芝生総合12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
芝生の張り方、育て方、雑草対策その他モロモロについて、引き続きマターリ語りましょう。

前スレ:芝生総合11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1227498214/

質問する時は
お住まいの地域(○○県北部山間部 ○○県海沿い など差し支えのない範囲で結構です)
質問する芝の種類、又は、商品名。及び管理を始めて何年目くらいの芝か、
また管理されている現場の特徴(日当たりが悪いとか、排水が悪くてすぐにヌカるんじゃうとか)
病気・害虫などは、大きさ、色・形・味などの特徴をなるべく詳しく
と云ったことをお知らせ頂けると、回答をされる皆さんの判断材料になります。

質問に答える方は初心者の方の質問にも、分かり易い、かみ砕いた回答を御願いします。
2花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:39:38 ID:tIRq6z76
3花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:40:54 ID:tIRq6z76
参考になるHP

shootさん「芝生の掲示板」   
http://jbbs.livedoor.com/sports/15883/

arakenさん「芝生の管理人」   
http://gennouyaku.hp.infoseek.co.jp/

芝生管理の各情報については、arakenさんのサイトのトップページから有用なサイトへガンガン飛べますので、そちらを御覧になって下さい。
ここでは、とりあえずの病虫害の診断に役立ちそうなサイトをご紹介します。

(有)千葉グリーン技研「芝生の基礎知識」
http://www.chibagreen.co.jp/basic/index.html
シンジェンタ「コースとともにシンジェンタ」
http://www.syngenta.co.jp/golf/index.html
JAみなみ信州 農作物病害虫図鑑
http://www.mis.janis.or.jp/agri/zukan/index.html
国立競技場の芝生
http://www.naash.go.jp/kokuritu/sibafu/
雪印種苗
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html
タキイ種苗
http://www.takii.co.jp/green/index.html

芝生スレの過去レス「仮倉庫」
http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/
4花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:42:02 ID:tIRq6z76
それでは皆さん、芝いぢり頑張りましょう!
5花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:42:39 ID:7e0+Cyc4
おっつーです!!
6花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:46:03 ID:49QyjxGh
乙です。 結局洋芝もこっちみたいですね。。。。
7花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:51:17 ID:Z+mJvP9Z
>>6
洋芝は分けたほうがいいんじゃないか?
全く別物だと思うから
8花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 23:01:41 ID:Z+mJvP9Z
俺は芝とAVは和物と決めてる。

洋物に手を出して管理しきれず酷い目にあったことある。
9花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 06:38:20 ID:xguAognh
>>1さん乙です。

前スレ終盤に芝刈り機と広さの話題が上がっていましたが、
逆に狭い場合、芝刈り機はどんなものがお勧めでしょうか。

面積4坪(ほぼ真四角)、一辺が家、一辺がブロック塀、
一辺が花壇、一辺がコンクリ駐車場に面しています。

現在、ホムセン5000円、幅300位の手押し式を使っていますが、
塀際などは切れない為、園芸バサミでちまちま処理しています。
(Mなので、これはそんなに苦じゃないんですが。)
ただ、刃の切れが悪くなってきており、刃を研いだりできるものか見てみようと
思っているところですが、場合によってはより良いものを買おうかとも思っているところです。
10花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 07:53:31 ID:GYOV6yXH
>>9 こんなかんじのハサミを使用してます なぜか切れ味が落ちません
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436126/466078/
11花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 08:24:58 ID:BU+6TXFl
自分もそんな形のハサミでジョキジョキ切ってます。
12花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:30:27 ID:BU+6TXFl
抜けきらない・・・カタバミはMCPPでどうにかなるとして
カタビラだ・・問題は・・・手におえない
13花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 20:21:13 ID:d30/VN7f
そこでアージランですよ。
14花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 20:29:51 ID:zGsEysCh
アージランってボトルでかいからうちみたいな20坪くらいの芝生じゃ使い切れないと躊躇してたけど
蕗退治に使えると知ってかなり食指が動いてます
ドクダミにも効くかね?
15花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:16:39 ID:BU+6TXFl
>>13
さっそく買ってきてみる!
16花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:30:45 ID:r5GhPhxA
アージランって洋芝適応アリ?
17花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:03:02 ID:ATXh4/pS
18花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:05:13 ID:oP9nm0l7
マジレス
>MCPP
ってなんですか
19花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:17:07 ID:uESwpjJD
今まで短くても30mmまでだったが、初めて刈り高を15mmにしてみた。時期によって理想的な刈り高とかあるんですかね?
20花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:19:35 ID:W8tHjuPj
>>18
MCPPとは、芝生に使える広葉系用の除草剤。
アージランとMCPPを混ぜて使うといいよ。
http://www.mbc-g.co.jp/agro/products/11k.shtml
21花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:22:19 ID:oP9nm0l7
>>20
レスd。初心者です
今後もよろしくです。
22花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 06:25:16 ID:sjv2SYZJ
キノコが結構生えてきたんですけど
これって対処方法はどうするのがいいんでしょうか?
23花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 07:16:01 ID:SPMKpYTY
>>22
家族でキノコ狩りをして楽しむ。
24花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 08:48:30 ID:JVoQRXED
>>14
アージランの500mlのやつあるよ。
売ってるのはみのりだったかな
25花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 10:05:34 ID:2HxV1HrS
>>15
ホムセンや農協にも売ってるよん
26花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 11:11:14 ID:I6qdERew
ちょっと時期ハズレだけど、雑草の発芽抑制剤のオススメを教えて下さい

我が家の雑草ランキング
@カタバミ
Aチドメグサ
Bメヒシバ
Cスズメノカラビラ
Dツメクサ
27花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:54:49 ID:7IaUUTed
そろそろ初めての芝刈りをしようと思ってます。
初めのうちは短め管理か長め管理かどちらが
密度を濃くするのにいいのでしょうか?
将来的には、まめな管理も出来そうにないし、
好きなので長めにしようと思ってます。
28花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 21:08:24 ID:hCtDLCuU
ウチも今年から芝刈り始めたけど
先月までは25mmで今月からは20mm
5mmの違いはわからない・・・
29花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 21:56:14 ID:Jrz0vTxl
住宅メーカーが施工した芝生からクローバーが山ほど生えてきた(*´Д`)
MCPP撒こうと思ってるんですが、質問があります。
施肥もしたいと思ってるんですが、除草剤と肥料はどちらが先ということはあるのでしょうか?

なにぶん初めての芝生で試行錯誤中です。
30花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 22:01:11 ID:sS6ecAxJ
初めてなら長く、真夏はすぐ伸びるので短く、かなと偉そうにいってみる。
うちの芝刈り機の仕様は5mm〜25mmだけど、
冬の間放置、梅雨前に25mm、その後短くしていって夏場は10mmくらい。
31花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 22:12:25 ID:HY+APIug
>>29 肥料の種類が不明ですが、多分同時に散布しても問題無いと思います
除草剤による多少の芝焼けは覚悟しましょう
32花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 23:21:09 ID:2HxV1HrS
>>29
雨上がりに芝が乾いたら除草剤
次の雨が降りそうな直前に肥料
これが楽
もちろん肥料は液肥は別よ
33花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 23:30:06 ID:2HxV1HrS
>>29
ちなみにクローバーではなくカタバミでは?
おれも芝を始めた頃カタバミをクローバーだとずっと思ってたよ
34花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 00:56:59 ID:qDBdKfTw
クローバーは深緑色で葉っぱに白い模様がついてるよ。シロツメクサに限って言えば。
35花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 04:43:12 ID:umB5g/z6
さて、今日も今から草取りに逝ってきます。
相変わらず除草剤はいっさい使いませんが、テデトールと刈込と施肥で、大分ましになりました。
綺麗になったね〜!と、通りがかる方々にも言われて、それがお世辞でも嬉しくてニホニホしてます。
36花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 08:43:30 ID:T0ly9XWN
以前が相当ひどかったということかと
37花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 08:46:27 ID:UCFQvPyr
>>35
水分補給して倒れないようにな
38花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 08:46:28 ID:npA7ovX7
>>30
芝刈りはやっぱり重要ですよね。
ここ最近は梅雨ってこともあって刈れないんですよね。
晴れ間を見つけて刈ってみます。

>>31
芝焼けも多少は覚悟の上でトライしてみます。

>>32
天気予報を細かくチェックして計画を立てたいと思います。

手入れが大変ってことが分かりました。
その大変さがなんかクセになりそう、楽しいです。
とりあえず芝刈りを丁寧にやって、明日施肥してみます。
月曜日は雨の予報ですので(^O^)
39花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 08:51:07 ID:npA7ovX7
あとまだ表面が凸凹してるので、目土も入れて平らにしようかなと思います。
こういうスパンの長い趣味もいいもんですねー
40花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 08:54:04 ID:qDBdKfTw
>>39
日本芝で手入れを朝の日課とかにしちゃうと、冬になったときにヒマで困るけどねw
41花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 10:39:10 ID:xigzcveN
雨の中肥料やりもありかもね
肥料焼けの心配も減るし


しかし雨明けはカタビラも成長してるな
42花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:28:38 ID:LQYV3Os8
金と女と…
男はいつになっても、もてていたい!
モテル男になる方法とは? http://gigolo-technic.com/
43花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:52:06 ID:DRfXeWyk
今日はじめて芝刈りしました。
サッチがうまくとれない…orz芝用のレーキでやったんだけどなぁ
もっとがんばってしっかり取った方がいいですか?
44花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 15:42:21 ID:JI6To+Dw
>>43
俺も今芝刈り終わったよ。
俺はGWから毎週芝刈りしてる。運動と思えばいいやw
サッチも取ったよ。
サッチはね、レーキのしなりで取るような感覚でやるとうまく取れるよ。
引っかくようにすると芝に刺さってうまくいかない。
あと、芝目に沿ってやるといいよ。
45花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:54:16 ID:DRfXeWyk
>>44
レスありがとうございます。
もう1度しっかりやってみます。なかなかコツがいるものですね… がんばります。
46花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 19:35:05 ID:npA7ovX7
>>29です。
除草剤蒔こうかなと思ってましたが、とりあえずまだまかないことにしました。
芝を20mmで刈り込み、這いつくばってクローバーを根から抜いていきました。
あと芝生専用の肥料を蒔いて、散水しました。

皆さんの仲間入りできてとても嬉しいです、これからもよろしく
47花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 21:43:39 ID:qDBdKfTw
クローバー - Wikipedia
カタバミと間違えられることがある。判別法としてクローバーはまるい葉で白い線があり、
カタバミは葉の先が割れてハート形をしている。
48花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:19:51 ID:npA7ovX7
その情報によるならば、家のは間違いなくクローバーだわ
49花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:52:36 ID:umB5g/z6
  _, ._⌒ヽ          r ⌒ヽ    、 _ ,ノ
  , '⌒ヽ       (    ⌒ヽ/  l  \   , '⌒ヽ   ´ ⌒ヽ
      )    (         )   i    ヽ(          )
     ⌒ヽ  '⌒   /⌒ヽ       '⌒\    ⌒ヽ   ⌒ヽ
 ⌒ヽ     Y    (         (      ⌒ヽ 、        ⌒Y
         ;  ;  ;
            _, ._
         (;・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwww


              _, ._
( ^ω)手伝うお   ( ・ω) 
○={=}〇,      ○={=}〇,
|::::::::::\, ', ´       |:::::::::\, ', ´
し 、、、(((.@) 、、、 、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


               _, ._
  ( ^ω)        (ω・ ) …
  ○={=}〇        ○={=}〇,
  |::::::::::\         |:::::::::\, ', ´
、、、し 、、、(((.@) 、、、 、.、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


                  _, ._
    ( ^ω)うん       (ω・ ) …意味なくね?
    ○={=}〇       ○={=}〇,
    |:::::::::::\          |:::::::::\, ', ´
、、、、、、.し 、、、(((.@) 、、、 、.、、、し 、、、(((.@)wwwwwwww
50花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 23:06:19 ID:qDBdKfTw
>>48
それはご愁傷様です・・・。
>>49
芝刈り機って一度に2,3回かけない?
51花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 23:13:04 ID:umB5g/z6
>>50
だよね。なんか
今の自分みたいで笑っちゃったんでコピペしました(苦笑
52花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:21:04 ID:LZ4Nxo3k
子供に粒状肥料を撒かせたら、緑色がムラになってしまった

黄緑色の芝生と緑色の芝生で迷彩模様に

やろうと思えば肥料で絵がかけるな
53花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 19:20:11 ID:ohWjF0+J
>>52
結構みんな肥料肥料って書いてるけど、どうしても必要なものなの?
雑草抜きや水遣りや芝刈りならマメにやる自信があるけど、
どうも金のかかるものは続きそうにないわ。
肥料やらなかったらどうなるの?
5453:2009/06/28(日) 19:25:11 ID:ohWjF0+J
追記。
金が惜しいって事より、今流行の言葉で言うと
「持続可能」じゃない気がして、充実感がなさそう。
買ってきた肥料が芝に化けてるだけって感じ。
自分の労力と自然の力だけで植物が育つのがいいなと。

俺だけだよね?
55花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:04:40 ID:0O5tMLHs
>>52
子供のせいにするな。みっともない。
指示したお前が悪いのと、フォローできないお前が悪い。
56花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:22:59 ID:aR5kZjjB
芝生の肥料を用意してたら子供が撒きたいというので自由にやらせたのだが。

なにこのスレ怖い
57花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:53:25 ID:hGdRZHMV
>53 窒素固定タイプではないから、刈って除去するぶんの窒素補給は
要るよね。他の元素にしても同様。
刈りカスをその場で堆肥にできればいいが、それやると問題が出る。
つまり、刈りカスを他所で堆肥にして戻すか、「肥料」をやるか。
「パーマカルチャー」で批判されるように、芝生はサステーナビリティ
においてはよろしくない。だが、「パ〜」はあえて触れていないが、
同じ面積を人工芝やコンクリで覆うよりはマシだし、パックヤードに
面積を振り分ければ(完熟し、かつ細かくなった堆肥なら芝生に撒ける)
なんとかならないでもない。
58花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:54:43 ID:w75Hp4Dv
まぁ落ち着け。 
36歳のオサーンな俺が撒いてもまだら模様になるんだ。
子供なら、なおさら仕方ない。

肥料なんてなくても何とかなるんじゃないかなー
俺は自己満足だと思ってる。
59花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:00:04 ID:0OXiNP4M
根切りしたい(エアレーションやりたいけど目土やりたくないから)
スコップでざくざくやってもよいでしょうか?
60花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:22:13 ID:ohWjF0+J
>>57
ありがとう。ググり先も含めて勉強になります。

>>56
スマソ。非難する気はない。
61花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:59:50 ID:1N13CKN7
>>54
有機農法だって作物にもよるが追肥はこまめに必要だぞ。

自然に任せといても芝は生えるからそれでも構わないが、
病気に負けたりしてまだらになったり所々ハゲたりはするだろうな。
まあ肥料やってても起こることなんだけど。

持続可能性を考えるならクローバーに切り替えたらどうだ?
62花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:16:34 ID:dPwxnBeZ
今頃目土まくのはよくないかな?
デコボコして刈りにくい(´・ω・`)
63花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:41:05 ID:/TjAZce4
>>52
> 子供に粒状肥料を撒かせたら、緑色がムラになってしまった
芝生歴9年目のおれも
今年見事にまだらにしたよ

G.J.>子供
64花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:42:05 ID:/TjAZce4
>>59
> 根切りしたい(エアレーションやりたいけど目土やりたくないから)
> スコップでざくざくやってもよいでしょうか?
いいと思うよ
刺すだけだっらすぐ消えるし
65花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:53:47 ID:mH7JRgqk
ティフブレアで鳥取方式やってるよ。
肥料は、去年 GW 頃の播種時に一度だけ。
今年は5月から芝刈り。
サッチはそのまま、殺菌剤、殺虫剤、除草剤も使って無い。
毎週末の芝刈りが楽しくてしょうがない。
費用は、ガソリン+エンジンオイル代で 100円/week ぐらい。
66花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 12:25:00 ID:g508FWf0
>>54
肥料の栄養素は芝が吸ったあとサッチとして自然に還せば
充分持続可能なものと言える。
そもそも肥料は廃棄物から作られているものが多い。
67花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:27:35 ID:Q06GvsRr
肥料は必要だろ?
2〜3年で芝剥がすなら必要ないだろうけど。
長年肥料やらないとスカスカになるよ。
てか、肥料そんなに高いか?
68花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:35:00 ID:Q06GvsRr
あと芝生はなかなか堆肥化しないよ。
イデコンポってのがいいらしいけどこれじゃ充実感は得られないんだよね?
自分の労力と自然の力で芝生をたい肥にしたいならコーラン、米ぬか、水で4〜6カ月でできるけど。

69花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:47:30 ID:g508FWf0
>>67
>>54は持続可能性っつーちょっと前に流行った概念に取り憑かれてるんだよ。
肥料なんて毎朝便所に流れていくようなもんなのに変にこだわって、
このさき貴重な資源となっていく水を大量に撒く行為には何の躊躇もない。

つまりこの人は持続可能性について何も分かってないくせに、流行に乗って一言言って
みたいだけの人。
7053:2009/06/29(月) 20:12:40 ID:OqLPhgP8
まだ始めたばかりだからそんなに凝り固まってはいない。
年に1回ぐらい何か撒くぐらいなら気にならないけど、
ブログなんかで
「今月はこの肥料撒きました」
「今日は除草剤でどーのこーの」
と言うのを見るとちょっと抵抗を覚える。

つか、放っておいたら雑草でジャングルになるぐらいなんだから、
芝だって育つんじゃないのかなって思った次第。
71花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:20:20 ID:gvlIpVJL
いや、自分だけで肥料や人工的に手を加えるのに抵抗を持つのは良いが
いちいち他人に絡むのはやめようぜ。
72花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:25:04 ID:OqLPhgP8
>>71
絡むつもりは無かったけど、>>53->>54読み返すと酷いね。
すまんかった。
73花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:08:40 ID:50Qvhz30
>70 書いているのは、それがトピックだからだろう。
自分もなるべくシンプルにと思っている。ある時期のゴルフ場下流の沢の
悲惨さを知ってるし。
他方、頭でっかちの怖さも知っている。オサンだもの。
というわけで、折り合いをつける。必要に従って(防除暦に従うのでなく)
MCPP、8-8-8、殺菌剤、殺蘚苔類材はつかう。というのは、放置して
タコな芝生にしたあとでキレイにしようとすると、もっと人工的な手段を
とらざるを得ないからだ。
芝が生態的に有利になる状況を作るためのミニマムな人工的介在は
しかたない。
74花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:12:51 ID:8lYBXY6P
>53
高麗芝なら日当りと水はけの良い土壌であれば肥料や殺菌剤は全く使わなくても大丈夫。
ただし仕上がりを求めなければだけど。
俺の実家の芝生は数十年間芝刈りだけで維持している。
緑は薄く密度も低くなってしまうけど枯れるようなことはない。
どこにでも見るような、あまり手をかけていない一般的な芝生というレベルだよ。
つまり、つぎ込む手間やお金と芝のレベルをどこでバランスをとるかということだと思う。
ちなみに俺の家の芝生は肥料を無機と有機を組み合わせて年4回ぐらい入れてる。
緑の薄い芝生は我慢できないので。
75花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:31:40 ID:3Tl4GLvI
芝生がチマチマ立ってるがサッチがよく見えて薄い。
円形脱毛症が数箇所あって他の部分も根が浅く抜けやすい。
カタバミ、細い葉の雑草が芝刈るたびに生えてくる。
なんだこの芝生、つかれる。
76花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:39:15 ID:3Tl4GLvI
芝刈り機で刈ると刈りすぎたのか
円形脱毛症みたいになるところがある。
こうゆうのができたらどうしてますか?
77花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 01:22:27 ID:fRWd3yrK
>>74
うちのお隣さんもそんな感じの芝生。
スッカスカで貧乏くさい。
除草剤、肥料、芝刈り、エアレーションやるだけでも大分違うのにって思う。
>>75
芝生の種類は何?
>>76
ブラウンパッチに一票
78花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:38:01 ID:ht9UBPJV
>>77
冬には白くなるので多分高麗芝です。。

ダニコールかサンケイオーソサイド
買ってまいてみます。
79花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:09:43 ID:7XdYYKQv
高麗にブラウンパッチ!?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:10:54 ID:4gOBLJux
うほ〜
81花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:16:00 ID:SBcXyFZD
刈った芝も堆肥化するんじゃなくて、燃やして灰にすれば手っ取り早く肥料にできるんだけど。
どうも最近たき火にうるさくてかなわん。
82花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:18:16 ID:yDFi0x5s
灰ってアルカリじゃない?
芝にアルカリ性の肥料は良くないって
なんかで読んだけど・・・・。
83花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:28:02 ID:SBcXyFZD
>>82
自分もダメになるかも思いながら試してみたのだが、やってみたら元気に育ってるな。
もともと土壌の酸性が強かったのか、高麗芝がアルカリに強いのかは謎。
84花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:29:17 ID:C4OaMwCZ
芝の密度が低い原因は、芝を伸ばしすぎてから短く刈るからですよ
85花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:32:34 ID:ELZVzfoI
>>82
近年、土壌はほっとくとどんどん酸性に傾いていくから(酸性雨のため)
少々灰を撒くくらいはむしろ土にいいと思うが。
86花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:35:45 ID:lQVv0/XW
>>85
おせっかいかも知れないが
石灰じゃだめか?
87花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 09:16:08 ID:TVTuiINr
砂質土壌だと、どんどんアルカリに傾くのだが。。。
88花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 10:50:14 ID:15FhS6vw
面白そうなの見つけてきた

現代の驚異
「芝生のテクノロジー」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7498224
89花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:29:40 ID:O6xdvRlC
>>88
アメリカ人の芝生への情熱はすげえ。
しかしあんな広い芝生を管理するの大変そうだなぁ。
オレゴンの芝農場が興味深かったね。 芝の種を採るときはあんなでかく育てるのか。

>>82
芝の灰を撒くのは芝焼きと同じことだから、そんな害はないのでは。
90花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 19:17:57 ID:fwBW3yjJ
草木灰はアルカリだな。
糞系は酸性だから両者使ってバランス取るのが中世までの農法。

石灰や硫安など合成系が化学肥料の先駆け。
91花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:37:55 ID:Le9AKkBK
>>89
沖縄嘉手納に米軍の幹部クラスの戸建住宅が延々とあるけど、
実に見事なながめですよ、ホント。
ちなみに、芝の管理を怠ると、強制退去を命ぜられるそうです。
92花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 04:08:23 ID:xi4T2B+p
93花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 04:24:14 ID:lQ2fNkef
今朝も雨上がりの湿気った、曇天模様空の下〜♪
今から7時まで雑草取りいってきますです。ノ
94花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 07:02:37 ID:kBJleAk5
>>84 30ミリ毎週にしてから確かに密度が上がりました
95花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 08:49:40 ID:hT9oPoHk
雨だけど芝かれないから農薬巻いちゃおうかな・・・
96花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 11:11:25 ID:/86he6Hz
キノコ警報発令中。
97花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:42:38 ID:fJd/FrZf
キノコって梅雨の間は出なくね?
98花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:32:23 ID:/86he6Hz
今日も一本でました。
99花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:27:54 ID:XsDuxHKL
関西在住、高麗芝です。

少し管理をサボってしまって、芝が結構伸びてしまい、
成長点が上がってきてしまってます。

軸刈り覚悟で短めに刈り揃えたのですが、
やはり総面積の1/3くらいが軸刈りになってしまいました。

このまま放っておいてもその部分の芝は再生するものなのでしょうか?
100花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:38:45 ID:+cdnVS+j
芝に寿命ってあるんですか?
101花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 03:57:38 ID:dBAdsnbE
>>99
成長点が上がると言うのは言葉の話で、葉が太くなると、クキが伸びるの2パターンです。
葉の方は見てくれですみますが、クキが伸びてクキ刈りだとちょっと面倒です。
なにせ切ったクキから成長するので、何度でも軸刈りです。
(ゴルフ場のグリーンを毎日異様なほど短く刈るのはこのため。一度休むと短期間で治すのが難しい)

どちらにしろ解決法は、新芽を出す。なので、地面が見える刈り高できちんとサッチを取るのが正道。
そのまま枯れるのが心配ならメネデールなどで発芽成長促進させる手もあります。
102花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:13:12 ID:iM1XAGKl
>>99
>>101の言うとおり、軸刈りしたところから葉が出てくる。だから次回もまた軸刈り。
もうちょっと時期が早ければ、思い切って丸坊主にしてしまえばまた再生するのだが、
もう7月に入っちゃったからちょっと遅いかもわからんね。
103花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 08:30:02 ID:1fyljJB7
だから芝刈りはサボっちゃ駄目なのよね 軸が剥き出しの芝→目土で隠すしかない
104花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 08:57:02 ID:RikVwePq
東京都、高麗芝です。

私は、3週間前までバリカンの刈高2cmで刈っていたのですが、
芝刈り機を導入したので、試し切りも兼ねて最高の刈高2.5cmで刈ったら、
激しく軸刈りし、半分ほど完全な茶色になっちゃいました(涙)

かなり落ち込みました・・・。

以来、週末ごとに2.5cmで刈ってますが、
軸刈りしたところから葉が出てくるので次回もまた軸刈り・・・。

1週間経つと結構緑になるので、今週末は思い切って刈高2cmか1.5cmにして
次週から2.5cmで刈るようにした方が、刈り残し部分が出来て
再生するのが早いのかな?と思ったりします。

毎週2.5cmで刈り続けているより、こういう作戦でもやった方が得策でしょうか?

皆様、宜しくお願いします。
105花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 12:02:55 ID:7h3u5Leb
>>104
ダメ
今の芝刈り機は授業料と思って、もっと高い刈り高の芝刈機に買換えるか、
厚めの目土をして、地面から出てる部分を短くするのです
106花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 12:40:02 ID:iM1XAGKl
>>104
園芸バサミ買ってきて軸を根元から刈っちゃうってのはアリだけど、
今の時期から再生するかだよな。時期が遅いと軸刈りしたところは普通に枯れる。

俺は春先にやったから見事に再生した。
一応枯れないように、縞模様に半分だけ刈り上げて、葉っぱが揃った所で
残った軸を刈り上げた。きちんと再生するのに1ヶ月かかったな。
107花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 12:42:36 ID:iM1XAGKl
まあなんでそんなことになったかというと、
芝焼きができなくなったので去年の軸々な芝を放置しといたら、
冬越えて春になって軸々のまま青くなっていったんだよな。
そんなの知らなかったよ。
108花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 14:06:11 ID:FiiviE6P
>>104
たぶんそのやり方で大丈夫だと思います。
>105や>106と逆の意見だけど、その理由は、
毎週2.5cmで刈っている芝が、刈高を1cm下げたところで枯れると思えないからです。
成長点の上がってしまった芝はそこから葉が出てくるので、芝刈りすると見苦しくなりますよね。
上がってしまった成長点を刈り取ってしまったほうが仕上がりが早いです。
本格的に暑くなるまでに、まだ今なら間に合うと思いますよ。
今の時期なら1ヶ月もすれば復活するんじゃないですかね。
109花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 15:51:17 ID:iM1XAGKl
>>108
えーと僕の意見は、どうせ刈り高を1cm下げるくらいなら、
園芸バサミで根元から軸を丸ごと刈ってしまったほうが仕上がりが
綺麗なんではないかって意見なんですよ。
でも枯れても知らないよと。

1.5cmでも軸は軸ですから、やっぱり浮いた感じで綺麗にはならないと思う。
実際には1.5cm以上の軸が残ると思うし。
110花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 17:08:35 ID:RcjWeQFx
個人的意見だけど、俺は30ミリのモフモフが好き
111花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:45:57 ID:5NUtBQ6R
僕は20mmの軸切り茶色ちゃん!
112花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:59:27 ID:f0n2WFWs
うちは雑草半分交じりの野原風!
113104:2009/07/03(金) 21:29:13 ID:dpYp97Lx
105さん、106さん、108さん
アドバイスありがとうございます!

刈高を下げつつ目土をする方向で進めてみようと思っております。

明日出来るといいのになぁ〜。
114花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:55:15 ID:OE6frti2
うぉぉぉぉい!
明日雨だっていうじゃないかぁぁぁ
芝刈りができねぇぇ
115花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:59:04 ID:aVA6RaJB
>>114
そんなときこそ、草取りですよ♪
116花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:27:22 ID:dBAdsnbE
>>104
バリカンは軽くて手で押さえるけど、芝刈り機は重い。
自重でサッチが沈みます。

芝刈り機買ってきたら高い刈り高から試した方がいいです。
機械によって結構違います。
117花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 01:46:58 ID:afzEq3OW
>>104の買ってきた芝刈りの最高が25mmなんじゃないの?

ウラワザとしてはホイールにビニールテープなんかを巻きつけて
見た目上の半径を大きくし、刈り高を上げるって手もあるよ。
まあ芝刈り機によってできないこともあるし
そのうちズレてくるのでたまに巻き付け直す必要があるけど。
25mmで枯れてはいないようだから半径+5mmの緑で
今年は乗り切るってのも一案かと思いました。御参考まで。
118花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:18:06 ID:Lv0pDuua
>>117
同じ事を考える人がいるもんなんだな。

俺は今回初めての芝刈りに向けて、ホムセンで5,000円ほどの手押しリール式を買った。
その芝刈り機も最大高さが25mmなんで、低すぎた場合は改造できるかを確認済み。
前輪を一回り大きなものに替えるか、輪っかを作って噛まそうと思ってる。

ただし、後輪はギザギザがないと滑るから改造できない。
前輪だけを大きくしてもリールは約半分しか上がらないので気を付けてね。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3078.gif
3つの丸が左から、前輪、リール、後輪を表している。
A=B*2ね。
119花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:38:02 ID:cBg04DxG
頭髪みたいなもんじゃね。
120花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 10:15:39 ID:84Th6QjL
>>55
お前偉そうだな
生意気だ!
二度とくるな

シッシッシッ
121花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:34:45 ID:q8P4Cgm0
>>118
考え方は概ね正しいけど、A=B*2 の式は概算でしかなく、リール軸の位置によって変ってくる

刈り高の増加 = 前輪半径の増加分 * ((リール軸〜後輪の軸距離)/(前輪軸〜後輪軸の距離))

122花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:19:14 ID:Lv0pDuua
>>121
面白い奴だなw
もちろん言ってる通りだと思うよ。

でもそこまで言うなら、リールの径つかリール芯の高さが何処にいるかも
関連してこないか?
前輪軸−リール軸−後輪軸は直線ではないだろうから。
や、ふいんきで考えてるだけだけど。
123花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 17:14:41 ID:ByK29QFH
携帯から失念
梅雨の合間、今しかないと芝刈りやってみました。まだまだですかね。

http://imepita.jp/20090704/615840
124花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 17:34:28 ID:/Sh3bLcS
まだまだどころか、すごくいいです。
125花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 17:39:53 ID:oDHfbvit
>>123
ゴルフ場みたいだな
126花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:16:10 ID:q8P4Cgm0
>>123
芝刈する方向を一定間隔で逆向きに揃えて、
サッカースタジアムみたいな縞模様にするのも良い
127花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 20:36:53 ID:HnAzZwC7
>>123
自慢か?自慢だろ!?
うらやましすぎるw
128花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 20:50:12 ID:b0fxIRve
>>123
その広さでそれは完璧。
うちは2坪しかないのにまだ埋まらなくて苦労してるというのに。
129花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:05:40 ID:q8P4Cgm0
>>128
陽当りが悪いか、人が踏み過ぎるんじゃない?
130花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:25:22 ID:bqUsYOaW
成長がよいところは軸狩りで、薄いところは刈れてないし伸びもしない
今年はがんばって芝刈ってるけど芝生は期待に応えてくれない
131花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:38:57 ID:tYMfYgu/
>>130
おそらく求め続けてゆくものが恋 奪うのが恋
与え続けてゆくものが愛 変わらぬ愛
だからありったけの思いをあなたに投げ続けられたら
それだけでいい
って禿げた人が言ってた
132花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 01:20:40 ID:7+I7uGjj
>>123
高麗でもストライプが入りますか?
133:2009/07/05(日) 03:38:22 ID:7+I7uGjj
アンカー間違えた。>>126 ね。
134花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 07:04:16 ID:7bb8Nb12
雨 くもり     くもり         雨
 芝生刈る→MCPPラージ撒く→えきひまく
135花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 08:11:52 ID:kxJFz4rU
>>132
刈り高変えれば入る。糸でガイド作った方がいいよ。
失敗したらタダの虎柄になっちゃうから。
136花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 08:31:28 ID:aB1gv2pn
>>132
刈り高変えなくても、常に同一方向から刈る事でそこそこできます
糸は張りませんが、筋の境の両サイドに目印の小石を置いてやってます
芝刈はなるべく頻繁にする方が良いですね
137花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 09:37:47 ID:f6hLD5c3
実家から借りた手押しで中の刃が回るタイプの芝刈り器を使用しました。

葉先が白く枯れたような色になりました。

芝を刈るとこうなるのが普通なのですか?

刈り高は2、5ミリぐらいでやりました。
138花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 09:47:11 ID:kxJFz4rU
>>137
芝刈り機が安物で葉を切らずにちぎってるんじゃないかな?
葉の先が潰れたようにギザギザになってるなら芝刈り機の調整か
買い替えが必要。
139花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 10:33:12 ID:bBajAZzd
雨が降っていないから芝刈りしたがちっとも伸びていない。。

雑草刈りになってしまいました。
140花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 11:02:06 ID:QNyBA1mj
>>137
そんな虎刈りはどんな芝生も厳しいぞ
141花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:20:18 ID:7MeRS7DE
>137 5mm以下はベントで、いい芝刈機でもきついよ。
142花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:23:40 ID:1v9+obRs
>>137
2.5ミリじゃなくて2.5センチじゃなくて?
俺んちなんて10ミリだと下手すりゃ軸刈りの危険が。
やっぱりローラーみたいなのがないときついかなあ。。。
143花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:48:38 ID:f6hLD5c3
>>137です。
2、5センチでした。

葉が千切れた感じでスパッと切れてません。

使わないで違う芝刈り機を買った方が良さそうですね。
144花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 14:54:29 ID:aB1gv2pn
>>143
買う前に、刃をチェックして見て
安い芝刈機でも、普通、回転刃と固定刃の隙間調整をするネジが左右両側に有るものです
このネジを回して、回転刃と固定刃が密着するようにするのです
回転刃が軽くクルクル廻るのはダメで、少し力を入れて回転刃が廻る程度に絞めるです
ネジは結構固い場合があるので、そのときはペンチなどの道具を使って下さい

固定刃は、このネジの抑えとスプリングで位置を調整してるため、
暫く使ってないとスプリングが緩んで刃の隙間ができて綺麗に苅れなくなります

刃を調整して苅り具合を見てから、買換える方が良いと思いますよ
145花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 15:03:04 ID:f6hLD5c3
>>144
そんな調整ネジがあったような気がします。
後で見てみます。

みなさん色々とありがとうございました。
146花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 16:34:15 ID:HEnv+Bbc
>>145 知らなかったのか・・・・・。
147花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 17:54:50 ID:me1dX8DN
>>123

お前よー自慢してんじゃねーよ!!
マジで羨ましいじゃねーかよー
広くて日当たり良くて綺麗に仕上がっていて
文句の付けようがねぇーんだよ!!

頼むから真夏の画像もUPしてくれよな!!
楽しみにしてっからよ

いやーーー本当に羨ましい===
ちくショーーーーーーーー====!!!!!


148花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:11:59 ID:egio3e/O
自慢としか思えない
149花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:25:19 ID:BRkpG+Qb
こうなったら誰か逆にひどいのを上げて逆自慢するしかw
150花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:01:32 ID:tYMfYgu/
じゃあ人生初の芝刈りなどを。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3110.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3111.jpg

3週ほど前に初めて敷いて、今回安物手押しリール式を使って25mmで刈りますた。
軽い音がする程度に刃を調整しても刈れず葉を折り曲げるだけ。
サクサク刈れるようにするには夕暮れ時には気を使うほどの音になってしまいました。
151花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:31:40 ID:8kH8cln7
やだなにこの自慢スレ。



ウラヤマシス( ´ω`)
152花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:01:28 ID:88mJV55B
>>150 いいねぇ ちょっとモフモフしすぎてるけどw

花壇にカラーリーフをおすすめします(緑と緑で目立たないので)
153花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:12:18 ID:1v9+obRs
じゃあ、昨日買った人生初デジカメで撮った、今朝の芝刈りなどを。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4166.jpg

ちっこい庭だけど芝が一番大変です。
154花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:25:04 ID:7bb8Nb12
手がかかるほどかわいいって言うからな
155花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:48:21 ID:JGJxMm8n
いいね、いいね! ほかの皆さんも自慢の芝生をどんどん見せてくださいな
156花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:58:20 ID:tI2Y8mRu
花がきれいだね(^q^)
157花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 00:43:27 ID:RdL7vq8R
うちは2坪くらいだけど、まるでつぎはぎのような芝。
ランナーは伸びてきてるけど、全面が芝になるには
どのくらいかかるのだろうか?うまい方法ないですかね。
158花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 01:41:00 ID:qS0N594e
適度な肥料と水と芝刈り
159花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 06:38:38 ID:ipoGmXMx
>>157
うちも2坪。テラス際は夏の日差しを浴びた灼熱のテラスで煮えて死亡、
反対側は秋に日陰になって日照不足になって死亡。
だから翌春はツギハギです。大分埋まりました。8月くらいには全部埋まる予定。
160花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 07:49:08 ID:/zvm04bt
若干元気だけど全然芝生がひろまらない
161花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:31:07 ID:0rfAy7aW
GWに張った芝をそろそろ刈ろうかとおもいます。
上のほうのレスで軸刈りの話が出ててなかなか踏み切れません。

高めの設定ができる芝刈り機のお勧めってありますか?
162花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 12:17:27 ID:/zvm04bt
農薬撒いたらカタバミがふにゃふにゃなってた
163花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:12:10 ID:Jc6niMDD
>>161
お試しならホームセンターで手押しを買うのが安いかと。
164花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:50:30 ID:ipoGmXMx
>>161
ほったらかしで早く刈らないから軸刈りになるんだけど・・・・。
165花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 17:52:47 ID:zf6KcThf
この時期に平らにするために、
目土いれるのは、よくないですか?
166花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 18:45:06 ID:lwYB0jEj
>>165
全然OKですよ
むしろ今の時期は、頻繁に雨が降り何処が凹んでるのか判りやすく、平にするのは良い時期です
167花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:41:12 ID:zf6KcThf
>>166
そうなんですか。
ありがとうございました。
次の休みでやってみます。
168花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:01:36 ID:XkXGtDA2
>>161
>>164
そのとおりだな
軸刈り覚悟で一回短く刈って、あとこまめに刈ってれば密になる。

バロネスがお勧め
冗談抜きで
169花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:25:44 ID:ipoGmXMx
>>168
商品名言い間違えると店が吹っ飛ぶから気をつけてな。
170花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:12:15 ID:qsoDXDlk
171花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 07:39:51 ID:GSFOI+oy
そういえば、空飛ぶ芝刈り機の動画あったね
172花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 08:00:25 ID:u8TPTWeK
30_で刈り続けてた高麗を20_で刈ってから所々リング状に枯れてきた。
大きさは小皿から中皿くらい。
ほっといたら拡大する?
173花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 08:25:42 ID:bf51vwae
ラージパッチか害虫(コガネムシ)でしょうね 
174花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:09:53 ID:GSFOI+oy
芝刈るとカッパのお皿みたいに土が見えちゃう
175花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 14:36:33 ID:8HBDsl2g
芝を除去するのも大変みたいね

ttp://www.aec-web.co.jp/gardning2007beforeafter.htm
176花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 15:09:45 ID:u8TPTWeK
>173
確かに朝になるとコガネムシがはってるなぁ…
芝から穴開けてでてきてる。
何かよい対処法ないでしょうか?
177花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:48:14 ID:GSFOI+oy
すごい雨だなぁ・・・
ちょっと芝生の様子見てくる
178花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:56:32 ID:RRExxHdy
と言っていた男性(32)が行方不明。
警察と消防で捜索が続けられています。
179花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 19:54:52 ID:jt9Yay2V
3時間後芝生脇の用水路で発見されましたが
病院で死亡が確認されますた
180花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:49:58 ID:gico4cGj
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /   
                 ,.、 ,.、    /   / >>177     
    /    /      ∠二二、ヽ    / /  すごい雨だなあ・・・
  /    /   /   ((´・ω・`)) ちょっと芝生の様子見てくる… 
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
181花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:40:23 ID:GSFOI+oy
>>178>>179>>180
やだもうこの人たち・・
182花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:44:54 ID:GSFOI+oy
週1刈り込みだと液肥農薬が立て込んで暇が無いが
ここ数年芝のお陰で大雨でめったに地面がビタビタにならないのでありがたい。
183花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:54:12 ID:h2cgSg7f
芝刈り時に出る刈った刈りカス?は皆さんどうされてますか。
堆肥にしようかと今チャレンジしているのですが、以前のレスで
「芝草は堆肥にしにくい」というのを見たことがあります。
やっぱり燃えるゴミで捨ててしまうのがいいのでしょうか。

検索してみると、ツツジ等の根元にしいて雑草よけにしているような
人もいましたが、そういう使い方も有効でしょうか。
184花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 23:24:44 ID:3QwG02kE
>183 (薬使ってから時間が経っているなら)リクガメの餌。
ツツジでないけどマルチ。乾燥に弱いナスとか、イノシシ除け電気柵の下の
雑草防止とか。
むろん堆肥化も無問題。窒素源としてよろしい。珪素のせいで若干分解は
遅いかもだが、照葉や枝も遅いしね。マルチした後で堆肥にしてもいい。
185花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 01:15:43 ID:+86TXnEJ
今週末か来週末に目土入れて凸凹なくそうと思ってますが、クローバーがはびこってます。

やっぱ抜いてから目土した方がいいですよね?
除草剤の使用も可です
186花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 01:27:44 ID:IsktxS7L
>>185
目土の除草は直線関係ありませんが、目土の前に抜く方が、
目土してから抜くより楽と思いますよ
それに、雑草を抜けばその部分は少々でも凹むのでその部分を均すのにも、
目土が後の方が楽かと
187花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 01:50:10 ID:Ef/+Lxpa
>>181
だがなぁ、こういうことがしょっちゅう起こっている。
ttp://tsushima.2ch.net/newsplus/
188花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:39:59 ID:TOp/d5z9
>>185
クローバーのコロニーはシャワー口の除草剤をスポット撒きを
様子見ながら数回したら良かった。
189花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:36:50 ID:AwuY/HfW
    トイ
     トイ
     トイ
    i三i
    〃 ヾ
   〃   ヾ
  〃  軸刈りした…
 〃   __   ヾ
.〃  /  \  ヾ
‖ / _ノ ヽ_\ ‖
‖/ o゚⌒  ⌒゚o\‖
ヾ|   (_人_)  ‖
(⌒)、_ `⌒´ (⌒)
/ i`ー======一-i i
|ノ       iノ
 |       ノ
190花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 19:22:24 ID:+86TXnEJ
>>185です
とりあえず今週末に出来るだけ抜きつつ、除草剤まきます
来週にエアレーションしてサッチとって目土まくことにします

その内写真うpしたいです
191花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 20:28:41 ID:qFv8n/6+
>>184

>>183です。回答ありがとうございました。
堆肥化でやってみます。
192花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 21:48:37 ID:0KcU98Ef
んで、コガネムシ対策ってあるの?
193花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 22:19:26 ID:hbFklDiQ
>>192
オルトランDX撒けば効くって聞いたけど
194花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 22:30:52 ID:a+oOx6lr
薬害が気にならないなら「スミチオン」ですよ 蛾の幼虫にも効くし
ジョウロでジャバジャバと
195花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 22:55:23 ID:C89LvZQu
>>193
DXは芝には使えない
196花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 00:41:12 ID:t64gsVEs
マジで?
197花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 08:47:44 ID:2jeXbDRY
エアレーションやると同じ庭の中でも
日当たりが良くても踏圧で固くて芝が伸びない部分、
日陰で土が固くないのに伸びない部分
日陰で土が固くないけど目土でふかふかだと芝が伸びる部分
とか問題点を指摘してくれてるのがよくわかるなぁ・・・
198花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:07:04 ID:ZWHMQ/wC
コガネムシの幼虫が芝の根を食べるんだね
成虫が害になるのかと勘違いしてた
4月くらいに芝を掘り返した時に幼虫っぽいのがけっこうな数が出てきたんだが
気にせず埋め戻してしまったorz
うちはスミチオンを虫対策に噴霧器で撒いてたんだけど
ジョウロで大量にかけないといけなかったのか
199花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:08:43 ID:2jeXbDRY
芝生って、やることてんこ盛りですごい忙しいけどやり終わると
急に暇でやることないかなーとか考えちゃって俺はどうしたいんだぜ?
芝生に振り回されていたいのだろうか・・
200花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:10:14 ID:45thgRn/
>>199
そんなあなたをうちの芝生にご招待
201花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 11:47:20 ID:4YrK+uV/
長年西洋芝やってましたが、病気がちで将来のことを考えて
管理の楽な高麗芝に張替えました。
ところが西洋芝と比べて成長遅いんでおもしろくないなあ、ヒマすぎ。
202花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 21:47:49 ID:p+P2pOXg
毎日毎日キノコめ〜!(`ヘ´)ノ
203花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 21:53:11 ID:V+ouTEmy
うちはキノコは出ないが

毎日毎日チドメグサめ〜!(`ヘ´)ノ
204花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 03:13:12 ID:nZRXDy6p
うちはキノコは出ないが

毎日毎日コニシキソウめ〜!(`ヘ´)ノ
毎日毎日メヒシバめ〜!(`ヘ´)ノ
週一ヌスビトハギめ〜!(`ヘ´)ノ
時々クヌギめ〜!(`ヘ´)ノ
205花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 10:26:44 ID:w9610nvs
エアレーションした次の日は笑うと腹筋が痛い
206花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 12:18:47 ID:lY9hgPJa
歳だな
207花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 20:52:47 ID:KyU4aJ69
真の年なら明後日に筋肉痛
208花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:29:15 ID:+EdzlgUu
芝を育てる基本は芝刈りと水やりですかね?
209花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:38:35 ID:1RrQXQt1
床作りと芝刈り。
210花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:46:00 ID:ZToogHDp
>>208

あと下地も。雑草だらけの上に芝を張ったり、土の入れ替えをしないまま水捌けの悪さを嘆いたり、やることやらないで相談するパターンに陥る。
211花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:27:41 ID:Ndktm7vi
212花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:47:45 ID:4dxvH2SY
あー不陸どーにかなんねーかなぁー
芝刈りがたいへんだよ。
遠州砂っての興味があんだけどどーなのよ?
来年の春先にバシッと直しちゃおーかと思ってんだけど春先なら厚めに目土しても平気かな?
アドバイスよろぴく
213花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:06:32 ID:4I//z0qR
近所の河原に芝生公園が出来たんだけどよ。
水まかねぇ、草からねぇで2ヶ月もせずに荒地に戻りそうなんだけどよ
勝手に手入れしたら怒られるよな。
安い、芝刈りと給水ポンプのお勧めってないか?
214花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:08:34 ID:6w0mjeMv
>>213
頭を冷やせ、自分の庭でさえ苦労して格闘してるのに
他人の土地なんて数ヶ月しか思い入れが続かないよ
一人では無理
215花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:35:28 ID:aQPQsGO8
>>212
春先といわず今からでも少しづつ目土入れたら?
遠州砂はよく知らないけど、普通の川砂入れてる。

>>213
>>214の意見も一理あるけれど、どーしてもやるっていうなら芝刈りだけでいいよ。
日本の降水量があれば、散水しなくても芝は育つ。
週1で3〜4cm高に刈ってれば、芝が他の雑草より優位になってだいたいいいかんじになる。
それでも生えてくる雑草は芝生の一部と思って無視。

とはいっても、個人が手軽に買える手押し芝刈り機で刈ったら30坪もあったらうんざりだな。
サッカー場ぐらいあるなら乗用芝刈り機がなけりゃ無理。
216花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 07:15:51 ID:WSh1hvFQ
広いなら自走式がいいなぁ
217花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:40:34 ID:8UQ+YBzF
芝刈り完了! 密度・色・雑草皆無、過去最高の仕上がりだ
多分高麗の限界点まで仕上がったよ  
218花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 10:09:44 ID:aQPQsGO8
>>217
さぁ オーバーシードして冬でも緑の芝生をめざすんだ。
219花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 10:32:30 ID:RBSBzD8+
>>217
急いでうpする作業に取り掛かるんだ!!
220花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 12:06:10 ID:azF6QN/t
はじめての除草剤散布完了したわ。
MCPソーダ塩に展着剤まぜてまいてみた。

ただの散水みたいだけど、ほんとにシロツメクサとか枯れるのかな?
221花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 14:09:58 ID:8UQ+YBzF
>>220 大丈夫枯れます しかし芝も黄色くなるのを覚悟しましょう
222花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 16:06:04 ID:azF6QN/t
>>222
枯れますか、安心しました。
芝生が黄色になるって言うのは説明書に書いてあったので、覚悟してます。
2週間ていどで元に戻るとも書いてあったので、期待してます
223花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 16:07:21 ID:azF6QN/t
おう!安価みすった
224花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 18:30:39 ID:0xx7hm5A
>>212
うちもフロクが鬱陶しい
水捌けもいいし、面積もたいした事無いから実害はないけど
格好悪い

シーズン中に治すのって、しばらく見苦しくなって本末転倒にならない?

芝生の上でぽけ〜っとしたくて植えたのについ雑草抜きとか際刈りとか
してしまって、なんのための芝生かわかんなくなってきた
225花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 19:14:52 ID:/wP/IDvk
>>224
> 芝生の上でぽけ〜っとしたくて植えたのについ雑草抜きとか際刈りとか
> してしまって、なんのための芝生かわかんなくなってきた
それをせずに居られなくなるから、不思議よね
226花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 19:42:22 ID:k816JVsl
カタバミ増殖から連鎖でカエル発生までいった。
高い枝を刈るのに労力を使って庭を見てなかったら
いつのまにか、カエルがでっかく成長してたwww
227花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 20:29:17 ID:WezAuTj1
>>215
そういや近所の公園?はロクに手入れしないのに我が家の庭とあまり変わらん。
雑草だらけだけど。

通り道なので芝の季節の目安にしてます。
228花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:13:00 ID:0jjwYHYf
>>150
建物は積水の木造(シャーウッド)ですな。
229花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:05:21 ID:cwJ5ZXPS
うちの近所の公園は6月くらいに刈り込むんだけど
その後、しばらく放置だから雑草がはびこって
遊び場としては機能してないな
管理しないなら芝にしなきゃよかったのにと思う
230花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 01:28:49 ID:OW/1tc8g
芝を綺麗に刈っただけで周りの植物まで手入れされているかのような庭に変身する気持ちよさ。
231花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:02:57 ID:Spur7CYu
初歩的な質問なんですけど、
芝刈り後って、水撒きした方がいいの?
芝刈り終わったけど、水撒きどうしようか迷ってるオサーンより。
232花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:05:35 ID:m787qq3Z
>>230
それはある。
他人の芝生が刈られてゴミひとつ落ちてないと
自分の庭が気になる
233花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:10:37 ID:m787qq3Z
>>231
刈り終わったら芝に労いの液肥をまく。
整ってキラキラ輝く芝生を眺めながら
つめたいジュースをぐいっと飲む。
まさに至福のひと時。
234花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:11:56 ID:D2jAoncD
>>231
芝刈りした後は切り口ら水分が蒸発するから乾燥にはやや弱くなってる。
でも、土壌の保水力が十分なら特に気にしなくて良いよ。
235231:2009/07/12(日) 09:55:44 ID:Spur7CYu
>>233 >>234
レスありがとうございます。
肥料撒きしようと思うんで、そのあと水撒きもやります。

しかし暑いですねー 芝刈りだけで汗だくです。
236花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 09:58:21 ID:QfLY2QoU
芝刈り鋏で掌の肉も切りますた(>'A`)>
237花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:34:27 ID:CZu6owaO
むしろこの時期は刈りと水まき同時は避けたほうがいいかもな
病気予防のために
俺の場合肥料もやらない
238花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:01:01 ID:tvXjNDCf
梅雨だから特に気にしなかったけど、刈った後の水やりって必要なの?

ちなみに高麗です
239花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:09:00 ID:9dkVAoRr
刈ってから水やってその後に刈りクズ回収するとやりやすいとか、前に書いてあったな。
240花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 23:37:08 ID:Yj3PoxNb
>>239
あーそれ書いたのおれだ
241花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:15:08 ID:YPlE9Yk6
芝張りして 2週間ちょっとなんだけど、所々だいぶ伸びてる。
芝刈り もうしてもいいのかな。まだ 上を歩いてもいないんだけど…1ヶ月は待つべき?
242花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 02:16:14 ID:3etPKhzp
>>241
写真とかが無いので断定的なことは言えませんが、
今の時期、普通の成長なら、2週間の1回程度は芝刈する方が普通かと...
http://sibatuku.com/zissen/kanri.html
243花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 07:18:33 ID:J6fTfD7C
>>241
芝張って2週間なら、まだ根付いてないかも。
手で引っ張って、めくれてこないようなら
芝刈りOKだと思う。
それか、ハサミで切るかだな。
244花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 07:42:50 ID:PamaQKcI
やってみてわかったが芝がんばって週1で刈ったからって
横の伸びが早くなるわけではないんだな・・・
245花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:00:25 ID:sqYvexWr
芝をはろうかとおもうんだけど粘土質なんだ。
土の入れかえをするしかないかな?

使用する土の種類と入れかえる厚み(深さ?)を教えて。
246花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:29:33 ID:1qo2q0R5
>>245
美しく育てたいなら粘土がなくなるまで掘る必要があるんじゃないか。
どこまで行っても延々粘土なら暗渠作るとかして排水路を作る必要があると思われ。
土は赤玉土や砂、堆肥などを配合して使う。土の質が悪ければ苦土石灰とかで改良する。
あんま自信ないからググるといい。
247花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:40:06 ID:sqYvexWr
>>246
ありがとう。
粘土がなくなるまで掘るのはつらそうw
暗渠作るのもつらそう。w
でもがんばる!
248花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 09:59:50 ID:YPlE9Yk6
>>242>>243
レスありがとう。
引っ張ってみたら、動かないので根付いているようです。よかった。
さっそく芝刈りします。
249花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 11:09:53 ID:0eBtVvbF
今日もネコ糞が!
雨が降って半分溶けてるし…むちゃくちゃ臭い!
糞の跡は枯れちゃうし
もう我慢ならん!

合法的に奴らをギャフンと言わせる術を教えてください
250花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 11:36:07 ID:kBhUEOCC
・ひっぱたく
・雄猫を飼う
251花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 12:19:24 ID:dV2fjIxW
・雄犬と雄猫を飼う。これで野良猫やよその奴は来ませんよ。
252花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 12:47:48 ID:yBlePvt4
我が家の猫は糞はするけど、サッチ取りもしてくれるので許してる
253花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 13:12:27 ID:0eBtVvbF
犬、猫は飼えません。
とりあえず100均でトゲトゲ買ってきます。
首輪は着いていない猫ですが、捕獲して遠〜〜くに連れていって放すってのはNG?
254花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 14:27:13 ID:EEIOvALB
>>253
大きめのプランターやたらいに砂を入れてトイレを作ってあげなよ。
そうすりゃ芝生や花壇にいたずらされることは無いよ。
俺んちなんて毎日猫が遊びに来るけど一度も荒らされたり糞の被害なんて無い。
芝生に水遣りしてるときに足元にきてお腹を見せてゴロゴロしてるよ。
かわいいぜ。
255花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:15:04 ID:USlnMBAZ
>>247
洗い砂2t車で開けてもらって
粘土と振いながら混ぜればいいと思う

石も取ってな
256花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:33:20 ID:2iX60RQX
今日の日経夕刊に、100平方メートルの芝生はエアコン10台を24時間稼働させたのと同じ、
なんて書いてある。
うちだと、エアコン3台分か。今のところ、エアコンはつけたことないな@横浜
257花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:35:25 ID:BITuEPka
たしかに、家を建ててリビングに面した庭を芝にするまでは暑かった。
夕方芝生に散水すると温度が下がってすずしいと感じる。
それでもエアコンは使っている@南九州
258花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:41:18 ID:eu/u9GyZ
>>247
こんなのはどうかしら?
http://www3.plala.or.jp/siba-douzyou/newpage32.index.html
>砕石を敷き十数年間、毎日駐車しカチカチに踏み固められ、4tトラックが乗っても凹まない状態。
>家の北面に位置し、陽当りが悪く、写真撮影した時は、朝9時頃です。
>朝・夕数時間、または直射日光が当らない場所で芝生を育てる企画です。
259花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:06:25 ID:PamaQKcI
既存の生えてる芝生が上に伸びてるだけで
全く密になる気配がしない
どうしてこうなった・・・
260花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:35:31 ID:z2tw/jSt
>>258
ここはいいよ
見てるとやる気が湧いてくる
261花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 23:02:45 ID:6vWQpqJb
すみません。
初歩的な話なのですが、芝刈りをしないと何か
まずいことがありますか?

見た目だけの問題でしょうか。
262花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 23:09:27 ID:TUD5mK3C
>>261
見た目の問題もあるが、芝の面倒を見たくないくせに芝を張る261のメンタリティに問題があると思う。
263花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 23:21:12 ID:1qo2q0R5
>>261
何も悪くないよ。ほっとけばいい。
まあ、近所の人にはそれが芝生だと気づいてもらえないと思うが。
264花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 23:31:58 ID:Hqj9oIXk
>>262-263
感じ悪いね

>>261
スレ読め。そして適当に行動してみな。上手くいくから。

別にゴルフ場目指すだけが芝遊びとは思わんけどな。俺は。
265花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 23:38:04 ID:ZL4CIai7
>>261
しないのもありかも
自分が納得できれば

逆に
芝刈りをしてしまうと、上を求めたり、美を求めたりし出すから、やっかいかも

それが生きがいや日課になっちゃうんだよね。いつの間にか
266花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 23:57:50 ID:qJrZBwmf
しないのもありだぜ。ただしでっかいカエルがうろつきまわるぜ。
267花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 00:10:45 ID:f6rxqJhN
ウチの庭、数年前にオヤジが張った高麗芝が敷かれてるけど、全然手入れしてないからハゲハゲです。そのハゲてる所に西洋芝の種撒いたら、ちゃんと育つでしょうか?
268花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 04:40:59 ID:QG6Eca0w
>>261
西洋芝だと庭がジャングルになるよ
269花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 07:03:20 ID:vvB8y+2J
>>255
>>258
ありがとう。
やる気が湧いてきた。
がんばる!
270花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 15:09:53 ID:1HC7znxW
芝刈りは必須じゃないけどフチキリはどうしてもやらないと野放図に広がっていく。
271花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 16:39:17 ID:wXBSnVNa
鳥取方式と呼ばれるポット苗で植える方法をやっている人いますか?
どのタイミングで芝刈りしてますか?
272花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:03:16 ID:vYc22/92
>>261
したほうがいいよ
高麗でも結構伸びるから。
そのまま冬になって伸び放題のまま枯れた芝を
翌春には片付けなきゃ、日光当たらなくて生えて来ないだろうから
結局、どこかで手間をかけなきゃならんのだよ。
うちは4坪くらいなんだが、去年一切刈らなかったら春にゴミ袋五つ分の枯れ芝が出たぞ
悪い事は言わん、いいから刈れ!

273花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:29:27 ID:m4VV4a17
>>272
質問させてください。
芝刈りは、晴れ、曇り、雨、どの日がベストですか?
去年亡くなった父から庭の手入れをいやでも受け継いだのですが、
母は芝刈り機が傷むから数日晴天つづいた日じゃないとダメだと言うし、
近所のおばさんは、弱雨くらいがかえって芝には良い!とか言うし。もうわけわかめです。
274花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:52:08 ID:6/uq8QzH
>>273 芝が濡れてると芝刈りできないでしょ 滑るし詰るし
それ以外の条件なぞありませんよ 毎週コツコツやる事が大事
275花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:52:12 ID:vvB8y+2J
>>272
冬に茶色になった高麗芝って翌春に復活すると思ってた。
枯れた下から新芽がでるってことですね?
という事は3cm位で管理してた夏芝は冬に枯れ、その3cm分を
刈り取らないとダメって事?
276花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:59:08 ID:6/uq8QzH
>>275 サッチ取りって知ってますか?
277花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:13:59 ID:vvB8y+2J
>>276
知らなかったのでググッテきました。
よく判りました。
ありがとうございました。
278花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:17:12 ID:6/uq8QzH
一応解説しときます

冬枯れした芝や芝刈りのカスは「サッチ」と言って芝の生育を妨げます
サッチを防ぐには@最後の芝刈りを短くするA冬芝を焼くB薬品で土に返す
などの方法がありますが、熊手でかきとる「サッチ取り」が一般的です

方法や時期は調べてください
279花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:20:52 ID:vvB8y+2J
>>278
ご丁寧にありがとうございます。
この手間暇が芝飼育の醍醐味なんでしょうね。
ガンバロウ。
280花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:28:20 ID:QJqdbUr0
>>278
2点教えてください。

冬前の最後の芝刈りを短めにとありますが、
軸狩しても大丈夫なんでしょうか。

サッチ取りに
http://shibafu.enjoy-gardening.com/dougu/kumade/
のような物を使ってるんですが、
掻き出てきたサッチがその場で宙を舞うだけで全然集まりません。
力抜いたら上を滑るだけだし、力入れたら軸?根?がブチブチと行くし。
やり方の問題でしょうか?それとも竹製の方が良い?
281花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:57:01 ID:6/uq8QzH
@最後の芝刈りで短く刈るのはサッチ削減に有効です 多少の軸刈りも大丈夫だけど
それは程度の問題でしょうね 私は燃やすのが行事になってるので伸ばしますけど
Aサッチ取りは金属製の熊手で幅を狭目にして行うのが一般的です
事前に散水すると散らばらずにサッチがまとまって取りやすくなります
結構力を入れてガシガシやって大丈夫ですが、どうしても軸が浮いてしまうので
サッチ取り→芝刈り→目土がベストでしょう
282花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:03:23 ID:m4VV4a17
>>274
レスサンクスです。
じゃぁ、やっぱり晴天続いた日がいいんですね?
近所の綺麗な芝庭のおばはんの話を鵜呑みにして先日小雨の日に芝刈りしてしまいましたが><
芝大丈夫かなぁ…。
283花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:35:22 ID:CC8o+yX/
だんだん芝生に充てる時間の割合が増えて
芝生廃人みたいになってきた
284花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:36:26 ID:kZZLRD9M
芝生やってる人って大変だね。
他の草花の世話だけで半日が過ぎるというのに…

なんとなく芝生スレ見てるだけの通りすがりだが
285花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:45:11 ID:PD9z7OZ3
芝生は他の植物に比べて、苦労した成果が現れるのが早いと思う。
だからつい、手をかけたくなる。
286花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:06:33 ID:L6P5ryo9
>>275
一部復活します。ので、軸になってしまった部分は綺麗に刈っておかないと、
翌春も軸から新芽が出て残念なことになります。
うちは芝焼きができないので冬の間に植木バサミで丹念に刈ってます。
287花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:32:49 ID:QJqdbUr0
>>286
あれ?俺は大きな勘違いをしてそうだ。
軸って匍匐茎の事じゃないの?
288花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:41:50 ID:m4VV4a17
( TДT)庭や芝に関しては本当に初心者なんです。
これからもどうしていいのやら、全く分からないのでどうか
よろしくお願いします。(母に責められつつ)
289花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:43:38 ID:M8XaRzis
「冬前の最後の芝刈りを短め」とありますが、
最後の芝刈りは30mmとか適度にしておいて、
2月頃の枯れきった頃に、バスッっと15mmくらい短くしても良いんですよね?
290花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:28:37 ID:dh/rlS14
枯れきった芝が刈れると思うのか?
291花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:35:36 ID:kZZLRD9M
バスッとやればいいらしい
292花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 04:23:28 ID:h78cbIC3
( TДT)
どうか、おぬがいします。芝刈りは晴れ々の日でいいのですね?
293花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 05:41:03 ID:okrP8kbX
>>292
ほんの数レス上が読み返せないような奴は2ちゃんには不向きだと思うよ。
ええ、これからも「2ちゃんなんて」とでも吹聴しておいてください。さようなら。
294花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 05:44:30 ID:+s2yhJgk
最後の芝刈りは10月か11月だよ
最初の芝刈りは4月頃
295花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 05:52:30 ID:jp3+/kJ8
>>287
違う。伸ばしっぱなしにしとくと、茎に葉がついたように生えてくる。茎が生えてくるんですな。
この状態で芝刈りして、葉だけごっそり刈っちゃうのが軸刈り。
296273:2009/07/15(水) 06:11:49 ID:h78cbIC3
>>293
本当に初心者なのですが、芝刈りに良い日が、晴れか曇りか雨かにも、
雨がダメらしいという以外、どなたにも明快なお返事は頂いていないので、では晴れか曇りかどっちがイイのかさえ分かりません。
良く分からないので何度も書いたのですが
目ざわりでしたら本当にすみませんでした。
軸切りとか、専門用語も全くわからないので。
297花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 06:18:39 ID:h78cbIC3
>>293

なんで、さようなら とか言われるのか意味もわかりません。
何だか口惜しいけれど、これから子供達の弁当作りや家族の朝食作って仕事にいかにゃならんので、また。
298花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 06:33:54 ID:QFhYReky
芝が濡れてなければ、曇りだろうが晴れだろうが
芝刈りOK。
299花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 07:30:07 ID:iAhREEeJ
>>296 軸刈り=葉の付け根より下を刈る事で、芝の色や密度が悪くなる事です

芝を伸ばしすぎる(芝刈りをサボル)と次の芝刈りでは軸刈りになってしまいますので
天気を待ってる場合じゃない 毎週やれ という事ですよ
300花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:38:40 ID:IXDIsVWz
基本的なことはここで聞くより >>3のHP見た方が良いよ。
301花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 09:24:02 ID:WrNwxYIt
>>296
雨がダメなのは刈りにくいからで、枯れるとかそういう事ではない
晴れか曇りかも一緒。そんな事で枯れてしまうほどヤワじゃないから
炎天下にしたくないなら曇りにするとか、自分の都合ですればいいんじゃない?
ただ、あまりのんびりしてると今の時期は伸びが早くて、結果軸刈りなってしまう事もあるから気をつけて…

ゴルフ場並みにしたいならともかく、さほど神経質にならなくても、日当り水はけなど条件さえ良ければ、芝は育つよ
あと、芝の本を買う事をオススメするよ
302花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 09:25:40 ID:3YDGNtuv
先週、初芝刈りをしました。
ところどころ茶色に見えるところがあったので
これが軸刈りかぁと思って見てたんだけど
茶色に見えるところが長いひげのようになってます。
これが軸刈りと考えて良いでしょうか。
303花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:44 ID:I/lxBH/T
それは長いひげです。
304花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 14:18:52 ID:trJHEe0S
うちの芝生スゲーきれい!
300坪もあるから管理が大変だよ
人を使う金はあるんだけど管理は自分でしたくなっちゃうんだよね
みんなはどう?
庭は勿論100坪以上あるんだよね?
じゃないと芝生の醍醐味は味わえないもんね?
305花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 14:33:35 ID:lnyji6Xi
>>304 テニスコート2つできるね ごくろうさん
306花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 14:37:20 ID:I/lxBH/T
釣られてんなヴォケ
307花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 16:11:57 ID:jp3+/kJ8
うち2坪だけど楽しんでるなー。
308花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 16:17:52 ID:bdi9riAJ
庭は140坪あるが芝生部分は35坪くらいだ。
309花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 16:22:51 ID:jp3+/kJ8
実家の庭は昔は150坪くらいあって、最初全面に芝張ったが
さすがに管理が大変な割に場所がもったいないだけなので
結局半分くらい剥がしたな。

今は親戚のうちが建ってるから芝は見る影もない。
310花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 16:43:11 ID:xPiZTYCF
広い庭はいやだな。
実家は700坪、芝生以外にも家庭菜園、日本庭園、果樹園など。
ほぼ毎日庭作業をやらないと維持できない。
道具もトラクター、動力噴霧器、エンジン草刈機とかとにかくたくさん。農機具納屋まで建ててる。
もちろん芝刈り機もエンジン。
エンジンは使用前、後のメンテがめんどう。芝刈りで出る刈カスの量もハンパじゃない。
将来実家の維持管理が恐ろしい。
親よ、元気で長生きしてくれよとマジ願ってるよ。
農薬散布なんて絶対やりたくないぞ。

俺の家は80坪で芝生は7坪。
手押しのリール芝刈機最高だね。
311花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 17:22:21 ID:mZ0p35Zt
うんうん
今日の釣果はまぁまぁだったな
312花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 17:32:41 ID:O/STOQPr
ちょうかなあ?
313花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:52:14 ID:X8XwJRwF
さっきまで 芝刈りがんばってたんだが サッチ取りまでできなかった…

明日がんばる。
314花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 19:35:18 ID:i1gWY2BR
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3183.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3184.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3185.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3186.jpg

1ヶ月ほど前に敷いた姫高麗です。

1枚目の所は元気に見えるのに、2枚目は枯れが目立ちます。
それぞれの引いた写真が3枚目、4枚目です。
家の南側の庭なので日中は殆ど日照しています。
元気な方は壁際なので少し日照時間が短いのと、
軒の下なので雨の掛かりも少し少なめです。

芝刈りは今まで2回行っています。
思い当たる手抜きは敷いた後の目土をしていない事と、
肥料を一切入れてない事です。

時間が解決するかと楽観はしていますが、何かヒントがあれば。
315花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 00:17:13 ID:re9W+Z2p
>>314
肥料と元の土の状態(固さ)ではないでしょうか?
敷いた芝マット品質ムラかもしれません
取りあえず、成長の悪いところを中心に肥料をやって、
適度に水遣りして様子見で良いと思います
316花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 06:13:31 ID:JoV+NQv2
今すぐ散水してこい! 二日連続の酷暑だぞ
会社に遅刻してもいいから芝殺すな
317花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 10:40:32 ID:Oexc8R4J
芝には排水性が重要って言うんで砂地にしたけど、保水力がなさすぎて水やらないとすぐ萎れる。
究極の仕上がりを目指すのでなければ、土のほうが手抜きできて良いな。
318花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 10:52:44 ID:W0D8vsSu
千葉県から初カキコ
319花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 11:27:06 ID:9zDSUIbG
緑に着色したい!(><)
320花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 11:43:05 ID:Gd1SNjS4
>>319
液肥でもまいたらどうだ?
321花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 12:08:57 ID:OcH8JVcf
いけばなで絵の具水を吸わせて白い花を虹色に染めるとかあるじゃん。
あんなふうに液肥に緑染料を混ぜたら‥ 緑にはならないんだろうね、
とっくに肥料の会社は研究してるよね。
322花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 12:33:37 ID:9zDSUIbG
3日前にえきひまいた。

今年はエアレーション2回、液肥、週2に一回芝刈り、2日晴れたら様子見て水やり
雑草は農薬でとってやることはやったが目に見える変化はなかった。
昨年一昨年、暇が無くて、伸びては軸刈りのせいで薄くなったかも
323花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 13:51:43 ID:KTVnRnBl
>>317
一般家庭の芝庭には砂は不向きだろうね。
基本はホムセンなどで手に入る目土(赤玉系細粒土)が無難。
売られている目土は赤玉土系の細粒が多いので当然。
特に砂は春の芽吹きが早い変わりに炎天下では赤土より25度近く高温になるので
年間を通してキッチリ維持管理が出来る上級者向け。
それが出来れば砂が最適。
324花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 15:12:17 ID:FdRX+LfY
ここのところ休みの日=雨なので今日は早めの夏休みを取り仕事休んで芝刈り。
のんびりして昼から始めたら終わりがけで雨が降り出した。
芝刈り機の一部だけよく刈れるのは刃が劣化したのかな。
325花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 21:20:56 ID:gBWrWIWb
>317 >323 コウライは知らんが「洋芝を長く楽に維持したい」なら
砂を勧める。立ちあげ当初は水枯れが怖いが、根が張れば平気。
市販の廃品活用的赤玉小粒で粘土層ができると辛いよ〜。
326花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:02:59 ID:3LPxf2Ab
>>325
そうそう、粒状で袋詰めされてるけど水かけると実はこまか〜い赤土。
目土として使い続けると粘土層形成必至
327花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:38:01 ID:I0aJ6ebm
なるほど。
323から326はすごいためになるな。
じゃホームセンターで売ってる298円の目土なんかは粘土層になる可能性高いってことだね。
323が言ってた25度以上の高温になったときの上級者の管理ってどうすればいいの?
それさえマスターすれば砂でも問題ないってことだよね?
328花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 23:24:03 ID:3LPxf2Ab
>>327
>323には赤土よりも25℃近く高温になるって書いてある。つまり赤土表面温度が
35℃のとき、砂は60℃ぐらいまで上昇ってことジャマイカ。おそろしい、炎天下の
砂浜、海まで素足だとツライって状況思い出す。
高温にならないようにするには密生ターフを維持して、自動散水でもするしかないか。

生え揃ってからの目土(目砂)としては砂がいいって思うけど、砂地に芝が密生って
イメージわかぬ。
薄くても(浅くても)いいから >258みたいにきちんと下地を作ることが重要と思われ。
329花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 23:42:02 ID:Pf5FIX7R
うちの芝布は業者にやって貰った時は下地の庭土起こして除草剤撒いて、表面2〜3pくらいは柴用目土で貼り付けて10年ほど。
今でも丈夫で綺麗ですよ。
先日、ご近所で煉瓦張りにするんで剥いだ芝を貰って来て自作で張って広さ1.5倍に増やしました。
関東北部なので、土台の土も水はけいいと思いますが、だめかなぁ。
330花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 23:54:09 ID:OI9nOTWs
恐ろしい理論が横行しとるw

芝焼きも出来んわ
331花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 00:19:49 ID:40a3lPeT
>>330
え?なにか自分が変ですか?
間違いがあったらどんどこおせえてください。
332329:2009/07/17(金) 00:33:01 ID:40a3lPeT
ID変わってる時間でしたね。失礼しました。
333花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 03:37:56 ID:frtiWpBL
>>327
高麗芝系なら砂でもまず平気。
西洋芝で暑さに弱いのは夏越しができるように真夏前までに密生させて
散水などでこまめに管理して地温上昇をさせないようにすれば平気。
芝総合なのでやはり市販の安い目土を使うのが良いんじゃないかな。
334花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 03:55:14 ID:40a3lPeT
なんかオイラひとりバカですね。
失礼しました。
335花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 05:39:16 ID:pf2qmyjv
単純な疑問。
赤玉土より砂が25℃も上がるって本当なんだろうか。
白いのに不思議。
336花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 08:36:14 ID:EsWzO9iL
>>335
本当かどうか知らんが砂の方が熱くなる理由は粒が密で保水性がないからだろ。
真夏の炎天下で赤土の上とコンクリの上と裸足で歩き比べるといい。
337花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:41:26 ID:5jq10F4S
25度差があるか知らんけど、保水性の差はでかいね
気化熱の力はすごいよ
338花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:46:40 ID:OJZWwFuH
乾きやすいぶん砂のほうが熱くなるのはその通り。粒が密は違うと思うが。
何度差がつくかはケースバイスース。真上から(ないし太陽から)見て
砂が見えないほど密生すれば土でも砂でも変わらなくなるわけで。
また芝が粗でも、根が数p伸びていれば乾燥にかなり耐えられる。好天続き
の砂でも、数p下は湿っているし。
なので、砂で難しい、種撒き直後の生育初期や、洋芝を暖地で育てる際の
夏に、水やりが必要になるという点。手間は掛かるが、期間限定的。
ウチは寒冷地でベントだけど、根付いたら真夏でも特に散水しない。
対して粘土層が出来てしまうと、ずーっと困る。雨の中何回も出て
行ってスパイキングしなくちゃとか、病気がぁとか。粘土層に耐えるケース
もあると思うが、少なくとも自分には予測できない。だから避けておく。
足の裏(裸足で歩いた時)や服(寝そべったとき)も汚れやすいし。
ゴルフ場用の硅砂の焼砂は高いし入手難だが、セメント用の砂ならホムセン
で買えるし、微粒赤玉の目土とコスト変わらないか安いぐらいじゃないか?
トラックで買えばなお安い。
後からの目土でなく床の場合、妥協案として砂を主体に、保水性の強い
何かを混ぜる手もある。消えてくれない赤玉ではなく、いずれ分解される
有機資材とか。
339花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 10:09:07 ID:Y6YXk2p0
砂浜のように剥き出しなら熱いですが、縦横無尽に地を這う芝生の下、根元なので50とか60度になんかなりません。
むしろひんやりしてるかと。

下地が砂でも、芝を剥がすと結構保水力があるもんだなと感心します。
元から芝に付いてる土だけで、あとは芝の下も上も砂で十分だと思います。


と、いいながら試行錯誤な芝2年目の若輩者じゃ説得力なしですね。これから芝刈りです。

http://imepita.jp/20090717/355650
340花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 10:11:07 ID:G3j883Ob
>>327
種蒔きは川砂の上に蒔いた上から培養土で薄く覆土
発芽して2〜3回刈ったら、目土は川砂や細目砂
追い蒔きの時だけ培養土で覆土

粘土質の庭を2〜3cm耕した上に砂を敷いただけの庭で西洋芝やってるけど、全然問題ないよ
水はけは良くないので夕方の散水はしないようにしてる
夜間にずっと水分が残っているのはよろしくないようなので
夕方の水やりは追い蒔きした所の覆土に水掛けて保湿しておくくらい

発芽してそれなりに地面を覆うようになれば、砂だけでも問題ないと思う
341花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 10:12:20 ID:dslNHGLQ
はげちらかしてる芝生のすれがあったら誘導してください
342花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 15:37:28 ID:EQhr6zA2
うちはホムセンで赤土?(学校のグラウンドによくある薄茶色の土)をトラック買いして下地にした
目土は、袋で売ってる芝生の目土と書いてあるやつ。メーカーによって中身はまちまちだわ
芝張って8年くらいだが、あまり手入れしてないわりにはきれいに生えてる
先日、薔薇を植えようと芝生の一角を掘り起こしたが、
特に粘土質になってるふうには見えなかったよ
あまりにもサラサラだとせっかく目土入れても
雨で流出しないかなぁ?
343花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 16:21:40 ID:8BhiSrAx
ホームセンターのセメント売場なんかにあるシリカサンドっていうのは芝生の
目土にも使えるんですかね?
シリカサンド(硅砂)って書いてあるんで試しに使ってみようかなと考えてるんだけど。
うちは水はけが悪いから目土に左官砂を使ってるんだけど左官砂はちょっと粒が粗いんだよなぁ
344花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 17:44:19 ID:r0KR6T90
電話帳で砕石場を探して、2トン車、4トン車、11トン車、1車で
砂、幾らですか?って聞けばいいと思うよ
345花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 19:30:43 ID:ZBOTUjmk
我が家はもろ赤土の庭だから、砂買ってきてブレンドするのが調度良い。
346花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 22:18:03 ID:OJZWwFuH
赤土の光の中に立つ影は〜





ごめんよ、つい言ってみたくなったんだよ
347花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 00:05:55 ID:5JDIgdiC
明日は芝刈り、雑草取り、目土、液肥とやること盛り沢山!
なんだかオラわくわくしてきたぞー
348花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:32:59 ID:C0a66A7U
芝刈りしたいけど、明日は雨だよorz
先週もしたけど、芝刈り機の刃が悪いのか
葉っぱの切られたところが変色してて
白ごまふりかけたみたくなってしまった
手動リール式なんだけど、刃を手入れするにはどうすればいいの?
349花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 11:00:38 ID:tbfcaon8
>>343
シリカサンド大丈夫ですよ
特に水はけ悪い所とかよく歩く場所なんかにはシリカサンドが良いです。
350花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:05:06 ID:WUs4TnI+
>>338
プラスチックとコンクリと鉄板の上を歩き比べてみ。
351花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:25:59 ID:sScm/qL8
もう砂は60℃になるでいいよ(´_ゝ`)
352花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:43:13 ID:j7d9pub3
ttp://www.mizu.gr.jp/kikanshi/mizu_21/no21_g02.html
水撒きや早く植物で覆植させれば砂でも大丈夫。
競技場みたいな種蒔き芝でシート養生や数時間単位での散水ができるなら
低刈りも大丈夫。
353花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 16:02:52 ID:WfV1N05R
>350 濡らした布で覆ったプラスチックとコンクリと鉄板ではどう?
354花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 20:47:06 ID:4T64QNnl
>>350
ププ
355花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 22:59:21 ID:PJ804gjv
7月の始めから底浅(10センチない)のプラ衣装箱みたいな
箱(40×60センチ位)に篩いかけで編み目状のシートで水かけて
シルトや細かすぎる粒をぬいた粒のそろった砂しいてゴルフ場のグリーン用の
芝の種まいて相当高温になる庭のレンガテラスの上で育てているがいい状態だよ。
(砂90、ピートモス10)
朝と夜しか水はやってないが昼間でも表面が乾く事なんてないし、
さわっても普通な温度だよ。焼けた鉄板とか海辺の砂とかの経験は誰でも
持っているけどそれもまた極端な例だよ。
秋にはグリーン作るぞい。
356花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 01:15:13 ID:lNDeU2hL
それもまた条件を一番つけすぎた極端な例だなぁ
357花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 01:43:00 ID:lNDeU2hL
砂っていうのは高温になるが、>>355のような使い方をすれば逆に熱を和らげる緩衝効果もある
よく使われるのは暑さ対策に二重鉢にして隙間に砂を入れるなど
乾いてさえいなければ逆に暑さを和らげる効果がある
358花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 10:30:28 ID:38W97MAe
大分ドームの芝がひどいらしい、九州の気候は芝の生育に適さないのかな?
359花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 10:36:51 ID:jHD3IaUa
予算がないだけだろ
360花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 15:29:19 ID:qgPZYiFk
家の西側に芝を張ろうと思うんですが
日当り(午前中は日陰。午後からの3時間くらい)を考えると高麗では厳しいですかね?
耐陰性のある芝、教えて下さい
361花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 16:15:14 ID:NHgzPi7J
農薬ブレンドして雑草は減ったんだが芝まで傷んでしまった・・・・・
362花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 18:36:23 ID:ZBeJdV+Q
気温が高くなると除草剤の効き目も強くなるよ 
363花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 19:34:58 ID:NHgzPi7J
>>362
知らなかった・・
今年は失敗ばかりだった。目土が足りず芝生えない、
隙間から雑草生えまくり、農薬まく薬害で薄くなる芝刈る、軸刈り、芝薄い・・
来年がんばろう・・
364花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:50:27 ID:QKQX9I5p
私は逆に 目土入れすぎて部分的に枯れてしまった…

そこだけ張り直すか、まわりが成長するまで待つしかないかな

張り直すにしても もう芝生売ってないかorz
365花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:53:20 ID:Ju/6106Y
粒状の化成肥料、バケツに入れて置いて庭先に置きっぱなしですっかり忘れてしまい、その晩豪雨で
とろとろのべちょべちょになってしまった。
水で溶かして如雨露で撒けば大丈夫でしょうか?
366花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:57:04 ID:07xRgUgf
家の高麗、先週あたりから所々茶色く枯れてきた。
調べたらラージパッチっぽい orz
367花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 21:37:57 ID:up6UCMT9
>>365
溶けない。粒は崩れて消えるが...。砂みたいになるだけと思われ。
そこに沈んで均一にならないし、ジョロが詰まって撒けないと思う。
368花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 21:48:09 ID:Ju/6106Y
>>367
ですよね〜。高い肥料だったので何だか勿体なくて....
思いっきり薄めにカクハンして如雨露の網目のとこをはずして撒いても芝がやばいでしょうかね?
しつこくてすんませね。
369花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:13:38 ID:esmpyvg9
溶かして撒き、残りは乾かして播いてもいいし、みな乾かして砕いて
まいてもいいかと。簡単に腐るモンでなし。濃すぎないようにすりゃ
いいがな。
370花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:28:00 ID:Ju/6106Y
>>369
あ、そうですね!天日でまず干しのが賢明ですね。あんがと。
371花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 00:22:41 ID:gir9cl01
>>370
カビないといいいけど......。
先週撒いた固形肥料、散水、雨に溶けきれず芝の根元でカビだらけ。
372花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 00:35:00 ID:5VZW2zPa
今年は玄関先の芝生の伸びが悪いなぁと思って
よく考えてみたら、去年葬式が多かったっけ。
373花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 01:12:58 ID:gir9cl01
>>372
へ?えっ?えっ? なになに、どゆこと?
374花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 02:07:37 ID:GRZyvjwY
>>372
俺は去年5回程葬式出ました。
今年芝が肥料焼けしたのはそのせいですか?
それとも自宅で何回も葬式して踏みしめられたっつう事ですか?
375花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 02:30:58 ID:T2mAxobM
塩を沢山撒いたからと言いたいのでは? 知らんけどw
塩害はあるからね
376花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 04:07:39 ID:14qv2w30
釣りだろ。

葬式何回いったって、芝が弱るほど塩をまく馬鹿はいないだろ。
葬式出るともれなく付いてくる袋入りの塩なんて5gもないですよ。
常識ある大人は儀式的に体にちょっとふりかけるだけですよ。
377花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 08:51:22 ID:vuvC0Zeb
忙しかったから手入れが行き届かなかったんじゃないか?
378花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 12:29:44 ID:W/jKRQkJ
>>376
釣りに同意。マジレスするなら手入れ不足の責任転嫁だな。
スーツや着物が汚れるのに塩バンバン撒くヤツなんてガキくらいだよ。
379花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:13:13 ID:5VZW2zPa
ばれたか
380花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 18:36:13 ID:aRfcK8s1
キノコがにょきにょき生えてきた
薬は使わず生えてこないようにしたいのですがオススメはないでしょうか
とりあえず土が硬くじめじめしていたのでザクザクと穴を空けてみました
381花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 22:55:12 ID:W/jKRQkJ
>>380
マジレスすると引っ越すかこまめに摘め。
382花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 10:00:27 ID:MGo3Y+Y3
まつたけの子供かと思って大事に育てると
きのこから妖精が出てきて芝の管理を手伝ってくれるぞ
383花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 17:16:46 ID:lSz2w7zE
で、笑いどころはどこ?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
   ⊂(・ω・`)つ-、
  ///  /_/::/
  |:|/⊂ヽノ|:|/]]
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||
384花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 13:57:44 ID:ARPTod/g
どこにもない。
385花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:10:38 ID:DBOMloVy
作戦を
ガンガン液肥をやろうぜ
に変更
386花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:18:05 ID:DBOMloVy
効果が目に見えたのは液肥、目土だった。液肥の効果が出てきた。青さが戻って来た。
芝刈りはわからない。本当に横に伸びようとしてるのか・・。間違って軸刈りして逆効果になった。
エアレーション、根切りは労力の割に効果がイマイチわからない。
芝生が青々してくれないのは希釈濃い目の薬害があったかもしれない。
芝生は難しい。経験でしか学べない。
387花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 21:27:06 ID:5f8qpRwC
>>386
軸刈りしたってことは、芝刈りをする前から既に芝に問題があったってことですよ。
その辺勘違いしてない?
388花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 23:19:39 ID:h+fjAXz+
だから「経験でしか学べない」と書いてんじゃね。なんぼ初心者でもあり得んような質問する教えてちゃんより(ry
389花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 23:23:31 ID:WNAkl6xe
経験でしか学べないのなら、学問は無意味だな。
390花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 07:59:26 ID:06RE8z7z
>>387
日当たりいいエリアだけ芝生長い。
伸びればフサフサ、25mmで刈っても軸刈り。
なにが問題なのか、どうしたら解決するのかよくわからない。

          、 、 , 
         - (゚∀゚) - 
          ′´ ゛
         

         |  |  |  |  |  
_、_ノ_ノ_|_|_|_|_|_ノ_ノ_、_
391花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 10:35:38 ID:TUGD3WB2
生育の良いところを基準にすれば?
くらいの考えは小学生からでも出てくると思う
392芝草困太郎:2009/07/23(木) 12:21:22 ID:pF4PYdpa
突然ですが、我家の芝に雑草が沢山生えてしまいました。
芝を刈るとすぐ雑草のみが大きく育ってしまいます。 
今朝肥料入りの除草剤を撒きましたが、はてさてどうなる事やら。
困ったものです。
雑草は芝のように根っこが繋がっていて高さ7p位になる細い葉なんですよ。
何か手間をかけずに除草できる方法を教えてください。 
おそらく前の方にヒントが載っているとは思いますが探す気力がない。
誰か簡単に教えてください。
393花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 12:28:49 ID:GZYfRCFn
>>392
ハマスゲ?
だったらご愁傷様w
394花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 12:30:34 ID:06RE8z7z
>>391
高いところにあわせたら土にうもれて
他の部分生えてこないんじゃないの?
395花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 12:38:21 ID:GZYfRCFn
>>394
日当たり良い部分が少し延びたら、それに合わせてマメに芝刈りしたら?って事だろ。
396花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 14:03:08 ID:dw7skadg
なんかハードル上げ過ぎて自滅してる人、多いな
癒しになるはずがストレスになってそうだ
397花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 14:09:07 ID:L03yk/p2
>>390
長くなるまで放置するのが悪い。
芝刈りはこまめにしろってどの本にもどのサイトにも
必ず書いてあると思うが?
398花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 15:10:13 ID:06RE8z7z
芝生に疲れた。

>>395
引き続きまめに刈ってみる

>>397
一週間に1回からないとだめだなんて知らなかった
399花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 20:04:48 ID:0eXE9hMH
>>392
雑草の種類くらいしらべてからカキコしろ!!
細い葉、根っこが繋がっている、からするとヒメクグかな?
393のいうハマスゲなら根っこが球根になっているゾ 自分でチェックしてみる
どちらもカヤツリグサ科で芝生に生えるとテデトールはほぼ不可能
除草剤使うのならシバゲンかインプール
最初の散布は全面行う、ヒメクグなら一回の散布で根絶可
ハマスゲだったら秋までだらだらしつこく発芽汁、生き残りが多分来年も
ご愁傷様
400花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 20:25:49 ID:Lo8Wg5ek
また明日から他人の家にハマスゲをばらまく仕事が始まるお・・
401花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 21:05:48 ID:f2S9Dj8d
最盛期は週三回刈ればいいだけ。
402花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 21:19:38 ID:Qf8ljYJm
何年か管理不行き届きの結果、荒れ果ててしまった芝庭を今年からがんばって再生中。
雑草取りを思いっきりした柴のハゲ禿には目土プラス芝のパッチ当てるのとそのまま伸びるの待ってるの
どっちがいいでしょうか?
403花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 21:46:47 ID:RspEYmy5
芝から遠い竜の髭のところにハマスゲが居座って困ってる
玄関アプローチのアクセントだから狭くて抜きにくい
何度抜いてもまた生える

芝には幸いコニシキソウとメヒシバぐらいだからなんとかなってるけど、
メヒシバに見えてるのが実はハマスゲだったらgkbr
404花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 22:17:18 ID:3S1zCOCp
ハマスゲにはインプールがいいよ。
年2回散布でほぼ全滅。
次の年にまた生えてくるけど年々少なくなってくるよ。
完全に根絶は大変だろうけどね。
405花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 03:17:16 ID:INaGW4Sb
昨晩9時前に寝てしまい今起きた。今日もずっと雨らしい。
もう多分眠れないから合羽着て雑草取りにいってくる。ノシ
406花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 06:58:41 ID:7Ue6p0TO
>>405さん家の庭に不審者がいるって通報されないだろうか。
407花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 07:49:28 ID:OwKBy2nq
>>402
ワンシーズン気楽に待てるのであれば丁寧に管理をやってみては。
408花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 07:52:11 ID:OwKBy2nq
1部分試しに軸刈りしてみたところから10日経過、葉が生えてきた。
けど、葉は剣山みたいに細くて密が無い。

一方で、こまめに芝刈りした部分の葉は太くなってる。
単に短く切ってるだけじゃダメなんだな。
短いをキープしつつ育てないと葉は太くならない。
409芝草困太郎:2009/07/24(金) 07:52:14 ID:eDwon68D
皆さん色々ありがとう。
週末はシバゲンやインプール をいっぱい蒔いてやる。
雑草は本当に不愉快だから。 老人クラブに雑草取りをお願いした方が安いかなー
410花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 08:14:46 ID:OwKBy2nq
このスレよく見たら一番詳しくて労力が減って安くすんだよ
411花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 18:34:46 ID:1Qt5bifK
今年は水撒きしなくていいから楽だな。
梅雨明け不特定で夏が終わる可能性高いみたいだし。
芝刈もそんなしなくて済みそうな予感。
412花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 21:51:37 ID:QVIxViZ6
>>411
> 芝刈もそんなしなくて済みそうな予感。
これは無いだろ
413花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 04:02:31 ID:9FEgFAld
ずっと雨降りで芝刈りできんのがストレス。
414花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 06:54:34 ID:Htvqd3Jv
同感 先週が木曜日だったのでイライラしてきた
415花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 07:26:53 ID:KkhAB7P5
しかも近所に気使うので晴れの日でも刈れないことがストレス
416花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 12:30:25 ID:hZhrh4lD
電動の音?手動で刈ればいいw
刈らない言い訳にはならんぞ
417花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 16:58:17 ID:KkhAB7P5
静かな手動芝刈り機買って!
418花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 17:29:45 ID:SmPOxnzI
そんなに音が気になるんなら、はさみでも使えば。

リール式で静かってことは、全然刈れない芝刈り機ってことになるんじゃないの
419花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 18:46:12 ID:fvYeG1U/
>>415
バロネスの手動買え。静かだよ。
しかもめっちゃ切れる。刃の手入れ中に2回ほど手まで切った。
420花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:02:54 ID:UNqF/acI
いいねバロネス うらやましいよバロネス 

んなもん高くて買えるか
421花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:23:25 ID:KkhAB7P5
刈りたてで自然な緑の芝生みたいな人工芝ほしい・・
422花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:28:05 ID:lnK42kg2
【日本を蝕む在日朝鮮人の実態】

http://www.youtube.com/watch?v=bcufs5Xht5M

普段は日本人になりすまし、裏では日本人を貶める様々な工作を行っています。
パチンコマネーの北朝鮮送金、通名をつかった様々な犯罪。
この動画では、在日朝鮮人の工作活動を訴える弁士に対し、
暴行を働く在日朝鮮人の決定的瞬間が収められています。
423花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:28:17 ID:OyWtOtqM
>>421
ランダムに束ねたバランを敷き詰めて、目土入れて
芝刈りしたらそれっぽくなんねーかな?
市販の人工芝よりはマシなものになるような。
424花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 20:23:04 ID:XFH3jfHi
家庭菜園で悩んだら、下記サイトを参考にして。
週たった10分で簡単、家庭菜園を成功させる方法

http://kateisaien.hide-yoshi.net/

425花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 20:35:42 ID:OBV6AzGL
初の15ミリカットに挑戦

http://imepita.jp/20090725/728400

今の管理ではもう限界
426花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 20:47:56 ID:FQcdToVB
>>420
> いいねバロネス うらやましいよバロネス 
> んなもん高くて買えるか
結局、安い芝刈機が何回も駄目になりバロネスにする
そういう人が多い
私もそう

結局最初からバロネスが最も安い
とも言える
427花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 20:50:35 ID:FQcdToVB
>>425
> 初の15ミリカットに挑戦
雑草が取りきれてないすね
このまま6mmくらいまで下げて一回軸刈り
その後9mm程度で維持
そうしないと密にはならんと思うよ
428花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 21:05:34 ID:OBV6AzGL
>>427
雑草は目を凝らしても1本もないですよ。それだけは徹底的に抜いてるんで。

10ミリ以下レベルは一度軸刈りにするんですか??
429花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 22:08:13 ID:qcdT8El8
430花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 22:13:08 ID:FQcdToVB
>>428
写真拝見する限り
雑草あるように見えるが?
431花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 22:44:26 ID:UNqF/acI
芝って斜めってるから5ミリ短くすると、エライちがうよね
432花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 23:38:28 ID:pxh8f+sj
>>428
10mm以下はほとんど新芽だと思った方が良いのでは?
大きくなる前に刈られます。
伸びるそばから刈られると言うべきか。

20mmぐらいだと横に伸びた葉はほとんど切られません。
433花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 23:43:23 ID:KkhAB7P5
>>423
バランの芝生かわゆすなぁ
434花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 00:14:26 ID:RHQxIT41
>>425
きれいですね。高麗でもこのくらいのストライプは入るんですか?
435花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 06:07:11 ID:AmPJvned
質問です。
現在、安物の手動リール式使っていますが、買い替え検討しています。
・でかい鋏か電動バリカンを検討中ですが、面積15m^2ってしんどいでしょうか。
・電動バリカンの音って結構大きいですか?お勧めメーカーあれば教えて下さい。
436花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 06:37:07 ID:OtnsoeI1
>>435
まずは今の手動リールのどこが不満かを上げたほうがアドバイスしやすいんじゃないかと。

>>430
本人の目視以上にこのピンボケ写真からの方がよく見えるのか?
だったら写真に○でも付けてやれば。
俺にも雑草は見えない。
437花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 07:13:00 ID:LrmHuDJ3
>>435 ホームセンターの手押しリールで充分でしょ
鋏やバリカンは、リール刃の届かない際の仕上げに使用するもんですよ
438花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:58:06 ID:uLXPs6H3
>>435
前にも書いたけど、回転刃と固定刃の隙間調整をするネジがあるから、
それを調整(普通は締める)するだけで変るよ
長く使ってると抑えてるスプリングが弱くなって、隙間ができて苅りが悪くなる
これを締めて廻すのに少し力が要るようにする
439花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 10:03:52 ID:VRUI1++O
今日も朝から雨。太陽に照らされて緑が綺麗に映えた芝で
癒されたいんだが・・・。

440花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 14:35:39 ID:bN+fciCk
>>435
手で持てる程度のバリカンなら音はたいした問題じゃないな。

ただしサッチも手動?で集めることになるから、労力は数倍になる。
441435:2009/07/26(日) 16:24:51 ID:6RgbWpLq
皆様ご返答ありがとうございます。

リール式の不満点ですが、切れが悪いのと、庭の端の部分が
壁なのでタイヤ部になってしまい、結局小さな鋏で刈っており、
広範囲には不向きと思いながらも、いっそのこと、
鋏かバリカンと思うに至りました。
(情報後出しですみません。)

とは言っても、あまり使わない機材が増えるのもアレなので、
少し前の内容を読み(おそらく>>438氏の内容です)、
ネジも先日調整してトライしていました。
が、両端をきちんと合わせても、まだ中央に隙間があるのか
切り口が毟り取った様な切れていない感じです。

確かにサッチ取りも全手動になりますね。
スレ読みながら、もう少し渋い位に刃の調整やってみます。
固定刃が曲がってるのかなぁ。

あまりやると返って芝が傷みそう
→ちょっと長めに放置
→密度上がらず
→道具のせいにしたい('A`)
というところで参っています。
442花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 16:28:52 ID:+3JSndsP
すり合わせを調整しても中央が開いているってことは、刃を研がないと。
凹んでいる中央の高さまでリールの両端を落とさないと刈れませんね。
443花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 19:22:17 ID:bN+fciCk
歯は消耗品ですね。
444花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 21:06:09 ID:uLXPs6H3
>>441
>両端をきちんと合わせても、まだ中央に隙間があるのか

・あなた自身も書いてる様に、調整がまだ緩め
・固定刃が何らかの原因で反ってしまった

調整で上手くいかない場合は、買換えた方が良いと思います
445花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 00:20:11 ID:ZvQFpljI
>>442
あなたが金属加工の技術を持ち合わせてない限り、
自分で研ぐのは無理だと思います。
446442:2009/07/27(月) 01:20:49 ID:wgalVMlO
>>445
私に言われても余計なお節介なんだが、切れている部分にコンパウンドを塗って
気長に研いでいけば刃は揃いますよ。誰でもやっていることだと思うけど・・・
447花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 08:01:31 ID:gFZ/EELR
ちょっと上にでていた高い芝刈り機は研げるから
愛着持って長く使えそう
いいなぁ
448花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 09:01:02 ID:Ly8kiNbF
バロネスはもう少し企業努力で価格を下げてほしい。
手動芝刈り機としては高すぎる。
449花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 10:46:20 ID:cuwKSrFH
芝6年目、昨年までは20〜25ミリカットでしたが、今年は8ミリカット継続中
http://d.pic.to/yh719
450花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 13:45:12 ID:O9+LRtKe
リール式の調整方法(我流
右の調整ネジを少しづつ締め込んで
リールを直接手で回して、リールの右部分でハサミの様に草とか紙がキレイに切れるように調整
同じように左を調整
右の調整ネジを若干緩め、再びキレイに切れる位置まで締め込む
同様に左も再調整
念のため中央部分の切れ味を確認

ラッピング?は、したことありません
使用後にリール部を手で逆回転させて、簡易的にラッピング

コンパウンドでの隙間調整は、かなり手間だと・・・
固定刃の刃にマジック等を塗りリールを回転させ、マジックの残ってる部分にヤスリをかけマジックがすべて削れたら再びマジックを塗って削る
そこそこ、満遍なくマジックが残らないようになればラッピング

なまくらな刃だと、すぐに切れなくなるが、その分研ぐのは楽
451花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 17:45:57 ID:ezN1bvma
>>449

  ∩___∩
  |ノ    ヽ
 /  ●  ● |
.|  ( _●_) ミ
彡、   |∪| 、`\
./ __ ヽノ /> )
(___)ffffffffffffァ
 |  |~~~~~~~~~~~~|
 |  |×口だけ職人|
 | /|○認定芝職人|
 | / |あなたは芝王|
 ∪  |_______|
     \_)
452花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 21:47:32 ID:w6/fL88G
>>449
きれいだなあ
何年目ですか?
453花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 22:01:12 ID:zWa8KXmh
>>452 6年目って書いてあるじゃんw
454花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 02:24:24 ID:FxVpVK92
芝生の一部茶色になりだしたところ4箇所ほど発生しました。広がってるような気もします。

害虫なのか病気なのか今の時期に考えられることってありますか?対処法はあるんでしょうか?教示願います。
455花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 06:40:49 ID:jJa6Ec3i
高麗芝なら食害虫の可能性が高いと思います
スミチオン等の殺虫剤をジョウロ撒きするのが最適
456花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 08:54:23 ID:Kk5MnSQ6
質問させて下さい
購入した新築一戸建ての庭に芝生が植えてありました
種類はわかりませんが日当たりも水はけもよい庭です
芝生って何年目くらいに芝生同士の隙間が目立たなくなるのでしょうか?
芝刈り以外に何か手入れが必要ですか?
どなたか回答よろしくお願いいたします
457花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 09:17:31 ID:1JXt26QI
>>456
2年くらいで境目がわからなくなる。この頃が一番元気で何もしなくても育って手がかからない。
だから、徐々に手入が必要になっても何したらいいのかわからなくて数年後に跳ね返ってきたら
勉強だと思って人に聞いたり本読んでやってみるもよし。サイトやここを見ていれば自然と知識がつく。
以上自分語りでした。
458花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 11:44:17 ID:jRBHZVrC
>>456
まめにフチを切らないとドンドン広がって花壇にも土台にもコンクリにも入っていく。
春先、芝生が茶色いうちに中に生えて来る雑草を取る、片手間で良いから回数多く。
芝生がのびだしたら芝刈りをできるだけまめにやる。
肥料や目土は気分がのった時で良い、やらなくてもべつにかまわない。
459花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 13:37:43 ID:tQvKaynQ
>>450
マジックで塗るのはいいアイディアだな
460450:2009/07/28(火) 19:35:42 ID:ibsD1nnS
>>459
訂正しときます
マジックの残ってる部分を削るんじゃあなくてマジックの削れた部分を削ります

芝刈り機では、したこと無いですが、色々なすり合わせ作業で行う方法です
461花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:20:00 ID:R2NThME6
>>454
ラージパッチじゃないかな?
水はけが悪いか、肥料のやりすぎとかないかな。
462花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 10:08:40 ID:VgpORCmr
家の芝生は、先の方だけ枯れたようになってしまったんですが、
原因は何が考えられますか?
463花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 10:54:12 ID:HuCGvDw6
>>462
芝刈り機のかみ合わせが悪い
464花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 11:25:14 ID:75izNnRM
全体的な問題なら芝刈り機だけど部分的なら病気の可能性が高いよ
465花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 12:22:15 ID:VgpORCmr
>>463>>464
全体的になんです。
安い手動式にしたのがだめだったんですかね?
ありがとうごさいました。
466花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 15:18:01 ID:URO8ntoc
おすすめの芝刈り機を教えてください

合計30坪程度で、高麗芝と一部西洋芝を植えています。
少々高くても長く使えるもの、仕事が早くメンテナンスが
楽なものを希望です。よろしくお願いします。
467花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 19:02:14 ID:s1bl8n/t
>>466
ttp://www.baroness.co.jp/lm4d.html
これ以外無いだろ
その条件なら
468花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 20:38:04 ID:URO8ntoc
>>467
少し調べてみましたが、やはりバロネスの評判が良いようですね
何十年も張りっ放しの芝で地面も凸凹、手動式は力が要りそうで
考えていませんでしたが、これに決めようと思います
ありがとうございました
469花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:21:42 ID:s1bl8n/t
>>468
力はいらないし
電動より楽
使い回しがいいし、何と言っても切れ味抜群
俺は60坪をバロネス手動で十分

まぁ後悔しないと思うよ
470花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:31:45 ID:Xd4dHCsw
返品できるから試しに買ったら?
471花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:48:19 ID:FpCqITKG
オレも使ってみて、「もう絶対に返さない」とオモタ。

買って後悔はないと思うよ。値段以上の満足感を得られる。

ただ、それまで使ってたホムセンで買ったキンボシよりも柄が長いし、
柄を直立に起こせる幅が少ないんで、ターンする時に小回りが利かないのが
唯一の不満点かな。
472花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:20:57 ID:NCsCBS4/
皆さんに、ちょっと聞きたいのですが、
先月、家の外構工事を行い、そのついでに、4坪ほどの芝を張ったのですが、
品種がよくわかりません。施工業者に聞いたのですが、「公園芝ですよ」としか
教えてくれず、いまいち要領を得ませんでした。ただ、冬になると茶色く枯れる、
といっていたので、高麗芝あたりなのかと思うのですが、
私の住んでいるところは北海道の道東内陸部で、冬はマイナス15度程度まで下がる
ところです。そんなところで夏芝を業者が貼るものなんでしょうか?仮に夏芝だった場合、
春になれば寒冷地でもまた新しい芝が生えてくるんですかね?
また、高麗芝ではないとした場合、ほかに考えられる品種は何があるでしょうか。
推測出来うる範囲で構いませんのでご教授ねがえませんか?
長文すいません。
473花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 22:17:48 ID:i/Dc28q3
ずっと天気悪くて雨ばっかりで湿ってて芝刈りができないよ!
やっと半日位日が出て乾いたから明日はやるぞ〜!と思うと夕立ちの豪雨。
そんな繰り返し。皆さんはどうしてますかぁ?
474花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:12:40 ID:H+3Pb2oH
>>472
家のまわりの植物が一年中枯れるほど寒くなければ
5月くらいから素敵な緑の絨毯が楽しめると思いますよ

夏芝を業者が張ったのは手入れがしやすいからだと思います。
西洋芝は一年中緑ですが、除草剤に弱く、夏場はものすごい勢いで伸びるので
手入れが非常に難しいです。

芝の種類ですが、夏芝といえば
ゴルフのグリーンなどで見られる「姫高麗芝」
フェアウウィは「高麗芝」
公園などに群生している「野芝」などがありますね

業者さんが張ったのならば「高麗芝」「姫高麗芝」でしょうね
475花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:41:36 ID:dBCmcJ+S
>>472
うちは長野で冬は-20度近くになる日もあるけど
高麗芝で普通に大丈夫だよ。
もちろん-20度にまで下がる日はごく稀で
真冬の最低気温はだいたい-12〜5度ぐらいかなあ。
ただ、昼間もプラスにならない日(真冬日)は
年に1回あるかないかぐらいってところが北海道とは違うかも。
476花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 07:36:55 ID:fcRZo688
>>474-475

なるほど、北海道で夏芝を張るのは、別に問題ないんですね。
大変参考になりました。
このスレを参考にして芝生ライフを満喫してみようと思います!
ありがとうございました。
477花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 08:46:51 ID:Aso6b28V
>>472

業者が高麗芝と言ったのを、472さんが公園芝って聞き間違えたんだと思うな。
478花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 09:29:35 ID:k15WLjNO
名推理キター
479花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 12:33:04 ID:i41SIMie
どこかの公園から勝手に持ってきたから公園芝なんじゃない?
480花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 13:55:30 ID:sfAvpxta
>>472 「この芝はなんていう名前の芝なんですか?」
業者の若造 「ちょっと親方に聞いてきます。」
親方 「は?こうらいしばじゃ。覚えとけ。」
若造 「こうえんしばです。」

とか?
481花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 19:56:57 ID:HXUQphEH
やっとシロツメクサの悪夢から解放された!
地道な草むしりととどめの除草剤が効いたか?

今度は不陸修正にとりかかる
手始めに目土入れてならすことにするが、他にいい方法あるかな?
482花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:14:50 ID:k15WLjNO
カタバミのふたばをみつけたよ
483花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 21:01:27 ID:8LoUPrrO
>>481
全部剥がす。
484花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 21:46:40 ID:Q+Bl3Vz1
>>481
目土入れる前にまずサッチ取り
後からでも良いけど、エアレーションも
485472:2009/08/01(土) 07:53:17 ID:XPzY8yU/
>>477
>>480

いわれてみれば、そうなのかもしれませんねー^^;
ただ、聞いた相手は親方であって、若造ではなかったですw
486花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 08:14:16 ID:OBt6epix
盆休みにセントオーガスチンを50u張ろうと思っています@三浦半島。
家の庭は日陰が多いのと芝の説明が良いこと尽くめなのでコレを選びました。

注文してから分ったのですが、和名は犬芝だそうです。
なんだか急にありがたみが無くなってしまいました。
487花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 09:22:07 ID:SHDpYbll
一生懸命管理してる自分の庭の芝生がチリチリなのに
畑に生えてる芝生がモヒカンみたいに繁々してる。どうしてこうなった・・
488花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 09:39:48 ID:ehmFbWWz
>>472
公園芝ありますね
想像ですと、ケンタッキーブルーグラスベースに色々してるんじゃないかな?って思います。
公園芝を買った業者に、種も欲しいんだよねって言って持ってきた種がケンタッキーでした

道東内陸部と一言で言っても、網走方面、釧路方面、帯広方面と、かなり範囲は広いですが

北海道の芝は、ここが有名っぽい?
http://www.shibafu.or.jp/page5.html
(北海道芝生生産者協同組合連合会)

他に、こんな記事も発見
http://denshobato.com/bd/news/page/29972.html

詳しく知りたいなら、施工業者にどこから仕入れたか聞いた上で問い合わせるか
近所の所に問い合わせるかすると良いと思うよ
489466:2009/08/01(土) 10:49:10 ID:JlLhwP48
皆さんのおすすめをいただき、バロネス手動購入しました。
これまで使っていた電動芝刈機りより騒音は小さいし、奇麗に刈れるし
いまのところ何もかも満足してます。ありがとうございました。
490花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 10:54:23 ID:u3BG3FG6
>>489
いいなぁ

嫁のGOサインが出るまでは無理だなぁ…
491花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 11:03:47 ID:ZS4lKLJb
バロネス工作員は手を挙げなさい
492花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:47:43 ID:hfHFCJIK
残念、俺は刈る刈るボーイ派だ
493花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:55:19 ID:QM3BR9DU
>>481
> 手始めに目土入れてならすことにするが、他にいい方法あるかな?
目土は砂で
雑草の種子が落ちてないことを祈るよ
494花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:57:27 ID:QM3BR9DU
>>489
いいってことよ
一週間に一度はかりなよ

最初は軸刈りになっても
間違いなく芝が横に広がり始めるから
495花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:58:08 ID:QM3BR9DU
>>490
> 嫁のGOサインが出るまでは無理だなぁ…
まずそんな嫁を捨てろ
管理の邪魔だ
496花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 15:08:51 ID:hmSiA7eU
>>495
おいおいw
497花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 15:38:05 ID:TxZfRe0u
晴れ間が出たので芝刈りしたけど、全体的に元気が無くなってきた感じがする
サッチが目立つようになってきたよ 
498花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 15:42:37 ID:YW8YZIdA
ここ読んで始めて芝刈った後の葉の分蘖?を注意して見るようになった。
今まではKBGの軸刈りばかりだった。暑さにも寒さにも強いのは
ありがたいけどほったらかしにも強いもんで・・・
499花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 19:34:59 ID:F6n9qVNp
>>495
そこまでやってみたいw

本音は仕事も辞めて芝の世話だけに没頭したい・・・。
500花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:31:12 ID:SHDpYbll
そんな生ぬるい事言ってると芝鬼軍曹に怒られるぞ
501466:2009/08/02(日) 01:45:09 ID:8czDoECX
十年以上前の電動芝刈り機(コード式)を使ってたけど、小さな庭なら手動式で充分ですね
というより、常にコードが邪魔になる電動芝刈機のデメリットは相当大きいかったと初めて気付きました
502花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 01:50:43 ID:OhG5Rbwf
>>501
デメリットはまず嫁
503花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 06:59:46 ID:peLf7jfr
毎日毎日、雨、雨、雨…
なんか芝生の色が悪くなってきた気がする
キノコがはびこるし、変な病気になりはしないかと心配
梅雨明けしたのかなぁ?まだなのか?
ちなみに北陸
504472:2009/08/02(日) 09:05:13 ID:SrRTQ6+d
>>488

貴重な情報ありがとうございます!さっそく道芝連に問い合わせの
メールを送ってみました。返事が楽しみです。
505花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 12:00:39 ID:3NBnDz6a
キノコが出て来たー!!
抜いたけど、また生えるかな?
506花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 12:46:41 ID:b47fgQlC
>>505
上のキノコなど丁度良い目眩ましにしか過ぎん
507花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 16:19:41 ID:/9jdvrto
一本見つけたら百本あると思ったほうがいい
508花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 16:40:22 ID:/8zZ0Uwx
そんなことより野良ネコのクソが気に入らん
枯れ葉をまぶして火箸でつまんだ
まだねちょねちょしているのが付いているので
芝刈りは延期となりました
509花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:16:48 ID:yCVG7r3M
エンジンのやつで、通過してみ・・・
510花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:55:48 ID:GM5pXEdv
高麗がキノコ畑に
511花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 23:53:55 ID:vUwM7Wcn
今年の3月に初めて姫高麗を庭に張ったのですが、
一部(日当たりが悪い&水はけも悪い?)の芝がスカスカになってきました
その部分に肥料を多く撒いたりエアレーションして目土をしたりしましたが
良くなるどころかスカスカの部分が少しずつですが広くなってきました。
自分なりに調べて手を打っているつもりなのですが、打つ手も分からず・・・
何か対処法など分かる方が居れば教えていただければ幸いです
愛知県南部 芝刈りは6月から2週間に一度です。
よろしくお願いします。
512花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 23:55:36 ID:zyEjPpzg
ダメな部分はあきらめて花壇や菜園にする。
513花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:06:00 ID:xp+UE541
>>511
5年様子を見る
その間刈り込みはしっかりやる
514花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:15:47 ID:cn1Be3qO
>>511
肥料のやり過ぎは良くない
過ぎたるは及ばざるがごとし。肥料やけとか大丈夫か?
エアレーションも弱ってる時にやったらダメじゃない?
515花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:26:26 ID:uMCTs8dJ
海外でホンダのエンジン式を買うと6万前後
日本で同じ機種を買うと15万円・・ 海外の通販で買ったやついる?
516花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:52:20 ID:JAsYtZpt
>>511
夏場は日差しと十分な水かな。伸ばして刈るのが正道。
成長の悪いところは無理しない方が。
無理に切っても伸びてこない。

気が早いけど冬越しを上手くやると来年はふさふさ。
517花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 01:08:14 ID:vgi8WOLf
今の時期、芝(姫高麗芝の予定)を植える(根付かせる)のは難しいですか?
場所は蒸し暑いので有名な京都です。
518花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 05:43:15 ID:B21rSAVr
>>517
雨降らない日はしっかり水遣りだけやれば特に難しくないだろ。
それより、もう売って無くない?
519花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 07:08:18 ID:7r7Ou0rC
>>516
梅雨明けしそうにないんですが充分な日差しの方法を教えてください。
520花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 07:21:43 ID:SQYB0wic
つ 鏡
521花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:51:12 ID:gUaUdoVp
赤さびが蔓延して美しくなーい
522花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:17:59 ID:fA1DRCPI
さび病がなかなか治らん
523花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:28:10 ID:MS/v3wxg
スジキリヨトウ発見! 
もちろん踏み潰したけど、一匹居ればたくさん居るのかな? 殺虫剤?
524花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 14:16:05 ID:eDBKN8US
>>515
ほとんどが、国外に発送してくれないから輸入代行頼まなければいけないし
送料は本体以上にかかるし……

なので、僕はオクで落とした。送料込みで34,040円
525花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:16:28 ID:Ut5T6SKY
>>517
うちは3週間前に植えましたが、今では根付いてます。
でももう売ってない所の方が多いと思います。
うちは最後の最後っていう感じで枯れてるっぽいのを
半額で買ってきましたが、水と肥料でなんとか育ってます。
526花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:09:29 ID:kiO8Z+Av
バロネスってメンテナンス性はどうですか?
20坪をバリカンで頑張ってきましたが限界です。
切れ味を維持するためにどういうことが必要になりますか?
527花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:25:57 ID:ea69alru
>>526
特になしって感じ
洗って放置
油もさしてないなぁ
528花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:12:55 ID:m3QUzAA2
芝を張ろうと6年ぶりにハスクバーナ540を見たら右の車輪は回らないし刃は錆々。
ホイールはハンマーで叩いて外し、アクスルシャフトを研磨、グリスアップ。

下刃だけ研いでローターの刃は逆回転で研げばOK?

まッ、普通の人は買い換えるんだろうね。
529花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:27:13 ID:W2SyUKsx
>>528
粗く研ぐ場合は逆転の方がミスが少ないと思うが
一般的に刃物は、その刃で砥石を削るように研ぐもんだよ。
530花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:41:18 ID:m3QUzAA2
>>529
荒砥に逆回転ですか、先ずそれでやって見ます。
らせん状の刃を砥石で研ぐのは難しそうですね。
531花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:58:46 ID:ntCwhtkd
バリカンからバロネスかよ 凄い出世だな
532花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 14:19:24 ID:c84t8gt7
リール式の芝刈り機の刃って・・・
ハサミなんかだと、返り取る為に砥石あてる事もあるけど、普通は研がない部分なんだよな
で、芝刈り機では、ノータッチの部分を研ぐ
533花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 15:01:07 ID:4DKnG/4W
>>532
ノータッチの部分を研ぐ、とは刃の側面のことでしょうか?

ググって見たら新しい言葉を覚えました。

ベッドナイフ(下の固定刃のこと)
ラッピングオイル(オイルに研磨剤を混ぜたもの、刃研ぎ材)

リール刃もベッドナイフも擦れるところが錆びて凸凹です。

ベッドナイフを研いで凸凹を無くしてから逆回転でリール刃の凸凹をなくすX2〜3、でやってみます。

534533:2009/08/04(火) 15:29:42 ID:4DKnG/4W
バロネスの所に研磨の方法が書いてあった。
http://www.baroness-direct.com/lecture/lm4d.html

ハスクには手回しハンドルがないので自作してみます。
535花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 23:50:09 ID:HkuWX21b
>>534
左右のクラッチのギアを、逆につけて、
普段刈るのと逆方向に芝刈り機を押せばいいんじゃねーの
536花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 01:06:05 ID:HpnhLFSz
>>531
バリカンからバロネス
537花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 08:02:36 ID:UUIj2pEa
>>535
最初はそうしようと思ってましたがバロネスのHPを見てハンドルが欲しくなりました。
リール刃を研ぐとき、チョットずつ様子を見ながら研磨するにはハンドルが有ると便利そうです。
538花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 08:21:04 ID:lj5Zpgjr
芝の庭の一角に小さなサンドグリーンを造りたいのです。
外にタイヤのあるタイプだとタイヤ跡がついてしまうと
思うのですが、小さなグリーンなんでバネロスはちっと高く手がでません。
ナカトミのリール式エンジン芝刈機は前後にローラがついて刈り幅も手頃だし、
どうなんでしょうか?どなたか使っている方いませんか?
539花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 08:44:48 ID:P8QWYjup
>>538
無理してバロネス買う必要ないと思う。
我が家は国産の電動式をもう10年使っている。
確かにコードが邪魔だし重くてバロネスに比べたら使いづらいけれど
ちゃんと綺麗に刈れるし、汗だくだくになるのもダイエットの一環と考えているので
自分的には問題なし。
540花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 09:02:03 ID:fs9MtxbF
もっと高い位置で刈れたら軸刈りにならないのに・・・
25mmより高く刈れない・・鬱
541花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 09:43:07 ID:yWGfmjb3
542花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 10:00:38 ID:TRhQK0D5
>>533
刃が欠けてるとか無ければラッピングで十分と思われ
荒砥ぎするなら

調節ネジを緩めリールにサンドペーパーを巻き付け左右調整ネジ締め付け後左右同量戻しでリールが僅かに抵抗をもって回る程度に調整し、固定刃を研ぐ
同様に次は固定刃にサンドペーパーを貼り付けてリールを研ぐ
ハンドルを自作するぐらいの工作力があるなら、荒砥ぎ可能と思われ

>>540
小さい方のタイヤに2〜3mmのゴム板を接着、何枚か接着することで5mmくらいまでなら刈高さあげられる
5mm以上あげたいのなら、大きいほうにも巻きつけた方が刃の角度が変わらず良いかもしれない
ただ、手動式だと、刃の駆動も兼ねてるので、スリップや貼り付けたゴムの頻繁な剥がれ等の問題が出る可能性あり
543花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 22:39:00 ID:etAsBDXl
先日、伸びすぎた芝を軸刈りの丸坊主にして目土を入れました。
今年はあきらめているのですが、来年には再生するでしょうか?
544花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 22:50:08 ID:LEGQm/Tz
>>543
今年枯れなければな・・・。
545花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:00:27 ID:ToAiOD2x
>>543
水と肥料を与えて刈らずに見守れば8月中にはやや緑に戻ると思う
546花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:51:56 ID:Ww6tqdN6
キンボシの手押しリール型ホムセン4980円のどこが不足なの?
家庭用なら十分でしょ?
547花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 07:19:39 ID:M1lrtIwr
>>543
メネデール
548花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 08:24:01 ID:KlqjjwFK
>>546 その通り!
大切なのは毎週やる事
549花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 09:11:45 ID:x/nGjmFH
手動でタイヤが外に出ているリール式は何年か前に使ったけど
サンドグリーンが新しいうちは砂にタイヤが食い込み掘ってしまうよ。
グリーンがない今でもこの時期KBGの所は3日に一度は普通の
ロータリーだけど刈ってるよ。
造りたいのはパッティンググリーンなのです。


550花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 10:05:49 ID:VcpTCz9X
>>546 同意

ホムセンでキンボシのバーディモアを買ったけど、うちの5坪ほどの庭ならこれで十分。
551花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 11:19:19 ID:LHAaMPbs
>>546
耐久性・・・高級品に比べれば
刈り巾・・・少し大きな庭だと辛い
552花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 13:03:41 ID:04f86GRB
>>546
うちの20m2の庭なら無問題。
ただし>>548の言うとおり、今まで毎週だったのを
昨日は2週間ぶりに刈ったら重たくて疲れた。
一部水不足で葉が細くなってたり、綿状の菌糸みつけたり、
色々手遅れになりそうだった。反省。
553花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 14:35:12 ID:Vv+oU7t3
金星の12000ぐらいのでちょうどいいかも
でも5万のバロネスのも気になる。
554花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 21:37:24 ID:Z5Hus5iH
なんだ・・・小規模の家庭用だと、結局ホムセン普及機(4980円)でOKなんじゃないか。
結論出たね。
555花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 22:24:20 ID:MV8ddFUD
4980の商品の型番をおしえてくれ
556花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:03:33 ID:LHAaMPbs
>>554
僻むなって
557花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:52:47 ID:2u+HJME+
バーディモアなら13300円+送料100円で売っている。
4980円のユーザーから見れば高級品かもしれない。
558花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 01:10:21 ID:6LNMcOSH
これでイイだろ
プロじゃあるまいし
http://www.tokka.com/g/g4963505112578/
559花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 01:34:47 ID:uAFbzR/D
>>558
30cm幅のこいつにちょっとそそられる。トヨトミって石油ストーブの
会社だったよね? 刃物の技術と関係があるのかな?

http://www.tokka.com/g/g4963505112561/
560550:2009/08/07(金) 09:26:15 ID:iqoMSroW
ちなみに
561550:2009/08/07(金) 09:32:23 ID:iqoMSroW
失礼。

ちなみに近所のホムセン(オージョイフル)で、キンボシのバーディモアが12800円で売られてたので即買いしましたよ。
自分が調べたネット最安店よりも安かったので満足してます。
562花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 11:16:30 ID:48SkZtso
>>559 
刃はどこも自前じゃないと思うんだけど。 
それとも下請けの町工場で、仕入れた特殊鋼を成型して、 
リール刃は一枚ずつ手作業で溶接してんのかな。
563花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 11:37:59 ID:G12Mlscj
リール刃は治具で固定して溶接してるんじゃないでしょうか。
一枚の刃にひねりを入れて螺旋状に固定するんだから、手作業じゃないと出来ないよね。

ハスクバーナ540は薄っぺらなリール刃だけど、先日ホームセンターで見たリョウビだかナショナルの電動は
厚いうえに補強板まで付いていた。
564花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 11:55:27 ID:t+LuShVs
>>563
うちはリョウビ3年使用してます。
効果の程は分らないけれど、研ぎモード付いてたので取りあえず使用前使用後には研ぎモードして
未だに切れ味は良いです。
565花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 11:58:18 ID:BK+BENJx
ピカールしかねーんだけど
ピカールで研げるかな
566花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 12:22:16 ID:25M5TZLa
キンボシというメーカー名になぜかひかれる。
そんな私は4980円で買ったホームモア愛用。
この値段で刈り高いちおう5段階。

モアは芝刈り機の意味と最近知った。
ずっと芝生を刈り込んでより良くするからmoreかと思ってた(笑)
567花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 12:31:45 ID:G12Mlscj
>>565
スモカを天ぷら油で溶かした方が効果有るんじゃないの。
スモカは絶滅しちゃいましたかね。
568花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 12:51:48 ID:BK+BENJx
で4980円で買える機種の型番は?
569花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 13:16:11 ID:3HhujAsL
ナショナル製リール式を4年使ってるんですけど
さすがに切れ味が落ちてきた
説明書には刃の買い替えが必要とあるんだけど
コンパウンドを塗って手動で逆回転させれば研げますか?
570花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 13:21:12 ID:GWV8A04I
もちろん。しかし4年も研いでないって・・・
571花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 13:24:55 ID:uxonDAt9
4月に貼ったTM9が八月に入って完全に枯れた

来年は土壌改良した上でつくばグリーンでも貼るか
572花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 13:31:39 ID:25M5TZLa
>>568
私が買ったのはGHC-250です。
品番書き忘れてました。
573花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 14:18:07 ID:6LNMcOSH
俺はリョービLMR-2300去年の9月ぐらいにホムセンの在庫処分を買った
ロータリー式だが刈り高が最大50ミリまでいけるので重宝してる
574花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 16:03:19 ID:bOOhKkgn
GHC-250 8000円するな
575花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 16:11:20 ID:HgZG3c70
うちは芝刈りにナショナル
サッチングにリョービ

安かろう悪かろうで上のグレード買えば間違いないかな・・・と安易に。
広さを考えると正解でした。
576花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 16:59:14 ID:Fsd2Uo+o
>>571
初心者なので割高でもキリシマターフかTM9にしようかと
思ってたのですが夏枯れするんですか?
577花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 18:01:44 ID:Wfi+XDFN
>>570
3年目まではスパスパ切れてたし問題なかったんですが
今年に入ってから葉先が枯れだしたのが目立ったんでようやく気づいた次第です
ナショナルのはどうも交換を前提として作られてるっぽいので
説明書には研ぎ方が書かれてないですし自力で研げるものなのか
わからなかったので助かりました
週末、研いでみたいと思います
578花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:42:23 ID:MO4DG9kl
それがしは、念願の新築一戸建てを購入しまして狭い庭に砂利を敷いてみたものの、あまりに殺風景で芝を育てたいと思っております。
こんな、芝初心者の私にお勧めの過去スレは、どの辺ですか?多すぎて…
579花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 00:13:09 ID:F7bKHC/a
まずは本買って、わかんなくなったらここで聞いたほうがいいかも。
初心者なら画像があるほうがいいだろうし。
580花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 00:21:47 ID:qwzy13Lb
代表的な種苗会社のサイトだけど、ここらへんをしっかり読んで、どんな
芝生がいいのか考えて、まずはそれを育てられるような土壌を作るのが先決。
http://www.takii.co.jp/green/howto/index.html
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html
581花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 10:34:50 ID:bAlQxvf0
>>575
あるよ。
以上。
↓次どうぞ
582花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 13:20:37 ID:rBJcb64d
不陸がどうしても治らないので、おもっくそ目土撒いた。

しっかりレーキでならしたんだが、この時期はやっぱりまずいかなぁ?
芝の葉っぱは土から出てます。

平らな芝になぁ〜れ
583花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:37:23 ID:rTjWaM+6
>>582
“おもっくそ”具合にもよるだろうが、葉っぱは土から出てるってことなんで
蒸れない&踏み固めないなら大丈夫じゃない?
ただ今年中に緑の絨毯にはまずならんだろう。

一気に目土を撒いたのなら今回で不陸調整しっかりしておかないと
繰り返すとグラウンドレベルがどんどん上がるから気をつけて。
584花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 21:13:30 ID:tmJySbby
>>583
緑の絨毯は来年に期待する。
今年の初めに芝植えてもらったんだけど、凸凹しなっちゃって上手く刈れないのです。

しっかり平らにするよー
平らになりさえすれば芝もサクサク刈れるし!
来年楽しみだぁ
585花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 15:12:08 ID:EyUAyDLc
>>584
目土を入れて平にしていくのです
586花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 17:17:07 ID:+w/IkNy6
目土はケチると全然平らにならないし、応援したい部分だけ芝が元気になる
くまででならしただけではダメだ。経験者は板きれで平らにする。
くまでで終わりにする奴は素人。よく見てない部分に土が集まって
平らじゃなくなり、そこだけ出っ張って芝生が元気になる。
587花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 20:09:38 ID:E+k12sKX
ビフォーアフター見てるが庭がひどい
588花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 20:35:48 ID:jhGiFl79
>>587
あんなけ水はけが悪ければ、芝も育たんわな。
589花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 20:44:14 ID:+w/IkNy6
庭の芝生が育たないのは水はけが悪いからか...!?
590花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 21:58:44 ID:WZJr+zep
>>568
4980円のやつはGHC-200

GHC-250 との違いは、刈り幅が250mmか200mmの違い。
591578:2009/08/09(日) 22:29:25 ID:6EvYyXBS
>>579さん
>>580さん
レスありがとう。
自分なりに調べて分からなかったら質問させて頂きます。
592花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 22:38:42 ID:Z7jfbaaK
>>588
あの水はけ、抜本的に改善されたのかな
排水路をつけなければもとのもくあみだと思うが
593花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 09:15:27 ID:plzw9OkU
>>587
門柱とか塀の上にまで芝生いらないよね。
道具箱の上とか最悪。
これから芝生貼ろうと色々調べてる初心者だけど、
あんな節操なく芝生貼ったら絶対管理できないよ…。
594花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 23:36:40 ID:Y2fCS5Fn
>>593
同感。

あの絶壁みたいな塀の上(笠木的な部分)の芝刈りってどうするんだろ。
はさみかバリカンなんだろうけど刈りかすのほとんど、下に撒いちゃうんじゃね?
595花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 02:39:51 ID:wVNSvqdE
瓦礫の山にはった芝も、すぐハゲ散らかして瓦礫がくずれるに違いない。
数日前のテレチャンでも思ったけど
金田良一が作るものって、ほんとその場限りのものばかりだね。
596花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 10:23:15 ID:21SehCJb
完成したのにオープニングの寂しいピアノの音が聞こえるようだった
597花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 17:57:47 ID:3VyQ7UWj
リョービの充電式バリカンを衝動買いしてしまった。
598花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 07:59:01 ID:0GRTrRYN
休みで帰省してるから、芝の状態がどうなってるのかちょっと不安だ

599花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 09:25:38 ID:gE8l0TGC
今年の5月に張った姫高麗ですが、
1か月ほど前から、元気が無く茶色くなっています。
原因と対処法など教えてください。
よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20090812/336940
600花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 09:46:47 ID:sAsBacbj
壁紙にしてみた
601花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 10:49:00 ID:89HUcPeP
>>597
できましたら使用後の感想などを聞かせてください。
私はリョービのバリカンと比べて散々迷った末、ナショナルの EY2200-W を
注文しちゃった。
602花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 11:33:41 ID:syFhLAOo
充電式バリカンは芝に限らずけっこう使える
コードがないのはずいぶん気楽
603花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 13:55:59 ID:sAsBacbj
>>599
中央だけ育ちが良く直立茎が長くて同じ高さで刈ったら軸刈りになって
密度スカスカになった・・ではない?
604花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 17:53:25 ID:vLp+yLA3
>>601 電動バリカン買ったのは初めてだから、何と言っていいのやら。
今言えるのは、手動よりは楽だ。
605花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 19:33:27 ID:SC8cJLuv
今セントオーガスチンを敷き終わりました。
芝の目土を1cmほどやったのですが芝が見えなく成りました。
明日、葉先が見えるくらいに目土を取ったほうが良いでしょうか?
606花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 19:53:27 ID:sAsBacbj
電動芝刈り機の後輪の上げ具合で刈り高を調節できれば・・・・
607花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:01:03 ID:uhDYsmtq
>>599
可能性の一つとしてはコガネムシの幼虫などの食害がある
608601:2009/08/12(水) 20:02:44 ID:89HUcPeP
>>604
どうも。私もこれまでダイソーの100円草刈りカマで凌いできたけど、もう限界。
たった10坪の庭なのに腰がきつくて。 さっき EY2200-W が届いたからこの週末
にでも試すつもり。

>>602
刃先が怖くないですか? 複数の Web ページで危険なので女房には使用禁止に
した、とか危うく指を飛ばしそうになったとか書いてあったのでびびって購入候補
から外した私。
609花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:19:34 ID:NbiQjXIy
>>605
必要ないよ
水遣りは十分に
610605:2009/08/12(水) 22:07:03 ID:SC8cJLuv
>>609
御教示有り難う御座います。

10月に仔犬を迎え入れるので、そいつの為に芝を張りました。

日陰が多く一部水はけも悪いため、どの位定着するか分かりませんが、
なんだか明日が待ち遠しくてワクワクしています。
611花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 22:58:31 ID:aFjCmXYd
>>610
いいねえ子犬。うちも未だ見ぬ犬さんのために姫高麗張りましたよ。
芝刈りも楽しいし、庭に出ることが増えて睡蓮鉢にメダカとかに走ってしまいました。
がんばってね。
612花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:01:29 ID:jOZsDKhb
まあ穴堀りされるのは確実かとは思いますが
613花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:35:37 ID:aFjCmXYd
>>612
そうみたいですね。
教育は頑張らなきゃいけませんが、芝ありきじゃないので気にしません。
614花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:08:18 ID:He5Tk3e8
穴掘りするかどうかは、犬の種類によるところも大きいと思う
今飼ってる犬は、ヤンチャだけど穴掘りはしない
以前飼ってた犬は、大人しめだったけど掘りまくった
615花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:14:07 ID:vCJROVEB
>>599
今年張ったってなら、元の状態が悪かったか水分や目地の不備で
根付きが悪かったんじゃない?

どうしても気になるなら張替えや種まきだろうけど
焦らず適度に刈り込んで来年以降に期待じゃいかんか?
616花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 01:12:14 ID:F00Uo1eo
>>599
@? 今年の多雨で根腐れしてない?
617599:2009/08/13(木) 06:55:35 ID:Pvg0tS5I
>>599
とりあえず、オルトランで様子をみてみます。

>>616
元は畑の場所なんで、水捌けはすこぶる良いのですが・・・
20坪程の芝生ゾーンの端っこの部分なんで水捌けが影響してるかも・・・
618599:2009/08/13(木) 07:06:49 ID:Pvg0tS5I
>>615
来年以降に期待する方向でいってみます。
619花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:12:32 ID:R6cdTvMk
はあ・・・
1週間で芝がぼろぼろ・・・
大雨と天候不順と病気・・・
高麗に戻すしかないのかな・・・
620花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 16:18:57 ID:A5jrqNS3
今朝芝用メネデールを散布しました。
散水をしようと思うのですがたっぷり水をやったら効果が無くなってしまうのでしょうか?

液肥の後の水遣りはみなさんどうしてますか?
アドバイスをお願いします
621花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 19:00:41 ID:rU1XE1PC
この時期肥料ってアリ?
場所はドコ?
622花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 21:04:20 ID:mEn3JcO7
夏芝なら普通にアリじゃない?
うちは週一の芝刈り後は必ず1000倍希釈のメネデールだよ。
623花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 23:59:39 ID:7iiFh/VJ
この時期は芝刈りが週一と聞きますが
軸刈りしてしまった場合は少し間を開けた方がよいのでしょうか?

そもそも、軸刈りと言うのは
その葉の成長を止めてしまったと考えてよいのでしょか?
624洋芝好き:2009/08/14(金) 07:45:26 ID:KS2mSPLr
軸刈って高さの算数的なことは理解できても本質的なことは
(なぜ茎を切り取ると駄目なのか?)難しい気がしますね。

特に季節と回復の関係は難解ですね。 もっとも、こっちは
オシベメシベも分からない超初心者なんだけど・・・・子供は二人ww
625花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 07:56:19 ID:sWEwcQvE
>>624
軸刈りしたっていずれは葉は生えてくるし
ただ時間がかかるんで、芝布面がマダラになるってくらいのことだから
初心者はそんなに気にすることないよ。
失敗しながら要領は覚えていくもんだからね。

ただ、あんたの子供数は関係ねーしシラネ。
626花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 09:10:34 ID:QVIU9hsv
下ネタですよ下ネタ・・・聞き流しましょうw
627花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 10:07:53 ID:1XrT208h
まったくそのとおり。
軸刈どうたらよりも、ボサボサの芝を刈る時間があるか?
つうのが問題。
628花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 17:20:28 ID:aGt46C+y
お隣はわざと軸がりしているように見受けられる。
刈る手間を極力すくなくするやり方なのかな
それとも軸がりすると今後の成長になにかメリットがあるとか

お隣さんに聞くに聞けない
629花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 17:56:32 ID:WeH4srpg
前回、軸刈り。でも、やっと青々してきた。
もう刈るの怖いからこのまま伸ばして、冬前に1度刈れば春は青々?
630花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:24:56 ID:ssaqQtom
高麗の補植って簡単にできるかなあ
芝が枯れてて無残な姿だから・・・
631花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 23:19:27 ID:O5DM5Pl+
どうも綺麗に刈れない、これはきっとEY2200がロータリーだからだ!
これはバロネスに走るしかない、でも高い‥



今日刈ったらすんげぇ綺麗に刈れたわ。
不陸が悪かったんだね‥これからもEY2200は俺の相棒だ!
少しうるさくても気にしないよ、ロータリーでも綺麗に刈れる。
毎週一緒に出動だー
632花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 01:08:22 ID:Fdp4yaU1
綺麗さならリール式だな。
2200は端専用。

もう少し軽ければ、便利なバリカンに昇格できるのだが。。
633花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 02:01:00 ID:g/FOIhTR
>>632
多分、うちの芝はそのレベルに達してないと思う

きれいに揃ってる状態が初めてでして、まだ切り口どうのこうのは分からん
634花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 12:26:16 ID:gB7Og0tA
質問です。
北海道でケンタッキーブルーグラスを張ったんですが、
となりの土地に生えているスギナがこちらの芝生まで浸食してきてしまいました。
とりあえず、自分の芝生からスギナを除去したいのですが、
webで一応調べたところ、
1.石灰などをまいてPHを上げる(スギナは酸性土壌に生えるため)
2.MCPPをスギナのいるところに散布する。
3.濃いめのラウンドアップを慎重にスギナの茎に塗りつける
以上の方法をみつけました。
これらの方法で最善と思われるのはどれでしょう?また石灰が有効とした場合、
どの程度まくものなのでしょうか?芝生への影響はいかほどのものなのでしょうか?
主観が入ってもかまいませんので、ご回答いただけると助かります。
635花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 14:14:46 ID:4KZPYcuu
>>634 俺ならBにする
ついでにとなりの土地にも散布したいね 
636花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 15:26:41 ID:g/FOIhTR
たしかに3がよさげだね

MCPP撒いてもいいけど、少しは芝にもダメージあるしね

ラウンドアップは気を付けて塗ってね、芝も枯れちゃうよ
637花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 16:47:34 ID:EFJiqgDU
>>630
私は、繁ってる部分を切り取って、禿げたとこに植毛してます。
うまく行くかどうかは、判りませんが・・・
638花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 18:40:03 ID:WTMWcNKL
>>631
私も昼前に EY2200 で10坪の庭を刈ってみた。芝刈り機は初体験。で、感想。
・音がうるさめの掃除機レベル。ややカン高い音。
・刈り取った芝のカスが見る見る集草ケースに溜まるのが快感。
 自分で葉っぱのカスをかき集めなくてよいのは実に楽。
・取り回しは直線なら楽。角度を大きく変えるのはちょっと重い。
・刈り跡がちょっとマダラ模様。
全体的な印象:刈り工合、見た目に完璧を求めず、横着したい人には十分に
価値があると思う。私は 15000円でこれだけ楽ができれば OK。
639花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 19:24:23 ID:X4Mkko6l
>>638
今、ビバホームで9,800円で投売りしてるね。

去年の夏   19,800円
今年3月ごろ 16,800円
6月ごろ    12,800円

このまま売れないと7,800円とかまでありそう。

新型が登場するのかな?
640花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 20:20:15 ID:W9u1Yvj7
俺はもうAC100Vはナシだな。
手動かガソリンエンジンか充電式だろう。
電源コードは邪魔過ぎ。
641花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 22:18:32 ID:JoLPu41O
ローンモア安くなったねぇ
21インチが42000円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oasisu/305314.html

差額は1万3千円ぐらいか。
http://www.mowersdirect.com/Images/MTD-Yard-Machines-11A-414C000/i2627.html

20インチも輸入してよぉ >>タナカさん
642花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 22:37:47 ID:gB7Og0tA
>>635
>>636
回答サンクスです。
スギナの茎がのびてから早速やってみます。
643花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 23:59:21 ID:JoLPu41O
結論出ちゃったようですが

>>634
>1.石灰などをまいてPHを上げる(スギナは酸性土壌に生えるため)
この説はかなり流布してますが、間違いです。スギナは酸性土壌でもアルカリ性土壌でも生えます。
石灰まいてもスギナには全く効果ありません。園芸板で過去に何度も指摘されてます。
僕自身も、消石灰30%で石灰安定化した盛土に真っ先にスギナが生えた、というのを経験しています。

で、2と3の合わせ技「MCPP を筆で塗る」を勧めてみたり
644花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:21:56 ID:0mZ8rFL0
>>643
テデトールが一番の気がするが
境目にあぜシート貼ればいいじゃん
645花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:23:56 ID:0mZ8rFL0
ttp://www.rakuten.co.jp/chigusa/519199/603686/603968/603970/
ティフ・あぜシート 50cm×50m

施工敵期:3月中旬〜8月上旬(中間地〜暖地)

〜ティフ・あぜシート施行のメリット〜
1.雑草を抑制
2.根が深く伸長し、あぜをしっかり保持
3.ネズミやモグラの穴が減る
4.カメムシなどの害虫の繁殖を抑制
5.潅水によって種子を土壌に密着させることが可能

※ティフ・ブレアの特性が発揮されるのは芝地が形成された後です。
646643:2009/08/16(日) 00:52:32 ID:+S8bh2cT
>>644,>>645
北海道の人にティフ・ブレアを勧めますかw

ティフ・ブレアは好きだけどね
僕ん家は60坪ほどティフ・ブレア
647花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 10:20:47 ID:gDxnFruJ
際刈りメンドクセ・・・・('A`)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3411.jpg

('A`) ダレカ バリカン 貸して
648花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 10:56:16 ID:zg1oVpg1
>>647
バリカンで刈りてー 
649花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 11:10:31 ID:2nhB0SLc
おもしろっ、でもバリカンの先がブロックでじゃぎじゃぎになりそう。
サッチかたづけ考えたら、手で束ねて鎌かハサミの方が速そうな
650花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 11:15:42 ID:+/J6so3c
>>647
ブロック塀が高いから、あんまり変に見えない。
俺んちは5cm程度の段差に過ぎないんで
芝が首を出して非常に見苦しい。でも放置。
651花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 12:09:57 ID:/luJHpu3
>>647
バリカンでやると歯がやられそうだな
かんじきで芝を起こしてハサミで地道に切るのがいいかも

伸びたふかふかの芝の中で蛙が休んでいることがあるので注意しておけよ
652花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 12:47:15 ID:zg1oVpg1
雑草シートを張って玉砂利かウッドチップを敷く手もある
653花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:29:57 ID:owS5bqTO
>>651
はて? かんじきってのは雪の上を歩くための道具だと思っていたのだが、
芝生に使う?
654花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 15:43:53 ID:+S8bh2cT
バリカンいいよ〜 
http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=ISIO
をHCで8960円で購入

下の固定刃の方が大きいので、ブロック塀にぴったし押し付けて使えるよ
655花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 16:05:32 ID:u0EEIulb
かんじきって支点が2つしかなかったりするから
芝生の上を歩くとコケるぞ。つーか芝生に穴があくと思う。
656花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 16:34:54 ID:gDxnFruJ
>>654
うちの近くのホムセンでもbosch製コーナーが出来て売ってるね。

しかし、4980円の芝刈り機よりも高いものを買いたくない・・・。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3412.jpg
657花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 18:47:51 ID:wviYnEuQ
>>650
5cm程度ならそこに合わせれば良いのでは。
うちは花壇との境界をそうしてる。
658花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 21:47:30 ID:LMhTjByU
>>657
うちも>>650と同じ状態なのですが、
あわせるってどうやるのですか?
いつもうっとうしくて、なんとかしたいと思ってます・・・
659花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 21:55:22 ID:+S8bh2cT
先ず芝刈り機の刈高を 5cm にセットします
次に
660花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 22:11:11 ID:NpRqOf2M
>647
そんなに嫌ならスコップでそこだけ掘って砂でも詰めとけよ。
661花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 22:26:03 ID:+/J6so3c
というわけで通路や舗装部分との境目は芝生側を高くするべきだと悟りました。
そうすれば強引に境界部分も刈れる。
でも、そのままだと女の子のアソコを広げたときの陰毛みたいに
芝が横に寝て、それはそれでカッコ悪い。
662花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 22:47:55 ID:wviYnEuQ
>>658
言葉が足りなかった。高さを合わせて鋏で刈ると言う事。
ブロックなりレンガなりから飛び出した部分を刈るのだから、
>>647を手で刈るよりは楽だろ。
663花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:23:34 ID:tXWT0QFG
先輩方に質問であります。
砂利を敷いてる庭の半分を芝生にするつもりなのですが砂利と芝生の境目に特別な処理は必要なのでしょうか?
砂利の下には草よけのシートをひいてあります。

よろしくお願いします。
664花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:33:42 ID:47d1h5ij
>>663
じゃんじゃん砂利に侵出してくるよ〜
防草シートは下側だから意味なし
うちはコンクリートの斜面に溜まったわずかな枯れ葉などを
ベースに高麗芝がわんさか
水はけが良いと、芝の天下だからね
665663:2009/08/18(火) 00:07:40 ID:cgpxzb4f
>>664
ありがとうございます。

そうですか土壌造りを3日前にやって、そろそろ芝を買いに行こうかと思ってたのですが焦らないほうが良さそうですね。

境目はどうすれば良いでしょうか?
666花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:20:24 ID:o02//27H
普通はブロックとかレンガで仕切りを入れることが多いと思いますが、
こんなものもあります。
http://www.amazon.co.jp/ロイヤル通販-■芝の根止め-40枚入り-A614/dp/B001JBXY8O

防草シートとか防根シートを細長く切って、縦に埋め込んでもいいでしょう。
667663:2009/08/18(火) 06:23:26 ID:cgpxzb4f
>>666
ありがとうございます。

はがしたシートが残ってましたので、そちらでやってみます。
668花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:14:51 ID:nUTauu9b
>>667
境目ははみ出たランナーをハサミで切っていれば問題ないと思う。
>>664 は俺だけど放置すれば、の話だから。
669花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 01:52:53 ID:MJ3wKdEm
http://www.mxtv.co.jp/dousuru/index.html

MXTV 8/22 21:00-21:30
「進めよう!校庭の芝生化 」

一回も番組見たことないが検索HITしたんで一応参考まで

670花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 06:30:57 ID:gSw/udxL
朝から水撒きしてたら、ムカデ15cmやへび25cmが出てきた。
山が近くて鳥がよく来てるから、連れて帰ってくれるといいんだけど。
増えてきたら殺虫剤撒かないといけないのかな。
671花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 10:57:32 ID:I7/9s6s9
朝、トカゲが芝生で運動会してる姿を見ながらーヒー飲んでる。
672花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:32:15 ID:1owyLhP6
>>671
高級ヒーかな

673花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:32:41 ID:HS2cfdHI
懐かしいなw
674花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:51:33 ID:5pJYtjg6
有休とってHC行ってきた。
川砂(細目)を土嚢3つ分買ったので、目砂しよう。

でも今やったら週末やることなくなってしまう、ウズウズするわぁ
675花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 20:26:14 ID:CaacuBuF
ここのところ晴れがつづいていますが
皆さんはどのくらいの頻度で水撒きしていますか?
676花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 22:03:29 ID:sa6A8Xv3
>>675
ゼロ。
677花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 22:19:52 ID:CaacuBuF
過去スレで
夏場に二日晴天だったら水撒きしないと云々てあったんだけど
そんなに心配しなくてもいいのかな?
678花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 22:42:10 ID:qQmPW0Bf
週一くらいかな
あんま水はけよくないんで
679花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:19:30 ID:CaacuBuF
>>678
こちら、火山のふもとの軽石だらけの地帯なんです。
680663:2009/08/20(木) 00:30:19 ID:aa0svPZ5
初心者の私なりに土壌もそれなりに造ったつもりなので、そろそろ芝の種類を決めたいと思うのですが以下の条件でMS-9@ロイヤルホームセンターと種からブルーグラス!?@コーナンどちらが良いでしょうか?。
千葉北西部で水はけ良さげ(水溜まり出来ないから)あと自分的には冬に枯れない洋芝のブルーグラス!?に魅力を感じています…
どうでしょう?
681花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 00:43:14 ID:vfTTcUtG
相談させてくれ。
姫高麗芝を貼って初めての夏なんだけど、伸びまくりの芝刈りを一度もしてなかったんだ。
そしたらここ1週間で伸びているところから順に茶色く枯れてきたんだけど、
芝刈りしてないのが原因なのかな?
水はけのいい庭なんで水遣りはしっかりしてる。頼む、教えてくれ。
682花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 04:26:33 ID:tYepDaNT
毎日々早朝4時起きで草取りして芝刈りもまめにしてたのに
このひと月の豪雨でやっと晴れ日が続いたので嬉々として刈りました。
グリーンとベージュのまだらになってました・・・・Orz
これは一体どうしたのでしょうか?もしかして病気?
683花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 19:24:30 ID:Wb85z0dX
誰もいない…( TДT)
684花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 20:22:25 ID:TlhhYcSH
それより今日ホームセンターで芝生グッズいろいろ買ってきたんだよwww
そしたらさwwwさっそくつかってみたいのでwww
芝らくいませんwww
やかましいわwww

685花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 22:03:51 ID:m2w5qca9
>>682
ひと月芝刈りしてなかったのなら、軸刈りでは?
686花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 06:31:20 ID:zVuTU9fq
イデコンポが届いた。
小分けにして保存しろって、結構面倒だね。
刈って熊手で軽くかいたら、まこうっと。
687花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 06:48:04 ID:z/mY5dTY
芝生って努力が報われない時ってあるよね
取っても取っても雑草が出てきたり
688花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 08:58:14 ID:8VcNi+Kk
もうね、自然との闘いみたいになる。
689花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 10:44:54 ID:yxQUho2t
何やっていいかわかるならまだいいよ。
原因不明のまま枯れたりするよりは。
690花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 11:00:20 ID:WJ0hov30
>>682
ラージパッチだろ
剥いで砂で地盤の作り直しだ
排水性を良くする

保水性は芝が勝手に求めて地下深く伸びるから
芝に任せればよい
691花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 11:33:15 ID:c1dtUZYX
うちはもう自然との共生になっている。
芝と雑草がフィフティフィフティ。
いちおう緑色だからいいや。
692花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 11:50:01 ID:WJ0hov30
>>691
そりゃやだが写真をうぷして
みんなで寄ってたかって貶すから
693花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 12:03:36 ID:4y0Fvmai
俺、マジで雑草でもいいよ。
緑で高さがそろっているなら。
で、高さそろえようと刈ると、やっぱ芝だけになってゆく。
雑草を手で抜いたことなと一度もない。
694花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 18:10:30 ID:UqVVZmVg
>>690
ラージパッチってなんですか?
教えてくださいばかりですみません・・・(;;)
695花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:03:49 ID:hXMl7BwV
696花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:33:06 ID:Rlm9sqdX
アージランとMCPPを混合で散布する事から始めるべき
薬品の力を借りなければ、どうにもならんぞ   それ
697花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:17:39 ID:UqVVZmVg
>>695
たくさんのリンク先誘導ありがとうございます。
見たところ、今のところはラージパッチ菌にやられた画像ほどは酷くないのですが、
初期症状かもしれませんのでさっそく殺菌剤散布します。

しかし最後のラージパッチ画像見てワラかせていただきましたw
698花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:40:53 ID:RIlvpO9V
芝生のお手入れ」芝生を若がえらせる
ttp://www.koutei.jp/kids/oteire/renovation.html
699691:2009/08/22(土) 23:25:54 ID:c1dtUZYX
狭い庭に関しては、去年はMCPP使ったんでアカカタバミはそんなに気にならなく、芝を刈る時に他の雑草も刈り取れたんだけど、今年はなんか芝の育ちが悪い上に隅にミニトマトを植えたんで薬を使うのをやめた。
かといってまめに雑草を取る甲斐性も無し。そんなわけでなんかよくわからない草がたくさん生えている。
最近はなぜか紫蘇が生えてきた。
玄関の芝は最初はちゃんと育ったのだけど、ひまわりを植えたら日陰になってメヒシバの方が元気に育ってしまった。
そろそろひまわりも終わりの時期なんで復活してくれないかと。

写真は勘弁。
まじめにきれいな芝生を作ろうとしている訳じゃないんで、みせたら「ここにくんな」といわれそう。
とりあえず芝生を滅亡させない程度にしておいていろんな草が生えてくるのも楽しいかと。
700花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 00:32:00 ID:+w+EAFma
>>699
今年は日照不足と多雨で、排水が悪い地盤は根ぐされ起こすでしょう
701花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 06:21:53 ID:CRS7EOMI
最近涼しくて日が当たるので芝生がやたら伸びる。
702682:2009/08/23(日) 07:50:57 ID:bfnJ7ydu
ついさっき携帯で撮りました。
朝陽が差して全体的に白っぽくなってしまいましたが
それにしてもこんなです・・・・

http://imepita.jp/20090823/279241

703花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 09:48:59 ID:7otUGUbJ
>>702
ウチの姫高麗と同じ症状だ。
オルトラン&スミチオン撒いたら、コガネムシの幼虫でてきたよ。
それが原因かわからないけど、今は小康状態です。
とりあえず、メネデールで様子見中。
704花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 16:01:33 ID:CRS7EOMI
芝刈る高さや農薬の強さなどいろいろ教訓になった夏でした
705花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 17:26:07 ID:Kp9ZBLcI
雑草の多い夏を送ってきました
706花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 19:04:40 ID:pmipZcAR
>>705
いっそ死んでしまえ
707花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 19:43:02 ID:TMdzbTM5
いっそ老いさらばえた我が手を眺め死んでしまおうと
何度思った夏であったか。
引き抜けど引き抜けど 
   我が庭はキレイにならず 
         じっと手を見る ウウッ!
708花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 19:58:37 ID:jTexU0/O
春は雑草いっぱいで自然そのものだった芝も、夏が終わる頃には綺麗になりました。
皆さんのおかげですありがとう
709花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 20:02:39 ID:+w+EAFma
バロネスにしたら、見違える庭になったよ。
いや、みんなは
リョウビや松下で頑張れ!
710学生:2009/08/23(日) 20:18:51 ID:JixkKT5b
バロネスって何故かメール配信されてるw
てかうち(親の家)の庭青々としてるけど
ほとんど雑草なんだよね。 メヒシバ・オヒシバって言うのだと思う。
どうしたらいいのかな。
自分的には諦めて春にアージラン?っていうので処理するべきかなと思ってます。
1年生だから枯れるんですよね、雑草って。
711花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 20:57:41 ID:CRS7EOMI
アージラン混ぜが濃すぎて芝ちょっと枯れちゃった。ちょっとだけ・・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
712花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 21:23:15 ID:WB9MJ4af
>>711
1500倍くらいでもいいんじゃない?>アーラジン
713花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 22:36:00 ID:n1qxAe4w
>>707
反世間かもしれないが
シマジンを農協で買うと楽になるよ。
714花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:13:12 ID:/Q4EK5KD
715花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 07:36:14 ID:RzDlzB2g
>>711
自分は500倍でやってますが、ちょっと濃すぎるんでしょうか。
そういえば、ねちっこくかけた所の芝は少し茶色くなりますね。
気温にもよるんでしょうけど。
716花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 10:33:18 ID:DgKhjMX4
芝刈り後にサッチ取りをしていたらぷくぷくと肥えた土色の幼虫が
何匹も出てきました。1.5〜2センチくらいのです。
土壌改良する暇もなく時期外れに無理やり貼られた芝だし、愛情たっぷりのお手入れという
わけでもないし、水はけが悪いのに長雨だったし、見栄えの悪さには目をつぶっていましたが、
もしかしてこの幼虫はコガネムシ?芝の育ちが悪いのは奴らのせい??
庭の状態はかなりひどいです。芝の根がついてないところもあるし、部分的に茶色に変色してたり
育ちがわるかったり、10センチ四方で禿てるところもあります。
雑草もメジャーどころは全部生えてます。
小さな子供が庭で遊ぶので肥料以外まいたことがありません。
とりあえず何から用意すればいい?
スミチオン、オルトラン併用でまけばOKでしょうか。
除草剤をまきたいと思っていたのですが、どっちから手を付ければいいでしょうか。
717花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 14:45:57 ID:7DLFV0IC
うおー。いままで多雨だったのに急に降らなくなったから、
出張から帰ってみたらテラス際(コンクリが高温になる)が全部枯れてたよう。

普段なら連れに頼むんだが、連れも出張という・・・。
718花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 14:51:05 ID:DJT9Zt5c
2週間前にセントオーガスチンを張りましたが目土が多すぎて失敗したようです。
日当たりの良い場所はまばらに緑の葉っぱが垂直に延びています。
が、日陰の所は目土をどけると枯れた葉の付いた根っこが見えます。

ここから回復することは出来るでしょうか?
気休めでも良いので何か手を打ちたいのですが、お知恵を拝借、宜しくお願いします。
719花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 17:04:25 ID:gWatHSKC
>>716
土色ならシバトツガの幼虫かも
俺ならまずサッチングを一通り行ってから
スミチオンを散布して虫退治
それからMCPPとアージラン等で除草する
あとは目土とかエアレーションも状況に応じてやるかな
720花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 19:35:09 ID:mdKsEOLA
うわあああああああああああああああああ
芝刈りをしてたらあああ
カエルをおおおおおおおおおおおお

(|| ゚Д゚)トラウマー
721花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 20:12:56 ID:7EFK+prM
これがホントのヒキガ(ry
722花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 20:23:57 ID:O4R/xVo2
ナムアミダブツ(合掌)
723花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 03:44:15 ID:guf+hWPq
リョービ芝刈り機 LM-2800
マキタ リール刃式 芝刈機 MUM280
どちらがいいでしょうか
724花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 05:03:33 ID:+Db2C6AR
田舎の学校いってたから、校長室、応接室前の綺麗にしてある芝生はアマガエル天国だった。

出会った時の対応見てると育ちがばれる?
725花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 09:29:45 ID:fAlsD4il
>>724
カエルをガキの時に見て育たなかったやつは殿様バッタ以上は素手で捕まえられないだろう。
アマガエル捕まえられるかどうかも怪しい。
20cmくらいあるクモを見せて反応をみるのも面白いかも。田舎じゃ屋内に1匹や2匹常駐してるからな。

今年は多雨のせいか、秋枯れした部分が復活せずに四隅(日照が悪い)がマダラの芝になってしまいましたよ。
今年は9月にちょっと復活してればいいな程度でもう諦めるとして、来年こそは緑のじゅうたんになってほしい。
やっぱアパートの小庭(2坪、四方コンクリ)に芝張るのは色々と厳しい。
726花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 09:31:31 ID:Tx0ZhPvF
マンションの専用庭で高麗芝敷いてるんだけど、
工事で5月から今まで庭に出れず芝刈りも出来なかった。
今、芝が10センチ位に伸びてるんだけど
軸狩りにならないように刈るにはどうしたらいいんでしょうか…
727花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 10:04:03 ID:AwLB4Khd
直線で構成された10坪程度の庭です。

現在NationalのEY2200で芝を刈っていますが、
刃の幅が狭いので仕上がりに満足できません。

幅が広く音も静かな手押しのリール式に変えようと考えていますが、
同じような買い替えをした方はみえますか?

ちなみにホームセンターで普通に売っている5000〜10000円程度のものを考えています。
728花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 10:31:14 ID:eGby5HcH
>>719
レスありがとうございます。
勇気を出してシバトツガ(シバツトガ?どっちが正しいんでしょう?)をぐぐってみました。
害虫系のページを開くたびに気持ち悪くて悶絶しつつ・・・
こんな感じのも見た気がしますが、昨日見たのはもっと太ってた気もします。
どっちみち成虫は見かけた事があるので我が家の庭にいるのは間違いなさそうです。
スミチオン、MCPP、アージラン買いに行ってきます。



はー・・・。虫だらけの庭だと思うと庭に出る気がなくなるーー。
729花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 11:52:44 ID:00ljCFFq
ティフブレアが出穂だらけで困ってます。
出てきた穂を刈っても、またすぐ出てくるし、でも放っておくと見苦しいし
放っておけばそのうち無くなると思ったのですが、その気配もないです
そもそも穂って刈っていいんですか?
730花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 12:34:48 ID:SXyFNqVy
>>720
うちはカナヘビ家族が住みついているから、必ず熊手でガサガサやってから刈ってるよ。コオロギもいるし。
731花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 13:47:17 ID:D9Bv5v7/
軸刈りしないよう気をつけてみた。
732花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 14:02:32 ID:+Db2C6AR
>>727
逆をやったのなら。

リールはどうしても端が残るから小型電動を持ち込む。

>>726
とりあえず葉を切らないと新芽が出てこない。
葉を半分に切るを繰り返す。

あるいは一気に軸刈りし、メネデール散布で新芽を出す。
733花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 14:21:47 ID:UWMYM3lJ
>>718
追いまきして様子見るか
失敗の経験を生かして種まきからやり直しかな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1191930864/
こっちで聞いた方がいいのかも
734726:2009/08/25(火) 14:44:27 ID:Tx0ZhPvF
軸刈り+メネデールで行ってみます!
ありがとう!!
735花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 15:38:29 ID:v2xZa8sJ
ウチは去年までこの時期猫が十分隠れられるヘビーラフだった。
庭やっていればミミズでもヘビでも手でつまんでひょい。
736727:2009/08/25(火) 19:09:28 ID:AwLB4Khd
>>732
現在も中央は手動リールを使用ということですか?
737花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 21:01:40 ID:+Db2C6AR
>>736
わざわざバリカンにする意味がありません。

手動リールはいつでもできるし、音も静か。
バリカンは電源引っ張ってこないとできないし、狭い、あまり綺麗じゃない、重い。

歯の耐久性とか考えてもバリカンにアドバンテージがないのです。
738花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 21:24:57 ID:cJdVKHAO
芝の種類がわからないけど、日本芝をリールで刈ると歯の傷みは速いよ。
739花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 22:58:01 ID:ylXUfQq5
ティフトン植えて、モコモコ育ってきてるんだけど
触ると、白い米粒より5分の1ぐらい小さい虫がピョンピョン跳ねるんだけど

なんなのこれ
740花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 23:51:06 ID:bzFgbrYm
ウチではその虫をピョンピョン虫と呼んでいる。
特に害は無いと思う。
741花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 00:31:49 ID:S5z+mvGR
>>725
20cm? 20mmの間違いでは?
マジで田舎にはそんなのいるの?
20cmもあったら、外骨格で内臓を支えられるのか、はなはだ疑問。
742花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 01:47:17 ID:5W/pjd+W
アシダカグモとかじゃね
743花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 03:10:04 ID:pswK+fbP
>>741
我が家には手のひらサイズが毎年いますよ。
744花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 06:29:28 ID:Blvr2dhl
>>741
普通にいるよ。体はちっちゃいけど足がやたら長い。
うちの実家には玄関とトイレの隅に常駐してる。
745花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 08:59:44 ID:9VyOSlfH
>>741
体が20pと考えていないかな

農家に行くと20pクラスなんてざらにいる
746花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 09:01:57 ID:VlB8JHIv
世界最大の蜘蛛
ttp://blog.livedoor.jp/thebiggest/archives/24371386.html

ちとグロかも。苦手な人は注意。
747花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 09:13:51 ID:dWTVD2uB
蜘蛛スレに変貌?
748花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 11:21:20 ID:EZd754EJ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
実際に20cmもあるヤツはいないかもね
でかく見えるから、それぐらいあるかもと思ってしまうが
749花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 11:30:57 ID:TpQBUbu1
アンドレア・ジャイアントは、へその直径が10cmだったよな。
750花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 16:02:43 ID:awM5uPUB
へそと腹の境界はどこ?
751花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 23:58:27 ID:WJNK5OQ4
当方大阪北部ですが、庭を芝生化したいと思い、
いろいろ調べた結果、あわよくば通年グリーンが実現可能な
リビエラ+ムーンライトを植えてみようと思っています

タキイのHPだとリビエラ凄くよさそうなのですが
ここではリビエラ植えてる人ほとんどいなさそうで
ちょっと不安になってます

実際のとこリビエラってどんなもんなのでしょう?
752花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 00:06:17 ID:9Z3dypXc
>>751
西洋芝
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1191930864/

こっちの方がいいでしょ
ここは高麗、姫高麗の話題がほとんどだし
753花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 00:47:53 ID:2iODPewW
いいかげんスレの名前変えたら?
「日本芝」に
754花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 07:55:23 ID:qJYQvUcF
総合から誘導できるから現状どおりでいいとおもうなぁ
西洋芝スレは専門性高く機能してる、日本芝でなければ西洋芝って感じで使い分けできてる
ここで西洋芝スレで抽出したら誘導は3件ほどで頻繁ではなさそうなので
755花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 08:10:42 ID:TaaoWHvb
モグラがボコボコやりやがった!畜生め!
756花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 09:29:54 ID:1vUD/1Pn
うちはアリ。
でも、かわいそうで薬使えない。
757花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 15:16:10 ID:+KOHSiiw
9月上旬に日本芝を張って根付かなかった人いますか?
758花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 21:02:20 ID:ESk3eaqZ
黒アリはシロアリを食ってくれるから殺したらダメよ
759花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 07:40:30 ID:2i9CLNBN
>>758 知らなかったよ。
オヤジが家を建てた30年前から庭に芝があるけど知らないことばかりだなあ。
刈る時は短いほどいいと思っていたし、芝の根は切ったらいけないと思い、雑草を抜く時もそっと抜いていた。
760花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 12:02:50 ID:WeFKGR92
今シーズンはミミズのおかげで更新作業ほとんどやっていない。芝も弱ったけど。
761花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 19:21:33 ID:j+BiTjKr
くやしい・・

本当にくやしい
762花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 19:35:45 ID:PKzWKwey
どうしたの
763花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 19:48:55 ID:/pYKdyYy
>>761
何があったの
764花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 19:51:00 ID:Gu3C2Fga
となりの芝生が青いからだろ
765花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 20:06:24 ID:BW8NJxnu
1週間前の芝刈りのカエルの惨殺から大分立ち直った
今日見に行ったらアリガ巣を作ったのか何カ所か土が盛り上がって芝が枯れていた
蟻は駆除した方が良いかな?

766花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 22:19:56 ID:+UmqzQzm
>>765
こんな感じか?
ttp://tinyurl.com/ltmuqb
767花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 23:46:36 ID:Iw3WZKdo
>>765
何カエル殺っちゃった?
うちも芝生の上にチビガエルが多いから、いつも神経使う
768花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 00:10:24 ID:sBiyUyx7
>761
そりゃ、管理不足だからしゃーないな
769花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 03:29:59 ID:ylyj2jSg
過ってスミチオンを倒して原液こぼしたから水撒いたけど、気付かなかった部分が完全に枯れた。一夜にしてあの枯れっぷりにはたまげた・・・

今年のやる気も萎えた
770花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 06:01:20 ID:oEvPopUX
>>769
お薬なんかに頼るからだよ。これを気に薬物から足を洗いな。
771花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 13:55:26 ID:sF4GrB9g
相続した目黒区の家の500坪ある庭を業者にゴルフ場の様な芝生にしてくれと依頼したら500万と言われた・・・
ちょっと高いけど依頼して完成したらうPします。
772花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 14:13:48 ID:ms+an494
>>771
メンテどうすんだよ 使用人置かないと無理
773花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 14:15:22 ID:qtbIT96r
もちろんグリーンキーパーは雇うんだよね。
774花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 14:39:29 ID:F98p+UU7
>>771
目黒区で500坪の芝生って・・・
ホントの話ならgoogleマップで直ぐバレるぞ
775花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 14:41:46 ID:F98p+UU7
いや、待て
航空写真が更新されなければ、分からないか
776花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 17:42:35 ID:GcpUqUR3
>>771
駒場公園だな
777花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:06:07 ID:278Xz6kU
リョービのサッチング刃、凄い威力ですね
ものすごい量が取れました
しかもシロツメクサまで取っていってくれるとは…
まあこれに関しては根こそぎって感じではないので
まだまだ戦いは続くでしょうが…
それにしてももっと早く導入してれば良かった

ところで質問なんですが、サッチング後は
必ず目土しないと駄目ですか?
778花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:18:25 ID:CIfm/+4o
平らにしたい時やエアレーションや新しい芝うめたら目土するけど
サッチはしなくてもいいんじゃないかな。
779花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 18:30:26 ID:+VzV4giF
東京でゴルフ場と言えばベントになるのかなあ
780777:2009/08/29(土) 20:00:13 ID:278Xz6kU
>>778
ありがとうございます
とりあえず目土しないでおきます
ホッとしました
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:07:44 ID:6V9gdxOp
>>779
グリーン
最近は東京じゃないが埼玉あたりのツーグリーンの所でも
両方ともベントという所が多いと思う。
そもそもグリーン自体よそで育て高麗よりたっぷり
土壌つけてカーペット状にして持ってきたりする。
現場見たことあるけど土というよりほとんど砂土壌で
すでに短くかりこんだベントの芝がからみ込んでいた。
会員権持っていれば支配人にたのめば張り替えの時、
少量なら取り置きして貰えるかもしれないね。
高麗みたいに増えはしないけど研究用にはいいと思う。

フェアウエイ
まあいまでもほとんど冬は枯れ芝ゴルフだけど春先にオーバーしょぼく
オーバーシードしているのか、普通の公園なんかよりは春みどりになるのは早い。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:13 ID:G9Uv8sTu
高麗芝です。
8月はじめまでずっと雨が続いたせいか、
>>3の芝生の掲示板の写真のようなハゲた部分が3割くらいできてしまいました。
おそらくラージパッチって奴だと思います。
今の時期でも薬剤を投与しても良いでしょうか?
薬剤投与後に目土をかけても良いでしょうか?
この部分に対する処置のポイントを教えてください。
783花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 21:36:46 ID:fma7rqvU
地面がボコボコのせいか、芝生が均等に生えない。
所々くぼんでる部分が薄〜い(´・д・`)
784花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 09:05:34 ID:i3qBtmzb
台風・・・あああぁ・・・オラの芝生が・・・
785花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 09:32:16 ID:3pg7BBOe
オレなんか、土曜日に芝の種を蒔いたばかりなのに。
786花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 11:52:09 ID:y5Nu5LbZ
ちゃんと土壌造っていれば吸い込みはいいはずだから
種は流れないでしょ。
それでも気になるなら安いんだから小さめのを何枚も
ブルーシート買っておけばよかったのに。
小さいと庭仕事には色々使えていいよ。
787花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 11:58:54 ID:k8eJr0Ni
何の知識もないまま、冬でも青いというのがいいかなと寒地型芝の
種をまいてしまいました。手入れが大変で大変で、ところどころはげたり
もう手に負えません。一般家庭と同じような(暖地型というのでしょうか?)
芝に直したいのですが、まず何からやればいいでしょうか?
ラウンドアップ等で、今生えている芝を枯らすことでしょうか?
その後はマットか種かどちががいいか、お勧めの品種などもあれば
教えて頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。
788花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 12:03:25 ID:4SwumEV/
>>783
うちも凸凹が目立つ。
しかも、間をあけて張ったんで目地のところが微妙に低くなってる。
目地の所だけでも、エアレーション&目土を実施しておこうか悩む。

789花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 12:30:37 ID:y5Nu5LbZ
>>783
ラウンドアップもいいけど表面全部掘り起こして
平らにしなおしたら?芝床はちゃんとなってるの?
雑草とかどういう風に生えているのかを観察したり
とにかくやる事は経験になるんだから損はしない。
暖地型なら来春までじっくり勉強して選定できる。
暖地型だって問題は起こるよ。
790花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 12:31:58 ID:y5Nu5LbZ
>>783>>787の間違い
スミマセン
791787:2009/09/01(火) 09:23:40 ID:PwQosvxN
>>789
一度全部掘り起こしたほうがよさそうですね。
暖地型を貼る(撒く?)にしても、時期的に春の方がよさそうですね。
それまでに、色々勉強したいと思います。
現時点でかなり見苦しいので、早いところ手を打ちたいのですが、
あせらず時期をまつしかなさそうですね。
草よけシートなど便利なものもあるようなので、
研究してみます。ありがとうございました。
792花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 15:04:14 ID:ihsCLby3
そりゃあ「庭にグリーンを」とか「一年中緑を」とか気持ちはわかるけど
犬・猫のしょんべんで枯れるような芝を植えたらいかんよ
高麗最高
793花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 15:42:16 ID:icDc5OFa
高麗にOSか混植がお手軽だと思う
794花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 17:29:42 ID:noIYw3dk
>>791
南の方なんだろうけど、高麗は休眠して茶色になり家族に不評。
OC必須。
種を蒔けば適時復活する西洋芝系は結構便利です。

高麗でも水と日射がないと夏越しが厳しい。
有ればあったでよく伸びるから、週に複数回の芝刈り必須。
隣の芝は青いですね。
795花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 17:54:26 ID:mrp5XqO0
最近はそうでもないかのしれないが高麗は春の緑の立ち上がりが遅いのがな〜
なんか取り残されて庭の他のモノの世話で踏んでしまい段々悪くなる。
混植も1年目でしてしまうと翌春に消えている事があった。
最低でも3月下旬には少しは青くなってほしいよ。
796花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 21:01:02 ID:hF4vN2Ut
一度西洋芝体験すると、高麗は確かに春はもどかしくなる。
GWあけでやっとと、いうところ。
関東やや北部ですが。
797花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 23:18:25 ID:nQL2Jb2B
>>795
ホント遅いよね。
うちなんか高地だから青くなるのは6月だよ。
まわりの田んぼの土手に植えてある野芝は
GW過ぎには青々してるのに…。
798花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 04:24:43 ID:mo3N8Fvg
昔は春の甲子園大会って茶色だった。
799花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:16:06 ID:h1J1hzno
以前サッカーでヨーロッパのチームを日本に呼んだ時、
スタジアムに案内された際、「グラウンドはどこですか?」と言われた
ヨーロッパでは常緑の芝生が基本なので、日本サッカーの意識の遅れが分かった

それからだ、全てのスポーツの芝で常緑芝が使われ出した
800花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:24:41 ID:6eXhozPt
>>791です。千葉県南部地方在住です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
今生えているのは↓この混合芝(寒地型芝生 西洋芝混合種)
http://item.rakuten.co.jp/baroness/lawnseed/
なのですが、すぐボーボーになるしまだらにはげるし・・
みなさんおススメの高麗芝にオーバーシードという方法にしてみようかと思います。
どちらにしても、一度全部今生えているものを剥がして
1からやり直しですね・・・
涼しくなった頃に張ってる人も居るようなので、秋ごろ芝の張替え
がんばってみます。ありがとうございました。
801花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 10:02:07 ID:DWnjETl8
ボーボー・ハゲハゲにしちゃう人にオーバーシードはいかがなものでしょうね
高麗を極めてからチャレンジしたらどうよ
802花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 10:12:46 ID:SLys4avA
両方ダメにする可能性もあるよね。
803花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 10:22:31 ID:mo3N8Fvg
ヨーロッパのサッカーチームが冬に来た時に国立の芝が茶色で
グランドキーパーは何してんだ。芝が枯れているじゃないか。
とほんとに言われた事があるあしい。
804花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 10:42:19 ID:Xu9Wavnc
>>800
寒地型の芝で、千葉で夏を越すのは結構な労力がいると思うよ。いっそ、夏は枯れると割り切って、これからの寒い時期
をエメラルドで楽しんでみたら?このエメラルド、俺も撒いたことあるけど、品種によるムラが結構あるよね。ペレと思われる
品種のみが妙に伸びて、レッドフェスキューなんかパヤパヤで終わってしまった、、、。
805花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 22:30:22 ID:+TTgPiX8
千葉だったら高麗系か、さもなくば暖地型の洋芝か。
806花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 23:24:28 ID:lGuXGpud
高麗がいいと思うよ 無理して秋に張らずに来春ね
順調に育てば来年の秋にオーバーシードを考えればいいのでは
807花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 00:06:31 ID:y8RxtLOf
千葉南部って近所かな。
真夏は高麗だって結構厳しい。
気温は我慢できるが湿度満々。
ゴルフ場だって結構伸ばし気味。抜けないラフは名物ですね。

西洋芝はこれからが楽しいな。
10月末まで種蒔いても十分伸びるから気楽。

西洋芝を広告通りに綺麗に(短く)刈ると夏はすぐ駄目になります。
かといって伸ばしてると雑草と変わらん光景に。。。
808花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 01:27:08 ID:HmoddIk9
初心者ですみません。
jターフUっていう芝生は初心者向けなんですか?
809花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 08:51:50 ID:I6lP51hB
>>808
住んでる場所にもよりますが西洋芝は初心者はやめておいたほうが無難です
810花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 10:12:56 ID:mF7IBIAn
>>787
一昨年の私がいるw

私は全部枯らして高麗敷きました。
まだたまに西洋の生き残りが顔を出してきます。
811花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 10:26:09 ID:HmoddIk9
>>809
ありがとうございます。
京都なんですが、庭に山砂が10センチほど敷いてあります。芝生にする広さは40uほどなんですが、この上に肥料などをまいて芝生を張ればいいのでしょうか?
812花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 14:14:32 ID:VJQkGiLI
エアレーションって、今の時期にやるのって大丈夫かな?
夏場は乾燥するから避けろって聞いたし、そろそろOKかなっと思いまして。
813花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 14:29:42 ID:RlKjuGh7
>>811
赤玉土細粒とバーミキュライトを混ぜ込んだ方がいいよ 保水性・保肥性が高まる
ついでにバーク堆肥も

結構な量になるだろうけど
814花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 14:34:22 ID:RlKjuGh7
>>812
大丈夫です 
815花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 15:06:31 ID:miBXyiH5
芝生は植える前の土つくりが大切らしいぞ
816花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 15:53:31 ID:HmoddIk9
>>813
ありがとうございます。
西洋芝はやめて姫高麗芝にしようかと・・・
切り芝はもうホームセンターで販売してるんですかねぇ?
販売してるところを見たことがないもので。
通信販売でも品質は一緒ですか?
817花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 15:56:51 ID:VJQkGiLI
>>814
ありがとうです^^
818花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 20:54:37 ID:9DRWPTUO
>>816
今時期のホムセンの芝は売ってたとしても、枯れかけじゃないですかー
春先まで待つ方がいいと思います。

芝農家直送の芝の質は、かなり良かったですよ。
去年の9月に通販で購入したけど、ビックリするくらい青々としていました。
でも送料が・・・
819花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 06:39:01 ID:3MwgbufE
>>818
そうなんですよー、昨日ネットで調べたら送料が芝生より高いんです。
クール便だからかな?
京都の園芸店で切り芝売ってるところってないんですかね?
調べても施工込みばっかりで・・・
820花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 07:02:12 ID:Zsidalqo
芝農家なんてあるのかー
日本は広いなぁ
821花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 07:13:35 ID:FXsxJ05z
東京郊外だけど芝生畑はむか〜し引っ越して来たとき
普通に沢山あったよ。子供だったから勝手にサッカーしとった。
今では高原のゴルフ場のそばにグリーン用の芝だけを作っている所が
あつたりするね。
822花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 07:32:08 ID:mXpeGC2V
安定感
難易度が低く、素人でも綺麗に
管理が楽

以上の理由により
サラリーマンには
高麗しかないっしょ
823花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 08:36:53 ID:FXsxJ05z
なんかもうこれだけバイオとか品種改良とかできる世の中
なんだから、冬枯れない高麗とかあまりぼうぼうにならなく
夏強い洋芝とか作れないのかな?あと湿気につよーいの。
824花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 17:58:52 ID:mXpeGC2V
>>823
赤い芝とか茶色の芝とか白い芝とか
車が載っても枯れない芝とか
825花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 18:40:44 ID:njMCf7ic
>>820
ゴルフ場銀座に住んでると、ゴルフ場の間が芝農家になってたりします。

コースを回ってても、張り直した跡や蒔き直した形跡があっておもしろい。
826花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 18:56:29 ID:k3TMFjoy
>>823
カタバミやドクダミが生えてこない芝希望
827花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 20:45:41 ID:paPNyfyT
>>825
どういう意味なのかわかりません。ゴルフ場近辺農家は
剥いだ芝を貰って植えてるってこと?
828花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:33:13 ID:fKwpUqom
>>827
普通に考えよう。
ゴルフ場周辺には芝農家がたくさんあります
829花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:56:53 ID:njMCf7ic
>>828
普通にそういう意味。
農家だって確実に儲かる物を作ります。

ついでに言えば、ゴルフ場を大量に造るような所って土地余ってます。
放置された雑木林が大量に。。。
世間ではゴルフ場ってイメージ悪いけど、地元はあまりそう思っていない。
830花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 22:14:35 ID:FXsxJ05z
ゴルフ場もそんなに芝にとって良い環境じゃない所は
コースの中にあるんだよ。低くて水はけがどうしても
悪い所とか樹木の陰やになるとかあくとか北斜面とか。
そういう所は芝が禿げてしまうので、普通に芝を買って
補修するんだよ。グリーンはどうしても圧力かけるから
張り直して他の場所で休ませたりもする。
831花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 01:10:27 ID:joVK6Xmp
>>829
ゴルフ場のイメージが悪いことの一つは、大量に農薬まいてそうだからじゃない?
田舎暮らしに憧れもあるけど、農薬の噴霧作業見てると考えてしまうからな。
832花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 02:31:39 ID:cZuyViNe
ゴルフ場があるようなところは農業地帯だからね、農薬による水質汚染の問題が
一番大きいんだろうけど、最近は減農薬にしたり、有機肥料に切り替えたりしているような
話も聞いていますね。
833花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 02:42:41 ID:yrNJPCVe
庭に芝貼ってからゴルフ見るとやたらと芝の状態に目が行くようになったな
グリーンとかあの短さで枯れないようにするのは管理が大変だろうなーとか
834花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 05:16:30 ID:/1n/POAx
>>832
昔と変わらず大量の農薬まいてるのって「水田」なんだけどね。
野菜なんかも農家は出荷用は割り切って作ってる。

逆にブランド系の作物はものすごく手をかけて作ってる。
傷物が安く手にはいるけどすごく旨い。
835花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 06:37:18 ID:Bqww1QVC
ゴルフの大きな大会する時は普通には営業しないで
しっかりコース整備してなおかつその地方で芝が一番
いい状態の時にやるからそりゃキレイだよ。
でも男子の大会なんかだとラフを思いっきり伸ばすから
高麗だと根が浮いてきたり洋芝だと茎が出ちゃうから
終わった平常に戻すのは割に大変。
ゴルフ場は知名度や格が上がるからいいけど
メンバーの力が強い所では、メンバーがいやがって
やらない所も多いよ。

庭で芝を本格的にやっていると打った痕とかグリーンのボールマークが
やたら気になり目に付く所は人の分まで直しまくるようになった。

836花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 07:13:02 ID:rTza4usG
家の芝がデコボコだから土入れて
カニの爪みたいので伸ばしてほしい
837花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 06:47:55 ID:Pl4vPbIR
昨日ホームセンターに行って切り芝見てきたけど、カッピカピに渇いていた。
あれはもう死んでるんじゃねーの?
838花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 08:05:43 ID:Cqft+6v5
>>837
去年はそういうのを買って失敗しました。
何も疑ってなかったもので。
839花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 08:10:58 ID:yS7qrBMh
ホームセンターにはいつごろ芝が入荷するのかね
春見た時は青々としてるけど、夏が終る事も置いてはあるけど黄色いよね
840花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 09:35:14 ID:H0OVbFeo
今の時期買った芝が生きているとして敷いても
秋には枯れ芝状態になり冬には雑草の種キャッチャーに
なるだけ。それで雑草の方が春の立ち上がりは早い。
ムリな事しても成果は上がらないよ。
841花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 14:50:46 ID:CJUElckv
いっそ自分で補修用の芝でも作っておこうか
と思って庭のすみの使ってないところに芝を生やしたら
意外といい具合に生えてきたのでもったいなくて剥ぎ取れなくなった。

今度やる時は底浅のスチロールかなんかに作ろうと思っている。
842余所でも312:2009/09/06(日) 20:17:00 ID:rPI/xBl+
おひさ〜 って云っても誰も覚えていないよね(笑
でもねぇ、ゴルフコースの話が出るとねぇ〜〜〜
>>829-835
ゴルフコースも問題になる程薬撒けるところはそんなに無かったりもします(笑
たまの水質検査で出ちゃうのは、はっきり言ってキーパーがよほどにとんまだ(笑
多くのコースさんで、もう少し薬撒ければ もう少しく楽が出来るのに(涙 みたいなところで皆さん頑張っておられますよ(もらい泣き
>>837-840(おまけ
芝生は切った張った。切られた芝生がびっくりしているうちに(極力新鮮なうちに)張ってやるのが基本ですから、ホームセンターなんかでばっさばさに乾いているのは論外ですが(笑
日本芝を張るなら お盆前までが良いところではないかと思いますよ。お盆以降に張るのはそれなりのリスク覚悟でどうぞ。
843花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 22:31:13 ID:8tebw9NO
>>842
お久しぶりです余所でも312さん。
どうしてらしたんですか?
844花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:18:50 ID:Y/YnrW/h
父が一昨年亡くなり手入れする人がいなくなり、
広すぎて雑草だらけで手に負えなくなって比較的綺麗な半分を残して剥いだ。
そしたら先月、父の友人が自分ちで増えた綺麗な芝を切り取って持ってきてくれた・・(汗
剥いだ場所に並べて置いてそのまんまでめんどくさくて放置してたらしっかり根付いてしまった・・・
今からでも目土して平らにすれば、なんとかなりますか?
845花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:31:49 ID:jIRZrvt3
1ヶ月程芝生の上に、子供用のプールを置いたまま放置していたら
その部分だけ見事にベージュ色になり、枯れたようです。
何か対応方法ありますでしょうか?
846花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:13:44 ID:gYQMCSQM
>>845
ほっとけば新芽が出て元に戻るよ。
枯れた葉はサッチのもとになるので刈り込んじゃったほうがいいかもね。
847花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:24:34 ID:gYQMCSQM
>>844
根付いてるなら問題なく芝生に育つでしょ。
目土で均せる程度の不陸ならそれでおk。
848花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 09:08:24 ID:kbeVuOxU
>>787他を書き込んだ者です。
皆様本当に参考になるアドバイスありがとうございました。
何度も読み返して勉強させてもらいます。
気が楽になって、またがんばってみようと思いました。
ありがとうございました
849花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:38:03 ID:5khNZS/v
850花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 21:57:01 ID:35hqYgSF
>>849
これいいよね
毎晩読んでます

851844:2009/09/07(月) 21:59:12 ID:ex/OWsqz
>>847
ありがとう。ちゃんと手入れしようとおもいます!
852花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 07:29:58 ID:lwOkc+ZT
オヤジの代から30年以上に渡り、雑草をほとんど抜かず、刈り込んでいただけの庭の手入れを始めた。
雑草を抜いたら3分の1ぐらいが土むき出しになっちゃったよ。
853花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 08:22:36 ID:egyjTOtH
1月〜2月になると冬の雑草が生えてくるけど
焼き芝って効果があるのかしら
854花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 10:40:27 ID:9xFHxyj2
冬の雑草は芝をモフモフにしとく事で少なくできるよ

芝焼きは雑草の種とサッチ予備軍の駆除に効果はあるだろうけど
春になればテデトールの労力を惜しんではいかんことになる
855花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 12:37:20 ID:lwOkc+ZT
休日は芝の手入れでもしてなけりゃ、部屋でエロビデオ見てるだけだから、日焼け・熱中症・腰痛・虫さされに注意すれば健康にはいいだろうな。
856花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 21:00:02 ID:sSKA+hYF
>>854
テデトールと週一回の芝刈りを繰り返せば
芝生は密になり
密になった分
雑草は減る。今ほぼゼロ

やっぱバロネス効果は大きいと思う。
今までの芝刈り機じゃこうはいかなかった。
857花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 22:09:51 ID:x6U7v8TU
オーバーシードの話題が出ないね さすがに無謀と気づいたか?
858花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 22:47:36 ID:515xyTMg
>>856
芝刈りが楽しくなったって事?
859花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 22:54:45 ID:8fJsLYAj
>>857
種まく人は西洋芝スレに行くんじゃなかろうか
860花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 00:11:57 ID:C9r6+knC
バロネスとか2ch用語かと思ったら、馬鹿高い芝刈り機か。

消耗品なのに高杉・・・俺は15000円の芝刈り機で十分だわ。
861花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 00:22:34 ID:XFQiCoyU

最初から立派な道具ばかり揃えたがる輩に限って慢心で宝の持ち腐れになる。
手始めは安物からで、腕に自信がついてから初めて高級品を買う。
これが何事も極めるコツだ。
862花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 00:57:25 ID:WWPmdcMi
ところがどっこい、安物が案外耐久性があったりするんだよねぇ。うちは
当時2万円近くした25cm幅の芝刈り機だけど、今年で10年目。
サクサクでんがな。
863花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 01:03:19 ID:WWPmdcMi
ちなみに、うちは西洋芝で芝刈り週2回。4月から6月のハイシーズンは
週3回刈ってても刃は1年もつ。つまり刃研ぎは年1回で十分。
864花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 07:27:05 ID:W/a6bo6l
うちはリョービの充電式バリカンでしこしこ。
刈高がそろわないこと、刈り込み過ぎること、注意しないと刃でケガをする恐れがあること、前かがみで作業すると腰が痛くなること。
以上を除けば大満足だ。
865花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 07:33:50 ID:XFQiCoyU
>>862
だから、バロネス信者に対する皮肉だよ。わかれや。
866花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 08:03:03 ID:Wo9Jrdb9
芝生はやってみたことなんでも経験になるね
867花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 11:04:32 ID:sny2xlC7
>>861
物によってはそれも言えることかしれんが、芝刈りの腕に自信がつくも何もないだろ。
初めて買うのがバロネスでも何も問題もない。というより作業が楽になるだけ。
868花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 11:24:26 ID:P+FLQJjk
土にしろ砂にしろちゃんと整備すると地面やわらかいから
芝生生えたり敷いて最初は自走式でないと押していて地面掘っちゃうだろ。
自走式がよいと思う。
869花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 11:57:59 ID:XFQiCoyU
芝を刈るだけの腕なんて言ってないだろ。

初心者はまず芝を刈る。電動で軸刈り、マダラ模様に悩む。
なんだかな〜と多少は勉強研究するようになる。
そのうち軸刈りを理解する。何度か失敗を繰り返して芝の特性を理解する。
サッチ取りやエアレーションの意味も分かってくる。
肥料や薬剤を使うコツも段々身に付く。
こういうのを芝を扱う腕があがると言わないのか?

870花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 12:46:20 ID:W/a6bo6l
とりあえず私は電動で軸刈り、まだら模様で悩むのところまで行きました。
871花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 12:48:01 ID:sny2xlC7
最初から高級品(流れからするとバロネスだよね?)を買うことの批判をしたんでしょ
それのどこに問題があるのかを聞いてるんだけど・・・
失敗して勉強しないから芝を扱う腕が上がらないとでも言いたいの?
872花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 13:32:43 ID:C5eqmFBX
よしじゃあバロネスのモーターモア買ってみよう
873花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 14:19:46 ID:cB62CX7/
>>872
バロスw
874余所でも312:2009/09/09(水) 14:38:53 ID:F994mdz1
>>843 
どもです(笑
何をしていたって・・・・・・飲んだくれてました(汗
875花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 17:02:19 ID:fpMrGP4E
>>857
トランジッションに失敗してさらに病気で
結構枯れた・・・
876花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 17:18:26 ID:mJbXrUq1
刈払機でシコシコ苅ってるとチップがダメなのか葉先が茶色くなっちゃう
877花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 18:58:46 ID:PH0yfpOE
>>858
>>860
>>861
>>862
>>865
いや
説明が足りなかった

これまで8年、電動芝刈り機でやっていた
ここでバロネスにした

日照量、雨量、様々な影響はあろうが、今年の芝は数ランク上の美しさだってことだ。
綺麗な刈は、間違いなく育成に影響が出る。
878花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:12:12 ID:m/zCOGpY
>>877
そうかよくわかった
一生バロネスは買わないことに決めた
879花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:30:18 ID:W/a6bo6l
俺は電動バリカンを極めることに決めた。
880花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 21:08:24 ID:JdKHrD06
芝刈り機なら金星で十分だよ 洋芝ならバロネスとかも検討するだろうけど
高麗25_固定の我が家では豪華すぎる

バリカンは際刈で使ってるけど替え刃が高いのが難点、ハサミだと手に豆ができる

電動は重くて取り回しが大変、30坪くらいまでなら手押しの方が正味早い

パナソニックの掃除機型が売れてるようだけど、刈幅が短そうでどうなんでしょうね
881花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 01:46:48 ID:ktmq0LzS
882花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 01:53:22 ID:zLncR5yH

完全に地域No.1の俺が来ましたよ
883:2009/09/10(木) 02:32:26 ID:ktmq0LzS
>>882
想像以上にガチンガチンに固まりますよ。説明にも乾く前に拭き取れって書いてありすけど、ガレージで洗うので日陰だからいいかと放置したら、痛い目にあったので…(+_+)
私の車は白と一部シルバーですので、色の相性は分かり辛いのですが、光沢や艶は微妙なんでダーク系には向かないと思います。
キズ埋めだけなら良い商品なんですがね〜。
上にMGとか重ねるといいかもしれないですね。
884花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 03:10:18 ID:iord/9it
ID:ktmq0LzSは頭おかしいの?
885花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 03:14:36 ID:ktmq0LzS
うん
火事で芝全焼して焼けになっちょる

アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
いい気味だと笑っちょくれ〜♪
ハァ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
886花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 04:25:11 ID:Sa66bJgl
ためいきつきたくなるほど高麗が伸びなかったな。
887花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 06:09:50 ID:8zhWFaky
うちは屁をひりたくなるほど雑草がのび太君。
888花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:16:14 ID:8cYK+87q
>>869
俺の様子を天から見ている芝生の神さまだな
889花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:31:57 ID:K0Vm8XkP
>>880
>パナソニックの掃除機型が売れてるようだけど、刈幅が短そうでどうなんでしょうね
狭くてゴチャゴチャした庭には刈幅の短い掃除機型がお似合いなの。
ミニ戸建の一階ガレージには軽自動車が向いているような感じで。

うちは15坪の狭い芝生の庭に飛び石、ミニ花壇、ウッドデッキの踏み石
なんかがゴチャゴチャあるから刈り幅の小さい方がむしろ便利。
890花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 12:46:43 ID:8zhWFaky
バロネスとかには手を出してないけど、充電式バリカンを始めとして、各種除草グッズとか、いろいろ買っちゃったなあ。
最近は園芸コーナー以外でも、工具コーナーとかで何か役にたつものはないか探してる。
891花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 13:33:17 ID:zTBfc7QQ
草払機で芝刈っている俺は邪道ですか?
892花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 13:38:50 ID:k4tbKY6e
それはすごいテクがいるじゃないか…
893花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 13:55:44 ID:XL/NzDXK
高麗芝を植えて三年目になるものですが、みなさんに御教授頂きたくカキコミします。
山口県瀬戸内海側の地域に住んでます。三年前に新築で家を建てて、すぐに庭木を植えて念願の芝生の庭にしました。
去年からどうしても軸刈りになる場所があるので調べたら、植木の根でした。
トゲナシニセアカシアと言う木で、本で調べると根が浅く倒れやすい木とのことでした。
よく調べず植えたことを後悔してるのですが、何とかならないものかと相談しました。
現状は木の根元から根が三方向に延びていて長いもので3m位横に延びていたす。足で踏むと固い根の感触が伝わってきて根元に近い側は盛り上がってきています。
芝刈りすると根の部分が軸刈りになり困り果てています。
このような状態になった方いませんか?
長文すみませんでした。よろしくお願いします。
894花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 13:58:44 ID:zTBfc7QQ
>>892
その通り、極めるまで時間掛かった。初心者がやるとボコボコになるよ
895花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 14:23:38 ID:adZgRRRS
893さん
ニセアカシアの性質についてはわかりかねますが、うちではつるバラやツタの
太い根が芝に侵入してきたことがあります。どうしても根が浮き気味になって
芝も浮いてきちゃうんですよね。見つけ次第根をできるだけ元から切って、
芝床を直しています。バラの根元は防根シートを垂直に入れて、横に張らない
ように処置しました。
896花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 14:28:17 ID:KKjUgexf
>>893
自然に逆らうな
897花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 16:19:56 ID:91A9lBNO
>>891
刈払機は不陸があってもそこそこきれいに刈れるというメリットあるが





サッチが・・・
898花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 16:53:38 ID:ps9RnVls
>>891
恥ずかしながら、おれもリョービの昔買った最安電動草刈機使ってるよ。今の家の庭、今年で二年目、
去年から数えると20回目くらいか。10u20分はかかる。
飛び石だらけの込み入った変形のところに張ったのでリールは無理。カネもないし昔使っていたのを流用。
5〜10cmくらいに高く刈って回数を減らした。今年は二年目ということもあって4回で済んでいる。
消耗品のナイロンカッターは高いので代わりに100均の針金の太いのと細いのを組み合わせて使用。
多少の虎刈りは眼をつぶる。サッチ取りもいい加減だだから状態は良くない。
ま、遠くから見れば大して差はない。
899花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 19:02:49 ID:o/Wak9O4
>>898
チップソーの方が良くない?
900花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 20:07:07 ID:ps9RnVls
>>899
鉄板の歯が減って使用不能になってから新規に買うには高いので買っていない。
そっちのほうが良いだろうね。実は針金も消耗して加工して交換は結構面倒くさい。
始めはバリカン式かロータリー式を買うまでの一年のつなぎのつもりの思いつきだった。
草刈機で芝刈りは結構テクニックがいる。気を抜くと軸刈りになる。
もしチップソーを使い縁石・敷石・飛び石の縁を鋭く狙い、石に接して刈ると火花とともに
たちまち歯を失うだろう。我が家の芝生の環境ではたぶんそうなってしまうと思う。
超高刈りで回数減らす限界に挑戦(手抜き)。ことしは6回くらいで済みそう。
年6回なら(上達したし)今の道具で行けそうな気もする。(去年は6月〜10月合計15回)
901花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 21:18:17 ID:o/Wak9O4
針金でどうなるかは知らないけど、ナイロンカッターと同じようなら芝刈りには向いてない気がする
面倒くさい時は壁際にナイロンカッター使うこともあるけど、刈口はギザギザでダメージでかそう
902花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 12:55:22 ID:zKbpaPi8
895
ご意見ありがとうございます。
一旦根を切ろうと、ターフカッターやスコップで上から押さえ付けてみたんですけど歯がたちませんでした。今度はナタででもリトライしてみます。
根が切れたら、895さん秘伝の防根シートを利用したいと思います。
903花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 13:10:36 ID:jEguo1GI
根を切るのもいいが、倒れないのか?
軸刈りになるなら、無理しないで
目立たない方法考えたらどう?
904花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 13:43:54 ID:W7Zcue/8
俺も>>903に同意。
トゲナシニセアカシアも気に入って選んだんだろうから、芝と同様に大事にしてあげなよ。
芝は木の周りだけは手で刈るとか適当に自然に任すとか。そこだけが芝じゃあるまい。
905花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 00:03:58 ID:FCjx1gzi
今日帰宅してから芝刈りしました。
ラージパッチっていう病気みたいです。
この時期でも薬剤撒いても大丈夫ですか?
906花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 06:49:57 ID:IrBnRRjq
>>905
「っていう」って言うレベルの人がラージパッチだと考える根拠は何?
ただ枯れてるだけじゃないだろうな。

俺はアドバイスできるレベルではないけど。
907花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 14:19:10 ID:Dxfr47de
一日雨か、芝刈りしたいな
それにしても秋になると伸びた葉先から白っぽく枯れるのは何だろう
908花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 17:05:38 ID:OaeMTtO4
>>907
芝刈機の歯が悪いと思うよ。
よく研磨したら?
909花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 21:47:21 ID:Dxfr47de
>>908
切り口じゃないんですよ 伸びた葉の上部が点々と白くなる症状
刈れば消えるからいいんだけど
910花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 08:19:47 ID:jkQMjOjy
>>909 なんかの虫がカジカジしてるのでは 我が家では綿毛がつく事が多い

それにしても芝刈り日和だ
911花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 09:01:24 ID:TZxy8+Lm
リョービのLM2800を使ってるけど30坪の芝庭を毎週刈ってたら一年で刈れなくった。
ラッピングしてもダメ、刃の寿命が短すぎだろ・・・
912花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 10:21:26 ID:8VUNOHps
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 12:39:32 ID:5kNA7pi9
昨日は天気も良かったし、1日芝の手入れをやろうと思って庭に出たら、臭い。
一気にやる気がなくなった。
914花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 15:26:18 ID:yPlWpdLN
ペンクロですが、サッチ取りはどのようにすればよろしいでしょうか?
ご教授ください。
915花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 17:23:46 ID:md5SIghO
>>913
芝が臭かったの?
916花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 18:29:50 ID:5kNA7pi9
だよな
917花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 19:43:10 ID:95RWoSRd
  _, ._⌒ヽ          r ⌒ヽ    、 _ ,ノ
  , '⌒ヽ       (    ⌒ヽ/  l  \   , '⌒ヽ   ´ ⌒ヽ
      )    (         )   i    ヽ(          )
     ⌒ヽ  '⌒   /⌒ヽ       '⌒\    ⌒ヽ   ⌒ヽ
 ⌒ヽ     Y    (         (      ⌒ヽ 、        ⌒Y
         ;  ;  ;
            _, ._
         (;・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwww


              _, ._
( ^ω)手伝うお   ( ・ω) 
○={=}〇,      ○={=}〇,
|::::::::::\, ', ´       |:::::::::\, ', ´
し 、、、(((.@) 、、、 、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


               _, ._
  ( ^ω)        (ω・ ) …
  ○={=}〇        ○={=}〇,
  |::::::::::\         |:::::::::\, ', ´
、、、し 、、、(((.@) 、、、 、.、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww


                  _, ._
    ( ^ω)うん       (ω・ ) …意味なくね?
    ○={=}〇       ○={=}〇,
    |:::::::::::\          |:::::::::\, ', ´
、、、、、、.し 、、、(((.@) 、、、 、.、、、し 、、、(((.@)wwwwwwww
918花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 22:53:38 ID:CsVDTq/x
919花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 07:46:57 ID:mNl+WfYj
実家の手入れ怠っていた芝を夏からいじってるんですが
芝刈りで軸刈、サッチ取りでスカスカで土まで見える
様になってしまったんですけど、来年に向けてする作業はありますか?
920花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 14:15:06 ID:W6MB1dxT
高麗芝なら休眠期に入るまでは適時、刈り込み、雑草取り、施肥等を続けるくらいかな
921花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 14:44:39 ID:onldYeNv
すずしくなって雑草がはえてきたぁ
922花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:20:09 ID:TWkXCTne
手入れ不足が長年続くと根が疲弊してるだろうからエアレーションは必須だよ
来年の春でもいいけど
923花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:28:29 ID:VT+Uzzyd
エアレーションって、そんなに効果があるのか?
すげーな。
924花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:29:06 ID:i2RbzQQL
エアレーションってやるにはやってるけど
どのくらい効果があるのかいまいちわからないんだよな
目土や肥料は明らかに違いが出るからわかりやすいんだけど
925花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:49:29 ID:onldYeNv
2回やってみたけどよくわからなかった
926花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 18:12:37 ID:VT+Uzzyd
目土もそんなに効果があるのか!
927花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 18:20:26 ID:9Iqj5ShS
>>919
一番効果的なのは目土かな
928花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:17:12 ID:Rrg5gKc0
噂のアージラン使ってみた
(MCPPは使っています)

コケが無くなった様な…

芝生にコケが生えていて
アージラン使っている方いらっしゃいます?
929花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:20:59 ID:gAbtiUM1
微量要素肥料を混ぜた目土が今おすすめ!
微量要素がなければ、苦土石灰でも可能。
翌春の黄化がかなり抑えられるからな。
PHも矯正できる。
930花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:27:33 ID:9wBf7k9T
>>928
コケが生えると言うことは土の水はけが悪く粘土質とかで過湿なのでは。
そこだけ張替えか、根気良く目砂。思いつきだけど。
931花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:54:05 ID:zX6lOuGO
トヨタ製の芝を植えてみました。一束1,300円程度でした。
932花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 21:29:23 ID:FkKongvb
TM9だっけ、高いね
933花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 21:54:11 ID:Rrg5gKc0
>>930
以前に
張替えりゃきれいになるぜwと思うていた時期もありました…
コケは30cm位土掘って入れ替えないとダメだめなのかもしれない
934花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 02:09:56 ID:Jeex/hBb
ちまちましたエアレーションでなく。
ドリルでぶっとく50cm程度穴掘って砂でもいっぱい詰めれば
水はけも良くなり、コケも生えなくなる。

と思う。誰か試して!
935花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 03:54:30 ID:KJ/PWMEM
おう、今日2トン砂来るよ。平均で15センチ位入れる。
と言ってもウチは台形地で黒土なんで水捌けはそんなに
悪くないので硬化防止が目的。土は平均30センチ取ったよ。
ここの十数年は黄砂とサッチと目土とかの堆積で15センチ位土が
ふえちゃった。
オヤジが生きていた時作ったレンガテラスが始め芝生面より
10センチは高かったのが今では5センチ位低くなったので
全面大改修だよ。
コケは日当たりとかの方が問題なんじゃないのかな?
936花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 03:56:34 ID:Zej5Mon3
937花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 17:59:27 ID:XnXM2PtK
とりあえず5連休は、雨さえ降らなければ雑草と格闘だ。
938花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 18:07:38 ID:4x/iL1lX
冬が来る前に目土を入れておいたほうがいいかな?
939花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 19:46:31 ID:5rmd1yQz
愛犬の遊び場用で庭に芝を植えようかと検討中です
住居は福岡

近所の花屋&造園屋で
姫高麗の張り芝というかカットしている束芝が
「今が植え時」っていう表示で売られてまして
姫高麗芝はこれから休眠期ですよね?
この時期でも大丈夫でしょうか?

940花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 20:00:07 ID:EYAepI3N
近所のホームセンターで売ってる芝は土はカサカサ芝は茶色
941花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 20:27:28 ID:KuTqdzdF
>>939
意味無いって。
うちは敷地広くて表と裏庭に両方芝生があったけど
中型犬飼ってから昼間だけ犬用に開放してた裏庭の芝生が
隅を残して全滅。あんなちっこい足だけど運動量はスゴイよ。
超小型犬は知らんけど。
942花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 20:57:05 ID:/zcekycW
犬によるよ

以前はゴールデン、今はプードル飼ってるけど、芝にダメージなんて全然ない
24時間自由に芝生で遊べるようにしてあっても、1日平均数分しか芝の上にいかないし
943花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 21:05:28 ID:KuTqdzdF
>>942
あ〜、一部だけ芝生とかなら問題ないかもね。
失礼した。うちは全面張りだったんで。
944花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 17:42:39 ID:EKHth87p
走り回るタイプか寝てるタイプかによっても違うんじゃね?
945花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 18:03:18 ID:eVsq+6ZQ
穴掘るタイプだったら諦めるしかないね
946花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 19:50:41 ID:GBqCOD+q
犬スレかw
947花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 20:44:09 ID:4/OlRiA7
うちのはションベンするタイプ
948花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 21:36:41 ID:l9cqjyfa
現在ナショナルの電動を使っているのですが、たった一年半で刈れなくなった。
なので、替え刃を買うか、バロネスにしようか悩み中。

そこで質問なのですが、バロネス手動のマニュアルを読むと
「押す・引くを繰り返しながら刈り込んで下さい」とあるのですが
10`の物を押す・引くを繰り返しながら約30坪を刈り込むなんて、考えたくも無い運動量なので、なかなか手が出ない。

実際はバロネスにある動画の様に、押すだけで刈られてるのですか?
それとも前後しなければダメですか?
それと、バロネスを長期使用してる方はラッピングのみで何年ぐらい問題なく使用なさってます?
どなたかご教授願います。



949花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 21:38:31 ID:PNFLLSDW
>>947
ウンコするタイプよりいいね
950花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 21:41:43 ID:PNFLLSDW
>>948
> 実際はバロネスにある動画の様に、押すだけで刈られてるのですか?
うちは40坪
押すだけ、週一回、もしくは二週に一回
所要時間20〜25分
電動のコード引き回しより遥かに楽

> それとも前後しなければダメですか?
ものすごく伸ばした芝なら、そうかもだが

> それと、バロネスを長期使用してる方はラッピングのみで何年ぐらい問題なく使用なさってます?
何もいじってないな、今のとこ
951花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 22:02:26 ID:4/OlRiA7
>>949
ウンコは枯れないけどションベンは枯れるorz
952花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 22:03:46 ID:snmjrFNH
近所の猫も芝生の上でウンコするよ。
夜から明け方、決まった場所がある。
953花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 22:21:00 ID:RhotPu8/
庭師のおっさんが芝に混合油ぶちまけてから一週間。
みごとに枯れました。
954花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 00:48:21 ID:oVoWpO/T
    /~~/
    /  /  パカ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `Д´>_  謝罪と賠償を要求するニダ
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
955花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 01:23:06 ID:FI/DC9+w
>>948
購入してちょうど1年だから長期の使用とはいえないけど。90坪くらいを週イチ、休みながら2時間くらいでのんびり刈ってます。
「引く」って刃が大量の刈り芝を噛んじゃったときのこと?引きながら刈った
たことないから分からん。

ラッピングはいままで4-5回したけど、それだけで切れ味の衰えまったくなし。
956花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 01:45:23 ID:jMQ/y0Cl
俺もいきなりナショナルの電動のを使ったから
手押しの芝刈り機を試しに使ってみたい
使い心地を試せる場所があればいいのになぁ
957花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 06:34:42 ID:4cZYCA3A
>>956
バロネスはマキタの電動より軽く進むよ
958花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 10:25:31 ID:pmrQxhvw
バロスねw
959花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 12:08:26 ID:AbSrWegF
バロネスで抽出したら42回も出てきた 間違いなく工作員が居るだろ
芝なんて刈ればいいんだからホームモアで十分
960花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 18:47:51 ID:ACYQlnx6
>>959
出来栄え
サッチを巻き散らかさない高回収度
ほぼメンテナンスフリーと言っていい強靭な作り

あんなに高くても売れるわけだよ>バロネス

他メーカーが、なぜバロネス同等品を半値で出さないのか、不思議でしょうがない。
961花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 19:47:22 ID:TYUvK+u9
>>960
リョウビ電動だけど、サッチ撒き散らかさないよ。
サッチ袋に高回収だよ。
962花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 20:58:46 ID:giIM9fFR
>>960
利益が出ないからじゃないのか?
963花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:00:16 ID:UFNtDsjv
オレのハスクも回収高いな。
今年で7年目になったので下刃を研ぎに出したら切れ味復活。
964花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:01:40 ID:UFNtDsjv
↑ 回収高い→回収率が高い
965花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 08:33:16 ID:26mFVIL9
高麗芝
一部分だけ色が濃くて活き活きしてる部分がある。
西洋だと枯れるらしいですが、もしかして犬のおしょんしょんでしょうか?
966花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 11:42:38 ID:vIZlClSC
雨が少なかったせいもあるだろうけど、いつもの半分も刈れなかった
今年の芝刈りはあと2回くらいかな
967948:2009/09/21(月) 14:09:15 ID:3wygU1PQ
レスありがとうございます
>>950
押すだけで刈られているのですね。
それなら今の電動と変わらないし、コードが無い分、早く作業が終わるのは魅力的ですね。

>>948
90坪くらいを週イチで刈るのなら単純に私の約3年分と言うことですね。
今の電動より耐久性はありそうですね。

作業性としてはバロネスの方が勝ってるとわかりましたが
寿命に関しては、バロネスの長期使用のレスを私は見たことがないので未だに決めかねます。
最初の一年はどんな芝刈機でも切れ味が良いだろうし。
残る問題はランニングコスト。
リール刃のみの交換として、バロネスのリール刃は28800円なので
仮に3年でダメになるなら今の電動を三回変えた方が安くつきますからね。
来年の春まで慎重に検討させて貰います。
大変参考になりした、どうもありがとうございました。
968花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:00:23 ID:VlYAmgE0
>>967
> 作業性としてはバロネスの方が勝ってるとわかりましたが
> 寿命に関しては、バロネスの長期使用のレスを私は見たことがないので未だに決めかねます。
ttp://www.baroness-direct.com/voice/voice10.html
969花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:13:31 ID:GTgs6/z/
庭師が毎年入るような、ひろ〜い手入れの行きとどいた庭ならバロネスだろね。
うちは庶民の狭い貧乏くさい庭だから安物で十分。
970花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:16:43 ID:3wygU1PQ
>>968
いや、バロネスの広告は、どうも誇大広告のように感じて
胡散臭くいから信用したくないので生の声が聞きたかったんですが。

まぁ工作員がいるって言われると話が終わってしまうんですがね。
971花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:31:59 ID:QK29rs5N
公平な評価機関による評価はないのか。
972花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:51:47 ID:VlYAmgE0
>>970
ttps://www.baroness-direct.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail.cgi?id=1-1052000
海の近くに住んでいるのにもかかわらず、さしたる手入れもすることなく30年間も使えました。

だってさ

俺も使ってるけど、今んとこメンテナンスフリーだな
973花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:10:05 ID:3wygU1PQ
>>972
ID:VlYAmgE0 あなたはバカか工作員ですか?

974花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:21:34 ID:a4K8UmMZ
>>973
少しぐらい理由を書け、カス。
975花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:45:57 ID:3wygU1PQ
>>974
少し上のレスも読めない文盲か理解出来ない池沼か?
厨房でも理解出来るぞカス
976花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:49:36 ID:Hu/qY4Ff
俺も>>973=>>975に同意だけど、
それが>>967,970であることは気に入らない。
977花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 21:54:28 ID:K+fv3yWB
>>970
15坪の芝庭でバロネス手動を3年使ってます。
今の所シーズンに一度のラッピングのみで問題ありません。ただ使用後はタオルで汚れを拭き取って、可動部分と歯にCRC556を吹き付けてます。
ただ不満点は、芝のカリカスが集草箱に全て収まらない。特に左側に飛び出ます。だけど最初は気になったけど、今はあまり気にならなくなった。
この辺りを改良したら最強の芝刈機だと思う。
978花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 22:23:53 ID:GBkEWbUF
うちでは国産の1万円台のが9年故障知らず。刃も年に1度のラッピングで十分。
てことは、値段から言ってバロネスが30年もつなんて当たり前のことだと思うが。
979花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 22:57:00 ID:2oG+e9yV
バロネスのネガキャンになってしまったね
工作員アホス
980花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:31:02 ID:56qcCfgH
2chって怖いね
>>948書いた人が2日後には>>973だったり>>975になっちゃうんだから・・・
981花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:53:44 ID:IOLr9yMT
バロネス、バロスねww
982花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 01:23:59 ID:wht8j+Af
>>977
ロータリーの宿命だよ
俺は集草機セットしたら、足で左側ピッタリまで寄せてる。
これでほとんど飛び散り無し。


>>973
ID:3wygU1PQ
こいつって基地外だったのか。
こいつの知りたいことはリンク先に書かれているのに。

結局、バロネス云々じゃなくて、別目的で書き込んだ、どっかの社員か?
983花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 01:26:24 ID:wht8j+Af
>>982
リール式の間違いだった。
いつも間違うよ。>俺
984花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 02:30:17 ID:BhY9KKfS
>>982
>こいつの知りたいことはリンク先に書かれているのに。


970:花咲か名無しさん :2009/09/21(月) 20:16:43 ID:3wygU1PQ
>>968
いや、バロネスの広告は、どうも誇大広告のように感じて
胡散臭くいから信用したくないので生の声が聞きたかったんですが。


日本語が解らないの?バカなの?

985花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 08:44:37 ID:NGJzWAC2
>>984
みんなお前にドン引きだよ
986花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 10:03:12 ID:j2j19iM0
高麗芝に犬のおしょんしょんかかると
色が濃くなったりしますか?
987花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 11:05:18 ID:nvmVrD8f
なんかバロネス工作員の存在が完全に露呈されたな。
しかも自社のホムペをコピペする事しか出来ないのがバロスねww
988花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 11:21:49 ID:H2gxvg7Y
>>987
そういうお前はホームモアの工作員じゃないの?
あんまり下品だと効果がないよw
989花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 12:08:06 ID:v9NVhGnF
ちなみにCY-2種
雪印本家 1kg13,000円
バロネス 1kg18,900円

ぼったくりじゃね?
990花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 12:21:00 ID:j2j19iM0
スルーされてバネロスに嫉妬
991花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 12:37:06 ID:GyDxM9nD
>>989ブランドとして名を上げたいんだからそれはそれで
992花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 14:22:25 ID:XtUpq76w
次スレ建てたよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253596778/l50
芝総合13
993花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 14:44:15 ID:bWiawpiK
>>992
サンキュー
994花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:51:55 ID:/+xjWQqi
>>975
バロネスサイトでも、多くの体験談が載っていて、それさえも誇大に思えてしまうってことか。
バロネス使えば分かるが、
多くの人が他メーカーの芝刈り機が壊れてバロネスに移行する。
そして、その誇大宣伝文句みたいなのと同様な感想を持つ。
所有者からしたら、バロネスサイトの誇大宣伝みたいなものが、ちっとも誇大じゃないのよ。
だから君と感覚が違う。

刈りあがりを見れば一目瞭然。
俺はもうバロネス以外は考えられないよ。

せめて半値になってくれればいいと思うが、追随するやつ、張り合うやつがいないんだから仕方が無いよ。
995花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:52:42 ID:uRPKiNu1
>>986
なる。

尿にはチッ素が多いからね。
996花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:01:31 ID:sQ2LL5sC
>>1
スレ立て乙!
997花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:28:01 ID:/+xjWQqi
埋めちゃおうぜ
998花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:44:47 ID:slZIGmzg
バロネス信者がきませんように(-人-)
999花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:54:00 ID:H2gxvg7Y
たしかにメーカHPでは良いことしか載せないだろう。
しかし写真と名前入りの宣伝がウソっぽくて
自分も大いに気にしている工作員がウヨウヨいるはずの
匿名2ちゃんで真実を発見できるつう神経が分からん。
1000花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:55:02 ID:ePWt9jq5
>>986
でもわんこは同じところにするからいずれ枯れるよ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)