2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチはやめてね
Part 9いきます。

英語が苦手な方。
英語の和訳、日本語の英訳ができなくって困ってる方。
このスレッドに来れば、もう安心。
ここでは必ず誰かが翻訳してくれるでしょう。

関連スレの情報は >>2
利用上の注意は >>3
2名無しさん@1周年:01/12/26 23:10
3名無しさん@1周年:01/12/26 23:11
■質問者の方へ。
基本は「何を聞いても自由」です。ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気
を無くすことがありますので、分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。
4名無しさん@1周年:01/12/27 00:01
>前スレの911へ
** Join us! We are acting for Candy suit. **

Everyone, who have own site, can participate in our program, but to came to an end the suit, we welcome only perople who can agree one of the followings.
(We are always judging your site. If yours is for adult pics or out of the sense, we don't admit you.)

To Mrs.(Mss.) Yumiko Igarashi.
*You approve she have sold the comics, videos, DVDs, and the copyright for TV programs, out of Japan without notice. And you want her to apologize to original author.
*You want her to apologize to all fans who have bought reprinted or sham pictures with large amount of money.
*You want her to apologize and compensente to all companies which have signed a contract with Candy goods and sufferd the damage with her sham explanation.

To everyone who have assisted a dishonest Mrs.Igarashi.
*You want them to apologize to original author, if they really have assisted an infringement of copyright.
*You want them to explain what they have done, and understand feelings of everyone who is all concerned and fans.

Furthermore.....
*You want to come to an end the Candy suit as soon as possible.
*You want heavy penalty for all concerned and Mrs.Igarashi, if they actually did the criminal act.
*You want to present this problem and suit all over the world for a lot of the victims.

You can download and use any bunners without notice.
If you wish to link to us, please link from this page.
5911です。:01/12/27 00:03
ありがとう、本当にありがとうございます。
大変なお手間でしたでしょう、忘れません…。
6名無しさん@1周年:01/12/27 00:13
>>4
細かな修正・・・
come to an end the suite. は come to an end of the suit. が良いと思われる。
あと、Furthermore の2個目。If they actually did 〜は If they actually have done〜が良いと思われる。
7名無しさん@1周年:01/12/27 00:16
>4
それだといがらしゆみこさんに自分自身に謝れってことにならないですか?
8名無しさん@1周年:01/12/27 00:17
>>7
なんでですか??
You want her to apologize〜.
はあなたは彼女に〜について謝って欲しいと思っている。という
訳になります。
9名無しさん@1周年:01/12/27 00:23
いがらしゆみこさんが原作者で加害者は「関わったとされる人達」と複数なので
Theyじゃないでしょうか?
10名無しさん@1周年:01/12/27 00:24
>>7 >>8
I want you to be my girl. 俺の彼女になって欲しい。

ブリトニーのファンページに書いてあった。無理だろ〜。
どうでもいいいから、sage
11名無しさん@1周年:01/12/27 00:27
>>9
根本的に勘違いをしてますね。いがらしゆみこさんは原作者じゃ
ありませんよ。絵を書いただけです。原作者に無断で漫画を
海外に売ったりしたので原作者とも揉めているんですよ。

キャンディーの漫画に「原作○○」と書いてあると思います。
129:01/12/27 00:32
ああ!そうなんですね、失礼しました。
8さん、ごめんなさいです。
13高2:01/12/27 00:52
WhenIcontemplate the immence advances in science and
discoveries in the arts which have been made within
the period of my life,I look forward with confidence
to equal advances by the present generation,and
firmly believe that(they will consequently be as much
wiser than we have been as we than our fathers,
and they than the burners of witches.)

一文なんですが、かっこの中を中心に教えて欲しいんです!!
接続詞の問題で省略がいっぱいあるらしいです。。
次に来れるのは朝になっちゃうかもですが
もしよければ、よろしくお願いします(><)!!
14風向:01/12/27 01:10
彼らは結果的には、我々よりもずっと賢くなっているだろう。それは
ちょうど、魔女狩りの時代の人々よりも我々の父の世代の人々が、
また、父の世代よりも我々の方がずっと賢くなっているのと同様の
ことなのだ。
15名無しさん@1周年:01/12/27 06:20
海外でホテルにチェックインするときに
「できるだけ上層階をお願いします」と英語で言いたいんですが、
どんな風に言ったらいいでしょうか?
どうか皆さんのお知恵を貸してください!
16名無しさん@1周年:01/12/27 06:44
この前あなたと彼女が歩いているのを見て
あなた達が、今から映画を見に行くんだなとと思った。

誰か訳ちて
17名無しさん@1周年:01/12/27 06:54
>16
Seeing you walking with her the other day,
I thought you two were going to the cinema.

または普通にI saw you walking〜, and I thought...

つーのはどうかな? go to the cinemaっていうのは英国英語の表現だけど
英国で英語習ったんで、米国や他国でどう言うかは知らんです。スマソ。
18名無しさん@1周年:01/12/27 07:06
>>17 さん ありがとうございました
19名無しさん@1周年:01/12/27 07:12
>>13

自分がこれまで生きてきた間に成し遂げられた
科学のスッゲー発展とか学問上のハケーンとかについてよーく考えると、
今の世代のヒトタチの手によっても、おんなじ位の進歩が(これから)
実現されるんじゃないかって、確信もって期待しちゃうわけよ。
そんでもって、『14さんの訳』ってことを
かたーく信じてるわけさ。

()内にいろいろ省略があるね。
戻すとどうなるのかな、
...as much wiser than we have been
as we <are/have been wiser> than our fathers <were>,
and they <were wiser> than the burner of witches <had been>.
って感じかなあ?
20名無しさん@1周年:01/12/27 08:56
>>13
こんな複雑な構文の英文、見たことない。
いかにも受験英語って感じだね。
文体も古臭くて笑える。
21名無しさん@1周年:01/12/27 10:33
前にお世話になりました。わからないところがあったのでお願いします。
No country lightly commits forces to military action
and the inevitable risks involved. We made clear
following the attacks upon the US on September 11
that we would take action once it was clear who was
responsible. There is no doubt in my mind, nor
in the mind of anyone who has been through
all the available evidence, including intelligence material,
that these attacks were carried out
by the al Qaida network headed by Osama bin Laden.


できたらこれもお願いします。
The military action we are taking will be targeted against
places we know to be involved in the al Qaida network
of terror or against the military apparatus the Taliban.
The military plan has been put together mindful
of our determination to do all we humanly can to avoid
civilian casualties. I cannot disclose how long
this wave of action will last. But we will act
with reason and resolve. We have set the objective
to pursue those responsible for the attacks,
to eradicate bin Laden's network of terrorism and
to take action against the Taliban regime that is sponsoring him.
22名無しさん@1周年:01/12/27 10:34
長文ばかりですがよろしくお願いします。皆さんの力を貸してください。
I also want to say very directly to the British people
why this matters so much to Britain. First,
let us not forget that the attacks of September 11
represented the worst terrorist outrage against
British citizens in our history. The murder of
British citizens, whether it happened overseas or not,
is an attack upon Britain. But even if no British citizen
had died, we would be right to act. This atrocity
was an attack on us all, on people of all faiths and
people of none. We know the al Qaida network threatens Europe,
including Britain, and indeed any nation throughout the world
that does not share their fanatical views. So we have a direct
interest in acting in our self-defence to protect British lives.
23名無しさん@1周年:01/12/27 10:36
「やつらは、見かけだけの品物を高く売りつけやがる。
我々から奪ったものを、我々に売りつけやがる。」

↑英語ではなんと言うのでしょうか?
特に「やがる」「けつかる」のような、
憎悪的表現ありましたら教えて下さい。
24名無しさん@1周年:01/12/27 10:39
これはなんと読むのでしょうか?教えて下さい?
``The historical and contemporary existence of
the Irish nation has never been in dispute.
For centuries, Britain has sought to conquer,
dominate and rule Ireland.
For centuries, the Irish people have sought to
free Ireland from British rule.
Britain, a large, powerful and ruthless colonial
power, was able to defeat the numerous and
sustained efforts of the Irish people to liberate
themselves.
In the course of the 19th century,
as a result of British oppression and famine,
the population of Ireland was halved.''
Séan MacBride S. C, recipient
of the 1983 Nobel and Lenin peace prizes.
25名無しさん@1周年:01/12/27 10:40
この和訳お願い致します
We will never allow the fundamentalists
to define and decree what women
should or should not wear.
They have no right to impose the veil upon us.
As far as we are concerned,
we will NOT wear the veil as far as security and
social discretion allow us,
for we regard rejection of the veil
as a symbolic form of resistance and defiance
of the fundamentalists.
To wear, or not to wear,
the Islamic veil is a completely
personal issue and no one has the right
to interfere with this decision or impose
the veil upon us.

We believe wearing the veil
is a cultural issue,
not a religious one.
The fundamentalists want to paint
this issue in religious hues
and by forcing women to wear the veil,
unleash their misogynism
through terror and oppression.
Their ultimate objective is
to keep women under their absolute power,
in the status of chattel.
26翻訳の王様:01/12/27 10:46
我々は、決して根本主義者に女性が
(そうすべきだが、あるいは)もつべきでないものを
限定して布告させないでしょう。
彼らは、覆いを我々に課する権利がないです。
我々に関する限り、セキュリティおよび懇親会
思慮分別が我々を許す限り、我々は、覆いを
身につけないでしょう、なぜなら、我々は、
覆いの拒絶を根本主義者の象徴的な形式の
抵抗および挑戦とみなします。
もつべきか、あるいはもつべきでないか、
イスラム教の覆いは、完全に個人の問題で、
そして、誰も、この決定で邪魔をするか
あるいは覆いを我々に課する権利がありません。

我々は、覆いを身につけていることが宗教の
ものではなく文化的問題だと信じます。
根本主義者は、宗教の色でこの問題を表現
したくて、女性に覆いを身につけていることを
強いることによって恐怖および憂うつを通して
彼らのmisogynismを発散させます。
家財のその地位で、彼らの至上目的は、彼らの
絶対の力のもとでの女性を養うことです。
27名無しさん@1周年:01/12/27 10:49
「喉元過ぎれば熱さ忘れる。」を英語でお願いします。
28名無しさん@1周年:01/12/27 11:34
>>27
The danger [river] past and God forgotten.
Once the danger's past, God's forgotten.
29名無しさん@1周年:01/12/27 11:36
>>21 (前に訳したのも多分俺だけど、同じような文章ばかりで飽きてきた。
   行きがかり上やるけど、俺がやるのはこれが最後。
   後は、他の人に期待するか、自分で少しはがんばれ。)

軽軽しく兵力を軍事行動に投入し、
不可避的にそれに伴う危険にさらすことを軽軽しく行う国は一つとしてない。
9月11日の米国に対する攻撃を受けてから我々が明言したのは
責任の所在が明らかになれば直ちに行動をとるつもりであるということだ。
諜報機関からの情報も含めて、手持ちの証拠すべてに目を通した後では、
これらの攻撃がオサマ・ビン・ラディン率いるアルカエダネットワークの手
によるものであることに、私の脳裏にも他の誰れの脳裏にも一片の疑いもない。

我々がとろうとしている軍事行動が標的とするのは
当方が捕捉しているアルカエダのテロ組織網に関与している場所、
もしくは、タリバンの軍事基地に向けられたものだ。
我々の軍事行動計画は人知の及ぶ限り一般市民の犠牲を避けようと
する我々の決意に配慮した上で立てられたものである。
これら次々と行われていく行動が、どれくらいの長きに渡るものかは
明らかにすることはできない。
しかし、我々の行動は道理と決断でもって行っていく。
我々は目的を設定したのだ。これらの攻撃の責を負うべき相手を追い詰め、
ビン・ラディンのテロネットワークを消滅させ、
彼を支援するタリバン政権に対抗するという。
30名無しさん@1周年:01/12/27 11:53
>>22

私がイギリス国民に直接向き合って付け加えたいのは、
どうしてこのことがイギリスにかくも重要なのかということだ。
まず、9月11日にの攻撃が、わが国の歴史上、イギリス国民に対して
むけられた最悪のテロ攻撃であることを忘れないで欲しい。
イギリス市民を殺人することは、それが海外で起ころうと、
そうでなかろうと、イギリスに向けられた攻撃なのだ。
しかし、たとえイギリス市民の命がひとつとして奪われたのでな
ないにしても、我々が行動を起こすことが正しいのだ。
この残虐行為が向けられたのはあらゆる信仰をもった人々、
または、もたない人々、我々全員に向けられたものなのだ。
我々の頭にあるのは、アルカエダの組織網が脅かしているのは、
イギリスを含めたヨーロッパであり、さらに、彼等の狂信的な意見を
共にしない世界中の、実にすべての国々なのだ。
故に、イギリス人の命を守るために、自己防衛のために行動することは
我々の利害に直結しているのだ。
31名無しさん@1周年:01/12/27 12:14
>>24

アイルランドという国家が、歴史上でも、また、現在でも
存在しているということが論争の対象となったことは一度と
してない。
何世紀もの間、イギリスはアイルランドを征服し、君臨、支配しようと
してきた。
何世紀もの間、アイルランド国民はアイルランドをイギリスの支配から
開放しようとしてきた。
強大で無慈悲な植民地保有国としてのイギリスは、自らを開放しようと
するアイルランドの人々の数限りない、息の長い闘争を打ち負かす事が
可能であった。
イギリスの弾圧と飢饉の結果、19世紀中にアイルランドの人口は
半分になったのだ。
32名無しさん@1周年:01/12/27 12:39
>>25

原理主義者達に、女性が何を着て、何を着てはいけないか
などと決めさせ、命令をくださせるようなことは、決して許しはしない。
私たちにベールを被るよう、彼等が強要する権利はないのだ。
私たち自身についていえば、安全上、または、社交的な配慮で必要に
せまられるのでなければ絶対にベールは被らない。
何故なら、ベールを拒否する事が、抵抗のシンボルとなり
原理主義者どもに反抗することとなるからだ。
着ようが、着まいが、イスラムのベールは完全に個人が決めることで
あり、その決定を邪魔したり、ベールを強要する権利など、
だれにもないのだ。

ベールの着用は、文化的な問題であり、宗教的なものでは
ないと信ずる。

原理主義者達は、この問題を宗教の色で塗り替え、
女性にベールの着用を強要することで、恐怖と抑圧を通じて
彼等の女性蔑視主義を気ままに行使したいのだ。
彼等の最終的な目標は女性を自分達の絶対的な支配に置き、
奴隷財産の立場に置くことだ。
3321と22:01/12/27 14:38
>>29-30
訳してもらった三つのパラグラフ以外は何とか自分で訳せたので、
これで全文を理解することができます。本当にありがとうございました。
34名無しさん@1周年:01/12/27 16:04
>>4
3行目のperopleはpeopleのミスですよね?
35名無しさん@1周年:01/12/27 17:52
>>15
「できるだけ上層階をお願いします」

Can I have a room on as higher a floor as possible?
Can I have a room with good view on a higher floor?
36名無しさん@1周年:01/12/27 20:03
民族・言語についての解説です。和訳してください
Not intelligible with other Arabic varieties.
Speakers are called 'Maures' ('Moors').
White Maure are called 'Bithan',
which may also be used for the Maure in general.
Black Maure are called 'Haratine'.
The 'Nemadi' are an ethnic group that speak Hassaniyya,
and do not have their own language.
Pastoralists, traders. Muslim.
3713  高2(男):01/12/27 20:35
>14 >19さん
ありがとうございました!!
38名無しさん@1周年:01/12/27 22:36
>>35
それはちょっとおかしいのでは??

Do you have any rooms on higher floor?
Is there any empty rooms on higher floor?
I want to reserve a room on higher floor, please.
I'd like to stay on higher floor.

Can I have ではなく、Can I reserve だと思いますよ。
フロントで直接言う場合でも、Can I have はおかしい気が・・・
39名無しさん@1周年:01/12/27 23:07
俺が働いてる本屋によく外国人の方が来るんですけど,以下の表現は合ってますか?
あと,こう直したらもっといいよ!ってのを教えて下さいませ。
@お取り寄せしましょうか?
May I order it?

Aすみません,もう売り切れてしまいました。
Sorry, It was sold out.

B来月号は1月の15日に発売致します。
Next issue will be released on January 15th.

Cお取り置きしておきましょうか?
May I keep one for you?
40名無しさん@1周年:01/12/27 23:08
>>38

口語だと haveのほうが自然
41名無しさん@1周年:01/12/27 23:16
>>39
@お取り寄せしましょうか?
May I order it?

Cお取り置きしておきましょうか?
May I keep one for you?

1、4 表現がちょっと直接過ぎるんじゃないか?
もし あなたが・・・をお望みでしたら、お申し付けください こういう構文のほうがいような。
パッと単語が出てこんかったんで 例文がなくてスマソ
4239:01/12/27 23:17
あと,これはどういう言い方が一番ベストなんでしょうか?
●もしもし,こちら紀伊国屋・○○店ですが,いつもお世話になっております。
ご注文頂いていた「(本の名前)」が入荷しましたので,御都合のよろしい時に
ご来店下さいませ。
43名無しさん@1周年:01/12/27 23:21
@お取り寄せしましょうか?
May I order it?

Would you like to place an order for that book?
Shall I order that book for you?

Aすみません,もう売り切れてしまいました。
Sorry, It was sold out.

I am afraid it is sold out.

B来月号は1月の15日に発売致します。
Next issue will be released on January 15th.

Next month issue will be out on January 15th.

Cお取り置きしておきましょうか?
May I keep one for you?

Shall I keep/reserve one for you?
44名無しさん@1周年:01/12/27 23:22
ほんと、基礎ですまんですが
material girlの意味がわかりません
辞書で引いてもぱっとしないんですが・・・教えて下さい
45名無しさん@1周年:01/12/27 23:25
英語が全くできないのですが
お世話になってるネイティブの先生に年賀状を送りたいのです。

「あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました
今年も宜しくお願いします」

これだけを英訳してください。お願いします。
46名無しさん@1周年:01/12/27 23:27
>>44

単純に 素材少女でいんじゃないのか?
あと 考えられるとすれば ヴァーチャールな存在ではない少女ということかな
47名無しさん@1周年:01/12/27 23:28
●もしもし,こちら紀伊国屋・○○店ですが,いつもお世話になっております。
ご注文頂いていた「(本の名前)」が入荷しましたので,御都合のよろしい時に
ご来店下さいませ。

Hello, this is Kinokuniya Book store's ○○ branch. The book
you have ordered, 「(本の名前)」, is in now. Please come to
collect it whenever convenient for you. Thank you.
48名無しさん@1周年:01/12/27 23:29
>>46
ありがとうございます。
やっぱ素材少女ですか・・
49名無しさん@1周年:01/12/27 23:33
matrial grl n.1 物質的関心の強い若い女性
《しばしば米国の歌手 Madonna_ を指す》
.2 [M_ G_] 「マテリアル・ガール」
《Madonna_ の 1985 年のヒット曲》._
50 :01/12/27 23:36
「ビジュアル系」ってなんていうんですか?
51名無しさん@1周年:01/12/27 23:44
>>49の言ってる物質的関心の「物質」は,宝石だと思うよ。
授業でその歌のミュージックビデオを見た。
52名無しさん@1周年:01/12/27 23:51
物欲少女・・ 成長したらサッチーみたいになるかも・・ ひー
53名無しさん@1周年:01/12/27 23:53
>>49
ありがとうございます
>>51
宝石か・・
>>52
恐いですね・笑
5439:01/12/28 00:00
>>47
細かい質問でスマソだけど,二行目のトコ,had ordered じゃないでしょうか?
違ってたらすみません・・・
55名無しさん@1周年:01/12/28 00:03
>>54
全体が現在形なので、現在完了形で過去を表せると思います。
過去完了にしてしまうと、注文した後、何かがあったような
ニュアンスを感じますが、他の方の意見もききたいですね。
56名無しさん@1周年:01/12/28 00:49
あなたがいなくて寂しかった
→I Missed You
でいいのかな?
57名無しさん@1周年:01/12/28 00:52
>>56

ok
5815です:01/12/28 01:04
>>35さん、>>38さん、>>40さん、ありがとうございました!
皆さんのヘルプを参考にして、何とかトライしてみます。
59名無しさん@1周年:01/12/28 02:35
つぎの英訳をお願いしたいのですが、

武力闘争の定義があいまいなため、テロとは何かという根本的な問いを
投げかけています。逆にイスラエルは、米国のアフガン作戦と同じ形で、
テロ支援を口実にパレスチナ自治政府への攻撃を正当化しており、
アラブ世界の危機意識が高まっています。

ってのなんですけど、お願いします。
60名無しさん@1周年 :01/12/28 03:39
you updated the web so soon!
この文章は、アップ作業が早い!の訳でいいんでしょうか?
間違ってる、もしくはこういう意味の方が良いという場合は
是非教えて下さい。お願いします。
61名無しさん@1周年:01/12/28 04:43
この板はほんと英語知ってる人が少ないね
62名無しさん@1周年:01/12/28 04:44
>>38
バカか、お前?
こんな簡単なこともわからないならROMしてろよ
63名無しさん@1周年:01/12/28 04:47
あなたはすっかり疲れてしまい
生きてることさえいやだと泣いた
壊れたピアノで思い出の歌
片手で弾いてはため息ついた
時の過ぎ行くままにこの身を任せ
男と女が漂いながら
落ちて行くのも幸せだよと
二人冷たい体合わせる

体の傷なら治せるけれど
心の痛手は癒せはしない
小指にくい込む指輪を見つめ
あなたは昔を思って泣いた
時の過ぎ行くままにこの身を任せ
男と女が漂いながら
もしもふたりが愛せるならば
窓の景色も変わってゆくだろう

時の過ぎ行くままにこの身を任せ
男と女が漂いながら
もしもふたりが愛せるならば
窓の景色も変わってゆくだろう
64名無しさん@1周年:01/12/28 05:30
また会う日まで会える時まで
別れのその訳は話したくない
なぜか寂しいだけ、なぜか虚しいだけ
互いに傷つき全てを失くすから
二人でドアを閉めて、二人で名前消して
その時心は何かを話すだろう

また会う日まで会える時まで
あなたは何処に居て何をしてるの
それは知りたくない、それは聞きたくない
互いに気遣い昨日に戻るから
二人でドアを閉めて、二人で名前消して
その時心は何かを話すだろう

二人でドアを閉めて、二人で名前消して
その時心は何かを話すだろう
65名無しさん@1周年:01/12/28 06:06
>>62
なぜいまさら30番代にレスを?お前こそROMってろ。
第一、Can I have a room on higher floor? は
ニュアンス的におかしい。文法的には間違ってないかも
しれないけどw

さらに言うなら、reserve ではなく make a reservation がよい。
中学生はトラベル英会話でも読んで来い。
66名無しさん@1周年:01/12/28 06:10
>>65
ホテルのフロントなど、大人達の会話が飛び交う場面で
Can I have 〜?は子供っぽく聞こえる。

Would you change the room to 〜?
などでいいのでは? have がより口語と言うのも浅はかすぎる。
英会話歴半年の厨房としか思えない。
67名無しさん@1周年:01/12/28 06:22
五月雨は緑色
悲しくさせたよ一人の午後は
恋をして寂しくて
届かぬ思いを暖めていた
好きだよと言えずに初恋は
振り子細工の心
放課後の校庭を走る君がいた
遠くで僕はいつでも君をさがしてた
浅い夢だから、胸を離れない

夕映えは杏色
帰り道ひとり口笛吹いて
名前さえ呼べなくて
囚われた心見つめていたよ
好きだよと言えずに初恋は
振り子細工の心
風に舞った花びらが水面を乱すように
愛という字書いてみては震えてたあのころ
浅い夢だから、胸を離れない

放課後の校庭を走る君がいた
遠くで僕はいつでも君をさがしてた
浅い夢だから、胸を離れない
68名無しさん@1周年:01/12/28 06:58
電車の扉が閉まる瞬間
急に君だけ飛び降りたんだ
叩いた窓には塗れた瞳が
声にならないサヨナラを告げてた
夏になったら砂浜で
君をオマエって呼びたかったよ
僕、僕笑っちゃいます君の笑顔を
勝手に恋だと決めてたなんて
僕、僕笑っちゃいます、抑えきれずに
ああ、笑っちゃって、ああ、笑っちゃって
涙なんかこぼします
ああ

でもって口地癖言うことがあった
君の唇素敵だったね
真夜中、写真にそっとキスした
あの切なさも今じゃもうコメディ
秋に落ち葉が舞う道で
君と物語綴りたかったよ
僕、僕笑っちゃいます、好きになるほど
君を困らせていたんだなんて
僕、僕笑っちゃいます、思い出すたび
ああ、笑っちゃって、ああ、笑っちゃって
涙なんかこぼします

冬に心が凍えたら
僕が抱きしめてあげたかったよ
僕、僕笑っちゃいます君の笑顔を
勝手に恋だと決めてたなんて
僕、僕笑っちゃいます、抑えきれずに
ああ、笑っちゃって、ああ、笑っちゃって
涙なんかこぼします
ああ
69名無しさん@1周年:01/12/28 08:03
>>66
恥の上塗り。お前、本当は英語全然知らないだろう?
子供っぽく聞こえる?
アフォか?英語知らないならオナニーでもしてろ、バカ!
70名無しさん@1周年:01/12/28 09:28
俺は69ではないが、
38, 65, 66 は、そうとうひどいと思う。
66の発言なんか、英語を実際には使ったことが
ないとしか思えないね。
71名無しさん@1周年:01/12/28 09:58
どう訳せばいいですか?ネットでの契約です
Send me your
Money Order or Cheque by Mail .

72名無しさん@1周年:01/12/28 10:01
どう訳せばいいですか?ネットでの契約です

CREDIT CARD

$10.00 Monthly Recurring

CLICK HERE FOR
INSTANT ACCESS

If your billing on your
Credit Card Statement says
Pay-System, Click Here
for Support.
(or call: 1-888-205-2664) JOIN BY CHECK

$10.00 Monthly Recurring

CLICK HERE FOR
INSTANT ACCESS

If your billing on your
Checking Account says
Jetbill, Click Here
for Support.
(or call: 1-888-205-2664)
CREDIT CARD
(BACKUP PROCESSOR)
$10.00 Monthly Recurring

CLICK HERE FOR
INSTANT ACCESS

If your billing on your
Credit Card Statement says
Paycom, Click Here
for Support.
(or call: 1-800-893-8871) JOIN BY CHECK

$10.00 Monthly Recurring

CLICK HERE FOR
INSTANT ACCESS

If your billing on your
Checking Account Statement says
Paycom, Click Here
for Support.
(or call: 1-800-893-8871)
73名無しさん@1周年:01/12/28 11:33
>>65
>>66
お前もう二度とレスするな。悪いこといわないから
74名無しさん@1周年:01/12/28 13:27
>>71

銀行の小切手を私に郵便にて送っておくれ!!!

外国のやつだと思うから、富士銀など大手の小切手などを送ったほうが良いよ。
citibankなら間違いない。俺はいつも富士銀だYO!!!
75名無しさん@1周年:01/12/28 13:30
>>71

ごめん。小切手という表現は間違ってるかも。
もうずいぶん日本にいないので名前忘れてしまいました。
誰かほかの人に聞いてください。
まぁ、銀行言ってMoney Orderっていったら間違いないよ。
76名無しさん@1周年:01/12/28 13:30
>73
ヨコヤリだが。
なら、あんたが全部質問答えてやれよ。
77名無しさん@1周年:01/12/28 13:45
>71さん, >75さん
「マネーオーダー」は郵便局で作ってくれますです。
78名無しさん@1周年:01/12/28 17:16
birthing facilities を和訳するとどう言う意味でしょうか?
79名無しさん@1周年:01/12/28 17:48
>78
出産施設
出産設備
助産婦の運営する出産施設
80名無しさん@1周年:01/12/28 18:47
>79
ありがとうございました。
81名無しさん@1周年:01/12/28 18:54
英訳をお願い致します(><)
「私も貴方のホームページのギャラリーコーナーを
拝見出来る日を楽しみにしています。応援していますので
どうか頑張って下さい。お体に気をつけて、来年も宜しくお願いします」
82名無しさん@1周年:01/12/28 19:14
I am also looking forward to seeing the Gallery page on your web site.
If you need any help, please feel free to ask me.
Take care of yourself.
I hope you have a great year in 2002.
8381:01/12/29 00:09
>>82
ありがとうございます、助かりました。
84名無しさん@1周年:01/12/29 09:19
Mary J Bligeの歌詞の最初のほうです。辞書にのってない言葉ばっかり!!
省略とか多いのかな?crunk、hateration, holleration
とか。


Let's get it crunk upon
have fun upon up In this dancery
We got ya'll open, now ya floatin'
So you gots to dance for me
Don't need no hateration, holleration
In this dancery
Let's get it perculatin' while you're waiting
So just dance for me

Come on everybody get on up
Cause you know we gots to get it crunk
Mary J. is in the spot tonight
And I'ma make you feel alright
(Make you feel alright)
Come on baby just party with me
Let loose and set your body free
Leave your situations at the door
So when you step inside, jump on the floor
85名無しさん@1周年:01/12/29 09:46
私は、十二個のボールをジャグリングする為に、一日に8時間練習しています。
って英語で書きたいんですけど
I juggle eight hours a day in order to juggle with twelve balls.
であってますか?
86名無しさん@1周年:01/12/29 10:04
behave in に意味ってありますか??
      辞書に載ってない!
87名無しさん@1周年:01/12/29 10:06
>86
前後の文脈は?
8886:01/12/29 10:16
In the examples I am thinking of the person continues to
behave in what most people would agree is a normal manner,
but one so remote from his old self that he appears, to
those who know him, tobe someone else entirely.

です。。授業中、訳を聞き逃しちゃって前に進めず
 途方にくれてます。。。よろしくお願いしますっす!!
89三村風:01/12/29 10:22
>in what most people would agree
「大抵の人が賛成するであろうやり方で」
という意味ですよ。
inの目的語にwhat節がなってます。
behaveとつながって熟語になってるわけじゃないですYO。
ところで高校生って今は文法を授業でやらないって
いうのは本当なの?>88
90三村風:01/12/29 10:24
ごめんちょっと違うかも、もう少し考える。
待ってて。
9186:01/12/29 10:27
>89
ありがとうございますっす!!!
ではinはイン自体の意味なんですね!フムフム

えっと、文法は、僕の学校では一様やっています。。
といっても、文法の問題集「リード問題集」を
やっていくだけですが…。
かなり文法は不安ですー。
92godskitchen:01/12/29 10:32
With the devastating events of 11 September 2001 the human race must
ask whether meaning comes from our definitions,or do our circumstances determine our meaning?
A prayer of peace for the entire planet.

全く意味が分かりません。テロ事件のメッセージを込めたジャケットをオークションに出そうと
思ってるのですが、書かれている文章が難しくて理解できません。出品者が意味を知らないと
まずいので教えて下さい。
9386:01/12/29 10:33
>90
重ね重ねすみません。。(+−+)
94三村風:01/12/29 10:36
In the examples I am thinking of /
the person continues to behave /
in what most people would agree is a normal manner,
こうだね。全部目を通さずに答えてしまってスマソ。


in what( most people would agree) is a normal manner,
普通の人ならば普通だと賛成するであろう方法で

だね、これは結構複雑な構文だね。
連鎖関係代名詞とかいうやつかな。
95名無しさん@1周年 :01/12/29 10:43
Do it!

ってどういう意味ですか?
辞書に載ってない…
96エルビス:01/12/29 10:43
三村風さんの言うとおり、behave in じゃなくてinはwhatにつながって
るんだよ。「ほとんどの人が普通だと思うような行動でも、その人の
昔を知る人から見たらあまりにその当時の姿とは違うので、全く別人の
ように思える行動をとり続ける人のことを私は思い浮かべている」
the examplesってことはなにか例を示すような語句がこの文章の前に
あるんだろうけど。例えば、普通のサラリーマンでも、昔の不良少年
時代を知る人から見たら、別人のように思えるってことだね。
9786:01/12/29 10:50
>94
ありがとうございます…。
今、やっと意味わかりましたー。
most peopleがWhat(関代)を
is以下と思うって事っすね!!ムズ過ぎ・・

連鎖関係代名詞…??かよっっ!!(三村風)
98エルビス:01/12/29 10:51
>>95 文字通り「やれ!」ってことだね。俺の会社でも外人上司が
部下に「うだうだ言ってないでとにかくやれ!」という時に、
「Do it!」って言ってるよ。「Let's do it.」だったら頑張ろう
って感じだけどね。
9986:01/12/29 10:54
>96
YES、全訳ありがとうです(;_;)
inは前置詞だから目的語とらなきゃいけないから、
それがwhatっていうことっすね!?
やっと理解できたっすー。。
ていうかまじむずい!
100エルビス:01/12/29 11:00
>>92 宗教的なメッセージな気がするから直訳しないほうがいいかも。

2001年9月11日の破滅的な出来事を目の前にして、人類は自らの存在
意義を自らに問わなければならない。全世界の平和の祈願者より

翻訳するなら訳さなければならないけど、大体の意味を知りたいだけ
ならこの程度でいいのでは?
101名無しさん@1周年:01/12/29 11:08
92の例文は明らかに日本人が作ったものだ。meaningとか
our definitionてあきらかに日本人の考えそうなchoice of word
102名無しさん@1周年:01/12/29 11:17
少なくとも学校の先生は
ask whether our value as a human being comes from the lable we have on ourselves,
or does the environment where we belong determine our value?
ぐらいの英文を書いて欲しい、テストとしてだすのならば
103名無しさん@1周年:01/12/29 12:29
>98
ありがとうございます。
これって、悪い意味とかも含まれたりするんですか?

なんかとあるアーティストがライブ中にコレを言って、
色々と騒がれたって聞いたんですが…
別のことでしょうか?
104名無しさん@1周年:01/12/29 12:42
皆さん3枚ずつカードを取って下さい
英訳してください
105名無しさん@1周年:01/12/29 12:45
Each of you all.. Please pick 3 cards
106エルビス:01/12/29 12:54
>>103 悪いというより命令だよね。日本語でも目上の人や上司や
先生に「やれ」とは言えないよね。アーティストの件は知らんけど、
お客さんに何かをやるように命令したことになるから状況的には
ふさわしくない言葉じゃないのかな。
107名無しさん@1周年:01/12/29 14:15
To those who are hung up on TOEIC and Eiken thingies
Don't make an ass out of yourself by assuming that
you can blend in any given community in US or UK or
whatever English-spoken country you might settle in,
just because you got a good score at some of those
nationally held comprehensive tests of English in Japan.
What seperates one from those bunch of geeky Japanese
tourists with cams and traveler's guidbooks is how natural
your sentence structures are......


和訳お願いします・・・・・・
108名無しさん@1周年:01/12/29 14:15
>>103
Do it. に Just がついて、Just do it. と言われたら、
声や表情によっては怒っていると思った方が良い。

Just do it. 「いいからやれよ(少々呆れ気味)」
109名無しさん@1周年:01/12/29 14:17
>>102

>whether meaning comes from our definitions,or do our
>circumstances determine our meaning
ソシュールとかを彷彿させて別に悪くないと思うが
どの辺りがおかしいのだ?
110名無しさん@1周年:01/12/29 14:22
>>107
和訳の要請の前に、どこからそんな日本人をバカにする
文を持ってきたんだ??教えてくれ。
胸糞わるいから俺は訳したくない。
111名無しさん@1周年:01/12/29 16:08
日本のテレビ番組はイギリスに比べてどう?

・・・ってどう言えばいいの?だれか教えて下さい。
112名無しさん@1周年:01/12/29 16:10
What do you think about Japanese TV programmes
compared with English ones?
113三村風:01/12/29 16:16
>111
What do you think about Japanese TV programs,compeared to British ones?

英作文得意じゃないけど・・・。こんな感じじゃダメかな?

114三村風:01/12/29 16:17
>112
ゴメソ。かぶった・・。
115111:01/12/29 16:20
>112,113
ほんとにありがとう。ためになったよ。
116名無しさん@1周年:01/12/29 16:56
itがつく熟語の意味を教えてください。度々すいません。ヨロシクです…

dig it
suck it
make it
feel it
117名無しさん@1周年:01/12/29 16:56
>>107
トイックやら英検なんかを盲信している人達へ

日本の国が行うそのような英語の試験でよい点数をとったからといって、
アメリカやイギリスや、他の君たちが住む予定の英語圏の
どんなグループの中でもうまくやっていけるなんてバカな事考えるなよ。
カメラとガイドブックをひっさげたゲスな日本人旅行者と同じに
思われたくなかったら、もっと自然な英語をしゃべるようにしなさい。

>>110
これは、日本人の悪口じゃないって。試験を盲信する日本人社会の悪口。
118名無しさん@1周年:01/12/29 17:30
>107
それ書いてるヤツ、日本人だよね。
119名無しさん@1周年:01/12/29 17:39
>>116
「リーダーズ・プラス」
suck it
[号令] 腹を引け! (=Suck in your stomach!).

「リーダーズ英和辞典」
make it
《口》 《首尾よく》 到着する, 間に合う, 行きおおせる, 《納得できるように》 やっていく,
うまくやり遂げる, 成功する, 急いで立ち去る, 《病気・事故のあとで》 回復する,
<仲間に>受け入れられる <with>; 具合がいい, 満足できる; 《俗》 性交する <with>.
・make it up [down] 《階段・山などを》 登る[下りる].
・make it to the train 列車に間に合う.
・make it through college 大学を卒業する.
・I made it! うまくいった, やった, できたぞ!

dig it と feel it はわからんかった、すまそ。
120エルビス:01/12/29 17:39
>>116 Do itの質問をされた方と同じですか? この流れは洋モノのポルノ
ですね。女が男にHの最中に「○○して」って発している言葉ですよ。
訳す必要はないですね。自分のHを思い浮かべて訳を想像してください。
121119:01/12/29 17:41
>>116
「リーダーズ・プラス」にこんなのもあった・・。ま、いちおう。

make it
《俗》 オルガスムに達する, いく.
122119:01/12/29 18:03
>>120
なにぃ〜そうだったのかっっ、、、自分で探せ!!!>>116
123名無しさん@1周年:01/12/29 18:40
人種差別をする人には、気を付けろ
他のページでも散々な事を書いてるのはかれよ
124名無しさん@1周年:01/12/29 22:52
95=103=116です。
皆さん、翻訳ありがとうございます!!

洋モノポルノなんてみてないっすよ(笑)
これはですね、上に書いたアーティストのライブ版の音源の中で、
原曲歌詞にはない言葉を口にしていて、それを掲載してたライブ版歌詞からです。

確かに、エロいかもしれませんね・・・。
So come on,come on,come on Oh darlin',show me the way
I want to make love to you,little girl
Twenty five.......Oh
とか曲中にありますから。

具体的にdig it と feel itの意味も知りたいです。
125名無しさん@1周年:01/12/29 23:10
suck it
***をしゃぶれ!

dig it
***を突け!

feel it
感じろ!
126名無しさん@1周年:01/12/30 00:01
こんな下劣人間と交際してもとくにはなりませんよ
留学していい男性を見つけるか、日本人のエリートにしなさい.
日本に来ている欧米人は、自分の国でも仕事が無い人たちな上、
人種偏見出来る立場には無いのに、他のページで散々な
書き込みをしています
気をつけなさい.貴方は賢いのでしょう
君子危うき近寄らずですよ
127名無しさん@1周年:01/12/30 09:55
>>92
With the devastating events of 11 September 2001 the human race must
ask whether meaning comes from our definitions,or do our circumstances determine our meaning?     A prayer of peace for the entire planet.
2001年9月21日の惨害を経て、こう問いかけるのが人類の使命となった。
自分の存在や行動に“意味”を与える主人公は、
自分自身なのだろうか?
それとも周りの何者かが、自分の存在や行動の“意味”を
決めてしまうのだろうか?
          全世界の平和を祈念する、ちいさき者より。
-----------------------------------------------------------
  意味づけ云々の部分は「自分の存在や行動」と解釈してあります。
 米国の対中東行動が、中東の人々から米国自体が予想してもいなかった
“意味”で受け取られ、戸惑う米国。
 (本当にアルカイダの仕業だとすれば)「英雄的な反撃」のつもりで行なった
ことが米国のみならず回教圏諸国でも「テロ犯罪」呼ばわりされ、見当はずれ
の展開に戸惑う「テロ」実行者たち。
 (アルカイダ主犯説がデッチ上げだとすれば)今回の件で「犯人」と決めつけられ
戸惑う反米活動家の連中。
 戦争をめぐる様々な事象にさまざまな勢力が自分の都合のいい意味づけをして
いる状況への、懐疑の声のように受け取りましたが……。
128名無しさん@1周年:01/12/30 12:37
おはようございます!
シェアウェアの代金を払ったら
メールが帰って来ました!!英語で!(当然。

なんとなく意味はわかるのですが
大事な事を見落としてるといけないので
力を貸して下さいませ。

If you have purchased a license the Serial Number Name and Serial Number
that you may need to enable your copy of Fetch is listed below. Note that
the Serial Number Name may not be your name; it may be the name of your
company or organization. Please print or save this email message as a
receipt. If your copy of Fetch is erased you can download a new copy from
http://@@@@.com and re-enter the serial number information.

If some products you ordered require shipping, while others do not, you
will receive two order confirmations. This enables us to postpone charging
your credit card for items that we have not yet shipped.
129名無しさん@1周年:01/12/30 19:20
>>128
ライセンスを購入された場合、Fetchのコピーを使用するのに必要な
シリアル番号保持者名とシリアル番号は下記の通りです。シリアル番号
保持者名は、あなたの名前ではなく、あなたの所属する会社名または
機関名である場合もあります。この電子メールのメッセージを印刷し、
受取りの控えとして保管してください。Fetchのコピーを削除してしま
った場合は、新しいコピーをhttp://からダウンロードして、このシリアル
番号を入力して使用することが可能です。

もし、発送が必要な他の商品も同時に購入された場合は、受注確認のメールを
2通受取る事になります。このため、まだ発送されていない商品の代金は
クレジットカードからの引き落されません。
130名無しさん@1周年:01/12/30 19:30
馬鹿ども、早く帰れ!
帰れ!
帰れ!
131名無しさん@1周年:01/12/30 19:33
>130
また、この前の煽りキテイか・・・
なんで英語板にはキテイが多いんだろう?
132名無しさん@1周年:01/12/30 20:01
冬厨じゃないの? 冬休み入ったし
133名無しさん@1周年:01/12/30 23:13
英訳して欲しいです。

戦争に関する記録やそれを題材にした映画などを観て、先ず心に迫るのはやはりその悲惨さです。
「戦争を知らない子供たち」の子供の世代である私達にはその悲惨さの本質は理解できないかも知れません。
恵まれすぎて逆に輪郭のぼんやりした私達の生活の中で、臣民として生き方、死に方を強要される不自由を実感する機会はありません。
生や自由を意識すること、死にたくないと強く思うことすら、本当に稀です。
私達にとって戦争は、ノンフィクションの物語に過ぎなくなっているような気がします。
ですが、私達は戦争をただ歴史としてだけでなく、書籍やフィルムを通してでも、記憶として心に留めておくべきなのだと思います。
134名無しさん@1周年:01/12/30 23:33
When I read a record about a war and watch a film based on the record,
I am always depressed with its misery.
We, belonging to a generation who never experience a war, may not be
able to comprehend the reality/truth/essence of the misery.
In our daily lives, which are often too easy to form a definite purpose,
we seledom feel that the liberty of the subject is frightened, which
controls our life and death.
135名無しさん@1周年:01/12/31 01:24
どう訳せばいいですか?ネットでの契約です

CREDIT CARD

$10.00 Monthly Recurring

CLICK HERE FOR
INSTANT ACCESS

If your billing on your
Credit Card Statement says
Pay-System, Click Here
for Support.
(or call: 1-888-205-2664) JOIN BY CHECK

$10.00 Monthly Recurring

CLICK HERE FOR
INSTANT ACCESS

If your billing on your
Checking Account says
Jetbill, Click Here
for Support.
(or call: 1-888-205-2664)
CREDIT CARD
(BACKUP PROCESSOR)
$10.00 Monthly Recurring

CLICK HERE FOR
INSTANT ACCESS

If your billing on your
Credit Card Statement says
Paycom, Click Here
for Support.
(or call: 1-800-893-8871) JOIN BY CHECK

$10.00 Monthly Recurring

CLICK HERE FOR
INSTANT ACCESS

If your billing on your
Checking Account Statement says
Paycom, Click Here
for Support.
(or call: 1-800-893-8871)
136名無しさん@1周年:01/12/31 01:43
>>135
同じようなことが繰り返し書いてありますが全訳が必要ですかね。
あと改行の位置は正しいですか?
とりあえず一部だけ。
------------------------------------------------------
CREDIT CARD
クレジットカード

$10.00 Monthly Recurring
月々10ドル払い

CLICK HERE FOR INSTANT ACCESS
簡単アクセスはここをクリック

If your billing on your Credit Card Statement says ○○, Click Here for Support.
貴方のクレジットカード明細に○○とある場合、お問い合わせはここをクリック。

(or call: □□)
(またはお電話:□□)
137:01/12/31 02:12
 I'll take you just the way you are

カードに書いてありました。
深い意味があるのでしょうか?
138名無しさん@1周年:01/12/31 02:18
マルチはやめれ。

前後ないからなんとも言えないが、そのままの
意味で受け取れば?それにあなたがどんな人か俺には
分からないので。
139名無しさん@1周年:01/12/31 02:34
This is not the place to discuss the dictum of international law
that the lives of prisoners are to be preserved except under serious
military necessity, nor the Japanese setting aside of that law for
frankly stated vengeance upon persons accused of having killed
in battle comrades of the troops now occupying Nanking"

(1)
捕虜の生命はさしせまった軍事上の必要以外においては保障されるという国際法の条文を語る場所ではないし、日本軍もまた、国際法などは眼中になく、いま南京を占領している部隊の戦友を戦闘で殺したと告白した人間にたいしては復讐すると公然と言明したのである。

(2)
ここは、捕虜の生命が重大な軍事的必要以外には保証されるという
国際法の条文を論じる場所ではないし、日本軍が戦友を殺したと
(自分たちが)告発する人間に対して公然たる復讐を宣言し
国際法を無視しているか否かを論じる場所でもない。

どちらが妥当でしょうか?
ご意見を募集いたします。
140137です:01/12/31 02:37
すみません。説明が足りなくて。初心者向けに書きこみしなおそうかと思いましたが
このまま質問を続けさせてください。
クリスマスに彼からもらったカードに書いてありました。が私は英語が
まったくわかりません。
141風向:01/12/31 02:37
> 133
Reading documents of a war, or watching a film based on such documents,
necessarily evokes misery and gloom. However, we, children of 'The
Children Who Know Nothing about War', may not be able to understand what
war truly means.

Our daily life is far from war, so that we never imagine the reality of
being an Emperror's retainer, and of being forced to live or die in a
particular way under social pressure. We are not conscious of the lives
of ourselves or the freedom we enjoy. It is very rare to say, 'I don't
wanna die!' War means, for us, nothing but a story. It doesn't matter
whether it's a true story or not. However, we should know something
about war, even if the knowledge is not based on personal experiences.
Books and films would help this. Each of us should bear in mind something
about war all the time, not making it a history.

戦争=第二次大戦/太平洋戦争ですか?不可算名詞のwarですか?
「輪郭のぼんやりした私達の生活」って何?
ノンフィクションの物語・・・はにゃ?
「歴史として心に留める」と「記憶として心に留める」ってどう違うの?

感覚的な日本語は美しいこともあるけど、そうした味を英語に移し変えるのは
厳密に言えば無理だ。英語っぽい日本語に直す練習も重要。
142名無しさん@1周年:01/12/31 02:38
noone cares if you retire anyway you never ware anything
の訳おねがいします!
143名無しさん@1周年:01/12/31 02:40
>142

スペルが違ってる
144名無しさん@1周年:01/12/31 02:41
>>137
ビリー・ジョエルじゃないか?「素顔のままで」
深い意味があるかどうかはわからん。相手に聞いてみ。

http://www2.justnet.ne.jp/~kyoto2/song/billy/billy3.htm
145名無しさん@1周年:01/12/31 02:42
noone cares if you retire anyway you never were anything
ですね。。。
146名無しさん@1周年:01/12/31 02:46
>>142
あんたがやめたってどーせだれも
きにしねーよ、どーせあんたなんか
いてもいなくてもおんなじなんだから。

でいいと思うけど。。
147どうせネタだろうが:01/12/31 02:47
>>142は同文の依頼のためにわざわざスレッドを立て、回答をもらい、その後で単発スレである
ことを指摘され、そしてまたこのスレッドに書きこんでいます。正気の沙汰ではありません。

>>147
向こうのスレの3番は回答だよ?あとnooneって何さ?
まさかとは思うけど念のため。
148名無しさん@1周年:01/12/31 02:50
だって気になったんだもーん
149137です:01/12/31 03:07
ありがとうございました。
よい意味だとわかり、うれしいです。
ビリーの歌とは気付きませんでした。
ビリーの歌ということで、思い当たることがあります。ほんとにありがとうございました。
150名無しさん@1周年:01/12/31 05:56
「P!NK: MOST GIRLより」歌の歌詞ですが

Most girls wanna man with the bling bling
got my own thang, got the ching ching

↑この「ching ching」がわからない。。。
「bling bling」は金(キン)で、「ching ching」は金(カネ)のことで良いですか?
151名無しさん@1周年:01/12/31 06:11
以下「英辞郎」
bling bling
《米俗》ピッカピカ

ching は経典とか中国の清朝(Ching)だけど・・
「リーダーズ・プラス」にこういうのも載ってる。

chingazo
《卑》 性交.

案外日本語かも。。
thang は thing の米南部・黒人なまり。
152?:01/12/31 06:45
これってどういう意味?
I will touch in a moment or two on a sighting.
153名無しさん@1周年:01/12/31 11:08
Golf's greatest can outswing a pendulum and has the concentration
of a chess grandmaster.This year he added to his trophy cabinet the
British and U.S. PGA,among other prizes.The greatest golfer ever?
Probably.The richest?Certainly.

PGAってのはアメリカのプロゴルフ協会だそうです。
タイガーウッズについての文です。
和訳お願い申しage。
154イチロー ◆u0gizwk2 :01/12/31 11:46
>>152
they might be saying that they will keep in touch....
but i cannot tell from this sentence.
155イチロー ◆u0gizwk2 :01/12/31 11:47
>>152
or they may be saying they will TOUCH YOU for a moment
when they see you. but it doesnt make sense to me
156名無しさん@1周年:01/12/31 14:56
ニュースグループでの自分の書いた記事への返信です。
いっちょかみでやってしまった故に、さっぱり分かりません…(笑)
あと、自分の送った内容が通じているかも疑問です。
どなたかお願いします。

Well, for my part, it's not really one specific genre or song, but rather
the fact that they blended blues, folk, rock & roll, eastern music etc. that
makes me love Led Zep's music. you know, like we say the union of people is
stronger than te sum of their strength. The blend of Zep's music is way more
interesting than just the genres in themselves (doon't mistake my thoughts,
though, I love these genre alone too). Same thing for their qualities as
musicians. It all gets to the special chemistry between the members.

Peace and Love,

> I'm a Japanese.I'm not so good at English.
> But I'm very interested in English.
>
> I want to talk about more zepp music!!
> What do you like in the music of zep?I want learn!!
> Music which I like is "When the levee breaks".
>
> I am waiting for a tender-hearted person's reply!!
>
> I am sorry to be awkward English...(^o^;)
157名無しさん@1周年:01/12/31 15:03
やたらつまらない依頼が多いね

を訳してください
158名無しさん@1周年:01/12/31 15:04
No interesting request here. >157
159名無しさん@1周年:01/12/31 15:05
大晦日だってのに、ひとり寂しく2chに張り付いてる俺って何?

を訳してください
160名無しさん@1周年:01/12/31 15:07
Who am I? adherering to "2ch" all alone on the end of year.
161名無しさん@1周年:01/12/31 15:09
君って自作自演? かなしいね

を訳してくだされ。
162名無しさん@1周年:01/12/31 15:13
Are you making transratins requested by yourself?
It's a pitty.
163名無しさん@1周年:01/12/31 15:15
英会話ネタは来年も続くのでしょうか? 別板禿げしくキボンヌ

を訳してください
164名無しさん@1周年:01/12/31 16:02
157あたりから
同一人物だな依頼してるの

を英訳してください
165名無しさん@1周年:01/12/31 18:10
from around #157, one man keeps requesting I suppsose

何でわかちゃったのかな?
それはそうと、宝くじ当選番号みてみっか。

を訳してください
166名無しさん@1周年:01/12/31 18:12
How can you figure it out ?

Well, let me check my lotos on Web.
167名無しさん@1周年:01/12/31 18:18
とりあえず300円だけ当選してた。3枚買って1枚あたり。
来年は、なんか2億あたりそうな予感。

を訳してください。
168名無しさん@1周年:01/12/31 18:44
>>167
End over, Just do it yourself.
169名無しさん@1周年:01/12/31 19:47
I got 300 yen,getting one hit of the three
I think I would win 1st prize next year.
170名無しさん@1周年:01/12/31 19:50
訳してください(マジでmore oftenのところがわかりません)

Jan. 2002 — Contemporary global politics is the age of Muslim wars.
Muslims fight each other and fight non-Muslims far more often than do peoples of other civilizations.

出所
http://www.msnbc.com/news/672440.asp
171名無しさん@1周年:01/12/31 19:53
>more often than do peoples of other civilizations.

これは倒置ですよ

more often than peoples of other civilizations do (fight).

なぜ倒置になるのかわかりませんが
172名無しさん@1周年:01/12/31 19:55
倒置じゃないでしょ。強調のdoでしょ。うそ教えちゃいかん。
173名無しさん@1周年:01/12/31 19:56
ハア?
どこが強調?
解説希望
174170:01/12/31 19:57
ありがとうございます。なんか倒置のほうがあってるような気がしますけど。
なんで倒置になるんでしょうか?
175名無しさん@1周年:01/12/31 19:59
強調?どの動詞を強調してるのさ?
おれも倒置だと思う。
176他のスレッドの1:01/12/31 20:00
>172と173
英語の出来る方『日本語を英訳するぞ!』ってスレッドがあるんですけど
どうかぼくの質問をそこで答えていただけないでしょうか?
お願いします。。。
177他のスレッドの5:01/12/31 20:02
>174あたり
強調のための倒置ではないだろうか.
遥かに頻繁に「戦う」ことを強調するための.
178名無しさん@1周年:01/12/31 20:05
>>177
ほかの民族の戦争を強調する文脈じゃないでしょ。
179170:01/12/31 20:14
>ほかの民族の戦争を強調する文脈じゃないでしょ。

頻度を強調してるので
あなたの主張は明らかにへん

,.
56
181170:01/12/31 20:15
178 はカスだな
182名無しさん@1周年:01/12/31 20:17
最近の翻訳スレにはカスしかいない。
質問するほうも、回答するほうも。
183ほんとうの170:01/12/31 20:17
177さんが正解 だと思います
みなさん
ありがとうございました
184H:01/12/31 20:18
(Q1)ピッチャーで生ビールください。あと麦茶4つね。
 
 英語でなんていうの?
185名無しさん@1周年:01/12/31 20:18
182<お前も名
186H:01/12/31 20:20
(Q2)浜ちゃんはツッコミ、松っちゃんはボケを担当してる。
 
  英語でなんて言うの?
187名無しさん@1周年:01/12/31 20:21
ピッチャーで生ビールください。あと麦茶4つね。

Will you pitch me draft beer and four hop tea.
188H:01/12/31 20:21
(Q2) 浜ちゃんはツッコミ、松っちゃんはボケを担当してる。

  英語でなんていうの?
189名無しさん@1周年:01/12/31 20:22
浜ちゃんはツッコミ、松っちゃんはボケを担当してる

Hama chan shoots but Macchan drops.
190H:01/12/31 20:23
(Q2)あと二人新しいモーニング娘。のメンバーを今
    つんくがテレビで募集してるらしいよ。
 
    英語でなんていうの?
191名無しさん@1周年:01/12/31 20:25
あと二人新しいモーニング娘。のメンバーを今
    つんくがテレビで募集してるらしいよ

Tow more girls are wanted for Morining Muslims。now
on TV show.
192H:01/12/31 20:27
だれかもっといい英訳できる人いませんか?
193名無しさん@1周年:01/12/31 20:30
だれかもっといい英訳できる人いませんか?

Anyone wuld give me more precise ones ?
194Hayato:01/12/31 20:33
だめ訳いらない。

I don't want any crappy answer for my questions.
195名無しさん@1周年:01/12/31 20:33
>192 名前:H :01/12/31 20:27
>だれかもっといい英訳できる人いませんか?

だったら自分で訳したら

をお願いします
196名無しさん@1周年:01/12/31 20:34
だったら自分で訳したら

Then you can make it yourself.
197名無しさん@1周年:01/12/31 20:35
よいお年を

を訳して
198H:01/12/31 20:35
いやー、僕あんま英語できないんで。
199H:01/12/31 20:36
Have a happay new year.でしょ?それくらいはわかります.
200名無しさん@1周年:01/12/31 20:37
>>198
ならアタマさげろやヴォケ。

をお願いします。
201名無しさん@1周年:01/12/31 20:38
ならアタマさげろやヴォケ

Then you get down knees. M.... F....!
202名無しさん@1周年:01/12/31 20:39
Hくんは礼儀しらずのばか

を訳して>英語が苦手のHくん
203H:01/12/31 20:40
Get your head down, damn ass!!ですかねー。。。
わかんないなー、やっぱ。
204H:01/12/31 20:42
H-kun is stupid and doesn't know how to appriciate.
かなー??アプリシエイトのスペルあってるかな??。。。
205H:01/12/31 20:43
苦手だからここで聞いてんじゃん
206名無しさん@1周年:01/12/31 20:45
Hくんは世界一孤独な人です

をどうぞ
207H:01/12/31 20:45
>205
     僕とおなじ名前を使わないでいただけませんか?
208H:01/12/31 20:45
あなたこそ
209H:01/12/31 20:47
H-kun is the most isolated person in the world.
かなー?これであってますか??。。。
210名無しさん@1周年:01/12/31 20:49
>>209
逝ってます。
211H:01/12/31 20:50
>210 逝ってます? まずその日本語自体がわかりません。
212名無しさん@1周年:01/12/31 21:16
これお願いします。

Mostly "Lovage" is deadpan and wry and impossible to ignore.
Since the music is romantic and sensual,
you could theoretically make love to your old lady by it,
but more likely you and your old lady will just get
distracted and start cracking up; which shouldn't be
a problem. After all, laughing is like sex,
only without the mess.
I'm sure Barry would understand.
213名無しさん@1周年:01/12/31 21:23
あげ。
214名無しさん@1周年:01/12/31 21:35
英語でなんと言うのですか?

私は貴社の『Study』(雑誌の名)の、
2000年の春季号と秋季号、2001年春季号と秋季号、2002年春季号を
買いたいです。
送料をも含めた価格はいくらでしょうか?
ユーロでもよろしければ、ユーロ建ての価格も教えて下さい。
215名無しさん@1周年:01/12/31 21:53
翻訳してクダしい

Comments

Not intelligible with other Arabic varieties.
Speakers are called 'Maures' ('Moors').
White Maure are called 'Bithan',
which may also be used for the Maure in general.
Black Maure are called 'Haratine'.
The 'Nemadi' are an ethnic group that speak Hassaniyya,
and do not have their own language.
216名無しさん@1周年:01/12/31 22:09
>>212
「Lovage」はマジ無感情でひねくれで、無視できない。
その音楽はロマンティックで官能的、だから
君はそれ聞きながらなじみの女を口説けるだろう,
でも君と彼女はたぶん気が狂って笑い転げるんじゃないかな,
そりゃ問題じゃないけどね.
ともかく笑いはセクースと同じ,それほどゴタゴタしないけど.
Barryは分かってくれるはずさ.
---------------------------------------
背景分からないんで.口調は適当.

>>214
I would like to purchace the 'Study' magazin from you.
Intended volumes are: Spring and Fall Issues of both 2000 and 2001, and Spring
issue of 2002.
Let me know the price including postal charge.
Please add the Euro basis, if you could accept.
---------------------------------------
余計なお世話ですが,各号何冊かも加えるとよいかと.

>>215
コメント
他のアラブ種族とは理解できない(言葉が通じない?).
話者は「Maures('ムーア')」と呼ばれる.
Maureのうち白人は「Bithan」と呼ばれ,これはMaure全般を指すのにも使われる.
Maureのうち黒人は「Haratine」と呼ばれる.
「Nemadi」はHassaniyya語を話す民族グループで,彼ら独自の言語は持たない.
---------------------------------------
1文目がよく分かりませぬ.依頼2回目?
217名無しさん@1周年:01/12/31 22:35
あらがとうございました」
218よろしくお願いします:01/12/31 22:39
These instances of Muslim violence could congeal into one major clash of civilizations between Islam and the West or between Islam and the Rest.
That, however, is not <inevitable>, and it is more likely that violence involving Muslims will remain dispersed, varied and frequent.

このinevitableはどう訳せばよろしいでしょうか

ソースhttp://www.msnbc.com/news/672440.asp
219名無しさん@1周年:01/12/31 22:54
>>218
is not inevitable
普通に「避けられないわけではない」と訳しましょう。
220212:01/12/31 22:56
>>216
ありがとうございました。
221名無しさん@1周年:01/12/31 22:59
>is not inevitable
>普通に「避けられないわけではない」と訳しましょう。

その訳だと、あとの文章につづかないと思うが
222名無しさん@1周年:01/12/31 23:05
しかし、イスラム圏の暴力が文明間の戦いに発展するかもしれない
 ↓
しかし、それ(戦いの発展)はinevitable ではない
 ↓
そして、暴力は分散、頻発し続けるだろう

なんで「避けられないわけではない」の訳になんの?

おかしいでしょ
223名無しさん@1周年:01/12/31 23:04
>>221(要約)
最初の3行で、ムスリムとヨーロッパ、もしくはムスリムとそれ以外の国
がぶつかり合って、分裂して終わるだろう。と予測を立てて、後の2行で
でも「避けるチャンスはある」そして(ここで話が変わる)ムスリムは
これからも暴動をつづけていくんだろう。と言っている。
224名無しさん@1周年:01/12/31 23:07
>>218=212=222
お前なぁ、タダで訳してもらってんのになんだその態度は、
自分で出来るなら自分で訳せ。出来ないならちっとは
下手に出ろや。ぼけが。
225名無しさん@1周年:01/12/31 23:14
>224 じゃあここに来ないほうが
226218:01/12/31 23:19
218ですけど212でも222でもありません。

因縁つけないでください。ぼけが
227名無しさん@1周年:01/12/31 23:21
>>224
自分の駄訳を指摘されて逆切れ カコワルイ
228212:01/12/31 23:21
>>218
「必然的ではない」はどうでしょう。
229名無しさん@1周年:01/12/31 23:22
>>227
おまえサイテーだな。
230名無しさん@1周年:01/12/31 23:22
>お前なぁ、タダで訳してもらってんのになんだその態度は、
>自分で出来るなら自分で訳せ。出来ないならちっとは
>下手に出ろや。ぼけが。

下手な訳をして、開き直るな たこ
231名無しさん@1周年:01/12/31 23:25
お 正解がでたっぽいな

>>228
>「必然的ではない」はどうでしょう。

これなら前後関係がばっちりだね

天才>228
232228:01/12/31 23:26
>>218
ひとつの戦いに凝縮されるのは
必然的ではないってことで。
233名無しさん@1周年:01/12/31 23:27
>>228 あんたはエライ
224<死んで
234218:01/12/31 23:28
228さま

ありがとうございました。すっきりしました。
235名無しさん@1周年:01/12/31 23:40
よく見ると
前の文章で could が使われている
その次の文で however とnot が使われてる
避けられない だと 防ごうとしてもだめという感じがする
ここは 228の 必然的ではない の方がはるかに意味がとおる

その証拠にそのあとの文で more likely を使ってる
これは可能性を示す言葉で inevitableに対応している
さらにdispersed, varied ,frequentが前の
文のcongeal into (凝縮)の反意語になってる

細かいところを見れば、「避けられないことではない」では明らかに誤訳
であることがわかる
236名無しさん@1周年:01/12/31 23:42
「避けられない」だったら
unavoidable とかになるでしょ。

まあ、誤訳があってもあんまり責めちゃ
いかんけどね。
237名無しさん@1周年:01/12/31 23:49
いやそうじゃないよ >236
inevitableには「避けられない」っていう訳もあるんだよ
辞書ひいてみ
おそらく、ネイティブ感覚では inevitalble は単純に
A → B の矢印が太い矢印であるぐらいのイメージしか
ないんじゃない

しかしだ
日本語に訳す場合、筆者の視点がどこにあるかで
避けられない(だれかが避けようとしているのに)
必然的ではない(可能性、時代の流れとして)
の二つの訳ができるんだ
238名無しさん@1周年:01/12/31 23:52
そうだな。忘れとった。
「必然的」も「避けられない」も
同じことだもんな。
英語の勉強やめてからだいぶ
経つもんでスマソ。
239名無しさん@1周年:01/12/31 23:57
おいおいおまえら2ちゃんで
年越しかよ。
ま、おれもそーだけどさ。
240名無しさん@1周年:01/12/31 23:58
俺は天邪鬼なもんで、なんとか「避けられぬ」を
使って、全訳してみた。

イスラムのこうした暴力沙汰が一つにまとまって、イスラムと西洋文明との間の、
または、イスラム文明とそれ以外の文明との間の大きな衝突になりかねない。
しかし、そうなることが避けられないというわけはない。
イスラムにからむ暴力は多様に広がり頻発するものにとどまる可能性の
方が高いであろう。
241240:01/12/31 23:58
ちょっと訂正

避けられないというわけではない。 
242名無しさん@1周年:02/01/01 00:01
いちおう正解だね。
だけど、避けれらないというわけではない
とノットイネビタボーじゃ音の長さ的に
合わなくなってくるっていうのもある。
243名無しさん@1周年:02/01/01 00:02
>240 おつかれよく訳されてるよ
でも君の訳の「避けられないというわけはない」
のところ「必然的ではない」「必ずしもそうなるとは限らない」
に置き換えてみ
そのほうが流れるから

ちなみに英英だとこう


(from Cambridge International Dictionary of English)

inevitable
adjective [not gradable]
certain to happen; unable to be avoided or prevented
The accident was the inevitable consequence/result/outcome of carelessness.
Four successive dry winters had made water shortages inevitable.
It seems almost inevitable that they will discover the error when they check the account .

We have no option but to accept the inevitable (=something which is not wanted but cannot be prevented).
244名無しさん@1周年:02/01/01 00:04
英英でも
必ず起きる(必然的) と 避けられない(避けようとしても)
の二つのイメージがあるんだね

なるほど
245名無しさん@1周年:02/01/01 00:06
主観的視点からは「避けられない」で、
客観的視点からは「必然的」なんじゃない?
246名無しさん@1周年:02/01/01 00:19
245<ちがうな

避けられない という言葉は客観的にも、主観的にもつかうだろ

失業率が悪化することは避けられない(客観的)
俺がクビになることはさけられない(客観的かも主観的かも)

必然的  ほぼ客観的に見方に使われる

こう考えると日本語もむずかしいなあ
育った環境や、性別、教育、読んだ本なんかで
同じ日本語でも感じ方がちがうってことあるもんね
247名無しさん@1周年:02/01/01 00:21
>>245よ >>243の英文みろ
248名無しさん@1周年:02/01/01 01:09
急ぎでお願いいたします。

『Have a nice year ?』
ってどう日本語訳すればいいですか?
249名無しさん@1周年:02/01/01 01:21
よいおとしを
250名無しさん@1周年:02/01/01 01:24
>>248
ホントに疑問文ですかそれ...?
疑問文でなければ>249。疑問だと
「いい年(になる/過ごしてる)かな?」とか?
251名無しさん@1周年:02/01/01 01:24
>>249
最後の『?』のニュアンスを含めた日本語訳キボンヌ。
ちょっと無理いってほんとスマソだけど、
なんとかイイ訳、マジで頼む。
252名無しさん@1周年:02/01/01 01:26
>>250
おおっ!!!
それでよかったんだね!!!
うおぉぉぉ、ありがとーーーーーー!!!!
253名無しさん@1周年:02/01/01 01:26
>>250
アホか 考えすぎ。よい年を だろ
254名無しさん@1周年:02/01/01 01:28
英訳をお願いします
『いてこましたろか?』
関西地方の凄みがいまいち英語に滲ませられないくて困ってます
255248:02/01/01 01:34
>>252の続き↓
年賀メールに『2002 Have a nice year ?』って使うつもりなのよ。

>>249,>>250,>>253,色々サンクス。
256名無しさん@1周年:02/01/01 01:34
Wanna have a lesson?
257名無しさん@1周年:02/01/01 01:38
>>255

どういうこと?
258250のアホ:02/01/01 01:39
>>248
なぜに疑問文?
新年の挨拶には向かないような気がしますが。
まぁ好みの問題か...(?
259名無しさん@1周年:02/01/01 01:50
>255
俺がもし、「Have a nice year?」
と書かれたメールを貰ったら「なんで疑問文やねん。」
っていう苛立ちを新年早々覚えるでしょう。
260名無しさん@1周年:02/01/01 11:48
いやぁ皆さんとても綺麗ですね。お世辞はこれ位にしておいて・・
どこから来たんですか?

どなたか英訳お願いします。
261名無しさん@1周年:02/01/01 12:06
>>255
>年賀メールに『2002 Have a nice year ?』って使うつもりなのよ。

そういう馬鹿な使い方はするな。

>Have a nice year ?
確かにこういう使い方はある。(文脈や 口語的なニュアンスでな)
けど 年賀状みたいなカードとかで使うような表現じゃないと思うぞ、特に純ジャパ同士だと。
(ネイティブがどう使ってるかどうかまでは知らんが)

『?』が付けば全て 『疑問文』ってわけでもないから、軽いジャブみたいなもんだな この場合。
アクセントやニュアンスが不明だけど
『来年はいい年にしようぜ♪』とか『来年こそいい年だよな?そうだよね(軽い付加疑問文)・・』
こんな感じではないかと思う、よってカードだと変
262名無しさん@1周年:02/01/01 18:32
正月早々から訳してもらえない>>260 欝だ逝ってきます。
皆さん俺の分まで、長生きしてくれ。
263なんですか?:02/01/01 18:41
it is, you and others would like to see the Korean cockroach remaining,
because the child it makes, the Japanese became scurvy,
it is, the face in the strings the above this does not have to be increased to Japan,
264名無しさん@1周年:02/01/01 23:53
鏡餅は英語でなんと言うのですか?
265名無しさん@1周年:02/01/02 00:21
>>264
a round mirror-shaped rice cake

だそうです。
266名無しさん@1周年:02/01/02 00:37
PCの調子が悪くて、かな変換ができません。

この訳を教えてください。
267名無しさん@1周年:02/01/02 00:42
すみません。もう寝ます。みなさん良い夢を。おやすみなさい。

訳してください。
268名無しさん@1周年 :02/01/02 00:51
1)出発まで荷物を預かっていただけませんか?
2)私と一緒に写真を撮ってください?
269名無しさん@1周年:02/01/02 01:03
walk me home
っていうのは
どういう構造で出来てるんですか?
意味もよくわからんです・・・お願いします
270名無しさん@1周年:02/01/02 01:08
>>269
walk me home
(私を)家まで(歩いて)おくる。
271名無しさん@1周年:02/01/02 01:09
何と書いているのですか?お願いします。
I bet you sure would like a peek under
neath this robe? Yes fellas, I am
absolutely naked !!!
272名無しさん@1周年:02/01/02 01:12
>>270
ありがとうございます!
273名無しさん@1周年:02/01/02 01:16
>271
マジでわかんねー。なにこれ。
274名無しさん@1周年:02/01/02 01:17
>>273
訳す価値もないよ。 最近、このスレにふざけて
依頼をしているたちの悪い奴でしょう。
275名無しさん@1周年:02/01/02 01:18
長文ですが、なにとぞお願いします。
固有名詞に付いては私も分かりません。
Shiite and Setami women joined by Hollywood sinners,
complaining of VOA Pashto Service and wanting to
eliminate it broadcasting The Director of the Voice of America
Washington DC Dear Mr. Sanford J. Ungar

I have just come across a letter from the so-called
“Women’s Alliance for Peace and Human Rights”
(WAPHR) addressed to the “editor”,
presumably meaning VOA officials complaining of VOA’s
Pashto Service coverage. As a former head of BBC Pashto Service
I am familiar with such outbursts especially
when the group concerned is loosing or
its rivals are gaining an upper hand.
These vociferous Afghan women in the USA
who seem to have found their kinds
in Hollywood are the first who
will never return to Afghanistan regardless of
what government may come to power there.
They like it too much in America and Europe and
most of them have been through several husbands over
the past decade or so in exile. The majority of these women,
according to my experience of meeting them in the US
over my many trips are either the Qizelbash Shiite
who are immigrants from Iran or the anti-Pashtun,
Setam-e-Milli, National Oppression followers.
The American Ambassador,
“Adolf Dubs was killed in a shoot-out (in 1978)
after his abduction by a Tajik anti-Pashtun separatist group,
Setam-e-milli” (Seileg Harrison & Diego Cordovez Out of
Afghanistan, p.34).
The Shiite group who is much closer to
Iran than Afghanistan naturally
does not like anything Pashtun.
If they had their way, no Pashto
(not “Pushtu” as spelled by WAPHR) voice would
ever be heard anywhere. This is despite the fact
that a six year survey by WAK NGO into Afghanistan’s
population recently published
in a book The Ethnic Composition of Afghanistan
give the Pashtun population
as 62.73 per cent and Tajik 12.38 per cent and Qizelbash
only about 150,000.
276264 :02/01/02 01:23
どうもありがとうございました。
277名無しさん@1周年:02/01/02 01:29
>>275
いくらなんでも長すぎる。
278名無しさん@1周年:02/01/02 01:33
ヤ訳してください
Officials say the most alarming signs are preparations in both states for the use of nuclear-tipped missiles.
Intelligence agencies have learned of indications that India is getting its short-range Prithvi ballistic missiles ready for use. The missiles are within range of the Pakistani capital, Islamabad.
Meanwhile, Pakistan is mobilizing its Chinese-made mobile M-11 missiles, also known as the Shaheen, which have been readied for movement from a base near Sargodha, Pakistan.
Intelligence reports indicate that India will have all its forces ready to launch an attack as early as this week, with Thursday or Friday as possible dates.
Pakistan could launch its forces
before those dates in a pre-emptive strike.
279名無しさん@1周年:02/01/02 01:43
280名無しさん@1周年:02/01/02 04:10
>>129
遅くなりましたが(年こしちゃった、、
ありがとうございました。
281名無しさん@1周年:02/01/02 04:11
ねたがくそつまんないぞ。
282名無しさん@1周年:02/01/02 10:03
アルクの教材にあった文なのですが、

The town was built on a hillside so the views are excellent.
その町は丘の中腹にあるので、眺めが素晴らしい。

これは「町からの眺め」が素晴らしい、という意味になるのですが、
これが「町の・町そのものの」が素晴らしい、というように眺める
対象が町であるような意味にしたい場合はどのような英文になるの
でしょうか?
283名無しさん@1周年:02/01/02 10:13
>282 The town looks good.
284名無しさん@1周年:02/01/02 11:31
A hundred million pancakes, I'd like to have to eat;
I'd spread them thick with butter and pour on syrup sweet.

何て訳したらいいでしょうか?
特にthemの指す物とonがわかりません。
285名無しさん@1周年:02/01/02 11:36
>>284
その文だけだと、them は100万個のパンケーキを指していると思う。
286名無しさん@1周年:02/01/02 11:38
>>284
pour on で流し込む という意味(by 辞書)

と言う事で、pour on syrop sweet. は甘いシロップを流し込んだ。
と言う事だね。100万個のバターとシロップたっぷりのパンケーキか。
想像するだけで胸焼けがしそう・・・・
287283:02/01/02 11:40
この英文自体が間違ってると思うけど.
どっからこの英文抜粋してきたの?
288建設業者:02/01/02 11:49
「危険予知」って英語でなんていうんですか?
289283:02/01/02 11:52
>288 そんなことより284の書いた英文が正しいのか知りたい.

ちなみに危険予知ってどういう状況で使われる言葉?
それによってちがってくるかも。
290名無しさん@1周年:02/01/02 12:31
foreseeing a hazard
じゃだめなの?
キレイに該当する熟語とか単語は
なさそうだけど。
291266 267:02/01/02 13:30
PCの調子が悪くてかな変換ができません。
すみません。もう寝ます。みなさん良い夢を。おやすみなさい。

英語に訳してくださーい!!
292名無しさん@1周年:02/01/02 13:39
>291
かな変換ていうのを英語にしてどうするの?
訊いてみたかっただけって奴?
293名無しさん@1周年:02/01/02 13:43
ってゆーかかな変換てど−ゆー意味だっけ?
294名無しさん@1周年:02/01/02 14:01
My PC got cranky and IME for Japanese doesn't work well.
Sorry, it seems time to go to bed. Have a good dream to the all.
Good night!
295名無しさん@1周年:02/01/02 14:02
1)出発まで荷物を預かっていただけませんか?
2)私と一緒に写真を撮ってください。
296建設業者:02/01/02 14:11
>>289
ありがとうございます。
例えばビルや橋梁の建築・建設作業現場で、人間が墜落したり、ハンマーが
落下したりというような様々な危険を予知しておく、というような場合での
「危険予知」です。建設業の世界では、KY運動というものがあるのですが、
Kiken Yochiとローマ字ばっかりで、変だなーっと思っております。

>>290
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
297266 267:02/01/02 14:15
294
Thank you very much!
298名無しさん@1周年:02/01/02 14:34
英訳をお願いします。
「あけましておめでとうございます。
素晴らしい元旦は迎えられましたか?
画像の扱いはなかなか難しいですね。私もスキャナは
まだ分からない事が沢山ありますし、やはり面倒だと
思ってしまいます。アップ作業、頑張って下さいね」

どうか宜しくお願いします。
299名無しさん@1周年:02/01/02 14:49
>>283
ありがとうございます。
300283:02/01/02 14:53
いえいえどういたしまして。
301名無しさん@1周年:02/01/02 15:00
「○(映画のタイトル)の公開日はいつ?」
「いったいいつになったら○(映画のタイトル)はみられるの!」


ってどーいうんでしょうか?お願いします。
302283:02/01/02 15:04
>301 from when can we see xxx in the theater.
303301:02/01/02 15:08
>>302さん
ワッどうもありがとうございます〜助かりました!
大変申し訳ないんですが、これに「日本では」ーin Japan
はどこにつけたらいいんでしょうか?
304283:02/01/02 15:11
when will xxx come to japan?
305303:02/01/02 15:14
>>304
ご親切にどうもありがとうございました。
さっそく使わさせていただきます。
306名無しさん@1周年:02/01/02 15:21
>>301
When do they start running ○ in Japan?
How long do we have to wait to see ○?
307301:02/01/02 15:33
>>306さん
うっわありがとございます。
助かりました!
308名無しさん@1周年:02/01/02 16:38
>295

1) Please keep this luggage until our departure.

2) Can you take a picture with me?

適当にやった。
309名無しさん@1周年:02/01/02 18:33
>>282
The town was built on a hillside so that it looks spectacular.
310神崎 ◆Eigo0LRc :02/01/02 18:53
>>288(建設業者)さん
「Hazard Prediction/Assesment/Identification」という言い方があるみたいです.
予知だけでなく評価も含むより広い意味になるかもですが.
あと対策まで含めれば「Hazard/Safety Management」っていうのもいいかも.
311名無しさん@1周年:02/01/02 18:56
私は、彼女が言うほど頭が良くない。

英訳してください。
312名無しさん@1周年:02/01/02 19:09
I'm not so clever as she insists.
313名無しさん@1周年:02/01/02 19:14
I'm not as smart as she said.>311
314名無しさん@1周年:02/01/02 19:26
>>312 313 さんありがとうございました。
315名無しさん@1周年:02/01/02 19:26
I am not as clever as she thinks I am.
316名無しさん@1周年:02/01/02 19:30
>>295
2) Excuse me. Can I take a picture with you?
317名無しさん@1周年:02/01/02 19:51
お願いです。
「お前ら、おれを笑わしてください!」を
英訳してください。

「お前ら」と「ください。」
のニュアンスもはっきりわかるようにお願いします。
英語ではやっぱり無理でしょうか・・・?
318名無しさん@1周年:02/01/02 20:12
>>317
Hey, guys! Would you please make me laugh?
319名無しさん@1周年:02/01/02 21:14
>>308 >>316
Can you take a picture with me?
Can I take a picture with you?

どっちが適当ですか?
320名無しさん@1周年:02/01/02 22:32
The police traced the telephone call to the criminal's house.

これって警察は、犯人のアジトを見つけたのか、まだ見つけて
いないのかどちらでしょう?
321名無しさん@1周年:02/01/02 23:04
tracedの場合、実際に「追跡した」と思われます。
まだの場合は、「attempted to trace」とか「failed to trace」
だと思う。
322名無しさん@1周年:02/01/02 23:10
>>321
なるほど。traced だけだと追跡が完了した意味も含まれるの
ですね。勉強になりました。ありがとうございます。
323イチロー ◆u0gizwk2 :02/01/03 02:44
>>320
電話を逆探知したら犯人の家にいきついたってことでしょ。
つまり犯人の家を割り出したってこと。
324イチロー ◆u0gizwk2 :02/01/03 02:46
>>319
どっちも同じような意味
325名無しさん@1周年:02/01/03 02:50
「嫌いじゃないけど、別に好きでもないな・・・」はなんと言ったら良いでしょうか?
326イチロー ◆u0gizwk2 :02/01/03 02:52
>>325
I don't hate someone but I don't like someone either.
327名無しさん@1周年:02/01/03 03:10
I neither dislike nor like ...
328名無しさん@1周年 :02/01/03 07:29
スミマセン、流れてしまったのでもう1度書き込みます(><)
最初の文よりも短くしてあります。

「画像の扱いはなかなか難しいですね。私もスキャナは
まだ分からない事が沢山ありますし、やはり面倒だと
思ってしまいます。アップ作業頑張って下さい」

どなたか英訳を、どうか宜しくお願いします。
329建設業者:02/01/03 08:22
>>310
神崎様、ありがとうございました。参考にさせていあただき、是非、レジュメ
の製作や今後の手がかりにさせていただきます。
あなたから、「予知」「評価」「対策」と言葉にしていただいたおかげで、
我々の世界で決り文句のようにいう「危険予知(KY)」は、明らかに「評価」
や「対策」を含むような気がします。
翻訳という作業は、大変複雑ですねえ。再び、ありがとうございました。
330名無しさん@1周年:02/01/03 11:21
>>328
I think it rather hard to handle graphic data properly.
There remains a lot of things for me to learn to make
full use of a scanner, and I cannot say that I feel easy
in using it. Anyway I hope you keep up the good work.
331名無しさん@1周年:02/01/03 12:52
乱スレ防止あげ
332名無しさん@1周年:02/01/03 12:54
遠くは見えるんですが、近くが良く見えません。
いわゆる遠視だと思うのですが、眼鏡を作ったほうが
良いでしょうか?

と、英語でなんて言えば良いのでしょうか?
333名無しさん@1周年:02/01/03 14:26
>>332
I can see things very far, but cannot see something near.
I think I've got far-sighted, but should I order a pair of glasses?
334名無しさん@1周年:02/01/03 14:28
far is ok
near is no good
i think, ahhh, what you say, ahhh, enshi
do you think grass?
で通じると思います
335名無しさん@1周年:02/01/03 14:54
>>328
I think it's difficult to handle picture images.
I still got a lot of things that I don't know about scanners,
and I find them a little bit annoying. Keep up the good work
on uploading pictures.
336335:02/01/03 15:01
かぶった。スマソ。
〜that I don't knowのところは、that I have to learnのほうが
英語らしいかな。
337名無しさん@1周年:02/01/03 15:47
>>333
天才。
338名無しさん@1周年:02/01/03 16:47
訳してくださいおねがいします
In a final note,
the VOA audience figures,
I am told, has overtaken the BBC Pashto coverage and
this in itself is an indication
that the section is doing its job professionally
and efficiently however much they may be disliked
by the like of Women Alliance for Peace and Human Rights.

Nabi Misdaq,

Former Head of BBC Pashto Service,

Currently Researcher at Sussex University, UK.
339名無しさん@1周年:02/01/03 16:53
なんと書いてあるのですか?
Another radical group was Settem-i-Melli
(Against National Oppression).
This was formed in the late 1960s
by Taher Badakhshi,
a Tajik who had been a member
of the PDPA Central Committee.
In its "Maoist" emphasis on militant
class struggle and mass mobilization of peasants,
Settem-i-Melli resembled Shula-i-Jawid.
But it was also strongly anti-Pashtun,
and it accused the Soviet Union
of supporting "Pashtun colonialism."
The group was well-organized,
not only within minority communities
in Kabul but also in the northeastern
provinces where minorities were numerous.
340名無しさん@1周年:02/01/03 16:57
>>339
てめえ、ふざけて質問するのいいかげんにやめろ。
あまり調子に乗るんじゃないよ。
341名無しさん@1周年:02/01/03 18:10
こういうのをまたちゃんとマジレスする洒落のわからん
英語馬鹿がいるから駄目なんだよ
無視すりゃいいんだよ
無視すりゃ。
342名無しさん@1周年:02/01/03 21:26
誰か私とお話しをしてくれませんか?

英語に訳してください!
343名無しさん@1周年:02/01/03 21:28
>>342
Is there anyone who is nice enough to talk with me?
344名無しさん@1周年:02/01/03 22:08
ありがとう!助かります!!>343
345名無しさん@1周年:02/01/04 00:14
shit i thought lioeve was the last person alive
fuck make it rated next time

ってどう意味ですか?
346名無しさん@1周年:02/01/04 00:15
あと、hooing gameってどういう意味ですか?
347名無しさん@1周年:02/01/04 00:25
so gd la
yeah
is the best of the warld
nah
sec best
my mum one is better
lol

の意味を教えてください。
348名無しさん@1周年:02/01/04 00:26
gj ice
i hate p hoo
~
sometimes doesnt work
ya
u
k
i saw it
all is to u
no.6
damn

の意味を教えてください!
349名無しさん@1周年:02/01/04 00:26
u know i cant target now
lol
brb

の意味を教えてください!
350名無しさん@1周年:02/01/04 01:13
>>349
You know I can't target now.
laughing out loud.
be right back.

分かってんだろ、お前なんて今相手にしてらんね−よ。
笑っちゃうね。まぁ、すぐ戻るよ。
351名無しさん@1周年:02/01/04 03:26
つまらんコピペ質問には答える必要無し。
ホントに真面目な質問なら自分である程度
どこまで訳せるのかを、質問するものは
回答者に表したまえ。ほんとに学びたい
なら恥も外聞も無い筈だろう。
352名無しさん@1周年:02/01/04 03:29
答えたくなければ答えなければよかろう。
答えたければ答えればよかろう。
自らの信念を他人に押し付けようなど傲慢の極み。
353名無しさん@1周年:02/01/04 10:03
This related matter will be discussed next.

この英文の訳は、
「この関連事項は、この次に話し合われるだろう。」
が正しいようなのですが、
「このことは、この次に話し合われる事項に関係があった。」
というふうにには訳せないのでしょうか?
354名無しさん@1周年:02/01/04 10:11
>353
ダメ。
主語と述語をちゃんと対応させてみて下さい。
355名無しさん@1周年:02/01/04 10:13
>353 それ、無理.無理だって。無理.
     
356名無しさん@1周年:02/01/04 10:52
あなたにずっと前からお会いしたかった。

英語で訳してください。
357名無しさん@1周年:02/01/04 11:06
I've wanted to meet you for a long time.
358名無しさん@1周年:02/01/04 11:10
香港人の様なので、英語で説明したいのですが、宜しくお願いします

一度注文したものを取り消して、再度別の注文を出したいのです。

翻訳サイトでは不安なので・・・。

「前回の注文を取り消し、再び注文させて頂きます。それでは、宜しくお願いします。」
359名無しさん@1周年:02/01/04 11:14
>356
You are the person I've wanted to meet for a long time.
360名無しさん@1周年:02/01/04 11:36
>359
I'd like to cancel the previous order.
I'm sorry to disturb you,
but could I let me make another order.
361353:02/01/04 12:16
ありがとうございます。文法的におかしいのですね。
This related matter (that) will be discussed next.
というとらえ方はできないと。
「このことは、この次に話し合われる事項に関係があった。」
というのは、
This was related to tha matter 〜
になるのですか?
362名無しさん@1周年:02/01/04 14:07
>361
関係代名詞の主格は普通省略できません。
This was related to the matter that would be discussed next.
363353:02/01/04 15:30
>>361
なるほど!関係代名詞の理解不足でした。
時制も違うんですね。やっと納得しました。
364名無しさん@1周年:02/01/04 16:22
>>357 >>359
どうもありがとう!!
365古館一郎:02/01/04 16:36
よろしくお願いします。
Children are willing to go more than half way to meet an entertainer.
この文の go more than half way to meetの部分がよくわからないのです。
検索で調べると
People are used to going more than half-way to meet the machines.
という文もでてきました。
366名無しさん@1周年:02/01/04 16:45
子供達は芸人を迎えるのに道の半ば以上を喜んで行くほどだ。

子供達は芸人が来るのが嬉しくて待ちかねている。

People are used to going more than half-way to meet the machines
人々は機械の都合にあわせるのに半分以上行うことを常とした。

人々は機械の都合に合わせるのを常としたものだ。
367366:02/01/04 16:48
追加説明: 機械の文の方は、半分以上歩みよるのは人間の方だから、
訳は、もっとはっきりと、

人々は機械が人間に合わせるのではなく、人間の方が機械の
都合にあわせるのを常としたものだ。

のほうが良いかもしれない。
368名無しさん@1周年:02/01/04 17:02
>>366
be used to 〜ing 〜に慣れている
 used to 常としたものだ
 じゃない?
それとも 私は受験英語に毒されてるかな?
369名無しさん@1周年:02/01/04 17:07
>>368

俺もそう思うよ。
used to だと助動詞的な使い方だから 文法的におかしい
370古館一郎:02/01/04 17:14
みなさん レスありがとうございます
>>366,367 さん goもmeetも上記の2つの文で
意味が違うということは このgo more than halfway to meet
というのは熟語ではないのですか?
371名無しさん@1周年:02/01/04 17:27
Never Had A Dream Come True

ある曲の題名です

和訳してください
372名無しさん@1周年:02/01/04 17:30
>>371
叶わぬ夢(=意訳)
夢が叶った事がない(=直訳)
373366:02/01/04 17:34
>>368, 369
ご指摘感謝。 used to 〜 ing の形を見落としてた。
恥ずかしい。

人々は機械の都合にあわせるのに慣れている。

と、訳さなければいけませんでした。

>>370
go more than halfway というのは、良くみかける表現です。
訳しかたが変わったのは文脈によります。
374名無しさん@1周年:02/01/04 17:35
>>372ありがとうございました
375古館一郎:02/01/04 17:37
>>373
 わかりました。 go more than half-way to 〜
 で 「喜んで〜する」みたいなニュアンスでとらえておいて
 あとは 文脈にあてはめてみます。
 ありがとうございました!!
376名無しさん@1周年:02/01/04 19:26
She died for durgs
377黒羊 ◆/Nze4WhQ :02/01/04 19:50
>古館一郎さん
基本形はgo half-way to meet 〜ですYO
@〜に歩み寄る、〜と妥協する
A〜を途中まで迎えに行く

more than をつけて強調した形です。>>365は確かに訳しづらいですね。
前後の文脈があればもうちょっと何とかなるのでは?
これだけじゃ、@なのかAなのかも判断しづらいYO
378名無しさん@1周年:02/01/04 20:24
以下の文を訳してください。
簡単な意味だけでいいのでよろしくお願いします。


We have already processed your request for a reship. We were just following
up with you to ensure that you receive the best possible service we can
offer. We understand that it is imperative to ship out your products in a
timely manner. Unfortunately, the order that we sent you once already has
been delayed due to circumstances that we can't control. As I said
previously, we have already processed a reship request for your order and
the items have already been sent out again. You were not billed for the
second shipment we sent you. As a follow up, we have contacted the United
States Postal Service in reference to the first package that was sent, and
we did initiate a trace on that package. It is just as frustrating for us as
it is for you when you called us to tell us you did not receive your
package. If you do receive a duplicate shipment, it is important to return
the duplicate to avoid further charges. Once again, thank you for ordering
from Body.com.

Thank you and sorry for any inconvenience,
379名無しさん@1周年:02/01/04 20:34
>>378
簡単な要旨はこんな感じです.
「2個め送り直しました.もし2つともそちらに届いたら1個返して下さい.
でないと2個分の費用を頂くことになります.」

>>達人の方々
ところでこれって「言い訳たらたら」でしょうか「丁寧な説明&詫び状」でしょうか?
380名無しさん@1周年:02/01/04 20:45
達人じゃないけど、
この文は結構正直だし、小包が迷子になっているのはお店のせいじゃない
し、トレース始めたみたいだし、クリスマス時期の欧米の郵便サービス
は、もうケイオスどころではない。

教訓は、クリスマス時期に個人輸入は控えましょうってことですね。

ところで、もし2個目が届いたら、その返送費は誰が持つの?
381名無しさん@1周年:02/01/04 20:59
少し専門的なものなんですが、教えてくださいませ。

MS2kというシンセサイザに、MIDIインターフェースを介して
シンセサイザ自体のOSをアップデートするための注意事項なんです。
SoundBlaster Liveというのは、ゲームジョイスティックポートを使った
PCIインターフェースの名前です。USBでMIDI情報を送るタイプのインター
フェースもあります。
以上のことを踏まえた上でも、この文が、どんなインターフェイスを推奨して
いるかがわかりませんでした。

気長に待ちますのでよろしくお願いします。

Make sure all other devices connected to your MIDI interface are
powered off, to make sure that just your MS2K and PC are talking and
getting max bandwidth (especially with USB interfaces). If your USB
interface is connected through a hub, you might consider plugging it
directly into your PC USB port too. If you have that funny old cable
that converts the joystick port on your SoundBlaster Live to a MIDI
interface, you might want to fish it out. That MIDI interface has
performed the OS updates super reliably, where fancy USB Midi
interfaces have failed
382名無しさん@1周年:02/01/04 21:10
>>381
MIDIインターフェイスにつながっている関係のないデバイスの
パワーは必ず切り、、ただMS2KとPCだけが通信するようにして
最大のバンド幅を確保するようにしてください。(特に
USBインターフェイスの場合) USBインターフェイスをハブを
介してとっている場合、PCのUSBポートに直接つなぐことを
考えたほうが良いかもしれません。 もしSound Blaster Liveの
ゲームポートをMIDIインターフェイスにコンバートする素敵な
ケーブルをお持ちでしたら、それを引っ張り出してくるのが
いいかもしれません。 そのMIDIインターフェイスですと
OSのアップデート作業の信頼性がとてつもなく高くなります。
たとえしゃれたUSBのMIDIインターフェイスで失敗するような場合でも。
383名無しさん@1周年:02/01/04 21:29

@英訳してください。和訳してください。
Aこの時間帯に来てくれる人、いませんか?

この二つの英訳をお願いします。
384名無しさん@1周年:02/01/04 22:20
@Plese translate (this,those,○○) into English.
Plese translate (this,those,○○) into Japanese.

AIs there anyone available to come to work at(around) 時間?
(○時(頃)に出勤できる人はいませんか?)
Is there anyone available to be here at(around) 時間?
 として良いと思います。
385KYOSEN:02/01/04 22:47
>365
遅レススマンソが,漏れは
「子供は芸人に会うためならなんでもやる」
と思う.問題の部分はGo all the way...=とことんやる
に近い意味かと
まあ合うと思ったほうを選んでくれ
386名無しさん@1周年:02/01/05 00:28
@ When a new job is of the same type as a former job...
という文章と

A When a new job is the same type as a former job...
という文章は、どこがどう違うのでしょうか?

辞書には be動詞+前置詞+目的語で、種種の関係、状態、性質などを表す、
つまり、〜である、〜のままでいる、〜となる、と書いてあるのですが、
@とAの明確な差がよく理解できません。

@は 新しい仕事が以前の仕事と同じ「となる」ばあい、、、
Aは 新しい仕事が以前の仕事と同じ「である」ばあい、、、
とすればいいんでしょうか?

他によい例文がないか探してみたんですが、わたしの辞書になくて困っています。
どなたかご教授ください。お願いします。
387名無しさん@1周年:02/01/05 00:33
1.仕事の内容が同じである。
2.職種が同じである。

と見た。正解希望
388381:02/01/05 00:38
>382
おかげで解決しました!
ありがとうございます。
389328:02/01/05 01:04
>>330
お礼が遅れて申し訳ありません。
本当にありがとうございました!!
390名無しさん@1周年:02/01/05 01:34
英語学のレポーを書いてるのですが、疑問文化、分裂文化、というのは英語でどういえばいいのでしょうか。調べた限りでは適当な単語がみつからなくて、困っています。
どなたかよろしくお願いします。
391名無しさん@1周年:02/01/05 01:54
Will you possibly be able to play soccer?


お願いします
392名無しさん@1周年:02/01/05 02:39
>>390
clefting/cleft sentence formation
question formation/interrogative sentence formation

ネット検索で見つけましたが。
英語学のレポートを書くような人だったらこんなところで聞くより
もっと楽な探しようもあるのでは。
それともここの回答者を試してるのかな?
393名無しさん@1周年:02/01/05 04:05
>386
1=2 なり。
be (of) a different kind
be (of) the same size
be (of) a permanent nature
の類。

a new job of the same kind のときは of はもちろん省略できない。
394古館一郎:02/01/05 10:21
>>377黒羊さん 遅レスですみません いつもありがとうございます!!
ちなみに 原文は「子供の前での公演」がテーマでこんな感じです。

Anyone unaccustomed to talking to audience of children should tread
very warily when doing so.I do not mean that children are an 'awkward'audience.
They are most willing to enjoy themselves and to go more than half way to meet
an entertainer; but he must entertain not preach.

最初から省略しないで書けばよかったですね。ここだと
「(子供が芸人に対して)すすんで歩み寄る」のほうがよさそうですが・・。
ご意見ありましたらお願いします
395黒羊 ◆/Nze4WhQ :02/01/05 11:16
>「(子供が芸人に対して)すすんで歩み寄る」のほうがよさそうですが・・。

のようですね。「ノリがよい、ウケがよい」って感じでしょうか・・・。
396名無しさん@1周年:02/01/05 11:48
>>365
こういうやりとりを見ると、「文脈は?」っていう突っ込みも
強ち間違いではないような気がするけどなぁ
397SE7EN:02/01/05 12:10
よく似た単語が二つ並ぶと、どう訳していいのかわかりません。
>>391さんのような。
possibly be able to
違う単語が並ぶから、全く同じ言葉に訳が出来ない。
でも、どちらも同じ意味だとしか知らない。
そういうことってありませんか?
398名無しさん@1周年:02/01/05 12:11
>>376 drugsでしょ?

彼女は薬で死んだと彼女はくすりをとても欲しがっていた
と訳し方が2つあると思う。
399名無しさん@1周年:02/01/05 12:57
>彼女は薬で死んだと彼女はくすりをとても欲しがっていた
>と訳し方が2つあると思う。

ヴォケ。辞書引けよ。彼女は薬で死んだという意味は絶対ない。
400古館一郎:02/01/05 12:59
>>385 ごめんなさい見逃してました!レスThanksです
>>395 どうもです
>>396 そうですねー。以後前後の文も載せるようにします!
401_:02/01/05 13:32
〜(人名)〜かく語りき

ってどう訳すんですか
402名無しさん@1周年:02/01/05 13:55
>399 >ヴォケ。辞書引けよ。彼女は薬で死んだという意味は絶対ない

いや,そ−ゆー意味もあるだろ。辞書に乗ってるのは熟語的な意味しかのってないからね。
  実際、薬で死んだって言えるよ。
403名無しさん@1周年:02/01/05 14:19
>>399 使うと思われ・・・

絶対の意味を知っているのかな?
まず日本語から勉強しよう。
404名無しさん@1周年:02/01/05 14:40
Golf's greatest can outswing a pendulum and has the concentration
of a chess grandmaster.This year he added to his trophy cabinet the
British and U.S. PGA,among other prizes.The greatest golfer ever?
Probably.The richest?Certainly.

PGAってのはアメリカのプロゴルフ協会だそうです。
タイガーウッズについての文です。
和訳お願い申しage。ここってネタスレ?じゃないよねぇ。
405名無しさん@1周年:02/01/05 14:48
>402
横槍。
1)She died of drugs.(彼女は麻薬で死んだ)
2)She is dying for drugs.(彼女は麻薬を渇望している)
前置詞の違いで意味は、かなり変化します。
406名無しさん@1周年:02/01/05 14:58
>>404
outswing a pendulumの解釈が難しいですね。
swing of pendulumで、心や気持ちが動揺して定まらない様を
意味するので、この解釈を採用すると、訳は次ぎのようになるかも。

ゴルフの偉人のスイングは気持ちの揺れをも乗り越え、その集中力は
チェスのマスターのそれだ。 今年、彼が戦勝記念品の陳列に加えたのに
他に色々ある中でも、イギリスオープンと米P.G.A.の勝利だ。
今までで最も偉大なゴルファーだろうか? おそらく。
最も金持ちの? 間違い無く。
407名無しさん@1周年:02/01/05 14:59
最も偉大なゴルファーは、振り子よりもうまくクラブを振り下ろす
ことができ、チェスのグランドマスター並みの集中力を持ち合わせ
ている。トロフィーキャビネットにとりわけブリテッィシュ、
アメリカPGAのトロフィーを加えた。・・・
408406:02/01/05 15:00
追加だけど、swing of pendulum は気持ちの揺れのスイングと
ゴルフのスイングをかけているので、最初の文章の訳は
次ぎに変えたほうがいいかも。

とても偉大なゴルファーのスイングは気持ちのスイングを超えることができる。
409KYOSEN:02/01/05 15:01
>391,397
辞書(研究社)によればPossibly=
2 [can,couldに伴って強意的に]
a [肯定文で]どうしても,できるかぎり
b [否定文で]どうあっても〜ない
c [疑問文・条件文で]どうにかして,何とか
ここではcでしょう。
410名無しさん@1周年:02/01/05 15:01
最も偉大なゴルファーは、振り子よりもうまくクラブを振り下ろす
ことができ、チェスのグランドマスター並みの集中力を持ち合わせ
ている。

この年、イギリスとアメリカのPGAのトロフィーを、他の賞で貰った
トロフィーの飾ってある、彼のトロフィー用の棚に新たに加えた。

こんな素晴らしいゴルファーが今までにいただろうか?恐らく、いや
確かに(世界一の)金持ちだろう。
411KYOSEN:02/01/05 15:08
>404
outswing...は単にスイングが振り子のように正確である
というphysical面を誉めてると思います(>408 no offense)

"outswing a pendulum and has the concentration of a chess grandmaster"
で心技体揃ってるってことを言いたいのではないでしょうか
412406:02/01/05 15:14
>>411
そうですね。 考え過ぎでした。
413名無しさん@1周年:02/01/05 15:19
>>411

406を読んで、翻訳ソフトの訳のコピペだと思ったのは俺だけ?
414404:02/01/05 15:32
おおお!俺のかきこでこんなにもりあがってるとは!
みなさんどうもありがとうございます。
みなさんが盛りあがってる部分が分かりにくかったんです。
ようやく寝れます。
415名無しさん@1周年:02/01/05 15:57
訳してください・・・

・エンコーダ(encoder)によって、演奏スキップor停止する曲あり。
・IDタグ(ID3 tags)「曲名」に日本語が入った曲は演奏スキップ。アルバム名・アーチスト名はOK。
・確率・原因ともに不明だが、極めて稀に転送時に曲が端折られる。
・確率・原因ともに不明だが、極めて稀に曲がX倍速?で転送される。
416名無しさん@1周年:02/01/05 16:45
There are songs of certain types that get skipped or stalled
when played, depending on the encoder to use on them.
The songs with Japanese names in the ID3 tags
are skipped while those with Japanese names in the Album
or Artist tags are not.
Although both (its) likelihood and cause uncertain,
the ends of songs, (however rarely), can be chipped off
when songs being transfered.
Although both (its) likelihood and cause uncertain,
songs, (however rarely), can be transfered at X times speed.

恐らくほぼ間違っていると思う所には()をつけた。
他にも間違ってるかも。
417名無しさん@1周年:02/01/05 17:02
>>416
ありがとうございます!
ちなみにこれはソフトの動作報告なのですが、
そのソフトの動作報告って言うのはどう訳すんでしょうか?
これをメールで送りタイのれす。
418名無しさん@1周年:02/01/05 17:58
>>417
内容的に
Bug Report でいいんでないの?
419名無しさん@1周年:02/01/05 18:05
レンタルサーバーの契約のキャンセルを英語で伝えなければいけないんですけど
どういうふうに書けば適切でしょうか?
420名無しさん@1周年:02/01/05 18:06
>415
ちょっとすっきりバージョン
[Software Bugs Report]
-Some tracks are skipped or suspended, depending on the encoder.
-All tracks with Japanese letters in the ID3 tag of title are skipped. No problem for album title or player's name.
-Some tracks are clipped during transfer. Probability and cause are unknown.
-Some tracks are transferred at X times speed. Probability and cause are unknown.
421名無しさん@1周年:02/01/05 18:34
>>419
Contract No.

Dear Sir,

I would like to cancel the contract of the lental server.
Please proceed the cancellation, and send me an e-mail for
confiration.

Thank you very much.

Yours sincerely,
Name
422名無しさん@1周年:02/01/05 18:36
いきなり単純で申し訳ないんですが、
「誰かいますか?」って英訳でどうなるんでしょう?
Are someone?でいいんですか?
Help meの意味じゃなくて存在の有無を確認する用法として。
単純すぎて(?)調べても見つからないんです。
423名無しさん@1周年:02/01/05 18:38
これを自然な日本語に直したいんですが、どうもうまくいかないので
どなたかお願いします。m(__)m

I plant a circle of shade for me.
A circle of shade wherre people come to rest and walk,out of the sun.
Where people speak a ward or so of kindness for the friends they know.
What do I plant when I plant a tree?
A circle of loving friends for me.
424名無しさん@1周年:02/01/05 18:41
(Is there) anybody here?>422
425KYOSEN:02/01/05 20:00
>423 これ詩?
私は木陰を植える 輪の形に
そこには 人々が休みにくる 日向から
そこでは 人々が友のことを語る 好意的に
私は木を植えるとともに
友の輪も植えるのだ
426名無しさん@1周年:02/01/05 20:06
>>416,>>418,>>420
本当にありがとうございます。
これから>>420のをメールで送りたいと思います。
よく意味がわかんねーよ、って返ってきたら>>416のを送ります。
427名無しさん@1周年:02/01/05 22:12
〜ではなくて〜です。を英訳して下さい。
428名無しさん@1周年:02/01/05 22:14
not〜but〜>427
なんだ?宿題?
429名無しさん@1周年:02/01/05 23:00
宿題ではないです。社会人のくせして厨房質問してすいません。そしてありがとうございます。
430名無しさん@1周年:02/01/05 23:01
英訳お願い致しますm(__)m

12月25日がクリスマスの日として祝われるようになったことに
ついても今でも諸説があるようです。クリスマスが12月25日に本格的に
祝われるようになったのはユリウス1世の頃だとされているようですが,
元々,この日は,ローマにおける祭日であったようです。
この祭りの期間は、家々にはあかあかと火がともされ、常緑樹が飾られ
たようです。また贈り物が交換され、男達は女の衣服や獣皮などをまと
い、ふだん禁止されていた賭け事に興じ、主人と奴隷が席を交換すると
いったどんちゃん騒ぎも行われたといいます。教会側は既存の祭日を
利用することを考えたようです。

ともかく、ローマでクリスマスが12月25日に祝われたのは336年以前で
あったことはほぼ確実のようです。はっきりと特定はできませんが,4
世紀の初頭だったことは確かなようです。
431423:02/01/05 23:35
>>425
お察しの通り、詩です。
どうもありがとうございました。
432名無しさん@1周年:02/01/06 01:09
>>430
There is various opinions still now for how Christmas is celebrated
at December 25th as a national holiday. Though someone said that
Christmas have been celebrated since age of JulianT, the origin of
Christmas celebration was for Roman national holiday.

During this celebration, every house was lighted up and decorated
evergreen. The presents were exchanged, all men put on women clothe
or animal skin clothe, the gamble which was forbidden usual was held,
the masters changed their seat with their slaves, and people had a
boisterous party. So, the church got an idea to utilize such a
celebration.

We cannot say specific year that Christmas was started to be celebrated
at December 25th, but certainly it was between beginning of 4th century
and 336 A.C..

最後の3行をそのまま英語にするとくどくなる気がしたので、変えました。
433422:02/01/06 01:12
>>424
ありがとうございました。
スッキリしました。
434名無しさん@1周年:02/01/06 01:14
>>432
これ厨房英語だとわかる人何パーセント位いる?
435名無しさん@1周年:02/01/06 01:26
>>434
2chでは「厨房」というのは、貴方のようにスレッドの空気を読めず、煽りまがいの
書きこみをする人のことを指します。ご承知おき下さい。
436名無しさん@1周年:02/01/06 01:31
つーか「何パーセント」とかいってる時点でアホ決定。
どうやって集計するつもりだよ(W
437名無しさん@1周年:02/01/06 01:35
「スレッドの空気を読めず、煽りまがいの書きこみをする人」
を英訳してください。
438名無しさん@1周年:02/01/06 02:08
Someone who is unable to read the atmosphere of the thread
of discussion and makes posts apparently with the intention
of flaming.
439 ウエイ:02/01/06 03:44
(1)あいつはホントなんもできないなー。所詮あいつは中卒なんだよ。
(2)ノリで(あの子と)エッチしちゃった.
を英訳してくださーい。 お願いします.
440名無しさん@1周年:02/01/06 03:54
That guy is good for nothing. Anyhow, he doesn't even have a high scool
diploma.

I sort of made out with her "on the spur of the moment."
441名無しさん@1周年:02/01/06 04:01
>>434
自分で訳せ無い人が何を言っても、説得力無し。
442名無しさん@1周年:02/01/06 04:06
>>439
(1)He can do nothing because he have done only
Junior high school work.

(2)I did have sex with her no special reasons.
443名無しさん@1周年:02/01/06 04:20
>>430

When did we start to celebrate Christmas on December 25th?
According to history books, Christmas was first celbrated during
ユリウス1世 regime. However, they..
444名無しさん@1周年:02/01/06 04:25
>>443
According to history books, Christmas was first celebrated during
ユリウス1世 regime in Rome as a national holiday.
445名無しさん@1周年:02/01/06 04:24
>>443
430の何処に「歴史書によると」って書いてあるの?
430を読む限り「人々の間で言われている」もしくは
「学者達の間で言われている」って事だと思うんだけど。

それに、ユリウス1世の時代に始めて祝われた、よりも
「ユリウス1世の時代から祝われている」の方がしっくり来ると思う。

あまり意訳しすぎるのもどうかと思う・・・
やはり、翻訳は依頼者の文に忠実に、が原則では?
446名無しさん@1周年:02/01/06 04:26
>>445
fuck you
447名無しさん@1周年:02/01/06 04:27
>>439
(1)He's a total bummer. You know, he only has a minimal,
compulsory education in this country.

(2)I had sex with her because the occasion presented itself.
448名無しさん@1周年:02/01/06 04:38
>>430

Even now there are various doctrines why December 25th came to be
observed as Christmas. Though it is said that Christmas have been
observed since the time of JulianT, the origin of Christmas was Roman
ferial day.

During the ferial days, people lighted their homes up and adorned with
evergreen. They also exchanged gifts, and have a spree: men put female
cloths or leathers on, make a bet usuallyprohibited, masters changed
their seats with their slaves. Therefore Church thought renewing it.

Anyway.....
449448:02/01/06 04:45
間違えた。

Even now there are various doctrines why December 25th came to be
observed as Christmas. Though it is said that Christmas have been
observed since the time of Julian I, the origin of Christmas was a Roman
feast day.

During the ferial, people lighted their homes up and adorned with evergreen.
They also exchanged gifts, and have a spree: men put female cloths or
leathers on, make a bet usually prohibited, masters changed their seats
with their slaves. Therefore Church thought renewing it.

Anyway.....
450448:02/01/06 04:55
Anywayの続きは、

Anyway it's sure Chrismas was started observing on 25th Dec at least
before 336 AD. It cannot be specified, but seems early 4th century.

かな。
451448:02/01/06 05:03
また間違えた。これでどうだ。

>>430
Even now there are various doctrines why December 25th came to be
observed as Christmas. Though it is said that Christmas have been
observed since the time of Julian I, the origin of Christmas was a Roman
feast day.

During the ferial, people lighted their homes up and adorned with evergreen.
They also exchanged gifts, and have a spree: men put female cloths or
leathers on, make a bet usually prohibited, masters exchanged their seats
with their slaves. Therefore Church thought renewing it.

Anyway it's sure Chrismas still had been observing on 25th Dec at least
before 336 AD. It cannot be specified, but seems early 4th century.
452名無しさん@1周年:02/01/06 06:20
「もう、めんどうやから、金、返さんでええわ」を
標準語に直した後に英訳してください。
453名無しさん@1周年:02/01/06 06:27
>430
It is still a matter of controversy how people came / decided
to observe / celebrate / keep Christmas on December 25th.

うち一部
how December 25 was chosen to observe Christmas on

論争というほどでもなければ
There are even now various hypotheses as to how...
454名無しさん@1周年:02/01/06 06:40
すいません。下記の英文なのですが、
意味を教えてもらえないでしょうか。
簡単な単語しかないのですが、
いまいち、意味がつかめません。お願いいたします。

if anyone comes here don't leave all be back in 2 min
455名無しさん@1周年:02/01/06 06:58
>454
コンマとかが...
If anyone comes here, don't leave. All be back in 2 minutes.

もしだれかがここに来ても、(あなたはここから)動かないで。
みんな2分後に戻ってくるから。
456>455:02/01/06 07:13
確かに言われてみたら、そうですね。
カンマを入れたら、なんてことない文章でした。
どこで、区切ってよいのかわからなくて。。
大変感謝します。very very thanks !!
457名無しさん@1周年:02/01/06 09:19
香港人の様なので、英語で説明したいのですが、宜しくお願いします

一度注文したものを取り消して、再度別の注文を出したいのです。

翻訳サイトでは不安なので・・・。

「前回の注文を取り消し、再び注文させて頂きます。それでは、宜しくお願いします。」
458名無し:02/01/06 10:39
>>457 I would like to cancel my last order and would like to
place another one. Sorry for any inconveniences this may cause.
Thank you.
459イチロー:02/01/06 10:48
>>457
Please cancel the previous order and replace it with upcoming order.
thanks
460名無しさん@1周年:02/01/06 11:34
I just made out with her without no affections
461名無しさん@1周年:02/01/06 12:56
球界きっての闘将・星野仙一氏を阪神タイガースの次期監督に。
弱虎が強虎に変身するのだろうか!?

これを英訳して欲しいのですが。
どっかの新聞の見出しにありそう・・。
462高2;入院中:02/01/06 13:04
Mr. Hoshino, the famous general of his fighting spirit in
the ball world will become the next manager of Hanshin
Tigers. Will he change the weak tigers completely into the
strong ones?
463448:02/01/06 16:50
最後の一文は、

Anyway it's sure Chrismas already had been observing on 25th Dec at least
before 336 AD. It cannot be specified, but seems early 4th century.

の間違い。
464名無しさん@1周年:02/01/06 17:22
>454
all be back は I'll be back と思われ
465名無しさん@1周年:02/01/06 17:30
466名無しさん@1周年:02/01/06 17:51
クリスマスカードに以下の文が書いてあったのですが、
どういう意味なのでしょう。
英語がサッパリなので意味わかりません。(アセアセ

May your roof top be the very
first one visited ... while the
sleigh is still ful.
Merry Christmas!
467名無しさん@1周年:02/01/06 17:59
(幸福のサンタ)が立ち寄るのが、真っ先に、あなたの家の屋根で
ありますように。 (彼の)そりが(幸福の贈り物)でまだいっぱいの内に。
楽しいクリスマスを!
468名無しさん@1周年:02/01/06 22:11
458さん、459さん、有り難うございました
469名無しさん@1周年:02/01/07 00:37
I argue that it crossing paths in the case of QR as well.

妹に聞かれたのですが、crossing paths の訳し方がわかりません。
よろしくお願いします。
470名無しさん@1周年:02/01/07 01:41
>>469
that のあと、それでいいの?
打ち間違いか見間違いか聞き違いでは。
471名無しさん@1週年:02/01/07 03:01
僕には何がなんだかわかりません。
よろしくお願いします。
The collapse of the multinational states of the Soviet Union
and Yugoslavia confronted the a United States yet again with
the age-old problem of diplomatic recognition. When the Baltic
states of Lithuania, Latvia and Estonia initially sought external
recognition of their independence, the Bush administration moved
slowly, not wanting to further destabilize the Soviet Union
or undermine President Gorbachev. U.S recognition came only
after the August coup attempt and after several European countries
extended recognition. The United States faced a similar dilemma
with Slovenia and Croatia during the Yugoslav civil war ,
fearing that diplomatic recognition would harden the lines of
conflict and jeopardize the position of the minorities in these
states (especially the Serbs in Croatia). After the establishment
of the commonwealth of Independent States in the former
Soviet Union, the United States took a similarly ”idealistic”
approach insisting to each of the newly independent states
that recognition and aid was dependent on evidence of democracy,
rule of law, and human rights. As we have seen above, this may
be a long time coming in many parts of the old Soviet Union.
472名無しさん@1周年:02/01/07 03:25
添削お願いします。
「あなたがいて(存在して)くれることだけが望みです」
を英訳すると
I hope only you are there.
って感じでいいんでしょうか?
473RUR ◆sLgvSGbo :02/01/07 04:19
現在通信技術板にてインターネットの共通規格であるRFC(STD)
を作成するプロジェクトが進行しております。規格案であるInternet Draft
の英訳や関連RFCの要約(日本語化)等この板の住人の方の力が必要です。
特にコンピューター用語にある程度強い方、ネットゲームに詳しい方の参加は
大歓迎です。よろしくお願いします。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1010255621/
474名無しさん@1周年:02/01/07 04:32
>471
ソビエト連邦とユーゴスラビアという多民族国家が崩壊したとき、合衆国
はまたしても外交承認という古くからの問題に直面した。

まずリトアニア、ラトビア、エストニアのバルト三国が独立の承認を諸外国
に求めたとき、ブッシュ政権は、ソ連をこれ以上不安定にしたりゴルバチョフ
大統領を弱体化させることを嫌って、すぐには反応しなかった。

合衆国がようやく三国を承認したのは、八月のクーデター未遂の後であり、ヨー
ロッパの数カ国が承認を与えたあとであった。

合衆国はまた、ユーゴスラビア内戦中にもスロベニアとクロアチアについて同様
のジレンマに直面した。外交承認によって、紛争(の戦線)を激化させ両国の少
数民族(とりわけクロアチアのセルビア人)を危険にさらすことを恐れたからで
ある。

旧ソ連に独立国家共同体が成立したあと、合衆国は、新たに独立した各国に対し
て、承認と援助は民主主義、法の支配、および人権が実現している証拠があるか
どうかによる主張し、同様の「理想主義的な」やり方をとった。

上で見たように、旧ソ連の多くの地域ではその実現には長い時間がかかるだろう。
475名無しさん@1周年:02/01/07 04:39
↑下から2行目訂正
どうかによる主張 → どうかによると主張
476SE7EN:02/01/07 08:14
>>472
I wishかな。
I hopeは望むことが起こるかどうか分からないときに使うそうです。
477留学生:02/01/07 08:45
>472 それだと『あなただけがそこにいることを願う』ってなっちゃうから、
   Only wish I have is that you stay with me.
   みたいにすればいいと思う。
   「あなたがいて(存在して)くれることだけが望みです」
   この文章がどういう状況で言われてるのかによってまた違ってくるけど。
478名無しさん@1周年:02/01/07 08:54
>476
hopeでいいと思うよ。すいません。時間が無いので
詳細は下記のページなどを参考にして下さい。
http://www.berlitz-japan.com/wordmaster/01/306.htm
http://www.timelife.co.jp/monthly/2001/march2001.html
等。
479留学生:02/01/07 09:07
>478 476さんがなにを言いたいかによる。
    
     
480zony:02/01/07 11:43
英語さっぱりわかりません。誰か訳して!ください。
1:Tell why it is worthwhile for people to change one
form of energy to another more useful form.using logical
arguments to support your position.Choose any two forms
you wish to use for your example.

2:Explain gosohol ocean thermal energy and wind energy
can be considered indirect forms of solar energy.

3:Research the use of an alternate source of energy not
described in this chapter.Present your findings to the class.
481名無しさん@1周年:02/01/07 12:09
>480理系教科書の章末問題みたい。専門用語はわからないから、自分で訳してね。とりあえずこれ。

1 あるエネルギーを別の有益な形態のエネルギーに変化させることがなぜ価値があるのか
答えよ。あなたの立場を支えるために論理的に議論せよ。例として二つ(形態は問わず)
あげよ。
2 海洋熱エネルギーと風エネルギーが太陽エネルギーの間接的形態とであると考えうることを説明せよ。

3 この章に記述されていない、代替エネルギーの使用を調べなさい。
 クラスでそれを発表しなさい。
482zony:02/01/07 13:09
>>481
very thank you!!!
483RUR ◆sLgvSGbo :02/01/07 13:28
現在通信技術板にてインターネットの共通規格であるRFC(STD)
を作成するプロジェクトが進行しております。規格案であるInternet Draft
の英訳や関連RFCの要約(日本語化)等この板の住人の方の力が必要です。
特にコンピューター用語にある程度強い方、ネットゲームに詳しい方の参加は
大歓迎です。よろしくお願いします。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1010255621/
の書き込み(473)を見て早速英語板から一人参加してくださる方が
いらっしゃいました。本当に助かります。今後ともよろしくお願いします。
484_:02/01/07 13:40
「HERO」の詩の意味なんですが・・・
Have you ever had a hero? When we are children our heroes are most often
famous people like presidents,popular movie stars and professhpnal athletes.
They make us feel proud and inspire us to do our best. As we grow older,our
definition of the word hero changes. We come to understand that a true hero is not just
a celebrity,but any person who shows great courage while completing a difficult
or dangerous task.
The song is about the hero inside all of us. Yes,we all have the potential to be a hero.
This is because everyone has difficulties in their daily lives that often require a
great deal of effort and courage to overcome. But being a hero is not only about
overcoming difficulties. It also involves believing in ourselves and never giving up
on our dream, no matter how difficult the challenges we face may be. The singer of
the song is like a good friend who advises the listener to "look inside you and be
strong." The advice to "hold on" is a message of hope and encouragement for everyone
who is experiencing a problem or thinking about giving up their dream. If we try hard
enough and hold on to our dream,we will find the strength to succeed.We will also makes
an important discovery about ourselves. This discovery is that a real hero lies inside all of
us. Although finding the hero within us is not an easy task,we must never give up the serch. After
all,we have to become a hero to ourselves before we can be hero to others. Then we will know the true
meaning of hero.
485名無しさん@1周年:02/01/07 16:54
お願いします。
Once this game was started it had to be played on all woods walks, which from now on were
punctuated by shouts of, "Don't step on the Christmas tree!"
A child's world is fresh and new and beautiful, full of wonder and excitement.
486名無しさん@1周年:02/01/07 17:57
We have a tendency to order living beings as being more or less intelligent-intelligence is not
a characteristic that is either present or not, rather one that is present in degrees.
どなたか教えてください。お願いします。
487名無しさん@1周年:02/01/07 18:09
>>485
いったんこのゲームが始まると、森をずっと歩いて行って
やらなくちゃいけなかった。そうすると今度は誰かがこんな
ふうに叫んでゲームは中断されるんだ。
「クリスマスツリーをふんずけちゃだめ」
子供の世界ってものはいつでも新鮮で真新しく美しくもあり、
驚きとわくわくした気持ちでいっぱいなんだ。

うーむ。「だるまさんが転んだ」みたいな遊びを想像し
ちゃったけど、ぜんぜん違うかも。原典キボンヌ。
488名無しさん@1周年:02/01/07 18:23
>>484 口語的だけど。翻訳初挑戦!

君はヒーローを見つけたことある?そうだね、子どものころはヒーローって言えば、
だいたい大統領みたいな偉人とか、映画に出てる芸能人とかだったり、スポーツ
選手だったよね?皆僕らを勇気づけ、奮起させてくれる人たちだ。けど、大人に
なるにしたがって、僕らの中のヒーローってのも変わってきて、結局ただの芸能人
とかじゃなくて、実際、困難に立ち向かってる人や危険をものともせず進んでる
人とかが僕らのヒーローになってくる。
この歌は僕らの心の中ぜんぶにあるヒーローを歌ってて、そう!、つまり僕ら
全員ヒーロー何じゃないかって。ってゆーのはね、僕らは毎日の中で常に困難に
立ち向かってるし、それらを克服していくのに精いっぱいの勇気を振り絞って
努力してるからさ。こんな僕らの日常の中にも常に自分を信じ、夢に向かって
果てしなく進み、どんな困難に直面しようとも挑戦してるんだよ。この歌手は
ちょうど、君の親友が「君が自身を見つめ、強く生きてくこと、夢を諦めないこと」
っていつも君にいうように、困難に直面する人や、現実に負けそうな人を励ます、
そんな勇気や希望をこの歌に込めているんだ。そして、目標に向かう強い自分、また、
それに向かう強烈な意志、僕らがそんな自分に目覚めたときにはじめて、僕ら「自身」
が本当の自分のヒーローになれるんだ。それはとても困難な作業だけどね。結局は、
誰かのヒーローになるには先ず自分が自分自身のヒーローにならないし、僕ら皆
こんな困難をやってのけた奴が本当のヒーローだって、思うよ。
489名無しさん@1周年:02/01/07 18:32
>>486
われわれは生物に対してある程度理解力があるものとして
扱う傾向がある。しかし、知力というものは、あるとかないとか
という性質のものではなく、程度の問題なのだ。
>To all できたら出典とか、分野とかも書いてね。
490名無しさん@1周年:02/01/07 18:41
すみません。どなたか英訳をお願い致します。

「甲は、乙を学校法人丙が設置する自然科学概論AT・U、情報数学特論A、同演習等担当助教授として雇用する。」
491名無しさん@1周年:02/01/07 19:58
とても感動的なFLASHだけど、英文が機械訳らしくて萎え。
おせっかいだけど素敵な英文をきぼーん。
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
492名無しさん@1周年:02/01/07 19:59
one day
ある日
a certain bulletin board on network
ネット上の、とある掲示板が…
it was on the verge of closing
閉鎖の危機に瀕していた
the bulletin board of the name "2-channel"
“2ちゃんねる”という名の、その掲示板は
it consists of the bulletin board of various kinds
さまざまなジャンルの掲示板から成り立つ、
the greatest bulletin board group in Japan
日本最大の掲示板群だった
but, so operational expenses become an immense amount of money....
だが、それゆえ運営費は莫大な金額になり‥‥
when two years and three months have passed since establishment
開設から2年と3ヶ月が経とうとしていた頃
from the management company of a server which did "2-channel" in exchange for advertising till then, and borrowed
“2ちゃんねる”は、それまで広告掲載と引き換えにして借りていたサーバの運営会社から
de facto closing announcement was received
事実上の閉鎖通告を受けた
493名無しさん@1周年:02/01/07 19:59
the talk spreads in an instant
その話は瞬く間に広まり

great agitation and great sadness were given to the resident of each board
各掲示板の住人に大きな動揺と悲しみを与えた

at such time....
そんなとき‥‥

there were people who stood up for the continuation of "2-channel"
“2ちゃんねる”の存続のために、立ち上がった人々がいた

they were the residents of a certain board in the "2-channel"
彼らは“2ちゃんねる”内の、とある掲示板の住人たちだった

name of the board is ....
その掲示板の名は‥‥

UNIX
UNIX
494名無しさん@1周年:02/01/07 20:00
this day
この日

closing of "2-channel" was avoided
2ちゃんねるの閉鎖は回避された

but
しかし

not all were solved now
これで全てが解決されたわけではない

to the midst of that closing disturbance
あの閉鎖騒動のさなか

a certain namelessness said
ある名無しの住人が言った

the number of access to a 2-channel
2ちゃんねるへのアクセス数は、

it is increasing every day
日を追うごとに増大している

even if it gives compression and optimization of a code
たとえ圧縮転送やコードの最適化を施し

if can cut down the amout of transmission
転送量が削減できたとしても、

some day, a limit visits again
いつかまた限界が訪れる

he had appealed against it
彼はそれを訴えていた

but it is another thread at the time
だがその頃、別のスレッドで‥‥

a certain namelessness programmer said
ある名無しのプログラマが言った

they had their way
彼らには彼らのやり方があった
495名無しさん@1周年:02/01/07 20:02
and also after that closing disturbance ....
そしてあの閉鎖騒動の後も‥‥

Program technical board
プログラム板

Web work board
Web製作板

and

Unix board
Unix 板

each cooperates
それぞれが連携し、

it groped for the new program
新たなプログラムを模索していった

improvement is repeated ....
改良に改良を重ね‥‥

now, the "read cgi 5.28" is introduced into the 2-channel
現在、2ちゃんねるには read.cgi 5.28 が導入されている

if there is no their work ....
彼らの働きがなければ‥‥

there could not be none of today's prosperity
今日の賑わいはありえなかっただろう

now, they are
現在、彼らは

like be nothing completely
まるで何事もなかったかのように

talk
語り合い

sometimes blame
時には罵り合い

and like be nothing completely talking, again
また、何事もなかったかのように語り合っている
496名無しさん@1周年:02/01/07 20:03
there are not those who already tell a thing of those days ....
もはや当時のことにふれる者もいなければ‥‥

and not those who begin to tell proudly, either
誇らしげに語りだす者もいない

but all people that live in "2-channel"
だが、2ちゃんねるに住む全ての人々は

have to tell them of UNIX board
UNIX板にいた彼らに伝えなければならない

the day of summer....
あの夏の日‥‥

for them who saved the 2-channel
2ちゃんねるを救ってくれた彼らに

Gratitude.
感謝を
497472:02/01/07 21:10
>>476
>>477
>>478
>>479
ありがとうございました。
478さんの教えてくださったリンク(前者)の中にある
『可能性の有無に関係なく、「欲する」ことを意味する」(wish)』
っていうのが近い感じです。
498名無しさん@1周年:02/01/07 22:02
>>489殿、 残念ながら誤訳と思われます。
>>486の訳は、下記の通りと思います。

我々は知能の多寡で生物の序列をつけがちである。
つまり、知能はあるかないかといった性質のものではなく、
どちらかというと、程度の問題としてしるのだ。
499名無しさん@1周年:02/01/07 22:03
>>498 訂正

どちらかというと、程度の問題としているのだ。
500名無しさん@1周年:02/01/07 22:35
生意気波平締!

婿養子鱒男見守中、行制裁!
既、波平口中、海苔助、赤黒怒張暴走中!
「鰹君、義父尻肛門物乞!!!!」
鱒男、声応、鰹装着下着、屹立物覗顔。
一尺業物見、波平、恐怖歪顔!
否、其恐怖心裏腹、波平肉棒硬度増加!
−波平、恐怖色欲!
天仰、波平頭皮、鱒男絶妙舌技、剥、剥、剥!!
鮭桃色亀頭、徐々姿現平行、
鰹淫槍、波平菊門挿入・・・
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ、
磯野家縁者男性陣大迫力四人淫行!
否、長夜、開幕・・・。
501教えて君:02/01/07 22:56
すいませんどこに質問したらよいのかわからなかったので
ここで質問させて頂きます。
1、CANとBE ABLE TOのちがい
2、WILLとBE GOING TOのちがい
いじょうの二つなんですが自分で調べたんですが
しっくりきません、これだ!っていう答えを教えて
ください。
502名無しさん@1周年:02/01/07 23:08
To be to be ten made to be.
503名無しさん@1周年:02/01/07 23:09
Rachel would always try to make me tell her
which I would rather do before she would commit herself.


お願いします
504名無しさん@1周年:02/01/07 23:21
>>502
いまどき…。
505名無しさん@1周年:02/01/07 23:24
>501
調べた上でしっくり来ないっていうのがちょっとわかりません。
具体的にどうわからないのか言って頂いたらなんとかなるかも。
例えば下記のサイトなんか読んでなんとかなったらいいんですが。

googleで「can able 違い」のキーワードで1870件。
例えば
http://kjcurb.hoops.ne.jp/Eng/files/can.htm
http://www.incl.ne.jp/~hassie/QandA.htm
例えば
googleで「willとbe going 違い」のキーワードで6970件
http://www.bf.wakwak.com/~shupopo/english_grammer.html
506通りすがりに:02/01/07 23:35
ちょうどいい機会なので日ごろの疑問を訊きます。

canで可能性を表す文章って、未来形にできないですよね。
だから、「明日には〜できます」って文章は、
I will be able to do tomorrow.とするしかないんでか?
507名無しさん@1周年:02/01/07 23:57
>>503
レイチェルは自分ではっきりどうしようと決める前に
私だったらどちらをするかいつも言わせようとするのだ。
508503:02/01/08 00:10
>>507さん

どうも!
509名無しさん@1周年:02/01/08 00:46
>>502,>>504
これって元ネタってどこ?
510名無しさん@1周年:02/01/08 00:56
>>509
元ネタは知らんが、初めて聞いたのは20年近く前。
馬鹿馬鹿しい。
511 ◆DSqbPXbY :02/01/08 01:49
USA TODAY の記事です。
冬休みの宿題で相当困っています。
長文ですが、誰か助けてください〜(T◇T)

Girls' driving takes a bad turn

When it comes to driving, 16-old-girls are becoming almost as bad as 16-year-old boys,
says accident data from the National Highway Traffic Safety Administration.
Teenage girls are driving more, and the youngest drivers are involved in an increasing
number of accidents, the data show. As a result, insurance companies have started
closing the gap on the rates charged for teenage girl and teenage boy drivers.
NHTSA says that in 2000, 16-year-old girls were involved in 175.19 crashes per 1,000
licensed drivers. That's up from 160.1 crashes in 1990. The crash rate for 16-year-old
boys dropped to 210.3 per 1,000 licensed drivers in 2000 from 216.4 in 1990.
Though the rate at which 16-year-old girls are involved in fatal crashes and non-fatal
accidents is growing faster than that for boys, the same isn't true for 17-, 18- and
19-year-old girls. That suggests girls drive more safely once they get experience, and
that teen boys continue to drive aggressively even after several years behind the wheel.
Susan Ferguson, vice president of research at the Insurance Institute for Highway Safety,
says women are having more accidents because they're driving more: "Women, including teenagers,
are in the workforce more today."
Insurance industry statistics show that girls 16 to 19 are driving 70% more than in 1975,
averaging 6,870 miles a year. Teen boys are driving 16% more, averaging 8,200 miles a year.
Loretta Worters, a spokeswoman for the Insurance Information Institute, a research arm of
the insurance industry, says teen girls are becoming more aggressive drivers. That, she says,
has led to more tickets and moving violations.
"It's more stressful when you're younger today," she says. "And unlike the '50s and '60s,
when families protected their teen daughters, today they are giving them the same opportunities as boys."
More teenage girl drivers are dying in accidents, too. The fatality rate for all drivers ages
15 to 20 fell 11% from 1990 to 2000, says NHTSA. But the fatality rate for girls that age
increased 4% during the same period.
All of that means that teen girls — and their parents — are taking a hit in the wallet.
Dick Luedke, a spokesman for State Farm Insurance, says boys 16 to 19 were charged 61% more
than teen girls for insurance in 1985. Today, that difference has fallen to 41%.
Insurance companies say parents should be aware of the example they set for their children.
"If the parents have bad driving habits, it's a good bet the kids will be bad drivers, too,"
says William King, an Allstate Insurance agent.
512:02/01/08 05:23
あほ
513>>492:02/01/08 05:49
one day
ある日
on a community on the network
ネット上の、とある掲示板が…
had been lastditch and closing.
閉鎖の危機に瀕していた
the community, the name "2-channel",
“2ちゃんねる”という名の、その掲示板は
it consists of various bulletin boards
さまざまなジャンルの掲示板から成り立つ、
and, it had been the greatest community in Japan
日本最大の掲示板群だった
so, cost of running of the community become immense amount of money....
それゆえに、運営費は莫大な金額になり‥‥
in one day when two years and three months have passed since establishment
開設から2年と3ヶ月が経とうとしていた頃
the management company of a server which offer its own system for advertising instllation to "2-channel",
“2ちゃんねる”は、それまで広告掲載と引き換えにして借りていたサーバの運営会社から
send actual admonition of closing community
事実上の閉鎖通告を受けた
514509:02/01/08 09:32
>>510あるいは>>502でもいいけど。

きみたちさあ、出身って福岡?
これを聞いた(見た)のって、あるパンフレットだったりする?

いや、なんでこんなこと聞いているのかというと、自分は、
そのパンフレット製作者の後輩だったりするんで、
まさか、こんなところで再びこの文言にお目にかかるとは
思ってなかったもので。。

スレ違いにつきsageときます。
515名無しさん@1周年:02/01/08 12:04
>>502
語り手の主観に伴う表現が「can/will」、第三者からみても同意できる状態/事実が「be〜」ですな。
be動詞がついているということは「〜である」という状態を表しているのにたいし、助動詞の場合
話者の主観がそこに反映されます。
たとえば「がんばれ!」と応援するときなど、「You can!」と言ってしまえば「君がどう思っているか
に関わらず(俺は)できると思っているよ」という意味になり、結果的に「ガンバレ」という意味合いになります。

例文
泳げる(泳ぐ能力がある)=be able to swim
泳げない(けがをしている、水が冷たい……主観的に泳ぎたくない) can not swim

I am able to swim but I can not swim in the river in winter.
「泳げる(能力はある)けど、冬の川では(水が冷たすぎるのがイヤだから)泳げない」

I will be 21 when my next birthday comes.(誤)
I'm going to be 21 when my next birthday comes.(正)
 →自分で思っているかどうかに関わらず、自動的に次の誕生日で一つ年を取ってしまうから

My hair will turn gray in my old age.「年を取ったら白髪交じりになるだろうなあ(と思うんだ)」
My hair is going to turn red after dying.「髪を染めたら赤くなるだろう(という事実)」
516502:02/01/08 12:20
>>514
文字通り日本じゅうを飛び回っていたようだね、この悪戯。福岡じゃないよ。

>>翻訳者諸君
A joke a day keeps a doctor away
たまには息抜きしてくれろ。でもって、今年もまたお世話になります。
517502:02/01/08 12:24
>>Special thanks to 515.

冗談でないよ、まじ感謝。かぶったスマソ
518名無しさん@1周年:02/01/08 13:21
ここに頼みに来る人へ有益なアドヴァイス

少なくとも自分で少し考えたという誠意を
示そう。オシエテクンはだめ。
ここで訳を作ってくださる人たちは年配の方が
多いようなので礼儀を忘れずに。
519名無しさん@1周年:02/01/08 13:31
518氏に追加。
>>3も参考に。
520プーさん:02/01/08 13:39
>>518

こういうの必要なし
521515:02/01/08 13:39
あ、宛先が違った……。正しくは
>>501 番への返信でした。
522名無しさん@1周年:02/01/08 14:20
>>520
100パーセント オマエモナー
523名無しさん@1周年:02/01/08 14:20
>>年配のかたって・・・・わしは25歳だけどなぁ・・・とぅーい目・・・

>>511
16歳の運転能力は16歳の男子と同様に粗暴となった。これは、10代の
少女が以前に比べ、運転者数の増加、低年齢における運転者数の増加に伴う
交通事故件数の増加などが、NHTSAのデータにより分かった。結果として、
自動車保険会社は10代少年と少女の掛け金の差額の変更を余儀なくされている。
さらに、NHTSAは2000年における16歳少女の事故件数比率は
1990年の16・1ポイント(登録台車数1000台平均)から、175・19ポイントへ
増加したことを指摘する。それにひきかえ、少年の事故比率は216・4ポイントから
210・3ポイントへ減少傾向にある。16歳の少女の死亡、ならびに軽傷件数は
少年における交通事故数を上回る勢いで軒並み上昇傾向にある事実に反し、
17歳から19歳の少女の近年における事故件数の推移は同様の挙動を示さない。
これは、少年ドライバーがある程度の運転経験を積んだにもかかわらず、
攻めの運転(藁、無謀運転)を辞めないことに反し、少女は運転経験より
安全に運転する傾向にあることを示唆する。しかし、IIHSの研究グループ
副代表であるスーザン・ファーガソン氏は、近年10代女性の労働力としての
社会進しつに伴う自動車運転の機会の増加、すなわち、事故件数の更なる
増加傾向を危惧する。
保険業界の統計によれば、1975年に比べ、16歳から19歳少女の運転者人口は
70%、距離に換算して年平均6870マイルもの増加を、また同世代の少年の
運転者人口は16%、距離に換算して8200マイルの増加があることを示した。
保険業界の研究団体でもあるIISの代表であるロレッタ・ウォーター氏は、
10代女性においても無謀運転増加の危険性を指摘し、女性の交通違反者増加の懸念を示す。
「近年、少女たちは以前にくらべ、ストレスなどを溜めやすい環境にある。
それは、親たちが50年代、60年代には少女に対しては、保守的な態度で望んでいたが、
近年は一転し、少年と同様の機会を与えた為、反面、少女達を死亡事故などに巻き込ませる
状況を作り出してしまっている。」NHTSA統計によれば、15歳から20歳の男女を含めた
死亡事故件数は1990年から2000年にかけて11%の減少傾向にありながら、
少女に関しては4%の上昇傾向にある。
総じては、少女達のみならず親達へも出費の面でも呼びかけたい。
SFI代表のディック・ルゥードゥク氏は、1985年においては少年ドライバーの
保険の掛け金は少女よりも61%高かったが、今日においては、その差が41%にまで
縮まったことを挙げた。保険会社も口をそろえて、親達が子どもに良い例を示すことを
喚起している。AIに勤める1人は「無謀運転をする親の下に育った子どもは当然、
無謀運転をする傾向にある。」と締めくくる。
524名無しさん@1周年:02/01/08 14:21
甘いものになると、女性の胃袋は底無しになる。

英訳してください
525名無しさん@1周年:02/01/08 14:24
when it comes to sweets, women, they dont know when to stop eating.
526プーさん:02/01/08 14:25
>522

ほらね こういうくだらんことしか言えない
連中がこういうこと書いてるんだよ
死ね ゴキブリ
527名無しさん@1周年:02/01/08 14:35
ほらね こういうくだらんことしか言えない
連中がこういうこと書いてるんだよ
死ね ゴキブリ

you see? only morons who are not able to make useful comment
can write those grafiti.
I will squeeze you to death you cockroach!
528名無しさん@1周年:02/01/08 14:37
>>523

親切さんだなぁ。
529 ◆B1zw3KjY :02/01/08 15:13
Only women can conquer sweets beyond our limit.
なんてのはどうだろう。「オトコには理解できないのだが」というニュアンスを入れてみたつもり。
>>524
530名無しさん@1周年:02/01/08 15:39

When setting A, reference is obviously made to B.
B shall always been looked at with C or D.

これ、ガスライターのマニュアルなんすが、実際、A,B,C,Dには長い言葉が入ります。
なんかフランス人が書いた英語みたいで、2つ目の文章などbeにならなきゃいけない(ですよね?)のに、
beenになっちゃって。Aを設定するさいBは明らかに参照されます。CまたはDを用いて常にBは眺められます。 
って訳してみたんですけど、、何のことやら。どうして、こう、なんでも平たい文章で書いてあって、
Please  ...みたいに命令文で書かないのか!ちっともわかんないっす!教えてください。
531名無しさん@1周年:02/01/08 15:41
Thinking, in its commonsense meaning, includes problem solving and logical reasoning
but also less structured forms of mental activity such as those we use in our everyday
lives, when doing household chores or planning a weekend trip.
どなたか教えてください。お願いします。
532名無しさん@1周年:02/01/08 15:46
Thinking,( in its commonsense meaning,) includes problem solving /and logical reasoning
/but also less structured forms of mental activity /such as those /we use in our everyday
lives,/ when doing household chores or planning a weekend trip.
533名無しさん@1周年:02/01/08 15:51
考えることは(普通の意味で)以下のことを含んでいます。
それは問題を解決することであり、論理を展開することです。
しかし、またより体系化されていない心理活動、たとえば、
私たちが日常生活で行う、家事をすることや週末の旅行プランを
立てることなど も含んでいるのです。
534名無しさん@1周年:02/01/08 15:52
>>531
一般的な意味での考えることには、問題を解くことや論理的推論だけでなく、
つまらない家事をしたり週末の旅行を計画するときに、毎日の生活で使うような
それよりもあまり構築されていない形式の精神活動も含まれる。
535534:02/01/08 15:55
かぶりました。スマソ
536名無しさん@1周年:02/01/08 15:59
>498
Thanks a lot. 漏れ行ってきます。
537名無しさん@1周年:02/01/08 16:25
>>530
その、A〜Dに入るものを日本語でよいので簡単に教えてもらえませぬか。
538英語初心者:02/01/08 16:27
日本文を英文に、英文を日本文に訳お願いします。

1. 亀田さんはカメを二匹飼っています。
2. 夕べはいい夢を見た。
3. 北海道はたくさん雪が降る。
4. ウサギは跳ねる。
5. 彼らはかしこい。
6. 私は彼らにニンジンをやる。
7. 彼らはそれを食べる。
8. 彼らはそれがおいしいと思う。
9. 雪夫はスノーボードに乗るのが好きだ。
10.さやかはアイスが食べたい。
11.まきこは政治を勉強しはじめた。
12.私はランチを食べる為に学校へ行く。
13.私は友達に会う為に学校へ行く。
14.私は寝る為に学校へ行く。
15.生きることは苦労することだ。
16.生きることは楽しむことだ。
17.生きることは食べる事だ。
18.生きることは寝る事だ。
19. He is single.
20. He loves X-Japan.
21. Some people call him henjin.
22. Japanese people gave him a chance.
539ground-0 ◆B1zw3KjY :02/01/08 16:44
あまりにもレベルが低すぎる >>538
ここを辞書代わりに使わず、これぐらいは勉強して欲しいところ。

Mr. Kameda has 2 turtles.
I dreamt a great dream last night.
It shows so much in Hokkaido.
Rabbit jumps.
They are smart.
I feed them carrots.
They eat them.
…… 飽きてきた。
540名無しさん@1周年:02/01/08 17:04
すみません。どなたか英訳をお願い致します。
どうかお願いします。

「甲は、乙を学校法人丙が設置する自然科学概論AT・U、情報数学特論A、同演習等担当助教授として雇用する。」
541名無しさん@1周年:02/01/08 18:23
>>540
We employee you as a professor for Natural Science Concept
AI・U, Information Mathematics A, and other seminors which
are offerd at ○○ University(College, School, Highschool...)

こちらからも質問。↑の訳は何に使うんですか?
ネタでしたら、次回からは止めてください。
542ground-0 ◆B1zw3KjY :02/01/08 18:50
employee → employ ですね >>541
でも、これ2回目の質問文だし、ネタだとうっとうしい。
GRADE A employ GRADE B as...とか(なるわけない)。
543名無しさん@1周年:02/01/08 19:03
>>525 529さん ありがとうございました。
英語初心者の僕に言われても嬉しくないかもしれませんけれども
どちらの文もセンスを感じました。サンクスです。
544名無しさん@1周年:02/01/08 19:06
>>541
ネタでしょう?
さもなくば、普通、専門の人に頼んで翻訳してもらう。
ここだと、俺もよく分からんけど、助教授を
professor associate professor?
の間違いもおかすし。
545名無しさん@1周年:02/01/08 20:02
All your base are belong to us
が外国人にバカ受けしたのを知りましたが、
どの箇所がおかしかったのでしょうか?
546自信ないけど:02/01/08 20:14
>>492

One day,
ある日

a bulletin board system on the Internet...
ネット上の、とある掲示板が…

encountered a crisis of its existence.
閉鎖の危機に瀕していた

The BBS, which is called "2-channel,"
“2ちゃんねる”という名の、その掲示板は

consisted of boards for various categories,
さまざまなジャンルの掲示板から成り立つ、

and was the biggest BBS community in Japan.
日本最大の掲示板群だった

However, it necessarily required an enormous running cost...
だが、それゆえ運営費は莫大な金額になり‥‥

and when 2 years and 3 months had been passed since its establishment,
開設から2年と3ヶ月が経とうとしていた頃

"2-channel" received from the hosting company providing servers in exchange for advertising
“2ちゃんねる”は、それまで広告掲載と引き換えにして借りていたサーバの運営会社から

a notice of its practical closure.
事実上の閉鎖通告を受けた

This notice immediately spreaded around the community
その話は瞬く間に広まり

and made residents in each board most upset and sad.
各掲示板の住人に大きな動揺と悲しみを与えた

At that moment...
そんなとき‥‥

there were people who challenged the crisis of "2-channel."
“2ちゃんねる”の存続のために、立ち上がった人々がいた
547自信ないけど:02/01/08 20:15
They were residents of a certain board in "2-channel."
彼らは“2ちゃんねる”内の、とある掲示板の住人たちだった

The name of the board was...
その掲示板の名は‥‥

UNIX

This day,
この日

the closure of 2-channel was avoided.
2ちゃんねるの閉鎖は回避された

However,
しかし

this doesn't mean that all problems had been solved.
これで全てが解決されたわけではない

In the height of the crisis,
あの閉鎖騒動のさなか

an anonymous resident said:
ある名無しの住人が言った

The number of access to 2-channel is
2ちゃんねるへのアクセス数は、

increasing day by day.
日を追うごとに増大している

Even if compressed transfer and code optimization that they implemented
たとえ圧縮転送やコードの最適化を施し

successfully decreased the amount of transfer,
転送量が削減できたとしても、

a limit will be reached some day again.
いつかまた限界が訪れる
548自信ないけど:02/01/08 20:16
He was appealing this fact.
彼はそれを訴えていた

But at the same time, in another thread...
だがその頃、別のスレッドで‥‥

an anonymous programer said:
ある名無しのプログラマが言った

They had their own way.
彼らには彼らのやり方があった

And even after the crisis...
そしてあの閉鎖騒動の後も‥‥

the Programing technology board,
プログラム板

the Web production board,
Web製作板

and

the UNIX board
Unix 板

have cooperated with one another
それぞれが連携し、

to develop a new program.
新たなプログラムを模索していった

They have improved it again and again...
改良に改良を重ね‥‥

and now "read.cgi 5.2.28" is on 2-channel.
現在、2ちゃんねるには read.cgi 5.28 が導入されている

Without their efforts...
彼らの働きがなければ‥‥
549自信ないけど:02/01/08 20:17
today's prosperity would have been impossible.
今日の賑わいはありえなかっただろう

Today, they are,
現在、彼らは

as if they have experienced nothing special,
まるで何事もなかったかのように

discussing,
語り合い

sometimes quarreling,
時には罵り合い

and talking with each other as had been before.
また、何事もなかったかのように語り合っている

No one now mentions the event in that day...
もはや当時のことにふれる者もいなければ‥‥

nor praises himself for it.
誇らしげに語りだす者もいない

However, all people living in 2-channel
だが、2ちゃんねるに住む全ての人々は

should express to them, who were in the UNIX board
UNIX板にいた彼らに伝えなければならない

in the day in the summer...
あの夏の日‥‥

to save 2-channel,
2ちゃんねるを救ってくれた彼らに

gratitude.
感謝を
550 ◆DSqbPXbY :02/01/08 20:19
>>523
遅くなりましたが、長文にもかかわらず本当にありがとうございます!
これで宿題が提出できます。
このご恩は忘れません。
551名無し募集中。。。:02/01/08 20:37
〜した時(瞬間)に

どんな文法でしたっけ?
552名無しさん@1周年:02/01/08 20:45
This is compatible with Terman's view of intelligence as abstract thinking.
教えてください。
553名無しさん@1周年:02/01/08 20:57
どなたか訳してください

Dont mention it.

I swear Ihave sen birds do this on Wild Kingdom.

Let us all do that.

It'll take my mind off it.

You got the clothes clean.
554名無しさん@1周年:02/01/08 22:16
数年前にインドに行ったのですが、そのときに乗った車の
ヒンドゥ−教の国にもかかわらづ、運転手が牛に車を衝突
させたんですが、運転手があまりにも落ち込んだので、
「君に責任はない」と言ったつもりで
You have no responsibility.と言ったら、びっくりしたような
顔をしてました。もしかして、わたしは「君は無責任だ」と言って
しまったのでしょうか??

こんなふうに言えばよかったででしょうか?
It is not your responsibility.
どなたか教えてくださいませ!!
ずーと、気になってますので、よろしくお願いします。
555名無しさん@1周年:02/01/08 22:16
>>552
このことは、ターマンがみなしている抽象的思考としての知性に
相通ずる。
556風向:02/01/08 22:22
>554
君のせいじゃないよ、だったらIt's not your fault.
だけど、あきらかにこの運転手が悪いじゃんか、この場合・・・
557名無しさん@1周年:02/01/08 22:26
>>553もう一度見なおしてください
558名無しさん@1周年:02/01/08 22:29
>552
これはTermanの抽象的思考としての知性観に適うものである.

>553
そのことは言うな.

みんなでアレやろうよ.
あたしそのことは忘れます.
あなたは服をきれいにしました.

かぶったらスマソ.
559超訳ってやつかな:02/01/08 22:35
>>555は生硬すぎやしないか。

>>552
抽象的に思考できることがすなわち知性であるという
Termanの見解に合致している。

コンテクスト次第ではこんな風に訳してみたいな。
560名無しさん@1周年:02/01/08 22:38
Don't mention it.
どういたしまして。の場合が多い。

文脈を明らかにしないで質問するのってちょっと…
561名無しさん@1周年:02/01/08 23:40
Abstract thinking is perceived as especially hard by most, and individuals with
this ability often command respect and admiration.
の和訳は、大部分およびこの能力を持った個人によって特に困難なものとして、アブストラクト思考は知覚されます
でいいですか?
562名無しさん@1周年:02/01/08 23:43
抽象的思考は多くの人に非常に難しいものとして感じられ、
この能力を持っている人は、尊敬と賞賛を集めます。
563名無しさん@1周年:02/01/08 23:44
抽象的思考は多くの人に非常に難しいものとして感じられ、
この能力を持っている人は、しばしば尊敬と賞賛を集めます。
564名無しさん@1周年:02/01/08 23:59
煽るわけではないです。ちょっとアドバイスがしたくて。
受動態を受動態に訳す必要もないし、asを「として」と訳す必要も
thisを「この」と訳す必要もありません。それから英語は名詞を
多用しますが、日本語にするときは動詞を使うほうが自然なときも
あります。

あくまで知識だけの問題で、私も翻訳の実力が伴ってないのですが。

ほとんどの人が抽象的思考が難しいことを認識しており、
それができる人には尊敬と賞賛の念を抱くことが多い。
565563:02/01/09 00:11
直訳で、そんなに不自然でなければ、無理して日本語らしい表現に
変換していく必要もないと思うのですが。
もちろん、どういう文章を、どういう人のために訳しているかに
よりますけどね。
566564:02/01/09 00:17
なるほど。561の翻訳ソフトそのままでいいですか?と聞いてくる人には、
文章の構造を端的に示す直訳調のほうがinstructiveかもしれませんね。
567名無しさん@1周年:02/01/09 00:18
>>564
562ではありませんが、
564の考え方に同意します。
柔軟に訳して、自然な日本語にするのはいいと思います。

しかし、564の訳文の場合は少し無理があると思います。
「ほとんどの人が」を主語にすると文意が違ってしまいはしませんか?
「ほとんどの人が」「 それができる人には尊敬と賞賛の念を抱くことが多い。」わけではないですから。
568564:02/01/09 00:24
実はそこは迷ったところです。
後半部分を、「それができる人は」という主語で書いていたものの、
日本語として気に入らず、自然な形を求めて、大意は変わらないだろう
というころで、564のように主語をあえて統一しました。

しかし、それがやはりおかしい、というのは貴重な意見として拝聴
したいです。
569名無しさん@1周年:02/01/09 00:27
The enjoyment of the show lasted for nearly two hours, while the ice cream could never be prolonged for more than half an hour, so all but two or three evenings a week we went to the theater across the street.


どなたか訳をお願いします。すみません。
570名無しさん@1周年:02/01/09 00:32
>569
最後の we ってのはアイスクリーム屋さんのことなのかなぁ。
571名無しさん@1周年:02/01/09 00:32
>552
the view of A as B 「AはBだという考え(方)」
これは、知能とは抽象的思考のことであるという Terman の
考えと矛盾しない。
572プーさん:02/01/09 00:38
>570

ナイス推量
573名無しさん@1周年:02/01/09 00:38
>>568
567です。
粘着っぽくてイヤですが、あえて。
> 後半部分を、「それができる人は」という主語で書いていたものの、

「それができる人-に-は」とありますので、
日本語としては、前半部分の主語である「ほとんどの人」が
省略されている文章だと思います。

翻訳をする人には、564さんがご指摘されている通り、
読み手の立場になって読みやすい自然な日本語を追求することも
大事だと思いますが、それも書き手あってのことだ、ということを
忘れないでもらいたいと思います。
574569:02/01/09 00:44
ある男女のデートを、その男の子が描写してるんです。
575名無しさん@1周年:02/01/09 00:45
>>569
観劇の楽しさは2時間は続くけど、アイスクリームだと30分を超えて
もつことは絶対ない。
それで、私たちは、週の内、1日か2日を除いて、毎晩、通りを隔てた
劇場に通ったのだ。
576569:02/01/09 00:48
>>575さん

ありがとうございました!!
577575:02/01/09 00:48
>>575
週の内、通りを隔てた劇場に行かなかったのは、2-3日で、
ほとんど毎晩通ったのだ。

に訂正します。
578564:02/01/09 00:51
>>573
あ、ちょっと言いかたが悪かったでしょうか。誤解と思われます。

> 後半部分を、「それができる人は」という主語で書いていたものの、

ってのは、そういう文章を一度書いてみたものの、書きなおして、
「ほとんどの人が」という主語で書いたのが564なのです、と
>>568で言ったわけですが。おわかりでしょうか。
579プーさん:02/01/09 00:51
そうなのか?
なんかなあ?
580名無しさん@1周年:02/01/09 00:55
>>571の言うA=Bという構文解釈は>>559で既に達成されているのでは?
581名無しさん@1周年:02/01/09 00:55
>>578
573です。大変失礼しました。
582プーさん:02/01/09 00:56
結局文脈ないと分からんね・・・・・
583名無しさん@1周年:02/01/09 01:12
・社民党(SDP)と共産党(JCP)は憲法改正に反対していますが、
 彼等の主張はあまり支持を得ていません。

・武力行使が出来ないのは憲法によって禁止されているからです。

どなたかお願いします。
584名無しさん@1周年:02/01/09 01:16
お願いします!明日までの課題なんで。
1サンフランシスコに去年の夏4週間ホームステイした。
帰国してホストファミリーに書く感謝の手紙。
各場所の名所などを文中に用いる。
2履歴書を作文形式で(架空の人物で)。
3二日分の日記を英語で(適当で良いです)。

英語はさっぱりなんで、どうかお願いします!
585名無しさん@1周年:02/01/09 01:28
>>584 だめでちゅよ。宿題は自分でやろう!そうしないとおじさんみたいになっちゃうよ
586名無しさん@1周年:02/01/09 01:31
作文せよってのはスレ違いになる。
日本語で案を持ってくれば、条件反射的に訳してくれる人がいるでしょう。
587チェリー:02/01/09 01:32
どうかお願いします。

Americans aren't suing each other as often as they did a decade ago.

California,in particular,has seen a steep declin in high-stakes
personal injury suits.

suingっていうのが、一応辞書で調べたのですが、
ぜんぜんわかりません、誰か助けてください。
588名無しさん@1周年:02/01/09 01:35
sueで調べてみよう。その現在進行形。
589584:02/01/09 01:38
せめて1だけでも良いのですが。
はっきり言ってサンフランシスコ
(ニューオリンズ、ボストン、シアトルでもいいらしい)
にどんなとこがあるのかわからないんです。お願いします。
590チェリー:02/01/09 01:44
588さん、本当にありがとうございました。
早速調べてみます。
591名無しさん@1周年:02/01/09 01:46
それは海外生活板の守備範囲でしょう。ここはアメリカ生活
経験者って少ないですよ。http://life.2ch.net/northa/
592名無しさん@1周年:02/01/09 02:40
>589
地球の歩き方見たら?
http://202.221.200.4/
でアメリカ→サンフランシスコ を選択
593名無しさん@1周年:02/01/09 02:40
>>590
要するに、何を書いたら良いのか日本語でもわからないって事だね。

課題1は、サンフランシスコとの事には触れなくて良いと思う。
焦点はホストファミリーへの感謝の気持ちを現す手紙だから、
ありがとうメールを書きましょう。

とりあえず、日本語で考えなさい。「日本語を訳してください」
なら、やってくれる人が現れるでしょう。日本語も出来ない人は
問題外です。スレ違い。
594名無しさん@1周年:02/01/09 02:43
>>593
590へのレスじゃなく、589へのレスです・・・

サンフランシスコの地名は、Yahoo!で調べれば
沢山出てくるでしょう。適当に選んで、つじつまを合わせて
書けば話は通じますよ。

英語の先生だって、サンフランシスコに行った事の無い人に、
完璧な正確さなど求めないでしょう。
595584:02/01/09 02:52
みなさん、有難うございます。
頑張ってみます。
596風向:02/01/09 03:06
>>583
SDP and JCP have opposed amending the Constitution, and their
argument has little support among the people.

The reason why we cannot use the military power is because
the Constitution prohibits it.
597お願いします。:02/01/09 03:12
皇太子妃が妊娠した時、多くの国民が無事な出産を願い、彼女が女児を
出産した際には皆それを歓迎しました。

日本は幾度も内戦を経験し、将軍が政治の実権を握ったり、皇室が二つに分かれたりもしたが、
皇室がなくなることは無かった。

国会で皇室へのお祝いの言葉を送る採決には共産党さえ賛成した。

↑二番目の内戦というのは日本語でいうところの戦国時代とかの
「いくさ」なんですが、英語だとcivil warでいいんでしょうか?
ほかに良い表現があればお願いします。
598名無しさん@1周年:02/01/09 03:19
>>597
何処まで説明したいかによる。↑の文章の場合、メインは
「愛子様ご誕生。」みたいだから、civil war でも良いと思う。

もしくは continue a confused fight とか、表現は
色々あるかな・・・
599風向:02/01/09 03:40
>597
When the Crown Princess's pregnancy was announced, many
Japanese prayed for her, and we rejoiced at her childbirth.

Although Japan experienced the Age of Civil Wars, some
Shogunates and the conflict between the two imperial
families, the Imperial Household(s) itself has never been
abolished.

At the Diet, even JCP voted in favour of the bill for
delivering a congratulatory address to the Imperial
Household.
600名無しさん@1周年:02/01/09 03:42
>>599
細かい事いうようだけど、「Crown」をなぜつける?
普通に「Princess」で良いと思う。
601名無しさん@1周年:02/01/09 03:45
>572 >570
劇の2時間の間にアイスクリームが4回も売れる!とおもったアイスクリームやさんが劇場に週のうち4,5日も出張販売してたのかとおもったよ〜
なんか俺の読解力って…だめなのかなぁ。
602風向:02/01/09 04:11
>600
そうか、そうだね。ダイアナはPrincess Dianaだったもんな。
でも、「皇太子」妃って感じを出したくならない?ダイアナも
正式にはthe Princess of Walesだし。
603名無しさん@1周年:02/01/09 04:25
例えいつも(普段)一緒にいなくても、幸せを祈る事が出来る
数少ない友人

って英語にすると何かな?教えて!
604名無しさん@1周年:02/01/09 04:31
>>602
いや、そう言う事じゃなくて、Crownって王冠、王位って意味でしょ?
天皇は「王」じゃないから、Crownをつけると諸外国に勘違いされない?
やっぱり、日本は天皇をまだ崇拝しているのか。ってね。

日本の天皇が「シンボル」になったって知っている外人は多いし、
気にしている人も多いから、英語の場合は極力そう言う表現は
避けた方が良いと思う。
605名無しさん@1周年:02/01/09 04:36
age
606風向:02/01/09 04:46
ん?よくわからんくなった。厳密な意味では、王と天皇は違うけど、
立憲君主制であるという意味では、イギリスやベルギー、オランダ
スウェーデン等々と一緒でしょ?で、そういう国々では皇太子に
Crown Prince(ss)を使ってるけど、それとどう違うの?>604=602
607名無しさん@1周年:02/01/09 04:51
王皇室ヲタすれ?
608名無しさん@1周年:02/01/09 04:54
例えいつも(普段)一緒にいなくても、幸せを祈る事が出来る
数少ない友人

って英語にすると何かな?教えて!
609名無しさん@1周年:02/01/09 04:57
>>608
その日本語が英訳ぽいと感じるんだけど?
610名無しさん@1周年:02/01/09 04:58
じゃなくて、英語の日本語訳
611名無しさん@1周年:02/01/09 05:10
>>609
>>610
いえ、日本語です。
せめて「幸せを祈る事が出来る友人」を訳して下さい。お願い。
612名無しさん@1周年:02/01/09 05:10
いつも幸せを祈ってます
でもいいや
613名無しさん@1周年:02/01/09 05:17
そいつの幸せを祈ることができねーよーな奴は友人じゃねーんだよ。
どうせ結婚式のスピーチかなんかだろ?そんな日本語くさい言葉じゃ
なくて違う文句考えろ。a friend whom I pray for even if we
are not always togetherなんて聞いたことねーよ。
614名無しさん@1周年:02/01/09 05:22
>>613
別にあなたが聞いたことなくても結構。
別に結婚式でのスピーチでもないし。「違う文句考えろ」
なんて大きなお世話。せっかく訳してくれてありがとうと
言いたいところだけど、お礼を言う気になれないことをあえて
書くのは何故??下らないことを聞くな?ということかしら?
いずれにしても、感じ悪い。
615名無しさん@1周年:02/01/09 05:27
礼なんていらねーよ。超適当訳だからな。
「せめて」とか「でもいいや」って何様だよ、おまえ。
616名無しさん@1周年:02/01/09 05:44
>>615
おまえこそ何様だって感じ。
改めて訳してもらったお礼は言います。ありがとう。
でも、もう一度言うけど、感じ悪いわ。その態度。
617名無しさん@1周年:02/01/09 06:35
But I say once again that your attitude is bad.
618名無しさん@1周年:02/01/09 06:43
>>615 >>616
Behave yourself....
619名無しさん@1周年:02/01/09 10:39
>608-618
満足したか?
620名無しさん@1周年:02/01/09 11:41
>603
A friend of friends, always praying for her/his fotune, even not side by side.
(1)ちょい意訳.
(2)文法(構文?)的に正しい文が必要なら直して.
(3)質問者は逆切れしない.解答者の感じが悪いのは2chの常.

すいません,>618ってどういう意味になるんですか?
621名無しさん@1周年:02/01/09 12:25
One of my very few friends I can wish happiness for even when we are not together.
Behave yourself = なめてんじゃねえぞ、テメエ。
622620:02/01/09 12:38
>621
ありがとうございます.
623名無しさん@1周年:02/01/09 13:12
訳してちょんまげ

Why did you kill Kuririn?
If you didn't, Gokuu didn't change to Super-Saiya-Jin, you know.
Kuririn is a little ball bastard, you have no reason to kill him.

Which one do you like, Zaabon? Dodoria?
And why do you speak like a pansy?
Or are you gay?
Are there any Nameckese you want make love?
624名無しさん@1周年:02/01/09 13:20
>>623
なぜクリリンを殺した?
殺さなければ、悟空はスーパーサイヤ人に変わらなかっただろ。
クリリンは金玉の小せぇ野郎だ、殺す理由はなかろう。

ザーボンとドドリアとどっちがいい?
それになぜオカマみたいな喋り方をする?
それともお前はホモか?
ヤリたいナメック星人が誰かいるのか?
625名無しさん@1周年:02/01/09 13:42
さんくゅべりまっち>624
626名無しさん@1周年:02/01/09 15:04
>>620

Behave yourself. お行儀良くしなさい。大人しなさい。

>>621嘘を教えてはいけません。
627名無しさん@1周年:02/01/09 15:07
だれか訳して下さい。

磁気録音の技術が発達する60年代まで、同時録音は行われなかった。

同時録音:direct sound recoding.
628名無しさん@1周年:02/01/09 15:17
>>627
Direct sound recording had not been done
until 60s when the technology of magnetic recording
was developed.
629ground-0:02/01/09 16:24
Behave yourself.は「お行儀よくしなさい」ですな。 >>620

>>627
Direct sound recording became popular in the early 60's
as the magnetic-tape recording technology had been progressing.
630627:02/01/09 16:29
サンクス >628, 629

ぶっ続けで英語書いてると、脳味噌が溶けてくる気がするね・・普通の文章でも頭回すのがイヤになるっつうか・・
まぁどきゅんな自分がワルイのだけど。
631名無しさん@1周年:02/01/09 17:50
neary 18000000 new civil law suits were filed in our courts.
これはどう訳したらいいでしょうか??
were filed in our courtsがうまく訳せなくて…お願いします。
632名無しさん@1周年:02/01/09 17:57
>>631
18000000近い新しい民事訴訟が我々の裁判所で起こされた。
633名無しさん@1周年:02/01/09 18:03
>596ありがとうございました。
634名無しさん@1周年:02/01/09 18:06
>632
さっそくありがとうございます、単純に起こされたでいいんですね…
次なんですが、
Way back in 1942 Japan passed a law called the Conciliation of Personal Affairs Act.
です。Way back inが…お願いします。
635名無しさん@1周年:02/01/09 18:15
>>634
◆way back in the past ずっと昔に
(『新編活用大辞典』研究社、「back」の項)
636名無しさん@1周年:02/01/09 18:28
>635
ありがとうございます、えーと…?1942年に、だけでいいのかなぁ?
637追加:02/01/09 18:32
あと、the Conciliation of Personal Affairs Act. もわかりません…
638名無しさん@1周年:02/01/09 19:07
>>636-637
文脈が分からんけど「遡って1942年」とか「古くは1942年」
くらいじゃないの?

法律の名前は漏れも知らん。年表でも見て調べるとよろし。
639ground-0:02/01/09 19:15
民事調停法、じゃないかな >>637
640名無しさん@1周年:02/01/09 19:20
>>639
民事調停法は1951年だね。
641名無しさん@1周年:02/01/09 19:56
レスありがとうございます、古くは1942年、を使わせて頂きます。
法律は年表か…気付きませんでした。逝ってきます。
642名無しさん@1周年:02/01/09 20:30
「人として間違っている」は・・・"As person mistaking"
でいいんですか?
643訳してください!:02/01/09 20:31
Usually, people's facial expressions seem a better guide than their words to what they are feeling.
It is possible to read emotion and attitude from people's faces.
Smiles and frowns are often natural expressions of happiness and anger.
We smile in greeting. We frown to show doubt. So in everyday conversation,
we concentrate on our companions' faces rather than on their hands or feet.
Charles Darwin, the great 19th-century British scientist, sent a list of questions to missionaries in faraway countries.
He tried to discover whether body language, especially facial expression, is innate or learned.
. If expressions are learned, then in some cultures, he expected,
, there might be no smiling because the people used another expression for happiness.
If expressions are innate, happiness or pleasure will everywhere show themselves in a smile.
Darwin asked, for example "Is surprise expressed by the eyes and mouth being opened wide,
and by the eyebrows being raised?
Do children greatly stick out their lips when they are sulky?"
From the answers he found it quite possible that the same state of
mind should be expressed everywhere in the world with surprising uniformity.
644HELP:02/01/09 20:41
訳が分かりません。教えて下さい。
You should leave the door locked.
645名無しさん@1周年:02/01/09 20:44
>>642
wrong as a human being
inhuman
inhumane
coldblooded
mean
heartless
ruthless
646名無しさん@1周年:02/01/09 20:45
>>129
あなたはドアにカギをかけておくべきだった
647名無しさん@1周年:02/01/09 20:46
>>646
じゃなくて、
ドアにカギをかけておくべきです
648名無しさん@1周年:02/01/09 20:52
ドアの鍵はかけたままにしておくべきだ。

とか

ドア、ロックしといたほうがいいよ。
649HELP:02/01/09 20:52
>>647 ありがとうございます。あなたはドアにカギをかけておくべきです。でいいのでしょうか?
650648:02/01/09 20:53
かぶった、すまそ・・
651HELP:02/01/09 20:55
うーん。。一番いい答えはどれなのでしょうか?
652名無しさん@1周年:02/01/09 20:55
かけておくべきだった、なら
You should've left the door locked.
かな・・
653643:02/01/09 20:59
おねがいします〜!訳してください!!
654SS:02/01/09 21:05
647であってるんじゃない?
655ground-0:02/01/09 21:06
ほんとだ>民事調停法1951年(昭和26年) >>640
計算間違えたよ。鬱だ。
「個人にまつわる調停法」だからつい「民事調停法」かと。
わかったら教えてね >>634, >>637
656風向:02/01/09 21:21
>>643

人がどう思っているかを察しようとする時に、普通、顔から受ける印象のほうが、言葉よりも
いい判断材料となる。感情や態度を顔付きから読み取ることは可能なのだ。笑顔やしかめ面は
たいてい幸福感や怒りの自然な表現である。挨拶する時に、我々は微笑む。懐疑の念を示すた
めに、我々は顔をしかめる。したがって、日常会話においては、相手の手や足ではなく、顔に
意識を集中する。19世紀英国の偉大な科学者であるチャールズ・ダーウィンは、遠い異国の宣
教師に向けて、質問表を送った。彼は、ボディランゲージ、特に顔付きによる表現が生来のも
のなのか、それとも後天的に学習される者なのかを知ろうとしたのだ。もし、そうした表現が
学習によって獲得されるものであるならば、幸福を表現する他の手段を用いるという理由から、
笑顔というものが全く無い文化がありうると彼は期待した。もし先天的なものならば、幸福や
喜びは、どこにおいても笑顔という形で表れるであろう。例えば、ダーウィンは、「驚きは、
目と口を大きく開き、眉毛を上げることで表現されますか?」とか、「子供たちは、不機嫌な
時に唇をつきだしますか」といった質問をしている。その回答から、彼は、同じ心の状態を表
現するのに、世界中で同じような方法が用いられているらしいことを見出した。
657643:02/01/09 21:32
656さん!ありがとうございます☆たすかりました〜!
658名無しさん@1周年:02/01/09 22:20
Plant has commented lightly on the possibility of lyrical allusions to LOTR in his music, and even gone so far as to say that he and Jimmy Page would "play music and write songs about the Lord of the Rings."
お願いします。
and以下がよくわからないです。
659名無しさん@1周年:02/01/09 22:25
1942年に施行された「個人にまつわる調停法」
ど〜〜〜〜〜しても見つからないよ〜。。。
本当にあってるのかよ…わかったら報告しますね。。。
訳もまたちょくちょく聞きに来ると思うんで
よろしくお願いします…。
660名無しさん@1周年:02/01/09 22:29
>>658
プラントは彼の音楽の中で『指輪物語』を歌詞で暗にほのめかす
可能性について軽くコメントし、さらに、彼とジミー・ペイジは
「『指輪物語』についての音楽を演奏し歌を書く」だろうとまで
言った。
661名無しさん@1周年:02/01/09 22:35
leaveがあるから、「〜のまま去る(直訳)」でしょう。 >644
「ドアがロックされた状態のまま去るべきだ」

「ドアのカギはしたままにしておいて」かな。
662658:02/01/09 22:35
>>660
早速ありがとうございます。
助かりました。
663名無しさん@1周年:02/01/09 23:06
<661
leaveは「〜のままにしておく」という意味があると思うので
去るは入れなくてもいいのでは。
1、全てトータルした値段を教えてください。

2、送金は、いつ、どのような方法ですれば良いのですか?

3、1ドル135円計算でいいので日本円でのお支払いは可能でしょうか?
665名無しさん@1周年:02/01/10 00:55
>664
個人輸入センター。英文手紙の例とかとかとかとかとか。
ttp://www.diyer.com/
どう??
666名無しさん@1周年:02/01/10 01:01
>>663同意
667664:02/01/10 01:01
>>665
有り難う御座います。
668こんなもんで:02/01/10 01:14
How much is the total? 全部でいくら?

How and When can I pay? 支払い方法と時期は?

Is Japanese Yen acceptable? 日本円は使える?
(レートはふつう向こうが決めます。それからレート如何に関わらず、
円が使えるときは使えるし、使えないときは使えない。だから
このレートならどう?って交渉はちょっと変かな)

まあ、If you could kindly answer the following questions,
I would be appreciative.とでも言ってから質問を羅列したら
そんなに失礼ではないでしょう。質問があんまりゴテゴテすると
分かりにくいので、質問自体はシンプルにするのがベスト。
669補足:02/01/10 01:21
最後の文は、
以下の質問にお答え頂ければ、幸甚に存じます。って感じ。日本風に言うと。
670名無しさん@1周年:02/01/10 01:27
翻訳質問専用のスレの存在を知らず、
「スレッドたてるまでもない質問スレッド」のほうで質問をしてしまったので
改めてこちらで質問させていただきます。コピペですいません。

以下コピペ


映画「七人の侍」と「荒野の七人」における、侍とカウボーイの違いについて
次のような英文を作ってみました。
どちらの映画とも、ならず者から一つの村を見返りナシで守るという話です。

英語としてどこかおかしいところがあるでしょうか?
エキサイトの翻訳を辞書代わりに作りました(涙
ありましたら、よろしくお願いします。

When I watched "The Seven Samurai"and"The Magnificent Seven", I found many points in common between the samurais and the cowboys.

They have humanity,courage and a strong sense of obligation. Because they helped a farm village at a risk of their life, though the profit of doing that was none.

But there were some different aspects also. For example, though the cowboys wear boots not to be bitten by poisonous snakes,the samurais didn't.

And the cowboys mainly fought by the gun, but the samurais did with a sword. These examples are fundamental differences.

The difference in which I got interested most was motives for helping farmers.

All the samurais helped them without expecting collateral probably, though , there was a cowboy who expected gold.

It is not that it is bad. Soul was very alike for the samurais and the cowboys.

But I strongly realized the differences in the influence of a social background or culture , like Gold Rush , between Japan and America.
671内容はつっこんだらだめ?:02/01/10 01:44
本気で直すならかなりの大手術になります。
眠いので羅列だけします。

・thoughの使い方を見なおしましょう。whileのほうが言い部分もある。
・過去形と現在形の混在を見なおしましょう。
・obligation。 無理やりやらされているニュアンスを感じる。oblige:強いる
・profit。 returnのほうがいいような。
・fought mainly by the gunじゃないか?
・The difference in which I got interested mostより
 The most interesting difference(for me)。日本語に引っ張られすぎ。
・It is not that it is bad. どういう意味?
672名無しさん@1周年:02/01/10 01:46
えーと・・・・・
外人とメールはめになってしまったんです。


またメールちょくちょくします。英語下手で全然理解できないけど
まあよろしく!


この文章おねがします。
673名無しさん@1周年:02/01/10 01:48
>>672
「英語が全然理解できない」って英語で書いたら
変とちゃうか?
674670:02/01/10 01:52
>>671
ご指摘ありがとうございます。
やはりエキサイトに頼っていてはだめですね^^;
英語力をつけなければ・・・。

>・It is not that it is bad. どういう意味?
「それは悪いという意味ではない」という意味らしいです。
675名無しさん@1周年:02/01/10 01:52
いや・・・ちょっと・・・ですかね?
じゃあちょっとしかわからない・・・で。
676名無しさん@1周年:02/01/10 01:55
激難
677名無しさん@1周年:02/01/10 02:02
I'll to e-mail you again. またメールしたいっす。
But I am not so good at English. 英語は得意じゃないですが。
Thank you for you understanding. ご理解のほどよろしく。
Nice to keep in touch with you. こんごともよろしく。
日本語の「よろしく」は難しい。
678訂正:02/01/10 02:03
最初のtoは要りません。I'll email you
679.:02/01/10 02:05
「いつかチャンスがあればね」って英訳すると何ですか?
よろしくお願いします。
680名無しさん@1周年:02/01/10 02:05
つーか英語下手なら下手なりに
たどたどしい英語でメールを楽しむのも
またよし。むこうも分かってるでしょ。
とスレ的に不粋なことを言ってみる。
681名無しさん@1周年:02/01/10 02:07
>>679
If I have a chance some time.
682名無しさん@1周年:02/01/10 02:13
気が付くと、電車は、降車駅のふた駅前に止まっていた。


英訳をお願いします。
683679:02/01/10 02:13
>>681
即レスサンクスです。
この板に初めて来て即レス付いてうれしいです。
本当にサンクスでした。
684難し:02/01/10 02:34
>>682
I recovered my sense, to find that my train was in a brief stop at
the 2nd former station to the destination.
685682:02/01/10 02:35
>>684
ありがとうございます!!
686名無しさん@1周年:02/01/10 02:35
>>682
When I noticed, the train pulled up 2 stops before I wanted
to get off.
687直訳:02/01/10 02:41
我にかえったら、私の電車は目的駅の2つ前の駅に停車中だった。

recover one's sense 我にかえる。
,to do 結果のto不定詞
be in a brief stop 電車が駅に停車中(昇降のための停車)
688名無しさん@1周年:02/01/10 03:12
個人的には686さんの訳の方が好きだが684さんは勉強になった
689名無しさん@1周年:02/01/10 03:16
>>684 文語的
>>686 (かなり)口語
690名無しさん@1周年:02/01/10 03:18
I came to my senses, and found that the train was stopping
at two stations before the one i was supposed to get off at.
691名無しさん@1周年:02/01/10 03:21
>>690
なんか変。

My sense came up and I found the train was stopped at
two stations before I supposed to get off.
692名無しさん@1周年:02/01/10 03:27
>>690

be supporsed to (do)

は人に命令されて「○○をする予定だ」とか、「○○をしろ」と
命令するときに使う、と習った気がする。あとは、「○○を
するべきですか?」と人の意見を尋ねる時や、絶対的な予定のとき。

例えば、I'm supposed to graduate. とか。
693690:02/01/10 03:32
When I woke up, I noticed that our destination is two more
stations ahead.
694名無しさん@1周年:02/01/10 03:39
When I noticed, I found that my train was
at two stations before the station at which
I would get off.
695690:02/01/10 03:53
When I came to myself, I realized we still had two more stops to go
through before reaching our destination.
696英語はじゃべれません。:02/01/10 03:55
調子こいてんじゃねーって英語でなんて言うんですか?
調子こくだけでもいいけど。
お願いしまーす。
697名無しさん@1周年:02/01/10 04:16
Could you stop acting like an authority?
698名無しさん@1周年:02/01/10 04:16
つーか>>687をどう訳すかは文脈によると思うがいかがか。
699名無しさん@1周年:02/01/10 04:19
Don't break loose!
700英語はしゃべれません:02/01/10 04:24
あんま調子こいてると、あとで痛い目に会うよ。って
英語でなんていうんですか?
なるべく口語的表現でお願いします。
701名無しさん@1周年:02/01/10 04:28
Stop that bullshit, will you?
Or you gonna get hurt.
702英語はしゃべれません:02/01/10 04:39
調子に乗んなよって英語でなんて言うんですか?
703名無しさん@1周年:02/01/10 04:48
>>702
What are you getting at?
704名無しさん@1周年:02/01/10 04:51
Don't be so proud!
705英語はしゃべれません:02/01/10 04:53
>703 なかなか自分の質問したい事がちゃんとした表現できない。。。
     ちくちょー!
706英語はしゃべれません:02/01/10 04:58
じゃーこんな感じのニュアンスで調子に乗ってんじゃねーを英訳してください。

二人の柄の悪い男が口論してる。今にも殴り合いの喧嘩になりそうな雰囲気。
一人の男がもう一人の男にいろいろ大声で怒鳴ってる。
もう一人の男はほぼキレる寸前。そこで『お前いい加減にしろよ。
あんま調子こいてるとおまえしばくぞ!』
みたいな意味での調子こくを英訳して下さい。たびたびごめんなさい
707英語はしゃべれません:02/01/10 05:03
あとこの英文を訳してください。意味はなんとなくわかるんですが
文法的構造がいまいち。
Modern physical anthropology would not exist as an evolutionary science were it not for advances in the understanding of genetic principles.
人類学のテキストからの一文です。
708名無しさん@1周年:02/01/10 05:31
近代人類学は遺伝子法則の論理が追求される目的でなければ進化論
として もはや存在しないであろう。
709名無しさん@1周年:02/01/10 07:00
>708 いや、その訳はちがうだろ。 
710名無しさん@1周年:02/01/10 07:18
もし遺伝子の法則に冠して理解が進んでいなかったなら、近代人類
学は進化に関する科学としては存在し得ていないであろう。
711名無しさん@1周年:02/01/10 07:18
>>706
Shut the fuck up or I will rip your face off, asshole!
712名無しさん@1周年:02/01/10 10:08
今日スピーチの発表なんですがテロ防止についてですが
以下の文で文法、語法の間違いはありますか?
内容については突っ込まないで(ワラ

 On September 11,last year, terrorists attacked freedom.

 Many people were killed in the international terrorism occurred  in the U.S .

 Terrorism is a mean criminal act and is not allowed by any means.


What is "terrorism"?

It is the principle of admitting using violent ways, in order to realize a political aim.

That is, terrorists feels fear and has a strong ambition to change the present situation.

The U.S. regards this terrorism as war and the retaliatory attack is now being carried out.

Is retaliatory attack the best way to prevent terrorism ?

I don't think so.

If a retaliatory attack is carried out,

the retaliatory acts of terrorism to it will occur inevitably.

The effort to avoid the worst-case scenario which induces new retaliation is now required to every nation.

Therefore, advanced nations except the U.S should exercise the leadership in the world.
713名無しさん@1周年:02/01/10 10:09
We should arrest terrorists in a hurry to make the judgment

by the strict law of the U.N. Chapter and international law .

Such a reasonable attitude is the peaceful solution

in this international society which does not allow terrorism .

I wish the Japanese government does not follow in footsteps

of a war policy of the U.S easily.

From the viewpoint of Article 9 of the Constitution of Japan、

Japan should take the lead of construction of the international

public opinion that we are opposed to the U.S. retaliatory attack.

However, Japan revises law and is helping U.S. war

in the the name of logistic support.

We should choose the way of strictly peaceful solution,

without responding to the violent plan of the U.S.


To be sure, as I told you ,the best way to stop terrorism

is peaceful solution by the dialog.

Many people may think in this way.

But isn't this idea hypocritical? Many Americans must say “YES.”


If your family and relative were involved in the terrorism,

did you wish peaceful solution?

Most of you would say "NO."
714名無しさん@1周年:02/01/10 10:09
It is the easiest way to deprive terrorists of arms, or to catch

terrorists, and kill them, in order to prevent terrorism.

However, even if we kill them, the further terrorists come out.

This method does not prevent terrorism from the base.


The state in the present world is full of inconsistencys,

and is being stuck.

Capitalism cannot be expandable infinitely.

and environmental destruction is also advancing rapidly,

and populative explosion and a food shortage are also serious.

The important thing is that developing countries shoulder

the burden.

So, the best method of stop terrorism is that we improve their

living environment and situation that force them to do terrorism

and remove their oppression.

Although it cost much time to perform this,

this is the best way to stop terrorism.
715名無しさん@1周年:02/01/10 10:09
長くてスマソ
716名無しさん@1周年:02/01/10 10:44
>>712 疑問に感じた単語たち。

the international terrorism
occurred
the principle
realize a political aim
terrorists feels fear ;what kind of?
and has ambition ; ambition はキリスト教的では?
advanced nations; じゃあおらの国はadvanced じゃないのね。差別的。
exercise
717はな:02/01/10 10:48
私、フリーで旅行雑誌の取材記者をしているものです。
今度、初海外出張に出ることになりました。
日常会話程度の英会話はできるのですが、
いざ仕事となるとちょっとびびっています。
情けないですね。

それで、少しお聞きしたいことがあります。

『取材』というのは英語でなんて表現すれば良いのでしょうか?
辞書には、cover,coverage,report,collect material等が載っていますが
どうも良くわかりません。

具体的には、現地に行って担当者にお店やホテルや観光名所のお話を聞いて、
写真を数点とらせてもらう様な事をしたいのですが…。
新聞記者の方のように報道色はなく、あくまで紹介と言う感じです。

次の例文を訳してみていただけないでしょうか?

(1)私達は日本から日本人の旅行者のためのガイドブックの
   取材に来たものです。
(2)(電話で)日本人の旅行者のための雑誌に掲載するために、
   そちらを取材させていただけないでしょうか?

なんだか変なお願いなのですが、フリーでやっているために、
あまり相談出来る人がいません。
ぜひよろしくお願いいたします。

はな。
718712:02/01/10 11:03
>>716
サンクス。改善の余地大いにありだね。
辞書と格闘してきます。
719名無しさん@1周年:02/01/10 11:10
>>718 日本人なら誰もが?そう感じていると思うんだけど、それを
彼らに分かってもらうにはどうしたら良いんだろう。どうすれば、
その意見が強いインパクトを持つだろうか。日本人に本当に9条を守って
、もしも自国が攻撃されたとしても平和主義を守るという決意がある
のだろうか。
私達は、アメリカが兵器産業に支配されているかもしれないということ
を公言する勇気があるのだろうか。イスラエルのことまで、言及する勇気が
あるだろうか。
720712:02/01/10 11:21
>>719
そうですよね。書いた内容を読んでちょっと偽善的に思えてしまいます。
これから学校へ行ってきます。
今日スピーチがあたらなければいいけど・・・ナムナム
721名無しさん@1周年:02/01/10 11:23
取材、は interview でいいんじゃない? >>717
I am planning to make a guidebook for Japanese tourists.
I would like to interview your shop/hotel and take some photos for the book, okay?
てな感じで。
722名無しさん@1周年:02/01/10 11:25
>>720 偽善的とは思わないけど、英米人にはセミのおしっこほどの
インパクトも無いような気がする。
(私も実は同じ事をかなり言って見たんだけど)。
723名無しさん@1週年:02/01/10 11:29
>>717
We are visiting your country to make a guidebook for
Japanese tourists.

Could we have an interview about your shop/restaurant/etc?
It'll be introduced to Japanese tourists in a magazine.

こんな感じでいかがでしょう。ガイドブックはmakeするものなのか
は自信なし。
724:02/01/10 11:44
すみません。全然わからないです。どなたか翻訳してください。。。

The key points of DOD-STD-2138 are process standardization and the
importance of metal sprayed coating "systems." By developing and
implementing DOD-STD-2138, the Navy is attempting to ensure that
each activity, government (Navy) or private, is providing the same
high quality coating system. The requirements of the DOD standard
limit the range of the variables in the process. A surface coated
in accordance with DOD-STD-2138 receives surface preparation,
coating application, and sealing that reflect recognizable standards.
This benefits the Navy by providing a proven product and benefits
the contractor by reducing operator errors that lead to failures.
In addition, the use of a proven process ensures a long-life coating
and fosters early detection of process problems.

http://www.intmetl.com/us_navy.htm より。
725名無しさん@1周年:02/01/10 11:56
It cannot be defined for an individual in isolation but must be discussed with respect
a particular society's value criteria.
わかりません。教えてください。
726はな:02/01/10 12:01
>>721.>>723さんありがとうございます。

でも、interviewは、人の取材と言う感じがしますが…。
他の意見もお願いします。
それから、ガイドブックはpublishするものだと思います。
生意気言って申し訳ありません。

はな。
727初心者マーク:02/01/10 12:08
(1) We came from Japan for covering.
We are making a guidebook for the Japanese tourist.
(3) (by telephone)
We want to cover an interview to you. We report that on
the Japanese magazine for the tourist.

>>723 ダブってすみません。添削してくださると嬉しいです。
728名無しさん@1周年:02/01/10 12:09
>>724
DOD-STD-2138 のキーポイントは、生産工程の標準化と
メタル・スプレー・コーティング「システム」の重要性
である。DOD-STD-2138 を開発し実装することによって、
海軍は、政府(海軍)でも民間でも、それぞれの作業で
同じ高品質のコーティング・システムを確実に提供でき
るようにしようとしている。DOD の基準が要求するのは、
工程におけるムラの幅を制限することである。
DOD-STD-21238 の基準に沿ってコーティングされた表面
は、認められた基準を反映した、表面の下準備、実際の
コーティング、そして目張りをされる。これは品質保証
された製品を供給することで海軍の利益になり、契約不
履行につながる作業上の間違いを減らすことで契約者の
利益になる。そのうえ、品質保証された工程を使うこと
で、長期間持続するコーティングを確実なものにし、工
程における問題点を早期に発見しやすくする。
729名無しさん@1周年:02/01/10 12:16
>>725
それだけを切り離して個別に定義することはできない。
特定の社会における価値基準にてらして議論しなければならない。
730初心者マーク:02/01/10 12:21
publish するまえに、make か compile しないと。
731はな(&gt;&gt;717):02/01/10 12:22
>>727さんありがとうございます。
coverを使われていますが、何か根拠があるのでしょうか?
教えていただけると助かります。

今度は自分でも訳してみました。
添削お願いします。
(1)We are here to (取材) and publish the travel magazine
   for Japanese tourists.
(2)We'd like to (取材) and carry your shop/hotel for the
   travel magazine for Japanese tourists which we publish.
いかがでしょうか?

はな。
732名無しさん@1周年:02/01/10 12:24
英辞郎では
733はな:02/01/10 12:24
>>730さん。
なるほど。

はな。>>717
734名無しさん@1周年:02/01/10 12:25
取材
coverage // gather material for an article // news gathering
取材 →(ニュースの【取材】)
news coverage
取材 →(過剰な【取材】)
overeager coverage
取材 →(完全ライブビデオ【取材】)
complete live video coverage
取材 →(女性誌の【取材】)
collect material for a women's magazine
取材する
collect news data // collect news materials // gather newsmaterials // get a story // go out on assignments
735名無しさん@1周年:02/01/10 12:26
取材する :〜を【取材する】
do a story on
取材する :(〜を)【取材する】
gather information (about)
取材する →(一般のニュースとして【取材する】;〜を)
cover ~ as a news event for general interest
取材する →(事件を【取材する】)
cover the story
736名無しさん@1周年:02/01/10 12:27
もっと載っているYO
737721:02/01/10 12:28
>>726
publishは出版でしょ。自費出版でもなさそうなので、やっぱりmakeとかeditとかでしょうね。
738名無しさん@1周年:02/01/10 12:44
gather information ではspy or Ninja だと思われるかしら。

coverを使うのはニュースだけですか?
7391周年@1周年:02/01/10 12:43
(1) We are here from Japan and collecting info. to make a guidebook for Japanese tourists.
collecting info. = gathering stories (storiesの方が読み物っぽい感じ)
(2) May we visit your place (for interviewing/picture-taking)
so that we can introduce your establishment to the tourists in our (guide)book?
740名無しさん@1周年:02/01/10 12:44
(1) We are writers for a guide book for Japanese tourists
and came here to gather information for it.

(2) We are planning to insert an article about your shop/hotel
in our magazine for Japanese tourists.
I would like to ask for your cooperation for it.

こんなんでどぉ?
741生物学者:02/01/10 12:51
>>707>>708>>710 ちょっと専門用語の解説。
ま、知識だけの問題。でも科学英語翻訳の難しさが露呈したのを感じた。
Modern physical anthropology would not exist as an evolutionary science
were it not for advances in the understanding of genetic principles.

physical anthropology 自然人類学(人類学を構成する理系の範疇。文化人類学と対になる概念)
evolutionary science 進化学(「進化論」ではない)
genetic principles 文脈がないのでわかりませんが、「遺伝法則」ということかもしれません。
geneticは「遺伝子の」というより「遺伝学的な」ということのほうが多い。genicという単語もあるので。
742:02/01/10 13:12
>>728
どうもありがとうございます。
みなさんすごいなぁ、日本人ですよね。(ばか)
専門外の分野(英語)がくるとち〜ともワカリマセン。
アリガトウです。
743はな:02/01/10 13:19
>>734さん。
たくさんありがとうございます。
coverをいろいろ調べてみましたが、
どうもニュース性が強いものの取材に使う様な気がします。

>>739さん。
なんか自然な良い感じですね。
無理に『取材』を英語にしないで意味を伝えるんですね。
私には、collecting infoは、良さそうな気がしますが、
あまり聞きなれない言葉なので、実際に使ってみるしかないですね。
make an articleなんてのもありかなぁと思っています。

>>740さんもありがとうございます。
でも、話し言葉としてはちょっと言いにくいような気もします。
硬すぎると言うか…。

今日はこれから仕事なので失礼いたします。
とにかく本当に本当に皆さんありがとうございました。

はな。>>717
744名無しさん@1周年:02/01/10 13:27
Many regard creativity as the highest form of human intelligence.
難しい。教えて
745名無しさん@1周年:02/01/10 13:34
>>744
多くが(人間の)創造性を人間の知性の高さとして考えてます。
(人間は知性が高いから創造力を持っている。)
746名無しさん@1周年:02/01/10 13:35
>>745
違う。

多くの人が創造性を人間の知性の最高形と考えている。
747745:02/01/10 13:47
>>766
その通り。
748名無しさん@1周年:02/01/10 13:52
Did anybody eles feel they just wanted to peel the skin off
their body. to have something eles to do?

すいません全く意味がわかりませんでした。どなたか訳して頂けないでしょうか?
749名無しさん@1周年:02/01/10 14:01
>>545
>All your base are belong to us
>が外国人にバカ受けしたのを知りましたが、
>どの箇所がおかしかったのでしょうか?
なつかしいね。最初の翻訳スレッドで出た話題だ。


547 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/02/28(水) 06:00
All your base are belong to us.
この文章、おかしいのはわかるんですが、そんなに間違いとして
ネタとしておいしい間違いなんでしょうか?
http://mentai.2ch.net/english/kako/977/977209917.html
そのフラッシュ
http://curtis.curtisfong.org/fobonics/bases/

ということで後は過去ログを読んでくれ。
750名無しさん@1周年:02/01/10 14:06
creativity = the highest form of,, であると、見なしているわけですね。

よく分かりました。ありがとう。
751:02/01/10 14:18
すみません、又来てしまいました。

DOD- STD-2138 requires a white metal surface with an
anchor tooth pattern of 2-3 mils.

が、わからないのですが、アンカー?歯?パターン?こういうものは
全くわかりません。。。
前回の「ムラ」も見当もつかなかったです。
どなたかすみませんが助けて下さい。
752545:02/01/10 14:21
>>749
ありがとう。
英語のフラッシュネタでこれと、wasabiが好きだったので、詳細を知りたかった。
(wasabiはバドワイザーが元である事を知った)
753728:02/01/10 14:30
>>751
> DOD- STD-2138 requires a white metal surface with an
> anchor tooth pattern of 2-3 mils.
>
> が、わからないのですが、アンカー?歯?パターン?こういうものは
> 全くわかりません。。。

anchor tooth pattern は漏れも正式名称は知らないけど、
anchor は錨とか止め具とか固定装置とか。つまり
表面が白い金属で、2、3ミル(1 mil = 千分の一インチ)の
歯型の止め具がついてるよ、ってことじゃないのかな。

> 前回の「ムラ」も見当もつかなかったです。

the range of the variables in the process

the process は工程、the variables は変わりやすいもの、
可変的なもの。ここでは、仕上がりが製品ごとにマチマチに
なる度合をある一定の幅におさめる、と解釈してああいう
訳にしました。

間違いがあればぜひ指摘していただきたく。
754名無しさん@1周年:02/01/10 14:41
>>751
anchor tooth pattern は塗装表面にブラスティングを施して
ペイントが固着しやすくなるよう傷のパターンをつけることじゃ
ないかと想像します。

その想像が正しいとすると、訳は、

DOD-STD-2138に拠ると、ホワイトメタルの表面には
1千分の2〜3インチの塗装固着用の刻み目加工が
必要です。
755728:02/01/10 14:43
>>754
感謝。
756:02/01/10 15:23
728サン、753サンは同じ方でしょうか。
ありがとうございました。

やはり英語ができるっていいですね。
きっと私がお願いしたものなんて753サンの専門外なんで
しょうけど、ピッタシはまってます。
私は質問した製品のことを今勉強中なのに、四苦八苦で
訳しても、変な直訳で恥ずかしく思います。
学生のころ英語はどれも赤点だった私に上司から訳せ!と
いわれヒシこいて訳してる訳なのですが、またこの板に来
てしまうと思いますが、よろしくお願いしまス。
757:02/01/10 15:31
755サンありがとうございます。
あの。全体の文章が(英文ですけど。)わかってる私が気づかずに、
ちょっとした文章を読んだだけの方がブラスティングすることが解るなんて
脱帽です。
そうです。溶射するための表面処理としてブラストをまずするんです。。。
すみません753サン、私、お話になりませんな。。。でも、ありがたいです。
みなさんありがとうございます。
758名無しさん@1周年:02/01/10 16:05
One day when Jeff Siegel was nine,his class went to an aquarium in Los Angeles.
That trip changed his life.
Jeff was a lonely boy with many problems.
He was partly deaf and couldn't speak well.
This and other problems made him shy,especially at school,where the other children bullied him.
Even at home he had problems.
His father,a police officer worked a lot and was seldom at home.
His mother was strict with him and she felt embarrassed that her son was different from the other children.
 
But that day at Marineland,Jeff found some animal friends.
They seemed to smile at him.
He was fascinated by the dolphins and stayed beside the pool watching them until it was time to return to school.
He loved them very much,so he decided to work and earn money for a pass to visit his new friends every day.

お願いします
759名無しさん@1周年:02/01/10 16:13
>>491
>>546
お二方の英訳を少々修正させて頂きました。
760759:02/01/10 16:18
加筆、修正部のみ記載させて頂きます。>>546>>547>>548>>549より

*The BBS, which was named "2-channel,"
“2ちゃんねる”という名の、その掲示板は

*when 2 years and 3 months passed since its establishment,
開設から2年と3ヶ月が経とうとしていた頃

*and enclosed the residents of the communities in terror and agony.
各掲示板の住人に大きな動揺と悲しみを与えた

Amidst the commotion...
そんなとき‥‥

there were people who challenged this crisis upon "2-channel."
“2ちゃんねる”の存続のために、立ち上がった人々がいた

They were the residents of a certain board in "2-channel."
彼らは“2ちゃんねる”内の、とある掲示板の住人たちだった

The name of that board was...
その掲示板の名は‥‥

UNIX

*it did not mean that all of the problems were resolved.
これで全てが解決されたわけではない

*someday, the limit will be met again.
いつかまた限界が訪れる

*an anonymous programmer mentioned:
ある名無しのプログラマが言った

*the prosperity we have now would have never been possible
今日の賑わいはありえなかっただろう

*and talking with each other as they were been before.
また、何事もなかったかのように語り合っている

No one now mentions the event of that day...
もはや当時のことにふれる者もいなければ‥‥

nor praises himself for being the savior.
誇らしげに語りだす者もいない

However, all the people living in 2-channel
だが、2ちゃんねるに住む全ての人々は

should express to those of the UNIX board
UNIX板にいた彼らに伝えなければならない

that one summer day...
あの夏の日‥‥

for saving 2-channel, a word of...
2ちゃんねるを救ってくれた彼らに

gratitude.
感謝を
761名無しさん@1周年:02/01/10 16:31
>>759
お疲れさま。

> *and talking with each other as they were been before.
> また、何事もなかったかのように語り合っている

they were been でいいの? よく分かんないけど。
762名無しさん@1周年:02/01/10 16:33
あのさ、758はネタ?
英語を母国語としている筆者だとすれば、というか
英語の文章の書き方ではなく、非論理的で、翻訳しづらかった。
日本人がかいた文でしょ?これ?そんなの読んでも(略。。。。
一応>>758
ジェフ・シーギルが9歳のある日、遠足で行った水族館が、彼の運命を変える。
ジェフは部分的聴覚障害で、その影響で上手く喋ることが出来ず、また、その外にも
問題を起があったため学校では内気で、虐められていた。あった。家庭では警察官の
父が多忙で、家にいることが少なく、母親はジェフに対して厳しく、また、彼が
ほかの子どもと違う事を恥ずかしく思った。
しかし、マリーンランドで彼が出会った動物の友達は、かれらに微笑みかける。
彼はイルカにすっかり魅了され、学校へもどる時刻がきても、プールの片隅に
いた。彼はイルカを愛し、彼らにあいにく為にお金を稼ぐようになった。
763名無しさん@1周年:02/01/10 16:34
「前にそうしていたように」ってことじゃないのかな。
764758:02/01/10 16:38
>>762
ありがとうございます
765名無しさん@1周年:02/01/10 16:45
英訳お願いします。

山手線知っているでしょう?あの環状線のことを?
その山手線の走っている内側とアメリカの全土の
土地の値段は同じくらいなんだよ。
766名無しさん@1周年:02/01/10 16:55
>>758
ジェフ・シーゲルが9歳だったある日、クラスでロサンジェルスの
水族館へでかけた。
その遠足で彼の人生が変わった。
彼は孤独で、たくさんの問題をかかえた少年だった。
難聴で、うまく喋ることが出来なかった。
このことや他の問題もあって、彼は引っ込み思案で、
特に他の子供達にいじめられる学校では引きこもりがちだった。
家庭においてさえ、難題をかかえていた。
警察官の父親は仕事で忙しく、家にはほとんどいなかった。
母親は彼に厳しく、息子が他の子供達と違うということで
きまり悪い思いをしていた。
しかし、マリンランドでのその日、ジェフは何人かの動物の友達を
見出したのだ。
彼等は自分に微笑みかけているように思えた。
イルカに彼は魅了され、学校にもどる時間がくるまで
プールの傍でイルカを見つめつづけたのだった。
イルカたちがとても好きになったので、新しくできた友達に
毎日会う事ができるよう、働いて、入園料を稼ごうと決心したのだった。
767名無しさん@1周年:02/01/10 17:02
>>762 お願いがあるんですが、もしネイティブが同じ内容の文を
書くのだとすれば、>>758をどの様に英語で書くんですか?
もし書けるのであれば書いていただけませんか?
768名無しさん@1周年:02/01/10 17:08
>>767
そんなイヤミなこと言うなや。
762は、ドキュンなんやから。
769名無しさん@1周年:02/01/10 17:30
>>765
You know the Yamanote Line? A loop line that is.
Land value inside the rail on which a train runs around
is estimated almost equal to that of whole territory of the U.S.A.
770名無しさん@1周年:02/01/10 17:32
>762 がどんな文を書いてくれるのかが楽しみだ。まさかあれだけ大きい事を言っておいて逃げないよね?
771名無しさん@1周年:02/01/10 17:49
>>762
>英語の文章の書き方ではなく、非論理的で、翻訳しづらかった
日本の生徒用の教科書あたりだと思うけど、そこまで変かな?
772名無しさん@1周年:02/01/10 17:49
ただの知ったか厨房でしょう
773名無しさん@1周年:02/01/10 18:09
Studies of baby smiling have found how early it appears and how much mothers
see it as a sign that their babies are responding to them socially.
Even at a few days old, babies pay more attention to complex, face-like objects than to simple
objects of the same size and color.
At first, babies find other complex objects equally interesting, but within,
the first six months they start to prefer faces.
. In addition, babies smile at eyes, or even at a pair of eye-like dots, just as readily as their mother's face.
In contrast, the baby will not smile at a face with either an eye or both eyes covered.
Baby smiles are important because they develop the bond between the baby and its mother.
It is unlikely that an expression which has such survival value and which appears within
has such survival value and which appears within the first month of life could be other than innate.
Babies all show expressions of surprise and interest.
Studies of blind children have shown that, although they have
fewer facial expressions, they use the same facial muscles as sighted children in smiles,
and in expressions of other emotions.
この文の訳よろしくお願いシマス!!!!
774名無しさん@1周年:02/01/10 18:08
>>772
>ただの知ったか厨房でしょう

ソダネ。 彼の和訳を読んだだけでわかるね。
775名無しさん@1周年:02/01/10 18:14
というか、知らない人にもわかるようにしたほうがいいのでは? >>765
「有名な東京の『山手線(環状線)』の内側の面積はマンハッタン島の約半分だけど、価格はアメリカ全土の
土地の値段と同じぐらいなんだよ」
776名無しさん@1周年:02/01/10 18:14
Modern scientists have shown that certain facial expressions communicate the same emotions in every human culture.
There is general agreement about six basic emotions―――
happiness, sadness, anger, disgust, surprise and fear.
Paul Ekman, an American researcher, showed photographs of the facial expression of these emotions to people
from the United States, Brazil, Chile, Argentina and Japan.
He found that they were recognized in much the same way everywhere.
Ekman also visited the Fore people of New Guinea, who have little contact with outside people.
. They did not clearly distinguish fear and surprise. Some Fore people were videotaped posing the six expressions.
American students recognized them fairly accurately,
except for the Fore people's expressions of fear and surprise.
What these studies show is that there is a universal tendency to recognize certain expressions as
appropriate expressions of the emotions they represent.
This recognition strongly suggests that people in different societies.
Show the same facial expressions for the same emotions.
There is also direct evidence for this.
Ekman showed a film of surgery to Japanese and American students.
. Each student was videotaped while watching the film alone, and later while talking to a researcher about the experience.
American and Japanese facial expressions showed differences in the interview.
The Americans' expressions showed many emotions from dislike to complete horror but the Japanese were calm.
When watching the film alone, however, students of both nations
showed very similar painful expressions and similar physiological responses.
They also reported similar feelings and emotions.
This means that in both societies the same facial expressions go with the same emotions
when people feel no social pressure to hide their feelings.
これもお願いします。
777名無しさん@1周年:02/01/10 18:20
マンハッタン「島」の半分と言うより、「マンハッタンと同じ」と表現した方が理解されると思うが >>775
778名無しさん@1周年:02/01/10 18:23
>>773
It is unlikely that an expression which has such survival value and which appears within
has such survival value and which appears within the first month of life could be other than innate.
ここんとこ、転記ミスではないかい?

>>776
This recognition strongly suggests that people in different societies.
Show the same facial expressions for the same emotions.
これも、なんかおかしい。

俺は訳す暇がなくて申し訳ないけど、だれか親切な人がやって
くれるでしょう。
779461:02/01/10 18:27
>>462
激遅レスすまんかった。ありがとう。
入院か、俺もしたことあるけどがんばってね。
780773:02/01/10 18:58
親切な人よろしくです〜!
781名無しさん@1周年:02/01/10 19:26
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       |               |
       |  I go!!  I go!!    |
       |               |
       〜V〜〜〜〜V〜〜〜〜

       ∧_∧   ∧_∧ 
     ∩<;`Д´ >∩<;`Д⊂ヽ
 〜〜从从从从从从从从从从从从〜〜〜〜
782762こと厨房:02/01/10 19:35
>>767
わしは、ネイティヴがどんな書き方をするか知らんけど、自分なりに、
駄文を書いてみました。間違いだらけの翻訳の上に、あおり文句で
ごめん。でも、それでもいおう!その英文は見る人が見れば、ネイティヴが
書くべき文でもないし、教科書に載せるほどの良い英文ではないことを。
jeff was born with a difficutly in his ears. Because of his physical
disablity, he sometime experienced a discrimination from other people
in the school. Even his mother took hash attitude toward him. his
father were always preoccupied his job and seemed to avoid to face
the problem what Jeff was facing at. so, Jeff grew up a quit timid
boy, and he could rarely communicate with other people. However,
when he was nine, the school trip to the seaworld(aquarium) changed
his life ever.
783名無しさん@1周年:02/01/10 19:43
教科書は生徒のレベルに合わせて書くもんだし。
そもそも英語は論理的でなければならんなんて
法もない。ジェフ君の話は論文じゃないんだから。
784名無しさん@1周年:02/01/10 20:12
上の方で法律の名前とかいろいろ聞いた者です(あれは未だ未解決…泣く)
そのすぐ後ろの文章に、「この法律は、争議の解決はsound moralsと
温かい心に基づくべきだと述べている」って文があるんですが、
このsound moralsはどう訳せばいいですか?
785名無しさん@1周年:02/01/10 20:19
>>784
健全な道徳
786名無しさん@1周年:02/01/10 20:29
くだらない単純ミスは大目に見るが、全体に>>782こそまさしく
日本人がかくタイプの文章そのもの。
>jeff was born with a difficutly in his ears.
必要以上に曖昧な言い方でかつぎこちない。 partly deaf で何の問題もなし
>experienced a discrimination from other people
なんか、障害のせいで、「障害クラス」かなにかに隔離されたかの
ような語感。不適切。
>avoid to face the problem what Jeff was facing at
avoidはto不定詞を目的語にとらない。あと、faceが二回続くのは
カッコワルイネ。しかも最初はfaceを他動詞として使い二回目はface at に
しているのも場当たり的。
>However,
Howeverは文語的で非常に論理性の強い接続詞。前半は、彼が
うまくコミュニケートできないことをいい、後半は遠足が
彼の人生をかえたといってるが、この両者はhoweverでつながる
ほど強い論理的つながりが内容的にない。
787:02/01/10 20:32
いっぱい質問すると思うのでこれから名前に☆を入れます。
固定とかになるつもりはありません、今だけです…。
>785さんありがとうございます。健全、かぁ。
次なんですが、弁護士に払う物と思われる filing fedeとは何ですか?
788名無しさん@1周年:02/01/10 20:35
>785
sound っていっぱい意味があるんですね。
研究社の英和中辞典で調べたら4つも見出しがありました。
sound(1), ... sound(4) って。
勉強になります。このスレ。
789名無しさん@1周年:02/01/10 20:36
>>787
それスペルあってる?
つーか君、辞書持ってる?
法律専門の英和辞典もあるから使うといいぞ。
790_:02/01/10 20:37
サッカーのことが書いてある新聞記事なのですが、この一文がよくわかりません。
どなたかお願いします。

Hamann was again an infuluential figure in the Liverpool midfield as
the Reds cruised into today's 4th round draw with an emphatic 3-0 victory,
thanks to two goals from Owen and Anelka's debut strike for the club.
791:02/01/10 20:39
すいません!filing feeです。
これは裁判の前に払うもののようなのですが、
あとcontingency feeというものもわかりません。
辞書もひいてはいますが、当てはまりそうなものが無くて…
792名無しさん@1周年:02/01/10 20:44
>>791
訴訟申請料 かな?
filing fee は、普通は、出願料とか訳されるけど。
793:02/01/10 20:49
申請料ですか!そっか。出願じゃちょっと変ですもんね。
contingency feeというのは裁判に勝ったときだけ払うもののことのようで、
contingencyは偶然の、とかって意味で、言いたいことは通じるんですが訳が…
次なんですが、
there are many other ways in which the American system of justice could be made better
お願いします。
794名無しさん@1周年:02/01/10 20:50
>>791
文脈と、単語の意味と、日本の(でしょ?)弁護士費用の
システムから判断つくんじゃないかと。

参考:
ttp://www.dntba.ab.psiweb.com/houshuu/houshuu.html
795:02/01/10 20:58
アメリカの話なんです。
796794:02/01/10 21:02
>>795
わぉ。
797名無しさん@1周年:02/01/10 21:05
>>793
アメリカの司法システムがよりよくなりうる
方法はほかにもたくさんある。
798名無しさん@1周年:02/01/10 21:05
「contingency fee」は成功報酬ってありましたよん.
(リーダーズ)
799:02/01/10 21:18
ほんっとうにありがとうございます!!
まだプリント4/11です…(T.T)
800名無しさん@1週年:02/01/10 21:30
お願いします。
In the short run, then, the leaders of the new postcommunist govern-
ments were likely to be frustrated in their efforts to achieve early entry
into the European Community, In the long run, perhaps over a decade,
the EC held promise of developing into a powerful regional bloc, repre-
senting much of Europe. Furthermore, the EC had the potential to de-
velop truly supranational governing institutions. In 1987, the EC heads of
government implemented the Single Europe Act (SEA), which replaced
unanimity with majority voting of the twelve members on many eco-
nomic and social issues. The SEA gave an important boost to 1992 by
eliminating the right of a single country to veto progress.13 The decisions
of 1990 presaged the extension of supranationalism into the political
arena as well. Thus during the 1990s, the EC was likely to expand both its
power and its membership. The EC, more than any other institution, had
the potential to make real the dream of a Common European Home.
801名無しさん@1週年:02/01/10 21:31
続きです。
THE DECLIN AND FALL OF
THE SOVIET UNION
The rebirth of East-Central Europe coincided with the gradual decay
and disintegration of the Soviet Union. The reorientation of East-Central
Europe toward the West was made both desirable and possible because of
the dramatically weakened international position of the USSR. This situa-
tion was an irony for the Gorbachev leadership, which had unleashed the
changes in Eastern Europe with its own glasnost and perestroika in the
Soviet Union (as discussed in Chapter 2). In what Berkeley historian
Martin Malia has called "the boomerang effect from Central Europe," the
Eastern European revolutions doubled back on the Soviet Union and ac-
celerated the disintegration of that system too.
802:02/01/10 22:28
アメリカ人が多大な努力で国を作り上げ、その過酷な努力の後、
彼らは少しゆっくり出来るだろうと考えた、
だがそこに日本人がやってきた、という場面なのですが、
but then along came the Japaneseという文がわかりません。
alongがわからないです、教えてください。
803名無しさん@1週年:02/01/10 22:30
どなたかお願いします。
明日提出の課題で、未提出の場合ゼミの単位が来なくなります。
自分は単位を落とすだけですむのですが、友達は留年が確定します。
本来なら自分でやるべきことですが、他の課題がある上、
自分は英語がほとんどわかりません。よろしくお願いします。
The Eastern European Impact on the Soviet Union
The symbiosis of change that had toppled one government after another
in Eastern Europe began in 1990 to affect the Soviet Union as well. In
both politics and economics, precedents from East-Central Europe were
adopted in the Soviet Union. During the five years of perestroika, for ex-
ample, Gorbachev had always insisted on maintaining the leading role of
the Communist party, But the collapse of communism in Eastern Europe
weakened Gorbachev's resolve and his ability to maintain this commit-
ment to party, dominance, In February 1990, he told the party's Central
Committee that the party had to earn its leading role through the ballot
box and in competition with other parties. The next month, the Congress
of Peoples' Deputies amended Article 6 of the Constitution to eliminate
804名無しさん@1週年:02/01/10 22:32
803の文の最後の2行です。すいません。
the party's political monopoly, as most of the ECE states had already
done.
805名無しさん@1周年:02/01/10 22:55
>>800
(progress. 13 が良くわからないので、適当に訳した。)

短期的には、共産主義を脱した後の新しい指導者層はECへの早期
参加を認めてもらうべく努力をはらう上で不満を覚えることが多いと見こまれたが、
おそらく10年後という、長期的視野でみると、ヨーロッパの大部分を
担う強力な地域ブロックに発展していく見こみであった。
それ以上に、ECは真の意味で国家を超越する統治機構に発展する
可能性をはらむものであった。
1987年、EC首脳は単一欧州議定書(SEA)を執行したが、それは
多くの社会経済課題の票決をとる上で、メンバー12カ国の全員一致
のかわりに、多数決とするものだった。 単一欧州議定書は
13カ国目のメンバー参加拒否権をメンバー各国に与えていたのを
廃止したことで1992年への重要な契機をあたえることとなった。
1990年のこの決定は超国家主義が政策決定の現場にも広がっていく
前触れであった。
このように、1990年代中、ECはその影響拡大と同時に
参加国拡大の傾向を呈していた。
共通のヨーロッパの家という夢を実現する可能性を、
他のどの機構と比べても一番多くもっていたのがECであった。
806名無しさん@1週年:02/01/10 23:02
>>805
本当に、本当にありがとうございます。
13は注釈の記号をそのままにしてしまったみたいです。すいません。
807名無しさん@1周年:02/01/10 23:05
>>803
東ヨーロッパにおいて1990年に始まってた,次々と政府を倒してた変化の潮流は,
ソビエト連邦にもまた影響を及ぼしてた.政治と経済の両面において,東中央ヨーロッ
での先例がソビエト連邦にも当てはめられてた.例えばペレストロイカの5年間,ゴルバ
チョフ氏は常に共産党の主導的役割を保つよう主張してた.しかし東ヨーロッパの
共産主義の崩壊はゴルバチョフ氏の決意,そして彼が委員会に対して(;´д`)ハァハァ
する能力を弱めてた.1990年2月,彼は党の中央委員会に対し,党が投票と他党との競争
を通じて指導力を得なければならない,と述べてた.その翌月,人民委員会議は憲法の
第6条を改訂し,ほとんどの東中央ヨーロッパの国々がすでにそうしてたように,
党の独裁政治に終止符を打った.
------------------------------------------
提出するときに2chへの謝辞を加えてね.
808名無しさん@1周年:02/01/10 23:10
>>801
ソビエト連邦の凋落と崩壊
東中央ヨーロッパの再興はソビエト連邦の漸進的な衰退・崩壊と
軌を一にしていた。 東・中央ヨーロッパが西側に再度向かうほうが
望ましいことであると同時に、それが可能となったのは、ソビエト連邦の
国際的地位が劇的に弱まったためである。 こうした状況は、
ゴルバチョフの指導スタイルにとっては皮肉なものと
なった。 彼の指導により、(第2章で論じたように)
ソビエト連邦で彼自身が行ったペレストロイカやグラースノスチ
が東欧の変化をもたらしたのだから。バークレイの歴史学者、
マーチン・マリアが「中央ヨーロッパからのブーメラン効果」と呼ぶように、
東欧革命はソビエト連邦に折り返してきて、そのシステムの崩壊をも
速めたのだった。
809名無しさん@1週年:02/01/10 23:17
>>807
ありがとうございます。
>>提出するときに2chへの謝辞を加えてね.
友人ともども、もう2chに足を向けて寝られません(w)
マジで人生が変わってます。友達が4年で卒業できたらこのスレの方のおかげです。
この板は2chでもっとも良心的なスレだと思ってます。
追加文がかなりの量あるのですがよろしいでしょうか?
プリントで6,7枚程度です。よろしくお願いします

The decentralization and fragmentation of the Soviet Union,/were also
hastened by the Fastern European revolutions. A 1988 election law in the
Soviet Union had allowed semicompetitive elections for the new national
legislature (the Congress of peoples' Deputies) in March of 1989. But the
real electoral revolutions occurred in republican and local elections be-
tween December 1989 and March 1990, after the collapse of communist
government.s in Eastern Europe. In the Russian republic, radical forces
under the banner of the Democratic Russia Movement won over one-third
of the seats in the legislature and were then ab]e to elect Boris Yeltsin to
the republican presidency in May, The next month, the Russian
Parliament declared Russia sovereign. At the local level, Gavriil Popov
and Anatolii Sobchak were elected as mayors of Moscow and Leningrad,
respectively. Soon after that, Yeltsin, Popov, and Sobchak all resigned
from the Communist party.
810800:02/01/10 23:19
お願いします。
 In the other republics, the forces of change were more nationalistic than
democratic, although the two often went together. Nationalistic forces in
the Baltic republics, in particular, seemed to take courage from the demo-
cratic revolutions to their west. Independence-minded popular fronts
swept the republican parliamentary elections in Lithuania, Estonia, and
Latvia in early 1990 and coincided with the increasingly radical demands
for sovereignty in those states. In March 1990, the Lithuanian parliament
formed a noncommunist coalition government, following a precedent set
by neighboring Poland the previous summer and establishing a precedent
that was later followed by other Soviet republics.
811800:02/01/10 23:22
In the economic sphere, too, the rapid moves toward the market in
East-Central Europe prodded the Soviets to accelerate perestroika. The
Gorbachev leadership all along had favored a gradual reform of the
Soviet economic system. But with the application of shock therapy to the
Polish economy in January 1990, this strategy quickly became a subject of
discussion in Moscow. By the summer of 1990, Stanislav Shatalin and
Grigory Yavlinsky had introduced their own 500-day plan for rapid tran-
sition to the market. The Shatalin plan was rejected by Gorbachev at the
time, but elements of it were revived in Yeltsin's Russia after the collapse
of the Soviet Union.
By 1990, the Soviet economy was near collapse. The limited decentral-
ization of perestroika had basically destroyed the vertical chain of com-
mand of the plan without yet replacing it with the horizontal exchanges
among producers and consumers characteristic of the market.
Furthermore,the political liberalization had fatally undermined popular
trust in government, paralyzing its efforts to make more radical economic.
812名無しさん@1周年:02/01/10 23:43
>>809
ソビエト連邦の分裂と崩壊は東欧革命によっても速められた。
ソビエト連邦の1988年の選挙法で、半ば制限したとはいえ、1989年3月の
新人民議会議員(人民大評議会)の選出をする上で競争選挙を
認めていた。 しかし、真の選挙革命が起こったのは、共和国、
及び、地方選挙の上であり、それは、1989年12月から1990年3月の間で、
東欧で共産党政権が崩壊した後のことである。
ロシア共和国においては、民主ロシア運動の旗のもと、過激勢力が立法府の
3分の一の議席を勝ち取り、5月にはボリス・エリツィンを共和国大統領に
選出することが可能となり、翌月には、ロシア議会はロシアに主権のある
ことを宣言するにいたった。 地方レベルにおいては、ガブリール・ポポフと
アナトーリー・サプチャークが、それぞれ、モスクワとレニングラードの
市長に選出された。 その後すぐに、エリツィン、ポポフ、サプチャーク
全員が共産党から脱党した。
813800:02/01/10 23:48
811はeconomicでピリオドではなく以下が続きです。度々すいません。
changes. Increasingly, the national economy ground to a halt; most eco-
nomic activity was taking place only at the republican or local level. These
problems were reflected in increasingly gloomy economic statistics and
precipitous declines in GNP and production. The dismal economic scene
within the Soviet Union raised concern outside the country as well.
Increasingly, Western governments insisted on substantial economic re-
form as a precondition for further aid.
814まんもすわれめ:02/01/10 23:49
With the lights out, It’s less dangerous.Here we are now entertain us.I feel stupid and contagious.Here we are now entertai us.A mullato.An albino.A mosquito.My L*****.

↑はなんて訳すの?
815800:02/01/10 23:50
長くてすいません。
The mounting economic problems, however, made it increasingly un-
likely that "the country" would continue to exist as an integrated unit as
centrifugal nationalistic forces accelerated. Gorbachev had hoped to delay
the country's fragmentation with a new union treaty with nine of the fif-
teen republics. On the eve of the meeting to sign the new treaty, conserva-
tive forces in the leadership attempted to oust Gorbachev and reestablish
order, control, and central authority The failure of the August 1991 coup,
however, simply accelerated the fragmentation of the country! By the end
of the year, the Soviet Union was officially dissolved and the
Commonwealth of Independent States emerged in its place, minus the
Baltic states and Georgia.
The CIS was created, in large measure, to stave off the even worse eco-
nomic disaster that would occur if each of the former Soviet republics
went their own way. But the end of communism and the Soviet Union did
not mean the end of political and economic problems for the peoples and
governments of the former union. As we have seen, the economic prob-
lems promised to worsen, at least in the short run, and new conflicts of
pride and national identity threatened the harmony of the common-
wealth. A virtual civil war in Georgia (over the presidency of
Gamsakhurdia) and a violent revival of the conflict over Nagorno-
Karabakh (the Armenian enclave in Azerbaijan) were worrisome harbin-
gers for the postcommunist era.
816名無しさん@1周年:02/01/10 23:54
>>810
他の共和国では、変化を求める勢力は、民主的というよりも
民族主義的であった。 もっとも、二つの勢力は合流することが
多かったが。 バルト共和諸国における民族主義勢力は
彼らの西側でおこる民主革命に勇気づけられたようだった。
1990年代初期には、革命を念頭においた人民勢力がリトアニア、エストニア、
ラトビアの共和国選挙を席巻し、それは、これらの諸国でますます
高まる独立の声と軌を一にするものだった。 1990年の3月、リトアニア
議会は非共産勢力による連合政権を形成し、前年の夏の隣国ポーランド
の例にならうこととなり、他のソビエト連邦を形成する共和諸国が後に
続く先例となった。
817名無しさん@1周年:02/01/11 00:09
>>811
経済活動領域においても、東・中央ヨーロッパが急速に市場化に
向かうことにより、ソビエトはペレストロイカに向かって突き動かされる
こととなった。 ゴルバチョフ政権がずっと好んでいたのは
ソビエト経済システムの漸進的な改革であった。しかし、ポーランドが
1990年の1月に経済にショック療法を採用したことで、 モスクワでは
この戦略をめぐって論争に火花が散ることとなった。 1990年の夏には
スタニスラフ・シャタリーンとグリゴーリー・ヤブリンスキーが急速な市場経済化を
目指す独自の500日プランを提案した。 シャタリンプランは、当時の
ゴルバチョフに拒否されたが、その骨子はソビエト連邦崩壊後のエリツィン
ロシアで再度日の目をみることとなった。
1990年には、ソビエト経済はほぼ崩壊に瀕していた。 ペレストロイカを
一部分散化して採用したために、縦割りの計画経済の命令系統が
基本的に分断化したのに、市場経済の特徴である生産者と消費者の
間の横割の交換システムにまだとって変わられていないということになって
しまった。 さらに、政治の自由化は政治に対する人民の信頼を
失わせることとなり、過激な改革をはばむこととなった。
818名無しさん@1周年:02/01/11 00:10
「小さな子供に英語を教えること」と書くには

English, teaching, little, children

をどうやって使えばいいですか。
819名無しさん@1周年:02/01/11 00:17
>>813
国民経済はますます、その動きを停滞していった。
経済活動のほとんどは、共和国、または、地方レベルでのみ
おこるようになったのである。
これらの問題を反映したのが、ますます悪化する経済指標や、
急激に低落するGNPや生産指標である。 ソビエト連邦内の
悲惨な経済状況は、国外においても同様に懸念をよびおこすものであった。
西側政権は、援助追加の前提条件として、大幅な経済改革の
要求の声を高めていった。
820800:02/01/11 00:17
ありがとうございます。続きです。よろしくお願いします。
The disintegration of so large a country would have dramatic conse-
quences outside the commonwealth as well. It would entail a redrawing
of, and perhaps some negotiation over, the former country's western bor-
ders. It would also mean yet another redrawing of the map of Europe
with the emergence of new, small and vulnerable states. It would further
complicate the efforts of the states in East-Central Europe to align and in-
tegrate themselves with the West. The multitude of new, poor states in the
commonwealth would additionally stretch the financial aid resources of
the industrialized countries and would probably reduce those available to
the ECE states outside the commonwealth. It would also pose a host of
new issues for the West: those concerning economic aid and trade, new se-
curity arrangements, political stability, and membership in the UN, EC,
NATO, and other multilateral institutions,
821800:02/01/11 00:18
This whole system, however, was destroyed with the dissolution of
Comecon and with the Soviet decision, effective in January 1991, to con-
duct all foreign trade on a hard currency basis and to sell its own products
(especially energy) at world market prices. This was part of the Kremlin's
effort to rationalize its own foreign trade and to integrate the Soviet econ-
omy more closely with global trade. Nevertheless, the impact on East-
Central Europe was immediate and negative and worked in both direc-
tions. From the Soviet side, now that they were buying with hard cur-
rency there was no advantage to buying inferior goods from their former
Comecon partners. For the countries of East-Central Europe, the new
rules meant that Soviet oil and natural gas, which they had previously
purchased at subsidized prices, were now much more expensive and
were available only for scarce hard currency Furthermore. the galloping
economic collapse of the Soviet Union and then of the commonwealth
states drastically reduced their own abilities to trade. Consequently, the
postcommunist governments, while struggling to revive their domestic
economies, suddenly lost their most lucrative export markets. In the first
quarter of 1991. Poland's exports to the Soviet Union declined 80 percent
from the year before and was responsible for a quarterly trade deficit of
$300 million. In the same three months Czechoslovakia's exports to the
Soviet Union declined by 36 percent and Hungary's by 85 percent.15 The
loss of Soviet markets meant the closure of many industries in those coun-
tries, exacerbating the already difficult problem of unemployment. The
new governments in East-Central Europe were expecting a reorientation
of their trade to the West, but they had been hoping that the reduction in
Soviet trade would be more gradual. This sudden thrust out of the nest
and into the global market would be an important test of their ability to
survive on their own. It would also make them even more dependent on
Westen largess.
822名無しさん@1周年:02/01/11 00:18
800を和訳してやることは、800のためにも、日本のためにもならないと思うぞ。
これ以上馬鹿大学生増やしてどうする。
823名無しさん@1周年:02/01/11 00:19
Teaching little children English
824名無しさん@1周年:02/01/11 00:20
>>818
Teaching little children English.
825名無しさん@1周年:02/01/11 00:20
800のためじゃなくて、自分のためにやってるのでしょう。
826名無しさん@1周年:02/01/11 00:22
俺はやる気にならないけど、親切な人が
いるもんだねえ。
827822:02/01/11 00:26
その課題が出来ないってことは、単位もらう資格はないってことだろ。
828823:02/01/11 00:29
give me chocolate は
give chocolate to me とも出来るわけだけど、

teach little children Englishの場合、
teach English ( ) little children の前置詞は何? やっぱto?
829名無しさん@1周年:02/01/11 00:34
800はなにか逝った方がいいんでない?
前にも課題を丸投げしてくる事に対して
は、抵抗感があるという意見も合ったね。

こういうお手軽じゃない試験問題の場合
本人の試訳をウプしてもらって「あってますか?」
っていう風にすればいいんじゃない?

どう思います?
830名無しさん@1周年:02/01/11 00:36

800はなにか逝った方がいいんでない?
前にも課題を丸投げしてくる事に対して
は、抵抗感があるという意見も合ったね。

こういうお手軽じゃない試験問題の場合
本人の試訳をウプしてもらって「あってますか?」
っていう風にすればいいんじゃない?

どう思います?
831800:02/01/11 00:36
>>822
あなたのようなお考えで、不愉快に感じる方がいらっしゃるだろうと思いつつも、
逼迫した事態のために、つい、ここの方々の厚意に甘える道を選択しまいました。
不愉快な気持ちを与えてしまったことをお詫びします。
 しかし、自分は英語を習得する意思を持たず、ならばと大学入学直後から
極力英語に力を使わず、他の事に力を入れるようにしてきた人間です。
自慢できることではありませんが自分が英語にちからをいれてこなかったのは
ただ、怠惰であったためではない自信があります。
 何とか助けてやってはもらえないものでしょうか。
>>822
必修じゃなければ絶対に取らないんですけどね。
これでも履修した授業にはしっかり出ています。
学費を自分で働いて出しているので他の学生とはやる気が違うつもりです。
832名無しさん@1周年:02/01/11 00:37
しまった・・・二重カキコスマソ。
833名無しさん@1周年:02/01/11 00:37
>>815
しかしながら、中央から離反しようとする民族主義勢力の動きが加速する中で、
山積していく経済問題は、「国家」が一つの統合単位として存在しつづける可能性を
ますます乏しくさせるものであった。ゴルバチョフは15共和国の内9共和国と連合協定
を結ぶことで連邦の分散を遅らそうと期待した。
この新協定締結のための会議前夜、政権内の保守勢力がゴルバチョフ
の失脚を企て、秩序、支配そして中央の権威をとりもどそうとしたのだった。
1991年8月のクーデターの失敗は、しかしながら、単に連邦の崩壊を速めたのだった。
その年の末には、ソビエト連邦は正式に崩壊し、そのかわりに
バルト諸国とグルジアを除く独立国家共同体が興ることとなった。
独立国家共同体を形成するにいたったのは、主として、旧ソビエト共和国諸国が
それぞれ独自の道を歩んだ場合、もっと悪化したであろう経済状況悪化の
緩和をにらんでのことであった。
しかし共産主義とソビエト連邦の終焉は旧連邦政府や人民の政治的・経済的問題の
終焉を意味するものではなかった。 すでにみてきた通り、経済問題は、
すくなくとも短期的には悪化することが約束されており、新しくおこったナショナルアイデンティティ
と民族的誇りの衝突は共同体内の調和を脅かすものであった。
ガムシャクルディア大統領をめぐる実質上のグルジアの内戦とアゼルバイジャン内の
アルメニアの飛び地であるナゴルノ・カラパチアをめぐる紛争は
脱共産主義時代の不安の前触れであった。
834822:02/01/11 00:45
てか、この課題は今日突然、出されたわけじゃないだろ。
怠惰じゃないっていうなら、前々からこつこつやってるはず。
835800:02/01/11 00:46
>>833
ありがとうございます。
もし、自分のことを不愉快に感じておられたり、作業に苦痛を感じるようでしたら
遠慮なく仰ってください。
836800:02/01/11 00:52
>>822
英語の方の授業はほとんど行ってなかったもので課題をしりませんでした。
英語の課題を計算に入れずにスケジュールを組んだもので、かなりぎりぎりになっています。
年末年始が親戚回りや墓参りで潰れる事はわかっていたのでその前にやろうとしたのですが
クリスマス・イブ以降寝込んでしまい、今のような見苦しい状況になってしまいました。
837名無しさん@1周年:02/01/11 00:52
相当難しい文章に出会ってしまいました。お願いします。

>Thus the first model from which the first image of man arose was a clod of
>earth, and not without reason, for the Divine Architect of time and of nature,
>being all perfection, wished to demonstrate, in the imperfection of His materials,
>what could be done to improve them, just as good sculptors and painters are
>in the habit of doing, when, by adding additional touches and removing blemishes,
>they bring their imperfect sketches to such a state of completion and of
>perfection as they desire
838名無しさん@1周年:02/01/11 00:53
>>820
かくも巨大な国家の崩壊は共同体の外でも劇的な影響を
およぼすものであった。 このことは旧共和国と西側との
国境の再線引きにつながるか、おそらくは、それらをめぐる
なんらかの交渉につながる可能性があった。 さらに、
ヨーロッパの地図を今一度、新しい小さな弱小国家が勃興することで
書きなおすことを意味するものであった。 そのことで、東・中央ヨーロッパ
諸国が西側と手を組み、西側にとけこもうとする努力が困難なものとなった。
独立国家共同体に新しく貧しい国家が大量発生することで、先進工業国家の
経済援助余力に追加の負担がおよぶこととなり、独立国家共同体以外の
欧州中央委員会諸国が享受できる資源をおそらくは減少させることとなる。
西側にとっても、多くの課題をつきつけることとなる。 経済援助問題や、貿易、
新たな安保協定、政治的安定、国連やEC、NATO、および、その他の
多国家間にわたる機構への加盟をめぐる問題などである。
839837ですが、:02/01/11 00:54
どこがどこに係っているのか、わかりません(涙
840822:02/01/11 00:56
結局、この人全部訳しちゃうんだろうな>>838
はぁ、なんかアホらし。
あんたみたいのが、地道に努力してる人間の足蹴にしてんだよ。
841800:02/01/11 00:59
スレの雰囲気を悪くしてしまって申し訳ないです。すいません。
842三村風:02/01/11 01:09
Thus /
the first model /主節の主語
(from which the first image of man arose was a clod of earth, /
and not without reason), /主語の説明(andで並列)
for the Divine Architect of time and of nature,
being all perfection, /
wished to demonstrate, /主節の動詞
in the imperfection of His materials, /
[what could be done to improve them, /主節の目的語
just as good sculptors /
and painters are in the habit of doing,/andで並列
{ when, (by adding additional touches and removing blemishes),
they bring their imperfect sketches /
to such a state of completion and of perfection /
as they desire //}]

訳すひといるんだろうけど、恐らく構文はこんな感じかと。
843はな:02/01/11 01:10
今、戻りました。
今日は、本当にどうもありがとうございました。

はな。(>>717
844597:02/01/11 01:19
>>598-599
お礼を言うのが遅くなって申し訳ないです。
どうもありがとうございました。
845三村風:02/01/11 01:21
>842
間違った。訂正する。ちょっと待って。>837
846名無しさん@1周年:02/01/11 01:23
>837
>
主節の主語 The first model
述部 . was a clod of earth

for(接続詞)というのも〜だから
847名無しさん@1周年:02/01/11 01:24
このように、人間の第一のイメージが生じる元となる第一のモデルは
ひとかたまりの土であり、理由/理性がないわけではなく、なぜなら
時と自然の創造主は、全き完全性であって、彼の素材の不完全性にお
いて、それらを改善するためにできることを誇示たいと願ったからで
あり、それはちょうど、よい彫刻家や画家が、さらに手を加えたり傷
を取り除いたりして、彼らの不完全なスケッチを彼らが願うくらいの
完璧で完全な状態にもっていくときに習慣的にしているようなもので
ある。
848名無しさん@1周年:02/01/11 01:25
>>821
しかしながら、このシステム全体の破壊は、コメコンの解体と
1991年1月に効力を発した、ソビエトの有する生産物(特にエネルギー)
を国際価格でハードカレンシー条件で国際取引を行うとしたソビエトの
決定と同時におこった。 これは、一部には、彼らの国際貿易を合理化しようと
するクレムリンの取り組みであり、世界貿易にソビエト経済をより密接に一体化
しようとする努力であった。
いずれにせよ、このことが東・中央ヨーロッパに与える衝撃は急激で、
マイナスをおよぼすものであり、その影響は双方に働くものであった。
ソビエト側にしてみれば、購入はもはやハードカレンシーで行われるのであるから、
かつてのコメコン仲間から品質の劣る商品を購入する上で特になることは
ないことになった。
東・中央ヨーロッパ諸国にしてみれば、新しいルールが意味するのは
今まで援助価格で購入してきたソビエトの石油や天然ガスは、今やもっと
高価なものとなり、乏しい外貨でしか手に入らないということになった。
かてて加えて、ソビエト連邦と当時の独立共同体諸国の経済が
その悪化の歩みを加速していったため、それら諸国が独自で取引を行う
能力を劇的に弱めた。 その結果、脱共産主義後の政権は国内経済復活に
追われる一方で、突然、実入りの良い輸出市場を失うこととなったのだ。
1991年の第一四半期におけるポーランドからソビエト連邦への輸出は
前年度から80%減少し、三億ドルの四半期の貿易赤字の原因となった。
同じ3ヶ月の間に、チェコからソビエト連邦への輸出は36%下落し、
ハンガリーは85%減少した。
ソビエトの市場を失ったことはこれらの諸国でのおおくの産業の閉鎖を
意味するものであり、すでに悪化していた雇用問題をさらに悪化させる
ものであった。
東・中央ヨーロッパにおける新政権は、貿易を西側に向けて
再構築することを期待していたが、ソビエトとの取引の減少は
もっと穏やかなものとなることを期待していたのだ。
このように、温床から突然たたき出されて、グローバルマーケットの中に
ほうり込まれてしまったことは、独自で生き延びることができるかどうか
それら諸国にとって重要な試練の場となった。 また、これら諸国が
ますます西側の気前のいい援助によりかかることにもなった。
849838:02/01/11 01:28
>>840
面白いから訳しただけ。 全体に目を通さないで
いきなり訳したから、かなり荒っぽい訳になってると思う。

たかが大学で留年するかどうかだけの問題で、
地道に努力してる人間を足蹴にしてるとは思いません。
小さな小さな問題さね。

まあ、夜もふけてきたことだし、もう寝るので、訳をこれ以上
やらないけどね。
850三村風:02/01/11 01:30
Thus /
the first model /主節の主語
(from which the first image of man arose )主語の説明
was a clod of earth, / 主節の動詞
and not without reason), 並列

『for the Divine Architect of time and of nature, /for節の主語
being all perfection, /
wished to demonstrate, /動詞
in the imperfection of His materials, /
[what could be done to improve them, /目的語
「just as good sculptors and painters are in the habit of doing」,/andで並列
{ when, (by adding additional touches and removing blemishes),
they bring their imperfect sketches /
to such a state of completion and of perfection /
as they desire //}] 』

こうかな・・・。
851800:02/01/11 01:32
不愉快に感じる方はすいません。もう40時間ほど寝ずに課題をやっていて
しかも間に合うかどうかぎりぎりで、かなり切羽詰ってます。
848の方、どうもありがとうございます。不愉快でしたら仰ってください。
The Soviet decay and collapse most immediately affected its neighbors
in the economic sphere, but it also raised national security concerns in
East-Central Europe. The new governments in the region were delighted
to remove themselves from Soviet domination and gladly cooperated in
the dismantling of the Warsaw Pact. Extricated from this Eastem alliance,
but unable to join NATO, the postcommunist states found themselves
without alliances or solid security guarantees. Even before the disappear-
ance of the Soviet Union, there was concern in the ECE states about insta-
bility in that country, Some feared that efforts by Soviet republics to leave
the union would allow the return of a hard-line and authoritarian leader-
ship in Moscow. Such a situation almost materialized with the August
coup attempt. There was also concern over the possibility of civil war or
ethnic conflicts that could possibly spill over into East-Central Europe.
None of these concerns disappeared with the termination of the Soviet
Union .
Even without this worst-case scenario, the breakup of the Sdviet Union
could have severe consequences for the ECE countries. The combination
of the economic breakdown and the relaxation of errLigration restrictions
in the fomer Soviet Union led to a huge new flow of migrants to both east-
ern and western Europe from the Soviet successor states. These came~' on
top of the already substantial population flow from eastern to western
Europe (especially Germany), which had contributed to the rise of right-
wing xenophobia in Ge_.rm'any, France, and elsewhere. There was also con-
cern over the possible revival of national animosities between the former
Soviet republics and their western neighbors. Poland, for example, was
concerned about possible revival of anti-Polish sentiment in the former
western Soviet republics of Byelorussia and Ukraine (both of which con-
tained territory taken away from Poland after World War II).16 All of these
concems intensified the efforts of the ECE governments to seek closer as-
sociation and assurances from the West and from NATO.
852三村風:02/01/11 01:32
>846
書き直してる間に・・・お手数お掛けしました。(汗
853名無しさん@1周年:02/01/11 01:33
>387
and not without reason そしてそれも無理からぬことだ(が)
854847:02/01/11 01:35
言い忘れたけど >>847>>837 の訳。
855800:02/01/11 01:36
>>849
ありがとうございました。あとは何とか自力でやってみます。
これでも大学受験のときは偏差値63ぐらいはありました。
受験英語に比べむずかしくじぶんの英語力も落ちていますが何とかがんばってみます。
本当にありがとうございました。
856名無しさん@1周年:02/01/11 02:05
「人々は英語の読み書きはできる」

これはどうやって英文に直したらいいですか?
857名無しさん@1周年:02/01/11 02:18
>>856
People can read and write English.
858名無しさん@1周年:02/01/11 02:46
この板って、人に物を頼むときだけ馬鹿丁寧なんだよね
あはは
859名無しさん@1周年:02/01/11 03:14
>>858
今度は質問者への煽りか?回答者の物腰も他板に比べれば至って温厚だと思うが。
自分は、厨房質問や単発質問スレすら許容する心の広さを持った板を他では知らない。
860名無しさん@1周年:02/01/11 04:24
確かに、この板はかなりなんでもありだ。単発質問スレ
だけでなく、あのハウディなんていう明らかに厨房による
スレとか各所に目立つ自作自演。けど、これでIDつけて
生真面目にやってしまっても時折あるねとぼけた発言や
ネカマが見られなくなってしまって楽しさが半減するとも
聞いた。
861名無しさん@1周年:02/01/11 04:55
She left me back in the station.

の訳を教えてください。
862名無しさん@1周年:02/01/11 08:02
>861
彼女は私を駅に置き去りにした (T.T)
863:02/01/11 09:01
おはようございます。昨日からできません。(泣
2つの工法を紹介するための最初の説明として書い
てあるみたいなんですけど、表現によってはだいぶ
違ったものになってしまうのかとおどおどしています。
どなたか訳してはもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

The U.S. Navy has two aluminum sprayed coating
systems tailored to the operational environment
the coated surfaces will see in service.
864名無しさん@1周年:02/01/11 09:27
>863
これって全体でひとつの文ですか?

米海軍では2種類のアルミニウム(吹き付け)表面処理法を、それが使われる作戦状況に合わせてつかっています。
865:02/01/11 09:32
>864
はい、論文の一文節の内の文です。
以下、この様に続き、一つの文節になっています。

The U.S. Navy has two aluminum sprayed coating systems
tailored to the operational environment the coated
surfaces will see in service. Type I system provides
for high temperature applications (surface operating
temperatures greater than 79 degrees C (175 degrees F)),
such as steam valves, and requires an aluminum coating
thickness of 0.254 to 0.381 mm (0.010 to 0.015 inch)
sealed with a heat resistant paint. The Type II system
is for low temperature systems (surface operating
temperature less than 79 degrees C (175 degrees F))
and is used for selected marine and interior applications.
The Type II system consists of 0.178 to 0.2254 mm
(0.007 to 0.010 inch) of aluminum coating sealed with
thinned (after induction) epoxy polyamide paint
(MIL-P-24441/1) and topcoated with two additional
layers of epoxy polyamide paint.

これも実はよく解ってないんですけど;
866偏差値がなかった世代:02/01/11 09:33
>>855 偏差値について教えてほしいのですが。63ってかなりなものですか?
例えば全国テストとかで1000番くらいだとどの程度ですか?
(母集団にもよるのでしょうが)
867名無しさん@1周年:02/01/11 10:16
>865
864の訳でいいと私も思います。
The U.S. Navy (S)
has (V)
two aluminum-sprayed coating systems (O):わかり易い
ようにハイフン入れました
tailored to the operational environment the coated
surfaces will see in service (C)・・・( * )

( * )・・・ the operational environment [which/that]
the coated surfaces will see in service
: コーティングされた表面が、戦闘活動中に直面する作戦状況

もうとっくに和訳用済みだったらスマソ。
868名無しさん@1周年:02/01/11 10:24
全国10万人模試で1000番と、全国1500人模試で1000番なら全然偏差値が違うよん >>866
869:02/01/11 10:33
>867
・・・いえ、ありがたいです。
私も今訳している最中ですが、なにせ
「79 degrees C」=79度C=79℃   では、
「175 degrees F」=175度F=??? なんじゃそら?
といったかんじです。ですのできっと私の和訳は
めちゃくちゃです・・・。
なので訳して下さっている方が救世主のようです。
私なりに努力はしていますが、所々助けて下さると
かなり助かります。
・・ので、お願いしたいです。すいません。
870名無しさん@1周年:02/01/11 10:36
>869
単位が摂氏か華氏かの違いですよん。
871名無しさん@1周年:02/01/11 10:56
>>863
米海軍のアルミ吹き付け塗装方法には
2種類あり、表面コーティングがさらされる
運用環境にあわせて調整されています。
872名無しさん@1周年:02/01/11 11:15
自動車学校での話なんですけど、
先生に「君は男でもださんようなスピードをだすね。絶叫マシンは好きか?」と
いわれました。
先生の発言を英訳してほしいのですが・・・
分かる方よろしくお願いします。
873:02/01/11 11:47
>870なるほど。そうなんですね。華氏換算するとそうですよね。
>871後の文章がやっと訳せました。ありがとうございます。
874ドキュン:02/01/11 11:49
Nothing could be further from the truth.

自分は、far fromをnothingで否定していると考えて
「これは、全くの真実である」
と訳したんですけど、訳には
「これほど、真実からかけ離れたことはない」
と書いているんですけど、なんでこの訳になるのかわからないんですが、
875名無しさん@1周年:02/01/11 11:58
You drive a car at an astonishing speed much faster than a man does.
Do you like thrill rides? ( or Roller coaster)
876三村風:02/01/11 12:01
>874
仮定法だからかと。
Nothing could be further from the truth.
「真実からこれ以上離れたことはないだろう」
 くらいが直訳的なものになるのかな。
真実から1番離れたものが真実であるはずはないので。
877名無しさん@1周年:02/01/11 12:02
>874
> Nothing could be further from the truth.

(これ以外の)ほかのどんなものも、(これより)真実からとおざかることはできない。

こういう時って、なんで仮定法になるんでしょう?
そもそも法って概念がいまだにわかってません。
878名無しさん@1周年:02/01/11 12:03
>>868 昔のことで、旺文社100万人模試とかで国語100番、英語1000番、数学10000番(涙)
くらいだったんですが。実際は1000万人は受けてないと思うのですが。50万人くらいかな。
私の偏差値ってどれくらいなんだろう。一度も偏差値もらったことがない。で、内申書も
なかったよ。小学校では和田晶子と同級生でした。
879黒羊 ◆/Nze4WhQ :02/01/11 12:04
>>874
まず、Nothing could be farther from the truth.だよね。

以下を覚えましょう。
1.Nothingが主語になってる場合(Nothing 〜)は「〜するものはない」
と訳す
2.比較級の文でthan〜が文中にない場合、than this または
than that を補って訳す。

すると、「これよりも真実から遠いものはありえない」となるYO
つまり、「これが一番真実から遠い」ってこと。
880名無しさん@1周年:02/01/11 12:06
あっのころーはー
881名無しさん@1周年:02/01/11 12:07
(゚∇゚|||)はぁうっ!>880
882名無しさん@1周年:02/01/11 12:07
>>877 真実などについて語るとき、それは仮説(仮定)以外ではあり得ないからでは。
883877:02/01/11 12:10
>882
うーん、わかったようなわからないような…
そもそも「法」っていう言葉がよくない気もします。
「気分」とでも呼ぶほうがいい気がします。
仮定法じゃなくて、仮定気分。
884名無しさん@1周年:02/01/11 12:15
WASHINGTON--Heizo Takenaka, minister in charge of fiscal and
economic policy, reiterated after a series of talks with to
p U.S. economic officials on Monday that the Japanese
government would inject new public funds into banks should
fears of a financial crisis rekindle.
http://www.yomiuri.co.jp/dy/newsvoice/index.htm

この文構造がわかりません。should の主語は?fears はもし動詞だとしたら
原形にならないとおかしいのにそうじゃないということは名詞だと思うのですが
では、should は何なのですか?
どなたかご教授を。
885884:02/01/11 12:17
886三村風:02/01/11 12:19
>the Japanese government would inject new public funds into banks /
>if fears of a financial crisis should rekindle.

should を倒置から解除すると↑のような文になると思うZE。>884
fearsは名詞っす。
887三村風:02/01/11 12:24
言葉足らずかも。
追加。
if〜shuldの仮定法は可能性の低い場合に使って
、倒置をするとifが消えてしまいます。
should (fears of a financial crisis) rekindle.
語順だけを考えると、疑問文と同じになるよん。
888877:02/01/11 12:24
>886
倒置だったのか……
こういう時って should の前になにか目印は無いんでしょうか?
たとえば , とか。
>884 と同じくサパーリでした。
889質問する人:02/01/11 12:26
次の問題を和訳し、そして問題に答えよ。


Match each description on the left with a term on the right.
1.Filters out irrelevant information a.reticular activating system
2.known as the "gateway to memory" b.cerebrum
3.Controls the autonomic nervous system; c.hippocampus
involved in drives associated with survival d.cerebral cortex
4.Consists of two hemispheres e.frontal lobes
5.Wrinkled outer covering of the brain f.hypothalamus
6.Site of the motor cortex; associated with
planning and taking initiative
890三村風:02/01/11 12:30
>888
まず、倒置されるとifが消えて疑問文の語順になると
知ってるほうがいいと思うYO。
それを前提にすると、should が来る前に
the Japanese government would inject new public funds into banks
ていう文が完成してるので、「あ、倒置されてる」と
気付けます。>877
891間違いを正す人:02/01/11 12:30
上の問題

Match each description on the left with a term on the right.
1.Filters out irrelevant information
2.known as the "gateway to memory"
3.Controls the autonomic nervous system;
involved in drives associated with survival
4.Consists of two hemispheres
5.Wrinkled outer covering of the brain
6.Site of the motor cortex; associated with
planning and taking initiative
892間違いを正す人:02/01/11 12:33
番号の選択肢とアルファベットの選択肢は別と思われる。

Match each description on the left with a term on the right.
a.reticular activating system
b.cerebrum
c.hippocampus
d.cerebral cortex
e.frontal lobes
f.hypothalamus
893三村風:02/01/11 12:33
コンマはあってもなくてもいいようなので、絶対的な
目印にはならないす。>888
894名無しさん@1周年:02/01/11 12:34
>>884
fears of a financial crisis should rekindle
の倒置でしょ?
895間違いを正す人:02/01/11 12:35
>889
ちなみに僕には上の問題全くわかりませーん。
答えはなんだー!!
896884:02/01/11 12:36
三村風 さんありがとうっす。
897名無しさん@1周年:02/01/11 12:36
>>883 法=メソッド=普通じゃない
898名無しさん@1周年:02/01/11 12:39
>889 かなりの英語上級者向けと思われ。。。
899877:02/01/11 12:40
>890
> the Japanese government would inject new public funds into banks
> ていう文が完成してるので、「あ、倒置されてる」と
そうです、文が完成している、そこまではOKだったんです。
なので should が出てきたとたん >884 と同じく 「なにこれ??」 とびっくりしました。
多分今後は同じようなパターンの文に出会ったときに倒置の可能性に気づけると思います。

音読すると、やはり should の前に一呼吸あるんでしょうね。
900877:02/01/11 12:43
>897
仮定法の「法」は、英語では mood なので、「気分」のほうがいいのかなと思いました。

名【文法】(動詞の)法, 叙法《動作・状態に対する話者の心的態度を示す動詞の語形変化
901名無しさん@1周年:02/01/11 12:49
>877、三村風
 889の問題の答と訳をぜひお願いします。。。
 
902三村風:02/01/11 12:56
4.Consists of two hemispheres
=cerebrum

脳のことよく分からん・・・間違うかも。
903877:02/01/11 13:01
1a 2c 3f 4b 5d 6e だと思いますが、網様体のことをよく知らないので 1a なのかどうか…
904a doctor:02/01/11 13:12
大脳は右半球と左半球から成り立っています。
905877:02/01/11 13:14
>903
脳好きらしい川村 光毅先生のページ。
http://www.med.keio.ac.jp/~kokikawa/
906三村風:02/01/11 13:15
>903
それで良さそうですね。
907899の正解の発表!!:02/01/11 13:16
>All     903の答えが大正解です。
        903さんは脳の事を勉強した事があるんですか?
        英語のことだけやたらと知ってて他のことは全然知らない人って
         良くいるけど903さんは違いますね。
908899の正解の発表:02/01/11 13:18
ちなみにこの問題は心理学の教科書から抜粋した問題でした。
では、失礼しまーす。
909ちょっとまて!:02/01/11 13:24
貴様、このスレを試しに来たんかい! >> 907, >>908
なんか腹立つ。
910名無しさん@1周年:02/01/11 13:25
質問態度からみて>>858と同一人物かと思ったがどうか.
911877:02/01/11 13:27
>908
なんとっ!「質問する人」は正解を知っていたのか〜 ヤラレタ
って、まぁこういうことでもないと自分の知らない分野の勉強をしないので、たまには面白いかも。
今度は問題が崩れないようにしてくれるとうれしいです。AA職人さんのように。
ていうか、微妙にスレ違い?

>脳の事を勉強した事があるんですか?
理学部(物理)→数理工学(院) の学生です。
学部の時にチョットダケ。でもサパーリわすれてます(笑
912名無しさん@1周年:02/01/11 13:30
ファンレターを書きたいので、英訳をおねがいします。

あなたの美声にすっかり魅了されました。
あなたの歌声は私の元気の源です。
ぜひ来日して素敵な歌声を聴かせて下さい
あと、体に気をつけてダイエットに成功してね。
永遠のファンより
913a doctor:02/01/11 13:30
1.Filters out irrelevant information
a.reticular activating system

2.known as the "gateway to memory"
c.hippocampus

3.Controls the autonomic nervous system;
involved in drives associated with survival
f.hypothalamus

4.Consists of two hemispheres
b.cerebrum

5.Wrinkled outer covering of the brain
d.cerebral cortex

6.Site of the motor cortex; associated with planning and taking initiative
e.frontal lobes
914名無しさん@1周年:02/01/11 13:32
・・・
915912:02/01/11 13:32
本当に英訳を教えてください。よろしくお願いします。
916質問した人:02/01/11 13:33
>911 わかりました。今度からは問題が崩れないように
     気をつけます。では、これからはたまーにこの手の問題を
     ここで出したいと思います。
917a doctor:02/01/11 13:34
>>903 答えが出ていましたね。失礼。つい真剣にやってしまった!
918名無しさん@1周年:02/01/11 13:35
>916
完璧スレ違い。
919名無しさん@1周年:02/01/11 13:36
>915
2分も待てないの?あなたもネタ?
>916
>>1に照らせばスレ違いなんですが.そういうことは気にしない人なんですか?
920質問した人:02/01/11 13:37
>912 I was facinated with your beautiful voice.
your singing is the sourse of my power.
Please come to japan and let me listen to your beautiful voice.
And, take care of yourself, i hope you will secceed on your diet.
your forever fun.
921質問した人:02/01/11 13:40
>919 1にある使用上の注意見たいのみたけどなんでも聞いていいって
     書いてありましたよ。
922質問した人:02/01/11 13:42
僕のやった英訳、スペルミスとかあると思うけどそのへんは自分でなおして下さい。
923名無しさん@1周年:02/01/11 13:43
>>912
I listen to your beautiful voice, and I am completely in heat.
Your singing voice is the source of my desire. By all means, you
come to Japan, and then make us listen to your wonderful singing
voice. One more wish. You should be careful of the health, and
escape from a state of fat pig. Longer than eternity. Yours sincerely.
924質問した人:02/01/11 13:46
I was facinated with your beautiful voice. を
I was totally facinated with your beautiful voice.に訂正
925名無しさん@1周年:02/01/11 13:51
@ハウデイ著作権法違反徹底追求@
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1009679282/l50
>921
君にはここが1番お似合いだと思うけど。
926質問した人:02/01/11 13:53
ハウデイって何?
927自動翻訳:02/01/11 13:55
>>920
私はあなたの美しい声で facinated された。
あなたの歌は私の力の sourse である。
どうか japan に来て、そして私にあなたの美しい声を聞かせてください。
そして、あなた自身の世話、あなたがあなたのダイエットの上に secceed
するであろうというi希望をとりなさい。
‖あなた‖永久に面白い‖。

>>923
私はあなたの美しい声を聞く、そして私は完全にさかりがついている。
あなたの歌声は私の願望の源である。 是非、あなたは日本に来て、
そして次に我々をあなたの素晴らしい歌声を聞かせる。 もう1つの願望。
あなたは健康に注意深くて、そして太った豚の状態から逃れるべきである。
永遠より長く。 敬具。


facinated  fascinated
sourse source
japan Japan
secceed succeed
i I
928名無しさん@1周年:02/01/11 13:55
過去ログ読んでくれ・・・
とりあえず、そこでハウディ関係者が現れたら
問題出して楽しみなよ。
929質問した人:02/01/11 14:00
過去ログ読むのだるいです。
930名無しさん@1周年:02/01/11 14:04
とりあえず簡単にいうと
英検1級は意味ないとかいろいろ言って英語板荒らしをしまく
ってる英語学校のこと。
そのくせ、自分の知らないことを訊かれると
答えられずにいる。
最近いなくなった(?)かもしれないけど、
今度出てきたら、試しに問題出してあげてみて。
931質問した人:02/01/11 14:06
>930 よくわかんないけどその学校はうんこちゃんってことですね。
932名無しさん@1周年:02/01/11 14:08
>931
う○こちゃんです。
933再び質問する人:02/01/11 14:28
Prettyの訳ってなんですか?ひっかけ問題ではありません。普通にどうぞ。
934名無しさん@1周年:02/01/11 14:30
多義語ですよ。>Pretty
長嶋、もしくは、う〜んどうでしょ〜
と訳してください。
935名無しさん@1周年:02/01/11 14:36
鯖と言う字は魚偏にブルー!!>934
936名無しさん@1周年:02/01/11 15:42
>>889
psy101だろ?
937ウオオオオ!!!:02/01/11 16:02
いぇ〜い
モンキィーーーーーーー!!!
938名無しさん@1周年:02/01/11 17:09
ほとんど無風 って英語どう表現しますか?
ご教授よろしくです。
939名無しさん@1周年:02/01/11 17:29
>938
Nearly calmかslightly breezingでどうでしょう
940h:02/01/11 17:36
これをおねがいしまっす。

フランスでは読んでいる雑誌や新聞によって、その人の属する階級、職業、思想が反映される。
941名無しさん@1周年:02/01/11 17:39
By the time I knew,
I was born Reason or quest,
not being told / What do I do.
What should I take Words
" God Only Knows"won`t work for me
Nothing starts Nothing ends in this city
Exists only sever lonesome and cruel reality
But still search for light I am a trigger.
I choose my final way Whether I bloom or fall,
is up to me」

これって訳せますか?ある曲の歌詞なんですが・・・
942名無しさん@1周年:02/01/11 17:42
>>940
In France, what magazines or newspapers ones read
reflect their classes, occupations, and beliefs.
943h:02/01/11 17:45
>>942
さんきゅ!
944新スレの予感:02/01/11 17:50
よろしければ950を越えたあたりで新スレを立てさせていただきます。
とくにご異論がなければレス1-3は現行のものを踏襲します。
945初心者 ◆N65rkMis :02/01/11 17:55
>>955
よろしゅう。
946名無しさん@1周年:02/01/11 18:10
947名無しさん@1周年:02/01/11 18:14
>>944
注意事項に
「訳して欲しい文だけでなく、できるだけその前後の文も一緒に、
また、状況の説明などもできるなら加えてください」
を入れてくれ。
948名無しさん@1周年:02/01/11 18:15
>>941
気がついたら生まれていたんだ。
どうして生まれたのか、何を求めてなのかいわれないまま。
何をすればいいの。
神のみぞ知るなんてどううけとったらいいんだ。
こんな言葉は僕には役立たず。
この街では何も始まることはないし終わるものもない。
ただ厳しい孤独と残酷な現実があるだけ。
だけど、僕が点すことになる灯りを探すのをあきらめちゃいない。
最後の選択をするのは僕。
成功するか失敗するかも僕。
949名無しさん@1周年:02/01/11 18:17
>>946

ありがとうございます!
950新スレの予感:02/01/11 18:19

ちょっと早かったですが、ひといきついたみたいでしたのでpart10 立てました。
新しく依頼される方は下記へどうぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1010740625/l50

こちらでの依頼については、なるべくこちらで回答して下さると便利かと思います。
依頼された方もこちらでいましばらくお待ちください。

また、混乱を避けるため以降の書き込みはsageでお願いします。
951よろしくです:02/01/11 19:27
Studies of baby smiling have found how early it appears and how much mothers see it as a sign that their babies are responding to them socially.
952名無しさん@1周年:02/01/11 19:30
>>951
新スレに書きました.
953名無しさん@1周年:02/01/11 20:18


-----------------------------------------------------------------------------

 このスレッドはいっぱいになったので,新しいスレッドができました。
 翻訳を依頼される方は下記へどうぞ。
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1010740625/l50


 新スレとの混乱を避けるため、このスレッドでは以降の書き込みは「sage」でお願いします。

 「sage」とは、書き込みの時にE-mail欄に半角小文字で「sage」と書くことです。
 これにより、スレッドの順位を変えずに(上げずに)書き込むことができます。

-----------------------------------------------------------------------------
954:02/01/11 20:51
やっぱりわからないので誰か教えてください。上のコピペです。
アメリカ人が多大な努力で国を作り上げ、その過酷な努力の後、
彼らは少しゆっくり出来るだろうと考えた、
だがそこに日本人がやってきた、という場面なのですが、
but then along came the Japaneseという文がわかりません。
alongがわからないです、教えてください。
それから、we also began to ask if the Japanese really do work that hard
もわかりません。
さらにwork ethicというのがでてくるんですが、勤労道徳とでも訳せばいいのでしょうか。
955名無しさん@1周年:02/01/11 20:56
おい
956名無しさん@1周年:02/01/11 20:59
>>954
書き込みは「sage」でお願いします.>>953をお読みください.

☆さんご本人と前提して,
回答待ちの依頼でしたら初出の番号を書いて頂けませんか?
957:02/01/11 21:09
本人です。下げ忘れすみません。
最初の部分の質問は802でしました。
「それから」のあとの部分は初めて質問しました。
すみません、ちゃんと読んでなくて…新しいスレで
もう一回同じこと書きこんでもいいものでしょうか??
958名無しさん@1周年:02/01/11 21:16
>>957
とりあえず,こちらに書かれたことはこちらで,
以後新しいことは新スレでお願いします.
959:02/01/11 21:18
で、でも、こっちじゃもう誰も答えてくれないんじゃないんですか…?
前置きしても向こうではダメですか?
960名無しさん@1周年:02/01/11 21:21
というだけでは「仕切りや」といわれそうなので分かる範囲でお答えします.

「we also began to ask if the Japanese really do work that hard」
「我々はまた,本当に日本人がそんなに激しく働いたのかどうかを問い始めた.」
ここのifはaskの目的語として,「〜かどうか」という意味になります.

「work ethic」は,私の辞書(リーダーズ)には下のようにありました.
「労働観, 《特に》勤労を善とする考え.」
961名無しさん@1周年:02/01/11 21:23
>>959 ☆ さん
新スレの11番を参考にして下さい.
962:02/01/11 21:26
960さん本当にいい方ですね、ありがとうございます。
ずうずうしいですが、but then along came the Japaneseも
どなたか教えていただけませんか?alongどうしてもわかりません。
この質問の次から新すれ行きたいと思いますので…お願いします。
963名無しさん@1周年:02/01/11 21:30
>>962
the Japanese came along の倒置表現でしょ。
はい、新スレ移行しましょう。
964:02/01/11 21:34
どうも…すみませんばかで。
新すれでもおねがいします。
965名無しさん@1周年:02/01/11 21:53
>>☆ さん
ご理解いただいてありがとうございました.今後とも翻訳スレをご愛顧(?)ください.
966名無しさん@1周年:02/01/11 22:52
-----------------------------------------------------------------------------


このスレッドはいっぱいになったので,新しいスレッドができました。
翻訳を依頼される方は下記へどうぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1010740625/l50
もしこのスレでまだ解決していない問題がありましたら,新スレでその番号を教えて下さい。

新スレとの混乱を避けるため、このスレッドでは以降の書き込みは「sage」でお願いします。

「sage」とは、書き込みの時にE-mail欄に半角小文字で「sage」と書くことです。
これにより、スレッドの順位を変えずに(上げずに)書き込むことができます。


-----------------------------------------------------------------------------
967埋め立て屋:02/01/11 22:53
 
968埋め立て屋:02/01/11 22:53
   
969埋め立て屋:02/01/11 22:54
      
970埋め立て屋:02/01/11 22:54
         
971埋め立て屋:02/01/11 22:54
            
972埋め立て屋:02/01/11 22:54
               
973埋め立て屋:02/01/11 22:55
                  
974埋め立て屋:02/01/11 22:55
                     
975埋め立て屋:02/01/11 22:56
976埋め立て屋:02/01/11 22:57
   
977埋め立て屋:02/01/11 22:57
      
978埋め立て屋:02/01/11 22:58
  
979埋め立て屋:02/01/11 22:58
    
980埋め立て屋:02/01/11 22:58
      
981埋め立て屋:02/01/11 22:59
        
982埋め立て屋:02/01/11 22:59
          
983埋め立て屋:02/01/11 22:59
              
984埋め立て屋:02/01/11 22:59
                
985埋め立て屋:02/01/11 23:00
                  
986埋め立て屋:02/01/11 23:00
 
987埋め立て屋:02/01/11 23:01
  
988埋め立て屋:02/01/11 23:01
  
989埋め立て屋:02/01/11 23:01
    
990埋め立て屋:02/01/11 23:01
      
991埋め立て屋:02/01/11 23:01
        
992埋め立て屋:02/01/11 23:02
       
993埋め立て屋:02/01/11 23:02
   
994埋め立て屋:02/01/11 23:02
   
995埋め立て屋:02/01/11 23:02
     
996埋め立て屋:02/01/11 23:03
   
997埋め立て屋:02/01/11 23:03
       
998埋め立て屋:02/01/11 23:04
                            
999埋め立て屋:02/01/11 23:05
                
1000埋め立て屋:02/01/11 23:05
このスレッドは無事終了しました。
ご愛顧ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。