♥映画・ドラマのあのセリフはなに?♥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1♥♥♥

映画・ドラマを表現の学習に使ってる人は多いでしょう。
しかし、音が聞き取れなかったり、聞き取れても意味が分からない、
コメディのジョークの意味がわからない、などがたくさんあるはず。

そこで、そういう人はこちらでバンバン質問しちゃってくださーい。
2名無しさん@1周年:02/01/05 12:01
>>1
すでに映画の英語を話題にしたスレッドはいくつか存在します。
同じようなスレッドを立てるほど話題が集まりにくくなると思いますよ。
ご参考までに。
映画でよく耳にするフレーズ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/990539637/l50
英会話学習に最適な 「映画」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/977684845/l50
英語字幕で映画見れますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/980335660/l50
映画の翻訳もっと勉強してくれ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1008162246/l50
3名無しさん@1周年:02/01/23 02:23
>>2
(1.ではない。)
お宅のあげた4つのスレのうち2と3はセリフとは無関係だし、
1と4は行けばわかると思うが、糞スレと化して醜くなってる。
はっきりいって他のスレつまらなすぎ。
ここが(ある程度)まともな連中のたまり場になればいいんじゃない?
しばらくして様子見に来るよ。
4名無しさん@1周年:02/01/23 02:43
>ここが(ある程度)まともな連中の

いない
そういう安易な思いつきでスレ立てるやつ多すぎ
5名無しさん@1周年:02/01/23 07:42
メリー・ポピンズにでてくるセリフ、というより造語だけど、やたらと長い
のがあったよね。Supercali......(挿入歌にもなってる)  これ、正しく
綴れる人、います?
6名無しさん@1周年:02/01/23 10:08
The Godfather に出てきたセリフ、
「Go to the mattresses」。
You've Got Mail.でも引用されていましたが、
どういう由来があるんですか。
7名無しさん@1周年:02/01/23 10:32
既存スレを活用してください。
重複スレを立てるのは止めてください。
厨房は消えてください。
さようなら
8名無しさん@1周年:02/01/23 12:17
>>7
既存スレが役に立ってない。
自分の目で確かめろ。
>>5
supercalifragilisticexpialidocious だったと思う。
9名無しさん@1周年:02/01/24 08:44
>>2
一番大事なスレを忘れてるw
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1001914672/
10名無しさん@1周年:02/02/19 19:28
わりかし(死語?方言?)いいスレッド(特にリンク)なので上げます。
過去ログメニューのほぼ一番下にあるシー。
11名無しさん@1周年:02/02/19 19:36
>>10 =1=3 オマエノカンカクハ、クサッテイマス
エイゴヲ、ベンキョウスルマエニ、ヤラナケレバイケナイ
モットホカノコトガ、タクサンアルハズデス。
ダレモガミトメル、クソスレデス。ソレヲ、アゲタキサマハ、クソイカデス。
12使用例1:02/02/19 19:38
オーシャンズ11のCMのせりふはなんと言ってるのですか?
13使用例2:02/02/19 19:39
DIE HARDでブルースウイリスが使う決めのせりふ(ジッピカエーとかなんとか)
はどういう綴りと意味なんですか?
14使用例3:02/02/19 19:41
 ウェインズワールドという映画の中でよく俳優が「エクセラーン!」
と叫んで笑ってますが何がおかしいのですか?
15使用例4:02/02/19 19:49
フレンズ第7シーズン13話The One Where Rosita Diesからの
せりふです。
Ross: Hey, you know if you want to pick up some extra cash? Some friends
of mine made good money doing telemarketing.

Monica: Oh that's a great idea. You're really good on the phone.

Phoebe: Yeah and yeah, and it would probably be better than the last
telephone job I had. You know, I probably wouldn't have to say
spank as much. (Monica and Ross are shocked.)

Ross: What?

Phoebe: Oh yeah, like you never called!

Phoebeのジョークの意味がわかりません。教えてください。
16名無しさん@1周年:02/02/19 20:01
フィービーが前やってた電話の仕事がスケベ系の仕事
(言葉攻め、テレフォンセックス)で、そのことをまったく知らなかった二人に
オーイエー、あんたたちの知らない世界よ! 的なニュアンスじゃないかな。
17回答例4:02/02/19 21:04
18名無しさん@1周年:02/02/20 15:53
良スレage
19名無しさん@1周年:02/02/23 03:22
20名無しさん@1周年:02/02/26 03:07
うん。悪くないスレだ。
21名無しさん@1周年:02/02/26 03:49
>Oh yeah, like you never called

ロス・モニカ→テレオペの話
フィービー→テレクラの話
話が食い違って、ロスが「何だって?」
そしたら、フィービーが「あんたたちだってかけたことあるでしょ
(カマトトぶんないで)」だって
22名無しさん@1周年:02/02/26 04:42
>>16 21
なるほど!ありがとう!!
23名無しさん@1周年:02/02/26 04:42
 
24名無しさん@1周年:02/02/26 12:57

厨房の思考回路に関する一考察

帰納法:
映画関係のスレはみな糞スレになってる

だからこのスレも糞スレになるだろう

厨房:
映画関係のスレはみな糞スレになってる

だからこのスレに期待しよう
25名無しさん@1周年:02/02/27 02:18
We're set!
26名無しさん@1周年:02/02/27 05:44
厨房スレとして花開こうよ。
27 :02/03/11 15:58
28名無しさん@1周年:02/03/21 03:48
質問。A.I.で、マーティンがデイビッドにpeacockという単語を言わせるシーンで
pee(おしっこ)を言わせた後のyou say two times fast(あまり覚えてない)っていうのは
どういう意味?
29名無しさん@1周年:02/03/21 04:03
A.I.。。。たぶん一生見ない映画だな。あーゆーの大嫌い!
30名無しさん@1周年:02/03/21 04:09
PEEPEE=おしっこ
31名無しさん@1周年:02/03/21 04:16
あ、peepeeがおしっこなんだ。peeとどう違うの?一緒?幼児語>peepee?
なんにせよありがとう。字幕じゃわかんないよねこういうの
32名無しさん@1周年:02/03/21 04:30
うん。幼児語でおしっこなんだよ>PEEPEE
映画見てないからわかんないけど
大の大人に幼児語の、しかもシモ関係の語を言わせて
からかうとか?

PEEでもおしっこなんだけどね。
ブックシェルフで引いたらPEEPEEはでてなかった
3331:02/03/21 04:35
明らかにからかってる。

最初you say that two times fastは、you can say that againのように
違う意味になるのかな、と思ったので。深読みしすぎた・・・
34名無しさん@1周年:02/03/21 04:36
お?推測がビンゴ?
AIってキアヌがでてるやつだっけ?
見てみようかな
35名無しさん@1周年:02/03/21 04:38
ジュード・ロウじゃなかった?
3631:02/03/21 04:40
AIはスピルバーグ監督でH.J.オスメント君
(6th senseでアカデミー賞ノミネート)主演
ジュード・ロー共演
37名無しさん@1周年:02/03/21 04:43
32.35>31
あらそうなのね
どっちにしろ美少年だわね
見てみます〜
38 :02/03/21 12:57
ERの第一シーズン9話「ER Confidential」の中のグリーン先生のセリフ

The worst thing Howie Dolan and I ever did was Chinese fire drills
at the Velvet Freeze.

の意味が分かりません。
みんなで若い頃に無茶をやったという武勇伝の話をしている時のセリフで、
日本語字幕だと「僕なんて信号待ちで車から飛び出すくらいさ」となって
るんですが、どうしてこういう訳になるんですか?

Chinese fire drillは英辞郎で「大混乱、大騒動」となっていましたが
at the Velvet Freezeの意味とHowie Dolanってのが誰なのかさっぱり
分かりません。ドラマの中の登場人物にはいないのですが。
39名無しさん@1周年:02/03/21 17:34
赤信号で車が止まったら車から飛び出して車の周りを走り回り、
青信号になりそうになったら急いで車に戻るといういたずら(大学生がする)のことを
"Chinese fire drill"というみたいです。

友達と一緒にいたずらをしたという意味で
Howie Dolanという個人名を出したのだろうと思います。

Velvet Freezeは分かりませんでした。
喫茶店やロックバンドの名前で何件かヒットしましたが、
あまり関係なさそうですよね・・・。
40名無しさん@1周年:02/03/23 03:58
良スレ
41名無しさん@1周年:02/03/25 20:14
フレンズで、チャンドラーのミドルネームがミュリアルである
ことがわかって皆の笑いものになるってエピがありましたが、
これは何がおかしいの?

チャンドラー・ミュリアル・ビン
チャンドラー・M・ビン

だれか有名人の名前に似てるのか?それとも純粋に音的に可笑しいってこと?
42名無しさん@1周年
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。
参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。

↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

たくさんあり、後から迷う事もあると思われますので、お一人様3票までと致しました。
期限は、まだ決めていないのでマターリ進行します。
もし、この中にない場合は追加して下さい、
追加する時には、同じものがないか、よくご確認されて投票して下さい。
では、よろしく御投票おねがいします。

↓現在のTOP10↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=10

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○