【仙人掌】 サボテン Part21 【覇王樹】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
サボテンについて語り合いましょう。
育て方についてだけでなく植物園情報、TV特番情報など幅広い話題で盛り上がりましょう。
テンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。

            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .    |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , .    .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 .   、lviy1,   .  ゝ-   .    rュ  . ``¨ ¨´´.

・ショップアドレスの紹介は荒れるので不要。検索すれば出てくるので各自でチェック。
・サボテンの話題ならどんなに初心者の質問でもOK。ただし、テンプレはしっかり読んでから。
・重複する質問内容も可。優しく答えてあげてください。
・気に入らない人は放置。わざわざ注意してあげたりしない(構っても荒れるだけ)。
・荒れたときはサボテンの話題で荒らしカキコを押し流しましょう。
・質問するときは携帯でも良いから写真を撮って公開すること。素早い回答が期待できます。imepitaはPC許可を忘れずに

◆前スレ
【仙人掌】 サボテン Part20 【覇王樹】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1237304247/
2花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:37:23 ID:z71PlMXU
◆アップローダ
植物画像アップローダ@園芸板(直リン可能)
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/index.html


・質問する際は下記のテンプレをお使いくださいませ。環境提示がない場合、プロでも答えられない場合があります。
 【品種名】
 【入手日】
 【置き場所(温度、日照)】
 【水遣り(量、間隔)】
 【症状(詳しく)】
 【その他】
3花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:38:38 ID:z71PlMXU
◆サボテンの育て方

1.サボテンの基本的な育て方は?
よく日光に当てる。成長期(春と秋)は1週間に一回程度多めに水をやる。
1年に1回は植え替えをする(4月ごろ)。寒さに弱い品種は冬は室内の窓際などに置く。
直接雨に当たるところには置かない。また、温かいのは好きだが、暑すぎるのは苦手。
ただし、属・品種・個体差により若干育て方が変わる場合もあります。不安な場合は質問してください。

2.子サボの育て方は?
コンビニやスーパーで買った小さいサボテン土が固まっている場合があるので、土をとってやり根を出して植え替える。
小さいサボテンは日光に弱い事があるので半紙やティッシュを被せて少し遮光してやる。
実生苗サボテンは更に、容器に密閉して湿気を保ちあまり外気にふれないようにする。

3.水に弱いの?
根元が水に弱く根腐れしやすいが、水は好きなのであまり根元が湿り過ぎないように水をやる。
夏と冬は適温ではなく、休ませるために水を切る(場合もある)。
この期間を休眠期という。

4.買ってきたサボテンの土が糊で固められています。どうしたらいいでしょう。
水溶性の糊なので、水に漬けて置けばボロボロと崩れるはず。
穴の開いた鉢に植え替えて下さい。
4花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:39:40 ID:z71PlMXU
5.サボテンの水耕栽培(ハイドロカルチャー)はできますか?
可能です。検索すれば出てきます。ですが難しいです。まずは土植えから。

6.電磁波を吸収するというサボテンを買ってきました。効果ありますか。
期待するような効果はありません。暗い室内で育てるのも難しいです。冬に茶色になるのは仕様です。寝てるだけ。

7.土や鉢はどうすればいいですか?
市販のサボテン用土が無難です。慣れてきたら、赤玉土、軽石等をブレンドするも良し。
鉢は素焼き、朱温鉢、駄温鉢、プラ鉢など色々使われます。
焼鉢は乾きやすくプラ鉢は乾きにくいので、管理に合うものを使って下さい。

8.短毛丸について
エキノプシスに属する短毛丸は夏に大きな花を咲かせるサボテンです。
江戸時代の終わり頃に日本で咲いていたと文献が残っているなじみ深いサボテン。
軒下や道ばたで見かけることが多く(今は減ってきてるらしい)、
氷点下にも耐えられる大変丈夫なサボテンで栽培が容易なためマニアに馬鹿にされがちです。
接ぎ木の台木として扱えますし、子吹きをしよく増えるので利用価値も高いです。決して捨てたりしないで!
サボテンスレではどのサボテンも差別せずに、お互いを尊重しより良い栽培を目指しましょう!
なお、購入方法は「短毛丸 通販」などで検索して探してください。ここでは聞かないようにしましょう、お願いします。
5花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:40:21 ID:z71PlMXU
◆過去スレ
サボテンダー 統一スレッド
ttp://life.2ch.net/engei/kako/982/982938506.html
【棘】 サボテン統一スレッド PartU 【棘】
ttp://hobby.2ch.net/engei/kako/1028/10280/1028096841.html
【刺々しい】 サボテン統一スレッド Part3【醜い】
ttp://hobby.2ch.net/engei/kako/1045/10457/1045714830.html
【肉厚】サボテン統一スレッドPart4 【愛いヤツ】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057630403/
【21世紀の】サボテン統一スレッドPart5【癒し系】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082270082/
サボテンスレ6
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091705785/
【仙人掌】 サボテン スレッドPART7【覇王樹】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1099006219/
【仙人掌】サボテン スレッドPART8【覇王樹】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120193891/
【仙人掌】 サボテン 【覇王樹】 ※実質Part9になります
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1133978272/
【仙人掌】 サボテン 【覇王樹】 ※実質Part10になります
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148132089/
【仙人掌】 サボテン総合スレッド Part1 【仙人掌】 ※実質Part11になります
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157632199/
【仙人掌】 サボテン Part12 【覇王樹】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1166953092/
【仙人掌】 サボテン Part13 【覇王樹】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175208713/
【仙人掌】 サボテン Part14 【覇王樹】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180850742/
【仙人掌】 サボテン Part15 【覇王樹】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1187160724/
6花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:43:24 ID:z71PlMXU
【仙人掌】 サボテン Part16 【覇王樹】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1196161720/
【仙人掌】 サボテン Part17 【覇王樹】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211026094/
【仙人掌】 サボテン Part18 【覇王樹】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217427780/
【仙人掌】 サボテン Part19 【覇王樹】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226586834/
【仙人掌】 サボテン Part20 【覇王樹】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1237304247/

◆サボテン関連スレ
【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!2【癒し】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156077736/
☆ドラゴンフルーツ 3株目☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1227548368/
月下美人・クジャク・シャコバ・森林性サボテン!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1042807189/

◆多肉植物関連スレ
■ 多肉植物 part16 ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238175894/
【リトープス】メセン総合スレ6【コノフィツム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240974531/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216044733/
あなたのそばのサボテン・多肉専門店 4店目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1229428792/

=================================================テンプレ終了=====================================================

何か追加事項などがありましたら、お書きくださいませ。
7花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:44:35 ID:z71PlMXU
>>2追加
【主なアップローダー】
※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!メアド収集・アフィ目的の個人ロダに注意!

◎ ピクト(http://pic.to)送信先:[email protected](19:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ イメぴた(http://imepita.jp) 送信先:[email protected](画像専用 追加不可)
◎ @ピタ(http://pita.st)送信先:[email protected](重い&鯖落ちの場合あり、04:20〜04:40の間定期メンテ)
◎ ナショナルアドレス(http://new.cx) 送信先:[email protected](20:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)

■ PC閲覧許可を忘れずに!(「PC許可!」「見れない」などと言われた場合) ■
【pic.to】
届いたメールの「履歴/設定変更」のURL(作成履歴)を開いて、
設定>基本設定と色変更>◎パソコンからの閲覧→許可する
設定>基本設定と色変更>◎動画を端末に保存→許可する

【pita.st】
届いたメールの「マイページ」のURL(@ピタ専用管理n)の
「3.全データ一括管理>設定と色の変更」かページごとの「編集/設定」から、
パソコンからの閲覧→許可する
動画配信方法→ダウンロードタイプ(保存可)

【new.cx】
届いたメールの「削除/設定変更は」のURL(ページ設定)を開いて、
パソコンからの閲覧→許可する
8花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:54:52 ID:MPY1g5mI
9花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 06:03:42 ID:z71PlMXU
サボテン科の特徴
サボテンと言えば棘があるというのが一般的な認識ですが実際には違います
刺座(しざ)と呼ばれる器官を持った多肉植物こそがサボテンです
刺座とは棘の付け根にある綿毛の座布団のようなもので
刺座があって棘のないサボテンも存在します

トウダイグサ科ユーフォルビア属などは見た目がサボテンぽいのでよく間違われます
お店でサボテンとして売られることも多い紅彩閣もユーフォルビア属です
10花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 08:58:13 ID:bUFW680h
やってしまったよ‥種を蒸し煮してしまったよ‥
昨日、密閉容器に入れた実生中の種を炎天下に出しっぱなしにしてしまった‥
腰水は煮え湯と化し鉢も熱かった‥
もうだめだよねこれ?
11花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 08:59:28 ID:QhEYuFDi
スレ立て乙です
12花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 09:05:47 ID:HEFACbt+
>>1
これはいちおつじゃなくてなんたらかんたら。

>>10
以前、手をつけた時にかなり熱いと感じるくらいの
熱湯にしちゃったことがありましたが無事発芽しました。
しばらく見守ってみてはどうでしょう。
13花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:59:45 ID:pmZMk5qn
>>10
手にやけどしないくらいならけっこういける
14花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:53:11 ID:QZmp8DBa
接木って確かに成長が良くていいものになりやすいと思うんだけど、見栄えがあんまり良くないと思うのは俺だけ?
業者からすれば早くいいものを育てるのに必要だと思うんだけどさ。
なんだか不自然な感じがしてしまう・・・
まぁ人それぞれか
15花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:43:24 ID:MPY1g5mI
たしかに人それぞれだ


だが、俺も嫌いだ
16花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:53:55 ID:fPQQhQW1
降ろしは腐りやすくてね・・・。
安ければいいけど実生と同じ値段だったりするし。
17花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:37:22 ID:DsWiVWAe
正木では難しいものもあるけど、それ以外で、
自分のスローライフに合わせるのなら正木でいいよ
でも、実生して生長遅いと、「こいつめ!接いだろかっ」
て思うこともある。
18花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:36:23 ID:AZ77Lp7X
>>17
> でも、実生して生長遅いと、「こいつめ!接いだろかっ」 て

お茶、噴いた。
19花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:48:51 ID:XeZgbUrf
接ぎ木、好きだけどな。

どうせ自分の管理じゃ大した見た目にはならないし……
20花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 10:40:49 ID:ipkd3k5C
増やすのが楽しい人は継いで種とっちゃうよね。
業者さんとかもそうだし、特に斑モノは継がないと種が取れない。
21花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:47:15 ID:7xolwYqh
柱5cmを切断後 乾燥させるためにパソコンのファンから
10cm離したところに置いてたら、
熱くなってたんですが 生きてますか?
22花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:07:57 ID:m7MAKuHf
>>21
その文章で生きているかどうかを判断するにはどうしたらいいのw
23花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:55:58 ID:1KmSZwxu
ttp://books.google.co.jp/books?id=7yv8R9lSq5kC&pg=PA254
たぶん、この前後に答えが
24花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:40:07 ID:RNYNMj0E
知らない合間に希望丸の横から赤い変な物が発生してきた
見た目ゴキの卵が赤くなったようだ…ハッキリ言ってエグイ…
種子かな〜?とも思ったのだが花は咲かなかったのに
同じ経験した人いますか?
25花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:40:03 ID:oWLQpkDv
アブラムシじゃね?
写真うp
26花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:51:42 ID:srrJtkBL
>>24
咲いたのを見逃したんでしょう
正確には果実で中身があるかは不明
27花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:44:14 ID:5e5YWElF
買った雪晃の下半分が白く(乾燥したような)なってるんですが
そういうものなんでしょうか・・・

28花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:42:32 ID:6jFuqnN7
王冠短毛丸と短毛丸って違うものですか?
29花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:17:13 ID:j56zzt2j
>>28
王冠短毛丸は短毛丸の園芸品種だから、違うものといってもいいし、
同じものといってもいい。
あなたのいう「違うもの」の定義による。
30花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:24:22 ID:X4yQwcTW
短毛丸はサボテン園芸では愛好者の多い品種といっていい。
31花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:29:57 ID:fy2UaF3Z
世界の図にザラ肌とツル肌があるけど数タイプ流通してるのかね?
32花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:42:56 ID:MAj7yfFW
>>29
ありがとう。今日ドイト与野に100円苗があって買ってきたんだけど気になったもので。
日の出丸も苗があったからなかなかお得かも。
33花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:25:14 ID:04GoAMRS
王冠短毛ってサブデヌダータに見えるんだけど違うの?
稜の形や蕾とか、短毛丸よりそっちに近く見える。

>>31
稜の厚い薄いはあるけどザラ肌ってなくね?
34花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:42:04 ID:fy2UaF3Z
>>33
象牙丸のようなツル肌と王冠竜のように粉をふいているようなタイプを見かけるけど、あまりにも感じが違いすぎて・・・。
35花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 00:57:36 ID:vVwFylF4
>>33
今ぐぐってみたけど、
思いっきりサブデヌダータに見えるね
36花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 21:27:30 ID:x++R9bFD
 新しく買ってきた苗の鉢からキノコが生えた。
 慌てて抜いたら、次の日には3本に増えていた。
 他の鉢には異常がないので、どうやらこの鉢に胞子が入ってるぽい。
 埒があかないし、広がっても困るので植え替えることに。
37花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 00:14:57 ID:y1ZyiXVb
少しキノコがはえるのがうらやましいと感じた
生えた事ないや
見た目可愛かったら放置してしまうかもしれん
38花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 00:17:54 ID:wzU72c8g
質問です。
綾波が発芽後3ヶ月たったんですが遮光ってどのくらいした方がいいのでしょうか?
神奈川県で日照は朝から午後2時頃までです。
遮光ネットの22%を3枚重ねでかけたんですが若干赤くなったような。。
赤くなったってことは遮光が足りないってことなんでしょうか?
それとも陽に当てるのはまだ早いってことなんでしょうか?
よろしくお願いします。
39花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 00:35:07 ID:dymw39wI
>>38
その位だと普通は赤くなる
それだけで日照が十分かどうかは判らない
成長具合をみて折り合いをつけるだけ
40花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 08:23:53 ID:9wjWqjVi
綾波かー、あれ可愛いよなぁ
近所の園芸店で買ったうちの子と専門店で3000円とか付いてる子だと棘の強さとか桁違いで驚いたもんだけど
41花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 10:17:31 ID:rO0vIyEJ
>>38
それは、あなたがどういう風に育てたいかによる。
赤くなる程度に光を当てれば、ガッチリと育つけど、なかなな大きくならない。
真緑になる程度に遮光すれば、生長速いけど、ひょろっとする。
あなた好みにすればいいよ
42花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 10:31:18 ID:wzU72c8g
>>38です。
みなさんありがとうございます。
実生は初めてで実験的に外管理と室内の裸電球に当ててるのとわけてますが今のところ
赤くなったかなってないかくらいの違いしか出てないし・・
って3ヶ月くらいじゃなんとも言えないですよね。
とりあえずみなさんのスレ見た感じにこのまましばらく放置してみようと思います。
変化があればまた報告なり質問なりしてみます。


43花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:01:41 ID:/mMj2xMd
44花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 15:06:30 ID:57YZXBUv
日の出丸について質問です
春先から外に出していたのですが最近ハリがなくなったように見えます
棘も、室内の時は薄い緑〜赤っぽい感じだったのに
赤かった部分が焦げ茶になってしまいました
こういうのはよくある現象なのでしょうか?室内に戻した方が良いのでしょうか
45花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 16:33:23 ID:u+b0qW4J
>>40
綾波可愛いよねー、自分は趣味家の人から買ったけど
トゲが見事だしまんまるだしプリプリだし頑丈だし。
雨ざらしだけど日照最高の場所に置いてあって今日も元気です。

短毛の花が軒並み終わってしまった。大輪の白花やピンク花は
結局見ることなく花が終了。orz
46花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:01:03 ID:rO0vIyEJ
>>43
花が咲いたら分かるよ。
47花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:57:03 ID:/mMj2xMd
>>46 
花咲かないと分からないもんなんですか・・・
サボテンは難しいですね。
48花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:49:10 ID:L2pT6Bzv
初心者です。2、3週間ほど前に買って植え替えた
猩々丸の棘の一部が抜けてきちゃったんですが
これってまた生えてきますかね?
それともこのまま全部ハゲてしまう…?
49花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:14:54 ID:et4CHv8R
棘が抜けると言う状況が、イボごと取れてしまったのか
イボの先の毛と棘が衣服にでも引っかかって取れたのか、よく判らないが
再生てはこない。成長すれば、下の方から縮んでくるに従ってそのうちに
目立たなくなるから、棘が抜けて見栄えが気になることはやめて、
これから元気に成長させることにすればよいと思う。
50花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 10:10:23 ID:enWsxW4Y
●今水をやりました。
長方形の鉢で底から流れる水が収まった後
鉢を斜めにしたら まだかなりの量の水が流れるのですが、
斜めにして止まるまで流しきった方がいいでしょうか?
(土は軽石がメインです)
51花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 10:21:21 ID:Zt6IZMeZ
>>44
ただの日焼けだろ
52花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:30:45 ID:I6wDMRsN
>>49
イボの先だけ抜けてます。
というかよく見たら棘が抜けてる辺りのイボには
薄い茶色をした小さなかさぶたみたいなものが沢山ついてるんですが
もしかしてこれは病気ですか?
こすってもはがれたりはしないので害虫ではないと思うのですが…
53花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:48:46 ID:MsEl71hP
>>52
そもそも環境、管理から間違っているんだろ。それを見直せ
54花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:15:03 ID:eAX9SipU
ダイソーで層雲というサボテンを買って花座ができた人いる?
買ってきて4年目の層雲があるんだけど花座の気配が全くない、、、
もしかして、花座が出来るまで10年ぐらいかかったりするんだろうか?
それともメロカクタス属じゃないんだろか、、、
55花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:18:25 ID:ukKJugr3
>>52
害虫にやられたあとかもしれないしよく観察してみて
56花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:39:06 ID:o9lNCKss
>>43
エキノプシス族ではないかと思うが、この属は同じような
外観をしていて、花の色違いで個体の種が判別できると
いうケースが多い。
それだけに外観は、よほど気に入っている外観つまり、
サボテンとして理想的なんだろうと思うよ。
57花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:00:01 ID:w7zRlCzR
>54
 手元の資料によると、層雲は直径15cmくらいになるとのこと。
 栽培次第だけど、まだ時間がかかるかも?
58花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:08:17 ID:9AWEt0SA
先週、テロカクタスの和光丸の実が熟し
実が割れて種がこぼれていたので
慌てて収穫して季節も丁度良いし試しに蒔いてみたら大成功
4日程で発芽が始まって20本以上芽を出してる

これに気をよくして
面倒で蒔いていなかった日の出丸(白刺同士の交配)の
種を出して来て蒔いてみた。
気になるのは種が赤っぽい事
無駄になると嫌なので蒔くのは一部にして様子を見る事にしたけど
普通は黒いですよね
59花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:09:51 ID:MsEl71hP
>>54
メロは、4年程度ではでないよ。最低10年は待たなきゃ。
袖接ぎにすると多少早くなるけど。
60花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:21:56 ID:9AWEt0SA
>>54
うちにも3年になる層雲があるますが花座は出ていないです。(12p位)
層雲がメロカクタスの何と言う種か良く判らないけど元気に育っています。
注意しないといけないのは
メロカクタス風の名前でフエロカクタス系を売っている事です。
家では流雲で買ってきた物が見事生長してフエロカクタス(ホリダスかペニスラエ不明)でした。
大きい物は20cmを超えて巨大化しています。
6154:2009/07/03(金) 22:56:05 ID:eAX9SipU
沢山のレスありがとう。
4年じゃ花座は出ないのか。先は長いなあ。
しかもメロカクタスじゃないかもしれないし。
3000円ぐらいで売ってる赤い帽子をかぶった子みたいになるといいなと思ってたんだけど
そうなるまで気長に待ってみようと思います。
62花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 01:16:30 ID:T8tIrD4B
メロカクタスいいよね。
最近NHK趣味の園芸のサボテンの本買ったんだけど、
あれいいね。
いろんな種類の良さも知れるし。
この本読んでから、ユーベルマニアとメロカクタスがすごい欲しくなった。
63花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 13:19:57 ID:rREjcn/3
初めて、鳥羽玉というオ饅頭みたいなサボテンを買いました。
店員さんが「毎日話しかけてあげると元気に育つよ」と言われました。
やはり成長に影響するんですか?
また、どんな話題を好むのでしょうか?
64花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:33:23 ID:EpbZPmk3
>>63
ネタ釣り乙
65花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 20:47:36 ID:i/IxZo5h
先月に植え替えたサボテンが物凄く傾いている……。
日光浴させるために出し入れしているせいなんだろうけど、サボテンって根付くまではけっこう不安定なのかな?
66花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:23:16 ID:TkN8QpAU
話しかけて=観察してって意味も含まれてるんじゃないか。
毎日見ることで次第に状態がわかるようになるし、病害虫や
調子狂った時もすぐに対処出来て手遅れになりにくい。

それはそうとメロカクタスの香りって凄まじいらしいね。(良い意味で)
温室が香りで一杯になるよーって聞くし1個欲しいかもしれない。
67花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:42:25 ID:NY+CMJER
>>66
>それはそうとメロカクタスの香りって凄まじいらしいね。(良い意味で)
>温室が香りで一杯になるよーって聞くし1個欲しいかもしれない。

こうやって根拠不明のデタラメが広がっていく。
68花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:58:04 ID:Mc59cn4G
ディスコカクタスの間違いだな。
多分。
69花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:41:21 ID:cLmQ9wzo
ディスコは今の時期、毎晩のように咲いてるわ。
夜の温室の中に、月明かりに照らされた白い花がボゥと浮き上がって、
なんだか幽玄でよい。
いい香りと言えなくもないが、人によっては苦手な臭いだろうね。
70花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 02:17:55 ID:QqeCkN/9
やっぱり香りは短毛が一番なのかな?
71花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 15:04:23 ID:YAONw7Vo
初めての種蒔きです。
発芽、約一ヶ月の兜です。
終日ベランダの日蔭で管理してます。
黄緑から赤紫と色々ですが、どの色が本来の色ですか?
http://imepita.jp/20090705/533760

もう少し日に充てるべきですか?
72携帯みかん ◆TvoeupTjvyRB :2009/07/05(日) 16:46:44 ID:5QqyYQ9M
5月末だったかに買って来た月影丸の苗が腐ってた…、根付きが悪かったか…。
傾いたるからおかしいと思ってちょっと引っ張ったらブチっと…orz
73花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 16:47:58 ID:5QqyYQ9M
>>72
某所のコテが…
74花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:48:45 ID:95X6J/kK
エキノケレウス属の太陽ってサボテンすごい枯れ方するね
びびった 普通にかさかさになって枯れると思ってたのに
75花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:04:48 ID:41Xup416
>>71
正常だと思いますけど遮光や保湿の為に何かかぶせたりしていますか?
自分はサランラップを掛けて蛍光灯下で栽培中です。

9日目の和光丸(Thelocactus bicolor)の画像(DLパスsage)
http://www.rupan.net/uploader/download/1246788229.jpg

>>72
自分も一つ腐らせてしまった。
梅雨時の過湿には弱いですよ
日光不足もすぐに徒長して別物になってしまいます。
元気でもプニュプニュで触るのが怖いマミラリアですから
購入したら大き目の鉢に植え替えて触らないのが正解かも
76花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:28:50 ID:Sapx3UE1
>>67-68
すまそ、多分ディスコカクタスだ。(;´・ω・)
メロは即売会でも割と人気あって、売られてた分は完売してたなぁ。
77花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:18:58 ID:1wvfST2D
質問させてください
本日、ミニサボテンを購入しました。
小さい鉢に植えられていて、表面にはカラフルな砂状のものが接着剤で固めてあり
これではサボテンの根が呼吸できないのではないかと思い、砂状のものを崩し、鉢からサボテンを
取り出したところ、砂に隠れていた部分が真っ赤でした。
ググって見たところ根ぐされだという事は分かったのですが
どこを、どのように対処したら良いのでしょうか。
サボテンを育てるのは初めてなので、どうかよろしくお願いいたします。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4167.jpg
78花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:42:51 ID:L4WXbM28
赤腐れではなく、こういう色なんじゃないかなぁ
79花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 22:06:39 ID:YD2/Q3vt
>77
 写真じゃわかりにくいけど、おそらく元からこういう色です。
 そっと触ってみて表面が崩れたり、ブニュブニュじゃなければOK。
 根腐れはもっと先の方から発生しますので、心配なら
 根を傷つけないように土をほぐして、先の方に異常がないか確認して
 そのまま植え直してあげると良い。

 雪渓丸の様子が怪しかったので引き抜いてみたら見事に根が腐ってたよ。
 綺麗に処置できたので大丈夫だとは思うけど。
 写真取っておけば参考になったかも。
80花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 22:58:45 ID:1wvfST2D
>>78
ありがとうございます
なるほど、サボテンの根ぐされは赤腐れとも言うんですね

>>79
写真は携帯で撮ったのでぼやけてしまいました、申し訳ありません

サボテンにそっと触ってみましたが、表面が崩れたりブニュブニュと言うことは
ないようですので、アドバイスどおりこのまま植えなおすことにします。

頑張って子サボテンを大サボテンに育てたいと思います
ありがとうございました。
81花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 23:02:14 ID:6psN7Aes
>>77
サボテンの前に、部屋を片付けて、床畳を腐らせんようにしてください
82花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 23:09:19 ID:1wvfST2D
>>81
うう、耳のいたいアドバイスありがとうございます
実は片付けがめっぽう苦手です
83花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 00:16:07 ID:UbFvxQoE
みなさんは栽培しているなかで何がお気に入りですか?
いろんな種類のサボテンの魅力を知りたいです。

84花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 09:36:45 ID:bl5RABT2
85花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 11:05:25 ID:f0Q7ECE8
>>84
窓のほうが徒長してえらいことになりそうだな
86花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 14:13:27 ID:S0AGObTM
>>83
お気に入りは短毛丸、綾波、精巧丸。
短毛は花、綾波はトゲ、精巧丸はトゲ+形。
87花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 20:07:33 ID:ozAAgsWw
これって旺盛丸かな
http://imepita.jp/20090704/718820
88花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:23:28 ID:IrLhM9Mf
>>85 
徒長の原因は?
日あたりはいいし・・・
89花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 07:29:13 ID:cW0Iugas
窓ガラスの結露がしたたり落ち、過湿になって徒長しちゃったりして。
でも、ナメクジが這うくらいの方がみずみずしくてふっくら育つ場合もあるよね。
90花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 12:53:35 ID:sIKKfB94
ナメクジが一匹ただけで種まいたら全部くわれてたよ。
ナメクジはやばいよ。
91花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 14:31:16 ID:oCmA9fEj
名前何スレでお尋ねしたのですが、こちらに誘導されました
先日行ったHCで店員さんに名前聞いたところまったくわからず
自宅にてネットで調べましたが下の4つほどが、どーしてもわかりませんでした
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3121.jpg
1 黄金司? 銀毛球?
2 草木角???
3 緋花玉?
4???
どなたか詳しい方どーか教えてくださいませ
よろしくお願いいたします。
92花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 14:55:30 ID:cP1x/3Mp
1 Mammillaria elongata
2 Echinocereus morricalii
3 Gymnocalycium baldianum
4 Mammillaria mystax
93花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 15:11:25 ID:PPPh8i8a
>>84 の名前分かる人いましたら 全部教えてください。
94花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 16:34:05 ID:cP1x/3Mp
ピンボケでよく判らないです。
95花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:08:17 ID:xTBoXsss
>>84
一枚目
@ABCDEFG
HIJKLM

@象牙丸 A? B神代? C? D? EG碧瑠璃鸞鳳玉 F花キリン
H瑠璃兜 Iハオルチア J雪晃 KLM?

二枚目
奥左 花キリン 奥右2つ 神代?

あとはピンボケでわからん


>>91
@ピンクニンフ Aトゲが美花角っぽい 花の中心が白ければ美花、違ったら草木
B緋花玉 Cわかんね
96花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:57:38 ID:GG4L/KAw
>>84 http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/20090709093354d13.jpg
@ABCDEFG
HIJKLM

@象牙丸 Aキリンドロオプンチア B袖ヶ浦 CD銀手毬 D碧瑠璃鸞鳳玉 E碧瑠璃鸞鳳玉 F花キリン G鸞鳳玉
H兜丸 Iハオルチア J雪晃 KキリンドロオプンチアLセレウス・モンストレサスMエキノプシス 黄花

http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/2009070909335472c.jpg
奥左 花キリン 花盛丸 竜王丸 奥右2つ 袖ヶ浦
前左2つ銀手毬 花盛丸 短毛丸 象牙丸
97花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 16:55:03 ID:u85MZo4n
>>92>>95さま、ご親切にどーもありがとうございました。
かわいくてサボテンすごく大好きになりました
今後このスレをたのしみにみていきたいです。では。。
98花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 16:57:38 ID:u85MZo4n
ごめんなさい、じぶん名前かきわすれました・・>>91 です^^;
99花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 18:48:19 ID:lUrH0K60
みんなよーわかるね、自分は半分しかわからん。
100花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 19:26:09 ID:XbyFItXA
え〜ん ラウシーが腐ったorz
梅雨時期はダメだなぁ
雨にあたったら、だめなのかな,やっぱり
101花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 19:42:00 ID:r+avLQ0p
ヘビやキノコと同じ様に、毒サボテンが有るみたいですが。 特徴を教えてください。
102花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 19:56:19 ID:Ou0H51Ye
>>101
近づくと刺を立ててしゅーしゅーいって威嚇する
赤くて白い斑点
103花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 20:24:42 ID:K9j3gFPH
>>101
もっと詳しい人がいっぱいいそうだけど…
おれは好きでないので、一つも持っていないが、
ロホホラ属のサボテンは麻薬に似た成分を持っていて、
特に鳥羽玉が有名。麻薬系の成分は呼吸停止を起こすということで、
昔のインデアンなどが矢に塗って相手を倒したとかいう話がある。
現地のメキシコでは、その成分を抽出する輩がいるということで、
許可証がないと採掘すると罰せられることになっている。
(本に書いてあった。)
104花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 22:42:32 ID:k4Oaps4m
>>96
銀手毬は明らかに違うな

>>103
烏羽玉な
105花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 04:01:17 ID:Mqzy4gI5
と…烏羽玉
106花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 04:07:37 ID:NHOY0XYX
店でトバダマ下さいとか言っちゃうのかw
107花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 08:42:43 ID:UmxaxqER
>>103-106
>>104の言うとおり、「烏羽玉」が正解。
こう書いて「ウバダマ」と読む。
「烏」はカラスのことだけど、「ウ」とも読む。
「鳥羽」と書いたら、「トバダマ」(後鳥羽上皇の「鳥羽」)
昭和41年サボテン和名学名対照便覧では「烏(カラス)」
昭和47年の伊藤芳夫氏の本でも「烏(カラス)」
昭和39年の龍胆寺雄氏の本でも「烏(カラス)」
昭和40年の龍胆寺雄氏の大図鑑でも「烏(カラス)」

最近になって、誤記として「鳥(トリ)」が出てきた。
特に酷いのが、トニーの事典で、「鳥(トリ)」になっている。
そもそもこの本は、間違いが多い。
園芸店では、「鳥」になってるかもしれないし
素人ブログでも「鳥」になってるのもあるかもしれないが、
「烏羽玉」は烏(カラス)が正解で「ウバダマ」と読む。
108花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:04:12 ID:NHOY0XYX
つーか烏羽玉なんて国語の枕詞で出るような一般常識だと思うんだが
109花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:08:03 ID:mBAlX/5S
これなんて名称?お買い得かなhttp://shop-littlegarden.com/SHOP/K0203.html
110花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 12:31:49 ID:/UE2n1Pk
>>104 
これ銀手毬じゃなくて、金手毬っていうのか今知った。
ダイソーで銀手毬として同じの売ってたんで。。。
代走しっかりしてくれ〜恥かいたじゃないか〜

111花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 12:34:27 ID:2120Q8YG
ダイソーって名前間違い多いよな
でも買って帰りたくなるから困るw
112花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 12:37:11 ID:IN93M0y+
ダイソーの札の3割はフリーダムに付けてるから調べたほうがいい。
でも安物に混ざって微妙に珍しいのがあるのが面白い。
一部生産者さんが変わった?かで土が赤玉主体の豪華なものがあるね。
前は無かったんだが。
113花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 19:57:49 ID:byHrQz3O
>>112

> 一部生産者さんが変わった?

海を渡って来ます。
114花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:29:14 ID:FFudGK36
>>112
俺今まで固めてあるカラフルの土?しか見たことないから、
赤玉使ってるやつがあるなんてびっくりだわ
115花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:46:26 ID:JhiXZ81u
3年目のラウシー溶けちゃった。
日差し&通風イマイチのベランダではやはり厳しかったでしょうか。
116花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 10:42:25 ID:pCKHzxMj
豪壮竜か>>109
117花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 11:21:59 ID:ioW8Waq7
購入後、ベランダの日蔭で三ヶ月。色付きました。錦でしょうか?
http://imepita.jp/20090711/406620
118花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 11:59:08 ID:ioW8Waq7
>>117

病気だと判明したので落とします(>_<)
119花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 12:28:44 ID:ecNezxOQ
土の上や鉢の側面に 1mmぐらいの虫(潰そうとすると跳ねて逃げる。)が居て
部屋栽培なので気になります。
この虫の発生を防止する 対策何かありませんか?


120花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 14:50:15 ID:1YqW9xfB
まっさらの土を用意します
その土を蒸し器で30分ほど蒸します
蒸し上がった土を完全に冷まします
今使っている鉢からサボテンを丁寧に取り出して流水で土が残らないように洗います
新しい鉢を用意します
蒸した土がきちんと冷めたことを確認して取り出したサボテンを植えて上げましょう
これで完成です
121花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 16:42:48 ID:TF9qnZCg
サボテンを蒸したらダメよw
122花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 21:22:12 ID:osla9wRN
セレウスの1cmくらいの新株?なんですが
横半分がなんかどす黒くなって萎れているっぽい様子になってきました。
これは水不足で萎れてるのか、水のやりすぎで腐ったのかどっちと判断したらいいでしょうかね?
水は週一で与えた&高温多湿の環境下にあったんですが
土はさらさらのパサパサなのでどっちなのか判断がつきません。
123花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:31:02 ID:fdm2E7bo
日照は?
124花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:36:22 ID:osla9wRN
ここ数日は雨続きだったのでまともな日光はほとんど浴びてないはずです。
原因はそれですかね?
125花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:57:17 ID:Y9DgS2HH
>>120 
1ヶ月前に植え替えた時、さら土(軽石メイン)で湯消毒やったばかりなんですが・・・
大発生って程じゃないんで、たまに一匹2匹見る程度。

他に対策はないのかな・・・
126花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 02:39:20 ID:VMQOjWI3
たぶんトビムシだと思うからぐぐって調べたらいいよ
127花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:04:20 ID:4m+vZAhv
>>119
殺虫剤でやっつけたら?
卵が土に残ってたとしても部屋栽培なら何度か退治してる内にいなくなるでしょう。
128花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:19:35 ID:sFw8SZCi
俺のサボテンはくもの巣が張ってるから蜘蛛が食べてくれるのだ。
しかも接木もくもの巣で固定すれば取れないしいいこと尽くめ。
129花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:30:43 ID:4m+vZAhv
>>36
新しく買ってきた鉢だと用土に何が使われてるか判らないから不安になるよね。
自分で植え替えた鉢にもキノコが生える事があるけど、未分解の有機物をキノコさんが
サボテンの吸収できる無機物にしてくれてるんだと思って気にしない。
ただしキノコが生えるのは過湿である恐れもあるから要注意。
まぁ、乾燥気味の管理でも生える時は生えるけど。
経験では腐葉土を多めに配合した時によく生える。腐葉土が未熟だったんだろうね。
いずれにしろ暫らくしたら分解が終わったのか生えなくなるよ。
130花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 12:37:16 ID:Y9DgS2HH
>>126 >>127
 オルトランっていうのを極少量撒いていてみます。
ありがあとーー
131花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:50:11 ID:7y6kuzqS
狂刺綾波って綾波の変種ってこと?
なんか初めて見たとき海王丸とかとの交配なのかと思った
132花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:42:37 ID:p5p0P5Y2
実生の管理マンドクセ('A`)
梅雨でジメジメして暑いからあまり見回りに行かなかったら、
外に放置してたウチワサボテンが干からびてた。
もう無理。
133花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:52:31 ID:jJB1EwuQ
まあ、そういう人にはムリだわ
134花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:15:08 ID:1CCJzqWZ
>>131
そのままで綾波の狂刺でしょ。変種まではいかない。
他にも刺物では狂刺と付くものあるよ。
ポピュラーな金鯱にもある。
135花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:35:04 ID:7y6kuzqS
>>134
あ、そういえばそうか。
でもなんか狂刺になるやつって限られてるのかな。
136花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:46:57 ID:WVcVpdcL
先月から観葉植物を育て始めた初心者だけどさ
サボテンと多肉はほんと難しいというかめんどくさいね。
一月で枯らしたのこいつらだけだよ。
そのうえ全然育たないし。
店でかわいいの見つけてももう買えねーよ!
137花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:19:04 ID:SSqmbCHe
店でかわいいのってやつが、もうダメダメってことに気付けよ
138花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:45:20 ID:EtYOGhyA
139花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:51:59 ID:cO0na7+F
>>138
文章読んでて怒りが沸々と・・
140花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 02:43:08 ID:56Dn5Ca4
>>138
ウチワサボテンを種から育てている俺って一体…。
141花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:40:18 ID:RTBMbj/D
サボテンが好きだからって過剰に反応するとバサーと同じになるぞ
142花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:56:10 ID:j0QrOC0O
143花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 12:02:48 ID:bhFQlse6
ウチワサボテンがうちに何種類かあるが
花まだ咲かないしまったく見分けがつかないぽ
名前わかるのはバニーカクタスだけ
他はみんな食用ウチワサボテンA,、B,と書いて名札刺してるw
写真載せたらココにわかる人いるだろうか?
144花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:20:55 ID:VZOtbuGw
>>137
なんで? 素で分からん。
145花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:32:15 ID:q2gDjzhr
>>142
外来種を天然記念物にしたのは恥じゃないの?
全ては認識不足から来てるのだろうが情けないよ
この前で自然保護とか語ったら大恥だ

>>144
性質を無視した多肉の寄せ植えや
サボテンの接着された化粧砂を不審に思わないで
見事にキレイ、カワイイと釣られてた上に
殆ど準備も知識も無しに生き物を買って来た人が
立派に育てようって駄目駄目でしょ
146花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:46:52 ID:VZOtbuGw
>>145
個人的には寄せ植えや化粧砂なんてかわいいの範疇には入らんよw
すぐ植え替えてたし。
サボテンそのものをかわいいって言ってるに決まってるじゃん。
まーもう新しいのは買わないんだからどうでもいいことではあるけどねー。
147花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:58:29 ID:ec//a5B2
日本で育てる事自体が性質を無視
いっぱいダメにしてるんだろお前ら
148花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:17:58 ID:+HHkfTDx
1=原地で実生で生き残り何年も育つ確率
2=日本で実生を行い何年も育つ確率
2>1だと思うのですが。
149花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 01:29:36 ID:2sVnGPOE
この2個は親戚の庭にかなり昔からあって
この間に一部挿したものなんだけど、ウチワに詳しい人おりますかい?
難しいと思うけど もしわかるような精通した人いたら名前おせーてください

ウチワサボテン1つ目
挿し木前 http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_18226.jpg
挿し木後新芽http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_18225.jpg

ウチワサボテン2つ目
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_18227.jpg
150花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 13:15:34 ID:OXCR/arh
団扇を見分けるやつは超マニックレベルかとおもわれ
151花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 14:05:58 ID:IQjFIkb0
ガラパゴスウチワを持っている奴は神。
152花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:34:51 ID:q08UHoVr
>>151 俺持ってるけど・・・人間だよ。
153花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:49:38 ID:MGXa4N/s
>>152
パッド1枚譲ってくださいませ〜神様。
154花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:05:22 ID:13zvBOwr
将軍(Opuntia subulata)なら結構お気に入りです。
まだ小さいから安心して眺めていられる状態
155花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:06:07 ID:udO6mBBK
ウチワはどんどん大きくなるなぁ
うちの子もまだかわいいもんだけど、5年10年でわからんな・・・
156花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 01:48:45 ID:JvrGKHBv
夏といえばウチワだね
157花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 01:54:41 ID:06cnakwc
>>145
竹も稲も外来種なんだぜ〜
158花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 01:55:27 ID:06cnakwc
>>154
でっかくなるぞw
159花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 04:12:36 ID:gl4FNft7
160花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 05:39:15 ID:l5gPQOxZ
>>159
抱きしめたくなった。(*ノノ)
161花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:35:20 ID:PQRYekit
>>159
変わった松だねー
162花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 12:05:33 ID:3How99oD
ウチワサボテンの実くってみてえー
>>149のは、これが実か
163花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:31:12 ID:miDPe6F6
>>159
これ将軍か?
164花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:57:16 ID:/i8CEQxC
この時期、、水をやったあとすごく不安になるのだが
もう少し待ったほうがよかったのか
いやいや日数的には…いや今は休眠期か…?
土はカラカラか?カラカラだよなカラカラ
悩む
165花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 19:07:36 ID:ZWbCrgfr
うちも休眠させたいんだけど、
海王丸が新しいとげをどんどん出してきて困る。
そんなに出してたら水あげたくなるじゃないか!
166花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 19:25:40 ID:0tuhkt5P
水をあげる←高校生以上なら恥ずかしいです。
水は、やる、です。
167花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 20:01:05 ID:8Kxja+2y
初心者なんだが、多分猩々丸だと思われる俺のサボテン。強い日光も大丈夫で、成長点の刺はいい色してるし、くるっとし始めた。ホントに休眠期なんてあるのか疑問です。
168花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 20:01:38 ID:Kbm98ift
サボテンを「飼う」よりはまし
169花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:52:20 ID:IU0qovND
今の時期 水やったらあかんの?
週1でやってるんだけど。。。・
170花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 23:23:35 ID:NPD1O/Gq
>>166
>>168
恥ずかしいです><
171花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 00:03:47 ID:pUkVHhYV
いまおうちで飼ってるサボちゃん達にぃ毎日お水あげちゃいけないんですかぁ?
172花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 00:07:16 ID:MXg2fu5H
むしろ水に漬けて育てるぐらいでちょうどいい
173花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 15:38:50 ID:QjuP7SwQ
チクリンを育てていますが、今夏1Week、外の日差しにさらしておいたら、
表皮がカチカチだったのに、指で押すとぐんにゃりしてしまいました。
大丈夫でしょうか?
174花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 16:04:10 ID:Orki2sXk
ち、竹林・・・
175花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 19:32:43 ID:gyoWldjn
>>167
夏の休眠期ってどこで得た情報ですか?
176花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 20:08:47 ID:Mesj9gbW
>>173
まともな土、鉢に植替えはしたんかい?
177花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 20:21:39 ID:W0D8vsSu
>>175
自分の経験に基づいてるんじゃないですか。
因みに私は真夏は基本的に断水してます(種類によっては灌水してる物もありますが)
昼間の暑さより熱帯夜が嫌なんです。
ダメになるのは大抵夏ですし。
178花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 20:42:36 ID:pfTgR93Q
<<177
同様に感じます。
夏の夜がほとんどのサボテンのとって辛いんだろうと感じる。
あまりにもからからとなってしまいそうで、少しだけ水を
やったりすると、とくにマミラリア系のサボテンは、腐ってしまう。
昼よりも夜が蒸れてダメなんだろうな。
といっても、サボちゃんのためにクーラーを入れるのも
ぜいたくすぎるしね。
ひよわになってしまうかもしれないしね。
まったく水をあげないほうが無難なのかな?
いつも夏場が、考えてしまう。
179花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:22:05 ID:c82lZPZ9
なんか35°を超えると休眠に入るとかどっかで見た気がする。
水やりたいの我慢して断水かな・・・
ロホは高湿度が好きだから夏も成長するとかなんとか
180花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:52:23 ID:T+evzudc
>>164>>167

 うちの猩々丸もまだ成長中です。水やり続行中です。
8月には休眠気味になると思いますので、状態を見ながら水を控えめにします。
(人によっては断水)。猩々丸は冬に完全休眠します。

 私の場合、いわゆる「冬型マミラリア」以外は成長が止まったものでも夏には
完全断水はしません。
とりあえず「毛細根が枯れない程度」に水やりを続けています。

 皆さんも言うようにサボテンによって好みの夜間温度は様々なので、サボテン
に応じて対応を変えるべきだと思います。

 冬型マミラリアは、既に完全断水中です。
181花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:57:11 ID:60T3uQQj
>>179
問題になるのは最低気温の高さだろう。
日本だと夏の気温が35℃越すぐらいに半休眠に近くなるって意味なら合ってるかもしれない。
182花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 23:02:25 ID:f2XZsA3j
>>180さんありがとうございます。167です。
参考になりました。とりあえず日々観察ですね。
183花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 23:11:01 ID:39r7PniQ
休眠させないと駄目かどうかは環境次第
夜間涼しいならその必要なし
184花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 04:21:15 ID:B5NlZLtB
ウチワサボテンはもっていなかったがスレみていたらほしくなってしまった
10cmの購入「墨烏帽子」ってやつ、ウチワのくせしてこれ
全くといっていいほど棘ないのなw
コイツも他のウチワみたく実がなるのかな?花もどんなのが咲くのか楽しみだ
185花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 12:22:22 ID:Kl28Jixe
近所のサボ爺は、毎年7月に種蒔きしてるけど。
種類によるのかな?
186花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 14:50:47 ID:W0NuqBmT
かなり昔、俺が中学生の頃、家族旅行で伊豆シャボテン公園に寄ったのだが、
入口脇に生えていたウチワサボテンから果実がいくつも落ちていて、帰りがけに一つ拾って砂の上に種を播いたことがある
その時はまだサボテンのことをよく知らなかったから発芽したのに全滅させてしまった
今思うともったいない事したな
その時のが今でも生きていたらかなり立派になってただろうな
187花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 16:09:36 ID:/qV+5A0t
墨烏帽子って流行なん?
188花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 22:05:43 ID:PluO3uj5
第四種便ってどう?
オークションで買ったやつそれで送ってもらおうと思うんだけど、
やっぱ傷ついたりする?
189花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 23:22:50 ID:ALhsRUN1
曇り窓ガラスの前に置いておいた珊瑚樹の色が

少し茶色を帯びたような鮮やかな緑じゃなくなってきた

後ろがビニルカーテンだし蒸し暑さのせいかな???
190花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 00:02:56 ID:+HeyypBp
>>189
えっ誤爆?
191花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 00:55:40 ID:3gEPXTBg
>>185兜狂いのオヤジも、そろそろ蒔くかと言ってたな。
兜の実生は今が旬なのだろう
192花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:21:40 ID:Rd8tnjR2
>>188
最近、オク落札のサボを第4種郵便で送ってもらったことありますが
全く問題なかったです。上手く梱包し傷つかないようになってました。
でもこれは出品者によりけりだと思います。
193花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:40:24 ID:aFGzYxG8
自分は以前に業者に接木のウバ玉を送ってくれるよう依頼したことがあります。
遠くの業者の温室を見学に行った時に気に入ったのがあったので、
接木を依頼したものです。
しばらくたって、それが届いたときには穂(ウバ玉)がはずれて潰れていたものがありました。
こちらが無理をいって接木にしてもらったという負い目もあって、先方には特に補償とかの
連絡はしませんでした。
軟系接木ものには注意が必要かもしれません。
194花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 02:21:07 ID:i7I3uCJV
それは相手も切ないしやりきれんな。(´・ω・`)

うちもそこそこ高価なサボ(5000円↑)を第四種で発送した事あるけど
抜き苗じゃないからティッシュで土固定してその↑からテープはって
エアぱっきんで包んで天地無用って書いて割れ物シール張って
完全固定して送った。ディフューサもそれで送ったが大丈夫だった。
ただ安サボだと梱包が面倒くさすぎて割に合わん。
手間過ぎるんでそこまで徹底しない人のが多い筈なので注意はしてね。
195花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 02:33:09 ID:i7I3uCJV
抜き苗ならもうちょっと楽ですね。

封筒で送って( ゚д゚)クレは中に小箱入れるとかしないと
正直潰れてても文句言えないので気を付けね。
196花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 03:13:27 ID:IaBICqjS
夏の間にグランカクタス行ってみたいんだけど、行ったことある人いる?
多肉の温室の写真は見つかるけど、サボの方の温室の写真がどうも見つからなくて。
197花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 10:23:16 ID:tsGqxsEG
第4種種郵便にしろ、宅配便にしろ、子供を一般公共交通機関の混雑時の
電車やバスに乗せるときの状態を想像して、包装と外装をしなくちゃならん。
198花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:11:55 ID:T/4XaECF
100円で買ったうちの珊瑚樹は夏場が弱る感じ
直射日光は避けて風通しいいところがいいかもしれない
ほかのサボテンよりもかなりデリケートっぽい、特別別けるほがよさげ

>>190
珊瑚樹(将軍など)=アウストロキリンドロオプンチア(ウチワサボテン亜科)
http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Austrocylindropuntia&keys8=.jpg&tid=list2&print=25
199花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:43:09 ID:nPCez28j
200花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:48:41 ID:nPCez28j
http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/20090627104204127.jpg
もらった花盛丸(直径5cm) このツボミが一ヶ月以上たっても全く変化ないんですが、
どういう状態になってると思われますでしょうか?
もう花咲くのは無理なのかな・・・
201花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:11:09 ID:T/4XaECF
>>199 おお、ダイソーのかい
いまあるキリンドロオプンチアも当初はコレくらいだったけど1年で
2倍以上3倍近くまでにグングン伸びた。これから夏は停滞期だろうが。
うちもキリンドロオプンチア見た目の容姿がすごくカワイイ、美しいので
今年は同じくダイソーでもうひとつ買ってみようかなと思ったが見当たらなかった。
今の時期だとダイソーサボテンもうないんだろうか
入荷は来年の春かな
202花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:25:56 ID:nPCez28j
>>199
 去年11月 干からびた状態で購入。http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/20090609144056ba4.jpg

緑の部分が今までに成長した部分。

購入時http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/20090609144056ba4.jpg
203花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:32:08 ID:aL1PuHKE
>>200
ここまできたら十中八九咲きます
駄目なときはもっと小さい段階でぽろっと落ちる
204花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:51:27 ID:ouCK/sWR
心配になってあれこれいじくり回して急に環境をかえて花が落ちるパターンにならないようにしろよ
今までのやり方でそこまでになったんだから静観するのが一番
205花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 16:21:00 ID:aoH3If+p
スレ違いですいません。
サボテンじゃなくて申し訳ないのですが、
フーディアが根腐れしてしまいました。
これってサボテンみたいに同切りすれば発根するんでしょうか?
206花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 20:18:50 ID:3gEPXTBg
>>205
チャレンジか捨てるかの二択でしょ
207花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 01:39:09 ID:dibdG405
208花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 02:17:17 ID:CWYISr9q
>>203 >>204
ツボミがついた状態で土から抜いた状態で
郵送で送ってもらったから、ちょっとやばいですかね・・・

この場合、夏の間 断水せず週一で水がいいのでしょうか?
209花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 02:31:18 ID:74ZgqZik
このチンポー閣ってサボほしいんだけど
HCかどっか都内で実物見て今買えるような店ないかえ?
できれば小型でも太くてたくましいのよろしいのですが ^ ^;
ttp://shadowz.blog10.fc2.com/blog-entry-385.html
210花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 12:16:01 ID:sYMcdwg3
チンポさんは気むずかしいから育てるの大変よ。
少しでもへそ曲げると何ヶ月もまったく成長しなくなったりする。
211花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 19:03:50 ID:dXL0g55W
ホムセンでチンコ入荷はまずないだろうな。
長野行け。長野
ナルホド柱で売ってるよ。
212花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 23:50:07 ID:BCXJPVZW
二丁目組合の艶ゲイ部
213花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 01:45:27 ID:f0yTQX1o
チンポー閣wwwwwwwwww
214花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 14:50:52 ID:lCAjfWoB
水槽を温室代わりに使ってる人いますか?
215花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 15:59:19 ID:rQwim26b
>>214
容積が小さいから温度が急上昇しやすいし高いからやめたほうがいい
衣装ケースに換気口をあけたのが手軽だけど、農業用トンネルとか使えれば尚良い
216花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 21:04:09 ID:x0ocHT9+
衣装ケースってよく出て来ますね。
灌水時の余分な水が底にたまりそうですが、
底に穴開けしておくんでしょうか。

217花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:53:21 ID:rQwim26b
>>216
逆さにしとくんだよ
んで下にトロ箱に土いれて水びたしにしとけば湿度維持できて日焼け防止と美肌維持
218花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 14:55:34 ID:qJ3t2aiD
>>217
衣装ケースって半透明なのが多いと思いますが、
それなら遮光ネットなどでの遮光は必要ないですかね?
219花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 15:58:15 ID:wd4WL8aG
うちの何鉢かの用土に白い粒?のようなものが出ています。
主に赤玉に出るようですが、それ以外の土にも出ます。
室内にあるものベランダにあるもの両方です。両方とも半日ほど日が当たります。
水をやると出るようですがカビでしょうか?
風通しも日当たりも良いのでカビは考えづらいのですがどうでしょう?
使っている赤玉は殺菌済みと書かれたホムセンで買ったものです。
http://imepita.jp/20090721/570600
220花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 16:27:31 ID:FsYIgssr
カビだな
221花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 18:02:33 ID:wd4WL8aG
>>220
やはりカビでしょうか。
ちなみに少しの水ではなくならなくて、
強めに水をかけると下に流れていくので個体みたいです。
そんなカビもありますか?
どのように対処すればよいでしょうか?
222花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 18:46:24 ID:wehx9fUM
カビかもしれんが、土中の肥料分やガスなどが析出したものかもな。
223花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 19:57:39 ID:qW8R/fLy
>>218
環境と作る種類によるとしか
刺物以外は基本的には50%以上遮光したほうが綺麗に出来るが
上に屋根が出てるなどの日光量が少ない要因があるなら遮光を減らす必要があるし
>>219
赤玉を化粧に使ってると温室でちゃんとしててもそのうち出てくるし害もないから
俺は赤玉の性質だと考えて気にしてない
224花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 20:38:37 ID:fCS7awSJ
直射日光当てちゃだめなんだ・・・
冬も?
225花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 22:15:41 ID:/OBtTgpp
>>219
エフロみたいなもんじゃないの?
226花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 22:56:58 ID:7HQc9Acu
ミリオン入れた後に同じようになったことがある
227花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 10:55:28 ID:b3KnwnRn
昨日の大雨で水に浸かったから早く乾かしたいのに
日蝕のせいで日差しが弱いよ。
228花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 11:02:48 ID:cdiZmnT+
日蝕のせいではなくてただ天気が悪いだけだろ
229花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 13:08:22 ID:OxGs3RqY
http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/2009070909335472c.jpg
これらは雨に打たれる場所に置いていても大丈夫?
230花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 21:10:29 ID:4y/wAgOg
一応だが、ポリカ以外は基本園芸に使うなってトタンとかの説明にあるぞ。
つまり単なる遮光じゃなくて必要な波長も遮断しちゃう素材もあると思う訳で。
うちはポリカ使う予定。

>>229
個人的には一番右下と一番左下が溶けそう。
231花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 00:13:51 ID:aQpn066J
ガーデニング初心者ですが、サボテンを種から育てたいと考えてます。
大きくなっても(何年後になるのやら)
2号くらいの鉢で育てられる品種ってありますか?
お店とかネットで小さいサボテンを見かけますが
あれらも長く育てたら大きくなるんでしょうか。
232花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 00:36:26 ID:gizTQYHt
>>231
フライレアとかツルビニカルプスって種類は大きくなっても5センチくらいだよ
ただ成長が遅いらしいのと、種が手に入るかどうかの問題
233花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 02:40:26 ID:dn+V9sP6
この蒸し暑い時期の実生ってやっぱり危険でしょうか?
234花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 07:00:02 ID:EmC6LcPg
うちの貴宝丸の下のほんの隙間に気がつくと
小さな芽が固まって10個でてましたが
このところの1週間で5つになってしまい
本日今朝に別の小さな鉢に移し替えました。

はじめてのことなんですがどのように管理すればいいのでしょうか?
直射日光はあてずに風が通る場所に置いてますが
なんか枯れたのみると干乾びてるようになってるか感じ
水は霧吹きで湿らせる程度にあげたほうがいいのでしょうか
肥料はあげないほうがいいのかな
235花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 07:11:51 ID:dcO0hMGK
小吹のことか?
236234:2009/07/23(木) 07:25:38 ID:EmC6LcPg
あっ、わかりずらそうなので写真とってみました
これでつhttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3261.jpg
すごく狭い場所で赤ちゃん同士”おしくらまんじゅう”してる状態
今朝うつしかえました
237花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 07:27:43 ID:dcO0hMGK
種が落ちて生えてきたんじゃないの?
238234:2009/07/23(木) 07:36:33 ID:EmC6LcPg
>>種が落ちて
たぶんそうだと思います。一ヶ月ほどたちますが
この写真の状態だとどんどん枯れて・・・><
カワイイ赤ちゃんたちが・・どーしたらいいのでしょう
一応、離して移しかえましたが、わたしの管理が悪いかと。
お願いします。うちの子たち助けてください。。。
239花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 09:03:33 ID:TncvbeBP
カワイイ赤ちゃん・・・うちの子たち・・・
240花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 11:25:26 ID:oazaiZno
>>238
サボテンの実生の管理をすればいい。
「サボテン 実生」でググって、幼苗の管理の仕方の
基礎知識を得て、頭を整理してから質問すればいい
241花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 11:25:48 ID:W46IFlI5
真夏に水をあげる場合、
晴れが続く朝、夜
曇りが続く朝、夜
・・・ いつが理想ですか?
242花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 11:38:13 ID:HRen7rot
小さい鉢に赤玉の極細とか川砂を混ぜた細かめの用土を入れます。
苗を慎重に土ごと掬いとって安全で作業しやすい所で土を落とします。
苗を分別したら爪楊枝で穴を開けながらピンセット等で優しくつまんで苗を置きます。
深植えは禁物で僅かな根を土に潜らせて本体は置くだけの感じにしてください。
やり難いときは少しだけ土を湿らせると良いです。
最後に水遣りは受け皿に置いて鉢底から水を吸わせます。
一鉢だけだと屋外では乾燥が激しすぎるので室内の方が管理し易いです。

243花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 12:26:26 ID:gE1AQ4XH
>>241
水やりは、明日が晴れる日の日没1時間前ぐらいが良いように思います。
244234:2009/07/23(木) 16:01:07 ID:9apbJtxu
ご親切にどーもありがとうございました。
参考にして可愛がっていきます。^ ^
245花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 16:36:39 ID:W46IFlI5
>>243
早速水やりました
246花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 12:29:46 ID:yNNi2POD
短毛●
1cmぐらいのツボミが2ヶ月間大きくもならず、開きもしない、落ちもしない。
開花までこんなに時間がかかる門なんでしょうか?
247花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 13:25:00 ID:lsJoMbWC
かかるよ
248花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 16:58:21 ID:56KESTMR
前にも書いてた人?
プシスは意外と環境の変化に敏感だから多分今の環境に慣れてないんじゃないの
249花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 10:03:35 ID:BmawY8ak
ホムセンで具合悪そうなサボたんを交渉して100で2つもちかえりますた
でも名前がわからないっす><
なんでサボたんってネームなしで売られてるのが多いのかな
ネットで調べようにも似てるもの多すぎて素人の私には区別がつかんです
250花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 11:17:29 ID:LPe7bOfq
ホムセン丸
251花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 12:27:45 ID:kDdZi1kD
札落ち玉
252花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 16:22:24 ID:PEWvpfrJ
貧乏臭すぎる…
253花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 17:37:53 ID:YQ0cwXXn
楽しみ方なんてそれぞれでいいじゃねーか
254花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 20:00:13 ID:jmbVgbT2
>>250-251
やべえそれ欲しくなってきた
255花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 22:14:45 ID:B9I3mBno
ほーむ線の、砂カピンカピンで、日当たり悪くて間延びしたやつ、半額札の
買ってきて、植え替えたらみるみる元気になったよ。
256花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 22:38:00 ID:HDrRTsmZ
ティアラプリンセスっていう名前のを
買ったんだけど、どう扱っていいのか迷ってる

花は白、ザラザラ肌
実物持ってないけど、写真で見る限り
サブデヌダータに似てると思う

ちょっと弱そうだし
短毛丸と同じように扱っていいのか心配
助言お願いします

http://imepita.jp/20090725/805960
257花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 23:48:03 ID:9tsC7CTg
>>256
そのまんま大豪丸だと思うけど万が一交配だとしても
凍らない所なら屋外で全く問題ないと思います。
小さいうちは水切れだけ注意して
良く日に当てれば来年の初夏には花芽が付きますよ

258249です:2009/07/26(日) 00:17:36 ID:7lEn263W
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_18416.jpg
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_18417.jpg
貧乏くさくてすみませんw
これがその1つ100円にしてくれたものです
わかるひとナマエおしえてほしいです
下の写真のほう、根のあたりも含め全体に押してみると
すこしブニョブニョしてるのが心配
259花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 01:18:14 ID:m123iQGB
上は三刺玉かバッテリーあたりかなぁ
260花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 01:39:42 ID:Nqj+WpZu
>>258うわ昇竜丸(ツルビニカルプス属)100円て。

ブニョしてる、、、あとは運しだいかなぁ
水控えめで様子見でしょうね。
261花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 02:11:27 ID:XpuYfixj
>>260
残念ながら、昇竜丸じゃねーよ
262花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:22:11 ID:nrkuqLgK
昇雲竜 ツルビニカルプス?
263花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 16:43:28 ID:mpmjJwYo
>>257
やっぱり大豪丸ですか
ひとまず安心して育てられます
ありがとうございます!

立派な花咲くといいな
来年の夏にwktk
264122:2009/07/26(日) 17:41:17 ID:AbhWykZ4
うおお長い間死に体だったセレウスを3日ぶりくらいに見てみてら
見事に再生していたよ!
しかも2cmくらいに成長してるし!
野晒しにしてたのが効果あったみたい。
復活してくれると感動しますなあ。
265花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 21:47:15 ID:aGaIcjO2
>>264 写真Up
266花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 01:41:48 ID:rSAIWF3U
ガーデニング好きの知り合いが居ないのでここに書かせて貰います。
前から欲しかった金晃丸の種子5粒もらったよ!
いろいろ調べてから慎重に発芽させよ〜
267花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 08:47:47 ID:TIlbqmwH
接ぎ木付きって育てるうえで注意することない?
三角は腐るらしいってのは聞いたけど。
土の中に埋めちゃえば見た目は変わらないから個人的にはいいかなと思ってるんだけど、
どうなのかなと。
268花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:51:57 ID:9SCwng0p
とくにない。せいぜい接続部に水をかけないくらいか。

あと、台木を埋めたら腐るからやらないように
269花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 22:47:55 ID:TIlbqmwH
>>268
あーそうなんですね。
翠平丸が欲しいんですけど、やっぱり接ぎ木が多くて。
実生だと高いですよね。
270花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 12:08:48 ID:7WXq83SQ
一年前に金鯱発芽してから全く植え替えしなかったら藍藻だらけに…orz
271花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 17:35:20 ID:+iN5lqxF
どれも名前分からんけど買ってきた時より少し大きくなった〜
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYnccJDA.jpg
272花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 19:12:13 ID:Hq/Oyyuo
>271
左上 マミラリア・月影丸
左下 竜神木

あとわからんが一般的な種だ
273花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:03:46 ID:EGnhqx32
今まで、短毛丸短毛丸って出る度にどんなやつなんだろうと疑問に思っていたけど、
うちにある名無しのサボテンがまさしくその短毛丸だったってことに最近気づいた。
結構お気に入りのサボなんだよね。
274花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:34:40 ID:ecgZaclr
我々は短毛丸

お前たちの駄温鉢と赤玉土は我々と同化する
お前たちの庭の一角は我々と同化する

抵抗は無意味だ
275花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:38:31 ID:gVTN0Cc8
埼玉県南でも短毛って地植えよゆうなの?
かきこ増えてきたから植えてみたいわ
276花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:03:23 ID:DHpvF6L7
>>274
ボーグ乙
277花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:23:42 ID:0aVwDBSY
>>275 よゆうよゆう 大宮あたりより北や西だと冬に内陸部特有の放射冷却で
かなりダメージを受けるがそれを上手く対策れば立派に群生するかも。
 植え付け時にダンゴムシが寄ってきて発根してきた根を食い尽くしたり
モグラの鼻で押し上げられて横倒しになったりすることがあることくらいか。 
278花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:26:46 ID:lP2wk6kv
写真送って「コレと同じのください」って売ってくれるところありますか?
279花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:30:38 ID:xjyEHXHQ
多肉とか何も知らずに初めて買ったサボテンが短毛丸
ほんと知らない間に洗脳されている
280花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:56:01 ID:0aVwDBSY
>>278 ナルホド柱の写真を送ったら、「本物」を送られたことがあったから、
やめたほうがいい。あれ、何のだったんだろう。川に捨ててきたが。
281花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:57:41 ID:+oUzOOIq
どう考えても送った写真が間違っている
282花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 23:07:36 ID:gVTN0Cc8
>>277
さんくす、大宮の東のはずれだからやってるみわ
ダンゴムシも害虫だなぁ、こないだナメクジに札落ち丸食われたばかりだから腹立つわ
283花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 23:19:04 ID:YDXZssX4
接ぎおろしってダメになりやすいんだっけ?
284花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 23:38:30 ID:1mqnOl3O
何も考えずに地植えすると雨でどうにもならないから
他より高く植えて雨除けするなら元気に育つかもね
285花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 20:11:16 ID:m8Wg/oYe
サボテンの鉢の空いてるところに
食べ終わったスイカとメロンの種撒いたら
芽が出てきました。
今から撒いても無理なのは分かってても楽しいな。。

成長早っ!!!
286花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 00:50:12 ID:V6Eyw1eD
今年の春に買った青磁牡丹なんだけど、疣の付け根でえらく赤いとこがある・・・・
指で押してみると凹む(どの疣の付け根も同じ)
ブヨブヨしてるわけじゃないんだけど気になる〜
付け根は肌色〜赤っぽい部分が普通なのかもしれないけど、そこだけ赤さが濃いんだよね
水もそんなにやってるわけじゃないんだけど、根腐れじゃあるまいな
最近動きだしたから疣の付け根が良く見えて目立つ・・・

牡丹作ってる人の意見を聞きたい
画像も明日貼っとくんで、診断宜しくお願いします
287花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 07:14:41 ID:Y7MaMeKD
ウチワサボテンの実生苗が、日に当てたら一気に大きくなった。
冬に日に当てた時は真っ赤に日焼けして死んだのに、この違いは一体何だ?
288花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 16:37:15 ID:ybZUDTWH
>>286
牡丹は横からいくことも度々。いい加減なところから買うとそういうのが多い。
あとはあなたの管理がダメダメすぎかも。牡丹は栽培しやすい方なので、ベストの管理方を早く見つけるべし。
289花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 17:28:12 ID:Y7MaMeKD
兜の種を播いた。UFOみたいで変な形の種だね。
種が大きいから少し土に埋もれさせたよ。
290花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 17:30:54 ID:Fh7RhMio
>>286
鮮やかなワインレッドならアリオカルプスの遺伝的な性質なので問題ない
オリジナルのゴジラが特にそういう形質がある
291花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 17:39:35 ID:JZCUGnET
最近、サボテン始めた初心者です。
日照時間で質問です。
マンションのベランダにて栽培しているのですが
東向きの部屋なので午前中3-4時間くらいしか
日が当たりません。これだと日照不足でしょうか?
一生懸命、太陽の動きに合わせて鉢を移動させても
もう1時間くらい増える程度なんです・・・。
ちなみにサボは金鯱、短毛丸(長盛丸?)、兜です。
292花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 17:59:46 ID:+h+UNP99
全く問題ないと思います。
というか丁度いい。
動かすひつようもないと思われます。

(素人より)
293花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:21:42 ID:yGGMu0ix
そら日照不足だろw
294花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:26:06 ID:Y7MaMeKD
>>291
住んでるは場所どこ?北海道か沖縄かで大分変わるんじゃないの?
295花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:36:02 ID:mJCCCvmK
>>291
うちは西がベランダだから、今の時期だと1時くらいから5時くらいの西日までかな。
もちろん遮光ネットはかけてる。でもちょっと日照不足かなって思ってしまう・・・
南は出窓があるんだけど、10時くらいから3時くらいまで当たる。
どっちがいいのやら・・・
半日当たれば満足な時間だってどっかで見た
296花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:49:13 ID:Y7MaMeKD
大抵の本には遮光した日光を3〜4時間以上当てるように書いてあるよ。
だから、>>291でも日光不足で死ぬようなレベルではないと思う。
それよりも、通風を気にした方がいいんじゃないかな。
日光が少なく暗くジメジメしていると、カビや雑菌が繁殖してサボテンが腐る。
日光に良く当てるのは腐敗防止の意味もあるんだよ。
紫外線は微生物のDNA構造を破壊して殺菌する。詳しくは下記のリンクを参照。
http://www.iwasaki.co.jp/chishiki/uv/02.html
297花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:49:29 ID:oSERwnFz
>>291
本来の要求量から言ったら不足します。
強光線を好む品種は向いていないので
とられてしまうかもしれないですけど
金鯱は駐車場とかの片隅で育てた方が良いかも

兜は手出ししていない事と短毛丸は本日、現物を初めて入手(カクトロコ)なので
>>291さんにアドバイスできる立場じゃないです。

ネタと言われようが短毛丸はVIP待遇で行きますよ
http://www.rupan.net/uploader/download/1248947269.jpg
298花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 19:08:25 ID:V6Eyw1eD
>>288
管理に不備は無いと思うんだけどなぁ
でも牡丹は初めてなんでやっぱりダメダメなのかもしれない
新しく作った牡丹用専用温室(3坪ぐらいに遮光50)で最高気温は50℃いかないぐらいに保ってる
これから増やす予定なんで試行錯誤中だわ
入手先は懇意にしてるとこなんで心配は無いと思うけど・・・
植え替え時も不調は見当たらなかったし

と思ってさっきまた確認したらなんか問題なさそうだった
購入先に行って絶賛生長中のアリオ達を見て来たんだけどみんな似た感じ


>>290
正に濃いワインレッドって感じ
牡丹類は今まで全然興味無かったから細かいとこでわからない事がある・・・・
ゴジラも良いよね
なんで今更になって良く見えてきたんだか・・・・
店の温室にあった村主カリフラワーの大球がすごかった
299花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 20:03:50 ID:ybZUDTWH
>>298
青磁で、疣の付け根が触れるというのが気にかかる。
まあ、ここで聞くより個人のサイトで聞いた方がいいよ。
または業者に電話。
個人のサイトといっても色々だから、あくまで自分で育ててる人に聞いてね。
高い苗を買ってたくさん持ってるだけの人に聞いて無意味ですよ。
300花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 20:10:32 ID:yKGqKMvB
>>291
自分とこも午前中しか日が当たらないんだけど
ちょっと徒長しちゃったよ
301291:2009/07/31(金) 00:25:01 ID:qrTkYy5/
皆様
いろいろアドバイスありがとうございます。
東京郊外のマンション在住で、割と上の方の階なので通風は無問題です。
でもベランダで出来るだけ長く日の当たる場所を探してみます。
9年選手の短毛丸?が色は濃い緑なのですが超カリ高のちん○みたいな
形で大きくなっている(これは徒長か?)ので、来春には胴切整形にも
挑戦してみようと思います。
302花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:29:17 ID:622UIdIS
>>297
それ短毛丸じゃないかも
303花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 09:39:14 ID:couQ6UcD
>>299
購入したとこに行った時に色々聞いてきたよ
付け根を触れるのは今生長真っ盛りで動いてるからだよ
まぁ触れない疣の付け根もあるけど
そこまで大きい株じゃないから下に大きい疣がなけりゃ触れる
今の状態をデジカメに撮ってスキャナでコピーして持っていった
かなり良い具合の生長っぷりらしい
気になる点はあえて聞かなかったけど、他の牡丹類見て安心した
304花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 12:20:26 ID:tB7hiK/u
おらは牡丹はがっちり締まった株の方が好きだな。
305花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 13:54:00 ID:couQ6UcD
がっちり締まった株でも生長中は動くでしょ?
そういうこと
306花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 15:59:30 ID:Pg4cvj5T
>>301
>>9年選手の短毛丸?が色は濃い緑なのですが超カリ高のちん○みたいな
形で大きくなっている

写真お願いします。

307花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 18:14:13 ID:oFdGwDtS
>>302
短毛でしょもしかして交配種って事?
308花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 18:27:10 ID:JPsehPBd
このスレ100人位はロムってるって事が判った
309花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 19:13:54 ID:t0Gm/a5M
おいらはエビサボテン一族が大好き!
キンヒモ、びゃくだん、草木カク、全部100円均一で集めてワサワサ増やした

このスレではあまり話題にならない影の薄い一族なのか・・・
310花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 21:44:11 ID:kraULsCa
>>309
その中でエビサボテンは、草木角だけ
311花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 21:57:33 ID:Pg4cvj5T

http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/20090624002456c7d.jpg
象牙丸の棘がよく抜けるんですが、
棘の先が釣り針みたいになってるんで引っ掛けて
落ちるような性質があるのかな?
312花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 23:17:25 ID:LZIOy3Kw
>>311
まず象牙丸じゃないだろ。
フェロの方がまだ近いんじゃないかな。
状態はイマイチに見える。
313花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 23:33:09 ID:7jtAmB/3
>>311
フシアナアイめ
ダイソーの日の出丸あたりだろう
刺が抜けるのは見ての通り死に体だからさ
314花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 23:41:09 ID:WnGyWo84
>>313
どの辺が日の出丸なのか、解説頼む
315花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:18:07 ID:D5BzHQ34
>>311
竜王丸(ハマトカクタス属)は丈夫で栽培しやすい入門種です。

それが棘落ちするというのは、
サボテン栽培方法もしくは環境の、基本的なところになにか問題がありそうです。
(写真で拝見する限りあまり元気なようにも見えないし)

竜王丸と象牙丸の区別ができないレベルであるなら、
竜王丸とフェロや日の出丸の見分けがつかない(つまりあなたと同レベルの)人々のレスもありうるここよりも
ベテランのサイトや本などをひもとき、まずサボテン栽培の基本を確認することをおすすめします。



316花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:18:51 ID:C7wSvkLy
日の出丸なら俺に任せろ!




>>311
なんじゃこりゃー!
317スカトロ・バギーナ:2009/08/01(土) 00:23:11 ID:2baRe2Nv
実生トレーにハイポネックスを15mlぶちまけてしまった。
濃度は1ml肥料/10ml水くらい。


過剰な肥料分は同居してるラン藻類がいつも食ってくれるんだけど、
今回は濃すぎだろうか…
318315:2009/08/01(土) 00:27:13 ID:D5BzHQ34
あ、我ながら不正確な表現をしてしまいました。

日の出丸もフェロカクタスですから、
>>315中「フェロや日の出丸」→「日の出丸などのフェロ」と謹んで訂正させていただきます。
319花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 10:20:40 ID:F3l/iQ21
>>298
釣れてヨカッタナ
320花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 10:28:29 ID:F3l/iQ21
>>305
自慢げヨカッタナ
321花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 12:20:04 ID:OFEbN/jU
日の出で便乗なんですが、茶色いシミのようなものが出ています
これは何か病気なのでしょうか?
元の緑に戻るのでしょうか?宜しくお願いします
http://www.death-note.biz/up/f/3345.jpg
322花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 14:38:28 ID:CQw+UW7M
>>311 訂正 象牙丸じゃなくて竜王丸でした。
死に体か・・・

象牙丸は別にあって こっちは日焼け?か 干からびてる。
http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/200906240025197a3.jpg

もう一個の象牙 http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/20090621133344250.jpg
も最近上のように干からびてきたんですが・・・
原因はナンでしょう?
323花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 17:33:06 ID:li9MJ7aD
>>321
サボテンの傷やアバタはもとに戻らないです。
生長して目立たなくなるから気にしない事
フエロカクタスは屋外で良く日に当てないと長くは持たないです。
昼夜の温度差のある間が成長期です。
徐々に日に慣らして秋にはお目覚めいただく様にしないと枯れますよ

>>322
フレームなどで蒸しやけ直前になるとこのようになりますよ
324花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 18:51:37 ID:X6OsIdiD
サボテンが元気かどうか、てどうやったら分かりますか?
325花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 19:05:43 ID:4YW53WZo
毎日顔を見て、分かってやるしかない。
今は暑いときなので休んでいる種類もあって具合悪そうに見えるときがある。
寒い季節から暖かい季節へ、酷暑から秋を感じる頃、人にとって、いい季節になってきたなと
思う頃、サボテンも球体の緑を増しツヤを出し、新刺新毛を出し、成長し、
蕾をもたげ花を咲かせ、鉢底穴から新根をはびこらせる。
サボテンではないが「金のなる木」なんかは、油かす団子をおいておくと、
わき出たウジ虫と競争しながら、油かす団子を根っこが包みこんで食べてしまう。
こんな時の金のなる木は葉っぱも堅くて繁繁としている。
326花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 19:42:40 ID:Lu1Wskzz
は…繁繁
327花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:18:16 ID:fowiURlW
関東は最近夏も終わりなんじゃないかって気温だからか、
ほとんどのサボテンが成長点を動かしてる。
断水して休眠させた方がいいかな?
328花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:22:39 ID:Lv5v973t
>>323
日の出の者です、病気じゃないみたいで安心しました
ありがとうございました
329花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 07:02:30 ID:GDOrneLk
>>327 おれも関東だが、どんなに暑いときでも、お盆の頃から成長点が動く。
マミラリアなんかも、成長点があんパンのへそみたいに深いくぼみができて、
頭が扁平になって、短毛丸たちも子吹きをして、植え替えなんかもすると
一週間もすればがっちり根付くし、案外、とてもいい季節みたいだよ。
330花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 10:33:55 ID:kIlfEMwm
今は断水の季節?
月一回の季節?
2週に一回の季節?
331花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 13:13:48 ID:ItUNGEQY
サボテンの状況にあわせて、断水したり月一回にしたり2週に一回
にしたりする季節
332花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 13:29:54 ID:fowiURlW
>>329
じゃぁ様子見で案外水やってもいいんだねきっと。
ただ今年の夏はどうもおかしくて困ってる。
雨が多すぎなんだよ!夜は肌寒いし・・・
333291:2009/08/02(日) 14:41:44 ID:0i2BYQUO
>>306
遅くなりましたがアップしました。徒長した?カリ高短毛丸?
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/index.html
334花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 15:04:27 ID:58oE6fXY
ダイソーのミニサボをいくつかかって鉢に植えかえて2ヶ月程だが、
柱サボテンの根元から子が2つ出てきてた
しかも狙ったかのようなレイアウトでωになってる
嬉しいような悲しいような
335花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 17:34:14 ID:RzJrrzj/
>>334
きっとサボサボはあなたの心を反映して子サボをその位置に付けたんだよ。。。
336花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 17:50:21 ID:kIlfEMwm
今ダイソーどんな種類流れてる?
近所のダイソー3件サボテン全滅なんです。

>>333といい>>334といい
ちむぽ流行ってるなwww

337花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 21:41:30 ID:GDOrneLk
>>332  >>329だが、暑いの、蒸し暑いのがどうの、と言うより、
日の長さ、昼の長さも関係してるんじゃないかって思うんだ。
8月と言えば、秋の彼岸の一ヶ月前。では、春の彼岸の一ヶ月後といえば
4月下旬から5月で、春の成長期。気温は大分違うが、日の長さは同じ。
 これはおれのサボたちの話だから、よそ様んところには当てはまらないかも知れないが、
どうも、おれんちではそんな気がする。
338花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:10:42 ID:JoBmEvcI
3週間水やってません。
次、水をやるなら梅雨明けがベスト?(関西)
339花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:02:59 ID:kDq6K9Xm
>>338
今日梅雨明け発表されたよ
340花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:43:26 ID:JoBmEvcI
>>339そうなの?
週間天気、来週までずっと30%なんやけど・・・
341花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:37:29 ID:zbAJSvLi
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4228.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4229.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4230.jpg

多肉スレから誘導されて来ました。
このサボテンの品種を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
342花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:59:53 ID:FXzIPyD9
>>341
和名は将軍 学名はOpuntia subulata
成木は>>159
343花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 13:16:52 ID:0wTG4yl5
>>149
二つ目は恐らく単刺ウチワじゃないかな。
せめて元の成木(?)の画像があれば…。
344花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 15:01:11 ID:dQds8Ism
土が乾いてる状態でも大きくなるの?
345花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 15:06:52 ID:CGQCwIhx
軽石だけの土って極端に成長しにくいんですか?

346花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 15:40:12 ID:pREzDI4e
>>345
肥料分ほぼ無し。保水力も低いから当然でしょ。
347花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 17:17:05 ID:05YKonDO
でもわはクロマトグラム用のシリカゲルのみで培養してる
348花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 17:24:38 ID:BuvVf/nP
石だけなのに土というのは、なんか不思議だが
そういう業者も居るような話も聞いたことがある。

つまり、植え替えの手間を極力はぶくため
石ころっぽいのに植えといて、液肥でなんとかしているみたいな。
349花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 17:39:51 ID:z1Q/ucp2
柱サボテンからニョキニョキとチンコみたいなものが生えてきました。(我が家ではサボチンと呼んでます)
ググッてみたらどうやら一晩だけ花が咲くらしいです。
咲いた後のサボチンって鉢に植えると発芽するんですか?
350花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 18:12:27 ID:81e6ufnw
2〜3日前に金鯱をホームセンターで買ったら表面の土が固まってます
植え替えた方が良いと言う事は分かったんですが
今は植え替えの時期じゃ無いみたいですね
固まっちゃってる場合でも適した時期まで待った方が良いのですか?




351花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 18:22:22 ID:/TyqGD6R
本気で育てるなら今植え替えたらいいよ
梅雨明けでそれほど悪い時期でもない
352花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 18:27:02 ID:pdDC5uGQ
植え替え後2ヶ月ぐらい(根が張るまで)直射日光に当てなければおk。
オレなら根っこはザクザク切って新しい根を張らせるよ。
353花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 19:09:55 ID:CGQCwIhx
>>346
やっぱりそうですか。。サンスベリア2鉢あるんですが、
軽石のみの鉢は根が極端に少ない。
普通の土の方は、鉢の形にビッシリ!!!!!

葉も軽石の方はヒョロヒョロでした。

軽石の方に粉状のバーミキュライト入れるだけでも効果あるかな?

354花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 19:25:11 ID:/TyqGD6R
>>353
スレタイ読め
355花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 19:33:39 ID:81e6ufnw
>>351 >>352
レスありがとうございます
やっぱり植え替えた方が良いみたいですいね
鉢も小さくて棘が鉢のふちに当たっちゃってる状態です

一回り大きい鉢は購入済みなので 次の休日にでも植え替えてみます

本気で育てますよ 
356花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 20:23:35 ID:XOZ1QGLx
>>345
細かいなら良いけど市販の小粒では大きすぎだと思う
素人目には水遣りの判断が楽になるかもしれないけど
隙間が多いのでひげ根が上手く張れないのと乾燥で痛みやすい
根ぐされしないメリットも根が余り張れないから
成長が遅い事で相殺されてしまうと思う
357花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 23:28:05 ID:7jfTmzvm
料理用の粉ふるいがあるんだけれど、土の微塵を除くには最高だね。
358花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 00:00:29 ID:qnIv3LpR
>>354
つまらない奴だなお前さんは。
359花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 00:08:38 ID:weHkSQHy
>>358
っ鏡
360花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 00:35:53 ID:pi9gHd3F
>>357
小型種なら微塵は抜かなくても良いと言うかワザワザ入れる
361花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 01:22:30 ID:nmc39FAk
スルコレブチアのとげがびっしりのspというサボテンなんだけど、
とげの間にクモの巣が張るので、何回も取り除いたりしているが、
すぐにまたクモの巣が張ってしまう。
どうも、とげの間の見えないところに巣がありそうだ。
今度殺虫剤をかけようかと思っているが、どうでしょうか?
サボテンも瀕死してしまうでしょうか?
ほかのサボテンもあるから、ほかのにもクモの巣を張られたら、
いやなので、何とかしたいが…
362花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 11:21:48 ID:IXHTB6XZ
クモは害虫を食べてくれるいい虫だから無理に取り除く必要は無いよ。
363花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 14:43:50 ID:v6X1NqUQ
取ってもすぐに戻るって事は、土に虫でも涌いてるんじゃね?
364花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 14:45:13 ID:04po4kMO
巣を張らないタイプのクモならむしろ歓迎なんだけどねぇ
365花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 18:57:24 ID:Q+GzgtgR
クモってダニ食べるのかな?
366花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 19:09:46 ID:nmc39FAk
今日、クモの巣を張ったサボテンに殺虫剤をかけた。
クモの巣といっても真っ白に厚いクモの巣なので、
見た目だけでなく、サボテンの成長にも影響しそうだ。
ほかの場所に移しても、クモの巣は張るので、やはり
土の中?にでもいるのか?
植え替えようかな!
クモそのものはサボテンには悪さはしないだろうが、
巣が根元あたりにあると、腐れの原因になるかもしれない。
367花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 19:33:24 ID:04po4kMO
一度目を付けたところには何度も巣を張る感じがするよ。
巣を作れない状態にしないとなかなか諦めない。
368花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 20:01:36 ID:LMMP4yE2
>>366
ギャグで言ってんのか?

そんなサボテンなら、植替えでもしようものなら即腐るわ
369花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 20:10:57 ID:YosZm6Jt
>>360は本当だけどね
>>361はネタだったんでしょサボの産毛だよね
>>366で引張ってまたも滑ってる
不憫で観てられないよ
370花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 21:40:03 ID:/vpuvwCN
おれんちのサボには、地グモが巣を作り、トカゲもどっかの鉢に住みついているから、
やたら殺虫剤は使えない。
371花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 22:26:40 ID:K7NklKjM
test
372花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 03:29:43 ID:JZ6fAmsE
蜘蛛なんざほっとけばいいんじゃない?
殺虫剤の方がサボにわるそ。
373花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 03:48:01 ID:fIr+3VsJ
さきほど、路上でヤモリを捕まえてきたけど
ベランダのサボテンの害虫駆除になるかな・・・
まだビニル袋の中で、明日朝にベランダに解き放とうと思う
うまくサボテン周辺に住み着いて仲間みつけて結婚して増えてくれればよいが
374花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 10:57:44 ID:d6hy9rCb
鉢を水の中に1時間ぐらい水没させといたら?
土中の虫には効果あるかも・。
375花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 11:36:16 ID:BUSTMbK9
>>373
ヤモリは大き目の虫しか食わんだろう。
それに日光も苦手だからサボ周辺に住み着くことはないと思われ。
376花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 11:59:52 ID:UiGPUZwb
ヤモリたんとサボたんのコラボですか
絵になる
'`ァ(*´д`*)’`ァ・・
377花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 01:46:57 ID:jyn4attW
>>373

> さきほど、路上でヤモリを

ヤモリ飼うなら虫寄せの明かりを。
ハワイではゲコ様用の照明を燈してる。
378花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 07:00:19 ID:i0oVqSQl
部屋のインテリアとしてならサボテンにイグアナが絵になるコンビじゃね?
379花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 09:02:12 ID:esue3/z2
リクイグアナに食われるウチワサボテンの絵ですね
380花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 11:42:00 ID:OAfTwo9h
http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/s/boss999/20090621133344ebd.jpg
珊瑚樹

10本ぐらい出てるんですが そのうち3本しか伸びません。
3本は 2ヶ月の間に3cm 2cm 1cm伸びてるのに
それ以外はほとんど伸びません。

これだけ生えてると栄養が偏ってしまうんでしょうか?

381花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 06:36:35 ID:YncfZZ++
5月に植え替えて根っこがしっかり張っているのに、球体が大きくなる様子も成長点が動く様子も
ないのですが、どんな原因が考えられますか。満月と桜月です。
382花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 10:38:32 ID:nmWogne1
サボテンに花が咲いた
こんな時期にさくものなんだろか?
とったほうがいいかな?
383花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 11:44:17 ID:NZ1qikFq
うちは咲き乱れてるな。
放置プレイでいいんじゃね?
384花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 17:03:26 ID:3J8pTJDJ
サボテンの様子がおかしくて、根腐れするかもと思って土から出しました。
こっからどうすれば良いですか?
385花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 17:06:27 ID:E5cSWCgs
>>384
どう様子がおかしいのかと、根っこはどうなってるのかを書かないとわからないだろーが
386花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 17:57:06 ID:Zg1y7cjU
子作り好きなサボちゃん、子供どんどん生むし
そのつど鉢を用意し、わけていったら もー・・・・
増えて増えて置き場所がなくなってきたよww

気がつけば、窓辺は にぎやかに
ワイワイガヤガヤとサボちゃんたちの会話が聞こえそうな
387花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:03:21 ID:bp6XJC5X
子供のうちに食べれるの?
388花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:05:26 ID:+mhi/B2D
>>386
きっと育てる人に似たんだね
389花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:56:29 ID:/Tr3CA8H
 >>381
 満月は比較的冷涼な時期に成長します。従って今の時期は「夏休み中」です。
現在、うちではこの類のサボテンは断水中で、例年8月末ころ植え替えを行い、
9月中旬から水やりを開始します。
(埼玉県在住;9月中は水を吸わないかも知れないので、今年はもう少し遅く
しようと考えています。)
 多分10月(中旬?)にならないと動きはないと思います。焦らずに待ちましょう。
私の技術の問題かも知れませんが、満月は好みの夜間温度範囲が狭いようで、
成長している期間が短い印象があります。(だからなかなか大きくならない。)

 桜月は分かりません。外観が似ているから性格も似ているのでしょうか??
390花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 22:10:20 ID:YncfZZ++
>>389 ありがとうございます。根っこは鉢底からも出るくらい張っていますので
秋風がさわやかに吹く頃までガマンして待ちます。
またの機会に次スレ、次々スレあたりで経過報告いたします。
391花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 00:17:13 ID:EQmAAqhQ
>>390
> またの機会に次スレ、次々スレあたりで経過報告いたします。

ブログでやれや
392花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 01:22:12 ID:cnW5sVpY
>>391
2chから消えろよクズ
393花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 01:32:09 ID:GPT85WiG
サボテンの水やりで質問です
水をあげる時は、間隔を空けて鉢底から水が垂れるぐらいたっぷりと、
という説明をよく見るのですが、鉢底に穴の空いてない場合の目安はあるでしょうか?

現在、半球の形をした容器にサボテンがいます。
容器の何分の一ぐらいの水、みたいに分かりやすい目安があるといいのですが、
水やりの間隔、量についてアドバイスよろしくお願いします。
394花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 01:46:16 ID:EQmAAqhQ
>>392
少しは鏡を見ろ お前に価値など微塵もない 消えても気にする者はいない(哀
395花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 02:02:35 ID:cnW5sVpY
>>393
排水の穴がないと水遣りは表土が湿る程度にして
本体に霧吹きする程度にするとか・・・
どう考えても本来の栽培法からは程遠いので
涼しくなったら植え替えたほうが良いですよ
品種のよっては今すぐ植え替えても良いですけどね

ちなみに品種判りますか?
396花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 02:49:44 ID:EQmAAqhQ
>>395

ウハハ、、簡単な解決法も解らずに、、先生気取りかね?
そんで
> ちなみに品種判りますか?
ひっひひ、笑かしすぎ、、腹痛いんですけど先生。
あ、、夏休みで小学生の書き込みか、、釣られたので寝る。
397花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 02:59:35 ID:qRJ2Caqs
(卸)
って書いてあるやつは個人が注文したらダメなんですか?
398花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 03:31:08 ID:53AtL2mn
知るかボケ
としかいいようがありません
399花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 07:40:36 ID:REOtyllL
なんか変なのがわいてるな
400花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 07:51:43 ID:3jGqxjFd
>>397
10本単位ならOK
401花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 11:54:56 ID:F47OhcqB
夏休みだなー
402花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 12:16:48 ID:21khdMVA
盆休みだろ…年齢的に考えて…
403花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 12:38:35 ID:CZYOus06
今度のカタログに載ってる
群盲象というサボテンの学名を教えてください
404花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 12:39:50 ID:BYLcU4yK
>>403
どのカタログだよ
コミケかよ
405花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 15:52:30 ID:T+HaxzP5
和光丸に種が出来てた・・・・・。
父親は誰だ?(和光丸は一株のみ)
紅鷹?
名無しのたぶんヒカ玉は属が違うか?
まぁ、盆過ぎに蒔いてみよう・・・。
406花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 18:02:27 ID:3jGqxjFd
>>403
「群盲象」は、古い書籍に見られる和名で、
当時はMicropuntia属の
Micropuntia barkleyana
に対照された和名だった。
現在は、Micropuntia属は、Grusonia属に整理されたので
なったので
それが本物の「群盲象」であれば
「Grusonia barkleyana」
という学名でよい。
意味分かるかね?
なお、ユタ州高山に原産する高山性の植物
407花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 06:22:34 ID:15++opMy
詳しく解説して頂いてありがとうございます

Grusonia barkleyanaで検索してみました
=Grusonia pulchellaということでいいんだと思うのですが
円筒団扇みたいなのが見つかりました
でもカタログに載っているのとはかなり違う感じです
カタログのは塊根の上に焼きそばの麺(焼く前の)が乗ったみたいな姿をしてるように見えます
やっぱり違う種類でしょうか?
それとも群生すると焼きそばみたいになるとか
408406:2009/08/10(月) 08:53:03 ID:Cjf5sss0
>>407
言葉だけで想像するに、
いくらなんでも、Grusonia barkleyanaは、ヤキソバみたいにはならんだろ。
それなら、近縁のPterocactus属の何かじゃない。それなら塊根があって、
ニュロニュロだから、乾けばヤキソバみたいになりそう。
409花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 12:18:56 ID:qlI4TurP
うーん、下がニンジンで上が気根を丸めたガジュマル?
http://imepita.jp/20090810/435590
410花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 18:32:50 ID:xVMajL3z
そうです
そのカタログのサボテンです
411花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 21:33:48 ID:8+XOfV9+
確かに、焼きそばだ。
こんなサボテンはいらないぁ。
好き好きがあるから、何ともいえん。
412花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 01:21:29 ID:5vlbJb0P
エキノカクタスって、相場的に考えると、
花王>翠平>太平って感じ?
413花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 03:01:59 ID:FCTv+m9z
これの近縁なんだろうなぁ…ヤキソバ

 Pterocactus tuberosus(黒龍)
ttp://cactus.or.kr/zbxe/cactus_photoboard/233/page/files/attach/images/191/233/Pterocactus_tuberosus.jpg
ttp://cactus.or.kr/zbxe/cactus_photoboard/233/page/files/attach/images/191/233/Pterocactus_tuberosus_1.jpg

群盲象。
群盲象を評す。気持ちの良い言葉では無いけど言い得て妙。
蛇のようだ、幹のようだ、の視覚化イメージ
414花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 05:56:52 ID:cH9+XDE0
家も幾つかやられましたが
地震の被害にあわれた方
サボテン・多肉には罪はありません
頑張って植えなおしてあげましょう
415花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 11:03:13 ID:Ukt69tso
接木くらいにしか使い道なさそう。
416花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 21:35:45 ID:tAOaq8lP
>>413
ファンタジーとかに出てくるマンドラゴラ思い出したw
417花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 22:45:05 ID:77l7+Q/d
マンドラゴラ(マンドレイク)は実在するよ。
日本じゃ種もなかなか手に入らないけど、
栽培してる人もいてスレも立ってる
418花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 02:47:27 ID:18g+wp/7
実家の庭のトイレの日の当たらない場所で長年横倒しになっていた短毛丸

風のためか一時はポテトチップスの袋が、何日もかぶさったままになっていたときも
傷だらけだし地面に倒れてゴミをかぶっても必死に生きていた短毛丸

一カ月ほど前にカワイソウになって植木鉢に植え替えて
じぶんのお部屋の窓辺に置いてやった、高さは25cmもあった


傷だらけは相変わらず、本日、まったく動きがないなーと窓辺を眺めながら
反対側を無理してのぞいて見たら!!なんと!子供が6つもくっついてた
しかも全部、デカッ!・・いつのまに・・・反対側は通常は
見れないように壁につくような感じだから気がつかなかった

まさか、こんなにうまく死角を選んで、わたしに隠して育てているとはw
なにか意図的なものをかんじた。きょうこのごろ

みんなの短毛もかわいいのかな
419花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 11:30:07 ID:TrALnuMY
小サボを植え替える時に、トゲがポコッと取れて毛穴みたいに
なってしまったのですが、うまく根付いてくれたらまた生えてきますか?
サボテン初めてで良く分からないので教えてください。
420花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 11:47:20 ID:raVD3/6R
取れた棘は元に戻らないってばっちゃがいってた

棘が抜けると言う状況が、イボごと取れてしまったのか
イボの先の毛と棘が衣服にでも引っかかって取れたのか、よく判らないが
再生てはこない。成長すれば、下の方から縮んでくるに従ってそのうちに
目立たなくなるから、棘が抜けて見栄えが気になることはやめて、
これから元気に成長させることにすればよいと思う。

って過去ログにあった
421花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 12:07:03 ID:E4SmScx3
>>417
ギムノカクタスの美針玉?
422花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 12:26:31 ID:/s96prLg
423花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 13:42:14 ID:++QmnkjG
土の入った鉢に小株を捨ててたら、すくすく育って針山になってたり
棘にハチが突き刺さって死んでたり
青虫が突き刺さって死にかけてたり
苔むして風情溢れる姿になってたりするけど
雨ざらしにも雪にも台風にも負けずに成長して
毎年6月に綺麗な花を咲かせてくれる
そんな星条旗が好きだ
424花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:56:39 ID:af06303J
太平丸と雷帝ってなにが違うんですか?
見た目の違いがわかりません
425花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:45:25 ID:R90pN0Go
>>424
雷帝は数ある太平丸の中のひとつのタイプということでは(自信無い)
産地はどこだったか忘れたけど

>見た目の違い
何年か前、大量に入ってきた時の姿はご存じない?
426花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:15:58 ID:SYlRAqxs
>>424
雷帝は刺が幅広、褐色〜ほぼ黒。
原産地はメキシコ・コアウィラ州南部の地域。
427花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:09:42 ID:DPJXnM07
>>425
>>426
なるほど。太平丸の中の雷帝って分類なんですね。
大量に入ってきたときの姿はご存じないです・・・
エキノカクタスは似てるものが多いですね
428花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 01:08:40 ID:NiGT8UxF
429花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 01:05:26 ID:Pfg6OrGr
今年は教員採用試験に挑戦している為、サボテンの世話全然できていない・・・
生きているんだろうか?
430花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 10:14:00 ID:n/BGMh63
431花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 12:07:01 ID:AtF2VSno
サボテンは大丈夫ですか?
「観葉植物物の保護及び管理に関する法律」

第5章 罰則

第8条 観葉植物をみだりに枯れ死、又は傷つけた者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

2 観葉動物に対し、みだりに給肥餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行つた者は、5万円以下の罰金に処する。

3 観葉植物を遺棄した者は、3万円以下の罰金に処する。
432花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 12:28:14 ID:nf0lizZd
>>430 GJ!! 久々の出物。ダウンロードに時間かかったけど満足。
やっぱり日本人に限るよね。
433花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:18:56 ID:lRRkHco6
ホームセンターで買ったのですが、このブロッコリーみたいなのと
ウチワサボテンぽいのはなんという種類でしょうか?

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3fkKDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY__EKDA.jpg



434花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:23:43 ID:rBm5Ubc5
南米サボテンの発芽に炭酸水を使うのはどう思いますか。
彼らはアルカリ土壌だと色が淡くなったり枯死するらしく、
塩が残らない酸性水を使ってみるのはどうだろうという考えです。
435花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:05:23 ID:FE5mHr87
>433
下: 赤烏帽子(Opuntia rufida)

可愛らしい外見とは裏腹、凶悪な芒刺。
勉強だと思って一度ニギニギ゙してみると良い
436花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:47:49 ID:nf0lizZd
>>435 おれも同じことに着目して、数年前にためしたことがある。
キリンレモンのような透明なものより、カラメルを使ったコーラの方が良い傾向が現れる。
コカコーラよりペブシコーラの方が有星類には良いようだ。
あまり出回ってないがドクターペッパは発芽率は悪いが発芽後の成長が良い。
437花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:50:41 ID:nf0lizZd
>>435氏ごめんなさい。to>>434です。
438花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:51:00 ID:ExUIGzZf
なんかベタベタしそう
味なしの炭酸水ではやったことありますか?
439花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 16:08:42 ID:WkqbC88f
>>433
上のは獅子奮迅みたいに見えるが・・
どんぶりみたいな鉢は、自前ですか?
440花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 16:09:30 ID:ExUIGzZf
どんぶりというか湯のみっぽい
441花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 16:12:56 ID:WkqbC88f
>>430
既に削除されたと出てくるのですが、ひょっとして
あそこもろ見えの写真だったのですか?
しまった、庭の手入れなんかするんじゃなかった。
残念!
442花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 16:48:31 ID:FE5mHr87
435
>437
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima045418.jpg

pHもあるだろうけど、糖の影響も大きいだろうな
カラメルにどれだけ糖の構造を残しているか不明なんだけど
エネルギー源になるのだろうか



443花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 16:54:32 ID:1yRvd2ta
スーパーで買ったサボテンを植えかえようと土から出したら根っこが腐ってた…
444花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 17:46:35 ID:nB6L9JCv
>>434
普通に酸性に振れた用土を使えばいい
445花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:55:25 ID:fj5bjaV0
>>442
きゅうりに顔がいっぱい・・・一瞬、グロかと思ったw
446花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:23:58 ID:HrkJ6zgC
>>434
どんな難物を育てようとしてるのかわからんけど、
特別変わった事をしなくても、それなりに育つと思うが

>>439
それを言うなら金獅子では?
獅子奮迅は全く違う
447花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 08:53:24 ID:X4mO9Tx5
竹酢液は使える
448花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 11:02:33 ID:oZYV830B
今後 植え替えのチャンスはいつですか?
今?秋?冬?
449花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 11:20:56 ID:J7hUfs3q
サボテンより鉢の方が高そう。
450花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 12:40:09 ID:0ZOFntpU
秋にやるくらいなら今
冬にやるなら年が明けてから
451花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 14:28:21 ID:T1hReVvf
年が明けてやるくらいなら春
452花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 16:07:39 ID:CMLBKxp3
今は買うな時期が悪い思い出した
453花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:14:08 ID:34Toh65B
サボテンの周りの空いてるところに
スイカとメロンの種を撒いたら芽が出て10cm前後にまで伸びてるんですが、
サボテンに害になるでしょうか?
454花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:54:45 ID:vf6sJC8v
実生とカキコの区別って根を見るとわかりますか?
わかるとしたらどのように違うのでしょうか?
455花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 06:07:13 ID:rAggB++X
分かんないじゃないのかな。
胴切りということもあるし。
456花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 07:50:44 ID:mlcpQPRX
>>454
カキ子は球体から直接根が出る
実生はくびれた一点から出る(小さかったときの痕跡)
ただし牡丹など塊根形成種に関してはこの限りでない
457花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:12:20 ID:5P14OKcI
近所の駄目HC。百均並の管理でサボテンを置いてて、死にかけのレイジャ丸(レイダ丸)発見。
園芸グッズの下敷きになり、カラッカラ。茶色く変色し根も無く鉢におっさんのカツラのように乗っかってた。
値札も無いのでいくらか尋ねると「これはちょっと・・・お売りできません」
こちらも意地になり「買うから。いくらよ。どうせ捨てるんだろてめえら。」
と凄んだのがいけなかったのか結局、売るもあげるも出来ないの一点張り。
どうよ。
458花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:17:37 ID:rO/Qiyw9
なんでそんなのが欲しいのかが、まずわかんない
459花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 11:36:29 ID:34Toh65B
子株直径2cmを取って独立させる場合、
抜いたまま埋めるのがいいのか
堂切りしてから埋めた方がいいのか
メリットデメリット教えてください。

460花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 11:52:14 ID:mlcpQPRX
>>459
まず埋めたりしない
勉強しなされ
461花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:32:23 ID:3R7FlWua
ヒマだからホームセンター回って子サボ探しに出てくる
462花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:33:10 ID:34Toh65B
>>460
んなもんは当然 分かってます。
そのうえでどうなのかなと。
463花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 12:34:02 ID:sRvmx0iG
もぎ取り→乾燥→挿し木
メリット:
・株の負担が少ない
・切断面小さく、腐敗リスク小
デメリット:
・下部の老化が進んでいると発根しにくい/少ないかも
・下部が伸びているとバランスが悪い

胴切り軽油
メリット:
・バランス調整
・新しい根が出る
・老化部分を一掃できる
・赤腐り有無の確認ができる
デメリット:
・穂木の体力勝負。根が出ないとミイラ
・切断面大きく、処理誤ると腐死や病気が入りやすい
464花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:08:53 ID:mlcpQPRX
質問者様が偉そうなこった!
465花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:37:16 ID:jNX4OG1U
そうですか当然ですか()
466花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 14:14:59 ID:XRKQGiIb
ホームセンターで綺麗な仙人掌発見
一目惚れ

激しく欲しいけど大きすぎる…
467花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:16:00 ID:3R7FlWua
ホームセンター5件回ったのに、子サボが1つもいなかった・・・orz
468花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 15:20:46 ID:XRKQGiIb
>>467
こっちにはたくさん売ってたよ
より取り見取り


店員に聞いてみた?
469花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 16:55:27 ID:mlcpQPRX
サボテンを買うところはホームセンターではない
サボテン園に行けばもっと綺麗なのが大きいのから小さいのまでいくらでもある
470花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 18:26:37 ID:XRKQGiIb
サボテン園なんて県外だし…
471花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:30:23 ID:EEnCcSeP
関東でサボテンの種類が多く置いてある店って無いですかね?
鳥羽玉とかちょっと怪しいの欲しいです。
472花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:38:14 ID:4i1IHEQR
>>471
千葉のグランカクタス
473花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:17:45 ID:xppYC+55
>>457
>「買うから。いくらよ。どうせ捨てるんだろてめえら。」

こんなこと言う奴に、売ってもタダでやっても、
何かしら後から文句つけてきそうだから、関わりたくなかったんだろう。
と推測される。

>>471
×鳥羽玉
○烏羽玉
474花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:21:47 ID:7B9n/pFb
このあと、レイジャ丸はスタッフがドブに捨てました。
475花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:31:36 ID:uzSOMjoK
売りものにならなければ商品にできないし捨てるしかないだろ
無理に買われて後から難癖つけられたらたまらないだろうし
476花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:56:36 ID:oWg7WRgr
>>472
ありがとうございます。近いので早速行って見ようと思います。

>>473
鳥羽じゃなかったんですか。
うーん。しかし烏羽って変換で出ないですね。
477花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 01:30:28 ID:HXG5M23e
烏羽玉
478花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 01:31:29 ID:HXG5M23e
ATOKだと出た。
479花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 08:37:34 ID:FOHZwI9r
鳥羽だってでないじゃん。ひょっとして「とば」
なんて思ってる?
480花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 10:41:22 ID:71e0DR20
ウバタマが読めないのはちょっと教養が足らない
古典とかで出てくるはずだが…
481花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 11:32:15 ID:3kZYCDKI
ルベーグ積分も出来ないやつはちょっと教養が足りない。
482花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:57:05 ID:UEKjOXiy
でもホームセンターのサボテンって安いですよね
483花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 14:12:02 ID:Bka6aZmM
安い?同じ品種だったら園のほうが安いでしょう
それにそういう大きいとこほど、生産者にお金が行ってないってことも考えてほしいな
484花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 14:21:39 ID:UEKjOXiy
でも専門店よりはホムセンの方が明らかに安いよ。都内の話だけど。
園はよくわからない。俺の場合、園に行くには交通費がかかってしまうし。
485花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 14:45:57 ID:3Esms6Oy
おそらくゴミ値なんだろうけど
市場に流し買い付けられた段階で生産者にカネ入るんだろ?
HCで売れる/売れないは関係ない、小売のリスク分担

園で直買いもしたいわけだが
小売しない所もあるし、そもそも近場にないんだよ。これが…
486花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 16:14:42 ID:pC6XYgu8
木酢液<竹酢液<希釈酢酸かなぁ
ソースはそのうち。
487花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 21:12:31 ID:YT6FBtT/
小人の帽子とか白星とかって成長点つぶさないと群生株作るのきびしい?
488花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 21:41:46 ID:zMHEoTdq
>>487
性質が全く異なるな。

小人の帽子は綺麗な群生を作りたいなら、頭を跳ばす必要がある。

白星は単頭で群生せずに大きくなったら、逆に価値があるだろう。
489花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:39:32 ID:n8we1pIV
そろそろ種蒔きの準備。種子を購入したいのですが国内でお勧め有りますか?
490花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 00:09:10 ID:vZnMxR9q
多少は調べたの?
山城と奈良しか浮かばないから挙げてほしいな
491花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 01:03:47 ID:fVx+SCae
多少のリスク覚悟なら、ヤフオクが安い サボテン種子で山ほど出てる。個人的にはタ〇サボさんが好印。
492花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 10:06:34 ID:fVx+SCae
>>491
タ〇〇ボさんの出品は
[サボテン種子]じゃなく、[サボテンの種]で検索でしたm(__)m
493花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 15:53:10 ID:C4B61LeT
ウチワサボテンを挿し木する時に、土に挿す部分を切る必要はありますか?
494花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 19:17:16 ID:l5Bzy5Z4
ウチワは刺座から根が生えるので特に必要ないです
495花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 19:43:45 ID:8x6UOOvK
ウチワ揉み
496花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 14:27:28 ID:c/g2VLJT
子サボ買って2ヶ月ぐらい経つのですが、触るとまだグラグラするのって
しっかり根付いてないという事ですか?
497花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 14:50:44 ID:G4FstIaH
>>496
鉢から抜いて根っこ見てみたら?新しい根が出てるのかどうかとかさ。
498花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 18:02:30 ID:c/g2VLJT
抜いて植え直したら弱ったりしませんか?
499花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 20:22:24 ID:JYm12DXp
>>498
グラグラなままの一番の理由は
植え付け時の問題で培養土に隙間が出来ている事です。
この心配が無いなら次の判断基準は置き場の環境です。

屋外なら雨ざらしかどうかと培養土は水はけが良いかどうか
これで悪条件が重なると根グサレしている可能性があります。
また置き場が屋内だと気温変化が少ないため
殆どのサボテンは休眠してしまう事をお忘れなく


500花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 20:40:25 ID:G4FstIaH
>>498
植え替えたやつの根っこのチェックはたまにするけど、
特に何も問題はないような・・・
で499が言うように用土の粒が大きすぎたのも考えられる。
百均で買ったサボを植えかえる時割とおっきいの使っちゃって、
何か月かグラグラしてたことはあったよ。
でも今はしっかり根付いてる。
新しい根が出ていればそのうち根付くんじゃない?
501花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 04:10:48 ID:uAHeZulh
>>498
やり方が異常でなければ問題ないと思う。

うちでは猫が時々ひっくり返すので頻繁に植え直ししてるが痛んだことないよ。
噛まれたり鉢の下敷きになったりしたサボはびっくりして1〜2ヶ月休眠することはあるが。。。
502花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 05:59:35 ID:R/doeeBu
どういう訳か、サボテンを観察していると、どっかで寝そべっていたはずの
猫がやってきて、じゃれついてちょっかい出すんだよな。


503花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 10:35:38 ID:+VI5knJ1
人間を誘惑することで繁栄してきたライバルとしての嫉妬でしょう
504花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 11:14:07 ID:E3NbBP+B
アカダニでた
晴れ続きなのに、葉水やらなかったからだorz
まだ被害出てないっぽい。気づいて良かった…
505花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 17:23:40 ID:Y9/BlTZ6
定期的に葉水やれば防げるものなの?
506花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 18:31:17 ID:Vt6c3a7T
テルスタァスプレィで抹殺だろ
507花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 19:02:26 ID:E3NbBP+B
湿気嫌いらしい→葉水で防げるかも という安直な発想です
世の中完璧に予防できるものなんてないし
気休めとおまじないのつもりでやってた
508花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 19:18:35 ID:ldxnXXCR
サボには葉水良くなさそうなのは気のせい?
水やるときも本体は濡らさないようにしてるんだけどどうなんだろ
どう良くないのかと聞かれても困るけど…
509花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 19:27:24 ID:4A4M/r0P
サボテンは乾燥地帯に住んでるから葉水には慣れてないんじゃないの?
表面が濡れたら、数少ない気孔がふさがれて窒息するんじゃない?
510花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:16:15 ID:yUe0JImU
俺、水あげる時 真上からドバドバかけるけど・・・・・まずいの?
表面を水で洗い流す感じで・・・



511花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:20:10 ID:4A4M/r0P
原産地では基本雨ざらしだから、水をやる時は頭からかけてもいいと思うけど
それ以外のタイミングで葉水するのはどうだろう。アフリカでも霧とか発生するのかな?
512花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:26:42 ID:M2magzgD
サボはアフリカにはいないよ
513花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:31:23 ID:R/doeeBu
アフリカの砂漠でも夜はかなり冷え、結露や霧が発生するらしい。
砂の中に潜んでいたムシたちが逆立ちして脚を伸ばし、体に結露させ、
体を伝ってくる水滴を舐めている映像を、HNKの生き物紀行あたりで
見たことがある。
514花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:40:34 ID:I13rEwrI
頭から水をかけると毛や刺が汚くなる
じゃ何故汚くなるのか?ちゃんと語ってる人は意外に少ない

それは
515花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:55:24 ID:vcJ2djUe
カビ
516花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:09:16 ID:ldxnXXCR
濡れたアルオーレに風に乗った土とか砂がついて汚くなるんかな?
517花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:29:43 ID:MiEgWlE+
蜜を出す種類は水をかけなくても
簡単にカビるからね気にしても仕方が無いよ
518花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:38:32 ID:ldxnXXCR
ごめ、アレオーレね
519花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:02:32 ID:4A4M/r0P
全身毛だらけのサボテンがいるけど、あいつらって空気中の水滴を集めるために
あんなに毛むくじゃらなんだって何かで読んだ。
520花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:05:06 ID:ryE9iyPm
強光線から肌守るためとかじゃないのか
521花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:37:01 ID:M2magzgD
小さいころはサボテンは外敵から身を守るために棘が生えてると思ったんだけど、
発端は水を体表に残さないよう葉っぱを細くした(棘にした)ってのが正解?
その進化の過程で刺々しい奴が外敵を寄せ付けなかったために生き残った?
522花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:40:04 ID:G0ktXqg9
ハッパは針じゃねーよ。
523花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:41:38 ID:FESUWBMQ
猫に襲撃されてこんな時期に植え替えるハメになった…
524花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:46:10 ID:M2magzgD
>>522いや、葉が起源でしょ?
525花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:52:03 ID:G0ktXqg9
ハッパって葉っぱのことじゃないよ?
ロクジュウシのことだよ。
526花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 23:21:34 ID:imhVWacj
なにいってんの?
527花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 23:54:29 ID:G0ktXqg9
ナニはイッテンノ?じゃなくて
ナニジュウヨン
528花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 00:19:20 ID:7E691zgV
これはひどい
529花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 12:59:37 ID:Rzm21xiY
うちの象牙が未だに新しい刺を出しまくってるんだけど、
そういう場合は普通に水やるのか、
断水して休眠させるのかどっちがィィかな?
530花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 13:34:07 ID:0kvL1AoT
断水する意味わかってる?
531花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 13:47:22 ID:rR72o0bX
あたらしい刺出しまくってるんなら、成長期の水やり回数・量をやるね、
さらには、液体肥料の10000倍液を気分的にやったりするね、おれなら。
断水は11月に入ってからかな。
532花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 14:09:56 ID:h0iXOhGl
ロホホラって動かないハムスターみたいだ
533花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 16:56:28 ID:6pmApLER
 >>529
 あれ、うらやましい。
うちの魔象丸はすでに減速気味。コリファンタは全般に
暑さを好むようだが、この時点で休眠させようというの
は何を狙っているのだろう?
534花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 17:58:50 ID:Rzm21xiY
なるほど。
夏と冬にしっかり休眠させると花付きがよくなるとかなんとかどっかで読んだからさ。
ガンガン育てることにします。
535花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 19:11:24 ID:jPTRTTsX
>>523
この時期でよかったんじゃない??
真夏だし。。

私も植え替え・・・・というか 抜いて配置換えしようと思ってますが。
536花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:13:55 ID:59Dp6OXY
古代から生き続ける、活ける化石と言われる、このサボテンは何ですか?
http://imepita.jp/20090824/004740
537花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:56:42 ID:UcOVKEaK
>>536
混老頭
538花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 01:00:40 ID:iB99mXXy
役満じゃんw
539538:2009/08/24(月) 01:01:39 ID:iB99mXXy
間違えた、役満は清老頭でした
540花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 16:25:21 ID:ArwAYF+I
>>536
生き続けていない。カンブリア紀末期に絶滅した。
ウィワクシア・サボテン
541花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 21:42:24 ID:zn2Hdl3q
>>534
>>夏と冬にしっかり休眠させると花付きがよくなるとかなんとかどっかで・・・

 それは正確に言えば「休眠させるべき時にしっかり休眠させると・・・」ということ。
コリファンタで言えば冬だし、冬型マミラリアで言えば夏。
また、一般の夏型サボテンは夏は半休眠で冬に完全休眠。

 それから、「ガンガン」は様子を見ながらですよ。
コリファンタはこれから気温が下がるにつれて減速していくので、それでも「ガンガン」
だと根腐れの恐れあり!
542花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 22:04:12 ID:VMCSnDsD
>>541
勉強になりました。
とにもかくにもサボテンの様子を伺いながらと言うことですね。
543花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 21:47:55 ID:de/KhPmM
●2ヶ月前に植えた雪晃を抜いてみたら 新しい根が全く生えていませんでした。
 土に埋まってるあたりが、多少プニュプニュしていたので
端のほうを切ってみたら、腐っては無かったのですが・・・・
この場合、このまま植えるより胴切りした方がいいでしょうか?

直径5cm高さは3〜4cmです。
切ったとしたら高さが2,5cmぐらいになりそうなんですが・・・・

544花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 22:36:19 ID:SOU2a/rz
>>543
そのまま埋めとけ
駄目だったら、そういう天命だったと諦めろ。
545花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 23:13:58 ID:FUb/gxc4
>>543
柔らかいのは根が水を吸ってないからだと思う。
新しい根が出てないなら水を吸ってないのは当たり前だから気にしなくていいのでは。
どのくらい根を整理したのかわからないけど、ほっとくしかないかもね。
忘れたころに根が出てるかそれとも枯れてるか・・・
どっちにしろ544が言うように埋めといていいんじゃないかな。
うちにも何個か、植え替えてから発根してないのあるけど、ほっとくしかないと思ってる
546花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 12:44:37 ID:BF8wcZ2y
>>545
根っこは2ヶ月前の購入時に残ってたのだけで、
茶色くなってるものだけです。
そこから白い新しい根は出ず、、、
一度切り落とした方が新しい根が出やすいかなと
考えてたんですが・・・そうではないんですね。
547花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 13:39:02 ID:A0EIhfB7
>>546
胴切りはしない方がいいと思うけど、根っこは少し切ると発根するのかも。
根っこの写真とかあげてくれると玄人さんがアドバイスしてくれるかもね。
548花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 14:44:17 ID:BF8wcZ2y
549花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 14:45:26 ID:ISI1Hyqf
ノトカクタスのヘルテリーっていうサボテンを買った。
トゲが鋭く、植え付けるのに苦労した。

ここのみんなは、手に持てないようなトゲの鋭いサボテンはどうやって植え替えしてるの?
箸でつまんだり、ゴム手袋付けたりしてるの?
ちなみにヘルテリーのトゲはゴム手袋を貫通しました。痛かったです。
550花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 17:31:36 ID:RLy7CTXa
>>549
小さいうちは箸や火バサミ、今は新聞紙をくしゃくしゃにして
サボテンを囲んで持ち上げるような感じで作業してる
ちなみに皮手袋も貫通する金鯱w
強引に火バサミではさんだら、刺が一部取れたりしたんだよね・・・
もうはさめないサイズになったし、新聞紙が一番いいや

将来は滑車を用意しなければと真剣に考えている
551花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 18:52:55 ID:EA47DTFw
>>549

タオルを幾重に折り重ねてグルグル鉢巻き
552花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 19:33:51 ID:hdZ1lKAd
発泡スチロールではさむ
553花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 20:28:34 ID:ISI1Hyqf
>>550-552
みなさん苦労してるんですね。
サボテンを掴むのに何かいい物はないだろうか…。
554花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 20:45:00 ID:fLQ6HKtg
使わなくなったタオルや服を取っておいて使ってる
555花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 20:46:23 ID:c5igUd+Y
>>548
他の方も言う通り、切らない方がいいと思う。
飲まず食わずで二ヵ月、大分弱ってるだろうから、切るとそのままあぼ〜んの気が。
栽培環境が分からないけど、もしかしたら陽射しが強過ぎたりしない?
そのまま植え直して、遮光多めの涼しい場所で秋まで過ごさせたら回復するかも。
556花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 21:02:58 ID:UJ5n0k0M
>>548
腐っている部分を多めに見て半分に切って日陰(室内)乾かす。
乾かす日数は1平方センチメートル辺り1日。
円の面積は半径x半径x3.14ですよ。
直径4センチならおよそ12日ですね。
それで、乾いた面を下にして植えれば根が出てきますよ。
関東以西なら今からやっても冬に間に合うと思います。
557花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 21:20:29 ID:N9UjlKd5
 >>549
 私も「タオル派」です。
金鯱のように強い刺を出すものでも、ぐるぐる巻きにすれば大丈夫。
少なくとも片手で持ち上げられる内は、この手が使えます。
(但し「鈎刺」サボテンには使えないです。)

 それから植木鉢に渡せる大きさの2本の棒を用意しておいて、
その上にサボテンを置いてから用土を入れるようにすると、かなり
大きなサボテンでも一人で処置ができます。
558花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 21:43:23 ID:c5igUd+Y
>>556
もし切るならいきなり半分に切らず、下から腐りがない部位が出るまで少しづつ切るべきだよ。
559花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 23:31:48 ID:9YPle9yt
切った場所にハイフレッシュすりこむ
560花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 23:40:36 ID:BF8wcZ2y
>>543 です。
●いろんなご意見ありがとうございました。

そのまま様子を見ろっていう意見が多かったですが、
何もせずに期間が過ぎて、手のほどこしようが無くなってしまうのも
嫌だったので、少しずつ切断してみることにしました。
(「そのまま植えろ」派の方申し訳ありませんm_m)

結果、まず根の少し上の所を切ってみたら、
2,3ヶ所、真の部分が茶色い点になってて腐ってる?様な感じでした。
それが無くなるまで切ったら高さが3cm弱残りました。

とりあえずやれる事はやった、(自己満足ですが・・・)
後は2、3週乾燥させます。
 雪晃 頑張ってくれ!!
561花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 12:02:37 ID:a/19Sfq7
折れにくい棘のサボはタオルでいいが、ピコなど長いくせに折れやすい棘のサボは針金を3〜4本曲げてつまみあげてる。
それでも1、2本折ってしまう。。。。
植え替えってテンションあがるわ。
562花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 13:58:37 ID:GwUIHxSM
>>559
●ハイフレッシュは無くて、、、
ルートンとHB101 があるんですが
どちらが殺菌発根にいいでしょうか?
563花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 14:33:12 ID:PYfmi/0D
発根ならルートンだろ…常識的に考えて
564花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 16:19:42 ID:hHN3TLeu
胴切もテンションあがるぞ
伸びすぎたマミラリアを大胆に短くする時とかな
565花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 19:18:58 ID:ZDUJcgiG
●←これは何?ウサギの糞?
566花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 19:44:46 ID:Gv6kIuik
567花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 23:26:41 ID:GwUIHxSM
>>563
ルートンですか。。ど素人なもんで・・・・

乾燥中(現在1日目)にルートンを溶かした水を塗りつけるのは意味があるでしょうか?
それとも乾燥終了後 植える時根元にふりかけるだけの方がいいのでしょうか・・・・?
何かをしたくてしかたないんです・・・・

>>565
自分のレスを見分けやすくするための印でした。

568花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 23:54:19 ID:PYfmi/0D
>567
ルートンは植物ホルモン剤だから作用に根拠がある
101はぁゃιぃ

ルー(ryの説明書によると挿し穂の切り口にまぶす。
よって乾燥中の切断面に粉末を塗布するか
乾燥しきって乗りが悪ければ極少量の糊等で付着するようにすれば良い

農薬もそうだが作用機序を知った上で使うこと。
569花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 23:57:41 ID:ZDUJcgiG
作用機序ねぇ・・
570花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 01:35:15 ID:ThezeZ0P
突然ですが・・・
緋牡丹錦の種を実から上手く取り出す方法ないですか?
細かすぎる種を洗うコツなんかも教えていただきたく。

571花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:02:56 ID:ItDNg8lw
572花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 12:14:14 ID:wf+AkNmE
兜丸の根が腐ったので少し上を切ったんですが
胴体までは切ってない状態です。
中心が木の茎のようで、他のサボテンとは違い切断面が塗れてないんで、
ここから根が出るんだろうか心配しています。
ttp://www.ab.auone-net.jp/~a-0/LOVELOG_IMG/89E6919C0091.jpg
573花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 14:41:16 ID:J++JsS9w
根が出ないで枯れることなんてめったに無いから安心しろ。
574花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 18:20:47 ID:vTiG4kHB
彼を早く10倍希釈メネデールに漬けて暖めるんだ!
575花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 20:09:21 ID:BH77deY1
兜、ロホホラ、ギムノの種をまいた。もうすぐ秋だからこれが最後かな。
576花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 20:15:45 ID:wf+AkNmE
>>574
メネデールに漬ける・・・・時間は?
暖める・・・・何で?何度?
577花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 20:52:16 ID:N3RtX1Jl
しかしサボテンって強いな。
他の多肉と比べるとかなり丈夫だとわかる。
578花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 21:53:53 ID:AuviFYrK
>>577
俺はやればやるほどサボテンほどやりにくいものはないと感じるがな…
579花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 21:54:52 ID:K0x7tvUN
死なせないのは簡単だけど上手く育てるのは大変
そう見てよろしいか

俺はすぐ死なせるけど
580花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 00:37:56 ID:ZqESCDPL
最近はじめてサボテン飼育し始めました。バニーカクタスと金鯱のちっちゃいの。

室内で育ててるんですが日光はガラス越しで半日当たるくらいで大丈夫ですか?

あと寝るときクーラーつけてるんですがこれも大丈夫ですか?
581花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 06:55:30 ID:5QNsAbKa
難しいよな。この夏、兜、3つ破裂させたし、
あの短毛丸がこの2年ばかり、ぜんぜん動かないし、
マミの白鳥が、この暑い中、ぐんぐん群生させて頭に深い「へそ」つけて大きくなってるし...
582花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 15:45:10 ID:c+IeULTT
10年ぐらい前に買った竜神木台木の白鯱が3年ぐらいで、
枯れてしまい、竜神木は子を出してきた。
その子を大きくしてから、兜の実生3か月の苗を接いだが、
育つことなく縮んでしまい、竜神木はまた、子を出した。
その子は大きくなっていて、昨年サボアエを接いだ。
今年の春までサボアエはよく育ち、安心していたが、
夏になってから、サボアエは枯れてきて、竜神木は
また子を出してきた。
台木の用をなさない役立たずの竜神木は、玄関の横の庭に出して、
一人で育ちたいなら、勝手に育ちなと思い、これからは
水だけをやることにした。
(サボテンは、2階の出窓で育てている。)
サボアエは昨年蒸れて腐ってしまい、胴切りしたりして、
3本に分けて接いだ。
ほかの2本は、袖ヶ浦に接いだが、こちらは見事に育っており、
接いだ時の5倍ぐらいになっている。
接ぎ木は袖ヶ浦に限ると思った。




583花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 15:51:08 ID:CU3VSuga
> 一人で育ちたいなら、勝手に育ちなと思い、これからは水だけをやることにした。

ツンデレwww
584花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 17:34:21 ID:c+3evvj7
>>577
 どのサボテン、どの多肉と比べるのかでいくらでも結論は変わる。
ちゃんと育てたいなら、「今の時期、サボテンは断水だ」というような
十把一絡げの議論はすべきでないと思う。

>>579さんの言う「死なせないのと育てるのは別物」というのには同意。
585花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:00:50 ID:9/k4i8HU
はじめまして、高度なお話ばかりなので
こちらで質問してもどうかと思うのですが
途方にくれています。

コンビニで売っていたSABONTEN一家なる商品をもらったので育てています。
大きくなったので植えかえしたいんですが、
カプセルの台の部分が硬くて取れません。
細いマイナスドライバーで台をはがそうとしましたが、
過って指に刺して大出血です。泣きそうです。
無理にサボテンをちぎるのはかわいそうで出来ません。

どうやったら取るのか分る方いらっしゃいますか?
586花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:05:36 ID:mUHgtSga
糸鋸で一周切れ
587花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:27:52 ID:pR25bHVB
兜とロホホラはそれなりの規模の温室がないとまともに育たないな
ベランダ栽培はあきらめつつある
588花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:31:01 ID:/Rf0T1kV
>>582
なんかワロタ
589花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:34:15 ID:Q08++hKt
なかなかの名文だと思う
590585:2009/08/29(土) 18:35:25 ID:9/k4i8HU
>>586
やってみます。ありがとう。
591花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:49:52 ID:mUHgtSga
SABOTEN一家って何かと思ったら子サボをカプセルに閉じ込めて生きてる携帯ストラップってアホか
592花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:12:15 ID:9/k4i8HU
>>591
僕だって魚だの草だのをビンに詰めて売る業者は
腹を切って死ぬべきであると思っている。
しかしもらったものだからしかたないのだ。

>>586
とれました。と言うか割れました。
どうもありがとう。
593花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:38:20 ID:AdhFNody
>>591
すぐに窒息死しそうだね。
594花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 22:20:22 ID:RxvRn9Pq
趣味家も極めてくると、同じようなことやってるけどね
あいつらいい斑や形のでない子サボをどれだけ捨ててるか
595花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:28:41 ID:ZQRS+TrF
>>592
それが大きくなったら楽しいね。
大事にしてやってください。
596花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 02:03:37 ID:4NcQbmd0
サボの一部がカイガラムシに侵食されていた
くそうブチ殺してやるよ虫けらどもがあああ
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:56 ID:aDGhslCA
劣る形質が淘汰されるのは動物の品種改良でも自然界でも当たり前のことだ
それをしなければ人間みたいにろくでもないので溢れかえってその種は没落する
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:47:43 ID:e+wHRBYw
カイガラムシを楊枝ではがしたり潰していくの快感。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:33 ID:S+JU33Bl
初めてカイガラムシをはがした時、裏側がめっちゃキモかったのが未だにトラウマ。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:39:44 ID:YAz5SKYM
>>591
缶詰や瓶詰を喰った事ないんだね。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:40:26 ID:wXCaMUox
>>600
えっ
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:14 ID:YAz5SKYM
>>599
カンブリア紀の海で三日泳げば治る
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:30 ID:S+JU33Bl
今気づいた。いつの間にか名無しが「選挙に行こう」になってるじゃないか。
604花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 12:01:10 ID:Oi3qRL6v
選挙結果はアレだったなぁ。

これから中国、朝鮮製サボテンがどっと輸入されて春日井は滅ぶかも。
605花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 12:15:34 ID:NNKHSpyh
俺は民主に入れたよ。自民はアグネスとつるんで二次元を規制するとかほざいてたから。
606花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 13:57:06 ID:UjQaviZ9
最近、無刺型サボテンを殖やして遊んでいます。

ちょっと教えて下さい。

かりにサボテンの寿命が50年として、20年目に吹いた子の場合。

A、カキコ苗にすると寿命は30年ですか?
B、それとも親から外した時から50年ですか?

もしAなら、そのまま外さず育てたら親子で30年後に臨終ですか?
607花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 14:04:57 ID:OLFYT0Ea
49.99999歳で小吹いた時のことを考えれば分かる。
608花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 15:06:50 ID:NwG+I4Oi
>サボテンの寿命が50年
前提が違ってるから意味がない質問
「寿命」の意味も分かっていない
609花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 15:09:44 ID:TubIqj5k
人柱よろしく。
610花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 17:53:26 ID:UjQaviZ9
>>608
じゃあ簡単に質問します。
実生苗と比べ、カキコ苗はテロメアの長さはどうなってますか?
611花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:06:21 ID:jB4GrQOu
サボテンの寿命ってのはテロメア起源じゃない、これは植物一般に言える
612花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:27:29 ID:WT5Hnmo7
サボテン 寿命 の検索結果 約 19,700 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

ggrks
613花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:28:01 ID:NwG+I4Oi
>>610
たぶん、ヒトにおけるテロメアについて聞いたことを
勘違いしてる
テロメアについてもっと調べて研究したら?
・テロメア分裂回数制限が関係するのはヒト
・テロメアとテロメア合成酵素の関係とか
・植物のテロメアとか
・テロメアの長さ=「寿命」でない
・植物の栄養生殖戦略とか
・全世界のソメイヨシノは一斉に枯れるか?とか
614花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:35:33 ID:Af4DEroJ
サボテンに限らす、植物は環境がよければ理論上、永遠に生きるんだ。

自然界ではどうしても根ぐされ、病気、その他の外的要因があるから寿命がある(ように見える)といった感じだね。
>)606
適切に管理すれば永遠に生きられるので寿命の心配はしなくておk
615花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:54:33 ID:OLFYT0Ea
一年草とかも環境がよければ永遠に生きるのか?
616花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:07:34 ID:WT5Hnmo7
>>615
近所の廃墟を覆い尽くしている朝顔は永遠に生きているよ。
誰も世話してないのに何年も生きてる。
617花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:08:10 ID:Vxi8AOEc
トマトの水耕栽培とか有名ですな
618花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 21:03:35 ID:0Gkoa/4a
>>617
写真で見たけど驚いたなぁ。木みたいになっちゃうの。
あの技術をサボテンにも応用してみたいね。
619花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 21:40:43 ID:Vxi8AOEc
ミラクル兜が鈴なりに・・
620花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:07:57 ID:UjQaviZ9
>>616
> 近所の朝顔は永遠に生きているよ。

小学生レベル。ニホンゴ、ワカリマスカ?ChinkS
621花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:40:29 ID:au1kg78U
オーウ、イエース。サボテンカワイイデース

また国語の話かよやめとけ
622花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:43:59 ID:Vxi8AOEc
あーあ、ID変え忘れちゃったね・・

自分の質問に対する礼もなしか、卑怯者
>>610の時点で半ギレ状態だから、わからんこともないけどな
623花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 00:22:19 ID:J3LvA7rk
>>620みたいな奴って、コピペにマジレスしたり裏2ちゃんを探したりするんだろうな。
624花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 10:38:22 ID:MWO9DptH
北海道はすっかり秋。眠っていたサボ達が動き出した。種も発芽した。
ゴーゴー!!
625花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 12:33:10 ID:zr6H/lQ/
>>543です。
胴切り一週間・・・・・・・
果肉の部分が・・・・・ほぼ無くなりました・・・・・・

干しシイタケのように傘のようになりました。
もう無理か・・・・
626花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 12:57:56 ID:rB2gpZ/5
>>625
(-人-)
627花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 19:34:36 ID:1Wt3Mp3M
去年ホームセンターで買って育てているのですが、このサボテンはなんですか?
猩々丸というサボテンに似ているのでマミラリア属だと思うのですが、ご存知の方いらしたらお願いします。
http://imepita.jp/20090901/431100
628花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 20:07:08 ID:DHxqtqgV
>>627
これではハッキリとは判らない
徐々に慣らしが必要ですけど
もっと直射日光に当てた方が良いですよ
このままだと特徴が出てきません
629花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 20:12:04 ID:RmDkzrFH
>>625
たぶん、切る必要が無いものを切って殺したパターンだな

次のを買ってきなさい。
630花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 00:44:56 ID:WwwN5G3H
サボテンってどんな感じにすれば休眠から起きる?
そろそろ気温もちょうど良くなってきたかなと思うんだけど、
この季節の変わり目はどんな対処します?
631花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 05:45:01 ID:RIZBk7sv
>>628
そうなのですか、ありがとうございます。
これからは外に出して育ててみます。
632花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 10:32:20 ID:ggqB9kT7
>>630
気温や昼夜の温度差等が、その個体にとって丁度良くなったら勝手に起きると思ってる。
我が家の短毛丸はまだ起きない。いつもだいたいお彼岸頃だからもう少し先かな。
633花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 10:49:50 ID:wX+wmS4l
うちのチビ般若、春からずっと寝ぼけてたが最近小町の様な勢いで成長し出した。
ど、どうしたんだお前・・・
634花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 11:46:13 ID:bE6CZM07
っ燃え尽きる前のロウソク
635花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 13:55:19 ID:WLue2JEt
サボテンダー似のサボテンを探してます。
ディスプレー用です。
イメージは鉢を含め身長130〜150cm。腕が2本ほど。
適した種類と、購入できる場所のアドバイスいただけないでしょうか。
大雲閣は腕の付け根が弱そうで少し不安です。
家は東京です。
現物見て購入できるのがベストです。
いまの候補は岐阜のサボテン村です(遠い)。
よろしくお願いいたします。
636花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 14:55:52 ID:ggqB9kT7
>>635
ちゃんと育てると約束しないと教えてあげない!
637花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 15:03:35 ID:bwYwcaAZ
>>629
また オクで探してみます。
誰か安く出品してくれ〜〜〜
3cmぐらいで100円・・・・無理か。
638花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 15:53:46 ID:WLue2JEt
>636
639花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 15:56:15 ID:WLue2JEt
>636
約束しますします。
サボテンLv的には
自宅で実生から育てたりしてます。
640花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 15:58:47 ID:0QZ/5ltg
ミニサボテンとして購入し10年程育て続けているサボテンなのですが、太さ2センチくらいで丈が30センチを越えてしまい倒れそうです。
たまに細すぎてフニャフニャととぐろのようになってしまうのもあります。
とぐろ状のものはほとんど枯れてしまい、切りましたが…
もらいものなので種類も分からずググってもヒットせずで、どのように助けてよいか分かりません。
どなたか助言をお願いします。
641花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 15:59:15 ID:QSB4OiS1
大雲閣をサボテンと思っているようではダーメね
642花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 16:00:41 ID:QSB4OiS1
>>640
「徒長」ということを知らないとダーメね
643花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 16:08:38 ID:0QZ/5ltg
>>641-642
すみません。よく分からないのでこちらにお邪魔した次第で…
一応画像です。よろしくお願いします。
http://c.pic.to/zpoqn
644花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 16:39:54 ID:NJZ79MG2
このスレは逆光で写真撮るのが好きみたいですね
645花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:32:18 ID:a/OdMBjw
>>643
「柱サボテン」の「ひもサボテン」の「金紐」じゃない?
NHKの多肉・サボの本に詳しい解説が載ってるよ。
646花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:34:46 ID:tmymuRs5
これはもともと太くならずに長くなる種類のサボテンじゃなかったっけ?
逆光ではっきり分からんが、キンヒモ(金紐)に似てる気がする。
647花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:45:17 ID:IJrNf04J
>646
だとしても徒長しとる。
648花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:55:21 ID:a/OdMBjw
>>643は徒長していない。徒長してればもっとトゲがすかすかになるが、そうはなっていない。
もともとこういう種類。もとから細長い種類。
成長すると倒れやすいから支柱を立てるとかあんどん仕立てで囲むとかするといい。
649花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 18:07:51 ID:0QZ/5ltg
たくさんありがとうございます。
金紐、画像見てみたのですが花が違いました…
一枚目にあるのが花の跡なのですが、パサパサした小さくて黄色い花でした。
http://i.pic.to/13kgy9
支柱で支えてあげればいいんですね。
やってみます。
650花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 18:22:43 ID:/VNZAG9E
徒長というよりは作落ち。
植え替えしてる?
651花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 18:54:59 ID:24gu8/7E
私のサボンを引っこ抜いてケティ付けやがった糞鼠姑たちめ!
貴様の禿げ頭の毛を引っこ抜いてやるからな!
652花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 19:02:00 ID:WLue2JEt
>641
にょー
653花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 19:17:50 ID:0QZ/5ltg
>>650
なるほど。作落ちですか。
植え替えは2年くらいしてませんのでそろそろしようかと思ってます。
教えていただいた支えも一緒にしてみます。
本当に助かりました。
みなさまありがとうございました。
園芸板の方はお優しい方が多いですね。
654花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 20:02:02 ID:KYF77jIz
>>651
禿にはスカルプDだよ
655花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 20:05:41 ID:KYF77jIz
>>652
マジで素人は持て余すんだって
大事にするならいつかクレーンで吊って移動するとかになるし
引越しで処分に困った話とかを知る人からしたら
鉢植えで1m前後とか注文する時点で無責任にしか思えないのよ
656花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 22:22:21 ID:qqyNHzkD
最近子サボたちがグイグイと新しいトゲをだして成長しているのですが、
こういう時は水やりの間隔を短くした方が良いのでしょうか?
今は2週間に1回水をあげています
657花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 23:06:45 ID:fZ+8Alnv
西武池袋の屋上で18日からフェアやるらしいね。
前もやったような気がするけど、行かなかったんだ。
行った人どうだった?
658花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 23:31:55 ID:zjyY2P0J
売上げが悪いから売り場縮小。
659花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 23:33:19 ID:uJ2+QbA/
>>656
外に置いてあるなら毎日やっても問題なかろ
基本的には表面が乾けばずぐやって構わない
660花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 00:01:34 ID:hnD92IIj
生レモンC
661花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 00:03:07 ID:FwGn5ezR
不景気だと趣味のものは厳しいからね
特に高い家賃を払っての商売はキツイだろうな
662花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 09:31:00 ID:7Z15H5La
こちらではそんなフェアなんて無いからうらやましいですな。

サボテンバブルとか起きないかね。緑のダイヤ。。。。。
663花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 09:45:24 ID:7Z15H5La
あ、駄目だ。貧乏な自分が買えなくなるわ。
664花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 10:57:06 ID:tMWnergl
>>659
品種や用土・鉢も判らないのに無責任な事を書かない事。
665花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 11:50:38 ID:qZeYJGvu
緋花玉が購入時の三分の二ぐらいにしぼんでいるのですが…。
他のサボはせいぜい、表面にちょっと皺が入る程度なのですが
何故か緋花玉だけ哀れなぐらいにぺったんこになってます。

これは夏の暑さで水分が失われたからでしょうか?
それとも花の咲かせすぎで栄養が枯渇したからでしょうか?
夏に入る前、四回ぐらい花を咲かせていたので…。
666花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 12:53:27 ID:g0NmUDvz
>>649
Cleistocactus winteriあたりでは?
画像検索すると分かるけど、釣り鉢でだらっと下がるように仕立ててるのが多いと思う。
667花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 14:59:12 ID:MQymaJ31
>>664
質問者がアバウトなんだから答えもアバウトでよかろ
それとも長々とテンプレ回答すればよかったか?
668花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 15:35:21 ID:px1VXQBN
>>667
オマエみたいな店員がホームセンターに沢山おる
669花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 16:11:06 ID:MQymaJ31
俺は少なくとも経験則なんだけどな
マニュアルだけが正しいと思うなよ?
670花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 16:52:31 ID:px1VXQBN
>>669
それが何だよ、そんなに偉いのか?
オメデタウゴザイマス
可哀相な奴の一人に認定
671花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 17:26:34 ID:RIiHSf0O
どっちもどっちだな

観察力が無い人間は完璧な環境でも枯らすだろう
犠牲になるサボテンには悪いけど自分で覚えないと駄目って事
672花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 18:57:13 ID:opIzgNRJ
この時期の水やりなんだけど
もう午前中でもいいですかね
まだ夕方のがいいのかな
みなさんはどうしてますか
…といいつつも天気が悪くてなかなか水をやるタイミングがつかめません
673花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 19:35:12 ID:bJoJ2NIe
>>672
俺は、迷ったらやらないようにしてるな。
ある程度は貯めた水分で頑張ってくれるし。
674花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 22:08:01 ID:vXfrr5f7
>>672
 私はまだ午後遅くなってからやっています。(@埼玉)
夏の午前中に水やりをしないのは、
 1)夏の強光線で鉢内の温度が上昇しすぎて根が傷むから。
 2)せっかくやった水が蒸発してしまって、肝心の夜には渇いてしまうかもしれないから。
と理解しています。

 なので、その心配がある内は午後遅くになってからと考えています。
「じゃあ、いつから昼頃なの?」と言われれば、もごもご・・・良く覚えていません。
「水やりして鉢内が冷たくなったまま夜になるのはかわいそうだよね」という季節だから、
毎年10月中旬から11月頃?かな。
675花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 22:53:10 ID:rp1yrHhi
>>632
うちのはもう起きて、子も吹いてるけどなぁ…
676花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:20:21 ID:1gSCn1YF
>「水やりして鉢内が冷たくなったまま夜になるのはかわいそうだよね」

サボテンはCAM植物なので夜間は冷涼なほうが代謝がスムーズに行える。
夕方の水遣りには球体を冷やす意味があるので勧められている。
(@埼玉)羽生に来たら色々教えてやるよ?9/20。
677花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:22:10 ID:YvxljjIc
真冬、屋外でも夕方に灌水してくれ。
678花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:30:53 ID:9rXRUg9s
通年で朝方とか午前中に水やるメリットはない?
679花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:38:17 ID:rp1yrHhi
>>676
土中温度は無闇に下げない方が良いのでは?
680花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 00:37:36 ID:36R3WHvS
>678
朝にやるメリットは思い浮かばないね。
仮にだけど朝潅水して、潅水後の土中の含水量が、数時間なり多過ぎた場合、
日中に加温されて蒸される可能性がなさそうでもないよね。

>679
サボテンの生長を見れば分かると思うけど、朝晩涼しい位が丁度良い温度
帯じゃないかな。水道水ってそんなに冷たくないと思うけど。夏場とか
は上記理論で夕方に潅水するメリットありそうだけど。あくまで
机上の空論(理想論?)だけどね。そんなの気にしてないけど、それなりに
育ててるんで(@埼玉)
681花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 01:18:01 ID:qG5pndVi
>>676
>>674は寒くなり始める季節の事を言ってるというのにお前さんと来たら…
682花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 02:59:11 ID:j87/+/yc
サボテンの種蒔いたのですが、取り合えず表土はかけないで、
芽が出るまで軒下置いて乾かないように霧吹きしてればオケですか?
683花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 03:06:56 ID:tZQqpvdu
>>682
おk
684花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 03:41:29 ID:j87/+/yc
>>683
dクスこれでいきます。
685花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 04:50:57 ID:qqA929Au
>>684
釣りじゃないなら検索しなさい。
686花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 09:47:49 ID:GE/YdHRF
私は蓋付きプラ容器に植えて、晴れた日は蓋を緩く乗せて遮光&保湿、曇りの日はガラス板乗せてます。
687花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 15:26:21 ID:Z72LtsMM
植え替えは今の時期にしても平気ですか?
688花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 18:17:38 ID:hNGBE8j5
世話好きは サボテン栽培に向かないな・・・・・

水をあげたくてあげたくて仕方ない。
689花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 18:35:00 ID:KJzIYn+B
>>688

じゃぁ、サボのかわりに>>687さんの面倒見てあげて!
690花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 18:36:31 ID:/YGd3/CK
>>687
春か秋に植え変えればOK。
691花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 18:52:45 ID:0+4C3hmv
>>690
なんで質問に素直に答えないの?
そんなにいじわるなの?
692花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 19:00:38 ID:kv5X7CjM
えっ
693花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 19:03:32 ID:hNGBE8j5
>>689
平気です。
やるなら秋より今、もう秋だが。
今植え替えて2〜3週間日陰において、
そして秋になったらたっぷり水をやって成長させよう!!

こんな感じで大丈夫かな?
694花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 19:27:26 ID:nKbvac+H
いくら園芸板の空気がまったりしてるといっても2chの傘下だしなぁ
695花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 20:25:53 ID:nmB6qrV1
サボテンスレは他と比べて圧倒的に刺々しいよ。
696花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 20:30:23 ID:5ARlCBVs
痛っ!

また刺さったよー
697花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:08:43 ID:g7UX2Wqs
でも、その痛みが嬉しいんだろう?
698花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 22:00:52 ID:8BofXmN0
ゾクゾクします・・・///
699花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 01:06:49 ID:D0qf0hrF
>>688
世話する=水やりは駄目園芸野郎のパターンだろうがよー。
灌水する以外にも世話することあんじゃねえのか?・・・任侠ヘルパー風に言ってみまちた。
700花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 11:58:25 ID:CGYTldX7
これの品種名教えてください。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090905115336.jpg
正式な名前が書いてないのでよく分りません。

それと株分けした子吹きウバタマに花が咲きました。
蕾は付いてなかったはずなんですが、株分けでダメージ受けたため、
命の危険を感じて芽吹いたんですかね。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090905115614.jpg
これって自家受粉してくれるのでしょうか?
701花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 12:10:23 ID:QnCM0/SC
始めて購入したサボテン、兜丸のはずでした。

梅雨位からベランダ日影で断水で休眠させてました。
盆位から所々に斑が出始め、今では全体的に黄色くなってます。
これが錦って種類ですか?http://h.pic.to/10bg32
それとも病気ですか?
702花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 12:13:00 ID:DVh3KmVc
>700
ttp://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Echinopsis&equal4=subdenudata&tid=list3

下のウバーは明らかにオーバーポット。
703花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 12:47:54 ID:tVOcV+xB
>>701
ブヨブヨになってませんか?
このようになると大抵、中が溶けています。
704花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 12:50:42 ID:1PVEhl4T
>>701
熱いところにおいておくと2時間でそうなる。
705花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 12:56:06 ID:Ikja5rDj
>>700
エキノプシス属 短毛丸
706花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 13:23:21 ID:QnCM0/SC
>>703
>>704

ありがとうございます。
帰宅したら確認してみますね。
707花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 13:28:55 ID:Ikja5rDj
>>701
(-人-)
708花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 13:58:04 ID:/H3NKrId
>>700
上 サブデヌダタ(刺無短毛丸)
下 烏羽玉
709花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 14:04:44 ID:0tJVo1uR
>>708
さぁ、質問を読み直してもう一度だ!
710花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 15:18:29 ID:bVFColDb
サボテンて、突然ありえない成長の仕方しないか?
頭だけ大きくなってバランスとれなくなったり、
側面から脇芽がいっぱいでてきて自分で自分の棘にささってたり…。
栄養のやりかたに偏りがあったのかな?
711花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 15:21:07 ID:vy/mvNa9
うちのサボ、徒長した先っぽだけ成長しすぎて稲穂みたいに垂れてる
添え木で直立させたほうがいいんだろうか…
712花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 15:59:02 ID:tVOcV+xB
>>710
環境が変わっていないなら根が張って準備が整ったからから
ころころ変えていればそこが適していると言う事

>>711
バランスが悪いなら胴切で仕立て直した方が良い
713花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 17:39:31 ID:54UUb6so
>>700
上のはうちのサブデヌダータにそっくりだな
714花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 21:18:44 ID:0tJVo1uR
>>711
俺も仕立て直すべきだとは思うが、ここで一言。
人間が考える「美しい株」が、決してその植物が自ら望んだ姿とは限らないという事。
「徒長」は少しでも早くさらなる日光を得る為の仕組みだからね。
垂れ下がるのもそこで接地して発根したがっているのかも知れない。

まぁ、置場が許せばもっと陽の当たる場所に早く移動してやって欲しいが。
715花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 22:05:54 ID:XqM8jwcJ
>>702>>705>>708>>713
名前が分りました。ありがとうございます。
716花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 23:20:33 ID:QnCM0/SC
>>701です

つまんだり、突いたりしましたが固く感じました。
恐いので、もう少し様子を見てみます。
717花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 00:26:19 ID:46IXQB2Y
>>716
うん、そのまま何もせす様子を見たほうがいいね。
もし腐ってるとしたら、どうしようもない段階まで来てるし。
斑だとしたらかなりラッキー。
718花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 02:04:43 ID:ZvksoaAA
>>717
いやいや。斑だとしても、白子だから継がなきゃアウトだろ。
満遍なく日焼けしてるかんじだと思う。
遮光もだけど、通風が大事。
719花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 03:20:26 ID:svL1zOXc
>>700

>>257の意見と同じく
720花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 08:00:48 ID:rmL0gJYN
一週間前にホームセンターでサボテン買ってきて、サボテンデビューしました

サボテンって水を与えすぎない様にするのは理解できるのですが
熱いところで生育しているイメージがあるのに
夏の日差しが苦手ってのがよく分かりません
そんなに簡単に日焼けする物なんでしょうか?
721花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 09:13:22 ID:/RUEefPs
>>720
やってみればわかるよ。
722花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 09:49:41 ID:KoFUo/9i
もう10年以上そのままにしておいた紅小町とムスクラを、
鉢からはみ出てしまっているので、ムスクラを10体ぐらいに
紅小町は5頭出ているので、鉢から出して5体に分けた。
ムスクラは簡単に分けられたが、紅小町はとげが鋭くて
分けるときに、特に下部のほうがきたなくなっていて、
徒長しているので胴切りしたが、とげが指にかなり刺さった。
化膿はしていないが、刺さったとげの跡が指に残っている。
2週間ぐらいしてからの、植え込みが楽しみだ。
そして、来年の春に元気になって、花を咲かせてくれるのが楽しみだ。
723花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 11:03:06 ID:toyFXjJt
>>720
貴殿の認識が誤解だとまず理解したほうがいい。

ハリウッド映画に登場するみな日本人は眼鏡で出っ歯でカメラを提げてるが、
その通りか?
724花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 11:05:25 ID:DtUSneHd
2週間くらいすると、刺さっていた棘を皮膚が包み込んで皮膚の奥から押し出してくるよ。
指に小さなクレーターがいくつもできて、それが快感でもあるね。
私の指には排出できなかった短毛丸の黒い刺がもう10年来皮膚を透かして見える。
725花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 11:31:55 ID:VQVTXph+
>>723
初心者にくだらねぇ屁理屈はいいから、さっさと教えてやれよ。

ベテランの俺がつっこんでやるからよ!
726花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 11:32:13 ID:VAAFZNMy
720です
>721 >723
もうイメージが凝り固まっているんでしょうね
とりあえず枯らさないように試しながら育ててみます
727花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 12:03:12 ID:VEHgWmDC
>>720の方が一枚上手
728花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 12:30:04 ID:/RUEefPs
>>720
強刺類は強い日差しに当てないと立派なトゲは出ないらしい。
トゲで日光から身を守るためだと。
ロホホラとか兜とかトゲのない奴はあまり強い光に当てない方がいいかも。
729花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 12:58:01 ID:DjYCh6nr
3年間栽培していたサボテン(約30鉢)が、うどんこ病かカイガラムシ病に感染し、ほぼ壊滅状態になってしまいましたorz
今年は試験勉強があったので、十分に観察してやれなかったのが原因です。
時すでに遅し・・・
観た瞬間「ギョ!」としました。こんなになっているなんて・・・
すぐに殺菌剤を撒いたけど、もう駄目かな。花だ咲かないから、なんかおかしいと思っていた。
730花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 13:46:12 ID:eirxVHSF
金シャチをガッツリと育てたいんだけど花が咲くまで生きてる自身が無い。
731花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 15:05:18 ID:46IXQB2Y
>>720>>730
初心者からヹテランまでをも虜にする短毛丸の魅力に貴殿も取り付かれてみないか?
日本の風土にも合ひ、強健無比。
手頃な大きさであり、かつ滋味溢れるその深緑の球体は侘寂(ワビサビ)をも感じさせる…。
嗚呼、短毛丸よ!短毛丸よ!
お前が存在しなかつたとしたら世界はどんなに淋しい事だらう!!
短毛丸よ!とこしなへに緑であれ!!
732花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 16:28:58 ID:VkVLRO69
でも短毛丸ってつぼみ?が不気味らしく家族から不評
あのにょろっと出るのが許せないらしいw

たしかに花はきれいだけど、全体のフォルムは
一般人からしたら地球外生命体だよね
733花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 20:19:36 ID:cCB2qw80
短毛丸よりは大豪丸がおすすめだな
カクトロコから実生苗が150円位で出回っている
実生だから花を見るまでが結構楽しみだし
短毛より花の香りが良いので受けも良いよ
734花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 22:24:10 ID:Ou4oNFIj
うちの大豪丸つぼみが15cm位になったんだけど、花咲かずに枯れちまったよ=3
735花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:39:15 ID:5xD0aZ8x
姉がバイト帰りに野性のサボテンを持ち帰ろうとしたけど、大きくて諦めたそうです。
兜の仲間ですか?
http://imepita.jp/20090906/847481
736花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:51:59 ID:9hRjf0Nh
あえて言うならカブトムシの仲間に近いかと思われます
737花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:52:24 ID:3S7g7mdJ
>>735
それはナウシカのフィギュアと王蟲のフィギュアですよ
たぶんサボテンではないと思います
738花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:58:09 ID:/RUEefPs
何で園芸板のジジババどもは>>735みたいな糞カスなレスをスルーできないの?
739花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:03:48 ID:nfU7MQD8
※サボテンスレ住人は基本ツンデレです
740花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:04:05 ID:So67rRxI
何事にも真剣に取り組むのが私たちですから。
741花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:05:58 ID:z90nSxxH
ロフォスレで綿乗せてアップしてる暇ジジイだな。
孤独死するまえに友達作れ。
742花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:35:54 ID:L4iOoI+b
>>741自演乙
743花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 01:57:56 ID:WHepTQUO
良いからageろ
744花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 01:58:45 ID:Ii8Hrk3x
>>735
それよりも妹のカメラ目線。
ヤラセの匂いぷんぷん!
騙されないぞ!
745花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 03:50:24 ID:90s0mXu/
746花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 05:52:12 ID:NokA6bat
アオダイショウかな?害はないと思うが
縁起もいいし一緒に育てろw
747花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 06:51:05 ID:Ok9E9ecB
我が家の短毛丸だか長成丸だか分からない玉サボに蕾がついた。
やっとどっちか分かる時が来るのか!
748花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 08:43:43 ID:7zJ+bNdH
>>745
ネズミやコオロギの食害から守ってくれてます
749745:2009/09/07(月) 10:15:56 ID:90s0mXu/
>>746
>>748
出来るだけ居着いてもらうよう接待してみます。
750花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:38:13 ID:u9exxPlr
ウチのサボは3つあるんだけど、同じように可愛いがってるのに一つだけが根腐れしてしまって駄目になっちゃったー!!
うわーん!可愛いかったのに〜!
751花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 12:54:44 ID:9X5bajhX
サボテンが可愛いという感性がおかしい。
752花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 13:44:10 ID:u9exxPlr
えー?!可愛いくないならなんで育ててるの?
可愛いから育ててんだよ〜それ以外の理由はないね!
753花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 13:44:38 ID:9X5bajhX
カッコイイからだろ。
754花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 14:14:24 ID:V03Hffgr
使うと気持ちいいからです
755花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 14:24:33 ID:fMXO8j6h
過剰摂取で中毒死してください
756花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:11:34 ID:WHepTQUO
少年汁
757花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:40:38 ID:JLGB8jSD
サボテンが癒し系グッズなのは常識だろ、常考。
758花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:26:52 ID:WkX2iRse
唐突だけど、みんな元肥は何を使ってる?
759花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 17:04:18 ID:WHepTQUO
窒化リン酸チタン
760花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 17:25:10 ID:16WoyCQN
>>758セキセイウンコのインコです。
761花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 17:33:02 ID:o0ajzwRJ
金魚の飼育水
762花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 18:11:26 ID:lX9eHG3K
アホな質問だとは思うのですがさせてください。
ロフトのある部屋に住んでいて、普段はそこで寝ているのですが、
夏の間は暑くてたまらないので下で寝ています。
そのため今ロフトがからっぽで、なにかに生かせないかなという風に考えていたら、
ここでサボテンを育てればいいんじゃないかと思いつきました。
………育ちますか?
天窓がついているので、日中も日射しは入るんですが…
育つ可能性があるとしたら、どんな種類のサボテンが育つでしょうか。
ご教授願います。
763花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 19:11:21 ID:NokA6bat
ロフトに済んだ事あるから分かるけど、目茶苦茶蒸すでしょ?
サボテン育てるなら湿気の多いとこより、風通し良いとこがベターなはず
764花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:23:35 ID:RK6FNlr0
>>762
休眠しちゃうよ
下手すると二度と目覚めないから
765花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:30:45 ID:HjtbNIMc
基本は外ですよ!
766花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:39:47 ID:lX9eHG3K
>>763, >>764, >>765
やっぱり無理ですか(´・ω・`)

蒸すから水上げなくても湿気吸って育ってくれるかなあとか短絡的なことを考えていました。
返信ありがとうございました!
767花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:48:47 ID:3allYEGQ
>>745
シマヘビ。大人しいので飼ってみれば?
768花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:53:18 ID:mjy+CJma
>>745
穴なしガラス!そっちが気になる
769花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 22:02:30 ID:aMdHxoPv
>>745 へえ。すごい。 アオダイショウだ。目がかわいい。
ぎょっとするけど、悪さするわけじゃないし、住みついてくれるとイイですね。
大事にしてあげてください。

シマヘビは気性が激しいそうですよ。
770花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 22:10:29 ID:WK0E6uQJ
今日、某ホームセンターで『泉丸』っていう
小さくて可愛いサボテンを買ったのですが、
初心者なので育て方が良く分かりません。
ググって『泉丸』の育て方を調べたのですが、イマイチ詳しく出てきません。

水のやり方や育て方は通常のサボテンと同様で
問題無いでしょうか?
771花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 22:59:53 ID:rA8xIBYL
>>770
マミラリア・ロダンサ(またはロダンタ)の白刺品種です。
マミラリアでは大きくなる品種で基本的に大変丈夫です。
長雨に当てない事と凍らせなければ周年屋外で栽培可能
管理は一般のサボテンと同じです。
強めの日光に当てた方が刺が立派になります。
772花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:16:49 ID:abHG79N9
ヘビいいな〜
マムシとかだったら駆除するしかないけど、毒は無さそうだし羨ましいな〜
773花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:28:20 ID:ja4stL8I
日本の蛇でもヤマカガシとか毒あるから注意な
774花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:29:57 ID:WK0E6uQJ
>>771
丁寧なアドバイスありがとうございます。
これ大きくなるんですね!
小さくて凄く可愛いので
てっきりミニサボテンだと思ってました。
へぇ〜成長が楽しみ。

丈夫という事なので
私みたいな初心者にも育て易いのかな?
一安心です。

早速、明日から日中はベランダに出して
ガンガン日光を当ててあげたいと思います。
上手く育つと良いなぁ〜。
775花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:02:57 ID:WI2sRpj1
>>774
いきなり直射日光に当てると日焼けするかもよ
776745:2009/09/08(火) 00:21:13 ID:LoBLkEuF
>>768
乾燥した特異な環境なので素焼き鉢は殆ど使っていません。水やりは細心の注意を払って量を加減してます。

今日、蛇にチビ獅子王丸倒された。ぐふーっ。
777花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 08:23:12 ID:Zm6u1Mbf
>>776 あとで遊びに行くね!!Byマングース
778花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 10:17:27 ID:FWGHLm64
>>776
植木鉢なら上からたっぷり灌水する事で土中の空気を入れ替えたり、
底穴から鉢内に溜まった老廃物を押し流したりする事も出来るので良かったらご検討を。
779花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 11:08:23 ID:vb31JCV3
●腐葉土、赤玉、軽石が混ざった土と
●軽石(ダイソー白)だけの土の乾燥具合を調べたら

下の方をほじくると軽石だけのほうが塗れていました。
逆だと思ってたんですが・・・・そういうもんなんでしょうか?

780花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 11:14:26 ID:f+MSxJ/8
ぬれてたのかまみれてたのか
781花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 11:45:39 ID:LoBLkEuF
>>778
ありがとうございます。
ガラス鉢は4シーズン目で、いままで根ぐされしたことはないのですが、養土の目づまりは気になっておりました。
目詰まりしにくいよう礫を多くすると水は下に偏るし。以前は素焼き鉢と市販養土を使用してましたが、雨天でも湿度30%、
へたしたら20%切る環境のせいか成長期に2〜3日ごとの灌水では成長が小幅で根の張りが貧相でした。毎日灌水はさすがに怖く、
たまたまガラスに植えた数鉢が明らかに良かったので以後そうしてました。
鉢と土のみで実験して、来シーズンは素焼き鉢で養土の保湿性を考えてやってみます。

今日も蛇は秘宝を守るように・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3526.jpg
782花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 12:09:07 ID:HqboceSl
>>781
この蛇君は人がうろうろする環境に馴染んでるんだね
これって非常に珍しい光景だと思う
783花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 12:31:19 ID:JBHqoHGy
>781
乾燥するんだったら、素焼きよりもプラ鉢の方がいいんでない?

ってか乾燥する環境ってうらやましい。
784花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 13:11:57 ID:v+pCRiyS
>>783
うちのサボテンの環境は日照が午前しかなく、気候が悪いとすぐジメジメしてしまう…。
785花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 13:45:53 ID:uf9wSO15
>781
余程居心地が良いようだね
鉢が倒れるような事がよくあるなら
花屋で黒のトレー貰ってきて固定するといいよ。種類沢山ある
フリーサイズで対応したいなら、廃ストッキングで井型格子にするといいぞ
面で移動管理できるのもラクチン♪

蛇…、虫とか食べてるんでしょうか
ゆで卵したときにお裾分けなどどうでしょう
786花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 13:55:44 ID:HqboceSl
>>785
シマヘビはヘビ食といわれているけどね
子供のうちはカエルとかトカゲが主食かな
787花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 14:36:59 ID:s3Av5BBW
ヘビは赤外線を感知してエサを探す。つまり、体温を感じて獲物を捕まえる。
「生きた」カエルとかネズミとかが大好物。
ヘビがいるということは、ヘビを養うエサが豊富にあるということ。
ヘビがいるのは地域の生態系が豊かな証拠。とてもいいこと。
788781:2009/09/08(火) 15:02:35 ID:LoBLkEuF
>>785
トレーに固定はいいですね。いつもあわあわ。ありがとう、やってみますっ。

今朝雨蛙捕まえて近くに放ったが、喰ったかどうか。。。
789花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 15:44:28 ID:dq6SFrt0
しかしこんなにサボテンに近づいてるとは
刺がうろこの隙間に刺さったりはせんのかね
790花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 15:50:32 ID:TeR2/5sD
蛇「そのスリルがたまんないんですねーく」
791花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 16:18:33 ID:LaSpi++2
先週初めてサボテン買ったんだけど
直射日光にガンガン当てても良いのかな?
直径3〜5cmのが4つ (琴糸丸・菫丸・冬仙・名前分からん柱サボテン)
宮崎県 昼間は30℃越えるくらい
12時〜5時くらいまで日が当たる
792花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 16:21:25 ID:qdTekFnE
遮光しないとダメだと思います。
それに今はまだ休眠してるかもね
793花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 17:06:11 ID:LaSpi++2
>>792
そうでしたか・・・
ありがとうございます
794花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 20:58:57 ID:xrPRfStG
アオダイショウ(wikぺから)
                とっても親しみ沸いてきた。

本種は人とともに暮らすヘビと言われ、人のいない地域にはこのヘビも生息していない。
人との関わりが深く、都市部でも緑の多い公園や河川敷などに生息している。民家の庭先に現れることも多い。
農家ではネズミ捕りとして昔から大切にされてきた。
しかし、鶏卵も食べる為、養鶏農家では卵泥棒として嫌われている。
一方、鶏の餌を狙うネズミを好んで捕食する傾向から、
養鶏業者にとってはマイナス面だけでは無く有益な場合もある。
都会への順応性もあり、身体能力も高い本種ではあるが、
近年は餌のネズミが薬剤による駆除対象になったことと、
コンクリート上では青緑の体色は却って目立ちやすいため、
都市部では減少傾向にある。
795花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 21:07:51 ID:jXr0i87e
これシマヘビじゃないか?
796花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 21:57:14 ID:TyEd3Lr5
アオダイショウとシマヘビの違いは目を見れば分かるのよね
赤みがかってるのがシマヘビ、そうじゃないのがアオダイショウ
このスレの蛇ちゃんはシマヘビじゃないかな

どっちも毒ないし、気にする事じゃないけどね
居座られるのがマムシとかじゃなくて良かったねw
797花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 22:15:51 ID:CslAZWQ9
そうそう。
http://www.uchinome.jp/nature/animal/animal2.html
に両方載っている。
シマヘビは眼が赤い。
798花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 22:51:46 ID:LknC5VZ+
>>775
ありがとうございます。
一応ティッシュ被せておきました。
3日くらいはティッシュ被せておいた方が良いですか?
それとも一週間位?
799花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 10:37:58 ID:nIEQ1+lA
>>774
>>791
土が糊で固まっているなら、まずばらして植え直ししないば。成長出来ないと思われます。
休眠している可能性大なので、様子見ながら遮光して1ヶ月ぐらいはかけて徐々に強い光に馴らしましょう。
休眠したまま強い日光に当てると日焼けしちゃうし、水もやりすぎは根ぐされの原因になるのでご注意。
細かい事は調べてね。
サボテンかわいいよ〜
頑張って育ててくだっさい。
800花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 12:14:49 ID:fUE2GCH9
>>799
早速 植え替えしてみましたが、凄くドキドキしますね・・・
水やり等気をつけながら大切に育てます
ありがとうございました
801花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 18:41:19 ID:/bncBSzf
鉢をひっくり返してしまった・・・。
サボと土は戻したけど、しばらく水やったりしない方がいいんでしょうか?
802花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:15:34 ID:uryC4gmL
日本固有種のサボテンってあるんですか?
803花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:20:00 ID:/UHT5+0R
>>801
太い根が折れたり傷ついたりしてなければ問題ないとは思うけど、不安なら数日〜一週間位控えましょう。
あるいはぼちぼち秋の植え替えシーズンだから、いっそ本格的に植え替えちゃうか。
804花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 20:29:33 ID:/UHT5+0R
>>802
残念ながらありません。サボテンはアメリカ大陸原産です。
地中海沿岸にウチワサボテンの一種が自生しているとの事ですが、
これも千切れた節が海流に乗って漂着したのが根付いたと考えられています。

ちなみに「サボテン科」以外の多肉植物なら日本にもいくつかあります。
ツメレンゲなど多肉度が中々高く面白い物です。
805花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 20:37:13 ID:uryC4gmL
>>804
ありがとうございます。手元にあるサボテンの本が古本ばかりなのでお聞きしてみました。
806花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 20:50:18 ID:ZOcX9dhm
大創丸なんかは日本固有種だ罠
807801:2009/09/09(水) 20:59:53 ID:F9HbRs+m
>>803
本体や根には見た目傷ついていないようでしたが、一応2〜3日は
控えようと思います。植え替える鉢も無いのでこのまま様子見させて頂きます。
ありがとうございました。
808花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 21:18:42 ID:Hbw7T1D0
>>804
マダガスカルにも帰化種があるよ。
809花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 21:45:26 ID:/UHT5+0R
>>808
それは知りませんでした。ありがとうございます。

ちなみに韓国の濟洲島には人為的ですが数百年前からの帰化サボテン(単刺ウチワ)があり、
果実が健康食品として利用されています。
810花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 21:50:28 ID:E6cHvMQ+
サボテンって黒土ダメなんですよね?
植え替えた土が黒いんですけど
これもしかして黒土なんだろうか……。
鉢もプラスチックだし。

やっぱサボテン用の土買った方が良いですよね?
ついでに素焼きの鉢も。

植え替えたばっかりなんですけど
また植え替えても大丈夫ですか?
811花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 22:05:49 ID:ffS7Cg1z
ダメってこともないしサボ用土オンリーだとスカスカだったりする
過去ログ読んで適度にブレンドしてあげるといい
812花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 00:03:02 ID:Aw79FPTN
黒土だとアルカリかも知れないから、鹿沼土あたり混ぜ込めば良いかも
813花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:37:29 ID:fmQQHbPe
>>701で相談したものです。
その後に黄緑からオレンジになりました。つついてみると本体は固いかんじです。こういう種類なのでしょうか?
http://r.pic.to/10dddi
814花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:46:48 ID:oaNv1iWZ
ケンシロウの名台詞を思い出してみて。それです。
815花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:48:37 ID:FYRCRrxn
>>813
グロ注意
816花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:53:56 ID:ddqbRqYF
贈り名は蜜柑丸で
817花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 11:05:15 ID:AAml4hAg
軽石だけっって良くないんでしょうか?
818花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 11:16:17 ID:FSpQazgE
>>813
せっかくサボテンに興味抱いたのに残念ですね。
姿を愛せればですが、もっと丈夫で育てやすい種類からはじめてみては。
私なんか駄サボの星、猩々丸(しょうじょうまる)デビュー。
初めて花を見たときは「なんじゃ!?このちんけな花は」と大喜び。
819花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 11:44:34 ID:WboNkfW3
北米はアルカリ 南米は酸
820花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 12:19:42 ID:iRFeVNJr
>>817
元肥もなしの完全な軽石単用でしょうか?
その場合液肥を使う事になりますが、サボテン栽培に不慣れな方には「軽石+液肥」は
少し難しいと思います(水管理が難しく、また肥料分が濃くなりがち)。
出来れば腐葉土その他を混合された方が育てやすいと思います。
あと軽石はアルカリ土壌でもあります。
>>819さんがおっしゃる通り、原産地によって好む土壌が違います(大まかに言えばですが)。
ただ、本来腐葉土(酸性)の上に生えているオモトを古典園芸の世界では軽石単用で栽培したりしますから、一概に駄目とも言えません。
丈夫な種類で色々試してみるのも面白いと思います。
821花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 12:53:22 ID:AAml4hAg
兜丸の芯って枝のように固いですが、
どこから根が出るんですか?
ttp://www.ab.auone-net.jp/~a-0/LOVELOG_IMG/89E6919C0091.jpg

サボテンでこんなに固いの初めてなんでどうすればいいのか・・・
同時期に胴切したのはすでに根が出てきたのですが、
兜丸だけ根が出ません。。というか出そうにないんですが。
822花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 14:14:54 ID:oaNv1iWZ
ぱっと見、接降ろしに見えるんだけど、由来は?

兜は意外に高温度好きなので、温度を上げてみたらどうかな。

バケツとかに水を含ませたバーミキュラトを数cm敷いて、苗を置いて、
半透明ビニールで蓋をして半日陰に置き、高温多湿にして発根させるとい
う荒業があるよ。
823花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 15:30:20 ID:AAml4hAg
>>822
接ぎ降ろし・・・・初めて聞きました。
この枝のような芯と周囲の黒くなってる部分は
元は違う種類のサボテンだったってことですか・・・・
兜丸自体から根を出すにはもっと上の方まで切らないと駄目なのかな。

オクで購入したもので由来は分かりません・・・・・
数ヶ月埋めていたんですが新しい根が
出なかったので少し切ったのですが・・・

2週間ほど乾燥させてたんですが、、
塗れた土につけてた方がいいんですか。
腐ると思ってそんな考えはありませんでした。
824花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 16:02:50 ID:oaNv1iWZ
接ぎ降ろしにも色々やり方があるので、それはググってくれ。

接ぎ穂(兜)に台木(袖ヶ浦?)が食い込んでいるように見えるな。
黒く変色した部分は兜の根際で、その内側に皮みたいな仕切りがある
でしょ?

無理に抉るようなことはしないで、そのまま発根させて育てるほうが
いいと思うよ。

発根にはある程度湿度も必要だよ。水を張ったバケツに空鉢を入れて
その上にサボテンを載せて蓋をするっていう方法もあり。その場合
は高温多湿にして空中湿度を高めて発根を促す方法。

ちなみに兜は室内〜ベランダ栽培は無理だよ。
825花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 16:13:13 ID:AAml4hAg
>>824
>>内側に皮みたいな仕切りがあるでしょ?
 
  芯があってその周りに皮が2重3重のように仕切りがあります。
 腐りにくいように十分乾燥させてから 教えていただいたように、
 高温多湿にちょうせんしてみます。

ちなみに昼から夕方まで日光が当たる場所に置いてるので
その点は大丈夫?だと思います。

ありがとうございました。
826花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 17:00:31 ID:U1RejTb3
基部が完全にコルク質化してると根は出ないよ
上の方法を試してもダメなら新鮮面が出るまで削らないといけない

古くなった株で根が出にくく場合に
胴切りして更新するのと同じ意味合いだよ
827花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 17:28:59 ID:AAml4hAg
>>826
コルク化っていうのはちょっとスカスカっていう感じですかね。
私の目には木の枝に見えるんでまだ大丈夫かな。。。

上記の方法で根が出ない場合
どれくらいの期間を目安に諦めた方がいいんでしょうか?

サイズが直径2.5cm 高さ1,5cm なんで
これ以上 上まで切るのはきびしそうです。。
828花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 18:09:53 ID:fmQQHbPe
>>814>>818さん、ありがとうございました。すでに「ひでぶ」状態なんですね。週末にでもサボ捨て山送りにします。ベランダでは難しいですか。次はロホフォホラ系にチャレンジしてみます。
829花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 18:37:05 ID:oaNv1iWZ
諦め半分でやるしかないよ。出ないものは出ないし。

何度も言うけど、ある程度の高温(30℃〜40℃程度)にしないと
発根は難しいと思うよ。つまり、気温がどんどん下がればそれだけ
根が出る確率は減るということ。

コルク=スカスカというわけではなくて、根の皮が肥厚化(木質化)
し過ぎると壁が厚くなりすぎて根が出ないという意味だと思うよ。
私の見立てだと、確かに髄の部分が硬そうだけど、その周りの台木の
組織がある程度新鮮でしっかりしてそうだから、そこから根が出てくると思う。

カットして発根剤を塗るっていう手もあるけど、経験上駄目なものは
駄目だね。
830花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 21:09:26 ID:RSxl2WpQ
兜は温度確保できないとガチで枯れるけど、
牡丹やロホホラはベランダ等でも成長しないだけで意外とキープできる。
ふっくら育てようと思うと無理だけどさ。
831花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 21:54:49 ID:KnZ7YwLu
>>828
サボテンと関係無くてすまんが
アンカーを連番で指定するときは〜じゃなくて-を使いましょう。
832花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 21:57:10 ID:uKDdZ1sW
2chどっぷりの人ならそれでいいかもしれんな
833花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 22:11:49 ID:KnZ7YwLu
ここは2chなんだから合わせてくれよう
専ブラだとアンカーにカーソルを合わせるだけでまとめて表示されるんだから
834花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 22:21:57 ID:L6awFP3U
今日、仕事で農家へ邪魔したのだが、玄関に直径20センチを超える丸々とした短毛丸が5鉢くらあった。
咲き終えてしぼんだ花茎が付いていた。普通の茶色の植木鉢で、庭土と同じ色の土で適度に湿っていた。
最近植え替えた鉢がひとつあったが、それ見ると堆肥みたいなのに植えてあった。

赤玉土何割、軽石何割、ピート何割、ゼオライト何割、鶏糞少しとか気にして
植えているのアホらしくなった。
835花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 23:46:38 ID:oaNv1iWZ
用土の配合なんて無駄な労力だよ。
トータルで厳密な管理なんて出来ないんだから。
俺はゴールデン培養土にマグアンプK混ぜるだけにしたよ。

コストがかかるけどな!
836花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 00:21:23 ID:dCvrjp3t
>>834
短毛丸にあわせてブレンドしてるに決まってる
巨大化を見込んで長く植え替えないで済ます配合
837花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 00:56:57 ID:6A+Phow1
自分も土に関してはあまり気を使っていない。
今のところ、土の配合がちょっと違うからと言ってそんなに大きな影響は受けていない。
それよりも日当たりと通風が大事。
838花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 05:36:34 ID:vmSx20vv
プラスチックの鉢って良くない?
839花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 07:08:01 ID:f5fUy2Mo
素焼きは乾きすぎるのでプラ鉢使ってます。
840花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 09:13:17 ID:6+MlTz84
生産者でも土中温度を上げるため黒のプラ鉢使っている人いたよ。
善し悪しは環境によってじゃないでしょうかね。
841花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 10:55:13 ID:CcRphYNw
>>826
切って暫らくすると植物体内の「発根ホルモン」が切断面に集まって来る。
そこを改めて切り飛ばすと言う事は…。
842花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 12:54:33 ID:bNQi4072
ねんがんの こびとのぼうしを てにいれた!
843花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 13:12:18 ID:sGprZfP9
こびとのぼうしは くさっていた
ゆうしゃは こびとのぼうしを ごみばこにすてた
844花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 14:17:08 ID:CcRphYNw
ゆうしゃは のろわれてしまった!
845花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 15:28:17 ID:7Toviypv
>>844

ゆうしゃは ぺよーてをわぎりにして ほした
846花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 16:46:57 ID:99u4UsjL
ヒャダルコが効かぬサボテンはおらぬわ
847花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 18:12:31 ID:6A+Phow1
ゆうしゃは ほしたぺよーて をつかった!
ゆうしゃは こんらんした!
848花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 18:22:10 ID:2wxAy1tc
鉢は適当に素焼きとか使っているけど、良くないのかも…
849花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 18:39:21 ID:6A+Phow1
うちは全部素焼き使ってるよ。
850花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 21:19:25 ID:fpxpw7o1
素焼きは通気性いいから根腐れしやすいサボテンには最適
だけど慣れたら・というか正しい知識があれば根腐れなんてしないから
結局プラ鉢でも何の問題もない。プラ鉢は何より軽いことがいい。
851花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 21:49:36 ID:HDWpiRsu
素焼きを使うなら、正確にはダオンやシュオンがいいよオン
852838:2009/09/11(金) 21:55:19 ID:vmSx20vv
>>839-840>>850
そっか。安心した。

うちのサボ買ったばっかりで
休眠してる起きてるか良く分からない。
1ヶ月くらい様子見た方が良い?
水やりどうしたら良いですか?
もし眠ってたら根腐れしたら嫌だしなぁ。
853花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 00:23:11 ID:geMRoFcR
背徳丸
854花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 01:41:08 ID:KYoX84y6
徳丸純子
855花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 14:13:02 ID:31GSnAzs
HC行ったら王冠短毛がサボテンバイキングにあった。
なんか聞いたことあるなぁ、聞き覚えがあるなら有名なんだろうなぁと、買って帰った。
よく考えたら、ここで名前を知ったんだったよ。

そんな訳で短毛デビュー。
856花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 16:14:19 ID:53l1/XZP
実生苗をダコニールとサプロールで殺菌した。
ダブル効果に期待。
857花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 17:51:27 ID:X4lZm/cK
種蒔き時期なのか?ヤフオクでの種子相場がギュイーン
858花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 18:27:57 ID:VOSjCU0t
>>856

管理が悪いから腐るんだよ。

この歳になって、疲れた時栄養ドリンク飲んでも疲れがとれないのと一緒かも。
859花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 20:02:00 ID:rEuIhh7n
>>858 誤爆
860花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 21:35:54 ID:RoDpv8l/
明日は山城愛仙園に行ってくる、とりあえず綾波は購入予定。
861花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 09:11:13 ID:+viNQ28O
今の時期サボテンを植え替えても大丈夫ですか?
場所は大阪です
862花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 11:58:50 ID:R61No1Ig
無問題
863花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 12:03:02 ID:mclSldri
これからは一日でも早ければ早いほうがいいと思う。
私は来週の連休に植え替えしようと思う。
本当はお盆過ぎに植え替えしておくといいのだったが。
864山城行って来た人:2009/09/13(日) 13:57:18 ID:O/BF+bkF
綾波、銀河、仙人閣など購入しましたぁ。
865花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 14:54:37 ID:emxkNTwb
十代の半ばでサボテン&多肉にはまりそれから、ン十年、が経過しました。
最高時は名前にして数百はあったと思います(8畳ぐらいの温室が3つ)
多分サボのためにに数百万はつかったと思います(何回か原地にも見に行ったからもっとかな)
いまはほぼ烏羽玉類だけになり、温室も1つになってしまいました。
烏羽の実生はやっていますが、もうサボを購入することもなくなりました。
後期高齢者になった現在、自分が死んだ後はどうなるのかなあ、捨てられちゃうのかな、
とふと思って少し悲しくなることもあります。
誰か育ててくれるひとがいれば、あげるんだけどね。

チラウラでした (T_T)
866花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 15:10:59 ID:rkVJ5MM3
後期高齢期ってw
若いサボ好きとマメに交流しておこうぜ
867花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 15:25:35 ID:fVoOudy6
>>865
同志よ!
サボテンでも多肉でも寿命永いから、自分がなにかあったとき心配で
自分では貴重な植物だと思ってるから、バカ息子に枯らされると思うと
心が痛む。
自分が死ぬとき大事にしてくれる人なら差し上げたいと思う。
会なんかに入って仲良くしておくと、もしものとき引き取り手探してく
れるかなあ。
チラウラでした (T_T)
868865:2009/09/13(日) 16:07:26 ID:emxkNTwb
自分で読んでふと思って調べて見ました。
すると後期高齢者って75歳以上なのね。そこまではいってないので、
「後期高齢者が視野に入った現在」に訂正します。(どうでもいいですね)

>>867
自分も昔は品評会に出品したり、いろんな同好会に行ったりしたけど
もう、なんかめんどくさくなっちゃいました。
今は温室の中に椅子と小さな机(スタンド付き)を置いて、一日何時間か
烏羽にかこまれて本を読んだりしています(涼しい時)。ウツかもね。
869花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 16:49:56 ID:7uUmv4UB
名人が亡くなるとそのコレクションを親しい会が引き取ってセリにかけることはよくあるから伝手があるなら頼んでおくとか。
名の知れた人以外でそういうことが行われるかは知らないけど。
業者でも今でも温室一括して買い取ってくれるところもあるにはあるし。
一番良いのは若い人に広めて欲しいんだけど大変だし難しいね。
870花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 16:55:10 ID:rkVJ5MM3
近所の小中でなんかイベントやってみるとか
871花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 17:53:01 ID:Cio9Rrvq
1992年に龍膽寺雄氏が亡くなった後、コレクションはどうなったんだろう?
令息が引き継いだのかな?
872花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 19:35:04 ID:O/BF+bkF
平尾博氏はご存命なんっしょうか。
873花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 19:41:08 ID:GuW+0MMB
>>824
3日経ちました。。。
何日ぐらい様子を見たほうがいいですか?
874花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 19:58:11 ID:7uUmv4UB
>>872
元気だよ!
HP更新してんじゃん!
875花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 20:00:36 ID:O/BF+bkF
>>874
おお、ありがとうございます。
876865:2009/09/13(日) 20:56:06 ID:emxkNTwb
平尾さん元気ですか!
逗子の温室でいただいたウバは今でも元気です。

龍膽寺さんの中央林間(だったよね)の温室にも随分よせてもらいました。

なつかしいなあぁ
877867:2009/09/14(月) 00:24:39 ID:l4d9AMp6
老人会スレになってしまいましたね
878花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:31:14 ID:sez1Sj7O
60歳以上板ってのがあってだな
879花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 13:19:49 ID:yQdzD8w2
理想的な環境で好きなサボテンをわんさか育ててみたいなあ。
880花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 13:28:17 ID:HZ+TXPEZ
ダイソーてサボテンありますか?
881花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 13:40:39 ID:fjZRKJzf
ミニサボなら時々おいてあるけど売れるまでまともな管理は望めないから買うときはしっかりと選んで買えよ
882花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 13:59:54 ID:HZ+TXPEZ
>>881
ありがとうございます
あったらよく吟味して選びたいと思います
883花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 20:11:32 ID:qLnuFNFo
時々サボテンの表面をすごい勢いで走る虫がいる
シミみたいな1mmくらいのやつ
見かけたらテデツブースしてるけど
いったい何なんだろう…
884花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 20:13:07 ID:rIF3Kv7v
赤烏帽子らしきナナシウチワを買って10ヶ月になりますが
3枚だった葉が7枚になりました

こいつら怖い・・・
885花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 20:27:48 ID:qYV0BE1a
>>883
「すごい勢いで走る」が引っ掛かるけど、アザミウマ(スリップス)じゃない?
886花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 23:26:12 ID:oyVdghV9
東京近郊で、サボテン専門店ってありませんか?
鶴仙園と池袋屋上には行きました。
多肉の専門店スレより人の多いこちらに投下させていただきます。
887花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 23:34:49 ID:8sLlH5jc
昔は常盤台に竹尾園芸があって良く行ったけど
今はどうなんだろう。
40年ぐらい前の話です。
888883:2009/09/15(火) 00:26:16 ID:17VXUkTr
>>885
スリップス調べてみました
色が白〜半透明な感じだったのと
とにかく素早いので、多分違うと思います
もう少し調べてみます。ありがとう
889花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 10:34:36 ID:FwM3Kaug
ぐうはぁっ!!いまさっき一カ所、月笛丸の棘、アイオーレごととっちまった!
毎日の日課の観察しようと他の鉢を手にしたら手の甲に・・・

私の片目、視界中央が見えにくい病気で発芽した種などの細かい物みえず、
昨日医者に直らんと宣告されたが月笛丸のほうが遙かにショックだ。


890花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 12:06:53 ID:M4vTnL57
>>889
すぐに戻してテープ留めだ!
もしかしたらくっつくかも知れん
891花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 12:34:58 ID:JIr3u0Ud
やっぱりさ、刺の強い(デカい)のか刺のないのが育てやすいよね。

マミラリアの刺は凶悪だ…
892898:2009/09/15(火) 12:56:44 ID:FwM3Kaug
>>890
そうかっ!おもたが、風と共に去りぬ〜
そもそもテープを剥がすときに他のアイオーレがさらにとれちゃうではないでつか。
以前誤ってセロテを猩々丸につけて、一段半周剥がした経験あり。ショボン。

マミラリアにテープは禿オヤジにガムテのごとし。
893花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 12:59:19 ID:FwM3Kaug
↑訂正。禿オヤジではなく薄毛さんだった。
894花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 14:20:24 ID:5ra9ns2i
100円で買ったミニサボテン鉢から出したらスカスカだった・・・orz
895花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 15:02:41 ID:Dkw50jeT
>>894
何が?
砂が?
サボテンが?
896花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 15:03:42 ID:ZK6M56Sk
ダイソー丸は抜き苗で売ってると思えって聞いた
897花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 15:20:18 ID:osUfXtFU
まあ、大量生産の間引き苗をもったいないからちょっと見てくれ良くして売っちまえってな物だからな
898紀州みかん ◆TvoeupTjvyRB :2009/09/15(火) 21:30:12 ID:JIr3u0Ud
手近なとこで良いサボテン扱ってるHCがない(´・ω・`)
899花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 21:38:07 ID:xdH5gMPQ
東北のHCはお盆過ぎるとサボテンなくなっちゃうんだよ
900花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 22:58:22 ID:DiI0Jx4w
>>889
緑内障?
40代後半〜かな。
901花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 02:41:15 ID:JpX5mfgT
ご指南お願いいたします。
友人のところにあるサボテンに、突然こんな芽のようなものが出てきました。
アップローダーの、no.4261です。
これはやはり新芽でしょうか?
もしそうなら、これからどうしてあげるのが良いのでしょうか?
902花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 03:13:11 ID:9QiQggPO
>>901
リンクは?
903花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 04:01:18 ID:BA08n8No
>>900
「毎日の日課」は頭痛が痛いだった。失礼。
黄なんちゃら体に水がたまってるそうだ。しばらく無視してたので直らんらしい。
とにかく小さい物みにくく、遠近感無いからリンキーの発芽したての赤ちゃん移植するのが大変で、
それでとうとう病院いってみた。仕事の支障は我慢できるがサボの細かいところがよく見えないのはつらい。

春にあるところで、何年も日に当らず酷い状態の団扇サボを駄目元で貰ってきたが、
私を励ますように新芽が三つ!おおおおおお〜っ。

しかし姿ちょっとグロいなあ。
904花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 08:10:09 ID:cGgS78T1
>>902
>>2

ユーフォルビアに見える
905花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 11:52:05 ID:BxziVX0P
サボが元気良くなりすぎて水の吸いすぎで汁吹いちまったよ
906花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 13:59:41 ID:/8lwMogc
>>901
>>904さんも書いてるけど、これはサボテンではなくユーフォルビア。
スレ違いだけど、調子がいいから新芽が出てるんだと思う。
質問が大雑把過ぎて何が知りたいのかよく判らないけど、そのままの管理でいいんじゃない?
あ、冬の寒さには弱いかな。詳しくは多肉スレで聞くといいよ。
907花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 14:00:19 ID:Vi+XReH2
汁を吐いた顔面の図

            )    ))     ((    )
        /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
        ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 自 ノ  :: 彡:/)):::::::):)    ぷ〜〜ん
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)   〜
    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉   
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /  
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) | 
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/   
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:) 
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
           \ ::::::::::::::::: :::::::::: ::: ::_/
908花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 14:14:46 ID:/8lwMogc
>>901
↓単独スレもあったが過疎り気味

ユーフォルビア(ユーホルビア )総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1168003064/
909花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 14:39:12 ID:wJpE20bm
カイガラムシが!カイガラムシが!

ちょっくら道具揃えてくるぉ(#^ω^)
910花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 15:07:59 ID:Vi+XReH2
兜とかの有星類についたカイガラムシはどうやって見分けるの?
白い点がいつもカイガラムシに見えて不安なんだけど。
911花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 15:41:53 ID:wJpE20bm
>>910
俺は兜育てないからわからんけど、カイガラムシは真ん中に黒っぽい点があるからわかるよ。

さて、HCで買って来た適当な薬をぶっかけたが今度は薬害が心配…。
912901:2009/09/16(水) 16:19:13 ID:U3wmjuHa
>>902>>906>>908
どうもありがとうございます。
サボテンだとばかり思い込んでいましたが、多肉でしたか!
お恥ずかしいかぎりです。
調子がいいとのことで、とりあえず安心しました。
これから勉強してきます。
913花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 19:05:33 ID:nwaNKlzb
http://imepita.jp/20090916/681100
うちのサボ、今こんな状態なんですが、このままでいいんでしょうか…
なんか傾いてるし…一応元気ではありますが。
914花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 19:11:26 ID:nwaNKlzb
途中送信してしまったorz
ちなみに4月の頃はこんな感じでした
http://imepita.jp/20090916/689260
915花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 19:21:49 ID:mLAThZIC
徒長?
916花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 19:37:25 ID:5rwXs9R0
っぽいな
917花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 19:49:20 ID:/8lwMogc
徒長だね。日照不足が原因。
でも置場を変えるにしても、少しづつ陽に慣らさないと日焼けするよ。
918花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 20:04:55 ID:nwaNKlzb
レスありがとうございます。徒長ですか…知りませんでした。
日照不足ということは、これからたくさん日に当てれば真っ当に育つんでしょうか。
それとも、伸びた部分を切り取って植え替えた方がいいでしょうか。
919花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 21:36:22 ID:Vi+XReH2
>>914
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いいじゃんその形wwwwwwwwwwwwwww
920花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 23:48:35 ID:TlbCrHIP
緋牡丹ってなんで必ずと言っていいほど三角柱に接ぎ木してあるんでしょう?
別に竜神木とか他の柱サボテンに接ぎ木してもいいと思うんですが。
柱にもトゲが生えてた方がかっこいいんじゃないかなあと
921花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 23:49:39 ID:5rwXs9R0
安いんじゃね
922花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 23:54:34 ID:Vi+XReH2
俺も三角柱以外は見たことがないな。
軽くて送料が安いからじゃね?
923花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:11:35 ID:2raytdjT
>>920
竜神木に接ぎ木するとさ、ほら、想像してみ

なんか卑猥じゃない?
924花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:43:08 ID:Pfvm40hF
丸っこいミニサボ掘り出して見たら、土に隠れてた部分が意外に
長くてチ◯ポみたいな形でびっくりしました。
植え替えるときも土に隠れてた部分は、土に埋めちゃっていいんですか?
925花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:49:50 ID:gZxAt79T
>>924
ポって言うな ポって
926花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 01:41:49 ID:Dw5XtNbj
↓ここであの画像
927花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 02:02:20 ID:lG3pOUHn
サボテン用の登録農薬って何があるんでしょうか?
サボテンって農薬取締法的には何になるんでしょう?
928花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 03:58:35 ID:PaGdx3H3
>>914
逆に感動ーっ。
>>924
玉サボなら良いとおもうが。まさか柱サボぢゃないよね・・・
929花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 06:42:13 ID:Pfvm40hF
>>928
柱ではない・・・はずです
サボテン初心者のため種類の判別まではできませんorz
930花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 12:48:15 ID:+r0hJXWm
>>824

その方法で 順調に行けば何週間ぐらいで根が出まるもんですか?
とりあえず一週間経過・・・
同時に堂切りした ランポー玉 象牙丸は根が出てきました。
この兜丸は接ぎ木のようなので・・・
最近やせてきました。早く根を出して欲しい・・・
931花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:51:36 ID:grQRXj3B
>>918
今から日光に当てても徒長した細い部分はあまり膨らみません。
新たに成長する部分から太くなり、それに従いその下の部分も太くなります。
つまりちょうどヒョウタンの様な形になります。
季節的には植え替えの時期ですが、今回は伸びた部分を切り取るよりはそのまま植え替えて育てた方がいいと思います。
丸々した姿を望むなら、ある程度栽培に慣れてから先を切るなり生長点を潰すなりして脇芽が出させ、
それを掻き子して育てた方が良いでしょう。
932花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 14:57:00 ID:lG3pOUHn
>>930
このままだと確実に……(-人-)
適当な台木みつくろって継いだ方が良いよ。
933花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 16:04:02 ID:BYj0f8lj
>>930
ミクでも教えてやったけど、温度が上がらないと発根せんよ。
やり方も教えたろーよ。
その状態じゃ接ぎ直しも成功するかどうか。
ま、好きにしなよ。
934花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 19:26:41 ID:+r0hJXWm
うまくいった場合>>821の接ぎ木の下から根が出るにはどれくらいかかるでしょか?
その期間が過ぎたら次の段階に進みたいので・・・・

>>932
そんな・・・・殺生な。
袖ヶ浦がありますんで初めてチャレンジしてみようかな・・・・

>>933
ミク? ミクシー? 行った事ありません・・・
人違いだと思いますけど

935花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 21:14:16 ID:lG3pOUHn
>>934
継ぐなら早い方が、発根するかは正直わからないです。
936花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 00:22:16 ID:s1Z2CV/V
ひからびてからの接ぎ木は成功率低いからなあ
937花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 02:02:23 ID:S7Cai4r9
水やりの水って水道水で問題ないですか?
いちおう浄水器なる物が家にあるので、浄水、アルカリ水、酸性水とあるのですが、
アドバイスお願いします
938花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 03:15:33 ID:OCzUTYt6
園芸店で浄水器売ってるか?
そこに気付よ。
939花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 03:49:04 ID:ewm8w4hZ
浄水器から出る水でやってるけど別に何も変わらんよ
940花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 05:02:41 ID:KkxgFtJW
風の谷では地下1000メルテから汲み上げた清浄な水を一旦貯水池に寝かせてから畑に入れるってナウシカが言ってた。
941花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 10:13:32 ID:aMYruma3
私のところの水道はカルキが強いので、滴が乾いたときにサボの肌に白い斑点できちゃう。
くみ置きして使ってますわ。
>>938 そんなチクーッと棘で刺したら可哀想ですわよ。
942花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 10:20:18 ID:S7Cai4r9
>>938-941
なるほどです。
参考になりました、ありがとうございます
943花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 12:17:54 ID:OCzUTYt6
園芸板のお年寄りたちはもう少し煽り耐性を身につけた方がいいな。
「死ね」とか「ゴミクズ」とか「失せろカス」とかは2ちゃんじゃ挨拶みたいなもんだよ。
感情的に真に受けないで、必要な情報だけ抜き取ってあとはさらっと流せばいいよ。
944花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 12:20:11 ID:IsJHMWUa
糞レスしてるやつに言われたくないw
945花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 12:27:38 ID:wo6AnL1t
俺ルールを2ch共通のように騙るのやめてくだしあ><
946花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 12:52:51 ID:pEfkDsHo
発芽してから1ヶ月は目に見えて成長してたけど
そこから伸びが急激に緩んできた
はじめての実生でわからないことだらけ、こんなものなのかしら
種類は青王丸で、NHKの「趣味の園芸385日」のサボテン本を
参考にしてチャレンジ中
小さい苗を植え替える作業がつぶしそうで出来ない・・・
947花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 12:56:38 ID:lIiLLM+b
2年目の20日は何だよw
948花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 13:37:38 ID:OCzUTYt6
>>946
うちの青王丸もそんな感じ。最近は全く変化がない。
本当に生きてるのか不安になる。
949花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 15:48:18 ID:uOEy8TZn
士童って柔らかいもの?
950花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 16:36:59 ID:719/+sgr
今日西武行ってきたよ。
念願のコピアポアが買えたから満足。
割と小さいやつがたくさんあってよかったかな。
951花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 02:27:46 ID:0gP/f1+W
いいなぁ。こちらじゃサボの充実した店無いから、大手生産者のよくある品種しか現物見て衝動買えない。
私は直径2〜3センチぐらいの玉サボを育てるのが好き。で5センチぐらいまでは頑張れと思う。
しかし大きくならない品種はいいが、10センチ越えると愛情が薄れてきて、ゴールはどこなのか矛盾を感じてしまう。
そんなの折れだけ?

952花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 02:49:05 ID:JQ37Di3M
>>951
わかる。
俺も小さめのをわざわざ買ったりするよ。
新しい刺見つけるのは楽しいよね。
愛着が薄れたりした時に、サボテンが今の相場を下回ってなければ売ればィィかなと思ってる。
置く場所も限られてるし、いつかは手放すんだろうな。
そんな俺はまだ20代
953花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 03:02:00 ID:buHaybhc
>>951
小さいのは成長を楽しむ。
大きいのは花を楽しむ。
花がきれいじゃない種類は…
954花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 08:18:58 ID:66wKzX0d
>>943 貴方はガキですね。もし二十歳過ぎてたら万歳三唱してあげます。君がもしサボテンなら梅雨時に毎日どっぷり冠水して差し上げます。
私の挨拶どうですか?
955花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 08:37:01 ID:IaI2f88w
うちのサボは、梅雨時にどっぷり水につけると、ぱんぱんに張って
元気に新刺だして鉢底からも、表土にも白い根をきれいに出す。
ただ、兜でそれやると、破裂して割れちゃう。
白マミなんかはふかふか白毛が汚れてしまうが、半年できれいな毛と刺が
出てくる。
 ときどき、水にどっぷりつけたり、小清水したり、しすぎるくらいの灌水を
してみると、思いがけないほど大きくなることがある。
956花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 10:18:21 ID:tjhOkhH2
>>955
どっぷりって 水に浸けるってこと?
957花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 11:06:11 ID:IaI2f88w
水没させはしません。
鉢だけどっぷり長時間つけたりします。
梅雨時に長雨に打たせます。
ですからあれおれや白毛のきれいなものはせいぜいはちどっぷりです。
バイアグラ飲んだ父ちゃんの  みたいに元気になるものがあります。
958花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 14:59:03 ID:5B7ViDdq
959花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 15:20:40 ID:aS3qPkdz
氏ねよ
960花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 16:19:39 ID:w4cSE64t
>>955
わかるな〜。
お前そんなに水欲しかったの?!って突っ込み入れたくなる。
961花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 16:56:00 ID:nVV5bgwi
そして身割れ…orz
962花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 19:57:16 ID:c41YLeF8
兜ってそんなむずいの?
ディフューさとどっちがむずい?
963花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 20:17:33 ID:bE6htImt
うん、とにかく根が弱いんだ
964花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 20:39:19 ID:HAPrWN1n
金鯱なんかはかなり水を吸えるみたいだけど、あんまりやり過ぎると縦に伸びてしまうみたいですね。
965花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 01:54:16 ID:hnvEpDX1
>>963
胴義理したら 根が出にくいね・・・
966花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 04:41:26 ID:3H0rBpJm
>>965
あなたは…
結局、兜は彼岸へ?
967花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 05:10:02 ID:JItKggpI
>>966
いやいや境地にはまだまだの未熟者てす
968花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 05:40:26 ID:JItKggpI
>>958

せっかく気持ち良さそうにしてたのなら。
気持ち良く撮ってあげよう
969花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 08:05:28 ID:3tcTRTJF
ひなたぼっこって言うから、あのシマヘビ君の近況かと思ったが.....

シマヘビ君、どうしてるかな?
970花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 08:11:24 ID:GPWREDd2
ヘビがいるところはマジでいい環境だよ。自然が豊かな証拠。
971花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 10:03:14 ID:hnvEpDX1
>>966
私の兜は台木の方がポロっっと外れました。
穂木の維管束の内側に根???のような緑色のが一本でかけている状態でした。
内側から根って出るんですかね?

とりあえず様子を見て、無理なら接ぎ木に移行したいと思います。

972花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 11:03:46 ID:fPIq5fkU
ヘビは10日ほど滞在して暖かいある日に旅立っていきました。
あたりが動物園の肉食獣舎っぽい臭いになってきたので、まぁいなくなって良かったかなと。
ちなみにサボは殆ど素焼き鉢に植え替えしてみました。
973花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 11:51:03 ID:kbXqhIxT
>>962
兜は、ある日突然ピタッと成長が止まって、気がついたら死んでたりする。
デフューサはコツさえつかめば楽勝。
974花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 12:11:32 ID:3tcTRTJF
>>972 寂しくなるような、ホッとするような...
車に轢かれちゃったり、カラスやトンビにさらわれたりしないで、
元気に生息してくれることを私も祈ります。

私の父の生まれ育った家は農家で茅葺き屋根でしたが、アオダイショウが棲みついていたそうです。

うちの温室にはトカゲとハサミムシといろんな蜘蛛が棲んでいます。ナメクジもいます。
ネジラミがいなくなればいいのですが、これはやっかいです。
975花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 15:09:19 ID:JItKggpI
>>974
典型的な偽善差別主義者の発言ですね。
最近の地ジラミが1番の厄介なんですよ。
976花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 16:13:50 ID:mCmYkizf
前にも書いたが、クモの巣がサボテンに張り付いて、
とってもとっても、またクモ巣が張るので、植え替えをした。
その前に、サボテンだけを抜いて、水道の蛇口の下で、
ジャージャーと5分間ぐらい水をかけた。
かなりとげが密生しているので、歯ブラシで少しコスって
クモがいそうなところをきれいにした。
Sulco.sp.だが、根っこはでかくてきれいだったから、
2日間日に当ててから、今日鉢に植えてみた。
これでも、クモの巣が出たら、仕方がない。
977花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 17:09:07 ID:GPWREDd2
>>976
つオルトラン
978花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 17:13:39 ID:v7a36jxd
>>977
オルトランって使うと匂いに誘われてコバエが寄ってこない?
そんなにたくさん来るわけじゃないけどなかなか煩わしい…
979花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 17:59:22 ID:m5WsG0bD
多肉フェアだかに行った方います?
サボテンの販売率を知りたかったんだけど。
記憶にある範囲で情報いただけたら助かります。
財布にいくらくらい入れていけばいいかも分かるとありがたいです。
980花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 18:00:09 ID:m5WsG0bD
×販売率
○販売してるおおよその割合
981花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 18:05:28 ID:1oqTjFVi
これホムセンで4000円で売ってたんだが、買うべきでしょうか?
特大アロエベラです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1289.jpg
982花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 18:36:21 ID:GPWREDd2
>>981
(゚听)イラネ
983花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 19:08:39 ID:z0AJw9FT
これ4000円出すくらいならもっとちゃんとしたとこ行って同じ値段でアガベ買うな
ホムセンで買うものなんてせいぜい数百円の世界だろ
984花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 19:52:30 ID:G7tnn4WY
食べるなら買った方がいいけど、
食べないなら買わない方がいい。
985花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 20:09:49 ID:1aiRY/iz
大きい鉢モノがとくかく今必要ならいいけど
ベラが欲しいだけなら小さくて安価なのにする。どうせ大きくなるし。
同じ金額だすなら漏れも別なモノ飼うかな

漏れは買得とは思わないが、趣味の方向性は人それぞれ。
予算の範囲内で好きなようにしたらいいぞ
986花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 20:26:07 ID:GPWREDd2
うちの巨大ベラは元は120円のセール品だったぜ。
987花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 20:29:14 ID:G7tnn4WY
うちの巨大ベムは元はい一つの細胞だったぜ。
988花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:10:09 ID:Yz+56X9C
池袋屋上にちんぽー売ってた・・・
989花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:13:36 ID:wikMzhh9
>>988
明日行ってみようと思ってたんだが、詳しく教えてくれw
990花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:14:50 ID:Yz+56X9C
いや、くわしくっていうか、
15〜20センチくらいの立派なちんぽでした。
991花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:21:54 ID:wikMzhh9
気になるなぁ
明日行って探してみよう
992花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:25:58 ID:GPWREDd2
そろそろ次スレお願い。
993花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:13:09 ID:GAAx8P7Z
5年前くらいにかったサボテンですが、
生きているのか枯れているのかよく分かりません。
どうすれば見分けられますか?
994花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:19:24 ID:CLAF5kV3
>>993
うp
995花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:30:04 ID:I1muly6u
>>992
これから立てます
996花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:37:09 ID:I1muly6u
次スレどぞ

【仙人掌】 サボテン Part22 【覇王樹】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253453538/
997花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:40:06 ID:w3q2WwYI
乙です
998花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 00:38:32 ID:ZYiEu3HT
>>993
パッと見で判らないのか?一体どんな状態なんだよ?いや、サボテンじゃなくてアンタの頭。
大方「サボテンは水を遣らなくてもいい」とか信じ切ってて
買ってから一滴もやらんでドライフラワー状態なんだろうが。

とりあえずたっぷり水遣りな。それで新芽が動きだせば生きてるよ。
999花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 00:51:10 ID:KQhfv2KM
Zです
1000花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 02:08:25 ID:3+6cfYpY
1000ならサボテンたちが元気モリモリ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)