■■■いわゆる「五文型」を考える Part-2■■■
1 :
名乗るほどの者ではない :
02/10/16 19:05
3 :
名無しさん@1周年 :02/10/16 23:24
例外もあるけど、とりあえずこれを押さえてりゃ8割はカバーできるから。 文法の存在意義などこんなもの。数学の公式と違い、例外を前提とした ただの傾向。 5文型より優れてる文法理論なら当然、 5文型より少ない形式で同じような範囲をカバー 5文型と同じぐらいの形式でカバー範囲が広い でなきゃ無意味
5 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 09:40
前スレの内容を見ていると、結局、「この文型はなに?」
「こうじゃない?」「従来の考え方ではこうだ。」「こんなこと論議しても意味は無い。」
「そんなのは高校生に教えるときには無駄な知識だ。」「それが5文型にあてはまらないのは
常識だ。」「教えるときはこれでいいんだよ!」といったことの繰り返しで正直、
「5文型保守派の人」が幅をきかせている印象を受け
>>1 の「新らしい文法論理の体系」
なんて誰も語っていない印象を受けました。「5文型にあてはまらない文をどうするか」に
関しては「そんなもの個別に教えればいい。」という意見みたいですが、もっといい方法はないの
かと思います。
そこで質問なんでですが、5文型なしだとどういう文法が考えられるんですか?
あと、SだのVだのOだのCだの習いますが、それが「何なのか」は教わった記憶が
ありません。SVOはまだいいにしても、Cって何なんですか?いまいち定義がよく
わかりません。例えば、どうして前置詞の後ろにくるのは「目的語」であって「補語」
ではないのですか?知識のある方おねがいします。
6 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 11:10
>>5 五文型は、「文」の分類です。
これは、前スレで議論されてきたように、さまざまな問題があります。
そこで、新しい文法理論の体系を導入します。
それは、「述語」の分類です。
「述語」には、動詞、形容詞があります。場合によっては名詞もそれに含めるのがいいかもしれません。
[ほんの例]
●述語+名詞
eat bread
●述語+前置詞句
look at the sky
afraid of snakes
a man of intelligence
●述語+節(that型)
think that he is foolish
afraid that he is foolish
the fact that he is foolish
●述語+節(wh型)
know who you are
sure who you are
a man who is foolish
●述語+不定詞(to型)
want to swim
eager to swim
time to swim
●述語+不定詞(wh型)
know what to do
sure what to do
a question what to do
7 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 11:14
>>5 の最後の質問
Cとは補語です。その前にででくる名詞とイコールになるもの。
基本的に補語は、形容詞あるいは形容詞相当語句です。
前置詞の後ろは目的語がきます。理由は格の問題です。
基本的に目的語は名詞です。
>>6 なるほど。ありがとうございました。ということは、この述語を分類する方法をとったとき品詞の分類とか
不定詞とか節とかそういうカテゴリーは使用して教えるんですね?
ちなみに、5文型で問題があるというthereの文、seemの文では、この分類では
どういうものになるんでしょうか?述語のタイプの数に制限はもうけないのですか?
>>7 なぜこういう質問をしたかというとI think that〜のthat節は補語だと聞いたことがある
からです。私はthat節は目的語だと思っていたからです。目的語と補語はどうやって
見分けたらいいのでしょうか?
あるのですか?
10 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 11:51
>>8 ●当然、不定詞とか節とか区別します。
いままでの五文型では、下の3つの文は同じように扱われてきましたからね。
これは問題でした。
I think that he is foolish.
I want to be intelligent.
I know the fact.
there構文は、新理論でも扱うのが難しく、例外になると思います。
でもですよ、seemは、大変うまく説明できるのですよ。
簡単にいいますと、seemは”that節をとるthinkのような動詞”から主語に相当する名詞をのぞいたものなんですよ。
●I think that〜のthat節は目的語か補語かということには、こだわらなくていいです。
というより、こだわっちゃだめです。
thinkは、後にthat節がくることもある、とだけ覚えましょう。
11 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 12:07
>>9 >>8 文法理論によって補部の定義が異なるからです。
5文型の考えではthat節は目的語と教えることが多いと思います。
>>10 なるほど。そして、この述語のパターン数は今のところいくつで分類して
いるのでしょうか?いくつであってもいいというのが今現在の試みなのでしょうか?
その変に興味があります。細分化するときりがないのでは?
ごめんなさい質問の追加です。
>>6 さんが例にあげてらっしゃる述語の分類ですが、
5文型を教えていても結局は動詞のパターンは分類しますよね。
「不定詞」をとる「that節」をとるとか。だからこの点では新理論は
全く新しいものというわけでもなさそうですね。結局、文の要素の
分析にすぎない5文型はやめて、動詞を代表とする述部の分類で
いこうというところなのでしょうか?考え方はこんな感じでよろしいの
でしょうか?
14 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 17:11
agree his return of income agree the goverment's plan We agreed that we (should) start early. という用例がジーニアス英和辞典に載っていますが、 agreeはまれに他動詞としても使うっていうことでいいんじゃないですか?
15 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 17:22
>>14 いいと思いますよ。他動詞うんぬんよりも、
agree [on, upon,to] NP
agree that 文
agree NP (頻度はまれ)
という用法の法が重要でしょうね。
要は運用する上では、その動詞を「どう使う」かが重要ですからね。
agreeネタはもう勘弁。
粘着君が2人でてくる恐れがあるので。
16 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 17:28
I don't care what you think of me. この文型はどのように考えればいいのでしょうか。
17 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 17:40
18 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 17:40
>>16 「agree」も含めて、
「節」を「5文型」で処理するのはいろいろとやっかい。
現実の高校の授業でも、
「5文型という概念の導入」→「句・節という概念の導入」
という順番が普通なので、「句・節」を含んだ文の文型が問われることはまずない。
(1) I think that he is kind.
(2) I am sure that he is kind.
これらの「that節」に関しては、辞書レベルでも違う扱いが多い。
学校の教科書レベルでは
(1)「名詞節」扱い、つまり「目的語」扱いの場合が主流。
前スレの最後の方にあったように「名詞節・補語」扱いする場合もある。
(2)「副詞節」扱い、つまり「修飾語」扱いの場合を根底に持ちつつも、
5文型の原則を放棄して、「am sure」を「Vに準ずる」扱いとし、
「that節」を「名詞節・目的語に準ずる」とするのが主流。
もめるのは勘弁なので、
先に一般論を、代理で書かせてもらいました。
19 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 17:49
>>14 前スレの後半を見ていましたが、
I agree that he is right.というのはSVO
と考えない方が妥当だと思います。
根拠は以下のとおりです。
I agree with them that he is right. は可能ですが、
I agree that he is right with them. はダメです。ということは
agreeに密接な関係をもっていて不可欠な要素はwith themで
あってthat以下ではありません。ですから、必要不可欠でもなく
動詞の後ろに現れない要素をOとするのはちょっと厳しいでしょう。
前スレでは他動詞を押す方もそれに反論する方もいましたが、
私が文法論的に考えるならこのagreeはSVOにしません。5文型
でいうならSVというのが妥当でしょう。
20 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 18:05
>>19 せっかく書いたのだから
>>18 読んでよ。
> (1)「名詞節」扱い、つまり「目的語」扱いの場合が主流。
前スレの最後の方にあったように「名詞節・補語」扱いする場合もある。
「5文型の枠から抜け出した自説」ならともかく、
「5文型の枠内での自分の解釈」なら、
2〜3の説が決定打がなく両立しているという現状をふまえた話をしてほしい。
そういう意味で、あなたは「名詞節・目的語」説との比較はしているが、
「名詞節・補語」説は比較さえしていないので、
意見としては不十分。
# 言葉尻が汚いけど、「名詞節・補語」説も比較してみてほしい
# ということなんで、そこんとこはくみ取って下さい。
>>20 ごめんなさい。必死に書いているうちに、あなたも投稿したみたいです。
無視したわけじゃありませんよ。
22 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 18:12
>>19 こっちもごめんさいね。言葉が悪いのは勘弁して下さい。
せっかくだから、
「名詞節・補語」説との比較もしてみてください。
23 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 18:27
>19 with NP を agree の後ろに動かせないのは、with 前置詞句が that節よりもagree と意味的により密接な関係を持っているからではありません。 後ろに動かすと従属節であるthat節の中に入ってしまい、 単に主節の動詞と統語的な関係が切れてしまうからです。別に意味的な 必然性があってthat節より前に置かれているわけではありません。
24 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 18:33
>18 >(1)「名詞節」扱い、つまり「目的語」扱いの場合が主流。 前スレの最後の方にあったように「名詞節・補語」扱いする場合もある。 これって、どの発言のことか教えて?ちょっと探したけどわかんなかったよ。
25 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 18:34
あのー普段英語読んだり書いたり聞いたり話したりするときに、五文系のことを 考えているんですか?私は考えていません。もしかしたら無意識に考えているのかも しませんが。
>>20 もしかしたらはずしているかもしれないが、私は5文型で考えれるなら
SVと言いました。つまり、5文型でならthat節はMという扱いでいいと思います。
あってもなくてもいい要素なんだから。
>「名詞節・補語」説は比較さえしていないので、 意見としては不十分
これはつまりなぜthat節をC考えないのかも書いてほしいということですね?
えっとagreeの意味・ふるまいからして連結動詞でないのは明らかなので
5文型でいうところの補語の扱いにはしたくありません。agreeは典型的な
第二文型動詞と自然な類を成さないのし(何の共通点もない)、S=Cの
関係もあるとは言いがたいので説明が首尾一貫性に欠ける。
ですからこの「名詞節・補語」説は私にとっては選択肢ではありません。
普通にSVMと言ってしまえば、agreeのあとに来るものはそれが前置詞句であれ
that節であれ修飾部なので一般性が高く、学ぶほうも理解しやすいと思いますね。
こんなんでいかがですか?説明になってます?
いいね。では、前のスレでもでていた、Itをつかった受身の文の処理は? It is agreed that he is right. のthat節およびItの働きを説明してね。
>>23 >that節よりもagree と意味的により密接な関係を持っているからではありません。
>後ろに動かすと従属節であるthat節の中に入ってしまい、
これは議論の余地のあるところでしょう。たしかにthat節の一部なのかなんなのか
わかりにくくなりますからね。私も確信はもてません。統語的に結びつきが強いものは
ある程度意味的にも強いという一般的な考えで「意味的に」と付け加えました。(余分でしたね。)
しかし
○ I agree with them on it.
× I agree on it with them.
と類推して考えてみるとるにやはりthat節はwithNPより統語的には
結びつきが弱いでしょう。そして、that節が目的語だとwith themは挿入されている
ことになりますがその根拠も提示できません。
それ以前にに高校生レベルの学習者に動詞のすぐ後ろにない位置に
現れるものを目的語だと説明するのは難しいと思います。こんな感じです。
29 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 19:03
なぜagreeスレになったのか?
>>27 すみません、
>>22 さん=
>>27 さんですか?
このagreeネタは前スレでもめていたので変な流れにまきこまれたくないのです。
>>26 > つまり、5文型でならthat節はMという扱いでいいと思います。
> あってもなくてもいい要素なんだから。
I agree that he is right.
「that節」が「あってもなくてもいい要素」というのは、
「I agree.」も成立しているということを意味します。
ところが「agree」=「a(=to)」+「gree(=pleasure)」ですから、
必ず「対象」が必要になります。
I go. が文として成立しないのと同じような感じです。
この点をうまく説明しないと、
「名詞節」説に対して、「修飾語」説を持ち出すのは難しいです。
「名詞節・補語」節は、「目的語」説にも反対というだけでなく、
この「修飾語」説にも反対という説ですから。
18=20=31 です。 27は違います。 「agree」で何が正しいかは、私も巻き込まれたくないです。
いや、俺も別にそんなつもりはないよ。何が正しいかなんて興味ないし。 ただ、19さんが受身の文をどう説明するのか知りたかっただけ。 上の人もいってるように5文型内で決定的な説明なんてあるはずないし。
>>31 なるほど。しかし、5文型ではI go.は自動詞として処理されますよね?
7文型なら別ですが。ですから、I agree.も問題ないでしょう。動詞の表面的な
形が他動詞を示唆するということには触れないでいくしかないでしょう。あえて
いうなら歴史変化ですでにそれは表面上のものでa-はもう意味はないと言う立場
をとっちゃうかな。
>名詞節・補語」節は、「目的語」説にも反対というだけでなく、
>この「修飾語」説にも反対という説ですから。
この部分の意味がちょっとわかりません。補語説は修飾語説も反対するんですか?
やっぱ、俺、はずしているかも。すいません。 (汗
もう、これ以上つっこまないでください。多分、こたえられません。
>「agree」で何が正しいかは、私も巻き込まれたくないです。 「5文型」の「解釈」は、神学論争のようなところがあります。 だけど、どの「解釈」も、 あるポイントでの「二者択一」でどっちを選ぶか次第です。 そしてその「二者択一」はどっちが正しいか間違っているかではなく、 どっちを選んでも、その選び方に首尾一貫したものがあれば構わないと思ってます。 その点さえ理解しておけば、 「神学論争」でも十分楽しいし、遊べるし、役に立つと思ってるので、 ここで出しゃばってます。
36 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 19:20
27は前スレの粘着君じゃないの?
違うよ。読んでたけどね。
>>33 多分、方法は2つかな。
1) agreeには他動詞用法もあることを認めてしまう。が、このときはほとんどの場合、受身で使われることを説明する。
2) It is agreed that は決まり文句のようなものとし、agreedも形容詞といいきってしまう。(前スレでもでてた考えですね。)
どっちにするかは、教える人がなるべく「漏れ」の少ない説明をできるようにしたらいいと思うな。
そうするしかない。うん。というわけで、agreeネタは巻き込まれて集中砲火になる可能性がある
から別のこと話しませんか?
実物大の地図を作ろうとしているスレはここですか?
>>35 同意。ただまー、あーだこーだと理屈を考えるのも楽しいプロセスなんで、
それが好きな人は色々考えて意見交換してもいいと思います。
>>40 > 同意。ただまー、あーだこーだと理屈を考えるのも楽しいプロセスなんで、
> それが好きな人は色々考えて意見交換してもいいと思います。
似たような考え方の方で嬉しいです。
今日はこれで消えますが、また「あーだこーだ」と楽しみましょう。
42 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 19:33
>19さん、横からすみません ○ I agree with them on it. × I agree on it with them の出典を教えていただけませんか?
43 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 19:34
っていうか、前スレでagree論争に加われなくて寂しくて一人遊びを していた981?
>>42 出典は
私の妻(私信)です。(personal communication=pc という奴ですね。)
名のある出版物からの引用じゃないのだ。
ごめん。
45 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 19:40
外人の妻を持つ19萌え
46 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 19:50
>>43 俺は別人だが全スレの981の一連の観察はおもしろいぞ。笑える。
47 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 20:03
19 さんどうもありがとうございました。 google で調べてみましたが agree on NP with 人の例もないわけではないようです。 ×をつけるのはちょっと厳しい判断のような気もします。
>>47 かもね、じゃどっちが好まれるかぐらいで考えていただければよろしいかと。
あとで、うちの奴をしかっておきます。(笑)
49 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 20:52
ぺぜつきーは最新の論文で、thatは時制だって言ってるぞ、読んでみろよ
50 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 20:53
that節のthatはtenseだっていってるね
51 :
前スレ981 :02/10/17 20:54
>>43 Σ(゚д゚lll)ズガガーン
また遅れてしまった・・・。
52 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 20:55
53 :
前スレ981 :02/10/17 20:57
>>27 この口調は前スレで子馬鹿にされて悔しくて必死で批判しつづけていた奴
ににているな。前スレの977だ。前スレの問題の人物は来てないのか?
2chの観察は面白いな。
↑冗談だから本人じゃなかったら許してね。
>>52 それって、夏に諏訪湖で講義したやつだよね?
56 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 21:01
>>52 行ったよ。 >>56 ぺせつきーのweb siteからDLできるから自分で読みなよ。
58 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 21:07
agree問題!
59 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 21:11
60 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 21:18
正直、thatがtenseで何が珍しいのかがわからない。 生成文法に詳しいひと簡単に説明してくれるとうれしい。
61 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 21:27
チョポムキン
62 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 21:31
>>60 thatは接続詞ってのが定説だろ?それが、時制だってんだよ。
びっくり仰天じゃないか?
63 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 21:45
>>62 それって、あのOnionsの孫じゃないの?
生成文法を打倒して、新伝統文法7文型理論を
提唱している人だよね?ちがうかな?
64 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 21:50
>>61 戦艦チョポムキン?
チョムスキーのこと?
65 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 22:01
>>62 いや、だから俺は生成文法しらないから教えてほしい人なんだよ。
tenseというものを意味的なオペレーターと考えたときにthatがtenseをシグナルするの
は機能文法的に見れば自然なことだと思う。to-infinitiveがnon-tensedでthat-clause
はtensedなわけだから、thatというのは当然tenseに関係している。
>thatは接続詞ってのが定説だろ?
「接続詞」っていうのはcomplementizer的な意味で言ってるのかな?
俺のアホな頭では理解できない。で、ペセツキーはどういう意味で
thatがtenseだといってるの?thatがTPのヘッドとかそういう考えなわけ?
そのあたりを素人の俺に説明してほしいのよ。たのめる?
66 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 22:02
>>63 よく知ってますね。
さすがに、このスレは博学な方がそろってるんですね。
67 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 22:11
>>65 よくわかりませんが、もっとわかりやすく言ってもらえませんか?
>>67 いや俺、素人だからわかりやすくといわれても困るっていうのが事実なんだけど
(汗)
「thatが時制だ」っていう理論は、thatがTPのheadみたいな発想なわけ?
それだけが知りたいの。
69 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 22:26
T-to-Cだろ
70 :
68ではないが :02/10/17 22:29
71 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 22:34
>>63 くわしく、教えて!
72 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 22:39
I think so.はS + V + 時制なのか?
73 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 22:51
>>69 T-to-Cねー。
ふーん。
わけわかんね。
っていうかこいつもわかってないんだろうな・・・・。
74 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 23:07
Tって何だ? なんで、toのあとに補語が来るの?
75 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 23:08
5文型と、生成文法と、新伝統文法7文型理論ってどういう関係?
76 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 23:19
>>74 ひとつの言語理論内でのお話です。
T-to-C っていうのはTの位置からCの位置に移動するということ
でしょう。
Tはtense
Cはcomplementizer でしょうな。
77 :
名無しさん@1周年 :02/10/17 23:25
お前らレベル高すぎます。さっぱりわかりません。
78 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 00:29
正直、T-to-Cなどここで話されていることに関係ないだろうな。
79 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 06:22
>>76 ということは、I think that 〜は、SVT-to-Cって文型になるんですか?
80 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 06:24
>>76 >ひとつの言語理論内でのお話です。 それは5文型理論にかわる理論ですか?
81 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 09:43
>>79 いいえ、そういう話ではありません。無視したらいいと思います。
>>80 無理やりかかわらせることも可能かもしれませんが、関係ないでしょうね。
私もT-to-Cとやらを理解してません。
詳しい方に説明をおまちしております。
82 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 10:44
>>69 そもそも時制っていっているのはそういうfeatureなの?
Tっていうのはunctional categoryっていうP&Pからの流れで考えていいわけ?
「thatがtenseだ。」っていうのはtenseというfeatureがCに移動するとか吸収される
とかそういう考え?
知っているのなら教えておくれよ。つまりは「thatがtense」というところの意味だ。
別にthatが{-ed}のように形態素としてtenseを示すといっているわけではないのだろうから。
69は頭いいんでしょ?知識を少しわけておくれよ,my man.
83 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 17:51
>>82 そういうことでいいんじゃないの 俺もよくわからんが、T-to-Cって、結局時制のCへの主要部移動のことだろ? でも、生成文法のカテゴリーをそのまま5文型に当てはめるのは無理がありそうですね。 生成は形式主義だし、5文型のカテゴリーは機能的だし。 しかし、動詞の後のthat-clauseの扱いには、参考になりそうですね。やっぱりMなのかな?
84 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 17:54
How are you?のhowは副詞だと思うが、SVCでいいのか?
85 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 17:56
>>83 時制が補語に主要部移動するってどういうこと?
86 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 17:57
新伝統文法7文型理論の詳細きぼんぬ
87 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 17:59
88 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 18:23
シータ理論なら、5文型に取って代われない?
89 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 18:37
>>88 シータ・ロールがはっきりすればいいんだけどね
>>88 確かに動詞の意味から攻めていくのがいいとは思います。
関連ですが、動詞のargument structure(項構造)を考えれば
that以下が動詞のargumentなのは明白なわけです。実際には
意味的にはthatは必要な要素なわけです。しかし、自分が5文型的
で説明したいならこれは修飾部というほかないわけです。
これは
>>31 で質問がでてきましたが、agreeが語源的に対象が必要な
ことを示すわけです。that節以下はagreeのargumentなので本当は
「必要な部分」なのです。しかし、5文型の枠組みだと修飾部になってしまう
わけですね。go to the parkのto the parkが修飾部扱いなのと同じですね。
つづきます
>>89 やっぱり、まずθ-roleをはっきりさせないと、使えませんよね。
特に、子供に教えるのには無理がありそうですね。
90の続きです
もちろん、5文型も動詞の「意味」というのは考えています。しかし、
結局5文型というのは、意味的に必要とされる要素と統語的に必要とされる要素
の区分がなされていないわけです。be動詞「いる」を例にとると。He is.は統語的にはOKですが
、意味的にはダメ(He is in the house.)なわけです。しかし、5文型ではSVとされます。
これは統語的にOKだからです。そのへんを「ましにしよう」という試みが7文型にでてき
ているわけです。(He is in the house.は7文型ではSVAに分類される)
ただ、意味的にその動詞がいくつの項を必要とするかを基準に分類しても
それらが文の中で目的語として動詞のすぐ後ろに現れる(例えばhit the man)のか、
それとも前置詞が必要になってくるかの知識(例えばagree upon the definition)は別途
必要になってきます。
そういうところから、
>>6 さんが書いてくれたような方法が教育面で試されているわけです。
下手な説明ですみませんが、要はシータ理論などの「動詞の意味」に基づく
考えは重要なのですが、統語的なふるまいがわからないと結局は意味がないというわけです。
93 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 19:16
>>92 それ、新伝統文法7文型理論って奴ですか?
94 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 19:18
>>83 ありがとうございます
>>65 に書いたものですが、時制とthatの関わりを
その枠組みの中でいかに明示すかということでT-to-Cっていうのを言っている
のかなと推測します。そのT-to-Cで何が説明されてどう都合が良いのかが
まだわからないのでなんともいえません。明日、時間があれば、ちょろっと論文
みてみますが、・・・。
とりあえず、ここで話されていることとは大きくかけ離れていると個人的には
思いますけどね。
>>93 いえ、Quirkなんかが提唱してる7文型で英語教師向けの本なんかでも説明がのっている
と思いますよ。
96 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 19:21
>>95 Quirkって伝統文法の流れをくんでるんじゃないの?
98 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 19:39
>97 伝統文法の流れをくんだ7文型って、 新伝統文法7文型理論じゃないの?
99 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 19:42
うちの大学の先生は、Quirkの文法書は世界一って言ってたけど、 あれが、新伝統文法7文型理論とやらなのか?
>>91 19ですけど、「生成の19」というのは・・・?
私が生成文法やってると思われたんですか、もしかして?
ただのニックネームならいいんですけど、立場をついでにいっておくと
私はバリバリ機能主義です。
101 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 19:45
>>98 昔、大修館か研究社からそんな本出てましたよね。学部生向けの。
102 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 19:57
>100 HNが生成スレでずっと19だったので、紛らわしくなったら いけないかなと思い、「生成の」ってつけました。 紛らわしくて、ごめんなさいね。 ちなみに、私は形式主義、機能主義、半々かな。
>>102 了解。できれば、簡単にT-to-Cっていうのを説明してくれると助かる
んだけど、お願いできますか?
104 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 20:12
>>103 生成スレに行って聞いてみると、詳しく教えてくれると思うよ。
たしか、Cにtense featureがあって、それがTのtense featureを
ひきつける。そのrealizationの一つがthatだったと思ったけど。
このスレにはあまり関係ないかな?
>>98 あ、そういう名で日本語で呼ばれてるんですか?
ごめんなさい。よくわかりません。
とにかく、私が7文型と言ったのは
>>99 にでてくる A Comprehensive Grammar of the English Language
に紹介されている7文型です。
多分、日本語訳されてると思うんですが定かではありません。
英語を教える人は絶対に読んでおいた方がいい本だと思います。
全部読まなくても辞書的に使えるので少々高いですが英語教育の人は
持っていた方がいいでしょうね。
>>104 どうも。どうやら想像していたもののようです。
でも、その説のモーティベーションとかアドバンテージがわからないので
ちょっと調べてみる必要ありですね。どうもありがとう。
107 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 20:51
>>105 日本語訳はないはずだが。最近出たCambridgeの文法書は評判がいい
みたいですよ。
108 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 20:54
>>105 デクラークの方がいいと思うよ。
109 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 20:58
110 :
生成の19 :02/10/18 21:00
>>106 教育の分野における文法は、実務的には理論言語学よりずっと進んでいる
んじゃない?気にする必要ないと思うよ。教育においては生成文法何する
ものぞ。5文型のほうがずっと上、って思うけどな。
>>110 いや、自分は教育の人というわけじゃないんです。東海岸の言語学からは遠ざかっている
のでちょっと暇つぶしに見てみようと思って。
112 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 21:48
結局that節は、Oなの?Mなの?
113 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 21:50
それともT?
114 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 21:51
>113 カテゴリーをごっちゃにするな
>>112 I agree tht he's right. の場合には、5文型で説明する場合OとしてもいいしMとしてもいいです。
絶対的に正しい答えはありません。他の動詞との兼ね合い、その他もろもろの条件を考えて
都合のよい方をとって説明をすればいいと思います。
自分が一番、都合がいいと思うのは高校生に教える場合これらのケースについては
話さないことです。(笑)
116 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 22:31
動詞の後のthat-clauseは「ということ」よりも、「というように」という 副詞表現のほうが日本語訳としてはbetterじゃないか?
117 :
名無しさん@1周年 :02/10/18 23:40
>>116 これは動詞にもよるでしょうね。例えば、regret。
I regret that I broke the vase.
で「というように」と訳すと変じゃないですか?
118 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 07:53
>>117 ×I regret so.
○I regret it.
119 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 12:07
>>110 かわいそう。
一番の欠点は、
目的語として、名詞と、節と、不定詞を、区別してないことと思うけどな。
「節はO?M?」なんて言ってないで、
そんなの忘れる。
動詞がとる要素として、名詞の場合があったり、節があったり、不定詞があったりする
と覚える。
120 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 12:10
>>119 考え方の順序の違いだと思うけどな・・・
121 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 12:10
動詞によって、節も名詞もOKなのもあったり、 節はOKだけど名詞はNGなのもあったりする。 I believe that he is honest. I believe his honesty. I think that he is honest. *I think his honesty.(誤りの文)
122 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 12:11
>>119 >動詞がとる要素として、名詞の場合があったり、節があったり、不定詞があったりする
と覚える。
覚えるのはいいんだけどその分類はどうなるとおもいますか?グルーピングするときに
後ろにくるものだけで決めてしまうんですか?例えば、高校レベルではあんまでて
こないだろうが、I flew North West.なんていう明らかに被動作主でないものが動詞
の後ろに現れる場合はどうするのでしょう?V+NPという統語構造だけ覚えるの?
124 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 12:19
I hope to swim. I hope that I would swim. とは両方言えそうなのに I want to swim. *I want that I will swim.(誤り) のようにwantはthat節で使えないのはどうして?
125 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 12:22
>>123 I flew North West.の"north west"は、裸名詞の副詞である。
"north west"は名詞でなく、副詞。
高校までの文法用語では、「副詞的目的格」と言ったっけ。
I studied yesterday.のyesterdayと一緒。
yesterdayはstudyの目的語ではない。
126 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 12:25
>>123 そうです。
後ろにくるものだけで決めてしまうのですよ。
統語的なカテゴリーで表すと、
Vの後にくるのは、NP、PP、IP(that節、不定詞)、CP(wh節、wh不定詞)
>>124 意味的な説明としては次のようなものが可能かと個人的には思います。
wantというのは多くの言語で未来を示すのに使われます(ドイツ語,
etc、日本語はあてはまらない)。英語のwillもwantという意味の動詞が変化して
今に残るものです。(未来を示す形がwantを意味する動詞から派生しているのは
多くの言語に見られます。)
そういう意味でwantというのはかなりfuture-orientedなのです。
hopeはあえていうと現在の出来事にかかわる希望を示す意味合いが強くwantほど未来性が
ありません。一般にto不定詞が未来指向でthat節あるいは動名詞はそうでないと
いうのはよく文法書にかかれていることだと思います(例 remember to call vs remember calling)。
という風に、wantがthat節をとらないのはwantがバリバリ未来指向だからという説明が一応可能
でしょうね。しかし、しょうじき統語上のルールで決まっているといったほうが簡単でしょうね、
教える場合は。
>>125 その扱いは理解しています。ただ本当のところをいうとI flew North West.のNorth Westは
yesterdayとは異なる要素でしょうね。副詞あるいは副詞的という扱いで教えることに
異存はありません。
>>126 なるほど。実際に教育の場にいる者ではないので、その方法でどういう問題がでてくるか
は今のところぱっとは思いつきませんが、126さんは実際にその方法で教鞭をとってらっしゃる
のでしょうか?あと、そのカテゴリーから推測するに生成文法はかなり入っているよう
ですね。たしかに生成文法のwh文の生成(といっても80年代後半バージョン)などは
学校教育に利用できるものと思います。
126さんに質問ですが、その新しい方法に短所があるとしたらどういうことを
思いつかれますか?
っていうか、それも「後付け」の説明だね。っていうか、きっと あなたは、that節がこないことの理由をきかれたらwantが未来志向だから と答えて、別の人になぜwantは未来志向なの?と聞かれたら、that節が こないから、と答えそう。 っていうか、wantが動名詞を目的語にとることを説明できないな。 そもそもこの種の規則に理由をつけるのは無理。無駄な行いはやめましょう。
>>129 >っていうか、それも「後付け」の説明だね。っていうか、きっと
ですね。それしかできないでしょう。統語的に決まるっているというほうが楽でしょうね。
(上に書いたとおりです。)ただ、他の言語にも見られる現象としてそういう説明が可能だという一例ですね。
>別の人になぜwantは未来志向なの?と聞かれたら、that節が
>こないから、と答えそう。
だから上に書いたようにwantが未来性が強い理由は言語に幅広く見られる特徴という理由でimpericalに
示します。thatとtoの扱いについても歴史変化その他からの説明が可能ですが割愛
します。
>そもそもこの種の規則に理由をつけるのは無理。無駄な行いはやめましょう。
横槍を入れてこういうものの言われ方をすると正直発言する気が失せます。
せっかく
>>124 さんが質問をなげかけてくれたのに、失礼じゃないですか?
「無駄かどうかは」個人の価値観の問題でしょう。「そんな話は無駄」というだけなら
発言しないで欲しいというのが本音です。しばらくはROMします。
131 :
全スレ981 :02/10/19 13:23
Σ(゚д゚lll)ズガガーン 今日もちょっと遅れてしまった。
今日の観察。フムフム。
>>27 =
>>129 = 全スレの977くさいな。2chの象徴的キャラがまた出没か。
祭り騒ぎになることをキボンヌ。
132 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 14:05
I flew North West. って 「ノースウエスト航空で旅行する[行く]」っていう意味ですよね? 北西に飛ぶっていうのとは違うので、副詞的対格とかとは関係ないのではないですか?
133 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 14:11
>>132 えっと、「副詞的対格」と呼んでいるものの例を挙げていただけるとうれしいです。
I flew North West.は
Who did you fly with. I flew with North West.
ということでおっしゃる通りの意味です。
134 :
前スレ981 :02/10/19 16:01
祭りはまだですか?
>>129 が得意の横槍で煽るこキボンヌ。
135 :
前スレ981 :02/10/19 16:55
正直
>>129 は
>>127 に書かれていることなど知らなかったくせに
けちをつけているのであろう。煽りの典型だ。
もっと煽って祭りキボンヌ。
136 :
前スレ981 :02/10/19 19:23
>そもそもこの種の規則に理由をつけるのは無理。無駄な行いはやめましょう。 「規則」と呼んでいる時点で981の知識がどの程度が分かるわけだが・・・。 煽り、まだぁ? > 981
137 :
前スレ981 :02/10/19 19:25
↑ 誰だ、俺の偽者は?
>副詞的対格 何だよ。これ。まじで馬鹿だな・・
139 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 20:37
140 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 20:59
141 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 23:48
>>108 デクラークの何という本でしょうか?(再投稿)
142 :
名無しさん@1周年 :02/10/20 01:45
143 :
名無しさん@1周年 :02/10/20 03:00
>132 >139 おそらく副詞的対格として処理されているものは前置詞なしで現れ副詞的な 働きをする名詞句すべてだと思います。 adverbial accusativeとbare-NP adverbialというのは指すものが別なのでしょうか? 知っている人いますか?
144 :
名無しさん@1周年 :02/10/20 19:41
142だ。 誰も教えてくれないとは、けしからん。
145 :
名無しさん@1周年 :02/10/20 19:45
>>144 多分、「現代英文法総論」のことでは?
105に聞いてちょ。
俺、知らないんだ。すまん。
146 :
名無しさん@1周年 :02/10/20 23:31
>>129 のような香具師がいるから誰も書き込まなくなった。当然だ。
129は謝罪汁!
147 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 02:55
142だ。 105よ、どうして教えてくれないんだ?けしからん。
148 :
よこspear :02/10/21 09:36
>>135 >129
「未来志向」などと言っている香具師は何もわかっていないだろう。
ただの煽りだよYO。
>>147 僕も最初の方の本のことだと思いますですYO。
多分、105は頻繁には板をチェクしてないーのでは?
149 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 12:49
>128、129 wantの説明は、なんとなく納得がいきました。 だいたい、wantがどうして、未来志向なのかって聞く人って あまり、いないと思うんだけど(笑) だけど、that節がそうでないって話は初めてきいたのだけど、 そういうものなのでしょうか? 動名詞がtoに比べて過去的だっていうのはわかるんですが。
150 :
よこspear :02/10/21 13:03
>>149 参考までに言っとくと「未来指向」だYO。
五文型の理論的な矛盾も分かった。そんなもの学問的には100年以上前の遺物だと言うことも分かっている。そんなもんちょっとlinguisticsをかじったら、誰だって知ってるよ。 けれども、教育の方法論においてこれを凌駕するものが100年現れていないんだから、これが教育法においては現在のところ最良っていうんでいいじゃないか。 これを越える教育法を代案を出してから批判するべきだな。
152 :
よこspear :02/10/21 15:12
>>151 正直、Linguisticsは幅広いのでちょっとかじったぐらいでは分からないと思われ。
>これが教育法においては現在のところ最良っていうんでいいじゃないか。
そういう結論を出すスレではないと思われ。
>教育の方法論においてこれを凌駕するものが100年現れていないんだから
その理由を考えたことがないと思われ。
あっても導入できていないとは考えないのね?
5文型と7文型だけとっても7文型の方がすぐれてると思うが。
そんなこと言ってるから「堅物のアホ教師」とか言われる香具師がでてくる。
>>6 さんをみならってほしい。
>152 悪い、そしたら、「誰だって」のところを取り消すよ。けれども、かなり基本だけ洗ったlinguisticsの文法書にブランチ構造と一緒に出てくることには間違いないんだから、かじり方次第かなとは思うよ。 ところで「5文型と7文型だけとっても7文型の方がすぐれてると思うが。」というのは理論上の説明可能性において? それとも教育法として?
追加。 その見習うべき6さんなんですが、その態度をってことですよね。 だって、いまもういっぺん見てたら、疑問詞と関係代名詞をごっちゃにしている節があるんだけれども、これは今後の新たな文型の分類においてはそういう風にみんなでもっていこうよ、そしてそれに152が諸手をあげて賛成だって、そういうことではないよね? 確認。
155 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 15:50
>>154 152ではないが、疑問視と関係代名詞はごっちゃだと思う。たぶん生成文法の
CPという分類で感嘆文とかでも同じことになると思う。
156 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 15:53
>155 え、それは、そもそもこの二つがごっちゃになってしまう様な方法だった言うこと? それともこの場合のみってこと? 教えてくれると助かります。 前者だとみそもくそも一緒ですな。確かにwhatなんて分けがたいところがあるけれども、whoはまずいだろう、whoは。と思うのですが。
158 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 16:22
>>151 別にここは明日の授業内容に悩む教育者のスレッドではないので、
より優れた教育法を提案しなければ、批判できないということは無いと思う。
五文型を理論的に検討しているのであって、五文型が授業の現場で
使われているという現状を非難しているわけではないんだから。
1を見れば、「五文型はいろいろダサいところがありそうなので、
より理にかなった方法を考えよう」というのが、このスレの意図らしいので
まず五文型に対して批判的検討を加え、それをもとにして代替案を探る
という順序でも、問題は無いんじゃないの。
159 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 16:27
I put the box on the table. のような用法の put は七文型では SVOC ではなく、 SVOA と分類するようですが、put の行為の結果 the box is on the table という 状況が生み出されるわけで、どういう基準でSVOC ではなく SVOA と 分類するのでしょうか。 七文型に詳しいかた教えて下さい。
160 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 16:32
>>159 はい。ちょっとまってくださいね。今から書きます。
>158 その通り。大賛成。 「理に適った方法」を模索するならそこに主眼を置くべきで、それを以て五文型の教育方法上の効用を批判することに直結させるべきでないと思う。
162 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 17:22
>>159 I put the box on the table. ですが、まず5文型ではSVOという分類
になります。これは5文型では前置詞句をCとして扱わないからです。
そして、意味的に必要な要素なのに修飾部として不当な扱いを受けて
いる前置詞句を文の必須の構成要素として認めるために7文型で導入
されたのが付加部(A)です。ですから、7文型のAはいつも前置詞句です。
5文型でSVOCのCに成り得るのは名詞句、形容詞句、不定詞ということになっている
はずです。以下に7文型におけるSVAとSVOAの例文をあげておきます。[ ]の部分が
付加部(A)です。そして5文型ではSVAはSV、SVOAはSVOと分類されてきました。
SVA
My father liver [in America].
He is [in the car].
SVOA
I put the box [on the table].
He provided the company [with important ideas].
Mary reminded me [of the concert].
163 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 17:30
っていうか5文型って学校で習うの? 俺は高1のとき30分くらいの説明で終わって 後はほとんど触れなかった記憶があるけど。
164 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 17:39
>>157 正直、私は
>>7 さんのいっている新しい方法を完全には理解していません。
ただ、自分の知識から推測するとこうです。
おそらくこの分類のもとになっているのは生成文法(といっても80年代後半理論)です。
157さんが指摘した疑問詞、関係代名詞というのはこの理論ではCPというカテゴリーの
のうち[+wh]という素性をもつもの(要するにWH句)になります。生成文法の移動理論では
WH疑問文の作り方、関係代名詞句の作り方、感嘆文の作り方、を同じルールで説明できる
のでこれは教育に利用できるという考えがあるんだと思います。
これは文を作るときに、これらのWH句が同じ振る舞いをする(統語的振る舞いの問題)から
WHを全部一つのカテゴリーにしているということです。
ですから別に関係代名詞、疑問詞、という文法概念自体を否定するわけではありません。
あくまでも動詞の後ろに来る要素という点ではWH句はひとまとめの扱いでよく、
疑問詞、関係代名詞という分類は必要がないという考えだと思います。
返事に時間がかかってごめんなさい。さらに質問があればしてください。
166 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 17:43
>>165 you're very welcome
167 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 18:11
>>162 My father liver [in America]. のliverはlivesです。ごめんなさい。
>164さん 丁寧な説明をありがとうございます。 ということは、そういう風に出来ている分類体系ということですね。 ま、164さんもこの方法に同意するということでは恐らくないという 感じがするので、あえてここであれしてもなんですが、やはり、疑問 節における完全性(つまりパーツが全部揃っている)と、関係代名詞 節の不完全性(つまりパーツが全部揃ってはいけない)っていうのは、 意味を伝える上でなければならない区別ですから、そこのところに問 題は残るかと思いますね。つまり、この分類では例えば I know the fact that he knows と I know the fact that he knows the news とが同じ分類になってしまうんで、そこのところが困るんだろうと思 います。 教育上の効果があるとのことですが、両者を意識的に区別をする必要 のない、英語との類似言語を話す人たちへの教育法とか、かなり目的 の限られた教育なのではないでしょうか。いずれにしても、教育とい う便宜上のことから出ている話で、ここでいう「理に適う」からは遠 いお話の様ですね。
↑あ、151です。
>162 159ではないのですが、162さんの説明だと、SVOCとSVOAの説明がされていないように思うのですが。つまり、CとAとを名詞であるか句であるかという形式だけから区別するのであれば、それは、 I gave him a box と I gave a box to him を形だけから判断して、違う分類にしてしまう、五文型の思想に逆戻りになってしまう訳で、CとAを行為や状態など、その内容の差から説明する側面が欲しいのじゃないかと思うのですが。これが159さんの代弁になっているとは思えませんが、私の疑問。
>>168 >6にでているのは、動詞がどういう要素をとりうるかというだけですよね。
分類したいことは動詞の後ろに何が来うるかだと思います。
で、挙げておられる例ですが、>6の方法だとこれは、knowの後ろにはNP(名詞句)がくると
いう分類なので問題はありません。
後ろにきているNP
the fact that he knows.
the fact that he knows the news.
の構造は勿論別途に分析するわけです。これは5文型でも同じです。この2つは
両方SVOです。
要は、「knowの後ろにくるのはOであり第三文型を取る動詞だ。」という考えをやめて
「knowの後ろにはthat節、NP、wh句がくる。」という風に、knowという動詞の『使い方』を
覚えるわけです。
>両者を意識的に区別をする必要 のない、英語との類似言語を話す人たちへの教育法とか、かなり目的
>の限られた教育なのではないでしょうか。
勿論、これは区別します。上にも書いたように、「動詞の後ろに来得るカテゴリーとしては」
wh句は区別しないということです。
>171 はい、わかります。どちらも文型でいえば同じことになるのは分かるんです。 ただ、この分類において、両者のthatが同じ使われ方の分類になってしまうだろうというこということで、そのことを示そうとした例なんです。というのも、6では、 know who you are a man who is foolish が同じ分類になっているからです。この両者のwhoが区別されないならば、上のthatも区別されないであろうと。
>>170 最初に>92さんが少し説明してくれているので参照してください。7文型のAの要素は
年の項構造を反映させることが1つの理由です。
>形だけから判断して、違う分類にしてしまう、五文型の思想に逆戻りになってしまう訳で
いえ、そうではありません。形が違っても意味的にto himは重要な要素(動詞の項)なので
Aとして分類するわけです。I gave a box to him.はSVOAです。
7文型は5文型に基づいているので形で判断するのは同じです。しかし、意味を大切にしよ
うということでto himも動詞の項とみなし、それを付加部としているわけです。
>CとAを行為や状態など、その内容の差から説明する側面が欲しいのじゃないかと思
うのですが。
CとAはまったく別物の要素です。
>>162 をみてO=Aとかろうじでいえるのはputの例
だけです。決して、名詞だからC,前置詞だからAというのではりません。
>173 レスをありがとうございます。 もう一度170を良く読んで頂けるとおわかりかと思うのですが、 I gave him a boxとI gave a box to him の二つを形が違うから区別してしまうのが五文型で、意味を拾 って新たな分類を行おうとするのが、七文型の意図であること は分かっております。ところが、この両者をともにSVOOとする のではなくて、SOOOとSVOAにするのは、もっぱら形の差に依存 する発想からで、その点、五文型の思想と同じではないのです か、という意味です。
175 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 18:55
>>172 >know who you are
>a man who is foolish
>が同じ分類になっているからです
なるほどね。私が提唱している理論でも何でもないので、正直、「>6さんでてきて〜。」
って気分ですが、これは同じ分類で問題ないはずです。
この2つの述部はそれぞれ動詞であるknowと名詞であるa manです。
そして、後ろにwh句が続くということです。後ろに続くwhですが、これは上の方でいっていた同じルールで
作れるので区別してないんでしょう。
たぶん、172さんが理解されていないことはこれは統語上の分類であるということです、
ここには意味は介入していません。
<述語 + wh節>という統語構造上の分類です。
>6をみてそういうことだと私は思います。
ていうか、粘着質の私は良く読みもしないで>6を見習えというお152に出てきて欲しい。
177 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 19:07
>>173 項と項じゃないものってどうやって見分けるんだ?
178 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 19:18
>>174 >173に「7文型は5文型に基づいているので形で判断するのは同じです。」と
書いたとおりです。
>この両者をともにSVOOとする
>のではなくて、SOOOとSVOAにするのは、もっぱら形の差に依存
>する発想からで、その点、五文型の思想と同じ
両方をSVOOにするわけにはいきません。
おっしゃりたいことはなんとなく分かりますが、その考えは統語分析と意味分析を
混同しているからだと思います。「両者をSVOOとする」の部分ですが、
I gave him a box.
I gave a box to him.
の文で「どっちの文でも(to)himとa boxはgiveにとって同じだけ重要な要素だ」とおっしゃりたいのだろう
と思います。これは意味上の話です。文を書き換えても「動詞の意味」は変わりません。
しかし、文を書き換えると文の形はかわります。SVOAとSVOOというのは統語上の分類です。
もちろんOとAの差は前置詞のあるなしになります。これは目的語は前置詞に伴われず
に動詞の後ろに現れますから。
文型なのですから統語の型であり、形で決まるのです。5文型でも7文型でも同じです。
179 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 19:29
>>177 動詞の意味を考えます。
例えば、「寝る」という出来事が可能であるために「寝る人」が必要です。それが項です。
John slept in Mary's bed. ここでの項は Johnです。ベッドは無くても
人は「寝る」ことができます。
Mary put a book on the table.
putという出来事が可能であるためには3つの要素が必要です。置く人、置くかれるもの、そして
場所です。これら3つのうち1つでも欠けると、putという出来事は不可能になります。
この文ではMary, a book, on the tableが項です。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、動詞の項構造こそが「動詞の意味」です。
「食べる」という言葉を意味を知っているということは、項構造を知っているということなのです。
言い換えると、この動詞が「食べる人」と「食べるもの」を項にとるということをわかっているということです。
>178 なるほど。すると、意味と形式の折衷ですね。 そうなるともう一つ質問しても良いですか? 162さんによると、 >I put the box on the table. ですが、まず5文型ではSVOという分類 >になります。これは5文型では前置詞句をCとして扱わないからです。 という風にここの 'on the table' は果たしてAとして処理される訳です が、この様に、Cでもあったかも知れない意味のものがAになったり、 あるいは、先の 'to him' の例のようにOでもあった様な意味のものが、 共にAとして処理されることになる訳でしょうか? この点、やはり、 形に引きずられている様に見えてならないのですが。 あるいは、I gave a box to him とやった段階で、この'to him'は既に accsativeではなくて、genitiveとして把握されているという理解にな るのでしょうか。
181 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 19:45
>>179 場所がなければ寝ることは不可能かと思うが?
182 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 19:52
183 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 19:54
>>179 be動詞は、どんな項構造になるんですか?
184 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 19:58
>>180 形で決まります。文型とは形の分類です。当然形できまります。
そして、「文の書き換えをしても『動詞の意味』は変わらないから書き換えによって
文の構成要素の数が減るのはおかしい」という考えが7文型です。
従来(5文型)だと
I gave him a book. はSVOOで、
I gave a book to him.はSVOですね。
同じ動詞なのにこの分類だと、文に現れる動詞の要求する要素はそれぞれ3つと2つです。
動詞の項の数は3つで同じで文の意味するところは同じなのに、文に現れる要素の数が異
なるのはおかしな話です。
この「意味と形のずれ」をなくすために7文型ではAという要素を加えSVOO, SVOA
としているわけです。つまり動詞の項の数を文型に反映しているわけです。
>あるいは、I gave a box to him とやった段階で、この'to him'は既に
accsativeではなくて、genitiveとして把握されているという理解にな
るのでしょうか。
この部分は質問がよくわかりません。
185 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:04
>>182 あー、説明が不十分だたかもしれませんね。
私がここでいっているのはsemantic argumentのことです。
このスレレベルでは問題ないと思いますが?
もし不十分とお思いでしたら182さんにバトンタッチしますので
説明よろ。
>184 ええ、せっかくですが、その説明についてはもう分かっているんです。 ただ、形だけから文の構造を分析していたら、五文型も七文型もなくて 、やはり、「動詞の意味」を問うたり、目的語と補語の違いは意味から くる、っていう範囲では確実に意味も関わっていますね。それがどの程 度までなのかというのが、ここでの私の関心なんです。180での質問を 繰り返すことになるのですが、Oの意味であり得たものと、Cの意味であ りえたものが、形がかわることで、Aに回収されてしまいやしないか?と いう問なんですが、ご理解頂けますでしょうか。
187 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:07
>>181 それを言い出すと話が複雑になるんですよねー。どうしよう。
全く、納得できないのでしょうか?
188 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:08
>>183 これも非常に難しい説明になるのですが、わざと訊いてますか?
189 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:13
>>187 , 188
だから、どんな難しい説明になるのか知らないが、
beも簡単に扱えないようでは、まずいのではないかな?
しかし、ためしに教えてください。
190 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:24
>>189 まずbe自体は「存在する」という意味以外では述部になりません。
God is. この場合の項は1つ必要です。
beはlinking-verb(copula)の場合は述部ではありません。実際の述部はそのあとにくる
名詞、形容詞、前置詞などです。(日本語の「です」と同様に考えていただいて結構です。
「です」自体は何も叙述できません。×「太郎はです。」)
He is a student.
He is happy.
He is in the car.
上の3つの述部は項を1つ要求します。このとき、述部をa studentというかis a student
というかは分析する人次第ですがどっちでもいいです。
191 :
190訂正 :02/10/21 20:25
>>190 二重否定がややこしいですね。
beは「存在する」という意味では述部です。
192 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:29
193 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:31
>>190 copulaの場合の項は、どんなsemantic argumentなの?
194 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:31
>>186 5文型、7文型で文中の要素が何なのかを見極める中で使われる
パラメータで意味的なものはO=Cだけではないでしょうか?
195 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:34
>>193 copulaの場合は、後ろのくる名詞が述部です。
(be) a student という述部が項を1つとります。
(be) a teacher
(be) a student
(be) a flower
(be) a monk
それぞれが述部で項を1つとります。
196 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:35
>>192 There is 〜 は 項は1つになると思います。
というか動詞の項構造を考えるスレではないのだが・・・・。
197 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:35
>>195 だから、どんなsemantic argumentをとるの?
198 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:39
>>181 寝るやつ(sleeper)さえ居ればsleepは成り立つというのが普通の考えかたです。
199 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:40
>>197 あ、意味役割の話ですか?どんなとは?どういう答えを求めているのでしょうか?
200 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:41
>>195 179で言っていたこと、そろそろ苦しくなってない?
201 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:43
>>197 argumentのラベリングは必要ありません。いくつargumentがあるかだけ考えれば
いいです。
202 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:44
>>198 では、なぜputterとputされるものだけではputは成り立たないの?
203 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:46
>>201 semantic argumentっていってなかったっけ?
204 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:47
>194 SVOの文であるか、SVCの文であるかを判断させるS=Cというのもまた意味的なものではないでしょうか。そしてO=Cの成立如何をもってSVOCとSVOOを判断するとなると、ある意味が全ての文型を決定しているようにも思うのですが。
そもそも、私の疑問は、SVOAのAが項であり、それは意味によって決まる ということへの疑問でした。 putの場合は、locativeが項だが、sleepの場合は違う。eatは食べる人 と食べられるものを項にとる、と書いてあったと思うが、項か、項でないかを 決定するのは意味じゃないのか?単に、項の数が問題なのではないでしょう。
207 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:56
>>202 動詞の意味として置く「場所」lがいるからなんですが、何が
本当に意味的に要求されているのかそうでないのかというのは非常に
複雑になってきます。
とりあえずsleepは地球上で起こりうることですね。
で、putは地球上で起こっりえてもどこにそのものを置くかが意味的に
必要という解釈ですね。
208 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:57
↑すみません、203でした
209 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:58
>>206 そうですよ意味ですよ?で、何を知りたいんですか?
210 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:59
>>207 意味的に必要であるならば、日本語でも「置く」はlocative項
が必要じゃないか?
211 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 20:59
212 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:00
213 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:01
>211 日本語ではlocativeは必須でないから、英語学習者が間違えるんじゃ ないの?
214 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:02
>>212 何を知りたいのですか?よくわかりません。
「置く」は3項動詞という解釈でいいんじゃないですか?
215 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:04
>214 動詞の意味から、どうやって、項と項でないものを見分けるのか ということなんですが。
216 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:05
>>205 そうですね。いいたかったのはCに関しては意味が入ってきていると思うということです。
217 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:06
>>215 例を挙げてくれると説明がしやすいと思います。
218 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:07
素人相手に説明してるのに、アホがわざと質問してるな。うざい釣り師だ。
219 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:09
>>206 locativeとか説明してた香具師が使ってねー言葉使うやつが
そんなこともわからんのか?うざいからうせろ、釣り師
220 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:10
素人相手なら、昔の大修館の本に書いてあったような与太話 言っててもいいのかな?
221 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:12
222 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:12
223 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:15
>>215 例あげて質問してくれないとわからないよ。
おれ帰国子女だけどそんなものしらん。中学のとき教師が5文型のテスト しやがったけどそのときだけ点が悪かった。抗議した。ちなみにおれは 英検準1級、TOEIC900点です。てか英語学習にそんなおの必要ない そういうのを覚えたら会話のたびに考えるからなかなかしゃべれないはず。 文型こそ日本人が中学から大学まで10年間英語を勉強してしゃべれるやつが 極端に少ない悪の枢軸
>216 ですね。すると、SVOAとか、SVAとかとされるものの、Aの内容は、C的ななもの か、O的な内容のものであるかは区別されてしかるべきではないかと思うんです。例 えば、I gave a box to him の'to him'は I gave him a boxという文を背景に考える と、O的な内容のAですよね? そういう風に。
>224 英検準一級程度ならこんなところで大きい声で言わない方がいいよ。知的な英語と無縁な帰国子女の典型的な例に映ってしまうからさ。話せるけど本読めないとかね。
227 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:20
>>206 項の見極めは意味にたよります。そもそもargumentという言葉自体
意味を考える上での概念です。
で、その項が「どんな項」(あなたが何をいいたいのかさっぱりわからんが)かは
気にしないで下さい。
228 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:21
>224 それとな、調べてみん。日本人で日本で英語勉強したヤツは、読みも書きも話すのも能力の高いヤツほど文法は抑えているから。
230 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:22
>>223 putと「置く」の例にしたって、意味的に項が決定されるならば、
putと「置く」が同じ意味ならば、同じ項を取ることになると思うが?
日本語では、locativeはoptionalだが、英語では必須ですよね?
うざがられてるようだから、もう消えるが、結局ここは、素人の集う
5文型談義だったのか?
231 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:25
>>230 何を議論したいのですか?
日本語の「置く」の項構造を考えたいということでしょうか?
232 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:27
>>230 正直な話、専門の話がしたいのならいくらでも相手するけど、ここでは
もっと基礎的な質問が多いのでそれを考慮してくれるとうれいしいが。
「置く」の項構造を考えたいということなのかい?
233 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:28
>>230 日本語でoptionalという根拠は何?どういう意味でoptionalなの?
234 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:28
>>227 最後っ屁
どんな項か気にするなって、項は意味的に決まるsemantic argumentって
あなたが言ったんだろ?私の言ってることわからないの?
235 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:29
>>234 正直、何を知りたいのかがわからん。具体的に言ってくれ。
236 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:30
>>234 >項は意味的に決まるsemantic argumentって
だね。で?そのラベリングかい?
237 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:32
>>234 だから君のいう「どんな項」っていうのは何。
「どういう項」を君は知っていて、何を知りたいの?
238 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:36
なんで、置く場所が項で、寝る場所が項じゃないんだ?ということ じゃないのか?俺もよくわからんが。
239 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:40
>>234 項は意味で決定するものです。統語は関係ないというのが私の立場です。
それを言わせたかったのかな?
とにかく、私は他の人を混乱させたくないので、
知識があるなら他の人の混乱をまねかないようにずばり質問してください。
日本語の「置く」について議論したいのならそういってくれればいいだけです。
240 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:42
>>238 多分、わざと言ってただけと思う。ほっとけ。真剣に疑問に思っているなら
それなりの訊き方がある。うざい香具師に変わりは無い。
241 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:45
わざと知らないふりして質問する意図がわからん。
アフォか?なんで急にlocative項なの?だれもlocativeって
言葉は使ってないぞ。普通に議論したければ議論したらいいだろ?
なんで
>結局ここは、素人の集う
>5文型談義だったのか?
こういうことをいう必要があるかねー。
>>129 とかと同じ奴と俺は思うが。しらん。
単なる推測だ。
242 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:49
で、結局238はどうなの?
243 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:55
>>230 ま、真剣に議論したかったのかなんなのかよくわからんが、
参考までに自分の考えを述べておくと、まず英語のputと日本語の「置く」
の意味が「本当に」同じかどうかを考える必要がある。
自分の立場では日本語の「置く」は3項動詞。
244 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 21:58
>>241 知らないふりした質問ではないと思うよ。SVOAのAに対してlocative
って用語は学習者ならともかく、5文型に対して代案を出そうとして
いるくらいのレベルの人なら、結構普通の用語だよ。239さんの言う
semantic argumentっていうのが、ほぼ、「意味役割」に相当するもの
って僕は読んだけど、そうだとすると、238にしろ、日英のput,「置く」
の違いにしろ、文の主要素の一部となる項としてのステータスがかなり
あいまいだという反論があるのは当然かと思うよ。
245 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:05
>>244 そうかな?ま、良心的に理解してやってもいいが、
>182 >197 >200 >203 >206 あたりは同じ香具師くさいが・・・・。
>220 あたりが >129 だろ。
決まってでてくる煽り専門の馬鹿。知識あるならまともに
議論した方が得とおもうがなー。
246 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:07
>>244 じゃ、なんで「どんな項」と質問されて例をあげないんだ?
おかしくないか?
>>200 と同じ香具師が邪魔してただけだろ?
247 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:08
151がいい香具師で関西人というのがわかったのがよかった。
248 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:15
>>246 どんな項って、239さんは、semantic argumentっていってるよ。
これ、つまり、「意味役割」でしょ?ちがうの?
「意味役割」だったら、問題になるのは、数でなくて、どんな
意味役割かってことだよ。しかし、意味役割と項はもちろん違うので
そこをどう考えているかってのが質問の本意じゃないの?
>247 ごめん、いい香具師ではあるけれども、関西人ではないんだ。期待にそえなくてごめん。ところでどこで関西人と判断?
250 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:19
>>248 そうなのかなー。
重要なのはその動詞がいくつsemantic argumentsを必要とするかで
あって、それの名前(agentだのpatientだのlocativeだの)はどうでもいいと
いうこと。つまり、putはx, y, zという3つの項が必要とうこと。それを何と
いう名前で呼ぶかはどうでもいい。
251 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:20
252 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:21
2chだからしょうがないのかもしれないが、 議論以外のあおりは残念だと思う。
>251 これ、関東の方言なんです。逆に関西ではこういう風に言わないんじゃない?詳しくは分からないけど。
254 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:22
>>248 >>200 >>220 あたりの質問は同じ奴が邪魔するために
質問している感じを受けた。多分 >182の奴だろ。
そう考えるのが自然だよ。
255 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:24
>>250 それじゃあ、ただのsyntactic argumentだと思われ
256 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:29
>>248 君はすごくできた人間だと思う。尊敬するよ。
質問してた人が何人いて誰が誰かわからないけど、
>>182 みたいな発言があると
いうことを考えると同じ香具師がやっていたと疑わざるをえない。
だいたい、
>>197 みたいに「どんなsemantic argument?」って質問する香具師が
例をあげず同じことばかり訊くのは邪魔してるとしか思えない。うざい。
257 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:30
>>255 はい、論議したから自分の意見のべてね。
258 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:33
>>255 また素人登場か。いい加減にしとけ。
>>182 か?
なんでもいいが議論したいならちゃんと議論すれば?
それを聞きたい人もいるだろう。わけわからん。
259 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:34
>>255 で?君のsyntactic argumentsは何ですか?
説明してね。素人にでもわかるように。
悪いが俺はもう議論に参加しないよ。まともな議論なら参加したいけどね。
261 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:37
>>255 ちゃんと説明できるなら説明すれば?それなりの人が注目してるんだし。
262 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:44
おいおい、意味役割と項の違いくらい、たいていの入門書にのってるだろ。 それくらい、読め。
263 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:47
>>262 いや、議論はそういうことじゃないよ。なんかうざい香具師がでてきて邪魔したのよ。
264 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 22:48
俺は心底>255に登場して欲しい。俺が相手してやる。でてこい、255
俺が255なんだが… 何の相手してくれるのかな?別に相手してくれなくてもいいよ
>>193 こいつも釣り師だろう。お前がアフォだから俺が教えてやろう。
copulaのときにどんなsemantic roldかはあとの
述部によってきまるんじゃ。とうかcopula自体は項などとらん。
is dead
is happy
is asleep
では意味役割は違う。あたりまえじゃ。アフォか?
そんで、人によってラベリングも違う。そもそも意味役割なんていう
概念はいいかげんでいくつ意味役割があるのかなんて誰も答えられない。
だから、これを説明してた香具師もそれはどうでもいいといっておろう。
>>250 但し、本人も貴様がわざとやってると後半では思ってただろうな。
そんなことをうざく質問して他の人の邪魔をして楽しいか?
そもそもは5文型と7文型の話をしてたんだよ。せっかくいい香具師の>151
が質問してたのに妨害しやがって。でてくるなら今すぐ出て来い。俺が相手してやろう。
そうじゃないなら、もう来るな。
>>265 よし、お前は結局煽りまくってた香具師なのか?傍観者なのかはっきりしろ?
>>265 お前のsyntactic arguemntsとやらは何なのか素人にわかるように例を示して
説明しとけ。
269 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:25
>>265 自作自演か。うざー。戻ってこないんじゃなかったのか?
270 :
よこspear :02/10/21 23:31
>>268 つーか、こいつわかってねーよ。ほっとけほっとけ。
271 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:35
>>250 名前が何でもいいからといって、x,y,zがどんな意味役割でもいいって わけではありませんよね?
272 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:40
>>271 だね。細かいラベリングにこだわらなくていいということだろう。SVOAの話に
必要じゃないのは言語学よく知らないやつでもわかるだろ?>250の発言の
意味がわからなかったらまずくないか?
273 :
よこspear :02/10/21 23:42
>>271 というか動詞の項の数の話してたのになんで意味役割がでてくるわけ?
アフォですか?
274 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:43
なんでもいいが、俺はいい香具師の>155にもどってきてほしい。
275 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:45
>>272 その名前のはっきりしないある意味役割zが項になるのは どうしてなんですか?
>274 155ね。
>274 間違えた。151ね。
278 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:49
>>271 俺が本人だが、とりあえず真剣に論議する人がいるのなら論議すればいいと思う。
が、煽りあいはやめた方がいいと思う。好きにしれ。以上。
279 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:50
>>275 とりあえずアホな訊き方してないでちゃんとポイント述べれば?時間の無駄だろ。
ほんとアホだなー。せっかく、いい香具師の>151も戻ってきたのに。まじうざい。
280 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:52
>>275 お前、何も知らないアフォの割には意味役割zとかなんでzを選んで
話してるんだ?まだそういうことをやりたいわけ?氏ね。
281 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:53
282 :
名無しさん@1周年 :02/10/21 23:55
お前、わけのわからん質問してないでなんでsyntactic argumentなのかの説明をしてみ ろよ。素人にでもわかるようにな。そうでないならでてくるな。うざい。
284 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 00:04
207 >動詞の意味として置く「場所」lがいるからなんですが、何が >本当に意味的に要求されているのかそうでないのかというのは非常に >複雑になってきます。 > >とりあえずsleepは地球上で起こりうることですね。 >で、putは地球上で起こっりえてもどこにそのものを置くかが意味的に >必要という解釈ですね。 お前ら、こんな説明でputはSVOAってのに、納得できるのか? ほんとにおめでたいな。勝手に、おかしな5文型スレつくってろ。
>>284 議論のすりかえしか出来ない奴はどこにでもいるというわな。藁
>>284 で、お前の説明はまだですか???
どうしてputはSVOAなの?
はやくおしえてYO
>>284 お前が本当に知らないといけないから教えておいてやろう。argumentっていうのは
意味も問題なんだよ。それに間違いはない。
288 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 00:32
>>284 「おかしな5文型スレ」で有意義に話している人もいますが、何か?
289 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 00:32
あれ?誰もいなくなった?今日はこっちの方でお祭りがあるって聞いてきたんだけど・・・
291 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 00:47
バカが集まってるから、気をつけろよ。
292 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 05:44
祭り キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >129 >179 >193 >201 >220 >255 >275 の煽りキボンヌ。
293 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 06:18
294 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 09:24
295 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 16:24
祭り キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
↑ よせよ。一回やれば分かるよ。
297 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 16:32
298 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:07
バカばっかだな ど素人どもが
299 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:32
>>284 でてこいアフォ、相手してやるから。
>とりあえずsleepは地球上で起こりうることですね。
>で、putは地球上で起こっりえてもどこにそのものを置くかが意味的に
>必要という解釈ですね。
こんなこともわからんのか?putの場所は意味的に項なんだから
SVOAになるんだよ。sleepは地球上に起こりうるからいいんだよ。
そんなこともわからんのか?
あと、264が言うように、copulaの場合のsemantic roldはあとの
述部によってきまるんじゃ。とうかcopula自体は項などとらん。
is dead
is happy
is asleep
では意味役割は違うんだ。
だから、これらは第1文型になるんだよ。そんなことぐらい解れよ。
日本語の「置く」にしても、putと同じくSVOAで、場所が要るんだよ。
そんなこと常識だろが。ほんとにバカだなお前。151のいうとおりなんだよ!
氏ね、バカの知ったかぶり。ほんと腹立つな。
300 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:34
284、うざい。来るな。
301 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:35
151戻って来い
302 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:37
284はちょっと言語学かじったくらいの高校生だろ。 生意気なんだよ、バカ。英語も知らない癖して。
303 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:42
151はこのスレの神、それをまもった264は、助さん。 偉い。 284のような、悪代官は退治してくれ。
304 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:43
いつでも相手になるぞ!
305 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:45
306 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:46
>>298 氏ね、ここはプロのすれなんだよ
お前なんぞの来るところではない
307 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:48
>>151 はやく、帰ってきて、SVOAとsemantic argumentについて語って、
バカをおびき出してくれ。
308 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 20:49
いつの間にか、ホントにバカばっかりになったな
309 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 21:02
310 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 21:19
311 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 21:30
299は神
312 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 21:32
299を読むと、このスレのレベルの高さがわかるな。
313 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 21:32
151は7文型の神
314 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 21:33
今晩の祭り、まだ?
315 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 23:09
現在の言語学では7文型だよね
316 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 23:19
>>307 どうもこいつが>284自身で相手にされないのがつまらないからこういう
発言をしていると思うの俺だけだろうか・・・・・・。
バカは現れない方がいいと思うが、おびきだすって何よ?やっぱ、そのバカ本人じゃねーの?
317 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 23:19
318 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 23:20
他のスレにあった文です。これは何文型でしょうか? I just said to the board let me build some foundations that aren't going to get knocked away.
319 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 23:21
sv の第一
320 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 23:23
>>312 2ちゃんなだけに、アホが皮肉でいっているのか本当に知識のある人がいっているのかが
いまいちわからないのが悲しい事実だ。俺は後者とおもっているが・・・・。
321 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 23:24
>>315 「言語学」の意味するところがよくわからんが、7文型という考えはあるYO.
322 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 23:43
>>314 知識を提供者がアホにいやけがさしてでてこなくなったというわな。
324 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 00:32
325 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 00:32
326 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 00:40
このスレも知識を提供してくれる親切な方はいなくなったようです。 素直に質問すればいいのに煽る香具師がいて残念でしたな。
327 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 01:23
>>284 たぶんこいつが勘違いしているとすると、項構造を実際の文の中で決めようと
しているからであろう。項構造が統語的に要求される要素で決まっていると
思っているのであろう。アフォです。「項構造」とは「動詞の意味」。つまりは
意味で決定する。それが統語的にその言語で具現化されるかどうかは別問題だ。
328 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 01:39
>>250 だな、要はvalenceが重要ということだが、そんなこともわからんアホが自分が
分かった気になって邪魔するという罠。
うざー。
>151の復活キボンヌ。
329 :
よこspear :02/10/23 02:19
>>220 どうでもいいが、こいつが何のこといってるか分かるか香具師いる?
スレ違いか?
330 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 02:22
>>329 「与太話をいう」というような日本語を使うアッフォだからな。
何が言いたかったかなんて推測する余地もないという罠。
「大修館の本」って何?なんか有名な本でもあるのか?
332 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 07:19
また、おかしな奴らが出てきたね
333 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 07:26
327,328,330のようなやつらも、一緒だな。 284と一緒になかよく、氏ね。
334 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 07:27
335 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 07:29
>>333 たしかに、327や328はうざいな
オレは、284や151が戻ってくることきぼんぬ
336 :
前スレ981 :02/10/23 08:31
337 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 18:23
>>299 笑た、いい味出してるぞ
味のわからんあほうが多いようだが
338 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 18:35
339 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 18:48
340 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 18:49
341 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 18:58
342 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 18:59
343 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 19:14
344 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 19:20
>>337 >>339 >>340 >>343 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、自分にレスしてるんですか。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんで知ってるんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 自作自演をやってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ドキドキ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) ∧ ∧ < やってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
345 :
私はだれでしょう :02/10/23 19:22
自作自演はみてるよりもやるほうが楽しいよ。 知的ゲームだね。
346 :
名前:名無しさん@1周年 :02/10/23 19:22
There is/areが第一文型の倒置だと習ったが、強引だと思った。
347 :
340 =343 :02/10/23 19:23
ちがうよ
348 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 19:26
なんだ?ほんとにここはバカだらけ?
284とか、自作自演なんて言うなよ 一応、言っておくけど
351 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 20:03
最近の釣り師は 釣りの基本をわすれてやがる…
352 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 20:37
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < キムチ! / \ \______ /ノl ,ヘ \ ⊂/ | \ \⊃ | /⌒> _) | .| く_っ
353 :
名無しさん@1周年 :02/10/23 20:41
G型トラクターの件で要件あり
354 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 02:47
俺がバイトしてる塾の講師も俺に7文型の話を熱く語ってたが、 生徒にはAを全てCとして教えると言ってた。 そうすると説明が苦しくなるところがあるんで、その場合、 「動詞の語法」として教え、5文型の例外と考えさせるそうだ。 俺は英語が得意でないんでよくわからず、そうですかと相づちをうったが、 これだと何かまずいんですかね?
355 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 06:24
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | さて、次の問題…なんでこのスレはおちぶれたのか? \_ _____ ∨ ∧∧ ∩ ∧,,∧ (;∀;) くミ゚Д゚,,彡 (冫,y,, く) 彡⌒ ミ ∩((( ))) ∧∧ 冫z,,く__) ∩_∩ (________) (`Д´ ) く(´Д`;) (,,゚Д゚) ∬ (________) (;´(ー)`;) 彡※※※※ミ (__」L_) 冫z,,く__) pく冫y,,く__) 旦 彡※※※※ミ (;;∪.∪;;) 彡※※※※ミ (________) (________) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 彡※※※※ミ (;;;;;;;;;;;;;) 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ
356 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 10:33
ここはレベル高さそうなので、別スレから移動してきまつた。 「彼女に会ったことによってそのことを知った」 I knew that sort of thing now by I had a chance to see her lately. 別スレではみなさん別の言い方を提案してもらったんでつが 自分の意図はあくまでもこの文が文法的にあっているか チェックキボーンヌ。
357 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 10:46
文法的にあってない。余計な単語もあり、意味不明なり。
358 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 10:58
>>357 that sort of thing ひとくくりで「そのような」だす。
余分な箇所の指摘おながいします〜
359 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 11:00
余分な箇所はしらないけど、こうしたほうが分かりやすいよ。 原文 I knew that sort of thing now by I had a chance to see her lately. 手直し I KNOW that sort of thing now, HAVING had a chance to see her RECENTLY.
361 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 11:06
knew と now の共起。by単独では従属節を導けない。 latelyと過去形の共起は正用法ではない。
362 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 11:08
>>360 TOEICはAランクでっか?
やっと期待どおりの回答を頂けまつた。
ありがとうでつ。
363 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 11:18
364 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 17:00
結局、知識のある人がいなくなると、このスレはさびれるということだな。よくわかった。
365 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 17:02
ということは、あんたもだめということだ
366 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 17:10
>>365 そういう意味で書いたのだが・・・・・。
367 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 17:14
368 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 18:34
何このスレ・・・・・・・? /ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| | | .|U | | ::::::U::::| | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
369 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 19:04
>>368 5文型にかわる、新しい文法理論の体系を作り上げるスレみたいだぞ
ぷっ
370 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 23:26
371 :
名無しさん@1周年 :02/10/24 23:33
>>370 そこは、1のweb siteだろ
こことたいして変わらないと思われ
-----------------------------終了---------------------------------
373 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 11:04
知識提供者が居なくなりました。アホナ邪魔をする奴のせいで俺おようはアホは 知識を得るいい場所を失いました。知識提供者のみなさま、どうかお戻りください。
374 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 21:58
「全ての英文は基本5文型の組合せであり、例外は存在しない.」 とスマーテック大阪さんは言ってるがそうなの?例外はないの?
375 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:04
さあ、新たな5文系スレが始まる
376 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:05
>>374 例外はたくさんあるってば。
まあ、あくまで分類する作業で文型を見ていけば、
例外を無理やり作らないようには出来るのだろう。
だけど、それではどうしてそう分類したのかというのが説明にならないから、
結局の所、例外は幾らでも出てきたしまうんだよ。
それは別に学校文法や伝統文法だけの話じゃなくて、他の文法理論も同じ。
ただ、まあ、カビは生えても伝統文法はそこそこに使えるので、
学校教育などで便宜的に使っているんだよ。
厳密に逐一見ていけば、ウソを教えているとも言えるけどね
377 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:09
378 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:10
>>377 じゃあ、手始めに懸垂分詞を説明して見て。
379 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:10
----------------やっぱり、終了----------------
380 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:11
>>378 死語、そんな言葉誰も教えてないし、教える必要もない
381 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:13
はい、答えられない訳ね、つまんねーなー……。 少しは出来る奴なのかと思ったら、全然だった。 ガックリ・・・いや、ほんとに。
382 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:14
383 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:16
>>381 お前みたいな奴が、この板を低脳の集まる板にしていると思われ
384 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:16
祭りか?
385 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:24
あーあ、馬鹿が馬鹿呼ばわりしてるよ 言い返せなかったり説明も出来ないと、荒らししか出来ないんだもんなー そのうちコピペやジサクジエン(・∀・)カコイイ!!……なんてなるんだろ やれやれだぜ、勝手に祭りでもなんでもどうぞ とりあえず、ひとしきり祭りをやったら懸垂分詞調べて見るこった 知れば知るほど面白い、と思うが、まあ、いいや、んじゃ (^.^)/~~~
386 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:25
スマテク大阪さんは「例外はない」と言い切っているが、、、
>>378 物知り競争しているとまた終了でやり直しだよ。どれだけ知っているかはとりあえず脇に置いて話したらいいじゃん。でないと素人も入って来れないし。
388 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:28
そもそも、説明してみそ、といっただけでは? 別に知識をひけらかすんじゃなくて、相手がウダウダ言っただけ、 なんつーふーに漏れには見えるが、どう?
389 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:30
-------------------とりあえず、終了-----------------
390 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:33
>>388 そんな、死語を「説明しろ」などといえるその図々しさ
少しは見習おうと思う
391 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:35
>388 お前、根性悪だな
392 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:36
通りすがりで、興味があるんですが、懸垂分詞が死語って どういう意味す? 単にあんたわかってないだけ? 後者に1万ガバス賭けるが、もしホントにその筋で死語扱いなら ちょっと聞いてみたいぞ。
393 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:38
なんか、こんなんばっか、根性悪ばっかだね
394 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 22:45
>>390 そら、5文型にかわる文法理論を打ち立てようなんて考えている人たちだからね
あーあ、次は懸垂かよ
396 :
名無しさん@1周年 :02/10/26 23:01
>>393 今に始まったことではないと思われ。もう、知識のある人は書き込まないでしょう、こんなクソスレには。
397 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 01:45
>根性悪ばっかだね 根性悪そうなレスをsmartech-osakaの人達がレスしていたらおそろしい
398 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 01:48
ありそなはなし
399 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 01:52
痛いスレだな。
400 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 01:52
400
401 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 01:57
TOEICやTOEFLの試験で高得点マークする人って 解きながら文型は考えてるんでつか?
402 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 01:58
漏れは高得点じゃないが、文型は考えず意味を考える。
>>402 多分、高得点じゃない理由はそこだよ。今日は大きな発見ができたね。
404 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 03:00
俺は高得点だが、問題を解いてるときに文型なんぞ考えない。 このスレ読んでも、何を議論しているのか理解できない。 5文型をそもそも理解できないドキュンということかもしれないが、 無理に文型にあてはめてるように思えて、限りなく不毛な議論の ような気がする。
405 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 09:00
>>404 そもそも、5文型って初心者が1つの文を読んだり、作ったりできるように
するための教育上の道具なのに、自称しろうと上級者が「理論」なんて
言い出すから、不毛なんだよな。
406 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 09:04
2ちゃんねる公式ガイドブックでは、このスレがEnglish板の名スレ に認定されています。
407 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 10:16
405がいいこといった
408 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 10:44
>>405 じゃあ、OnionsもQuirkも素人ですね。(w
409 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:16
410 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:21
>>405 でも、これがちゃんと理解できていれば
間違い探しの問題は正解率高くなるし、会話もこなせる。
流暢に聞こえても
めちゃくちゃ言っている人って結構いる、と思ふ。
411 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:36
>>410 だから、間違い探しの問題なんかやってるやつ用の教育ツールだろ
412 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:39
>>405 教科教育ってのは、学問じゃないからな
「理論」なんて言葉は使ってほしくないよな
413 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:45
「〜英語教育学会」って行ったことあるか?泣けてくるぞ、痛すぎて。 でも、あいつらでも、さすがに「5文型理論」なんていわないよな。
414 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:49
>>412 確かに、宮廷ではそんなことやってないね。
415 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:55
>>408 Quirkってのは、日本で言う国語学者といっしょ。理論はできない。
416 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:57
>>413 >「〜英語教育学会」って行ったことあるか?泣けてくるぞ、痛すぎて。
それはそうでしょう。だって日本の英語学者で独自の理論を打ち立てた人など
いないでしょう? 輸入文化国の悲しさです。かれらは所詮、欧米人のタレ流しで
食ってるひとですから。サムイを通り越して痛いという表現がぴったりです。
>でも、あいつらでも、さすがに「5文型理論」なんていわないよな。
あたりまえ。「5文型理論」などはもう確立したものであり当然身につけているもの。
基本的に研究というものは「新しいものを発見する」ことでありここで「5文型理論」を
だす君がアフォ。
プロのサッカー選手に試合ごとに「サッカーでは手を使ってはいけない」と言い聞かせるか?
ほんとバカだね君は。
417 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:58
418 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 11:59
>>416 英語学者など誰も行かない
お前、知らないだろ?
419 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 12:01
>>416 知らないくせに、そんな生意気なこと言うなってことだ。
420 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 12:03
421 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 12:04
>>418 いや、たまに無理やり行かせられる人いるね
そんなところで、発表させられたらトラウマになるよな
>>413 >>416 独自の理論を打ち立てることだけが学者の意義ではないでしょう(それに打ち立てた人もいると思うし)。
学会が痛いっていうなら、専門家の端くれとして、おまえらもそこへいってなんとかしてこいと思うがなぁ。日本の英語教育が危機に瀕しているのは素人でも分かるんだから。
423 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 12:05
ここは釣り堀スレですか?
424 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 12:12
「あほ」とか「バカ」なんていう言葉が飛び交うスレ お似合いだな
425 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 12:29
入れ食いだよっ!
426 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 12:36
=============================================== 終 了 =============================================== =============================================== 終 了 =============================================== =============================================== 終 了 =============================================== =============================================== 終 了 =============================================== =============================================== 終 了 ===============================================
427 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 13:05
>>420 チミチミ、そういうのは釣りとは言わないんじゃ。ただチミが、自分の無知を
ごまかしているだけなんじゃよ
428 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 13:13
>>422 日本の音楽教育のほうが危機に瀕してるんじゃないかな。ピアノも
弾けるようにならんし。
429 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 13:36
>>427 でたよ、また負け犬の遠吠え。
時間差投稿ごくろうさん。(笑)。
バカは死んだ方がいいよ。社会の迷惑だから。
430 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 13:40
431 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 14:11
>>429 お前かわいげないぞ、なんでそんなにひねくれてるのかな?
ちびっこハウスの健太もがんばってるんだぞ
432 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 14:17
Trolling isn't so easy, is it
433 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 14:31
>>431 >ちびっこハウスの健太もがんばってるんだぞ
↑ここ笑わなければいけない所ですか?ほんと筋金入りのバカって存在するんだ。
434 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 14:34
ふとがねけんた
435 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 14:37
筋金入りのバカが集うスレにタイトル変更しようぜ 日本一のバカとどっちがいい?
436 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 17:14
=============================================== 終 了 =============================================== =============================================== 終 了 =============================================== =============================================== 終 了 =============================================== =============================================== 終 了 =============================================== =============================================== 終 了 ===============================================
いまでも五文型から離れられない奴がいるんだねぇ だから英文が読めてないってのに気付いてないんだな 英語は一文の流れとかたまりを考えればいいのに・・・。 何?1つの英文読むのにこれはthat節で とか 強調構文で云々 目的語だから-なんて考えながら読んでるのか? いやー そんなに脳みそフルに回転させてたら勉強いやになっちゃいませんか?
438 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 06:48
>>437 5文型は文分析だよ。文理解とは関係ない領域。
439 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 09:38
440 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 09:40
5文型なんてだめ。5つも覚えられない。ひとつにしてよ。
441 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 18:48
442 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 22:51
>>442 またまともな議論を聞きたいのであげないでくれますか?
こんなスレは、二度と浮上しないことをキボンヌ
445 :
名無しさん@1周年 :02/11/02 02:25
一週間ぶりぐらいに来て見たが、このありさまか。 結局、知識のある香具師がいないとだめなスレなのね。 ちゃみちー。
446 :
名無しさん@1周年 :02/11/02 03:00
>441 3で、前スレ創始者のBBS「英文法フォーラム」と出てるようだけど 別にいいんじゃない?このスレ立てた人が、前スレ立てた人と別でも同じでも どっちでもいいよ。 「英文法フォーラム」自体はなかなか良さそうなページだよ。
---------------終 了---------------
448 :
名無しさん@1周年 :02/11/02 21:47
5文型など子どもだましもいいところ。だまされている大人は即刻死ね。 以上終了。
449 :
名無しさん@1周年 :02/11/05 22:00
五文型は、いろいろ問題ありますね。 たとえば、自動詞と他動詞の交替がOKの動詞は、どう分類するんだろ。 下記は、上段が他動詞、下段は自動詞。 (1)使役交替 John opened the window. The window opened. (2)働きかけ動詞 John shot the bear. John shot at the bear. (3)目的語の省略 John drank the beer. John drank. (4)同族目的語 John sang a song. John sang. (5)行路目的語 John walked the street. John walked along the street.
450 :
名無しさん@1周年 :02/11/07 03:38
449です だれもレスつかない(泣 上以外に、自動詞と他動詞の両方OKな動詞があれば、 こっそり教えてくださいませんか? 研究の毎日です。
それはほぼ無限にあるでしょう。 (こっそり)
sageて下さいね。 (こっそり)
>>450 英文法フォーラムでレスついてるじゃないか
454 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 14:22
449です
>>451 こっそりレスいただくことができ、感謝です。
でもそれは動詞が無限にあるということでしょう?
私が知りたいのは449で書いたグループに属さないものがあるかどうか、なのです。
break, move, turn, clear, dryなども自他交替を起しますが、
これらは皆、(1)の使役交替のグループに属します。
[ex.] John broke the glass. / The glass broke.
どなたか、さらなる意見を、こっそりお待ちしてます。
455 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 14:23
>>453 レスはレスでも、ああいうのを糞レスと言う。
>>454 まともなレスが欲しかったらsageで記入のこと。
>>449 にある分類というのがどうもピンとこないし、恣意的な区分に見えるんで、それ以外のグループがいくらでもあるとも思えますし、あるいは新しく作ることもできそうに思うんですが、どうでしょう。
例えば、
he is leaving
he is leaving Tokyo
っていうのはその分類のどれに属するの?
>>456 それではサゲましょう。
サゲ方がいまいちわかんないので、失敗してたらメンゴ。
leaveは(3)目的語の省略に属しますね。
leaveの基本的な意味は、「○○を去る」
○○の部分が目的語。
he is leavingの自動詞構文は、ここの場所を去るという意味だから、
目的語であるthis placeに相当する語句が省略されてますね。
he is leaving Tokyoの他動詞構文は基本的な使い方。
余談で、he is leaving for Tokyo.「彼は東京に出発する予定です」の自動詞構文も
目的語this placeに相当する語句が省略されてる例。
forが「〜へ出発」という意味を担当していますね。
恣意的な感が否めないという意見は、こちらも予想はしておりました。
これよりいい分類があればそちらに移行する、ということで。
とりあえず暫定的にゼロ仮説ということで。
あのー、素人考えで恐縮ではあるんですが、そのでんでゆくと、1から5の全てが目的語の省略であるように思われてならないのですが・・・。
459 :
名無しさん@1周年 :02/11/08 22:41
>>458 (1)は他動詞構文の目的語であったものが、自動詞構文で主語になっている。だから省略ではないよ。
(2)(5)は、他動詞構文では動詞の後に目的語が、自動詞構文では前置詞が間に入っているじゃん。
だから省略じゃないよ。前置詞が入ると、その句は動詞の目的語ではなくなる、つまり自動詞構文。
(3)(4)は目的語の省略に見えるね。でも(3)だけが本当の省略。(4)は本来は自動詞構文のみで使われ、他動詞構文ではその目的語の選択に関して著しく制限される。
例えば、liveの他動詞構文では、live a happy lifeのように、目的語はlifeのみに限られる。
ほんとうだ、よく見ると、一つ目のは主語と目的語が変わってる。 けどさ、前スレ読むとよくよく分かるんだけど、sageないとえらいことになるのよ、この スレ。そうしないと、そういう議論もへったくれもないのね。分かるかなぁ。
461 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 12:57
462 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 13:11
分かってらっしゃる
459です すんません、sage忘れました。 他スレでの発言でsageを消したから。 素人考えでは、ageて人目につくほうが いいレスがつく可能性が高いと感じたのだけど。
==================終了===================
465 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:20
五文型の問題点 主語Sのない命令文はどうすんの?
だからsageろっての。
467 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 00:00
>>465 命令文は主語が省略されてると考える。
つまり分類するときは、主語Sを補う。
469 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 07:25
さんざん息巻いてた香具師らはどこへいったんだ?
おまえもどっかいけや。 第三者的には、うっとうしいぜ。
471 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 07:52
472 :
名無しさん@1周年 :02/11/13 08:18
>>470 よっしゃ、あんた次のネタふってくれや。やたー。
473 :
名無しさん@1周年 :02/11/14 12:42
There was a farmer had a dog. 何文型?
475 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 14:06
>>474 there構文は何度もでてきているが、「There is X.はX is there.」の倒置という無茶苦茶な
理屈(信じてる人もいまだにいると思うが)でSVCと教えている香具師がいる。
there構文自体は5文型の例外と処理されることも多いが、意味的には存在文なので
SVにしてしまえばいいと個人的には思う。
(このスレでは「これは何文型?」という質問が多く、結果的に新しい話はあまりでてきてません。
5文型マンセーの教育者らしき人間もやたら難癖つけて登場してるしね。「こんな議論無駄だ。」
とか言ってね。他にも面白い話あったらもってきてください。歓迎します。)
476 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 14:57
There was a farmer had a dog. SVOCをふってください
477 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:27
S=a farmer , V=was よって第一文型
478 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 18:29
479 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 18:34
>>476 文として成立しているのをまずもってこい。
そんでsageろ。
481 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 18:48
>>480 いばる香具師キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
482 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:01
483 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:07
お前、生意気だな 口の利き方に気をつけろよ だれに話してると思ってんだ? 知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
ん?
>
>>476 >文として成立しているのをまずもってこい。
成立してるかどうかわからんが、このような文、実際あるでしょ?
485 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:32
>>484 だから俺が482にリンクはってあるでしょおおおおおおおおおおおおん。もう。
486 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:35
>>484 >>476 はこのスレに住む五文型マンセーで人を煽ることに命を掛けている
高校教師らしき人物と思われ。
やたら偉そうなのも笑える。もっと登場してくれーーーーーーーーーーーーーー。
487 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:39
488 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:40
>だから俺が482にリンクはってあるでしょおおおおおおおおおおおおん。もう。 mitayo
489 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:45
>b) There is a chapatsu girl at the reception (who) wants to see you. >解説:主格でも先行詞がthere(here/it) beで導かれる場合は省略できる。 解説があまりに淡泊で、、、
490 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:50
>>489 どういう解説をお望み?
基本的に理解できればそれが主格であれ目的格であれ関係代名詞はなくてもいいんだよ。
491 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:36
>>488 ど、ど、どっ、どおおおおおだったああああああああああああああああああああ??あら?
492 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:54
>>476 There was a farmer had a dog.とは面白い例文をもってきましたね。
あなたはエライ!
493 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 00:16
494 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 00:20
495 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 00:51
>477 :名無しさん@1周年 :02/11/17 16:27
>S=a farmer , V=was
>よって第一文型
違う。
There is something to do, isn' there?
日本ではこの文の主語は、"something to do" らしいのです。その理由は「何かすることがある」だからと主張するのです。
またしても、日本語を分析してしまっているのです。この文の主語は "there" なのです。
だから、"isn,t there"となっているのです。"something to do"が主語だとしたら、この付加疑問文は、
There is something to do, isn't it? になってしまうはずです。日本で文法に「詳しい人」は
「"there" は" そこに"という意味の副詞であり、主語ではない 」と反論するかも知れませんが、
残念ながら現在の英語では「そこに本がある」というのは "There is a book."ではなくて、
"There is a book there." なのです。現在の there is 〜 に対する英米での認識は、
A car is coming. => We have a car coming.=> There is a car coming. のよ うに
"We have" = "There is" なのです。「そんなこと聞いたことがない」という人がいるかも知れませんが、
"We have a book on the desk." = "There is a book on the desk." を比べてください。
"We have"="There is" であることに気付かないほうがおかしいのです。そして、
We have a book on the desk. の "we have" がほとんど意味を持ってい ないのと同様、
There is a book on the desk. の "there is" もほとんど意味をもって いないのです。
と
http://smartech-osaka.no-ip.com/index0.html ここの「誰も書けない英文法」の文化的側面Chapter7は言ってるぞ。
496 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 00:54
ところがどういうわけか?chapter7と8が今、見れない。もともと「誰も〜」 は保存してあったから、そこからコピペしますた。さあ、どうだ。
497 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 00:57
>どういう解説をお望み? >基本的に理解できればそれが主格であれ目的格であれ関係代名詞はなくてもいいんだよ。 そりゃあ、できる人はわかるだろうけど、漏れの場合、省略されてしまうと 理解できないなあ。という頃もあったが、今はようやくわかるようになった。
>>495 これねー、
tag question(〜, isn't there?)を主語の根拠にするか、
subject-verb agreementを主語の根拠にするか、なんです。
後者だと、There are two cats.でareはtwo catsとの間に一致がみられるので
two catsが主語になります。
ですから、どっちが主語かというのはどっちもどっちです。
(この人のThere is a book there.の 「存在のthere」と「場所のthere]の区別は問題なし。)
初学者にわかりやすい説明をするならSはThere is/are のあとにくる名詞句でしょうね。
499 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:17
500 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:21
>>495 プロの立場から言わせてもらうとこのホームページのオサーンは従来の
説明に難癖つけて話をややこしくしているだけど。自分で作ったわけの
わからん用語もあるしね、修飾用法、非修飾用法、とかね。最初、「はぁ?」
って思ったよ。中途半端な英語学の知識を中途半端に人に与えるなといいたい。
501 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:39
>プロの立場から言わせてもらうと って、あちらも(自称)プロ(中のプロ)らしいが。
502 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:45
503 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:55
>日本ではこの文の主語は、"something to do" らしいのです。その理由は「何かすることがある」だからと主張するのです。 >またしても、日本語を分析してしまっているのです。この文の主語は "there" なのです。 日本語を分析してるんじゃなくてこれは意味に基づいてるんだよね。 当然、存在構文の項は1つだからね。 このオサーンが「主語動詞の一致」に触れてないのはなぜだろうね?there構文の主語 をthere is/are の後の名詞だとする理屈は「主語と動詞の一致」が一番の理由であって、 このオサーンのいう「日本語を分析してしまっている」とかいうのは今日始めて聞いた わけだが・・・。ま、人と違うことを言って生徒を集めたいといいうことでしょう。商売商売。
504 :
36歳童貞 :02/11/18 02:11
中途半端に英語学をかじって「独自」の英文法論をとうとうと述べる素人には 注意すべきでしょう。某副島とか。
いま、オサーンの別のページを見てみたけど、痛々しい。 言いたいことはわかるが、「今までの説明はウソ」とかいう表現が やたら目につく。このオサーンは初学者に教えるための説明を 「英語の言語現象全てをカバーしていない」という理由で「ウソ」 呼ばわりしているだけ。このオサーンの理論で中学生に英語教えたら 頭パンクするぞ。それと、わけのわからん独自の分類もすごい。伝統文法 ぐらいはやったことのある人間なのかなんなのかもサパーリわからんぐらい 独自のカテゴリーと用語を用いて説明している。 学問として英文法やるにしても英語をみにつけるためにしても このオサーンの話では非常に中途半端で困るな。 5文型と直接関係ないのでsageね。
あと、このオサーンのBBSも生徒からの質問とかが 「自作自演」臭がプンプンしていて笑える。見てみるといいよ。
507 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 02:34
>中途半端に英語学をかじって「独自」の英文法論をとうとうと述べる素人には >注意すべきでしょう。某副島とか。 俺なんか、「誰も書けない英文法」を最高の英文法だと信じて疑わなかった。 マジでこれを一生懸命読んで、力をつけようと思っていたのにい〜〜〜。 「誰も書けない英文法」は全部、PCに保存してあるんだぞ〜〜〜。 必死に読もうとしているのに、、、 何を信じていいのか、、、、 うううううっっ
ttp://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/logic.html#01 >"beautiful"という形容詞が数量と関係ないように "some"や"any"という形容詞は
>数量に関係するものではないのです。
このページをみてビクーリ。
ま、some,anyを形容詞呼ばわりしているのは(いろんな分類があるだろうから)
あえて触れない。しかし、some,anyを数量詞(quantifier)扱いしてない言語理論が存在するのでしょうか?
たしかに、some, anyはロジックのオペレーターだ。それを言いたいのもわかる。
しかし、「数量と関係ない」とか「beautifulと同様」というのは中学生でも納得しない、くそな説明だ。
ロジックの概念を導入しないかぎりこの2語の説明はうまくできないだろう。
>>507 正直、「誰も書けない」理由はその中身が「とんでもなさすぎる」からと
思う。全く、いい名前を選んだもんだ w
510 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 05:39
>>507 別に人それぞれだから読むのはいいと思うよ。でも、「ウソ」よばわり
してるのが某スレに登場して迷惑だった生成文法をかじって勘違いしていた
香具師のようでいただけない。本当に英文法を勉強したいならイギリスの
伝統文法家の書いた文法書を一冊通読するほうがいいよ。
だって、このオサーンの用語は独自路線だし、一般の言語理論で用いられ
てるものでないものが多いんだもん。
このオサーンは論議にかつために論議してるな。アホすぎ。こんなのを信じる人があわれ。
512 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 11:46
例のページ、なかなかいいじゃないか 批判している奴は、きちんと批判すること
514 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:33
こんなスレに来るようなアホどもは、 すべて、オサーンのwebに行け
515 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:37
>でも、「ウソ」よばわり >してるのが某スレに登場して迷惑だった生成文法をかじって勘違いしていた >香具師のようでいただけない。 意味わからないので翻訳キボンヌ >本当に英文法を勉強したいならイギリスの >伝統文法家の書いた文法書を一冊通読するほうがいいよ。 誰?quirkとか?綴りあってるかなあ? >だって、このオサーンの用語は独自路線だし、一般の言語理論で用いられ >てるものでないものが多いんだもん。 納得。ホント独自!
516 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:45
用語が独自であることは別に批判の対象にはならないと思うが おまえら、オサーン以下なんだよ
517 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:51
このスレにオサーンがいる雰囲気
518 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:52
だれか、オサーンの明らかな間違いを指摘してみろ
519 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:57
オサーン達は、長年、技術翻訳界の第1人者、水上??に指導を受けている。 水上氏は最近、死去。水上氏は“らおう”を育てたようなもんだ。正当なケンシロウ の出現キボンヌ
520 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 19:03
オサーンは神
521 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 19:12
オサーンのサイト、なかなか面白いと思うが、今見てた不定詞のところに出てきた pseudocleftの説明はちょっときついな。だって、仮定法現在だもんな。また、 pseudocleftのcounterweightにtoが来るのは、こないのと同様普通だよな。
522 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 19:14
すべてのアマチュア英文法研究者は、まずオサーンの壁を越えよ 521、合格
523 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 19:52
>>519 オーサンはジャギじゃないのか?
読者はおろか著者までも忘れられた三男ジャギ。
本当は北斗四兄弟なのにいつのまにか北斗三兄弟にされて無視されたジャギと同じ境遇。
しかもジャギは南斗聖拳までもパクってる。
524 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 20:13
どう考えてもオサーン達ここにいるなあ。しかしオサーンという名前が定着するとは! オサーンだけじゃないんだけどね!若い娘もいるよ。写真見てみい。 Who are we?というのをクリックすると、若い娘に会えるよ。実を言うとおばさんもいるのだよ。 とりあえず若い娘を命名したい。
525 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 20:34
な〜んか、かたくなな顔してるなあ〜。しかし若い娘も真ん中にズバアッっと 前に出てくるとは相当自信あるんだろうなー。確かにあの中ではずば抜けていい。
>>518 「指摘してください」の間違いですか?
はやくオサーンのページに移動してください。
529 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:12
>>513 >またしても、日本語を分析してしまっているのです。この文の主語は "there" なのです。
>だから、"isn,t there"となっているのです。"something to do"が主語だとしたら、この付加疑問文は、
>There is something to do, isn't it? になってしまうはずです。日本で文法に「詳しい人」は
>「"there" は" そこに"という意味の副詞であり、主語ではない 」と反論するかも知れません
が、
前に書いたことと重複するが書く。
オサーンは都合のいい部分しかかかずに批判している。前にも書いたが「主語動詞の一致」に
触れていない。自分に都合が悪いからあえて触れていないのであろう。そして日本で本当文法に詳しい人は 「"there" は" そこに"という意味の副詞であり、主語ではない 」
などとったthere構文のthereと場所のthereを混同するような認識はしていない。
オサーンのいう「日本で文法に「詳しい」人」とういうのは全然文法に詳しくない人のことであろう。
もしオサーンにThere are three men.という文を出して「動詞は主語と一致するんじゃないんですか?」
といえばなんというのだろうか?
(別にオサーンのthereが主語だという主張はかまわない。全くもって正当な主張だ。しかし、
オサーンの脳内では日本の英語に「詳しい」全ての人間の文法知識は中学・高校英語教師並に
設定されているような説明が多い。)
530 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:14
>>516 用語以外にオサーンの分類を自分の目で見ればわかる。
君がオサーン以下じゃないならね。
早くオサーンのところに戻ったほうがいいよ!
531 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:20
>別にオサーンのthereが主語だという主張はかまわない。全くもって正当な主張だ。 だから、それ自体はかまわないんだろ? オサーン負けてないじゃん
532 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:23
オサーン vs 2ch
533 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:44
オサーンの5文型のページの最初のSVの説明。 > 1. 【S+V文型】 > この文型の特徴は S≡V という関係で、主語を説明する形容詞は V だけです 他のページを見ているとオサーンはどうも修飾、叙述する類のものを全て 「形容詞」と呼んでいるようだ(おそらくpredicateをそう呼びたいのであろう)。 「主語を説明する形容詞はV」ですっていわれてもオサーンの 形容詞の定義を知らない人はとまどうでしょう。なぜ形容詞が動詞なのか? 品詞というのは統語的な特徴で分類されている(実際には、副詞は意味も介入しているが・・・) オサーンみたいにわざわざ形容詞を独自に定義しなくても説明は可能だと思える。 オサーンは、He is happy.---- 通常の形容詞(a)、He is around.--- 通常の形容詞(b) という文をあげて、下のようにかいている。 >”happy"と"around"は全く同じように使われているにもかかわらず、学校文法では、 >"around"を絶対形容詞としては認めないのです。この "happy"=「幸せである」という形容詞 >としての意味があるのと同様 "around"には「存在する」という意味があるということを >絶対認めようとはしないのです。 aroundを形容詞と認めないのは他に理由がいっぱいあるからでしょう。(aroundは比較級も最上級 もない、veryで強められない、など形容詞の統語的、形態的特徴がない。) オサーンの説明は都合よすぎ。オサーン定義の形容詞の概念の導入も犠牲にしているものが多すぎる。
534 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:46
>>531 負けてるとか勝っているとかいう問題ではないのだが・・・・。
オサーンのところにお帰り、ぼうや。
535 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:54
とにかくオサーンの形容詞のページをちらっとでも見れば、拒絶反応を 起こすと私はおもいまーす。
536 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:56
>>529 禿同、禿同
どこに、日本で文法に「詳しい」人の中で、there構文のthereと場所のthereを混同するような
やつがいるのだろう?そんなの全然、詳しい人じゃねえじゃん。
それとか、「他の言語を研究してない英語研究者」などという文句もあるが、他の言語を研究してる
英語研究者なんていくらでもいるだろ。
537 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:56
>>519 オサーン信者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
538 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:03
この中でこの名前知ってる人いる? 水上龍郎
539 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:05
>>538 オサーンからの刺客キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
540 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:14
>>531 オサーンはすでに2ちゃんねらーの心を掴んだ模様・・・・・。
541 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:15
ここにオサーンいるだろ!いさぎよく出てこい。私は621です。、とか。 621はまだだけどな。一応、誰も中傷したくなかったから。
542 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:18
>>541 このあと621になった人を中傷することになる。そう言う場合は1002とかするのがよい
543 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:19
いっそうのこと621はここに隠れているオサーン本人が踏んで欲しい。
544 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:23
まじでオサーンの形容詞のページ見てみなよ。 何の問題もなくスラスラ読めたら239万オサーン差し上げます。
545 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:30
オサーン人気者だな
546 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:32
547 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:33
まぁ、一人でたくさん書き込んでること。暇なんだね
548 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:34
549 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:35
あと、75か
550 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:35
これは祭りなのか?
551 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:37
俺はオサーンを担ぎたい
552 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:38
オサーンは明日の昼休みにコソーリ、このスレを覗きにくるに900万オサーン。
553 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:47
>>544 結構がんばって書いてるじゃない、俺は納得いったよ
554 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:48
>544 239万オサーンやれ
555 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:49
あそこは、2チャンネラーのエルサレムになるかもしれないな。 1の立てた英文法スレより、ずっとおもしろい
556 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:50
557 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:51
わしも今、オサーンの5文型を読んでいるが、引用すると; “学校 文法では、"sick person", "big house"のように名詞の前に置いてその名詞を修飾する語を形容詞と定義しているらしく 次に説明する「前置詞+名詞」等も、名詞を修飾しているにもかかわらず、その名詞の前に置くことができないために、 形容詞とはみなしていません。 〜中略〜 このように、S+V+C文型とみなすべき文が、学校文法では S+V 文型の文として扱われるわれる と同じ現象として、S+V+O+C とみなすべき文が、S+V+O の文として扱われる現象があります。("S+V+O+C" 参照) 次の文の下線部の「前置詞+名詞」を形容詞と見なします。 She is at the station. We are in trouble. I feel at home. We keep in touch. 残念ながら、学校文法等では上に挙げた文は全て、S+V+C 文型ではなく、S+V 文型の 文として扱っています。” そうか???学校文法でも「前置詞+名詞」は「形容詞」または「副詞」だろ!そのように書いてある 学校文法関連の参考書いくらでも挙げられるぞ。手元の学校文法の参考書では her trip to New York She is in good health. I found it of great help. オサーンはどれだけ学校文法を知っているのだろう?またどれだけ、自分たち以外の 英語関係者の文法観を理解してるのだろう?
558 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:51
>>553 オサーンの仲間キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
559 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:57
あの写真の中でオサーンを当てられたらオサーン621万
560 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:58
オサーン、俺も味方だ、応援するぞ がんばれオサーン
562 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:05
オサーンを応援している人はどういう人たちなの? オサーン文法で成果をあげたわけ?
563 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:18
オサーンの「5文型」より “She is at the station. という文は、She is pretty.の下線部分の"pretty"が "at the station"という語句で置き換えられたものとみなすことができるから、 "pretty"と"at the station"は同じ機能(=主語 "she"の補語としての機能=形容詞としての機能) を持っているという考え方です。つまり「置き換えることが可能であるということはその機能が同じである」 ということなのです。乾電池などを異なったメーカのものを使ってもその機器が正常に働くということは、 各メーカの乾電池が基本的には同じであることを意味するのと同じ理屈です。” そりゃそうだけど、乾電池の機能を生かす機能も同じでなければならないのだが。 She is pretty.---- 通常の形容詞 She is at the station.---前置詞+名詞 "pretty"と"at the station"が同じ機能であるためには“is”あたりも同じ機能でなければ ならないと思うが?と言ってみるテスト。 is(be)と言っても色々、意味・用法あるよねえ?上記の場合、全く同じなのかな?
564 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:30
>>563 beは同じとしてかまわないよ。言語理論的にはね。(教授法はしらん)。
別にかまわないのよ。前置詞が形容詞的はたらきをしても。
でも、それは前置詞句=形容詞句ではない。
She is very pretty. ですが She is very at the station.ですか?
She is prettier.ですが、She is more at the station.ですか?
How pretty is she?ですが、How at the station is she?ですか?
prettyとat the stationが同じ機能なのはオサーンのあげてる文内だけのこと。
だから、形容詞句、前置詞句というのは別れている。
前置詞句=形容詞みたいなことをいわなくてもat the station, prettyはともに述部(predicate)
といえばすむこと。
オサーンのページに「名詞を修飾するものは動詞でも形容詞」みたいな供述があるが、
「好きに独自の定義してれば?」って感じ。
565 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:36
オサーン5文型 “「"be"は”?です”という意味がある。」(C=通常の形容詞) 「"be" には”存在”するという意味がある。」(C= 前置詞+名詞) 「"be" と現在分詞で”進行”を表す。」(C= 現在分詞) 「"be" と過去分詞で "受身”を表す。」(C= 過去分詞) いずれの場合も、"be"は上のような機能を持っていません。つまり"be" 動詞は「です」という意味もないし (そもそも”です”の意味って何なのだ !)、「存在する」という意味もないし、be 動詞などなくとも現在分詞だけで進行を表す ことがありますし、be 動詞などなくとも過去分詞だけで受身を表すことがあるのです 。” “be 動詞などなくとも現在分詞だけで進行を表すことがありますし、be 動詞などなくとも 過去分詞だけで受身を表すことがあるのです 。” この部分は納得。でも次のようなものはどうするのだろう? I think, therefore I am. 我思う,ゆえに我あり(デカルト) God is. 神は存在する To be or not to be; that is the question. 生きるか死ぬか,それが問題だ
566 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:42
日本語を中心に考えるからそうなるんだよ。
567 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:43
>>565 be動詞は「存在する」という意味のbe(使用頻度は非常にまれでしょう、
連結動詞としてのbe、という2つに考えるのが一般的です。
>この部分は納得。でも次のようなものはどうするのだろう?
いやだから、電波なんだってば。
従来理論を批判せずに自分の理屈だけ述べてればずっといいと思うがなー。
相手をこきおろして自分を良く見せようとしすぎ。その姿勢の中に無知が露呈している。
568 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:43
>>566 オサーン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
569 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:46
>>566 そうなる とはどうなると?
ごめん、意味がわからない。説明キボンヌ。
570 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:48
571 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:03
です=be 日本語ちゅうしんだろ。「です」=「be」はとんでもないが AはB です ってのは A=B だわな。 A is B だ。 言葉じゃなくて、実態を対応させるんだな
572 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:04
オサーンファンからの反論を期待します
573 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:06
571はオサーンマニアなのか、反オサーンなのか、どっち?
574 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:09
オサーン電波発言パート2 >"what you want to read" = "what it is you want to read" >"what do you want to read?" ="What is it (that) you want to read? >となりますが、下線部分の "it is"や "is it" を使っている日本人にはあまりいませんし、 この部分傑作! >このような "it is" の存在さえ知らないで、何十年も英語を研究している人が多いという >のも不思議なことです。とにかく、観察力がほとんどゼロで、自分が既に知っていること >を確認することしかできなくなってしまっているようです。だから、いくらよい教材を使って >英語を勉強しても、難しい単語くらいを覚えるのが精一杯で、このような "it is"が出てき >た場合でも、「"it"は"それ","is"は”です"」で終わってしまうのです。 オサーン、高校教師を見下しすぎ。そんなのばかりでもないでしょ? 週刊誌のバッシング記事みたいな内容だな。
575 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:10
576 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:13
577 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:15
>>571 言語を習得する上で翻訳作業はかかせない。
英語のbeに相当するcopulaは日本語では「です」や「だ」になる。
訳す上ではしかたがない。
be=です とか言うのは初期段階だろ?しかも「beは常に「です」と訳す」
とか教えてる中学教師もいないだろう。
>言葉じゃなくて、実態を対応させるんだな
実態だけをすぐに対応させられるなら語学教育も語学習得もラクチンだな。
578 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:15
579 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:22
オサーン文法出版キボンヌ
>>571 すみません。そうなる とは どうなるのですか?
>>571 を呼んでもサパーリわかりません。
581 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:23
>>574 なんか昔の変形文法みたいだな、すごいぞオサーン
582 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:23
ホントにオサーンの周りに英語のできる人がいないのでは? >その証拠に現在の日本の英文法研究者の中には、"He is gone." という完了の意味を表す文を > "be + P.P." という形態だけをみて「 自動詞の受動態」などという用語を使っているくらいです。 どこの文献からこの「自動詞の受動態」などという用語を拾ってきたのだ?どこに書いてあったのだ? どれを見てもちゃんと「完了」と書いてあるぞ。自分たち以外の英語関係者はみんなこうだろう と勝手に決めつけて書いている感が強いなあ〜。自分たち以外を全部一般化しすぎ。 自分たちの限られた世界に閉じこもって周りを勝手につくりあげている。 井の中の蛙もいいとこ。
583 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:24
>>579 出版されてるんじゃないの?
>574
週刊誌のバッシング記事とはいい表現だ。
584 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:25
>>582 オサーン文法=週刊誌のゴシップ記事のスクラップ集
これ定説。
585 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:26
586 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:26
>>582 >「 自動詞の受動態」
こんな用語自体存在するのか?
587 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:27
588 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:28
今度2ちゃんねらーがこのページのチャットルームに入ったら面白いだろうな。 オサーン祭り。
589 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:29
オサーン文法は、そえじまよりずっとおもしろいぞ
590 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:30
>>589 副島見てないから比較ができない。ざんねん。
591 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:32
オサーンのHP今見てたが、リンク集なんてすごいぞ >On-line Leaning でもこれはちょっとイタイな、プロの翻訳家なんだろ、オサーンって?
592 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:35
593 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:36
オサーンのとこ、チャットもできるみたいだぞ、 だれかチャレンジしてみてよ
594 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:38
もう、5文型なんてどうでもいいな
595 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:41
オサーン電波 その4 同じく序所より >以上が「事実の存在を認めない」という日本の英語学習者の特徴についての説明ですが、 >"different than.."に関連して、次のことも指摘しておく必要があります。それは「"different than..." >や "different to..."は誤用であると文法書に書いてある。」とい うことの意味を日本では > explicitにしか解釈できないという、勘の悪さです。 これ傑作!!なんだその例えは??わらた。 >例えば "Don't abandon your baby in a coin locker."(コインロッカーに赤ん坊を捨てないでください) >という注意を見て驚いている外人に "It is illegal to abandon your baby in a coin locker." >(日本ではコインロッカーに赤ん坊を捨てることは法律違反です)と言って日本は法律的に >厳しい国なのだということを伝えようとしている人と同じ勘の悪さです。 こんな香具師いるのか?オサーンの脳内には色んな人がすんでるだねー。オサーン最高!!
596 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:42
597 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:43
おいおい、みた?オサーンスクールの英文法のテキストになってるぞ! ほんとに出版されてるみたいだよ
598 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:44
すげー人なんだな、オサーンって
599 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:45
>>597 いやだから自費出版でしょ。書店で買えるのか?
っていうか買いたい香具師いるの?
600 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:48
600
601 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:49
SVO=スーパービューおどりこ
602 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:53
1の遠大な理想は、オサーンによって実現されたようだな
603 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 02:01
正直、「きちんと批判してみろ」という香具師がいたから読んでたけど あまりにも電波が飛びまくってきてこれ以上読みたくなくなった。 (明日またチャレンジするかもしれないが・・・・。) とりあえず終了。 オサーンの勝ち。オサーンマンセー。
604 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 02:03
605 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 02:04
オサーンの電波は僕の脳には強すぎました。 電子レンジで脳みそをnukeされたような感じです。
607 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 02:11
>>598 オサーンスクールでオサーンテキストで学びオサーンファンになります。
どっかの宗教団体みたいでいいね。GO オサーン!!
608 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 03:42
結局、きちんとした批判できる人はいなかったみたいですね 2チャンネラ、オサーンの軍門に下る 衝撃的だね
609 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 03:59
オレもよくできてると思ったぞ
610 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 04:44
オサーンみたいに自分の主張を際立たせるために、対立する人の主張を誇張したり 歪曲したり、時には虚像を自作して、それに対して批判を加えることを端的に表現した ことわざ・慣用句・故事成語・術語などを知ってる人いない? かなり前から、この表現があると便利だと思ってさがしてるんだが、見つからなくて。 「悪意のある幻影」という表現を以前見たことがあるが、伝わりにくくて。
611 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 05:00
>>608 おまえオサーンかそれ近辺だろ。批判ならこれまでいくらでも出てるだろ。
それらに対してオサーンから何の返事もないが?オサーンはなぜ反論しないんだ。
オサーンがここを見てないはずはない。
612 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 05:03
誰かがあちらのBBSにここのリンクを貼ったなあ。これでオサーンがここを 見ている(見る)ことは間違いない。
613 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 05:33
オサーンの脳の上限はどう頑張っても水上氏まで。「さすがM先生」という表現が ときどき見受けられるが、その程度でさすがと思うかなあ?と思う時がある。 水上氏がどれほどの人物であったか知ってる人いる?
614 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 07:13
615 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 07:16
>>610 誹謗中傷はslanderだが、
>>610 のいっているのがどんなものなのかちょっとわからない。
616 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 08:11
>>609 オサーンがどうしてオサーン文法で飯が食えているのかがわかりました。
617 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 08:32
こんなスレに来るようなアホどもは、 すべて、オサーンのwebに行け
618 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 08:39
>>611 オサーン文法は凄くいい文法だと思いますよ。
619 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:27
オサーンの新説 > 1. I am afraid. It will rain. > 2. I am afraid it will rain. >(1) と(2) とは同じように聞こえたはずです。どのような言語でも、同じように聞こえるもの >は同じ意味を持つのです。もし、(1)と(2)が全く異なる意味を持つとすれば、英語などは怖く >て使えなくなってしまっているはずです。皆さんは、I am afarid it will rain.は I am afraid ] >that it will rain. の "that" が省略されているものだという見方をしていると思いますが、私は、 >I am afraid it will rain.が先で、その後で I am afraid that it will rain.が出来たという考えを持っています。 だそうです。 >この場合の"that"は名詞節を作る"that"ではなく、「息継ぎのthat」と私が呼ぶところの "that" で、 >名詞節を作る "that" よりも更に発達した "that"なのです。そう、"that"という語も元は恐らく >名詞の "that"だけしか存在しなかったのが、言語の発展の結果、現在では多くの種類の >"that"が存在するようになったのです。
620 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 12:20
オサーンんかたる > "the book I am reading" 等における "I am reading" という部分を関係節と呼んでいるのですが >、これは明らかに、"the book" という先行詞(名詞)を修飾しているため形容詞節です。 「修飾」という概念と「品詞」という概念を区別するのがそんなにいやなのかい? >学校文法では、関係節は形容詞節であるということには気が付いてはいるものの、そのこと 修飾する節であるということは理解してるでしょうね・・・・。 >が関係節について最も重要なことであること伝えようとせず、"the book" と "I am reading" >の間に関係代名詞を入れるとすれば何を入れるかという副次的なこと(物の場合は which, >人の場合は whoなどということ)に気を取られているようです ふむふむ。ま、それは言えるだろうね。ただ、「関係節」じゃなくて「関係代名詞」を教えるセクションもあるからね、関係代名詞の存在なしには「関係節」は教えられないからね。 >関係代名詞は日本語の助詞と同様、文にとって不可欠な要素になる場合は少ない そうですね。 (衝撃のその2につづく)
621 :
620のつづき :02/11/19 12:22
>現在の英語では「先行詞+関係節」(the book I am reading) が通常の形態で、「先行詞+関係代名詞+関係節」 >は特別な状態なのです。 ま、その関係代名詞の格によって大きくことなると思いますがね・・・。文体にもよりますし・・・。 >つまり、「どの関係代名詞が省略されているのか?」という問題で >はなく、「関係代名詞を使うとすれば、どの関係代名詞か?」という問題なのです。 そしてこれに注目!! >(普段使う言葉では、助詞などをあまり使わないため、日本人でも助詞を正しく使うことがで >きる人は少ない!)というのが現在の英語の特徴であるということができるのです。 失語症の人の話でもしているのですか?ブローカー失語の話ですか? 話言葉で省略されやすい「が」格、「を」格、あるいは「の」格を正しく使えない人が日本人にはそんなに いっぱいいるのですか?「関係代名詞を使うとすれば、どの関係代名詞か?」という話(who, whom, whose, whichなどからの選択) をするのにはあまりにもお粗末な例えですね?本当に日本語の母国語話者ですか? 、「他の言語を研究してない英語研究者」とかおっしゃってたみたいですが、本当に日本語 と英語を対照的に考えていますか?私には到底思えませんが・・・・。
622 :
621訂正 :02/11/19 12:24
あるいは「の」格 --> 削除 あとから文をつけたして間違えた。
623 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 12:39
>>565 っていうか、そもそも、「beは「です」に相当する」とか「訳せる」といっている香具師の
方が「beには「です」という意味がある」っていってる香具師より圧倒的に多くない?
624 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 12:43
オサーンは翻訳業のプロであって文法家じゃないからしょうがないと思う。
625 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:27
621は誰が踏むのかな?漏れが責任をもって踏もうか?あんなことを言ってしまったからに スマン
あれ?と思ったらもう621越えていた。エライスマンかった。
627 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:32
>>620 >オサーンかたる
って?あんたオサーンなの?BBSの某Kか?
2chラーが論理的に完全敗北してるスレはここですか?
629 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:57
>>628 オサーン信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
630 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 14:02
>>627 いいや。
オサーンがこういってるよ という意味。
631 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 14:03
>>628 オサーンのケツを舐めながら英語を学習しているという
>>628 が
生息するスレはここですか?
632 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 14:04
633 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 14:10
634 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 14:45
こんなスレに来るようなアホどもは、 すべて、オサーンのwebに行け
635 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 15:56
オサーンの「名詞の所有格とはその名詞の形容詞形のことである」から引用
>" popular imagination" は "my imagination" やher imagination"
>の "my" や "her" という語が "popular" という語で置き換わっているということです。
>そこで、この場合重要な考え方は、「置き換えが可能であるということは同じカテゴリーで
>あるからだ」という考え方です。例えば、私がよく言っている「前置詞+名詞は形容詞である」
>ということなどは、He is on the phone. は He is tall. の "tall" を "on the phone" で置き換
>わっているだけなのだから、"on the phone" は "tall" と同じカテゴリーに属するという理屈です。
こんなの力説するようなことか?
置き換えられるから同じカテゴリーという独自の考えは結構だけど、オサーンの
「カテゴリー」の定義は何?
たしかに3つの例においてmy, her, poularとimaginationとの間に修飾関係はある。
ただそれだけだ。(品詞の意義については
>>564 などを参照)。
で、 my husbandにおいてhusbandは誰かのhusbandだから必ず所有者が必要なのに対して、
(my) fat husbandでのfatは必要不可欠な要素でないことに関してはどう答えるのでしょうか?
機能を考えたときにmy, her, hisなどの限定詞と名詞の間の関係と、popularなどの形容詞と
名詞との関係をみたら、大きく性質が異なることが分かるでしょう??
どうして大々的に名詞の所有格とはその名詞の形容詞形のことである」とか言わなきゃ
いけないのか理解に苦しむ。「
636 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 16:12
オサーン理論だと popular book my book は並列関係でmyとpopularは「同じカテゴリー」らしい。 しかし、popular bookは冠詞、限定詞がついてなければ文中で使えない(文法的な句として 成立しない。)my bookはOKである。popularとbookの関係とmyとbookの関係は相互依存性と いう点で大きく異なる。よって、「同じカテゴリー」と言っているのは疑問である。 たしかにpopular bookとmy bookの間には二語間の修飾関係 は見られる。そしてこれがオサーンのいう「カテゴリー」の定義に用いられているのなら まあ100歩譲って理解してもいい。しかし非常に妙な「カテゴリー」という言葉の使い方 であることを否定できない。
637 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 17:18
オサーンのsomeについての力説より >次に、私が本当に腰を抜かしたのは、このNHKのテキストで解答している先生が、 >"some"の発音がその2つの意味によって異なるなどと言っていることです。 オサーン、本当に論理学とか形式意味論の論文読んだことある? someがexistential quantifierというのはいいんだけど、 ストレスの置かれないsome(論文ではよくsmと記述される)とストレスのあるsomeは 区別してるでしょ? 説明の詳細は分からないけど、NHKのテキストの説明に過剰に反応していない? >この先生は、たまたま、テキストの会話ではそうなっていただけで、発音の違いは意味の違いを表してい >るわけではないということが理解できないようです。トヨタの車がたまたま右折したのを見て、 >「日本製の車は右折し、それ以外の車は左折する」という結論を出してしまうような頭脳構造 >をもった者が、NHKのテキストなどで権威として解説しているのです。 か、か、過剰に反応してるだけだよね?
638 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 17:18
オサーンやオサーン信者はなぜ具体的に反論しないんだ? >2chラーが論理的に完全敗北してるスレはここですか? この程度のことは言うが、、、
639 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 17:26
>628 :名無しさん@1周年 :02/11/19 13:33 >2chラーが論理的に完全敗北してるスレはここですか? 何がどのように完敗しているのか論理的に書いて見ろよ。それができないんだったら おまえ(=オサーン)の完敗だ。
何でオサーんって言うんですか?
641 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 18:45
オサーンのsomeとanyの説明より >次の二つの文は同じ意味であることを理解してください。 > I like some countries. ---- (A) > I do not like some countries.--- (B) >上の(B)は否定文ですが、(A)の否定文ではないということを理解してください。 >「好きな国がいくつかある」ということと「嫌いな国がいくつかある」ということは同じ >ことを別の表現で表しているだけなのです はい???全く別のことですけど?? 「好きな国がある」ことは必ずしも「好きでない国がある」ことを含意しませんが、何か? 例えば、「俺は日本とアメリカが好きだ。」と好きな国を挙げたら、「俺は韓国と中国が 好きではない。」というように「嫌いな国があることを含意するのですか? 「someは論理学的意味ももつ形容詞」とか説明したいわりには、ひどい説明ですね。 「好きな国がある」と同じことを表すのは「全ての国が嫌いというわけではない」ですが何か? It is the case that I like some countries. It is not the case that I don't like any countries. >論理学のイロハさえ知らない学校文法は、この "some"や "any"を数量に関係する語とし >て取り扱ってしまうという開いた口がふさがらないような間違いを100年間も日本人に教 >え続けてきているのです。 と冒頭でおっしゃってますが、「論理学のイロハさえ知らないのはどいつだ?」と小一時間問(略
642 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:15
上の方で
>>521 が書いてたけどpseudo-cleftに関してのオサーンの文より
>この場合についてもっと詳しくいうならば、"to write" でなく "write" になっているのは、命令文
>のときに原形不定詞を使うのと同じ理由だからです。
>動詞の形態(tense とか mood という言葉から明らかなように)は、話し手の、
>緊張感や気分によって決定されるのです。
そうだぞ、みんな、tense(時制)とmood(法)という言葉から明らかなように、話しての
緊張感(tense)や気分(mood) で決まるんだ!!
オサーンって面白人だな。
643 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:45
644 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:46
上手い!(^^)//゙゙゙パチパチ
645 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:49
なぜオサーンはいつまでも沈黙を守っているんだ?
646 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:51
この糞スレもオサーンのおかげで楽しいスレに育ってきたな
647 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:55
648 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:09
649 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:13
650 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:18
651 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:19
色々なオサーンを列挙するスレになりました。
652 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:20
653 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:23
9割のオサーン批判は俺の手によるものだが、オサーンに批判をしていると きりがないので、オサーンファンの反論をまちたい。
654 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:28
655 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:31
>>653 521のようにきちんと間違いを指摘してみろ
瑣末な批判にしかなってないぞ
656 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:31
657 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:33
>>655 いつもの粘着君かい?
君の反論もきいてあげるよ。
658 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:33
2号もなかなかのもんだね 3号は完全にいっちゃってるね
659 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:34
660 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:34
>>655 オサーン信者 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
661 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:35
今夜も祭りか?
662 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:36
>>655 じゃあ、お前のいう「瑣末な批判」っていうのは具体的にどのレスなんだ、
あげてみろよ、オサーン信者!!
それとお前の反論もな。
663 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:37
>>655 >641は明らかな間違いだろ?
っていうかどうせ何もわかってないアホな香具師がいってるんだろうから
こんなこと書いても無駄なわけだが・・・。
664 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:37
>>660 オレ、別に信者じゃないんだけど、素直にオサーンのいってること
おもしろいんだよ
665 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:38
666 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:39
オサーンバッシング必死だな
667 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:42
いったい、どれがまっとうな批判なのかな?
668 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:43
>>667 それすらわからんレベルの香具師がそろってるスレだからな。
みんなオサーンのWEBにいけ。
オサーンWEBは君らのエルサレムだ。
669 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:43
なんだ、オサーンの批判って一人でやってたのか? 後はみんなオサーンファンなのか?
670 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:47
>>669 いや1人じゃないだろ?それは明らかだ。
オサーンファンはイパーイいます。
671 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:53
>>668 お前のような生意気な奴は、いっぺんオサーンのとこで
しゅぎょーしてこい
672 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:55
>>671 私はオサーンファンですが、何か?
What I should do is study English.にするか
What I should to is to study English.にするかは、
緊張具合と気分できめています。
673 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:56
>>672 失礼しますた
674 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:58
>>671 騙されるなよ
「俺たちのエルサレム」のはずだ
675 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:59
>>653 究極のオサーンファンはこいつ。
っていうかどうせネタだろうけど・・・・・。
9割なわけねーじゃん。
676 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:00
すごいオサーンきぼんぬ
677 :
THE FOREST VILLAGE :02/11/19 21:02
・・・有料メールマガジン『最新の科学を英語で読もう』の御案内・・・
みなさんはじめまして、『最新の科学を英語で読もう』の発行をしております
THE FOREST VILLAGE です。現在,我々は,毎週1回,最先端の科学に関する記事の中から,現在注目を集めて
いるテーマ,興味深いテーマを1つ取り上げ,皆様の好奇心を満足させながら、自
然に英文の科学記事が読めるようになるメールマガジン『最新の科学を英語で読もう』
を発行いたしております。
このメールマガジンで取り上げるテーマは,医学,薬学,生物学,天文学,物理学な
ど,自然科学全般にわたり,たとえば,医学,薬学ですと,再生医療やエイズ薬の開
発,物理学ですと反物質に関する研究といったように,皆様に関心のあるテーマを取
り上げて配信していく予定にしております。また,内容は高度に専門的なものではな
いので,内容が難解でつまらないといったようなことはありません。
本メールマガジンは週1回発行500円/月でまぐまぐプレミアムより発行いたしており
ます。科学、英語の知識、雑学、教養が高まりますので、是非ともご愛読の程よろしく
お願いします。
これまで第1巻では、古代生物マンモスを遺伝子工学により現在に復活させる計画に
ついてのレポートを、第2巻目では,ノーべり医学生理学賞受賞の対象となった,
プログラムされた細胞死についてのレポートを配信致しました。また,今週号では,ある太陽系外惑星の発見に関するレポートをお送りいたしました。
サンプルを下に示すURLよりご覧いただけます。ある微生物の研究により、火星に生命
が存在する可能性が示されたというレポートです。御購読の参考にして頂ければ幸い
です。
■登録は以下のURLより行えます。
http://premium.mag2.com/reader/servlet/Search?keyword=P0000615 普段の英語学習の合間の息抜きにご購読されてはいかがでしょうか?科学と英語に興味のある方,是非サンプル誌をご覧になってください.
678 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:02
■■■いわゆる「オサーン」を考える Part-2■■■ 日本で英文法を学んだ人なら、知らない人はまずいない「オサーン」。 オサーンについて語りましょう!
679 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:06
>649 >650 二号もV3も全然だめじゃん。 一号にはかなわない。 ヤパーリ、オサーン文法が一番だYO!!
680 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:07
隠れオサーンファン、みんなでてこいよー。 君も、僕も、彼女も、彼もみんなオサーンファンなんだからさ。 こわくないよ。 君もおいでよ。
681 :
カミングアウト :02/11/19 21:10
実は私もオサーンファンなんです
682 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:10
683 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:10
翻訳スレからきますた。記念カキコ!
684 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:13
もっと、すげーオサーンいないの?
685 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:13
オサーン本人が宣伝のために自作自演で人を集めるために 書き込みをつづけているとしたら、俺らは見事にオサーンの罠にはまって しまっているわけだが・・・・・・。
686 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:15
オサーンは明日の昼休みにコソーリ、このスレを覗きにくるに900万オサーン。
687 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:17
>>681 オサーンファンのカミングアウトもっともっと激しくキボンヌ。
>>671 should toとは、何でっしゃろ?
緊張具合っすか?
>>500 は神
もはや廃墟と化していた五文型スレを見事復興させた。
この治世を名づけて「オサーンの中興」と呼ぶ。
690 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:05
オサーン学歴が知りたい
>>689 >>495 の俺を神と呼んで欲しい。だって、だって、みんな
>>500 に言って見ろよ。
>>500 のレスのきっかけとなったのは
>>495 の俺だぜ!!!
今までずーと「誰も〜」を読んで勉強していたんだ。でもいつも疑問に思っていた。
いつかこうなることを望んでいつも種をまいていたのだよ。だから、俺が「神」じゃない?
でも、やっぱり
>>500 氏かな?確かに氏のレスの内容はレベルが高い。
じゃあ、俺はどうなるの?そこそこの名前は欲しいが、、、
692 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:56
>オサーン学歴が知りたい 桐蔭高校とは関係があるらしい。あちらのBBSを読むとそうらしい。
693 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:58
>>688 ただいのタイポに粘着 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
オサーンファン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ここ、ほんと馬鹿ばっか。 馬鹿はほっといて、英語でも勉強しようっと。
695 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 01:10
696 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 01:20
>>694 多分、何も読んでないんだろうけど、
ま、ここで論議されてる内容は君のレベルでは理解できないかもね。
わかるようになったら戻っておいでよ。
697 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 01:38
オサーン文法 >この原理が理解できていないために、「私は7時に起きる。」という意味の英語である >"I get up at seven."を言うことができても、「私は(6時に起きるので)7時には起き ています。」 >という意味の、"I am up at seven."という非常に簡単な文さえ作ることができない >という英米人には考えられないことが日本で起こっているのです。もちろん、このことを指摘しても、 >「そのようなことは習わなかった。」とか「文法書には記載されていない。」とか >「英米の言語学者はそのような問題を取り上げたことなど聞いたことがない。」等と言って、 >英米では誰でも使っているこのような文の存在すら否定し続けるのです。"I get up."と"I am up."の違いが分からないということは、 >"I am sick." と"I get sick."の違いが分からないということと同じです。 この辺の記述なんかも"I am up at seven."という文を作ることができない人を勝手に でっち上げてるぽいなあ。とにかく架空の批判対象を創造しつつ、議論を進めているから。 批判対象がいないと話を進められない。
698 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 01:47
あー、なるほど。形容詞のところは最初からどうしようもなかったけど、 この引用部分に関しては役に立った。がんばれオサーン。(^^; 確かに進行形・完了形以外のアスペクトは中高であんまりやらないかも。
>>691 かなりマジレス。
私は
>>495 を神と呼ぼう。
>>495 が話題を振ったのでオサーンの書いてるものを最初チラッと見ただけ。
「こんなこと書いてる人いるんだな。」と勉強になったので機会を与えてくれた
>>495 には感謝したい。
正直、オサーンは英語の実力はすごいのだろうし、通訳の経験もすばらしいものなのだろう。
「英語」および「英語文化」に関する知識が豊富なのは読んでいてわかる。
しかし、オサーン文法は
>>637 や
>>641 などで引用したように「学校文法はだめだめ」とか「英語学者
は英語を知らない」、「従来の説明はウソだらけ」という態度に満ち溢れていて、相手を概して過小評価
し、必要以上にこきおろし誇張しまくっている。
>>556 とかね。
>>557 が書いているのもそうだ。
そして学校文法に関しては事実誤認が大くみうけられる。オサーン文法の中で「論理学のイロ
ハだ。」とか「言語学ではこういう考えが重要だ」とか書いている部分があり「私はプロだよ。知識
があるんだよ。」ということを読者に匂わせているが、要するにオサーン文法とは学術的に今までの
文法理論と比較できるようなシロモノではなく、単に「素人相手に説明するための我流文法」である。
本当に言語学、英語学の知識に富んでいる人物なら、あんなハチャメチャな解説にはならないはずだ。
(学校文法に関する知識も20年前の学校文法のことしか知らないという感じがする。)
「学校文法逝ってよし!」「ウソを教える英語の先生逝ってよし!」「アホな英語学者逝ってよし!」
といった態度で書かれていなければ、もっと読みやすいし、中級の英語学習者も得るところ
の多い中身であると思う。
700 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 02:01
オサーン文法 >She is in the kitchem. >You put it on the desk. >"in the kitchen"や"on the desk"のような文の最も重要な部分を、こっそり導入した修飾語(=M)という要素で >付けてしまうのが、学校文法です。"in the kitchen"は「台所にいる」という意味の形容詞です。 >学校文法は "in the kitchen"の意味を「台所に」と主張しているということは、 >"is"が「いる」と意味であると主張していることになり、また "in"を”に”という意味であると主張していることになります。 >学校文法によれば、"He is happy."という場合の "is"と "He is at the station."という場合の "is"は異なるものであるということになっています。 >前者は「不完全自動詞」で「〜です」という意味で,後者は「存在する」という意味の「完全自動詞」であることになっています。 >しかし "be”動詞に「存在する」という意味の完全自動詞とみなせば、次のような矛盾が生じてきます。 >「彼はいますか?」に相当する実際に使われている英語は”Is he?"ではなく、"Is he there?"や "Is here around?"である。 >"a cat in the kitchen"という英語の意味は「台所にいる猫」であるが「いる」という意味はどこから生じたのか? >という疑問に学校文法は論理的に答えなければならないのです。もちろん、これまでに >「"a cat which is in the kitchen" の "which is"が省略されているのだ。」などという支離滅裂な説明がなされてきましたが、 ホント、オサーンって学校で採用されている文法書を読んだことがあるのかなあ? 読みもせずに勝手に学校文法を批判してるような気がするけど >"which is"の省略 って、オサーン、そのように説明する学校文法書少ないぞ!!! さらにこの後 I think, therefore I am. God is. To be or not to be; that is the question.等 これらに対する説明もあれば納得がいったのだが、こーゆーところは触れないんだよね〜、オサ〜ン
701 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 02:16
>>700 もっとオサーン文法を批判してくれることをキボンヌ。
702 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:05
的を射た批判がないよね 読解力がないか、英語のセンスがないんじゃないの? だから読んでも分からないんだろね かわいそうなひとたちだ
703 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:10
今まで君たちが積み上げてきた知識や感覚が 足下からがらがら崩れていく恐怖は理解できなくはないよ でもね、それじゃ先には進めないんだよ 君たちも、いや 日本の英語学習者全員が意識改革が必要なときだと僕は思うな
704 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:22
>>700 この内容の前半部はこのスレで何度もでてきているが7文型では5文型より
うまく処理されていることだ。
ただ、beに「存在する」の意味を与えるのは全く正当な分析だ。
以上
705 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:26
>>702 あんた
>>635 >>636 >>641 何かみても、的を射てないとかいうのか?
すごい感覚だな。his imagination, popular imaginationを比べて、
hisとpopularは「同じカテゴリー」ということのメリットを論理立てて説明してみてくれ。
706 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:28
>>702 >>703 とうとうオサーン本人かオサーンの狂信的ファンが降臨した模様。
祭り、キボンヌ。
707 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:29
702 703 はオサーン(もしくは信者) >今まで君たちが積み上げてきた知識や感覚が >足下からがらがら崩れていく恐怖は理解できなくはないよ >でもね、それじゃ先には進めないんだよ >君たちも、いや >日本の英語学習者全員が意識改革が必要なときだと僕は思うな これはオサーンにも言えること。オサーンの積み上げてきた知識や感覚が 否定されるのも恐怖だろう。(というよりも水上先生が否定されるのが恐怖なんだろう 水上先生はオサーン達にとっては絶対的存在だったろうし、今でもそうだろう) でもね、それじゃ先には進めないんだよ オサーン早く700の説明してよ。
708 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:35
>>707 オサーンの言語学の知識なんて絶対にたいしたこと無いぞ。いくら素人に対する
我流文法だからとはいえ、本当に知識のある人間が
>>635 >>636 に指摘したように、
syntagmaticな関係を無視してparadigmaticな関係だけで、myとpopularは「同じカテゴリー」
なんていうとんでもない事を「学校文法は認めようとしないけどこうなんだよ。ゴルァ!!」
という態度で書くはずがない。
709 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:37
>>610 ぴったりの表現は私も知らないけど、「張子の虎をやっつけてみせる」
なんてのは、いかが?
疑似科学の本なんかでも、攻撃しやすい仮想的を偽造しておいて、
論破してみせるのって、常套手段だね。
710 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:38
HPに"長年、水上先生からの指導を受けてきた"とあるが、ひょっとして 学校文法はあまりやっていないということか?(高校でやるにはやっただろうけど) オサーン達の英語人生はほとんど水上先生であったと? 学校文法を批判する前にもっと学校文法を研究しろ。事実誤認が多すぎる それともわかっていて、わざとあのような架空の駄目高校教師、駄目英語関係者を 作り上げているのかなあ?持論を展開するために。それではいつまでたっても 先に進めないぞ。
711 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:44
>この内容の前半部はこのスレで何度もでてきているが7文型では5文型より >うまく処理されていることだ。 >ただ、beに「存在する」の意味を与えるのは全く正当な分析だ。 7文型に関する文献とか、サイト教えて欲しいです。
>>710 >それともわかっていて、わざとあのような架空の駄目高校教師、駄目英語関係者を
>作り上げているのかなあ?
個人的にはわざとの部分も多いと思う。10冊の文法書の中に1冊、goneの説明で
「自動詞の受動化」とあればもうたいへんですよ。オサーンの脳内で祭り開始、と思われ。
713 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:46
>10冊の文法書の中に1冊、goneの説明で >「自動詞の受動化」とあればもうたいへんですよ。オサーンの脳内で祭り開始、と思われ。 オサーンの脳内想像できる。そんなもんだろうね。
714 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:56
ねぇ、君たちに聞きたいんだけど、 文法をなんだと思ってるの? 英語ネイティブがアウトプットしたすべての英文が 何の矛盾もなく簡単な説明で扱えると思っているのかなぁ 素人の英語学習への説明ですべて矛盾なしで学べるとでも思っているのかなぁ そんな甘い考えで、甘い姿勢で英語をやっているのかなぁ おじさん、日本の英語学習者にちょっと失望だよ
あと俺は学校文法に改善の余地があることは十二分に理解している。 しかし、それと同時に教授法における文法(「教授文法」「教授マニュアル」とでも 呼べば良いだろうか)のようなものとの兼ね合いもあり、なかなか改善が進んでいないのも 事実だろう。しかし、それを「学校文法はウソだらけ」とは言わない。確かに、中学英語 の指導に例外の多いrule of thumbは多く用いられている。しかし、someとanyの使い方を 指導するのに、中学生にexisitential quatifierとuniversal quantifierの論理学の考え方を導入 できるだろうか? 何にしろオサーンは架空の駄目英語関係者を作り上げすぎ。 オサーン文法から「架空の駄目以後関係者バッシング部分」を差し引くと ページ数は間違いなく半減することだろう。
716 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:58
>>714 それこそオサーンの立場だと思われ。
「英米人が無意識にあたりまえのように使っている」うんぬんの節がイパーイあるよ。
717 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:00
>>714 I'll refer you to
>>505 .
君が問題と指摘しているのは、ここにいる奴らの立場よりも、むしろオサーンの立場だね。
718 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:02
>>714 普通の英語学習者にとっては「文法」とは、「記述文法」というよりは
「規範文法」と「学習文法」でしょうね。
何でそんな質問してんの、おじさん?
719 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:03
ちょっと質問 なんで「オサーン」なの?(笑 どのレスみても「オサーン」「オサーン」ばかり。 夢にでてきそうじゃないか。
720 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:04
次のスレが 「■■■いわゆる「オサーン」を考える Part-3■■■」 なんてタイトルになったらイヤだよ
721 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:04
>>719 私はもうすでに夢にオサーンが登場していますが、何か?
722 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:06
授業中、思い出し笑いしちゃうんですけど>オサーン
723 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:07
>>720 もうこれ以上考える必要はないと思われ。
オサーン自身、オサーン近辺が登場すれば本格的な祭りだろうが・・・・。
724 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:08
>>719 誰かが最初に「このオサーン」と読んで、その後、他の香具師たちも「オサーン」と
よんでいるうちに定着した。このスレでの「オサーン」はほとんど固有名詞状態。
725 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:12
ということは
「オサーン」という言葉を最初に使った
>>500 は神だ!
726 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:18
俺も学生のとき言語学、英語学、を始めたときはちょっと賢くなった気がして 「高校で習ったことなんてウソじゃん。」という態度で調子にとって高校の文法書などにでてる の考えを笑い批判しまくってた時期があった。しかし、そんなものは一種の反抗期の ようなもので、さらに言語理論を理解し知識が蓄積すればするほど、「どうすればもっと うまく説明できるのか?何を学校教育にとりいれられるのか?」と考えるようになり、反抗期の中学生 のような批判的態度はもたなくなった。今は英語教育は自分の専門外になってしまったが、 こういうスレにきたりするときに、いかに教授法を充実できるかという態度は今も変わらない。 オサーンよ、もうちょっと大人になろうよ。何でも批判しまくればいいってもんじゃないでしょ? (しかも批判対象が脳内に存在している架空のであることが多いみたいだし。)
727 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:37
728 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:49
714がオサーンだとして >英語ネイティブがアウトプットしたすべての英文が >何の矛盾もなく簡単な説明で扱えると思っているのかなぁ >素人の英語学習への説明ですべて矛盾なしで学べるとでも思っているのかなぁ >そんな甘い考えで、甘い姿勢で英語をやっているのかなぁ >おじさん、日本の英語学習者にちょっと失望だよ ここでもまた全ての英語関係者を一般化してしまっている。全ての英語関係者が そうだとは限らないだろう!まずはこの態度から改めなければならないのだよ。 "そんな甘い考えで、甘い姿勢で英語をやっていないやつ"のことが思いつけないのか? 10冊の中で1冊でも間違いがあれば、残りの9冊も駄目扱いにするのがいけないんだよ。
729 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:54
730 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:57
>>720 次スレというよりも
“スマーテック大阪の「誰も書けない英文法」をまじめに考えるスレ”
というスレを立ててもよさそう。それで
>>1 には、「誰も〜」のURLをちゃんと
貼っといておいて、誰もがあそこを閲覧できるようにし、皆の意見を乞う
あちらのBBSでやってもよさそうだが、そうなるとオサーン達はBBSを
閉じてしまうだろう。事によっては「誰も〜」も見れないようにしてしまうか?
731 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:59
732 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 05:12
>何にしろオサーンは架空の駄目英語関係者を作り上げすぎ。 >オサーン文法から「架空の駄目以後関係者バッシング部分」を差し引くと >ページ数は間違いなく半減することだろう。 そうだ!もっと読みやすくなるだろう。架空の駄目英語関係者バッシング部分を差し引くと 読むに値する部分が多いのだから。 >しかし、そんなものは一種の反抗期の >ようなもので、さらに言語理論を理解し知識が蓄積すればするほど、「どうすればもっと >うまく説明できるのか?何を学校教育にとりいれられるのか?」と考えるようになり、反抗期の中学生 >のような批判的態度はもたなくなった。 ということはオサーンはまだ中学生なんだ。 >オサーンよ、もうちょっと大人になろうよ。何でも批判しまくればいいってもんじゃないでしょ? >(しかも批判対象が脳内に存在している架空のであることが多いみたいだし。) んと、そうだよ。もっと大人になろうよ。
733 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 05:14
>>730 オサーンにとっては宣伝になるので歓迎される可能性もあり。
すでにオサーンの工作員はこのスレに送り込まれ自作自演を含め
いろいろやっていると思われ。
734 :
715,726 :02/11/20 05:15
735 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 05:46
>>637 NHKの先生の説明を知りたいな。
2つの意味というのはどの2つだったんだろうか?
736 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 05:49
>>637 なんど読み返してもオサーンの後半部分の話は笑えるな。
そういう「頭脳構造」に近いものをもって「脳内仮想駄目英語関係者」バッシング
を続けているのはオサーン本人だと思うが。
737 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 05:53
オサーンは大人にはならないよ。なろうとしてない。あっちのBBSにこんな記述があった >これは、おれの好みやけど、少々調子に乗ってるくらいの奴の方がエエな。 >"Don't be humble. You are not that great." という言葉が大好きでな。 >ほんとにすごい奴と、だめな奴が表面的には同じに見えてしまうのが >問題なんヨ。 >これからも、調子に乗らしてもらうで。 ここで言う"ほんとにすごい奴"とは自分(オサーン=某K)のことを指してるのかな? しかし自分の身の程もわからないとは哀れなやつ。ここに翻訳を依頼する企業も企業だが HPやBBSを見てのことなのかあ?
738 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:03
739 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:07
>>737 オサーンに進歩はないな。水上先生から脱却できない。マザコンならぬ、水上コン?
740 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:18
741 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:25
>>740 俺は読んだこと無い。ただ、7文型についてだけで1冊の本を書いてるなんて
無駄話が多いことは推測が容易につくわな。
742 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:38
オサーンのメルマがの紹介文。
>「ロイヤル英文法」という怪しげな本を基にした英文法の疑問に答えるというメルマガ
>が急に発行中止になりましたが、これからはスマーテック大阪がもっと高いレベルで
>英文法の問題点をえぐりだしてゆきます。
ま、俺も「ロイヤル英文法を最高の文法書」とかおもってもらってはこまると思うが、
オサーンに「怪しげな本」とは呼ばれたくないだろうな・・・・。
>>737 にある 「すごい香具師=オサーン」に725万オサーン。
743 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:57
オサーン文法 >一般の文法書や、学校の教室では、He is arrived. She's gone.等のように >"have"が使われない「完了形」については次のような白痴的な説明がなされているようです。 >Q: 「先生、He is arrived. や She is gone. 等の場合はなぜ "have"ではなく、 >"be"動詞が使われいるのですか?」 >A: 「"arrive"や "go"などの往来を表す動詞の場合は, "have"の代りに "be"を使う場合があるからです。」 >これが、説明として通用しているほど英語の世界というのは気楽なところなのです。 >「なぜ三角形の角度の和は180度になるのですか?」という質問に対して「三角形の角度の和は180度になるからです。」 >と説明する数学の先生は存在しないはずです。 オサーン、このAとなっている解答をどこからとってきたの?文献名とページ教えて それともまた自分で架空の駄目教師をつくりあげちゃった?
744 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:58
>>740 http://hb8.seikyou.ne.jp/home/amtrs/honndana.htm#grammar 『英語教師のための英文法再整理−7文型のすすめ』【勝見務(著),2001年,研究社出版,1800円】
>「7文型」に関しては、たった1章、それも Quirk et.al (1985) を
>そのまま紹介しているような扱いなので、正直言って期待はずれ。
>しかし、他の章では「準動詞」「態」「時制」などに関しておさえるべき
>エッセンスがまとめられていて、文法に苦手意識を抱く教員には格好のテキストかも。
>分量がかなり抑えられて、薄いのも良い。英文法の重要部分のおさらい用、
>といったところでしょうか。
だめぽ
7文型とか8文型とかの参考書があんまりないのって
学習者にとってはぶっちゃけ五十歩百歩なのかな?
745 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:20
オサーンの「本来の過去分詞」より >上の2の例の「自動詞の受動態」などというのは「未婚者の離婚」と同じで、 >受動態という概念は他動詞の場合にのみ成り立つ概念であることが分かっていないから、 >このようなことを平気で学会などで発表することができるのしょう。それも、「be + p.p.」 が >受動態の定義であるという誤った考えに全く気付かずに行っているのです。 オサーン、学者をなめてるの?intransitive passiveっていうのはまともな用語なのよ。 intransitive passiveっていうのは形態的・統語的に受身を示すパターンが自動詞に 用いられる場合にそう呼ぶの。例えば、ドイツ語の(英語と同じ語族だね?)でGestern wurde getanzt 'Yesterday (it) was danced' 。英語に訳すとThere was dancing.という感じ。 それをゲルマン語の英語にあてはめて説明しようとしているだけで、誰もそこに「受身の 意味がある」とは言ってない。この用語は「形が受身」というに過ぎない。 >受動態という概念は他動詞の場合にのみ成り立つ概念であることが分かっていないから そんなこと分かってるでしょ?パターン(形)が受身だから便宜上そう読んでいるだけ。 それぐらいオサーンでも理解できるでしょ? 誰も、「自動詞でも受身の概念が成り立つ」とは言ってない。 っていうかどうせintransitive passiveやimpersonal passiveと呼ばれる言語現象を あまり理解してないんだろうけどさ。 こんな難癖つけるのは恥ずかしいことだし、自分の無知を露呈しているだけだYO, オサーン。 あって実際に使われる用語なのよ。で、
746 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:28
>>743 オサーンって必ず脳内に生息する人や物でたとえるよな。
なんでわけのわからん数学の先生の例がでてくるの?そんな
例えばじゃなきゃ現象を説明できないのか、オサーンの知性では?
ロッカーに赤ん坊を捨てるなの張り紙の問いに答える香具師とか、
トヨタの車が右折するのをみて〜な結論を出す香具師とか、
オサーンの脳内にはイパーイ面白い人が住んでるね。
「これは〜というのを知らずに〜というようなものなのです。」
〜も知らないものが〜で〜といった具合です。」
などなど。
口調までワンパターン。その無用な例えの部分をまずカットしてくれ。
頼む。
(オサーンの文を読むとZAKZAKのエジリンを思い出してしまう。)
747 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:34
>>745 学習者にとって、何の役にも立たない
よって、オサーンの勝ち
748 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:35
>>747 オサーンファンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
749 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:40
>>747 オサーンの学者批判は不当だ。厚顔無恥。
学習者の利用価値の問題ではないよ、オサーンファン。
750 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:42
>>747 学習者にとって何の約にも立たないなら、ノーベル賞もらってる
学者の研究なんてその分野の一般学習者にとって大して役に
たってないぞ?
ところで、今日もオサーンのケツをなめましたか?
751 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:50
>>722 授業中とは、もしやオサーンスクールでオサーンにならってる生徒さん??
もしそうなら、色々発言キボンヌ?
(たぶんそういう意味じゃないよな・・・)
752 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 08:02
>>500 以降、「オサーン」という言葉の入ってないレスを探すのに一苦労だな w
753 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 08:26
754 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 08:47
こんなスレに来るようなアホどもは、 すべて、オサーンのwebに行け
755 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 10:14
やぱーり、オサーンの >"some"や"any"という形容詞は数量に関係するものではないのです。 は説明が難しいだろうね。オサーンはsomeが論理学のオペレーターということは わかってるんだろうけど、オサーンの説明では中学生にはどうかねー。「some=ある」 「any=どんな〜でも」と教えて中学生あるいはそれ以上の学習者がきちんと理解できるかな? 例えば、この説明でDid you buy some meat? とDid you buy any meat?の差異を 学習者が理解できますか?中学生なら「ある肉を買った?」「どんな肉でも買った?」 と訳すだけではないでしょうか?結局、someとanyの「論理学的意味」(それが何なのかは オサーンは説明していないが)というのは反映されない結果に終わるはず。 オサーンの「some,anyは論理学的な意味を持つんだ」ということを教えたいという 態度は称えたい、しかしオサーンの説明を読んでみたけど、やっぱり理解しずらいし、 「論理学的」と言われても読者にはピンとこない。そして、当然オサーンによる 「someとanyは何が論理学的なのか」の説明もない。 (その2につづく)
756 :
755 その2 :02/11/20 10:25
>>755 の続き
で、例えばShe likes some boy.という文やThere are some books.という文でsomeは
はexistential quantifierなんだから論理学的にも意味はat least one「少なくとも
1つ」であり、「ものが存在する」ということを示すオペレーターなのだから明らかに数量に
関係している。someとanyの何が論理学的なのかも説明もなく、「someは数量に関係しない
論理学的な形容詞」と発言するのは極端でしょう。とりあえず、「数量に関係しない」の部分
は除けていいでしょう。なぜなら、重要なのは「someもanyも単複両方の名詞が来うる。」と
いう事実認識でからです。「at least one、there existsの意味なのにどうして数量に関係
ないんだ?」と誤解を招くようなことはわざわざ言わなくていいでしょう。(そして、beautiful
を引き合いにだす手間も省ける。この説明があると更なる誤解も生じやすいと思いますし。)
もちろん、「今までの文法書はまちがってるんだぜー!俺は本当に凄いやつなんだ!」
と声高々に叫ばれたいのなら理解いたします。
757 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 10:39
オサーンの論理のページより >この NOT A and NOT B = NOT(A or B)と NOT A or NOT B = NOT (A and B)を合わせて >ド ・モルガンの法則と呼んでいます。 >このことに関しては、学校文法は「部分否定」(つまり NOT(A and B)の場合)と項目で 説明 >していますが、「部分否定」の対立概念である「全面否定」(つまり NOT(A or B))に関連させ >ることができないまま終わっています。 関連させることができないまま終わっているのはオサーンの脳内の学校だけとかいうことは ないですか?確かですか?
758 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 11:06
>>756 に追加
オサーンの文をもう一度読んでみたが、やぱーりオサーンのいう
「数量に関係ない」という意味は後ろに単数形が来るか複数形がくるかってレベルの
話だね。
>>755 に書いたように論理学的な意味にしろ何にしろsomeやanyは数量に
関係しているからね。というか「someというquantifier(数量詞)は数量と関係ない」
なんて発言を論理学者が聞いたら「はぁ?どういう意味で数量に関係がないっていってるの?」
ってなる内容だからね。
オサーンはsome, anyはmanyやmuchとは違う(後ろにくる名詞の単複が)ということを
言うためだけに「some、anyは論理学的な意味の形容詞で数量には関係ない」って
言っているのだろう。
論理学的な意味をもつという観点では、aもallも論理学でいうオペレーターであり、
aはexistential quantifierとしてallは universal quantifierとして機能する。この点は
someがexistential quantifierでanyがuniversal quantifierなのとまったく同じです。
ここでオサーンに質問。
aとallは後ろのそれぞれ単数形と複数形しかこないからmuch/manyと同じ
「数量に関係のあるもの」の扱いですか?特殊扱いなのはsome,anyだけ?
同じ論理学的意味をもつ数量詞なのに??面白い話だと思いませんか?
「some, anyは数量に関係ない」なんてことは言わない方がいいんじゃないですか?
大風呂敷を広げてません?
>>745 この「形が受身」っていうのは「仮定法過去」なんていうのとも一緒だわな。
形が過去なだけで「仮定法過去」、形が過去完了なだけで「仮定法過去完了」
と読んでるがオサーンは「仮定法過去」についてはなんて言ってるんだ?
同じような難癖つけてんの?
多分、intransitive passiveが何なのかしらなかったんだろうなとは思うが、とりあえず
笑える。
そのわりには
>>642 にあるような面白いことをいってくれてるし、本当に
面白いキャラクターだ。
オサーン人形の発売 キボンヌ!
761 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 12:57
オサーンってなんなの?初心者でスマゾ。
・・・有料メールマガジン『最新の科学を英語で読もう』の御案内・・・ みなさんはじめまして、『最新の科学を英語で読もう』の発行をしております THE FOREST VILLAGE です。 現在,我々は,毎週1回,最先端の科学に関する記事の中から,現在注目を集めて いるテーマ,興味深いテーマを1つ取り上げ,皆様の好奇心を満足させながら、自 然に英文の科学記事が読めるようになるメールマガジン『最新の科学を英語で読もう』 を発行いたしております。 このメールマガジンで取り上げるテーマは,医学,薬学,生物学,天文学,物理学な ど,自然科学全般にわたり,たとえば,医学,薬学ですと,再生医療やエイズ薬の開 発,物理学ですと反物質に関する研究といったように,皆様に関心のあるテーマを取 り上げて配信していく予定にしております。また,内容は高度に専門的なものではな いので,内容が難解でつまらないといったようなことはありません。 本メールマガジンは週1回発行500円/月でまぐまぐプレミアムより発行いたしており ます。科学、英語の知識、雑学、教養が高まりますので、是非ともご愛読の程よろしく お願いします。
763 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 13:04
764 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 13:43
オサーンの過去分詞の話より。He is arrived..などの文に関してです。 > 皆さんよくご存じの「have + 過去分詞 =完了」がなぜ文法書で扱われているのかということの意味を考える > ことができないため、「過去分詞=完了」という英米では全く説明の必要のない基本事項を知らないのが、 >この型に出会ったときの日本人の反応です。この反応がどれだけグロテスクなものかという例を紹介しておきます。 > 1. He has gone.を省略して書いた He's gone. を He is gone. と勘違いしてしまった。 > 2. 私たち(文法専門家)は He is gone. のような形を「自動詞の受動態」と呼んでいる。 > 3. "come", "arrive" のような往来を表す動詞の場合の完了形は have の代わりに be を使うことがある。 > 3の例などは、「なぜ go to shopping ではなく、go shopping なのですか?」という質問に対して「shopping >の場合は "to" を使わないから」というただ現象を描写しただけで、説明として通用してしまうこの業界の特徴を表す一つの例であるというと同時に、あまりにも実際使われている英語を知らなさ過ぎる例でもあります。 >次の例の一体どこが「往来を表している」のでしょうか? > * She is married. > * Are you finished with the job? > * I'm done today. オサーン、あんた全然根本的なことわかってないよ。He's arrived..が特別に取り上げられている 理由はHe has arrived.となるはずなのに、意味が変わらず(ほぼ同じで)He is arrived.だからでしょ? オサーンが反例としてあげている文を見てみなさい。オサーンの文を、She has married. Have you finished with the job? I have done today.としても同じ意味なんですか? 文法的なんですか?もっと、根本的なことを書くと、それ全部他動詞ですね。 上の人の説明のgo, come, arriveは自動詞です。ネタですか? 私の答えをお書きしましょう。 >次の例の一体どこが「往来を表している」のでしょうか? ええ、表してませんよ。それがどうかしたのですか?
765 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 13:43
>>760 >多分、intransitive passiveが何なのかしらなかったんだろうなとは思うが、
なんなのそれ?俺もそんな言葉聴いたことないが、He's gone.のis goneが、intransitive
passiveなのか?だとすると、用語として、あまり適切とは思えないが、いったい誰の用語で
どれほど一般的な用語なの?
766 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 13:45
>760 intransitive passiveなんて用語、The Cambridge Grammar of the English Languageにも載っていませんが?
767 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 14:04
>>765 >>745 参照
言語学で普通に知られている言葉です(impersonal passiveという方が多い。これは例にあげた
ドイツ語のようなものじゃないものも含むが。)が、中身は745に書いたとおりです。
上にも書いたようにドイツ語やデンマーク語、その他もろもろの言語に見られる言語現象です。
英語のHe is gone.をこれらのintransitive passiveの例と同じものと主張しているわけではなく
同じ印欧諸語のゲルマン語族に見られる現象で、形が自動詞の受動文なので同じだということで
言葉だけ借用したのだと推測します。
便宜上、形の上からそういう名で呼んでいるだけで、誰も「これは自動詞の受動文で受動文として
機能する。」とは言っていません。単なる呼び方です。機能は「完了」であり、その分詞は形容詞扱い
しているのが普通でしょう。
「仮定法過去」が形が過去形なのでそう呼ばれているのと同じ理屈です。
768 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 14:05
>>767 に追加
そして当然、英語にはドイツ語のようなintransitive passiveという現象はありません。
769 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 14:22
オサーンのたとえ話 >「have + p.p. = 完了」が、「p.p.= 完了」から 「p.p.= 受動態」などを経て進化してきたもので >あることであるということを知らないで、「have + p.p. = 完了」を絶対的なものと思いこみ、 >本家本元の「p.p.= 完了」に出会うと、大騒ぎしたり、無視したりするのです。 オサーンのたとえ話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! >これは、「日本人がなぜ漢字を知っているのか?」と中国人が大騒ぎしてもおかしくはない >のですが「中国人がなぜ漢字を知っているのか?」と日本人が大騒ぎするのと同様の >論理的な間違いです。 オサーンの説明はこの手のたとえ話が4割以上じゃないか?
770 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 15:03
オサーンの批判に疲れたので、一休みオサーンします。
771 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 15:58
>>768 なんだ、結局オサーンの言ってることは正しいってことじゃん
単なる、知識ひけらかしですか?
772 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 16:09
>>771 どこが正しいのか、原稿用紙2枚以内で述べよ(2点)
773 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 16:28
オサーンのwebの掲示板に行ってきたが、ひどいぞ オサーンといい、2号といい、なんで英語オタクのオサーンには 人格が破壊されてるのが多いのかな?わしはたった今からオサーンの敵に 鞍替えします
774 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:05
いまオサーンのページ見れなくなったぞ。 もしかして・・・
775 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:17
>>766 今年のLIで誰か、impersonal passiveを扱ってたな、あれを
intransitive passiveとも言うのかな?
776 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:20
>>775 たしか、intransitive passiveって言葉も出てきてなかった?
777 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:22
>>774 ほんとだ。。。オサーンおかんむりかな?
778 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:38
オサーンのページ見れない なんだえらそうなことを言って いざとなると逃げやがる オサーンは弱虫 ば〜〜〜〜か あほ まぬけ 腰抜け 某Kよ 今までの勢いはどこ行った?出てこい 某じゃなくて暴だったな 出てこいばかやろう 暴Kの名が泣いてるぞ 受講生に恥ずかしくないか? 受講生よ、おまえらの先生、暴Kなんてこんなもんだぞ 暴Kよ 暴Kの暴をここで演じてみい 早う出てこんかあ ぼけ 氏ね くたばれ 水上先生に甘えたいか?はあ?なんとか言え ばか 「水上先生、助けてくださ〜〜〜い」とでも言ってみろ 先生はもういないぞ 世間てものを知れ いい社会勉強になっただろ これでおまえも少し大人になったな おまらだけで生きてんじゃねえぞ、世間てものはなあ 暴K、待ってるからなあ 出てこい ここで論破してみろ それかおまえんとこのHP見れるようにしろ
779 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:42
>>778 あんた、掲示板でオサーンと戦ってた人かい? オサーンのweb、復活してるぞ
780 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:46
まだ見れないよ
781 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:56
782 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 18:02
オサーンは、いま、証拠隠滅に必死になっています
783 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 18:10
みんな、早くコピーしとけよ、消されるぞ
784 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 18:28
>>781 あっ、ほんとだ見られた 住所変えた?
内容変わってるかな?俺、保存してあるから対照させてみよう。
785 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 18:33
Who are we?が見られないね?あの中でオサーンは誰だったのか?
786 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 19:04
■■スマーテック大阪の『誰も書けない英文法』をまじめに考えるスレ■■
1
『誰も書けない英文法』
http://smartech_osaka.tripod.com/education/grammar/grlst.html スマーテック大阪とは通訳・翻訳会社です。ここが自信をもって世に送り出す英文法
それがこの『誰も書けない英文法』です。この文法観についてみんなで考えませんか?
同業の通訳・翻訳家のみなさん、学者の方々、教師の方々、学生・生徒のみんな
こぞってここで忌憚無く意見を述べあってください。
通訳・翻訳家の方々、大丈夫ですか?オサーン達(=『誰も〜』の著者)は同業の
長崎玄弥氏や鳥飼玖美子氏をこけにしてますよ。
学者の方々に至っては、著書やメディア等での発言が辛辣な批判を浴びております。
先生方、そんな教え方では生徒は理解しない。
学生、生徒のみなさん、そんな教えられ方ではわからない。
等なんでもおっしゃってください。
なお現役スマーテックの受講生の意見も聞きたいです。匿名でどうぞ。
このようなスレを立てようかと思っておりましたが、見られなくされてしまうと
もうそれで終わりだもんな。
あちらのBBSでやってもよさそうだが、そうなるとオサーン達はBBSを
閉じてしまうだろし、BBSはオサーン達が管理してるからやりにくいな。
第3者が管理してる2chが一番いいのだが、オサーン達が出てこないもんな!
787 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 19:05
788 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 19:09
>>786 たてれば?サーバーの都合で一時できにみれないだけじゃないの?
789 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 19:15
>オサーンの説明はこの手のたとえ話が4割以上じゃないか? しかも妄想で例え話を作り上げるからなあ。とにかくいろんな人・物が生息している脳内だよ。
790 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 19:22
玖美子た〜んをこけにするなんて許せねえ
791 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 19:25
俺、メルマガの一部が保存できてないんだけど全部持ってる香具師いる。
792 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 19:26
>>790 こんな感じです。オサーン発言
>支離滅裂な低俗本を書く長崎何某とか、昔、用語集をもってブース
>の中で泣きべそかいてた鳥飼のネエチャン(もうええトシなんやろな)
793 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 19:32
このスレ、大変興味深いですね。 新たな書きこみがあれば、それを即時でリアルタイムで知る方法ないですか? メールがきたら「ピンポン」と音がなるoutlook expresssみたいな。
794 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 20:02
オサーンの発言はよくみたら >"some"や "any"は数量とは何の関係もない形容詞であるということを早く理解して >おいて下さい。 でした。 論理学でexistential quantifierとして扱われるsomeは「少なくとも一つあるものが存在して」という意味だし、universal quantiferは 「すべてのあるものについて」という意味ですが、数量とは「何の」関係もないのですか?
795 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 20:28
猛烈脳内仮想駄目英語関係者罵倒魂
796 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 21:15
関係節のところも凄い!
ttp://smartech_osaka.tripod.com/education/grammar/relative.html#03 宣伝ということで、何箇所か面白いところを引用。□_ヾ(・_・ )カタカタ
>「関係代名詞が必要な場合は常に先行詞が主格になっている」(正しい)
所有格は?
> The man worked with me. ----(A)
>
>上の文に含まれている名詞 "the man"に注目したとすると。
>"the man"以外の部分 "worked with me"は形容詞の定義により、
>名詞"the man"に関する形容詞であるということがで きます。
>関係節の原理は非常に簡単です。一つの文において、ある名詞に注目すれば、
> その文の残りの部分がその名詞に関する形容詞となる のです。
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
文を目にした人がどこに注目したかによって、
ある部分が形容詞になったり形容詞にならなかったりする。
ここで捉え方の観念を導入するとは認知言語学も真っ青!
797 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 21:50
>>796 「the mam I thought was dead」みたいに、先行詞が主格でも
関係詞が省略されることがある。
ってことを、とうとうと能書き足れてるだけじゃない?
なんか、オサーンは鬼の首取ったかのごとくうそぶいてるが、
べつに大した問題ではないと思うけどなぁ。
The man who worked with me.の関係詞が省略されるのが不自然なのは
普通にわかることだし。
それとも、俺の理解力がないだけで、何かすばらしい提言でもしているのだろうか?
なんか、サイトがそれらしい風貌なだけに、それらしい発言に見えてしまうが、
わざとややこしく書いて、訪問者を煙に巻いてるだけの気がする。
798 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:41
オサーンの何が一番痛いかというと、結局、彼の主張は 「英語を知らない日本人に対する自己宣伝に過ぎない」という 部分でしょうねぇ・・・ 彼が攻撃している学者(実在するかどうかは不明ですが)ってのは、 いずれも日本人のようですし。
799 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:08
おーい
>>786 やっぱスレ立てしろい。もっと大勢の人に参加してもらいたい。通訳家、翻訳家、学者
教師、学生、生徒。
立てたスレが注目を浴びるまでは末永く見守ってやるから。みんなで書き込む。ageる。
800 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:15
800
801 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:29
写真のオサーン、オバサーン達は、どう見てもある英語観に固まっているという顔してるなあ 柔軟性がなさそう。故に今の英語観からの進歩がなさそう。哀れ。中央前列の娘は別ね まだ染まっていない。オサーン達に洗脳される前に、、、
802 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:32
スマーテック受講生のみなさん。ここであなた方のテキストの内容が 否定されていますが、全てを受け入れて勉強していきますか?
803 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:50
オサーンの掲示板より >Ignorance is a bliss really. No: 311 [返信][削除] > > 投稿者:某K 02/11/10 Sun 20:28:38 ..... >本人は気にも留めていないので、それはそれでいいのかも知れませんが、 >(Ignorance is a bluss)ちょっと勉強不足というか、常識がないと >いうか、「こいつらと一緒にされているのかも知れない」と思うと情け >なくなってしまいました。 プロにしちゃイタイな Ignorance is bliss.だろ タイポはまあ、目をつむってやるとして、標題のa blissは まずいだろ、やっぱり
804 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:54
授業中もあんなに余談が多いの?架空の駄目教師とか英語関係者が出てくる わけだけど、まともに信じて聞いてるの?先生、またそんな大げさな。とか ったく、先生は子供みたいなんだから。といったように聞き流してはいるよね? でも聞き流す部分が多すぎて授業料がもったいないと思ったことも何度か? オサーンの顔を見て思わず笑い出してしまわない?
805 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:02
おーい、あちらのBBSを見てみい。誰か書き込んだぞ。
806 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:07
いよいよ、オサーンとの戦争か?
807 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:15
スレ立てしろい
808 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:16
>>803 ごめん。そんなことを言うとオサーンは「素人がほざいとるわ!」と言うと思うので
もちっと確認してから書き込んでくれ、同志よ。
809 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:17
オサーンより有能な通訳・翻訳家はいくらでもいる。しかし彼らがスレと オサーン達のsiteを読むかどうかが問題だ
810 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:19
オサーンの受講生にぜひこのスレを見てもらいたい。 真実は批判に耐えて生き残っていくものだからだ。 できればオサーンご本尊にも降臨して欲しいが、忙しそうだからな。
811 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:22
>>805 近々、俺がネットカフェからあちらのBBSに書き込むわ。宣戦布告じゃなくて
まじめに英語についての議論だよ。オサーン達がつきあわなければ
やっぱり脳無しだな。
と、この後とたんにBBSを閉じたらどうしよう。
812 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:26
>真実は批判に耐えて生き残っていくものだからだ。
いい言葉だ。受講生達も真実を見極めて欲しい。
>>811 オサーン達が議論できないようであれば受講生に対するめんつが保たれないだろうよ。
信用をなくすよ。
813 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:31
>>812 顧客に対する信用もなくなる。客も自分が翻訳を依頼した会社のHPやBBSくらいは
読むからな。
814 :
オサーンつらつら :02/11/21 01:34
以下のオサーンの文章(複数にわけて投稿)から本当に関係代名詞の説明している部分は、 >成立過程の例をあげておきます。 > I saw the man. You were talking about the man. ---(1) > I saw the man. You were talking about him.------- (2) > I saw the man. Him you were talking about.--------(3) > I saw the man, whom you were talking about.--------(4) > I saw the man whom you were talking about. --------(5) >上のの(1)〜(4)は2つの文ですが、(5)は1つの文なのです。この1つの文になったという >ことが、関係節の関係節たるゆえんであり、(4)から(5)への移行が質的な変化なのです。 ま、せいぜいここまでだわな。
815 :
オサーンつらつら その2 :02/11/21 01:36
>>814 のつづき
>英語の構造を説明する際、起源に立ち返って分析することが必要な場合は決して少なく
>はありませんが、関係節は、英語のなかでも非常に発達した構造であるため、その起源に
>戻って分析するということはほとんど意味のないことなのです。
で、これ以降はそれまでに述べていることをサポートする話でも何でもないただの与太話。
>人間がアメーバから進化し
>てきたことが真実であっても、人間の行動をアメーバを分析することによって説明できる場
>合は極めて少ないのです。人間を説明するのに、アメーバを説明するので十分だとすれば、
>人間はアメーバから大きく進化していないことになります。人間にアメーバ的な要素がある
>ことは確かだとしても、それで人間を説明したことにはならないのです。つまり、あるものが
>十分発達すれば、その起源時に存在していた法則や性質は、新しい法則や性質によって取
>って代られるのです。関係代名詞も元はは代名詞でしたが、十分発達したため、代名詞とし
>ての機能や性質はほとんど無くなって関係代名詞となってしまっているのです。元の法則や
> 性質が新しいものによって取って代られることを「発達」 とか「変化」というのです。ダーウィン
>の「進化論」を知って、人間は弱肉強食の動物から進化してきたのだから、人間社会も弱肉
>強食の社会であるべきだと主張した人達なども、この「進化」という言葉の意味をあまり考えて
>いなかったのでしょう。ただし、この単純な話が理解できない人達が今尚存在する事実などは、
>人間の起源は単細胞生物のアメーバであったということで説明できるかも知れません。
こんな余分なこと書いてないでもちっと簡潔に書いてくれよ〜。不要なたとえ話が多すぎて読みづらいYO!
理系の学術論文の翻訳してるすごい人なんだからもちっと参考にしてほしいYO!!
816 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:53
>>796 warata
しかしオサーン文法は学術論文にはほど遠い内容なので、そんな発言は多々ある。
素人相手の文法としては評価したいけど、(実は仮想の?)他の英語関係者を
馬鹿にしすぎで、「学者先生のおっしゃることは間違いだらけ」という風な態度が
伝わってくるが単に研究意義や研究内容をきちんと理解してないだけの内容がほとんんど
おそらく用語すら正確に理解できていないだろう。そして、当然そういうものを理解しようとも
してないでしょう。
オサーンの気持ちを推測するとこうです。
「生徒に教えられたらええねん。(金儲けや!)学者の説明なんかなんの役にもたたへんわ。
もうちょっと何とかせなあかんでー、ほんまに。」
>>815 オサーンの粘着質はアメー(中略)説明できるかも知れません。
818 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:54
>>796 オサーンはゲシュタルト心理学を勉強しますた。
Len TalmyのFigureとGroundの理解もバチーリです。
819 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 02:49
>>796 まじめなはなしオサーンの「形容詞」の定義を見れば、なぜそんな風になるかわかるかも。
さんざん「独自の分類でわけがわからん」と今までに指摘したが、これがオサーンの形容詞の定義だ!!
>理論的に言えば、「名詞を説明する語句」を形容詞の定義とするならば、"Something happened."の"happened"
>などは、明らかに"something"という名詞を説明しているため、この英文法では「動詞」と呼ばれている語も
>形容詞と呼ばなければなりません。
オサーン文法では形容詞とは「名詞を説明する語句」なのです。うはー。で、オサーンの
名詞や動詞の定義は何??どうやって見極めるの?辞書に書いてあるのをみて決めるのかな w
ま、なんでもいいけど見事に「修飾」「形容」「品詞」「叙述」という概念を一緒くたにして自分路線を作り上げている。
>動詞を形容詞として捉えることによってより高い論理的整合性を
>もった英文の構造に対する洞察が得られるのですが、このことに関してはは別の場所で詳しく述べる予定です。ここでは次の6種類の形容詞について説明します。
ということですが、より高い論理整合性とは具体的にはどういうことですか?
俺が英語学習者なら次のようなことを言うだろう。
「"Something happened."の"happened"などは、明らかに"something"という名詞を
説明している」ということですが、Something broke. Something came. Mary kiced something.
全部同じsomethingという名詞を説明していますが?で、borke, kicked, cameなどの位置に
入るもの(オサーンがどうやって動詞を動詞と決めるのかは全くわからないのであえてこう書く
は全部形容詞ですか?ということは、辞書に「動詞」と書いてあるもののほとんどは全部形容詞
なんですか?じゃあ、どうして辞書には「形容詞」「動詞」となってるんですか?それは整合性
の低い考え方なのでしょうか?
以上。一体何が「論理的」なのか「より高い整合性」なのか知りたいなー。
820 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 12:56
>>809 まともなプロなら、相手にしないと思うよ。いかがわしい自称専門家
を相手に議論しても、何にもならないし、下手に逆恨みされたら何を
されるか分かったものじゃないし。
821 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 13:04
>>820 禿げ同。
そもそも、オサーンは通訳者・翻訳者なんじゃないの?
だから、ここでもオサーンの通訳技能を批判してないよね。
で、ここに引用されたBBSの発言とやらを見てもこういう人こそ「餅は餅屋に」って
思っていると思うけど文法に口出して挙句のはてに学者批判、英語関係者批判
しているわけでしょ。で、学者やプロの英語関係者からしたらそれこそ「餅は餅屋」
でしょうな。
822 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 13:13
>>821 本業である翻訳の仕事ぶりとかについては、あんまり判断材料がないですね。
明らかに言えることは、オサーンが、自己顕示欲と劣等感の塊であるということ。
学者嫌いやNHK嫌いは、その裏返し。
本当は学者になりたかったオサーン・・・
823 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 13:16
>>822 だからさー、これってある意味長島一茂が松井秀樹をボロクソにいうような感じ
なんじゃないのかい?
824 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 13:16
825 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 13:27
>>823 『アインシュタインは間違っている』というたぐいの本を出す、
疑似科学者みたいなものだと思うよ。
典型的なパターンが随所にあります。たとえば・・・
(1)その分野について、正規の教育を受けていない。
(翻訳業と文法研究は別もの。自動車の運転の名手でも、
機械工学を知っているとは限らない。)
(2)その分野の専門家との交流はなく、我流の理論である。独自の専門用語を
創造し多用する。
(3)批判する対象を明記せず、自分の攻撃しやすい架空の人物の愚行を
創作しておいて、それを否定してみせる。
(4)狭いコミュニティを作り、宣伝紙を発行する。論文発表ではなく、宣伝によって
自己の正当性を主張する。
826 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 15:59
>>794 に追加
オサーンの文より引用
> "some"や"any"という形容詞は数量に関係するものではないのです.
ま、オサーンが言いたいんだろうなーというところをオサーンのあまりよろしくない説明から汲み取れますが、
まあ大した説明にはなってないでしょう。なぜならオサーンは論理学、論理学といっている
くせにsomeの論理学的意味を最後まで提示していないからです。
「someには「ある」という意味しかない」という主張をしたいのはわかりました。しかし、実際には
someの意味は「(数量は不確かだが)存在する」ということであり、「存在する」「ゼロではない」という
ことこそが重要なのです。そこから「いくらかは存在する」ということで「いくらかの」という
日本語訳にいたるわけです。そして、「ゼロではない」のですから当然数量に関係しています。
こんなこといちいち指摘するまでもないのですが、オサーン文法の説明を盲目的に信じる人が
いるのも悲劇なので指摘しておきます。
オサーンのいうようにsomeを日本語で単に「ある」と訳しても「ゼロでない」というニュアンスは
でません。You should show some respect. を「some=ある」と教えたら中学生なら間違いなく「ある敬意」
と訳し、「ゼロでない」という意味を理解できないどころか、日本語の意味にひきずられて「ある敬意」
という日本語からsomeは「ある人がこう言った。」の「ある」のように不特定、不確定を示す言葉と理解
するでしょう。ですからまずは「some=いくらかの」と教えているのでしょうね。someの意味は「ある」といった
日本語からくる不特定、不確実の部分でなく「ゼロでない」「存在する」ということなのです。
(つづく)
>>826 の続き
オサーンはさらにこうも言っていますね。
>高等学校くらいの英語になると、Some person wants to see you.のように "some"が単数名詞に
>使われている例をついに無視できなくなり、苦し紛れに"some"には「いくつか」という意味の他に「ある」
>という意味もあるという「複数意味説」で言い逃れているのです。
これに対してオサーンの説明は「someの意味は「ある」という意味のみ」となっています。
someは論理学のexistential quantifierであり「存在する」という意味が一番大切であり
それこそがsomeの論理学的な意味なのです(オサーンはこの一番重要なことを説明してませんが・・・。)
。つまり上の文では論理学的にいうと「あなたに会いたい人が存在する」(There exists an x
such that x wants to see you.)ということです。「ある」という日本語から伝わってくる不特定、
不確実、不定といったことが重要ではないのです。論理学、論理学といっているわりには、
オサーンの説明は不適格です。
私は英語教育者ではありません。しかし、上に述べた理由でオサーンの「someの意味は
「ある」でありそれが唯一の意味」という説明は誤解を招く説明で不正確、不十分な説明
であると思いますし、効果的な説明とも全く思えません。
828 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:17
色々と批判ばかりしてきましたが、ミイラとりがミイラになるといけないし、 批判ばかりしていても議論は進まないのでそろそろ建設的な意見も書きます。 オサーンのsomeとanyの説明より引用 >少し、レベルが低すぎて、指摘したくもないのですが、日本の英語学習者のほとんどが >感染している「"some"は肯定文に、"any"は否定文や疑問文に使う」という規則はただ >のウソであるということを言っておきます。これだけ、指摘しても、指導者も学習者も一向 >に改めようとしないのが、このような本を書かざるを得なかった理由です。 確かに「規則」として教えるのは問題かもしれませんが、「絶対的な規則」と して教えているわけでないということをオサーンも理解しているはずです(がおそらく わざと無視しているのでしょう)。多くの説明は「通常、anyは否定文や疑問文で用いられる」 となっているはずです。もし、なっていないなら改めたほうがいいでしょう。ま、「ウソ」というわ けではなく「誤解を招きやすい説明である」というぐらいのものでしょう。 そして、改善の余地もあることは否めません。 > "some"の否定は "not any", "any"の否定は "not some"である。 >この公式がいつのまにかこの国において上で指摘したように変貌し >てしまっているのです。 これは意見としては価値のあるものですが、不正確かつ不十分です。上の公式(?)が変貌したというようものではないでしょう。 そしてこの公式(?)というのもパーフェクトではありません。この説明だけですべて が説明できたら苦労しません。 anyはnegative polarity itemであり基本的に否定文(否定の作用域内)及び否定の文脈 (seldomなどがある場合)で用いられます。これは日本語の「全然」が本来否定文で用いられる呼応の副詞で あるのと同じです。しかし、日本語でも最近「全然」が肯定の文脈に用いられることが 多くなってきました(会話内でが多いですが・・・)。これが「anyは否定文で使う」という 主張の始まりです。 (つづく)
>>827 の続き
ところが、anyも(日本語の「全然」のように)肯定の文脈で使われる
こともあるので話がややこしくなるわけですす。さらに、anyは否定文で使われていても
実際には否定の作用域にない場合は部分否定になります。
I don't like anybody.は全文否定「誰も好きではない。」にも部分否定「誰でも好きというわ
けではない(=好きな人もいる)」にもなります。これは論理学でいう否定のオペレーターの
作用域の問題なのです。つまりnot anyはオサーンの公式のように必ずsomeの否定では
ありません。さらに、オサーンは取り上げていませんが、all, everyといった語との兼ね合い
もあり説明は非常に複雑になります。オサーンの公式だけで説明が可能なら、学者
はオペレーターの作用域に関する論文を書く必要はありません。そんなに簡単な
問題ではりません。
こういった経緯があり「anyは否定文でnoと同じ意味、肯定文でeveryと同じ意味。」と
いう教え方になったのでしょう。ま、どういう風にsome, any, every, all, noの意味を
教えるかというのは非常にやっかいな問題で、教授法が専門でない自分には
よくわかりませんが、色々改善していく余地はあるでしょう。代案がある教師の方は
このスレで話してみるとよいのではないでしょうか?
830 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:23
831 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:19
>>786 はやくスレ立てキボンヌ!!
もははこのスレは五文型の話は皆無に近い状態なので
>>1 にも申し訳ないかと・・・。
832 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:21
833 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:26
>>829 「誰でも好きというわ けではない(=好きな人もいる)」
--> 「誰でもすきというわけではない(=好きでない人もいる)」
スマソ。
834 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:43
835 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:47
>>834 だからスレ立てキボンヌしてるんじゃん。
836 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:20
>>808 詳しい説明キボンヌ
blissはUncountableでしょ?
837 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:27
>>836 今思ったけど、オサーンBBSに書き込んでみなよ。オサーンの説明がききたい。
838 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:30
>>836 オサーンは英米人がいいますと答えるかも・・・・。
BBSでつっこむことを期待!!
839 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:35
>>836 オサーンBBSに
「Ignorance is bliss.ということわざは聞いたことはありますが、Ignorance is a bliss.
っていうのはどういう意味なんですか?」
と書き込むことキボンヌ!!
Bliss is a state of complete happiness. (COBUILD) これは不加算だね。不定冠詞はつかない。
841 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:57
>>840 いや、マジレスするとa blissという表現も文法的に正しい。
。
ただ、Ignorance is bliss.というのは諺で、Ignorance is a bliss.というのは
諺を間違えている表現。
オサーンBBSで質問キボンヌ!
842 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:48
オサーンの村上春樹批判 >村上春樹氏はビートルズの曲名などに日本語訳を与えていましたが、この曲のタイト ルと >You are nice to come home. との区別がついていなかったようです。You are so nice to > come home.は You are so noce. という文と You are to come home.という文の >「重ね合わせ・省略」の結果で, "come home" の主語は "you" であり、「家に帰ってき >て くれるなんて、何とあなたはいい人なんでしょう。」という意味で、この文の使い手は家で >待っている人ということになるのですが、You are so nice come home to. の場合はこの >変形によって明らかなように "come home"の主語は省略されている "I" であり、この >文の使い手は家の外にいて、家で待っている"you"のことを描写しているのです。 >この作 家も恐らく文末の "to"が気になっていたこととは思いますが、「"to"を付け足したことでどの >ようにニュアンスが変わったのだろうか?」程度の疑問を持ったくらいだったのでしょう。 >まさか、意味が全く反対であるということまでは思いもよらなかったのだと思います。 そして、鬼の首をとったように喜ぶオサーンのしめの言葉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! >(でも、歌詞を聞けば、それくらいのことは分かるはずなのですが... >思った程も彼は brilliantではなかったようです。) だれか、Ignorance is a bliss.の件でオサーンBBSに書き込みキボンヌ。 「思ったほどbirlliantじゃないですね。」とか。
843 :
842のつづき :02/11/21 21:54
>>842 に続く
そしてオサーンの話はこう続く
>そう言えばビートルスの "Stroberry Field's forever .... " とかいう歌の中で、
>".. nothing to write home about" という英語の慣用句が使われている部分が
"Stroberry"なんて発音を間違えて覚えていない限りできないスペルミスだと思うんだけどなー。
ビートルズファンの俺としてはむかつく。オサーンは謝罪汁!
844 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:55
>>843 そもそも
>そう言えばビートルスの "Stroberry Field's forever .... " とかいう歌の中で、
「〜とかいう歌」などという表現は世界的なビートルズに失礼だ!!再度謝罪要求!
ぷんぷん。
845 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 00:55
おい、オサーンBBSにコピペしまっくってるのは誰だ??
846 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:02
847 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:11
コピペするのはいいけど削除されるだけの結果になったらなんかむなしいな。
848 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:21
今見てみたけどオサーンBBSって2ちゃん並みのいい争いしてるな・・・。 自分の会社のホームページで何やってんだ・・・・。 ビクーリ。
849 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:27
おい、コピペしてた香具師!
>>846 のもいってくれ。
掲示板のあんな状態を見ると、きちんと解答するかもしれない。
850 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:34
もう、ここまできたらスレ立てた方がいいんじゃない?
851 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:55
チャットルーム消えちゃったよ
852 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:08
853 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:08
>>851 あ、昔からチャットルームは消えてた。掲示板は健在っぽい。
854 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:20
855 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:24
>>854 ところで2段串くらいかましてやってる?
生IPさらけだすのは怖いYO!
856 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:33
857 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:50
858 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:53
859 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:56
>>855 >ところで2段串くらいかましてやってる?
>生IPさらけだすのは怖いYO!
どーゆーことネットカフェでも駄目なの?
860 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:57
オニーサン文法もいいけど、ヤパーリ俺はオサーン文法を英語界のエルサレムとしたい
861 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:58
862 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:59
863 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:00
>>786 スレ立てて欲しいんだけど、786はここにいないのかな?
864 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:07
ネットカフェだから時間制限1時間半しかなくて、、、 文体を変えたりとか、”オサーン”はとりあえず”御社”とか、”あなた方”とか いろいろ大変なんよ。
865 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:08
>>858 だめだめ、このオニーサン文法は電波が飛んでないないじゃん。ごくごく普通の
まともな説明だよ。学術的な文献から引用してるしね。
もっと激しいのじゃないとダメ!!
オサーンのBBSの喧嘩は2チャンよりすごいぞ。一読に値する。ビクーリするよ。
とんでもないオサーンを相手にしてるんじゃないかと ガ゙クガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))
866 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:15
>>865 あんなもんでびびとってどうするんじゃい。あんな腰抜け連中
マジの喧嘩は弱うぇ〜ぞ、あんなもん。
867 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:16
>>866 電波がビビビビビッ。
ガ゙クガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))
868 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:23
869 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:58
なんだよお前ら。祭りしてたんなら俺にも教えてくれよ。 面白そうだから俺もオサーンHP見てきた。関係節のところから。 >ここで、注意しておきますが、日本の英文法家が得意になっている「先行詞が >主格の場合は関係代名詞を省略することはできない。」という規則などはどこにも >存在しません。 オサーン中学生用の受験参考書読みすぎw 高1の教科書でさえ主格の省略うんぬんは書いてあるぞ。 >日本では、He looked like the man I thought was dead. のような文は「例外」とか >「文法的に正しくない」等といってその存在すら否定さ れてしまっているのです。 得意の歪曲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 文法書にはほぼ必ず登場する事項だが、まあ書いてない文法書があることは認めよう。 しかし、オサーン風に言えば、オサーンは >次の2つの全く意味の異なる文の区別がつかないらしのです。 「主格の関係代名詞の省略を解説していない文法書がある。」 「文法書は主格の関係代名詞の省略を認めていない。」
870 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 04:04
>>869 すまん。今日はさほど祭りではないよ。しかし、掲示板にここの内容をコピペする
神が現れてうははは。
明日はオサーンご本尊の降臨があるかも・・・。
オサーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
と言えるといいねー。
871 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 04:06
>>869 もっと指摘してくれ、俺は色々指摘したぞ。がんがれ。
872 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 04:07
>>870 そうですか。祭りに乗り遅れた。残念。
明日また来てみます。おやすみなさい。
873 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 04:11
>>872 なんで祭り知らなかったの 俺がイパーイ他スレに貼り付けておいたじゃない
地道にこつこつ数日かけて貼ってるんだけど
>>873 You were that annoying clown!
875 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 04:13
>>873 普段は乳速+に住んでるからです。
でも、お気に入りに登録しました。
876 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 04:15
そろそろまじで
>>786 にスレを立ててほしい。他の香具師が立てちゃってもいいのかなー?
>>786 の文章は中々良いし文を作ってくれるとうれしいんだけど。
877 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 04:28
オサーンの掲示板にこんな古い書き込みが。 >2chのEnglish板から流れてきました。 >目の覚めるような英文法解説素晴らしいです。 >いつも思っていた英文法のなぞが解け始めました。 >ありがとうございました。 オサーンファンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!- やっぱりこのスレにもオサーンファンはイパーイ隠れていると思われ。
878 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 04:40
今、オサーンの掲示板見てたら、 >「誰でも分かる」と言ったことに対して、中学生などのことを考慮していない >との指摘ですが、「英語を少しやっている人なら誰でも分かる」ということを >言っているだけで、英語を全く知らない人や、生まれたての赤ん坊などを指して >「誰でも」などと言っているのではないことくらい分からんのかな? といっているのでこっちが親切に「中学生にこんな説明じゃ・・」と言ってあげたことも この理屈でくると見た。 しかし、俺からしてみたら英語を少しやってる人間にsomeとanyに関してあんな 糞みたいな説明しかできないとしたら余計に哀れだな。南無南無。あ、でもオサーンは 「中学でsomeは肯定文で、anyは否定文でと習うウソ。」とか言ってたかああの説明に 関してはどっちみち「中学生にでもわかるとはいっていない」とは言い逃れできないね。 「論理的」形容詞の定義にしても「中学生だから信じ込む冗談と思ってたが」あんな ハチャメチャな説明を「少しでも英語をやった人」にしたらどうかなー。ははは。 ま、素人相手ならまあ使えるか。オサーンスクール、オサーンテキスト、オサーンファンと いう3段階だしな。簡単かもな。 オサーン、カコイイ!!
879 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 10:08
オサーンサイトにアクセスできなくなってるぞ。
880 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 10:12
>>879 オサーンファンがイセーイに押し掛けてるのかな? w
881 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 11:07
882 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 12:13
オサーンサイトのトップページにアクセスができないのは本当?
883 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 12:36
オサーンのロジック炸裂!! >この原理の根本的な思想は、英語に限らず全ての言語の構造は単純でなければ ならないと >いう考え方です。言語が言語であるためには、その言語が使われている共同体に属する人間 >の最低の知能の持ち主にも理解できる構造、つまり非常に単純な構造をしていなければなら >ないということです。 事実誤認キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 学者批判 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >世の言語学者は言語というものはいかに複雑な構造をしているかということを証明する >ことに執心されている場合が多いようですが、 あ、そっか、オサーンは品詞、叙述、修飾、形容、の概念もなにもなく「動詞は形容詞」 とか意味だけで分析してるから、そもそも言語の(統語)構造なんてものは関係ないの かもね。 >いかなる言語にも相対性理論のように一部の限られた者だけが理解できるような >複雑な構造など存在するはずがないことは明らかです。 幼稚な類推キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >英語の構造がごく一部の優秀な頭脳の持ち主にしか理解し得ないものであるとすれば、 >英米人の幼児の方がほとんどの日本人よりも優秀な頭脳を持っているということになって >しまうのです。
884 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 13:02
オサーンによるオサーンファンのためオサーン法則解説 オサーンファンにはオサーンページをすべて読むことを薦める。 ここには引用しきれない。 >「重ね合わせ・省略の法則」で説明できる「異常」な現象 > 1. You come see me. > (= You come. + You see me.) --- (1) > 2. You are in here. > (= You are in. + You are here.) --- (2) > 3. You come on in over here. > (=You come on. + You come in. + You come over. + You come here.) --- (3) > 4. Look what you have done. > (= Look. + What I have done) --- (4) そしてお決まり仮想英語関係者批判。 >不思議なことに、日本ではこのような英米で日常的に使われている英語を「文法的に正 >しくない」などと言って否定し、使うことを拒否し続ける人が非常に多いのです。 >(1) の場合は「You come and see. の"and"が省略されている。」 >(2) の場合は「"here"は名詞でなく、副詞であるから」 >(3) の場合は無視 >(4) の場合は「Look at what ....の”at"が省略されている」 などとあり、その後説明がいろいろある。 ちなみに、上の1のYou come see me.と対比させてみて欲しいのだが、オサーンは I satart to talk. の元の文は You talk. + You are to talk. と 「なぜか都合よく」You are to talk.とtoがもともと入っている。 そして、「当然ながら」なぜYou are to talk.なのかの説明はない w なんでYou come see me.はYou see me.でYou satart to talk.はYou are to talk. なのか説明しなきゃ何の意味もないじゃん。きっと、You come to see me.は You are to see me.が元と言うんだろうな。ただのtautologyじゃん。
885 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 13:20
>>974 >この件に関してはじめて書いたんですが なにか?
意味不明。なんの話?誰に向かって口きいてんの?俺は全くの別人だ。
>とにかくあなたの態度ははたから見てても気分が悪いんですよ。
はあ?俺は第三者だ。気をつけてくれ。
886 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 13:21
887 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 13:26
>>884 でのつづき
前回指摘たがオサーンの法則は凄い!!
オサーンの「重ね合わせ・省略の法則」はどこからともなく「元になる文」が
「あたりまえのように」提示されている w
そしてそれに対する説明は何もない w
ただのtautology。
>おそらく、学校文法は上の表を認めないでしょう。
>あの難解な分詞構文が"He came home in a hurry."という簡単な文と同種の文
>であることなどは絶対認めたがらないのです 。
だろうなー。そんなクソ分析を喜ぶやつはいないからなー。認めたがるわけがない。
分詞構文でin a hurryが同じ文、って、あんた・・・・。また並べて置き換え可能という
あの(クソ)解説ですか?
He came home in a hurry.
He came home singing.
オサーンの分析って「(特定の)文における意味(機能)」だけに基づいてるんだね。
my imagination, popular imaginationもそうだったけどさ。
オサーンの「重ね合わせの法則」だと重ね合わせる元の文がとこからともなく
「正しい文」として提示されているから世界中のいかなる言語の分析にも応用でき
ますね。さすがですね。
オサーン カコイイ!!
スレたてどうしようかな?いかに実力者を呼び込めるかが問題なのよ オサーンに対抗できる人物の書き込みがあってこそ、向こうにコピペする甲斐があるし、、、
889 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:17
>>888 スレたてキボンヌ。何?俺の書き込みみてレベル低いと思ってるの?
バチーリだよ。任せとけYO!
890 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:27
オサーン文法の不定詞の説明より >使役動詞 "have","let","make" の目的格補語は原形不定詞になります。 >言葉の専門家ともあろう者が、上の文を間違って解釈し、「使役動詞とは > "have","let","make"のことである。」と勘違いしてしまったのです。 マジレスすると、「使役」の分類は言語理論においてもvagueな部分がある。 確かに、学校文法の使役動詞という用語は一般言語理論から狭義につかわれているし、 学校文法の「使役」という言葉が一般言語理論でどう使われているのかを 理解している英語関係者は少ないだろう。それは認めるよ。 しかし、オサーンが書いてる「使役動詞 "have","let","make" の目的格補語は 原形不定詞になります。」という文こそが学校文法の定義なのであって、 学校文法がその文を見て使役動詞が何であるかを解釈し定義したわけじゃないだろ w そしてお得意のの例えが キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >「国産乗用車ブルーバード、 カローラにはこの装置が装備されています。」 >という文を読んで、「国産車とはブルーバードとカローラのことである」と >勘違いする初歩的な間違いに全く気付いていないし、恐らく本書を読んでも、 >その間違いを認めるようなことはないでしょう。 この手の「オサーンのお言葉集」を集めるだけで楽しいスレになるだろうなー。
891 :
786=888 :02/11/22 14:37
>>889 いやいや、低いだなんてそんな
ただ、もっと人数が欲しいなあと思って。ここに今、実力者は何人いると思う?
同業の通訳・翻訳家、学者がもっと集まって欲しい。
892 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:40
オサーンの不定詞のページのつづき
>学校文法の使役動詞 学校文法が認めない使役動詞
>I have him look at it.
>It made me cry.
>You let me introduce myself.
>学校文法の使役動詞 学校文法が認めない使役動詞
> I get him to do it.
> He will force her to read it.
> You allow me to introduce myself.
となっているが正直、これも使役動詞として扱ってる文法書イパーイあると思うが・・・。
俺は手元に高校の参考書レベルのものが一冊もないのでなんともいえない。
俺は
>>890 に
>「使役動詞 "have","let","make" の目的格補語は
>原形不定詞になります。」という文こそが学校文法の定義なのであって、
などと書いたが、この定義してる文法書こそもう少ないんじゃないのかな。
さすがに、I told Mary to wash the car.を「使役」扱いしている文法書はないだろうが、
上でオサーンが学校文法が認めないといっているのは全部学校文法で
使役になっている気がする・・・。知っている人教えて。
(ちなみに、言語理論によってはI told Mary to wash the car.でも広義には使役扱い
です。)
893 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:44
>>891 正直、大抵の批判は俺がしてるけど俺の目からみて最低5人は実力者
がいると思われ。通訳者・翻訳者はどうかなー。ここにはほとんどいないんじゃない
かな。日本通訳ガイド連盟の会長なら学生時代に名刺交換させてもらったことが
あるけど、今は連絡とってないしダメだな。
このスレは英語教育関係者が多いのでは?
894 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 15:59
オサーンの形容詞の説明
ttp://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/adjective.html >"happy", "small", "ready"などのように、辞書に形容詞として記載されているもの を
>「通常の形容詞(a)」と呼ぶことにします。
爆裂脳内仮想英語関係者批判 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>多くの英語の先生方はここに紹介した6種類の形容詞のうちで、この形容詞だけを
>形容詞として認めています。その理由は単純で、「辞書に形容詞と記載されているから。」です。
んなアホな。英語の先生にはword classという概念がないのか?「品詞」という概念が
ないのか?
>重要なことは、次に説明する5種類の形容詞をはじめ、その他の語句もこの
>「通常の形容詞(a)」と機能的に同じであるということを認めるということです。
機能ねー。確かにオサーンの例文では「都合よく」機能が一緒だね!!
オサーンの「形容詞」ってつまりは普通に言えば「名詞修飾語句」ってことだね。どうして新しい
定義を作ったの?より論理的で高い整合性がうんぬんってどっかで言ってたみたいだけど
それの説明はどこ?
895 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 16:15
オサーンの動詞の説明より 厚顔無恥の学者批判またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! >言語学者達が二つの言語を比較する場合においても、この「英語のverbは日本語の動詞に >対応する」という前提を疑うことなど思いもよらず「日本語と英語の動詞の比較」などという >意味のない比較を行なってしまっているのです。 この「言語学者達」って誰?具体的に名を挙げて欲しい。うはは。 >日本語と英語のように高度に発達した言語 「高度に発達した言語」とは何ですか?言語に高度に発達した言語とか発達してない言語が あるのですか?高度に発達してない言語の例をあげてくれるとうれしいです。クワクワラ語とか ですか?(藁 こんなこといってる人が言語学者を批判できるかねー。 >体系を比較する場合、何よりも一番初めに行なうべき作業として、日本語の何が英語の何 >に対応するかということを決定する必要があります。 ま、これは正論です。上のような無知な発言が無ければ評価できるだけに残念です。
897 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:08
俺から見たお前等の想像図 ↓ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人____) |ミ/ ー◎-◎-) (6 (_ _) ) 俺の方が英語できるよ・・・ _| ∴ ノ 3 ノ (__/\_____ノ みんなアホばっかり。 / ( || || []__| |ラブひな ヽ |[] |__|__ ___) \_(__)三三三[□]三) /(_)\::::::::::::::::::::::::::| |ラブひな|::::::::/::::::::/ (_____):::::/::::::::/ (___[]_[]
898 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:12
最初は、オサーンの味方してましたが、 オサーンサイトの掲示板見て気が変わりました。 まだ、味方いるのかな?
>>896 の補足
マジレスするとオサーンは色々いいことを言っている。特定の概念が言語でどんな形態(例えば
品詞)で表現されるかと言ったことにも触れている。ま、普通の英語学習者は考えもしないこと
だろうし、学校の英語の先生もそこに気づく人はそれほど多くないだろうと思う。
しかし、言語学者を批判できる話じゃない。それどころかまるでギャグだ。だって、オサーン
が指摘していることなど言語学者にとっては常識的概念なんだから。オサーンが「言語におい
てどういう概念がどういう品詞で表現されるか」っていう考えをどこで学んだのかしらないけど、
それは言語学者や人類学者の研究の成果でそれが回りまわってオサーンに届いただけ。
オサーンやオサーンの尊敬するM先生が世界で初めて提唱したわけではない(藁
オサーンはなんで学者の研究成果の知識を使って学者を批判してるのだろうか。サパーリわからん。
お笑いだ。
ま、なんにしてもオサーンのfuck all the others mentalityのせいでせっかくの価値ある
指摘も台無しですわ。アホなこと言わずに学者の研究の成果を必要な部分だけ取り入れ
ればいいのにほんと哀れだね。そんなに学者が嫌いで馬鹿にするなら既存の文法用語は
いっさい使わずに自分独自の用語を使って欲しい。自分が学者の恩恵を受けていることを
まるでわかっていない。オサーン自身が創造主のような語り草だ。笑える。
900 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:22
>>898 オサーンファンの会脱会 マンセー
俺は掲示板をみて閉口した。
あれはまずい。非常にまずい。かなり壊れている・・・・。
脳内物質のバランス絶対悪い。
902 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:29
スマーテックと名指しはやめて、オサーンを入れたほうがいいだろ 2号やV3もいるんだし
903 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:31
>>778 >>779 俺もそう思う。オサーンBBSで戦ってた香具師の口調だ。
今、初めて気づいた。
904 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:32
>>902 いや、オサーンの文法の話なんだからいいんじゃないのか。ずばり名指しすべきだろう。
905 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:34
>>901 個人的には
>>786 の中身ももう少し入れて欲しいだけどま、
>>2 以降に書けばいいからね。
いい感じ。誰かできる香具師、たててくれ。俺もだめなんだ。
906 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:43
907 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:06
>>825 正直、オサーンの正体は825氏の指摘しているものにつきるな。
908 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:14
909 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:15
スマーテックと名指ししないと、スレタイを見て同業者が集まらない
910 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:18
911 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:19
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
912 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:34
>>911 なんのつもり?どっちの味方?どちらを指示してそのような書き込みをしたのか
理解に苦しみます
913 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:45
>>884 の訂正
>I satart to talk. の元の文は You talk. + You are to talk. と
>「なぜか都合よく」You are to talk.とtoがもともと入っている。
satart --> start
You talk. + You are to talk --> You start. + You are to talk.
914 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 22:04
915 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 23:28
>>914 君の貴重な時間を無駄なことに使うなかれ
はーい。(´・ω・`)
917 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 00:20
オサーンってすっごく感じ悪いやつだろ?
918 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 01:27
オサーンスレまだぁ?
919 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 06:49
オサーン祭りは終了ですか?
920 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 07:57
>>778 の再登場激しくキボンヌ!
オサーンBBSの書き込みもキボンヌ!!
921 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 08:00
>>908 誰、この自作自演会話でオナニーしてる香具師は?
922 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 08:07
>>914 >>915 確かに時間の無駄なのかもしれないけどオサーンご本尊が降臨するのなら
面白いと思うなー。どうせ口だけの香具師なんだろうけどさ。
2CH vs オサーン
なんて、何て素敵な構図なんだ・・・。
(・∀・)イイ!!
923 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 08:09
誰かスレたてられる香具師
>>901 を参考に立ててくれ。俺も立てられないんだ。
さっさとしないとこのスレ自体が終わってしまう。
924 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 10:07
ちょっと、飽きてきたな、オサーンも
925 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 10:09
>>924 オサーンすれが立てばオサーンブーム復活と思われ。
926 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 10:10
927 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 10:34
>>924 飽きてきたときには、オサーンの掲示板読んでみなよ
燃えてくるよ
928 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 10:38
どうも、塾やってたり、翻訳やってたりで英語に関わってるしとには オサーンみたいなの多いね 誰か、「オサーン総合スレ」でそれぞれのオサーンまとめてみてよ
>>928 俺の希望。まず、
>>901 の内容でスレ立てられるやつは立ててくれ。たのむ。
そうしたら、俺はオサーン打倒のたまの知識提供をおしまない。これはまじめな
討論のこと。
ネタ系としては上のスレ以外に「オサーン総合スレ」でこういうオサーンのような
「お言葉集」をつくり名言集を作成する。
930 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 11:02
>>927 燃えついでにオサーン文法の穴も指摘してほしいYO!
931 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 12:18
オサーンスレー こな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い (´・ω・`) ショボーン
932 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 13:19
オサーンの序論より >「英語を学ぶのはネイティブでなければならない」などと言っておきながら、 >New York Times の社説で使われているこの "different than.."という表現が正しいこ >とを認める人は少ないのです。 different than はアメリカでも規範文法的にはダメという人が多いよ。多くの作文の教科書にも いまだに「different fromと書け」っていう記述はあるでしょう。本場ですらそうなんだから 日本でどうだか推測つくわな。ついてないのはオサーン(略 ならって
933 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 13:57
明朝までにはスレたってるからちょっと待っとれ。そのかわりもっと実力者の レスが欲しい。
934 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:01
オサーンより上級の実力者なんていくらでもいるとおもうが、そのような方々は オサーンのような嫉妬の塊は相手にしないというか、「ふん、何をほざいとるこのバカが」 くらいにしか思っていないか。
935 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:03
オサーン達はどんなに頑張ったって水上先生を超えないのだよ 技術翻訳界において水上氏はどの程度の評価であったか?
936 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:18
>>933 うーん、言語学板から誰か連れてこないと厳しいかも。
>>934 正直、俺もオサーン批判はばかばかしくなってきていた。批判するに値しないレベルの
こと言ってるからな。でも、オサーンBBSを見て、気持ちが変わった。まだまだ批判
してもいい。もっと他の人の批判書き込みキボンヌ。俺ばっか書いててもダメだろうし。
937 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:50
938 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 15:39
>>928 すげーな、「オサーン総合スレ」って
「総合」ってなによ?ワロタ
939 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 16:04
>>938 オサーンたちの「お言葉集」作成もキボンヌ!!
940 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 16:09
なんでオサーンはオサーンBBSで解答してくれないんだろう。忙しいのかなー。 早く登場してほしいよ、真面目に。
941 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 00:56
942 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 01:05
おーい早く移動しろ
943 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 01:11
またここはユクーりとageながら五文型について語ってください ただ、あっちもネタが尽きて流行りそうにないが まあ、1日1レスでもあればいいかと オサーンが来てくれて真面目な議論になればうれしいが お互いに進歩すると 思うけど オサーンだってやはり間違いは認めなければならないよ ここで実力者によって批判されてオサーンたちもずいぶん勉強になったでしょ 自分たちがすべてじゃないのよ 水上先生が完璧というわけでもないのよ 新スレに来てくれることを希望します
944 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 03:15
あちらのBBSのコピペも増えてるぞ でも前回と重複が多いぞ
945 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 20:55
オサーンって、副島某みたいな香具師か?
946 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:45
早く終わらせちゃおうぜ、このスレ
947 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:46
948 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:46
>>945 副島よりおもしろいといっている香具師もいたが、
俺がみたかぎりお花畑の部分がおおい。
949 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 07:55
■■■いわゆる「オサーン」を考える Part-2■■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1038063426/ 2CHでこのスレにきたなら、知らない人はまずいない「オサーン」。
オサーンについて語りましょう!
オサーンとは誰なのか理解できてないようではNGですけど、この「オサーン」
の「誰も〜」はオサーンスクール、オサーン信者の間でしか通用しない内容ですし、
架空の英語関係者バッシングに満ちあふれています。
それに、かなり電波の入った我流の「とんでも文法」らしいです。
このオサーンの電波を発言を阻止するため、われわれで オサーン文法内の
誤り、事実誤認、無知を指摘してあげましょう。
950 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 11:54
>>948 どっちもイッちゃってるってことか・・・。
英語の文法にけちつける人達って、皆同様の臭いを感じる。
建設的に改「良」しようと努力している人はもちろん除く。
951 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 12:48
>>950 ここにでてる批判をよめばたいていのことはわかる。
オサーンのサイトをちらっとみてもわかる。
952 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 00:21
西村よりはかなり、相当、はるかにましじゃない?
953 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 17:59
・西村さんは「英語教育の人」ですからね。 メソッドがなんであろうと、生徒の英語力がアップすれば、それで評価でする。 というか生徒の英語力がどのくらいあがったかで、その人を評価する。 ・ここのオサーンとよばれてる人は、「通訳(or翻訳?)の人」なのだから、 どれだけ通訳がうまくできたかで評価すべし。 ・英語学の教授は、「文法の人」なのだから、 複雑に見える英文法を、どれだけスマートに記述できるかで評価されるべきであろう。 なにが言いたかったかというと、 それぞれ「英語教育の人」「通訳(or翻訳?)の人」「文法の人」のように分野があるわけだから、 ある分野の人が他の分野の人を批判するのは容易であるが、それはバカげていること。
英語学=(記述)文法研究?
955 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 02:24
難しげにいってるけど。そんな文やなんて ありません。 君はきっと 部屋の中きちんと整理してナイト機がすまないんだろうね。
956 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 02:48
分野なんてありません。 それぞれの 怪しげな主唱者も 意識できるほど まともな人間じゃありません。 西村にいたっては 自己陶酔ならまだしも、めがろめいにあっくな 病気に取り付かれて、ウイルスを強烈に振りまかんとしていまつ。 あれは、早々に排除しなければなりまつぇん。 出版物のみすぷりに いかに責任をもってないかを見るだけで 西村の低俗性は見抜けます。 一言で言えば、 はずかすぃーーーーーー 教育者「もどき」ってのが 彼にもーーーーっともふさわしい称号でつ。
957 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 03:23
Who is nishimura?
958 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 13:05
>>955 よくわかったな。
「部屋の中きちんと整理してナイト機がすまない」
こう指摘されたことあるよ
959 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 01:30
Who is 西村?
960 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 21:23
ここで5文型の議論 復活するのであろうか?また新スレが立つのであろうか?
961 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 23:41
>>958 獏。漠。爆。 いいやつだな。 きみって。
962 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 12:07
「Additional products, for which certificates are issued before the end of this year, are to be added.」 どうも本文の構成が分かりません。"for which" や "are to"はどこにかかるのですか? 5文型で教えてください。
963 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 13:29
Additional products are to be added.が文の骨組み Additional productsがどんなのかを説明するのが関係節。 で、どんなのかというと、 Certificates are issued for additional products before the end of this year
965 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:12
>>963 どうもありがとうございました。
よく分かりやすい説明で聞いて良かったな、と思いました。またお願いします。
966 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 00:01
5文型スレはもう終了 オサーン総合スレに移行
967 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 19:42
本当に誤聞系議論は終わってしまうのだろうか?
968 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:54
>>1 (多分、メイジキメラ)の遠大なる夢はオサーンによって破れたる
969 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 21:27
絶対保守
970 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 14:56
gobunkei
971 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:33
スマーテック大阪社の間違いは495よりご覧ください。
972 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 00:46
誤聞系議論は復活するのか?
973 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 01:04
>>972 うーん、俺はオサーンのほうにかかりきりだったしねー。
話まいてくれる人がいないと盛り上がらないだろうね。
974 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 19:40
スマーテック大阪社の間違いは495よりご覧ください。
975 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 01:30
誤聞系議論
976 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 23:56
スマーテックでも誤聞系でもなんでもいいから
977 :
名無しさん@1周年 :02/12/14 00:56
978 :
名無しさん@1周年 :02/12/14 20:38
スマーテック大阪社の間違いは495よりご覧ください。
979 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 15:24
agemashoune
いまだに、おれがなぜオーサンと呼ばれている理由がわからんけど、 500の ”オサーンは従来の 説明に難癖つけて話をややこしくしているだけど。自分で作ったわけの わからん用語もあるしね、修飾用法、非修飾用法、” というケチをつけられてしまいました。 じゃあ、見ないで下さい。新しい用語はできるだけ避けたいのですが、やはり 上の例のように使わざるを得ない場合があるのです。 「意味は受身ではないが、形は受身」なんかよりはマシだと思うんですがね。 ざっと見渡して、予想通りと言えばそれまででしすが、受身の定義を be + p.p. などと同じ空間(サイバー空間を含め)を共有していたくありません。 うちのホームページを散々荒らした人には、落とし前をつけてもらいます。 とにかく、陰湿の一言に尽きる。
スマーテック大阪の某K (オーサン)です。 うちの掲示板に質問があって、それに答えているのが、自作自演やと? この忙しいときに、そんなことやってる暇ないわ。 それと、そんなこと思いもよらなかったワ。 でも、エエこと聞いた。これから、宣伝の方法として使わしてもらいまっさ。 人間なんて、自分のやりそうなことしか考えられないのかなと思った次第。
>>981 K
あれは自作自演でないことを俺が知っている。わかる人にはわかるから。
他はほっておけばいい
>落とし前をつけてもらいます。 >とにかく、陰湿の一言に尽きる。 法に訴えなさい。S社のHPの内容も問われるでしょう。あの文体で良識ある大人が S社の社員を大人らしい人格の持ち主と思うでしょうか?警察に行きなさい。 当局の判断を仰ぎたい。
984 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 06:22
そろそろ1000とりねらいですか?
1000をとるのは俺だぜ、おまいら!!
汝、迷った時はオサーンに帰れ
名無しの投稿は厳禁。 名無しにきてもらうのは管理上困るんだよ。 お前は2ch族の一人だな。取り締まる。 3日後に削除する。そしてホスト完全公開し、アクセス制限をかける。 いやなら3日経つまでにHNを明かせ。 管理人として2ch族が来るのは荒れると考えざるを得ないんだよ。
どれどれテスト
977必死だな (w
オサーンに戻ろうよ
Σ(゚д゚lll)ズガガーン
ワラタ・・・確かにな
993 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 06:32
| 992ゲトー \ _______________ __ V |______________| V | / // | // / | | | . | |_. ∧∧ | ∧_∧」 //! ( ゚Д゚) | (´∀` )\ // |ニ/,, ⊃二二二二二⊂ ノ \\ |||| |~て ) _) (⌒ 〇 |||| |||| ./ (/ ∪______し ̄ \ |||| ||||/ / \ \|||| |||| ̄ ̄|||| |||| ̄ ̄..||||
@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゜д゜@ < あらやだ!994ゲットだわ! ┳⊂ ) \____________ [[[[|凵ノ⊃ ◎U□◎ =3 キコキコキコ
1000
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ピュー ( ・ω・) < ヤター!995げっとだよぅ =〔∪ ̄ ̄〕 \______ =◎――◎
997 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 06:39
@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゜д゜@ < あらやだ!995ゲットだわ! ┳⊂ ) \____________ [[[[|凵ノ⊃ ◎U□◎ =3 キコキコキコ
_______ | ̄\ \ (´´ | |: ̄ ̄ ̄ ̄:| (´⌒(´ | |: .:| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ | |: .:|≡≡(´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ _____ /:\.____\ |: ̄\ (∩゚Д゚)\ < 997げと! |: |: ̄ ̄ U ̄:| バタン !! _______ | ̄\ \ | |: ̄ ̄ ̄ ̄:| | |: .:|
999 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 06:39
@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゜д゜@ < あらやだ!1000ゲットだわ! ┳⊂ ) \____________ [[[[|凵ノ⊃ ◎U□◎ =3 キコキコキコ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ピュー ( ・ω・) < 1000は俺だよ =〔∪ ̄ ̄〕 \______ =◎――◎
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。