自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜四莢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:12:38 ID:ldFIbA2N
スレ立て乙です♪
3花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:20:25 ID:K0phY9Zg
>>1
ありがとう
初心者だから期待も不安も大きいんだ
4花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 07:19:47 ID:GbmyNXKe
今からでも間に合うかな?
5花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 07:59:45 ID:hk811LJj
>>4
ウチは黒豆を昨日ポットに蒔いた
枝豆として食べるか、黒豆を収穫するかはワカラン
6花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 20:58:38 ID:uULtRDoe
うちは連結ポットで200粒くらい育苗中…今年はなかなか発芽揃わないわ。
9月中に霜降りない限り勝つる。
7花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 08:32:04 ID:eloKbqlr
>>5
あんがと、ちょっと挑戦してみるか
8花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 08:40:24 ID:ctIRm4pU
生家に畑があって、毎年親が「秘伝」を植えている。
枝豆の他にそれで味噌もつくる。

今年は「庄内ダダチャ豆」にチャレンジ。
とはいっても親に種を預けてきただけですが…。
袋を見て、これって難しいらしいんだな…ってぼやいていた。
9花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 18:26:43 ID:QEuuCzF0
去年はミヤギシロメ大豆を買って味噌を作ったのですが、今年はだだちゃ豆のタネを大袋で買ってしまったので枝豆と味噌作りにも挑戦してみます。だだちゃ豆大豆って美味いのかなぁ…
10花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:35:53 ID:RwYMo97y
茶豆は美味いですね。枝豆は最高。しかし、味噌の場合は歩留まり的に…。
収量が多ければ使っても良いし、美味くできたら味噌屋の展示棚では最上段
かな?
11花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 18:22:20 ID:PYfZvPO7
初枝豆で福成を8号鉢で育ててるんだけど丈が30cmくらいでちっこい莢ができはじめてた
鉢が小さめだからあまりでかくはならないのかな?
ホムセンで買った野菜用培養土に元肥なし、週1くらいで液肥与えてるだけなんだけど
そろそろ肥料を投入した方が良いのだろうか、窒素分が少ない肥料が良いんだよね?
12花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 18:32:03 ID:OGqZUcpj
毎週液肥とかサービスしすぎだろ・・・
13花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 18:54:15 ID:7nWWyvZ2
にんにくを収穫したところに撒きたいの。
そんで、枝豆とって9月にまたにんにく植えるの。
14花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:22:42 ID:EEvp9kJd
勝手にしてろチョンコ
15花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 20:00:36 ID:CzbprSO7
枝豆の肥料は窒素を控えめにとよく聞きますが、米ぬかでもいいですよね?
16花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 15:01:58 ID:mGvKAovV
勝手にしてろチョンコ
17花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 16:32:07 ID:8aoi49nx
肥料蒔かずに石灰か貝化石だけでOK
18花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:25:08 ID:WQ7YMNia
近くのコメリにだだちゃ豆の3号と5号の種があった。
高めだしどうしようかと思い、裏を見たら、、、、。頭が痛くなった。
めんどくさい。普通の湯上がり娘にした。
19花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:49:45 ID:BbjAYvej
枝豆、発芽さえしてくれたら後はニョキニョキすごいな
20花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:55:13 ID:AyWIrN+v
>>18
だだちゃ豆5号の種1.8デシリットル買っちゃいました…。
「種を播いてから一週間くらい?は絶対に水をやらないで下さい」とか書いてあったけど…梅雨に入っちゃいましたよね…。
21花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 00:15:11 ID:VxwVssbA
作るのは簡単ですが,3年やってプランタ栽培では収量が少ないので,
栽培止めました.
22花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 06:04:04 ID:nLQ2wp8m
>>20
ポットにまいて家の中に置いておけばいいじゃん。
23花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:14:50 ID:AkQb0IvN
ようは雨に濡れないところに置いとけば良いだけ。
うちはカーポートの下に置いてる。
発芽直前の土がもこっと盛り上がったのを見るとワクワクするな。
24花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:16:40 ID:AkQb0IvN
あ、直播きってことか。
ビニールマルチでもかけておけば?
25花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 14:42:34 ID:t5EF3JSo
↑煮豆になっちまうよ
26花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 14:56:39 ID:sZXmAcYh
だだちゃ豆って本物は流通してないから。
27花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 23:03:40 ID:/MaGotZq
「種を播いてから一週間くらい?は絶対に水をやらないで下さい」って本当?
ウチではポットに播いて毎朝ジャージャー水やって、九割の発芽率なんだけど…
品種によって違うの?
28花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 05:40:34 ID:v61oiScV
土の質によって違う
29花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 10:11:56 ID:xLEIMChF
今年の枝豆定植終了。
30花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 19:25:45 ID:iV0uDqTV
やっぱりばら蒔きしたのは発芽がそろう
畝に3粒播きしてうまくいかず盛大に穴開いてるところに捕植するか
31花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 07:26:58 ID:ij5RnlR9
>>27
期間は一週間か忘れたけど「播いてから水は絶対にやらないで下さい」って書いてあったのは覚えてます。
我が家の別の品種の枝豆は普通に水あげてても五割程度しか芽が出ませんでしたね…。羨ましいです。
32花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 23:34:25 ID:vu+IfAug
発芽トレーで発芽させすぎてしまって、プランターが一杯なのですが、
例えばペットボトルとかでも根のハリ的に大丈夫でしょうか?
33花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 08:50:33 ID:/EmirHwQ
1つのポットに種3つ入れてたのに、1つだけ発芽してあと2つは溶けてて原型もない状態だった((((;゜Д゜)))ガクブル
34花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 15:38:20 ID:stLBeg6w
>>33
2ヶ月前の自分発見! うちのはウジの食い残しが少々
35花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 17:56:40 ID:PqpdU2pM
>>33
俺のところは、ナメクジが双葉に張り付いて、8割がた食べられて、ナメクジの這った後の糸みたいなのが
残ってて、気持ち悪くて抜こうかと思ったが、そのままにしておいたら元気に育って、先週摘心したわ。
あとは実がなるのを待つだけ。

最初のプランターの3株で懲りたので、残りの種は、ペットボトルを底近くで切って上部を逆向きに底部へ挿して
テープで止めて、下向きになった口の部分にネット入れて、鉢底石、土の順で入れてポット代わりに育苗中。
上部開口部は目の細かい網を張ってるので水やりは出来るけど鳥やナメクジは入れない。

実験的にこのまま収穫までやるつもりのペットボトルが3本有るけど、他5本は大きくなってからプランターに
植えるつもり。
36花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:46:52 ID:WdUMAn+D
葉っぱ全部落ちても枝豆ってできるんですか?
37花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:05:34 ID:PqpdU2pM
>>36
100%無かったら、そもそも光合成ができないじゃん。
新芽が出れば復活の可能性も有るけど、出なかったら枯れるだけ。
どっちにしても2週間様子見で答えが出る。
38花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 17:36:28 ID:+59Xhc62
発芽までは水耕の方が早いとかあるのでしょうか?
39花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 18:47:44 ID:YsMtBITf
>>38
ないです。
40花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 18:54:54 ID:+59Xhc62
>>39
ありがとうございました。
素直に土に植えることにします。

もう一つ質問ですみませんが、>>35が言うような、1Lくらいの土でも育つものでしょうか?
ベランダ栽培なので、スペースが少なければうれしいのですが。
41花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 09:50:21 ID:gXs3pQm5
枝豆の株間の間に薩摩芋植えたら育ちわるくなりますか?
42花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 10:20:08 ID:ltKwmLi0
ミニトマト植えたら
43花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 11:31:29 ID:garEeR3x
ぎゃああああ小さな芋虫みたいのが大発生してるー
質問ですが10号鉢に3株植えてます
かなり成長してしまったのですがやはり多いでしょうか・・・
44花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 11:37:16 ID:gojmbRLI
勝手にしてろカス
45花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 11:42:28 ID:obFGbmma
丹波黒大豆枝豆って普通の枝豆より美味しいですか?
46お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/22(火) 11:43:24 ID:lP+ZP+Cn
勝手に比べてろカス
47花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 13:00:39 ID:DNgxc8rB
>>43
早生種なら問題ない 晩生種なら少々きついが何とかなると思う

>>45
味は好みに大きく左右されるからなんとも言えないけど
黒豆は黒豆なりの茶豆は茶豆なりの味わいがある
お前の言う普通の枝豆もそれなりに美味いだろ
48花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 14:47:15 ID:QYlh8pXV
去年50年前から栽培しているという小糸在来の種を近所の人に分けてもらった
美味しかった。今年も栽培中。一週間前に種を撒いた。
土耕菌ナルナルも使っている。最高にうまくなる。
http://www.geocities.jp/takenoame/
49お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/22(火) 20:22:00 ID:lP+ZP+Cn
ネーミングセンスダサいよ・・・・(涙)
50花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:34:09 ID:+jqoC2gN
このスレって、他人の質問に答えることも出来ない初心者の集まりか?

>>27
品種により違うが、マメ全般あまり多くは水をかけないほうがいい(発芽まではね)
腐るよ。なので最小限でOK。

>>32
1本だけなら2L程度の土でも何とか大丈夫。ただし早生に限る。

>>40
1Lじゃつらいが2Lなら大丈夫。

>>41
芋の方が育ちが悪くなるが、早生種で、先に枝豆を収穫するなら、芋は後半大きくなるのでOK

>>42
トマトはやめとけ。

>>43
2株が限界。3株だと成長、収穫できるがどれも少量しか実らない。結局3株の意味無し。

>>45
丹波、味が濃い

51花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:37:55 ID:nUv8v3N0
そんなに質問に答えたいならmixiにでも行けばいいのに
52花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:41:37 ID:rweZ1rn4
エダマメの葉っぱが次々に落ちて行く・・・
53花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 05:59:14 ID:gkQ6NHID
今年初めて枝豆を作るから、質問と答えを並べて見れる>>50はありがたいよ
54花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 09:59:30 ID:doxm4FtT
>>50
ありがとうございました。
55お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/23(水) 11:35:27 ID:3z7Qw53F
>>50
乙でした
56花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:22:44 ID:Qs12g/ZP
>>47
>>50
ありがとうございました
でも移動できそうもない大きさまで成長してしまったのでこのままでいきます・・・
57花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 22:25:57 ID:IiVzYSKN
ポットから育てて定植して葉っぱが結構出てきたところだけど
なんだか茎が地際の方で縦に裂けている。
おそらく病気だろうけど、なんて病気か分かる人いません?
病名が分からないと薬の撒きようもない。

ブログで一軒だけ同じような症状がでた人の記事があって、この人はなんとか収穫までいけたそう。
乗せていいのか分からないのでアドレスは張らないけど
「枝豆 茎が裂ける」で検索すると最初あたりにきます。まさに同じ症状。
58花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 00:15:18 ID:VAK+Ygq1
ホムセンで買ったプランターと苗一株を植えて
一月ちょっとで収穫したんだけど
苗が50cm位しか伸びないし
収穫した枝豆は20粒ほどしか取れなかった
こんなもんなのかな。
59花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:51:51 ID:wXL++otQ
2株並べなきゃダメだろ
60花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 10:03:02 ID:Yd58XN26
別に2株並べなくても構わないが、そもそもプランターだと畑に植えるより収穫量落ちるので
一株苗買うくらいなら同じ金額で100均で種買って株数勝負でいくべきだった
61花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 10:56:48 ID:ahnlpBhQ
晩生種の種まきはこれからだぜ!
62俺様メモ:2010/06/26(土) 19:57:38 ID:LarnQJxE
湯上がり娘
4月上旬種まき      美姫同様スクスクと成長中、多数開花中
4月上旬苗購入即植え 種まき分の高さ2/3程度で本日収穫、鞘数少ない

美姫
4月上旬種まき      スクスクと成長、開花終わり鞘多い、鞘肥大化中
4月中旬種まき      スクスクと成長、開花中、花・鞘多い

毎年4月の低温期にHCで苗売ってると我慢できずに買って失敗してしまう(関東)
63花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:09:32 ID:IGK2wj7a
枝豆のブランドはなんともいやらしいネーミングだな。
おっさんが考えそうな。
64お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/26(土) 20:23:27 ID:bpLIxm+4
快豆黒頭巾・・・
65花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:39:50 ID:uV1Lk7MZ
早生枝豆買いにダイソーいったら種が撤去されてた。

で、別の店に聞いたら、本部の支持で今年の種は終わりだって。
季節商品だった・・・
66花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 20:57:09 ID:iy+GMliV
明日少し早生収穫できそうw 約60日
67花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:32:29 ID:FY9pcKOA
勝手にしてろバカ
68花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 23:02:41 ID:8Vi/1dtZ
いつ撒いたか記録してないんだけど先に始めたダイソー早生に莢が付かないのに
後から始めた中早生福成に莢が付き始めてる
どう見てもダイソー早生は失敗です、ありがとうございました。
69花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 23:08:28 ID:FY9pcKOA
クズ死ね
70花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 17:59:40 ID:fmr3xIMt
ジャガイモ収穫したから丹後黒豆を後に植えるよ。
プラポットに蒔いた苗も育ってきたから丁度良い。

種を播いてから水をやらない方が良いって知らなんだ。
9割方発芽してたけど運が良かったんだな。
71花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:07:24 ID:qEQGBfvd
新潟の茶豆植えて花のつぼみが出来てきた。枝豆の収穫が楽しみ
72花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 20:37:47 ID:rq+dQJ7f
肥料でオススメとかありますか?
73花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:28:15 ID:f/qX2v7P
自分のカラダでも生めてろボケ
74花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:41:29 ID:9SLKwKlD
4月26日に播種したダイソー枝豆を収穫した
とれたては甘みがあってうめえ
75花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:25:14 ID:J7eJJeSL
>>74
4/26で今なのか・・・・
先週末にダイソー枝豆撒いたけど、いつになるやら・・・Orz
76花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 07:36:05 ID:8Hou7CDB
>>75
え?計算できないの?
77花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 07:37:43 ID:6zW+d3Qu
時期によって収穫までの日数は変わると思う。
78花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 07:42:27 ID:PQhiFdwG
長いから先が思いやられるってだけで収穫時期が分からないって意味じゃないだろ
79花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:11:51 ID:6zW+d3Qu
全然芽が出ないからダイソーに対して返品の問い合わせメールを送ったものの
返事が来なかったので電話で改めて問い合わせたらずっと前に送ってるっていう返事だったので
今度はプロバイダにメールしてみたけど全然返事が来なくて
もう一回確認してみたら迷惑メールフォルダに入ってたことに気づいて
ダイソーとプロバイダにお詫びの電話を一本入れたいんだけど
プライドが邪魔してできない自分のダメさを感じて
こんな俺が大人になれるのはいったいいるになるやら、って意味と捕らえました。
80花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:18:18 ID:vhU5DgV/
>>79
ダイソーにクレームつける心の卑しさに気づいていないお前
81花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:40:06 ID:usdsUgaM
でも、本当は心の優しい素敵な子(*´∇`*)
82花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 19:53:56 ID:CvBQxh9c
いや、よく読めよ
83花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 20:41:50 ID:lVP3k7Yy
だだちゃ豆蒔いた後数日間雨降り…。
諦めてたけど今朝見てみたらワサワサ芽が出てて嬉しい(*´д`*)
84花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 23:17:56 ID:8Hou7CDB
>>79
長い、5点
85花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 00:15:17 ID:CbNY4uPj
食用に買った乾燥大豆を植えて育ててたら花も咲いたけど、2週間たっても
豆の鞘が見当たらない・・・早生と晩生とかで時間の掛かり方が違うのだろうか?
86花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 00:42:29 ID:cg/nt2FC
大豆の原種のツルマメを近所から採ってきて茹でて食してみたら全く
同じ味がしたwただ食べ応えはそれなりですww
87花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 06:13:02 ID:quADpS0J
第一段、第二段は、どうも鳩か雉に喰われたらしい。
(雉の大量出没地帯)

水に漬けてから撒いたのが七割ぐらい芽を出してくれた感じで、
苗を移植した奴はほぼ全部定着。

今日も畑に行って植えてくる。
手元に残っているのがエンレイ種だけなので、
味的にちょっとショボーンだけど。


来年以降は全部苗にするわ。
88花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 12:27:57 ID:mZDF1syG
怪盗黒頭巾、花が咲き始めました。
89花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 12:34:07 ID:IZAkpjOX
お前の毛と一緒に、全部抜け。ハゲ
90花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 16:47:25 ID:mZDF1syG
へ?
91花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 17:36:21 ID:fvT1wdRC
怪盗黒頭巾は名前でスルーした
そんなうちの畑で湯上り娘さんがそろそろ収穫できそうヒャッホーイ
92花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 17:59:11 ID:O4USOZWY
GWに植えた、はやみどり早生枝豆が豆の形になってきた。
ベランダでのプランタ栽培で日照不足を心配してたけど、
なんとかなりそう。
93花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 10:34:42 ID:m8nECWwu
早生種(春撒きで余った奴)を今から撒いても大丈夫かな
94花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:06:50 ID:dKA/zkTF
名前だけでスルーされるなんて可哀想なうちの黒頭巾・・・。
美味しくなりますように。
95花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 20:14:42 ID:5Aj31z7S
うちの枝豆なんて「ビールがうまい」だぜ…
96花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 20:26:27 ID:ox+RrcZT
早く湯あがり娘が食べたいです
97花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 22:35:11 ID:PLET9bbP
枝豆を収穫するならどの時間帯がベストでしょうか?
やはり早朝ですか?
98花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 00:37:00 ID:/85o/2Ux
いつ採れば美味いじゃなく
採りたてが美味いんだろ
99花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:12:06 ID:LiJblYM5
午後からほんの少しお日さん照ったら、実が一気に大きくなった。
やっぱりお日さんですね
100花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 23:43:14 ID:/vVPlAdf
65プランターに3株はさすがに狭かったようで、今更抜こうにも根が絡まって抜けないんですが、
花は咲いても実が米粒ほどの大きさにしかなってない。Orz
今更ながら実肥としてよう燐撒いたけどどうなるだろうか?
101花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 12:55:05 ID:3ye2qRCO
>>100
肥料よりも根が張れないのが問題だと思うので、土をてんこ盛りにするか、
出来ればぼっこりプランターから3株共取り外して地植えしたらどうか。
102花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 13:37:32 ID:0WzXYf3e
以前ミニトマトで限界が来た時にやった方法
・80型プランタを買ってきて、底の方に土を入れる
・65型プランタを80型プランタの中に入れる
・65型プランタを大型ニッパで破壊(細かく粉砕しないように注意)
・回り(隙間)に土を入れる
103花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 17:38:43 ID:OOoEElNF
普通に引き抜けばよかったのにね
少し土を乾かしぎみにしとくときれいに抜けるはず
根が限界に来てるのならな
104花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 18:03:09 ID:0WzXYf3e
「はず」と言われてもな
実際にやれば解る
105花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 18:59:26 ID:Emr8fsIa
>>101-103
ありがとうございます。
とりあえず、プランターに”これでもか!”と言う感じで、盛り土したら畝になりました。
あと、よう燐追加で様子見ます。
106花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 00:03:56 ID:8gDmat3d
いま、枝豆と薩摩芋をコンパニオンしているんだけど、
実際にやった人、収穫や味はどうだった?
107花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:08:18 ID:x7zTsSq9
バカか。
108花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 23:37:05 ID:Yvz105bP
種蒔いて一ヶ月で花咲いた
まだ丈が30cm位なのに
109花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:02:25 ID:ML59tPE3
早生と晩生って何が違うのでしょうか?
110花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:24:36 ID:HTHA+r0B
>>108
早生ならそんなもんだ

>>109
収穫までの速さと収量
111花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:43:21 ID:ML59tPE3
>>110
晩生の方が収穫量多いのでしょうか?
112花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 01:44:31 ID:aCYUiT5s
黒豆蒔いたらカビちゃいました;;
113 :2010/07/08(木) 00:39:29 ID:LRbX2j+0
直蒔き。
114花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 07:36:52 ID:9t4MTxcn
枝豆ハイドロボールで育てたらやたら長くなった。
60センチ位に間延びしてる。栄養不足?
115花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:11:29 ID:g8FVgGLi
>>106
相性が良いというのでやってるよ。

まだ収穫はしてない。芋の育ちもわからん。

単独で植えた畝の枝豆はもうすぐ収穫。
芋と一緒の枝豆は・・・背丈がメーター超えた。たまらず先端きった。

しかも森みたいに茂ってる。花も咲きません。

カメムシのおもちゃになってます。
116花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:51:15 ID:RdHc5Fbd
>>115
芋の方もツル呆けしそうだな
117花咲か名無しさん:2010/07/10(土) 02:54:29 ID:9wCZ7/M8
黙れツルハゲ。カス
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:55:40 ID:wnHwx7n6
>>116
いや。芋の葉が枝豆に隠れて日照不足気味だ。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:09:39 ID:K63qXm9n
枝豆うま! やっぱ採れたては格別だわw
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:19:13 ID:emtMdo1q
徒長気味になった場合、対策は盛り土がいいのでしょうか?
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:34:31 ID:ui8EZY4r
快豆黒頭巾を収穫。
早速茹でる。

枝豆、ビールがうまい。
122花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 15:37:28 ID:i4AE3yi1
造成地の、ホントに痩せた庭での初収穫。


これは鋤きこんで緑肥にしようorz
123花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 17:07:39 ID:992NeyZa
もう収穫か〜、早いな〜。
うちはぽちぽち実がなり出した。楽しみ。
124花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:48:47 ID:6ehmjJcz
今年初めて枝豆作ったんだけど、なんかイマイチだった。スーパーで
買ってくるやつの方がちょっとだけうまい気がする。何がいけないのか
な〜?
125花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 00:04:14 ID:ZaKx6xwE
愛が足りない
126花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:32:02 ID:bYlEd7ex
うちはサヤはそれらしいサイズになって来たけど、中の実が充実していない
127花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 08:11:31 ID:1K8z3oVT
おまいら、教育テレビで「プランターでエダマメ」やってるお。
見れ!
128花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 10:23:55 ID:uTE5tgqU
>>127
おいらも見た
今からで間に合うなら種買ってこようかな
129花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 20:44:03 ID:rOFiVskB
湯上り娘収穫、茹でと焼き
採れたては焼きがうまいね
オーブントースターで3分プリプリ
130花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 11:30:16 ID:3je0udU0
枝豆を収穫しようと思ってるんだが
実が大きい奴と小さい奴があるんだが
小さい奴は取らないで置いておけば大きくなるのかな?

131花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 22:16:37 ID:X8lHTrKq
>>130
大きくなるよ
家庭用なら摘み取り収穫もあり
132花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 09:25:22 ID:AR+Ukal8
ダメだ・・・
黒豆が葉っぱばかり育って花が咲かないよ〜
133花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 09:36:40 ID:IpfUMTIm
>>132
まだ7月半ばじゃないか……
北海道だけど、中生の黒豆春に蒔いたら収穫が10月末になって
初霜との競争になってやたら焦ったことがある。
134花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 11:03:06 ID:C09qND9E
_>>124
最近、店でうってるのインドネシア産とか多い
しかも、実ができすぎて大味すぎてまずい
つか、種類が日本のとちがうのか、フサがでかいw

うちの枝豆は5月はじめにまいた分は2Kgほど収穫したよ
あと3Kgくらいは収穫できるな
この暑さだから1回収穫するごとに汗だくw
でも、売ってるものとは桁違いにうまい
夏場の塩分補給に枝豆は最強だね
135花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:06:33 ID:7RUa1LmV
俺も教育テレビ見て、今日、種を買ってきたんだけど
疑問が湧いたんですけど。

1)種を育てる為の鉢?で育てなきゃいけないのか。
2)果実、野菜用の用土は分かるけど肥料はどんなのがいいのか。
3)発育障害が出やすいのでマメ類の連作は避けてくださいって種の袋に書いてあるけど
一旦他品種を育てればいいのか。

どうなんですかね。
136花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:10:48 ID:kG+mQhIC
>>135
1 プランターでも地植でも、俺は4Lペットボトルもプランター代わりにしてるが。
2 普通の野菜の土とか花の土はだいたい元肥入りなので枝豆なら肥料は特にいらない。欲張るなら、実が付いてからよう燐をあげる。
3 豆類以外を育ててください。
137花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:29:36 ID:WaikhYK9
なるほど
野菜、果実用の用土なら追加で肥料は必要ないわけですね。
また、今プランターの中に入ってる用土で枝豆を育てたから
他の種類のを育ててから再度枝豆を植えればいいのか。
どうもありがとうございます。
138花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:43:09 ID:kG+mQhIC
>>137
そのプランターは、前に枝豆育てたなら、その土は豆類以外に使えばいいよ。
プランターが買い増せない(敷地的に)とかの場合は、土を新しいのに入れ替えればOK!
139花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:45:13 ID:WaikhYK9
大事な事を忘れてた。
種の有効期限が一年間みたいですが
種が入ってた袋にサランラップみたいので密閉して
冷蔵庫の野菜室などで保管して来年のGWまで持たせる事って出来るんですかね?
有効期限は来年の一月までなんですが。
140花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 06:29:44 ID:qes3hs4h
つ「冷凍庫」
うちでは5年前の種でも発芽してる
141花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 07:43:26 ID:WaikhYK9
>>138>>140了解しました。
どうもありがとうございます。

142花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 17:37:47 ID:kG+mQhIC
俺は、食用で買った19年産の乾燥青大豆を植えてみたけど発芽率は2割ほどだった。
去年安売りで買った奴でビニール袋に入った状態で常温保存。
10個植えて、芽が出た2個を育ててる。
品種も不明で早生か晩生かも解らなかったけど、4月後半に発芽で今やっと赤ちゃん莢が出来てる。
143花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:10:41 ID:evGzyHFr
2010/07/23 21:30〜21:55 の放送内容 NHK教育
趣味の園芸 やさいの時間「プランターでエダマメ」
144花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:28:04 ID:MV/BgEDq
再放送始まってる
145花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 15:50:29 ID:fy9+xp3N
枝豆の買いに行ったけど、どこにも売ってない。
時期じゃないのか?
146花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 16:58:27 ID:rv/xYM9+
>>145
枝豆の何を買いに行ったんだよw種か肥料か本か
147花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 19:36:04 ID:+VUf7W7y
近くのホムセンではお勧めと称して残り物のインゲンやらトウモロコシやらエダマメの
コーナー作って売ってるなw
148花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 23:38:18 ID:yjFwUjLJ
うちの近くのユニディーじゃ種も売ってなかったけど
ベルプラザじゃ隅っこに置いてあった。
149花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 22:19:47 ID:MgRqAakn
これから種を貰ってっきてまくぜー
上手くいけば秋には収穫できるかな
150花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 22:21:13 ID:XMAGCWv+
カメムシうんこバーカバーカ
151花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 07:35:03 ID:2cy7/Tdy
先日植えた種が腐ってた・・・・
日当たりの良い場所に置いてたのに・・・
水の与えすぎなんですかね。
152花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 19:46:00 ID:cuZG83RL
芽が出るまで水をやらないというのがデフォ
153花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 22:38:59 ID:2cy7/Tdy
了解しました。
154花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 12:55:22 ID:hYoX2TDh
ダンボール製の苗ポットに土を入れて、三箇所に1cmぐらいの深さに埋めて
最初だけ水遣りして部屋の中で発芽させてる
ポットのまま定地できるし鳥に食われないし今まで失敗はなし
155花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 16:48:16 ID:b819QDTw
初めて育てた枝豆、収穫しました。
早速茹でて食べたら うーまーいー
来年は倍くらい植えよう。いや3倍でもいいな。
今年植えた場所以外のとこ全部枝豆畑にしてもいいかも。
156花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 17:26:35 ID:8jbWwg/C
梅雨明け以降の日照りで鞘が大きくならない
お前らは水遣り忘れんなよ
157花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 15:11:20 ID:ItO2oGOM
「湯あがり娘」食べた。すっごくおいしい!コクがあって甘みもある。
・・・っていっても直売所で買ったんだけどw
来年はこれを育てようかな。
今年は苗2ポット買って育てたけど収量が少なすぎてがっかり。
花って1回パパッと咲くともう鞘がついて、次々と咲かないんだね。
来年は種から育てるつもり。
158花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 15:27:15 ID:tHO2xl7W
全部枯れろバカ
159純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/28(水) 19:40:24 ID:O3eMAU3S
といいつつ世話したり気にしたりするツンデレの>>158タソ
160花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 23:32:04 ID:1jTFZdky
ここで種手に入るぞ。
http://www.cainzhome-online.com/system/item/7275/
http://www.cainzhome-online.com/system/item/7286/

店舗行ったらおいてなかったけど。
161花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 23:40:05 ID:V/BKnETL
丹波の黒枝豆って美味しいですか?
162花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 00:27:31 ID:1FDnZuAP
湿ったティッシュに乗せておいた茶豆が2日で発根したー
鉢植えで育てようと思うんですが、
皆さんはどんな土を使ってますか?
培養土に黒土混ぜる感じで元気に育つかな
163花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 18:17:09 ID:HpyEYPQs
指摘されたように水遣りせずに日当たりの良い場所に置いといたら
6個全部発芽しました。
どうもありがyとうございました。
164花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 22:06:56 ID:H+glTy3I
162ですが、
片面だけ水を吸わせたせいか、
双葉の片方が割れた状態で発芽しました。
たまたまかもしれないけど皆さん気をつけて。
165花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 19:14:25 ID:vMAY6mGE
枝豆の後作は何がいいですか?
もう一回くらいなら枝豆いけますかね?
166花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 19:48:40 ID:ekRt89GJ
ほうれん草を推奨(窒素調節で大豆と繰り返し可能)
連作は止めた方が吉
167花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 21:51:21 ID:ufjkMeSB
湯上り娘さんうめぇええええええええええええええええええええ
普通の枝豆とはまったくの別物だな 香ばしくて甘い甘い
168花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 23:37:00 ID:gjEp+Nz+
1.取れたてが一番うまく、どんどん味が落ちていく
2.朝取りが一番うまい

で、夜ビールと一緒に食べる場合、いつ収穫するのがいいの?
169花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 23:43:06 ID:EzyC8kSX
深夜3時
170花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 12:55:53 ID:YsvIJOCT
>>168
朝とってすぐ茹でて、粗熱とれたら冷蔵庫。
夜にビールと食えばおkでね?
171花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 20:40:52 ID:jJjJDsSN
>>170
それが定説でしょうか?
172花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 22:14:36 ID:V2GYGQqR
え・・・俺は夕方に収穫して、すぐ茹でて喰ってた・・・。
朝取りがうまいの??
173花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 22:55:48 ID:9y0HDEm/
枝豆は食べる直前、湯を沸かしてから収穫しろと言う教えを受けた、誰かに
174花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 23:27:27 ID:fX0SmKGw
黒枝豆だから収穫がまだまだ先で悲しい
枝豆食べたい
175花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 10:46:50 ID:RQ4u1yN7
茹でたてもうまいけど、粗熱とれて味が落ち着いてからもうまいと思うの。
176花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 23:40:56 ID:qvktFg7k
>>173

それは、トウモロコシではないかな
177花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 12:09:01 ID:D4kdXUFI
枯れて死ねアホ
178花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 13:08:49 ID:6uJp3gdU
>>176
トウモロコシはもいだらすぐ食え、ではないか
179花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 16:42:22 ID:Tjxvy7VZ
黒い!腐っている!
収穫したばかりなのに!!!
180花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 20:02:46 ID:/Lne6r4f
子供の教材で実生体験、何度もやりなおしてるうちに梅雨も明けてしまって
やっと育ったけどペットボトル水耕のほうは草丈50cmでもう花咲いちゃうし
地面近くに置いたプランタはバッタに食われまくりだし
世話かけやがって畜生
あぁ早く食べたい
181花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 17:14:06 ID:jBLOFyPc
ダイソーのさし芽種まきの土で、セルトレイに種まきを
したら、一つも発芽しなかった。
トレイに水を入れて数日置いても、
底面給水せず浮いたまま。
強制的に上から水をまいたが結局駄目。
182花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 22:21:44 ID:rhlYiezS
>>181
フワフワのやつね。確かにあれはダメダメだった。
183花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 22:04:21 ID:gy8JUbEO
ハイドロカルチャーではぜんぜん枝豆出来なかった。一粒だけ。
ハイドロカルチャーじゃだめなんだね!
184花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 22:49:01 ID:cOcLdFyV
>>179

おいしんぼ、かよw
185花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 12:37:42 ID:BD14VeXC
うちの地区では、水田の畔にダイズを作付けする。
と、今年は、水田用除草剤で枯れた。
186花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 17:06:58 ID:ID/umsA4
>>185
雑草抑える為に蒔くとかっておっちゃん言ってた
抜くのも簡単〜
187花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 04:43:42 ID:52y8Ecfk
実が茶色くなって太らずにカラカラになるのって病気でしょうか?
一株全部でなく一部のみの実がなってます。
188花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 19:01:09 ID:eLbkCkp4
枝豆って実を全部採ると、また花が咲いて実が生ったりする?
189お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/26(木) 15:03:47 ID:ta1YBGnM
しない☆
190花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 15:08:19 ID:Q9Vvvpk/
年中お花畑なバカは死ね
191お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/26(木) 15:08:58 ID:ta1YBGnM
自殺はよくないよ☆
192花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 21:56:52 ID:XaL/Qsa9
たんくろう美味しかった。
収穫してすぐにお隣にお裾分けしたら、巨峰もらった。
巨峰も美味しかった。
193花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 00:41:46 ID:ZmcVGoPu
うらやましいなそういうの。
俺の茶豆はまるで朝顔かのように徒長してるから
今年はもう諦めむーど
194お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/27(金) 19:24:39 ID:Xak4Xqwj
巨峰って黒豆?
195花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 20:27:13 ID:0P52RiAn
黒豆風の葡萄だ
196花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 08:32:30 ID:oQ6jiyij
枝豆って水が大好きで、水分不足で豆ができにくくなるから、 
毎日水やりしてくださいって 苗にかいてあったんだけど
みなさんは毎日みずやりしましたか?
197花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 09:06:21 ID:9lB3Zl4d
いいえ。
198花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 19:19:17 ID:2eY2Jibg
>>196
開花のあたりは気をつけたけど、晴れが続いたら2〜3日おきに水やったくらい。
植えた場所の水もちの良し悪しにもよると思う。
199花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 21:13:16 ID:oQ6jiyij
196 です みなさんありがとうございます。
カラカラな土なので マルチして 水も適度にやろうとおもいました

あと2本植えにしましたか? この2本植えの意味がわからなくて
1本づつ植えても支柱すればいいのかな?
200花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 01:18:14 ID:6p6DRprH
201花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 01:34:39 ID:jrNLmECd
8がつ初旬に、もぎたて黒豆を知り合いに5株程あげた。
今日、アサヒスーパードライ24本ケースにばけて帰って来た。
金持ちの金銭感覚は、 よ〜わからんw
202花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 02:35:57 ID:gLlkompG
俺も「こんなに貰ったら逆に申し訳ないわ〜」とか
「黒豆の味どうだった?旨かっただろ?」とか言いたいわ
203花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 02:42:09 ID:gLlkompG
朝顔みたいに徒長した茶豆にサヤがつきました
茎が1、2mmで支柱に巻き付いてる状態でも実るんだね〜
204花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 18:58:00 ID:xuUfw4Nm
>>201
貸し借りでいくと、借りはつくりたくない。
つねに貸しをつくって、相手の優位に立ちたい。
205花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 12:53:46 ID:UoRy1eFZ
>>183
水に邪魔されて根粒菌に空気が供給されてなかったりな。
206花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 13:35:47 ID:tHXA3W3i
晩成種の早捲き&元肥多すぎで
葉っぱばかりがワサワサ
枝豆って勢い有りすぎw
207花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 18:35:01 ID:hN/MzxAw
プランターと地植えで初めて育てた枝豆美味しかった。
地植えのほうが毛深かった。日中カラッカラだったから?
208花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 01:37:47 ID:ko3enzDb
>>187
遅レスでスマンが亀にやられるとそんな感じになる。

うちの枝豆、かたっぱしからヌっころしても亀が来る。
もうだめぽ。
その代わり隣に植えてあるナスには亀が来ないのが救いだけど。
209花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 20:58:56 ID:4ABJg/Vp
キジに喰われまくってる。
まじ、全滅かもしれん。
210花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 21:43:35 ID:aGLMS9jm
>>209 つキジ鍋
211花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 22:22:45 ID:hFpr7OBD
狭い庭で一度収穫したけど、もう一回育ててる。早生品種。

もうすぐ二回目も収穫できるんじゃないだろうか。猛暑のおかげ?
212花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 11:04:02 ID:7gE6llRh
拾ってきた
夏バテに良いらしい
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201008282229510000.jpg
213花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 15:06:47 ID:H+MFSSHZ
>>212
夏に枝豆とビールを食べるのは理にかなってんだな
214花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 17:41:44 ID:6YX1LKHh
>>208
うちもカメムシひどいorz
コオロギとのダブルパンチだよーとほほ・・・食えるのが1割くらいしかない気がする
215花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:10:32 ID:0JORzHz0
枝豆の莢って4粒入りが最多ですか?
5粒莢昨日見つけたわ。。。ちょっとびっくり
216花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 02:10:20 ID:Cva2CVNi
そういえば
豆類が2〜3粒ずつ蒔くと根を深く張るので良しとされるのは、莢の中の数からきてるらしいね
自然はすばらしい
これ>>199への亀レスれす
217花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 23:31:49 ID:H8NJree2
一度収穫して放置してた枝豆にまた花が咲いて実が生り始めた、
でもやっぱり一回目より勢いが無くて数も少ない
218花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 14:04:00 ID:EeQcohj4
うちの丹波黒豆は体育の日あたりには収穫できるかな。
管理が悪いせいか、夏の高温のせいか、豆のできは悪いみたいだが。
219花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 00:10:46 ID:RN5m/Ose
秘伝収穫しました。
初めてにしては十分な出来。
220花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 10:35:20 ID:jckpqBeO
豆の中に虫の幼虫がいるんだけど、これがカメムシの幼虫ってこと?
221花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 14:12:06 ID:a7G/KcJ6
>>220
亀なら幼虫段階から親と同じ形してるよ。
222花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 20:40:08 ID:+kPHZTg6
丹波黒大豆で収穫祭。ウマー!
223花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 23:20:45 ID:VvG4HJmb
うちも夏にあおばた豆を撒いたのが、今頃枝豆として収穫開始。
たった二株だけど、とても大きく茂って、
太ったのから収穫していけば相当の量が取れそう。

そして、本当に取れたて旨いね!
224花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 19:53:15 ID:EjHZ/QP6
結論からいうと、今年の枝豆作りは大失敗だった。

orz
225花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 20:15:31 ID:WN3Jw7e+
俺も今年のと言うか今年初めてだったんだけど大失敗でした
福成とダイソー2袋105円のやつをやったけど一株から10莢くらいしか採れなかった
失敗の原因として思い当たるのは初期に徒長させてしまった、ナメクジ等害虫対策が出来ていなかった
日当たりが悪かった、庭土に手を加えなかった、枝豆栽培をナメてた。
226花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 20:53:18 ID:hwy1i5KR
死ねクズ
227花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 08:35:04 ID:06Xlmgtd
今年も植えるぞー!昨年初挑戦の割には豊作だったけど、カメムシに苦労させられた。対策考えないと
228花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 01:07:41.48 ID:brF1kLNf
そろそろポットで苗づくり始めた人いる?

まだ早いかな。
229花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 02:14:36.19 ID:MV1pqpV7
トウモロコシスレもそうだが、

早くても4月上旬からにしようね♪
230花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 12:30:46.13 ID:bNOWl5xp
地震の日に蒔いた。
トウモロコシも。
西日本暖地、トンネル保温ポット。
昨日枝豆発芽確認。トウモロコシはまだ。
231花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 20:31:05.95 ID:O74mVKHM
一昨年、去年、直接畑に種をまいてたんだが4畝くらい。結果は芽も出てこないし
実もできなかった・・・・。
今年は失敗したくないのでぜひアドバイスを。
ちなみにおいらがやった方法は1週間前に石灰をまいてまく当日に鶏糞をやってたんだが。
別のところに狭い畑で苗作り以外とかでポットとかで直まきでうまくできる方法を
教えてください。

232花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 20:32:43.57 ID:O74mVKHM
231たびたびすいませんけど、水やりも毎日していたような気がする。
これもダメだったりするのかな?
233花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 20:43:24.85 ID:A4R8krwv
水やりすぎだアホ 豆は腐りやすい
直播の場合は水をたっぷり与えた次の日に蒔く
芽が出るまで放置 あとは適当に土の乾き具合を見ながら


100個以上蒔くならセルトレイでの育苗お勧め
やり方は自分で調べてね
234花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 00:06:23.38 ID:V1nR5E61
分かりました。ありがとう。
235花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 12:16:35.37 ID:husyJ6Fm
地中の水を必死に吸い取って膨らみ、目を覚ますからね。
236花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 12:26:58.22 ID:D0tFJ3kW
そろそろですね
237花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 21:25:25.59 ID:iICb+YYi
おつな姫
238花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 19:29:02.35 ID:CXsbtcxC
いつごろ蒔くの?
239花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 19:56:13.25 ID:v5ecN53t
蒔きたいけど、まだ畑が出来てない
240花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:38:05.24 ID:AFl5O+AR
来週辺り蒔こうかと画策中@高知

ところで君らは何蒔く予定なの?
俺は湯上り娘さん!
241花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 00:38:23.34 ID:pIIDOBtq
うちも湯上り娘さんだよ。
242花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 17:02:30.35 ID:jySHFj+W
市販の料理用大豆って種に使えますか?

農家から買った大豆が大量に有って、種に使えれば流用しようかと・・
243花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 17:48:19.41 ID:tJcg72fN
農家から買ったのに市販とな?
244241:2011/04/23(土) 18:24:48.75 ID:jySHFj+W
>243
すんません。
市販の大豆同様に乾燥されてて、ふやかして煮て食う大豆なのです。
書き間違えました。

市販の場合は袋入ってますけど、あれって種に成るんでしょうか?
245花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 18:36:09.76 ID:f6ZIasog
種処理してあるかないかの違いじゃないか?発芽率に多少影響ありそうな…
ところでウチは昨年までサッポロミドリって極早生品種を、今年はさらに早生性の強い、奥原早生って茶毛の品種にしてみた。
播種は来月末
246花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 18:37:15.16 ID:pTEHAFek
熱で強制的に乾燥させたような豆は死んでるんじゃね
まぁ機械乾燥されたであろう唐辛子から採種した種が発芽したって話もあるけど
大豆はどうだろう、湿らせたティッシュにでも乗せて様子見てみたら?
247花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 21:48:08.30 ID:sF2pOvgR
今年はあじみのりってのと、スーパーたんくろう、地元の毛豆。
天候不順で枝豆用地の準備ができてない。
248花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 04:52:14.85 ID:oVVX9gib
うちは サッポロミドリと江戸緑枝豆 ってやつにしようと思ってる
249花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 08:07:47.40 ID:NAlYo1Rv
今年は、おつな姫と渡辺採種場の茶香り
250花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 09:16:03.32 ID:igmmtYaZ
福の泉とくろべえー
251花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 11:27:49.18 ID:wOCAooNo
自分の中では、枝豆つくりの難易度は6
トマトも6
かぼちゃは1
252花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 14:57:43.76 ID:/SWs6XvQ
今日、濃姫植えてみた
収穫が楽しみだ
253花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 17:11:52.18 ID:++4gFtjW
うちの畑に10日ぐらい前に初めて枝豆を撒いた。
今まで畑仕事には無関心だったけど自分で種をまくと凄く愛しくなるねw
芽は出てるんだけど双葉が意外とでかくてビックリ。
ちなみにビアフレンドって品種。
これを機に他の野菜も手をつけてみようかな。
254花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 17:35:44.02 ID:Vqe7/ABT
ビアフレンド
思い切ったネーミングだ(笑)
255花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 18:08:20.84 ID:++4gFtjW
>>254
あまりにもそのまんまなので買ってみましたw
256花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 18:50:47.26 ID:K7vohV//
俺もビアフレンドを名前でかっちまった派www
近くのイオン系のHCで売ってたから、先々週くらいにトマト苗と一緒にね

もう1週間以上前に播種してプレ温室で保管してるが、まだ発芽の兆候なし
去年、極早生のエダマメをプランター栽培した時はもっと早く芽が出た気がしたがなぁ
257花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 21:36:38.59 ID:rePQd2EG
>>251
種蒔きゃ、運良ければ実が生りるが、
売り物にするには労力がかなり必要。
って思う。突き詰めれば難しい作物だよね。
茎付きに状態で売れるようになるのが俺の目標
258花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 22:12:58.59 ID:K7vohV//
近くディスカウントスーパーで、中国産が98円/400g
コスパで勝てるとは思っていない
でも、食事療法をやってるガンの親父に、無農薬のエダマメを食わせてやりたいから作る
259花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 04:28:10.09 ID:exzO/8ab
>>258
がんばってください
260花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 12:56:21.68 ID:I4LNuzFm
>>258
立派な三莢なんてならなくても、冷凍中国産より遥かに旨いよ。
肥料をやり過ぎない事
水捌けの良い土壌で育てる事(少し高畝にするだけでも違う)
261花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 13:43:25.03 ID:IlS/1pfe
それに石灰をちょこちょこっとね
262花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 16:08:17.85 ID:exzO/8ab
よく、まだ木になってる枝豆を買うけど、それでも旨い
さらに採れたては、超うまい
俺は>>258さんが言うように、肥料で失敗する
木だけで実がならない。
婆ちゃんは灰をやるといいと言ってたが。。
263お花親衛隊 ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/25(月) 16:16:16.70 ID:kw5sbBzf
ジャックと豆の木
264花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 17:09:24.03 ID:yFqKy1C3
もう枝豆もまいていいのかな。
まだ夜寒いから自分はもうちょっと待ってる。
265花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 18:54:16.49 ID:0LEJr08C
去年、適当に早生の種を買ってまいたら
ほんの小さいのしか収穫できなくてがっかりしたんだけど
品種によってかなり差はありますか?
晩生の方が多く収穫できるのかな
それとも単に育て方が下手なだけ?
266花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 19:41:07.20 ID:9lH6ZxeV
晩成の方が収量自体は多いみたいですよ。
しっかりと成長してから開花するのが晩成種みたいですから
267花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 11:06:13.84 ID:CwOn2m67
>>265
一般的には晩生の方が大粒で収量も多く、収穫後の食味も長時間落ちにくいよ。
でも早生でもすぐ茹でれば美味しいし、大粒で収量もそこそこな品種もあるから、品種と育て方次第。
うちは毎年、極早生・中早生・晩生の3種類くらいにしてる。
晩生は植え付けも収穫も遅いし、早生なら暑い時期のビールに間に合うし。
268花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 07:29:02.64 ID:cR4CGNps
種踏んで潰しちまった
269 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/29(金) 22:03:46.63 ID:3e+QRmBO
種を蒔いて二週間経つが一つも芽が出ない
270花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 22:20:22.27 ID:ARd30saZ
ご愁傷様です

試しに掘ってみれば? 条件が良ければ(悪ければ?)休眠してるだけかもよ
271花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 12:40:59.76 ID:cQk4V3qF
鳥が食べたんだろ
272花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 14:39:31.13 ID:5ZnbCmGs
見に行ったら、今年も鳥に食べられてたよ。orz
糸張っておいたが駄目だった。

キラキラなリボンだと効き目あるだろーか?
ネット掛けなきゃダメかね
273花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 15:34:47.42 ID:7jujx9EH
>>272
不織布お勧め 鳥に食べられないのも有るけど温度湿度をある程度維持するから発芽率が上がる


湯あがり娘の系統でゆかた娘ってのがある事に気づいてネットで安い店探してたんだけど
アダルトがヒットしまくるぜ・・・
274花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 17:02:41.60 ID:t4XCFTxT
ほんとに鳥かどうか
うちはほとんどがナメクジにやられるよ
275花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 17:33:06.53 ID:qfVd4PSB
そう、梅雨に入るとナメクジの野郎が一番の敵になるな
276花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 18:57:38.47 ID:5ZnbCmGs
早生の種と、キラキラテープと、防鳥ネット買ってきた。

これで勝つる!
277花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 08:42:30.63 ID:gSUgqdeR
莢が膨らんできた頃を見計らって襲撃してくるカメ虫野郎をどうするか考え中。やっぱり早めにネットかけておくべき?カメ虫野郎用の殺虫剤はあるけど防除用の薬ってなくない? <br> 毎年、奴らにチューチューされるから今年こそは何とかしたいんだけど。
278花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 09:17:39.13 ID:l4pYXA6H
近くに雑草生やしといて、タイミング見て殺虫剤蒔くとか
279花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 16:15:23.88 ID:/s/jfIlb
>>277
カメムシにはアルバリンが効く、一昨年柿がカメムシ野郎に吸われスポンジ状にされるのに業を煮やし、
去年初めて散布したら見事撃退できて美味しい柿が食えた。用途にも豆類のカメムシ防虫に効くとあるから
是非お試しあれ
280277:2011/05/01(日) 22:59:35.50 ID:gSUgqdeR
>>278>>279ありがとう
雑草作戦やってみたいけど、元々日当たりがあまり良くないからお日様遮られるリスクが厳しいと思う。
アルバリン、農水省のサイトで調べた。期待できるかも。ホムセンでも扱ってるか近日中にチェックしてくる。少量で売っていればなぁ。採れたて即茹でのあのおいしさをカメムシ野郎に奪われたくない。
@神奈川南部 10坪程の貸し菜園←最初に書かないでゴメンね。
281花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 18:47:03.53 ID:P+NwGRom
うちは去年マラソン乳剤使ってみたが効果あった 膨らまない莢を見続ける作業はもううんざりだ
282花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 21:02:39.83 ID:EtnKqqnn
>>280
神奈川南部かあ、綾瀬のハンディってホムセンにコレなら売ってたよ、確か500g入りで千円位だったかな
ちなみに場所は園芸の農薬コーナーじゃなくて田んぼ用品のコーナーだったと思う

ttp://www.agrokanesho.co.jp/product/product02/product02_003.html
283花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 22:52:44.23 ID:20/78fQi
>>282
ハンディすぐ近所 
284花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 01:37:48.31 ID:sS2WvbKD
GW中に種まこうと思ったけど今週の気温低めだなぁ
285花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 08:58:20.11 ID:I7MsFAN+
黒豆と茶豆同時に播いたけど芽が出なかったり成長が遅いのは決まって茶豆、これって気候が適してないって事なのかな?
286花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 09:02:28.92 ID:yOKb0kyI
今日種とプランター買ってくるが蒔くのはもう少し暖かくなってからの方が良いかな?
287花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 13:14:48.74 ID:0bYTYh6z
早植えしたくて種蒔いたけど、予想より気温上がらないから去年に引き続き発芽不良だらけだな。
多めに種用意したから、発芽不良でもじゃんじゃん蒔くだよ。
288花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 19:13:32.73 ID:MO1qXV+g
俺なんか発芽不良見越して二粒ずつ蒔いたら
出てる所は二つ出て 出てない所はまったく出てこないぜ!当たり前だけどな!

めんどくさくても苗作った方が賢明だと悟った
289花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 21:16:46.77 ID:CXUz0rrA
俺は、一粒蒔きで、残った種をポットに蒔いて補植用に育ててる。
290花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 13:13:28.53 ID:qsar567o
枝豆の苗買ってきたんだけど、小さなポットに3つくらい生えてるものでした。
植え替えするときか、その後に間引こうと思いますが、根が複雑に絡んでます。
これって、抜かずに根元を切っても問題無いですか?
291花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 20:52:33.98 ID:L7t9+78O
間引き方法としてですか?
地際から切っちゃえば、それであっさり死んでくれますし、
他の奴に害になることもありません。

強いて有り得る害を言えば、はさみを入れるときに
うっかり切りたくないものまで切っちゃったが無くも無いくらいか。
292花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 21:07:47.61 ID:qsar567o
>>291
ありがとうございます。
今度の日曜にやってみます。
293花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 12:42:08.13 ID:NVS4rfjJ
去年NHKの野菜の時間で、プランターで枝豆を紹介してたんだけど、
そのときは種が手に入らず断念。そして今年挑戦するのですが、
テレビの放送では結構プランターにたくさん植えてましたよね。
普通の65cmプランターに3×4株だったと記憶いしていますが、
12株を植えても大丈夫でしょうか。
294花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 13:49:32.01 ID:oBRdhcfY
どうもあのプランター先生の言うことは信用ならない、というか真に受けてはいけない気がする
かなり理想に近いことを言ってて、実際やってみるとそこまで上手くいかないだろって感じ
295花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 14:04:35.98 ID:EyhhEdzZ
うちもプランターに直蒔きしたのがやっと発芽した
種蒔いた部分の土が盛り上がってたけど種同士が近すぎたのかな(^-^;
296花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 18:53:31.04 ID:3ZjDpu9N
>>295
双葉持ち上げて発芽するタイプだから問題ないんじゃないかな

セルトレイで200本同時に出芽する光景は正直気持ち悪い
297花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 23:31:00.07 ID:3o0ceX7H
>>294
あの人は有機の盲信者だしね 全然手軽じゃないよ
バットグアノの業者から金でも貰ってんのかって思うくらい
追肥は不要って言っても、放置できるワケじゃないし、コスパとか論外でしょ

俺はプランター野菜こそ液肥を使うべきだと思うんだよねぇ
一本あれば数シーズンもつ上に、効果が良く出る
液肥は、土の絶対量が少ないプランター向きの肥料といって過言じゃないよね
計量の手間は、プッシュボトルに詰め替えて省くのがスマートだと思う
298花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 07:51:08.25 ID:7SrcIe8W
>>297
液肥って使った事ないな。
使いこなせれば便利なんだろーな。
299花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 13:04:25.01 ID:SUQqj0gU
>>296
そっか、結構芽が大きいもんね
最初モグラでも出たのかと思ったよ
300花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 21:23:07.45 ID:IBlc9UoT
>>277だけど、みんなレスありがとう。
遅くなってゴメン。今日近所のホムセンにいってきたけどアルバリン3`入りしか売ってなかった。マラソンは少量のがあったな。
綾瀬のハンディ、品数が豊富そうで惹かれるけどちょっと距離があるんだよね。
俺の貸し菜園の住民は皆、ある程度の農薬なら抵抗がない人ばかりなので共同購入を相談してみるよ。
何でもかんでもオルトランを撒けばいいって思ってる人ばっかりなんだけどさ ww
301花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 14:00:42.56 ID:lMy1raTV
オルトラン信仰は根深いよね いやそれなりの効果ももちろんあるんだけど
効果が長すぎる物も考え物
302花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 08:41:16.26 ID:z2MWgPmj
鳥に種食われるから、アミ掛けてあるんだが、
鳩がアミに乗っかって、豆食べてやがるorz
303花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 15:18:53.15 ID:Thf5+YUl
不織布にしときなさい ゆるく被せとけば本葉4枚頃まで広げっぱなしにできるぜ
304花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 07:26:46.78 ID:s7NsDGB7
あ、俺も畑で不織布で丸覆い。ポット植えより生育時間かかるけど。
305302:2011/05/10(火) 11:21:12.84 ID:tVZq682E
あの鳩には、不織布使っても勝てる気しないorz
来年からはポット蒔きにします

まだ、ぎりぎり間に合うかな?種買って来ようかな
306花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 16:58:13.69 ID:Bm3hM1iZ
中生 晩成なら余裕で間に合う
しかし今蒔いたら収穫が梅雨時になる可能性がある
ここ最近梅雨らしい梅雨がないから気にしなくてもいいかもしれないけど
307花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 18:24:04.48 ID:2qUFuTuN
蒔いたとこに芽吹くまでプリンカップ被せたらだめかな?やっぱり腐るかな?
308花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 08:45:06.59 ID:HjNKpGmr
5月4日に蒔いた 湯あがり娘 今日発芽してた
青い皮被ってるけどこのまま被せといていいの?
309花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 09:42:51.89 ID:8wTXGpJb
茶豆の葉が丸坊主にされた、鳥かな?と思い多いを被せて一日置いたらまだ食われているような気がする
ポットの地面に虫が出入りした形跡は無いし裏にも周りにも居なかった、何故?
310花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 11:23:36.10 ID:3sgDgIfI
ポットの中にナメ3匹入ってたことならある
311花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 11:48:32.46 ID:3X9Vsr5X
他の作物だけど、ダンゴムシが芽を食べてて、驚いたことある。
それ以来、苗作る所は網かけて、地面に粉の殺虫剤撒いてる。
312花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 11:52:43.83 ID:8wTXGpJb
ワラジムシは食べないけど益虫だと思われていたダンゴは口の力が強いから新芽をかみ切るんだってね
313花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 14:28:58.04 ID:3sgDgIfI
ワラジは益虫だけど、ダンゴは害虫
314花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 07:38:23.31 ID:QxlM96s2
今年はじめて枝豆に挑戦してみた。
豆を撒いた。
大雨が続いたので数日ぶりに畑に行くと
鳥に豆が食われていた。ちょっと感動。
「ごんべいがたねまきゃ カラスがほじくる」って
本当だったんだW

ちなみに同時に撒いたスィートコーンは無事でした。
枝豆がどうもおいしいらしいW

315花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 07:55:59.93 ID:IHTMzYmJ
>>314
一度場所覚えられると、防除するのは大変だよ。
また種蒔くなら、完全防備でな!
316花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 15:31:53.16 ID:kSckaYhG
マメスレって無くなった?
317花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 18:13:46.05 ID:Ame7OIlL
落ちたっぽい
318花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 01:31:14.82 ID:fBmh4oF0
1列40箇所に蒔いた枝豆がきれいに生え揃った!
319花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 02:05:19.89 ID:e9ZHAuGB
>>318
こんばんわナメクジです ちょっと通りますね
320花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 02:24:15.15 ID:Ml3qiu4p
去年植えた枝豆は茎がひょろ長くて支柱が必要だった…
やはりチッソ過多だったのだろうか?
今年もひょろ長かったらどうしよう
なにか対処法ってあります?
321花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 07:13:37.66 ID:zGN2Repu
お 今日のやさいの時間はエダマメだな
322花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 09:37:05.75 ID:Kw7gpIsH
いつも発芽に苦労するから1ヶ所5粒ずつまいたらほぼ全部発芽した。
うれしいけどなんかもったいない気がするw
323花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 10:40:50.25 ID:+qNXufUZ
10日程前に一箇所5粒まいてまだ発芽してない…
324花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 11:02:39.41 ID:MKsxyJ4y
産直所で購入した青ばたを箱まきで育苗中。やっと頭が見えて来た。
残りの大豆も食うさ。女性の味方イソフラボン
325花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 11:14:43.40 ID:zGN2Repu
>>320
日光をガンガン浴びせろ

>>323
水のあげすぎか深く埋めすぎか鳥や虫の餌だな
掘り返しして確認する
326花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 13:59:22.21 ID:MD6lQDwn
今日枝豆の葉を食い荒らしていたと思われる黒いコガネムシを土中にて発見、
逮捕即裁判の結果打首獄門にて成敗致した。
327花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 15:50:03.15 ID:UVIwiyqA
>>326
大儀であった


ポットで育ててた苗を今日地植えにしたよ〜
掘る度ににょろにょろ虫が出てくるような庭なんだけど
たくましく育って欲しい!
328花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 17:25:29.61 ID:2Eo0Jwk+
>>320
窒素過多なら葉が茂りまくって花がほとんど咲かない状態になる
株間か条間が狭過ぎる可能性があるけどどうだろう
329花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 18:16:05.22 ID:ryCBfiB6
>>320
もしかして、連作してる?
330花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 18:51:44.70 ID:rJH4mXBO
俺にとって枝豆はトマトに並ぶ難易度です
331花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 19:11:05.91 ID:2Eo0Jwk+
種まき時の湿度と開花時期の水遣り害虫駆除にさえ気をつけとけばそれなりにできる
大豆自体は割りとタフな植物なんだぜ
332花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 21:04:53.29 ID:e9ZHAuGB
支柱が必要なほど細く長くなるのは徒長でしょ
単なる日光不足じゃないかな

かくいう俺も、日が当たらないミニ温室に2泊3日させてしまい
見事にヒョロッヒョロの苗を作ってしまった \(^o^)/
333花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 22:09:44.32 ID:MD6lQDwn
日光ガンガンに当てても水やり過ぎたら徒長するんじゃね?少なくとも俺はそうなったorz
334320:2011/05/15(日) 22:23:50.59 ID:Ml3qiu4p
なるほど徒長か・・・
いろいろと考えられる原因があって特定できん
ありがd
335 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/15(日) 22:33:13.55 ID:4QWgRH/O
封を開けた残りの種を来年持ち越すのは可能ですかね?
336花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 22:59:28.12 ID:vysMUj/p
>>335
発芽率かなり落ちるけど、持ち越して発芽したことは何度もある。
337花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 23:33:18.35 ID:xlrsT2VL
みんな枝豆は 二本立てで作ってる?
今日の 野菜の時間は枝豆だったけど 二本接近して育てたほうが
差さえあって立つから根ばりがよくなるって言ってた。スペースの問題もあって
やってるのかもしれないけど 

もいら1本でうえつけちゃったよ!!
338花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 00:15:27.78 ID:6fcw9RmD
戦時中は婆ちゃんが田んぼのあぜ道で作っていたと言っていた
その品種と今の品種は違うと思うけど、なかなか枝豆は難しい
339花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 11:08:36.51 ID:NTF2YUl3
2粒蒔きで間隔は20cm、
発芽管理しっかりして2本生えれば2本立て、生えなければ1本立てでいい。
340花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 11:34:27.06 ID:o+ckexAm
だれか豆総合スレ復活させてくれ
341花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 11:45:17.37 ID:o5t4A12P
>>340
マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305513888/

これでいいか?
342花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 12:45:09.04 ID:o+ckexAm
>>341
thx vm
343花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 14:43:21.04 ID:5GFuH+A1
ヒャッホイ花が咲きはじめたぜい


昨日ホムセンに行ったら超ヒョロヒョロ徒長苗が売ってた

某サッカー選手を思い出した
344花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 15:59:23.14 ID:6B52GAJ1
マメ系は連作に弱いというが同じ種類じゃ無くてもダメなの?
去年ソラマメやインゲン植えてた場所にエダマメとか。
345花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 17:23:23.20 ID:tzuA1kNl
皆根粒菌と共生してるから駄目なんじゃね?
346花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 18:16:52.92 ID:OtL0dUju
>>325
掘り返してみたら土の中で頭が出ていました。
深く埋めすぎたみたいです。ありがとうございます。
347323:2011/05/16(月) 18:18:01.80 ID:OtL0dUju
↑です。色々と初心者ですいません。
348花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 18:31:13.86 ID:ZxphFXu5
気付いたら、去年植えてたところにも枝豆植えてた。
枝豆の連作障害って、具体的にどうなるの?
349花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 19:32:31.58 ID:o5t4A12P
枝豆は連作障害に比較的強い って書いてあるサイトもあるね。
連作しちゃった方、報告お願い。

空豆は、黄色い株だらけになって、大失敗した。
350花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 12:20:27.97 ID:urR9YsIj
大豆の連作障害で検索すると色々出てくるけど???

で、数種類の悪玉細菌が悪さをしていると昨年解ったらしいね
プランター枝豆栽培なので収穫後
天日干し・根取り・篩い・黒ビニール殺菌を試そうかな。
その後、麦は無理なのでホウレン草の後作か
351花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:24:32.65 ID:uahmdxlW
発芽時の子葉ってやっぱり成長に必要な栄養が詰まってるのかな?片方取れちゃったんだけど問題無い?
352花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 19:11:28.64 ID:IfK6CyyN
ちょいと成長に遅れが出る可能性があるけど基本的には問題ない
353花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 21:13:14.43 ID:bfOptkuu
だだ茶豆を今年初めて植えたら双葉がススススーっと伸びて伸びて10センチ近い

徒長するにも限度があるだろw

これが普通なのかサッパリわからないけれど面白い
354花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 22:00:06.95 ID:FlAl0zxH
もやし くいたい
355344:2011/05/17(火) 23:09:18.37 ID:FZmh1+nC
エンドウが茶色になって枯れた原因調べたら連作障害だった。
去年夏にインゲンを植えた場所だったがマメ科同士はやはりダメみたい。
ソラマメ跡地に大豆はやめることにした。
356花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 23:50:42.82 ID:KBInP0FH
実験というか好奇心で、
水槽のベビーケースに芽が出たばかりの黒豆さんを入れたら見事に徒長したwww
http://e.pic.to/13lgfc

どうしようこれwww
もうベランダ植える所無いから室内水耕でもしようかと思ってるけど
菌やら日光やらであんまり期待は出来なさそう…
357花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 06:24:35.31 ID:vXS39Coh
枝豆の連作障害は、収量が減る らしいぞ
358花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 08:30:20.82 ID:bUC5bjkM
>>356
これはスゴイw  去年早蒔きしすぎて徒長したソラマメを思い出した
359花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 22:34:27.85 ID:nFA6P370
>>356
徒長ワロタwwwwwww
可能な限りいける所まで育てて欲しい
360花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 23:26:44.15 ID:I7dHQqK1
20年以上連作してる人もいるよ(堆肥を入れて適期に追肥)
枝豆=大豆は開花期の干ばつによる
[青立ち](葉っぱが立ち上がってくる現象)が収量減の一番の要因
361花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 15:31:45.29 ID:uVKfBqq3
初めて枝豆に挑戦。
湯上り娘というエロい名前の豆だ。
これ、美味しい品種なの?
362花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 17:42:16.73 ID:Yq9sn9iR
>>361
すごく甘くて美味しい
363花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 19:28:43.15 ID:aHOQZP/M
>>361
味は最高
俺は今年ゆかた娘さんにした
364花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 21:13:32.08 ID:lq/edPwx
そんなに旨いのか
ワレの湯あがり娘本葉5枚で薄紫の蕾付いてた
一ヶ月後が楽しみ
365花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 22:34:13.76 ID:Yq9sn9iR
普通の枝豆はニガ甘いから塩かけたくなるけど、湯上り娘。はそういうことはない
366花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 22:42:48.38 ID:T3wPqQSi
枝豆ってまく前に水につけるというのとつけてはいけないというのを
両方ネットでみたんだが
本当はどっちなの?

水につけてまいたんだが発芽率がものすごく悪かった。
もう一回試してみようと思うんだけれど、
どっちにしたらイイの?
367花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 22:49:31.84 ID:Yq9sn9iR
>>366
水につけてはダメ。種をまいてしっかり水を撒く。
発芽した豆は鳥害に遭いやすいからペットボトルか何かで保護して
ある程度大きくなるまでガードすれば万全
368花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 23:12:01.00 ID:T3wPqQSi
だめなんだーー!
早速水につけずにもう一回チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
369花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 23:41:17.18 ID:4fTn2vF9
奥原早生を蒔いたどー!今年こそ枝豆ライフを充実させるっ!

という書き込みを全く関係ない板に誤爆して来た…
370花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 07:44:15.96 ID:ZpKeYamh
ポット蒔きも直播きも、そのまま撒いてたっぷり水やり。ベタがけシートで覆って、ほぼ全部発芽した。ただ育成にはバラつきあるけど、徒長してきたら変わらなくなったね。
371花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 08:02:28.49 ID:xmq1uqis
ポット撒きするなら土は普通の土を使ったほうがいい。
育種土は軽すぎるから発芽にマイナス。
372花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 12:02:01.92 ID:CE2p9F7D
双葉が黄色くなった。
大丈夫かな?
373花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 14:59:23.47 ID:GEPshuGG
本葉(三枚葉)が出始めた頃双葉が黄色くなった記憶がある
374花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 19:56:03.54 ID:Q63kHoEY
ホッとしたよ〜
我が家のも同じく双葉が黄色に変色してて、凄く不安だった。
初めての枝豆作り、わからないことだらけだ。
375花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 00:33:29.09 ID:SwK2ViHv
12個タネまいたけど9個発芽
376364:2011/05/21(土) 12:32:19.97 ID:uXBYgEzQ
湯あがり娘の薄紫色の蕾3日たってもまだ花が咲かない
何時咲くのよ

葉を払うとワーーと埃見たいに舞い上がる
白い虫は何なの
377花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 12:37:17.03 ID:ltImjQ8O
>葉を払うとワーーと埃見たいに舞い上がる
>白い虫は何なの

コナジラミ
樹液を吸う害虫。
378364:2011/05/21(土) 13:26:15.67 ID:uXBYgEzQ
>>377
ありがとう
コナジラミでクグッたら黄色の粘着紙が
効果ありそうなので買ってくる

薬品使いたくないので
プランター3x10なのでテデトールも使用

屋根上の屋根無し物干しでも来るんだね
379花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 13:49:10.88 ID:y7Za5BCl
この時期で一週間発芽しないってなんか間違ってるよね?
380花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 14:52:24.09 ID:de5/0zXb
地域によるのでは。
気温と湿度があれば発芽する筈
381花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 14:54:58.72 ID:gcEzFwn1
>>379
水のやり過ぎで腐ったか
水をあげなさ過ぎで発芽条件に達してないか

撒いた時に水をたっぷりあげて、後は放置が一番上手く発芽すると思うよ
382364:2011/05/21(土) 18:44:23.31 ID:uXBYgEzQ
100キン入ったら入荷はまだだと言われた

葉の裏見たら小っこい蛆虫がうじゃうじゃ
小さすぎてテデトール無理なので、ナデナールで潰してやった
383花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 19:52:08.25 ID:kRmZDp7c
975 :花と名無しさん:2011/05/19(木) 23:39:35.02 ID:???0
奥原早生を蒔いたどー!今年こそ枝豆ライフを充実させるっ!


976 :975:2011/05/19(木) 23:40:35.84 ID:???0
すみません。誤爆しました


977 :花と名無しさん:2011/05/20(金) 00:01:50.63 ID:???0
まあなんだ、よく分からんが枝豆ライフがんがれw


978 :花と名無しさん:2011/05/20(金) 02:41:00.50 ID:???0
オリコン週間
16位 姉の結婚1 21,534
24位 さんすくみ2 18,505


979 :花と名無しさん:2011/05/20(金) 21:53:27.82 ID:???0
>>975
新潟の「一人娘」は美味しいよ。
384花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 20:04:54.60 ID:o8GUnHMG
>>383
何が言いたいの?
385花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:15:50.98 ID:x7eiZy1Q
>>356
うちのも同じかもっと徒長してるー(涙
日照時間が足りなくてどうにもならん。また撒くか
枝豆の1番ウマイ時期に間に合うかなー
386花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:24:04.43 ID:bK6Q7oUI
豆類ってカリウム多いよね
だからセシウムも吸収するんだろうね
降下した地域は気をつけてね
387花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 06:47:00.23 ID:Lrum4dhP
セシウム怖いよね
http://datugeninfo.web.fc2.com/
388花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 07:51:05.47 ID:RUuzzmeJ
1週間前に種蒔いたけどまだ発芽しない・・・
種まきの前日に1日水に漬けてから蒔いて毎朝水やりもしてしまいました。
ほじくって確認したら種が蒔いた時と同じ状態で根っこが出る気配すらなし。

2、3日様子見て発芽しない様だったらやり直してみます
389花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 12:15:59.96 ID:75+oYy8U
>>388
>>381だな
390花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 00:06:09.88 ID:QThYZo8S
ホムセンでポットに3本まとめの枝豆が半額50円で売られてたので買ってきた。
30cm近く背が伸びてるが大丈夫?
391花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 00:27:42.30 ID:gk1ganAx
ダメなことはないよ。
価格に見合った収穫狙え。欲を出すな。
392花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 00:45:05.82 ID:QThYZo8S
値引きされてる理由が背が伸びすぎてることと思えてならない。
植付時点で背が高いのは何か不利なことがありそうで。

あとこれは1ポットに3本入ってて根が絡まってるが、
以前これを3つに分けたら根をいためて2本枯れた。
3本まとめたまま植えてるけど大丈夫?
393花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 06:46:18.61 ID:vlTuOXBx
徒長苗は草丈の割りに根が展開されてないから成長が遅れるし倒れやすい
3本のまま植えても基本的には大丈夫 だけどやっぱり成長は劣る・・・
394花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 13:56:15.46 ID:QThYZo8S
なるほど、そういうことか。
がんばって育ててみる。
395花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 21:21:45.60 ID:Mle23myy
タマゴのパックポットで初挑戦
芽は出たんだけどパックの底に開けた小さい穴から根が出てる・・・
根を傷つけないように移植するのが大変そう
396花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 22:18:53.67 ID:U5KAorpn
そんなに神経質にやらなくてもイインダヨ
根っこも初生葉も切り落として挿し芽で育てて収穫量アップとか
めちゃくちゃメンドクサそうな育て方してる人もいるくらいだから
397花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 00:06:11.90 ID:HcQ3NHy4
マメ科は移植を嫌うそうですが、
直播と、セルに種をまいたやつを植え変えた場合とでどのような違いが出るのでしょうか。

上を見ると、ポットの枝豆苗が打っているくらいだから、気にすることないのかな。
398花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 00:12:43.77 ID:bg7gEw83
両方やってるが、何も変わらん。
むしろ、商売として苗売ってるくらいだから
自分で種まくより移植したほうが元気。
399花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 11:03:11.42 ID:3LbqNX2c
枝豆が順調すぎる、50株もどうしよう、
そろそろ第2段も蒔くんだけど。
400花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 11:48:55.44 ID:6YH3omVK
>>399
うらやましすぎる
ウチは第一弾は蒔いた直後に雨降りまくりで8割壊滅
先日の第2弾も直後に雨降りまくり…

つД`) 去年は大豊作だったのに…
401花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:30:28.60 ID:3SxK/FIw
ベランダのプランターで栽培する場合、
12Lのプランターに2本だて3株では狭すぎでしょうか?
プランター栽培してる方はどの位の大きさのプランターをお使いなんでしょう?
402花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 16:02:02.82 ID:hW14WkN2
>>401
俺もそんなもんだけど支柱立てて一本立て三株の方が良いかも知れない
403花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 16:18:23.01 ID:sI4TJvcl
プランターでエダマメやるなら早生にすること
そんで、3x3から4x4くらいの株数で育てると収量が増える
勿論株数を増やすと、一株当たりの収量は減るが、
スペースが限られてるプランター栽培なら、根絡み上等で育てた方が良い
404花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 17:06:24.54 ID:lg0jDTmR
先日、直播した黒枝豆がタネバエによって壊滅
その前のポット苗もタネバエにやられたし、どないせいっちゅうんや
ポット苗を量産、生き残りを植える。しかないんかなぁ

茶枝豆の被害は今のところないんだが、ひょとしてタネバエは黒枝豆がお好き?
405花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 18:48:28.98 ID:BZmA3yOu
数十本単位で植えるつもりならセルトレイお勧め
406花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 00:35:17.06 ID:Vkxpl8Ny
ダイソーで買った種16粒しか入ってなかった。
プランタに12粒まいたら発芽したの9つ。
残りの4つは今日セルにまいた。
407395:2011/05/25(水) 01:40:16.93 ID:EElAboA3
>>396
そうなんですか・・・
根=歯の神経のように触れてはならぬもの!として見てました

ちょっと葉っぱがでてきたら庭に植えてみます
408花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 01:43:27.06 ID:8m0Ss4u6
>>403
先生!晩生種はプランターでは難しいんでしょうか?
晩生の青大豆を枝豆兼用でプランター栽培したいんですが・・・
409花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 02:28:05.04 ID:3gfzrSnx
>>408
晩成種の方が難易度が高いからね。
早生種なら、条件が厳しいプランターや鉢栽培でも収穫を安定させれる。
それにとにかくエダマメは日向を好む上に、水を欲しがりやさんだから、
プランターで長期の栽培は苦痛w

さっと取って食って撤収できる早生が良いのは確かだよ
410花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 03:04:33.82 ID:ZkWf5XQ+
やっと芽が出だした。
そうか水欲しがりやさんならビオの中に腰水でもいけんのかな?
掘り混んでみよう
411花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 06:28:53.88 ID:KjTYMWMK
苗買ってきたけど欲が出て湯あがり娘の種も注文した
今週末から始めてお盆前に収穫出来るかな?
412花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 07:30:56.21 ID:th60EZBE
花咲きはじめた
雨降るなよ
413花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 17:28:47.66 ID:wzljx8ZN
>>406
二袋105円のでしょ?
8植えて7発芽したけど、5初生葉が開いた。
最終的には4位しか収穫が見込めなさそうだから、湯あがり娘買って来たよ。
414花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:14:37.55 ID:MNw5u7/G
>>411
>>413
寒冷地ならよし
暖地ならゆかた娘さんじゃないと開花期に暑さで実入りが悪くなる可能性がある
415花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 09:13:42.08 ID:d7yWcKXi
初めての湯上り娘。葉の色が変色してきたよ。
416花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 13:23:18.27 ID:hGJDQV5Z
湯上り息子は無いのかとフェミ団体がアップを始め以下略
417花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 20:14:05.89 ID:dYQwYYRb
>>416
美味しくても売れない悪寒
418花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 22:24:39.38 ID:joCgohIy
                         λ λ
 のんけでもいただく私が来ました>  (゚Д゚ \ ,,,,
                             ̄ ̄ ̄
419花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 13:04:14.58 ID:drXKRaOR
ハモグリバエじゃない葉の間に潜り込んで食い荒らす何かの害虫に結構やられた(´・ω・`)
420花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 10:03:59.81 ID:wonpy8Rd
今日も雨かよ
花が咲き始めてるのに あーァ
421花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 17:54:55.81 ID:DjJYvoMb
先週植えたおつな姫の芽がでたけど、双葉のままひょろろ〜っと長く伸びてきた…。日光不足かな。
4月末に苗で買ったのは、30cmに満たないまま実が付いてきた。一握り位の収穫はできるかな〜。
明日は久々に日がさすと良いなあ。
422364:2011/05/31(火) 21:30:24.97 ID:fCIekh4/
今朝5枚仕掛けた黄色の粘着シート最強だな
テデナデールで抹殺したと思ったコナジラミを大量捕獲してた
副産物は、コバエ多数・ハモグリバエ3・ハエ2・名前不明5種類155匹
3日で粘着面無くなる勢いだ。この粘着剤だけ欲しいゾ
鞘見つけた
423花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 22:51:34.63 ID:0jSqucWb
>>422
粘着シートの威力もすごいが
ハエの数を全部かぞえたおまいに乾杯
424花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 06:56:59.80 ID:7oR823uz
百円均一で売ってる黄色のビニールテープだったら使い放題だぞ
細いけど>>422
425花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 00:11:36.57 ID:uNqbSydP
>>424
普通のビニールテープってそこまで粘着力ある?
前に荷造り用の透明テープの粘着面を表にして、
黄色い画用紙にはって試してみたら、
普通にコバエが粘着面の上を歩いていた。
コバエの小さい足の裏をくっつけるだけの粘着力はなかった。
羽ならくっついた。
426花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 13:33:22.17 ID:M26us9nk
昨日夜虫取りに出たら枝豆にウリハムシが2匹いた
427花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 13:44:00.45 ID:mfREz5wX
農家のおっさんのブログで黄色いチラシとダイレクトメールなんかのプラで出来たパッケージ取っておいて
適当な大きさに切って貼りあわせてスプレーのり吹きつけるのが安上がりって見たな
428花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 12:19:07.89 ID:wf1SVvSr
摘心ってやったほうがいいのかね?
ネットで本葉が5〜6枚って言われているけど数えたら5〜6枚だった。
高さは30センチぐらいだけどどうなんだろう。
429花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 13:13:09.04 ID:X/FM3Rzt
摘芯なんてしたことない。
430花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 17:45:34.97 ID:Rac63/nY
晩成の背が高くなる種類はしたほうがいいらしいな
431花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 19:53:52.45 ID:bxnkGugS
直播きで育てた奴はみんなひょろ長くなってしまった
豆が出来たら倒れるんじゃないだろうかってくらい
セルトレイと育苗箱で移植した奴は背が低くてがっしりした感じに育ったな
来年は全部育苗箱で行こうと思う
432花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 23:14:04.11 ID:uwqrfpP9
今日たねまきしたお!
433花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 00:40:18.05 ID:yn8KwVEs
>>431
うちもひょろひょろなんだけど、直播のせいなのか?
てっきり日当たりかと思ってた。
最初に根をはらさないほうがいいんだね。
434花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 01:03:55.80 ID:tKsJfrDK
枝豆、ひょろひょろのキーワードで伝説のブログを思い出した
435花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 12:29:35.27 ID:3VBJid1v
>>428
その大きさだと花芽形成されてるからやめたほうがいい

15〜20cm位の頃に双葉の上の節2節を残して摘心するものだから
436花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 14:31:31.26 ID:vNpZOklv
黒豆播いた
437花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 20:34:41.48 ID:T8v/D9QT
実は結構ついてきたけど、中身の膨らみがイマイチ育ってない感じ。
天候不良なのか肥料不足なのか…。これからプックリと膨らんで欲しいわ。
438花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 21:22:09.70 ID:DK8innqf
カメムシにちゅーちゅーされてる可能性も
439花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 23:28:53.34 ID:T8v/D9QT
カメムシか。吸われた跡って見たらわかるもの?サヤは綺麗なんだけど。
一度一匹捕殺したけど、それ以来は見てないんだよね。早朝と夕方、夜なんかは見回りしてるけど、昼間は休日以外は見れないからな〜。
一応、木酢液やニームはたまに散布してるけどね。
440花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 13:12:56.91 ID:5lmPxhQa
うちの枝豆も昨年カメムシにやられたけど、やつら集団で24時間張り付いてるから、時間によって見当たらないということはないと思う。やむを得ず乳剤を一度撒いたら、てきめんに見かけなくなったけど、逆に心配になったね。
441花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 02:34:43.47 ID:TDN1s+L0
湯上がり娘って、何月まで蒔けるかな?
まだいける?
442花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 07:11:00.94 ID:9Ps+S93L
成長がイマイチなので、液肥掛けてみた
443花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 09:18:19.87 ID:fL1sgSol
カーチャンが苗もらってきたので、植える場所が足りなくなった。
新たな農地を開拓せねば…
444花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 17:26:40.09 ID:zljW+I6X
枝豆はとりあえず適当に耕した畑でも平気だしな。
土が極端に酸性でなければ。
445花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 18:34:11.18 ID:p+cIUaxi
まーた撒いた枝豆の芽がそろそろでるかって時期に二日連続の雨マーク
台風2号で豆がふやけて腐って全滅したんですけどーwww
446花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 19:59:47.25 ID:yyUssgF+
育てるのが下手なのかもう既に一袋くらい
種を腐らせて無駄にしちゃってるおorz
最初しか水やらないで雨の当たらない所に置いておいたにも関わらず…
447花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:02:38.67 ID:HxONogrJ
なんでだ?
大豆なんて鳥に食べられなければ3日以内に95%生えそろうだろ
深播きとか最初にだくだく水やってるとかでないの?
ポットなら播種時に水やるけど露地直播きなら水なんてやらんよ
448花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:41:11.38 ID:dkSNXvws
ポットでやれば
20ヶ3粒でやってみたが17ヶが成功した
1本2本しか出てないのもあったけど、殆どが3本出た

その前に露地で試しに撒いたけど、6粒で1本しか出なかった
1週間早く撒いたのにポットより成長は遅い
449花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:42:59.77 ID:hYhnoSBe
>>447
へえ、枝豆って最初に水やっちゃいけないのか。
表面が濡れるくらいで良いってことだよな。
マメにはかからないように?
だくだくって事は
450花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:47:48.99 ID:hZqnSWyP
三日ってのは言い過ぎじゃね?住まいの地域や蒔く時期の地温によってだいぶ異なるしさ
451花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:48:37.90 ID:xRMh2ZXK
ムムっ!これはテンプレに載る流れ!
452花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 21:00:27.11 ID:qVjACTta
>>449
前日に水かけて次の日湿っている程度でおk
2.3日中に雨降るならかけちゃだめ
今の時期雨が多いからセルトレイで苗作った方が無難よ
453花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 21:39:48.81 ID:B9f5sDm/
去年までのサッポロミドリが特に悪かった訳じゃないけど、今年の奥原早生はなんかすごくいい感じ。
カメムシにやられないように気をつけてねば…
454446:2011/06/10(金) 21:40:11.86 ID:yyUssgF+
>>447
へー枝豆って最初に水やっちゃイケナイのか。
そりゃ最初だけ水をやって軒下に移動って
やっていた自分のも発芽しない訳だ。
455花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 22:22:43.01 ID:9NajKi6S
皆さん土寄せしてますか〜
雑草に肥料っ気食われる前に草取りを兼ねて
土寄せすると丈夫に育ちますよ!
ちなみに僕の地域では双葉が埋まるくらいしっかり寄せてます
456花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 01:52:33.43 ID:b3woKag6
本体の茎が細くて、背丈も全然のびないよ…
やっと白い花がプチプチついてきたけど、実がなるまでに
茎も太く成長してくれるんだろうか(´・ω・`)
457花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 07:54:24.72 ID:D+/ouO4H
>>456
はうっ!
花が咲いた時が一番の追肥タイミングですぞ、旦那!
草丈は徒長してないなら大丈夫だし、
茎の細さよりもどれだけ枝分かれしてるかで莢数が決まるから問題ないぜ。
458花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 08:53:21.79 ID:SfrRVyNx
あーあ、夜中からの大雨でベランダに出しっ放しにしていたセルトレイが水浸しに
こりゃまた種が腐るな(´・ω・`)
459花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 16:07:51.67 ID:b3woKag6
>>457
今から早速追肥してみます!
初めての枝豆栽培で分からないことだらけだったんだ
丁寧にありがとう!
460花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 17:57:49.85 ID:zoo1d5Ni
>>459
豆類は花が咲くまではツルボケ防ぐために無肥料
花が咲いたら実を太らせるために窒素少なめの追肥が原則
461花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 19:18:42.61 ID:8SNRxhZC
俺はセルトレイでジャバジャバ水を毎日朝晩やってたけど、発芽率ほぼ100%だけどなぁ。
100均のもほぼ100%。
462花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 20:07:39.95 ID:Z99SsPk8
>>461
こちらはダイソーの一袋50円のやつ、全部蒔いたけど5つしか芽が出ませんでした(´・ω・`)
今日、ホムセンでサカタの奴買い直して、まき直ししました。
一晩豆を水につけてふやかして蒔いたからか、そのあとドバドバ水やったのが敗因かも。

質問ですが、発芽したあとの双葉の茎の長さって、けっこう長いもんですか?
うちは7〜8センチくらいあって、徒長しちゃったのかな〜?とか思ってるんですが。
463花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 20:23:13.67 ID:znkK5o3Z
>>462
水を朝だけにしとけ 基本的に植物は昼光合成して夜成長する
あと枝豆は徒長しても割と大丈夫 畑に植え付ける時深めに植えればいい
双葉より下は全部発根する

ところで質問なんだけど水に漬けろと種袋にでも書いてあったの?
464花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 20:27:51.47 ID:b3woKag6
>>460
そうだったんだー。
今回はちょうどそういう環境で育ててたから良かったけど
危うく肥料不足で失敗するところだったよ!
いただいた知恵は来年度栽培する際も活かします(´∀`)
465花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 20:33:08.87 ID:8SNRxhZC
>>462
そそ。うちのもダイソーのだよ。全部芽が出たよ。
一晩、水につけちゃだめだよ。

>うちは7〜8センチくらいあって、徒長しちゃったのかな〜?とか思ってるんですが。

うちのはマッチ箱を縦にしたくらいの長さかな。
466花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 20:38:39.99 ID:q7luWhFe
連結ポットに種まき後一度だけたっぷり水やり。最初の2日間だけ新聞紙かけて発芽まで放置。
温度さえ確保できればこれでだいたいパーフェクトだなウチは。
寒冷地なので早蒔きでよく失敗するけど。室内含めて日中15℃確保するのがなかなか厳しい。
467花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 21:31:15.40 ID:D+/ouO4H
発芽時に徒長しちゃった場合、定植する際に、エイヤっ( *`ω´) っ
と、根っこ(主に直根)を半分くらい切って深植えするといいよ!
その後の徒長がある程度抑えられるし、枝豆は根の再生力が強いので
ガッチリ順調に育っていくよ〜

ちなみに枝豆が徒長しやすいのは、先祖返りしやすい作物だから。
もともとマメ科はツルを伸ばす部類が原種だし、
(エンドウ豆や空豆、インゲン豆など、ツル有が多いでしょ?)
先人達が栽培や交配を繰り返してきて現在の草姿になった。
一概に栽培者のスキルの問題だけとは言えない(キリッ
468花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 21:35:32.52 ID:Z99SsPk8
>>463
水に一晩つけたのは、もやしのイメージがあったから(´・ω・`)
今は反省している。

枝豆は、深めの植え付けでもいけるんだ。教えてくれてありがとう。

>>465
こんどは水につけずに蒔いて、水ほどほどでやってみる。


基本、2本仕立てでいいんだよね?
摘芯したほうがいい?
469花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 21:37:10.38 ID:Z99SsPk8
>>467
発芽後、徒長してなかったら、普通はどれくらいの丈ならOKなの?
470花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 22:23:55.85 ID:D+/ouO4H
>>469
おおよそでしか見てないけど、本葉が出るまでは
どの品種でもまず20cmは行かないはず

あと重要なのが、品種の早晩性。晩生の品種ほど草丈は高くなる。
一般的には、早生は温度には敏感だけど、日長の変化には鈍感だし、
晩生は温度には鈍感だけど、日長の変化には敏感。
中生は中間くらいの性質。

なので、枝豆は自分が栽培している地域と時期に応じて
品種選定する必要があると思う。
あなたの住んでる土地で人気なものを選べばいいんだよ(=´∀`)人(´∀`=)

あとですね、2本立ては基本、早生の品種のみで使う手だよ。
そして早生は摘芯しない方が莢数が多い。なんせ生育期間が短いから、
摘芯したとしても、脇芽が全部出る前に開花時期が過ぎてしまうんだ。。

逆に言うと、晩生は株間を広めにとってあげて、1本立ちにする事で、
生育期間が長いから、これが枝豆?ってくらい大きく成長する。
ここで有効なのが摘芯。横に脇芽を出させる事で株も安定するし、
花=莢の数も倍増するのですd(^_^o)

生育期間が最も短い早生品種で70日前後、最も長い晩生品種で120日もあるので、
今一度、タネの袋を確認してみてくだされ!
471花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 22:32:43.46 ID:SfrRVyNx
うちの茶豆と黒豆の生育が思わしくないのはその為か、やっぱり土地の気候に合ったものでないとね。
メーカーは売らんかなの姿勢でほぼ全国栽培出来るみたいに裏面に書いてるけど実際そんなに上手くいかないんだな。
472花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 22:50:07.67 ID:q7luWhFe
茶豆も黒豆も早生も晩生も一通り育てたけど、
栽培時期合ってて乾燥に気をつけてれば、それなりに育つし収穫もできるよ。
473花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 22:56:30.63 ID:Z99SsPk8
>>470
おおお、すごい詳しく説明してくれて感謝です!

こっちで人気の品種はよくわかんなかったけど、極早生(77日)というところに引かれて
「夏の調べ」という品種の種を買ってきました(・∀・)

「株間20センチで」とあるので、あまり大きくならんのね。

ということで2本立て、摘芯なし、深植えの密集気味でいこうと思います。
根元をマルチングしたほうがいいという話があるので、敷き藁かもみがらを用意しておきます!
474花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 23:24:15.35 ID:D+/ouO4H
>>471
そうそう、丹波の黒豆とか、だだ茶豆とかは特に地域色が強いから、
意外と土地に馴染なかったりする。
しかも黒豆はちょっと莢が黄色くなるくらいでないと
本来の味が出ないらしく、収穫適期の判断がやや難( *`ω´)
種苗会社よりも、近所のベテランや小売タネ屋の方が信憑性あったりするんだよw

>>472
確かに、水管理は大事だ〜
干ばつが一番怖い((((;゚Д゚)))))))

>>473
ファイトっす( ´ ▽ ` )ノ
もみ殻や敷き藁は風で飛びやすいから、米ぬかをちょいとブレンドして
水まくと地面とくっついていいよ!肥料分の足しにもなるしね☆

てか眠くなってきた〜、夜明けも早い時期だし、
みんな寝るべさ〜zzz
475花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 12:36:23.43 ID:WMTjF0vR
あじみのり定植
476花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 18:03:58.10 ID:6vkLwf2B
すげー雨だぜ、まーた豆が腐る予感
御前枝豆とやらは同時に撒いたのが大体芽吹いたから
もしかしたら早生のいっぱい入ってた豆が悪かったんだろうか
477花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 23:35:37.86 ID:2F3l0RSa
6月頭に植えた枝豆が、本葉が2枚出て背丈が20cm位なんだけど、もう小さな蕾がついてきた。葉も一緒に小さいのが出てきてるけど、こんなものですか?日照不足なのか、肥料不足なのか…。これから背丈も伸びてくるのでしょうか?
品種は『おつな姫』で、プランターに植えてます。関東のベランダで栽培してます。

因みに4月末に苗で買った枝豆(種類は不明)も、苗の時からあまり背丈がのびずに、30cm未満の小さいままで現在実が10個位ついてます。まだ実はポツポツついてきてて、最初の実も鞘が膨らんできてる途中です。こちらは花が咲き始めてから、液肥を与えています。
478花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 00:18:44.30 ID:ZXpS8yg+
>>477
プランターの大きさはどれくらい?
ある程度の深さがないと、あまり大きくならないよ。
479花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 03:55:04.77 ID:hbRD76GH
>>748

そうだったんですか、深さですか。
両方とも、30cm〜40cmあるかないかでした。それとは別に植えたのは、発芽してませんが2Lのペットボトルでした。
次植える時は、プランターや鉢の深さに気をつけてみます。
ありがとうございました。
480花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 13:14:40.29 ID:/DWqiviU
今まで60粒くらい蒔いたが発芽したのは1粒……


発芽させるコツってありませんか?
481花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 14:59:13.50 ID:cHcf9iT/
>>480
水を極力やらない
覆土を厚くしすぎない
鳥除けはちゃんとする
482花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 16:08:38.32 ID:XWU6D5b8
家は多分深植えでダメになった。
多分晴れ続きの日ならまだ良かったんだけど
最初に水をやっても、この季節は中々乾かないから
結局腐ってやんの…
483花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 17:16:01.43 ID:lhXiwvkE
>>480
最初から読めばいくつか書いてるが。
484花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 20:03:36.13 ID:1WPt2G0e
最大の問題は蒔く前に調べなかったことだな
485 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/13(月) 22:42:16.37 ID:de23Evwo
ナメにも気を付けた方がいいよ、発芽してる時にマメ食べちゃうから。
486花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 22:43:13.15 ID:A7UF8J5A
>>480
逆にそれだけ失敗するほうが難しいと思う。
セルトレイで適当にやって9割以上の発芽率なんだけどなぁ・・・
487花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 23:02:21.87 ID:2gh2Xtbd
セルやポットでも、土質でかなり違うな。
種まき土は、発芽率酷かった。
ポット用の、やけにフカフカしたのは良かった。

水、温度、蒔き方 見直して、駄目なら土変えてみたら?
488花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 23:08:50.74 ID:2gh2Xtbd
あと、日々の観察。
ちゃんと種が水含んで膨らんだか、
根が伸びて、種が動いたか、
種が無事に土から離れて、双葉になるか、
どの段階で問題があったか判ると、対策立てやすい
489花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 23:09:47.53 ID:A7UF8J5A
土なんて、一番安いプランター用ので十分だよ。
野菜専用とかハーブ専用とか種まき専用とか、気にしすぎです。
490花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 23:30:33.55 ID:XWU6D5b8
プランター用とか気にし過ぎです。
491花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 00:06:11.56 ID:ZsvjoLeb
>>479
プランターじゃなく、袋栽培でも上手くいくかもよ!
土のう袋に半分ぐらい土入れるとか、
園芸培土の袋をそのまま口だけ開いて使うとか。
当方は田舎なので枝豆でやってる人はあまり見かけないが、
根菜類(特に掘りにくいゴボウ)は肥料袋を使って
袋栽培している人が結構います。
492花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 09:11:24.98 ID:1Scvvg3s
>>491
その手がありましたね!ありがとうございます。
袋栽培のじゃがいもが今週中に収穫予定なので、早速植えてみます。今からだと、ちょっと遅いかな?ベランダが枝豆ばかりになりそうです。
枝豆の後には、空心菜でも植えてみます。
493花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 09:28:51.61 ID:VkW0gC8t
今から大豆播いたら枝豆でも収穫は9月末だけどそれから空芯菜って栽培できるもんだろうか?
494花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 10:12:02.75 ID:1Scvvg3s
ややこしくてすみません。
今実が付いてる枝豆を収穫したら、の意味でした。今月中に収穫できるので…。
袋栽培した枝豆の後は、プランターに入れ替えて小松菜かエシャロット植える予定です。
余裕あったら、じゃがいもを秋植えしたいです。
495花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 10:16:34.31 ID:2n3lEgSS
ちょくちょく葉っぱが食われているので鳥の仕業かと思ったけど葉の上に糞が落ちていたから
地面を掘ってみたらヨトウムシの幼虫が二匹も出てきた。
速攻掘り出してサンダルの裏ですり潰してやった。
496花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 10:49:48.83 ID:Z4h0iBwp
今年はヨトウが多い気がする。
直まきして発芽しないとこ掘ってみたら、発芽しかけで食いちらかされた枝豆と幼齢ヨトウが出てきた。
厚手のゴム手ですりつぶしてやった。
497花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 13:24:59.23 ID:O6v0W87a
>>493
空心菜の生長には気温25度以上、できれば30度は欲しいので、ちょっと厳しいと思う
498花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 14:06:48.65 ID:Y4Y6QBWg
初めて枝豆を育ててみたけどひょろくて成長もいまいちだったから
何か失敗したのかなーと思いつつも、そのまま育ててたら
いつの間にか実がいくつかなっていた。

あんまり量はないし小さめだけどやっぱり実がなるのって嬉しいな
499花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 16:52:52.08 ID:2n3lEgSS
実がなったはいいけど狭いプランターに植えてるせいか地面から実まで2cm位しかないよ
一応実は膨らみ続けているけどこれでいいのだろうか・・・?
500花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 18:01:55.90 ID:ZsvjoLeb
枝豆の後作にはレタスや玉ねぎ、秋まきのホウレンソウなどがお勧め!

あと枝豆収穫後に、収穫残さ(葉茎根)を裁断して
土に還元すると連作障害も防げるし地力チッソも増えて後作が良くなる。
いわゆる、緑肥ですな(>_<)
安いクズ大豆をまいて、まだ花も咲かない青々とした状態の時に
トラクターでジャンジャンすき込んでる人もいる。
同じマメ科緑肥のクローバーなどの代わりなんだって!

ただし、分解されるまで多少時間はかかるけどね…(最低2week)
まあ葉物なら生育期間短いし、多少播種や定植が遅れても問題なしでしょ!

>>499
露地でも枝豆の莢は下の方にもつくから大丈夫だよ!
枝豆の花は中央部から咲きだして、徐々に時間差で上下方向に咲いていく。
というか花が咲く場所は分枝地点だから、地表近くに付くのは極々普通な事。
501花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 18:16:30.47 ID:2n3lEgSS
>>500
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー マメ科を育てると土が肥えるって言うけどそら豆の根でも効果あるのかな? 
                  背が低く実が付くと良くないと某サイトで見たもので心配になりました
502花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 18:43:43.12 ID:ZsvjoLeb
>>501
そら豆はあんまり分からないw
根粒菌(根に付いてる粒々の微生物)の付き方がそれぞれ違うからなぁ
でも大豆=枝豆に付く根粒菌が強い部類なのは確か

まあ背丈どうこうは花が咲き終わったらあまり関係ないし、
今見るべき点としては全体の色かな?
あまりに淡いグリーンだとちょっと元気ない傾向で、
濃いめの緑色なら実の肥大も良好かと。
503花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 19:47:56.19 ID:YLVeYfG9
漏れはマメ科のクローバーで緑肥しようと種注文した。
504花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 12:50:48.45 ID:1N/G2GP5
枝豆の種まきについて質問

まく前に水につけた方がいいのかね?
505花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 13:55:02.10 ID:RJ9KKtnF
枝豆は播種時に水をやっては行けません>>447
506花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 20:11:00.74 ID:92FK768z
そろそろ花が咲き出す頃、
摘心した甲斐あって沢山成りそう^^
507 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 00:52:55.94 ID:5GVGqDnc
事前に調べたら水につけるつけないは両方の記述があってはっきりしなかったから
試しに3時間くらい水につけてから撒いたら見事に腐っててワロタ
その次はつけずに湿ってる程度の土に撒いて発芽するまで水やらなかったら成功した

水つけてもちゃんと発芽するって書いてた人は
品種や育成環境とかが違うのかな
508花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 04:32:50.62 ID:FZ18gNcb
知らずに水につけて埋めて水をたくさんあげてたら腐ってた。今日の晩のことだ。
強烈に臭かった。臭い玉のようだった。自分かと思ったら豆だった。落ち込んだ。
509花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 09:06:45.90 ID:6XusbfF7
>>507見てふと思ったけど種の水分量で違うんじゃない?
自分は食用大豆を発芽するまで(3日くらい)つけてたけど9割以上発芽したよ
食用は一晩つけたりするから3時間で腐る筈ないし。
510花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 09:55:38.45 ID:FZ18gNcb
>>509多分、飲めるくらい綺麗な水道水に食用として室内でつけるのではなくて、
土と水と雨といろいろ混ざってさらに水捌けの悪いところでお日様でぬくぬくした結果、私みたいに腐らせてしまったんだよ。
まさか腐るなんて知らなかったんだよ。よく考えたらわかることなのにね!
やりなおしたけど不安でしかたないよ!もう水あげないんだから!
511花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 10:08:31.05 ID:g1SGBlfS
水につけた種には、タネバエがつきやすい気がする
512花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:26:32.07 ID:SUbFCMqR
だから土質と天気だとあれほど
513 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/16(木) 11:59:31.75 ID:906mYgGa
発芽寸前だとナメ要注意。マメが柔らかくなってるから、よって来る。
514花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 19:50:51.04 ID:x6lJNrjZ
>>507
セルトレイの下に皿おいて水つねに入れておいた。
ダイソーの枝豆も、茶豆も、ビアフレンドもみんな発芽した。

徒長はしたけどなorz
515花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 10:10:26.17 ID:nxd9bqo7
少し湿らせた土の上に乗っけておいたらすこく根が出ました!ありがとうね。
516花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 08:56:05.20 ID:MP8Q+bDy
先週、小さな鞘が出始めて、昨日見に行ったらかなり大きくなってきてた。が、どの鞘も空っぽ。これから中身が膨らんでくると考えていい?まだカメムシは見かけない。
517花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 18:31:50.85 ID:ixf6pkpb
>>516
これからだよ。
そこそこ栄養分を与えたほうが良いかも知れん.。
518花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:38:52.68 ID:wD4S1vbf
>>516
そらオメェ、先に豆が出来てから鞘が出来たらおかしいべさ
中身は後から膨らんでくるんだよ。
519花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:36:47.76 ID:MP8Q+bDy
ありがとう、安心した!そこそこの肥料ってのが微妙ですね、化成とかで大丈夫かな?もうツルボケとか心配ないかね?
520花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:46:15.22 ID:YxOX6EIF
化成でいいけど窒素少なめリン酸多めのがいい
大豆用があれば最適だけどいも用の3-10-10とか米用の10-18-16でもいい

あと子実肥大期が一番害虫にやられるので適切な農薬散布を怠らないこと
521花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 00:41:40.25 ID:Z5r0aPTl
>>519
花も咲いた後で蔓ボケもクソも無ぇわさ。
実や(関係無いけど)芋を太らせるにはカリだけど、
別に気にせず三種均等の化成でも構わない。
522花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 06:29:06.25 ID:c0h6gYYQ
お二人様、助言ありがとう。凄く参考になりました。雨続きで日照不足なのが心配ですが、できるだけ畑行ってカメムシにも注意します
523花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 07:40:23.60 ID:7Lmo3T6Y
セルに種まきしたんだけど
種に割れ目があったから 全部割れ目を上に向けて植えた
後で調べたら割れ目を下に向けて植える方がいいと書いてあった

524花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 12:30:25.64 ID:vy8Bg3uv
狭いセルの場合は方向は肝心かもね、
直播きなら単に埋めるだけでいいけど。
525花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 17:23:23.19 ID:kr9qK0kd
スミマセン、初心者です。

http://item.rakuten.co.jp/piedi/10007913/
コレを買ってきて、30cmくらいまで育ったので植え替え作業しました。
そのときに茎を折ってしまったんですが、対処法はありますか?
諦める? 放置でOK? 教えていただけると、助かります。
526花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 17:51:04.75 ID:7LGXF61c
>>525
折った部分が真ん中から上の方で、下にまだ本葉があればわき芽が出るはず。
それを伸ばせば育つけど、日数がかかるから収穫量は大幅に落ちると思うよ。
527花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 18:42:56.60 ID:kr9qK0kd
>>526
ありがとうございます。

折れたのは真ん中から上、子葉(って言うのかな?)よりも上なので、
収穫量はともかくとして、枯らさないように諦めないことにします。

528花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 19:13:10.38 ID:vy8Bg3uv
>>525
この写真見ると毎回笑ってしまう、
とりあえず違法にはならないからまあいいんだろうけど。
529花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 19:15:42.91 ID:xaPdMPWE
>>527
とりあえず、100均で種とプランターと適当な土手に入れて、最初から育てよう。


枝豆って、芽が出たころが鳥にねらわれるってきいて、ずっとネットしてたけど。
試しにネットをせずに育てたら全部育った。
うちのほうは鳥は気にしなくてよさげだな。
530花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 19:24:12.34 ID:RGjzRPTe
>>529
一年目とかだと、鳥がノーマークで、被害無い事があるよ。
うちも、一年目はノーガードでいけた。
だが、もう、ネットしても荒らされる
531花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 19:43:10.34 ID:xaPdMPWE
>>530
なん・・・だと・・・?
賢いんだな。カラスかな・・・

俺はホムセンの園芸売り場で買った、タマネギ20キロ用のネット使ってる。
口がしばれるので楽だし、10枚で300円くらい。
40株くらいは入るよ。
532花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 22:22:50.69 ID:kr9qK0kd
>>529
初心者なので、コレなら大丈夫だろうと思って始めました。
で、今日100均でプランターと土を買ってきたら、茎を折ってしまった次第。

次は100均で種買ってきてチャレンジします。
533花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 22:50:49.23 ID:xaPdMPWE
>>532
大丈夫。自分も初心者ですが、枝豆はそんなに難しくないです。
土は適当。水遣りはあまりあげすぎず。肥料はトマト用とかの窒素の少ないものを未が出来そうなときに追肥。
自分はぼかしと有機肥料をちょこっとでやってます。
534花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 21:47:07.52 ID:ntP3EYrt
枝豆が調子良すぎる、3〜4分岐してワッサワサで花咲きだしたよ。
535花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 00:13:40.94 ID:zZNrmXDO
枝豆初心者です 質問があります 実が段々と大きくなってきたんですが
どのタイミングで収穫すればいいのでしょうか?
また収穫は大きくなった実だけ採るのか茎ごと一本まるまる収穫するほうがいいのか
どちらがいいのでしょうか? お願いします
536花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 00:46:08.41 ID:4cXByX49
普通は根ごとごっそり、じゃないかな。
市販されてるの、根ごとのが多いと思いますし。

タイミングは、好みの大きさで良いと思います。
あまり放置しすぎると・・・
537 :2011/06/21(火) 01:06:58.34 ID:iMfmD6Cl
自分は大きくなったのから一莢ずつ。
538花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 06:35:07.37 ID:bclWUT/v
枝にごと豆を収穫するから枝豆
539花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 07:50:05.06 ID:r1PTdqZn
農家は出荷の都合上苗ごとだけど個人は熟した物からポツポツ収穫でいいんじゃないか?
540花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 10:44:23.30 ID:g5rFz941
でも莢毎収穫してると絶対取り残しが出る危険
541花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 10:47:04.87 ID:4ka5kaKa
大豆で食えばおk
542花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 12:58:10.60 ID:bclWUT/v
しっかり熟したヤツも旨いし、ちょっと未熟なヤツもそれなりに旨い。
だから枝ごと収穫。
543花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 18:06:00.32 ID:krQlw47r
トウモロコシと交互に植えると、互いに害虫対策になると聞いて今年試したんだけど、鞘が膨らんできてぼちぼちカメムシ来るか?という時期だが今のところほとんど見かけない。先週数匹確認したが、昨年に比べるとほとんどいない。効果ありと判断していいかな。
544花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 19:00:43.52 ID:YoNXw+TK
>>543
とうもろこしと枝豆の混植か。どういう理屈なんだろ?
545花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 19:07:56.25 ID:v4Du3px2
去年うちの枝豆を全滅させたホソヘリカメムシが、今年はトウモロコシの
雄花にとりついてる、花粉でも食ってんのかね
546花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 20:12:28.96 ID:69sJykoM
日当たり的にどーなんだ?
かなり畝間が必要な気がするんだが
547花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 20:28:45.06 ID:L1zOFkHw
実はなったんだけどいつまで経っても幹がひょろひょろの
ままなんだけど何が悪いのかな?
HCで売ってるのとは別物だよ…
548花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 20:40:45.72 ID:avPmnOXj
枝豆が窒素固定や排出で出した成分がとうもろこしにとって有効、

枝豆がアワノメイガを若干防ぎ、とうもろこしがカメムシを若干防ぐ。
549花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:14:24.47 ID:Ylycpq/s
>>547
徒長じゃないけ?
水やりすぎ、日当たり悪しとか。
550花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 21:34:50.02 ID:4ka5kaKa
ここ最近太陽出てないから畑もセルトレイもヒョロヒョロ@高知
551花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:12:58.59 ID:L1zOFkHw
>>549
徒長でググってみましたがまさにこれですね…
元々ベランダで午後しか直射日光が射さないんですが
他の野菜(ピーマン、パプリカ、ナス等)はそれなりに
成長してるんでなんなのかと…
1回徒長するともうアウトですか?梅雨明け待ってまき直しかな…
552花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:20:34.24 ID:zRFtYC9M
>>551
アウトって何?
553花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:21:51.75 ID:bclWUT/v
セーフじゃねえって事だろ
554花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:28:14.38 ID:zRFtYC9M
>>553
実がなってるって言ってんのに、何で何がアウトなんだって意味。
555花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:36.53 ID:Ylycpq/s
>>551
徒長しても、のびた茎ごと植えればそこそこ平気らしいです。
あと、中生種とかなら今からでも蒔けますよ。
ダイソーでも6月一杯蒔けるのが売ってるとおもいます。
556花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 00:13:35.43 ID:vrSMreoL
とうもろこしと枝豆の混植って元肥どうするものか前々から疑問なんですけど?
557花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 07:41:05.86 ID:KTCkUM2L
>>556
牛糞で充分では?

スィートコーンと枝豆を近くに植えてみたが
枝豆は今朝収穫して美味しく頂いた。
スィートコーンは雌穂が出ているがまだ小さい。
虫害は枝豆は葉っぱを少しく小さな甲虫にかじられたが
収穫に影響は無かった。カメムシはまだ来ていない。
スィートコーンはダメで虫だらけ。ナメクジまでいた。
558花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 08:54:48.97 ID:v7aKqaCX
ウチはトウモロコシも枝豆も今んとこ虫いない。昨年はカメムシ被害が凄かったけど、混植の効果かな?ただ今年植えた場所は、風上にラベンダーがワサワサに茂ってて、畝間の草むしりしてても匂いが流れてくる。これも効果あるのかも。
559花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 11:08:23.90 ID:kzvvSYy3
>>556
とうもろこしも枝豆も本来あまり肥料を必要としない作物なんで、あまり難しく考えなくても
いいんじゃないかな。
560花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 11:22:54.94 ID:1sY0Qtvo
トウモロコシは果菜随一の肥料食いですよ
561花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 11:43:24.17 ID:qw6eNsni
はじめまして、
お勧めの品種はなんですか。
562 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/22(水) 11:57:38.27 ID:bdXShfU1
>>561
夏の夕どう?先週植えたの発芽率ほぼ100%暑いからナメクジも出にくいしタイミング良いかも?
563花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 13:01:18.61 ID:urdIyLq0
発芽したけど
双葉が殻で傷ついてボロボロだ

これって普通なん?
564花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 13:02:30.86 ID:3vgIQhix
播種後最短70日で収穫できる「奥原早生」
75日の「サッポロミドリ」
565花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 13:09:53.32 ID:hfEFcH3h
茶色い粒のカメムシで心が折れた。
プロは対カメムシ用に大量に農薬つかってんだろなー
もう売ってるの怖くて食えないわ
566花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 18:50:00.74 ID:3ydOQ9UX
>>563
割とよくあること。

双葉の1つがナメクジに齧られたけど、それでも元気に育っているよ。
だから気にすんな。

ただ、ビジュアル的には美しくないw
567花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 19:51:00.47 ID:hk5TsjK/
>>565
もう、一生 枝豆食べられんな
568花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 19:51:41.37 ID:1sY0Qtvo
枝豆だけでなく大豆も豆腐も納豆も
569花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:13:53.44 ID:sShOrB18
カメムシ対策の農薬なんて、少量でも効果あるような・・・
570花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:14:49.17 ID:Mbr1Znh6
残留性のある農薬とか最近無いだろ
571花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:18:30.77 ID:blIJmCAA
朝 水あげたのに葉が枯れていた。
今日の熱さに遣られたのか
食べられそうな子太りの46鞘切って食べた
湯あがり娘 甘味があって旨いね
572花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:22:26.26 ID:sShOrB18
暑くても、あまり水あげすぎると徒長が・・・
573花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:43:46.36 ID:hk5TsjK/
>>571
枯れていたのかい?
急に暑くなると、一時的にしおれる野菜多いけど、枝豆はあまり萎れないねぇ

収穫できるほど成長した株なら、退役した葉っぱだったんじゃないかい?
574花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 07:22:08.00 ID:MQ7ThE8p
>>573
葉は水気がなくカサカサで葉の上面に葉先から丸まってる感じで
プランター10株植えで半分弱の収穫だった
2週間遅れづつ撒いた2プランターの枝豆は元気だし
今確認したら収穫の多かった株の方が萎れが多いな
退役なのかな
575花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:03:14.35 ID:mHJPHSC5
まだ種まきって間に合う?
ジャガイモ掘った後のプランター(60cm深型)に植えようと思うんだけど、15cm間隔で1箇所に3、4粒ずつ植えたらいいのかな?
576花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:08:49.29 ID:f46khfs9
>>575
晩生なら今頃がまき時
60cm深型なら2箇所2個づつだね
577花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:48:42.68 ID:mHJPHSC5
>>576
ありがとう。
やっぱ間空けた方がいいのか。
仕事終わりにでも晩生の品種探すかな〜。
578花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 17:46:43.07 ID:TkjJtmC3
7月の中旬まではいいんじゃね
6月あたりから2週づつずらして撒くと長く採れる
579花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 18:21:04.29 ID:hqCjqNPJ
背丈ってどのくらいになるんですか?
580花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 20:20:26.39 ID:gDeHBcqt
>>579
肥料多目だと、80cm位になる
581花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 01:17:19.42 ID:5cW1AC5i
晩生は早く植えるな(意訳)と書いてあったから
雨が続いてものんびり出来て良いな。
さすがに植える準備は始めたいから晴れが続いて欲しい。
582花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:47:43.61 ID:ZQZmjzU/
枝豆も豆の本性がときたま出るのな
二本立てで成長の遅い方が早いがっしりした方に蔦の様に絡みついてる
583花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 15:07:46.05 ID:ToG+KtF0
晩生って、店頭でなかなか見つからないんだよなぁ。
まぁ、中生でも十分長くつくれるけど。
584花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 17:53:48.12 ID:Ac+9VUSL
地元で店頭に並んでるのは早生ばっかりだな
種苗屋で探すか言えば出してくれそうだが
585花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 18:05:20.72 ID:ToG+KtF0
俺はもううまい茶豆オンリーになったw
586花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 18:59:58.83 ID:jIpCC5cu
早生を今から蒔いたらダメなの?
まだたくさんあるよ…
587花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 21:00:40.65 ID:5p6HXOX+
播くのは勝手だけど開花期が高温時になると結実不良起こすよ
588花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 22:17:24.23 ID:tmXazr/e
まあ基本気にしなくてもいいけどね、7月中までならいいっしょ。
589花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 22:58:20.31 ID:ZQZmjzU/
去年は猛暑で結実不良が多かったな
590花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 07:37:21.76 ID:10K1++PE
>>555
ありがとうございます。
実はなったと言っても数個で期待してた量じゃなかったもんで…
プランター2個で育てるので既に育ててるヤツと中生種の蒔き直しと、
HCの苗とで観察してみることにします。
591花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 18:37:18.27 ID:CIfHJD2Y
>>590
数を植えるしかないですね。
100円以下の安いプランターと安い土で。
一度使った土は2割ほど堆肥混ぜれば使えるかも。
できれば、ボカシとか菌を含むものを入れるといいかな。

土壌回復用に菌の黒汁っての買ってみようと思うんだけど、どうなんだろう・・・
592花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:05:49.74 ID:kpAUDWQg
ワッサワサで開花最盛です、
4年間栽培してこんなに順調なのは初めてだ。
栽培法を若干変えたのが良かったのか、店で売ってるような勇姿。
593花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 22:34:47.75 ID:C24KS6k3
>>593
どんな感じにかえたの?
594花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 22:59:09.38 ID:VbZPVado
3月28日にコーナンで苗3本入りのポット3個買って
小さい花壇の片隅に9本植えて今日収穫した
サヤが少し黄色くなってきたヤツもあったけど
茹でて食べたら堅くもなくうまかった \(┛д┻)┏
栽培日数、丁度良かったのかなぁ..
味をしめたから来年はもっと気合いを入れて植えるぞ〜
595花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 09:45:48.46 ID:bE3EA79c
葉が急激に枯れ始めた
新しい葉っぱも黄色くなってるからこれはもうダメかも。悲しい
水のやり過ぎかな。
596花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 19:32:25.24 ID:FjnvdeMk
>>593
・高くて狭い畝
・完全1列栽培
・本葉4枚で摘心
このくらいなんだけどね。

草背15cm程で摘心したら、
脇芽3〜4本が急激に伸びだして驚いたよ。
597花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 20:43:08.97 ID:XCFyt9B2
摘心ってしたほうがいいの?
いつもおっかなびっくりやってるけど(どれを切っていいのか自信なくてw)
598花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 21:14:33.89 ID:bPKC8+Sv
>>597
脇芽を伸長させて収量増やす為なので家庭菜園レベルならやらなくても別にいい
摘心するのはもちろん主枝

早生種の場合一箇所の播種数多めにして密植栽培のほうが好結果という話も聞いたことがある
まあ近所で作ってる百姓に聞くのが一番だな品種も播き時も栽培法も
599花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 22:28:08.61 ID:FjnvdeMk
>>597
本葉4枚程になったら、
双葉の上の節から脇芽が必ず2本出てくるから、
その2本と上の2節を残して摘心すれば3〜4本に枝分かれして茂ってくれるよ。
600花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 23:14:33.05 ID:XCFyt9B2
>>598
>>599

ありがとう。やってみます。
601花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 23:17:01.54 ID:KWXNaGkU
今から早生作るのは難しいという事だけど
少しでも遮光して温度を下げればまだ行けるかなあ
602花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 23:32:14.33 ID:XCFyt9B2
早生でも、まだ蒔けるのも時々みかけるよね。
ダイソーのも、まだギリ蒔けるような。
603花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 03:53:57.99 ID:BQ1C0ORm
摘芯はソラマメではやるけど枝豆ではやったことないな
604花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 09:40:40.83 ID:7dISnIiJ
摘心の目的が違うからね。
605花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 09:43:53.61 ID:wpiuGK+E
そら豆 実の充実

枝豆 側枝を増やし着莢を増やすか
606花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 08:12:35.19 ID:3rL7B0kS
土曜日に晩生種を直蒔きしたは良いが、既に2回かなりの大雨orz。
無事に芽は出るのだろうか。
まだ蒔いてないもう一種の晩生種は梅雨明けてから蒔こう。
607花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 08:16:34.81 ID:SBL0aX4l
>>606
今日位出そろうだろ
608花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 12:22:00.66 ID:VOPZraXq
驚くほど発芽率が高い、
適度に湿った土に蒔いて押さえつけた後、
水やらないってのは有効なんだな。
609花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 12:25:26.49 ID:2PT0yKhB
発芽してからすぐ徒長する、これ何とかならないかな
610花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 15:40:31.43 ID:pAhzgTV2
大豆って、双葉は(桜とか朝顔とは違い)かぱっと開かないものなんすかね。
うちの4つ蒔いて3つ発芽したやつ皆、開かないまま合わせ目から本葉が出てきよる。
611花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 15:44:45.94 ID:SBL0aX4l
豆類は水分の具合により皮かむりのまま発芽することはよくある
別に剥けることに意味はないので気にしないこと
別に自分に照らして言ってるわけじゃないので穿って考えないように
くれぐれも
612花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 16:38:04.67 ID:pAhzgTV2
ふむ、そういうものなんですか。
一応発芽してきたときに皮が被さってたのは、指でちょいちょいと突付いて
双葉が開くのに邪魔にならないよう外したんですが、それから2,3日しても
開かないまま本葉が出てきてしまったんで「こんな面白いことでいいのか?」
などと思っちゃって。

まあ、順当に本葉が伸びてるようなので、良いっちゃ良いんですが。
613花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 18:53:24.48 ID:xZdohGy5
>>609
水を極限までやらないのと、日光にあてること。
あと、あまり栄養のある土で栽培しないこと、かな。
614花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 19:04:43.60 ID:2PT0yKhB
>>613
そっか水あげなきゃいいのか、d
615花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:47:50.54 ID:xZdohGy5
>>614
特に発芽したばかりは徒長しやすいので。
ある程度大きくなっちゃえば、まぁ平気。
616花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:48:12.85 ID:QGHFTBBr
知らぬ間に花が咲いて、さやが大きくなっていたのだが、
ぜんぜんふくらんでいない。
枝豆ってさやが大きくなってからふくらむの?
それとも大きくなりながらふくらむの?
617花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:29:14.68 ID:z7FbmMTn
おいうちの黒豆ちゃんがもやしみたいにひょろひょろなんだけど、
どうしちゃったのよ。
葉っぱは生えてきている。
これも食べれるようになるの?
支柱は必要かい?
618花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:54:20.52 ID:VOPZraXq
豆苗として食べれるよ
619花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 21:00:50.98 ID:/SwS7+w/
失敗したらまた作ればいいじゃないか。
発芽だって2,3日で出るし、種も安いし。
620花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 02:04:17.37 ID:S1zd2FyU
3弾目を蒔いたんだけど、
5日で全て生え揃って本葉が出てきたから驚いた。
枝豆には高温少湿っていいんだね。

因みに今年は全てサッポロミドリだけど皆調子いい!
621 【東電 80.3 %】 :2011/06/30(木) 19:15:06.61 ID:yOkGHwHa
湯あがり娘の花、紫で綺麗だな
622花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 19:54:23.44 ID:Xjy9gQsz
えろいな
623花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:12:10.94 ID:YBXhNNXf
しかし紫
624花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 01:50:12.84 ID:UoGn9TRz
鞘が大きくなってから実が太るまで時間がかかり過ぎてる。原因は何だろ?
625花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 05:39:54.98 ID:aoL8aKBh
野菜歴20年だが枝豆のむつかしさは今だ(ry
626花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 08:01:54.84 ID:J5i3a9RO
もどかしいよね>鞘は立派なのに、実はチビ

意地汚い私はついつい早めに収穫してしまう。
627花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 08:33:06.27 ID:UoDHFl18
カリをどばどば
628花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 08:44:44.30 ID:13LbIxtQ
スーパーで、枝付き枝豆って売ってたんだけど
どうやったら、ふさふさに実が付くんだろ?
629花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 11:02:57.39 ID:tKjRCKIH
初めての湯上り娘をいただきました。
新鮮でプリプリしてて甘い、ウマーイ!
もう一度食べたくて種を買ってきた。
時期的には、今からだったら苗買った方がいいのかね?
630花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 11:26:46.79 ID:HEujS+fV
>>628
あんな風に育ててみたいよね。
今年は試しに、元肥少な目で、木を低く育ててみた。

家庭菜園歴5年だが枝豆のむつかしさは今だ(ry
631花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 13:21:05.02 ID:xFwow2Go
>>628
植えつけ前に土の準備ちゃんとして、日が当たるように株間あけて、極端に乾燥させないようにして、
株全体にまんべんなく莢がつく収量多い品種植えたらそれなりになるよ。

うちは痩せ地だし株によってバラつきが出るけど、毎年1株20〜50莢とかかな。
632花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 13:57:21.17 ID:n4aQHwwM
>>628
うち今そんなかんじだよ、
丸々1列蒔いたから食べきれないけど。

株元の太さ7〜10mm位でワサワサ。
633594:2011/07/01(金) 16:02:26.70 ID:r7npjnl+
枝豆栽培歴1回だがこんなに簡単だとは(ry
634花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 16:07:54.34 ID:5H/riA6o
>>629
中生だか晩成と言われてるゆかた娘のほうなら種でいけるんじゃないかな。
ゆあがり娘と同じ系列?とか聞いた。
635花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 16:53:07.88 ID:5Pa/XbAR
>>633
身の回り情報だが枝豆と西瓜はビギナーズラック率が異常に高い
二年目以降に極端に苦労する不思議な作物
636花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:30:13.78 ID:Jbt4OITd
でかくて深いプランターにサトイモ植えたけど
なんか無駄にスペース空いてるから相性がよいとされるエダマメでも蒔こうかと
手持ちのおつな姫の袋見たら適期は6月頭くらいまで
早生は駄目かとホムセンに今の時期適期の種はないかと見に行ったら
見事に極早生と早生の品種しかおいてない、なにこれ、まだ早生余裕?おつな姫蒔いちゃうよ?
637花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:34:09.26 ID:oYXjPOqx
>>636
まぁ、蒔いてできないことはないよ。

つか、ホムセンは6月までの種撤去しろよな。
つか、期限ギリギリで割り引きすればいいのに。
638花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 18:35:47.53 ID:oYXjPOqx
ダイソーは種、全部撤去してたな。棚ごと。
6月どころか、7月のもあったのに。
639花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 19:50:48.16 ID:13LbIxtQ
>>630
背丈は低いほうがいいのか?
>>631
地面が見えんほど、みちみちな間隔だから
実が付かないのだろうか?
>>632
コツを教えれ。教えてください。教えてくださいまし。
640花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 20:14:26.73 ID:ppgcNHZY
草木灰、効かないのかなぁ・・・ もっとでかくなれー! 大豆になっちまうぅぅぅ
641花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 20:22:53.69 ID:oYXjPOqx
>>639
俺のコツでよければ。
水は実がつくまでできる限りあげない。
土は適当(栄養がないほうがいい)
肥料はぼかした米ぬかと骨粉。
これで毎年たくさんできる。
642花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 20:50:11.07 ID:13LbIxtQ
>>641
ことごとく、実が付かない育て方してたと実感した。
「ぼかす」って、何かと混ぜるのか?
ググってみる。わからんかったらまた聞きにくる。
643花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 10:14:47.10 ID:inoCXGVm
枝豆を植えている鉢にカマキリが住み着いた。

それまで枝豆の葉っぱが小さいバッタの食害にあってたんだけど、
カマキリが来てからそれが減った。
644花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 15:03:45.23 ID:4hwZ8AVZ
うちにもちいさなカマキリがいるなぁ。
カメムシ居たから木酢かけちゃったけど。
645花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 16:15:08.70 ID:hKMGPKMs
うちも今日見たらマルカメムシ鈴なり
明日スミチオン撒こう
646花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 11:53:10.27 ID:geAM2UIu
本葉二枚目が出てきてたところだが、しげしげ眺めてみると双葉の付け根のところにも
何やら芽のようなものが見える。
ものは試しと、双葉直上でちょっきんしてみた。
647花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 15:08:43.52 ID:CG7957Rd
ちょっきんすると脇から2本芽が出てくるよ
開花までに双葉の下まで土寄せすると根も増える
648花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:21:16.37 ID:geAM2UIu
thx >>647

よし、目論見通りだ。
649花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 10:26:43.67 ID:hwi6kbe7
ビニールでマルチしてるんだけど、土寄せってどうしたらいいの?
マルチの上からでもいいの?
650花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 19:18:10.83 ID:RRCOUOPp
土寄せできないほど穴が小さいの?
651花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 21:08:40.66 ID:F6fFsYqY
>>649
追肥はどーしたの?
652花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:49:14.27 ID:2gZJnxWq
鞘が膨らんできたけど収穫時がわからん
横から見て豆部分が5mmくらいでいいかな
653花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:58:31.93 ID:mpV7U2P4
もうちょっと待て
ぱっと見でツブがパンパンに膨らんでる感じになったら頃合かな?
実際にはそのくらいで収穫しても市販のものよりちょい若獲りになる
654花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:11.41 ID:smQR6yyL
サヤ摘まんで、豆が飛び出すと食べ頃じゃなかったっけ?
655花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 22:06:26.82 ID:vR6Ju53m
自家採種3年目ですが、、、
半分くらい葉が縮れて大きくならない。
病気?
656花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:09:57.10 ID:b80vo0Y0
ハマキムシの一種、ダイズサヤムシガか?
657花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 23:11:11.53 ID:kLebXBHZ
>>652

ttp://www.otsuka.co.jp/soy/study/bean/about/plant.html
>さやを指でつまんで実が“ポン”と飛び出る頃だとエダマメの収穫時期です。

らしいよ。
658花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 16:30:47.81 ID:OO7Um2MY
新鮮で美味しい枝豆はほんのりとうもろこしの」ような甘さを感じるなぁ。
659花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:13:14.90 ID:TqO0h5F6
ベランダで育ててたやつ、ほとんど実がつかないうちに枯れてきた。
房が7,8個ついたが、膨らんでいるのは1,2個だけ。
660花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 08:16:08.76 ID:jtmpc54t
湯上がり娘はあんまり収穫量期待できんな、葉っぱが丸まって茎が伸びずに花が咲くからチョッとな
661花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:03:09.71 ID:6L6FvAuA
収穫した枝豆の中に虫が入ってる(TдT)
気持ち悪いわ
662花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:40:08.75 ID:NvMWSYJt
ちゃんと消毒しないからw
663652:2011/07/07(木) 15:06:30.75 ID:hnsroyhe
ありがとう、まだまだみたいだったからもうちょっと我慢してみる!
早く食べたい…
664花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 17:55:31.51 ID:iiT2Cb2Q
やっと双葉状態だ
まあ、食えるのは9月の頭位になっちゃうかもな
665花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 18:52:42.82 ID:NvMWSYJt
>>664
晩生でしょ?10月じゃないの?
666花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 19:22:49.26 ID:nm8mOQO5
ほかの枝豆と同じように同時に栽培したのに、
ダイソーの黒豆だけはちょっと徒長ぎみになってしまう。
なんでだろうなぁ・・・

>>661
有機無農薬やってると、虫なんか気持ち悪くなくなるぞ。
肥料作ってると100匹くらいショウジョウバエ飛んでるし。
667花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:06:20.94 ID:VwD/mmMt
BT剤、結構効果あるなぁ
問題は実につくカメムシだな…
668花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 01:36:56.73 ID:+r8PvR/N
虫くらいで気持ち悪がってたら
園芸なんて出来ないだろ
女の股間なんてもっと気持ち悪い
669花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 03:25:07.40 ID:gGCt3+HT
>>665
いえ、無謀にも早生です
670花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 08:36:18.75 ID:hNZ8qRtQ
あ、俺も先週末に早生のやつ種まいてようやく芽が出てきた。種二つずつ蒔いて二つとも生えてきているところはそのままでいいの?ひとつ摘んだ方がいいの?
671594:2011/07/08(金) 13:02:11.21 ID:+r8PvR/N
>>670
2本ならどっちでも良いと思う
自分だったら、せっかくだから一本別の処に植える
672花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 20:10:02.14 ID:5Kh7vgvx
枝豆は1本で育てるより、2本で育てた方がいいって本に書いてあった。
その方が根張りも良くなって大きくなるらしい
673花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 12:25:43.56 ID:s3DZBOzE
みなさんありがとうございます!
一本でも二本でもどっちでも、という感じですね。
二本のところはそのままにして比べてみます。
674花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 14:43:57.96 ID:O0vrUiiw
結構、実がふっくらしてきた!
早く湯上り姫とビール飲みてーー!!
675花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 12:52:17.31 ID:x3J4XP7n
ヨトウムシにやられてた・・・
死ねばいいのに
676 【東北電 87.5 %】 :2011/07/10(日) 13:29:03.06 ID:rWBmiihz
>>675
うちもこないだ2株やられた。
幸い、一番下の節より上で切断だったので、新しい葉っぱが出てきたけど。

夜回りと早朝回りして取っ捕まえた。
677花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 07:07:14.48 ID:mGlzLWxl
この時期、黒豆の苗ってホムセンで売ってますか?
678花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 08:18:53.76 ID:RF9HuqFf
苗は売ってないと思う。
あっても、売れ残りの徒長したものくらいじゃないかな。
679花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 08:48:40.96 ID:ruh2wiS1
>>677
大豆は育ちが早いから種から作っても大丈夫、安いし
680花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 08:57:28.21 ID:k2OZxwfC
探しても虫がいる風じゃないんだけど、数枚の葉の一部が食いちぎられたようになくなっている
何が原因だろ..
681花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 09:40:28.00 ID:kESyrLU4
ヨトウ
682花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 16:24:58.31 ID:mGlzLWxl
>678-679
ありがとう。種探してみる。
683花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 09:56:46.89 ID:Mc7LYIVN
苗は時期ものだから最盛期に売って余ったら割り引いていっきに売り切ってるかな
684花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:05:52.51 ID:mcfZQ+G9
やっと花が咲いたよ
685花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 10:49:43.64 ID:NsDL0/1P
もう・・・ぷくぷく、むふっ♪
686花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 15:09:49.00 ID:oCVvA1Mi
枝豆育成を始めて三年目。プランターにキノコが沢山生えてきた…

暑すぎ&水たっぷりあげすぎ?もしくは土が悪いの?
初めての事なのでキモすぎてショックだ…
687花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:16:49.39 ID:boq1/4bZ
ものによっては土の中にきのこの菌があって湿り気味に管理してるとにょきにょきでてくる
バーク堆肥に混ざってるらしくてなんとなく気持ち悪いけどそれがいいのか悪いのかは自分にはわからない
とりあえず見つけて抜くのが面倒じゃなければそうやって対処するだけでいいとは思う
688花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 19:11:02.57 ID:AxbXR/je
混ぜた堆肥からキノコが出て来るのはよくある事、パケにもそう書いてある
689花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 19:51:17.91 ID:rdeQV5Av
今はおさまったが梅雨の間は同じ土を使ったすべてのプランターから
ヒトヨダケがはえては消えていくを繰り返してたよ
690花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:12:37.73 ID:Ag6LB5IZ
きのこは勝手に消えるとおもう。
691花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:17:15.20 ID:oCVvA1Mi
皆さんが既にきのこ経験者みたいで少し安心しました
よほど自分の育て方が悪かったのかと…
とりあえず全部引っこ抜いて多少陽当たりのいい場所に移動
何度生えてきても引っこ抜いてやる〜
692花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:20:03.68 ID:boq1/4bZ
たしかに朝あっ生えてるなと確認して夜帰って来たらもうへにゃへにゃで萎れてることけっこうあるな
693花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:24:22.99 ID:Ag6LB5IZ
>>691
売ってる土によってはガンガンに生えてくるけど、
ある程度育つと枯れるので気にしなくて良いよ。
大きくなっても、エノキ程度だし。
694花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 04:06:18.78 ID:Jgb0DzXZ
いつも放置で実がなるけど
今年は莢はあるけど実が入らない
何でだろ?
695花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 08:24:45.85 ID:FwfkQ7NI
高温小雨による不稔じゃね?
696花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:56:16.93 ID:fnJ8ABaT
>>693
そうなんですね。とりあえず害は無さそうなのであまり気にせず頑張ります!
697花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 23:56:47.52 ID:y2eaU8ep
>>661
幼い頃からそれが普通だったから、気にしたことがない。
基本的に枝豆は、手の平に豆を出して、幼虫がいないことを確認してから食べてる。
698花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 08:37:10.43 ID:ZKNP81WJ
幼虫も栄養だ
699花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 08:49:20.22 ID:g1qXEEOi
むしろそちらがメイン
700花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 09:11:28.70 ID:+ZXjttyA
今朝、水やりしてたら葉っぱの上でカメムシカップルがセクロスしてたんですが、潰しちゃった方が良かったですか?(´・ω・`)
701646:2011/07/16(土) 09:12:34.35 ID:7Ta83Hg0
あの後、双葉脇の芽が動き出し、小さな葉っぱが見えるくらいまで
展開してくれたんだが、それから元気が無くなり、そして全体が枯れた。

ちょっきんした上の部分も、半分冗談で挿し芽したのは、
しばらくぐったりしてたのが、そのうちしゃっきりしてきて今は新たな本葉も。

これで下の方が死ななきゃ、豆一粒で二苗になって美味しかったのになぁ…
702花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 09:48:03.07 ID:7PCVdTuD
>>701
ストレス与えることになるから初期の生育は遅くなる。
うちのは定植して本葉が3枚くらいになった。
703花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 10:09:55.66 ID:hWCTFp/O
>>700
モチロン。セクロスに嫉妬は元より奴らは豆の汁を吸う大敵だからぬっころしておk
704花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 16:45:11.33 ID:ndL51kfF
さて連休明けには台風がやってくるわけだが
うちの徒長しまくり1m以上のプランター枝豆は室内に取り込まないとやばそうだ
705花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 18:04:27.50 ID:g1qXEEOi
そんなの台風に処分してもらえよw
706花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:17:51.63 ID:etHvIh20
>>704
台風に殺られる前に、記念写真撮っておきなよ
707花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 08:33:50.49 ID:VSkaZjAZ
昨日はやみどり収穫して食べたがすごく甘くて旨かった。
時々スーパーの総菜コーナーの冷凍モノっぽいのを
ビールのつまみに買ってくるがあれとは別次元に旨いな。
708花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 20:00:01.28 ID:J1nOFu96
冷凍物なんか食べられなくなるよw
最低でも、スーパーの青果コーナーの枝豆まで。
冷凍は無理w
709花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 21:22:22.82 ID:RxzxC07T
今年初めて育てたベランダのプランター枝豆。
本日収穫。でも4房しか取れなかった。
ゆでて食ったけど、ゆうほどうまいか?と思った。最初に食ったやつ苦かったし。
4房しかつかなかったような苗じゃやっぱりダメか。
710花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:36:52.68 ID:wJcNvbxQ
400莢つける人もいるのに・・・
711花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:44:03.50 ID:x+yF6IR2
それって苗がどうこう以前に4莢しか付けられなかった栽培環境に問題があるんじゃ・・・?
712花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:57:04.12 ID:TglqmNQk
初期の水やりすぎで徒長させない
花が咲き出す前に追肥&土寄せ
花が咲く頃からは水を切らさない

今年はこの辺に注意して栽培中、
去年は植えっぱなしのきとう管理で1株4莢なんて当たり前だったけど
今年は花もたくさん咲いて莢付きも良い

が、台風が来てる…
713709:2011/07/18(月) 00:00:47.30 ID:NTDecBRN
枝豆はふさじゃなくてさやというのか。
最初毎日水やって徒長しまくり、
後半の水やりは適当で、豆科は肥料少なめでいいという頭があったので、
追肥もしなかった。
>>712さんの話を聞くと、そんな育て方では4莢が妥当なのか。
横長のプランターに何株か植えたけど、半分は実がつかずに枯れたからな。
714花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:52:18.08 ID:DgPTijke
今年はじめて枝豆育ててるけどなんか莢が膨らんでいくの不思議だな
毎日観察するのが楽しい
715花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 18:32:55.06 ID:QkldDN9n
6号鉢で種二つづつやってみたんですけど思った以上に実がつきました。
一鉢25個くらい
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2838.jpg
716花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:26:36.27 ID:gTnR+pV9
うちの家庭菜園では、3連休で18株全部を収穫した。
うまかった。
一袋158円の種だったけど、十分元を取ったな。

717花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:27:41.12 ID:dZlQRWOX
>>715
俺も色違いの6号スリットロング2鉢でやってる
摘芯無し3本と摘芯2本で収量に差が出るか比較してみている
718花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:24:42.25 ID:LbKd+ONX
>>709
苦いのは虫入ってたんじゃ…
719花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:31:46.27 ID:TSRx7qhF
枝豆の虫は、もう・・・気にしない(´・ω・`)
720花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:12:48.78 ID:LbKd+ONX
とり遅れて味が落ちた上に虫入ったパターンかね。
721花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 05:43:37.26 ID:9jFy7x58
>>717
6号鉢でやられてる方いたんですね
5鉢中2鉢摘芯してみたんですけど
いまのところ差はないみたいです。
722花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 08:42:15.20 ID:xq1vNWzu
枝豆うまー(^-^)/
三連で食べまくり、ビールも最高。
やっぱ夏好きだわー。
723花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 09:19:29.22 ID:mOhLuP6G
6月に播いた残りがまだあるんだけどいまから播いてもなんとかなるかな?@九州
724花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 10:56:13.21 ID:OqBHlUFh
>>723
九州ならいけそうじゃね?
725花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 15:51:36.93 ID:f7Jqp58M
ヤバイ。ホムセンから枝豆の種が一斉に消えた。
今から蒔こうと思ってたのに。
726花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 16:05:03.58 ID:wVs1XYAz
もう露地じゃ晩生でも遅いだろ
9月播きのトンネル抑制栽培ってのもあるけどね
727花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 20:30:19.49 ID:F4L8SzPs
モロコシと混植すると害虫対策になると聞いて今年試してみた。結果昨年と違ってカメムシはほぼ皆無、モロコシもメイガは数本のみの被害。これ、効果あるかも!ただ、昨年傍に植えたラベンダーが徒長しまくってるので、これも関係あるかも
728花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:14:24.83 ID:pW2wuwXg
ゆかた娘なら今の時期でも蒔ける
ttp://www.kanekoseeds.jp/s-y-to2.html
729723:2011/07/20(水) 09:40:49.52 ID:MswXwZMT
ありがとうございます。
コレなのでいけそうですね。
http://farm5.static.flickr.com/4021/4625699686_0db2e9e591_b.jpg
730花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 03:49:39.30 ID:E7XV+CkH
731民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/21(木) 07:16:52.27 ID:3/SdvVra
ゴールディオン!!!!!!!!


ハンマーー!!!!!!!!!!!!!!!!
732花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:25:11.29 ID:4Nk5oW09
3日連続強風で横倒しになったけど、今日も明日も強風の予報。
どーせっちゅー…
733花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 11:22:21.34 ID:+w4lBjI5
台風前にタネまいて芽がでて
2〜3日雨で日がささなかったら
双葉の下の茎が見事に徒長してもうた…
734花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:08:53.68 ID:4McJLeE5
豆が腐らなかっただけいいんじゃね
735花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:08.05 ID:GbLVRngJ
>733
台風前に種まいて芽が出てナメクジに食われた。
今日、蒔きなおした。
736花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 09:20:49.60 ID:Qo7xY42/
ぬかを大量に投入した土にまいたら、豆が半分ぐらい腐っちゃったぉ
オワコンだぉ
737花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 23:47:19.68 ID:DE0ByIlw
自分も付け焼き刃な知識で梅雨時にヌカ混ぜたら数日後に真っ白な雪・・かと思ったらカビだった。それはともかく、ゆかた娘をポットに撒いた。さて間に合うか否か!夏植え初めてです。
738花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 23:59:59.45 ID:9EmMabaN
花が咲いてから何日くらいで食べられるくらいの大きさになるんだろうか
大きくはなったけど豆が膨らむ気配がない
739花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 03:31:54.43 ID:S4+oMsiq
40日くらいかな
740花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 11:08:50.75 ID:2wlAggLe
マ、マズイぞ・・・
ワッサワサの豊作枝豆80株の実が膨らみ出してきたぞ、
これまでの経験が俺に告げるのさ、食べきれない・・・と。
741花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 11:19:29.94 ID:mYelvwAd
早生余ったから蒔いちゃって良い?
来年まで保たないんだよね?種
742花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 12:00:46.87 ID:somwEITk
>>740
大豆にして煮豆
743花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 18:54:34.95 ID:T+UezGkC
>>737
俺も今日、ゆかた娘蒔いたよ。
744花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 18:55:49.32 ID:T+UezGkC
>>741
冷凍すれば?
つか、大豆は常温で2,3年持つんじゃないっけ?

冷凍保存したら、数年はもつと思う。
745花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 19:05:29.21 ID:S4+oMsiq
納豆にするという手も
746花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 20:25:41.87 ID:wSVjmwbP
節分の豆まきに使うんだよ
747花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:16:55.68 ID:lHl4EwtY
冷蔵庫なら2年くらい持つだろ
748花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 23:06:07.04 ID:lhVXO1hJ
今日、湯あがり娘の種を買ってきました。
先日まで湯あがり娘を植えてあった場所で育てても大丈夫ですか?
枝豆は、連作障害があるのですか?
また、先日収穫した湯あがり娘は、苗から育てたのですが
種から育てるときの注意点などはありますでしょうか?
749花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 23:17:50.20 ID:k+sqObVe
>>739
おーそのくらい時間かかるもんだったか
それならまだまだ膨らんでなくても不思議じゃなさそうだ
どうもありがとう
750花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 23:39:20.17 ID:3SHSs0y3
莢は大きくなったけど実学食にいる入ってない
751花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 03:22:41.25 ID:N7RuItk2
日本語を頼む
752ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/27(水) 03:25:17.21 ID:FKsvS9Z5
つ日本語
753花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 08:21:21.48 ID:Tose/HPW
>>748
連作障害ありますよ。
俺は毎年同じ所に植えてるけど、同じ年に同じ場所には植えない。
有機物や堆肥で連作障害をできるだけ避けてるし。

つか、今から湯上がり娘はやめといたほうが・・・
さすがに早生を蒔く時期じゃない。

なんていうか、今年は気候がおかしいのか、早生でも晩生でも、今から蒔いても
あまり育たないような気がする。今月の頭に蒔いた雪音の発芽率が、先月より明らかに落ちてる。
5〜6月のときは、どの種類の枝豆も発芽率90%以上だったのに・・・
754ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/27(水) 08:30:03.16 ID:FKsvS9Z5
カー


カーカー
755花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 09:32:17.39 ID:2jSQZj3x
>>753
先週蒔いたの発芽率100%だった@さいたま
…間に合うかどうかは解らんけどね。
756花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 12:39:02.63 ID:YLhdWjWY
>>748です。
>>753
教えていただきありがとうございます。
連作障害はあるのですか…
違う場所に植えないといけないのですね。

やはり、今から種を蒔くのは適していないのですね。
カネコ種苗のホームページを見たら
http://www.kanekoseeds.jp/s-y-to2.html
7月下旬でもいいのかと思い、種を購入してしまった…
購入した種の有効期限は、2011年12月までだったので
来年まで植えずに置いといても発芽率は、かなり悪くなりますよね?
とりあえず、100粒入っていたので、半分の50粒だけ蒔いてみようかなぁ…
757花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 12:44:15.76 ID:2wISTVkX
収穫間近の枝豆が虫の被害で壊滅する夢を見た、
焦って今朝見に行ったら変わらず元気に実って茂っていた。
758花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 12:51:34.00 ID:AYmnnQoU
去年買って残った種を冷凍庫に入れといた。
今年春に蒔いた時発芽率100%だったよ。

品種は夏の調べ。今年でタネ使い切った。
味が薄くていまいちだったから、来年は湯上り娘にするっ
759729:2011/07/27(水) 13:06:50.90 ID:/hTOqg4F
>>753
あれから播きましたがほとんど発芽しました。
とくに異変は感じません。
760花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 13:47:08.13 ID:Tose/HPW
>>756
まぁ、とりあえず蒔いてみてはどうでしょう。
どうせ数百円だし(´・ω・`)
俺はいろんな種買って結局無駄にして高くつくタイプなので。
来年は早生、晩生の2種類にする・・・

あと、種は冷凍すれば数年は持つ。
物によっては、10年単位持つ。
まぁ・・・冷蔵で十分だけどね。

>>759
よかった。
俺もゆかた娘まきます。

>>755
なんか、今年は本当に冷夏っぽいかも。
晩生は厳しいかな・・・
761花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 00:09:14.60 ID:Rms8RtgD
ひと月ほど前に蒔いた種から今頃芽が出たよー
気温は当時の方が高かったし、1日水に漬けから植えたのに……何故だ
とりあえず疑ってすみませんでした >鳥類
762花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 00:13:02.32 ID:1yWjKSbs
ぐぐって最初にでてくるサイトでは水につけろってあるけど
他のなんか信用できそうな雰囲気のサイトだと水つけるなってあって自分はつけずにやったんだけどどっちがいいのかね
763花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 02:08:36.26 ID:D6cXziVQ
高温期は問題なかったりするけど低温期だと結構腐る
豆類一般に水に漬けない方が発芽率は良くなる
764花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 06:43:38.46 ID:6ob8QQNW
湯上がり娘、ポット植えから3日目で発芽し始めた。この時期は早いんだね@多摩。ちなみに水には浸けてません。気温高いから水やり過ぎで腐らせないようにしないと。
765花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 09:34:59.03 ID:UcDqj2O4
水につけたことなんかないけどだいたい翌々日には発芽する
766花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 09:41:23.67 ID:07qFZ77/
むしろ気温が低いほうが腐り易いんだよね。
発芽が遅れるから豆がふやけやすい。
767花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 12:11:11.43 ID:Qemxw63m
>>748 >>756です。

>>758
冷蔵庫に保管すればいいのですね。
教えてくれてありがとうございます。

>>760
確かに260円で買った種だし、とりあえず蒔いてみます。

>>764
仲間発見ヽ(‘ ∇‘ )ノ
私も追随します。
768花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 16:08:41.84 ID:Bqa7wDht
枝豆収穫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
769花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 07:49:36.29 ID:X5LxWIne
>>767そちらも多摩ですか?撒いて5日目でほとんど発芽してます。春より順調みたいです。思ったより早いので、移植先の畑の準備をしなくちゃ。秋の楽しみが増えました
770花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:12:33.88 ID:upy2Ac9N
ダイソーの黒ひかり収穫
うーん普通
甘味がもうちょっと欲しい
771花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:42:31.25 ID:wo9CcXQW
1週間位前から次々に花が咲いてるんだけど、全然豆が出来る様子がありません…
連日33〜34℃の地域なので暑すぎて花粉がとばないのかな?

花が咲いた後豆はどんな風に育っていくのでしょうか?
772花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 15:07:33.41 ID:LyBmfuxn
鶏糞よく混ぜ混ぜしてなかったせいか枯れてしもた
発育も悪く一週間遅くまいた豆と同じ背丈だ

よく見ると莢が出てたりしないかい?

こっちは第二弾がもうそろっと収穫だな
773花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 16:59:56.06 ID:WrxoKZA4
>>771
ある日突然サヤが出てきてビックリする。
…花が咲いてたことすら気が付かなかった。
774花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 18:13:02.89 ID:+ZgCq9fO
>>771
花が枯れるくらいに、小さな赤ちゃん鞘が見えてくる。
それが大きくなっていって、そのあとに鞘が膨らんでくる。
大体40日くらい。
775花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 20:43:49.17 ID:wo9CcXQW
皆さんありがとうございます
花が落ちて鞘が膨らんでくるのですね。よかったぁ…
とりあえずもう少し様子を見てまた報告にきます
776花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 23:35:42.19 ID:d8dmHr5J
先日カメムシのようなものに食べられた
屋根付きのベランダなのに飛んでくるとはおそろしあ
777花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 00:05:54.17 ID:24N97xGK
飲み屋のつまみの枝豆と、取ってすぐ湯がいた枝豆はまったく
別物だね。枝豆がこんなに甘いとは知らなかった。
778花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 00:44:31.23 ID:F8WWqruJ
店で出るのは、大概 冷凍だから
779花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 02:02:43.61 ID:cZezhGoQ
やっと一つだけ花が咲きかけ
タネを植えたのが7/2だからそんなもんか
780花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 10:55:55.10 ID:6bcUlyGH
自分の家の枝豆が大きくなるまで待てず、農協の直販所に入っては枝豆買ってる。
採れたての枝豆、甘み・歯ごたえがあって本当にクセになるわ。
781花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 13:01:31.67 ID:+Qkj/ZBb
枝豆って、先端付近の実から充実し始めるの?
782花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 19:06:30.87 ID:r+8xad+/
「莢:さや」
783花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 19:53:22.25 ID:/RMjmU4A
直売所のその日にとれた枝豆で「うめえ。冷凍とは段違いだw」と感動してたけど、
さっき庭で採った枝豆を10分以内にゆでたら笑ったw
味が違いすぎるw
意味は違うけど、遠くの名産品より近くの地物?みたいな諺を体感したわ。
昨日食べた、直売所のゆあがり娘も美味かったけど、今日採った早生としか明記してない
枝豆のほうが美味かった。甘いわ、香りがすごいわで。
枝豆は採って、1時間経過させちゃだめなんだろうな。
784花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 20:10:12.84 ID:oFzjyebW
ちょっと遅い時期に蒔いた早生に花が付いて来た。
もしかして気温低いから上手く収穫出来たり?
785花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:03:32.58 ID:blfNZ54P
>>783
お湯沸かしてから収穫するのが基本。
786花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:13:58.69 ID:8mQqB5ox
アスパラとかトウキビとかもだな
分単位で味が落ちていく
787花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 07:44:10.88 ID:LrJBaNkv
うどんゆでるような鍋で湯をわかして
抜いたのそのままぶちこむの最強
788花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 09:54:56.25 ID:ia8ZqDaA
花が咲き出したなーと思ってたら急に枯れ始めて壊滅したorz
789花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 11:00:55.22 ID:7aPxJHw5
>>787
抜いた白い液をぶち込んで、そこで枝豆を茹でるの?
790花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:45:36.36 ID:smapHmym
枝豆の収穫時期を「さやをつまんで実が飛び出す頃」とよく本に
書かれているけど、生のさやをつまむと実がつぶれるだけと違うか?
意味わからん。
791花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 16:45:12.34 ID:UBdszXJS
俺は固くて豆が飛び出なかったよ
でも収穫してゆでたら良い感じだった
792花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:12:11.11 ID:O6A5JXvv
バカヤロ
茹でた枝豆のさやをつまんで〜
だよw
793花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:12:13.71 ID:SU/lfNy5
あんまり収穫遅らせると豆が固くなって風味が落ちるから程々にね
794花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:20:12.90 ID:smapHmym
>>792
茹でた後では意味ねーんだよ。
収穫適期をつかむのが目的なんだよ。ばかやろ
795花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:22:46.84 ID:O6A5JXvv
>>794
コノヤロ
マジレスすりゃ押したくらいで実が莢から出るようじゃ熟れすぎだよ
俺の好みだとな
796花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 18:47:41.83 ID:bxjMoxxp
ちょっと小さいくらいが一番美味い。
巨乳より美乳だよ。
797花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 19:14:51.83 ID:6ITJJ1A4
いや巨乳だろ
798花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 19:18:52.77 ID:O6A5JXvv
熟れてるか否かの話なんだから巨だとか美だとか微とかどうでもいいだろ
乳輪の大小だよ語るべきは
799花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 19:50:14.04 ID:bxjMoxxp
大小もいいけど、色も大事だろ。
分かってねえな。
800花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 19:52:33.73 ID:gQ3io2Yj
肌の質感がダメなら全部ダメ
801花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 00:25:12.11 ID:W92S75kc
・・・こ、こんな所で鯖落ちか
802花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 02:18:34.70 ID:hWWdc8vG
葉ばかりで実が付かないもうだめぽ…
抜いた方がいいのか
これから実が付くのか
どうしたら良いんでしょう?
803花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 04:58:21.00 ID:rnY/ddVl
晩生品種ならこれからだろ
まだ花が咲いてなくても何もしないであきらめずに待つ事。
804花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 11:29:12.90 ID:o7F1IARd
昨日東京都下で買った畑で地下売りの枝豆、美味しかった〜

・・だけど奇形の豆がいくつかあった、2房がくっついたような上から見ると三角のような
これはよくあることですか?
805花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 13:03:28.12 ID:n3omWSuP
>>804
よくある。
806花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 13:06:18.32 ID:qLBgySei
>>804
>昨日東京都下で買った畑で

ここまで読んで、畑を買ったんかと思ったぜ。
畑で直売りの枝豆を買ったんだな。
807花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 15:49:35.81 ID:sZjOdfZg
買った畑の地下で売ってた枝豆だろ
808花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 18:37:02.61 ID:MxtilbuN
郊外のハタケ買ったら、

畑の下に、帝愛グループの地下王国があり

地下の臨時売店で、善良そうな太ったおっさんから

1000ペリカで枝豆買った。豪遊である!
809804:2011/08/02(火) 20:49:24.93 ID:fSI4DJa3
よくあることなんですか、良かった
トンクスです
810花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 20:54:21.63 ID:WOhtk2xB
今年は特に多いんじゃないかな、東日本では。
811802:2011/08/02(火) 21:46:33.68 ID:MYBBH6lV
>>803
5月に植えた早生です…
1m位の高さで紫っぽい花の様な物が付いても実がならず
812花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 22:26:30.89 ID:9CmkH7dO
奥原早生、旨いねえ
813花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 22:27:21.42 ID:/bauRrjn
>>812
一株でどのくらい取れるもの?
814花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 22:36:24.32 ID:N+n1FUJW
今年初めて枝豆栽培やってみて
莢無傷なのが半分虫にちょこちょこ食われてるのが半分って感じだったけどこんなもんなんですかね
店で売ってるような綺麗なのもかなり選別されたものなのかな
815花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 22:49:54.49 ID:hmJr8c+l
>>814
売られてるのは無農薬と書かれていなければ農薬で防除していると思われ
うちもエダマメ単体で植えてる無農薬のは食われまくってる
ピーマンと一緒のプランターのはピーマンのアブラー除けのつもりでオルトラン粒剤をブチ撒いたおかげか食害無し
816花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 22:50:41.62 ID:4uasUGMm
豆がふくらまない

何が原因?
817花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 22:57:39.73 ID:N+n1FUJW
>>815
なるほど
やっぱり薬使わないとこんな感じか
オルトラン使えばいいんだろうけど
使用量がいまいち合ってるかわからないから自分は野菜には恐くて使えないでいるわ
818花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 23:01:39.55 ID:8w3HBoLp
>>811
草丈が1mも!!そりゃ実つかんだろ。窒素の効きすぎ。
819花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 00:07:16.75 ID:o/iInhUu
>>816
考えられる原因
その1 水不足
その2 窒素肥料が多すぎる
820花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 00:19:20.54 ID:LArssLLZ
枝豆10株に対し、真ん中に里芋植えたら
まったく虫に食われなかったんだが・・・
偶然か?
821花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 00:33:18.87 ID:7rGFWXpI
>>818
最大1.5mあった

堆肥が窒素2.2 リン4.4 カリ1.6
後は米ぬか位しかあげていないんですよ
量が多すぎたのかなぁ

次の休みに引っこ抜きます
822花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 01:44:17.89 ID:XGblUOej
プランター早生で1m越えの支柱必須株の方が
普通に育ったやつより葉も実も多くなった不思議
823花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 08:19:59.98 ID:LFlcGVjV
おれは枝豆には一切肥料をやらない。
それでも十分収穫ある。
824花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 09:53:18.30 ID:+1vzleJK
>>816
草勢が強いんじゃね?とりあえずカリか化学肥料が嫌なら草木灰を与えるべし
825花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 18:36:31.61 ID:8hFKmWtt
>>810
放射能?・・
826花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 19:51:48.95 ID:uQPaTIuw
>>810
本気で気にしながら生きてる人がいるんだから
マジレスじゃないなら、そういうレス控えろ。
827花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 19:53:01.22 ID:tWGKo3PT
丹波黒花咲き始めた
9月中の収穫できるかな
828花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 20:35:48.55 ID:WCu5Ymbh
今日、収穫しました。40鞘くらい。
ほったらかしで育てたので、3粒入ってる鞘はほとんどなかった。
けど、茹でたて食べたら感動!うまいっすね。
粒がぷちぷちで、香りが強いです。

田舎育ちの母親にも食べさせたら、昔の味だと喜んでました。
829花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 20:47:55.53 ID:Zk34zDyz
群馬住まいなんだけど、実際今年は虫害が少ないと感じる。
実際問題、放射能がいろんな作用を引き起こしてるんじゃないのかな・・・
これから生まれる子が一番かわいそうだ。


ていうか、ここ最近、鯖落ち多いな。
830花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 22:36:25.76 ID:FxcwShHo
一昨年はアブラムシ祭り、去年はニジュウヤホシテントウ大発生、今年はヨトウとウリハムシに食われまくり。
毎年それぞれなんかあったりなかったりするけどいちいち放射能説うざいわ。
831花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 22:50:33.21 ID:CUS9N9PP
市民農園に植えた枝豆を見に行ったら、収穫はまだ先のようだったが、
最近の夕立の影響か、さやに結構泥がはねている。
これってこのまま放置でもいいの?
それとも水で流して泥落としたほうがいいの?
832花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 23:37:05.03 ID:cec9xROc
収穫ラッシュキタ〜〜〜!!
サッポロミドリ食いきれね〜〜〜ww
833花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 08:23:03.23 ID:99KlwWwq
>>829
半島からのF5アタック。
834花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 11:24:37.80 ID:mjAS23OC
>>831
自然に任せましょう。
洗ってから茹でましょう。
835花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 12:17:11.63 ID:EbrV/fC4
放射脳は放射能スレ行ってね
836花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 00:20:27.82 ID:ROX/NBXU
枝豆ウマー
837花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 05:49:00.75 ID:ViYfj/mY
毎日の熱帯夜で枝豆全滅しそう・・・
838花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 08:53:45.56 ID:T7/qUwgk
なんで熱帯夜で全滅するんだよ?
839花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 11:22:09.22 ID:eA/415sT
豆なんて暑さに強く、水だって三日はやらなくたって良いのに
熱帯夜ごときで死んでしまう豆なんぞ豆ではないわ(´・ω・`)
840花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 11:56:48.40 ID:4QHkQY+r
豌豆に謝れ
841花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 12:29:40.76 ID:ViYfj/mY
でも色んなサイトに夜25℃以上、昼35℃以上になるような地域は豆が出来ないって書いてありますよ?
うちの地域はここ2週間一度も25℃を下回ってないし、花は次々に咲いてるのに全く豆が出来る気配が無いのですよ
まだ諦めるのは早いかな?ちなみに丹波の黒豆です
842花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 13:08:29.66 ID:fbSu2E+p
>>841
熔リンが不足してる、骨粉でも撒いてみ
843花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 18:26:40.12 ID:T7/qUwgk
水やれ。
花が咲く時期は水がいる。
844花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 20:16:09.23 ID:M0zNEtJp
>>841
丹波黒豆なんて、晩生の最たるもんじゃないの?
こんな暑い時期に開花って、早蒔き過ぎたんでは。
845花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 20:55:37.92 ID:ViYfj/mY
>>844
一応6月初旬に蒔いたんですが、福岡なのでちょっと早すぎたかもです

とりあえずリン与えたり水やりを欠かさずにやったりやれるだけやってみますわ
846花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 20:57:20.46 ID:eA/415sT
我が家では、毎週撒いて第一弾から第六弾までありますけどね
一度に撒いちゃうと一気にやられたりするから、リスク分散にこうやって育てるのも有り
事実第一弾は一本を残して全滅してしまいましたし
847花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 23:57:22.89 ID:u52DKYIZ
おせちで使った黒豆の残りが冷蔵庫にあったからまいてみた。
発芽するかな〜。
848花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 00:11:49.64 ID:z31svOF9
枝豆は収穫のとき根ごと引っこ抜くそうですが、
豆のふくらみ具合にばらつきがあります。
全部の豆がふくらむまでまっていたら、
最初にふくらんだやつは固くなってしまいますよね。
収穫のタイミングが難しい。
849花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 00:17:46.73 ID:jyN4Jqc9
>>848
自分は膨らんだやつから順に収穫してるよ
850花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 08:33:07.89 ID:iMQIKQLG
各種カメムシ、マメコガネ来訪中
851花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 13:50:40.61 ID:/3b4rZ0Q
>>848
おいらも>>849さんと同じ。たぶんみんな。
4〜5日ぐらい置きに取るといいよ。
若いぐらいがおいしい。
852花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 19:52:28.25 ID:NLmbGDL7
大豆並の大きさになったら、そいつは大豆行きでぉk
853花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 20:55:24.48 ID:oWZHDS1y
粒が小さい内のプチプチしたみずみずしさも旨いし、大粒化してホクホクした感じもまたヨロシイ
854花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 05:00:47.88 ID:5fha2vPU
スーパーで高値のついていたとても美味な枝豆袋

サカタ本店に並んでいて、おつな姫と判明
来年栽培計画に加えよう
855花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:02:00.22 ID:rEU2JOXx
第1弾の枝豆の残り大豆として収穫
856花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 11:10:40.32 ID:cxmhSekK
枝豆(デンプン)→大豆(タンパク質)と理解している。
タンパク質になるとマズー。

その見極めが難しい。
857花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 20:22:25.75 ID:3WFbWrLp
群馬だけど、今日、ゆかた姫蒔いた。


直売所で買った枝豆、堅くてぼそぼそで不味かった。
収穫して、日にちがたった古い物なんだろうな・・・
858花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 20:40:40.73 ID:/a9mnmHh
おつな姫初収穫、採れたてはフレッシュでおいしかったけど
感嘆するほどじゃなかった、これは育て方の問題だな。
859花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 23:13:17.18 ID:3WFbWrLp
肥料をまったくあげない人が多いみたいだけど、
俺は花が咲いたら、リン多めの有機あげてる。
味に違いでるよ。
まぁ、葉がかなりでかくなるけど。
860花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 09:18:22.18 ID:/+2EXRYe
高さが10cmも行かず成長が止まってしまった、何が原因でしょう

ポットでやったんだけど、種から苗までの環境が悪かったんだろか
861花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:10:40.22 ID:YFbY72TW
品種書かないとエスパーしか答えられないと思う

極早生とかだと遅い時期に蒔くと大きくなる前に花咲いたりするんじゃね
とエスパーしてみる。
862花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:51:00.37 ID:PV/uxHZA
>>860
根がまわっちゃってたんじゃないかね?
マメ科は移植を嫌うので直播が基本
863花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 12:15:27.87 ID:Uw9UJHGJ
>>860
暑いからじゃないかね?どの植物も成長適温があるからね。
864花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 13:11:34.50 ID:2WLMWVhN
うちなんて暑すぎて本場4枚で花が咲いてるぜ
865花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 13:32:14.92 ID:kUcCcLrS
収穫期を逃した茶豆、結局樹上乾燥させて大豆として残した
極少量だから来年の種にするか
866花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 18:45:20.42 ID:/+2EXRYe
根が回ってたのも、根が張る前のも、両方有るんですよ
持てばすぽっと抜けるのと、根がしょぼっと抜けるのと
暑さもどうか分かりませんけど

始めの直播組が全滅したからポットでやったんだよね
直播は管理が難いよ(´・ω・`)
867花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 20:32:15.11 ID:fwcFTywW
>>717のおつな姫、収穫をして食った
結果、摘芯2本の方が収量、3粒莢率、豆の大きさ、どれをとっても優れていた
スリットから出ちゃってる根の量も2本の方が多かった、6号で3本はきつかったようだ。
868花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 19:54:56.65 ID:JLXyaiBp
>>867
摘心した方がいいんだぁ。
報告ありがとう。
869花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 20:44:29.24 ID:kNkx7vFD
早生の種がまだ残っているのですが、今から蒔いても育ちますか?関東
収穫後のプランターだと連作になるから違う土でやった方がいいですか?
初枝豆で、害虫など色々悩まされたけど、とれたて美味しくて感動!
もっと蒔いておけばよかったと後悔です・・・
870花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 22:58:21.13 ID:6a3EZuQ6
>>869
今から早生は駄目なんじゃない、多分大きくなる前に花が咲いたりすると思う。
871646:2011/08/18(木) 11:43:11.77 ID:FbJWeu23
挿し芽から育った奴の花が咲いた。
咲いたのは良いけど、こんなおもいくそ暑いときに咲いてくれちゃって、
ちゃんと豆になってくれるかどうか?
予報によると大阪は、今週一杯くらいは酷暑が続くらしい。
せめてあと一週間遅くに咲いてくれれば…

ちょっきんした下部の苗が枯れてしまった後に蒔きなおした分は、
まだ本葉3枚ていど。これは暑さもけっこう和らいでから咲いてくれるかな。

大阪市内で赤大豆を蒔くのは、7月中旬以降が良いかもしれない。
872869:2011/08/18(木) 17:33:25.61 ID:Vis/IHqI
>>870
やはり早生は厳しそうですね。ありがとうございます。
来年までとっておこうかな。
来年は沢山植えて沢山収穫したいと思います。
873花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 20:34:02.10 ID:rMUWJ67G
>>872
冷蔵保存するといいよ。
袋にいれてね。
冷凍保存だと、半永久的に保存できるそうだ。
874花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 11:55:10.48 ID:N91okx+N
豆の中に虫が多くて嫁から来年の栽培禁止令がでた。
875花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:17:13.96 ID:MjauIU7b
消毒の有り難さを知れ。
876花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 14:46:20.06 ID:/8rW5tgG
初年度は結構無農薬でもいけるんだよね
877花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 20:05:18.80 ID:wdi32j80
虫も栄養でしょ
茹でてあるからイケる

食べる時に鞘から虫が出て来るなんて、まだ見た事ないけどな
878花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 21:27:42.35 ID:EnsB5kRi
収穫遅れてふくらみ過ぎると虫入ると聞いたことがあるが、真偽は知らん。
879花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 10:36:03.48 ID:iM9FC9rZ
>>878
それが本当なら、大豆は市場に出回らんだろ。
880花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 11:31:15.86 ID:XD66xSO3
そりゃそうだな。
だけど消毒ずけかも。
881869:2011/08/21(日) 16:36:56.46 ID:f6j/KzDm
>>873
遅くなってすみません。冷蔵保存ですね!やってみます。
発芽率が低くなりそうだと心配だったので、ありがとうございます。
882花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 16:48:17.04 ID:p2fOF6HW
>>881
なんにしてもマメ科は種子の寿命短いから冷蔵保存しても翌年使い切りした方がいいよ
883花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 19:07:34.45 ID:fsKJZxVJ
風で倒れたりするの?
そのまま伸びつづけているからアサガオみたいに絡まっちゃって
884花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 16:08:22.61 ID:q8L5N5Ao
カナブン?コガネムシ?だかに、食害されて葉っぱがレースのようになってしまった。
885花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:03:27.74 ID:fbBp/+hI
タキイのあじみのり、日照りのせいかちょっと不作。
甘味を強調してる感じではないけど、香りが良くて普通に美味しかった。
886花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 16:05:00.34 ID:G7VZDTHn
現代農業7月号に、大反響!「ダイズの超多収栽培」のやり方という記事が出ていたので
欲張ってトライしてみました。
記事に依りますと

1、不織布を使って土中緑化
2、初生葉が伸びたら断根・摘心・挿し木
3、本葉が伸びたら定植
4、花が咲くころ尿素追肥
5、一株400莢の成りっぷり! だそうですが・・・

うちのは、1〜3までは順調に、4は忘れて、5は↓参照。

http://www.fastpic.jp/images/084/2428207681.jpg
http://www.fastpic.jp/images/155/1555414913.jpg
http://www.fastpic.jp/images/722/8252272780.jpg

ちなみに、エンレイ大豆という種類で、これ以上成長は望めないと判断して
枝豆でいただきましたが、奥原早生のほうがずっと美味かった。
同時に直播したやつは、後ろのほうに写ってますが、まだ莢はペチャンコです。

この方法で超多収を実現した方いらっしゃいますか?

@長野市北部標高1000m
887花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 17:50:10.97 ID:vQv7cBQv
>>886
これが結果なのかな?大体20莢位に見えるけど。ところでその一株400莢の参考画像は無いの?
888花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 19:33:33.14 ID:M8IiyWa7
>887
一応これが結果ですね。
草丈が30cmくらいで、葉っぱも少なく、葉の色も薄いです。
でも莢は膨らんだんだよね。

400莢の画像です。(雑誌の写真だけど、UPしていいのかなあ?大目に見てくだされ。)
           ↓
http://www.fastpic.jp/images/911/2191591830.jpg

889花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:39:57.90 ID:vQv7cBQv
>>888
わざわざどうもm(_ _)m こりゃ本当に出来たら凄い事だね、でも一粒や二粒入りが多かったり莢が黒ずんでたりで
商品価値は低そうだw
890花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 22:48:41.57 ID:IPqk6mOr
大豆として収穫するのが目的なんでしょ
891花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 08:58:36.56 ID:KuwOK+9K
そっか、そういやそうだな
892TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/03(土) 02:06:45.82 ID:S7eLDt4q
へぇ、ソイか。
893花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 08:24:18.78 ID:Vw3uADHq
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと畑の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
894花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 10:07:42.57 ID:v19o/DbP
>>893
【芸能】東原亜希、早くも3人目を熱望「私も主人も3人兄弟」、子どもが一番気に入っている料理は「枝豆。シンプルなのがいいみたい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314950216/
895TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/03(土) 10:16:50.32 ID:S7eLDt4q
不作か、

覚悟しろよ
896花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 11:07:41.91 ID:A7DN4dfI
ダメ元で8月に種まきしたやつが今日みたら花咲いてて、ちょっぴり期待したのに…
897花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 21:36:35.48 ID:ceRupqkb
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと畑の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /



898TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/04(日) 03:11:33.37 ID:FFxCbrNt
          /⌒ヽ⌒ヽ 
         /    ` ゚`:.;"ヽ 
         /       ,_!.! ヽ
        /       --- ヽ
        /          Yヽ
       /            八 ヽ
      (      _   //. ヽ)
       1,,,,;;:::::::        八!
       |        ==ュ   rj
       |      、tッ 、,゙ ' tッ| 
       |       `ー ' ノ `' !
       .|        . ,イ   ' )
       |        ゚ ´ ...:^ー'';
      .|          r ζ竺
      |   /⌒      ` 二(
      |   }          /
      |!  ;   r      (_
      i   !   ',   /二フ \ フ       
      i   j    i , / ニユ  `'-、
      }   ,   /  ___テ     \    
     ,/       ,. ノ         \. 
   .,/`   ‘ ー ´              ,.i トクン・・・トクン・・・
  ,/`                   ill |  
  ,l゙                     ゙l゙ 
  |          ,,、          丿    
  |∴∴∴∴∴∴ ヽ        ,/ 
  ゙l  ∴∴∴∴∴   ゙、     ._,,-'" 
  ゙l            [''''''"゙゙゙|

899花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 15:12:03.25 ID:N4xsjHDG
黒豆と茶豆やってみたけど全くの別物
普通の枝豆と比べて茶豆のほうが旨いてのはわかってたけど
黒豆のレベルの高さに驚いたわ来年は全部黒豆にするつもり
900花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:12:47.40 ID:UFXPIFKn
黒豆は虫食いが多いと感じてるのは俺だけかな?
901花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 17:39:42.47 ID:t50d4qYr
黒豆不稔ダタ
今二度咲きしてるよorz
902花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 13:59:51.64 ID:F2cpLlNU
余った種は豆もやしとして使える?
903花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 18:25:55.49 ID:Xpz2EeBB
実はついてるけどぺったんこのままだ・・・
904花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 10:32:49.02 ID:WJYkPcJa
大豆の茎も、頼れるものがあったなら蔓的な挙動(巻き付く)するんすね。
栽培してみて知った、というか先日の台風のときに対策で手近な支柱に
寄せてやったらそういう姿を見せてくれた。
905花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 13:26:55.37 ID:jeXjLh+G
摘芯を繰り返すと1.5倍位のボリュームにはなるのかな?
今回あまり摘芯しないで作ってしまった

自分で栽培した枝豆って美味いんだけど日数や手間がそこそこかかる割に収穫は普通一度きりだからなあ、ちょっと寂しい..
数週間毎に種を撒いて何度か収穫する手はあるだろうけど

まあ、今年も終わりだろうから来年どうするか考えよう..
906花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 19:46:33.33 ID:BCX0bEDP
枝豆終わった後って何植える?
907花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 22:46:22.77 ID:pXdb1jTQ
>>906 小麦
908花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 19:46:06.26 ID:bECYK5UL
>>906
白菜
909花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 21:22:33.76 ID:ma8Rpdhb
>>906
ブロッコリー植えたいんだがどうだろう
910花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 21:45:35.76 ID:+32xC02j
>>906
うちはプランターだけどコスレタス
ただいま育苗中
911花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 22:54:01.07 ID:xUQZPXbK
豆の後は葉物らしい
近所の死んだじいさんが言ってた
多分根粒菌が何たらなんだと思う
912花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 22:41:20.14 ID:IXNCaE9W
そろそろゆかた娘が収穫できそう。
さすがにこの時期に食べたいものではないけどw
913花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 23:12:31.72 ID:vWBQ/WcO
ずんだ餅にして食えば、ちょっと変わった感じがしてよろしいのではないか?
914花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 13:29:46.81 ID:ewm5T67a
こないだの連休んときに曙大豆とかいうのの収穫体験してきた
ttp://www.fujikawa.or.jp/Templates/akebono.htm
うまかったよ。

自分とこで作ったエダマメはなぜおいしくないのだろう…
ゆかた娘作ってみたがえぐみがあったりしてうまくなかった。
原因がわからん。
915花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 16:02:59.77 ID:rBKfbYhJ
大豆として乾燥させる鞘から、虫を出す方法は、ありますでしょうか?
916花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 10:51:19.81 ID:zP8mZgEO
保守
917花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 21:15:07.19 ID:IDJm+Pvu
 >>886 「究極の田んぼ」の中で解説されているものを読みましたが、
断根、挿し木とか土中緑化は、「肥料をたっぷりやっても枝豆がつる化
せず、大きく育ち、節ごとに沢山実が着く準備」という位置づけらしいので、
4を省略すると肝心の要が抜けていることになります。枝豆は、節ごと
8莢が最大値だが、平均的には2-4莢くらい。沢山実を育てるには、
窒素が必要で、根粒に頼り、肥料は控える通常栽培では多収穫は
見込めない、という説明でした。
写真は色が薄く小ぶりに見えるので、多肥ではなかったと思います。

 今年はプランターで6株程度ですが作るつもりなので、試してみようかと
思っています。
918花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 16:13:13.74 ID:OfZbxZzc
今年育てた枝豆をいくつか冬までおいて来年の種にしようと思ってるんだけど、
違う品種の近くに植えたら交配して特性が薄まってしまうかな?
種を取ろうと思っているのは湯上り娘で違う品種は黒豆と普通の極早生枝豆です。
919花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 10:22:16.03 ID:oaSupncH
大豆は、交雑の心配はまず要らんそうな。
920花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 22:59:03.26 ID:fHMvHB+B
マメ科の多くは、花が咲きはじめた時点ですでに受粉が終わっている。
921花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 13:44:28.48 ID:kIyhJ3sa
せっかちなんだな
922おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/31(土) 10:39:10.76 ID:JBcuJhDp
意外と早いんだな
923花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 19:49:23.58 ID:NCqjK9dr
だだちゃ豆庄内1号の種買って来たよ!
924花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 18:38:41.07 ID:GHPYPWoa
去年は湯上がり娘植えたんですが、今年は別のを植えようと思ってるんですが、早生と晩生それぞれでお勧めあったら教えて下さい。
925花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 23:53:52.66 ID:IkSk3pLA
>>924
晩生なら普通に売っている黒豆^^
早生の3倍以上に育って
半端ない分量の黒豆がとれる。
難点は晩秋(さつまいも終わる頃)まで畑を占領されること。
926ぱっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/06(金) 11:09:07.64 ID:/86kImCa
湯上り息子も出せよ
927花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 16:22:48.66 ID:75/1GlHy
.        /~ヽ   /~~ヽ
.        |  |i _∧ゝ ノ
..       ノ ノ `Д´>/  ほい
.      ( ノ     ソ      
..       ヽ      ヽ      
.        \      \       
.          \      \
      _   /    つ .\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄.\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
928花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 16:41:55.91 ID:tMtjZyOr
青大豆植えたいけど、晩生種ばっかりで育てるのめんどくさそうなんだよねぇ〜
929花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 21:29:16.28 ID:Jub4w5bo
常陸大黒いいなあ、手に入らないけど
なんか今年は黒豆育てる気無かったけど丹波大黒育てたくなった
930花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 14:45:36.96 ID:SG/eGdHF
茶枝豆が元気に発芽したよ。
あと2回時期をあけて種まきする予定。
いっきに収穫して終わりってのは寂しいので。
931花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 21:03:57.36 ID:I5ctt0ae
小豆の大納言とか、うずら豆とかで大豆以外の豆で、
枝豆みたいに食べても美味しくないのかな。
932花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 05:46:04.91 ID:Eft05H2N
>>931
茹で落花生は同じように食べるけどけして旨いものではないと思う
933花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 19:16:46.76 ID:6pddBLaP
うんうん、けして上手くない!!

濡れ煎餅もけして上手くない
934花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 22:18:45.43 ID:+prof9Js
まんじゅうこわいか、それはさておき早取りして茹でて食べる豆なんて一杯あるんじゃね?
そらまめ、エンドウ、絹さや、いんげん、藤豆etc・・・
935花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 00:11:31.24 ID:mY/qbHO8
家にある小豆を見て、どうして枝豆だけなんだろうとおもったんだけど
茹でたとき、小豆はつぶれやすく歯ごたえが無いからなのかも知れないと
思い当たったよ。
936花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 15:18:54.16 ID:DS/8fOJp
確かに歯ごたえは重要だな
937花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 00:26:35.30 ID:HB8GbTkz
芽がでてきた
938花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 02:52:52.90 ID:I1JKZVz5
関西何ですが、芽だしが上手く行かないないんですけど、皆さんこつとかありますか?
発芽率悪し(;_;)
939花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 05:40:42.82 ID:c3UsRSHG
水のやり過ぎで腐ってる
地温気温が足りない
どっちかかと
940花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 10:04:24.08 ID:ZD2iR1xI
枝豆は良いが、寄生虫対策は、みんなどうしているのだろうか?
941花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 11:39:06.60 ID:OfuxChJk
寄生虫って何?具体的に
センチュウの事?
942花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 13:20:02.63 ID:qtW8soJ2
枝豆種まきしてきた 2デシリットル
943花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 14:48:00.10 ID:kzp4UUU9
出荷するか大豆でもとるの?
944花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 15:09:30.49 ID:3rSQ4t3g
食用大豆を水に一晩浸けといて、ポットに蒔いて水遣りしちゃった。
蒔いて1週間は水遣りしないんだね。それに水に浸しといたってやばいよね?
発芽しないかな?

945花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 15:41:10.51 ID:xVYyEXOa
地植え黒豆がダンゴムシ軍の襲撃で全滅した…。
あいつらただの不快害虫じゃねーのかよw
946花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 17:05:26.62 ID:JL7hHOuH
ワラジムシは口が弱いから腐った落ち葉とかしか食べられないけど
ダンゴムシは強靭な顎で新芽でも何でも噛み切るw
947花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 20:37:24.93 ID:egxc+sQQ
ワラジムシはただの不快害虫だけど、ダンゴムシは害虫だわ。
948花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 20:47:08.83 ID:qtW8soJ2
>>943
売るよ
949花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 22:06:00.67 ID:Op3ykWSJ
   ([[[[[)<      ([[[[[)<                     >>945
          ([[[[[)<           ([[[[[)<           ∧ ∧
                ([[[[[)<                   ヽ(・ ∀・)ノ
     ([[[[[)<              ([[[[[)<     -=       (  )
           ([[[[[)<                  ‐ ―      ノ >
   ([[[[[)<      ([[[[[)<

 ドドドドドドドドド
950花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 22:15:04.60 ID:CJL5vRbu
王蟲の怒りは大地の怒り・・・・・・・・
951花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 19:14:49.08 ID:vYPiWPba
>>944
水に浸けたらダメだよ
俺も栽培デビューの時、ネットで調べたら「一晩、水に浸けてください。」
なんて書いてあるHP見ちゃって浸けちゃったんだけど発芽率悪かった。

水遣りはそんなに気にしなくていいんじゃないかな?
今年撒いた後、雨ばかり降っていてもしっかり発芽はしたし。
952花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 20:35:32.40 ID:zvrk0AS0
俺ダイソーで買った種に、蒔いたときに水やり、朝見て乾いてたら
水やりして1週間経って発芽率8割だけど。むしろ水なしで発芽すんの?
953花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 13:27:56.25 ID:nfj4CGWt
水浸した場合は、水やりいらないですね。腐ってしまう。
しなかった場合でも、初回たっぷりあげればあとは、水やり必要ないと思いますよ。
プランターとかで水はけ良すぎるならたまにあげないとだめかもしれませんが。
豆類は腐りやすいので発芽まであまり水いらないです
954花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 13:31:34.98 ID:aUgCerSI
・子実が含水率50%に吸水後に水分が減り過ぎると発芽しなくなる
・水分過剰でも発芽しなくなる
・発芽適正含水率状態で積算温度が120℃〜150℃で発芽
 (一日の平均温度の積)
したがって、一晩漬けて保水させると水分管理がめんどくさくなる
土中で自然に任せると徐々に含水する為に発芽適正含水率の期間が長くなりその間に積算温度も達成できるために発芽が完了できる。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/shigoto/nogyo/kenkyu/ai/saibai/daizu/tokusei1.html
955花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 19:47:29.65 ID:WWkPfTjd
日照条件、気温は同じで種まきポットとプランターで試してみた
@瀬戸内海地方

種まきポット1
乾燥土
徹底的に水やりなし
→発芽せず
掘り返すと種がほんのり赤くなっていた

種まきポット2
前日まで水を含ませた土
基本的に水やりなしだが、土の表面がひび割れたら霧吹きで湿らす程度
→ひょろひょろと発芽
あまり育つ気がしない

プランター
前日まで水を含ませた土
基本的に水やりなしだが発芽までに雨が数回降った
→発芽キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!

結論
やはり水はある程度必要
956花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 20:08:20.32 ID:aUgCerSI
ひび割れするような土はポットやプランターには不向きじゃないの?
保水力があって通気性もある種まき用土を使って表面が乾きそうになったら、たっぷり水やりすると最適。
957花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 23:09:49.75 ID:d8jgqczd
脱皮に失敗して付け根の所がほそ〜くなってる奴が多いんだけど、そんなもん?
思わず皮を取ってあげようとしたら茎の部分からちぎれちゃったよ。
958花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 15:37:16.87 ID:QeySapCC
関東だけど、畑に直播きした枝豆の芽が火曜日くらいから出始めてたけど
今朝様子を見たらこの雨のせいか生え際(?)で腐ってるのが多かった
残った種ポットにまいて育ててから移植するわ
959花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 23:08:16.22 ID:hY+QZDNC
27日に撒いた種が発芽してたー。初めてだからうれしいのう うれしいのう
鳥に食われない事を祈りつつ適度に水やり
960花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 08:06:24.92 ID:L0SctdQA
大雨のせいで葉がボロボロになってた。。。
961花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:29.41 ID:NzpKT/Sn
猫にプランターほじられた…
962お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/06(日) 20:02:37.81 ID:GZaMydI6
しかも●を・・
963花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 21:16:12.18 ID:XbGIQ2E0
生え揃う時は清々しく生え揃うよね、双葉も生き生きしてるし。
964花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 11:43:27.80 ID:heGHEYOG
湯あがり娘&ゆかた娘の苗セットを見つけたので購入。
早速植えておいた。今から楽しみだな。
965花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 17:03:08.46 ID:OfaUSoSR
色々調べて種まきしたけど、結局徒長しまくったよ。
まきなおすか…
966花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:19:46.76 ID:IqikFatw
生えた 発芽確認
恵みの雨だった
967花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:38:00.99 ID:6S5GKHcj
発芽していた内の1本にナメクジが取り付き、双葉ならともかく茎を食ってやがった。
ムシャクシャしたので家の前の道路に投げて車に処理してもらった。反省はしていない
968花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 19:48:43.51 ID:7EOu/9iQ
>>967
お前は俺か。俺はきっちり自分でヤッたが。食べたばかりの葉っぱが出た
969花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 07:23:07.41 ID:SYZPF2oe
去年は梅雨時だったのもあるかもしれないが
発芽前に水漬けて第一弾は腐ってて全滅で超遅れた

今年は9/10と発芽率も良いし幸先いいスタート
去年は支柱必須なほど徒長したから今年は気をつけたい
970花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 13:27:01.28 ID:HTe5Z8yj
枝豆種まきしてから5日
我慢できなくなって掘り返してみた
煮る前一晩水につけた大豆のあの状態だった
発芽までまだ次回がかかるということか
971花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 13:35:32.21 ID:/6ZOrrHD
徒長したらどうしたらいい?
972花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 13:42:59.15 ID:SYZPF2oe
>>970
せっかちは失敗の元
地域とか天気によっては5日じゃ無理だからもうちょっと待てw
10日経ってもダメなら多分腐ってる
973花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 14:03:19.11 ID:R2tYWkQs
キッチンペーパーを水で湿らして発芽するまで放置して、にょきにょき出て来たら植えたら完璧だ!
974花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 15:38:02.26 ID:HTe5Z8yj
>>972
了解いたした。そうだねせっかちだね。反省する
種の袋に発芽までの日数が書いてあるのに今気づいたし
何年気づいてないんだ・・・
975花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 16:29:21.17 ID:CZVitbLW
ダイソーの2種、蒔いて4日目だけどもやしみたいなのが出てた
976花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 18:44:34.84 ID:nSDLkyc9
お前らマルチする派?
一本仕立て派?
二本仕立て派?
977花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 19:14:26.19 ID:NigrPTTy
え?
978花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 20:10:15.87 ID:3DgWLj/K
>>976
マルチしないで2本立ち派
979花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 20:33:15.35 ID:vMFQZlCm
マルチなしで早生は2本、普通は1本で行ってみようと思ってる
980花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 22:47:16.09 ID:CbpQjTRN
黒豆が発芽した。
幹が黒くて、がっしり太くてうっとりしちゃう。
981花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 00:05:10.72 ID:+m5q1uby
プランターに移植前提で撒いた種が続々発芽中。
なんかゾンビみたいな雰囲気。
982花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 07:21:02.58 ID:fgtlinML
先週移植したんだが、なんか例年に比べて苗がヘナッてる。遅霜かと思ったが、ジャガイモは元気なんだよな。
983花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 07:24:46.13 ID:6AhMKOFx
黒豆って晩生じゃない?
984花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 09:57:32.54 ID:gVyQgnYB
>>983
早生をずらして植えても遅く植えたのが追いついてしまって長く楽しめなかったので今年は、早生と晩生の二種類植えた
985花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 13:44:06.13 ID:JtkwAxD5
3粒蒔きしてよく生えてきたんだけど、
間引かずに3本立ちで育てても大丈夫かな?
986花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 14:28:40.60 ID:NALkF/JS
>>985
いいとこ二本にしとかないと後で後悔すると思う
987花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 21:48:32.57 ID:zHA5t+sT
寒いからなのか一向に芽が出る気配がない
988花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 00:51:01.81 ID:hrys+8HY
風のせいで乾きが早い→しかしあまり水をやると腐る→乾かないようにするしかねーな
って状況だわ最近
989花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 21:23:33.80 ID:KbB5ADjf
発芽さえしちゃえば
意外と楽だしね枝豆って
990花咲か名無しさん
発芽時の状態が最悪だと終わる