放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用7株目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手間いらず、放っておいても毎年大量収穫できる食用植物について語りましょう。

過去スレ
放っておいても勝手にできる食用植物
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/984847930/
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用2株目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077553934/
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用3株目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131727754/
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057017/
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目(実質5株目)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057188/
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用5株目(実質6株目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210614297/

関連スレ
【極貧】貧乏園芸万歳!! Part2【赤貧】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1130603081/
100円ショップの園芸モノってどうよ? その12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1237395047/
自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217223125/
こ ぼ れ 種
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082567678/
捨てる食材から始める園芸part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219019516/
山野草 山菜の盗掘を考える
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179328958/
2花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 13:52:17 ID:VE2mF2aM
分離スレ
にんにく ニンニク 分球3球目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1225366645/
【健康野菜】 雲南百薬 【ニョキワサ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234045302/
にら ニラ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1173789292/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216810801/
【ねぎ】 ネギ始めました 【葱】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1168351391/
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】 9株目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224889829/
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235903743/
3花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 14:08:37 ID:3DNwAbvl
■ニョキワサwiki http://www36.atwiki.jp/nyokiwasa/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ
┃─────────────────────────────────
┃Sランク:プランタ可、通年収穫可
┃     ■ネギ、アサツキ、ニラ、葉ニンニク、シソ、コマツナ、雲南百薬
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:プランタ可、旬は収穫可
┃     ■アスパラガス、ミョウガ、フキ、春菊、ミツバ
┃─────────────地植えの壁───────────────
┃Bランク:プランタ不可、通年収穫可
┃     ■
┃─────────────────────────────────
┃Cランク:プランタ不可、旬は収穫可
┃     ■サツマイモ、カボチャ
┃─────────────────────────────────
┃ランク外:果樹(緯度、地質にもよる)
┃     ■カジイチゴ、クワ、ビワ、イチジク、ザクロ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※植える前に「植えてはイケナイ!」スレを一度見ておくと後になって泣きません
※これらは未だ未完成です。

>>1
4花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 15:38:42 ID:P2ypWHLW
シソって通年収穫できるか?
5花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 15:49:32 ID:NLuzMmlb
ネギネギって言ってるけど、
有用なのは青いところが多いいわゆるコネギ(万能ネギ)だよね
白ネギも当然増えるけど、緑の葉っぱのところを食べるならコネギの方がいいし・・・

>>4
シソは冬は無理だねー
室内ならいけるかもしれないけど放っておいても、ではないね

ああ、沖縄とかなら余裕かもしれない
地域によって変わるからランク付けも難しいね
6花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 15:51:09 ID:XF/kZMoD
北国は無理
7花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:41:58 ID:+1Q1Ge/x
ゴーヤーはAランクになるかな?でかいプランターが必要だが。
でもアスパラも土量必要だよなあ。
8花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:34:30 ID:XF/kZMoD
コマツナ
青虫だらけになるのにSなんだ
9花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:03:40 ID:KxCoIj0w
前スレにもあったけど、サニーレタスも入れてあげて
10花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:28:54 ID:qcIGdQ1e
コマツナは(ただし室内or寒冷紗必須)って書けばおk
11花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:31:43 ID:Zz2ZMwNr
小松菜の冬季栽培は虫つかないよ
12花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 21:10:20 ID:G3wAKwsI
べんり菜の発芽率めちゃ高い
一年中栽培できるし食味もいいみたいだ
13花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 21:34:28 ID:GXIxL9T1
>4

逆に室内とかそういうのを除いて通年収穫できるものって世の中にあるのなら教えて欲しい
松の皮とか...

14花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:28:50 ID:NLuzMmlb
だからどこに住んでるかにもよるべさ

当方旭川です、とか言われたらさすがに冬は室内でやってください、って事になる
15花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:41:55 ID:+1Q1Ge/x
普通四季咲きっつったら冬以外の春〜秋まで咲くって意味だし、
一季除いてずっと採れるんなら通年収穫可ってことでいいんでね?
16花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:42:35 ID:+3Veh7Hm
クレソンとかはどうよ?
水替え必要だから放っておいてもじゃないか…
17花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:54:29 ID:Qium4Du/
パセリは? 水やってばいいだけだし
18花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:59:25 ID:Zz2ZMwNr
東北だけどパセリは冬場も外で大丈夫だった
通年収穫可能
こぼれ種で勝手に新しい株もできる。
19花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 00:10:22 ID:7+vzs8v4
>>18
雪と霜の対策(軒下に置く)とかすれば、多少雪降っても越冬できるよね。
こぼれ種については交雑要注意だけど。

サニーレタス入れるならサンチュも入れて欲しいな。
あと、スグリ(カラント)も樹勢はかなりニョキワサ。
20花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 02:26:54 ID:wuI1nrfg
>>13
ネギ。
必ずしもニョキワサでなくても良いものなら、ユキノシタとか、ツルナとか、タンポポとか、ノビルも通年掘れる。
俺は食わんが、アロエベラも通年収穫できる。
21花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:44:06 ID:4GZDyfLq
ドクダミも通年じゃね?
勝手にどこでも生えてるし
22花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:30:50 ID:LYU3tX2B
食用になるのは若い芽や葉だけじゃね?
冬は出ないし
23花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:43:20 ID:oi+tOdK3
ドクダミって食べられるんだね。知らんかった。
まっとれ、庭に生えまくったドクダミ達めー!
食い散らかしちゃる!
24花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 19:57:18 ID:2lsiR/Bj
>>23
初心者向けドクダミのレシピ

ベトナム料理ーー生春巻き
http://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20011016/index2.htm
25花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 20:58:47 ID:S8AH+zrx
秋植えのアブラナ科の脇芽はニョキワサなんだけどなあ
ブロッコリーでもスティックブロッコリーでもカリフラワーでもなんでも

春に植えるのは虫がくるからやめたほうがいいけど
26花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:01:07 ID:XHY/er9X
アブラナ科の葉物を秋植えして、冬にかけて少しずつ収穫
春になったらつぼみ菜食べ放題!ってのが最近の我が家のパターン
昔はわざわざ畑に植えないで、土手から摘んで来て食ってたらしいがw
27花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 07:41:00 ID:7jEAZgyQ
>>26
うちの地元ではそれをふくたちと言います。
おひたしにするとうまーだよね。
28花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:25:46 ID:oLckILCe
>>24
ドクダミ、生で食べるのはちょっと匂いが心配なんだけど大丈夫だろうか。
29花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:37:49 ID:HggI9BVf
ドクダミの天麩羅うめえよ
30花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:55:00 ID:zcU9ubBy
>>28
普段から香りの強い野菜を生で食べる民族だったら平気なのかもね……
31花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:57:35 ID:lZ85KL+D
>>28
つ セロリ
つ コリアンダー
32花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:33:47 ID:7jEAZgyQ
パクチー食えるならドクダミも平気なはずだよ。
自家栽培物を友達に食わしてみたら「ドクダミは平気だけどこれはキツイ」って言ってたから。
33花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:05:36 ID:/sOQuTfY
アイスプランツ植えてきた。
今日はかんかん照り。一応日陰においてきたけど心配。
34花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:18:48 ID:nROjmbkG
雨続きで寒いのでアイスプラント大繁殖
うちわサイズになったw
3533:2009/06/16(火) 10:28:07 ID:DqSUreWn
大丈夫だったー。
>>34
うちわさいず、いいなー。うちも早く大きくなあれ。
3633:2009/06/22(月) 14:48:22 ID:CjzGZN2t
大きくなったー!
37花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 17:59:14 ID:MVnk7ZWL
おそるべし…
38花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:48:42 ID:K/Q95eO2
サニーレタスSUGEEEEEEEEEE
放っておいたのに小プランタからザルにあふれるくらい採れた
しかもプランタからランナーのようなもので地面に脱出してたw

でもこんな大量のレタスどうやって食おう
39花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 14:21:08 ID:ytqJ01Me
レタスチャーハン
タッパで塩振って浅漬けも大量消費できる
40花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 14:32:20 ID:S3QbAp8z
てきとーに切ってシーザーサラダドレッシングをぶっかけるだけで山盛り食える
41花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 15:02:44 ID:wO+UYux0
細かく刻んで丼ものにのっけても良いし
42花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 16:02:14 ID:oUS3hGFt
いいなーうちのレタス君はもうヘタってきた・・・
43花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:20:06 ID:ryAOAy8p
前スレで話題に上ってた気がする孟宗竹の筍、ここ数日延々食ってるけど
全然飽きる気配が無い。 庭に植えてしまおうかな。
44花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:06:19 ID:g8mLAZ8w
>>39-41
サンクス
レタスは今日の夕飯のチャーハンとサラダとなりました
浅漬けは冷蔵庫に保存中
っていうか初めてチャーハンにレタス入れたけどうまいのなw
自家栽培だからか若干苦味が強かったけどそれがアクセントとなって美味でした
45花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:23:19 ID:bNVoNQ6M
>>43
竹は冗談抜きでやめた方が……
46花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 23:23:08 ID:OW4J5xO1
中国野菜に興味出てきた
前スレでエンツァイの名前が挙がってたけど
タァサイ、サイシン、アスパラ菜もよさそう
47花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 23:41:27 ID:ySBPZBX/
空心菜はうまいよね
48花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 01:03:22 ID:FZwMGg/a
>>38
レタスとオイルサーディン(なかったらツナ缶)の油炒め
美味しいよ
49花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 01:23:00 ID:ii9gPliz
>>48
それに冷や飯入れたらチャーハン
50花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 08:17:47 ID:EoyII1eZ
ちぎって袋に入れて冷凍保存

味噌汁、スープなんにでも入れられる
51花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 14:55:24 ID:PeiPxLv9
>>49
つ[たまご]
52花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 11:03:58 ID:/A31jBxX
ニョキワサとテンプラの相性は異常
とおもって食い続けていたら体重が面白いことに^q^
53花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:03:30 ID:Znrg1IlF
>>52
それ池沼のAA……。
54花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:18:42 ID:9o2xFUOS
何かここ最近で流行ってるみたいね。
55花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 04:50:19 ID:3PWgg7F/
そのAAに似たマスコットキャラを使っちゃった、
どっかの行政のポスターが話題になってたっけ。
それのせいで、池沼のAAと知らずに使ってる人が多いんだろう。
56花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 02:07:12 ID:/e+aoCaC
うちのニョキワサ用プランタでシソが猛威をふるっている
その勢いたるや他の植物を駆逐せんばかり
こいつと小ネギで夏の薬味にゃ困りそうに無いな
57花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 21:22:38 ID:xauLRr0z
サニーレタス収穫記念age
58花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 20:12:17 ID:oMZIH/Dq
サニーレタスと言えば、レッドファルダーのような系統(グリーンでも同じ)
のものは、時期によってはアクが強く食べにくい場合があるけど、
チマサンチェは通年、抽苔前でもアクが強くなり過ぎず食べやすいと思う。
作りやすさも同じだし、みんなどっち作ってるんかな。
あと、冬野菜に比べ夏は管理が大変だから、うまい菜(ふだん草)結構植えているよ。
暑さ寒さ乾燥に強く、虫も付きにくく、食味はアクが少なく食べやすい。
抜き菜に始まり、大きくなれば下葉をかいて収穫出来るから収穫期も長い。
固定品種だから種だって取り放題(時間かかるけど)。
でも、あまり特徴の無い味なんだよねぇ。

と通りすがりの者でした。(既出だったらすみません。)
59花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 12:20:39 ID:Ve1jso8J
サニーレタスは結構日持ちするから重宝してるのだが、スーパーで買ったヤシの中に
たまに全然日持ちしないのがあるが、系統によって違うって事か。

個人的にはアクが少々強くても、痛んだのよりマシだから、日持ちする系統かどうか
ハッキリ分かる売り方をして貰いたいな。
60花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 17:51:20 ID:yoBHRIWk
刈り取って 料理して
増えるしか選べない どうやたったって
便宜上 片道通行なのさ

ニョキワサ前に こっちから
食わなきゃしょうがない そうじゃなきゃ
このまま来年に辿り着けないだろ

生食はすぐ飽きる ニョキニョキワサワサで
大事にしなくても ニョキニョキワサワサで
リセットは無理だ ニョキニョキワサワサで
現実育った ニョキニョキワサワサで
61花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 13:11:11 ID:xjzeAyqS
ニョキワサスレなのにこのスレは伸びないな
62花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 13:40:17 ID:tbjsRuHz
盛り上がるネタは専用スレ化されるからね
63花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 13:46:34 ID:RdZ89X3H
何の気なしに植えた一株のトウガンが畑の半分を占領している
一個は数キロになったが収穫のタイミングがわからない
64花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 13:58:26 ID:HH3ZimjK
畑といえば、今年初めて農園を借りてみたんだが
サツマイモってこんなに凄いのか!
根付かないことを危惧して10本くらい挿したら
いまや10uしかない畑がサツマイモの蔓の海だ(ノ∀`)
今週末は蔓返しだ
65花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 15:36:56 ID:THLq5VHd
>>62
ニュアンスが違う。
盛り上がると、話題にのれないスレ住人に追い出される、が正解w
66花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 18:39:40 ID:y4dLo7xY
>>65
そうなんだよなー。
盛り上がるニョキワサはスレ違い扱いされて、専用スレ立てろとか言われる。
盛り上がらないニョキワサ植物なんてあるかよ、とw
67花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 18:57:20 ID:oOZtzxhu
ニョキアゲ
68花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 07:20:37 ID:nuvrk8+Q
>>65
アスパラガスや雲南百薬の時の追い出しは凄かった
話題に乗れないヤツ涙目杉
野菜なんて季節モノなんだから一時期に話題集中するのは当たり前
69花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 07:26:12 ID:BjS1Njhm
まあそれでニョキワサスレが増えたんなら結果オーライ
70花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 15:09:54 ID:1N8lw8/q
そでなくて、このスレを過疎にしたのが自治厨だったって話だよ。
71花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 18:07:19 ID:ZiN8UTWa
関連スレがニョキワサで増える訳ですね。分かります。
72花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 19:27:23 ID:L9I0dcmp
雲南追い出しの後はネタがなくて雑草を食うスレになってたっけw
馬鹿な自治厨は口だけで自分からネタ振り出来ないしねえ。
73花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:39:44 ID:BjS1Njhm
自然にニョキワサにあるものなら別に山菜とかならかまわないんじゃないか
74花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 15:27:41 ID:9HhVdG26
それだと、園芸板じゃ板違いになってしまうw
75花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 22:54:47 ID:uR0spohl
ヨモギとか雑草系も別スレあるしな…
76花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 01:20:26 ID:oyLvlTt4
山菜もスレあるしねー。タラの芽やフキに至っては専用スレもある…
77花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 06:41:18 ID:ZX6MQFIL
何の気なしに植えたトウガンが恐ろしいほどの勢いで畑の半分位を埋め尽くしていく

昨日初収穫したら5キロ近くあった
けっこう毛が痛いな
78花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 13:33:45 ID:/ME8PInu
冬瓜もそんなに広がるんだ?
毛は多いし細いから、茄子のトゲより厄介かもな。どっちも痛いけど。
79花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:38:54 ID:ohKZHleV
つ テンプレ改訂案
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ
┃─────────────────────────────────
┃Sランク:プランタ可、木本・多年草につき更新不要、ほぼ通年収穫可。
┃     ■ネギ、アサツキ、ニラ、葉ニンニク、ミント、芹、
┃     山椒、ローズマリー、月桂樹。
┃※ベランダで育てておくとちょっとした財産。
┃─────────────────────────────────
┃Sランク:プランタ可、こぼれ種等で自然更新、ほぼ通年収穫可。
┃     ■シソ、コリアンダー、イタリアンパセリ、バジル、
┃     ディル(葉)。
┃※欲しい人に分けてあげるのには好都合。
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:プランタ可、木本・多年草につき更新不要、旬は収穫可。
┃     ■アスパラガス、ミョウガ、フキ。
┃※旬以外は邪魔だが、プランタなら収穫時期を逃す心配が少ない。
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:プランタ可、こぼれ種等で自然更新、旬は収穫可。
┃     ■春菊、ミツバ、ディル(シード)。
┃※うっかり枯らしちゃうケースが多いが、それほど腹も立たない。
┃───────────── 以下略 ────────────────
80花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:45:21 ID:ZX6MQFIL
シソとバジルが同ランクってのは納得しがたい

シソはほっとけば翌年もわんさかでてくるが
バジルはそうはいかない
81花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:51:51 ID:bWhfTTxk
Sに雲南百薬が入るはず
82花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:12:25 ID:ohKZHleV
>>80
コリアンダーも難しいかもしれません。
S+、S、S−とかいうランク分けにして、
バジルやコリアンダーはS−に分類します?

>>81
雲南百薬は育てたことがないので割愛しますた。入れときます。

Sランク分類で
「行者ニンニクとノビルを忘れているぞ」とか、
「トウガラシとピーマンは越冬可能だ」とかいった指摘が
あろうかと思いますが、同じく育てたことがないので
入ってません。
ついでながら、ナスタチウムは育てたことがあるのですが、
喰ったことがないので入ってません。
寄せ植えによる雑草・害虫の防除等の情報があれば、
補遺したいと思っています。
83花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:17:01 ID:cIzPszAA
ハーブのヤロウもSにしてくれ
町の雑草のほとんどがヤロウだ
84花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:30:49 ID:cIzPszAA
あ、すまん
植えてはいけないスレと間違えた
85花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:39:36 ID:ohKZHleV
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ
┃─────────────────────────────────
┃S+ランク:プランタ可、木本・多年草につき更新不要、ほぼ通年収穫可。
┃     ■ユリ科の野菜(アサツキ、ニラ、ネギ、葉ニンニク)、
┃     ミント、芹、雲南百薬、山椒、ローズマリー、月桂樹。
┃─────────────────────────────────
┃Sランク:プランタ可、こぼれ種等で自然更新、ほぼ通年収穫可。
┃     ■シソ、ディル(葉)。
┃─────────────────────────────────
┃S-ランク:プランタ可、自然更新はやや困難、ほぼ通年収穫可。
┃     ■イタリアンパセリ、コリアンダー、バジル。
┃─────────────────────────────────
┃A+ランク:プランタ可、木本・多年草につき更新不要、旬は収穫可。
┃     ■アスパラガス、フキ、ミョウガ、イチゴ、
┃     ピーマン、唐辛子。
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:プランタ可、こぼれ種等で自然更新、旬は収穫可。
┃     ■春菊、ミツバ、ディル(シード)。
┃───────────── 地植えの壁 ──────────────
┃Bランク:プランタ不可、通年収穫可。
┃     ■
┃─────────────────────────────────
┃Cランク:プランタ不可、旬は収穫可。
┃     ■サツマイモ、カボチャ。
┃─────────────────────────────────
┃ランク外:果樹(品種、緯度、地質にもよる)。
┃     ■イチジク、ウメ、カキ(平無核、禅寺丸など)、
┃     カジイチゴ、キンカン、レモン、クワ、ザクロ、ビワ。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
どだ。
86花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:05:47 ID:sg1jl2/L
うちの裏庭はミツバよりもシソバジルのほうが格段に難しいんな。
というか虫に狙われないミツバのほうが楽じゃないか?
何度植えても虫に食われてしまうシソバジルをよそに、ミツバは何もしていないのに順調にエリアを拡大している。
87花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:54:38 ID:ohKZHleV
>>86
ミツバを地植えで育てるのは確かに楽なんだが、
すぐ固くなっちゃって利用しにくいうえに、
消費量を大きく越えてやたら殖えるのが玉に瑕。
一応、プランタに植えときゃ軟化もしやすいし、
使うときも便利なんだけどね。それでも“食べごろ”を
気にしないといけないのが何となく面倒臭い。
その点シソ・バジルは、虫さえつかなきゃ
適当に葉っぱをむしって使えるし、
用途もそれなりに多いので、
その面じゃあ楽っちゃあ楽。
「放っておいても」にも、“手間がかからない”というレベルと、
私のような“しばらくの間、まるっきり忘れてても、
それほど支障がない”というけっこう最低なレベルがあったりするわけで、
“難しさ”の種類も人によりけりなんだと思われ。
梅とか柿とかは放っておいてもけっこう実が成るわけなんだが、
漬けたり干したりのタイミングと手間まで考えると、
けっこう厄介なシロモノじゃないかと思ふ。

そういえば去年収穫した梅干用の梅が、
土用干しの機会を逃したもんだから、
一年以上経ったのにまだ梅酢に漬けっぱなし

   ○| ̄|_
88花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 05:01:30 ID:+BFk/7Yb
ジャガイモはかなり育てやすいけれども、
ベジタブルプランター以上じゃないと土が足りないし大きくならないんだよな。
89花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 07:22:48 ID:yhyUSkEh
葉ネギの収穫期は秋から春で、
その間ミョウガは葉を出していないわけだから、
混植したら手間いらずで通年収穫になりそうだが
どんなもんだろう。
90花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:44:37 ID:9FDASxbT
葉ニンニクって本当に植えっぱなしでいいの?
春になったら地下茎が痩せて、それっきりじゃないのかな。
91花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:55:33 ID:rPLkGrz+
秋植えのアブラナ科はいいぞ
年が明けると長期間摘んでも摘んでも若芽が食べられる
92花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 09:05:33 ID:adFiGGCy
>>90
夏に葉が枯れたら掘りあげる。
分球しているハズなので、秋に植えつけ。
分球せずに肥大化しちゃったものは、普通にニンニクとして利用。

逆にさつまいもや生姜・ウコンは冬に掘りあげて保存。
茗荷も地植えのヤツを葉が枯れてから(全部枯れてどこに
植わってたか判らなくなる前に)地下茎を掘りあげて、
プランタに植え替えると利用しやすい。知っての通り
葉がけっこう長大なので、プランタは大型のものがよろしい。
根は浅く水平に伸びるので、土の深さは十五センチもあればいい。
上にスペースを作っておくと、遮光してミョウガタケを採るのに楽。
日当たりが悪くなるのは心配無用。もともと日陰の植物なので。
93花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:14:37 ID:9FDASxbT
>>92
勉強になりました。ありがとうございます。

ミョウガはぜひやってみたいのですが、家族が大嫌いでして・・・
別宅でも用意する甲斐性があれば、そちらでやってみたいところ。
ああ、自家製ミョウガタケの天麩羅が食べたい。
94花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:32:56 ID:zTJjwBhV
>>88
肥料の袋で袋栽培してるよ

95花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:59:33 ID:U3/LXhog

僕はデカい発砲スチロール

96花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 17:06:53 ID:U3/LXhog
ミニトマトが大雨で倒れてから、立たなくなって…かろうじて無理矢理立ててる

(゚_゚)もう手がつけられんぐらい…枝が前や後ろに伸び伸び育ちよる

花もたくさん ついてるし 捨てられない
97花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 19:05:35 ID:adFiGGCy
>>93
> ミョウガはぜひやってみたいのですが、家族が大嫌いでして……
生だとやっぱり好き嫌いが出るよな。
天婦羅にすると食べやすくはなるんだけれど、
家庭じゃあんまりおいしく揚げられないし、
嫌いな人はわざわざ天婦羅屋で注文したりしないし、
天婦羅自体があんまり好きじゃない人もいて、
食わず嫌いのヒトが多い(アシタバとかシソとか、
ブロッコリーとかアスパラガスとか、
意外なところでイタリアンでない普通のパセリとか、
天婦羅でおいしいニョキワサ系は多んだが(T_T))。
近所に自分ちで梅干を漬けてるウチがあったら、
梅酢を分けてもらってきてしばらく梅酢に漬けて、
塩もみキュウリとワカメで酢の物(ハムとか竹輪とか
蒸し鶏とか加えるとさらにナイス)とかキムチの元を
加えてピリ辛中華風とか、あるいは刻んで酸辣湯の具とか、
そういうのでオルグしてくってのも手かも。
98花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 19:34:40 ID:EPGCrhmQ
穴を掘って生ゴミを捨ててた場所からカボチャが生えて
(よく聞く話だけど我が家もそうなった)
日当たりの悪い場所なので、どうせ育たないだろうと
まーーったくなんの世話もしなかった。案の定
うどんこ出まくりで葉っぱは真っ白。だけど
今4個実がついて、一番大きいのは直径15センチくらいになってる。
99花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:41:43 ID:kIAdJqlU
確かにカボチャは建設重機的な頑強さを醸してるな。
うちの実家も生ゴミ捨て場によく繁殖してたっけ。
100花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 23:16:38 ID:fTcD1/sR
そうそう。毎年必ず生ゴミ捨て場&堆肥場から生えてくる。
カボチャのツルに畑が占領されてしまう日も近い。orz
101花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 09:35:48 ID:2Ea4LL2i
甲州でブドウ棚を利用してカボチャを栽培しているらしい。
日光がまんべんなく当たるので、甘みも強いらしい。
胡瓜、糸瓜(ナベラ)、苦瓜(ゴーヤ)みたいに
「緑のカーテン」的に利用したら、
地面も有効活用できてよくね?
夏場の生姜の日覆いとかに使えそうに思うが。
102花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 11:52:41 ID:6EL4sNTM
>>101
でもかぼちゃって花が上に向かって咲くから受粉とか結構大変じゃないのか?
103花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 12:02:07 ID:8JeqEEyY
つ「脚立」
104花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 12:04:26 ID:6EL4sNTM
>>103
雌花を探すのはそれじゃ無理w
105花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 14:19:46 ID:R9FSdSzY
>>104
その番組見たが、カボチャの茎を下から見ると
花の付いてる所がわかりやすかったよ
106花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 13:30:50 ID:JRMKKOBW
>>101
スペースがない事もあって、カボチャの立体栽培を試してみてる俺参上。
どうやら横に横に伸びてく性質があるらしく、棚の上に這わせるのは向くだろうけど
カーテンには向かないと思う。葉の形もカーテン向きではないような。
カーテンというより、屋根のように使うなら有りかも。
受粉は虫にまかせっきりでも何とかなるよ。
107花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 16:00:16 ID:6PZKob91
>>106
日照さえ確保できれば、簡単に結果する。
日照が悪いと、花が咲いても1-4週間ぐらいで落果する。
木に登る性質があるので、日当たりの良い場所で北側の壁を登らせることはできないことはないと思うが、
実が重いので、壁の強度が必要。物置に上って雨どいを壊して(とよつりごと落下)くれた実績があるのが日本カボチャ約4kg2個。

コンポストのような自家製堆肥を100-200kgぐらいを1坪程度の場所に放置(自家用に金をかけて化学肥料をまく気にはなれない)、
2本(左右2個所)から5本(中央と4隅)ぐらい植えて、合計10坪ぐらいに広げて育てれば、自家消費分は十分まかなえるはず。

>>101
>ブドウ棚を利用してカボチャを栽培
昔、カボチャがとなりの葡萄棚に上ってくれたときがあった。秋の台風で葡萄棚がつぶれた。
日本カボチャ4つぐらい実っていたはず。
強度に注意。かぼちゃは葡萄と違って重い。大きいから風でブラブフゆれる。

108花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 11:31:29 ID:JkoTnAfH
カボチャ属つながりで、ズッキーニとかはどうですか。
109花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 11:38:54 ID:pn9RbJub
どうぞお好っきーに
110花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 19:01:02 ID:i35/KqIP
>>109
ダジャレに頭痛でこめかみがズッキーニ
111花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 19:54:54 ID:JkoTnAfH
えー、テンプレ改訂に関する意見聴取なのですが、
・「プランタ」ってどの程度のサイズを想定してますか?
ジャガイモは微妙だし、トマトもけっこう大容量でないと
収穫期間が短くなってしまうので。
・「秋植えアブラナ科」の推奨野菜は何ですか?
ブロッコリーは入るとして、ケールはいかがでしょうか。
・「ほぼ通年収穫可」「旬は収穫可」で二分するというのは
けっこうキビシい区分なので、
「収穫期は随時利用可(三ヶ月以上)」とか、
「順次収穫」とか「一括収穫」とか、
なんかしら実用的な区分はないでしょうか。
・レタスなんかはテンプレに入っていないわけですが、
コスレタス(ロメインレタス)みたいに、
「長期間だらだら利用可」な、お奨め品種とかあれば
追加したいと思いますが、どうでしょう。
ルッコラとかチコリーとか水菜とかは
追加する価値がありそうに思うのですが。
112花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 21:46:15 ID:bA39XQLs
細かいことは、テンプレにするよりwikiでやったほうがいいのでは…
113花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 22:49:37 ID:JkoTnAfH
>>112
それ言っちゃうと別スレに分岐しちゃったネタも
拾ってかないといけないような気分になるので……

園芸初心者向けに間口を広めにして、
初期投資少なめで失敗もなく、
「へぇー、こんなんで結構育っちゃうんだ」みたいな
一発ネタ的な要素もありながら、
「これならちょっと本格的にやっちゃおうかしら」てな感じで
“その後”につながるネタをと考えておるのですが。
114花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:24:55 ID:PhivAnPW
>>111 アブラナ科

ケールはやったことないけど
ブロッコリー、スティックセニョール、カリフラワーはみんなOK
大きいのを収穫した後から毎日のように脇芽がわんさかととれる
ただし虫がいない秋植えに限ります
冬から春にかけて食卓がにぎわいます
ただし春に植えると虫で多くの場合悲惨なことに

ついでにルッコラもあり
(ただし俺の場合日があたりすぎたせいか
ゴマの味よりわさびっぽい辛さが強かったがそれはそれであり)
115花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:26:28 ID:PhivAnPW
ちなみにルッコラもアブラナ科
116花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:45:29 ID:FxcjSFOb
意見聴取ってw
上から目線の自治房だなあ。

>園芸初心者向けに間口を広めにして、

あなたの行為は間口を狭めてるだけだよ。
ネタは自発的に出てくるから楽しいのであって、
意図されたものに皆が乗るとは思えません。
117花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 04:49:14 ID:ra3Haty1
ケールって青汁の原料じゃん。
ニョキワサだとしても育てたいなーなんてあんまり思わないんだけど…
118花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 07:19:09 ID:rfnDXj94
青汁は健康のため塩を入れてないからマズイのであって
独特の味わいをもつキャベツと考えればケールは使い回ししやすい野菜
119花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:00:01 ID:GurpKY1q
勘違いしてる馬鹿が湧いてるようだが、ここは園芸入門スレじゃないぞ。
アブラナ科なんて、放っておいたら虫に全部食われるだろw
120花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:45:04 ID:iackwRfH
>>119
> ただし虫がいない秋植えに限ります
> 冬から春にかけて食卓がにぎわいます
> ただし春に植えると虫で多くの場合悲惨なことに
121花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:56:25 ID:GurpKY1q
>>120
ただし書きすりゃOKだったら、殆どの野菜がニョキワサだろうw

122花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 10:38:33 ID:c7zxCmot
>>111
なんかこっちのスレの内容に近い気がした

家庭菜園−おすすめの品種教えてください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1046128970/
123花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 11:10:40 ID:iackwRfH
>>122
いや、あっちは馬込半白節成胡瓜とかベニマサリとか
そういう方向性だろう。
普段は忘れてて当然放ったらかしだが、
飯を作ろうと思ったときに
「何かねぇかな?」と思って見ると
ニョキワサしてるというのが個人的には理想。
まあ、柿とか梅とかみたいに
年中行事に組込んじゃってるのも季節感があって
悪くはないんだが、忙しいときは苦痛でもある。
124花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 11:34:10 ID:iackwRfH
アブラナ科植物にニラを混植すると、
キスジノミハムシやダイコンサルハムシを
忌避する効果があるそうです。
アブラナ科植物にレタスを混植すると、
モンシロチョウ、ヨトウガ、コナガを
忌避する効果があるそうです。
まあ、アブラナ科っつっても
キャベツ系統のケール、ブロッコリー、カリフラワーや
ダイコンは混植に向くけど
カブ系統のハクサイ等は混植に向かないそうなので、
いわゆる“菜っ葉”はそれなりの防除(薬剤とか虫除けネットとか)を
行なうなどの工夫が必要のようです。
クレソンも水耕じゃなく土で育てるとすぐ虫に食われるしな。
125花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 17:06:17 ID:iackwRfH
小松菜とかクレソンとか、アブラナ科は育てるのは簡単なんだけど、
カブラハバチ(ナノクロムシ)にやられるのがツラいんだよね。
ショウリョウバッタやモンシロチョウだととりあえず成長するんだけど、
カブラハバチは根こそぎやられて絶えちゃうから困る。
なんか対策はありませんか。
126花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 17:52:39 ID:blaxZOQT
うちはダイコンにカブラハバチ付くがそこまで深刻にはならんなあ
アマガエル軍団のおかげかもしれんが
127花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 19:50:24 ID:iackwRfH
うちもアシナガ様とかいろいろな方が見張ってくださってるので
アブラーとかアメシロとかチャドクとか兇悪な輩も
出るには出るがそうそう大発生はせんのだけど
クレソンの黒虫はあかんのよね。
小松菜とか大根とかは大丈夫なんだけどなぁ。
128花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 21:09:06 ID:4n1CRVmj
うちはアシナガ様+カマキリ様+各種クモ様々+テデトールかなあ。
あと、木灰を葉に撒いておくと虫が来ないので、生食しないものにはバサバサかけてる。
クロムシとかアオムシはテデトールできるけど、ノミハムシかな?
1ミリくらいの飛び跳ねる奴は手に負えない。
129花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 11:02:12 ID:K62MZ7mQ
雨天曇天続きで野菜よりナメクジの方がニョキワサしちゃってるよ…
130花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 18:47:04 ID:LUCpOBxs
>>129
ビール&ナメトールで塩辛状態
葉物がなければ硫酸銅水溶液まけばほぼ死ぬし

ネギは切っても切っても出てくる印象があるね
肥料は油粕で十分だし
131花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 17:08:25 ID:s2c+DSKM
今日わけぎ、あさつき、葉にんにくの球根を買ってきた。
葉にんにくの説明に気温20度を超える場合は冷蔵庫に2〜3週間だと3~4回収穫できるって書いてあるけど
どういうこと?
132花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 18:22:43 ID:LkSdQznL
>>131
葉ニンニクは発芽期間を揃えるために低温処理をするのよ。
出荷を考えると低温処理を行なって数回出荷、ということに
なるのだが、スレの趣旨に従って
“ニョキワサ発生⇒だらだら収穫”ということなら、
適当に植えて適当に収穫するのが正解かと。
133花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 08:24:17 ID:gNv04Lbm
二十日わけぎ植えますた。
134花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:03:34 ID:nAms5Irr
ニョキワサ且つコンパニオンプランツとして相性のいい奴を密植すれば割といい感じなんじゃあないかと妄想する今日この頃
そうするとどんな組み合わせがいいんだろうか
135花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:26:49 ID:mO2rQTQH
ミョウガがわさわさです。
136花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 09:46:04 ID:zpUZlNvK
生姜も良い感じ
137花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 10:28:36 ID:KYr/kCzu
>>134
とりあえずにんにくとネギ・ニラ類は必須だな
大抵のものの成長よくしてくれるし
ただしマメ科と共生してる根粒菌も殺菌してしまうんでマメ類だけは相性悪いのに注意
138花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 14:18:37 ID:CAk0e7lu
生姜ってどうなん?
イメージだと通年採れそうだけど案外弱かったりする?
139花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 18:42:28 ID:FVI64CEa
肥えた土と湿り気必須。
140花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 19:00:22 ID:vUbazuzS
種ショウガの上に新ショウガが出来るから植えっぱなしはダメ
霜に当たるとすぐにダメになるしね
141花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 07:56:29 ID:penshZH0
本には連作は避けろって書いてあった
142花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 19:01:25 ID:OYRmkpCo
トンブリも仲間に入れたげてください。
http://www.joyfulhonda.com/garden/flowers12/houkigusa.htm
143花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:04:06 ID:omP9AjZB
トンブリは加工が大変らしいので買ってくる方が無難かと
144花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:48:17 ID:HI8QnJIL
>>143
どんぐりって結構おっきくなっちゃうんじゃないの!?
145花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 23:53:38 ID:dL0QXIzE
>>144
節子それちがう
146花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 09:43:03 ID:auKJjJkM
ドンブリは加工が大変そうだ
147花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 10:58:58 ID:30QtCOAE
砂に埋めてコツコツやると割れにくいよ
148花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 02:30:26 ID:DTJOhucm
ほうれん草とふだん菜、何も考えずに植えたけど、いいなこれ。
刈っても刈っても生えてくる。
149花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 02:45:19 ID:x2Jr0n/n
刈っても刈ってもってどこから切ってるの?
150花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 08:27:07 ID:x1gk2W4X
>>147
水中で電ドリ+コンクリート用 or タイル用ビット
151花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 11:03:56 ID:4zZesX5A
ナスターチューム、ホムセンから苗で買ってきたやつは花盛りでも葉っぱは小さかったのに…
溢れ種から生えてきたやつの葉っぱはやたらに馬鹿デカくなった。多分庭木の腐葉土のお陰なんだろうけど、食べごたえ満点で毎朝サラダにしている。
152花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 12:07:43 ID:yZ4Wdz7Z
二年くらい前に一株買った「アジアンレッドマスタード」
こぼれ種で勝手に殖える。
春先についた種をそこらへ意図的にばら撒いたら、ニョキニョキ生えまくり。
冬撒きだと害虫もナメクジ程度。(サイクル末の結実期にはアブラー沢山つくけど)

でも使い道あんまりないんだよな。
何せマスタードだから、大きめの葉っぱ一枚食ったら後で胃が痛むくらい。
サンドイッチとかで少し挟んで食べるのはうまい。
153花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 23:20:13 ID:DTJOhucm
>>149
根っこは残して、葉っぱの付け根から切ってる。

小さいうちはサラダになるし、大きくなったらやっぱり
胡麻和え&お浸し系だね。
154花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 00:48:28 ID:+y4MTS4h
もともとドクダミが密生してた1m四方くらいの日陰な庭に
山椒の木とアケビと茗荷を植えてみた。
その下草にとサカタのタネのミツバ買ってきて一袋全部蒔いてしまった。
ミツバって葉っぱ出てきたらずっと食べられると思ったけど
固くなると美味しくないってことは、収穫期があるってことなのね。
大丈夫だろうか…料理なんて殆どしない男やもめなのに…
ミツバはまだ芽が出てないけど、間引きせずに放置してやったら
ちゃんと育たずに柔らかいままとかそんな虫のいい話はない?

ドクダミの根とりきれてないと思うから、春に向けての覇権争い
も気になる。
155花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 03:55:16 ID:cllw/mFa
>>153
葉っぱを摘むんじゃなく、刈っちゃうんだ?
次のが成長してくるまでに時間かかんね?
156花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 15:14:32 ID:HlSgCTYd
>>152
春に出てくる花茎をバターで炒めて食うとうまいぞ
157花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:37:14 ID:qK+xd/PU
>>155
いやー、たくさん植えてるのよ。
一列1mくらい、ずらーっとほうれん草。
ついでに、横に並んでずらーっとスイスチャード。
だからひとつの株?を使い果たしても、次があるわけで、
使いまわしているうちに最初の株が成長してくれるの。

それから、刈るというより「摘む」という方が適当かもしれない。
外側の大きくなったやつから、順々にはさみでチョキチョキやってます。
158花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 12:35:19 ID:2csjjR0L
過疎り過ぎワロタ
159花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 09:40:31 ID:QW4X4cGI
そりゃ冬だし。赤道近辺とか南半球にでも住んでるの?
160花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 09:58:34 ID:0hQ/V6PA
もう少しすればアブラナ科の花芽がニョキワサになる
161花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 22:09:21 ID:fe6t4AJR
今年は異常なまでに暖かいから気をつけないとあっと言う間に
害虫の餌食になりそう>アブラナ
162花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 20:36:10 ID:ZADH5j9Y
冬は菜っ葉がニョキぐらい
163花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 00:11:14 ID:O4/krlhZ
そろそろニョキワサの真骨頂age
164花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 01:58:24 ID:rD9r2naf
瀕死の三つ葉鉢から筒状の緑葉発見
165花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 12:22:09 ID:g30FkJ9z
今から植えるなら何がいい?
今年こそニョキワサしたい
166花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 13:03:47 ID:osVrgelm
アブラナ科は今が旬だな
花芽や葉っぱ摘んでちょっと重さを測ったら300g超えていた
これが毎日
しばらくすると虫がついて大変になる
167花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 19:45:30 ID:rD9r2naf
>>165
三つ葉
小松菜(間引きでカイワレ 収穫期は外葉からとって長期に収穫可能)
レタス類(外葉をかきながら長期収穫)
シソ
168花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 22:14:18 ID:kjWCz1y0
>165
ユキノシタ
ヨモギ

169花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 02:52:43 ID:NIWcQQzL
かくってなに?
170花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 07:42:41 ID:j3hZ/6Qx
日本語がわからない日本人が増えたなあ
171花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 11:59:16 ID:DeUuhEo0
かくって方言じゃないのか?
それ以前に言語なんて時代とともに変わっていくだろ
170は江戸時代以前の会話がわかるのか?

「かく」は、「少しずつ(レタスなら外側数枚ずつ)収穫する」意味だと思われる

日本人は、なんて大上段から言うつもりはないが、
周りの同世代は、推測する、想像する人が上の世代に比べて少ないと感じる
ちょっと考えてみればわかるだろうに、ってことでもk
172花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 12:08:31 ID:xKmftI+1
芽かき、のかき
173花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 16:16:43 ID:nqMVYTx3
葉かきって言わない?
いや別にわからなくてもいいけど
園芸の本とかにふつーに載ってるからさ。
174花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 17:35:19 ID:h8RK8Jju
葉かきとか芽かきなんて趣味の園芸でも普通に使ってるから
意識したことなかったけど、農業用語なのかな?
「摘み取る」って意味なんだけどね
175花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 20:36:15 ID:NIWcQQzL
ああ、芽かきのかきね。ありがとう。

お騒がせして申し訳ない。
176花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 06:29:23 ID:XxnUSQFS
>>167 >>168
ありがとう!
177花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 10:47:56 ID:lSynSBqK
一人で逆上してた ID:DeUuhEo0 涙目w
178花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 20:51:53 ID:XS2wOoYJ
>>177

>ってことでもk

どちらの方言ですか?
179おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/17(水) 21:20:02 ID:n0W2ttis
>>170
日本人になりすましてる朝鮮人も増えたよ
180花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 00:34:52 ID:sJaIqzWn
それお前のことやろw
181花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 01:23:16 ID:llBcoScA
>>177
今ごろw

>>178
レス番171じゃないのか?

>>179-180w
182花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 14:56:21 ID:IiiwyGza
草むしり
183たねこ:2010/04/10(土) 00:50:15 ID:iPrY+Brd
この時期クコの新芽がいっぱいはえてきます。
株の大きさにもよるけど、新芽の柔らかいとこを摘むと結構な量。
くせがないので茹でて和え物にしたり汁の実にしたりできますよ。

草むしりといえば、ハコベやタネツケバナのあたりもいけます。
もうちょっと暑くなったらアカザ、シロザ、スベリヒユなんかも。
184花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 03:06:59 ID:Xd6HSQQM
ナンか過疎ってるね、家の庭ではこの時期ノビルがわさわさ、あとはツワブキ、
ミツバ、ユキノシタ、隣が砂利の駐車場になってるけどそこではセイヨウタンポポ、
ヨモギ等々・・・最近ではタカサゴユリが生えはじめ、これは不味いらしいがハテ?
185花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 06:14:13 ID:Y/6n2WwN
そりゃ寒い時期に、放って置いていいヤツの話題なんて続かないよ。
186花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 11:01:52 ID:cAtXkXnG
放っておいたニョキワサものが収穫できる時期になったときがこのスレの最大瞬間風速が観測できる時
187花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 21:44:38 ID:1P1KxrxV
アスパラ、ドクダミ、芹、ニラ、蕗なんかはいい具合になってきたなぁ
筍は遠慮して欲しいくらいニョキワサしてるけど
188花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 23:03:53 ID:fODHg/yM
okahijiki
189お花ネコ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/11(日) 23:56:36 ID:qfOgWb4H
okawakame
190花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 05:44:27 ID:SWaHg6ei
okahijikiは少しはやくないか? っというかアレって一年草じゃないの?
191花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 07:46:15 ID:kXvjFCCw
>>186
最近までのアブラナ科がまさにそれだったんだが
このスレ的には俺以外だれも気にしていなかった
192花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 12:45:23 ID:0RtgKz/c
>>187
田舎で筍貰おうと思ってたら、
5年位前から猪に荒らされて
地元民ですら食べる量採れないって言われたわ。

鹿も山に食べる物無くって畑に出るらしい…
193花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 17:58:05 ID:aqTJAv9u
針葉樹ばかり植えるからいけないんだよな。
194花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 18:32:50 ID:LFiqIdTu
方向違うけど、うちは納屋がネズミに荒らされまくってた。
195花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 22:03:15 ID:SWaHg6ei
筍も美味しいけど、猪や鹿の方がもっと旨いぞ
畑に出てくるなら罠作って捕まえたいぐらいだ
ハクビシンやアナグマは偶にかかって食べることあるけど、
家の近所じゃ狸やアライグマばっかだから

196花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 22:06:00 ID:/EZABxeD
方向変わりすぎw
197花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 22:29:39 ID:94oxvw6r
アライグマも食えるらしいぞ
198花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 01:01:31 ID:FBrf4wg2
放っておいたらガサゴソ・ワラワラ食用7匹目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244695811/192-
199花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 10:04:06 ID:l/R95D+r
今から種まき・苗植えするつもりなんですが、病虫害のないおすすめはなんでしょうか?
紫蘇は結構虫がつくんじゃないかと躊躇してしまうんですが、サニーレタスって虫来ます?
200花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 11:35:10 ID:bTIZ78rl
>>199
紫蘇はけっこういける。 
基本無農薬なので見つけたらテデトールして
それで間に合わなくなったら処分する。
花が咲くまで飽くほど食べられる年と6月には処分する年がある。
病虫害が無いのは苦瓜、うちの場合虫も病気も見た事無い。
あとミニトマト、空芯菜、が育て易い。
サニーレタスも毎日見回って虫が小さいうちにテデトールすれば下からかいていって長期間食べられる。
201花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 12:03:59 ID:ai91remv
南瓜、根菜、豆
202花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 14:53:09 ID:NQyDE8gb
サニーレタスってサンチュとは違うんだっけ?
サンチュなら毎年やるけど、青虫毛虫とかはほとんど来ないよ。
せいぜいナメクジかな。
但しアブラムシが一度つき始めると有効な駆除手段があんまりなくてメンドクサイ。
203花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 15:19:51 ID:APbJsrq0
つテントウムシ
204花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 17:36:13 ID:ex04S7B6
畑に植えるのとプランターでも違うような。
シソなんて地面にいっぱいバラ撒けば結構生き残る。
205花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 18:29:23 ID:s0Iiohbl
雲南百薬はまったくというほど虫つかないよ
去年から放置してる庭の隅のやつがもう爆発し始めてるから早すぎるってことはないはず
206花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 19:56:29 ID:Noqw0ECt
>>199
シソはいいよ
紫蘇ジュースが好きならいくらあっても消化してしまう
うちでは青紫蘇の方が赤紫蘇より圧倒的に元気がいい
だけど赤紫蘇も少しはあると食卓が華やぐ
207花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:26:26 ID:1rS2QhlW
紫蘇はオンブバッタ被害を食い止められれば楽勝
208花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 21:11:17 ID:ex04S7B6
確かに夏の終わりごろからバッタが鈴なりw
バッタって退治しにくいんだよな。
209花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 21:41:20 ID:DJzXycwh
飛び跳ねる方向を見定めて捕獲、水没させる
210花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 02:34:28 ID:dfEPRh2I
>>192 鹿美味いよ^^
211花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 08:30:21 ID:c6lVcVfW
皆さんども。おすすめメモりました。園芸店見に行ってきます。

野菜用じゃないプランターで、植えられるスペースも少ないのですが
っていうかこれじゃそもそも根菜は無理ぽ・・・
日当たりもいいし土だけのプランター放置は寂しいので
ラクで食生活の彩りにもなれば一石二鳥かなーと考えてます。

紫蘇は実家で植わってたのが虫食いだらけだったので無農薬はダメ><
ってイメージ持ってたけど、食べるのは好きなのでテデトール頑張ってみる。
ありがとう。
212花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 09:18:27 ID:5WdGChoI
ウチの紫蘇は虫害にあったことがない
213花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 09:34:26 ID:eIdYl4/f
やっぱり新ニョキワサ一覧みたいなのが欲しいな
214花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 10:34:13 ID:VLo3kG29
>205のレスで今年は雲南百薬をやってみようと思ってたの思いだした
d
215花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 13:21:00 ID:LOzoPQHS
ワサッとまではいかないけれど、去年植えたアサツキの葉が重宝してる。
一袋の中に結構な量の球根が入っていたのでいたるところに地植えして、
味噌汁の具に使いまくっている。

庭があればニョキワサが簡単にできるな。
ミツバ・フキ・アサツキ・ノビル(葉)・ニラ・菜の花e.t.c.

園芸板のスレ読んで、今年は雲南百薬を作ることにした。
苗はすでに入手済み、場所も耕し完了。
ネット張って植え付ける!
216花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 13:29:50 ID:FvoIFmNi
アサツキ2年目半減・・・
九条太ワサワサ

コスパで考えると九条ネギ蒔いた方が良いな
217花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 18:37:51 ID:eKwesvJ7
>>215
アサツキうちでもニョキワサしてる。ほぼ放置、たまに株分けで手間いらず。
うちでは普通にスーパーで売ってるものを食した後に、根を株分けしつつコンテナに埋めた。

うちはアパートだけど、コンテナでフキ・ニラ・アサツキ・茗荷・アスパラ・雲南・菊芋・おかひじきなど、
ほぼ放置系育ててる。
黙認してくれてる大家さんありがとう。
218花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 18:43:34 ID:6KeTN3Vw
>菊芋

よくあんなデカいもの屋内で。
庭に植えたけど、かさばってじゃまくさいよアレ。
3mくらいんなるし。

なんかよく判らないハバチみたいな虫が大量にわいて、周囲の樹にまで伝播したし。
なんだろあの妙な虫は。
219花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 18:56:27 ID:eIdYl4/f
芋につくんだから芋虫だろう
220花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 19:07:57 ID:eKwesvJ7
>>218
アパート一階なので、軒下にコンテナ並べてる感じです。
二階に届く勢いで伸びるね。だから邪魔にならない場所に置いてます。

ほんとに放置だったから虫がついてたかどうかすら分からないけど。
221花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:12:18 ID:A0IYAUwS
キクイモは自分も一度育てたけど、邪魔になったので途中で切った
3m位には成長してたんだけど芋全然取れなかった orz

キクイモのフライドポテトは絶品なんだけどな
222花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 19:37:04 ID:HM5YleQO
菊芋は茎がカラカラに枯れるまで放置してるな。
コンテナひっくり返したら、結構な量収穫出来た。

うちでは刻んで衣つけてかき揚げ風にしたら、ゴボウに似たくせがなくなって、
独特の甘さだけ残る感じで、かなり旨かった。
223花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 23:21:28 ID:UjX9lFg1
場所と肥料さえあげる手間があればキクイモは簡単で美味しいから結構オススメなんだけどね
224花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 23:50:56 ID:RdH8r1GF
でも台風対策が必須
225ノボロギク:2010/04/16(金) 03:43:26 ID:t0nmo7Em
ニョキワサ・・チコリも結構な繁殖力だねぇ、この時期ニョキニョキ塔立ちしてきて
そのうちに花芽もついてくる、サラダで食べられないことも無いけど苦いね、根も
コーヒーの代用になるらしいがこれはまだ試したことが無い。キクイモやレタスと
同じキクの仲間だから花が咲くんだけど夏場に次から次へと大変綺麗なブルーの
花を咲かせてくれる、現在は観賞用になった感じかも。
226花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:35:54 ID:cFGEfkat
>>195
うちの田舎でも何年も前から人家近くまで猪が餌をあさりに来る様になってたので、
最近になって猟師さんの指導を頼んで、罠をしかけて解体&肉化する様になったと
言ってたな。

近隣でも似た様な状況らしく、その数少ない猟師さんは引っ張りだこになってる
とか。

あと近年山に小鳥が殆ど居なくなってしまってるらしい。鶯すら村内で1〜2匹
鳴いてる程度で、山の餌の減少はハンパなく進んでる模様。

個人的には松枯れと同じく酸性雨とかの影響ではないかとオモッテル。こういう
のはジワジワと進行するからなあ。
227花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:41:09 ID:cFGEfkat
>>206
うちで赤紫蘇を植えるとアブラムシにやられて簡単に全滅するが何か。

まああれは媒介する蟻の存在が大きいと思うが。
228花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 21:41:10 ID:WqKGQ0Ka
>>227
とりあえず青紫蘇をお勧め
229花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 01:56:58 ID:VHiv+vCD
>>222 本日菊芋の種芋買ってきたけどどれくらいの大きさのコンテナで
育ててるのですか?
230花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 03:31:05 ID:VHiv+vCD
ニョイワサ食用ね、そういえば空心菜、そろそろ植える時期なんだが寒杉・・
昨年は7回くらい収穫出来、かなり重宝した、基本的に虫がつきにくいと
言われてるがハモグリバエか何かの被害とオンブーに少し齧られた。
栽培は水田方式にしてやれば問題なく育ってくれる、路地でも育てられる
ようだが少し堅くなるとか?。

問題は花が咲く前に日本は冬になってしまう為屋外では沖縄以外は花も
咲かせられなければ当然種子も実らない、まぁ、種一袋¥150位だから買えば
いいのだがいつも売られているとは限らない、出来れば結実させたいんだがね。
231花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 03:31:52 ID:VHiv+vCD
ニョキワサだったw
232花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 12:44:52 ID:sGpEaEMS
空心菜スプラウトから育苗できたら安いし楽そうなんだけど、なんか
植え付けに適正な季節になると店頭から消える気がする。
233花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 16:45:03 ID:ZgUxuzGE
>>232
どう考えても種まいた方が安いし確実。
あんなもん暖かい時期に水さえタプタプにしとけば、何やっても育つw
234花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 19:50:19 ID:kcV0SZ6s
>>229
大体50cm*35cm深さ30cmぐらいかな
235花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 02:31:40 ID:cwysX/Ix
ネギ
236花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 10:14:39 ID:Gn6SrvH3
ケールはいいぜ
葉をかきながら長いこと食べられるし、栄養価も高い
ttp://www.tokai-aojiru.com/ke-ru.html
237花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 13:30:18 ID:Q56Sqgf4
キャベツの仲間ってことは、やっぱり虫にかなり食われる? >ケール
238花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 14:43:17 ID:Mxz0Rw/+
虫つきまくりだろ
239花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 17:47:56 ID:SGlIV2rz
うちのケールはまったく虫がつかないよ
今日も食べた
240花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 20:34:16 ID:V7txVI5l
連作可能でニョキワサな作物を放置して3割くらい自給自足するのって可能かなあ
その場合やっぱりイモが主食になるのか
241花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 23:02:50 ID:BU5mtYEi
連作気にするなら水田が一番 でもお米は手間がかかるからねぇ
芹だけじゃお腹ふくれないし ザリガニでも食べるか
242花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:42:19 ID:dicOq4y2
アマランサスてのが、葉茎が野菜になるし結実すると穀物になるっていう面白いモノらしいんだけどね。
実の方はあまり食べやすくはないらしいけど。
なんか効率がよさげなんだけど、作ってる話はさほど聞かないな。

話で興味もっただけなので実態がどんなもんかは知らない。
243花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 01:17:38 ID:EyoaMYAk
去年少し作ってみたよ。
種はアンパンの上に付いてるケシの実にそっくりで、主に食べられる程は取れず
雑穀の様に米に混ぜる位、葉はごつくて全く食指が動かなかった。

ニョキワサな穀物って事ならヒエだかアワだかの方が遙かに上じゃないかな
244花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 01:30:12 ID:XSqPB96r
インコ用にアワ育ててるけどスズメに先に食べられるよ。
むしろスズメを捕まえる罠でも仕掛けた方がお腹ふくれる。
245花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 01:31:11 ID:BeoX8N7u
ミニトマトの花が咲きました。成長が速い!
246ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/25(日) 05:14:16 ID:E0PFvgx5
ケールは不味いのが欠点
247花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 07:32:03 ID:vPG44fq3
トマトも結構ニョキワサ系だよねぇ
日当たりさえよけば水もやらなくても勝手に実がつく
芽かきサボっても気がついたら挿し木すればよい
そういえば夏場はトマト買ったことないや

248花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 11:15:51 ID:y0RdVYy1
家で放置野菜はにらとみょうがだな、アスパラもシーズン開始以外は放置に近いか
249花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 11:19:14 ID:BtlCUpWI
庭がある人はよいですなぁ
250花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 11:49:22 ID:fJkeMIl4
アマランサスは花が苦手なケイトウに似ていて引いたw (特にWikipediaのやつ)
ケイトウよりはるかにデカくてたくさん花付けてる。ギャース!
251花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 12:14:27 ID:fJkeMIl4
いま現在のうちのニョキワサ植物は共に秋まきのルッコラとチャービル。
ルッコラは毎日出てくるトウを中心に収穫。チャービルは株ごと収穫して
どんどん間引いているがすぐ隙間が埋まる。夏の暑さには弱いらしいが。

今年は不定期な寒波のせいで虫の動き出しが遅いようだ。そのせいか
いつも年中虫に喰われて丸坊主のイタリアンパセリがぐんぐん育ってる。
虫にさえやられなければこれもニョキワサなんだねぇ。
252花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 13:11:19 ID:dicOq4y2
>>250
いやケイトウの一種だそうだから、似てるというかそのものじゃ。

うちは、去年テキトーに種を落としておいたアジアンレッドマスタードがものすごい
勢いでいま茂っている。
これも暖かい季節はアブラーとか大量についてくるんだけどね。
冬だとまるっきり放置ですごく育つ。

ただ、こいつあまり使い道がないんだよな。
普通の野菜みたいには食えないし。見た目はいかにも葉もの野菜ぽいんだが。
253花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 13:47:31 ID:1rlhZXIu
>>246
あれがクセになるんだよw
ビールや煙草だって初めて呑んだ時は不味いと思っただろ?
親の説教だって、大人になってから噛みしめてみると意外といい味出してるだろ?
254花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 18:22:35 ID:Plobe/wd
俺はパセリを植えてる
雑草除けにいい仕事してくれる
もちろん食えるし
255花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 20:18:56 ID:fFnSOCsE
家もパセリ植えてるな2年目になったから結構でかい、春先だけはあげはの幼虫に注意だが
256花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 00:57:37 ID:4EGrCBmj
パセリはアゲハ幼虫天国なので
食う為に避けるのがメンドクサイ。
257花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 01:23:28 ID:yoyy7/jx
山椒もオススメ
258花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 06:21:11 ID:6l6s7rk3
山椒は毛虫が凄いという話だけど
259花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 15:49:30 ID:PcPVDcfG
家も山椒あるけど毛虫ついたことないな
他に桜とか杏とか植わってるからそっちに行ってんのかも
260花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 16:41:07 ID:T2IvCZLl
柑橘類はアゲハが来るけど、山椒も何かのちょうちょ(うるおぼえ)の幼虫が付く。
丈夫でいいけど、虫愛でられる人・テデトール使える人以外にはおすすめしにくい鴨。
261花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 19:00:05 ID:cBWFX3Be
てか食うとこ少な過ぎるだろ山椒とか
262花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 19:26:13 ID:XUiy1qnP
山椒にもアゲハつくよ。
去年はアゲハに丸坊主にされた山椒だけど、今年こそはと思ってたら
2ヶ月前に拾った子犬どもに齧られてあぼんした。
263花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 20:02:17 ID:9neCzM4C
昔近所に山椒たくさん栽培してる家があって
アゲハの幼虫がよく転がってて踏んづけた嫌な思い出
そのせいか山椒の香り=アゲハ幼虫の香りな気がしてならなく山椒嫌いに
264花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 23:00:17 ID:is6c/moN
一時期ほぼ殲滅したはずなのにどくだみがまたのさばってきた
265花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 06:25:57 ID:zkaOBN9g
ドクダミは天ぷら、サラダ、お茶、化粧水とそれなりに使い道はある
266花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 09:16:09 ID:sb+vwtxg
>>262
子犬うp!
267花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 10:31:03 ID:MJ5VTg1z
ドクダミは、本葉が生えてきたのを発見した瞬間に速攻で引っこ抜く。
アルファルファみたいなひ弱な状態の時に、ガッツリ駆除しないと後が大変。
そんなサイズでも、指先が強烈な臭いにやられてたまらんぜよ。
268花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 10:57:16 ID:wdANiQVC
生やせるだけ生やして
地下茎ごと掘り起こすな 俺なら
269花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 11:33:11 ID:MRyceuY3
ヤブガラシでもプレゼントしてあげたいな
270花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 12:39:03 ID:y3nWxiL7
>>267
もう少し大きく茎が強くなってから
少し引っ張って、茎の付け根、根が始まる部分をしっかり持って引っ張る。
上手くいけば10センチ位の根ごと抜ける。
これが一番効率的だ。
北側路地の5メートルは3年で殲滅させた。
南隅は広がりに限りが無いのでもう毎年互角の戦いを繰り広げてる。
271花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 12:49:00 ID:sUV398Tc
何も無い所は掘り起こして根ごと取れるが他の植木があるところがきついな
272262:2010/04/30(金) 15:02:38 ID:m6LfN+Qc
>>266
園芸板なのに子犬うpしたら板違いになっちゃわないか?

別のニョキワサ系で、ハヤトウリもこないだ食われた。
ホムセンで買ってきたウリ付きの苗を植えて20分後、
緑色の丸い何かで遊んでる子犬どもに気がついた。
ウリが半分齧られてたけど根はまだ無事っぽかったので植えなおして
苗カバーと竹で周りを囲って防護した。
その場を離れて10分後、ウッドデッキにあらかた食われたウリの破片が転がってた。泣けた。

悔しいのでもう一回ハヤトウリ苗を買ってきた。今度は植木鉢に植える。
273花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 15:43:37 ID:sb+vwtxg
>>272
やっぱり子犬うp!ちょっちくらいならOKでしょ。
てか、子犬たちをタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!して隔離すべしwww
274花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 22:05:32 ID:k02hpXiD
いやイランw 犬うpスレないのかよ
275花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 23:22:44 ID:O8xLg3MO
やっと解除された。 
257はアゲハ天国繋がりのネタのつもりだったんだけど、変な方に言って
もどかしかったぜ。

>>274
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211803067/
強いて言うと↑?
276花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 23:27:48 ID:k02hpXiD
wwww 何か違う気がするwwwwww
ペット板にあるかなと思ったけど。
園芸うpろだのペット版みたいなのあるじゃん。
277花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 23:44:05 ID:zCNzv45J
>>272
子供のうちにちゃんと躾ないと他所様に迷惑かけるよ
278花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 08:26:54 ID:peZp6JU/
芽が出ないな〜と思ってた大葉がいっせいに芽吹きだした。
適当に撒いたせいで、ぎちぎちに生えてしまったとこの間引きに悩む。
279花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 13:04:55 ID:849qwkoW
ハヤトウリの鉢の横に犬を座らせて撮影、犬には触れず「ハヤトウリです!」で画像up

横に座らせたとたんに犬に襲われたら、「ニョキワサに失敗したハヤトウリです!」
280花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 14:57:31 ID:+EUN/9JY
なんでもいいけど、そろそろペット板に移動しては。板違い続けすぎる。
281花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 20:53:19 ID:ePIkitx+
犬の躾どころか人間の躾が・・・・
282花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 22:42:10 ID:cWD9j+qX
犬の躾より人間の躾のほうが難しいんじゃないか
283花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 22:49:26 ID:HvfrSjRT
八升豆って、育てたことある人いる?
284花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 23:27:44 ID:RSX/ZTm2
違う種類の豆だと思うけど、親が似た感じの豆貰ってきて玄関に放置してたら
先月辺り相次いで爆発した。

自然のギミック凄いです。
285花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 00:56:40 ID:m1vRe4ae
ベランダでおかのり育ててますがなかなか便利です。
秋口に種をまいて冬場は少ししか取れなかったですが、
今の季節はどんどん新芽が出て、野菜も高い折助かってます。
286花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 23:55:13 ID:5EXpZHyP
八升豆って精力増進に食べる奴?
287花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 18:34:35 ID:zE11KOjo
連作可能で毎年勝手に生えてくるような豆があればとりあえず蛋白源には困らないだろうなあ
あるんだろうかそんなん
288花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 04:33:21 ID:cyrG6r/k
オーストラリアビーンズの様なマメ科の木とか。
289花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 16:30:13 ID:pR2Wv2wj
2年前に採ってきて
日陰に植えて置いたウドの株がニョキニョキワサワサ
290花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 06:39:47 ID:yrKAbpBr
ドクダミvsみょうが
血で血を洗う地下抗争が繰り広げられてる
表面上は新興勢力ドクダミが優勢だが
みょうがの組織力に抗えるか
291花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 14:30:47 ID:H/tlsR/q
今年は天候不順だったので、いつものサンチュを蒔くのを忘れていた。
なんか例年より野菜に困ってる気がすると思ったんだ。
一応昨日蒔いたけど、損した気分。

もっとも、普通にやってた場合、先日までの寒波でどうなったものか。
いきなり冬から夏みたいんなるし困った天気だ。
もうGW明けるしゴーヤも始めないと。
292花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 14:13:48 ID:LmHRPLqW
>>290
うちの裏庭はドクダミvsミョウガvsツルニチニチソウだったが
近所のオバちゃんのアドバイスで公園から持ってきた落ち葉を厚く敷いたら
3年目にミョウガだけになった
ちなみに落ち葉はサクラとイチョウの混合
私が持ってこなくても町内会で掃除して処分してたものなので
誰からも文句は出ていない
293花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 16:01:03 ID:ZiwAC3bU
>>292
風で飛んでいかない?
294292:2010/05/06(木) 16:11:26 ID:LmHRPLqW
>>292
フェンスが有るし、多少湿ってるので
風で飛んだ事はない
ただ、虫の棲みやすい環境のせいか
鉢植えを置いておくと必ずダンゴムシにかじられるし
秋にはコオロギがうるさい
295花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 22:18:21 ID:g1X0GwK9
うち何度ミョウガ植えても増えない…
296花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 11:27:19 ID:3A7QwZV0
日当たりが良すぎるんじゃない?
ミョウガなんて家の北側のジメジメした暗い日陰で丁度いいんだよ。
297花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 12:18:40 ID:/EMcoXW0
放っとくと裏庭で勝手に増えてるからな、ミョウガ。
俺はどうしてもあれが食えないんだけど。
298花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 13:01:49 ID:Ho9bIW3A
うちも日陰のミョウガはシランとナルコユリに負けて消えてしまった。
299花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 17:35:33 ID:QoYDq8oh
>>292
落ち葉の何が良かったんだろう
割と貴重な情報な気がする
300花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 00:19:49 ID:0ZcCXSg4
腐葉土を敷くと花芽(みょうが)が取りやすいって聞いた
成長にはジメジメがいいんちゃう
301花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 08:23:46 ID:6VShvEdM
>>299
土壌が酸性化したとか
302花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 09:55:02 ID:qaUevDZo
>>299
ミョウガは根茎の乾燥と冬場の凍結に割と弱い
落ち葉を敷けばその辺の弱点を克服できると推測

さらに落ち葉を敷かれてモヤシと化したドクダミやツルニチニチソウの芽が
ダンゴムシに食い尽くされた可能性も有る
303花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 09:59:10 ID:nM3XRRKp
>>292
すごいな
その落ち葉を敷き始めてドクダミが消えるまでの間に茗荷は取れたの?
304 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/08(土) 11:17:41 ID:yFhardIv
>>303
三kgぐらい採れたよ
305花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:10:46 ID:veusJDbT
アイスプラントは、ニョキワサ?
306花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 08:43:16 ID:osAbKQlk
>>302
とうほぐの完全に凍結する地域でも、落ち葉敷かずとも繁ってるけどな。
307花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 10:02:41 ID:5VgVF8sl
>>306
エセ東北人ハケーン
308292:2010/05/09(日) 12:29:17 ID:bMnh0rc+
>>303
普通に取れた、ていうか収穫量は増えた
敷いた次の年から出る芽が太くなり夏の背丈も高くなり
それまでは夏に倒伏したり枯れ込んだりしてたのに
秋まで葉が茂り遅くまでミョウガが取れるようになった
泥跳ねがなくなったせいかミョウガに土が付いてる事が無くなった
冬になるたび10センチぐらいの厚さになるよう枯葉を撒いてるが
一年すると半分以下の厚みになる

ツルニチニチソウとドクダミは見つけるたびに引っこ抜いてたが
最初は土に地下茎が潜って抜いても途中で切れてたのに
次第に腐葉土化した枯葉の層に地下茎が走るようになり
引っこ抜きやすくなってほぼ根絶した
グランドカバーになってるようで他に雑草は生えない
309花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 20:11:57 ID:OzL63VcA
>>307
うちも東北だけどフキとドクダミと茗荷が混雑してるが
とくに肥料も落ち葉も敷かずに毎年出てくるよ
310花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 02:31:50 ID:oUbQDrT1
東北も広いからな
青森秋田岩手宮城山形福島新潟群馬栃木茨城
311花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 07:01:18 ID:ATjL8xjJ
>>310
なんか本州半分が東北になってないか?w
312花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 11:23:25 ID:z/qdd9tN
>>310にとっては東京から北東方向にある県は全部東北なんだろう。
313花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 11:51:51 ID:1mYsgeyT
>>308
ありがと
ドクダミ自然消滅かと思ったら違うのか、でもすばらしい〜
落ち葉撒ける環境の人はいいね

家の裏のドクダミ、連休に根を切らないように掘りながら抜いたよ
完全消滅は無理だけど、2、3年は大丈夫かな
314花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 11:53:51 ID:oUbQDrT1
>>312
こっそり埼玉まで含めるなよ!w
315花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 13:26:31 ID:2jA6HVih
咲い玉は独立国だもんな
316花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 15:00:38 ID:gLqzkMkd
アスパラガス 放っておいても生えてくる。
種が飛んで垣根の根元やアスファルトの隙間に生えている。
オニユリ むかごをばら撒いておくと勝手に大きくなる。
      大きくなったら、周りのリンペンをはいで植えなおすと
      また、食べられる。
自然薯  同上 近くの樹に巻きつくから見た目が悪いことが難点。
317花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 21:23:24 ID:fT7HgLbd
自然薯は収穫が大変すぎる
仏掌芋のがおすすめ

318花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 22:12:19 ID:ZhYW3Z/v
竹が異常にニョキニョキするからオススメ
319花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 22:52:21 ID:nVLYlemJ
>>318はパンダか?
320花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 21:18:52 ID:e1DWEpFx
おちんちん
ニョキニョキ
321花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:51:01 ID:S77v2+vY
嘘をつくな!ニョキニョキなどしない!
322花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 05:24:13 ID:0TOp2yzI
すまん、声出して笑ったじゃないか、しかもこんな時間に・・・。

ついでに姑がいるんだ(以前にどこかに書いたけど)。
仲が悪いわけじゃないんで、説明に困るよ。
323お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/17(月) 12:24:22 ID:NyUXQOsA
何で?
素直に

おちんちん
ニョキニョキ

で笑いましたって言えば良いじゃん
324花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 15:59:37 ID:PsbBlzHF
>>322
姑にも読ませるんだ!
325花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 17:20:35 ID:mWJrkcMM
姑「お父さんとは最近ニョキニョキしてないわ」
326花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 18:31:52 ID:p3GshcZJ
いやいや昭和の男の精力をあなどると怖いぞ
近所のオッサンなんか賃貸の菜園で隣の区画のオバチャンと仲良くなり
浮気沙汰で奥さんにキツく折檻されたと評判だが
浮気の理由が「最近奥さんが相手をしてくれないから」
オッサン78歳 浮気相手47歳
327花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 20:04:18 ID:RSO8lSCz
キモい
328花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 20:18:57 ID:hWWFovq5
オッサンがジイサンに負けてるとかよくある話だw
きっと>>322の旦那より舅のほうがニョキニョキだそ。
329花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:04:14 ID:mWJrkcMM
私が言うのも難だが、何のスレだココww
330花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:47:31 ID:HfM195Df
みんなでニョキニョキするスレ
331花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 02:18:59 ID:9hnTCklB
えへへ、さっきニョキニョキしちゃったよw

こんなスレ?
332花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 03:02:53 ID:kyMKtGhp
うん、イイ感じ。
333花咲か名無しさん :2010/05/18(火) 19:28:28 ID:lQeh22EZ
>>326
昭和30年以降生まれだと流石にニョキニョキは難しい気が。
334花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 02:09:00 ID:s6CZ2Hax
以降なのかよ
335花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 08:44:46 ID:H5vLzj6O
何その出会い系菜園w
336花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 11:38:17 ID:i5iRRGT0
嫁がにょきにょきさせてくれません ><;
337花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 11:57:23 ID:ExJzRMtb
>>336
嫁をわさわさしてあげるとよろし
338花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 12:00:56 ID:gOwtiMum
まあ農園借りるぐらい元気な年寄りならニョキニョキも有るかも知れんね

ウチは庭もほとんどないし農園借りるほど体力無いから
家の周りでアシタバやパセリのような薬味系しか作ってないな
アシタバは文字通りニョキワサだ
山椒の木も有るが香りがキョーレツ過ぎて使い道が少ない
339花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 13:53:05 ID:0+UXGcfV
庭も畑もあるけど、体力無いから殆ど雑草畑。
340花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 14:21:02 ID:0+9hIh0I
体力より根性の問題では
341花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 14:36:15 ID:0+UXGcfV
一応頑張ってるぜ。 今日の頑張りをアスパラスレにうpした。
342花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 15:01:08 ID:XS1+5HQP
根性だけでは無理だよね。体動かないもん。
スポーツテストで握力とか背筋力とか常に最下位争いしてただけあるよw
343花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 22:16:01 ID:CqDULkg7
気力でニョキニョキ
344花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 22:43:11 ID:MC727ZCv
若い頃みたいにはニョキニョキいかんのう。
345花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 23:08:32 ID:gB71gzVX
お舅さん、お姑さんが離れでお待ちですよ。
346花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 23:25:30 ID:OCSwjFvV
>>338
山椒で佃煮作れば、食べるラー油も真っ青の御飯の友が大量にできるのに。
347花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 10:41:40 ID:bnbIMUJp
ふとぐぐってみたら山椒って雌雄別株なのな。

庭にずっと前から生えてる山椒には一向に実が付かなく、鳥のフンか何かで
出てきた山椒は2年目位でそっこ付いてて、もしかして雌雄別なのかなーと
思いつつ調べてなかった。
348花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 11:28:53 ID:c/B0HoaD
山椒の葉って食えるの?
349花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 12:10:53 ID:qV6ba6D+
よく知られてるのは、鰻の蒲焼きに振りかけられてる粉。
350花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 12:23:51 ID:lwv0UuCm
351花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 13:11:54 ID:yjoRvDxn
>>349
…あれは実をすり潰した粉だろう。

葉は飾り物で、殆ど用途無いんじゃないのか。
352花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 13:24:37 ID:q+n0jJEa
木の芽と呼ぶね。
和え物とか、筍との相性が良い。
353花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 13:43:51 ID:qV6ba6D+
あぁ、何故か葉と実を見間違えた。
ググったら佃煮とか出てきたけど、食べたことないからなんとも言えん。
354花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 14:05:49 ID:gYQ7XWNE
先日、山椒の葉の佃煮作ったよ
葉を摘んでいる時は清々しい香気が漂っていたが、
出来上がったのは葉の食感がもさもさで、さほどおいしくなかった。
でも後味はさっぱりしててGOOD!!

植木鉢に植えてる高さ50センチくらいの小さな山椒だったんで、
成長した葉も使ってしまったのがいけなかったのかも。
新芽だけで作ったほうがおいしいと思う。
それと、わしが料理ヘタry
355花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 14:07:17 ID:QZTZwRvw
>>351
実じゃなく皮じゃね?
売ってるのは葉っぱを乾燥して砕いたもの
どうせ気が付く人なんていない
実だと辛いと言うよりしびれる
356花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 16:56:32 ID:xFad/9gi
おまいら!京都人の山椒の食べ方を参考にせーい。
京都は、自場産で食えるものは山椒ともみじだけだから、異常な情熱を持って調理にはげんでおる。
でも、あの大量の山椒の葉や、身、花はどこから持ってくるのだろう。
357花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 18:05:21 ID:lwv0UuCm
カエデの葉っぱを食うのかと思った
358花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 20:19:17 ID:vogRniwA
もみじのてんぷらがあったな、そういや。
359花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:13:13 ID:61iRlWXE
木の芽って買うと異様に高い食材なんだがな
360花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:16:26 ID:Xo617Y8k
タラってニョキワサだよな
361花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:58:43 ID:JDRVHOVf
タラは葉っぱはニョキワサだけど、新芽はけっこう限られてるから
まぁ、葉っぱも十分に美味しいけどね
新芽じゃなくても柔らかいところなら真夏でも食べれるし

山椒の葉は新芽なら天ぷら美味しい
362花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 23:15:36 ID:g8EJzGAD
天ぷらは卑怯だ。生で食え。
363花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 00:24:13 ID:skmqUEyz
>>360
三番芽は摘むなって山菜取りのお師匠に言われたお
364花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 04:06:36 ID:oip0skO9
>>359
そうそう。あると料理がグレードアップするけど、いい値段・・・買うのやめ!と
スーパーで見たら思う。自家製の山椒が手に入るって贅沢よ。

青ジソ植えたら、株はさほど成長してないのにすっげー葉だけでかくなった・・・
やぱり摘心しないと葉はあまり増えないのね、というわけで先端を摘んでおいた。
いっぱい葉っぱ出てきてほしい。ワサワサたのんます。
365花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 09:34:48 ID:TAiTSfn/
さんしょうの実や葉は
唐辛子と煎じたり焼酎漬けにして
虫よけにも利用
366花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 10:58:55 ID:x7w8D+pw
なんでも枯らしてしまう名人(でも園芸好き)の私だけど、
スーパーでタケノコの横で売ってたサンショの鉢植えだけは、
ワサワサ化に成功している、今のところ。
でも、サンショってオス猫のシッコの臭いに似ていて、あまり好きじゃないんだ。
シソにワサワサしてほしいんだけど、ずっと本葉二枚で止まってる。
367花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 13:16:16 ID:P1O8slxo
>>366
>なんでも枯らしてしまう名人(でも園芸好き)の私だけど、

うちのヨメがレスしたのかと思った。
368花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 13:25:35 ID:zvv+5CLd
>>367
イヤァ〜。
家の嫁もおんなじだ。
369花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 13:28:09 ID:+Laz8L2i
見つめただけで枯らすシシ神みたいなものか
370花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 13:30:15 ID:pSfrB1rM
アピオスってここでいいのかな?
イモを買いそびれたので苗ゲット
しかし頼りないツルだ、これが本当にワサワサになるんだろうか?ってくらい
でもぐぐったらこういうもんみたいだね
子ヅル挿したら株増やせるかなとwktk中
371花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 16:43:14 ID:oJ2xMmAd
>>366
髪の毛は大丈夫ですか?
372花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 17:19:56 ID:x7w8D+pw
みなさん枯らし上手な奥様をお持ちなんですね
>>366
以前、旦那の頭に500円ハゲできました。
私のせいではなく、仕事のストレスです。

埋めたゴミからジャガイモ(多分)が出てきました。
ジャガイモって、皮からでも発芽するんですね。
頑張って育ててゴロゴロ収穫してみせる決意を固めた。
373花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 17:43:42 ID:Ed+zsES/
皮をもっと薄く切れるようになる決意を固めたほうが
374花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 18:00:22 ID:IrEr/LrN
>>370
ぐぐったらマメ科なのか 連作とか大丈夫なんだろうか
375花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 18:19:01 ID:vEkVsFO3
>>366-368
旦那さんはチャンとニョキワサさせてますよね?
376花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 18:49:09 ID:WwSaUeb1
"放っておいても"
377花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 19:20:19 ID:38ReFojx
放っておいてもニョキワサしてんのを放置したらマズイぞ。
そこら辺のおねえちゃんで解消するかもしれん。
378花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 19:48:09 ID:F42bfTnS
>374
余裕。
379花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 20:12:04 ID:qEEIvUpB
アピオス、ツルを誘導してたら、ポキッ。
なんか弱弱しい、、、
380花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 21:24:49 ID:3k68OiHQ
イモ類のツルみたいに、先頭が折れても脇から新芽が出るならなぁ。
381花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 22:40:19 ID:uyRD+D88
おちんちんニョキニョキ、わさわさ。
382花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 13:55:23 ID:BsbOsI7V
アピオスの栽培ってどうしてる?
今年から始めたんだけど、最初地植えにしてて、
『地下茎のつるが長く伸び、最大2メートルくらいになり、途中途中に芋ができます』
みたいな事を書いているHPがあったから、急いで袋栽培に変更した。
2メートルも広がってもらっちゃあ収穫に困るんで。

蔓、ホントに華奢だよねぇ。
自分は芋だけでなく花も食べてみようと思う。
お茶に出来るくらいなんだから食べても大丈夫かと確信してw
藤の花を料理する時みたいに、茹でて甘酢に漬けこもうかなと。
天ぷらもうまそうだ。
383花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:59:00 ID:HlyAekTE
ツルムラサキって簡単なのか。
384花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 18:32:01 ID:neU7/8Hb
>>383
害虫殆どつかないし次の年からは落ちた種から勝手に生えてくる
385花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:36:57 ID:OCQIqp3Q
ツルムラサキはタフだから作りやすいよ。
適当に茎を水挿ししとくと苗ができるし。(最近捜してるけど気候のせいか売ってない)

ただ、カメムシだけは何にでもつきやがるなあ。
あいつら大嫌いだ、ゴーヤにも空芯菜にもつくしイチジクとかにも。
他の虫が来ないとやっぱり競争的に快適なんだろうか。
386花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 18:58:36 ID:qyOZAgld
行者菜の苗か種をどうにかして入手したい
387花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 19:41:23 ID:pllLF63K
ツルムラサキはマズイ。
ニョキワサしていらん代表格。
388花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 20:19:06 ID:iIsIvu1T
放っておいてもにょきにょきわさわさ…

ハコベだな。
389花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 21:07:32 ID:5qunV/dV
ドクゼリがニョキニョキ生えるよ
390花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 21:54:22 ID:2+BziJ/0
>>387
俺もそんな風に思ってたけど、中華風おひたしにするとたまらないよ。

さっと塩茹でして、
めんつゆ+酢に、ゴマ油・ラー油を入れたツユで漬けるだけ。
391花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 23:04:14 ID:Rs077Jyz
さっと茹でて絞ってマヨネーズと醤油で和えると美味しいけどなぁ>つるむら
392花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 12:21:00 ID:2Lj4F8WS
>>388
スベリヒユ最高。ネバネバがいい。だからツルムラサキも好きだ。
393花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:15:08 ID:xIfotAMh
>>392
以前ケンミンSHOWで見て初めて食用になる事知ったぜ。
山形?じゃ干して冬の間の保存食にもするんだってな。

去年迄根絶やしにしようと目の敵にしてたけど、今年も生えてきてくれるかなw
食べてみたい。
394 [―{}@{}@{}-] 花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:32:43 ID:vjdI8r5x
工藤裕貴が「ほとんどの草は食べれる」ってテレビで言ってた。
395お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/29(土) 13:39:24 ID:TqUCQdaL
大野「大ノ林とかおいしいよ」
396花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 22:58:25 ID:1Tuqi7ur
夏場というのもあるだろうが、べんり菜マジで成長早くてワロタ
397花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 19:44:39 ID:KSAhoQGk
キクイモってもしかして植えてはいけない系?
何でか知らんがそこらから、植えてある所から半径10m以上の範囲から
キクイモの芽が出てきてる。
398花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 21:59:09 ID:gZxPVObW
ニョキワサと言うより菊芋は夏場大きくなりすぎるのが難点
かといって実が思ったより付くかどうかは別問題で
399花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 11:24:00 ID:r2vCGZVb
>>397
キク科の属性は伊達じゃなさそう。
深さのあるコンテナで栽培してひっくりかえすとわかるが、芋が地表近くと20〜30cmぐらい
の深さの二段構成で作られる。
露地栽培だと出来た芋全部回収するの大変じゃないかな。
400花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 19:36:09 ID:RQze219f
>>397
植えてはいけないもの。せいぜい川原に植えるぐらいにしておかないと大変なことになる。
401花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:07:51 ID:w5CqpeIo
成長度でいえばタラの芽やダリアくらいの勢いはある>菊芋
402花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 21:24:59 ID:Q36NGAUS
関係無い所から出てくるのは地下茎で増えてるの? それとも種が飛んでる?
403花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 22:16:37 ID:U5f1wyBa
マジで?来年はキクイモ植えてみたい。が、あまり食べたくないw
404花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 10:26:42 ID:6YfPgNul
じゃがいもとごぼうの味で
けっこううまいよ
405花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 16:04:28 ID:+iDQ/vzd
キクイモは大きくなりすぎて邪魔だし、ヘンな虫が大量について葉を食べるのでキモイ。
去年の取り残しから勝手に沢山生えてきたので今年も育ってるけど。

今日見たら虫がつき始めてた。
黒い小さいイモムシが集団でついて、半日で葉が一枚葉脈だけにされてる。
とりあえず葉ごとちぎって始末はしたが・・・。
406花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 17:02:28 ID:phmQk8PB
キクイモって>>3>>79の区分だとどこに入るんだろう
あと話題に出てテンプレに載ってないのって何かある?
407花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 17:16:05 ID:PFLIECj5
おかのり手に入れて蒔いた。
これでおかシリーズ3つ揃ったな。w
408花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:42:29 ID:KaEmuvCL
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1737.jpg
キクイモ&今年も絶好調のスベリヒユorz

去年一株植えて掘り起こさずにそのまま放置したのが奧のワサワサしてる所。
カメラ手前その他回りに出てるある程度の大きさの芽も大体キクイモ。
これはどうやって増えてるんだ。
409花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:38:58 ID:+iDQ/vzd
スベリヒユが好調なのはorzなの?
食えばいいじゃん。
410花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 01:45:48 ID:iXOejDlv
スベリヒユって食いものに見えない
411花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 05:46:35 ID:CQ6myAW9
プランタ可、不可は都会の人には重要かもしれんけど
俺みたいな田舎モノにはあんま関係ないんだよなぁ
412薩▲長連合はテロリスト:2010/06/23(水) 06:36:09 ID:4c9CpFvM
【自民党清▲和貝=2▲ちゃん運▲営の北朝鮮カルト統▲一京会信者】
2ch規制→シベリアなどのレス代行スレに人が集まる→待たされるのにうんざりして△を買う→
→じつは2ch運営のカルト統▲一京会信者がレス代行人をしてる(つまり2chに人と金の両方を集めるための、2ch規制とレス代行スレ)


はい言論統制が始まります。
今年の7月から東京にあるネッ▲トカフェはすべて会▲員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警察が、ユ▲ダヤ(統▲一京会)や薩▲長連合のためにイ▲ンターネ▲ットカフェ規制をした。

↓【参考:洗▲脳支配  苫▲米地英人(著)】↓【参考:マ▲インドコントロール  池▲田整治 (著) 】↓
・ 第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。

・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
  GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
  農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。

■いま日本の最▲高権力者は薩▲長連合(鹿児島県、山口県)たちです。日本はいまだに武家社会です■

・明治維新はテロだった
薩▲長土肥の戦費・・・・・ユ▲ダヤのロンドン支店が資金を貸し出す(年利18%)
幕府の戦費・・・・・ユ▲ダヤのパリ支店が資金を貸し出す(年利18%)
借金を型に最新兵器を売り、彼ら(ユ▲ダヤや貴族)の派遣した軍事教官をもって教育し、最新武装の洋式軍隊を作ればいいだけだ。

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査は、薩▲長連合とアメリカのための捜査です。

2▲ちゃんねるに書き込めないレス
http://m▲egalodon.jp/2010-0527-2135-09/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/s▲iberia/1▲274526803/2▲96
↑ 新しい掲示板に移動しよう

北朝鮮カルト統▲一京会=2▲ちゃん運▲営=自民党清▲和貝=薩▲長連合=ユ▲ダヤ権力
2▲ちゃんねるは統▲一京会の世●論工作所として作られてる。あとI●P集めが目的。
413花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 11:10:21 ID:F5S3snBU
グレープフルーツ?ミントとボックセージを鉢に寄せ植えしたいんですが
ワサワサっぷりというか根っこというか
どちらが勝つでしょうか…?避けた方が良いでしょうか。
414花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 14:36:06 ID:whjm54ku
>>408
うわぁあああ!
スベリヒユの絨毯!
ウラヤマしぃいいい!
こんだけあったら、各30cmぐらいになるまで成長した頃に、
どんだけ食べ応えがあるか……じゅるり。
茹でるとめっちゃ目減りするから、大量に生えてるの羨ましすぎる。
取りに行ってもいいなら端から食してあげたい。
415花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:52:00 ID:dS/XU580
スベリヒユって羨ましがられる様な物なのかよとぐぐってたら食べてみた人の
評価はこぞって高いな。

wktkしてきた。
416花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 21:26:28 ID:y1Utr5qg
スベリヒユは「しぶとい雑草」として嫌われてるのがまあ一般的感覚だろうけどねえ。
ただ、野草のなかではうまいという話で意外な属性が。
417花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 17:35:12 ID:kEdFFPwd
>>415
日本でも一部地域では売られてるけど、ヨーロッパじゃ当たり前の野菜だから、
サラダ用に普通に売ってたりベランダ栽培してる人が多いんだよね。
ハーブみたいな使い方してるレシピとかイタリア系で大量に出てくるよ。
確かに日本だと、水田に出てきた場合に単なる雑草扱いされるんだろうけどw
418花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 18:19:04 ID:Dmhw+55C
試しに大きめの選んでザル一杯分取ってきてお浸しにして醤油掛けてみたけど
普通に食べられるね。

苦い青臭いとか土臭いとか言う不味い要素は一切無いけど、美味い要素も無く、
強いて言うと茎のシャキシャキと葉に若干あるヌメリの食感がアリかも知れない位。
ヌメリに期待してたけど、雲南百薬と比べるとほんの僅か、気持ち程度にしか
ヌメらない。

これからは明らかに植えてる作物の邪魔になる様な所以外は放置して成長した所で
収穫してやろう。
419花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 19:17:27 ID:kEdFFPwd
酸味がハーブとして利用されてるうま味だよー。そこ注目w
420花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 19:28:53 ID:Dmhw+55C
うーん 酸味は全く感じなかったなぁ。

今日のは夕方に収穫したけど、CAM植物だかの生態的に早朝に収穫すると
酸味あったりするのかな。
夜中二酸化炭素を吸収して葉にリンゴ酸として蓄えておいて、日中は呼吸せずに
蓄えておいたリンゴ酸を使って光合成するとか。
421花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 13:47:08 ID:vt8xBwSv
いんげんの根元のほうにナスが生えてると
母が言ったので見に行ったら
「ふふふそれ母ちゃんの嫌いなオレンジチェリー(食用ほおずき)でっせ」
去年大量に実ったやつのこぼれ種だろう
苗買わずに済んだ
422花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 14:23:59 ID:XHn2D13G
>>420
お金出さなきゃ買えない苗だの種だの関係なくニョキニョキ生えるタダの食材に文句言ったら罰が当たるがね
423花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 08:23:28 ID:+n0rMEzN
タイムは植え付けておけば結構モコモコふえるんだけどなぁ。

プランターから飛び出した奴が根付いちゃって、
畑の一角でいい匂いを漂わせている。

腹の足しにならないのが玉に傷だけど。
424花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 11:07:09 ID:6gJ10x9h
スーパーで買った水菜、根が半分に割られた物だけど今植えたら再生するかな?
425花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 11:41:25 ID:qGOxe7Ns
>>423
タイムだけでは腹の足しにはならないけど、小さな葉をしごき取って
ゆでたジャガイモにぱらぱら振りかけて食べると香りがあってうまいよ。
426花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 01:40:30 ID:iilPcgo8
ニラの種植えた
427花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 02:31:02 ID:xaHcjwSK
タイムってヨトウムシに食われて丸坊主になって枯れる
428花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 09:53:22 ID:za1psqyu
>>427
うちの庭で飼ってるwヨトウはタイムには手を出さない。
他に美味しいものが一杯あるからかな、
今年植えた雲南百薬は軒並み根元をヨトウに食われて丸坊主、
ありがたい事に種じゃなくむかごだから、再三の被害にもめげずに次々に芽をだしてくれて助かる。
429花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 10:16:05 ID:DevAXHaq
>427
我が家のタイムもヨトウにかなり食べられている。
でも、>428氏と同じく他にも植物が色々植わっているので丸坊主にはならないな。
むしろ、食べられる速度を上回る勢いで増えているため本人たちもあまり気にしていないみたいだ。
いい感じに摘心してもらっている感じ。
トカゲやらヤモリやらクモがたくさんいるので、それもいいんだろうな。
430花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 11:04:39 ID:+v1U2gA1
タイムを敷石の間に植えてて、すんげえワサってる。

423じゃないけど
>>425
ジャガイモにふりかけか、今週末あたりやってみよう。

梅雨が過ぎたら刈り取って干しとこうと思ってるけど、
他に利用法あるかなぁ?
431花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 19:09:24 ID:pIwVCMgF
うちも色々食いやすいもん植えてあると思うんだけど鉢植えのタイムまで
ヨトウの住居になる。雲南もあるしパセリとかナスタチウムとか食えばいいのに。
432花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 21:30:20 ID:3HlKpEmV
葱の根を中途半端に根きり虫に食われてた。
しっかり倒れてなかったので判らなかった。見たらいたので潰したら緑色の汁が。
ちくしょう。
433花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 11:13:44 ID:fOBptBL1
我が家では雲南とモロヘイヤとシソが本気出してきてる。

>>430
タイムはドライにしても使うことなく捨てちゃってるなあ。
やっぱフレッシュがいい。ムニエル作るときに枝を数本フライパンに投入。
魚に合うんだよな。
434花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 14:03:25 ID:r9Ut2c/z
>>430
歩くたびにイイ香りがしそうで羨ましい
435花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 18:51:48 ID:K7R6y4Lo
>>429
あいつらの駆除にはスズメバチが一番役立つのだが、TVの馬鹿報道の影響で
無闇にトラップやら巣の駆除やらされてるから困ったもんだ。
436花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 21:48:11 ID:Bd7qxoGp
以前TVで見掛けてからずっと気になってた行者菜っての、偶然親が貰ってきた。

事前情報通り根とか種はダメだったそうだけど、挿し芽やニラに接ぎ木とか
どうにかして根付かせられないかなぁ。
437花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 22:03:35 ID:7TitCTP0
>>435
毎年ヘチマを植えるわけだが
ヘチマにはアシナガちゃんが良く来るんだよね
て感じで、毎回助かってます
438花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 23:49:02 ID:X3MCFEWp
>>435
うちの近所の家にもスズメバチが巣をつくっていたが、
さすがに小さい子供が多いのでお願いして撤去してもらった。

代わりにうちの庭に現れるクモとトカゲとカエルに頑張ってもらうわ。
439花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 02:32:38 ID:5zDq/7SW
雲南植えた、今年はオクラ・トマT・雲南で夏ばてしないぞ!!
440花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 16:38:16 ID:zfR9Fsb1
トマTって友達みたいだなw
441花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 16:40:21 ID:ojyLZV3T
http://www.infernoprison.com/misc/hasu-finger.jpg
いま育ててところ。楽しみ〜
442花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 16:44:04 ID:pOOlLWLt
ハス・フィンガー?
怖くて踏めないな。
443花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 17:20:35 ID:U7Pmm9Cj
>>442
想像通りのものだよ
444花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 17:34:51 ID:XqNIgLCq
くだらね
445花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 18:13:08 ID:k8nYV6S4
>>436
寒天培地で組織培養してみたら?
ユリ科の植物だからハイポネックス1パーセントの寒天培地で育つだろ
一次消毒はハイターで成長点取り出したら消毒用アルコールで洗い植えつけるとか
446花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 02:19:20 ID:RcH9ULZn
ぐぐってみたら蘭の無菌培養ばかりで組織培養の話はあまり出てこないなぁ。

培地作って中心の成長点ぽい所切って載せておけば勝手に根出て定植出来る所迄
育ってくれるの?
447花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 07:13:31 ID:Rfja2YeT
スベリヒユ、ふと朝一で収穫してきて食べてみたらすっぱかった!

既に蕾が出来てて、最初酸味感じたとき蕾が酸っぱいのかと思ったけど、
そう言えば酸味があると言ってたなと思い出した。
何も付けずに慎重に味わってみたら酸っぱいのは葉じゃなく茎なのね。
448花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 23:34:44 ID:nWPsJZ4d
以前、生ゴミ捨て場から生えたプチトマトについて書いたんだけど、
今年はさらにゴミ捨て場から出来た堆肥を撒いた庭のあちこちから
プチトマトらしき物がいくつも生えて来て、程良い大きさのものを
環境いい場所に移植してwktkしてる。

梅雨の管理に失敗したらしくホムセン苗のトマトが枯れそうだけど、
多分入れ違いに自生トマトが収穫できそうなふいんき。
449花咲か名無しさん:2010/07/10(土) 00:37:15 ID:vb1ke3cf
野生の
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:30 ID:awCcap+b
うちも野良トマトが毎年生えてくる。
ついでに野良朝顔も。

トマトは植え替えて温室の中で晩生トマトとして育ててる。
朝顔も定職しなおしてひと夏楽しむ。
余分な苗は、玄関脇に出して安値で売る。
時々売れるんだな、これが。
451花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:42:33 ID:qsmczYtx
放っておいてワサワサになった大量のシシトウを
肉蒔き焼きにして丸かじりしたらトウガラシ化してた…orz
助けて
452花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 07:02:52 ID:YgqVryVG
>>451
辛いのが好きなひとにはラッキー以外のなにものでもないからな。にがてなひとは
大丈夫なひとにあげなよ。
453花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 10:55:47 ID:LLZcsn9v
>>451
シシトウって書いてあった苗が全て赤唐辛子だった俺に比べたら・・・
454花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 22:47:54 ID:9cjICU13
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席に
OL風の女性が座っていて、それが超美
人!!!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンド
バックを持ったままトイレへ行きました。 5分位して帰って来たので、もしやウンチ
でもしたのか?今行けば彼女の便臭が
嗅げるかも?!と思い僕もトイレに入りま
した。ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした失敗かと思
い念のため汚物入れを開けると、  
あ り ま し た
温もりの残るナプ感激して広げると信じら
れない位の量の生レバーがドッサリ
と乗っていました。
その場で全部口に含み僕はまだ暖かい生レ
バーを全部口に入れてしまいました。 こんなに大量のレバーを一度に口に入れた
事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替
えられ無かったので溜まっていた
分が出たのか半端な量ではありません。口
が膨らんでしまう位の固まりです 僕はナプキンをポケットに入れ出ました席
に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を
見ています。少し頬っぺたが膨らんでいま
したが、まさか僕の口の中に自分の生理
が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホ カの生レバーを味わい食べました。
ズルッと喉を通りました
455花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 13:52:04 ID:PbmIISXS
>>ズルッと喉を通りました

まで読んだ・・・
456花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 17:19:59 ID:VelincLf
>>421
食用ほうずきって強いよね
去年一本買って8号鉢で育てて結構実がついて、食べるとうまかったんだけど
なぜか突然枯れてしまい、鉢だけが残った。
そのまま冬越しして、春に何が植わってたのか忘れたまま、土を天日干ししてから
ほかの鉢土と混ぜて再使用。7月の初め頃。ピーマンやら、しょうがやらキュウリやら
あちこちのプランターからにょきにょき生えてきて驚いた。
全部は育てられないので5鉢だけ拾い上げた。今実がなってるところだよ。
457花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 09:52:28 ID:aC5yTF9t
さくらんぼ、ジューンベリーを食い尽くしたヒヨが
ブルーベリーを狙ってるんだが、いかんせん足場が無い。
こないだ、細枝にとまろうとしたら枝がしなって転げ落ちそうになったヒヨを見た。
ザマミロ 
だけど、あきらめずに枝をゆするから熟した実が落ちるよw 落ちた実を食えよ。
458花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 17:19:17 ID:Gn2RkEVd
>>456
食用ほうずき、花は咲くんだけどそのあと落ちちゃって、全然実にならない。
枝葉は伸び放題伸びて邪魔なだけの存在になりつつある・・・・。
459花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 22:22:30 ID:61gpouKG
>>458
品種は何?自分のはスイートキャンディといって背も低く
実も7ミリくらいの小さいヤツ。小さいのを数で補うみたいにたくさんつく。
よく見かけるオレンジチェリーというのとは違って葉がギザギザしている。
(オレンジチェリーはなめらかなハート型)
専用スレを見るとオレンジチェリーは実がなる人とならない人と
結構ムラがあるみたいだね。
460花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 16:47:59 ID:JjnuPuMe
雑草抜いてたら「Ψ」そのものな感じに育ったスベリヒユがあっんで
丁重に抜いて食べてみたけど、育ちすぎて茎が硬かった。

あまり立派過ぎるのもダメなのね。
461花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 18:09:45 ID:LgNa4Rw0
普通は花が咲く前に食べるものだしな
来年に備えて種を落としたい場合は多少固い部分もできるだろうが
触ってみてポキッと折れずグニュッとなる根本に近い茎は
繊維質が酷くて固いから食べる前にチェックしてみな
どこで分離するかアスパラガスと似たようなもんだよ
462花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 18:40:14 ID:/OqGDhJd
>>459
遅くなりました。品種はオレンジチェリーです。
ムラがあるんですか・・・、ホムセンにはこれしかなかったんですよね。
今年は諦めて来年かなー。
463花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 09:12:15 ID:gqgpvumi
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら。
一つ前の席に議員風の女性が座っていて、まさかと思ったけどやっぱりノブ子!
僕はボーと見惚れているとノブ子がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、・・・もしやウンチでもしたのか?

今行けばノブ子の便臭が嗅げるかも!・・・と思い僕もトイレに入りました。

ちなみにトイレは男女兼用です中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い念のため汚物入れを開けると。

 あ り ま し た 。

温もりの残るナプ感激して広げると信じられない位の量の

 生 レ バ ー が ドッサリと乗っていました。

その場で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に入れた事はありません。
ノブ子は議事堂から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので
溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。

 僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻るとノブ子はまだ居ました。
僕の方を見ています。少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりとノブ子の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。
ズルッと喉を通りました。
464花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 22:04:07 ID:+mctMkPl
庭のツルムラサキを見に行ったら、3本中の一本が倒れて、枝が取れたりしてた。
ちゃんと支柱付けたのに、誰かに荒らされた?と思ったけど、よく見るとなんか変。

どうも、急に育ちすぎ、自重を支えられなくなって、一部がちぎれて倒れたようだ。
茎が俺の親指より太いし、葉っぱもでかいから。

最近の日照と多雨で育ちまくりになってきた。
中華風おひたしうめえ。
465花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 22:45:56 ID:K8GgrSc9
スレチだけど放っておいてもニョキニョキワサワサな観賞用の花って何がある?
466花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 22:52:37 ID:e74WGYhA
それは一年中咲き乱れると言う事?
467花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 23:39:42 ID:q0utsrLO
>>465
ランタナあたりどう?
468花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 00:23:37 ID:I4W2ElH8
>>465
タチツボスミレなんぞはどうでしょう
うちはドクダミと勢力争いしてますよ
469花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 09:58:13 ID:uNWOPQOK
>>465
ヒメツルソバ
9月か10月から翌年の6月まで咲き続ける
引っ越し先の庭にはえてて、
こんなに長期間咲くなんて思いもしなかったからびっくりした。
470469:2010/08/10(火) 10:00:18 ID:uNWOPQOK
書き忘れ

葉も斑が入っているから、観葉植物として見れない事もない
こぼれ種で増えるのか、一年中葉がある感じ。
うちでは野菜のカバープランツとしてはえさせてるよ。
471花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 21:31:12 ID:wL7mVk08
ヒメツルソバ
友達から一枝貰ったのが3年で200坪もある庭中に繁茂した。
春になったらもうどこからでも芽を出すよ。
土が隠れて便利だけど、伸びすぎw
472花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 08:14:10 ID:H4KG7ZUS
3年で、、、
すごいというより恐ろしい・・・
473花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 23:53:00 ID:9s6w2hBd
このスレを見てからムズムズして、100均のプランタで
好物の万能ネギを栽培開始!
食べ残しの根っこからわさわさ生えてきて感動だけど、
どうにも長い葉っぱが途中で折れてしまう。
普通の栽培サイトとかも参考にして、三本づつ纏めて
束同士は数センチ離して植えてみたんだけど、
もっとアバウトにザクザク植えた方が支え合えるから
良いのかな?
474花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 14:35:59 ID:giA/lv3W

あー 折れるねー
あと、どんどん細くなって 風味も悪くなる。
ムシも付いたし、私は 止めちゃった…
475花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 23:20:24 ID:i3KZsGdQ
ネギは肥料食いだから、追肥をしっかりやらないと品質がてきめんに落ちるよ。
それと、食べられる期間が長いので、同じプランタでずっと追肥し続けてると
土が酸性になりやすく
病気になったり虫がついたりするので石灰も定期的に撒く必要がある。
ネギがひと鉢あると、ないよりはずっと便利で経済的なので、
うちはきらしたことがないけど、
梅雨どきと盛夏は適期じゃないと半分諦めて、味噌汁はニラや青紫蘇にシフトしてるよ。
476花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 15:14:47 ID:yZU6Dpy5
ネギは毎日コマメに世話する必要はないけど
「放っておいてもニョキニョキワサワサ」でもなく
それなりに手をかけてやる必要があるよ。乾燥に強いから
水遣りをちょっと忘れたくらいでは枯れないけどね。
477花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 19:21:15 ID:Nz2D9Tak
猛暑のせいで、モロヘイヤがニョキワサ。
週に二回、市販品3袋分くらい収穫してるが、脇芽が後から後から伸びてくる。

市販品と違って、茎の柔らかいところだけ収穫するので、全部食べられる。
茹でてこまかく刻んで、そうめんつゆにぶっこんで、モロヘイヤそうめん、ウマー。
478花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 16:33:39 ID:YiN8LCuT
うん、もう夏はモロヘイヤ、エンサイ、ミニトマトの三つで良い。
479花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 17:04:15 ID:idDhpuoH
マイナーだがスイゼンジナもいいぞ
挿し木でどんどん殖える
480花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 18:43:52 ID:gz+fnV27
毎日空心菜三昧。
直根性らしく、深耕しているところに根を張り出すといきなり巨大化する。
481花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 23:13:13 ID:9pqI7P91
>>478
スベリヒユも入れてあげて下さい・・・
482花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 07:26:40 ID:Gla90WYg
空芯菜が芽がでてから1ヶ月近く経つけどほとんど成長しない。ひょろいのが5センチぐらい。
なお場所は東北、でも今年は関東かと思うくらい猛暑、発泡スチロールに使い回しの土入れて水捌けはまあまあ。やっぱり水と栄養が足らなかったのかな?
483花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 19:58:17 ID:F30uVWOE
ミニトマトを以前作ったときは、実は成ったものの熟れる前に枯れてしまいました。
2度失敗したので難しいかと思ってるんですが、やっぱり消毒とかするんですかね。
484花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 20:20:13 ID:F/aqsGgb
管理が悪くて枯れたのか、天候が合わなくて枯れたのか、病気で枯れたのか、連作障害が出たのかで対応が変わる
485花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 20:35:47 ID:8/lzPpxa
>>483
ミニトマト初心者がやりがちな失敗は
1、鉢が小さすぎて根詰まり
2、水のやりすぎで腐らせる
3、肥料切れで育たない
4、日照不足でモヤシ化
などだ
専スレのテンプレに割といろいろな情報が有るぞ

ミニトマト22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/l50
486花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 22:08:22 ID:CEu/LR16
家は日当たりのいいところに植えて適度にメカキしてるだけで
毎年トマトは豊作だけどな
487花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 12:25:06 ID:BIINHjBG
483です。皆様ありがとうございます。以前実家の家庭菜園で母が作っていた時のことだったんですが、
植える場所を少し移動しただけだったので連作障害だったかも知れないです。

実は、今年雲南をプランターに初めて植えたので情報を探しているうちに雲南専用スレよりこちらの方が
面白そうで参加させて頂きました。よろしくお願いします。
488花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 13:02:21 ID:BIINHjBG
487続き。
来年は私もプランターでミニトマトを作ってみようと思っています。
皆さん作って来られた中でお薦めの品種って有りますか?
お店で買うと甘いのやそうでないのがあって見ただけでは分らないので
自分で甘いのが作れたらなって思っています。
489花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 13:13:15 ID:PeSAqzCt
甘いのなら華キュートがオススメ

ミニョンを試したかったのに、注文したミニョンは結局送ってこなかったな福井シード・・・
490花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 19:59:44 ID:BIINHjBG
華キュートを早速ググって見ました。
大手の種苗会社しか知らなかったので勉強になりました。
美味しそうなので来年チャレンジしてみようと思ってます。
491花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 21:36:42 ID:wr7Ch1nJ
黒トマトなんかも変わってておもしろいけど
492花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 23:47:40 ID:OgXsUVHt
家はシンジェンタシードのカモーネ植えた。
ワサワサ成ったけど桃太郎と比べると尻腐れに成り易いし葉が枯れ易い印象。
味は食べる前に根こそぎ盗まれたので解りませぬ・・・
493花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 01:57:53 ID:YQtE8DHk
>>488
水を差す気はないが
プランターである以上過度の期待は禁物

特に極度に甘いのとか付加価値がついている品種は
その分トラブルも多く収量も減ることを覚悟すべし
494花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 08:18:04 ID:lz9gB+ia
華キュートはホームセンターでも買えるようになったのが嬉しいね
今年の複数品種を植えた中で華キュートは虫や病気もなく一番丈夫だったが、なぜか鳥害がダントツに多かったな
495花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 16:35:16 ID:cdCybl9s
>>493
488です。水をやりすぎてはいけないのは知っています。日当たりは大変良いです。
プランターなのでワサワサとはいかないかも知れませんが、494さんが虫や病気もなく一番丈夫だったと書いて
おられるのでこの品種にしようかと思っているのですが、、、
以前は区民農園を借りてモロヘイヤ、エンサイ、ツルムラサキなど栽培のやさしいものばかり作っていたのですが
勤めが忙しくて自然消滅しました。プランター栽培のコツのようなものがあるでしょうか。

496花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 19:26:34 ID:oGpZW/gt
今年は猛暑なのでゴーヤがやたら取れてます。

毎年70本ぐらい取れるから今年はさらに上回るかと予想中。
497花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 03:35:34 ID:ewOlDdZQ
問題はゴーヤの処理に困るってことだな
498花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 11:04:21 ID:nuFsotyj
>>479
水前寺菜(金時草)、来年種蒔く予定
市販されていた菜をナマで食べてみたけど、
食べやすい味で良かった。

挿し木で増えるのか…
てことは、野菜として売っているのを挿しても根付くな…
499花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 14:48:15 ID:v4Lf/wjC
>>498
あれって種できるの?
種できないから挿し木オンリーだと思ってたんだが

俺は八百屋で買った野菜から殖やしたよ
誰でもできるくらい簡単に発根する
500498:2010/09/01(水) 10:34:56 ID:kBn7YXxH
>>499

えっ?
今年蒔こうか考えてる時に、ネットで種の販売見た気が…

って、今確認したら、ホントだ、種からは難しいって書いてある
ttp://www.geocities.jp/kabeastu/page020.html#栽培方法
てことはどっかで苗を、もしくはスーパーで売ってるのを買ってこなくてはいけないのか。
499さん教えてくれてありがとう!
501花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 18:11:02 ID:Z0x4YdZt
処理に困る程ゴーヤーとれるんですか。いいなー。うらやまし。

チャンプルにして食べると量食べられるけど、佃煮もお薦めですよ。
ゴーヤーを正味1kgにチリメンジャコいっぱい入れて作ります。
歯ごたえがあっていけます。
502花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 21:29:43 ID:n1AmgHSH
>>497
親戚のおばちゃんが、青いゴーヤを砂糖漬けにしてくれたよ、おいしかった
503花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 20:08:02 ID:r8iskZ3O
エンツァイがニョキワサ
504花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:10:51 ID:fzUpYCyB
うちのエンツァイは放っておいたらアブラーに襲われアリがうじゃうじゃ
ソコソコ手をかけてる
505花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 23:21:05 ID:rhBCZrmN
エンツァイ(空芯菜)は、水田みたいに水ためて栽培すればアブラーも蟻もほとんど着かないよ
506花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 00:29:07 ID:+tlSY9bw
もちろん水耕にしてるがアブラーじゃなくてハダニで葉が白くなる。
茎だけ食った。
507花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 14:03:56 ID:5eyEbsJz
華○○は栄養繁殖で増やして売っているから
わきめ増殖して冬を越させれば
それが来年用の苗として売られることになる。
508花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 21:09:44 ID:sRhrt+zr
ゴーヤとオカワカメを近い所に植えていたら両方が絡み付いてしまって
オカワカメの歯が取り辛くてまいった
509花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 02:29:24 ID:PoHlBVn2
害虫との闘いに疲れたので、野菜じゃなくて野草にしようと
セイヨウタンポポの種採取してきてプランターで育ててる。
とりあえず天ぷらで食べた。味は良く分からない。
フランスだと野菜扱いで売ってるらしいねタンポポって。

ユキノシタは常緑で1年中葉が食えるというので植えようと思ってる。
510花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 05:57:46 ID:tho/qZFO
ユキノシタは紫蘇以上に繁殖力が凄いからなぁ...
511花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 07:01:54 ID:vvFWUJNY
タンポポは、苦味が有るので、
1回ゆがいて、取りだし、水を絞ってから、味をつける
ようにして。

最近は野菜が豊富でやらないけど、土地改良をする前は、結構やっていた。
512花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 13:02:18 ID:M0bH56an
>>509
ユキノシタは強心作用があるから量を食べると動悸がするぞ。
ちょっとだけにしとけ。
513花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 20:06:05 ID:zQQ+aHVO
ユキノシタってしもやけだか火傷に使えるんじゃなかった?
514509:2010/10/11(月) 20:20:49 ID:PoHlBVn2
>>511
アク抜いて食べたら良いんだな。ありがとう!
刻んでそのままチャーハンにしようとしてて思いとどまった。

>>512
うおっ、全然知らなかった強心作用。
ありがとう気をつける。

ベランダでプランター栽培だから繁殖力に関しては大丈夫。
確か葉の裏側の薄皮を剥いで炎症部分に張ると効くって聞いたことある。

オオバコの葉も食えると本で読んだので、道端の種採取してきた。
あとはハコベとナズナの種が欲しい。
ツユクサも湯がいたら食えるらしいね。

もしや雑草話はスレチだろうか。
プランターの野菜はハダニだらけで疲れたよ・・・。
雑草にもハダニたかるだろうか?でも種や苗がタダだから諦めがつく。
515花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:26:05 ID:ClJnaEoW
>>514
スベリヒユいいよ、スレもあるよ、詳しくはウィキ見てね
夏の若芽でサラダが美味しいので、自分は好きすぎて庭に大事に植えてるけど
なんだか茎が巨大化してしまったぜ
516花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:55:30 ID:16ZW1UqC
>>515
スベリヒユおいしいならポーチェラカも食べられるかも。
517花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 22:12:45 ID:M0bH56an
>>514
ツユクサは若葉だね。
小さくて薄いし、1本からちょっぴりしか取れない。
手間かけて集めても、調理したら小鉢の底がやっと隠れるような有様に。

あれは効率悪い、かなり。

野草で実用性が高いのはシロザ(アカザ)だそうだ。
育ちが早くてでかくなる、味もクセがないとか。
まだ試したことはないけど。

ただ、これからの季節は虫も減るだろ、普通に野菜植えてれば?
俺は冬場はレッドマスタードとかタアサイを作ってる。
518509:2010/10/11(月) 22:50:01 ID:PoHlBVn2
みんなありがとう。
食える野草の本を読み始めたばかりだから
レスも凄く参考になる。ツユクサ熱高まってたんだけど
効率考えてなかったから冷静になれた。
プランター栽培でスペース少ないからよく調べて考えてみる。

一応、プランターで野菜栽培2年目で
今はミニトマト、中型トマト、ツルムラサキ、モロヘイヤ
十六ささげ、うまい菜、山東菜、三つ葉、再生ネギ、奴ネギ
パセリ、などプランターで少量だけど育ててる。
が、ハダニ害が酷くて霧吹きで水かけるの疲れてきた。
猛暑で期待してたトマトもろくに生らなかったし・・。
ツルムラサキだけは虫も付かず肥料やらずともニョキワサなので
やはり野草〜雑草はいいなぁと思ってね。
モロヘイヤもかなりハダニにやられてしまった。

虫は減るだろうから、こないだレタス類とベビーリーフの種まいたとこ。
夏に生やしっぱなしにしてたサンチュから種がごっそりとれた。
サンチュも雑草みたいにわさわさ生えて害虫もあまりたからないので好きだー。
519花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 00:53:43 ID:gCMa9lwL
>>516
もちろん食えるよ
っていうか美味しい
520花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 23:53:34 ID:b0RVMJGl
ユキノシタとスベリヒユ、植えるとしたら季節はいつがいいですか?
521花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 00:29:04 ID:hU8VLRBH
ユキノシタは冬でなきゃいつでも植え替えて平気。
常緑だから冬のうちにランナー伸ばして、春に一気成長して他の草の陣地奪ってるな。
522花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 08:38:18 ID:ECl3lYXJ
ありがとうございます。
週末にホームセンターへ行くので、ユキノシタの苗が売ってないか、探してみようと思います。
523花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 10:17:05 ID:e2SgptA3
>>508
('A`)人('A`)ナカーマ
オカワカメというものを知らずに育て始めたんで
どういうものなのか分からなかったんだ・・・

ゴーヤとキュウリといっしょのネットに絡ませたら
葉っぱだらけでスゴイことになってしまった
524花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 01:47:15 ID:MO0m+UNV
確か春先に、去年のプチトマトのこぼれ種から芽が…と書いた者です。
無事、1株がニョキワサと大きく育ったものの、記録的猛暑のせいか、
夏場は全く結実せず花が咲いても散る一方でした。
九月半ばから人工受粉の成果が現れ始め、今も数房が色付き待ち。
やや徒長気味で3mくらいの茎を行燈仕立て風にしてます。
やっぱり今年も、ホムセン苗より野生トマトの方が収穫多いみたい。
525花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 05:43:10 ID:p4d3nLt3
ユキノシタはちょっと田舎の山とかいけばいくらでも生えてるんだけどね
HCで売ってるのは見たこと無い気がする
526花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 16:20:30 ID:+aX6vRYR
>>520
スベリヒユは植えるの難しいかと。
ただの雑草だから種や苗なんて売り物じゃないし。
近隣で咲いてるのを探して、種シーズンにゲットするっきゃない。
ちなみに夏の草だから、もう種シーズン終わって枯れてる……。
527花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 16:45:37 ID:c8SCi06U
植えるのが難しいって表現だと勘違いされそうな気がするが。
別に植え替え嫌う植物でもないし。

他で自生しているスペリヒユを、敷地に持ってきて植えればいいだけだよ。
だから、自生スペリヒユが出始めてる頃が植えどきとも言える。
528花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 20:10:37 ID:vSuo4gah
>>523
ゴーヤの葉が黄色くなって実も大きくならなくなったので
やっとの思いでオカワカメから外したよ
今、オカワカメだけがワサワサ。これは案外寒さに強そう
来年から気をつけよう
529花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 20:49:17 ID:HqLdbijQ
うちのオカワカメは葉っぱ小さくて今花ばっかりになってる。
ほったらかしすぎで、肥料が足りなかったかなあ。
530花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 21:36:29 ID:UQh6RNjY
今日山奥へドライブ行ったら日当たりのいいところはノビルが結構出てたな
531花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 23:28:01 ID:+PZujrTU
去年の実が落ちた所に生えた
食用ホオズキがようやく食えるのが出てきた
春寒かったから成長もひと月遅れてる感じで
今年はたくさん取れないかもしれない
532花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 05:21:25 ID:NqTI7A90
スベリヒユはシュウ酸を多量に含んでるから、食べ過ぎると
体内のカルシウムと結合して奪い去るとかで
結石できたり骨粗しょう症になったりするらしいよ。
酸味=シュウ酸なんだと。
533花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 07:55:37 ID:QpjMYz+a
>>532

結石とかがある人でなければ何の問題もないよ
ホウレンソウなんかもシュウ酸を多量に含んでいることで有名だけど
普通に健康な人なら毎日一キロ位食べなきゃ症状はでないらしい



ほうれん草に含まれるシュウ酸による骨粗鬆症などの影響が現れるのは、
既に結石がある方を除いて(その場合は控えましょう)、
生で1kg以上食べ続けた場合に起こると言われています。
適度な量で、茹でて食べれば問題ありません。
シュウ酸はほうれん草のあくの成分で水溶性ですので、
茹でることにより70〜80%程度減らすことができます。

http://www.misbit.com/eating_habits/archives/000607.jsp
534花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 09:34:23 ID:pPM1D5H6
食べ合わせで言うなら、シュウ酸はカルシウムと一緒に食えば平気
良く食べられてる国のサラダでも、上にヨーグルト掛けて食ってるし
個人的にはそのえぐみが好きなので、とりあえず牛乳は飲むようにしてます
535花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 18:06:30 ID:1hYgvojL
結石持ちのモレ様が通りますよ、っと。
536花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 12:52:48 ID:2aJv2mJI
結石で、カルシウム結石(主成分リン酸カルシウム)は、鉛に関係した人が多い。
某有名半田工場の研究者、20−30代。半分ぐらいが結石持ち。

ほうれん草の蓚酸なんかよりも、鉛(鉛管、鉛青銅部品、新聞などの紙の焼却灰、ペンキの焼却煙等)に気をつけたほうがいいよ。
というのは、農家で、蓚酸結石持ちは少ない。
ところが、鉛を使う工場(塗装工や溶接を含む)に勤めた家族を持つ家は結石患者(何結石かは不明)がけっこういる。
537花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 16:11:48 ID:irmic8Ra
野草って、生えてるとこの土がどんな状態か信用ならないから
種持ってきて庭やプランターで栽培するのがいいなって読んでて思った。
538花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 17:14:37 ID:C8o3ZYU0
どんな状態かわからないような場所に生えるのが野草なんだよ。
わざわざ種を運んできてプランターで栽培したら、
ニョキワサには程遠い貧成長だったり
ダメになってしまう野草もたくさんある。
539花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 18:12:04 ID:r2KoQqIq
>>536
結石スレに転載させて頂きました。m(_ _)m
540花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 20:28:42 ID:uLEfPpMA
ほうれん草のおひたしに、鰹節やちりめんじゃこを振って(乗せて)食べるのは
昔の人の生活の知恵なんだって、いつだったかためしてガッテンで言ってたな

中途半端な田舎だと、スベリヒユがなかなか見つからないんだよね
ポーチュラカを見るとなんだかむらむらしてきます…
541花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 20:51:31 ID:xS6da/mO
>>525
HC3件まわって、やっと見つけました!
1株150円。隅っこで値札もついてなくて、不人気っぽかったですが、
大事にします。
542花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 14:35:24 ID:W9P3RlAm
>>519
おー
スベリヒユを食べたって人の書き込みを初めて見た!!

わし、ここの住人でもある↓
ドケチ板の野草・山菜スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1269911910/

ワケギやアサツキ、野草のノビルなんかもいいよ。
ネギ部分をちょこちょこ切って使って、球根もたま〜に食べて。

ユキノシタは天ぷらがおすすめ。
てか、天ぷらくらいしかならなry

菜花の種買ってきてばらまいといたら?
白菜高騰してるけど、菜花の葉は充分に代わりになるし、
蕾うまいし、花が咲いてたってほんのり甘くておいしい。
まあ、11月くらいまではアオムシ対策が大変だけど。

手入れされてない河原があったら、野草がたくさん食える(^^;
543花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 21:01:59 ID:rGnKL6or
自分もそこの住人だけどw
3歳くらいの子供の頃、ノビル大好きでよく食べてたけど
もう近所にはないんだ
売ってないかなあ
544花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 22:05:47 ID:EBhl9tt/
ノビル美味しいんだけど、採り行くのと下ごしらえが面倒なので
ワケギを畑で作ってその球をノビル代わりに食べてる
風味は違うけど、食感や味は十分代用になるのでこれで我慢
545花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 22:18:31 ID:764cvmUK
ノビルはマーボー豆腐とかに入れると風味が最高だよね。
でも、細いから量が少なくて、確かに支度が面倒。

昔はけっこう庭に自生してたけど、放置したらなんか生えなくなった。orz
546花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 22:40:32 ID:4/CZm/dD
ノビル目になってくると見えないものが見えてきた。
歩きに歩いて探し続けたノビルだったけど、実は家の前の川に生えていたりする。
547花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 22:53:19 ID:764cvmUK
庭の自生青シソの消費のためレシピを検索してみた。

砂糖醤油+ゴマ油・ラー油ちょっと、のタレで単に漬けるのがうまい。
暖かいゴハンに載せると最強。

刺身のヅケがあったのでヅケ丼の薬味ぽくしたけど、シソ醤油漬けだけで
メシ食った方がウマイかも。
548花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 07:07:18 ID:N12xsYdI
>>547
>シソ醤油漬け
結局、最後は、これになってしまう。
乾燥塩漬を作っておいて、食べるときに醤油をかけると保存が楽だよ(ひっくり返しても水がこぼれない・塩の塊が見える程度の高塩分なので腐らなく、手抜き保存可能)。
549花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 12:34:02 ID:KfA/tLxy
百貨店で紫蘇の葉に包まれたあんずを買ってきた。
試食したらめちゃうまだったんで。
(「あんずしそ」で検索すると出てくる。紫蘇も一緒に食べたほうがおいしかった)

紫蘇の香りとあんずの甘さがあんなにマッチするなんて
めっちゃ感激してもうた(^^;

今年は紫蘇の実も葉も収穫してしまったんで、来年似たようなものを作ろうと思う。
あんず以外で利用できそうなもの、なんかないかな?
550花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 16:49:17 ID:fcC+S7b3
ニョキワサだったモロヘイヤがそろそろ終了っぽい。
種いっぱいできてるから来年また植えよう。
ミニトマトが夏全くダメだったけど今頃満開で実がどんどんついてるよ。
551花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 18:39:51 ID:fbhivW1s
シソを使った菓子だと、
http://www.okashi-net.com/meika/kk/mitonoume.html
http://www.kamejirushi.co.jp/
水戸の梅

もっとも、最近は常磐線に乗ることも無くなった。
今は亡きフジモトhttp://www.mito-fujimoto.co.jp/に合掌

自分で作ろうと思ったけど、今のところ成功していない。
作り方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E3%81%AE%E6%A2%85
参照。
552花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 11:44:32 ID:fXrDVm7j
「虫食いのある雑草の80%は、人間が食べても大丈夫」
という俗説は、本当なの?
553お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/23(土) 11:46:43 ID:70PZ6SmF
虫食いのある雑草の80%は、人間が食べても大丈夫だが、
全てのそれの80%も、人間が食べても大丈夫である。
554花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 13:44:00 ID:hOHp5clL
>>552
食べてみたら分かるよ。
555花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 19:30:23 ID:GagVCdo4
>>552
大丈夫かどうかより、美味いかどうかで選びたい。人間だもの。
556花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 19:33:58 ID:GagVCdo4
>>542
頻繁にスベリヒユを食した話が報告されてるスレには、こんなとこもある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086450480/l50
557花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 19:53:45 ID:On+p6Ow7
>>556
すまん、そこの書き込みで食ったって書いてるうちの1人は自分・・・
558花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 18:30:59 ID:B2KLCBIU

何か謝らなければならない理由が?
559542:2010/10/25(月) 12:06:50 ID:/bl6CMuL
>>556
ありがとう。

庭のポーチュラカを食べてみたよ。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1203

まずはナマで食べてみた。
おいしいです。
ナマのほうが酸味がきつくありません。
検索したら、外国ではスベリヒユをサラダに使うとのこと。
納得。

秋口だから茎が堅いかなと思ったけれど全然堅くなく。
でも、途中の少しかためな部分だけを集めて別料理にしてみた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5098.jpg
塩でもんで漬けただけw
色がでますな。
少しの酸味と少しかためな食感。
箸休めに丁度良い。

茹でて。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5099.jpg
わずかな酸味あり。
酢味噌が合うらしいが、今回はすぐに冷凍してしまったため食べてない。
庭にまだはえてるから今度料理する。

これ、野菜だw
560花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 14:35:11 ID:/GR1sYpr
セリと毒ゼリの見分けのつかない俺。
下手に取って食えんな。
561花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 19:20:21 ID:gDrmKFBw
>>560
マーケットで買ってきていけこんだらええねん
562花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 18:38:46 ID:5ZFV0QXw
店が毒性のある方を売る時代だからなぁ。
563花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 14:29:29 ID:nlfBIGsB
ヨモギって心底雑草だな
畑に植えたら一株で1メートル弱の球状に茂った
地下茎が四方に走っている
564花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 12:19:32 ID:7O+NVY5g
その雑草をわざわざ庭に植えたの?
565花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 22:01:59 ID:bxTtgkKy
アピオスとシカクマメの芋を食った。パサパサとスジっぽかったけど、素朴でうまかった。
566花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 00:27:34 ID:/nCT09cX
最後のモロヘイヤを採集して、株を処分した。
ミニトマトは青い実いっぱいだったけど諦めて処分した。
567花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 00:29:51 ID:hEcjLPlW
青い実も食べられるよ。ピクルスとかにしたら冬まで食べれて良いよ。
気温的にも長持ちしやすいしね。
568花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 01:13:26 ID:TsyOK186
青い実は食べちゃだめ。
トマチンっていうアルカロイドを含んでる。

同様にトマチンを含む葉の部分のねずみの半数致死量から換算すると、幼児ならわずか600グラム。
569花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 01:27:55 ID:GPeLhe01
ストロファンチジン
570花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 01:36:00 ID:GPeLhe01
フライドグリーントマト

…すいませんただのメモですもうしません
571花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 02:03:01 ID:NTZw06Uc
572花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 11:18:50 ID:KrEONkXC
>>565
パサパサがアピオスでスジっぽいのがシカクマメ?
アピオスはもうちっと土の中に置いといたほうがいいとネットにあったけど
わしは12月になったらアピオスとシカクマメと雲南百薬を食べてみる予定
573花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 20:33:05 ID:27mTh13R
>>572
適当に塩茹でしただけなんで、料理法でかわるんじゃないすかね?
アピオスは、パサパサのヤマイモみたい、という人もいた。自分はパサパサ男爵かな?と。
シカクマメのほうが、メイクイーンとかみたいで少しねっとり、スジはあるけど。
雲南はとっておこうかな、と食ってない。ちょと折れたところは、ヤマイモみたいにネバネバぽかったよ。
574花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 14:17:36 ID:Ty/JMRNb
以前は庭でそれなりに自生してたノビルだが、酷暑のせいか近年他の雑草に押されて大分減ってきた。
仕方ないので、生き残りを掘ってプランターへ上げた。

うちでは完全に「いらない子」のハナニラは全然減らないのになァ。
575花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 20:53:52 ID:tl02jstT
>>574
うちのと交換しようぜ。
ノビルの増えること増えること、庭中から細い細い葱が生えてきてる。
まあ、ハナニラも増えるけど、これは花が綺麗だから好きだ。
576花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 21:48:56 ID:jvUlhyv3
今の時期の細いノビルはそのまま醤油付けて食べるとめちゃ旨い
玉子かけご飯にノビルの新芽のみじん切りなんてかけた日には
ご飯何杯あっても足りなくなるよ
577花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 22:05:33 ID:5gT0DKrz
インスタントラーメンにノビルをぶち込むだけで少しランクがあがった気分になる。
578花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 12:32:33 ID:MUN7wh3k
にらの種子は
強壮の生薬なんだぜ
http://www.ne.jp/asahi/tattyan/kenkoukouza/Site/syouyaku/niradane.html
579花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 22:01:29 ID:UAWOr8Ur
ニラを種から育てたのはいいものの一応発芽して全部葉が黄色く溶けてなくなりました(T_T)
そんなダメな俺にニョキワサでおすすめの野菜ありませんかね?
580花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 22:04:15 ID:N+JKgYO/
>>579
ペパーミント
クレソン
581花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 22:15:27 ID:UAWOr8Ur
ありがとうございます。 クレソンて確か近所の川に生えてた気がするから採ってきます。
水草かと思ってたけど土でも大丈夫なんだね、どんな味がするか楽しみです。
582花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 22:18:49 ID:N+JKgYO/
野生のクレソンは肝蛭と言う寄生虫が居る可能性があるので、食べないほうがいいです。
水挿しなどで発根させた後、第一世代の葉を全て落とす(心配ならもう1世代繰り返す)か、種から育てたほうがいいでしょう。
583花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 00:51:46 ID:14qDdiJt
寄生虫ですか、怖いですね、貴重な情報ありがとうございます。
クレソンは種から、川ではノビルを狙おうと思います。
584花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 05:28:12 ID:ZykASGZn
川でノビル?
585花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 05:35:21 ID:maOSe043
川原や土手に生えてる事もあるよ。
586花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 06:33:15 ID:y5CZHbDI
まぁ無いことも無いけど 芹と間違えたのかと思った
587花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 00:56:23 ID:PYLzP3T9
おの?
588花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 01:16:45 ID:uDfHBmex
せり じゃね?
589花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 03:20:51 ID:scRN4anT
せりざわかも
590花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 08:05:35 ID:8as/HYJh
この時期から何かないですか
591花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 08:20:24 ID:uXSbBlgV
みずな
592花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 12:02:48 ID:naBtl3+S
冬場は虫が来ないから、アブラナ科の葉ものが結構いけるよ。
俺はレッドマスタードとかタアサイとかやってる。
但し、もう時期遅れっぽいが。
593花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 15:03:12 ID:aYAdM5Wk
クレソンとか。
わさわさ増えてもモリモリ食べる気にはならんが。
594花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 15:33:26 ID:Dw5KN8nO
クレソンはさっと湯がいて豚しゃぶごまだれで大量に食べたいと思ってる
まだ小さいからなあ
595花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 21:45:35 ID:cJ+ORTwp
クレソン昔プランタで育てたら一夜にして青虫に全滅させられた
596花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 23:46:55 ID:yEsl6Yu3
クレソン
一度スーパーで買ったやつの根っこを庭で増殖させたが
さて収穫しようとしたら新芽にもうアブラムシがビッシリw重なり合ってついてた。
やっぱ農薬は必要なんだろうかね。
597花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 03:07:18 ID:Hu35W+Xk
じゃぶじゃぶ洗って残ったアブラムシごと食えばいいだけじゃん。
598花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 19:57:58 ID:sLwHxq5y
アブラムシで、たんぱく質も同時に補給する気か。
頭良い奴だな。
599花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 21:34:35 ID:tmT/JjIG
無農薬、減農薬でやってるなら当然さ。
600花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:41:52 ID:03vGsToB
茹でる野菜ならアブラムシなんて平気なんだけどね。
生で食べるのにはちょっと躊躇‥ 放っておいて収穫するのに贅沢は言えないけどさ。
601花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 19:28:15 ID:qwKL+oUF
天道虫を召喚汁!
602花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 04:47:27 ID:jW+AZr0O
ムツゴロウさんはスゲーわ

なんかのウンコとか平気で食うし

なんかに犯されて絶頂にたっしたし

なんで、最近TVでやらんの・?

放送できないほど、ぶっ壊れたのかな?
603花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 13:52:19 ID:QNMRlfdO
>>602
テレビから声がかからなくなったんじゃないかな。
うち地元で12月にムツゴロウさんの講演会あるよ。
だから元気と思う。
604お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/22(月) 18:30:58 ID:5M4QarG3
ムツゴロウ王国が崩壊したから?
605花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 02:31:53 ID:y21hnPdO
まじれすしちゃうと年だから
606花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 16:36:45 ID:mUsh6eER
長嶋茂雄みたいなもんだろ
607花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 00:02:15 ID:zmXKYpTf
観光牧場は好きだがムツゴロウ王国だけは行く気が起きないのよね。
家畜どもに罪はないのに、、、ゴメンね。
608花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 13:00:53 ID:SrE9ehLc
東京経営が閉園で給料不払いとかでイメージ悪くなってTVでもやらなくなったね。
自称動物愛護団体は過激テロまがいでも寄付金がっぽりだけど
実際に捨て動物保護して飼育してる人達は金欠で破産寸前なのよな。
スレチすまん。
609花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 00:20:10 ID:rD1KnUyS
>>608
ムツゴロウとゆかいな仲間たちの最終放送が2001年
ムツ王国の東京進出が2004年
1回目の経営破たんが2006年
2回目の経営破たんが2007年
労働基準法違反で書類送検されたのが2008年
610花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 23:31:28 ID:6dmSfAuL
動物愛護も経済的余裕がなければ続けられないってことですね。
611花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 13:18:32 ID:y76YOhXs
シシトウを収穫して根本から切ってほったらかしにしていたら
また芽が出てきて30cmぐらいに育った。
花もいっぱい咲いてる。
プランターでめちゃ日当たりのいい所に置いてるが
もしかしてシシトウの二毛作ができる?@新宿
612花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 18:21:42 ID:e82RPiYh
神奈川だが、唐辛子が同じ状態でした。
ただ、二度目は赤くならず。
613花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 18:50:22 ID:nmZgFYSC
>>611
去年の春鉢にまいたハバネロ、去年の夏に収穫して冬は室内に入れておいたら今年の夏も収穫できたよ
614花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 21:26:12 ID:kl6oUIyt
唐辛子とか確か2年生だよね
615花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 23:40:18 ID:JVRvyhml
スイスチャード
日当たり抜群のベランダのプランターで早や1年半
野菜というよりも葉色の美しい常緑観葉植物と化している
硬くて食えない
616花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 05:17:14 ID:YqNSl88X
スイスチャードは年々太くなってはきているが、
夏から秋は完全に虫の餌でまったく食えねぇw
617花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 16:25:31 ID:t9Q6t99T
>>614
多年生
618花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 13:00:50 ID:7Ghatj3K
>>613
へーそうなんですか。逞しいな〜 でも、うち中に入れる場所ないしなー
今の所外で元気してます。
619花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 15:15:23 ID:Bt02SjGl
シソ科で、なんか楽なハーブ類ないかしら。
放置農地は、シソビッチリだったから、他の物も作付したいの。
620花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 15:53:04 ID:rTZd0sj9
>>619
ペパーミント。だが、シソに成り代わるだけだが。
621花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 21:02:07 ID:1AD1pwjm
地下茎&多年生な時点でシソより凶悪な気が…
622花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 21:03:07 ID:k7AHbeD/
>>619
ローズマリー
623花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 11:26:23 ID:9YY0Se1k
ペパミントとローズマリーですね。
年明けからホムセンの種売り場を注意してみます。

>シソに成り代わるだけ
これが目的です。現在紫蘇の収穫量が無施肥3畝で大籠3つくらい。自家消費の限界を超えています。
この場所は収穫できず、霜で枯らしてしまいました。

>シソより凶悪
望むところです。1畝ほどニョキ・ワサになってくれれば、今後は耕作放棄農地ではなくなりますので。
5m離れた場所では、草イチゴ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277203312/l50 を1畝ほど栽培しています。
昨年春購入したワラビの栽培に成功しまして、現在1坪ほどの栽培面積になりました。3畝ほどに広げる予定です。

施肥不用、手入れ不要で、ジャングル状に育ってくれれば、耕作放棄地ではなくなりますから。
2反の耕作放棄地を無施肥・無手入れでニョキ・ワサにする予定です。
624花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 11:38:27 ID:OwGPGnlZ
ミントは種より苗を買ったほうがいいよ
匂いとか好みのやつを選んで買ったほうがいい
個体差がるから種からだと全然匂いが弱いのしか育たなかったりすると
育てるだけ損だよ
625花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 11:43:35 ID:r3z8gOSm
ミントってワサられても彩りとしての飾り付けくらいにしか使えないような
大量消費できる利用方あるのかね??
乾燥させてポプリとミントティー作ったけど乾物臭いし…

ローズマリーやシソは汎用性高くて便利な気がする
626花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 12:07:32 ID:e2GCEuU+
>>625
風呂に入れてスースーするとか
627花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 07:58:59 ID:U4YaieoL
ペニーロイヤルミントならどうだろう
ポプリにすると小バエやGに対する防虫効果がある
628花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 11:07:05 ID:pGk/eDKM
雪降ったらおにぎり配ってくれるしね
629花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 21:25:45.91 ID:gZqaAb1C
>>628
節子 それポプラや
630花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 04:32:10.72 ID:rhReBEMl
ペパミント 種確保。190円/小袋。
ローズマリーは見つからない。
来月本店のほうに出かける予定
631花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 07:14:28.12 ID:tzyb7ESR
ローズマリーは苗からにしといた方が無難。
即欲しいならスーパーで売ってる生ハーブを挿し木するのが近道。
632花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 09:16:09.04 ID:8j9zitre
横からだけど、なるほどそうんな手が。

自分がローズマリーを育てると、突然死が多くて、、、
633花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 02:19:59.90 ID:o2tDae01
>>632
水やり過ぎでない?乾燥気味でいいよ。
634632:2011/02/26(土) 08:42:45.88 ID:vUJ9k/uz
水遣りや風通しですかねぇ。
黒くなってしまう場合や、白っぽいのが(ウドンコなのかな?)付く場合もありました。
635花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 18:35:09.59 ID:FVpN5syw
ちょっと寄った某種店。
ローズマリー、188円/小袋。入手。
636花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 11:56:18.08 ID:J1apiJ9w
カジイチゴがテンプレにあるけど
植えてはイケナイだと思う
イタリアンパセリが優秀だけど入ってない
637花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 16:23:08.40 ID:AXS1Hsg4
ニョキワサと植えてはイケナイは表裏一体紙一重
638花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 17:30:32.81 ID:dMHZMoXq
庭の半分が急な傾斜地で手入れも出来ず、毎年夏から秋には人の背丈ほどの雑草でいっぱいになる。

春に植えておくだけで雑草の繁殖を押さえてくれて、冬になってみんな枯れてきたころに食えるものが収穫出来るような、
なんか美味しい植物はないですか?
639花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 18:01:35.36 ID:53CNsLPF
冬ではないがみょうがとかかぼちゃとかじゃだめなん
640花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 18:28:54.78 ID:dMHZMoXq
>>639
カボチャって植えっぱなしで世話しなくても大丈夫ですか?
夏になると足を踏み入れることも出来ない魔境と化すのだけど

夏の間に旺盛に繁って、ほかの雑草の繁殖を押さえてくれて、あまり世話のいらない野菜がいいです。
641花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 19:05:26.87 ID:sCDlS3Vr
>>640
空芯菜だな
642花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 20:10:38.88 ID:AXS1Hsg4
葛とか。
荒地で育ち手間要らず。
葛粉は取れるし葛布は作れる。
花もそこそこきれいです。
マルカメムシが湧きますが。
643花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 21:03:28.20 ID:CE1ZNBlK
葛はやめとけとしか言えない。
644花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 22:54:59.31 ID:dMHZMoXq
>>641-643
レスありがとん
でも葛はちょっと嫌だな、葛粉を取るほどの根気も技術もないし
空芯菜ってよく知らないけど、葉ものだと虫に食われたりしないのかな?ちょっと調べてみます
645花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 00:08:23.40 ID:voyygX0g
キクイモ、、、は、余計ボーボーになるか
646花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 00:15:23.83 ID:uQhQdq/U
自然薯
647花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 06:33:46.18 ID:GcuIEsbo
自然薯はそこまで繁殖しない気がするけど...
カボチャは大量に育てれば蝶々が来て勝手に受粉するだろうけど、
量が半端だと人工授粉させないと駄目だね
648花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 10:08:56.24 ID:quKsJSLv
>>645-647
レスありがとん^^

キクイモは売ってるのを見たことないし、深く根を伸ばす自然薯は収穫が大変そうなのでパスです。水やりも出来ないので空芯菜も難しそう。

今のところカボチャが第一候補ですね。傾斜地の一部分(半畳くらい)を畑にして植え付けようと思います。
あと、サツマイモも葉がたくさん繁りそうなのでいいかも。
649花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 20:02:50.93 ID:voyygX0g
ユウガオは?で、かんぴょうをw
650花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 20:24:05.61 ID:VmFS1Odv
カボチャって手入れしないと身をつけないんじゃね
651花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 21:39:19.21 ID:quKsJSLv
>>649-650
ユウガオって実の食べ方がわからない。美味しいの?

カボチャは世話なしだと難しいかなあ。まあ、雑草抑制が第一目的なので、実は1つでも2つでも採れれば満足なんだけどね。
652花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 21:54:06.67 ID:e4ccQjfW
>>651
雑草駆除なら草刈してセメント買って薄く撒くそして、ほうきでしつこく均して霧吹きで吹く
そうすると土がソイル化してしばらく草生えないよw
653花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 22:31:51.20 ID:ICCKs/Tc
カボチャは世話しないでも放任で大丈夫じゃないのかな?
一回、マニュアルどおりに摘心すればもっと良いとは思うけど
と、今年初カボチャのおいらが言ってみる
654花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 23:31:47.23 ID:quKsJSLv
>>652
なるほど、そういう手もありますね。ただ、崖のような傾斜地なので、ちょっと作業がめんどくさそう。それにあまりお金をかけたくないのです。

>>653
西洋カボチャだと摘芯はいらないみたいですね。手間いらずなら試しに植えてみようと思います。
655花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 00:19:14.33 ID:JGfwLfaK
>>648
空芯菜は穴なし容器に植えるのが本来。
田んぼ式に水を張っておいておk。
水の上に浮く為に空芯になっている。
張り水式なら、みずやりがそうとうラクできるよ。
656花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 01:06:01.68 ID:FRRMPO1U
>>655
空芯菜は美味しそうなので、雑草の繁殖を押さえるためはでなく、別に栽培してみたいですね
657花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 01:29:40.32 ID:0MCGDrM1
カボチャを去年植えたというか勝手に別の苗に交じってたんですけど
何もしなかったのが悪かったのか花は毎日咲くのに
そこから実には一個もなりませんでしたよ
グングン大きく広く伸びるので栄養を吸わせるという点ではいいかも
658花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 01:50:22.67 ID:FRRMPO1U
>>657
やっぱり受粉してあげないと実がつきにくいのかも
当方、田舎在住なのでハナアブやミチバチに期待してるのだけど
カボチャスレも読んできたけど、品種によっては放置でも大丈夫そうな感じがします
659花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 06:37:10.96 ID:rCeydy92
受粉させてやればカボチャは100%近く実を付けて収穫できるけど、
自然受粉だと10%も実を付けない気がする@神奈川南部

カボチャやるならピーナツカボチャとか少し変わった品種がよいなぁ〜

660花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 10:02:41.10 ID:nQMN3ek0
>>658
雌花が咲いて、その後1週間ぐらい晴れ間が続かないと、日照不足で実が落ちる。
無施肥(ニョキワサだから、せいぜい元肥くらいで追肥なんて面倒なことはしないよね)では、
雄花は毎日咲くけど、雌花は1−5日に1個ぐらいだから注意してみていて。
661花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 14:26:53.53 ID:FRRMPO1U
>>659
ピーナッツカボチャって美味しそうな名前ですね。ピーナッツみたいな味なのか、ピーナッツみたいな形なのか興味がわきます。

>>660
崖のような急な傾斜地で、夏場は人の背丈くらいの雑草が生い茂る魔境なので、小まめな世話は難しそうです。植えっぱなしでニョキワサが理想。
雑草の抑制だけを期待して、実は採れたらラッキーくらいの気持ちのほうが良さそうですね。
662花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 16:39:26.88 ID:ruyDaezZ
傾斜地ならミョウガもいいぞ
適当にばらまいて根を植えときゃ数年後にはガンガンとれる
カボチャの合間にやってみたら
あとトウガンも楽だな
663花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 18:15:16.79 ID:FRRMPO1U
>>662
日当たりが良く乾燥した場所なので、ミョウガは一度、失敗した経験があるんですよ。
でもトウガンは面白そうですね。調べてみたらかなり葉が生い茂るみたいだし、人口受粉しなくともカボチャよりも実がつきやすそう。
これも候補に入れることにします。
664花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 18:25:58.04 ID:HNuHPx2z
>>651
ユウガオは、ウチのじいさんは、煮つけにしてたけど、、、あまり旨そうでは
トウガンのほうが良さそうですね
665花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 19:22:02.16 ID:6WEkedzy
ヘチマおすすめ、若い実も食べられるし、ニョキワサするし
うちは食いたい人が周りに結構いるんだけど、育ててくれないので
種が大量に余ってますよ・・・もってって欲しいけど市販でも安いもんなあ
666花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 21:14:45.57 ID:rCeydy92
冬瓜は年に一回か二回食べれば十分だなぁ
瓜系で簡単でそこそこ食べれるなら隼人瓜なんかいいんじゃないかなぁ?
漬けものにすれば長い間楽しめるぞ
667花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 21:24:49.83 ID:13ziCruO
きゅうり沢山作って漬物が良いんじゃね?
668花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 21:46:32.23 ID:FRRMPO1U
漬物はあまり作らないんですよね。
ヘチマも採りそこねてたわしだらけになりそうな予感が。
キュウリは好きだけど、雑草抑制なら地這いだよね。去年はウドン粉病で苦労したけど、放置で大丈夫かな?
669花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 21:57:21.78 ID:+KWaJjY1
ハヤトウリ
チョロギ
670花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 22:27:02.74 ID:FRRMPO1U
ハヤトウリを栽培した人のブログをいくつか見てきました
蔓や葉がニョキワサでジャングルでしたよ。これなら雑草抑制に使えるかも
実は漬物だけでなく色々な料理に使えそうだし、たっぷり収穫出来るのが嬉しいですね
しかし、種が二つで900円とか高いなあ
671花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 23:29:49.43 ID:K9QoZUiD
2
672花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 06:25:34.99 ID:3lfo0Ir8
隼人瓜とヤーコンは知り合いの畑の生ゴミ置き場に毎年何千個と繁殖するので好きなだけ持って行けと言われる
673花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 11:03:57.57 ID:LIZ37Z0J
それは羨ましいなあ
674花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 16:38:50.94 ID:ieItChDV
トゲなしタラの芽は地植えしないで鉢とかプランターでやる分にはいいと思う
675花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 22:30:13.88 ID:wZmKdaui
食べ物、増産しよう
676花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 16:42:20.92 ID:jTOWPI6Z
ホウレンソウ発表見てて思ったけど、もしかしてホウレンソウと同じく微量金属たっぷりらしい雲南百薬はやばいのか?

今回のは吸い上げたわけじゃなく表面に付着しただけだと思うけど。
677花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 16:43:05.60 ID:jTOWPI6Z
スレ間違えた! けどこっちでも良いか
678花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 17:28:19.14 ID:D7yXmeqQ
原発事故で放出されるセシウムは化学的にはカリウムに似てるらしいから、
土壌に混ざればどんな植物でも吸収してしまうだろうな。
679花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 11:43:06.73 ID:4axPMOTs
今年は空芯菜を蒔いてみるよ
これってニョキワサ?
680花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 14:40:45.08 ID:eLE+ZUaC
>>679
プランターで水田栽培やればニョキワサかも
地植えで普通にやると虫がすごい
681花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 14:47:51.50 ID:xz9Oy62I
空芯菜にはあまり虫つかないだろ
682花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 23:02:45.13 ID:PvPXbUOt
>>681
去年プランターでやったけど、アブラムシがうじゃうじゃ集るわ
ヨトウムシとシャクトリムシが折角出た葉を丸裸にするわで大変だったよ
栓して水田栽培に切り替えたらピタッと虫が寄り付かなくなったけど
683花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 06:15:49.08 ID:cNSxtyDt
カミキリとかチャドクガとかじゃなければオルトランで対処出来るからなぁ
684花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 17:00:42.35 ID:QIYIfpE5
>>683
スレタイ
685花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 21:40:12.37 ID:6ozWKMNa
>684

解ってるんだけど、オルトランまくくらいは悪寒が勝手にやってくれるから
自分的には放っておくのと同レベルだったもので

686花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 23:19:19.23 ID:PQCf7nWQ
恐ろしい悪寒だな
687花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 11:12:12.29 ID:kGM9ib27
オルトランを食べさせるなんて恐ろしい悪寒だな
688花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 13:38:32.07 ID:oYn9LoGZ
空心菜って抽水すると密植出来るから、アブラー被害凄いぞ
無農薬で栽培して、茶碗一杯分の炒めもの作るのに水洗いだけで2時間かかった

ヒラタアブとテントウムシ導入してアブラー被害は減ったけど、今度は蛹とその殻を探して取り除くのにまた時間がかかるという

保存出来て虫が着かなきゃ最高なんだけどな空心菜
689花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 15:49:07.99 ID:HkhHT+Us
>>685
ぷっ。誰かが世話してくれてれば、自分的に放っておくのと同レベルって考えがすごいな。
下請けが作業してくれるから、原発なんて放っておいても大丈夫って東電に通じる物があるな。
690花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 03:50:11.11 ID:/CPHo6k/
>>689
時事ネタをからめたみたいだが上手くないな
691花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 09:43:31.56 ID:gtyOoDKA
オルトランなんて空芯菜みたいな収穫期の短いものに使うのヤバイのでは?
692花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 13:12:01.91 ID:NmkIwSlj
ただちには健康に影響はないかもしれないし
そのうち健康に影響があるかもしれない
693花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 15:39:13.23 ID:E0t3M6b+
実家でワサワサしてるユキノシタを何株か持って帰ってプランターに植えた。
これで野菜不足を補おうと思う。
694花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 17:46:50.36 ID:zmhtJBrl
ユキノシタいいんだけど、天ぷらにするのが面倒くさい・・・油余るし。
695花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 19:13:13.65 ID:E0t3M6b+
>>694
自分も天ぷらはしたくない。
調べてみたら、一旦湯がけば味噌汁に入れたり油炒めにしたり
活用出来るみたいなんで、それで消費しようと思ってます。
美味しいかはわからないけど。
696花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 19:51:08.70 ID:iTOjMoGd
ユキノシタはくせが無くて食べやすいけど、特段うまいということもないよ。
普通の野菜に比べたら草体が小さいので繁殖効率は良くない。
庭へ適当に植えたら放置してもじわじわ増えるので、容易に群落が出来るけど。

強心作用があるので一度に沢山は食えないし、たまにちょっと小鉢でおひたしにでもする程度だね。
697花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 02:19:29.33 ID:drEUO0QL
ユキノシタでガラスハートが強くなるといいなぁ。
698花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 05:44:50.85 ID:qYK4E1HK
天麩羅で言えばシソよりユキノシタの方が油っぽくなくて好きだな
699花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 17:59:33.78 ID:caLqPcsi
昨日の雹でアイスプラントがズタズタに
700花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 01:14:05.66 ID:HNGZwZgQ
スーパーでクレソン買って来たよ。
ペットボトルの水耕栽培でワサワサさせる予定。
ある程度育ったら成長点を取ってしまえばいいのかな?
701花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 12:16:44.96 ID:1sqwvzdW
八百屋さんでセリとミツバの根を一束づつ貰ってきた。
深皿に水を張って置いておいたら、今のところセリは変化なし。
しかしミツバは3日で小さな葉が出てきた。
ニョキワサ確実か!?
702花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 20:57:55.71 ID:65YEQR1Z
そりゃあんだけしつこいほど繁殖しまくるクローバーの親戚だしな。
703花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 21:28:12.77 ID:///+VKqf
ミツバは地植えだとそれほど繁殖力強いとい感じはしないなぁ
放っておくと他の雑草に負ける
704花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 21:55:55.34 ID:Wq2tOPTr
705花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 23:08:37.52 ID:KnZllzK5
アシタバは雑草に今のところ負けないが夏陽当たり良すぎるとおかしくなるね。
何年か前にハダニ被害で葉がスカスカになったくらいか。
数年で開花して枯れるが勝手にこぼれ種で更新される。
ミツバは雑草に負けた。

空芯菜はバッタが食べにくる位だけれど肥料やらないと育ち鈍くない?
706花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 03:28:31.26 ID:CExlWqrp
西洋わさび。
何もしなくてもいっぱい生えてる!

三年ぐらいが収穫時期です。
葉っぱにいっぱい毛虫がつく・・・・・・
707花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 05:42:24.83 ID:KEzs0sc8
西洋わさびは家も鉢植えだから雑草には負けないんだけど、
毛虫に負けるんだよなぁ...
薬が必要になるとスレチだからな
708花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 14:56:09.74 ID:KFjg9e/n
ホースラディッシュはアブラナ科だから
709花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 17:14:39.23 ID:qSx5Mjto
道の駅で買ったホースラディッシュを埋めたら成長始めたんだけど
このままいくと、毛虫の宝庫になるのか。

不織布でもかけておくかと思ったけど、ググったら虫食いは放置しても
収穫自体に大きな影響はないみたいだね。
710花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 17:43:01.32 ID:Kbp1WYSs
ホースラディッシュの話題になってるから聞きたいんだけど、これって葉っぱ食べられるの?
711花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 21:13:32.45 ID:QJZIGP1W
サラダにすると美味いよ
712花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 21:21:41.64 ID:Kbp1WYSs
そっかー通販で買おうかなー。
713花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 21:24:26.36 ID:KEzs0sc8
うちは放っておくと丸坊主にされて食べる所なんて残らないよ>709
714花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 21:57:53.71 ID:FMOewOp7
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。
 こうした「個人輸入」を助長しているのが、輸入代行を名乗る業者の存在だ。
「輸入たばこは課税対象ですが、ほとんどの荷物は課税されていないのが現状です」
「課税通知が来た場合は、荷物を受け取らず返送してください」
業者のサイトには、脱税を助長するこうした文言が躍る。
海外からの郵便物は、受け取りを拒否して差出人に返送することができる。
課税通知通りに税金を払えば郵便物は受け取れるが、そうなると格安でなくなるため、
返送するよう指南しているのだ。

「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 送料込みで1箱60円とかもある。

715花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 22:06:54.62 ID:kpo4Vtfs
1
716706:2011/04/15(金) 01:23:08.70 ID:LbdMrJUo
>>711
葉っぱが食べられるとは知らなかったよ。
あの大量の毛虫がネック・・・・・orz

717花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 10:44:54.43 ID:blDxvlET
不織布かけておけばよいじゃん
718花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 21:50:23.58 ID:04AgNmUf
>>717

スレタイ とか言われるよ
719花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 17:04:57.82 ID:FxcwkxpQ
>>718
あの人が怒るからやめましょうね乙
720おサイヒくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/19(火) 20:28:27.29 ID:ZRU0Ep2E
なにやってんのぉ!!!!
721花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 22:23:07.60 ID:tZtF0g1a
ブライトごっこ?
722花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 20:43:04.54 ID:w+GuMp+k
ブライトなら「なにやってんの!」
「なにやってんのぉ!」と気持ち悪く伸ばすのはジュドー。
723おサイヒくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/23(土) 22:25:13.82 ID:zteTY/Y/
724花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 00:38:45.74 ID:vDbtkDv9
チャイブ美味しいよチャイブ
青ネギみたいに料理に使えるけど、春から冬に地上部が枯れるまで
ずっと葉っぱを収穫し続けられる
冬の間は青ネギがとれるし、ネギの花が咲いて食べられなくなる春には
またチャイブが復活して収穫可能になる
春〜秋の間スーパーで青ネギやワケギを買わずに済むようになった
納豆に入れると、ネギほど辛くなくて美味しい&見た目もきれいです
725花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 02:37:21.08 ID:XzLaD55c
チャイブ夏場はビシソワーズにも入れられるしいいね。
花も紫色のレンゲみたいでカワイイ。
726花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 20:16:51.94 ID:SPcvInP/
フキ…これは山菜の分野かな
727花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 21:27:09.09 ID:Iun/Tjlq
ツワブキも食えるぞ
728花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 22:14:45.12 ID:L07XciEz
前にチャイブ作ったとき、
うちでは黒いアブラムシが取っても取っても着いて難儀した。
万能ネギの根を植えると同じような感じでとても便利。

秋から冬にかけては、子カブが根も葉も食べられてとても便利だったけど、
これからのシーズンはやはり虫がつくなぁ。
729花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 23:48:11.93 ID:LEZw1bDS
チャイブは和食にも使えるのかい
ハーブだから変な香りやクセがありそう
730花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 00:05:13.34 ID:bfzeW+Go
個人的には細い葉ネギって感じで使ってたな
こぼれ種であちこち増えてたのに、いつの間にか絶えてしまったけど
731花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 00:22:34.57 ID:9ZP8tk6v
>>727
食えるけど春先の新芽だけじゃん、フキは年中むやみと生えるけど。

うちもツワブキ植えたけど、冬に地上部が無くなるわけでなし、新しい茎というのがそんなに出てくる感じじゃないのだが・・・。
まあ病虫害もなし、ほっといたら葉や花がきれいなのでいいけど。
一度も食ったことは無い。

うるい(オオバギボウシ)もあるんだけど、やっぱり収穫の仕方がよく判らないので観葉植物扱い。
元々そっちの方が主なんだろうけどね一般家庭なら。
店に売ってる白くて長いのは何かカバーでもするのかな?
732花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 18:59:02.34 ID:0x5AU0d5
植えてはイケナイ!スレってもうないよね??
733花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 19:09:01.82 ID:0x5AU0d5
イケナイ半角なのね。見つけました
734花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 19:26:23.25 ID:pTBOcIbU
上の方でも話題に出てるホースラディッシュ、植え替えた時に根が残ってて
根絶出来ずに困ってるんだけど、地表に出てきたちっこい芽を引っこ抜いた時に付いてくる
細長い根が結構美味い事に気づいた。
ある程度の太さになるとそのまま食うのは辛いけど、5mm位ならしゃくしゃくいける。

普通に育てて掘り起こすより太い根を地中深くに植え、そこから伸びて地表に出てきたちっこい芽を抜いた方が
収穫の手間も少なく良いかも知れない。
2年間ひたすら潰し続けても根絶できない位のニョキワサっぷりだしw
735花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 21:38:12.75 ID:zWPlaOEv
>>731
虫知らずのツワブキに今年はドクガが発生していた・・・・
736花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 00:16:07.66 ID:nfF5qFTF
>>734
綺麗に掘って収穫しても残っちゃうんだ・・・・・・・

去年30株ぐらい植えちゃったよ・・・・・・
737花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 01:48:54.65 ID:+Z3VCvm3
>>736
正直綺麗に掘らなかったw

ついでに植え替えた後にすぐ次の植えてしまったから、掘り起こす事が出来なかったり。
掘り起こす事が出来るなら芽出てきた所掘り返して取り除けば良いだけの事だから大丈夫だと思う。
738花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 02:34:32.97 ID:o0L/6MAg
家の場合オカワカメ、ノビル、ミツバ、フキ、ツワブキてとこかなぁ、ノビルや
ミツバは雑草的な感じだけど
739花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 03:31:35.70 ID:3NinIJ0G
ニョキワサで食料に関しては自給自足ってできんのかな
炭水化物が足りないか
740花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 07:47:03.71 ID:oEqKJgpi
さつまいもは
植えつけてしまえば
ほったらかしでいいけど
741花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 15:39:53.23 ID:oKseV9au
サツマイモは場所とるからなー。広い畑あるなら植えたいけど。
742花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 21:32:15.20 ID:nLeFLtR5
植え付けしなきゃならないものはスレチだからねぇ...

ただサツマイモも土壌等あわないとツルボケになるね

743花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 00:54:06.73 ID:YtZfXqUz
キクイモ
生食だとゴボウと大根を混ぜたような食感で個人的には美味だった
744花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 03:49:14.07 ID:e6432Ucu
漏れが生まれる結構前だけど東京オリンピックの頃にクコが大人気だったとか?
実の干したのは定番だけど若い葉っぱや新芽も食べられるようね、木と草の中間
みたいな奴だけどアレも放っておいてもニョキワサ状態だねぇ・・てか放置すると
大株になりタチ悪いんだよなぁ、ウドンコ病の巣窟の上にハムシも召喚してくれるし
745花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 07:39:05.55 ID:jbQcey42
クコは強壮作用もあり男の味方
葉っぱはお茶や料理、実は焼酎漬なんかにもできる
あのハムシは気持ち悪いね
746花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 08:09:05.10 ID:+oJtiMUu
キイロテントウ(ウドンコ菌を食べる)とカメノコテントウ(ハムシを食べる)を召還する事もあるよ…たまに
747花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 10:17:02.46 ID:XTXTxxY4
みょうが
748花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 13:24:16.16 ID:uheYO2zr
キクイモはでっかくなりすぎて管理し難いんだよな、邪魔。
あと、妙なハバチ系みたいな虫が葉について他の植物まで食べる。
749花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 07:00:58.52 ID:74nYViAl
菊芋はうちの畑と相性悪いのか地上部は結構生い茂るんだけど、
実が付かないんだよなぁ@神奈川
750花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 10:24:37.50 ID:C2WBRu3n
スギナとカキドオシが
同じところで茂ってる
早速干そう
751花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 17:23:45.06 ID:v4sK8/B7
確か菊芋も葉か茎を干して茶にするんだよな
752花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 00:02:18.08 ID:OmFSRfLp
アップルミント育ててるけど
使い道がわからない
753花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 20:29:48.56 ID:6Uql4wya
愛でる
754花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 00:58:24.79 ID:c8o5Bee5
アップルミントは紅茶と一緒に蒸らすとアップルティーみたいになる
755花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 11:51:46.49 ID:BNmKJatJ
野に放つ。
756花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 04:20:38.39 ID:lAruHE0c
やめろw
757花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 15:14:45.31 ID:tqO+cxWq
うちの庭は、生えすぎて困るくらいセリが自生してるんだけど、あの臭いがダメで雑草扱いしてた。

でも、ふと思いついてツルムラサキでやってた韓国風おひたしにしてみたら臭みが逆に生きてウマイよ。
(ダシ汁+砂糖醤油+ゴマ油・ラー油、好みで酢、ニンニク)
今年はツルムラサキ植えなくてイイかも、放置で生えてくるセリで充分だわ。
758花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 01:04:35.63 ID:mUAaz1s+
ニョキワサな果樹とかないものか
金柑とかよさげ?
759花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 01:46:47.36 ID:SZPmYmFF
ブラックベリーとかラズベリーみたいなブッシュ系ならいける
それから琵琶も摘果しないと実が小さくなるし、剪定しないと収穫しにくくなるくらい上に伸びるけど放置できるよ
760花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 07:55:45.88 ID:cnW+dd3v
ブラックベリーもラズベリーも網掛けしないと鳥に全部持って行かれる
出来るまではニョキワサだけど、食べるのは鳥との戦いだ
761花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 08:10:18.18 ID:Vfc5iJ3c
ブルーベリーはムクドリがネット越しにでも食いつこうとするが
ラズ鉢はネット張らなくても食われたことが無いな。
762花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 08:15:52.41 ID:mIOhLmfW
野生生物わんさかの自然豊かな山奥だけど、ブルーベリーが食害された事無いぜ
763花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 08:31:33.01 ID:r6ZbN5v6
うちのブルーベリーはヒヨドリに監視されています
764花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 08:41:41.91 ID:RtL1DQuq
知り合いの家のブルーベリーも、
そこで放し飼いにされている鶏に監視されていますw

そして根性のある鶏は、登って食べます
765花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 09:50:38.61 ID:lCGZ/73u
コリアンダーがニョキワサの人
どれくらいの日当りのところに植えている?
ぐぐってたら「日当りが良いところを好むがやや日陰でも育つ」らしいんだけど
日陰でもニョキワサになるかなぁ
766花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 10:12:32.02 ID:GdvIf0sw
>758

マルベリーとか、どう?
要は桑なんだが、凄い勢いで大きくなるので、剪定が大変だぞ。
去年の秋に、近所の店でなんとなく60cmくらいの奴かったら、今150cm超えてる。
これでも冬に一番高い枝を切ったんだけどね。

難点は、毛虫とかつきやすいらしい。今のところ私の桑は問題ないが。
あと、意外に困るのが落葉樹なので、枯れ葉の掃除か。

実が凄い沢山なってて楽しみだ。
767花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 10:17:14.67 ID:GdvIf0sw
ちなみに切り落とした50cm程の枝は、そのまま水に漬けてたら、
太い根っこが出てきたので、5号鉢に植えてみた。

既に実が20個程なっている。このまま食べられるまでなるんだろうか。
凄い成長速度だわ。
768花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 10:58:21.04 ID:eLZMhiZw
桑の実の赤黒い色をドドメ色というが、ドドメとは土留めのことだ
桑の枝をぶっ挿しておくと勝手に根付いてニョキワサになるので、
昔から土手とか畑を作れない傾斜地によく植えられたらしい
これ、豆な
769花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 11:29:01.26 ID:q1dNz5xU
ニョキワサは収穫が、だろ。
本体がむやみと伸びても仕方ないぞ、樹勢弱いよりはいいけど。
キウイなんか本体ニョキワサ過ぎて、剪定に手間掛かってしょうがねえけどな。
樹はでかくなり過ぎると維持管理に困るから・・・。

それなりの手間は大概必要だね。
比較的マシなのという点では、先のキウイとか。(剪定、ヨコバイ駆除、摘果等必要)
あとはホームフルーツとしての定番。
カキ、梅、変な新種じゃない柑橘、ユスラウメ、あたり?

あまり何もしたこと無いのはグーズベリー、パッシヨンフルーツくらいかな。
但しグーズは暑さに弱いので涼しい場所に植えて水切れ注意。
パッションは耐寒5℃なので冬は屋内管理しないと死ぬ、ツルがどんどん伸びて捌く必要あり。
770花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 11:33:45.97 ID:q1dNz5xU
ああそうだ、フェイジョアも病虫害は全然無いな、耐寒性も強くて−10℃まで耐えるし。
樹形整える程度の剪定しかやったことない。

ただ、うちのアポロはまだ結実したことない、実が生り難い。
771花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 12:19:21.82 ID:hrdNAz3/
>>764
鶏も放し飼いしてると10〜20mは平気でとぶようになるからなあ
772花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 12:44:42.16 ID:ltImjQ8O
>>769
イチジクもあるね。

でかくなり過ぎないように程度の剪定がいるのと、
たまにカミキリムシの幼虫にやられるのを除けば
ほぼ放任でいい。

耐寒性は、やや弱い。
773花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 13:09:59.95 ID:q1dNz5xU
あー、確かにイチジクはカミキリさえつかなければ一番放置向きかなあ、豊産だし。
ネット防御しないと鳥に100%食われるけど。

うちは何故かカミキリが増えちゃって、樹を更新しても戦いが続いてるんだよね。orz
774花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 13:52:47.28 ID:N9gmCGtR
>>757
ツルムラサキはただゆでたのをしょう油マヨネーズが至高。
おいしいのを通り越してやめられない相性のよさ。

セリはゴマとの相性がいいね。
和風のごま汚しも韓国風のナムルもいける。
セリって田んぼがあれば勝手に付いてくるおまけパーツのようなもんで、
田舎にいると植える感覚がない。
反則技でゆでたのをサッ○ロ一番塩ラーメンの具にするとこれが合うw。
775花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 14:05:29.69 ID:N9gmCGtR
>>760
人間に飽きられた末にヒヨやムクにすらスルーされてた、近所のブラックベリー…。
食ったら普通に甘かったのであまりの扱いの悪さに泣けた。

>>766
桑は生垣のように株全体を横長の直方体に刈ると収穫が楽。
個人的にはあの味は甘みが適度かつ日本人好みで好き。
ブルーベリーもそうだけど、舌に残るベリー特有のアク味が少ない種類は食べやすい。
桑のいいところは完全放置でも食える品質の実を毎年付けてくれることか。

店というよりも、その辺の中央分離帯とか緑地に幼木がゴロゴロしてる。
776花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 14:19:33.71 ID:PiLclrXl
>>774
ツルムラサキって1株あたり土どれくらい必要?
プランターで育てようと思ってるんだけど。
777花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 16:05:57.22 ID:q1dNz5xU
>>774
匂いのきつい系が苦手なんで、ツルムラおひたしはニンニクとラー油入れないとダメだな俺。
それでやると超ウマイけど。
778花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:40:21.75 ID:26BJccwP
アサツキだかわきげかどっちかわからんけど毎年腐らすんだが
779花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 06:16:01.98 ID:j72SO+sw
脇毛?
780花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 11:32:43.80 ID:6EafYqs5
タラの芽最強だろ、木を切っても庭中から芽が出てくる恐ろしや!
781花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 11:49:52.70 ID:CWVvnBds
>>778
夏は掘り起こして干してる?
782花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 15:58:20.24 ID:4adDvxXG
わけぎを買ったまま日陰に放置プレーだと中身がスッカスカになるんだけど
すぐ黒カビ生えるし
あれ水かけると復活すんの?
783花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 16:11:34.29 ID:oxo9qsAE
ネギニラ真っ黒!アブラムシ氏ね!!!!
784花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 16:41:05.30 ID:hSC/qtJ5
アブラーってネギニラにも付くんだ?
785花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 16:49:59.78 ID:cLBVuPMA
ネギに付く種類のアブラーはネギ類にしかつかないし
他のアブラーはネギ類には付かない
786花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 17:16:17.19 ID:NhxIhVWW
>>781
夏は植えっぱなしじゃだめなの?
冬眠ならぬ夏眠が必要?
787花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 18:57:20.85 ID:CWVvnBds
>>786
分葱は20度超えたら終わりって感じ
あと夏も取れる分葱あるよ
788花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 19:04:42.64 ID:hm17ahFc
ワケギは堀上げが必要。
アサツキは植えっぱなしでいい。

ただ、アサツキってあまり増えないな。
ワケギはちゃんと世話するとすごい増える。
789花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 20:14:28.06 ID:KOsAgyG5
去年からのアサツキは球根2個から4個に増えた。
790花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 22:20:27.26 ID:hWtlo4yb
>>787-788
ありがとう、ネギ類でも違いがあるんだね・・・皆同じような管理でいいのかと思ってた
791花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 23:03:10.60 ID:Q+DDYDK4
>>765
コリアンダー、普通の空き地に植えてる。
ほったらかしなので、種から毎年生えるが、段々少なくなるので5年に一度くらい買ってまく。
青紫蘇と同じような感じだ。
種はやすいから買ってまいてみたら良いよ。
792花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 23:30:24.74 ID:hm17ahFc
>>790
関係ないけど、ワケギはネギとシャロットの雑種だからちょっと種類が違う。
だから基本的に花が咲かない(自己複製以外の生殖能力がない)。
793花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 05:50:43.62 ID:vPw2F7DT
>>776
ミニトマトのプランター栽培程度の量でいけたと記憶してる。
ちょっと大目に。
あと最低1mの支柱を植えた時点から立てないと。朝顔並みに景気よく伸びる。
794花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 10:52:07.86 ID:KAS1pgzb
セリはここでは人気無いの?
放置でニョキワサだよ
795花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 21:14:52.58 ID:H2MaqXQb
場所が合えばいいんだろうけど、うちじゃ他の雑草に負ける>芹
796花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 23:17:30.36 ID:NmuKEoC5
うちでは勝手にガンガン増えてて邪魔なくらい。
上でも書いたけど、あの匂いがちょっと苦手。

ニンニクやラー油入れた韓国風おひたしはまあそこそこ食えた。
くせのある香りが生きるように、肉とでも炒めてみるか?
797花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 05:49:30.50 ID:XlVrF3Iy
日陰なら結構な期間食べられるのかな?>芹

普通は期間にして1,2ヶ月の間だよねぇ
4月末になるともう固いし
798花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 09:31:17.39 ID:xDkoeZn0
>>796
塩ダシ系の鍋おすすめ。
魚にも肉にも合うし、大量に食える。

韓国に行ったとき、鍋にセリをよく使っていたので、
普段食ってる鍋に応用したらこれが美味くてハマった。
799花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 11:53:52.88 ID:CNc8bsXH
>>797
普通は食べないのか
葉ものにしては長めに火を通すから、硬くても気にせず食べてたよ。 
800花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 13:30:59.31 ID:AMkwu2Zo
山菜の親戚みたいなところに位置するやつには、それなりに旬があるからねぇ。
801花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 23:15:16.11 ID:lQtkFCdF
完全放置じゃないだろうけど…
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110517-980382-1-L.jpg
802花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 23:30:50.74 ID:NTKVq8Xe
>>801
雨樋や電線に絡んで行ってない所を見ると
放置どころかきっちり手入れされていないか?
803花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 04:40:42.53 ID:ca+uBouM
グリーンカーテンだっけか。
今年は夏場の省エネの為に流行りまくるんだろうな。
804花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 05:38:58.58 ID:qjig7gIJ
ゴウヤはあまり好きじゃないから貧乏人のメロン(マクワウリ)でも今からグリーンカーテン挑戦しようかなぁ
805花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 05:47:41.56 ID:cCUznGHH
うちは毎年ヤマイモグリーンガーデン。
根が芋だけに水切れにも強いから管理適当でいいし、虫も余りつかないし
病気も少ない、手間のかからない良い作物だ。
芋は何年か経たないと食べられないけど、むかごは毎年取れる。
下に延びられなくなったら横に伸びるから、芋の形気にしなきゃ中敷を取った
プランターや、コンテナでも栽培可。
落ちたむかごから、放置で毎年増殖する力強さ。
市販のヤマイモでも、放置して芽が出れば、それが種芋になる。
マヂオヌヌメ。
806花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 05:48:17.70 ID:cCUznGHH
間違えた、ガーデンじゃなくてカーテンだな。
807花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 11:32:39.57 ID:/oYKQBD5
>>805
山芋なら枯れる心配なし、カーテン、芋、ムカゴ3倍の楽しみだね。
808花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 15:29:55.41 ID:EgKb+Zzw
山芋の種芋売っているところどこかない?
809花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 15:33:24.89 ID:qctm40xM
>>808
俺の近所だとホムセン(カイ○ズ)で見かけたけどなー
810花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 17:55:14.78 ID:lSzx/26E
>>808
むかごなら、ヤフオクに出ることもある。
811花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 20:42:48.74 ID:YF1Z5Ta3
山芋の皮からも育つんだっけ?
812花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 21:38:46.89 ID:qjig7gIJ
山芋なら仏掌芋が最近のお気に入り
813花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 11:11:46.49 ID:N/zpfASe
菊菜、小松菜、根っこをうえてニョキニョキしたが
程なく花が咲いて和沢差じゃなくなった
ひょろひょろになってしまった。おはなきれい・・・
814花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 02:13:16.94 ID:WkgNTqa8
>>808,>>811
このスレを見て去年山芋の皮だけ植えたら再生したお
冬に地上部は枯れたけど、ほっといたらまた芽が出てきたお

捨てる食材から始める園芸part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275923831/
815花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 12:20:39.53 ID:5+0CQG2J
>>814
おおとりえず山芋注文してみた。thx。
816花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 12:55:51.33 ID:FXbNSZfy
ブルーベリーを食べて育った鶏は美味しそう
817花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 19:05:10.67 ID:QMxw/Op4
このスレ的にホースラディッシュはどう?
818花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 20:56:28.65 ID:ZZVVip6L
「根絶できないくらい強い」と言われてるのだが、うちで庭に植えたら何故か勝手に枯れた。
あと、アブラナ科なので虫が付きまくり。
819花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 02:54:13.97 ID:hbjtRq26
ニョキワサ目指して買ったホムセンのサラダ栽培セット
7センチくらいの細長いカイワレが自立できず絡み合ってカオス化
密集してるのが悪いのかと抜こうとしたらプチプチ折れてほぼ壊滅
820花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 12:05:14.74 ID:kObYCWDc
実際放置で半永久的にとれるのって限られるよな
そういう品種改良したら美味しくなくなるだろうし
821花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 15:55:18.44 ID:Wg5P942T
美味しくなったら今度は虫に食われるんだろうな。
822花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 01:36:37.88 ID:c+S9XEUH
ホームセンター行ったら
サツマイモがプランターで育つとか
書いてあった
本当?
823花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 11:21:11.82 ID:qClNZXAA
824花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 12:37:27.31 ID:odlfsIIt
水草と一緒に育てられるようなので
いい作物ないでしょうか
825花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 14:02:07.03 ID:5u1JqBv6
クレソン
三つ葉
空芯菜
826花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 09:29:58.39 ID:j0GaLuoO
827花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 12:24:36.04 ID:Iqc5fVPA
828花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 21:24:04.97 ID:rn8LlHyt
エシャロット(らっこきょう)
829花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 23:07:12.07 ID:IJprtwFd
冬にレッドマスタードを植えてたプランターに、なんか似たものが勝手に生えたと思ったら
伸びてきてサンチュだと判った。

どうも去年同じプランターに植えてた時の、発芽しそこね種か何からしい。
毎年植えてたけど、今年は震災やら原発やらでなんとなく植え損ねたんだけど、図らずも
自動的にやることに。

ただ、連作してるとアブラーやカメムシが結構つくんだよな。
最初のうちは害虫あまりいなかったのに。
夏は冷やし麺の具とかで重宝するんだけどね。
830花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 03:21:39.14 ID:ZKP9hj6b
うちの庭はノビルが超絶ニョキワサ
831花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 05:45:26.28 ID:yTMVc4OU
野蒜美味しいよね 自分も畑でわざわざ育ててるよ
832花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 09:44:43.22 ID:1byZimXd
花ニラは食えないの?
833花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 13:48:19.27 ID:b2bFxOrQ
ハナニラは軽く毒性アリなんじゃなかったか?
開花したニラのことをハナニラと呼ぶケースがあるのでややこしいが。

ノビルとハナニラが両方生えてると、後者の方が強いんでノビル駆逐されちゃうんだよな。
以前はハナニラ抜いてたけど、繁殖力あり過ぎて追いつかないから諦めた。
しょうがないのでノビルをプランターに上げて避難、庭があるってのに。
834花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 17:47:18.67 ID:xManL84R
>>833
石灰窒素で黒き正常な土地にしてからノビルを住まわせるんだ!
835花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 13:55:54.65 ID:VoujS7Sk
http://www.youtube.com/watch?v=6Jlv8F9cerA
なんでテンプレに入ってないの?
836花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 19:11:09.06 ID:1+G/zB2u
>>835
尾紋無差杉
837花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 01:33:50.35 ID:2wdf6LUX
その動画のアクセス数をみろ
いろんな意味で有名だから
838花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 16:59:27.32 ID:vHb5lW0d
庭のギボウシいっぱいはえて食えるのは知ってたけど テレビで食用に栽培して出荷してるとか 食ってみるかのう
839花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 18:02:09.36 ID:YvUUZZij
うるいだな
840花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 18:28:33.01 ID:Ys9tyZl4
青紫蘇公害
841花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 23:59:56.88 ID:WkYqVAUZ
食用目的でうるい植えたけど、食い方がよく判らないので放置してたら
むやみでっかくなった。
葉が展開したら今年は全体が1mくらい幅とって邪魔だ。
842花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 16:35:50.43 ID:NX3LRYUV
プランターでニラやりはじめたけど先端が黄色くなるのが2割くらいある
水遣りは頻繁にやってるけど表面にコケが生えてるから自重する
843花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 18:01:19.79 ID:aDzWVoTT
スーパーで買ったミツバが傷みかけたので庭の片隅に植えてみたら
普通に根付いて花も咲いた
844花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 18:22:01.27 ID:B7mPq1Yp
青シソの種があまったので庭にまいてしまった。
やらかしたか。
845花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:46:33.76 ID:eJy8r6Ye
無茶しやがって……!


これから毎年、紫蘇フィーバーだな。
毛虫の大量お参りを駆逐するために、テデトールの日々が始まるぞ。
10匹以上取り払っても、翌日に同じだけの数が発生してきりがない。
ネットで被えば良いんだけど、そもそも大量に生えてる紫蘇全部をカバーできない……。
846花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 21:23:46.41 ID:Ia5ZNGKI
うちの庭はシソいっぱい自生してるけど、虫食うのはシーズン末期だけだよ。
847花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 22:18:25.12 ID:taUkeip6
自生のシソって紫と青が混ざって不気味なんですけど、一度根絶やしにした後紫か青か一方を蒔けば
固定出来るのでしょうか?
848花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 13:24:15.88 ID:JyhyLc02
冬に枯れかけのミントを植えてほっといて、気がつけば
大地を揺るがす乙女の怒り状態になっていた
849花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 14:02:38.65 ID:V7CWkqFT
>>847
花が咲く前の今全部抜き取り
市販の種を蒔けば秋までに花が咲き実がつくから
数年間はその品種が楽しめる
ちりめん品種の場合、普通葉の先祖がえりが出たら
花が咲く前に抜いて食っちまえばいい
850花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 03:33:16.81 ID:ghWkkKcC
シソの種子って結構しぶといぞ
本来持たないはずのこぼれ種が2・3年越しで生えてくるから始末に負えない
851花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 07:14:43.49 ID:kyUfNyhM
うちはシソの実の塩漬けを大量に作るので、毎年苗植えないとシソ生えてこない
少し残せば良いんだけど、どうせシソ苗なんて無料で種苗屋から貰えるからな
852花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 13:57:30.30 ID:5kSZtZIG
青紫蘇って育てるとこう・・・葉に白い産毛が生えてね?
市販で売ってる物は無いようにみえるけど、あれは湿らせてあるから目立たないだけかねぇ
どうにもあの産毛の自己主張が強くて口に入れた時の抵抗感が酷い
市販の大葉みたいに産毛がでない育て方とかあんのかねぇ
853花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 18:03:22.39 ID:IjFegjqj
何年も前の話だが、真夏、空き地に
ポツンとうなだれた黒い式人形が立っていた。
それを見た、当時まだ小さかった息子が
「ヒイィィィィッ!」と恐怖の叫びと共に固まった。
良く見たら萎びた赤シソだった。
854花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 07:17:39.74 ID:NllIvGRS
庭に種捨てたってかいたものだけど
大量にまいた場所からは発芽してませんでした、
家族が春先に除草剤をまいた可能性があるかもしれないし
コケと雑草はあるものの砂利が多くて無理だったのかもしれないです。

それ以外の場所から発芽した分をうpしてみました。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0340562-1308259073.jpg

左は確かに種まきしたプランターなので大葉なんですけど中央と右の2つはおぼえのない場所から生えてきました。
ゆびにまとわりついた種をふりはらったので3つとも私の買ってきた大葉の可能性はあるんですけど
あまりも成長速度が違うので草かもしれないです。
今日で大葉の種まきから13日目で、去年までは花しか植えてませんでした。
草との見分けがつく人いますか?
855花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 08:00:51.85 ID:fkaqbZXl
葉っぱをちょっと千切って匂い嗅いでみればいいんじゃ?
856花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 08:31:51.92 ID:NllIvGRS
今ちぎってみて、真ん中は大葉のにおいしました。成長に差ありすぎてびっくりです。
右は外でかってる犬のそばだったのでちょっと自信ないけどかすかに青くさいだけで大葉っぽくないかも・・・
まぁまたもうちょっと育ったらもっかい葉を収穫してかいでみます。
草じゃなくても犬の行動範囲にあるのでちょっと食べるのは気が引けるんですけどね〜
ありがとうございました。

857花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 10:59:50.07 ID:wzB/Q06i
今年は紫蘇がやたらと増殖してるわ
858花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 19:17:17.04 ID:EuJYU8O9
>>854
右はエノキグサかな
859花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 19:20:53.30 ID:4lpVnrO2
>>854
オレにはカラムシに見える
860花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 19:52:49.83 ID:XdfrGn3H
爆発物スレが消えた?
861花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 19:55:16.19 ID:EuJYU8O9
>>859
あ、それだ!
858は無しで
862花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 21:51:25.69 ID:uWAQYjS0
>>860
イケナイスレのこと?
【早く】植えてはイケナイ!こんな20苦【抜けたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303562786/
863花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 11:19:19.53 ID:D0gr7MQx
ベランダのレタスが最近どうも徒長気味
下から下から食べるから、茎だけ残って徒長が際立つw
夏は苦くなるっていうし、いつごろ撤去しようか?
みなさんは去年までどうしてました?
864花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 11:37:24.44 ID:2Zr/vSY8
>>863
昨年ずっと放置しておいたら今年は花が咲いて今種ができてる。
865花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 14:41:19.83 ID:tuj0/zXX
>>863
徒長ではなくて薹が立ってるだけじゃ?
866花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 15:06:16.06 ID:xEwM/dBz
家のもとうが立って来たよ。
徒長ではないだろうなw
867花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 17:06:50.94 ID:D0gr7MQx
徒長かと思ってたw
去年は7月末に植えてあの猛暑だから発芽が遅れて
8月下旬にやっと目が出そろった後、間引きというものを知らずに
全部育てたら弱い株になってしまった上に徒長+とう立ちでえらいことに
食えたのは数枚程度?w
今年はばっちり食べれたからもう少ししたら撤去してみる(秋蒔きの為)
しかし、とう立ちの”とう”が変換しても出ない・・・
868花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 18:32:21.86 ID:86aqBKaQ
なぜか蕗の薹だと一発変換できる不思議
869花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 18:37:02.79 ID:LuRUa7HG
薹の略字体として苔が用いられている場面にちょくちょくでくわすけど、苔ってコケだよね?
870花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 18:59:00.97 ID:LuRUa7HG
実際「抽苔」と「抽薹」でググると圧倒的に「抽苔」の方が多いし
あまつさえ「抽薹」では‘もしかして:抽苔’とか出るw
871花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 02:09:00.79 ID:yu68Y0Gx
うちも庭に紫蘇がたくさん生えてきて、隣に聞いたら「うちも」と
言うので、これはあまり人に大きな声で言わないようにしよう…と。

紫蘇だけに、話すときは、シソシソと小声で・・・
872ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/19(日) 02:09:59.87 ID:2aBf4eRk
>>871
ちょっと、
君?いいかな?
873花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 10:58:54.80 ID:Meu1ThDD
>>871に死相が見える
874花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 02:03:51.01 ID:awRkXlLE
あ、、、漏らしそうです。。。
875労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/20(月) 02:05:55.71 ID:ap8V2/AA
あー君これは、歯槽膿漏だわ。あがが。
876花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 04:13:57.64 ID:hdTAsxAs
誰か>>871の庭に生えてる草を全部ニラにして来なさい
877花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 19:02:50.57 ID:oGJjL8nt
ホームセンターの園芸土に放射能とどっかのスレで見たが
ゴーヤカーテン「ブーム」で全国に園芸土が分散されたってことだよな
878花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 19:25:03.42 ID:NnAX8ROQ
もう人類が放射性物質を栄養源に出来るように進化する時期だと思うの
879花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:07:08.68 ID:p1PKjonR
>>878
冷戦時代のSFにいくらでも有ったネタだな
少なくとも小松左京と星新一とマキャフリー作品にはそういうのが有る
880花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:07:15.50 ID:WC6M+z9H
>>877
はいはい、ソースはブログね
881花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:17:21.29 ID:NnAX8ROQ
ソースは2ch(苦笑)
882労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/22(水) 20:37:25.93 ID:Nt0AlX1l
この季節、脇から放射線出してる人いるよね
883花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:44:56.76 ID:NnAX8ROQ
月夜の話は許されないんですよ
884旧おはな軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/22(水) 21:12:38.43 ID:T7xFBxf7
ただし放射線は尻から出る
885花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 22:21:56.27 ID:ET7/4BOq
半年でお願いします
886労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/22(水) 23:01:46.91 ID:A+8gBNkf
お花くんからはやわらかい放射性物質が
わしはかたい放射性物質が
887旧おはな軍 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/23(木) 00:35:40.80 ID:mwPShU0i
下水に流すから問題になってるんだよ
888花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 05:42:17.26 ID:SirtiCBb
>>880
先生質問です!
スレって書いてるのにいきなりブログとか言い出すのは
何の印象操作が目的なんでしょうか

「いい寝心地のベットでしょう」
「今ならこのシーツがたったの2000円!」
889花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 08:05:54.86 ID:DiIXMDaJ
当てにならん情報で不安を煽ってるヤツが言うことではない
890花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 10:16:25.11 ID:QnMm9AFw
つーかそろそろ放射線によって日本から新人類が出てくる時期のはず
891おはなのこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/23(木) 10:23:31.47 ID:mwPShU0i
       /|
       |/__
       ヽ| ^q^|<ハーイ
       ┷━┷
892労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/23(木) 10:26:17.57 ID:0cy3Hs0V
やわらかい放射性物質出ました!
893おはなのこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/23(木) 10:28:14.45 ID:mwPShU0i
へぇ?どんな?

ちょっとおいちゃんに見せてみ
894花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 11:29:15.49 ID:/GPHhYrz
>>890
しぇるぶりっとおおおおおおお
895花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:44:10.68 ID:GsQtAjbu
速さが足りない!!
896花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 13:36:06.26 ID:bGQ+MTkM
>>888
キーワード
「ホームセンター 園芸土 放射能」
でググル
恐らく>>877が見たと言うスレかなんかと同じ物をソースとしたスレが出てくる
そこの>>1に貼られたURLがブログの記事

ご理解いただけましたか?
897花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 14:32:37.27 ID:4emTuVGN
どうでもいいがニョキワサスレでやる話題なのか
専門スレあんだろ
898花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 17:25:26.64 ID:4DPau1lh
次の煽りネタが見つからぬヒキニートが
とっくに鮮度の落ちた放射能ネタを延命させようと必死なんだよ
無視汁
899花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 17:42:31.85 ID:GsQtAjbu
不安を煽るのがマスコミとニートと政治家の仕事ですから
900花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 18:13:38.60 ID:/GPHhYrz
CR被爆
901花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 15:56:34.59 ID:ykg6LQYp
ベランダのスペースはあるけど
土がない
プランターの代用品は袋とかでもいいんだろうけど
山で掘ってくればいいのか
902花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 16:17:43.63 ID:JfEqpOYF
>>901
1袋買ってきてみてはどうか?
200円も出せば買える
903花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:38:34.74 ID:5LWJNQV/
野良土を使うことのリスクを考えたら、だんぜん培養土購入がおすすめ
ベランダを虫の楽園にしたいなら止めはしないが・・・
あと土が詰まりやすいので、そこのところ注意
>袋栽培の場合は特に、排水性が良く、鉱物質が配合された通気性の良い培養土を使うようにしましょう。
http://www.hanagokoro.co.jp/btoc/recipe/41/index.html
904花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 07:33:38.39 ID:RH/HDiRl
>>901
土を使わない水耕でもやれば?
905花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 11:00:32.42 ID:ZEET5Q8S
土を買うよりハイドロボールがおすすめ
906花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 11:32:03.07 ID:vCgD2dA8
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
ホームセンターの土使うなら
山で掘ってきた土に熱湯かけた方がよくないか
907花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 15:19:49.46 ID:uQAzTZcB
なんでこう隔離スレの住人は表に出てきたがるのか
908花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 14:27:32.86 ID:5+7i0FAX
>>907
まあニョキワサするんだろ
909花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 17:24:36.52 ID:2zPSKxm1
オカノリとノビルの種(出来れば苗)が通販されてるサイトって無いですか?
910花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 06:42:43.23 ID:2unDtFa8
野蒜は前にヤフオクで買った事あるけど、時期的に今はないかと
少し前なら葱坊主凄かったんだが
911花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 15:26:53.22 ID:UvXlEZ6r
しかし..成長が速い小松菜とかは成長過程に数時間間を開けて見ただけでも微妙にサイズが違うの分かるからな
生命力って凄いな
912花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 16:49:08.96 ID:Mu/kWcms
ムダ毛もすごいな
913花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 17:26:38.36 ID:C9K9GG3X
ネットで囲んだ小松菜を収穫するには
ネットはずさないといけない
一回ネットはずしたら虫がつきそうで収穫できないので伸び放題
914花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 17:43:45.84 ID:KEFlQ0d2
>>913
虫はいないがナメクジだらけ,とか
915花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:09:03.31 ID:eKGoYT6A
ノビルなら庭の隅を掘れば腹が立つほど出てくるので
取りに来れるならあげる
ちなみに広島県東部
916花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 19:17:52.89 ID:d3sRj9r6
>>910
レスありがとうございます
ヤフオク見てみましたが今は種しかないっぽいですね〜
なかなか両方取り扱ってる所が少ない・・・
送料だけで1000円近く取られるのもちょっと(--;

>>915
こちらは福岡県北部なので近いと言えば近いですが
さすがにちょっときついですね(笑)
お気持ちだけありがたくいただいておきますです
917花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 11:26:07.50 ID:KBQVnulm
>>916
新幹線なら一時間半!
918花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:12:13.92 ID:XKJNtcOR
ナメクジが憎い
ほったらかし栽培の一番の敵である
919花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 05:49:56.26 ID:fQhMIX1Y
小松菜のスレってないのかあ
ま、育成が容易だからかも知れんが..
920花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:14:24.62 ID:YdDAzlsw
同じく育成容易なバジルスレの内容

・スレタイ論議
・定期的に現れる「バジルは難しい」と唱える人の相手
・ペースト作りのレシピ
921花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:33:23.73 ID:zdeOTdj8
小松菜味噌汁最強
922花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 19:51:20.49 ID:qQQ3tNSK
葉物野菜スレがあるじゃない
923花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:42:41.31 ID:xToYGyW6
アブラナ科スレもあるじゃない


と思ったらdat落ちしてた。
924花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:05:24.61 ID:VvPVnoUY
>>920
バジルはやさしいと主張してる粘着君?

シソはほっておいても毎年生える
バジルは種まかなきゃ生えないし
水やり忘れると全滅
925花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:08:31.46 ID:0fe7EiaA
種をまいて水をやるだけのことが難しい人が居るとは思わなかった。
926花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:12:55.91 ID:rvWJEgmA
>>924
触れられてもいないスレの話を突然し出す子なんか構っちゃ駄目
927花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:13:01.16 ID:VvPVnoUY
ここは「放っておいても」スレですよ
毎日水やりが面倒でないと思う人はあっちのスレに粘着してなさい
928花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:16:27.51 ID:7Ej3X5VD
ていうかプランタで夏場に水やらなかったら多肉以外全滅じゃね?
929花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:30:22.21 ID:VvPVnoUY
そもそもプランタでニョキワサなんてありませんよ
930花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:34:28.79 ID:kfRXnxzz
スレチだけど
アブラナ科はアブラムシの大群にやられて全滅したんだけど
バジルはプランタで虫害なし
水は毎日あげなきゃダメだけどこんな簡単に育つんだと感動してるw
931花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:43:00.76 ID:i2uLpq6k
自動水遣り機を・・・とかいう
俺にはそんな金出せないけど(--;
932花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:45:02.88 ID:i2uLpq6k
>>929
それだとテンプレに反してる気がするんだけど
933花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:51:35.02 ID:VvPVnoUY
>>932
934花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:58:47.51 ID:7Ej3X5VD
実際>>85にバジル入ってるけど紫蘇からワンランク下げてから文句は出てないしなぁ
完全放置がお望みなら食える雑草スレ行った方がいいし
935花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:00:14.32 ID:OCuUdwC7
>>934
>85が相手にされてないだけのこと
936花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:12:03.03 ID:LKjmbDaN
テンプレも分からないのに何でこんな自信満々なんだ…
937花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:18:34.23 ID:aaxCfVEA
      こんばんは、ナメクジです。
      今日は私の体についてお話ししましょう。
     ____  _____________
             ∨

          λλ
      ,,,,, / ゚Д゚ )
938花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:25:25.78 ID:Got18D7m
オウ早くしろよ
939花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 14:13:10.94 ID:v45yvINq
ミョウガとシソは庭に自生してて世話したことないな
バジルは毎年種をまくか苗を買ってる
ほっとくとすぐ穂が出て葉がチリチリになっちゃうのが難点
今年はニラ・ネギ・ミツバ育ててみてる
940花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 16:01:29.03 ID:LYSWHeEc
>>936
例題として出してるだけの話に、自分のことだと勝手に思い込んで、
噛みついて荒れる流れにするぐらいの人は、スルーした方がいい。
テンプレ知らないなら2chも初心者だろうから。
941花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 18:22:43.85 ID:jELqxPyA
もう夏の虫が出てくる季節か
942花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 05:37:31.54 ID:O6mm086K
ネギは土寄せを頻繁にやらないと美味しいのはなかなか出来ないよ
青部分ばかりでもOKと言うならC-位のランクには入るかな
943花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 09:06:05.99 ID:R1Le2BPN
>>942
関西の葉ネギをディスってるなw
944花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 21:39:05.73 ID:O6mm086K
青は青で良いところあると思うけど、白い部分がまったく無いようなネギは
関東の人間としては作った際に手を抜いたとしか思えない
九条とかならいいけど
945花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 03:27:36.40 ID:N8x5prv5
九条ならいいって物言いからしてディスってるだろ
アサツキとか万能ねぎだって葉ねぎだろ
946 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/17(日) 10:43:10.21 ID:MNZ5vmbD
江戸っ子だけど葉ネギも白ネギも大好き
947花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 18:14:30.57 ID:TglqmNQk
スーパーでネギの青い部分切って捨てちゃってってレジで言う人
もったいないのでボクにください。
前にレジで半分に切ってと言ったら青い部分から切って勝手に捨てようとしやがった
どうかしてるぜ、あのおばはん。
948花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:05:42.85 ID:Lw6eVq7+
スーパーにそんなサービスがある事にカルチャーショックなんだが
949花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 17:34:04.86 ID:nhSjxKMf
冬以外、ネギはアザミウマ、ネギコガがつくからな
今の時期、農薬まみれにしないと綺麗な葉ネギはつくれない
950花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 00:46:43.52 ID:1gljAc1J
雲南百薬買ってきたw
日当たりのいいところにでもって祈祷に植えればいいのかな?
951花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 12:23:11.90 ID:v3GGFCqM
菊芋は圧倒的に植えたらいけない系
952花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 12:39:06.51 ID:v3GGFCqM
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2848.jpg
上2年目 なんかえらい離れた所に芽が出てきた? 多分>>408
下3年目 うわああああ

戸建ての庭で放置したら2〜3年で庭が全部菊芋で埋まりそうな。
953花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 13:04:41.20 ID:mQxeYPoY
だよな、菊芋大して収量もないくせに、地上部ばかり育ちすぎてウザイ
954花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 16:15:13.41 ID:FeTxjK52
>>952
スゲェ・・・
955花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 18:50:30.63 ID:AxvaDTUG
キクイモの花はあまり綺麗じゃないの?
956花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 19:03:29.54 ID:k0clvRaE
背丈はひまわり以上なのに花はマリーゴールドレベル
957花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:20:11.18 ID:IvgjBagP
キクイモ、プランターに隔離でよかったわw
958花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 20:13:45.00 ID:y7vXqGEk
シソの何か変わったというか、これだっていう食べ方ないかなぁ。
味噌炒めとか薬味にするくらいしか思いつかない
シソ酒は去年のが余ってるし。
959ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/26(火) 20:32:11.83 ID:ex7lMyXc
シソソンチーノ

うまいよ
960花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:00:29.42 ID:v4glIHkX
紫蘇は揚げ物でやたら消費する
葉だけを天ぷらにしたり
甘くしたゴマ味噌を包んで素揚げにしたり

あと、夏大根の薄切りと一緒に漬物にする
昆布ダシ入れた塩水を沸騰させ切った大根と紫蘇にかけまわし
簡易漬物器で1〜2日漬けるだけ
961花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:12:56.64 ID:bHG+6u6F
・シソを砂糖醤油+ゴマ油・ラー油で漬ける、→ ほかほか白飯に乗せる (゚д゚)ウマー

・ヅケ汁焼きうどん

 1、刺身の残りなどでヅケ作っておく(一晩くらい置く)
 2、適当な野菜とうどんを、味醂・ニンニク・オイスターソースで炒めて1を入れる
 3、仕上げにシソたっぷり加える

・トマト角切+シソに、メンツユとゴマ油で味付け
 ごはんにかける。
962花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:15:09.74 ID:rORQ2wru
>>958
今年もコピペがあったぐらい人気のレシピだったよ。
ま、薬味っちゃ薬味なんだけど。

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 02:45:41 ID:6TqDil9lO
新聞折込の片隅に掲載の大葉レシピ。
洗って水きりしたら、軽く塩をふりつつ重ねて、最後にゴマ油ヒタヒタ注ぎ10分放置するだけ。
冷蔵庫で保管、海苔の代わりにおにぎり巻くと、食中毒予防も兼ねていいそうだ。
おにぎりに限らず、朝食の焼き海苔みたいに使えば韓国海苔風だし
刻んで薬味にしたり、衣つけて天ぷらとか、生の大葉と同じ使い方しても、美味しかった。
冷蔵庫で一週間くらい保存可能らしいけど、すぐに無くなる。
塩とゴマ油だけのシンプルなのが、作るの簡単で色々使えて便利。

勝手に応用して、ゴマ油の代わりに、調味料のラー油でも作ってみた。
餃子と一緒に食べたらサッパリして美味しく、刻んでドレッシングに混ぜても良かった。
963花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:22:03.95 ID:o/mC56ow
割と皆が育ててるような野菜との組み合わせとかは最高だよね
家庭菜園だけで完結できちゃうようなの
964花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:26:07.58 ID:SogEdJt8
先月プランターに植えたサンチュがワサワサだあ
癖もないし、いいねこれ
いまのところ虫害もまったくなし
965花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:43:10.60 ID:4YmOr6nc
なんといってもシソはしそジュースだよなあ
薄めて飲んでよし、
ヨーグルトに入れても絶品
ビールや焼酎にも合うし
料理の隠し味にもなる
クエン酸入りだからスポーツドリンクとしてもいけるし

3リットル作ってちょうど一年もった
そろそろ今年分を作るぞ

966花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:57:35.74 ID:bHG+6u6F
>>964
サンチュ使いであっていいよね。
但しうちのはもうトウが立ち始めて育たなくなってきた。
継投戦力を手配してなかったよ・・・。

あと、害虫は最初ないけど、毎年やってるとアブラーがつくね。
葉ものだから農薬は使いにくいし、早期に水スプレーで物理撃退しかない。
それと、何にでも無差別につくカメムシも要注意だ。
967花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:04:14.29 ID:QKUV5vAr
紫蘇(どちらかというと実だが)+塩は俺も好きだけど+ゴマ油っても良さそうだなぁ
968花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:33:45.48 ID:SogEdJt8
>>966
真夏にも柔らかくて生食できて、これ、ラクチンだねー。一食分ずつ刈り取りできるし

にっくきアブラーが来るのか・・・
いまは真夏だからかえっていいのかな。9〜10月あたりまたアブラーのシーズンになるとこわいな
夏の葉ものは危険だと聞いて、植え付けするときに、飛来するアブラーは黄色が好きだというので、黄色の粘着テープを
あとは目眩ましで銀色のアルミテープをプランターに這わせたりしたけど、いまはワサワサで、そんなもの隠れてしまった
969花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:45:46.37 ID:bHG+6u6F
初年度は来ないかもしれない、なんか特定のにつくアブラーなんだと思う。
いったん発見されると毎年つく。

とはいえ、葉ものに大敵の青虫系が殆ど皆無なのは珍しいよサンチュ。
そこは本当にラク。
970花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 00:04:04.47 ID:XM78HnFg
シソについてたくさんのレスをありがとうございます
いろいろあるものですね。全部試して見ますね!
971花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 10:09:59.65 ID:2U2kzRtq
次スレ
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用8株目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311728896/


テンプレに関連スレが多いとスレ立てマンドクセー
972花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 13:33:04.68 ID:U02JYmeY
スレ立ておつ
次スレもニョキワサ
973花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 18:23:33.90 ID:ZjYr8EXh
水だけでいいと聞いたから水菜を放ったらかしで
栽培してたらナメクジに全部食われてしもうた
974花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 22:40:03.59 ID:8XwT2/AT
シソがたくさん生えているのに、虫にみんな食われていた...。
975花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 23:48:12.38 ID:z0YkQZwo
虫「美味かったぜ」
976花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 00:18:50.09 ID:M/wZBqrh
実際虫が「美味しかったです。ご馳走様でした。」って言ってくれたら
まぁ許して踏み潰すけど
言わなかったらやっぱり踏み潰す
977花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 08:33:33.83 ID:DLmlkMSN
パセリがあんまニョキワサしない
978花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:08:39.78 ID:wi/c2OZY
さつまいもがニョキワサすぎ
979花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 05:39:13.53 ID:m6juPId3
ツルボケ?>978
980花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 06:50:56.90 ID:fOJrgRJZ
>>979
サツマイモは普通に雑草を圧倒するぐらいニョキワサするだろう
981花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 14:47:37.85 ID:e5k5/5RQ
980過ぎてるのに落ちないな
もしかして981過ぎて24時間書き込み無いと落ちるのかな?
982花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 15:57:56.41 ID:P9eVK9lT
そう聞いとります
983花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 20:08:03.34 ID:tyt+eNQD
プランターのサンチュ、そろそろ薹が立ってきたので、後続を種植えしようと
種を水に入れて、室温で一日ほうっておいたら、全部の種から根が出てた
なんつーお手軽さだ
984花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 20:09:43.94 ID:L8b5nOt/
秋冬に向けてのニョキワサだと、ツケナ類?
985花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 21:35:03.68 ID:6Kr9UkuK
スベリヒユなんか放っておいてもニョキワサじゃない

いや今日畑の草むしりに行ったら凄いことになってて...

少しはおひたしで食べたが
986花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 05:58:49.51 ID:Sr+s+696
ポーチュラカは美味いし、挿し芽でどんどん増えてニョキワサになるな
冬越しできないのが惜しい
987花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 16:53:11.85 ID:SFiGUAsJ
>>984
冬向けはタアサイかな。
988花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 19:15:16.12 ID:EAk70hnW
去年、バジルとローズマリーとパクチー寄せ植えしたままほったらかしで枯らした放置プランターに
今年、バジルのこぼれ種から新芽がニョキワサ。
このプランターはバジル専用のほったらかしプランターにすることに決定w
989花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 21:52:48.64 ID:EnuOtR5L
野沢菜いいよ!
990花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 13:25:41.63 ID:DbXLgGH3
のらぼう菜なんてどうかな?
991花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 19:31:59.31 ID:7y5ZAq3t
のらぼう菜は、採っても、わき芽が出るんですね
992花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 04:52:27.40 ID:2H1D6Qll
現在庭で育てているワサワサで喰える物か・・バイアム(ジャワホウレンソウ)、オカノリ、雲南、紫蘇、ハタケニラ、そんなとこか・・
まぁどれも特別美味いものでも無いなww、あとは日本薄荷とステビアといったとこか、ミントティーの組み合わせではそれなりに飲めるゎ
993花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 07:25:04.39 ID:q1wH38HL
オカノリは入手方法が少なすぎる
994花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 10:32:26.71 ID:dHYrt9x4
オカノリは普通にHCで種売ってたよ
今思えば買っておけば良かった
995花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 00:17:35.70 ID:UrXU85/1
100均で買ったシソがワサワサだが、小さい葉がワサワサしすぎていてなかなか大きい葉にならない…そうめんには欠かせない食材だというのに!
996花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 02:34:40.04 ID:jJDwd0ql
赤紫蘇なら毎年勝手に生えてくるwプランターに数本植え替えて鶏糞や化学肥料を
週一でやると葉っぱも超巨大になるわ、基本無農薬なんでオンブーちゃんにかじられてしまうが
とりあえず農薬で殺すのもかわいそうだし一応無農薬栽培を目指してるのでつまんで隣の草地に
放り投げているw
997花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 07:26:54.27 ID:DOpxSO7R
昔住んでた所は毎年勝手に紫蘇が生えてきてたな
今はそんなスペースないので無理だけど
998花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 07:27:14.28 ID:DOpxSO7R
次スレ
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用8株目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311728896/
999花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 07:27:21.43 ID:DOpxSO7R
999
1000花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 07:27:27.49 ID:DOpxSO7R
1000
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)