凹凹凹 プランターで野菜スレ Part9 凹凹凹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 08:38:31.51 ID:rxem+oJ4
●単品野菜関連スレ――果菜
【激辛】唐辛子Part.11【チリペッパー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1296855062/
【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1297311777/
トマト10(2011)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
ミニトマト25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜7ウリ目【野菜】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283413725/
ウリ科総合スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089038392/
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 16本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304717370/
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel5【小玉】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307276/
■■■ ひょうたん専用スレ ■■■ 2瓢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161181197/
[蜜瓜 めろん]メロン 3玉め[甜瓜 まくわ マクワ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302486470/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part3【大好き】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287818116/
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜四莢
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276167043/
とうもろこし・トウモロコシ (゚д゚)ウマー 5穂目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278504087/
【可憐な花】イチゴの育て方 15【甘い果実】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303260036/
●●ブルーベリー大好き●● part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1301275787/
3花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 08:38:35.97 ID:rxem+oJ4
●単品野菜関連スレ――葉菜
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248054539/
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158493621/
【強い】にら ニラ 韮 Part2【美味い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280566612/
葉もの野菜全般
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180272687/
レタス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1153096929/
=-三つ葉-=
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1197069498/
空芯菜 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277204491/
行者にんにく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1177775505/
ほうれんそうって以外と難しいよね!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157821122/
4花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 08:38:49.03 ID:rxem+oJ4
●単品野菜関連スレ――根菜
にんじんを育てるにはどうしたらいい?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1001315472/
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304153140/
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/
▽聖護院▽大根-株-牛蒡-人参▼二十日▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125384555/
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287480044/
【玉葱】タマネギ 2玉目【たまねぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260623942/
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1257768963/


マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305513888/
上岡先生の「プランター菜園のコツ」
http://www.iris-saien.com/p_kotsu/

以上テンプレ終了
5花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 09:01:16.17 ID:w8gh/c0F
>>1-4
大津
6花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 11:20:48.66 ID:HgH6wGK5
乙です
7花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 20:47:28.61 ID:qqJ/xaSg
今日から鉢でベビーオニオン育てるんだけど
ベビーオニオンってマニアックかな?
室内で育てる予定なんだけど、注意点とかありますか?
8花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 12:46:10.68 ID:CG5DrCMq
本葉数枚のカブに何か虫のようなものがいた
とりあえず全部つまみ出したんだけど、苗に元気が無い
もうダメなんだろうか
9花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 12:49:07.47 ID:XTgTiSNm
メイガ<ズバっと惨状! ズバっと壊欠!
10花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 12:57:51.89 ID:+lPx+HF6
快傑ズバット!
11花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 13:31:47.13 ID:s64u9lUE
友よ見てくれ うなるムチ
12花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 16:15:07.07 ID:CG5DrCMq
よくわからないけどがありがとう
ズバッと解決するようなものはないということかな
毎日しっかり目を光らせて愛情を注いでいく
13花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 16:43:54.85 ID:oy2kxR2U
良い話やな〜
14花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 20:32:17.18 ID:RNlwPmqj
なんかレタスっぽい鉢植がぺったりへちょっとなっちゃってるのを日に当ててるのを見た。

復活するのかドキドキ。
15花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 09:50:02.26 ID:xlLt6KF4
東向のベランダと、西向きのプランターだけ並べられるような室外機置きスペースみたいなとこで、
バジル、シソ、ベビーリーフとか育ててるんだけど、
節電対策で日除けシェード付けたら生育悪くなるかな?
梅雨明けてから設置したいんだが…
16花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 11:40:27.61 ID:ZJJw95vz
>>15
つ ゴーヤ
1715:2011/05/26(木) 12:40:39.70 ID:xlLt6KF4
アパートなんで、上の階に迷惑掛けたくないのだ…。
ひさしが付いてないアパートなんで、朝日と西日が凄くて。
東のリビングは午前中カーテン閉めっぱなし、
西の寝室は壁から熱もって夜中まで暑苦しくて。
18花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 12:56:03.87 ID:LsMt9I30
>>15
遮光の具合にもよるんじゃないかな
シソなんかはある程度遮光してあげたほうが良いと思う
バジルはヒョロくなるかもしれんけど
19花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 13:02:58.90 ID:eWrht1Sh
バジルは日に当てすぎると葉脈が歯に残るからシェードのしたがイイと思う
20花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 13:18:34.99 ID:TSUVj2L7
2週間前にまいた時なし五寸人参がやっと芽を出してくれた…
長かったよ〜

2115:2011/05/26(木) 15:33:38.37 ID:xlLt6KF4
レスありがとうございます。
シェードは遮光80%のベージュで、真っ暗にはならないはず。
梅雨明けるまで直射日光で株を育てて、
真夏はシェード下で柔らかい葉をめざしてみる!
売り切れる前に早速シェードをポチってこよう。
22花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 19:42:28.19 ID:50AgG4mj
ベランダ菜園を始めようと意気込んで、茄子とピーマンを2苗購入しました。問題はプランタだが、手頃なのが見つかりません。先輩方のおすすめがありましたら、是非宜しくお願いいたします。
23花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 19:47:41.10 ID:XF1WQmfk
先輩じゃないけど野菜プランターでいいんじゃない?
24花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 19:59:40.32 ID:50AgG4mj
>>23
早速ありがとうございます。野菜プランタは当然考えているのですが、種類が多すぎて、何を買えばいいのか…。メーカーとか、サイズとか、何処のホームセンターで買えるとか。図々しくて申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。
25 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/27(金) 20:08:56.86 ID:VDCGGVuc
>>24
アイリス ベジタブルプランター500
27lはどう?
ホーマックで売ってる、同サイズで茄子、ピーマン育ててるし。
26花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 20:21:26.74 ID:50AgG4mj
>>25
コテハンなのにありがとうございます。ホーマック近所にあるか、調べてきます。
27花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 22:09:58.71 ID:N0+LW6F8
中心気圧920ヘクトパスカル…
いつの間にかとんでもない台風になっているな
プランターを家に入れても家が飛びそうで怖い;;

プランターじゃないけど庭の柿はもうダメだろうなぁ
28花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 23:56:12.43 ID:EgKb+Zzw
>>25
それ使っているけど壊れやすいよ
29花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 00:09:22.68 ID:HDLSKo2L
プランターいつ避難しよう
既にずっと雨だし
30花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 00:11:45.87 ID:Rl68icox
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G150460F

これの10号買っておけばいいさ
今だと送料無料だし
31花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 06:53:56.78 ID:xCbjIPDV
あまり世話しないでも、水さえやっておけば育つ
果物と野菜はないでしょうか

Wikipediaをみるとフェイジョアとポポー、イタリアンパセリがいいみたいですが
32花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 06:58:33.40 ID:i3dW9osi
>>31
日陰?ひなた?
路地?プランター?
33花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 09:17:12.35 ID:xCbjIPDV
日は照ってます
マンションベランダです
34花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 12:20:44.12 ID:i3dW9osi
>>33
それなら選択肢はたくさんあるよ

ニラ、万能ネギ、じゃがいも、シソ、パセリ、ミツバ、ミニトマト

ニラは収穫は2年目からね。
35花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 19:26:03.30 ID:djCQ+tLZ
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用7株目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244695811/l50
36花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 18:08:12.93 ID:RVUOcwoI
>>35
まあ当てにならないがいいんじゃね
37花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 00:45:53.21 ID:OaEuLZCr
ここのスレでは教わっても
お礼をしないんだな。
礼儀を知らないスレだ。
38 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/30(月) 09:26:48.80 ID:X0z2WF/s
誰かが教えてくれるまでずっとリロするわけにもいかんだろうしな
タイミングを逸するのはしゃーないと思うんだが
39花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 14:26:53.79 ID:trdoMvqX
返答しようにもアク規で、つーのが幾度かあった。
それでも解除後には可能な限りお礼させてもらっていたけどね。
40 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 15:28:42.77 ID:trdoMvqX
Lv、リセットされた?
41花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 17:51:24.92 ID:b5bbJQkH
木の葉丸になってるぞw
42花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 05:23:45.68 ID:UPNsENC7
>>40
何度もね。
お礼云々、てのも今回のリセット乱発と関係あるかもね。
忍法帖の再作成を何度もしなくちゃいけなかったり、今回の新システムだと巻き添えすいとんが多発してるらしいから。
(忍者IDが板名+忍法帖作成時の時間なため、IDが被ってる。リセット後に忍法帖をみんな作り直すから余計被る。)
しかも、これに乗じて荒らしがすいとんしまくってるらしい。
どうせリセットされるから、レベル落ちても関係ないからね。
43花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 09:42:19.21 ID:3RbztmhT
忍忍
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 10:18:45.64 ID:p4SZT1Qu
じゃあ試しに
45 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/05/31(火) 16:16:02.85 ID:Ybn8u7mD
使用済みの鉢底石ってどう処理すればいいんですか?
ゴミ箱?庭に撒く?
46花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 16:29:49.78 ID:0fT7koEs
普通に洗って再利用
47花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 16:57:57.02 ID:+iiBNEj7
雑菌・厭地などを心配するなら洗ってから透明ポリに包んで天日蒸ししてその後天日干し
48花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 22:00:36.11 ID:g7DQ/JHl
ラディッシュの種は深さ何cmくらいに植えるといいんでしょう?
0.5cmくらいで植えたら、根の赤い部分(数cm)が土から飛び出た状態で成長しています
赤い部分を土で覆うようにするとしたら、深さ3〜4cmくらいが妥当でしょうか

そもそも、赤い部分が飛び出たまま育てていいんでしょうか
49花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 22:03:07.14 ID:KtaEzJ27
>>48
飛び出たまま育ててOKだよ。
気になるなら土寄せをしてみては?

深さ3〜4cmに植えたら芽がでてこないよ。
50花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 22:35:46.62 ID:g7DQ/JHl
>>49
ありがとうございます
変な方向に育っているような気がしたので不安でしたが安心しました
(水をやる度にヘニョリとしたり、苗が曲がって育ったりです)

試しに赤い部分の全部を土で覆った苗も作ってみます
51 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/05/31(火) 22:36:40.28 ID:T+G9c0ba
この強風で解ったのはプランターの利便性の良さだな、風が無い所に移動出来る。
52花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 11:18:01.45 ID:+f8W3zdW
コバエ襲来 アブラムシ侵攻 死屍累々 飛び散る用土 
53花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 10:15:31.59 ID:uDsk+QsY
にんじんは今から大丈夫でしょうか?
じゃがいもの後プランターがあくので
54花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 10:39:19.30 ID:XDftaauH
大丈夫、時無し5寸は如何
55花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 19:51:42.66 ID:SlKs6XWy
庭土の上にプランターを置こうと思っているんですが、直に置いたら虫が棲みつくとのことなので、何か噛ませようと思います。
普通ならレンガやコンクリートブロックなんでしょうが、プランターがけっこう大量にあるため、費用や引越し時の処理が悩ましいところです。木片だと虫の住処になりそうですし…
なにか他に良い手はないでしょうか?
56花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 20:50:23.98 ID:pm2IaVfN
防犯用の砂利
57花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 21:06:51.15 ID:sMYoInHG
>>55
防草シートを3重くらい敷く。
58花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 21:09:15.17 ID:yByCfp0K
スーパーでトロ箱もらってカッターで加工するとか
59花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 21:16:33.28 ID:cj2Jpykq
防草シートで虫や雑草の防除+ジョイント式の人工芝で底の通気性や水はけを良く
6055:2011/06/03(金) 21:29:31.23 ID:SlKs6XWy
ほんとありがとうございます。いろいろと目から鱗です
プランターけっこう多いんで、ざーっと防草シート敷いて、その上にちょこっと何か加工した足つけて置いてみます
61花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 21:31:42.98 ID:rshvgl8O
虫やナメクジなどに住処を与えないためにもシートを敷くとかって、
地面に接して水を蓄えることのできる「蔭」はつくらないほうがいいんじゃない?
62花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 08:32:00.62 ID:cZ75jIOa
普通にスタンド買ったほうが安くて楽だと思う
63花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 08:36:22.56 ID:cZ75jIOa
ああ大量にあるってか すまん
64花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 09:03:51.51 ID:vPoUQQhm
いや、たとえ大量にあってもスタンド使った方がナメ・ゲジ・ダンゴ等を見ずに済ますことができて精神衛生上健康になれるw
多いか少ないか判らないけどうちではフェンス吊り下げ以外の26基のプランター全てにスタンド履かせている(棚上のやつも含む)
6555:2011/06/04(土) 20:31:11.29 ID:F4ybZj8F
今日ふとよった100均ショップで、プランター用の足が1セット100円で売ってたので大量に買ってきました
プラスチック製なので軽くて廃棄もできるのでこれで試してみます
大型のプランターだけ四隅にミニレンガを敷こうと思います。レンガの周りに撒くナメトックスも買ってきました。ありがとうございました
66花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 22:18:17.39 ID:VkEqCcLi
中玉トマトをプランターで育てる場合、花がつきすぎたら、4つか5つくらいにしたほうがよいですかね。
67花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 22:54:31.23 ID:XQmwZRdK
明日プランター用意してなんか植えたいんだけど、今の季節でおすすめはなんでしょうか?
68花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 23:34:20.79 ID:1d8cocis
夏野菜ならたいていオススメ
ホムセンなりに買いに行って状態の良い苗があれば何でも良いんじゃないかな
種からだと空芯菜あたりか
69花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 04:30:21.67 ID:1gO1Cb/9
100均の不織布の防草シートを夏野菜のマルチにしてたんだけど、植えつけ以来初めて肥料やろうとめくってみたら
角栓パックみたいにヨトウだけがくっついてきてびっくり
あのちょっとキモチ悪いゾクッとするスッキリ感までそっくり
70花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 12:25:12.10 ID:8KLKfxTL
毎日害虫を見つけては取り除き、雑草を引っこ抜いているが
一番の外敵は娘(2歳)だという事に気付いた

今年もあと少しで収穫っていう、たわわに実ったアイコを無残に毟りとらたorz
71花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 12:29:32.96 ID:twxS4+zQ
自分でむしったものを無理やり食べさせれば学習するんじゃない。
取ったら食べる。
72 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:28:14.67 ID:dBLMLhBV
三つ葉、チンゲン菜、ミズナ、オータムポエム植えた
はよ食いたい
73花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 17:26:46.88 ID:6X3MTFjx
>>72
水菜まだいけるの?
74花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 18:08:04.65 ID:LIlZgDDt
ミズナは季節外れで成長悪いし、虫が沸くよ。
ラディッシュもこの時期は青虫が沸いて断念。
トマト、イタリアンパセリ、バジルに統一した。

葉物は、秋〜初春だけでいいわ。
75花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 19:29:53.92 ID:/XZemuDw
夏もまあまあ出来る葉物はフダンソウ、エンサイ。
フダンソウ味がいまいちだが、エンサイは見かけ以上に美味しいなあ。
76花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 21:14:27.18 ID:dBLMLhBV
>>73
青森なもんで糞寒い、一昨日は夜ストーブ炊いたし
今日は暑かったけど
77 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 21:35:16.65 ID:Or7Ex5wS
>>75
エンサイって空芯菜のことでしょ?
あれ、旨いよね。
78緒花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/06(月) 00:36:59.80 ID:cXC5TDod
エンツァイ
    ↑ここ重要
7950:2011/06/06(月) 21:47:08.65 ID:ie3R7Hxx
順調に育っていたラディッシュの葉が食われていく
凄い勢いで食われていく
犯人の虫(?)はなんというヤツでしょう?

葉の裏についた緑の虫は片っ端から駆除したんですが、
葉を食うヤツは姿が見えない…
80花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 21:53:53.13 ID:W+B49kkq
ハモグリバエではないのかね
81花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 22:18:44.52 ID:ie3R7Hxx
>>80
ありがとうございます
調べてみましたが、特徴的な白い食べ跡が無いので違うようです
もう葉肉を食いちぎるように見事に食われています
夕方から4時間ほど目を離した隙に何があったんだぁ
82花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 22:57:27.52 ID:O7Xvhtmr
鳥っぽいな
83花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 23:18:29.41 ID:odZjr4xn
ナメ?
84花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 23:21:27.73 ID:YbvvO2e5
夜なら鳥はないだろうな。

ナメなら根っこもかじってる。
だがナメ対策なら、浅い皿にビールか発泡酒をのせて
おいてみたらいいと思う。
85花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 23:31:17.58 ID:ie3R7Hxx
ナメクジも害虫だったんですか
梅雨だからいるのは当然だと思って遊んでいました
水をやるだけでヘニャる苗の葉まで登れるんでしょうか?

明日になっても被害が増えるようなら本格的に調べてみます
ありがとうございました
86花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 11:46:50.07 ID:49zfm4R+
それだけ大胆に食われてるんならバッタかヨトウじゃないかな
ヨトウなら株元を少し掘ってみるか暗くなってから見回るとと出てくる
87花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 12:19:56.75 ID:oJR3+4nm
85です
食べられた状態の画像です

ttp://uproda11.2ch-library.com/299739ZFE/11299739.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/299734d4Y/11299734.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/299735dhq/11299735.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/299736t5c/11299736.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/299737KUw/11299737.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/299738dVD/11299738.jpg

上から順に
・6/5朝
・6/6朝
・6/7朝
・隣のプランターはほとんど被害無し
・しかし一番成長しているカブにも食べられた跡が
・ハモグリバエの跡もありましたがこちらはわずか

>>86
ヨトウについて少し調べました
特徴が一致している気がします
毒虫でなければ素手でも駆除できるので掘り返してみます
88花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 13:11:27.61 ID:Cg6fuBuZ
もぐもぐ。うちも何かいるみたい。
89花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 15:28:48.91 ID:uF3zIXjB
うちは小さくて茶色いバッタがたくさんいる。
90花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 17:54:24.90 ID:OL7kQU5n
うちはナメクジが犯人っぽい。
91花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 11:37:17.07 ID:pJREYFne
プランターにミミズタン投入したった
92花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 05:22:42.21 ID:82D3AyUT
>>87
ヨトウなら、でっかいバケツかタライに水をたっぷり入れて
その中に植木鉢をひたしてみ

ヨトウが溺れてでてくるのでそれを殺せばいい

昼間にほじくり返しても簡単にはつかまらないよ
93花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 05:36:47.17 ID:eanCzAxP
>>92
ありがとうございます
プランターを入れられるサイズの容器が無いのでラディッシュでは実行できそうにありません
というかあのプランターはもう手遅れかもしれないです

しかし、鉢植えのカブならできそうです
怖いのは水のやり過ぎでカブがダメになりそうなことですが、
オススメしてくださるならそちらの心配はないということでしょうか
94花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 05:41:41.17 ID:82D3AyUT
>>93
いや、一回ザブンとつけて5分くらい待つだけだよ
水のやりすぎってのはそれを何回も繰り返したらおきるくらいだ

ただし土の表面まで浸るくらいにたっぷりね。

そうするとヨトウが息ができなくて土の表面にあがってくる
95花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 05:48:15.44 ID:kRVazZTI
>>93
プランターの形状によるけど、底側面に穴が一つだけ開いてるタイプのなら、
付属の中敷にそこの栓が付いてると思うから、それをはめてやれば水溜まるよ。
96花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 06:07:01.55 ID:I26MFYo3
ヨトウムシの活動時間は早朝5〜6時ぐらいだから、
早起きして割り箸とジャムの瓶を持って捕獲すればいいさ。
成長したら蛾になるよ。
97花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 06:30:06.31 ID:82D3AyUT
>>96
ああ・・・
もうちょっと早く言ってくれれば
98花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 06:30:24.80 ID:eanCzAxP
おお、皆さんありがとうございます
葉は食べられてもまだ萎れてはいないのでラディッシュでもやってみます
底面に複数の穴があるプランターですがそこは何とかします

>>96
割り箸とジャムの瓶ですか…
あまり気は進みませんがヨトウは生で食べられるんですか?
せめて火に通せば食材としてみることも出来るかもしれないです
虫の毒や保有菌は命にかかわることもあるから怖い…
99花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 06:35:59.08 ID:82D3AyUT
>>98
ちがうと思うよ。
ヨトウを素手で触るのはきもちわるいので割り箸で。
ジャムの瓶でもなんでもいいので捕獲して
殺して捨てるのにジャムの瓶が便利だという意味だと・・・
ヨトウでなければナメクジの可能性もあるので、
その場合は発泡酒かビールで酔わせて捕獲するといいよ
100花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 06:53:04.48 ID:eanCzAxP
>>96
そう言うことでしたか
ヨトウは体表に毒はなさそうなので、素手→ビニール袋→グリップで処分します
今日は水攻め、明日の早朝はお食事中を狙います
ナメクジにはせめてプレミアムビールで最後の晩餐を楽しんでもらいます

皆さんありがとうございました
101花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 07:38:06.23 ID:obTye0+O
>>98
割り箸とジャムの瓶ですか…
あまり気は進みませんがヨトウは生で食べられるんですか?
せめて火に通せば食材としてみることも出来るかもしれないです
虫の毒や保有菌は命にかかわることもあるから怖い…

スマヌ、ワロタ
102花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 08:00:15.41 ID:4OEQw3Kb
食って美味いのはオンブバッタ。
勿論クソ出ししてから火を通した調理後の話。
103花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 21:39:52.97 ID:eanCzAxP
ヨトウは水攻めに反応しませんでした

…が、たった今現場を押さえました
犯人はナメクジです
元々あまり好きではありませんでしたが、もう溝は決定的に深まりました
今から最後の晩餐を始めます
104花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 07:19:38.79 ID:0ekW/b3j
>>103
ナメクジ食ってから自殺するのか?
105花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 23:44:32.39 ID:bjovVlC6
>>103
解決した?
106花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 09:15:55.05 ID:TaFTJXYn
test
107花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 09:17:46.30 ID:TaFTJXYn
ネギは半日陰でも育つと聞いたので、種からやってみたら細いまま全て枯れてしまった…。
今度はいつも日向になるところだと絶賛成長中。
やっぱり日光は大事ですね。
108花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 09:23:58.60 ID:RZu70wob
それは日光もあるけど湿気も問題かと。
芽だしたばかりのネギ類はあの細い葉っぱ一本でしか呼吸できないので
過湿によってすぐ腐る。
半日陰でも湿気に気をつければ、むしろ日向より
柔らかめでおいしいネギになるよ。
109花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 10:10:46.25 ID:oVvkFrc9
>>103です。規制されたので携帯から失礼します
>>104
死ぬのはナメクジです
私は死にません
プレミアムビールを飲んで昇天して頂くので「最後の晩餐」としました

>>104
未解決です
ビールの水面までは接近しますがその後に離れていきます

九日の夜は設置した途端にあちこちから顔を出してきたので、
直接捕獲→投入で20匹ばかり昇天させました

しかし10日にもいたので晩餐を継続させます
10日の夕方から現在まで設置中ですが一匹も捕まっていません
様子を見たら先述の通り近づくだけでした
塩を追加したのが不味かったのかな
110花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 11:06:49.42 ID:0MaltEPk
ビールといっても「発泡酒」「新ジャンル」だと誘引効果薄い。
111花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 11:08:00.33 ID:0MaltEPk
すまん、プレミアムか。
でもビールを使うよりもなめくじ用の誘引ベイト剤のほうがいいんじゃない。
いろんな意味で。
112花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 18:29:20.52 ID:oVvkFrc9
>>111
助言感謝
試行検討
実行予定
多謝多謝
113花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 19:09:29.90 ID:TaFTJXYn
>>108

dd

南向きベランダだけど、近くに川があるしブロック塀で囲まれたベランダだから
湿気が凄いかもですね。

プランタの表面土が乾いていたら、どうしても水をあげてしまう。
2日に1回だけですけど、やりすぎかも知れないですね。
114花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 21:51:46.18 ID:OG6GLCmY
縦読みすると
女子見た
115花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 23:19:23.61 ID:lGj+1Egs
ホームセンターで買った、15L400円くらいの「野菜の土」に、
ダニみたいな小さい虫がたくさんいるのだけど、そういうもの?
116花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 01:10:18.28 ID:aOmLsm5F
土は20L400円の堆肥買ってきて、
使い古しの土を砂塵と根っこを取り除いて、
6:4でブレンドして使ってるわ。

虫は、ベランダで育てても湧いてくるんで諦めてるけど、
新しい土には、今のところいないな。
117花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 08:24:25.49 ID:p9S1SGqS
>>115
培養土に虫いれとかないと農薬が売れないだろ。
118花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 08:30:50.52 ID:zqMxXTXl
 セシウムやヨウ素等の放射性物質を,『光合成細菌』が食べてしまう!
なぜ食べるのか?放射性物質が放出する“放射線というエネルギー”を利用
するために食べるといわれています。

 その光合成細菌を使った水耕栽培キット
Home Green Power という商品が売れています。

Home Green Powerで検索してみてください。

ベビーリーフで15〜20日で収穫出来るようです。

自分で、野菜を栽培し子供たちを守りましょう!
119花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 08:36:50.20 ID:B7mPq1Yp
うさんくさすぎるだろ、捕まりたいのかよ
120お花バエ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/12(日) 09:18:23.91 ID:kWLhm/0U
>>118
君頭だいじょうぶ?
121花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 09:26:29.90 ID:vK/2WV3V
>>118

わけ分からん。
放射性物質をあつめて放射性物質を放出して子供がどうやって守れるの?
あほじゃないの?
122花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 11:27:20.65 ID:mKH4e6qW
これはむしろ通報するレベルの酷い話だな。
123花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 14:18:37.80 ID:Q7oLEJXL
>>116
やっぱり、新しい土には普通いないよね〜
ちょっと電話してみよ。
ありがとう。
124花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 16:00:18.14 ID:b1xiTx75
>>123
トピムシとかならいい土の証拠だけどな
125花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 17:04:23.78 ID:aOmLsm5F
HCでも虫食いの苗はあるからな。
土にも侵食してたりもするかもな。
126花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 21:43:45.09 ID:FEI1M/TY
茗荷の苗(切干大根みたいな奴)をホムセンで買って
大型プランタに先月植えたんだけど、さっぱりだった…。
掘り返してみると、苗自体が死んでいる感じだった。

何が悪かったのかな?ほぼ日陰で水は3日で1回ぐらい。

まだ苗が余っていたので再度植えて、今度は半日陰のところへ移動。
水は気がついた時に。今度はちゃんと芽がでるかな。
127@静岡:2011/06/12(日) 23:02:37.78 ID:XGdzh63u
根株の芽のある部分を植えた?
うちは日陰に置いて水は植え付け時のみだけど、わさわさしてる。(プランター5つ。)
128花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 00:34:12.72 ID:H1D41dWB
>>123
いちいちクレームいれんなや。室内用の土とでも書いてあったんか?こら日本はだめになるわ。
129花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 21:31:34.24 ID:muoqtUIL
店員乙
130花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 01:21:39.23 ID:298uMCmF
店員でも業者でもないけどさ、俺なら
運が悪かったと諦めるレベル。
それともクレーム&返金がJK?
131花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 02:05:29.80 ID:06aBBkLD
少しくらいは虫がいるのが当たり前だから問題なしだ
132花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 09:51:14.09 ID:tCW5J3y1
そんなに虫が嫌なら最初から高温処理してる培養土買えばいい。
133花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 12:20:17.81 ID:H9TlwmPp
チンゲンサイって糞だな
細いし、なかなか育たんし
134花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 19:46:06.28 ID:gm+2DOSd
発芽から40日もあればスーパーで売ってるモノの一回り位小さいのは収穫できるけど?
照度や追肥は足りてる?
135花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 19:54:51.37 ID:HCGPYYvt
プランターならミニチンゲンサイ、大きさより数で勝負
136115:2011/06/16(木) 23:20:18.42 ID:GcQd8anK
買った土に虫が湧いていた者です。

結局、まだ店に相談の電話はしておらず、けっこう日数経っちゃったから、梅雨開けたら、天日干ししながら使ってみようと思ってます。

ちなみに、ビニールに密閉されてたからか、尋常じゃないダニダニパラダイスなんですわ。
ちょっと湧いてるくらいだったら、心配しなかったんだけどなぁ。
お騒がせしました〜。
137花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 01:45:41.01 ID:ny5EZ2cn
昼間、チョウチョがオイラの葉っぱ達の裏に卵産みつけてるのを見た。


もちろん潰してやった
138花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 06:45:09.13 ID:xL93pkjA
イイハナシダナー
139花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 09:23:37.72 ID:MitR/J7a
園芸始める前の俺「おっ!チョウだ・・・和むなーいっぱい飛んでこないかな・・・」

園芸はじめた俺「害虫がっ!死ね!」
140花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 09:41:56.21 ID:Ivkp/G25
ありすぎてこまる
141花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 11:06:44.20 ID:CHXW7MIT
>>136
だからー・・・
虫が嫌なら植物なんかそだてんな
142花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 11:27:46.58 ID:2Nemuz94
農業は虫との付き合いだ
そんな事もわからんやつは向いてない

普段食ってる野菜も虫ががんがんくっついてるか
農薬ががんがんくっついてるか、どっちかだ

143花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 11:31:08.40 ID:qnQ1HUlr
いじめてやるなよw
お前らだって買った土袋あけてみたら
ウジ虫がわんさかいたら悲鳴上げて
店に怒鳴り込むだろw
144花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 11:40:25.87 ID:1KNiCyOK
ダニが湧いたらダニアースだよね!
145花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 13:04:11.22 ID:cnzQ8OuG
ウジ虫が湧いたら蛆コロリンだね!
146花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 15:30:32.09 ID:3JuV+GrN
きゅうりの苗を貰ったんですがプランターの土にとりあえずくど石灰を混ぜました。
使いまわしの土なのでコンポストで作った堆肥を混ぜたいのですが、
くど石灰を蒔いてから1週間くらいおいた方が良いのでしょうか?
147花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 16:00:48.50 ID:BLLDbUk6
そうだね
148花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 16:05:30.46 ID:3JuV+GrN
ありがとうございます。
ちなみに堆肥を混ぜたらすぐに苗を植えてよいのでしょうか?
149花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 16:19:56.83 ID:3FY+qEST
完熟ならいいよ。

というのはタテマエで、自分なら苦土石灰混ぜて2〜3日で堆肥入れて植えちゃうな。
何日も置いて苗を老化させるのもアレなんで。
150花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 17:29:30.22 ID:MDNuO8Em
>>139
あるあるw
151花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 17:37:57.47 ID:vN12UDSL
ミミズがいっぱいいる公園見つけたんだけど、プランターで飼っても(まぁ埋めるだけだけど)良い効果あんのかな
152花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 17:52:18.49 ID:GloVw99F
プランターでミミズ育てる根っこ食べるよ。
153花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 18:01:07.88 ID:M0AZ5BoF
畑持ちの知人からもらったミミズ入りの土でプランター園芸を始めたけど
プランターから脱走してコンクリートの床で干からび自死するやつ続出で
2年もしないうちに全滅してたな。
154花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 18:37:44.39 ID:vN12UDSL
うん、やめときます
155花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 19:57:47.84 ID:sxr7mtzA
坊ちゃんかぼちゃにうどんこ病が発生したので、農薬散布したら全滅してしまった…。
あとミニトマトも順調だったのに、いまはヘナヘナ。ネギ、ニラ、大葉も成長が悪い。
やっぱ半日陰のベランダはプランター向かないのかなー。

でも小松菜、ミント、パセリ、春菊はいつも豊作なので、これらを重点的に栽培するか…。
156花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 20:04:02.89 ID:qnQ1HUlr
ネギ、ニラ、大葉は半日陰OKだよ。
わさわさ茂ってる。
ネギとニラはアルカリ性にする必要があるので
苦土石灰を与えるべし。

三葉も半日陰といわず本当の日陰で大丈夫。
157花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 20:20:02.68 ID:MitR/J7a
ネギ・ニラはアルカリ性のほうがよかったのか・・・知らんかった
ありがとうございます。軽く振る程度でいいのかな
ゴーヤにもマグネシウムのために少しだけ上げたほうがいいですかね
158花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 20:24:19.44 ID:qnQ1HUlr
>>157
ゴーヤは日当たりがよくないとダメ
苦土石灰も多少は与えてもいいかもしれないが
それよりも普通チッソ、リン中心の肥料をたっぷり与えた方がいい
159花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 21:22:40.53 ID:MitR/J7a
>>158
西側ベランダでプランターに二株を植えてる状態です
肥料は積極的に上げたほうがよさそうですね。日当たりは午後からはいいと思いますけど
ベランダなので不安です。ただ花はどんどん咲いてきて(全部雄花だけど)成長はいい具合だと思います

再生材をゴーヤにあげてみようかな
160花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 21:30:37.42 ID:qnQ1HUlr
>>159
ベランダの半日陰でも2,3個は収穫できるので
午後から日当たりがよければ結構いけるかも
グリーンカーテン目的なら十分目的を果たせるでしょう。
161花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 21:45:26.75 ID:mIAK2H6V
>>112
薬剤設置
蛞蝓殲滅
残党続々

夜盗襲来
被害甚大
早朝奇襲
大雨妨害

予測滅亡
162花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 21:45:29.17 ID:XBTgmduj
本蔓葉10枚で摘心
子蔓だけで下部はカ-テンらしくなってきた。
ゴ-ヤってすごいな。
163花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 21:52:56.48 ID:3JuV+GrN
ありがとうございます。
真似してやってみます。
実は地植え用のスペース(3株用だけど)はすでに石灰と堆肥を一緒に混ぜちゃったんだよね。
しかも熟成度はもちろん不明。
164163:2011/06/17(金) 21:54:02.28 ID:3JuV+GrN
>149さん向けでした。
165花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 08:55:35.65 ID:a0uL3lMm
畑にミミズって居ないよね。雑草だらけや深いところの太ミミズはともかく。
餌になるような未熟堆肥が無いからだと思う。
166花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 10:17:27.05 ID:bGYvwN1U
釣具店に行けば、箱いっぱいに入ってるよ。
167花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 22:20:15.43 ID:5uqXQYNa
>>166
シマミミズをプランターに入れるのはまずいぞ
168花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 23:33:08.83 ID:ae1KaoYL
うち入ってるけど、なんかまずいの?
169花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 23:39:38.01 ID:5wZ6FMhd
シマミミズコンポストも何か注意事項があったな。
わすれたけど。
170 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 08:06:21.47 ID:X9iqQOC9
だいたいのシマミミズは逃げ出すだろうけど
万が一プランター内に残って餌が無くなった場合根を食べてしまう
とかなんとか
171花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 15:04:48.71 ID:LTrjSfzN
ミミズは歯が無いから、ある程度分解されて柔らかくなったものしか食べないべ。
172花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 04:43:56.27 ID:cl9TCKGq
>>112
奇襲決行
目標夜盗
戦果期待
173花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 17:28:33.38 ID:DuqnHFZK
トマトときゅうり育て中。
トマトは一時期成長が止まってしまい、
トマトだけに止まっとうとかやかましいわw
どうなるかと思ったが脇芽で再挑戦中。
きゅうりは既に一本おいしくいただき、最近は雌花が5、6本。
成長を阻害しないかと心配。何本か摘んじゃうべきか?
174花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 10:44:11.02 ID:GPCqTbSm
誰もいないの?
175花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 00:27:12.02 ID:wys+7MJY
ノシ
176あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/01(金) 00:27:54.78 ID:0ulBlg+o
呼んだ?
177花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 15:28:27.54 ID:bLHzeFYw
かなぶんの撃退法でなんかいいのないですかな?
178花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 00:32:51.09 ID:Vtu7wQf0
>>177
油で揚げて食べる
179花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 07:34:58.76 ID:SEi2KRcf
俺はイナゴの様に甘辛く煮詰めて食べるが
180花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 12:43:33.83 ID:AIRkJyOF
カナブンなんか手足と硬い羽をもいでバクリすればチョコレートのようにトロトロw


だとうちの猫が言ってたぞ
181花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 12:50:33.75 ID:lymP/E24
オレは害虫はコンポスト内監禁にしてる
182花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 12:40:28.24 ID:K8GMlq6g
追肥は液体と粒と両方する方がいい?
トマト、ナス、ゴーヤ、キュウリ、オクラをプランターに植えてます。
183花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 12:42:01.66 ID:2qRA9TJj
ナスなんか液体で追肥なんか間に合わないよ。
184花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 13:02:30.93 ID:K8GMlq6g
粒の化成肥料をまいときます。
ナスは多めにしときます。
185花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 13:04:30.29 ID:UyBYot2W
>>183
即効性のある液肥で「間に合わない」はおかしな表現だろ
250倍を3日に1回くらいでも足りないのかね?
186花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 18:32:16.50 ID:ZNjx6blm
そうだね即効性の液肥が追肥として間に合わない訳がないんだよ
初心者なんじゃないの?
187 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/08(金) 18:59:48.55 ID:BnEr+Ryw
(コストが)間に合わないってことでは?
どっかにこんな方言があった気がする
188花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:36:41.39 ID:evq/g4rg
ゴールデンウイーク明けからベランダでプランター栽培を始め、こちらを頻繁にロムってました。


初カキコミで超初心者質問なのですが、根づまり気味のプランターへの追肥の際は株まわりの土を掘り返したりしないで肥料を施した上から新しい土を薄くかぶせるを繰り返してけば良いのでしょうか。


手で表面の土を少し削ってそこに施肥しようとしたら細かい根っこが切れてしまって。
189花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 19:55:21.83 ID:P9CakAjX
>>188
液体肥料にすれば解決
190花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 23:28:36.21 ID:UTzbuCi5
棒とか支柱を刺して根を切って、出来た穴に肥料入れる。
根詰まり解消も出来て一石二鳥。

幼苗期に根を傷めるのはダメだが、根詰まりしてるのなら
根を切って穴を開けて通気性を良くした方が生育が良くなる。
191花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 14:36:39.72 ID:GjeGFXvw
>>189>>190 なるほど、アドバイスありがとうございました!おっきくなった株の細かい根っこは人間の髪の毛感覚で大丈夫ってことですね。


新たに支柱を挿すのも躊躇いがちだったので、安心しました。
192花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:20:47.67 ID:hgASLjfN
いや、ロン毛で蒸れて禿げるくらいなら、床屋行って
サッパリしてこい、ってとこ(^^;)
193花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 07:27:17.03 ID:4NchYvDE
プランターではなくてすみません。
該当スレが見つからなかったので…。
今、ゴーヤを12号鉢で育ててます。(2鉢あります)
ゴーヤが枯れたら、この鉢で新たに野菜を育てたいのですが
何かオススメありますか?
うちはマンションでベランダは南西向き、日当たりは問題ありません。
194花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 09:34:25.05 ID:y9qysnsm
>>193
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 18本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309516470/
195花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 12:23:34.98 ID:NAxFDLTU
>>193
秋まき 野菜でぐぐってみたら?

それらしいものが出てくる、例えばこれとか
ttp://takaginouen.com/?cat=19

ここのお店の評価は知らないのでここで買えとはいってないからw
196花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 15:40:22.91 ID:5SXyQ6XU
>>112
鈴菜収穫
無事無事
多謝多謝
197花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 23:29:39.46 ID:qsycEmpd
市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

お前らも園芸用土の産地には気をつけろ
198花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 17:44:48.74 ID:J78S7Njn
品種改良に使おう
199花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 19:07:37.26 ID:dO55gDag
放射能を?ww
200民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/22(金) 19:23:04.41 ID:hKm2PRUD
放射線を
201花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:51:21.34 ID:snBskAu+
放射線育種で大金持ち
202花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:08:02.16 ID:rjfXJu/j
楽々菜園の貯水は何日もつの?
203花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 00:02:20.82 ID:+VQBeNrS
>>202
条件によって変わる
204花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 09:58:29.12 ID:3/uN/l98
赤玉+腐葉土の容器栽培ゴールデンコンビが
使えないのはプランター栽培にとって痛い。

腐葉土はピートモスで代用するとして
赤玉の代用品なんて関東にあるのかな。
天日干しがダメでも焼成赤玉が使えるなら
まだなんとかなるが…
205花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 13:08:43.86 ID:kBkHWeLw
>>204
腐葉土と牛糞堆肥以外はそれほど気にしなくてもいいと思うよ
206花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 13:38:00.06 ID:UcDqj2O4
腐葉土と牛糞堆肥が混ぜられてる可能性のあるあらゆる培養土があやしいだろ
207花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 18:38:22.37 ID:kBkHWeLw
自分で土を配合する>>204に言ったんだけど
208花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 22:40:24.31 ID:rtQCm7oH
なめくじの食害がひど過ぎる・・・農薬使いたくないのに
209花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 22:50:43.25 ID:A5D6r/Y1
ビール作戦じゃダメだった?
210花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 23:10:55.61 ID:+QQuFTaB
>>208つMICナメクジ退治
211花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 01:57:15.18 ID:OFZLOKGr
>>209
ビール飲まないので・・・

>>210
ありがとう、これ良さそうですね どれほどの効果か試してみます
212204:2011/07/29(金) 10:55:45.08 ID:hgr/ZSuQ
赤玉は使えるならまだやりようがあるね。thx
しかし、まだ半年も経ってないのにセシウムって
腐葉土じゃなくて枯れ葉じゃね?って思うの私だけ?
213花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 14:38:30.58 ID:PHaK1yAB
以前テレビで見たのだがキューバの食料事情がよいのは
いい肥料を作り出す良いミミズのおかげだって。
214ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/29(金) 16:22:16.85 ID:h2IUHoiY
テレビってインチキばっかだね。
215花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 17:17:13.59 ID:5it8Fin3
腐葉土、堆肥無しだと、どんな混合が良い?
216花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 20:36:37.59 ID:MWk7ClqM
有機物入れたいなら発酵済油粕でいいんじゃね?
あれ原料はほとんど輸入でしょ
217花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 23:43:31.98 ID:fBr/W2D0
>>212
堆肥化してるものだって野晒しやろ。頭使えボケ。
218花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 11:15:25.22 ID:JuuwhDk+
>>190 さっきついに支柱ぶっさし根詰まり解消作戦してみました!ズッキーニのプランター2つとミニトマトプランター4つ。

ナス、ピーマンはいまのとこ順調だからまだやめとこ。
219花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 21:50:36.36 ID:v7TnkQrE
ミニトマトの気根がひどい
220花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 01:04:21.80 ID:MJPkhHX1
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
二十日大根の芽が出てきたぜ
初心者だからこれだけで楽しい
221花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 05:44:32.98 ID:kU9/DE4X
夏のラディッシュは、蛾の幼虫にやられるぞ。
222花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 07:16:51.60 ID:v0uxDxEY
私も双葉が出てる所だけど
今から百均の防虫ネットを巻けばどうにかなりますか
223花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 11:24:17.55 ID:csKCfPg1
真夏の二十日大根は徒長する、辛いのが出来るなど大変だけど頑張れ
224花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 12:37:56.17 ID:JB0rFO+c
俺の二十日大根ちゃんの葉が虫に食われだしたんだけど
これは何かの前兆なのだろうか?
225花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 17:43:08.69 ID:THE++yBa
おいしく育っているということだな
226花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 04:58:46.92 ID:vOF4I5tK
高さ18センチくらいのプランターだと根菜は難しいかな?
227花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:28:52.65 ID:L145zb0x
ミニニンジンとか二十日大根なら余裕。3寸ニンジンや中型大根もできるかも。
普通サイズのものでも育つには育つけど、高さが足りないと鉢底で直角に曲がったりするw
食べる分には問題ないから、試してみれば?
228花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 23:35:06.43 ID:YhqZrKlr
常駐してるスレではいつゴーヤカーテンを撤去するかという話になってるよ。
そろそろ秋の気配がする地方もあるのかなあ。
229花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 23:53:15.69 ID:RQ0z65rZ
>>227
見た目は気にならないから1回試してみるよありがとう
230花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 22:15:51.64 ID:h+FBiVPs
ゴーヤは立て続けに生った第一波が終わり、もう終わりなのかと思ってたら
花か咲き出して第二波が育ってる。3株とも。
種欲しいからとりあえずいくつか熟して欲しい。
231花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 10:03:09.42 ID:msHTMw2F
土づくりについて質問
水はけがよくて保水力のある土を作るには何を混ぜるべきだろう

10lで70円の土に堆肥と化成肥料を混ぜたら微妙だった
吸水が遅くて、水をやったら水たまりができる癖にすぐ干上がる仕様
10l300円の元肥入り土は水たまりができない程の吸水力なのに簡単には干上がらない

10l300円の土を再現したいけど何を入れるべき?
232花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 10:14:04.70 ID:Lfb/4DVn
10L 300円の土を9割ほど入れるべき
233花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 10:17:32.74 ID:ysBwAxAJ
101300円の土って読んじゃった
234花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 10:25:12.48 ID:msHTMw2F
>>232
書き忘れていましたが、
10l300円の土を使うのは無しでお願いします
235花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 10:45:25.34 ID:sZd9eIvq
パーライトかバーミキュライト入れたら良いんじゃない?
保水力高まるよ。
236花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 14:51:18.59 ID:msHTMw2F
>>235
なるほど、パーライトかバーミキュライトね
ありがとうございます
どっさり入れて見ます
237花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 17:18:29.71 ID:KFi3Zcmd
うちは粉っぽくて吸水性の悪い畑の土に
完熟腐葉土多めでふっくらさせて、+安い赤玉土(小)で調節してる。
このベースに、連作障害予防と通気性確保で籾殻くん炭や硬質炭なんかも少量入れたり。
さらに水はけを良くしたい時はパーライト、保水性を高めたい時はバーミキュライト。

原発がらみで腐葉土が無いなら、海外産のピートモス(酸性なので酸度調整が必要)とかも。
238花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 17:29:18.16 ID:KFi3Zcmd
ちなみに近所のお値段は
完熟腐葉土(自家製
赤玉土(小) [email protected](カインズホーム、[email protected](ジョイフルホンダ
籾殻くん炭 12L398@33、50L698@14(カインズホーム
籾殻くん炭 12L399@33、50L898@18(ジョイフルホンダ
連作障害予防硬質炭 [email protected](ジョイフルホンダ
バーミキュライト 18L498@28、60L1180@20(カインズホーム
バーミキュライト 12L399@33、30L837@28、100L2604@26(ジョイフルホンダ
ピートモス [email protected][email protected](カインズホーム
ピートモス [email protected][email protected](ジョイフルホンダ

うちのほうだと14円/gの赤玉土(小)14Lと籾殻くん炭50Lあたりが使いごろかな。
239花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:20:56.90 ID:msHTMw2F
>>238
価格と使い切るまでの時間を考えると必要な都度10l300円の方がおてご…
いや、趣味はプライスレスですよね
土の配合も楽しむつもりだし…

連作障害予防硬質炭というのが気になる
どの野菜にも効くなら土を再利用できて凄く助かるなぁ
240花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 22:12:58.57 ID:GbXw4iii
普通に赤玉と腐葉土を7:3くらいでまぜれば良いんでない?
241花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 23:11:42.88 ID:msHTMw2F
>>240
まだ始めて間もないもので…
知っているのは窒素リンカリと連作障害、苦土石灰、堆肥くらいです
赤玉と腐葉土か。いろいろあるんだな〜
242花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 22:58:56.17 ID:skzJPrhf
パーライトで保水力高まるとかどこのバカが言ってんの?
243花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:00:05.32 ID:65oyZBK7
http://en.wikipedia.org/wiki/Perlite
>When used as an amendment it helps prevent water loss and soil compaction.

water loss、水切れを防ぐ、って書いてある
244220:2011/08/29(月) 12:27:15.51 ID:leB6A3/T
>>223
週末に収穫したが辛すぎワロタ
次は>>227が面白そうだから試してみる (`・ω・´)
245花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 20:23:50.85 ID:vh65xn7G
>>239
プランター園芸程度なら、2作目からの使い回しには
よくある「土の再生材」みたいのを買うのが手軽。
246花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 07:42:24.31 ID:+BOUS5Xk
パーライトの保水性はそこそこ高いしけど水やりの度に表面に浮いてきて混ぜた意味がなくなるw
247花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 03:58:32.65 ID:ZWHduNrf
>>238
遠い店ばっか..
まあ、ホムセンは基本郊外前提ではあるだろうけど..
248花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 09:44:41.83 ID:G9nefbyv
サラダ菜とチンゲン菜を植えた
楽しみだ
249花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 23:00:10.76 ID:rooYmaJU
ぼちぼちラッキョウとニンニクと秋ジャガの用意しないとな
250花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 21:36:57.20 ID:cIBw7kAy
パセリとサニーレタスと小松菜と春菊を蒔いたぜ
251花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 20:09:51.71 ID:6LoTdZUr
らっきょうとニンニク、キャベツ植えて、カブと紅芯大根とほうれん草とネギ蒔いた。
252花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 12:44:42.07 ID:11QALnIt
チシャを育てていたら真ん中からニョキニョキ伸びて来て花が咲きそう。

下の方の葉を食べようとちぎったら切り口から白い液が。
舐めたらニガーイッ!
もう食べられる時期過ぎた?
隣のサニーレタスもちぎったらうっすらと白い液…

253花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 13:23:57.09 ID:WKerFQbR
出るよね
ものすごい粘度のやつが・・・
あのネバネバ、なにかに使えそう
254花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 13:26:57.92 ID:d+rGY5Ac
あのレタスを収穫したときに出る白い液は収穫後すぐに洗い流したほうがいいらしいね。
255花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 13:51:30.62 ID:WKerFQbR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%B9#.E5.BD.A2.E6.85.8B

新鮮なレタスを切ると白い乳状の苦い液体が滲出するが、これは
ラクチュコピクリン (lactucopicrin) と呼ばれるポリフェノールの一種である。
レタスの語源はラテン語で「牛乳」という意の語であり、また、和名のチシャ(チサ)も
「乳草(ちちくさ)」の略で、共にレタスの切り口から出る液体の見た目に基づき付けられた呼び名である。
ラクチュコピクリンには「軽い鎮静作用、催眠促進」の効果があり、茎に多く含まれる。
19世紀頃までは乾燥粉末にしたレタスを鎮静剤として利用していた。

へ〜。勉強になりました
256252:2011/10/10(月) 18:17:39.88 ID:11QALnIt
良スレあげ。
レスありがとう。
今までスーパーで買ったり、焼肉店でしか食べたことしかなかったから知らなかった。
じゃあ有り難く洗ってからいただきます。
でもいつも新鮮なのが食べられるのはいいね。

もひとつ、普段水やり位しかしてないんだけど、
だんだん土が締まって下がって来たけど
土を足した方が良いのかな?

257花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 20:56:32.41 ID:6RmyWNK3
>>256
根っこを傷つけないように移植ごてとかで追肥ついでにほぐしてやればいい
258花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 11:13:53.19 ID:miBLQbue
ホムセンで100円〜200円ぐらいで売ってる
白い、一般的な650プランターあるでしょ、あれの深いのが欲しい。

深いプランターって奥行も広くなってしまうので、置きたい隙間に置けないんだ。
幅650、奥行200ぐらいの比率がベストなんだけど・・・
ニーズないのかな。

259花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 11:33:05.65 ID:bkDyd/Do
1個の底を抜いてプランターを2個重ねてるって人がいたような
260花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 13:27:35.02 ID:miBLQbue
>>259
その手があったか!!
でも形状的に、何か工夫しないと丁度いいところで重ならないね。
土の上に乗っけるだけでもいけるんかな?
261花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 13:32:32.02 ID:c3btyaaI
上下ひっくりかえしても接合部?から土や水が漏れるから
普通下段に土をいれてその土の上に底を抜いたプランターを置いて
土を入れればいいんじゃない。
動かしたりするときが大変だろうけど土や水は漏れないとおもうよ。
ストロベリーポットなどの特殊鉢で途中の穴から土が漏れないのと同じ。
262花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 13:50:11.22 ID:c3btyaaI
あ、プランターの強度・底の抜き方によっては土の内圧で上のプランターも歪むことがあると思う。
また、下のプランターも重さで歪むことがあるかもしれない
263花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 13:57:00.70 ID:0vHTrMfs
手軽な方法としてはプラダンで枠作って少し土に刺して
針金巻いて補強すれば深さは稼げる
見た目悪いけどね
あと今年オクラでこんな事やってみた、上の鉢底切り抜いて3cmくらい埋めてある
http://i.minus.com/ibvlPXwtlzSnaI.jpg
264花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 17:04:21.43 ID:miBLQbue
色々アイデアありがとう

>>263
あ、そのやり方、見た目も強度も良さげ!
265花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 19:03:12.92 ID:Q6Kz7JXi
スレチになってしまうけど
二段重ねは
プランターではなく発砲スチロール箱でやるといい。
強度がないから使い捨てになってしまうけどね。
266花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 21:44:46.49 ID:kWDxdeJE
自分の所は近所の八百屋からリンゴの木箱(60×28×30)がタダでもらえる
ちょっと重くて見た目悪いけどけっこう重宝する
これで今年はミニ大根、ズッキーニ、根深ねぎを作ったよ
おっとこれもスレチかな
267花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 03:33:25.01 ID:KWJW3iEE
密でも争って育つ、タイニーシュシュ(白菜)がお勧め
2列×7穴、65プランター14株で栽培開始
268花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 18:15:37.35 ID:CeSkPkVw
秋野菜のシーズンになってプランターの場所を変え
空いたところを久々に掃除してたら
なんとGの卵のカラ発見…!
このベランダのどこかで、大量に孵っていないことを祈ろう
269花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 23:24:34.39 ID:qfKhsSam
今からでも間に合うプランター可能野菜って、そんなに多くないよね?
みなさんシーズンオフの時は放置ですか
270花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 23:45:05.75 ID:tyx6uCgs
>>269
小松菜
タイニーシュシュ(白菜)がギリギリ@関東南部
271花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 00:28:39.72 ID:niIwloa7
二十日大根、小カブ、ほうれん草、水菜、ルッコラ、ミニチンゲンサイ
これらを最近蒔いたorそろそろ蒔く予定@南関東
272花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 00:30:50.15 ID:niIwloa7
エンドウさんを忘れてた、千秋愛してる!
273花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 11:33:11.13 ID:1jWxHFwF
関東だけど葉ものまだまだ間に合うよね
去年なんか11月に畑にほうれん草蒔いたけど豊作だった
274花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 19:07:37.12 ID:4f2q4lwU
プランター1つに白菜3つは欲張りすぎたか
275花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 19:57:57.82 ID:SNxSlZyJ
ミニ種ならギリ良いが、普通のは無理
276花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 21:07:30.96 ID:eFUTsY9N
白菜ってプランターが小さいとどうなるの?
大きく育たないとか、結球しないとか?
277花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 09:32:43.36 ID:sdWGcDXh
スティックセニョールのてっぺん、やっと収穫。
脇芽もどんどん出てきてるけど、天気が悪くて一進一退。
スカッと晴れてくれ〜。
278花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 01:34:04.02 ID:u69GAAuu
自分のとこのスティックセニョールは
でっかい葉っぱが茂るばかりで収穫はいつになることやら
適当にバットグァノを足して追肥してみたが
収穫が少なかったら自家製青汁もどきでも作るかなw
279花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 04:09:45.32 ID:S2r0oB8w
スナップえんどうが既に8cmまで成長しましたが冷害大丈夫でしょうか?
@三重県
280花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 00:52:20.72 ID:YKquZ0NC
我が家の7/31蒔きのスナップエンドウは,2,3個実を付けています@東京
プランタに3カ所撒きましたが,ネキリにやられて1株だけ残りました。
10個くらい花が咲いているので,そのくらい収穫できそうです。
空いた2カ所に8/25日に追加蒔きをしましたが,
こちらも1株しか残らず,今度はコナガにボロボロにされ,
枯れるかと思いましたが,2,3個花が咲いています。
281花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 14:32:56.50 ID:ZiRPBM9g
HCに売ってる種ってほとんど遺伝子組替え作物の種?
種ってできる?発芽する?
なんか細工してあるって聞いたけど。
そういえば出来た種からは発芽しないと聞いたような。だから苗を買ってくると。
トマト、キュウリ、ナスとかって1年ぽっきりだよね。
でまた苗を買ってくると。
282お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/29(土) 14:44:54.64 ID:i4x6Ym0W
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
283花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 16:21:46.37 ID:AF8l6A3w
>>281
遺伝子組み換え野菜の種なんか売ってないぞ
F1種と言って、1代限りで繁殖力の無い種類の野菜の苗は売ってるけどな
自分の所で種とりたいならF1種じゃない品種の種なり苗を買えばいい
284お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/29(土) 16:40:58.10 ID:i4x6Ym0W
別にF1でも種取れるじゃん
285花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 17:09:27.99 ID:V0C65AdA
アロイトマトなんてF1からの選抜固定種だったようなきがする。
286花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 01:29:15.74 ID:mbTej9va
F1は繁殖力がないと言うより、種まいたら形質が分離しちゃう一代限りの品種って感じ
287花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 06:11:28.16 ID:I7MNjWWQ
スナックえんどう
つるあり買っちゃったorz
プランタでも育つ?(T_T)
288花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 08:20:58.35 ID:Kyng5MWZ
>>287
育つよ〜。春先のアブラムシ・ハモグリ・うどんこのトリプル攻撃がすごいけど。
289花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 08:35:18.86 ID:uETpN1ZO
>>287
今年プランタで収穫したよ!
地植えよりは収穫量は劣るかもしれないけど、少しずつ食べる分には十分だったよ。
290花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 09:16:52.80 ID:I7MNjWWQ
>>288
わかったー。
ありがとう。
マメ科は初挑戦です。

冬はトンネルで越冬させて、春先以降は
唐辛子エキスと
ミカン皮と
ツクシエキスと
ニンニクと
米酢と
木酢液と
草木灰と
コンパニオンプランツと
天敵と
テデツブースで
毎日日替わりで迎撃しまくってやる。
291花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 12:14:28.55 ID:0Jsr/wKd
>>282
えええw
>>283
さんくす
292287:2011/10/31(月) 14:29:20.56 ID:xNn3xPHL
プランタで育てる場合、同じ容量の土が入るプランタだとして。
表面積の広いプランタがいい?
それとも深さのあるほうがいい?
293花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 14:30:07.25 ID:xNn3xPHL
>>292はスナックえんどうの話ね。
294花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 20:27:01.47 ID:Nsf5VYC2
スナック援交
295花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 21:41:41.58 ID:b2xAc0mT
>>292
エンドウ豆で調べると深根性らしい。15cm以上の深さが必要だとか
296花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 08:56:22.28 ID:KhjYUvba
この季節の水やりは難しい。夏みたいに毎日やると根腐れするし、ちょっと気を抜くと萎れる
土が乾いてるかどうか、朝は露でしめってるから日が当たって乾くまで待たないと判断できない
297花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 18:59:42.38 ID:8w6IwPZc
指突っ込めば判断できるだろjk
298花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 19:55:37.48 ID:egevJJ81
ホウレンソウの種を金曜朝に水に漬け
土曜朝に濡らしたハンカチで包んで日の当たる窓際に置き
日曜の昼過ぎに見たが芽が出る気配が無え
ハンカチを湿らせつつそのままにしてたら火曜夕方にようやく一部に芽を確認
本日昼に見たら半数ぐらい芽が出てたのでようやくプランターに蒔いた
ホウレンソウははじめて作るがこんなに芽が出るのが遅いとは思わなかった
299花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 20:20:57.94 ID:3qjoBXtU
園芸店行ったらミニ白菜の苗が投げ売られてたので買ってきた
今週末にサツマイモ抜くからその跡に植えようと思う
300花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:37:58.40 ID:txKyvo3P
今から白菜やっても、結球しないでしょ。
301292-293:2011/11/04(金) 08:01:16.89 ID:vAFCAnXE
>>295
ありがとう
やっぱり野菜用プランターもう一台買ってくる!

>>298
自分もそれくらいかかった。
ほうれん草もニラも同様。
こんなの普通普通。
302花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 20:04:30.65 ID:bN0PubG6
うちの野菜プランター、コガネムシの幼虫がどっちゃり生息してて大変なのだけど、パセリ(イタリアン)は喰われないみたい。
ものすごく元気に育ってる。
303花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 20:10:46.07 ID:afmOC2jb
流し読みしてたら
パセリ(イタリアン)は喰われないみたい。

バタリアンに喰われない
に見えた。
304花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 20:14:27.76 ID:mVVjlR1I
>>300
暖冬が11月末まで続けばひょっとしたら結球もあるかも
ただし週一で尿素液肥が必要だが
305花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 21:00:21.19 ID:q30RLeo9
今からプランターに種をまくなら何がおすすめ? @名古屋
306花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 01:23:29.12 ID:m+L5s7de
307花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 04:01:58.72 ID:1U0v5R/a
>>306
thx
308花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:32:21.05 ID:+S7alJK3
今年初めて葉物を育てたんだが、プランター周りに小さい羽虫が居着くようになった。
害は無さそうだけどうざい…
つうか奴らは何が目的なんだろ。
駆除した方がいいすか?
また方法なんかも教えてエロい人!(古っ)

309花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:39:20.26 ID:3EJd6P69
キノコバエ
310花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 02:27:17.12 ID:+S7alJK3
ググったら出た。それだった…

しかも幼虫は根を食べるとか。
害ありやないかいっ。

駆除作戦計画中。
311花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 02:43:22.92 ID:3EJd6P69
名前の通りキノコの菌糸を食べるはず。
水やりすぎ気味だと発生するよ
312花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 15:57:05.58 ID:rPMA1T0g
ボクの体以外にきのこなんて生えてませんがなにか?
313はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/15(火) 16:02:11.06 ID:skBPsgLM
生えてない子
314花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 03:09:44.60 ID:MuWJhq6Z
こっそり復帰
315花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 12:36:39.80 ID:+p02YvLQ
ちょっと気が早いけど
かぼちゃって野菜用プランターで栽培出来るかな?
316花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 13:38:01.23 ID:wGmizbTa
今年は坊ちゃんかぼちゃと冬瓜を作った。
冬瓜は勝手に生えてきた。
317花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 22:54:44.67 ID:+p02YvLQ
>>316
プランタで?
冬瓜もいいね
318花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 23:11:12.41 ID:diqd24Oq
みんな今の時期はなにを育ててるの?
今から種蒔いたりする?
319花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 23:49:03.87 ID:0axyMqFJ
>>318
レタス。
今から種まきでもおkだよ。
ちょっと大きくなるまでビニールで保温した方がいいかも。
320花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 23:49:12.60 ID:Eludgxd5
>>315
10号菊鉢だけど普通の西洋カボチャも坊ちゃんカボチャも手のひらサイズより大きくならなかったよ
321花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 00:12:48.03 ID:26DwEtqM
>>319
いいねレタス!
うちも蒔こうかな
322花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 00:27:03.97 ID:2pflt1VF
中原のレタスミックスを近日中に蒔く予定

育つかなー?
323花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 10:42:52.16 ID:bD0jhr1k
野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚

「訴訟大国・米国相手にISD条項を認めるのは狂気だ。賠償金をむしり取ったり、
自社が儲かるように制度を変えさせる手段として使うだろう。
加表明国で、米国に次ぐGDP2位の日本は最大の標的だ」

「エコカー減税のせいで米国産の車が売れない、国民皆保険制度のせいで
民間の保険商品が売れない−など。国の訴訟リスクは計り知れない」と指摘した。

TPPに詳しい京都大学大学院の中野剛志准教授はこう話した。

11日の参院予算委員会で、ISD条項を取り上げた自民党の佐藤ゆかり参院議員はこう解説する。
 「条約なので、ISD条項が国内法よりも上位になる。国内の司法機関が関わる余地はなく、
仲裁機関で審査され、決定に不服があっても覆らない。一審で確定する。」

ごく一部、判明したISD条項の例(佐藤ゆかり事務所調べ)
投資家国籍  訴えられた国  ビジネス     賠償
米国      メキシコ      廃棄物処理  1669万ドル
米国      カナダ       ガソリン     1300万ドル
米国      カナダ       廃棄物処理   386万ドル
米国      カナダ       不明       1億3000万ドル
米国      カナダ       水         105億ドル
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20111118/plt1111181251005-p3.jpg

TPP中身知らない野田・枝野/ISD条項・国内法に優越する事も知らず
http://www.youtube.com/watch?v=v7QHGesP3tc&feature=related

324花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 18:56:28.62 ID:dgQCULLh
>>321
レタス初めてだったら、結球しない品種を勧める
ダイソーのレタスの種でおk
325花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 22:30:54.81 ID:3vlTyiLO
ダイソーの種は安くていいね
量も多すぎないから少量ずついろいろ蒔いてみたい家庭菜園に便利
326花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 21:22:24.31 ID:5sdlTkg0
野菜用プランタで蔓有りスナップえんどうを育てたことある人いる?
どれくらい収穫個数あったか知りたい。
教えて。
327花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 00:17:51.95 ID:HLg2HBw0
根粒菌が居なかったからか9粒植えて40個くらいしか収穫出来なかった
結構美味しかったし、全く実が出来なかったソラマメより全然いいと思った。
328花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 20:58:12.24 ID:80oA0Zp6
>>327
市販の培養土?
根粒菌がイナイことなんてあるのか…!
盲点だった。
329花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 21:00:16.78 ID:ddBG+3je
死ぬ死ぬ詐欺は、本当に消滅したら詐欺じゃ無くなるなw
330花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 21:09:16.40 ID:EksccDyg
根粒菌は宿主に取り付くまでは枯草の草体や根に居るって聞いたから、土手の刈草とか土を一掴み用土に混ぜてみては?
331花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 22:00:55.55 ID:80oA0Zp6
>>330
揉み砕いた大量の落ち葉でマルチしちゃった(・ω・)
落ち葉には根粒菌いないかな…
332花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 05:59:03.39 ID:G/FhhMIh
普通に考えてプランターでスナップえんどうが40莢収穫できたら上出来だと思うぞ
333花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 08:30:44.85 ID:rbWNhOzZ
豆スレにも変な人が居たんだよな、うどんこ病対策に納豆菌を使うって話でメーカーによって
納豆菌が効く効かないのがあるとか周囲を巻き込んで妄言垂れ流してた人
菌だってどうせ適当に培養して散布して効く効かない言ってるだけなのに
334花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 13:44:58.76 ID:Edqw9Vfl
>>333
ググらないの?
335花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 18:49:07.89 ID:rbWNhOzZ
>>334
何で俺が?
336花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 22:54:37.19 ID:Edqw9Vfl
>>335
ググる手間をかけたくないのに、他人の持論を妄想だって安易に決め付けるのは良くない。
否定するなら、それなりのソースを出さなきゃ。

納豆菌の中でも、うどんこや灰色かび予防の農薬として認定されてるものもあるらしいよ。
食用に使われてる納豆なのかどうかは知らないけれど。
ちなみに、食用として使われてる納豆菌も数種類ある。
食用に使われてる高橋菌とかいうのが、菊の葉のカビ病か何かに効果があって
でも他の菌は効果が薄かった、みたいな報告を、どっかで見た。
337花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 23:14:10.33 ID:rbWNhOzZ
>>336
まあ見てこりゃ分かるよ、と思ったら本人かよw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305513888/365
最初からその位書けば多少の説得力があったかも知れないと思うけど釣り認定されて
スレ住人にバカされて終了しちゃったじゃん、あと折角だから一つ忠告しとくけど
グーグルが何でも教えてくれると思ったら大間違いだよ、少しは自分の頭で考えようね?
338花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 23:58:19.61 ID:Edqw9Vfl
>>337
ん?
なんか、疲れる人だね…。

自分は趣味と癒やしのために家庭菜園やってるだけだからなぁ(・ω・)
人のやり方に難癖つけたり小馬鹿にしてる人を見てると、・・・まあ2ちゃんだから
そういう人って普通にいても変ではないんだろうけれど。
339花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 01:15:47.24 ID:EAOQEgb6
>>336
現代農業じゃね、俺もそれ読んだわ
340花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 08:45:57.04 ID:QdQZEFLn
他スレで人の悪口を言って周りの気分を害させて、
[少しは自分の頭で考えようね?]だって、へんなひと。 ID:rbWNhOzZ
341花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 09:50:01.79 ID:sYe5iEIY
っていうか煽り合いとかどうでもよくね?
野菜の話しよーぜ

明日ラディッシュプランター撤収予定
小さなベランダのちっこいプランターで50本以上、よく出来てくれた
サラダやおでんや糠漬けにしたり、スが入ったのもお味噌汁にしたりと大活躍でした
愛してるよラディッシュ、ありがとう
342花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 18:38:54.70 ID:WVtW71ut
>>341
 (\)  (‖) ( /)
   (\)(‖)(/)
     (゚///)
      `V"
343花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 00:25:36.23 ID:iF6CaDYi
>>342
可愛すぐるからもう一回植えたくなったジャマイカ
このやろー
344花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 22:57:49.86 ID:5eq5xxAc
発芽して2週間ぐらいのスナップえんどうまびいたら上はぜんぜん育ってないけど根は15cmぐらいのびてたわ。
成長してるんだな。
345花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 19:41:15.97 ID:lD8MYMTR
レタスのプランタ
防寒のためアーチで透明ビニールのハウスにした。
にんにく、チンゲンサイ、ほうれん草などは、不織布で防寒。
346花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 01:55:09.49 ID:nZ7hv1uj
息子が夏休みに持ち帰ってきたミニトマト。夏休み中は花が咲いても実がならず、諦めていた秋ごろポコポコ実がなった。

11月終わりに枯れはじめて、試しにエアコン無い部屋の窓際でビニール敷いた上に置いて水を程々にくれたら、実が…その上、殆ど枯れたとこから芽が生えてきた。

ミニトマト凄いね。
347花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 10:04:08.00 ID:Y0Vf1rte
ラディッシュそろそろ収穫かな
食べるの楽しみだけど、プランター空になったらちょっと寂しい(笑)
348花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 08:11:21.46 ID:72TjPBfj
自分もラディッシュ育ててます
今年の4月からはじめたけど
太くならないとぼやかれるダイソーの種でも
夏場以外は毎日収穫できた
64pプランター6個で1週間ローテーション
2p間隔で3列の91株体制
1割くらい太くならないのがあったけど
葉っぱ食べて無駄なく処理
3月までさよならかな?
それともビニールのトンネルでまだいけるかな?
比較的暖かい静岡です
349花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 12:27:45.18 ID:5tiWPP8K
>>348
食べ飽きない?
350花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 13:44:52.43 ID:C0rqVGn+
この時期ベランダに日が差してこないからラディッシュの成長が遅いな
もう50日経ってるのにひょろひょろだ
351花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 16:31:17.56 ID:hwWIwi0c
白ネギや小ねぎの根っこ切り落としをプランターにさしてるお。
352花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 19:15:08.70 ID:FgI7EIq1
>>350
自分ちのはもうすぐ60日w

353花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 19:17:12.31 ID:FgI7EIq1
>>351
ナカーマ
春になったら引っこ抜いて
コンパニオンプランツとしてあちこちの野菜プランタへ植えようと思うw
354花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 19:41:57.59 ID:4/NyrU4J
でもウチだとネギさしておくと、タマネギ系専門のエカキムシみたいなのが葉の中に
巣くって全滅する(´・ω・`)
355花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 20:18:56.39 ID:FgI7EIq1
>>354
寒冷紗や不織布しかないのか…
356花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 18:54:22.45 ID:iJOmYRSp
プランタをコンポスト代わりにして堆肥づくりしてる人いるー?
357花咲か名無しさん:2012/01/08(日) 05:19:47.81 ID:KEuYwE0W
タイニーシュシュが絶好調
プランターで密集栽培できる
密だと争って成長するの解説通りだった
358花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 00:53:19.98 ID:QXHf6uTv
>>357
〆(..)メモメモ
359花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 15:29:00.40 ID:7cgU3fjX
タイニーシュシュってなにそれ美味しいの?
360花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 15:37:21.46 ID:8zto5Boi
ハクサイ!
361花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 08:48:32.00 ID:GJ5Zd/d0
花壇が狭くてだめだ。
野菜用プランタ新品買うわ
春になったらつるなし絹さやとスナップを増設する
そこで質問なんだけど、つるなしの赤花ってあったかな?
362花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 08:56:29.07 ID:0aCknEKF
ホームセンターで買った白い安物のプランター。4〜5年使ったらさすがに
紫外線で割れ始めてきた。値段考えれば仕方ないけどね。
363花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 09:04:40.41 ID:BXNZSwps
私は素焼きテラコッタの大型長方形プランター持ってる。
頑丈で見栄えもいいんだけど、重さが半端じゃないし乾燥がひどくて使いにくいったらありゃしないよ。
364花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 15:30:38.34 ID:+PUr9Wb0
復活
365花咲か名無しさん:2012/01/30(月) 19:24:28.30 ID:NVEDrQRQ
いちごを壁掛け用のプランタで一株ずつ育てたいんだけど
うまくいってる人いる?
366花咲か名無しさん:2012/01/30(月) 19:27:29.84 ID:NVEDrQRQ
源助大根なんてどう?
確か加賀野菜かな?
367花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 21:09:05.30 ID:JJK28S1X
>>365
宝交早生だが、調子いいよ
見た目も良いし、お勧めできる
368名無し:2012/02/01(水) 22:12:58.51 ID:ix9LPO4W
マジバナで言うと、不燃ゴミ捨て場に行ってみ
引越しシーズンになるとグレードが高い長いプランター(アイリスオーヤマ社製)や
園芸用の青竹とかゲットできるよ。

※物の状態は無傷に近くほぼ良好です。
369花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 22:23:48.48 ID:AbLzPX/f
不燃ごみでなく、粗大ごみ扱いのところもあるよ。
100円ショップのを捨てるのに200円とか。
370花田真澄 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/01(水) 22:53:21.63 ID:UoPAdtHI
勝手にぱくっちゃだめよ
371名無し:2012/02/02(木) 13:52:04.79 ID:2z1YIm9i
ぶっちゃけた話、東京都区内で平均7?8万円狭く高い家賃出すよりも
平均3?5万安い家賃の東京都下?相模原の方が広くていいよ。

通勤は大変だけど、野菜の価格は安く特に八王子、あきる野、相模原など
の東京郊外は賃貸、物の物価も安いからお奨めする。
無人直売所もあれば、100均で園芸用のハサミ(頑丈なタイプ)があれば
誰もいない時に作物をパクり放題だからやってみよう。

民家の隣の畑だけの土地は貸し農園なので来るとしたら一週間に1〜2回ぐらいなので
誰もいない時に行けば、ほとんどがとれると思います。

秋ぐらいになるとナスやニンジンなど取り残しも有ると思うので
バレ無いように頑張って下さい。

万一、貸農園でやった場合はお上にバレテも何も言わないのでほぼ大丈夫だと思います。
食費に困っている皆さんもこの方法で頑張って下さい。

マジでお奨めします。

農家さんにはバレように頑張って下さい。


良いじゃんダストハンターマンセー!
372名無し:2012/02/02(木) 13:54:48.54 ID:2z1YIm9i
>>370

良いじゃん2プップクぷー

ダストハンターライターの村崎百郎さんはマジお勧めします。
(楽天・アマゾン・ヤフオク・古本屋などに探せばあります)

「鬼畜のススメ―世の中を下品のどん底に叩き堕とせ!!」

「鬼畜流ディープスロット (バンブー・コミックス) 」
※ 村崎 百郎、 森園 みるく


この本を読むと多分、ダストハンターのやり方も有るので物を買うのを
バカバカしくなるとおもいます。

本を買う金ない方は検索サイトで「村崎百郎」とググってください。
作者ホームページがあります
村崎百郎の「鬼畜のススメ」(アマゾンに探せばあります)の本の中では
各地区の不燃ゴミ&粗大ゴミの収集日する日にあわせて
学生街・マンション・アパートなどの住宅街で引越しシーズンや転勤など
新品に近い家電なんか捨てている人もいるらしいから。
(使えるパソコン、ホームベーカリー等の高級家電など)

未来予想すると、、、野菜ドロボー&ダストハンターが増産するね。


鬼畜のススメ―世の中を下品のどん底に叩き堕とせ!! [単行本]
村崎 百郎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887183984/sr=1-2/qid=1328013650/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1328013650&sr=1-2&seller=

373花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 15:14:31.99 ID:BySbTL51
>>371
>100均で園芸用のハサミ(頑丈なタイプ)があれば
>誰もいない時に作物をパクり放題だからやってみよう。

なにこのDQN。
スーパー行けば、たかが数百、数十円程度で手に入るものを
夜中にコソコソ泥棒に繰り出す手間が馬鹿くさい。
しかもバレたらイイ恥さらしだね。
まともな社会生活を送ってる人間なら
そんな手間やリスクおかしてまで窃盗なんかしないよ?
てか犯罪を薦めんなw

とれたての美味しい野菜を食べたいなら自分で作る。
てか、自分で手塩にかけて育てるから美味いんでしょ。
豊作状態の他人の畑は、真昼にじっくりと見せてもらいたい、感覚は絵画と同じ。
他人の菜園は見て楽しむものであり、かすめ取ろうなんて思わんよ(・ω・)
いいアイデアは無許可で盗むこともあるけどw
374花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 07:50:39.14 ID:q2tGvcJO
>>368
いいのが捨ててあっても、条例でゴミの持ち帰りを禁止されてるんだわ
当番が見張ってるし。
375名無し:2012/02/03(金) 20:48:04.09 ID:SjWRQMF/
>>374
当番見張りがいない時間帯に狙うかоr夕方〜早朝を狙えば良い。

ゴミの持ち帰り禁止条例は基本的に資源ごみ(リサイクル)限定で
不燃ゴミ、粗大ゴミは基本的に規制適用外だよ。
(理由:全国的に不燃物ゴミ処分場の埋め立て空き率が満杯に少ない為)

※テクニックはこの関連スレに書いてあるよ。

粗大ゴミの中からPCみっけ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129017924/l50
村崎百郎の本
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1290015385/l50

ゴミを出品して儲ける方法
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1254470496/l50
376名無し:2012/02/03(金) 20:54:11.53 ID:SjWRQMF/
>>374
ちなみに条例でゴミの持ち帰りを禁止がらみで業者間のみで個人間は適応外だから
きちんとマナーを守れば何にも言われないからね。
見張りがあるのはダストハンターのマナーを守らない香具師の事だよ。


当番が見張り行為=リサイクル業者を警戒状態の事だよ。


素直に良い物があったら「これ欲しいなと思って〜」的な事を言えば大抵許してくれる。
377花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 06:46:38.19 ID:NUcNwMh6
もうプランタどころか園芸無関係じゃね
どっかいけ
シッシッ
378花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 14:31:41.03 ID:kdyMsHO6
変なのが沸いたな
379花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 17:02:53.77 ID:Y/4mzSva
アブラムシ大量に発生したプランターの土があるんだが、春になったらそこからアブラムシ沸く?庭に鋤き込んでも沸く?教えて下さいm(_ _)m
380花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 17:08:28.49 ID:n7oJvLKP
煽りはカス
それに反応するのもカス

>>379
黒いビニール袋に入れて密封してひらべったくして地面(出来ればコンクリートとかの上)に置いておく。
これで殺菌殺虫できるから試してみ
381花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 18:35:04.81 ID:Y/4mzSva
>>380
夏じゃなくてもOK?
382花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 19:44:34.54 ID:+T1vqOUE
北海道とかならきびしいかもな。
熱湯かければ?
383花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 22:03:48.45 ID:BO0BOq/9
アブラムシって、土の中で越冬するっけ?
ググったけど、基本的には植物上のような。

ま、心配なら土の再生も兼ねて日光消毒するのが一番だと思うけど。
384花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 00:20:10.99 ID:cVNFq7sk
>>382
>>383
ありがとう。ゴールデンの土でゴーヤやトマト作ったら大量発生しちゃって枯れた後、途方にくれてたのだ。土中で越冬しないなら庭に鋤きこんでしまおうかな…。
385花咲か名無しさん:2012/02/11(土) 14:22:06.98 ID:wJic30Em
今年はオクラに挑戦する。 種から育てるつもりです。
なんか気を付ける事って有る?
386花咲か名無しさん:2012/02/15(水) 08:33:01.99 ID:ybOUcQoX
>>385
やっぱ水涸れっしょ

オクラを植えたあとは、オクラの株は抜かずに
そのままエンドウやソラマメを植えるといいらしい。
オクラの株はマメの支柱としてリサイクル。
387花咲か名無しさん:2012/02/15(水) 11:15:31.18 ID:ybOUcQoX
終了したあとのプランタの土って、どうやって消毒してる?
天日干し?
熱湯ぶっかけ?
ふるいにはかける?
少量だからレンチンする人もいるみたいだね
何もせずに堆肥石灰元肥など入れて再利用してる人もいる?
388花咲か名無しさん:2012/02/17(金) 02:29:13.59 ID:dSH/cxko
庭にぶちまけて堆肥と混ぜ混ぜ。話は変わるけどうんと寒い朝は土ごと
凍るよな。発泡スチロールのトロ箱プランターは見た目貧相だが保温には
いいかな。
389花咲か名無しさん:2012/02/17(金) 09:48:57.77 ID:f1YUqQeR
灯油バーナーで焼いてる、それからボカシと草木灰混ぜて少し寝かして再利用                                                             
390花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 07:46:59.58 ID:/zETRnSC
>>387
低濃度エタノールと石灰窒素導入して黒ビニールで地面に転がせて二週間。
石灰窒素の効果で好気発酵が盛んになり、酸素が無くなるとエタノールの濃度が2%位でも強い殺菌力を持つらしいので。
名付けて石灰窒素太陽酒精法?
391花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 10:40:02.15 ID:DXaIm8G/
低濃度エタノールって、キッチンとかで使うエタノール系の消毒液を薄めたのでもいい?
392花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 19:20:23.56 ID:/zETRnSC
>>391
自分も食品衛生用の75%エタノールに0.01%ずつクエン酸とグリセリンが添加されたのを18リットル缶で買って使って居ます
393花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 15:09:14.75 ID:1SCi30Zz
真冬にブルーシートの上に2〜3週間放置しておけば
凍結して虫は死滅
乾燥と日光で病原菌も消える
394花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 20:03:45.77 ID:CuQcQsh3
今日、園芸の本を読んだら
・枯れた作物を抜く
・フルイで虫の死骸や幼虫を除去
・でかいバケツに土を入れて水も入れて水没
・細かい根っ子が浮いてくるので除去
・分厚い黒ビニールに入れて日光当てて消毒
と書いてあった。
水没まででも結構有効かな?
黒いゴミ袋に入れたら二重でも重みでビニールが破けて
後片付けが面倒だった。
395花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 20:19:08.47 ID:YkkkQdv1
水没なんかさせたことないな。ふるいで細かい根も取れるし。
396花咲か名無しさん:2012/02/27(月) 06:34:50.64 ID:pODv1wF8
NHKやさいの時間でもお馴染みの藤○智さんが言ってた再生法

土をふるいにかけて色々除去

土の表面が白くなるくらい米糠を混ぜる

手で握ると塊がデキるくらい水で湿らせる

ポリ袋に入れ、30日ほど置くと復活

堆肥や培養土などと混ぜれば尚良し

とある。
この行程で、残った根っこも腐って土に帰る?みたいだよ。
397花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 17:37:11.89 ID:t3nQzYs6
冬に土を広げて乾燥させるのは良いけど、悪い虫も死ぬけど有用な菌とかも
死んでしまうので、残った土は養分もなにもないものになる。その後で堆肥
や肥料、石灰とかと混ぜて寝かす手間がかかるよ。
398花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 12:43:11.55 ID:5Lo62kXJ
有用な菌は後からまた入れればいいんじゃね?
399花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 11:01:22.37 ID:jg0beXXd
レタスサラダミックスを種から育てようと思ってるんですが防虫には不織布と洗濯ネットのどちらが良いでしょうか?
400花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 15:03:34.34 ID:jg0beXXd
洗濯ネット買ってきました
401花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 19:42:55.36 ID:haGdV+ix
どちらでも良い。
心配するな。
どうせ虫に食われる。
402花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 19:44:58.41 ID:jg0beXXd
>>401
そんな悲しいこと言わないで下さい
403花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 20:08:35.32 ID:4hI2g9qk
洗濯ネットじゃ粗すぎるんじゃない?
不繊布は高いというなら、100円ショップで
換気扇フィルターのでかいのを使えばいいかと。

春は虫がつきやすいので自分は柔らかい葉物は
やりたくない。
404花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 22:31:08.45 ID:jeMB+fZ5
どっかのスレで洗濯ネットがいいって言うの、見かけたよ。
ファスナーの端の部分だったかな?
少し穴が開いてるとこがあるから
そこを縫い合わせたらいいって書いてたような…。
これで虫が来なくなるならいいよね〜。
値段的にも安く済むし。
405花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 22:40:26.43 ID:4hI2g9qk
>>404
そうなの?
たぶんハモグリバエの被害にあいそうな野菜だからと思ったけど
よく考えたら洗濯ネットでも目の細かいのと荒いのがあるから
細かいのならOKかも。
いずれにせよ100均で手に入れたら安いよね。
土とネットの間の隙間もしっかり埋めることとかやればいいかと。
406花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 02:48:17.73 ID:U/ZgbQ00
>>399
おき場所はどこなのよ?
台所ならネット等要らない
虫見つけても一度使った箸でつまんで捨てればいいだけ
407花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 07:57:45.50 ID:S/NRLlDR
>>405
404だけど、私が見たスレには植物にネットをかぶせるんじゃなくて
プランターごと大きな洗濯ネットに入れて、
水やりもなるべくネットの上からするってことだった。
うちも小さい100均のプランターにベビーリーフとサンチュの種まいたから
洗濯ネットに入れてみることにするよ。
害虫がつくかどうかは、またここで報告するわね。
408花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 10:27:05.75 ID:kOIxh3IL
ホームセンターで不織布の切り売り買えばいいじゃん
メーター¥30くらいだしさ
409花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 22:28:42.80 ID:S/NRLlDR
不織布ってうまくプランターに使えるかな?
プランターの四隅に支柱立てて不織布をかぶせて
プランターの縁に洗濯バサミで留めるって感じ?
他にいい方法あるかな?
結局隙間ができて虫が入りそうだから、
洗濯ネットが楽でいいなって思ってるんだけどな。
410花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 23:32:06.20 ID:7yO6cFGv
パンツ用のゴムを団子結びで輪にして裾を縛ってる
めっちゃ伸びるから意外にピチッと閉まる
さすがパンツゴムだ中年メタボに優しいぜ
411花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 12:04:27.00 ID:4VqsTdXI
>>399
洗濯ネットの方がファスナー付いてて収穫の時の開閉が楽。

洗濯ネットの網目が粗いって書き込みをよく見るけど、
網目は防虫ネット(不繊布でないもの)よりも、洗濯ネットの方がずっと細かいよ。
412花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 15:17:30.38 ID:k8C/tgYT
洗濯ネットは、古い物や布団など大物用は大きいし、女性用おしゃれ着用なんかはものすごく細かい
人によって『洗濯ネット』の基準が違うのかもね
防虫ネット代わりに買う人は細かい物を買ってね☆という事でどうだろうか?

と、洗濯ネット(洗濯用)を今日たまたま100均に買いに行った自分が言ってみる
413花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 17:14:19.77 ID:CqLsRTyg
頭痛が痛い的なものを感じた…

今日はダイソーで多目的農業用ビニールシート買ってみたお
1×3(m)だったお
これでマルチングしてみる
414花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 19:17:36.65 ID:2JYQil/i
> 網目が粗い

ごめん。自分が持っているの大きめのは目が粗いんで
大きい洗濯ネットで目の細かいのがあると知らなかったんです。

> 防虫ネット代わりに買う人は細かい物を買ってね☆という事でどうだろうか?

こう書いてくれると、誤解しないのでいいと思います。
明日自分も100均に行ってみよう。
415花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 20:00:03.40 ID:M3PY3Z45
見に行ってきた
ポリエステルでしっかり編み込まれてる感じで、思ってたより目が細かった
アブラムシがギリギリ通れるか通れないかぐらい?
大きいのは\210。65プランター入るかな
416花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 00:09:48.37 ID:aTKAnZMl
>>412
>洗濯ネット(洗濯用)

不覚にもウケた
洗濯用ではない洗濯ネットってあるの?
417お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/07(水) 01:32:24.02 ID:yewqHNAT
目は4つもない
418花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 05:47:05.01 ID:1EsxLSer
畑わさびの苗買いに行く
419花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 12:13:38.68 ID:BfcLFApF
>>416
園芸用ではなく洗濯用として、洗濯ネットを買ってきたという意味じゃなかろうか
420花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 18:51:10.25 ID:Tzr+cnRv
こちらも見に行ってきた。
キャン・ドゥとセリアの洗濯ネットは、一番大きいので60x60。
これだと一般的なプランターは入らないよね。
あきらめて帰ってきました。
421花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 20:06:45.12 ID:BfcLFApF
プランターを変えればいいのでは?
422花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 00:01:57.07 ID:/DQfLImz
>>420
解体して2つつなぎ合わせたっていいんだぜ?

>>419
そうです。わかりづらかったかな。>>416すまんかった
423花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 00:17:48.73 ID:T/plDYz7
プランター小型なのを100均で買ってもいいけど
コスパのいいホムセンプランター捨てるのに200円かかるので
それやるならアブラナ科は春は撒きません。

>>422
ミシンもないし縫い合わせる技術はないです。
ボタンを縫いつけるのがせいぜいOrz

で、セリアで布団袋(材料は不繊布)がでかかったので購入。
そしたら光はある程度通しそうだけど、水は通しません。
他称作物に背丈があっても大丈夫そうだけど・・・
水やりはチャックあけてすれば大丈夫そうだけど排水どうしようか。
424花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 00:23:09.01 ID:FNvMdKVK
>>423
前に布団収納袋(不織布)を使ったことあるけど、
水遣りはファスナーをあけて、排水は勝手にじわっと出てたと思う。

ただ自分が使ったものは劣化が早くて、
思ったよりすぐにぼろぼろになって破れてしまった。
使っていた場所が風と光ががんがん当たるところだったからかもしれないけど。
425花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 16:01:27.82 ID:Ec4kjf5F
洗濯ネットなら大丈夫だろうけど、春〜夏にかけて不織布で覆ったら
風通し悪くなって蒸れない?
三つ葉を育てたいから不織布を使おうと思ってたんだけど
どうなんだろ。
洗濯ネットはアブラムシ通しそうだしなぁ。
426花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 17:55:39.68 ID:g3MxL8my
今の時期初心者が育てやすい野菜ゎ何ですか?
427花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 18:09:15.76 ID:GpsrgR4Q
チンゲンサイほうれん草二十日大根…
428花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 18:10:26.14 ID:GpsrgR4Q
あ、買ってきたネギ植えてもほぼ通年いけるな
429花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 19:24:57.09 ID:/TT75Qxk
>>426
リーフレタスおすすめ
ほうれん草より簡単
430花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 16:35:28.09 ID:W8yUxH0o
8号鉢にピャーッとまいたべんり菜が発芽しててワロタ
ここ数日寒いのに頑張るなぁ
431花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 09:29:47.30 ID:1BrbBCt9
リーフレタスはスーパーで貰った八方スチロールで簡単に出来て、ちぎって使えば半永久食べれる
432花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 10:57:45.56 ID:LocX36OO
リーフレタス「おに!あくま!」
433花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 12:07:10.01 ID:9Nk0OwTW
リーフレタス「コ・・ロシテ・・・」
434おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/10(土) 12:27:33.82 ID:tOmO59Kp
食べれる〜
435花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 13:45:38.95 ID:TT715B3o
鬼畜栽培ww
436花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 17:22:21.48 ID:1BrbBCt9
ミツバ、パセリも
437花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 00:20:50.43 ID:H3DMRsP7
2週間以上前にまいた三つ葉が発芽しない。
部屋の中に置いてたから気温の問題じゃないと思うんだけど・・。
撒きなおしたほうがいいかな。

438花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 01:09:53.10 ID:TRoM2kmT
好光性なのに覆土しちゃってるとか?
自分は逆に嫌光性の種子で落し穴にハマった
439花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 16:28:01.26 ID:o+r0WK/j
ダイソーで買ったベビーリーフの種をプランターに蒔いたんですけど、全部蒔いてしまった為えらい過密状態で芽が出ています。
間引くタイミングはいつがよろしいのでしょうか?
440花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 16:33:08.15 ID:SqI3APAL
>>439
野菜全般に、葉と葉が触れ合うくらいで
間引く事ににしてます。
それ以上になると風通しが悪くなるので病害虫の影響受けやすいし
徒長しかねないので。
441花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 12:52:24.23 ID:X2RE4gbi
あんまり過密だと間引こうとしても上手にできないし適当にじょきじょき切って食べちゃう
442花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 13:18:27.99 ID:PABbfj8U
ハサミデキール
443花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 09:27:36.45 ID:cru6s106
>>439
ダイソーの種って、思った以上に発芽率がいいから、撒きすぎで失敗するよね


そろそろ種まきが始まる季節だと思うけど、今の季節何植えてる?
うちはリーフレタス数種類(種)、小松菜(種)、えんどう豆(秋に植えた苗)
444花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 09:31:12.51 ID:FmdHSmsj
花チンゲン菜(種) ラディッシュ(種) イチゴ(苗) ブルーベリー(遺品)
445花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 23:47:42.98 ID:zBmyKh8v
つまみ菜、レタスミックス、ベビーリーフ、水菜
446花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 13:55:47.16 ID:2fNZuucH
畑わさび、ほうれん草、小松菜、カブ
447花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 14:50:06.64 ID:P3RwOveE
インゲン豆(ビニル温室内)
448花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 08:04:51.96 ID:qVu3Tdmz
今、趣味の園芸でプランターでねぎを白くする方法やってる
449花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 16:39:56.88 ID:bFjKfMvU
タカショーっていうメーカーのフェルトプランターで野菜を栽培してる方はいらっしゃいますか?
値段とサイズが良くて使ってみたいのですが、水はけ具合が気になってます。
切って穴を開けるのも手ですがなるべくそのまま使いたいです。
450花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 19:17:09.80 ID:VSR0XAWa
>>449
水はけはまったく問題ないと思う。
むしろ乾きすぎるので、夏の水遣りが大変だった。
あと、長く使っているとコケが生えてきたりします。
451花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 19:36:49.46 ID:bFjKfMvU
>>450
ありがとうございます。
さっそく明日にでも買いに行こうと思います。
452花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 12:43:26.65 ID:SJdihofZ
花チンゲン菜を摘芯収穫、サラダにして食べた
脇からどっさり生えろー
453花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 22:27:42.72 ID:/OJa6KHp
遺品のブルーベリー?
気合い入るね
454花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 00:45:42.52 ID:ybCh6/cX
>>453
亡くなった祖父が目の悪いうちのカーチャンのために育ててた
今でもカーチャンが美味しい美味しいと実を食べてくれる
残念ながら失明しちゃったけど
455花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 10:46:23.41 ID:vpCrBjJv
この時期だと一日おきに水あげてるよ。保水悪いのかな。みんなもそんなもんかな。
456花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 14:41:10.49 ID:ZsFHnXnU
遅くなったけどレーフレタスの種をまいた。
ちょっと食えればいいかな。
457花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 15:48:55.24 ID:/6x4+QqY
俺もガーデンレタスミックスの種買ってきた
そしてついにトロ箱プランターに手を出してしまいました…
庭に白いのがあるとなんか不自然ね
458花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 16:17:53.33 ID:pDmlWav8
すぐグレーになるさ
459花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 17:15:45.28 ID:/6x4+QqY
まじかw
460花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 18:09:11.00 ID:pDmlWav8
近所のトロ箱グレーになってるもん
461花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 19:41:41.10 ID:/6x4+QqY
焦げ茶に塗ろうかな、アクリルのスプレーあるし
462花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 15:39:50.76 ID:tTFmxjo2
なんだかいろいろ撒いたので、どれがどの野菜かわからなくなってしまいました。
撒いた種は、ミント、カモミール、パセリ、ミツバ、レモングラスです。

http://jquery-file-upload.appspot.com/AMIfv950zpoVQgukUDNZtknNaq9ifP0kCIbkCoelXd-kB8o5jvVJD6xa9mZbauxw7AGggnWerEyOL-bui0b5gChssU4kAgcwO5AK6o7UhpkOdq-eTmvQ3AWBlnbH1EBIoIefX0xeWfLADObaTDl3K_EPH8_ZiqDeblS6lBlF0gcHPmii196waMs/001.jpg
http://jquery-file-upload.appspot.com/AMIfv956quikbj7j_aGZ-7gGHia5B8nj3HSBxcm2OdLpH06hyvVmugqPF6jOATTR2bHI9-fAOMeDjClEYiqToWs0daQB4bFliPdcBr3ghAAKPIV1DYgvC-uPu85-W_TLcqvluOgXRwDCJKo8D0n6R7EYSoRWvv1-1BPgOmeiKJ5VjMyer1bCpyo/002.jpg
http://jquery-file-upload.appspot.com/AMIfv95b-M6j8W5DJtqBvRjnmSHRxmyjcim50SAij2JiUuZVMAOdM11EFoRY7XtCLyYLeNGa6Jc7IX8NsgXKAFVgakn_-Z2EwisATR1rV2x2xZddLRAc3BoB9uRQn12YC4kGBEzCfqlO1kFBshKw8QMKT6p_twGaEM2PhfztHjrJSdwRFTytIlA/003.jpg
http://jquery-file-upload.appspot.com/AMIfv95MI--9e4rEJinkVAZzecA9hJIgZNvFadIEQv2YJkpruTkZJyJGVkA1pTvumYUUjejR_yIQGjQR1Do40izLRbKifnaecl97tCEhPJPu-iiQhUAwNfwZeYBt4vc4mqg7xUrtx6adbd5DN2GO-AfWn2EVEqDdJMFKTI5Pz6LVbt6jBl-sLng/004.jpg
http://jquery-file-upload.appspot.com/AMIfv94EZy5cqffvOyBzanlZKg9Q48wfyRjqa-nkH8zvnSQNo6UdboTvM3eTfv8lb39vvqe-e1oE1ki0na9TALEQ0Gnqrw5oeiG1XVR7G3jc1z1-SsDQs9907eO-LTWo5XXyHbbZos8tuqYP8V58NaFU3nmP3Cl2HGFStJrhwLcRdLfkHb3Ak0M/005.jpg
http://jquery-file-upload.appspot.com/AMIfv976DARdIeo6NpsV9OsYaRnjk9jnSJu0VM1cgHinsg-INB-QxdGWTb4WbW6lNOnl6VuL6pMMLAp4icaWCQT7V_ZRPFAVJFfDyIdwMLdqwh_maq4Q241J4sVWX3Y7BZ-Z1ZrMiL8dyMRJYUZBc4cE_-psz-eBvPB-uif_OX55t-iuT594SJI/006.jpg
これはニラのはずです。
http://jquery-file-upload.appspot.com/AMIfv95AMM31Om6b7KFn-E7lSi49iFsfobY61zA_Wpyy63FreSvnk3fvmrEQip4Ezho44RWWzYKuJKodH8LDczGGl3nSzAzok-4GCU3txUbeQXQlI79N8l1gxRymZDO6EBudz62lu58t77bZ70xGtYV8MowCHarLUKeZG-MIogXF1cpdATvYm40/007.jpg
昨年紫蘇が植わっていた鉢からなので紫蘇だと思います。

どれがどれだか、わかりますか?
463花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 17:09:47.06 ID:DFEbbwQo
(; ゚Д゚)…
464花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 18:03:47.60 ID:tTFmxjo2
465花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 20:07:45.14 ID:vOPLiJqr
もう少し育ってからうp
466花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 20:10:01.78 ID:Nv+Aa7Mo
シソっぽいのがふたつくらいあるwww
467花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 20:28:05.41 ID:DFEbbwQo
三枚目四枚目wwww



今年はシソがタコどれですね!!!!
468花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 19:35:11.38 ID:CEO4pxPf
ほうれん草が強風で根こそぎだ orz
469花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 20:03:56.99 ID:r8/LcHep
>>465
そうですね。双葉ではわかりませんね。
そうします。

>>466
>>467
やっぱりシソですよね〜

いっしょに芽が出ている細いのが駆逐されないか心配です。
470花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 20:07:56.04 ID:r8/LcHep
連投すみません。

アタリヤのつるむらさきの種を買って来ました。
つるむらさきなんて関東なので5月以降だと信じていたのですが
「つるむらさき(緑茎種)」の表記では
関東地方は2月下旬〜5月下旬だそうです。
という事は発芽温度は10度〜20度・・・信じがたいです。

水に水没させてから撒いて1週間・・・まだ出てきていませんが
こんなに寒さに強いつるむらさき、あるのでしょうか?
471マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/04/03(火) 20:08:24.30 ID:euiMmzd4
黙らっしゃーい!!!
472花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 20:36:41.36 ID:8Dui3pwg
ベランダで風雨に堪えるプランターの苗達よ
もう少しだ、負けるな頑張れ

てかヤバいくらいに家が揺れまくり
473マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/04/03(火) 20:39:08.67 ID:euiMmzd4
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
474花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 21:41:34.71 ID:Ts+BWhei
>>470
アタリヤのタネ袋には発芽温度書いてないのかな?
緑茎種かどうか知らんがHPを見ると25〜30℃になってるね
http://www.atariya.net/index.htm

サカタでは20〜30℃で発芽率が悪いので多めに蒔けとある
475花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 21:47:25.29 ID:3wRHLgj2
>>470
毎年育ててるけど、いつも結構暖かくなってから発芽してる。
476花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 18:47:00.50 ID:FL7ifEM2
>>474
>>475
ありがとうございます。

そうですよね、と思いアタリヤに問い合わせたところ、20〜30℃くらいだそうです。
今露地植えで撒いてもいいけど、3週間後くらいに発芽するそうです。
加温すれば2月でもOKというつもりで2月と書いたようですね。
477花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 19:36:37.95 ID:gB2U71fX
>>472
ベランダで風雨に堪えるプランターのラベンダー達よ
478花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 09:29:55.99 ID:EztSOTIY
テレビや雑誌で紹介されてペットマトが大ヒットしているらしいです
ペットボトルで簡単に野菜が作れる!
トマトやイチゴなど種類も豊富です
http://store.shopping.yahoo.co.jp/asobht/petmato-putitomato.html
479花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 13:37:03.26 ID:+3wzNryR
>>478
個人的にはこれはない。
園芸に興味ない人には、珍しさから目を惹くかもしれないけど
自分は見てて楽しくない。
可哀相にとしか。
味も収量も最低ランクなのは園芸好きなら容易に想像がつくしね。
480ぱっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/10(火) 13:51:53.27 ID:dw2YPSLz
>>478
業者死ね
481花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 17:38:09.60 ID:kYljvZQp
>>478
ただのペットボトル水耕じゃん

プチ水耕栽培 4鉢目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1333065001/l50
482花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 20:13:07.44 ID:V0uhFStB
近所の園芸ショップに行ってみました。
外見からはかなりゴミ屋敷的な雰囲気でしたが、店内は広くてきれい。

相談したら、両手で抱えるぐらいの丸鉢と
トマトが植えられる深さのある鉢、葉物には充分な小鉢2つ、を
たった300円で売ってもらえました。
483花咲か名無しさん:2012/04/10(火) 20:50:24.77 ID:3WCuq3nN
>>482
紹介しろ
484花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 06:57:29.72 ID:qI20WiiY
>>482
店名と大まかな住所を教えて
485花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 08:55:39.01 ID:u0pn366+
>>482
うらやましいね。

自分はカインズの菊鉢10号@278を10個買ってナス、トマト、伏見とうがらしやる
486花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 20:30:38.67 ID:EX5EhRYS
482の続きです

仙台市の○白区です。 看板もボロボロなので店名分かりませんw

ちなみに、店の裏にどっさりと売れなかった?花の苗が積んであります。
最近の陽気で復活したパンジーとかもあるけど、置き去り。。。
夜もそのまんまだろうから、よく万引きにあわないのか不思議。
487花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 20:33:09.74 ID:EX5EhRYS
捨てる費用が惜しいんですかね。
「お買い上げの方に鉢をサービス!」みたいな張り紙一枚で
ずいぶん減ると思うんだけど。。。
488花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 20:52:19.95 ID:ttXM8qdb
島忠HSだけど、昨年の雪が降った日、いろんな苗が105円で売っていた。
きれいな色のゼラニウム→今では挿し木で10株くらいにしました。
ミニバラ3株密植で105円→育て方失敗して枯らしてしまいました。
ホムセンでも、弱った苗とかは100円とか、それ以下で売っているので行ってみるといいかと。
昨日も50円でハーブの苗とかあったけど、ダイソーで種買っていたので放置してしまった。

結構やる気のない園芸店とかだとあるんじゃないかな?
489花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 21:34:10.31 ID:1lJecDr4
>>486
ちょw近所かもw
どのへんだろ、さがしてみよう。
490花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 22:27:43.08 ID:gZIdFNmc
俺も地元だけど、そんなところあったっけw
491花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 10:14:40.05 ID:HRJbkxzo
自分も地元だw
近くに園芸ショップはちらほらあるけど、看板新しいとこばっかだな〜。
492花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 10:36:22.23 ID:IaIrHi6P
>>486 放射能汚染バリバリだろ
493花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 17:20:36.52 ID:4CLpnJnt
このスレの住人どんだけ一箇所に密集してるんだよ!
494花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 17:55:21.07 ID:wM5KhGsq
俺は大阪だ!
495花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 21:22:05.48 ID:PZMbKM17
こっちは大阪南部だ!
国華園どっちも行く事が可能
496花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 07:49:11.55 ID:LD+W5cWz
>>492
黙れカス郎!
497花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 08:30:04.07 ID:7LcfZnnq
キュウリ2株を育てるのに葉菜用の野菜用の浅型プランターは無謀かな?
498花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 10:39:14.34 ID:LD+W5cWz
>>497
無謀じゃないけどプランタ一台につき一株にしといたほうがいい。
それと支柱も頑丈にね
499花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 00:07:08.53 ID:KjvV5NI3
該当スレが見当たらないので、ここで質問させて下さい。
ベランダで野菜を育ててるのですが、12号鉢が2つ余っています。
この鉢で育てられる夏野菜で育てやすいものって何かありますか?
プチトマトとゴーヤはプランターで育てる予定なんで、
これ以外のもので探してるのですが・・。
プランターでなくて鉢の話しですみませんが
よろしくお願いします。
500花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 02:03:55.27 ID:4zIlovb8
>>499
ピーマン、ししとう、ズッキーニ簡単
ズッキーニは幅とるけど
501花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 10:29:02.10 ID:VVOcKa0B
>>500
ししとうはミニトマトみたいな収量になるよね
二株並べた方がいいけど
502花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 10:44:04.95 ID:CD2d1FZ0
>>499
伏見甘長とうがらし
奈良紫とうがらし
ひもとうがらし
503花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 14:00:15.06 ID:40/dQPLT
>>489-491  の3人さん

ネット地図で「は○企画」と載っていました。
らあめん花○嵐の裏手です。
504花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 14:03:27.44 ID:40/dQPLT
ちなみに、自分がボロボロの板を看板と認識しただけで
きれいな看板はちゃんとあるのかもしれません。
505花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 15:01:54.06 ID:wV2xY+3T
カリフラワーの苗を植えてみる
506花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 21:06:27.23 ID:sMdvdml7
>>498
ありがとう。
トライアルで25L深型プランターを2個買ってきた。
キュウリ1株につき25Lプランター1個
5月まで黒マルチ(培養土の袋の内側が黒かったから開いて使った)
腐葉土の袋で簡易温室+風よけ
土は培養土・鶏糞・牛糞・腐葉土・赤玉土・蛎殻石灰。

なんか久しぶりの野菜作り楽しみだ

507花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 12:34:49.81 ID:JEc9gi1O
昨日、ナス、ピーマン、シシトウ、レタスでプランター農業開始
508花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 15:41:55.99 ID:lOmWZQSw
腰が痛い。
プランターの土の更新、廃棄、洗浄、土入れをし、
越冬したライムホルン、甘とう美人、長岡長、庄屋大長、ローズマリーの植え替えが完了。
明日はフルティカ、シシリアンルージュ、万願寺唐辛子、ディル、セージの植え付け。
バジル苗を買いに行かねば。
509花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 22:26:45.66 ID:j+fAYvO5
楽々菜園は底石入れないで使うのですか?
510花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:02:06.49 ID:KAhZ9r1Q
マンションが外壁工事になっちゃってプランター達をずっと屋内退避中。
そろそろ暖かくなってまずいな、と思っているうちにナガイモが目覚めて
既に1m近く伸びている、困った。
511花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 07:42:10.96 ID:eNiweOY3
>>506
25リットルで深型だったら表面積ないじゃん
きゅうりは浅根で広範囲に根を伸ばすから
深さなんかいくらあっても全く意味ない。
表面積が命なんだよ…
うちは深さ15センチの70×70コンテナで育ててる。
80本くらい穫れるね
512花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 10:45:17.34 ID:UelWU9oT
>>511 そうなの? うち、深さ20センチぐらいの広い丸鉢もらったんだけど
キュウリできるならやってみようかな。
513花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 23:27:00.41 ID:oZhw2Svj
 楽々菜園は、うちでは、大玉の赤玉土か軽石を入れてから、培養土を入れる。
物凄く通気性のいい砂の仲間だったら、ベタがけ用の不織布を敷いて直に使うのもあり。

盛夏以外は、週に一回の給水で済んでしまうことが多く、根ぐされしないみたいで
良いプランターなんだけど、蚊が沸くときがあるみたい。対策をご存知の方はいませんか?
514花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 01:07:33.74 ID:c6edWCgC
楽々菜園で鉢底石みたいなの敷いたら給水できなくて意味なくね?
515花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 04:55:55.02 ID:rh5z/+au
>>513
うちは土を入れる前に、
内側部分に網戸の網を切ってアルミのテープで貼ってる。念のためスリット部分も全部。
516花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 04:56:38.44 ID:rh5z/+au
アルミのテープってのは、流し台とかに使うやつ。水に強そうなんで。
517506:2012/04/29(日) 13:45:00.95 ID:QxProETh
>>511
いまから植え替える所…
トライアル深型ダメだ。水はけ悪くてキュウリぐったり。
トマトは徒長…鉢底石を多くしないと
518花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:25:33.32 ID:7yqOlXm6
>>517
Ecoプランター深型か?あれはコストパフォーマンス最高だぞ
野菜なら鉢底石なんて要らん 三角コーナー用のネット2枚敷けば良い

あと、書き込み見てると色々余計なことして悪くするタイプとみた
我慢を覚えたほうが良い
今の時期に植え替えなんてナンセンスにも程があるだろう
育たないと思ったら、今の苗は処分して、買いなおして来るのが吉
519花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 21:28:48.56 ID:DPBScLpS
>>517
徒長は水はけが原因ではない。
日当たりだと思うよ。
520花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 22:06:57.95 ID:z7dSoz1b
>>517
俺、鉄串コンロで熱して排水穴増やしたりしてるよ

排水性が必要な野菜多いのに穴1個だったりするから
521花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 22:18:06.39 ID:fpZ44uiS
>>518
eco&ecoウインプランターすか?
どこにも売ってないんだよねー
522花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 22:21:20.74 ID:fpZ44uiS
楽々菜園は水切れが失敗の元って売り文句にしてますけど、
ほとんどの容器が水はけが悪い?水持ちが良いように出来てますよね?
水はけが悪いと水持ちがいいというのは違うことなのかな
523花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 23:51:00.05 ID:ximKtuIy
>>520
排水穴の追加は、ドリルで、穴開けているけど、熱した鉄串を
突き刺すほうが、楽に穴増やせるかな。

524花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 00:27:22.03 ID:Y90AU8Ob
>>523
ぬるっと突き刺さって簡単には増やせるけど綺麗な穴にするのは難しいかも(変形したプラスティックかすが付くので)
いやなにおい(たぶん有毒)も出るので換気扇を回しながらね
525花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 00:30:23.27 ID:sla5FGJB
トライアルの深型で25Lってこれだろ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yorozuya-souko/eco4.html
これだけ穴空いてたらドリルとか必要ないだろ

一個299円で売ってたときに、結構たくさん買った
今は一個399円だっけ?
526花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 01:50:39.23 ID:PmXyY/PS
399でも安いな。自分はサカタのたねで500円ぐらいで買った
527花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 02:08:10.82 ID:1k7Np00w
 >>514 赤玉土に問題ないのは、実績あります。今年、一部に使われた軽石は、
そういば、今年初めてなので実績無いです。底の水は減っているようなので、たぶん
あまり問題ないと思いますが、、、大体、根が貯水層まで伸びちゃって最後は直に
吸い上げてますしね。

 >>522 通気性は要ると思います。大型プランターは過湿になって根ぐされしやすい
と言っている人がいますが、過湿というより通気不足になっているというのが私の考えです。
植物の大きさ(根の詰まり具合)が小さく、土の通気性が良ければ問題なくなるので、
人それぞれですが。
528522:2012/04/30(月) 14:00:55.93 ID:FRPC4VZa
トライアルってスーパーのトライアルですか

>>527
なるほど、酸素不足解消のため積極的に給水したい、
そのため根腐れしないよう排水性の高い鉢を選ぶ、ということなんですかね。

初めてで楽々菜園使ってみたんですが(じゃがいも)水持ちが良すぎるので
低気温もあって種芋が腐っちゃったのかと焦りました。
楽々菜園の説明では給水の管には土を入れるようにと書いてありますね。
根が直接吸っちゃうのはあまりいい環境ではないですよね。
529花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 00:46:56.56 ID:TnFDWXpw
55型のエコプランターは25Lって書いてあって、25Lの培養土買って入れてみたら
プランターの6分目ぐらいまでしか埋まらなかった。
530花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 20:17:14.86 ID:/hntYxOE
培養土は袋に充填時の体積だから
水分が抜けたり、押し潰されたりすると
量が減る
531花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 00:49:52.12 ID:PbdX3wfZ
どなたかアドバイスください。
直射日光の当たらないベランダで野菜を育てています。
種まきからだと成長に時間がかかるので、葉菜の苗を買って植え付けています。
が、それでもリーフレタスなどがちゃんと育ってくれないんです。
なんとか育ってくれているのは、
ルッコラ、水菜、からし菜、クレソン、ミョウガなどです。
本当は種まきから育てたいのに…
リーフレタスも育って欲しかったのに…
日当たりが悪い所で野菜を育てようとするのが所詮無謀なんでしょうか…
すごく凹んでいます…
何か他にできることあるでしょうか?
アドバイスお待ちしております。
532花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 00:56:48.85 ID:1QGRqMAy
>>531
直射日光でなくてもやりようによってはできます。
明るさはどのくらいですか?
写真をあげてもらい、それが何時間くらいたもてるのか教えてください。
あと育ったものについては、種からでもたぶん大丈夫です。
発芽には強烈な光はいらない。あまり暗いとひょろっとした苗になるかもしれないくらいです。
533花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 01:16:58.64 ID:WXsKlV1p
>>531
・ペンタガーデン使う
http://www.cosmo-oil.co.jp/ala/pentagarden/index.html
・シルバーマルチ
・壁に100均で売ってるアルミシート貼って反射させたり
534花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 01:24:39.47 ID:PbdX3wfZ
>>532さま
早速のレスありがとうございます。
技術的な問題で、写真のUPはできそうにないです…
栽培環境としては、
・6階のベランダ
・上の階のベランダが庇となり、日が差し込まない(春から秋まで)
・南に向かって開けているので、明るい日陰
・花ではナスタチウムが開花中
・手すりにはハンギングバスケットをかけており、バコパ、花かんざしなどが開花中
です。
他にも報告した方が良い情報があれば、恐縮ですがお教えください。
535花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 01:27:43.38 ID:PbdX3wfZ
>>533さま
ありがとうございます。
ペンタガーデンは使っております。
アルミシート、自分では思いつきませんでした。
早速明日買ってきます。
536花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 01:35:32.48 ID:1QGRqMAy
>>534
風があるでしょうから水やりは忘れず。
あと植物によっては肥料やpHを調整して。
それさえすればけっこういけそうですよ。
今でしたらミツバ、2年計画でニラ、万能ねぎ(スーパーのを根っ子だけきって植えていい)
あと紫蘇あたりはいけそうですね。
苦土石灰は土にあらかじめまぜた方がいいでしょう。
日光があった方がいいですが、つるむらさきも簡単です。

ナスタチウムは実は食べられるそうですが・・・まあそれはさておき。
537花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 01:43:34.49 ID:PbdX3wfZ
>>536さま
ありがとうございます。
ミツバとツルムラサキは好きなので、チャレンジしてみます。
538花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 03:25:33.37 ID:k9B2pQGb
リーフレタスは日光に当てると苦くなるから、
わしなんぞわざと家の北側の日陰で育てておるが・・・
539花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 03:41:23.82 ID:YbpwdGGO
そうなんだ
ここの皆さんはすごく物知りですね
さっそく自分もレタスを日陰に移してみよう
540花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 05:02:17.52 ID:PbdX3wfZ
>>538さま
ありがとうございます。
初心者なもので右も左もわからないのが現状です。
他の葉菜でもご存知のことがあれば、恐縮ですがどうぞお教えください。
541花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 05:15:13.78 ID:bZPeSe1V
葉菜は日陰で育てたほうが柔らかくてサラダ向きだよね
542花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 12:16:26.11 ID:PbdX3wfZ
>>541さま
ありがとうございます。
葉物が日陰向きとは知りませんでした。
どの菜園書を読んでも、日当たりに置くとしか書いてなかったものですから…
うちのリーフレタスはいつまでたっても
ヨレヨレで、見るたびに悲しく思っていました。
どうしたらシャキッとしてくれるんでしょうか…
543 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/04(金) 12:19:11.86 ID:IffWKCO6
気温が高いとか?
544花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 12:19:51.12 ID:C2nnVItW
リーフレタスダメだったのかー。植物光源スレなんか見てるとレタス類は
わりと少ない光で育つ部類みたいなんだけどな。俺は冬中蛍光灯で育てて喰ってた。
レタスミックス(5種類くらい入ってるやつ)蒔いてみていけそうな株だけ残すとかは?
個人的な経験ではアブラナ科の葉菜はわりと日陰に耐える。531さんとこも
ルッコラ、水菜、からし菜、クレソンは育ったんでしょ。これみんなアブラナ科。
たぶんその環境なら小松菜あたりはいける。(キャベツや白菜は知らんw)
逆にアカザ科(ホウレンソウの仲間)は日照不足ダメだ。
意外なことに空芯菜がホウレンソウ育たない日陰でもちゃんと育った。
545花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 12:29:48.40 ID:PbdX3wfZ
>>544さま
ありがとうございます。
これからダイソーに行くので、小松菜と空心菜のタネがあったら買ってこようと思います。
546花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 13:05:26.65 ID:n3iDLzsC
空芯菜は手入が大変じゃない?
547544:2012/05/04(金) 13:37:58.58 ID:C2nnVItW
収量を欲張って水耕栽培とか考えなければ他の野菜と比べて別段変わらん。
548花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 14:03:21.89 ID:CPCgbw8W
空芯菜は地植えも鉢植えもやったけど大変なことは特にない。
しかしうちでは不人気だったでボーボーになってもいらなかったw
549花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 17:00:05.48 ID:cOsYsgxF
>>536
ナスタチウムは実しか食べられないって書いてあるのかと思ったw
「じつは」「みは」園芸板だと見分けがつかなくて困る

ナスタチウムか…食べた人いる?ちょっと苦味あるらしいがエディブルフラワーに興味あるんだ
550花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 17:27:53.06 ID:sgj2U7pr
空芯菜うまくもまずくもないが、食料危機の時は役立つね。
551花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 18:32:36.74 ID:ulCPEqOv
ナスタの葉は食べたことあるけど花はないな。
552花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 21:13:51.55 ID:WXsKlV1p
>>549
花はとくに味なし。葉っぱはピリッとした風味でおいしいよ。あとを引かない辛さ
ビタミンC、鉄分が豊富だそう
553花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 14:10:21.43 ID:BM5ZePGZ
>>531です。
皆さんほんとにありがとうございました。
とても凹んでいたので、いろんな方にアドバイスいただけで、涙が出るほど嬉しかったです。
これからもお世話になることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
554花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 15:46:49.02 ID:hPvTXYT7
>>553

個人的にはリーフレタスって苦味があるから好きじゃなくて、結球レタスをリーフレタスみたいに外葉からむしって収穫してた。

ダイソーの結球レタスとサンチュは室内の日当たりのいい窓辺で水耕栽培したことあるよ。
スポンジに種まきしてさ、水温上がらないように養液を遮光して。

虫も少ないし、それなりに収穫できたよ

あ、スレチか…
555花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 18:24:22.83 ID:BM5ZePGZ
>>554さま
ありがとうございます。
うちは春〜秋まで日が差し込まないのですが、冬は室内まで日が当たるので、次の冬は室内栽培をためしてみようと思います。
556花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 16:09:18.92 ID:9I0xBBcr
>ダイソーの結球レタスとサンチュは室内の日当たりのいい窓辺で
>水耕栽培したことあるよ

ほう…!真似したくなって来た
557花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 19:57:25.03 ID:hWyaZ6q/
まさか野菜共に雹を味あわせる羽目になるとは…
558花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 22:29:12.22 ID:h9t8/iJq
いろんな場所で雹がふってるってカキコミを見て
いそいで苗を玄関の屋根の下に移動してみたものの・・・
全くふらずで雨もサラッと降ったのみorz @町田
559花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 06:45:16.37 ID:uBbVEBrw
>>558 でも、侮って雹が降った方がもっと凹むんでしょ?
結果オーライって事で。
560 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/08(火) 16:01:53.67 ID:1Q6QKTnU
ついつい撒きすぎちゃう。
しかも育てるの下手でなにもかも徒長
困ったもんだ
561花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 18:17:30.86 ID:FaoMG87r
豆でも撒いてるのかと思ったw
562花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 10:50:51.79 ID:DziiNIEe
お隣さんがプランターで野菜育てはじめた。

65×25くらいのやや広いプランターにナス2株、トマト1株、ミニトマト1株、ピーマン1株の5本が植わってる…
フダをみたら接ぎ木やブランドのお高い苗ばかり…

あまり会話をしない人だから、生あたたかく見守る事にした…

がんばれ!野菜達!
563花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 11:11:14.00 ID:GWUOHMJR
失敗するのもまた経験だよ
小さい実でも楽しいものだし
564花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 12:14:13.90 ID:Gr20yvwC
ふだん草=スイスチャードは観賞用にもいいぞ
565花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 14:00:46.63 ID:GhYGeHLt
スイスチャードって何年持つの?
花壇に植えてるんだけど
566花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 20:47:57.46 ID:NYOkAhhm
普通に1年でトウが立って終わりじゃないのか?その前に食っちゃうから知らんが。
真っ赤な葉脈が血管みたいでホラーな外見だと俺は思う。観葉植物っぽく見せるには
センスがいるなー。うちのは単に「変な野菜」だわw
567花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 00:22:41.73 ID:qIqKy/8o
観賞用にも良いぞって食っちゃったらねぇ
568花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 06:41:54.42 ID:xxN5JFZD
去年の10月に播種したスイスチャード、今とう立ちしてるよ。
569花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 10:41:08.37 ID:/lkX2Iie
スイスチャードは花壇に植えて2年目だけど
あれ宿根草だよね
ほかのスレでも話題になってた
570花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 10:42:56.76 ID:/lkX2Iie
スイスチャードなんかほぼカラーリーフやん
あれでホラーとか言ってたらイタリアとかフランスのカラフルな野菜群みたら
何だろ、お化け屋敷?
571花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 16:13:52.13 ID:OfaUSoSR
粒状培養土使ってる人いる?
572花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 16:37:58.32 ID:m2RlOuS+
>>571
使ったことあるよ。
みじんが凄い。
あと、水やりのたびに土が凹む。
で、使うのやめた。
573花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 16:53:32.60 ID:WjxsN/f1
手が金ぴかになる
574花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:47:27.95 ID:OfaUSoSR
野菜の成長は良いですか?
575花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 21:02:24.06 ID:sZsl7xB9
初心者にレタスは無理だった
2苗枯らしちゃった
576花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 21:31:48.94 ID:m2RlOuS+
>>574
野菜には使ったことないから分からない。
でも、花を育てるのに使ったけど、メーカーが宣伝してるような効果は特に感じられなかった。
焼成してあるので、清潔感が欲しい人には向いてるのかも。
577花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 21:31:59.60 ID:hTnorOSV
>>572
みじん?踏んづけてないか?
凹む?まあ粒同士が固着しないから水圧で動きやすいな、水やり雑だろ
578花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 22:14:38.80 ID:OfaUSoSR
土で手を汚すのは園芸の醍醐味と思ってるんで、気にしないですよね。
リサイクルの面ではどうでしょうか?石灰や堆肥を混ぜたら2回目以降は普通の土と同じ事になりますよね?専用のリサイクル材もあるようですが、連作障害が軽減されたりするのですか?
579花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 00:10:23.17 ID:UDCLCmvI
リサイクル剤なんてただの堆肥だろ?
580花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 19:27:30.83 ID:Xc0o3uBw
>>571 野菜に使っています。 根ぐされの心配はないけど
株もとがグラグラするので、腐葉土で土寄せしてしまう自分です。
581花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 21:46:32.71 ID:CbpQjTRN
粒状培養土単独で全てうまくいくわけでは無さそうですね。
582花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 00:06:22.64 ID:bjoDUtLE
プランタで,心配するほどの連作障害ってあるんでしょうか?
連続でマメ科とかナス科を栽培すれば別ですが,
次作で腐葉土などを混ぜると1/3は土が変わるし,
水やりで連作障害を引き起こす物質はあらかた流れてしまいます。
葉ものでは熱湯消毒でもしとけば,変な細菌・虫も殺せます。
プランタ栽培でひどい連作障害を経験した人っていますか?
583花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 01:22:23.30 ID:CFkPDFyO
熱湯様の御加護により一度もそのようなことを経験したことは御座りませぬ
584花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 07:02:30.85 ID:CtO8MvSl
マメ科、ナス科以外なら殆ど連作障害起こらないんじゃない。
熱湯は連作とは関係ないような。
585花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 10:20:25.47 ID:FMFaP6mH
土の中には良い微生物もいるでしょ?
熱湯掛けるとそういうのも一緒に死んじゃうの?
586花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 11:24:32.87 ID:zSogrTsk
プランターで微生物の影響なんて気にしててもしょうがない
成長を考えれば 地植え>水耕>プランター なんだからある程度割り切って使うべき

ただ、幼苗に関していえば病気に弱いので熱湯消毒は効果があると思うね
それに微生物なんて、全滅しても1〜2週間で元に戻るよ
587花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:29:43.24 ID:Ui8aZ3jJ
熱湯消毒で良い微生物も全滅するだろうね。
でも、腐葉土を混ぜたら無菌状態の所にその腐葉土にいる微生物があっと言う間に増えるだろう。
588花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:53:14.32 ID:daIn2ep7
熱湯消毒は連作障害対策じゃなくて
雑草の種や虫の卵、前作で残った根が邪魔だからじゃね
589花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 13:45:48.30 ID:bjoDUtLE
素人考えですが,熱湯は余計な栄養分や前作の残した連作障害原因物質も洗い流してくれるような気がしています。
それでもまだ心配なら,冷えたらさらに水を10リットルくらいかけて,
その後に腐葉土を入れるのがいいような気がします。
590花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 14:51:09.37 ID:zSogrTsk
以前は連作障害の原因がかなりアレコレ言われていたが・・・
最近は、土壌消毒(日光、乾燥、熱湯等)でかなり軽減されるというデータが整ってきたこともあって
大方の原因は、微生物の偏りによるものだとするのが一般的になってきてるからね
微生物が7〜8割、微量元素欠乏1〜2割、その他少しくらいの考えでよいと思う

熱湯消毒の欠点は大規模にやることが難しいことだけだから、プランター菜園には最適だろうね
591花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 16:55:45.09 ID:IDvh+pg2
熱湯ってどれくらいやればいいの?
592花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 18:48:57.76 ID:dEFCE/ca
土全体の温度が60度以上になるぐらい
593花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 00:04:59.05 ID:mSTR9HN1
葉っぱの上からぶっかけるの?
土のみにぶっかけるの?
594花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 00:33:06.31 ID:FAz9i/RP
えっ
595花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 03:15:04.01 ID:bOt5Id4z
(゚д゚)…
596花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 05:23:55.68 ID:/BmLu8zm
>>593
釣られたかもしれんが一応マジレス。
収穫終わって全部引っこ抜いた後の土を消毒するんだよ
597花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 17:15:42.71 ID:cgS5cJ+Y
プランターでミニトマトを育ててるのですが、今日コンパニオンプランツを隣に植えようとしたら、土がカチカチな状態でした。
用土はトマト専用の土に赤玉中粒とくん炭を混ぜたものを使いました。
これを植え替え以外の方法で土を少しでもふかふかの状態に出来ないものでしょうか?
598花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 18:28:54.16 ID:/BmLu8zm
「中耕」でググれ
599花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 20:02:22.79 ID:cgS5cJ+Y
>>598
ありがとうございます
調べましたが根を痛めないように耕すって難しそうですね
600花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 20:38:35.62 ID:q5MGypTu
毎日キュウリが昼間にぐったり…
朝、水やりしてもグッタリ…夕方からは元気!

根はりが悪いのかな?

頂点付近はグッタリしないんだよ。
601花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:28:05.06 ID:csTR0wt7
根張りが弱くて上根気味の可能性もあるよ

水やりの仕方とか敷藁が悪いとか
602花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:40:11.49 ID:kY7ONHLU
>>600
青枯れ病です
603花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:41:54.74 ID:q5MGypTu
ありがとう。たぶん敷き藁だ!
昔、ランを育ててたときの残りの水ゴケが勿体ないから使ったの。

びちゃびちゃで乾燥しないから悪いんだね。

藁に変えて水やり控えてみる。
604花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 22:19:17.53 ID:HV3q8FHM
>>600
キュウリって日中はクタッとするもんだと思うよ。

幼苗ではないんですよね?
水やりを控えるのはやめたほうがいいと思う。
乾燥させるよりはむしろ、びちゃびちゃのほうがいいと思う。

あくまで、状況を知らない無責任な意見ですが、参考して下さい。
605花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 20:34:56.88 ID:qMMgiii7
枝豆が発芽しそう。

キュウリが10cmくらいになった。

ミニトマトが膨らんでた
腋芽の挿し芽が根づいた
レタス・サンチュ・白菜・ニラが成長

ナス…
606花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 08:05:01.74 ID:9RnzhrHV
今から苗を買って間に合う野菜ってありますか?
607花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 09:25:13.55 ID:S4ikQGek
ホームセンターでも朝夕水もらって狭いポット内とはいえ成長してるんだから
売ってるので遅いってことはないだろ
枯れてきてたら別だがw

トマト、ミニトマト、ナス、きゅうり、ゴーヤ、ピーマン、シシトウ、トウガラシ、枝豆
かぼちゃ、メロン、スイカ、ゴマ、サトイモ、サツマイモ、春菊、しょうが
などいけそうだと思うが

だいこん、キャベツ、カブなどのアブラナ科は虫との戦いになりやすいから秋撒きのほうが楽らしいよ
608花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 22:12:28.21 ID:vlmNO5mT
ウドシュナイダーがなかなか大きくならない
609花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 00:12:58.67 ID:iAhrE94e
>>605
うちはナスの苗を先月植えて今花咲いたけどなんか葉っぱが元気ないなーと思ったらアブラ虫がみっちり。
吐いた
610花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 01:37:12.97 ID:O/wXm/3e
ウド・ダークシュナイダー
611花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 02:02:57.31 ID:nS/ErZ09
アブラムシには黄色い洗面器
612花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 16:17:44.42 ID:xFrAvmmW
>>607
ありがとう
ナスとピーマンを植えてみる!
613花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 15:06:59.10 ID:HydGygQx
二十日大根の種まいたったった
614花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 22:20:02.79 ID:hptOq4LG
今年からウッドデッキでプランター菜園はじめた。
使った土は培養土+堆肥
ここ数日ハエトリグモが何匹もピョンピョンしてるなぁと思ってた

畑みたい!虫ってすごいな〜って…感動

そして今日キノコバエ大量発生!!

需要と供給のバランスが崩壊した…
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:30:13.54 ID:oMqEzEKt
やっちまった
軒先に置いてた葉大根のプランター、昨夜の強雨でグチャグチャだ
我ながら呆れるな
616花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 22:38:00.44 ID:tBi5fAuR
先月ホームセンターで苗を買って植えてあるんだが、全然育たないorz
お店で今売ってる苗の方が大きいような・・・・・・。
617花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 11:48:14.01 ID:zeDos5AC
新しい土とプランターでトウガラシを作ってたら
30cmくらいに育ったところで青枯れ病の徴候がでてきたんだけど
全部新しくて地面とも隔離されてるのになるものなの?
昆虫で伝染したりするのかな?
618花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 12:08:24.71 ID:7Fz3sMeB
水切れくさいな
619花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 13:47:30.23 ID:zeDos5AC
うーん。びっくりしてかなり水は足したんですけど・・・・
朝に水上げて今見たらまだ萎びてます
620花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 15:15:34.11 ID:tjFVvHq3
ネキリムシかな?
621花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 15:45:05.61 ID:r2Ehhs6X
プランらーが茹ってるんじゃないの?
622花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 17:05:23.19 ID:zeDos5AC
日に当てすぎなんですかね・・・
623花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 20:53:30.56 ID:nKofDP/X
消毒してない土なんじゃないんですか
業者が悪質的ナ
624花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 21:38:53.58 ID:tjFVvHq3
トライアルの激安培養土で根腐れした事がある。
水はけ良さげだったのに、何日だってもしたの方がぐちゃぐちゃだった
新品でもピンキリ
625花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:22:11.51 ID:Qw7JiKx9
2階のベランダが大きいので
プランター20鉢くらいを2階に設置して
葉野菜やいちご等を作ってます。

で、2階なんで土を運ぶのだけでも苦労しているのですが、
例えば1年使った土を皆さんはどうやって回復させてますか?
できれば使い回ししたいと思ってます。
626花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:42:01.07 ID:wr32KP+H
”再生用の土”で検索してみて下さい

数多くヒットし消毒の方法も載っています
627花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:44:15.35 ID:HS8sKi4K
>>625
プランター 土 再生 でggrks

マジレスすると日光消毒してふるいにかけて堆肥と苦土石灰混ぜてる
各行程一週間強見てるから少なくとも1ヶ月ぐらい必要
市販の「土の再生材」も便利ですおっぱい
628花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:46:04.90 ID:HS8sKi4K
すみません最後のおっぱいは余計です
ですおの「お」の部分を予測変換がおっぱいって変換して
なんかこういうコピペあったなぁ
おっぱい!おっぱい!やけくそだ!
629花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 13:51:56.47 ID:febgXfv9
www
630花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 14:11:10.44 ID:5H5zpb3C
久し振りに腹抱えて笑った
631花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 14:14:29.49 ID:O3PmZm2b
細かい根を取るのがちょっとしんどいです
632花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 14:29:56.50 ID:Qw7JiKx9
>>626-628

ありがとおっぱい。

いや、感謝してます。
633花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 16:14:44.32 ID:xJRH/jAK
プランター菜園初心者なのですが、土の量で悩んでいます。
四月半ばにミニトマトやナス、キュウリなどを植えた際に深植えし過ぎてしまいました。根腐れしないよう植えた一週間後に土をだいぶ取り除いたんですが、今度は土が少な過ぎるような気がしてなりません。
全体的に生育も悪いような気がします。(どれも園芸書の写真のようには大きくなってない)

ウォータースペースが残るくらい土を足すと根元が埋まってだいぶ埋まってしまうのですが、今からでも土を足したほうがいいでしょうか?
634 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/28(月) 16:44:19.52 ID:+T7ZRui5
キュウリ以外なら大丈夫じゃね?
ってか写真ぐらい載せろ
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/28(月) 16:45:54.82 ID:+T7ZRui5
これじゃ意味わからんなw
キュウリは土を足さないほうがいいだろうが
なんにしても写真載せろ
636花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 16:53:34.31 ID:CSJYxB4S
徒長したトマトなんかはわざと深植えする人もいるぐらいだから大丈夫でしょ
接ぎ木苗なら知らないw
637花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 17:07:38.76 ID:oRCY5Mu/
すみません写真です!
ナスhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY-57HBgw.jpg
キュウリ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoPzHBgw.jpg
ミニトマト
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_J7HBgw.jpg

土の具合がわかるように写真を撮ったので見辛くてすみません!葉がボロボロなのは先日の雹でやられてしまいました


638花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 18:15:37.55 ID:COSG/nMs
>>637
圧倒的に土の量が少ないな
せっかくの深型プランターの意味がない
639花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 19:27:44.11 ID:6Zxg71Xk
土減らしすぎだろ。
これじゃ、通気悪くなって、病気や虫の楽園になりそう・・・
640花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 20:05:31.91 ID:HS8sKi4K
!!!

今年の青枯れ君か…
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/28(月) 20:23:41.37 ID:+T7ZRui5
キュウリはギリギリセーフかな


>>640
去年のはトマトだっけ?あいつ何回植え直したんだ?
642花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 20:29:00.16 ID:xJRH/jAK
皆さんありがとうございます(>_<)
やっぱり土は少な過ぎたんですね。

明日さっそく、ナスとミニトマトの土を足そうと思います!
643花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 20:38:54.52 ID:COSG/nMs
>>642
培養土入ってるの?
砂入れて、夏場めんどくさいけどガンガンに水(液体肥料)やる方が
育つと思うな、深型なのに水はけ悪そう
644花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 02:09:05.27 ID:s97GGeUC
土の深さ何センチくらいあるの?
トマトは強いから根をいじっても平気だろうけど。
標準プランター程度あれば、なんとかなりそう…ナスは厳しいか…
645花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 05:06:51.62 ID:sG1SrR77
成長悪いのは土の問題もあるだろうけど肥料とか日照が足りてないのかもね
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/29(火) 07:51:37.86 ID:49qPXv6o
寒がってるように見えるな
647花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 11:17:38.79 ID:A1Y5ktpT
>>643
培養土入ってます!

>>644
確認したところ、深さはミニトマト約15センチ、ナス約8センチ、キュウリ約11センチでした

ナスやミニトマト、今の状態のままドバドバと上から土を足そうと思ったのですが、掘り起こして足したほうがいいのでしょうか…
648花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 11:25:23.76 ID:mxDM+yrp
トマト接ぎ木苗なの?そうじゃないなら深植えしてても平気だけど。
649花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 11:48:19.28 ID:A1Y5ktpT
>>648
ナスとキュウリは接木苗なのですがミニトマトは接木苗ではありませんでした。

やはり深植えは避けるべきですかね(>_<)
650花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:09:53.49 ID:B+XuObqg
土の量はそのままプランターの保水量だからね
これから夏を迎えて暑くなってくると土の少ない小さなプランターだと毎日の水やりが大変だよ
嵩に余裕があって土を足せられるなら成長に応じて土増ししてやれば良い

トマトなんかは摘み取った脇芽を挿しとけばすぐに根が生えるくらいだから
深く植えたほうが茎からも発根して吸水力がアップしてよさげな感じ

でも接ぎ木苗、オメーは駄目だ!
651花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 12:19:42.56 ID:eN9ZyaxT
>>649
トマトは土たしてもいいし植え替えてもいいけど3本は無理減らせ
なすキュウリは・・・
同じ大きさのプランター(浅型でも可)を下に重ねるという手はどうかな
652花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 13:13:22.28 ID:ie3seUtd
横2m、縦80cmくらいの畑に

プチトマト1本と、ナス1本と、ピーマン1本と、シークァーサ(成木)
植えてるがプチトマトだけがジャングルのように大きくなって、
ナスとピーマンは30センチ満たない。

プチトマトに皆栄養取られてるだろな・・・
653花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 14:46:12.31 ID:TE1SVD10
プランター栽培で裏技考えた!

1.5Lとか2Lのペットボトルの底を切り取ってちょいと深い皿みたいのを作る
それに大小さまざまな石を入れて保水層を作る
プランターの土流出防止の底にしく網をのっけて出来上がり

これをプランターの底に置いておくと、いざというときにそこから水を吸って長持ち
根全体が水に浸かるわけじゃないので根ぐされで腐敗することもないのでは・・・と
654花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 14:48:46.48 ID:Bon9uvS6
図解説明プリーズ
655花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 17:55:00.91 ID:9ulrspkI
そんなもん裏技でも何でもないし、第一それだけじゃ水貯めても培養土への給水にならんだろうが。
底面給水鉢とか貯水機能付きプランターとかでググれ。
656花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:00:01.10 ID:AnEkhPVm
受け皿に水を満たして置くのとの違いがよくわからない。
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/29(火) 18:19:25.36 ID:49qPXv6o
側面下部に水抜き穴があるプランターとの違いがわからない
658花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:41:13.98 ID:SQx1xtyU
全てまやかしだ!
659花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 18:42:05.43 ID:s97GGeUC
>>653
水に関してはアレだけど、いいヒントをもらったよ。
ペットボトルの上下切り取って筒状にして長ネギ育てる事にした。
牛乳パックじゃ耐久性がなくて困ってたのよ。
660花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 04:11:32.74 ID:CVTUweLs
肥料が入ってる袋を縦置きにしてそのまま育てる
ペットボトルを改良して育てる

色々と工夫して育てるの楽しいよね
アブラムシ被害があるアブラナ科の植物のコマツナを
ペットボトルでフタをして育てたけど楽しかったな
661花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 07:11:20.72 ID:19zupqqx
今年は2段重ね作戦で実もの野菜を植えることにした
じいさんの遺品の素焼き鉢2段重ね、コンテナinミカン箱でトマトなすピーマン
1段目余剰部分にネギを植えたった
662花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 08:05:43.39 ID:1onk66JJ


理想はピラミッド型か
663花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 13:09:41.80 ID:sm7L18uT
>>662
下段周囲はイチゴ。中心にサツマイモ、ツルは外に出して
中段にナス、トマト、キュウリ
上段に葉菜
頂点は水道管を縦にさして長芋!
664花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 13:31:13.38 ID:KQ44CvOT
長芋の辺りからスプリンクラーで噴水状に水やりすれば完璧
665花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 00:20:30.62 ID:LaW5Mf13
もし誰か実行したら、ぜひとも写真で見てみたい
666花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 00:28:27.40 ID:cOjHjJ/G
腐り行く下段組み
667花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 04:32:16.26 ID:cWKdvuVk
下段には湿気が好きな植物を選択するべきだな
668花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 07:26:51.76 ID:MM8rOAve
下段は砂を多くしないとダメだね。
669花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 11:45:51.11 ID:l8nTpPjy
下段を実験スペースにしちゃえばいいやん
670花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 12:06:40.11 ID:Bp7A/uqH
下段はハーブで虫除けに
671花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 13:31:52.49 ID:dBt34KpZ
最下段は水草とどじょう
672花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 22:28:54.40 ID:MM8rOAve
だったらいっそ最下段は水耕。
養液を揚水ポンプで引きあげて上からシャワー
673花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 22:56:20.39 ID:sA9uAg22
水耕なら上層いらない
全部並べて水耕でいい
674花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 19:50:10.17 ID:BRqf/uk6
プランター作ったったったwwww何植えようかw
675花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:46:02.36 ID:nnSbQ+qT
トマトナスピーマンオクラ植えてるけど、特にオクラとナスが背が低いままです
1mの支柱付けてるけど、無駄かな?
676花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 07:46:28.44 ID:RJsnH0rS
べんり菜とレタスミックス蒔いたが、一晩で発芽しやがった。4月に蒔いて
10日も2週間もかかったのがウソみたいだ。蒔きどきって大事なのね
677花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 11:03:50.05 ID:hpzsTXLH
オクラはある程度の大きさと暑さでムクムク育ち始めるから梅雨明けまで待ってあげて。
678花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 12:43:03.02 ID:PBhrbMa6
プランターだと、梅雨になったら肥料が抜けるの早そうだね
ゆっくり効く系をまくかな
679花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 04:04:57.12 ID:Wf4rNJy8
近所のホームセンターに追加でトマトと西瓜とメロン苗買いに行ったが売り切れ。三ヶ所回った所、やっと見つけたが何と栽培地福島!良く見ると殆どの苗が福島栽培だった。道理で売れ残り捲ってた訳だわ。ダイユーエイト!勿論買わなかった。
680花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 04:28:07.05 ID:PboWL4kK
福島さんだからなんだって思うがなぁ
トマトにスイカにメロン これから育つ植物じゃないか
現状の苗がセシウムを含有してたとしても、植物全体に回るわけじゃないだろ?

それに、関東付近なら大気や土にナンボでも含まれてるというか
たぶん人間に既に相当な量が溜め込まれてるだろう
検死してセシウム含有量測っってみないとどうしようもない汚染物だ 富士山より東の人間は
681花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 05:56:20.33 ID:TWttbU7s
今、夏野菜ではナス、ミニトマト、ゴーヤを育ててます。
秋野菜は夏野菜の収穫が終わって、
プランターが空いてから…って思ってますが
秋野菜の種まきや植え付けって8月から9月が多いですよね。
その頃ってミニトマトやナスの収穫は終わってますか?
こちらは大阪です。
去年はゴーヤだけ育ててましたが
11月まで収穫できました。
682花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 07:01:09.10 ID:0LgpmNFI
>>679
放射脳ウゼェな
巣に帰れカス
683花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 07:06:58.90 ID:sWme0eLK
超初心者ですが
モロヘイヤと胡瓜の芽がでたー!
うれしあ
684花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 07:50:55.00 ID:E8CO4rtN
>>678を見て、昨日トマトとカラーピーマンのプランターに肥料を撒いて上から土増しのつもりで土の再生材被せてきた。


肥料の袋開けたらにおいがキツすぎて悶絶。


685花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 08:04:36.67 ID:WNNGwPsO
>>681
むしろ収穫最盛期。
686花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 10:15:58.17 ID:Wf4rNJy8
>>680>>682福島援護か?死ねよ!カス!
687花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 10:33:04.20 ID:0rh+VXqm
>>686
祖国に帰れ
688花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 11:08:20.76 ID:0LgpmNFI
>>686
シネとか、そういう言葉でしか返せないのなw
そんなんだから放射脳とバカにされんだよ。
とっとと失せろボケ
689花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 16:31:13.93 ID:Uhe++WLt
ふーんw
で、お前らの買った苗はどこ産なのよ?
690花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 16:39:09.20 ID:JXeF2ioT
気にしたことないな。
691花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 00:53:11.26 ID:6+IsHQ3n
自分で自家栽培すれば安全だと思ってんだろ?めでたい連中だわ(笑)
692花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 07:14:38.30 ID:IgMebQV6
スレ違いもいい所。
誘導

放射能が心配な人が集まるスレ 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1321364366/
693花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 08:29:09.17 ID:6+IsHQ3n
アハハハ!釣れた釣れた!ベクレ野菜食べてくたばれ!ど素人共!
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 09:19:02.73 ID:/2oo4KJT
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
695花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 09:42:53.67 ID:36dvOOcK
釣り宣言ってスレ誘導されてから書き込んでも「可哀想…」って
気分にしかならないね…
696花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 17:45:40.48 ID:xqS9JYzE
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzunQBgw.jpg

今年からはじめたプランター菜園。
キュウリ初収穫しました!
虫は怖いけど植物の面倒見るの楽しいですね。
697花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 18:51:33.46 ID:+aEstHHW
>>696
おめでとう!
キュウリのコツは水は切らさないで毎日やれよ
あとは摘心

一株で100本が目標
698花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 20:30:50.86 ID:BYKJSUXC
目的は高く!
って、プランターで100本とれたら…

一節にダブルの雌花ってどうしたらいい?
片方が先に咲いてるけど放置でOK?
699花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 21:10:47.15 ID:+aEstHHW
>>698
6節目以降だよね?
5節までなら全部とっちゃえ

放置でおk
700花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 10:51:00.55 ID:jMSWmfdJ
>>699
ありがとう。放置してみる!
701花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 20:59:51.26 ID:B11mbQp/
>>697
ありがとう!
ウチで植えてるのは夏ふうみってやつで量は見込めないらしいんだー。
でもこの前夏すずみも新たに植えてみたかれコッチに期待!!
夏すずみはネット張る予定でっす。

野菜育てるの楽しいねー。
702花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 21:41:20.73 ID:jMSWmfdJ
2回目の種まき、いつやろうかな〜?と悩み中

6月末にって思ってたけど、今年の初期生育不良を考えると中旬かな?

なんか寒いもんね〜
703花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 20:38:50.05 ID:17mb9dwA
二十日大根種巻いてから一ヶ月経つがまだ実が膨らんで来ない
704花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 23:30:51.53 ID:KU0cwwLO
>>703
たしかに、二十日で収穫出来ないのは我慢てきるけど、1ヶ月たつとイラッとするよね
705花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 21:18:53.36 ID:0RzIfsK4
台風の被害
確認するのが怖くて
ベランダに出られないよう
誰か勇気をくれ〜〜
706花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:49:26.73 ID:zywOtYv+
ウチはガッチリ支柱を立て対策もバッチリのヒマワリや風よけをしたネギの苗が
飛んで来たネットに巻き込まれてなぎ倒され
紫蘇が千切れ飛び、もう少し収穫まで引っ張りたかったジャガイモがバキバキに
あとは実が膨らみ始めた葡萄が棚ごと崩壊
無事だった鉢も、豪雨で土が穿られてアチコチで根が露出

まあそんなモンだから、気楽にベランダを確認して来なされ
てかさ、倒された物や抜けかかっている物の手当を急げ
707花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 01:39:35.13 ID:nAm4Ruos
>>706
ありがとう
これから見に行って見る
((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
708花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 03:00:48.72 ID:nAm4Ruos
連投スマン
(>人<;)ウワアアアアアアン
ミニトマト4株の枝が絡まって
手がつけられないよう
明るくなってから修正にトライしてみる
でも気が重い
ベランダ中ゴミだらけ
朝がくるのが怖いーーーー
709花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 08:00:53.30 ID:zA0KBabg
園芸初心者です。
ベランダでいくつか野菜育ててみたいんだけど今からだと何がいい?
とりあえずトマトしか考え付かない。

東京23区内、南向きで日当たり良すぎ、西日強です。
710花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 09:39:21.75 ID:z+MPFQWp
>>709
小松菜はおすすめ。発芽率高くて病気に強く、収穫まで短い(1.5〜2ヶ月)。
しかも4〜10月まで種まきできる期間の長くて、肥料いれながら何度も連作可能

根つきのネギや葉ネギも、上だけ食べた後根っこだけ植えとくと肥料吸ってまた生えてくる
病気に強くお手軽でコンパニオンプランツとして多くの虫や病気防除になっておすすめ(タネからはちょっと面倒)

トマトはまずミニトマトのほうが楽かも
今からなら苗買わないとタネからじゃ間に合わないかなぁ・・・・
トマトとかナス科は病気がでると厄介なんで気を使うけど楽しいよ
711花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 09:43:33.19 ID:ccXh0os9
ミックスレタス
食べる分だけ外側の葉をぶちぶち千切って収穫
けっこう長く楽しめるぞ
712花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:06:13.41 ID:7H8plFpY
台風でトマト倒された…支柱たてようと思ってた前日だっただけに泣ける

ところで、つるなしインゲンが支柱に巻き付いて腰くらいまで伸びてるんだけど、これ本当につるなしインゲン?
支柱たてたのがまずかったのかな。
支柱ない方は膝くらいなんだけど。
713花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:07:11.07 ID:H3UzJ6rW
台風のときはプランターや鉢は室内に避難させるわ
ガジュマルだけは外に出しっ放しにしたりするけど
714花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:39:31.30 ID:ccXh0os9
>>712
適当に検索したらこんな話が…
>つるなし種でも、過繁茂(肥料過多、高温、日照不足等)でつるが伸びる場合があります。
>長いつるが出るようなら早めに摘芯して、背丈が大きくならないようにします。
715花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 13:36:27.09 ID:Urqgr9Ug
>>709
シソ、バジルでベランダに出るたび爽やかな気分に
716花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 20:13:16.30 ID:SogbC1aT
>>711
レタスは暑さに弱いと聞いたけど
ちぎって収穫するぐ程度だったら夏でもいけるの?
717花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 21:47:05.56 ID:7H402Bly
地域によるのでしょうけど外だとリーフですら厚さでやられますよ。

718花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:21:53.03 ID:zywOtYv+
この時期の小松菜って、プランター全体を不織布などで覆いをしたら食害を実用範囲
に抑えられるかなあ
栽培期間の短い葉物で農薬の使い方に悩む位なら、スッポリ被いっ放しで行こうかと
14Lプランターなら高さもないから簡単だし
719花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 07:54:06.67 ID:m5VOnuTd
寒冷紗(遮光ネット)で光量押さえればなんとかかんとか
720709:2012/06/22(金) 07:56:51.05 ID:MEWdhmlM
>>710>>711>>715
ありがとう。
さっそく店に行ってみたけど種自体が売ってなかった。。
ネットで探してみます。
721花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 08:07:07.75 ID:zyxdasMt
>>720
この時期にコマツナとかレタスの種が売ってないってことはないと思うんだけど…
野菜のタネだったら、ホームセンターとか大きめの園芸店なら大抵売ってるはずだよ
722花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 09:41:46.39 ID:m5VOnuTd
ちょうど秋向きの更新時期で在庫整理した店は新タネが出る7月まで待たねば
723花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 17:56:16.27 ID:axnxoJHE
畑のトマトミニトマトとうもろこしキューリ台風でほとんど全滅。茄子と根物は何とか生存
そんな中プランターの中球トマトレッドオーレ4段まで8個ずつ出来てる。
来年はこれを畑で栽培しようっと。
724花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 21:39:38.58 ID:mG97sotk
春に植えたサンチュがトウ立ちしてきちゃった
次は何植えよう
725花咲か名無しさん:2012/06/25(月) 21:42:34.00 ID:3/oBzgwc
キュウリ発芽!
ゴールデンウィーク苗組は台風で瀕死だから早く成長して
726花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 09:27:30.74 ID:nA9MW7Ul
>>708
うちは一つだけなのに支柱で支える時からまって大変だった(¬_¬)
ポキポキ嫌な音がなって花が取れたけどもう気にしない〜なるようになーれ!
727花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 08:47:52.83 ID:KjZ9AZKH
>>715
質問者じゃないのですが
シソ、バジルとかの時々つかう系のものって一番便利かなって思ってて興味あるのですが虫が付きやすいって本当ですか??
728花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 09:23:48.85 ID:tXGQskJX
>>727
>>715じゃないけど返答。
バジルは、今の時期だとメイガっていう蛾の幼虫がつく。
糸はいて巣作るから居場所はすぐわかるから
手で取ればいいし、面倒くさいならBT剤かけとけばOK
729花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 16:53:30.16 ID:mjEnX8ix
トマト、キュウリ、なす、おくらを収穫した!
オクラってどのくらいで収穫したらいいのかな。
今年はじめてやってるプランター菜園、楽しすぎます!!
730花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 16:54:18.89 ID:mjEnX8ix
731花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 19:39:01.83 ID:0hYVFZ9L
>>730
バリバリ、ムシャムシャ、ふぃー   げっぷ
732花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 15:41:32.01 ID:r1PC6yGS
これからの季節
遮光ネット(黒)でプランター側面を覆えば(プランターと遮光ネットの間は隙間を作り密着させない)
内部温度を上げない断熱効果あると思う?
みんなのプランター内部の土の温度が上がらないようにする断熱方法を教えて。
733花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 21:01:05.09 ID:7Nshj53M
>>731
やーめーてーー!!!!
734花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 21:37:10.31 ID:InzysPwK
>>732
白いプランターを使う
735花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:15:00.35 ID:sJAWrHqs
アルミホイル貼るのはどうだろ?
736花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 03:53:09.26 ID:xagSpSOQ
>>730
黄色いのって桃太郎ゴールドだよね?
プランターでどのくらいになった?
自分、去年けっこうがんばって育てても
一番大きいので100g弱だった
参考までに聞かせてクレ
737花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 19:15:49.40 ID:wNYnPD7r
直射日光のあたるプランター内の温度下げたいなら、プランターの上に遮光
ネットでも貼った方がいいんじゃなのか。
738花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 00:10:57.28 ID:+FQ9GyNu
今日から仲間に入れてください。

ミニチンゲンサイと、二十日大根の種を蒔きました。

ところで、これって必ず15cmの深さが無いとダメ?
739花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 01:10:37.43 ID:mn7lLgoN
>>738
二十日大根のこと?
みりんのペットボトル横倒しで栽培したことあるけど、丸々と太ったお
740花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 01:43:19.87 ID:+FQ9GyNu
≫739
両方です。

あまりスペースが取れないので、深さ10cmのアルミパウンドケーキ型の底に穴開けて植えてみたんですよ。
大抵どこ見ても深さ15cm以上の入れ物と書いてあるので悩んでました。

とりあえず大丈夫そうですので、見守ります。
ありがとうございました。
741花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 17:47:45.81 ID:GkLVRm1O
シロテンハナムグリがプランターに飛んできた。
産卵してるのかな。
742花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 22:10:29.47 ID:prlLCwyu
小麦を植えていますが、興味があるでしょ
743花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 06:25:31.36 ID:htSLG808
小麦は穀物であって野菜ではないので専スレへ

麦を育てよう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154155773/
744お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/16(月) 08:16:11.07 ID:RArbGPJF
毛髪を植えていますが、興味があるでしょ
745732:2012/07/16(月) 08:51:31.60 ID:Wz3lZIQi
プランター部に直射日光が当たらない環境の人しか答えてくれなてないね。
真面目に対策してる人はいないみたいでちょっとガッカリした。
2ちゃんじゃ所詮こんなものか…。
746花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 09:21:58.19 ID:69TMOY+5
…よく自己中だねって言われない?
747花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 09:23:55.04 ID:2hlbsFP8
>>745
バイバーイ
748花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 13:01:35.56 ID:GyIuigR7
この時期、小松菜とか青梗菜は直射日光あてない方が良い?
一応よしずの内側に置いて、そこから漏れている光をあてています。

下がコンクリートのベランダだし、すのことかもかました方が良いのかな?
749花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 18:40:12.38 ID:1xw+RwyD
桐製の安いスノコつかってたことある。カタカタしないし通気も良くなる。
使いこんでボロくなったら手で破壊できるし
750花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 18:57:53.70 ID:Wz3lZIQi
>>746
言われないよ。
よく被害妄想強いねって言われない?
751花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 19:00:58.21 ID:lU5xj7zJ
>>750
おまえのかあちゃん
752花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 19:19:38.66 ID:viAOqBAS
おっぺけぽ
753花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 01:03:51.55 ID:Wgj7DtFH
直射日光で育てる野菜は鉢の温度が上がろうが何だろうが育つ
暑さに弱くて鉢の温度を下げないといけない植物はそもそも半日陰で育てる。
754花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 13:22:10.73 ID:tUwkAoy1
スナップエンドウが終わり,日陰に片付けた鉢に,ミツバが残っていて,
日陰になったおかげで成長を始め,今日,収穫して汁の実にしました。
755花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 13:34:11.35 ID:kAS5z8Ng
ほったらかしにしてた昨年のプランターから実生のミニトマトが!
しかも花までついた。が、がんばれ!
756花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 13:49:57.06 ID:GQzRCZgy
>>755
す、すごいね!
757花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 16:04:35.60 ID:14oXdpis
〉>
758花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 20:29:56.22 ID:meIIWqCI
>>755
昨年の苗がF1品種だと楽しいぞ
ウチのシシリアンのこぼれ種は大玉ができた
どんなのがなるか未知
759花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 10:47:05.05 ID:DzUu/4cl
最初は異常に植物の育ちが悪くて困ってたテラコッタの大プランターだけど、
長年野菜を苦労しながら育てて、そのたびに堆肥や腐葉土のような改良資材を入れて・・・
と繰り返しているうちに、だんだん植物の育ちが良くなってきた。
土の力って偉大。
760花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:53:02.47 ID:v+gox2BS
うちのトーチャンはとりあえず肥料やれば育つと思ってる
築30年の家の痩せた庭に苗を植えては肥料をドカン
そして枯らす
土、さらに痩せる

農家の息子のはずなのだけれど…
761花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 13:42:35.18 ID:P6yjlOY5
プランターに育ち始めた花の苗。
鶏糞をどっさり与えたら枯れちゃった。
762花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 20:33:12.72 ID:wTlxRMMy
>>736
これ、桃太郎じゃなくてフルーツゴールドなんですよー。
カゴメの中玉で、ギャバリッチです。
なので特に感動的なうまさもなく。。。
参考にならなくてゴメンなさい。
763花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 07:02:22.43 ID:exGUPGkH
通販で園芸と関係無いもの購入したら種のおまけがついてきたので
プランターデビュー! よくわからないまま二十日大根の種を蒔いた。
緑の芽が伸びていく様子を楽しんでいたのに…
土の上に緑の粒粒発見。何だろうと見たら、毛虫2匹がワシワシと
食事中で、その糞だった。毛虫ってどっから来たんだろう?不思議。
764花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 12:13:19.96 ID:izrcVXtJ
プランターのトマト今日、大2個、中2個
きゅうり2本収穫。
765花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 13:09:26.96 ID:X/9Yk4G3
一週間前に植えて発芽した、チンゲンサイと小松菜がひょろひょろ従長してます。
これは日光不足ですか、それとも気温が高いからですか?
766花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 14:38:09.93 ID:Vn/OCkOH
>>765
両方かなぁ
この時期は仕方ないよ
767花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:55:40.12 ID:X/9Yk4G3
>>766
そうですか、やはり仕方が無いんですね。
ありがとうございます。

一応土寄せもしてみたんですが、なんかかいわれ大根みたいな見た目で不安です。
このまま大きくなっても美味しくないのかな?

気休めに、夏蒔きにオススメと書いてあったミニキャロットも蒔いてみました。
他にこの時期からオススメのプランター野菜が有れば教えて頂きたいです。
768花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 12:58:52.97 ID:kFNEt33k
>>728
横だがありがとう。先日植えたばかりのバジルの葉に黒い点々がいっぱい落ちてて…
書き込み読んで、ちっちゃい青虫二匹発見。いるはずと思ってみると見えるもんだね。
769花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 17:52:09.92 ID:jZDk8wBy
>>768
うんこ付近、糸付近、
あとはシソの場合なら新しい葉が丸まってしまったようなとこにいるよ
できることなら朝と夜の二回見回ると種類の違う青虫を駆除できる

しかし小さいよねぇあいつら
卵は黄色いのが羽裏にあったりするからそれもテープなんかでとればいいお
770花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 23:12:02.46 ID:RI9dLa+d
青シソの束を道の駅で買ってきました。
さし芽で殖やせそうだけどどうだろ
元気そうな芽を3本コップにさしてる。
771花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 10:42:08.67 ID:2eGVeoFR
青シソのさし芽はやった事ないけど
シソ科なら簡単じゃないかな
772花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 18:42:14.16 ID:ihyl46oL
コリウス(シソの仲間)が水さしで根が簡単に出るから
シソも大丈夫だと思う。
773花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 23:15:20.82 ID:o61CZlZl
>>771
>>772
ありがとう
またレポしますね

774花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 07:41:41.90 ID:IXtj8dAK
うち、シソを水に差しといて根がでたから土に植えたけど
植えたらすぐに枯れたなあ。
3本やって3本とも枯れたから、
もし成功したらレポしてね。
775花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 09:59:22.42 ID:2oHUgvdB
水に挿してできた根は水中に適応して形成された根だから
土に植え替えると調子が悪くなることもあるってどこかのスレで見たな。
同じくシソ科のバジルとかローズマリーも土挿しできるし、多分いける気がする。
776花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:05:53.82 ID:tEdeXdqM
773です
水差したシソの葉の縁が黒くなってきました
ダメかな
777花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:04:30.28 ID:OhTbVpsW
773です
水さししたシソ・・・ ダメでした。
機会があれば砂さしに挑戦してみます。
778花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 14:35:14.62 ID:Zx7xl1zJ
お疲れさまでした
779774:2012/08/01(水) 22:29:51.14 ID:91vmXeNI
レポ、ありがとう。
シソの水さしってやっぱ難しいんだねぇ・・。
うちも直接、土に挿してみよう。
ところでミニトマトが完全に枯れそう。
だんだんと茎が茶色くなってきて、葉っぱも下から枯れてきた。
ミニトマトスレで高温障害って書いてたけど、うちも
そうなんだろうな〜。
マンションの12階でめちゃくちゃ日当たりよくて、
西日が当たってホントに暑いし。
780花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 22:36:41.28 ID:CRriTSIJ
>>779
正しくないかもしれないけど、その環境だと
・風が強い・よって乾燥しやすい。菌や虫も風にのってくるかも?ないかも?
・ベランダのコンクリ直置きなら土の温度が上がってサウナ状態かも。

ですから、鉢やプランターはなんでもいいので、下に敷くといいと思います。
100均でも20x40のスノコとかあります。
あと風を和らげるために何かシートをした方がいいのかも。

トマトは超乾燥地帯の植物なので、乾燥は関係ないでしょうから、
根のついた土の温度をどうにかすれば。
エアコンの室外機の風とか、換気扇の風とかいってません?
熱いですよね。
781花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 22:42:38.11 ID:lZuJ+yoz
>>779
水じゃないか?
ミニトマトなんて一日中ジリジリの高温でも
元気だぞ
40度越すベランダなのか?
土はなんだ?容量はどれくらいだ?

紫蘇は雑草みたいになにもしないで
庭に毎年勝手にこぼれ種で発芽し間引きしてる
ミニトマトも脇目をちぎって適当に刺せば100%根が出て勝手に育つ
俺にはちょいと理解不能だな

782花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 22:45:42.82 ID:lZuJ+yoz
>>780
乾燥はめちゃくちゃ関係あるぞ
ナガタみたいに葉を枯らしながら育てるのなんて例外
水耕ならガバガバ水を吸う一株で20リットルとか余裕
783花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:00:58.97 ID:CRriTSIJ
>>782
便乗でいいですかね。

こちらは中層階で風がかなりあるベランダです。
当然乾燥しやすいです。
ですから紫蘇のなかまはハダニがやってきて大変です。

ここでラベンダーやコスモス、カーネーションを育てたいのですが
支柱はするとして、定石とは反するのでしょうが
鉢底に水をたまにたまるくらい多めに水をやった方がいいでしょうか。
支柱も今は竹ひごのようなものをつけていますが、何かいい方法がありましたら
教えてください。
784花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:51:26.17 ID:lZuJ+yoz
>>783
ラベンダー、カーネーションは反日陰でいい
コスモスはもっと適当でいい
本当に間違いなくハダニなら ホムセンで購入のマラソンがいい

基本植物は風通しが良いほうがいい
支柱は必要なら自己判断で頑丈に支柱したほうがいい
折れたら意味ないから
100円ショップで支柱あるよ
支柱を連結させる部品や専用の針金も

底水だけは、植物次第
そのベランダなら朝晩、たっぷりぶっかければおkじゃね?

785花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 01:33:27.94 ID:qfyxiSQM
>>784
ありがとうございます。

ラベンダー、カーネーションはそのようにします。

たぶん確実にハダニです。
しかしマラソンや農薬は偏見でだめなので
水をかけて来年のための種をとろうと思います。

支柱・・・100円のはゴミみたいなのが多いので。
竹ひごさして、木綿糸とかでゆるくむすぶといいと思うのですが
どうでしょう。
786花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 13:24:37.07 ID:G9+E6xF1
>>779
サビダニじゃなくて?
梅雨明けから猛威をふるってますよ。
787花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 16:03:27.17 ID:y4Wanfwl
ベランダはハダニに弱い植物はやられると早いよね。
うちの安建売のベランダなんて灼熱地獄。南東向きだから西日が当たらないだけマシだけど。
床なんて砂浜の砂より熱いよw ネコがちょっと出てみて速攻ダッシュで部屋に戻るくらい。
半分は寒冷紗張って植木置いてる。洋ランなどの寒冷紗が基本の植物以外もみんな寒冷紗の下に置いた。
残りは布団と洗濯もの干すスペース。
788花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 23:56:09.65 ID:7AAIXaEH
779です。レスくれた人、ありがとう!
ミニトマトは40リットルのプランターに2株植えてる。
土はゴールデン培養土っていうの?
アイリスオーヤマのやつ。
症状は先月半ばに茎が少し茶色っぽくなってきて、
少しだけ下葉が枯れてきたんだ。
それが本格的に暑くなると、茎はどんどん変色、
葉っぱもかなりのスピードで枯れ始めたの。
それでも実はちゃんと赤くなっていくから、
300個近く取れたし、まぁ満足できたんだけどね。サビダニは違うと思うけど
水やりが悪かったのかも。
水が足りなくて葉っぱがシナシナになってるかと思えば
水やりすぎな時もあったし。
789花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 10:53:17.25 ID:lWUpY44J
>>788
うちも同じ状態だよ。
高温障害と思ってる。
790花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 12:08:44.94 ID:yDPQ8FPq
>>788
その症状だとサビダニとしか思えないんだが・・・
791花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 23:12:23.32 ID:vEPLQ2w1
>>785
ベランダーでラベンダー
792花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 11:22:50.80 ID:AD9fTWL2
セロリとナデシコに大量発生していたアブラムシが居なくなった。
クサカゲロウの幼虫も居なくなった。
消毒しなくても何とかなるもんだ。
793花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 15:03:54.42 ID:WzYRNgsx
>>792
こんだけ暑けりゃアブラムシもお休ですよ
794花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 17:41:16.32 ID:nYammCu+
さて盆休み。
留守中プランターは日陰に避難。二日間だけど。
795花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 19:35:54.11 ID:bYPMU+Gw
プランターのスイカは成功しました
食います、大きさはザボンくらいです
796花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 20:45:58.27 ID:yHmzjO5L
プランターでブロッコリーを種から育てるのは難しいですか?
797花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:17:30.95 ID:r1pVk7/3
>>796
茎ブロッコリー(スティックセニョール)なら育てたことある
65センチ幅のプランターに3株
トウ立ちするまで美味しくいただきました
798花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 00:32:45.11 ID:o1avCee/
マンションの8階で、ベランダの風が地上の2倍くらいあります。
60cmのプランター3個にきゅうりの苗を植えて、ツルが出始めました。

縦横で使うのを想定して、230cmの支柱を8本買ってきました。
そろそろ支柱の固定方法を決めないといけないのですが、

・ふだんはガッチリ固定し、横風が吹いても倒れない
・でも完全な固定じゃなくて、台風の日だけベランダから部屋に込む事ができる

という「いざというとき、固定部分をはずして、鉢ごと移動」な条件を考えると、
どんなふうに組んで、どんな感じで固定すればよいものか、悩みが尽きません。

実践してる人いたらアドバイスお願いします。
799花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 00:46:25.06 ID:dzHrEtZ6
>>798
疑問点が一杯なんですが。

そろそろ支柱とは遅すぎる気がするのだけど、ビニールハウスで、寒い地方?

ガッチリ固定は三角すいの形にすればできるでしょう。
強風なんて地上が何mかしらないけど関東近辺なら2倍でも大丈夫すぎるはず。

でもいざというとき、支柱をどうするのかしりませんが鉢を室内に?移動となると
ジャッキか何かで支柱ごと移動するしかないでしょう。

人間が普通に歩ける地上の2倍くらいというなら、物干し竿でもいいし、
ベランダの天井に杭を打ち込んでそこからネットをたれ下げても
大丈夫でしょう。

地上の2倍というなら、100円の支柱でやってますが。
800花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 08:55:32.12 ID:J1dW3Vgv
はじめから中で育てればモーマンタイ
801花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:20:35.14 ID:Yy0L/QDe
>>799
秋きゅうりも知らんくせに目っ線がたっかいのぉ。
802花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 23:17:38.86 ID:tAKES7x6
プランター栽培始めて四ヶ月経った。
ミツバとネギは本当に重宝した。
803花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 00:59:47.23 ID:jygBDZXV
モロヘイヤの生命力がハンパない
水切れでシオシオ→水やると復活→またシオシオ→また復活
を延々と繰り返してる
804花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 11:23:35.22 ID:3VVCW574
秋蒔きの準備してるけど、気温が下がらなくて全然蒔けない
805花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 13:28:26.28 ID:7c5JorlI
リーフレタスとほうれん草の種蒔きしようかと思ってるけどまだ早いですか?
806花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 14:40:43.35 ID:Kw1N9elB
むしろ俺は夏蒔きしてやった
今わさわさ
807花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 07:13:29.87 ID:Pw8owwJt
プランターに向いている実もの野菜って何がお勧めですか?
808花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 13:09:19.98 ID:JMsVRDc/
ししとう

もう遅いけど。
809花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 19:49:28.18 ID:8lftBcEe
ししとううちでも植えているけど確かに成績いいな
地植えにしなくてもそこそこ出来るし

親戚のピーマンはどうなのだろう。暑さに強くて水やりすればできそうだけど。
810花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 21:08:40.95 ID:36zD5FIv
プランター初挑戦だけど

ししとう 5月に1本だけ苗購入
→ほぼ放置で実が100個以上取れて、いまもわんさか成ってる。味も旨い。100点満点

きゅうり 5月に1本だけ苗購入
→大変だったが、実は10本ほど取れて、いまも成ってる。形は悪いが味は旨い。ギリギリ合格ライン

秋きゅうり 7月に種まき
→苗で気をよくして大規模に作ってみた。かなり大きくなったが突然青枯れして、
  手を尽くしたが18株全滅。食卓に並ぶきゅうり地獄を味わいたかったのに・・・

きゅうりのご機嫌取りに振り回された夏だった。
811花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 22:20:05.17 ID:fTVDVoSm
>>810
水だキュウリは水
毎日水
元肥はリンをガッチリ
追肥は化学肥料
有機は虫が来る
一株100本がノルマ
屋根まで伸ばすのは馬鹿
摘心ガンガンやる

2、3年やれば解るさ

812花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 22:22:48.46 ID:6VVWp6Ba
大根用プランターが売ってたのはびっくりしたけど土代がやばいな
813花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 23:00:37.88 ID:08z71XgL
大根なんざ雨どいのパイプでいいんだよ
814花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 23:39:41.94 ID:Udt/ILti
ミニ白菜の水かげんがわからない適当に毎日やってる
815花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 00:07:56.07 ID:3xiZjdF9
>>811
そういう話を聞いていたので、前処理を張りきったのだが、今回は逆効果だったようで、
即効性の元肥を混ぜすぎて肥料焼けして、水も毎日多めにあげたのが敗因っぽい。
自分の背丈以上に伸びたのに、かわいそうなことをしてしまった。

きゅうりが適正値を教えてくれる機能付きの品種がほしい。
816花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 06:38:18.27 ID:PGPj4byq
>きゅうりが適正値を教えてくれる機能付きの品種がほしい

適正値を超える肥料を与えると茎がぶるぶる震えるとか葉がひらひらするとか
花がいそいで開いたり閉じたりするとか根っこがぎゅーと鳴くとか
そういう品種?
817花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 09:54:07.36 ID:n3pkaahl
さすがに2012年にもなると野菜も進化してるな
818花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 16:53:51.59 ID:oC6nZ2/H
そんな無駄な機能はいらんw
819花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 21:17:57.01 ID:1aK1QRKM
 水耕栽培用液肥でプランター野菜の養液栽培している人って誰かいますか。
これ、失敗は少ないし、費用もイメージよりかなり少ない。
たとえば、AUCTIONで小口売りしている大塚ハウス1号1200g2号800g2000円は
標準濃度で800L分にあたる。標準濃度の半分〜倍の範囲で加減するもので、
半分くらいがむしろ標準的である。(濃度の判断は、葉色を見て、窒素分過剰
不足を判断するアレ)
 ということは、水代わりにふんだんに与えて2000円でプランター三つ一年分くらい
はある計算で、ペンタガーデンとか高い肥料はいくらもある中、リーズナブルな範囲
だと思う。
 培養土イロイロ、野菜イロイロやって、殆どよく育ちました。というか、難易度の高い
地植えは、野菜はもうやる気がナカナカ起きないくらい。
820花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 22:05:24.20 ID:c2y1OfX1
>>819
大塚5号は絶対に必要
それとなにやるか知らないが9号も使ってる

実際は経費より手間が掛かる
人件費だね、全部水耕設備のがいい
821花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 22:09:09.78 ID:c2y1OfX1
>>819
それと稀釈倍率間違ってるね
一年で一号を1.2キロ使えないわ
二号も
822819:2012/09/11(火) 23:41:29.60 ID:1aK1QRKM
 逆コースですね。私は、水耕栽培の扱いがやや神経質で、水温が上がって水質が
悪くなると、一気に枯れるときがあったり、ナスがまずくなってしまうのが面倒だと思った。 
結局、夏場は毎日のように培養液を足すので手間も大きいし。

 5号は、説明が煩瑣だと思って省きました。私も使います。9号は、実付きを良くする
という説明でサンプル程度使ったことがありますが、あまり必要性は強くない感じ。

 希釈倍率は、メーカーの配布するPDFで水1000Lに一号1500g、2号1000gが
A処方(一般向き)なので、その0.8倍でおかしくはないはず。もちろん、実際には
シャンプー用のプッシュボトルに農耕原液を入れて、プッシュ回数で濃度を
加減してます。

 手間が問題なのは、同意します。2液性肥料であることを前提にした、水を無駄にしない 
自動給水器で安価なものがあればいいのに!
 820さん、お詳しそうですが、何かいいもの無いですか。
 
 
823花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 09:36:19.19 ID:q8LAeL4e
プランターで苦土石灰混ぜ込みなら1号だけで良いのでは?
プランター土耕栽培で大塚ハウスを使う意図が分からない
追肥で液肥を使うの?
元肥入れないで、液肥だけでの栽培?


824花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 23:28:42.88 ID:gETUncpC
 一号のみ、というのは良いヒントですね。今度試してみます。
 
元肥は普通はなし、例外は、微量要素資材が少しだけとか、バットグアノが少しとか。

土は、高線量腐葉土が実際に身の回りに去年は出ていたので、しばらく買う気になれず。
バーク堆肥、牛糞堆肥 みな買う気になれづ、、、なので、富士砂、日向土、ゼオライト、
バーミキュライト、イソライトなどにブラックココ(ココピート)を混ぜた変な用土が各種
使われています。ブラックココはココチップを腐らせたもののようで、微塵が含まれる
ものの、腐葉土代わりに良かったです。

震災前から、緑のカーテンのヘブンリーブルーの水遣りが多くて、肥料不足になる、
枯れ上がる、ということで、使い始めてました。実際に、枯れ上がりは遅く、ツル持ちよく、
悪いものじゃなかったので、気がついたらみんなコレになっちゃったのです。
825花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 12:37:37.11 ID:zsgoLWuK
べんり菜って今から蒔いて間に合うかな?
10月寒いっていう話だよねぇ
826花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 18:12:01.13 ID:PmO5Jswc
キュウリの跡地に何を植えようかな、蔓よりも根を取り除くのに一苦労しそうだ
827花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 00:42:29.53 ID:BrA0Og03
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
828花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 17:39:29.56 ID:szYxBWwU
きのこがオクラのプランターから生えてきたから検索したら
キコガサタケだった

毒はないけど食べるのに適さないらしい
試しに食ってみようかな・・・しょうゆで
829花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 17:57:36.01 ID:TnUXsXzd
>>828
食べるのにてきさないのに?
830花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 19:40:25.56 ID:fmj9MD8B
キノコ図鑑片手にキノコ狩りって死亡フラグだよね
831花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 01:55:52.54 ID:FMp6iSy0
先週の日曜に発芽した春菊が天候不順で徒長地獄。
ついこの間まで毎日かんかん照りだったのに何で発芽の時期にいきなりグズグズしだすんだよー
なんかこれから台風来るとか言うし最悪だ
832花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 03:59:54.78 ID:k94yCn95
>>828
毒じゃないけど食用不適って、物凄く不味いか消化出来ないんだと思う

ウチは分り易い猛毒キノコばかり生えるのでウッカリ食べる機会さえ無い
キノコが生えるのは、プランターじゃなくてほとんど庭だけど
833花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 16:56:52.78 ID:ItP6l0ZS
毒キノコを放置してたら自然に消滅するけど
そのプランターで育った野菜を食べても大丈夫なんだろうか?
毒の要素とか蓄積してない?
834花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 17:06:47.35 ID:UM0/NnB0
台風のときは室内に移動とかしたほうがいいのかな
835828:2012/10/01(月) 00:03:19.15 ID:WDLbHolX
ニートだから別に死んでもいいやとお酒と一緒に焼いたキコガサタケを塩で食っちゃったw

生きてたら明日レスします。どうかポックリ死ねますように
836828:2012/10/01(月) 00:08:05.41 ID:WDLbHolX
ちなみに3本食べました
味は塩の味だけどおつまみにはちょうど良かったです
匂いもしいたけを薄くした感じで好みでした

今のところ兵器
837花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 00:14:34.79 ID:oYImGpoG
>>836
次回は茹でて、茹で汁は捨ててから好きな調理法で食べることを推奨します。
食あたりをしない食べ方だそうです。
あれな成分は水溶性なので。
838はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/01(月) 11:48:24.17 ID:FIy7LF7r
>>836
何か光ってるよ
839花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 15:05:37.91 ID:5eSFbtOQ
来年まで古土を保存する事は可能?
天日干ししてゴミ取って黒ポリ袋には入れた。
物置にしまっとこうかと考えてるんだけど。
ちなみに北海道。
840花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 15:39:35.23 ID:HjDJVW9G
>>835
生きてる?
841はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/01(月) 16:36:56.27 ID:FIy7LF7r
土なんてそこらへんの外においとけばいいじゃん
北海道では盗まれるの?
842花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 18:58:14.26 ID:+2MJSv/M
じぶんちの物置にしまうのに他人に尋ねるの?
843花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 08:48:37.29 ID:uYstIWH8
>>835
寝覚めが悪い。
早よレスせんか!
皆に嫌な思いをさせんなよ!
844花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 10:08:38.40 ID:WE3QBsX3
気にしている人なんてあなただけだから大丈夫w
845花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 10:57:57.99 ID:1+IILZGs
【日韓通貨スワップ】城島財務相「延長の是非を慎重に検討している」

前回のスワップを民主党が何かに使っていて、延長しないと誤魔化しきれない事情あり。

あと、韓国に借りてもらわないと日本の政治家や官僚が、キックバックを受けられなくて困る。

敵国中国への巨額ODAをやめられないのと同じ。

皆様の声を政府へ届けよう。

http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
846花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 13:46:33.42 ID:uYstIWH8
>>844
それでも寝覚め悪いわ。
847花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 14:02:18.17 ID:wXF9SUrH
> あれな成分は水溶性なので。
そうなんだ。勉強になるぜ!
848はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/08(月) 14:18:48.67 ID:4racKP4e
849花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 12:47:13.69 ID:dKzbrmF2
>>848
あ、別に動物はそれほどでもない。
牛も豚も喰うし。
850はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/09(火) 13:05:18.51 ID:VSPjdjbV
そっか。

兵器だもんね
851花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 16:48:33.84 ID:VnVyD/Tw
べんり菜とチンゲンサイが徐々に大きくなってきた
べんり菜本葉出かけ、チンゲンサイ本葉4枚。
852花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 08:03:36.14 ID:Vevnsqwn
高菜とタアサイが芽を出した。ちょっと蒔くの遅かったかなー。
でも早めに蒔いた小松菜は徒長しちゃったし、秋蒔きは時期が難しいね。
853花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 13:02:11.03 ID:2vN/Xdbv
みんなみんなビタミン菜♪
鉢に葉が咲くなっぱ達よ

団塊以下はわっかんねぇだろ!
854花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 17:50:42.84 ID:Hra930GZ
27歳わかりましぇん
855花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 19:06:48.18 ID:Wt0zFDqf
40台の俺もわからんわ!
856花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 20:05:45.02 ID:ReC6D2xF
俺以上の高齢がいたのか…
40代のおれもわからん
857花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 23:21:55.44 ID:RCIjky+z
18歳俺にもわからん
858花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 23:48:00.97 ID:Cjl7xV/H
むしろ新し過ぎて分らん
859花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 04:35:09.74 ID:oMYo2vuC
大麻!
860はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/14(日) 06:31:05.25 ID:OYukRoXP
大野!
861花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 06:52:14.18 ID:rRZF6BNv
こ、こんなにわからんとは・・・ショボン。
マニアックすぎで
カトレアのように派手な人や、すずらんの
ように愛らしい人にしか理解できないのか。
862花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 08:52:18.88 ID:bZzN0DCU
グーグル先生も知らないみたいだぞw カトレアのほうは出てきた。舟木一夫か。
花芽分化時の預金残高で色が変わる花なら俺も知ってるんだが
863花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 10:21:16.36 ID:mLvLJDsl
44才わかりません。
864花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 18:07:43.22 ID:L8Wf1s08
プランターの土で乾燥防止のため、表土の上に、しきわらを敷いています。
夏場は特に効果を感じました。

しかし植えてる野菜に化成肥料を上げる際、毎回しきわらをどけてからあげるのですが、
しきわらについた土が各所に分散し、わらが茶色くなってしまい、このやり方でよいものか
疑問に思えてきました。そこで質問ですが、肥料を上げる際

・しきわらをどけてから、土に直接まく
・敷きわらの上からパラパラまけばよい

効能的に、どちらがよいでしょうか。
後者で問題なければ、これからは直接まくことにします。

ちなみに、植えてるのはピーマンとししとうで、いまのところ生育は好調です。
865花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 21:12:07.59 ID:XZZff3+j
後者は意味無い
前者のほうが良い
866花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 20:37:35.89 ID:K0+o39Q2
敷き藁って入れると後がめんどいんだよね
中途半端にほつれるしカビるし
なんか代わりになる良い物ないかな
867花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 21:41:51.41 ID:jgfRt1PE
水苔は?
868花咲か名無しさん:2012/10/17(水) 00:36:33.10 ID:6V7zr71c
バークチップ
869花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 08:14:38.84 ID:P5TM+FK/
有機物を土に置けば大なり小なり変化するのは避けられない。
ビニールのマルチでいいんでない?
870花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 08:53:13.08 ID:tr3Lqhov
アルミホイルって結構いけるみたい
871花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 01:06:05.25 ID:OsI+eBNJ
チンゲンサイにシンクイムシ。
下葉がまtまってこれからデカクなるぜえええええっていう
3株がやられれたシンクイムシほんとムカツクわまじで

爪楊枝であの世に送ったった
872花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 23:10:43.09 ID:eJTfk0YM
一筆書きの画伯を今日も葬ってやった
お前ら描き始めと描き終わりの見分けつきにくいんだよ!
873花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 21:03:43.49 ID:5rPZVCmh
熱湯消毒で何か問題起きることあります?
874花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 23:11:28.01 ID:MzejJif6
>>873
有機微生物も死ぬよ

無機でやるなら水耕の方がいい
875花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 06:58:34.29 ID:4WG7ibPF
無機微生物もいるんですかねえ
876花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 20:06:24.95 ID:hSSEwkZ5
古細菌とか居るだろうってことは分かってるけど培養方法が確立されてないから検証されずにほったらかしにされてきたってのもあるし
無機微生物も居るかもしれないな!
877花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 19:51:07.57 ID:Tq+qYw4W
>>874
thx
うちのプランターなぜかしらないけど、ネキリムシとかコガネムシの幼虫が沢山いて
どうしようもなくなって薬剤いれるかどうしようかと迷っていたので、熱湯消毒して見ます
878花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 20:36:03.72 ID:SuAHfD+Q
>>874
一部の微生物は100℃にも耐えるそうだから。
よくわかりやすい例でいうと、納豆菌。
あれ、加熱して他の菌が抹殺されて納豆菌だけにして
納豆をつくるんでしょ?
怪しい話では酵母菌を腐葉土に入れて発酵させると肥料の効果が増すとか。
879花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 20:43:11.84 ID:jKHNShDP
熱湯所毒→納豆ヨーグルトイースト菌を混ぜ混ぜ→不織布でカバー→数ヶ月放置
これでどうだ
880花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 21:50:37.40 ID:ZIalBN6W
>>879
酒粕+ビール+砂糖+牛糞+豚糞+針葉樹の葉
入れて放置してみたいね
881花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 08:52:01.41 ID:CKA7jHoA
納豆ヨーグルトイースト菌てずばりえひめAIだな
882花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 10:16:39.65 ID:MDfphsm2
>>877
プランターなら土量が少ないので、鍋で焼けば湯をわかすよりガスが
ずっと少なく、しかも殺菌や殺虫効果が強い。
自分は雑煮用の、直径27センチの黄色アルミ鍋が年末に安売りしているのを
何年も前に買って、土焼き用専門に使ってる。蓋をして火にかければ、
土に含まれる水分で蒸し焼き状態になり短時間で鍋全体が熱くなる。
焦げた匂いが部屋に充満するけど。
しかし焼くと栄養分を失い、パサパサになるので、
その土は種まき用として雑草を防ぐために、プランターの上部3センチくらいに
しか使わないけどね。
撤収後の土は、場所がある場合はシートに拡げるけど無い場合はかき混ぜたり
ひっくり返して上下入れ替え、天日干しにしてネキリなどは手で取り除くだけ。
虫や線虫の中には有用なものもたくさんあるしミミズなども死んでしまう
のはもったいない。殺すのは一瞬だけど育つのは時間がかかるから。
883花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 19:39:37.09 ID:71PL6Yye
ベランダにプランター置いて野菜作ろうと思うんですが、排水ってどうしてますか?
ほっといても気にならない量だからだだ漏らしですかね
884花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 20:26:23.80 ID:Z9j7MRmQ
>>877
こちらもコガネムシの幼虫らしきのがひとつのプランターには大量にいた。
網目の荒いフルイにかけたら、幼虫と小石だけが残るから、幼虫を手で捨てればいいと思うよ。
卵だったらフルイを通り抜けるかもしれないけどね。
フルイは100均ので十分使える。
作業時は軍手を使った方がいい。ゴム手でもいいかも。
>>883
雨水が流れるような仕組みになっていないなら問題だけど、もしなっているなら
排水は気にしないで問題ないでしょう?
それともプランターの直下にエアコンの室外機とか、濡れたらまずそうなものがあるの?
885花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 21:30:28.25 ID:nnQp2rQ+
うちは水がとどまらないように
微妙に排水溝に向けてスロープになってるところに置いてるな
いつまでも鉢やプランターの下に水が溜まってるのはベランダにもよくない
886花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 00:05:41.95 ID:NoL/hNQK
ベランダのタイプにもよるよね。
887花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 07:53:49.77 ID:HorCdRRq
すのこ敷いたり、小さな鉢は100均の鍋敷やら鉢置き(黒いワイヤーの)やら
使えば通気も良いよ。
888花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 21:03:33.92 ID:rZT6nFZf
水は溜まらなければ問題無いが土が流れると詰まることがあるから
要注意、落ち葉もね。
889花咲か名無しさん:2012/12/21(金) 19:29:31.56 ID:EsImUPrq
今の時期、土をシートの上に厚さ5センチ以下に広げて
一週間ぐらい霜に当てれば
コガネムシの幼虫や卵、ヨトウムシなんかは全滅するよ
890花咲か名無しさん:2012/12/21(金) 22:58:37.60 ID:mYlSP0TC
>>889
うちはそれやったら猫が糞をしたw
891花咲か名無しさん:2012/12/23(日) 12:20:38.03 ID:uzZ/biOP
それは場所を選ばないあんたが悪い
892花咲か名無しさん:2012/12/23(日) 22:11:54.48 ID:6XbVhqpB
屋根の上に糞をされるウチは一体どうしたら
893花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 00:18:21.21 ID:aCJY+aIT
ちゃんと向き合って対策すればいいだけ。
脳みそあるのか?つーかウンコマニアなだけでしょ。
894花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 01:17:54.03 ID:vrffl4U3
このスレなんか臭くね?
895花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 22:18:34.86 ID:CjmtZtek
耐病総太り大根を65センチプランターで育てたら
大根が底を突き破って大破したorz
896花咲か名無しさん:2013/01/30(水) 18:24:20.89 ID:ukU75SiG
ど根性大根だなw
897花咲か名無しさん:2013/01/30(水) 18:36:42.44 ID:ZCF+uhDB
大根がせっかくプランターの底を抜いてくれたんだ
今度はプランターを2階建てにして育てなさいw
898花咲か名無しさん:2013/02/01(金) 13:57:11.07 ID:sgH58K1b
>>895
羨ましいな。
俺の方は陽のあたりが悪いからなのか全く成長してくれない
899花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 11:31:50.34 ID:9n6Ch6jE
うちも冬は日当たりが極端に悪くなるから何も出来ない。
一日2時間日が当たればでおkな晩秋から早春の野菜はないのか。
その後は結構日当たりがいい場所が増えるから夏野菜はいいんだけどな。
900花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 15:12:53.96 ID:Jh+IWoYp
俺の所なんて全く日当たりないからな
ほんとになんも出来ん
901花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 15:33:13.19 ID:E1ieEbt/
むかご目的でヤマイモ育ててみようかと目論んではいるが
ベランダがジャングルになりそうw
902花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 18:19:31.95 ID:oEQJPuLr
>>899
サヤエンドウお勧め
903花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 23:56:55.82 ID:f3KAvita
最近,春が近くなってナバナ(早陽1号)が地道に頑張っている。
たった2本しかないが,3日に1回くらいの割でおひたしになっている。
904花咲か名無しさん:2013/02/06(水) 16:42:43.15 ID:5wpJauHv
アピオスに興味があるのだが
これプランターで育てる場合どれくらいの大きさがいるの?
905花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 14:47:53.52 ID:xrx0iBrn
キヌサヤ程度、朝顔未満
ただ地植えでもたいして収穫できないんで
プランターだと倍かそれ以下
906花咲か名無しさん:2013/02/08(金) 17:36:50.70 ID:oEcgS6Pe
日照短いと小松菜や便利菜だな
密生させて間引きながらひと冬丸々楽しむ
907花咲か名無しさん:2013/02/08(金) 19:25:33.52 ID:b6WCvN7P
今から2ヶ月くらいで育てられる野菜ってなにかね
908花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 11:30:38.95 ID:sfTtxE72
ハツカダイコン
909花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 00:14:57.03 ID:6dOABLql
フダンソウを2つのプランタで育てています。
大株種ですが,間引を怠ったため,大きくなりませんが,
冬でも月に2回くらい収穫して,おひたしで食べています。
鳥の好物みたいで,網をかけないと徹底して食べられます。
何年か栽培して,鳥はブロッコリ,大根(葉),フダンソウ,エンドウを食べるが,
ネギ,タマネギには手を出さず,我が家では不思議とナバナも食べられません。
910花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 06:43:49.04 ID:6Mp+6Ifr
ブロッコリは毎冬鳥に葉っぱをかじられて困ってたけど
今年は新しく飼った犬がものすごくかじる。鳥は葉っぱだけだけど
犬は茎までかじるので蕾が付かない。小さな庭の3個のプランタは
ぜんめっつうーー。
911花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 02:51:44.37 ID:gfnyHJDp
ナバナはからし油が入ってるから
鳥さんは食べたら死んでしまうのではないだろうか
912花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 21:13:33.98 ID:f6BuXwZv
赤いカラシナは無傷だけど、ほぼ緑〜紫の高菜や緑っぽいカラシナは鳥に食い散らかされたよ
913花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 22:00:58.94 ID:JFERGML0
書き込んだつもりが反映されてないからワンモア!
最近のうちのプランター。イイヨイイヨー

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9409.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9410.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9411.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9408.jpg

エンドウ豆育てる代わりにスーパーで買った豆苗の残りを土にさしてみた。
果たして豆は収穫できるのか!?支柱・ネット必要ですか?
914花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 15:11:25.87 ID:9/Bi5Ztd
いい感じの野菜だねいっぱい収穫できてよかったね

とうみょうは普通のつるありえんどう豆だからネットと支柱が居るな
とりあえず仮の支えとして10cmくらいの笹の葉を挿しておくといいよ
915花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 00:45:44.84 ID:WGPV4Jju
>>902
春蒔き用にスナップエンドウの種買った。
弁当の彩りになればいいからそんなに採れなくてもいいや。
916花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 16:37:50.98 ID:EdhDSGUb
新鮮なスナップエンドウはうますぎて幸せな気分になれるぞ
917花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 18:05:54.74 ID:vshGlRgY
三つ葉ってアブラー憑きやすい?
918花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 18:45:14.10 ID:Eq8MDmMB
アブラーつかないよ、花咲かせるとつくかも
919花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 18:57:47.79 ID:XGphKxHi
スナップエンドウを五つのプランターに撒いてみた。

そんなにうまいのか。楽しみだ。
920花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 22:24:40.53 ID:bTCM6VXK
>>918
ありがとう。蒔いてみるわ。
921花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 14:45:08.80 ID:NUFhJRGx
プランターにサンチュの種蒔きした
922花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 18:30:26.66 ID:RW2XFoav
ダイソーで210円プランター買ってきた
百円のやつはぺらぺらだがこっちは頑丈そうだし深みもあっていろいろ植えられそう
923花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 18:31:12.84 ID:AVWtq+ad
二十日だいこんと葉だいこんまいた。
924花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 10:02:46.47 ID:b6WyA+W0
赤紫蘇を蒔いた

昨年は芽が出揃うまでに丸一ヶ月かかったが
ゴミ袋でキャップした今年はどのくらいかかるだろうか
925花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 10:11:25.72 ID:3iI2H/Gj
シソはつぼみをつけたまま越冬しちまった奴が・・・
926花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 16:26:47.35 ID:tddqfXJQ
チマサンチュの種を買ってきたぜ
これで今年もレタスっぽいものは自給自足が決定だ
927花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 21:59:33.95 ID:JTO/zrrw
サンチュは虫がつきづらくていいね。
928花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 08:52:14.15 ID:EiaAGxT7
でも使わないからフリフリリーフレタスがいい。
サニーレタスはすぐシナってするし、サラダ菜は何だかよくわからん食べ物だし。
つーかサラダ菜ってスーパーで普通に売ってるけど外食してもあまり見かけない。
929花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 09:49:17.80 ID:w5AyrF8g
春菊まいた。
サニーレタスはポットまきして育苗してからプランターに植え出す予定。
930花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 19:22:57.58 ID:BhVnGint
ニラ撒いたけど芽が出る気配が全くなくてワロタw
三つ葉の時も正直心が折れて2週間放置してたらいつの間にか出てた

三つ葉のスロースタートに耐えた俺だ、もうちょっと我慢してみるか


一方ニラが2年かかると聞いてモチベ維持のために用意した水菜鉢は3日で芽が出たw
水菜さんほんといい子
931花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 20:04:21.55 ID:gfEzJWRM
去年秋にまいたニラが最近目を出しました
932花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 13:53:46.04 ID:mLEMEWTJ
なんか怖いくらいモリモリとケールが育ってるよ
933昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:06:08.77 ID:r30TlZA/
はじめまして、全くの素人初心者です
今度から趣味にしようと思って筆を執りました
まず入門者だったらどんな野菜ができるでしょうか
できたら食べられる野菜がいいです
934花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:20:22.92 ID:1Zk7mjCD
トマトを勧めたら「トマトは嫌いなので食べられません」とか一休さんみたいなやりとりは勘弁な!
935昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:24:48.16 ID:r30TlZA/
>>934
そんなことは言いません、野菜は何でも好きです
トマトでもパセリでも結構です、何が簡単かな?
936花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:29:20.71 ID:OwZXpz2Z
リーフレタスがいいかな
水やりさえきちんとしていればワサワサになる
937昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:32:09.08 ID:r30TlZA/
>>936
そんな葉物が簡単にできますか、やってみようかな
プランターは持ってます、土やら肥料がまったくわかりません
まず何を揃えたらいいですか?
938花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:32:25.02 ID:XljUkUj3
トマト食えるならミニトマトでおk
939昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:35:07.83 ID:r30TlZA/
トマトも好きですよ
やり方教えてください
940花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:36:30.51 ID:XljUkUj3
種買って種の袋の裏に書いてある説明通りに作ればおk
941昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:38:37.18 ID:r30TlZA/
種から買うの?苗じゃないんですか
942花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:40:41.59 ID:XljUkUj3
なぜ苗からだと思ったの?
943昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:42:29.98 ID:r30TlZA/
その季節になったらナフコに苗がいっぱい売ってあるでしょ
種なんて今からじゃ遅いんじゃないの?
目を出させるのも大変そうだし
944花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:43:32.90 ID:XljUkUj3
なぜ今からじゃ遅いと思ったの?
全くの初心者だよね?

あ、あとコテ付けてくんなよカス
945昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:48:07.79 ID:r30TlZA/
>>944
一般的にトマトは夏の野菜でしょ
それぐらいは知ってますよ
だからもうすぐ花が咲くぐらいじゃないと成らないと思ったからです
自分の発言に責任を持つために名前は必要です
946花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:57:45.80 ID:OwZXpz2Z
リーフレタスは種からでOK
まったり行こうよ


冬じゅう食べていた春菊 そろそろ限界かな
947昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 19:57:46.36 ID:r30TlZA/
>>944
まったく、まだ知り合って間もないというのにカスなどと
私が冗談で聞いていると思ってるんですね
私はねえ初心者ですけど情の深い人間ですからね
植物は人間と違って情をかければそれなりに育ってくれると思いますよ
いいでしょう、明日自分で考えた通りにやってみますよ
948花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:58:23.90 ID:Zqb8a045
4月になったらー
ホームセンターに蕾が付いたトマト苗が並ぶからー
それ買って植えればいいのー
出来れば一ヶ月前位に栽培用の土造りをしておいた方がいいからー

まさに今のオススメはトマト、ミニトマトの方がより簡単
949昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 20:02:25.98 ID:r30TlZA/
>>946
ありがとうございます
あなたとはいい友達になれそうですね
やってみます、時々写真を撮って成長具合を報告しますから
アドバイスをよろしくお願いしますね
950昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/08(金) 20:05:30.05 ID:r30TlZA/
>>948
ありがとうございます
そうですよね、土が問題です、どういうのを買えばいいですか?
いろんな種類がありますよ
951花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 20:07:37.21 ID:JaucPft4
今花が咲いてるトマトってプロが育ててるやつ位じゃないですか?
というか夏野菜の苗まだ出回ってないくらい

>>649さんと同じくリーフレタスを推す
気軽にしたいなら苗も売ってるよ

自分は初めてレタスの苗植えてみた。楽しみ
952花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 20:18:12.29 ID:Zqb8a045
>>950
てきとーに選んでも大丈夫ー、野菜用培養土って書いてあれば大概はー
土に苦土石灰を少し混ぜて肥料も少し追加ー
肥料は8−8−8とか4−7−5とか色々書いてあるけど真ん中の数字が高いやつー

後は寝かせてたまにまぜーる、大玉トマト以外なら多分失敗しなーい
953花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 21:40:56.36 ID:kcsUI/sc
プランターもいろんなタイプがあるのですが、
よくある650型だと、はつかだいこんもお勧め。
土はホームセンターで一番安い14l 100円程度の奴でも収穫できます。
グレードの高い土を使うとよりいいのだけど、そこはコストと相談してください。

浅く広いプランターだと皆さんお勧めのリーフレタスやミックスレタスもお勧めです。
ミックスレタスやベビーリーフを選択すると色んなのが一度に楽しめて嬉しいです。

深いプランターをお持ちならば、この時期のお勧めはじゃがいも。
キタアカリが美味しいです。ポテトサラダにするとさいこーです。
深いプランターならば、GWまで待てば、ナスやミニトマトやきゅうりの苗が
売りに出ますので、定番の夏野菜を楽しめます。
これら果菜類を育てる場合は、20l 400円超クラスの土がよいと思います。
それに堆肥(ぼかし肥や油粕、牛糞など)を用土に混ざるとよいです。
栽培期間が長いので追肥も必要となります。
水やりを兼ねて、8-8-8などの液肥を1000倍ほどに薄めてやったりすると便利です。
954花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 22:24:24.08 ID:z4weXP5v
こちら東京。
ラディッシュ発芽した。
サニーレタス播いた。
今月末に小カブ播く予定。
955昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/09(土) 08:28:23.12 ID:cgPa8lNZ
昨日ベランダに放置していたプランターを見たら
劣化してボロボロ、ガビガビになって割れてます
こんなになるんですね、ギリギリ使えそうなのが一個だけありました
でもこれは花を植えてたので底が浅いです
買った方がいいかな?高いかな?
956花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 08:41:30.89 ID:ai+FuXxb
フタしたプランターのニラがようやく発芽した
発芽というか白い根がニョロニョロ出ただけの段階
957花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:34:53.14 ID:wEpre3XC
>>955
ボロボロになるのは紫外線のせい
放置するなら陽のあたらない場所で
プランターは100円ショップで売ってるけど
小ぶりで浅め15センチぐらい?もうちょっとあるかな
958花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 21:52:30.91 ID:fn5gJ9xX
>>930にならって水菜まいた。
いつも秋まきで冬期大株収穫してたんだけど、春まき間引き収穫でかなり
の収量があるんだねぇ、水菜。

これはちょっと期待していますよ。
959花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 09:14:00.57 ID:Bc9YM5GS
水菜とリーフレタスと春菊が発芽したよー。
960花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 21:54:59.69 ID:Y7N1VIZ6
自分は水菜もレタス類も春菊、ほうれん草も秋には張り切って撒くけど
春はなんだかやる気しないんだよね。なんでかなあ。
ジャガイモに場所を取られるのと、
4月のインゲンや5月からの夏野菜のことに頭が行ってしまうからかも。
961花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 22:36:03.13 ID:Bc9YM5GS
>>960
そうかー。自分は葉っぱ大好きだから年中葉菜類の事ばっかり考えてますよ。
でもインゲンも育てるけどね。栽培期間の短いつるなし専門だけど。
ジャガは自分で育てずに契約農家さんに10坪分くらい育ててもらってるわw
962花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 23:44:17.41 ID:SfhgJ5mX
リーフレタスは必ずやるなあ。春の方が作りやすい。
うちは春菊や水菜の需要がないから作らない。
プランターでニンジン作るの好きw 普通の品種でも小さいけど何か楽しい。
963花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 23:56:21.76 ID:8rkxV5WB
家も水菜やってる
この後は夏野菜
964花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 08:30:54.02 ID:gTKwpO1M
アシタバの芽が出てきた
そういや3年も植え替えてないわ
965花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 10:36:29.68 ID:iA/pqyKp
水菜はいくらでも食えるから水菜メインでプランター4つ回してる
966花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 21:01:32.96 ID:XIuOp8bl
>>965
ああそれイイね。
色んな種を手当たり次第買うより一極集中?で効率よく育てられるもんね。
それ以外の野菜を後作する場合にも、前作がはっきり分ってて作りやすいし。

来年は965タイプを見習ってみようかなぁ。
967花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 16:49:44.88 ID:xbYqfqxx
葉大根の本葉が出てきた。
二十日大根の根元が赤くなってきた。
968花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 01:14:26.89 ID:4Q/k9l+i
水菜の本葉が4枚ぐらい出て来たわ。
969花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 19:23:17.43 ID:+b0627eE
花咲いたあああ
970花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 19:55:00.97 ID:4Q/k9l+i
>>969 
なにがだよ、なんの花が咲いたんだか気になるんだよ。
971花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 20:46:34.98 ID:+b0627eE
まあミズナとかサントウサイとかいろいろ
972花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:21:24.19 ID:aGiJKtnB
うちの水菜は青枯れ始めた
ああーやっぱ室内窓際栽培だと光足りねぇわ
外出すと虫沸きそうだし、悩ましいところではある
973花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:32:21.31 ID:+TPFSB+n
春菊食ってたら蕾みたいなものが
一瞬ヨトウムシかと思ってびびった
974花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 07:59:43.93 ID:gPlbX69p
>>972
ネットかけて外出したら??
975花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 19:32:19.37 ID:MfZnBLTM
>>971
レスをありがとう。
去年からの栽培でいよいよトウがたち始めたとか、もしくは採種用とかなのかな?

>>972
974のいう通り、防虫ネットをかけとくとかなり防げるかと。
標準プランター程度の規模なら、100均のネットで十分だと思うよ。
976花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 22:20:57.84 ID:a5YaM4v3
サンルームあるといいんだけどね
977花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 22:47:26.51 ID:VqFU5U3I
>>975
横だけど、100均のネットにはアブラムシを防げるとは書いてなかった。
銀色のが混じったやつ。
それではなくて不織布にすればいいのかな?
978花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 02:24:18.74 ID:J0ep6Nq5
不織布でも完璧に密封ができない限りいずれアブラムシは入るかと。
979花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 09:37:01.21 ID:S6E8OA1J
980花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 12:59:09.29 ID:UuB7Ue0Z
うちのチンゲンサイも満開ですw
981花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 15:44:13.10 ID:9M4d5k3I
小松菜の菜花、結構ウマイ
982花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 14:34:26.03 ID:Rr+CP6Gk
次すれ
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part10 凹凹凹
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1364448307/
983花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:59:01.16 ID:eZ8OSGMf
アブラナ科はもう終わりだな。ツボミニョキニョキ。
984花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 18:58:36.02 ID:OObSDRge
ネギ坊主のヌタ、おいしいです
985花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 05:13:27.61 ID:V0nchQ9w
>>982乙!
986花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 08:54:05.96 ID:MdvuPdWA
三つ葉の種蒔いて15日経過。まだ発芽せず。
987花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 10:31:06.73 ID:zLKhGtrp
988花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 00:50:47.30 ID:zRAZcfNA
ミツバがようやく大きくなった
10月に種まいて 正月には食べられると思っていたけど
甘かった
989花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:48:27.26 ID:9svfDXxI
民主党・有田先生も応援するしばき隊

中指を立ててデモを挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
(差別主義はどちらなのか?)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318083139f3e.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」2
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg

日本への一方的な差別・暴力・侮蔑だけを容認するのでは人心は離れますよね
990花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 21:25:33.44 ID:eKMRZtG5
>>987
ちょっと自転車の荷台につんでみた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9604.jpg
991花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 00:13:41.89 ID:swFlz5c9
>>990
大阪です配達おながいします
992花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 08:33:18.96 ID:Et8th/fP
>>987
プランター3つ分、この状態にしたことがある。
寝室の外へ並べて置いたら菜の花畑で寝ているみたいだったw
993花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 10:29:48.81 ID:8Oqj1Je6
天気がいいので助手席に乗せてドライブ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9603.jpg
994花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 10:57:43.47 ID:0w95Oz8K
>>993
乳母車に乗せてお散歩もw
995花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 21:32:54.71 ID:Nms2pcDu
>>990のおかげで>>979,987の流れからは完全に外れたな
996花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 09:14:12.71 ID:asioytHX
>>979
淳子...
997お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/02(火) 10:40:31.47 ID:tvk3J6nm
お風呂には入れてあげたの?
998花咲か名無しさん
そろそろ花咲いたの処分して次の播くかな