多読派 vs 精読派

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
英検準1級程度の力を有している学習者が次にとるべき英語の学習法
はどれか、議論しよう!
@多読派
 とにかく多読・多聴・ときどき音読
 代表者〜松本道弘氏
A精読派
 少数の厳選された良質の英文を徹底的に精読(単語・文法をすべて
理解)し、その後、それを直読直解できるまで音読しまくる。
 代表者〜国弘正雄氏
2名無しさん@1周年:02/02/25 23:11
良スレか?
3名無しさん@1周年:02/02/25 23:15
ていうか、くにひろ氏は初期の段階では禁欲的に少ない文章を
繰り返せ、と言っていて、
その後は多読の中で、自分が必要と思う表現を抜き出し、それを
練習したりすることを薦めていると思ったけど?
4名無しさん@1周年:02/02/25 23:16
はっきりいって、両方組み合わせろ!と、言いたい。
多読 +精読を組み合わせる、これ、最強!
 

5名無しさん@1周年:02/02/25 23:31
短期に英語力をアップさせるためには精読だね。
多読はやっていておもしろいが、効果が現れるのにけっこう
時間がかかるよ。
まあ両方必要なのは確かだけど。
目的に応じてだね。
6名無しさん@1周年 :02/02/25 23:36
>>3氏も言っているように國弘氏は基礎段階の音読を除けば
多読派だ。
また多読も精読も双方大切というのも皆のいう通りだと思う。
いきなりつまらんスレになった感じ?
7:02/02/25 23:38
終了します
また修行のしなおしで〜す
8名無しさん@1周年:02/02/25 23:39
この前TVでやってたけど、ローマとかの立ちんぼは殆ど東欧や中南米の
出稼ぎらしい。(しかも斡旋者に騙されて連れてくるらしい)


9名無しさん@1周年:02/02/25 23:40
>6
いや、激しく同意。
正しく英文が読めなければ、多読はできない。
だから、精読をまずやる。
これは準一が取れてれば基本的には
できてるはず。
多読はその後に取り組むべきかと。
>5氏がいうように多読は面白いしね。

俺は個人的には、何度も繰り返し
音読するテキスト1冊をもって
さらに好きな文章を読みまくれば
いいと思う。
10イタリアの話題なら:02/02/25 23:41
来年から、電話帳に(pagine bianche)に携帯電話の番号も載せるようです。
これはプリベイト方式もモノも載せるのでしょうかね?
だとすれば、簡単に知りたい相手の電話番号を探せますね。
隠すことが至難になります。
11名無しさん@1周年:02/02/25 23:41
>1
ゴルァ!
終了せんでもいい!
12名無しさん@1周年:02/02/25 23:43
昨年11月に行われた、国勢調査の結果はまだでないのでしょうか?
Comune di Milano, Comune di Romaにはまだ出ていませんね。
すべて回収を終えたのでしょうか?
一軒、一軒丁寧に回収していますね。
それでは膨大な時間がかかるように思えます。

あと、今月に入ってからあの「エリカ事件」の話をめっきり聞かなりました。
イタリアでは、マフィア、家族、恋人関係以外では殺人事件が
起こらないと思うのは間違いでしょうか?
朝、このニュースを聞いた時は、日本人かと不意に思いました。


13名無しさん@1周年:02/02/26 01:06
>>6
確かに英語の大家にはそういう人多いね。
伊藤和夫といえば構文主義の権化みたいな人で「多読多読と
いう人がいるけれども、どういうふうに多読していけば、
それが正しい構文把握へとつながっていくかは誰も教えて
くれない」と言っているのにもかかわらず、同氏の自伝とも言える
「予備校の英語」によれば、同氏は東大時代に東大の図書館から
英書を片っ端から多読して読解力をつけたらしいよ。
14名無しさん@1周年:02/02/26 01:08
>>13
その時点で正しい構文把握をする能力があったんだから、それでいいでしょ。
15ハマチ:02/02/26 01:10
婦人服
 いつの間にやら
  紳士服
男も買える
 婦人服かな

16名無しさん@1周年:02/02/27 01:02
まっとうな議論。
精読がなければ正しく読めない。
多読しなければインプットが不足する。
両者を併せ持つ事が大切。

多読スレもあるが、極端に多読信仰をしすぎ。
精読+多読で正確に、かつ早く読めるように
なろう!
17名無しさん@1周年:02/02/27 01:08
))13
東大時代に東大の図書館から英書を片っ端から多読した結果、
英文を読む際にどのように頭を働かせたらいいかを会得したって
ことでしょ。全く自家撞着してないと思うけど。
18名無しさん@1周年:02/02/27 01:17
不思議なんだが、伊藤和夫以前は
文法知識とか、英文の読み方とか
教える奴はいなかったのか?
それ以前の受験生は適当だったのか?
19名無しさん@1周年:02/02/27 01:23
和夫以前の本読むと、鯨の公式みたいなのが多い。
それを含む文を訳せるかどうかを試す感じ。
20名無しさん@1周年:02/02/27 01:34
伊藤師の遺書とも言える「予備校の英語」を読めば分かることだけど、
本人自身、自分が構文主義を唱えているのにもかかわらず、自分が
多読で力をつけたということを言っているので他人から矛盾をつかれ
て、自らその矛盾を認め苦しい言い訳をしているくだりがある。
読んでみて!

師自身は、未熟な英語力しかなく構文把握力がないときに多読で
英語力を身につけたという。しかし、この方法自体は師が後年、
批判している方法でもある。師曰く、「1万ペ−ジ以上読まなけ
れば構文を自然に会得することなどできないだろう。もっとも
どの時代にも優秀な人間はいるもので構文の把握の仕方を習わず
とも自らの努力で会得可能な人間はいる」という趣旨のことを
述べておられる。

つまり師が後年確立した方法論は、
  構文把握力を身につけてから多読
であるのに対し、師自身の若いころの勉強法は
  がむしゃらに多読する過程で構文を会得
ということである。
21名無しさん@1周年:02/02/27 01:36
それでは、皆さん教えてあげましょう。ロスの日本人のエスコートサービスを。
日本人の留学性崩れがたくさんお小遣いに困っています。助けてあげてください。
まず、日本の本屋に行ってロスで売っているサンスポ特約日刊サンを買ってください。
そして、CLASSIFIED ADSを見てください。以前はもろにエスコートと書いてあり
ましたが、日刊サンよりこのようなADSは受けないとなり、仕方なくこんな書き方が
しています。抜粋します。
1)モデル募集 ビキニ 雑誌用  15年の実績 事業拡大の為アジア女性モデル要
        経験不要 高給可
        8**−768−40XX
2)コンパニオン募集  高給優遇 日本語でOK 経験不問 学生OK 明るい 
            18歳以上の方歓迎  鈴木まで
        310−$$2−2$$7
3)モデル大募集  安心して働けます 1日$200−1000確実
          お気軽にお電話ください  えみこ迄
         310−@0@−15**
この様にカモフラージュして日刊サンに出ています。相場は$250/1時間ですが、
白人のエスコートと違い、学生崩れがほとんどですので、長期出張だったら、
気に入った子がいれば、日曜日にお店に黙っておくから、アルバイトしないとか
言って丸一日付き合ってもらいましょう。テクはありませんが、初々しい学生と
練っちゃいできます。所詮身分が学生とかですから、生活のためではないので、
1ヶ月に2−3回ぐらいしかしないことが多く、本気で逝ってしまう子もいます。


22名無しさん@1周年:02/02/27 01:40
≡→→→→(´Д`)←←←←≡
イテテテテテテテテテテテテテテテテテテテ
23名無しさん@1周年:02/02/27 05:47
>>20
別に苦しい言い訳だとは思わなかったが。敷衍すると、

伊藤が習った時代は戦中で、英語の時間数は極端に減っていた。
旧制高校(現在の東大教養に相当か)の入学試験は、英語の試験すら廃止されて
いた。それで、義務的にも英語を勉強させられることはなかった。
そうして終戦を迎えたが、食糧難で、あまり授業などは行われなかった。
当時、文科系の学生が打ち込むものとすれば、語学あたりが適当ではなかろうか、
ということで、英語をはじめたが、受験参考書をやるのは青春のプライドが
許さず、自らに一定量の英文を読む、という日課を課した。

というような感じだったと思う。ただ、旧制高校時代の自分の語学力を言っている
くだりでは、「ラムのシェークスピア物語、ポーの黒猫などはおぼろげながら
理解力できるようになった」などと語っていたようにも記憶している。
プラス、英英辞典を引く習慣を旧制高校時に身に付けた、とも言っていたような・・・
とするならば、そこそこの読解力はあったとも考えられる。
24名無しさん@1周年:02/02/27 05:54
Charles and Mary LambのTales from Shakespeareは子供向けに
書かれたものとはいえ、18世紀のものだから、センテンスは長いし、
(Puffin ClassicsからAudio Bookも出ていて、よく聴いたけど)
やっぱり難しいものではあると思う。
私の推測だけど、伊藤氏の多読のスタート地点というのは意外と高かった
ような気がする。
25名無しさん@1周年:02/02/27 06:04
私は中級者です。洋書はまず電車の中などで辞書無しで読み、
家に帰ってからその部分を辞書を引きながら読みます。
これはいい方法だと思います。
26名無しさん@1周年:02/02/27 17:46
伊藤氏の「予備校の英語」によると、伊藤氏は山崎貞の「英文解釈研究」は数十ペ−ジで
放り出したが、英語が受験科目になかったので、一高の文科に合格できたのだという。
氏みずから当時を述懐して、中学3年卒業程度の英語力しかなかったと言っている
ので当時の読解力は高くなかったでしょう。

一高の授業でやったラムの「シェークスピア物語」、ポーの「黒猫」は当時の
実力では相当難しかったと言っている。

終戦後、山崎貞等の受験参考書に戻ることは青春のプライドが許さず、伊藤氏
はフランス文学やロシア文学の英訳書を読むことを始めた。そこで何かが起こ
ったという。英語の授業で教師に「テキストからそのまま問題を出したので
は真の実力が分からないので応用問題のみにしてください」と言って、クラス
メイトからつるし上げにあったとか。
27名無しさん@1周年:02/02/27 18:46
25がんばれ
目を悪くしないように気をつけて
2825:02/02/27 18:58
>>27

応援ありがとうございます。
読み終わった本は、やる気を持続させるため、自分の英語サイトに載せています。
私は一種の健康おたくで、目のケアには気をつけているので大丈夫だと思います。
29名無しさん@1周年:02/02/27 19:10
電車で洋書読む人多いね
3025:02/02/27 19:16
>>28
それはよかった!いつかサイトに遊びに行きます
31名無しさん@1周年:02/02/27 20:40
>28、30
なにやってんだ?チミは?
3225:02/02/27 20:52
30は私ではありません。
33名無しさん@1周年:02/02/27 21:21
私は学校に恨みがあるとか幼稚な考えはありません。
喧嘩をした、それは先生の責任だといっているわけでもありません。
それは当人が反省し、停学なりの処分を受ければ済むことです。
私はそれまでの事態に至らせた事・その後の処置の仕方に問題を提起しているのです。
確かに向こうの親子・担任・教頭は謝罪にきました。
しかしそれ以前に事故が起こった段階で保護者に連絡をし、早退させる等のことができたとおもいませんか?
それを怠ったことについて腹が立つのです。
向こうの生徒も結構重い怪我をしてます。その生徒に関しては病院にすらつれていってないんです。
どうおもいます?完全に職務怠慢・職務放棄じゃないんですか?
34名無しさん@1周年:02/02/27 21:23
ケンカは暴力行為であり、学校であっても、実際に殴る等の行為を行なった者の不法行為
が成立しますし、そうした行為は刑法上、暴行や傷害罪に該当すると思います。まずは、相手方
の本人及び保護者の責任を追及すべきでしょう。これが筋論。
 第2に、止めなかった教師の行為に過失を認めれば、教師の不法行為が成立します。しかし、
公立学校や国立学校の場合、国家賠償法の適用により、この賠償責任は国が代位して負います。
また、場合によっては、教師の過失が刑法上の犯罪に該当する可能性は僅かだがあります。
そして、教師の過失は、職務上の怠る行為として、懲戒理由になる可能性があります。
 第3に、その教師が問題ある教師なら、まず地元の教育委員会や、学校法人にその解雇や
処分を働きかけることが有効です。

 以上、実情にあわせてご検討下さい。


35名無しさん@1周年:02/02/27 21:26
保護者の物理的・精神的支配力が弱まり、
同時に未成年者の精神も耐久力が減退している昨今、
私立に通わせてもらっている人よりも公立に通っている人の方が、
不良化する可能性は高いと思います。(特に首都圏の場合)
学校そのものの環境の違い、個々の生徒の家庭的・学力的差異等、
公立の方が精神的抑圧(いじめという意味ではない)を受ける場合が多いと考えます。

ただし個々の学校や学年によって状況は違うので、
ご近所からの情報を種々(サンプル数が少ないのは危険です)入手して検討されることをおすすめします。
首都圏在住ならばよく調べ、よく選んだ上で私立に通わせた方が良いと思います。
確率的に「不良」に出会う危険性は少なくなるでしょう。
36名無しさん@1周年:02/02/28 09:40
age
37名無しさん@1周年:02/02/28 17:33
テーマとしては非常に興味深い。

バランスが大切だよね。
初期では精読か。でも、受験英語しっかりやってりゃ
ここで苦労することが少ないね。
38名無しさん@1周年:02/02/28 17:57
「皆さんは、もしかすると、かくいう私は学生のころ、人に教わらずにたくさん
読むことで英語が読めるようになったと先ほど言ったではないか、自分が通って
来た道を人に対してすすめないのは矛盾だ、と思われるかもしれません。しかし、
自分ができるようになることと、人に教えるこことはちがいます。」
(伊藤和夫「予備校の英語」、P.184)
39名無しさん@1周年:02/02/28 18:16
精読派です。

精読を繰り返すと、だんだん文の解釈にかかる時間が減っていき、
又、一発で直読直解できるようになって行くので、結果的には
多読と同じになって行くのですが・・・
40名無しさん@1周年:02/03/01 08:05
一般には多読ができないのは、文の「解釈」に時間かけてばかりいて、
いつまでたっても直読直解ができるようにならないからだと思うが。
ただ、文を理解する基本がまるでできていなければ、多読できないというのは
確かだろうな。
41名無しさん@1周年:02/03/01 15:58
俺は多読派。

やさしい英語を大量に読むことからやっていけば
難しい英語もしだいに大量に読めるようになりますよ。
多読のメリットは色々あるけど、なんと言っても、
語感が養われるのが最高。

本当に精読ができるためには、多読で養われる語感が必要で、
それがないと上っ面だけの学習になってしまうような気がする。
英語圏にくらしていて、生活言語としての英語に大量に触れているので
なければ、多読は国内学習者が語感を養うのに最も近道の方法では
ないかと思います。

精読のメリットは否定しないけど、多読はなんといっても楽しい。
やさしく書きなおされた英語でも、ちゃんと題材を選べば感動できる
読み物はありますよ。 英語を読んで、感動の涙を流したり、笑ったり
することができます。
42名無しさん@1周年:02/03/01 16:01
>41
何かちがう気がするのは俺だけか
43名無しさん@1周年:02/03/01 16:16

自分は先ず精読してテーマごとに英文を分類します。
例えばテレビの功罪とか遺伝子工学とかヒトはどのように言葉を身に
つけるかという様に。
そして、色々な参考書、英字新聞、雑誌で同じテーマの英文を
捜してきてまとめて読みます。
単語のレベルによって大学受験程度からTIMEクラスまで様々な
英文を読みますがテーマは一緒なので身につきやすいです。
英検1級辺りで足踏みしている方は試してみては。
44名無しさん@1周年:02/03/01 16:33
>42
そうだね。どっかのサイトの宣伝文句そのまま
の雰囲気。
45名無しさん@1周年:02/03/01 16:36
>>42 君だけじゃない。皆違うと思っている、安心してくれ
4641:02/03/01 16:58
そんなにピンとこないかな。

まあ、俺は多読と多聴ばっかりで英語を学習してきたんで、
他の方法は良くわからない。 

多読を始めたころは、英検準1級どころか、2級の実力も
怪しかったんじゃないかな。 英検は1級しか受けたこと
しかないけど。

学習してるという意識もないまま楽しみながら英語を読みつづけてたら
いつのまにか英語がわかるようになった。

この板でみうける達人の足元にはとても及ばない実力では
あるけど、英検1級くらいなら余裕で取得できましたよ。
悔いといえば、音読をやればよかったなと思う。
47名無しさん@1周年:02/03/01 19:43
数学でいえば、「帰納法」と「演繹法」の違いって感じですかね。
48名無しさん@1周年:02/03/01 21:43
ていうか、どっか日本語がおかしい感じがするぞ。>>46
49名無しさん@1周年:02/03/01 22:54
>>46
>多読を始めたころは、英検準1級どころか、2級の実力も
>怪しかったんじゃないかな。 英検は1級しか受けたこと
>しかないけど。

>この板でみうける達人の足元にはとても及ばない実力では
>あるけど、英検1級くらいなら余裕で取得できましたよ。
>悔いといえば、音読をやればよかったなと思う。

これらの文がなければ、まだ本当みたいに聞こえるのだが・・・

5041:02/03/01 23:05
>>49
どうして信用してもらえないのかな。

多読を始めたのは高校3年生の時。
英語の成績は普通よりちょっと良い程度。 
今からふりかえると2級程度の実力のような気がする。

去年の夏ぐらいから2chをROMするようになったけど、
黒羊さんや、あれさん、Zorroさんのような実力者のカキコを
読むと、俺の実力じゃ彼にはとても及ばないと思いましたよ。
でも、多読のおかげで、というか、俺の場合は多読と多聴だけで
一級に一発で合格できるくらいの力はつきました。
51名無しさん@1周年:02/03/01 23:12
>>41
多読、多聴をしてどのくらいの期間で1級受かったの?
41の言う多読ってわからない単語があっても辞書で調べずに読むの?
それだったらどうやって1級レベルの単語力が身につくの?
2次対策をやらないでよく受かったね。多読と多聴しかやらなかったんなら
2次の対策はやってないんでしょ。
52名無しさん@1周年:02/03/01 23:22
多読が楽しい?わからない単語が一杯あっても?
それだったら始めは精読をして単語や構文の知識を増やしてから
やった方が全然いいと思うけどなー。
5341:02/03/01 23:25
>>51
辞書はひかないで読んでました。
自分では、どの時点で英検一級の力がついたのかはわかりません。
サイドリーダーを大量にまず読みました。
これは高校3年の時に8ヶ月くらいかけて、図書館の本棚に3段くらい
あったのをほぼ全部。
その後は、ペーパーバックを200冊程度。
ただし、毎日読んでたわけでなくて、図書館などでたまにかりると
3日くらいで読んで、しばらくは読まないというかんじでだらだらと
すごしてました。 この間20年くらい。
2年前から多聴を開始。 英語学習がおもしろくなって1日に
2-3時間程度、主にAFNなどを聴いてました。
タイムも定期購読していたことがあります。
2次の対策はやってません。 ほとんど英語をしゃべる機会が
ないので、ちょっと緊張しました。
5441:02/03/01 23:28
>>52
いきなり難しい本を読むのでなくて、やさしいサイドリーダーから
始めれば問題ないです。
語彙力も自然についてきます。
55:02/03/01 23:31
readingのレベルがどうしてもあがらないのですが、なにかいいほうほうはありますか?
56 :02/03/01 23:37
41さんはもしかしてどこかのスレのすごい人では・・?
57名無しさん@1周年:02/03/02 00:22
っていうか20年は長すぎ・・・・・
大学在学中に一級取ったんならすごいと思うけど
20年(かかる前に一級取ったのかもしんないけど・・・)は長すぎじゃない?
58名無しさん@1周年:02/03/02 00:26
20年間英語の勉強を続けられるってのは凄い話だな。
それは本当に尊敬する。
5941:02/03/02 00:35
>>58

英語での読書は楽しみで、勉強していたつもりはまるでなかったんですよ。
高校時代の多読のおかげで、英語で読書する習慣がついただけ。
楽しみの読書だから、気が向いたときにペーパーバックを手にとっていただけ。
学生時代に意識的に多聴と多読に励んでいたら在学中に一級くらいは
とれていただろうという気はしますけど。 まあ、美しい誤解かもしれませんね。
とにかく、英検を受けるつもりなんか一切なかった。
2年前から生の英語を聴くようになって、英語を意識的に学習するようになったんです。
といっても、多聴と多読だけですが、毎日やるようにしたんです。
6053:02/03/02 00:43
確かに20年間やってたなら英検1級余裕だったっていうのも納得。
みんながあんたの言ってることを信じなかったのはそこが省略されてたからじゃない?
俺もあんたの事はまだ大学生くらいだと思ってたから、「そんな多読しただけで
1級余裕で受かるわけねージャン」って思ってたよ。
61名無しさん@1周年:02/03/02 00:48
ヨコヤリスマソ。
明らかに、>>41さんはヘタレの物好きさんなんだが・・・
みんなカキコ読んでて気付かないの?
62名無しさん@1周年:02/03/02 01:00
>>61
だれ?
63ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :02/03/02 01:05
>>61
やっぱりわかるんですね。
あまり2chにカキコしないようにしてたんだけど、多読が話題の
スレとなると、多読しか能のない俺としては、どうしても書きたくなってしまった。

俺の場合、英語学習を意識的に始めて2年くらいなんですよ。
その前に20年くらいペーパーバックやタイム、英字新聞やなんかを
読んでた時期があるといってもね。 ただし、間が開きすぎてる。
20年間学習していたといっても、学習累計時間に着目すべきだと思うのです。

英語に限らず、語学は学習累計時間がものをいうと思うんです。
それも集中的に短期間にやればやるほど良い。
例えば、同じ累計4000時間の学習でも5年かけるよりも、2年でやれば驚異的な
伸びが期待できるのではないかな。

俺の場合、結果的に歳をくってから英検を受験してるので、英検を引き合いに
出して話しても説得力がありませんでしたね。
多読のおかげで、学生時代に定期購読していたタイムは
6時間くらいでカバートゥカバーで読めるくらいの力はついてましたよ。

まあ、しょぼい経験なんで説得力はあまりないかも知れませんが、
英語は多読で楽しみながら力をつけていくことができるよということで。
まとまりのない話しをダラダラ書いてすみません。

ひさしぶりに2chにカキコしてしまった。
ネットでラジオを聴きながらカキコしてたんだけど、やっぱり集中できませんね。
もうあまり書かないようにします。 おやすみなさい。
6461:02/03/02 01:09
>>62
やぱーり、知らないのね・・・。
まあ、普通に話し聞いてるだけでもスゴイ人なんだろーなー
と、気付くと思うんだが・・・。
俺が尊敬するコテハンさん(黒羊さんと並んで)です(何故か名無しでカキコ
していらっしゃるみたいだけど・・・)

昔、アドバイスもらって、雑談スレで喋って以来
のファンです。(だからヘタレさんのカキコは
名無しでもそれと分かる)

HN入れて下さると嬉しい(ていうか、俺も名無しサンなのに
図々しいかな・・・)

65名無しさん@1周年:02/03/02 01:11
>>63
すいませ〜ん、いきなり調子乗ってるんですけどww
なんか書いてあることってどれも既出だし

>>多読のおかげで、学生時代に定期購読していたタイムは
6時間くらいでカバートゥカバーで読めるくらいの力はついてましたよ

ちゃんと自己防衛してるとこは立派だねんww

俺も多読やろ〜っと・
6661:02/03/02 01:15
>63
ぐわーーー!!
なんで、カキコ止めちゃうんですかー!?

これからもカキコして欲しいです!



67名無しさん@1周年:02/03/02 01:16
>>64
俺も負けんって気持ちを持て!!
6861:02/03/02 01:24
>>67
ムリだよ・・・今の状態じゃ。
速読力に激しい差がありすぎ。
ヘタレさんの2分の1以下のスピードでしか読めないもん。

黒羊さんにしろ、ヘタレさんにしろ
速読力が凄すぎ・・・

できれば、その速読のコツが知りたいものです・・。
やぱーり、簡単なものを読みまくるって
ことなんでしょうかね。
69名無しさん@1周年:02/03/02 08:15
私は2ちゃん英語板有名人ではないが、一応、根っころがって大抵のペーパーバックは
雑誌を読めるレベルになっている者としていわせてもらえば、

「自分の興味のある分野で、なんとか読めそうなレベルのものを、とにかく読みまくる」

これにつきる。
みな「学習法」「メソッド」「コツ」ばかり、つまり「論」ばかり考えすぎて、
肝心の「実践」が足りないのではないか? 
これは、マジレスだ。

俺としては、英語学習の点からは、「日本の文物を英語でどう表現するか」といった本を
やってみるとか、数年に1回、英文法の基礎をおさらいするとかいう意識的要素
(つまり、多読に加え、「精読」的要素を交えてみる)といいと思う。

70  :02/03/02 08:25
>みな「学習法」「メソッド」「コツ」ばかり、つまり「論」ばかり考えすぎて、
>肝心の「実践」が足りないのではないか? 

うむ、烈しくドウイ。まあ2ちゃんやる時間あるなら英文読めってことですな。
71名無しさん@1周年:02/03/02 21:01
達人あげ
72名無しさん@1周年:02/03/02 22:04
>>59
遅レスだけど。
>英語での読書は楽しみで、勉強していたつもりはまるでなかったんですよ。
>高校時代の多読のおかげで、英語で読書する習慣がついただけ。
>楽しみの読書だから、気が向いたときにペーパーバックを手にとっていただけ。
多読って、こういうスタンスで行きたいよね。
楽しくて沢山読んでいって、結果的に実力もついているっていうか。

勉強のため、試験のための勉強法として多読をやろうとすると、
結局効率とかが気になってきて、物語を楽しめなくなっちゃう。
多読関係のホームページの掲示板とかを見ても、
最近やり始めた人って、効率とか読書速度ばかり気にしている感じ。
そんなんで楽しいのかなあ・・・なんてよけいなお世話かな。

多読とか音読とかって、まさに王道を行く勉強法だと思うけど、
即効性を求める人にはちょっと向いていない気が。
73名無しさん@1周年:02/03/03 00:29
僕は「名作」を原書で読みたくて、英語の勉強続けてきた。
74名無しさん@1周年:02/03/03 01:01
ネイティブの子供は文法なんて習わない、ただ英語を浴びるように
聞いただけ。だから、多読やヒアリングマラソンが正しい学習法だ。
というようなことを言う人やら英語教材の宣伝やらがあるけど、
2つの意味で間違えていると思う。

一つは、人間のネイティブとしての言語獲得能力は、幼児期に
しかないという事。つまり、大人の日本人が、幼児と同じ方法で
英語が学べるわけがない。

もう一つは、ネイティブの子供は、単に多読、多聴によって学んだ
のではないということ。自ら英語を話し、それを親などに訂正される
ことによって、英語のいろいろなルールを学ぶ。多読、多聴はいわば、
ひたすら正解の文章をインプットするのみで、何が間違いかという
ことにまったく触れていない。だとすれば、そこから脳が英語の
ルールを無意識的に抽出することは、期待できないのではないか。
多読主体で英語を学んだ人が正しく英作文やスピーキングが出来る
だろうか?

むしろ、英語のルールをまず意識的に学び(精読)、それを無意識化
する(直読直解できるまで音読)というやり方こそ、真にネイティブの
感覚に近づく方法だと思う。
75名無しさん@1周年:02/03/03 01:12
>>74
誰も全然わからないものを聴いたり、読んだりすることをいってるとは思わないぞ。
激しく勘違いしてるね。 君、英語できないでしょ。
76名無しさん@1周年:02/03/03 01:18
> 74
正しい見解ですね。しかし皆があなたのような考え方になったら、
英会話学校やそれを管轄する官庁の役人が困ります。
したがって、ダイレクト シンキング メソッドみたいな怪しい
理論はなくならないでしょうね。
77名無しさん@1周年:02/03/03 01:22
>>75
それを言ってる人が世の中にはたくさんいるでしょう?
78名無しさん@1周年:02/03/03 01:32
>>76
細かいこと言って申し訳ないが、
あなたの書いていることはおかしい。
79名無しさん@1周年:02/03/03 01:49
「全然わからない」などとは>>74は書いていないと思うけどな。
 
自分が理解できる範囲でしか読解できないものを
沢山読んでも、誤読を重ねるだけ。
多読、多聴をとなえる人たちは、どこで間違いに気付き、それを自ら正せるか?
ということにけっこう無頓着じゃないだろうか?
80名無しさん@1周年:02/03/03 01:55
>>79
日本語ですら、分からない単語は調べなければ分からないまま。
単語を間違った意味で覚えていたり、漢字の読みを間違えていても、
普通は修正する機会はないです。

日本語力に遠く及ばない外国語において、
こんなことをしていて本当に大丈夫なのか?
という疑問はありますね。

日本語は国語の授業というものがあったから、
新しい単語を意図的に覚えたり、
正しく文章を読む勉強をする機会もあったわけだし。
81名無しさん@1周年:02/03/03 02:16
「多読」の捉え方や定義、人によって違っているんじゃないかな。

俺(>69です)は、多読は非常に重要だが、基礎が出来ていなければ多読はできないと
いう立場。浴びるように活字に目を通しているだけで読める(理解する)ようになる
訳がない。その点では、「子供にかえって」多読多聴していれば英語が自然に出来る
ようになるというのはまやかし、というのはまさにその通りだと思う。

ただし、あるレベルに到達すると、多読を重ねないと英語力は伸びなくなると思う。
その点では、日本語とまさに同じ(本を読まない近頃の若い社員の国語力のなさ、
企画の文のひどさときたら!)。喩えは古いが、畳の上の水練ばかりでなく、
実際に水に入ってどんどん泳いでみろ、ということ。

その一方で、意図的に英語そのものを細かい目で見つめて、正確に理解・あるいは
自己表現する力をつけるよう心がけないといかん。
当たり前のことだが、つまりは 多読vs精読 ではなく、多読and精読 が必要なので
あって、mutually exclusive ではないと思うということだ。
82名無しさん@1周年:02/03/03 05:34
図書館の隣に住んでたら、気楽に英本をみれるのにな〜、
チャリンコで片道30分かかるよ〜。
83名無しさん@1周年:02/03/04 23:37
多読だ!
84名無しさん@1周年:02/03/04 23:43
洋書が簡単に手に入らないところに済んでるけど
e-textのおかげでいろんな本が読めるのは幸せ。
ディスプレイ上の字を読む辛さもなくはないけど、
コピー&ペーストでハードディスクに入れた辞書を
引けるのもすごく便利だし。
85名無しさん@1周年:02/03/04 23:51
精読をたくさんすれば良いのよ
86名無しさん@1周年:02/03/04 23:54
>85
それはコロンブスの卵的発想!

まあ、自分はやさビジを精読・精聴に使って
多読はペーパーバックと決めてるけど。
けど、多読とはいっても構文とか分かってなかったら
ちゃんと読めないから、2つを組み合わせるのが
良いね。
87名無しさん@1周年:02/03/05 00:01
構文って受験レヴェルだけじゃだめなの?
新聞読むぶんにはこれといって支障ないけど・・・
88名無しさん@1周年:02/03/05 00:02
>87
受験レベルが分かってて、直読直解ができる
人には問題ないかと思われ。
89名無しさん@1周年:02/03/05 23:03
マジメなスレあげ
90名無しさん@1周年:02/03/06 20:50
速読なんやけど、
日本語の本を速読できれば速くなるよ。
速く読みたいということでしたら、日本語の速読法を
マスターしはったら良いですわ。取り組んだときに、
気がついたんだけど、相乗効果で英文を読むのも速く
なった感じがした。といっても、まだまだ英文を読む
のは遅いし、英語の初心者やし説得力がいまいちないん
やけど。

速くなったなと後感じたのは、H/K systemでシャドウ
イングの訓練をした直後(笑)です。これは意外な発見
やった。考えてみれば当然なんやけどね。。。シャドウ
イングは同時通訳養成の1つのステップだしね。
91名無しさん@1周年:02/03/07 11:25
そもそも日本語でも読書をろくにしない奴に、「英語の勉強」というだけの動機で
多読を始めて長続きするわけがない。
その点では日本語で多読できる習慣が身に付いている奴はスタートポイントは
良いといえよう。
しかしまた、基礎英語力がまだ不十分な奴だったらいくら読書が好きでも多読は
ちと早いといえよう!
92名無しさん@1周年:02/03/10 16:17



あげ
93.:02/03/10 17:58
多読と精読の両方が必要ってあるけど、
リスニングも同じで、多聴と精聴の両方が必要だと思う。

細かい発音にこだわってばかりでは、耳が英語の音に
慣れていかない。
かといって細かい発音の区別を付けずに感覚だけで
意味を聞き取るばかりでは、上達はある程度で頭打ちに
なると思う。
94名無しさん@1周年:02/03/10 18:14
私はどちらかといえば射精派なんだよな。
95名無しさん@1周年:02/03/10 18:43
多読って言うのは、単に多く読むってだけじゃなくて、
たとえ文の構造が納得いかなくても、知らない単語があっても、
意味さえなんとなく解れば、先に読み進んでしまうということでしょう。
英検準一級程度の学習者は、絶対これをするべきではないですよ。
リスニングも、先ず個々の音を正確に識別できないとだめですよ。

大量の演習による慣れというのは、正しく学んだ理論をしっかりと
身に付けるためにするのであって、上記のような多読は、
ある程度以上をねらう人にとっては逆効果。
不正確な読み(聞き)でも解ったつもりになる感覚だけ育てても、
正しい読み(聞き)を学ぶ機会を永遠に失うだけですよ。

そういうのをピジンとかクレオールって言うんですよ。
最終目標がその程度で良いのなら、多読でも良いし、その方が
人によっては早いかも知れないけどね。
96名無しさん@1周年:02/03/10 19:20
> そういうのをピジンとかクレオールって言うんですよ。
どこが?
97名無しさん@1周年:02/03/10 19:25
>>96

95の人は「とりあえず通じればいいという態度で使う英語」のことを
ピジンとかクレオールと比ゆ的に表現しているのではないかと
思います。
9896:02/03/10 19:31
クレオールって、定義上母語なんだから、比喩としても不適切だよ。
99名無しさん@1周年:02/03/10 19:34
このスレを見てて思うのは
お前ら、つべこべ言ってないで とにかくやれ!! いまからやらやれ!!
男だろう!!

お前らあれだろう女に対しても嫌われるかも?とか強引過ぎるかな?とか
もっとムードあるところで、とか
いろいろ考えて全然手出せないんだろう

とにかくやれ!!ブスだろうがババアだろうがガキだろうがデブだろうが
やれそうな女はとにかくやれ!!やっちまってから考えろ!!
100名無しさん@1周年:02/03/10 20:01
>98
クレオールが何なのか知りませんが(>95>97>98を見る限りでは
シングリッシュのようなものの事でしょうか?)、「定義上〜である」という事が
どうして、それを比喩として使えない理由になるのでしょうか?
比喩とは確定的な定義のうち、ある側面を除いて捨象する事によって、
本来定義に当てはまらない物事に、それを適用する事ではないでしょうか。
例えば、「そういう男を狼って言うんですよ」という比喩にたいして、
「狼は定義上、犬科の動物なんだから、人間の男に適用するのは
比喩としておかしい」などとは言えません。

私には、96は95の(比較的難しい)単語の選択に自意識過剰的に反応して、
「俺もその単語を知っている!俺の方がもっと詳しい!だから、奴の
間違いも指摘できる!」という感じで、無理やり話の本題とは関係の
無いところに食いついている厨房に思えます。しかも上で指摘した通り
その主張は間違えたものです。
自己顕示欲は誰にでもありますが、それをこのようなストレートな形で
出すのは逆に恥ずべき事と思うべきです。

皆さん、96は逝ってよしではないでしょうか?
101100:02/03/10 20:02
とは粋がってみてももここが気になる>>99はかわいい
102名無しさん@1周年:02/03/10 20:04
>101
100とっちゃってごめんね。そんなつもり無かったんだけど・・・
103名無しさん@1周年:02/03/10 20:05
最近「かわいい」がはやってんのか?
104名無しさん@1周年:02/03/10 20:10
>103
かなり前から、そこそこ使われてるけど?
10596じゃないけど:02/03/10 20:10
>100
マジレスさせていただきます。
95の発言の意図は

>97
95の人は「とりあえず通じればいいという態度で使う英語」のことを
ピジンとかクレオールと比ゆ的に表現しているのではないかと
思います。

の通りだと思います。95の方の言い方を見る限り、ピジン/クレオールを「不正確で
不充分な英語」の例として出してらっしゃるようですが、これはこれらの言語を母国語として
使用している人達に対する侮辱と取られる恐れがあるので不適切である。

というのが96の趣旨であると理解しました。正論じゃない?
106名無しさん@1周年:02/03/10 20:14
ニューギニア英語の例

House-sick: Hospital
107100:02/03/10 20:32
>105
あり得ません、「定義上〜なんだから、比喩として不適切」という表現からも、
>96の疑問形の突っ込みからも、あなたの言うような Political Correctness
の観点からの不適切ではなく、語の定義に沿った使用という意味での
間違いのあげつらいが96の真意です。

また私はあなたは実は 96 では無いかと疑います、確信はありませんが。
もし、「96じゃないけど」と書きさえすれば、その非同一性が確保されると
思っているのであれば、皆さん、105は 96 と同一人物であれ、主張通り
別人なのであれ、やはり逝ってよしなのではないでしょうか?

もし、これを読んでいる人の中に、自作自演をしようとする人がいれば、
決して sage ながら「〜ではないけれど」とは書かないことを、お勧めします。
108100:02/03/10 20:59
>96 >107
挑発的な煽り口調で書いてごめんなさい。ふざけただけです。

ピジン、クレオールというのは、こういうものらしいです
http://133.12.37.57/fs/fukusen/gengo/gen-0404.htm
シングリッシュとかは違うのでしょうね。

たぶん、必要に応じて「間に合わせ」で「いい加減」に使ってる
ブロークンな言葉がピジンで、それが使っているうちに母語となって
しまったものが、クレオールですね。
片方を検索するともう片方も含んだページがよくヒットするので、
対で使われることが、多いと思われます。
95は単に片方だけ書いたら何の事やらわかりにくいから対で書いたの
かもしれないけど、私の読みでは、多読において、細かい文法的な
制約をやり過ごして読む態度をピジンに喩えていて、それを量的に
繰り返す事で、間違った英語が固着化する状態をクレオールに
喩えているのではないか?
そう読むと彼の主張の流れとも合うと思うんだけど、どうよ?

ちなみに、私も精読派。クレオール云々はともかく、95と同意見です。
109名無しさん@1周年:02/03/10 21:01
>>99

えらい!!感動した!!!
110名無しさん@1周年:02/03/10 21:10
>「定義上〜である」という事がどうして、それを比喩として使えない
>理由になるのでしょうか?

使えなくはないけど、この場合クレオールを使うのは不適切じゃない?上のページ
にもあるけど、クレオールってのは英語とか日本語とかフランス語やドイツ語みたい
に独立した言語なんだよ。元の言語とは違うけど、ちゃんと独立した文法もあるし。
95がピジンという言葉だけを使ってたらそれは言語学的にも適切な表現なんだけどね。


111名無しさん@1周年:02/03/10 21:35
もうクレオールやピジンの話はやめよう。
初めに書いた本人だって、そんなに深い意味はこめていない
はずだから。皆もわかっているだろう。
112名無しさん@1周年:02/03/10 21:48
このスレを流し読みしてみたけど、
何か精読派のほうが説得力があるけど、
だからといって多読が駄目とは限らない。
なぜなら、精読派は言ってみれば理論派で、
したがって、このスレでの主張も理論的で
説得力がある。対して、多読派は体育会系?
であって、多読派の人たちは論理的に主張する
ことが不得意な人が多いだろうから。
もちろん全員がそうだと言ってるわけじゃないよ。

多読派で理論的な人は居ませんか?
俺はどっちでも無いです。
11396:02/03/10 22:15
>>107
105は96とは別人物です。

問題は、精読によって意識的に学習される構文把握能力が、多読を重ねることに
よって無意識的に習得できるかどうかですね。普通に考えれば、精読のスピードを
あげて、それで速読・多読すればいいということになると思いますが。
11490:02/03/10 22:21
読んでいて気になるんやけど、まず、精読○多読×というような、極端な考え
は捨てたほうが良いですよ。逆もしかりです。(多読○精読×ね)

95さんの意見って、多読を続けて向上心を持たなければ意見のようになるよっ
てことなら理解できるよ。だけど、多読って言っても正確な文章を書かなきゃ
ならないと思っていれば、精読のこともやるもんですし、細かなニュアンスま
で把握したければ、やっぱり、多読で正確に読むために必要な知識を磨くのは
やるでしょう。それと、文章の使い方とか感覚的に理解できてくるし、多読で
それを刷り込んでいるって感じです。

ミントンの日本人の英文法Iの はじめに だったかな??? 立ち読みなんで
場所があいまいかもしれないけど、見たら良いよ。あそこでかかれているよ
うな、一週間で1冊のペイパーバッグをやりつづけるほどのことはさすがにでき
てないけどね。日本人の英文法IIは持っていますが・・・。Iは大体知ってる知
識ばかりですから買わなかった。

それぞれの人がどこに最終目標を持っているのかで永遠にいいかげんかどうか
変わっちゃうね。ネイティブとまともに議論をしようとか思っていれば、悪い
点は自分で治そうと努力しますから。

PS.
日本語の本でも一字一句キッチリ読まないよ。昔は読んでいたけど、速読の方
法を身につけてからのほうが理解度は上がったよ。どうしてかは良く説明でき
ないけど、速読のことを調べてもらえれば同様なことが他の人にも起ってる事
は分かると思うよ。
115名無しさん@1周年:02/03/11 00:29
俺、最近読むスピードがめっちゃ上がってきて、不安。
(大体、170〜200wpmぐらいみたいだけど。)
わからん部分を飛ばすクセがついちゃったっていうか。
小説の話を楽しんだり、ニュースなどの情報を読むにはこれでいいんだけど、
たまには精読しないと、
「分からないところがいつまでたっても分かるようにならない」
という状況になる。
(ただ、一度も辞書を引いたことがない単語でも、5回も6回も出会ううちに
大体、意味が分かる、という感覚が理解できてきた。)
116名無しさん@1周年:02/03/11 00:38
正常な状態だと思うよ。多読すると文のテーマごとにだんだん
自分のストックしている英文に似た英文に出会うからデジャブ
な感じが得られるんだと思う。
それが速読なんだと思うけどしばらくやると、たまには精読して
文構造を考えないと不安にもなる。
117名無しさん@1周年:02/03/11 09:12
TOEICのリーディングテストで測られるのは
速く読み、内容を把握する力。
100パーセント正確に文を理解していることは求められない。
社会に出て役に立つ英語力とは多くの場合、そのような力のことではないかと思う。
(もちろん契約書 - agreement, contract - は隅から隅まで疑問の余地が無い位に
正確に理解する必要があるが)
あと、中級以上になっても勉強のための精読ばかりで、気楽にペーパーバックを
読むことをしないのは寂しいと思う。

118名無しさん@1周年:02/03/12 01:17
>>117
>あと、中級以上になっても勉強のための精読ばかりで、気楽にペーパーバックを
>読むことをしないのは寂しいと思う。
寂しいかどうかはあなたの個人的な主観。僕は個人的には本をいいかげんに
流し読みして、何が楽しいのかわからないし。
ここでは個々人が個人的な楽しみとして気軽に英文を読むかどうかの
話をしているのではなくて、その行為が純粋な学習効果として考えたときに、
効率的かどうかを論じているのですよ。
学習効果として考えたとき、多読は精読にはるかに及びません。趣味として
読むのはぜんぜん別の話。趣味でしかない読書に学習効果を期待するのは
甘えですよ。洋楽をしょっちゅう聞いてれば英語の実力が上がるというのと
同レベル。まあ、少しは上がるんでしょうけどね。

何事もそうですよ、つらいこと(この文脈で言えば、辞書を引くとか、文法的に
文の構造が納得できないときはわかるまで調べたり考えたりする、という
当たり前の作業)から逃げ回っていても、逃げる足が速くなるだけです。
119名無しさん@1周年:02/03/12 01:25
こいつほんとに馬鹿だね。 まともに英語も読めない厨房。
一ページ読むのにウンウンうなりながら一時間くらいかけて、
死ぬまでにペーパーバックの一冊も読むことはないのであろう。
憐れだね。
120名無しさん@1周年:02/03/12 01:28
>>118
あなたにとっての精読と多読の定義は何?
僕は両者は互いに独立しているものでは無いと思うんだけど。
よって、ここでなされている議論にも違和感を感じる。
121名無しさん@1周年:02/03/12 02:01
というか、中級以上になれば、文構造が分からないということはほとんどない。
それよりは、多読によって「知っている単語の使われ方」を大量に
収集することの学習効果が大きい。
(同時に、知らない単語の使われ方も。)

>>118はこの点を考えていない。
122名無しさん@1周年:02/03/12 02:31
精読だけだと、停滞するときがある。自分は最近とりあえず、一日
100 ページをめどに文学系 20 冊くらいを読んだんだけど、それくら
いの量でもかなり効果があったように思う。
自分の場合、英和が必要なくなったこと、ややこしい構文とかが出て
きてもいちいち日本語に直さずに理解するようになったこと、ラジオ
の英語が耳にしっくり入ってくるようになったこととか。
おかげで、弱い部分が分かって、Barron's の 1100 Words を買って
勉強するようになった。現在は 100 冊を目指して精進中。
123名無しさん@1周年:02/03/12 02:51
精読ってのも、単に読むのが遅いだけって気がするが。
多読ってのも、何がどう多いのかわからない。
124名無しさん@1周年:02/03/12 04:01
多読vs精読っていう概念対立は、ペーパーバックを読み通せない人が、
畏敬とやっかみと自己嫌悪を込めて、英語での読書を楽しんでいる人
を批判する際に使用される。

用例
「いいかげんな多読では英語の勉強にならない。」
125名無しさん@1周年:02/03/12 06:04
>>120
1で示された定義と、現在のスレの流れから、精読・多読は
次のように定義るものと思われます。

精読:
出会った、各文に対し、その文をナチュラルスピードで頭から
読み下せないとき(知らない単語がある、文法的に理解しにくい、
時間がかかった、等)、その文を納得のいくまで分析し、次いで
音読を繰り返すことによる復習で、その分析を無意識化し、
次に同様の文に出会った時には、ナチュラルスピードで
読み下せるようにする、という学習法。

多読:
量を優先し、知らない単語があっても辞書をひかず、文法的に
納得できない部分があっても、なんとなく意味が解ったつもり
になれば、先に読み進んでしまうような、英文の読書態度。

ナチュラルスピードという言葉はこのスレで出てきてないけれど、
各学習者の目標とするスピードですね。
126名無しさん@1周年:02/03/12 07:14
>>125
125 さんの精読の定義には同意しますが、多読の定義はちょっと違う
と思う。自分なら次のようにします。

精読:
出会った、各文に対し、その文をナチュラルスピードで頭から
読み下せないとき(知らない単語がある、文法的に理解しにくい、
時間がかかった、等)、その文を納得のいくまで分析し、次いで
音読を繰り返すことによる復習で、その分析を無意識化し、
次に同様の文に出会った時には、ナチュラルスピードで
読み下せるようにする、という学習法。

多読:
ある程度文法力と語彙があることを前提に、興味のある分野を
ナチュラルスピードで大量かつ継続的に読み込む方法。構文や
単語の逐次的な理解よりも、むしろ文脈からの推測力、慣れによる
直感的な認識能力、英語に対する無意識的なセンスを養う。
慣れてくると、精読と変わらなくなる。
127125:02/03/12 07:57
>>126
貴方の定義に賛同します。
128名無しさん@1周年:02/03/12 08:06
>>125>>126
精読vs多読には興味ないけど、
なんか、その精読って修行っぽくていいね。
奥義習得っていうか・・・
129117:02/03/12 08:57
>>118

>>寂しいかどうかはあなたの個人的な主観。僕は個人的には本をいいかげんに
>>流し読みして、何が楽しいのかわからないし

私の場合、勉強でなく自由に本を読むときも辞書は引きます。家以外で読むときに
すぐに引けない場合は、家に帰ってから辞書(主に電子辞書)を引きます。
英和で意味や用例が載っていない場合もあるので
その場合は改めて英英を引きます。

だからそんなにいいかげんに流し読みはしていないと思います。

私の場合は、日本語の場合、読書を沢山したおかげで国語の勉強はしなくても
学校の勉強はよくできたので、読書が言葉の勉強に大いに役に立つと
いうことは経験としてわかります。

読書をしない子供が苦労して国語の問題集をやるよりは
日常読書をする子供の方が苦労なく力が付くと思います。
英語についてもそれは言えると思います。
130名無しさん@1周年:02/03/12 10:29
思いっきりがいしゅつだと思うけど、
そもそも精読と多読を二者択一の学習法とすること自体がおかしいと思われ。

>>129
>私の場合、勉強でなく自由に本を読むときも辞書は引きます。家以外で読むときに
>すぐに引けない場合は、家に帰ってから辞書(主に電子辞書)を引きます。
>英和で意味や用例が載っていない場合もあるので
>その場合は改めて英英を引きます。
などは、ご自身では多読の一環の行為ととらえられているようですが、
見る人によっては十分に精読していると感じられると思ふ。

中級以上の人なら精読か多読かなどと分けることは無意味な気が。
(何を持って中級以上と定義するのかは難しいけれど)
中級以上なら読んでいる文章・シチュエーションなどで
無意識に使い分けられるのではないかなあ。

問題は入門者が精読と多読のどちらから入っていくことじゃないかと思う。
その点に関して>>125,>>126で言われているような定義に基づいて議論すると
身のある議論になるのではないかと。
ちなみに私は入門者に限っては精読から入る方に一票。
理由はさんざんがいしゅつしているけど、
ある程度年齢のいった人間が外国語を学ぶ場合と
子供が母国語を学ぶ場合とでは状況が異なると思うから。
131名無しさん@1周年:02/03/12 11:01
精読をずっと続けてるとそのうちかってに多読に移行すると思うんだけど。
132名無しさん@1周年:02/03/12 18:34
英米のマンガを読んで勉強している人っている?
この間、冗談で買ってみたらけっこう会話の勉強になるね。
でも意味がわかっても、笑えないマンガ(特に4コママンガの
ようなもの)がある。英米人のユ−モアの感覚も理解しないと
いけないのかも。
133名無しさん@1周年:02/03/12 18:35
バットマンの類は絵がグロくて
気持ちわるいね
134名無しさん@1周年:02/03/12 18:40
>132
そう?スヌーピーの4コマ漫画買ってみようかな。
135名無しさん@1周年:02/03/12 19:24
戦争物のまんがが面白いね
けっこう英米の人間から見た日本兵に対する
恐怖心みたいなものを実感できるよ
136名無しさん@1周年:02/03/12 20:02
俺は精液派。
137名無しさん@1周年:02/03/12 20:34
いろんなまんがにやたらと
This is not the end of the world.
って出てくるけど、よくこういう会話してるのかな
138名無しさん@1周年:02/03/12 21:28
アメリカのテレビの昼のドラマでその表現は聞いたことがあるよ。
女性がよく使う傾向があるような気が・・・
139名無しさん@1周年:02/03/12 21:55
>>137
「そんなに悲観することはないよ。」という意味。
140名無しさん@1周年:02/03/12 22:44
>137
よく使う
139の通り。失敗した時、問題が生じて仕事がうまく行かなかった時。
141名無しさん@1周年:02/03/12 23:02
>>133
このての絵は誰が描いても全く同じにしか見えないからイヤ
142名無しさん@1周年:02/03/13 00:02
日本語での読書を考えてみたとき、
例えば、赤川次郎のミステリーと西田幾太郎の善の研究とを
同じ速度・同じ精度で読むなんてことは考えられない。

また、赤川次郎を100冊読んだって、西田の著作が読めるとは思えない。

反対に中学生ぐらいが背伸びして西田を1年くらいかけて読んでも
読解力が付くとも思えない。

多読・精読なんていってないで、
その良き組み合わせ方を考えていく方が大切だと思う。

昔のZ会のZETという雑誌は、速読教材と精読教材の
バランスがとれていてよかったという記憶があります。
(ただし今見てどう思うかは不明)
143名無しさん@1周年:02/03/13 00:05
日本っていろんな意味で
This is the end of the world だなって思った
144名無しさん@1周年:02/03/13 00:19
142、143さん、ともにすごいコメント!
ズシリと心に響くね。

ところでZ会の多読教材は一般に市販されているのでしょうか?
Z会の問題文は読んでいるだけどもおもしろくていいですね。
145名無しさん@1周年:02/03/14 20:12
佐々木高政の「英文解釈考」がいいよ
146名無しさん@1周年:02/03/15 17:43
>145
知らん!逝ってよし!
147名無しさん@1周年:02/03/15 19:26
佐々木高政の「英文解釈考」は有名だよね。
代ゼミの本屋でも見かけたことあるし。
大学受験レベルをはるかに超えているけどね。
146の「知らん!逝ってよし!」てコメントはちょっと情けない。
148名無しさん@1周年:02/03/15 21:25
最終学歴 代々木アニメーション学院
149名無しさん@1周年:02/03/15 23:18
>>145
今同じ著者の「和文英訳の修行」をやってますが、非常にためになります。

>>147
Amazonではもうこれらの本は見つからないようですね。
代ゼミの本屋はどこにありますか?(スレと関係ない質問でごめんなさい)
150名無しさん@1周年:02/03/15 23:19
修行->修業 でした。
151名無しさん@1周年:02/03/16 00:14
大人が外国語を勉強するのと、
子供が言語を自然に習得するのとではわけが違うってよく言うけど、
俺が思うに、
読書によって言葉の力が伸びるのは、
基本的な言語能力が既に身に備わっている場合だと思える。
小学校低学年レベルの会話が自在にできるようになってから、
たくさん本を読めば、劇的に英語力伸びると思うんだけど。

まあ、英検1級ぐらいをとってからが、多読のスタートって感じなのかなあ。
152名無しさん@1周年:02/03/16 00:19
>151
おかしなこと言うね。
2万人しか多読をスタートさせて無いとでも?(w

>小学校低学年レベルの会話が自在にできるようになってから、
>たくさん本を読めば、劇的に英語力伸びると思うんだけど。
・・・なんか基準がめちゃくちゃですな。
内容は大人で表現法は小学生レベルの単語を駆使する
という事ですかな?

ただ、英検1級レベルの単語を抑えておくと
すらすら読める本が増えるから、そういう意味では
多読しやすくなりはするよね。



153151:02/03/16 00:23
>>152
小学生という基準が気に入らないのなら、
「英検1級レベルの基礎力」と言ってもいいと思います。
私は英検1級を目指して修行中の身ですが、
いくら本や雑誌を読んでも、英語力が付く気はしません。
読解のスピードはつきますが、表現を吸収したりするような
能動的な読書ができません。
このレベルで多読に走っても、効果薄かなと考えています。
154152:02/03/16 00:30
>153
納得したよ。

まあ、表現は1回読んだだけで身に付くものじゃない
と個人的には思うので、気になったものは
ノートとかにストックした方が
いいと思う。(まあ、個人的な考えだけど)
155名無しさん@1周年:02/03/16 00:49
>> 153
何か好きな外国の物があれば、その物について書かれたサイトばかり
読めば発信型の英語になってくるよ。
1級とかだと受身の英語をインプットしてるんだけど、それだけ
だと自由自在に使いこなすという所には到達しないと思う。
156名無しさん@1周年:02/03/16 01:17
>151
そういう事じゃなくて、動物として、幼児期にしか獲得できない
種類の能力って言うのが、あるんだよ。
俺は多読派を自認するけど、多読の根拠として「ネイティブの
子供は〜」って言うのは、誰が見たって成り立たない。
小さい頃、光を一切目に当てなければ、目の機能が発達せずに
目が見えるようにはならないのは有名な話だけど、それを
真似て、大人が光を目に当てても視力は向上しない。
157名無しさん@1周年:02/03/16 01:30
向上しない。
158名無しさん@1周年:02/03/16 02:08
結局は性格の向き不向きじゃないかと思う。
要領のいい面倒くさがり屋と、コツコツ努力型。
ひらめき型と、理論型。
自分に合った方法でがんばればいいじゃん。
159名無しさん@1周年:02/03/16 02:20
何やろうとダメな奴はダメ。
160名無しさん@1周年:02/03/16 02:38
>>159
英訳して見ました。
A good-for-nothing is good for nothing.
161名無しさん@1周年:02/03/16 18:25
非常に個人的な意見なんだけど、実際に多読してる奴っていうのは、
すでにいわゆる精読をさんざんやって、それに飽き足らなくなって
いろいろ読み始めた奴が多いと思う。精読しようと思えばできるん
だけど、時間の関係で読み流してるというのが実状なんじゃないだ
ろうか。だから漏れは、精読派という言葉には違和感を感じる。
悪い言い方をすれば、いつまでやってんだ、という感じ。まあ、いろ
んなやり方があるんだろうけど。
162名無しさん@1周年:02/03/16 18:32
>161
俺もそう思います。

けど、俺はやさビジも聞いてるんだけど
これに関しては、何回も繰り返してる。

既出だと思うけど、精読VS多読じゃなくて
精読+多読が、俺の取り組み方です。
163名無しさん@1周年:02/03/16 18:35
>162
激しく同意。
164名無しさん@1周年:02/03/16 18:36
多読というのは精読を否定するものでは無いのですか?
http://www.seg.co.jp/sss/
これは、このスレで言われている多読とは違うものですか?
165名無しさん@1周年:02/03/16 18:38
>164
自分でまず考えてみよう。
166名無しさん@1周年:02/03/16 18:51
>164
どうして、こういう「学習法」に走るのか、よく分からない。
多読は、精読を否定するものではない。自然と生まれる行為
だと思う。てか、読みたい本とかないのか?
167名無しさん@1周年:02/03/16 18:55
>166
まあ、本が読みたいという自然な欲求はおいておいて、
学習法としての、価値を議論するスレだから。
読書は楽しいから、多読は長続きしやすい、ということなら良いけど。
168 :02/03/16 19:09
>>161
激しく同意。
まあ人によって目的が違うと思うけど、英文解釈が目的じゃなくって
純粋に文章が読みたい人にとっては多少わからないとこがあっても、
いちいち立ち止まるのはかったるいからね。
それより話の続きを早く読みたいって感じで。
多読って要は普通に読むってことだろ。
169名無しさん@1周年:02/03/16 19:15
>167
スレの方針としては良く分かるんだけど、本当に力が飛躍する時って、
学習してる時じゃなくって、楽しんで没頭してるときなんじゃないか
って思うんです。勿論、地道な学習は怠らないんだけど、学習法の効率
っていうのは一般論だから、没頭できる行為から生まれる学習効果には
決してかなわないと思う。その意味で多読の結果的な効用は、没頭して
楽しむタイプかどうかによるかもしれない。読書が嫌いでも英語の
上手い人はいるはずだから否定はしないけど、単純に数値に現れない
効果が多読にはあると思う。
170名無しさん@1周年:02/03/16 19:49
>164
このサイトの宣伝文句に腹が立ったので、余計なことだけど。
中1修了程度の初歩の文法と基本単語 200〜300 程度の実力で、しかも
1〜2年の短期間で、このスレで議論してるような英文学のペーパーバック
を辞書なしで楽しめるわけがない。構文が取れないし、語彙が圧倒的
に不足してるはず。ちくしょう、いいかげんなことを言いやがって。
英語が好きな人間は、自分で試行錯誤しながらやるんだい!
171名無しさん@1周年:02/03/16 19:58
>170
実は中学レベルの英文を内在化するのに
一番効果があるのってそこそこ学習してきた人なんじゃないか
と思う。
172名無しさん@1周年:02/03/16 20:09
>170
いや、言ってることは分かるんだが、問題は、上記サイトの学習法を
1〜2年続ければペーパーバックを辞書なしで楽しめるという点なのだ。
中学レベルの英文法を内在化するというなら、そう宣伝するべきなん
だ。よくある話であって、なにもこの学習法が役に立たないとい
うんじゃないけど、初心者に誤解を与える、誇大広告だなって。
173名無しさん@1周年:02/03/16 21:24
>172
酒井セソセイが、伊藤和夫や森一郎を無理やり叩いて名前を売ったお方なので
ああいう誇大広告がお好きなだけなのでしょう。

ちなみにその叩いた本は、
個人的には各本の目的を全く無視したドキュソの戯言に思えた。

多読は好きだけど、あそこの掲示板はカルトちっくで嫌い。
あの誇大広告が無ければ優良サイトなんだけどねぇ。
174名無しさん@1周年:02/03/23 21:47
>172
そうだね。
成功者いないけど(?)シャドウイングがリスニング力を
つけるのにいいと思う、みたいな説明もあったと思うけど
いまさら何いってるんだ?って感じ。
割と一般にも知られてる学習法なのに。
175名無しさん@1周年:02/03/28 00:52
「大学への数学」の4月号で、古川さんがSSSの宣伝してます。

"最近は英語の学習法の研究にも力を入れています。
英語の苦手な方、今の勉強法に疑問のある方はぜひ、
http://www.seg.co.jp/sss/に一度アクセスしてみて下さい。"

とのことでした。
東大に余裕で合格する力のある人が、大学入学後も役に立つ英語力を
養っておくにはいいかもしんない。
いくらSEGでも、まさか微積初学者に実数の性質から講義してるわけはなかろうし。
176名無しさん@1周年:02/03/29 00:13
>175
余裕かましてそういうあやしげな学習法に手を出すと、東大受かりません。
科目数が多いので、受かりたい奴は他の教科を補強します。
一般に、東大生でも入学当初はほとんど実用的な英語力なんてない。
文法きっちりやって、入学後にぐんと伸ばすのが普通。
てか、自分が読む本くらい自分で選べよゴルゥ!
177名無しさん@1周年:02/03/29 01:22
>175
>英語の苦手な方、
受験英語で苦労してるやつが 27 冊読み散らして、急に英語が好きに
なったり実力がついたりするとは思えない。そういう時は、むしろ
いい講師につくか、くどいくらい丁寧に解説された英文をとことん
精読すべき。文法分からんやつが多読してどうすんねん。

>今の勉強法に疑問のある方
受験の時、英語の勉強方法に疑問を持たない人間がいるのか
小一時間....

>一度アクセスしてみて下さい。
一度だけアクセスし、鼻で笑って、基本的な文法を消化する努力を
すべき。自発的に多読するやつには不要だし、そうでないやつには
有害。
178名無しさん@1周年:02/03/29 02:41
>いくらSEGでも、まさか微積初学者に実数の性質から講義してるわけはなかろうし。

高一〜二向けにそういう講義もあったみたいですよ。(今はどうかな)
夏休みとかに「解析力学」とか色々、背伸び好きな高校生が
興味持ちそうな講座が沢山用意されてます。
合格体験記とか読むと、SEGがいかに趣味に走っているか、、、、
よくわかる。
本当に、”生徒の底力”を感じさせる塾です。藁
179名無しさん@1周年:02/03/30 11:25
SSSの印象
HPを読んで感じたのは・・・
根本的に学習方法が違うことかな。(そのために、従来の方法になれた人
から疑問が投げかけられる。)この方法で具体的に成功した人が多数出て
きたら面白いけど、今は出ていないから、この場所では胡散臭いと評価す
る人が多いってことかな。この方法が良いか悪いか僕自身試していないの
で評価しない。発想がまったく違う方法を取っているって事は念頭に置い
ておくことです。良いか悪いかは評価しないけど非現実的には思えないと
言うのが率直な感想かな。

200−300語とthis is a pen レベルの基本文法がわかれば良いと
かかれていたけど、最初は絵本のようなものから始める。これは感覚的な
ところから英語を理解させようとする意図がある。この方法は、いままで
あまり行われていなかったことだから、鍵になるところだと思う。徐々に
慣らしていって単語の類推力もつけさせようと試みてるね。すべてのこと
を感覚的に理解できるようにさせようとする意図があるし、それは暗記中
心の方法と対照的なものだし、従来の価値観で評価しようとすると否定的
になってしまうように思えます。
180名無しさん@1周年:02/03/30 11:43
追加
多読はやってるほうですが、多読で速読モードに入れる条件
は単語や構文、文法が知識として知っているというレベルか
ら一歩押し上げて感覚的に理解できているレベルになる必要
がある。意外としっかり分かっていないと多読のスピードは
上がらない。分かっていなければ心のどこかで日本語に変換
しようと働くからだ。
181名無しさん@1周年:02/04/09 19:02
感覚的なレベルまでだーね。
182名無しさん@1周年:02/04/10 05:54
やっぱ精読かなあ。DUO精読しても良いけどさ(笑)あれ無理矢理だから。
誰かがいってるようにクドイぐらい解説ついたやつがいいだろうなあ。
でも、級には探せないんだよね。

精読派のおすすめテキストある?
自分は受験参考書みたいなのしか知らないので。
183名無しさん@1周年:02/04/10 06:16
俺読んで無いけど、ライシャワーの日本史とかどうかな。
南雲堂だっけ?から英文の方が出ているよ。
國弘氏の訳した日本版は岩波学術文庫にこのまえ入った。
184名無しさん@1周年:02/04/10 06:16
やさビジでいいじゃん。
185名無しさん@1周年:02/04/10 07:44
>>184
ちょっとは考えてレスしてね。
後で自分のレス見て恥ずかしくなるよ。
186名無しさん@1周年:02/04/10 09:03
>186
はあ??DUOがどうたらっていってるからレベル合わせただけだろ。
187186:02/04/10 09:19
ビジ英って書けってことか・・・。ヤナ突っ込みする人だねえ・・。
188名無しさん@1周年:02/04/10 15:07
> 182

英検準1級、1級全問題集。解説も詳しくて精読にぴったり。
189名無しさん@1周年:02/04/10 23:42
まあ数多ある受験参考書が一番詳しいっちゃ詳しいけどね。

しかし精読なんてしてたらきりないので、
ある程度読解に自信がついたら、あんまり細かく分析するのやめた方がいいと思う。
190名無しさん@1周年:02/04/12 16:58
やん♪(/.\*)(*/.ヽ)やん♪
191名無しさん@1周年:02/04/12 22:10
おまえら、つべこべ言わずに読め。さっさと読め。
192名無しさん@1周年:02/04/13 02:30
>しかし精読なんてしてたらきりないので、
>ある程度読解に自信がついたら、あんまり細かく分析するのやめた方がいいと思う。

そうだよねえ。英語の先生・学者とかになりたいならわかるんだけど、なんのために
精読するかっていったら、読めるようになるため、理解力をつけるためでしょ。
ある程度できるようになったら、必然的に細かく分析せずに読み、スピードも上がって
多読になっていくと思うけど。


193名無しさん@1周年:02/04/17 13:48
上げておかねば!!
194名無しさん@1周年:02/04/23 15:02
多読の前提=精読

だ!
195175:02/04/26 04:30
「大学への数学」5月号の巻頭言で、
ついに古川さんがSSSについて1ページ語ってしまいました。
題して「英語多読のすすめ」。

本気でこんなこと思ってるんだろうかと、言いたい。
「精読学習の方が、"小説などを辞書なしで楽しんで読む"という段階に、
早く、確実に到達できる」と思うのは僕だけなのだろうか?
196175:02/04/26 04:35
酒井さんの話にどこをどう洗脳されて、こういう方向性に行ってしまったのか。
しかも受験生を引き込もうと懸命なのはなぜ?
受験業界に新風を巻き起こして、SEGを英語教育でも有名にするための
苦肉の策にしか見えん。
197名無しさん@1周年:02/04/28 13:47
>>195
「大数に手を出すだけのゆとりのある受験生なら
ある程度英語も授業などでちゃんとできているはず」
という仮定がなりたつなら、
まあSSSのやりかたもありでしょう。

そうでない、授業についていくのもやっとで
英語の偏差値が50にも届かずに苦労している受験生が
SSSのやりかたでやるのは自殺行為だと思われ。
来年の春までと期日がある受験生にそのような悠長なやり方を勧めて
責任はとれるのだろうか。

そもそもSSSとかが「多読で成功した受験生の例」として出してくるような人は
高校生の段階で多読をやろうという意識をもてる、もともと英語が好きで得意で、
かつ多読を実行できるだけの学力が既にあった人たちなのだと思う。

期日を特に設けずに、生涯学習ののりでやっていくぶんにはSSSでもいいと思うけど、
藁にもすがりたい思いの受験生を惑わすなよ、と言いたい。
198名無しさん@1周年:02/04/28 19:18
同じ多読でもサム氏と酒井のスタンスは大分違う。
199名無しさん@1周年:02/04/28 21:20
>198

どんなふうにちがの?
200名無しさん@1周年:02/04/28 23:15
精読を沢山するしか、他に道はないのよ。
201名無しさん@1周年:02/04/28 23:33
>>199
おまえの振り、いつも一緒でつまらん。
202名無しさん@一周年:02/05/10 22:02
sssのパネルディスカッション申し込んじゃった。
ここ読んどけばよかった。
誰か実際にやってる人いないの?10000円で本を借りてる人とか。
203下種だ。:02/05/10 22:08
多読し、興味があれば精読するも良し。
204名無しさん@1周年:02/05/15 00:19
優良揚げ。
205名無しさん@1周年:02/05/15 00:39
伊藤スレ荒らすなよ。
酒井信者さん。
お前らがキャリア官僚になると思うと恐ろしいわ。
206名無しさん@1周年:02/05/27 09:01
下種は何処逝った?
207名無しさん@1周年:02/06/02 06:14
多読のSSSってどうよ@ミルクカフェSEG掲示板
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=seg&vi=1015687063&rm=50
208名無しさん@1周年:02/06/02 07:16
 SSSは英語力アップの王道でしょう。
特に、日常表現やオーラルをやってきていない、
まじめに受験英語をやりましたっていう中年世代には。

 最近は学校の教え方や個々の英語学習履歴もさまざまで
オーラルから英語を主に習得した人もいるわけだし、万能とは
言えないでしょうが、最大公約数的には、日本の学校英語教育の
問題点=量的過少、を明確化し、それを補う方法を提示していて
非常に有効だと思う。

 社会人なら、まず、何よりも「読み」が要求されるし、
なにより、使い物になる「読みの速度」が必要だからね。


209名無しさん@1周年:02/06/02 07:19
 だから、俺が思うに、SSSを有効だと認めている人たちは、
実際に英語を必要としている社会人が多く、
批判している人たちは、学生か英文科生でしょう。
210名無しさん@1周年:02/06/02 10:57
どうでもいいが、多読とシャドウイングがSSSの特許なわけじゃないだろ。
シャドウイングで効果がでたかたが今後でてくる・・・みたいな
くだりがあったと思うが、全て方法論としても便乗してるような気がします。

>>208
確かに学生向けじゃないだろうね。

どっちにしても多読と精読を組み合わせた方法が
一番効果的だと思うが。
211名無しさん@1周年:02/06/07 17:33
シャドウイングを勧めるなら
ディクテーション・リテンションなどを勧めないのは不自然だ>SSS
212名無しさん@1周年:02/06/07 18:03
私はどちらかと言えば精液派だ。
213名無しさん@1周年:02/06/23 15:12
精聴VS多聴についても、語ってくだせい!
214名無しさん@1周年:02/06/23 15:16
多読と精読、両方やるべきだと思うんだけど。
どちらか片方のほうがよいと思う根拠はどこにあるのだろう。
215名無しさん@1周年:02/06/23 15:20
>>214
SSSの学習法?
自然に読める、だってさ。
216名無しさん@1周年:02/06/23 15:59
多読はとても大事だし、レベルを落とした易しいものから読んでいくのも
とても効果があると思うけど、SSSは全然駄目だと思う。

SSSのHPに行くと書いてあるけど、結局 SSS の学習法とは極端に言えば
文章の論理構造は気にしないで、単語の意味だけに注目してあとは常識で
意味を推測する、というもの。
「お寿司 食べた 僕 昨日 美味しい」というふうに単語がばらばらにあっても、
常識で考えれば「僕が美味しい寿司を昨日食べた」という意味しか出てこない。
「寿司が昨日の美味しい僕を食べた」という文は常識に外れるから。
よって文法は無視できる、それより文脈からの推測力が大事という、暴論。

単語のつまみ読みで、小説の筋をなんとか追う、ということに特化した、学習法だと思う。
だから目標がペーパーバックなんだな、きっと。
217名無しさん@1周年:02/06/23 16:06
文法をしっかり学習した人からすれば、どうでも
良いのかもしれないね。
それほど時間掛かるわけじゃないだろうに、文法を
毛嫌いするのもどうかなあと思うけど。
218名無しさん@1周年:02/06/23 16:10
中一にこの学習法で勉強させたとして
1年でペーパーバック読めるようにはならなそう。
結局、ちゃんと文法勉強したけど忘れてしまってる
人が自然に読めるようになるための方法のような気がする。
219名無しさん@1周年:02/06/23 16:18
やさしいものを多読。
難しいものを精読。で、どうでしょう?
220名無しさん@1周年:02/06/23 16:27
確かにSSSは少し頑ななところがあると思うな。

筋さえ追えれば良く、わからないところは読み飛ばさなくては「いけない」
かなりのレベルになるまで、辞書をひいては「いけない」
つまらないくなったらすぐに読むのを止めなくては「いけない」
大筋の理解に則って飛ばし読みをし、スピードをはかり 150wpm 程度を
キープする・・・

書いてあることを正確に理解したい、という自然な欲求を無理やり
おさえつける不自然な学習法で長続きするんだろうか?
221名無しさん@1周年:02/06/23 16:57
 たとえネイティブといえども文法的にすべてただしい文を書いてるわけでないし
timeやnewsweekにだって??な文章はある そういう意味では文法にこだわり過ぎるの
は良くない ただ日本人と違った間違えかたをしているということだ
 俺は文法は大切だとおもっているよ
222名無しさん@1周年:02/06/23 17:11
>221
>文法にこだわり過ぎるのは良くない
そりゃそうだよ、どんな事でも「〜過ぎる」のは良くない。
「〜過ぎる」っていう表現の定義上ね。
問題は、どの程度文法をやることが、
「文法にこだわり過ぎる」ということになるかだろう。
文法を度外視するSSSへの批判という
文脈ではあまり意味がないのでは?
223名無しさん@1周年:02/06/23 18:15
多読と精読はどちらも意義があるが、普通の人が英語学習方法でどちらかひとつ
だけやるとすれば、多読をやったほうがいいに決まっている。
英語を学問・言語学として捉える、あるいは日本語との対比を図るというのなら
精読ばかりやるべきだが、英語を使えるようになりたい、英語の文献を普通に引
用したい、という場合には多読のほうがはるかに学習効果が高い。受験英語とい
う狭いくくりで見ても多読のほうが役に立つ。
224名無しさん@1周年:02/06/23 18:29
英語に限らず、言葉というのは論理的に出来ているので、
理論的に理解できる部分も多いはずだ。それを無視して、
ひたすら読み慣れるというのは馬鹿げている。

なんで言葉を理性的に理解しようとすることが「言語学」者に
しか意味の無い事なのか?飛躍のしすぎだ。
何にでも理論はある。そのほうが理解が早いのだ。

多読派の一部の人は、飛躍した論理をつかって「返り読みなどの
非本質的なテクニックでパズルを解くように英文を訳読する」という
イメージを精読に押し付けようとしているが、精読は訳読とも
返り読みとも関係ない。言葉は論理的に出来ていて、理性的に
理解できるし、すべきだと言っているんだ。
225名無しさん@1周年:02/06/23 18:33
>英語に限らず、言葉というのは論理的に出来ているので、

これはネタですか?言葉ほど非論理的なものはありまへん。
226名無しさん@1周年:02/06/23 18:37
私の理解では、日本人は日本語を精読している。つまり文の論理構造を
把握する形で読んでいる。直感で一瞬で論理構造がつかめるわけだ。
たとえば文法的におかしい文章であれば、それに気付き「何かがおかしい」
と感じることができる。英語に対しても、そうなることは可能だ。それを
目指すのが精読の立場だろう。
多読はこれを否定している。216を引用すれば「寿司が昨日の美味しい僕を食べた」
という文も変だと感じる事がなく、読んでしまうようになることが、少なくとも
SSSのような方法の到達点だからだ。

量をこなすことは大事だ。だが何故 150wpm とかいうスピードにこだわって、
粗筋を推測しながらいい加減に読まなくてはいけないのか?
非人間的だと思う。
227224:02/06/23 18:40
>225
例えば英語では、基本的に主語は動詞の前に来る。
これは規則性ではないのか?
言葉がそんなに非論理的なら、なんで不完全であるとはいえ
ある程度の機械翻訳が可能なのか?
228名無しさん@1周年:02/06/23 18:52
あ、なるほど。そんな中学一年生レベルの話ね。ならそうだろね。
主語が3人称単数なら動詞にSがつくってのも規則性だね(藁

>言葉がそんなに非論理的なら、なんで不完全であるとはいえ
ある程度の機械翻訳が可能なのか?

逆に、なぜある程度(それも実用レベルにはほど遠い)しかできないのか?
を聞きたいね。もちろん論理的に説明できる部分もあるけどね。そんなのは
英語世界のごく一部。理屈ではない部分のほうがよっぽど大きくて
重要性が高いことはある程度語学をやった人間なら常識だと思うがね。
229224:02/06/23 19:12
>逆に、なぜある程度(それも実用レベルにはほど遠い)しかできないのか?
>を聞きたいね。
コンピュータが完全に人間の作業を置き換えるということは言語に限らず、
一般に起こっていない。例えば将棋や囲碁でもまだ人間には勝てない。
単に進歩の途中であって、今の程度の機械翻訳で十分
「言葉ほど非論理的なものはありまへん」に対する反論にはなっていると思う。

>理屈ではない部分のほうがよっぽど大きくて
>重要性が高いことはある程度語学をやった人間なら常識だと思うがね。
私はそうは思わない。私は自分が素人であることを認めるけれど、
専門家には常識だと言われただけでは、納得できない。
230名無しさん@1周年:02/06/23 19:25
>コンピュータが完全に人間の作業を置き換えるということは言語に限らず、
一般に起こっていない。例えば将棋や囲碁でもまだ人間には勝てない。

その通り。逆からいうと、論理的な部分がかなり大きな部分を占める
と思われる囲碁や将棋でさえコンピュータは人間に歯が立たない。
ましてや、言語の運用においてはお話にならないというしかないね。

なぜなら、言葉(ひいては人間の思考そのものが)コンピュータには
手に負えないほど「非論理的」だからだよ。

皮肉・誇張・アンダーステイトメント・文学的比喩etc こういう「非論理的」
な言語事象を理解しようと思うならとにかく場数を踏んで慣れる以外に
ないよ。
231224:02/06/23 19:36
>230
前半部はちょっと論理がおかしくないか?

>皮肉・誇張・アンダーステイトメント・文学的比喩etc こういう「非論理的」
>な言語事象を理解しようと思うならとにかく場数を踏んで慣れる以外に
>ないよ。
そうだけど、それは論理的な部分をクリアしてからの話じゃない?
「寿司が昨日の美味しい僕を食べた」と「寿司が昨日の美味しい僕を食べた」が
同じに聞こえる人に、その手のレトリックは、逆に、とても手に負えないだろう。
232名無しさん@1周年:02/06/23 19:37
横槍ですが。。なにやら話しが飛躍してる模様。
自分のレベルより高めの文章の精読と
レベルに合った(若しくはやや低め)の文章を
多読するっていうのがいいですよね。
233224:02/06/23 19:38
>231を訂正
×「寿司が昨日の美味しい僕を食べた」と「寿司が昨日の美味しい僕を食べた」が
○「寿司が昨日の美味しい僕を食べた」と「僕が美味しい寿司を昨日食べた」が
234224:02/06/23 19:43
易しいのから徐々にレベルを上げて行くんだったら、
正確に理解しながら、読んでいけると思う。
せっかく易しいのから、いっぱい読んでいくのに、
正確な理解を嫌うのは、もったいないなあ。
235名無しさん@1周年:02/06/23 19:58
>そうだけど、それは論理的な部分をクリアしてからの話じゃない?

その通り。そして、その「論理的な部分」というのは、大学受験
を終えた人なら、もう一応習得しているはずなのだよ。まさしく
論理的に説明できる部分に世界を限定したのが「受験英語」だからね。

本当の勝負はそこから先。冠詞の使い分け、前置詞の使い分け、
慣用的な非文法的表現、俗語、会話で頻繁になされる省略的表現etc
こういうのはとにかくあなたが想像するよりもはるかにたくさんの英語にふれる
以外にマスターする方法はない。(っていうか、大人になってから
では本当にマスターするのは不可能だけど)

だから、「受験英語」を一応マスターした自負があるのなら、理屈は
おいといて、とりあえず自分がスポンジにでもなったかのように何でも
吸収するのが大事。
236名無しさん@1周年:02/06/23 20:16
>222 文法にこだわるもなにもないだろう 最低限のことは覚えなきや読めない
でしょう 俺の言いたいのはネイティブが間違って書いた文をいくら文法でからめとろう
しても無駄ってことさ
237名無しさん@1周年:02/06/23 20:34
なんだか精読って日常英語をマスターするには役にたたなそうだな
238名無しさん@1周年:02/06/23 21:58
>「受験英語」を一応マスターした自負があるのなら、理屈は
おいといて、とりあえず自分がスポンジにでもなったかのように何でも
吸収するのが大事。

ここで重要なのは、本当にマスターしているのであればランダムハウス
とかリーダーズみたいな辞書さえ手元にあれば、どんな英文でも理解で
きるし吸収できるはずである。( ただし背景知識がない場合は話が別)
逆に何ぼ英文を多読しても自分の脳にスポンジみたく英文が吸収されない
としたら、精読の段階でクリアしていなきゃならない問題を未解決の
まま読んでる可能性が高いし、伸び悩みの原因になるだろう。

239名無しさん@1周年:02/06/23 22:07
ttp://www.seg.co.jp/sss/
中1修了程度の初歩の文法と基本単語200〜300語程度を知っている人が、
多読を中心とするSSS英語学習法で学習すれば、誰でも半年〜2年の短期間で
ペーパーバックを辞書無しで楽しめるようになります。また、リスニングや
シャドウイングによって、聞く能力・話す能力も自然に伸ばすことができます。

誰でも・・・
240ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :02/06/23 22:16
>>239
俺は信用するよ。
半年から2年でしょ。 どんなに鈍い人でも、500万語くらいよめば
PBは楽しく読めるようになると思う。
241名無しさん@1周年:02/06/24 09:26
>>239
わからん単語を放置しながらどうやって学習していくか、が問題。
本当に中一程度の文法と200〜300語しか知らないような
学習者が2年間勉強できるかも問題。
242名無しさん@1周年:02/06/24 11:16
SSS酒井が本出したね。
243名無しさん@1周年:02/06/24 11:17
>242
なんて本よ?アマゾンリンクきぼん!!
244名無しさん@1周年:02/06/24 11:29
>>242
アマゾン見てきた。しかし、300P以上も何を書いとるんだろう??
お決まりの「今までの〜〜はダメ」みたいなので埋めとるんか?
至極単純な方法じゃないのか?
245名無しさん@1周年:02/06/24 14:52
すでに発売前からSSSレベル10のお勧めになっていた「快読100万語」のこと?
246名無しさん@1周年:02/06/25 07:53
>「快読100万語」
それだった。レベル10で勧めるのは何故だ??
勉強の仕上げに読む勉強法の本ってワラケル。
247名無しさん@1周年:02/06/25 08:01
>>234
禿同。多読は大事だけど、SSSは駄目だ。
SSSと多読を同一視して、SSSを叩いて多読の批判にされるのは筋違い。
248名無しさん@1周年:02/06/25 09:38
KAZUも「英語を読むことによってしか英語を読める様にはならない」
って言ってるよ。
でも、易しいのからやれば自然に読める様になるから、とは言ってない。
無闇に夢見させるのは罪だからね。
249ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :02/06/25 11:55
「快読100万語」、読みました。

どの学習書も、多読の重要性は否定しないけど、
どのように行っていけばよいのか、特に初期学習者のための
具体的な説明、詳しい方法論や道しるべがほとんどないなかで、
多読を通じて実力アップにつなげていく、具体的なプログラムを
提示している点で、画期的な本だと思いました。

やさしい本から難しい本を大量に読んでいくことで、自然に読めるように
絶対になります。 すくなくとも、俺はそうでした。
辞書もひかなかったけど、語彙も自然に増えてきました。

SSSのすすめる多読のポイントは
楽しさを損なわないスピードで読めるレベルの英文、
すなわち、訳さないでもわかるレベルの英文を
大量に、辞書をひかないで読んでいきましょうということ。

わからないところは、あれこれ分析しないで、ほったらかして
どんどん読みすすんでいきましょうというのにも賛成です。

分析して頭で理解したところで、ほんとうの理解ではない。
和訳ができたからといって、ほんとうにわかっているのではない。
感覚的に、瞬間的に腑に落ちなければ、わかったとはいえない。
わからなかった単語や成句、イディオムも、大量に読んでいくことで、その輪郭
のようなものがだんだんはっきりしてきて、その内、ストンと腑におちるようになります。

ただし、SSS学習法を熱烈に支持するからといって、この方法だけで
すべてだいじょうぶというわけでは、もちろんないです。 (念のため。)

精読も、実力養成に効果があるのでしょう。(俺は、ほとんどやったことがないので
そう予想するだけですけど.....)
生の英語を聴いたり、音読したりするのも、トータルな英語の実力養成には不可欠でしょう。

だけど、一見いいかげんな、SSS的な多読はとても重要なもので、
これを無視するのは、あまりにもったいないと思うし、
てっとり早く、PBを楽しめるようになりたいという人には、
SSS学習法は王道だと思ってます。
250名無しさん@1周年:02/06/25 12:34
SSSは「200語」しかしらない中1終了レベルの学習者が「半年〜二年」で「誰でも」
ペーパーバックを辞書無しで楽しめるようになる、とトップページで大きく書いている。
少なくともこれは明らかな誇大広告で、こういう悪質な商法を止めなければ、
言っていることをまったく信用されなくてもしょうがない。

単純に語彙だけで考えよう。
ペーパーバックを辞書無しで楽しめるようになるためにはどれだけの語彙が必要か?
よほど文脈からの推理力をフルに働かせても、8000語位は要るだろう。
しかし、ジュリアン・バンフォードは多読擁護の文脈ですら

>http://www.seg.co.jp/sss/teaching/rd_jb.html
>けれどもこれまででいちばんすぐれた研究(Horst, Cobb, and Meara, 1998)によると、
>いちばん熱心に学習者文学を読んだ学生でも、「中級の下」レベルでは
>年に200から300語くらいしか新しい語を覚えません。

と言っている。つまり200語しかしらない学習者が「誰でも」二年で8000語の語彙を獲得する
などありえないのだ。しかもSSSは単語集による単語の学習はおろか、知らない単語の
意味を辞書で引くことすら神経質に嫌っている。
多読は大事だ、SSSの方法論にも見るべきところはある。しかしSSSは誇大広告による
悪質な商法を行なっており、そういう会社の言う事を無闇に信じるのは危険だ。

SSSはあたかも「早い人なら半年で、遅い人でも二年あれば必ず」と言っているように
とれるが、はっきり言って、200語の語彙と中1終了レベルから初めて半年でPBを辞書無しで
楽しめるようになった事例なんて、本当は一件も無いんじゃないか?

私は多読にも、SSSの一部の主張にも賛成している。私はSSSの誇大広告による悪質な
商法を批判しており、私に反論する人は、SSSの広告が誇大広告でないと言う観点から
反論する事になるだろう。
251ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :02/06/25 14:48
>>250

SSSのいっているのは誇大広告であるということについては、200語しか知らない中1終了レベルの人が、この学習方法によって、
本当に半年でPBを読めるようになったという具体的な実例を、SSSがあげていない以上、反論が難しいです。

私がSSSを支持するのは、あくまでも、個人的体験に基づいてのもので、学問的な裏付けや統計資料に裏打ちされたものではありません。

それでも、その個人的経験から、どうしても誇大公告とは思えません。
その理由を下記します。

高校3年になったばかりの4月から、アトム英文双書の多読を開始。読んだ量は、本棚に三段分。 
(アトム英文双書の場合は、見開きページの右側に、難しそうな単語やイディオム、文法などの説明があるので、
SSSの奨めるGRとは若干違いますが、ほとんど右側の説明はみないまま読んでました。 
というか、読み始めると、先が気になって、わからないのはそのままに読み飛ばしていた。)

10月の末くらいには、図書館にある英文双書を読み尽くしてしまい、アガサクリスティに手を出したのが
PBを読み始めるようになったきっかけです。

高校3年ということで、出だしの知識は、中学一年よりは当然、比べ物にはならないので、
反論としては弱いですけど、少なくとも私の場合は、半年でPBを読めるようになっていた一つの例にはなります。

外国語として英語を学ぶ学習者が、どれくらいの語彙を、辞書ひかないでも
多読によって獲得できるかということは、私の知る限り、まともな研究データはないと思います。

250さんが例にあげていらっしゃる、「中級の下レベルでは、年に200から
300語くらしか新しい語をおぼえません」ということについては、現実にどの程度の
量を読んでのことかが不明です。

感覚的なことをいわせてもらえば、1分間に200ワード読めるような英文を
毎日10時間、半年読めば、理屈の上では、合計で、2160万語、一ページ350語の
PBに換算して、61000ページくらいになります。

これくらい読めば、獲得語彙はそうとうな量になるだろうと思ってしまいます。
もちろん、一日に10時間も読書にあてることはできないという人がほとんどで、
そのせいで、中一レベルからPBデビューをはたした実例がまだないのでしょう。

だから、SSSも半年から2年と、アロウアンスを大きくとっているのでしょう。
でも、読書好きにとっては、毎日10時間、英文を読むのにあてるのは、意欲の点では
大変なことではありません。

キティの妄想と思われるかもしれませんが、SSS学習法によって、ほんとうに
中学一年レベルから半年でPBデビューをはたす人がでてくるのを楽しみにしています。

悪徳商法であるかについていえば、この学習方法で効果がないのであれば
悪徳でしょうけど、そんなことは絶対にないと思います。

「快読100万語」の初めの方に、酒井さんがおおむね次のように書いているのが印象に残ってます。

「英語教師として、今まで指導をつくしてきたが、自分の指導のおかげで、PBを読むようになった学生はほとんどいなかった。
ほんのごく一部、PBを読むようになった学生は、自助努力で読むようになったのであって、自分の指導のせいではない。
それが、この学習方法によって、PBを読めるようになったという学生が、教師として手応えをおぼえるほど出てきた。」

教師冥利につきるという感動に動かされて、SSSの布教に努めているのであって、
とても、これによって、儲けてやろういう意図はないように感じましたが、
私も洗脳されてしまったのでしょうかね。
252名無しさん@1周年:02/06/25 15:33
>251
思い入れは良く分かります。SSSの全てを否定してるわけではありません。
というより私は多読の信奉者なのです。
ただSSSがどんなに素晴らしい学習法であっても、消費者は客観的なデーターや
公正な宣伝を元に、自分にあった学習法を選ぶ権利があり、誇大広告によって、
消費者の選ぶ権利を不当に侵害する行為は非難されるべきです。

ある広告が誇大広告であるかどうかは、客観的に判断できる問題です。
SSSはこう言っています。

>http://www.seg.co.jp/sss/
>SSS英語学習法は、「多読(Extensive Reading)」と「シャドウイング(聞き取った英文を、
>影のようについて復唱する方法)」で英語を学ぶ方法です。
>中1修了程度の初歩の文法と基本単語200〜300語程度を知っている人が、多読を中心とする
>SSS英語学習法で学習すれば、誰でも半年〜2年の短期間でペーパーバックを辞書無しで
>楽しめるようになります。また、リスニングやシャドウイングによって、聞く能力・話す能力も
>自然に伸ばすことができます。」

もしこれが誇大広告でないならば、次のような用件が満たされているはずです。

1. シャドウイングに関しての十分な指導が行なわれている。

2. 例の宣伝が書かれた二年以上前の段階で、200語程度の語彙と中1終了程度の
文法知識でSSS方式のの学習を始めたものが十分な数おり、それらのうち二年以上
続けたものは例外なくPBを辞書無しで楽しめるようになっている。

3. 1のPBを楽しめるようになった学習者のうち、少なくとも一割ほどはそれを半年
以内に達成している。

4. 学習者の聞く能力・話す能力にも有意の向上が確認できる。

しかし、これらは恐らく満たされていません。であれば、SSSはその誇大広告を真実に
基づくものに書き換えるべきです。

>教師冥利につきるという感動に動かされて、SSSの布教に努めているのであって、
>とても、これによって、儲けてやろういう意図はないように感じましたが、
私は儲けの意図は十二分にあると思います。ただそれはビジネスとして当然の事ですので、
特に悪いこととは思いません。問題は、儲けの意図があろうと無かろうと、誇大広告は
悪いということです。
253名無しさん@1周年:02/06/25 16:05
 まあ、SSS方式がもっとも有効なのは、受験型精読をしっかりやってきた
古川氏(東大理系だっけ?)のような人。今までは、英語を専攻するか、自分で
勉強するかしないと、受験プラス大学英語では、使い物にならなかったが、SSSの
多読方式で、受験英語が水をえた魚のように「生き返る」ってこと。

 古い世代の英語教育を受けている世代で、在日日本人が英語をものにしようと
思ったら、最適の方法だと思う。
その最大の理由は、苦痛じゃないこと、いやにならないこと!
毎日続けられること。
 単語集を暗記したり、文法書を読んだり、辞書引き引き、うなりながら、解析しながらの
リーディングってのは、苦痛でしょ。だから、続かない。
ところが、SSS方式だと、気がついたら、何時間でも英語を読んでる、しかも
わくわくしながら。これを一年間も続けてみろや、いったい、総学習時間が
何時間になることやら。

 間違いなく、在日日本人で根気のない人にとってベストな方法だよ。
254ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :02/06/25 16:14
>>252
>しかし、これらは恐らく満たされていません。であれば、SSSはその誇大広告を真実に
>基づくものに書き換えるべきです

はい、私も、恐らく満たされているとは思いません。
それでも、誇大公告とは思いません。
というのは、SSSの学習方法は、基本的に自習であり、半年で口上ほどの
効果がなかったという批判に対しては、学習時間が不充分であるとの
逃げ道は常にあるからです。 (いい方は悪いですけど.....)

世間では、マジックリスニングだとか、一日5分聴くだけで、英語がみにつきますという
スピードラーニングのような明らかな誇大公告が溢れている中、
SSSの場合、上記のような言い訳に逃げたとしても、許容範囲内だと思います。

もしSSSが100万語で誰でもPBを必ず読めるようになるといえば、私も声を
大にして誇大公告というでしょうけど.....

SSSのサイトに書いてある、次のような発言は、十分説得力のあるものと思います。

>私達のカリキュラムでは、英語に自信のある方は100時間程度の読書で、100万語の読書を達成し、
その段階で、Sidney Sheldon などの英語の娯楽小説が、1頁1分〜4分、1冊8時間から16時間程度で
読めるようになります。読書スピードは、内容についての予備知識の度合い、興味、字の大きさ、
行間などによってもだいぶ変わるので、あくまで目安として考えて下さい。 しかし、1頁を読むのに3分を越すようでは、
長続きは困難です。 分速 150 words - 250 words が訓練用のスピードです。
読書を気楽に楽しむには、分速 200 words 以上で読めねばなりません。
255名無しさん@1周年:02/06/25 17:16
>254
>世間では、マジックリスニングだとか、一日5分聴くだけで、英語がみにつきますという
>スピードラーニングのような明らかな誇大公告が溢れている中、
同感です、といってもマジック〜やスピード〜のことは良く知らないのですが、
英語教材の誇大広告はSSSに限らず目に余るものがあると思います。
>SSSの場合、上記のような言い訳に逃げたとしても、許容範囲内だと思います。
広告の質だけで言えば、それらの誇大広告と同じレベルだと思います。
私はSSSを応援する観点から言っても、あの広告は書き換えて欲しい。でなければ、
こういった悪質な学習法と区別がつかないからです。

>もしSSSが100万語で誰でもPBを必ず読めるようになるといえば、私も声を
>大にして誇大公告というでしょうけど.....
SSSのトップページを見てください。彼らはほとんどそう言っています。
始めてみた人はそう勘違いすると思います。

ところで
>読書を気楽に楽しむには、分速 200 words 以上で読めねばなりません。
とSSSが言っていることは非常に興味深いです。というのは、私が問題視している
宣伝文句のなかでは「PBを気軽に楽しめる」という表現があって、曖昧な表現だなあ
と思っていたのですが、「気軽に楽しむ」ならば 200wpm を超えているはずだ
という明確な規定がSSS自信によってなされていたのですね。

私達がSSSを誉めたり貶したりすることに、あまり意味はないですが、
大事なことはSSSが現に総額五万円を超える「多読セット」(それを全部読むと
大体100万語になる)を販売しているという状況で、
ありえない期待を消費者に抱かせないことですよね。
SSSがしっかりとした学習法なら、何故正直な宣伝をトップページに置かないの
でしょうか?不思議ですし、もったいないです。
嘘の広告はやはり止めたほうが良い。勘違いをさそう広告も。
256ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :02/06/25 18:05
>>255
まあ、キャッチコピーですからね。
大目にみてあげたらとういことで....

あそこの掲示板を読めば、すぐわかることですが、
100万語を越えて、PBをバリバリ読んでいますという人はみあたらない。

むしろ、読書量がまだまだ足りないという人がほとんどです。
だけど、SSSのやり方で、英語での読書に目覚めたという人がほとんど
なんですから。
257ヘタレの物好き ◆PBwNa.aY :02/06/25 18:06
>>253
>ところが、SSS方式だと、気がついたら、何時間でも英語を読んでる、しかも
>わくわくしながら。これを一年間も続けてみろや、いったい、総学習時間が
>何時間になることやら

激しくウナズイてます。
258名無しさん@1周年:02/06/25 18:15
A精読に関してコメントすると、全て英文で解説された英文法書で一度通るとよい。すると、例えば使役動詞have, get, let, make等の違いもよく分かる。
259名無しさん@1周年:02/06/25 19:24
ここのスレッドにいる人、尊敬しちゃう。

>>ヘタレの物好きさん。 すっすごい。 友達になりたい、、。

このような人は、英語で本を読む前から、日本語でも活字に抵抗が
なかった人ではないかと思います。 
はやくしして 読むことから、いろんな知識を吸収する快感に、目覚めた人ではないか。 関係なくて失礼しました。
260名無しさん@1周年:02/06/25 19:41
私はK/H学習法を読んで、個人的にはそちらの方が気にいってる。
精読で意識的に英文に対する受け皿を作り、多読に応用していく
というものだ。
語彙に関しては、学習者としては永遠に取り組まなければ
ならないものだと思っている。
単語帳で詰め込んで、実際に英文でその単語に出会うことで
定着するものだと思う。あるいは多読の際に気になる単語を
チェックするのも良いと思う。

しかし、SSSにしろk/hにしろ一つの方法を掲示しているわけだから
自分が取り組みたい方法がベストの方法なのだと思う。
乱文ですみませんでした。
261名無しさん@1周年:02/06/25 19:51
あと、学習初期には文法を勉強しても
多読でそれが感覚的なものになっていくのだということは
個人的にも実感している事なので、文法を初期に勉強するのは
結局効率的に読みに繋がっていくと思う。
文法は基本的なものを学習するのに時間が掛かるわけではないので。
262名無しさん@1周年:02/06/26 02:15

     冫─'  ~  ̄´^-、
    /          丶
   /             ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿            ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
  |tゝ  \__/_  \__/ | |
  ヽノ    /\_/\   |ノ
   ゝ   /ヽ───‐ヽ /   ボボぶらじる。
   /|ヽ   ヽ──'   /
   / |  \    ̄  /
 / ヽ    ‐-
263名無しさん@1周年:02/06/26 16:12
学校教育で精読の方は続けている、というのが前提なのでありましょう。
264名無しさん@1周年:02/06/26 19:28
>>263
Bingo!
 SSSの場合、中心者は、年輩のいわゆる、古典的注釈読解教育を
受けてきた人たち。今だと近いのは、英語系学科以外の、例えば理系の
旧帝大・早慶クラス以上の人たちかな。
 今、外大、外語に行く人たちって、結構、音や多読もやってると思うけど。
265名無しさん@1周年:02/06/27 02:21
学校教育で精読をするのは英語を読めるようにするためであり、英語を使えるように
するためではない。
266名無しさん@1周年:02/06/27 03:12
日本語訳を介在させないほうがよいな。英語で考える、というか英語の構文(=単語の語順)の性格上単語の置き方が決まってくるからね。
特に興味深いと俺が体験上感じたのは、”最後まで読まないと意味が確定しない”具合が日本語と英語で全然異なるということ。
日本語の場合は、動詞・述部が最後に来る場合が多いから、結局どうなのよ?というところが最後にジャーンと確定するが、英語の場合はそうではない。
したがって、読み進めていく途中でどうなっていくかが”想像”出来るんだけどその具合が英語は異なるからそれに慣れるといいと思う。
What do you want...と来て、何も続かず以上で終わりかもしれないし、更に続いて What do you want it for? かもしれないし、
What do you want him to be like? かもしれない。日本語と違って whatがどの品詞を受けるかということは文の最後まで聞かないと分からないというわけ。
ここに書いた例も意味はそれぞれ全然異なるんだけど、単語を置いていく頭の構造上はこれらの文例どうしは”近い”ということ。
ならばこの例を使うと、彼らはなぜにあるいはどんな思考でもってWhatという単語をまず頭に持ってくるのか?というのを軽く念頭に置きながら英語を読んだほうが効果的と思われます。
Whyで始めてないわけだから、日本語で「なぜ?」=whyで始めないでも、What do you want it for?とforで結べばその意味になるわけです。
ということで、英語を読む際、各"文"の文頭の単語(大抵は主語たる名詞か疑問詞)が何であり、動詞が何であるかということを意識して読むことが重要だと感じますね。
He does not belive that xxxx and that xxxx, because, xxx xxx. を読む場合、とにかく (that以下を)He doesn't beliveなんだということが最も重要であります。日本語の語順が染み付いていると、また漫然と読んでると、
thatやbecause節のほうに注視し要するに He doesn'T believe〜なんだとということを忘れてしまいがちです。
英語って「何が何する」という構造の言語ですから。
267名無しさん@1周年:02/06/27 03:46
日本語は語順に左右されにくいからな。
268名無しさん@1周年:02/06/27 10:28
>266
スレ読み直した方がいいよ。
269名無しさん@1周年:02/06/27 11:22
>>265
あのさ、英語を使える=読める、書ける、聞ける、話せるなのよ。
で、日本の学校英語教育で、英語が読める?
 読むってのは、PBを一日1ページ訳すとか、3ヶ月かけて1冊読むとかとは
違うよ、それは、暗号解読。読むってのは、通常の小説PBを1日で、少なくとも3日
で読み通すことを言う。

 
270名無しさん@1周年:02/06/27 11:59
>>269
日本語の小説でも1日では読みきれないんですが。。。
271名無しさん@1周年:02/06/27 14:37
> 266
要はS、Vのチャンクで、左から右、上から下へと理解するということだよね。
Kazuの教え通りだな。
272265:02/06/27 23:11
>>269
私が言いたかったのは、学校教育のいわゆる「精読」では英語を使えるようには
ならないということなのだが・・
273名無しさん@1周年:02/06/27 23:46
学校教育だけで使えるようになるはずないよね。
中高6年通しても、学校の授業で触れる英語の量は、
薄っぺらい教科書や問題集でせいぜい十数冊に
これまた短い副読本が数冊ってとこでしょ。
実用レベルを目指すには、話にならない量だ。
274名無しさん@1周年:02/06/29 13:58
そりゃそうだ。何であれ、あくまで「学校」は基礎を教えるところなのだ。
他の学科だって、大学で経営学やったからってすぐに有能な経営者に
なれるわけじゃない。

何で「英語」だと特別視するんだ?
重要なのは、基礎の先、「自分自身で」何かをやるかどうかだ。
それをタナにあげて、なんでも学校のせいにするなよ。

もちろん、学校教育で、もっといい方法がないか関係者には考えて欲しいのは
確かだが、「実用英語」になると、みな他力本願的になるのは一体どうしたことだ?
275名無しさん@1周年:02/06/29 16:33
漏れは清純派がよいです
276名無しさん@1周年:02/06/29 16:54
俺は孤独派です。
277名無しさん@1周年:02/06/30 21:02
SSS実践してるけど(200万語くらい)、なんかなあ。
簡単な英文をすっと読めるようにはなったんだけど、
難しい英文にはもう全然歯が立たない。SSSの方法だと
こういう困難を克服できないような気がしてるんだけど
どんなもんだろか
278名無しさん@1周年:02/06/30 21:29
>>277
200万語ですか、すごいなあ。Graded Readers買うのやたらお金かかりませんでしたか?
279名無しさん@1周年:02/06/30 21:40
お金はまあいいんだけど、処分に困ってる。
二度と読み返さないし。本棚にズラっとあるんだが
お勉強しましたって感じでいかにもカッコ悪い。
280名無しさん@1周年:02/06/30 22:00
>>277
はげどう。
ときどき難しい奴を精読してレベルアップを図らないと
「漏れって英語デキるしぃ」みたいな勘違い野郎に陥りそうになる・・・
281名無しさん@1周年:02/06/30 22:11
やっぱり精読するほかないのか・・・・・・
でも多読になれちゃってるんで、やり方がよくわからない。
282名無しさん@1周年:02/06/30 22:12
精読は簡単
283名無しさん@1周年:02/06/30 22:49
多読をずっとやっていて、たまに詳しく英文を読むと、
普段なら気付かない発見がいっぱいあって、面白い。
精読も楽しい。
284名無しさん@1周年:02/07/01 10:44
SSSは、ペーパーバックを読めるようになる
(読んだ気になれる)ための方法論という印象。
多読の重要性は認めるが、この学習法だけでは、
漫然と本を読み散らすレベルを超えることは
難しかろう。難しい英文を読みこなしたり
高度な自己表現ができるようになれるとは思えない。
やっぱそれなりの努力をしなければ。

提唱者が児童英文学者だから、というつもりはないが、
なんか大人にはつらい方法論でもある。
児童文学が幼稚、というのではなく、社会人には
テキストとしてはやっぱ退屈なんだよね。
285名無しさん@1周年:02/07/01 12:09
精読は受験時にいやになるほどやった。もうおなか一杯。
いまはそこそこの難易度の本をたくさん読むのが楽しい。
286名無しさん@1周年:02/07/01 14:07
「精読」といってもいろいろあろう
受験勉強的に文を分解して後戻りしたりして修飾関係を確かめて
解釈・・・というのも精読の一種かもしれないが、そうでない精読もある

例えば俺が仕事で読む外国の業務相手からの文書
受験勉強的な読み方はしないが
「この名詞にはtheがついているから、具体的に○○のことだな」
「このwouldに先方にどんなニュアンスを込めたつもりなのか」
などと、ウラを考えながら仕事での戦略としてじっくりと読み込む
これなんぞ実用英語的な意味での精読の一種だろう

個人でするペーパーバックなどの読み物は精読は不要
というより多読でなければ楽しんで読めない
287名無しさん@1周年:02/07/01 16:05
しかし、このスレは延々と同じことが語られるな。
288名無しさん@1周年:02/07/02 08:18
精読するのに適した読み物は?

1の定義では繰り返し読んだり、音読しまくる
ということだけど、良質の英文って何よ?

速読・速聴みたいな教材か?
289名無しさん@1周年:02/07/02 09:24
既成の教材の類は文が短いから、英語的な運びとか、
文中での語彙の使い分けなんか見るには物足りないでしょう。
勉強のつもりで読むなら、長いものも必要だろうし、
論文、エッセイ、小説、記事、講演、スピーチとか、
とりまぜる必要もあるのでは。語彙も含めて各々文体が違うから。
290名無しさん@1周年:02/07/02 13:40
東大ユニバイングリシュのCD付きはどうでそ?
あれ、教養の英語でやる教材だから特別難しくないし、
内容もそこそこ面白いみたいだし。
291名無しさん@1周年:02/07/02 15:04
何をもって「読めた」とするか、ってのがいまいちわからない。
精読といった時、どのような理解が求められるのか教えて下さい。
また厨房に指針となる良い書物があったら教えて下さい。
 
てか、スレ分けた方がよくないですか?
292名無しさん@1周年:02/07/02 15:31
人のことは知らないが、俺的には、もし聞かれたら、
うまい訳ではないまでも、まちがっていない訳を
すぐつけられるぐらいクリアーにわかっていれば、「読めた」。
293名無しさん@1周年:02/07/02 15:40
私は直読直解しているので、訳すことはないけれど、
ちゃんと読めたかどうかは、読んでる自分には、はっきり解る。

全ての文章をちゃんと読んで読書をするので
(つまり解らないところをいい加減に読んで読み飛ばしたりはしない)
精読ということになるんだろうけど、
読むスピードは普通の本なら 200wpm を超えてます。

自分が読めているかどうかで迷うというのは、
普段から相当いい加減な読み方をしていないですか?
単語の意味をつなぎ合わせて推測したりとか。
294名無しさん@1周年:02/07/02 19:49
「精読」も「多読」も、普通に読めている人にとっては関係ない話しだからねぇ。
295名無しさん@1周年:02/07/03 00:54
ペーパーバックのスレでも「本当に読めているのか?」
と自問している人が多いみたいですね。
296名無しさん@1周年:02/07/03 02:32
やっぱそうなるよね。神経症的かもしれないけど。
297名無しさん@1周年:02/07/03 03:22
シドニーシェルダンを今、原書で読んでるけど
彼の文、簡単です。
298名無しのプーさん:02/07/03 11:05
>>295
>>296
そう言う人たちはたまに集まって「精読読書会」みたいのをやればいいのさ。
自分の読解力のいいチェックになる。

299名無しさん@1周年:02/07/05 08:16
最近、精読というか同じ文章を繰り返し復習してる。
リスニングとシャドウイングと音読してる。

300名無しさん@1周年:02/07/07 05:35
やっぱ、目的によるよねぇ、多読と精読のどっちにどれだけ比重をおくかっていうのは。
とりあえず旅行と日常会話、ペーパーバック楽しむのが目的なら、楽しく多読でいいだろうし、
研究や仕事で難しいのも精確に読みこなせないとならないんだったら、精読も必要。

SSSって、対象を暗黙のうちに前者に絞ってるみたいだから、その限りでは有効かもしれんが、
たとえば大学の専門科目で必要な文献を読むとなったら、多読だけでは時間がいくらあっても足りないのでは。
多読の楽しさとか重要性はわかるけど、精読もしないと読みたいものが娯楽のためだけじゃない場合は困るよなぁ。
301名無しさん@1周年:02/07/07 06:03
298は実は寂しん坊
302名無しさん@1周年:02/07/11 03:33
SSSの掲示板に、SEG代表の古川さんが書き込んだ投稿だけど、
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb.cgi?b=sss-f-b&c=e&id=186
酒井先生が関係している別の塾かなんかについて紹介しつつ、
そこの「3ヶ月でハリーポッターが読めるようになる」という宣伝については
誇大広告として非難しているようにも取れますね。

しかし、なんか鬱はいってるね古川さん。
303名無しさん@1周年:02/07/11 04:55
>302
最後に、happy reading!
って書いてるけど、本文は全然ハッピーじゃないw
304名無しさん@1周年:02/07/11 05:01
>>302-303
ワラタよ!
 
古川さんも、ようやくわかってきたかな?
305300:02/07/11 05:21
>302
うわ、よく読んでらっしゃいますね。
古川さん、思ってたよりまともなこと言っていて意外。
306名無しさん@1周年:02/07/11 05:25
皆さん、sss式の多読やってんの?
307名無しさん@1周年:02/07/11 05:32
>306
やってないよ。でも、漏れは元SEGの生徒だよん。
308名無しさん@1周年:02/07/11 05:39
>>1
>その後、それを直読直解できるまで音読しまくる。
>  代表者〜国弘正雄氏

はチト違うと思うのですけど。
直読直解出来ても、尚、音読はするものでしょう。
國弘は中学英語を1000回は音読したと言っている。
中学生であっても、直読直解に1000回は要しない。
 
100回読むのと500回読むのでは明らかに頭の働き方が違うと思います。
それは単に直読直解というレベルではないと思うのですが。
309名無しさん@1周年:02/07/11 05:40
310名無しさん@1周年:02/07/11 08:33
明らかに頭の働き方が違うと言えば、
優れた文章はたくさんあるのに、
よりによって中学の英語の教科書のような、
意味がわかればわかるほど退屈なものを、
1000回も読み上げられるとしたら、
明らかに普通の頭の働き方とは違うような・・・
学習理論に関わる話なんだろうか・・・
マゾヒズムとか嗜癖とか強迫症状とか、
むしろそういうものに関係しているのでは・・・
311ななしこ:02/07/11 08:58
>>310 確かにさあ 中学の教科書って 超退屈。 とくに新課程の今年からはひどい。
312名無しのプーさん:02/07/11 10:09
>>308
>>310
>>311
昔の英語の教科書は難しかったんだよ。いまのヤツで判断しちゃいけない。
313文部科学省:02/07/11 12:36
それでは、すべての教科書に HOW TO SEX の掲載を義務付けます。
314名無しさん@1周年:02/07/11 16:50
ただ量をこなすってのは力伸びるの?
わからないまま読み続けるってのは(ここで調べちゃ精読になってまう)
自分がホントに正しく解釈してるのかわからないんではないかと思う。
多読派の人たちはどうしてるんだろうか?
(おれが多読について間違った解釈してたら教えてください)
おれの考えとしては、1回読んで意味が分からないのは調べりゃいいと思うし、
量をこなしてニュアンスを掴むだとかを目的とするなら
辞書とかで調べないでもわかるような文章を読めばいいと思う。
315medic:02/07/11 16:54
多読は人生の無駄
ヤリマンや売女とやりまくるより絶世の美女などホットなやつをいただいたほうが精神的充足ははるかにおおきいだろ

うへへはへはっはえh狂
316名無しさん@1周年:02/07/11 17:10
> 314
やさビジとかで、確認してみれば。正しく読めてるか。
317きゃぴきゃぴぎゃる:02/07/11 17:50
精読ー>精毒ー>梅毒ー>played sex a lot(>_<)H
318名無しのプーさん:02/07/11 23:33
>>314
だから分かるテキストを選べばいいじゃん。
319名無しさん@1周年:02/07/12 20:47
>>314
それで多読して、難しい文章が読めるようになる?
320名無しさん@1周年:02/07/13 01:59
語彙が分からないのなら単語帳でも読んどけや
321名無しさん@1周年:02/07/13 03:52
論争続いてるが、自分の能力より高めの英文を読まなきゃ
いつまでたっても上のレベルの英文は読むときキツイはずでしょ。。
例えばthe economistとか語彙レベルが高いものは
単語調べたりして、しっかり読んで、音読で仕上げるとかして
自力を上げる努力は必要かと。で、こちらを精読とするならば、
自分のレベルで(辞書なしで)読める英文とか、あるいは更にレベルを
落として、お気楽な英文とかを多読すればよいんでない?
あるいは、ウェブで読めば多少分からない単語はバビロンなり英二郎なりで
すぐ調べて読めるから、そういうのもありかと。

たしか、昔の通訳スレの1さんも似たようなことカキコしてたと思うけど。。
322名無しさん@1周年:02/07/13 06:56
自分のレベルを正しく認識する事がまず難しい。
やさしめから入らないととたんに嫌になるのがオチだからねぇ。
 
「気付き」がどれだけあったか、は内容自体より重要だったりするし。
辞書も文法書も無い状態で沢山「気付き」があるような本って
自分で思っているよりレベル低かったりしませんか?
323名無しさん@1周年:02/07/13 11:44
どこまで読めれば?という事についてなのですけど、
「英文翻訳術」安西徹雄(筑摩書房)を薦められた事があります。
読んでないけど。
324名無しさん@1周年:02/07/13 13:17
>>318の言ってることがわからんのですが
325名無しさん@1周年:02/07/13 14:15
 国弘先生の朗読聞くと、130〜160wpmくらい。sssで提唱しているのが150wpmだと
すると、ほぼ同じスピードなんですが・・・・。
326名無しさん@1周年:02/07/13 15:01
>325
sssの掲示板を見てると、実際やってる
生徒さんたちの中には
かなり遅いスピード(80wpmとか)で進んじゃってる人も
多いようですよ。
327名無しさん@1周年:02/07/13 18:48
多読?そりゃ、必要だよ。この情報社会で何のために英語勉強すると
思う?世界中の情報を集めて、取捨選択できなきゃ敗者決定だろが。
全部精読なんかできない。

精読?内容のありそうな文章は精読しなきゃ意味ないだろ。裏の裏
まで読んで、有益な情報をとりだすんだよ。精読すべき情報を如何に
選ぶかが、君の能力だ。

多読と精読が対立すると思っている奴の英語は実用レベルに達していない。
音読でもしていなさい、ってとこだ。
328名無しさん@1周年:02/07/13 20:27
>>327
えらそうなこと言ってるが、そのくらい誰でもわかってる。
329名無しさん@1周年:02/07/13 22:14
仕事で英語を読みますが、毎日膨大な量の英語を読まなければならない状況に
陥るいると自然に速読となってきます。
これ経験からきた実感。
330名無しさん@1周年:02/07/13 22:15
>>329
ある意味、(゚Д゚)ウマー。
331名無しさん@1周年:02/07/14 01:43
多読も必要だと思うけど、同じ文章を何回も音読したり、こういう
場面では、動詞は過去形を使うのかとか、助動詞はなにを使ってるとか、
前置詞はどうなってるか、とか思いながらじっくり読むことをしなかったら
上達しないと思う。
大雑把に意味をつかむだけなら、動詞の時制なんて関係ないよね。
関係ないからって無視してたら、そこまでのような気がする。
332素人:02/07/14 10:19
>>331
つーかいくら多読と言ったって時制くらい追えるだろ。

なんかものすごい低いレベルの話ししてないか?おまいら?

「おばあさんは川へ洗濯に行きました、おじいさんは山へ柴刈りにいきました」を
読んで、「洗濯も芝刈りも意味わかんないけど、なんかやってたんだな」って
思ってこの文章理解した気になってるのと同じじゃん。
333名無しさん@1周年:02/07/14 10:41
>>332
わからないところの意味調べながら読むのは精読でしょ。
理解した気になっとどんどん読むのが多読。
334名無しさん@1周年:02/07/14 10:42
>332
最近出てきたSSS学習法ってこのレベルになる危険性がありそう。
335名無しさん@1周年:02/07/14 10:53
>>333
そういう定義の仕方だと、多読ってのは「読ん」でるうちにはいら
ないんじゃないか?

多読といっても、せめて「理解できないところがあっても、内容の
把握にさして支障のない限りそのまま読み進め、できるだけ多くの
英文に触れることを心がける」ぐらいに理解してやらないと、精読
と並べてその効用を考えてみる対象として意味がないだろう。

俺は、勉強中、意識して多読を心がけるときと、精読を心がけると
きとを作っているが、多読モードのときでも、時制を意識しないな
んてことはないよ。それに、内容が分からなくなってくるようなら、
大事だと思われるところはスピードを落として読んだり、手元に辞
書があればキーワードと思われる語を引くこともある。
336名無しさん@1周年:02/07/14 11:16
精読で大量に読んでも多読にならないの?
337名無しさん@1周年:02/07/14 11:24
>>336
精読で大量に読めば多読したと日本語的には言えるが、
精読の質を落とせば、もっと大量に読めるだろうが。
質を落としてまでたくさん読むことの効用を議論する
のがこのスレの趣旨だろ?
338名無しさん@1周年:02/07/14 11:30
英和翻訳の有名なテクニックのひとつとして、(英語の)過去形を
時たま(日本語の)現在形にして訳すと日本語らしくなる、というのが
あるくらいで、英語は時制に厳密だ。そのせいかどうかしらんが、
まとまった内容の中で、時制があれこれ幅広く変わって出てくるケースは
少ないと思う(英語の学習書や試験など、人工的に書き下ろした
英文の方が、むしろ時制がいろいろ変わって大変だったりするような)。
内容にのってしまえば、個人的には、そうそう時制を意識していないと
いわれば確かにそうかな。

現実問題でいえば、例えば331さんは
>こういう場面では、動詞は過去形を使うのかとか
と例を挙げているが、小説だったら、過去形とかが基本なので
むしろ多読していて現在形が出てきたら、こっちが身構える。
意識しているというより、むしろあっち(英語)の方から
飛び込んでくるっていう感じかな。

あと身構えるべきは、仮定法や助動詞の仮定形(would,couldなど)かな。
後者は微妙で独特のニュアンスを伝えるもので、内容は違うが役割的には
日本語でいう敬語にも相当する。こうしたものは一度はまとめてしっかり
学習して置いた方がいいと思う。
339名無しさん@1周年:02/07/15 01:37
「少しぐらい分からないところがあってもこだわらずに、どんどん量を進めて、
コロケーションや助動詞・時制の使い分け、うまい言い回しなどのデータを
大量にかき集めた方が、読書の効果がある」
ってのが多読なんじゃないですかね。
1ページに10個も20個も意味不明な箇所がある状態では、
きっちり精読して、単語を覚えて、まずは理解度を上げるべきだと思う。
それを「ほとんど分からなくても、無理矢理進んでいるうちに分かるようになる」
と言う多読派の言い分には賛成できない。
SSSって要はそう言ってるんでしょ?
340名無しさん@1周年:02/07/15 02:19
>>337
精読の質を落として速度を上げなくても、
精読してれば読解力が上がって読む速度も上がるから、
読みの質を落とすまでもなく速度は上がっていくじゃん。
そのままの流れで、平均的なネイティブには引けを
とらない速さ読めるところまできた者としては、
不明箇所をとばしてまで先を急ぐ心理がわからない。
341名無しさん@1周年:02/07/15 02:53
それでも分からないところは出てくるでしょう?
その時ごとに調べて解決していくんですか?
そこなんじゃないですかね。精読か多読か、ってのは。
342名無しさん@1周年:02/07/15 02:55
>>340
ネイティブに引けをとらないって凄いっすね。
日本語で読むのと変わらないってことかあ。
そんな人もいるんですね。
343名無しさん@1周年:02/07/15 04:27
>341
「それでも分からないところは出てくる」以前に
多読では、読みにくいとかろは読み飛ばさなくてはいけない。
少なくともSSSはそう言っている。
理解度70%、速度150wpm〜200wpmを保ちつつレベルを上げてゆく
のだそうだ。
344341:02/07/15 05:51
理解度が100%近くなるまで精読するよりは、
ある程度読めるようになってきたら、どんどん読み進めて、
大量の英文データを吸収した方がいいってことじゃないんですか?
分からないところが分かるようにはならないかも知れないが、
それ以上の収穫が得られると。

正確に読むことにこだわるよりも、たくさんの英文に触れた方が、
英語力上達に役立つってことですよね。多読って。
実際そうだと思いますし。
日本語だって完璧に分かっているわけじゃないが、
分からないところは「経験に基づいて補う・想像する」ということを
自然にやっている。
日本語のデータが頭の中に大量にあるから、できることではないかな。
345名無しさん@1周年:02/07/15 06:21
>344
文の文法的な構造を把握するという意味では、
日本人は日本語をほぼ100%理解して読んでいますよ。

幼児が皆「何故何故坊や」であることからも分かるように、
子供は物事を納得いくまで知ろうとし、こだわる余り速度が遅い。
成長するにつれ、速度を上げて行くわけです。
SSSの逆ですね。
346名無しさん@1周年:02/07/15 07:04
>>339
>ほとんど分からなくても、無理矢理進んでいるうちに分かるようになる

そんな極端なことが書いてあるようには思えなかったけどなあ。
ほとんど分からないなら、もっとレベルを下げて自分にとって読みやす
いレベルの物を読むようにと、書いてあったんじゃ。

結局、精読しながら多読。というのが打倒なとこに思うんだけど。
日本語だって、学校で国語の授業で精読しながら、普段の読書で多読
して、日本語能力付けてるんじゃないの。
347名無しさん@1周年:02/07/15 08:07
多読では意味も形もわかるという部分が圧倒的に多くなければ、
新しい表現を吸収出来ない。てのは、ほぼ当たりまえですよね。
読みこむわけでもないし。

SSSに、なんかミラクルを期待しちゃいけないよね。
すると、とたんに割高感を感じる。
面白かった本は一冊10回位は音読したほうが身に付くと思う。
348名無しさん@1周年:02/07/15 08:23
>>346
思うに日本語でも分からない単語は、辞書を使って調べたりしないと
正確な意味は掴めないのではないかと。
349340:02/07/15 09:06
>>341
もちろん。知らない言葉が0になる日なんて来るはずがない。
日本語でも外国語でも、読むときは辞書必携で、
語彙レベルの疑問は、即時解決するようにしてる。
でも、辞書にない語や、意味はわかってるけど
なぜこういうかたちになるのか、みたいな語法や表記法の問題は、
人にきいたりするんで、解決までにタイムラグができちゃうね。
350名無しさん@1周年:02/07/15 10:05
ネイティブの大学生が求められる速度は350wpm程度。
精読にこだわりすぎるのはよくないと思う。
結局多読している人はある程度上のレベルの人で、SSSが売り込みたい入門者・初心者
は少ないのかもしれない。
351名無しのプーさん:02/07/15 21:48
>>350
おいおい・・・・・

ネイティブにとっての多読っていうのは我々の精読と同じレベルだってこと、
わすれるなよ。

彼らにとっては別に多読しているという意識なんぞないに違いない。
352名無しさん@1周年:02/07/15 22:00
Extensive Reading is not the best way. It's the ONLY way!
353名無しさん@1周年:02/07/15 22:01
HIGH SCHOOL SUBJECTS SELF TAUGHTという
独習用の高校の教科書で多読はどうなのでしょうか?

因みに別の用途でもいいので、この教材を使った方居られますか?
感想教えて欲しいです。
354名無しさん@1周年:02/07/15 22:02
>>352
お!言い切った。
355名無しさん@1周年:02/07/15 22:06
K/Hで逝こう!
356名無しさん@1周年:02/07/15 23:37
精読って普通に読むのとどう違うの?
357名無しさん@1周年:02/07/16 00:53
精読っていうと、、、こんなイメージが湧きますが、、、
一言一句をないがしろにせずに、なぜこの表現を使ったか?
同義語では駄目なのか?
、、、とこだわって読むことなのかな?
358名無しのプーさん:02/07/16 03:28
>>357
そりゃちがうだろう。日本語読んでるときにそんなコトするか?
359名無しさん@1周年:02/07/16 03:48
>ネイティブにとっての多読っていうのは我々の精読と同じレベルだってこと、
> わすれるなよ。
360名無しさん@1周年:02/07/16 06:58
精読派は読むことに慣れてないから精読って言葉を使うんだろ。
多読派はそんなこと意識せずに出来てるから関係ないんだろ。
361名無しさん@1周年:02/07/16 12:19
>>360
違う。
362名無しさん@1周年:02/07/16 15:21
>>358>>359
結果的に精読のレベルで読めているということであって、
日本人が英語を勉強する際に行っている精読をしているということじゃない。
363名無しさん@1周年:02/07/16 15:41
だから精読ってどうやるのさ。どんな読み方なのさ。だれか教えれ。
364名無しさん@1周年:02/07/16 15:44
>>363
検索エンジンくらい使え。
365名無しさん@1周年:02/07/16 15:57
>350
>ネイティブの大学生が求められる速度は350wpm程度。
そんな話し聞いたこと無い。
俺はSSS推奨の「いい加減読み」ではなく、普通にきちんと
(つまり全てを理解しながら)読んでいるが、250wpm位で読めている。
これで十分なはずだ。

SSSの「いい加減読み」、つまりスピードにこだわって飛ばし読みをし、
理解度は7割もあれば良いというやり方で、
しかし結局どのくらいのスピードがでるのか?
活発なSSSの掲示板を見ても、200wpmをコンスタントに超える人というのは
一人も見たことが無いのだが・・・簡単なGraded Reader相手でさえ。

それ以前に、大学生云々と言うなら、理解度70%で許されるわけがない。
366名無しさん@1周年:02/07/16 16:40
私も普通に読む形で多読してる。
ってゆうか、SSSを信じて基礎もできてないのに多読に励んでいる人って
どのくらいいるのかな?
そして実際に効果があるのかな?
SSSの勧めてる多読にはかなり疑問。

>>365
読めば読むほど、あなたの言いたいことがわからないけど、250wpmなんてすごい!
わたしはまだまだだけど、精進します。
367名無しさん@1周年:02/07/16 19:43
>365
全てを理解しながらねえ・・・
「理解」という言葉の意味についてもう一度
深く考えたほうがいいな
368365:02/07/16 20:45
>367
言いたいことは分かるだろ。普通に読むってことだよ。
SSSの「70%読み」と対比させて言ってるんだから。

こんな細かい揚げ足取りが一々入るんじゃ、何の建設的な議論も出来ないな。
神学論争してるんじゃないんだから、
「理解」という言葉の意味を深く考える必要は勿論ない。
369名無しさん@1周年:02/07/16 21:04
>>368
367の言いたいことも分かる。。。
内容の租借のことだろ。論文とか新聞の記事を読んで
文字とかの上では読めるということと内容について
理解できることについて言ってるんだろう。。

365はSSSで推奨されてるような読み物について発言してるんだよね。

ということで、今回の「理解」は、普通に読めば内容の租借が
それほど必要ないというものでいかが?
370365:02/07/16 21:31
フォローありがとう。
そう、普通の小説とか、論旨の明快な論文とかの話だよ。
371名無しさん@1周年:02/07/16 21:37
前もってみなさんの事じゃないです。
基本的な文法もまともにやらないで多読、日本語の本も速読、、、
全てわかった気になっただけ、都合のいい読みかただけしていて。
つっこむと、笑って胡麻化す。
そういう友達がいるんですが、段々日本語が崩れてきてしまっています。
当然英語も何時までもブロークンで、それでもアメリカで働くつもり。
語学留学を繰り返してます。
 
彼に精読という概念はないかな、と思って。
372SSS実践中:02/07/17 19:31
なんせ楽しいよ。楽だし。
373名無しさん@1周年:02/07/17 19:43
5分で読み捨てにする本になんか100円以上払いたくないよ。
実際。
後で「なんだったんだ?」て思うと思う。
374SSS実践中:02/07/17 19:52
五分で読めるなら立ち読みでいいんじゃ?
375名無しさん@1周年:02/07/17 20:15
多読派と精読派スレがあるのに
多聴と精聴については語られてませんねえ。。

376SSS実践中:02/07/17 21:05
ふぁあ?
たちょうとせいちょうの違いがわかりません
377名無しさん@1周年:02/07/17 21:54
>>371
 言語能力っていうのがあると思うんだよね。日本語で自分の
言いたいことを論理的に話せない人間が、英語ならば論理的
に話せるとは考えられない。
 そういう人間は日本にもアメリカにもいるけど。アメリカの
方がいろいろと不利だとは思う。
378名無しさん@1周年:02/07/18 22:55
このスレ読んでみたけど
結局、「精読って何?どういうこと?」ってことに
答えられる精読派っていないんだな。(w
379名無しさん@1周年:02/07/18 23:00
>>378
このスレにおける別に精読と多読の定義は
一応>>1をベースにすれば良し。
380名無しさん@1周年:02/07/18 23:12
>>378

>>1を精読しましたが、理解できません。(w
381380:02/07/18 23:12
>>378でなく、>>379だった。
スマソ。
382名無しさん@1周年:02/07/18 23:34
>>378
お前が理解できてないだけ。
383名無しさん@1周年:02/07/19 01:21
>>382

そもそも、理解する必要ないし。(w
384名無しさん@1周年:02/07/19 08:19
しかも間違ってるし。

>直読直解できるまで音読しまくる。
>  代表者〜国弘正雄氏
385名無しさん@1周年:02/07/19 12:52
ごちゃごちゃ言ってねーでたくさん読めばいいんだよ。
386名無しさん@1周年:02/07/19 13:19
多読・・・・たくさん読む(音読)

精読・・・・同じ文章をたくさん読む(音読)

結局どちらも多読じゃん。
387精読書家:02/07/19 13:30
同じ文章をたくさんは読まないよ。
388名無しさん@1周年:02/07/19 13:57
ふと思ったが、
精読の反対って速読なんじゃないの?
なぜ多読?
389名無しさん@1周年:02/07/19 14:05
>>388
精読がゆっくりだってか?
390名無しさん@1周年:02/07/19 14:05
>>388がイイこといった・・・かも。

精読だろうがたくさん読めば多読だもんねえ・・。
391名無しさん@1周年:02/07/19 14:19
>389
ゆっくりなんじゃないの?
話の流れを見れば
392名無しさん@1周年:02/07/19 15:58
速読と精読は同時進行できるっしょ。
393名無しさん@1周年:02/07/19 16:40
>>1
代表者??松本氏や国弘氏が英語が「できる」とは知らなかった。(^ ^;;;

世界はもう少し広いと思うよ。

394名無しさん@1周年:02/07/22 09:46
>>393
kunnys氏が入ってないのはおかしい。
395名無しさん@1周年:02/07/22 13:06
多読、音読は言葉そのものの学習、って感じ。
精読は内容をよく理解する為って感じ?
 
ダンベル体操と重量挙げって感じ。
基礎体力と体力増強、みたいな。
396名無しさん@1周年:02/07/22 13:11
393 学習者としては、模範でいいんじゃないでつか?
あなたの「出来る」は例えば誰でつか?
397名無しさん@1周年:02/07/22 13:14
>多読、音読は言葉そのものの学習、って感じ。

?! 音読についてはそうだろうけど、多読はあくまで
読書を楽しんだり情報を取ったりするためが第一義じゃ
ないの? 多読していると確かに英語に大量に触れて
表現を覚えたりするけど、それはあくまでおまけじゃ
ないかと思うけど。
「言葉そのものの学習のために多読する」って感覚が
わからん。
398名無しさん@1周年:02/07/22 13:34
>392
それはもう、英語「学習者」ではないでしょう
ホントの意味での速読とは違うけどね。
399鈴木:02/07/22 17:14
学習法にこだわっていると、いつまでも英語を学習するというレベルにとどまった
ままだと思う。重要なのは「何のために英語を読むか?」ではないかと思う。
仕事や研究で読むなら、速読というよりも必要な情報の見つけ方だと思う。
400393:02/07/22 23:38
>>396
大昔のことは直接は知りませんが、「これはnative speaker以上のレベルだ」と
思えるような人には、何人か出会っています。そう言う人は、別に
マスコミに出るような人ではなく、ただのその辺にいる人だったりします。

「模範」ではなく、「例」なら個人的には納得しますが・・・。
話を聞いていると、その二人って、カリスマ化しすぎのように思えますが。
実際、本当にそんなにすごいんですか?

401名無しさん@1周年:02/07/22 23:45
多読うざい。
402名無しさん@1周年:02/07/22 23:46
>>400
みんなが知っている、と言う意味で挙げたんだと思う。1じゃないよ。
403名無しさん@1周年:02/07/22 23:59
native speaker以上のレベル とは?
404393:02/07/23 00:10
例えば、話をしているのを見ると、ものすごい早口で、ぺらぺらなどというレベル
ではなく、怒濤のごとく話していて、どう見ても、native speakerを圧倒
しているような人を見たことがあります。

どうしてあんな風になったのか聞きたかったのですが、あいにく
ただびっくりして見ていただけで・・・。(^ ^;;;

405名無しさん@1周年:02/07/23 00:46
デーヴ・スペクターみたいな人の事ね。
406名無しさん@1周年:02/07/23 03:42
>>400
「マスコミに出ている人なんて名前が有名なだけで実力が伴わない」というのは
単なるあなたの偏見でしょう?
まあ、我が目で見たことしか信用しないってのは、別に悪いことではないでしょうが。
あなたが思っているより、世界は広いと思いますよ。
407名無しさん@1周年:02/07/23 04:59
>>406
日本語も、もう少し精読しましょう。
408名無しさん@1周年:02/07/23 09:57
短時間にすべて要点を抑えて速く読めるのが一番いいですね。
要点をつかめないで速いだけって言うのは無駄でしょう。
国広さんは、すごい人だと思いますよ。ためしに図書館で彼の書いた本でも
読んでみたらどうでしょうか。英語の運用力はもちろん、その背景の
知識の幅と深さに驚くと思います。
政府の要人から、学者、経済人までいろんな人のインタビューをしていますよ。
409名無しさん@1周年:02/07/23 10:15
>>393はただ早口でペラペラ言葉をつなげることのみが、英語が「できる」
基準であると考えてる単細胞。

ちょっと前にはやった早口言葉のねーちゃんが、日本語の一番「できる」日本人
なんだよね?




馬鹿
410名無しさん@1周年:02/07/23 10:17
>大昔のことは直接は知りませんが、「これはnative speaker以上のレベルだ」と

ネイティブどころかそこら辺の英語好きな日本人にもほど遠い393が
どうやってnative以上かどうかを判断できるのか、小一時間
411393:02/07/23 15:49
>>409
>早口でペラペラ言葉をつなげることのみが、英語が「できる」基準であると考えてる単細胞。

知り合いの米国人の言語学者と観察し、二人で結論を出しましたが、何か?


>>410
>ネイティブどころかそこら辺の英語好きな日本人にもほど遠い393が

ほど遠いかもしれませんね。できれば、近くに来て頂きたいのですが・・・。


>>408
>国広さんは、すごい人だと思いますよ。ためしに図書館で彼の書いた本でも
>読んでみたらどうでしょうか。

子供の頃、読んだことがありますが、特にすごいとは思いませんでした。すみません。

で、松本と言う人は、名前ぐらいしか聞いたことがないのですが、英語ができる以外に
何かあるのでしょうか?

412名無しさん@1周年:02/07/23 16:20
>>393

あんたがいうその「ペラペラ」の人は本当にできる人かもしれない。
あるいは単に病的な早口なだけなのかもしれない。

ここで検証することもできない素人を持ち出してきて、そいつと比べて
国広も松本も「英語ができない」と結論づけることにどんな意味がある?

もちろん比較論でいえば、国広や松本よりも「英語ができる」人は
は日本にいるだろう。当たり前だ。無名の素人でも、海外で生まれ育って
英語が第一言語の日本人ならそうだろう。

しかし、比較論で論じるのならせめてみんなが知ってる有名人をだせ。
検証しようがないあんたの知人をここでだしても議論のしようがない。
また、国広や松本よりも「英語ができる」人が日本にいるからといって、
即、両氏は「英語ができない」という結論になるのか?

俺個人は「誰が一番英語ができるか」なんて論争にはこれっぽっちも
興味はないけどね。




つーか、馬鹿?

413393:02/07/23 17:32
なら、竹林滋(音声学)などどうですか?

本人は私に英語ができると言っていますが・・・。
英語で本を書いていて、確かに文章は立派です。
"Primer of Phonetics"だったかな?

414名無しさん@1周年:02/07/23 17:43
かなり馬鹿なようです。
415412:02/07/23 17:53
393があまりに馬鹿だからあえてレスしたけど、俺は、412でいってる
ように「誰が誰より云々」にはまったく興味がないので、誰か代わりに
相手してみそ。
416名無しさん@1周年:02/07/23 17:57
どうしようもない馬鹿だね......
417名無しさん@1周年:02/07/23 18:16
393の言う、ねいてぃぶすぴ〜か〜って3歳児のことだよ
418名無しさん@1周年:02/07/23 19:19
私は読んで聴いて書いて話して、正確に意思や、気持ちを伝え、
理解できれば、個人的には満足です。
これ以上「できる」ためには、もっと早口で話せれば「すごい」んですね。
受け入れられるかは別として、そういう考え方「も」あるでしょう。
「知り合いの米国人の言語学者」というのは、
「知り合い」の言語学者と肩を並べられる自分はすごい。
「言語学者」が言ったことだから理屈ぬきに正しい。
といった心理が透けて見えますが、説得力には欠けると思いますよ。
419名無しさん@1周年:02/07/23 19:32
見栄と虚飾のスレ
420393の代理:02/07/23 19:58
日本語が一番できる日本人は古館一郎、英語が一番できるアメリカ人は
クリス・タッカーです。
421まとめ:02/07/23 20:06
393
>松本氏や国弘氏が英語が「できる」とは知らなかった。(^ ^;;;
>世界はもう少し広いと思うよ。

396
>学習者としては、模範でいいんじゃないでつか?
>あなたの「出来る」は例えば誰でつか?

400=393
>「これはnative speaker以上のレベルだ」と
>思えるような人には、何人か出会っています。そう言う人は、別に
>マスコミに出るような人ではなく、ただのその辺にいる人だったりします。
404=393
>例えば、話をしているのを見ると、ものすごい早口で、ぺらぺらなどというレベル
>ではなく、怒濤のごとく話していて、どう見ても、native speakerを圧倒
>しているような人を見たことがあります。
>どうしてあんな風になったのか聞きたかったのですが、あいにく
>ただびっくりして見ていただけで・・・。

409
>393はただ早口でペラペラ言葉をつなげることのみが、英語が「できる」
>基準であると考えてる単細胞。

411=393
>知り合いの米国人の言語学者と観察し、二人で結論を出しましたが、何か?
422名無しさん@1周年:02/07/23 20:25
明らかに言ってることおかしいよ。
大体、393は国広なんか別に凄くない、なんてことは、
自分自身、国広を上回ってる確信がなきゃ言えないよね。
だから、どうやってそんなに出来るようになったか聞きたいとは思ったけど、
なんか言ってることがヘンだね。
423名無しさん@1周年:02/07/23 20:29
親米派の嫌らしさ丸だしだな。393は。
424393:02/07/23 21:31
>「知り合い」の言語学者と肩を並べられる自分はすごい。
>「言語学者」が言ったことだから理屈ぬきに正しい。
>といった心理が透けて見えますが

理屈抜きにおもしろい理屈だ。

425393:02/07/23 21:43
>親米派の嫌らしさ丸だしだな。393は。

何やら別種の嫌らしさ丸出しだな。423は。

426名無しさん@1周年:02/07/23 21:45
>>423
松本奇痴ハケーン w
427名無しさん@1周年:02/07/23 21:46
393さん、しばらく黙ってたほうがいいですよ。
書けば書くほど、馬鹿をさらけだすだけだから....
428名無しさん@1周年:02/07/23 21:46
>>427=真性バカ
429393:02/07/23 21:54
>>427
いえ、いえ、私の様な者でよければ、ネタにして皆様の頭の良さをご披露下されば、幸いです。
ぜひ英語の勉強についての皆様のご高説を伺いたいものです。

430名無しさん@1周年:02/07/23 21:56
ここにいる人達って、所謂受験英語しか出来ない連中の集まりなんでしょ?
431名無しさん@1周年:02/07/23 22:13
>>430
というか、ひまな高校生がカキコしてるだけでしょ。
432名無しさん@1周年:02/07/23 22:16
一通り読んでみたが、精読をやかましくいってる連中は
工房に毛がはえた程度のような気がする。
本当に英語を読んだことがない、ただの勘違い馬鹿。
433名無しさん@1周年:02/07/23 23:03
>>393

>怒濤のごとく話していて、どう見ても、native speakerを圧倒 している

>知り合いの米国人の言語学者と観察し、二人で結論を出しました

おかしくない?
「どう見ても」なのに米国人言語学者との協議がいるの?
その言語学者は何を持って、その話者の英語力の高さを結論付けたの?
434393:02/07/24 01:12
どういう方法を使って判定したのかは、あいにく秘密です。
「協議」というほどではなく、「直接見て確認した」、「やっぱり、
これは、・・・だね」みたいな話です。それ以上の議論は、
必要ありませんでした。

その人は、20歳ぐらいの女の子でしたが、今思い出しても、
あれは化け物レベルでしたね。幼少の時から
アメリカやイギリスで育った人の方が、まだ
かわいげのある英語力でした。

それより、国弘氏と松本氏の英語力というのは、どう確認されて
いるのでしょうか?

435名無しさん@1周年:02/07/24 02:58
そのまえに、393がいう「出来る」っていうのがどういうことなのか、
全然ハッキリしないんですよね。
世間的に出来るとされている人を「出来ない」と言っているのだから、
まるであなたも、お知り合いの言語学者も存じ上げない人間からすれば、
まるで一人よがりに見えるのですが?

それに、どうして>>422の質問、
> 自分自身、国広を上回ってる確信がなきゃ言えないよね。
> だから、どうやってそんなに出来るようになったか聞きたいとは思ったけど、
これには答えないので言葉を濁しているのでしょうか?
やっぱり、ハッタリで言っているようにしか思えませんよ。
436名無しさん@1周年:02/07/24 03:25
代替の学習方法を提示せずにけなすだけでは
このスレに書き込む意味がない。

それとも393は単に自己顕示したいわけ?
嫌われるのは当り前だと思うよ。
437393:02/07/24 03:44
> 自分自身、国広を上回ってる確信がなきゃ言えないよね。
> だから、どうやってそんなに出来るようになったか聞きたいとは思ったけど、

聞きたくないそうだから、教えない。と言うより、もともと教える気がない。

代替の学習方法が知りたければ、無名の人の書いた本でも探して見るといいかも
しれない。

あっ、教えてしまった(笑)。

>嫌われるのは当り前だと思うよ。

嫌ってよし。

438名無しさん@1周年:02/07/24 03:48
嫌われたいと言うことはMですか。
439393:02/07/24 03:50
>>438
waratta
440名無しさん@1周年:02/07/24 03:56
393よ、>>1をもう一度読んでみろ。
国弘や松本の英語力があると書いてあるように読み取れるか?
ちがうだろ?
多読・精読それぞれの学習法を紹介・推奨している
教師として書かれているだけだろ?
俺は国弘も松本もよく知らんが、
彼らの英語力を問いたいなら、別のスレにいきなされ。
441393:02/07/24 04:03
論点

1.「代表者」ではなく、「例」である。

2.もっと英語のできる人はいるので、そういう人の勉強の仕方を参考にすべきである。

つまり、英検準一級レベルの人が、次にとる英語の学習法は、1に挙げられた2種類の
どれでもないだろうな・・・ということ。

別に擦れ違いでもなかろう。

442440:02/07/24 04:14
代表者というのは、多読、精読という二つの学習法を説明するために、
「松本の本で紹介されている学習法に代表されるような〜」という
意味で使われているわけで、多読とは何か?精読とは何か?ということが
分かりやすく伝わればそれで良い。別に本人の英語力は関係ない。
ここは多読・精読スレなのだから。

英検準一級云々、というのも別にそういう人たちのための学習法を考えよう、
というのではなくて、多読と精読を比較するスレなわけだけど、人それぞれ
目指すところや、現在の実力などによって取るべき学習法は大きく左右される
わけだから、とりあえず一つ状況を設定して(つまり準一級レベル)、議論しよう
ということですよ。

多読、精読の学習法を典型的に奨励するような英語学習本や教材を
出している有名な固有名が、もちろん代表者として相応しいでしょう?
相応しくないと主張するなら、
より相応しいと貴方が思うオルタナティブをお出しください。
443名無しさん@1周年:02/07/24 04:26
>>441
だ・か・ら、それじゃ水かけになるだけでまるで説得力に欠けるよ、
って言ってるの。日本語わかりますか???????????
444名無しさん@1周年:02/07/24 04:28
ていうより、なんの代わりになるアイデアも提案できない、
「出来る」を定義できない、質問にも答えず逃げてばかり、
議論も出来ない、、、、、
 
ないないづくしだよね。393て。
445名無しさん@1周年:02/07/24 04:29
松本、国弘、両氏の英語力を(否定的に)評価する事が
スレ違いじゃないと思う人は393の他に誰かいますか?

最初の方を除けば、このスレで彼らの名前はほとんどでてこない。
多読、精読とは何かということの大体の合意が得られれば、
彼らの名前が>>1で挙がっている意義はもう全うされたと思うけど・・・
446名無しさん@1周年:02/07/24 04:38
松本は知らないけど、國弘はこのスレで言うような精読でも多読でも
ないでしょ。國弘はスレ違いだと思う。
彼は解釈した文(やさしい文)を繰り返せ、と言っているだけ。
 
精読と言ったときには、その文意を汲み尽くすために、如何にするか
ということでしょ?
そこには、難解な文を読み解く知的快楽みたいなものがあると思うの
だが?(だからこそ忘れないし、身に付く。という事だと思う。)
447446:02/07/24 04:39
つまり、>>1が勘違いしている。に一票。
448名無しさん@1周年:02/07/24 04:41
>>441
>「代表者」ではなく、「例」である。
仮に貴方の言うようにもっと英語の出来る人がいたとしても、
松本と国弘は勉強法の代表者なの。生徒として模範生、成績優秀者なんじゃなくて。

>もっと英語のできる人はいるので、そういう人の勉強の仕方を参考にすべきである。
これも、勉強法の提唱者と学習者がごっちゃになってるなあ。医者と患者といっしょだよ。
『医学博士の〜氏が提唱するダイエット理論だけどさあ、
〜氏よりもっとやせてる人はいるので、そういうひとのダイエット法を参考にすべきだよ』
なんていったら大笑いだろ。
449名無しさん@1周年:02/07/24 04:44
>>446
そうだね。でもそんな議論はこのスレの一桁台で終わっているからなあ。
450名無しさん@1周年:02/07/24 04:57
>393
> 代替の学習方法が知りたければ、無名の人の書いた本でも探して見るといいかも
> しれない。
> あっ、教えてしまった(笑)。

具体的に書名言ってみそ。
 
言っている事になんも具体性がないんだよね。
少なくとも、このスレの共通見解からすると、
そのままだと只の言いがかりにしか過ぎない
んだから。
451393:02/07/24 05:02
まあ、例えば、大学で英語を教えている様な人なら、普通、
国弘氏ぐらいの英語力はあると思えるが・・・。

もっとも個人差はあると思う。

452393:02/07/24 05:04
そうだ、よく顔を合わせているうちに、竹林氏に英語の勉強方法を伺っておくのだった。

453名無しさん@1周年:02/07/24 05:08
>>451
世間知らずだね。
454393:02/07/24 05:10
>『医学博士の〜氏が提唱するダイエット理論だけどさあ』

こういうレベルで英語の勉強の仕方を考えるから、いつまでたっても英語が覚えられない・・・
のかもね。

omoikkiri-kiraware-mode

455名無しさん@1周年:02/07/24 05:11
>大学で英語を教えている様な人なら、普通、
> 国弘氏ぐらいの英語力はあると思えるが・・・。

段々メッキが禿げてくる。
嘘付くなっつーの。どんどん自分の首絞めてるぞ。

456393:02/07/24 05:12
>>453
世間を知っているのですか?

457393:02/07/24 05:17
英語のできる人というと、国弘氏や松本氏以外の人の名前ばかり
耳にする私は、特殊なのだろうか?
458名無しさん@1周年:02/07/24 05:18
>竹林氏に〜
>本人は私に英語ができると言っていますが・・・。
>こういうレベルで英語の勉強の仕方を考えるから、いつまでたっても英語が覚えられない・・・
> のかもね。

だったら、自分が「この人は出来る」と思う人を挙げてみそ。
でなかったらこれ以上あなたはこのスレで何が言いたいわけ?

>世間を知っているのですか?
少なくとも大学教員で英語教えていても、國弘さんの
インタビューの様に流暢に話せない人も沢山いる、ということを
知っているくらいには、世間を知っているよ。
459名無しさん@1周年:02/07/24 05:20
>457
>英語のできる人というと、国弘氏や松本氏以外の人の名前ばかり
> 耳にする私は、特殊なのだろうか?

393自身が「出来ると思う」と自信を持って言える人を挙げてみてよ。
人から聞いたとか、本人が出来ると言っているとかじゃなくて。
460393:02/07/24 05:21
>だったら、自分が「この人は出来る」と思う人を挙げてみそ。

竹林氏を挙げたでしょう。


>少なくとも大学教員で英語教えていても、國弘さんの
>インタビューの様に流暢に話せない人も沢山いる、ということを
>知っているくらいには、世間を知っているよ。

それは結構。ついでにもっとできる人を知っているぐらいに世間を知っている
かと思いましたが・・・。
461448:02/07/24 05:23
>454
いや、教師と生徒、医者と患者というような非対称的な役割を
混同すべきでないということを、同型の非対称的な役割を持ち、
ジャンルの異なる分かりやすい例で示そうとしただけで、
他意はありません。
462393:02/07/24 05:24
>>459
本人が私に「英語ができる」と言って、私も本人の書いた英語の本を読んだから、
竹林氏で十分ですが、何か?

463名無しさん@1周年:02/07/24 05:31
わかった。それでは、竹林氏の本を読んでみよう。

だが、「本人が言った」(自己申告)&「本を読んだ」から
國弘より、松本より出来ると思う。
って殆ど人にケチつけられるレベルの話じゃないと思うぞ。
464393:02/07/24 05:47
竹林滋をYahoo!で検索したら、とんでもない数がヒットした。
全くとんでもない人だなぁ、この人も。

465名無しさん@1周年:02/07/24 06:00
でも、音声学の本ばかりだね。スレの趣旨からはちょっと違うと思うよ。
他には居ないんですか?

英語をプロとして扱っている学者なら、出来るのはあたりまえだと思うけど、
國弘、松本と比較するなら、英語全般について学習法を説いている人でなければ
的外れだからね。
466名無しさん@1周年:02/07/24 06:01
音声学と辞書だね。
467名無しさん@1周年:02/07/24 06:08
竹林タンって発音教本出したかったが、商業主義のため(売れないから)、
しょうがなく英和辞書を作って、それの後ろにのっけてるというのは有名な話。
468名無しさん@1周年:02/07/24 06:13
「竹林滋」の検索でかかったあるサイトからコピペ
>【教室用教科書】 教室内で教師の指導のもとに使うための教科書。独りで読むということを前提にした書き方になっ
>ていない点と、別売のテープが高価なため、自習用として使うのはやや難しい。
> 竹林滋・渡邊末耶子・清水あつ子・斎藤弘子『初級英語音声学』(大修館書店) −アメリカの標準的発音のみが対
> 象。
> 竹林滋・斎藤弘子『改訂新版・英語音声学入門』(大修館書店) −アメリカ・イギリスの両方の標準的発音をカバー
> する。

ってことらしいから、わかる気もするね。>>467
竹林さんのジュニア新書でも読んでみろってことだろうな。w
つうか、それだったら1500円位のCD付きの発音訓練本の方が
一般には役に立つよ。
それに、「どうやって身に付けるか」という論が展開されてなかったら、
國弘、松本の批判にならないから、、、、でジュニア新書??
おもしろいね。
469名無しさん@1周年:02/07/24 06:20
470名無しさん@1周年:02/07/24 07:25
今月、まだ一冊の本も読んでない人は手を挙げよう。
471名無しさん@1周年:02/07/24 11:12
国広さんがいう「繰り返し」はあくまでも、初学者や、長いこと学んでいても
いっこうに話せるようにならない人に対する示唆で、スポーツで言えば基礎トレ
にあたるのではないでしょうか。
多読には、それを発揮して馴れや経験を積む場所という側面と、
その本の中から自分の目的となるものを手に入れる(試合に勝つ)という側面があると思います。
どなたかも仰っていましたが、精読もあるときは必要だし、多読はこれに対する
反対概念ではないと思います。
基礎トレはプロの方でも当然欠かさない思いますが、素人が基礎トレも出来ていない
段階で試合に出るのもつらいと思います。
472名無しさん@1周年:02/07/24 13:12
それ言っちゃおしまいだろ〜〜〜〜〜
473名無しさん@1周年:02/07/24 13:53
結論は

大量に精読せよ!!

あと、相乗効果として音読!
474393:02/07/24 13:58
英語が本当にできる人の少なくとも大半は学習法の本など出していないというのが
現実だよ。竹林氏が出していたら、それはそれで面白いが、氏によると、そんなことは
中学や高校の教師のやる仕事らしいから。

それから、発音の教本が売れないと言うのは、それだけ英語学習者には
下らない人間が多いということの証だね。

勉強の仕方の本だったら、私が出してもいいんだが、誰も頼みに来ないし、
自分の勉強が忙しいから、勉強をしていないぐぅたらな人が書くべし。
・・・と言う言い方をしたら、なぜできる人がそういうことに時間を費やさないか
わかるだろうというもの。

しかし、探せば、長い歴史の中では、誰か書いていると思うよ。
国会図書館にでも行ってみたら。

自分で努力もせず、人に聞くだけの人って嫌いだから。

475名無しさん@1周年:02/07/24 14:29
だからね、国広、松本よりも英語ができる人は日本にいるかと問われれば
そりゃいるに決まってるつーーの。そんな当たり前のことをわざわざ主張しに
くだらない煽りをつづけるなつーーの。

両氏よりできる人がいるからといって両氏ができないという結論には
ならないつーの。

>発音の教本が売れないと言うのは、それだけ英語学習者には
下らない人間が多いということの証だね

??? もう完全に逝っちゃってますな。

>勉強の仕方の本だったら、私が出してもいいんだが、誰も頼みに来ないし、

じゃ、ここで、さわりだけでいいからあんたの勉強法をいってみ。

>しかし、探せば、長い歴史の中では、誰か書いていると思うよ。
国会図書館にでも行ってみたら。

書いてるに決まってるだろ?そこら辺の本やにいけば、有象無象の勉強の
ハウツー本が山のように置いてあるさ。

まあ、最初から煽り目的で駄文を書いてるんだろうが、どうもこの
論点のずれ方といい、極端なegotisticさといい、メンタル方面の
お人のようですな。

お可哀想に。

476名無しさん@1周年:02/07/24 15:02
>>470
ペーパーバックは読まなくとも、学習参考書は読みますがなにか?
477393:02/07/24 15:52
>??? もう完全に逝っちゃってますな。

逝っているのは、あなたの方だって(笑)。

英語ができないのなら、せめて発音だけでも完璧になりなさいって。
全くしょうもないやつだ。

>書いてるに決まってるだろ?そこら辺の本やにいけば、有象無象の勉強の
>ハウツー本が山のように置いてあるさ。

ゴミと本物の区別が付かない様なら、自分こそ粗大ゴミだと思えって(笑)。

478名無しさん@1周年:02/07/24 16:07
一日中ここに張り付いてるのか。夏厨393は?
 
ひょっとして浪人生かい?
暑いねえ。もう夏本番だね。
479名無しさん@1周年:02/07/24 16:23
一つわかったことは、この馬鹿393の「英語のできる基準」は
「発音の美しさと流暢さ」のみなんだろうね。もちろん、それも
うまさの基準だろうけどね。

こいつ心底馬鹿だね。浪人生か夏休みの高校生だろうね。
この板にときどき現れる受験英語が得意で英語を制覇しちゃった
気持ちになってる厨房さんでしょう。この板は全体的に退屈だから
ときどきこういう平気で馬鹿げたこと主張するやつが現れると、
うれしいな。もっと駄説を垂れ流してくれや。暇なやつが時間つぶしに
相手してくれるぞ。感謝しろよ。
480名無しさん@1周年:02/07/24 16:27
>>479
でも、393は馬鹿という以外に、しつこさもそうとうなもんだよ。
上で誰かも言っているとおり、メンタル方面に深刻な問題を
抱えてるとしか思えない。
少し寒気がしてきた。
481名無しさん@1周年:02/07/24 16:28
393の書き込みは、自分で何もやってないのと変わらんよ。
竹林氏が見たら嘆くぞ。w
しかし、本を売る以上は対象を考慮すべきだよね。
それを出来ないのが多くの学者。
できて有名になったのが国広、松本他。

それから、竹林氏は忙しくないぐうたらな人、て事になるが?
本を書かないんじゃなくておまえには書けないよ。
482名無しさん@1周年:02/07/24 16:38
393は一日中大変だね、暇なんだろうな。
483名無しさん@1周年:02/07/24 16:59
393は、どんな勉強法をとって「米国人の言語学者」と肩を並べられるくらい
の力をつけたのか開陳してみよ。それができないのならこの板によく
現れる、他人に文句ばっかつけて自分では何も有用な意見を述べること
ができない馬鹿と変わりがない。

そんな暇はないとはいわせんぞ。393はこんだけ一日中ここでレスして
るんだからな。

484名無しさん@1周年:02/07/24 17:55
   
485名無しさん@1周年:02/07/24 18:11
そろそろネタにつき合うのをやめて、
まともな話題に戻って欲しいなぁ。。
486名無しさん@1周年:02/07/24 18:51
やっぱsssが最強ですか?
487名無しさん@1周年:02/07/24 21:14
>>485
1の言っている「精読」がどういうレベルなのかよくわからないからなぁ。

俺はたまに精読する。なぜ「the」がついているのか、あるいは、ついて
いないのか、考えながら読む。残念ながらよく解らないんだけどね。
488393:02/07/24 23:01
>「米国人の言語学者」と肩を並べられるくらいの力をつけた

肩を並べたのか、スーパー・サイヤ人4になったのか、
いったいどうなったのだろう?(笑)


>まともな話題に戻って欲しいなぁ。。

こちらとしては、もう用は済んだので、どうぞお戻り下さい。

489393:02/07/24 23:03
そうだ、
Thank you
さん。

490名無しさん@1周年:02/07/24 23:22
>肩を並べたのか、スーパー・サイヤ人4になったのか、
いったいどうなったのだろう?(笑)

これはギャグなのか???

笑うところなのかーーーー!?!?!?
おslkfslfぽえいんlこふぇw。2

ま、結局逃げ出したということで。最初からでかい口たたかなきゃ
ヨカタのにね。

馬鹿の相手して暇つぶしするのはおしまいです。


491名無しさん@1周年:02/07/25 02:17
精読、というと、形の面でも、内容の面でも普段より一段高い思考を
必要とする読解、、、、みたいにかんじます。
 
たとえば、上智の安西徹雄さんの英文読解術(確かちくま新書)とか、
行方昭夫さん英文快読術(同時代ライブラリー)みたいな読み方が
精読なんじゃないかと漏れは思っています。
 
あとは、薬袋義郎さんの英語リーディングの真実(研究社)という本も
なかなか手の届かない痒いところについて書かれていました。
(あくまで英語厨房の漏れレベルの話しでです。)
いずれも、昔予備校で受験終わったら読むといいよ、と言われた本です。
 
当り前に、学者さん達はそうやって読んでいるのでしょうけれども、
一般人は英文に触れる絶対量が少ないですし、英文らしい筋道というか
論理というか、そういうもののヒントをこれらの本でもらってます。
 
文法的な面でどれほど自分に英語が身に付いているか、という事も一方で
大切なことだと思いました。
というのも、これらの本を読む際に、筆者が伝えたいことだけが読めれば
よいのですが、時として英語に十分に慣れていないな、と思えるときも
あるからです。新書としては、内容が濃いのかもしれませんが。
 
そういう意味では、國弘さんのおっしゃるように、基本的な英語もきちん
と繰り返し読んだほうが良いのかな、とも思っています。
 
失礼しました。
492393:02/07/25 04:07
>>490
ギャグでもあるが、「スーパー・サイヤ人4」というのは、我ながら、
自分の英語力に対する自己評価の言葉としては、なかなかぴったり。

しかし、「実は、本当のところは、わからない」というのが厳密に言った場合の話。

誰とどうやって比較すればいいのかという問題があるから。

昔は英米人と比較していたが、今や知り合いの英米人で
私と英語力を比較してみたいなどという人はいなくなったから仕方がない。
全くつまらない世の中だ。

スーパー・サイヤ人5の出現を望むのだが。

まあ、信じなくていいよ。
ただ、不用意に国弘氏や松本氏のまねをして、首つらないようにね。(はぁと)

493名無しさん@1周年:02/07/25 06:58
はいはい。わかったから夏休みの宿題ためるなよ。


つーか、お前もういいって。これ以上馬鹿をさらすなって。
引き際をわきまえろって。
494名無しさん@1周年:02/07/25 07:17
393は人にものを伝える能力がないなら、
1人で画面見て笑ってればいいのに。
495三歳児:02/07/25 09:16
馬鹿な質問です。精読に対するのは多読じゃなくて、速読じゃないの?松本道弘さんは
速読派だと思ったけどなー。速読を身につける方法論の一つとして多読じゃないの?
>>1の言っていることが違うような気がするけど・・・俺馬鹿な厨房だから、俺が
間違っているのかな?
496三歳児:02/07/25 09:19
多読は学習の方法論で、精読は読みとる技術。それを並べて議論するのは
おかしい気がするけど、俺が間違っているのかな?
497名無しさん@1周年:02/07/25 09:37
話が無限ループしてんな。
498393:02/07/25 09:41
>>495
>>496
うん、間違っている。全部、残らず。

精読と多読と速読が学習上何を意味するのか本当に知りたかったら、
いろいろな言語を学習してみて、実際に体験してみたら?

で、国弘氏や松本氏はそういうことをやってみたのかな?

499名無しさん@1周年:02/07/25 09:42
>>393
は神。
500名無しさん@1周年:02/07/25 09:43
393>>>>>>>>>>>国弘>>>松本
501393:02/07/25 09:44
>>499
ピッコロじゃないって。スーパー・サイヤ人4。
502名無しさん@1周年:02/07/25 09:44
393=スーパーサイヤ人6
503393:02/07/25 09:45
>>502
そうか、そうだったのか。目指せ、スーパー・サイヤ人7!!
504名無しさん@1周年:02/07/25 09:45
kunnys VS 393 の激闘を見てみたい。

505名無しさん@1周年:02/07/25 09:50
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1019645426/l50
↑どうぞ。
393様のお力を見せてください。
506名無しさん@1周年:02/07/25 10:05
kunnys>>>>>>>>>393
507名無しさん@1周年:02/07/25 11:40
393 = kunis
508kunnys:02/07/25 13:11
> 507
何度言えば気が済むかわからないが、
あたしは別名で書いたりしたことは一度もないし、これからもない。

393氏が喋るところを誰か見たか?
彼が書いた英文ポストがあったか?
このスレッドで見るかぎり、
発言454で
omoikkiri-kiraware-mode と本来なら実力を見せつけるチャンスをなぜ?
発言498で、
Thank you と一度英語を書いたきりじゃないの?
見落としてるかい?

どんな学者が裏書きしようが、英語ネイティブ以上の女性とやらも、
このスレッドの陪審員にしたら伝聞ですな。これにて閉廷。昼休み終わり。
多読vs.精読、待ってまぁ−ス。
509名無しさん@1周年:02/07/25 13:19
ま、ま、kunnysたん、>>504以下のカキコは単に393が馬鹿キャラとして面白かったので
kunnysと議論させてみたかっただけだと思うよ。
落ち着きなはれ。
510名無しさん@1周年:02/07/25 13:23
なんか、レベルの低い会話が繰り広げられているな。

>スーパー・サイヤ人4
TOEIC換算だと、500ぐらいか?w
511名無しさん@1周年:02/07/25 13:30
しかし、kunnysたんも暇だな。
512名無しさん@1周年:02/07/25 14:02
kuni氏は
 女子大教授
  でも
   専門は
    英語じゃない
513名無しさん@1周年:02/07/25 16:33
>>512
ホントか???
経済?国際関係?経営関係?やっぱり、社会科学系?
514名無しさん@1周年:02/07/25 16:42
くにす
は経営コンサルだよ。
メルマガで大もうけだ
515名無しさん@1周年:02/07/26 10:06
国弘とか、松本ってだれ?

多読できる人っていわゆる単に読書好きのような気がする。
ガキの頃から本を読むのが好きだったような人。

精読っつーのは、例えばこれから習おうとする事柄なんかを
じっくり深く理解するように読み進めて逝くってイメージ
なんだけど・・・どうよ?

なので、どっちがいいとは一概に言い切れんし
仮に母国語の読書が好きでなかったような人が英語学習のため
ペーパーバックを読みあさってようと、なんちゃってのような
気もしないではない。
516名無しさん@1周年:02/07/26 10:48
ここで言ってる多読は、とばし読みのことだからな。
本好きでたくさん読んで育ったような人の多読は、
ノルマや勉強のためじゃなく、好きでやってるんで、
急ぐわけでもなし、わからないところをそのままにして、
本の楽しみを殺ぐようなことはしないよ。
517名無しさん@1周年:02/07/26 11:31
げ、飛ばし読み=多読なの???
んじゃ、ますます意味ないじゃんw
518名無しさん@1周年:02/07/26 12:21
ニールセダカのSUPER BIRDってどういう意味
519名無しさん@1周年:02/07/26 15:47
>>517
SSSによると、70%も読めれば良しということらしいですよ、多読は。
100%読むことに拘ってると、量が達成できないから。
520ムネムネ:02/07/26 16:21
SSSの多読を一般の多読とするのはいかがなものか
521名無しさん@1周年:02/07/26 21:11
SSSが多読の代表と言うか、親玉ということで良いと思うけど。
522名無しさん@1周年:02/07/27 01:35
>>521
親玉、、、の前に付く形容詞は大概「悪の」だけど?w
523名無しさん@1周年:02/07/27 05:06
多読は多く読む。多聴は多く聴く。それでええやん。

それとよく思うのは、精読と正読が混ざってる。

まぁ、多読と精読のどちらも怠らずがんばろうや。
ほなさいなら。
524393:02/07/27 11:06
SSSっていったい何?
525名無しさん@1周年:02/07/27 11:14
>>524
このスレの >>249-256 あたりをご覧下さい。
あるいはSSSのホームページ http://www.seg.co.jp/sss/ を。

最近名をあげてきた多読による学習法で、熱烈な支持者も多いという印象です。
一般的な認知では、多読の本命ということでいいんじゃないかと、僕も思います。
526名無しさん@1周年:02/07/27 14:05
>>524

393氏が喋るところを誰か見たか?
彼が書いた英文ポストがあったか?
このスレッドで見るかぎり、
発言454で
omoikkiri-kiraware-mode と本来なら実力を見せつけるチャンスをなぜ?
発言498で、
Thank you と一度英語を書いたきりじゃないの?
見落としてるかい?

どんな学者が裏書きしようが、英語ネイティブ以上の女性とやらも、
このスレッドの陪審員にしたら伝聞ですな。これにて閉廷。
527名無しさん@1周年:02/07/27 15:29
そうだね。聞いた話以上の事じゃないみたいね。無視無視。
528名無しさん@1周年:02/08/01 14:26
結局、みんな精読や多読の捉え方が違うようで、話が進んでませんね。
529名無しさん@1周年:02/08/01 15:45
まず1が嘘。
そして準一級レベルでは、量も質も考える筈。
スレ立てがタコ。
530しげお:02/08/01 16:39
>>1
へんな薬をやめなさい。もうすこし、まともになれる。
>>393
オナニーのしすぎ
531名無しさん@1周年:02/08/02 19:48
>>529
ネタスレに反応してんじゃねえよ
ヴァカ
532名無しさん@1周年:02/08/02 21:27
多読ってやっぱし、潜在意識に情報を蓄えるってことでしょ。
あとは、多く読むためには速く読まなきゃならないから速読も伴う。
精読はやっぱし、「間違えないように」「確認しながら」でしょう。
日本語でも速読法があるから、同じような効果があるんじゃないかな。
533名無しさん@1周年:02/08/03 07:55
>>531 = >>1
 
晒しあげちゃおうかな。
5341:02/08/03 17:27
age
535名無しさん@1周年:02/08/05 20:57
534 vakabon
536名無しさん@1周年:02/08/05 20:58
533 tte kimoi desune
537名無しさん@1周年:02/08/05 22:18
おまえもキモいけどな。
538名無しさん@1周年:02/08/06 16:28
baka hakke---n
hayaku daigaku ni
goukaku
shiro
kokomade yonda 537
wa
aho


539名無しさん@1周年:02/08/06 16:44
一日中この板に書きこみをしている日もありますよね?
暇つぶしと言うより、あなたの生活の一部に見えるのは私だけでしょうか?
ネットという一種のバーチャルな世界を通してあなたの人間像を想像するのはルール違反ですが、
敢えて書かしてもらうと あなたは友達もいない寂しい男性に見えます。
寂しさを紛らわす為にくだらない書きこみをするのはやめてくれませんか?
あなたの書き込みにより意見交換が出来なくなったスレッドもかなりありますよね。
その辺のところを良く考えてみてくれませんか?
540名無しさん@1周年:02/08/06 17:40
>>538
へんな薬をやめなさい。親孝行しなさい。
541名無しさん@1周年:02/08/06 17:48
>>539

Whom you are talking about?
542名無しさん@1周年:02/08/06 19:02
>>540
>へんな薬をやめなさい。親孝行しなさい。

また薬の話かよ、もう飽きた
543名無しさん@1周年:02/08/06 19:35
あおりじゃないんだけど
541の英語って変じゃないの?
544名無しさん@1周年:02/08/06 19:40
変だけどさ、でもそっとしておいてやれよ
545名無しさん@1周年:02/08/06 19:41
Who are you talking about ?

546名無しさん@1周年:02/08/07 01:17
今はもうないけど、エリザベスってピンサロの女の子に、居酒屋でご馳走してもらって
カラオケおごってもらって、そのコの住んでた寮で木番させてもらったことがある。
6,7年前、竹ノ塚での出来事です。
547名無しさん@1周年:02/08/07 01:27
GW中に久々に袋に行ってきました。
23:20位でしたが、たくさんいてビクリしました。
自販機(駐車場)のところでジュースを飲みながら見ていましたが、
言い寄ってくるのは一人だけ・・これにもビクリ。
目も前に、かなりスレンダー(ロシア系?美人だと思うけど・・)
がいましたが、何もなし・・仕方がないので、ファミマの向かいに行ったら
ティファニーに遭遇。以前からお話していた子ですが、
お相手したことが無かったので、お願いしました。
性格良いとの書きこみがあったのですが、
意外とビジネスライクで、例の黒人さん(T●)ほどではありませんでしたが、
サービス良かったです。でもシャワーなしで裸になってベットで「おいでおえで」
されたときにはさすがにまたしてもビクリしました。すごく新鮮で良かったです。
最近新しいSGが増えたようですね。
ところでMのホテル前にいるのはSGは何国人ですか?
知っている方、情報下さい。(亜細亜系みたいですが・・)


548名無しさん@1周年:02/08/07 01:37
時々、三井住友銀行の前に物凄く綺麗な白人女性が立っています。
ウィンクするとニッコリ微笑むので多分SGでしょう。


549 :02/08/08 08:46
多読派と精読派の違いっていまいちわかんないな

多読派
http://www.isis.ne.jp/

精読派
http://www.maromaro.com/

こんな感じ?
550高円寺ピンサロ通:02/08/08 09:27
もうこんなスレどうでもいいよ
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552名無しさん@1周年:02/08/08 11:19
kunnys最強!
553名無しさん@1周年:02/08/08 20:35
67歳男が「三奈にあわせろ」・・・・
長嶋もがっかりするだろうな。もう自分より娘のほうが
人気あるってわかって。
554名無しさん@1周年:02/08/08 20:37
留置所に長島が面会に行って
「ボクのチームに入らない?」と言ったとか言わないとか・・・。
555名無しさん@1周年:02/08/08 20:49
刃物男 「三奈に会わせろ!!!」
長島茂雄「いわゆるひとつのーーー暴力ベリーバットですねぇーー」
セコム本部「大田区長島邸、変質者進入!!」
一茂「おれは、さんまのからくりテレビに出てるんだ。西村知美呼ぶぞ」
セコム警備員「刃物を捨てろ!!」
犯人捕縛
長島茂雄「ベリーないすですねぇーー」
長島茂雄(満面の笑顔アップで)「セコムしててよかったですぅーー」

っと
CM作るための
セコムの自作自演に10000億アルゼンチン国債


556名無しさん@1周年:02/08/08 20:52
間違いなく 二 階 に 隠 れ て た よ。 な が し ま
557あぼーん:02/08/11 17:59
あぼーん
558名無しさん@1周年:02/08/11 20:13
セコムの企業イメージダウン。
559名無しさん@1周年:02/08/11 20:15
精液派です。
560名無しさん@1周年:02/08/11 20:21
なんで多読vs精読がセコムに・・?
561名無しさん@1周年:02/08/18 17:28
393の悔し紛れか?ワラ
562名無しさん@1周年:02/08/23 08:26
つるしあげ
563名無しさん@1周年:02/08/27 08:39
つるしあげ
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565名無しさん@1周年:02/09/03 17:18
多読とかもいいけど、ライティングの練習とかもどうよ?
566名無しさん@1周年:02/09/03 23:02
両方必要。はい おしまい。
567名無しさん@1周年:02/09/15 13:42
sssで本借りてます。いきなりハリーポッターの原書買って読んだんですが
1ページすらまともに読めませんでした。はい、英語は中1レベルです。
で、sssのサイトを知ってなるほど簡単な本(ペンギンリーダーとか)があって
そこから始めればいいということを知りました。でもこれってやさしいレベルの本は
10ページぐらいしかないのに500円ぐらいするんですよ。たくさん読みたいけどこれでは金が
もちません。で、トータルで考えると10000円で借りたほうが安上がりだなと。
いろいろ批判もあるようですが多読は単純に楽しいです。でもやっぱりわからない単語は
必ず後から調べます。悔しいので。文法も調べます。でもどれも読み終わってからです。
読んでる途中にやると作業的になって楽しくないので。まあのんびりやっていこうかなと。
568名無しさん@1周年:02/09/21 13:59
あかん、あかん。多読・多聴やったらいつまでもほんまに
正確には読解・リスニングできへんよ。やるんやったら
時間かけてでも精読・精聴が遠回りな様でも本当は近道。
569名無しさん@1周年:02/09/21 14:35
>>568
馬鹿はどうしようもない。
理解できないものを多読・多聴するのならいざしらず。
精読・精聴も有効で必要だろうが、貴様のは必要な前提がないのだよ。
多読・多聴をけなすのは、せめてPBの200冊でも読んでからいってくれ。
学校でたてで、モノを知らないのはほんとに困る。
570名無しさん@1周年:02/09/21 15:27
568は567へのアドバイスとおもわれ。
中一レベルじゃペーパーバックは辛いでしょう。
500円出して10ページのものを買って、丸暗記するくらい
やった方がいいと思います。
571名無しさん@1周年 :02/09/23 03:09
はじめてカキコします。
松本道弘氏さんと渡部昇一氏の対談で「英語の学び方」という本があるはずです。
この本のなかで、渡部氏は、正確な英文読解のために、大学受験英語と文法の重要性を語っていました。
また大学院生として、英語で論文を書くことに慣れていたときですら、ボキャブラリーの不足のために英語の通俗小説やTIMEは、早く読むことができないので、おもしろくなくて、避けていたそうです。
その頃はシェークスピア等の古典や思想書のようなものを、辞書をひきながらゆっくり読んでいたそうです。

松本道弘氏、国弘正雄氏他、英語の学習に関する類書はいろいろ読みましたが、
総合的に考えて決めた自分の現在の勉強法は、中学や高校時代の勉強にまだ不全感があるうちは、その参考書を利用する。
文法的理解に加えて音読も行う。(現在の自分のメインの勉強)
この時に音声学習の不足が起こるので、CD付きの英会話の本もする。
加えて、ほとんど辞書無しで、読める簡単な本を寝転がって読む。 これなら疲れた後でもできそうです。

このスレッドにくる人は、レベルの高いひとも多そうですね。
中上級の人にとっての学習法は、私のレベルでは直接言えませんが、もうひとつだけ紹介させてください。

5千円札の新渡戸稲造は、当時の日本人として英語の達人だったそうですが、
英語がうまくなる方法として、古典的な良書をひととおり読んで、そのなかから自分の好きな作家をみつけ、
それを何度も心酔するほど繰り返し読むのがいい、と言ったそうです。
18歳の時すでにカーライルを読み始めて、一生の内に読んだ英語の本の数は少なくとも6000冊を超えていたようです。

精読も多読も、量も質も可能なかぎり高めていくのが、よろしいかと存じます。

よかったら、意見や感想お願いします。

572名無しさん@1周年:02/09/23 13:26
漏れもその対談の本読んだよ。
思わずWord Power Made Easy買っちゃった。

渡部氏は思想的にはいろいろ言われることもあるけれど、
「知的生活のすすめ」とか勉強に対する姿勢とかで参考になります。

勉強方法に関してはまさに王道だと思います。
「量か質か」ではなくて「量も質も」なんだよね。
なんで「多読」と「精読」を対立概念にとらえたがる人が多いんでしょうね。

最後に、
新渡戸稲造とか、あと岡倉天心とか、当時の人ってとんでもなく英語のできる人がいたよね。
「当時の日本人として」っていうか、現在の日本でもとんでもない達人だよ。
新渡戸稲造の「武士道」だって、もともと英語で書かれて、
それが日本語に翻訳されて岩波文庫とかに収録されているわけだし。
お暇なら『英語達人列伝』(中公新書)でも。
573名無しさん@1周年:02/09/23 14:13
あsdfgh
574名無しさん@1周年:02/09/23 21:48
多読してます。
575?1/4?3?μ?3?n??571:02/09/24 01:48
Word Power Made Easyは買った。本棚に飾ってある。
576名無しさん@1周年:02/09/24 20:24
このスレでいう精読派っていうのは結局、翻訳するわけだよね。
オレは翻訳にはまったく興味なくて、直読直解&速読が目的だからペンギンリーダーズ
の低グレードから読み始めたところ。別に多読が目的じゃないんだけど(100万語と
かはナンセンス)、訓練のためには量は読む必要がるんだろうなと思ってる。
577名無しさん@1周年:02/09/24 20:58
>>576
というか、ここの「精読派」って、主語がこれで、動詞があれで、
とか考えないと英語がわからんやつなんじゃないの。

精読はたまには(たまにだけ)したほうがいい。なんでここに
定冠詞がつくのかとか、UCのはずなのになんで複数になっている
んだとか考えながら読む。疲れるけど。
578名無しさん@1周年:02/09/24 23:54
みなさんにとって英語は何?

ってところから考えないと、どんなことがいいのかわかりにくいよ。

目的によってどんな方法が優れているかが変わってくるからね。

精読ですが、これにこだわりすぎると、読むスピードは上がってこ
ない。これはあまりにも完ぺき主義になっちゃうからです。

多読ですが、これだけにたよると、わかったかわからなかったよう
な気分を最初に味わうね。

で、英語は何か?ですが、僕は情報取得の道具として考えてい
ます。だから、文全体を見ても大尉がわかればそんなに問題は
ないですね。この感覚を基準に多読をやっていますね。

ただ、契約書を結ぶとかの問題になれば、精読が必要ですね。

つまり、大意だけでいいときか完璧に理解が必要なときかで、
英文なんて読み方が変わるということです。その使い分けを
することが重要だってことを理解したほうがいいよ。
579名無しさん@1周年:02/09/25 00:14
つーか、それが正論でしょ。慣れ親しんだ日本語だってそうなんだから。
学生が、「このページから試験に出ます」って言われたら、そのページを精読するんじゃ
ないですか?
580名無しさん@1周年:02/10/19 00:56
逝ってよし
581名無しさん@1周年:02/11/03 00:01
仕事が翻訳なので、
趣味で読む本は通勤電車内で流し読みです。
つまり精読も多読もしてます。
582名無しさん@1周年:02/11/06 16:38
で、どうでしょう?
583名無しさん@1周年:02/11/07 21:42
584581:02/11/09 16:21
>582
“派”とか言わずに、両方やるのが一番です。
585関係ないが感動した:02/11/10 02:35
SSS - 100万語達成者の声より

(略)
それにしまても、多読を開始して購入した洋書の代金は、
諸雑費を含めて100冊で8万円弱でしたが、
私の学生時代は、1ドルは360円、大卒初任給が2万5000円位と記憶していますので、
当時100冊の洋書を購入すると、現在の金銭感覚では200万円近い額になってしまい、
多読を実行できる学生・社会人の数は非常に限られてしまったことでしょう。
貴重な洋書を購入すると、熟読・精読したものです。
洋書の読み捨てとは・・・・・。昔日の感を覚える次第です。

586名無しさん@1周年:02/11/10 07:03
国弘氏の言っている、多読に移行するまでの
音読(精読)の量はどのくらいの量が
妥当なのかな?

私は五万語くらいかなと思ってるのですが
(400語程度の長文で130文くらい)
587名無しさん@1周年:02/11/10 11:10
>>586
5万語は少なすぎませんか?
400語の文を130回程度ですよね?
それだと,英語に触れる時間もたかが知れてるし,
そこまではいかないのではないかな

400語の文を130回を100〜1000種類の文でやる必要は
あるのではないでしょうか?
588名無しさん@1周年:02/11/10 19:09
どもです
1000種類ですか(汗)
40万語ですか(多汗)
 
つーと多読というのは
100万語単位なわけですな
ちょと認識が甘かったですね

589名無しさん@1周年:02/11/10 19:31
中学のリーダーを三桁音読したぐらい

昔のリーダーほしいけど、売ってない・・・
新しいの簡単すぎだよ〜
590名無しさん@1周年:02/11/25 00:32
>>589
つーか高校生のやれば??
591名無的発言者 :02/11/26 03:48
>>572
> 渡部氏は思想的にはいろいろ言われることもあるけれど、

いろいろ言うのは、サヨクの連中。
592名無しさん@1周年:02/11/27 10:11
多読、精読両方必要ってのはもちろんだと思う。正論だ。
しかし敢えていうなら日本人英語学習者って中高、(大学)の
数年間で精読式の勉強ばかりやって、多読がおろそかになっているのも事実。
教科書の一レッスンを2週間かけて精読していくってのが普通でしょ。
だから、敢えて、今、多読式の勉強が強調されるのでは?
593名無しさん@1周年:02/12/22 14:04
>>592
いいこというな〜。
594名無しさん@1周年:02/12/22 14:12
TOEIC・英検の上位を目指すあなたに!有名高校・大学受験に!
英会話が必要なビジネスマンに!ネイティブと知的な会話を楽しむために!

http://www.pasocon-eikaiwa.com/reference/14-high-level.htm
595アンチ多読:02/12/30 22:08
多毒ばかりだと語彙は増えないし、表現力もつかない。
文脈に頼って、未知語を類推する能力はつくが、
文脈の助けを得られない、ゼロから知ってる単語を
積み上げなければならない作文や会話では、
単語が出てこない。
「読めるんだけど書けない、喋れない」病。
・・・というのは、怠け者で単語を引かない
元多読派の、私のことなんですが(涙)
多読でついたのは、読解力(文脈類推能力)だけ。
要するに、知らない単語を知ってるふりをする能力(藁
もっとも、ヒアリング力つけるには、精読より
多読の方がいいとは思うけど。
要は、自分の苦手分野に応じて、両方を使い分けしろって
ことでしょうか。
私の場合は受験英語から遠ざかって久しく、その間趣味で
ペーパーバックを手当り次第に読んだけど、単語引くのが
めんどくさくほとんど辞書を引かないので、語彙力は
大学入試レベルとほとんど変わっていません。
減ってはいないと思うけど。
でもいくらたくさん読んでも、書いたり喋れたりはできないので、
今はかえって精読&アウトプット練習の必要を痛感しています。
受験時代から怠け者で、「文脈類推」能力だけで入試を乗り切って
きたもので、とにかく語彙力、表現力のなさに困り果てております。
596名無しさん@1周年:02/12/30 22:19
要は日本語と同じで、学校では教科書で教材の小説などを
微に入り細に入り分析して読むことで、文法や語彙の知識が
頭に入る。でも読書の楽しみは分からない。
そこで、図書館で借りたり、本屋で買ったりした本を
読みまくることで、読書の楽しみを知る。
いろんな文体やら作風といったものについての
見識を広げることができる。
両者は車の両輪のように相補うもので、どっちが大事と
優劣つけられるものではない。
日本語でも、学校で分析的な読み方を教わらなければ、
多分語彙は増えないし、表現力もつかないだろう。
英語もきっと日本語と同じ。
だからやっぱり精読も大事。学校でやらされてるから
有り難みが分からないだけ。
597山崎渉:03/01/11 04:06
(^^)
598名無しさん@1周年:03/01/13 00:40
分析的な読み方と、多読と両方必要だと思うよ。
599名無しさん@1周年:03/01/13 00:46
漏れの場合は、ムズカシ目の英文は精読して、簡単な英文を多読。
これがベストかどうかは分からないけど。
600600:03/01/13 00:47
601名無しさん@1周年:03/01/13 03:28
多読は独学に向くが、精読は独学できるレベルに達してない人はできる先生に教わった方がいい。
一応、大学で教えているのだけど、多読は授業では教えられない。だから、自分でやるしかないと思う。
一方、精読は、できる人に教えてもらわないとわからないところは永遠にわからない、ということになってしまう。
602名無しさん@1周年:03/01/15 08:07
精読でも多読でもよいが、様は、沢山読むという事。一冊の本を一年書けて読んでも
応用のきく英語力は付かないでしょう。アメリカに留学すると、セメスター毎(3ヶ月半)
に一教科につき5から10冊のペースで読まされます。当然何教科か取っている訳ですから、
時には週に2、3冊とか重なってしまって、死ぬような思いをします。
でも、これを2、3年やると、はっきり言って英語力は付きます。ハイ。
603名無しさん@1周年:03/01/15 12:02
東大院の社会科学系でも、一教科で毎週英書100ページ程度読ませるゼミはあったね。
しかも、毎週全員に要約とコメントをメールで出させた。まあ日本語という点では楽
であったし、評価も大したことはないが、下手なことが言えない雰囲気はあった。
出来る奴は。むちゃくちゃ出来るし、理論の才覚の有無がもろ出る。
むしろ論文審査のほうがずっと怖かった。
それとて留学生だからきついということであり、東大のゼミでは学部ゼミでは
毎週日本語のハードカバー350ページだったからね。学部ゼミの洋書輪読では
30ページほどであったかせ、むしろそのほうが密度の濃い討論ができた。
まあ、英書読解自体は慣れが全て。要点を早く見つけて再構成する能力が問われる。
604名無しさん@1周年:03/01/15 16:23
>>602,603
つまり、多読だの精読だの能書きこいている暇があったら、とにかく読めって
事ですね。分りました。
605名無しさん@1周年:03/01/15 17:29
結論
  
    音読 せよ
                    
                 
                       
606名無しさん@3周年:03/01/25 18:06
え? つまり、どっちなんだ?
607名無しさん@3周年:03/01/29 21:54
だから、両方でしょ。
608名無しさん@3周年:03/01/29 22:04
それと一定量ずつ読み終わるたびに、自分で簡単な要約文作るように
すれば、アウトプット訓練にもなりませんかね?
口で要約を英語で喋ってみるとか、どうでしょうか。
ただし、ある程度の基礎力がないと、かえって有害かな?
間違った表現を、間違ったまま、使い慣れてしまうのかな。
ネイティブの友達とか周りにいれば、チェックしてもらわないと。
609名無しさん@3周年:03/02/21 17:19
興味深い。
610ななじ:03/02/21 18:52
自分は精読で力がつきました
デュオの例文とターゲットの熟語、単語、例文を精読しテープを
聞けば法政、明治、青学クラスのレベルの英語はできるのではないかと・・・
自分は受験はこれで乗り切りました。
ただ、それ以上を目指すなら多読も必要かなと思います。
自分はロードオブリングの英語版、にチャレンジ中ですがおもしろいので
勉強は苦じゃないですね。ただ多読するにはまず基礎ありきでしょ。
611名無しさん@3周年:03/02/23 20:15
目をショボショボさせて、今やっと全部読みました。
精読と多読の両方共が必要だとの、ある意味当たり前の結論に
なりそうですね。

そうなると気になるのは、順番ですよね?
1案:精読で英語を理解できるようになった後、徐々に多読に移る。
2案:簡単な英語を多読し、徐々に難しい文章に移っていく。
その文章の理解ができなくなったら、精読で理解できるようにして英語力を
アップする?
3案:定期的に多読と精読を交互に行う。

どの方法が良いんですかね?
当方、勿論 英語DQNです。
612名無しさん@3周年:03/02/23 23:31
1冊精読をする。
同じレベルの本を多読する。(10冊以上)
それから少し上のレベルの本を1冊精読する。同レベルの本を多読する。
以下、同じ手順でレベルを少しずつあげること。
613名無しさん@3周年:03/02/24 19:50
私の読み方は、
自分のレベルに合った本を買って、
1章ごとに、まずは辞書を引かずに読む、
その後辞書を引きながらその一章を読むという方法です。
614名無しさん@3周年:03/02/24 20:51
私の読み方は、
図書館から借りた英文雑誌はざっと読んで(多読)、
毎月1冊お金を出して買った教材は丁寧に読んでます(精読)
615名無しさん@3周年:03/02/26 20:31
英英辞典を多読してみてはどうか?
と、提案してみる。
簡単な英語に触れつつも単語力もつくという一石二鳥な方法。
勉強の一つとして取り入れてみてはどうでしょうか。
616名無しさん@3周年:03/02/26 23:28
私がペーパーバックを読むときの辞書の引き方。
電子辞書でまず英英辞典を引き、
それだけでよくわからなかったり
正確な日本語の語義を知りたいときは
ジャンプ昨日で英和辞典を引きます。
これはけっこういいと思います。
紙の英英辞典を使うこともあります。
この辞典は学習者用なので、
さらに平易で理解しやすい
解説が載っています。
617名無しさん@3周年:03/03/04 17:33
>>615
北原白秋が『大言海』を読んで、日本語の語彙を増やしたことを思わせる案。名案かも。
問題はあの無味乾燥な辞書を読み通す根気があるかどうかだ。
618ななし:03/03/04 18:38
英語初心者で多読したかったら「ビッグマスタードパイ」や講談社
の日本語ルビつきの本がいいかも。あと漫画の英語版も利用するといいかも。
ドラエモンとか金田一とかあるんで楽しみながら勉強できる。
あとは洋楽聞くとかもいいかも。「ビッグマスタードパイ」はかなりお勧め。
面白いし英語のまま楽しめる。
619名無しさん@3周年:03/03/08 01:51
英語の力は理解が半分、習練によるなれが半分である。
英語を読むことによってのみ英語は読めるようになる。
読書にあたって、われわれはたえず形式と内容の両面から考えているはずであるが、
本書の内部にいるかぎり、常に形式面の配慮が優先していた。
しかし、数多くの書物を読み、多くの英文にふれて英語に慣れることによって、
形式に対する考慮は次第にに意識の底に沈んでゆく。
やがては、形式上特に難解な文章にぶつからぬかぎり内容だけを考えていけばよくなる。
その時、つまり、本書の説く思考法が諸君の無意識の世界に完全に沈み、
諸君が本書のことを忘れ去ることができたとき、
「直読直解」の理想は達成されたのであり、
本書は諸君のための役割を果たし終えたこととなるであろう。
620名無しさん@3周年:03/03/08 02:04
>>619
伊藤和夫先生のお言葉ですね…懐かしい。
621名無しさん@3周年:03/03/10 07:23
類語をみんなまとめて=で覚えてても、
多読だけでニュアンスの違いって分かるようになりますか?
622すずき:03/03/10 09:22
>>617
子供用の英英辞典を使えばいいと思う。英語の基礎作りに子供用の英英辞典の
丸暗記を必修にしている英会話学校は結構ある。宮崎尊さんも今は知らないが、
かつては大学の授業で子供用の英英辞典の丸暗記をさせていたようだ。

623名無しさん@3周年:03/03/10 09:29
>1
両方やらなきゃ力つかないよ
624名無しさん@3周年:03/03/10 11:11
>>623
すでに言い尽くされてます。糸冬 了
625山崎渉:03/03/13 13:02
(^^)
626名無しさん@3周年:03/03/19 23:21
age
627名無しさん@3周年:03/03/21 22:19
SSSの掲示板が最近おかしなことになっている。
私もここのやり方に啓発されて多読をしているけれど、中学からの文法的な
基礎があって初めて多読が生きるというのは分かりきっていること。

でも、ここの常連の人たちは特に、「多読だけでOK」「辞書禁止」という意識が
行き過ぎている感じがする。
児童書やPBの比重が多かったり、TOEICはどうでもいいと言い切ってしまうのも
なんだか気になる。

和気藹々とした雰囲気が好きだったけど、最近は自分たちのやり方を妄信する
あまり排他的になる傾向もときどきある。残念だ。
628SSSBBS見てみた:03/03/21 22:29
〉読書というのは大変知的な作業で、長いストーリーを想像力を駆使して
〉読み続けるパワーが必要です。短い英文に対する反射神経テストのようなTOEIC
〉試験とは領域が違うと思います。

多読をすれば、リスニングもスピーキングも伸びるというような過度の期待を抱かせておきながら、いざ、トイックと多読は短距離走とマラソンぐらい違うなどといわれてもなあという感じがします。
多読とリスニングは短距離走とマラソン以上の違いがありますよ。別競技に近い。
SSSの受講生のトイックスコアが上がらないという問題があるなら素直に認めて自分達になにが足りないか考えたほうがいいと思います。


↑↑↑↑↑↑↑
これに対して「ハンドルを固定しろ」って言ってるね。
駿台生(元)なんだね。この人。
629補足:03/03/21 23:21
>駿台生(元)

ってのは、以前にSSS掲示板で暴れてた人のコテハン。
でも、このコテハンのお陰で酒井がボロ出した。
630名無しさん@3周年:03/03/23 17:22
両方あった方がいいと思うのですが・・・。
631名無しさん@3周年:03/03/23 19:57
すごくまともな結論に達したスレだな。
精読も多読の必要。本当は、会話の機会が多ければ、読書は
精読にまわした方がいいんだけど、そうもいかないからね。
632名無しさん@3周年:03/03/23 22:08
633名無しさん@3周年:03/03/23 22:18
634名無しさん@3周年:03/03/23 23:51
辞書禁止に関して個人的意見。

 とにかく辞書を使って地道に英文を理解することを続けたことや、
パス単1級などの単語集を使って語彙を増やした結果、それまでよりも
ずいぶん英文を理解しやすくなったことで多読しやすくなったという
経験から、辞書や単語集を全く排除することには異議あり。
 
 私は、辞書は使うべきだと思う。あるいは一定期間、単語集等で
語彙強化に取り組むことにも賛成だ。使いどころに
個人差はあると思うが、辞書を引くことにマイナスの
効果があるとは考えられない。(敢えて言うならば
手間がかかることであろう。)
辞書の使い方として、読んでいて気になる単語やキーになって
いそうな単語など当人が調べたいと思ったものをとりあえず調べるように
する。これにより曖昧な理解を排していける。
これは日本語の小説とか読んでても、知らない言葉を
辞書で引くとか全くしなければ、文脈でなんとなく曖昧なまま
理解する以上のことができないのと同じことだ。
(当人の予想した意味と辞書を調べた意味が完全に一致することもあるだろうが
全てがそう上手くはいかないであろう)
母国語と比較すれば、自然に増殖する範囲の語彙には限りがあると言えば
納得してもらえるのではないだろうか。
635名無しさん@3周年:03/03/23 23:53
自然に増える語彙には限りがある。換言すれば
意識的に語彙を身に付けようとしなければ、それ以上の語彙は増えない(増えにくい)。
ネイティブだって単語集を使うのに
外国語として英語を学ぶ人間が辞書を全く引かない
というのならば、自然になんとなく身につく語彙
の範囲でしか英語を理解できないのではないだろうか?
母国語である日本語も何らかの手段を講じて語彙を身に付けて
きたであろうことを考えれば理解しやすい。
(もちろんその中に多読も含まれることは認める)

 確かに、簡単な英語を読みつづけていけば、
英語に対する勘は養われていくことは疑いがない。
また、語彙制限のなされた本を読みつづけるという
前提があるならば、その範囲で徐々にステップアップ
していけるというのも納得できる。
これは言語を身につけていく上で、自然なステップを
ある程度再現していると言えるからだ。
636名無しさん@3周年:03/03/23 23:54
問題として浮上してくるのは次の段階の話であろう。
手持ちの語彙が少ないと語彙制限の枷を外すことができなくなってくる。
例えば、5000語程度の語彙制限の本なら読めるようになった。
では語彙制限をなくした本を読めるか?
答えはNOと言わざるを得ない。
国内の英字新聞すら読みこなすのが辛いはずだ。
辞書の出番である。始めはひとつの文章を読むのに
多くの単語を調べることになるだろう。
それでかまわない。
2回3回と同じ単語を引くこともあるかもしれない。
しかしそれでもかまわないのだ。
仮に80パーセントの理解で読める文章もそのまま読んでいるだけでは
80パーセントの理解で止まってしまう。
それまでに自分が身に付けたことの復習にこそなりはすれ、新しく
学習をしたとは言えない。

と、書いてきたけど疲れたので、また気が向いたらカキコする。
637名無しさん@3周年:03/03/24 01:36

SSS掲示板にカキコしたほうがいいよ。盲信者の目をさましてやれ
638名無しさん@3周年:03/03/24 01:44
>>636
賛成!
読む分には辞書禁止でもいいんではないかと思うが、
それだとアウトプットができなくなるね。
どっかの作家も言海をよんで語彙力をつけていたというし、
確かな語彙力をつけるにはやっぱり意識的な学習をしないとだめだろうね。
んで、多読で語感を身につけるのがいいでしょうね。
639名無しさん@3周年:03/03/24 01:56
http://web.archive.org/web/20020614002404/http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb.cgi?b=sss2&c=t&id=680#a838
ここなんか読むと、いかに酒井がインチキ野郎なのかがよくわかる。
640名無しさん@3周年:03/03/24 02:11
いちいち読みながら辞書引くのは読書の流れを妨げるので
気になる単語に線を引いておいて、あとで調べれば良いじゃん。
641名無しさん@3周年:03/03/24 02:15
多読も精読も必要だし、
辞書引くことも、辞書なしで読むことも場合によっては必要。

それだけのことだと思う。
642 :03/03/24 02:20
辞書を調べずに単語力をつけるには「何度も違う文で出会う」必要がある。
その場合、それらの文がまさに「英英辞典」のように機能する。
だが、636が言うように、5000語(それは6000か7000かもしれないが)
を超えると、日本在住では「何度も出会う」というのが困難になってくる。
実感としては、たぶんDuoレベルの単語まではSSSは正しいのではないかな。
643名無しさん@3周年:03/03/24 02:35
SSSが正しいのではなくて、Graded Readersが正しいのだと思われ。

ていうか、実感としてDuoレベルなら単語、構文ともに不安は無い、と
言えるまでに何冊の本を買いましたか?>>642
644名無しさん@3周年:03/03/24 05:00
単語だって、抽象的な形容詞か具象的な名詞か、機能語か内容語か、
それと使われている文脈で、辞書なしで推測できるかどうかが決まると思う。

これは使われている頻度とは必ずしも一致しない。

覚えやすい単語とそうでないもの、
推測しやすい単語とそうでないもの。

いろんな単語をごっちゃにして辞書禁止だの絶対必要だの
論じても意味ないと思う。
645名無しさん@3周年:03/03/24 05:04
意味がない、だけでは本当に意味がないので、補足。

学習法としてなら、個人的には、単語は単語集で覚えて、
多読でそれを復習、が良いと思う。
646名無しさん@3周年:03/03/24 05:29
多分ここで出ている辞書禁止というのはSSSの話題かと思われ。
647名無しさん@3周年:03/03/24 07:50
精読をたくさんすればいいという意見がありますが、

今日今まで読んだ洋書を調べたら
18冊4229Pだった(少なく見積もっても100万は逝ってると思う)
わかんない単語ほとんど辞書使用して
全部音読もして精読気味に読んだんだけど、
辞書無しで読めるようになった気がしない。
苦労して辞書引いて全文音読して100万語読むより、
SSSの提案する楽なやり方でやった方が効率が良いってこと?
648名無しさん@3周年:03/03/24 08:45
音読が効果あるといっても、それは簡単なテキストを繰り返すから効果があるんで、
普通に読書するのに音読することないと思うけど・・・

それから、SSSのは絵本レベルからのスタート。
わからない単語が1ページに5つもあったらストップしろとか書いてなかった?
間違ってたらわるいけど、SSSは多分想像しているのよりもレベル低いと思いますよ。
649 :03/03/24 11:59
そうだね。sssはある意味、「絶対音読」に近いんじゃないかな。100回中3教科書を
音読するかわりに、いわば200冊の違う中学教科書を読むという感じか。まあ
そう言ったら、アメ口初級を1冊しゃぶりつくすのとも共通するか。本質は皆一緒と
言えば一緒だな。簡単なものに時間をかけるという。
650名無しさん@3周年:03/03/26 09:32
語彙制限を無くした英文を読むにあたっての
辞書の必要性に関して敢えて考察してみる。

 私は、単語集などを利用しながら、ある程度語彙をつけてしまったので、
語彙制限の読書のみで基本語彙をものにしたなどということは、
自分の経験として語ることはできないことは先に前提として
述べておかねばならない。
 しかし、今の私の語彙力(英語版でよくリンクが張られている語彙テスト
の結果は12000語程度との判定であった)と、実際に英字新聞を読む際に
出会う未知語の割合を考えれば、ある程度、未知語を推測しながら多読に
取り組むという読み方も理解しているつもりである。つまり>>648氏の書き込みに
みられる、「わからない単語は一ページに5つ以下」という条件のもと
読んでいるといえるであろう。(国内英字新聞に限った話)
その意味で、辞書なしで未知語を推測しながら英文を理解していくことに対する
反対論者ではないことは理解していただきたい。
ここでの考察は、5000語レベルの英文から、8000語〜レベルの(主に英字新聞
にはなると思う)に移行する場合に辞書を無視できないのではないか
ということに関するものである。

  
651名無しさん@3周年:03/03/26 09:32
[語彙制限からのステップアップに関して]
 語彙制限から取り組んで来られた方々は、
今まで語彙を制限することによって、一ページ5語以下に
未知語を抑えながら、>>642氏が述べたような形で語彙を身に付けてきた
と推測される。(個人的意見としては英英辞典で改めて語彙の定義を
確認されたら、明確に語義が脳に刻まれるのではないかとは思う)
 次の段階の読み物として、ペーパーバックにそのまま移行しようと
した場合、相当な負担が強いられることが予想される。恐らく一ページ
5語以下の未知語しか存在しない英文しか読まないようにするという
ルールに縛られるならば、わずかに自分の語彙を越える英文を
自分で選び抜いて、相当の量の英文を読み込んでいくことに
なるのであろう。何故ならば、大人用のペーパーバックを
読むならば、語彙レベルは一気に上がるので
5000語レベルからでは、未知語を一ページに5語以下に抑えることは
ほぼ不可能だからだと推測されるからだ。また、児童文学ですら一ページ5語以下と
なると選択の必要性がでてくるとは思う。
(前述の通り、私の経験の範疇ではないので断言はできないが。)
英字新聞にしても、読む記事は選ぶ必要はあるでしょう。
私は堪え性がないので、読みたい記事は辞書を使ってでも読んでしまい
と思う性質なので、ここの段階で辞書不要論者の方々とは
意見を異にするのかもしれません。
この段階で私が勧める方法は>>634>>636に書いたようなことです。

と、中途半端なところではありますが、またいつか続きを書くかも。
あと、推敲してないので、読みづらいかもしれないのは許してください。
652名無しさん@3周年:03/03/26 09:36
個人的には、出来るならば辞書は英英辞典を。
また、英和辞典は補助的に使うようにすればいいという風に考えています。
653名無しさん@3周年:03/03/26 09:57
>>951
自己レス。
乱文で読みにくいですね・・・すいません。

語彙に特化した話になるとスレ違いかもしれませんが、
ネイティブ用の単語集っていうのは結構工夫されているものも
あるので、個人的にはお勧めです。
私が現在取り組んでいるものも
10行程度の英文を先ず読ませて、新出語の意味を推測させたあとで
定義をマッチングさせるなどのステップを設けてあったりするので
気持ちよく語彙学習ができます。

では。
654名無しさん@3周年:03/03/26 23:30
つーか、日本語で何回も目にするフレーズでさえ、
意味が分からないのがいくつもあるんだが、
それをより感覚的に捉えにくい外国語で数回(数十回でも)の使用状況データから
正しい意味を予想できるとはとても思えない。
単語の複数の意味のそれぞれがかけ離れてるって事もざらだし。
655名無しさん@3周年:03/03/27 00:09
>>654
読み返すと意味が解らなくなった。
何を言いたいのか、もう少し詳しく述べてくれ。
656名無しさん@3周年:03/03/27 00:13

感覚的に捉えにくい外国語で正しい意味を予想できるとはとても思えない。

↑これが言いたい事だと思われる
657名無しさん@3周年:03/03/27 00:14
>>655
めんどくさいからやだ
結局何も言いたいことは何もないっぽいし
俺に語学的能力が欠けてるだけかもね
658名無しさん@3周年:03/03/27 00:16
語学的じゃなくて言語だね、あぁ鬱だ
659名無しさん@3周年:03/03/27 19:12
あのー スレ違いだと思いますが、
ヒアリングには精聴と多聴のどちらが
効果があるでしょうか?
660名無しさん@3周年:03/03/28 14:49
もちろんヒアリングにも両方ひつようだが、
別のトレーニングがひつようである。
661名無しさん@3周年:03/03/28 15:01
「ヒアリングにはもちろん両方必要だが、
別のトレーニングも必要である。」

と書けば、「ヒアリングには精聴多聴以外にも
別のトレーニング」が必要なのかと思うけど、

「もちろんヒアリング”にも”両方ひつようだが」
と書かれると、一体”何に”別のトレーニングが必要になるのか
聞きたくなる。ネタニツッコンデミタ
662名無しさん@3周年:03/03/28 15:04
>>661
英語の頭に変えるトレーニングが必要なんだよ。
その詳細についてはそれ関係の本でもかって勉強してクレイ。
663 :03/03/28 18:23

集中しないで大量の文を眺め読みするくらいなら
その時間で単語を覚える。
664659:03/03/28 19:14
>>662
レスありがと。
うーん、英語頭かー。英語をこれから勉強しようと
思ってるですが、伊藤和夫の英文解釈教室をマスターして、
TIME誌や原書を精読、多読すると英語頭になるかなあ?
それからリスニングの教材買って勉強しようかな。
665名無しさん@3周年:03/03/30 06:43
>>662
だから・・・何に必要なんだ?
英語をマスターするのにってことか?

通常の理解であれば
「ヒアリング”にも”精聴多聴が必要であるが」
というからには「@他の何か」”にも”「A(精聴多聴が)」必要である
と構成するものでしょ?

@を書いてない点とAではなく「英語の頭に変えるトレーニング」
(←後付けだし。。)と主語を変えてるから文章が独善的になってるの
ではないかと。

英語の頭になる前に日本語の頭を・・・

>>664
これから始めるっていうなら、先ずは訳読を排除していくのが
先決だと思います。構文を取ることが出来ないなら、そういった
参考書の構文解説は重宝すると思いますが。
とはいえ、いきなりTIMEなどの英文から読み始めるのは辛いものが
あると思います。易→難と進んでいったほうが英文に慣れることが
できるかと。というのも、構文など難しいと感じるものは、
多くの場合、簡単なものがいくつも組み合わさって複雑になっているからです。
また、文化的なバックグラウンドが違いのために字面は分かっても内容が分からない
といったことも理解を阻害すると思うので、TIMEはその点からも英語を始めるに
当たっての教材としてはあまり適さないかと。
英語から遠ざかって数年になりますが、
最近、英語を学習したくなって「英文解釈教室」を
購入して読み始めたら、これって傑作じゃないかと思った。
高校生の頃、一行一行辞書ひきひきといった調子で、
タイム誌を一冊読んだりした経験があります。
そんなふうでも、8,9割は正確に読めたんじゃないかな?
その頃AFNを聞いてたら、ニュースや会話がかなり聞き取れた。
おっしゃるように訳読はよろしくないでしょうね。
英英辞典をたよりに原書を読むつもりです。
また、文化的バックグラウンドを把握するには、それに適した
易しいものにたくさんふれたほうがいいのでしょうね。

原書講読リスニング法もありかと。
ヴォキャ増と英語表現・構文慣れ、血肉化ですね。
英語ネイティヴとの恋愛リスニング法ほど
効果があるかは知らないけれど。
667山崎渉:03/04/17 09:55
(^^)
668山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
669名無しさん@3周年:03/05/15 03:45
一回上げとこう。
670名無しさん@3周年:03/05/16 00:11
なんだ。SSSってここでさんざん議論されていたのか。
今は読めなくなった掲示板のアドレスも貼ってる。
ありがとう。
671名無しさん@3周年:03/05/23 00:41
有効か
672名無しさん@3周年:03/05/25 15:27
>>1
準1級を取ってるという前提でいけば
精読の割合は減らしていっていいかと思う。
知らない単語や表現を放置しないようにしながら
読む量を増やすのがいいのでは?
673山崎渉:03/05/28 15:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
674名無しさん@3周年:03/06/02 11:56
ばかぼん
675名無しさん@英語勉強中:03/06/15 01:56
やっぱ多読よねー。5回も読めばほとんど覚えちゃうよあげ。
676名無しさん@英語勉強中:03/06/30 10:48
the solder with the green whiskersが何回出てきても
文脈でwhiskの意味が分かるわけじゃないから
辞書を引かないと分からないままだった。
文脈で意味が分かるものは多読で単語が増えるのは
賛成するが全てがそうはいかない。
677名無しさん@英語勉強中:03/06/30 11:02
>>676
そりゃぁ、あんたの読んでる量が少なすぎるだけ。
whiskersの意味がわからなくて気になってたら、
他の本を読んで、別の使い方にでくわした時に
ピンとくるかもしれないでしょ。 
それでもわからなきゃ、もっと別の本も読んで、
どんどん別の文脈で出くわしてみること。
678名無しさん@英語勉強中:03/06/30 11:06
>>677
気になってるうちに調べたほうがはるかに記憶に残るという
ことが分からんのかね?
もちろん英英辞典を使用することは必須。
679名無しさん@英語勉強中:03/06/30 11:14
>>678
辞書をひいたって別にかまわないんじゃない。
ひきたければひけばいい。
俺がいいたいのは、量をこなせば、辞書をひかなくても
だんだんわかってくるということだけ。
単語を短時間で大量に覚えたいというのだったら、それでもいいと思う。
ただ、本を読んでる最中に辞書をあんまりひくのは、読書の楽しみの
障害になるかもしれない。 まあ、これも人それぞれだろうけど。
俺の場合は少なくともそう。
680名無しさん@英語勉強中:03/06/30 11:23
>>679
たくさんは引かないよ。
何回も同じものに出会っているにも関わらず
文脈だけで意味を掴むことができないものを引くわけ。
あと英英を、と言ったのは定義が英語で書かれていて
釈迦に説法になるとしたら失礼かもしれないけど、
例えば
「○○というものは〜〜を使うときに使う××の道具である」
とかって英語で書かれていたら理解に直結する文脈に
意図的に出会うことができるのがスグレモノだから。

本は楽しく読んでますよ。(しょっちゅう辞書引いてるわけじゃないから。w)
681679:03/06/30 11:26
最近、気になってきたのが、人の感情をあらわすようなことは、
人間として普遍的なものがあるので、かなり抽象的な言葉でも
多読でわかってくるようになるのだけど、問題は、動植物の名前やなんか。

例えば、rhododendronなんてのは、植物で庭木に使われることがおおそうだな
とは思っても、実際に目にすることはないので、いつまでたっても
不安な気持ちがある。

でも、考えてみれば、日本語で「ななかまど」なんて植物の名前を
言われても、目にしたことはないか、目にしたことはあっても実際にどんな植物だったのか
意識したことはないので、まっ、いいかと開き直ってる。

つい最近、IHT朝日の尾瀬の記事を読んでて、驚いたのが、
ミズバショウを英語では、skunk cabbageと呼ばれていると知ったこと。
俺がいだいているミズバショウのイメージとはほど遠い名前だ。
まあ、どうでもいいことだけど。


682名無しさん@英語勉強中:03/07/01 00:29
やはりSSSが最高だと思う。
スレタイが

多読派 vs 積読派

に見えた。
>683
ワロタ
685名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:14
結局、SSS多読がいいみたいね。
686名無しさん@英語勉強中:03/07/06 21:56
>683
ハウディがSSSを公開買付か?
>>682>>685

逆効果になっているよ
688名無しさん@英語勉強中:03/07/06 22:41
いや、SSSは本当にいいよ。
楽しくて仕方がない。

ただし、読書嫌いの人間には無理。
元々、日本語での読書好きなら、間違い無く、うまくいきます。
689名無しさん@英語勉強中:03/07/06 22:46
バカ門! 英語の道を極めるのは厳しくつらい修行だ!
伊藤尊師の経典を何百回も熟読玩味し、研究社英和大辞典第5版を
一頁づつ喰らいながら暗記するのが基礎だ。
すべてはそれからだ。
それがわからんようなヒヨコが多読うんぬんなど、カタハラ痛いわ。
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
伊藤尊師の経典を何百回も熟読玩味し、そのあと多読するのじゃ
駄目なのかな?
多読が一番有効だよ。

http://www.seg.co.jp/sss/index.html
693名無しさん@英語勉強中:03/07/06 23:21
>>691
修行者みたいですね。
好きずきですから、あなたがそれを楽しいと思えるなら、いいんじゃないですか?
私には 「伊藤尊師の経典を何百回も熟読玩味」なんて苦痛です。
楽しい多読を目指しています。
694名無しさん@英語勉強中:03/07/07 07:47
>>693
禿同。
695名無しさん@英語勉強中:03/07/07 21:42
>>691
そんな苦労する暇あったら多読したほうがいい。
696名無しさん@英語勉強中:03/07/07 22:07
ここんところどのスレも多読嵐が吹いている。
SSSの営業だろ?
697名無しさん@英語勉強中:03/07/07 22:16
SSSとハウディが同じ経営者だったとしたら?
698名無しさん@英語勉強中:03/07/07 22:38
そもそも速読できる人ならば多読できるというのはあると思います。
つまり速読の基礎ができてから多読というのが、自分は自然だと思う。
ここでいう速読の基礎とは=フレーズリーディングである程度の意味単位
で区切りながら、前から意味がとれるようにできるという事。これになれて
て、ある程度のスピードで読めるようになれば、多読できると思います。
より短い時間で読めるわけですから、多読できます。単に多読するより何
倍も速く読めるようになります。速読力のための適切なトレーニング→
結果としての多読です。

699名無しさん@英語勉強中:03/07/07 22:52
>>698
そうだね。
SSSでは、あなたのいう方法論を初学者でも使えるようにするために、
graded readersから読ませているみたいですね。
74 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/02 01:39

通訳者の大御所、村松増美氏に、講演会の質疑応答の時、
「高校生達にアドバイスをください。」と言ったところ、次のように答えてくださいました。

「大学に入るまでは、しっかりと文法を勉強しなさい。でも、
大学以降に実際に英語を使うようになれば、文法なんて忘れちゃっていいです。
車の運転を習う時は、細かい規則までいちいち覚えさせられるけど、
実際に運転するようになれば、規則なんて意識しないで自然に運転できるようになるのと同じです。」


これをどう解釈するかだな。
教習所で運転習わずにいきなり公道に出て事故起こすか
それとも一応フォームを身に付けてから運転に慣れるか。
三輪車の運転から始めれば車も運転できるようになるかどうかは
疑問だが。
701名無しさん@英語勉強中:03/07/07 23:18
村松氏は職業英語人。教育者ではない。
702698:03/07/07 23:27
>>699 SSSと組み合わせればいいんですよ。
graded readersを使って、フレーズリーディングの練習をさせればいいと
思いませんか。中学レベルの生徒には、方法論を教えるために、区切った
英文の下に和訳(フレーズごとの)をつけておいてもおもしろいですね。
前置詞句などが動詞にかかる副詞句なのか、名詞にかかる形容詞句なのか
の判断法を教えなくてはなりませんが。でもこれも30分やれば中1でも
分かります。英文をたくさんよめば身に付くという方法も一つですが、
英語を読む際に「よりどころ、方法論」がはっきりあった方が、学習者の
不安もより少なく、より学習スピードが増すと思われます。スピードが増せば
多読につながります。多読できればより「経験値」があがりさらにスピードが
まします。
> 速読の基礎とは=フレーズリーディングである程度の意味単位
 で区切りながら、前から意味がとれるようにできるという事。

 君は理解できないだろうが、これこそ伊藤 和夫氏がずっと主張
 してきたことなんですけどね。
>>703
その通りです。
なんかSSSに定見はあるのかどうか疑わしくなってきた。
SSSの人は単に宣伝ができればいいんでしょ
意見なんてないに等しい
そういややたらとSSSのアドレス貼りたがる。
>>706
元ハウディ君=現SSS君

これはもはや定説。
行動パターンがワラけるほど同じ。
哀れすぎて、もう見てらんない。
708702:03/07/07 23:41
>>703

彼がどういっているかは別に興味はありません。
自分の体験に基づいて力ついたなーという方法を
述べたでけですよ。703さんはどうするのが
一番いいの?教えて。
>>708
703じゃないけど、
文法やったら好きな英語いいだろうよ。
俺は高校で伊藤和夫のあと
大学でひたすらTIME読んだ。
たがが1つのお勉強サークルに属しているだけで
あなたがなんでそこまで高見に立てるのかが不思議だよ。
>>702
> SSSと組み合わせればいいんですよ。
> graded readersを使って、フレーズリーディングの練習をさせればいいと
> 思いませんか

ようするに、酒井先生はSSSをコントロールしていないってことですか?
それともナンでもアリなんでしょうか?
酒井先生の本を読みましたけど、こんな結論が出てくるとは驚きですけど。
面白いね。
宗教って、同じ神様を祭っていても
やっぱり色々な宗派があるんだね。
>>711
宗派の問題じゃなくて、それが絶対神かどうかでしょ。
絶対神を信じると人に強要したがるから困るんだ。
どこのこととは言わないが。
SSS宗派と伊藤式宗派がモメてるみたいですな。
SSSの酒井氏が伊藤氏の700選を叩いたのが遠因らしいが。
714名無しさん@英語勉強中:03/07/08 00:26
>>710へ

 ことわっておきますが私は予備校とも、SSSとも縁がない社会人です。
 確かに20年ほど前にお世話にはなりましたが(笑)
 

 しかし前のレスをまるで読まないでここにきて発言してしまいました
 が、酒井さんがどうだの、伊藤和夫さんがどうだの、宗教がどうだの
 ってなんじゃそりや?英語力をどうつけるかが話題の中心でなかったの?
 だとすればおよびでなかったね。

 誰々先生の説が正しいとか間違っているとかそういうレベルの
 掲示板なのこれって?あきれたねえ。そういうのってやめようね。
 誰が何いおうが、力がつく方法ならそれでいいんじゃない? 皆が
 知りたいことは誰々先生の意見なんかじゃなくて、どんな方法であ
 れ力がつく方法と、それを実践した場合の効果です。そういうのを
 知りたいなあ。学習方法は人によりその方法は当然違いますが、自分
 の体験からこれはいいぞと思うものを述べればいいんでないの。

 「〜先生の方法が」「宗教」なんてレベル低いこといってないで、
  あなたの身の回りでどういったやり方でどれくらいの人がどう力を
 つけていったか「事実を」のっけてよ。
一番の問題は、酒井氏がろくに読みもしないで伊藤の本を批判している事だ。
SSSのリンク先にある削除された掲示板の書き込みを読めばわかるが、
これが学者、あるいは教育者として身を立てている者の意見かと、目を疑う。

またそれを盲信する生徒がいる。これも問題だが。
717名無しさん@英語勉強中:03/07/08 14:14
気付いたら精読も速読もどっちもやってたな。
一文章が長ーーーい時なんかは速く読まないと
上の行の内容忘れちゃうしリズム狂うし出来るだけ速く読むけど。
前に辞書隅々まで睨みながらまたーり古典読んでたら
やっぱり速読の時に見落としてたような箇所も発見
できて勉強になった
男ならなんでもやってみるものさ
実は♀だったにヘキサゴン。
やらないか?
721名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:48
まずは多読がイチオシだな。
たくさん読むと頭の中に英語エリアができてくるよ。
722名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:54
多読をしたことがないか、できないヤシの精読は
暗号解読
723名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:55
>>721-722
SSSスレにも多読信者が出ているが、同一工作員か?
724名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:59
>>722
そうだよね。「返り読み」などと言う芸当は暗号解読みたいなもの。
英語を文頭から順番に「かたまり読み」できるようになれば、ペーパーバックも読めるようになるよね。
>>721=>>722=>>724
aitatata
726名無しさん@英語勉強中:03/07/08 23:42
最近、英語文庫を読んでるけど、金田一シリーズは面白くてどの本も
後半はかなり高速で読んだ。
(とくに「上海魚人伝説殺人事件」はよかった。)

しかし今読んでる「OL進化論(4コマ漫画)」は、一度読んでも、
オチが解らないのがあり、結構精読してる。
多読派=SSS信者か?ふざけるな!なんだよSSSって。
そんなものにムキになってるのはおまえぐらいだと気付けよ。
そもそも多読はSSSの専売特許のようなレッテル貼りしてるおまえが工作員だろ!
>>727
未だに英語を暗号解読することしかできない
粘着厨房の言ってることにむきになるのもバカらしいよ。
速読できないひとが「精読派」を名乗るスレはここですか?
730名無しさん@英語勉強中:03/07/10 18:26
41才。一から英語やり直しています。精読も多読も興味あります。
語学に限った話ではないでしょうが、力がつくかどうかと同時に、挫折しにくいかどうか、というのも学習法を考える上で重要じゃないでしょうか。
何が挫折しにくいかは性格によっても違うでしょうし、こらえ性のない人間はどんな方法でもダメっていうこともあるでしょうが、どちらかと言えば、「とにかく多読」っていうのは挫折しやすいような気がします。
いくら好きなジャンルを選んでも、いや、それだけに、あまりに易しくリライトされたものは内容面で欲求不満になりますし、オリジナルを読もうとすると、文法わからない、単語わからない、でフラストレーションがたまる。
伊藤和夫さんは高校生の頃に、基礎もないのに先輩に薦められるままに読んでみて、チンプンカンプンでした。
今になって、社会人にも評価が高いと聞き、『ビジュアル英文解釈』を読んでみて、本当に感動しました。
力がついているような気がしますし、なにより実におもしろい。
社会人が挫折せずに勉強を軌道に乗せるためには、まずは「読む」ことを目標にし、こういった参考書で基礎力をつけるのが一つの方法だと思います。
今は、じっくり精読を積んで、好きな児童文学の本を辞書を引きながら読めるようになれば良いと思っています。
腕が上がれば、自然と多読になるでしょう。
>>730
こういう大人の意見が出るとほっとします。
732しっかりしろよ酒井せんせ:03/07/10 21:15
733名無しさん@英語勉強中:03/07/10 22:01
伊藤和夫のラジオ講座聞いてた香具師
オレの他にいる?
734名無しさん@英語勉強中:03/07/10 22:23
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみて
735都古一浪:03/07/10 22:25
>とにかく多読っていうのは挫折しやすいような
好きなもの、面白そうなもので、多読です。
>「読む」ことを目標に
賛成です。
>辞書を引きながら読めるように
私にはこれが案外ネックだと分かっています。
ですから、ペン型スキャナーで英辞郎に送り、
辞書を引く煩わしさをいくらかでも軽減して、持続を考えています。
>>735
興味の続くものを読むのは賛成です。
ただ、それにはある程度のレベルは必要です。
それに気づいた・・・と>>730さんは言っているのでは。

それを人に与えてもらおうというのは個人的には信じがたくて
好きな本は自分で選ぶものだし、選んできたし、選びたいです。
洋書売り場でどのペーパーバックを読むかと吟味することも勉強になるよ。
>736
>それにはある程度のレベルは必要です。
一見もっともだが、それがわかれば苦労はないわぃ。
読めているつもりでも、和訳問題でバッテンがつくなやないかい。


和訳問題は関係ないだろ。
740名無しさん@英語勉強中:03/07/12 07:35
>>736
言ってることはよくわかります。
ただ、好きなものでもいきなりPB読むのはつらい人も多いから、
SSSあたりでトレーニングしてからがいいのでは?
ってことです。
741740:03/07/12 07:36
もちろんあなたのように最初からPB読める人はSSSなんか不要です。
742名無しさん@英語勉強中:03/07/12 11:38
>>730
>好きな児童文学の本を辞書を引きながら読めるようになれば良いと
思っています。

今は辞書を使っても読めないってことだろ?それなら貴方が云うやうに
学生用の英文解釈の参考書を読むことは有効だと思ふ。
743山崎 渉:03/07/12 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
744名無しさん@英語勉強中:03/07/12 13:05
SSSみたいに与えられた脳内理想にがんじがらめになっている人より
>>730の人は自分で考えている分まともだと思う。
745都古一浪:03/07/13 00:09
>740
ぱらぱらページをめくってみて、
1ページに判らない単語が10以上あったら数ページも続かない。
そしたらその本は手を出さない。それだけ。
これはkunnys氏にも言われた。
もっぱら最近はオーディオブックだけど。
>>745
愛貧メソッド?
よかったら教えて。
747745:03/07/13 13:14
違います。
それ以前の、経験則的なことと理解しています。

辞書を引こうと思わない、平易な単語で構成されているイディオムが
案外、曲者だなぁと感じています。(いまさらですが)
読みながら意味を汲み取れていると思っていても、
実はとんでもない誤解をしているって思い知らされることがあります。
皆さんは優秀でしょうからそんなこともないんでしょうけれど。
748名無しさん@英語勉強中:03/07/13 13:31
わたしは15年くらい米国の会社で英語を使って働いてます。
自分はどうしてるかな、と考えたら
速読も精読も多読もやっぱり全部しています。
日本語と同じですよね。
精読っていうのは私の場合は主に辞書ひきです。
シソーラスで「この語は本当はどんな意味で使ってるのか」
を確認することは重要で米人もよくやります。
無論繊細に読まなくていい文章ならそんなことはしませんが、、、、
速読、多読に関しては、これをやらずに外国語の習得は無理だと思います。
でもいくら上達してもやっぱり辞書ひいたり書き取りしたり
音読したりすることも悪くない勉強方法だと思います。
今ではこういうやりかたは古いのかな?
749名無しさん@英語勉強中:03/07/13 13:31
>>747
まったく同感。とんでもない勘違いしたあと、数十ページよんでから、
筋がまったく追えなくなり、読了断念した本もあるよ。
今流行りのSSS多読なんてのは易しい本から読むらしいから案外いいかもね。
750名無しさん@英語勉強中:03/07/13 14:23
>>748
>精読っていうのは私の場合は主に辞書ひきです。
>シソーラスで「この語は本当はどんな意味で使ってるのか」
>を確認することは重要で米人もよくやります。

なるほどと思いました。
ちなみに多読ではどんな本を読んでいるのですか?
>>747
>違います
ガカーリ

あれから愛貧メソッドって全然出てきませんね。
752名無しさん@英語勉強中:03/07/13 15:24
あのねえ、胡散臭い詐欺師酒井のSSSとGRを混同するなよ。
すばらしいのはGRであってSSSではない。
753745:03/07/13 17:46
>751
ご関心あるなら、直接問い合わせられたらいかが。
別にお誘いしているわけでもないですが、正確なほうがよろしいでしょうから。
754名無しさん@英語勉強中:03/07/13 17:59
>>752
たしかにGR自体がいいのは当然だが、
世間でこれだけ広めた酒井の功績は大きい
と思うよ。
>>753
効果ありました?
756745:03/07/13 20:09
>755
どちらかというと愚問です。wwW
なければ、ここで吼えてますよ。
勉強というにはあまりにも面白くてネ。
スピーキング・スレッド1に連載されていた
英語を喋るための10章を読んで、これはと思ったんです。
多読でも精読でもないんで、このへんで失礼させていただきます。

757名無しさん@英語勉強中:03/07/13 20:47
多読がいいのはどこでもできるから。
電車でもトイレでも風呂でもできる。
精読は時間のない社会人に結構難しいね。
758多読の前に精読を:03/07/13 21:32
伊藤和夫「英文解釈教室」研究社より
「多読が重要である」といわれる。
だがそもそも読むことが出来ないものに対して多読といった所で、
それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎない。
誤解の集積がどのような過程で正しい理解に転化しうるかの説明は聞けないのである。
訳読批判の結果、現実にはわれわれは方法以前、つまり、
「読書百遍、義自ずから通ず」の行きに退化したのではないだろうか。
最近の文法軽視の傾向と相まって、
現在の英語教育の成果はかつての訳読中心主義のレベルにも
達していないのではないかとの危惧を筆者は抱かざるを得ないのである。
高橋善昭「英文読解講座」研究社より
世間には、「多読・速読すれば英文は読めるようになる」と言う主張がまかり通っているが、
これは逆立ちした議論で出来ない幼児にランニングやマラソンをさせれば歩けるよう
になるという主張に等しい。
多読・速読は英文の読み方の基本を身につけたもののみが挑戦しうる方法
なのである。
篠田・玉置・中尾「英文読解の透視図」研究社
母語においても、「読む」行為を学ぶ際には小学校入学以来、
それなりに自覚的な作業を続けてきたのである。
ましてや、母語でない英語を読む行為にあっては、
文構造を厳密に確定させながら読む時間をかなり意識的に経ることが、
不可欠である。この作業の繰り返しが、次第に意識の底に沈んでゆき、
表現のかたまりが一見してつかめるようになってゆくにつれ、
英文を読む速度も向上してゆくであろう。
奥井潔「英文読解のナビゲーター」研究社
もちろん辞書を引く労を嫌ってはいけません。
辞書で引く未知の単語に複数の意味がある場合、
このsentenceの前後関係では、
どの意味が一番妥当であるかを考えて選び出す過程で、
皆さんの思考力が徐々に訓練されるのですから。
孤独な自分の部屋の中で、
この読み解こうとする努力をどれくらい払ったかによって、
初めて皆さんの本質的な思考力と表現力は培われるのですから。
薬袋善郎「英語リーディング教本」研究社
普通の人間は乳幼児から15歳までの15年間を追体験するようなことは出来ません。
現地で暮らして四六時中英語漬けになりながら15年かかることを、
日本にいて限られた時間で習得しなければならないとしたら、
現地の子供たちの環境を不完全に再現することが最良の方法なのでしょうか。
古谷専三「英文の分析的考え方18講」たかち出版
英文を直読直解などと称して、何かをわしづかみでもするみたいな読み方を、
学生に教える代わりに、おそくても、
重厚着実な研究方法を身につけさせたいと言うことであります。
人生は短いものですが、
学生は前途に数十年を許されている青春の年月にあるのです。
人生を愛し、真理を愛する精神をもって英語をも学ばせたいというのが
私の悲願であります。

764名無しさん@英語勉強中:03/07/13 23:07
>>758->>763
ずいぶん研究していますね。
感心しました。
あなたは英語教育の専門家ですか?
自分の考えに合う意見を並べてるだけじゃん。
>>764 ただの英語が好きなサラリーマンです。もう一つ。
佐々木高政「英文構成法」金子書房より
しかし、もちろん読むばかりでは書けるようにならない。
読んでは書き、書いては読むのである。
そして書いたものはあらゆる角度から眺め手をいれる習慣をつけることである。
「多読と多作、精読とあくなき推敲」が私たちのmottoとならねばならない。


767名無しさん@英語勉強中:03/07/14 00:11
>>766
「英語が好きなサラリーマン」ではなくて、
「英語学習法研究が好きなサラリーマン」かしらん。
英語自体も相当お出来になるんでしょうね?
768名無しさん@英語勉強中:03/07/14 00:13
>>766
オレは多読派だが、アンタみたいに研究熱心な精読派には感心した。
すごいねえ。ここに出てきた本を全部読んだの?
>>765
並べられて困る事でも?
770多読の前に精読を:03/07/14 01:16
>>768
そこにあげた本は、一度しか見ていない本もあり、
何回か読んだ本もあり、書き写した本もあります。
私は多読を否定しません。精読と多読を繰り返しています。
多読をした後に精読すると同じ本にも新たな発見があります。
また、時制・冠詞・前置詞は多読をして初めて、感覚がわかる気がします。
しかし、例えばtheに副詞の意味があることを知らないような人が、
多読をしてもあまり有効とは思えません。
多読の前に精読だなんて、笑っちゃう。
でも人は人だから、どうぞご勝手に。
俺は、近くの図書館でひたすら、英語の絵本を読んでいる。
いわゆる、英語らしい表現を身につけるためさ。
TOEFLのライティング対策としてね。
思いっきり戻って正解だ。TOEFLを受けるたびにTWEが上がっているから。
英文解釈の教育者が多読を勧めるはずないじゃん。

誰かが書いてたが、精読は教えることができるが多読はできない。
つまりみんなが多読派なら、著書は売れないし教師は失業だ。
きっと、英語という言葉の修練を通じて、
深く考えを細かく感じとる習慣を身につけさせようと
苦心している先生や著作に感激したことがないのでしょう。
>>773
きっと、自分のレスを精読すると
意味がわからないでしょう。
>>772
薦めてるよ。
参考書を読みながら、それよりやさしい英文を多読したっていい。誰もそれを止めていないし。
他の先生は知らんが、伊藤和夫はハッキリとそういう多読を薦めているよ。
777777:03/07/14 03:30
777
778 :03/07/14 04:46
SSSは糞かもしれないけど伊藤のまわりくどい日本語と700選は糞だと思います。
779名無しさん@英語勉強中:03/07/14 06:11
英語を身に付けるために多読するとか精読するとかは
話の順序が逆だろ?
英語を身に付けたから多読も精読もできるんだろ。

それと一般人が大学受験以外で精読する意味はどこにある?
英語学や英文学の専門家、研究家目指すならともかく。
オマイら、なんで英語で本が読みたいのよ。
日本語に訳されてる本が少ないからだろ
あるいは訳が読めたような代物でないひどい日本語だからだろ?
つまり情報摂取だな。

あるいは英語で読むことで雰囲気とか情景とかの生にふれたいからだろ?
文化的な接点だろ?

それならたくさん読むしかないじゃん。
品詞分解することに意義は認められないね。(学者さんは別よ)
780名無しさん@英語勉強中:03/07/14 06:44
厨房は脳内仮定の上に立って妄想を広げるな。
おまえの英語はお遊びだ。

以上
781名無しさん@英語勉強中:03/07/14 07:09
>>770
で、あなたの英語はどのくらいの力ですか?
TIMEやハリポタなら辞書なしで直解できますか?
CNNのニュースはほとんど聞き取り、理解できますか?
精読は、する時間がないし、そもそもする気が起きない。
多読なら、コマ切れの時間を活用して立ったままでもできるし、やる気は起きる。
なので、私は多読。
783名無しさん@英語勉強中:03/07/14 07:16
結局雰囲気かよ。
読めた雰囲気。w
784名無しさん@英語勉強中:03/07/14 07:19
一応、このスレでは、
「多読派と精読派とは截然と分けられるものではない」
という結論が出ているんだよね。

ちゃんとスレを読んでからレスつけるようにしようね。
>>784
多読派は精読もできるが、
精読派には多読はできない。(参考書がないと精読もできない?)
786名無しさん@英語勉強中:03/07/14 07:39
>>785
> 多読派は精読もできるが、
> 精読派には多読はできない。(参考書がないと精読もできない?)

それじゃ、当然SSSスレに出ている問いに答えられるね。
今の自分に必要なのは、多読と多聴だと思う。
それをしばらくやったら、たぶん、精読と精聴(というか音声学かな)が、
また必要になるんだと思う。
788名無しさん@英語勉強中:03/07/14 20:00
>>787
多読と多聴には賛成。
ただし、その前に発音トレーニングは必須だよ。
聴くのも黙読するも、正しい発音覚えてからだと効率がきわめていい。
>>788
多聴の前に発音トレーニングが必要なのと同じように、
多読の前にも文法や構文の知識に基づく精読が必要なのだと、
そんだけのことなんだけどなあ。
790多読の前に精読を:03/07/15 01:06
>>781
返事が遅くなってすみません。終電で仕事から帰った所です。
ハリーポッタは辞書無しで楽しみながら、音読程度の速度で読んでいます。
今、5巻の500ページすぎた所で、SnapeとHaryyのPrivate Lessonのところです。
多読は勉強というより楽しみと思っていますが、
おそらく僕自身精読にかけた時間の10倍以上は多読をしています。
またTimeは、あまり興味ありませんが、
きっと辞書を引きながら構文を考えて、じっくり考えると思います。
でも映画は内容によりますが、字幕無しで楽しめます。
スレ違いですが、実は精聴も精読と同じと考えております。
昔、日本人の発音指導者にマンツーマンに指導してもらっておりました。
またその先生から、個々の音がきちんと出せる前にシャドウィングすると、
変な癖が付くから、禁じられました。
多読と精読の関係も多聴と精聴の関係と同じと思っております。

なお、平日は仕事が忙しく、自分自身の英語のノルマをやりたいので、
なにもレス出来ないと思います。

まだまだ僕の英語の勉強途中なので、また人それぞれの勉強法があるとおもいますし、
きっと楽しいと思うことが一番能率あがる勉強法なので、いろいろな意見を参考して、
自分にあった勉強をしてください。
791山崎 渉:03/07/15 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>790
大変そうだがガンバレ
あげ
794名無しさん@英語勉強中:03/07/16 18:02
あがってなかた
795名無しさん@英語勉強中:03/07/16 22:32
多読は勉強ではない。読書を英語でするってこと。
この感覚でないと多読などできないよ。
796名無しさん@英語勉強中:03/07/16 22:41
 __∧_∧_
 |<ヽ`∀´>| <寝るニダ<`´>
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         朴 渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
797名無しさん@英語勉強中:03/07/16 22:48
>>795
すごく同意。>>790のような学習法ヲタは見習えば?
798都古一浪:03/07/16 23:45
790は学習法ヲタではないと思うぞ。
「勉強」ではない多読ってあると思うぞ。
なんでも「勉強」で判断する奴をヲタっていうんじゃないのか。
面白いから
<読むニダ<`´>
799名無しさん@英語勉強中:03/07/16 23:48
しょうがないよ、SSS信者は日本語読めなくなっちゃうんだから。
>799
何を言っているか判らん。
SSSもほめられたものではないが、レッテル貼りは無知な人間のやること。
801名無しさん@英語勉強中:03/07/17 01:33
>>800
だって、実際そうでしょ。
相手の書き込みを読んでないのか、読めていないのか。
見当外れなレスばっかりじゃないの。SSS信者は。

たまにマトモな人もいるけど。
802797:03/07/17 03:13
>>798-799
767も書いてるように790は典型的な「学習法ヲタ」だよ。
それにおれがsss教のはずないだろ?(辞書引くなとか言わないよ)

君たちこそ読解力ないのでわ?



803名無しさん@英語勉強中:03/07/17 03:41
>>790はこう書いている。
> 多読は勉強というより楽しみと思っていますが、
> おそらく僕自身精読にかけた時間の10倍以上は多読をしています。
そして、辞書を引いてじっくり読むこともあると言っている。

>>795
> 多読は勉強ではない。読書を英語でするってこと。
> この感覚でないと多読などできないよ。
こう書いていて、別に反対意見でもなんでもない。

そこに、
> >>795
> すごく同意。>>790のような学習法ヲタは見習えば?

790学習法ヲタかもしれないが、「楽しんで読んでいる」と言っているところへ
冷や水を書けるような事を言うお前の方がおかしいと思うが。
>>803
もうやめろ
805名無しさん@英語勉強中:03/07/17 03:49
人に見習えだの、やめろだのと、命令の多い奴だな。
何様だよ。
自分に都合の悪いことがあると
「しつこい」とか「うざい」とか言って話を切る。
これ最強。
「ありえなうぃ」てのもあるぜ
結局790の内容に対しては反論出来ないから
「学習法ヲタ」と中傷して勝った気になっているだけだよね

と、更に蒸し返してみるテスト。
>>808
「しつこい」
「うざい」
「ありえなうぃ」
810795:03/07/18 00:31
私の発言がよくなかったですか?
多読をする際の気のありようだけを書いたつもりだったのですが。
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>810
べつにいいんでない?

変なやつが勘違いしただけだろ。
813名無しさん@英語勉強中:03/07/19 00:31
SSS多読だと、いろんな人が読むべき本や方法論のアドバイスくれるから結構いい。
孤独にやるのは労力と時間の無駄のような気がする。
814名無しさん@英語勉強中:03/07/19 08:08
>>813
禿胴。
815名無しさん@英語勉強中:03/07/19 10:01
その程度のことなら、
2ちゃんの参考書スレと変わらないような気もするが。
816名無しさん@英語勉強中:03/07/19 10:22
>>815
書評(検索機能付き)や面白さの評価なんかもあるから重宝してるよ。
817名無しさん@英語勉強中:03/07/19 14:49
>>816
URLを教えてくれ!
>817
SSSスレの1に書いてあるよ。
819名無しさん@英語勉強中:03/07/19 21:02
SSSのスレは別にあるのだから、そっちでやればいいのに。
821名無しさん@英語勉強中:03/07/20 10:08
>>820
それもそうだな。
822名無しさん@英語勉強中:03/07/20 20:46
多読のいいところ。
場所に関係なく可能なこと。
電車の中だろうがトイレだろうが本一冊持ってればどこでも可能。
精読の場合、辞書と文法書、筆記用具が必須だろうから
この点、多読はいいね。
823名無しさん@英語勉強中:03/07/20 21:32
多読・精読のカテゴリー分けを凄く極端に捉えてる人がいるね。
不思議。
さんざん既出だと思うけど
ある程度の精読やって語彙力つけてから
多読やれば?と思う。

多読やったことあるけどキーとなる言葉とか大事な言葉が
わからなくて感動が薄れた事があってもったいない事したな〜と思った。
(特に小説系ね)

基本的な文章のストラクシャーの把握は当たり前。
要は語彙だよ語彙。

ニュースペーパーの多読けっこうな事だけど
見出しだけで?と思う単語多い人、たくさんいると思うけど
それでも多読すんの?

多読=知らない単語でてきても類推してもしくはすっとばして
どんどん読んでく ただ限界がある

精読=多読への前段階だと捉えている。
826名無しさん@英語勉強中:03/07/20 23:27
多読して、自分のボキャブラリーが少なすぎることが
よくわかったので、今は読む量を減らして
単語を覚えることに集中しています。
827名無しさん@英語勉強中:03/07/20 23:37
>>799
ちょっとまって、俺は精読って一文を何度も音読するとかそんなことだとおもって
たんだけどちがうんですか?
精読って、文を「これは名詞でここで不定詞の形容詞的用法がつかわれていて」て
な感じで分析することをいっているんですか?
あおりじゃないです。
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829名無しさん@英語勉強中:03/07/20 23:53
>>827
「これは名詞かどうか」が解らない場合、精読か多読かの
レベルの話ではないでしょう。
たぶん、精読は、なんでここに定冠詞がつくのかとか、なんで
複数になっているのかとかを確認しながら読むことだと思う。
多読は、何となく解るからいいや、という感じで読み進む。
全然解らない場合は、精読も多読もできませんよ。
830名無しさん@英語勉強中:03/07/21 00:27
>>827

このスレで言ってる「精読」は文法的に解析しつつ、
「英文和訳を完璧にする」作業だと思ってください。

これに対して「多読」は多少わからない単語があっても
読み飛ばして、筋だけ追っていく、英語を直読直解する、
「読書」でしょうね。和訳して理解していてはとても
「多読」は不可能ですからね。
>>830
和訳せずに精読する、という道があることをお忘れ無く。
832名無しさん@英語勉強中:03/07/21 01:42
>>831
ほほう。想像できないな。
アンタ、やってるの?
>>829
どうして例えにいちいち細かい嫌みをいってつっこむんですか?
こういう人と議論すると本題が見えなくなって議論になりません。
>>830さんみたいなやりとりは出来ないんでしょうか?
834名無しさん@英語勉強中:03/07/21 01:49
定義がそれぞれバラバラじゃ、話が合わないのも
当たり前だな。

>>830
それじゃ、受験勉強そのままじゃん。
そういうのを精読とカテゴリー分けしてるんなら
否定的な意見を持つ人が出てくるのも頷ける。
835名無しさん@英語勉強中:03/07/21 01:54
ていうか、>>1で定義が出ているのが
意味なくなってるじゃないか。
自分にとって少し難しい英文(単語調べなど必要)
を音読しまくって、直読直解できるようにするっていうのじゃ
いけないのか?
厳密に文法を解析するのが精読なら完全にではないけれど私は精読には否定的な
立場になります。

ここで言葉の定義をしてみてはどうでしょう?
精読はこう、多読はこう、とかじゃなくて文法解析とか例文暗記とかそういう
定義の仕方で意見がわかれない言葉をつかうようにしてみはどうでしょう?
837名無しさん@英語勉強中:03/07/21 02:05
ttp://homepage1.nifty.com/inshi/mm/english.html

試しにこんな解釈でどうでしょう?
「速読か精読か」とかいうコラムがあるので
ここらへんをたたき台に。

漏れとしては
「精読」とは文法的に解析しつつ、
「英文の意味を完璧にとる」作業だと思っている。
意味が分かるから、必要なときには訳を作れるわけで。
なんか、「意味を取る」≠「和訳する」なのに、
意図的に両者を混同している人がいるよね。

また、>>827に答えれば、文法的に解析するのが目的では無く、
文法的な知識を元に、英文の正確な意味を取るのが目的。
解析するのはあくまでも手段。
文法的解析に関しても、
最近では英語の語順に従って解析をしていくのが主流(すなわち直読直解)。
更に言えば、文法的な解析は無意識に出来るようにするのが最終目的。
そのために>>827のいう「何度も音読する」ってのも有効だし、「多読」も有効。

だから漏れ的には「精読」と「多読」とは対立概念では無いのですが。




ってしこしこと書いていたらいつの間にかスレが進んでおりました。
せっかくだから書き込んじゃいます。
839838:03/07/21 02:25
で、>>837を読んでも思うことなんだけど、
結局英語を学ぶ目的が
・アカデミックな場、ビジネスの場、フォーマルな場などで、
流ちょうさよりも正確さを重視される場で英語を使うのか
・普段の会話を中心に正確さよりも流ちょうさを目指すのか
で、かなり方法論も違ってくるし、議論がかみ合わないのも
この辺が理由なんじゃないの?
読み書き話すが別々と考えるか一緒と考えるかで、また立場が分かれそう。
841名無しさん@英語勉強中:03/07/21 05:41
なんか、神学論争みたいなってきたな。
「定義」だの「立場」だの、こんな議論に意味あるのか?
語学なんだから、身につけばいいわけで。
842名無しさん@英語勉強中:03/07/21 06:28
ミス・スペリングや文法の明らかに間違った文を書いてはいけませんよね。
そういう自覚の無い粗悪な自称「多読派」がうざいわけで。
843842:03/07/21 06:31
まあ、文法の間違った、というと文法に縛られているからいけない
とか詭弁を弄してくるかもしれないんで、
「英語になっていない文字列を書いてはいけませんね。」
に訂正します。

読みだけはネイティブ並みを目指していても、英語の文が書けない。
そういう人が「なぜ英語が使えない」とわめき、文法を全否定する。
実に滑稽な話だと思います。
844 :03/07/21 07:25
>>837
一定速度の中でどれだけミススペル、文法ミスしないかが大事、というならわかる。
でも、ある速度以下でいくら正確でもほとんど意味がないとも思う。
精度と速度の両方が必要だろう。
845名無しさん@英語勉強中:03/07/21 13:14

速度がないと仕事では使い物になりません。
例文を覚えれば覚えるほど、一目で読める文が多くなるし、
すぐ書ける文も、とっさに話せる文も多くなる。
847名無しさん@英語勉強中:03/07/21 18:32
>>846
例文を覚える時間があったら、それを大量の読書に充てたほうがいいよ。
848847:03/07/21 18:34
>>846
それに暗記というのは、基本的に忘れていくもの。
常に暗記を継続するのは余程忍耐力のある者にしか無理。
したがって「楽しい読書」=多読をお薦めする。
・・・と思いきや、多量に誤読をした上に誤文を書くようになる。

なにしろ教祖がそうなのだから、生徒が教祖に追いつくまで間違いが
直る見通しははてしなく低いね。
850名無しさん@英語勉強中:03/07/21 21:28
>>849
失敬なことを言うな!
>>850
失敬。
誤読はしていないかもしれないが、誤文を書いているようだが。
それもS○S掲示板から削除すれば「無かった事」ですかね??藁
852名無しさん@英語勉強中:03/07/21 22:09
>>848
いつまでも覚えている必要はないと思います。
暗記する過程で英語の構造というのが身に付いていくことが大きな効果だと思います。
853名無しさん@英語勉強中:03/07/21 22:19
>>852
あなたは暗記が楽しいですか?
私には苦しい作業なので、暗記とか暗唱はあまりやりたくありません。
多読のほうが魅力的に思えてきたのですが間違ってますか?
854名無しさん@英語勉強中:03/07/21 22:32
大食いを続けていると胃袋が大きくなるように、
暗記を繰り返すと、頭に英語を一時的に貯めておくバッファが広がります。
これがある程度大きくなって初めて英語が運用レベルとなります。
あと、長期記憶になったとき、
忘れたと思っても実は潜在意識に入っているだけで、
機会があれば取り出すことが出来ます。
是非、最近はやりの脳や記憶の本を読むことをお勧めします。
ペーパーバックやニュースを読んでも
単語はそれほど覚えませんでした。
それで、単語暗記を始めました。
できるだけ、英語の語義を覚えるようにしています。
英語のニュースサイトは、時事のことがらに
ついて行くために、ペーパーバックは楽しみのために
読み、単語を別途覚えるのがいいと今は思っています。
856名無しさん@英語勉強中:03/07/21 22:46
>>854

脳の本なぞ読んでいる暇があるなら、簡単なペーパーバックの1冊でも
読んだほうがマシだろ?
>856
これ読んで、英語で書かれた脳の本を読むといいかもしれないと思った。
ありがとう、856
858名無しさん@英語勉強中:03/07/21 23:05
お勧めは
The complete idiot's guide to improving your memory
です。翻訳もありますが、英語の勉強するかたはこれを読んでみれば?
859857:03/07/21 23:13
>858
しかもさっそく本の紹介までしてくれてる。ありがとう858
なんて優良スレだ!
860名無しさん@英語勉強中:03/07/21 23:24
What a shame!
>>858
Jokeですか?
862名無しさん@英語勉強中:03/07/21 23:40
>>859
アホか!
そんな難しい英語の本が読めるわけないだろ!
The complete idiot's guide

このシリーズはたしか、初心者向けの懇切丁寧な入門書です。
パソコンの本でこのシリーズの1冊を読んだことがあります。
いったん覚えるペースをつかんでしまえば意外と
どんどん覚えられる。ただ覚えるのは単語単位でなくてあくまで例文。
語法、単語、発音、ヒアリング、文法、直読直解〜例文暗記は、これらを
文単位で現実の使用例の形のまままるごと学ぶのと同じこと。
例えば、受動態の作り方の説明とか覚えるよりも受動態で使われている
文を覚えてしまった方が早いし、特定の前置詞をとる動詞を列挙して
覚えるよりひとつずつ例文を覚えた方が現実世界で使い易い。
865名無しさん@英語勉強中:03/07/22 09:33
みんな精読→多読という風に言うが、別に多読→精読でも良いんだよね?
多読派 vs 暗記派
のスレになりますた。
自分の好きな方法で読むのが一番よろしい
868名無しさん@英語勉強中:03/07/23 12:39
結局精読ができない奴は、勉強の仕方もわからない
馬鹿なんだろ?
869名無しさん@英語勉強中:03/07/23 20:25
単語を覚えるのと多読精読は別作業の気がする。
文法をきっちり勉強する過程で、精読にいたる基礎はつくられる
のでは。精読は、地道ですが力付きます。力尽きます。
私は、ALLY MCBEALのOFFICIAL GUAD BOOKをアマゾンでかって
さあ読もうと思った時に、あまりに分からない単語だらけで、
がくぜんとして、単語を覚えはじめました。
1500語ほどおぼえたあたりから、意味がだいたいわかりはじめ、
楽しめるようになりました。そのご、イディオムももっと必要なことを
痛感し、勉強中です。多読の前に語彙&文法精読をおさえるのに1票。
でも、読みたい本があればそれがとっかかりになると思いました。

870名無しさん@英語勉強中:03/07/23 20:26
げ、スペル間違い
nasakenai
871名無しさん@英語勉強中:03/07/23 20:48
869です。
guide book
でした。
やだわー、まちがえちゃった。TOEIC 800点台。
872名無しさん@英語勉強中:03/07/23 22:08
>>869
あなたのように勤勉で忍耐づよい方(皮肉ではありません。)には
継続できるんでしょうけど、
私のようにすぐに飽きてしまう人間には
単語やイディオムを暗記していくことは至難の技です。

ダメ人間は多読を選びましょう!
873名無しさん@英語勉強中:03/07/23 22:15
>>872
あなたの言う「多読」って。読み飛ばしって意味?
>>872
多読だけだと語彙を増やすことができません。
GRを卒業したレベルだと2000〜3000語ぐらいの語彙ですが、
一般のペーパーバックや英字新聞を読むためには、
1万語ぐらいの語彙でも不足するくらいです。
十年近もかけてゆっくり増やすつもりなら構いませんが、
やはり何らかの形でボキャビルに取り組んだ方が効率的だと思います。
>>874
そうなんだよ・・・
語彙足りないんだよ。
趣味が偏ってるんでGRだと読みたいものは大体読んでしまったので
普通のペーパーバックに手を出したらサッパリ。。。
どうしましょ。
876名無しさん@英語勉強中:03/07/23 22:36
「多読」って、意味のわからない単語は読み飛ばす、
というのとは全然違うと思うよ。
もちろん、全然知らない単語は辞書で調べる、
できれば英英でね。それは当然のこと。
だけど、何となく意味が取れたら、5文型だとか
冠詞がどうしたとかは、《日本語では》考えないで
とにかく読み進む。これが多読。
877確認:03/07/23 22:49
>>876
では、SSSの
1辞書は引かない
2分からないところはとばす
3つまらなければやめる
とは違う多読ですね。
878名無しさん@英語勉強中:03/07/23 23:06
良い方法があります。

高校や中学の時はどのようにしてマスターしかた思い出してください。

当時の教科書には後ろのページに単語の全訳が載っており、読解のポイントも
書かれていました。これと同じ教材を使います。

8000語〜12000語はないと英字新聞でさえ苦しいですし、ペーパーバックでも
不安です。最初は単語や読解ポイントが書かれた本を使用します。

市販ものはハリーポッターのヘルプ本が出ています。
単語訳と難解部分の解説があります。
二巻ともヘルプ本が出ていますので、まずこれらをクリアしてみてください。
暗記に弱い人でも、これらを完璧に読破した後はボキャブラリーは飛躍的にアップします。

次にEnglish Journalなど解説と単語訳のある雑誌を購入して定期的に読むようにします。
単語の意味も書かれていますので楽に憶えられます。

これらは単語暗記用の補助教材として使います。
これとは別に英英辞書などが使いこなせれば使いますが、中級レベルではZ会が
出してる英英和辞典が最適でしょう。例文や解説が英語と日本語で書かれてあり
英英辞典のいいところと英和辞典の親しみやすさがあります。字も大きくきれいな
二色刷りなので高校生でも使いやすいです。

本音を言えば、この辞書くらいは全部マスターしてもらいたいものですが、
赤ん坊にステーキを与えても仕方ありません。まずは離乳食からスタートしましょう。
自信がつけば自分でいくらでもステップアップできますから。
879 :03/07/24 00:01
矛盾してるようだがペーパーバックを読むためには
「ペーパーバックを読んだ。俺は読める」っていう
自信が必要。解説つき教材をこなしてもなかなかその
自信はつかない。1万語覚えなきゃ読めない、俺はまだ
文法知識が足りない、といった気持ちが挫折させる。
小説で難しいのは詩的表現で背景説明がなされる序盤だけだ。
読めば読める。初めての自転車、初めてのセックスと同じ。
自分のレベル(?)よりやさしめの英文を沢山読めばいいんだよ。
あるいは意味内容の良くわかっている物語とか。
これなら挫折しないよ。
最近、似非多読派が幅を利かせようと躍起になっているのが
痛ましい。
http://mentai.2ch.net/english/kako/1004/10047/1004719764.html

過去のスレだが、こういう発言もある。

■精読の場合■
記事を選び、単語リストを作りながら読みます。
このとき気をつけるのは、記事を繰り返し読むことでその内容を知識として蓄えることです。
口頭での要約を英語で行えれば、とりあえずはOKでしょうか。

精読する記事はある一つのテーマに絞ります(テロや中東など)。
こうすることで、その分野で使われる語彙に慣れることができますし、
リスニングの際の理解度の向上にもつながります。

もう一つ重要なのが、ライティングの技術について考えながら読むという点です。
筆者はどうしてこのような構成にしたのか?文章上の特徴は何か?
またそれらは功を奏しているのか?などということを考えながら読めば、
ライティングの能力につながっていきます。

■多読の場合■
バビロンなどを使いながら、単語リストなんてものは気にせずにとにかく多く読み進めます。
あまり細かいところに意識を使いすぎず、読み進めることに意義があるという感じで。
あ、でもわからないまま進めちゃうのはダメですけどね。

挫折がどうこう・・・と考えている人がわざわざ英語板にまできて
挫折しないように簡単なことだけやればいいと主張してるのが
どうも納得できないんだよね。
初期段階の学習者はさておき、そうじゃない人もたくさんいると
いうことをお忘れなく。(だから話が噛み合ってないのかもしれないけど)
882880:03/07/24 02:38
いや、俺はGRをSSS方式で読めとか言ってるんじゃないよ。
どうしても頭の中で和訳しようとしてしまう癖を直すには、
わかりやすい文をそこそこの量読むのがいいと思ったから書いただけ。
883880:03/07/24 02:43
和訳と、あと返り読みね。
一応受験参考書も読んだけど、その上でやさしい英文でいいから
なるべく触れるようにすることは大切だと思う。
>882に同意。
大学受験のときは精読だった。
1冊のテキストを暗記するほど繰り返し読み込んで
試験中に似た文章がでてきたら、パターンをあてはめるため。

今は仕事のためなので多読。
大事なのは文章の構造じゃなくて書いてある内容だから
1回読んで分かればよし。
もし後で必要になったら参照すればよいから
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
886=コピペ
夏厨が貼りまくってるな。
888888:03/07/24 16:12
888
889名無しさん@英語勉強中:03/07/24 16:17
今週土曜日に池袋ジュンク堂で酒井ソンシのトークセッションがあるわけですが。

誰か行ってみる勇者はいますか?
>>886
>>日系料理天

はやく直せよ
891名無しさん@英語勉強中:03/07/24 18:02
私の場合、そりゃもう日本語でなんども読んで、
細部にわたり覚えている名作を英語でよんだりしました。
若草物語、小公女など。
とにかく、読みはじめることがなんらかのきっかけになるとおもいます。
892名無しさん@英語勉強中:03/07/24 21:16
>>889
行きたいが行かれない。ホント残念。
読書自体好きだからペーパーバックもよく読むけど、
多読でも精読でもないなあ…
分からない言葉があればザッと調べるけど精読ってわけでもないし、
多読ってほど量を読んでいない。でも楽しいよ。
894名無しさん@英語勉強中:03/07/26 10:53
>>893
純粋に読書をしてるだけだから、多読系でしょう。
おれも同じようなもんだ。
おれ、積読派

先に買っておいて、必要になったら読めばいい
896名無しさん@英語勉強中:03/07/26 16:25
ある程度、読めるようになったら
多読でいいんじゃないのかな。
大抵の人にとって英語学習の目的は
学習それ自体にあるわけじゃなく
あくまでも何かの手段として学んでいる
んだろうから。
897名無しさん@英語勉強中:03/07/26 19:11
語彙力が5000ぐらいになるまでは辞書引きながら読むのがいいって
どっかのHPか本かで読んで、それもそうだなと思ったのでそうしてる。
でも2冊目以降はあんまり辞書引く事がない。
898名無しさん@英語勉強中:03/07/26 22:43
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1058335548/l50

のクラシェン氏の書きこみが参考になる。
本家クラシェンのいってる事を天下り的に書いてるだけでしょ?
まあそれでも外れた事を言ってはいないが。あたりまえか。
900名無しさん@英語勉強中:03/07/26 23:03
(σ・ω・)σ 900 ゲッツ!
901名無しさん@英語勉強中:03/07/29 17:35
>>750
748です。レス有り難うございます。わたしは学歴無いから
自己流の勉強方法など書いたら笑われると思ってましたので
嬉しかったです。

多読は仕事とかの書類、税金関係とか
説明書、広告、新聞とか日常のものばっかりになってます。
これはあんまり語彙が増えない気がしてます。
あと、せこいけど立ち読みですw

続く
902名無しさん@英語勉強中:03/07/29 17:42
わたしは音楽CDを買う趣味があったのですが
貧乏なので書評で評判のいいものだけ買うことをしてました。
それで
書評雑誌を猛スピードで立ち読み

丸暗記

隣のレコード屋まで記憶

賢い買い物

というのを半年続けたらすごく英語が上達しました。
本屋さんに悪いので以後本はそこで買ってます

暗記しているのは、CDタイトルだけでしょ?
904名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:48
多読なら普通はSSSをやるだろ。
普通はSSSなんかやらない。
普通はSSSなんか知らない。
907名無しさん@英語勉強中:03/08/02 20:43
908名無しさん@英語勉強中:03/08/02 21:13
内容ろくに分かってないのに速く読むのは意味がないのに
決まってる。速く読むのは内容に集中して入り込んでる結果で
あって、意図的にするべきでないこと。

本読み終わって、途中の人名とか振り返って見ても覚えてない
レベルは、ちゃんと理解していない目安だな。

英語学習者により大事なのは辞書をどれだけ引くべきか。科学的
根拠はないが、1ページに知らない単語3つ程度のレベルだったら
辞書使わないでも分かるから、辞書は大抵使わない。それ以上
だったら、避けるか辞書を使う。

辞書をつかないで30分で10ページ読むとして、
辞書を使ったら(1ページに10回程度)、1,2ページしか
読めないだろう。

ペーパーバックだと、読書生産性が1/5〜1/10に低下
してしまう。その為に、出来るだけ自分のレベル、興味に
あった本を選択するすることが大事。電子辞書もお勧め。
辞書で引くスピードが遥かに高く、労力が少ない。

読書生産性を高めるために、流し読み、飛ばし読み(スキミング)
をするべきではない。
古い本だが、シドニーシェルダンの ゲームの達人、明日があるなら は
おもしろい。のってくるとやめられないとまらない状態になる。語彙が
5000語ぐらいでも前から意味が取れる人、英文の内容が頭にうかぶ
人なら推測して読んでいけます。彼の本は文脈がきわめてわかりやすく、
推測がすごくしやすいのです。絶対はまります。
古い本だが、シドニーシェルダンの ゲームの達人、明日があるなら は
おもしろい。のってくるとやめられないとまらない状態になる。語彙が
5000語ぐらいでも前から意味が取れる人、英文の内容が頭にうかぶ
人なら推測して読んでいけます。彼の本は文脈がきわめてわかりやすく、
推測がすごくしやすいのです。絶対はまります。
古い本だが、シドニーシェルダンの ゲームの達人、明日があるなら は
おもしろい。のってくるとやめられないとまらない状態になる。語彙が
5000語ぐらいでも前から意味が取れる人、英文の内容が頭にうかぶ
人なら推測して読んでいけます。彼の本は文脈がきわめてわかりやすく、
推測がすごくしやすいのです。絶対はまります。
912名無しさん@英語勉強中:03/08/03 02:06
シドニー・シェルダンは、文も短く単語も易しく読みやすい
ね。自然に速読できる本だね。俺は三回は書き込まないけど。
913名無しさん@英語勉強中:03/08/03 14:00
>>908
「わからなかったら飛ばせ!」が常識。
アンタ、時代遅れも甚だしい。
914名無しさん@英語勉強中:03/08/03 14:15
OBWの巻末問題集とか、結構読解してるかどうか確認するのにはいいよ。
どこにも答えがついていないのが問題だけど。嗚呼。
913は釣りなので、レスしないでね。
916名無しさん@英語勉強中:03/08/03 23:26
>908
わからなかったら読み飛ばしても、しばらく読むと分かることもある。

917名無しさん@英語勉強中:03/08/04 01:56
13+X=15

これならX=2と推測可能

3+X+Y+Z=15

XとYとZの組み合わせが多すぎて正確に推測するのは難しい。

例えば
3+4+8+0で15と今回書いてあるはずなのに
3+5+6+1で15になってると思い込む可能性もある。
言葉は数学じゃないぞ。
>>916
基礎的な読解力や文法力があって飛ばし読みするのか、ないのに飛ばし読みしてるのかで
理解はまったく違うものになる。
「しばらく読むと分かることもある」のは、少なくとも書いてある意味は取れるけど
イメージが追いつかない場合に限られる。
920名無しさん@英語勉強中:03/08/04 07:21
>>919
そんなことない。
後でわかることってたくさんありますよ。
921名無しさん@英語勉強中:03/08/04 07:26
後っていつですか?
922名無しさん@英語勉強中:03/08/04 07:32
>>1
つべこべ言わず、両方やれ。


以上
923名無しさん@英語勉強中:03/08/04 22:08
>>921
100万語読むと今と感覚が変わってきます。
924名無しさん@英語勉強中:03/08/04 22:51
精読が遅いと考えてるのが間違い。

理解が深いとだんだん読むのが速くなってくる。

逆に途中とんじゃうと、集中力が薄れてきて遅くなる。
>>924
??
>>925
>>925
928あぼーん:あぼーん
あぼーん
929名無しさん@英語勉強中:03/08/06 21:17

こういうレスをみて思わずクリックしちゃった
っていうヤシはいますか?
>>924
(゚д゚) ハァ?
>>930
( ´,_ゝ`)プッ
>>931
( ´,_`)
>>932
( ´,`)
>>933
( ´`)

>>934
( ´)
>>935
( )

>>936
()
>>937
>>938
>>939
>>940
()
>>941
( )
>>942
( ´)
>>943
( ´`)
>>944
( ´,`)
>>945
( ´,_`)
>>946
( ´,_ゝ`)プッ
>>946
・ ( ´,_ゝ`)プッ

>>948
│( ´,_ゝ`)プッ

>>949
()( ´,_ゝ`)プッ


>>950
(゚ ゚) ( ´,_ゝ`)プッ
>>951
(゚д゚) ハァ? ( ´,_ゝ`)プッ
953名無しさん@英語勉強中:03/08/14 21:59
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
目指せTOEIC1000点!なんつって。
955名無しさん@英語勉強中:03/08/18 09:34
(゚д゚) ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
957名無しさん@英語勉強中:03/08/19 15:14
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
958名無しさん@英語勉強中:03/08/19 15:19
OK、>>1よ、
いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。

次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは

●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。

●ラップ等で包まず裸のまま入れる。

●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)

実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
>>958
作った方は報告しろ。
>959
爆発しますた。
961959:03/08/19 19:20
>>960
本当にやったのかっ。
文法の質問はおまかせを。

大人気の「英文法フォーラム」はこちら
http://jbbs.shitaraba.com/study/3271/eibunpou.html
  
963名無しさん@英語勉強中:03/08/21 02:36
>>960
SSSの方ですか?
964名無しさん@英語勉強中:03/08/21 10:38
900を超えると、残りのスレを無駄にしようとする>>930以降のような
やつが出てくる。
つまり、2chでは930以降は実質上つかえないということか。
こういうのを、英語でoverheadと呼ぶ。
よく覚えておこう。
965名無しさん@英語勉強中:03/08/24 07:54
そろそろPart2立ててちょ
966名無しさん@英語勉強中:03/08/24 21:26
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
パート2?

精読派と多読派が相反するわけではないから、タイトル変えれ。
968名無しさん@英語勉強中:03/08/25 18:33
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
終わり
970名無しさん@英語勉強中:03/08/25 18:51
(σ・ω・)σ 970 ゲッツ !!
(σ・ω・)σ 971 ゲッツ !!
972名無しさん@英語勉強中:03/08/25 20:24
通常、理解度高い奴の方が読むの速い。
あるいは、理解度が低くても気にしない奴は速い。プゲラ
どうせなら1000までやればいいのに。
Reading many pages quickly will do you more harm than good unless you
first develop basic skills through careful reading.
が結論ですね。