祝★一般販売開始!最強の電子辞書・英辞郎について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
パソコン黎明期からの長い歴史を持つ英和電子辞書「英辞郎」。その収録語数は昨年末ついに
100万語を突破し、現在でも毎月1万語のペースで増加中。
英辞郎の始まりは80年代半ば、ある翻訳家が、市販の英和辞書に載っていないような表現などを
そのつど自分のパソコンに保存していったことにある。その後プロの翻訳家・通訳者たちが制作を続け
日々収録語数を増やしていき、最新の時事用語はもちろん、スーパーの看板から道路標識まで、
あらゆるものから徹底して有用な英語表現を取り込んでいった結果、ついに収録語数が100万語という
膨大なものとなった。「Oxford English Dictionary」などの権威ある英英辞書においても、
その収録語数は60万語程度であるというから、その大きさのほどが分かる。

製作者 http://member.nifty.ne.jp/eijiro/
ニュース http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/26/05.html
発売元 http://www.alc.co.jp/shop/eijiro/
21:02/03/01 22:33
私自身は使ったことがないんですが、この機会に導入しようと考えてます。
すでに使っていらっしゃる方々のお話しなど聞かせてください。
3名無しさん@1周年:02/03/01 22:40
たまにまちがいあるよ。
大部分は使えると思うけど。
4名無しさん@1周年:02/03/01 22:48
あやしい訳語はあるね。でも値段的には絶対買い!
51:02/03/01 22:56
>>3-4
なんかすごく気になります…。
64:02/03/01 23:06
あっ、気になる? ささいなことなの。ごめん。
私が見つけたのは、positive control(スペあってるか 汗)
→前向きな管理 とか。
どーして、陽性対照を入れないのかな?とかさ。
でも、持ってると心強い。ってか、アルクのでもいいのでは?
7名無しさん@1周年:02/03/01 23:14
確かに安いな
8著者の言葉:02/03/01 23:19
「英辞郎」は、「なんでも載っている英和辞書をつくりたい!」と
願う翻訳家や英語愛好家のグループEDP(Electronic Dictionary Project)
がつくっている英語の辞書です。人間が使用している英語・日本語のすべての
パターンをデジタル化することを目標として、広範なジャンルからいろいろな
英語表現をコンピュータに打ち込み続け、編纂開始から十数年を経た現在、
収録語句の総数は100万を超えました。
「いい辞書がない」とか「この辞書はおかしい」などと批判する人は多くても、
自分で実際につくろうとする人は極めて少ないのが現状です。
それもそのはず、辞書編纂は、非常に根気のいる作業なのです。
しかしながら、幸いにも、「英辞郎」の編纂は、ガッツのある素晴らしい
編纂協力者に恵まれ、収録語数をどんどん増やすことができました。
EDPのメンバーが長年にわたって蓄えてきた辞書データを
ぜひ検索してみてください。
9名無しさん@1周年:02/03/01 23:26
>>7
っていうか、英辞郎ってもともとフリーだから、
アルクが1,800円で売るのは、ぼったくり。

■英辞郎のホームページ
http://www.nifty.ne.jp/eijiro/
104:02/03/01 23:40
ニフティからダウンロードも出来たような。
11名無しさん@1周年:02/03/01 23:49
>>10
何年か前から英辞郎以外(和英辞など)はダウンロードできなくなっているね。

それより、CD-Rの郵送サービスがいつの間にやら2200円に値上がりになっていた。
2年前くらいには1050円だったのに。サービス悪くなったな。
アルクの本買えって事か。
12目次:02/03/02 00:14
翻訳家も愛用するポップアップ検索機能

ってのが気になる。Babylonみたいなのかな?
13名無しさん@1周年:02/03/02 00:18
>>12
英辞朗をCD-ROMで手に入れると同梱されてくる
PDICのことをいってるのかな。
とても便利ですよ。 調べたい単語にカーソルをあわせて
コピーするとポップアップウィンドウに訳がでてくる。
ウェッブ上で新聞を読んだり、Gutenbergからダウンロードしてきた
小説やなんかをPC上で読むのに重宝してます。
PCにリーダーズ&プラスもインストールしてあるけど、英辞朗ばっかり
つかってます。
14名無しさん@1周年:02/03/02 00:21
あんな訳に責任のないのなんて
怖くて使えないよ・・・
15名無しさん@1周年:02/03/02 00:39
家で本でも読むのには使えるけど、確かに仕事ではこわくて使えないね。
16名無しさん@1周年:02/03/02 02:06
全然最強じゃないじゃん。
17名無しさん@1周年:02/03/02 02:16
俺なんて学習者だからフツーの辞書で十分
18名無しさん@1周年:02/03/02 02:22
それに訳語が多すぎて単語帳に抜き出そうとすると混乱する。
19名無しさん@1周年:02/03/02 08:31
えっ発売されるの〜?
20名無しさん@1周年:02/03/02 09:05
栄治郎にはまると
栄治郎から抜け出せなくなるゾ
気をつけれ
21名無しさん@1周年:02/03/02 09:36
コレって和英辞郎も付いてんの?
22名無しさん@1周年:02/03/02 09:56
以前のダウンロード版とかオンライン版とかにはちょいちょい間違いを
見つけていた(例えば明らかな訳語の取り違えから、アメリカのテレビ番組の
タイトルまで)。
ちゃんと訂正されているのだろうか。
23名無しさん@1周年:02/03/02 11:41
なんか、ろくな話がないなあ。
24名無しさん@1周年:02/03/02 13:45
>>6
>>22
そういうのがありましたら、是非フィードバックしてください。
いつまでたっても、直りません。
25名無しさん@1周年:02/03/02 13:47
アルクのやつは訂正依頼だせるもんね。一度出したことがある。
26名無しさん@1周年:02/03/02 16:03
一応そうゆう仕組みがあるんだね。でもCDになったやつは…。
27名無しさん@1周年:02/03/03 10:06
この値段で辞書CDが手に入ると考えればお買い得、という事でよろしいか?
28名無しさん@1周年:02/03/03 18:04
英語の表現は知らんけど、世界史がらみでは
「ジンギス・ハーン=クビライ・カーン」とか書いてあったりする楽しい辞書だよ。
29名無しさん@1周年:02/03/03 18:19
職場の人の話で、
日英の翻訳者(ネイティブ)が
半角 を half angle
と訳してきたのでクレームつけたら
「えいじろ〜にそう出ていた」という返答が、、、と。
それを聞いてほんとかよ???と思って見てみたら、
やはり half angle 。。。
なんでやねん。
ど〜ゆ〜意味やねん、half angle て・・・。
30名無しさん@1周年:02/03/03 18:25
>>29

書いてある日本語の意味が理解できないんだけど。

僕の日本語読解力が低いのでしょうか?



31名無しさん@1周年:02/03/03 18:35
>30

あたらしい流行になるか?
32名無しさん@1周年:02/03/03 18:39
>>29
あれ「半角の定理」って高校で習わなかった?
33名無しさん@1周年:02/03/03 18:45
>>29
半角の定理は、「Half Angle Formulas」です。
34名無しさん@1周年:02/03/03 18:46
>32
そんなんでええじろう?
3532:02/03/03 18:48
>>34
まあこんなもんでは?ええじろう。(和英次郎)
3629:02/03/03 19:18
あ〜すいません日本語おかしくて。

ある翻訳者が「半角スペース」を
「half angle space」と訳してきたんですよ、、、、
半角スペースは、single bite space
なんで、half angle space というのは
あまりにもお粗末な訳なので、クレームつけたら
「えいじろうにそう出ていた」という話でした。
37:02/03/03 19:22
理解した。
38名無しさん@1周年:02/03/03 19:26
半角
half angle,half size of character,semiangle
half angle●half size of character●semiangle
半角;《ワープロ》
half size

英辞郎より
39名無しさん@1周年:02/03/05 14:00
もう売ってんのか〜?
40名無しさん@1周年:02/03/06 20:27
今日発売ですが、買った人はいますか?
41名無しさん@1周年:02/03/06 21:58
>>36
あやうく今日本屋で買うところだった。>>36を読んで助かった(藁
42名無しさん@1周年:02/03/06 22:39
>36
それは辞書の問題というより翻訳者の言語能力の問題じゃなかろうか。
Half angle space でおかしいと思わない翻訳者の方がおかしくない?
43名無しさん@1周年:02/03/06 22:43
>>42
激しく同意。
変な訳語があてられたら、なんとなくわかるもんね。
ある程度英語ができる人だったら英辞朗は便利に使えるよ。
手軽に調べたりする時なんかに重宝している。
大体、翻訳者だったら訳語を鵜呑みにしないで、
他の辞書やなんかで裏付けをとったりするもんだけどね。
時間がなくて締め切りがせまっているときはそうもいかないだろうけど。
44英次郎を無料でプレゼント:02/03/07 20:59
Q 私の場合、1週間に50件以上のデータを作ることはできませんし、英検2級レベルの
英語力もありませんが、英辞郎の発展に貢献したいと思っていますので、英辞郎への
追加データを無償で提供させていただくということでいかがでしょうか。

A ありがとうございます。上記のサンプルデータのような入力形式にてお願い致し
ます。
これまでにも、無償にて新規追加データを提供してくださった方々がいらっしゃい
まして、EDPとしましては、英辞郎にも他の辞書にも未収録の辞書データ(30件以
上)を無償にてご提供いただいた場合、謝礼として、最新版の英辞郎を収録した
CD-Rを当方の全額負担で郵送させていただいております。

ただし、ご提供いただいたデータは、EDPが英辞郎に追加して自由に使えることを
ご承認いただく必要がございます。

45案ずるより産むが易し:02/03/07 21:28
◎らくらくフリー英辞郎使用法

英辞郎=100万語の英和和英辞書。
      名だたる翻訳家が共同で作り上げた
      日本最強の辞書ファイル。

(0)前提
タブブラウザを使用していること。
(無くてもいいけど・・)

(1)下ごしらえ
「右クリックサーチ君」をインストール
http://www3.plala.or.jp/aur/migi.htm

「編集」ボタンを押す

入力
「サイト名」欄: 英辞郎
「URL」欄: http://home.alc.co.jp/db/owa/eijiro_red2?word_in=%s&type_in=ej

ユーザー設定サイトの「英辞郎」にチェックマーク

「適用[タブブラウザ]」ボタンを押す


(2)使い方
単語を選択(黒く反転)

右クリック

メニューから「英辞郎」を選ぶ

ALCのWeb英辞郎が別ウィンドウで開く。

(゚Д゚)ウマー
46案ずるより産むが易し2:02/03/07 21:29
和英辞郎もよろしく

「サイト名」欄: 和英辞郎
「URL」欄: http://home.alc.co.jp/db/owa/eijiro_red2?word_in=%s&type_in=je
47高校生ばかり?:02/03/07 22:32
>>2
とりあえず使ってみよう。

>>3
ALKのサイトで指摘しようよ。

>>9
PDICの値段込み。
しかも音辞郎、略辞郎もついている。
アルクにしては、かなーり良心的だよ。

>>14
仕事の内容によるけど、ありうる。
けど、契約書を訳したりするなら、
何重にも確認するよね。
英辞郎一個で重要な翻訳をすべて
すまそうとする時点で姿勢がおかしい。

>>16
100万語あるってだけで良いじゃん。
俺がもう少し若ければ、語源を登録させ
まくってやるんだがなあ。
審査に通れば搭載されるんだから。

>>17、18
学生さん?
ただでアルクの使ってみてください。

>>21
ついてます。

>>26
間違いをただせば、アルクのが訂正されます。
そうすればバージョンアップ(要購入)の時にCDも直ります。

>>29
それは翻訳者の質がめちゃくちゃ低いよ。
クビだ、ク・ビ。

>>41
おいおい、きみたち(藁

>>44
知らなんだ・・
略語ならなんぼでもあんべ。
がんばんべか。
48名無しさん@1周年:02/03/07 23:52
便乗質問!
PDICってDDWinで検索できないのですか?
知ってる人います?
49名無しさん@1周年:02/03/08 01:04
あのー、webの上にある「英辞郎on the web」があれば、
CD-ROM買う必要ないんじゃないかと思うんですが、どうなの?
50名無しさん@1周年:02/03/08 02:38
>>49
webだと前方一致検索しかできないけど、CD−ROM買って検索ソフト
を使えば色々な検索ができる。そういうのが必要無い人は当然買う
必要無いと思います。まぁ、何より安いのが魅力だね。
あと、オレは別に完璧である必要は無いと思うから全然いい。
まぁ、とにかく、1万円とか出して辞書を買う気は失せたね。
51名無しさん@1周年:02/03/08 02:47
俺も今日買ってみた。
たかだか1800円だし。
でももう寝よ。
52名無しさん@1周年:02/03/08 06:41
>>50

というか、NIFTYのIDがあればダウンロードできる。
ttp://www.nifty.ne.jp/eijiro/
53名無しさん@1周年:02/03/08 06:59
>52
英辞郎のみで和英辞郎はない。
NIFTYのIDを持っていない。
つーことで、買うかALCのどちらかしか選択肢がない。
54名無しさん@1周年:02/03/08 11:35
>>36

英辞朗で半角スペース調べたら
en quad
てあったけど、これってあってるの?
55名無しさん@1周年:02/03/08 16:09
まぁ単独で使う辞書じゃないよね。
文法事項とかまったく載ってないし。
56名無しさん@1周年:02/03/08 20:11
世間的には、あまり当てにならない辞書として認知されているようだが。
57名無しさん@1周年:02/03/09 06:38
今日の、新聞にでかでかと宣伝しているね。
昔と違って、辞書が色々手にはいるから英辞郎を
わざわざ使いたいとは思わないな。
1800円は安いけどね。
58名無しさん@1周年:02/03/09 17:37
英和・和英合わせてこの値段だから、やっぱりお買い得だと思うけどなぁ。
59名無しさん@1周年:02/03/09 17:46
急にアルクのサイトが重くなった。一般発売のせいか??困った。
60名無しさん@1周年:02/03/09 18:05
http://www.alc.co.jp/eijirowatch/

コレのせいじゃない?
Web版使ってる人には便利そうだよ。
61名無しさん@1周年:02/03/09 18:10
>>60の類似品をDLした途端に2ちゃんが一気に重くなった。。
62名無しさん@1周年:02/03/09 19:17
>>61
ソフトに問題があるってこと?
っつーか、なんてソフト?
63名無しさん@1周年:02/03/09 19:20
べつにかうこたねーな
WEBで無料で使えるし
64名無しさん@1周年:02/03/09 19:22
そりゃ、いつもつながってる人はそうだけどさ。
65名無しさん@1周年:02/03/09 19:28
もう常時接続の時代だろ!
でも、CDあれば持ち運べるか・・・
66名無しさん@1周年:02/03/09 19:40
学問の世界には「辞書学(lexicography)という分野があり,英国
オクスフォード大学出版局からは,International Journal of
Lexicographyという学会誌も出版されている。日本の学会にも
辞書学の研究会がある。 日本の学者にも,英国の大学で,辞書学
の博士号を取るものが増えてきた。

確認したことはないが,辞書学者が参加していない辞書は,「英辞郎」
以外にはない。どうして「英辞郎」には,辞書学者が参加していな
いのか?
6761:02/03/09 19:47
>>62
激重の時計を見つけました、このソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se088415.html?y
68名無しさん@1周年:02/03/09 21:03
>>66
オープンソースってヤツだよ、きっと。
69名無しさん@1周年:02/03/09 21:28
        -‐‐
     , '       ヽ
     !_」 ノ/ノノノリl 〉
      Kl(| (┃┃ ||      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||リ ヽ'' lフ/ !     < 69取りました!
     || | (^ヽiト、 l | (⌒)   \_____
     || |l l\ ヽi 、 (´(⌒)
     || |l |l 〉iヽ \Y⌒)⌒)
     !Ll|_l∧li lヽ(て、二コ
       /ゝ{i.  ゝ  ´
        く/ ゞェrリ
        `ーr‐ rr'
         |  ||
          |  ||
.        |  !|
.         lー|1
        | .| !
        l .| |
        ! ⌒)_)
         ̄ ̄
             
70名無しさん@1周年:02/03/09 22:21
@英二郎をHDにコピーして、
A発音記号ダウンロードして、
Bポップアップ機能を使うために「DokoPop!」をDLしようとしたら失敗して、
CいったんHDにコピーしたもの全部削除したら
上記3以降、CD-ROMで検索するだけでも
訳語が二重に(見出し語1に対して訳語が2列)出ちゃうんですが
直す方法ご存知のかたいらっしゃいますか。
教えて野郎ですみません。
7170:02/03/09 22:40
関連しそうな物探し出して
丁寧に削除したらとりあえず解決しました。
お騒がせしました、sage。
72名無しさん@1周年:02/03/09 23:38
英辞郎の辞書ファイルってDDwinで検索できるんだっけ?
73名無しさん@1周年:02/03/10 00:53
>>72
DDwin対応状況によれば、次の条件のもとで検索可能です。

・別ソフトウェア DicCreator.exe (フリーソフトウェア)で辞書を作成する必要があります。
・英和辞典のみの対応です。

■DDwin対応状況
http://homepage2.nifty.com/ddwin/taio.html
■電子辞書検索ソフトDDwinのページ
http://homepage2.nifty.com/ddwin/
74名無しさん@1周年:02/03/10 01:50
おぉありがとう!ひと手間かければ行けるのね。
75名無しさん@1周年:02/03/10 10:48
if worst comes to worst
最悪の場合、万一の場合には
◆【用例】・ The docto said to me,
"If worst comes to worst, you have to get an operation."
: 医者から言われたんや、「最悪の場合、手術せなアカン」て。〔MI〕


なして大阪弁やねーん・・。どんな辞書やねんて。
76名無しさん@1周年:02/03/10 10:50
>75
変な大阪弁
77名無しさん@1周年:02/03/10 11:09
>>75
「最悪の場合、手術しなあかんでぇ」って医者に言われてん。
78名無しさん@1周年:02/03/10 11:11
>>75

×なして大阪弁やねーん・・。どんな辞書やねんて。

○なんで大阪弁やねん。どんな辞書や。
7936ではないが:02/03/10 19:52
>>54
一応quadというのが「Mの幅のスペース」という意味で
日本でも活版印刷で全角スペースを入れるための込め物を
quadからとって「クワタ」と呼ぶらしい。
それで,改めて「英辞郎」でen quadを引くと,
「nの幅のスペース」という意味も出てくる。
主に1990-2002など数字の間を挟む短いダッシュを
nの幅のダッシュからen-dashと呼ぶことからも考えると
この意味はまんざら間違いとはいえないだろうが,
あまり一般的な意味で用いられることはないと思う。

関係ないのでsage
80名無しさん@1周年:02/03/10 21:27
収録語の多さに使用者がついて行けてないって感じですな。
81名無しさん@1周年:02/03/10 23:59
どこポップと併用すれば
ネットサーフィンめっちゃ楽。
82名無しさん@1周年:02/03/11 00:00
英次郎買った。本の紙質良くて厚くて、本代がほとんどじゃないのかと
思ったよ。
83名無しさん@1周年:02/03/11 16:07
>82
それ英辞郎じゃないからだよ。
84名無しさん@1周年:02/03/11 22:18
HDにインストールすれば、
CD-ROMなしで使えるの?
85「多読の真髄」スレのレス89:02/03/11 22:24
>>84
私も知りたい。
86名無しさん@1周年:02/03/11 22:29
>85
使えるよ。本に書いてるよHDインストール法。書くまでもないほど簡単だけど。
87名無しさん@1周年:02/03/11 23:32
「英辞郎は絶対買いだ」とは言わないけど
ばか高いリーダーズプラスが頂点にのさばっている現状に
一石を投じてくれたのは間違いない。
かつて「現代用語の基礎知識」だけしかなかった用語辞典の世界が
今は三つどもえの戦国時代で全体のレベルがアップしたように。
なんであれ、競争相手は必要だ、と思う今日この頃でありました。
88名無しさん@1周年:02/03/11 23:34
訳には誰が責任持つの?翻訳家?無責任?
89名無しさん@1周年:02/03/11 23:36
既出だが、この辞書だけだと使い物にならないな。
他の辞書と組み合わせて初めて味が出てくる。
90自分だよ。:02/03/11 23:38
誰が責任って…。
あんた、ほかの辞書は訳に間違いがあって
仕事に支障が出たからと言って賠償してくれるのか?
91名無しさん@1周年:02/03/11 23:45
賠償してくれるかって?>交渉次第でしょう。
それよりも責任の所在はどこよ?やっぱり無責任?
92名無しさん@1周年:02/03/11 23:49
>>91
どの英辞郎について言ってんのよ?
93名無しさん@1週年:02/03/11 23:51
> 賠償してくれるかって?>交渉次第でしょう。
ものすごい甘ったれぶりなのか、裁判もなんのそののツワモノなのか、
どっちかわからんよ。
94名無しさん@1周年:02/03/12 01:07
俺も買ったんだけど
結局dokopopをダウンロードしに行って
dokopopとフォントと英辞郎ダウンロードすれば
本を買う必要ないんだね。
何かあるかと思って買って読んだけど。
場所はヤフーにdokopopって入れれば簡単に見つかる。
95名無しさん@1周年:02/03/12 06:49
>>84
インストールなんていうもんじゃない。
コピペするだけ。
で、ショートカットは自分でつくる、と。
96名無しさん@1周年:02/03/12 06:52
>>88
英辞郎のすごみは、固有名詞だろう。
固有名詞だけはそれがなんなのかわからないと
読んでいてもサパーリわからん。

読むときに使うものであって、
翻訳するときにこれ一本で逝くのはどうか?

セリフからかんがえてプロじゃなさそうだから
どのみち関係ないだろう。
97名無しさん@1周年:02/03/12 08:38
既存の英和辞典に訳語を大量にソノママ拝借してるようにみえるが
問題ないのかな。
98名無しさん@1周年:02/03/12 08:45
書き間違い
「既存の英和辞典「に」に訳語を大量にソノママ拝借」じゃなくて
「既存の英和辞典「の」に訳語を大量にソノママ拝借」だった。
99名無しさん@1周年:02/03/12 10:33
どこで英辞郎をダウンロードできるのか小一時間問い詰めたい。
NiftyとかMXとか言うなよ。
100名無しさん@1周年:02/03/12 10:33
色々欠点はあれど、PC上で英文をさくさく読みたいときに
俺の経験の範囲内ではこれほど便利な辞書はないような気がする。

便利な例をあげると、英辞朗の場合、イディオムが見出し項目の中の用例として
説明しているのではなくて、独立した見出しになっている。
例えば、shitを使ってのイディオムはくさるほどあるのだけど、
リーダーズの場合、shitの中の用例として探さないといけない。

shit hits the fan を英辞朗で引く場合、この4単語をクリック反転、コピーする
だけで意味のポップアップウィンドウに説明が出てくるけど、リーダーズの場合は
そういうわけにはいかない。

電子辞書は、SR-8000, SR-9200を所有しているけど、いちいち用例検索するの
は時間がかかるのでいや。 

というわけで、PC上の英文を読む場合は、主に英辞朗を使ってます。
で、疑問が生じたりした場合は、PC上のリーダーズ+プラスを使ったりする。

誰かもいってたけど、固有名詞もそこそこ詳しくのっているのもありがたい。
101名無しさん@1周年:02/03/12 10:45
翻訳者はJammingを使う。
102名無しさん@1周年:02/03/12 10:54
なんか、おかしい人達がいるようだけど。

普通、翻訳家って辞書1冊しか持ってない訳じゃないでしょ?
翻訳家じゃなくたって、俺は1冊しか使わんって人は
あまりいないでしょう。
103名無しさん@1周年:02/03/12 11:04
>97
> 既存の英和辞典の訳語を大量にソノママ拝借してる
「訳語」には著作権がない,と言われているので,そのまま
「リーダーズ」の訳語をコピーしても著作権法違反ではない。

でも,エイジロは,辞書編纂の知識のない素人集団が作ってい
るため,「リーダーズ」をコピーしていない部分の訳語には,
間違いが多いので,仕事では使えない。
104名無しさん@1周年:02/03/12 11:15
JammingとDDWinって どう違うの?
105名無しさん@1周年:02/03/12 11:36
>>102
だから、Jammingでその膨大な辞書をまとめて
串刺しするんだよ。
106名無しさん@1周年:02/03/12 11:51
>>103
そうなんですか。
しかし、専門用語一語の一用例でも、「日本語なら同じこと
を言う場合、こう言うだろう」と思われる、辞書にない語or
句or文章を自分で見出すのは大変ですよね(専門分野の深く
正確な知識&入念な調査が必要と思われる)。ぴったり合う
のを発見した(と錯覚した?)ときは興奮するけど。
107名無しさん@1周年:02/03/12 17:03
>106
> しかし、専門用語一語の一用例でも、「日本語なら同じこと
その専門用語も,信頼できる他の辞書からのコピー部分であれば,
問題ないが,エイジローの編者が作った「専門用語日本語訳」だと
信頼できない。

普通,辞書編者の略歴,研究歴は,公開されているが,エイジロー
の編者は,学歴,研究論文など不明。
108名無しさん@1周年:02/03/12 17:41
翻訳をやっていると、辞書にない半専門用語や社内用語など、
単語をデータベース化する必要がでてくる。eijiroは
自分の辞書を増やすための「土台」程度に考えたておいたほうが無難。
そのまま使うのはとても危険だし、その判断をユーザーにまかせている
からこそ安価で提供できるのだと思う。
109名無しさん@1周年:02/03/12 18:31
>108
> 翻訳をやっていると、辞書にない半専門用語や社内用語など、
> 単語をデータベース化する必要がでてくる。
信頼できるデータの中に,0.1%のエラーを含むデータを混ぜてしまうと
データ全体の信頼性が低下する。

誤りが比較的多いエイジローから取ったデータは,後から別に削除でき
るようにデータベースのレコードに特別のマークを入れておくべき。
110名無しさん@1周年:02/03/12 18:38
>103
同じようにeijiroの訳語を全てコピーして,インタネットで
公開しても,著作権違反にならないはず。

人の著作物の一部(訳語)をコピーして金儲けをしようと
するeijiroのやりかたが気にくわない。eijiroのCD-ROMには
著作権表示はありますか?
111名無しさん@1周年:02/03/12 18:56
>>97
パクリパクられ持ちつ持たれつ。
慣例だから大丈夫。
112名無しさん@1周年:02/03/12 19:07
>>110
なんだ?英語バカっていうのは
正真正銘馬鹿っていう意味か?

ありとあらゆる辞書は、部分的に
必ずあちこちからパクリをやっている。
同業他社からも同一出版社の辞書からも
イギリスの辞書からもアメリカの辞書からも、
ぱくってぱくってぱくりまくって
基礎を築いた辞書ばかりじゃないか。
が、そのパクった結果できた辞書には
著作権はあるだろう?

同じコトだろ?

おまえは英語もたいしてできない上に
脳自体もカナリ不自由なようだな。
それこそデータが足りないのではなく、
システムそのものが悪いから
なにをどうやったって直しようがない。
113名無しさん@1周年:02/03/12 20:12
>112
> ありとあらゆる辞書は、部分的に
> 必ずあちこちからパクリをやっている。
だから,eijiroが他の信頼できる辞書からコピーしている部分には,
間違いがない,と褒めているだろ!

間違いが多いのは,シロウト編者どもが,でっち上げた訳語・
例文だよ。
114名無しさん@1周年:02/03/12 20:14
>113
専門用語間違っているよ結構。でもあっているところもあるからいいけどね。
115名無しさん@1周年:02/03/12 20:19
>114
> 専門用語間違っているよ結構。でもあっているところもあるからい
>いけどね。
専門用語を載せている研究社などの辞書は,日本を代表するの専門家を
入れて,専門用語の訳語をチェックしている。eijiroを編纂している翻訳
家ちは,他の辞書の専門用語の訳語をコピーするだけ。
116名無しさん@1周年:02/03/12 20:22
>115
コピーするだけなら、合っているはずなのに?
何故間違っている?

117名無しさん@1周年:02/03/12 20:25
>112
> イギリスの辞書からもアメリカの辞書からも、
専門用語の訳語は,ギリスの辞書からもアメリカの辞書
からパクれません。

eijiroの編者が専門用語の訳語を考え出しても,その専門
分野の学会でその訳語が採用されなければ,無意味。専門家
を入れない辞書編纂は,中学生の夏休みの宿題レベル。
118名無しさん@1周年:02/03/12 20:32
eijiroの編纂者で,氏名と職業(専門分野)を公開している
人はいますか?

もしも,氏名を伏せているとすれば,それは著作権違反を逃れるため?
それとも,訳語の誤りの責任を逃れるため?

119名無しさん@1周年:02/03/12 20:34
アマゾンで評判いいみたい。
120名無しさん@1周年:02/03/12 21:20
>>118
どっちでもないんじゃない。

販売してるってことは、販売元が責任を負うってことなんだから
そんなこと気にしたってしょうがない。
121名無しさん@1周年:02/03/12 21:26
道具なんて使い方と使う人間次第。

>>113
なんで俺にかみつくの?
間違いがあれば指摘すれば良いだけのこと。

いいか、英辞郎はアマチュアが
よってたかってきたし、
これからも作っていく物なんだぞ?
たったの1900円にどうしてそこまで文句が言えるんだよ。

>>117
中学生の夏休みの宿題も100万語あれば価値は出る。
規模と手軽さ。
この相反する規格がキモ。

専門用語専門用語うるせーな。
普通は自分の属する業界の訳語集を
自分でつくるだろうが。

英辞郎はサクサク読むためのものだよ。
突っかかり引っかかりが0.5秒で解決。
そんかわしちょっと不正確。

だいたい1900円ごときで
100万語かつ精確無比を求めるキミらの
心根はあまりにもさもしすぎる。

金払うのがそんなにいやなら、
>>45-46でタダで使って
間違いを指摘していけばいいじゃねえかよ。
タダのもんにまで文句つけそうだが(藁
122名無しさん@1周年:02/03/12 22:41
文句言ってる奴は、フリーソフトの作者にソフトの不具合で騒ぐ奴らばかりだな。
オープンソースのソフトに文句つけるばかりで、自分は何も協力しないプログラマーばかりだな。
123名無しさん@1周年:02/03/13 01:29
>>122
的確。
124名無しさん@1周年:02/03/13 02:25
そうだよね。あれは不正確だから安いんだと思う。
正しい辞書は、あんなに簡単に編纂できない。

そのかわり、素人ばかりが書くけど一所懸命使っている生きた言葉が
一応記録されている(そうとばかりもいえないけど)。

ピンとこない表現や、熟語をひくには、まあいい辞書だよ。
125名無しさん@1周年:02/03/13 02:31
2ちゃんねる上の情報みたいなもんじゃないの?
って、そこまでひどくはないか。
126名無しさん@1周年:02/03/13 02:52
>122
2chはそのプログラマー(物を作り出す人)でさえない人間も
たくさんいるからしょうがないでしょう。
127名無しさん@1周年:02/03/13 12:00
>122
> オープンソースのソフトに文句つけるばかりで、
オープンソースのソフトは,アップルやマイクロソフトの
ソースコードを無断で使用しない。

eijiroは,「リーダーズ英和辞典」の訳語を無断で使用している。
eijiroをたとえるならば,オープンソースのライナスでなく,
秋葉原で安くマイクロソフトのCDを売っている中国人。

128名無しさん@1周年:02/03/13 12:10
秋葉原では,昔,オウム心理教徒が安くパソコンを売っていた。
性能などに問題があったが,安さを求めるユーザーは満足し
ていたようだ。

専門知識のない集団が,シロウトの猿まねで作り上げた製品は安
いし,そこそこ使えることは事実。
129名無しさん@1周年:02/03/13 12:14
>127
LinuxだってMinixの模倣やん。
130名無しさん@1周年:02/03/13 12:21
>120
> 販売してるってことは、販売元が責任を負うってことなんだから
著作権違反の可能性が高いeijiroの販売元はアルクですか?
アルクがあのような危ない商品を扱いますか?
131名無しさん@1周年:02/03/13 12:35
>130
訳語に著作権はありません。
132名無しさん@1周年:02/03/13 12:41
>131
> 訳語に著作権はありません。
eijiroがアルクから出版されないのは,アルクが著作権違反を心配してい
るからですか?
133名無しさん@1周年:02/03/13 12:49
>132
違うと思いますけど。
かなり昔から出てましたよ<eijiroのCDROM。

単に改訂版でしょう。
134名無しさん@1周年:02/03/13 12:52
補足すると、えいじろうの2のあたりで一度CDROM化されてます。
2000円くらいだったかな?

で、その後どんどん改定されていったんですけど、
それらは Nifty でしか入手できませんでした。

で、最新版をCDROM化しただけでしょう。
出版元は、昔と同じです。
135名無しさん@1周年:02/03/13 13:22
>134
> 補足すると、えいじろうの2のあたりで一度CDROM化されてます。
> 2000円くらいだったかな?
知ってます。その当時から,制作者の職業(専門分野)
や著作権の問題が気になっていました。

他の辞書の訳語を無断でコピーして制作していたため,
陰でこっそり売っていたeijiroが,今回のように大々的に
売り出されてしまうと,著作権を侵害された出版社は
黙っていないでしょう。
136名無しさん@1周年:02/03/13 13:57
>>133-134 はあくまでも

>eijiroがアルクから出版されないのは,アルクが著作権違反を心配してい
>るからですか?

に対する考えです。
出版社が変わらないことで、勝手に著作権侵害の論理付けをするのが
少しおかしい感じがしましたので、書き込みました。

用例・語法注記・解説等の流用
については、以前和英辞典で裁判が起きましたね。
# 和解で決着したと思いますが。

訳語については、一度著作権者が訴えて
判決が出るまでは、グレーゾーンです。
一般に、訳語については著作権は無いものと考えられています。
137名無しさん@1周年:02/03/13 15:17
>136
> 一般に、訳語については著作権は無いものと考えられています。
「リーダーズ英和辞典」に登録されている数十万語の訳語から,
ごく一部を「引用」するのであれば,著作権違反になりませんが,
数千語,数万語を「リーダーズ英和辞典」からコピーする行為は
「引用」ではありません。

訳語1語1語には著作権は存在しません。eijiroが著作権違反に
なるのは,「リーダーズ英和辞典」の中でデータベース化され
た「訳語全体」から,無断で大量にコピーをしている点です。

138名無しさん@1周年:02/03/13 15:45
EIJIROは,Nifty Serveのメンバーが作り始めたものです。
以前は米国テレビドラマ・映画からのセリフを無断で利用し
ていました。

著作権に関する知識のない人たちが作っていることが分かります。
139名無しさん@1周年:02/03/13 16:25
アルクは問題ないと判断したから発売を決定したのではないのですか?
それとも、もし英辞郎が違法であるなら、そうと知りつつ販売するほど
アルクという出版社は怪しいのでしょうか?
140名無しさん@1周年:02/03/13 16:38
>>127
そうかなぁ?
果たしてまったくのオリジナルなフリーソフトなんて、
存在するのかな?
それにアップルやマイクロソフトは基本的にソースなんか
公開してないから、前提からして辞書とはだいぶ違ってると思うけど。
141名無しさん@1周年:02/03/13 16:39
>139
> 英辞郎が違法であるなら、そうと知りつつ販売するほど
> アルクという出版社は怪しいのでしょうか?
アルクが著作権法違反の出版物を出版するはずはありません。
142名無しさん@1周年:02/03/13 16:43
>140
> それにアップルやマイクロソフトは基本的にソースなんか
> 公開してないから、
ソフトウェアの開発者には,ソースの一部を公開していますし,
MacOSXの基盤「ダーウィン」は,開発者でなくても自由にダ
ウンロードできます。
143名無しさん@1周年:02/03/13 16:44
Windowsにしたって、散々Macintoshのパクリだって言われてきてるしな。
144名無しさん@1周年:02/03/13 16:49
>>142
だから、「基本的に」と書いたんですが。
公開されてるのなんて、ほんの数パーセントに過ぎないでしょう?
145名無しさん@1周年:02/03/13 16:52
誤解を解き,不毛な議論を終わらせるために,基本的な質問をします。

栄二郎の出版元は, アルクですか? アルクには,当然,顧問弁護士が
いるはずで,アルクから栄二郎が出版されているのであれば,その
弁護士が「栄二郎は著作権違反の可能性がきわめて低い」という判
断をしているはずなので,ここで法律のシロウトが「栄二郎が著作権
違反だ」と叫んでも,説得力がなくなります。

栄二郎の出版元は, アルクですか?
146名無しさん@1周年:02/03/13 17:07
>>145
質問の意図がよくわからないけど、出版元と販売元って違うの?
>>1のリンク先じゃダメ?
147名無しさん@1周年:02/03/13 20:41
>>145
というか、パクられちゃったとされている当事者の研究社(だけじゃ
ないらしいけど)がなーんも言ってないんだから外野がごちゃごちゃ
言ったってしょうがないのでは?
148名無しさん@1周年:02/03/13 21:10
>137
逆に
>訳語1語1語には著作権は存在しません。eijiroが著作権違反に
>なるのは,「リーダーズ英和辞典」の中でデータベース化され
>た「訳語全体」から,無断で大量にコピーをしている点です。
これが導かれる根拠が知りたい。

数の大小で解釈は変わらんだろうに。
定義パクッてたとしても、
パクられた側が訴えないかぎり罪にはならんし。

# ナディアとアトランティスみたいなもんか。
149名無しさん@1周年:02/03/13 21:20
>>148

> # ナディアとアトランティスみたいなもんか。
これはわからんが、

> パクられた側が訴えないかぎり罪にはならんし。
これはそのとーりだ、うんうん。

とか言いながら、実際どのぐらい大量にコピーしてるのか気になる…
誰か数えたんか?
何文字以上コピーすると、大量って言われてしまうんだろーか?
150名無しさん@1周年:02/03/13 21:22
ぱくられたほうの研究社も、どっかからぱくって来たんじゃないの?
151名無しさん@1周年:02/03/13 22:41
みなが法を犯しているから問題ないよ
152名無しさん@1周年:02/03/13 23:22
文句は買ってからいえ!
153名無しさん@1周年:02/03/13 23:35
ぱくられたほうもeijiroからぱくった訳を指摘されそうで
なかなか言い出せません。
154名無しさん@1周年:02/03/14 00:40
ある人気翻訳家のエッセイより
//
ある学者が講演を終えたあと、一人の男がやって来て、
「あなたの話したことは、すべて私が持っている本に書いてある」と言った。
さては知らぬ間に他人の学説を盗んでしまったのだろうか、と
すっかり不安になった学者のもとに、男から小包が送られてきた。
中には一冊の辞書が入っていた。
//
辞書については、何がオリジナルかっていうのは難しそう。
155通りすがり:02/03/14 01:30
「出版元」って言葉はないよ。発行元か発売元。
で英二郎の発行元はアルク。

しかし馬鹿がまざってるねえ。
訳語に著作権なんかある訳ねえだろ。素人か。
用例の例文がパクリまくりだったら訴訟になるけど。
156名無しさん@1周年:02/03/14 07:09
157名無しさん@1周年:02/03/14 12:13
>155
> しかし馬鹿がまざってるねえ。
> 訳語に著作権なんかある訳ねえだろ。素人か。
ということは,栄二郎のデータ全体から,英単語の部分とその訳語を
切り取ったデータを原価10円のCD-Rに焼いて,50円で売っても
いいわけですか?
158名無しさん@1周年:02/03/14 12:36
大手の岩波書店でも,最近,盗作問題で書籍を回収しました。
出版社は,著者との間で著作権問題の責任は全て著者が負う,
という契約をしているはずです。

159名無しさん@1周年:02/03/14 13:22
辞書の場合、著作権法でゆーところの
編集著作物あるいはデータベースの著作物になるんかな。
160名無しさん@1周年:02/03/14 14:04
>159
> 辞書の場合、著作権法でゆーところの
> 編集著作物あるいはデータベースの著作物になるんかな。
「リーダーズ英和辞典」(初版)発売当時,この辞書にしか
載っていなかった専門用語,固有名詞の訳語を大量にコピー
する行為は,データベースの著作物の違法使用?
161名無しさん@1周年:02/03/14 14:17
訴えられなかったら犯罪ではない。
162名無しさん@1周年:02/03/14 14:28
>>121
> 間違いを指摘していけばいいじゃねえかよ。
ユーザーが間違いを指摘したり,新しいデータを提供しても,
ユーザーからの貢献は,全て栄二郎グループに独占される。彼らは,
ユーザーから提供されたデータを利用して商売できるが,ユーザー
は栄二郎のデータを自由にコピーして他人にあげたりできない。

Linuxなどのオープンソースでは,ソースをユーザーが他人に売っ
たり,あげたりできます。これが本来のオープンソース!

163名無しさん@1周年:02/03/14 14:38
>>162
嘘をつくなよ。
詳しくは専門家に問い合わせてくれ、って書いてあったが、
辞書としては著作権が発生するけど、
訳語自体には著作権が発生しないから、使い回しても良い、
って英辞郎が認めてたぞ。英辞郎の書籍版に書いたあった。
ということです。詳しくは本の巻末を立ち読みしてくれ。>>157
164teketen:02/03/14 14:40
>>162
そうだそうだ、ウソつくな!
165名無しさん@1周年:02/03/14 14:43
>>163
> 訳語自体には著作権が発生しないから、使い回しても良い、
確認です。「栄二郎データ全体から,英単語とその訳語を
全て抜き出して,他人に売っても良い」と栄二郎の書籍版
には書いてあるか,またまそのように解釈できる記述が
あるのですか?
166名無しさん@1周年:02/03/14 15:01
>>148
> 定義パクッてたとしても、
> パクられた側が訴えないかぎり罪にはならんし。
秋葉原の路上でコピーソフトを売る場合にも,捕まらなければ,
罪にならない。
167teketen:02/03/14 15:07
>>163
そーだそーだ、あるのかよ!
168名無しさん@1周年:02/03/14 15:07
100万語でおおさわぎですか?

ロボワード V5.5 PRO
研究社 新英和/新和英中辞典+英日/日英文章翻訳
+215万語専門用語辞書

ttp://www.a2001.com/shop/roboword/v5/index.html
169名無しさん@1周年:02/03/14 15:09
>166
捕まえられなくても訴えられたら罪ですね。
親告罪ってご存知?(藁
170名無しさん@1周年:02/03/14 15:16
>>169
捕まえて,身元を特定しないと,訴えられないのでは?

盗作を訴える場合にも,盗作された部分を特定する作業が
必用になるので,怪しい行為をしていても,簡単には訴え
られない。
171名無しさん@1周年:02/03/14 15:22
三菱自動車、雪印乳業/食品…。
違法と知りつつ、なんていつものことだろう。

許せないなら、こんな所でグダグダ言ってないで
訴訟でも起こせばいい。
172名無しさん@1周年:02/03/14 15:23
栄二郎用の検索ソフトは「オンライン・ソフトウェア大賞」を
受賞しています。
ttp://www.nmda.or.jp/enc/fsp/sjis/osp97.html

当の栄二郎は,何か賞を取ってますか?
173163:02/03/14 16:39
>>165
>確認です。「栄二郎データ全体から,英単語とその訳語を
>全て抜き出して,他人に売っても良い」と栄二郎の書籍版
>には書いてあるか,またまそのように解釈できる記述があるのですか?

俺は>>163では「辞書としては著作権が発生する」とは書いたけど、
「英単語とその訳語を全て抜き出して,他人に売っても良い」とは
一言も書いてねーよ。勝手におバカな誤読するのは止めてくれ。

ただ「使い回して良い」というのは確かに言い過ぎかもな。スマソ。
最初はP146を見て、辞書としての著作権はあるけど、
訳語データとしての著作権はない、と解釈したんだけどね。
ちゃんと読み返してみたら、どうもよくわからない。スマソ。

てゆーか俺が作ったんじゃないし、俺に確認されても責任とれねーよ。
俺に確認する暇があったら、自分で本屋に行って確認しろよって思うぞ。
下に該当箇所をコピペしとくけど、厨房みたいな真似は止めてほしい。
174163:02/03/14 16:49
以下が該当箇所のコピペ。

P146
【Q】
PDIC(検索ソフトのことね)で作成した
ユーザー辞書を販売しても良いのですか?
【A】
辞書は作成した人に著作権があります。
ただし、訳語だけでは著作権はなく、辞書として著作権が発生するようです。
したがって、ある辞書を丸ごと入力したような辞書は
著作権侵害になる可能性があります。
詳しくは専門家に問い合わせて下さい。

P142
【Q】
英辞郎を知人にコピーして渡してもかまいませんか。
【A】
たとえ無償であっても、英辞郎シリーズの辞書データの一部または全部を
EDPの許可なく第三者にコピー・配布・または転載することは禁じられています。
営利目的で利用することもできません。
学習、研究、翻訳など個人的な使用目的でのみ利用してください。
175163:02/03/14 16:56
P146には、データ自体には著作権がないと書いてるから、
一部を使い回しても良いと思ったんだけど、どうも違うようで、
P142ではコピーや配布・転載を禁じてますね。スマソ。

じゃあ使い回したらダメなのかもしれないけど、
ただP146には「訳語だけでは著作権はなく」と書いてるんだから、
それならば、英辞郎の訳語を参考にしながら
新たにオリジナルの訳語データを1から入力し直す、
というのは良いんじゃなかろうか???
誰がそんな無駄なことをするんだ、ということはあるけど。

つーか、繰り返すけど、そんな著作権に関わることなど
俺に確認されても責任なんて取れないし、
そもそも何で売ろうなんて考えるわけさ。
大体オンライン版は無料なんだしさぁ、ネチネチ言わなくても、
気に入ったら<自分が>使う、気に入らなければ使わない、じゃあダメなのか?
176名無しさん@1周年:02/03/14 17:05
>>174
> したがって、ある辞書を丸ごと入力したような辞書は
> 著作権侵害になる可能性があります。
他の辞書から専門用語の日本語訳を丸ごとコピーする行為は
著作権侵害になる可能性がないの?

> たとえ無償であっても、英辞郎シリーズの辞書データの一部または全部を
> EDPの許可なく第三者にコピー・配布・または転載することは禁じられてい>ます。
一部であっても英辞郎のデータはコピーできない,と書いてあるじゃないか!
Linuxなどのオープンソースと同じとでも言うのかい?

自分たちは他の辞書から訳語をコピーしているのに,自分たちのデータは
一部であっても,無断で配布するな,という姿勢には疑問を感じる。
1772:02/03/14 17:06
>Linuxなどのオープンソースと同じとでも言うのかい?

誰がそんな事言ったよ?
178名無しさん@1周年:02/03/14 17:10
夕方になるとオープンソースかぶれのコミュニストが現れるな。
179163:02/03/14 17:11
>>176
わかった、わかった。よくわからないが、とにかく俺の負けだ。
俺のレスを読んだのか不思議でならないが、とにかく俺の発言は全て撤回する。
よくわからないけど、とにかく撤回だ。君の勝ちだ。
180名無しさん@1周年:02/03/14 17:13
>>176
 >>136 読め
181名無しさん@1周年:02/03/14 17:15
いや、176はこのスレを最初から読む必要があると思われ。
182名無しさん@1周年:02/03/14 17:27
まとめ

1 値段が安いか?:他人のデータをコピーして辞書が作れるのならば,
  安くて当然。CD-Rの原価は10円。
2 登録語彙数が多い:ロボワードの半分以下。
3 プロの翻訳家が作っている:辞書学の専門家はいない。
4 ユーザーが新規データを提供できる:提供したデータは栄二郎グループ
  の所有物となり,ユーザーは一部であっても勝手にコピーできなくなる。
183名無しさん@1周年:02/03/14 17:35
しつこいよ、粘着厨房クン。
つーか、いつまで英辞郎の漢字を間違ってるんだよ。
184名無しさん@1周年:02/03/14 17:36
プッ(失爆笑)
185名無しさん@1周年:02/03/14 17:39
>>182
それ朝日新聞にでも投書しろよ。
186名無しさん@1周年:02/03/14 17:39
データは,一部であってもコピー・配布が禁じられています。
別の漢字をお使い下さい。
187名無しさん@1周年:02/03/14 17:42
気に食わないなら英辞郎にかまわないでくれ。
お前に迷惑をかけていないだろうが。
188名無しさん@1周年:02/03/14 17:45
>>187
粗悪で安価な模造品が出回る → オリジナルが売れなくなりますます高価格化

これは、困るが。
189名無しさん@1周年:02/03/14 17:46
>1 値段が安いか?:他人のデータをコピーして辞書が作れるのならば,
>  安くて当然。CD-Rの原価は10円。

この馬鹿は何がいいたいんだろうね。
俺はアルクが販売する前に、CD-Rを直接送ってもらったことがあるけど、
CDを焼いて、発送、代金回収など、もろもろの手間を考えるととても安いと思ったけどね。

他人のデータをコピーしてとかいってるけど、お前みたいな馬鹿が騒いでいるだけだろう。
だいたい辞書によって、同じ単語の訳語がまるっきり違ってたりすると困るぞ。
190名無しさん@1周年:02/03/14 17:50
>>187
他の辞書の訳語をコピーした辞書が,売れれば,専門家を雇って,
真面目に辞書作りをしている出版社の収益が減る。収益が減れば
まともな出版社は,多くの辞書学者や専門家を雇えなくなる。

コピー商品を許してしまうと,研究社や大修館などの辞書の質
が落ちるか,または辞書の値段が上がる。
191名無しさん@1周年:02/03/14 17:53
>189
> 他人のデータをコピーしてとかいってるけど、お前みたいな馬鹿が
>騒いでいるだけだろう。
ニフティーサーブの英語板に詳しいログが残っているはず。
192名無しさん@1周年:02/03/14 18:01
栄二郎の時給:
900〜1200円。もしくは、仕上がりデータの1バイトにつき
0.2〜0.5円(データの品質に応じて)

栄二郎が沢山売れると,時給900円のメンバーにも印税が入るの?
193名無しさん@1周年:02/03/14 18:09
いい加減にしろって。つまらん。せめてsageでやれ。
194名無しさん@1周年:02/03/14 18:16
栄治朗の例文に米テレビドラマのセリフが入っていたのは,
事実。著者がそれを自慢していた時期もあった。でも,その後,
著作権違反に気が付いて削除した。

「リーダーズ英和辞典」からコピーしたの訳語は,削除し
たのかな?
195名無しさん@1周年:02/03/14 19:01
>>191
誰にでも見れるようにしろよ。
そこでしか見れねぇってことは、そこだけで問題になるような程度のことなんだよ。

今だって2chでグダグダ言ってないで、許せないなら何かしら行動しろよ。
196名無しさん@1周年:02/03/14 19:29
>174
【Q】
「リーダーズ英和辞典」からコピーした訳語の数を
教えてください。
【A】 ..........
197ママーママーってうるせーな、この甘えんぼ:02/03/14 20:15
>>176
おまえほんっっっっっとにう゛ぁかだな。

うらやましいなら自分で商売のネタ探せ。
英辞郎が気にくわないなら使わなくて結構。
日常生活に不満があるならとっとと氏ね。

既存の英和辞典の神聖さを信仰しているようだが、
従来の英和辞典がどれほど汚ーことやってきたか
知らなかったのなら許す、かわりに以後黙れ。
198名無しさん@1周年:02/03/14 20:16
>>183
そういうときは黙っとけば自作自演が識別しやすいの!
199名無しさん@1周年:02/03/14 20:34
>197
> 従来の英和辞典がどれほど汚ーことやってきたか
コピーの被害を受けている「リーダーズ英和辞典」が
「どれほど汚ーことやってきたか」教えてくれ。

もしも,「リーダーズ英和辞典」や小学館「ランダム
ハウス英語大辞典」(第2版)が本当に「汚ーこと」
をやっているのならば,俺は謝罪する。

200名無しさん@1周年:02/03/14 20:41
        -‐‐
     , '       ヽ
     !_」 ノ/ノノノリl 〉
      Kl(| (┃┃ ||      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||リ ヽ'' lフ/ !     < 200取りました!
     || | (^ヽiト、 l | (⌒)   \_____
     || |l l\ ヽi 、 (´(⌒)
     || |l |l 〉iヽ \Y⌒)⌒)
     !Ll|_l∧li lヽ(て、二コ
       /ゝ{i.  ゝ  ´
        く/ ゞェrリ
        `ーr‐ rr'
         |  ||
          |  ||
.        |  !|
.         lー|1
        | .| !
        l .| |
        ! ⌒)_)
         ̄ ̄
             

201ina:02/03/14 20:42
>194
そんなことを気にしているようでは、ハウデイは経営できない。
202名無しさん@1周年:02/03/14 22:39
今日買ってきました。非常にいいですね。
 ところで、断片的な 映画や小説の中のセリフには著作権はないでしょう。
そもそも著作物の定義(目安)ですが、
 創作性があり、感動を与えるもの・・・とか、そんなんじゃなかったかな。
わすれたけど。
 「サザエさん」という名前には著作権はなく、しかしその絵には著作権はある。

もし訴えるような 映画会社があれば、それ自身が今度映画作れなくなるでしょうね。
「地獄で会おうぜ」は、オレに著作権があるから使うな!とか、うったえられる。
203名無しさん@1周年:02/03/15 00:19
>>202
ねっ、結構いいでしょう。
これだけでオーケーというわけにはいかないけど、
洋画の邦題や、あちらの文化状況に密接に結びついてる固有名詞も
のっていて、ウェッブ上でタイムやなんかを読むのに重宝してます。
204名無しさん@1周年:02/03/15 00:36
結論
英辞郎さいこー
205名無しさん@1周年:02/03/15 10:11
>>182
単にねたましいだけなんだろうが、てめーはよ。
自分の心理すら読み解けないようでは文系失格。

デカい安い速い。
それを実現する開発方針に的を絞っているから成功した。
それもわからんようじゃ、理系廃業。

何事もない平々凡々の人生を、
楽しんでニコニコ過ごし笑って逝ける。
そうなれなかったおのれの人生の不運を
他人への憎悪をドライブとして乗り切る人生戦略、
なんておぞましく醜いザマよ、よって人生終了。


英辞郎が嫌いなら使わなければ良いだけだろう?
なぜ攻撃的になる?

(1)ねたましいなら、もっと効率的な商売はいくらでもあるだろ。
英辞郎なんてもうかってねーよ。

(2)開発方針や配布方法に不満があって、
もっとすごいのをつくる自身があるなら、
著作権法と知的所有権を厳密に守りかつ
まったくのフリーで自分がつくれよ。

(3)人生がそんなにイヤなら、
他人にだけは迷惑をかけないように静かに生きて、
耐えきれなくなったら自殺するという手がある。
前者はこの世に生きる者の最低限の心がけであり、
後者は神が唯一万人に平等に与えた救いである。

参考になったか?
だったらのんびり静かに生きるか、とっとと氏寝。かしこ。
206名無しさん@1周年:02/03/15 11:21
>>199
ランダムハウスは正規の翻訳辞書。
リーダーズは多分野専門用語辞典でありながら
通常の単語ものせいているから、
その訳語の部分で引用は必ずやっている。

ごく最近のコンピュータと通信の発達をうけた
画期的編集手法がひろまるまでは、
辞書編纂というものは手作業でやっていた。
しかも、30年かけてやるところを
5年やそこらでやらねばならなかった。
そうなると、メインのウリの部分以外は、
従来の定番訳語に落ち着く。

そのときに他の出版社から持ってくるとあれなので
慣例的に同出版社の大辞典から持ってくることになる。
つまり、小辞典というものは親にあたる大辞典を持つ。
『親亀こけたら皆こける。』
(親の誤訳は子もまねる)
これは英和辞典に限ったことでも
日本に限ったことでもない。辞典というものはそういうもんだ。

しかも、英和辞典の業が深いところは、
親辞典ですら英米大辞典を引用元とする「意訳」が
多いだからだ。それは当たり前のことで
当時編集手法はそれ以外には考えられなかった。
(単語→定義文→和訳文→訳語)

しかし、本来辞書というものは、
用例収集元の範囲を決め、
用例収集規則を定め、
用例を収集して蓄積・分類し、
多義用例ごとに厳密な定義付けをし、
取捨選択しつつレイアウトを考え
辞典という形に編集していくもののはずだ。

英和辞典は用例収集と定義づけをすっとばしているから
短期間で編集できていた。
リーダーズの売りの部分以外は、
つまり「地」の部分は
他の辞典同様訳語引用を行っている。
それはもはや盗用・流用というよりも、
定番訳語という共有財産だ。

それでもまだリーダーズを神聖視するか?
207名無しさん@1周年:02/03/15 11:21
>>199
専門的な単語になると中辞典はおろか
大辞典にすらのっていないことに、
みなが不満を抱いていた当時、
リーダーズの収録語数が画期的であったことは認めるが、
それでもやはり使っていると不満は残る。
そしてその不満は(収録語数の問題に限らず)
自分で辞書を編纂しない限り
既存の辞書に反映されることはない。

ところが、英辞郎はどうだ!
誤りを指摘すれば改善されるではないか。
もうこうなれば、翻訳時の不満が高じて
英和辞書編纂に携わろうとする気概の
持ち主が以前に比べ減るのではないか。
そんないらぬ心配をしてしまうほどだ。

リーダーズの売りは、中辞典の見た目に
大辞典以上の収録語。しかも全一巻で!
それは画期的ですばらしいことだが、
英辞郎とは戦略が違う。

様々な特色を持った辞書があって結構。
特色とは制約の裏返しでもあるのだから、
万能の辞書を求めるのは、単に社会経験
の足りない子供の不満にすぎない。
不満があるなら、自分でそれを解消できるような
辞書の形にしてみるとよい。



ルサンチマン結構、それが発明の動力になることもある。
しかし、ルサンチマンが転じて純粋な学問探求心にならなければ、
寿命が縮まるか、犯罪者になるだけだから
気を付けるように。

できるならば、なにごとも最初から楽しんだ方が良い。
ルサンチマンは、きっかけの一パターンにしかすぎない。
ルサンチマン?嫉妬?
小さい小さい。
楽しめ!
208名無しさん@1周年:02/03/15 12:27
わかったか?英辞郎にかみつくとこなるんだ!
209名無しさん@1周年:02/03/15 12:29
>>207
> 専門的な単語になると中辞典はおろか
> 大辞典にすらのっていないことに、
> みなが不満を抱いていた当時、
> リーダーズの収録語数が画期的であったことは認めるが、
膨大な量の専門用語の日本語訳を載せるために,「リーダ
ーズ英和辞典」は,多くの専門家を雇い入れた。それをコピー
しまくっているのが栄治朗。こんな辞書を許すと,まともな
出版社の利益が減り,辞書の値上げ,質の低下が起こる。

210名無しさん@1周年:02/03/15 12:36
>>198
> そういうときは黙っとけば自作自演が識別しやすいの!
他人になりすまして,「自」分が「作」った辞書の「自」画
自賛を「演」じる。
---「栄治朗」より


211名無しさん@1周年:02/03/15 12:38
なるほど>209
212名無しさん@1周年:02/03/15 12:44
栄治朗の七不思議

●「画期的」な辞書なのに,研究社,大修館,小学館などの辞書出版
で定評のあるところから出版されていないのか?
●執筆者には,医学,法学,軍事など各分野の専門家がいないのに,
数多くの専門用語の日本語訳が収録されているのはなぜ?
●時給900円の英検2級の執筆者が,各分野の専門用語の日本語訳
がどうして可能か?
●専門用語の訳語が80%以上正しいのはなぜか?
●「訳語には著作権がない」と「自作自演」君が繰り返し主張する
理由は?
213名無しさん@1周年:02/03/15 12:51
>>210
盗作自演:copyright infringement
他の辞書から専門用語の訳語を「盗作」して,あたかも「自」分が
その用語を訳したかのように「演」じること。

214210:02/03/15 12:57
喧嘩はよそうよ・・・
215名無しさん@1周年:02/03/15 12:58
>>214
盗作はよそうよ・・・
216名無しさん@1周年:02/03/15 13:01


=======喧嘩スタート!=======
217名無しさん@1周年:02/03/15 13:09
>>205
> (1)ねたましいなら、もっと効率的な商売はいくらでもあるだろ。
> 英辞郎なんてもうかってねーよ。
であれば,栄司朗をコピー・配布フリーにしてはいかかですか?

「訳語には著作権がない」と言われている一方で,一部であっても栄司朗
のコピーは禁止,さらにユーザーから提供された情報をご自身で独占,と
いうやりかたは,オープンとは言えません。
218名無しさん@1周年:02/03/15 13:51
>>206
> そのときに他の出版社から持ってくるとあれなので
> 慣例的に同出版社の大辞典から持ってくることになる。
自分で認めましたね! 研究社という「他の出版社から(訳語を)
持ってくる」のはあれ(=著作権違反)なのですよ!

自分で認めたんですから,ただちに鋭次朗を市場から回収しなさい!
219名無しさん@1周年:02/03/15 14:26
>>206
> リーダーズの売りの部分以外は、
> つまり「地」の部分は
> 他の辞典同様訳語引用を行っている。
この場合,同じ研究社の「新英和大辞典」からの訳語を
利用しているのであるから,著作権法違反ではありません。

収録語彙数が鋭次朗の2倍以上のロボワードは,他の辞書会社
が作成した訳語を大量に利用していますが,その場合には,訳語の
提供を受けた辞書会社にライセンス料を支払っています。

ライセンス料を支払わずに,他の辞書会社のデータを無断でコピー
して,利用する行為は,社会道徳にも反します。
220名無しさん@1周年:02/03/15 14:30
俺は206ではないが、このウザイ218-209、なんとかならんのかね。
気違いのコメントは読みたくないと思いながらも読んでしまう
俺が悪いのだが。
文句があるのなら、こんなとこで息まいてないで、
行くべきところがあるだろう。
いっぺん、氏値や。
221名無しさん@1周年:02/03/15 14:44
>>220
ここは2チャンネルですヨ。よい子は朝日新聞を読みましょう。
222名無しさん@1周年:02/03/15 15:36
>>206
> リーダーズの売りの部分以外は、
> つまり「地」の部分は
> 他の辞典同様訳語引用を行っている。
> それはもはや盗用・流用というよりも、
> 定番訳語という共有財産だ。
自分で認めてますね。「リーダーズ英和辞典」の「売りの部分」であ
る膨大な専門用語の日本語訳は,「共有財産」ではナイので,それを
無断で大量にコピーして,商売をするのは,他人の「財産」を盗んで
いるのと同じなのですよ。

自分で書いた文章を読み直して,自分のやっていることを反省しまし
ょう。
223名無しさん@1周年:02/03/15 16:44
>>208
わかったか? 「リーダーズ英和辞典」にかみつくとこウなるんだ!
224名無しさん@1周年:02/03/15 16:50
しつこいなあ。いつまでやるつもりんだよオマエら。つまんねえYO!
つーか「辞書の質が下がる」と壊れた機械のように言ってる奴いるが、
そもそも既存の辞書の質に不満があったから英辞郎が生まれたんだろうが。
だいたい従来の辞書と英辞郎では射程も違うんだし、
いつまでも粘着厨房ぶりを発揮するのは止めて欲しい。しつこいよ。いやマジで。
225名無しさん@1周年:02/03/15 16:56
>224
> そもそも既存の辞書の質に不満があったから英辞郎が生まれたんだろうが。
「既存の辞書の質に不満」があるならば,「リーダーズ英和辞典」(=既存
の辞書)からコピーした専門用語の訳語を削除して下さい。
226名無しさん@1周年:02/03/15 16:57
>>224
もう黙った方がいいよ。
夜の組に飛び火して祭りになったら・・・
推定される最小被害で販売中止。
アルクのサイトで暴れちゃうぞ〜。
227名無しさん@1周年:02/03/15 17:01
>>224
激しく同意。
粘着厨房の気違いコメントよりも、英辞朗ならではの
便利な使い方とか、弱点についても、もっと聞きたい。

たとえば、標準みたいになっているPDICで検索するのでは
なくて、例えば秀丸にデータを読み込ませて検索かけてる人、いますか?
その場合、何か、便利なこととかありますか?
228名無しさん@1周年:02/03/15 17:02
webで使えば、別に買う必要ってないんでしょ?
229名無しさん@1周年:02/03/15 17:03
>226
> 推定される最小被害で販売中止。
「リーダーズ英和辞典」から訳語を大量にコピーしていないの
ならば,発売中止にする必用はないね。

何語コピーしたの? それを知りたい!

230名無しさん@1周年:02/03/15 17:04
英語と日本語だよ。
231名無しさん@1周年:02/03/15 17:06
>>227
> 粘着厨房の気違いコメントよりも、英辞朗ならではの
> 便利な使い方とか
秋葉原の路上でどうやって安くコピーソフトを買うのかを知りたい。
232名無しさん@1周年:02/03/15 17:08
>>228
ローカルのディスクにいれとかないと、柔軟な検索が
できないからね。
正規表現検索だとか、用例部検索、前方一致、後方一致検索
だとか。
233名無しさん@1周年:02/03/15 17:08
いいんだよ。俺らには関係ない。
著作権違反してくれて、バンザーイ!
恩恵を受けてるんだからさ。

一般人じゃないな?粘着君は?
利権が絡んでると見た!研究社の人ですか?
234名無しさん@1周年:02/03/15 17:09
>>197
> 従来の英和辞典がどれほど汚ーことやってきたか
> 知らなかったのなら許す、かわりに以後黙れ。
「汚ーこと」について追加情報はないのか?

登録語彙数ではロボワードに負けたが,「汚ーこと」では
世界一!
235名無しさん@1周年:02/03/15 17:11
一般消費者は英二郎を絶賛し、
利権が絡む者が叩いている。これ、定説。
236名無しさん@1周年:02/03/15 17:14
昼間からネチネチネチネチと。
同じことしか言わない頭の固い奴だから、
>>233の言うように利権が絡んでるんだなきっと。
普通の奴がここまで粘着なのは珍しいしな。

おい、そろそろ白状しろよ。どこの辞書作ってるんだよ。
リーダーズにこだわってるけど、リーダーズか?
今日はスロで10000円買ったから、
オマエのところの辞書買ってやるよ。
237名無しさん@1周年:02/03/15 17:17
単に、最近リーダーズを買っちゃって、悔しがってる人だったりして…。
238名無しさん@1周年:02/03/15 17:18
>224
> しつこいなあ。いつまでやるつもりんだよオマエら。つまんねえYO!
負け犬の常套句。

「リーダーズ英和辞典」からは訳語をコピーしていない,
と反論できますか?

239名無しさん@1周年:02/03/15 17:19
93 :いいめえる ◆9qoWuqvA :02/03/09 12:31 ID:V10B3TdU
 ●お知らせ●
 本日の夜から10日間の予定で旅行にいきますので、しばらくこちらには来ら
れません。
 もし外からアクセスできる時間があるようでしたらアクセスするつもりですが
 毎日は無理だと思います。またご協力いただけましたら幸いです。

 95 :名無しさん :02/03/09 12:35 ID:V10B3TdU
 富田信者ゴキブリ警報発令中です。

 98 :リンガランド”管理”者@ :02/03/09 12:42 ID:HGrC+prq
 すいません。95はいいめえるさんの書き込みではありません。
 リンガランドHPの手伝いをやっているものです。
 IDでばれていいめえるさんに今すごく怒られました。
 今後は控えます。ごめんなさい。

伊藤教を広めたいいめえるの自作自演が明らかになりました。


240名無しさん@1周年:02/03/15 17:20
だから、してないとは誰も言ってないだろ?
241:02/03/15 17:20
英二郎を叩く研究社の社員と似てる。
242名無しさん@1周年:02/03/15 17:26
名前: 英辞郎ナイス! メール: 投稿日: 01/12/04 22:21
>英辞郎  名だたる翻訳家が共同で作り上げた
>     日本最強の辞書ファイル。
名だたる翻訳家の氏名と彼らが翻訳している書籍のタイトルと
出版社をいくつか教えてください。
243名無しさん@1周年:02/03/15 17:26
何にでも文句つける奴っているんだねぇ(呆
244名無しさん@1周年:02/03/15 17:27
>>238
おい、名無しのオナニー野郎、
もっとおもしろい芸を見せろ。
猿のオナニーみたいなのは、もう飽きた。
245名無しさん@1周年:02/03/15 17:28
>>238
「負け犬」てw
負けてるのはオマエらの会社だろう?(ワラ
つーか、誰かが既に上で言ってるか言ってないか知らないが、
正直、訳語をコピーしてようがしてまいが、どちらでも良いんだよ。
俺らユーザーにはどうでも良いんだ。使い易ければ。
利権関係は、2chじゃなくて、もっと表で訴えろよ。
それとも、オマエの会社にも、触れられたくない暗いところがあるのか?w

で、ハッキリ答えろよ。無視するな。
オマエはどこの辞書を作ってるんだよ。
ちゃんと白状したら買ってやるよ。
2chでくだを巻く前に営業しろよと思うが、必死なんだろ?
安心しろ、絶対に買ってやるから、な?(^^)
あと30分したら、梅田に出かける用事があるから。
246名無しさん@1周年:02/03/15 17:29
どーせ学生か引きこもり厨房でしょ?
247名無しさん@1周年:02/03/15 17:30
なんか、ハウ・・と状況が逆だが
基地外っぷりが似てる。

248名無しさん@1周年:02/03/15 17:35
>>240
> だから、してないとは誰も言ってないだろ?
アルクは,「リーダーズ英和辞典」から訳語を大量にコピーして
いる事実を知っていて,英辞郎を出版しているの?
249名無しさん@1周年:02/03/15 17:39
>>248
何回同じ事を…。っつーかスレ読め。
法律的に明らかに問題があるなら出版しないだろう?
250名無しさん@1周年:02/03/15 17:43
>「リーダーズ英和辞典」から訳語を大量にコピーしている事実

そもそもこれは間違いないの?
ある個人が、たまたまそんな印象を受けただけだったとか。
100万語中いくつ、とか具体的に数えた人とかは、どうせいないんでしょ?
251名無しさん@1周年:02/03/15 17:54
>245
> それとも、オマエの会社にも、触れられたくない暗いところがあるのか?
賢い大人は,触れられたくないことを他人の前で言いません。

昔のニフティのような何百万人も会員のいる板で,「テレビドラマのセリ
フも例文にある」とか「リーダーズ英和辞典からコピー」などと自慢するの
は自殺行為。

アルクはニフィティの過去ログを読むべし。
252名無しさん@1周年:02/03/15 18:10
いいかげんにしてよ。
法律に違反してようがいまいが俺たちには関係ない。
英辞郎は便利。それでいいだろう?
253名無しさん@1周年:02/03/15 18:19
>いいかげんにしてよ。

お前はネカマだな
254名無しさん@1周年:02/03/15 18:21
いい加減にしろ! 待ち合わせの時間が迫ってるんだよ!
英辞郎批判してる奴は1人かそれに近い人数ってのは見え見えなんだから、
誰に向かって俺が言ってるのかわかってるだろ???
正直、コピーとかどうでも良いから、オマエがどこの辞書作ってるのか早く教えろ。
俺はただ、オマエの役に立ちたいだけなんだよ。俺たちトモダチじゃないか!
大丈夫だ。安心しろ。俺を信じろ。絶対に悪いようにはしないから、な?(^^)
もうリーダーズの販促か営業であることは7割方わかってるんだが、
絶対、オマエの会社やオマエの部署にクレーム入れたりはしない。
絶対に買ってやるから、オマエんとこの辞書。だから早く教えろ、な?

それともアレか、もう退社時間なのか?(ワラ
255名無しさん@1周年:02/03/15 19:02
私は辞書編纂には関係しておりません。ただ,良い辞書を
利用したいのです。英辞郎のような辞書は短期的には,便利
で役立ちますが,将来的に日本の辞書全体の質を落とすこと
になる,と心配したから,昼間からネチネチ発言したわけで
す。

英辞郎は,陰でこそこそ使っている分には,他の辞書から
訳語をコピーしても,真面目な辞書会社に大きな損益を与えま
せん。しかし,アルクのような大手が堂々とコピー商品を
売り出してしまえば,大手の辞書会社に損益を与えます。

日本の辞書全体の質が落ちれば,それをコピーしている英辞郎
自身の発展の障害にもなることは,少し考えていただければ,
理解していただけると思います。

途中,失礼な発言のあったことをお詫びします。
256名無しさん@1周年:02/03/15 19:05
>>255
損益>>損失
257名無しさん@1周年:02/03/15 19:16
>>255
私は,研究社,大修館,小学館の社員ではありませんので,
これらの出版社の迷惑になるようなメールの送信はおやめ
下さい。
258名無しさん@1周年:02/03/15 19:27
>>255
訳語を大量にコピーした商品を社会が認めてしまうと,大手の
辞書会社は,コピーしにくい電子辞書を作らざるを得ません。

コピーの被害を受けている研究社の電子辞書は,コピーしやすい
規格になっているため,簡単なコンピュータ操作で,「リーダーズ
英和辞典」全体をテキスト化して,一度に大量の英単語と訳語を
コピーすることができます。

「リーダーズ英和辞典」のコピー被害を知った,多くの出版社は
コピーしにくい電子辞書を作り始めました。コピーしにくい電
子辞書は,一般ユーザーにとっても使いにくいもので,愛用の
電子辞書検索ソフトDDwinでは調べられません。
259名無しさん@1周年:02/03/15 19:34
>>255-258
急に常識的なレスになりましたね。
撤退業務命令が出ましたか。
御苦労様です。
260名無しさん@1周年:02/03/15 19:41
>>259
2ちゃんねるの板では,「馬鹿野郎,基地外」などの差別用語を使って
相手を罵倒するよりも,敬語を使った方が効果的であることに気が
付きました。
261名無しさん@1周年:02/03/15 19:47
そうか・・
良い勉強になったよ。

論破するより、>>254・・





「太陽と風」
262名無しさん@1周年:02/03/15 19:56
>>261
> 「太陽と風」
東大卒エリートが敬語を使う外務省のような世界では,鈴木宗男のように
罵倒語を使い,暴力をふるうのは,効果的。

2チャンネルは外務省と逆の世界だから,「敬語」戦術が効くんだ。
263名無しさん@1周年:02/03/15 19:57
イソップ物語「北風と太陽」
264名無しさん@1周年:02/03/15 20:05
1.議論オタク
2.論派論派言う
3.自称エリート
265名無しさん@1周年:02/03/15 20:28
>>264
こっちが本人か?
君ね、ちょっとどころかかなりおかしいよ。

エリート?誰が?
>>262??
うーん、理解できません。

えー、君はね、あれだ、うん、たぶんアレだよ。
はっきりいってしまうと名誉毀損になるかな。
じゃあ、ほっとくから、これ以降静かにね。
266名無しさん@1周年:02/03/15 20:39
>>258
でもジーニアスだってEPWING版あるんでしょ?
267名無しさん@1周年:02/03/15 21:15
以降、英辞郎を批判するやつはキチガイと認定されます。
268名無しさん@1周年:02/03/16 00:53
何で栄次郎を弁護するやつはキチガイばかりなんだ?
269名無しさん@1周年:02/03/16 01:03
>>261
>>254は、奴を嗤うために、わざとあーゆー言葉遣いをしてるんだけどね。
ぶっちゃけネタなんだけどね。わからなかったの? てゆーか、それを言わすか?
>>254が「風」だとしか思えないなら、全然2chの様式がわかってません。
270名無しさん@1周年:02/03/16 06:48
>>269
「北風」も「太陽」も旅人を馬鹿にしてるだけ。
ちゅうかネタの解説しないように。
271名無しさん@1周年:02/03/16 07:04
>269
>全然2chの様式がわかってません
272名無しさん@1周年:02/03/16 09:36
>>268-271
だまれ、キチガイ。
273名無しさん@1周年:02/03/16 09:39
キテガイ。
274名無しさん@1周年:02/03/16 10:01
そもそも英辞郎の最後に参考文献として
使った辞書をあげてれば、こんな騒ぎにならなかったのでは。

実際辞書を編纂したり他の専門書を書くときにも
色々な文献を参考にして、必要な部分を使っているんだから、
著作に関してパクったパクらないの議論はおかしいと思う。
ただ、もちろん全くそのままっていうのは問題だと思うけれど。
英辞郎の場合、まずは独自のデータベースを基礎にしてると思うし、
英辞郎とリーダーズなんて比べられないでしょ?
辞書としてはリーダーズに全然かなわないんだから。

英辞郎はそれだけじゃ全く使えないけれど、
他の辞書と併用すればいい辞書だと思うよ。
まぁ英辞郎を辞書って呼ぶのは何か違うような気もするけどね。
辞書というよりどっちかっていうと単語集(+例文集、スラング集)って感じだな。
275名無しさん@1周年:02/03/16 10:51
研究社社員の宣伝ウザ。
276名無しさん@1周年:02/03/16 10:57
醜いスレ
277名無しさん@1周年:02/03/16 13:04
>>274
>英辞郎とリーダーズなんて比べられないでしょ?
内容はともかく,「リーダーズ英和辞典」の見出し語(abc順に並べられた
英単語)は,ほぼ全て英辞郎の収録されていますよね?
278名無しさん@1周年:02/03/16 13:33
> 英辞郎はそれだけじゃ全く使えないけれど、
多くのユーザーは,「リーダーズ+プラス」や「ランダムハウ
ス英和大辞典」と併用するのだから,この2つの辞書からコピー
した訳語を英辞郎に載せても,無駄。盗用と非難されるだけ損。

279名無しさん@1周年:02/03/16 14:12
280名無しさん@1周年:02/03/16 14:14
リーダース高いしね。とりあえず英次郎で翻訳には役立つと思うよ。
専門用語は別の方法で調べればいいよ。
281名無しさん@1周年:02/03/16 14:37
>>273-280
キチガイは出ていけ
282名無しさん@1周年:02/03/16 14:40
出ていけ
283名無しさん@1周年:02/03/16 14:45
いい加減、この話題は終わりにしようぜ。
284名無しさん@1周年:02/03/16 15:05
>205
> (1)ねたましいなら、もっと効率的な商売はいくらでもあるだろ。
> 英辞郎なんてもうかってねーよ。
ビジネス・モデルが間違っている。学者と組んで国から億単位の予算を取る
べし。

米国のWordNetは,固有名詞もまともに登録されていないのに,日本
円にして10億円以上の研究費を獲得したんだから。固有名詞もバッチリ
登録されている英辞郎は50億円も夢でないゾー! 歴史に名前が残るし。

喧嘩しないで学者と組みな。
285名無しさん@1周年:02/03/16 15:16
>>266
栄二朗グループは,大きい方の「ジーニアス英和大辞典」に興味があ
るはず。何時になったらEPWING版が出るのやら。
286名無しさん@1周年:02/03/16 16:40
>>265
煽るつもりじゃない。2ちゃんねるでは,差別用語満杯の
罵倒が繰り返されているが,こんな世界で「名誉毀損」が
可能なの? 今まで,名誉毀損で訴えて,勝った例はある?
287名無しさん@1周年:02/03/16 17:07
ここですか?
研究社の社員とEDPのメンバーが恥ずかしい罵倒のやり取りをしているスレは?
288名無しさん@1周年:02/03/16 17:23
表紙の写真ばっかりでてるのですが、誰か中身のPC画面あげてちょ!
289名無しさん@1周年:02/03/16 17:58
>>172
今のやり方だと,受賞は無理だな。審査員に必ず大手辞書会社と関係が深い
学者・専門家が入るから,その段階で潰されちゃうよ。
290274:02/03/16 18:36
Amazonのカスタマーレビューにリーダーズのユーザが意見を書くいています。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757405707/250-0100138-9887444
これで答えが出てるような気がします。
291名無しさん@1周年:02/03/16 18:43
アマゾンからの引用
>出版社/著者からの内容紹介
>収録語数100万語突破! 成長し続けるスーパー英和・和英辞書
>《企画趣旨》
>...名実ともに世界最大の英語辞書へと成長した。

ロボワードの215万語はどうなったんだ?! 誰か説明してくれ。
2923000系 ◆SH/ryx32 :02/03/16 18:51
293名無しさん@1周年:02/03/16 18:52
>>291
なんて言って欲しいの?
比較は無意味だって結論が出てるじゃん。
294名無しさん@1周年:02/03/16 19:00
>>293
ロボワードの広告には「世界最大の辞書」などという誇張された
表現はない。
295名無しさん@1周年:02/03/16 19:03
>291
大げさな表現を使っているのは,アマゾン? それとも英辞郎の著者?
296名無しさん@1周年:02/03/16 19:11
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/topsellers/topsellers/-/main/ref=cs_sn_h_1_2/250-5094350-4724256

売上げは圧倒的だね。ちょっとすご過ぎる気もするけど。
297名無しさん@1周年:02/03/16 22:20
>>296
1. みんな聞いたことはあった。
2. まともに英語と取り組む必要のある人は、
 一度はALCのサイトで英辞郎を使ったことある。
3. 何十万語ものせた紙媒体辞書は
 重くて常用しづらい。かといって二度引きも疲れる。
 シュミで読むときぐらい楽したいし。
4. 安い。(五百語強/円)
5. ALCで宣伝しまくり。

ある意味売れて当然か。

もっとユーザが増えて
パワーアップしていって欲しい。
英辞郎はほとんどボランティアなんだな、
国家プロジェクトは反対。
ろくなコトになったためしがない。

著作権をうたっておかないと、
英辞郎を使って商売しようと
するバカがでてくるだろうから
その防止策だと思う。
298名無しさん@1周年:02/03/16 22:41
いやいや、きっとこのスレのおかげだよ。
299名無しさん@1周年:02/03/17 00:30
少女漫画好きなわたしとしては、
少女漫画に欠かせない(?)「ドキドキ」が、ちゃんと載ってて、
表現もたくさん載ってて、楽しませていただきました・・。
300名無しさん@1周年:02/03/17 00:45
・・・

??
301名無しさん@1周年:02/03/17 00:57
市販版はうpでーとはどうなってるの?
1年くらいは無料で更新できるのかい?
302名無しさん@1周年:02/03/17 01:31
アップデートは無理だよ。
月に1回、1万語レベルのアップデートがあるから。

だから、最新の語はオンラインで調べて、
1年か1年半に1回、CD-ROMを新たに購入する。
303名無しさん@1周年:02/03/17 01:43
アリガト。やっぱり、そうなのね。
適当なタイミングでniftyの会員に短期でなったほうが
安そうだね。
304        :02/03/17 05:09
ヤフオクみたいになったら嫌だな・・・・・・・・
305名無しさん@1周年:02/03/17 09:30
>302
CD-ROMを送ってもらうのは確か2200円。
ニフティのお手軽1コースは250円/1hだから
頻繁に辞書を更新したいならニフティに入ったほうがいいってことかな。

ところでニフティのIDがあれば別のプロバイダからでも
フォーラムにログインできるんでしょうか?
306名無しさん@1周年:02/03/17 11:01
業界独特の略語が載ってるのも良い。
普通の辞書じゃ搭載されるまでに
その略語の使用期間が終わってしまう。
307名無しさん@1周年:02/03/17 11:13
>>306
その効果がアルク版にはまったくねぇよ
といっとるのだけど
308名無しさん@1周年:02/03/17 11:41
>>307
たったの1900円にどうしてそこまで期待する?
学生だな、そのアマアマな考え方は!

業務に必要なら更新ごとに購入すれば良いだけ。
安いもんでしょ?

私的に使用するなら、そんな頻繁に更新する必要なし。
せいぜい年に一回でいいじゃんか。
それでも新しいのが良いなら、
ネットでALC版英辞郎を
右クリックサーチ君で酷使するだけ。
いまどきは、みんな常時接続でしょ?
309名無しさん@1周年:02/03/17 11:54
>>307
いったいどんな語を調べたいの?
試しに手元の英辞郎で調べてみる。
言ってみて。
310名無しさん@1周年:02/03/17 14:35
>>308
このスレの100以前を読めばユーザーの反応は、ほぼわかるわけ。
むきになって、アンチを叩いているお前ら見てると、ぶっちゃけ、
「1冊売れるといくら入るんだ」と思わずにはいられない。
311 :02/03/17 15:01
もうオークションで英辞郎が売ってる・・ハードにインストールしたのか。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B1%D1%BC%AD%CF%BA&alocale=0jp&acc=jp
312名無しさん@1周年:02/03/17 15:19
>>310
研究社社員発見!
313名無しさん@1周年:02/03/17 15:41
>>310
おまいね、おいちゃんおこるよ、いいかげん。

アンチっていうか、おまいのアレは荒らしだろ?
それにね、このスレに英辞郎関係者はひとりもいねーよ。
読んだらわかるだろ?このあんぽんたん!
314名無しさん@1周年:02/03/17 15:43
あんぽんたん!
315名無しさん@1周年:02/03/17 16:00
あんぽんたん!
316名無しさん@1周年:02/03/17 16:16
糞餓鬼しか居れへんのんケ?
糞砂利すっこんどりさらんかいワ〜レ〜。
逝てまうど!チンカスゥ。
このスレの粘着アンチの糞餓鬼。
聞きさらせ。
おまえもチンカス、わしもチンカス。
屑は屑同士潰し合うて、屑の対消滅や!
世の中綺麗にしょやないか。
317名無しさん@1周年:02/03/17 16:22
>>316
基地外同士なかよくやれYO (W
318名無しさん@1周年:02/03/17 16:25
YO(W
319名無しさん@1周年:02/03/17 16:28
なかよくしる!
320名無しさん@1周年:02/03/17 16:28
>>316
面白いよ。マジで。☆⌒(*^ー゚)bグッ
321:02/03/17 16:30
馬鹿発見
「しる」ウザイ
322:02/03/17 16:32
おまえもな。
323名無しさん@1周年:02/03/17 22:05
英辞郎についてくるPDICていう検索するソフト、
あれの「動的検索」は使ってみると便利だった。
ハードに入れてしまえばすごく速いし。
324名無しさん@1周年:02/03/17 23:46
>>313
>それにね、このスレに英辞郎関係者はひとりもいねーよ。
そんなこと誰がわかるんだ?ゴルァ!!おまえが関係者だろ。
325名無しさん@1周年:02/03/18 01:10
「からっきし(だめ)」なんてのも載ってたのが面白い。
こんなの いまどき 一休さんしか使わない。

326名無しさん@1周年:02/03/18 01:31
ゆるしてほしいのは
ramming=【名】ラミング のような
ただ読んだだけの訳? ラミングって何よ。
327( ´∀`):02/03/18 02:24
>>326
 programming の略かと思った・・。なんだか、土木技術の名前っぽいね。
http://www.vermeer.com/equipment/pipe_ramming/
検索エンジンって、もう辞書のように欠かせないものだねぇ。
328名無しさん@1周年:02/03/18 09:42
>>327
すっきりしたよ。ありがとう。
リンク読むと穴掘りながら、外壁(パイプ)を圧入?(ram)して
いく工法みたいね。
329名無しさん@1周年:02/03/18 11:46
英辞郎,売れてるね! 俺たちも真似をして,「日本語に関して
世界最大の辞書:国辞郎」を作らないかい? 英検2級なんか必用
ないぜ。 俺たちは,日本語のネイティブなんだから,中卒以上で,
国語の成績がちょっといいやつならOK。時給750円以上。

岩波,三省堂,角川などから,訳語をどんどんコピーすれば
あっという間に「世界最大の辞書」の出来上がり!
330名無しさん@1周年:02/03/18 12:00
広辞郎の方が萌
331名無しさん@1周年:02/03/18 12:23
変な誤解を与えないように, 広辞郎のまえがきには,次のように明記しよう。

「広辞郎の中のデータは,全て広辞苑,大辞林などの市販の電子辞書から
コピーしました。よって,広辞郎の執筆者は全員中卒ですが,データに間違
いはありません。全部がコピーしたものですが, 広辞郎の著作権は, 広辞郎
グループが独占します。 広辞郎からのデータを1文字でもコピーするとは犯
罪行為になります。

>>293
が言うように,「比較は無意味」なので,広辞郎には,まだ12語しか登録さ
れていないのにもかかわらず,広辞郎は「名実ともに世界最大の英語辞書へ
と成長」しました(ちなみに英単語は1語も登録されていません。)

広辞郎を批判する人は全員,岩波の社員と断定します。」
332名無しさん@1周年:02/03/18 12:27
面白いよ。マジで。☆⌒(*^ー゚)bグッ
333名無しさん@1周年:02/03/18 12:59
>>329
定義については、著作権が発生する可能性がありますので
国語辞典のコピーは無理(w

英辞朗がグレーゾーンなのは、「訳語」だから。
334名無しさん@1周年:02/03/18 13:11
> 定義については、著作権が発生する可能性がありますので
「可能性」であれは,訳語のコピーと同じく「グレーゾーン」ですから,
裁判で敗訴するまでは,広辞郎を販売できるのでは?

> 英辞朗がグレーゾーンなのは、「訳語」だから。
ありがというございます。

広辞郎は「名実ともに世界最大の英語辞書」なので,当然,英辞郎
の「訳語」も全てコピーさせていただきます。
三国人という名称は敗戦直後のドサクサの中で生まれた。日本国籍を離脱した
韓国人達は自分達は『戦勝国』であると主張。日本でも米国でもない『第三の国』
という意味で彼らは誇りを込めてこの言葉を使い自称し始めた。つまり、在日
韓国人は自分の意思で日本人とは平等じゃないと選択した『外国人』だよ。
そして、朝鮮人の愚連隊が結成され続け復讐が始まった。各地で駅前の一等地の
不法占拠、居住者への暴力、商品の略奪。白昼堂々と日本人女性が強姦され続けた。
日本の警察は『外国人』『三国人』である朝鮮人に手出しできなかった。
現在、駅前の一等地にパチンコ屋が多い本当の理由、ヤクザに韓国人が多い理由
がこれだ。つまり、彼らは上手く白を切っているが『三国人』は日本の暗黒社会の住
人で悪事の限りを尽くしていたんだよ。大勢の日本人女性が強姦され、人生を台無し
にされたんだよ、三国人のせいで。「銀座警察」『東声会』に関する本を読め。
336名無しさん@1周年:02/03/18 14:01
>>334
いや、定義や例文については、既に訴訟起こってるから。
判決出る前に和解になったから「可能性」になってるだけ。

訳語については、著作権発生しないってのは通説。
だからグレーゾーン。
337名無しさん@1周年:02/03/18 14:10
全部読んでみたが、栄二郎を1900円だと言い切る
恐らく買わなくてもいい立場にいる関係者1名に
季節柄、春厨たちが数人釣られた、という構図が
見えてきました。 心眼?
338名無しさん@1周年:02/03/18 14:10
>>334
無記名の板で数年前から,使われるテクニックですね? 

ほぼ全員から顰蹙を買う内容の発言を,ある一方の側の主張の支持者(この
場合に,アンチ英辞郎)のように偽って書き込み,その目的はそちらの側(アンチ英辞郎)の主張を卑しめること。

高校や大学での情報教育入門では,このテクニックが紹介されている(この
テクニックに騙されないような指導をしている)よね?

この人は中卒? それとも中年のおじさんかな?
339名無しさん@1周年:02/03/18 14:13
>>338
修正します。

334 に対するレスではなく,人種差別発言をする
>>335
に対する解説でした。
340名無しさん@1周年:02/03/18 14:26
>>335
「名前:英辞郎ってなんかこれにソックリ」などという長い名前を
使うと,誰が書いたがバレルよ! 大多数が「名前:名無しさん」
の中で,名前が長くて長文を書き込んだのは:

>>44
>>45
>>47

名前は短いが,長文は
>>173
>>174
>>175

自作でないことを祈る!
341名無しさん@1周年:02/03/18 15:13
>329
>英検2級なんか必用ないぜ。

日本語ネイティブなら「必要」という感じくらい変換できるように
なろうよ。ねえ?
342名無しさん@1周年:02/03/18 15:27
たとえばリーダーズが改訂されて新語が追加されたら
英辞朗独自に訳されていた部分が新版リーダーズから
コピぺして来たものに入れ替わってもOKなんだよね!
全然問題無いんだよね・・・・そりゃ最強の辞書だよ・・

343名無しさん@1周年:02/03/18 15:46
EDPが名誉毀損で訴えます。
344名無しさん@1周年:02/03/18 15:52
英検1級なんか必要ないぜ。
345名無しさん@1周年:02/03/18 15:58
英検準1級なんかも必用ないぜ。
346名無しさん@1周年:02/03/18 16:14
>343
ついつい言い過ぎてしまいました。深く反省して,削除依頼を
出しますので,どの発言番号のどの部分が「名誉毀損」になるか
教えてください。
347名無しさん@1周年:02/03/18 16:22
また技っスカ
348名無しさん@1周年:02/03/18 19:51
>>337
1900円じゃなかったっけ?

ガサゴソ

あ、1800円だ(ウソクセー


ちゃんと買いましたよ。
関係者でもありません。
単なる英辞郎ファンです。
信じてくださいよ〜。


>>340
あなた、コピペってご存じ?
密度の高い長文ってだいたいコピペですよ。

>>338
そういうテクニックがあったのですか。
勉強になります。




チッ !
349「多読の真髄」スレのレス89 :02/03/18 22:29
アマゾンで購入しました!結構いいですね、英英版も出る予定はあるのですか?
350名無しさん@1周年:02/03/18 23:00
>>349
さすがにそれはないと思う。
発売も何も開発すらされてません。

Babylon使えばいいのでは?
(どうも私はBabylonは好きになれない。
なんせ、あのイスラエル製だし。
何されてるかわかったもんじゃない。)
351名無しさん@1周年:02/03/18 23:36
バビ郎がスパイウェアなのは、有名な話らしいですね。
でも、あの便利さは捨てられない…。
352名無しさん@1周年:02/03/19 01:16
>>351
私は捨てました。知ったときはほんとがっかり。
代わりのソフトどこか無いですか?
353名無しさん@1周年:02/03/19 01:20
>346
真に受けない方が・・・
これくらいで名誉毀損にはならんよ。君はおそらく特定されない。
シラを切りなさい。
354名無しさん@1周年:02/03/19 13:57
http://home.alc.co.jp/db/owa/eijiro_red2?word_in=September&type_in=ej
2カ月ずれる結果になた。

× なた
○ なった
355名無しさん@1周年:02/03/19 14:20
>>351
バージョン2.2をどこかで見つけてくれば大丈夫。
356名無しさん@1周年:02/03/20 23:57
>>341
329じゃないけど、
あなたも辞書引いてから発言したほうがいいですよ。
357名無しさん@1周年:02/03/23 01:41
アマゾンでまだ売上1位だね。
358357:02/03/23 01:42
359名無しさん@1周年:02/03/23 02:31
本屋で見てきたけど、ハードカバーなんだね。
読みにくくない?>買った人
360名無しさん@1周年:02/03/23 03:21
>359
CDがメインでしょ?
本は一回読んで終わり。
361 :02/03/23 04:55
おーい。ニフティのIDもってないんだけど、どーするの?
買うべきなのか?
そこまでして、いらないんだけど…。
362名無しさん@1周年:02/03/23 08:17
じゃあ、やめておけYO
363名無しさん@1周年:02/03/23 11:05
364名無しさん@1周年:02/03/23 11:11
>>363
いい加減くどいよ、君。
365名無しさん@1周年:02/03/26 08:33
好きだ。英辞郎が。、、、とても好きなんだ、、、。ハァハァ、、、、、
366名無しさん@1周年:02/03/26 13:56
アマゾンで英辞郎の販売を中止してるYO!なんでだ?昨日まで売ってたのに・・
367名無しさん@1周年:02/03/26 14:01
>366

ハアハァ・・・
36838:02/03/26 14:46
>366
毎日チェックしてるのか?
そこまで気になるなら買った方がいいぞ。
369名無しさん@1周年:02/03/27 16:16
>>358 見たら、売上ランキングが6位
370名無しさん@1周年:02/03/27 16:43
おまえだ、おまえ(心当たりのあるやつ名乗り出ろ)アマゾン荒らしただろ
カスタマレビューが消えてなくなってるぞ (W
371名無しさん@1周年:02/03/28 03:29
今日買ったのではげ!
372名無しさん@1周年:02/03/28 03:30
やばい。素で間違えた。あげって書きたかったの。。。。
373名無しさん@1周年:02/03/28 03:39
英辞郎ってウェブ上で見るだけでいいと思う。
絶対いい買い物じゃないと思う。まあ普通の辞書に比べてそんなに
高くはない値段だけど、その分それなりの品質だと思う。
インターネットで検索して検証できる使用環境が必須。
とにかく、衝動買いは控えるべきだと思う。マジで!!!
374名無しさん@1周年:02/03/28 03:44
えー、でも1800円でしょ?たったの。
高くないってゆか、激安じゃん。
宿題の軽いエッセイ書く時とか、課題の本読む時にかなり重宝してる。
孫引きの手間が確実に減ったと思う。
逆にうちは常時接続じゃないので
ネット切ってても使えた方がいいので買いました。
375名無しさん@1周年:02/03/28 04:02
買うのは自由なんだけどさ、
別に買うのやめろとは言わないけど、
あんまり価値の高いもんじゃないと思う。なんとなく。
かーなーり英語のできるひとが、参考程度に見てみる。。。
って程度のもので、英語初心者(高校でならった英語に自身持ってない人)
は購入する意味は全くないと思う。
376名無しさん@1周年:02/03/28 04:06
あー、そういう意味なのかぁ。それなら納得。
おっしゃる通りの使い方してます。
確かに基礎が足りない人は普通の学習辞書の方がいいでしょうね。
377名無しさん@1周年:02/03/28 09:04
>>358 のアマゾンのカスタマーレビューが復活してる。
378名無しさん@1周年:02/03/28 09:39
納期が遅くなってるから、売れ過ぎなんだろうね。
そんなにイイもんかい?
379 :02/03/28 11:32
フリーといいつつ今時ニフでしか配らないのが分からない。
実質有料じゃん。なんでベクターとか置かないの?
380名無しさん@1周年:02/03/28 12:21
>>379 が良い事言った!
381名無しさん@1周年:02/03/29 00:56
ベストセラー

NO1 ビックファットキャット

NO2 英辞郎

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/497532/ref=b_sn_bs/250-0748231-7557800

英語の時代だね。
382名無しさん@1周年:02/03/29 09:38
>381
このような英語ドキュソによって英語産業は支えられているんだね。
みんなありがとう。
383kunnys:02/03/29 10:27
イースターエッグ・ハンティングみたいな楽しさもあるね、あの英辞朗には。
"all day"ってぇと、すぐ「一日かけて性交する」とかにいっちゃうのよね。
2ch Englishの落書き小僧たちとは、メンタリティーが近いのかも。
オンラインで寄せ集めて出来た辞書は、やっぱりオンラインでデバッグしなくちゃね。
無論やっているのだろうけれども、辞書のバグ取りって、地道な作業だからなぁ。
それってオープンソースのプログラム開発と似てないか?
384名無しさん@1周年:02/03/29 14:10
誰だよ、このカスタマーデビューで(・∀・) イイ書いたのは(W

投稿者 カスタマー 東京都 Japan
ホップアップがとても(・∀・) イイ!
分からない単語はホップアップで即座に分かるのが素晴らしいです!
385名無しさん@1周年:02/03/29 19:40
>>383
ハァ?
協力した人間に還元なしなのにか?
とっとと自由流通させればいいんだYO!
386名無しさん@1周年:02/03/30 03:58
うむ、そうだな。
俺はここまで、英辞郎を指示する書き込みをしてきたが、確かにそこは疑問だ。
なぜ、英辞郎は無償の貢献を求めるばかりで、再配布の自由を認めないんだ?
387名無しさん@1周年:02/03/30 04:41
それはずばり金儲け
388名無しさん@1周年:02/03/30 06:50
ん〜そうかなぁ。今まで、そんなに利益があったようには思えないんだけど。
今回の書籍版についてはそれなりの収入があっただろうが。

なぜ、Nifでのみ、無料配布なのか?
なぜ、無料配布の一方で再配布を禁じるのか?

やはり、頒布に関する疑問が非常に大きいなぁ。
389kunnys:02/03/30 10:30
>388
それとあの、静岡のおばちゃんだけに辞書CDの販売を認めているのも
解せない。
390名無しさん@1周年:02/03/30 13:05
>>388
> なぜ、Nifでのみ、無料配布なのか?
Nifty Serveでは,会員のアクセス数に応じて,シスオペにお金が
わたされます。英辞郎の著者とシスオペは,多分,同一人物です。
391名無しさん@1周年:02/03/30 13:19
辞書編纂のために、編纂メンバーへの報酬やシステム維持など、ある程度お金がかかるから、どこかで利益を出なければいけないんでしょう。
自由配布だと、その収入が断ち切られて、維持していけない。
392名無しさん@1周年:02/03/30 14:09
ふーん。じゃあなんで海外のwordnetなんかは自由配布で
なりたってるんでしょうか。やあ不思議だ
393名無しさん@1周年:02/03/30 14:39
>>392
 ただのバカ発見。

 そのwordnet は国の金(税金)で作られているんだろうが。

 日本でも無償で有益なソフトウェア等を
公開している研究室が多数あるが、結局それは税金と
無報酬の学生によって作られたものだから、無償で
公開できて当然。

 392は、、
「livedoor が無料で使えるのに、so-netが無料で使えないのはおかしい」
と、アホな顔で騒いでいるのと同じ。裏にあるモデルを調べてから不思議とか、おかしいとか言え。
394名無しさん@1周年:02/03/30 14:45
>>392
Here's a great idiot.

The site is beimg made by publoc money

In our country there are sme excellent insitututes whiche
proived excellent sogf wasres
vut trheyt aer also made by apumn money and bvoruntier studensr
It is zyite narutal

392says
libvedooe is afgree wheresa son bet vhadiges
with foolosh gace
a seich og navlk side model wil bibe yuu good analisis
395名無しさん@1周年:02/03/30 14:53
>391
この議論は,普通の営利目的の辞書会社と同じ。

ユーザーの側としては,国の研究費を使ってでもいいから,無料で
自由にコピーできる英和辞書がほしい。
396名無しさん@1周年:02/03/30 14:58
プリンストン大は私立だYO!
397名無しさん@1周年:02/03/30 15:04
Prinston is a private cokkege YO!
398名無しさん@1周年:02/03/30 15:07
>>397
自己顕示でやってるなら氏ね。自己満足でやってるにしてもやりすぎ。
タイポ多すぎ。うざい。ほんで、この下にまた下手な英文書き連ねる
んだろーな。あふぉくさ。
399名無しさん@1周年:02/03/30 15:11
>>397
Die, if you do that to fullfill your strange pride.
But yours are so awful for me.
Too many TYPO
Anoying,and below you put the baaad english Im sure
NONSENSE
400名無しさん@1周年:02/03/30 15:11
ライーヨ
401名無しさん@1周年:02/03/30 15:12
come here
402名無しさん@1周年:02/03/30 15:12
typoSな。
403名無しさん@1周年:02/03/30 15:19
Its tyoioS OK?
404名無しさん@1周年:02/03/31 03:50
>>390
なるほど!
今まで、そんなに利益があったようには思えない…と言うより、むしろ相当の利益を得てきた
可能性があるんですね。

コレは重大なからくりが明かされた感じだ。勝手な思い込みかもしれないが、
いかにもフリー、無料でオープンソースライクな印象を与えつつ、実は…。

ん〜ちょっとずつ英辞郎に対する考えが変わってきた…。
405名無しさん@1周年:02/03/31 08:37
>>381
英辞郎が1位に返り咲き、ビックファットキャットが6位。
406名無しさん@1周年:02/03/31 18:44
改訂版はやっぱり1年ぐらい立って発売されるのでしょうか?
407名無しさん@1周年:02/04/01 05:51

英辞郎をオークションに出す人増えたね。1000円前後で取引してるよ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B1%D1%BC%AD%CF%BA&alocale=0jp&acc=jp
408名無しさん@1周年:02/04/01 10:17
>>404
> 今まで、そんなに利益があったようには思えない…と言うより、
>むしろ相当の利益を得てきた
nifty serverの英語のフォーラムには,英辞郎以外の板があるので,
シスオペがnifty serveから得てきた莫大な収益を英辞郎協力者に
還元する必要はないと思います。
409名無しさん@1周年:02/04/01 10:21
訴えられたときの和解費用算出のためです。(W
410名無しさん@1周年:02/04/01 10:34
>>407
> 英辞郎をオークションに出す人増えたね。1000円前後で取引してるよ。
アルクに電話して「「名実ともに世界最大」というのを信じて買ったのに,
ロボワードの方が大きかった。ダマされたので金を返してくれ」と訴えた方
が,戻ってくる金額が多いような気がする。
411名無しさん@1周年:02/04/01 10:38
誇大広告の相談はJAROへ
412名無しさん@1周年:02/04/02 16:12
あんなに売れてるのにオークションに出てるの少ないね。
一回HDに入れたらもういらないじゃん。
413名無しさん@1周年:02/04/04 07:45
>>408
意味が良くわからない。解説してホツイ…。
414名無しさん@1周年:02/04/04 08:03
>>1
OEDが優れているのは収録語数だけじゃないゾ(藁
415名無しさん@1周年:02/04/04 11:36
ニフティーには,アクセス時間に応じて課金される
コースがあり,このコースの会員は,昔,巨大な英辞
郎データを電話回線でダウンロードしていた。
ニフティは大儲け。儲かったの一部をニフティーは,
ご褒美として,シスオペに渡す。
416名無しさん@1周年:02/04/04 12:06
>>414
英辞郎の見出し語が100万語と言うけど,ジーニアス,ランダムハウス
などの辞書とは,数え方が違う。英辞郎方式の数え方では,見出し語の
数が膨れあがる。この点を指摘せずに,「OEDやウェブスターよりも
英辞郎は収録語彙数が多い」という英辞郎の宣伝は,消費者を混
乱させる。
417名無しさん@1周年:02/04/04 13:03
それに、見出し語に限ってもロボワードにかなわないしね。
418名無しさん@1周年:02/04/04 13:12
>>417
>ロボワードにかなわないしね

バカの一つおぼえみたいに同じことを言ってるみたいだけど、
ロボワード自体は単なる辞書検索ソフト。
リーダーズプラスのロボワード版があったりするのも知らない無知。

それに電子辞書使いは、ロボワード版よりDDwinが使える方を
重視する人が多いのも知らないらしい。
何も知らないバカ・無知は黙っときな。
419名無しさん@1周年:02/04/04 13:29
ロボワード V5.5 PRO
研究社 新英和/新和英中辞典+英日/日英文章翻訳
+215万語専門用語辞書

ttp://www.a2001.com/shop/roboword/v5/index.html

ロボワード には,単語だけでなく,文章の翻訳機能もある。
もちろん,マウスを単語にのせれば,訳語がポップ・アップする。
420名無しさん@1周年:02/04/04 14:00
>419
>ロボワード V5.5 PRO
> 研究社 新英和/新和英中辞典+英日/日英文章翻訳
>+215万語専門用語辞書
合計すると300万語。栄次郎の3倍。
421名無しさん@1周年:02/04/04 14:11
>>420
お前はバカか? 215万語専門用語辞書が英辞朗より
収録語数が多いにしても、後は、他の辞書の組み合わせじゃないか。
英辞朗のデフォルト検索ソフトPDICに他の辞書を組み合わせることも
できるんだよ。 ああ、こんなこといっても子供が俺の家の方が
大きいなんていってるみたいだ。 あほらしい。
422kunnys:02/04/04 16:02
研究社の新和英中辞典って、あくまでも個人的な評価だが、
あまり信用してないんだ。
どこもかしこもこれを組み込んでいるけど。疑問。
423名無しさん@1周年:02/04/04 16:38
ロボワードには,機能が盛りだくさんだが,値段が高い。
専門用語215万語のデータだけを5000円以下で別売り
すれば,俺は絶対に買う!
424名無しさん@1周年:02/04/05 08:50
ブックオフで半額で発売はもうあるのかな?
425名無しさん@1周年:02/04/05 11:23
ロボワードPRO5.5が16830円
ttp://www.a2001.com/shop/trans.html

ロボワード収録語彙数が300万語で,英辞郎式に単語を数
えれば,500万語を越えるだろうから,辞書だけのの価値
を計算すると:

1800円(英辞郎100万語)× 5 = 9000円

ロボワードには,文章の翻訳機能や,文章の読み上げ機能な
ど豊富な機能があるから,その価値を8000円と見積もって
も,高すぎるとは思えない。

英辞郎は1800円だが,それを使うためのPDICはシェアウェアなの
で,別に金が必要になる。

収録語数,ソフトウェアの機能,辞書の質などを考慮すると,英辞郎が
必ずしもお買い得ではないようだ。
426名無しさん@1周年:02/04/05 13:10
書籍版購入者はPDICの支払い免除だよ。
427名無しさん@1周年:02/04/05 19:47
>>425
本買えばそのまま使えたよ!
428名無しさん@1周年:02/04/06 10:59
>>426
図書館で借りて,解説を読んだけど,「PDICの使用料は,本書読者に
限って免除される。」と書いてあった。自分で購入しなくても,「読者」
であれば,無料でつかえるようだ。

英辞郎本体も,「知人にコピーさせる」のは禁止されているけど,
自分で図書館から借りてきてコピーするのは,禁止されていないようだ。
429名無しさん@1周年:02/04/06 11:25
そりゃいいねぇ、と思うけど、返却しても読者?
430名無しさん@1周年:02/04/06 11:32
お、図書館で借りる方法があったのね、早速予約しませう。
431名無しさん@1周年:02/04/06 11:58
I didn't imagine to borrow it at the library.
432名無しさん@1周年:02/04/06 12:43
>>429
書店で立ち読みしても「読者」です。
ソフトは,インターネットから落とせます。
433名無しさん@1周年:02/04/06 13:34
なるほど!「本書」と言うのは、その本そのものでなくてもいいと事ですね?
434名無しさん@1周年:02/04/06 14:48
>>432
省略の多い日本語は,外国人に理解するのは難しいね。

[人が]書店で[その本を]立ち読みしても,[その人は][その本の]「読者」です。
435名無しさん@1周年:02/04/06 17:14
>>407
オークションで売ってる人が7人に激増!
436名無しさん@1周年:02/04/06 18:05
私はウナギです。
437名無しさん@1周年:02/04/07 21:37
ブックオフで売ってるかな?
438名無しさん@1周年:02/04/08 12:06
>>381
アマゾンでベスト3に入ってるね
439名無しさん@1周年:02/04/10 00:30
電子辞書で発音するのってあるでしょ、それでイギリス英語で発音してくれるのって見たことあるかい??
440名無しさん@1周年:02/04/10 00:42
>>439
こっちで聞いたほうがいいと思うよ。

英英電子辞書 2   
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1016329051/l50

パソコン上の話ならコビルド、OALDともにOKだけど。
多分ロングマンもあるでしょう。
441名無しさん@1周年:02/04/10 00:44
PC関連は
☆英語辞書CD−ROM☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1003871018/l50
442名無しさん@1周年:02/04/11 00:59
>>440
どうもありがとう。2ちゃんねるって親切な人が多いね。
443名無しさん@1周年:02/04/11 09:29
>442
440,441
このスレ嫌いだから、親切っぽくしてみました (w
444名無しさん@1周年:02/04/11 10:17
>>443
そうだ。スレのタイトルが自己宣伝!
4451:02/04/11 11:01
すみません。今は、ちょっと失敗したかなぁと思ってます。
この1ヶ月いろいろあって、辞書についても認識を新たにしました。
446名無しさん@1周年:02/04/11 22:16
英英辞郎を出してくれ〜
447名無しさん@1周年:02/04/12 16:13
>>381
英辞郎が20位に落ちてる。
448名無しさん@1周年:02/04/12 17:06
>>446
WordNetはどう? データも検索ソフトもフリー。
449名無しさん@1周年:02/04/13 01:33
>>381
英次郎が10位に復活。
450名無しさん@1周年:02/04/15 15:09
英辞郎はもう何冊ぐらい売れたの?
451名無しさん@1周年:02/04/22 19:32
英辞郎あげ
452名無しさん@1周年:02/04/25 09:48
英単語の暗記に語源を使っている人も多いね。
語源辞書「源辞郎」キボンヌ
453名無しさん@1周年:02/04/27 11:31
便利は便利。ネットで新聞読むとき特にね。
ただ、翻訳家向けに作られたものだから、学習者向けではない。
私の場合、ジー二アスみたいに例文が豊富なほうが役に立つよ。
学習者レベルだから。
454名無しさん@1周年:02/04/28 21:29
PDIC の使い方の質問は、どのスレに行ったらいいのか教えてください。
455名無しさん@1周年:02/04/28 21:59
456454:02/04/28 22:29
>>455
ありがとうございます。
でも、検索結果0件でした。
457名無しさん@1周年:02/04/28 22:51
>>456
そのものずばりを探す必要もなかろうに・・・
でないといやなら立てればいいし。
458名無しさん@1周年:02/04/30 10:45
>>454
英辞郎を買ったんなら本に書いてあるしょ
それでわからなかったら2検で検索してみれば
http://2ch.dyn.to/
459454:02/04/30 11:31
当然、本とオンラインヘルプは読んだ後の質問です。
>>455,458 で教えて頂いたような、スレ検索は知らなかったので
これで、検索してみます。
ありがとうございました。
460名無しさん@1周年:02/05/02 23:52
今テレビCM見た
10万部突破ってテロップでてたよ
461名無しさん@1周年:02/05/03 16:42
2年くらい前の自分の記憶だと、
英辞郎+dokopop+PDICのポップアップ検索って、
検索時、アプリケーションを切り替えてしまうので、
たとえばネットを見ていて分からない単語があってそれをポップアップ検索すると、
いちいちPDICにアプリが切り替わってしまうかと思うのですが・・・。

なにか、アプリが切り替わらないで、検索結果を閲覧できる方法(ツール)ってないですか?
(Babylonみたいに)
462名無しさん@1周年:02/05/04 13:06
>>448 SEだが自作CGI経由でwordnet愛用してる。
オブジェクト指向モデリングしてると、対象ドメインでは
命名されていない、いろいろな抽象度の命名をする必要が
多々あるので、〜nym 系の関連が多数定義されている
wordnet は便利。あまりにも特殊な単語や用法は使い
たくないので辞書サイズが適当なのも許せる。

英次郎はマメに最新版を落として grep RE | less 的に
使ってるが、最近のPCは速いので1000件ぐらいヒットす
るRE検索が1秒で終わるので十分実用 :-)

英次郎の欠点を挙げるなら、語彙集合の収集方法が必要
に応じて ad hoc に追加」みたいな感じな所為か、当然
あってほしいような(相対的に)基本的な単語が結構ない
事があるので、別辞書もスタンバッとく必要があるのが鬱。
463名無しさん@1周年:02/05/04 13:21
英辞郎って all your base are belong to us まで載ってるんだね (藁
464名無しさん@1周年:02/05/04 13:24
マックだとpopup使えないんですか?
465名無しさん@1周年:02/05/06 23:47
>>463
あれのFlash見たいな
466名無しさん@1周年:02/05/07 04:13
「和英辞郎」がダウンロードできると思ったのに、できえねじゃん。
そのためにNiftyはいったのに。サギじゃねえのか?
(しかも、昔できるから当然今もでいると思ったのに)
「英辞郎」の「サンプル」のページに和英辞郎載せるなよ。
まじむかつく。サギやろう
467名無しさん@1周年:02/05/07 06:39
468名無しさん@1周年:02/05/07 19:05
 
469名無しさん@1周年:02/05/08 10:03
 
470名無しさん@1周年:02/05/08 10:09
>>466
はげどー(言葉使いには同意しかねるが)
471age:02/05/09 06:11
472名無しさん@1周年:02/05/09 07:23
英辞郎にはadult onlyしかないけど、adults onlyの方が、
一般的表現じゃない?
473七面鳥:02/05/09 07:26
474名無しさん@1周年:02/05/09 21:48

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
475名無しさん@1周年:02/05/10 05:00
ん?
476名無しさん@1周年:02/05/19 07:58
栄二郎って例文ないんですか?意味調べるだけ?
勉強できないね。
477名無しさん@1周年:02/05/19 08:09
>476
たまに載っているよ!でも英英辞典の方が例文はよいのでそっちがいいでしょう。
例文は。英次郎は英文読んでてとりあえず意味知りたいときに便利だし、
そういう使い方をするもんだろ。
478名無しさん@1周年:02/05/19 09:16
>>477
そうですか。たまにのってるんですね。ところで英英辞典の電子辞書って
何が有名なの?すれ違い?
479名無しさん@1周年:02/05/19 09:42
>>478
電子辞書専用機なら、↓

   英英電子辞書 2   
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1016329051/l50
480名無しさん@1周年:02/05/19 12:24
>>479
すいません、そっちで聞きます。どうも。
481名無しさん@1周年:02/05/19 17:28
>>461
俺はDokopop使ってないんだけど、今試してみたら本体に飛ばないけどな。
I didn't use Dokopop, but I tried that right now,and found that
was not in the main area.
483名無しさん@1周年:02/05/29 00:51
辞書としての使いやすさは文句ないんだけど、ポルノから
引用したらしい例文が結構あるのが、かなーり不快。
これって全然問題になってないの?
484名無しさん@1周年:02/05/29 01:02
英次郎のさあー
発音記号インストールしても、
英辞郎で表示されないんですけど、なぜでしょう?

誰か教えて〜
485名無しさん@1周年:02/05/29 02:11
律儀に紙の辞書でも引いておれという神の意志でしょう。
486名無しさん@1周年:02/05/29 19:15


fontsのこと教えてくれ〜!!
487名無しさん@1周年:02/06/05 10:38
英辞郎の見出し語にaround and about, be 「〜に専念する」というのがあったん
ですが、around and about, be のbe というのはどういう意味でしょうか?
be around and about の形で、「〜に専念する」の意味になるということですか?
488名無しさん@1周年:02/06/05 10:39
英辞郎に「戻る」機能は付いてないんですか?
489名無しさん@1周年:02/06/06 05:04
>>486
字体のことでしょ
490名無しさん@1周年:02/06/06 08:44
>>484
コントロールパネルのフォントから
ファイル→新しいフォントのインストール でインストール。
491名無しさん@1周年:02/06/06 08:58
>>461,481
PDICをあげないで右クリ検索すると
最初はPDICが前に出てきちゃうよ。
でもその次の検索からは下に沈んでるはず。
いきなり出てくるのが嫌ならPDICをあらかじめ立ち上げておいたら大丈夫。
492名無しさん@1周年:02/06/06 09:10
WinCE版のPDICがやっとフォント指定できるようになって
発音記号表示できるようになったみたいですね。
SIL Doulos IPA93をCE機にインストール、フォント指定すればOK。

ただしこのフォント WinCEにインストールしていいものなのかよく知らないけど。
なんかWindowsOSのフォントをWinCEにインストールしたら
著作権にひっかかるっていう話なかったですっけ?
493484:02/06/06 11:06
>>490
もう解決しました。
なにやら、フォントキャッシュファイルというものが
故障していたのが原因で、インストールしたIPAのフォントが
英辞朗で反映されていなかったようなんです。
494名無しさん@1周年:02/06/06 12:16
>>487
そのとおり。
簡単な熟語で調べてみ。
proud of, beとかでてるのでは?
495名無しさん@1周年:02/06/07 05:00
>>494
どうもありがとう!難しい熟語だったから確信が持てなかったけど
引いているうちにだんだん確信してきました。
496名無しさん@1周年:02/06/07 05:02
英辞郎に「戻る」機能は付いてないんですか?
前に調べたのをもう一度見る時っていちいちもう一回打ち込まなきゃ
いけないの?
497496:02/06/07 05:12
あとコピーして貼り付ける場合、検索が掛からないですよね?
一回削除して打ち込むと検索されるんだけど・・・。
どうすればいいのですか!?
498名無しさん@1周年:02/06/07 07:42
>>496,497
それは英辞郎じゃなくてPDICの問題。
PDICにはその機能はなかったと思う。
どうしても戻る…ていうか履歴機能を使いたいなら
英辞郎のデータをDDWin用辞書に変換して
DDWinで使うといいと思われ。

コピペで貼り付けたときは、うちのPDICはそれだけでちゃんと検索できるが。
環境によって違うのかな?
499名無しさん@1周年:02/06/07 23:39
===========================

皆さんもご存知のように我等のひろゆきがDHCから法外な賠償請求をされました
つきましては以下のサイトの検索窓に「DHC」と入力をして検索してください
http://www.infoseek.co.jp/
それだけで終わりの簡単な作業です
さらにこのコピペをあなたが良く行くスレッドにコピペしてください
この作業を行うことにより「週間アスキー」や「めざましテレビ」などでもこの問題を取り上げてくれるかもしれません
そしてDHCがこの賠償請求を行ったことを後悔させるのです
さぁ、あなたのちょっとした親切(ちょぼら)がひろゆきを、そして2ちゃん全体を救うのです
是非ともご協力ください

なお、この作戦でインフォシーク様には大変なご迷惑がかかると思いますので、必ず広告を1クリックしてください

また、このコピペは縦読みや「た」を抜いた特殊な暗号を用いてはいません
左上から順にお読みください
http://news.2ch.net/liveplus/   ニュース実況★@2ch掲示板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html  ←のフラッシュでだいたいの流れがわかります

===========================
500496:02/06/08 00:35
>>498
そうか、履歴機能をつかうんですね。それでしたら、PDICにもついてます。
ただ、履歴押しても検索されないので、一文字BSして消してから同じ文字
打ち込むようにしないけないんですが。
コピペは最近ちゃんと検索されるようになってきました。
これからに期待です。
501名無しさん@1周年:02/06/08 00:36
501げと
http://member.nifty.ne.jp/TaN/dic-link.html
↑ここから、英辞郎ダウンロードしようと思って辿っていったら、
 ニフティで跳ねられた...
 なぜ?
 フリーじゃないの?
 ニフティ会員ならOKなの?
503名無しさん@1周年:02/06/09 03:26
DokoPopって、Operaでは使えないみたいなんだけど、仕様なのかな。
使えてる人っている?
504名無しさん@1周年:02/06/09 09:23
>>503
ほんとだね。
PDICのクリップボード検索は出来るから
PDIC側の"自動検索"を有効にして、知りたい単語をコピーしたら
DokoPOPの右クリック検索と同じように単語の意味が出るよ。
505名無しさん@1周年:02/06/12 20:06
履歴機能って使いこなせてない…(まだ)
PDICのページ見たらいろいろバグを直したと書いていたが
本の英辞郎を使っている人は履歴機能を使えてるのかな?
エイジロウの前にcomputerの知識が足りないな…
506名無しさん@1周年:02/06/16 22:06
age
507 :02/06/16 23:08
●100万語収録のスーパー英和・和英辞典「英辞郎」
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757405707/omotinokanris-22
508名無しさん@1周年:02/06/19 01:14
英辞朗 買いました。
509名無しさん@1周年:02/06/19 02:59
英辞朗 MXで落としました。
510名無しさん@1周年
なんか勘違いしてる人が多いが(勿論ちゃんとわかってる人の方が多いが)
英辞郎とpdicは基本的に別々のもの。実際英辞郎形式とpdic形式は別もの。
親和性が高いの事実だが。
検索が早いのは英辞郎のおかげじゃなくてpdicの性能のおかげ。
俺は英辞郎も使ってるが、pdicは他にもメモ帳代わりにも使ってる。後で見たいとき検索はめちゃっばやだから非常に便利。
以上、pdicの宣伝でした。