「おばあちゃんの知恵」的な肥料って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えだ豆
えっと私は....我が家の庭は狭く日当たりもよくないので
2坪程の2階のベランダにハーブ各種とプチトマトをプランター栽培し、
家の脇にえだ豆を直に植えている、というレベルのにわか園芸好きです。
最近気になり、教えてほしいのは、
「家庭で出る生ゴミなどで、簡単に肥料などになるものは何か」ということです。
「コンポストを使う」というのは別のことと考えたいです。
私が何かで読んだのは、
「米のとぎ汁は肥料になる」(ホントか?)、「使い捨てカイロの中身」(これも?)
あと、ハーブ専用スレで読ませていただいた
「カモミールは全草が肥料になる」「ハーブティの出がらしは肥料になる」
など、「おばあちゃんの知恵」的な事です。
米のとぎ汁が本当に土・植物に良ければ水の節約にもなりますし。

詳しい方是非お願いします。
2花咲か名無しさん:2001/05/11(金) 14:16
亡くなったばあちゃんが実際にやっていたこと。
緑茶の出がらしを肥料にする(土に混ぜ込む)
関連して、コーヒーのカスも肥料にする。
米のとぎ汁で水やり
ビールの残り(ビンの中にちょびっと残ってる奴)を布にとって
葉っぱを拭く。
落ち葉や古い畳を腐らせて土をつくってたよ。
>>1と重複することばっかりだ。
米のとぎ汁は肥料になりそうな感じするな。なんたってミネラルと
ビタミン豊富、乳酸菌もいそうだし。土によさそうだ。
3えだ豆:2001/05/11(金) 17:12
>>2さん、早速ありがとうございます。
緑茶の出がらしも良いのか...。
コーヒーかすはどこかのスレにもあった気がしてます。
「米のとぎ汁」は良さそうですよね!。
下水にもヘドロが溜まらず良さそうだと思うのですが。
色々実践してる方いないかな...。あと、科学的のもわかる方。
こういうちょっとした事でも大切だと思うんです。
他に何かないかな。
4花咲か名無しさん:2001/05/11(金) 17:18
コーヒーかすは、虫が湧くから気をつけてね。
ちゃんと埋めたほうがいいかもしれない。
米のとぎ汁は、ぬかの油分が根をいためる事があるので
毎日はやめたほうがいいかもしれない・・・・
否定的なことばかり書いちゃって申し訳ないのだけど
うちで失敗してる事なんで、知っておいてください。
5花咲か名無しさん:2001/05/11(金) 17:31
コーヒーかすは肥料というより、土壌改良剤としての
意味があると思うよ。肥料分はとても少ない。UCCが
根菌群と組み合わせた資材を研究、という記事を随分
前に見た記憶がある。

しかし、年寄りの知恵ってのは、よく気をつけないと、

いいような感じ、気がする、効くみたい、ばかり聞こ
えてくるよ。本当に効果があったのは、マメに世話を
したから、だったりするしね。
6花咲か名無しさん:2001/05/11(金) 21:17
まあ基本的に、有機物は全て肥料・もしくは土地改良材になるでしょう。
露地植えでしたら自然の分解力が勝りますから、問題ないでしょうが、
鉢植えの場合、虫や根をいためることに十分注意しなければいけませんね。
それと、酸性・中性の性質には、十分注意してください。
植物の多くは中性を好むので、コーヒーのカスなどを使用する場合は、
植物の特性を十分把握しておくことが必要です。
7えだ豆:2001/05/13(日) 20:45
4>>
コーヒーかすって虫がわくんですね。
油かすも土をかけないと虫がわくから同じような感じなのでしょうね。
米のとぎ汁明日からやってみます、1週間にに1回ぐらいにして...。
5>>
UCC調べてみます。
ホントそうですよね。科学的に正しい、と分かった上で行動しないと...怖いです。
6>>
「植物の多くは中性好き」というのをよくしりません。(初心者ですみません)
植物には色々好き好きがあるということですよね。
なにか分かり易いたとえとか、(野菜はアルカリにかたよるとか←たとえばです)
ないでしょうか。こんなこと自分で調べろ!と、怒られそうですが...。
8花咲か名無しさん:2001/05/13(日) 21:38
うちの父親が実際にやっていた肥料の作り方です。
揚げ物やテンプラの廃油を土にまぜて粘土状にこねてビー玉大のダンゴを作ります。
それを一日日干しして、更に袋につめて物置で半年か一年くらい寝かせます。
できあがった油玉は固くて、匂いもそんなにありません。
植木鉢のすみっこに埋めて使います。
9花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 01:11
>>7
正確に言うと、中性というよりは微酸性です。
酸性度は面に、PH(ピーエイチ)という値で示されます。
中学のころ理科で習った、ペーハーというヤツです。
よく、土壌改良材として石灰をまきますよね?
これは酸性化された土壌を、石灰をまくことにより中和させる行為です。
植物、特に野菜やハーブは、この酸性度を非常に嫌います。
酸性に強い植物として、オオバコなどの雑草が存在します。
このような雑草が密生している土壌は、酸性土と言うことを疑ったほうが無難です。
10花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 01:16
酸性が何故植物に悪影響を与えるかと言うと、複合的な要因がありますが、
まず土中の微生物の働きを弱くする、
土中のミネラルが流出する、
イオン化したアルミニウムが根の吸水・及肥効果を妨げる、
リンが無機物(主にアルミニウム)と結合してしまい、
植物が吸収できなくなる、といった原因が考えられています。
11花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 01:28
ちなみに、同一の土壌でずっとなにかを育てていると、
土壌は微生物の働きにより、徐々に徐々に酸性化していきます。
定期的な植え替えが必要な理由の一つに、
この酸性土壌の改良という意味もあるわけです。

さて、おばあちゃんの知恵的肥料ですが、
我々が普段口にする食物は、多かれ少なかれ酸性です。
アルカリ性だったら、体が溶けちゃいますからね。
ですから、それらを植物にあげる時は、気をつけることが必要だと思います。
もっとも簡単かつ有効な対策は、分量をきちんと守るでしょうね。
12えだ豆:2001/05/14(月) 15:53
>5
UCCのホームページには「コーヒーかす」については何も無かったです。
>8
「とうちゃんの知恵」的肥料!油泥ダンゴ。
やはり、油かすと同じような効果なのでしょうか?
8さんは実践したことありますか?
>6=9,10,11....なのでしょうか?
科学的なご説明ありがとうございます。
「やつで」も酸性だかなんだか聞いたことあります。
あと、「アジサイ」の花の色が赤だと○○性、青だと○○性とかも聞いたことがあるような...。
野菜・ハーブは酸性を非常に嫌うのですね!
なんとなく石灰まいてました。

既出「おばあちゃん(とうちゃんやかあちゃんも可)の知恵」的肥料
1.米のとぎ汁      有効成分-ヌカ=油成分?    体験談有り 毎日は避ける(根腐れ注意)
2.ハーブティの出がらし 有効成分-?         体験談有り
3.緑茶の出がらし    有効成分-?         実践者有り
4.コーヒーかす     有効成分-油分+土壌改良成分? 実践者有り 土に埋めないと虫がわく
5.揚物の廃油泥ダンゴ  有効成分-油分?       実践者有り 土に埋る
あと、「脱臭剤の使用後」も聞いた覚えあるのですが。
もっと他にないかなー。
13花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 15:56
のり缶などに入っている石灰は、園芸用石灰としても使えるので
空き缶などに貯めておいて(湿気を持たないように注意)使うといいらしい。

>>12
まとめありがとうだにょ。
14花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 17:12
いやー、すまんすまん。コーヒー堆肥の件だが
UCCではなくポッカだったよ。

http://www.pokka.co.jp/eco/compost/index.html
15えだ豆:2001/05/14(月) 17:33
>13
「のり缶などに入っている石灰」って「シリカゲル」とかの乾燥剤のことですか??
>14
「日本全国で排出されるコーヒー豆の抽出粕 は、年間およそ70万トン(東京ドーム約一杯分)
に及ぶ膨大な量」だそうです!!リサイクルしてほしい。
発酵させて肥料や土壌改良材にするらしい。
ということは、一般家庭でも少しずつ土にまけば、同じような効果が期待出来そうですね。
1614:2001/05/14(月) 17:33
確認しておきますが、コーヒーかすはそのままでは堆肥としても
肥料としても有用ではないので、独自技術で堆肥化させた、とい
うことなのでお間違えのなきよう。またポッカの堆肥が最高って
ことでもないです。ワレワレはふつうの園芸用土のほうがいいと
思う。
17花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 19:39
コーヒー滓ってちゃんと発酵させないと、生育障害をおこすって
いう話だけど。
18花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 20:36
米のとぎ汁はそのまま使うと、コバエなどの発生の元になる上、
用土が目詰まりして水はけが悪くなるのであまりおすすめできません。
庭に撒く分にはだいじょうぶだと思いますが、それも根から離れたところに撒くのが無難でしょう。
コーヒーのかすは、難分解性なので、そのままでは肥料にならず、
場合によっては、成育障害を起こすことがあります。
土にまぜると線虫の予防になるという話を聞いたことはありますが。
19花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 21:11
卵の殻がいいって聞きません?
前に雑誌で読んだ肥料の作り方は、
卵の殻とお茶の葉(出涸らしですな)を干して
(特にお茶の葉はカラカラになるまでだって)、
二つをバリバリと混ぜ込む!・・・という物でした。
我が家では母が、乾いたお茶の葉を土に混ぜ込んでいます。
効き目は・・・不明ですけど・・・
20世界@名無史さん:2001/05/14(月) 21:53
>>15
シリカゲルはちゃいます。
石灰の乾燥剤もあるのです。
21花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 22:39
>>19
タマゴの殻、尖がった方を上に突き刺したの子供の時に見た記憶あるなー。
もちろん最近は見ないけどね。
あと、貝殻も見た事あるよー。>ハマグリ・シジミたまにサザエ
これも肥料になるんですかね。それとも飾りなのか?
22花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 23:19
>>21
僕も昔見ました。貝殻が一応なくなってくんで
カルシウム補給兼、酸性化補正になっているのでしょう。

茶ガラは無難だと思います。
わらだとか、落ち葉とかこの手のものは
いわゆる肥料分は少ないのですが、
分解すれば有用微生物の餌になり、土の状態が良くなります。
ただ茶ガラは厚く敷きすぎるたり、土に塊が残るほど大量にいれると、
かびることがあるので注意(体験アリ)。
23えだ豆:2001/05/15(火) 13:20
>>20
・・・物知らなくてスミマセン。石灰の乾燥剤ですね。そのままの使用ということで○
>>16,17,18
コーヒーかすの効能はかなりあやしい、というより無いに近い訳ですね。
やはり使わない方が良いのか...。

既出「おばあちゃん(じいちゃんやとうちゃんかあちゃんも可)の知恵」的肥料-2
6.石灰の乾燥剤     有効成分-石灰分       実践者有り 土に埋る
7.卵の殻        有効成分-カルシウム分中性化 目撃談有り 土に埋る
8.貝殻(蛤・蜆・螺蝶?)有効成分-カルシウム分中性化 目撃談有り 土に埋る
貝殻は見たことあるような気が、卵の殻は初めて聞いた。
なにか地域的な事もありそうですね。
24花咲か名無しさん:2001/05/15(火) 15:56
花咲か爺さんの話、忘れちゃいけないよん。
枯れ木に花を咲かせましょう〜
昔はカマドの灰が肥料になったのさ。
リン酸、カリ肥料として働くが、成分が流失
しやすいので適時加え続けなければならない。

貝殻等は分解し辛いので、一旦焼くとよいの
だ。市販の骨粉さえまともに効くのは2年目
からと言う。
25えだ豆:2001/05/18(金) 14:44
>>24
そーなんですか!花咲か爺さん「灰」知らなかった。
26花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 14:49
>>8
面白そう!やってみよ。
「しばらく寝かせる」系に弱いんだ。
27花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 17:42
>>26
何かワラタ。かわいいよぉ〜
28名無しにゃーん:2001/05/25(金) 07:25
1にちょろっと書いてある「使い捨てカイロの中身」って
これも使えるの?鉄の粉じゃなかったっけ?
29花咲か名無しさん:2001/05/25(金) 10:08
よく生協で売ってる、こうもりの糞て肥料としてどうなの?
だれかご存知の方教えて?
301=えだ豆ですが:2001/05/25(金) 11:06
>>28
「何かで聞いた憶えが、んっ?あったけ?」...程度の記憶で、
しかも最近になって「んんっ?靴の脱臭剤の中身だったけ?」てな調子で大変曖昧でいい加減な話です。
すんません。だれか知らないかな〜・・・。
31花咲か名無しさん:2001/05/25(金) 12:37
>>29
バットグアノっていう奴だよね。臭いがあまりしなくて栄養豊富って聞きました。
存在は有名だけど、コウモリの糞なんて、誰が初めに使い始めたんだろう。
32花咲か名無しさん:2001/05/25(金) 12:57
釜飯なんかで、紐を引っ張るとしゅ〜っと湯気が出て
暖めるタイプのやつ(わかります?)、終わった後の下の部分は
石灰成分なので、乾かして庭に撒いてますよ
33花咲か名無しさん:2001/05/25(金) 13:46
>>31 勇気いるよね。鶏糞がいいからこうもりもいいかも?なんて
洞窟まで行った人想像するとおかしい。
34花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 22:27
今日の朝日新聞の「くらし」のページに、シリカゲルを土壌改良剤として使える
なんて話が出ていました。先週の話の続きのような書き方なので、詳細はわかりませんが。
おばあちゃんの知恵じゃないけど、一応書いてみました。
35えだ豆:2001/05/29(火) 10:35
>>29
「コウモリ糞」はじめて聞いた。
しかし、糞を定期的に収穫して売れるぐらいの「こうもり窟」って...こわぁ〜。
>>34
朝日新聞見てみます。
36花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 23:56
あげ
37花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 23:59
人糞のほうが手間いらず。みんな庭で脱糞しなされや。
38花咲か名無しさん:2001/05/30(水) 00:03
お婆さんを肥料にしましょう
39花咲か名無しさん:2001/05/30(水) 00:10
>>38
まさに「おばあちゃんの知恵」!!
40花咲か名無しさん:2001/05/30(水) 00:16
>>38
ワラッチャイケナイケド、ワラタ
41花咲か名無しさん:2001/05/30(水) 00:18
葬式のあと火葬場に行くけど、ほとんどの骨は捨てるじゃないさ。
手の届く身近で肥料にしたほうが供養になると思うよ。遺骨をす
りおろして飲む人もマヂでいますしねぇ。
42目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 00:11
3月ころ野菜ジュース(無添加)をみかんの木にあげたら
今年はものすごい量の葉が生えてきた。
43花咲か名無しさん:2001/05/31(木) 00:21
>>42
どこかのスレでも読みましたが、本当なんですね
44花咲か名無しさん:2001/05/31(木) 23:33
野菜ジュースは本来の目的どおり飲んで、小水を希釈して使ったほうがいいぞ。
4542:2001/06/01(金) 04:16
>>43
まじも何も俺やったんだよ。(期限切れ)
きなしか子ミミズが増えた
46花咲か名無しさん:2001/06/11(月) 10:10
優良スレが下がっているのであげ。

ついでに・・・・大分前にTVで、オカラが産廃になるとかいうんで
自分ちの畑に蒔いたところ、育成がよくなった、なんてのをやっていた。

その代わり、発酵するときに匂いが凄いので、全て地中に埋めなきゃならないとか。
手間がかかるけど、すごくいい作物が出来たと言っていた。
家庭向きじゃないね・・・・スマソ
47花咲か名無しさん:2001/06/11(月) 10:49
「大豆有機」って名前の、おからで作った有機肥料がある。

試しに1袋買ってきて畑に入れてみたけど、
身体も畑もものすごい臭いになった(^^;
風呂に入っても鼻の奥に3日ほど残り香が……
発酵済みのものだから畑の悪臭は数日でなくなったけど。

スイカとかに試してください、他の肥料にぜったい負けないって
営業の人が鼻の穴ひろげて胸をはっていたが、あのニオイは
たしかに市街地での園芸には使えないと思う。
数日間とはいえ犯罪的だよね。
48花咲か名無しさん:2001/06/11(月) 11:04
愉快犯に近い。
49えだ豆:2001/06/11(月) 21:04
おおっあがっとる。ついでに。
>>34
朝日新聞のサイトで探したけど辿りつきませんでした...。
>>42
知り合いにジュースの話を聞いたことがある。思い出した。
「人間が美味いものは植物も美味い!」とちょっとランボーなこと言ってた・・・。
>>46、47
おからって...すごそうですね。我が家では無理だ。
50花咲か名無しさん:2001/06/12(火) 15:40
>>49
詳しいことは忘れたけど、朝日新聞に載ってたのは「シリカゲル」の再利用法で
袋を自分で作るとかして、なかのシリカゲルをレンジで1分ほどチンすると
再生できるとか、土に混ぜると土壌改良剤になるとか・・・・そういった投稿でした。
(記事じゃなくて読者投稿)たいした内容じゃなかったけど、シリカゲルを土に混ぜるのって
本当に効果があるのかな?その前に、大量にに集めるのが大変そう。
51花咲か名無しさん:2001/06/12(火) 15:41
おからを埋めるのはやめれ。
コバエが大量発生して、偉い目にあった(体験談)
52名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:57
コウモリ糞はおそらくP成分が優位な肥料だとおもう。コウモリのいる洞窟の
床の糞をかき集めたものだと思う。
53花咲か名無しさん:2001/06/20(水) 10:36
においといえば、
外に放りっぱなしにしてた油かすの袋(それもでっかいやつ)に雨水が入っていて
気がついたときにはものすごい悪臭を放っていた。
悪臭だけでなくウジがわき、ハエもぶんぶんたかっていた〜〜、ひぇ〜〜!
処分に困って外が暗くなるのを待ってお隣との境にある一坪ばかりの家庭菜園に埋めた。
埋めても数日においがして近づくと臭かった〜〜〜!!
お隣さん、ごめんなさい

私は過去二回これをやらかしました・・・
54えだ豆:2001/06/21(木) 16:20
ちょっとだけageたかっただけ、けどいっぱいあがるよね・・・すまん。

油かすって、何を搾ったかすだっけ?(はあ、初心者スレですれっていわれそー)
大豆?ナタネ?おからは大豆。
油搾れる=栄養満点=発酵するとすごい臭い=でも良く育つ、ですか。

米のとぎ汁&油かす与えてた「青しそ」が巨大に。直径15cmぐらい。
昨晩はこれで「鰯の味噌たたき」作りました。うまっ。
55花咲か名無しさん:2001/06/21(木) 16:28
なたねが正解
56えだ豆:2001/06/21(木) 16:57
>>55 早レスありがと、チャットのよーだ。「菜種油粕」ですね。
油分が葉っぱの成育によし!なのかな。
>>8の「寝かした油泥ダンゴ」って葉っぱ系の作物によさそう。
57花咲か名無しさん:2001/06/21(木) 23:29
猫のトイレにシリカゲルを使っていたことがあって、
天火で干せば再利用できるって説明書に書いてあったから試した!
干している時、ものすごく臭くてたまらなかった。

使用済みは肥料にもいいというので庭に撒いてみたけど
ずっと、ずっと臭すぎてたまらなかった。
58花咲か名無しさん:2001/06/21(木) 23:30
込めのとぎ汁ってやっぱりいいんだね〜。
59えだ豆:2001/06/22(金) 14:04
>>58
良さそうだけど、やりすぎると根腐れするらしい。
うちではは週一回だけ水のかわりにやりました。
60花咲か名無しさん:2001/06/25(月) 22:14
「あばあちゃんの知恵」的では無いかも知れないけど、
家庭で出る油にある粉を入れると、そのまま肥料にな
って製品があります。つけもの用では無い米ぬかも良
いとか。でも、ここで出ている有機肥料は、土の中の
微生物によって分解されるまで吸収出来ないんで、
効果が現れるのって、時間が掛かりませんか?
そんなに一遍にやるのは、どうかと思いますが。根の
メカニズムって結構精巧ですし。
61知事:2001/06/25(月) 22:41
ごっちん最高!!!
62知事:2001/06/25(月) 22:51
待ってるYO。。。
63花咲か名無しさん:2001/06/25(月) 23:52
う、なにか電波が?

米のとぎ汁、米ぬか、生ゴミ処理系は、現在の生活の中で使えるけど
ついちょっと前までは、カマドではないにしろ、草木灰は家庭で調達
しやすかったよね。もう草木灰だけはさすがに無理な時代になったみ
たい。

でも、昔はどこの家でも貝殻がたくさんあったんだよ。たまごは高価
だった。たまごはいま激安なのでたまごの殻は使えるよね。でも健康
のこと考えたらアサリとかどんどん食べて、貝殻を使わないテは無い
と思うんだけど。
64花咲か名無しさん:2001/06/26(火) 00:20
シジミも安い。
65えだ豆:2001/06/26(火) 02:28
>>60
それそれっ!揚げ油の廃油を肥料にするって奴。
聞いたことあるんでまってました!です。
で、ある粉ってなんだろう?具体的にご存知でしたら是非教えてください。
立て続けに質問ですが、漬物用の糠とそうじゃ無い糠ってどうちがうのでしょう?
>>ははあ...昔はかまどの灰まいてたのでしょうか。
東京生まれ&東京育ちのえだ豆、36才でもそんなことを知りません。情けない。
66えだ豆:2001/06/26(火) 02:31
>>63へのレス↓
>>ははあ...昔はかまどの灰まいてたのでしょうか。
67水玉にゃんこ:2001/06/26(火) 02:41
お米のとぎ汁はたまにやってるよ。
「たまに」がコツです。
あんまりやると虫が湧く。
葉っぱにかかると白くなる。
68えだ豆:2001/06/26(火) 03:04
>>67 水玉にゃんこチャン
そうそ、前レスにもあるけど、「たまに...」がポイントですよね。
えだ豆家はこのスレのお陰で、ムシや根腐れしてないけど、
にゃんこ家ではムシってどんなの涌きました?

ところでズレマスガ、我が家にようやくパソコンが。
その昔初めて買ったパソコンQuadra650のご隠居じゃ、文句あっかゴルア!!...。ご隠居のお陰で夜中の2chが可能に。チョトウレシイ。
2chではMAC派でもQuadraなんて知らない人多いんでしょうね...。ハア...。
69えだ豆:2001/06/26(火) 03:18
>>67追伸 にゃんこチャン元気ねー...。
70名無しさん:2001/06/26(火) 07:57
60じゃないけど、廃油を肥料にする粉、フェリシモの通販で買ったことがあります。
1箱900円ぐらい(だったかな?)で、400ml(多分このぐらい)の油を肥料にするというもの。
冷えた油に粉を入れて、水を混ぜ出来上がり。根元に付かないように埋めてあげる。

ガチガチになった土に混ぜたところ、保水性が高くなった感じです。
デメリットは、半年ぐらい(だったかな)保存できるらしいのですが、夜なべに作ったものに箸をさして
放置したら、作ったものがカチコチになっちゃった。
この調子だと、さっさと作ってさっさと使ったほうがよさそうです。

枝豆さんもにゃんこさんも、まだ寝てるだろうなぁ。
71名無しさん:2001/06/26(火) 07:58
連続なのでさげ。
72名無しさん:2001/06/26(火) 08:01
>>71
本文書く前に送信してしまった。スマソ。

スーパーで貰った冊子に、ナメクジ退治にはバナナの皮が良いとの記事が。
夜、ナメクジが出るところにバナナの皮を置く。

朝、そこにたかっているので、バナナの皮ごとぽいっ!

うちはベランダ栽培なので、今の所ナメクジがでないので、やってませんが
どなたかチャレンジしてみてください。
ビールよりは扱いが簡単そうだし、ビールって飲み残しを作るのが一番難しいし(笑)
73花咲か名無しさん:2001/06/26(火) 08:08
>>65
>漬物用の糠とそうじゃ無い糠ってどうちがうのでしょう?
知りうる範囲で書きます。
市販品:炒ってある
普通のもの:精米したそのまま

漬物には何故炒りぬかを使うかというと、虫が湧くからです。
例え炒りぬかを使っても、混ぜないと虫が出るので
この防虫方も完璧ではないのかも。

我が家では精米した時に出たぬかを貰ってきて、炒って使ってます。
ぬかを切らした時は、市販のものを買ってきます。大して変わらない感じです。

家庭板の「お掃除スレッド」にも、ぬかを使った掃除の話が出ています。
(ここに負けないくらい、いい情報がカキコされています)
あると便利ですよ〜
7470:2001/06/26(火) 08:10
>夜なべに作ったものに箸をさして

違う意味になってて、自分でもワラタ。
夜、鍋に作ってそのまま放置プレイ←こういう意味です。
やっぱ朝はつらいやね。
75花咲か名無しさん:2001/06/26(火) 23:49
60です。70が書いてくれたけど、フェリッシモ
で見て、その後普通の園芸店でも見ました。製品名
は忘れてしまいました。スマソ。成分は、カルシウム系
窒素、リン酸、カリ、特殊シリカだそうです。
米ぬかの件も73が書いてくれた通りです。とにかく
漬物用は「塩」が入ってるので、駄目です。発酵促進
で使う例が多いみたい。
 根のメカニズムと言いましたけど、ちと、説明を。
根の表面は半透膜で水以外の物は、通しにくいので、
肥料分はそのままでは、吸収できません。根には、
チャンネルという吸入口があり、リン酸やカリウムな
どそれぞれのチャンネルとして分けられています。
もちろん、有機質の生の肥料がそのまま吸収されるの
ではなく、土中で微生物が分解して、イオン化された
状態で初めて、根は、チャンネルを通して吸収出来る
わけです。で、必要以上に与えると、根回りの肥料濃
度が濃すぎて、植物樹液より濃くなって、肥料を吸収
するどころか、逆に体内の水分が外部に漏れ出し、し
おれたり、枯れる、といういわゆる根腐れになります。
と言うわけで、塩はいけません。
>「コンポストを使う」というのは別のことと考えたい
です。
とありますが、コンポストでまず発酵させといた方が
基本的には、吸収されやすいって事ですね。この板
楽しいけど、植木鉢がごみ箱になりやしないかと、心配
です。長くてさらにスマソ。
7673:2001/06/27(水) 07:34
>>75
そうそう、市販ぬかってからしなどが入ってる場合もあるものね〜
そりゃ枯れてしまう。

あと、ぬかダイレクト投入は埋めても虫が出やすいので
ベランダやお庭などには向かないかもしれないです。
77花咲か名無しさん:2001/06/27(水) 11:03
>>65
フェリシモのカタログでみたYO!
探せばどっかにありそうではあるが。
78みんと:2001/06/27(水) 12:45
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  <  農薬散布やめさせなきゃ!
=========ゝ       ノ    \_______________
========/        \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )
==========ノノ `J
79えだ豆:2001/06/27(水) 16:12
上にオルトラン顆粒一本撒いときました。
80えだ豆:2001/06/28(木) 02:18
2日分一気に。
>>70さん
えだ豆8:00起床ですが、事務所行くまでパソコン見ないです。〔弊社10;00始業〕
>>70さん
>>77さん
フェリシモ見てみます!アリガトー!! 通販誌ですよね、本屋で売ってる?〔主婦じゃないもんで〕
「固めるテンプル」みたいなのかな、えだ豆想像力貧弱?

>>72さん
バナナ?初めて聞いた。「なめくじぬるぬる〜」スレの画像見ました?えだ豆あれトラウマです。
バナナトラップ我が家で実験してみます、&もちろん報告も。
ビールなめくじトラップやってみようと思っては、
「ああっ今日も全部飲んじゃったヨ!!」とはや1ヶ月。
だいたいさ残るわけ訳無いじゃん、だってさ「えだ豆」よワシは。
81えだ豆:2001/06/28(木) 02:21
>>73さん
母が作るぬか床しか見たことないのでー。
きちんとしたご家庭では、お米屋さんで毎月精米してもらい、
「今月はお米と一緒に糠も少し届けて下さいー」って感じなのでしょうか?
塩もカラシも植物に悪そう。ふむふむ、ってあたりまえか。

>>75さん
プランターダストボックスの心配ありがとう。マジで心配されてますね、えだ豆。
まあちょっとふざけて過ぎているえだ豆レスが、心配を誘っている様で。

たしか雑談スレか何かでも「ゴミ収集が目的だったり...」等と
その場だけで面白可笑しく冷やかされていまりしましたからねえ、多分こスレでしょう。
その冷やかしレスはあまりにも意識レベルが低すぎるんで反論する気にもなりませんが...。
だってこんなに社会問題になっている昨今「ゴミ収集」がうんぬんって人を冷やかせると
思ってんでしょうかね、○○丸出し。それとも2CHではこういうの無理なのかな...と思ったり。
82えだ豆:2001/06/28(木) 02:24
まあついでなので色々思っていることを言いますと、
このスレ立てた時に発言した"「コンポストを使う」というのは別のことと考えたいです"
の真意というのは、都市部の一般住宅で経済的に負担が掛らず、ゴミ軽減&省エネにも役立ち
園芸を楽しめる方法はないか、ということを「先人の知恵に何かヒントは無いだろうか?」の観点で
知ってる話をこれこそ楽しく“ボケながらツッコマレツツ”出し合って聞いてみたいということでした。
現時点でえだ豆にとってはコンポストは〔東京都心部の一般住宅は庭狭いですよ、もうびっくり〕
「機器のイニシャルコストは掛るは、(多少の援助は各行政でそれぞれありますが〕
電気代・発酵中の培養材の等のランニングコストは掛るは、結局少しでも失敗すると
めちゃくちゃ臭くなったりハエなどが大変等と、やっかいだらけ」という感がどうしてもぬぐえません。
ですから、今の段階でその様な後先不安な高価な機器を買わずに、
家庭でのゴミや廃棄物=すぐに出来る肥料=すなわち「[少しでも]ごみ削減・省エネ」になりゃせんかと。
〔私にしてみりゃちょっとぐらい失敗しても勉強、ってちょっと乱暴ですが)
83えだ豆:2001/06/28(木) 02:28
園芸は楽しいし、環境問題にも近いので普通の人より敏感になりそうなものだし、
この板はかなり詳しい方々がいらっしゃる様だし、みんなで少しづつでも実行することが大切だと
えだ豆を含め少しでも楽しく意識改革出来たらという願いです。

むろん「えだ豆@にわか園芸好き」ですので、かなり園芸無知ではございますが、
このよーな趣旨に基づき多少脱線&ふざけつつもお付き合いいただければ幸いですー。
今後とも宜しくです。(出来れば皆さん捨てハンでもつけてくれれば...)
8473:2001/06/28(木) 07:52
>>81
ぬかは、主人の実家で精米機を持っているので、そこで貰います。
お舅さんの兄弟がお米を作っているので、玄米の状態で貰ってきて
食べる都度精米・・・・そういう訳で頼んでおけばもらえます。

以前米ぬかダイエットが流行った時に、お米屋さんに頼んでぬかを貰う人が
多かったようです。恐らくお米を買うついでなら、分けてもらえると思います。
(売っているお店もある。不法投棄されると困るから)

ぬかは虫が出るし、発酵途中で臭くなるので、家庭菜園などには不向きかと思われます。

http://www.felissimo.co.jp/
↑フェリシモのサイトです。
廃油を肥料にするヤツ、このカタログの「生活雑貨編/手づくり雑貨編」にのっていた記憶が・・・・
(うろ覚え)

ついでに・・・・主人が大工なんですが、リフォームや解体新築などで、人様の家を見る機会が多いのですが
家庭内放置プレイ1位2位を争っているのが「食器洗浄機」と「生ゴミ分解機」だそうです。
使いこなしている方々もいらっしゃると思いますが、多くの家庭はジャマになっちゃってるそうです。
あくまでもうちの近所だけの話です。
8577:2001/06/28(木) 09:19
>>80
終わった話題かとおもっていたYO!
>固めるテンプル」みたいなのかな、えだ豆想像力貧弱?
んーそんなもん。
カタログは本屋で600円くらいだけど、
もったーいないので

「油が肥料に変身油処理ガーデンパウダーの会」
掲載番号            :307
案内番号            :373-02
フェリシモコレクション番号 :CN-483-261

はいせんす絵本Vol.46生活雑貨編 373P

あとは自分で調べてNE!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 14:54
無農薬で作っている米のヌカならいざしらず
農薬バリバリのヌカなんて、本当に肥料になるの?

微生物が死んじゃうんじゃないの?

まぁー最初から農薬使ってる人なら問題ないだろうけど。
87花咲か名無しさん:2001/06/28(木) 14:54
えだ豆は天然荒らし召還に成長しそうな予感・・・・・・・。きをつけなよ(´ー`)y─┛・・・
88花咲か名無しさん:2001/06/28(木) 15:04
>>86
・・・でも、その理屈からいくと、農薬使いまくりの一般過程の野菜くずなどが一切
肥料として役に立たない、と言う事に・・・(^^;
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:08
>>88
ノーノー!

ヌカには、農薬が残留しやすいんじゃなかったっけ?
9073:2001/06/28(木) 15:44
>>86-89
昔そんな話題もありましたね。米ぬかダイエット流行の時に。
意識しないでぬか漬け作ってますが、そういう話を聞くと不安ですねぇ。
園芸に関係ない話なんでさげときます。
91花咲か名無しさん:2001/06/28(木) 22:45
あやしげな空気になったな。
92花咲か名無しさん:2001/06/29(金) 06:00
>>91
こーいう空気を吹き払う呪文は、、、、、
モクサクエキ!
ムカデアブラ!
イイエムキン!

、、、、、逝ってきます、、、|あの世|λ.......テクテク・・・。
93えだ豆:2001/06/29(金) 12:37
ちょっと上の方の人、すいません、ここ禁煙なんで宜しくお願いしますよ。
紛らわしいのもご遠慮下さい。

>>73>>77
フェリシモ情報サンクス。それ買ってみます。親切に感謝です。
>77さん、私は同業界ですが住宅系ではないので、知らなかったです。
なんかありがちな感じですねえ。
>>86-90
米の農薬はあまり考えたことなかったし、ヌカの残農薬の話も初めて聞きました。
ぬか漬けって不安になるね、ううっ大好きなのに。
もう大人はある程度しょうがない部分もあるけど、
子供がいる人は色々心配な事が多くて、お母さん達本当に大変だ。
94花咲か名無しさん:2001/07/01(日) 03:07
前に消費期限過ぎまくったオリーブ油があったので
試しに鉢植えのナスタチュームにあげたら、
ずっと花をつけなかったのに途端に開花しました。
まぁ鉢の置き場所を変えたせいかもしれないですが。
でも他の鉢でも試してみましたが、少なくても枯れたりすることはないようです。
95花咲か名無しさん:2001/07/01(日) 03:56
ペットボトルで、水肥(でよかったかな?)を作っています。
作り方は簡単。
1.5リットルのペットボトルに底から1/4位材料を入れて、
水を8分目くらいまで加え、最後に発酵促進剤(EM菌)を加えて、
キャップを閉める。
あとは2ヶ月程度で出来上がり。

上澄み液を1000倍程度に薄めて水やりの時に。

うちの庭には、材料が米ぬかのやつと油粕のやつ、それからおからのやつがあり
順繰りで使っている。
プランター農業にはそれで充分

作るとき注意するのは、発酵中は内圧が増すので、ペットボトルは必ず
炭酸系のものを使い、時々キャップを空けてガスを逃がすこと。
(ウーロン茶の2リットルのペットボトルで作ったときは、破裂しました)
それから、発酵液自体は臭いので、現役が手に付かないように注意することぐらいかな。
96:2001/07/01(日) 03:59
現役・・・×
原液・・・○
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 04:03
ペットボトルで、水肥(でよかったかな?)を作っています。
作り方は簡単。
1.5リットルオシッコを入れてキャップを閉める。
あとは白いカスが貯まり始めた、2ヶ月程度で出来上がり。

上澄み液を1000倍程度に薄めて水やりの時に。

うちの庭には、材料がウンコのやつと経血のやつがあり
順繰りで使っている。
プランター農業にはそれで充分

作るとき注意するのは、発酵中は内圧が増すので、ペットボトルは必ず
炭酸系のものを使い、時々キャップを空けてガスを逃がすこと。
(ウーロン茶の2リットルのペットボトルで作ったときは、破裂しました)
それから、発酵液自体は臭いので、現役が手に付かないように注意することぐらいかな。
9897:2001/07/01(日) 04:09
すんません。
何かマシンの調子が悪くて

逝ってきま〜す
99花咲か名無しさん:2001/07/01(日) 11:23
>>95
あー、うちのじいちゃんが昔一升瓶で作っていたものの正体はそれか。。
100花咲か名無しさん:2001/07/01(日) 12:36
>>97
お前のプランターには、それでヨシ。せいぜい励みやがれ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:42
>>100
おまえ、肥だめに落ちたことあるだろう?
102花咲か名無しさん:2001/07/01(日) 13:46
モルト100%です。
103えだ豆:2001/07/01(日) 23:09
>>94
油分ってどのように植物に良いのかどうもナゾ。ちょっと調べまーす。
>>95
情報サンクスです。臭いどれくらいなのかな。
東京は異様に暑かった。「明日の最高気温は5度低く32度でしょう」、って今日は?
104花咲か名無しさん:2001/07/06(金) 05:35
布ナプキン使ってる人は、使用後水洗いしたものは肥料として植物にあげると
良い。・・・・・・んだけど布ナプキンしてる人少ないし、キモイ話してごめん。
でも、地球にはやさしそうだね。
105花咲か名無しさん:2001/07/06(金) 09:40
暑いのにそんな生臭い話はやめてくれ。
ここは主婦板じゃない。
106花咲か名無しさん:2001/07/06(金) 20:36
タンポンは口にくわえて火をつけて吸えば
血色が良くなります。
107花咲か名無しさん:2001/07/07(土) 01:26
>1.5リットルオシッコを入れてキャップを閉める。
>あとは白いカスが貯まり始めた、2ヶ月程度で出来上がり。

この、白いカスの方は、
昔、石鹸代わりに使っていた地方もあるそうな。
(日本じゃなくて、西アジアのあたり)
108カブ:2001/07/10(火) 17:35
うちは「手抜き液肥」をあげています。効果は不明ですが。
でっかいペットボトルに水を8分目と土をちょっと入れていきます。
菜園が水道から離れているので、この様なぺっとボトルを4本ぐらい
畑の隅に置いておいて、1週間後ぐらいに水代わりあげています。
だって、液肥ってちょっと腐った緑色の水に似てますよね。
---
ペットボトルの廃品利用です。
109花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 17:50
>1.5リットルオシッコを入れてキャップを閉める。
>あとは白いカスが貯まり始めた、2ヶ月程度で出来上がり。

おばぁが生きてた頃はこれに、虫食いの豆とかを混ぜてたな。
よく醗酵させないと、豆があちこちに生えるので注意。
11098=96=95:2001/07/10(火) 19:34
スマソ
>>97は俺じゃねー
てっきり、97=95の二重カキコと思ってたので、
>>98って書いたが、違ってたのね。(今気づいた)

というわけで、>>97は俺じゃねーので、95の内容について責任はとれない。
111花咲か名無しさん:2001/07/26(木) 10:24
age
112花咲か名無しさん:2001/07/26(木) 12:55
113花咲か名無しさん:2001/07/26(木) 13:04
石灰乾燥剤の成分の生石灰は、水に直接触れると高熱を発するので、
そのまま植物の近くに埋めると植物の根を傷めるのではないかと思ふ。

だから、袋から出したら、いったん容器の中で水をかけて十分反応さ
せ、熱がおさまってから土に混ぜた方がよいのではないでしょうか。
114名無しにゃーん:2001/07/26(木) 13:19
>>113
売ってる園芸用石灰も、植物に直接与える使い方はしないと思うが。
あれって、何も植えていない土に混ぜて干してから使うよね(うろ覚え)
115花咲か名無しさん:2001/07/26(木) 13:24
>>114
そういやそうですな。
生石灰の場合、高熱を出すことにも注意した方がよいと思ったのでした。
116花咲か名無しさん:2001/07/28(土) 02:42
>>113-115
漏れが使ってる有機石灰は、確か土にまいた直後に植え込みが出来るってのが
ウリだったのでそうしてましたが、まずかったでしょうか?
117花咲か名無しさん:2001/07/28(土) 13:52
>>116
書いてあれば大丈夫なんじゃないの?
ウチはいつも買ってくるのが、でかい袋を園芸店で小袋に分けて100円にしてるやつなんで
休ませている土に混ぜている。>>115の言う通り、熱が出るから。
118えだ豆:2001/08/16(木) 22:44
お盆休み!
今、帰省してる&してきた方、おばあちゃんの話教えて下さい!!
119花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 22:45
祖母の初盆でした。
120花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 22:46
お婆さんは肥料にします。
121えだ豆:2001/08/16(木) 22:57
>>120
↑...反応したくないけどさあ、
お盆の今、小学生や中学生等 子供だと思っても、人間性疑う。
なんか不満があるならスレ違いでもいいから言ってみろ。
122えだ豆:2001/08/16(木) 23:17
私は小学3年生に母方のおじいちゃん&おばあちゃん亡くして、
今は父方(父15年前急逝)のおばあちゃん(95才ぐらい)だけ、
しかも訳ありで、殆ど会えません。
だから、直々に教えてもらえる知恵話はたまらなくうらやましいです。
私みたいな人いっぱい居るし、もう少しもの考えて発言しましょうね。
皆さん何かありましたら是非。
123花咲か名無しさん:2001/08/17(金) 16:19
厨房に喧嘩売るなら出ていってください。場が荒れますよ。
124花咲か名無しさん:2001/08/17(金) 21:06
自分の身の上話を語るなよ!!
コテハンは、他人にはどうでもいいネタで埋める奴多い。
121も123も、肥料と関係ない!!!!

なにが「考えて発言しましょうね」だ。
謝罪しろ!!!!
125花咲か名無しさん:2001/08/17(金) 22:11
>>122
>私みたいな人いっぱい居るし、もう少しもの考えて発言しましょうね。

自分は正しいという典型ばか。
126花咲か名無しさん:2001/08/18(土) 11:23
↑バカ丸出し(゚Д゚)ハァ?
127花咲か名無しさん:2001/08/18(土) 23:37
81-83も脱線しまくってるし・・・・・
128いんげん豆:2001/08/19(日) 14:01
お花はこんなにも綺麗なのに、なんであなたたちは・・・・
129花咲か名無しさん:2001/08/19(日) 14:10
>>128
オマエは花より汚いのだろうて(藁
130花咲か名無しさん:01/10/26 22:38
聞いてておもろいからage
131花咲か名無しさん:01/10/26 22:56
8月に終わってる話なんかageるなsage
132花咲か名無しさん:01/10/27 02:37
2ちゃんは何でもありと聞いているが?
133花咲か名無しさん:01/12/14 20:59
米のとぎ汁は、薄めて使うんですよ。
134散歩してくるぞ:01/12/16 07:14
コーヒー・紅茶・緑茶のだしがらを乾かしといて、堆肥に混ぜ込んで
使ってます。一応、土に混ぜ込んだあとにPH調整してます。
特に、イイ!ってこともないけど、悪いこともないみたいです。

食べ残しの野菜とかを堆肥化するときは、調味料の塩分に要注意。
実はこれがネックで、プロの農家は食べ残し由来の堆肥を敬遠。
135花咲か名無しさん:01/12/22 11:14
うちのおばあちゃんは、賞味期限の切れた牛乳は
植木にやってるけど、どうなんだろいいのだろうか?
136花咲か名無しさん:01/12/22 11:16
こういうのはどうでしょう
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://k-server.org/idolst/
137花咲か名無しさん:02/01/06 04:50
138花咲か名無しさん:02/01/06 16:11
牛乳は水で薄めないと、脂肪分が沢山あるからだめじゃない?
母はよく卵のカラを植木鉢に載せていた。
コーヒー豆はグリルの受け皿の中に入れて水でひたひたにしてる。
グリルに着く油を吸着してくれていいよ。
茶葉なんかはいいかもしれないけど、どっちにしても細かくしておかないと分解が進まないので、栄養価があるかどうかは不明。
食べ残し、っていうか、野菜クズとかをまとめてバケツに入れて土と混ぜたりしていた事はあるんだけれど、(多分)栄養価はあったと思う。
でも、その土を使ったら、ジャガイモとトマトとかぼちゃが副産物として目を出しました。
ジャガイモはともかくトマトとかぼちゃは収穫した(w

試行錯誤の結果、プランター菜園は病気の心配もあるので、やっぱり新しい土をいれるのが基本。
実際、病気にかかりやすです。はい。
139花咲か名無しさん:02/04/17 09:46
枝豆さんは?
140花咲か名無しさん:02/04/17 18:08
「おばあちゃんのウ○コ」ってのはどう?
まあネタはさておき、いくら廃物だとしても、それを実際園芸に使えるモノとして仕込む手間暇や、思いもよらぬリスクを考えたら、市販のモノを使う方が手っ取り早くて安くない?
141花咲か名無しさん:02/05/01 23:00
たんにだらしないだけなんですけど、自室のベランダにある薔薇とか
に飲み終わったお茶殻とか、食べ終わったオレンジの皮(w とか
飲みかけの冷めた珈琲牛乳とか、まるでペットに食べカス与えてるみ
たいです。
142花咲か名無しさん:02/05/01 23:03
ダシをとった後のカツオブシとかニボシなんかいいんじゃない
かなあと思ってる。干してると、スズメが食べちゃうけど。
対象外だけど・・・
うちの市では
『ダンボールコンポスト』を
流行らせようとしている。
なかなか簡単に良い具合らしいよ。
144花咲か名無しさん:02/05/02 13:29
野菜ジュース(無塩)飲み終わった後のペットボトルを洗った水を、とりあえずあげてます。
流す汚水も減って、エコロジィ?
145花咲か名無しさん:02/05/02 15:26
そうだなぁダイソーでバケツでも買ってきて、2階の部屋で食べた
カスつっこんどくかな。でもEM菌臭いからなぁ・・・。

>144
えころじぃー!
146花咲か名無しさん :02/06/06 11:16
144じゃないけど
牛乳飲み終わった後バージョンで水をあげてます。
上の方に脂肪分うんぬん書いてあったけど、これなら大丈夫かな?
147エコロじじい:02/06/06 23:00
>>144
そういうのエコロジィになるんかいな?

>>146 その他
わざわざリスクを冒さずとも、市販の肥料を与えればよろしい。
148花咲か名無しさん:02/06/08 11:29
毎朝の水遣りで、水の代わりに米のとき汁にしたら、マジで発育が
良くなった。
実は、ベランダのプランターで野菜作りと言う究極のボンビー菜園だが、
きゅうりもトマトも茄子も枝豆も、かなり青々茂り、実もイパーイ。
米を研いで、とぎ汁を捨てる代わりにバケツにためていく。
あとはひしゃくか100円ゾウサンじょうろでやるべし。
149148:02/06/08 11:36
園芸初心者で、過去レス読まずにレスしてスマソです。
米のとぎ汁、毎日はダメポなんですね。
やりつづけて3週間、明日から休み休みにしますです。
150花咲か名無しさん:02/06/08 21:05
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」です。
151花咲か名無しさん:02/06/08 21:44
土壌復活剤は茶殻
152花咲か名無しさん:02/06/09 00:46
門松に使った竹を燃やして竹炭にして土に混ぜてます。
それから尿って塩分があるからいくら発酵させてもダメじゃないか?
153花咲か名無しさん:02/07/16 19:16
154花咲か名無しさん:02/07/17 00:58
米の研ぎ汁って臭くないですか?
155花咲か名無しさん:02/07/17 04:23
いちいち買ってきたり、作ったりするのは面倒で不経済。
肥料なんて人糞で十分。
156かずひろ:02/07/17 13:26
「自然と野性蘭」に時々出てるけど植物にブドウ糖を与えるのがいいらしい
栄養ドリンクを薄めてあげてもいいって
それをヒントに飲み終わった栄養ドリンクの瓶に水を入れてあげてます
157花咲か名無しさん:02/07/17 14:13
>>155
わしゃあ、1日1食は魚かすや油かす、さらに骨粉、草木灰を喰っております。
NPKのバランスを考えてのことです。
158花咲か名無しさん:02/07/22 03:10
>>157

前に何を食べたあとの人糞が植物にいいか、議論するスレがあった。
これ↓ね。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/1003376847/17-
159花咲か名無しさん:02/08/12 23:46
160花咲か名無しさん:02/08/13 12:25
95さんのいいなあ。簡単で。野菜とかくだものにはそれがいいね。
161花咲か名無しさん:02/08/15 08:25
http://www.google.co.jp/search?q=%82%DD%82%DD%82%B8%83R%83%93%83%7C%83X%83g&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
みみずコンポストで検索
いやね、昔何かで「みみずを使うと早くゴミを土にもどせるよ」みたいな
ことを聞いたの思い出して調べてみた。
162花咲か名無しさん:02/08/19 10:29
コーヒーの出し殻はどうよ?
163花咲か名無しさん:02/08/19 10:56
>>162
ハゲしくがいしゅつじゃ!
スレの最初から読みやがれ、くそったれめ
おまえなんか園芸板に来なくていいよ
ペッペッペッ
164花咲か名無しさん:02/08/19 13:57
140見ててヲモイダシタんだけど、、、
うちのばぁちゃんは、とうもろこしにあげてた。
『肥料くいだからって。今は止めさせたけど、
知らずに食べてたときは、正直、オイシカッタ。
10年前のオハナシ。
165花咲か名無しさん:02/08/23 09:52
166花咲か名無しさん:02/08/23 10:56
>>164
ちゃんとお薬飲んだ?あまり出歩いてはだめよ。
1672チャンねるで超有名サイト:02/08/23 10:59
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
168花咲か名無しさん:02/09/04 11:34
>>162
コーヒーの出し殻による肥料
http://www.ikola-j.com/
169花咲か名無しさん:02/09/05 16:45
タバコの灰ってどうですか?
170花咲か名無しさん:02/09/05 17:01
高校の頃、煙草の灰を肥料として高く買い取ってくれる(1.5リットルペットボトル一本で数万円とか)
とかいう噂が流れて、みんなで共同して貯めたけど、結局デマだったということがあったなあ。
まあ草木灰と同じようなもんかなあ。
∋oノハo∈
 ( ´D`)ノ ロバの耳掃除れすね? ニンジン育てるのにいいそうれす、

川σ_σ||  あとヤニがブドウに付く虫に効くそうだみゅん♪>>170
172花咲か名無しさん:02/09/08 21:25
蚊取り線香の灰はどうですか。灰ならなんでもいいのかな。
173花咲か名無しさん:02/09/09 01:05
>>172
量が圧倒的に少ないからね、バケツ一杯とか貯めたら効果あるかも(無理か
データとか経験とかそういうのはない、試しにやってみてくれ。
174 草木灰ほしい:02/12/19 16:58
都内で焚き火可能なとこってある?
175花咲か名無しさん:02/12/21 01:34
>>170
砂糖に少し混ぜると燃料に成る。
176花咲か名無しさん:02/12/28 12:29
おばあちゃんの知恵的な
残飯やゴミをそのまま土に入れた肥料は
大抵、効果がなかったり害があったりするよ。
もしそういう残飯などを肥料にしたかったら、コンポストなどで
面倒でも発酵させてからじゃないとダメ。

(あと「えだ豆」はコンポストに電気代がどうこう費用がどうこう言ってたけど
 電気代なんてかからないんだけど?
 コンポスト用の容器も、ダイソーで蓋つきのバケツを買ってきて
 手作りできるんだけど? 発酵促進剤もそう高くないんだけど?)

ベランダ園芸や室内園芸の人は、残飯を肥料にするんじゃなくて
マグァンプや花工場等の化学肥料や、メネデール等の成長促進剤など
化学肥料に頼るのが正解のような気がする。 

そして、「1=えだ豆」が「無知ドキュン」という感じがする。
177花咲か名無しさん:02/12/28 12:58
分解されていない残飯、有機ゴミ(枯葉・うんこしっこ・死体等)
=未分解有機質
=カビ・病原菌・病害虫の温床(・A・)イクナイ!

完全に分解された残飯、有機ゴミ
=完熟堆肥=肥料になる(・∀・)イイ!
178花咲か名無しさん:02/12/28 16:42
オシッコもったいないと思うんだけど、臭くなく手軽に肥料に
する方法ってないんでしょうか?
179   :02/12/28 20:53
>>178
「大」の方なら、なんとかなる
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1003376847/17-
180花咲か名無しさん:03/01/02 13:50
熱帯魚屋で売っている糸ミミズを鉢植えに埋める。
なければ釣具屋で売っているミミズ(小)を入れる。
適当に耕してくれたあと彼らは死んでしまうが。
181花咲か名無しさん:03/01/02 17:16
イトミミズが耕すわけないと思う人、手をあげて
182山崎渉:03/01/07 21:47
(^^)
183山崎渉:03/01/22 09:48
(^^;
184花咲か名無しさん:03/01/26 02:59
age
185花咲か名無しさん:03/01/26 10:59
子供の頃、ばあちゃんが庭と、畑の野菜その他に肥料としてう○こやってたなぁ。
トイレが汲み取りで、たまったのをさらに別のところに移してよく発酵?してから
だいぶ薄めてやってたよ。新しいと成分がキツくて枯れちゃうって言って。
肥料にする頃には臭いがかなりましになってたと思う。
父さんが肥料!とかいってひまわりに小したら、数日後下の葉っぱが黄色くなって
かなり弱ってた。・・それもだいぶと昔の話だけど・・・
キタナイ話でスマソ。
186山崎渉:03/03/13 15:38
(^^)
187山崎渉:03/04/17 11:05
(^^)
188山崎渉:03/04/20 05:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
189山崎渉:03/05/22 01:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
190花咲か名無しさん:03/05/24 20:44
にがりを入れる!
191花咲か名無しさん:03/05/25 13:50
にがりはミネラル豊富だってね
192花咲か名無しさん:03/05/25 22:55
土と、生ごみと、釣具店などで売っているシマミミズを一緒にしておくと
ミミズが生ごみを分解してくれる。
っていうのは既出?
193花咲か名無しさん:03/05/26 16:56
ガイシュツだったらごめん。
布ナプキンっていう布で出来たナプキンを使用後、洗います。
その時出た月経混じりの水を植物にあげるといいとありました。
194花咲か名無しさん:03/05/26 17:13
>>193 sigeki tsuyo sugi
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1040544202/l50 ガイシュツか?
195山崎渉:03/05/28 15:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
196花咲か名無しさん:03/05/31 01:29
age!
197花咲か名無しさん:03/06/15 10:20
 
198花咲か名無しさん:03/07/15 05:16
なんだよ、途中までいいスレだったのに、アホが湧いてきて滅びてるよ・・。
今日このスレ見つけて、最初の方けっこう参考になったのに。

2ちゃんねるって必ず頭の悪いお荷物人間が途中から混じってくるなあ。
199山崎 渉:03/07/15 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
200汁ブライト:03/07/16 20:34
真っ昼間から 串刺し特攻隊のニードルビット=シケイダーと人二輪どもが
 狂い咲き園芸板で200getだぜ!!
                                            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ε= ■●    ε= ■●
    (◎┘└◎    (◎┘└◎
       []] []] ,へへ
        || ||从´∀`)へ___ _
        \ヾ>( つ<8 (_ ___ >
         "'\○-' ゚田)
.   ε=  (◎)='⌒''o=(◎)-
   ε= ■●        ε= ■●
    (◎┘└◎        (◎┘└◎
 トコトコ…
201花咲か名無しさん:03/07/16 20:45
>>198
あーあ、おまえが来るまでは
どこにでもある2ちゃんねるスレだったのになぁ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
203河豚 ◆8VRySYATiY :03/07/19 07:17
桜に死体ってのは慨出ですかですか〜?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
205山崎 渉:03/08/15 21:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
206花咲か名無しさん:03/08/22 22:57
>>192
それは1が言ってる「コンポスト」と同じもののような。
最初から除外されてる。
207花咲か名無しさん:03/09/28 01:55
トマトやナスのへたはいいらしい
208花咲か名無しさん:03/10/28 10:03
NHK「趣味の園芸」でコーヒーかすがナメクジよけになるって言ってたけど本当かな。
209花咲か名無しさん:04/01/01 11:01
これは関連スレだろうか?

生ゴミをプランターの肥料にしている人!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1045229618/
210花咲か名無しさん:04/01/03 20:41
>>209 肥料統合スレッドつくったら?
211花咲か名無しさん:04/02/26 22:02
◆残り水を潅水に使える入浴剤って何かお勧めはないですか?
 炭酸水素ナトリウム入りの入浴剤は成長阻害を引き起こす様だけれど
 米発酵エキスや尿素配合の入浴剤なんかは肥料的な効果も期待できるのかな。
212花咲か名無しさん:04/02/27 00:16
213花咲か名無しさん:04/03/13 21:23
>>193
オエェ (||| _ _)ノ
214花咲か名無しさん:04/03/13 21:53
鉄分たっぷりだな。
メネデール代わりになるかな?
215花咲か名無しさん:04/03/13 22:02
そんな七面倒くさいことしなくても
水やりバケツの中で手首でもさっくり逝ったほうが
216花咲か名無しさん:04/03/14 11:17
>>193
まじレスです。
本当のことですか?
217花咲か名無しさん:04/03/15 09:36
田舎から酒粕を送ってきたのですが料理してもあまり食べられなくて
残ってしまうので土に埋めようかと思いますが、周りの草花に
影響きついでしょうか?
218花咲か名無しさん:04/03/15 17:38
>>217
強い
雨が降ったら汚水が流れ出る
失敗したら虫が湧く
219花咲か名無しさん:04/03/15 18:43
使うなら、発酵させて堆肥化させよう。
そのままじゃ肥料になりません。
220花咲か名無しさん:04/03/15 18:55
>>219
酒粕は、すでに発酵したあとのカスですが…

>>217
同量ぐらいの土とよく混ぜて、空いた培養土の袋などに入れておきましょう。
数日おきに、良く振って混ぜておけば、
10日ぐらいで庭に撒ける程度に分解されるでしょう。
221217:04/03/15 19:29
わーい、レスついてる。ありがとうございます。
>>220
酒粕、ねっとりしてるので混ぜるの大変そうですがやってみますね。
222花咲か名無しさん:04/03/17 18:28
日本酒、無塩の野菜ジュース、トマトピューレやワイン、ビールなどの空き缶や瓶に
水を注ぎ、肥料代わりにしてます。独り者なので、大量に出ないから
出来るのかも。ちなみに観葉植物。毎日ではありません。

223花咲か名無しさん:04/03/18 16:08
 夏、親戚の家で草むしりをしました。
そこのおばさん曰く、「取った草をそのまま木(ブルーベリー)の根元に
おいておけば肥料になる」とのこと。
虫もわくし、一旦土に埋めて分解させてからじゃないとダメなんじゃ?と
言ったのですが、「確かにテレビでこう言っていた」と聞きません。
明らかになんか勘違いしてると思うのですが、何をどう勘違いしているんでしょうか。
224花咲か名無しさん:04/03/19 19:17
おばさんが正解

土にそのまま埋めたらまた雑草がまた生えてくるよ
積んでおけば堆肥になるしマルチ代わりにもなるから
225花咲か名無しさん:04/03/19 19:27
雑草積んでおくと虫の巣になると思うけど。
ところでマルチって何ですか?
226花咲か名無しさん:04/03/19 19:54
227花咲か名無しさん:04/03/19 20:44
>>225
マルチについてはここ参照。
http://www.blueberryhouse.com/v001/goods/mulching.html
228花咲か名無しさん:04/03/19 20:53
>>225
何の葉かにも拠るけど、ヨトウが発生するっていうよね。

うちの母は、花がらや枯れた葉を鉢土の上に載せておくよ。
病気の元になるから、やめれと言いいたいが、好きにさせてある。
229花咲か名無しさん:04/03/21 23:02
>223です。レスどうもです。一応、「雑草直置き肥料」は合っていたのですか。
実際、3日で羽虫やらムカデがわんさか群がっていました。
(ちなみに親戚宅は飲食店、木は玄関先)
地上で腐敗させることで、木にはよくても美観は保証できないという感じですね。
230花咲か名無しさん:04/03/25 16:38
ある漫画(ガラスの仮面)で、植木屋がバキュームカーで池に貯まったドロを
くみ上げて肥料にするというシーンがあったけど、実際肥料になるのかな。
家の池にだいぶドロが貯まってるんだけど(やばい成分はないと思う)。
231花咲か名無しさん:04/03/27 20:01
>>230
他の肥料だか土関係のスレでどぶさらいした土が乾いたら園芸用に
使ったらとてもよく育ったって書いてあったよ。
232花咲か名無しさん:04/03/27 23:20
下水処理場の汚泥の一部は堆肥として使われてます。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/ippan03/1/1-3-4.htm

でも、素人がやると重金属や病源菌が怖いよねえ。
233花咲か名無しさん:04/04/02 09:47
234花咲か名無しさん:04/04/03 07:05
235age:04/07/08 18:06
良スレ保守
236花咲か名無しさん:04/07/13 21:57
洗濯した後のすすぎ水を撒きます。
びっくりするほど花がよく咲くよ。
うそだと思うならやってみてください。
ただ洗剤はちゃんとリンが入ったやつを使ってね。
237花咲か名無しさん:04/07/18 12:38
最近は無リン系のが多くないか?
238花咲か名無しさん:04/07/18 14:03
おばあちゃん知恵だなぁ
239花咲か名無しさん:04/07/25 13:27
お茶の葉っぱ、出枯らしってつかえない?
こないだ京都いって宇治茶かって冷やし宇治茶ウマーとかやってるんだけど
葉っぱ捨てるのもったいなくってさ・・・w
240花咲か名無しさん:04/07/26 02:07
>>239
堆肥にするとか土壌改良には使えるだろうけど、肥料要素をほとんど
含んでないでしょう。
241花咲か名無しさん:04/07/27 05:55
やっぱそうっすかね・・・w
日本茶のニオイで虫除けにならんかともおもったのですが。

生ゴミに捨てておきますw
242花咲か名無しさん:04/07/27 14:41
何も捨てんでも…土の上に捨てれば乾いて、やがて土に戻るのに。
243花咲か名無しさん:04/07/27 15:15
日本茶がら、だめなんですかね?発酵してないから?
オーストラリアにホームステイしたときそこのぱぱが、
紅茶のがらを、よく育つようになると毎日撒いてたよ。
実際見事なお庭だったので、まねしてるんだけど。

紅茶は発酵茶だけど肥料的な発酵とはまた違いますか?
244花咲か名無しさん:04/07/27 19:40
肥料の三要素とか、普通は学校で習うと思うのだが
245花咲か名無しさん:04/07/27 20:20
>>244 糞 尿 死体
246花咲か名無しさん:04/07/27 21:17

           人
          (__)
       (____)       あ、ぽこたんインしたお!
       ( ・∀・)        
 ピョン   (つ┳つ     ピョン  
  ピョン  (__)||__)   ピョン 
       ⊂§⊃       
         §           
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
247花咲か名無しさん:04/07/27 22:00
          人
         (__)
        (__)
        ( ´∀`) <あ、ぽこたんアウトしたお!
       ./   つ
     (( (_(__⌒)
       λ (_)
 プリプリ  (_)
      (___)
      ( ^∀^ ) <おいすー^^
248花咲か名無しさん:04/07/29 23:05
>>244

今はどうか知らんが、
俺の中学高校の頃は技術・家庭の時間は
男子:技術 女子:家庭だった。

肥料の三要素は、技術の時間には習ったが、
家庭科ではやらんだろうな。
249花咲か名無しさん:04/07/29 23:31
      |
      |
      |
      J

250花咲か名無しさん:04/08/18 00:27
すいません「下肥」っていうのは、どんな堆肥ですか ?
私の予想では、人糞を肥溜めに溜めておき、発酵させたもの
ではないかと思うのですが、違ってたら教えてください。

牛糞堆肥とかは、下肥ですか

また、「小便」を水で薄めて散布すると良いというのは本当ですか ?
251花咲か名無しさん:04/09/09 11:35
肥料ではないけれど、
梱包に使われる発泡スチロールは細かくして土壌改良剤になるらしい。
有害物質も含まれていないので安心。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/konan/ae-1007.htm

>例えば粉砕した発泡スチロールは土壌改良材として利用されている。
>数ミリの大きさに粉砕して土の中に混ぜると、土の保水性、通気性、排水性が
>改良できる。

http://www.dome-house.jp/about_dome/sozai.html
>●発泡スチロールの成分は炭素と水素だけ
>発泡スチロールはブタンなどの炭化水素系の発泡剤を閉じ込めた、直系1mm程度の
>ポリスチレンの粒(ビーズ)が原料です。これをスチームで加熱して50倍程度に
>膨らませ、金型に入れて成形品にします。したがって発泡スチロールの成分は
>炭素と水素だけで特に有害な物質は含まれていません。
252花咲か名無しさん:04/09/09 12:14
>炭素と水素だけで特に有害な物質は含まれていません。

トルエンもベンゼンもベンツピレンも炭素と水素だけで
特に有害な物質は含まれていません。(w
253花咲か名無しさん:04/09/09 13:52
もるぱ
254花咲か名無しさん:04/09/13 00:17:21
>>251
それってやっぱり超危険な一酸化二水素まで分解するのかしらん。
体の良い不法廃棄にあたるのではありませんこと?
255花咲か名無しさん:04/10/03 11:39:47 ID:955coBRQ
age
256花咲か名無しさん:04/10/03 11:49:30 ID:955coBRQ
>>42 >>43 >>45
3年目の報告
葉っぱが増えて、木は立派になりましたが、実がならなくなりました・・・
257花咲か名無しさん:04/10/03 12:38:43 ID:r/2D9IPI
キャベツにションベンをぶっかける( 葉面散布する )と
外葉がグングン成長して
結球しやすくなる。
258萎え苗:04/10/05 23:26:21 ID:g3FNgEXk
カツオのだし汁って、使えないか?もちろん、さまして冷えた状態のモノ。
実になるモノの甘み引き出しが出来ないもんだろうか。
259花咲か名無しさん:04/10/05 23:27:25 ID:bD+uGOOY
だって、だし汁って使うじゃん。もったいね。
260花咲か名無しさん:04/10/06 05:05:05 ID:sjIcMp63
>>258
賞味期限が切れたりした奴だよな?
もちろん、使えるよ
261花咲か名無しさん:04/10/07 18:19:18 ID:sF9r3cxL
>>254
水って危険なの?
262花咲か名無しさん:04/10/07 18:28:27 ID:kVxXxSZT
ニヤって笑ってほしいところだよ、きっと。もう、わかってないなぁ。
263花咲か名無しさん:04/10/08 22:33:16 ID:Oa/suKZl
それで、発泡スチロールが土壌の改良になるって本当なのですか?
264花咲か名無しさん:04/10/08 22:58:58 ID:21jTwpIG
長い目でみた場合は…

そのうち風化して、ボロボロの細かい屑になる。
これは腐食しないからいつまでも残ったままどこまでも細かくなってゆく。

改良になる?
265花咲か名無しさん:04/10/09 00:31:49 ID:3OQfaXkO
鉢底に入れて、水はけを良くする&鉢を軽くする
ってのは聞いたことがあるけど、
土壌の改良材になるとは初耳だな。土に混ぜ込むの?
266花咲か名無しさん:04/10/09 12:34:44 ID:DaX8lA2q
米のとぎ汁、毎日あげちゃいけないのか・・・
もう2年も毎日あげてるけど、特に異常もない
(各鉢にコップ1杯程度)
反対に植物がすごく元気になった
土が肥えていなかったせいかな
267花咲か名無しさん:04/10/09 12:39:13 ID:DaX8lA2q
あと、使い捨てカイロでホッカイロみたいに高価じゃない物で
確かずれ防止の両面テープもついていない物で
超マイナーメーカーのが土の肥料に出来るやつでしたね
268花咲か名無しさん:04/11/30 16:35:24 ID:2JLkDbYr
魚のバスを肥料するってのはこのスレの扱い?
269花咲か名無しさん:04/11/30 20:25:24 ID:KyLDYYqG
>>268
是非語って欲しい
魚の肥料って高いからね
270花咲か名無しさん:04/11/30 21:00:19 ID:R5PldOJq
魚は肥料になります 昔の日本では大量に取れる魚 

カマスやニシンなど畑にどっさり入れていたということです

今は魚はたくさんとれないので肥料にするには高すぎます
 
ブラックバスを駆逐するときぶっ殺して畑に入れると良いでしょう

271花咲か名無しさん:04/11/30 21:25:12 ID:f38GrkVW
加熱式生ゴミ処理をちょっと混ぜると
すごい勢いで花が咲く。
「土を生き返らせる」とかいうのに似てるかと。
1度栽培し終わったた土に混ぜて使うととてもいい。
272花咲か名無しさん:04/11/30 23:48:15 ID:m5+lDwvl
でも、ニョクマムみたいなにおいがしそう
273花咲か名無しさん:04/12/01 10:23:42 ID:HrwEHhn9
>>270
なんだか臭そうだね。
獣に掘り返されそうだし。
親戚の近所に魚粉工場あるけど、風向きによっては凄いよ。
274花咲か名無しさん:04/12/01 20:49:44 ID:AjMSbyxh
>>273
臭いよ、虫も沸くし、猫も寄ってくる
275花咲か名無しさん:04/12/01 23:52:33 ID:JVPx1js0
昔は睡蓮やるときは煮干を埋めたんだよね
276花咲か名無しさん:04/12/02 00:08:19 ID:djnQoua8
魚の骨だけでもいい肥料になるよ
277花咲か名無しさん:04/12/02 02:06:04 ID:BEOz+1un
ナンプラー、ニョクマム、しょっつる、いしる、追いがつおは液肥?
278花咲か名無しさん:04/12/02 12:19:03 ID:djnQoua8
よく分からんけど塩害は?
279花咲か名無しさん:04/12/02 13:50:34 ID:BT6KYJYi
昔、うちのばーさんがプランターに煮干し埋めたら、
学校から持ち帰ったヘチマが凄い勢いで伸びた。
同級生達の2倍くらい。
犬も猫も飼ってたけど、別に掘り返されなかったよ。
バスも、干してから深いところに混入すればいいんではないかと。
280花咲か名無しさん:04/12/05 00:03:00 ID:0NTjAGLZ
>>279
基本的に魚粉はイワシ等の煮干粉砕品です。
肥料成分は窒素6、リン酸7くらいあるよ。
281花咲か名無しさん:04/12/05 13:03:20 ID:KS/1wsiB
肉骨粉最強
282花咲か名無しさん:04/12/05 13:05:17 ID:KS/1wsiB
漫画「北斗の拳」で奴隷を農園で働かせてるところが出てたけど
奴隷の死体がいい肥料になるって悪者が言ってた
実際人の形に雑草が生えてたりする描画とか
やっぱり死体は最高の土壌改良剤だな
283花咲か名無しさん:04/12/05 23:07:23 ID:A/Pu0tz6
米のとぎ汁・うどんやそばのゆで汁(パスタは塩を入れるからダメ)
貝の殻
卵の殻
お茶の出がらし
落葉

果物の皮・野菜の皮→細かくして半分乾燥させておく
台所で出る生ごみ全般→必ず穴を掘って土を被せる&植木や花から少し離れた場所にする
蝿やゴキも必ず来るから裏庭の隅で埋めてやった
土をしっかりかぶせればまあ大丈夫



284花咲か名無しさん:04/12/07 14:18:47 ID:RFRcUKFD
今日庭掘り返したら1年前の卵の殻出てきたけどいいのかな?
285花咲か名無しさん:04/12/09 09:54:55 ID:BxJwp6NG
発泡スチロール粉々にしたのって、パーライトとどう違うんだろ?
あれは水を吸ったり出したりして調節できるのかな?
重い土に混ぜればすきまに空気が入って軽くなることはわかるけど土壌改良って
意味では役に立ってないような。
286花咲か名無しさん:04/12/09 13:09:04 ID:XpDmq8ki
同意
287花咲か名無しさん:04/12/09 19:07:26 ID:Edou/8yE
>>283
元が乾麺だと、うどんやそば(特に輸入品)のゆで汁は、NaCl分が結構あるよ。
逆にパスタでも、圧力鍋で食塩を加えずに茹でた場合は、使用に差し支え無かった。

ペットボトルをすすいだ水も、(何となく)鉢植えにやっているが、今のところ問題無し。
肥料としての効果は不明だけど。
288花咲か名無しさん:04/12/10 03:15:29 ID:tTigsTUG
経験から言うと
うどんやそばのゆで汁で問題は起きてない
289花咲か名無しさん:04/12/14 11:40:03 ID:C1W55UNQ
仏教的には、本来は「生命は受け継がれる」って方がナチュラルなんじゃないだろうか。火葬より。
290花咲か名無しさん:04/12/14 12:27:15 ID:m5M13uYV
http://www.the0123.com/entertainment/chie/engei.html

どうでしょう?
コーヒーかすもイイとあるのが少し残念な気もしますが。
291花咲か名無しさん:04/12/15 04:34:40 ID:MtxntJXv
>>290より
>良質の天然肥料
>
>コーヒーのかすは観葉植物などの鉢に入れると、良質の天然肥料になります。
292花咲か名無しさん:04/12/31 22:57:18 ID:oSn5fxCn
金魚の水ってNPK比はどれくらい?
293花咲か名無しさん:05/01/01 00:25:55 ID:ZO/PpXzX
金魚の水、熱帯魚の水槽の水は、糞尿を分解し、植物に必要な形の窒素体(硝酸型窒素NO3基)に分解、
化合させる好気性バクテリアが十分に含まれている為、土の為にも非常に良いと言われてますよね。
私も以前、かなりはまってました水草レイアウト水槽をやっていた頃は、水換えの度にポンプで外の
植物にやってました。ただ、注意しないといけないのは、ちょっと水換えをさぼって無精をした水槽の水
は窒素分を多く含んでいますので(逆にリン酸、カリ分はほとんど吸収されてなくなってしまう)窒素を控
えめにしなければならない種類の物は注意して下さい。この水槽の水で一番効果が上がるのは葉物野菜
に与えるとみるみる育ちますよ。ですので金魚、水槽の水は肥料やり(特に窒素肥料)と同じだと考えるべきです。

http://www.toida.co.jp/cgi-bin/6.html
294花咲か名無しさん:05/01/01 00:26:37 ID:ZO/PpXzX
↑ネットで情報を探したら、これしかなかった。
休み明けに図書館で調べてくる。
295花咲か名無しさん:05/01/01 00:31:22 ID:GrIe/5rO
アクアリウムのページなんか見てると、わざわざ水草用に
肥料をやるみたいだから、餌を過剰に与えてるとかいうことが
なければ、他の成分はほとんど無いんじゃないかと思うけど。
296 【凶】 【688円】 :05/01/01 20:59:42 ID:4JixQu3J
金魚とメダカを飼っています。
死んでしまうと、数年掘り起こさない大型鉢(ユリなど)に埋めます。
水やりの時に、出てこない位の深さです。
ユリは毎年よく花を咲かせてくれます。

しかし、誤って掘り起こしてしまったコトがありました。
赤い金魚が真っ白に変化していたので、ドビック〜リッ ヽ(−o−)丿

水槽の水換えの時も、撒き水に使用してます。
他に肥料はあげてませんが、結構いいのでは?
297花咲か名無しさん:05/01/02 00:09:11 ID:0ci6NHRB
>>293
d楠

一般的に油かすに近いのかな。
水とか餌の違いで変わりそうだけど。

死魚は水中でも白くなりますよ、そのまま他魚の餌になる
298花咲か名無しさん:05/01/02 01:22:47 ID:1cIA7Hf9
水槽や池で、
白くふやけてかびるまでほっとくのも、臓物と目から食べられるのをほっとくのも、
イヤだ・・・・・・・・
299花咲か名無しさん:05/01/02 12:09:39 ID:R8V+lVj7
金魚の糞はなかなか良さそう
300花咲か名無しさん:05/01/02 21:52:58 ID:0ci6NHRB
年明けはカニ殻が大量に捨てられますよ
301花咲か名無しさん:05/01/06 15:51:52 ID:5IXhmUol
金魚の餌なんてわけ分からんもの食ってる魚の糞なんて
正直怖くて使えないんですが・・・
大丈夫?
302花咲か名無しさん:05/01/06 21:37:22 ID:qoZBhGWK
>>301
金魚の餌はわけ分からんものじゃないから大丈夫
303花咲か名無しさん:05/03/02 10:59:57 ID:oBwGqkWA
コンポストは
ひなたと日陰のどちらがよいのですか?
304花咲か名無しさん:05/03/02 17:50:44 ID:Jr6/TcjQ
コンポストによります。
305花咲か名無しさん:2005/04/02(土) 17:37:56 ID:QNFgcFL8
バナナの皮。
食べたらバラの根元に埋めなさいって祖母(英国人)がいつも言ってました。
カリウムが豊富なので綺麗な花がつくそうです。
306花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 01:13:45 ID:4q7PXYSL
砂糖とかは肥料にならないのかね?ステビアはいいと聞いたのだが。
307花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 02:05:35 ID:ezXVT+js
>>306
砂糖を水に溶かして与えるって別スレで見た
砂糖の固形のヤツを植木鉢に置いてあるのを見たことがある
球根類にはブドウ糖の固形のがいいって球根スレで見た。
308花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 01:25:24 ID:CYWLWb/k
窒素、リン酸、カリ、微量要素などの一切含まれない砂糖(炭素と水素と酸素)が
肥料とは言えないんじゃ?
土壌のECを上げて水分吸収などを妨げたり、
分解していくと酸性に傾くであろうといった害が気になります。
309花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 08:34:56 ID:/aYfYy/F
天恵緑汁だっけ?
ヨモギと黒砂糖砂糖で作る肥料(活力剤?)があるけど
砂糖そのものは害になるのかな…
庭にヨモギわんさかあるからやってみようと思ったけど黒砂糖って割高だ。
普通の砂糖じゃいかんのか。
310花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 01:14:03 ID:II7xMc7e
テレビの「節約術99連発」というのでやっていたなー
・牛乳瓶やパックは水でゆすいで、そのゆすいだ水を植物に与える
・砂糖を水に溶かした物が植物の肥料になる
上は効果ありそうだけど、下は確かに冷静に考えてみると怪しいな・・・
311花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 01:26:30 ID:wAV6Wx/2
植物が、根から吸収できる分子の大きさには上限があります。
分子量の小さなアミノ酸なんかを直接取り入れることが
あることが知られているけど、砂糖は分子がちょっとデカ杉だと思うよ。

切り花が導管から吸いあげるとかいうのなら、まだありそうな話だけれど。
312花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 09:47:29 ID:2jcTyL5T
>>309
だめだよ。微量成分が少なすぎ。

>>311
あなたの家の土には分解菌がいないのですね。
313花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 12:06:14 ID:wAV6Wx/2
>>312
水と二酸化炭素に分解されても良いことはないと思うんだけど、
何に分解された段階で、植物に有用なものになるんですか?
314花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 16:02:03 ID:2jcTyL5T
>>313
君の反論はつまらんなー。
315花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 19:10:28 ID:X7D9/sFV
>>314
面白い、面白くないの問題なのか?
316花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 21:53:40 ID:2jcTyL5T
>>315
馬鹿な書き込みをつっこんであげたらまたまた無知をさらけ出す
書き込みをする >wAV6Wx/2
つまらないよ。
317花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:37:40 ID:xV0PQ3Y1
低分子化してペプチド結ご)ry
318花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 23:03:46 ID:X7D9/sFV
>>316
ああ「313=wAV6Wx/2=311」だったのか、失礼。
319花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 19:51:32 ID:h8c887Bh
ものすごい蟻がきそうな悪寒…
320花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 18:32:59 ID:AsA/IEUs
きとびおーす きととりおーす
321花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 12:53:53 ID:TeHoN8JC
タケノコ煮たんだけど煮汁は使えますか?
322花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 01:45:32 ID:hG9Kxnb8
>321
とりあえず自分でやってみる。
で、結果どうなったかを報告して下さい。
323花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 22:57:22 ID:r47SQ3LM
子供が飲み残した粉ミルクを水に薄めてあげてるけどマズイのかな…?
324花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 23:28:01 ID:paMkqF//
美味しいのかな…?
325花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 18:14:56 ID:IsTvi6PC
アミノサプリとかはどうなの?
326花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 10:45:57 ID:JBoK6Jwn
米のとぎ汁を

「毎日あげてもいい派」と
「毎日はあげないほうがい派」に

分かれてるね。
勝負はどっちに付くのだろう
327花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 23:00:49 ID:Fx7+BTUd
豆炭の灰って草木灰の代わりになるのかな?
豆炭って石炭の一種だと思うけど・・・
328花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 23:49:19 ID:QK2diGoL
アウトドア用の炭って鉢底炭代わりに使えるの?pH?
329花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 11:27:03 ID:sj3KLyv0
>>326
個人的には畑にあげるのには毎日でも抵抗ないけど
プランターには週1くらいに控えてます。
土がしまるって聞くんで、土の少ないプランターに毎日やるのがちょっと恐い。
330花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 14:31:36 ID:0Gx8dVbo
米のとぎ汁は肥料というより
水の節約のための「おばあちゃんの知恵」な気がする。
331花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 14:35:06 ID:aZqBbIz2
>>330
煤i ̄□ ̄;)
332花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 00:04:18 ID:atHGYlAP
米ぬかを使って、油処理する方法を試してみました。
油の量に比べて米ぬかがかなり必要になります。
今は発酵させているところですが、
堆肥を作る時に混ぜてみようとおもいます。
333花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 05:21:33 ID:KSL+7NCW
333 ゲト━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
334花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 17:29:36 ID:kPSqTNIj
>>332

米ぬかに油を染み込ませて発酵させてるの?
臭いがキツそうだねー。報告よろしく。

漏れは草取りした時の草を密閉容器に敷き詰めてから
魚の腸やアラ、骨、屑野菜なんかを入れて発酵させ肥料にしてる

なんも参考になんないなー。(´・ω・`)ショボーン
335花咲か名無しさん :2005/05/14(土) 04:08:00 ID:252Cjzuo
庭の畑の隅っこに大きな穴掘って、そこに生ゴミや草むしりで
発生した草を放り込んで1年が経過したら、見事に土に還ってた。
この土をプランターに入れて野菜や花を植えるとき肥料を別途使う必要
はないのでしょうか?生ゴミは醤油や味噌汁の残りなど、塩分
加えてある調味料で味付けした残り物は加えていません。

ご存知の方、教えて頂ければと思います。
336花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 05:52:36 ID:bcoyI1ja
俺は雑草をバケツ一杯にぎゅうぎゅう詰めにして水を入れて一ヵ月、発酵と言うより腐敗してかなり激しい異臭が出た。
337花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 23:54:03 ID:mQ2OV8pP
>>335
植えるときは肥料はなくてもいいけど芽が出てからとか
植え替えて、落ち着いてから肥料をおくといいみたい。
マガンプとか遅効性のものを混ぜておくと便利かもね。
338花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 08:43:41 ID:K3oeSA3x
>>335 さんの土は堆肥が混じった土と考えていいと思う
堆肥で得られるのはあまり強くない、窒素、燐酸、カリということを
念頭においておいて
トマトとかの肥料をあまり必要としないものならそのままでも良さそうで
とうもろこしとか肥料をほしがるものでも多分実りますよ
大きく実らせたかったら鶏糞や化成肥料を足してあげた方が良さげ
あと、酸性の土になってるかも知れないので苦土石灰も100g/1uあげると尚良い

肥料の基本の5種は
窒素、燐酸、カリ、苦土(マグネシウム)、石灰(カルシウム)なので
予算や作るものによって足りないものをなるべく足していけばいいと思う
(苦土石灰は20キロで300円、鶏糞は40キロ200円くらいかな。店によってはもっと安い)
339花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 17:49:53 ID:hZHVQ+eQ
>>335
フカフカ?
340335:2005/05/16(月) 17:52:52 ID:ysJENGlP
>>336
>>337

とても参考になります。土に還った生ゴミは酸性が強いんですね。
苦土石灰で中和して使えば問題なさそうですね。
ピーマン、ナス、きゅうりをプランター栽培するべく植えました。
トマトは庭の畑に植えています。本日も台所から発生した生ゴミ
別の穴に放り込んでいます。草むしりで発生した草など自然に
還せば別途土を買わなくてもいいですね。
341335:2005/05/16(月) 17:56:25 ID:ysJENGlP
>>338 >>339

番号入力ミスですいません。
339さんのいうようにふかふかしてます。
堆肥化されていない卵の殻や草の一部(含、根っこ)
はありますが、ふるいにかければ問題なさそうです。
342花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 10:44:58 ID:I6zvm67R
カチコチになったご飯は大丈夫ですか?
何日か炊飯器に入れっぱなしで
食べられないけど捨てるのは胸が痛むので
343花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 10:49:11 ID:I6zvm67R
思い出した
ウチの母親はゆで卵を作る時に
お湯に塩は入れない(半熟にしたい場合これでOK)
その湯が冷めたら花壇に蒔いてました。
カルシウムとか溶けてるからいいんだって
344花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 11:05:13 ID:9Pt2CGAB
>>342
水につけてふやかして穴掘って埋めておけばOK
面倒ならそのまま埋めてしまえ(´-ω-`)
そのうち堆肥になるよ
345花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 11:16:21 ID:m9vCAUmw
玉子の殻を洗って乾燥させて粉砕したあと植木鉢にバラ撒いています。
346花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 12:53:56 ID:J9uk0wyv
ゆでタマゴ作るのに普通、塩なんか使わないでしょうに。
347花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 13:41:43 ID:qfo4PYqL
>>346
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工

…これだからふだん料理しないやつは。
348花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 14:02:24 ID:TBcVTOIM
俺は料理するけど入れない、効果を感じない。
349花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 15:02:57 ID:dVt69W2k
>>348
ハァ…。
殻が破れたときに中身が飛び散ることを防ぎ、
薄皮をむきやすくする効果がある。
350花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 15:29:39 ID:oMg8GZlc
塩の代わりに酢を入れる人もいるね…
別に入れても入れなくてもいいんじゃない?
入れない人、多くなったと思うよ

それはその人の好みだし、今や料理するかしないか
できるかどうかは常識でもなくなったからね…
かく言う私も効能は知ってても入れなくなった方だけどw
351花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 18:11:40 ID:dVt69W2k
こうして昔からの知恵がどんどん廃れていくんだな。
「別にこれぐらい入れなくても作れんぢゃんw」みたいなノリで。
352花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 19:27:00 ID:MkPnbi7K
塩なんか入れないけどツルっと剥けるお
ゴロゴロしてるから
353花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 00:45:07 ID:ebZ4H90B
俺はケチだから入れない
354花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 14:54:44 ID:0B5srwa9
ゆで卵ネタ止め、板違い、なんか態度悪いし、これだから料理しないやつはとかはぁとか勝手に呆れて知ってることを説明しだすし、なんで喧嘩腰なんだ?
355花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 18:03:11 ID:BfSZHVgO
業務用スーパーで調子に乗って買った1kgの厚削り節を、ほとんど使っていない内に
かびさせてしまったのですが、これをそのまま土に埋めてしまって大丈夫でしょうか。
356花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 18:04:29 ID:KdMuholP
>>354
同意。だがお前の書き方もどうか?
357花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 18:08:54 ID:ICxqtWXJ
>>355
そのまま捨てるよりなら、土に還したほうがよろしいかと。
魚の類も、時間は掛かるだろうが微生物で分解されるはず。
削り節のようにすれば分解も早いだろうがカビ発生したんなら
そのままでもいいんでない?
358花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 15:42:48 ID:t/KNsfJc
>>355

早く分解、堆肥化させるなら細かく切るなり
薄く削るなりすればどうだろ?
そのままはかなり時間がかかりそうな洋館
359花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 16:05:00 ID:F4gb1KcW
厚削りだそうだから袋ごともんだら細かくなるね。
深く埋めないと猫が掘りそうだけど。
360花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 15:37:22 ID:eyzAC3Vv
ベビーホタテの殻があるんだけど、焼いたりしてから
埋めないと駄目?直径10cmくらいかな。
361花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 19:17:07 ID:xwUugFUq
貝殻は炭酸カルシウムで分解されにくいです。
土の中で分解に数十年〜数百年かかります。
貝塚なんて、縄文時代に埋まった貝殻が分解されずに残っているわけで
362花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 19:54:58 ID:5HRmdqTL
猫に食べさせて糞化させればいいのでわ。
363花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 22:39:22 ID:tckllfLI
>>360
ってことで
しっかり焼けば大丈夫です
364花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 22:23:26 ID:Gqql7TX4
>>360
焼いて叩いて細かくする
365355:2005/06/02(木) 17:19:53 ID:sc8EWRiL
>>357-359
レスありがとうございます。
とりあえずそのままドサッと通路に埋めました。(当分何も植える予定のないところ)
その付近の土だけ暖かいような感じ。
366花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 22:43:22 ID:4O2HY7Sw
米糠で油処理をした>>332です。
かってに途中経過です。

約3ヶ月ほど置いたものですが、コーヒーの空き瓶を利用したせいか
臭いはほとんどありませんでした。酸素不足みたいで発酵したのかどうかは
わかりません。表面にカビっぽいのが生えてました。
蓋を開けたらイースト菌の臭いに近かったです。

野菜クズで堆肥を作るのにいっしょに混ぜてみました。
ここで発酵し直して堆肥かしてくれるでしょう。
とりあえず、植替えに使用してみるつもりですが、植物が傷まないかと
いうのが不安です。

余った米糠をビニールの袋に詰め換えた所、こちらも発酵して、
黒い固まりになっていました。口を括ってたので何度か酸素を入れて、
おいたところ、見た目、白い酵母菌風に変わってきました。
塊のときにほぐしたのでフワフワしてます。w
367357:2005/06/07(火) 00:07:46 ID:81OlMdfU
365
1年くらい忘れた頃に埋めた場所の土が堆肥化されるはず。
その土で何か植えるといいよ。ただ、苦土石灰などで中和処理
はしておいたほうがよろしいかと・・・
368花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 00:15:32 ID:NYzJ49iz
自分のウンコを肥料にしたいけど、みつかったら絶対家族に
怒られるんだろうな。
369花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 22:10:22 ID:8grQ/K5s
うちの爺ちゃんは家庭菜園のすみに瓶を埋めて肥え溜めにしてたよ。
まあ、家とは別の周辺に住宅の少ないとこにある土地だったから両親も
黙認していたんだと思う。
上に膜ができるとそれが破れない限りあまり臭わなかった。
熟成は時間かけてた。
370花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 19:47:04 ID:kTiWeyV0
堆肥にハーブの「ヤロウ」の葉を一枚入れると、分解を助けてくれるらしいですね。
さっき知ったばかりなので効果のほどは分かりませんが、
「ヤロウ」自体もとっても役に立ちそうなハーブなので、今度の休みに探しにいってみようかな。
371花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 15:07:40 ID:DENMbNc3
廃油+米ぬか→油かす

廃油+米ぬかで油かすを作ることを
ttp://www.chuden.co.jp/ecolife/iju/iju_i04.html
そこの「天ぷら油の再利用法」で知り、より実践的なことを知りたくて
2ちゃんねるをさがしてました。そしたら>>366さんを発見!

レシピにしても、とかくネットの素人説明は「しばらく寝かせて発酵」とかいう表現が多く、
いったい何時間〜何日だぁ?と困ることがしばしば。完成の目安もあいまい。

>約3ヶ月ほど置いたものですが、

ほぉ、約3カ月でイースト菌の臭いとは、成功の予感ですね。
私は本日廃油+米ぬかを混ぜたので(10kgの米袋一杯)、3カ月“寝て”待ちます。

そこで疑問。廃油+米ぬかでは水分がほとんどゼロですが、それで発酵するんですか?
現在のものは油ベトベトですが、発酵すれば油質の触感が消えるんですか?
(それが目安になるかも。)

>>334
>米ぬかに油を染み込ませて発酵させてるの?
>臭いがキツそうだねー。報告よろしく。

はじめは全然臭くない。米ぬか+水分が臭くなるのかもしれませんね。
372花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 23:21:58 ID:Nc/C6613
 米のとぎ汁は肥料の役目もする。米ぬかなのだから当然だ。
プランター菜園では野菜が甘くなる。
ただし、米ぬかなのだから腐る事も当然だ。米ぬかのせいで鉢内の水が腐る。
(そう簡単には影響が出ない。陽に当たる鉢なら先ず問題は無い。)
 だから、米のとぎ汁を与える鉢は水はけの良い事が望ましい。
373334:2005/06/15(水) 06:56:51 ID:9kqRECFe
>>371

臭いがきつそうなのは単なるイメージなんだけどね。(^^;

うちでも試したいけど廃油が出ないからなー…
(てんぷらなんかに使った油は炒め物なんかに使う)

374花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 09:53:51 ID:LBacCa9e
>>373
私は弁当屋でもらってきたんです。
処分するのにお金がかかるので、もらってあげると喜ばれます。
廃油せっけんを試作するために1斗缶でもらってきたんですが、
ついでに肥料も試作です。

せっけん=完熟まで1カ月寝かす。油かす=完熟まで3カ月以上寝かす。
それまで私も寝て待つか。zzz...
375373:2005/06/17(金) 08:24:11 ID:44M2j23n
>>374

廃油をもらうんですか!
行き着けの喫茶店のマスターが廃油処理が高くて困ってたなー。
374さんを参考に肥料と石鹸を子供と一緒に挑戦してみます。
376花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 09:46:57 ID:koZG6fHU
>>375
廃油処理は1斗400円と聞いたけど。苛性ソーダは399円だった。

昔、試算したら、未使用の油+苛性ソーダでも、市販の洗剤より安くなった。
ネットに作り方がいろいろ紹介されているから、検索してみて。
液状(プリン風)のものと固形のものの2種類あるらしいよ。
377花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 12:22:27 ID:eoe0E8EA
石鹸作りで
菜種と大豆(俗に言うサラダ油)が入っていると出来上がるのが
冷製法の場合、他の油と比べてどえらく時間がかかるので
人に油をいただく場合は原料を聞いたほうがいいかも。

しかし、石鹸こそ、そこそこ肥料になりそうな感じ。
石鹸カスは肥料や飼料になるのは知っているけど
土にアルカリ成分補充したい時なんか、
石鹸洗濯の使用済み液なんか使えたりして。
殺虫剤としても、植物油とよく混ぜてスプレーする方法もあるみたいだし。
378花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 13:18:04 ID:mj85rhhD
廃油石けん使ったら友達から干潟臭いと言われた。
379花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 07:33:31 ID:IcNV3q0g
廃湯石鹸って体を洗うと駄目なの?
どこぞのHPに書いてあったけど。


板違いでスマソ
380花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 09:43:25 ID:VMUuzUmJ
駄目といわれていた理由と思われるのは
廃油石鹸は一般に自作が多いので、作る人の技術によって品質が左右される。
原料の水酸化ナトリウムの過剰や未鹸化未熟による過剰アルカリ(堆肥みたいだ)により
体に優しくない場合がある。
また、市販品?も小さい工場で作られている場合が多く、
たとえ成分的に問題がなくても薬事法の関係で
設備や申請の状況によって体に使って良い、とはいえない場合があります。
自己責任で、の世界ですね。
私は「元ちゃん」という廃油石鹸を使っています。
これすごくいいです。(冬になると違いがわかります。うるおいがまるで違う。)
自分でも作ってます。
自分の体から使い終わった鉢とか園芸用品まで洗えるし、
庭に石鹸液がこぼれても安心です。
381花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 10:54:26 ID:kCewc8rt
>>380
たぶんこれが正解だと思う。
怖いのは、やばいもので頭を洗うこと。ハゲてもしらないよってこと。

私は市販のシャンプーをやめて廃油石鹸にしたとたんに、
それまでのフケが突然に出なくなった。以来、シャンプーは使っていない。
382花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 11:28:23 ID:/UR6O5em
どうして廃油石けん限定なの?
他の石けんとは全く違うの?
383花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 17:59:43 ID:kCewc8rt
あっいや、廃油石けんの危険性の流れから、頭髪にも無害ということを言っただけ。
それがない時は普通の石けんで頭を洗っているが。
「原液で頭髪にかけるのはもってのほか」とさえ言われているシャンプーと
どっちが安全かを問いかけてみたまで。

肥料から脱線しっぱなしだなぁ...
384花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 01:37:03 ID:uDleBAMR
手作り石鹸のキットを買って作ったことがある。
固まるのに時間が掛かるけどその間は熟成してることになるのかな。
試しに油モノの食器とかナベを洗ったら汚れは落ちやすかったけど
石鹸に含まれる油まみれになって結局、食器洗剤を使う羽目になってしまい
さらに手の皮が剥けてしまいました。(化成ソーダの所為でしょう。)
よく混ざってなかった失敗例ということで w
385379:2005/06/23(木) 07:21:29 ID:w1CcTVdZ
レス頂いたみなさん、板違いなのに丁寧な回答をありがとうございます。
自作したら様子をみながら人体に使ってみまつ。

386花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 21:35:10 ID:yLfF02h5
廃油せっけんのスレってあるのかな。以前さがしたときは見つからなかった。
あるのならURLを紹介することで、この話題をやめることができる。
387花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 00:25:51 ID:UlCkwTzE
ハンクラ板にせっけんのスレあったけど廃油ではないみたい。
388花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 07:15:40 ID:Z+0uM27g
>>387

ハンクラ?

いや、ちょっと突っ込んでみたかったんだよ…スマン
389花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 09:05:04 ID:Mtb3jFIy
半クラって何?
ドライビング用語?
390花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 10:45:47 ID:Z+0uM27g
>>389

半分だけクラッチをつなぐ意味

と、マヂレス。
391花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 14:53:01 ID:InSSm0ru
ハンドクラフトじゃないの?

と、チョーマジレス
392花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 17:43:05 ID:j6xdT6Az
>>391
【楽しい】手作り石鹸【ツルシトっ!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1086131794/l50
> 苛性ソーダを使う手作り石鹸!

一見(?)落着。
393花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 22:17:33 ID:U2Hgt9Pc
その手作り石鹸のスレで話題は、牛乳石鹸から母乳石鹸に進展している。
「おばあちゃんの知恵」的というより「若妻の知恵」的石鹸、
おっぱいの雌型に流し込んで作れば売れるかも。ほしい・・・
394花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 01:52:25 ID:qFFfYCVZ
>>393
ぜんぜん板と関係ないけどさ、
母乳のチーズってのもあるらしいね。
臭いはなんと、『洗ってない足の臭い』らしい。
395花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 02:03:19 ID:2XfLG2eC
>>391

半分クラッシュの…

と、ボケ倒し
396花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 00:48:52 ID:PIdfgYpc
趣味一般板
廃油セッケソを思う存分語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1023464416/l50
397花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 02:08:58 ID:U4Tu4fkM
>>396
サンクス! 趣味一般板 とはなぁ。
> 廃油セッケソを思う存分語りましょう
「セッケソ」じゃ検索からぬるっと滑り落ちるわな、石鹸のように。
398花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 16:52:43 ID:D9EM/hrT
>>397

石鹸ネタだけに滑ったな。
399花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 01:26:51 ID:lcgbjhuH
死んだ土の生き返らせ方を教えてください。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1003671450/l50

ここによると、段ボールが肥料になるらしい。
腐敗臭やウジの心配もいらないか? 作物の区切りとして縦に埋めるのもいいか。
400花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 17:56:25 ID:ZfC7Nfl7
400ゲトか?
401花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 17:29:12 ID:2szKgZtk
ビールにはリンが豊富に入っているので、肥料代わりに希釈して撒くとよい、と
とあるサイトにありましたが、実践してる方おられます?
ついでに生活排水中のリンについてのページで、ビール同様リン含有率が高い液体として、
コーラが上がってたんですが、同じ理屈でコーラも肥料に使えるのでしょうか?
今飲み残しのコーラ(デカフェ)があるので、流しに捨てようかプランタに撒いちゃおうか悩み中・・・。
402花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 21:47:52 ID:va4GHzBj
おじいちゃんの灰

リンも豊富
403花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 00:59:07 ID:jjAQ9anr
お寺と墓場にたくさんあると思うよ
404花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 14:27:58 ID:Oj+SqFW+
>>401
水で薄めて撒いてみて、レポよろしく!
405花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 06:27:24 ID:p/8S4efq
>>402
冗談で書いたんだろうと思うけど、火葬場の利権だった。
今は知らん。
国民の大多数が回りまわって口にしてるはず。
406花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 20:50:32 ID:vAhXfS+n
>>405
そんな元素レベルの話されても・・・。
407sage:2005/07/31(日) 00:47:39 ID:0GdUDhpK
今日テレビで米ぬかが肥料になるって言ってたけど本当?肥料として使ってる人いますか?
効果あるのかな?
408花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 01:03:53 ID:/MjUMduo
>>407
母が堆肥作るのに、落ち葉、馬糞と共に混ぜてるよ。
後、使い古しのサラダオイルも糠と混ぜてから堆肥にしてる。

ググったらこんなのあった↓

まちの緑と園芸の相談 Q&A
米糠を肥料にする方法を教えて下さい。
ttp://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/dojyo/komenuka.htm
409花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 22:27:50 ID:d9+mATf+
米ぬかに廃油を混ぜて団子状にして乾燥させ、しばらく寝かすと
肥料になるみたいなコト本で読んだ。
来期用に作っておくみたいなカンジで今すぐには使えません。
(未発酵?のままだと植物に良くないらしい)

米ぬかは生ゴミを堆肥化するのにも使えますね。
生ゴミに米ぬか混ぜて土とサイドイッチして埋めていくというカンジで。
これも時間かかるから来期用ですね。
410花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 23:33:31 ID:ZuM1yXeL
>>409
それ、6月にやってみたけど、ちっとも変化しないよ。
決して腐敗したりウジがわいたりしないから、まあいいけど。
発酵完了すれば黒くなるんじゃないかなぁ。
まだ握ると油っぽいよ。
411花咲か名無しさん:2005/09/10(土) 12:54:03 ID:ZP1PmSu7
>>410

今出てる現代農業に、ぬかに使い古い氏のてんぷら油で肥料にしてる
どこぞのばあちゃんの話が出てるけど、虫が入らないようにした容器に
入れて、ときどき掻き混ぜて2年くらいかけるらしいよ。

団子にしてそのまま静置じゃ、さらにかかりそう。
412花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 19:30:16 ID:sb+tHFc7
油脂って炭素と水素と酸素でできてるのに、なんで肥料になるの?
結局、ぬかの養分だけだよね。
413花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 22:43:08 ID:IuthvGaa
>>924
ヒント:発酵
414花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 22:43:52 ID:IuthvGaa
>>413のレス番間違い。
>>924じゃなくて>>412
415花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 23:56:33 ID:DLC+5Zed
ここまでによく出てきた話をまとめようと試みる

・米のとぎ汁
要は薄い米糠の水なので肥料効果がある。ただし「毎日あげてはいけない」との
話も多いのでその辺は適度に(特に鉢植え)。
・ジュースやビールの残りを薄めたもの、うどんやそばの茹で汁
効果有りとの体験談は多いが詳細は不明、上に準じて頻繁にはあげないほうが無難かも?
・油(廃油)と米糠を混ぜたもの
発酵させると肥料になるらしい、ただし発酵にかなり長期間(3ヶ月〜2年?)かかるらしい
「廃油を肥料にする粉」なるものも有るらしい
・コーヒーのカス  
土に混ぜると土壌改良や線虫・ナメクジ避けに有効、という肯定的な話と
発酵させなきゃダメ、虫がわくなど否定的な話が両方出ています
・緑茶などの出がらし
干してから土に混ぜると土壌改良効果があるらしい
・塩分の濃いもの(パスタの茹で汁、残飯など)
植物に悪影響が出るので×
・生ゴミやらオカラやら刈った草やらその辺
発酵させないまま植物の生えている地面に埋めるのは×、コンポストなどで
完全に発酵させるのが無難っぽい
地表に撒いておいてもそのうち土に還るが悪臭やら虫がわくやらでお勧めできない
・卵の殻、貝殻
鉢の土の上に置いておくとカルシュウム補給になる
貝殻は分解に時間がかかるので焼いて砕いたほうがいいらしい
・煮干や鰹節のダシガラやら魚類
肥料としての魚粉に近いものなので肥料効果は高そうだがそのまま埋めると
悪臭や虫の害が出ることも。干してから埋めればいい?
・人様関連
多くは語らず

あと多分心に留めておいたほうがいいと思う教訓は>>150
416花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 23:56:39 ID:o190Izxn
パスタやウドンのゆで汁(塩入)はメチャクチャ強力
駐車場の雑草処理に大活躍してます。
なので、畑などに撒くのは、、、
417花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 00:29:27 ID:em6dqQQ4
入浴剤の入った残り湯もやめたほうがいいですね。
除草、抑草に効果がある重曹が入ってるし、
塩分濃度が上がるし
418花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 01:22:17 ID:r15LFaL5
刈った草は必ずしもいったん堆肥化したほうが一番いいとは限らない
クローバーなどの緑肥作物の場合で
1ヶ月以上畑を寝かせる余裕がある場合は
直接生えている畑に埋めるほうが効果が高い場合もある
419花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 01:25:03 ID:vjIcDRb0
>>416
そうかなぁ、うどんの茹で汁は雑草を枯らすほど、そんなに塩入かなぁ。
うどんには塩が少し添加されているけれど、茹で汁に塩分が染み出してくるかなぁ。
うどんを打つ時、小麦粉や片栗粉を打ち粉としてつける。
茹でるとその打ち粉が溶けるが、打ち粉には塩は入っていないし。

むしろ茹で汁の栄養素がいつか雑草の肥料になる予感・・。
熱い茹で汁で雑草がしおれるんじゃないの?
もしくは、茹で汁の粘膜が雑草の呼吸を封じるとか?
420花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 01:28:54 ID:mpm9lUru
>>417
炭酸水素ナトリウムも入ってるしなー
421花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 06:13:37 ID:2Tji0SJ7
生ゴミそのまんま埋めるのは×だってあるけど、今年はトマトの
下に生ゴミ埋めたらすっごい豊作だった。痩せ土で普段は茄子科
はそんなに育たないのに。
422花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 11:10:29 ID:OlfvPFnQ
>>421
埋める量にもよると思います
土に生ゴミを入れても少量ならすぐに分解されるので問題ない場合も多いです
今回は適度な量でトマトが育つ間に適度に醗酵熟成や
虫等で消化されてうまく堆肥化したのかもしれないですね
多量に埋めた場合はガスが発生する場合もありますし
醗酵ではなく腐敗してヘドロ化する場合もあるので注意したほうがよいですよ

423花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 01:50:11 ID:qc6Wj6Q6
>>415
茶ガラ(コーヒーカスもそうだけど)、
いくらどんなに乾かしたって、水やりしたらただの茶ガラだぞ。
424花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 02:56:32 ID:TTgjB5IO
>>423
するどい!

ところで、生ゴミをそのまま土の上に広げるのと、
一旦カラカラに乾かせた生ゴミを土の上に広げるのと、
違いはどう出ますか?

一つにはウジ対策、もう一つには作物への害の点から、どうですか?
425花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 00:11:28 ID:lUz+4/pX
>>424
>ところで、生ゴミをそのまま土の上に広げるのと、
>一旦カラカラに乾かせた生ゴミを土の上に広げるのと、

土の上に広げるなら雨に濡れたら同じなので、
どっちもウジが湧き作物に悪影響の可能性大
426花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 00:18:26 ID:KFLtYw+E
野菜なんかの生ゴミをそのままと、
一旦カラカラに乾かせたのとを比較すれば、
細胞の壊れ方が違うから、
(コンポストにする場合の話だけど)
分解の速度なんか違ってくるわな。
427花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 01:35:43 ID:6ExQABd9
生ゴミを埋めた上に植物を受えると結構いい感じ。
もちろん大量はNG!
428花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 20:59:39 ID:j3tpiVPz
硝酸カリウムが多く含まれたポピュラーな除草剤って何か無いでしょうか?
429花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 02:03:18 ID:6HUOJjcb
>>428
爆弾を作るんですか?
430花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 03:00:03 ID:x1YQgN/O
何で爆弾なんですか!?
そういえばなんかそんな事も聞いた事あるような・・・?
肥料って火薬みたいなモンなんでしょうか?

普通に除草剤の本で硝酸カリウムでいいってあったから必要なんですけど、そんなに物騒なものなら無理なんでしょうか?
431花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 03:10:40 ID:BovVuhN1
なんて本ですか?
除草剤に硝酸カリウムを使うというのは聞いたことないし、
硝酸カリウムに除草効果があるとも思えないのだが。
432花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 10:29:32 ID:fV0dTc2R
放置奨励。
つかそもそもスレ違い
433花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 16:21:24 ID:eBrJ9N4y
>>424
自分も気になる。
こういった堆肥作りで難しいのは水分調整だとどこかで聞いたことがあるので
キャベツの外側の2枚だけをみじん切りにして天日干しにしてみてます。
からからに干した後に庭土にまぜてから、その上に土をかぶせればいいのかな…。
434花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 23:05:54 ID:c0JpIXHx
>>433
つまり、「からからに干す」とは、枯らせる(生命は死んでいる)ことだね。
山が生ゴミの腐敗臭がしないのは、
落葉などあらゆる植物が一旦枯れて、乾いてから重なっていくからだと思うわけ。
435花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 23:08:05 ID:rqpF7R4s
紅茶や日本茶の出がらし、腐葉土のようにマルチングに使えないだろうか?
436花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 22:28:21 ID:vH/IZoIx
>>434
木の種類にもよるが生葉を大量に堆積しても腐敗臭はしないよ。
枯れることとは関係ない。

枯らしたものでも嫌気性菌の異常発酵が起きたら悪臭はする。
437花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 18:37:18 ID:S5fFGfiR
生ごみは埋めて発酵させて肥料にしたりするね。
438花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 10:56:10 ID:J1K5DktQ
推肥にするべく生ごみを埋めたのは良いが、野良犬に掘り返されてしまった。
野良ちゃんも生きていくに必死だね
439花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 18:48:13 ID:EwwSQ4rM
野良犬ってまだいるんだ……
440花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 22:22:21 ID:EzTZVjRQ
日本では野良犬を捕獲して殺してしまう

昔からそうなんたでろうけどさ

最近、ほんとに野良犬って見かけなくなったよね

子供の頃は、かならず年に何匹かは、捨てられたと思われる人懐っこい

迷い犬が 町に居たもの。

今の日本は、犬にしては天国か地獄なんだろうね。生きるか死ぬか、飼われるか捨てられるか

441花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 23:17:58 ID:++pbOUpn
タバコの吸殻を浸けた水がアブラムシの駆除に効くと子供の頃聞いたなぁ・・・
知ってる人居る?
442花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 00:15:28 ID:175L9i90
ノシ
443花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 01:39:38 ID:4QyAyKek
444白髪ジジ:2006/01/05(木) 04:02:29 ID:167Ubo3E
441たばこの水つけ、ニコチン剤、アブラムシ一番利く。
445キララ:2006/01/19(木) 09:48:23 ID:QLy9dmD8
ポカーン
446花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 22:13:56 ID:L4wPETek
>>1
さっき何気なくカイロの裏を見て、他スレにも書いたんだけど
カイロの成分にバーミキュライトが入ってる。
カイロが何でいいかってこれせいかな?
鉄分、水、バーミキュライト、塩類って書いてあるから
土に混ぜても平気そうだし。
447花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 15:26:58 ID:6RrW6Uzt
>>446
塩類はまずいんじゃないでしょうか。
それに、鉄は植物が吸収しやすいキレート鉄じゃないと駄目なんでは?
448花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 21:15:15 ID:WwaYcaYR
塩害・・・
449花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 01:47:50 ID:lOzcvZHF
この場合の塩はシオのことじゃないと思うぞ
450花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 14:47:31 ID:43YlvDVq
20年ほど前、使い捨てカイロへの目新しさが、まだちょっと残ってた頃、
あの中身は鉄粉・炭・若干の食塩と聞いた記憶がある。
451花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 19:44:30 ID:loBUL7te
大抵のカイロの「塩類」は食塩ベースの悪寒
わざわざ食塩の代わりに塩化カリウムを使っててプランターに混ぜて土壌改良剤に使えます
と書いてあるやつもあるし

とはいえ鉢植えとかプランターなら塩分は最初の水やりでほとんど流れ出ないか?とか
そもそもそんなに塩害を気にする程の量じゃないんじゃないか?とか思わないでもない
452花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 00:22:49 ID:ZA4w+z+n
塩が悪いなら、尿は肥料に使えないじゃん。
453花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 03:05:18 ID:h6UkE+RO
タバコの吸殻や灰は?
454キララ:2006/02/02(木) 09:12:27 ID:FVyYT4Nw
↑有毒なのかなぁ
455花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 09:41:47 ID:V9Gf7+iR
>>453
タバコは殺虫剤として使えるよ、マジで。灰皿とか洗ってヤニで茶色
くなった水を薄めて潅水しとくと、コガネ幼虫死ぬよ。
456キララ:2006/02/02(木) 10:06:20 ID:FVyYT4Nw
へぇ〜無知低脳でスマソ・・・
457花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 17:30:17 ID:2VlQwuxa
タバコのフィルターは化学繊維なのでもちろん肥料としてダメ。
タバコそのものは植物なので肥料になるし、植物に害はないと思うのだが?
もちろん、その灰は同様。

しかし問題は、それが昆虫に有害だということ。
昆虫に有害なら微生物にも有害で、堆肥などの発酵にマイナスになる?

蚊取線香の灰にも同様の疑問が生じるが、
どういう原理なのだろう。
458花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 19:46:58 ID:nDZU7IQp
植物由来なら植物に無害??
そんなに世の中単純じゃないだろ
459花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 22:42:47 ID:49rGC+W6
タバコと蚊取線香の実験&レポよろ。
460花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 21:51:07 ID:q2hTs6uv
タバコの吸殻や灰をペットボトルで水に溶かして灌水すると
「イヤーン」ってくらい色んな虫が土から慌てて飛び出してのた打ち回るよ。
ミミズも出てくるから、どんなもんでしょうね。
まぁ鉢植えの人とか、地上部に霧吹きで散布してアブラムシ退治くらいなら良いかも。
植物に害があるかどうかは知らないけどニコチンははっきり劇物ですよ。
飼い主が馬鹿で感覚障害起こしてるようなペットが舐めたりしないようにね。
461花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 11:20:13 ID:zi8GVcCw
それが交じった土で作った野菜を食べても大丈夫?
462花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 08:26:16 ID:4cnAfVnv
エラリー・クイーン『Xの悲劇』読みなされ
463花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 00:12:11 ID:yK+LS+/j
>>443
1月5日の時点じゃ加護ちゃんまだ謹慎してないよな。予言?
464花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 22:52:55 ID:1uL/8elO
>>463
???
465花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 01:23:16 ID:RjJiFUV9
>>1
うんこ
466花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 13:20:13 ID:4XARz7Ah
うちの裏庭に近所の猫がよく糞をして迷惑しまくり
でも、このスレ読んで思ったんだけど人糞が肥料になるなら
もしかして猫の糞もそのまま畑に鍬き込めば肥料になる?
犬の糞はどうだろう?

マジレス希望
467花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 14:47:46 ID:plGBPOj8
いきなりそのまま畑に梳き込むのではダメだろう。
堆肥つくるのと同じ要領で、雑草生ゴミ土と混ぜて数カ月ばかり
熟成分解させれば大丈夫かと
人糞にしたってそのまんまで直接畑に入れるもんでもないし

要は自然界で分解されるもんなら人糞も猫糞も犬糞も
いずれは土に帰って肥料になる。
が、いずれにしても分解・発酵の過程でいろいろあるから
その間はどこか畑とは別の区画に隔離するべきだね
468花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 06:33:58 ID:/n1W5HSP
うんこー
469花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 16:59:16 ID:VGDWYZfm
だから、肥溜めで分解発酵 それから、
ひしゃくで まけ
470466:2006/03/29(水) 13:58:33 ID:QvO8GnX4
>>467
発酵という課程が完全に頭から抜け落ちてました
雑草ならまだしも糞の類を数ヶ月も敷地内で熟成分解は不可能だなあ

真面目にレスしてもらって感謝です
471花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 16:27:02 ID:WwOpw7Df
ヨーグルトを砂糖などを入れずに食ったときのゆすいだ水を
別の容器に取っておいてご飯粒を入れて栄養を与えておく。
増殖させておいてそれを撒いたら肥料にならんかね?
まだやってないけど。土壌の乳酸菌を殖やすんじゃないかって。
472花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 16:58:15 ID:71F3NHry
昔の人が使っていた人糞って効果あんの?
473花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 17:07:25 ID:MWlTX7ry
人糞>牛糞>鶏糞
474花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 17:11:43 ID:S5nojw4J
>>471
乳酸菌が土壌にいいんですか?

乳酸菌は弱い細菌で、油断するとすぐに他の細菌にやられてしまうらしいので、
増やすには慎重に。容器も熱湯殺菌するなどして。
カビが生えたご飯なんか入れたら、全滅するよ。

乳酸菌は糖質をエサに増えるので、多少の砂糖を添加するといいかも。
ご飯を少し口で噛んで入れたらどうだろう。
475花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 21:02:01 ID:kGS4rf3i
乳酸菌自体はそんなに弱くないんじゃないかな?
476花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 22:44:52 ID:mSCVMofZ
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/
ここの乳酸菌の項、興味深いです。
>472-473
ここの下肥の項を参照しる。
乳酸菌との関わりもあるようだw
477花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 22:31:09 ID:2wnxRBFk
うんこ

これ最強
478花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 23:07:11 ID:nt6kBtq3
>>477
よーくよーく発酵させてくださいね
間違って野壷に落ちないでくださいね
479自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 00:53:30 ID:kkwFBjUU
そうしないと最強ならぬ、最臭。
仁王様ならぬ、におう様。

地中に深く埋めたら、何カ月で土と見分けがつかないぐらいになるんだろうね。
生ゴミに比べれば、もうすっかり分解しているから早いような気もするが。
480自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 01:35:53 ID:DOgpG4Gz
乾燥剤のシリカゲルってケイ酸補給になるらしい
481自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 06:30:16 ID:v13XkOKD
>>478
発行させなくても畑にはまくよね?
482自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 07:05:52 ID:AdlWaUJJ
 
 
4月14日 どうだんつつじ

http://blog.livedoor.jp/hana_sizuka/

〜花しずか〜
 
483自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 14:43:04 ID:Y+S2Sj+O
生ゴミ堆肥に飼ってる猫のウンチ入れてました。
分解は早いです。野菜クズよりよっぽど早い。
ただ、しばらくの間かき混ぜるたびに
ウンチのニホイがするのでやめました。
484自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 17:32:17 ID:YdXvWfTj
下肥は寄生虫が怖いよ
485自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 01:31:56 ID:P1xrKYxB
リンって火がつくやつ?燃やしたマッチとかどうですか?
486花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 21:19:49 ID:1GTlUtxZ
ウンコをラップして包みレンジでチンして殺菌してから使うってどうでしょう?

栄養価なくなっちゃうのかな
487花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 11:37:48 ID:MjwEb5GF
>>486
ウンウン、いいと思うよ。
ラップに隙間があるとプンプンにおうでしょう。
におわないようにしようと固く包むと、爆発するでしょう。
栄養価はまったく同じでしょ。

成功を祈る!
488花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 16:33:48 ID:p3Wn7HZl
昔農家の人が「犬猫の糞は肥料にならない。強すぎる」って言ってたよ。
489花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 16:36:07 ID:Q/H9zAOk
なるほど。草食動物かよくて雑食動物(人間)がいいってことか。
490花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 20:38:20 ID:oLK/bjx/
ウンコは電子レンジに入れない方がいいと思うお。
491花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 05:29:50 ID:yar7vBhF
そうだね。冷蔵庫に入れた方がいいよね・・
492花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 14:07:34 ID:rKVGrD4X
それじゃ発酵しないよ。
493花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 05:28:10 ID:ENNpO6iy
いつもベランダ菜園で作ったでっかいトマトや茄子をくれる知り合いは、
生魚のアラをプランターのすみっこに埋めると言ってます。
煮干の話は前に出ているみたいですが、
生のアラを埋め込むってちょっと怖いような・・・。
でもやってみたいような・・・・。
494花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 05:56:28 ID:E17neWEQ
そういや睡蓮植えるとき、昔はにぼしを入れたっていうね。
魚は分解早いのか?
魚屋でトロ箱もらおうかどうしようかいつも悩むんだけど
効果あったりして。
495花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 07:52:37 ID:4/c4NLL3
漏れは寿司屋でもらうお。
店はお金を払って処分してるから喜ぶお。

ちなみに野菜屑はキャベツや白菜の外葉を農家から、
魚のアラは寿司屋から、糠を米屋からもらって混ぜてポリバケツに入れてビニールで密閉して肥料作りしてるお。
496花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 20:37:11 ID:J7NnUl6o
そういや、売っても二束三文にもならない雑魚
畑に埋めて肥料にするって聞いたことある
497花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 22:17:36 ID:KMcsAXff
ずっと前、市民菜園で堆肥を作っていたとき、
調子のいいときは湯気が立ち上がり、おそらく70度ぐらいになった。
そこに魚のアラを入れても猫やハエは来ないだろうと思い、入れてみた。
1週間したらやや温かい程度におさまったので、魚のアラを探してみた。

魚のアラはなかった・・・。いや、骨と頭の骨だけは確かにあった。
分解のスピードに驚いた!
498花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 02:22:19 ID:dlTBm/J2
魚ってそんな速いのか
肉はダメなの?
499花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 06:00:11 ID:kNOc5KKo
さぁ…?
ただペットが死んだとき庭に埋めてたという人は
庭木がよく育ってたって言ってたけど
どんぐらいで分解したのかはわからない
500497:2006/05/12(金) 10:20:34 ID:1fsAzbx/
>>498
肉はやったことがないなぁ。
土に埋めれば1週間で分解されるという意味ではないからね。
高温発酵の真ん中だったから。でもそこに大根入れたって
表面が黒くなるだけで、全部分解させるわけではない。
魚は溶けやすいんだろう。菌も刺身が好きなんだ。

しかし、魚のアラを入れて後悔した点がある。
大きな魚なので骨も大きい。後でそれが時々指に刺さるんだ。
破傷風がこわい。雑魚ならいいけれどね。
前もってネットで包むことをオススメ!
501花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 11:42:54 ID:MTQ+LIIj
うちの家はだしをとった鶏ガラとか昆布とか埋めてるよ
結構たったからかもしれないけど鶏ガラの骨は見ない…
あと魚のアラとかは火を通してから埋めてる
ネコが来るかもしれないからだって親が言ってました
魚系の時は深い所に埋めますが
502花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 14:01:23 ID:61KKai/q
金魚の死骸を入れれば便利だね
503497:2006/05/12(金) 18:59:09 ID:vRL9OzVA
>>502
便利??

ずっと前、かわいいインコが死んで、畑のすみに埋めた。
そしたら木の芽が出てきた。花も咲かないつまらない木だけれど、
もう2mぐらいに生長した。その根元には金魚も数匹眠っている。

ただ適当な場所に埋めると、どこだかあとでわからなくなるよね。
目印の木があれば、うっかり掘ることもないし、“便利”だ。
なによりも、ペットが姿を変えて生きているようで、心和らぐ。

木の落葉は肥料としてちょうだいさせてもらっているから“便利”だ。
504花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 03:41:24 ID:vE2oDrt3
便利そうでいいな
505花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 17:25:08 ID:ztCun+sh
便
506花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 15:03:20 ID:sf38xTnm
うさぎのコロコロ糞は肥料にならないかな?
乾燥したペレット状なので使いやすいとは言える。
507花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 05:10:23 ID:mVnZ3nF6
卵の殻を砕いたのを土に混ぜ込むといいらしいので、3個分フープロで粉砕した。
もう大体が定植済みなので、プランターに撒いて表面の土とちょっと混ぜてみる。
508花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 16:39:53 ID:cI8/fUho
大豆
509花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 01:50:38 ID:RPl2yIMl
米のとぎ汁 うちはほぼ毎日あげてます。

○ とぐ際に、最初少しの水で米を軽くあらい、
それをとって置く。
● 2回目、三回目のとぎで出たとぎ汁はボールに
入れて冷蔵庫内で1晩沈殿。(沈殿したのは顔のパックに利用)

○に●の上澄みを加え、さらに水を足して野菜にかけています。
今のところ障害なく、生育状況も良好で栽培できてます。
(ピーマン、トマト、小松菜、レタスが主です)
510花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 08:31:44 ID:a2A2mGhY
うちの田舎では産婆さんが胎盤を集めて肥料にしてたらしいです。
今で言うプラセンタですけど、効くんですかね?
511花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 10:32:08 ID:hgrOGzlo
魚のアラは止めとけ、にゃんこが集団でやって来て大変なことになるぞ
経験済み。
512花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 10:54:24 ID:76XYWmdv
>>507
卵の殻は私も砕いて混ぜていたけれど、
アルカリ性が強すぎるような気がしてやめた。

ラーメンを作るときのかんすい(強アルカリ性)がない場合、
重曹または卵の殻で代用できると聞いたんだが、
だったら卵の殻は強すぎるかなって・・・
詳しい意見求む!
513花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 11:34:29 ID:IBNEgUS5
質問続きスマソ

上のほうで米とぎ汁がいいとありましたが
その沈殿物は、植物に使ってはだめなんでしょうか。

顔に塗るといいそうですが、
(自分の場合ですが)
使うのがどうしても次の日等になるもので、
この時期は人の体に使うのは不衛生かと。

活用法ご存知の方、おられませんか?
514花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 09:35:39 ID:lxSwvHOx
沈殿物って要するにほぼ米ぬかだと思えばいいのかな?
研ぎ汁と比べて多少濃いようなもんだから過剰に与えなければ
植物に与えても大丈夫なんじゃないかと
(多少、小バエの発生率が上がるかもしれないので室内では不向きかも)

>>512
かんすいとかと違って卵の殻は溶け出す(アルカリ性を発揮する)スピードが非常に遅いので
よっぽど大量に入れなければ強すぎるって事にはならないんじゃないかなと思う
515花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 12:11:26 ID:MeVYpBwy
513です。
>>514さん
そういえば、小ばえの姿を良く見るかも・・・。
どうにかして、考えてやってみます。

答えて下さってありがとうございました。
516花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 20:44:31 ID:igwj+R11
うっかりシリカゲルを撒くと・・・

毒にも薬にもならない。
517花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 13:15:24 ID:2w354R/K
おばあちゃん本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!



http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1156720483/68

おばあちゃん本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


おばあちゃん本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!



http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1156720483/68

おばあちゃん本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
518花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 16:53:07 ID:6mbwCfGf
オナヌーの後のザーメンはどうよ
519花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 13:44:17 ID:F5U+adPp
>>518
いっぱいたまってますぅ使ってくれる?
520花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 02:29:19 ID:PtDXIaHi
まだ肥料になるかどうか分かんないし〜
自分のもいっぱいあるからいらないし〜
521花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 10:16:44 ID:h+t5iWb6
やっぱ魚糞だね
水槽で金魚とかフナとか飼って汚れた水を植木にやるとよく育つよ
522花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 14:51:17 ID:Y0j3Mkko
やっぱり古くなった母乳ですよね。
初乳なら尚OK!
523花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 18:59:25 ID:bHRyrEpz
煙草の灰はどうですか?
524花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 10:55:49 ID:YaDTPs7g
自作(?)の灰なら、俺は使わないな。
525花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 12:54:54 ID:pmI8kI19
>>523
ブドウの木を食い荒らす虫対策に使ってます
526花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 13:26:03 ID:hX06M0NN
大量の廃棄米があるのだが、これ土に混ぜ込んじまって大丈夫かね?
一年草とか根が強くないのはヤヴァばそうだが、
植木みたいに頑丈なのはOKかな?
527花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 13:32:26 ID:hX06M0NN
基本的にだだっ広い屋外だと、
大抵の有機物はOK
室内だと、匂いの関係でたいていの場合NGって認識でいいのかな?
528花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 22:36:59 ID:FcUm5H4E
虫沸きそう>米
529花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 11:10:30 ID:uyOw5Lft
>>526
堆肥かボカシにしてからのほうがよかないか?
530花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 09:17:46 ID:7rLXsd2q
>>528
まあ、家から離れてる隔離家庭果樹園だから。
現状でも虫だらけだし。
>>529
炭素の塊の米なんて堆肥なるかな?
531花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 09:43:43 ID:aFEmyGL/
うちのばあちゃん塩気を含まない生ごみ全部畑に埋めてます。
ゴミ箱にすてるともったいないと怒る。
532花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 10:58:17 ID:dHVmcLWp
>>530
米だけ埋めたらあかんやろw
他のモンと混ぜて埋めなされ
533花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 18:56:24 ID:9D9yOptT
米農家なもんで、相当な量のもみ殻があるんだが、コンポストにぶっこんでいいだろうか?
腐葉土みたいになるのかな。
534花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 00:26:03 ID:BJwrCZTk
卵の殻の白い膜ってとりにくいんですがどうやってとってますか?
535花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 00:53:10 ID:di55pY6y
あれって取らなきゃだめなのか?
おれはフライパンで潰しながら、から煎りしてからミルサーかけてるぜ
536花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 01:41:37 ID:yh/WJGxD
>>533
そんなもったいない使い方を・・・
マルチに使って、そのまますきこむ
537花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 09:04:54 ID:cHwuEsxU
>>533
マルチにするか、くん炭にしなされ。

あとは袋詰めしてネットで売る。
538花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 08:41:08 ID:lKa3oG6V
う、売れるの?あんなゴミ!

来週、田んぼ3枚分のもみ殻でるよ?
天日乾燥しかしてないけど、完全無農薬、合鴨農法のやつ。
539花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 09:33:34 ID:SJx+sMwP
売るための努力は必要だけどねw
配送やビニール詰めとか。

ネットで相場見て考えてみたらどうかな。
540花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 12:45:05 ID:E3RTIzch
ちなみにうちの近所の農家の方は畑に木枠(一辺が2bぐらい)を、置いてその中に入れてるよ。
他にも雑草やら生ごみまで入れて肥料を作ってる。

俺もホスィが庭が無い…
541花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 15:27:35 ID:lzRbfhJN
>>538
まじでか。。。欲しくて買ったこともあるよ
ホームセンターや園芸店で滅茶苦茶高い値段で売ってるよ
羨ましい・・・
542花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:30:19 ID:crrPmkpg
なにか物々交換するのも手かもな>籾殻
スレで売り買いすんのもアレだし。
543花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:29:38 ID:vuRckuvH
>>538
うちは、農家に一升びんをもって「お願いして」譲って貰ってるよ
544花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 12:40:44 ID:z2Mp27eZ
別に売り買いしても良いんじゃない?
まぁ売り手が本業じゃないからあんまりたくさん依頼があると困るかもしれないが…
545花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 20:06:28 ID:vBGVjWv4
髪の毛、羊毛くずはタンパク質が窒素肥料になるよ。昔は市販してたようです。
546花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 13:13:00 ID:SNmhRJGd
確かに髪の毛はいい肥料になるだろうけれど、分解に時間かかるだろうなぁ。
爪はもっとだ。歯は石なみに固いし。
547花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 15:32:52 ID:5mS4dou9
使用済みの天ぷら油。
そのまま畑にぶちまけても意味ないかな?
548花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 16:49:57 ID:moWgvLoy
>>547
団子にして発酵させてから
そのままじゃ、畑に害になる
549花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 21:41:30 ID:BJK8U9Tw
>>548
ありがとう。
やはり発酵は必要なんですな。
550花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 22:23:44 ID:BgZKsx75
>>547
どこかのサイトに、米ぬかと混ぜて油かすを作る方法が載っていたよ。

作物の根本にまくと作物が枯れる。しかし長い間に肥料になる・・・
ということは、除草剤も兼ねて、歩道にまけばいいってことか。
551花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 15:32:03 ID:EXFN/JGr
>>547
このスレの上の方でも話題になってたね
>>371 >>366
552花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 21:59:09 ID:odtNas23
貝殻は焼いちゃダメっての見たけど…
燐酸カルシウムが酸化カルシウムに変質するんで
肥料の役割がなくなるとか。

有機肥料の原料にするために
雨ざらしにして水につけて塩抜きしてから
乾かして粉砕してほかの原料と混ぜるって。
これじゃみそ汁で使う貝殻とか全然使えないことになる。

でも、焼いちゃうと肥料にはならなくても
アルカリ質に傾ける力はあるのかなあ?
553花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 12:03:19 ID:u0g7jdjP
>>552
主成分:
貝殻:炭酸カルシウム+コンキオリン(数%)
獣骨;リン酸カルシウム

なので貝殻を焼くことでの肥料分の喪失は少ないと思われ
むしろ、強化材であるコンキオリンを破壊できるので
カルシウムの効きが早くなるそうだ
554花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 02:18:46 ID:tLZH/+ob
あ、そうなの?
とりあえずチャイブ植える苗床に
シジミ貝ばらまいてみます。確かこいつは酸性土壌嫌いだったはずだ。
フードプロセッサとか持ってれば粉にできるんだけどね…
つかすごい頑丈なフープロだな、前話に出てたけど…チタン刃にガラス容器でないと絶対無理っぽい。

つかもしかして貝殻って、
砕けば植木鉢の穴をふさぐ小ジャリの代わりに使える?
555花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 08:28:33 ID:4clp6a/j
サイズ的には砕かなくても鉢底石になりそうな感じ

あとは経年でどれ位溶けるかだな、溶けすぎたら鉢底石として不適だし
溶けなさすぎなら最初ぐらいは別に石灰をあげた方がいいかも知れんし
556花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 02:25:20 ID:U8WzJloF
紅茶飲んでて思ったんだけど茶しぶってどうよ?
557花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 06:22:20 ID:PmOid05E
>>172
蚊取り線香の成分として、除虫菊以外に何が含まれているのか知らないが、
使うのなら一応は成分確認する事を勧める。
線香以外の灰でも、何を燃やしたかによって、灰の成分が違うはず。
重金属等が含まれているようなら、やめたほうがいい。
558花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 16:40:15 ID:TDWj2nbU
>>556
茶、茶しぶ?器の隅に付いてる汚れ?
それは塩素系漂白剤で(ry

茶しぶは知らんが、家は緑茶の茶殻が大量に出るので入れてる。
お茶系は元々発酵させたり加熱したりしてるから、早く出来るね。
559花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 18:49:30 ID:AJt9U/TT
蟹の殻が鍋いっぱいあるんだけど
有効利用を教えてください。

自分としては、鍋で乾煎りして
ハンマーで砕いてから
土にすき込むのがいいと思っているけど
もっといい方法(簡単な方法)があればぜひ
560花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 11:51:21 ID:Hs2/gnJ0
乾かして砕いて、ボカシつくる元にしてる記事は見たことあるな
561花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 12:36:01 ID:VohRVmQA
>>559
貝殻や蟹の殻を加熱する必要は無い。水洗い塩抜きで充分。
ただし殻の表面は生存時に自分の殻が水に溶けない様にしている為、
粉砕して断面を多数出さないといつまで経っても水に溶けない。
562花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 20:11:09 ID:tGALVmIP
いいねーカニ殻。オレもボカシ作る時にほしいな、キチン質。
563花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 22:15:44 ID:7lxmk20+
あ−昨日食ったカニの殻捨てるんじゃなかった……_| ̄|○
その前は、牡蠣の殻捨てたし_| ̄|○
564花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 23:35:49 ID:elQrJKeI
カニガラはキチン分解にともなって発生する菌が
萎黄病やツルワレ病などの菌をやっつけるとされていますよね。
自分も探しているんですが園芸資材としてはカニガラ単体って
売ってるの少ない気がします。
565花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 23:48:07 ID:PbR9/OVe
カニガラ粉末  20kg2940
送料もかかるからねぇ…
ttp://6825.teacup.com/hiryouya/shop/01_01_01/08553263/

できれば廃棄物として出てくるのを利用したいものだ
566花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 02:44:09 ID:DYDnT0mT
>>565
そうなんだよね。
漁港が近いと安く大量に手に入ると聞いたことがあります。
添加物はボカシ全体量の1割くらいで、それ微生物に食わせて、そのキチンパワーを体内にとりこんだ菌がさらに増殖して頑張ってくれるんじゃと期待するオレの場合は
使いきるまでしばらくかかるので20キロでもアリかもとは思ったりもするけど、
やっぱり安い廃棄物があるならそっちを手に入れたいものだなー…
567花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 15:06:50 ID:L3aj8F4k
歌織容疑者はこのスレ住人

歌織容疑者、夫の遺体入れたケースに培養土
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070116k0000e040075000c.html
568花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 20:46:43 ID:FeRu9KgL
スレじゃなくて板・・・は置いといて
まず違うと思うよ
16L1600円もする培養土らしいから
園芸知ってる人ならそれがいかに異常高級品かわかる
10L100円の買うでしょう
その容疑者はいい物のほうがよく血を吸うとでも思って買ったんじゃなかろうか
569花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 20:53:34 ID:j1r/nSIa
ここのスレの人なら、桜の木の下に埋める?
570vびiっp:2007/02/03(土) 17:26:46 ID:l+NyI4vC
埋められた\(^o^)/
571花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 11:21:59 ID:NFjm6cbG
草木灰が肥料になるのならば
仏壇のお線香の灰、あれも肥料にできますか?
ちょっと多くなってきたので、もし使えればいいなーと思っているのです.
572花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 00:28:58 ID:ydF4Ndoz
>>525
千レスですが、
たばこって吸い殻のニコチンを利用ですか、灰でしょうか?
目的は、葉を食べるコガネ?ブドウ虫?
573花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 00:51:37 ID:ydF4Ndoz
お袋って言っても婆さんですが、秘密の肥料が有ります。
ぬかに石灰と水と油粕、混ぜて練ります。
スゲーアンモニア臭がします。
肥料の袋に入れ密封1ヶ月程度、野菜の苗が少し大きくなった
頃、株元へ二握り位転がします。
甘い野菜が出来ます。
スイカ ナス キュウリ...

一度、安物の追肥(NK)使った所、ニガくて食べられない物が
成り大失敗でした。それ以来なるべくコレを使います。
臭いが難点ですが。
あと、タマネギには、木灰です。
成長も早く、保存が良いタマネギになります。
大量に燃やしても少ししか採れませんので貴重です。
鶏糞使うと出来は良いのですが、保存中に早く腐ります。
何故か分かりませんが。
574花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 08:45:09 ID:HWDqkj2L
少量しか使わない場合、乾燥剤の石灰って書いてあるのつかえますか
575花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:59:19 ID:RWpHcx3G
十分使える。もっとも、園芸で石灰を使うなら苦土石灰のほうがいいかも知れんけど

線香の灰も多少は肥料分があるとは思うけど成分量も有効率もわからんから、ない
よりまし程度に考えたほうがいいかも
576花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 21:41:51 ID:h29j7VVi
571ですが自己レス

お線香の灰、ちょっと利きました‥
根が充実したのか、ハーブの生育が早まっているように感じます。
もう春だからかもしれませんが、家の中で育ててる奴も新芽がにょきっと出たので
多分、灰のおかげかなと思います。
577花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 13:19:49 ID:l5dtHhVt
家に米ぬかが大量に有るんですが
これと使用済み料理油を混ぜて油粕って作れるんでしょうか?

油と糠をそぼろ状にまぜる→ビニール袋などに入れて半年〜1年くらい醗酵

こんな感じで考えてるんですが…
578花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 13:22:14 ID:l5dtHhVt
スマソ、スレ検索しなおしたら>>371引っかかりました。
3ヶ月くらいでいいんですね。
やってみます。
579花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 21:47:27 ID:tbz+APwv
>>578
レポ楽しみにしてるぜ
580花咲か名無しさん :2007/03/16(金) 03:30:02 ID:LcTDyZC0
ミカンと桃と林檎とキウイを育てたいんですが
リン酸を撒くといいと書いてありました
油粕と肉骨粉をまくといいと書いてあったんですが
肉骨粉って、BSEの問題ありましたが
植物には撒いても大丈夫なんですよね?
あと、リン酸に変わるものってなんかないですか?
生ゴミとかで・・・僕んちもコンポストは2つありますよ
581花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 07:26:03 ID:lbZNaNxF
肉骨粉じゃなくて、骨粉じゃね?
まあそれでもBSEを心配する人はするんだろうけど。
1)プリオンなる単なる蛋白質が、土中の菌類に食われずにそのままでいられるかどうか?
2)それが植物に吸収されるかどうか?
(1)すら満たさないだろうと思うけどね。

ちなみに、油粕はふつーリン肥料とは考えられてない。
582花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 23:23:37 ID:MgWaSZKT
米ぬか、とぎ汁、魚の骨やで
583花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 07:25:34 ID:4mVp0of5
布ナプキンを浸け置きした水はいい肥料になるよ
584花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 22:43:56 ID:LFT6GrVw
>583
書かれてしまった・・・

そう、経血水はいい肥料です スクスク育ってます
585花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 02:45:45 ID:L6uezI+o
そんな気味の悪いものを蒔かなくても、植物はスクスク育つ。
586花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 06:54:55 ID:dywH0b29

    ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =; 
   ( r|  j.  ーo 、  ,..of
    ': ヽT     ̄  i  ̄} イギリス女の遺骸はイイ肥(ry
    ': . i !     .r _ j /
    '; | \  'ー-=ゝ/
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ | ;'     ヽ

587花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 15:03:20 ID:Ab7G0Ncl
アメリカだと、乾燥血粉が肥料の一つとして普通に流通してるみたいね
588花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 19:17:52 ID:GCjGJiT5
黒人かイラク人の血か?
589花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 21:04:57 ID:fLSv46Be
牛じゃね?
590花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 22:06:31 ID:0hgv9q45
なまごみ処理機の乾燥ごみ庭に入れてるけど
肥料としてより洗剤の成分とか残ってないか不安・・
ちゃんと分解さればかなり有用な材料で作ってるんだが・・
591花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:55:34 ID:Rs1eySoq
>>587
水やったら鉢底から流れ出る水が赤くなってそう…ガクブル
592花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 10:30:23 ID:zmz+wVmr
>>590
界面活性剤は土に撒けばあっちゅーまに作用は無くなるよ。
残る成分も今時の洗剤は、1週間も経てば全部分解されるような成分で
出来てる。心配ナス。
593花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 16:17:22 ID:m5weVdvL
>>592
ほんとですか、エガッター!サンクスです!
594花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 17:32:55 ID:wnSLaw0V
家庭用生ゴミ処理機で処理された処理ゴミを
地面に埋めてる。
直に巻くと植物に悪いから・・塩分
実家の畑の隅に埋めて1ヶ月後掘り越して
肥料にしてるがイヤになるほどミミズが大繁殖してて
嫁さんが嫌がるから一度天日乾燥してから菜園に撒いてる
595花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 15:22:12 ID:0bPuRSTO
も、もったいない・・・<ミミヅ
596花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 08:55:54 ID:Mhz3JWpx
あげてみーる。
597花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:46:05 ID:FvHDta/5
サザエの貝殻をプランターの上に置いてる
ほんとに置くだけ
2〜3年で白くなってところどころ欠けてくる
少しは効いているようです
598花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 10:58:29 ID:259wkUSU
貝類は庭でゴミと一緒に焼いて畑に撒いてます。
599花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 00:21:41 ID:hzsrM+9T
米のとぎ汁と味噌汁で作る液肥を作ってみた。
米のとぎ汁自体は良くない話をチラホラ聞くけど、これも駄目なのかな??
とりあえず2週間試してみます。
600花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 06:18:05 ID:A7hJDttV
>>599
いや塩分が駄目だと思うけど・・・報告よろ!
601花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 08:36:07 ID:ppS/CreW
そう、ゴミ肥料は塩分が不安だ・・
602花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 11:16:19 ID:hzsrM+9T
ちなみにレシピです。
500mlのペットボトルに、残り物の味噌汁を少々と、なるべく濃い米のとぎ汁を入れて1日常温で放置、その後は冷蔵庫保存、1週間で使いきる。
それを10倍くらいに薄めて毎日の水やりに使うというものです。
どこで見たかは忘れました。
今日から始めましたが、原液は麹みたいな匂い。
味噌汁はちょっとしか入れないし、かなり薄まるので大丈夫かな〜と思いますが…
またレポします。
603花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 15:35:10 ID:n3W61DyA
農文協系の記事で見たことあるね。
たぶん発酵肥料のひとつとして使ってんだと思う。

播く野菜も選ぶべきかもしれんね、ってどっか違うスレで見たような…
604花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:34:07 ID:Fp+YSs6/
味噌?
ちょっとなら塩分大丈夫なのかな
605花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 12:39:35 ID:xcrpL93q
人が口にするレベルなら問題無いとどこかのサイトで読んだぞ。
ちなみにウチでは魚の塩焼きの残りを肥料にしてるが無問題。(もちろん他の生ゴミと混ぜてるが。)
606花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 13:37:16 ID:ndOZLXO3
>599です。使い始めて1週間になりました。
手作り液肥を使ってしおれたりすることなく、野菜たちはぐんぐん元気です。
が、季節的に良い時期だし、これのおかげかどうかは微妙かな。
これだけで安心というよりは、他の肥料と合わせて使うのが良いかな〜と思います。
米のとぎ汁使ってるからか、小バエをたまに見かけます。
スティックブロッコリーだけは本当に使い始めた途端にズンズン成長したので、合ってるみたいです。アブラナ科にいいのかな?
またそのうち報告します。
607花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 15:49:24 ID:eCdyhLGA
>>606
報告楽しみにしてた。ありがとう
経過もまってます。
608(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/05/24(木) 18:56:37 ID:cDeUry3r
うんこだろ
609花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:36:53 ID:B+pJsL8z
トマト、枝豆、モロヘイヤを栽培中。
うがいした水を遣ってます。
効果は不明だけど、何となく良いような気がして・・・。
610(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/05/25(金) 19:21:14 ID:paq1gisD
毎日泣いているトマト、枝豆、モロヘイヤの姿が思い浮かびました
611花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 22:08:18 ID:I3Et6oPq
義父が畑に養分になりそうな生ゴミを撒いていたら、臭いをかぎつけた動物達がやって来て畑を掘り起こしゴミを食い散らかして行ったそうです。

ちなみににやって来た動物は猫、キタキツネ、ねずみだそうです。

田舎は獣が来るからうっかり畑の養分にも出来ない。
612花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:31:22 ID:y0d8eafL
そうそう、うちもイタチやら狸がコンポストを掘り起こして行くことがある
613花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:58:14 ID:0JrDO3As
>>349
塩なんか入れなくても火を調整すればいいだけなのに・・・・ばか
614花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 00:13:57 ID:WxtnbvZH
だってよ、>>349
レスして2年後にこんなこと言われるとは思ってなかったろうけど、おまえは馬鹿だ。
615花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 07:53:44 ID:0X24HGrx
おそろしいほど気の長いレスがあると聞いて飛んできましたw
616花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 09:05:24 ID:/FpNOFqe
地面に細長い穴を掘って毎日うんちをしています
柚子の木の根元です
おかげで今年も


     *      *

  *  大豊作です  +  

     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
     Y     Y    *
617(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/06/02(土) 19:25:17 ID:LDuRKfOw
てか>>349
昨年亡くなったわけだが・・・
618(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/06/02(土) 19:26:00 ID:LDuRKfOw
>>616

GJ!だな

やっぱり














うんこだな
619花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:11:06 ID:SsDme2K+
>>349の人気に嫉妬
620 株価【54】 :2007/06/06(水) 13:08:11 ID:t5LxqPMk BE:455636636-2BP(4163)
良スレ保守
621花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:45:22 ID:0NFoF9jS
>>606さんこないかなぁ
622花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:58:20 ID:1ze5++a5
えーと私の場合、普段はしっこです月1でサービスデーがあって鉄分たっぷりの整理をあげてます。植物元気ィ。
623花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:02:29 ID:t5LxqPMk

624花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:57:27 ID:G/sI1MJT
>621あ、ごめんなさい>606です。
まだずっと使ってますよ♪相変わらず野菜達は元気です。
懸念してた土の硬化もないみたいです。
私のようにベランダ菜園みたいな規模に使うなら、かなり便利だと思いますよ。
臭いもほとんどなく虫も気にならないです。
今は固形肥料と併用・毎朝の水やりに10〜20倍薄めて使用してます。
ミニトマトは肥料少なめでよいので手作り液肥のみですが、背丈が1.5mくらい、青い実が20個くらいなってて上々です♪(南東北)
試してみる価値はあると思います。
625花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:23:19 ID:lK9P9WzI
あ、>>606さんだ。
報告有り難う!順調みたいでなによりです!
626花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 12:45:19 ID:X3VJ0kur
ばばあのうんこ
627(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/06/16(土) 21:45:07 ID:NhnAN+tV
そう

うんこだろ
628花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 00:03:17 ID:jQS5vrWR
ションペットがいいと聞いて飛んできました!
629花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 02:38:22 ID:2O93QRF+
蝿とか害虫すりつぶして撒いたら肥料になんねーかな
630花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 08:19:39 ID:W03+Izmy
ならない事はないだろうが、やる勇気あるか?
631花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 12:51:07 ID:YHTsGDu3
てか普通に害虫は潰してほっぽってるから
勝手に肥料になっていると思う。>俺んちの庭
632花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 05:12:34 ID:TtB7fOQ7
今ションペット熟成中なんですが、白い粉状の沈澱物が出来てきました
これは石灰なんですか??
633花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:06:32 ID:GiXDKCxR
尿石は、尿に含まれるリン酸塩シュウ・酸塩・尿酸塩・炭酸塩・アンモニウム塩等
の塩類に、
水道水に含まれるカルキ、雑菌やバクテリア等が加わり結晶化したもので
634花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:59:49 ID:BgTRoFLI
アリは 酸度が高いので 気をつけて…
635花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 14:19:03 ID:j8bmFUZP
卵の殻は定番ですね

そういや昔まだボットン便所だった頃
くみ取りに来る前に溢れそうだったから
畑に埋めてたなあ
なつかしい
636花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:01:59 ID:398Wh091
うらやま・・・・
ケチな園芸家としては、昔のトイレリサイクル方法が羨ましいです。
637(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/06/22(金) 22:10:24 ID:gK7UdK5K
>>635

どんだけ田舎やねんw
638花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 09:38:32 ID:kpVyu2dw
>>637

うんこだろ
639花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 20:46:05 ID:WvWKN0iP
>>636
汲み取りのトイレは嫌だ。
とても肥料に使おうなんて思わない。
一番嫌なのは、お釣りが来ること。いらねーよ。
640花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 12:43:16 ID:sMcdplKh
>>639

そーゆー時は『釣りはいらねー。とっときな』って言うんだよ。

641花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 18:56:46 ID:5NKeQKHr
マジレスすると、便所で独り言は家族が心配するぜ
642639:2007/06/28(木) 20:39:25 ID:T5BjQX9T
>>640
今度からそう言うよw。

>>641
おかんは耳が遠いから大丈夫w。
643花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 06:39:31 ID:8wz7BCXy
あげちまえ。
644花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 08:32:18 ID:nu5Gue2x
美味い作物を作るには、肥料(土)が大事なのか? それとも、気候?
645花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 08:52:25 ID:JVb8xBgq
とぎ汁はときどき使う
646花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 07:19:06 ID:QAcYcQGL
>>644

両方大事だ。
647花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 02:34:44 ID:Ym4WoQNd
「味の素」(グルタミン酸ナトリウム)
マジ、最強
648花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 21:55:07 ID:VW+OwTes
>>647
かけるのか?
649花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 01:30:45 ID:l6/F9HkY
味の素で「非野生環境では開花は望めない」と言われてた、クリプトコリネの希少種を開花させた実績があるからな
650花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 23:42:23 ID:4/JDyVub
>>649
意味分からんけど凄そうやじゃ
651花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 21:29:15 ID:1PoDFSVy
詳しく知りたいな
652花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 10:09:27 ID:7draKbra
以前TVで放送された環境浄化微生物の「えひめAI2」とぼかし肥料って物凄く似てるね。
ttp://www.happy-information.com/ehime-ai2/
もしかして、ぼかし肥料を下水に流すと浄化できる?
もしかして、えひめAI2を肥料として使える?
米の研ぎ汁に味噌汁の残り滓、納豆一粒、牛乳、酵母菌で自家製液肥ってのはよく聞くけど、
これを使って下水も綺麗にできるかも...。
653花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 14:50:16 ID:4yVIydZe
キュウリにシリカゲルを与えると、うどんこ病防止に効果がある。
つまり、ケイ酸質肥料を与えるのと同じ事。
654花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 10:14:46 ID:yWYIU0ZP
ケイ素がいいなら
スギナの刈ったやつでも
根元に置いてみるか
655花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 10:43:21 ID:KPKVMdRh
〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  次のお話 まだぁ〜?
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
656花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 11:27:28 ID:CmUhm4z9
うどうこ病って?
657花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 11:33:10 ID:VS4pVdZ6
阿木耀子を嫁に貰うビョウキだよ
658花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 08:01:20 ID:WNA3Hy7q
うんこ病って?
659花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:57:52 ID:myTAcvNB
お前が患ってるアレだよ
660花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 22:44:48 ID:w9BuqNxK
たまに口臭がうんこ臭い人が居るけどそのこと?
661花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 08:18:01 ID:jqfSoY3s
ミイラ怪獣ドドンゴ
の間違いジャン
662花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 12:37:19 ID:TqhTjm88
ミイラがやられるとき
怪獣を呼ぶんだよな

「ドドンゴー・・ドドンゴー・・」って。
663花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 07:23:24 ID:/lBO6hDj
冷蔵庫の脱臭剤の活性炭て何かに使える?
臭い何て揮発性の物だから干せば飛ぶだろうし。
664花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 12:40:23 ID:IN5wWSoI
普通に土質改良材。

消し炭とか畑に撒いたもんだよ、むかしは。
665花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 13:18:20 ID:no2gHGgq
尿を液肥に使ってる人いますか?
なんか流すの勿体無いないなあ、といつも思ってしまう。
どうにかして活用できないものか。
666花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 13:56:18 ID:ZrvYTJLo
液肥になんてもったいない。
飲む健康法もあるのですよっ!
667花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 15:00:04 ID:3hHKUdKY
>>665
糞尿ってたしか、それなりの時間をかけて発酵熟成させないと
いけないんじゃなかったっけ?
そのままのをまいてもデメリットのほうが多いとか。
668花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 10:41:30 ID:4Pnz5OAM
>>666
>>667
とりあえず、ジョウゴを使ってペットボトルに溜め始めました。
発酵すれば塩分以外は大丈夫なような気がする?ので、
1ヶ月ぐらい寝かしてから使ってみようと思います。
心配な塩分濃度ですが、飲んで健康になってる人もいるようですし、
人体では塩分濃度障害が起きないと思われますので、体液程度の濃度なのかな〜とも思います。
今後、尿や体液の塩分濃度、植物の許容濃度等をネットで調べてみて、
どのくらい薄めるか決めたいと思います。
それと関係ないですが、一回トイレの水を流すと5リットルぐらい?は流してるので、
尿をトイレに流さないとすごい節水になるなあと感じた。
669668:2007/08/29(水) 11:48:14 ID:4Pnz5OAM
追伸
塩分濃度について調べてみました。
・人体の体液 約0.90%
・人の尿 あまりデータが見つからなかったのですが、下記ページでは
       0.40%以下が5名、0.80%以下が14名、0.81%以上が25名
・海水 約3%〜3.5%
・植物に最適な濃度 0.25%
だそうで、尿も10倍以上薄めれば塩分濃度の問題はなさそうです。
ヤル気が出てきました。
参考ページ
http://www2.tokai.or.jp/kaise-nbr/hp-kankyo/kankyo09.htm
http://bambi.u-shizuoka-ken.ac.jp/tk/0102tk/0102_11.pdf
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/16/
670花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 12:49:24 ID:o7yk3oUN
>>669
塩分は蓄積される事を考えないと
要は、他の養分と違って、捨てない限り貯まる一方で、消えて無くならない
671668:2007/08/29(水) 17:45:54 ID:4Pnz5OAM
>>670
蓄積ですか。まったく考慮してませんですた。
とりあえず、葉は1,2年で落ちるし、茎根の細胞の寿命は1,2年でどんどん生まれ変わる
ので蓄積されててもいいやと思う事にしました。(ある意味開き直りですが)
まあ、有機質肥料はどれも結構塩分濃度高いので、大丈夫だとは思うんですよ。
672花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 23:00:36 ID:tX0DhMsy
昔、となりの爺さんから聞いた。
「昔の畑の肥溜めは、人糞で(これは知ってたが)
熟成したかどうか見る為に畑の耕す人が指先にちょっと
つけて舐めたものだ」・・・・ってほんとかな〜〜〜
673花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 10:26:38 ID:ab9e66zK
>>671
特殊な植物じゃなければ、植物自体に塩分が蓄積される事は無い。
問題なのは、土壌(用土)に蓄積すること

うまく排出される環境なら、問題は少ないけど、閉鎖的な場所や鉢植え・プランターはあっと言う間に「塩害」として影響出るよ。

>まあ、有機質肥料はどれも結構塩分濃度高いので、大丈夫だとは思うんですよ。 

これも、同じ。問題無い環境なら良いけど…
農家の人とか、この手の肥料やコンポストやら残飯の加工品なんかは、一端埋めて塩抜きして使ってるみたい。

あと、ゼオライトとの併用。折角吸ってくれた「何か」を出してしまうし、工業製品の再生品なら、それこそ何が出てくるか分からない。つかってなきゃ、別にどーでも良い話だけど。
674花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 13:28:55 ID:xxp/Q0l2
>>672
熟成してくるとだんだん味が落ち着いてくるような気がする。
>>673
土壌の濃度についてもこれまた考慮してませんですた。
まさに鉢植えに使うつもりした。
毎日使うと蓄積しそうなので、市販の液肥のように1週間に1回等、間隔を空けて濃度をリセットすることを
心がけるとともに、「底から水がながれるまで」を心がけて潅水したいと思います。
最近潅水もいい加減になってきてるので、見直すいい機会になりました。
皆さんありがとうございますた。
675花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 00:18:03 ID:/mLOH29h
672さんお返事ありがとう。
しかし・・・
人糞なめて大丈夫なんですかw
あっしはそれが気になってしかたないのですがw
676花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 01:43:58 ID:/mLOH29h
すみません、675です。
674さんのお礼
番号間違えました。ごめんね
677花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 10:06:35 ID:smHLfyXZ
熟成してきた味がわかるということは、
熟成してない味も知らないとわからないよね?w
678花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 07:16:39 ID:fqYRnpx+
最近、コンポストから肉まんみたいな美味しそうな匂いがする。
679花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 22:04:35 ID:fp5LYha0
肉まんの具にする。
段ボールよりはマシ。
680花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 13:26:34 ID:lhA215Xw
塩分は他スレに味噌汁を100倍だか1000倍ぐらいに薄めて散布すると良いってあったぐらいだから良いんじゃない?
うちは焼き魚(の食べ残しや塩付きの皮ね)なんかもコンポストに入れて発酵後、埋めて、野菜を植えてるけど問題ないよ。
状況は地植えで、元は畑に50センチほどサバ土を埋めた土地だけどね。
雨や水やりである程度は流れてるかな?とは、思ってますが…
681花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 23:33:16 ID:YOHlplCx
たまにトウモロコシ植えれば塩吸いとっちゃうらしい
682花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 18:46:21 ID:cX8sYiE/
はいっ質問

ジャガイモが腐って嫌な色と匂いの汁出まくりの奴が
台所の片隅から見つかったんですが
これ、埋めたら肥料になるでしょうか?
それともやめといたほうがいい?
683花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:33:56 ID:iMxsYtW3
埋める場所による
684花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 21:00:32 ID:cX8sYiE/
埋める場所によっては、OK?
今年何も植えてない、鉢の古い土集めて盛ってる箇所に
茶殻ごと埋めようとしてるんですが‥
685花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 22:19:32 ID:0/y3xHyJ
>>684
適度な湿気があれば、あとは上手くいきそうな気がするけど。
まあ、夏ほどじゃないけど虫が湧くのは避けられないかな。
686花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 23:10:12 ID:cX8sYiE/
ありがとうございます!
やります!
687花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 07:19:48 ID:6dXXQ2AT
ペットボトルにお米のとぎ汁とEM入れて発酵させてる。
うまくいくかな。
688花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 18:51:09 ID:7w0rwtI5
そろそろ、>687のペットボトルが破裂している頃だと思う
689花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 16:44:15 ID:VwYJOIjS
おまえら、環境汚染ヤメレ
690花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 18:49:24 ID:N0Uylzlm
>>689
確かに肥料をやりすぎれば環境汚染にもなるわな。
だからって施肥することが環境汚染になるかというと、そうとも限らん。
物事には限度ってものがあるから、頭ごなしにそうだと決め付けんのはよそうな。
691花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 10:00:22 ID:b1i1fye+
まー、人間が生活してる事自体がって気もするな
692花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 18:57:52 ID:Y8IDjCd1
>>689

お前が行きてる事自体が環境汚染。
693花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 22:26:47 ID:g9be7Hcj
ゆで卵を茹でたお湯が肥料になると聞いた事がある。
既出だったらスマソ。
694687:2008/03/20(木) 08:14:47 ID:gbe5HiOG
>>688ワラタ!

待ちきれなくてこまめに栓を開けて、香りチェックしてたから
破裂はまぬがれたw
もう植物にかけてるんだけど、効果あるのかはわかんね。
695花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 20:14:42 ID:F/wwxxVO
そーゆー時は同じようサイズの植物を2つ実験用に用意(雑草でも良い)して片方だけにあげてみる。
効果がわかるだそ?
696花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 23:36:10 ID:+5K4L7+D
自作ボカシ肥 ポリバケツに入れたまま放置
雨水たまるボウフラ大量発生 プラ受け皿でフタ

なりゆきで有機液肥が出来ちゃった
697花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 22:57:37 ID:CLMuxylF
>>693 茹でたあとの湯なの?卵の殻じゃなくて?
698花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 01:33:54 ID:Ev5eXc0R
カブトムシの糞は結構良いらしい。カブト(日本産・外国産どちらでも)を飼育している家では家庭菜園やプランターの元肥として使ってるみたい
元々、自然界でのカブトの役割(分解者)を考えれば当然かも知れないけどね
699花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 23:26:20 ID:Pq7u+Cx3
カブトムシ飼いたくなった。
700花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 20:47:20 ID:shHJ13G7
つ コガネムシ
701花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 10:32:00 ID:ZVX5OcyX
カブトムシって一言で片付けていいのか?
702花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 22:39:53 ID:O48+y9xa
じゃ ビートル飼いたくなった。
703花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 04:09:30 ID:NubTxdSd
カブトムシの糞×

カブトムシの幼虫の糞〇


704taka ◆ukKr/O7/U. :2008/04/11(金) 22:26:03 ID:+iPjsn9l
新聞紙
705花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 22:39:11 ID:WbhgyYHb
竹藪焼けた
706花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 23:31:35 ID:utQ7xW0a
お米の研ぎ汁を毎日上げてたら土の表面が白くなってきちゃった;;

これって大丈夫かなぁ?
肥料の為と言うよりかお水の節約の為に始めたので問題無いなら続けたいんだけど…

これからはなるべく上澄みだけをあげるようにしようとは思ってる…
707花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 02:10:01 ID:GvqHuuJP
カニの甲羅って使えますか?
708花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 02:22:47 ID:GvqHuuJP
後もう一つ、毎年たくさん取れるメロンの種は肥料になりますか??
709花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 12:52:01 ID:ZR1VaVQf
>>707

それを原料にした肥料・土壌改良材は売られている。
だから使えないわけじゃないとは思うけど、さて使えるようにするまで具体的にどうすりゃ
いいか? 粉砕は必要だろうし、生半可な割り方では、土いじりしてる手を割り口が傷付け
るかも。

メロンの種は、これも粉砕して発酵させれば堆肥くらいにはなるんでは。


>>706

米のとぎ汁は、発酵過程を現に植物が植わってる土で行うことになり、あまり植物の
根に良くないと聞きます。
710花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 22:59:05 ID:lA+vSb5o
>>706
露地なら離れた位置に流して、土に染み込ませる上げ方なら問題
ないと聞いたけど、プランター等だと土が固くなり、水はけも悪くなると聞いた。

うちでは、一日程度おいて上澄みを使ってる。
下の沈殿物は、ぴたっと蓋が出来るバケツに溜め続けて発酵させてる。
溜まった沈殿物は、土を休ませる時にすき込めば、ちょっとした堆肥代わり
はなるかなと思ってるけど。
711花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 00:37:34 ID:Br6C2q5J
天恵緑汁ってどうなんだろう
ちょうどあまった黒砂糖があるから
作ってみようかと思ってるんだが
712(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2008/04/13(日) 12:05:46 ID:ijJeBCMt
うんこだろ
713花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 01:20:05 ID:6P55W+ix
>>709
>>710
ありがとうございます
発酵は涼しい所で密閉容器に入れて置くだけで大丈夫ですか?

710さんの真似をしてみようかと!
今年の冬に蒔けたら良いなぁ。
714花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 22:11:27 ID:C+bw7axX
『今頃の砂浜に打ち上げられてる名もわからぬ海草』を水洗いしてイチゴの苗土に混ぜると、
イチゴがド甘まくなる。
715花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 22:16:00 ID:EGcvKJL7
>>706
7〜10日に一回にしとけ
鉢植えなら、それ以上の間隔を開けて
716花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 22:57:44 ID:GiY6S4yn
くん炭はどうかな?
母が「肥料にもなるし、虫よけにもなる」と言ってせっせと撒いてる
肥料はともかく、虫除けはどうなんだろ
ぐぐっても、虫除け効果については書かれてないんだが
717花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 07:45:22 ID:OM8IINLg
虫は、焼けたものの臭いが嫌いってのはあるらしい。

どっかでちらっと見た記事では、アスパラが芽を出し始めでまだ地上数センチって時点での
アブラムシ除けに、周辺地面にくん炭ぱらぱらっとしとくと効果があるみたいなのがあった。
718花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:27:53 ID:qwDyEuq3
くんせいたまごのカラはどうですか?
719花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:52:09 ID:dJA/cXjO
田舎の親戚が送って来てくれるトマトがあまりに美味しいので栽培法を聞いたら
肥料に海草をいれてるとの事。
方法は、植える前に大量の干からびた海草を鋤き込むだけ。

家も海が近いので真似してみたら美味しいトマトできたよ。

このスレでは塩害の話題も良く出るけど、台風なんか来たらもろに海水飛んでくるような場所だが
作物に塩害ってあんまり感じたこと無いんだけど。
地盤が砂地だから抜けて行ってるのかもしれんが。

海草だとヨウドとかミネラル豊富そうでなんか肥料によさげかなと思っとります。
720花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 20:17:10 ID:VIROsNJo
>>719
うちも海が近いので(と言っても10分くらい歩くけど)やってみるよ、d!

あと塩害だけどうちはさすがに距離的に影響無いけど
海沿いの知り合いの家は、植物ほとんどすぐ枯れちゃうって言ってたよ。
薔薇は何故か育つけどほかのはほとんどムリといってた。
土の違いによるのかもしれないね。
721花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 23:09:17 ID:hex0XZ1Z
>>719
トマトは多少は塩が入っても大丈夫!
クラゲが大量発生した時は、クラゲを肥料に
してる人達がいた
722花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 00:10:09 ID:is51Q/mc
カニ殻って土にすきこむと分解されるのメチャ早い。
タラバガニとか硬いのでもすぐ形無くなるから余程、菌の好物なんだなと思う。
あと、コーヒー滓も土のう袋に入れてると凄い発酵熱出して分解してるから
評判と違い意外に窒素分高いのかなと思う。
723719:2008/05/11(日) 02:20:32 ID:97QAKItF
海岸から500mぐらい。
湘南地域です。

とりあえず胡瓜、茄子、トマト、唐黍、オクラ、大根、レタス大根などなど。。。
塩害は感じられませんが

自転車は一年で錆び錆びですょ〜。
724花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 03:10:40 ID:mEewkdgX
海草を使った堆肥は販売されてる。
725花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 03:30:23 ID:DnwLwfPv
近所の食品会社がところてん作ってて原料は捨てているっぽいけど
それってイケルかな
726花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:42:43 ID:is51Q/mc
スレタイ的には出し昆布殻でしょ。
727花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 10:06:59 ID:xMESxlSb
>>725
天草 肥料 でぐぐったら一応肥料になるらしいって記事の日記あった。
最終的に残るの食物繊維だけだろうし、他の炭素物と同じ利用方法で良いんじゃないかな
728花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 19:06:55 ID:uCQYZxGl
ネギ類は海水がいいとか記事になってたね
729花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 01:08:24 ID:M2rKGxx0
普通に牡蠣殻で良いような気もする
730花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:46:16 ID:G9/dXeKP
オリーブオイル絞った後の油の絞り粕は使えますか?
731花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:51:58 ID:92KMp85R
油粕の一種とは言えるのか、な?
732花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:46:22 ID:7jNattpM
定義的にはそうぽいね。
栄養的にどんなもんなんだ?
733花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 06:54:48 ID:H2ZCEbx9
食肉から少し血が出てたりするが、あれを薄めたら活性剤っぽくつかえるかな?
734花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 08:15:30 ID:riy8BfOa
>>733
良いと思うけど、衛生面気をつけてね。
下手したら腐敗しそうだから。
735花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:12:48 ID:4ftOWrPM
お茶って肥料になんないのかな
736花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 20:09:14 ID:waYU2EIe
麦茶のパックは使った後に袋を破って撒いてる
効いてるかどうかは不明。
麦茶の余ったやつを水代わりにまいたり。
ビタミンが効くと思うのだが。
737花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 11:49:17 ID:OFnRbFAe
ふつうにお茶っぱや
麦茶やらは有機物として
利用できます
738花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 13:04:56 ID:18WMDR8f
どら焼きをくだいて土にまぜたらどうなるでつかね…?
肥料にはならんかな
739花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 13:22:22 ID:mkzOnSdb
肥料になる前に、蟻のエサになる。
740花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:45:00 ID:tGmkzYHb
肥料ではないけど、うちの婆ちゃんはアブラーが発生した箇所に黒蜜を塗ってる。
ベタベタするからアブラーが窒息するらしい。
741花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:29:50 ID:HaoZ8lhD
おばあちゃんが肥料でいいんじゃね?
742花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:53:34 ID:1s1juu15
干からびてるから・・・
743花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:02:22 ID:i2kQDToO
>>740
あぶらー以外の虫がわんさか来そうですが
744花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:51:47 ID:pCiRRtiU
何かのサイトで「米の研ぎ汁は発酵させてから庭に撒くのが良し」てあったんだけど、
米の研ぎ汁ってどれくらい放置しとけば発酵する?
もう半月くらいペットボトルに入れて常温の部屋に放置してるけど

別に園芸やってるわけじゃないけど、米の研ぎ汁を流しに捨てるのがイヤなんで、アパートの植え込みにでもやろうと思っているんだが…
745花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:32:29 ID:ju0k3D4J
>>744
3日もあれば悪臭をはなつようになるよ。 
746744:2008/06/08(日) 23:52:38 ID:pCiRRtiU
>>745
じゃあもう半月放置してるし植え込みに撒いてもいいよね?
臭いっちゃあ臭いけど、それほど悪臭だとも思わないんだがね

レスサンクス
747花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 12:39:55 ID:SPcHDwtW
とぎ汁は発酵資材ちょっと入れて
密封しとくとカルピスみたいな
においになるよ
748花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 12:48:36 ID:XqDA6bPO
とぎ汁まくと小バエとか発生しない?
749花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 12:51:06 ID:zzn1CX0G
発酵してるものを撒くと小バエ発生するね。

お酢を100倍に薄めたものが虫除けになるよ〜といわれてスプレーしてみたら小バエ大発生。
ミルクスプレーのほうがよっぽど葉ダニやらには効いた。
750花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:26:48 ID:FwM+T5lV
まあ酢は蒸発してにおいも数日でなくなるから
ハエは寄ってきただけですぐいなくなるんでないの
751花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:31:46 ID:A11KABug
おばあちゃんのポタポタうんちが効く
752花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:31:58 ID:zzn1CX0G
土に卵うみつけてるんだか、増えてるんだこれが・・・。
小バエには100均で売ってる虫取りテープ(黄色いやつ)が効果的だったなぁ。
753花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:40:26 ID:XMwzV+0R
ウジムチくんがでっかい有機物を沢山
分解して細かくしてくれるのに
754花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:57:03 ID:zzn1CX0G
とくに悪さはしないから小バエは基本放置したいんだけど
爆発的に増えたときにはお隣のベランダに迷惑がかかるとまずいので虫取りテープで減らしまする。
755花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:08:14 ID:ehHxgH9K
おじいちゃんの玉袋ってなにが詰まってるの?
756花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:16:51 ID:GV/ijJcN
夢と希望
757花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:42:14 ID:yR7hkA/T
愛と平和
758花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:58:46 ID:XDLCEcuY
じゃあ、おじいちゃんの玉袋の中身を植物にぶっかければ植物にミラクルが起きるんじゃね?
759花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:28:58 ID:efhnF5db
>>758
おじいちゃん頑張って!
760花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 16:12:47 ID:YyNJSlpF
おじいちゃん(758)はお亡くなりになりました。
761ハイジ:2008/06/22(日) 14:58:24 ID:OlXSnsEk
おじいさあああああん!!
762花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:17:51 ID:8yHvv/PC
楽してコメヌカを堆肥にする方法教えてくれよ
763花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:11:42 ID:FLS5keax
これから植えようってとこの地表にばら撒いて、水も撒いておく。
一週間(夏)〜三週間(春・秋)待ってから、そこに植えたいものを植える。
764花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:32:55 ID:JCG6V9/z
海苔に入っている乾燥剤の説明書きに
使用後は肥料として使えるとかいてあった。
そっかー、石灰だものねー。と
今朝気がついた。
765花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:40:13 ID:5GnmZcag
>>764 ただし水と反応して熱を発するから注意。

ちなみに髪の毛が肥料になるという話を聞いたことあるよ。
766花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 13:07:31 ID:q9llQ/md
>>7645
発熱の件ありがとー。
気をつけて使います。

髪の毛は怖いなあ。
庭からざくざく出てきたら気絶する自信があります。
焼いてから。。。としてもにおいがいやだな。
767花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:18:56 ID:YwPjVIWF
>ちなみに髪の毛が肥料になるという話を聞いたことあるよ。

どんな成分が多いんだろ?
散髪屋なんか金払って捨ててるんじゃないの?
768花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:44:59 ID:24vnMd4h
>>767
ケラチンじゃない?羊毛と同じ。緩行性窒素分かな?
769花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:45:28 ID:ZXJmltha
お線香とマッチの燃えかすってどうですかね…?w
770花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:43:36 ID:LO8ToSt8
髪の毛から醤油を作るという話はあったな。
中国では今でもやっているとかいないとか。
髪の毛からアミノ酸を取り出してやるらしい。
771花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:45:09 ID:wdhyd5QT
猫の毛も肥料になりますよ
夏場とか土に混ぜておくといつの間にか分解されて消えてる

冬はマルチングとして土の表面にふぁさっとかけておくのもGood
772花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 09:40:19 ID:Y3izTf9t
猫の毛もおkなのかー
ブラッシングすると一度に3マリモぐらいとれるので
試してみまふ
773花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:28:51 ID:wdhyd5QT
道端の苔も獣や人間の毛、ゴミやチリを養分にしてる。
774花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:17:06 ID:ftbuViIO
なんか化成肥料も値上がりするっていうし
ほかに即効性のある肥料といえば油粕の液肥があるけど
バイオ燃料関係でこっちも上がるかもしれないし
そうなるとすぐ効いてくる肥料になる身近なもので
できるやつというと、昔の百姓が作ってた
水に雑草やら野菜クズぶち込んで腐らせた液肥かな
775花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:49:45 ID:lPhg6n1y
元気丸
776花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:50:54 ID:+pY2jGKD
元気玉かと思った
777花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 12:21:15 ID:C7S/KqlQ
タマネギとかいもを一緒くたにふかしたあとの
鍋の下に残った水って少しはいいかな
778花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:33:02 ID:4xBLnz7+
ホームセンターで売られている肥料の中で価格のわりに養分が多い肥料はなんでしょうか?
油粕?
化成肥料?
牛フン?
鶏糞?
779花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:51:19 ID:xJPHFNlp
養分ってのが肥料分って意味か、それとも滋養分って意味なのか。
肥料分ってことなら、最も多い(のを作り得る)のは化成だろうね。
780花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:03:05 ID:aBJTir0p
>>778
一番製造効率がいいのは化成肥料だろうな
781778:2008/07/17(木) 01:35:46 ID:sgQ4af/3
ご丁寧にご返答いただきありがとうございます。
火星肥料を使ってみることにします。
782花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 02:38:53 ID:G5mEkdwf
宇宙な植物が育ちそうな予感
783花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 11:53:15 ID:6uEQiOQ+
かっこいい誤変換だな
784花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:59:29 ID:fX2v1Zu8
しかし化成では
ばあちゃんの知恵でも
なんでもないw
785花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:16:24 ID:uyEXWFs8
カルシウム源に良いものをとさがしていたら
湿気取りの中身が塩化かるしうむだた。
水がたまっていたのをさらに薄めて蒔いた。
心なしか野菜が元気そうだ。
786花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:45:24 ID:f7PSy8Re
うちにある湿気取りには
たまった水を捨てる場合には植物の水遣りに使ってはいけない
と注意書きがしてある
787花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 23:52:31 ID:vg+zItsj
妹の使用済みのタンポン
保水性バツグン
788花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 00:50:43 ID:BrSnJvro
カチカチの花壇を再生させたく、
生ゴミに米ぬか混ぜて、そのまま土に埋めてますが
こんなやり方でも大丈夫ですか?
枯葉や雑草も一緒に、どんどん埋め込んでいます。
牛糞も一緒に入れたほうがいいかな?


789花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 11:49:25 ID:HFRuDajn
>>787
俺様の妹はタンポンを使わないのだ
790花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:44:27 ID:oaotFLym
マジで小さい頃のおばあちゃん家での話
人間の糞尿はドラム缶にして、後に畑にまく
これこそ有機農法だ

今、我が家では、生ゴミを庭の土に埋めている。
毎日結構な量の生ゴミが出る。

米のとぎ汁もまく。毎日やっていると肥料効果がある
791花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:04:05 ID:YrrdjXys
>>789
そうか・・・ナプキンのゼリーでもいい気はするが。

>>790
オレは妹の友達が来るとオカズにして
ガマンして庭まで出て汁をまく
これこそ有機農法だ
792花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:39:10 ID:GXqB9Rwd
マジレスすると経血はいい肥料になる
鉄分やたんぱく質が多い
最近地味に流行ってる布ナプキンをつけおき洗いした時の水を植物にやるってのもあるんだな
http://www.e-conception.org/essay/aroma6.html
793花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:55:03 ID:1tWwmd+p
だから民俗学的に穢らわしさ最強と何度いったら(ry
794花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 06:41:14 ID:fyrc0bPG
たださ、赤い液体を人に見えるようにまいてたら
現代だと、殺人事件?とか思われそうでコワス
795花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 12:23:45 ID:4c+WgkFl
脱会届

 

創価学会 原田稔会長

 

本日付けで、私は創価学会を脱会します。

尚、引きとめ等の行為は行わぬようお願いいたします。

もし、引きとめ行為があれば、警察、法機関への通報も躊躇しません。

 

    所属組織(所属組織名がわからない場合は「不明」と書く)

    住  所(現住所を必ず明記)

    氏名・印(フリガナも添えてください)

 

                  平成○年○月○日(郵送する日
796花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 12:53:11 ID:qAHkaCkK
光合成細菌液だと言っておけばおk >>794
797花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 15:49:44 ID:1yfqwE/f
>>792
これは素晴らしいものを紹介してくれてありがとう
妹もいないのでリストカットしてみます。
798花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 14:19:50 ID:V65zKz7D
>>797早急に実行汁!
799花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 18:35:08 ID:Nt5AHZzi
>>797
傷口は布ナプキンでおさえろよ
800花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 01:54:34 ID:132tfL7W
ちょw
冗談だと思うけど自傷行為はしんどいぞ、、
無理しないで下しあ
メンサロ住人よりw
801花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:18:59 ID:/gdYp8lD
献血したと思って自分の血を…
802花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:17:41 ID:SknNwXhg
>>801
つもり貯金?


てか、そろそろ肥料の話しに戻そうぜw
803花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 11:17:03 ID:6nQo4WFg
血は肥料に使えるか?という話じゃなかったのか?
804花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 21:43:43 ID:D6slqQtm
家畜の乾血は肥料としてあるじゃん。
805花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:43:43 ID:7YMfV+9f
貴様は自分を鬼畜と認めるのだな?
806花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:47:41 ID:wcBN40f1
賞味期限切れの豆腐があるんだがニガリが入ってるからダメかな
807花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:33:36 ID:H9LxKiMn
>>806
にがり農法ってのもあるみたいだし、
大丈夫じゃないの
808花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 22:44:03 ID:nSgjcdrk
>>792
男だとそう簡単に血は手に入らないが、精液ならたくさん用意できるぞ。
これは肥料にならないのか?
809花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 11:20:01 ID:kQ0J6wX8
経血も精子もヤバいんじゃないの?
ホルモンとか大丈夫なのか?
共食いみたいになるんじゃないの?
まあ鑑賞用なら匂い以外に問題ないんだれう
810花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 12:03:18 ID:UZfJnU+p
実家では、飲み終わった牛乳パックをすすいだ水を捨てないで
庭の植物に捨てていた。

鉄分とかカルシウムとかいろいろ入っているから良さそうだけど
実際どうなんだろうね?
やってる人いる?
811花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 12:04:52 ID:UZfJnU+p
>>810 は、庭の植物に撒いていた。です。すません。
812花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 15:47:09 ID:5wkUxkaI
原液は腐ってやばそうだけどすすいで薄めたならいいかもしれんね
813花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 18:52:16 ID:3tYFujey
このスレ凄い。かれこれ7年が経過
814花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 15:07:50 ID:TPILY5Ov
さすがばあちゃん
815花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 14:14:15 ID:cU5NLiMI
オレは庭木に小便してるよ
816花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 21:25:35 ID:/qCeqSyH
以前にも書きましたがバナナの皮。
多量にカリウムを含有するので、
花付を良くするカリ肥料の代替品になります。
繊維質も土壌改良に効果あり。
ただし匂いがナメクジを誘引しますから、
土壌に施す際は置き肥ではなく必ず埋めて使用すること。
食後ザクザク細めに刻んで冷凍し、
解凍してから使うと効果が早めに出るようです。
僅かに含まれる糖が土壌生物の活動を活性化させるため、
コンポスト派の方にもお勧めの投入剤です。
817花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 22:29:44 ID:1pbwggd7
現在まさにミミズコンポストの中に投入して食い付きを試していますが
さすがに一般的認知?である皮表面&軸の残留農薬を懸念してそこは削って与えてますねぇ・・・
大抵の野菜・果物では表皮及びその直下辺りの栄養やポリフェノール含有量が
多いという話もよく聞きますがその分残留物も気にしたほうがいいかもしれませんね。
ちなみに細かく刻んだバナナ皮はそれなりにミミズも好んでいるようです。
どちらかというとカリウムを重視するなら国産リンゴの残渣の方がいいかも。
818花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 10:45:15 ID:F5dSC6i/
27歳のOLですけど、私は『ひのきくん』って言う自然の防虫効果がある
ものを使ってます^^土のひび割れも出ないし、乾燥しにくいし
とにかくおしゃれなんです^^土に乗せるだけだよ^^ひのきくんで
検索すると出てきますよ^^
819花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 11:56:46 ID:JL/9SJBh
>>313
株式会社古田鉄工所の人ですか?
820花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 12:56:37 ID:BVd050+T
>>819
とりあえず頭は正常っぽいから、眼科か眼鏡屋へ行くと良いかもw
821花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 13:18:55 ID:/1qsCPPJ
卵の殻は昔からよく使われてるけど、
あれほどブサイクで貧乏臭いものはない。
法律で禁止したいぐらいだw
822花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:28:03 ID:F0m8R1xS
生ゴミは、全部、庭の野菜とかの根本にまいています
一カ所に大量にまくと腐るが、表面に薄くまくと腐葉土をまいたのと一緒
序所に土に浸透していきます
家の場合は、肉・魚類の残飯は猫たちが食べてしまうので、生ゴミは植物性のものばっかりだと言うのもあるが

>>821卵の殻はブサイクで貧乏臭い  これだけは言えるwww
特に冬の乾いた寒風でコロコロ転がった日には、極貧感がいっそうw
だから、こいつだけは砕いて粉にしてまいてます
823花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:39:25 ID:F0m8R1xS
それと貝殻も、なかなかブサイクですw
824花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 01:39:24 ID:/+9bFJoF
>>1が気持ち悪すぎて前半読むのキツかった
良スレなのに勿体ない
825花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 01:43:37 ID:oqL8cl5z
agfe
826花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 03:18:57 ID:+9J5oXYD
家で飼育しているメダカが死んだら埋めている。
しかし、そう毎回死ぬわけじゃないから効果があるのかわからないけど。
827花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 14:21:16 ID:oFkND4u/
>>816
7つの贈り物って映画でウイルスミスがおばちゃんの庭にそうアドバイスしてたよね。
828花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 00:21:44 ID:nWN6ErNl
卵の殻は出来るだけ細かく砕いて、表土に蒔くんじゃなくて
土中に埋め込まないと効果が有効に働かない
829花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:09:06 ID:GJy7tNIg
カイロや乾燥剤は肥料にならない。
貝殻焼いて使え。
830花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 00:28:14 ID:/PibZ9y9
このスレのどこかで“のり缶等に入ってる石灰が使える”と書いてあったのを見た事があったけど
その石灰乾燥剤の使い方って苦土石灰と同じく混ぜて1〜2週間置けば良いのだろか?
831花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 14:18:36 ID:fVhg9jU6
あれはすぐ使える>石灰乾燥材。

時たま生石灰の場合もあるが
何なら安全なところで、水に浸して反応させるといい。


シリカゲルはそのまま使える。
花とか実物にいい肥料になるよ
832花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:21:10 ID:Bo0OLdU8
バナナの皮を花のそばに埋めてみた。ダシ取り後の昆布も埋めてもオーケーですか?
833花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:32:11 ID:o0S3NEU5
出汁取り後の昆布は冷凍しといて集めて
佃煮にしたらいいじゃない
834花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 06:13:43 ID:WNi+1DqP
毛髪が上のほうのレスでいいってあるけど分解されにくいような
電気シェーバーの髭剃りかすなら分解されやすそうなんでコンポストに混ぜてみようかな
だけど分解されたかどうか見た目判断できねーよ
835花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 22:49:15 ID:fbk1A2yt
毛髪は分解されると明らかに
引っ張ったときの切れ具合が違うようになるので
昔は獣蓄糞肥料の熟し具合を見るために
糞と一緒に入ってるブタ毛を比ッpって見たらしい
836花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:40:12 ID:RW3MslS0
良スレあげ
837花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:56:58 ID:xp3Ih6nK
納豆を細かくして、何かの粉と混ぜてアスパラの肥料にしていたのをテレビで見たのですが、あれは糠だったのでしょうか?
どなたかご存じありませんか?
838花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 22:33:33 ID:jpmEeyZs
839花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:20:03 ID:xp3Ih6nK
>>838
ありがとうございます。やっぱり糠だったんですね。
食いそびれた納豆が冷蔵庫にあるので、やってみたいとおもいます。
840花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 00:14:02 ID:Yh4agTzY
たぶん、江戸時代の肥溜めは肥料としては良かったんだろう
今で言うなら微生物によって適度な発酵がなされ土になじみやすく吸収されやすい総合的な微量要素も含んだ土壌改良材になって
うんぬんとw
841花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:39:56 ID:IewBUFLr
>>840
昭和まではきわめてポピュラーだったからな
842花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:03:20 ID:Bo5lS3LJ
今でもほそぼそと続いてますよ、肥溜め
843花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 14:44:37 ID:S3QbAp8z
肥溜めじゃなくっても
下水処理センターで汚泥発酵肥料として無料〜100円で配布されてます。
肥料分が濃いので、広い畑じゃないと使いにくそうかな。
844花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 14:59:49 ID:tAmpRYy3
>>843
重金属が怖そうだね
近所に馬鹿大学とかあったら、実験廃液をそのまま捨てていそうだ・・
845花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 16:00:12 ID:S3QbAp8z
>>844
汚泥発酵肥料を検索してみると、
ちゃんと検査されて問題ないとわかったものだけ配布されてますよ。
成分がPDFファイルで公開されてすべて見れるところもあったりして。

でも臭そうなんだよね…
846花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:04:36 ID:Gnstq/VL
ペレット状になったの使ったことある。
穴を掘って大量に埋めておいて掘り返したら、うんこみたいに絵の具状に変化していた。
847花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 02:53:39 ID:YVzSW1j6
>>843
へえ初めて知った
どこの市でもやってるのかな
848花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:39:22 ID:NspHBh/g
釣具屋で買った撒き餌に混ぜる鰯粉末を釣りに使わなくなったから土に鋤き込んでいる
849花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:30:06 ID:oPXW43p1
菜種って肥料になりますか?
850花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 05:52:37 ID:9dm+ba1b
すりつぶして油を搾り取った粕が油粕(あぶらかす)
水につけて腐らせたり練って醗酵させてから使う
851花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 16:33:09 ID:K1PeV/yo
落雁をトマトの株元に置くと甘くなる…というトンデモな話が現代農業に載ってた。
852花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 14:32:25 ID:VIMQVU+J
あったね〜落雁トマト。9月号だったっけか。
現代農業ってけっこう面白いと思うんでほぼ毎月読んでるけど
時々ツッコミ入れたくなるネタもありますな(そこもまた面白いんだが)
853花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 22:36:24 ID:HM1E8cn2
落雁って砂糖と澱粉のかたまりなんだろ?
米糠やると果物が甘くなる…に近い効果と解釈したのだが
漏れはトンデモとは思わないけどな

現農は毎月読んでるよ
854花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 00:23:20 ID:F7Rt+xRn
まてまて みんなちゃんと買っているのか?

オレは半年に一冊くらい 

でたまに あれ買っておけばと後悔する

図書館はブラックリストだし
855花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 00:44:18 ID:q/l+bNmA
脱サラして農家を継ごうと思ってるので、定期購読してます。
856花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 08:45:55 ID:YAt1+iZx
ババアに知恵なんてねえよ、アホクズ。
857花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 20:03:52 ID:yShmk6LH
夏に金魚飼ってる水がめの緑の水を時々かけると
シンピジュウムや風蘭が元気に育ち花芽もよく付く
なぜか知らんが爺がサツキ盆栽でやってた方法のアレンジ
858花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 04:49:13 ID:rzIxJTba
>>853
確かに成分的には効果あるかもなって思うよ。
ただ、落雁=私の脳内では高級なお菓子w=を畑に撒いちゃうって
どんだけゴージャスな農業!トマトにやるより自分で食べようよ〜と
つい思ってしまった落雁大好きな>>852でありましたよ。

ジジババの知恵はあなどれない
つか、「かなわないな〜」って思うことがしょっちゅうある。
私が本とかネットとかで調べて気合入れてやってる畑より近所のジジババが
なんか超テキトーな感じで作ってる畑のほうがわしわし育ってて・・・
最初は無視してたけど最近は素直に教えてもらうようにしてる。
肥料ももちろんだけどいろんな作業のタイミングとか教わること多いよ。
859花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 13:52:39 ID:F+BysRpl
>>857
ひょっとしたら 光合成細菌か硝化細菌なる有益な菌が
その水で繁殖しているのかもしれない

と最近 観賞魚飼育用の水質浄化剤を農園芸に流用しようと
企んでいるオイラは思う
860花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 14:50:22 ID:44tibo8F
飼育水自体に硝酸・リン酸塩あるし良く育つよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3563806
861花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 17:51:03 ID:3PgZGiDU
観賞魚飼育用の水質浄化剤は買ったら金をドブに捨てるようなもんだぞ
硝酸菌や亜硝酸菌なんてちゃんとした水槽なら絶対いるんだよ
成分表示もされない、酸素が必要な菌のはずなのに密封されて
棚でホコリかぶってるようなあやしげな液体を買ってはいけない
862花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 18:55:34 ID:44tibo8F
PSBのボトルなんて売ってるけど殆ど死んでるみたいだしな
水槽の立ち上げにEM菌(笑)はアリかもしれんが
ボッタのAQ用品を園芸にもってくるのはナンセンス
863花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 11:09:58 ID:ksbrrRfz
>>859
俺は青水(アオコ)の緑肥効果だと思うぞ
硝化細菌は土壌菌由来の好気性菌だから
空気を含んだ園芸用土内の方が良く繁殖してる

つかどこにでも居るから動物のウンコが植物の利用できる形に分解する
864花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 02:16:55 ID:Xm5XZwdq
ふ〜ん
865花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 15:15:52 ID:U2Y878GL
ジジイの知恵的肥料なら腐葉土だな
庭に直径約1メートルの穴掘って枯葉をゴミ袋1杯分ぐらい入れ踏み固め
ジョウロで湿らせてから2〜3つかみのヌカと1つかみの油粕ふりかけ軽く土をかけてから
その上にまた枯葉を入れて同じ事繰り返し多層のサンドイッチ構造にする
今頃の時期に作業して寒中に切り返しゴールデンウイークに出来上がる
菊を作ってた祖父に習ったやり方だが
ナラやブナやクヌギなどドングリの生る木の葉が上質の腐葉土になるそうだ

俺は近所の公園でいろんな木の落ち葉が混ざったままごっそり集めてくるが
町内のヒトからは単に掃除をしてると思われているようだ
秋の落ち葉はすぐ腐るから腐葉土に良いが
常緑樹の春の落ち葉(アカメガシワ、椿、キンモクセイ、モチノキなど)は
腐りにくいからそのまま植木の根元にばら撒けば
雑草避けのグランドカバーにも使えて便利
866花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 22:03:19 ID:dxc1umUF
賞味期限切れのニボシを土にすきこんでも平気ですよね?
867花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 03:01:13 ID:hOjoesDR
おばあちゃん次第だな
868プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/23(月) 15:08:40 ID:GKZRKiyi
触手、獣姦、リョナ、死姦、男の娘大好きな俺だけどスカトロだけはマジで無理

頭おかしいんじゃないの
869花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 15:54:00 ID:4P9xdXMG
俺は「お姉さんの知恵袋」なんだけど、ドンペリ使う
蓋を開けたまま一晩置いたピンドンを、畑にぶちまける
よーく耕した後にフルーツ盛り
メロン、パイナップル、バナナ、マンゴーetcを刻んだものを畑に鋤き込む

黒ポリして3ヶ月後には、ラヴィーでキュートなゴージャス畑の完成
870花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 11:35:24 ID:vuG8Lp0H
        @@@@@@@
         @''''''   '''''':::::::@
        @(●),   、(●)、@ +
       @   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@      昔は賑やかだったけど
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     寂れちゃったわねー このスレ
         \  `ニニ´  .:::::/     +
          ,`'ー‐---一' \
         / ||      _| |  ヽ
         |  | ̄''''''' ̄  |   |
         | | .   . ヽ_  |
         | |         \ \
         | ヽ、         | ヽ  l      /\___/\
         ヽ-''        | (__)    / ⌒   ⌒ ::\
          |          |  ヽ \  | (●), 、 (●)、 ::|
          |          |   \ \|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
          i..,_,_,,,_,____.ノ    l  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  もう終わりだね
           | |     .| |      ヽ \  `ニニ´  .::/
            | |     .| |      \ `ー‐--‐‐一''´\
871花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 15:04:05 ID:F/UNsU4S
雑草と生ゴミ
これで十分
872花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 11:56:12 ID:ucNpfNmi
ホウレン草食べてて思ったんだけど、茹で汁を冷ましてから水やりに使えばダメなのかな?
873花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 09:04:06 ID:jYIBDqYL
コーヒー殻やお茶殻はどのようにしたら堆肥に成るのかなー
874花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 12:20:01 ID:/wRU+3zV
あっしも知りたいでやんす。。コーヒーがら毎日のように出ます。
875花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 20:19:27 ID:VD5jxNnW
少なくともカイロの中身云々はガセ。
あれって酸化熱を発生させるためのものだから、食塩が必ず入ってる。
876花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 11:40:56 ID:3JwyOXtk
>>873-874
コーヒー滓で堆肥作り
http://gopa.web.fc2.com/tuti/tuti2.html

ただし、コーヒー滓には雑草の発芽阻害・猫避け・
一部の線虫忌避などの作用があるので
うちではザルに入れて日光に干しただけで植木の根方に敷いてる
877花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 01:15:08 ID:jL28GEFt
コーヒーカスは。渇かしてコンポストに入れてます。
878花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 11:08:43 ID:3y70uH0b
うちのじいちゃんはお茶ガラと一緒にミカンの皮や卵の殻も混ぜてたな
ミカンの皮を入れとくと虫が湧きにくいとか
879花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 11:10:11 ID:3y70uH0b
うちのじいちゃんはお茶ガラと一緒にミカンの皮や卵の殻も混ぜてたな
ミカンの皮を入れとくと虫が湧きにくいとか
880花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 15:29:03 ID:QLDohsyB
ミカンの皮は発酵しにくいから
うっかり掘りこさないようにしないとね
881花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 17:32:39 ID:bjfEyGhW
うちのじいちゃんはお茶ガラと一緒にミカンの皮や卵の殻も混ぜてたな
ミカンの皮を入れとくと虫が湧きにくいとか
882花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 13:54:18 ID:s9n7M7ec
http://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto20/03/20_03_47.html

コーヒーかすは脱臭剤として使った後だと、効果あるんだね
883花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 14:12:43 ID:91g+DSyN
うちのバーさんは「米のとぎ汁をかけるとサツキがよく咲く」と言ってたが
ヌカには燐酸が多いから花肥えになってたようだ
今の時期はタケノコを茹でたヌカ汁も肥料にしている
884花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 14:29:28 ID:tI6KLB27
研ぎ汁とかそのまままくのかな
885883:2010/05/07(金) 14:45:43 ID:91g+DSyN
>>884
ウチはそのままジョウロで撒いてる
数日置けば発酵して窒素も有効利用できるのだろうが
かなりクサイから
886花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 17:26:02 ID:PqBd9JgO
とぎ汁そのまま撒くと土が固くなるとか聞いたことあるけど大丈夫?
887花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 18:37:05 ID:HWDcKCcV
土は知らんが
腐臭+根腐れ+虫大発生の覚悟はしといたほうがいいね。
888花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 20:45:17 ID:rPa/KOG1
米ぬかそのまま土に混ぜればいいのに
虫もわかないし
889花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 21:07:44 ID:K3DyPxMc
まぁ、肥料として考えれば、やりすぎが害悪なのは当然だし
根の近くに直接なんてのも馬鹿としか言いようがないわけで、とぎ汁自体の問題じゃないね
土が固くなるのはでんぷんのせいだから、それが分解できる程度に撒けばいい
890花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 18:45:30 ID:PovmuWMi
とぎ汁を毎日かけてるのなら虫も湧くだろうが
液肥なんて1〜2週間に1度程度で十分だっつーのは
この板に居る人ならたいがい知ってるだろう
891花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 12:29:50 ID:Gk4NtBPk
水やりの度にまいてるわけでもないしな
892花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 12:59:08 ID:+a6yfAET
発酵魚粉・・野菜も花もよく育つ。
893花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:14:38 ID:qcQIK8nv
894花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:15:21 ID:qcQIK8nv
895花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:16:02 ID:qcQIK8nv
896花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:16:45 ID:qcQIK8nv
897花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:17:26 ID:qcQIK8nv
898花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:18:10 ID:qcQIK8nv
899花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:20:47 ID:qcQIK8nv
900花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:21:31 ID:qcQIK8nv
901花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:22:36 ID:qcQIK8nv
902花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 14:23:20 ID:qcQIK8nv
903花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:37:13 ID:qcQIK8nv
904花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:37:56 ID:qcQIK8nv
905花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:39:05 ID:qcQIK8nv
906花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:39:48 ID:qcQIK8nv
907花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:40:41 ID:qcQIK8nv
908花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:41:24 ID:qcQIK8nv
909花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:42:23 ID:qcQIK8nv
910花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:43:07 ID:qcQIK8nv
911花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:08:49 ID:qcQIK8nv
912花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:09:33 ID:qcQIK8nv
913花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:10:54 ID:qcQIK8nv
914花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:11:38 ID:qcQIK8nv
915花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:12:22 ID:qcQIK8nv
916花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:13:06 ID:qcQIK8nv
917花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:13:49 ID:qcQIK8nv
918花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:14:33 ID:qcQIK8nv
919花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 21:57:31 ID:qcQIK8nv
920花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:36:50 ID:qcQIK8nv
921花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:37:34 ID:qcQIK8nv
922花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:38:19 ID:qcQIK8nv
923花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:39:02 ID:qcQIK8nv
924花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:40:03 ID:qcQIK8nv
925花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:40:46 ID:qcQIK8nv
926花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:41:31 ID:qcQIK8nv
927花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:42:18 ID:qcQIK8nv
928花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:44:35 ID:qcQIK8nv
929花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:45:21 ID:qcQIK8nv
930花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:23:15 ID:qcQIK8nv
931花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:23:59 ID:qcQIK8nv
932花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:30:02 ID:qcQIK8nv
933花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 13:07:43 ID:zGah/dhY
・サプリを溶かした液
・エビオスを溶かした液
・プロテインを溶かした液

1、米のとぎ汁を漬け物桶にためて、使い古した煮干や昆布を投入(砂糖を入れるともっといい)
2、汁物系(お茶、コーヒーなどなど)の残りを投入
3、ヤクルトやヨーグルトの残りを投入
4、適当に放置プレー
5、味噌と醤油とお酢を足して3で割ったような匂いになるまで待つ…というより、そのうち自然にそうなる
6、液肥完成

米のとぎ汁は適宜追加でおk

灰とか入れてもいいかも
934花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 13:10:53 ID:zGah/dhY
米のとぎ汁だけじゃなくて、材料は適宜追加でおk
昔買った、にがりをドボドボ投入したら、葉っぱの色艶が良くなったよ
マグネシウムが効いたのかも
935花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 13:17:24 ID:POhq/NA0
>>933-934
TMC
936花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 13:36:17 ID:feJzLPRJ
野壺の設置、利用
937花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:19:23 ID:tQsvGT70
おばあちゃんを埋める
938花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 23:06:38 ID:q0Ib2QQW
コーヒーがら
939花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:03:05 ID:Dbh5q5Ft
ボールについた
天ぷらの衣を水で薄めて
ぶちまける
940花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:15:27 ID:ToBpwRsU
桜の樹の下には屍体が埋まっている!
941花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 00:27:10 ID:cOyYxa05
液肥
942花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 01:18:24 ID:QFE9MBIQ
液体肥料
943お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/20(木) 17:46:15 ID:yv2K4Ch8
白濁液体肥料
944花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:20:41 ID:QFE9MBIQ
943 : お花君 ◆NeKo/oBJN6 : 2010/05/20(木) 17:46:15 ID:yv2K4Ch8

白濁液体肥料
945花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 00:18:32 ID:5TWZQsC+
カニ殻
946花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 22:09:49 ID:TUJmp18w
肥料用にと米ぬかを取って置いたのだが、
虫が沸いてしまった・・。また開けるのが怖いくらいになってるw
使わない方がいいかな?
947花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 22:18:39 ID:1sDVxub7
>>945
家のイチゴに欲しいぞ。病気に効くし。
>>946
精米機に行って新鮮なのを取って来ればいいじゃないの。どうしても使うんだったら乾煎りしてから使えば?
948花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 22:34:17 ID:kkFcJay3
>>946
むしろもっと腐って(というか発酵して)地獄絵図になったのをさらに
超えてから、いい肥料になるくらいに思ってたほうが良いかと。
臭いから深く埋めて使うとか使い方は考えた方がいいと思うけど

畑に撒く発酵したもの=汚物=肥料
くらいに思ってる。

949花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 23:03:10 ID:1sDVxub7
>>948
そうだね。発酵鶏糞は蛆沸いた死体や卵を混ぜて作るから・・・・。
950花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 00:17:42 ID:SYBjbz55
以前未発酵の
乾燥鶏糞をたくさん入手して
畑にまいたときに
鶏の死骸が出てきた
951花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 00:17:53 ID:KAsoD7hG
発酵有機肥料
952花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 01:25:48 ID:gkVB/xLV
>>950
普通です
953花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 07:43:20 ID:c54Jju7s
>>946
その虫の湧いた米糠を雑草などと混ぜて発酵させれば
1〜3ヶ月で質の良い堆肥ができるわけで
(虫の体には高い確率で土壌菌が付いているから)
954花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 09:36:04 ID:Y9mV/Luc
虫が食べて消化してフンを出してくれればそれだけで肥料の価値は上がるってもんだ
955花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 10:58:34 ID:itVXA5Z0
対象によりけりですが、おしっこ(小便)が劇的に効果を発揮する植物があります。
逆にかけすぎると根っこが腐る植物もある。
実は今、実験中です。
とりあえず菜の花は効果てきめん。
希釈なしで毎日与えても枯れません。
それどころか異常に巨大化します。
956花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 11:50:20 ID:c54Jju7s
>>955
尿素液肥が有効な植物なら小便が良く効くぞ
葉菜類なんか特に顕著
957花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 00:04:58 ID:i90weSUL
腐って食えなくなったヨーグルトを土にてきとうに
かけといたら、石灰?セメントみたいに
土と一緒にカチンコチンに固まってた。
958花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 08:56:06 ID:JfCRoSA+
ネキリ、ヨトウには
希釈ヤクルト散布がいいらしいんだが
そしたらヨーグルトでもいけるんじゃないか
959花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 10:22:36 ID:POS6duJ4
人糞
960花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 00:55:00 ID:8TKZc8FZ
石灰
961花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 00:19:24 ID:72A3lVEr
石炭
962花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 01:23:15 ID:4swcsokk
木炭
963花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 18:51:22 ID:zBPjr6rC
そういえばこれ知ってる?
のりとかに入ってる石灰の乾燥剤の袋の注意書きに
残った乾燥剤は畑になどに撒いてください
とか書いてあんの。既出かな?
964花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:12:46 ID:1OclfP6/
>>963
なんだそれw kwsk
965花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:14:53 ID:BMt/TXWj
生石灰ネタはもう十分
966花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:26:03 ID:zBPjr6rC
>>963
ごめん、全然文体違ってたw
けど、「土壌改良材としても使用出来ます。」って書いてある。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up42216.jpg

他の乾燥剤には畑じゃないけど土に撒けます
みたいなこと書いてあったような気がしたんだけどなあ、
967花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 20:05:10 ID:kPcj/ABw
こっちのスレの始めの方に似たような話が
石灰や草木灰など土壌改良材について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145459038/
968花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 21:23:16 ID:P89icpGN
米ぬかに畑の土と乳酸菌と納豆を混ぜてみた。
969花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 22:33:42 ID:zBPjr6rC
ぬか1カップ、牛乳1カップ、水2L
をペットボトルに入れて天日に置いて1ヶ月くらい放置
発酵してペットボトルがパンパンになってることに気付く。

虫歯で超口臭くなってる人の口臭ってわかるかな。
それとヘドロ混ぜたような臭いになってた。

どうすればいいんだ
970花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 02:41:24 ID:EBgATZCB
沸騰させた牛乳だったら
そのまま乳酸菌が培養できた(熱に強いそうな)
草を水に漬けて腐らせただけの液肥もあるし
まあ薄めて使えば肥料にはなると思う
971花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 07:39:28 ID:ehb+VpwV
ボトルが膨らむ、ようするに気密状態、つまり嫌気性の連中に嬉しい環境にしてるからだろ >臭い
水分も多過ぎ。
なおかつ牛乳の脂肪とたんぱく質。臭くするには好適な配合ですね。

>どうすればいいんだ

地面にぶち撒けるとか開放された状態にして、しばらく放っておくしかないんじゃね?
(もちろんしばらく臭い)
972花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 14:44:06 ID:NzfcwUIp
穴掘って埋める
973花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 15:24:41 ID:UBJxjRjN
>>972を穴掘って埋める
974花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 00:39:04 ID:Rw1Haz4N
(´∀`)
975花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 00:39:50 ID:Rw1Haz4N
(´∀`)
976花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 00:40:39 ID:Rw1Haz4N
(´∀`)
977花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 00:41:23 ID:Rw1Haz4N
(´∀`)
978花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 00:42:11 ID:Rw1Haz4N
(´∀`)
979花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 00:43:40 ID:Rw1Haz4N
(´∀`)
980花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 00:44:25 ID:Rw1Haz4N
(´∀`)
981花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 00:45:10 ID:Rw1Haz4N
(´∀`)
982花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 10:44:28 ID:XLhiw6D4
この畑ももう終わりか・・・
983お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/28(金) 10:52:47 ID:7B6l31Wj
腐海の毒が・・・
984花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 10:52:47 ID:5PJBxqvd
80:
985花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 12:51:48 ID:RGMX6BDQ
時々役に立ちそうな情報があったので俺的良スレだったな
いざさらば
986花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 12:12:04 ID:z84XrFT5
005/017
987花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 13:52:44 ID:o47/JcD8
88:
988花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 13:52:44 ID:ysXpKzuc
116:
989花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 15:36:39 ID:8iWN6hmi
次スレいる?
990花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 07:36:27 ID:Z3V38oFI
有機肥料スレがあるからいらんな
991花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 08:03:07 ID:6MiFROEL
テイストが違うからあってもいい
992花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 10:00:12 ID:A+NggqCE
次スレ

「おばあちゃんの知恵」的な肥料って・2知恵目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275440302/
993花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:00:12 ID:2xlL9F6N
92:
994花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:54:03 ID:r6h16QRf
93
995花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:54:06 ID:HA3hfn4G
96:
996花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 09:58:22 ID:n/LQhKlT
「おばあちゃんの知恵」的な肥料って・2知恵目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275440302/
ビバ、液肥 2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243672527/
有機肥料にこだわる・2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216472165/
【レンゲ】 緑肥・緑肥・緑肥 【クローバー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148871933/
+++  肥 料 お た く  +++
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179473904/
【HB-101】の実態は液肥?活力剤?・宗○?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224300020/
肥料について語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248257366/
日陰低温上等 ペンタガーデン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1272954165/
997花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:31:27 ID:e5t0QZGT
お茶
998花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:01:56 ID:GkMOOlcd
9年もったスレが終わってしまう…
999花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:04:29 ID:jt+CC3eW
スレ立てたのが2001年か
2chで一番古いスレかもな
1000花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:08:16 ID:jt+CC3eW
人生初の1000GET!!!!!!!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)