ネイティブの耳にはどう聞こえるか その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@1周年:02/11/23 05:58
to不定詞の副詞的用法の結果って
いつもto Vのあとを目的の用法を感じながら読み進んで、
それから「違う、結果を表す不定詞だった」ってなるんですよ。
ネイティブもそうなんですか?
それとも、俺の勘が鈍いだけ?
それとも用法が分かるぐらいの英文を一気に読んでから理解する感じなんですか?
953トマト:02/11/23 08:57
ネイティブじゃじゃないけど一言。「これは目的を表すのか結果を表すのか」なんて普通は考えないと思いますよ。
to-不定詞の前に来る部分は、どの用法であろうと基本的に同じ形を取れるから、To以下の意味次第で、無意識に判断して行くのではないでしょうか。
例えば、I walked into the room to see the professorという文を読んだら、教授に何か話があって部屋に入ってきたんだなと思います(目的)。
ところが、そのあとに、lying flat on the floor. Next to him is a big puddle of bloodと続いたら、部屋に入ってみたら教授が倒れていて、血が流れていたという結果用法になります。
多分、普通に読んでいる場合には、ある程度読み進んでから頭の中にイメージがついてくると思うので、I walked into the room to see the professor lying flat on the floor. を読みながら、これを途中で、目的の用法だと考える事は無いと思います。
少なくとも私の場合はそうです。ネイティブの人は違うかもしれないけど。
954名無しさん@1周年:02/11/23 08:57
>>952
例文を書かないと説明しにくいと思われ。
955ラサール弁護士 ◆h71RB9C02c :02/11/23 09:49
>>953
I walked into the room to see the professor lying flat on the floor.

そうですね。この文章では目的のtoと違いますね。この場合は何か「突然」とか「結果」を表しますね。
書き言葉でよく使う言い回しです。ちなみにtoの前にonlyがよくつきます。onlyをつけるとtoの役割がいつもとぜんぜん違うと
すぐ分かります。seeよりもfindをつかうとその「突然の発見」の気持ちが募ります。

I walked into the room only to find/see the professor lying flat on the floor.
956名無しさん@1周年:02/11/23 10:33
>>955
In general high school textbooks have rather clear exapmples of "result" and "purpose" uses of to-infinitive.
However, the distinction is not clear sometimes. How about this?

1. Takashi studied hard to get into college.

Would you call this to-infinitive "result" or "purpose"? To me it can be both because you can say
the following.

2. Takashi studied hard to get into college, but he couldn't make it. (purpose)
3. Takashi studied hard to get into college, and he finally made it. (result and purpose?)

In the case of 3, there is nothing wrong to call it a "result".
So whether it's a result or purpose depends on the real world.
957ラサール弁護士 ◆h71RB9C02c :02/11/23 11:06
True
958名無しさん@1周年:02/11/23 11:09
海外の語学研修を考えています。
最初は1ヶ月ぐらいオーストラリアの語学学校に行こうと思ってました。
ですが、だんだんいろんな場所に旅行にもいってみたくなりました。
某留学斡旋会社が先生宅でマンツーマン、ホームステイ付で1週間で12万円ぐらいでやってます。
場所はオーストラリア、ニュージー、イギリス、アメリカ、カナダです。
そういうわけで、1週間づつ観光もかねて総なめにしようかと模索してます。
ところで、最近カナダは英会話の語学研修受け入れ盛んですね?
国策でしょうか?
959トマト:02/11/23 11:24
ラサールさんに質問があります。
日本人が書いた英語の参考書類の不自然な英語には辟易しているのですが、これは例外だと思って信頼して使っていた本の中に次のような例文を見つけました。
The criminal really goofed. He forgot to wipe off his fingerprints at the scene of the crime.
私がアメリカ英語を観察している限り、a criminalというとa bad guyと殆ど同じような意味で使われ、上の例文では、The suspectとした方が自然に聞こえるような気がしますがどう思いますか。
上の例文も日本語で犯人というと全然不自然ではないのですが、英語では、裁判が終わって有罪判決が出るまで、suspectとしか言わないような気がします。
逆にcriminalはむしろ、You don't want to put guns in the hands of criminals.
のように使われているのをよく見かけます。
試しに手元にあるある英和辞典を見ると、crimial=犯人、とあって、次のような例文がのっていました。
The criminal of yesterday’s murder case is still at large.
これも、The suspect ....is still at large. としないと不自然のような気がするのですが、ネイティブの意見を教えて下さい。
最初の例は、著者は日本人ですが監修者としてネイティブの名前が出ているので、結構信頼していた本なので、私のsuspicionが間違っている事を望んでいるのですが。
どうも。
トマト
960ラサール弁護士 ◆h71RB9C02c :02/11/23 11:29
留学は不可欠です。
1週間ではなく1年間の余裕あれば…

英語留学はBigbusinessになりました。
どの国でも留学生を誘うには力を入れています。
961名無しさん@1周年:02/11/23 11:43
君は仕事してるのか?>ラサール弁護士
962名無しさん@1周年:02/11/23 11:56
>>945 :名無しさん@1周年 :02/11/23 00:31
いや、CUは何校かあるんだよ
そのうちの一つでしょ
バーカ


946 :名無しさん@1周年 :02/11/23 00:34
California に CU なんてひとつもないよ。
カリフォルニアのある大学ってだけだよ

これはどっちが正しいの?
CUはあると思うんだけどね、かなりのところに。
963名無しさん@1周年:02/11/23 11:59
University of California=UCのことでしょ
964名無しさん@1周年:02/11/23 12:08
>>962
a California university カリフォルニアの大学 (注意点uは小文字)
University of California カリフォルニア大学 (U大文字)

東京大学は「東大」
東京の大学は無数にある。

というわけで、>>943がアホというか無知。
965名無しさん@1周年:02/11/23 12:15
ラサール信者>>964
966名無しさん@1周年:02/11/23 12:16
>>965=>>943

ワラワラ
967ラサール弁護士 ◆h71RB9C02c :02/11/23 12:20
>>959

発想の問題ですね。日本人の先生は下書きを書いて、ネイティブに直してもらったことだけで、自然な英語にならない場合も多いです。
この間、イギリス人の協力者がいる日本人先生の例文を読んでいました。
次の例文でした。
He had a sandwich by way of lunch.
一応「言える」けど誰も使わない言い回しです。by wayを説明するにははたしてふさわしい例文でしょう。
僕が勤めている会社の英語メルマガ(日本人先生が担当)に出ている例文の中で、そういう不自然な例文を指摘すると、感謝されません。
警戒されるだけです。だってその日本人は「先生」ですと…

The criminal really goofed.
別にOKです。Suspectとは逮捕された人を扱うときによく使う言い回しです。
今の例文では犯罪を起こした人ついて話しているから大丈夫です。
だと言ってThe thief/robber/murderer/culprit と、犯罪の種類に触れる言い方がよく使われます。
そういう意味ではトマトさんの言い分に一理あるかもしれません。だけど微妙です。

The criminal of yesterday’s murder case is still at large.
これも発想が違うと思います。
the criminal of yesterday's caseとは「一応言える」けどおそらくネイティブの発想ではないでしょう。

A brutal murder was commited.......and the culprit/murderer is still at largeの方がいい例文になります。

だけど指摘すると職場で英語学者として食べている人嫌われるだけ…
968名無しさん@1周年:02/11/23 12:20
みんな勘違いが多いね
969ラサール弁護士 ◆h71RB9C02c :02/11/23 12:20
食べている人「に」嫌われるだけ…
970ラサール弁護士 ◆h71RB9C02c :02/11/23 12:28
>>967
suspectとは逮捕されていない人にももちろん使えます。容疑者って意味です。
971名無しさん@1周年:02/11/23 12:31
>>964

>>a California university カリフォルニアの大学 (注意点uは小文字)
確かに言われてみるとそうかもしれないけど
それは文法的にあっているとは思うけど、普通は
a university in California って言いそうな気はするんだけどね
スタイルの問題だろうけど
972名無しさん@1周年:02/11/23 12:34
本はどれくらい売れてますか?
973名無しさん@1周年:02/11/23 12:35
>>He had a sandwich by way of lunch.

では、普通はなんて言うんですか?
トライすると、He had a sandwich at lunch. ?
974名無しさん@1周年:02/11/23 12:48
how many people have u ever met whom u thought could speak
spoken English?
975名無しさん@1周年:02/11/23 12:50
>>971
a US university という表現となんらかわらない
a university in California でももちろんいいです。

Do you have a say on this, Lasalle-san?
976名無しさん@1周年:02/11/23 12:51
>>973
"By way of" means "as a type of."
I think it's a British expression.

He had a sandwich by way of lunch.(==>He had a sandwich as lunch.)

My vote goes to: He had a sandwich for lunch.
977名無しさん@1周年:02/11/23 12:51
>>974
日本語で質問した方がいいと思われ。natural colloquial Englishを話せるといいたいの?
978名無しさん@1周年:02/11/23 12:54
ゴメソ。

本当にネイティブが話すような英語を話したり書いたりできる
人にあったことあります?
979名無しさん@1周年:02/11/23 12:54
He had a sandwich by way of lunch.
こんな例文作るやついないだろ
〜を経由してとかが多いんじゃ?
980名無しさん@1周年:02/11/23 12:54
>>958
俺はその留学はお奨めはしない。カナダで俺が行ったところはクソだったからです。
981名無しさん@1周年:02/11/23 12:56
>>979
「先生」と呼ばれる人間にこんなこというやつは腐るほどいるぞ。
Not everyone is as smart as you.
982名無しさん@1周年:02/11/23 12:57
>>968=943
983名無しさん@1周年:02/11/23 12:58
lunch time
984名無しさん@1周年:02/11/23 12:59
カナダ人のルーザーに中だ死させれ、
子供を二人も殺した女が「留学」していたのも
カナダの英語学校。

英語学校自体は「悪」ではない。でも、英語圏の英語学校
に引き込まれていく日本人は一定のタイプなんだな。
一ついえることは「語学学習」が目的ではないといいうこと。

985名無しさん@1周年:02/11/23 13:02
968だけど 君ほんと陰湿だね>>982
何がいいたいんだい?
986名無しさん@1周年:02/11/23 13:02
>>979
俺はイギリスのイディオム知ってんだぞと言いたかったのかもね。
>976を参照あれ。
987ラサール弁護士 ◆h71RB9C02c :02/11/23 13:40
>>964
なるほど
大学の名前になると変わります。
989名無しさん@1周年:02/11/23 14:06
>>964 追加

実際「カリフォルニア大学」というときは
The University of California
で定冠詞が付く。

仮にCalifornia Universityという大学があれば固有名詞だから
The California Universityとなる。

a California university は「カリフォルニアの大学」
990 :02/11/23 14:16
質問なんですが。ちょっとラサールにはタブーかもしれませんが・・・
日本人とかアジアの女性を見て、白人の女性と比べてどうですか?
私は昔は白人の女性ってみんなきれいなひとばかりだなと思ってたんですが、
それはTVの影響で、TVにでるような女性はみんな綺麗な人ばかりで・・
一方で日本人女性は不細工なのがおおいなとかんじてたんですが最近は肌の木目細かさや
あの白人の金色の産毛とかはげろげろなんで日本人女性がいいなと思います。
ラサールは日本に住むぐらいなので親日家だとは思いますが海外における白人社会で日本女性って
どう思われてるんですか?不細工?
私は特にアメリカンの白人女性はいやです。ウルトラ超デブが多くて・・・なんであんなに太ってるの?
991名無しさん@1周年:02/11/23 14:23
is it need "the"?
992名無しさん@1周年:02/11/23 14:24
the California University
993名無しさん@1周年:02/11/23 14:26
does it need"the"?
994名無しさん@1周年:02/11/23 14:30
Depends on whether you are talking about a specific university
in California or any one.
995名無しさん@1周年:02/11/23 14:35
日本人の文法ヲタの話は放置してろ
ここはそういう点をネイティブに聞くところだからね。
ネイティブのスレにしゃしゃり出て文法講義をする日本人は
かなりキテル奴だからね、まあ、ワラってやれよ。
996名無しさん@1周年:02/11/23 14:37
>>992
固有名詞としてはtheも固有名詞の一部なので

The University of California at San Diegoのようにtheも大文字が正式。
997名無しさん@1周年:02/11/23 14:37
>>995
ネイティブが一人しかいないと思っている香具師ハケーン。
998名無しさん@1周年:02/11/23 14:40
>>943が再降臨の雰囲気
999名無しさん@1周年:02/11/23 14:45
1000
ヤター!
1000名無しさん@1周年:02/11/23 14:45
kithigai ssine
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。