ハーブ専用スレッド 〜その23〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ハーブについての質問や雑談はこのスレでどうぞ。

前スレはこちら
ハーブ専用スレッド 〜その22〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339330849/
2花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 15:43:10.02 ID:lZe2evEE
3花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 15:52:47.09 ID:cgmBiuT2
関連スレ

ローズマリー だいすき 9株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1329025383/
バジル part19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1357094629/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1349765820/
ハイビスカス PART6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350705466/
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342599084/
【コモン】タイム その2【クリーピング】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342870888/
ラベンダーの育て方 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287301397/
4花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 15:56:30.87 ID:Wqhg/aZc
ジャスミン大好き part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280219245/
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287480044/
【強い】にら ニラ 韮 Part3【美味い】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1334272817/
セージ・サルビア 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273340287/
こっそりクレソンを育ててる人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180677742/
【レモンの】レモンバームレモングラスレモンバーベナ【香り】Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310026771/
【ジャーマン】カモミール カミツレ 2【ローマン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346201200/
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】 10株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277203312/
【パラマウント】パセリのスレ2【イタリアン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338662203/
5花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 15:57:27.14 ID:dLlCpbs9
テンプレここまで
6花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 17:56:57.87 ID:jj3WOQn8
スレ立て乙
7花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 18:27:46.65 ID:NUKr8N0t
>>1
8花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 22:59:14.81 ID:5FXOOKcr
スレ立て乙
リンク修正たいへんだったろうね
9花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 04:54:43.67 ID:iCu7VR5x
前スレ>>980
パクチーの味だよ
10花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 13:52:43.81 ID:Pg6cUHPE
とうとうステビアゲット!
デイツーにあった
けど陳列棚じゃない所に並んでたのレジに持ってった羅198円で普通に変えたけどw
11花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 14:03:22.07 ID:pIlGPQvB
よかったね
今週末に陳列する予定だった、入荷したばっかりの苗だったんじゃね

ステビアはグングン水を吸うから土の湿りに強い
夏は水やり大変だったなあ
12花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 14:23:49.00 ID:Pg6cUHPE
トンクス
それでまだ並んでいなかったのか。
横のフェンネルか何かが徒長してステビアにたれかかって
葉も茎も変形しちゃってるのもあったからしばらく放置していたっぽいけど
その中からまともなの選んできた
水遣り大変なのか。挿し木で増やして、路地上にもしてみようかな
13花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 03:11:58.35 ID:rPKpgvlT
バジルの種植えたんだけど、一粒ずつ植えてた
もっとばら撒きでよかったのね。。。
14花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 19:42:41.18 ID:E0PlVFus
もう新しくハーブ買わない…ってくらい置き場所がない。欲しい種類は買いました。
15花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 09:49:39.39 ID:ps9XbG6y
レモンバーム種巻いたけどでねーなーー。
16花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 09:59:50.18 ID:XBXYyuvu
>>15
うちは4月上旬にダイソーレモンバーム蒔いたんだが、最近ようやく少しだけ発芽しだした@寒冷地無加温露地
17花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 10:02:03.21 ID:ps9XbG6y
>>16
そんなもんなのか。
気長に待ちます、ありがとうございます
18花咲か名無しさん:2013/05/05(日) 21:25:47.75 ID:ibyWUZos
去年枯れたと諦めてたオレガノが生きてた…良かった
19花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 04:38:33.96 ID:cJxlPGO5
レモンバームなんて、知らん間にこぼれ種から増えるから気にしたことないわ
種なんか一度買えば良いだけだしね
20花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 10:22:31.78 ID:m4oE6RMa
タンジーの発芽率が悲惨
チャイブって発芽いいね
21花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 11:49:29.78 ID:FkplGwwA
レモンバームは種蒔いてから初釜で1ヶ月はかかる
22花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 13:47:18.62 ID:luWayc6P
ニューハーフ専用スレッド
初釜 ゲイ用語で、受け側がアナルセックスを初めて行うことの俗称。
23花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 18:20:11.77 ID:R0TyEBvO
カモミールの花咲いたけどどこがリンゴの匂いなんだよ
寝起きの女の口の臭いすんぞw
24花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 18:23:10.62 ID:PlVsMAPm
女の子の寝起きはリンゴの匂いがするのよ
25花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 20:54:21.24 ID:EO0sAOJz
カモミールはローマンかジャーマンで匂い違うんじゃなかったっけ
うちのは葉っぱ切ったらリンゴの匂いしたけど
26花咲か名無しさん:2013/05/06(月) 21:26:34.71 ID:7A/KXdJt
コリアンダーの花が咲きそう。
27花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 00:24:41.00 ID:lJtzUmYX
キャットミントを去年買ったんだけど 我が家の猫が興味を示したのは初日だけ(-_-;)

それ以降はむしろ嫌うように…トホホ
28花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 01:44:29.99 ID:4pYgchTl
うちのはキャットニップわしわし食べるけど酔わないからツマラン
人間と同じで酔う酔わないに個体差あるよね猫
29花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 02:00:56.30 ID:sbVyebii
うちもキャットミントもキャットニップにも知らん顔だよ

丈夫で可愛い花も咲いて寄せ植えにもいいし、ティーにも出来るし
猫飼いにあげると喜ばれるかも?と育てているよ
30花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 02:42:54.34 ID:t6GkKIZk
5/3-5/5出かけてて水切れでぐったりして瀕死状態だったベランダハーブ
5/6雨が降ったらすべての種類がわさわさしてきた@関東
31花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 12:24:24.81 ID:eDy3BL/m
キャットニップ、うちの猫は鉢にすりすりしてよだれたらしたりするな
食べはしないけど
何故かワイルドストロベリー、いちごの葉っぱを食べるので困っている
猫草を生やさなくては
32花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 13:18:22.09 ID:lJtzUmYX
今年はキャットニップに挑戦したい でもキャットミントと同じ結果かな…?

それともマタタビか…(-ω-)
33花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 23:58:53.00 ID:POneYinq
カモミールを育てようかとと思っているのですが花はどの程度残しておくべきなんでしょうか?
34花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 00:00:30.03 ID:GODBnpGM
すみません言葉足らずでした
一応ハーブティーに使用するという前提です
35花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 06:41:48.92 ID:st34z6ht
パクチーの花、まだ咲かせないぞ
咲きそうになったら、つまんで夏前まで持たせなくては
36花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 16:44:06.94 ID:BrouE5VA
チョコレートミントが届いたぜ
交雑したら最悪だから単身でベランダに退避
ガンガン増やしてグビグビ飲んでやるわい
37花咲か名無しさん:2013/05/08(水) 21:34:00.13 ID:qlxLjwqu
ディルがあんまりわさってるから刈り取りしたら
茎の分岐点に新芽がもっさり。
高さはある程度覚悟してたけど横にも結構広がるのね
日陰でもいけるハーブってだけで選んだから我が家じゃ全く消費できない。
38花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 08:05:18.46 ID:HXx3MXk6
>>35
細いヒャーってした葉っぱ生えてこない?あれも食べられるの?
39花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 13:09:32.80 ID:qAu+bsZZ
せりみたいな匂いのするハーブなんだろう?近所の花壇に植わってる
割と冬の間でも葉っぱが茂ってた気がする
40花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:16:19.10 ID:LrxRzw7m
タグが風に飛ばされて名前がわからなくなったんだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4184496.jpg
こういう紫の花で
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4184501.jpg
こんな凹凸の細かいハーブの名前わかる方いらっしゃいますか?
41花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:20:51.14 ID:KPYo3vTY
セージじゃない?
42花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:42:33.88 ID:l6yPBr5R
セージっぽいね
ちなみにうちのコモンセージちゃん → http://i.imgur.com/C9735yD.jpg
43花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 21:44:42.82 ID:LrxRzw7m
調べてみましたがセージのようです
ありがとうございました

ちなみに今タイムの小さな、桃色の花とセージの紫の花の花盛りです
44花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 22:18:53.81 ID:pj4/x3nr
ハーブを育ててると、お花ウフウフじゃなくてとりあえず収穫したくなる ラベンダーもセージも咲かせたいのに、まずは収穫する!
45花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:01:34.54 ID:gbD+YDl+
>>33-34 ジャーマンカモミールなら1株に4〜5輪残しておけば
種が出来て、秋〜翌春に独り生えして楽しめるよ。
日当たりがあまりよくない、背の高いほかの植物があると
絶えちゃうから、時々蒔きなおしたり、苗を植えたり
【ジャーマン】カモミール カミツレ 2【ローマン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346201200/
46花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 17:05:49.51 ID:czgdc8VM
>>45
ありがとうございます
花の部分だけを使うハーブと聞いたので心配していましたが比較的強い植物のようなので安心しました
47花咲か名無しさん:2013/05/12(日) 22:34:48.88 ID:lA5YRETt
ローズマリーの挿し木ができる時期 ハーブに限らず緑がひと雨でワッサワサになる
48花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 18:44:30.70 ID:9tWpVxNp
家のローズマリー、自植えにしたらどんどん巨大化して1mくらいになりそうなんだけどどこまでおおきくなるのかな
49花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 18:46:14.70 ID:+cCbvmki
うちのローズマリー去年の9月に種植えて全然おっきくなんねえんだけど
未だに本葉が6枚ぐらいしか生えてないんだけどなにがいかんのやろ?
50花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 19:15:48.01 ID:9tWpVxNp
根津まりしてないなら日当たりとか?
あかつちに培養土でも適当に混ぜて日当たりのいいところにおいておいたら嫌でも伸びてこない?
種からだと大きくなる勢いがつくまでに時間がかかるのかも。レモンバームみたいに
51花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 21:18:28.11 ID:OTa77LjL
使い勝手のいい一般的なラベンダーって何だろう
種類が多すぎてわけがわからないw
一度スイートラベンダーを試してみたがほとんど花が咲かなかった
52花咲か名無しさん:2013/05/13(月) 21:35:05.02 ID:3xidK44W
食用目的ならイングリッシュ系ヒッドコート、他目的ならラバンディン系スーパーセビリアンブルー、グロッソ、ストエカス系アボンビュー 私ならこのあたりが育てやすかった。
53花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 01:49:09.31 ID:oV4vWxCb
>>48
近くの遊歩道のローズマリーは直径2mくらいになってる
巨大かつ剛毛すぎてローズマリーと気づかなかったw
54花咲か名無しさん:2013/05/16(木) 19:22:30.82 ID:2u41F8h7
ハダニとかの葉水に抗虫作用のあるハーブを使ったハーブティーをぶっかけたら効果あるかな?
55花咲か名無しさん:2013/05/17(金) 05:38:33.85 ID:XlfoBPen
すぐ蒸発してニオイも飛んじゃうしほとんど効果ないと思う。
でも好きな香りだったら作業中の気分は良い。
噴霧器加圧時の腰痛も心なしか和らぐ。
56花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 04:07:26.89 ID:yIdAjefq
コモンマロウの花が咲き始めた
57花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 14:54:01.39 ID:96iUKyAv
前スレの書き込み参考になった感謝どえす
58花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 15:24:25.82 ID:qvynQRt8
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
59花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 01:28:59.85 ID:QsCW/63J
http://uploda.cc/img/img519cf1895e0db.JPG
これって何ですかね?
60花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 01:35:58.57 ID:JI79V5p0
>>59
家にあるオレンジタイムに似てる
61花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 01:40:22.41 ID:QsCW/63J
ありがとう
それっぽいですね。タイムっぽいとは思ってたんだけど。
62花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 23:27:38.34 ID:JvS1rmO7
春菊とステビア育ててる。自然に交雑するかも。
63花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 15:32:15.10 ID:NfwD9wyl
セイヨウニンジンボク
種発芽に成功した人いる?
今年も手に入れて、春先に試してみたけどぜんぜんだめだった
時期が悪いのかな
64花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 18:05:30.52 ID:uJziSHK4
種で売られてるのを見ないから
極端に発芽率が悪いのかも。
苗で買った方が賢いかも。
65花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 21:32:43.76 ID:5lwLFoe0
芋虫の囮用にパセリ育ててるんだけど
何も来てくれない。
何度刈り込んでもすぐにワッサワッサしてくるわ。
66花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 22:03:48.10 ID:PJEbCxP4
自分が大事だと思ってるやつじゃないと、害虫は来てくれないよ
67花咲か名無しさん:2013/05/24(金) 23:02:08.38 ID:PBWs0nMz
人間にとって食べごろでなきゃ害虫は来てくれないよ
68花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 00:21:26.43 ID:R8frzNDi
1ヶ月前に初めてレモンタイムの苗を買ってきてプランターに植えましたが大きくもならず枯れてもいないようですが…
育ち遅いのでしょうか?
69花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 00:25:39.13 ID:1mMLcpjy
タイムは木なので、遅いよ
70花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 00:31:53.45 ID:kWEgTo5t
タイムいっつも枯らす
71花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 00:42:39.44 ID:R8frzNDi
>>69
草じゃなくて
木なんですか?
背丈何センチ位になるのですか?
大きくなったら
プランターでは無理?
72花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 01:30:51.30 ID:1mMLcpjy
>>71
木っていっても、ニョキニョキは育たないから!むしろ横に広がっていく
根っこを張れる広さにあわせて地上部は成長するから、大きさの心配はしなくていい
でも数年後、プランターが根でいっぱいになったら、なにか手当てが必要かもしれないよ
73花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 04:25:01.01 ID:oGdaYLMg
あれは鉢の径が小さいとトンスラ化するよ。
74花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 06:14:22.92 ID:VG0nghRP
>>68 苗に対して土の容量が大きいのでは?土中にある程度根をはってから地上部が生長してくると思いますが…。プランターだったら幅や深さ、植えた苗の数にもよるけど、水やりや日差しが問題なければもう少し待ってあげてもいいのでは?
75花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 10:22:49.16 ID:5jl8GB2S
>>68
フレンチタイムとレモンタイムを一緒に植えたけど、レモンタイムは弱いかもしれない。
最初のうちは結構枯れて、残った枝がようやく伸びてきた。フレンチタイムは既にわさわさ。
76花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 04:00:18.84 ID:Ai10jDvD
他と比べてもレモンタイムは枯れやすいと思う
ある程度の大きさになるまで切り戻しは控えた方がいいかも
77花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 09:53:07.93 ID:RmIz3c/H
鉢植え類に化成肥料をやったら
どれも茎がひょろ〜って伸びてだめになってしまった
花もつき出した物も歩けどこれは季節の関係かな
もうハーブ類に加勢は絶対やらない。極たまに液肥やるくらいじゃないとだめだね
だめ元手きり戻したけどどうなるかな
オレガノ、ローマンカモミール、ラベンダー、ハッカ、セージ・・・
78花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 11:53:40.28 ID:gtOG3s8O
肥料いらねえっての
79花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 13:34:46.37 ID:duMQ9geM
>>78
ものによるし、使う土にもよる
ローズマリー、タイムなんかはいらない
ミント、レモンバームなんかは、入れないと虚弱になってちょっとした水切れで黄変したりする
80花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 23:25:56.91 ID:EnWMFMbr
>>74
ひとつ植えました
わさわさなると思い
大きめの四角いプランターです
土は培養土ってのをホムセンで袋のやつを買ってきていれました。
81花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 19:29:02.70 ID:/8Bb2+Bp
>>80 鉢は苗より一回りかふた周り大きいくらいがちょうどよいのかもしれません。でもこれからワサワサしてきたら楽しみですね。生長は遅いかもしれませんが、植え替えもしばらく心配しなくて良さそうですし。
82花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 19:43:02.55 ID:Lbd072eB
いろんなもの植えたいけど、通販で送料700円とかになると
なかなか手が出ないなぁ、庭作りも金がものを言うね
ハーブ園とかいってごにょごにょしてきて立派な庭を作ったおばさんも近所にいるけどw
83花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 20:38:25.67 ID:sxAbx9q8
ハーブ園の外の道路脇にミントとわけぎ他が思い切りはみ出てるのを見て
ここで摘むとタダだなと思ったことはある
さすがにローズマリーとか木系は無かったが
84花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 22:41:41.63 ID:MgpVk25b
ディルがアブラー地獄になった
わっさわさに育ててチーズと混ぜ食う野望が…
85花咲か名無しさん:2013/05/27(月) 22:47:17.30 ID:JD9eUXLc
>>84
一度刈り込んでしまえ。
あっという間に元に戻るよ。
86花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 16:54:05.26 ID:ILpfuZvX
レモンマリーゴールドって・・・木ですか?
3月に小さい苗から育ててるんだが、すでに1m近くになってる・・・orz
87花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 18:35:57.44 ID:M9guvNqE
うちのレモンバーベナもアブラーまみれで困ってたが
見つけたテントウムシを召喚したら、たちまち激減したよ
薬品を使いたくなかったから、ほんとありがたい
夕方には居なくなるけど、朝には二匹で来てたり、もう気分はペットw
88花咲か名無しさん:2013/05/28(火) 20:52:05.96 ID:pLrYGxmZ
テントウさんが来てくれないのでスカウトに行かねば
89花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 12:29:08.27 ID:BAMYMLUJ
やっぱスカウトに行くしかないのかなあ
うちのディルもほぼ枯れているよ・・・
土が酸性化しているのも悪いんだろうな
あわてて貝化石まいたけど
90花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 16:13:43.33 ID:07yb7Exr
【テントウ虫スカウトに関する重要なお知らせ】

☆天道虫には二種類あります

肉食性:アブラムシしか食べません
ナナホシテントウ、カメノコテントウ、ヒメカメノコテントウ、ナミテントウ(真っ黒、オレンジ、丸二つ、三日月紋その他様々)

草食性:(野菜の大害虫特に胡瓜、茄子、ジャガイモその他瓜類)
ニジュウヤホシテントウ、オオニジュウヤホシテントウ、テントウムシダマシ

あと、アブラムシを運んでくるのは蟻。なので蟻を寄せ付けない対策も同時に必要。
91花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 13:51:26.12 ID:b9oGQ0Rd
> あと、アブラムシを運んでくるのは蟻。
あいつら策士すぎwww
92花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 15:19:44.37 ID:4dAlbFRK
>>90
そのほかにウドンコ病を食べたりしてくれる菌食性のキイロテントウなんかもいる
93花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 15:48:46.36 ID:ndyGxODV
うちは樹木が多いのでアカホシテントウ様が多い
アカホシテントウさんは羽化するときグロいから害虫と間違えて退治しないようにご注意を
94花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 17:42:45.87 ID:E3hebQWU
家もニジュウヤにナス食い散らかされた
何匹か潰したら収まったから、あれだけだったみたいだけど。
普通の天道虫は殺さない方がいいわけか・・・
95花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 02:31:14.29 ID:viROQpti
庭に小道を作ってその脇にはいろいろなハーブや草花がせり出している・・・
そんなお庭を造りたいの
96花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 02:44:22.89 ID:LadCHHWs
アブラムシ「どうぞどうぞ」
97花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 10:07:03.28 ID:xHc5+1TN
www
98花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 14:46:39.25 ID:xa7rmeLu
誠治の鼻が咲いてきたよ
99花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 16:45:32.81 ID:/6YSX4KZ
俺の鼻がでかいとか言うな!
100花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 17:35:19.82 ID:XcHhRQ/X
>>99
よう誠治。
101花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 17:55:22.87 ID:1u7t/QwX
ステビアって成長遅くない?
連休明けくらいに買ったものが1,2cmくらいしか伸びない
ほかのものはぐんぐんなのに・・・
102花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 19:45:07.19 ID:yj1QeUMw
>>101
遅い印象はないなあ
他のハーブとちがって、水と肥料はたっぷりやってる
丈が伸びたのに油断してたところに風が吹いて枝が折れちゃった
103花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 20:52:40.41 ID:1u7t/QwX
トンクス
http://uploda.cc/img/img51a88edb6e81d.jpg
こんなものかね。水は毎日たっぷり
深い鉢のほうがよかったかな
104花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 21:13:06.46 ID:yj1QeUMw
>>103
ずいぶん詰まってるね。葉色が濃いから、窒素は足りてそう。やっぱり水かねえ
あと脇芽も全部伸ばしてるから、縦に伸びないんだと思う
105花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 21:17:13.28 ID:1u7t/QwX
なるほど。水は多分乾いてる暇がないくらい与えてるけど気温かもしれない
家山だから、下のほうとだけでも、1,2度違うっぽいからね
今も外でタラ息が白かった。中部だから暖地だと思うけど
106花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 21:27:53.12 ID:yj1QeUMw
ああ、そうなんだ、じゃあきっとこれからだよ
パラグアイとかブラジル原産だそうだし
107花咲か名無しさん:2013/05/31(金) 22:08:23.25 ID:1u7t/QwX
としか考えられなくてね・・・
マルチとかで保温すれば早いのかもしれないけど
まぁ時期が来れば伸びるし。
ナスとかはやった方がよさ下だけどね。
今年は秋の終わりごろには刈り込んで屋内にしまって
来年に持ち越したいw
108花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 01:53:10.43 ID:sncodujD
ロシアンセージかアメジストセージがほしい、通販しかないかな・・・
109花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 03:46:23.82 ID:EBlnvfRu
こっちじゃどっちも割りと見かける
アメジストセージは寒冷地で冬越せないから
投売り対象
110花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 17:49:29.71 ID:VTkV49Yb
どういうところで見かけます?
やっぱり花の店とかかなぁ。カインズとかにはなかなかないね
JAの緑化気センターにもない。基本的なものは置いてあるんだけどね
今年はオレンジミントをよく見かける
111花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 17:50:02.42 ID:VTkV49Yb
アメジストはそういえば冬越せないんだっけ。
自分もそれでロシアンがいいな、と思ったんだったw
112花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 23:52:52.85 ID:EBlnvfRu
>>110
ロシアンセージはこっちだとスーパービバホーム、ホーマックの旭川産宿根草シリーズ、
カインズでは宿根草の咲く庭シリーズだかでペロフスキアの名前で売られていた。
ハーブの扱いが多い花屋にもある。
アメジストセージは宿根草を扱う花屋で時々見る。

しかしセージ系って成長遅い
113花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 23:59:35.35 ID:v6/EVYFS
セージは成長早い方だと思ってたよ
うちのコモンセージ、プランターの寄せ植えで土の量も多くないし
大して肥料もやってないのによく育ってるから
特に一度切り戻してみてから元気になった
114花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 00:01:42.63 ID:WJzSkp3p
ミントが徒長してきた
明日枝切るかー
その葉っぱでお茶飲もうそうしよう
115花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 00:11:06.22 ID:rZa0bJ2u
>>113
そういえばコモンセージに関しては
そこそこ伸びてたかも
花期も花つきもいまいちだから記憶が薄い
116花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 00:26:00.99 ID:131phgmO
ステビア初挑戦中。暫くは
じっくり待つが、私も>>101の言うように
ステビアの成長が遅く感じる。
気温が連日30度を越えるように
なればグングン伸びるかな。
117花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 14:24:24.18 ID:uanaqBVo
言われてみれば、セージは切り戻すと増えるような気がする
118花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 01:42:54.72 ID:2jIIOHfK
ミントをプランターで3年目

今年出てきたミントが葉っぱが5〜8cmくらいある
ミントってこんなに葉っぱが大きくなかったように感じるんだけど
匂いはミントだし・・・どうしたんだろか
119花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 02:44:34.89 ID:8Ml6+6uF
大きくなるよ
元気な証拠
120花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 06:35:14.72 ID:Vhnj7Qwx
パクチに種が付き始めた
もう、シーズンは終わりなんだね
121花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 08:20:43.51 ID:luIoLKHX
>>120
ええー!我が家のはまだ双葉・・・
122花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 10:17:05.50 ID:6qxkAEED
キャットニップとルーの苗を買ってきたよ(^-^)v
123花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 19:33:06.01 ID:IpEcqDyP
ワサってる鉢を見て、しまった、切り戻しのために収穫しておけばよかったと
梅雨に入ってから後悔したけれど(梅雨時は綺麗に乾燥させるのが難しい)
また晴天が続いていまが絶好のチャンスだね
124花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 00:41:35.11 ID:RPIEmZt6
ラベンダー
また挿し木で増やしたかったし、今しかないと思って
花咲いていたけど断腸の思いできり戻したよ
しかしラベンダーって結構大株になってくるね。鉢をもう少し大きいのにしないとだめっぽい
125花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 01:21:42.64 ID:RPIEmZt6
そういえばステビャーも挿し木第一弾をするなら、
露前の今がいいんだろうか?
梅雨の間に芽が伸びる?
まぁ暑いうちならいつでもつくか。気にしなくても
126花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 08:25:08.51 ID:6tu9nuIs
うわああああああああああああああ!!!
隣の家の庭からミント軍がせめてきたうわあああああ!!
127花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 08:29:18.08 ID:6susaMzk
今すぐドクダミを植えて防衛するんだ
128花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 08:42:39.44 ID:YMdH/+ld
バナナ返し
129花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 13:30:22.39 ID:bHrwHi9q
>>121
秋蒔き@千葉
130花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 14:57:29.27 ID:9sHa0Nrw
を、わらたさ
131花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 17:55:15.69 ID:mwYfFiFv
カモミールにウンカ(蚊の刺さないやつみたいな感じ)が攻めてきた!どうしよう…
132花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 17:59:37.17 ID:2Jz6Wz+f
ウンカってセミを小さくして緑にした様な姿だけどな
133花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 18:27:19.91 ID:awVcFzVj
信じられん
ミントが粘土土のところからはえてきてる

アップルミント・・・・
134花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 18:51:29.07 ID:mwYfFiFv
>132
田んぼに群れてるので、ずっとウンカだと思っていたのですが…
135花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 19:00:26.00 ID:gslsg+EH
>>134
ウンカはカメムシの一種だな。
ミニカメムシのような形のやつもあるし、小さいセミみたいな形のやつもあるし。
田園地帯に住んでた時、家にまで入り込んですげえうざい虫だった。
136花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 19:44:09.86 ID:GBCl24Dp
>>134
ユスリカだろうね
137花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 22:41:59.24 ID:mwYfFiFv
私の勘違いだったようです。どうもすいませんorz
138花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 12:58:20.16 ID:8+me28Wm
テントウさん、どういうところで探すとスカウトできますか
アップルミントにアブラーいっぱい付いててキリがなくて…
139花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:05:28.46 ID:17EokFht
>>138
公園の雑草とか木の新芽のアブラムシたっぷりいるところにてんとう虫さんいるよ
いつもカバンに小さなタッパーと筆を忍ばせて突然の出会いに備えてる

うちの近所は薬まいたのか全部いなくなってた…
140花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:43:50.43 ID:i791hhnM
カバンに筆にタッパーは用意周到だな。
無農薬に地道な努力は必須だな。
141花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:47:02.55 ID:wTW8ishi
つか幼虫さらってこなくちゃダメよ
成虫だとすぐ飛んでっちゃうから
142花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:56:22.04 ID:17EokFht
そう、幼虫。できるだけ小さいののほうが長持ちするよ
でも幼虫は共食いするから、5つくらいにわかれてるピルケース?みたいなの買ったよ

成虫かわいいけど幼虫怖い
助けてもらってるけどどうしても好きになれない容姿
143花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 22:57:54.32 ID:8+me28Wm
ありがとうございます。テントウさんのスカウト活動始めようと思います。
144花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 23:05:01.50 ID:8+me28Wm
ギャー ナナホシテントウさんの幼虫、聞きしに勝るお姿!
でも、がんばる…
145花咲か名無しさん:2013/06/05(水) 23:41:14.01 ID:EPqLZfOQ
最初見た時は害虫と思って何匹か追い返しちゃったよ
ごん、お前だったのか……
146花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 00:31:37.21 ID:6Cie8D5H
ニジュウヤホシテントウなんかは害虫だから駆除するんだぞ
甲羅にテカりがあって鮮やかな色しているのは肉食で益虫、
テカりが無くて地味な色なのは草食で害虫らしい
147花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 01:01:03.69 ID:6umho7dm
>>146
ニジュウヤホシなんかはさらに触りたくない幼虫だからすぐわかるよたぶん
148花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 22:28:09.18 ID:LLlP3XOo
ロシアンセージ到着
何本も立っているいい苗が届いた
挿し木で呼びつくって、本体は道端に植えてみよっと。
でもあそこ槌が少なそうだから、少し起こしてほぐして土も足さないとなぁ
後はエキナセアとかもこもこ草とかタケシマホタルブクロ という竹島にあるらしい植物
149花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 21:21:01.22 ID:aeeXqNm7
ロシアンセージ
5本挿し木しますタ
脇という脇から芽が出ているから、切ったところから
これらが伸びてくれるだろう・・・
150花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 08:38:44.07 ID:PpxfDd1X
ロシアンセージの苗ってよく
ポットに3本くらい刺さっているけど
生育に支障でないのかね
ボリューム見せるためのインチキに見える
151花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 02:07:10.33 ID:EA5GAPkE
大丈夫なんじゃない?
うちに届いた奴は、一本が分岐しているのか
ポットに何本かさしたのかわからないけど
小さいポットの割には23センチくらいに伸びた枝が7,8本歩けど
普通に生き生きした感じだったよ
今はもう長居の全部つんで挿し木になっちゃってるけどw
でもさすがに100円ショップでもう少し大きい鉢を買って雇用とは思ってる
152花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 03:31:52.75 ID:lRqu+UMH
そんな昨日今日の話なんかしてないよ
5年とか経ったときのことを言ってるんだよ
物理的には茎はぶつかるか近接して、根は絡みまくり
普通に考えてやっぱ駄目だね
そのうち挿し木の方が追い越すかもね
153花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 08:01:55.51 ID:m5d7h2Go
5年とか言わずとも、ロシアンセージなんて刈っても毎年1.5m以上に伸びる。
ポットに3本入ってたらそのままじゃなくて3つに分けて植えつけるだけでしょ。
だから同じ値段でたくさん入ってたらそれはうれしいことだと思うけど。
154花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 13:41:48.57 ID:SdNFA+ym
>>152
適宜植替えするのが当たり前だと思うけど
5年放置しても大丈夫なほどスカスカに植えて売ってほしいって事?
無駄に鉢がでかくなるし鉢や土の分だけ値段上がるんじゃね
155花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 21:23:47.95 ID:TnUb6kPg
キャットニップをドライにして猫のおもちゃ作るつもり。カラッと晴れてるせいか1日でだいぶ乾燥しました。
156花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 02:29:33.69 ID:Na5YKBXB
ハーブを乾燥させて粉末にしてハーブソルトみたいにできますか?
ミルミキサーがやっぱり必要?
157花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 02:32:55.84 ID:FUkidoW0
まさかのニガヨモギがやられていた
ヨトウかな
158花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 02:47:54.99 ID:kIV53W86
>>156
種類によるけどパリパリに乾かせば袋にいれて揉んだだけで粉になるよ
レモングラスみたいな繊維質のはシラネ
刻まなきゃダメかも
粉にしたあとで「あれ…これ…足?」って感じで虫ごと粉にしちゃってたらショックデカイから
粉にする前に念入りにチェックした方がいいおorz
159花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 03:19:31.65 ID:AXcI6uNF
Herb Grinder
160花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 14:49:42.88 ID:lTa0P/HG
>>158
さては…やっちゃったね?
161花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 14:55:00.79 ID:4UQhnAuI
なあにかえって免疫力がつく
162花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 21:21:40.41 ID:08bv1YRx
オレガノってあんまりいい匂いしなくない?
強いのは凄い強いけど・・・
163花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 21:26:51.04 ID:vBd/yoDx
レモンバームって徒長する?
164花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 21:48:27.12 ID:PcxG39jR
>>162
よっぽど花オレガノの方が、香りの拡散力は強い感じがするね
165花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:02:24.84 ID:qYnTHRZg
>>163
普通は腰高程度だと思う
166花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:23:25.74 ID:oKAXuovx
レモンバーム、発芽したはいいが、全然伸びねえや
167花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:35:09.40 ID:vBd/yoDx
>>165
水不足かも!裏に植えたの枯れてた!
セリやら軒並み枯れだした!
チャイブは強い!
168花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 22:38:39.24 ID:L0SIc6Xj
レモンバーム葉ダニが来た
葉ダニの天敵ってなんだろう
169164:2013/06/13(木) 22:53:03.04 ID:PcxG39jR
あww、レスが噛み合ってなかった

そう?オイラ好きだよ。オレガノの香り♪
170花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 23:21:13.09 ID:fAj+0suk
オレガノよりマジョラムのほうが匂いはいいよな
171花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 00:43:51.40 ID:aJGYQn6g
>>168
朝夕の葉裏シャワー
172花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 01:42:02.23 ID:FPs4cmll
タイムって小学校の時の練りけしのにおいがする
173花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 02:01:02.69 ID:OBCNfQnc
>>166
花の準備ができたら伸びはじめるよ
うちもレモンバーム・オールゴールドとシトロネラバーム育ててるけど、全然大きくなってない
174花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 08:42:24.06 ID:PbdvQf8O
増やしたくてステビアの先端を10cm切って水に挿してるけど2週間以上経っても根が出ないよ(´・ω・`) ダメなの
175花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 08:51:49.31 ID:IoN1ztt5
マジョラムって犬のシャンプーの匂いがする。
ハーブティーにちょっと入れたら高級なハーブティーになる。
176花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 10:19:43.24 ID:NIQFMmfC
犬のシャンプーを
ハーブティーにちょっと入れたら高級なハーブティーになる。
177花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 04:28:54.61 ID:ZR0gsKtA
>>174
10cmもあるなら赤玉土(中)100%で
底面給水で表土が乾燥しない程度に
挿してれば一月以内に根が出るのでは。
その後、15cm位に伸びたら移植。
他は検索しまくり勉強。
178花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 08:30:12.55 ID:R8yFvXNB
>>177
あのね土に挿したのは真っ黒になって1週間くらいで枯れちゃったの(´・ω・`) 花壇の汚い土使ったからかn
179花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 10:40:02.68 ID:kfGUvT9U
一日中日に当たってしおれたんじゃないの
雨にぬれすぎたか。ポットにさして日陰において、水を切れない程度にやっておけば
ハーブなんてほぼ100%つくんじゃないかなぁ
180花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 18:05:58.76 ID:7pygnvOm
レモンバームとオレガノでハーブティー作った
煮出し方が悪かったのか香りもあるが変なエグみもあり味はイマイチ
後味が薄めの小便飲んだみたいな感じだし
181花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 01:18:29.80 ID:zcwmgswT
東京だけどローズマリーセージ生えまくりのとこ見っけたわw挿し木取り放題で匂いも売ってるのと大違いだなw
182花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 02:11:22.27 ID:tVgLVtwu
>>181
おまわりさんこいつです
183花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 12:24:44.71 ID:zcwmgswT
むしろ摘んで剪定してやってんだから問題ないだろw公共の場所なのに誰もハーブってことしらねえのな
184花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 12:35:47.50 ID:ItE7t5bw
ナナホシテントウさんの幼虫は本当に不気味だけどお役に立ってくれるから耐える日々。
185花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 01:25:49.40 ID:vdj4Hhse
公共の場所なのに誰もハーブってことしらねえ

という証拠も無い。
186花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:34:04.94 ID:JGjD3cGm
ヘンルーダだったらただで株分けとかであげるけどww
187花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 09:43:03.02 ID:+qI8YIeb
ルー微妙に枯れてた
暑さのせいか日差しのせいか
188花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 11:13:46.03 ID:85ctaKBb
マジョラム収穫作業したら手が良い香りになた(*´∀`*)
189花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 21:10:37.55 ID:kc0/LAYJ
レモンバームの花咲きまくり
全ての植木鉢にまで、こぼれ種で育つ繁殖力
ハンパねぇ
190花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 22:35:00.17 ID:m9iYWvCL
真冬でも青々示唆を残すようなものってある?道沿いに植えたいんだけど
ちょっと見た目もいいような
191花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 02:10:46.02 ID:UUDWD0qu
今年は雨が少ないおかげでラベンダーが蒸れずによく咲き続ける
192花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 10:33:26.06 ID:mLRYWedF
ナスタチュームってハーブらしいが極端に風に弱いし
花もすぐ枯れるしめんどくさいな。
 セージやミント、ろローズマリー等定番が一番育てやすいかな。
193花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 10:45:50.88 ID:MVFZRigU
はじめて知った
花も食べられるんや!
食べればよかった
フェイジョアの花も食べられると今年はじめて知った
194花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 12:00:52.73 ID:p1V0twWy
ナスタチュームの葉って蓮みたいで見た目かたそうだけどどんな味するの?
195花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 14:21:56.67 ID:SvI0oOjk
糞飼い主と馬鹿犬が嫌いです その9

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1367725811/l50        
196花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 17:56:42.87 ID:TPFTzus9
アロマてぃっ区民と
197花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 19:50:39.59 ID:y+Zg6YXn
>>194
マスタードみたいにぴりっと辛いよ

ハムサンドに入れて楽しもうと思い、育てたことあるけど
ヒョロヒョロですぐヘタって上手く育てられなかった
198花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:18:23.66 ID:mFjdcJsT
ナスタチウムはこんなふうに綺麗なのは咲いてる間だけ。
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2008/0804/l_080423_001.jpg
1年の大半は枯れてるかでろーんとしてる。
暑いとでろーん、寒いと茶色。かわいくないよね。
199花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 20:54:10.67 ID:XmsIMEXw
>>190
冬も元気なのはローズマリー位しかしらね
200花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 22:26:38.86 ID:MVFZRigU
>>198
素敵だなぁ
201花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 02:04:12.70 ID:rYgX5tfo
ヤロウも元気だよ
202花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 21:51:31.65 ID:axuE+kJA
やっぱりステビアって根が出にくいみたいだな(´・ω・`)
203花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 11:29:17.56 ID:5T+X7U8K
台風って聞いたからベランダの植木鉢避難させたのに…。
来ないなら来ないに越したことはないけどさ…。
204花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:03:19.35 ID:GLDU58IF
ここ2日間、雨がずっと降りっぱなしだけど
ハーブがすごい元気になったんだけど!
タイムは上を向いてイキイキしはじめたしミントも新しい芽が急成長してるし
急にみんな誇らしく綺麗になりはじめた
普段も水はたくさんあげてるのになんなの
205花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:04:36.26 ID:1TBn46jY
雨の温度と酸性具合がちょうどいいんじゃない?(適当)
206花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 13:37:19.60 ID:zT8VbrYw
雨水は土中の空気を奪いにくくて根腐れしにくいとかなんとか
207花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 16:34:37.35 ID:5E7Jqif+
そんな大げさなと思って庭のタイム見に行ったら1.5倍くらいに成長してたw
208花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:25:50.25 ID:w0iZ8ukL
タイム見に行ったら
チャービルがハゲになってた…
でっかいイモムシが引っ付いていてビビった
209花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 19:30:29.06 ID:JLG8x0Tw
フェンネルって花茎とったほうがええの?
210花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:17:41.17 ID:gW7VOozq
フェンネルは花がかわいいし、種も料理に使えるから
咲かせてるな
211花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 20:33:14.83 ID:h+KwOC7h
http://uploda.cc/img/img51c439130c200.jpg

これってオレガノってやつでよろしい?
匂いが青臭い感じで、あんまりこれって言うにおいを感じないんだけど。
ハウスのイタリアンハーブソルトを見ると、バジル、セージ、オレガノ、パセリ、うまみ塩、ガーリックって感じ。
これを真似しようかと思うんだけどw
まぁ塩は適当な塩使うけどね
212花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:14:46.18 ID:dg5Z2MMv
4月26日に摘んで以来、ずっとカップに水入れて生けておいたレモンバームに花が咲いていたお
二日で散ったけど
213花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 02:40:25.57 ID:6tdeBWM6
>>211
オレガノっぽいね。

オレガノは鉛筆みたいな味。
214花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 06:28:19.35 ID:9ToxNVZA
>>213
鉛筆食ったことあるのかよw
215花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 09:42:20.74 ID:6ENp+Evc
小学生の時に鉛筆の後ろをよく齧ってた
216花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 09:46:31.61 ID:F1LMF6fE
オレガノは鉛筆の削りカスで代用できるらしい
217花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 09:55:00.39 ID:gIwtHM1W
>>215
全部塗装を歯で裸にしていた女子を思い出したw
218花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 10:18:26.70 ID:Q1vn+SSa
>>217
女子かよ
219花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 10:30:25.42 ID:6x9/BEx9
月初めに1つ50円で買ってきた苗8種
http://i.imgur.com/SBy4m8P.jpg
とりあえずスカスカの寄せ植えにしておいたんだけど
http://i.imgur.com/Bxl2TsZ.jpg
この雨でヤロウ共がバブル期に突入したみたい
http://i.imgur.com/RwhyHbm.jpg
黄変しかけの老化苗はたいてい枯らしてしまうのに根がついて嬉しい。

真夏に植え替えるのは怖いけど次の雨の後には何とかしなきゃディルが危ない。
とりあえずヤロウ紅白を別鉢に移すべきか、誰か何かアドバイスちょうだい。

>>215
鉛筆の後ろをかじるのは本人以外のどこかに問題がある子だって。
家庭・友達・教師等、その子の世界のどこかの何かが
本人に解決できないストレスかプレッシャーを与えてる。
220花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 10:59:23.16 ID:UYFym8fo
 おすすめのアンダーカバーになるハーブって何です?
 自分はクリーピングタイムかローマンカモミールだと
思うんですが。
221花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 18:28:57.88 ID:LXQTObQE
>>219
たぶん、育てている人が少ないから問題視されていないんだろうけど、ヤロウの繁殖力はミントを遥かに上回るぞ。
そんだけヤロウの根が張ってしまったんだったら、ヤロウは残して他の種だけを引っ越しさせるべき。
222花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 20:02:19.55 ID:Ep8/aa+z
ヤロウしぶといよね
でもうちでは他を圧倒するほどじゃないなぁ@関西
玄関前に母が地植えしてたけど雑草ボーボーになって
何度か纏めて刈り払われたのでいなくなったかと思ったらよく見るとまだいた…というレベル
リッピアには勝てないっぽい
223花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 21:20:40.57 ID:ahBezw8N
>>213
トンクス
さっき匂いかいで見たら、割といい匂いがした
新芽だからかな。これきり戻して伸びてきたやつ
前野はもう葉っぱ古かったから・・・
224花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 22:40:32.26 ID:6x9/BEx9
>>221
ありがと、繁殖力が強いんだったら少々ブッチしてでも移動することにします。
>>222 に習って玄関前で地植えに! と思ったけど地下茎なのか。
225花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 23:15:36.18 ID:Ep8/aa+z
そんなに背丈もでかくないし我が家では「あ、いたの」って空気扱いだけど@関西
気分によって完全に植わってるもののコントロールをしたい人には厄介かもね
226花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 08:26:50.97 ID:ducQCnaN
レモンバーベナ育てる人、高さはどれくらいまで育ってますか?
ハーブ本読んでると最大300cmとかなってるけど
本当にそんなに高くなる?
227花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 18:40:00.11 ID:QtPZQ8x5
コリアンダーもディルも使わないまま種に戻ってしまった
228花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 16:44:36.62 ID:xdVTpF4h
>>204
いいなあ。
うちのはうどん粉病で瀕死だよ
229花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 18:02:44.25 ID:BuiHHFi5
ローズマリーが下から枯れてきたのですがヤバイですか?
230花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 18:12:56.38 ID:46/XeMo0
>>229
木質化してんじゃね?
葉先が緑なら大丈夫だと思うけど
231花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 21:31:51.19 ID:tPKhHqX2
ティーツリーみたいな香る木でなんかいいのない?
232花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 06:16:23.48 ID:yJl/HrMa
クロモジ
233花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 14:28:56.71 ID:edhgHr/j
>>226 ひょろひょろで1m30cmくらいになっている。
室内に入れたら落葉が遅くなって剪定し損なった。
年明けたら、もう葉っぱが伸びていて……
上部ばっかり葉っぱが付いて、もう直ぐ花が咲きそう。
今年は上手く剪定したいです。
234花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 17:31:31.77 ID:oGsMbMBE
>>231 セイヨウニンジンボク
側を通る時に軽く触れるだけで香ります
うちのは白花
235花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 20:54:28.77 ID:yZcpKxwY
>>219
俺も鉛筆のお尻とか、爪をよく齧ってたわ〜
おかげで爪は今でもスゲー短いw

オヤジがお袋をよく叩いてたなぁ
考え方が子供っぽいって
教育なんだって〜
物心付いた頃から覚めた目でエキサイトしてる親を見てたわw
236花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 20:58:03.22 ID:yZcpKxwY
>>226
鉢植え5年目だけど3〜40cmだね
根元は木質化して親指位の太さ
バーベナティーが好きなので、年に3〜4回刈り込んでる
最後に晩秋にバッサリ剪定してる
237花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 21:02:02.24 ID:UqBI4+RR
室内でハーブの栽培を始めたいのだかおすすめの品種ってある?
238花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 06:21:02.26 ID:5GVcdKoK
セイヨウニンジンボク
239花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 08:30:51.09 ID:+e/TP/Ic
レモンバーベナ
240226:2013/06/26(水) 08:44:04.72 ID:0TchiwPw
>>233>>236
ありがとう。
収穫しながら育てる前提だと1m前後で収まりそうだね。
春に地植えしたら10cmからあっという間に30cmくらいに伸びたから
一体どこまで大きくなるのかびびってた。
秋に剪定、鉢上げで冬待ちしてみます
241花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 18:51:50.49 ID:Mc4LrAh+
エルダーフラワー
242花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:08:40.97 ID:WiByk2MW
エリキャンペーンとか言う巨大草木を一度見てみたいんだが?
 ハーブ園とか行かないと無いのか?
243花咲か名無しさん:2013/06/26(水) 22:37:26.96 ID:9BUxHpom
苗はあまり売ってないからオオグルマの種子買って育てればいいんじゃない
244花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 00:48:48.58 ID:jvwubvw6
私のステビアの挿し芽は
発根率90%位だな。
245花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 15:18:30.20 ID:Gig8pTtB
レモンバーベナ
近所のハーブガーデンにいって見たことあったけど、軽く200cmを超えた大きさだったよ
普通に見上げる感じだったし、250cmくらいはあったんじゃないかな
246花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 20:30:59.87 ID:b1AuvSe5
ステビア、土に挿し芽しても葉の先端が黒くなって枯れてきた(´・ω・`) こんどは綺麗な土使ったのに
247花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 21:12:33.52 ID:1kBzVIvb
>>245
それって地植えで冬越ししてるんだろうね。
半耐寒性ってなってるから冬は室内管理がいいんだろうけど
外でもいけるかな@中部地方盆地
248花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 21:48:15.82 ID:6aKcKzBx
関東鉢植えだけど、外に出しっぱなし
一冬に1〜2回は雪を被って死んだようになってる
GW頃になると新芽を吹き出してホッとする
249花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 01:30:23.47 ID:NiiwuPAk
盆地は放射冷却があるから
霜が降りる間はブラック土のう袋でも株の上に積んでおくとか。
250花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 18:15:17.16 ID:TTUoH985
ダメだなステビアの挿し芽、もう枯れそうだわ(´・ω・`)
251花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 19:59:40.82 ID:AT7GdW5j
パクチー終了!
252花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:24:10.58 ID:DKrROkTM
家は脇目伸ばすために摘んだ芽を、株の横に適当にぶっさしておいただけでもちゃんとついたぞ
ステビャー
どういう土で
日当たりの具合と、水の湿り気の具合なのか聞きたいわ
253花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 22:26:54.99 ID:DKrROkTM
そして今、元の株に7本くらい大きい芽がついている
これを全部挿し木にしようか悩んでいる
今ならまだ間に合うかな?最終的な収穫量を増やしたい
別に何に使いたいとかないけど、畑作業の最中とかにつまむとおいしいんだよね
254花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 08:02:37.21 ID:ZwhHhtud
ステビアの挿し芽は部屋の窓際においてるよ(´・ω・`) 
土は絶えず湿らせた状態にして赤玉土と挿し芽用の土の2種類でやってる  
6/23に挿し芽にしてもう葉の先端が黒くなってきてるから枯れるよ
255花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 08:04:15.81 ID:ZwhHhtud
あと水に挿した芽は1ヵ月くらい経ってるけど芽は伸びるけど全く根が出ない(´・ω・`)
256花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 08:52:19.47 ID:1uyQ0Jc9
うーんなんでだろう
特に悪いような感じはしないけど。
外の風に当ててみたら?暖かいところの植物らしいし。半日くらい日に当たってもいいんじゃないかな
炎天下じゃなければ
あなまり湿りすぎでも腐る気もするし
257花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 08:55:18.05 ID:ZwhHhtud
今度先端伸びてきたら、親の横に挿してみる(´・ω・`)
258花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 12:08:26.31 ID:TdY1x2Pa
ミントを挿し植えしようと思ったら全然根が生えん
液体有機肥料を爪楊枝の先だけとって器に溶かしてみようかな
259花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 13:31:11.93 ID:OuYZeDCW
ステビアの挿し芽、どれぐらいの長さで切ってる?
ちょっと長めにしてみたら。6cmぐらいとか
260花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 14:18:19.91 ID:yQrCpX2v
>>258
ミントは強いとはいえ、挿し木したてのものは少なくとも一ヶ月くらいは肥料やらない方がいいよ
直射日光もなるべく避けてしばらくは日陰においてた方がいい
充分発根してから3週間程で元に戻して大丈夫かな

無肥料で日陰に置いておくのは他の植物の挿し木直後も同じだよ
261花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 20:46:45.39 ID:ZwhHhtud
>>259
5〜10cmくらいで色々切ってる(´・ω・`) 土にさすとすぐ枯れちゃうだよな
262花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:lb+m+8ts
うちには赤丸二つ星のテントウしか来ないのはなぜなんだぜ
先代が食い尽くしてくれたので今日来てくれたのにアブラーいなくてすまんが
263花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:SasFgcef
水の入ったコップに入れているだけのレモンバームが、既に2ヶ月以上経過していますが、未だに元気です
むしろゆっくり葉っぱが増えたり花が咲いたりしています、凄い生命力です

あとなんか半日陰に植えていたペパーミントが、日陰から日向に向けて面白い伸び方をしてびっくり
普通は地面からそのまま真っすぐ上に伸びるのに、それは日陰の根から日向へと這い寄り、日向に出た途端ピコンと葉っぱを生やす
264花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:lb+m+8ts
ホムセンのとか、大量に殺虫剤撒いてそうでハーブティにしてなんて飲めんわ
265花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:RBNyOmp1
消毒なんて育ててれば消えるだろう・・・
266花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GJ+DWshP
無知ってこんな感じで生きてるんだね
267花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GJ+DWshP
だいたい、消毒と殺虫剤の区別もつかんのか
268花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:idINFH7D
殺虫剤が怖いって虫なの?
269花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ZnP1ZJax
殺虫剤が染み込んだ植物から成分を滲出させてお茶にして飲むのが怖いって意味だお
270花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:h54C/ikg
どんだけ濃縮して飲んでるのよ
271花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ZnP1ZJax
>>270
お前は勝手に農薬でも殺虫剤でも飲んでろw
272花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:b2wP5rcD
セシウムは普通に葉に溜まるんだっけ
273花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:TY4f0sHt
そして骨にたまるんやで
274花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:h54C/ikg
きもい
275花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hQR644R7
新芽が伸びてわさわさになったやつにも殺虫剤成分が残るのなら怖いな。
276花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N+J90wX5
>>275
土には最低三年残るから、そこから養分を吸ってれば新芽だろうが成分は入りこむ
277花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9dOKIrpo
ミントに比べて、のんびり成長してるゼラニウムが
けなげで可愛いと思う今日この頃…
278花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3UlOT0dY
ペパーミントうねうね、うねうねねうねう
この夏だけで自分の身長超えそうだなー
279花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:hd57Ffkd
それ多分ペパーミントじゃないよねw
280花咲か名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hpolSLOb
さすが東南アジア生まれの
レモングラスは暑くても元気だ
真夏でも平気らしいよ
281花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lIm8OwBW
レモンバームが白い花付けてるけど、これ終わったら枯れちゃうの?
282花咲か名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Tw23Icxu
お住まいの地域が解らないけれど枯れない。
暑い地域じゃなかったら、夏越しして
冬地上部が枯れちゃうけど宿根して、来春大株になるよ
283花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qFc2VGty
ありがとう。枯れはしないんだね
284花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:wxkbPS9k
これ2年目以降がすごいね
あまりに興味ないんでじゃまだわ
285花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:jLvdrEWh
なんだちゃんと煙突にフィルター付いてるらしいじゃん当然だよね
286花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:jLvdrEWh
ん?ごめん誤爆
287花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:enj9OHpk
レモンバーム増やそうと思って挿し芽したけど一気にしなしなになってた・・・
レモンバームって木質化する??
288花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4s1C/lxk
289花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tKmKd5Cf
小さい新芽が黄色くなりながら残るんだよな
290花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kB/4tGnl
料理用のオレガノとセージとタイムを今撒いて冬に-10℃の外に出しておいて次の春に葉っぱ収穫できますか?
291花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tqFtcbZr
シバレで凍上して根がブチ切れるので枯れます。
292花咲か名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XUc9d7OF
>>290 冬季はセ氏ー15度以下になる長野高地だけど
庭植えのオレガノとタイムは冬を越せたよ
鉢植えの戸外放置は>>291の通りダメになるものがあった。
セージは庭植え、鉢植えとも戸外は全滅
小苗は根が細くて弱くて>>291になるので、
出来れば3種とも大苗になるまで室内で保護してあげてー
293花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PPdo4B6+!
ディルに花芽がどんどんついて、摘んでも積んでも追いつかない
案の定葉っぱはゴワゴワになるわ、葉先が茶色くなってくるわで食べるにはイマイチ

これって短く刈り込んだら新しい葉っぱ伸ばして回復するかな、それともそのまま枯れてしまう?
294花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AbvRNhuR
釣りか?
基本的な育て方くらい調べろよ
295花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PPdo4B6+!
ええー。調べても花が咲くと葉が硬くなって食べるのには向かなくなるから、収穫期を伸ばすには
花芽を摘むようにって書かれてるから摘んでるんだけど、追いつかないからいっそ刈り込むのはありかな?
と思って聞いてるんですが
296花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:li017T/p
花を咲かせて種をとる
当然枯れる→新たに種をまいて育てる
297花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4o4j82s5
ちなみに俺は種まき待ちの状態
早く魚料理で食べたいぜ…
298花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bkHKc/RJ
セージって案外弱いなぁ
梅雨の蒸れが原因と思われるが枯れてしまった
無理な摘心がだめだったのかなぁ。芽を増やしたかったんだけど
299花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4YKbkUSl
フィーバーヒューがあっという間に枯れた
暑さに負けたかなorz
300花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:n3+W5Fuw
>>219 現況 http://i.imgur.com/bM0So0m.jpg
赤白ヤロウはアドバイスに従ってどうなってもかまわない場所に地植えしました。

うちのフィーバーヒューは…ヤロウ跡地を侵略し、
隣接のディルを滅ぼして鉢の約半分を占めています。
この暑い盛りにフィーバーヒューを刈り込むべきか移植するべきか、
誰か何かアドバイスください。
301花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:M1u0NQgq
フィーバーフュー今花盛りだよ
花が咲いたら収穫って読んだ気がするから
もう収穫しなきゃいけないのかな
302花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6CePY1GA
ベランダで元気なのはセンテッドゼラニウムのやつらとレモングラスくらいだ。
ミントは虫が付きやすいものなのかねぇ。
303花咲か名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oJZYt6Ba
うちもレモングラスはやられてないな、レモンバームとアップルミント、セージ、パイナップルセージは焼け野ヶ原だが

それはそうと一度にこんなに茂られても使い道ねーって思ってたんだが
よく考えたらバンバン摘んでドライさせちゃえばよかったんだな
何故あれ程フレッシュのティーにこだわっていたのか今となっては謎
304花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:N92/WKEi
干せば全部枯れ草のかほり
305花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Di3L9kdm
去年バズィル植えておいた所に勝手に生えて
種まいたやつより大きく育っててびっくり
だって種の目が出たころには影も形もなかったんだし。
ピーマンとしし唐の陰に隠れて敵が塚なんだ
306花咲か名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:k378DVJm
レモングラスが近所のススキと見た目変わらない件。
どこかの庭に生えてても見分けられる気がしない。
307花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:5mcvLSO+
うむ
うちの近所に生えてるやつが雑草かどうか確かめたくてうずうずしている
308花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6sUlxhsR
うちの庭に生えてる奴がレモンバームか雑草なのか
葉をもいで潰してみるまでわからん。けど葉をもいだ時点で終わりだ。
見分け方教えて。
309花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:IYS/p/oH
>>308
もがなくても指でこすれば匂い付くよ。
レモンバームなら今花期だから放置してあれば白い花がついてるんじゃないかな
310花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:FzTZg9qU
蚊不寄 猫不寄
かよらず ねこよらずは
こちらのスレでよろしいですか? 効果ありますか?

最小でも鉢は直径何センチ
深さ何センチの鉢が適していますか?

育て方は時々水をあげればよいですか? 丈が伸びてきたら30センチ位にカットしても枯れませんか?
311花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Kwhzrw5t
>>310
蚊にもネコにも効果なし
6号でOK
312花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:EeebmcPp
レモンバームが虫に喰われてる・・・
313花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:9QuUN0RQ
うちの虫食い気味レモンバームはこうやって復活した

・鉢から抜く
・虫食いの葉を落としつつ、脇芽を残す形で剪定する
・土を落とす。根を少々傷めても良いので、とにかく全部落とす
・新しい土で植える。水をたっぷりやって明るめの日陰で管理

ちなみに、2箇所に株分けしたが
それまでと同じ場所に置いた鉢はまた虫食い
違う場所の鉢は元気に復活した
場所が悪かったらしい
314花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:FzTZg9qU
>>311
どちらも効果なしですか
困ったな

効果あるやつありますか?
コンクリートの駐車場敷地にプランターか鉢植えできるもので 何かありますか?
315花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:DQM5kqEl
効果なんて無いです
直接その植物にはとまらない程度です
ほんの10cm横を通って部屋の中に入ってきますよ
蚊取り線香の方が数万倍マシです
316花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:9GfARstB
>>315
つまり
庭中全ての草がアレだったらオスが休むとことか普段のエサ(蜜)とかに困っていなくなるかもって感じ?
血を吸うのは繁殖期のメスだけで普段は草かげとかにとまって休んでるよね
317花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:pdlNrDV5
318花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0LiuJb2T
暑さで鉢植えのコモンタイムの葉が二鉢ともほぼ枯死してる
ローズマリーやセージは水やり多少忘れても水をやれば復活してくれるし
レモンバームなんて小株でも今も青々としてくれてるのに

白く焼けて縮んだ葉ばかりで緑色の若葉が無い状態でも
秋になったら元気出してくれるのかな
肥料だいぶやってないけど今やったら肥料に負けそう
319花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:A8DzppCd
うちのレモンバームとローズマリーと
コモンセージとフォックスリータイムは
夏になると油断したらすぐメイガにやられる…
先月までは主にアオムシにやられまくった…
320花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:XOs/G7Oy
肥料は忘れてもBT剤を忘れちゃダメ。

暑さのお陰でコモンタイムの苗がグン伸び。
先月、野菜直売所に1ポット30円で売ってたので2つ買ってきた。
ゴールデンタイムが枯れてしまった鉢を放置してあったんだけど、
枯れた株を抜いてそのままコモンタイムの苗を植えた。

朝、鉢皿いっぱいになるまで水をやって夕方には吸い尽くしてる。
夕方、鉢皿いっぱいになるまで水をやって朝方には吸い尽くしてる。
5cm程度だったのが20cmぐらいに伸びた。
321花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:t2XKsqKE
うちのタイムも硬質化して立派になってきてる
これ地面に植えたら、1mくらいのこんもり山になるかな?
スペリカムみたいな。それは無理か。
うちのレモンバームは花を咲かせて完全にかれたけどこういうものだよね?
鉢植えのはかろうじて残ってるけど、地飢えのは見事にかれ切った
322花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:m088zShJ
>うちのレモンバームは花を咲かせて完全にかれたけどこういうものだよね?

多年草ですよ。
うちの地植えも今年は花のあとで1株溶けて枯れたけど。
別の2株は花のついた枝が枯れて萎えていき中心から新しい若い茎が伸びてきてる。
323花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:t2XKsqKE
うん、毎年そこから春になると生えてくる
新しい眼が残っているかどうかよく見てみよう
324花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:cQW+PK0c
触らなくても香りが漂い夏の暑さにも丈夫なラベンダーは何がある?
325花咲か名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zMjzcvpP
暑さに強いのってデンタータくらいじゃない?
326「通州事件」で検索してみ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:OSJVuVbg
ラベンダーの大株植え替えたらこの熱気にやられた
327花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:F5M8eosL
ミントにうっすら斑点が…ハダニやっ
斑点がついちゃったハーブってやっぱり味落ちる?
ドライを大量生産しようとした矢先に
328花咲か名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ElCs2MXP
キャットニップの香りが劇的に変化してしまった…
独特な臭いだったのにレモンのようなゼラニウムのような清々しい香りに
でも肝心の猫が見向きもしなくなってorz
329花咲か名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vn+Yh0Mb
コリアンダーの育ちが悪くて丈が伸びないまましばらくしたら枯れてきた
バジルみたいにテキトーなせわじゃワサワサ茂らないんだな

枯れ具合をまじまじと観察してたらプランターの土に
小さい虫がたくさんうごめいていたからこれが原因なのか
330「報道できない強姦事件」を検索してみ:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:TZXrUFXB
植え替えたラベンダー完全に死亡
331花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pFnyerZP
>>328
一体何が起きたんだろう
332花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uHaYGGGM
>>331
何故だろうね
繁っていくにつれ葉っぱも少し小さくなったような気がする
333花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fpkNO4TC
超高層マンションの上のほうだったら
ほとんど虫とか来ないものなの?
334花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:FLObL22i
鳥が来るならアウト
335花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MgTSsktT
ローズマリーが売ってねぇ、料理にも使いたいから欲しかったのに
336花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GVLKidSo
まだちょっと暑すぎるからね。
もう少し待っててごらん。
337花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TjhzQeMX
うちので良かったら持ってって
メデューサの髪みたいになってる
338花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MgTSsktT
ホントくれるなら貰いたいよ、スーパーで生のハーブ売ってないかと探したけど
ローズマリーはなかった、ディルとかオレガノはあったけど
339花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:z99JFchp
タイム、オレガノ、ローズマリー、セージ、ミント、この辺りは調理用に欲しいね

ところでペパーミントに支柱に巻きつけて育てているんだけど、支柱ありなら150cm以上伸びても普通だよね
340花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EFMf+g5y
ハーバリン は何所で買えますか?
341花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4iRAOtA1
この糞暑い時期に切ったハーブから根を出させるのは難しそう
342花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pFYlL51o
でもミントなら!ミントなら!!
343花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 01:49:40.92 ID:iCmOL+MV
ローズゼラニウムがみるみる枯れ始めた
9月になったら挿し木するぞーと思い切り茂らせてたのに
344花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 09:49:19.97 ID:P6Gn+CXO
ベトナムコリアンダーは生えた
345花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 10:22:14.05 ID:UZLg5Q1V
暑さと虫にやられてレモンバームが瀕死の状態…
涼しくなったら復活するかなぁ
346花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 11:03:25.14 ID:IAiggQWo
団地の空スペースにレモンバーム植えたい。明るい日陰ってのが難しい。
建物の東側の駐輪場と間、午前中か昼まで日が当たる。雑草茂っているけど土カラカラ。
建物の北側、午後遅くから日が当たる。東西北は開けているので散乱光で薄暗い感じはなし。
イイ感じのところは前から住んでいる人が花壇を作っているので、水やりとか考えると
場所が難しいです。
347花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 13:33:55.91 ID:SMUKkAu7
>>346
ゴールデンレモンバームはどう?
日陰向きでよく映える
348花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 14:13:18.87 ID:BEOdONM3
ゴールデンレモンバームは苗でしかみたことないのでお金が掛かりそう。
本格的に植えるのは9月下旬なので、ベランダのプランターから間引いたヤツを
移植して育ち見て判断することにします。
349花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 19:40:36.14 ID:xxAK0oXv
ハーバリン は何所で買えますか?
350花咲か名無しさん:2013/09/01(日) 23:18:07.89 ID:q74pLDEj
レモンバームって存在感が薄くて
いつの間にかでかい株が出現する
興味ないからすみへ追いやった
粘土土の日陰でもよく育つ
351花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 09:54:20.81 ID:GlJxzf1e
この春に蒔いたスウィートフェンネル
何度も虫にやられながらも背丈170センチほどになってくれた
黄色い花が大量に咲いてハチも寄ってきて楽しすぎる
種がでかくなってきたのでフェンネルシードの収穫も楽しみだ
352花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 11:00:11.02 ID:M/6znSRU
フェンネルは種になりきる前の青い実も美味だよね
353花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 14:10:20.63 ID:GlJxzf1e
>>352
そうそう、噛んでるとすっごい甘いの
3歳の娘に食べさせたら凄い顔して吐き出してたけど
354花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 20:16:14.23 ID:MjsP09Uh
ローズマリーゲット、これでようやくオイルサーディン作りの下地が出来たぜ
355花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 20:47:53.59 ID:YeEG4KVv
ローズマリーの欠点は手間がかからなすぎること
356花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 21:23:05.84 ID:MjsP09Uh
放っといてボーボーになってる系か…
357花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 21:41:10.62 ID:fofRakiH
家に直径30cmX高さ50cmくらいの
ざらざらした質感の土器みたいな鉢があるんですが
この鉢を有効利用できそうな根を深く張る多年草の食用に使えるハーブってありませんか?
ちなみに手元にはペパーミントとレモンバームとタイム2種類とローズマリーがあります
358花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 22:51:55.00 ID:M0J71oze
ローズマリーって庭にしいてるよくわからんオレンジ系の土でも育ちますか?
雑草わんさかで邪魔だからハーブ系で駆逐したい。
隣の家がガーデナーなので飛び散るのはなしで。
359花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 07:25:52.71 ID:IFi+Juxz
あげ
360花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 08:55:10.86 ID:Ca3sHYpb
>>357
樹木系は?
オリーブ、レモンバーベナ、月桂樹とか
ラベンダーも増えれば大鉢でも映えると思う。
361花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 11:58:18.38 ID:ujmEnLQZ
>>345
うちもレモンバームが全部瀕死状態
ここまでダメになったの初めて。やっぱり猛暑が原因かな
362花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 17:17:47.57 ID:NP0118kg
今年は暑すぎて色んなのがダメになったわ
363花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 22:54:35.64 ID:/Ta7+ihV
うちもレモンバーム瀕死だし、もペパーミントもスペアミントも枯れてそのまま土に還ったわ
もう元気にしている子は160cmくらい伸びてるペパーミントの一株だけ
364花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 00:16:38.47 ID:2ltwy7eM
家のはパイナップルセージとハッカミントとレモンバームがまた芽を出してる
ラベンダー、オレガノも成長止まってるけど生き延びてる
ジャーマンカモはくたびれてしおれてるけど復活するだろう
ローズマリーの巨株は黄色い枝が出てきてちょっと心配
ステビアは元気に育ってる。やっぱり暑いところのだけあるかな。葉っぱむしってかじるから、貧相だけど。
バジルは無限増殖中。でも花が咲くまで手をつけないんだろうなぁめんどくさくて。
一回切って、感想バジルでも作っておこうかな。
365花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 00:37:04.73 ID:6ihcThOM
ハッカミントってなんだよ
366花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 01:17:44.51 ID:2ltwy7eM
ハッカね
ミントはいらなかったかw
367花咲か名無しさん:2013/09/04(水) 13:19:37.74 ID:jUyjfnux
感想バジルの方は400字程度でお願いします
368花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 20:49:49.98 ID:eY4rAMTF
料理にも使いたいしローズマリーの苗買ってきたけど
今日会社の近くの公園に山盛りで植えてあるのを発見した、くっそーw
少し枝切ってきてそこから増やせばよかった
369花咲か名無しさん:2013/09/05(木) 23:23:33.92 ID:BCokj+5H
私はめんどくさがりなので苗を買いますね。
ローズマリーの品種にもこだわってますし。
370花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 00:41:00.21 ID:z3jgCUYK
>>368
公園や植え込みに使われてるローズマリーって造園業者の農薬たっぷり
ペットのおしっこたっぷりな気がしてこわい
371花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 10:35:48.94 ID:/Au9NqeA
また無脳薬か。
372花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 11:15:28.11 ID:KB7IDooZ
>>370
わんこのちっこたっぷりは容易に想像できるw
ハーブじゃないけど道端のエノコログサもちっこたっぷりそうだから
猫のために種だけ取ってきてベランダで栽培してるわ。

ルーの種蒔いた。まだ暑いかなぁ。
373花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 18:34:47.30 ID:SMUdaUw+
公園から枝取ってきて増やすって話で、育ったあと新しく出てきた葉を料理に使うって意味だろ?
何が問題なのか俺にはさっぱり分からないな
374花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 20:55:48.07 ID:rC24hso5
間違えてもとのやつ食べてしまったら嫌だし…
根っこにも染み込んでるかもしれないし…
とにかくなんかやだw
375花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 21:07:00.93 ID:SMUdaUw+
あぁ、どんな状況にあってもウンコが染み込んでるって前提の思想なのか?
背の高いコンクリポットに植えられてて、かつ背の高い株の上の方から取れば大丈夫だよ
根っこの話するなら、使ってる用土がどこでどういう管理されてたか調べないと、土にウンコ染み込んでるかもよ?
376花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 21:16:16.92 ID:9EOG35qk
ぶっちゃけ有機栽培ってウンコ栽培だよな
化学肥料無しってことはそういうこと
377花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 21:45:32.30 ID:dNhw8gV7
>>360
返事遅くなってすいません
月桂樹の存在は気づきませんでした!
ありがとうございます
378花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 22:00:01.98 ID:7O4OIg7J
漠然とうんこなら別にいいけどペットのうんこは駄目だな
近所の犬となるともっと駄目だ
なんであいつの家のペットの排泄物をいただかねばならんのだという気持ちになる
379花咲か名無しさん:2013/09/06(金) 22:19:00.26 ID:uq7sSwe8
公園の枝を折るってのはアリなの?
380花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 01:02:14.58 ID:3HK8ieuA
あり
381花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 07:10:43.99 ID:AkeXbYgv
ペットのうんこは汚いから食べたくない△
寄生虫や病気持ちのペットのうんこも含まれる可能性があるから、危険性故に食べたくない○
382花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 07:19:11.08 ID:LbSHhy/E
公園で有れば、花を1〜2輪貰う、挿し木に枝を貰う程度なら有り。
※桜の様な切ると弱る物、チューリップ等の「1株1輪咲き物」は、除く。

書くまでも無いだろうが『当然、看板・貼り紙で禁止されていれば、ダメ』だからな。
383花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 09:56:19.61 ID:tpResBSq
>>381
誰もクソ食う話してないし、ここスカトロスレじゃないんで他所行ってくれませんかね?
384花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 14:20:41.15 ID:Ws9TMse7
公園の草木は皆で楽しむためのものだろ。皆がとってよかったら環境は維持できない。

公共の概念がないのは中国とか後進国かと思ったら、そうでもないのかね。
385花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 15:15:25.83 ID:iI4u6EIj
もう>>382みたいな自分ルールの時点で頭おかしいわ
同じ日本人とは思えないモラルの低さ
どうしても欲しかったら関係者つかまえて一言でもことわってからやれっての
386お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/07(土) 19:59:50.73 ID:bn4fhohG
ゲットだぜ!
387花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 20:27:51.08 ID:tei699Kn
幸せになれるやつ、天国に逝けるハーブのお勧めおさいえうぇてくdささい。、
388花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 20:33:19.26 ID:RwWfXoxn
つキョウチクトウ
つトリカブト
つマンドラゴラ
389花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 20:39:54.18 ID:mSh5Pl0g
つしきみ
390花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 20:45:19.30 ID:b3o9byr5
391花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 21:14:35.15 ID:facFyczi
>>385
老人会での月2回の清掃から、植え付け植え替えまで、一緒にやってるし
散水も頼まれてて、全くの部外者じゃないのですよ。
それに、花が終わり結構サッサと植え替えるから、
種を採取するまで植えたまま…なんて「見た目が悪い」と言ってやらないし。

引き抜いて荒らすとか、または同様な行為でなければ、住宅地の公園程度なら大丈夫。
(※薔薇公園など特化した所は、接ぎ木、挿し木等で勝手に増やせない、
『品種登録種』が混ざってる場合が有る)
392花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 21:48:33.02 ID:DeDxV7ib
なんだやっぱり他人には適用できないルールじゃん
393花咲か名無しさん:2013/09/07(土) 21:54:01.16 ID:iI4u6EIj
関係者なら尚更だよね
公共って概念がぶっ壊れてる
自分がおかしいってことも理解してないみたい
394花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 00:06:08.08 ID:mDTSzbHP
今どきの老人はタチ悪いのが多いね。
公私の区別もつかないし、都合よくマイルール作って自分の欲望を優先させちゃうんだろうな。我慢が効かないしモラルも低い。

窃盗とわかりながら、罪悪感持ちながらこっそりやるならまだしも、開き直るからな。困ったもんだ。
395花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 00:24:50.46 ID:vqO53bpn
何だこのスレ
396お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/09/08(日) 04:51:58.31 ID:7FYdnJ+d
もうおばあちゃん一人しかいない
397花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 08:44:57.49 ID:8tvkUs7X
ステビアの挿し芽成功したみたい(´・ω・`)
親の横に挿したのと外に置いといたのが成功  ベランダと部屋の窓際は全滅
朝晩だけ水をやって昼間は乾き気味の方が根が出やすいみたいだ
絶えず濡れた状態だと枯れやすい
398花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 15:42:00.95 ID:CiulG0Es
メキシカンスイートハーブ怖い
伸びすぎてたから一昨日切って、水に挿したら翌日には2mm発根、
さらに今日見たら1.5cm位に根が伸びてた
ミント以上の速さで発根する植物初めて見た
399花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 15:56:48.65 ID:qhE+ru00
>>391

ショッピングモールの清掃を頼まれているから、
モールの商品を持ち出していいんです(キリッ
400花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 16:18:50.85 ID:vqO53bpn
正義の味方が沢山だ、すごいなぁこのスレ
ところで何のスレなんだここは?バカッターで見つけたアホを追い詰める的なスレ?
401花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 17:41:41.49 ID:sbT24bp2
オリンピック開催地が東京に決定して、
あちこちでバカが暴れてるらしいなw
402花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 17:46:11.81 ID:eeVVohFd
おまえらもネチケットくらい守れよ
403花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 18:14:33.10 ID:vqO53bpn
近所の園芸店にオレガノ買いに行ったらハーブコーナー壊滅してやがった
どれも手間という手間がかからんものなのに、ある意味感心した
404花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 20:39:53.24 ID:vnDIbRo3
おばあちゃーん


念願のレモングラスを植えて、すこしちぎってはクンカクンカしてるは
あの匂い好きだー
405花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 21:51:21.91 ID:z1i/p0u4
水やり失敗するか病気ついたんじゃね?
406花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 13:40:25.03 ID:sHKPZroO
ヘンルーダの苗ってもう少ししないと出回りませんか?
407花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 20:05:36.58 ID:S1xjdaBN
まだ暑いからね〜 ハーブ類はまだ通販でしか手に入りにくい
自分は猛暑で枯れたロズマリ待ち
早く店頭に出ないかな〜
408花咲か名無しさん:2013/09/09(月) 22:29:32.03 ID:sHKPZroO
ありがとう。レモンバームやスペアミントが出てきたから
もうすぐかな、もうすぐかな、って見に行ってしまいます。
409花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 07:22:16.18 ID:/PSZTt9x
公園のもの、挿し木にもらうくらいは何の問題もない
ましてやローズマリーなんてもらって貰ったくらいの方がいいくらいだよ。
どんどん大きくなるし追ったところからまた増える
410花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 07:32:45.77 ID:dHoJpfCy
んなこと書くとまた公園防衛隊が来るぞ、つーか既に終わった話だよ
411花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 14:16:26.90 ID:39da1X6u
楽天でハーブ探してたら、トオヤマグリーンのハーブや草木の新着苗が
1ポット10万円以上の値段で沢山ヒットするぞ
一体なんなんだ 誰が買うんだ
412花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 15:16:18.22 ID:c3hEuHBf
>>411
ほんとだw
トオヤマグリーンのトップから入ると250円とか300円なのに
楽天トップの商品検索結果から行くと10万とかになるw
413花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 15:52:53.99 ID:VK2iqR/n
>>411
ホントだw
15万円のメドーセージなんて買えないよwww
414花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 20:08:29.11 ID:97YS9mB+
>>413
買えても、苗数百本なんて要らねーだろw
生産農家だと、種から育苗するだろうし

誰宛ての設定なんだろう?
415花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 01:56:43.87 ID:chWKOCCb
トオヤマ、やっと訂正したな
400本セットか・・・見てみたい気はするw
416花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 01:03:58.91 ID:Kl1C593F
庭園の整備や新設ならそのくらいいるだろ
417花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 14:46:38.77 ID:r4St+ifb
メラレウカ買ってきた。
418花咲か名無しさん:2013/09/12(木) 16:10:46.72 ID:W8FIEy+Y
真夏ぐったりしてたあまりお気に入りではないアップルミントが盛り返してきた。
お気に入りのブラックペパーミントはまだぐったりしているけど。
419花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 00:17:26.65 ID:INK0E1yx
バジルって、流石に今の時期に下のほうで切ったら
次の収穫は厳しいですかね?
もう花が咲きそうだし
420花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 02:43:58.24 ID:enyoADPR
上で切ってもダメ、切った部分からただちに穂が出る感じ。
かといって放置しても芋虫に食われて折れたところに穂がついてる。
順々に切り詰めて最終的には10cm位に切り詰めてもそこにかわいい穂がつくので、
もう諦めて盛大に咲かせてやんなよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329310718
421花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 13:48:46.95 ID:+7GkiRCW
ヘンルーダの種を蒔いて10日、芽が出てきたけど
ひょろーんと伸びてくたっと倒れてしまった。
まだ暑かったのか水が多かったのか。
422花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 20:56:53.38 ID:GLKwJL3B
>>420
なるほど。多少は育つかなという期待をこめて
中くらいのわき目を残して収穫してみた。一応だけど。

んでジェノベーゼ作ってみた。
凄いシンプルにexバージンオイル、松のみとにんにくだけ。
松のみ高いね。20gで298円位した気がする
オイルも450gで360円くらい?これでも一番安いもの
大き目の枝で8本くらいで100g、これで油150gくらいだから3回作れるね
もう2回で300g分使った。これ以上油入れるとちょっと脂っこかったかな
これらはジッパーにいれて薄く延ばして冷凍保存

残りのがもう一収穫育ったら、パンに塗ったりするように一瓶くらい出来るといいなぁ
松のみないけど、なくてもいいんだろうけどね。
種取はプランタのやつからにします。
こっちは緑が薄くて固そう。やっぱり地植えにはかなわないのかな
ちなみに松のみはお菓子の材料ではなく、中華素材コーナーにありまつw
423花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 21:11:34.68 ID:pgDsCqYl
松の実高いからカシューナッツで作ったけど美味しかったよ
424花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 21:49:03.37 ID:GLKwJL3B
ほうほう。
確かにあれ系統なら何でもいけそうな気がする。正直
松のみ一個食べたけどそんなに味の強いものじゃなかったから
くるみとかナッツの方がコクは出るのかも?
425花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 00:50:12.91 ID:H4TtdwhV
せっかく自家栽培のいいバジルを使ってるんだからカシューナッツとか使わずさ、
ジェノベーゼは贅沢品だと割りきって松の実を使いなよ。
高いつっても1kg5000円前後、1回に50g使うなら20回分、250円/瓶。
ミキサー1回分ずつ小分けして冷蔵庫に入れとけば油焼けせず長持ちするし。
426花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 07:42:05.03 ID:zHleoORg
松の実は酸化しやすいから保存に要注意な
427花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 08:07:21.45 ID:v2Vk1WpL
カシューナッツでも美味しいから好きなの使えばいいと思う
ピスタチオでもピーナッツでもアーモンドでもいろいろ試すと楽しいよ
428花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 11:53:37.49 ID:hTV657gV
アーユルベーダ/ゴツコラ/つぼ草/葛城ガーデンは危険!カキドオシを平気でつぼ草として売る店
http://blogs.yahoo.co.jp/smilestreet/37287720.html
429花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 11:56:52.46 ID:U49TArUI
ジェノベーゼにアーモンド使うと香ばしくてうまいね
430花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 22:21:10.86 ID:aucdm2z8
台風でフェンネル折れそう
補強したけどもう限界だ
もうすぐ種収穫だったのに
風と雨が半端ないです
431422:2013/09/16(月) 09:37:26.15 ID:3mi/Wjc3
オリーブ油のふたなくして
ラップと輪ゴムして冷蔵庫に入れておいた
あまりのやつで作ったら
酸化していた?のか白く泡立つ感じでふわふわになって失敗したw
それかミキサーに入れる順番も良くなかったのかも
100g分の葉っぱとにんにくを初めに入れて
その上から油をざっと入れて突っつきながらやったんだけどこれよくなかったか・・・
あと一回くらいは作れる文の葉っぱはあるけれど、
どうせならいろいろ入れて請ったものにしてみようかな。アンチョビとかいれるの?
432花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 13:12:00.43 ID:gWQOQcWi
余計なものいれないほうが使いやすいと思う
料理に使うときに足せばいいし
私はチーズもいれない
433花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 13:15:54.62 ID:GXKCvmI0
夜勤ですさまじい台風を見ていて、
これはたが
すべて無事だった相当ダメになって
プランターや鉢植え、ふっとんでいるだろうと思ったが
みんな無事だった
434花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 13:17:11.59 ID:GXKCvmI0
夜勤ですさまじい台風を見ていて、
この暴風雨では相当ダメになって
プランターや鉢植え、すべてふっとんでいるだろうと思ったが
みんな無事だった
435花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 13:29:50.48 ID:K/1H8ccG
うむ
436花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 17:05:14.20 ID:+7th1el9
地植えのサントリナが大株になってきたんだけど
植えている場所を少しずらしたい
根鉢掘り出して植え替えるのは涼しくなってきてからのほうがいいかな?

ちなみに咲いてくれたことはないです…
437花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 19:40:53.19 ID:PWntYsG9
パクチーの種蒔き時期到来
せっせと、いっぱい種蒔いているよ
438花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 21:43:20.56 ID:FKBwb96u
植え替えにはいまがいい時期だと思う
成長早い時期のほうがつきやすい気がするから
439花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 18:02:46.31 ID:75N0TFIW
今の時期に植えるといい種or苗って何がある?
パクチーくらいしか思いつかない。
440花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 19:08:07.24 ID:l9aZD5st
今からだと冬越しも視野に入れないとね。

種:タイム、セージ
苗:ラベンダー

このへんは余裕で冬越しする。
441花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 20:43:52.07 ID:jvYhmKVf
パセリ類も今ぐらいの方が良くないか?
442花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 01:26:55.45 ID:7rExe6w6
ステビアの花が咲きそうだ。
葉を食べてみたが甘みは強く無かった。
暫く待つか。


甘味成分のステビオサイドが一年のうちで
一番高くなるのは花が終わったあと、10月
下旬から11月の上旬なので、保存目的の場合は
この時期に収穫しましょう。
収穫は株元から刈り取って束にし、
風通しの良い日陰でよく乾燥させた後、
保存しましょう。
443422:2013/09/20(金) 21:56:28.90 ID:aRXYsCgq
乾燥して煮出すと凄い苦味が出たんだよなステビア
種って保存できるんだろうか?
去年はプランタのを切り戻して屋内においておいたけど
春に目が出なんだ
444花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 22:22:53.90 ID:0tv+GQoY
>>443
それは、乾燥させる前に、一度さっと湯通ししたほうがいいよ
切り戻しは、完全に冬になる前の、比較的早い時期に思い切ってやったほうが
出やすいみたい。地域によるけど、東京なら11月末までとか
445花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 13:52:12.95 ID:0VzQgEyP
オレガノは乾燥気味に育てるって言うから、水やって2日あけたら干からびてた…
446花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 15:16:56.08 ID:/dbTabqM
>>445
うちは鉢植えで干からびたオレガノをその辺の土の上に放っておいたら、
根付いて翌年また元気に生えてきたw

水やるとまた生えてくるかもよ。
447花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 17:47:03.57 ID:0VzQgEyP
干からびても生えてくんのかよ、オレガノすげぇな…
448花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 18:47:45.57 ID:yMJ6cwa/
>>444
トンクス
乾燥させる前に湯に通しても、乾燥させればパリッとなるのかね
あく抜きか。
甘いのは凄い甘いシロップが出来るんだけど、えぐくて使えなかったからね
霧戻しのアドバイスもサンクスです。今年は奏して見ます
449花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 13:16:45.54 ID:XY1acdYQ
パクチーの種買ってきた。
ググると2つに割って水に漬けてから蒔くと発芽率上がるとあったので、その通りにしてみたんだけど、
きちんと育ってくれればいいな。

コリアンダーシードを料理に使ったことがないので、種がどんな匂いするのか知らなかったんだけど、
そのままなら別に何の匂いもしないが、種を割ると強烈な匂いするのね。
柑橘系の香りと言われればそうなんだけど、俺の頭に浮かんだのは食器用洗剤の嘘くさい柑橘系の匂いだったw
これを料理に使うのか・・・・うーん。
450花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 16:20:22.37 ID:BWjnESE7
>>449
コリアンダーシード、カレーのスパイスに加えるのが好み。
451花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 08:46:41.74 ID:poVfrnY5
ジェノバソースの保存って100円ショップのびんでもいいですか?
取っ手が緑色のぷらの奴がいいのか、
普通の奴の方が密閉がいいのか?取っ手のほうが開けやすくていいんですが。
でもすぐに痛みそうですね。
製氷ボックスで小分け冷凍して使いたいときだけ表に出しておく・・・
の方がいいんだろうか
452花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 08:48:43.37 ID:ebv4RzAY
両方作ってみたら。生と冷凍。
453花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 09:32:06.92 ID:Z9/i2s6f
・・・なるほど!
454花咲か名無しさん:2013/09/23(月) 23:10:37.96 ID:cICd3UfV
>>443
種から育ったステビアを

乾燥して煮出したら凄い苦味が出たの?
455花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 17:31:39.61 ID:mkU+oaPE
いや、苗で買ったのを挿し木で増やしたもの。
土やプランタもあったと思う
乾燥はさせたかな?多分させた気がする
で、もったいないからと思って煮出してみたんだったかな
すんごい甘みのある駅が出来たんだけど
苦味と言うかえぐみというか。あったんだよね
456花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 18:50:02.64 ID:UMkL33AG
ステビアは売ってる茶葉でも抽出時間が長いと苦み出るよ 甘味の強い株の葉を使って短時間で抽出したほうがいいのでは?
457花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 23:41:57.38 ID:mkU+oaPE
そうなんだー。
抽出時間の問題だったのか。
確かに鍋でぐつぐつと、けっこう煮込んだからなぁ。その方がよく出ると思って。
煮立って5分くらいかね。いい塩梅は
わかんないけど
458花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 00:04:01.55 ID:eIVgOUcT
ステビアってハーブティに使う時、お湯を注ぐだけでも十分甘みが出るよ。自分は煮出したことはない。
459花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 18:55:24.46 ID:Pc5UAZY+
そうなんだね。
まぁ煮出したのは大量に収穫した奴を
瓶かなんかにつめてシロップみたいにして保存しようとたくらんだんだと思う
乾燥させておいて、そのまま砂糖代わりって感じの方がいいのかもね
460花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 20:36:36.68 ID:0q054dFl
>>451
経験上、冷蔵保存の場合はビンでもタッパーでも
1週間で使い切るようにしています

沢山作った場合は冷蔵より冷凍がおススメです!!
毎年、夏に収穫したバジルでジェノバソースを作り
保存袋に薄くのばして(空気が入らないように注意!)冷凍しています
それを使う分だけパキパキ折って自然解凍して使ってます
461花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 07:03:39.56 ID:ZlJqN5Db
冷凍したトマトをかき氷みたいに削って作る冷製パスタがあるけど、
一緒に、冷凍したジェノベーゼをかき氷にして乗せたらどうだろうか。
462花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 20:49:24.70 ID:HouVq3nS
>>460
ありがとう
やっぱり冷蔵庫保存は短期で食べきる前提と思った方がいいみたいね
となると自分はやはり冷凍かな
おって好きな量使えるのは便利そう。そうやってみます
ソースはやはり基本的なものだけでシンプルに作って、
そのつどチーズやアンチョビ足す感じにしたほうがいいんですね
463花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 20:50:38.09 ID:HouVq3nS
冷えひえでおいしいかもしれないね
464花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 12:11:25.22 ID:4Iz2T5Ch
タイムが意外と弱いんでがっかり。すぐに元気がなくなってしまった。
465花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 12:27:17.18 ID:7AEey6UK
タイムは水切れに弱い気がする
466花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 12:30:43.82 ID:0AYoEK4F
ええー、タイムはローズマリーと同じくらいむしろ乾燥気味に育てないとだめじゃん
467花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 14:23:28.44 ID:iqtinWz/
>>466
俺もそう思っていたが、猛暑の水切れで枯れた
468花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 14:36:35.66 ID:LAWqxIiK
タイムってでも水切れしそうになると葉が縮むから分かりやすいじゃん。
469花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 16:06:24.55 ID:7FBGfCjJ
秋になれば戻るかなと思っていたプランタ勢がやばい
水やりしてるんだけどかれそう
ミントとか、オレガノ、ローズマリーとかいろいろ。
なんで?根が詰まってる?
株分けした方がいいかね
470花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 17:04:54.35 ID:/ngiJ4MX
>>469
全部シソ科だから根まわり半端ないよ
ミントは抜いて根をホースの水でジャージャー洗う
スッキリしたら埋め戻す
これでいい
他はしらん
471花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 19:07:16.12 ID:7FBGfCjJ
トンクス了解やってみます!
472花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 16:26:38.73 ID:f/JCIXJ+
春に買ってきたパクチーの苗が、夏前に実がなって枯れた。
その種をその辺に撒いておいたら、今頃になって芽が出てきた。
果たしてこの芽の運命やいかに・・・
473花咲か名無しさん:2013/10/02(水) 17:39:27.58 ID:O9e9j+hG
ハーブ類育ててるのウチぐらいしかなくて、近所中のバッタ呼び寄せてる気がする
毎日オンブバッタやトノサマ駆除
雑草でも食べてりゃいいのに
474花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 03:52:54.64 ID:vNKUW9bK
カマキリさん見かけるたびに拉致ってくるんだけど
バッタと蛾がてんこもりでもレモンバームはお嫌いのようで。
475花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 12:29:01.18 ID:H0GrYSwO
カマキリってレモンバーム嫌いなの?
今日もレモンバームシトロネラにオンブが・・・
うちはなぜかサシガメ多い
益虫だけど刺されると怖いから微妙
476花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 13:01:36.52 ID:Nq1sUPL2
あ、サシガメってこれかぁ
稀にベランダで見かけるけど刺されると激痛って初めて知ったわ
気をつけよ
477花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 03:47:29.99 ID:QDDO33rd
うちのレモンバームにはたまにトックリバチが巣を作っていく。
巣の中には卵と、その餌となるイモムシが麻酔で動けなくして詰め込まれている。
2cm大の巣なのにびっくりするくらい芋虫が詰まってて、ハチさんグッジョブ!って感じだ。
カマキリがだめならハチはいかがかな?
478花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 18:36:23.33 ID:ZbqHZaUM
パクチーとかディルを少し植えようと思って耕して堆肥とか混ぜておいたところに
近所の変なおやじが放し飼いにしている猫に糞を埋められた。
もうやめます
479花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 20:41:40.70 ID:QQBN6vLT
追肥されたのか
480花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 21:20:29.93 ID:ZbqHZaUM
悔しくて涙出てきた
481花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 02:06:18.09 ID:8zS07aSU
種とか苗とか植えた後だともっとダメージでかかったな
今回はプランター栽培にしてみたら

でも猫対策はしといた方がいい
お散歩コースのトイレ認定されるよ
482花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 02:19:32.16 ID:izDNa79k
これは荒れる流れ!
483花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 13:05:34.34 ID:pWKy5ORk
>>477
中に巣を作られたら葉っぱを刈り取れなくなってしまいますね。
泥蜂ってどうやって拉致してきたらいいんでしょ。
たまに公園で巣を見かけるけどうちにはないなあ。
484花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 07:03:00.30 ID:OGII008b
オレガノの種を撒くと5日位で発芽して10日位で枯れて消滅してしまう なんでだろう
北海道 日当たり良い 育苗ポット
485花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 11:38:02.43 ID:uyjwAxhZ
ヘンルーダの種をまいて双葉が出るところまではいったのに
それからしおれて瀕死になってしまった。
水やりすぎたのかなぁ・・・。はー。
486花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 00:14:22.00 ID:+kRGODto
種まきは土が不潔だと失敗するよ
強い1年草とはわけが違う
487花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 16:44:00.46 ID:MltTDiBZ
新品の種まきの土使ったんだけどなぁ。
並行してパンジーの種まきを同じ土でやっていまいち。
赤玉土に蒔いたパンジーはちゃんと成長してる。
ダメだったらまた別の新しい土に蒔こうかな。
488☆紀亜:2013/10/07(月) 18:00:51.70 ID:PEQKWGjF
>>487
1)鉢受けに水溜めて放置し、常時湿り気有る様な状態にしてないか?

2)パンジーの成長が良いなら、土がやや酸性気味になってると思う。
  ヘンルーダは酸性を嫌う傾向が有るから、同じ土では合わない…
489花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 00:06:07.65 ID:4EUah3AM
>>488
1)思い当たる…卵パックに土入れて種まいたからすぐ乾いては大変!と
結構じめじめさせてた。
2)赤玉土にヘンルーダ蒔かなくてよかった。ほかのハーブ用に作っておいた土で
またチャレンジしてみます。

どうもありがとう!明日赤玉土にホントにまくとこでした
490花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 00:15:54.11 ID:HxigTRHL
>>489
自分春にヘンルーダ蒔いてポット上げして夏に暑さで枯らしましたが
普通に種まきの種で本葉までいきましたよ
491花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 00:16:35.91 ID:HxigTRHL
あ、種まきの土でした…
492花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 01:08:57.46 ID:w2fcuLfx
赤玉土はけっこう清潔だよ。種まきにも向いてる
焼成されてればなおよし
493472:2013/10/08(火) 13:07:58.58 ID:+nDN5qlG
がんばれ、うちのパクチー。
ここ数日、続々と芽が出ている。
494花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 19:49:30.08 ID:B0vZAYol
オレガノが毎度毎度枯れる…俺はオレガノを育てるのを止めた
495花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 20:27:10.39 ID:vGoyafoV
猛暑でレモンタイムが全滅し
レモンバームは虫に食べまくられて葉が穴だらけ
ここまでひどい秋は初めてだorz
496花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 20:27:17.83 ID:j0erVAPx
オレガノって、自前で育てても香りが無くない?
今年買った苗がけっこうモサってるんだけど、ほとんど香りがしない…

今のところ、花オレガノだったんじゃないかと疑ってるんだけど、春が来て花が咲かないと、どっちか不明w
497花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 00:28:50.17 ID:If+3MC3S
>>496 窒素過多だったりしない?葉っぱが大きくなってたりとか。

ロズマリとタイムの寄植、土の保水が悪くなってきたような気がして
土換えのためにひっくり返したんだが
中からコガネの幼虫が出るわ出るわ
11匹も出てきて思わず叫んでしまった
まだあまり根をやられていなかったからいいが、春まで気づかなかったらと思うと恐ろしい…
498花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 01:29:49.02 ID:GcSoh0iA
モナルダの種子取り。花殻の枯れたのをほぐしてたら香りが部屋中に充満。
ちょっとコニファーとかの匂いにも似てるね。

ペットのウサギが「変な匂いがする!」って怒って後足ダン!を何回もやってたがw
499花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 02:25:31.49 ID:0bk1SJID
>>494
地植えだとこぼれ種で庭中に広がった
ミント並にやばい
いくら抜いたかわからん
500花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 09:34:41.07 ID:/MZPjML7
>>499
くれよ!うちは何故か毎度枯れるんだよ!
501花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 11:20:27.16 ID:RgdlnAkb
初心者ですがハーブに興味出てきて
ベランダで栽培したいと思ってるんですが
おすすめはなんですか?
502花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 11:31:39.06 ID:RtryrVIN
ローズマリーとコモンセージとコモンタイムが料理に使えるので僕のおすすめです
あとミント類がお茶に使えて枯れにくく強いので僕のおすすめです
失礼します
503花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 12:11:26.47 ID:Qtswbsgz
>>501
ティーならレモンバーベナとレモンバームがお勧め
504花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 12:20:19.28 ID:0LsUDBXs
レモンバーベナとジャスミンのブレンドティ美味しいよー
505花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 14:07:02.49 ID:AFP1746s
まずイタリアンパセリとチャイブ
506花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 14:55:25.64 ID:w+4fg/jb
一番はバジルだろ。
ま、今からの季節じゃむりだから来年の話だけど。

お茶系なら、ミントとレモンバーム。
育てやすいのが良ければ、タイム。

あとはラベンダーとか。

ラベンダー以外は種から育てた方が良い。
507花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 18:45:33.06 ID:/MZPjML7
オレガノの苗買ってきたw
2週間ぶり3回目
508花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 01:13:49.00 ID:ppKbnJlD
>>500 >>507
駐車場の水もちの悪いところにも勝手に生えるよ
どこかで種を大量にがめてきて撒いときゃいい
枯れる原因がわからない限り、何回やっても駄目かもしれんよ

>>501
何がしたいのかによるでしょ
509花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 12:11:57.81 ID:QpZeXW9M
>>506
ミントを種からとかないわ
510花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 07:36:45.26 ID:jmi7t113
ミツバってハーブの仲間になる?
511花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 08:44:19.05 ID:3rS6yv6h
薬用植物・芳香植物≒ハーブ
でいいんじゃないかなあ
512花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 08:57:19.88 ID:0LlCinGH
雑草≒ハーブ
513花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 17:07:23.36 ID:KAc6+Tas
501ですが色々ありがとうございます。
料理に使えるか、ティーにできるものかが良いので
育てやすくて料理に使えるというタイムを育ててみます。
余力があったらレモンバーベナ育てます。
514花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 02:05:36.44 ID:mfrt00pj
タイムは賛成だけど、これからならレモンバーベナはやめといた方がいいかも
寒さに強くないから、小さい苗だと冬越せない事ある
春に苗を購入して、秋までに大きく生長させるのがオススメ
レモンの香りで丈夫なのはレモンバーム
ミントも1つあればティーや料理に便利だよ
515花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 05:50:30.78 ID:E/T9peBf
レモンバーベナまさに今日にでも注文しようとしてた
来年にするかな
516花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 23:14:28.63 ID:5loXTfPN
知人からツリージャーマンダーをオススメされたので植えてみる事にした
葉に防虫効果があるらしい
517花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 02:17:38.15 ID:eEHZkFNC
サントリナを何気なくめくってみたら
大量のダンゴムシの幼生がへばりついておりそっ閉じ
ダンゴムシって生きた植物は食べないよね?
518花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 12:16:00.50 ID:XqSfxcFB
食べるよ。1メートルぐらいなら登るし。
519花咲か名無しさん:2013/10/19(土) 11:25:31.16 ID:FLGpoSPQ
ステビアの小さい花が咲いてる(´・ω・`)
520花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 23:13:47.31 ID:0YaiThhD
他のハーブはナメクジの被害に遇うが
不思議とステビアは食わないな
521花咲か名無しさん:2013/10/22(火) 12:39:34.58 ID:gmla/LuE
あらそう、じゃあ死になさい。
522花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 01:38:52.62 ID:rQfLUNCS
冬でも育つか、青いままでいるようなハーブってある?
今から植えてもいいような
523花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 01:50:46.75 ID:2tBZdRQA
ローズマリーはいつでもウェルカム
524花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 11:43:09.99 ID:jqJXCnYX
ロズマリ最強だよね 手もかからないし
セージ類もいいよ
でもロズマリもセージも品種によって耐寒性に強弱あるから、お住まいの地域に
あったものを選んでね


あぁー台風に備えて鉢移動しなきゃ
今年何回目だ・・・
525花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 12:01:37.11 ID:3a8amq3z
ローズマリーは香りが風邪予防にもいいと聞いたことある
526花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 12:42:06.98 ID:MDncToVg
此れから冷えるのに、HC等で小さいミント系ハーブ苗
売ってるから、
冬場でも普通に育つと思い、買う人も居るだろうなぁ…
527花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 13:16:24.53 ID:oeD8rcBe
>>521
ネットは広大だわ。
528花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 13:33:20.22 ID:jqJXCnYX
ミントは耐寒あるからまだいいけど、普通にレモングラスやステビア、レモンバーベナ
とかの新苗見ると、去年の失敗を思い出す。
去年レモングラスを秋に買って冬に枯らせた
ホムセン行くたび梅雨時に死んだステビアが呼んでいる気がするがガマンしているw
529花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 14:12:29.07 ID:HfmTg85l
今年夏からの初心者だけど
買おうとしてて本見て止めた
でも何で売るの?売ってるハーブ専門店は信用できない?
530花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 15:04:02.41 ID:oeD8rcBe
>>529
秋蒔きして冬越しするのもあるから。

一概に悪いとは言えないよ。
531花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 13:15:36.31 ID:d6taawgD
ヘンルーダ蒔いちゃったよ。半耐寒性って言うけどまだ小さいし大丈夫かなぁ。
532花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 20:06:34.61 ID:cAR2Fcly
家の挿し木の変ルーだ
根は出たんだけど、夏にさしたさしほのままから
ほとんど大きくなっていない。
ポット変えたら大きくなるのかな
533花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 22:06:37.42 ID:z7VD3bp2
根っこが充分に充実してから、地上部が大きくなり始めるんじゃないかな
ポットからそっと抜いてみて根鉢を確認してみては?
534花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 15:39:58.89 ID:BrOrtNt9
ポットから出して確認してきました。
確かに値が崩れる程度しか回っていない感じだった
まだ成長中ということね。らいねんにはぐんぐんなるかな
535花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 04:38:40.65 ID:pNBtR4zE
台風対策で家に入れてたアップルミント
ゆっくり見てみると肉厚で瑞々しくてかわいい
夏は一回枯れる寸前まで行っちゃってごめんね…
枝はぐねんぐねん
536477:2013/10/27(日) 14:37:05.36 ID:cAZC6PTm
>>483
亀レスごめん
巣を見かけたら枝ごともらってきて自宅のレモンバーム付近で孵化させるというのはどうでしょう
(巣は壊れやすいのでそーっとね)

巣を作るのはハチ1匹につき1個だから刈り取れないのは茎1本だけですよ
537花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 10:36:43.94 ID:HZNz1KjB
今年初めてサフランを植えてみたんだけど、いつの間にかだいぶ葉が大きくなってた
自家製サフランでのパエリアが楽しみ
538花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 10:53:30.16 ID:seV2X1yo
サフランが紫色の花だと知った時は衝撃だった
じゃああの黄色は何から?
えっ、一つの球根からこれだけ?みたいた。
でも数年かけたらかなり増えるみたいだね
539花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 11:18:08.58 ID:KcuKR9qQ
子株だからね
540花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 12:58:59.20 ID:BW0ND3lW
めしべ集めるの大変そうだな
541花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 11:03:56.99 ID:ABmEYq7r
サフラン咲きそうになってきたー
542花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 14:28:24.07 ID:albWnhwz
オレガノの増えっぷりは異常
543花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 19:34:19.87 ID:oiC8QcZc
オレガノの親株が虫害で弱って挿し木が成功しない…
>>542が正直うらやましい
544花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 20:17:41.87 ID:IgEc27DX
>>543
542さんじゃないけど勝手に発根して増えて行ってる…
親株枯れた訳じゃないなら茎伏せしてみたら?
545花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 00:08:01.35 ID:BFh6/wPn
そっかその手も…
遠場のHCのあまり元気じゃなさそうな苗を買ったんですよ。
近場のHCの元気な苗より香りが良かったから…

最近親株が元気になってきた気がするから
次また挿し木してだめだったら茎伏せするよ、ありがとう
546花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 01:43:47.97 ID:Pw7oLSve
増えると言えばパイナップルセージも凄いことになる
花も赤いんで繁ると派手
547花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 11:55:53.00 ID:aK79KsGu
フェンネルのこぼれ種から芽が出てきた
放っておいたら冬枯れるよね?
548花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 21:16:22.16 ID:gAgB3Thr
ここってsage進行してるの?…
549花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 22:16:20.63 ID:5ztIw/x6
550花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 23:20:10.68 ID:jiU5QuEi
>>548
ニュース系は「基本age」な板だけど、
専門板でスレを上げると無差別コピペ投下の餌食になりやすいので
専ブラのデフォルトもsageになってるものが多い。
551花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 21:55:29.41 ID:bqbj5214
ドライハーブを2〜3mm片に均一にカットしたいのですが、どんな器具使えばよいのでしょうか?
552花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 01:16:18.47 ID:sW6qaRpe
シュレッダーバサミみたいなのはどうよ
553花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 02:03:19.32 ID:tWBPLCxJ
食用に適したオレガノの品種って何になりますか?
554花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 04:07:42.01 ID:LJhpgb23
>>551
kitchen herb grinder
herb chopper
herb mill
等の単語で画像検索してよさげなやつを。
555花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 09:18:26.50 ID:YmQ8Z88g
っていうか、花オレガノとかあまり売ってるの見たこと無いな
ハーブコーナーとかでオレガノって書いてあるやつ(たぶんワイルド・マジョラム)で大丈夫だと思うけど
556花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 11:55:32.72 ID:9YbQKrki
>>555
ありがとうございます!
ワイルドマジョラムという品種ですね
557花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 10:43:33.80 ID:ALME2iEI
チャービル、春にトライしてみたんだが全くダメ。
秋になってもう一回撒いてみたんだけど、葉っぱが3枚ぐらい出たところから成長しない。
なんでだろう
558花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 11:59:16.89 ID:GX+uIJky
>>557
土でしょうね。

種まき専用の培養土使ってみたら?
559花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 12:08:09.76 ID:ALME2iEI
>>558
うーん、イタリアンパセリやフェンネルはがんがん育ってるんですけどね
種も悪いかと思って他のメーカーの種も買ってみたけど全く同じ経過をたどってます
一度種まき用の培養土も使ってみます
560花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 00:34:00.51 ID:4sTs1qil
初心者なんですが
一年草のハーブって時期が来たら収穫しますよね?
それってどんどん使わないとダメになってしまいますか?
ドライにしたら半年くらいは保管できるんですかね
561花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 01:05:25.57 ID:Wcasi/BD
ドライにしないで冷凍したりオイル漬けにしたり砂糖でまぶしたりもするけど
何もしなければダメになる
ちゃんとドライにするのは相当難しいです
持つ期間はそれ次第
562花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 15:21:21.15 ID:McZJ3aIq
チャービルはアブラムシがよく付くし暑さと蒸れと乾燥に弱いし、育てにくいね。
563花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 21:52:15.64 ID:+LfQU458
レモンバームが色が悪くなってきた(葉が黒っぽい赤紫に…)
変色した茎の下の方にはみな白い8ミリぐらいのカイガラムシみたいな
柔らかい繭みたいなのが付着していて 栄養を吸い取っているらしい
潰すと苺ババロアみたいな体液が出て潰れてしまう…あれは蛾だろうか?
564花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 21:54:11.55 ID:+LfQU458
チャービルは水栽培はどう…?昔苗で買ったらよく育ってたぞ(種で植えたら発芽しなかったが)
565花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 22:53:06.24 ID:IBKQVv9K
>>561
ありがとうございます
色々試してみます
566花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 23:03:43.52 ID:+LfQU458
レモンバームの害虫は…これのようだ (ヒエ…)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%AD%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7
...防虫剤を切らしているうちに、増えてしまった

>>565 …うちで15年もの間生きている「水栽培の何か」が
チャービルに似ているのだが、でも違うようだ
567花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 02:22:40.84 ID:TSPQ7RpE
どれがどの香りだかも分からない初心者ですが、ハーブを始めたいと思っています。
イランイランのような、アジアンと言うかオリエンタルなイメージの香りが好きなのですが鉢植えで育てられるサイズでそのような香りの草はありますか?
568花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 08:59:40.02 ID:nITb311Y
>>567
イランイランは知らんけど、
アジアン・オリエンタルなハーブって言ったらシソじゃね。
569花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 09:08:16.88 ID:WDITAleY
イランイランってオリエンタルかな…
イランイランが好きならハーブと言うよりユリ、クチナシ、ジャスミンあたりを
育てた方が幸せになれる気がす
570花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 14:05:36.10 ID:M46v5q4b
>>568
シソは大好きです!アジアンハーブの代表ですねそういえば。
来年植えてみます。
どうもありがとう!
>>569
イランイランは実物を嗅いだ事はないのですが、イランイランの香りと謳うシャンプーがアジアンのお店のような香りがしたんですよ。
違うハーブでも配合されてたんだろうか。ウッディーな感じと言うか…
クチナシは嗅いだ事ないので、調べてみます。
ありがとうございました!
571花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 17:59:57.75 ID:NDeCyt7I
自分もジャスミン推し
マツリカいいよ マツリカ
摘みたての花でティーにも出来るよ
ヘリオトロープもおすすめ
572花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 02:59:02.34 ID:TsMA/Y14
ミツバもオリエンタルなハーブ。こぼれ種子でなんぼでも殖える。

セリも香りが良いけど、プランターだと難しいかな?

あと、山椒の木。小型に仕立てて育てられるし、あれの若葉の香りは良いよ。
一枚和食の料理の上に載せるだけで高級感が漂う。
573花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 04:48:13.89 ID:+o7x3uZ2
香りの場合のオリエンタルは古代オリエントでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88
うちではツワブキの花がいちばん濃厚な香り。
574花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 05:57:58.55 ID:4pdh8Tqw
勝手な予想だが、イランイランを挙げているあたらから、多少の珍しさも欲しいんでないか?
575花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 13:39:23.47 ID:b9NTJnqy
アロマオイルで市販されてるようなものの現物を育ててみたい感じかな
と勝手に想像したので
ティートリーをおすすめしときます
576花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 14:21:51.42 ID:ms9HSXb9
ティーツリーは観賞用
ティーツリーレモンは飲用しても大丈夫
後者を育てているけど中々生長しない
鉢植えだからかな?
577花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 14:35:39.18 ID:WDykidML
マジョラムがわしゃもしゃになってキタ━(((゚∀゚)))━!!!
578花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 15:19:39.18 ID:+mvdYq17
近所のおばちゃんが広がりすぎたから抜いたという匍匐性のローズマリーをくれたw
埋めてみたけど根付くかしらん
楽しみ
579花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 15:30:56.88 ID:swO+y4yH
念のために挿し木はどうかな?
適当にハサミで切って葉が付いたまま刺しといても根っこ出たりするよ
580花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 15:58:59.29 ID:+mvdYq17
寒いけど挿してもまだ出るかな?
まぁ定着に失敗したらまたくれるらしいからダメだったら色々やってみます
香りが良いし絨毯になるから是非とも爆殖させたいw
581花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 17:30:59.15 ID:fNcBOphr
昨年サフランの球根を5個植えて今年掘り出してみたんだけど
2〜3倍ぐらいに増えててびっくりした
今はもっと広い所に植え替えてるんだけど今度はどんだけ増えるんだろうか
商売になんないかなあと思ったけど雌しべとるのめんどくせーから却下だ
582花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 19:30:17.46 ID:+OE/3zr8
ヘンルーダがやっと四つ葉ぐらいになったんだけどなにか防寒対策しないとまずいでしょうか?
雪は少ないですけど最低気温はマイナス3〜4℃ぐらいの地域です
583花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 00:59:58.77 ID:zoSlsCiF
バジルがまだ青々してるんだけど冷え込んできたから
フレッシュなうちに保存したいんだけど、何か言い方法ありますか
584花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 01:43:20.96 ID:ve0YuhOR
バジル、収穫した葉を塩に埋めて冷凍庫に突っ込んであるけど、あれ、どうなったかな・・・
585花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 10:08:33.30 ID:Fsz7euoT
>>583
葉を取って水洗いして遠心力脱水機で水切ってジップロックに入れて冷凍してる
586花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 10:46:38.89 ID:OsmRRHMM
うちもそろそろ最後の収穫をするんだけど、ジェノベーゼは大量に作り過ぎたので
残りはバジル塩と乾燥バジルにしようかと。
587花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 10:50:59.29 ID:BBaEpoTe
もう収穫した
しかし虫のせいで使えない葉がほとんど
588花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 11:55:20.53 ID:aOlkas2G
今年は去年保存していたもので過ごした。
でも、やっぱりフレッシュな方がいいかな〜
589花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 12:54:10.54 ID:u+rfxtjN
>>580
ローズマリー這性、木質化するから絨毯になったら踏めないぞ…((((゚Д゚;))まあ踏まないというならいいけど(いいかな?)刈りまくることになるし
踏む絨毯ならクリーピングタイムおすすめ
590花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 17:57:44.17 ID:akPWX1Mg
夜取り込んで昼間出す
まだ生きてる
花芽すこーしづつ成長してる
591花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:02:40.15 ID:wZ7FFu99
>>589
タイムには何故か超絶嫌われてて速攻で枯らしてしまうからトラウマ;;
592花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:41:40.58 ID:NsuTwiYj
タイム好きなのに枯れるの分かる
去年から冬越ししたタイムみんな夏に枯れてった
こないだ諦めきれず、オレンジタイムの苗買って来たら、10日くらいで
枯れたよ・・・
593花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:51:39.41 ID:VnIRUmzU
うちのタイムはお菊人形なみにグイグイのびるよ。
594花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 19:17:27.53 ID:EwgVZzBP
>>592
同じだ
自分も冬越ししたのに夏で枯れた
595花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 20:20:26.96 ID:u+rfxtjN
タイム枯れる人けっこう多いのね(´・ω・`)
なぜか踏む絨毯話を続けますが、カモミールなんかいかがかね (虫こないor対策する人むけ)
596花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 22:06:13.54 ID:7TCXXeWy
カモミールって芝生用のやつでもアブラー付くのか…
597花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 00:31:06.17 ID:lOuwAn4+
キク科だからねー
598花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 13:14:11.67 ID:gQfIs9cB
http://i.imgur.com/UNPQpPB.jpg
うちのバジルの葉はみんなこんななんだけど、これって何の病気か分かる?
599花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 15:20:55.36 ID:4eVsbH8b
ローズマリーの7年物の鉢が780円だった、お買い得だよな?
600花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 18:54:34.90 ID:JsROTrEA
かなり安い
601花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 20:10:31.67 ID:LLAKkE+w
>>598
ハダニっぽい
602花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 21:25:39.56 ID:gQfIs9cB
>>601
ハダニか…どうもそれっぽいね、ありがとう
もう収穫は諦めてるし、処置どうしよっかなぁ…
603花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 21:34:51.37 ID:fc3gth5c
ローズマリーって寿命10年くらいってどこかで見た気がす
あと、古くなってくると突然死とか環境に敏感になったりするとか
604花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 22:17:37.53 ID:lOuwAn4+
本州   :5年
北海道  :15年
地中海沿岸:た く さ ん
605花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 00:59:57.15 ID:4P7pjhya
本州5年ってそんなもんなのかな?
最寄り駅の植え込みにあるやつ、
駅の改築後30年近く経つけど一度も植え替えてないと思う。
606花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 02:33:59.12 ID:ob9PU/YO
>>598
スリップスに一票
607花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 13:52:57.14 ID:MYHfo5Fc
一時期衰えてたローズゼラニウムがにょきにょきしてきた
ラベンダープロヴァンスも出てきてる
タイム、伸びるぞタイム
セージ類も来ている
玄関前にミント
来年ここにカモミール加えるのか
うーむ
608花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 14:47:24.47 ID:FG1ALOVC
こっちのスレっぽいローズゼラニウム
6月に山の方で買ってきた苗なんですが、現在まで咲かずじまいです(関西)
葉は沢山出て何度か刈ったんですけど…
理由は何が考えられますか(´・ω・`)
609花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 14:54:59.23 ID:VjeC/lUJ
ローゼラはペラルゴニウムだから一季咲き
それも春咲きだから咲いた後に買ったと思われる
610花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 17:06:54.26 ID:FG1ALOVC
>>609
そーだったんだ!
めちゃめちゃありがとうございます
何をしくじったんだろうかと…
今後も大事にします
611花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 17:13:18.16 ID:VjeC/lUJ
お大事に(´ω`)
612花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 10:40:06.09 ID:ZJCdhzgP
仙草ゼリー食べたくて仙草買ったのだが栽培方法(増やし方)が今一つ分からない。
とりあえず、1年草らしいので現在咲いている花から種を採取して来年蒔くのだろうけど
これシソみたいに半年以上待たないと発芽しないパターンなのか?
多年草だと思って買っただけに面倒くさいことが増えて購入失敗したか?
613花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 15:30:21.36 ID:Z+lXr/r9
狭いベランダでもローズマリーって育てられますか?
614花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 15:47:37.45 ID:+sGYhL0C
狭くて小さい4号打温鉢でも育ってるよ
615花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 23:36:37.17 ID:WfrMj94H
育てられるけど、順調に行けば巨大化するのでよろしく
(まあ鉢なら知れてるけど…)
ちなみに、根詰まりしたら一回り大きい鉢に植え替えて行かないと枯れる。
616花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 23:42:59.52 ID:f9WIEudK
根詰まりっていうか、鉢いっぱいに根が回ると花が満開になって、
綺麗なんだけど、毎日ポロポロ落ちて掃除が大変w
あの花は食べるとおいしい
617花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 23:48:43.86 ID:8Wmdjzjr
安くなってたので、初めてレモンバームの種を買ってみたんですが、花は何色ですか?
種まきの時期が書いていなくて…いつ頃植えれば良いですか?
618花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 00:21:47.19 ID:5O19zNiw
レモンバームの花?
白いけどなんの風情もないしょうもない花だぞ
619花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 03:05:23.48 ID:BqFMHuRA
yasashi.info/re_00009g.htm
620花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 12:23:54.76 ID:x5bAas+y
>>618
レスありがとう!
そうなのっ…?
室内で植物を楽しんでいる友達にプレゼントなんですが…あげない方がいいかな?汗
香りはほのかにする感じでしょうか??
621花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 12:39:19.43 ID:BqFMHuRA
だから
ヤサシイエンゲイか何かで見たら載ってる
622花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 13:22:19.30 ID:8syvayVE
花より葉を使う目的で育てるものだよ
でもまあ種なら好きなときに栽培始められるし、迷惑にはならないと思う
場所取るものでもないし
623花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 20:09:52.46 ID:NGxFynHP
レモンバーム、葉っぱをこすらなきゃ香りはしないよ
あ、でも花の時期はかすかに甘い匂いがする
でもレモンバームも、ローズマリーと同じで、小さい花がポロポロ落ちるタイプだから
自分なら室内で育てようとは思わない
624花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 21:07:33.75 ID:lN71X7M3
レモンバームは葉っぱをちぎって手のひらで「パンっ!」と叩くといい香りがするよ
まあ室内より室外で育てたほうがよいと思われる
625花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 21:37:08.83 ID:5O19zNiw
レモンバームなら黄金葉のレモンバーム・オールゴールドが珍しくて良いかもな
割とコンパクトだしハーブショップの通販で買える
今時期売ってないかも知れんが
626花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 22:22:29.82 ID:djfDNAqT
レモンバームは増え始めて野生化モードに入ったよ…
627花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 22:28:22.57 ID:djfDNAqT
ちょっと枝を斬ったり害虫にやられて茶変した枝を触っても
レモンの香りがもわ〜とするよ
水をよくやって乾燥させずにいると香りが出やすいんでわ
(しかしレモンバーベナとレモングラスが欲しいのに、なかなか入手不能だ)
628花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 22:31:41.91 ID:TcsHvNcM
レモングラスは恐ろしく発芽率が低いからそのせいかもね
629花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 22:41:10.97 ID:VQ1LZrRe
レモングラス欲しいけど越冬作業がめんどくさそう
630花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 22:47:30.38 ID:djfDNAqT
レモングラスをよく食べるタイあたりでもなのか
631花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 23:54:28.12 ID:7srYLL+X
レモンバームのレスだ!w

香りがするなら、友達にプレゼントしようと思います♪
香りに癒されたいとのことだったので…
632花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 00:21:18.30 ID:9AU1u/f5
>>628
えーそうだったの
秋に蒔いて一個だけ芽出したから春まで室内で大事に育てるわ
633花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 14:48:07.19 ID:61cJJRKT
だれか仙草についても教えてください
634花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 15:12:31.38 ID:ltPDeqAs
仙草は1年草とあるし、シソ科の種は半年程度の休眠期があるから
来年蒔くしかないよね
見立ては間違ってないと思う
レスつかないのは、仙草栽培してる人があまり居ないからじゃないかなぁ
635花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 16:30:10.76 ID:61cJJRKT
>>634
やっぱり半年の休眠期間ありかぁ…
まずは今さいている花から種を採取するのを考えないと。
種って休眠中どういう保管方法が良いの?
冷蔵kの中に乾燥材と一緒に入れる方が良い?それとも常温保管?
636花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 17:34:52.30 ID:ltPDeqAs
種の保管なら
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.h

うちは封筒に入れて乾燥→保管
でももっとちゃんとやれば種の寿命も随分延びるらしい
来年蒔くなら常温でもいいと思うけど、保険に取っておくなら冷蔵もいいかもね
637花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 04:39:23.60 ID:vvvrXuQk
普通の花用培養土に
赤玉と苦土石灰ちょっと混ぜたら
ハーブの土として使えますか?
タイムとセージを買ってしまったんですが。
ベイは観葉植物の土か普通の培養土でいいって書いてあったんだけど…。
638花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 05:14:34.18 ID:0uieVwRE
>>637
余裕でOK
639花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 20:05:12.39 ID:vvvrXuQk
>>638
ありがとう。
初心者は培養土使えってよく書いてあるけど、
ベランダガーデニングで花用観葉植物用ハーブ用って全部買って
置いてはおけない(スペース的に)よなーって。
640花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 20:18:59.27 ID:s3CmFyv2
>>639
>普通の花用培養土に
>赤玉と苦土石灰ちょっと混ぜたら

本当のド初心者はそのような事を考えつかないから
無理せず出来合いの専用土を使いましょうってだけだよ
641花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 16:54:48.73 ID:OA4g0X+Q
ステビャー
根元の方で切って屋内移動
どうせ持たないだろうけど一応ね。
642花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 20:05:16.24 ID:bMaaUGAF
うちはステビアの冬越しに失敗したことはないな
@東京
643花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 20:20:31.13 ID:eVZuloOq
>>642
詳細を
644花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 23:38:35.42 ID:bMaaUGAF
>>643
いまぐらいの時期に、地上から10〜15cmぐらい残してばっさり切って(葉っぱはない状態)
そのまま屋外で春まで放置。春になると新芽が出てくる。水は乾き切らないようたまーにやる
あまり早く切ると春じゃないのに新芽が出てしまうし、遅すぎると枯れてしまう
凍結しそうなときは屋内に入れるかも。でも0℃ぐらいまでは平気だったと思う
645花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 23:56:06.31 ID:QZbMFsb+
>>644
おお、ありがとう!
646花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 23:56:39.62 ID:QZbMFsb+
あれID変わった
647花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 07:58:45.59 ID:YklvUQ0D
キシリトールって栽培できないのかなぁ?
648花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 11:47:04.99 ID:+y3FIiJB
>>647
根本的に勘違いをしているような
649花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 16:04:32.27 ID:p8pDhOGT
>>647
キシリトール作りたいなら、板がそもそも違うわw
650花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 16:06:35.39 ID:/j0n0Jo2
キシリトールガムを育苗用の培養土に植えると芽が出てくるよ。

確率は低いけど。
651花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 16:18:40.99 ID:Jsa/4LoJ
市販されてるガムは加熱してあるからな
652花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 16:31:56.52 ID:jup388Lc
未加熱のキシリトールならちょっと前にネットで見かけた気がす
653花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 16:50:32.86 ID:p8pDhOGT
そんや七味唐辛子の麻じゃあるまいし
654花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 17:30:04.05 ID:eVvHF6Iy
質問です
どなたか声がよくなるというハーブをしりませんか?
655花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 18:33:21.34 ID:7jwt++Bo
ハーブのど飴くらいしか知らない
656花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 18:44:11.50 ID:IXLlnoLb
パクチーが意外に霜に強くて驚く。一緒に植えたバジルはほぼ全滅したのに。
657花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 19:07:42.89 ID:NrZUkwCj
リコリス?
658花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 21:13:11.91 ID:wXV7fCQY
>>656
東南アジアのイメージだけど故郷は地中海沿岸地方らしい
たぶんパセリ並に耐寒性あるんじゃないかな
659花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 23:50:22.07 ID:9kxBBPSN
良くはならないだろうけど、悪化させない、という意味では
セージでうがい
660花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 23:51:27.12 ID:9kxBBPSN
のど飴でよく聞くカミツレがカモミールだと知ったときは驚いた
661花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 00:16:34.18 ID:T3Dmz7Wh
シャンプーにもカミツレエキス配合品よくあるよね
662花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 00:17:52.63 ID:PmqCZrxv
万能薬的なエルダーフラワー、エキナセア、レモンバームに消炎効果のあるペパーミントかな
エキナセアはドイツの保健機関で常用すると効果がなくなるとされているから長くは続けないことだな
663花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 00:19:54.26 ID:PmqCZrxv
カモミールも勿論いい
664花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 12:14:29.64 ID:6DH47C9y
エキナセアって tolerance あるんだな
知らなかった
665花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 22:54:50.36 ID:48SMRIwc
11月14日にオレンジゼラニウムを剪定して
水に挿して放置しておいたんだけど
さっき見たら3センチくらい発根してた
666花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 22:29:15.92 ID:usFCy1oi
バジルがとうとう枯れた
667花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 07:48:17.86 ID:mGGt2MOO
鉢植えのレモンバーベナ、レモングラスを先月室内に取り込んだんだけど肥料とかあげた方がいいでしょうか?
本当は日中は外に出して日を当てたいのですが、こちら北陸なのでほぼ毎日曇天雨霰の天気です。
ずっと室内でしかも日中カーテンを閉め切った暗い部屋に置いてても平気でしょうか?
これまでは関東にいたため、周年屋外で冬もお礼肥をあげて1週間に1度水遣りで5年生きてます
668☆紀亜:2013/12/25(水) 08:46:33.20 ID:JRFRuIeE
>>667
こちらの方がより専門的ですから、いい回答が得られると
思いますよ。

【レモンの】レモンバームレモングラスレモンバーベナ【香り】Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310026771/
669☆紀亜:2013/12/25(水) 08:58:53.20 ID:iEPpW7Bk
>>667
>>668 同スレで、似た事情の回答の様です…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310026771/595

連投失礼しました。
670667:2013/12/25(水) 15:21:01.09 ID:SjY7eJz5
>>669
ありがとうございます。
参考になりました。
葉っぱも落ち切って休眠期に入ってますのでこのまま春まで週一水やりでおいておきます。
671花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 07:02:38.85 ID:DXB/vb8r
お勧めでない自動車保険のランキング
あなたの保険屋は大丈夫?

http://cgi.hustle.ne.jp/ranking1.cgi
672花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:53:49.52 ID:Y/44lpJI
どう?
673花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 14:43:58.81 ID:tN89Sm1Y
チャイニーズ恵比寿ランズ

チャイニーズ恵比寿ライズ

チャイニーズ恵比寿ライズ

チャイニーズ恵比寿ライズ
674花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 22:22:24.81 ID:0eM5ztpJ
メール欄のsageをセージと読んでしまう
675花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 02:22:18.02 ID:N5C4qwXp
セージと聞くと、千原せいじを連想してしまう・・・。
676花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 05:49:12.81 ID:6/oiAFDw
セージってなんかくっせーよな。ワキガっぽい臭い
677花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 09:35:59.65 ID:H53X7bQ0
えー、セージ大好きなのに、ワキガとか言われたw
678花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 10:06:33.09 ID:92vM2Yuh
クミンこそがワキガのかほり
679花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 15:56:01.45 ID:DiQnoe0U
ナスタチウムの種買ってきた
今年は大量に育ててやる
680花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 20:33:09.43 ID:N5C4qwXp
>>676
ソーセージは好きかい?肉が原料のソーセージの臭いもワキガの臭いに感じるの?
ソーセージの名前の由来は、肉の臭み抜きにセージを使うからなんだけど
安物じゃ無い、ちゃんとしたソーセージでセージの臭いがしない物って滅多にない。
セージの臭いがワキガの臭いと感じるのにソーセージが食べられるんなら安もののソーセージしか
食べ慣れてないってことだけど・・・。

セージの臭いがワキガ臭いなら、高級なソーセージ食べたらウッ!と来て気分悪くなるのかな?
セージの臭いはワキガの臭いとは全然違うよw 一度耳鼻科に行った方がいいかもよ〜。

>>677
自分は、はじめて本物のセージの臭いを嗅いだ時に本当にいつも食べてるソーセージと同じ匂いだったので思わずわらっちゃったよ。
本格的な高級ソーセージほどセージの臭いが引き立ってるから>>677の反応の方がまっとうと思う。あの香りは食欲も増すよね。
自分も、セージの香りは好きな方だよ。函館に住んでたカール・レイモンさんという、ドイツのマイスターが作ってた
各種ソーセージはどれも美味しかったなぁ。今の工房の方じゃ無く、ご本人の作ってた方。

>>678
自分も、セリ科の種子の方の臭いが似てると感じてた。
あと、コリアンダー(パクチー)の葉の臭い。あればっかりは何度嗅いでも慣れない。
種子の臭いの方はとっても良い香りと思うんだけど。カメムシとの遭遇経験が多いが為に葉には拒否反応起こしてしまう。
コリアンダーを植えておくとカメムシが寄って来るんだって。コンパニオンプランツの中のバンカー植物と言われてる。
カメムシがびっしり付いたら切って虫ごと処分するんだって。カメムシが仲間の臭いと思い込むくらい似てるんだね・・・。
なんでセリ科植物の臭いには独特なのが多いんだろうか・・・。
681花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 21:46:10.14 ID:H53X7bQ0
677だけど、確かにクミンは体臭くさいと言われても仕方ないかも。でも自分はクミンも好き。カレーを作るときは多目に入れる。
ソーセージって豚肉とセージの意味なんだけど、知らない人が多いよね。
ついでに言うとコリアンダーも好き。昔は苦手だったが、箱根のオーミラドーの勝又シェフが、芽の出かかったコリアンダーシードを
サラダに使った斬新なメニューを食べて衝撃を受けた。それ以来すっかり好きになった。ポトフを冷製のゼリー寄せにして、
それをダイス状に切ってコリアンダーをあしらったサラダ。あの人は真の天才だよ。
682花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 23:25:44.68 ID:6/oiAFDw
おまえら店で売ってるプランターのセージしか知らないんだろ。自然にしげってる5月ごろのやつすッげー体臭っぽいにおいするから
683花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 23:58:19.91 ID:H53X7bQ0
食用のコモンセージですか?それはそれでどんな香りか興味あるな。
684花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 22:02:37.21 ID:vVlxYIyL
>プランターのセージ
栽培してる人だって地面植えの人は多いし市販のソーセージに使われてるセージは大抵プランターでの栽培じゃないでしょ。
思い込みで書かないでね。たまたま自分が臭いを嗅いだ奴は、そういう臭いに似てると感じただけじゃないの
実生で殖やすうちに香りの悪い個体が出るので、そういうのを植えていたり
土質や肥料の与え方が悪かったりすると本来の香りじゃ無く悪臭に近い香りに成る時もあるし。
もし自分の栽培なら、別の株を購入してみたり栽培方法を見直してみては?

強く臭う体臭がワキガなのかどうかの確定も、病院の問診で家族に同様の人がいるかなど、診断条件がいくつかあって
ちゃんと確認が出来ていないと、真正ワキガとは言えない。体質や、食習慣なんかでも体臭が独特な人はかなり多い。
病気で独特の体臭を持つ人、便秘の常習者や、ニンニクを常食している人は汗腺からも臭いが放出される。
それとも自分が真正ワキガで同じ臭いを嗅ぎ慣れてる?
自分は真正ワキガの臭いを嗅ぎ慣れてるけど(過去に医療関係の仕事してて、よく遭遇した)
セージの臭いと似てるとは感じない。


ちなみに、うちにあったのは地面植え。何時の時期でもワキガの臭いなんてしたことないな。
実生で苗を作って香りの良いのを選抜して、できるだけ野生に近い様に放任。こうすると本来の香りが増すから。

話題自体がスレチなんだから、しつこいと嫌われるよ。もうこの話題はよした方がいいと思うよ。
685花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 22:55:26.45 ID:LshDz6ZX
なんか仕事で嫌な事でもあったん?
686花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 22:56:28.98 ID:S2W4UE5W
セージの専用スレってなかったっけ
687花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 20:45:38.19 ID:/EDqLYhy
ID:vVlxYIyLはいつもすみれスレやミントスレで独りよがりな超長文垂れ流してる北海道在住の真性キチです
あまりの異常さにどこのスレでもドン引き
688花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 11:53:29.16 ID:MQYS8/e6
オレンジミントテロして来た
反省はしていない
689花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 11:57:12.54 ID:yEukvFOG
こら
690花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 18:14:52.37 ID:Tt7HRqH1
ハーブが出回り始めたから何かのついでにミントでも買ってみようかと思ったが
最近はミントの種類が増えたようでどの品種がいいのかよくわからん
691花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 21:00:12.80 ID:Oftq0fPC
わからんならとりあえずスペアミントにしとけば食用できて無難
692花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 00:09:04.61 ID:qZMRVKKj
自分もスペアミントお勧め。育てやすいし使い道ある
693花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 22:47:14.32 ID:VQEz3Dui
>>690
ペパーミント系
スペアミント系
オレンジミント系
アップルミント系
バナナミント系
香りで大別すると5種類くらい
日本に入ってきていないものもあるのでまだわからないのも多いけど
694花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 23:09:38.81 ID:kZ9Q7JkM
今の季節、スーパーで売ってるハーブって沖縄産なんだな
まぁ沖縄でもハウス栽培しなきゃ駄目なハーブも有るだろうけど
695花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 12:37:33.47 ID:yuVeaIJ6
マングースVSハーブ
696花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 15:09:15.49 ID:yESFUnYB
スペアミントを屋内に入れておくといつも白い粉?みたいなカビが出てしまうのですが
原因はやっぱ湿気でしょうか?
697花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 11:13:23.61 ID:VrFm+qC8
冬場でもあったかい窓辺において
いつまでも土をじめじめさせてると、うどん粉病になったり
土の上にカビが生えてくるよ
たまに窓開けて風通しよくするか、エアコンの風でもあてて空気を動かしとくとましになる
698花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 11:54:33.89 ID:k3UdqnZ7
>>697
ありがとうございました
699花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 13:48:44.21 ID:Pf9I1mOE
そもそも屋内向けの植物とは言い難いし素直に外で育てれば
700花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 04:36:03.33 ID:ESwJJUP1
700
(*ФωФ*)スキ
ハーブすき
701花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 07:10:56.66 ID:r8cDrwOI
           /  .:::| 理想の彼氏像
         /    ::::::|________
       /     /_______/|
        |       |¨¨             |  |
        | ___ f ̄7 | [二二二二二二] |  |  お金を持ってる
        | | r-、f ̄7| [二]   □□   |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | | .^}}| ̄¨i 通帳   カード. | ::|
        | | .し' |__:| ━━   ━━ ./  :|――――無駄な口出ししない
        | . ̄   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ::|
        |.    /二/□□/二/ /   :|
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /}――――時間をちゃんと守る
        |   |________|__/./\
        |    \______|___/  |  \乱暴しない
        |     |          |    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     | [二]        :|    |\
        |     |          |   /.  \ 休みの日はちゃんと休む
        |     |          |  ./\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    __|_________|/    \ 触るとほのかにあたたかい
        |__.. --'' 
702花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 22:52:53.48 ID:pYItuP/x
>>701
融通が効かない、機械が好きって変ってるね…
引き出せる、通帳もカードも無いだろうに。

女:急病で苦しい!
彼:まだ仕事中、話し掛けるな!!
こう言うのが理想とはな。
703花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 09:46:49.84 ID:nEHbHTpq
ナスタチウム開花株が売っていたので買いました
4月になったら種まきしようかなと思っていたのに開花株があってびっくり
まだ夜は氷点下の事もあるので室内で様子を見ています…
704花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 15:03:55.77 ID:ajW3doYH
自分も見かけたけど、観賞用だったので見送った
おいしいらしいから気にはなっているんだよなぁ
705花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 17:13:34.50 ID:FLmnGPuk
ホムセンに花買いに行ったらミント系の新芽がチラホラ摘まれてた
多分挿し木にしようと先っちょだけパクったんやろなあ(適当)
706花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 12:56:41.08 ID:PZnfHE4Y
>>703,704
去年種から育てて可愛さに惚れたわ
しかし暑さに弱すぎるので三重では命が短かった
707花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 14:50:32.64 ID:glKAw+43
>>706
藤原岳や御在所の麓に引っ越すべき
708花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 15:54:37.45 ID:2ku+64uY
今からこんなこと考えても仕方ないんだけど…

日当たりの良い所に引っ越せたら
キャットニップとクラリセージを育てたいんですが
両方シソ科なんですね。うんと離して育てないと
交雑しちゃうでしょうか?
709花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 16:14:09.44 ID:gow+tfA3
科の下には属というものがある
面倒臭いから後は調べるがよろしいかと
710花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 16:16:48.18 ID:PZnfHE4Y
>>708
種取らへんなら交雑してもええんちゃうん
711花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 16:55:41.22 ID:2ku+64uY
>>709
ありがとう。属が違うと交雑しないんですね。
シソ科の繁殖力ばかり意識せず
もっと調べれば良かった。すみません…

>>710
両方とも種や挿し芽でずっと育て続けたいと
思ってるんですよね。種だと香りが変わっちゃうかな?
712花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 17:15:57.53 ID:VF7J0mGv
どちらにせよキャットニップは、野良猫の被害に遭うから
ある程度大きくなるまで室内など猫の被害に遭わないところで育てることになるよ
去年、戸外に置いてた苗が無残な姿になったので、最近購入した苗を今年は室内&温室に避難中
713花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 22:18:13.04 ID:j9L7G14I
今日花屋にキンセンカの苗が出てるのをみた…
キンセンカがハーブとは、知らなかった
(こういう用途があるそうだ)
http://www.asahi-net.or.jp/~pv4r-hsm/garden37.html →石鹸にする
http://dy64.blog94.fc2.com/blog-entry-238.html →お茶

…明後日あたりに買いたい、

それにしても我が家では、マリーゴールドを植えると必ず梅雨時に
ナメクジの集中攻撃を受けて、滅びてしまう
(キンセンカも似たような種だから、やばいだろうか…)
714花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 00:33:17.70 ID:GNxVraFr
ティーとかにするなら薬剤あまり使えないしね
ハーブとしてのキンセンカは、自分の中ではポットマリーゴールドの呼び名の方がしっくり来る

うちではレモンマリーゴールドがハダニ被害ひどすぎて、去年枯れたよ
今年は枯らさず大きく育てたいけどどうかなー
715花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 00:43:00.61 ID:1scMEWpx
ミント以外はどうにも使い道が謎だったり収穫量が少なかったりで
結局は観賞用と化したり惰性で育て続けているのは俺だけか
716☆紀亜:2014/03/12(水) 02:03:01.62 ID:K4WznavC
>>715
アップルミント等、観賞とちょっと弄って
林檎っぽい香りを楽しんで終わり…(汗
薄荷ホクトも使用方法が謎だわ。
717花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 02:03:26.29 ID:J08fM2fh
レモンバームはお風呂が新湯(さらゆ?)のとき
ネットに入れて入れて一時楽しめるよね

ネットを探すとハーブの使い方を詳しく書いてる女性のブログが多いよ
718花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 02:04:59.45 ID:J08fM2fh
ミントはまじで紅茶に入れる
あるいはヨーグルトにいれる

セージとレモンバームとブレンドティーにする
719花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 12:24:16.89 ID:RvKN2x1j
レモンバームはわさわさで収穫多いからお茶にしてるよ。バーベナしかり
自分はミントを多種類育ててたけど使い道ないからやめたくち
720花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 12:33:12.18 ID:W0uDUbfX
ミントはミントティーにしたらよかろうに
721花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 12:40:14.20 ID:wnGvGHBA
カモミール単体だと飲みにくいんで
レモングラスとミントを植える
722花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 12:41:26.43 ID:FYa+DSRq
ミントティーは匂いはハッカで
味は緑茶って感じがした。
また飲みたいなあ。
723☆紀亜:2014/03/15(土) 01:33:13.04 ID:iT6tRFV7
ミント水は作ってたけど、ティーにて
結構飲まれてるんですね…

>>721
ジャーマン種ですが、軽い癖ありますね。
今度やってみます。
724花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 03:12:43.14 ID:z5WnfgW3
ミントはワサワサ買って夏場の風呂や足湯が気持ちよかった。
目の細かい洗濯ネットにいれるのが便利。

カモミールはホットミルク作るときにちょっと入れると至福。
弱火で鍋でもレンジの牛乳モードでも。
725花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 03:16:50.53 ID:z5WnfgW3
×ワサワサ買って

○ワサワサ刈って
726花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 11:17:44.95 ID:jRQ4gp0m
最近クールミントとかペッパーミントって名前で売られてる苗を見かけるけど
あれは販売名なの?それとも品種名?
727花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 13:59:54.99 ID:nNOB6zxX
キャットミントとオレガノを庭に適当に放置してるんだけど、
キャットミントの上の方は木質化して葉が落ちてるのに、
地面についてる方は肉厚な冬場のオレガノ色のキャットミントができてた。
同じシソ科だけど交配?見た目多肉植物みたい。
728花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 15:05:09.77 ID:zBwUsJdY
>>726
一応は品種名じゃね?
挿して有ったネームプレートには、シソ科アップルミントと、
書いてあるし
729花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 16:56:54.45 ID:jRQ4gp0m
>>728
なんかややこしいね
730花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 18:41:05.46 ID:iL7aax4B
>>726
クールミントは元々ある
ペッパーミント=ペパーミント
731花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 14:41:48.24 ID:tnW1qf1p
デミアーナてハーブ知っている人いますか?
アメリカで暮らしているとき近所のお店ランチセットによく飲んでいたハーブティー?なのですが、ふと思い出し調べてみると出てこなくて
732花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 14:44:44.61 ID:eyxDpcts
>>731つ ダミアナ
733花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 14:57:34.75 ID:tnW1qf1p
>>732
これだっ!!ありがとうございます!
って媚薬!?!?私はなんてモノを飲んでいたんだorz
734花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 15:16:31.48 ID:eyxDpcts
あっちのほうのハーブの原料になってたりするみたいですね
ツルネラ・ディフサって名前で庭木になってたりするようなので頑張れば手に入るかも
735花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 17:38:18.79 ID:tnW1qf1p
>>734
手に入るんですね!
フレッシュハーブで作って頂いていましたのでもう飲めないかと思ってました。当時特に体調の変化はなかったのでもし手に入れば試してみますー
736花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 00:34:14.91 ID:2E/tHP8x
今年からステビアを育ててみたいんだけど
D2とかユニディみたいなそこら辺のホームセンターで売ってるかな
737紀亜:2014/03/19(水) 16:26:39.77 ID:QHr2zsG7
>>736
シマホとD2で売ってたけど、入荷運次第って感じかな…
738花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 22:02:38.78 ID:PmxCIDeo
ハーブ苗のごちゃまぜトレイの中に
よくある気がするが、株は小さい
種の方が手に入れやすい
739花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 23:46:16.00 ID:2E/tHP8x
ステビアやっぱ手に入れにくいんですかね
ネットで見ても種が少々しか見受けられない&地味に高いし
740花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 23:48:12.11 ID:pzi+P1UD
ステビアって時期になればホームセンターのハーブコーナーでも見かけると思うけど
741花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 01:55:58.63 ID:odV0S31a
>>640
遅まきながらありがとう。
一回り大きい苗ポットに培養土・赤玉・苦土石灰少々で
室内にて無事冬を越しました。
今週から順次、外用の鉢に植え替えてます。
前回赤玉が意外としっとりしがちだったので
今回はまんべんなく多肉用土(小粒軽とか石くん炭中心)を少々混ぜました。
根が張るからと余裕を持って植えると培養土が一気に減りますね…。
742花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 05:20:34.95 ID:4uSceTRd
ステビアの種は発芽率すごく悪いから気をつけてな
743花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 10:34:55.24 ID:94AIE3du
コモンマロウとナスタチウムの芽が出てキター
744花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 22:39:46.86 ID:CYMXGkh5
春めいてきたのでちょっと窓をあけていたら
室内栽培でノビ盛りのミツバとレモンバームの葉裏にさっそく、
粉みたいにアブラムシがついてたよ…
どうしてくれよう?…やはりオルトランをシューしてしまった
ミルクを塗る位では済まないから…
…でも、翌日には一瞬水洗いして平気で食べてしまった…
745花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 01:56:25.78 ID:vHs7BgZP
>>741
以前レスしてた人と私は違うが、何か参考になれば。

植物ってのは弱い品種じゃなければ、テキトーな土にテキトーな管理でも育つもんだよ。
市販の培養土は、まあまあよく育ちますよ、それは保証しますって程度のモノ
タイムは凄く強いからどんな土でも余裕だと思うし、セージも土が原因で枯れるほどには弱くない。

生育によい土を作る場合は、細目のふるいで小粒の赤玉のみじんを取り除いて腐葉土を混ぜ、
苦土石灰を混ぜるといいと思う。それ以上の調整は専用の本でも見てくださいな。
746花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 22:08:27.10 ID:qDvbEB6O
コモンセージが元気なかったが
10日ほど前に、駄温鉢8号からスリット鉢8号に
土をできるだけ落としてぐるぐる伸びてる根もほぐして
新しい花ちゃん培養土で植え直したらこころもち元気になった……かな?
747花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 04:22:42.31 ID:FSNdbXDT
>>745
ありがとうございます。
何せベランダ園芸なもんで大きい赤玉と腐葉土を買わずに
5Lや10L袋は草花用だけで
色々済ませたいと横着を思ったため前回の質問でした。
多肉用はたまたま金のなる木の植え替えがあったんで…。

恥ずかしながら前回買ったタイムのうち一つを枯らして、
水やりを控える加減を勉強中です。

何冊か本を読んだりネットを見て、
少し古い本ほど土について詳しく
最近のほど培養土って書いてありますね。
このスレや土スレも熟読します。
748花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 17:41:36.47 ID:Hwx30Q5t
でも、市販の培養土で安いのは、花・野菜用と称して、微塵のような細かさで、
水はけも超絶悪かったりして、水はけ重視のハーブには向かないと思う
ハーブ用の培養土もあるけど、そういうのは安くない
結局、コスト的に赤玉土と腐葉土になっちゃう。65cmプランターに入れるとあっというまになくなるし
ただ、それだけだと水もちが低すぎたりするので、バーミキュライトでトッピングしたり、
ものによっては堆肥も入れたり、パーライト(ビーナスライト)入れたり・・・と切りがなくなる
少量なら、マグァンプ入りのお高い培養土でも買ったほうが、結果的に安上がりなのかな

新しい本っていえば、最近は鉢底石ってあんまり必要ない、という扱いが増えてる?
749花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 18:40:46.12 ID:QSIistjb
タイムなんて、過酷な環境で育つハーブなんだから、サボテンの土みたいな
水はけ重視の用土がいい
とくにウチのような暖地では普通の培養土なんてタイムには重すぎ
春までは調子良くても、梅雨以降枯れる
水切れさせても株が弱って死ぬので、過湿にせず水切れさせずといった管理が必要
あと、夏に木陰になるような地植えのほうが夏を越しやすい
鉢植えはスリット使っても猛暑で枯れてまう
750745:2014/03/23(日) 02:06:02.21 ID:Cck50Tpu
>>747
私もベランダ園芸ですよ。赤玉も大中小とあるので小でOKです。
>>748-749がすごくいい発言(だと個人的に思いますw)なので追加で少し…
私も培養土は向いていないと思います。水はけを考えて素焼きか駄温鉢(タイムなら底浅でも平気でしょう)で
対策をするのもいいと思います。植え替えも、シソ科なので全然問題ないと思います(ローズマリーを除く)。
タイムは乾燥・日光不足・根の蒸れには非常に強いですが、根が極寒だと育成不良になるかもしれないです。
できれば5号以上の鉢で。市販の土は肥料分が強力すぎて肥料焼け起こしやすいのもマイナスです。

>>748
最近は貯水式プランター(フィルターぽいのがセットのやつ)が多いからなんですかね。
751花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 06:58:19.62 ID:BM7z6Gvh
>>748-750
皆さん細かくありがとうございます。
培養土は他の花(母に渡されれた)を植える兼ね合いでまず買ったので
安さ重視と言うより土の置場所が無くそれを転用したかったのです。
貰い物の鉢が多く、しかも初心者は培養土をという言葉のまま、
いざ自分が育てたいと思ったハーブを植えるに至りこちらへ来ました。


おっしゃる通りタイムは水をやり過ぎたのかもしれません。
それを悔いて今回は水はけ重視にしました。
また駄温鉢や素焼き鉢を優先的にハーブに回してます。

今後は徐々に赤玉と腐葉土へ切り換えていこうと思います。
(ちなみに赤玉小とは少量袋でしょうか?小粒ということでしょうか?)
752花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 10:32:04.44 ID:w2TBs1Iw
怒ってんの?
753☆紀亜:2014/03/23(日) 11:49:34.84 ID:P8XLRd1r
>>751
粒の大きさを指すって、分かりませんか?
プランター育苗など、大量使用する場合大袋で
購入すると思いますが…

>>752
土の乾き具合無視して『散水は3??5日に一度のペース』でって、
言葉を鵜呑みにして、根腐れさせたり乾燥枯れさせて、
「言われた通り行ったのに、枯れた!どうしてくれる!」と騒ぐ
地雷臭タイプな感じがするが…
754745:2014/03/23(日) 18:00:55.42 ID:Cck50Tpu
>>751
私も最初培養土買って切り替えたクチですので分かりますよ。
培養土はできれば単独で日本の草花でも育てて適当に消化するのがいいと思います。
どうしても使いたい場合は、少し勿体無いですが培養土を細目のフルイで濾してブレンドするのがよろしいかと。
肥料分が消えてしまいますが、ハーブはアーティチョークのような大型種でなければ基本的に肥料は要らないので。

>>753さんの言われるとおり粒の大きさですね。
最後に、タイムは根が駄目になってしまっても挿し木で挽回できるので興味があったらやってみてください。ではでは。
755花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 22:36:04.27 ID:WrlA7+TS
一昨日撒いたバジルから根が出た、昨年はなにか虫が付いたみたいで死んでしまったが
今年こそはしっかり育てたいぜ、そしてジェノバソースを作る
756花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 18:48:00.34 ID:vzdzvXpG
経験上、タイムは浅鉢のほうがいいような気はする
757花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 16:29:54.63 ID:J2egu10l
ステビアの苗買ってきたは
にゃにこれほんとにあまぁいよおおぉぉぉおぉんんんん!!!
758花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 20:31:08.58 ID:YXVlsCTn
>>753
想像力が豊かですね。
759花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 20:41:09.45 ID:UjvgQelC
サラダバーネット美味しくなかった
硬いし味がほとんどないわ
ハーブにサラダ野菜として期待するのはやめたほうがいいのかなぁ
ワイルドロケットはどうなんだろ
760花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 00:07:33.50 ID:jJXW8Mdk
コリアンダーは春が来る前に背が伸びすぎて、昨今チラチラした白い花が咲き…
すっかり食べるところがなくなった
葉ボタンももう、伸びて花が咲き始めたし…
(今年はこのまま「踊り葉ボタン」とやらにしてみようか)

正月のお雑煮の頃に買った根三つ葉を植えた奴は…
そろそろぐんぐん伸び始めて…
野菜のミツバでは、見たことのない形の(カエデか奴での様な形の)大きな葉をつけ始めた
761花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 00:08:20.39 ID:jJXW8Mdk
(カエデかヤツデの様な形の)大きな葉をつけ始めた
762花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 09:38:13.09 ID:/SPc5tL4
イタリアンパセリを地面で育てたら、見たこともないぐらいの大きさになった
763花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 18:14:48.62 ID:Fjiq3tIM
ペパーミントの生命力ヤバいな
摘心したのを水入れた瓶に挿しといたら3日くらいで根が出てきたわw
下手に地植えしたら大変なことになるの実感した
764花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 12:26:57.45 ID:FEgDVOsR
育てたハーブを食用にしようと思って毎年この時期を迎えるんだけど
家で作ったハーブって雨風にさらされたくましくなっているから固いのよね・・・
765花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 12:36:04.99 ID:p1qQ3oT1
数日前に収穫したスイートマジョラム乾燥完了(・∀・)
766花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 14:59:37.13 ID:QXPnrMZN
>>764
あるある
一度に収穫できる量がちょっとずつだと、そのうち収穫するのがめんどくさくなるし
767花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 15:03:06.24 ID:3E0iVwTi
緑の葉っぱが美しく生えてるだけで満足しちゃうわ
768花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 15:23:55.70 ID:u6nPo6jk
地上でガッツリ切り戻したラベンダーが復活してワロタ
769花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 23:37:42.06 ID:MqXmkf9o
ディル
フェンネル
キャラウェイ
アニス
アンゼリカ

この中で交雑する組み合わせ教えてください
770花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 23:40:20.68 ID:IG9N9X9K
昨年うちのバジルを殺してくれたアザミウマが今年も見つかった、ホント勘弁してくれよ…
771花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 23:59:02.51 ID:xwCZv6i+
丁寧に抜いて絶えない植物などない
772花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 00:12:12.99 ID:SP6hGmic
一昨年収穫していたブロンズフェンネルの種が今更ながらに発芽してきた・・・
が、どう見ても普通の緑色・・・子供は普通のフェンネルに戻るのだろうか?
773花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 08:23:03.64 ID:ugcDoBHG
 今年こそはヒソップとやらを成功させたい
毎年種はまくんだがなぜか大きく育てられたためしがない
774花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 11:09:37.55 ID:h+H/d/3m
去年の晩秋にホムセンで激安になってたヒソップがちょっとずつ大きくなって来たよ
でもこれ、なぜかローズマリーみたいな臭いなんよね・・・こういうもんなの?
葉っぱはローズマリーより繊細で柔らかくて丸みがちょっとだけある
775花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 17:45:28.55 ID:5oNpubww
カモミール野茎についた赤いつぶつぶは害虫でしょうか?
初心者なんですが駆除野仕方が分からないと言うか虫が苦手で困ってます…
776花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 19:38:43.24 ID:BbC+M9Wt
>>775
アブラムシじゃないの
カモミールと言ったらアブラムシってぐらいだから
正直あきらメロン
777花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 20:12:54.63 ID:PxPLqIM2
すでに天道神と平田神の降臨なされている我が家に隙は無かった
778花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 22:52:43.22 ID:/bvN529F
イタリアンパセリとキャットニップ、こんなに大きくなるとは知らんかった…。
779花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 00:11:51.20 ID:XfbRjmFE
レースラベンダーとか言う奴全然匂いしねえwww
780花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 08:52:10.18 ID:yKCbQRZg
今年もステビャーの蜂から新芽が出なんだ(´・ω・`)
なえかうか
781花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 09:16:34.31 ID:NzWqhxAK
>>776
ありがとうございます。
図書館で本を借りてみました。
782花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 13:04:40.08 ID:kqY+V9pd
>>779
レースラベンダーは草のニオイしかしません
783花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 16:09:56.89 ID:9RnDMCtP
セントジョーンズワートの収穫に関して調べたら開花時期に全草を採取みたいなことが書かれてたんだけどマジですかね?
これって一番太い茎の根本から上をチョン切っちゃうってことなんでしょうか?
784花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 18:43:40.71 ID:zEqwKYoL
ラベンダーはイングリッシュ系はよく匂うけど
フレンチ系はほとんど匂わないよね
785花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 19:11:47.77 ID:lYLgKfIU
香らないラベンダーはつまらない
786花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 13:23:06.42 ID:vJfs40oK
庭地植え切り戻しだけで放置で冬越ししたレモンバーベナに新芽が!
他にも地植え放置組が緑の葉出してきてうれしい
787花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 21:26:21.70 ID:g4fWbTIm
去年作った簡易ビニルハウスの中に入れていたバジルが新芽を出した!!
冬越し成功!!
788花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 21:29:40.28 ID:CAa1mAqI
レモンバーベナの新芽にアブラムシが
新芽が全部やられてる
789花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 22:16:11.53 ID:1ZpeiOWi
ケンタッキーミントとスイスルッコラミントが枯れてた。。。

諦めて苗買ってくるか
790花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 22:32:38.25 ID:Ceo1e3YG
うちはレモンユーカリの新芽にアブラーが
物好きなアブラーだなぁ
791花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 04:53:34.12 ID:ZZqSrfOV
ミントも枯れることがあるのか
気をつけよう
792花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 07:21:15.64 ID:t7vWUpFu
>>791
鉢植えだと枯れる可能性がある。
家はどうやら水のやりすぎで腐ったようだ
793花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 18:04:11.18 ID:6Zlvj53L
ローズマリーが一向に芽を出さない。
因みにハーブ初心者。
794花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 18:15:21.61 ID:2qrrYNzO
>>793

最初は、苗を買ってきた方がいいかもねー
795花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 18:38:49.76 ID:6Zlvj53L
>>794
苗のほうがいいんだね。
バジルとイタリアンパセリ、カモミールは順調なのに、ローズマリーだけなかなか芽がでなくて悲しい。
796花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 19:29:21.89 ID:X6L6VhAW
タネとか、挿し芽とかは本株を1つ以上持っている人がする方が良い
芽が出なくて過保護になってしまい枯らして、時間とやる気を削ぐからね

店で苗を買ってきなよ、根付きもいいし、失敗もほとんど無い
797花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 19:43:16.55 ID:6Zlvj53L
>>796
昨日カインズ行ったらたしか売ってたから買ってくる。
ありがとうございます。
798花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 19:43:53.67 ID:bXRSDIAP
レモングラスに耐寒性がなかったから冬に家に入れられる様にとわざわざ小さい鉢に植えたのに結局仕舞わず終い
何十センチの積雪が二回も来たのにピンピンしててワロタ
水のやり忘れとかも凄かったんだけど
799花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 19:58:33.32 ID:i5Mf8hoh
レモングラスは半耐寒性レベルは余裕である感じだね
800花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 23:14:29.86 ID:m0V7qt90
うちのレモングラスは新芽出てこない・・・新しいの買ってくるかな
801花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 21:46:13.05 ID:/oxaTDhq
春すげぇぇえ
植物って春になるとこんなに育つのかぁぁ
802花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 22:28:36.99 ID:bnTrY8tZ
マロウ全然花咲かねぇでやんの
丈も全然伸びねぇし
二年目なんだから頼むよ
803花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 07:48:23.57 ID:ASm7xN3P
一昨日の冷気で鉢のレモンバームがやられた。
グン伸びしてたのが全部しょんぼりだ。
伐っちゃうほうが再生が早いかな。
804花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 11:35:51.38 ID:gdUQ3Txg
ローズマリーってひょっとして成長遅いの?
今の次期にもまったく動かないんだけど
805花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 13:38:20.05 ID:/cWHai9I
>>804
1年2年は成長はゆっくりかな?

1年目は定着、2年目は枝数増やして
3年目から大忙し

こんな感じかな
806花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 18:24:33.58 ID:wgOSBTjf
トスカナブルーは鉢に植え付けて半年だけど今の時点で倍になった
ピンクローズマリーはゆっくり成長してる
807花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 11:05:45.70 ID:P9gdFsDX
品種によっても違うんですね。
私は去年の9月ごろたくさん植えつけましたが、現在は明らかにデカくなってますよ。
808花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 11:11:15.32 ID:P9gdFsDX
>>793
タネから余裕で育てるハーブと、苗から育てるのが一般的なハーブがありますね。
ローズマリーは苗からですね。
おすすめ品種
「ミスジェサップ」 まっすぐ伸びる美しい樹形。ロズマリ生垣を作るならこの品種。
「モーツァルトブルー」 濃い青花 
809花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 12:15:20.05 ID:9dXLNDle
バジルだけ枯れてしまいます。イタリアンパセリやパクチーは元気なのに同じ鉢なんですが、相性が悪いのですか⁈
810花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 14:48:23.08 ID:ejcIaVYm
まだバジルには寒いのでは
あと夏になるとガンガン成長して水吸うから、分けたほうがいいかもよ
811花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 15:26:44.01 ID:W6tWgI1f
バジルは水が大好き
根をむちゃくちゃ張る
虫も葉っぱが大好き
17度以下になると枯れる

夏場はむちゃくちゃ元気なバジル、今はまだおとなしいんだよ
812花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 17:04:52.84 ID:P9gdFsDX
確かに、バジルを育てると穴だらけになりますねw
813花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 17:26:33.91 ID:mTFUARoY
去年ホーリーバジルとスイートバジルのプランターくっつけて育てたら全然虫つかなかった
また60型プランターに10本くらいとギュウギュウ詰め
814花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 18:11:33.34 ID:9dXLNDle
バジルのことたくさんありがとうございます。
815花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 10:22:02.37 ID:HkP7MdXW
去年、劇辛唐辛子の横でバジルを作ったら
ものすごくくどい味のバジルができたなあ
根っこを通して唐辛子の何かを吸い上げてるんだろうか
816花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 20:14:48.57 ID:ZIpkSRzA
レモンバーベナの新芽に灰色の小さな虫が無数に付いててピンセットやらで地道に取ったんだけど
数日するとまた出てきてピンセットでまた取ってニームオイル振ったらいなくなった。
これはピンセットが効いたのかニームが効いたのか
ニーム使ってる人居ますか?これから定期的に散布するか考え中
817花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 20:25:31.24 ID:hoGUvmzv
カイガラムシなのかアブラーなのかは分からんが(たぶん後者だと思うけど)
アブラーは耐性を獲得する能力があるから、短期的には効いても長期の戦果は期待出来ない
818花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 18:33:34.21 ID:3EXNVnAU
摘芯がてらにハーブの収穫でもするかと摘んでみたら下の方にうどん粉病が…
そこそこ噴いてる葉はともかく2、3小さくシミが出来てるだけのやつが勿体無くて
これってやっぱり破棄対象?
819花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 18:59:32.35 ID:MrlqHrLM
素直に薬剤使いなされ
苺やハーブなんかは、5月くらいを乗り切れば薬効も薄れるしカビも消える。
せっかく育ってるのにもったいないぞ
820花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 00:50:42.50 ID:KvhiQE2J
レモンバーム冬越ししてまた葉っぱつけ始めたけど
大分葉っぱ厚くなった気がする
そんなもんなの?
821花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 04:05:46.77 ID:jwm/2Pw2
ゴワ葉が嫌なら刈ってしまえばいい。今ならすぐに出てくる。
でも柔らかい茎や葉には虫がつきまくる。
822花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 16:17:41.42 ID:HOhxzxxx
レモンバームで生ハーブティー作ってみた
マグに新芽をちぎって入れてフタして蒸らした
草〜って感じだけど不味くはない
爽やかな飲みごこち
823花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 16:21:39.87 ID:qgfT2I8S
前にローズマリーの芽が出ないと書き込んだけど、やっと芽が出てきた。
明日苗を買いに行こうと思ったのに。
824花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 16:38:05.29 ID:q4sSrSJJ
ローズマリーは不死身だ
増えすぎて後悔しないように気を付けるんだ
825花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 17:37:16.28 ID:j6mGGn4b
ローズマリーの生命力はハーブの中でもダンチ
826花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 18:06:16.02 ID:qgfT2I8S
>>824
>>825
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
無事育ってくれるといいな。
プランターからこぼれて庭じゅうローズマリーだらけになることもある?

カモミール間引きしなかったからモサモサだ…しかも根が思ったより長くて苦しそう。
プランター変えてあげなきゃな…
827花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 19:34:39.27 ID:HOhxzxxx
ローズマリー何度か枯らした私は… (´・ω・`)
なぜかよく蜘蛛に巣を張られるし
828花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 19:37:48.72 ID:q4sSrSJJ
>>826
こぼれ種なんてもっての他だ、樹木ならまだしも、他の草花が全部駆逐されるぞ
829花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 19:46:25.26 ID:qgfT2I8S
>>828
マジで?
恐ろしいじゃないかw
ローズマリー育てている人はどんなふうに育ててるの?
830花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 20:02:46.00 ID:OSeKoxAL
>>821
なるほど、気にしないことにする。
ありがとう。
831花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 21:29:21.01 ID:yYMsIL8D
>>824-825
耐寒性弱いけど
832花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 22:37:58.00 ID:NIvyO/TD
雪降る地域でも何年も育ってるからどれ位の寒さまでなら育つのかな?
北海道は無理なんだよね?
833花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 23:19:00.68 ID:zP+jDoIQ
>>832
アープ10号サイズで青森だと枯れる
地植えならギリ生き残るかもな
834花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 14:15:46.24 ID:K4ku0x4J
>>822
レモンバームティー飲むなら、晴れた日のお昼までに摘まないと
835花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 14:19:33.90 ID:vu8Kvaoy
最近日光に当てはじめたらレモンバームの葉っぱすごいおおきくなったよ
室内栽培とはえらい違いだね
836花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 18:35:38.48 ID:qB8VVI4R
ステビアの苗の発見例あったらお願いします
ホムセンはステビアだけまだない、毎年遅いけど・・・
837花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 20:40:55.16 ID:Xyp+gCIN
>>836
ちょうど今日買ってきた
愛知のサンリョーです
838花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 20:50:10.68 ID:owxwvEjx
>>834
そうなの、夜型だから… (´・ω・`)
100円ショップの細長いプランターに
イタリアンパセリと植えたら下から根が出てた
植え替えないと
839花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 20:54:58.09 ID:eRgkP6U9
>>837
どもです、園芸のお店のようですね
愛知で出回りだしたということは、隣だからこちらもそろそろかな。
今年こそ地植えで大株にしたい・・・
去年はそう思って彫ったところに近所の猫に糞をされて気持ち悪くてやめました
840花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 00:23:16.75 ID:NMvfaLMq
>>831
ローズマリーの耐寒性はそこそこあるのでは。
−6、7度になるここ仙台でも、露地植えで冬越ししてますよ。
アープでもミスジェサップでもない品種で、です。
841花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 00:49:14.87 ID:OYHqsqAw
地元では宿根サルビアは越冬しても
ローズマリーはしない
似たようなラベンダーも越冬するのに。
なんで花一杯の大株を見たことがない
842花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 12:44:42.40 ID:SCUbaoM2
カレンデュラ(キンセンカ、マリーゴールド)が最近出まわってるね
ハーブティ向け、というのが、今いち認知度がひくいみたい?
843花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 12:53:15.57 ID:ixOTV/Ee
食用菊花を健康のために栽培しようと思ったけど
他のキク科の花でも代用できるのかな?
844花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 08:21:27.12 ID:ZOLTecJO
今年からハーブを鉢植えで育て始めたんですが、
フローレンフフェンネルの新芽にコバエがビッシリたかって、
穂先が溶けたようになって変色して固まってしまいました。

ネットで調べてみてもコバエがたかるって風な事書かれてないし、
同じような経験した方いたらその時の対策等教えてもらえませんか?
845花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 09:14:39.63 ID:DpRlDyfs
>>844
コバエ系には黄色い粘着シートが効果的
846花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 20:53:04.81 ID:/Zi+aQmM
有機肥料、動物の糞で作った堆肥は使わない
腐葉土も、土の表面に出ないように工夫する
847花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 21:00:11.82 ID:zRSxl4Tn
>>844
たぶん土が悪い
848花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 17:01:38.42 ID:lObDfFxz
ボリジの花咲いたんだけど これトゲ凄くね…?
こんなんどうやって食うんだよ…
まあ花が綺麗だからいいんだけども
849花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 00:07:52.25 ID:TN876HVP
カレンデュラと間違えてごくフツーのマリーゴールド買ってもうた
買い直したカレンデュラは速攻枯れてしまい、マリーゴールドは順調…
850花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 00:15:45.77 ID:D51xPuN8
花苗は、苗の段階から薬品使いまくれるからね
851花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 09:32:39.14 ID:A+OEMNbY
こぼれ種でトマトの横に生えてきたフェンネル
可愛くて抜けない
ほんとにトマトに悪影響あるのかな
852花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 17:12:45.44 ID:ACWNPXoG
間引きしなかったカモミールがヤバイ。
モサモサしすぎて枯れてる葉もある。
853花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 20:55:45.54 ID:h6zQ0xaR
ルッコラのタネまいたらたくさん芽が出た
間引いたやつをカイワレにみたてて食べてる
854花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 22:37:04.36 ID:zHLdIH5I
野良ルッコラにはあまり期待しないほうがいい
まずいのは本当に心底クソまずい
855花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 01:26:21.50 ID:+QgODP76
ジャーマンカモミールが咲いたから花摘んだけど、これはリンゴの香りなの?
子犬の匂いがするんだけど
856花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 14:46:28.80 ID:q75rZEAq
ディルがなかなか発芽しないんだけど
水控えめにしても多めにあげても芽が出ない
857花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 18:15:10.25 ID:6ccFeyIZ
食べるものなくて冷凍してあった鳥ささ身と
去年のジェノベーゼ発見
茹でて焦げないようにベーゼ伸ばして軽く焼いたらめちゃうま
パスタばかりじゃないね使い道
858花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 19:05:09.56 ID:rat7K88r
タイムやオレガノをドライにする場合、洗って乾燥させるもの?
無農薬の場合、洗わず乾燥?
859花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 20:02:15.49 ID:XiTEV0vQ
自分は薄〜い洗剤水でさっと洗ってから良くすすいだものを乾燥させてる
水銀含んだPM2.5や黄砂のニュース聞くとさすがに無洗ものは食えない(´;ω;`)
860花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 20:40:57.58 ID:I45vpmBb
洗剤水て
そんな事するなら殆どの野菜を洗剤水で洗ってるって事か?
861花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 20:46:47.21 ID:I45vpmBb
>>857
去年の良く食えるな
そこらのレシピは短期間で食べるのを前提にした物だぞ
862花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:13:49.27 ID:+QgODP76
冷凍ベーゼもダメなのなの?
863花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:55:39.31 ID:4NK944hs
カモミール収穫するときにアブラムシ凄まじいんだけどこういう時どうしてるよ?
864花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:02:01.65 ID:8qIm+BpH
ベーゼベーゼっていやらしいな
チュプはなんでも略して意味わからなくするから嫌なんだよ
865花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:25:58.00 ID:Y0uyGxdO
山に作ったハーブ畑に六年ぶりに行ってきた
ローズマリー、ラベンダー、タイム、オレガノ、ウイキョウは生き残ってた
ハーブの生命力すげーな
866花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 00:17:15.16 ID:t72tpij5
冷凍のだよ当然(´・ω・`)
867花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 08:43:32.40 ID:NzN0HkPw
>>863
オルトラン散布
868花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 10:36:04.72 ID:ZEhZHx7s
>>862
冷凍したところで繁殖する菌はいるよ
869花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 11:35:10.49 ID:PF+vVC2c
>>864
ちゅっちゅ
870花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 12:10:57.54 ID:U5Aa6rgK
>>864
Genovese(ジェノバの)だから、わけわからん所で切られても困るよなw
871花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 19:22:52.97 ID:t72tpij5
ケチ付けたいだけやんなんなの
うるさいやつ
872花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 22:18:55.68 ID:wXdGfiTt
チュプの方がいやらしい響きですやん
873花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 01:36:41.01 ID:H2ULn/rr
チュプッ、チュプチュプ…チュ、チュプゥ

ウワアアアアア…
874花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 08:21:27.54 ID:DbSXpDx0
>>856
ディルは種まき何度かトライしたけど、どうにもうまくいかないのでおとなしく苗を植えたよ
875花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 14:00:00.51 ID:yaQ7NKvT
ディルはこぼれ種でやたら生えてくるくせに植えたいところからはなかなか生えてくれないよな
876花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 14:18:48.18 ID:uwYDyWih
ムダ毛とハゲの頭髪みたいな関係やね(・ω・)
877花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 17:24:31.55 ID:q2lSQrWg
>>865
なぜ6年も放置したのか
878花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 19:38:12.05 ID:aGMHVkdz
ステビャーがない(´;ω;`)
今日もコメリとカーマ、グリーンセンターいったのにステビャーがない
もうネット通販かな・・・
その代わりセントジョーンズワート?が売ってた
これ精神的に安定するような作用もあるとか?
丁度茂らせたい場所あるから、夏の間株分けして増やして
そこ一面に広げられたらいいな
879花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 21:41:14.14 ID:FkXeJFqE
>>877
アメリカの大学に行っていたので……
アメリカではキッチンハーブの鉢が安くて便利でしたが、やはり風味は地植えですね
880花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 19:04:38.83 ID:IlYlE94q
ステビヤかったけどこれってどうやって増やすのが良いの?


あとほんのり苦い葉とかもまざってるのな
881花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 19:23:08.38 ID:PgwGqhlU
蒔いてから2週間強経ったステビア、今日の陽気で2つ発芽した
双葉がちっさくて頼りない、早く大きくなれ

>>880
挿し木でいけるらしい
882花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 20:14:26.82 ID:xYBvogac
ステビアの挿し木成功したこと無い
883花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:59.67 ID:b5IRkjgy
バジルの種まいたんですけど、やっと芽が出始めたくらいです
遅いですか?苗買わないと間に合わないのかな
884花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:07:08.64 ID:XF+UrS6k
大丈夫、バジルの生長スピードはすごいから
7月8月頃には収穫が追いつかなくなるほどわさわさになるよ
885花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 23:08:07.43 ID:Cmki5AD6
全然大丈夫
住んでる地域にもよるけど
秋そこそこ遅くまでいける
886花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 08:18:17.89 ID:tMjWYaC9
バジルはあまり早くに植えても夏場にならないと本気出さない。
遅すぎるかな?って感じでも十分間に合うよ。
887花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 21:31:55.56 ID:nztAgNsU
7月になるとバジルは本気を出す
888花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:34:27.23 ID:8NQ1aC8h
一週間前に発芽したけど相変わらずちっちゃい双葉のままでほとんど変化がないので
なんでだろうと心配してたけどこういうもんなんですね
889花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 00:19:31.40 ID:rXvCL0JL
オレガノ ヘレンハウゼンってもしかして観賞用?
何か匂いがしないっす…
890花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 00:23:28.50 ID:6/8m8F+o
>>888
本葉4枚までは気長に待とう
891花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 17:14:55.91 ID:AxO3IhK5
バジルの発芽に光が必要って知らなくて
1cmほど穴を掘って種まきしたんだけど大丈夫でしょうか?
掘り返して表土に近づけないと駄目?
892花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 19:40:37.66 ID:25JtOruq
今年は増えたチャイブほぼ全部咲かせてみた
チャイブオムレツ、サラダと大活躍
チャイブビネガーも作ってみたら、ピンクで可愛いねこれ
893花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 21:22:26.85 ID:9Ws66CDH
あ。
チャイブいいね。秋になったらやろう
いまからじゃおそいよね
894花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 00:13:53.75 ID:6/a3lmjc
オレガノ、オムレツに入れたら美味だった(^〜^)
チーズとトマトも入れた
895花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 00:32:32.57 ID:oX+qnpi8
オレガノが巨大化し過ぎでもう刈りたい
もう鉢のサイズ的に限界に近いのか
葉の先端が黒く変色してきてるんだよなぁ
896花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 00:50:46.60 ID:3tUK5p/E
満開のケントビューティーを思い切って切り戻してしまいましたー
これ以上放置すると茶ばんでくるかなと…
次の花が咲くまでどれくらいかかるかなぁ〜でもワサワサに増えてくれるはず!
ロダンタフォーリアも買ったそばから切り戻してしまったので花期が遅くなるけど、是非ともワサワサしてほしいー!
897花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 01:00:31.46 ID:3tUK5p/E
>895
先週バッサリいきましたよ〜
今乾燥させてますが、茎も一緒に乾燥させていたためか草っぽい臭いが抜けないですけど( ;´Д`)
ノートンズゴールドも、全然成長しないので生育促進にも期待しつつバッサリいきました。また芽がたくさん出てきてます。

>892
チャイブ、オムレツに入れたり納豆パスタにふりかけたりでしょっちゅう刈り取ってるためなかなか花が咲くまでいきません…ので新たに種から大量に増殖させてます。チャイブの花いいですよね〜
898花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 10:58:14.26 ID:JEOpv2DE
グリーンカーテンのゴーヤキュウリの傍にハーブを置いて虫の忌避効果を期待してるのですが
どのハーブが良いのでしょうか?
899花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 11:19:55.83 ID:wHM5j/JV
うちのゴーヤはカメムシしかつかないからハーブでは勝てない

>>893
蒔き時4〜5月だからいけそう
今咲いてる花のこぼれ種からの発芽は秋かな?

うちはディル今日蒔いてみた
こぼれ種の発芽期待したけど、雑草に負けたのか見つからなくて
900花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 12:07:02.94 ID:DhoIraTs
>>892
うちもチャイブ放置しまくって花だらけになってる
このネギ坊主どうすんべと思ってたら色々活用法があるのね
ちょっとトライしてみる
901花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 15:31:45.47 ID:6/a3lmjc
花屋のハーブ苗コーナーにあったアーティチョークの苗を
アザミみたいな花なんだーと気軽に買ったが
巨大に育つんだねorz
売れ残ってたはずだw
うち超狭いのに><
902花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 19:42:02.97 ID:yyY+BnWx
オレガノの種を撒くと発芽してすぐ腐って消滅します。種の育て方教えてください
903花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 19:49:56.10 ID:SlY/seel
風通し悪くて腐るとか?
904花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 19:50:47.10 ID:XV81qGO9
水あげすぎか土が清潔じゃ無いか
905花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 20:16:52.51 ID:LyLqEFeW
ヘンルーダもやっぱり切り戻ししたほうがいいのかな。どうしようと考えつつ
日が過ぎていく。したほうがいいような気もする。
906花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 00:12:24.47 ID:pcKT8Cmr
>>905
株が太くてバランス良く育ってるなら放置もいいけど
こまめに剪定した方がこんもりワサワサな感じに仕上がって楽しいよ
907花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 01:07:41.26 ID:bzK18YWi
サフラン掘り起こしてみたけど期待してたほど大きいものはなかった、、今年は花無理かな?まあ初めてだったし仕方ないか!
今年も球根手にいれようっと。
908花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 10:20:19.56 ID:+rRSM1of
>>906
ありがとう。ちょっとひょろ〜んってなってるのを切り戻してみる。
ワサワサになってほしいなー。葉っぱかわいいしw
909花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 21:04:03.03 ID:9Xuayeug
ヘンルーダ、もさるとかわいいよな
挿し芽って簡単だろうか?とりあえず10本ほど挿してみた
来年はルーの森にしてやるぜ
910花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 21:33:30.96 ID:Brusuoq3
4月の末からコモンマロウを苗から育ててんだけど、最初はどんどん葉っぱが増えて、大きくなってたんだけど、今日見たら横に広がって(?)た
それぞれの葉っぱが別の道を歩き始めたような感じ
なんだこれは
911花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 21:35:06.05 ID:AlB2iFxT
>>907
私は今年花期を逃して遅れて植えたら
やっぱり葉っぱしか出なかった
球根掘り返したら、去年の大きい球根から
養分をもらった細かいのがいっぱいできてた
球根小さいと花咲かないよね (´・ω・`)
912花咲か名無しさん:2014/05/19(月) 23:10:36.72 ID:YNk2+sUs
>>910
マロウはだいたいそんな感じ
一回頭切り落とすとよりわさわさ広がるけどな
913花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 00:38:19.42 ID:W8iBPXXK
>911
ちっちゃい球根は花つかないですよね。
翌年に期待ですがそれまではまた肥料と共に埋めればいいんですかね?
その辺謎です。
914花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 07:13:53.99 ID:1AZczqMu
>>912
頭ってどこのこと?
葉っぱのとこ?
915花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 12:23:58.31 ID:mY0WCYxs
>>913
来年植えて、花が咲かなくても球根が太ってくれたらいいんだけど
また今の球根から小さい子供球根増えても困る (´・ω・`)
916花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 14:47:16.58 ID:wF8rnkfH
チャイブとコモンタイムとオレガノの寄せ植えポットが50円で売ってたから即買いした
日にち経ってるっぽいけど一年草じゃないし全然問題ない
ラッキーだ!
917花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 21:56:32.82 ID:Q7XpGb1l
>>916
いいなーー
お買得じゃん!
918花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 01:26:55.99 ID:sragsext
寄せ植えみたいのここらでも売ってた
でももっとマイナーなハーブだった
そのまま植え付けないといけないといわれ諦めた
919花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 01:31:40.28 ID:25pSYDWz
ボリジとかかな
920花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 14:17:08.14 ID:sragsext
ディルとかステビアだったかな
921花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 15:00:01.59 ID:8OBhd5g0
>915
芽が出た数だけ分球するので、分球させたくなかったら脇の芽は芽かきするといいですよ。
一つの球根を太らせたいなら、花後の時期に脇から出ている小さな芽はすべてポキポキっと折ってまた土に植えるのがといいと思います。
922花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 13:53:26.70 ID:kfwBRVin
去年ミントを鉢植えで育ていたんだけど
上に上にと上ばっかりに長く伸びてしまったんだけど
切った方が良かったのかな?

園芸初心者ですんません
923花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 14:29:33.37 ID:VmUuIsox
>>922
10〜15cmに伸びたら、一番先の芽を摘むといいよ
脇芽が出てボリュームが出る
「ミント 摘心」で検索すると、画像などで分かりやすいよ
924花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 14:41:44.80 ID:kfwBRVin
>>923
素早いレスありがとう!
去年、縦伸びしすぎて、横に倒れて伸び続けていたんだ
今年は砂糖漬けにしてミントジュプレ(うろ覚えw)を作るんだ!
925花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 18:53:19.12 ID:PcPcQoPN
……ミントジュレップ?
926花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 21:04:17.28 ID:8xdZUGFS
ドクターマッコイ
927花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 21:13:00.85 ID:tWXnBeRE
え?ミントジュプジュプ?
928花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 10:16:05.83 ID:NOrXXvFa
ホーリーバジルを育てている方はいませんか?
929花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 10:28:13.81 ID:htTQ1nn5
バジルスレ行けばいっぱいいるよ
930花咲か名無しさん
ミントシルブプレー