーあり
男の使いしOSは盲目なり
男が盗まんとする
OSは偉大なる
しかし男は悟る
ハードウェアは否と言う
Mac OSは盗まぬこと
ほんと、チョーカッコワルイこと
(C) Apple Computer, Inc.

http://www.insidebayarea.com/businessnews/onthemove/ci_3528371
Your karma check for today:
There once was a user that whined
his existing OS was so blind
he'd do better to pirate
an OS that ran great
but found his hardware declined.
Please don't steal Mac OS!
Really, that's way uncool.
(C) Apple Computer, Inc.
628名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 07:01:40
↑ひえ〜〜w
なんじゃこりゃ〜〜
悪い意味で超訳だ
てか訳してる段階でおかしいと思わんかったのか・・・
629名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 08:46:36
一生懸命脚韻踏んでるのが哀れを誘う
ほんと、チョーカッコワルイ訳
630名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 19:14:27
こんな人のチェック回ってきたらあたし業界やめるわ
普通の散文でも すごいトンデモを平気でやってくれそう
ワード50銭でも使いたくない
631名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 19:44:26
>>627
確かにすごすぎる訳だけど、
じゃぁこれを自分でかっこよく訳せ!って言われても厳しいかも。
センスある方、訳してみてください。
632名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 21:31:26
確かにアウトプットは難しいかもな。
ただこの訳者はインプットの段階で既に間違っているところが痛い。
633名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 21:55:27
>>632
インプットが間違っているのかどうかすら、この訳では分からない・・・。
634名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 23:46:57
だって、1行目は「今日の運勢:」っていう見出しだし、
最後の2行は「アップルからのお願いね」だから、
韻文として訳すべきは残りの5行(実は1文)だけじゃん。
この人、全部が詩だと思ってるよ。
635名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 01:52:28
昔、ユーザありけり
そのOSをえうなき物に思なして
げいつにはあらじ、りんごの方に
とるべきOS求めにとて行きけり
りんご載るハードもなくて、まどひにけり
636名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 02:14:53
これはいい昔男ありけりですね
637名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 03:25:50
>>635 すごい面白い。ぐっジョブ。

Really, that's way uncool. (C) Apple Computer, Inc.
これが、「アップルからのお願いね」になるんだ。
初めの文は、詩の一部じゃないのね。なんかの定型文??
638名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 10:35:42
>>637
違うよ、コピーライト表示は除いた最後の2行。
お前もこの翻訳者なみだな…。
639名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 11:08:48
よーし、じゃあパパはリメリックの形式に則ってやっちゃうぞ!

 昔ひとりのユーザがおったとさ
 使ってたOSがお馬鹿でキレたとさ
 そんならハックしてやろうじゃないの
 ちゃんとしたOSがあるじゃないの
 だけどハードにそっぽ向かれたとさ

おそまつ m(_ _)m
640名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 15:14:50
>Really, that's way uncool

これぐぐっても件のアップルの記事くらいしか出てこないんですが、別に決まった言い回し
ではないのでは?
641名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 19:16:57
誰が決まった言い回しだと言ったの?
642名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 19:54:17
Yahoo!翻訳してみました

今日の間のあなたのカルマチェック:
かつて、彼の既存のOSが彼が大きくなったOSを剽窃するためによりうまくやるが、彼のハードウェアが傾けられるのを発見したように盲目であると愚痴を言ったユーザーが、いました。
Mac OSを盗まないでください!
本当に、それはさえない方法です。
(C)アップルコンピュータ社
643名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 19:56:04
Excite翻訳してみました

今日のあなたの宿命チェック:
一度、愚痴られて、彼の既存のOSがそうであったユーザが彼がすばらしい状態
で走りましたが、彼のハードウェアが減退したのがわかったOSによって著作権
を侵害するために順調であるほど盲目であることでいました。
Mac OSを横取りしないでください!
本当に、それはずっとダサいです。
(C) アップル・コンピューターInc.
644名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 19:59:04
@nifty翻訳してみました

今日のあなたの業チェック:
彼の既存のOSを哀れな声を出したユーザが以前いました、そのようであった、大きくなったOSの著作権侵害するために彼がもっと上手に行うブラインド しかし、彼のハードウェアが傾くことを知りました。マックOSを盗まないでください!
実際に、それは野暮ったい方法です。
(C) アップル・コンピューター。
645名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 20:01:26
自動翻訳ってすばらしい。
一行目が詩の一部じゃないと判断できるのね。
646名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 20:37:50
だって文になってないし、コロンで終わってるからね。
これで判断できないのなんて、無能な翻訳家だけだ。
647名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 20:40:09
(念のためマジレスしておくと、もちろん自動翻訳には
これが詩だってこと自体そもそも分かってないわけだが)
648名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 05:16:10
最近はひどい誤訳はないのかい?
649名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 06:45:01
I'm on a roll.

訳)私は巻きズシを食べている。
650名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 18:59:41
角川の日英対訳シナリオより

And I love that you're the last person I want to talk to before I go to sleep at night.
1日の終わりに、いちばんお喋りをしたいのは君だ。

対訳本なのに、映画の字幕を書き写したような手抜き翻訳では、英語の勉強になりません。
651名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 03:31:34
>>650
I love that はどう訳せばいいんですか?
652名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 03:36:23
それ以前に the last person の訳が間違ってる
653名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 04:34:57
相手の嫌なところをずっと挙げていって、それでも残りの人生を
君と過ごしたい、というところなのに…意味が逆
654名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 20:21:23
>>652-653
もちろんそれはわかってますけど。

「お前は一番夜寝る前に話をしたくない相手なんだが、俺はそれでいいんだよ。」

こんな感じ?I love + that節ってはじめて見た。
655名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 00:53:25
>>651
「〜なのに愛している」というところじゃないか。


前後が以下に載っている。
http://www.samuel-cottingham.com/robandalex/weddingpages/ceremony.html
656名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 02:03:01
the last person:

男が女に「心配は無用、何もしないから〜」という意味で、
Don't worry, you are the last person that I will rape.
と言った時の女の表情がおかしかった。

657名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 02:20:11
I used to drink a lot, but now I'm dry.
「昔は浴びるほど飲んだものだが、今じゃのどが渇いてしかたねえ」
658名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 02:20:32
国語のできる方いらっしゃいますか?
通訳をしていただきたいのでこのスレに来てください、。お願いします

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144512252/
659名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 08:54:26
>>657
それはどこに出てきたの?
660名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 09:16:40
>>659
Rolling Stonesの歌詞の訳
曲名は覚えていない。
でも、結構有名な訳詞家(女性)の泥酔訳。
661名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 09:21:00
>>660
>泥酔訳
なるほど
662名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 20:27:57
>>657
後半のまとも訳例は
「今じゃあ全く飲めない」でよろしいですか?
663名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 20:46:15
>>662
「今じゃ全く飲まない」じゃないか?
664名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:05:45
>>657
つかこれは完全に許容範囲でしょう。
何を言いたいのか理解に苦しむ。
665名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:22:52
えぇー、dryを渇くと訳すのは許容範囲かあ???
アルコールを飲まないことを少しでも含意するかしないかが境界だと思うが。

渇くじゃ、>>657の文脈を前提としたって、普通の日本人が聞いたとき
アルコール飲む飲まないのことを多少でも連想する?かなりキツイだろ。
666名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:26:12
>>664
ちょっとはずれているし、何か物足りない。
たしかに誤訳だと騒ぎ立てるほどでもないかもしれないが。

「今じゃのどが渇いてしかたねえ。」というのは、がまんしている
ということになるが、ちょっと違うと思う。
667名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:32:21
>>662 >>663
そうです。どちらにしても、「完璧に酒を断った」という意味です。
668名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:32:59
訳詞の世界の人はこれを誤訳と言わないの?なんとまあ。
669名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:36:27
I bid you welcom to my world
の to と my が誤植でつながってtomy
訳詞は
「トミーの世界へようこそ」
670名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:37:57
dryは、洒落なんかじゃなくて、酒が飲まない/飲むことが許されないことを
はっきり意味する言葉だからね。
671657:2006/04/09(日) 21:55:12
なるほどねえ…。
「昔は浴びるほど飲んだものだが、今じゃのどが渇いてしかたねえ」
という日本語を見て、後半部分がジュースや水のことを言ってるとは決して思わないんだが
感じ方はそれぞれだからね。酒と解釈できない奴がこれだけいるってことは、
引き下がるべきなんだろうなぁ。
672671:2006/04/09(日) 21:58:07
すまそ。自分>>664
673名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 22:52:00
洋楽聞いて歌詞訳見るようなヤシは馬鹿ばかりだからYO!
馬鹿にわかるように訳さなきゃだめってことYO。わかったYOU?
674名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 23:06:16
誤訳と断じないまでも俎上にあがって当然だと思う。
675名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 23:24:39
>>660
国田じんじゃー?
676名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 01:05:56
ワロちゃいけないんだが、>>665を読んで一酸化炭素中毒症の後遺症だったかの話を思い出した。
そういう障害の人は、水に落ちて溺れている人とまわりで騒いでいる人の絵を見せられても
それらがつながらない。騒いでいる理由を聞かれると、「暴動だ」とか、「火事だ」とか言うらしい。
677名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 01:42:55
>>676
障害をあげつらうのはよくないと思うよ。
678676:2006/04/10(月) 01:58:15
>>677
そうだね。自粛。
679名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 04:40:19
昔は浴びるほど飲んだが今は「絶ってる」「飲めない」「飲む気にもならん」
辺りじゃないの? 歌詞の他の部分によるけど、誤訳は言い過ぎじゃまいか。
680名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 00:13:49
いいや、あいつはdryをthirstyと勘違いしたんだ。
681名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 01:37:00
↑それに一票。
682名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 04:38:51
京都大学1986年大問1
A learned person might be more learned in one field than another.

学者は1つの分野において、他の分野よりも学識があればよいかもしれない。

京大の英語25年より

anotherはanother personだと思うが。。。
683名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 05:00:19
それは前後の文脈によって変わってくるんじゃないか?
684名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 05:18:12
前後はこうです。

What range of knowledge does it take to make an "educated person"?
There was a time,once, when that question would have been
unnecessary.There was a common consensus that an educated person
should feel at home with language ,especially one's own language
and its literature ,with the principles of mathematics, with the
basic concepts of the physical sciences, with an awareness of the
progress of history and with the questions that have perplexed
philosophers since antiquity. A learned person might be more
learned in one field than another. But to be called the
educated ,one should at least have some familiarity with
all areas of learning.
685名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 07:10:00
>>682
anotherはanother fieldだと思う。元の訳でよいと思う。
686名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 07:14:45
>>682, 684

いかにも受験用の英文解釈といった感じではあるけれど、
誤訳ではありませんね。

「教養人」であるために必要な知識の範囲を問題にしている
わけですから。
687名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 14:05:56
that an educated person should feel at home
@with language ,especially one's own language and its literature ,
Awith the principles of mathematics,
Bwith the basic concepts of the physical sciences,
Cwith an awareness of the progress of history
Dand with the questions that have perplexed philosophers since antiquity.
の箇所と下線部である
A learned person might be more learned in one field than another.の文章が等しいのは
わかっているか?
言い換えているだけなんだよ。
だから、@のwith language ,especially one's own language and its literature
からanotherはanother fieldになる。
次の文に逆接のBUTがあるからそこも参考にすれば、
そこである程度は他の学問にも理解がないとだめ、って書いてある。
つまり、基本的にその前の文章ではそれの反対の意味(要するにオ
タクやマニアを表す)の文章があるはず。
下線部の前後では、他の学者については一切述べられてないからanother personは間違い。
688名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 16:24:53
他の分野ならthan in another (field)なんじゃね。
689名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 18:02:06
↑お前京大落ちるぞw
690名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 20:13:12
one 〜 another のパターンが崩れるためには、
相当強い対抗要素が必要だろ。
それがないのに another person だって?
第一、それなら others 使うだろうし、英語力ゼロだな。
691名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 21:47:02
代ゼミの西は比較の対象は文法上同類だから「他の分野」になるには
than in anotherになる必要があると言ってたな。遠い目・・・
692名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 22:21:48
この程度の省略なんて洋書読んでたら幾らでも出てくる。
>>690が言ってるようにthan others doの意味に解釈するのは無理がありすぎる。
その西って講師がpersonの意味に解釈してるのならそいつの英語力も多寡が知れている。
693名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 22:47:24
>>687の説明は合ってんの?
694名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 23:02:17
訂正than others do>than others areだ
695名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 23:17:53
○The climate of California is more humid than that of Japan.
×The climate of California is more humid than Japan.

○My life will be far more fruitful and pleasurable here than in Japan.
×My life will be far more fruitful and pleasurable here than Japan.

than anotherは本当はinがいるけれど省略されているということか?
それともin one fieldという副詞はoneとanotherが呼応するから例外的に
inがなくともよいと言う文法規則があるのか?
696名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:07:57
>>695
憶測だけど、比較対照が目的語かどうかが焦点になると思う。

>be more learned in one field than another

のthan以下はbe more learned in の目的語。

>My life will be far more fruitful and pleasurable
>here than in Japan

のthan以下は補語。

697名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:04:09
I am more learned in this area than probably most of my peers.
I am more learned in pills than in points of law.
Jewish women throughout the ages were far more learned
    in Jewish lore and law than most of our contemporaries.
I think others more learned in this area of law than me or you.
He is much more learned in the Torah than you.
My GSI must be more learned in the area of international law
than I am.
He is regarded as more learned in the traditions
than in jurisprudence.
He is more learned in other arts and sciences than they were.


698名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:21:54
He was more learned in traditions than in the Science of Law.
People are more learned in literature and folklore than I.
He proved more learned in Islam than they were.
Many here are far more learned in various fields of the sciences
than you are.
699名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:34:15
入試問題として不適切だと思うな。
「他の分野」が正しいとすれば本来inが必要なのにそれをone,anotherの
パターンに落とし込むという文法的破格を訳出せよと要求するわけだから。
700名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:50:11
>>699
京大だとそういう問題出さないと差がつかないってことだよ。
文法の知識はセンターで確かめられるんだから
二次では文法知識を踏まえたうえでどれだけ柔軟に考えられる頭を持っているかを
聞きたいんだろうよ。所詮、語学は正しい用法や間違った用法の積み重なった結果
にすぎないんだから。
701699:2006/04/14(金) 02:54:17
それにしてもこのスレの住人は不親切だな。
この問題はなまじ「比較の対象は文法的に同等」だとか知ってる奴よりも
なんにも考えてない奴のほうが正解するだろ。
それなのに「比較の対象は本来文法的に同等だけれど」と言わずに
省略だとか言うんだから。
702名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 04:03:52
普通に英語が読めれば、内容上another fieldとしか読みようがないが・・
これをanother personかも、と思ってしまう人は英語読むの大変だろうな。
703名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 11:15:02
要するにそういうことだ。アプリオリ。ピリオド。
704名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 11:17:34
で、原文には in があって、問題作るときに抜けたとか、
実際の入試問題には in があって、過去問集作るときに
抜けたとかだと笑っちゃうなw
705名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 13:31:03
流れぶった切ってすいませんが、あるバンドのボックスに挿入されたブックレット。
メンバーにSterlingという名のギタリストがいるんだけど、リーダーのインタビューで
「スターリングのギターは本当に名前の通り(訳注:スターリンの意味)なんだ」
翻訳者よ、辞書くらい引け。
706名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 14:34:28
velvet underground?
707名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 03:49:56
ルー・リードに例えに使われるとはミチロウもたいしたもんだ、とでも突っ込むしかないなw
708705:2006/04/20(木) 02:48:20
そう。それにしてもsterlingってけっこうメジャーな単語だと思うのに、
なんでわざわざStalinと間違うのか。
>>707 30代後半と見たw
709名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 00:46:01
<原文>Using the CSS link options, you can choose to never underline
links, underline links only when the pointer passes over the link, or disable links when the
pointer passes over them.

<訳文>CSS リンクオプションを使用して、リンクにアンダーラインを付けない、
リンクを介してポインタが渡される場合のみリンクにアンダーラインを付ける、またはリンクを介し
てポインタが渡される場合にリンクを無効にすることを選択できます。

Dre*mWe*ver8の日本語化マニュアルより
710名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 02:29:31
>>709
バージョン8にもなってそれか・・
711名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 03:57:08
Mika: Roger, I want to go to watch UFOs tonight. How do you feel?
Roger:Yeah, everything feels right. I feel good.
ミカ:ロジャー、今夜UFOを見に行きたいんだけど、どう?
ロジャー:うん、すべていい感じだ。僕は気分がいいよ。

僕は気分がいいよ??
712名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 05:02:25
Everything feels right.は「すべていい感じだ」であってるの?
日本語も不自由な厨の俺には意味かよくわからんのですけど。

それとも、もしかして
everything が right に感じられる(注) = 何でもいいよ。
って意味だったりしますか?違ったら笑ってスルーしてちょ。

注:たった今 必 死  に 辞書引いて、
The fork feels heavy. (= The fork が heavy に感じられる)
のような例文見つけたんで。。。
713名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 19:27:55
翻訳じゃないんだけど、今日教えている塾の生徒が持ってきた問題。

「意味の違いに注意して読みましょう」
I have waited for the new video game to come out for a long time.
I have been waiting for the new video game to come out since this morning.

その子の学校の先生によると、上のほうがずっと待っている静かな気持ちを、
下のほうがわくわくして待っている生き生きとした気持ちを表しているらしいよ・・・。
714名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 19:34:25
その生徒、かわいいね〜
715名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 10:45:07
知ったか先生ってほんと迷惑だよな。
高校の時にテストでeach otherの代わりにone anotherと書いたら撥ねられたことがあって、
その先生に詰めよったら「one anotherは多人数間での”互いに”には使わない」ととんでもない嘘を教えられた。
教科書の内容を正確に教えることだけに専念してもらいたいもんだ・・
716715:2006/05/17(水) 10:46:56
あ、ごめん
×多人数間での→○多人数間でしか
717名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 12:21:14
>>716
模範的な教え方だ。間違っていない。
718715:2006/05/17(水) 13:19:09
>>717
1対1でも使いますよ。
one anotherはちょっと硬い言い方だからネイティヴの人はeach otherを使うことが多いみたいだけど。
ネタで言ってるのならスマソ
719名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 13:28:56
語法も変わるから、どのあたりまで容認するか難しいですね。

ランダムハウスの語法によると、
*通例 each other は二者に,one another は三者以上に用いると
言われてきたが,現在はこの区別なしに用いることが多い:

例文は載ってなかったのでLDOCEから
*Liz and I have known one another for years.
*Geschke and Warnock are mirror images of one another,
*His mum and I held one another up.
 right down to the silver beards.
720名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 13:31:06
例文がおかしくなっちゃった。4行目は2番目の文の続きです。
721名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 13:33:09
それはネイティブが誤用を普及させただけでしょう。
学習者の身なんだから模範的な方を採るべきだ。
伝統破壊は芸術家がすればいい。
722名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 13:40:16
関連スレッド

【女王様は】戸田奈津子の字幕48【4倍角】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1147431108/
723名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 14:11:57
しかし、LongmanやCambridgeの学習英英辞典でも"each other =
one another"のような定義ですからね。誤用と言い切れるのか
疑問です。

OEDから
* 1598 Shakes. Merry W. i. i. 257 When wee are married, and haue more
occasion to know one another.
* 1667 Milton P.L. iv. 506 These two Imparadis't in one anothers arms.
724名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 14:17:15
そこで何故古文を持ち出すのよ。
725名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 14:18:00
普及した誤用を教えるのがいかんというのならthan meとかも教えるべきでない
ことになってしまう。シェイクスピアから見れば今の英語なんざ誤用だらけ。

まぁでも>>715の先生は>>713の先生とは比較にならないよ。
一応クラシックな英語を教えているわけだから。
726名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 14:20:37
へーシェイクスピアやミルトンでもone anotherを二者間で使ってたのか。
それは知らんかったな。
727名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 20:13:50
ごめん。また前のトピックなんで、とばして下さい。
>>541の訳に感激! 
言わんとしてる事がよくわかるし、うんちくがちゃんと心にくる。
言ってる内容も自然で正しい訳。訛ってるけどね。うまい。
728名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 00:49:59
House of Incest
虫の家
729名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 11:51:32
cathouse

猫の家
730名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 17:50:24
the House of Commons

凡人の家
731名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 15:08:54
新製品紹介のプレゼンテーションを終えたジョブズは、翻訳書では、こう発言したことになっている。

「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。
また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 訳)

ビックリだ。原文は、
"I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products."
Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more."

文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。 (こういう誤訳が何十もあるのだろうか?)

「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」(井口耕二 直訳)と
訳文にあって、私はすぐに bury one's head in the sand(現実から目を背ける)という慣用句が思い浮かんで・・・
これは日本語話者には、まったく意味不明ですよね。(直訳者にも意味不明でした。チャンチャン)

Two years later, C&G closed its doors.
「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」(井口耕二 直訳)
正しくは「解散した」「廃業」「撤退」「倒産した」・・・
732名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 18:31:01
えーと・・・
Because I know you'd like to have us around a little more.
というのは社員には家庭で過ごす時間を割いて仕事をさせているわけだから、
もう少し一緒に過ごす時間が欲しいと思ってる配偶者・家族の皆さんの協力には感謝しているといった意味ですかね?
733名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:10:35
ゴールドラットの「The Goal」か「It's not a luck」かで
主人公が上司から「MBAで教えるようなことをわれわれに言うのか?」と
「flatly」に言われるのだが、
それを「単調に」と訳していた。
意味が通じないだろう。「ピシャリと」だ。
734名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 14:54:44
>>732

「英辞郎 for 対訳君」Ver.95 で have around と打ち込んだらこんなん出ましたけど

have ~ around
〜が周りにいる、(人)をそばに置いておく、(人)を家に招く
735名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 10:32:20
>>731
そのようなレベルの誤訳をする人でも翻訳家になれるということ?
736名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 10:49:16
>>713
生徒からの伝聞の情報は全く当てにならない。
生徒は先生の言ったことの「一部だけ」しか聞いていない場合が多い。
文法事項と訳し方の大事な説明をした後の補足的な説明としてなら、
そこで言っていることは間違ってはいない。
737名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 10:53:53
iMac, iPod, iTunes, ... と来て、(本の表紙に)大きく「iCon」
Conとは何か?
もちろん、詐欺・ペテンの意味だからアップル社が怒っているんだが、その辺が翻訳者には理解できなかった。
_________________________

> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/cat36
で同じ翻訳者が無礼な言いがかりをつけている。

一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。

二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。
井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。
738名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 12:10:38
>これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。
同意。
でないとその前に”My third story is about death.”なんて文は来ない。
このパラグラフでは死がテーマになっているのに「頑張ればいつか報われる」のように解釈するのは無理があり過ぎる。
739名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 12:38:21
>>737
しかし、なんで晒したまんまにしてるのかね。
ブラックユーモアじゃないかと示唆してるトークバックには
返事もしてないし。
いま書き込みしてみようとしたら書き込み禁止になってるし。
肩書き見るとずいぶん偉そうなんだけどなあw
740名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 13:17:38
ブログ上で色々と大仰な持論をぶち上げておられるが・・・

正直翻訳者の道は諦めたほうが良いのではと思ってしまう。
741名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 13:19:44
Because I know you'd like to have us around a little more.
に関しては、井口が自分の誤訳を認めたのが、今となっては奇跡のようだ。
(最初の一個だったからかな? 二個目からは「誤訳多数」という印象を与えたくないので、ウヤムヤにする方針なのか?)

> 肩書き見るとずいぶん偉そうなんだけどなあw

肩書きを後で見てみる。 肩書きや出世にこだわるんなら会社を辞めなきゃ良かったんだがな。

Steve Jobs> "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

井口のブログより> この後半は、「生まれてきてよかったな、生きててよかったなって思える日がいつかきっと来る」というくらいの意味合いです。
"right"の意味としては、" in a satisfactory state"(LIADより)あたりの意味合いだと考えればいいでしょう。http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/cat36/

「(be) right」 の2ワードだけで、「生まれてきてよかったな、生きててよかったなって思える」
という意味になったら変だなと井口は考えないのか?

(LIAD = Longman Interactive American Dictionary) というか、こんな文章を理解するのに「right」を辞書で引いてたら、それだけでアウトだな。w それじゃ、まるで中学生だ。

> 一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
> これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。

こちらは、井口 に英語読解能力が無いことを示している。

> 二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。
> 井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。

こちらは、井口 に日本語作文センスが無いことを示している。
742名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 14:23:05
結論:翻訳業につくための要諦とは、実力より営業力w
743名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 14:29:16
>>742
まあそれは大抵の職業において当たっている。
744名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 14:35:16
> いま書き込みしてみようとしたら書き込み禁止になってるし。

偉い人が、たしなめるような書き込みがあったのだろうか?
745名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:30:52
ブログ自体が閉鎖されたみたいだね。
746名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:32:30
>>745
見れるよ?
747名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:41:10
>>737のリンクから飛ばないんですが。
748名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:49:08
自分は飛べるな。
749名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 18:34:47
井口の新しいコメントが入ってるな。でも自分の誤訳は認めてないけどw
750名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 18:44:08
これに関してはこっちが本スレだろう。一度本人レスしてる。

■ほんにゃくサイトを生暖かく語ろう■その9
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1145053874/
751名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 19:15:16
>>750
なんだ、私怨か。
752名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 14:47:26
こういうスレッドをEnglish板に立ててください。

スレタイ:
【誤訳?】If you live each day「馬鹿であれ」Stay Foolish【因縁2件】

スタンフォード大学卒業式における スティーブ・ジョブズ のスピーチ http://news-service.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html
の和訳 http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html 2ヶ所に因縁をつけている人がいる。

1.原文: "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right." (これを聞いた聴衆が笑ったらしい。)
前記サイト訳:「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」
因縁者訳: 「(前半は同じ) 生まれてきてよかったな、生きててよかったなって思える日がいつかきっと来る」

2.原文: "Stay Hungry. Stay Foolish."
前記サイト訳: 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」
因縁者訳: 「ハングリーであれ。分別くさくなるな」

どちらが正しいのか教えてください!
753名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 22:16:17
>>752
おまえがたてろ。
754名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 03:21:53
>>752
結局どこに行っても余所で立てろって言われるのが宿命なんだからそれを受け入れなはれ。
755名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 13:58:01

            ,、             ,、
         l \          / l
         |   \   __ /  |
         |    `´     `'    |
        /  ''''''       '''''':::::::ヽ、
       /    (●),   、(●)、.   ',    
       |       ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::.   |    お兄さん達、このスレは初めて?
       ',       `-=ニ=- ' .:::::::   |    ここは糞スレよ
       ヽ      `ニニ´  .::::    /    別のスレに書き込んだ方がいいわ
         \__          /
     ,. ' ´ ̄           < ̄
    /   r-r‐、           ヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ、
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
    ヽ         /             ,'
    \      /             /
      >――'´          fト、   {
    /                `''    i



756名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 13:36:14

http://www.youtube.com/watch?v=eC1ypwy3lbQ
"I don't feel uh strongly that that the Prime Minister uh
shouldn't uh visit the shrine, it's just that I would like
to bring to his attention the sensitivity of Americans uh
that are involved in the recognizing uh World War Uconbat
circumstances."

TBSの訳:
「私は日本の首相が靖 国神社に行くべきでな いと強く思ってい
ます 。私が小泉首相に配慮してほしいと思う のは第2次世界大
戦に 参戦したアメリカ人の 感情についてです」
757名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 14:03:40
freedom=自由って誤訳じゃね?
758名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 04:43:39
特に自←コレ
759名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 20:05:00
「mountain lion」がなぜか「マウンテンゴリラ」になってたのにはびっくり
760名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 22:46:06
こんなの探してきた。
ここまですごいと圧巻だな。
脱税容疑で今、話題の松岡祐子さんww
こんな訳で何十億も稼いでたなんてスゴ杉

http://www.geocities.jp/hendayo_hp/
http://www.geocities.jp/tomo_38jp/top.htm
http://www.geocities.jp/hendayo_hp/matomeindex.html
761[email protected].:2006/07/28(金) 23:11:02
この記事へのコメント
1. Posted by なかめぐろ 2006年07月27日 23:12
うーむ さすがN◎Kっていうか…
他局とは違う独特のセンスがあるからなー>>◎いこのあ◎こはく◎い
(何が言いたいんだろうね・笑)
2. Posted by ながい 2006年07月28日 21:53
これを堂々とさりげなくやるところがN◎Kですよね。
民放ならもっと毒々しくやると思うんですけど。私のブログ写真付
762名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 03:27:48
>>757
訳というか、概念の間にずれがあることが問題だと思う
大学とかで習うことがあるよ
763名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 08:24:37
>>760
読むほうはいくらでも時間かけてアラ探しできるけど
現実の作業は時間との兼ね合いがあるから少々のこたどうしても出る
一日に何ページ訳さなきゃなんないと思ってんだよ

とは言え確かに30億なら誰か雇えよ・・と言いたいね
764名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 08:50:01
琉球大学の英語名がuniversity of the Ryukyuなのが
未だに正しいのかどうかわからん
765名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 09:11:50
>>763
一日3ページくらい。
766藤 峰子:2006/08/05(土) 10:59:52
ホイットニーヒューストンのI will always love you.の冒頭の歌詞をみて
びっくりしたわ。

If I should stay, I would be in your way
もしいなくてはならないのなら、貴方のやり方に従うまでよ。

さっぱり分からないわよね。
767名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 11:01:16
>>766 正解書けよ、年増
768名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 12:12:57
>>764
University of the Ryukyus(琉球諸島)。
島の場合、複数ならtheを使います。
769名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 17:48:14
このスレ飽きた
770藤 峰子:2006/08/05(土) 17:59:18
「私が居たら貴方の邪魔になるわ。」

が正解よ。そうすれば
それに続くSo I'll go. But please don't cry.と意味が
通じるわよね。分かったかしら?
771名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 18:01:18
>>770 おk
772名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 18:02:37
( ゚Д゚)<おったまげー
773名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 19:21:32
ほほー
774名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 19:34:59
姐さん素敵!
775名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 19:35:47
目からウロコが落ちた
776名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 19:47:49
凄すぎ
777名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 19:54:32
まいった
778名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 19:56:58
↑ ゾロメ やられた!
779名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 20:22:40
今日俺たちは神を見た

さあ歌おう
池田大作先生を讃える歌を
780名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 16:41:28
>>101さん他の皆さん
携帯でチラっと覗いた者です。You'd be so nice to come home to. の和訳ですが
結論はどうなりましたか?
私は“come home to ”って「(辛い)真実を知るに至る、ズバリ核心に至る」
等の意味の熟語だから
「本当の事を分かってくれたら嬉しいのに…」だと思いましたが??
781名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 18:48:35
>>66
書記局を任されたスターリンが、それで安堵したトロツキーの裏をかいて
同じく冷遇されてたKGBとひそかに手を組んで事実上の最高権力機関にま
で育て上げたのさ、それもわずか数年で
782名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 19:28:27
子供から大人までを対象にした英語教材で、<船の切符代のためにお金を借りなければならなかった。>
を英訳したのが次の文です。この Loan って変じゃないですか。

I had to loan money for my boat ticket.


動詞loanは <借りる>ではなく、<貸し付ける>ではありませんか?
日本語の銀行ローンは「借りる」の意味で使うので、錯覚したのでしょうか?
誤りだと思いますが、どうでしょうか。

同じ教材です。飼っている牛(Cow・メス牛です)の名前の由来について、

<ああ、まっ黒だろ。だから、ブラッキーっていう名前なんだ>
Yeah, we named him after the color of his hide.

Cow(雌牛)なのに、なぜ him や his なのですか? これは間違いですよね。


また同じ教材です。<それおいしいのかしら?>
Is it good to eat?

例えば This water is good to drink. という文は、「この水は飲用に適する」
という意味です。味が良いのではありませんよね。
Is it good to eat? では、これ食べて平気なのですか?
あるいは、食べることはよいことか? みたいな意味になりませんか

「おいしい味がする」なら taste good や taste nice を使うのでは
ありませんか・これも誤りではないでしょうか。

抱き合わせで買わされてしまったので返品したいのです。
コメントをお願い致します。
783名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 03:13:22
amazonで「知的会話のための英語」という本のレビューを投稿しようとしたが、
はじかれたので、こちらに載せる。

この本は、全体が3つのパートから成り、最初のpart1は、A,B,C,Dの4部から成る。
part1-Aの原文だけが、巻末にまとめて載せてあるのだが、文字が異常に小さい。
まるで、訳との対照を拒んでるかのようだ。我慢して訳と見比べたところ、
誤訳が散見された。例を挙げよう。

Religious fundamentalism derives from such anti-intellectual
and obscurantist thinking,(略)
そういった宗教的な原理主義・ファンダメンタリズムが、
反知的なまた反啓蒙主義者的な考えを導いて、

This system has weaknesses, in that it is open to strict interpretations,(略)
このシステムの弱点は、厳密な意味で色々な解釈ができてしまうために、
原理主義を引き起こしやすいところにあります。

This is why this religion breeds suicide bombers(略)
この宗教が自爆テロで血を流し、

war is a mere continuation of politics by other means.
戦争とは、ある意味、政治の継続でしかない

The liberty of the individual must thus far be limited:
he must not make himself a nuisance to other people.
個人の自由が大いに制限されている。絶対に他人の妨害となってはいけないのだ。

(略)in Hinduism, those of high caste could not become merchants.
ヒンズー教では、商人はカースト制度の高い地位につくことはできませんし、

Some rights are said to be inalienable, such as equality before the law.
人権は国家が無視できないくらい重要なもので、例えば法の前の平等という言葉があります。
784名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 04:58:49
>>780

どこかのサイトで見た問題です。

Q.次の文の「He」はどんな人物か?
He is easy to forget.

1. 健忘症  2. 寛大  3. 影が薄い
785名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 13:22:02
>>784さん780です。2の 寛大ではないですか。忘れるということ(原因or結果)において、心を乱さない→寛大かと
You'd be so nice…はどうでしたか。携帯でポチポチ覗くだけで全体見渡し難く…
786名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 13:37:41
↑辞書の例文に Sparrows are easy to catch. 雀は捕まえやすいとありました。ならば影が薄いですか
787名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 14:02:40
>>785
You're pretty easy to get around.
788名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 14:21:39
>783
はじかれた、って載ってるじゃん。
誤認?煽るための転載?

この出版社の本は、玉石混淆、しかも石が多いね。
789784:2006/08/08(火) 14:45:45
>>785
答えは786の「3.影が薄い」です。ポイントは、主語の「He」が不定詞の
(意味上の)目的語になっているということです。

つまり「彼【が】」「忘れる」のではなく、「彼【を】」「忘れる」のです。
1と2は「彼」を忘れる主体として解釈している点で間違っています。

これは「tough構文」と呼ばれたりします。

以上より、>>780の解釈は間違いです。「to come home to」の意味ではなく、
その主体を「You」だと考えている点で間違っているのです。
790名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 18:28:37
>>789さん 有難うございます。たいへん勉強になりました
ところで>>781はどうでしょうか。これはどれも悩むまでもなく誤りと思いますが
791名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 20:35:33
>>790
おそらく、>>782だと思いますが、780さんの言うとおりだと思います。

以前、バイトで小学生に英語を教えていたのですが、その教材もひどいものでした。
訳がでたらめなのではなく、英文自体が適当でした。
たとえば「I like an apple.(正しくはapples)」といった具合です。

なんだかんだ言っても、高校生用の英語教材は、用途(大学受験)が明確なのでそれなりに
淘汰されていると思います。それに比べて小学生・中学生の教材は、しっかり選ばないとトンデモ
な内容だったりするので、注意したいものです。使う側(小学生)に、確かな判断力がないので、
より問題は大きいと思います。

おそらく、内容に重大な瑕疵があるということで、返品できると思います。(民法570,566条参照)

と、偉そうに書いてみました。では。
792名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 21:13:24
>>791さん有難うございました。この会社は実は2チャンでも悪評(現在スレ15期)な所です
訳者は外人名になってますが嘘でしょう
さてあなたはどんなにして英語を学び、使ってきた方ですか? Tough構文なんて
知りませんでした。知らない魅力では、例えば You が、あなたではなく
一般論を述べるときに使う場合がある…なんてのを高校の授業でうつろに聞いたの
と同じくらい、なじみなきお話でした
も一つ、Beatlesの Hold me tight という歌の始めが It feels all right で
この It feels も、異形に見えました。アハハ…
793名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 13:17:06
有名だけどoutlook Expressにこんな項目がある。

× メッセージ作成時に、自動的に電子メールアドレスを完了する。
○ メッセージ作成時に、自動的に電子メールアドレスを補完する。

"auto  complete" の事だね。
794名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 17:13:47
中高生の宿題に答えるスレ 夏休み2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1155085421/332

332 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2006/08/12(土) 17:04:58 ?2BP(11)
>>319
>I like summer. It's very hot. But it has summer vacation.
I like summer. It's very hot. But I have a summer vacation.
中学生にはこんなもんかな?
"have"は、"can enjoy"でも"take"でも"can have"でも"can take"でもいいんでないの?
まぁ、俺なら
I like the summer. Of course, the temperature is terribly high and humid in Japan,
however I can take a summer vacation for over one month !

###
おい、中学生に嘘を教えるなよw
the summer 年によって違うのかよw
The temperature is humid 乾球湿球温度かw
気取って、howeverとかやって品詞も知らんし
I like summer. Of course, the temprature is terribly high and it is humid in Japan.
However I can take a summer vacation for over one month.
795名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 21:51:44
>>794
tempratureってw
天ぷらかよww
796名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 02:23:01
                ∧_∧
テンプラチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
797名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 23:02:26
このスレ好きです。
もっと話題ありませんか?
798名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 23:27:26
最近はむしろ糞訳ばかりで、ネタにならない
799名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:41:04
チェッカーもええかげん糞だけどな
つか、チェックのギャラ安すぎ
てんで割に合いません
800名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 23:55:51
>>799
チェッカーってどういう仕事ですか?
801名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 00:09:00
タッチパネルをそのままtouch panelと訳すのはいくらなんでもやめてほしい
こんな訳に金払ってるんだと感心してしまううちの英文マニュアル
802名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 00:13:09
>>801
お前が無知なだけ
803名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 00:16:29
>>801
touch panelって何かおかしいの?
804名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 00:28:15
touchscreenとも言うけどtouch panelでも構わないよ。
805名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 00:37:37
"touch panel" の検索結果のうち 英語のページ 約 1,230,000 件
"touch screen" の検索結果のうち 英語のページ 約 15,500,000 件
806名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 15:51:16
まあそれぐらいふつーに通じるわいな
touch panelぐらいで困っていられる>>801は恐ろしく恵まれてるんだろうな
807名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 22:52:31
touch panelは日本のメーカーがよく使う
その影響でアジア圏では割と通じる
アジア圏でも欧米から技術導入してるところは特にtouch screenということが多い

以上
808名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 12:32:28
「知的会話のための英語」ベレ出版【翻訳】吉田俊太郎

p.70
Socialism culminated in Maxism which had a profound affect on the 20th century.
社会主義は20世紀に大きな影響を及ぼしたマルクス主義と対になる思想です。

culminate in を辞書で引くと「(登りつめて)ついに…となる」

「(登りつめて)ついに…となる」→「対になる」
この翻訳家は日本語も不自由なのか。
809名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 13:31:15
すげえす
そんな曲芸ようまねしませんです
810名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 16:04:14
>>808
すばらしい。私もこういう物件をみつけたいものだ。
811名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 00:36:18
ひどいね
812名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 02:56:05
>>808
原著も affect なのかな?
著者トゥーヒグさんの『フットボールの英語』、俺持ってるわ。
813名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 01:06:56
原文もaffectだよ。
814名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 01:32:35
>>813
さんきゅ。もうeffectとの使い分けなんてどうでも良くなってる
のかな。でも、さすがにMaxismは誤植だわな。
815名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 03:26:55
自殺にした事があるか聞かれて

I tried jumping
跳躍競技をやっていました。
816名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 03:35:32
間違えた
×自殺に→○自殺を
817名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 15:15:52
×自殺をしたことがあるか
○自殺を試みたことはあるか
818名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:51:51
In The Wake of Poseidon
ポセイドンの目覚め
819名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 21:07:52
The Rise and Fall of Ziggy Stardust and The Spiders from Mars
屈折する星くずの上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群
820名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 06:48:29
できたら、正しくはこうだろうと思う訳も並べて表記してもらえませんかね?
821名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 06:57:33
>>820
>819
ジギー・スターダスト(人名)と「スパイダース・フロム・マーズ(バンド名)」の栄光と没落
822名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 16:10:57
rise and fallなんてのは「栄光と没落」、「興亡」とうい感じで
本の題名なんかでは定番なのにな
823名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 16:20:27
rise and fall of big phallus

ファラオの栄光と没落 でいいですか?
824名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 18:27:08
In The Wake of Poseidon Anus

ってなんと訳すのでしょうか?
825名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 18:36:57
>817 Hope you won't have "karoshi". 過労死にならないでよ。
  have 過労死 と云うのだ。
826名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 19:15:56
>>817
○自殺を試みたことはあるか
>>815


I tried jumping out of window.


827名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 19:32:08
今度は「窓から飛び出そうとしたことがありますか?」
と訳してしまう翻訳者が出てくるんだろうなw
828名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 08:12:04
私のファラオは没落知らずです
829名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 23:48:14
下ネタかよw
830名無しさん@英語勉強中:2006/10/21(土) 03:10:02
ひでぇ
http://littlename.blog53.fc2.com/blog-entry-54.html

You whom I am said to be
totally stupid by to you who read this.
Are not you who say in that way more stupid?
When I say after thinking about things a little more, how?
831名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 06:52:50
soda foutain → ソーダの泉
昔、推理小説の翻訳で見かけた。
832名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 06:55:55
↑ スマソ、 fountainでした
833名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 07:10:48
>>831
ふぁんたじーだね
「お菓子の家」みたいな…
834名無しさん@英語勉強中:2006/10/24(火) 23:49:59
007/Dr.No
誤)医者は要らない
正)ドクター・ノオ

835名無しさん@英語勉強中:2006/10/24(火) 23:53:42
>>831
ナトリウムの噴水?
836名無しさん@英語勉強中:2006/10/25(水) 08:13:31
>>835
昔よくダイムストア(ドラッグストア)などに設置してあった
炭酸飲料の業務用ディスペンサのことです。今もコンビニや
ファストフードのレストランなどにある。
837名無しさん@英語勉強中:2006/10/25(水) 12:41:11
「大統領を作る男たち」
カーネル・サンダースはサンダース中佐でOK?
838名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 04:49:56
軍の階級って陸海空で呼び方が変わってたりしてややこしい。
英空軍の中佐がwingcommanderだったりね。
でも普通中佐はLieutenant Colonelだよね。
839名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 06:29:13
シャアは1年戦争の時に小佐から大佐になったよ
しかも確か19才で‥
それでいいのかジオン軍‥
\(^o^)/
840名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 06:33:03
>>839
なら仮面につっこめよ!
841名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 08:01:07
>>838
いやそうじゃなくて、この場合の「カーネル・サンダース」はケンチキのあの人のことらしいので…
842名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 08:29:51
>>841

en.wikipedia.org で

Kentucky colonel

をひいてみるべし

ケンタッキー州の知事が州に貢献した個人に対して与える
栄誉称号みたいなもんなのさ あとは読めばわかる
843名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 09:04:50
カーネル・サンダースって名前じゃなかったのかΣ(゚Д゚)
844名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 10:11:50
大佐でも中佐でも、階級で訳したのはマズいんじゃないかな、この場合。
酷い誤訳でもなかろうけど。
845名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 10:34:42
>>844
そう、これは軍隊とは関係ない称号だから。
本人はアーミーに従軍していたことはあるが、
privateどまりだったそうだ。

本名は Harland David Sanders。

ではColonelを何と訳すか、ということになると難しいよね
846名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 11:01:04
つか、もう日本人の72%が「カーネルおじさん」知ってるつーの
あえて訳を考える必要なんかなし!
847名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 03:33:51
>>846
本来はサンダースおじさんなのね
848名無しさん@英語勉強中:2006/11/05(日) 14:09:22
皇居外苑のトイレにて
http://h.pic.to/7enjy
849名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 06:52:33
>>993
本物の質問者の書き込みはとりあえず全部下げてるのは
確実だからね。
2回目以降は全部ヤツの無意味な仕業・・・

たぶん、精神年齢5歳ぐらいっぽい>>817
850名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:30:39
>>849
ひどい誤爆だな
851名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:36:11
852名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:38:36
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!
853名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:49:32
Girls Just Want to Have Fun
ハイスクールはダンステリア

ダサい。。。
854名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 12:24:44
>>853
ださいのはいいが、スレ違いのような
855名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 13:40:20
YOUはShock
グーニーズはグッド・イナフ
856名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 13:42:32
...and JUSTICE FOR ALL

メタルジャスティス
857名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 14:19:29
gym で終わりの時間になると"Thank you for using"ってアナウンスが流れる。
ご利用ありがとうございます。のつもりなんだろうけど笑える。
858名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 16:31:16
VULGAR DISPLAY OF POWER

俗悪
859名無しさん@英語勉強中:2006/12/14(木) 09:07:31
CHERRY PIE
いけないチェリーパイ
860名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 01:01:43
某公立病院の案内表示は「受付」がadmissionになっている。
861アメリカ育ちだけど…:2006/12/15(金) 01:09:37
>>857
何がおかしいの??
862名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 01:16:02
>>861
Thank you for using! で文が終わるってことでは??
863名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 01:56:23
別に、たいした問題でもないと思うけど…
864名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 08:46:45
>>863
普通はThank you for using XXXXX.と言いたいのでしょう。
865名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 02:13:09
「Born to be Wild」の邦題の「ワイルドでいこう」ってどうなの?
「〜でいこう」って使われ方してるの?
866名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 11:06:02
「ご利用ありがとうございます」という発想は英語にはないと思う。しかも
それを「Thank you for using!」と表現されると奇妙な気がする。

そもそもgymをuseするのも変だと思うのだが?

>>865
邦題は和訳とは違うので、裁量度は大きいと思う。
867865:2006/12/17(日) 19:17:56
>>866
普通の使い方じゃないよね?
868名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 18:20:59
「born to be 〜」の「to be 〜」は結果の不定詞?
意味は「生まれながらに〜」ということ。

だから「〜で行こう」は普通の使い方ではないでしょう。ただし、「邦題」と
「和訳」は違うので、「Born to be wild」を和訳したという前提で「ひどい誤訳」
と指摘するのは、筋違いだと思う。歌詞の内容にはあっているのでは?
869名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 19:16:02
Fortune,fame,mirror vain.
運、名声、鏡の虚しさ。


訳した人は、mirrorが動詞だと分からなかったらしい。
870名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 21:51:17
>>868
ごめん、別に文句言ってるわけじゃないんだ。
スレ違いだったね
871名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 11:48:08
>>869
まじでこんなのあるの、ひでー
872名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 12:03:09
桜井通訳生命を賭けた名訳

changing an element of a word from one phoneme to another produces either
a different word or obvious nonsense.
音素を他の単語へ移すのは違う単語かナンセンスになる。

873名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 12:09:51
>>872
こういうのって専門知識がないととんでもない誤訳になったり
すると思う。難しいね。
874名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 12:12:27
>>873
専門知識なんかなくても
from one phoneme to another をこんなふうに誤訳するやつはいないだろう。
875名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 12:39:37
>>874
専門知識も何もないから変な訳になったんだと思うよ。
876名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 13:14:16
>>853
これって、原文はネィティブが見てもダサいと思わないのかな?
原文自体がダサい感じがするんだけど・・・
877名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 22:38:04
このスレッドは、2ちゃんにおける桜井の荒らしに終止符が打たれた記念すべきスレッドとなった。

【厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?パート6
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1166545488/l50
878名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 11:37:22
>>873
another も、まぁ専門知識だよな
879名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 12:01:09
村上春樹はit that構文を「それ」と訳しているよ。
880名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 02:04:45
流れをぶった切ってすまない。
以下、一月ほど前にNHK−BSで編集されて放送された、
CNNのニュースから。カリフォルニアの海でアシカに
よるけが人が出ているという、どうでもいいニュース
の誤訳部分。


Scientists think it's cranky because there is a shortage of
food or because it may have eaten fish contaminated by toxic
algae.

某通訳: 専門家は怒りっぽいのはエサが不足しているためか、毒性の
    アレルギー物質に汚染された魚を食べたせいだろうと言って
    います。

耳が悪いとか以前に、なんだよ、"毒性のアレルギー物質"ってw

881名無しさん@英語勉強中:2007/01/15(月) 22:59:03
とある翻訳ブログより。

【文脈】
「iPhone」の商標をめぐってAppleを訴えたCisco。
しかし、Ciscoが自社の製品を「iPhone」と言い出したのは去年のことで、
もともと販売していた製品の箱に「iPhone」というシールを貼っただけ。
PDFマニュアルには「iPhone」という言葉はでてこない。
で、業界関係者がインタビューで次のように語った。

「I guess they missed that. Time to re-print/convert those PDFs!」

「たぶんこれは彼らのミスだろう。PDFを再印刷/変換するためにタイム!」
882名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 10:53:46
なんでTが大文字なの?
883名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 14:49:22
>>882
単に文頭だからだろ。自明なIt'sが省略されてて。

ここ誤訳のスレだから、これ以上続くなら他所で。
884名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:03:51
ああピリオド見落としてた。
885名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 13:25:39
>>881
「タイム!」ってのがいい味出してるw
886名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 08:12:37
いまさらだけど、戸田さんがラドクリフのCOOLを
「涼しい」って訳すのをテレビで観ました。
目が点になりました。
ウソじゃないです。
887名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 16:13:29
ハリポタの松岡佑子はthe Hight Streetを「ハイストリート通り」と訳してるよ。
なっち&ゆうこりんの馬鹿おばはんコンビはキリがないから晒しあげ無用。
888名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 16:14:50
×Hight Street
○High Street
889名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 17:09:34
「統計学を拓いた異才たち」読んだことある人いる?
日本語を読んだだけで誤訳だとわかる場所がいっぱい。
原著を買ったのでそのうち洗い出してみようと思うけど、
3ページに一個はありそうな予感。

どうして翻訳はこんなに質の低いものが平気で出回れるんだろう?
890889:2007/01/30(火) 17:27:21
とりあえず少しだけ実例を挙げると、

Preface XI 1行目
"Because statistical models of reality are mathematical ones,
they can be fully understood only in terms of mathematical formulas
and symbols. This book is an attempt to do something a little less
ambitious."

「実際の統計モデルは数学的モデルなので、読者は数学公式や
記号のみで完全に理解することができよう。本書は大それたことを
しようと試みるほど意欲的なものではない。」

CHAPTER 1 3ページ 20行目
"They look forward to the interactions with others as they examine
a problem and try to understand it.

THE DESIGN OF EXPERIMENTS

And so it was that summer afternoon in Cambridge."

「彼らは、問題を検討し、またそれを理解しようとせんがために
他者とのやりとりを楽しみにしているのである。

『実験計画法』

そう、それでケンブリッジの夏の午後の話だ。」
891名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 17:46:21
特に学術書は英語力のあやしい大学教授とかが
肩書きだけで訳してたりするんじゃないか。
892名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 18:20:31
>>891
そうなんだけど、この本はどっちかというと一般書なんだよね。
統計学を知らない人のための本。
だからといって、統計学をまったく知らないで翻訳できるかというと
そうもいかないと思うけど。

そもそも、大学教授にろくな翻訳ができないことなんてわかりきってるのに、
どうして普通の翻訳者がチェックしたりしないんだろう?
893名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 23:46:47
翻訳界に昔からある不思議のひとつだな。
きちんとした翻訳評論の場がないというのもひとつの理由だろう。
別宮ナンタラいう人の誤訳指摘本とかで何十年も前から言われてるのに
お偉いセンセーによる翻訳本の質はさっぱりよくならない。
しかし今では多少英語のできる読者も増えたしネットもある。
いろいろ晒して文句言ってやれば少しは改善されるかもね。
894名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 16:58:39
>>890
誤訳も問題だが、文体もなあ。「〜しようとせんがために」なんて
言い回し、自分の論文でも訳者は使うんかのう(´・ω・`)
895名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 01:33:19
Boards don't hit back.
「決着をつけよう。」

by 燃えよ!ドラゴン
896名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 09:35:46
858 名前:yuriko ◆azqtHxJeBs [] 投稿日:2007/02/16(金) 02:31:15 ID:V68R4HGA
優れた人間は訓練すれば母音抜きでも子音だけで発音できるようになるのです。
アメリカ人は優秀なので、日本人とは違って子音だけを発音できるように
進化したのです。
それは音声学的に無声音じゃないかとか茶々を入れる日本人がいるのが
恥ずかしいのですが、アメリカ人にはそれが出来るのです。
従って、gにアクセントがあっても何も問題は無いのです。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1166311852/
897名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:23:47
Here we go again, motherfucker!
って、普通は
またかよコンチクショー
だけど
もっかい逝くぜぇ!
って意味の可能性もあるか?
898名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:26:45
あ、スリップノットな
899名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 15:07:47
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/cat36
で同じ翻訳者が無礼な言いがかりをつけている。

一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。

二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。
井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。
_________________________

■ 新製品紹介のプレゼンテーション後、ジョブズの発言(翻訳書):

「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。
また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 訳)

"I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products."
Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more."

文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。 (こういう誤訳が何十もあるのか?)

■ Two years later, C&G closed its doors.
「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」(井口耕二 直訳)
正しくは「解散した」「廃業」「撤退」「閉店」「倒産した」「店をたたんだ」・・・

■ 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」(井口耕二 直訳)と
訳文にあって、私はすぐに bury one's head in the sand(現実から目を背ける)という慣用句が思い浮かんで・・・
これは日本語話者には、まったく意味不明ですよね。(直訳者にも意味不明でした。チャンチャン)
900名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 15:01:29
>>892
> そもそも、大学教授にろくな翻訳ができないことなんてわかりきってるのに、
> どうして普通の翻訳者がチェックしたりしないんだろう?

>>893
> 翻訳界に昔からある不思議のひとつだな。

昔は語学も科学も一部のインテリゲンチャが独占していたわけで、
当時の大学教員の仕事と言えば、ヨーロッパの学術書を
翻訳して紹介することだったことの名残。
明治〜戦前〜戦後もしばらくはこんな感じ。

まあ当時の環境を考えれば、語学の習得だけでも大変だったと思うから、
一概に悪くは言えないと思うけどね。
901名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 15:13:50
This river is dangerous.

この川にはダンゲロスがいる(寄るなキケン!)

中一の時の期末テスト 松井くんの解答
902名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 16:40:12
I'm dark, I'm light.
私は闇、私は軽い。

某カードゲーム
「闇の天使セレニア」より
903名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 16:21:29
映画系のスレから来ました。個人の叩きは一応禁止されてますが、書かせて下さい。
ターミネーター2をきちんと訳せているのはフジテレビの吹替え版だけですね。
ビデオ・DVD版の字幕(戸田さんの訳)は台詞を意訳し過ぎててちょっと…。
ターミネーターが言う
“Come with me,if you want to live.”を
「おれは味方だ」って…。
フジの吹替えは「死にたくなければついて来い」と訳してて、
これなら意訳しすぎにもならずターミネーターらしい雰囲気も出てます。
(ビデオ・DVDの吹替えだと「私は君を助けに来た」になっててこれも変です)
戸田さんの場合他にもT2の訳の雰囲気をよく判っていないようなフシがあって、
警官の格好をした敵のT-1000を最初味方だと観客に思わせる都合で
フジでは「警察とは関係ありません、お気になさらずに」という風に言葉遣いを丁寧に
してるんですが、戸田さんだと
「警察とは関係ない、気にするな」になってて雰囲気が若干損なわれてます。
904名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 23:17:11
戸田ネタはもういい。
905名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 01:54:31
>>903
あきらめて下さい。 例えば軍事関係を始め法律やら専門用語関係は「超」意訳。
私の正面分野も最初は「まぁ専門用語だしなぁ…」で気長でしたが私も…キレましたw。
むしろ、人生すら意訳でやってのける彼女の生き方を学んだほうが金儲けにy(ry w…
906名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 15:32:17
>>903
字幕は文字数の制限が半端なくきついんよ。
この場合、おそらく6文字以内に収めなければならなかったのだと思う。
吹き替えの場合はもうちょっと余裕があるから割と忠実な訳ができるわけ。
907名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 15:34:20
>>1
その訳おもろい。
908名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 23:38:22
uu
909名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 15:45:47
楽しみにしていたゲーデルの伝記も
あんまり出来が良くないのう(´・ω・`)
910名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 00:03:50
亀田三兄弟の公式サイトの表紙

"Do, if it can do."

だって。

ttp://sports.nifty.com/kameda-bros/
911名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 03:08:29
>>899
Because I know you'd like to have us around a little more
はホントはどういう意味なんですか?
912名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 04:10:27
>>911
家族や配偶者だからね。そばにいてほしい=家にいてほしいってことでしょ。
913名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 11:53:19
>>912
あぁ、usは自分も含んだ社員であり
aroundは会社にではなく家にと言うことですね。

ありがとうございました。
914名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 14:19:16
>>910
ワロフw
Do it, if you can. といいたかったのかな。
どう直してもいいコピーじゃないけど。
915名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 20:16:26
バージニア工科大学での事件が「銃乱射事件」と報道されているのが気になる。 英語では
mass shootingだけどそれには「乱」という意味合いは無い。 2丁の拳銃のみで
32人死亡、12人怪我という高い殺傷率。 コロンバインのようにセミオートマチックを
打ちまくったというのとは随分違う。
916名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:54:41
下のディケンズの学会年報で面白い記事あり
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/dickens/bulletin/bulletin-27.pdf

38p(30p)からの「藤岡啓介訳『ボブのスケッチ』(岩波刊)」書評で叩きまくりw
岩波文庫は時々こういうことをするから困るw
917名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 13:55:15
>>915
バージニアのは、訓練されてるらしき手つきで、
部屋の中で、的をさだめてというかシステマティックに
撃っていったんだよね。「乱」じゃないわな。
無差別射撃とかかな
918名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:06:52
こういうとき「銃乱射事件」というのは決まり文句のような気がする。
あまり深く考えず書いてしまうのだろう。
919名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:22:16
>>916
ヒドス。
日本の翻訳界ってはかりしれない。
もう、不信感でいっぱいだよ。
920名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 01:05:52
>>916
凄まじいな・・・
921名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 20:03:03
このスレあるいは2chのどこかに
"All your base are belong to us."の作者いないかな。
922名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 20:03:18
あげてみる。
923名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 12:38:28
http://www.microsoft.com/presspass/press/2005/sep05/09-26HDDVDPromotionGroupPR.mspx
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2415

This is an opportunity for consumers to buy discs at launch that future proof their collections — in other words, helping assure customers that the discs they buy will remain viewable in the future.
これにより、消費者は発売当初のディスクを購入した場合でも、コレクションとして収集し、将来にわたってディスクを視聴できることが可能になります。

マイクロ・ソフトの雇ってる翻訳家、誰なの?
他スレで食いつきがなかったのでマルチです。
924名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 18:04:03
>>923
誤訳はともかく、おいらがHD DVDを導入する前に
規格そのものが廃れる予感がする(´・ω・`)
925名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 02:07:08
>>923
正直どういう意味かよくわからない。
that future proof their collections
って何ですか?
926名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 02:10:29
>>925
ここではfuture proofは動詞じゃない?
未来に渡って保証するっていう。
927名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 05:12:24
>>925
基本英文700選のNo.220に類似の構文がある。
Thisはthat〜collectionsを指しているのでは?
で、helping以下はその言い換えだと思う(たぶん)。
928927:2007/05/20(日) 05:25:55
at launchというのがよくわからない。「現在販売されている(つまり、旧型DVD?)」
ということか?
929名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 13:06:44
that(will be) future proof their collections
=それをこれからもずっとコレクションとしておける
ということでは?

それというのはリリース時(at launch)に買うディスクだと思う。
930名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 13:14:35
いやいや
それじゃマイクロソフトレベルじゃないか。
彼らのコレクションが将来にわたって使えることを保証する、ってことでしょ。
931名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 13:18:25
きれいな日本語にすると:

(現行のプレーヤーで再生できるスタンダード方式、次世代のハイブリッド方式、
二つのフォーマットの録画を一枚に収める技術が可能になったので)
「リリース時に買ったディスクをずっと手元におけるようになったのです。
言い換えれば、今後購入するディスクはこれからもずっと視聴可能であると
お約束することができます。」

という事だと思うんだけど。
マイクロソフの人と同じ誤読をしてる?
932931:2007/05/20(日) 13:29:39
This is an opportunity for consumers to buy discs at launch that future proof their collections
は、直訳すると
「これは消費者にとってこれからもずっとコレクションになるディスクをリリース時に購入する機会です。」
でいいのでは?
マイクロソフトの人もこのように読んで日本語として自然になるように意訳しようとしたんだけど
日本語力の問題があって、ごまかしたような訳文になってしまった…
ということじゃないかと思うんだけど。

見当違いだったら翻訳のエロい方、試訳おながいします。
933名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 15:23:04
>これにより、消費者は発売当初のディスクを購入した場合でも、コレクションとして収集し、将来にわたってディスクを視聴できることが可能になります。

「コレクションとして収集」「できることが可能になる」ってw

「頭痛が痛む」とか「馬から落ちて落馬する」とか書きそうな訳者だな。
リンク先みると全文読みにくいことはなはだしいし。
たしかに誤訳というよりダメ日本語の見本だと思う。
934名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 16:11:04
>>931
>次世代のハイブリッド方式
そこはハイ・ディフィニション版な。

末永く手元におけるハイブリッド(ダブルフォーマット)版のリリースが
消費者には購入のよい機会になると、文の前半はそういってると思う。
935名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 17:41:05
>>934
>消費者には購入のよい機会になると〜

な〜るほど、うまいね!
分り易い訳だ。
936名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 09:15:26
この声明読むとMSが問題の争点を理解してなかったのがよくわかる。
937名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:45:08
【ネット】 ひろゆき氏 「横文字を多用する人、コミュニケーション能力が低いのでは」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180168013/
【ネット】 ひろゆき氏 「横文字を多用する人、コミュニケーション能力が低いのでは」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180186423/
【ネット】 ひろゆき氏 「横文字を多用する人、コミュニケーション能力が低いのでは」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180235666/
938名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:31:24
"future proof" は他動詞で「(コンピューターテクノロジーなど)を未来志向に耐えうるようにする」(『ロングマン英和』)
"at launch" は「発売時に」、その次の "that" は関係代名詞で、先行詞は "discs"
939名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:13:10
>>938
helping以下はどこにかかる?
940名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:38:54
This
941名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:39:11
942名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:43:15
形容詞だから>>929のとらえ方でいいのでは?
943名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:54:14
ジーニアス英和にも、-proofは「〜に耐える、〜にも扱える」とある。
他動詞扱いで正解。929のように考えて訳しても結果は同じだが。
944名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:59:21
この文では "future proof" は形容詞にはなり得ない。中学生レベルの文法すら知らないのか。
945名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:07:34
ゆとり教育w
946名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:13:52
三単現Sは?
947名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:13:54
解読レベルの話じゃなくてこなれた日本語訳にするのが難しいという事だと思うが。
948名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:18:55
三単現のSなんて付くはずないだろw

解読すらできないやつが実際に結構いるでしょ?
949名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:21:38
プロの翻訳家もごまかしているくらいだから。
950名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:28:32
future が主語でproofが動詞だとは考えられないか?
他動詞ならfutureとproofの間に−が入るんじゃないか?
951名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:32:59
ハイフンの有無は固定的(絶対的)なものではないよ。
952名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:47:17
>>950
形容詞でも辞書的にはハイフンはいりますよ。
953名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:49:05
ハイフンの有無よりも辞書的という日本語の方が問題だな
954名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:46:32
(俺には議論は難しくて良くわからないが、>923の原文についてる
サブタイトルにはfuture-proof compatibilityって、ハイフンが入ってるな。)
955名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:19:51
そこはタイトルなので辞書的に書いたのだ。
956923:2007/05/30(水) 11:34:00
こんなに見解が分かれるとは思わなかった。
957名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 15:17:07
比類なきジーヴス、国書刊行会

誤訳の宝庫。凄いです。

「僕はスープ漬けだ」(p289)
in the soup=窮地に陥って、が訳せていない。

「この状況の銀の裏打ちにも気づいている」(p233)は、
 ↑
Every cloud has a silver lining. という諺を知らない。
958ジョー ◆1j38v0gaww :2007/05/30(水) 18:20:56
959名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:44:51
>>956
見解が分かれたというより原文が難しいと感じる人がけっこういたようだね。
960名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:23:19
>>958 
上の英語のことわざの本のサイトには三つの解釈が載ってて
下の日本語のサイトはその中の最後のものを採用しているようだね。
英語のサイトには使い方の例も載ってるし、どれもありなのでは。
961名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:03:36
あの程度の文を正しく解釈できないとは。。。
だからゆとり教育には反対だと言ったんだ。
962名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:50:33
翻訳者で文法本なんかも出してる人の訳
全体的に書き起こしからかなりあやしいが
ほとんどのページがここに載せられるくらいのネタ本
今開いたページから

黒人の若者が映画や音楽の話をしている会話文
ベリーという映画のがツマランという会話で監督がsickだと言ってるところに
「ベリーの監督は(クスリで)イカレてる」と訳が付いてる

>Jamie: you what's up with my man john singleton, he better come out, he('d) been kinda quiet.
>お前は俺のダチのジョン・シングルトンをどう思う?奴はちょっとはましだろうが。奴は少し落ち着いているぞ。

この場合のmy manは "my hero"と同義語だろ、新作映画撮ってないって話だろ

>Chucky: I think 2Pac had him shock, pac put(s) it on him.

>Jamie: Pac (was) still alive too, you know what i want to get? I have all eyes on me,
>me against the world and i have. Are you still down, but I wanna get his best hits.
>That's nice, matter (of) fact, that's on double CD.
>それは2Pacが生きてたときだろ、俺が何を言おうとしてるかわかるよな?
>俺はみんなから注目されてる。俺は世間と対峙してるんだ・・・。俺の気持ちがわかるか?
>それはそうと、俺は奴のベストヒットが欲しいんだ。あれは実にいいぜ。
>あれはダブルCDの中に収録されてたんだけど。

まるでjamieが電波だが All eyes on meもMe against the worldも Are you still downもアルバムタイトル。
Best HitsはダブルCDっていうか2枚組み
963名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:41:29
>>961
自分が読めてないことに気付かないジジイ発見w
964名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 18:26:33
>>928
at launch=立ち上げ初期における
965名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 17:05:11
よく見るとえらい歴史のあるスレだな。

「girlie magazine」を「女の子向け雑誌」と訳してある某書
実際には「女の子の裸が載ってる雑誌」なのに。
966名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 11:10:08
990を超えたら次スレ立ててもいいかな?
967名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 13:52:12
いいけど>>1並の新ネタ用意してね。
968966:2007/06/16(土) 18:19:46
>>967
スマン、新ネタない。
この5年の名レスの中からテンプレ作るかw
969名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 02:23:39
> I resolved that I would treat factor analysis head-on ---
> and I have never struggled so hard to render material in a
> manner accessible to general readers.
(Gould, THE MISMEASURE OF MAN)

> 私は因子分析に真正面から取り組むことを決心し、しかも、その
> 題材を一般読者に分かりやすい方法で説明するために難しい取
> り組み方はしないことも決心した。

いまさら誤訳の指摘もアレですが、誰か新訳に真正面から取り組ん
でほしいっす(´・ω・`)
970名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 22:44:58
>>969
「人間の測りまちがい」という書名もどうよ?って感じだね。
密林レビューは好評みたいだけどそんな誤訳ばかりで有名なの?
似非科学への批判とか今日的なテーマだから新訳出せば売れそうだけどな…。
971名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 00:25:32
>>970
誤訳だらけでも好評な本というのはいくらでもある。
自分は>>889なんだけど、「統計学を拓いた異才たち」も
好評だけど、1ページに1個以上誤訳があるという印象。
全体の95%意味が通ったらそれでいいって感じなんだろうな。
一般の読者向けの本だと特に、読者も理解しないで読んでるし。
こんなんだから訳書の質が上がらないのかねぇ。
972名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 00:31:02
ちなみに、>>890の部分の正しい訳。

「現実の統計モデルは数学的なものなので、数学公式や記号を
使わないことには完全に理解することはできない。本書ではそこまで
しようとは思っていない。」

「彼らは問題を検討し、理解しようとする中での他の人たちとのやりとりを
楽しみにしているのだ。

実験の方式

そのケンブリッジでの夏の午後もそうだった。」
973名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 11:55:03
mathematical formulas は「数式」、THE DESIGN OF EXPERIMENTS は
「実験計画法」のままでいいんじゃない?
974名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 12:13:19
>>973
そういえばそうだね。うっかりした。
975名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:13:33
>>969
この訳本、むかし欠陥翻訳時評で取り上げられたことがあるのだが
(『翻訳はウソをつく』に所収)、調べてみたら増補改訂版でも指摘さ
れていた箇所のほとんどが直ってないわ。
976名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:16:45
こねた:白黒映画の「フランケンシュタイン」

以前ビデオ版を見たときは、怪物を作り出す時の光線で
「ultraviolet ray」が「超紫光線」。
最近出たDVDは「紫外線」になってた。
正しいんだけど、なんかツマンナイ。

977名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 02:58:45
S. Kleene, Methematical Logic から。ガウス曰く、
I protest . . . against the use of an infinite magnitude as something completed,
which is never permissible in mathematics: one has in mind limits which
certain ratios approach as closely as desirable while other ratios may increase
indefinitely. (Werke VIII p. 216)

「私は……無限と言う大きさが何か完結されたもののように扱う仕方には異議が
あるし、それは数学上でも決して容認されないものだ。人はいくらでも増加する
ある比があったとしてそれに好きなだけ近づく比と言う極限の考え方を持っている。
(ウェルケ VIII p.216)」

古い本なんすけどね(´・ω・`)
978名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:42:22
>>977
で、どういう訳が正しいの?
1みたいに一般的な話ならともかく、こういう専門文献はその分野の人以外
にはわからない。

正解を書いてくれ。
979名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 02:12:02
>>978
×ウェルケ
○著作集

というだけのネタなんですが(´・ω・`)

でも、while 以下も怪しい。いわゆる「無限」とは「言葉のあや」でしかなく、
比の列がある値に限りなく近づいていったり、限りなく増大していったりす
ることを指してわれわれは「無限」と呼んでいるにすぎない――という趣旨
なんだと思う。ネットで調べてみたら、英訳では Das Unendliche ist nur
eine façon de parler の部分が抜けていた。
980名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:37:48
The BluetonesというバンドのAfter Hoursという曲の訳
'What kind of poison I'm drinking'を「どんな毒の王様を僕が飲んでるのか」
kindをkingと間違えたもの思われ
981名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:39:10
king of poison カッコヨスwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@英語勉強中
いくらなんでもこれは訳者に渡されたゲラに入力ミスがあったんじゃ・・・