■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 26■
1 :
名無しさん@1周年 :
02/11/04 17:33
2 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 17:41
K S T P F sh ch th が無声子音なのはわかったのですが これは単語のスペルの最後の文字を現しているのですか? proofsだと最後の文字がFなのでズでは無くスと発音しろという事ですか? corpsやchurchesやbreathesも"P"や"ch"や"th"なので最後のsはスですか?
3 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 17:50
>>2 単語の最後かどうかというより、後に母音が有るか無いかで
無声かどうか決まるもんだけど。
ちなみに、proof(ス)、church(ズ)、breath(ス)
複数を表す(s)や三人称単数のときに動詞に付ける(s)は単語によって
「ス」の場合と「ズ」の場合があるよ。
4 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 17:51
真面目な質問です 乱交は英語でなんと言うんですか?
5 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 17:54
>>2 追加だけど、単数はchurchだけど、複数にする場合はchurch+esになるね。
だからchは無声じゃなくなるね。
>>3 >>5 よくわからないのですが後に母音が有るか無いかで決まるってことは
proofの場合、proofsでsだけだけど、churchの場合、eがsの前に入ってるので
churchesはズになるって事ですか?
7 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 18:17
>>6 語尾の(s)の発音に関するルールや原則について考えたことがないので
自分では言えないんだけど、誰かそういうルールに詳しい人、
他にいないかな?
8 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 18:28
Josie Maran この人の名前を英語読みするとどう読みますか?
9 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 18:36
ジョージー・マラーン
10 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 19:01
Even though food production has increased dramatically in the post-war era, there are signs that it is now beginning to diminish. Some of the loss can be blamed on monsoons and droughts, but soil is also being ruined by overproduction. 上の2つ目の英文とほぼ同じ意味になるように下記の文の( )の中に入る適語を教えて下さい。 They can ( ) some of the loss on monsoons and droughts, but overproduction is also ( )( ).
11 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 19:03
>7 ルールは一つ。単語の最後が有声音か無声音か。綴りは全く無関係。
12 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 19:05
blame ruining soil
13 :
英語板の方に質問 :02/11/04 19:09
We want to do and get good things because we want to enjoy the memories. を自然に和訳すると・・・?
14 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 19:10
>13 もとが自然な英語じゃないので意味が分かりません。
16 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 19:24
>>11 それは言えないよ。
たとえばstealの最後は無声音だけどstealsはズと発音するし
gloveの最後も無声音だけど、glovesはズと発音するし。
他にルールがあるはず。
17 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 20:25
TOEIC TEST 500 即効マスターって本で勉強しようと持ったのですが1問目から間違ってる気がするんで見てください。 The question seemed too difficult but it turned out to be quit simple. quitでなくてquiteだと思うんですが。お願いします。
18 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 20:30
>>17 You're right. 正誤表つくって、おくってやれば?
19 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 20:30
>16 stealの最後は無声音だけど・・・? gloveの最後も無声音だけど・・・? 僕かあんたかどちらかが完全に思い違いをしてるようだね。 僕はあんたの方だと信じてるんだが・・・
20 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 20:55
>>19 >>2 の質問
>proofsだと最後の文字がFなのでズでは無くスと発音しろという事ですか?
>corpsやchurchesやbreathesも"P"や"ch"や"th"なので最後のsはスですか?
問題は、どういう場合にスになるのか、どういう場合にズになるのかってことだよ。
しかし
>>7 のレスは
>ルールは一つ。単語の最後が有声音か無声音か。
21 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 21:02
映画とかドラマを見て9割以上理解できなければ 仕事で英語を使って 直接会っての話等するのは、厳しいですか?
22 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 21:17
高額な料金を払って英語を習いたいんじゃなくて
無料でも安くてもいいから英語で話をしてくれる人を見つけたいんですが
うちの周りは英会話喫茶もありませんので、ネットで外人の知り合い
見つける位しか思いつかないんですが
http://www.a-kaiwa.net/index.html こういう感じのサイトで有名なとこはありませんか?
ありがとう、18さん。作者にメールを送って見ます。
24 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 21:36
>>19 あんたが正しい。
>>16 は「有声音は必ず母音を伴う」と勘違いしていると思われる。
25 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 21:40
26 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 21:45
27 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 21:47
28 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 21:47
>>24 >>11 &
>>19 の自作自演かね?
単語が複数形になった場合などに最後に付くsは、どういう場合にスになるのか
どういう場合にズになるのか、という話なんだが?
それを分かっていて、
>>11 のようなレスを本気で書いているのかい?
>28 24は俺じゃないよ。 sはその単語の最後が発音上有声音で終われば"z"、無声音なら"s"と発音される。 という話を聞いてるんじゃないの?何か俺勘違いしてる?
31 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 22:54
>>29 >>30 そら、すまんかった。
>stealの最後は無声音だけど・・・?
>gloveの最後も無声音だけど・・・?
これを見て、lやvが無声音ということに間違いはないのかと思ったもんで。
lやvは有声音じゃないなならそう言ってくれればいいのに。
俺は無声音、有声音の明確な定義など知らなかったの勘違いしてしまった。
lやvは無声音とは言わないんだね。
32 :
名無しさん@1周年 :02/11/04 22:55
間違い 誤:lやvは有声音じゃないなならそう言ってくれればいいのに。 正:lやvは無声音じゃないなならそう言ってくれればいいのに。
>30 フォローありがとう。31も読んで安心したよ。 ところで有声音無声音だけど、24さんのように「覚える」というのも手だろうけど ちょっとしんどそうですね。俺は、発音してみて自分のノドが震えるかどうかで 判断してたと思う。ノドを軽く親指と人差し指を当てて(軽く、ね。強くすると苦しいよ) 発音してみて。最初はtとdやfとvみたいに対になっている音でやってみると 分かり易いと思う。
34 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 00:18
how's it going? what's going on? what's happening? what's up? って全部同じ意味ですか? いまいち使い方がわからないので教えてください
be going to と will を使い分ける理由 be able to と can を使い分ける理由 は何でしょうか? 教えて下さい!
36 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 00:37
(〜しても)良いですか?と言いたい時、 ”May I 〜”だと思いますが、ある本で”Might I〜”でも良いと 書いてあったので、あまり聞かない後者を使ってました。 ところが別の参考書に”Might”は認可を表現できないという ようなことが書いてありました。ほんとのところはどうなんですか?
37 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 00:56
>>34 まあ同じような意味と言えば同じような意味だけど。
あえて日本語で言えばこんな感じ。
how's it going? ヘイ、調子はどうだい?
what's going on? 何かあったの? 何か起きてるの?
what's happening? 何か(特別なことでも)起きてるの?
what's up? なにか(新しいこととか特別なことでも)ある?
>>35 be going toの方が本人の意思を感じさせる。
willは必ずしも本人の意思とは関係なく「そういう予定だ」という感じ。
(もちろん本人の意思が強く入っている場合もある)
またwillの方が強い予定を感じさせる。
そこでwouldもよく使われる。
これらは、ただし厳密なルールというほどではなく、その時の
フィーリングでなんとなく使い分けている場合が多い。
can/be abele to
be able toの方がやや硬い感じ。
ただし、will, would, may, mightなどを伴う場合はcanは使えないので
必然的にbe able toを使う
またcouldはcanの過去形というだけでなく色々な意味があるので、
「出来た」という意味を明確にしたい場合はable toを使う方が安全
だいたいこんなところです。
38 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 01:09
>>35 両方との未来を表すものですが
大きな違いは
◆be going to 意志が含まれる
I'm going to a party tomorrow.
◆will 意志は含まれない
He will come a party tomorrow.
◇be able to は能力を表すことしかできない
I'm able to go to a party if you don't mind.
◇can は能力だけではなく許可できる
I'm afraid your friend can't wait for you here.
39 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 01:32
よく外人さんが会話の合間に「・・・・you know,・・・・・」って感じに脈絡もなく挟む "you know"ってなんか意味あるんですか?
40 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 01:39
>>38 He will come a party tomorrow.
↓
He will come to a party tomorrow.
それからcomeと言うからには「ある一つのパーティー」ではなく
特定のパーティーに来るのだろうから
He will come to the party tomorrow.の方が適切と思われ。
41 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 01:41
英語の名刺を作るとき伸ばす音はどうすればいいですか? たとえば、吉祥寺はKichijojiだと「きちじょじ」なってしまいますよね。 どうすればいいですか?
42 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 01:44
どなたか・・・ 36おながいします〜
43 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 01:46
>41 o の上に棒を置くか、Kichijouji にすればいい。
>>43 速レスありがとうございました。
助かりました。
45 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 01:54
>>42 May I 〜 は 「〜しても良いですか?」だけど
Might I 〜 は 「〜になりかねないか?」のような意味になってしまう。
例えば、Might I be arrested if I did something like that? は
「そんな事をしたら、逮捕されるような事になりかねないですか?」 になる。
46 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 01:57
(2)次の文を和訳しなさい(偏差値60) Before I had a television set I found the broadcast of news, through sound only, quite satisfactory. I don't, today, find the announcer's face, whether that of a pretty young woman or that of a well-known sportsman, a help to better understanding. わたしはテレビセットを買う前まで、音だけのニュース放送にまったく満足できませんでした。 しかし今は違います。 若いきれいな女性や有名なスポーツ選手の表情によって理解が深まるからです。 この訳ってあってるの?
47 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:01
>>46 -テレビだけでいい。(セットは要らない)
-音声だけで十分だった。つまり、満足していた。
-アナウンサーの顔がみられても、理解が深まることはない。
48 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:07
>>69 これは日本語で言うと「あの〜」「その〜」「えっとぉ〜」って感じ。
だから、やたらと使い過ぎると落ち着かない印象を与えてることになる。
49 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:09
50 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:12
>>47 第1文が肯定で第2文が否定じゃないのですか?
どうしてこの訳になるんでしょうか?
ばかですみません・・・
51 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:15
>>50 第二文は否定文ではあるが、否定している事が君の訳した事ではない。
「アナウンサーの顔が理解の助けになる」を否定している。
52 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:16
次の文を訳してください。お願いします。 もしあなたがヨーロッパや南米に旅することになったら、英語が話せさえすれば なんとかなるだろう。また、英語は最近では日常的に使われるようになり、 会社に就職しても上司が英語圏の人であるかもしれない。
53 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:21
>>51 間違えました。1文はどうして否定になるんですか?
でした
I found the broadcast of news quite satisfactory
これって肯定じゃないんですか?
54 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:21
>>52 You should little problem travelling in Europe or South America,
if you can speak English. Also, English is commonly used in our
everyday lives today, and when you start working for a company,
your boss may turn out to be someone from an English speaking country.
55 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:23
>>53 誰も、第一文が否定文だとは言ってないよ。
>>47 はtelevision setはテレビだけでいいと言っているだけ。
56 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:25
how would you like と Would you like って 何が違うの? 同じ意味?
57 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:26
わたしはテレビセットを買う前まで、音だけのニュース放送にまったく満足できませんでした。 Before I had a television set I found the broadcast of news, through sound only, quite satisfactory. できませんでした っていうのはどこでしょうか?
58 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:29
>>57 どこにもない。
>>46 が間違えて訳していただけ。
それは
>>47 が既に指摘している。
もう、ふざけたお遊びはやめよう。お休み。
60 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:30
>>58 ふざけてなんかないです・・・
やっぱり間違ってたんですか。
ありがとうございました。
61 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:35
Before I had a television set I found the broadcast of news, through sound only, quite satisfactory. I don't, today, find the announcer's face, whether that of a pretty young woman or that of a well-known sportsman, a help to better understanding. わたしはテレビを買う前まで、音だけのニュース放送で十分満足していました。 しかし若いきれいな女性や有名なスポーツ選手の表情によって理解が深まるわけではありません。 これでいいのかな? お休み
62 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:36
>>56 How would you like to spend your day today?
今日はどうな風に過ごしたいですか?
How would you like your tea?
お茶はどのようにしましょうか?(砂糖入り? クリーム入り?)
How would you like your steak?
ステーキはどのようにしましょうか?(焼き具合)
Would you like (to)は、Do you want (to)の丁寧バージョン
63 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:38
61怒ってないか?
64 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:40
次の文を訳してください。お願いします。 これらの理由からわたしは英語を学ぶことが重要だということをもう一度 念を押していう。わたしは大学4年生までに英語を話せるようにしたい。そのためには、 毎日英語を勉強しなくてはならない。
65 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:43
>>63 58さんですか?
47をよく読めてなかってごめんなさい。
セット以外はあってると思ってしまったので
今度こそ寝ます。
66 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 02:48
キューティーハニーの スペルを調べたらキューティーという 言葉がありません。 これって造語?
>>61 =65
二文目ね。
今持ってるけど若いきれいな女性や有名なスポーツ選手のの顔が見れて
わかりやすくなったかというと、そうでもない。
じゃないかい。わかってるんだと思うけど。
>>37 >>38 手持ちの文法書とはチョト違うんですが。
68 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 03:10
69 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 06:21
>>2 「ス」か「ズ」かについてはもう出てるけど、
「イズ」になる場合の説明ね。
発音が、 ス[s]、ズ[z]、シュ[∫]、(ジュ[3]はほとんどないので
考えなくていい)、チュ[t∫]、ジュ[d3]、ズ[δ]の場合、曖昧母音が
入って/iz/になります。
綴りの上では、sh, ch, x, s, z, th([δ]のときだけ)の場合、-esに
なります。(発音とは関係ないけど、oで終わる単語も-esが付くが、
発音は普通に[z]でいい)
語例:bus, quiz, case, box, dish, match
ですからchurchは「(チャー)チズ[-t∫iz]」です。
breathesは、この場合動詞breatheの3人称単数現在形なので、
「(ブリー)ジズ[-δiz]」になります。名詞breathの場合は
breaths「(ブレ)スス[-Θs]」です。
corpsは発音と綴りが特殊な例です。(綴りは同じ。発音は規則通り)
単数形 「コー」 corps [k⊃:γ]
複数形 「コーズ」 corps [k⊃:γz]
上に[d3]の例として動詞の judge を加えておいて下さい。
71 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 06:30
遅レスですが 前スレの>994 同格のthatはどんな名詞にもかかるという わけではないですよね。ロイヤルの類例リストに 「同格のthat節を従える名詞」というのがありますが、yearは ちょっと無理かも? >35 自分が聞いた説明では be going toは前々から決まっている予定を表し、willはその場で生じた 意志を表す。たとえば「明日○○のコンサートに行くんだ!」って言ったとき 前者なら「いいな〜」といわれるけど後者だと「え?今からチケットとれるの?」 といわれる。また、電話が鳴って「ぼくが出るよ」と言うときには後者を使う。 canとbe able toは過去形の時に以下のような使い分けをする。 couldは「しようと思えばいつでもできた」という能力を表し、 was/were able toはその時限りのことを表す。例えば 「一生懸命走ったのでバスに乗れた」というようなときは後者。 いずれも用法のほんの一部ですが。
72 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 06:34
日本ではロボットは常に恵み深いものとして歓迎されました。 これ訳せる方、いますか?
In Japan, Robots have been always welcomed as useful.
Now, what does it take for a disjunction to be true? Just that one or other of the disjuncts is true. So in any situation where the premiss is ture, so is the conclusion. The second inference also seems valid. If one or other of two claims is true and one of these isn't, the other must be. どうしても分からないので訳してもらえませんか?お願いします。
>>75 では、論理和が真であるためには何が必要か?
一方の値が真でありさえすれば良い。
だから、前提が真である場合、必ず結論も真となる。
二つ目の推論も正しそうだ。
二つ主張があり、そのどちらかは真であるとするとき、
ある一方が真でないならば、もう一方が真でなくてはいけない。
# too easy
ありがとうございます!
会社で「みんなで力を合わせてお歳暮の時期を乗りきろう!」と言う事で 「頑張ろう会」なるものがあります。 この「頑張ろう会」をカッコ良く英語にしたいんですが、どう訳せばいいかわかりません。 自分には語学力がないためどなたか格好良く英語にして下さい。 おながいします
79 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 12:16
couple DUls←これがどうしても分かりません どなたか神がいますように…
80 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 12:39
「今日会う約束してなかった?」 「おながれですか?」 英作文作って
「今日会う約束してなかった?」 「おながれですか?」 英作文作って
83 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 13:16
beatlesとJohn Lennon の歌詞がおいてあるサイト 教えてください。よろしくお願いします
84 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 13:27
「今日会う約束してなかった?」 「おながれですか?」 英作文作って
85 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 13:28
おまえ探してくれたのむわ
87 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 14:13
>>79 DUI=driving under the influence
couple DUI=飲酒運転で2回つかまった
(酒だけではなく麻薬でも使われる)
88 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 14:27
Aren't we supporsed to meet today? You blow me out,don't you?
89 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 15:55
>>84 We are meeting today, aren't we?
We are supposed to meet today, aren't we?
You want it (to be) called off?
You want to call it off?
You want to cancel it?
90 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 15:59
今英検準1級のカセットテープ聞いているんですが、テレビのドラマとかで話されている 英語に比べてとてもスピードが遅いような気がするのですが、カセットが伸びているだけかな? それともわざとこんなに遅くしているのかな、トーイックの会話は普通のスピードだと思うんですけれども どうなんですか?
91 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 16:53
添削をお願いします。 都市部では⇒in the city area ごみを荒らす⇒destroy the garbage ネットの網目に関してはas for the meshes of the net 自然の中で⇒in nature 視覚によってごみを探す⇒look for the garbage visually これで合っていますか? また箇条書きで、 1.ごみを減らす、を英語にする場合 1.reduce the garbage 1.reducing the garbageのどちらが自然でしょうか。
92 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 17:03
thought を無理やりカタカナで書くとどうなりますか? 教えてくださいお願いします
93 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 17:11
>>92 「ソート」 ソは舌を上下の前歯の間にはさんで。
>>91 いずれもどういう文章で、どのように使うかで違うので一概には言えないですよ。
94 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 17:27
>>91 A few suggestions
都市部では⇒in the city area ==> urban area
ごみを荒らす⇒destroy the garbage ==> rummage through
ネットの網目に関してはas for the meshes of the net ==> screen's mesh size
視覚によってごみを探す⇒look for the garbage visually ==> by sight
これはどうですか? 箇条書きで、1.ごみを減らす、を英語にする場合 1.reduce the garbage 1.reducing the garbageのどちらが自然でしょうか。
>>95 ゴミの排出を減らすということのようなので、こうしてはどうでしょうか?
Reducing the discharge of garbage
動名詞にした方がいいということですか?
99 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 18:11
「今まであなたが経験した中で、最高の出来事は何ですか?」と 聞きたいのですが、下記で通じますか? What's the best experience you have erer had, so far?
100 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 18:35
>>99 "so far" はいらない。すでに ever と言っているから。
101 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 18:36
>>100 訂正
〜 ever had と言っているから。
102 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 18:37
>>99 それでも通じますよ。
でも、こうするともっと良いかな。
What's the best experience you have (ever) had in your life?
103 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 18:42
104 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 19:32
>>48 ありがとうございました!遅レスすまそです!
105 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 19:36
シャドウイングでスピーキング力は伸びますか?
106 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 21:32
「ふた」というとlidを思い浮かべるが、lidはびんのふたのようなものらしい。 たこやきのふた、つまり紙やプラスティックでできている「ふた」のことは なんというのか教えてください。
107 :
つっこみ君 ◆PDjVANlESQ :02/11/05 21:33
108 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 21:34
>>106 Cover, top
ついでに、コーヒー用の紙・プラスチックカップのふたも lid。
109 :
合気道ファイター :02/11/05 21:35
「汝」のthouは主格で使うんですか?
110 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 21:36
111 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 21:39
>>109 thou shall not lie とかいうから、そうだろうね。
112 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 22:03
スレがないので和訳をここで頼んでもいいですか?
113 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 22:09
Once again, studies on adopted children and twins suggest that genes play a role. 申し訳ないのですが和訳のほうお願いしたいのですが♪
114 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 22:14
>>113 ここでも/またしても、養子になった子供たちと双子に関する研究は(が)
遺伝子が、ある役割りを果たすことを示唆している。
ある役割りを果たすことを示唆している。だけでなく、 (ある)役割りを持っていることを示唆している。 とも言えます。 文脈しだい。
116 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 22:19
117 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 22:22
"Soldiers, come on! Defend the revolution! Take them down!" 和訳をお願いします
118 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 22:34
TOEIC 900ぐらいあるのですが、 英語力を活かして、サイドビジネス というのはないでしょうか?
スレが立ったようなのであちらで聞いてみます。
121 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 22:50
Reading力をつけたいのですが、良い勉強法はありますか? 当方、高校卒業以来の再勉強組です。 とりあえず、単語と文法の暗記をやっているのですが、 なかなか力がつかないので。 どこを見てもReadingのスレがない・・・
>>69 さん他、回答してくださった方々、ありがとうございました
124 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 00:50
やってみてだめならあきらめよう やってみないであきらめない を英訳すると I would give up If I tried and was not able to do . I will never give up If I will not try . ヘタクソな英語ですが あってますか? もっと綺麗な英語にしてください おねがいします。
Which of the following assumptions, principles, or constraints most appropriately justifies the practice that no profits are anticipated and all possible losses are recognized? 訳 : 予想される利益は計上せず、損失は計上する 会計処理は、どの会計原則に基づくか? これって文法的に成立する? 大腹勃起学校の米国会計テキストなんだけど、ときどき どこまで信用していいのか、と思うのだけれど。
すみません、はじめまして。 漏れは大学卒業後数年の20代中盤のヤシです。 実はあまりに英語からかけ離れた生活をしていて、恐らく今の英語力は 中三の時の自分以下だと思います。もっかいイチから挑戦したいと 思うんですが、どうやって勉強するのがベターですかね?ちなみにグラマー 中心にやりたいと思っています。中学生の時に英検3級を取ったっきりです。 時間は結構ありますが独学でやりたいです。しょっぱい質問ですみません。
127 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 01:39
チャート式
129 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 02:40
都市部では⇒In urban district / In a city part ごみを荒らす⇒devastate the garbage ネットの網目に関しては In regard to the mesh of the net 視覚によってごみを探す⇒search the garbage with eyesight
>122 これはすごい!日本語訳も書いてあるから、あほの僕でもわかるよ! ありがとう
132 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 03:57
133 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 14:25
スカパーなど見ていると会話の中で「〜you know」 を連発するのですが、どういう意味合いで使っているのですか?
134 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 14:47
references for belongingnessという用語についてなのですが、 この用語は社会学で日本人が会社や地域に所属しているという 所属感について論じている文脈上で in Japan, references for belonging are conceived primarily as reference groups. と出てくるのですが、references for belongingnessは何を指して 何と訳せばよいのでしょうか?
135 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 14:50
>>134 そんなふうにたった1文見せられてわかるはずもありませんが、
「所属感の準拠先」
ってところじゃないでしょうかね。
137 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 14:53
>>135-136 ありがとうございます。やはりその程度なのですね。特定の用語があるのかと
考えていましたが。たった一文で申し訳ありませんでした。
>>137 う、そんな嫌味のつもりじゃなかったんだけど・・・
罪の意識に耐え切れずぐぐって調べてみましたが0件でした。
専門用語じゃなさそうですね。
139 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 15:05
>>134 in Japan, references for belonging are conceived primarily
as reference groups
日本では所属意識をどこに置くかというと、まず第一に
準拠集団として思い浮かべる。
140 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 15:05
>>138 こちらも気に致しませんので気になさらずにどうぞ。
まあ難しいことを言っているわけではないのでその程度で十分かと再確認しました。
141 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 15:07
>>139 ありがとうございます。そんな感じだと思います。
>>133 激しくガイシュツなのでsageるが、日本語の終助詞の「ね」が
近いと思われ。使い過ぎるとうざいしバカっぽく聞こえる。
144 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 17:32
「株式会社○○○」を英語で書く場合、 「○○○ Co., Ltd.」あるいは「○○○ Inc.」のどちらがいいでしょうか。 この二つには用法の違いはありますか?
145 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 18:25
In this mannerってどういう意味ですか?
146 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 18:33
>>145 それだけ見たら
「このやり方では」、「この方法では」など
147 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 18:37
Whenever they would lie down to sleep, the roll of the ocean still rocked their bodies.の文ではwouldはどう訳すべきでしょうか?
148 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 18:44
子供向けのニュースですが、よくわかりません。
'they' は、全国の学校の図書館に謹呈本として贈られた、
ハリポタの幻の初版本200冊のことです。
Book experts have no idea where they are now,
but say they are worth loads of galleons, sickles and knuts.
http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/uk/newsid_2407000/2407433.stm loads of galleons, sickles and knuts とはどういう意味ですか?
今ではものすごいお宝、という話なのはわかりますが、
Knut など、なんのことかもわかりません。もしや海賊船ですか?
だとすると sickle も、鎌ではなく、船なんでしょうか?
149 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 18:46
Obtain a prosperous future,money earning power,and the admiration of all. Diplomas from prestigious non-accredited universities based on your present knowledge and life experience. No required tests, classes, books, ore interviews. Bachelors, masters, MBA, and doctorate (PhD) diplomas avaiable in the field of your choice. No one is turned down. Confidentiality assured. Call now to receive your diploma within days!!! 1-713-559-1760 Call 24 hours a day, 7 days a week, including Sundays and holidays. こんなポップアップが出て、 excite翻訳してもよくわかりません。。広告なのでしょうか?? どうか和訳してください。お願いします。
150 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 18:50
>>144 いろいろとあるけれど、どれを使うかは各会社の好みなんじゃないの?
(有限会社とか合名会社とかってのは、法律上の決めがあるみたいだけど。)
XXX Co., Ltd./Company Limited
XXX, Inc./Incorporated
XXX Corp./Corporation
151 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 18:54
>>149 メールオーダーの学位の宣伝。
金払えば、何の価値もない卒業証書を送ってくるんじゃないの?
152 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 18:56
>>147 深く考えずに 「〜する度に・・・」でいいのでは?
153 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 19:05
俺の考えるオナニーの体位 1 正常位 オーソドックスに、座った状態もしくは寝た状態で利き腕でしごく。 2 起立型 立ったまましごく。逝った瞬間のひざかっくんがたまらない。 3 いつもとは違う腕型 利き腕ではないほうでしごく。マニキュアなどを用いる高度なプレイも有る。 4 擦り付け型 何かに押し付けたり擦り付けたりすることによって快楽を得る。 オナニーと認識していない消防に多い。 5 飛行型 逝く瞬間にジャンプする。違う快楽が得られる・・らしい。 6 ブリッジ型 えびぞった形でのオナニー。逝くのには適している。 道具を使ったプレイは体位ではないので割愛しました。
154 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 19:11
>>148 "galleons, sickles and knuts"とはハリポタで
魔法使いが使うとされるお金の単位です。
ハリーがDiagon Alleyにお金を銀行に
おろしに行ったときにでてきます。
Galleonが一番大きい単位で、17 sickleで
1 galleon. 29 knutsで 1 sickleです。
155 :
>>151 :02/11/06 19:16
ありがとうございます!!
156 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 19:18
>>154 ををっ! そうでしたか。
あのシリーズ、英語で4巻まで読んだのに、もう完全に忘れてました。
ありがとうございました。
157 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 19:21
They had a bad winter. 彼らはつらい冬をすごした?
158 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 21:19
sk8er boi ってなんて読みますか? また、この表記は普通ですか?
159 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 21:32
>>158 eightに似た発音の部分を8に略した、チャットやインスタント・メッセージの
速記法。later=>l8r とか良く見る。
boiは単なるboyのスペル・ミス?
今日山手線の吊り広にビジネス英語きみはいくつ言えるか?みたいなのがあって、 不良債権はBad deptって書いてあったんだけど、これって合ってるの? わたすはdebtじゃナイカと思うんだけど。。 ちなみに別冊●島。
さすが、日本人。よく気が付いた! 今でも一つ一つ活字拾ってるのかな、その印刷屋は?
まさかー>活字拾い 編集かデザのミス鴨根 やっぱりdebtですよね。
163 :
おながいします :02/11/06 23:14
女の子を映画に誘う時って英語で何て言えばいいのですか? よく使われる順に3つ教えてください。 「12日の火曜日に映画に行かない?」
164 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 23:23
どなたか、添削してくださいますか? あと、模範解答を書いていただけると嬉しいんですが。あつかましいお願いですが お願いします。↓ 困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、 こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、 普段は知らんぷり。 @Friends often help you when you are in need. But when you have serious trouble, if someone who usually seems not to be in the picture help you, he is a true friend of your own. AFriends often help you ,but a person who helps you only when you have serious troubles is a true friend. And they usually seem not to be conscious of you
165 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 23:25
I'm falling って がっかりした?
166 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 23:41
>>164 A friend in need is a friend indeed.
まさかの時の友こそ真の友.
じゃダメ? (笑)
167 :
名無しさん@1周年 :02/11/06 23:48
大好きとか夢中とかじゃないの
168 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 00:02
>>164 prepositionが抜けてるとこある
あといらないタンコブが多いような肝しまつ
2は関係詞が多くて分かりにくいから,
he is the true friend who...ってしたらだめ?あたかも実際にいる
ように
あとwhen のあとは主語入れないっていうのもあるから忘れずに
when having troubles,...とか
1の2文目の頭、when you are in trouble でいいんぢゃない?
所詮漏れも厨房なので何よりネイティブスレに行ったほうが
確実だ罠
たらいまわしだが…
日本に来ている外人さんは自分たちが「ガイジン」と呼ばれていることを しってますか?ていうか「ガイジン」って日本語はガイジンの間で有名なのですか? やっぱ差別用語として捕らえられてるんでしょうか? ガイジンが自分で「Im ガイジン」とかいってたので、 ちょっと気になってんですが。
170 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 00:06
Japan Timesでは不良債権はbad loanです。
171 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 00:08
>>169 「ガイジン」は差別用語だと思われている。
日本語をほとんど知らない人でも「ガイジン」は知っていると聞いた。
使わない方が良いよ。
自分で使っている外人は、あなたが差別的な人間かどうか試したか、かなり自虐的な人。
172 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 00:09
Bad debt は売掛金の焦げ付きにも使えるから、不良債権には bad loan よりいい。
フーン で、どれ位の知名度なのかな?「アリガト」「コンニチワ」と同じ位の知名度 の言葉なのかな? とりあえず、前では言わないほうがよさそうだな
174 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 00:16
>>171 半分冗談で自分のことをGaijinと呼ぶやつ多し。
のりのいいやつが、「今日をガイジンデーってことにしようぜ!」って
ジョークを言ったことがあった。出会う人に、「happy gaijin day!」
と言う、それだけでいいらしい。
どうもありがとうございました!
176 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 02:28
格好良い女、出来る女、といった意味の表現を知ってたらお願いします。 正式表現でなくてもかまいません。
177 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 06:40
海外の掲示板なんかで ”Super Chocolate Monkey Wednesday”ってフレーズ時々見かけるんだけど、これって何の意味なんかな?
178 :
たくべんこ :02/11/07 11:30
添削お願いします。 「人を喜ばせたり、悲しませたり、人の心を動かして何かをさせるーーー ことばには、このような力があります。」 Languages have powers to please or unplease someone and control human mind to make them do somehting.
time for you join iggy club っていわれた場合 のiggy とは?
180 :
たくべんこ :02/11/07 11:51
また、添削お願いします。 「私たちはことばを使っていると、ことばというものが いろいろな意味で力をもっていることを経験すると思います」 If we use langueges, we think we will experience that languages have poweras in various meanings.
181 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 13:16
182 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 16:05
一応英語のままで聞き取れて理解しているつもりなんですけれども 日本語訳をみてみると、とんでもなく難しい事を言っていったと言う事が 時々ありますが、僕が本当にまだ英語のままで理解できていないから そういうことが起きるのでしょうか?
183 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 17:15
「ハイソ」な感じとか、「ハイソサエティ」とか言うのを聞きますが、 英語では何ていう単語なんですか?
184 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 17:19
>>183 sphisticated がそう言った意味で幅広く使えますよ。
185 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 17:25
>>183 ハイソサエティは和製英語だね。
同じような意味で、the/a high classなら言うけど。
>184 185 ありがとうございました。
187 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 17:35
188 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 17:46
put up withはなぜ「我慢する」という意味なのですか?
189 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 17:48
do well to V 「〜するのがよい」 そう言われても、なんかしっくりこないなあ。別の日本語ないですか? wellは副詞でdoにかかると思うけど。to Vなんかは文法的にどう理解して よいのかわかりません。
>>179 easy じゃないすっか。まったりいきまっしょいって感じ?直感レス
191 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 18:14
>>183 ああ、一応英語で書けば、high と societyだけど。
これで日本で言ってるハイソという意味にはならないですね。
192 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 18:24
193 :
たくべんこ さんへ :02/11/07 18:28
>>178 ここは the つきの単数で,「言語と言うもの」
とした方が良いでしょう。
喜ばせる,悲しませるは happy や sad をつかったほうが
良いような気がします。
「心を動かす』は Move がつかえます。(Moving speech 心を打つ演説)
こんなんイカガかな。
The language has the power to make people happy or sad,
to move them to do something.
>>180 この場合 When ではじめる方が良いですよ。
それと日本語の「と思います」は断定せずに
耳ざわりを良くするためのものである場合が多いので
(この例もそうですね)、無視して訳さない方が英語的です。
一般的な事を述べているので,現在形ですね。というわけで、
When we use the language, we experience the power of it
in various meanings.
頑張って下さい
194 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 18:30
なんで英語ってこんなに不規則なんですか?
195 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 18:36
>>192 参考までにだけど、それは「high」と「society」が含まれてる
webページが検索さてるみたいですよ。
「high society」で検索したかったら検索オプションで、
フレーズで検索するといいですよ。
197 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 18:54
>>178 , 180
最小限の添削で
Language has power to please or displease people and
to control one's mind and make him/her do somehting.
When using languege, we will probably experience that
it has power in many ways.
198 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 19:04
" The "repatriation offer" was made in a threatening manner and it is said that a large number have been thus intimidated to sign up for what may for many turn out to be deportation to a country they have never known. what may for あたりがよく分かりません 訳と合わせて文法的な説明をお願いします
199 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 19:14
>>198 > what may for あたりがよく・・・
for many をカンマでくくれば分かりやすい。
...what may, for many, turn out to be deportation to
a country they have never known.
多くの者にとっては全く知らない国へ追放されるような〜
200 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 19:24
>>198 その"本国送還の提示"は脅迫的な方法で行われた。
多くの人は、したがって(以下の部分)に申し込むように脅されている、
と言われている。
(what may {for many (peole)} turn out to be deportation to
a country they have never known)
[多くの人にとって]自分の知らない国への追放になるかもしれない物
a large number have been = a large number of people have been
201 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 19:26
×(what may {for many (peole)} ○(what may {for many (people)}
intimidatedは「脅されている」としたけど物理的に脅されている というより「怯えさせられている」、「〜することに怯えている」と いうニュアンスです。
203 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 19:55
質問です!! フィンランドのペンパルに、「オーロラ(aurora)見た事ある?」って 聞いたら、「what do you mean with 'aurora'?」って 言われてしまいましたー…。オーロラってauroraで いいんですよね?!外国ではauroraって言わないんですか? 何か知ってたら教えてください!!
204 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 20:05
>>203 aurora ってたしかラテン語で夜明けみたいな意味で、どちらかと
いうと科学用語だと思うよ。
dawn or sunrise in the antarctica とか言えばわかってくれると思う。
205 :
つっこみ君 ◆PDjVANlESQ :02/11/07 20:07
206 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 20:10
>>205 それならgoogleで検索したオーロラ関連のウェブサイトを紹介する方が早い。w
207 :
つっこみ君 ◆PDjVANlESQ :02/11/07 20:12
>>206 Use the power of Google Images...
(ニヤリ)
208 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 20:20
209 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 20:23
>>200 さん
すごい。people入れるとよく分かりますね。
これはこういうものと言うかpeopleの省略と言うのはある種決まり文句みたいな物なのですか?
210 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 21:32
>>171 遅レスだが、その考え違うと思う
正に摩擦を避ける傾向にある日本人の典型的な悪い方の例だと思う
我々日本人は「外人」と言う言葉を決して差別的な意味で使用しているわけではない(一般的に)、
単一民族国家の日本人にとって、日本人以外の人をひとくくりで呼称する際に使用する「名詞」にすぎません。
日本語なんだし、自分達の言葉なんだし、その意味をしっかりとこういう時こそ説明するべきでしょう。
誤解してるのはむこうなんだから。しかも日本語の意味をね。
間違ったまま使用してたら訂正してあげるのが親切でしょ。
マジレスすまそ。
211 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 22:00
>>210 > 単一民族国家の日本人
バカまるだし。
212 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 22:02
>>203 the Northern Lights がオーロラです。
203です。みなさま本当にありがとうございます!! いろいろと勉強になりましたー!!画像とか、 208さんが紹介してくれたHP教えてみます!!
>>210 残念ながら,彼等は「外人」と「外国人」がどう違うかと言う事まで
ほんとによく知ってますよ。
「外人=外国人」だとか今さら説明したら,かえって怪しまれたりしてw
Gaijin と呼ばれる事を気にしない人もいるから,
人によりけりなのはガイシュツです。
215 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:32
noidってどういう意味ですか?
216 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:34
217 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:36
218 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:38
noid 【名】 誇大妄想家、偏執症者 ◆【語源】paranoid
219 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:39
>217 あるアーティストの曲タイトルで 「メディアノイド」です。
220 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:40
お聞きしたい事があります。 よく仲が良い友人などが愛称をつけてよびあってますが、愛称のつけ方にはどんな 法則があるのでしょうか。 予想では 1.語尾を変える。あるいは略する 2.スペルの一部を取り出す(Béatriceがtriceに) と考えたのですが、スペルがWilliamなのに愛称がBillといった事がありましたの でわけがわからなくなりました。
222 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:44
ウイリアム → ウィル → ビル
223 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:44
>>219 曲名ならば、>218とメディアを掛け合わせたんだろうけど、
googleするとなんか物凄い難しそうな学術論文がでてきたよ。(w
224 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:45
>218、>223さん ありがとうございます
225 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:52
>>221 英語の場合,名前の愛称は既に決まってる場合が多いのです。
御指摘の如く名前の一部を使うものもあり、数はコレが大多数だとおもいますが
全然関係ないのもあって,これらはおぼえるしかないです。
Robert は Bob
Edward は Teddy
ですね。なぜかときいても「そうなってるんだ』としか答えてくれないんです。
ごめん、ごめん、Teddy は Theodore ですた。
227 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 00:59
>>226 Senator Edward Kennedy は Ted だよ。
>222、>225さん。すばやい回答に感謝します。 そーゆーものとして覚えておきます。
229 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:07
いやー「ウイリアム」は「テル」かと思ってた。
230 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:07
今、日本で英語を使って仕事をしている人(翻訳、通訳除く)は どの能力を一番使っているのでしょか? 話せる事、読める事、書ける事。 人によって、職場によって違うのは当たり前ですが それでも、どの能力が一番使われているのか知りたいのですが教えて下さい
231 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:10
>>230 経済、国際情勢、技術などの専門的な背景知識使って、または集めている。
その次が英語の能力。
内容がないと書けないし話せない。
知識がないと聞いても読んでも理解できないから。
232 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:15
>>231 ありがとう。
それで、話せる事、読める事、書ける事
どれが一番使われているのですか?
233 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:18
231は230が愚問であることをやんわり教えてくれたんだよ、きっと
234 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:20
このへんで、ハウディが登場するはずなんだが。。。。
235 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:21
かぜひいて、ねてんじゃないの?
236 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:22
>>233 人が真面目に質問しているのにちゃかすのは止めてください。
237 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:27
238 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 01:34
いや、
>>233 は真面目なレスとは言えないだろう。
というより、性格が悪いな。
240 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 02:00
>>239 通じるけど。
要人とか政府関係者とか公人とかで仕事で来ているなら、
そう言うのも手だろうけど、そうじゃなかったら、そんなこと言っても
意味ないでしょ。
あと世界のどこに行っても英語が通じるってわけじゃないよね。
>>239 ,
>>240 日本人の保護は大使館の義務です。逮捕、拘禁以上に正当な理由はありません。
どんどんあいつらを使ってやりましょう。遠慮する事はないです。
ついでに「弁護士にも接見させろ」 You have to let me see lawyers
もお忘れなく。当方国際関係が専門ですが。
242 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 02:16
お店でサンドイッチなどを買うときって Can I have one andwich. って店員にいえばいいみたいなんですけど これって正確には何て意味ですか? 私は1つのサンドイッチを持つことができますか? それとも、私はサンドイッチをもってもいい? どういう意味なのでしょうか?
243 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 02:20
>242 サンドイッチを一つ下さい。という意味です。 日本語で考えない方がいいよ
244 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 02:24
>>243 ここでいう Can I〜ってどういう意味なんですか? 〜してもいい? 〜する事ができますか? どれですか?
245 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 02:27
>>241 ケースバイケース。
交通違反などで捕まって、いちいち大使館に連絡しろって騒いでたらバカだよ。
246 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 02:31
>>244 「サンドイッチ一つ、いただけますか?」って訳したら分かりやすいかな?
247 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 02:42
>>246 「サンドイッチ一つ、いただけますか?」
こうすると依頼の
Can you 〜 ってしたくなるのですが?
>>244 そんな部分的に覚えてもしょうがないよ
注文する時の決まった言い方。
動名詞の意味上の主語について教えて下さい増し この問題の場合、どっちが正解になるの? The storm delayed ( ) Yokohama Harbor. 1.the ship leaving 2. the ship's leaving あと、意味上の主語はnot前に置かれるの?例えば His not having dressed warmly resulted in catching a cold. Not his having dressed warmly resulted in catching a cold. どっちがいい?
250 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 02:58
>>247 Can you give me 〜?なら言えないことはないけど。
なにか注文するなら、Can I have 〜が一般的。
251 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 03:05
>>249 どちらもあまりしっくり来ないけど、2. the ship's leavingでしょうね。
His not having dressed warmly resulted in catching a cold.
もう一つのは明らかに間違い。
252 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 03:36
253 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 03:48
>>247 「いただけますか」と考えれば、have=「いただく」のは
「自分」だから、分かりやすいと思うけどなぁ・・・
254 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 03:56
>>249 動名詞の意味上の主語が(代名詞ではなく)名詞の場合は、
(所有格にはせず)そのまま前におけばよいと、
昔、学校で教わった記憶があるから、1だと思う。
255 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 04:20
外人とチャットするとなぜか英語が全然でてきません。 なぜでしょうか?
256 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 04:42
>>252 stopなら、stopped it playingと言えるけど
delayは、delayed it leavingのように言えない。
delayの後には、delayed the ship's departure、
delayed the flightのように、スケジュールやイベントを表す言葉が
来ないと不自然なので、delayed the ship leavingは不自然。
the ship's leaving timeのように言い換えれば言えるけど。
the ship's leavingも言葉的には少し変だけど、これなら
言えないことはないとうわけで強いて言えば、2. the ship's leaving
ということです。
257 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 04:43
>>254 これは、leaving が下のどちらの使い方をされているかによるのでは?
ship's (leaving=departure)
ship (from) leaving
258 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 10:53
259 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 10:58
There are three books of mine on that desk. There are my three books on that desk. どっちがただしいですか。
260 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 11:08
黒人の話す英語がまったく分かりません。 白人の英語なら問題なく分かるんだけど。 発音が違うんじゃないかとおもうけど、 どうやったら黒人の英語が分かるように なりますか?
261 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 11:15
The number of those who use internet to commit a crime has been increasing. 『インターネットを、犯罪に使う人が増えている。』 を英作すると、上のようになったのですが、comit a crime 以外辞書にはなかったのでほかに表現があればお願いします。
262 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 12:06
これらの本は誰のものですか? Whose books are these? と聞かれた時に、 They're mine. とか答えますが、 Whose books are those? の時はどうなるのでしょうか?
>>263 theseもthoseもtheyです。
265 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 13:35
>249 2という人は、後ろにYokohama Harborと続くのを見落としているのだと思う。 delayedの目的語を動名詞leavingとすると、この後に名詞を並べられない。 delayedの目的語はshipで、leavingは形容詞として使われる現在分詞のはず。 The mail was delayed.という例文を見るから、shipも目的語になりうると 思う。答えは1。
>>259 There are three books of mine on that desk.
(There are my three books on that desk も文法的には間違っていない。)
267 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 14:24
>265 私もそうだと思う。絶対2ではない。
>264 了解しました。どうもありがとうございます。
269 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 16:42
>>265 おっしゃるとおり、動名詞という言葉にとらわれていて、
"the ship leaving"と"the ship's leaving"の部分だけ考えていて、
後に続くYokohama Harborが頭から外れていました。
正解は、1.the ship leavingで、
The storm delayed the ship (which was) leaving Yokohama Harbor.
ということですね。256より
Time is comeという表現もアリ、とニュース+板で見たのですが本当なんでしょうか? ならばこの構文はSVCでは説明がつきませんね。comeが副詞的に使われているので しょうか? どなたか解説してください。
271 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 20:07
traditional traditionで伝統的な慣習とか present presenceで出席している存在とか 同じ語の形容詞形と名詞形を組み合わせて通じますかね?
272 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 20:16
外国の人に手紙を書くのは初めてで、とてもわくわくしています。 私は父、母、弟をもつ四人家族です。弟は小学校に通っています。 埼玉というところに住んでいます。 埼玉は日本の中でもとても人口が多いところです。 日本は、四つの季節があります。春、夏、秋、冬。今は冬なのでとても 寒いです。時々雪が降ることもあります。 だけど、冬が終り、春が来ると桜というとても綺麗な花が咲きます。 あなたにも見せてあげたいです。 わたしは、ガーナの事も勉強しました。ガーナはとても自然が多い国だそうですね。 日本ではガーナのカカオが有名です。わたしはチョコが大好きです。 まだまだたくさんガーナの事を知りたいので教えてください。 お返事かいてくれたら嬉しいです。 では、さようなら。 長くてすみませんが英訳お願いします。
273 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 20:22
>>270 下記の詩編(讃美歌)にあり、キリスト教のディスカッションで良く使われる。
Time Is Come という題の本もあります。まぁ、特殊な分野での英語という
事でしょうか。
Psalms 41:1. Thou shalt arise, and have mercy upon Zion: for
the time to favour her, yea, the set time, is come.
275 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 20:29
>>271 意味は通じるし、実際に件数は非常に少ないがtraditional traditionは
googleでもヒットする(真面目な用例)。しかし、traditional practice
の様にするのが賢明なのでは?
276 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 20:32
277 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 20:45
>>272 This is the very first letter I write to someone who lives
in a different country, and I'm really excited.
I live with my parents and a younger brother, who is in
elementary school.
I live in a prefecture called Saitoma. A prefecture is like
a province or state.
Saitama is one of Japan's most populous prefectures.
There are four seasons in Japan, the spring, summer, fall, and winter.
It's winter in Japan now, and it gets quite cold. It even snows sometimes.
But when the winter is over and the spring arrives, beautiful flowers
blossom on the cherry trees.
I wish I could show you the cherry blossom.
I have studied a little about Ghana. I uderstand that Ghana has many
undisturbed natural resources. Cacao from Ghana is well know in Japan,
and I love chocolate.
I want to learn more about Ghana, and I'm hoping that you will teach me.
I'll be looking forward to receiving a reply from you.
Sincerely.
"YOUR NAME"
278 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 20:46
salam とは
>>276 What is your question?
>>272 今はまだ冬じゃなくて秋だと思うが、どうよ?
281 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 21:14
>>272 一から誰かに代筆してもらうんじゃなくて、下手でもいいからまずは自分で
頑張って書いてごらんよ。
それで、どうしても分からないところだけ教えてもらうのがいいんじゃないかな?
たとえ下手でも自分で書いた文章というのは、一生懸命な気持ちなどが
伝わるし、全部代筆の文じゃ相手もあまり嬉しくないと思うよ。
それに、これからも文通をするなら毎回毎回、代筆してもらうんじゃ
情けないし、人に書いてもらってたんじゃあまり英語の勉強にもならないよ。
282 :
つっこみ君 ◆PDjVANlESQ :02/11/08 21:21
>>281 レスを解析(少なくてもそれらしいこと)するなら許すと思うけど...
283 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 21:42
しかし、ぶっちゃけ、英訳スレなどを見ていると文法まで間違って なくても、ちょっとおかしい英語がほとんどだし文法的にもちょっと 危なっかしい英語が結構あるからなぁ。 本当に参考程度に見ておくのはいいけど、書いてあるものをそのまま お手本のように覚えちゃうとまずい。
284 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 21:46
>>281 すみません・・・。一応自分で一回書いてみたんですけど、みなさんは
どんな風に書くの教えてもらいたかったんです。
>>277 さんありがとうございました。
285 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 21:59
板違いかもしれませんが、どこに質問していいのかわからなかったので ここで質問します。 日本在住の外国人の数って何人くらいなんでしょか???
286 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 22:02
>>285 ここでも誰も分からないでしょう
法務省の入国管理関係のページを探すのが一番と思われ
287 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 22:09
>>286 法務省か!外務省探してわかんないなぁと思ってました。
探してみます。ありがとうございました。
288 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 22:14
みなさん、英語をしゃべってる時の自分って、日本語をしゃべっているときと 同じですか?私最近留学生の人と話をするのですが、普段日本語で話すときはそんなによく しゃべるほうではないのだけど、英語で会話すると、なぜか口が勝手に動いて ペラペラしゃべってしまいます。別にうまいわけではありません。 なんだか、会話を楽しむと言うより、「英語をしゃべりたい」と言う感じです。 今日もいろいろと話をしましたが、今思うと、「なんであんなこと言ったのだろう・・」 とか思う事が浮かんできて、なんだか鬱になります。普通の自分では ありえない出しゃばったようなことを言ってしまったり・・ 本来の自分と違うようにとられてるのでは・・などと思ってしまいます・・ みなさんそんなことってないですか?
289 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 23:00
>>288 英語を話すときに緊張しすぎたり、はしゃぎすぎたり、人によっては
見栄を張っていかにも英語が出来ますという感じで格好を付けてみたり、etc.
普段と違う人は非常に多いですよ。
というより、海外生活が長い人ならそうじゃない人もいるけど、
ほとんどの日本人は英語を使うと普段と違ってますね。
でも英語を覚えている最中で話すことが楽しいなら、多少おしゃべりに
なってもいいんじゃないですか。
話せば話すほど上達も早いだろうし。
>>289 レスありがとう。まさに289さんの言う通り、という感じです。おしゃべりになるんです。
なんだか我を忘れて・・とまでは言い過ぎかもしれませんが、どこかに
はしゃぎとあせりのようなものがある気がします。
結局自分の英語力のなさが原因だとは思いますが・・・
289さんのレスで少し気持ちが楽になった気がします。
あんまり変に気にし過ぎないほうがいいかもしれませんね。
291 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 02:38
age
292 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 03:18
he's being treated cruelly, causing a calamity, being unceremoniously disposed of, or forming the main course of someone's meal この文がよくわかりませんbe being?
293 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 03:21
It's very difficult to make up in the train. I do pollute clothes of someone else, but must continue it in order to get on the train every day. Please teach good methods to make up in the train! ケショウ板からやってきました。 これちょっとおかしくないですか? 表現的に。 ネイティブのかた判断お願いします!
294 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 03:33
>294 サンキュゥでした! この板初心者だったのでよく見ないでカキコんでしまって 申し訳なかとばぃ(誰
296 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 03:54
>>295 ただし、そのスレッドもネイティブじゃない人がしゃしゃり出てきて
答えちゃうことも多いので注意。w
ちなみに、この部分は前の文章から見て理論的におかしいよね。
but must continue it in order to get on the train every day.
297 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 04:14
>>296 そこまで言うのであれば、きちんと添削してあげればどうですか?
理論的におかしくみえるのは、日本語で考えた事がきちんと英文に
反映されていないからでしょう。家で化粧していたら、乗らないと
いけない電車に乗れなくなる(乗り遅れる)ぐらいはわかりそうだけど。
298 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 10:06
通勤の電車内をリスニングの時間に当てたいと考えてますが 何かいい方法・教材などありますか?あればご教授願いたいです 個人的にはネットで聞ける海外ニュースのような物を車内でも聞けるような方法がないかなと模索しております アホですいません。 スレ違い気味かもしれませんがよろしくお願いします。
299 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 11:21
>>293 わざわざネイティブに聞くまでもなくおかしいよ。
表現的にとか以前に、文法的に。
化粧と言う意味のmakeup には動詞が必要
例)do my makeups 、 ware my makeups
pollute は汚染するという意味なので、その化粧品に
毒物でも混入していない限り、ありえない。
たんに、汚すということならstainとかdiryとかが適当。
continue it もみょう。continue doing it が適当。
あと、この行は297を読むまで意味不明だった。
teachの使い方も変で、 Please teach 〜. ではなく
Please teach me 〜. にすべき。
大きく気になるところだけでもこれだけある。
300 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 11:25
300
>>299 英語板のレベルの低さが露呈するので間違ってることを偉そうに言わないように
まあ現実レベルは低いのですが
>>299 make upはそれ自体で(句)動詞。化粧するの意。
diryという単語はない。dirtyのことだとしても、動詞で「汚す」って意味ある?
continue itはOK。doingをつけても間違いではないが、それならto doのほうがよい。
teachは学習における用法なので、tellかshowなどがよい。
303 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 12:50
>>302 >make upはそれ自体で(句)動詞。化粧するの意。
それなら目的語が抜けてる。
It's very difficult to make *myself* up in the train.
>diryという単語はない。dirtyのことだとしても、動詞で「汚す」って意味ある?
diry→dirty タイポだね。指摘ありがと。
あと、動詞云々については、基本的なことなんで…
>continue itはOK。doingをつけても間違いではないが、それならto doのほうがよい。
もちろん用法によっては間違いではないけど、この文脈ではNG。
なにかの習慣を続ける意味なら当然動詞が必要。
この場合 to do 、doing のどちらを使うかは、単純に好みの問題で、
どちらがより良いということはないよ?
>teachは学習における用法なので、tellかshowなどがよい。
そんなことないよ?
Teach me how to 〜 とかって、学習以外でも普通に使うし。
あと、辞書引こうね。
304 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 12:58
305 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 13:10
>>298 MP3ファイルをダウンロードして
MP3プレイヤで聞くってことね。
306 :
302@マターリと :02/11/09 13:17
ジーニアスに、 The actors were making up.「俳優達は化粧をしていた」ってありました。 他動詞全般に、かならず目的語がいるというわけでもないと思います。 ま、「その時点で自動詞だ」という考え方もありますけどね。 いずれにせよ、まぁ細かいことですが、必ずmake upに目的語は なくても間違いではないと思ってます。 「dirtyの動詞的用法ってある?」って言ったのは、質問ではなく、 「ないんじゃない?」って意味でしたが、ジーニアスとロングマンには ちゃんとありました。スマソ。掲示板はスピードが要求されるから、 つい英辞郎で済ますとこういう間違いをしますね。 ちなみに私は301ではありません。
307 :
303@マターリ返し :02/11/09 14:00
>306 文脈にもよるけど、この文では目的語が必要かと。 「化粧する」は、ジーニアスで言うと[他](9)が普通。 [自](1)は目的語がなくても、文脈から「化粧;扮装」と 理解できる場合のみアリっす。 しっかし、dirtyの動詞的用法って頻出なのに 載ってないとは、英辞郎ってのはアレですね…
303必死だな どっちにしてもたいして英語できないんだから偉そうにしないほうがいよ
309 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 14:19
I don't know what he says I don't know what he said I don't know what he wlii say I don't know what he have said I didn't know what he said I didn't know what he says I didn't know what he have said I didn't know what he had said I haven't know what he said. 文法の事がよくわからないのですが 「私は彼が言った事がわからない」「彼の言う事がわからない」 「彼の言ったことがわからなかった」と表現したいのですが 上の文はそれぞれ、どういった訳になるのでしょうか? 明らかに文法的に間違っているものがあれば教えて下さい。
310 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 14:37
>309 時制には弱いんで、もっと別の観点から助言を。 don't know だと「知らない(気にしない)」になるよ。 「わかる=理解」だとしたら、understand を使ったら? あと、can not understand と do not understand では ニュアンスが違うらしい。どう違うかわからないけど。
311 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 15:07
>>309 とりあえず文法的な間違いは、
I don't know what he have(→has) said
I didn't know what he says これは言えない。(時制の不一致)
I didn't know what he have(→has) said これは言えない。(時制の不一致)
I haven't know(→known) what he said.
312 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 15:12
>>309 >>310 don't knowは文脈、状況によって「気にしない」の意味にもなるけど
309の例文なら「知らない」、「分からない」(←理解できない、ではなく
知らない、という意味の「分からない」)という意味に捉えてOKですよ。
一方、understnadは「理解できない」という意味。
313 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 15:15
失礼。309は分からない(すなわち理解できない)と言いたかったのかな? それならknowより、understandの方がいいです。
314 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 15:23
>>309 一応、参考まで
「私は彼が言った事がわからない」
I don't understnad what he said
「彼の言う事がわからない」
I don't understnad what he says/what he is saying
「彼の言ったことがわからなかった」
I didn't understand what he said/what he had said
理解できない、ではなく、分からない(知らない、知識がない)なら
understandではなくknowで。
315 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 15:25
314の「understnad」スペリング間違い。 正しくはunderstand。
ここは、ものすごい勢いで309にレスするスレですか?
317 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 15:40
このスレの35あたりででwillとbe going toの違いについて「be going to の方が本人の意思を感じさせる。willは必ずしも本人の意思とは関係なく 「そういう予定だ」という感じ。 (もちろん本人の意思が強く入っている場合もある) またwillの方が強い予定を感じさせる」とレスしてまりましたが、参考書を みると will (単純未来 〜だろう 意志未来 〜するつもりだ) be going to (単純未来〜だろう 意志未来〜するつもりだ 近い未来〜しようとしている) となっていました。 これをみるとwillも本人の意志があるって事? それに「be going toの近い未来〜しようとしている」っていう表現って よく使われるものなんですか?
318 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 15:43
>>314 will は強い意志とか、その場の思いつきの意志のときに使います。
be going to 〜 は 〜する予定です、という感じ。
320 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 15:51
>>318 そうすると35あたりで答えてた人達と全く逆のレスになるのだが
どうなんでしょか?
『もうちょっとで英語が書ける』っていう参考書で、英作文の練習をして いるのですが、質問があります。 問題)彼にそんなことが果たしてできるのかね? という日本語を英語にするのですが、解答と解説をみたところ 『この文では因果関係も成立していませんし、“それでどうすれば よいのか?”という主張もありません。もし英文にするのなら “彼にはそのようなことができるなんて信じられないが、他の人に やらせたら”のようにコミュニケーションがとれる文に修正する 必要があります。例えば次のようにです。』と解説があり解答例は、 I don't believe that he would be able to do such a thing, so I will leave it to more reliable person. ということでした。これだと問題の日本語をかなり深く読みとって まるで翻訳したように見えるのですが・・・。 私の出した解答は Do you believe that he can really do such a thing? なのですがこれでは間違いなんでしょうか?どなたか教えてください。
322 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:03
一言で議論できることではないようですが、例えば以下のような例があります。 しつこい男につきまとわれている女が、その男に対して I will move.「引っ越してやる!」 (オマエが付きまとうので…) I'm going to move.「引っ越すことになってるのよ」 (アナタは関係ないんだけど) って感じのニュアンスが出せる。
323 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:08
英語独習中のもんですが、自分の不得意分野を客観的に知りたいので テストを探しているのですが、良いテストは無いでしょうか? 基礎文法、構文、長文解釈、単語のどれが足りないのかが分かれば もっと効率的に学べると思うので。 ペーパーテスト、本の付録、ネットその他何でも構いません。 英会話学校などには行って無いです。 よろしくおねがいします。
TOEICでも受ければいいだろ。
325 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:15
アルクに無料のがあるよん。結構イイ。
326 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:15
>>321 前後関係によるよね。
解答の訳は、
「(彼はこの仕事を担当したいといっているが)果たして彼にそんなことできるのかね?」
という状況を想定しているけど、
「(毎朝ゴミを捨てていく犯人は彼だというが)果たして彼にそんなことできるのかね?」
という状況だったら、あなたの訳の方がいい。
327 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:24
>>322 それは文脈や口調しだいだね。
こうとも言える。
I will move.「引っ越す予定です」 (アナタは関係ないんだけど)
I'm going to move!「引っ越してやる!」 (オマエが付きまとうので…)
willとbe going toの使い分けはどっちもどっちで微妙。
文脈や口調しだいと言うしかないよ。
328 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:26
329 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:28
>>317 普通に未来のことについて言う時はあまり
will と be going to の違いは意識しないような…
語呂が良い方を選んでるような気がする。
ただ、Will you 〜?とかの疑問文は、場合によっては
未来というよりWould you 〜? Could you 〜? などの
ようなお願いの意味のことがあったりして、それは
be going to では置き換えられないってのはあるけど…
330 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:33
>>322 >「引っ越すことになってるのよ」 (アナタは関係ないんだけど)
これは I'm moving. が近いと思うよ。
332 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:39
うううんん、難しい。 だったらwill とbe going toではどっちが自分の意志が強いの?
333 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:40
>>330 あー、なんか今のアパートせまいな。
↓
I will move.
↓
引越し先決まってないけど、アパート解約しちゃった。
↓
I'm going to move.
↓
新居も決まっていよいよ荷造りだ。
↓
I'm moving.
ってかんじでは?
334 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:49
>>325 アルクの無料のはどのようにすれば受けられますか?
335 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 16:52
I am going to meet Bob tomorrow I am meeting Bob tomorrow. I will be meeting Bob tomorrow. この3つの違いは?
336 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:15
canとbe able to の違いも議論してよ。
337 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:16
>>332 だから文脈とか状況次第でどっちとは必ずしも言えないんだよ。
I will love you forever 私はあなたを一生、愛するつもりだ。(強い意志が現れてる)
I'm going to love you forever 私はあなたを一生、愛すだろう/愛するつもりだ(上のwillほど強い意志は感じられない)
I will be in Tokyo tomorrow(単に東京に来る予定という感じ。「私」自身に強い意志があるかどうかは分からない)
I'm going to be in Tokyo tomorrow(東京に来るつもりだという感じ。「私」自身の意志がいくらかうかがわれる)
It will be held in Yokohama
It's going to be held in Yokohama
どちらもほとんど同じ意味。
338 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:17
>>335 無理やり状況作ってみた。
Tom: だれかボブを説得してくれよ
Ok, I will meet Bob tomorrow.
↓
Jane: 明日予定空いてる?
I am going to meet Bob tomorrow.
↓
Bob: いいよ、じゃあ明日会おう。
↓
Kate: 明日電話するけど、いい?
I will be meeting Bob tomorrow.
↓
Tom: Bobの話どうなった?
I am meeting Bob tomorrow.
339 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:21
このことわざは私のためにあるようなものだ!って英訳すると何になりますか? I'm sure this saying is one for me. かな?
340 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:30
>>339 the one でないといかんような気がする
341 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:31
>>335 I am going to meet Bob tomorrow.
明日、ボブに会うつもりです。
I am meeting Bob tomorrow.
I am going to meet Bob tomorrowとほとんど同じ意味だけど
強いて言えば、I will meet Bob(単に予定を言っている)に近いかも。
I will be meeting Bob tomorrow.
ボブに会っているでしょう。
例文
What are you doing tomorrow? Come to our party if you have time?
Oh, thank you but I will be meeting Bob tomorrow. Sorry.
341に訂正 × Come to our party if you have time? ○ Come to our party if you have time.
343 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:39
>>333 >あー、なんか今のアパートせまいな。
I want to move.
I need to move.
I've got to find myself a bigger apartment.
なんとでも言えるけど、I will move.はないんじゃないかな。
で、確かにI'm moving. は他の2つとは意味あいが違うけど、
I'll move. とI'm going to move. にそういう違いはないでしょ。
344 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:40
>>332 意思の強弱の解釈って、恣意的なもんだと思うよ。
たとえば、
>>337 が書いてる例文を自分流に解釈すると。
I will love you forever. ひとごとのようであんまピンとこない。
I'm gonna love you forever. すっごく愛されてる感じが伝わってくる。
疑問文以外は、そっくり同じと思って使えばいいんじゃないの?
345 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:43
>>341 I am meeting Bob tomorrow.
確実性が高い。会う約束があって、会うことになっている。
I am going to meet Bob tomorrow
こちらは、「つもり」。自分の意図であって、確実性は上よりも低い。
I willと同じ。
と思うが。
346 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:44
>>343 I'm moving.とI'm going to move.の違いはあんまない。
I'll move.は大分違う、と思うが。
347 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:45
will / be going to を意思未来でつかうときは、 意思の強弱ではなくて、意思決定と話の時間関係ではないですか? will = 今決めた。やるよ。 be going to = すでに決めていたことだ。やるよ。 単純な未来の意味で使うときは、たいした違いは無いと思う。
348 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:46
>>339 This saying is meant for me. ってのはどうでしょう?
349 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:46
>344 >I will love you forever. ひとごとのようであんまピンとこない。 >I'm gonna love you forever. すっごく愛されてる感じが伝わってくる。 賛成できません。 上の文は若干堅苦しい、その代わり例えば公の場で宣言する(または神に誓う) みたいな雰囲気を持っているので、むしろ重く受け止められると思います。 下のはカジュアルといえばカジュアルだけど"forever"の一語でけっこうマジな 感じはします。この場合はおんなじみたいに思えます。 一般的にはwill〜の方が真剣な感じがするでしょうね。
350 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:51
>>346 There is a big difference if you look at them this way:
I'm moving today, tomorrow, ... forgot the day, but I'm definitely moving.
I'm going to move next week, next month, ... can't say when, but I'm going to move someday.
>>344 だから〜、絶対というのは無いの。
分からないと聞いてる人に一般的なことを書いただけ。
willを弱〜く発音したり、軽いノリでI will love youと言ったら
強い意志は出て来ないし。
gonna love youでも強い口調で言えば、強い意志が出て来るし。
まぁ色々な人がいるわけで、あなたのように感じる人も中にはいるだろうし。
352 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:52
353 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:52
354 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 17:57
355 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 18:00
339です。 >340, 348 ありがとう。参考になりましたですー もうひとついいかな? 彼との出会いが私の人生を変えた、というのをパラフレーズしたいんだけど、 encounter以外にいい言い方ないでしょうか?(encounterは使用済みなので) essayだから、Iを使いたくなくて名詞を探してるんだけど、ないかなぁ。 will/be going to は350が一番しっくりきました。
356 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 18:02
>323 アルクに単語力テストがあったよ。 あとフリーソフトで単語をクイズにするものがvectorにある。
358 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 18:09
>355 willもgoing toも一緒ちゃうか? ---引用開始--- He raised a hand to her cheek and caressed it gently, "I am going to love you for the rest of my life. I want you to know that. If something ever happened to me…or to us, just know that I will love you forever." "I'm gonna love you, too." she whispered, touching his cheek gently and tracing the contours of his jaw line, "And nothing's going to happen to us. It can't." ---引用終了---
359 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 18:11
>>354 be going to でマンホールに落ちるネタつかってるから多分そう。
漏れが使ってるのと絵が違うけど。
Unitの分け方もほぼ同じ。
360 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 18:13
>>355 選り取り見取りの大安売り!
The day I met him turned out to be the first day of my new life.
Meeting him gave me the opportunity to turn my life around.
Getting to know him changed my life.
361 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 18:38
>>349 、351
だから、「恣意的」だって言ってるのに。
will と be going to では、意思の強さは
読み取れない、と言ってるだけだよ。
人によって受け取り方が逆転するぐらい、
どっちがより意思を伝えるっていうような
確実な法則はないって言ってる。
賛成できないとか言われても…
仕方ないよ。個人的な感じ方なんだからさ。
362 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 18:59
>360 わあ!ありがとう!いぱーいある!うれしい!助かりました! will/be going toについてだけれど、350はbe going to/be ~ingでしたね。 will:何かに関してのrespondとして未来にやる be going to:自分の自発的な意志として未来にやる be ~ing:まだ動いてないけれど、気持ちは始まってる というふうに感じることもあるなぁと思いました。 例えば、「明日来てね!」と言われたら、I'll be there、 going は I'm going to go shoe shopping!、 ~ingは I'm leaving from Japan. みたいな。 もちろんこれ以外でも使われるので、時々によりますよね。
ええと例文はそれぞれつながりが全くないつもりで書きましたが、 つながりをつけてもいいかな。 「明日来てね!」 -I'll be there. -Sorry, I'm going to go shoe shopping tomorrow, so I can't. -Sorry, I'm leaving here, so I can't. とか?
364 :
おしえてください :02/11/09 19:06
パラグラフリーディングと言うのは和製英語でしょうか? グーグルで探したけど見つかりません。
365 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 19:14
そういえば、I was gonna do it.ってよく聞く言い訳だけど こういうの考えると、be going to の方が意思を表すのに 適してるのかも、と、思ったけど、よく聞く罵倒語をググッて みたらやはり、語呂だけのような気もしてきた… I'm gonna(going to) kick you in the ass (36+7) > I'll kick you in the ass (15) I'll kill you (61,300) > I'm gonna(going to) kill you! (9,650+17,600)
366 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 19:53
>>357 ありがとうございます。
早速ALCのサイトに逝ってやってみました。
単語 レベル4 3500〜4500程度
イディオム レベル1 100〜900程度
読み レベル4 TOEIC400程度
聞き レベル4 程度不明
イディオム最悪や。鬱
単語帳は持ってるけどイディオムがたくさん載った本なんて知らへんし。
試験後に最強のボキャブラリー イディオム編がお薦めよっ
って書いてたけどこれっていい本なんだろうか?
ALCの良い本って今まであたった事ないんだよなあ・・・
どなたか熟語をたくさん学べる良い本を知っていたら教えてください。
367 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 21:00
電話するとき「いま、大丈夫?」ってどんな感じでしょうか? おねがいします。
368 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 21:01
369 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 21:09
370 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 21:25
iggy って非常にyahoo .com のチャットで使われます。 いったいどういう意味なのでしょうか? かなりはやっている俗語だとおもうのですが。。
371 :
教えてください :02/11/09 21:29
take care of the burning leaves.
372 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 21:32
「私は生まれ変わりました」の意味の「生まれ変わり」って、 rebirthでいいのかな?
373 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 21:39
その文なら reborn.
374 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 21:55
名詞で使ってもいいでしょうか?<reborn
375 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 22:02
>>374 reborn は名詞としては使えません。
376 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 23:12
ほんの10秒ほどのアナウンスなので、お願いします・・・ ほかの番組が始まると聞けなくなっちゃいます
378 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 23:38
due to restrictions and imposed by the right holders, bbc world service is unable to offer the current program on the internet かな?
ごめん due to restrictions imposed by the right holders, bbc world service is unable to offer the current program on the internet andいらなかった。
ついでに訳しとく 権利者の課した制限により BBCワールドサービスは現在の番組をインターネットで提供できません。
ところで、今日の日米野球の記事ってどっかの英字新聞にでてないっすか? とりあえずyahoo.comのスポーツ欄には記事載ってたんだけど 他にないっすか?
382 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 23:53
in such a way that... って何?
>>378 ありがとうございます! imposed 一語でしたか。
and powered...? 違うよな、とか思ってますた。ああすっきり。
384 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 23:58
>>381 新聞じゃないけど
mlb.com のトップ記事だよ。
385 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 00:00
386 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 00:03
eclitsenirror ↑に似た英単語ってないですか? 友達にメールアドレスを教えてもらったんですが、 メアドの中の一部に含まれている、この単語が間違っているみたいなんですが…
387 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 00:04
過去完了進行形とただの過去進行形って 会話する時にしっかり使い分けているものなのでしょうか?
>>384 thanx!
そうか、MBLのページがあったっすね。
ホームランの実況もあってオモロイ!
390 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 00:10
eclitsenirror ↑に似た英単語ってないですか? 友達にメールアドレスを教えてもらったんですが、 メアドの中の一部に含まれている、この単語が間違っているみたいなんですが…
すみません。同じ文を2回も書いてしまいました。
もういいです。
393 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 00:18
>>390 あてずっぽうだから、そのつもりでね。当たりの確率は<0.1%だろうね。(w
english comparative literature senior ==> eclitsenior
>>393 レスありがとうございます。
でも試してみたのですがどうやら違うみたいです…(つД`)
395 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 00:34
あてずっぽにメールするなよ。
396 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 00:44
イギリス人の書いた小説で "On me head! On me head!" という台詞があるのですが、 これって me=headで つまり俺に最初にやらして! と考えればいいのでしょうか、 それとも "On my head"の間違えなのでしょうか? よろしくお願いします
397 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 01:05
On my head だけれど、ただの間違いではなく英国人とかオーストラリア人 はそういう風に発音して、綴りもそうするひとがいる。
398 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 01:06
>>395 Are you a cybercop?
399 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 01:08
>>398 How come you ask so?
400 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 01:08
>>397 ありがとうございます。
本当にありがたいです。
すっきりしました。
401 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 01:11
>>397 そういえばwhere's me jumper? っていう曲があった。
とてもイギリス的だったのですね。
402 :
お願いします :02/11/10 02:16
Be ready to die! Be ready.... Die! ではニュアンス的にはどう違いますか? ちなみにゲームに出てくる悪漢が放った台詞で 日本語訳では「氏ね」と訳されていました。 ネイティブの人がいう言葉的に適切なのはどっちでしょうか?
pros and cons は何の略なんでしょうか?
404 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 02:49
TOEICの会話問題とかって 会話全て聞いてから問題解き始めるのと 選択肢を眺めながら会話を聞くのとでは どちらが良いとされていますか?
405 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 04:05
「ウィズダム」の意味を教えてください。
>>403 pro, conとも元はラテン語の前置詞。前者はそのまま
pro(= for)、後者はcontra(= against)。
407 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 04:15
408 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 04:19
初めて登校します。 「withdom」の意味が分かりません。 教えて下さい。
409 :
◆AYA/CCrPLc :02/11/10 04:30
私は小学校から中学にかけて5年間イギリスの現地校に通っていた帰国子女です。 帰国してはや7年がたち、もうすっかり英会話ができなくなってしまいました。 単語力も理解力も普通の日本人とあまり変わらず、聞き取りはできるのですが自己主張ができません。 今は大学生で理学を学んでいるのですが、今後論文を書いたり発表をするのに 英語が必要になると思います。留学もちょっと考えています。 こんな私が英語を思い出すにはどうしたらいいでしょうか?悔しくて仕方ないです。 英会話スクールとかに行った方がいいのでしょうか?
410 :
sssss :02/11/10 04:40
アメリカについて議論できる場がなぜないんだ?中国韓国板はあるのに。 USA板立ち上げ運動起こしましょう。批判要望板にあるので賛成の方は 行ってみて下さい。絶対有意義な議論ができると思います。
411 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 04:56
「withdom」「withdom」「withdom」「withdom」「withdom」「withdom」
412 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 05:06
413 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 05:15
最近の英語の参考書の作り方 適当な辞書を引いてみる。 ↓ 引いた辞書をサーチエンジンにかけてみる ↓ よさそうな文をコピペ ↓ DTPに起こしていく ↓ 完成
414 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 05:39
>412 ありがとうございます〜★
415 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 07:03
wis・dom /w#zd#m/→# #n 1 賢いこと, 賢明《→SAGACIOUS a》; 知恵, 分別, 見識; 通念; 学問, 知識; 賢明な態度[行動]. ・words of wisdom 賢明な教え, 名言. 2 《古》 金言, 名言; [OW‐] 知恵《古代エジプト・バビロニアの哲学的処生訓》, →WISDOM LITERATURE; [the W‐] 【聖】 →WISDOM OF SOLOMON. ・pour forth wisdom 賢いことばをたてつづけに吐く. 3 [OW‐] 《古》 知者, 賢人. ・the best wisdoms of our nation わが国最高の賢人たち. [OE w#sd#m (WISE1, ‐dom); cf. G Weistum] [株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
416 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 08:14
>411 シャイニング?
417 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 08:58
While we were talking our friend George ,as it chanced,came into the room の和訳お願いします
418 :
パイレーツの右 :02/11/10 09:27
友達のジョージと話してる時に部屋になんか 偶然来たんでねえの?
419 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 10:00
まず語学留学してトイックの点数を800まであげた後、派遣会社の海外企業の研修受けて帰ってきたら英語関係の仕事紹介してもらえますかね?
教えてください。 I am in the sixth grade. この文から疑問詞を使った文を作ると What grade are you in? I am looking for my bag. 同様に・・・ What are you looking for? ところが English is spoken in Americe. は・・・ Where is English spoken? 前の2つの文から行くと Where is English spoken in? となりそうなのになぜ最後に in は付かないのでしょうか?
421 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 12:21
in Americaで副詞句だから。
422 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 13:21
>>420 where にはinが含まれている感じなんだよ。
Where is English spoken? これにinはいらないけど
In what country is English spoken? となる。
同じように
That's where I live
That's the place I live in.
That's where I went yesterday
That's the place I went to yeaterday
423 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 13:25
一応、付け加えておくと That's where I live in That's where I went to yesterday もOK。 inやtoを省略しても可ということ。
424 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 13:26
また追加しておくと、 In where is English spoken? や Where is English spoken in?は言わないね。
425 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 14:06
日本で日本語で議論して、出た結果をアメリカ人に言えるの? アメリカ人を変えるのは無理だよ。
426 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 14:25
メールで提出する課題なんですが、意味が今一つわからりません。 職場の同僚が他社に就職しようと考えていて、彼(彼女)の 履歴書を作成するって意味でしょうか? The assignment: You have to write a reference for one of your colleagues, who is applying for another job. You need to include the following information: How long they have been with the company The positions they have held Their professional qualities Their personal qualities Remember that you are writing a reference, so your language is going to be formal. A reference also has a typical text pattern that you should follow. Think about what this is in your own language and you will probably find that it is similar to English. You have to include the information stated above so write down some ideas about this key information. Remember you need to : State who the colleague is and in what capacity you know them Talk about their work experience, qualifications and job position(s) Talk about their personal qualities.
427 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 16:45
>>426 履歴書というより職務経歴書だな、同僚の。
428 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 16:50
429 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 17:06
>426 推薦状です。
430 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 17:09
>>429 ありがとうございました。
日本語→英語スレッド PART26の46に入れましたので
書き出しをどなたか手伝って頂けませんか?
おねがいします。
>421-424 レスありがとうございました。 英語って難しい・・・
432 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 17:51
英語で推薦状は、 英文履歴書の書き方の本で 見たことがあるぞ。 本屋にGO!
何方か、以下を訳してもらえませんか〜?さっぱり解りませんです。 よろしくお願いします。 It just don't seem the same without her.
434 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 18:09
>>433 あの娘がいないと(欠けると)なんか違うんだよ。
435 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 18:09
>433 It just doesn't seem the same without her. 彼女なしでは同じに見えないだけさ。 (家なのか教室なのか知らないが、彼女がいないとずいぶん違って見える、 寂しい、みたいな)
>>434 ありがとうございましたっ!助かりました〜!!
>>436 ありがとうございましたぁ!使い方が解ってきました〜!!
あ〜よかったぁ。
438 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 18:21
英語の勉強のために、amazonなどで、 エロ系アメリカンジョークの洋書とか、 英語のポルノ小説を探しています。 いいのがあれば、教えて下さいペコリ
439 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 18:43
How can I gain access to〜 と How can I access to〜 との違いを教えてください。
440 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 20:07
441 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 21:33
潮の干満 FLUX AND REFLUX. EBB AND FLOW. はどう違うの?
442 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 21:38
>>441 Consult a dictionary.
443 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 21:45
》422 びんぼーで辞書が買えないんです。(涙)
「ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US」のナニが可笑しいのか 辞書を引いてもさっぱり分かりません 高校時代に英語赤点だった私に愛の手を。
445 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 22:26
baseが何を意味するかによる。 baseが不可算の意味ならAll your base belongs to us. baseが可算なら、All your bases blong to us. なお、be動詞があるので、All your bases are belonging…と添削したくなるが、 belongという動詞は、have(持っている)と同様、進行形をほとんどとらない。
446 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 22:27
ブライアン・デ・パルマ監督「キャリー」の映画挿入曲です。 とっても綺麗なメロディで大好きなのですが、意味がわかりません。 どなたかロマンチックに訳して下さいまし。 ちなみにこの曲のタイトルは "I never dreamed someone like you could love someone like me" です。 I'm not sure But the more that it's real The more it's right Ooh, what a night It's as though we've been lovers All of our lives There must be a God Could it be that He's heard me at last Because you look at me -As though I'm beautiful ・・・ (ここからトミー&キャリー、二人のセリフで不明になる。) セリフが終わってからは・・・ But tonight there's only me I never dreamed someone like you Could love someone like me
三行目 blong→belong
448 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 22:31
>>439 How can I gain access to〜
普通の言い方。このようにaccessは名詞として使う。
How can I access to〜
厳密に言うと間違った用法。
sccessは動詞としては辞書に載っていない。
でも実際には動詞として使っちゃう場合もある。
× でも実際には動詞として使っちゃう場合もある。 ○ でも実際には、まれにだが動詞として使っちゃう場合もある。
access (v.) 1. to find information, especially on a computer 2. to enter or reach a place なお、successは名詞でしか載ってません。
451 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 22:36
>445 444の質問の趣旨は少し違うのでは? All your base are belong to us.ってのは本か何かのタイトル? >448 ホントに辞書に載ってないね。辞書のほうに問題ありだな。
452 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 22:39
>>449 動詞としての用法はまれではないよ。M-Wによれば40年前から使われている。
Main Entry: 2access
Function: transitive verb
Date: 1962
: to get at : gain access to <accessed the computer by phone>
Cambridgeでも他動詞としてのっている。
>>451 辞書の名前キボンヌ
あと、444で全部大文字で書いているのは、444が単に英語慣れしていない
ためかなぁと思ってました。タイトルとかでなく。
454 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 22:48
>>446 やってみますた。訳キボンヌは専用スレがあるよ。
あなたみたいな人が私を好きになるなんて夢にも見なかった
本当なのかしら
でも現実に起こってる、やっぱり本当みたい
ああ、なんてすてきな夜!
私達、まるで生まれてからずっと恋人同志だったみたい
神様っているんだわ
とうとう私の願いを聞いてくれたのかしら
あなたが私のことを
まるで美女を見るように見つめるから…
でも今夜は私しかいない
あなたみたいな人が私を好きになったりするなんて夢にも見なかった
455 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 22:52
>>455 もっと長いバージョンの歌詞見つけたから、そっちも訳してみます
(けっこう気に入った+勉強のため
おながいします。
関係詞を勉強してると疑問に思った文が。 The person I met last week was Mr.Brown. (私が先週会った人はブラウン氏です。) この場合 was じゃなくて is じゃないのだろか・・・ でもやっぱり、時制の一致と言うことで was なの?
459 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 23:06
>>455 歌詞はここからとりました。ストーリーがわからないのでちょっとヘンかも。
ttp://www.geocities.com/Wellesley/Atrium/1824/indslyclslm.html 写真の中の私が例の女性だったりするの?
怖いわ、だってすごく気分がいいの、私の望みはひどいことなのに
本当なわけないわ、なによりも欲しいのはあなた
あなたが私のことを
まるで美女を見るように見つめるから
あなたはわたしを望んでるの?
あなたみたいな人が私を好きになるなんて夢にも見なかった
確信は持てない
でも現実に起こってる、やっぱり本当みたい
ああ、なんてすてきな夜!
私達、まるで生まれてからずっと恋人同志だったみたい
神様っているんだわ
とうとう私の願いを聞いてくれたのかしら
あなたが私のことを
まるで美女を見るように見つめるから
その女性って私なの?
あなたみたいな人が私を好きになるなんて夢にも見なかった
痛みだって喜びだって、みんな同じよ
すぐに消えてなくなる
私は写真の中のストロベリーペイントの女の子
さあ、一緒に踊りましょう
チャンスがあるうちに楽しませて
だって別の部屋には他の女の子達がいるわ
でも今夜は私しかいない
あなたみたいな人が私を好きになるなんて夢にも見なかった
そか、キャリーってキングの作品だ。今度つたやで借りてこよう。
>>454 様
歌詞の全文がわかるサイトがあったんですね〜、感謝感謝です。
訳も超いけてます。とってもグーです。これで映画をより楽しめますわ(w
ありがとうございました。
463 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 23:33
464 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 23:37
センター試験と英検準1級ってどっちが難しい? やっぱ準1級ですよね。
465 :
名無しさん@1周年 :02/11/10 23:57
>>463 なんと言っても、おかしいのは are(be動詞) belong to だろう。
もし「ALL YOUR BASE BELONG TO US」なら、まだ英語として
読めるけど、
でも「ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US」は話にならんわな。
466 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 00:03
大学院受験を考えています。 でも英語はおそらく中3レベル。 単語から覚えたいのですが、どの単語ちょうがいいのでしょうか?
467 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 00:10
>>464 センター模試とか過去問では9割くらいとれるくらいになったけど
準1級は不合格Bだった。準1の方が難しいだろ、やっぱし。
468 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 00:23
たとえば我々にとってのこのスレのように、 日本語を学ぶ英米人のためのBBSがきっとあるんだろうなあ。 ご存知の方、情報下さい。
469 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 00:32
470 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 00:43
471 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 01:03
We received your money order yesterday. Red Wing boots does not make a natural colored mid sole, they only make a black mid sole. Also the eyelets will be brass rather than silver. The brass will not rust and is better quality than silver eyelets. Whites uses only the best materials in their boots. One other question about the sole, did you want the mini Vibram Sole or the regular Vibram Sole? Please let me know as soon as possible if brass is alright on the eyelets and if black will be alright on the mid sole. Also which type of Vibram sole you want. I will order the boots as soon as I get this information. これを訳してください。お願いします。
472 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 01:04
426で質問したものです。 この課題のように、同じ職場の人が他社への転職希望なのに推薦状を書いてあげるって 想像できないのですが・・・外国ではこういうのは普通なんでしょうか?
>>472 上司とか、直接の上司ではなくても上位の職の人が推薦状を書くのは
日常茶飯事です。ただの同僚でも新しい会社にコネのある場合には、
そういう人に書いて貰うこともあります。転職はこそこそしてやらなく
ても良いのです。
474 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 01:14
ディクテイションは効果あるってわかるんだけど シャドウイングって どういう効果があるんですか?
475 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 01:17
>>473 そうだったんですね。なんか、課題やりながらも違和感があってすっきり
できなくて思わず聞いてしまった。これで集中してできます。
476 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 01:18
>>469 このサイト面白過ぎ。
*Main Contents:
Anyone know the meaning of "ここぞとばかりに"?
Reply Contents:
ここぞとばかり is an idiomatic phrase that means "as if this moment is only the chance" or like that.
e.g.
If a person always criticize you because you often make a mistake, while the person never does.
But one day, the person made a mistake so that you criticized the person "ここぞとばかりに".
mick
いやぁ、笑った笑った。
477 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 01:21
英語圏の人がここのスレを見て、同じように笑ってるのかも知れんが(藁
478 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 01:34
すいません、英検三級の二次試験の内容を教えてください。
479 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 01:35
480 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 02:41
>>479 2ちゃんねるみたいで面白い。
早速登録しちゃいました。
色んな面白画像やら動画やらを投稿するサイトのようだが、
BBSに学歴板らしきものはあるわ、自分の顔を晒すスレとか
(ほんとにお前なのかよ、といいたくなるような美形の写真が
時々混じってるw)変なスレがいっぱいあるわ、見てて飽きない。
いいもの教えていただいて有り難うございます。
当分楽しめそうです。
ちょっと重いのが玉に傷だが・・・
481 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 04:06
すいません。 シングル、ダブル、トリプルときて、次からはなんなんでしょうか。 4つめはクアドルブルみたいなんですが・・・
>>481 quintuple, sextuple, septuple, octuple, nonuple, decuple
ラテン語の数詞語幹+"-uple"という形みたいね。でも正直
quadrupleより上は滅多に使わないと思ふ。
483 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 06:03
Cold fireってどーいう意味でしょうか? また、black lightなど形容詞と名詞が反対の意味(?)のものを繋いで できるこーいう熟語ってどーいう文法的分類なのでしょうか? おながいします。
484 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 08:24
cold fire エネルギーをほとんど熱ではなく、光として発散するもの。(熱くない) 例として、海や湖に生息する発行性微生物がある。
485 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/11 08:36
oxymoron だよ
486 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 11:36
彼は猫が出ていけるように戸をあけておいた。 He left the door open ( ) ( ) ( ) ( ) go out 全然わかりません。 誰かお願いします。
「文法が適当過ぎて笑うしかない。」って事ですね。
だいたい納得しますた。
>>463 のリンク先のFLASHを見て質問した次第で。
ちなみにメガドライブのゼロウィングってソフトが元ネタです。
489 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 11:56
Be lice.
490 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 19:09
>486 so that cats could 自信なし。他の方のご意見を聞きたい。
491 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 19:30
>490 so the cat(s) can (?)
493 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 20:11
494 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 20:17
>>492 490も491も可だよ。
まぁthe catもthe catsもhis catもhis catsでも可だしcatsも可だし、
canもcouldも可けどね。
一番、自然な感じなのは、so the cat canかな。
でもこれは受験や参考書の英語で、so thatを使わせたいのかもね。
それにしても、こういういくつも正解が有り得る問題自体が非常に不適切だね。
495 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 20:28
>486 for his cat(s) to は可でしょうか。
496 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 20:32
>>488 AYBは、その文章単独では面白くもおかしくもない。
ネタを振った挙句のパンチラインとして初めて機能してる。
シナリオのセリフは、全て極めて短いのに、執拗に、
ほぼ全ての文が壊れてて、でもそのシナリオに沿って
粛々と極めてシリアスなドラマが展開してる。
略歴にも書いてあるけど、爆発的に広まったのは
フラッシュがアップされてからだそうだから、やはり
デタラメ英語とシリアスな画像のミスマッチがツボかと。
497 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 20:52
usually a lot less than people imagine という文が映画の中にあったのですが これは 頭に It is が省略された形なのでしょうか?
498 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:30
すみません、リンカーンの、あの「人民による…」っていう演説を音声で聞きたいのですが どなたか持っている方、譲ってはいただけないでしょうか?
499 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:31
Strange as it ( ) sound, the world is growing smaller and smaller. ( )の中に入る語は?
500 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:32
500
501 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:33
502 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:35
>495 に一票。不特定の猫が何匹も出入りするのは ちょっと変では?なのでcatsはいかがなものかと。
高校生の宿題に答えてくれるスレッドどこですか?
504 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 00:22
>>503 高校生の宿題に答えられるかどうか怪しい人たちが答えてくれるスレッドなら、ここです。
>>497 どんな主語・動詞が省略されているかは、様々な可能性があるでしょう。
その前の部分がどうなっているかによってきまります。
506 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 00:39
>>502 その理屈なら his cat(s) でも the cat(s) でもOKでしゅ。
二匹以上の猫を飼っている家ってたくしゃんあるじょ。
507 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 00:45
>506 だーかーらー、所有格、冠詞なしの「cats」は 変だっていってんの。「不特定の猫が」って書いたでしょ。
509 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 00:48
>>508 そーでーしゅーか!
490のcatsのことでしゅね!
わーかーりましゅた!
510 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 00:56
>>508 なに熱くなってのか分からないけど、486の文だけ見て
この文に所有格、冠詞なしの「cats」を変だ、
とは言えないよ
511 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 01:03
>510の訂正 × この文に所有格、冠詞なしの「cats」を変だ、 ○ この文に所有格、冠詞なしの「cats」は変だ、
512 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 01:04
>>492 DQNな質問で申し訳ないが、couldじゃないと時制が一致しないんだけど、いいんでしょうか。
513 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 01:08
>>512 そうだね。couldのがいいね。canも言えなくはないけど。
514 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 01:21
taste like chicken.って、直訳のほかにも何か意味あるんでしょうか? she taste like chickenみたいな落書きとか。 比喩表現でしょうか?どなたか教えてください
515 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 01:24
>>515 あっありがとうございます!
次からはそうします。どうもでした
517 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 02:02
Neither you do the job yourself or we pay someone to do it. The idea which the world may be destroyed by nuclear weapons has raised questions about the justification of their development and use. She did not say anything as to which she was going to pay in cash or by check. One bad thing about vacations is what they have to end. それぞれの文章で間違っている箇所と正しい答えを教えて下さい。
518 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 02:06
>>517 Neither==>Either
idea which==>idea that
justification of==>justification for
as to which==>as to whether
is what==>is that
519 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 02:13
Three months ( ) too short a time to do the work. ( )の中はis でいいですか?
520 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 02:15
are
521 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 02:17
>>519 520だけどゴメン、キーを打ちまちがえた。
Three months are がただしいよ。
They are a team とか言うでしょう?
それと同じで3ヶ月は"a short time"だけど are を使う。
522 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 02:28
>>519 >>520 months:ケースによっては複数扱いすることも可能だけど、普通は
(519のケースも)単数扱いだよー。
「普通は」っていうのは時間の長さを意味する場合ね。 複数扱いは、こんな場合。 July, August, September: these three months are considered as Summer
例として、こんな風にも言えるね。 Three months is too short a time to do the work. 単数扱い Thank you, John. These three months were fantasitic (for us). 複数扱い
>>518 ありがとうございます。
The books as well as the furniture is for sale.
Both a term paper and a final exam is required for this class.
Did it ever occur to you that about three-fourths of the world are inhabited by people who almost border on starvation?
The number of the dead and injured reported in these accidents are estimated at approximately 300.
Now that the stress of examinations and interviews are over, we can all relax for a while.
As the economy changes, manufacturers who previously produced only large, luxury cars is compelled to make smaller models in order to compete in the market.
A ray of light passing through the center of a thin lens keep its original direction.
The computers that were ordered last week have already arrived, and are being installed by the men who has the most experience.
すみません!これもお願いします。間違いが一箇所ずつあります。
>>525 ただ写すだけじゃなくて、何故訂正されたか考えてよ。
The books as well as the furniture ARE for sale.
Both a term paper and a final exam ARE required for this class.
Did it ever occur to you that about three-fourths of the world IS inhabited by people who almost border on starvation?
The number of the dead and injured reported in these accidents IS estimated at approximately 300.
Now that the stress of examinations and interviews IS over, we can all relax for a while.
As the economy changes, manufacturers who previously produced only large, luxury cars ARE compelled to make smaller models in order to compete in the market.
A ray of light passing through the center of a thin lens KEEPS its original direction.
The computers that were ordered last week have already arrived, and are being installed by the men who HAVE the most experience.
527 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 04:10
「この服の素材は何ですか?」 これを英訳するとどうなりますか?
528 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 04:33
>510 無冠詞複数形のcatsが不自然でないとしたら、 それはどんな文脈においてですか?「(その猫が)出ていけるように」 という彼の意図がはたらいた時点で、それは「出入りするだろうと 彼が思っている特定の猫」となって、the cat(s)にならざるを得ない と思うんですが。かりに具体的な猫が思い描かれてなくても、 例えば「いつも庭に集まってくる不特定多数の猫たち」でもthe cats というんではないかと。なにか無冠詞複数形になる状況ってありますか?
529 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 04:34
>>527 What material is this (jacket, skirt, blouse, etc.) made of?
531 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 06:29
The shark attacked in the shallows, causing panic among the bathers. の2文のつながりを文法的に説明して欲しいのです。 文の意味的にはThe shark attacked in the shallows and caused panic among the bathersと全く同じですよね?
“2文”というのは、The shark〜とcausing panic〜の2文ということです。
533 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 06:59
>531 分詞構文
>>533 おー、そうだ。受験の時にやったのを忘れてた。
サンクスコ!
535 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 07:34
why don't you〜は通常「どうして〜しないのか」ではなく、 「〜しましょう」という意味で使われる。 じゃあ本当に「どうしてしないのか理由を訊きたい時」は 何て言うんすか(#゚Д゚)ゴルァ????
536 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 09:33
>535 簡単にいうならWhy not? もっとちゃんと理由聞きたいなら、What makes you ~?とか使うんでない?
537 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 12:52
このスレにBATIC受ける人いませんかね?
538 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 13:08
姉に「結婚おめでとう」と言いたいのですが カッコいい表現ありますか?
539 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 13:12
540 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 13:13
>>535 How come you don't XXX?
541 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 13:18
Why are you -
542 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 13:20
Fuck are you doin
543 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 13:22
すみません、お聞きしたいのですが powered home to win って、どのような意味なのでしょうか?
544 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 13:23
It doesn matter
545 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 13:23
powered home to win
546 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 15:32
She sings very well today. この文はSVですか?それともSVOですか?
547 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 15:52
548 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 16:41
549 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 16:48
大学の学部ってなんていうの?
550 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 16:59
めじゃー
551 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 17:03
それは専攻では?
552 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 17:10
でぃぱーとぅめんとぅ
553 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 17:13
てぃーちゃー
554 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 17:35
FACULTYはどういう学部が該当するのれすか?
555 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 17:46
I found the book easily. I found the book easy. They believed the false report. They believed the report false. 2つの組み合わせの文の違いが分かりません どなたかご教授お願いします
556 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 19:03
I found the book easily. 簡単にその本を見つけられた I found the book easy. その本は簡単だということを発見した They believed the false report. 彼らは、そのインチキレポートを信用した They believed the report false. 彼らは、そのレポートがインチキだと確信した
もうひとつ質問があるんですが、 What material is this jacket made of? ときかれた場合、素材がナイロンだったらどう答えればいいのでしょうか? This jacket was made of nylon. でいいでしょうか?
558 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 19:16
日本では中堅以上のスポーツ選手をベテラン選手っていうけど、 ベテランって退役軍人の元々ことですよね? 本来の意味で使うと本来ベテランとは引退後の選手だとおもうんだけど、 現役選手にベテランって日本だけですか?
559 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 19:28
>>557 This jacket was made of nylon.だと、このジャケットはナイロンで作られた
This jacket is made of nylon.だと、ナイロンで作られています(ナイロン製です)
>>558 たしかにveteranと来たら、まず退役軍人のことを思い浮かべるだろうね。
でも(現役の)熟練したスポーツ選手などについても言うね。
ただし形容詞的に使って、a veteran playerのような言い方をする。
引退したスポーツ選手を、a veteranとは言わないと思うよ(100%の自信はないけど)
560 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 19:33
>>558 ちなみにa veteran(退役した人)と言うときは、
よく、a veteran from 何々、という言い方をする。
こうすると、何々を退役した人、という意味がはっきりするから。
562 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 19:47
英単語の出現頻度が最も高いのは「THE」だそうですが、 2番目は何か知ってる人はいませんか? できれば10番目くらいまで教えてくだされ
563 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 20:01
出現頻度がもっとも高いのは「A」だと思うのだが。
>>562 most frequently used words in english でgoogleすると、
その手のサイトが一杯でてくる。その一つによるとTop10は
the
of
and
a
to
in
is
you
that
it
565 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 20:58
私の見たベストテンでは
全体 the of and a in to it is to was
会話 the I you and it a 's to of that
>>563 2番目以下は調査対象によって変わるが
一番使われる文字はe
一番使われる単語はthe
というのは一致している。
ポーの黄金虫もホームズの踊る人形も
それを糸口にして暗号解読をしている。
566 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 21:54
英語板に初めてきました。よろしくおねがいします。 早速ですが、PDAを英語学習ツールとして検討しています。 おすすめがあったら教えていただけないでしょうか。 そういうスレがないか探したのですが、ちょっと見つからず こちらに書いてみました。場違いだったらすみません。 具体をいうと、 あるていど辞書もしっかりしていて、リスニングも可能で、 かつPDAとしても十分使えるものを探しております English Challen×er(いちおう伏字してみたりして)がいいと ×ルクで読みましたが、宣伝もあるだろうし、 CASIOというのがPDAとしてどうなのかイマイチわからず。。。 当方PDAは使ったことはありません。 引越しで通勤時間が4倍にのびる(今15分なんです(w ので、その時間を英語学習にあてようかと。 なお英会話スクールなどには通っておりません。 仕事でたまに英語は使います(メイルから海外からのゲストのアテンドなども) TOEICはおととし受けたきりですが、スコアは789です。
567 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 21:55
568 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 21:56
569 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 22:06
568みたいに わけわからんすぐ噛み付くしかしらないヴァカは 放 置 でいこうね
571 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 22:09
こういう文を見かけたんですけど、 It seems to me as if it is... a cover, legitimate cover to the United States to launch an aggression against Iraq. もし、2行目のto the United States の前置詞を forにしたら、変な英語だって印象になりますか?
572 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 22:12
は?
573 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 22:52
依頼を引き受ける時、英語でなんと言えばよいですか?
574 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 22:56
>>573 I accept your request.
Your requet has been accepted.
I'll do what you asked.
>563,564,565 ありがとうございます 話のネタにでも使おうかと思います。 THEが一番多いというのはポーの小説で知りました。 正しかったんですね 分かってうれしいです
576 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 23:06
(´_ゝ`)フーン とか顔文字を訳してるスレないですか?
578 :
名無しさん :02/11/12 23:26
英語かどうか、イマイチなのでが、 私、本名は「洋平」と申します。 ローマ字表記は 「YOHEI」ですか? 「YOUHEI」でしょうか? 元外務大臣の河野洋平さんは 「YOHEI」でした。 ネイティブの人はどんな感じで発音してくれますか? 「YOUHEI」だと you=ユー エイ みたいになりますか? お願いします。
579 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 23:45
文法的なことで二つ質問があります。 まず一つ目は、”ten people with two docters"は意味合いとして、 ”十人と二人の医者”になるのか”二人の医者を含む十人”となるのか、 それともそのどちらとも取れるのか、ということです。 ある単語集で、後者の訳で例文として載っていたのを見て気になりました。 (それまでは漠然と前者のような考え方でした) 二つ目は、"The rate has risen three quaters in a row." という文の訳で”その率は3四半期連続で上昇した”というものなのですが、 この場合”three quaters in a row”は福詞句でなく名詞句だと思うのですが。 どうしての訳になるのか、文法的にどなたか教えてください。 手持ちの本で調べても載ってませんでした、どうかお願いします。
580 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 23:52
>>579 docter -> doctor
quaters -> quarter
だと思うが。
581 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 23:53
ケンブリッジ英検って受ける価値あります?
582 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 23:54
583 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 00:09
>>579 >”十人と二人の医者”
これはナイでしょ。
あと、それぞれ2人の医者に付き添われた
重病人が10人、合計30人、という解釈も可能。
>"The rate has risen three quaters in a row."
なにに引っ掛かってるのかわからない。
584 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 00:10
Call me taxy. タクシーをよべ、か、タクシーと呼べ、 どういうふうに感じるんだろう?
585 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 00:12
>>584 Call me a taxi. タクシーを呼んでください。
Call me taxy. taxyと呼んでください。
586 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 00:14
>>584 Would you call a cab for me?
587 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 00:14
シュールの綴りを教えてください surrealismじゃなくて
588 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 00:19
>>587 surreal 以外のシュールがあるの?
589 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 00:23
別に品詞を保存して和訳せねばならない道理はどこにもないでしょ?
>>579 例えば…
I didn't think that way. 私はそんなふうには考えませんでした。
この例においてはthat wayは特に副詞的目的格という呼び名があります。
名詞としてそこにあるんだけど、副詞の意味を与えるって感じ。
目的格でなくてもか"next year"とか…形は名詞でも副詞の役割で
働くもの多し。君の論理ではIt's fine today.にまで文句つけないといけない。
590 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 01:21
「IMAGE」という単語はイメージ?イマージュ?どちらが正しい読み方でしょうか?
591 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 04:47
>>571 べつに for でも同じ意味だと思うが
>>587 ヘボン式の場合は YOHEI だとおもいますよ
日本語の発音は よーへいでしょ?(ようへいではない)
英語を母語とする人は YOUHEI だと
ゆーへい と読む場合が多いと思います
詳しくは言語板のローマ字スレへどうぞ
>>579 ten people with two doctors 合計12人
ten people, among them two doctors 合計10人
>>587 フランス語だと思われ sur ーの上に の意
>>590 image 英語読みはイメイジ フランス語読みは イマージュ
592 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 05:20
>>591 >image 英語読みはイメイジ
ちゃうちゃう。
>>590 発音記号が読めれば解決することだけど、強いてカタカナで書くとすると
「イミーッジ」ぐらいかな。
593 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 05:30
映画版ハリポタのロン役の人がインタヴューで学校生活について聞かれて、 "My friends have been great - they treat me normally. The teachers suck up, they really do. But other than it's been fine." と言っています。other than の後の that の省略というのは、 口語ではよくあるんですか? もしや、若年層特有の喋りでしょうか? まっとうな書き言葉では、まず見ない省略だと思うのですが…
594 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 05:31
imageもそうだけど、storage、beverageなども発音に注意。 pageやrageは、ペイジ、レイジという感じに発音するけど、 image、storage、beverageは「○イジ」ではなく「○ッジ」という感じね。
595 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 05:34
>>593 other than it's been fine.
これ絶対に間違いない?
どう考えてもthatがなければ、おかしいと思うよ。
596 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 05:45
Image いや カタカナ流に いめーじ と発音するのではないですよと いおうとしたのですが やっぱ難しいですな カタカナで発音を書く でも 「イミーッジ」も少し誇張が過ぎるような気がしますが 「え」の音はどこかかすかにですが響きますよ
ここにいる人にカタカナ英語の弊害をカキコしても釈迦に説法って感じだけど 音節単位に発音するようにしないと通じないし、聞けないと思います。 昔ネイティブにどうしてこうなる?と言われた単語に film があります。 1音節の単語を fuirumu と4音節で発音すれば通じるわけないです。 たぶんよけいなカキコですね、スマソ。
work from home ってがなぜ「在宅勤務する」という意味になるのですか。 downtownが町に「中心部へ」でuptownが「町の外れへ」という意味になるのはなぜですか。
町に「中心部へ」⇒「町の中心部へ」
601 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 17:40
音読は 最初は教材のCDのネイティブのリズムとアクセントを 真似て音読するのが基本ですか?LRやB、Vの発音は気にせず(最初は)
602 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 17:45
気にしろ
603 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 17:52
>>599 >「在宅勤務する」という意味に
ならないよ。
>downtownが町に「中心部へ」でuptownが「町の外れへ」という意味に
別にならないよ。
なると思いますが。
>>599 そのまま覚えたほうがいいんじゃないですか。work at home だと自営業っぽい。
仕事(会社にある)に homeから参加するってイメージじゃないですか。
606 :
名無しさん :02/11/13 19:07
>>591 洋平です。
お答え本当にありがとうございます。
クレジットカードの申し込みを
してきます。
607 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 19:16
Most children enjoy hearing a good story over and over again. That’s the way it has always been. 第2文についてthatとitの指すものを明らかにして訳してください。
608 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 19:21
>>607 That = Most children enjoy hearing a good story over and over again
it = 世の中とは、物事とは、人生というものは、etc.
こういう場合のitは漠然としたものを指していて、文脈によって
何を指しているか違ってきます。
上の文章だと、子供の好みというものは、子供の行動というものは、
といった意味になりますね。
>>608 ありがとうございます。すごい、そこまでは考えられなかった。東大の問題でした。
580,583,589さんありがとうございました。 少し僕の書き方が悪かったようなのでもう一度書き直します。 まずひとつめが、ずばり引用すると。 ”The presentation will be for one and a half hours,with ten minutes at the end for questions."で 訳が”発表は最後の10分の質問の時間を含めて1時間半だ” というものです。 ”with ten minutes at the end for questions."で 直訳すると”質問のための(for questions)それの最後にある(at the end) 10分間(ten minutes)”となると思うのですが”with”に導かれていることを 考えると、”one and a half hours”のうえに10分が乗っかるような イメージになってしまうのです。 整理して書くと ”with”(=継ぎ足し)と”at the end”(=それの最後=それの中に含む) が矛盾しているように感じるのですが、どうでしょう? どなたか御教授ください。
「わたしは今からお年玉をもらうのが楽しみです。」 これを英語に直してください。即レスお願いします!
>>611 I can't wait to get the new year's Otoshidama!
すいませんがちょっと教えて下さい。 コーヒーのフレーバーラテてありますよね? *フレーバー*て日本語に訳すと何なのでしょうか?
614 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 21:38
具合悪い時に理由を聞かれて、「ストレスかな・・・」って 答えたいんですが、どういえばいいのでしょう?
615 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 21:45
>614 Maybe it's from the stress. From the stress, I guess.
二つ目の、"The rate has risen three quaters in a row." なんですが、riseは自動詞なので名詞句が続く事に悩んでいます。 589さんも書いているように、名詞形しかない yearをnext yearとして副詞的に用いるのと 同じように考えればいいのでしょうか? そしてこのとき、いはゆる5文型的な考え方だと、 例外と見るのが正しいのでしょうか?
617 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 21:46
>>613 flavor: 「風味」、「香り」あたり。
>>614 どうして?と言われたら
Maybe from too much stress.とかね。
618 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 21:48
619 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 21:49
TOEICで900とったので、 英語力をいかした資格を 取りたいのですが どんなものがありますか?
620 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 21:53
「日本パソコン普及協会」「全国パソコン普及協会」「全国英語普及協会」を英語で何と言いますか? [of][for]を入れる場合とか、語順とか、気をつける点と、 [Society]と[Association]の違いとか、教えて下さい。
622 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 23:03
go to park for me という文は 俺のために公園へ行けと 俺の代わりに公園へ行け と2つの訳し方があるのでしょうか?
623 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 23:21
質問1 tonightをtoniteって書くのはどういうニュアンスがあるんですか? 若者言葉ですか?でもおっさんの書いてる文章で見たことあります。 質問2 Holy Ghostって何ですか?キリスト教的なもの? 毛唐の人にとってどういう存在なんでしょうか。 よろしくお願いします。
624 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 23:22
アメリカに2ちゃんと似たサイトありますか?
625 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 23:56
教育給付訓練制度が使えて、前日ぐらいまでに自由にレッスンを受講する日を 指定出来る英会話スクールって無いでしょうか? 来年から給付率下がっちゃうのね・・・
626 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 00:06
>>612 実在の団体だったら,まずそれらが自分たちをなんと呼んでいるかで
呼ばないと失礼になると思いますので調べて下さい。
Association と society は あまり大きな差がないです。
Society のほうが個人の集合体と言った感じの場合が多いと思いますが、厳密ではないと思います
Haiku Society, Haiku Association どちらも見た事があります
Association のほうが 頻度は高いような気がします
もし英語名をつけるなら
「日本パソコン普及協会」Japan Association for PC Promotion
「全国パソコン普及協会」National Association for PC Promotion
「全国英語普及協会」National Association for the promotion of English
ぐらいですかね
627 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 00:20
800,000 visitors の 800,000 はどう発音するのですか?
628 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 00:20
It is natural for you to get angry with him.この文は it is natral that you should get angry with him.と書きかえれますが 何でshould がつくのですか? そして you are natural to get angry with him.のように書きかえれますか? おねがいします。
629 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 00:21
>>622 for me だけだと ダレソレの代わりにという風には普通は取りませんが
あり得なくもないです。「公園へいって(自分のために何々を)取ってきて」
とか言う場合は 日本語的には「わたしにかわりに」ということですよね。
文脈によるとしかいえないですね。
>>623 Tonite はアメリカ綴りです テレビの画面の「今夜の番組から」と言う意味でも
つかわれているし、新聞でも見た事があります。
卒論とかのアカデミックなものにはつかわないと思いますが。
Holy Ghost は Holy Spirit と同じで キリスト教で言う「聖霊」です。
意味については宗教板で詳しい説明が聞けると思いますが
630 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 00:23
>>627 eight hundred thousand
631 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 00:26
>>628 It is natural for you to get angry with him.
it is natral that you should get angry with him. これはダメです。
you are natural to get angry with him. これもダメです。
it is natral that you get angry with him. ならOK。
632 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 00:30
>>628 It is necessary / crucial / essential / fair / important / proper that ... などの、形容詞が「必要、重要、妥当」などを表す文では、
that節の内容が事実を述べるのではなく、話し手が心の中で思い浮かべた事柄を表すので、仮定法現在により、shouldが付加されます。
「あなたが怒った と し て も 当然である」というふうに。過去に実際あった出来事なら仮定法は必要ありません。
仮定法現在は、advise, demand, insist, request, suggestなど提案、勧告、要求などを表す動詞に続くthat節でも使用されますよね。
You are natural to get angry with him.ってのは見たこと無いです。
633 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 00:32
>>627 eight hundred thousand です
>>628 文法は苦手なのですが,この場合の should には「当然」と言う意味が含まれているので
書き換えは正しいと思います。少しだけ丁寧な言い方ですね。
ただ should をつけなくても同じ意味です。
>>you are natural to get angry with him
これだと 怒った事は当然(自然) ではなくて
怒ったあなたが「自然」なやつ と言う事になり 変です。
634 :
おねがいします :02/11/14 00:33
I am sure of your team winning the game. でこの文のour team winning the gameは 動名詞で「私達のチームがその試合に勝つのは」という意味になりますが、 現在分詞と考え「その試合に勝っている私達のチーム」と訳さないのは なぜですか?もちろんこの文の意味を考えれば動名詞の方の訳が正しいと わかりますが、これを文をみないでこれが動名詞って理解するには どうしたらいいのですか?
>>629 ありがとうございました。
初めて見た時は綴りまちがってるぞ!ゴルァ!と思ったけど、
質問してよかったです。
636 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 01:03
>>634 いかなる場合でも文章の脈絡を抜きにして動名詞と現在分詞を見分ける事はできませんよ
無茶を言わないで下さい(w
それからこの場合も winning は 現在分詞ですよ。
of 以下の事を確信している と言う文章ですから of 以下は名詞句で
winning は名詞の our team を 後ろから修飾しているでしょ?
「試合に勝ちつつある(ところの)我々のチーム」ですね。
637 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 01:04
There is even one channel that (about what, nothing, gives, information, but) is on the other channels. She is an adult now and no one can (the man, stop her, of, her choice, marrying). You've missed the bus, and (half an hour, won't be, there, for, another) or more. 並び替えをお願いします。
638 :
おねがいします :02/11/14 01:52
>>636 それがこの参考書をみると
I am sure of your team winning the game.
この文の意味上の主語がyour teamでyour team+動名詞みたいなのです。
他に例をあげると
My parents don't like me going out alone.で
me going out aloneの所は「私が一人で外出する」と訳すみたいですが
これを「一人で外出している私」というように現在分詞とみなして
訳さないんですか?
639 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 02:01
>>638 「一人で外出している私のことが嫌い」にするなら、
My parents don't like me, who is going out alone.とかMy parents don't like me, who keeps going out alone.にしないと。
640 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 02:09
>>638 文法は苦手なのですが w
わたしは文法の参考書と喧嘩はできませんw
ただ 納得はできないですね。
winning が動名詞だと仮に仮定しますよね
そうすると単独の訳は「勝つと言う事」ですねえ。
そうすると前の名詞である your team とのすわりがわるいんですよ。
動名詞と言うのは見ての通り「動詞の顔を持った名詞」ですから
ここでは二つの名詞が並列で並んでいるんですね。
で おっしゃるとおり 意味上の主語(不思議な用語ですが)である所の
Your team と winning は 実は主語と述語の関係でしょう?
winning の 機能は 動詞ですよね 名詞ではない
だから 動詞の変化形である現在分詞だと思うのです
誰か,詳しい人がくる事を期待しましょう! すまそ
641 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 03:02
in order to 〜と to 〜の違いを教えてください。
ちょっと強引じゃないかなぁ
My parents don't like me, coz I keep going out alone. --or--
I'm always going out alone, which makes my parents dislike me.
くらいしか言えねえんじゃないの?
>>639
643 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/14 03:16
>>640 >I am sure of your team winning the game.
( *゚ 3 ゚)ボクもwinningは現在分詞にイッピョウ。
動名詞にするならteam's winningと所有格になるんじゃないカナ。ヨクワカンナイケド。
違ってたらスマソ。
"In order to" always means the purpose, whereas "to" sometimes represents the result. I went to the museum (only) to see the building. = The museum had closed until I arrived.
645 :
「ぽこてぃん」という名の学園がある・・・・・らしい? :02/11/14 03:36
646 :
おねがいします :02/11/14 03:51
>>643 team's winningと所有格にはできないらしいです。
名詞の所有格を用いるのは「人」の場合のみらしい。無生物の名詞は
目的格です。
例)An accident prebented John's coming.
だそうです。これも動名詞でAn accident prebented John coming.
ともいえるそうです。僕はAn accident prebented coming John.
としたいのですが違うの?
647 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 03:51
I am sure of your team winning the game. これは of という前置詞の目的語として「動名詞」のwinningを取ると捉えるのが一般的だと思いますよ。 こういう場合、意味上の主語である your team は所有格にしないでそのままでも良いです。 your team は集合名詞なので所有格にするのも普通にOKだとは思いますが、 無生物の名詞や抽象名詞の場合は所有格にしないほうが普通だと思います。 だいたい、I am sure of your team. だけだと意味を成さないので、このyour teamを現在分詞で修飾してもおかしい。 I am sure of winning the game. が文としての構成なわけだし。 >動名詞と言うのは見ての通り「動詞の顔を持った名詞」ですから というか、動詞と名詞の両方を兼ね備えた機能があるわけで、「名動詞」と呼んでもおかしくないとも言える。 「名詞が並列で並んでいる」ように見えてもちゃんと主語・述語関係になっているのです。 動名詞が動詞的だという証拠に、動名詞は目的語をとることが出来ます。 例)I remember seeing him once. (このhim は動名詞 seeing の目的語)
648 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 04:15
分詞の質問をさせて下さい。 ・走っている少年 the running boy ・公園で走っている少年 the boy running in the park では、「公園で走っている大きな少年」の場合だと、 どうなるのでしょうか? 中学では分詞の説明の時に、 「名詞を修飾する語が1語の場合はその前に、 2語以上の場合はその後ろに置く」 と説明している場合がほとんどです。 そうすると、 the boy running big in the park のような形になってしまい、 この定義だと3つめの例文はおかしくなってしまいます。 「修飾する語が2語以上の場合でも、その中に形容詞や副詞がある場合は…」 というような定義でもあるんでしょうか? お手数ですが、 どなたか教えて頂けませんか?
649 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 04:18
the boy who is running in the park ↓ the boy running in the park
650 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 04:42
>>648 ちょっと勘違いしてるようだけど
the running boy = 「その(今まさに)走っている少年」ではないよ。
English speaking peopleも「英語を(今まさに)話している人たち」
ではなく「英語を話す人たち」。
たとえばアメリカ人やイギリス人はEnglish speaking people。
English speaking countriesも「英語を(今まさに)話している国」ではなく
「英語を使っている国」。
>>648 >中学では分詞の説明の時に、「名詞を修飾する語が1語の場合はその前に、 2語以上の場合はその後ろに置く」
と説明している場合がほとんどです。
いや、名詞を修飾する【形容詞】なら「前に」いくつ並んでも良いです。(中には後ろにつくのが普通の形容詞もありますが)
beautiful new red dress (きれいな新しい真っ赤なドレス)
「大きな」は少年にかかる【形容詞】ですから(分詞ではない!)、a big boy と前にかかります。
648さんの言う【分詞】なら、単独の場合は名詞の前に、
目的語や修飾語を伴って複数の語になっている場合は「後」に置きます。
running in the park は a big boy の後にきます。
だから、「公園で走っている大きな少年」= a big boy running in the park です。
形容詞的に使われる「分詞」と、もともとの「形容詞」は区別して考えましょう。
>「修飾する語が2語以上の場合でも、その中に形容詞や副詞がある場合は…」 まあそういうことではありますね。名詞につく修飾語句の役割は考慮する必要があります。 意味の区分けが必要です。
大変よくわかりました! 皆さん、深夜にもかかわらず親切且つ迅速なお返事本当にありがとうございました!!
654 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 07:14
>>648-652 形容詞及び形容詞相当語句を名詞の前に置く(e.g. a fast car)か後ろに置く(e.g. a car broken, The car is broken)かというのは
その形容詞によって示される内容によるところが大きいです。
概ね、その名詞の内在的性質、恒久的性質、分類的性質を示す場合は
前に、そして、その名詞の一時的性質を示す場合は後ろに置かれます(NP is Adj.のような
形も含む)。そして、修飾語句がつく場合に名詞の後ろに置かれやすいのも事実です。
1. a red house (赤い家) 赤いというのは恒久的性質、分類的性質(「白でなく赤」などの意味)
2. a house red in the sunset. (夕焼けで赤の白い家) 赤いというのは一時的性質
白く塗られた家だけど夕焼けで赤に見える場合は、
3. a white house red in the sunset となります。
次の対比も見てみてください。
4. used memory (中古のメモリー) 新品のメモリーなどに対して分類的
5. memory used ((現在)使用中のメモリー(量)) 一時的特徴
ですから、「あの喋っている人を見ろ」では
Look at the person speaking. となります。これは「喋っている」というのはpersonの
一時的性質を示すからです。
655 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 09:50
勉強になるなぁ、本当に このスレ大好きだよ
a と the について教えて下さい。 the は、唯一無二のものとか、もうそれそのものを指す時に使い、 a はまだ特定されていない時に使うと中学英語で習いました。 I can play the guiter. のtheはどう解釈すれば良いのでしょうか? I can play tennis. とか、名詞の前にtheが付かないものとかも時折みかけますが。 これらもよく分かりません。 Equality is guaranteed by the Constitution. (出典DUO3) の様に数の数えられない名詞(この場合Equality)には a が 付かないんでしたっけ? 伊東家の食卓みたいに「なるものはなる!」じゃない、ご丁寧 なご回答を希望します。
657 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 10:49
>>654 教えてほしいのですが、
in a running car とかa furious wind というのは間違いなんでしょうか。
658 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 11:02
冠詞の話題で盛り上がってるところ、ぜんぜん関係ない質問ですが、、、 What do you talking about? というのはアリでしょうか? 前から気になってたんですが、どうも 聞き間違いじゃないような気がして。やっぱり、What are の聞き間違い かなぁ。
659 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 11:07
>>658 Noです。
What do you talk aboutだったらアリですけどね。
660 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 11:19
>>657 間違いではありません。
a running car というのは止まっている車などに対して分類的ですし、
a furious windというのもどんな種類の風(cold wind, biting wind, etc)なのかという意味で分類的です。
>654に書いたのは意味を考えた場合にそういう「傾向」があるということであり万能な
ルールではありません。ただ、大抵はこの考え方で説明可能です。
661 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 11:24
>>658 What are you talking about?
--> Whadder ya talkin' about?
--> Whadda ya talkin' about?
聞き間違いではありません。What are youは速い発話では上のようになります。
その結果、What are youもWhat do youもほとんど差がなくなりますね。
662 :
名無しさん :02/11/14 11:36
>>656 >I can play the guiter. のtheはどう解釈すれば良いのでしょうか?
playの後にスポーツの名前がくるとご存知のとおり、theはつきませんね。
でも楽器の名前だとtheがつきます。なぜでしょうか?
それは恐らく、後ろにくる名詞の性質によると思います。
aやtheは、抽象名詞の前に付くことはありませんね。
いわゆるbaseballやsoccerはスポーツの道具などを指すわけではなく、
baseballという概念(そのルール、形態など)を表します。
もちろん概念を表す名詞は不可算名詞ですから、前にtheは付きません。
次にEqualityについてですが…。
もしEqualityが数えられる名詞だったら、aやtheをつけてもいいのです。
ほかの単語で例を出しましょう。
たとえば「time」。
空間という存在に対して絶えず変容する「時間」は、もちろん数えられないものです。
ですから、aやtheを付けることはできません。
しかし、「time」を「機会」として捉えてみるとどうでしょう。
もちろん「機会」は数えられますから、aやtheを付けることは可能なのです。
では改めてEqualityを見てみましょう。
この単語には「同等」「平等」の意味がありますが、いずれも数えられませんね。
こんなかんじでしょうか?
663 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 11:39
>>656 えっと、どのぐらいのレベルの方なのかわかりませんので答えにくのですが
とりあえず書きます。
a, theに関しては理屈で説明するのは非常に困難なのが実情です。
the guitarの場合は参考書的な説明をすれば「楽器にはtheがつく」
ということなんですが、the guitarはメアリーが押し入れに入れている
ギターというように特定のギターを指すのではなく楽器としてのギターです。
これは慣用的表現と言ってしまってもいいかもしれません。
I can play tennis.スポートの場合theはつきませんがguitarやpianoと
異なる部分はtennis, soccerなどが抽象的であるのに
対して、guitar,pianoは具象的ということです。
equality--
通常、抽象的概念を表す名詞にはaはつきません。
664 :
名無しさん :02/11/14 11:47
書き忘れ。 guiterのtheについて。 楽器の名称は、スポーツの名称に比べて個別具体的です。 guiterを弾かない人はその単語を聞くと弾き方よりもまず先に 楽器そのものを思い浮かべるでしょう。 ですから、guiterに冠詞がつくことは自然であるともいえるでしょう。 では、なぜaではなくてtheなのか? aという冠詞は「one」から派生したことからもわかるように、 「1つの」という意味を持ちます。その時点で、その固体以外のもの、 その他にたくさんある固体を想定することにもなるのです。 guiterの弾き方は一概に一様で、それが楽器によって変わることはありません。 ですから、話者に対して聞き手がguiterと聞いて思い浮かべるまさにそれ、 という意味をしてtheが付けられるものと思われます。
665 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 11:51
>>664 説明はいいけど、ギターぐらいちゃんと綴れ。
666 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 11:51
sussedとかsussed outとかってどういう意味ですか? 辞書に載ってない。
667 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 12:11
>>650 >the running boy = 「その(今まさに)走っている少年」ではないよ。
これはその発話状況によるのでそこまではいえない。
668 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 12:57
下記で合ってるかなぁ。どなたか答え合わせおながいします。 Type in an appropriate word, much or many, to fill the gap. 1.How _much_______ money have you got in the bank? 2.How ___many_____ sugars do you take in your tea? 3.There were ___many_____ people at the rock concert last week. 4.Did you spend __much____ on her? 5.Be quick! I haven't got __much__ time. 6.How ____much____ of the motorbike needs repairing?
669 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 12:58
668の続きです。おながいします〜。 7.I don't know __many______ of your work colleagues. 8.He didn't stay for as ____many____ days as I first thought. 9.You can have as _____much___ orange juice as you like. 10.The profits for the year 2001 depend on how ___many_____ we sell. 11.How _ much_ _ sugar do you take in your coffee? 12.I don't think there are ___many_____ people who haven't heard of Vektor.
670 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 13:00
>>669 10はmanyでもmuchでもどっちでもよさげだね。
671 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 13:21
>>670 The profits で ”s”が付いてたから単純に数えられると
思ってしまったんだけど。。。
profit(利益)って不可算名詞でしょうか?なんかそんな気も〜。
また、10以外は合ってそうですか?
672 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 13:28
>>671 いや、profitは関係なくて、how many we sellだと例えばhow many products we sell
のように、how much we sellならどれだけ売るかという解釈でどっちでもOK。文脈による。
同様に4もmuchだと何の文脈もなく考えれば「どれだけ金」を費やしたかと
推測できるけど、manyでも例えばhow many days you spent on herなどと
考えればOKになる。要は文脈に依存する。
他は問題ないと思う。
>>626 ありがとうございます。
でも、「普及」ッてpromotionであっているんですか?
Popularization, pervasion, permeationと
いろいろあって細かなニュアンスまでがわかりません。
ちなみに、実在しているものもありそうですが、和名しか見たことがないので
聞いてみました。
674 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 14:06
>>672 丁寧な解説付き。ありがとうございました!
675 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 14:52
>>667 オマエみたいな、突っ込みのための突っ込みが大好きなバカがいるから初級者を混乱させるんだよなぁ
676 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 14:56
先輩方に質問です。 「一歩の遅れ」 とは英語で はどう表現すれば良いですか? 教えてください。
677 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 14:57
>>666 どうせsussで引いたんだろう。原形はsusだ。
sus
疑念(suspicion).
(〜・sed, 〜・sing)…を疑う;…を調査[偵察]する;…を見抜く,
見つける;…を理解する《 out 》.
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
678 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 14:59
>>676 「一歩の遅れ」とは日本語でどういう意味ですか?
679 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 15:01
680 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 15:02
>>675 >>667 の言っていることは正しい。
ひまならあんたが説明すれば?できないのなら同じなんだから人を馬鹿よばわりするな。p chese
681 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 15:06
>>650 です。
662〜664さん、亀レスとなりましたが、ありがとうございました。
683 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 18:12
RESPONSIBLE PERSON = 責任感の強い人 PERSON RESPONSIBLE = 責任者 でしたな。 冠詞のつけかた忘れた。
684 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 18:15
around the horn ってどういう意味ですか?
所詮、就職でけへん学生くんやもんな
686 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 18:28
sorry for didn't call.i couldn't have a chance.can i call soon if you free cunt?laters mother fucking bitch ass cunt! ↑のようなメールが外国の友達から送られてきたのですが どういう意味なのでしょうか?
687 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 18:57
>>686 ほとんどデタラメな意味不明の英語だけど、マ○コ、淫売、ケツの穴、
その他、テレビや教科書には出てこない言葉が混じってます。w
688 :
なぜか放置された :02/11/14 19:08
上のほうにも書いたのですが2つの英文と訳に疑問があります まず一つ目が ”The presentation will be for one and a half hours,with ten minutes at the end for questions." 訳が”発表は最後の10分の質問の時間を含めて1時間半だ” というものですが ”with ten minutes at the end for questions."で 直訳すると”質問のための(for questions)それの最後にある(at the end) 10分間(ten minutes)”となると思うのですが”with”に導かれていることを 考えると、”one and a half hours”のうえに10分が乗っかるような イメージになってしまうのです。 整理して書くと ”with”(=継ぎ足し)と”at the end”(=それの最後=それの中に含む) が矛盾しているように感じるのですが、どうでしょう? 言いまわしとして自然なんでしょうか?
689 :
なぜか放置された :02/11/14 19:09
2つめの質問なのですが、"The rate has risen three quaters in a row." で 訳が”その率は3四半期連続で上昇した” という文章を読んだのですが、riseは自動詞なので名詞句が続く事に悩んでいます。 名詞形しかない yearをnext yearとして副詞的に用いるのと 同じように考えればいいのでしょうか?(例”I`ll go back next year.") そしてこのとき、いはゆる5文型的な考え方だと、 例外と見るのが正しいのでしょうか?
690 :
なぜか放置された :02/11/14 19:12
まだ答えが見つかりませんおねがい します
691 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 19:18
アルクからでているTOEICテストまるごと模試 思いっきりTOEICフレンズのパクリなんだけど今日買ってしまいました。 アルクはこのまま月刊化するつもりなんでしょうか?
692 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 19:30
693 :
なぜか放置された :02/11/14 19:40
692さんへ 意味的に目的語に見えないし しかも自動詞で目的語が取れないのに 名詞句がつずいているので悩んでいるのです
694 :
なぜか放置された :02/11/14 19:43
ちなみに"quarter"は名詞系しかないのです
695 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 19:44
肯定文ならforはよく省略されるよ
696 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 19:57
>>688 ”The presentation will be for one and a half hours,with ten minutes
at the end for questions."
プレゼン後に質問ならば "with ten ..."ではなく"followed by a ten minute
questions and answers sesion."とかが続くべきでしょう。"at the end ..."は
プレゼンの終わりの10分に・・・と解釈するのが一番自然(解釈されて文句の
言えない表現)でしょう。
"with"と"at tne end"は「プレゼンの一部に聴者の質問に答える時間も設けている」
という補足をしているだけで、不自然には感じられません。
697 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 20:07
これデンマーク人の英語なんですけど、(彼らは準ネイティブとでも呼ぶのか?) 英米人のようなネイティブの英語らしさとも感じられない。 もっと英米人のような英語にするとどんな感じになりますか? Thank you for your impatience the last 2 weeks. It really enjoyed staying in Japan at your house. About the letter, it’s OK. I do not care about the envelope. I just want Yuki to receive the letter as quick as possible. Thank for your help concerning the letter! Many happy greeting from Nicolaj.
698 :
なぜか放置された :02/11/14 20:11
696さんありがとうございます。なるほど、用例を探してみます。 695さんこれは689へのこたえで、 完了形で使う”for two days"とかの期間をあらわす表現の forの省略ということですか??
699 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 20:11
>>693 もし、名詞や名詞句が、そのまま副詞として使われることもある
というのを知らないとしたら、文法もいいけど、もっと英語の文
章を読んだ方がいいと思う。よく出てくるからすぐ慣れるよ。
>>673 =
>>612 Promotion には 良いものだから広める というかんじがあります。
場合によってですが 宣伝と同意義ともなり得るわけです
(だからイギリスの保守派が 学校教育で promotion of gay sex を許すな
と運動しているのもこの例です)
Oxford の類語辞典でも promotion の類語としてadvancement や contribution とともに
advertizing campaign とでています。
以上のような理由で promotion でいいとおもいます
事実このような目的の団体の名前ではわたしの知るかぎり promotion で
Popularization をつかっている団体は 見た事がありません
Popularization は 単純に大衆に広める と言うぐらいの意味で、
つかっても間違いではないと思いますが。
pervasion 類語辞典では一番に「においが広がる」例が出ていますので違うでしょう
permeation も 上の pervasion と ほとんど同じ意味のようですね
701 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 20:38
>>697 この方はあまり英語ができないと思いますが(オレモナー)
impatience(いらいら、がまんのなさ) は patience (我慢) の単純ミスと
好意的に解釈したとして 英米人だったら こんなカナ、という風に
日本人の俺が書いてみよう
Thank you for your kindness for the last two weeks.
I really enjoyed staying with you.
Regarding to the letter, no problem. I do not mind about
the envelop.(ここは文脈が不明のため意味が違うかも)
What I really want is that Yuki would receive the letter
as quick as possible.
I am really apreciated for your help about the letter.
Lots of love XXX
Nicolaj
702 :
高校3年生 :02/11/14 21:38
ボクは筆記体が使えません 最近、筆記体って国内外問わず使わない、と聴いているんですが 覚える必要性ありますか?
703 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 21:44
筆記体で書くと圧倒的にメモするスピードが違うので覚えたほうがいいです。
>>701 ありがとうございます。文脈はですねえ、ニコライというデンマーク人が日本に滞在中に
“ゆき”という女子校生に惚れられてしまって、ニコライは日本を去る前にゆきに手紙を渡そうかと
思って手紙を書いたのです。その手紙を我が家にあった封筒の中に入れたのですが
ニコライはもちろん日本語がさっぱり理解できませんので、封筒に書いてある
文字の意味も知らずに、とんでもない封筒を使ってしまったのです。
互いの都合がなかなかとれず、結局ニコライは直接、ゆきに手紙を渡すことができなかった
それで私が手紙をあずかったのですけど、いかにも封筒がまずかったので
「封筒を変えたよ。でも中身はちゃんと新しい封筒の中に入れておいたからね。」
というメールをニコライに送ったのです。その返事が先の英文です。
おわかりいただけましたでしょうか?
705 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 21:47
草書で書くと圧倒的にメモするスピードが違うので覚えた方がいいです。
706 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 21:59
>>398 返事ありがと
とりあえず売り値を教えれ。
幾らまで出せるかは企業秘密。
paypal か現金で支払可。
じゃ。
誤爆スマソ
708 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 22:13
699さんへ 本当ですか??目から鱗なんですが もしよかったら用例をお願いします。 あと、”完了形で使う”for two days"とかの期間をあらわす表現の forの省略”とゆうわけではないんですか?? あとあらしっぽいので、名無しで書き込むことにしましたが ”なぜか放置された”です。
こんにちは。下の英文を訳して頂けますでしょうか。 be subject to 〜 文中のitも?です。 できれば全文訳して頂けるとうれしいです。 Air pollution is subject to weather patterns that can trap it in valleys or blow it across the globe to damage pristine environments far from the original sources. どうぞよろしくお願いします。
710 :
そりゃそりゃ :02/11/14 22:41
>709 に支配される、〜次第だ、影響を強く受ける・・・いろいろ it:air pollution
711 :
高校3年生 :02/11/14 23:13
筆記体は慣れて適当に書くとあとから解読不能になるので注意が必要です。
俺だけかもw
俺日本語もそうだし
>>711 筆記体今は学校で教えてないの?
713 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 00:43
「コガタアカイエカ」「ツェツェ蝿」「眠り病」(アフリカの死病)って 英語で何ていうんですか?
714 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/15 00:47
隆が誰を蹴ったという噂をあなたは信じてるの?を Who do you believe the rumor that Takashi kicked? ってするのは変かな。 変ならどう訳したら良いのかな?
715 :
名無し象は鼻がウサギだ! :02/11/15 00:47
「日本語教育能力検定試験」はなんと言いますか? 俗に言う「日本語教師」の試験のことです。
>>700 なるほど。
わかったようなわからんような、そんな感じです。
717 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 00:55
カメムシは英語で何ていうの? 「カメムシは臭すぎるよね」 を英語でお願いします。
718 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:01
>>713 小型赤家蚊
tsetse fly
sleeping [sleepy] sickness
harlequin (cabbage) bug // calicoback // cabbage [calico] bug
719 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:12
>>714 隆が誰かを蹴った Takashi kicked someone
あなたは噂を信じていますか Do you believe the rumor
をくっつけるわけですね
Do you believe the rumor that Takashi kicked someone.
です。難しく考えなくても大丈夫です。
720 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:20
>>708 We stayed in Japan eight months. ○
We stayed in Japan for eight months. ○
It lasted three hours. ○
It lasted for three hours. ○
We walked (for) three miles. ○
Won't you stay (for) the night? ○
for なしでも名詞が副詞的に働きます。おっしゃるように、距離・時間を表す前置詞 for の省略といえます。
文法書にちゃんと載っていますよ〜。
でも普通は期間を表す場合には for をつけたほうが判りやすいので良い。
が、
>>699 さんの言うように頻繁に出てくるので馴れるべし!
つうか言語の経済法則ですよね、省略というのは。
The rate has risen. という文がぱっと理解できるなら、後に時間を表す語句が来ても意味は混乱しないはず。
>5文型的な考え方だと、例外と見るのが正しいのでしょうか?
よって、これは単なるS+V の文型ですよ。
I think we all know that person's not going to represent you as well as I can. がさっぱりわからなくて頭抱えてるアホ学生に 愛の手をー。
ちょっと言葉足らずでした。 要は、「名詞句」が前置詞なしで「副詞的」に働くことがあるということです。 three quarters in a row みたいに回数を表す数詞や、時間的な意味の言葉が含まれている 場合は特にそうです。この例なんか、前置詞あるほうが不自然なくらい。
723 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:29
Cabbage bugs stink too much, don't they?でいいんですか?
724 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:33
You know cabbage bugs stink really bad! でいいんじゃない? don't they? みたいな付加疑問はこの場合なんかな〜
725 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:37
急に英語の勉強がしたくなり、とりあえず本でも一冊買ってこようと本屋に行ったの ですが、たくさん種類があってどれがいいのか分かりません。 当方、英語力は皆無です。中学一年生の一学期の範囲さえもヤバイと思います。 目的は英語版サイトの閲覧等ですので喋れるようになりたいとか聞き取れるようになり たいとは考えていません。とりあえず中学生レベルの英語力で読み書きできる程度の 実力を身に付けたいです。これはおすすめ、といえるタイトルはありますか? それとも現役の中学生達が使うような参考書や問題集の方がよろしいでしょうか?
726 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:37
You know cabbage bugs smell really bad ! のほうが、良い?
727 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:42
100%とかの前につく前置詞ってなんですか??
729 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:50
730 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 01:52
>>725 お勧めについてはこの板に山ほどある「お勧め教えて」系のスレを
ROMるなり、住人にきくなりして下さい
個人的には この1冊 等と言う特効薬の参考書はないと思います。
中学生用の参考書は大人がつかってもあまり長続きはしないですよ
それよりも辞書を引き引き逐語訳でも良いから自分が興味のあるサイトを
ぼちぼち読んでみられるのが最良の勉強ではないかと信じます。
好きこそものの上手なれはちょっとずれてますが、そんなかんじです。
いまから This is a pen 式をやっても身につかないと思われ。
裁判官が下す判決が100%間違いないといえない限り、ごくわずかな確率であっても 免罪が存在する可能性があるため、死刑という刑罰は行うものではない、ということだ。 このときの100%ですよ☆てか、全然難しくて英訳できません゚・(ノД‘)・゚
>>731 日本語を英訳スレに行ったら人がいっぱいいるよ
自分は法律関係はやらない事にしてるモンでスマソ
733 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 02:04
>>731 前置詞がいるとも限らないよね。
if you cannot be 100% sure of the judge's decision...
とか。
734 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 02:09
>>730 あなたもイジワルだな〜。
>>725 さんは「中学一年生の一学期の範囲さえもヤバイ」人で、英語サイト読めなくてもいい、
というレベルを目指しているんですよ? いきなり生の英語に触れて勉強が続くわけない!
絶対に、中学生用の超基礎参考書から始めるべし!
いまから What is this? 程度からやるしかないって!
>英語サイト読めなくてもいい、 というレベルを目指しているんですよ? いや、これは俺がまったくの読み違いでしたスマーセン。 とにかく、中学生レベルが完璧でないと英語なんか読めないはず!
720さんありがとうございます!!!!!! これで安眠できます。
737 :
おじゃましますです。 :02/11/15 02:17
すみません。大学受験板から来ました。 どなたか英作文を添削してくださいますか?お願いいたします。 _________________________ 私の子供時代には学校からかえると外で暗くなるまで近所の子供たちと 遊ぶのが普通だった。一緒にいたずらをして怒られたり、仲たがいをして 殴り合いのけんかもしたが、そうすることで他人とのつきあい方を学んだ。 家でテレビゲームばかりしている現代の子供たちを見ていると、 なぜいじめがあるかわかるようなきがする。 As a child,I usually plaied with my neighbor friends after school until dark. We were often scolded for mischief,and fought each other,yet those experiences taught us the ways of communication. Children of today who are playing nothing but TV games prompt me to guess that the cause of bullying is in their life style.
738 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 02:27
判決はVERDICTだろ。
>>733 別に意地悪をしたつもりはないですよ
わたしは何も中学生程度に戻ってやるのは無意味だ、といってないです。
よく読んでね。 戻り方の問題です、と言ったまで。
>>中学生レベルが完璧でないと英語なんか読めないはず!
そんなことないでしょ?言い過ぎ。
どんな人でも辞書に頼って英語に接する事はできるでしょ?
それと中学生程度の英語力というけど
生のサイトを見る前にそこまでレベルをあげろというのでは
何年かかるかわからないよ。併用するしかないんじゃない?
740 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 02:38
皆様、お教えください。 will と be going to の使い分けについてなのですが、 明確にどちらかを使わなければならない場合があるのでしょうか? 文法書を見る限り、どちらも同じように意志/単純未来を あらわすことが出来るようなので、この場合には問題ないと推測しますが… たとえば習慣・習性/命令/許容…と言った用法で使われている willをbe going toでは表せないため、このような場合にはwillを使う。 と言うことでよろしいでしょうか? 逆に、be going toのみが使用できる場面と言うのはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
741 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 02:41
そこには、そんな理由があった。 ~~~~~~~~ この「そこには」を英語にするとどうなるのでしょうか。 in this process でいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
742 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 02:46
>>741 その「そこには」の「そこ」が何を指しているのかによりますね。
ごく単純に言えば、thereだけど場合にはよってはそれじゃしっくり来ないし。
申し訳ありません、同じような質問が過去ログにありました…
が、その質問は意味についてたずねられていて、
私のお尋ねしたかったことと微妙に異なっていました。
(
>>35 )
私の質問は、どちらかを使わなければいけない場合があるのか?
(たとえば空所補充問題などで、両方共に選択肢にあり、
どちらかに明確に答えが決定できる場合などが有り得るでしょうか?)
と言うことです。よろしくお願いします。
>>742 レスありがとうございます。
「そこにはそんな理由があった」という文章の
「そこ」というのは、前の文章を指しています。
実際訳している文とは違うのですが(ちょっとここには書けないので)、
似たような文章にしてみると、
彼女は無断で学校を欠席した。そこにはそんな理由があった。
みたいになります(↑文章がちょっと変ですが)。
たびたびすみません。 彼女は無断で学校を欠席した。 そこには理由があった。 早朝に母親が救急車で運ばれたのである。 こんな感じで「そこには」を使っています。
747 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 03:41
>>744 ニュアンスに違いが出てくるけど大抵はどちらも言えますね。
でも置き換えたら明らかに変だというケースもあります。
>>746 その文なら「そこには」的な言葉は付けないですね。
付ける必要がないというか。
She was absent from school without notice,
but(and) there was a reason ((why) she couldn't call).
もっと違った文章で「そこには」的なこと言うとしたら
例として、こんな言い方も考えられるけど。
There was a reason for that
There was a (good) reason in that case
There was a (hidden) reason behind it
748 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 04:46
英検の一次の結果のハガキが来ないのですが・・ ちなみに自己採点では50点でした。
749 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 07:19
>>737 >>As a child,I usually plaied with my neighbor friends after school until dark.
>>We were often scolded for mischief,and fought each other,yet
>>those experiences taught us the ways of communication.
>>Children of today who are playing nothing but TV games prompt me
>>to guess that the cause of bullying is in their life style.
冠詞、前置詞についてはチェックしてませんし、わたしの方のも間違ってるかも。
細かい文法も 苦手ですが 一応お役に立てれば
>As a child
ここは When I was a kid とすると「ガキの頃」
>I usually plaied (スペリング???)
絶対とは言わないが usually はあまり過去形と一緒には使わない。I used to play がベター
>with my neighbor friends after school
近所が大事ではないので with my friends でいいと思うが、どうしてもと言うなら
with friends in the neighbourhood かな
>until dark
until it got dark (get dark 暗くなる)
>We were often scolded for mischief, and fought each other scold はかたい「叱責」の語感、子供が叱られるようなときは tell someone off We were often told off >yet those experiences taught us the ways of communication. way of communication だと 「通信手段」 Communicate を 使いたければ how we have to communicate with the people around us かな >Children of today who are playing nothing but TV games 過去から時制がトンできた事をはっきり示すためにも Now ではじめるのがいいと思う。 無理無理に nothing but の構文を使わなくてもいいのでは? Today, children only play TV games inside とかね >prompt me は何かを影で言う (舞台裏の台詞を教える「黒子」は promptね) >to guess that the cause of bullying is in their life style. 「わかる気がする」の訳としては少し弱いか。might well とかは使えないか?
>>737 私訳
When I was a kid, as soon as I came home from school,
I went out and play until it got dark.
We are often told off for mischief and fought each other.
These experience actually taught us how we had to behave and
communicate with the people around us.
Today Children seem to spend most of their time playing with
computer games indoor.
This led me to think that the cause of bullying might well
stem from their way of living.
失礼しました
すびばせん 逝ってきます 間違い I went out and play until it got dark. 正しい I went out and played until it got dark 間違い We are often told off for mischief and fought each other. 正しい We were often told off for mischief and fought each other. ほかにもあるかも。。。。
>>737 じつはスレ違いです。今後は 和文英訳スレへどうぞ
754 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 16:17
755 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 16:19
ミドルネームって外国で生まれた人のみ持てるんですか? 日本人が海外で生まれた場合好きな名前をミドルネームに出来るんですか
715 :名無し象は鼻がウサギだ! :02/11/15 00:47 「日本語教育能力検定試験」はなんと言いますか? 俗に言う「日本語教師」の試験のことです。
757 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 18:03
前置詞aをエイと発音するのって、なんか規則性とかあります? ただの流行でしょうか?
758 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 18:13
>>757 特に規則もないし、流行でもないよ。
Ther was... a(エイ) car.のように、言葉に迷って話が途切れた後に
エイと言ったり、theとかではなくaだ、ということを強調したいときなどに
エイと言うことはあると言えばあるけど。
759 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 18:47
>>755 厳密に法律的な事は法律板へいってきいて下さい。
戸籍にはミドルネームの欄がないですから法務省としては日本人には
ミドルネームはないと考えていると思いますが
海外で生まれても日本国籍だったら同じでしょう
知ってる例としては ミドルネームを付けたかった親が
ファーストネーム(太郎)とかとミドルネームをくっつけて名前欄に書く
姓 石原 名 慎太郎ロバート
みたいなね
自分勝手に通称として名乗る事はもちろんできますよ
海外で生まれる必要もない
>>756 主催団体へいって英語の正式名称をきいて下さい
762 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 19:19
どうも文法やってると英語をやるモチベーションが下がるよな。 文法って全然楽しくないもんな。
763 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 19:38
>>762 文法「だけ」やってたらね
覚えた文法とか構文を使った表現をNativeが会話で使ったとき
意味が分かると感慨深いものありだ
あの無味乾燥な難行苦行が報われたーーーーと言う喜び
764 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 19:52
やっぱり白人とセックスしながら英語での意志疎通ができた時が 一番モチベーションがあがる時かな。 でもそんな状況なんてめったにないし、どうやってモチベーション あげようかな
765 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 19:58
>>762 試験勉強や勉強のために勉強で、文法をやるのは面白くもなんともないだろね。
でも一種のパズルみたいなもので分かると面白いし、分かってくると
表現力も理解力もずっと深まるものだよ。
それに「文法」と言っても英語の知識の一つで、単語や表現を覚えるのと
同じだと思うけど。
たぶん学校の授業が文法嫌いを生み出すんだろうね。
766 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 20:03
疑問文や否定文がすらすらと出ません。どうやって訓練したら良いですか?
768 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 20:12
モチベーションを上げるというのは 正しい使い方でしょうか?
769 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 20:16
770 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 21:18
>>766 一つの文章を<現在・過去・未来>に変え、
それぞれを<肯定・疑問・否定>に変え、9パターンの練習をしなさい。
771 :
おじゃましますです。 :02/11/15 21:35
>>749 どうもありがとうございます!
こんなに丁寧に解説していただけるなんて、本当に大感謝です!
スレ違いだったのにすみませんでした。
今後は教えていただいたスレに質問します。
模範解答まで書いてくだって嬉いです。
ご親切にありがとうございました。
772 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 21:48
》769 MOTIVATEで動詞、 MOTIVATEDで形容詞だな。
773 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 22:42
これの、もっともらしい訳を教えてください。 Kind hearts are the garden, Kind thoughts are the roots, Kind words are the blossoms, Kind deeds are the fruit. --John Ruskin 大意は、「思いやりが、社会を美しい庭(のよう)にする」?
774 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 22:46
某スレで見つけたんですが、訳が分かりません!!誰か訳してください! As licking the woman high school thigh that was crude and was exposed,sniff at a scent of socks,lick a bottom of a leather shoes,rape you as it is,it is a dream of my lifetime to take out a spermatozoon inside a woman high school crude vagina to scream
775 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 22:50
>>773 やさしい気持ちが庭となり
やさしい思いが根をはり、
やさしい言葉が花開き、
やさしい行いが実をむすぶ。
776 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 22:57
777 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 23:04
子供とかの泣き声「ワーン」というのを英語の擬音で表記すると どんななのでしょう? 「ワンワン」=BOW WOW みたいな。
779 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 23:17
>>778 boo・hoo
#vi, n 《口》 ワーワー泣き騒ぐ(こと), ワーン, エーン, オイオイ.
[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
英辞朗
boo-hoo-hoo
【名】《擬声語》ワーワー、エーンエーン、ウェーンウェーン、シクシク、
メソメソ、トホホホ、やれやれ、あーあー、かわいそうに
【自動】ワーワー[エーンエーン・ウェーンウェーン]と騒ぐ[わめく]、
メソメソする◆【語源】泣き声の擬音から
【用例・名】 "She ain't never going to meet her boyfriend." "Boo-hoo-hoo. Poor little girl." / I work like a slave. I wish I was dead. Boo hoo hoo! / Boo-hoo. I'm so sad. / She sat down and started to cry, boo-hoo-hoo-hoo! /
【用例・自動】 She is boo-hoo-hooing in her grief.
780 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 23:21
>>778 ついでに、これも追加
waugh, wagh, wah
#int ワーッ, ワーン, ワー, エーン《特に 子供の泣き声》.
[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
レスありがとうございます。 ヤフーチェスで米国の人とやってて負けたときに 「モウコネェヨ、ワーン」と言いたかったのですが思いつかなかったので。 I'll never come here! Boo-Hoo-Hooooooo!!! でいいのかな?
782 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/15 23:35
>719 ありがとうございます。 do you believe the rumor that Takashi kicked someone? はyes/no questionですよね。つまり答えは以下のようになりますよね。 Yes, I do (=believe the rumor that Takashi kicked someone), but I am not sure who was kicked by Takashi. 私が聞きたいのはそうではありません。 私が出した質問に対する答えとしては以下のようなものを考えています。 I believe that Takashi kicked Ken. or It was Ken that Takashi kicked.
783 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 23:49
>>782 >隆が誰を蹴ったという噂をあなたは信じてるの?を
>Who do you believe the rumor that Takashi kicked?
>ってするのは変かな。
>変ならどう訳したら良いのかな?
>私が出した質問に対する答えとしては以下のようなものを考えています。
>I believe that Takashi kicked Ken.
>or
>It was Ken that Takashi kicked.
これってどう繋がるの?
つか、なにが聞きたいのかわからん。
784 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 23:51
プレゼンテーション用のスピーチを英語で書かなければいけないのですが 見本が掲載されているWEBホームページをご存じの方、いませんか?
785 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:10
擬音語ってバビロンとかの合成音声で、 読ませるのと同じ発音なのでしょうか? 音読するとき、いつもまよってしまいます。
786 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:29
誤記修正問題です。答え合わせと不明箇所教えてください。お願いします! 1.Any interesting people have come today. (修正)Any→Many 2.The dress was too big for me because I didn't buy it. (修正)because→therfore 3.It was either because I was late and because I complained. (修正) わかりません 4.You look like you have spent too time in meetings today. (修正)too→much 5.I'm even hungry. I haven't eaten enough. (修正)even→very 6.He said 5 kilometres. We haven't gone far much yet. (修正)much→many 7.People are always really interested of our products. (修正)of→in 8.We are not capable of produce so much. (修正) わかりません 9.She apologised for arrive so late. (修正)so→too 10.This product is not as good than ours. (修正)than→as
>>782 たまたまスレを覗いたらまたおあいしましたね
はい、おっしゃることはわかりました。
それだと rumor が問題になってきます この場合の噂がどういう意味かで訳が違ってきますが
お示しの予想解答からは どうもうわさというのは日本語の「XX だってさー」ぐらいのようなので
つまりくだけた日本語にすれば 「隆が誰かを蹴ったらしいんだけど、それは誰?」ぐらいのかんじですね
もしそうなら rumor を無理に使うのはやめて、もっとシンプルに
Who was kicked by Takashi, do you believe?
これですっきりだと思いますが
788 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:41
>Who was kicked by Takashi, do you believe? 横からでスマンけど、これ、まともな英語になってないよ・・
789 :
教えてくださいー :02/11/16 00:43
。・゚・(ノД`)b・゚・。 英語学校の先生に休むこと伝えたらメールで宿題送ってこいといわれました。 宿題自体はそこそこ終わったのでこれから送ろうと思ったのですが メール外人に送ったことが無いことに気づきました。(一応普通の 手紙とかは送ったことがあります) 内容としては TO:先生の名前 FROM:自分の名前 宿題送ります。 (宿題の中身) 位なんですがDEARとかSINCERELY YOURSとかほか いろいろ形式ばったこと書かないと変でしょうか?それとも上のような ものすごい単純な感じでいいでしょうか。誰か教えてください。
790 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:46
Who did you hear was kicked by Takashi?
791 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:47
Who is Takashi?
792 :
Takeshi :02/11/16 00:49
呼んだ?
793 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:50
>>786 1. Anyのままでもありえる英語だが、学校英語ならSomeに変更
2. because --> soなどの順接の接続詞。thereforeはちょっと堅い
3. and --> or
4. too --> too much が出題者の意図かな?
6. far much --> that far どうにでも直せる。答えは複数
8. produce --> producing
9. arrive --> arriving
794 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:53
>>782 島の制約ねー。
You believe a rumor that Takashi kicked someone, right?
And who does the rumor say Takashi kicked?
ぐらいかねー。
795 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:56
>>784 わたしも寡聞にして知りません ググって見られてはいかがですか
英米のサイトならたくさんありそうですよね
>>786 あってるのは 1 2 4 5 7 10 Well done
自分で考えた方がいいからヒントだけね
3.It was either because I was late and because I complained.
(修正) わかりません
either の辞書ひきゃあ、すぐ出るよ
6.He said 5 kilometres. We haven't gone far much yet.
(修正)much→many
日本語に訳して考えてみれば。ここはシンプルな much many の選択ではないです
8.We are not capable of produce so much.
(修正) わかりません
文の意味は分かりますか? of のあとは どんな意味なのか考えてみる
そうすると、どういう形がいいかも見えてくるよ
9.She apologised for arrive so late.
(修正)so→too
これも 8 と全く同じ形のものが of の後ろにきますよ
Cheer you up
796 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 00:58
>>789 Mr. daredare:
Attached is the homework assignment.
とか
Here's my homework assignment. (ややくだけている。先生との間柄による)
すべては普段のその先生との接し方によるでしょう。たいしてフォーマルにしなくて
いいと思うけどね。
>>796 ありがとうございます。そのまま使わせて頂きます。感謝です。
798 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:06
>>796 homework assignment とは言わないでしょう
homework か assignment か、とにかく続けてはつかわない
>>789 決まり文句っぽいのがあるのでかいときます
Dear Mr. / Miss / Mrs.
Please find my assignment attached.
Best regards
Your name
799 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:09
>>798 homework assignment とgoogleで調べてみなはれ。
すまんが、私はアメリカの大学で教えたこともある人間なんです。
800 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:09
「隆が誰を蹴ったという噂をあなたは信じてるの?」 うーん、この日本語自体よくないと思うけど。不自然でわかりにくいですよね。 「隆が蹴ったのは誰だと信じているの?」でもいいんですよねえ? 「〜という噂」を信じている=噂されている人物そのものに重点を置いて、その行為の真偽を信じている 「〜という噂」を信じている=その噂を広めた人物(第三者)の言葉を信じている で違いがあるというのなら、そうなんでしょうが。 とりあえず、自信ないですが、これはどうでしょうか? Who do you believe Takashi allegedly kicked? Who do you believe is the one that is said to be kicked by Takashi?
801 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:09
802 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:11
>>798 自分がhomework assignmentっていうのを聞いたことがないだけだろ?
803 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:11
>Please find my assignment attached. そうだね。これはもうビジネス・メールでの決まり文句ですね。 非常によく使う。
804 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:12
nookieという単語はセックスの意味でいいのですか? それとどんなニュアンスなのか教えてください。
805 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:14
アメリカの大学で教えてた? 凄い!エリートですね! 理系ですか? かっこいい! 多分この板で一番英語の出来る&教養のある方かと。 これからもよろしくお願いいたします! (つうかこの板結構レベル低い人ばっかりでしたので、真の英語マスターに出会えるのは幸運でした!)
806 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:15
>>793 , 795
ありがとうございました。それで、いくつか質問させてください。
お二人方の意見で1のみが割れています。
793さんへ
1. Manyではどうしてダメなのでしょうか?
下記は793, 795さんへ
6.that for 以外の候補も少し教えてください。
自分で考えたら「far away」になりました。合っているのか不安です。
8. producingの〜ingになるのは 前置詞forの後だからですね?
9. arrivingの〜ingは8項同様だと思うので。
また、so late が気になるのですが too late の間違えではないのですか?
>>798 さん
>>799 さん(凄いですね!)
本当にありがとうございました。決まり文句のほうメールの中に
盛り込みたいと思っています。色々教えていただいて恐縮です。
808 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:20
巡回中の警察官などに、お仕事ご苦労様です。と言うのは何ていったらいいのですか?
809 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:25
810 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:26
>また、so late が気になるのですが too late の間違えではないのですか? どっちもアリ。意味は違う。 so late ≒ very late (so late that 〜 という複文の接続詞にもなり得るから、ニュアンスの違いはある) too late (もっとキツイ強調。遅すぎて〜に間に合わなかったなどの言外の意味を含む)
811 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:27
>>798 正直、homework assignmentって言葉知らない798の英語力は
たいしたことないと思う・・・・。
812 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:31
アメリカ英語で than と then が猛烈に混同されてる気がするんですが、 これってどういう説明が可能なんでしょう。音韻的に似てるってのは もちろんそのとおりですが。
813 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:31
798は日本で受験勉強(偏差値59くらい?)or仕事でちょっとだけ英語使ってる タイプのごく平均的な日本人でしょうね。 ずばり、TOEICなら680くらいと見た!
814 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:34
>>812 >音韻的に似てるってのは もちろんそのとおりですが。
それですよまさに。音が(ほぼ)同じだから。
その背景には当然国語の勉強が低いレベルでしか達成されてないことが
あげられるでしょう。単なる教養のなさです。漢字の間違えと同じようなものです。
815 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:37
なんでこの板は閑散としているのだろう? 活気がないよね。 もっと動きがないと見てて残念ですよ。どんどん書き込もうぜ!
816 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:37
>>814 弁護士の友人も、スマタデグリーを持ってる知人も間違えたので
教養あるネイティブなら間違えない、というのは、もはや違うように
思ったんです。教育レベルで説明がつかないほど間違いが
氾濫してて、かつての日本語のら抜きぐらいかなぁって。
>>806 manyでもいいよ。ただ、anyとsomeは対になるからね。1の元の意味をかえずに
すつえたいならAll interesting people have come today. だね。
6. that for じゃなくて that farと書いた。正直、元の文がいわんとするところがわからないん
だよね。自分は「5キロっていってたけど、まだそんなに来てないだろ?」ってことなのかなーと
思ったんだけど。出題者の意図がよくわからないのでパス。
8,9はあなたの推測どおり。
so lateに関しては>810さんの説明参照。
>>816 理由は
>>814 のいうとおり。
816さんの知人が間違ってたというのも頻度によるかと。
どんなに教養のある人でもYou're と書くつもりが知らず知らずのうちにYourと書いてた
ということはありますしね。
日本語のら抜きほどではないと思いますよ。
819 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:41
>>810 ありがとうございました。
so late って言ったことありませんでした。今後意識的に
使い分けを試みようと思います。
820 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:45
>>818 知らず知らずじゃなくて、辞書を引いて「はじめて知った」というヒトも
いたんですが……。
私は辞書を引いて、then と than が、もともと同じ語から派生したもの
というのを知って、こいつらには何かあるに違いないと思ったわけなんですが。
821 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:45
>>821 diffrent than
and than
more then
then と than を入れ替えるぐらいの勢いで発音すると アメリカ英語っぽくなる気もしますた。
824 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:50
>>820 辞書を引いて「初めて知った」っていうのは教養ないと思う。
以上
825 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:51
>>817 many, any, some...こういうのって難しいですねぇ、ハァ、。
その他、お返事ありがとうございました。
826 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:51
>辞書を引いて「はじめて知った」というヒトもいたんですが……。 その人が弁護士であれ大学教授であれ、then と than の使い分けができてないという 観点においては教養がないといえる。 例えば、まさに辞書見て then = than と書いてあるのでしょうか? つまり、英語として正用なのでしょうか? もちろん、誤用と切って捨てるにはありあまるほどの実例があるし、 現実には(意味の違いが明瞭なので)混乱を起こしませんが。
827 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:54
>現実には(意味の違いが明瞭なので)混乱を起こしませんが。 これによって、誤用がのさばる理由にもなっている。 あと、than → then は頻繁に見るが、then → than はそれほどでもない。 使用頻度の違いでthenが圧倒的に多用されていることも理解できる。
>>824 すごいですね、ノンネイティブが、客観的に教養あるネイティブ
のことを「教養なし、以上」と言い切るとは。
日本語を勉強している中国人が別の中国人に
「代替をダイガエと読むような日本人は教養がない」と
言ってるような。
829 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:56
ん? 今、ココの住人間では熱いものが繰り広げられているよな。。。 コワイから傍観者に徹しようっと。
830 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:57
>then と than を入れ替えるぐらいの勢いで発音すると アメリカ英語っぽくなる気もしますた。 確かに、自分で話すときも両者にそれほどの違いがあるとも思えない。 だいたいにおいて強勢のない言葉だし。
831 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 01:59
>「教養なし、以上」と言い切るとは。 少なくともthen とthan は別の綴りの言葉であると理解できているので 「教養」があるといってもよい。 (だって英文法まともにやっているノンネイティヴの方がその意味においては クリアな解釈が出来ることがあるのはあなたもわかるでしょう?これを教養と言ってオカシイですか?)
832 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:01
>日本語を勉強している中国人が別の中国人に 「代替をダイガエと読むような日本人は教養がない」と 言ってるような。 あたりまえ。その通りだと思いますが。
833 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:01
>>822 >diffrent than
これは別に間違ってないよ。
different from と同じ意味で、これであってる。
>and than
文脈によってはアリと思うけど?
これだけ抜粋して then と than を混同してるってのも????
つか、混同してるって思わないけどな。
少なくとも自分の友人・知人・テレビや映画では。
834 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:03
こわいよ〜 おかぁさ〜〜〜〜ん
835 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:03
>different from と同じ意味で、これであってる。 その点はここにいる人らは皆わかっている。くだけた表現として普通だということは。 スペリングの点で、今は話しているんですよね?
>>831 >英文法をまともにやってるノンネイティヴ
英文法って何ですか? ネイティブの頭の中にしかないと思います。
分析的に文法を把握する努力はノンネイティブのほうがやってる
でしょうけど、それはしょせんネイティブの使うルールの後追い
でしかないのでは?
日本語でも、やたらめったら誤読とか誤用にうるさい輩っていますが
そういうのを教養と呼ぶのだとしたら、教養くそくらえですな。
ら入り言葉といっしょに滅びていってくださいって感じ。
837 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:06
>つか、混同してるって思わないけどな。 だから、文の意味としては混同はありえない。 スペリングが混同している現状があると。 そこに、もしかしたら意味的・歴史的な何か別のファクターがあるのかどうか? ということですよ。 僕は、「ない」と思ってます。 単に教養がない、または意味上の混乱がない故の誤使用だと思います。
838 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:06
くわばら くわばら ぶるぶる
839 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:07
「she don't like dogs.」 って日本語でいうならどんな感じですか?
840 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:08
犬好きくない
841 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:09
>>828 >すごいですね、ノンネイティブが、客観的に教養あるネイティブ
>のことを「教養なし、以上」と言い切るとは。
はぁ?教養のあるネイティブじゃないから教養ないっていってんでしょ?
>826の意見と同じだよ。「thenとthanが別の単語だと辞書を引いて初めて知った。」
っていう人間か君のいう「教養のある」弁護士に何人ぐらいいると思ってるの?
あのねー、俺の友達弁護士だけど書いてる英語はひどいよ。弁護士だから
言葉の誤用がないわけではないでしょ?thenとthanの区別もできないなんて
一般レベルでは恥じでしょ?
842 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:10
843 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:10
>>837 音韻的、スペリング上の混同がある以上、語彙自体の混同が起こってる
と考えるべきなのでは?
845 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:11
>英文法って何ですか? 英文法というか、つまり、then と than は別の言葉だと認識して覚えるような学習の仕方を ノン・ネイティヴはしているということです。それは、ルール(原則)をしっかり覚えることが 第一義的に重要視されるものであると言うことです。 言葉は変わってゆきます。だからこの先、then = than でもまったく問題がなくなることもありえます。 しかし、現状では、それは「綴りの間違い」であって、まだ正用とは看做されていないはずです。 それが教養的な観点からの意見です。現実に起こっている変化も大事ですが、 それよりも原則に重きを置いた意見として「教養」と言っているのです。
846 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:11
>>337 >だから、文の意味としては混同はありえない。
>スペリングが混同している現状があると。
まさか different then と綴る人がたくさんいると?
んなアホな…
847 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:16
教養とは歴史的に積み重ねられてきた財産である英知を後世の人が知ることでもあります。 その財産が、今では変貌を遂げてしまってまったく意味のないものになっていたとしても それは教養です。 今の話題の場合、than とthen の混同が正用か誤用かという点において 「それは現実に使われているので正用である」と思いますか? それとも 「現実に使われていても、本来は誤用である」と思いますか? 僕は、後者だと言っているだけです。 それを「誤用は絶対にやめろ!」と主張しているわけではありません。 ただ、客観的に意見を述べただけです。
>まさか different then と綴る人がたくさんいると? はっきりいって、います。何回も見てますよ。
>>845 なるほど、おっしゃるとおりです。それならなっとく。
850 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:18
>>847 なるほど、まだまだ誤用と。傾向という話だと、どうでしょう?
今後、増えるような予感とかありませんか? 予感があるとしたら
やっぱりちょっとその理由も知りたいかなって。
852 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:25
>>848 もちろん、文脈によっては "different then" もありえる。
それを "different than" の誤表記だと早とちりして、メリケンが
then と than の綴りを混同していると騒いでるだけのような。
>>851 繰り返しですが、以下の理由しか思いつかないです。
・強勢がない場合、ほぼまったく同じ音なので間違う。
意味に対応する綴りをちゃんとトレーニングしてないからでしょう。
・、than → then は頻繁に見るが、then → than はそれほどでもない。
使用頻度の違いでthenが圧倒的に多用されていることも理解できる。
普段多く使い慣れている then にthan が押されていると言えるのでは?
本来、語源は同じだったということに関しては無知なので、自分も「教養」はありません。
ただ個人的には、文章でthanとthen の誤用を見かけても、意味としてそれを補える英語力がある人なら
意味上の混乱はないわけで、こういう事例を知っておくのも「教養」とは言えないまでも「処理能力」として
重要だと思ってます。
>>852 >それを "different than" の誤表記だと早とちりして、
いや、やはり掲示板とか見てると 比較のdifferent than → then というのが頻繁に目につくんですよね。
偉そうなことは言えないけど、816さんのおっしゃるような混同が多いと思ってます。
>>852 ちょっと違います。different than は、半ば正用じゃないでしょうか。
than はどっちかいって、前置詞になりつつあるような。
エゲレスで diiferent than なんていおうモンなら。。。。。。
>>854 反感あるかもしれませんが、ロイヤル英文法より要点を抜粋しておきます。
different に続く前置詞で一番多いのは英・米ともに from で8割以上がそう。
次に、to が多い。特に英に多いといわれる。
than は米に多い。最近では英にも見られるが、話言葉に多い。
different を(意味上)比較級のように捕えるゆえ。
以下の場合は、「接続詞としての」than しか使えないと考えるのが普通。
Our lifestyle is very different than it was fifty years ago.
ちょっと変えて、これならfrom でOK。
Our lifestyle is very different from what it was fifty years ago.
>>855 なるほどー、そうかそうか。
まあ、英語を学ぶ日本人としては、then と than なんてまちがえっこ
ないですけどね。
たんに通じるだけだね。
>>855 (iが一つであるとして)
>>856 おー、ロイヤル英文法さすが。読み通したはずですが、覚えてません
でした。
しかし、8割というのは私の実感とは違うかも。アメリカ英語ですが。
861 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:48
different then でちらっとググッて見たけど、50ほど 眺めたなかではdifferent from の意味での誤表記は4つ。 ただ、明らかなノンネイティブが2件あったのを除けば タイポの範囲内だと思うけどなぁ?
23ではないです。すいません。
864 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 02:58
>タイポの範囲内 まさにそうだと思うですよ。 ただ、単に指先の問題ではなく、 本人の頭に中には「than と then が別の単語」との認識がほとんどないのでしょう。 綴りの区別がついてない。 いや、ほんと掲示板とかで結構見るんですけども。。。
865 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 03:03
自分もこの流れでは
>>816 さんに「教養がないから」だの「誤用だ」など
立て付いてしまった印象ですが、最近かなり気になっていた事例ではあったのです。
ホント、よく他人に「外人って結構thenとか平気で書いてるよなあ」って
話題にしていたので、疑問に思っていたのは同じです。
>>864 タイポというのは、打ち間違いであって、もともと頭の中に違いの
認識がない場合はタイポとは呼ばんでしょう。ますます不毛に
なってきたので寝ます。
867 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 03:13
868 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 03:18
>>862 その中の最初のページの文章だけとりあえず検証するとさ、
different from の意味で使ってるのは文末に◎をつけた2文だけ。
で、そのどっちも理系バカ… ってことは、プログラム書く人間の間で
流行ってるってことはありえそうな雰囲気ではある。
でも、世間一般ではやはり then と than の混同は見られないよ。
>Css underline color is different then font color ◎
>WAS IT DIFFERENT? "Then the unexpected happened.
>Things were so different then' Riding high:
>What was different then?
>Entertainment was different then
>Streetwear: If you're looking for something different then STOP! ...
>Love Was Different Then
>Line samples in Legend are different then lines in axes by Brad Fish. ◎
あと、ものみの塔のページは書き換えてあった。タイポに気付いたんでしょう。
>The Good News Of the Bible Different Then The Watchtower
↓
>The Good News Of the Bible Is Different From Both The Watchtower And Many Church Doctrines
869 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 03:19
Accede/exceed, affect/effect,allude/elude, advice/advise 出版物では99%大丈夫だが、メイルなんかじゃよく間違って使われている 単語っていっぱいありますよ。 新聞のWeb版の読者投稿欄なんかでも、無校正の場合は結構目につきます。
870 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 03:56
>783 例えば,Who do you think Takashi loves? は you think Takashi loves someone と関連がありますよね。 同様に,誰を隆が蹴ったという噂を信じているの? という文で意図しているのは, you believe the rumor that Takashi kicked someone のsomeoneが分からないので,そこを疑問詞whoで聞きたいわけです。 Wh疑問文なので,当然yes/noでは答えられないですよね。 分かってもらえましたか?
871 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:01
>タイポというのは、打ち間違いであって、 そうですね。そこハッキリ区別しておけばよかったですね。 広い意味で誤植と考えて書いてしまいすみませんでした。 でも、それならaとeなんて打ち間違えないわけでやっぱタイポではないということになるな。 うん、タイポでaとeはあんまりないんじゃないか。
872 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:03
>でも、世間一般ではやはり then と than の混同は見られないよ。 だから、掲示板とかでわりと見るんだって! よくとは言っても 何%かは知りませんよ。でも、「あ、またコレだ。例の誤用だな」と何回か思ったりしたわけです。 あなたは、見たことないですか?
873 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:04
面白い奴らだなあ。
曖昧母音化すれば、発音は全く同じ。漢字を用いる日本語と違って、英語の文字
は表音性が強いし、英語の発音は常に発音変化を起こすから、頭で音声を思い浮かべ
ながら書いていると、音にひきずられたスペルミスを起こすことがネイティブ
にはよくある。
日本人が氷や通りをカタカナで書けといわれて、咄嗟にトオリかトウリか迷うことも
ありそう。ボケッと書いてて単なるスペルミスだろうとは、思わなかったのか?
>知らず知らずじゃなくて、辞書を引いて「はじめて知った」というヒトもいたんですが……。
ホント? thanの場合はthenにくらべて語と語の関係性を表すだけで言葉自体の
意味が薄い言葉だから、違いに一生気づかなかったという人もいるかもしれない(w)が
、普通は本を読んでるうちに子供の頃には気づくだろ。
ネイティブでも他人の心の中は分からない。下のエッセイのwidely recognized writers
も含めて、違えて書いた人が、本人にとっても単なる書き間違いだったものやら、
これも正書法と確信をもって書いたものやら。
参考:
http://nweb.pct.edu/homepage/staff/evavra/ED498/Essay011_Then.htm この作者は、「英語の文法は実際に行われている慣行によって決まる」の原則に
したがい、あまりに世間で使用例が多いのと、widely recognized writersが
使っていることで、ルールを見なおすべきなのか?と当惑しているが。さて?
874 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:05
>ますます不毛に なってきたので寝ます。 なんだかな。こっちは真剣に付き合って自分の考えを一生懸命述べてきたのに 随分冷たい言い方する人って感じ。 一体than とthenについて何回レスしたと思ってるんだ?w
875 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:07
>あと、ものみの塔のページは書き換えてあった。タイポに気付いたんでしょう。 それは、タイポの範囲内ではない。単語の混乱による誤用。
876 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:10
>ボケッと書いてて単なるスペルミスだろうとは、思わなかったのか? そう。それ&もともと綴りの区別が出来てない無教養な人もいるということ。 >普通は本を読んでるうちに子供の頃には気づくだろ。 意外と無頓着なのもいるだろう。 >面白い奴らだなあ。 君はつまらんなあ。
877 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:35
>>870 you think (that) Takashi loves someone
→ S+V+O (=that節)
you believe the rumor that Takashi kicked someone
→ S+V+O+(rumorと同格の)that 節
つまり、この2文は全然違う構成です。
後者はthat 以下により rumor が説明されているわけですから。そもそもrumorがはっきりと限定されているべき
だと思うのです。which rumor? や what rumor? ならまだしも、「誰を〜した?」という疑問文でrumor
を特定のものとして説明するのはヘンです。
この文では
普通に考えれば、believe に重点を置いてyes/no で「噂を信じるか?信じないか?」しか問題にしないと思うのです。
あえて「噂の中身がどうこう」という点に注目すれば、以下のように書き換えるしかないのではないでしょうか?
Who was kicked by Takashi, do you believe?
Who do you believe is the one Takashi allegedly kicked?
Who do you believe is the one that is said to have been kicked by Takashi? (こりゃ不自然だよな)
自信ないけど。
878 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:44
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
879 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:50
>>870 私は783じゃないんだが、
>you believe the rumor that Takashi kicked someone
>のsomeoneが分からないので,そこを疑問詞whoで聞きたいわけです。
ど〜してもwhoを使った疑問文にしたいなら、こんな感じでどうだい?
Who does the rumor say Takashi kicked?
Who do you think Takashi kicked in that rumor?
Who do you think, in that romor, Takashi kicked?
すでに何人かの人が答えているようだけど、
you believe the rumor that Takashi kicked someoneという
文章の流れをそのまま崩さずに、whoで始まる疑問文にするのは
無理があるよ。
だって、普通に疑問文にするなら、Do you belive the rumor that 〜?
なんだから。
なんなら日本語で試してみたらいい。
「あなたはTakashiが誰かを蹴ったという噂を信じています」
という文章から「誰が蹴ったか?」という形の疑問文を作って
みたらいい。
かなり無理があるでしょ?
もし君が日本語で納得のいく疑問文を作れたら、誰かがそれを
英語に訳してくれると思うよ。
880 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 04:54
>877 rumor に関係節がついて説明されているから特定されているはずだと 主張されていますが,(確かにtheがついていますしね) 関係節がついていてもその名詞にa(n)がついている例など山の様にあります。 よって「rumorを特定のものとして説明するのは変です」という議論は成り立ちません。 それから Takashi loves his mother He loves Takashi's mother Takashi's mother loves him His mother loves Takashi この文で、Takashi=he/his という意味で 正しい英語はどれなんですか?
881 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 04:55
>>877 >Who do you believe is the one that is said to have been kicked by Takashi? (こりゃ不自然だよな)
これは多少、文章が長ったらしいけど変じゃないよ。
>Who was kicked by Takashi, do you believe?
こっちの方が変。
Who do you believe was kicked by Takashi.ならOK。
882 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:00
>>880 ゴチャゴチャ言ってないで、
「あなたはTakashiが誰かを蹴ったという噂を信じています」
という文章から「誰が蹴ったか?」という形の疑問文を日本語でいいから
作ってみなよ。
そしたら、それを英訳してあげるから。
883 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:07
ごめん、間違えた。 882は、こう言うべきだった。 「あなたはTakashiが誰かを蹴ったという噂を信じています」 という文章から「Takashiが誰を蹴ったか?」、または 「誰がTakashiに蹴られたか?」という形の疑問文を日本語でいいから 作ってみなよ。
884 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 05:09
who did takashi kicked? who was kicked by takashi?
885 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:15
>関係節がついていてもその名詞にa(n)がついている例など山の様にあります。 ええ。しかし自分が言いたかったのは the fact that〜、 the rumor that〜 という場合の「同格のthat節」なら それは限定的でなくてはオカシイのでは? ということなんです。意味において不自然なわけです。 「事実」「噂」の中身がハッキリしてない場合に同格でそれを「事実や噂」とすることは出来ないではないですか? 「〜したかもしれない事実」というのはOKでも、「何だか分からない事実」というのはヘンだし、 (the fact that nobody knows that answer などは可だが、これはまた別な話。) the fact what that is とか the rumor who was killed in the accident って、なんかヘン。意味、成り立ちます? やはり fact や rumor はそれの内容を「ちゃんと」表すものがないと同格で説明できません。 でないと事実でも噂でもなくなってしまいます。事実や噂自体があやふやではおかしいのです。 だから特定されるべきと書いたのです。
886 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/16 05:21
>>883 Takashiが誰かを蹴ったという噂ですが、誰を蹴ったのですか?
887 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:22
>>鼻がウナギだ! who did takashi kicked? who was kicked by takashi? これらは、the rumor となりえますか? 僕はならないと思うので、ヘンだと言っているんです。 The rumor has it that Takashi kicked someone. ならいいですけど。 Who was kicked by Takashi is the talk of the town now. とかね。
888 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 05:27
855さんの気持ちが伝わってきません。 でも以下の文は正しい英語なわけだから the rumor/fact/evidence that takashi killed someone 「ちゃんと」内容を表しているといいたいわけですね。 でも現実問題,誰かが殺されたという噂ってありますよね。 その誰かが誰なのかを知りたくてwhで聞くって事も おかしいとは思わないんですよね。 つまり概念的には問題がないわけですよね。 問題はそうした疑問文を英語が許すかという事です。 takashi loves his mother のやつも答えてください。
889 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:28
>>886 の日本文でいいなら
I've heard a rumor that Takashi kicked someone.
Who did Takashi kick?
There has been a rumor that Takashi kicked someone.
But who did Takashi kick?
しかし、これが質問者の求めていた答えなんだろうか?
890 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 05:30
まちがえた。 855さんじゃなくて,885さんでした。
891 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/16 05:31
>>883 の要求に素直に従うと
>>886 にしかならないと思っただけダヨ・・・
質問者の求めてた答えとは関係なくなってる気はスルヨ・・・
892 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 05:31
889さん。 そのとおりです。それを一文で言いたいわけですが, それが可能かどうかを知りたいのです。 (なんとなく無理な様ですが)
893 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:36
>つまり概念的には問題がないわけですよね。 問題があると思うんです!だって、日本語にも英語にもなってないじゃないですか? >でも現実問題,誰かが殺されたという噂ってありますよね。 その誰かが誰なのかを知りたくてwhで聞くって事も Somebody got murdered. → There is a rumor going around that somebody got murdered. → It's been rumored who it is that got murderd. (あやしいが。。。) こういうのならOKだと思うんですが。
894 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 05:39
takashi loves his mother のはどうなってるの 分からないなら分からないといって
895 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:39
>>892 一文にしてあげるよ(笑
I've heard a rumor that Takashi kicked someone but who did Takashi kick?
There has been a rumor that Takashi kicked someone but who did Takashi kick?
これで嫌なら、こういう文章(日本文)を英語に訳してくれ、
っていうのを示してみそ。
>>893 たしかに問題がある(笑
英語が許すとか許さない以前に、日本語にさえ出来てないんだから。
896 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:41
>892 今来たばかりですが、こんなのではだめですか? Do you know whom Takashi is supposed to have kicked according to the rumor that has been going around?
897 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:43
Takashi loves his mother OK He loves Takashi's mother NG Takashi's mother loves him OK(ただし文脈しだい) His mother loves Takashi NG
898 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:43
rumor だと都合が悪いと思うので、allegedly とかに置き換えてるんです。 Who do you believe is the one that Takashi allegedly kicked? なぜ、rumor が不都合なのかというのは、それの内容自体が限定的にはっきりとした形のあるものでなくてはならないから。 そのはっきりとしたrumorsがいくつかあって、それのうち「どれを」信じるか、というのなら Which rumor do you believe 〜、(限定的ないくつかの「噂」)となるのではないですか? これをWho に置き換えることの不自然さは看過できないのですが。
899 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:46
>takashi loves his mother のはどうなってるの 分からないなら分からないといって あのね、rumorの話と関係なさそうなのでパスします。 さっきからレスしてて忙しいんですよ!
900 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:48
まったく、親身になって問題の相談に乗ってるのに、関係ないtakashi loves his mother とか急に持ち出してきて何様?
901 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:53
どうしても理解できないので、教えてください。 "You're so sad today. Been to see that friend of yours?" これの省略を埋めると Have your been to see that friend of yours? だと思うんですけど、 been to の後に動詞がきてるのが理解できません。 be to不定詞だと意味が通らないし、 seeは動詞の用法は辞書には載ってません。 分詞構文なのでしょうか? ご教授、よろしくお願いします。
902 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 05:54
だってtakashi loves his motherも気になるんだもん。 気を悪くさせてしまってごめんなさい。 897をみると代名詞がtakashiより前にあると 駄目みたいだけど,それで良いのかな。 そうだとすると pictures of himself pleases Takashi (himself=takashi) も駄目ってことになるけどどうですか。 あと文脈次第ってのはどう言う事ですか。
903 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 05:56
>seeは動詞の用法は辞書には載ってません。 ? 普通に動詞ですよ。載ってないわけないです。 I went to see him this morning. とか不自然じゃないでしょう?
>>903 レスありがとうございます
動詞以外の用法のまちがえでした。
I went to see him this morning.
だと、to不定詞の名詞的用法として,
「seeすることを欲する」と納得できるんです。
五文型なんかにこだわってるからいけないんでしょうか。。。
905 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:13
>だと、to不定詞の名詞的用法として,「seeすることを欲する」と納得できるんです。 これは副詞的用法ですよ。「会いに」行くという目的を表してるのです。 Been to see that friend of yours? も同じです。 が、問題なのは、この be が go と同じ「行く」という意味の動詞で使われることもあるということです。 一般に過去分詞 been の形で完了形で使います。(これは実は go の過去分詞と見る見方もある!) gone と been の違いを調べてみてください。
906 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:16
>>902 >pictures of himself pleases Takashi (himself=takashi)
なんとか言えなくもない。
でもpictures of Takashi pleases himselfのがいい。
Takashi has always been a good boy.
And Takashi's mother loves him(very much). OK
Takashi has a wonderful brother.
And Takashi's mother loves him(very much). NG。このhimはTakashiにならない。
907 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:21
>>901 Have you been to see that friend of yours?
という文を見たら
Did you go to see that friend of yours?という意味に取るよ。
だからto seeは変じゃない。
908 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:22
>>892 >>794 俺は一応意見だしたんだがスルーされた。
あ、一言でいうのは無理だよ。メタ言語使ってならあらわせるけどね。
>>905 ありがとうごさいます。
ちょっとした感動です。
理解にはしばらくかかりそうですが、
おかげで一段階上の意識に変えられそうです。
ほんとうにありがとうございました。
910 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:24
>>908 鼻がウナギだ!さんならきっと訊いてきますよ。
「何で無理なんですか? 概念的にはOKですよね?」って。
911 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:27
>>907 レスありがとうございます。
略式英語のとらえ方の参考になります。
912 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:32
>>910 「鼻がウナギ」さんの本当の名前は「頭がウナギ」さん、らしいです。
つかみ切れない考え方をするのが特徴です。
913 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:36
>>892 908だが、君が知りたいことを誤解してたかも。無理やり言おうとすればwh語を文頭にださずに言える。
You believe the rumor that Takshi kicked WHO?
というかそうするしかない。英語にはwh語を文頭に取り出せない場合が
いくつかある。このrumorの文はそのうちの1つ。他の例をあげると、
wh語が一文に多数ある場合。
英語のwh語は一文で複数使えるよね。例えば、
Who did what to who(m) at what time?
ただし、この場合wh語を全部前にだして疑問文にはできない。
このrumorの文はwh語の摘出が不可能なまれなケースなので研究がされている
わけですね。
(つづく)
914 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 06:41
906san wrote >pictures of himself pleases Takashi (himself=takashi) なんとか言えなくもない。 でもpictures of Takashi pleases himselfのがいい。 うそつき! sentence like "pictures of himself pleases takashi" is perfectly grammatical. you are wrong. "pictures of takashi pleases himself" is totally bad. it should be like this: "pictures of takashi pleases him" you should use him instead of himself. idiot,idiot....
915 :
913の続き :02/11/16 06:44
>>913 の続き
話を少し変えると英語は文のどの要素(主語、目的語、前置詞の目的語、その他)
でもwh語にして疑問文を作れる。
Who kicked Mary? (主語)
Who did John kick? (目的語)
What did John hit Mary with. (前置詞の目的語)
Who do you believe John kicked? (従属節内の目的語)
しかし言語には主語しかwh語にならない言語もある。というわけであんまり
この手のwh語の摘出の問題にこだわるのもどうかと思う。話がそれで申し訳ない。
916 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 06:48
keenan & comrie
917 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 06:57
>>914 "pictures of takashi pleases him"のhimが必ずTakashiを指すと思ってるのかな?
そう思うなら、それでもいいよ(笑
himselfなら間違いなくTakashiを指すけどな。
ちなみに、"pictures of takashi pleases 〜"ではなく
"pictures of takashi please 〜"な。
"pictures of himself pleases takashi"も
"pictures of himself please takashi"に。
>>902 >>914 君はなんで英語板でそんなことを訊いてるの?言語学の生成文法スレじゃだめなの?
正直、何がしたいのかわからない。(生成スレでwh extraction, picture nounで訊けば?)
言語学の本にでている文の容認度に納得がいかないってことでここで質問してるの?
それならネイティブに訊けよ。
>>914 を見ていると、ちょっとききかじった言語学(というより非常に狭い生成文法という領域)の知識で人を
試してバカにしているような気がしてならない。最初は手助けするつもりで答えてた
けどこれでは答える気にならない。
今度質問をするときは、ポイントをまとめて質問してほしい。どこで探してきた文なのか
知らないけど、その文を見つけた本の中でそれがなぜひ非文法なのか説明しようとして
ないかい?
質問するときはもう少しポイントをまとめて質問してほしい。
919 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 07:10
>>914 John took pictures of several students in his class
including himself and showed the picturs to them.
And, for some reason, pictures of himself pleased Takashi.
これを読んでどう思うかな?
920 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 07:19
>>914 But John likes Takashi, his best friend, and pictures of takashi pleased him.
これも読んでどう思うかな?
himはtakashiだと思うのかな?
921 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 07:48
>>918 >>902 >>914 くんは教科書や参考書に出てくる例文をよく暗記してる
中学生か高校生で、ちょっぴり英語力に自信を持っちゃってて
2ちゃんねるで腕試しでもしたかったのかも?
922 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 07:57
>>921 うんにゃ。でてくる文は全て主に全部生成文法で話題になる話だ。
923 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 08:36
>>922 その「生成文法」というのを生半可に聞きかじると、
>>902 >>914 のようなperfect idiotが生成されてしまうのでしょうか?
924 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 09:41
全て・主に・全部とはどれぐらいのことですか?
925 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 10:01
旺文社レクシスの発売日いつでつか?
926 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 10:28
>>918 同感です。
私も最初は一緒に考えてみようという気持ちでレスしてたのですが、
「うなぎ」さんはどうも自分が知っている部分を隠して故意に人を試しているような
感じがしてきました。かなり込み入ったことを訊いてくるわりには、自分がどこまで
わかっていて、どこがわからないのかをハッキリさせない態度が不自然に思います。
実用英語からの観点ではなく、文のパーツを分解してそれらをいじくってみることに
並々ならぬ関心と注意力を注ぐ技術者・研究者タイプの人なのかな?との印象もすぐに覚えました。
↑ だから生成文法をかじっている学生かな?という
>>918 さんの推測にも同感です。
「あなたの気持ちがわかりません。」とか「わからないならそういえば?」みたいなレスには
直感的に人を馬鹿にする空気を感じてました。
まあ。。。ここで個人を勝手にあーだこーだ言うのは本来失礼な話ではありますが、
真摯な気持ちでレスされた方の中に自分以外にも同じ不快感を感じている方がいらっしゃる
ようなので正直に書かせてもらいます。
927 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 10:42
>>924 英語の話?具体的に単語を挙げてくれないと答えられないよ。
>>926 でてくる文は生成文法そのままですよね。
私は一番最初の質問
>>714 をみた時点で、
「〜ってするのは変らしいけど」って書いてると思ったけど「変かな?」ですね。
その後で訊いてる質問を考えても、自分でこのrumorの文を思いついたとはとても
思えないですね。
読めば読むほどわざと質問してるとしか思えないですね、申し訳ないけど。(そもそも
ハンドルが言語学ですからね。)
別に質問するのはいいとは思うんだけど、協力
してくれている人に「うそつき」といったり(しかも英語間違えてるし)、「わからない
ならそういえば?」というのは一般常識の問題だと思うので、指摘して当然でしょう。
929 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 13:46
one of the+最上級を訳すと「最も〜なうちの1つ」と なりますが日本語的にはおかしいですよね。 「最も」は普通1個しかないはず。 何か他にいい訳し方ないですか。
930 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 14:01
>>929 「最大級に〜な」とか。
「最も」は複数あってもいい場合もあるね。日本語でも場合によっては変じゃない。
たとえば、
one of the highest mountains
とかなら、
富士山は日本一の最高峰
モンブランはヨーロッパ一の最高峰
エヴェレストは世界一の最高峰
とかね。
931 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 14:52
932 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 14:59
あ、でも、ゆとり教育世代の教科書はダメかも・・・・ いいリーダーお勧め機盆ぬ
933 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 15:39
間違いを直せという問題なんですが、 どこが違っているのかもわかりません。 助けてください! I found his lecture on ethics to be well worth listening.
934 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 15:43
935 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:10
なんでも 主催団体へ聞けっていうのはあんまりじゃない。 そういう団体名とか、会社名とか、考えて作るときの 語順とかofとかforとかいるかいらないかとかを 教えてって言ってるだけじゃん!! もういっかい聞くけど、「日本語教育能力検定試験」を英訳で教えて下さい!
Test of Education for Japanese かな?
938 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:19
>>935 Motors
要は三菱自動車と言っている。
939 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:23
940 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:26
941 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:26
942 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:28
うなぎのクズが再び降臨しますた。 ぷっ。
943 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:31
>>936 >「日本語教育能力検定試験」を英訳で教えて下さい!
実在する団体や物事の呼称を適当に英訳って無意味。
問い合わせるか検索するしかないよ。
訳し方は何通りもあるし、それに文法的に合ってても
主催団体が命名した呼称と1文字でも違っていれば、
全く別モノになってしまうよ。
>語順とかofとかforとかいるかいらないかとかを
非常に恣意的なもので、画一的な法則はない。
944 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:31
>>932 受験チックな英文なら速読英単語シリーズとかでもいいのでは?
少し時事的な英文のほうが良ければ
個人的には
AFNニュースフラッシュシリーズはかなりお勧めです。
CDでリスニングもできます。
僕は、これでシャドウイングの練習とか
音読+リプロダクションの練習などをしています。
読み上げスピードがかなりのスピードなので
ある程度読めること、聴けることが必要ですが。
946 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 17:53
ふ〜ん。生成文法というものが、世の中にあるのか。 英文科とかで、勉強するのですか? 学部は何になりますか。 良かったら教えて下さい。
947 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 18:07
>>946 英語学の授業があればどこでもあるだろうけど、あえて学部をいうなら
英語学科が多いんじゃないかな。言語学科はもちろんだけどね。
948 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 18:09
>>946 実際の英語を知らずに、そういうものばかり突き詰めてると
本当に使われている英語を誤りで、本当の英語とは
かけ離れたものを正しいと思い込んでしまう危険があると思われ。
949 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 18:11
>>948 うーん、そうでもないけどね。ま、人によるかな。
950 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 18:14
しかし、どう考えてもl
>>936 うなぎ君はアフォだね。
951 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 18:34
レスありがとうごじゃいます。 お二人は生成文法を勉強されたんですか? 言葉は変化していますが、それに順次て、長い年月をかけて、 生成文法というのも変わりますか? 生成文法を知るメリットとかおもしろさは何でしょうか? あまり内容を知らないで、目くらめっぽうの質問ですみません。
それと、うなぎさんの名前がハンドルからして生成文法というのは
どのような意味ですか? お二人へ
>>947 ,948
世の中には知らない物がいっぱい、あるなあ。
もしかして、知らない人がいる(私)という方が、驚きなのかな。
954 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 19:26
~Howdy~ Your boots are on order! I will e-mail you again when we receive then and ship them to you. Meanwhile please send me the address to ship the boots to you at. The only address I have is from the Global Money order. I need to confirm your mailing address. これを訳してください。お願いします。
955 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 19:32
956 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 19:59
I heard someone call me.は原形不定詞で I heard someone calling me.は現在分詞なんですけど この2つの文の意味の違いはなんですか? おねがいします
957 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 20:36
英語を用いてボランティアをしたいんですが いいHP知りませんか? 検索してもぜんぜんダメでした
958 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 20:53
>>956 〜呼ぶのを聞いた。
〜呼んでいるのを聞いた。
959 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 20:59
>>958 でもそれは意味的には全く一緒って考えていいんですよね?
それに現在分詞って形容詞の働きをしながら進行形の意味をもつの?
960 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 21:52
上の
>>936 は違うと思うよ。
名前 893 は、ヤクザで、別の板から
そのまま来て書き込んだからだろうよ。
別の意味でアフォな。
多分、本当の
>>893 さんとは別人。
>959 日本語にすると、958さんに同意。 動作の状態が違うと思うので、意味的に全く一緒とは言えないと 思うのですが、うまく説明できません。横レススマソ。 解説できる方の登場を期待。
962 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 22:06
>>959 全く一緒とは言えない、どころか全然違うよ。
I heard the bell ring
I heard the bell ringing
たとえば、この二つは明らかに意味合いが違う。
最初のは、ベルが鳴った(鳴ったのを聞いた)
二つ目は、ベルが鳴っていた(鳴っているのを聞いた)
963 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 22:08
Someone called me. Someone was calling me. の違いでしょう。 Someone played the guitar. Someone was playing the guitar. の違いのほうがわかりやすいでしょうか。以上手元の文法書より。
964 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 22:23
>>931 、「徹底例解 ロイヤル英文法」(旺文社)も検討の価値あり。1800円、896ページ
965 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 22:35
また 「ロイヤル英文法」 の荒らしが来そうだ。
966 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 22:38
>>963 I saw someone play the guitar.
I saw someone playing the guitar. の違いって?
俺にはこれでもまだわからん。
「ギターをひいたのを見た」と「ギターをひいているのを見た」のどっちも
結局は誰かがギターを弾いてる現場を見た後の表現ですよね?
ただ言い方が違うだけであって同じ意味と思えてしかたがないんですけど?
上ならギター弾いているのを最後まで見たのでは なく、下ならギターの演奏を最後まで見終わった というくらいの違いでしょう。
968 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:16
>>967 という事は普通はこの2つの文ならどっちを使うんですか?
969 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:16
名詞の前に「a」と「the」をつけるときの、区別の方法を教えて欲しい でーす。 She is playing the violin. は、なんで、 She is playing a violin. じゃ、だめなんですか?
970 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:24
>>967 逆じゃないですか?
現在分詞の場合は「動作の途中の一部」を
原形不定詞の場合は「動作の完結を意味する − 最初から最後まで」
よって、動作そのものが瞬間的なものを表す動詞では、普通 原形不定詞を使うようです。
I saw him jump to his feet.
971 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:24
>>966 原形の場合は「1個の動作全体」を見た / 〜ingは「継続中の動作の一部分」を見た
という区別が一般論かと思います。
具体例で検討すると、
play the guitar のような、ある程度長い時間がかかる動作の場合は、
原形「ギターを(1曲とか数曲)弾くという動作全体を」
〜ing「ギターを弾いている途中のところを部分的に」の違いがあります。
call me のような、ほぼ瞬間的な動作の場合は、
原形「私を(一回)呼ぶのを」
〜ing「私を(何度も反復して)呼んでいるところを」の違いがあります。
972 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:25
>967 本当かい。 だいたい、上の文は文法的に正しくても実際にはありえない文。この例なら下しかありえない。 別の例で書くなら I heard someone play the guitar in the pub almost everyday until 10 years ago. I heard someone playing the guitar in the pub when I open the door. つまり、上なら「継続的に」だれかが演奏しているのを聞いた 下なら「ある瞬間」聞いた ってこと。現在形と現在進行形の違いと同じこと。
973 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:30
香取慎吾って、頭悪りぃんじゃないか? いつまでたっても撥音は悪いし、上手くならないじゃん。 マンツーマンつけてるんだろ?
「私たちは仲の良いカップル。 10年後私たちは何をしてるんだろう? きっとすばらしい日々を送っているでしょう」 We are the best couple. What we'll doing 10 years later? Maybe・・・we'll have greathull days. 英訳あってますかね?
976 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:52
英会話やってる方、教えてくらはい。 会話の始め、つなぎ に so ばかり使ってしまいます。他にありませんか? また「そのような」というのを that sort of ばかり。 ワンパターンから脱出したいのれす〜。
977 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:54
>>975 2番目 later よりも from now がいい。
3番目 Maybe では自信がなさそうなので、Surelyとか他の言葉を捜した方がいい。
greathullという言葉はない。
>>976 that's why 〜
And 〜
As for me, 〜
機能表現は前の発言との論理展開と関係するのでは?
979 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 23:57
>>976 そのような
具体例 or something like that.
>>976 such as 〜
〜,for example:〜
など。
981 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:01
>>976 that kind of
such 〜
like that
therefore
That's why 〜
みなさん、ありがとうございまった〜 どれも見たことのある語ばかりなのに使えてないってことれすね あ、ひとつ質問れす therefore は英会話で使うとどうも堅い気がして避けてたのれすが どうれすか?
983 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:22
then〈namely〈therefore〈hence 口語〈文語的
984 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:33
すんません、「旅」を英訳したいのですが、 TravelとTripの違いについて教えて下さい。
985 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:40
>>982 堅い。けど話の内容によっては使っても変じゃないよ。
>>984 tripの方が小旅行という感じ。
たとえば1〜2泊の旅行や日帰り旅行や遠足ならtripがいい。
986 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:41
>>984 他にも意見があうだろうが・・・
travelはかなりの距離があるA点からB点に旅することで、行って帰ってこなくてもよい。
tripは短時日で帰ってくるかさほど距離の長くない旅。
987 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:42
名詞の travel は一般的な広い意味で使う。 日本語の旅だと trip の場合が多い。
>>983 ありがとうございまつた。
namelyは存在すら忘れていた、、、状態れす。
989 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:45
>>986 > かなりの距離があるA点からB点に旅することで、行って帰ってこなくてもよい。
それは journey では?
990 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:46
新スレ立てろ。
991 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:48
>>989 答えは{Yes & No」。
↓ある英英辞典のtravelの定義です。
travel (verb)
to make a journey, usually over a long distance
ありがとうございます。助かりました。 日帰り旅行なのに、あやうくtravelを使うとこでした。 さんくすです!
ふと思ったんですが、 travel、journey、trip以外に、 「旅」に当たる英語ってあるんでしょうか?
994 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:54
be scared とか動詞の受け身(分詞?)から形容詞的に用いられる表現ってありますよね。 これを音読するときは受け身的にイメージしてるんですが、 ネイティブも、受け身的なイメージを持ってるんでしょうか? それとも、まったくの状態の形容詞として感じているのでしょうか?
995 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:56
996 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:57
>>993 excursion, jaunt, junket, sally, tour, cruise, voyage, pilgrimage, safari, trek
おおげさだけど expedition も旅の一つ
998 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:58
1000
999 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:58
>>994 イメージはどうというのは分からないけど、scaredだとveryで強められたりするから
形容詞と認識している人は多いね。
1000 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 00:59
11000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。