【メタハラ・LED】植物光源総合2【蛍光灯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トトロ
植物育成用の各種光源について語るスレです。
各種ライトを使っての育成比較、補い合い、技術的な話、内容は何でござれ!

温度管理用のヒーター・クーラーなどの情報も総合的に扱いたいと思います。

前スレ
【メタハラ・LED】植物光源総合【蛍光灯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/engei/1207627614/

関連スレ
蛍光灯の光でも植物は育ちますか?3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206939119/l50

テンプレは2〜10あたりらしい
2花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 20:44:17 ID:lNhBTY2v
LED/LDリンク その1

アバゴ・テクノロジー(米)(2005.12にアジレントより分離)
ttp://www.avagotech.co.jp/
シチズン電子
ttp://www.c-e.co.jp/index.asp
台湾オアシス(台)
ttp://www.taiwanoasis.com.tw/
エバーライト(瑞)
ttp://www.eejp.co.jp/
NEC化合物デバイス
ttp://www.csd-nec.com/index_j.html
沖電気工業
ttp://www.oki.com/OCC/jp/
OSRAM(独)
ttp://www.osram-os.com/
OptoSupply(香)
ttp://www.optosupply-tech.com/index_no.html
三洋
ttp://www.secc.co.jp/index_j.html
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/products/device/index.html
スタンレー
ttp://www.stanley.co.jp/
ソニー
ttp://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/
東芝
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/index.html
3花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 20:45:09 ID:lNhBTY2v
LED/LDリンク その2

豊田合成
ttp://www.toyoda-gosei.co.jp/
日亜科学工業
ttp://www.nichia.co.jp/
日本オプネクスト
ttp://www.opnext.com/jp/
PARA LIGHT(台)
ttp://www.para.com.tw/
松下電器
ttp://www.panasonic.co.jp/semicon/
三菱電機
ttp://www.semicon.melco.co.jp/
ユーディナデバイス
ttp://www.fqd.fujitsu.com/products/
ローム
ttp://www.rohm.co.jp/index-j.html
浜松ホトニクス
ttp://www.hpk.co.jp/
岩崎電気
ttp://www.iwasaki.co.jp/index.html
星和電機
ttp://www.seiwa.co.jp/
LUMILEDS(米)
ttp://www.lumileds.com/
4花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 20:46:25 ID:lNhBTY2v
フィラメント球/放電管のリンク

エレバム
ttp://www.elevam.co.jp/
坂詰製作所
ttp://www.sakazume.co.jp/
豊川電気
ttp://www.toyokawadenki.co.jp/
押野電気製作所
ttp://www.oshinolamps.co.jp/
Arcolectric(英)
ttp://www.arcolectric.com/
岩崎電気
ttp://www.iwasaki.co.jp/index.html
ウシオ電機
ttp://www.ushio.co.jp/index.html
SLI(独)
ttp://www.sli-ml.com/
NECライティング
ttp://www.nelt.co.jp/
5花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 20:47:14 ID:lNhBTY2v
フィラメント球/放電管のリンク その2

サトーパーツ
ttp://www.satoparts.co.jp/
ハリソン東芝ライティング
ttp://www.htl.co.jp/index2.html
日立ライティング
ttp://www.hitachi-hll.co.jp/
フィリップス
ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=home&lang=jp
東芝ライテック
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/index_j2.htm
ナショナル
ttp://www.mew.co.jp/
ニッポ電機
ttp://www.nippo-web.com/
ノリタケ伊勢電子
ttp://www.itron-ise.co.jp/
丸茂電機
ttp://www.marumo.co.jp/
三菱オスラムランプ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/lamp/
6花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 20:48:23 ID:lNhBTY2v
ELのリンク

セイコープレシジョン
ttp://www.seiko-p.co.jp/
TecoOptronics[東元激光](台)
ttp://www.tecooled.com.tw/
日本電子ライト
ttp://www.ndl-el.com/top.html
RiTdisplay[鋏宝](台)
ttp://www.ritekdisplay.com.tw/in_English/index_English.htm
ROGERS(米)
ttp://www.rogerscorporation.com/durel/

植物用保温プレートヒーター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/a1dac1f7ce8.html

植物用保温ヒーターの専門店スリーハイ
http://www.threehigh.co.jp/
7花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 22:34:25 ID:rvw4GYpS
波長とか光の強さの話とか、小難しいそのへんのテンプレ候補はなかったっけ?
俺には前スレ、もう見れないから・・・・
8花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 14:52:59 ID:52epIYwn
秋葉原の鈴商で、
押入でトマト育てるとかで660nmのLEDを8000個買ってった女の子がいたんだけど、
トマトじゃないよね?w
9花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 21:17:34 ID:vP21qgqY
>>8
その彼女の家の押入れ内部の様子
ttp://nagamochi.info/src/up52069.jpg
10花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 19:17:00 ID:3nzBzb6O
これ、LEDか?
11花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 23:56:32 ID:56SzJxg1
左下のはタイマーですか?
12花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 18:32:03 ID:dCuftzh6
俺に聞かれても分かりません。
13性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/22(火) 09:35:52 ID:Xw0+x/6E
>>8
苺だょ・・・

・・・ほんとだょ・・
14花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 10:52:07 ID:V5winbA1
>>13 ご本人でつか?w
15花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 18:25:40 ID:Cgl06Z/a
>>9
うん、トマトだね。
どう見てもトマトだ。おいしそうだ。
16花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 01:39:05 ID:rhzAOx9x
ジェフコムのLEDランプが良さげですね。
何個か買ってみようかな。
17花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 15:03:55 ID:1cLMi1fO
>>16
すくすーくLEDランプならやめておいた方が
排熱が間に合わずLEDの不点灯が数ヶ月のうちにポツポツ増えて行く
同じ値段払うならeBayを眺めた方が
18花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 00:17:48 ID:i+947VzZ
植物育成LED電球が
大量生産されてホムセンとかに出まわるようになればいいのに
19花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 00:26:32 ID:Mjm3P0bE
植物によって、波長の好みが違うらしいからなあ、特に青系の光の効果は
しかし、自作すると安いとはいえなくてもそこそこの値段でできるのに
市販品のあの値段の高さはなんなんだろう……
20花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 11:10:40 ID:omgS3kW1
440 nm 比視感度 0.023  43.50 倍
450 nm 比視感度 0.038  26.37 倍
460 nm 比視感度 0.060  16.70 倍
470 nm 比視感度 0.091  11.00 倍
480 nm 比視感度 0.138  7.24 倍



620 nm 比視感度 0.380  2.63 倍
625 nm 比視感度 0.321  3.12 倍
630 nm 比視感度 0.265  3.77 倍
640 nm 比視感度 0.174  5.74 倍
650 nm 比視感度 0.106  9.36 倍
660 nm 比視感度 0.060  16.50 倍
670 nm 比視感度 0.031  32.07 倍
21花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 11:20:31 ID:omgS3kW1
見れる過去スレ

蛍光灯の光でも植物は育ちますか? [2003/06/26]
http://www.uwasa2ch.net/syumi/1056585749.html

LED光で植物を育ててみる [2004/11/11]
http://web.archive.org/web/20060714222504/http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100140394/

【メタハラ】蛍光灯の光でも植物は育ちますか?2【LED】 [2007/09/14]
http://unkar.jp/read/hobby10.2ch.net/engei/1189752902

【メタハラ・LED】植物光源総合【蛍光灯】 [2008/04/08]
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/engei/1207627614
22花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 14:06:29 ID:fIVTKDa6
植物の光源を語るときはPPFDだとあれほど・・・・ ぶつぶつ
23花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 01:58:52 ID:vHEZsS+s
比視感度からPPFDへ

440 nm  27.34 倍
450 nm  16.95 倍
460 nm  10.97 倍
470 nm.   7.38 倍
480 nm.   4.97 倍


620 nm.   2.33 倍
630 nm.   3.40 倍
640 nm.   5.25 倍
650 nm.   8.69 倍
660 nm  15.55 倍
670 nm  30.69 倍

http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
http://www.shinwa-el.co.jp/mailmagazine/44.php
http://www.photosynthesis.jp/light.html
24花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 15:43:52 ID:dXB26X7u
マイプラントっていう小型のお手軽そうなの使ってる人いませんか?
効果の程はどうでしょうか?
25花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 12:39:35 ID:Io2UiwPb
【メタハラ】蛍光灯の光でも植物は育ちますか?2【LED】 [2007/09/14]
http://unkar.jp/read/hobby10.2ch.net/engei/1189752902

キーワード"マイプラント"で適当にピックアップ

67 :花咲か名無しさん[sage]:2007/09/19(水) 04:17:39 ID:miEl5/FC
マイプラントでバジルを育ててみたよ。
勿論光が無駄にならないように周りはアルミシートで囲って。
正直可もなく不可もなくって所。
もっと大きなパネルみたいなのならいいかも知れんが、
あの小さなスタンドでは大したものは育てられんなと思った。

182 :花咲か名無しさん[sage]:2007/10/03(水) 17:00:32 ID:D57Ymij8
>>177 それは勘弁w
この前植えた奴がでかくなるまで、枯らす訳にはいかんのよ。
ただ紫蘇はマイプラントより蛍光灯の方が育ちがいいから、LEDはレタス専用かなと。

685 :花咲か名無しさん[sage]:2007/12/29(土) 18:21:04 ID:HfPz2g3I
マイプラント使ってるよ
ガジュマル、ベンジャミン、アスパラ、ゴムの木なんかのミニ鉢に利用
この季節でも新芽がワシワシ出ている

欠点としては
・照射範囲が狭い。小さい鉢なら満便なく照らせるが、大きめになると無理
・角度が自在でないので鉢の置き方に工夫がいる
・けっこう場所取る

小鉢で少ない観葉植物を育てたい人には向いていると思う
26花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 13:11:00 ID:kehlV+1A
>>25さん、お手数おかけしました。ありがとう!!
27花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 22:05:45 ID:laS72UQl
・LED照明設計の基礎(1)
LED照明機器を設計するために必要なこと

次世代照明として注目を集めるLED照明。しかし、単純にLEDパッケージを並べた
だけでは、良い照明機器を作ることはできない。
本連載では、電気回路、熱対策、光学面で、LEDの特性を生かした設計をするには
どうしたらいいのか、そのヒントを解説していきます。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/led/01/led01a.html
28花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 18:11:47 ID:tTXOqcod
このスレ的にはどうでもよさそう。
29花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 12:56:53 ID:hPyJfNPW
30花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 19:26:00 ID:H2YohlNy
342 :花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 12:53:46 ID:hPyJfNPW
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/132207927
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126025224
31花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 19:27:01 ID:H2YohlNy
343 :花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 13:08:30 ID:X/xYtmvi
ww
ぼりすぎ
<自作なら>
100w2灯用電子安定器1万円以内×2
蛍光灯4本1500円×4
ソケット、反射板、電材1万

344 :花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 19:57:15 ID:eu9y/K4X
> ぼりすぎ
> <自作なら>
> 100w2灯用電子安定器1万円以内×2
> 蛍光灯4本1500円×4
> ソケット、反射板、電材1万

36,000円(以内)になるね。ヤフオクのは30,000円で売ってるから
「ぼりすぎ」のを買った方が安いんだね。

345 :花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 20:17:50 ID:X/xYtmvi
ばかもう一つの方だよ

346 :花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 20:19:34 ID:X/xYtmvi
おまいの頭脳

36000<>280000・・・もうわかんな〜いjk

347 :花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 21:53:39 ID:W7xxcYyS
もうひとつの方は、それじゃ材料足りないのだけど。
32花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 19:38:34 ID:ZMoXynff
植物育成用の電球を買えば済むことじゃん!
33花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:57:09 ID:Phvq+jIA
太陽光で育てればいいんじゃね?
34花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 22:57:55 ID:u6/5xzfn
>>33
奇才現るw
35花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 00:38:50 ID:s1HbMtRM
太陽光を光ケーブルで室内に取り込んで育成するとか。
36花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 00:50:09 ID:8lC2Hnz3
どっかでそのアイディアの真面目な奴みたきがする
37花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 18:25:09 ID:ZqChBROS
市販されてるし
38花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 19:23:09 ID:zy31KaCZ
最近の光ケーブルはすいごいからな
39花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 19:26:23 ID:3BnLl3gN
>>27
LEDって人の目を騙して明るく見せているだけだからな
植物は騙されないので無理
40花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 19:37:44 ID:o4o3l7z1
地球の反対側から光ケーブルで光を引っ張ってくる!すごいアイディアだ!
いやマジで、今の内に特許申請しておけ、マジで
41花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 22:02:03 ID:s1HbMtRM
>>40
こちらが昼の時は向こうに送れるし!
42おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/17(水) 14:01:53 ID:t5Dzxi25
すげえええええええええええ!!大発明した!!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1480.png
43花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 16:08:04 ID:GwQVx4pc
植物工場は蛍光灯でやっているところが地道に軌道に乗り、LEDとか新光源とか、奇をてらって
話題を集めているのは資金集めが目的で全て詐欺商法だから信用しないほうがいいよ。
コスモファームフロンティア倒産(LED植物工場)
http://www.2nn.jp/newsplus/1184373919/
LEDの植物育成能力は予定の20%に留まる。
つまり、それがLEDの実力だ。
44花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 18:30:33 ID:eeLpT/dX
なんだよ、そのソースw
45花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 18:56:01 ID:GwQVx4pc
じゃぁこっちのソースで
http://www.nouzai.com/news/2009/webdir/856.html
46花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 04:24:18 ID:rUmfuP5L
コスモファーム、コスモプラントのその後、
やっぱりLEDで植物工場詐欺
今度はTDLまで巻き込んで静岡銀行から7億円の融資とTDLから2億5千万の工事代金詐取
合計10億円?!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/park/1204898087/323
http://www.nouzai.com/news/webdir/286.html
http://www.nouzai.com/news/2009/webdir/856.html
補助金返せ!ニャロメ > さらに大きな詐欺に発展

LEDは絶対に採算に合わないから、LED詐欺には引っかかるなよ
植物育成用蛍光灯でローコストに単純に仕上げようよな
47花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 19:18:01 ID:hBEBaRYZ
> LEDは絶対に採算に合わないから、LED詐欺には引っかかるなよ
> 植物育成用蛍光灯でローコストに単純に仕上げようよな
無理やりな結論だな、おいw
詐欺野郎がたまたまかかわっていただけだろうに。
48花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 20:32:11 ID:rUmfuP5L
赤色LEDって完成品だから、これ以上PPFD/Wって高くならないよね
それで想定生産量の20%しか収穫できないわけだから、実力が植物育成用蛍光灯の最悪1/5って
ことか、またはLEDの能力を高く見積もり過ぎて想定生産量を高くし過ぎたかだな
植物工場の償却費の大半を占める箱モノ自体は光源によって大きく変わるものでは
ないから、植物育成用蛍光灯でうまくいって赤色LEDで全然ダメだってことはLEDの
能力の低さを意味していることにならないか?
これって強引なこじつけか?
そうじゃないだろう
49花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 21:35:06 ID:RHYemVag
どう見ても強引なこじつけです。
ありがとうございました。
どうして強引か分からなければ自分の脳の理解力が本当は低いのに
高く見積もり過ぎているせいだと思って下さい。
こいつはネタ振り師なので
以下、スルーよろ。
50花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 22:19:54 ID:rUmfuP5L
>>49
じゃあ信用できるソースから、同じ電力で栽培した場合の赤色LEDと植物育成用蛍光灯との比較の
データを引いてきて、それを比較して結論としよう

いろいろと検索しても赤色LEDでの栽培データってコスモプラントのデータしかなくて、
そのデータがコスモファームフロンティア江刺の補助金交付の際の基礎データになって
いるうえに、そのデータが大幅な水増しであることが発覚している
つまり、ネット上で引いてくるかぎり本当のデータがどこにもないというのが現状だ
どこかに信用できるデータはないのか?
51花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 22:39:50 ID:b4xGabVu
同じ電力投入なら蛍光灯とLEDの発光効率の差ジャマイカ
52花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:01:59 ID:rUmfuP5L
>>51
それそれ
なにをもって発光効率とするかだが、人間の目にとっての明るさは植物にとっての明るさでは
ないということ
人間の目はルーメン/Wで植物はPPFD/Wで評価する
人間の目の錐体は緑と赤とでオレンジ−黄色の領域に感度のオーバーラップがあるから
YAG系黄色発光とか高圧ナトリウムランプのオレンジとかはとくに明るく見えるんだよね
それで、ルーメン/Wの数字に惑わされて植物育成に高圧ナトリウムランプなんかを使って
大失敗
PPFDって最近脚光を浴び始めた数値だから公表されている数値があまりにも少ない
少なくとも赤色LEDのPPFDがそんなに高くないっていう漠然としたことだけはわかって
きた
53花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:26:21 ID:b4xGabVu
あふぉ 光量子計もってこいyo
54花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:27:22 ID:hYJfmnSj
バカばっかりだな
       (^ν^)
      /|_|\
       | |

LEDおもすれーw
  ∧∧ ∧∧
`∧∧^∀)(^∀^)∧∧
( ^∀) |)(つと(ω^`)
( つ( ´^)(^` )と 丿
uu(l  )( 丿uu
   uu uu
  みんなで作ろうぜw
55花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:29:54 ID:hYJfmnSj
うぜぇ…
      ∧,,∧        LED詐欺乙!!          ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        効率悪いのに!!       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
56花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:31:21 ID:b4xGabVu
>>54 おいらのダイヤモンド使ってくれ
57花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 23:47:14 ID:rUmfuP5L
>>55
>【メタハラ・LED】植物光源総合2【蛍光灯】
LEDマンセーなら専用スレ逝け
58こどもだいすき:2010/02/19(金) 00:41:40 ID:5KKkoZHv
PPFD過信もダメだろ
PPFDは光の波長に単純比例したエネルギーの値でしかない。
だからPPFDだと同じエネルギーでも青色光より緑色光のほうが高い値を示すが
実際の光合成においては緑色光の利用率が低いことは分かっているだろ?

また、高圧ナトリウムランプは植物育成に有効。
高圧ナトリウムランプは600nm付近の光を多く出すが、この波長域では
平均的な植物ではピーク値の95%以上の収率で光を光合成に利用できる。
660nm信者は早く改宗せよ。
しいて言えば青色光が足りないので大規模栽培ではメタルハライドで補ってやるとかの
工夫は必要だろう。
59花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 00:43:47 ID:5KKkoZHv
うわ別板で使ってるコテ出しちゃった
60花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 01:24:24 ID:EiK/g+lZ
>>58
PPFD一辺倒の信者ではないが、植物の光吸収波長は人間の目で感度が低い長波長の赤と、
人間の目で感度が低い短波長の青だよね
緑色光の利用率はたしかに悪い
光の利用率の高さをかけた修正PPFDというものはできないものかな?
それが本来の植物用光源の評価値になるはずだ

ところで、高圧ナトリウムランプは長波長の光を出すが、低圧ナトリウムランプの
オレンジ輝線は使い物にならないだろ?
その辺どうよ?
61花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 08:27:55 ID:dioVvMPF
>PPFD過信もダメだろ
>PPFDは光の波長に単純比例したエネルギーの値でしかない。
>だからPPFDだと同じエネルギーでも青色光より緑色光のほうが高い値を示すが

こらこら嘘こくでねえ
PPFDに波長によるエネルギーの違いは含まれていにゃい
表示されているのは光量子の数、赤だろうが青だろうが1個は1個

緑色光の補正は必要かも・・
62花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 10:05:32 ID:EiK/g+lZ
>>61
そうね。俺たちがよく説明に使う光合成曲線って、まるごと信じて使ってるけど、あれの
出所はどこだ?
そのまま信じて使って良いのか?
緑光に関してはそういう基礎からの見直しが必要な気がする。

視感度曲線や全光束測定のもとになる分光光度計の分光特性も、あれも照明の国際標準委員会が
決めたものをそのまま信じているが、本当に正しいのかどうかわからないだろう?
63花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 10:32:21 ID:EiK/g+lZ
>>58
高圧ナトリウムランプを補うんだったらメタハラよりもインジウムの青色灯のほうが有望では
ないのかな?
64花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 12:15:45 ID:dioVvMPF
植物の葉の吸収スペクトラムや反射スペクトラムは圧倒的に緑成分だから
利用されていないのは確かでしょう

光合成は光のエネルギーじゃなくフォトン1個との交換だから波長には依存しないjk
周波数×プランク定数敵考えは無用

LXでフルスペクトルの光を計ると緑成分の光感度が高いからそれを基準にして
たとえば赤のLEDのLXを計りLEDの光合成は強力?と勘違いする
65花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 12:51:26 ID:dioVvMPF
毎度おなじみのスゲーサイト

http://www.anfoworld.com/Lights.html
66花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 13:11:31 ID:l9mCTcqn
このスレ的にはどうでもよさそう。
67花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 16:14:28 ID:tjirE8yb
いやー、ホンモノの植物用光源ってなんなのか調べるのにインチキな情報が多すぎて困る
2ちゃんねるは玉石混合だが、たまにダイヤモンドが見つかるのでこういう議論も重要
68花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 16:37:20 ID:IdZESnQa
ホンモノの植物用光源ってなんなのか?


そんなの太陽光に決まってんだろ
69花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 17:42:53 ID:tjirE8yb
>>68
それが違うみたいなんだよな
太陽信仰は横に置いておいたほうがいいよ
それと地母信仰もね
赤青MIXのほうが栄養価が高くなるというデータがあるし、緑が多くなると葉が硬くなるらしい
光のブレンドによっていろいろな制御ができるらしい

ホンモノの植物用光源とは要するに、少ない電力で最大の収穫量の得られる光源とは何か
という意味にしておこう
70花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:04:59 ID:EiK/g+lZ
完全閉鎖型植物工場で、高圧ナトリウムランプで成功した例を知りたいけどある?
71花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:46:39 ID:XWbfGRbM
>>62
> 俺たちがよく説明に使う光合成曲線って、まるごと信じて使ってるけど、あれの
出所はどこだ?
> そのまま信じて使って良いのか?
クロロフィルの特性って変だもんな。緑色なんだから緑色が好きに決まってる。
モノトーンを好きな人がピンクを着たりはしないし。

> 視感度曲線や全光束測定のもとになる分光光度計の分光特性も、あれも照明の国際標準委員会が
> 決めたものをそのまま信じているが、本当に正しいのかどうかわからないだろう?
光の速度なんかも、30万km/sって本当に正しいかどうか判らないものな。
俺も5万km/sぐらいじゃないかと、常々思っていたところだ。
72花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 19:13:47 ID:dioVvMPF
↑コタツで釣りかい?
餌としちゃまずそうだけど
73花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 19:17:49 ID:EiK/g+lZ
>>71
ほなむちゃくちゃな・・・
冗談はそこまでにしてくれ
74花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 21:18:49 ID:dioVvMPF
ナトリウムランプで成功なんて有りえんだろ
黄色で植物が育つ?

虫除けには良いかも、鱗翅目害虫除け
75こどもだいすき:2010/02/19(金) 23:35:29 ID:kiIb2V3W
>>60
低圧ナトリウムランプは590nm付近のほぼ単色光だから単体では無理なんだろう。
赤や青を出す他種の光源と組み合わせてブースター的に使えば使えるのであろうが
値段も高くのでコスト的なメリットもないし、低圧である以上発光管が長くなってしまうので
混光する上でも都合が悪い。

>>62
前スレでも出したけどこれとかどう?
ttp://books.google.com/books?id=hhOFKlKqWToC&pg=PA220

>>63
よく知らないんだけど
インジウムの青にリチウムの赤とベースとなるナトリウムのハロゲン化物
を加えたのが植物用メタハラという奴なのだろうか?

>>70,74
ttp://tagf.org/now/map.htm
光源の種類は書いてないけど民間のデータじゃ信用できない人はこれも併せて参照
ttp://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/plant_factory/pdf/list.pdf
ttp://www.meti.go.jp/press/20090424004/20090424004-4.pdf


さて女子小学生にいたずらする妄想の世界に帰るとするか
76花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 00:23:43 ID:k30ZBqtU
人工光のリーフレタス買って来たが、残念ながら不味い
硬いのと硝酸値が高いと思われる/by ベロメータ
77花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 01:14:30 ID:QKjVLJry
>>75
公的資料のくせにコスモファーム岩見沢(操業停止)がトップに来ているのはなんともww
でも光合成曲線のソースについてはサンクス 助かるわ
結局、いつも使っているのはインゲン豆の光合成曲線なわけね

>>76
人工光のレタスはビタミンなどの栄養価が高く、エグ味が少なく、やわらかくておいしい
っていうのがウリじゃなかったのかよ??
正ソースと逆ソースがほしいよ
真剣に調べてみたい
78花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 01:22:04 ID:k30ZBqtU
光のせいじゃなく肥料のせいだと思われる
硬いのは光が必要以上に強い気ガス

色は硬さが示すとおり黒い緑だわ
79花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 01:25:10 ID:k30ZBqtU
あ、高圧なトリウムランプなんてキチガイ沙汰だな

なぜ蛍光灯多段、メタハラ、にしないんだろ?
80おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/20(土) 03:11:10 ID:dcGB3a7W
>>75
これが聖人か・・・
81花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 08:24:31 ID:k30ZBqtU
小女子が好きなんですな、もうすぐですよ
82花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 10:18:26 ID:QKjVLJry
中女子ぐらいになれば俺も興味ある
83花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 10:35:41 ID:QKjVLJry
>>79
蛍光灯じゃあたりまえすぎて、人様の関心を呼ぶことができないので、目新しい光源が
必要になるんでしょ
今まで聞きなれない珍しい光源が登場するとそのカリスマ性に乗っかって植物工場プロジェクトの
資金集めをしたり、光源を高く売りぬこうとかする厨が沸いてきて実にウザかった
ここ数年LEDがそのカリスマの役割を果たされてきてたが、ここへきてようやく化けの皮が
はがれてきたところだな
次はどんな光源でマニアを騙すんでしょうかね
植物育成メタハラ、HEFL・・・が本物であることを切に祈る!
84花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 12:33:44 ID:k30ZBqtU
スペクトル見れば判ることだが

ま、次はネタでレーザーダイオード(いかにも強力そう)でしょ。
 あ、有機ELの出番かも(スペクトラムシラネ)
85花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 13:44:43 ID:QKjVLJry
有機EL+有機農法・・ワロタ
効率と寿命ではイマイチだけど、光源がやたらに薄く安く出来そうなので簡単に
交換できるようにすればいけるかもね
有機ELの青の寿命の問題が解決すればLED脂肪確実だわ

レーザーダイオード・・
瞬間接着剤の誤解みたいなもんだな 瞬間=強力ではないな
瞬間ではないが、強力な接着剤ならもっと強いものがたくさんある
86花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 20:02:43 ID:k30ZBqtU
わかった!高圧ナトリウムランプを使った経緯が読めてきた
投入電力に対して一番照度の高い光源を選んだと推理

本質からコケてるね、プラントもコケるわ


おいらは「小女子」より「女郎人」がいいな
87花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 21:24:05 ID:QKjVLJry
>>86
これで説明するとわかりやすいかな
http://konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part2/06.html
赤と緑のセンサー感度が被っているところがあるよね
もう少し視感度で補正するとわかりやすくなるんだけど、600nm前後は赤にも緑にも感応する
わけだ
つまり、この測定器の特性さえわかっていれば、550nm-600nmの波長を多く出してlm/Wの値を
高く見せることができるわけだね
高圧ナトリウムランプの波長はちょうどこの領域なんで測定数値が高くなるといことになる
これを誤解して電力-光の変換効率がいいと思い込んで、大間違いをするわけだよね

一方、青黄色系擬似白色発光ダイオードは最初から測定器の性質を狙って黄色に絞った
蛍光体のみを入れて赤を入れず、数値争いをしかけてきた
これは人を惑わす悪いことだと思う
あんまり感心できない
88花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 02:20:01 ID:/ACRH+wx
東芝のE-CORE一般電球形8.7W昼白色って園芸につかえますかね?
89花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 02:36:34 ID:vfssfhwr
使えないことはないけど、緑の光が無駄なので植物育成用のLED作ってもらったほうが
いいかもよ
90花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 08:07:16 ID:LeS0YSkT
>>88冬の暖房兼用には良いよね
91花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 17:59:16 ID:vfssfhwr
暖房兼用だったら100Wの白熱電球でいいだろう
上手に使えば餅だって焼けるw
92花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 20:22:18 ID:rzact/aY
餅はともかく、赤外線は有効らしいからね。
93花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 22:02:09 ID:vfssfhwr
短波長の赤外線は実は植物育成に有効なんだという説もある。
よりによってLEDは熱くなっても短波長赤外線を全く含まないから役に立たない。
94花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 22:26:50 ID:fluJvhye
LEDつかうくらいならトゥルーライトとか爬虫類用に使われてるスパイラルライトなんかの蛍光灯のほうがいい?
95花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 23:49:32 ID:rzact/aY
>>94
少しは自分の脳味噌を使ってください。お願いです。
96花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 00:30:01 ID:cVmzFIZ3
植物育成用の蛍光灯を中国で作って安く輸入してほしいな
それがいちばん手堅い
97花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 10:49:05 ID:tm1aOPDK
育成灯用の蛍光材(相当品で可)をLEDに使って中華で製造すると、もっといいんじゃないかな。
LEDは価格では勝てないけど、寿命では勝てるし、デバイス特性から使い勝手もいい。
安い工賃で安く大量に作って多売、市場が広がり一般化すればさらに規模のメリットが得られる。
98花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 11:04:55 ID:cVmzFIZ3
今のところ中華のLEDは効率が日本の1/2以下、不良率や突然死も多い
寿命も日本の1/2から1/3、ついでに怪しい電解コンデンサ使ってすぐに不良品
さらに特許侵害でいつ訴えられるかわからない
最後にとどめは効率の良い蛍光体はNEDOのプロジェクトで出来上がった戦略技術
だから容易に中国には持ち出せない
99花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 12:41:52 ID:JrE6PPTE
蛍光体使ったLEDと言うことで、植物栽培用としてはすでに終わってる、あ、始まってもいないわ
100花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 20:22:15 ID:SIu7fsxG
> ついでに怪しい電解コンデンサ使ってすぐに不良品
唐突にケミコンなんか持ち出して・・・w
> さらに特許侵害でいつ訴えられるかわからない
使用者は訴えられないけど。
> 不良率や突然死も多い
ここは回路の腕の見せ所だな。

101花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 21:07:35 ID:JrE6PPTE
LEDを使った植物工場で数年で基板がだめになって工場自体あぼんしてなかったっけ?
102花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 22:15:03 ID:mrWfthXr
あぼんしたかどうかはわからんけど、
光量低下しまくって慌てて放熱設計し直した
ってのは聞いたことあるな。
103花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 23:25:47 ID:cVmzFIZ3
>コスモプラント側は工場側に「LEDの耐用年数は10年以上」と説明したが、
>実際は1年ほどで照射能力が落ち、LEDがショートしたりパネルが割れたりする
>事故が相次いだという。
http://gutti.livedoor.biz/archives/50965852.html

だからLEDを減らして無理に電流を多くするのはやめろとあれほど言ったのに
人の言うことを全く聞く耳持たないコスモプラントであった
104おーはーなー ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/22(月) 23:42:31 ID:AyHAA09Q
まったくコスプラは・・・
105花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 19:39:15 ID:+Jjm8aqw
> LEDがショートしたりパネルが割れたり
なんか凄い使い方してそうだわw
106花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 21:03:02 ID:3FklaABq
湿度90〜95%に耐える様でなければ使えないのは常識
107ぱな ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/23(火) 22:36:39 ID:aedYki+6
>>94
餌を与えないでください
108ぱな ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/23(火) 22:48:59 ID:aedYki+6
>>103
餌を与えないでください
109花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 01:20:49 ID:ZqPYiMdB
>>105
LEDをケチったのか、灯具の設計でステンレスをケチって薄くしたんで強度が足りなかったのか
防水が足りなくてLEDのエポキシが湿気で逝ったのか、どれかだな
あるいは3拍子揃って全部DONだったのかもしれない
どんだけズサンなんだよ
110花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 19:14:58 ID:0anNVl18
> 湿度90〜95%
シリコン封止ではダメか
111花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 19:58:15 ID:ZqPYiMdB
>>110
屈折率が高いので光が表に出にくくなる
素人はそれだからもう・・・
解決のし方はあるけどね
112花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 01:45:38 ID:xZX/rU1Y
シリコンオイルで封入したらいいんじゃね?
113花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 08:39:45 ID:6Fd7apGP
屈折率同じ
平滑な表面がまずい
114花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 19:13:53 ID:SIEsQQYE
> 屈折率が高いので光が表に出にくくなる
じゃぁ、砲丸の頭だけ出した状態でどうだ。
湿気はやはり足元からだろう?
115花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 20:07:02 ID:RULfK58t
砲弾型で放熱はどうするのよ?
根本的に素人の自作は無理よ
116花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 19:23:07 ID:NMwFXSaX
つまらん (´・ω・)
117花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 17:52:22 ID:YZW1A++r
これの植物育成特化版が照明器具付きセットで市販されたら欲しいな。
http://www.adv-agri.co.jp/service/index.html
118花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 18:41:39 ID:ICgFlQ7b
やっぱり最近はHEFLとかCCFLとかのネオン管系がトレンドだよね
119花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 18:51:02 ID:oYsFsi9L
冷陰極管なら、普通にかえると思うけどそれじゃだめなのか
120花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 18:53:19 ID:ICgFlQ7b
蛍光体のブレンドに秘密があるらしい
http://www.elevam.co.jp/newimages/hakko_new.html
植物育成用で、クロロフィルの吸収波長に合わせるんだったらRKとBCのMIXが最適だと思う
121花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 19:13:32 ID:oYsFsi9L
なるほどねえ
確かにその組み合わせは良さそうだ
あとはインバーターの切り替え速度を光合成の速度に合わせる必要あるのかな?
LEDのパルスみたいに
122花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 19:33:20 ID:ICgFlQ7b
>>121
蛍光体が残光特性のものなのでパルスは無理みたいだ
インジウムのガス発光(藍色)なら応答が速いので200μsecでも可能性があるらしい
LEDのパルスはみんな否定的だよ
照射時間1/3にしてピーク電流3倍にしたら、LEDの基板の抵抗Rで電力損失が起きるから
損失P=I^2・Rで効いてくるんでみんな熱損失になっちゃう
収量増加が30%程度だとするなら、電力損失の増加とどっこいではないかとね
123花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 20:20:21 ID:oYsFsi9L
そか
あとは有機ELも買いやすくなってくれれば、いろいろ選択肢がひろがるのになあ
この前どこだかの高校生だかが実験でつかってるって記事があったけど
うらやましかった
124花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 20:24:59 ID:ICgFlQ7b
最後は有機ELだろうね
下手すれば白色LEDスルーされて一気に有機ELになってしまう可能性だってある
125花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 20:25:43 ID:YZW1A++r
>>121
パルスによって光合成速度が上るっていうのは、多分クロロフィルの光化学反応中に照射される光を吸収することによる
過剰な光エネルギーからのダメージを減らす事が原因じゃないかと俺は睨んでいる。

赤と青の組み合わせ云々で、赤の場合クロロフィルaの吸収スペクトルの660nmがやたら重視されているのに対して、
青の場合はクロロフィルaの吸収スペクトルから大きく離れてアバウトなのも、単純に青い光に気孔が反応して開くのが原因で、
二酸化炭素の吸収量が増えるからだと予想している。

青の場合は、むしろビタミンやアントシアニンなんかの他の養分の作成に関わっている事の方が重要なんだろうけどさ。
126花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 20:38:32 ID:ICgFlQ7b
>>125
パルス照射で収量が上がる原理は図8
NDAPの還元時間が暗反応
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/07091111/004.htm
127花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 19:28:46 ID:IYiv1Lqf
> 照射時間1/3にしてピーク電流3倍にしたら、LEDの基板の抵抗Rで電力損失が起きるから
> 損失P=I^2・Rで効いてくるんでみんな熱損失になっちゃう

なんか間違ってないか?
128花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 20:08:57 ID:/l/L5O9H
十分間違ってる、ねたJK
129花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 20:17:58 ID:0Kj/XYKI
>>127
窒化ガリウム基板の直流抵抗Rは低いに越したことはないが、ゼロにはできない
この基板直流抵抗Rで消費される電力はそのまま熱になり発光に寄与しない
ピーク電流が3倍になると直流抵抗Rで消費される電力が9倍になる
一方でデューティーが1/3だから、掛け算して、直流抵抗Rで消費される電力は3倍と
いうことになる。

この、発光に寄与せずにガリウム基板の直流抵抗Rで消費される電力がどれくらい増加するのか?
つまり、パルス照射で収量が30%増加したとして、直流抵抗Rで消費される電力がどれほど増加するのか
その増加分によってLEDの消費電力が30%以上増加したりしたら、パルス照射の意味がなくなると
いうことだ

今のところ、それを評価したデータが存在しないので真実がわからない
130花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 20:49:02 ID:/l/L5O9H
あ〜あ、もう何だかな〜
0.05オームに電流を50mA流してみまっし
それを150mAだとすると?んで直列ドロッパの抵抗器を50オームとすると・・・ああもうマンドクセー(ry
131花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 21:26:16 ID:0Kj/XYKI
>>130
直流ドロッパの抵抗なんか説明していなよ
発光ダイオードのVfには発光に寄与する電圧と発光に寄与しない電圧とがあることは理解できる?
132花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 21:41:31 ID:0Kj/XYKI
もしかして、パルス照射の原理がわかっていないんじゃないか?
連続照射では、
■■■■■■■■■


■    ■    ■
■    ■    ■
■__■__■__

のように照射するんだよ
デューティー33%にしたら電力量が1/3にできるとか、パルス照射を都合よく
解釈していないか?
133花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 22:08:21 ID:/l/L5O9H
Vfがどうしたって?ん?
134花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 22:23:26 ID:0Kj/XYKI
説明してあげてもいいが、理解する気あるのかね?
最初からパルス照射至上の結論でなければ聞く耳持たない気満々じゃない?
135花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 22:38:54 ID:/l/L5O9H
象のうんちに混ざったノミのんこがどうしたって?
136花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 23:05:29 ID:/l/L5O9H
じゃ、ちょっとマジレス

その前に
>>126の示している文化省のページ、よく見る棒グラフだけど(cpぽいのが気になる)
どこにもオーバードライブしていると表記されてないがどうなんだろ
光量一定をどう解釈するか、白色LEDも気になるんだけど、どういった人たちを対象としたページかな?
怪しすぎる?

確かにVfは考慮しなければならないがどんな悪さをしている?
パワーシステム全体を考えた場合熱損失にもならないし・・ということで
137花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 23:49:38 ID:0Kj/XYKI
>>135
ちょと赤色LEDの電圧−電流特性を見てほしい
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/02/p129-130.pdf

この表から算出するかぎり、Vf=2V時の電流は約40mA
つまり積分抵抗は50Ω

2V以上の部分の傾斜から読み取ったR成分は1Vあたり200mAだから微分抵抗は5Ω

これが象とノミの比のわけないだろう

>>136
文部省のページも言葉っ足らずなんだよな
パルス照射の場合は、前提として単位時間当たりの光量を等しくしている

デューティー50%ならピーク光量は倍だよ
LEDの場合、光量と電流とは概ね比例するとして、デューティー50%ならピーク電流は倍
デューティ33%ならピーク電流は3倍だ
これは農水省の人から再三確かめてもらったことだから間違いない

よって
>パワーシステム全体を考えた場合熱損失にもならないし・・
は大間違い

同じ検討はずっと大昔にLEDの7セグメント表示の連続ドライブとダイナミック
ドライブの場合の表示輝度と消費電力量との評価で経験済みの話を再度しているだけ
だからね
138花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 23:58:25 ID:/l/L5O9H
あん、Vfは抵抗じゃなくバンドギャップだからまたげればよいだけ
Vfが2Vだろうが5Vだろうがその文入力電圧を高くすればよいだけにゃろ

通常電流制限用に直列に抵抗を入れたりするが、低電流素子を使ったり
さらには電源自体を低電流電源にすれば、そのような熱的損失は考慮しなくて良くなる
139花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:06:56 ID:5FIlL6sW
加えてアバウトな表現をするなら、LEDの発光効率はせいぜい20%程度だから
投入電力の80%を接合面から熱として放出する、その大部分が2本のリード線からニャロ
140花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:16:24 ID:5FIlL6sW
×低電流電源  低電流素子
○定電流電源  定電流素子
141花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:42:57 ID:2qnOzMhr
>>138
Vfはバンドギャップ超えに要する電圧+サブストレートの抵抗だろうが
でなければ、Vf-電流特性はある電圧を超えた途端、直角に立ち上がるよね
傾き無限大のはず
実際には斜めに立ち上がっているわけだから、サブストレートの抵抗Rがかなり
あるとわかるはずだけどな
これが読めないって電子屋さんじゃないの?
142花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 01:03:09 ID:2qnOzMhr
赤色発光ダイオードの場合、1.7Vが発光に寄与する電圧で、それがバンドギャップ超えに
要される電圧
それ以上の電圧は全てサブストレートの抵抗分で無駄に熱に変わってしまう分の電圧
143花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 01:13:53 ID:g5iZEwwi
じゃあ、バンドギャップ付近がピーク電流になるようにパルス駆動すればいいんじゃね?
144花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 01:25:45 ID:g5iZEwwi
って、ん?

>>142
それだと、バンドギャップを超えて電圧かけると効率落ちるものの
光度がそれなりに増えるのはなぜなんだぜ?
145花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 01:28:22 ID:2qnOzMhr
>>143
それじゃあピーク電流が増やせないよ
デューティー33%で平均照射量を連続照射と同じにしろと言われたら、LEDに流す
ピーク電流は3倍にしなければならない
さっきの、
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/02/p129-130.pdf
見たってわかるように、40mA流すのに2V必要だが、120mA流すには2.4V必要だ

40mAでも既に0.3V分が無駄に熱に変わっているのに、120mAでは0.7Vが無駄に熱に変わっている
パルス駆動にすると確実に損失が増える
146花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 01:32:04 ID:2qnOzMhr
>>144
それは電流が増えるからだって
図2見ればわかるでしょ
147花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 08:41:23 ID:oVQ6SAgF
↓のはパルス照射を、電力削減の方向で利用した実験ですが

LEDを用いた植物育成システムの研究
http://www.matsue-ct.ac.jp/senkoka/pdf/2006/S0508.pdf

(2)白色LED−パルス光,

補光強度は(1),(2)共に15[μmol/m2s]の光合成有効量子束(PPF)が得られるように電圧を調整した.

(2)については,連続光で電圧を調整後パルスに切り替え,デューティー比を0.5,パルス周期5[kHz]とした

・5.あとがき
パルス光での試験においては,トルコギキョウやイチゴで連続光と比較し同等の効果が確認できた.
このことから,電力量低減の効果が期待できると考える.
148花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 09:24:47 ID:g5iZEwwi
>>145
じゃあ、LEDの数を3倍にするか、そのサブストレートの内部抵抗?が
少ないパワーLEDにすればいいんじゃね?
149花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 09:36:04 ID:5FIlL6sW
>実際には斜めに立ち上がっているわけだから、サブストレートの抵抗Rがかなり
あるとわかるはずだけどな
これが読めないって電子屋さんじゃないの?

LEDの発光効率、電源の変換効率を考えるとこまけー事は委員だと実現性を考えている
百姓のじじいであるおいらには思う
斜め立ち上がりのRを考えるより、放熱をしっかり行いジャンクション温度を下げる方が大切ジャマイカ?

150花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 09:56:50 ID:5FIlL6sW
ましてやクロロフィル吸収のほとんど無い黄色発光を含んでいる疑似白色光で植物育成なんて・・・ぶつぶつ
151花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 15:16:26 ID:8xQkspUm
>>148
コストを度外視すればそれも正解
したがって、大学や農業研究所では良い成績が出る理由が読めるでしょ

具体的に
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/02/p129-130.pdf
の赤色LEDで試算してみると、

連続照射の場合は、40mAでVfが2.0Vだから消費電力は80mWだよね
パルス照射の際の場合は120mAでVfが2.4Vだから288mW、平均電力はこの1/3で96mW
と、ちょっと特性表から読んだだけでも96mW/80mW=1.2となり、消費電力は20%増に
なることがわかる

パルス照射の収量増加が30%だとして電力消費量が20%増だと、結局10%のお得にしか
ならなくなる
ここで、パワースイッチング素子でパルス照射にする際に5%ほどのロスがあると見込むと
パルス照射に果たしてメリットあるのかなー?ということになるよね

結局、LEDの内部抵抗を減らすために「LEDの数を3倍にする」というのは正解なんだけど、
そういうぜいたくは大学や農業研究所や趣味の世界に限られる話でしょう

植物工場を事業化することを考える場合にはどうやってLEDのチップの数を減らして大電流を
流すかという方向になっているから、パルス照射の有利な方向性とは逆のほうに進んでいる
よね

さて、これらの状況を加味すると植物工場におけるパルス照射は果たして有利なのかどう
なのか、自分の頭で考えてみましょう
152花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 15:48:39 ID:8xQkspUm
>>149
結局、LEDのチップの数は節約してはいけない
ぜいたくにたくさん使って、さらに水冷してやってくれ
それで事業の採算性があるかどうかは農業経済学の人に分析してもらってくれ
153花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 18:40:46 ID:ThNcZCh3
分析するまでもない、
現段階でLEDなんてなんの冗談だと言いたかっただけ
初期投資を考えたら使い物にならない

なにしろ赤・青LEDはルックスで見ると10倍の育成効率に見える
LEDの育成能力に魔法を感じた勘違いからLED照明植物工場を造った
消滅するのはあたりまえだわ

しかし、設備投資額が蛍光灯並みになれば一番有効でしょう
LEDならかなり自由なスペクトラム構成が出来る点は見過ごせない

ああ、もう、めちゃくちゃな結論出しやがって、
あとから読む人の為に間違いは訂正せにゃならないじゃないか(マンドクセ
おまいもトンスル飲ませないと目が覚めないようだな。 
154花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 18:43:00 ID:ThNcZCh3
とりあえずこの↓ゴキブリはつぶしておく

>パワースイッチング素子でパルス照射にする際に5%ほどのロス

パワーMOSデバイスはそれほど大きな損失を出さないよ
こっちも検証しまっし、ドレーン電流100AでON抵抗2mΩのデバイスはざらぜよ

さらには電源そのものをパルス電源にすればパワーソース全体の損失は増加しない
実験的にはスイッチング電源のセンシング端子をパルスドライブすればよいだけ
155花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 19:00:20 ID:evUq3A1T
> さらには電源そのものをパルス電源にすればパワーソース全体の損失は増加しない
ハンダ鏝ぐらいは握る人間だけど、たとえばどんな電源がそれになるんだろう。
156花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 20:15:31 ID:ThNcZCh3
ハンダ鰻の時代は終わった、もうレーザーとか光でハンダ付けする時代jk
>>154をよく嫁
157花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 20:25:03 ID:ThNcZCh3
さーて、間違い探しをしよう

例のVf−Ifのグラフの見方に勘違いがある
確かに10mAと40mAでは確かに一見何だかロスがありそうに見える

熱によるバンドギャップの広がりが増える・・・・・連続した電流なら
パルスドライブにすると・・・・50%Dで2倍オーバードライブなら平均電流は同じ
     〃        ・・・・33%で3倍      〃
よってホニャララ損失は増えない・・・・・・・これが正解
158花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 20:43:16 ID:ThNcZCh3
次、もしも電力損失が5%有って、生産が3%増加するなら産業としては成功!

電力300マソ 5%=15マソ
生産額 2000マソ 3%=60マソ

結論 15万円投入すると60万円のリターンがある!=45万円儲け

電力損失が変わらず生産効率が5%うPするなら100マソ丸儲けだわ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/07091111/004.htm

百姓のじじいをなめるでねえ
159おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/03(水) 20:43:54 ID:chzzdF37
パルス!!電源のレーザー光で目がぁぁあ目がぁあ〜〜
          /::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         ,/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ
         i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/  f´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'       lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l        ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   ,-‐'‐-------‐'ゝ、    ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
160花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 20:45:32 ID:ThNcZCh3
FXで1年かけて元金の3倍は儲けられんめえ?
161花咲か名無しさん:2010/03/03(水) 22:43:50 ID:ThNcZCh3
>>159 ばかだな〜

ほれ ●-●┐
162花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 00:11:03 ID:EPe3Bdgo
>>158
みたいな分析が有効なんだよな
>>157
みたいに自然科学的に明らかな数値分析を必死で否定するのはみっともないし意味ない

結論として電力がボロ安ならば採算が合う
よって電力会社が直営で植物工場を運営すべし
どうせ、余剰電力なんて電力会社にとっては只同然なんでしょ
そんなものに値段付けて売る方がおかしい
昼間に電力が必要なときは植物工場の電気止めりゃいいし、少しぐらい電気止めても
植物は枯れやしない

原子力増やして余剰分は全て植物工場に食わせて調整すればいいやね
163花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 00:46:49 ID:Thw4ZduB
わけあって日照確保できないのにデンドロを育てることになったので蛍光灯下で、そだててます。
夏の本格的な成長時期はちょっと心配なので現在テスト用に小松菜を試験栽培してます。
2月13日播種
2月15日発芽
↓2月18日
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1501.jpg
↓2月25日
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1500.jpg
↓3月2日
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1499.jpg

機材 パルックボールスパイラルレフ形22ワット×3(電球色×2+昼光色×1)
栽培スペース 35cm×35cmほど。床から60センチの高さからライトをぶら下げています
栽培温度 15度から23度程度
リフレクターの製作がめんどくさかったのでレフ形にしてみたけど失敗だったかも
D形と比べて結構効率が落ちるんですね
今週末に収穫して次はクウシンサイで試してみるかも
以上、空気読まずに申し訳ない。
164花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 00:48:37 ID:Thw4ZduB
↑忘れてた、朝六時点灯、夜12時消灯の18時間照明です。
165花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 01:38:34 ID:Gbu6xsRc
デンドロと小松菜じゃ光の要求量が違わない?

あらを使ってみたら?(アミノレブリン酸)
弱光下でもちょいいい感じだけど
166花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 02:40:41 ID:S+ohXfLg
>156
はんだうなぎって何?
167花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 07:52:36 ID:2L3SDjxS
ぐぐったら半田市周辺の鰻屋がぞろぞろ出てきた
168花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 09:29:10 ID:Gbu6xsRc
ははは
169花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 13:54:36 ID:UjOUJ9rn
>>157
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/02/p129-130.pdf
の図2に相対光度と電流との関係も載っている
パルス駆動するとLEDの損失が増えるのは明らかなんだから、
「ホニャララ損失はない」
などと間違った結論に固執しないこと
損失の大小と収量増加とを比較評価すればいいだけのこと
170花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 15:45:25 ID:Gbu6xsRc
まだゴミに執着しているのか
表では If 20mAで Vf標準3.6v 最大4.0vなんてバラ付いているモノに  w
171花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:01:28 ID:UjOUJ9rn
結論としては、LEDパルス駆動は損失が増えるってことでいいね
解決方法はLEDをいーっぱいぜいたくに使うこと
したがって、大学、農業研究所、趣味の世界では効果が認められる

事業的にはLEDを今よりも1/20以下に値下げしてもらえれば収支がバランスするって
ことで収量
172花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:02:07 ID:Gbu6xsRc
ああ、もうわからん子やね

その光度と電流の関係は電流を連続して流す事が前提の定格値な
書いてあるだろ、電流が増えるとジャンクション温度が上がって発光光度が減少すると
よく嫁

パルスドライブは50% dutyで電流2倍ドライブなら定電流1倍電流と平均電流が同じ
だ・か・ら・瞬間の光度は2倍JK

そんなこと言ってると評価Dで卒業危ないよ
173花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:14:22 ID:UjOUJ9rn
>>172
>>145で具体的に仕様書から値を拾って計算してあげたのにまだわからんかね?
計算できないの?

実際の電力の計算値を示しているのにそれを無視してくるとはもはや宗教的なLED信者?

このパルス駆動と電力-輝度との関係はずーっとずーっと昔の7セグメントLED表示器が
出始めた頃のダイナミックドライブに関する注意点ということでシャープのマニュアルの
中に書いてあったことだ
パルス駆動で損失が増えるのは大昔から常識だよ
174花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 16:48:27 ID:Gbu6xsRc
うわ〜
7セグはあかんわ、あんな目の錯覚を利用して明るく見せようなんて
ドンだけ低dutyでおばードライブなんだよ
175花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 17:56:13 ID:UjOUJ9rn
目の錯覚を利用できるのはデューティ1/10以下
これだと明るく見せることもできるがLEDの損失がもっと増えて意味なし

野菜の場合は50%か33%でいいのでパルス照射にははるかに有利なわけで
それでもあまり事業的メリットが出ないのは、LEDが高すぎること
176花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 18:50:30 ID:QFrh0e2V
>>156
パルス電源なんて聞いたことないなぁ。
適当に書いた、ってことならそれでいいけど。

>>175
デューティいじっても、結局平均になるよ。
肉眼で点滅がわかるくらい低周波になると、残像が効いてくる。
自転車のヘッドライトなんかがそれ。
177花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 19:37:33 ID:Gbu6xsRc
むか〜しソニーがスイッチング電源を積んだオーディオアンプ出した時
パルス電源と表現してたな

冷凍車、冷房車、機能を説明する名称だよね
まだ奴らがいり混ざってるのか?
178花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 22:12:58 ID:EPe3Bdgo
>>176
デューティーいじって平均照度が一緒になるんだったら、パルス駆動するだけ電力損する
これは明らかなこと
だったら連続照射でいいんじゃないの?
179花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 22:35:22 ID:Gbu6xsRc
そこでまたここに戻る
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/07091111/004.htm
10%以上の光合成力うp、全ての植物に当てはまるかどうかは知らないが
180花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 23:12:02 ID:EPe3Bdgo
>>179
いや、ぜいたくな条件で実験できる大学の研究所だから成り立つってことで
矛盾なくOKね
LEDのサブストレートの抵抗を低くすればパルス駆動のときの熱ロスを減らせるわけだから
チップの面積をぜいたくに使って作ればいい結果が出るよ
181花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 23:37:48 ID:Gbu6xsRc
LED営業乙 たくさん売ってね
182花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 02:03:04 ID:L9Rmh+gE
連続光から、パルス駆動+オーバードライブにする事で
LEDの発熱量&植物に必要な光量を維持したままLEDの玉数を減らせるんだべ?
183花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 02:13:26 ID:osJtUxp4
LEDの発熱量 < ココが大間違い!
植物に必要な光量を維持したまま < それは正しい

特性表で示したとおり、LEDの発熱量は増えるんだよ
つまり、発熱量=電力損失、が増えるわけ >>151をよーく理解してくれない?
解決法はLEDが内部に持っている抵抗の影響を受けないように玉数をぜいたくに使うこと

これが結論なんで、あとは具体的な仕様書を引っ張ってきて経済的に分析するのみ
パルス照射については否定も肯定もしないよ
バラ色の世界ではないことだけ認識してもらって、工学的・経済学的な立場から経済性を
分析してくれる人がほしいだけ
184花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 02:24:33 ID:osJtUxp4
>>182
玉数ではなく電力量が減らせる、ね
185花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 04:15:49 ID:L9Rmh+gE
>>183
DT比を1/2として、なにも電流を2倍にする必要は無いんですね。
連続光40mAの2Vで80mW、パルス駆動70mAの2.2Vで154/2の77mW
この位で発熱量を維持できるでしょうか?

相対光度は40mAの1.8から、70mAの2.7辺りとすると1.5倍ほど光量を増やせました。
とすると>>147の研究が正しければ、LEDの数を2/3(1.5の2/3で1)に減らしても
植物は同等に成長するかなと、こういう意味でした。
186花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 04:28:03 ID:L9Rmh+gE
ん、「DT比を1対1として」か
187花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 08:02:45 ID:IeYnodWi
LED注文してはんだ付けするなら普通のテーブルに置くライトで代用するのが楽な気がしてきた・・・

188花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 08:08:11 ID:8XCVHuyB
効率低下接合部の温度上昇に原因があるのだからしっかり冷却城
本田君が好きだったダイナミックエアークーリング!
189花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 08:20:36 ID:Ze+vmemk
http://www.sekaimon.com/i220562848810



こういうのってどうなの?
190花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 10:24:01 ID:osJtUxp4
>>186
デューティー比を50%にすると、サブストレート抵抗による損失の影響はうんと少なく
なるよ
>>151の試算はデューティー比を50%にした場合のことだからね
デューティー比を10%なんかにすると損失は思いっきり大きいが、この辺は幸いにも
植物工場には無関係で良かった
いずれも使うLEDの品質が大きく影響してくるので、チップ面積の大きな専用LEDが
できれば解決すると思われる
昭和電工逝け
660nmで直接冷却できるタイプが出ている

>>189のはまず660nmなのかどうか、660nmは人間の目で見て暗いので各社撤退で
一般には入手困難になっている
それと、砲弾型の寄せ集めだと放熱が悪い
リードの根元から湿気が進入して1年であぼんの可能性もあるので注意
191花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 10:25:22 ID:osJtUxp4
>>151の試算はデューティー比を50%にした場合のことだからね ×
>>151の試算はデューティー比を33%にした場合のことだからね ◎
192花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 14:11:23 ID:SOtWzyNJ
マイプラントは実際効果あるの?
193花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 14:35:14 ID:8lTKKRnc
>>192
趣味の世界で電力効率は度外視だから、うたい文句どおりの効果があっても不思議ではない
こういうものはいい商品だと思う
194花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 18:26:24 ID:jm8RdETW
>>177
うーん・・・
「こないだシンクロスコープで見たら、うちのコンセントは60サイクルだった」
みたいな話?
195花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 18:30:02 ID:jm8RdETW
>>178
「目の錯覚」とかいう話をしてるのに。
頭の中、葉緑素でも詰まってるのか?
196花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 18:36:19 ID:8XCVHuyB
>>194 岩崎営業乙

あれだな、もうしばらく知能指数100以下はカキコ禁止だな
197花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 20:01:26 ID:iK1rxHDT
そんな知能指数が高そうなレスされても困ってしまいます。
198花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 23:08:27 ID:3Kv7l+FP
いや100以下ばっかりだから間抜けなレスが続くんだろJK
199おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/07(日) 00:27:46 ID:UNtWpRD3
すげぇ知能指数高いレスを見た
200花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:20 ID:/YPK0/Jt
34 :お花ネ申 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/06(土) 22:11:01 ID:kf+sqQJn
小鳥は人肉に群がってたよ
201花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 21:10:06 ID:30qaQi6G
現在、カトレアを室内栽培することを検討しています。
詳細な情報が掲載されているので下記を、
http://www.shining-star.co.jp/HID-cera.htm
実績から下記を
http://futuregardens.ocnk.net/product/100?
検討しています。

6畳間で栽培することを考えますと、1000wではオーバースペックでしょうか?
発熱はそうとう起こると考えたほうがよいのでしょうか?
202花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 21:12:03 ID:30qaQi6G
間違えました。検討している商品2つめは下記のものです。
http://futuregardens.ocnk.net/product/178
203花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 21:43:10 ID:uS9zioTl
1番目のサイトにも書かれているけどセラミック管のメタハラは
・紫外線が出ない
・R/FR比が低め
あたりが要注意
2番目のサイトはちょっとマリファナ臭い気もする
204花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 23:20:33 ID:30qaQi6G
>>203
レスありがとうございます。
紫外線については光合成にはあまり関係ない+少なければ葉焼けしにくいと
勝手にいいように解釈していましたが、違うのでしょうか?
R/FR値についても、低い方が植物育成によいと思ってましたが・・・太陽光が1.1くらいですよね?
1つ目のサイトに掲載されているスペクトル分布を見ても、赤色〜遠赤が小さいわけでないと感じました。

やはりスペックが明示してあるほうが安心ですかね・・
あとは6畳間といっても栽培スペースは2x2mくらいの範囲で、400wで足りるかどうかです。
205花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 00:58:33 ID:EXegHIFp
メタハラや高圧ナトリウム灯は植物に必要な赤(660nm)をあまり含んでいないので、これって
壮大なる間違いだったっていう結論なんだよね
なのになぜにメタハラなの?
206花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 02:11:42 ID:MfDJnPVw
>>205
モノによるんじゃね?
http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/mh/b_fecmulh.html
http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/hps/c_especialux.html

他の照明方式に比べて電力効率が良いとか、
厳密に660nmじゃなくても効率は落ちるもののそれなりに育つとかも考えられそうじゃね?
207花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 08:24:11 ID:guiW6XZ9
>>58とかの660nmにこだわってるほうが間違いっていう結論じゃなかったの?
208花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 09:58:12 ID:EXegHIFp
まだPPFDについてははっきりしていないところがあるんだよね
確かに使われないはずの緑が高い値を示すからね
でも、PPFDを全く排除するんじゃなくて、PPFDをたたき台にさらに一歩一歩研究を
深めていく必要があるわけだ

それと、PPFDで緑を排除しないのは、この業界でトップシェアを持つイワサキに気を使って
のこともあるらしいね
209花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 10:02:43 ID:EXegHIFp
>>206
ああ、勉強不足
http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/mh/b_fecmulh.html
これって、リチウムとインジウムの輝線にエネルギー集中させているね
まんざら悪くないわ
210201:2010/03/10(水) 15:31:03 ID:DW9hqLKv
基本的に特定の波長だけ持ってこればいい、という考えはありません。
カトレアですとただ成長させるだけでなくて充実させて開花までもっていくのが目的ですので。

なぜメタハラを選んだか?ということですが、各パラメータのバランスに優れたものが一部あるからです。PPFD、R/FR比、R/B比など。
HPSは真っ先に省きました。蛍光灯ではスペース的にPPFDを確保できない(http://www.jstage.jst.go.jp/article/lsj/32/7/480/_pdf/-char/ja/
の2.2節でビオルックスを20本集めてやっとPPFDが260μmol/m2S)と思ったからです。
LEDではPPFDはよいとしてもR/FR、R/Bまで満足させようとするといろんなLEDを組みこんだものを自作しないといけない=ハードルが高いと考えたからです。

>>206に挙げられてるMHも考えましたが、R/FR比が大きすぎ、植物の成長にはいいかもしれませんが、
充実〜開花の点では不十分かと思い削除しました。>>201の一つ目のリンクのMHランプはこれよりもPPFDもよさそう
http://www.shining-star.co.jp/HID5.htm)で、各パラメータのバランスが調べた中では一番いいと感じ、データを取るか実績を取るかで悩んでいた次第です。

PPFDに関しては太陽光が〜2000μmol/m2Sくらいらしいので、できるだけたくさん稼ぎたいと考えているのですが・・・


211花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 16:07:32 ID:nhDZWEHh
500μmol/m2Sあれば十分じゃないかな

真夏の真上は要らないわ
212花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 20:26:38 ID:espY4sZc
R/FR比は成長を促進するというより草丈を伸ばすと解釈した方がいい。
葉ものならそれでいいけど花を楽しむのにはどうかと。
紫外線については基本的に植物をストレスを与えて丈夫にするという
働きをする。

よってR/FR比が低くて紫外線が少ない光源だと、丈は伸びるけど丈夫じゃない
という感じになると思う。
213201:2010/03/10(水) 21:20:38 ID:DW9hqLKv
>>211
大変な思い違いをしていました。2000という数値は確かに真夏の真昼の数値で、植物はそれ以下で
ほとんどの場合、光合成速度が飽和になるんですね。
たとえば日照が栽培上重要なバラではhttp://flower.hop.brs.nihon-u.ac.jp/diary/?date=20091126のようです
これでしたら>>201の1つ目の岩崎のMHが照射距離150cmで140μとのことですので、なんとかなりそうです。

>>212
カトレアは短日植物である種類が多いのですが、R/FRが低い方が短日植物の花芽分化によいと思っていました。
間違っていたら指摘ください。なので>>201の一つ目の岩崎MHの3.9という数値はそこそこかなと。
紫外線については了解しました。ありがとうございます。
214花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 23:40:39 ID:nhDZWEHh
花芽分化は本当にR/FR?

太陽の動きを見ているとR/B比ジャマイカと思うことがある
どっかにデータ無いか?
215201:2010/03/11(木) 15:34:58 ID:2i+YNhvr
>>214
当方、こういった話はまったくの素人なので以下を参考にしました。
http://www.tokyo-aff.or.jp/center/kenkyuseika/KHNo.1/ensekisyoku-p3-8.pdf(3ページ目左上の段落)
http://farc.pref.fukuoka.jp/research/nounews59.pdf(2ページ目)
216花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 16:43:22 ID:it2P9QWN
見つけた、平成16年山崎敬亮のドクター論文があった
同じ発想だわ

コピー申し込んだ
217花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 17:38:37 ID:it2P9QWN
218花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 23:16:06 ID:j8GnSARD
>>217
参考になった
結局LEDダメじゃん
219201:2010/03/13(土) 10:17:36 ID:jEcNkyVx
LEDは私も考えましたがハードルが高すぎました。まず目的の対象植物をバランスよく栽培する光を得ようとすると、
いろんな照射光のLEDを集めなければならず、さらにユニットあたりの単価が高すぎです。660nm近辺を基軸に、
赤外を数種類(めちゃ高)そろえてR/FRを整え、さらにB/Rを整えるため青色(これもめちゃ高)をそろえて・・etc
しかも改善されたとは言え指向性が強すぎて、目標の照射範囲を照らそうとすると結局膨大な数のLEDが必要になりそうとのことで却下しました。
LEDも否定はしませんが、栽培自体が目的ならば葉物+αまで、通常の栽培に特定の特性強化を目的に特定の波長を照射する、などの場合によさそうと感じてます。

ところで現在、安価な光量子計を探しています。ざっくり探したところ、アポジーのMQが一番安かったのですが、
これでも結構します。MHセットが1〜2セット買えるくらい・・もう少しリーズナブルなものはありませんでしょうか?
また、参考値にしかなりませんが、照度計(lx)ならば安いのでそちらで代用して換算してもいいかな、と考えていますが、宛てになりますでしょうか?
220201:2010/03/13(土) 10:22:24 ID:jEcNkyVx
それとMH検討続編です。
栽培場所は室内で窓からの採光も可能な場所です(直射は午前中数時間だけ)。
それらしきサイトから、昼間日陰の照度が10000lx程度とのことで、これをPPFD換算すると約160μmol/m2sとのこと。
これにあと100数十μmol/m2s程度のMHを2基くらい照射して、全体で300くらい得られれば御の字かなと。
>>213のブログ?で直射栽培で育てるバラが400で光合成飽和とのことですので、カトレアなら300あれば十分かと考えています。
どうやら光が見えてきました。あとはなるべくデータの分かるものから選択します。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
221花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 12:27:28 ID:9Omwh8If
おいらはウイジン使ってます
222花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 19:45:11 ID:5l7kr1KD
>>219
照度計は同じ種類のランプ同士の相対比較ぐらいしか役に立ちません。
照度計の感度は人間の目に合わせてありますので、PPFDへの単純な換算ができません。
照度計で明るいとされたものが植物にとって明るくない場合などはよくある話で、
間違った結論を導く原因になったりします。

例えば高圧ナトリウムランプが効率が良さそうだと思って導入したつもりが、PPFDで見ると
水銀灯と同じだったりします。
基本的に水銀灯、メタハラ、高圧ナトリウムランプなどは皆同じ原理のランプなので
電力−光量子変換効率はだいたい同じという結論にならなければいけないのです。
同じように、白色LEDが明るいというのも人間の目にとってそうなのであって、
必ずしも植物にとって明るいわけではないので気をつけなければいけません。
223花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 19:52:28 ID:9Omwh8If
んだ
224201:2010/03/13(土) 23:49:23 ID:jEcNkyVx
>>221
ありがとうございます。ウイジンをググってみました。これもアポジーと同程度するんですね・・
やっぱりMHセットが買える値段です。せめてこれの半額くらいならぽちっとな♪できるんですが・・

>>222
おっしゃる通りだと思います。それを承知の上でも検討したくなるくらい、光量子計が高くて・・・
照度計ですと数千円なので、つい・・。照度からの換算だと誤差がどの程度出るのか気になりました。
数十レベルなら御の字、数百レベルだと知りたい数値がノイズに埋もれるので却下です。
225花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 00:41:28 ID:Z9gjZvbo
照度計で測った場合と光量子計で計った場合の違いは誤差なんてもんじゃなくて、もう何倍、
という違いが出ます。
とくに660nmの赤LEDを計った場合、光量子計では高い数字が出ますが照度計では一桁小さな
数字になります。

裏技として、照度計分解して中のフィルター取っちゃったら光量子計に近い数字が出るかな?
やったことないですけど。
226花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 00:45:45 ID:GRsgXJtt
むりぽです
照度計の受光素子と一体化してます

8000番の砥石なら・・・・シ〜ラネ
227花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 00:51:40 ID:GRsgXJtt
もしフィルター取れたとしても、波長のエネルギー誤差が出ると思われる・・・・レレレ
受光素子もフォトンとの交換かな?

え?受光素子による?
228花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 19:29:48 ID:TKIbxBq/
よくワカランけど、波長に合った係数かければ、どっちで測っても正しい結果が出るんじゃね?
229花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 20:43:42 ID:GRsgXJtt
単色光なら波長ごとの校正曲線でも作っておいてだな
メタメタハラハラだったりするとスペクトラム分析をして・・

なので時間のタプ〜リ有る人にしか向かない
スペクトラム分析で挫折するだろうが
230花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 23:22:10 ID:Z9gjZvbo
分光分布特性がデータで公開されていればExcellで計算可能だけどな
図から読み取るのは大変だよ
231花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 20:33:01 ID:pP7IgBw4
> メタメタハラハラだったりするとスペクトラム分析をして・・
そっちにも使うのか。
660nmとかあったから、単波長の話かと思った。
232花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 15:05:16 ID:ZK6xWgRf
>>222がトンデモ発言してるのにおっしゃるとおりとか
このスレはLED関連以外は素人の集まりだな
ID:GRsgXJttみたいに役に立たない独り言言ってる奴もいるし

原理が同じなら効率も同じw
じゃあ植物用蛍光灯も白色蛍光灯も原理は同じだから効率も同じだよな
だったら植物用蛍光灯とかいらないじゃん。

このスレ向けにわかりやすくLEDで言うと660nmの赤も黄色も青も緑色も原理同じだから
効率同じ、ぐらいのことを平気で言ってて同意している馬鹿までいる状態。もう勘弁して。

もう放電灯は技術が枯れてきているので照度計からの換算データがそろっているから
ボンクラの分析結果よりそっちを利用する方が確実かつ早い。
233花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 16:13:13 ID:Stgy3JJd
>>222が原理が同じなら発光効率はさして変わらないっていう話ならいいけど、
光合成に対する効率はどうなの?
PPFDって波長が高いほうが大きな数値を示す傾向があるみたいだけど、
確かに、原理が同じ(=発光効率が同じ?)なら青い色のメタハラと赤い色の高圧ナトリウムランプが
PPFDは同じって釈然としないけど、どうなの?
234花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 16:56:47 ID:Stgy3JJd
あ、あともう一点。
LEDの研究なんかから、赤と青の比率で生育状況が変わってくるのは既出だと思うけど、
>>222は別に育成については言及してないから>>232の指摘はずれてる。
>>222の話が事実なら高圧ナトリウムランプの方が育成には向いてるでしょ。
100のPPFD(←語弊があるけど)を赤:青=20:80に振り分けるより赤:青=80:20の方がいいだろうしね。
235花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 17:13:11 ID:5aZVG7On
>>232酒を抜いてこい、話はそれからだ
236花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 18:04:58 ID:ZK6xWgRf
>>233
PPFDというのが「光合成有効光量子束密度」というのは判っているよな?
237花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 18:34:49 ID:5aZVG7On
>PPFDって波長が高いほうが大きな数値を示す傾向があるみたいだけど、

>、原理が同じ(=発光効率が同じ?)なら青い色のメタハラと赤い色の高圧ナトリウムランプが
>PPFDは同じって釈然としないけど、どうなの?

ま、間違い探ししてもしょうがないからヌルーしてるだけだけど、こまけーことはどうでもいい
238花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 19:57:16 ID:Stgy3JJd
PPFDって
ttp://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
このページの真ん中のグラフのやつでしょ。
光合成放射束密度ってのを10とかに固定して計算すると単色なのは除いて、
照度はかなり差が出るけど、PPFDにはさほど差がないかな。
このくらいの差ならあまり気にするなってことか。
そうなると、>>232の指摘はやっぱりずれてるかな。
色についての育成に対する指摘なら顕著な差が出る可能性もあるしわかるけど、
PPFDに関する指摘ならどの蛍光灯選んでもさして変わらないかもね。
色関係なしでPPFDのみなら発光効率がよくてより赤い光がでる器具が最強になるし。
239花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 20:45:16 ID:5aZVG7On
放射束密度を一定として見ると、PPFDのグラフまぎらわしいね

240花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:15:33 ID:ZK6xWgRf
>>238
そもそも何で光合成放射束密度を同じにするんだよチンカス

ランプの照度から逆算していけば同じ光合成放射束密度を出すのに水銀ランプは高圧ナトリウムの
倍近くの電力を投入しなくてはならないことぐらいすぐ分かる。

例 それぞれ400Wクラスのランプで比較
水銀ランプ一般用HF400X 22000lm
高圧ナトリウム一般用NH360F 45000lm

計算を単純化するために1m2に全光束を集中させたとしてそれぞれ22000lx,45000lx
それを>>238の式に入れると
光合成放射束密度
NHで117、HFで68.2
光合成光量子束密度
NHで513、HFで270.6
241花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:56:30 ID:R9dYlgEq
>>238
光合成有効光量子密度ってのがちょっとずさんじゃありませんか、って
なんで直線と直線とで囲まれた台形なのさ

>>222の言っていることが放射束密度のことであれば矛盾してないしな
242花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:09:39 ID:5aZVG7On
左のグラフの光パワー?を一定としてみるからでしょ
あくまでも相対的見方で

PPFDを水平なグラフで表すとすると、左の光パワーのグラフは左上がりになる
真ん中のPPFDグラフのミラー映像だわ

光エネルギーは振動数とプランクさんのかけ算だから
反面PPFDは波長(振動数)に依存しない
243233:2010/03/18(木) 06:43:55 ID:No5V0Xnv
あー、なんとなく分かった。
短波長の光はエネルギーが大きく、長波長は小さい。
だから放射束密度は本来右下がりのグラフになる。
でもPPFDは光子を吸収した数で決まる。
だからフラットなグラフになる。
相関関係を示すとttp://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.htmlのグラフ
本当は>>242のいうようにグラフを描くべきだろうね。
これが一般論なわけだ。
んで、ここから曖昧だけど100の電気を80の光に変換できる
青(400nm)、緑(550nm)、赤(700nm)のLEDがあったとする。
ttp://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.htmlのグラフが正しいなら
放射束密度は同一だけど、PFD(PPFD)は青40、緑60、赤80になるわけだ。
ってことは>>222
>例えば高圧ナトリウムランプが効率が良さそうだと思って導入したつもりが、PPFDで見ると
>水銀灯と同じだったりします。
>基本的に水銀灯、メタハラ、高圧ナトリウムランプなどは皆同じ原理のランプなので
>電力−光量子変換効率はだいたい同じという結論にならなければいけないのです。
はPPFDの説明をしてるんでなく、"放射束密度"の話をしてるのね。
244花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 10:02:21 ID:qj2JJg29
残念ながら今のLEDは電気
245花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 10:03:47 ID:qj2JJg29
あ w

残念ながら今のLEDは電気−光変換効率は20%ぐらいjk
蛍光灯と同じ

つっこみサン検証ヨロ
246花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 14:34:19 ID:8+4BRxCW
>>52
>>70
>>86
>>87
>>205
>>222

このスレにはなんとしても「高圧ナトリウム灯を植物育成に使うのは間違っている」ことにしたい
人がいるみたいだけど、もしかしてコスモの中の人?
247花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 17:06:00 ID:qj2JJg29
http://www.shining-star.co.jp/HID7.htm

これを見る感じでは「高圧ナトリウム灯」否定できないね
248花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 22:12:40 ID:Dym+9NEQ
>>245
>残念ながら今のLEDは電気−光変換効率は20%ぐらいjk

昭和電工,植物育成用に発光波長660nm,光出力11mWの4元系赤色LEDを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090402/168282/?ST=lsi
>同社では,今回の4元系の赤色LEDの外部量子効率を,3元系製品に比べて
>約3倍となる約40%に高めたとする。

ただ入手可能な市販品は大体20%台な予感が・・・研究レベルだと50%まで来てる↓
http://www.world-of-photonics.net/link/en/22092255
http://tech-on.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061213/125393/061213Nakamura2.jpg
249花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 23:01:42 ID:dl/biFZ2
外部量子効率ってことだから同じ光エネルギーでも赤のほうが多いって言うからくりじゃないの?
250花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 23:34:11 ID:N5LdR5h/
話をぶった切って趣味の方の話

東芝E-Core 8.7W、照明時間12h/day、室温20℃〜28℃、湿度30%〜70%
アスパラガスナナス、パキラ、ピレア
炭ボール、ミリオンA,ハイドロカルチャー培養液
鉢はガラスコップ。根っこはちゃんと元気に広がってる。
まだ2ヶ月だけど、がんがん成長するようなこともないが、
新芽、葉っぱもちゃんと広がるし、全く弱る様子もない。
採光の出来ない室内での観葉植物のハイドロの維持程度には
まぁ悪くなさそうかもねぇ。
赤青ダイオードのほうがいいんだろうけども。
見た目の事もあるし、あんまり成長されても困るし。
コップハイドロでは、そもそも半年も持てば御の字な感じだしねぇ。
発熱は予想以上だったし電気代がそこまで減った感じもしないが。
パルックとかではどうなんだろうねと思ったりしてる。

まぁチラシの裏にでも書いとくか。
お邪魔しました、てことで再開して下さいな。
251花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 06:28:34 ID:geRuTDQK
>>246-247
寿命がたったの9000時間
交換するだけで面倒だわ
それに比べて660nmのLEDは長寿命だからいいよね

と言いつつ、LEDのチップコストを抑えるために水冷でガンガン冷やして少ないチップ数で
大電流を流そうとしているのがコスモのやつら
誰か、そんなことしたらLEDの電圧が高くなって電力が無駄に消費されるだけだから
やめと毛、と教えてやってほしい
252花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 06:38:45 ID:geRuTDQK
コスモって電気のことド素人が多いよね
LEDのチップ数を減らしてパルス照射すればローコストで生産量アップだとか、いまだに
平気で言っている
チップ数減らしたらパルス照射では抵抗ロスが増えてまるっきり無駄

パルス照射を有効にするにはチップ数をぜいたくに使って抵抗ロスを抑えなければ意味がない
したがって、パルス照射で成績が上がるというのはLEDチップをぜいたくにたくさん使える
大学研修室と農業試験場だけに限定された話しだってことになる
どこかでコスモ(元コスモの残党?)の人に会ったらタプーリ釘を刺しておいてほしいわ
253花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 07:48:41 ID:m36kC4KA
>>251
なんで植物工場ではほとんど使われない寿命が一番短いタイプを前提にしてるの?
植物工場で多く使われてるのは寿命24000時間のタイプでしょ?

あんたも>>246に追加だね
254花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 07:59:25 ID:geRuTDQK
>>253
よりによって無意味なオレンジたっぷりの高圧ナトリウムランプかいな
結局、植物工場のほとんどが壮絶なる過ちを犯しているということになるよな

あんたはイワサキの工作員?
255花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 08:12:54 ID:YeP/aebV
>>251

? まだ言ってんの?
256花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 08:28:23 ID:geRuTDQK
>>255
水冷でやれば大電流が流せるって発想、思いっきり間違えてると思わない?
LEDには発光に寄与する電圧と発光に寄与しない抵抗ロスの電圧とがあるってJK
なんだが、農耕系には電気に詳しい人がいないみたい
257花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 08:39:29 ID:geRuTDQK
>>248
外部量子効率が47%ぐらいなのが今の白色LEDなんだが、それってあくまでも100mW以下の
小電力LEDチップの場合ね
そんな能力高いLEDも、大電力に集積すると熱で効率が落ちで蛍光灯とどっこいぐらいに
なっちゃうのが現実
LED電球見ればわかるでしょ

昭和電工のLEDだって、チップ一個では効率が蛍光灯の2倍かもしれないけど、大電力に
集積したら水冷なしでは熱で効率が落ちて使い物にならない
そこで、水冷ついでにチップに大電流流して・・・などという発想が甘い!
LEDの抵抗ロス成分を理解していない

LEDチップはたくさんぜいたくに使い、昭和電工を喜ばせてあげて、抵抗ロスを少なく
する
一石二鳥でLED屋さん喜ぶ
初期投資がかさむと採算性がなくなる
258花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 08:50:35 ID:geRuTDQK
>>247
そのリンク先
全光束(光の量)
数値が高いほど明るい 45000(lm) 36000(lm) 23000(lm)

植物を語るときによりによってルーメンかいな
それは分光光度計を騙して、または人間の目に合わせているから明るいという数字が
出るんだが、実際には植物にとって明るいわけではないよね
完全にルーメン値に騙されている典型例
259花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 08:56:59 ID:YeP/aebV
縦軸は光パワーじゃないの?
260花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 09:04:40 ID:geRuTDQK
そう
縦軸は光のパワー、すなわち分光分布特性ね
ここでNH360F・LSの場合だとオレンジ-黄色の光が最も強くなっている
この光は>>87で言うように人間の目にとって明るく感じさせているだけの光であって
実際に植物にとっての明るさは半分または1/3以下だということだね
261花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 12:30:02 ID:YeP/aebV
おいらなら1番右選択
262花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 16:10:37 ID:geRuTDQK
正しい選択
263花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 16:55:03 ID:m36kC4KA
ID:geRuTDQKが栽培しているのはクロレラ

これなら話は通る
264花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 19:26:44 ID:3CcSDfn6
> 抵抗ロスの電圧
なんかバカっぽいよ、この表現。
265花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 19:36:55 ID:geRuTDQK
表現がバカっぽくても真実は真実
LEDチップの数を節約すると損失が多くなるんだよ
266花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 19:51:11 ID:YeP/aebV
見かけの抵抗はバンドギャップだとあれほど・・・
267花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 19:58:38 ID:geRuTDQK
バンドギャップの変化はVfの曲線部のみ
ここは電圧が上がると指数関数的に電流が増える
その先が直線領域
ここは純粋な抵抗領域ね
268花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 21:03:09 ID:m36kC4KA
>>261

105 名前:名無しさん@_@[] 投稿日:2005/10/17(月) 19:37:14 ID:+azVyF1J0
>>103
こんな感じでいい?

http://www.sankou-s.co.jp/felicitahome/item_light_syokubutu.htm
より、 照度を測って、それにこの係数をかければ、光合成有効光量子束密度が計算できる

具体的には
・一般形高圧ナトリウムランプ(サンルクスエースあたりが該当) 13.3
・中演色(演色改善形)高圧ナトリウムランプ(サンルクスエース60あたり)  15.4
・高演色形高圧ナトリウムランプ(ようするにスペシャルクスね)   22.1

上記ホムペのデータから400WクラスのHPS(透明型)の光束を入れて実際に計算してみると
同じ1平方メートルでの光量子束密度は

一般形高圧ナトリウムランプ 47500lm/360W
 13.3*47500lm/1000lx/360W=1.755μE/W
中演色(演色改善形)高圧ナトリウムランプ 38000lm/360W
 15.4*38000lm/1000lx/360W=1.626μE/W
高演色形高圧ナトリウムランプ 24000lm/400W
 22.1*24000lm/1000lx/400W=1.326μE/W

となるので、一般型高圧ナトリウムランプの方が光合成については効率がよいと言える。

(後略)
269花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 21:11:57 ID:YeP/aebV
http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
このページだろ
光源選んで数値投入、どんな計算しているのかな
(換算式は、稲田(1984)を参考にした)
270花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 08:12:00 ID:z/D5B7wZ
黄色と緑が光合成に役立つという意味がどうしても理解できない
植物が要らないといって反射してしまう色が緑なんだから、どうして緑が
光合成に利用されるって判断できちゃうの?
271花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 18:51:25 ID:UCblWJY5
役に立ってないだろ
272花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 20:31:58 ID:z/D5B7wZ
じゃ、光合成曲線は間違っているわけだな
273花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 21:25:44 ID:h6NDME+s
緑色も光合成に利用しているが、相対的に青・赤の方が利用率高い〜青と緑は同程度利用しているが、青色は
比視感度低いから葉は緑に見える。  みたいな。
274花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 22:14:18 ID:z/D5B7wZ
660nmのLEDだと白色蛍光灯よりも電力あたりの光合成が4倍になるとか言っていたよな
じゃあ、658nmの蛍光体だけで光らせた蛍光灯なら光合成が白色蛍光灯よりも4倍になっても
いいはずだよね
どこかにそれやったデータはないの?
275花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 23:56:54 ID:UKi4e3md
そもそもLEDと蛍光灯で4倍だから蛍光灯どうしでも4倍になっていいよねというのが
なんか違うような気もするけど

直接的な光合成ではないがPPFDでちょっと計算

三菱オスラムのランプカタログより、カラー蛍光灯紅色 FL40SP 700lm
同じく日立のランプカタログより、白色蛍光灯 FL40SW-B 3100lm

1m2に全光束を照射するとしてルーメンとルクスを同じ値にしてこれらをそれぞれ
ttp://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
の換算シートに入れる(三菱は紅色→純赤色で)

蛍光燈 純赤色(三菱) 700[lx] 10.5[Wm-2] 50.68[μmol m-2s-1]
蛍光燈 白色(日立)3100[lx] 8.99[Wm-2] 35.34[μmol m-2s-1]

ということでPPFDなら1.5倍弱といったところか
276花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 03:22:41 ID:kgL7Nipg
>>275
光量子の変換効率では蛍光灯もLEDもまったく同じだから、結果も同じになっても
おかしくないからね
たしかに100mW以下ではLEDの量子変換効率は蛍光灯を上回るけど、パワー領域では
LEDよりも蛍光灯が勝ってる
そういう意味では658nmの蛍光灯の出現が待望される
277花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 03:29:42 ID:kgL7Nipg
>>275
https://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/mitsubishi-color.htm
これこそが658nmの単一波長だね
とりあえず実験して結果がほしいところだわ
その計算式は参考程度のものであって、もしかしかたらオレンジ蛍光体の返還式かもよ
278花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 08:41:01 ID:BgZS2tky
>>277
ttp://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
の式ができた頃(1984)はまだ三波長ランプはまだ新技術で
植物育成の研究にも反映されていないと思われるので
式の中にある青・緑・黄・橙・赤の蛍光体は希土類ではない従来型の蛍光体。
でオレンジ色として橙が入っているのでその式に入っている赤はほぼ間違いなく
FL40SPと同じだと思うよ。

式は確かに参考にしかならないけど、LEDと蛍光灯で変換効率が
全く同じという前提よりは根拠としてはいいと思うよ。

で結論としては4倍にはならないし植物育成に必要な青系もバランスよく配分した
植物用蛍光灯があるから誰も実験してみないんじゃないのかと
279花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 18:55:43 ID:vP/QHsxI
> これこそが658nmの単一波長だね
セロファン巻かなくても赤いやつってあるんだな・・・
280花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 22:24:39 ID:kgL7Nipg
>>278
その赤って611nmじゃないの?
蛍光灯で普通に赤っていったら611nmのものを指すと思う
658nmは暗いんで使われない
281花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 22:33:37 ID:9j6u0q7L
エレバムにおもしろいのがある/658nm
蛍光体はおきまりと言うことか・・
282花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 22:51:58 ID:kgL7Nipg
>>281
従来の蛍光体だと使える元素は決まっているからな
でも、NEDOはベータサイアロン系蛍光体なんてものすごいものを開発したよ
それ使うとどんな結果になるのかね
283花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 00:34:25 ID:VvNz4ov2
>>280
自分でリンク貼っておいてこれこそがとか書いておきながら
暗いんで使われないとか矛盾してないか?
https://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/mitsubishi-color.htm
パナソニックの赤(FL40S.R)も同じ660nm系
https://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/color.htm

使われているからランプとしての品種があるんだろ?

それとベータサイアロン系蛍光体って蛍光灯にはどれぐらい恩恵があるの?
284花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 19:44:05 ID:gx1ykKwE
>>283
いやいや、言葉足らずだった
補足すると、658nm光体は人間の目にとって暗いからあまり使われない
でも、植物育成という視点で見ると植物にとっては明るいから有望だというわけね

最近はアルファサイアロンがあるからサイアロン系って言うべきかな
新しい蛍光体は寿命が長くて効率もいいから、LED、蛍光灯の両方に恩恵がある
ルーメン/Wがワンランク上がるだろうね
285花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 10:18:20 ID:OazMtBTv
このページが参考になるから見てみ
http://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/

660mnの発光ダイオードや658nmの紅色蛍光灯は視感度のグラフで見ると情けないほど
感度が悪い
つまり人間の目にとっては暗くてどうしようもないわけね
でも、植物の光合成曲線では逆に思いっきり感度が高いところになっている
だから、導入コストとリスク(信頼性)、安定性、などを総合評価して658nmの蛍光灯に
軍配が上がるんじゃないか?
286花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 11:35:29 ID:cOlIXRXg
LED玉砕、あとは↓に移行する、ここは閉鎖
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206939119/
287花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 15:07:49 ID:0PXexDee
>>285
510-610nmって光合成には不要なのか・・・
288花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 21:27:53 ID:hnK8qYp6
>>286
あっちはバカ専用のスレだから、そのうち理解が追いつかない蛍光灯厨が
暴れだすよ。その流れでここができたんだから。
289花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 20:16:04 ID:IUBl3hcU
ほんとだR/FRも理解できないバカが暴れてるわ
290花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:40:04 ID:1C3/J9eX
エマーソン効果(Emerson effect)
 細胞の光合成効果は,光合成に有効な長波長の光に加えて,短波長の光を照射することで
増大する現象.
出典:朝倉書店
http://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C%EF%BC%88%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6%EF%BC%89

???
また近赤外線を放出するため、エマーソン効果による光合成効率の向上も期待できる素晴らしい商品です。
http://www.geocities.jp/sagawa0312/aquarium_light2.html

それとも、RにFRを加えると光合成促進効果があるのがエマーソン効果だと
書かれているページがあるけど、どっちが本当なのさ?
291花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 23:10:42 ID:b2EfAA5B
量子過程で見れば、やっぱり夢はLEDだな
蛍光灯は一回紫外光まで励起して、蛍光体にぶつけて失活させてる時点でムダが多そう
292花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 23:51:26 ID:1C3/J9eX
その、「紫外光まで励起して」の「まで」の意味と、「蛍光体にぶつけて失活」の「失活」
の意味からエネルギーを量子的に理解していないことが読み取れる

そりゃマクロ的に大きなボールをぶつけて運動量保存とかのイメージで考えてりゃ
「失活」と言いたくなるのも無理もない気がするがね
293親愛なるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/30(火) 00:08:42 ID:PjYTueW4
R/FRは理解できて、なんで女の子の気持ちは分からないの!?
294花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 01:29:49 ID:rluyl3hL
いや、分かっても応じられないことも・・・察してくれ
295花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 08:10:28 ID:bEFUGCSu
ID:1C3/J9eX
せっかく隔離したのにこっち来んなよ
296花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 09:18:42 ID:PxBduoMM
660nmの赤は光合成エネルギーとして吸収されているが、遠赤色(近赤外)は本当に
光合成エネルギーとして利用されているのだろうか?
遠赤色のLEDにはどんなものがあるか?
297花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 11:26:59 ID:bEFUGCSu
>>296
だからそれがエマーソン効果だっつーの
298花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 11:36:36 ID:PxBduoMM
エマーソン効果があることがわかったから、その効果の原因をさらに究明すると
どうなるのか、ということだね
電気化学反応に関係しているものなのか、それとも気孔を開く刺激効果なのか、だね
299花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 12:47:14 ID:bEFUGCSu
うわこいつが昨日のID:1C3/J9eXか
間違えて触っちゃったよ〜
300花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 14:09:22 ID:PxBduoMM
結局何が言いたいの?
660nmのLEDや蛍光灯には意味がないって言いたいわけ?
それでオレンジや黄色や緑も光合成に役立ってると言いたいわけ?
301花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 16:33:29 ID:P9eajsS5
植物工場へ、宇宙へ...LED照明の活躍が拡大
シゴトの計画
http://4510plan.jp/360/newscolumn/17280/

宇宙農学/宇宙農業構想
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1268068028/
植物工場ってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1007605502/
302花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 17:04:09 ID:GgInvN7g
今日もクロレラが暴れてるのか
303花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 17:06:48 ID:Rh/HsQSR
>>292
紫外のエネルギーの大部分を熱として捨てて、可視光出してるんじゃないの?
304花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 19:36:54 ID:PxBduoMM
>>302
リーフレタスが暴れていると言ってくれ
葉物野菜ならだいたい660nmでOKだよ
305花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 20:07:15 ID:FzS17ft2
>>303
あんまり詳しいことは知らないけど、そうであっても同列なんだよね、LEDと蛍光灯。
初期コストを考えるとLEDはかなり厳しい。寿命でカバーできるのかなぁ。

なにかこう、ブレークスルーが欲しいねぇ。
点滅で成長増進、なんてのも、いまいち進展なさそうだし。
306花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 20:18:55 ID:rluyl3hL
ちょっと質問
よく見かけるクロロフィルの吸収スペクトルのグラフ
あれ、縦軸の単位は?
307花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 21:45:55 ID:1RjMlk5c
>>287
別に不要というわけではないぞ。
効率が良いのが赤と青というだけだ。
実際に緑色の光だけでも成長させることは出来るし。
308花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 00:08:17 ID:elVeOU1I
309花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 00:34:57 ID:3ib3xYkO

ウイルス注意
クリックするな
310花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 01:09:24 ID:elVeOU1I
ウイルスよりも電波満載だと思うんだがね
311親愛なるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/31(水) 01:13:52 ID:Gx6n2Wid
>>308
これやばい

クリックと同時に大量の無修正ロリ画像が・・・
312花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 02:48:50 ID:LgDF4Mjg
パナソニックによる“オールLED駅舎”が完成
〜LED照明349台を納入
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357910.html


313こどもだいすき:2010/03/31(水) 09:54:24 ID:ZcNbi5mf
>>311
クリックしても全然出てきません
連打してもだめでした


>>306
吸収スペクトルのグラフなので横軸が波長なら縦軸は当然ながら吸収率(%)でしょう
314花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 11:00:48 ID:sm9h0qpm
吸収率なら何をどうやって計ったか知りたい
315こどもだいすき:2010/03/31(水) 12:33:14 ID:AIpOPffY
よく知らないけど光の吸収を直接測るのは難しいので
光合成後の二酸化炭素や酸素の量を測ったりとか
光を吸収しても利用されずに蛍光として放出した量を測ったりするんじゃないのかな
(蛍光のほうが感度よく測定できる)
いずれにせよ素人が簡単に測定できるものではないと思うよ
316花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 19:08:15 ID:cgDqgkCh
・光源を用意してその強さとかそういうのを測っておく。1
・葉っぱをすり潰して葉緑素を溶かし、試験管に入れる。
・光源の前に置いて試験管を通って出て来た光の強さを測定する。2
1と2の差で吸収率が求まる。光源の波長を変えて再トライ。以降、繰り返し。
具体的な装置とかは知らんけど、方針はこんなもんだろ。
317こどもだいすき:2010/03/31(水) 20:52:03 ID:ZcNbi5mf
それだと反射した分(試験管が緑色に見えるのはなぜか?)と熱に変わった分が全部測定漏れするよ
318花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 21:26:21 ID:t/qj9FBi
そういうのも損失とみなせばそれでもいいんじゃね?
波長によって反射や熱がそんなに変わるわけでもないし。
319こどもだいすき:2010/03/31(水) 21:34:13 ID:ZcNbi5mf
(試験管が緑色に見えるのはなぜか?)

ところで>>311さんロリ画像ドコー?
320花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 21:34:53 ID:elVeOU1I
>>316
分光吸光光度計を使うんだよ
http://homepage2.nifty.com/kirislab/chap9_sum/preemieAQV/spectrometer.html

たしかに反射も吸収として測定されてしまうね
321花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 22:17:20 ID:Rpkn2geA
あらかじめ反射の分を測定しておけばいいだろ。
322お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/01(木) 14:12:53 ID:P5M+d359
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-} <311は消した!!!!次はお前だ!!!
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
323花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 16:57:26 ID:CU1CVzu+
赤色LEDでブドウ粒大きく 県理工学研が装置開発 真夜中に点灯夏の日照演出
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/04/01/2.html
山梨県総合理工学研究機構は、春季にハウス栽培するブドウの粒を大きくするため、
発光ダイオード(LED)を使った装置を開発した。真夜中に3時間照射することで、
ブドウは成長期である夏場と錯覚し、実が大きくなる仕組み。
消費電力の少ないLEDを活用し、少ない費用で収益アップを目指す。
 同機構が県果樹試験場、県工業技術センターと共同で開発した。同機構によると、
ハウス栽培の巨峰やピオーネは4月末から出荷されるが、春季は日照時間が安定せず、
粒の大きさにばらつきが出るケースもあった。品質の向上と安定化を図り、
農家の収益アップにつなげようと、同機構が2007年度から改善策を研究してきた。

同機構は真夜中に人工の「昼」をつくり出すことで、木が日の長い夏場と勘違いする性質を利用。
花の満開期から実の着色期に当たる2〜3月に光を葉に当てた結果、照射しない木よりも
実が2〜3割大きくなることが分かった。

蛍光灯でも同じ効果が得られるが、蛍光灯1本の消費電力量が40ワットなのに対し、
同等の効果を得るためにLED100個を使用した場合でも消費電力量は8〜9ワットにとどまり、
電気料金は蛍光灯の20%程度に抑えられるという。

実験で最も実が大きくなることが分かった赤色のLEDで装置を開発。長さ約5メートルの
発泡スチロール製板に5センチ間隔で取り付け、葉から30〜50センチ離してつり下げる。
 現在は実用化に向け、実証実験を山梨市の同試験場ほ場で行っており、
午後11時から翌日午前2時までの3時間、照射している。

さらに省エネ化を図るため、15秒間隔で点滅する状態でも効果が得られるか調べている。
装置や、効率的に葉に光を当てることができる設置方法について、同機構は特許を出願中。同試験場の
斎籐典義研究員は「研究の成果を多くの農家に知ってもらい、実用化につなげたい」と話している。
324花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 18:54:38 ID:h8Qv72CZ
>>323
658nmの蛍光灯を使えばLEDなみの効果が得られるということだな
325花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 18:59:21 ID:0k27O+Kf
>>305
赤色LEDなら理想上はエネルギーが少なくてすむはず
点滅には成長促進作用のほかに省エネルギー効果もある(点滅回路の損失が無ければ)
光子がクロロフィルにあたってから何段階か経て光合成が完了するまで、どこかに
時間がかかるプロセスがあれば、連続で光を当ててやっても、無駄にしかならない

>>316
そもそも「反射される=吸収されてない」だから
それに、分光光度測定は、色素だけを
抽出して完全に溶媒に溶解させるし、透過光を測ってるから、反射は考えなくてよい

ただ、これだと、溶媒効果だの、葉っぱ中と色素がおかれた環境が違いすぎて
問題が無いわけではない

周りの分子密度だの、金属イオンだの溶媒の種類だのでスペクトルが変化することは良くある
葉っぱの中だと当然、周りには無機塩やたんぱく質があるはずだし
326花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 19:18:46 ID:TWHEKqmD
> (点滅回路の損失が無ければ)
これ、LED自体の物理的特性も含まれるから、微妙なんじゃないかね?
大電流流せば効率は下がる。多くの場合は寿命も縮む。
それにペイするだけの成長力アップが図れるかどうか。

327花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 20:36:00 ID:fJHMg7/Y
15秒間隔・・どこにもオーバードライブは言ってない
328花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 21:06:00 ID:h8Qv72CZ
>>325
>>126-191

パルス照射は200マイクロ秒ぐらいの高速で行わないと効果がないね
LEDならできるけど、パルス照射はLEDの損失を増加させるので意味がないかも

結論としてLEDのチップの数をふんだんに使えば効果があるわけで、パルス照射の
恩恵を感じられるのは、大学の研究室と農業試験場などの予算度外視の環境に限られる
ということだね
329花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 21:52:20 ID:pDR70nsO
>>325
発射された光(分光後)から反射した光の分を引いてさらに吸収された光を引いたのが透過した光
だと思うけど何で反射分は考えなくてもいいの?
330花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 22:37:17 ID:WvHlaEcK
>>329
溶液中の小さな粒子による反射、散乱は考えなくて良いってことです
測定セル表面からの反射は、純溶媒だけ入れたセルを標準として先に測定して
後で校正するから
331花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 05:54:28 ID:w3jh5Kiy
擬似太陽光の無駄なあがき

擬似はどこまでいっても本物にはなれません

いかがわしい講釈でまやかしにかけて売るほかすべはありません

詐欺です
332花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 10:21:33 ID:i7CWKTaA
補光と成長促進で出荷時期と品質を調整できるんだから
詐欺じゃないよ
LEDだけ、蛍光灯だけで植物工場やろうとしてるやつらはアホだけど
333花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 18:52:23 ID:jiSmnItm
> パルス照射はLEDの損失を増加させるので意味がないかも
誤解を生む表現は書きなおしてね。

> 擬似太陽光の無駄なあがき
> 擬似はどこまでいっても本物にはなれません
そもそも本物になる必要がないから。
334花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 20:59:17 ID:yWc57Gul
ところでLEDのパルス照射は>>132の図にあるような、
間欠照射した分だけオーバードライブして光量アップさせるから損失が増えるという前提で
話を進めている人がいるけど

そもそもそれが本当かどうかは ここで主張している本人 以外誰も知らないんだよね。
ソースは>>137で「農水省の人に確かめてもらった」と本人が言ってるだけだし。

普通に文章を読むと、
>ところで光合成の反応経路を子細に見ると、その中には光を当てる必要のない部分が
>あることがわかる。よく知られているのは明反応と暗反応の区別であり、炭水化物を
>生成する暗反応には光を必要としない。光合成において光を必要としない時間には
>光を当てず、光を必要とする時間だけ光を当てるような間欠照射を行えば、単位光量
>当たりの光合成速度を増大させることができるだろう。

普通に解釈すれば、
今までは「常に明かり付けっぱなし」だったけど、
「光が必要でないときは明かりを消して光が必要なときに明かりを付ける」ことにすれば
無駄なエネルギーを使わずに済む、ということになるけど
なんで、
「今まで明かりを消していたから明かりが必要なときには倍の明るさで明かりを付けなきゃならない」
ことになるのだろうか?
335花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 22:35:51 ID:4pXX1Db9
>>334
どっちも正しい
基本的には>>334の下半分のとおりなんだけど
分子レベルの1つ1つの光合成回路のなかで光を吸収する場所によって反応速度が変化する
だから反応の早い回路とトロい回路が出てくるのだがパルス照射を行うに当たっては
平均的な反応時間を狙うから早い奴は待ちぼうけを食らうしトロい奴は置いてきぼりにされる
だからパルス照射にすると連続点灯よりも光合成速度は低下する
もちろん点灯:消灯時間が1:1でも光合成速度は50%までは下がらないので
結果として光エネルギーを受ける効率は上がっている
それで光合成速度低下を補うためには明るさを増さなきゃならないんだけど
パルスだからLEDにオーバードライブかければいいとかそれでは損失が増えて元も子もないとか
LEDの個数を増やせば金もかかるから実験レベルの域を出ないとかというのをずっと議論しているわけ
336花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 03:21:50 ID:9cZ4mzr/
テスト
337花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 03:48:02 ID:9cZ4mzr/
>>334
遅い段階が早い段階に置いてけぼりにされるなんてことは無い
一番遅い段階が一連の反応の律速段階になる
クロロフィルと光子の衝突で余分に作られた分の励起子は励起子寿命が
そんなに長いわけじゃ無かろうから、貯蔵されずに捨てられてるはず

葉の中のクロロフィルの分子数と、光子と分子の衝突確率から導き出される最適な光量子密度
(光飽和点の光強度における光量子密度)以上に光の強度を上げる意味は無い

ってのが正解だと思う
338花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 03:58:39 ID:9cZ4mzr/
回転寿司屋でスシ握りマシーンがじゃんじゃんスシを量産しても、
客が少なくて、消費されるスピードが遅かったら
レーンを流れていくうちにスシの鮮度が失われて売り物にならなくなる
客が食べてくれる量のスシだけ作るようにマシーンのスシ握りスピードを
10秒に1個から1分に1個にするのがパルス照射
スシを握るスピードを遅くしたのに、スシ握りマシーンを増やしたら意味なし
339花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 09:21:34 ID:FpBh6G//
飽和するぐらいLEDを並べることができるほど金余りじゃないし
もし並べたとしても放熱が間に合わないということではなかったか?
340花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 10:00:31 ID:859tDJfD
>>335
パルス照射もデューティー50%程度なら損失の増加も少ないので有意かもしれない。
ここで、デューティー10%なんていうとピーク電流が10倍必要になって損失が飛躍的に
増えるからやめといたほうがいいよ、って言いたくなる
今までのパルス照射の議論はLEDのチップ面積と損失抵抗との関係の視点が欠けていたんで
その要素も加えて再評価が必要だと言っているんだよね

パルス照射にはプラスの面とマイナスの面とがあるわけで、それぞれの理由がはっきり
しているから、あとは定量的に検証して有意か有意でないかを判断するだけだと思うが
いかがだろうか

>>338
その議論違う
この場合、寿司握る速度と客の数とは比例するという前提が加わるべきで、律速する
のは客が寿司を食べるスピードのトロさであるとしなければならない
照射量1/6にしたら植物の育成期間も1/6とは言わないが1/5とか1/4になるわけであり、
生産性が低くなる。
それでも植物工場の箱モノの償却費がまかなえればいいが、あんまり単位期間あたりの
生産性が低くなると経営を圧迫すると思う
結局これも定量的検証の要素に入れて評価すべきでしょう

生産性を上げようとして照射を増やすには、ピーク電流を増やすんじゃなくて、LEDの
数を増やさなければならないので、これも経営を圧迫する要素になるしね

それと、LEDではレタスやルッコラなどがようやく栽培できる程度の光量しか得られない
ので、光飽和点の検討はずっと先のことになると思いますよ
341花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 11:01:19 ID:6JG89gp3
突然すいません。
現在、大学の研究でミニバラをLEDを用いて光質の変化による影響の違い
について研究し、花芽分化の促進させる実験をしたいと考えているのですが
やはり、LEDの値段は高いのでしょうか?
大きさは人工気象器に入るくらいですので50cm²くらいを考えております。
色は一応赤と青で考えていて、波長の切り替えや比率が変えれる物を検討中
です。
何かオススメのメーカーや商品等ありませんか?
当方、無知ですので教えて頂けると幸いです。
342花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 14:08:04 ID:RujtqAPM
>>341
「光質」って言い方が気になるな・・・そんな言葉に定義ないし
よく間違えるのは、異なる波長のブレンド光でも人間の目には同じに見えるという原理を
よく理解するように
色が同じなら効果が同じだとか思っているやつは、この研究で卒業単位を与えてはいけない
落第させるように!

まずは先に波長と植物育成との関係を把握して、どのような波長のブレンドにすれば
良いかなどの基礎実験をみっちりと行うべし
343花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 17:38:30 ID:YzUJT6rM
>>340
>>照射量1/6にしたら植物の育成期間も1/6とは言わないが1/5とか1/4になるわけであり、
生産性が低くなる。

まず、この前提が間違ってるのでは?
344花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 18:22:06 ID:IOu02XlG
>>342
> よく間違えるのは、異なる波長のブレンド光でも人間の目には同じに見えるという原理を
唐突に、ものすごく的を外してないかw

>>341
真面目にやる気があるのなら、まずどこまで調べがついたのかを書こう。
345花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 01:05:35 ID:judLcw78
>>343
パルス照射にしてデューティー比を1/6にしても、生育速度は落ちずに電力消費が
1/6になればいい、って虫のいいこと考えてないか?
そりゃ無理だ

パルス照射にすれば生産性は落ちるが、デューティーが1/6になっても生産性が1/6に
なるわけではなく、生産性1/6とした場合よりも30%ほど生育が早いからその分電力が
お得だっていう意味だよ
346花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 01:16:17 ID:/zWpNuPP
>>341
LEDなんて一個数十円だ。
それが何個必要か。
347花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 01:26:56 ID:judLcw78
>>345補足
その場合、生産性が落ちるので箱モノの償却費が経営を圧迫して来るのではないか?
それで、生産性を上げようとしてLEDのピーク電流を上げようと考えると大間違い
損失が増える
これはLEDの電気特性上、損失が増えるのは(電子工学系にとっては)常識

今まで、この損失が増えるという要素を誰も指摘して来なかったのが問題なわけだね
農学系の人たちだけで実験して来たのでこういった見落としがあるのは無理もないこと
だけど、研究が広がって電子工学系の人たちが参入してきた以上、電子工学系の人間の
言うことにも耳を傾けるべきだと思うよ

パルス照射にすると電力損失が増えるのは事実だが、使われるLEDによってその損失値は
大きく異なる
たくさんのLEDを使って余裕をもって駆動すれば損失は少ないし、少ないLEDで無理して
ピーク電流を増やして使用すれば損失は増える
あとは具体的に使われるLEDを特定して定量的な検証をするだけだと思うよ
348花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 02:15:47 ID:amdeRe1w
しかし・・・スレを追うごとに話がどんどん大規模化して、
個人レベルで試行錯誤する人間は居なくなってきたな・・・

現在、誰向けのスレなんだろう?
349花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 09:15:11 ID:judLcw78
>>348
このスレに岩崎vs.コスモプラント残党とおぼしき御仁がネガキャンのやりあい始めてから
急に話が大きくなり始めたと思う
経済産業省と農林水産省が植物工場に膨大な補助金を出すことが決まっているので裏ではその
獲得合戦が始まっているんだろう
LED陣営はパルス照射が電力対生産性で有意であるという結論がほしいから、最初に
結論ありきという感じだな。
LEDの分析的な議論になってLED不利な話が少しでも出てくると話を散らそうとするので
どうしようもない

このような状況下、研究者と個人の試作マニアは有機養液栽培とアクアポニックスに焦点を
絞ったほうが良さそうだよ
350花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 16:43:30 ID:dbsYsSbQ
植物の葉っぱはなぜ緑なのか

光合成に赤系と青系の光が使われ(吸収され)
緑の光はほとんど使われず反射されてしまうから


この原則がわかっていれば方針は立てやすい
351花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 17:57:24 ID:a4nh93pk
だから光合成には緑色光も使われてるって何度書けばわかるんだこのチンカスが!
ttp://www.biout2009.info/lecture/lecture_b03.html
352花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 18:41:05 ID:judLcw78
>>351
全く使われていない、とかいうと言い過ぎなんだが、でも緑色に反射しちゃっているのは
事実だから当たった光の1/4とか1/5とかしか使われてないんだろう
実際何%ぐらい使われているのか、定量的なデータ持ってるかい?
353花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 22:10:48 ID:a4nh93pk
>>352
せっかくリンク貼ってんのに見る気すらないのな
もうチンカス言うのにも疲れたよ・・・
354花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 22:37:34 ID:HO6JQQn/
ほう
355花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 22:46:54 ID:judLcw78
>>353
全波長白色と658nm単波長とで比べると4倍収穫量(重量増加)が違うことが確認されて
いるから緑近辺の光の利用率は25%程度なんだろ
356花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 23:29:10 ID:SRxeL7l6
緑色光って案外使われているんだな
それと ID:judLcw78 はいつもの人だから触っちゃダメ
357花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 23:49:26 ID:judLcw78
>>353
緑が効率よく使われるのは「強光下で」ってそのレポートにも書いてあるじゃないか
それはそれで理解できたよ
しかし、人工光線下ではそんなにぜいたくな強光は前提にしていないよ
どっちかというと植物が育つか育たないかのぎりぎりのところで検討しているの
だから有効なのは赤中心の多少青を加えた光だって
358花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 01:00:21 ID:/v4geYMF
またクロレラか
緑が効率よく使われるのは「強光下で」なんて書いてない
青赤が飽和してるほどの強光下では裏面のほうの細胞は緑を利用するしかないと書いてある
359花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 01:02:54 ID:/v4geYMF
それからこの手のやつは人の視覚感度を根拠にルクスは関係ないとか言うくせに(これ自体には異論はないが)
葉が「緑に見える」事は根拠にするんだね
360花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 01:27:23 ID:a2/e/4C2
>>358
赤青が飽和するほどの強い光でも、緑は感度が低いので実質1/4-1/5の光にしか感じない
からまだ飽和していないって意味じゃないか
赤青が飽和するほどの強い光っていう前提自体、とってもぜいたくな条件なんだよね
とっても明るい光の条件のもとでは、という意味でよく理解したよ

で、暗い場合はどうなのさ?もう結論出てるでしょ
361花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 02:13:31 ID:gbaqIOtm
>>360
どうせ名無しでもすぐばれちゃうんだしコテ名乗ってよ クロレラ#658nm とかさ


 葉は屈折率が1.5程度の細胞と1.0の空気から成り立っているので、いったん葉の内部に入
った光は葉の内部で何度も屈折します。一度葉緑体に遭遇しただけではあまり吸収されない
緑色光も、何度も葉緑体に遭遇することで、かなり吸収されるようになります(図1)。
ttp://www.biout2009.info/img/lecture/lec_b03_img01.jpg


屈折という現象は光の強さに関係ないことぐらいわかるよね?
362花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 02:46:30 ID:a2/e/4C2
>>361
これは岩崎のHIDマンセーにもコスモプラント残党のLEDマンセーにも苦言を呈している
わけだが、弱い光の中でどうせ葉物野菜しか育てられないという貧弱な環境においてだな、
全波長照射と660nmにスペクトラムを絞ったピンポイント照射とでは電力あたりの重量
増加が4倍も違うわけだよ
このデータを素直に読めば、弱い光のもとでは緑(黄)の光は赤い光に比べて1/4しか
利用されないということが理解できるはずだ
どうしてもこの事実を理解したくないのは、オレンジ-黄色(緑含む)の光をたくさん
出しているHID関連の業者、即ち岩崎工作員としか考えられなくなるわけだがどうする?
363花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 03:25:53 ID:gbaqIOtm
>>362
まずはソース出せ
話はそれからだ
364花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 03:37:54 ID:a2/e/4C2
>>363
研究最前線だぞ
うpロダに載せるぐらいしか方法がない
信憑性が低いって言われりゃそれまでだけど、本気で追試して裏づけ取ってくれるのか?
365花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 09:03:57 ID:JpzRN/c8
351のリンクは興味深く読ませてもらったが、この前提では
1、青や赤がまず表面でフルに吸収される
2、緑が色々屈折しながら裏まで達して利用される
3、ここで更に青や赤を強化しても表面では飽和してて使われない

みたいにしか見えないんだけど、それって「青や赤は屈折して裏まで
辿りつかない」って事???裏は緑しか利用しない葉緑素の種類が
あるって事?どっちも違うように思えるんだが。だからもし青や赤も
表で飽和しちゃってももっと当てるとそれが屈折して裏まで届くの
だからやっぱ効率だけ考えるなら「強化するなら赤と青」みたいな
事にしかならんと思うのだがなぁ。ただ純粋な研究の意味として緑も
使われる、という理屈だけは理解できたと思うけど、それは自然光で
他の選択肢がなく、そもそも全波長入ってるのが前提だよね。
366花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 12:28:09 ID:a2/e/4C2
クロレラ#658nmだけどね
>>365
植物の光合成作用曲線がなんでああなるのかがようやくわかったわ
http://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/
つまり、クロロフィルの色素の吸収が赤と青で強いので、赤と青の光は葉の表面近くで
ほとんど吸収されちゃって即座に飽和してくるわけね
色素の吸収は厚み方向に対して指数関数的に効いてくるから、この効果は大きい
ここで赤と青の光を強化しても葉の深くまで届かず表面でますます飽和しちゃって
無駄になるだけということだ
そこで、葉の奥まで届く緑光が利用されるわけだね
その結果、クロロフィル吸収波長の赤と青との間が持ち上がって光合成作用曲線があの形になる

いずれにしても、強い光の場合と弱い光の場合では状況が異なるので緑光マンセーも
658nmマンセーもそれぞれのケースにおいて正しいこと言っているということだ
367花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 13:14:54 ID:JpzRN/c8
>>366
すまん、ますます意味わからん。

>つまり、クロロフィルの色素の吸収が赤と青で強いので、赤と青の光は葉の表面近くで
>ほとんど吸収されちゃって即座に飽和してくるわけね

吸収余力があるうちは「飽和」とは言わないので強ければ強い程良いわけだな?
そこまではOK?んで、「赤青が飽和する程当てた」時に更に赤青を当てるとその
赤や青は吸収されずに奥まで届くって事になんでならないの???緑だけが屈折
云々で奥まで行くの?そこがわからんと言ってるのだが。波長の問題から言うと
「長い程奥へ」とか「短い程奥へ」は理屈として想像し易いんだが、長い赤と短い青
は通り難くてその間の緑だけが奥へ行き易いという理屈は想像し難いと言っているん
だが。

あと、人工光の話をしている場合は「強い光の場合」は基本的に想定外でいいんじゃ
ないの?「強化するならあと何色を?」という話だと思うんだが。
368花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 16:08:39 ID:gbaqIOtm
>>367
>「赤青が飽和する程当てた」時に更に赤青を当てるとその
>赤や青は吸収されずに奥まで届くって事になんでならないの???

「それに含まれる赤色光や青色光は表側の光飽和に達した葉緑体に吸収され、
そのエネルギーのほとんどは熱として散逸されることになります。」

つまり、葉緑体の赤や青の光の吸収率はほぼ完璧でほとんどを光エネルギーとして
取り込むんだけど、その吸収したエネルギーを光合成に使い切れずに熱として放出する。
369花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 16:15:51 ID:a2/e/4C2
>>367
>赤や青は吸収されずに奥まで届くって事になんでならないの?
ここだけ答えると、赤青光はちゃんと色素に吸収されるんだけど、その後、エネルギーが
ちゃんと処理できなくて熱に変わっちゃうわけだね
色素が光を吸収するってことは、色素の真下は真っ暗だってことだよ
そんでやっぱり奥まで届かないってことになる
一方、緑は透明だから葉の少し奥まで届く
葉が薄い植物は緑色光が葉を通り越して裏側から出て行っちゃう
葉が厚い植物は緑の光も全部吸収できるから効率が良いってことになるのかな
370花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 16:54:26 ID:gbaqIOtm
赤と青は表面でほとんど吸収される。緑は屈折を繰り返しながら表面〜裏側で吸収される。
収率は上のグラフにあるように赤・青が90%吸収されるような葉で、緑も75%ぐらい吸収されている。
(ちなみに90%より上がらないのは葉の表面で反射しているから。緑は反射率が10%ほど高いので
人間の視特性と相まって葉が緑に見えている)

強光下では>>366の通りで赤と青はすでに飽和しているからそれ以上強くしても無駄になるだけ。

しかしながら実際のところ栽培照明下では飽和するほど強い光なんて出てるわけないから
赤や青が飽和しない程度の弱光下では緑色光は上記の通り反射率の高さが効いてくるので
無駄が多くなる。しかしながら赤や青色光には光合成以外の作用(たとえば花芽形成とか
屈光性とか)もあるので、光合成以外の作用をあまり出したくないときの光として使える。
たとえば、
ttp://panasonic.jp/lamp/pdf/141.pdf
の右側のグラフの育成用(FR)蛍光灯は一見すると660nm重視の左側より使えないランプの
ように見えてしまうが、R/FRによる植物の伸長作用を妨げずに光合成を行う役割を黄〜緑色光に
割り当てる工夫がされているランプであることがわかる。
371花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 17:13:40 ID:a2/e/4C2
>>370
そのttp://panasonic.jp/lamp/pdf/141.pdfの話が本当ならばコスモプラント残党と大成建設
昭和電工が脂肪じゃん
岩崎工作員とコスモプラント残党とどっちの言い分が正しいのさ?
おそらく、弱い光では赤青の勝利で強い光ではHIDの勝利なんじゃないか?
372花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 17:52:16 ID:JpzRN/c8
なるほどありがとう>368〜370
理屈としてはわかった。なんとも不思議でホンマかいな、、、みたいな
部分もあるが。吸収されて光合成に使われないで熱になる、がミソか。
373花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 01:03:10 ID:i+n4nW4x
>>372
そうするともう一つ、パルス照射がどういうときに有効かがわかるよね
暗反応のトロさが原因で、色素がエネルギーもらってもそれを生かしきれない
つまり、光合成が飽和しかかっているときにパルス照射にすると電力がお得な効果が
出てくるけど、光合成が飽和していないような弱い光の状態の場合はパルス照射が
有効でないという結果になることが予想されるがどうだ?
374花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 08:25:05 ID:aFhaK7PK
>>373
そうだね。パルス照射の議論も眺めていたけど、こちらはその有効性・無効性は
それほど無理なく理解できるな。「緑だけ裏側にも通って行く」ってな話じゃないから、、、
375花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 21:30:48 ID:fODHg/yM
結論:
太陽光の勝ち
376花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 00:17:31 ID:Qvit4lgz
中東砂漠地帯に完全閉鎖型でLEDの植物工場輸出しようとか盛り上がっているやつらいるけど
何考えてんだろ??
中東って水がないから水耕栽培は有効だけど太陽ならばあるだろ
無理に人工光使う意味がわからん
377花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 00:28:26 ID:H6HT7sYk
温度管理が大変になると思われ
378花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 00:32:36 ID:zm2D6ST3
昼夜の温度差が激しすぎるから、空調でコントロールしないと植物持たないんだろうな。
昼50度、夜0度ってのがありえる世界だし
379花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 00:37:55 ID:cu0IR9M0
>>376
それこそ完全閉鎖と積層化のためじゃね?

天井を窓ガラスにしたら、砂が積もるし即座に曇りガラスになるし。
・・・それにしてもソーラーパネルのメンテはどうするのかは気になるが・・・
380花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 08:34:30 ID:kXvjFCCw
>>351
別に緑がなくても光合成はできるってことだよ
そのサイトのグラフを見ればわかるが
緑は非常に吸収されにくく利用しにくい光
それでも太陽光には多量の緑成分が含まれてるから植物はなんとか利用しているんだが
人工光に緑を加えなければならない理由はまったくない
381花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 08:47:35 ID:KE0YdHDN
>>380
もうそういう煽りはいいから>>370あたりまで読んでから話をつなげてくれ
382花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 10:24:30 ID:kXvjFCCw
>>381
だから繋げているんだって
緑は何度も屈折してようやくなんとか利用できる利用価値の低い光
赤や青には到底かなわない
人工光でやるなら緑成分は少なくするのが効率がいい
383花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 14:11:17 ID:zbGJui7A
空理空論
384花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 18:56:05 ID:Qvit4lgz
もう、両方の言い分が理解できたからいいや
俺は貧弱な人工光でレタスを育てたいから赤でいい
豆とかとうもろこしを育てるような強力な光源が安い電力料で使えるようになったら
緑の光も使わせてもらうことにする
385花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:17:09 ID:H6HT7sYk
俺は花咲かせたいから青い光を・・
386花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 05:32:34 ID:KWS77FXu
工作とかする気が無い自分はどうしても市販品に心惹かれてしまうが、部屋のあちこちに置いた花やサボテンなんかに使いたいからパネルじゃなくてこういう電球型が日本でも安くなれば嬉しいな
http://www.chinavasion.com/product_info.php/pName/led-grow-light-crop-circle-edition-nasa-red-and-blue/
ちなみにすくす〜くは壊れ易い、毒々しい、あまり効果無かった
エコゲリラで売ってる電球は高くて大量には買えんw

更に話は変わって、LEDを使った室内水耕装置を使ったブログなんだけど(多分販促用)、何か実験結果が凄い微妙…
http://ameblo.jp/wood-production-kobe/
387花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 12:10:13 ID:LI/lhNgk
そういや、今月のトラ技に人工光源栽培の記事が載ってたな・・・

室内栽培の断熱・温度管理に重きが置かれてるのか、
光源に関する話は、LEDはパルスで光らせましたwくらいだけど。
388花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 03:09:11 ID:9cO4E3fI
趣味の世界でパルスを試してみるのならば止めはしないが、節電になるっていうのは
無理かもね
389花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 07:14:20 ID:5WdGChoI
今テレビでやってたがLEDの緑照明にくらべて赤照明の植物の成長は段違いに上だな
390花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 07:17:51 ID:5WdGChoI
朝ズバね
青照明もいまいちだった
391花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 07:15:25 ID:o5uYtxx0
HELが急速に台頭しそう
392花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:20:59 ID:SDQSwOAb

青龍明徳もいまいちだった

と読めた orz
393花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 23:25:05 ID:jIYT306r
LED照明を2つ自作してみたんだが、PowerLED使ったほうが楽だねぇ。
トランジスタの放熱をしてやらないといけないが、
指向角度が広いし、はんだ付けが楽だし。

市販品のLED設置密度が高い理由がわかる気がする。
394花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 13:00:47 ID:925YehGx
kaijotes
395花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 18:26:39 ID:6t7QSkOi
ome
396花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 07:10:32 ID:x9gfAj7q
また論文でパルス照明がいいとか出てきそうだけど、今度は熱になる損失分が
LEDの質によって大きく異なることなども比較評価した論文がほしいわ
安物LED使ったり、LEDの数をケチったりするとパルス照射で得られる収量増加よりも
電力量増加のほうが大きくなって意味がなくなる
397花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 07:24:37 ID:x9gfAj7q
>>389
どんな植物だった?レタス?
葉もの野菜は赤がいいね
とくに660nm
398花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 07:46:46 ID:2rq2GK73
>>397
はっきり覚えてないが大きな黄色の花が咲いていたような気がする
399花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 09:10:43 ID:x9gfAj7q
じゃあ625nmの赤だったんだろうな
花ものは625ね
400花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 17:30:14 ID:8/Mno9wX
思い切って工事用のLED投光器を買ったんですが、
さすがに明るくて苗が徒長せず、このまま室内で成長させられそう。
植物用蛍光灯はあるんだから、園芸仕様で赤色LEDタイプがあればいいのにね。
401花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 19:34:01 ID:cZIl4IZO
> 思い切って工事用のLED投光器を買ったんですが
そんなのあんの? メーカーは?
402花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 19:44:09 ID:UX9afnhj
ほれ
http://www.ekds.jp/dgwc_w.html

しかし光変換効率は蛍光灯とちょぼちょぼか

ランプ寿命が長いだけ、無駄に高い
403花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 21:59:34 ID:2WYwmmtK
さすがに高そうだな・・・
404花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 23:02:28 ID:f1iUhwok
規制め〜
すげー遅レスだが

くおら、おまいら。
ここは趣味板の園芸のはずだが。

蛍光灯orメタハラより安上がりだよ。高くつくよ。→OK
この植物にはこのLEDがいいんだよ。→OK
LEDじゃ駄目なんだよ。→OK
LED使ってるけどいい感じだよ。or駄目だよ。→OK
この植物には、この波長とこの波長を合わせないとなぁ。orこれでもいいんだよ。→OK
LED使ってみてるけど これはいいorこれだめだ。→OK

ペイできねーだろ。→NG 趣味の意味判ってる?
それで収入確保できるのか?→NG だから収入なんか求めてないって
研究結果出せよ。→NG 趣味じゃねーだろ、もう職業だ

まぁ隔離スレにこんなこと言っても無駄だが、収支確保や生産性のみに
ついての否定のみのレス付ける奴は、まとめててめぇら農林水産スレ行け。

趣味レベルでも生産性の議論はありだから、そこの比較検討については
興味深いね。

クロレラ以外での波長効果を実際に出したデータとか(個人的にはレタスと
ほうれん草の波長活用データとか)どっかにあると面白いよね。
それで自分が育ててる野菜に合う光原がLEDかメタハラか蛍光灯か判る
しね。
405花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 07:32:21 ID:d77fFCh1
>>404
そんなこと言うならもう最初から最後まで蛍光灯で決まってるわ
白色LEDは植物用にサイテーってことも明らか
赤LEDはいいが、あとはインテリアとしてどうかという問題のみ
趣味であーだこうだもいいが、議論に無駄な時間を割かないで最適な光源にピンポイント
に行き着くためにも専門的な議論は役に立つよ
406花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 16:08:40 ID:fI5CUPXH
404に禿同なんだが、405の人はなんで蛍光灯で決まりなの?
「インテリアとして」いいなら赤LEDでもいいわけね?
なんかインテリアとしては気にしてないので、趣味上の効率だけ
って点からは赤LEDかなーって思ってるんだけど。
試しに225灯位の(1万円位だった)買ってみたり、100個LED
買ってぎっちぎちに密度あげて自作してみたりしたけど、発熱も
まーったく問題なくてすごくいい感じなんだがなぁ。
407花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 16:49:06 ID:9I80Sr3q
408花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 16:59:30 ID:ZKLXN7xN
教えて
赤LEDのほうが効率がいいのは解ったが
ナスを種から育ててるんだけど
赤LEDだけで育てると葉は育つけど花が付かず実がならなくなるのでは
教えて下さい
お願いします
409花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:09:55 ID:ZA81jtBg
>>404と同じく、各植物にあった波長が分かると嬉しいな
出来れば発芽から育苗時、成長期、開花、結実…って感じで順を追って

これは蛍光灯スレに貼ったのだけど
蛍光灯を中心に使った室内水耕(主に葉物野菜中心でLEDパネルもあり)
http://blog.goo.ne.jp/knomoto_1942
んでこっちはLEDで胡蝶蘭を中心に花やイチゴ、サボテンなど栽培してる人のブログ
http://ledgardening.blog.bbiq.jp/blog/

この人達みたいにいろんな植物を育てたデータを残してくれるのは有難い(失敗を含めて)
>>406
225灯のって楽天でも売ってる15wのやつかな?
小型の葉野菜や育苗用に使いたくて購入検討中なんだわ
410406:2010/04/23(金) 20:33:59 ID:fI5CUPXH
>>409
411花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 21:39:33 ID:Jf4O9j0u
>>402
しかし、LEDで50Wとか恐ろしいわ・・・時代は変わった。
412花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 22:21:27 ID:2mAGcXXn
遅レスだけど思い切って買ったのはコレです。
http://www.nichido-ind.co.jp/new-LEN-60.htm
自作できない事もないけど、高湿度の温室箱で使うとか、
防水性を考えると既製品のほうが安心かも。高いだけあります。
ちなみに車のヘッドライトもLEDがあるんで、将来的には安くなる…はず。
それにしても、データを残し公表してくれるのはありがたいです。
413花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 00:35:03 ID:sFU3LIE0
>>405
なにか誤解させてしまったようで申し訳ない。
専門的な議論には一切否定的な意見は無いよ。
むしろどんどんやってほしい。面白いしね。
言いたいことは

>収支確保や生産性のみについての否定のみのレス付ける奴は、
>まとめててめぇら農林水産スレ行け。

だけ
えらく長らく規制で書き込めなかったんだよ。流れ変えて悪かった。

ところで、LEDについての効率悪い話は結構でてるけど、実際問題
使えないわけでもないんだ。観葉植物程度だと使いやすさもあって
蛍光灯より使える場面もあったりする。発熱の関係とかあってね。
まだまだ未熟な技術で使いにくいことには賛同するが、今後応用範囲が
広がる可能性を大いにはらんでいると思うな。LEDって。
太陽には負けるのは永続的に間違いないが、今年なんか太陽が頼りない
せいで趣味の野菜類も大変だし、趣味の園芸にも影響が出とる。こんなときの
一時的な救済手段としての蛍光灯、メタハラ、LEDであってもよいのでは。
気温は別途考えるとしても、光線ないと野菜育たないからな。
現状、蛍光灯が単価も安いし使い勝手がいいのは認めるが、数年のうちに
LEDが安くならんとも限らんだろう。趣味板だから高くても使うよって人がいても良いし。
そういうスレなんじゃね?ここ
414花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 07:22:31 ID:p1n6lPxS
>>410
ありがとう、さっそくポチッた
怪しい室内水耕のお店に売ってるピラミッド型パネルも気になる今日この頃w
415花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 07:31:45 ID:SGlIV2rz
>>413
アホなこというな
家庭菜園を趣味になるのはのは家計の助けになるからって面があって何が悪い?
経済性を重視する人がこのスレにいるのは当たり前だ

まだまだLEDは無駄に高い
5年もすれば確実に今より格段に安くなって普及していくだろう
趣味と実益を完全に切り離すことはできません
416花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 14:49:48 ID:D975yHih
家計の助けのために照明器具買って電気つけるんなら
スーパーで野菜買ったほうが安いだろうに。
417花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 17:18:19 ID:LDxFM6Ew
やっぱり自分で野菜作る楽しみと、作った野菜が無農薬で洗わずに食べられる、
そういう贅沢なもの食ってるというステータスかなー
418花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 17:19:53 ID:SGlIV2rz
何のためにLED使うのかと言われたら効率が良くて経済性が高いってことだからなあ
長い目でみても元がとれなかったらLEDにする意味が感じられないと思うのが普通だよ

まあまだ家庭用には過渡期だよね
待てば待つほど安く性能が上がる
419花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 17:37:05 ID:LDxFM6Ew
>>418
いったいいつまで待てばいいんだよ
みんなJLEDSのロードマップを信じて事業計画組んでいるのに狂いまくりだ
http://www.led.or.jp/data/docs/JLEDS%20Technical%20Report%20Vol1.pdf

マスコミ報道が他のマスコミを刺激して報道の連鎖反応が起き、それを読んだ文型経営者が
根拠もなく報道に迎合して発言してそれをまた報道し・・・・という報道バブルが
起きている気がしてならない
報道の内容が実態とかけ離れている
420花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 19:07:00 ID:eGny//0Y
まあいいんじゃね
少なくともLED開発には追い風となってるんだから
421花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 19:25:33 ID:hIyyYehK
植物の培養にhttp://www.d-g.co.jp/contents/product/tlp-cl1/index.htmlのような
LEDパネルを使うことはできないかな?
こういうのが使えれば、省スペースでできるのに
422花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:47:41 ID:LDxFM6Ew
>>421
考えてはいるだろうけど、絶対的なPPFD値が足りないと思うよ
423花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:32:13 ID:V2ELCBpE
>>421
使えるけど最強高度で光量出してもろくに生育できんね。
スプラウトならいけるだろうけど。
そもそも平面を照明するタイプのLEDは暗所でバックライト的
に使うをことを目的として開発が進んでるからその方面の技術は
園芸向きではないんだ。むしろ車のヘッドライトや灯台用に考えられてる
ほうの技術で波長を可視光とは無関係に輝度を出す方向が
いまのところ議論の主流だ。
とはいえ、バックライトが灯台並の出力を持てばいいわけだから
とてもとても将来的にはかなり使えるようになるかもしれんね。
424花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:53:28 ID:aSWnQcAG
>>422,423
コメント有難う。
これだけでは、さすがに厳しいかと思っていたんだけど、一般的なもので2000lx、特注で8000lx程度
だせるらしいから、なんとかいけるかと思ったんだけど。やっぱだめか
425花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 08:58:34 ID:PneMoDu5
よく誤解されることなんだけど、バックライトの導光板は明るいから光が増幅されていると
勘違いする人が多いんだな
そもそも光源のカンデラ(全光束)が100あったとしたら、それを面に広げても100以上には
ならないよ
直射するのがいちばん効率が良く、あとは配光がどの程度の影響を及ぼすかが課題として
残るけど、
人間の目は真正面の光しか受けないが、植物は全方位の光を受けて光合成するよね
光の照射方位という視点から見ても、人間にとっての光の見え方と植物にとっての光の
見え方が異なると思う
見え方は
426花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 20:02:11 ID:4YrY3Dh0
>>425
3行目で信用度ゼロになってるよ。
427花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 20:58:59 ID:MTCx8vuy
>>426
はぁ?
> そもそも光源のカンデラ(全光束)が100あったとしたら、それを面に広げても100以上には
> ならないよ
これが信用度ゼロだってのか?
導光板からエネルギーが沸いてくるのか?
エネルギー保存の法則大崩壊だなw
428花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 22:18:57 ID:Gn4suEox
www
429花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 06:09:29 ID:wvkdnEBZ
>>426
あ、わかった
あんた、ニトとカンデラとの違いについて整理できてないクチだな
430花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 23:37:44 ID:tOu6kY0z
だめだこりゃw
431花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 00:19:51 ID:lUCHX7lX
文系には理解出来なくても不思議じゃないさ。
専門外理系でもしょっちゅう間違って怒鳴られる。
432花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 00:41:47 ID:pJGj28HJ
おれは文型だから何でこんなに>>425が馬鹿にされてるのかわからん。
100カンデラを面に広げても100より大きくならんってのは間違ってないと思うんだが。
もちろん100カンデラよりも小さくもならんけど。
間に余計なものをはさまずに直射したほうがいいってのは間違ってるのか?
433花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 00:43:40 ID:ulYvF8Td
>>432
カンデラは絶対量じゃないからねぇ。
ルーメンなら言えるのかも知れんけど。
434花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 00:48:06 ID:Ggjh/r1/
添削:
よく誤解されることなんだけど、バックライトの導光板は明るいから光が増幅されていると
勘違いする人が多いんだな
そもそも光源のルーメン(全光束)が100あったとしたら、それを面に広げても100ルーメン
以上にはならないよ
直射するのがいちばん効率が良く、あとは配光がどの程度の影響を及ぼすかが課題として
残るけど、
人間の目は真正面の光しか受けないが、植物は全方向の光を受けて光合成するよね
(方位は東西南北じゃ)
光の照射方向という視点から見ても、人間にとっての光の見え方と植物にとっての光の
見え方が異なると思う
435花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 01:12:40 ID:ulYvF8Td
>>434
立体の方位もあるから、わざわざ添削するほどでもないんじゃ?
436花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 09:44:29 ID:wNE5U3SS
What is 立体の方位
437花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 11:49:26 ID:+jRsQox8
何だか良くわかりませんがマンゴーを室内で越冬させるのに
どのような光源が向いているか教えて下さい貴様ら。半畳くらいの完全北向きだから何か光要りますよね貴様ら。
438花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 13:10:52 ID:RKe/PODy
>>436
東西南北天地
439花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 20:04:27 ID:PQSe/EzE
>>437
大麻と同じでいいと思うよ。
結局あれが、一番コストパフォーマンスが良くて確実なんだろうから。
440花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 21:16:24 ID:0I5Egse1
よく分かりませんが大麻と同じというと、

こんな感じの照明を
ttp://img17.imageshack.us/img17/8726/led600spectraunit.jpg

こんな感じで付ければよろしいのでしょうか?
ttp://img17.imageshack.us/img17/1769/led6002.jpg
441サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/29(木) 21:19:55 ID:+Pm/HN5m
俺のPCケースみたいにキレー
442花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 22:28:46 ID:SREUg91Q
>>439-440
どうしてもそっちへ行くんだなおまいらww
443花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 22:47:17 ID:RKe/PODy
>>437
保温を兼ねてひよこ電球とかでも面白いかもしれんよ。
444花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 00:05:05 ID:bpDtpirl
電球形蛍光灯を4〜6個使って植物を育てようと思ってます。
照度としては10000lx程度ほしいです。電球形蛍光灯は普通のかレフ形どちらがいいと思いますか
445花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 00:45:22 ID:yQsijSm3
高演色型蛍光灯も植物栽培に良さそう。演色AAA(EDL)よりも演技AA(SDL)の方が赤が多くていい感じ
446花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 04:58:15 ID:Ghu6oBA4
急にレベル低下・・
447花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 19:01:19 ID:CBstfWbF
きっとコンデンサが抜けたんだ。
448花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 19:42:23 ID:bjAFMVFG
lxで言うならそんなもん栽培面積によりけりだろ。
レフ形なら照射面積は少ないけど照度は上がるし、
普通型なら照射面積は広いけど照度は下がるし。
449444:2010/04/30(金) 20:36:21 ID:bjAFMVFG
そうですね。沢山育てたいので
普通型にしようとします。
ありがとうございました。
450花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 18:58:15 ID:BiEuyvoV
>>439
た、大麻ですか。
赤いLEDが効果的なんですね。

>>443
ひよこ電球ですか。
やや火災が怖いですが、
植物の育成に向いてる光源なんでしょうか。
451花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 22:32:11 ID:HhoKqKNB
>>440
何だか葉っぱとんがってないか?
452花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 01:44:02 ID:4gib04rW
>>415
いやまなんつーか遅レスすぎるんだが。
まぁ規制のせいだ。許しておくれ。

413は家計の助けになることを否定してはいないな。
現状は効率悪いから助けにはならんよって言ってるんだろ。
しかも、その前のレス>>404見ても経済性は十分考えてるんじゃね?
高くても使うよって人が気に食わないのならそれは趣味板には
そぐわない感じがするんだが。むしろ経済性無関係に使ってみてその
報告を出し合う場だよねここ。それとも経済的にちゃんと収支の合う
報告しかしちゃだめなのかな。
いったいなにが気に入らないの?
453花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 03:24:30 ID:cEXeHLVZ
LEDを使うのは経済性に優れているから
ごく当然の議論だ

経済性を重視する議論を排除しようとする>>404みたいな大馬鹿者やその賛同者みたいなのは
このスレから出て行ってくれ
454花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 03:52:34 ID:aghG87r3
業者みたいな議論は他でやれ。
455花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 09:12:49 ID:cEXeHLVZ
>>454
君はこのスレに相応しくない
456花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 19:04:25 ID:uFRPj1yn
> 経済性を重視する議論を排除しようとする>>404
あなたの国語の成績が悪かったことは、皆によく伝わった。
457花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 20:23:28 ID:5spZpoMR
なんかこのスレっていきなりレベルが上がったり下がったりが激しいな
458花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 23:06:48 ID:cEXeHLVZ
>>456
確実に言えることは他でやれって言い出す奴は他に行けってこと
つまり君らだよ
459花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 20:31:11 ID:Hsw3Bcy3
>>453
>LEDを使うのは経済性に優れているから
わけねー
ルーメンあたりのコストがいくらだと思っているんだ?
LEDなんて8W前後のやつが電球型蛍光灯とコストがどーたらこーたら争っているのが
せいぜい
20Wとか40Wとか言ったら明るさ/コストでLEDが勝負できるわけない
460花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 20:49:45 ID:U59nl6oL
> 確実に言えることは他でやれって言い出す奴は他に行けってこと
自分で言ってれば世話無いわw
461花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 23:34:08 ID:cLu5FIlE
>>459
だから今LED使うメリットがほとんどないと言っているんだが?
462花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 13:05:42 ID:n0feUPpj
議論しても結論は出ないだろうから、LEDの有効性の結論を出すために、実験をしてはどうだろうか?

LED→蛍光灯→LED→蛍光灯→LED→・・・・
と同一植物体を利用して3日毎ぐらいに光源を変えて植物体重の変化を記録すれば、LEDの有用性が大体わかると思うが。

なぜなら光合成が行われれば植物体重が増えるので、それぞれの光源の光合成への寄与度がわかるはず。
また、植物体重の変化を計測するために、植物を実験装置から取り出し、
容易に植物体重を測れるように養液栽培が可能なポトスなどで実験する必要性があると思う。
0.01g単位で量れる精密秤(1000円ぐらいで売ってる)もあった方がいいと思う。
あと成長力が高い植物の方が結果は分かり易いと思う。
また、光源を変えるときに新しいものに養液(もちろん成分は同じ)を取り替える必要性がある。
養液の肥料濃度や酸素濃度が植物体の成長に関係しているので、
光源を変えるたびに養液を新しいものに取り替えないと正しい結果が出ない。
463花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 16:26:13 ID:hRVUqXat
そんな面倒な子としなくても
LEDで栽培
蛍光灯で栽培
で100株ずつ栽培して平均とれば委員じゃね
464花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 16:27:43 ID:hRVUqXat
>>462
それと0.01g単位で量れる精密秤が1000円ぐらいだったら
速攻買いに行きたいんだけどどこで売ってるの?
465花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 21:36:18 ID:hRVUqXat
ちょっと自分で通販サイト見て回ったけど秤ってずいぶん安くなったんだな
ちょっと前までは0.001gの秤とか10万ぐらいした気がするけど
2980円とかで普通に売ってるんでびっくりした
466花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 21:58:44 ID:UqpB8gXi
>>462
真面目に書いてるとしたらバカだし、ネタで書いてるとしたらつまらんし。
467花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 00:29:17 ID:VBtVeGF/
>>463
金持ちはいいな。論文を書くならそれが正解。
462はできる限り費用を抑えた方法。

>>464
ネットでも売ってるよ。

>>466
2ちゃんねるでよくいるが、そうやって負け犬の遠吼をする奴の方がよっぽどバカで見っともない。
間違いを指摘できないのなら、負け犬の遠吼なんてせずに、最初から大人しく黙っとけ。
468花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 08:33:39 ID:vUQe2NxS
>>467 みっともないw
469花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 13:51:18 ID:fibV7y0U
>>467
>負け犬の遠吼なんてせずに、最初から大人しく黙っとけ。
470お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 14:09:16 ID:ikreA609
だったらこのLEDくっつけて光るようにしてくれよ!!
471花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:21:59 ID:VBtVeGF/
>>468-469
負け犬の遠吠え乙。
論点をそらして逃げるなよ。
472花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:01:26 ID:VBtVeGF/
>>444
>電球形蛍光灯を4〜6個使って植物を育てようと思ってます。
>照度としては10000lx程度ほしいです。電球形蛍光灯は普通のかレフ形どちらがいいと思いますか

電球形蛍光灯(60W型)なら4〜6個で10000ルクスを行くのは難しい。
植物用を使うのかどうか知らんが、実際にさっき自宅の照明器具で計ってみたら、
電球形蛍光灯(60W型)が4個付いてる照明器具で計ると約2600ルクス(電球から20cmほどの距離)だった。
これ以上近づけると電球の熱で植物に悪影響が出そうだし。
電球形蛍光灯(100W型)を6個使えば、ギリギリ10000ルクスぐらいになるかもしれない。
473花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:12:16 ID:PGAjzq6G
>>472
レフ型100wを15cm離してビッシリ並べれば‥ぐらいでは?でも蛍光灯は照度を上げるのには向いて居ないと思います
474花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:15:27 ID:VBtVeGF/
大事な部分が抜けてた。

電球形蛍光灯(60W型)なら4〜6個で10000ルクスを行くのは難しい。

   正しくは↓

普通の電球形蛍光灯(60W型)なら4〜6個で10000ルクスを行くのは難しい。
475花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:32:01 ID:VBtVeGF/
>>473
レフ型なら10000ルクスは超えると思う。レフの蛍光灯形電球型60W型なら6個でも10000ルクスは難しいだろうが、
100W型のレフ型を使えば4〜6個で10000ルクスは超えると思うよ。
476花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:35:06 ID:PEjEQtYR
>>467
ネットで売ってるじゃなくて、1店でいいからURLを出してくれないか?
もちろん計測用のなんだよね?
477花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:03:25 ID:VBtVeGF/
>>476
簡易用にきまっとるだろうに。精液をかけるぞ。

簡易用でも
同じ大きさの紙(一枚約0.05g)を一枚づつ乗せていくと、
0.05→0.10→0.15→0.20→0.25→0.30と比例して上がっていったので、
植物体重の変化を量る上で実用上まあ問題ない。

ちなみに俺が持ってるのはコレ
http://www.jwtool.com/keisoku/NEW%20DPS1.pdf
478花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:13:23 ID:VBtVeGF/
ちなみに、上記のURL製品は輸入業者が定価8500円で売ってるようだが、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/130668822
とかでは1200円〜売ってる。製品重量も同じだから同一製品と断定して問題ない。
479花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:33:14 ID:c/WsQvrW
約一名ヒートアップしてるようだが、自分で試してここに結果貼れよ。
480花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 19:41:46 ID:VBtVeGF/
お前らがレベルの低いつまらん議論でヒートアップしてたから、レスしてやったんだよ。感謝しろ。
ようするに大して費用が掛からずに実験できるのだから、騎乗位の空論を言う前に自分で実際に調べろってことだ。
ちなみに俺はLEDVS蛍光灯の実験結果を知ってるが、態度の悪いお前らには教えてやらん。
481お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 19:50:30 ID:ikreA609
亀頭
482お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/15(土) 20:06:06 ID:ikreA609
                _,. ≧=チヌミミ、、
               ,.ィ彡イ川川川川ハ丶
                ,イリfi/fjハijイ川川川川ハ
              ハi|| | リ 《{{川川川川川
               トfリ ==ミ、、ノリリ洲川川川!
           fチ! tテ=-  'ソノシ-ィニヽi|l!
           |゙フ _ `"´   'ィシ′,、うリ!jlリ   ‐┼  | 十 ¨  ヽ
           l ー-' 、      にニシイメ     ゚ノ  | .ノ   ス_ ・ ・ ・
               'v== _       '`T´刈′
             ヾ¨´   ..  ' ´ ヾ'″
           __ゝ-‐<     ;  `  .,_
            , '´      ’、     ノ      ` ‐ 、
        /                      ヽ
        ;′ ,                      ',
        |  l                        l
       /  、                   ヽ    l
       /   ', 。                  }      |
       /     |             。   ∧    |
483花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:35:49 ID:VBtVeGF/
一まとめにして批判してしまったが、俺が書き込む以前の過去ログ見ると、
句読点を使わずに書き込む癖のある人は、頭がいいな。
その句読点を使わない人に絡みつく人が知能が低すぎる。その絡んでる人がスレの低レベル化を起こしてしまってるな。
484花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:45:28 ID:tRRbgFIn
通信用語の基礎知識のホロン部の項目をコピペしたくなった。
485花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:43:43 ID:VBtVeGF/
俺のいう知能の低い奴は、知識度とは関係ない。お前のような奴。ようするに議論をできる能力が欠落してる人間。
議論ができる能力を持ってない奴は、こういう掲示板では必要とはされない。ただ他人の書き込みを罵倒しかできない痛い奴となってしまう。
例えば、抽象的なことばかり言って具体的に言わなければ議論が成立しないので、具体的に言わない奴は議論をできる能力が皆無。
お前は今回も抽象的な表現で他人を罵倒だけしている。早く議論ができる能力を身に着けようじゃないか。
486花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:46:17 ID:VBtVeGF/
とりあえず、議論をするときは中傷的なことは言わないでおこうや。早く議論をできる能力を身に着けよう。
例えば、>>426のようなツッコミ方を言っている。
487花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 23:48:32 ID:VBtVeGF/
中傷的→抽象的
488花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 04:26:15 ID:Z67TWdgP
山形で初めて一般住宅に有機EL
http://yamagata-np.jp/news/201004/23/kj_2010042300824.php

テレビでもやっていた
30ワット相当の明るさのパネルが一枚8万円か

LEDもそうだが早過ぎた導入は話題性はあるが到底元はとれないな
489花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 11:45:18 ID:ZA/ynUZm
> お前らがレベルの低いつまらん議論でヒートアップしてたから、レスしてやったんだよ。感謝しろ。

患者さんのご活躍を祈念w
490花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 17:55:21 ID:FnI5gwf5
>>486
俺は>>426でツッこまれた方だけど、見事にグサリときた
言葉間違えただけなのにフルボッコ
491花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:01:57 ID:u8RkYEIa
間違えたまま暴れるからじゃね?
普通は「何がおかしいんだろう」と考えるもんだと思うが。
492花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:23:26 ID:8z0N/Qqn
本当に議論したければセオリー通りに他で人数限ってやるべきだね、前提とする知識レベルもあわせて
そもそも、それくらい難しいことだと思うよ、議論って
493花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:46:21 ID:Z67TWdgP
それは内輪だけでンダンダって言ってるだけのことで議論とは言わないし
494花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:23:35 ID:HCNgr9XB
ここが2chの趣味の板だって事を忘れてるぞ
趣味とは自由なものなのだよ
495花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:39:07 ID:dRmT0ph6
寿命がどれくらいかだよなぁ
蛍光灯とかと違って、だんだん暗くなるんだよね?
どのくらい暗くなったら交換するのかってのも問題かなぁ?
496花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 21:52:02 ID:FnI5gwf5
>>491
スゲー陰険さと排他的な雰囲気を感じさせていただいた

あ、ここ2chだってこと忘れてた
497花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:18:52 ID:Af343BsK
>>496
言葉の意味分かってたら間違わないだろ・・・ってところを>>425でピンポイントってのと、
それこそ>>491の指摘の合わせ技だし・・・仕方ない部分が多いぞ?
498花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:20:41 ID:rNac26Wd
>>495
・徒長するようになったら
・成長速度の低下が採算ラインを割ったら
・精神的に我慢できなくなったら
・新しいものが欲しくなったら
499花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:52:46 ID:SanzfHGa
>>495
LEDの寿命は熱劣化次第だから、何らかの方法で冷却できればそれに比例した長い寿命になるはず
500花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 23:02:04 ID:8z0N/Qqn
もうLEDはいいだろうに
現状で一般入手可能なもので使えるものってないし、5年後10年後に期待
501花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 02:09:15 ID:O8/rFSG9
最近BSでやってた植物工場は全部水冷で冷やしてたな
http://www.bs-j.co.jp/shinpodo/vol85.html
502花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 02:27:28 ID:ajJ/JQ1f
>>498
そもそもLEDは最初から採算割れしてる
何年かけて取り戻せるかって話
今の値段じゃ相当かかることは間違いない
503花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 10:21:23 ID:pTW4ieHW
関西でまだ五月なのに昼間の照度を計測すると10万Lxを越えてた。
天井照明を使って室内全体で1万LXを越えようとしただけでも数百ワットぐらいは必要なのに、
太陽は照度的には凄まじく偉大だな。
504花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 14:24:07 ID:9x5Mzh7z
趣味のものなんだから採算とか関係ないだろ

それに現状だと光熱費と野菜購入の採算を考えるなら全てにおいて店頭で買うのが一番安いんだぞ
505花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 14:33:33 ID:zTd3+Dp9
店頭で買える野菜より高い経費(購入費+電気量x栽培日数)を掛けないと栽培出来ない以上
メタハラだろうがLEDだろうが蛍光灯だろうが採算を取り戻せる日なんて絶対に来ない

まあ、プロの農家じゃなく趣味レベルの施設&農地しか無いんだから当り前だが
506花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 14:52:49 ID:+MCAzYjJ
完全無農薬であることを証明した上で安けりゃいいんだけど
507花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 18:00:52 ID:ajJ/JQ1f
趣味だからといってコスト評価しなくていいってことにはならない

むしろ積極的に設備にいくらかけたか
電気代、維持費はいくらかわかった方がみんなの参考になる
そして安く効率的な方法を追求するのは目的があっていい趣味だ
508花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 19:16:43 ID:9EPhK65C
>>501
昔、スーパーコンピューターといえば液体に浸かっていたもんだが、それは使えないのかね?

>>506
付加価値付けて値段下がったら、作る意味ないじゃん・・・

>>507
コストなんか気にしないお気楽スタンスの人もいれば、研究者まがいに熱を入れたい人もいる。
それが趣味ってもんだ。データはあった方が、俺も嬉しいけどね。
どっちの立場も歓迎だけど、両者ともすぐヒートアップするのが何人かいるから、
自重してもらいたいね。人として。
509花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 22:22:13 ID:MEJzXH7o
>>508
フロリナート?個人でも買えるけど、ものすごく高いよ?

水冷は、培養液を循環させて兼用ってあたりじゃないかと。
510花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 04:30:57 ID:63l+dURK
>>508
俺としては自重して欲しいのはコスト論議自体を否定する連中だけだね
コスト論議はこのすれでは大いにやるべきこと
それに興味がなければスルーすればいいので議論に茶々をいれるべきではない
511花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 04:46:54 ID:gWkDGvxh
>>507
コスト無視もコスト重視も両方OK

双方否定せずに情報だけ共有すりゃいい
512花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 04:51:32 ID:gWkDGvxh
>>510
俺、初代スレ建て人だけど、照明器具の種類を限定せずに総合的に扱う目的で建てたスレなんで
喧嘩せずに人工光栽培の有意義な技術交換できると嬉しい
513花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 08:04:15 ID:IPfCgdMR
トマトみたく大量の光を必要とする作物は、蛍光灯でもLEDでも人工光栽培では無理だろうな。
トマトはルクスで言えば栽培には5万ルクス以上必要で、こんな大量の光を人工光栽培で行うと電気代がバカ高い
さすがにコスト無視派も、コストを気にしてトマトを人工光では育てようとはしないだろう。
だからとても弱い光で育つ作物ぐらいしか、人工光栽培には向いてなさげ。
514花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 08:18:38 ID:IPfCgdMR
と思ったが、あくまで補助用としてLEDを使うみたいだが、下のようなのもあるみたいだ。
あくまで実験段階で実現できるかは不透明だが。
>人工の光と日光を使って野菜を育てる「野菜工場」で、日光だけで育てる通常のトマト栽培の2.5倍作れるシステムを、
>三菱樹脂が千葉大と共同で開発する。千葉県柏市に約3千万円を投じて工場を設け、来春から実験。システムは2011年度から売り出す。
>三菱樹脂が開発したトマトの栽培法を採用。通常の半分の高さ1メートルで茎を切り、葉を持ち上げて光を当てる方法で、
>収穫回数を年2回から4回に増やせる。さらに千葉大との実験でLED(発光ダイオード)照明で育成を速めるなどしてシステムを完成させる。
>収穫量を通常の2.5倍の10アールあたり50トンにできるという。
515花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 12:24:49 ID:+Iy2AFRJ
>513こらこら
516花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 18:08:33 ID:IPfCgdMR
だがしかし、
「とても弱い光で育つ作物ぐらいしか、人工光栽培には向いてなさげ。」は言い過ぎたと思うが、
強い光を必要とする作物は、完全な人工光栽培には向いてないだろう。
実際問題、トマトを人工光だけで育てて生産性を確保してる例を見たことがない。
人工光だけでは光が足らずに実なりが悪かったり、かといって光を増やせば電気代が圧迫し採算が取れないのが実状だと思うぜ。
517花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 19:01:02 ID:IpiF8kwe
>>509
兼用かぁ・・・そうか。
錆びたり漏れたり悪影響がなければ、コスト的にはものすごく美味しいな。
518花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:37:45 ID:TgHanCwn
人工の光よりも、鏡を上手いこと使って外の光を利用した方が色々と効率が良さそう。
ただ、太陽の方向に鏡を常に向けなければいけないのが難しいだろうけど。
519お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/20(木) 21:51:45 ID:yv2K4Ch8
>>518
そうか!!
植物を野外においておけば太陽当たり放題じゃね?
520花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 22:03:27 ID:TgHanCwn
病原菌・害虫・台風や嵐・外気温の影響を受け、植物の生育に影響を与えてしまう。
521お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/20(木) 22:17:03 ID:yv2K4Ch8
すみませんでした。
522花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 22:53:55 ID:rxP7OwqH
光ファイバーで採光するマンションがあった気がする
523花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 09:15:54 ID:I4fwPOpY
>>522
あったな
しかも偏光レンズを使用して特定波調を分離させ
いくつかの種類の野菜を巨大化させることにも出来るらしい
524花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 16:50:13 ID:fjuSj9Vr
>>518
簡単なんだがな
525花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 17:08:53 ID:Qkjo+nOV
お前が簡単かどうかは聞いてないし、お前の「俺は頭がいい」という自己アピールには興味もない。
一般農家の人達や趣味で園芸をしてる人達にとっては、「専門知識が必要で難しい」と述べている。
526お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/21(金) 18:24:51 ID:p/wXPT5K
うんこ
527花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 19:31:42 ID:fZZVyeRk
> しかも偏光レンズを使用して特定波調を分離させ
なんか変なこと言ってない?

> お前が簡単かどうかは聞いてないし、お前の「俺は頭がいい」という自己アピールには興味もない。
簡単だから、>>524は自己アピールなんかにはなってないよ。
528花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 20:06:51 ID:Zg6AnidH
偏光レンズというと難しいレンズ風に聞こえる jk
ただのすだれなのにね
529花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 21:54:19 ID:Qkjo+nOV
>>527
いや、一般農家の人達や趣味で園芸をしてる人達にとっては難しいだろう。
>>524の「俺は頭がいいから簡単だ」という意見などどうでもいい。
530晒しage:2010/05/22(土) 20:31:30 ID:1mkUsumQ
とても賢い524がいるスレを晒しage
531花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 18:34:57 ID:uXjh0OtL

発光効率100%が見えたとか、日経新聞に載ってたぞ。
なんでも、フォトジェニック・・・・みたいな技を使うらしい。
532花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 19:11:08 ID:PpsVw+I0
>>531
どうせ、電子>光子 の量子変換効率が100になったとか、そんな話だろ
電力は電流と電圧との積であるという根本的な部分を見落としているバカ記事じゃないか?
533お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/24(月) 19:59:54 ID:UDgKhFgw
ま、日経って時点で(w
534花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:56:14 ID:FSXIZ2pi
普通発光効率の単位はlm/W (ルーメン毎ワット)なのだが
%って何を基準にしたものだろう

蛍光灯の発光効率は100lm/Wとされているから
それを100としているなら
単に蛍光灯を越えたってだけで大したことだとは思わないが
535花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:51:12 ID:n6heSusQ
> 蛍光灯の発光効率は100lm/Wとされているから
> それを100としているなら
それはないでしょ。
それじゃ、すでに100%いっちゃってるし。
536花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 21:11:09 ID:yN8TMMAC
683lm/Wが発光効率100%
単位がルーメンなので効率100%だと緑色単色光になる
537花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 10:07:33 ID:GZvJyk+j
そろそろまとめてください
538花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 13:12:37 ID:R3MoNcdN
いつもとっちらかっているのが魅力の2chまとめるな w
539花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 20:08:24 ID:M2GxLzXU
数字を言えば>>536のとおりなんだけど、その技を他の色に応用できるかというと、
インジウムが少ない組成のものでは使えないらしい。
540花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 23:04:57 ID:5gg5lsF3
いまやインジウムは超貴重品
無駄遣いするなよ
まして、民生用照明に使われてゴミ箱にポイはやめてくれ
産業用で回収率が100%近い公共表示、公共照明以外は使用禁止にするべき
541花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 00:24:22 ID:Uk8c9GpD
>>540
いまさら遅いよ
中国ははるか前から現在を予見していた


「中東に石油あり中国にレアアースあり」

ケ小平主席 1992年 
542花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 00:36:48 ID:8yRp1pte
>>540
いざとなったら、国内の鉱山・鉱脈を再開するんでないの?
543花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 03:36:38 ID:MyeWSUSi
>>541
中国の上のほうのやつらはヒマだから戦略ばっかり考えている
544花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 04:46:10 ID:Uk8c9GpD
いや戦略を考えてるから彼らは勝つ
日本は戦術しか考えてない
545お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/29(土) 05:38:03 ID:TqUCQdaL
人民のことは一切考えてないけどなwwww
546花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 05:46:21 ID:Uk8c9GpD
鳩山政権のこと?
547花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 05:49:03 ID:0mEGnW39
日本は他の国の指導者をとやかく言えるような状態ではない
548お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/29(土) 05:59:51 ID:TqUCQdaL
何が始まるんです?
549花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 06:04:17 ID:Uk8c9GpD
日本の没落
もう始まってるけどな
550お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/29(土) 06:09:48 ID:TqUCQdaL
     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( @∀@) < もっと詳しくおねがいします
   _| ̄ ̄||_)_ \_________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
551花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 14:01:25 ID:MyeWSUSi
メタハラ−LEDからどうやって政治を語るんだ?
もっとも、レアメタル依存にどっぷり浸かってる日本はマジで危機だけどさ
552花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 14:05:14 ID:MyeWSUSi
今日のIDはSUSiだから寿司食いに行くことにした
553花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 02:04:54 ID:WkSW6dbO
実はレアメタルの精製技術は日本が抜きんでてるんです。
レアメタル採れても精製できなきゃ宝の持ち腐れ。
関係ないですがチタン鋼材の元になるチタンスポンジの精製なんかも世界シェア一位です。
554花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 02:07:14 ID:WkSW6dbO
>>553 すんませんレアメタルじゃなくてレアアースですorz
555お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/30(日) 04:00:18 ID:f6oqKs0H
>日本はマジで危機だけどさ

俺がガキんころから危機だ危機だって叫んでばっかの人いたな。
556花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 07:24:49 ID:VtMKn7oX
>>553
チタンって、ポットごとにスポンジの塊が出てくるやりかただったけど、
最近、連続で生産できる方法が開発されたらしい。
埋蔵量はあるけど精製が難しいこの手のは、鉄並みの扱いになるかもね。
557花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 10:09:23 ID:uh4+IpjL
>>553
精製技術が優秀だから盗まれるんだろ

レアメタル、最大の産出国の中国が粗製ガリウムの輸出を停止
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51299361.html

今後は精製と結晶成長の工程を中国に移さないと、レアメタルは輸出しないときた
アメリカとヨーロッパがGATTに提訴してくれているが、なりゆきが気になる
558花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 08:58:40 ID:t21+eRu7
中国のレアメタルに関する貿易・投資制限的な措置について
http://www.jetro.go.jp/theme/wto-fta/column/pdf/050.pdf

原材料を掘るだけの事業なら許可しない
高度精製と製品化までの技術を中国に移転するならば特別に許可する、という政策だ
こうなると、製品なら手に入れられるが、製品に至るまでの高付加価値の部分はみんな
中国に譲ることになるな
日本オワタ\(^o^)/\(^o^)/
559花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 09:45:40 ID:kc1KpjTF
オイルショックのときもそうであったように、
そういう状態になると省レアアースでよりよい性能の材料を醸し出してしまうのが
我が国の強みでもある。

て、はなしが大夫本筋ではなくなっているw
ちなみに私は青&赤LEDで庭用の苗を育ててました。
いまは暖かくなったので休業中。
560花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:07:44 ID:nt0KNDFR
> 省レアアースでよりよい性能の材料を醸し出してしまうのが
> 我が国の強みでもある。
シリコンにちっこい穴いっぱい空けたら、なんか特性が変わるとかいう話なかったっけ。
561お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/31(月) 20:10:03 ID:DSUQw0M7
( `ハ´)その話詳しく聞かせてもらうアル
562250:2010/06/12(土) 00:08:42 ID:+BmsS+/Y
久々に来てみたらまったりしているね。
東芝E-Core 8.7W でアスパラガスナナス、パキラ、ピレア
むやみと成長しないせいかな、せいぜい半年もてばいいやと
思っていたコップハイドロでも問題なく生きてるよ 。
面白いことに新芽が出るタイミングと古い葉の枯れるタイミングが
ほぼ同じでコンパクトに収まってる
昔、レースカーテン越しの光でやってたときは葉っぱが広がりすぎて
バランスがおかしくなってたけど、今は成長が抑えられてまとまってる。
窓からの採光が出来なくなったのではじめたLED室内園芸だけど
どこまで維持できるか挑戦中。

またまたお邪魔しました。 再開してくださいな。
563花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 10:31:46 ID:IcaydT6h
燃料があるときには「こいつらぜってー素人じゃねーよ」みたいな連中が
熱い戦いを繰り広げてたりするけどほんとネタ切れだとぜんぜん人来ないな
564花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 11:29:27 ID:QDpCegUZ
餌投下ヨロ
565花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 14:27:53 ID:NocBbAb3
んで、現状だとトマトを育てるにはLED設備どのくらいかかるの
566花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 17:38:51 ID:QDpCegUZ
40w蛍光灯4本分が最低必要jk
567花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 08:28:38 ID:I4QTb+gT
けっこう電気食うな
原子力発電所の余剰電力使えば安いがな
568花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 21:58:55 ID:+f6r3PM+
>>555
日本はここ20年落ちっぱなしだからずっと危機なのは確か
569250:2010/06/15(火) 01:22:24 ID:EFbT6wxz
本当の危機すなわち今の我々の生活水準すら実行不可能になったら
危機というより破滅だな。そうなる以前が危機だと考えると今も昔も危機だ。
ていうかさ、その時期から危機を叫んでいる人がいるのに現状はどうだって
話だろ。そりゃま今現在はそこまで生活水準が下がってはいないのかもしれん。
20年後を考えなければな。今後をシュミレートできるかどうかの問題なんだ。
例えば10年前に3億円を持ってた。毎年2000万円使うけど収入も1000万円ある。
いまその状態で10年目2億円の蓄財がある。だから問題ないや。ってのが
現状だ。20年後には資産が無くなるのが明白だ。だけどだれも倹約しない。
だって2億円もあるんだもの。無くなるまでは問題が無いとみな考えている。
少なくとも化石燃料に関しては収入は新規油田開発ってだけでこういう状況だ。
非常に短期間で食いつぶすことは明白なのに何故か誰も危機感をもたない。
ものすごく異常な状況なんだ。
バブル時代の日本人を考えれば理解しやすいよねぇ。どこをどう考えても
あんなもの長続きしないと数学や経済学は教えてくれていたがしかし
ごく一部の人を除いてバブルの景気は永遠だとみながみな信じていた。
いまは一種のエネルギーバブルなんだ。一応経験済みだから日本としては
対応策を政府的に推進しているがいまのところ実行力としては弱いな。
570250:2010/06/15(火) 01:23:31 ID:EFbT6wxz
おっと名前欄は別のとこでのがついちゃた。気にしないでね
571花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:58:38 ID:2C/1O6EU
そろそろ核変換で核融合なみのエネルギーが得られるようになるさ
そうなったらもう恐いものなし
572花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:05:38 ID:M9pVOj2U
E-COREの100Wクラスをセントポーリア直上15cmから照射したら日焼けしちゃったよ
573花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:58:10 ID:RS3LZpGL
単純に熱かった、とか・・・
574花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:06:23 ID:xDFRzdpS
「光源を変えたら葉焼けを起こした」って話はよく聞くけどな。
初めは距離を離したり出力を絞ったりして、3日程掛けて慣らすとイイらしい。
575花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 23:06:15 ID:T0Stp7lh
>>572
そりゃ、セントポーリアは日焼けするだろ
蛍光灯ですら、けっこう日焼けするのにw

しかし、セントポーリアとLEDは結構相性いい
625nmでもガンガン光合成してるみたいで
いい感じで成長して花芽つけてくれる
576花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 12:38:26 ID:OWuesGRe
ID66FC3D1E-ngecUUE3
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:44:16 ID:LZNoKWQp
ネタないし、実験中の中間報告とか無いのかなぁ・・・
一昨年、ハエトリソウでやったら枯れちゃったよ。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:26:06 ID:GEG9D9rl
>>577
食虫植物としては、ムシトリスミレやってるけど、あんま変化ない感じw
枯れそうな気配もないけど

できれば、時々土から沸いてるスリップスを取ってくれると嬉しいんだけどw
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:02:30 ID:ZBv/wkwx
2000mcd、660nm、5灯、距離5〜10cm、1:2デューティで昼夜問わず。日光も併用。
春先に初めて、育つ気配もなく徐々に衰退、夏には逝ってしまわれた。
記憶ではこんな感じ。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:20:15 ID:GEG9D9rl
こっちは、660nmと疑似白色を2:1くらいでやってる
明るさは、赤が14〜22cd、疑似白色が6cd
距離は物によって違うけど、10〜15センチくらいかな
点灯は24時間、LED光のみ、温度は今の時期は30度、湿度60%前後

ムシトリスミレとの相性はわからないけど、イワタバコ科と相性がぴったり
挿し芽とか種まきとかも、他の場所より遙かに出来が良かった
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:19 ID:PAIXI6Ur
20WのビオルックスA*1とHG*2の計3灯で
セファロタス(食虫)と水苔の栽培始めたけど順調に育ってるっぽい
ほぼ人工光のみ、明16h暗8h、距離15cm、夜23度〜昼30度

しかし照明は廃熱が凄いね
いつかLEDにも手を出したいけど配線図とか部品とかさっぱり分からん
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:36:22 ID:ZBv/wkwx
パワーLEDでなければ、小学生でもできるレベル。あとは踏み出すかどうかだけ。
コストパフォーマンスは蛍光灯圧勝だから、順調ならいいんじゃない?
583花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 15:33:53 ID:hOMAr0Sb
夏の日差しが強い今
スレも盛り上がらんな
584花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 20:05:03 ID:Gh9t4Jeh
取り締まりもきついしな。
585花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 10:28:48 ID:gmfPoXVL
>>577
成功してりゃ、よろこんで報告があるもの
586花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 21:38:33 ID:UauZXspM
ここに限らずだけど、失敗情報こそお宝。
587花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 19:20:26 ID:X4dphQMg
 他人の失敗で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
588花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 19:38:59 ID:FuzX7qsQ
いやそうじゃなくてw

えてして失敗は公表しないものだから、それだけで貴重だし、
あらゆる可能性の中から狭いOK方向だけ示されても、そこからの発展は少ない。
589花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 07:53:18 ID:wDgEgNvu
【社会】LED街路灯でテレビに受信障害、総務省認める 宮城
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280294521/
590花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 12:26:26 ID:cgrvF001
どうせあと1年でデジタル移行なんだから、どうでもいい問題だな
591花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 12:38:56 ID:0QOjhpEn
PLCが出た時アマの連中が騒いでいたがそれどころではないな
592花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 20:37:58 ID:e2j9KNTz
これでLEDの電波障害お目こぼしでもしたら、PLCを潰した責任取ってもらうぞ
アマにも総務省にもな
593花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 20:50:29 ID:kNvqbQI3
潰すもなにもワゴンの常連じゃん・・・
594花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 20:57:15 ID:0QOjhpEn
ま、それはないでしょ
シスプルが許さねーでしょ
595花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 01:14:03 ID:1jHTodny
岩崎電気のサンルクスエース使って育ててるんですが
けっこう熱いんですね

近くで当たってると、人の肌も日焼けしたりしませんか?
596花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 08:16:27 ID:LjaGkJwb
今朝ズバで完全水耕人工光の野菜工場のレポートやってたが
結構いいビジネスになってるようだ

光源は普通っぽい白色の蛍光灯だった
やっぱ採算考えたらLEDは時期尚早なんかな
597花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 08:25:24 ID:LjaGkJwb
初期投資が高い
ランニングコストが高い
だからそれなりに付加価値を認めてくれる消費者による販路を開拓する必要がある

などが問題点として指摘されていた
598花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 18:51:23 ID:A0UAE0mw
> 付加価値を認めてくれる消費者による販路を開拓する必要がある
というより、求められてひとつの手段としての存在、という立ち位置じゃないかな。
高精度に計画生産できて安全で処理にも手間がかからず大量生産に向く。
高級住宅街の八百屋とかなら置けるかもしれないけど、基本的に一般消費向けは考えにくい。
599花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 21:12:13 ID:bfjMGxjo
安定してるってのは大きいと思うけどね
気候がどうでも、異常気象でも問題なく一年中一定のレベルで出荷できる
まあ、維持が問題だよね
フル稼働してると、結構はやく寿命くるし、腐食の問題もあるし

いま種からイチゴ育ててるけど、結構いい感じで伸びてる
600花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 22:56:54 ID:FjQvEFl6
>>597ってLEDのこと言ってるのかと思ったけど野菜工場全般のことだったの?
601花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 05:13:51 ID:DH1MA68t
>>600
その番組ではLEDのことは特に強調されてなかったと思う
602花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 05:41:52 ID:JxNmuwjj
最近はLEDが胡散臭いのみんな知ってるからね。
ウチの県の試験場はライトの廃熱や肥料を
コンピューター管理する研究してる。
あと、自然光も。
603お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/21(土) 05:44:24 ID:XD6sealW
月光蝶
604花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 17:04:30 ID:rpJTL7Wz
普通にお部屋の蛍光灯を蛍光灯型LEDにしたいんだけど、
どこのがお勧めでしょうか?
605花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 18:37:23 ID:Fi6rqVRl
蛍光灯って

電球型蛍光灯なのか、筒状蛍光灯なのか冠状蛍光灯なのかも分からないで
何を勧めろと
606花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 20:31:21 ID:8OT28nxf
>>604
東芝


                                       株主として。
607花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 02:09:51 ID:37q4aOdK
やばいことに使って逮捕されてるひとたちがいるが闇世界の栽培マニュアルとかあるのかな
608花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 02:31:08 ID:agsvpkRO
あの、やばいやつは適当に育てても元気よく育っちゃうから問題なんであって
609お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/22(日) 06:43:00 ID:x6Ad0rqs
もともとあのやばいやつは欧州の荒地でもすくすく育つしな
610花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 23:55:14 ID:eeew+ykG
やばいやつ栽培してるマンションに踏み込まれて中の様子を報道されたりするけど部屋中緑いっぱいジャングルでなんか綺麗だな・・・と感じたやつは俺以外にも多いハズ
611花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 01:06:26 ID:1zmW64gc
>>577
ハエトリを人工灯で育てるのって結構大変そうだな・・
あいつとサラセニアは、食虫の中でも特に光を必要とするタイプだし。
ネペンテス・ヘリアンフォラ・一部のドロセラ(アデラエ、プロリフェラ、アリシアエ等)あたりは、
人工灯でも結構元気に育つ印象があるけど。
612花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 17:33:34 ID:X0LstNP8
蛍光灯でも育成可能だよ。太陽光の方がガッシリ育つけど。
室内灯だけだと無理だけど、育成用に蛍光灯用意すればいける。
虫が付きにくいのと温度管理が可能なのが利点といえるかも
613花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 13:29:50 ID:7r8Yzlyd
604です。筒状蛍光灯でお勧めはありますか?
614花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 18:41:33 ID:fEnZg11v
>>613
直菅か。
管だけ変えるのはお勧めでない気がする。点灯回路を経由した電気で
光らせるわけだから、無理も無駄もある。
オフィスで総とっかえした、とかいう話も聞くから、商品はあるんだろうけど。
615花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 22:18:39 ID:GvlXQFYQ
>>613
>>614もいってるけど、グローランプを経由してる回路を、直接つなぐように変更しないと
いけなかったりで面倒、回路変更しないでも使えるのあると思うけど
そもそも、まだ大手メーカーはどこも出して無くて参考出品とか、そういう程度
値段も2,3万するし、それで消費電力結構さがるかと言えば微妙。正直元がとれるとは
思えない

紫外線出さないとかに、よほどのメリットが無い限り、今はどこのメーカーもオススメできない
616花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 23:44:03 ID:Q0x7jK+p
この前朝ズバで成功例であげてた植物工場は全部蛍光灯の直管だったが?
617花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 00:04:35 ID:G+lxRtnP
家庭用と工業用を同列で考えちゃう人ですか?w
618花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 01:00:21 ID:U5YTp2vU
>>615
変更不要なのは出てる。

ただ、安定器外さないと効率落ちるよ!とか言ってるから、
無改造で元が取れるほどの消費電力低減は無いのかも。


>グローランプを経由してる回路を、直接つなぐように変更しないと〜

繋ぐ必要ってわからんけど、インバータなんかの電子回路入りでなければ、
回路的にはグローランプ外しただけでおkな気がするんだが。
619花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 06:37:15 ID:isBHjg6x
>>617
同列で考えるべきものでしょうが
ほかに何を参考にするんだ?
620花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 19:03:20 ID:OFJEfOEs
>>619
そのまえに、植物工場の蛍光灯の話をしたいのか?
だとすれば、だれも蛍光灯直菅がダメなんて言ってないから。
それで満足だろ?
621花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 00:35:02 ID:gG5Vrmdp
?
論理がないな
622花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 01:07:21 ID:qpaEF9jX
>>618
効率が落ちるんじゃなくて力率が落ちる
効率と力率との区別ができてない人多いよね
つか、このスレでわかっているのは1割以下ではないかと思うけど
623花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 06:29:43 ID:DyOcM0Qm
ま、結局電力効率って事で
624花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 09:09:51 ID:EVBtBC5J
>>623
いくら電力効率がよくても設備投資が馬鹿高ければ意味が無い
625花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 11:05:18 ID:qpaEF9jX
LEDを作るまでに要されるエネルギーの計算とか、中国のレアメタル輸出制限とか考えると
LEDはやめといたほうがいいよな
代替技術が見つかってからGoするべきだろ
626花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 12:02:54 ID:DyOcM0Qm
現在は蛍光灯で十分だよ
スペクトラムをうるさく言わなければ

電力効率も蛍光灯:LED同じぐらいだし
627花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 13:45:16 ID:0TUbLerq
>>625
んな悠長なことやってたら技術で抜かれてしまうだろ・・・

しかし、インジウムはともかく、
ガリウムはボーキサイトの副産物なのに
なんでオーストラリアやブラジルでは産出しないんだろか。
628花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 14:42:42 ID:qpaEF9jX
>>627
結局採掘コストかな?
或いは中央アジアのボーキサイトには含有率が高いのかね
希少金属が値上がりしたらボタ山を崩して取り出せば何とかなるかもしれないが
629 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/17(金) 19:39:29 ID:OtrfOP4t
日本も中国を見習って文革や大躍進政策をすればいいのですか?
630花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 20:04:36 ID:KJxO/Keh
本命はなんだかんだで有機ELでしょ
631花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 20:40:47 ID:qpaEF9jX
有機ELも透明電極にインジウム使うんだぞ
最初から終わってると思わないか?
632花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 20:47:32 ID:OIYUIjvf
でも確か、パーフェクトソルジャーはジジリウムないと生きていけないかったよな?
なんでキリコは平気なの?
633 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/17(金) 21:34:38 ID:OtrfOP4t
キリコはPSじゃない&後から生まれつきのPSという設定がついたかららしいよ
だからヂヂリウムもいらない
634花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:07:42 ID:0TUbLerq
>>631
透明電極の機能だけなら、そろそろ酸化亜鉛が実用になると思われ。
有機ELが照明に使えるころには間に合うでそ。

・・・てか、なんでそんなにオワタ思考なんだ?
635花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:41:05 ID:o4p9ZpSr
中国がことさらに嫌いとかw

透明電極といえば、水酸化マグネシウムが面白そう。
636花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 23:59:58 ID:OIYUIjvf
>>633
生まれつきのPSってなんだよなwサイヤ人かよ。
637花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 01:32:03 ID:VzSuBzul
生まれつきのポストスクリプト
638花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 15:03:05 ID:5Yfi4yLr
有機ELは照度を蛍光灯やLED並に上げると格段に寿命が短くなる欠点が根本的に解決できてないんじゃなかったっけ
冷却しようが何しようがエネルギーを与えただけ綺麗に消耗していくからどうしようもないらしいけど
それでいて熱自体にもLEDよりずっと弱いという
639花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 02:39:40 ID:b1NSiT4b
ところでここの住人って工学系多いの?
俺おいてけぼりなんだけど
640花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 04:17:28 ID:YyPYTyS0
俺は工学部だったけど、あんま関係ないんじゃない?
というか電子電気とかの方じゃないか
641花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 04:52:11 ID:iOq0DOWT
【尖閣衝突】中国のレアアースの対日輸出滞る…公式には禁輸否定した当局だが、税関や国内業者に指示し、実質的に輸出停止の可能性も★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285248689/

【北京、ニューヨーク共同】ハイブリッド車など環境関連製品の生産に不可欠な希少資源、
レアアースの中国から日本への輸出手続きが滞っていることが23日、日本商社筋の話で明らかになった。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は同日、中国政府が今月末までレアアースの対日輸出を全面禁止する措置を取ったと報じた。
ロイター通信によると、中国商務省報道官は同日、「中国はレアアースの対日輸出制限策を打ち出していない。
(禁輸の)報道は根拠がない」とコメントしたが、対日輸出を止めるよう税関や国内業者に指示し、
実質的に輸出を止めた可能性が取りざたされている。

中国漁船衝突事件で逮捕された中国人船長の拘置期限を29日に控え、船長を釈放するよう圧力をかける意図との見方も出ている。

レアアースは、小型モーターに使われる強力な磁石などの原料となり、携帯電話などハイテク製品にも欠かせない。
中国が世界の生産量の9割以上を占め、禁輸が長期化すれば、日本の産業に影響が避けられない。商社筋によると、
レアアースの中国側での通関などの手続きが21日から滞り、日本に輸入できない状態。
中国が禁輸措置を取ったかどうかは確認できていない。

ソース 2010/09/23 19:43 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092301000379.html
過去スレ ★1 2010/09/23(木) 20:27:51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285241271/
【尖閣問題】「レアアースの対日輸出禁止措置取ってない」…中国政府・商務省報道官がNYT報道を否定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285223649/
【尖閣衝突】中国、レアアースの対日輸出を禁止、船長拘置めぐる対立で-ニューヨークタイムズ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285223661/
642花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 09:02:12 ID:DqBUVDaR
おれ、できん工事士だけど農業
643お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/24(金) 16:25:47 ID:xotgFQa2
チャンコロ死ね
644花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 16:33:53 ID:DqBUVDaR
ゆうつべで映像流せよ
645花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 03:51:46 ID:tTWVvtYc
>>634
今日の一件見て本当に日本をオワタと思わないほうがおかしいわ
646花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 04:39:17 ID:WpBgRwfA
技術者が流出しなけりゃ
まだ追い抜かれて無いかもしれんね。
リムジンで出迎え、美女のエロ接待では日本のリーマンは寝返るわな。
オマイラの力で海水からレアアース取り出せないかね?

俺はフリーチベットを毎日願っておくから。
宜しくお願いします。
647花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 04:51:32 ID:JlQtKseG
>>645
民主党政権オワタとは思うが・・・?
648お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/25(土) 05:15:22 ID:X75gflc/
中国滅べ
649花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 07:09:53 ID:OpsWwM+c
>>647
どんなにボロクソ民主でも当分民主政権は終わらないんだよ
日本も道連れだ
650花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 07:47:28 ID:UG/vDmww
みんなの党は統一教会の手先だし・・・  オワタ
651花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 11:14:58 ID:W4DazHyA
まあ一人も死なさない、ぶつからないのらりくらり作戦を
また使っただけ
世界的には中国のイメージをまたダウンさせただけ
世界といっても先進国だけだろうが
652花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 11:43:59 ID:OpsWwM+c
>>651
本気でそう思ってるの?

今回は日本が中国に首根っこを握られた猫であることを世界に証明したんだよ
653花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 11:53:33 ID:UG/vDmww
http://www.asahi.com/international/update/0924/TKY201009240502.html
目的はこれだ

ずっと日本の出方を探って、やくざ国家め
北朝鮮、中国、ロシア、やくざ集団に取り囲まれて
来年は防衛庁予算大幅増強
海保増強、駆逐艦導入
654花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 21:34:48 ID:Ceq3FbeM
世界中の報道だと単に日本が無条件屈服して中国に領土くれてやったみたいになってるけどな
北方領土と同じでもう2度と取り戻せないだろ
655花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 21:38:51 ID:WPZcW/Qw
大規模な調査費用を投入してやっと資源が手に入ったと思ったら
丸々中国に進呈しちゃいました

しかも今度は日本が領土審判で中国から賠償請求されていますw
何百億払うことになるのか知らんけど
656花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 22:03:01 ID:UG/vDmww
ニュー速すれみたい
657お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/25(土) 23:00:02 ID:X75gflc/
日本を併合するか傀儡にするか選択してください。
658花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 23:28:28 ID:OpsWwM+c
>>656
ここまで日本がオワタと自覚させられた事件はない
659花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 23:32:42 ID:UG/vDmww
外交でやらかすとは思ったが・・・・ここまで・・・ああ・・・
660花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 00:33:03 ID:oW8Mi3+P
何百億どころか1兆円前後もっていかれるだろ
従わないなら日本企業「だけ」中国から追い出すと脅して

当然現地工場とノウハウを伝授した中国スタッフは問答無用で徴収されます
661花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 00:42:55 ID:oW8Mi3+P
武力圧力による経済戦争を仕掛けられてることに気が付いてない奴多すぎ
向こうは日本をビジネスパートナーじゃなくて、いくらでも財産を奪える身寄りの無いボケ老人くらいにしか思ってない
662花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 01:59:04 ID:6bmUrWJs
チャイナリスクやな
663花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 02:16:14 ID:HT930cR5
>>652
そんなの今に始まったことじゃないんだぜ?

李承晩ラインなんか、死人が大勢出てるし。
664花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 03:05:18 ID:QFEyxMOC
完全に脱線してるなwwwwwwww
やっぱホットな話題だったんだな
俺もショックで昼夜逆転したよ…
665花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 07:02:29 ID:Rq1JeC/T
オラも腹が立って眠れなかった

目的は尖閣だよ
666花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 07:44:10 ID:Cf6oUm8g
尖閣は始まりにすぎない
沖ノ鳥島から対馬、沖縄まで狙ってるよ
667花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 13:34:05 ID:B6h+euol
日本企業が日本政府に中国市場失うと苦情言ってるらしい
もう日本は中国無しではやっていけない(転換するにはあと10年以上掛かる)のを見こうして撃って出た中国政府の戦略勝ちだな
生産拠点や資源確保を日中友好と言いながらどんどん中国に依存させられた日本がアホなだけだな
668花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 16:01:52 ID:17tVdc54
岡田「証拠ビデオを国会に提出しようかなー」 党内「国民が激昂してしまう(怖)」
http://alfalfalfa.com/archives/897487.html

呆れてものも言えんわ
669花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 16:17:05 ID:17tVdc54
外交について (内田樹の研究室)
http://blog.tatsuru.com/2010/09/26_1027.php

ついでに貼っとく
670花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 19:33:11 ID:ZnWLTtXo
「日本側の主張は、あからさまな強盗の論理でめちゃくちゃだ。中国政府が受け入れられるわけがない」
http://kanasokunews.blog11.fc2.com/blog-entry-917.html
671花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 22:46:47 ID:zf9hrNlx
>>641
これでガリウムの代替が見つかるまでLED照明は棚上げすべきだろうね
日本が使うガリウムの約60%は中国から買っている状態だからね
ガリウムの代替鉱山って他にどこがあるんだ?
アフリカにもあるのか?

ボーキサイトからアルミを取るときの副生成物だからオーストラリアでもいいのかと思ったら
ガリウムの含有率が低いってことなんで、やっぱウクライナ、タジキスタンあたりの山に
高品位な鉱山があるんだろうね
672お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/26(日) 23:00:02 ID:otVJzO2j
ウクライナの人にウォッカプレゼントして掘ってもらおう
673花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 23:05:35 ID:HT930cR5
>>671
都市鉱山。
ってか、現状でもかなりの割合でリサイクルしてるし。
674花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 23:07:45 ID:H8IujCKO
中国は地表に有って、人件費が安いから
最大輸出国なだけ。

て、2chで観た。
675花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 00:23:20 ID:8CL31eoP
このスレあぽーんだらけじゃないか
676花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 04:53:14 ID:dx0goU8k
>>671
アフリカはとっくに中国の影響下に入っているよ
677花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 07:31:54 ID:H6LFtZCV
>>675
???
678花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 09:26:30 ID:b7+xGBRG
どこにガリウム掘りに行ったらいいんだか教えてくれ
679お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/27(月) 10:19:21 ID:tcYEy02O
中国
680花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 10:38:55 ID:+AitcQ+J
>>671
日本が中国に渡していた膨大なお小遣いを、そのまま中国はアフリカや南米等の資源産出国に投資して資源の利権を手中にしてるよ
日本企業も頑張ってたけど中国の国家レベルの対応に負けて只の客でしかないよ

日本が最も投資していた中国や韓国からは何も見返りがないよw
681花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 11:08:49 ID:b7+xGBRG
日本の需要家も目先の価格に釣られて中国依存していると高いツケがまわってくる
早く豪州のレアアース開発に集中投資しろ

アラフラ社、中国資本受入れ/ライナス社、資金難で開発中断
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=ma_l&a=021-1235627403
682お願いします:2010/09/27(月) 15:36:26 ID:QWvocTGW
LEDとパルックだったら、どっちが電気代かかりますかね?
683お願いします:2010/09/27(月) 15:40:11 ID:QWvocTGW
ちなみに同じワット数でです
お願いします
684花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 15:42:00 ID:g4SGaGqa
ワット数が同じという事は消費電力も同じという事。
685お願いします:2010/09/27(月) 16:10:36 ID:QWvocTGW
回答ありがとうございました^^
686花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 16:58:18 ID:HWngqLRM
モンゴルとの間で話が進んでるんぢゃないの。
あとは、海水を低コストで真水に替える技術を開発すれば
インドが協力してくれるよね。
687花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 13:02:06 ID:kyI/zs6o
なければないでなんとかするしかないだろ
688花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 17:43:52 ID:5gfuP1DJ
>>683
せめて、同じ電気代でどっちが明るいですか?と聞いてくれないかな
689花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 18:57:41 ID:aa+FQg8N
> 海水を低コストで真水に替える技術を開発すれば インドが協力
ガンジスとか使えないのけ?
690花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 21:50:06 ID:mw64fnGA
あんな、死体とウンコまみれの水、飲料水につかうの大変だろw
日本の下水の方がまだきれいだぞ
691花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 22:16:14 ID:Wru0xZkv
>最後に強調してある部分なのであえて書きますけど、そもそもクリントン国務長官は「尖閣諸島の日米安保の範囲内」なんて『明言』してませんよ。
>日本の報道は前原さんを引用しているかその辺ボカして書いてますけど、海外の主要メディアはほとんど前原さんの発言としてしか報道していませんし、
>そもそも公式会談なのにその原文からの引用がいっさいありません。

>というかそれ以前に今年8月中旬の時点で、アメリカは既に安保理の解釈から『尖閣諸島を日米安保の範囲内とする』認識の名文を削除していて、
>それを日本の外務省にも伝えてます。ソースは共同通信

http://www.thefreelibrary.com/LEAD:+U.S.+not+to+state+security+pact+with+Japan+covers+Senkaku...-a0234565244


どうやら8月の時点で尖閣諸島からトラブルを避けたい米軍は手を引いていて、中国はそれを知っての強き姿勢らしい
692花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 23:10:32 ID:rqtP94Sg
>>689
中国が上流にダムを作る

インド終わる。
693お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/29(水) 07:28:55 ID:4gO8Eqsi

怒り狂ったインドに攻められて中国終わる。
694花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 13:28:24 ID:fOgSrgi4
100倍にして中国に反撃されて終わりかとw
695花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 14:41:33 ID:ZpPwS5Pl
>>690
日本の技術をなめるな
696お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/29(水) 17:38:53 ID:4gO8Eqsi
ID:fOgSrgi4「中国共産党バンザーイ!!!」
697花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 18:07:28 ID:/xBb8Evq
http://shinwa2010.exblog.jp/
そもそも特定の国籍の人間のみに不利益を被る国で商売するか生活することは、無理な話で中国から日本人の姿は、徐々に出はあるが減少していくだろう。
意外と知られていないが、日韓貿易では黒字であるが、日本は中国貿易では赤字である。
698花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 18:20:20 ID:GoGz4fAn
オマそりゃ中国で日本企業がやっす〜い製品や部品作って輸入してるんだもの

日本で作った高価なものそうそう多くはないさ
699花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:31:18 ID:T8d+DyXy
>日本は大量のレアアースを備蓄しており、数十年は十分に使えるからだ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285750321/1

25 :名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:57:45 ID:1sE149vV
>>7
そもそも投機目的で買いこんでいたレアアースが20年分くらい日本にはあって
値下がりしまくってるせいで捌けずに困ってたらしいが

ガリウムはどうなんだべさ?
経済産業省は去年から、ガリウムを備蓄対象に加えたらしいが。
700花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:39:52 ID:apy8lPJ4
ちょっとレアアース
買いに行ってくる。
701花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:03:41 ID:8iK/LFNX
こうして>>700は消息を絶ったのであった・・・
702花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:40:47 ID:Piy7g4uu
至高の光源を追い求めて原材料からって姿勢は評価するが・・・
703花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:48:48 ID:6SEUSLbq
これで、企業にチャイナリスクが浸透してくれれば
いい出来事なんだけどな
704花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:55:33 ID:GoGz4fAn
頭では織り込み済みなんだが、これまで何とかやってきたから

慎重になっていくでしょう
705花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 00:24:54 ID:2PQ54+GA
ワイドショーでも取り上げてたから
ネットに関係ない人も知る事が出来て
不幸中の幸い。
竹島が韓国に乗っ取られてるとか、放送しないかなぁ。
局が韓流を流行らせたいから無理か。
706700:2010/09/30(木) 00:57:33 ID:b2YwRBqm
まちがってレイアース買ってきちゃったよ;
707花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 01:40:12 ID:BTP5mPkY
>>699
ガリウム低品位なボーキサイトを採算度外視で精製すればたくさんできると思う
ガリウム高品位なボーキサイトはカザフスタンにあるし、今回の一件で買い付けを増やす
らしい
さらに、高品位なボーキサイトがベトナムにも見つかったからそっちも開発すれば最後には
中国のシェアを30%以下に落とすこともできると思うよ
708花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 03:10:34 ID:2PQ54+GA
君たちは本当に園芸板の人達なのかね?
怪しい植物スレに居たのでは無いのかね?
この板にしては詳しすぐる。
709お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/30(木) 04:12:17 ID:N8Q9P5FJ
ふむ・・・私たちの正体を知りたければここに来たまえ・・
710花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 06:12:34 ID:e8DH8x6V
>>708
LEDに興味を持つなら当然のことばかりだよ
君は無知すぎ
危機感がなさすぎる
711お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/30(木) 08:15:47 ID:N8Q9P5FJ
>>706
おっさん発見
712花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:54:25 ID:BTP5mPkY
>>708
深く考えないでくれ
俺たちは植物がすくすく育てばそれでいいのだ
713花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 23:31:09 ID:wq6tgLBT
むしろ植物自体はどうでもいいw
というのは俺だけじゃないはず
714花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 01:02:47 ID:nPoVc44E
ああそうだな、植物を育てる仕掛けの方に興味がある

古〜いノーパソ2個一中、XPインスコ完了!記念カキコ
715花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 15:25:23 ID:b/QfeqnH
中国 「日本は、無責任な発言やめろ」「国際世論の中国支持、日本もはっきり解ってるはずだ」
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1820.html
中国政府・外交部の姜瑜報道官は30日の定例記者会見で「日本側は無責任な発言をやめてほしい」と述べた。
姜報道官は「釣魚島と周辺の島(尖閣諸島の中国側呼称)は古来から中国固有の領土であり、
日本は釣魚島海域で不法に中国側漁船と漁民を捕獲した。中国の領土と中国国民の権利をはなはだしく侵害した」との従来の主張を繰り返した上で、
最近になり日本の一部の高官が「関係改善は必要だが、同時に両国関係において中国側を批判している」と発言。「日本側は無責任な発言をやめ、実際の行動で両国関係という大局を維持してほしい」と述べた。

姜報道官は「今回の事件の経緯と責任につては、国際世論もおのずから形成されている。
日本側もはっきりと分かっているはずだ」と、中国の言動が世界的に支持されているとの考えを示した。
716花咲か名無しさん :2010/10/01(金) 21:08:12 ID:rIknGiwg
>715

あほ違いますねんパーでんねん
717花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 00:00:34 ID:RtVfRddt
>>715
これを強弁と言いますねん。

718花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 00:06:32 ID:RtVfRddt
はい、国際世論のサンプルです。


「ふんぞり返って歩き始めた中国を警戒せよ 」…英国 フィナンシャル・タイムス紙
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE1E2E2E1EB8DE1E2E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2

「中国は領土への不満抱える独裁国家…27日付ワシントン・ポスト」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100928-OYT1T00315.htm?from=navr

「60年代の中国地図、尖閣諸島は日本領と認識―16日付ワシントン・タイムズ」
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/100917-191757.html

「日本の立場を支持」漁船衝突で米国防次官補
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100924-728653/news/20100928-OYT1T01208.htm

「欧米のメディアの同問題の取り上げ方はいずれも日本寄り」環球時報
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1001&f=politics_1001_009.shtml


…ゆえに、中国の野心は警戒されねばならない。
719花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 00:55:07 ID:MWTFoPnw
LEDの原料が中国依存から脱却するまでLED使うのやめよう
720花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 01:00:27 ID:ePqDUlf7
ひとりアーミッシュでもやるつもり?
あらゆる電化製品についてくるぜ?
721お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/02(土) 03:44:15 ID:qWlJeR0S
チベット解放すれば早いw
722花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 07:55:57 ID:UK+KKaCG
言論や宗教を弾圧しているようなDQNな国は相手にしないようにしよう
さあ、目を覚ませ、中国からの脱却を始めよう

中国が空母作るそうな、時代錯誤だね、イージスの恰好の餌だわ
723花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 09:21:50 ID:nK/YU/Ly
有力な指導者の中に
キチガイが混じってるだけのような気もする
だから両極端なことを
724花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 09:47:46 ID:iUFyuNUH
>>723
基地外だらけの我が国の指導者よりましじゃないか
725お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/02(土) 10:10:36 ID:qWlJeR0S
死刑囚をぶっ殺しまくってるところは日本も見習わなくちゃいけないと思う
726花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 11:17:42 ID:3vcsr8Hf
>>724
そっちは基地外というより、痴呆
727花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 12:00:59 ID:MWTFoPnw
>>720
チョコチョコ使われるならば問題ない
しつこいほどのLED照明マンセー番組でLEDブームを煽っていたけど、あれって日本をガリウム
依存にして照明を牛耳ろうとした中国の策謀に決まってる
いったいいくらの金が中国から電通に流れてたんだ?
728花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 12:41:08 ID:LK71TCHN
調査で冤罪が分っていた知恵遅れ(脳に障害があった)のイギリス人を国際社会の非難にも関わらず死刑を強行した国だから
捕まった日本人4人も殺されて帰ってこれないんだろうな
中国の為に出向していた人達なのに
729花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 12:43:18 ID:UK+KKaCG
↑オマ新聞もテレビも見ないの?
730花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 14:25:11 ID:qTnG1mtm
あの船長
畳の上では死なないな
731花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 18:21:32 ID:d9CgtHkf
仕掛けに興味あるって人も居るんだな、知らんかった
732花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 20:38:10 ID:RtVfRddt
>>718の続き
「粗暴な大国の顔さらした」…フランス・ルモンド紙が中国の対応批判
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101002-OYT1T00633.htm?from=main1

「その攻撃的姿勢は、沿岸に恐怖を呼び起こした」
同紙は、中国が、ベトナム、フィリピン、インドネシア、マレーシア
シンガポール、ブルネイ各国とも領有権をめぐって対立していることに触れ、
「沿岸諸国は米国との戦略的関係を緊密にする」と予測した?

こりゃあ、東アジア共同体の前に東アジア条約機構が必要かもね。
中国抜き、米国、日本、台湾込みの。

…ゆえに、中国の野心は警戒されねばならない。
733花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 20:50:57 ID:UK+KKaCG
オーストラリアを忘れないでくれ
734花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 21:12:53 ID:RtVfRddt
★中国、尖閣も「核心的利益」に=台湾・チベットと同列−香港紙★

【香港時事】香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは2日、北京の外交筋の話として、
中国指導部が今年に入ってから、尖閣諸島など東シナ海の領土・領海問題を
台湾、チベット、新疆問題と同じ「核心的国家利益」と位置付けたと報じた。
中国指導部は昨年末の会議で、国の統一にかかわり、対外関係の中で
よく取り上げられる問題を「国家利益」と規定し、特に重要な台湾問題などを
「核心的国家利益」とすることを決定。
さらにその後、東シナ海と南シナ海の領土問題も「核心的国家利益」に分類したという。
中国のある日本専門家は同紙に対し、
中国は尖閣問題で「論争を棚上げにして、共同開発する」という
かつての最高実力者、トウ小平氏の方針を放棄しつつあると指摘している
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100200263

チベット、新疆はすでに併呑済だし、台湾については台湾人の同意があれば
平和的統合については他国が口出しする筋合いの問題ではないが、
東シナ海と南シナ海の領土問題は現に他の主権国家が領有しているものを
武力と経済力を背景に強奪するわけだから、これは即国際問題になるだろうね。

経済力と軍事力が充実してきて、最近、トウ小平氏時代から被っていた
羊の皮が剥げてきた。今後もますます露骨に手を伸ばしてくるんだろうか。
日本の場合は田中角栄内閣以来、過去40年間の歴代内閣の棚上げ路線のツケが
現内閣にまわってきた感じ。本来なら国交正常化の前に片付けておくべき
問題だったし、日本のカネと技術をのどから手が出るほど欲していた当時なら
それは可能だったのではないかと思うが、田中角栄も大平正義も福田赳夫も功を焦りすぎたかな。

…ゆえに、中国の野心は警戒されねばならない
735花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 22:07:30 ID:MWTFoPnw
>>734
>台湾については台湾人の同意があれば
中国の憲法を変えなければならないから無理だろうね
むしろ、中国側の共産黨一黨体制を捨てて中国側が多黨体制を受け入れるという
中国側の同意が必須なんだよね
そのためには憲法改正が必要
大仕事だ
736花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 06:56:06 ID:daxnVNZW
朝鮮総連、朝鮮学校無償化へ攻勢「日本人に成り済まして工作しろ」
http://hyukkyyyy.blog61.fc2.com/blog-entry-802.html


3 : ソウギョ(福岡県) :2010/06/13(日) 01:38:24.67 ID:rdPAfGOk
2chを荒らせって指示も出てるな
737花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 11:54:38 ID:KPAP4kbB
このスレは一体何のスレなんだよw
738花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 12:00:30 ID:/qcw2dz8
植物光源
739花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 13:24:31 ID:NRSzKtWD
スレが乗っ取られてる
740花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 15:01:52 ID:65H1gwAx
>>739
島が中国に乗っ取られるよりはいいだろ。

「アジア諸国、尖閣沖衝突で、対中警戒強める」
フィリピンは南沙諸島の空港整備、実効支配する島の防衛強化に乗り出す
韓国も東シナ海の領土問題で懸念
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E39B8DE2E0E3E2E0E2E3E29494EAE2E2E2;bm=96958A9C93819499E2E0E2E3E28DE2E0E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

中国は世界の平和の維持に対する脅威になりつつある。
他国の主権を武力と経済力で脅かし、現在の国際秩序に挑戦を始めつつある。
その手始めが南シナ海におけるベトナム、フィリピン、インドネシアへの
挑戦、そして今、日本に対する挑戦が始まった。
しかし実は中国は最近になって突如挑戦的な国に変貌したのではないのかも
知れない。
かつて第二次世界大戦後まもない時期に、インドから山岳地帯を奪い
チベットを国ごと丸呑みし、ウイグル族を支配下に納めたのは、
現在と同じ中国共産党政府ではなかったか。
その本性は昔も今も変わることなく、ただ経済力をつけ国力を充実させるため
1970年代以降一時的に羊の皮をかぶっていただけなのかも知れない。
741花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 15:07:32 ID:65H1gwAx

ソビエトが崩壊し、東西冷戦が終結して以降も
過去20年以上にわたり、中国の軍事予算は毎年10%を超える伸びを続けている
そのうちの相当部分は海軍の充実に割かれ、空母まで保有するに至った。
中国のような大陸国家に、なぜ大海軍が必要なのか全く理解しがたい話だ。
将来太平洋で米国と艦隊決戦でもやるつもりなのだろうか。

…ゆえに、中国の野心は全世界が警戒しなければならない
742花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 15:08:56 ID:FRNumCVD
LED関係ないだろ、いい加減にしろ
743花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 15:49:02 ID:/oGhgMu5
うむ。
744花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 18:39:37 ID:CkK2aIqo
スルーよろ。
さらに投稿があるようなら報告します。
745花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 18:43:14 ID:65H1gwAx
いいんじゃないか、時期が時期だし、レアメタル繋がりで。
それにしても>>741と>742の間は二分も開かなかったんだな。
746お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/03(日) 19:05:26 ID:ffIAMtk3
Lucy in thE sky with Diamonds
747花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 22:09:57 ID:ED6vSX8F
もうお腹いっぱいだからやめてね
748花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 22:14:55 ID:/qcw2dz8
もっと食え、うりうりうり
749花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 15:37:32 ID:Uk+rhEms
LED関係ないってこともないけどなー
原料調達も製品の輸入も中国のこの一軒でかなり影響うけてるし
750花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:57:44 ID:TXygjyE5
原材料の話しなら、そうだけど
軍備がどうのこうのってはなしは違うだろ、軍事板か特亜板でやれ
751花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 02:05:36 ID:ppCj+4xY
レアアースのゲットレディーは名曲でつね
752花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 03:16:38 ID:OsykSUiK
オッサン乙。
753花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 16:47:05 ID:FDgV3SJ2
rare ass
754花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 18:00:19 ID:IOc2E8jl
千石で↓な円盤1320円
ttp://item.rakuten.co.jp/fbird/sv-3642/

マルツ2号で蛍光灯直管形のプラスチック製のLED18個とか
書いてあるけど36個付いているように見えるやつ1890円で買ってきた。(12V駆動)

中身取り出してLEDを赤と青に変えりゃいいと思ったけど
プラケースが開かない orz
755花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 01:40:29 ID:bhl+OgTK
>>749
半年ぐらい前になるけど、LEDの原料のガリウムを粗製インゴットのまま輸出するのを禁止
したんだよね
中国の要求は高純度精製とウエハーまでの製造工程を全て大陸に移せ、そうじゃないと
輸出は認めないというものだった
もうかなりの製造設備が中国に移されていると思う

何が問題かというと、粗製インゴットからエピタキシャルウエハーまでにする工程は
超付加価値の高い工程
この工程が中国に移ることによって税金の大半が中国に落ちること
つまり日本に落ちる税金が減るってことだよ
LEDが買えりゃいいなんてそんな単純な問題じゃないってこと理解できた?
756花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 02:12:37 ID:kBLjvHqL
だから、そんな話は園芸板でするな、ってこと理解してよ
757花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 02:46:19 ID:0jDYoJC8
ここは園芸板のLEDスレだから>>755は別にスレ違いじゃないだろう

LEDと関係ない中国ネタなら話は別だけど
758花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 07:27:31 ID:bj7g0eV1
そうだこの関連性が理解出来ないおこちゃまは早く・・  夜中まで起きてんじゃねー
759花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 09:18:11 ID:rL43G/AF
>>756
なにを愚かに興奮してるんだ?
LED語る上で当然語られていい話じゃないか

まさか出来合いのLEDだけを脳天気に語っていれば満足なのか?
760花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 13:16:06 ID:nIFyylN9
ぶっちゃけ、この板ならそれで充分
761花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 13:30:16 ID:bj7g0eV1
園芸板と言いながら光量子だバンドギャップだ接合部のあーたらが・・・を
語ってきたのがこのスレでしょ
762お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/07(木) 13:57:00 ID:J6thiiYz
中国ナチスこえー
763花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 13:59:06 ID:bj7g0eV1
大阪府警こえー
764花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 16:26:17 ID:89u1sAlk
ほとんどが共有あぼーん
765花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 18:09:28 ID:rL43G/AF
>>764
脳天気君乙!
766花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 18:55:05 ID:0GiBbsBX
そうだこの関連性が理解出来ないおこちゃまは早く起きてんじゃねー・・  夜中まで寝て
767花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 23:26:06 ID:eC7VDcFG
育成灯使える120センチか130センチほどの蛍光灯器具ってありますか?
引越ししたらどうも日当たりが悪くなってしまった。ワーディアンケースの横に縦置きするつもりです
768花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 23:28:39 ID:bj7g0eV1
769花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 23:46:31 ID:eC7VDcFG
そっちにあったのか・・・。ごめんよ
770花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 19:46:00 ID:vEXAkQro
>>767
> 育成灯使える120センチか130センチほどの蛍光灯器具
長さの話か?
ググれば40W用も通販で買えそうだけど。
俺なら、ここで聞く前に電気屋や電気工事屋に聞いてみるけどな。
771花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 23:20:13 ID:zIycyWlX
お花は薬板に帰れー!
772花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 10:09:54 ID:y5A3wRWm
薬草を育てるためだったらどんな難しい勉強でも付いて行きますよ
773お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/10(日) 10:25:55 ID:AF91Po/f
薬草合法の国に行けば早いよ

普通に植えられたら薬草ってそんな難しくないから
774花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 19:33:07 ID:wGxBla7/
まぁ難しいのは栽培じゃなくて採集だったりするんじゃないの?
775花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 19:43:03 ID:XMdfMq9b
薬草て高麗ニンジンやアロエ
ぢゃないの?
776花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 04:20:38 ID:qOBjiAm2
えっ、君たちやはり
ケシを作ってるの?
2chて本当に怖い所だったんだ。
君たちだったら精製とかも出来そうな気がするし。
777花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 11:50:14 ID:ZKjHit45
室内でケシを育てるのは現実的で無いだろ
まあ釣りなんだろうが
778花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 14:14:20 ID:qOBjiAm2
何で現実的では無いの?
屋外なら簡単に捕まるし、
コストも安くあがらないの?
779花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 14:40:27 ID:KHVoxkWs
おまえケシという植物を知ってるか?
780花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 15:09:36 ID:VjnoACHj
ひなげし可愛いよ
781花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 15:23:15 ID:ghBts9Pc
見捨てないでデイジー
782花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 15:24:06 ID:JrZgkQj5
ポピーだった・・
783花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 15:29:19 ID:SI1SfcuS
>>768
ここ総合スレだから別にここでもいいけど
784花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:23:00 ID:qOBjiAm2
>>779
知ってるから
お前が無理だと思う理由を書いてみろカス。
俺が論破してやるから。
ディベートとか知らん低能か?
中卒?
785花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:32:20 ID:pF7jzg3N
論破って・・・・リアル厨?
786花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:41:02 ID:1O1myLXK
みたいだな。自分で何でなのか調べたりする能力すら
欠落しているみたいだし。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%B7
闇市場における商品価値 [編集]
本種には犯罪者の資金源としてビルの屋上やマンションの一室で栽培され、
それが往々にして摘発される、といったイメージがあるが、
これはケシと大麻を取り違えていることによる誤解である。麻薬原料としてのケシは、
787花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:43:52 ID:1O1myLXK

・樹葉すべてが薬物としての商品価値を有する大麻と異なり、
ケシの麻薬として商品価値のある部分は乳液を固めたアヘンなどごく一部であり、利益率が低い。

・へら掻きによるアヘンの採取は人手、手間、時間といったコストもかなりかかる。
その割に得られる量はごく僅か( 9kg のアヘンを得るのにケシの実約 18,000 本が必要)である。

・そうして集めたアヘンも、効き目がモルヒネやヘロインより数段劣るため麻薬としての商品価値はかなり低い。
価値を高めるには精製、及び化学的に加工する必要があるが、そうすると量がさらにアヘンのときの 20〜25% までに減る。

・有機溶媒を用いて化学的に麻薬成分アルカロイドを抽出する方法は効率的だが、
大がかりな装置が必要となるので必然的に発覚しやすい。

といった短所を抱えている。 本種を資金源に利用する側からすれば、リスクを冒して違法栽培をするより、
政情不安地域で国際条約を無視して生産したそれを密輸したほうがはるかに手早く、昨今の円高事情によりコストも安く済むことは容易に想像できる。

そもそも直根性だから鉢植えに向かないし、欧米じゃ観賞用にされた品種の種子も、
普通に売られてるので知らないで買ってきて植えるバカも多いよ。
788花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:59:50 ID:qOBjiAm2
あっ、そうなの。
ゴメンね。
789花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 20:02:44 ID:RsR8ZOUf
>>787
>そもそも直根性だから鉢植えに向かないし、欧米じゃ観賞用にされた品種の種子も、
>普通に売られてるので知らないで買ってきて植えるバカも多いよ。
やっぱ捕まるよね?
790花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 23:58:34 ID:eA8Ak3im
なんか訳の分からない流れ。
791花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 00:44:42 ID:3GVQ805n
>>789
ミックスの種に間違えて入っていたのや、売ってしまったなんて、
話も時々ニュースになってるけれど、具体的に逮捕されたというのは、
聞いた事が無い。

自分も、個人のサイトでヨーロッパ風のガーデニング?
みたいな庭を作っている個人のサイトで画像がアップされてるのを、
見た事が有る。たぶん、厳重注意くらいで済んでいるんじゃない。

>>790
最近、スレ違い気味だね。
792花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 00:45:25 ID:3GVQ805n
日本語が変になったじゃないか。脳内で変換よろしくね。
793花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 01:30:26 ID:nKraUxhU
やっとスレ違いな中国の話題が終わったと思ったらこれかw
794花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 21:08:50 ID:lULHQaY4
だってLEDのお話聞かせてくれないんだもの
795花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 23:26:37 ID:gCMa9lwL
>>793
スレ違いではないよ
むしろケシよりは望ましい話題
796花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 04:14:28 ID:I04FE5gY
お花も来ないな。
797花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 05:33:26 ID:EunLey3D
国内で稼働中の植物工場一覧(平成21年4月現在)

(1)完全人工光型植物工場 34社
(2)太陽光・人工光併用型植物工場 16社

公開情報をもとに調査を実施したため、必ずしも全件を把握しているとは限らない。
http://166.119.78.61/j/seisan/ryutu/plant_factory/pdf/list.pdf


日亜のレタスは2度ばかりテレビで見たな
日亜鋼業の空き地を使っていて
蛍光灯で3週間くらいでできるそうで
普段地植えものより3割くらい割高になるらしい
最近のレタスが高値なのでむしろ割安感が大きいそうだが

http://blog.goo.ne.jp/abe_yk/e/974f92d6a86a0d9cdf57c91361ba7aa4?st=0
798お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/14(木) 05:38:49 ID:aSi1Z1h8
>>796
きたよ
799花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 21:31:05 ID:cI8bimHs
どうやら野菜育てるのにLEDは要らないという雰囲気になってきたな
蛍光灯のほうが現実的だ
800花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 21:32:02 ID:lVUbVfAV
まだ今わね
801花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 06:13:35 ID:T5DXlrMU
つくづくLEDは値段が高すぎると思うわ
こんな高いときに買っても勝者にはなれないだろう
あと何年かたって値段が数分の一になってしかも性能が向上してから買うのが吉
(まあ多分日本製ではないんだろうが)

そもそもなんで100W相当の明るいLEDが出てこない?
それが出て安くなるまでまだしばらくかかりそうだ
802花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 18:54:20 ID:1kQu+iNy
>>801
>そもそもなんで100W相当の明るいLEDが出てこない?

これは熱対策の問題だろうな。
803花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 19:17:17 ID:T5DXlrMU
192 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 17:59:43 ID:y/8slopV
TOSHIBA LED電球 一般電球形6.4W(白色相当) LDA6N
TOSHIBA ネオボールZリアルPRIDE A形 60Wタイプ 電球色 EFA15EL/10-PD

LED   消費電力6.4W 全光束520lm 最大光度139cd 寿命40,000時間
蛍光灯 消費電力10W 全光束810lm 下方光度81cd 寿命12,000時間

LED 81.25lm/W
蛍光灯 81lm/W

同じかよ!



193 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 18:31:25 ID:mHSOBtSq
>>192
光色が違う…と思ったが電球色同士で比べるとLEDは蛍光灯の63%程度の効率しかないのか。

LED 電球色相当 LDA6L: 330 lm / 6.4 W = 51 lm/W
蛍光灯  電球色 EFA15EL/10-PD: 810 lm / 10 W = 81 lm/W

LED 昼白色相当 LDA6N: 520 lm / 6.4 W = 81 lm/W
蛍光灯  昼白色 EFA15EN/10-PD: 780 lm / 10 W = 78 lm/W
804花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 00:34:13 ID:cYH1artw
>>801
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135738594
数値だけでなら売ってた罠
805花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 02:05:26 ID:FB6cxlxE
>>802
まじめに100W電球の1500ルーメン出すLED作ったら、色温度2700kの場合24Wぐらいの
やつ作らなけりゃならないよな
今の技術で24WのLED電球作ったら発熱で確実に焦げる
806花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 03:03:11 ID:QpjMYz+a
>>805 今の技術で24WのLED電球作ったら発熱で確実に焦げる

とりあえずできてるみたいよ
何ワットかはしらんけど


東芝、“白熱電球100W形以上”の明るいLED電球を開発  2010年4月13日 17:31

東芝ライテックは、“白熱電球100W形以上”の明るさを備えた電球色のLED電球を開発したと発表した。

 今回開発されたLED電球は、電球色で、光束が1,690lmと“白熱電球100W形以上”の明るさを備えている点が特徴。
現在同社から発売されている、最も明るい電球色のLED電球「E-CORE 一般電球型8.7W LEL-AW8L」は、
全光束が600lmのため、約2.8倍ほど明るい計算となる。

 また、従来のLED電球よりも光が広がる点も特徴。約260度に配光するという。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413_360926.html


こんなのもあった

LED電球「ECOLUX」に100Wタイプなど4機種が新登場  2010/09/13(月)

 100Wタイプ
一般的な白熱電球のリプレースを目的とするLED電球だ。消費電力は9.0Wで、明るさは、昼白色相当が620ルーメン、
電球色相当が485ルーメンとなっており、従来製品よりも明るさが増している。なお、市場想定価格は7,000円前後が予想される。


まあ開発する方は必死なんだろうけど
消費者としては到底購入したくなる金額ではないな

807花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 11:50:40 ID:FB6cxlxE
一方、CCFL電球は1500ルーメンが1580円であった
安かろう悪かろう競争ではお話にならないな

CCFL電球が技術的障害に乗り上げて不良品続きなことがせめてもの救いだな
808花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 19:41:01 ID:Ee5Vv2gG
>>806
今日発売されたようだね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318428.html

LEDの構造自体が新型ってのは良いが、やっぱ値段がめちゃくちゃ高いな。
この値段じゃ使おうと思えない。
809花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 19:49:43 ID:Ee5Vv2gG
ごめん。 >>808のは一年前の記事だった。 >>806のすでに出てるものみたいだ。
新型はまだみたいだね。
810花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 20:52:40 ID:rzKcslTr
新しい技術が出てくるとご祝儀で買ってしまいたくなるw
811花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 09:47:26 ID:4AN42FFb
>>808
>直下照度で白熱電球100W形以上の明るさ
>全光束610ルーメン(あえて電球色しか比較しない)
電球色のランプ効率は 93×610/810=70(ルーメン/W)

ちなみに100W電球は1500ルーメン
まだ非力だなという印象と、値段が高いということ

これで全光束610ルーメンだったら、中国製CCFL電球500ルーメン、8.3Wで980円に勝てるのか?
台湾の液晶メーカー(の子会社)製で1500ルーメン1480円が目の前に迫っているというのに
812花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 18:12:35 ID:jgyYaaon
813花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 18:15:41 ID:rKCYvnyr
何言ってるだか?

8.7Wて書いてあるだろ 数字ぐらい読めるよな?ん?
814花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 23:21:21 ID:4AN42FFb
>>812
禿しく笑わせてもろた
815お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/18(月) 00:15:05 ID:RjEKbUZP
>>812
東芝には技術的に叶わない
816花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 10:09:29 ID:8qVumyTC
スゴイこと思いついた!

LED100球で800円とかのクリスマス用電飾の赤と青を適当に混ぜたら
格安で植物育成できるんじゃ??
817バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/18(月) 15:58:38 ID:6uacu7bK
>>816
実験ヨロ
818花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 15:57:08 ID:uAXkQgeJ
>>813
8.7Wにしてはおそろしく明るいわ
819花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 19:31:06 ID:lq65B1TF
電球型蛍光灯も、消費電力下げて全光束を直下に向けた製品とか出せばいいのに。
効率は似たり寄ったりなんだから。
820花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 19:52:57 ID:CcX87Opz
天井からの反射も大事な要素だろ
さもなきゃスポット光みたいになって部屋の隅は真っ暗になっちゃう
821花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 23:42:00 ID:lq65B1TF
いや、LEDの対抗商品として、だよ。
LEDのイメージ先行で、蛍光灯ですら省エネでないと思われてる。

メーカとしては、LEDの方が美味しいからやらないか・・・
822花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 02:19:14 ID:QOmvVPhe
>>819
それよりも、LEDと同じ土俵で比較してもらうために、青黄色系擬似白色蛍光灯ってのも
作ってほしいよな
ルーメン/Wはいくつぐらいになるかな
823花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 07:55:29 ID:yGaonyWj
蛍光灯って今でも水銀使っている?
824花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 09:35:02 ID:25LpkVZL
たっぷり発熱してる半導体からどんどん排熱する仕組みを盛り込んだら、
きっとインテルの何らかの特許にひっかかる。

と、俺は勝手に思ってる。
825花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 10:00:29 ID:y2vrFshJ
ttp://item.rakuten.co.jp/tkkikaku/81005p/

こういうのってどうだろう。見た目には青色と赤色がいい感じで混じってそうだけど。
826花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 10:14:43 ID:yGaonyWj
>>825
100個で5w
低輝度LEDだから優しい明るさだね
827花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 11:52:02 ID:y2vrFshJ
>>826
そっか暗いんだね。。
828花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 17:47:34 ID:eBXFQTdy
>>823
かなり使用量は減ったけど原理的に使わざるを得ないから使ってる
829花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 18:50:20 ID:n7Spqirc
LED照明は変わってきたね
水銀灯やナトリウム灯を置き換えるようなのが出てきている
放熱対策に苦労しているのがよく分かるわ

投光器を見ていると車のヘッドライトももうすぐの予感
830花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 20:00:57 ID:BFPrClf4
> 車のヘッドライトももうすぐの予感
レクサスとかプリウスとか
831花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 21:45:25 ID:P/r4YCz/
>>829
LEDでハイパワーなんて高いだろ
HIDの置き換えができるってことだけでコストのことは度外視ね
832花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 07:51:43 ID:Utm7b2qN
アメリカで激化するLED電球開発競争
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101022002&expand#title

LEDは、半導体物質中の電子の移動によって発光する。
熱の影響を受けやすく、80度程度という比較的低温で劣化し始めるという。
GEのエンジニアで LED電球の冷却技術プロジェクトを指揮したメフメト・アリク氏はこう話す。
「コンピューターに使用するチップと基本的には同じで、電力効率を上げるためにはできるだけ温度を下げる必要がある」。
GEが手がける航空やエネルギー分野で利用されている気流制御技術を小型化し、低コスト化も実現したという。

新技術により温度上昇を押さえながら100ワットのハロゲン電球と同じ明るさを実現し、
消費電力は3分の1程度に抑えられることも実証されているという。
833花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 10:27:41 ID:2gaIBpt5
なら水冷だな

車用なら走行風による強制空冷
停車時は素子温度を見て電流制御
834花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 10:48:32 ID:PPO94snM
>>832の技術はLEDの大きさを殆んど変えずに行えるコンパクトな冷却システムで電力効率も良いから意味あるのであって
水冷じゃ使い物にならんでしょ
835花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 11:29:32 ID:eLjp1z91
車でピカピカグッズ出るとさあ
DQNがハタ迷惑な取り付け方するからな
836花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 12:15:47 ID:3Xod+CDL
ダンボールで作った育苗器にLED電球5個入れたら中が40℃になってたよ(´・ω・`)
837花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 19:07:38 ID:/mWQsOiH
>>836
小型温室での植物育成には砲弾型で自作した方が良いな。
838花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 21:35:17 ID:DmpKIHea
> 停車時は素子温度を見て電流制御
制御しちゃったら暗くなるんだが。

>>836
素子は外に出したら?
839花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 21:42:16 ID:2gaIBpt5
停車時暗くするんだよ
840花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 22:06:55 ID:MFvf0Dxd
>>838
家庭用の昼白色LED電球を苗にギリギリ近づけて生長に合わせて引き上げてる。
取り敢えず屋根を外してみた。
PCケース用のファンでも付けてみようかな。
光が漏れると家族がうるさいんだよね。。
841花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 22:09:57 ID:2gaIBpt5
これから丁度いいやん
842お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/25(月) 22:11:09 ID:SOVVHm4T
クリスマス〜
843花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 22:26:02 ID:MWwCwo5r
皆苦しめー(^o^)ノ
844花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 23:33:25 ID:2gaIBpt5
にわか耶蘇教徒どもめらが・・・・なにがハローウインだ?クリスマスだ?
845花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 00:31:54 ID:vO2PJbmW
846花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 01:11:37 ID:KbuN4c1g
何このイボイボバイブ
847お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/26(火) 16:34:59 ID:IQRUo3u8
すごく・・・イボイボです・・
848花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 17:21:30 ID:ZacKNw9b
爆発的収穫量を望む方へ。
http://16.xmbs.jp/suikikou/
。。
849花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 18:17:48 ID:aCEN/yHt
既に爆発してますが、何か?
850花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 21:18:02 ID:E95TXGN1
>>834
植物光源目的なら常に水は近くにあるのだから水冷というのも検討する必要はある
851花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 22:25:49 ID:6YwQflAy
LEDの数を減らそうとして少ないLEDに無理やり大電流流すから発熱が大きくなる
LEDの数はケチらないでたっぷり使い、一つ一つのLEDに流す電流を少なくすれば
効率も良くなり発熱が減るんだよ
冷却が必要なのは貧乏設計やってる証拠
852花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 12:31:39 ID:KN0xZpED
>>851
LEDにそんなにコストはかけられない
安くするためにLEDの数を減らそうとしているんだから矛盾してる
853花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 20:28:31 ID:Ws4nxE4c
矛盾じゃないじゃん。安くする=貧乏設計、と言ってるんだから。

まだ先の話だけど、グラファイトを使って大型のLED基板を作る研究も
進められているらしい。サファイア基板より安いし大型化しやすい、とか。
熱伝導もいいってよ。
854花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 20:37:17 ID:0hKRvHYJ
当面は蛍光灯でおk
855花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 03:10:54 ID:moWf13Ci
>>852
維持費用に占める、初期費用ってどれくらいなんだ?
856花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 03:27:06 ID:5PU4k6uf
LEDの場合初期投資が半端じゃない額になることだけはハッキリしています
857花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 13:03:15 ID:zmhmcQRB
金かけられる奴だけで楽しめばいい
そもそも個人での人口光栽培なんて例外なく赤字になる道楽でしかない
858花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 13:05:44 ID:25AClOhl
ラーは偉大なり
859花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 13:12:58 ID:AIiMSlXu
宇宙猿人ゴリなのだ
860花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 14:12:16 ID:0JihotYj
856「わからんけど高い(キリッ」
861花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 14:17:14 ID:25AClOhl
856「採算度外視(キリッ」
862花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 19:53:22 ID:rMIAU5fx
道楽上等
863花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 20:00:22 ID:hx6wHwZG
赤色LED持ってきてLux計ってLEDの赤は魔法の光だ!www
植物の生長がハンパネーってやりたいんですね?
864花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 10:05:15 ID:cm8yCa26
家庭菜園自体、スーパー購入からみれば赤字にしかならんですよ
865花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 10:14:19 ID:wRrMDqzo
>>864
プランターでやってる人はそうだろうね

地植えしてれば苗プラス肥料100円未満で
それぞれ1000円ー数千円分のミニトマト、ナス、ピーマン、ミョウガ
アブラナ科の植物、シソが楽しめる
ガーデニングは健康にもいいし
866花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:17:08 ID:8lyhoX2d
てか地植えなら、シソ、ミョウガ、ミニトマトは初期投資1度で永年栽培だよな。
肥料? んなもん、いらね。
867花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:44:13 ID:piO9dnAA
趣味で土地を買うより(ry
868花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 08:56:54 ID:z76olIHQ
>>857
例の植物ならLEDでも黒字になると思うよ
自家消費がなければの話だけど
869花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 19:05:43 ID:pfoMxsGE
かなりの光量を必要とするようだから、トントンがいいとこだったりして。
870お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/01(月) 19:13:33 ID:6yGOR6Ey
ぶー
871花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 19:14:59 ID:7OYZUNos
呼んだ?  by与作
872花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 21:12:00 ID:cYSKlIJw
もし好結果がでるなら..どうだ!と言わんばかりの能書きが出る筈なんだよ。
この広さにこの高さから照射して何某を何日でここまで大きくしましたとか。

趣味でやってる奴らなら、高くても育ちが良ければ飛びつく。

能書きが消費電力と熱の少なさで終わってるてことは、つまり...
873花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 21:50:43 ID:cYSKlIJw
874花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 02:08:30 ID:Ikzgkvcd
蛍光灯栽培の場合、長日・短日の影響はどうなるんだ
875花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 02:23:23 ID:Ek3tkg+A
最近、何かと話題の植物工場ですが、メディアなどで紹介される例はサラダ菜のような野菜ばかり。
他の野菜はできないの?そもそも植物工場ってどういうもの?というのが今回の取材の発端でした。

研究者に話を聞いてみると、技術的には「人工照明+水耕栽培」で作れない野菜はないのだそうです。
ただ、採算との関係で、作られていないものが多い。
現在は、年間需要があり、長期保存が出来ない野菜で、
夜をなくして24時間光を当てれば成長の速度が速まるもの、に限られているそうです。

例えば、食卓になじみの深い玉レタスやキャベツは、長時間光をあてても成長は速まらないので不向き。
ホウレンソウは、成長の過程で一定の長さの「夜」が必要で、光を長く当てすぎると逆に葉が育たず、
完全人工光型の植物工場では作られていないそうです。
国内自給率が限りなく低いダイズなどは、育てるのにサラダ菜の4倍ほど強い光が必要で、
電気代がかさむため、露地物を輸入した方が効率がいいそうです。

完全人工光型の植物工場は、精密機器を作っていた工場の跡地など、
企業の遊閑地の活用法などとしてここ数年で特に注目を集めています。
でも、温暖で肥沃な土壌があり、雨も多い日本では、露地栽培や普通の施設園芸ももちろん健在です。
レタス類全体で見ると、植物工場で作られているものはまだ全体の1%ほど。
残りの99%は露地栽培などで作られているそうです。

植物工場のような施設はむしろ、土壌汚染や日照りなど、
環境条件の厳しい地域でより本領が発揮されるのかも知れません。
最近では、日本のハイテク技術を海外に輸出しようという動きも活発になっているそうです。

https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/Y70gINLR7q
876花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 08:05:08 ID:r8GOrCr7
エネルギーコストを回収出来ません
どこもいつ閉鎖するか・・・・状態でしょ
日中の光を利用する発想がないafoがやるものです
877花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 09:23:03 ID:zmiZL+W7
閉鎖、趣味でやってた人も期待はずれで止めたりする。
そういうのでお払い箱になったのが安くオクに出品されるかもね!
878花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 21:25:30 ID:TS/MtIoJ
>>869
受粉していない雌花の部分が1gあたり1000円(オランダ価格)だとして
1株で100gはできるから10万円。

1000Wのメタハラもしくは高圧ナトリウムをおごって24時間*90日点灯
(実際は夜時間があるだろうが)しても5万弱。これだけでもおつりがくる。
部屋に30本も植えときゃ毎月100万稼げる。LEDもばんばん買えるぞ。


もっとも作物を売ることが出来ればの話だけどなー
879花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 00:06:29 ID:dEP60dQb
>>874もろに出る
早生の大豆(短日)だと光あてる時間考えてしっかり遮光しないと花がぽつぽつ出たころに枯れる
880花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 08:13:57 ID:2pK38+14
趣味でやってるしやめてもいないが、別に書き込むような新しい情報も特にないからな
881花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 08:17:26 ID:2pK38+14
あとまあ、俺にとって照明栽培は冬場の趣味だから路地栽培できる季節まで無理してやろうとは思ってない
882花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 05:58:36 ID:6B+wAjVq
今年はイチゴにチャレンジしようと思ってたのに
すっかり忘れてた。
883花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 19:02:48 ID:sn3UUa0g
まだ2ヶ月あるよ。このスレのみんな期待してるからね。
884花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 07:27:33 ID:lr+M6HU8
なんか太陽活動の関係で3年後からミニ氷河期が始まる可能性があるらしいな
農業やヴぁいかも
885花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 09:35:43 ID:aQwNAquU
温暖化温暖化で浮かれていた連中にバチが当たった
886お花たん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/10(水) 11:50:01 ID:bCAa7ED3
あっちい地球をさますんだ!!→凍死
887花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 14:08:59 ID:QyuXif+t
>>884
太陽活動がもっとも下がった中世での影響でも-0.7度という・・・
888花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 17:08:44 ID:HcLyhkGF
一応今度のは17世紀あたりのと同じ小氷期になる予測だけど
それを起点としていきなりマンモスが氷漬けになるような大氷河期に発展する可能性も否定できない
889花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 19:44:12 ID:EgnPLLxD
LEDで赤青の光を点灯させると...紫の光で余計暗く見えるんだが

890花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 09:44:08 ID:cWIl+l1Q
人間の目の視感度と植物が必要とする光の感度は違うとあれほど
目に見えて明るくしたいなら緑色LEDでも追加すればいいんじゃないかと
891花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 10:06:25 ID:m4hFi8xq
葉っぱが緑色なのは
植物は緑色を使わないからだよ
892花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 10:31:34 ID:6qxcNpnD
そうとも言えない
893花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 16:03:09 ID:cWIl+l1Q
894花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 22:53:05 ID:m4hFi8xq
>>893
基本は間違ってないじゃないか
895花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 23:51:01 ID:FqF6tJ8U
>>894
×使わない
△使いにくい
○赤や青に比べて吸収量が少ない

細かいけど
896花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 03:45:43 ID:q7B4ggHi
重箱の隅をほじるようなレベル
897花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 20:12:23 ID:C6ZKkAYG
いや、だから緑の波長は使われないわけじゃなくて赤や青に比べて若干吸収しにくいだけってことは緑色のLEDも有効だよってことだろ
さらに>>370は緑色を積極的に取り入れることで屈折に出る影響を極力抑えることができるってことだろ

898花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 20:34:55 ID:scRN4anT
現実に葉の色が緑なのは緑が利用しにくいからでしょうが
お互いに分かっているんだから無駄な議論はやめたらいいのに
899花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 20:59:01 ID:eEcv6XS/
緑の反射率ぐらい・・・
900花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 03:18:51 ID:ZVynCk0I
誰も実証しないところがこのスレらしい
901花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 03:50:18 ID:dsjuF0ar
何を実証したいんだろう
902花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 22:39:44 ID:UflX6iyb
新型パワーLEDの普及で一発逆転ですぞ!!


とならないのには問題があるのだろう...熱そうだし
903花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 22:47:35 ID:Rzx94wDJ
結論
>>891が悪い。
>>892-893の指摘を受けて素直に自分の過ちを認めればいいものの
>>894みたいなレスをするから余計揉める。
904花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 22:51:17 ID:Rzx94wDJ
>>902
普通に価格でしょ
905花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:57:59 ID:M7DomU/n
まぁ高いよねー
早く技術革新して欲しいものだよ
906花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 00:11:26 ID:zFCDZ/FN
>>903
馬鹿だなあ
まったくわかってない
赤をメインに吸収する色素がわずかに緑までスペクトルをのばしているだけのこと
緑をメインに吸収する色素はないんだよ
君は馬鹿の塊だ
907花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 00:55:17 ID:FWaMLka9
もはや釣りにしか見えない
908花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 12:25:57 ID:rxWMsk/e
ホームセンターで売ってた水槽用のライトとプラントルクスでやってるけど
外で育ててるのより全然生育が早い。まぁ、外は寒いけど。。
思いつきで近所で揃えたから高かったけど、これから買うならこんなのかな。

ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/11947/
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/15198/

ライト本体とビオルックスHG2本で4500円くらい。送料もかからない。
上から吊っても良いけど、メタルラックなら上の段に乗せるだけでいいし。

熱くならないと聞いて家庭用のLED電球でやってたけど、普通に熱くなるし
葉っぱは黄色っぽいし調子悪かった。高価な育成用のLED買うなら蛍光灯かな。
909花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 22:01:31 ID:zFCDZ/FN
>>907
諦めろ 
葉っぱが緑である以上何を言っても君の負け
910花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 02:13:08 ID:aZGl+y+U
R/FRの比率が1に近いと成長が促進されるって書いてるけど
これ徒長じゃないの?
911花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 12:38:47 ID:byDZeZW3
原理的には日光不足による徒長と同じだけど、徒長という言葉に含まれる
弱々しく育ったという状態ではないという感じかな
912花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 01:02:59 ID:fcAXbpYY
>>911レスありがとう
なるほど、確かにシグナルは徒長だけど光はちゃんと浴びてるから割と健康的になるってことか
しかし葉の付け根と付け根の間の幅が無駄に長いから嫌だな
913花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 02:04:05 ID:uSVXuXFB
あの、あの
メタハラって安定器とかもろもろ持って電気屋さん持ってかなきゃ組み立てられないの?
なんでほとんどバラ売りしかしてないんだよクソが
914花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 05:30:44 ID:eBRi+mZl
パワハラはメタハラより強し
915花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 10:44:27 ID:icE4TPEk
>>913
自分で勝手に組み立てりゃいいだろクソが
916花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 01:38:12 ID:wvg4Dgbm
だってなんだか難しそうなんだもの…
はんだとか中学校以来だわ…
917花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 11:03:28 ID:0l2sV5yN
半田使うなよ
918花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 18:30:19 ID:q8xUltKH
圧着だけで済むと思うんだけどなぁ・・・
919花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 21:23:13 ID:8uvejBiJ
圧着ペンチ高いもん
920花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 22:10:59 ID:41qH19QP
セットで980円とかあるじゃ・・・
921花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 22:47:31 ID:/eC/duVF
ハンダ使え。嫌ならやめろ。以上。
922花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 23:23:30 ID:0l2sV5yN
ハンダ使うな。圧着しろとまではいわないがネジ付きのジョイントボックスぐらい使え。以上。
923花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 02:45:26 ID:nW8b0D5g
お、レスいっぱいだ、ありがとう
半田で繋がなくてもいいのね
でも本来免許持ちがいじる筈のものだからどことどこをどう繋げとは書いてないだろうし
どこでおまいらそんな技能学んだの?
924花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 07:42:38 ID:lNJ2Z3S1
>>920
アキバでも最低でも800円越す
もっと安いのはないだろうか
925花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 09:29:16 ID:gUDgmhL1
926花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 22:04:25 ID:qE0nuojZ
>>120

グラフを見て欲しいと思ったけど、対応する型番とか書いて無い..
個人販売のページの説明もリンク切れあるし
927花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 00:31:00 ID:rtg6DAAa
おまいら優しいな、ありがとう
928:2010/12/02(木) 13:01:22 ID:Wsa2KhSt
929花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 13:10:12 ID:9DBH0c4/
園芸植物スレ的にはほとんど意味のない代物
930花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 20:35:54 ID:h9BJYJ6u
売り主乙
931花咲か名無しさん:2010/12/02(木) 23:39:51 ID:S3fWVjyw
他に光源があって紫外線量だけ増やして節の間隔を詰めたい場合くらいかねぇ
殺菌にも使えるんだろうか?w
932花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 00:55:54 ID:IZVCtyL4
殺菌できるのは植物枯れるんじゃね?
933花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 01:32:59 ID:BR/E6Sua
普通の太陽光もかなり強い殺菌力あるでよ
土とか水分がなかったら外の菌類はすぐ全滅する
934花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 02:25:44 ID:IZVCtyL4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1285507696/
そしてマルチ乙って言えばいいんだろうか
935花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 18:34:01 ID:ghUmew3b
>>933
マルチもアレだが、嘘つきもどうかと思うぞ。
ネタならもうちょっと面白く。
936花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 20:39:39 ID:ZyaSVdTw
水分がなかったらそもそも菌は発生も活動も出来ない件
あと波長の記載もないインチキ紫外線ライトなんて買ったら馬鹿
どこのどのUV-LED使ってるか判明して初めて検討すべき
937花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 20:50:24 ID:V0kr/o+q
>>928

水槽用は一定の需要があるせいか、青が420nmや450nmだの
鑑賞に適したスリムな取り付け器具もあるのに

鉢植え用だと胡散臭いのばっかりなのはどうしてなんだ...
938花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 19:53:02 ID:ZLtTKjhY
水槽って屋内鑑賞用特殊環境、固有市場なんだ。水生モノである必要はなく、
鉢植えもその他小物も、それに倣えばいい。水槽で飼えばいいんだよ。

露地植えや一般鉢植えには必要ない。池の鯉や甕の目高を照らすか?
無理にそんなことをしようとするから、胡散臭くなるんだ。
939912:2010/12/15(水) 15:56:51 ID:bHWhEK/O
>>938
いや、そう単純でも無いんだ。
水槽だと特に海藻系だとライトに必要な色が無い。
LEDは青色と白で構成してる商品ばかりなんで実質海藻用(それも珊瑚)しか無いと思った方がいい。
蛍光灯だと便利で割安なのはあるんだけどね。
940花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 20:14:42 ID:GmRElhs1
高コストなだけでメリットのないLEDは逝って良し
941花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 04:10:28 ID:Xf1shD3a
中国産LEDが価格破壊してくれるまで待て
942花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 16:40:16 ID:1iN6v3HG
松下の育成用蛍光灯は伸びるのが早すぎるな
943花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 17:02:51 ID:7TexsIeY
良い事聞いた、早速我が社の植物工場で
944花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 23:55:53 ID:ulgw2/16
まぁ苺摘みには十分だと思うけど
945花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 17:27:22 ID:BJ5ZC/j1
>>935
太陽光での殺菌は普通に行われていることだけど
946花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 17:33:46 ID:yaAxn9U7
太陽光のどの波長で殺菌?
947花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 18:09:30 ID:BJ5ZC/j1
菌の種類や状態にもよるからなんとも
太陽光は波長が広い(対応の幅が広い、熱もある)のと手軽に使えるのが利点だよ
ペットボトル殺菌とか太陽熱利用なら黒ビニール殺菌とか

欠点は比較的時間がかかる
948花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 20:11:20 ID:15X++gYt
太陽光に限らず300nm以下の紫外線には殺菌作用がある。
女子小学生特に生体への影響が高いのは265nm付近といわれている。
ただし300nm以下の紫外線は大気によりさえぎられて99%以上が吸収されるので
太陽光はきわめて弱い殺菌作用しか持たない。(でなきゃとっくに全生物が死滅している)

具体的な例を挙げると
ttp://www.as-1.co.jp/academy/11/11-2.html
盛夏、晴天、正午の太陽光でシャーレ中の大腸菌浮遊液を直射で99.99%の殺菌に64分間を要する。
15ワットの殺菌灯器具なら同レベルの殺菌に要する時間は1分である。
949お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/21(火) 20:41:15 ID:g5YGXNL0
女子小学生・・・だと・・・!?
950花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 02:11:20 ID:oHmNliKn
>>948
1時間を弱いと見るか強いと見るか・・・
シャーレの下に黒い紙敷いたらその1時間が、ものの数分になりそうな気もするw
951花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 02:13:32 ID:oHmNliKn
なっ、殺菌灯に弱い・・・だと・・・?

と思ったら、なんだ>>75か。
952こどもだいすき:2010/12/22(水) 10:25:06 ID:tSCzIRBZ
うわまたやっちゃたよorz
953花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 21:18:21 ID:Hn9QBUJq
> 15ワットの殺菌灯器具なら同レベルの殺菌に要する時間は1分である。
距離が書いてないから強さは測れないよ。

> 1時間を弱いと見るか強いと見るか・・・
水も毒の一種とか言いそうな勢い。
954花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 21:36:42 ID:ghp10LuZ
オマイラ無知だなダイハイドロオキシジェンの怖さを知らないなんて
955花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 23:19:43 ID:oHmNliKn
>>953
距離とか計測条件なら原文に書いてあるよ?
956花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 03:22:43 ID:sJ1pyCkt
>>954
多量にあると呼吸困難とかで死ぬアレだろ。
957お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/23(木) 08:27:37 ID:K7qu4yUC
>>952
みんなだいすきだから気にすんな
958花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 09:33:31 ID:DhlhCXX1
児童ポルノで掴まる奴とか>>75みたいなヤシの100%が体内にダイハイドロオキシジェン持ってる事が解っている。
959お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/23(木) 10:43:04 ID:K7qu4yUC
ヘッヘッヘ・・・上モノの −ダイハイドロオキシジェン− だ・・・


150円いただこう・・・
960花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 18:00:09 ID:DQZj60Ze
>>953
太陽光殺菌は民間手法としてある程度普及してるけど流石に水殺菌の推奨はどこもやってないし前例もないだろw
961花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 18:43:46 ID:HTZXfRkG
>>960
学校給食の かいわれ大根は流水で一時間洗う決まりだった気がする。水道水に含まれている塩素で大腸菌類が死滅するらしい
962花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 18:50:27 ID:eZi1210t
・・・ピューラックスでいいんじゃね?
963花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 10:48:06 ID:vGbKcwxb
>>962
うちんところは600倍で漬け込み5分殺菌
流水でボウルの水が三杯入れ替わったらおkだった
964花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 11:34:19 ID:IP1uzjRB
作業者が高齢者や臨時で薄め方間違うと臭いが残るので未熟な作業者が多い学校給食で薬品は使えない
965花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 11:53:36 ID:pDYdPufk
【犯罪】LED電球の「○○W相当」詐欺に法規制を!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1292841809/l50
966花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 15:47:42 ID:TcNrzg7H
せいぜいがんばれよ
967花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 16:32:12 ID:VmWiXmRm
蛍光灯を越えてからだなLED
968花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 18:32:35 ID:pDYdPufk
蛍光灯を超える目標は2008年だから、予定より3年遅れていることになる
969花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 18:55:25 ID:ikn9z1yA
JLEDSの白色LED技術ロードマップを良く見ろ

>発光効率については2009年頃までに現状の蛍光灯と比較しても十分なものになると考えられます?!
http://www.led.or.jp/data/docs/JLEDS_Technical%20Report%20Vol2.pdf

3年どころか5年以上遅れているぞ
970花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 19:33:22 ID:iNvWXce0
どこをどう読んだら、3年とか5年以上とか出てくるのか説明してほしいわ。
971花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 20:42:56 ID:ikn9z1yA
図1見てみなよ
庶民が店頭で買えるLED電球の効率が50ルーメン/W近辺だから、ロードマップを
2005年まで補外すると、ようやく今年になって2005年の目標を達成したことになる
から、1998年に始まったプロジェクトの目標からは5年以上遅れているのは間違い
ない
2015年には150ルーメン/Wに達するなんて言っても、どうせ最新技術を全部ブチ
込んだチャンピオンのことだろうし、一般庶民が買えるものでなければ現実に省エネ
に貢献できるものにはならないよ
972花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 21:54:08 ID:r2zDteXB
>>851
初期費用を無視して>>825みたいな低輝度LEDのを大量買いで勝負すれば、
長持ちするからランニングコストは安くなるってこと?
973花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 22:02:20 ID:pDYdPufk
>>972
LEDはパワーが小さいと劇的に効率が向上するので、小パワー高効率LEDを金に糸目を
つけずに大量使用すれば省エネだし、長持ちするのでランニングコストはたしかに安くなる
>>825のような砲弾型は放熱が悪いので大量使用するときには一工夫要る
974花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 07:26:13 ID:efdEkKrj
【研究】太陽光から電気を生成する“ソーラーセル”を内蔵するスズメバチ 動物界で初めて“太陽光発電”が確認される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293370355/
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/solar-powered-oriental-wasp_29886_big.jpg

 最新の研究によると、スズメバチの一種オリエントスズメバチ(学名:Vespa orientalis)には、
太陽光から電気を生成する“ソーラーセル”が組み込まれているという。初めて動物界で“太陽光
発電”が確認された。

 研究チームのリーダーでイスラエルにあるテルアビブ大学のマリアン・プロトキン氏は、
「オリエントスズメバチは外骨格の内部で電気を生成する。しかしその仕組みは謎だった」
と話す。

 オリエントスズメバチの発電現象を発見したのはプロトキン氏の師に当たる故ヤコブ・
イシャイ氏。太陽が最も強く照らす時間帯に活発に行動する生態から、この事実にたどり
着いていた。ほかのスズメバチにはこのような習性はないという。プロトキン氏の研究チームは
この発見からさらに一歩進み、ハチの外骨格の構造を解析し、電気がどのように生成される
のかを解明した。

 まず表面の茶色の組織が光を捕獲し、黄色の組織が光から電気を生成する。「ただし、この
電気を何に利用しているのかよくわからない」とプロトキン氏は述べる。「それでも、研究を始める
際に周りから“うまくいくはずない”といわれていたので、まずは十分な成果だと思っている」。

 人間が作る太陽電池の発電効率は通常10〜11%程度だが、オリエントスズメバチはわずか
0.335%しかないという。したがって、エネルギーの大部分は依然としてエサから得ていることに
なる。

「しかし、この点はそれほど重要ではない」とプロトキン氏は話す。「なぜなら、植物や微生物の
間で太陽の光を捕獲する集光性がみられることは珍しくないが、動物界ではいままで確認された
ことはなかったのだ」。

続く
975花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 07:27:24 ID:efdEkKrj
 研究チームはオリエントスズメバチの茶色の組織の多くにメラニンを発見した。人間の肌では
有害な紫外線を吸収して熱に変換し、肌の細胞を保護している色素だ。光を捕獲する溝も組織
にある。太陽の光線を組織内に導きつつ、小さな光線に分割していた。プロトキン氏は、「茶色の
組織は太陽光を閉じ込める“光トラップ”として機能し、受けた光のわずか1%しか反射していな
かった」と話す。

 一方、黄色の組織には、キサントプテリンという色素が含まれていた。チョウの羽や哺乳類の
尿を黄色にしている色素である。研究チームは、キサントプテリンを単離して液体溶液を作り、
一種の導体である固体太陽電池の電極内にその溶液を配置した。そして、電極に光を放つと、
溶液中のキサントプテリンが電気を生成した。

 イギリスにあるロンドン自然史博物館の昆虫学者クリス・ライアル氏は、今回の研究を受けて
次のように話す。「素晴らしい研究だ。発電しないスズメバチとの外骨格構造の比較研究が
望まれる。今回の研究が正しければ互いに全然違うはずだ」。

 また、ライアル氏によると、“発電能力”を持つ昆虫はほかにもいる可能性があるという。
「例えば、フランスとスペインの国境にあるピレネー山脈で出会ったアポロウスバ(学名:
Parnassius apollo)は、羽ばたく前に太陽の光を十分に浴びる習性を持っていた。おそらく、
太陽放射を吸収していたのだろう。両者を比べてみるとおもしろいだろうね」。

 今回の研究成果は、「Naturwissenschaften」誌の2010年12月号に掲載されている。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101224003&expand#title
976花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 16:49:45 ID:YrG2Ekut
>>973
返事ありがと。1m?に5Wを64個並べて320Wで12万円強。
50lm/Wでも16000lxと考えていたのですが、放熱の問題がありましたね……。
977花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 19:01:15 ID:cMBXwpCE
> 5Wを64個並べて
ちょっとでも電子回路をやった人なら、「5W」の時点でビビる。
978花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 19:22:18 ID:FigMuqMS
水冷のレベル
979花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 19:47:50 ID:p7P1cD5V
水冷にすれば恐くない
LEDは水冷を前提とした設計をしてほしいな
980花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 09:16:03 ID:Uewmx0Y4
水冷まで行かなくてもCPUクーラーでおなじみの強制空冷で十分いけると思うんだけど
裏面にヒートシンクくっつけて強制空冷
照射面には送風で
981花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 09:37:18 ID:f41GZjjo
またコストがかかるのか
982花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 09:52:57 ID:f9JesLjO

【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1293497530/
983花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 18:49:53 ID:T7b/7bjr
> 照射面には送風で

ナニを言いたいのかわからん。
984花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 18:59:41 ID:T7b/7bjr
> 水冷を前提とした設計
でなければ、冷媒で対応。
http://www.activeshop.jp/item/6-380-00/

光ものじゃないけど、実際使った人の話。
http://wcd.fc2web.com/tirasi04.html
985花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 19:29:43 ID:PC4vH3nA
オゾン破壊とかじゃね?
986花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 09:12:34 ID:AjtyXb4k
植物に横から蛍光灯当てるのはダメかな?
スペースの都合上真上に設置出来なくてさ
987花咲か名無しさん
ちんこみたいに曲がっていいなら大丈夫だと思うけど