【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです

>>2-にアップローダー、関連スレなど
2花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 17:39:11 ID:msbFx1tK
アップローダー

画ちゃんねる草花板
http://bbs.gazo-ch.net/bbs/42.html
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板用 Up板
http://s3p.net/~channel2/engei/upbbs/

*ピクトの画像は、夜間、PCから閲覧することができません。
携帯の人は、できれば、ここを使ってください。
http://phot2.com/
3花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 17:40:35 ID:msbFx1tK
【主なアップローダ】 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!メアド収集・アフィ目的の個人ロダに注意!

◎ @ピタ(http://pita.st)      送信先:[email protected]      (重い&鯖落ちの場合あり、04:20〜04:40の間定期メンテ)
◎ イメぴた(http://imepita.jp)   送信先:[email protected]    (画像専用 追加不可)
◎ UPdoga(http://updoga.com)  送信先:[email protected]  (動画専用 追加不可 PC使用不可)
◎ ピクト(http://pic.to)       送信先:[email protected]      (19:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ ナショナルアドレス(http://new.cx) 送信先:[email protected]      (20:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)

■ PC閲覧許可を忘れずに!(「PC許可!」「見れない」などと言われた場合) ■

【pita.st】 届いたメールの「マイページ★」のURL(@ピタ専用管理n)の
【pita.st】 「3.全データ一括管理>設定と色の変更」かページごとの「編集/設定」から、
【pita.st】  ★ パソコンからの閲覧→許可する
【pita.st】  ★ 動画配信方法→ダウンロードタイプ(保存可)

【new.cx】 届いたメールの「削除/設定変更は」のURL(ページ設定)を開いて、
【new.cx】  ★ パソコンからの閲覧→許可する

【pic.to】  届いたメールの「履歴/設定変更は」のURL(作成履歴)を開いて、
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎パソコンからの閲覧→許可する
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎動画を端末に保存→許可する
4花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 17:42:34 ID:msbFx1tK
画像について(補足)

質問者の方
 回答してもらうためには、どの端末からも見てもらえる画像を貼ることが重要です。
 携帯用の画像掲示板ではPC端末から見れないところもあります。あなたの問いに回答がないのはそのせいかもしれません。
 下のテンプレに有効な画像掲示板へのリンクがありますので参考にしてください。
回答者の方
 閲覧できない画像が貼り付けてあっても、その画像については無視しましょう。 質問者が再度質問してくるなりのアクションを
 してきたばあいにはこのテンプレへ誘導してあげてください。脊髄反射的な対応をしないことで質問者への学習効果や愉快犯
 の抑制を期待できるかもしれません。

[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217330508/
[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART51◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223535874/
[ググるのまんどくせー]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224775848/

〜〜〜 他の情報サイト(うpろだに非ず)〜〜〜
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
oNLINE植物アルバム(選り好み無し)
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qaimg/index.html
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html
5花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 17:43:36 ID:msbFx1tK
〜 以上 〜
6花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 17:45:09 ID:keR4QU+k
>>1
>>2のピクト、夜間閲覧制限なくなった模様
それよりピクトに限らず携帯うpろだ使う人は「PCからの閲覧」を「許可」にしてもらわないと。
7花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 09:33:37 ID:oAAuQxOR
ho
8花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 22:42:31 ID:hmosgS+u
夫が取引先でもらってきたものです。
葉の表は深い緑色、裏は紫色で紫色のうぶ毛?のような物がふさふさしてます。
この植物の名前を教えてください。お願いします!
9花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 23:29:17 ID:vjI83e2f
>>8
葉の全体の形や長さ、植物の大きさが書いてない。
自分が気が付いた、ごく一部分の特徴だけ強調してもらってもね。
写真上げたら。
10花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 02:37:29 ID:d33R0gOG
>>8
セントポーリア?
11花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 02:38:37 ID:DpmLU+H+
>>8
たぶんムラサキオモトでは。
南米原産なので冬は室内で。
12花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 04:08:22 ID:DM1Bfk2M
勘でプレクトランサス・ケープエンジェル
13花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 06:48:34 ID:cbO1O7s6
うっかり写真うpするのを忘れていましたorz
http://p2.ms/kc6tu
再びお願いします!
14花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 07:07:12 ID:tx689S36
>>13
ギヌラ
15花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 07:54:23 ID:DpmLU+H+
確かにギヌラだ。間違いねえだす。
16花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 08:17:02 ID:cbO1O7s6
>8です。
写真をうpし忘れたのにレスをたくさんありがとうございます。
ギヌラという名前なのですね。育て方をググってきます!
17c4:2008/11/29(土) 01:51:49 ID:8rvwEFhD
初めまして、よろしくお願いします。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3778.jpg

一昨年に東京、秋頃かに文京区内の道端で枯れ草状態で拾いました。
付いていた種(非常に小さな粒)を今年の8月に蒔いたところ発芽。画像は本日の状態です。
拾ったときはもっと背の高い草花だと思っていたのですが。。
はっきりとした就眠性があって、昼は葉が開いていて夜になると閉じます。
寒さに非常に弱くて、いまは室内で育てています。

どなたか名前をご存じのかたがいらっしゃいましたらお教えください。
18花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 02:33:48 ID:NUtQ8259
>>17
ハゼラン。
南米原産の帰化植物です。
19c4:2008/11/29(土) 03:52:09 ID:0vvJ6x5m
>>18さん、ありがとうございました。

「就眠性」から色々調べたのですが、名前を探しあぐねていました。感謝いたします。
20c4:2008/11/30(日) 01:29:40 ID:FHbcR+wK
ハゼラン、色々ネットでみました。

可愛らしい花ですが、ちょっぴり「緑の核弾頭」っぽいですね。
21花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 13:57:23 ID:djBlbOL2
ちょっぴりどころか

立派な核弾頭です
22花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 16:57:10 ID:a324ppTX
鹿児島市内の山頂にある公園(標高400m位)の2〜3mの木の葉です
先週珍しいので頂いてきました
カエデかヤツデの種類だろうと思い調べましたがわかりません
よろしくお願いします

http://p2.ms/1f8ur
23花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 16:58:22 ID:a324ppTX
>>22
大きさは新聞半ページくらいあります
24花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 17:37:43 ID:5CzBQVbX
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1828.jpg
家にある観葉植物です。名前がわからないので教えていただきたいです。
どなたかご存じないですかね?
25花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 17:53:25 ID:v0iHtdnJ
>>22
>>23
トチノキ
26花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 17:56:12 ID:v0iHtdnJ
>>24
ドナセナ・コンシンネ
27花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 18:08:30 ID:5CzBQVbX
>>26
ありがとうございます。育てる上で特に困ったことなどはなくすくすく育っていたのですが
名前が以前から気になっていたのです。
28花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 18:23:48 ID:a324ppTX
>>25
ありがとうございました
29花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 18:51:24 ID:Nw71UViz
今日ホームセンターで購入した花なんですが9aポット入りで現在背丈15a位です

値段は198円でした。
名前が書いて無かったので育て方を調べたいのでご存知の方居ましたら教えて下さい。お願いします。
ttp://imepita.jp/20081130/676420
30花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 20:34:33 ID:aqDfTu4j
http://imepita.jp/20081130/733130
青い花びらの真ん中に白い小さな花が咲いてます
購入時、名前が表記してなかったのですが分かる方いらっしゃいますか?
31花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 20:50:26 ID:x6/Q2EB8
多肉で高さが2メートルくらいありました。
これは何でしょうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1829.jpg
32花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 21:08:32 ID:K43YcWsY
>>30 デルフィニウムだね。品種は…ブルーエルフィン?
すまん、種類は不確かだわ
33花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 21:37:12 ID:Ojr6b/ah
裏の畑に生えてた木です
名前教えてください
http://f.pic.to/vajot
3430:2008/11/30(日) 21:44:26 ID:aqDfTu4j
>>32
早速、その名前でググってきます!
ありがとうございました!
35花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 21:45:46 ID:K43YcWsY
>>32の訂正
ブルーエルフィンはクレロデンドロムの品種だた。
36花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 21:48:15 ID:rc0XsUd8
>>31
リュウゼツラン(竜舌蘭)
37花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 21:57:12 ID:v0iHtdnJ
>>33
シキミのように見えるな
38花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 22:05:09 ID:x6/Q2EB8
.>>36 リュウゼツランありがとうございました!
39花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 04:10:48 ID:1g3hLLp5
>>26
ドラセナじゃね
40花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 05:26:08 ID:UTUbgtNT
>>37
ありがとうございます
子どもが実をさわらないよう気を付けます…
41花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 07:50:33 ID:dYQBH9Tr
>>40
小さい子がいるなら、実は早いうちに全部摘んでしまえば?
間違って口にしたら大変。
種蒔きするのでもなければ特に使い途のないものなので。
42花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 13:01:00 ID:mPQGqqpc
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0784.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0783.jpg

バジルスレから誘導されてきました、重複書き込み内容があってもご容赦ください

今年の10月上旬にホームセンターで1株60円で買ったバジルの種類名がわかりません
これは何という名前のバジルなのですか?教えてください
43花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 14:18:29 ID:k0NHvq0+
スイートバジルにしか見えんのだが
44花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 16:05:45 ID:0/2G2vyI
普通のバジル
45花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 16:24:13 ID:xLtcKMiT
>>29
すいません
携帯からなんですが
この画像みなさんに見れてないのでしょうか
見れててご存知の方居ましたら名を教えて下さい
46花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 16:33:12 ID:HFsSB3lm
見れますよ〜

何かわかりませんけど
47花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 16:44:17 ID:6P6vNFDd
>>45
ディアスシアではないかと。
48花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 17:00:30 ID:xLtcKMiT
>>46
見れる事教えて頂きありがとうございます。

>>47
ネメシアかと自分で思い
でもネメシアで画像検索すると何か違う気が・・
ディアスシア
教えて頂きありがとうございました。スッキリしました。
49花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 03:12:45 ID:UlALpl4V
>>43
>>44
ありがとうございます
50花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 06:11:25 ID:2nPIHfih
愛知県から、質問させて頂きます。育てて長いのですが、名前が
わかりません。よろしくお願いします。


(1) 花や実が付いたことはありません。
  # 株元に生えているのは、ラケナリアです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0786.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0787.jpg



(2) 4〜5月頃から新葉が出てきます。写真では分りにくいかと
  思いますが、葉は2段になっています(下の段、少し枯れている
  のは昨年のもの)。上の段、今年一年で、この大きさになりました。
  # 株元に生えているのは、ベゴニアです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0788.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0789.jpg
51花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 09:03:56 ID:luSXsWSL
下はフェニックス・ロベレニーのちびさんかのぅ
52花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 11:44:31 ID:AySaQR32
すみません。教えてください。
今朝撮影しました。
東京23区で日当たりの良い場所に植えられています。
樹高は、1.2m程度です。ちょうど真っ赤に紅葉してます。
葉っぱの大きさは、2〜3センチ程度です。
実(種?)の様なモノも見えました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1831.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1832.jpg

よろしくお願いします。
53花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 11:58:58 ID:cBMQ0tme
>>52
ドウダンツツジ
5452:2008/12/03(水) 17:36:55 ID:AALgPeY+
>>53
さっそく有難うございます。

ちなみに、2枚目の黄色いものは、実でしょうか?
55花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 20:00:28 ID:UKhckBdt
うn
56花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 15:59:04 ID:t+eSmShW
よろしくお願いします。
場所は山形県の公園です。厳寒期には雪が積もっていることも
ありますが、豪雪地帯ではありません。日当たりはいいです。
株立ちのカツラの根元に、カバープランツとして植えられていました。
高さは低く、30cmありませんでした。
12/3現在で画像の状態なので、常緑の低木のようです。
花が咲くかはわかりません。現在、実は付いていませんでした。
葉1枚は5-6cm×2.5cmの卵形で、ギザギザは無くツルっとしていて、
椿の葉ほどではありませんが硬めです。2枚ずつ、枝に2cm置き
くらいで対生しています。
枝は日当たり方向が赤いです。細いけど結構しなやかで丈夫そう。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1833.jpg
こういう1本1本が沢山はえていました。
ほかにも、こんな様子です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1834.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1835.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1836.jpg(裏から)

これは何という木でしょうか?
5750:2008/12/05(金) 09:45:31 ID:Th6gwMbU
>>51
ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ありません。
フェニックス・ロベレニーの葉の姿形や全体の形から、どうも
違うように思いました。私も、ヤシ類とばかり思っていたのですが…。
もしやソテツ類かと思い調べてみたら、名前が分りました。

名前:Lepidozamia peroffskyana
ttp://us.st12.yimg.com/us.st.yimg.com/I/cycads_2028_9867538

あと一種類、名前が分りません。どなたか、お分かりになりませんか。
58花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 13:44:26 ID:Z2GfqTVQ
友達から自慢げに送られて来ました。

http://imepita.jp/20081204/858180

サボテン系ですか?
59花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 14:20:33 ID:ivSY6OzI
>>58
ちょっと前に
【リトープス】メセンの季節到来4【コノフィツム】 スレに
UPされていた写真だよ。
60花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 21:29:20 ID:nrqFCnfE
はんかくさい奴w
61花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 00:03:57 ID:Tiny6ucq
マタ〜リいきましょ

>>56
オトギリソウ科の植物なのは間違いないけど
ヒペリカムなら今の時期実がついてるからビヨウヤナギの方かな
62花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 10:14:30 ID:jLowCigI
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1841.jpg
この植物の名を知りたいのですが
霜に数度当たると溶けるように枯れてしまいます
63花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 10:44:45 ID:kI2IR7XU
>>62
ヒメツルソバまたはポリゴナム。
寒さで枯れてもこぼれ種で結構増えるよ。
6456:2008/12/08(月) 14:49:00 ID:zoafEQCA
>>61
どうもありがとうございます!オトギリソウ科ですか。
ビヨウヤナギっぽいですね。
ただ、結構な面積に植えられていて全部30cm以下と低いですし、
よく見ると剪定して高さをそろえた気配…もしかすると、花や実は
刈った後なのかもしれません。するとヒペリカムも臭いかも。
的が絞れたので、別の季節にまた行けば判明しそうです。
ヒペリカム、時々生け花で使いますが検索したらいろんな種類が
あるんですね〜。どうもありがとうございました。
65花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 10:22:12 ID:4py8c9W9
>>63
ありがとうございます!
ピンクのじゅうたんみたいに盛りなのが
この時期霜であっというまに終わるから惜しんでます
66花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 17:24:32 ID:YMzWhY1+
ダイソー(100均)で売ってたんですがラベルにはセンネンボク(ドラセナ)とだけ書いてあります
育て方や好ましい環境を確認しようと思いググったところセンネンボクにもドラセナにもいくつか種類があるようで、
見た目が合致するものが見つかりませんでした
(ドラセナ・サンデリアーナは一緒に買って来たのですが葉の色と茎の質感が全然違います)
画質が悪い&ぶれてますが、以下の画像でどなたか分かる方がいましたら教えてください
よろしくお願いします

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1847.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1846.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1845.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1844.jpg
6766:2008/12/10(水) 17:26:47 ID:YMzWhY1+
すみません、一番下以外大きすぎて訳分かりませんね
スレッドで確認お願いします
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
6866:2008/12/10(水) 17:28:11 ID:YMzWhY1+
URL間違えました
重ね重ね申し訳ない
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=440
69花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 18:01:26 ID:eCC69ZBB
>>66
コルディリネ・ターミナリスの小型園芸品種だと思う。
小型園芸品種には赤色のキレイなRedEdgeという品種が
あるけど、写真のはこきたないんでコルディリネ・
ターミナリスの別な小型園芸品種と思う。
栽培は、コルディリネ・ターミナリスと同じ。
70花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 18:02:11 ID:Nd+Ksobb
携帯からなんで画像はっきりとはわからなんだがコルジリネじゃないか?
センネンボクでググったんならそう出たと思うが。
コルジリネまたはコルディリネ。
ドラセナの近縁種ッス。
71花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 18:06:08 ID:Nd+Ksobb
かぶった…orz
しかしこきたねえってヒドスwww
コルジリネ・テルミナリス・ティーはハワイ流幸福の木ッスよ。
でかく長く育った葉をフラの腰箕にするんだとか。
72花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 18:15:12 ID:YMzWhY1+
>>69-71
ググってコルディリネ・ターミナリスというのは出てきたんですが、
色が赤というか紫というかそんな感じで、買ったのは濃い緑なので違うだろうと思ってました
以下のサイトのは赤い種類のコルディリネ・ターミナリスの育て方のようですが、
このまま流用して問題ないですか?

http://yasashi.info/ko_00010.htm
http://yasashi.info/ko_00010g.htm
73花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 18:21:58 ID:ayjiVDv+
>>72
それうちでも育ててるけど、確かに小汚いカラーリングだよ
鉢を大きめなのにしたのにすぐ根っこが鉢の下まで回る物凄い生命力
枯らして処分したいのに枯れない><
74花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 18:49:44 ID:3zlQoBUW
ターミナリスの赤は個人的にしば漬けって呼んでる
75花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 21:09:52 ID:eCC69ZBB
>>72
だからそれの園芸品種のひとつだということ。
「園芸品種」には、大きさもカラーリングもいろいろあるの。
同じ栽培法でOK
76花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 21:39:45 ID:n5+rGaUt
>>75
ご親切にどうもありがとうございました
77いただきものなのですが:2008/12/13(土) 09:39:36 ID:N8KQVvQ7
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3798.jpg
この植物の名前はなんでしょうか?
くれた人も忘れた、と…

別のスレに誤爆したのでこちらに書き直します
78花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 09:43:05 ID:/5dYgDMn
>>77
カポック(シェフレラ)
7977:2008/12/13(土) 10:02:27 ID:N8KQVvQ7
ありがとうございます!
80花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 11:06:45 ID:KnD03qsU
>>77
シェフレラが正式名称
(カポックは、商品名として付けただけ)
81花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 17:05:48 ID:JlNQeu09
募集中
82花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 18:08:05 ID:6/N2tUTG
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1861.jpg
3月に車の通りの多い国道沿い、ガードレールの下で見つけました。
20〜30センチメートルくらい。
煤煙でちょっと薄汚れています。葉は多いですが、寒いのか平べったく下方に潰れています。
なんか全体的に葉に柔毛が生えていて、ぬいぐるみみたいな触り心地です。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1862.jpg
7月に同じ場所で、もう一度撮りました。葉っぱが開いています。柔毛は相変わらずです。

何でしょ……。
お願いします
83花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 18:42:56 ID:QSDpwITa
>>82
ビロードモウズイカ(ビロード毛蕋花)
別名マーレイ、マレイン、バーバスカム、ニワタバコなど

ヨーロッパ原産、江戸時代〜明治に薬用として輸入されたものが逃げ出したもの。
2年草で人の背丈くらいになる、2年目の夏に黄色の穂のような花を咲かせて花が終わると枯れる。
古代のヨーロッパでは枯れた穂を乾燥させ、獣脂や蝋、油などに漬け込みたいまつに使用した。
なぜか荒地を好み駐車場やビルの跡地などに生えている。
84花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 10:40:34 ID:XgDg73Cy
>>82
冬に葉がモコモコして可愛いからと、うっかり庭に連れてきたら巨大化して
種があちらこちらに落ちて一斉に発芽して大変だった。

栄養状態のいい場所だと、直径1mくらいに広がって面白い風情なんだけど
花が咲いた後の種が散らばると危険w
85花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 14:14:42 ID:o3gPoMh+
庭に生えてるのですがこれはなんでしょうか?
黄色い実が根元のそばについています。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1863.jpg
86花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 14:26:31 ID:DNjzboY6
万年青
8782:2008/12/21(日) 14:40:00 ID:/O8sn+dp
>>83-84

即レスありがとうございます!
やっぱり相当でかくなるんですね
不精な私には育てんの無理そうなので、路傍のを生暖かく見守ることにします
88花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 20:29:22 ID:jfonw5HP
ま・・・万年青・・
89花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 00:06:49 ID:oHZ4/BkN
>>88

90花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 00:42:57 ID:wPazfBVr
ば・・・万年青・・
91花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 07:01:07 ID:AWcVEf/q
>>89
お約束って奴ですw
92花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 21:44:48 ID:8p6gfYGr
http://p2.ms/86qwp
30坪ほどで一年以上放っかたらかしの四方民家に囲まれた中庭で
スギナ、芝、種子が衣服にくっつくもの数種が生え放題の中、
一株だけ毛色の違うものが存在してまして、これだけ刈らずに
残してありますが、一体何でしょうか?
93花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 22:05:13 ID:8Txem0PC
>>92
クスノキの若木だろ。
葉っぱちぎって、匂いをかいでみ。
クスノキなら、
好き嫌いはあるけど、強いさわやかな匂いがするはず。
94花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 22:57:19 ID:8p6gfYGr
>>93
ありがとうございます
葉をちぎって折り匂いを嗅ぐと、強くはないもののシソのような
すりおろし生姜のような香りがします
ちょっと鼻つまってるかもなんで、クスノキで画像漁ってみます!
95花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 12:22:11 ID:MuOQG0hK
大きくなると葉の縁がもっと縮れて三行脈もよりはっきりすると思うんだけど
今の状態だとタブノキっぽい感じもする
9685 :2008/12/23(火) 21:17:57 ID:6Pd+6TIy
>>86
どうもありがとうございました
97花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 15:34:41 ID:tF7TJYaG
通りすがりのお宅に咲いていた花がきれいだったんですが何でしょうか。
上から垂れ下がってる感じがとても素敵でした。
小さくてすみません。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1866.jpg
98花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 16:35:13 ID:ZjmSJ+Ti
これでわかればそーとーの神だな。

つーことで>>97はせめてもっと接近して花を大きく写し直してくること。
99花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 17:03:43 ID:CR8NTnFf
>>97
コバノランタナあたりかなあと・・
100花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 17:36:02 ID:MO9ICUUn
うん、コバノランタナに見えるね
101花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 17:37:42 ID:g7jJqEA3
俺もコバノランタナだと思ってた所
102花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 19:22:55 ID:szhwQEJW
じゃあ俺もコバノランタナでいいや!
103花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 19:42:35 ID:CuEDAlh0
エスパー????
104花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 21:29:11 ID:0cxkq5QM
俺もコパノラソタナ
105花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 21:46:34 ID:CuEDAlh0
あっつ。皆でそんな!よってたかって。
俺も、そのあれだ、なんだったかな?
そうそうコバノランタナがいい。
106花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 09:17:35 ID:VJJtZizm
俺は最初からコバノランタナだとわかってたよウン
107花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 10:43:46 ID:5iJJldj5
俺なんか生まれたときからコバノランタナ
108花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 17:18:49 ID:rsvR7NEh
コバノランタナの人気に嫉妬。
109花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 03:38:37 ID:YjnerTjc
なんだこの流れはw
質問者が来たらビックリするな。
ハナゾノツクバネウツギの可能性は無いだろうかと一応言ってみる。
いや、コバノランタナだろうな…
110花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 08:45:12 ID:rmBhAJgO
もう質問者はどっかいっちゃったよ。
冬だとほかのお客さんこないのかな・・
111花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 10:15:53 ID:ikXTkU7R
質問者が>>104になってる予感
112花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 13:39:08 ID:z/1Mkhg3
こばのらそたな
113花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 16:54:41 ID:zSCIEjA7
http://imepita.jp/20081226/601890
種の名前が知りたいです。
というか、育ててみたいんですが、どのような育て方がよいのか分からないもので、
聞いてみたいと思います・

拾った場所は宮城県仙台市の公園。おそらく標高100mちょいです。
近くにシラカシと思われる常緑広葉樹があり、そのどんぐりを集めていたところ、
こいつも見つけました。
そのシラカシ(らしき木)の近くに、樹皮はシラカシに似た常緑広葉樹があり、その木の周辺で採取したものです。
その木は、葉の形はツバキによく似ていますが、ツバキほど濃く深い緑ではありませんでした。
どちらかというとシイのような色合いです。葉は卵形で鋸歯はありません。(すみません葉っぱの写真はないです)
その種には、果実と思われるオレンジ色のものが付着していて、
それは柑橘系のようなさっぱり系のにおいがしました。
いったい、これ何の種だか分かりますでしょうか。
114花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 18:26:55 ID:EpDvzGLZ
>>113
マユミかツリバナかしら?自信はないです。
115花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 18:37:37 ID:zSCIEjA7
ありがとうございます
写真などをいろいろ見たところ、マユミっぽいです。
種には毒があるそうで・・・どんぐりと一緒に食べてみようかと思っていたところでした…
雌株だけでも種をつけるということで、実生かどうかわかりませんが、とりあえず植えてみたいと思います
ありがとうございました。
116花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 21:01:57 ID:zSCIEjA7
113です
いろいろと調べてみると、どうもクスノキが怪しいんじゃないかと思うようになってきました
いろいろ検討しつつ育ててみます
117花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 21:15:13 ID:zSCIEjA7
なんどもすみません
カゴノキかもしれません
近くでこいつみたことありますし。
どうも、種のまわりについてた実のにおいは柑橘系と表現しましたが、樟脳のにおいのほうが
適切な気がしてきました。だとすると、クスノキ系の仕業の可能性が高いですね!
いろいろ勉強になります。
118花咲か名無しさん:2008/12/28(日) 21:35:19 ID:QqpR5iUw
119花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 01:35:28 ID:hGYIbMh9
他スレでもしてしまったけど

細い花びらどうしが離れて逆さまの大文字草みたいで、葉がオオモミジみたいで
なんの花だっただったんだろう。先々週咲いていた。白い花
120花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 02:41:00 ID:jonDbMy2
>>119
大文字草に似ていて、花びらのうち2枚だけが下に伸びてるのでしたら人字草(じんじそう)かも
もみじばだいもんじそうという別名もあります
121花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 16:15:33 ID:fCJtmpva
>>118
ありがとうございます
これかも!と思って見に行ったのですが、周りに生えているのはネズミモチでした
コクサギ型葉序というのは特徴的らしいですが、そのような葉っぱのつき方をしている木は
周りにありませんでした。
卒論の期限が迫っているのでじっくり観察はできなかったので、
来年またじっくりしっかり観察してみたいと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
それでは皆様よいお年を
122花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 08:35:52 ID:p0EyZWIf
http://p2.ms/h3t42

四葉のクローバーとして売られていました。
葉の色は元気がいいときはもうすこし緑で、サイズは1〜2センチです。
どうも最近弱ってきているようで育て方を調べたいので、よろしくお願いします。
123122:2009/01/02(金) 08:39:22 ID:p0EyZWIf
書き忘れました、夜は葉を閉じているようです。
124花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 09:51:44 ID:PsYAjYPl
>>122
湿ったところで育っていました?
それであればデンジソウの類だと思います
だとすれば冬は弱りますね
125花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 10:35:23 ID:QvfVpqpQ
この植物の名前わかる方、教えてください。
http://imepita.jp/20090101/771620
126花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 11:13:00 ID:PsYAjYPl
>>125
カランコエですが種類までは・・
127花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 11:19:38 ID:BrjBslRR
カランコエ・ウェンディーかカランコエ・テッサ?
右はわかりません。
128花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 11:21:24 ID:BrjBslRR
よくよく見てみたら、クラッスラのなんかのように思えてきた。
129花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 13:44:56 ID:NZP2ZT68
胡蝶の舞じゃない?
130花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 13:56:32 ID:NZP2ZT68
今ちょっと確認してきた
胡蝶の舞(ブリオフィルム・ラクシフロラ)か
胡蝶の舞錦(ブリオフィルム・フェドチェンコ)の斑抜け株のどっちかかな?
ちなみに、カランコエ属に入ってた物のうち葉の縁に子(芽)のできるものは
近年ブリオフィルム属として分離されまつた
胡蝶の舞錦は鉢底から伸びてきた根の先に不定芽ができるんだけど、それだと斑が出ないんだよね

昔は胡蝶の舞錦(または胡蝶の光)は胡蝶の舞の斑入り品種と考えられてたけど
最近は別種として分類されてまつ
131125:2009/01/02(金) 17:22:00 ID:QvfVpqpQ
みなさん、ありがとうございました。
カランコエですか・・冬の屋外は危険ですかね? @横浜
右のがわかる方、いらっしゃいますか?
132花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 21:02:34 ID:NZP2ZT68
右は見ようによってはクラッスラコルダータ(曲葉唐印)の詰まって育ったのにも見えるけど
この画像では詳細が分からなくて確信は持てないな
右のだけでいいからもっと細かなとこが見える画像アップして貰えないかな
133花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 21:59:27 ID:x9vo4xF4
中央に名札が見えるけど、「アタリ」って書いてあるんか?
134122:2009/01/03(土) 00:03:22 ID:p0EyZWIf
>>124
白い模様が入っているのでデンジソウではないのかなと思っていましたが、
調べてみたら斑入りのものもあるんですね。
これのムチカというのと同じものだと思います。ありがとうございました。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437997/647113/
135125:2009/01/03(土) 13:03:45 ID:fQDeY/yO
>>132
早速のレスありがとうございます。アップ画像です。(草丈10センチ)
http://imepita.jp/20090103/464990

>>133
つくね・ねぎまでした。
植え換えを頼まれ、根が弱弱しく横に走っていたので焼き鳥串で補強しました。
136132:2009/01/04(日) 21:48:48 ID:I7IVfHW9
>>125
すまん、せっかく貼ってくれたのに何度試みても見れないのだ・・・
137125:2009/01/04(日) 22:13:03 ID:xE9mvVKF
混んでるんですかね? きのうは画像出ていたんですが・・
【Internet Explorer ではこのページは表示できません】ですね
138花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 11:47:45 ID:c+FAwyir
別人だが、ピタとピクトに貼ってみた。
サイズが変わってなきゃいいんだが。

http://p.pita.st/?m=ycdaoy8m
http://d.pic.to/w5nz6
139132:2009/01/05(月) 13:21:25 ID:H/PfhT1j
>>138
ありがd

>>125
クラッスラ・コルダータは取り消しね
これも胡蝶の舞に見えるな・・・花茎がまだないので詰まって育ってるんかな
こっちだけ紅葉してないのが気になるが・・・フェドチェンコの斑抜けの可能性や
鉢花で売ってる普通のカランコエの可能性もあるかなぁ・・・
葉に模様らしきものはないよね?
花が咲いてみれば見分けがつきそうだが
140125:2009/01/05(月) 18:44:16 ID:7UbMAf3w
>>138
画像貼り補助ありがとうございます。

>>132 
改めて左の紅葉してる方を見てみると、茎の中間から
右の背の低い方と同じ色・形をした紫の縁取りがある新芽が出ていました。
同じ種類かもしれません。たびたびの判定、ありがとうございました。
141花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 19:36:03 ID:rqC3RkfR
>>138
やることが中途半端。
> 作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
142花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 21:21:32 ID:c+FAwyir
>>141
ピクトを許可はしてからここに貼った。
ただしPCから確認はしてない。今、設定を見たらちゃんと許可されてた。
時間制限かも。
ピタには設定ページが見あたらなかった。
二つとも同じ画像。
143前スレ936:2009/01/06(火) 02:47:30 ID:6Djiv+q/
ねずみに使う木について質問して、丁寧に教えていただいたのにお礼が滅茶苦茶遅くなってすみません。
色々あり、PCでネットができませんでした。
携帯で見た記憶だけですが、教えてもらった植物の中から判断して、どうも西洋しゃくなげのようです。
今検索するとヤバイ植物のようで・・・ねずみに使うのはやめときます。
枝とちょっと付いた葉っぱの写真じゃ無理だろうなあと半ば諦め気味に質問したので
詳しい方が複数いてとてもおどろきました。
今更ですが教えてもらいっぱなしになってたことを気にしてたので…本当にレスありがとうございました。
144花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 12:00:17 ID:1A+WnlMe
これは何という木でしょうか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1882.jpg
145花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 12:47:44 ID:3b2YZace
>>144
モチノキに見える。
146花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 20:10:25 ID:wDFQzgVN
トウネズミモチあたりではないかね。
147花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 21:06:19 ID:3b2YZace
クロガネモチかも。
148花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 21:24:39 ID:CYEl+2t/
>>131
今平気でも2月頃にやられやすいので屋内が無難
それかドームで被うか

>>143
ツツジ系は基本的に有毒
ウサギとかなら毒耐性はあると思うけど

>>144
葉が対生でモクセイ科を思わせる
葉を日にすかして葉脈見えなかったらネズミで見えたらトウネズだっけか
149花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 21:44:06 ID:1A+WnlMe
>>145-146
ありがとうございます。
葉の付き方をみるとトウネズミモチが近いですね。

葉のアップ画像も貼ってみました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=450
150花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 15:29:04 ID:UnOVOLRh
こちらの名前がわかる方、よろしくお願いします。

10月頃、水辺に群生してました
http://imepita.jp/20090107/546280

頂き物です
http://imepita.jp/20090107/546820
151花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 16:51:40 ID:62rJ605H
>>150
上は、野良クレソンの若いのに見える
下は、トラデスカンチャ
152花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 16:52:16 ID:asbB/r5P
下はトキワツユクサかなぁ?
153花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 16:55:07 ID:62rJ605H
>>150
上はタネツケバナかもしれんなあ
154花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 18:03:53 ID:UnOVOLRh
食べれるので、クレソンだと嬉しいです(*^_^*)
下はツユクサ類で間違い無さそうですね。持ち主にも教えてあげます。
>>151-153ありがとうございました。
155花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 19:02:04 ID:RFrISR9W
これはいったい誰ですか?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1888.jpg

赤い部分は7センチ
茎の直径は13ミリ

お墓の崖に生えていました。常に日陰です。

よろしくお願いします。
156花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 19:15:04 ID:62rJ605H
>>155
マムシグサの実だろう。
157花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 20:21:55 ID:RFrISR9W
>>156
すばらしい!!!!

ありがとうございました。
158ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/01/12(月) 20:32:13 ID:Xvlh6u09
初心者スレで尋ねようとしていた者です。
父が倒れた後、放置状態だった庭を譲り受けたのです。
 が
名札を書き足そう・・・したところ、ほとんどマジックが消えている(もしくは名札が無い)
ずぶのド素人の為 さっぱり植木系など観葉植物の名前の知識がありません。

なんでしょうコレ?
サイズ比較のために100円玉を置いて撮影しました。
2009年01月11日撮影
1 全体 http://imepita.jp/20090112/676710
1 拡大 http://imepita.jp/20090112/677660

2 全体 http://imepita.jp/20090112/698550
2 拡大 http://imepita.jp/20090112/699200
159ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/01/12(月) 20:34:39 ID:Xvlh6u09

おもと? 全体 http://imepita.jp/20090112/723220
おもと? 拡大 http://imepita.jp/20090112/724030
家の北東側あまり日の当らない所でも元気そうに・・ひいらぎちゃんの隣でひっそりと
場所的に縁起ものでは? おもとかな? という意見が身内にあるのですが
検索かけても樹?と葉回りの形状が一致しずらく特定に至っていません。

小さい葉っぱ http://imepita.jp/20090112/725120
庭の隅っこ、日もほとんど当らない土の深さも浅い場所にちらほらと点在して生えています。
雑草にしては葉が、かわゆくて残しているのですが・・・・冬でも元気そうだし
年中コケが生えているような場所に存在しています。

他にも判らない物がいっぱいあるのですが、落葉中なので葉や花がもし咲いたらそのとき晒します。
160花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 20:49:19 ID:xwl7DyLq
ユキノシタ?
161花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 20:53:49 ID:xwl7DyLq
>>158
千両・万両で千両
162花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 22:22:50 ID:vgJyyEM0
> おもと?
そのへんだろうなぁ。
> ユキノシタ?
だと思う。
> 千両・万両で千両
これは逆。
163花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 22:56:20 ID:0wk7uhvV
>>158
上2つはマンリョウ
その下はオモト
その下はユキノシタ

ですね
164花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 18:04:14 ID:aPSnjlAM
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0820.jpg

もらい物なんですが、名前はなんでしょう?
4種類くらい入ってるのかな。
165花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 18:16:49 ID:tGx6ZDkv
いやー、ソレイロリア(ベビーティアーズ)とアジアンタムはわかったけど
あともう一つが…ミント?
つか3種類しか見えないような。
166ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/01/13(火) 19:24:09 ID:X/SUS7Zd
おおっ!Σ(▽ ̄;ノ)ノ

特定が早いっ さすがです皆さんありがとう!
マンリョウっぽい実の無いほうはこれから1年ほど様子見します(千両・万両なんて名前のものがあるとは)
ユキノシタ・・・ググったらコレ食えるんだ・・・駆逐しなくて良かった
基本食える植物(又は食用に関係する品種)と縁起物は好きなので
167花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 00:46:26 ID:7+U6Js7F
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1895.jpg
かれこれ10年以上前にオーストラリアで拾った木の実です。
敷いてる紙の升目が5mm各になっています。
おにぎりみたいな三角形で、色は朱〜赤色。ツヤツヤのピカピカです。

よろしくお願いします。分かる方いらっしゃいますか?
168花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 02:58:06 ID:9ctJ0E7H
小豆
169花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 03:08:44 ID:wVVbMw7I
>>166
ユキノシタはてんぷらがうまい(破裂注意)
170花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 17:11:56 ID:ZSxWEKcV
>>167
日本に住んでる人?
日本に住んでるんなら出国時か入国時にちゃんと持ち込み申請して許可貰った?
名前が分からないということは許可貰ってないんでない?

外国の植物は日本に植物検疫の許可なしで持ち込んだら法律に触れるよー
もう発芽能力はないかもしれないが絶対発芽はさせないでね
中には長く休眠してる者もあるから

詳しくは「植物検疫」でググってね
名前もわからない未知の植物持ち込んで植物についてる日本に存在しない菌や
昆虫だったり、外来生物法で持ち込み禁止されてる植物とかあるんだよ
過去に外国から輸入した果物についた害虫が国内で蔓延した事例があって
どんな植物も許可なくの国内持ち込みはできないんだよ

できればその実(種)は焼却処分して。今度からは無許可で持ち込まないでね
171167:2009/01/14(水) 19:28:51 ID:7+U6Js7F
>>170
どうも丁寧にありがとうございます。
ただ、持ち帰る前に中身くりぬいて殻だけになってるので大丈夫かと思います。
そんな土産をたまに見かけるので有名な植物なんだとは思いますが、
なんなんでしょうね。これ。
172花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 21:19:04 ID:BryvfNDq
>>167
木でしたら「イナゴマメ(いなご豆・キャロブ)」かな?
173花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 21:22:08 ID:orKkSHrS
名前のわからない鉢植えをいただきました。
てっぺんまでの高さは、ワインの瓶の肩くらいです。
葉っぱが肉厚で、つるんとしています。

わからないなりに調べてみたのですが、
「カランコエ 八重咲き」で合っていますでしょうか?
植物にうとく確信がもてないもので、
お詳しいかたのお知恵をお貸しください。
思いがけなくうちにきた可愛い鉢植えなので、できるだけ長く育てたいです。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1896.jpg
174花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 21:49:40 ID:4WM3nVHZ
>>173
カランコエの八重咲きでOK
175花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 22:20:36 ID:orKkSHrS
>>174
即答していただきまして、ありがとうございます!
鉢を目の前に、この先どうしたらいいかとしばし悩みましたが
ずっと元気でいてもらえるように頑張ってみます。
176167:2009/01/14(水) 22:50:23 ID:7+U6Js7F
自己解決しました。
相思豆とか、サガの実とか言うそうです。
177花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 22:55:55 ID:qLhP39e6
>>171
>日本に住んでるんなら出国時か入国時にちゃんと持ち込み申請して許可貰った?
>日本に住んでるんなら出国時か入国時にちゃんと持ち込み申請して許可貰った?
>日本に住んでるんなら出国時か入国時にちゃんと持ち込み申請して許可貰った?

読めないのか
178花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 23:02:59 ID:U2+7HvIR
>>165
一番奥がアジアンタムで小さいのがベビーディアーズかな?
で、左の大きい濃いのがミント?
その手前にピンぼけで映ってる小さいやつもアジアンタムなんかな。
ありがとうございました。
179花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 11:15:31 ID:byqqKCLg
母親が仕事先からもってきたんですけど名前がわかりません。
シロトンって名前だと聴いたと本人は言うのですがぐぐっても出てこないのです。
探し方が悪かったのでしょうか、すごく気になったのでわかる方いましたら是非教えてください。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib091606.jpg

これなんですけどなんて名前かわかる方います?
熱帯植物らしい?です。
180花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 11:23:46 ID:z1rIvMwz
クロトン?
181花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 11:46:25 ID:FsA17J6o
しかも水切れしてるのか逆に過湿で根腐れなのか、いやにヨレヨレしてるな。
クロトンは観葉の中でもかなり明るいところが好き。
明るく暖かい場所に置いて、土の表面が乾いてからタップリ水やりして
皿の水は捨てる。
182花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 12:11:40 ID:byqqKCLg
>>180,181
ありがとうございました!シロじゃなくてクロなんですね…どおりで見つからないわけだ。

なにやらこれを持っていた人がいうには寒い外の倉庫の中に置いて水をあげてしまってそのせいで
こんな状態になってしまったそうです。

なので今は電気絨毯の上に置いてある状態なんですが、一向に土は湿ったままでどうすればいいかさっぱり…。
なんとか頑張ってみます。
183花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 19:46:28 ID:FsA17J6o
>>182
煮るな危険
184花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 13:23:41 ID:JeiJkdLR
>>182
相当過酷なことしてるね。。。(ノД`)
185花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 22:26:14 ID:ZLEnNFZ3
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1897.jpg

母親が親戚からもらってきたものです。水に漬すと葉っぱから芽がでてくる特徴的な植物です。
葉っぱの長さは大人の手で親指と人差し指を広げたくらいです。
その親戚も名前はよくわかってないらしく、「メトリ」とか言ってましたが検索してもヒットしません。
わかる方居ましたらよろしくお願いします。
186花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 22:31:38 ID:xnv50oO5
マザーリーフかえ?
187花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 00:57:47 ID:06kr28Ru
マザーリーフだね。
正式名はセイロンベンケイソウ。
別名で「葉から芽」

「葉から芽」を間違って
「芽取り」で覚えてしまったのかな?
上の「クロトン」を「シロトン」
と覚えたのもそうなんだけど、
間違えて覚えられた名前って面白いわ。
188花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 01:34:46 ID:5PNr3vyx
>>186-187
おお、ありがとうございます!
ググって見たら正にそれでした
名前がわからないとどんな植物かもわからないから、
育てるにしてもどうすればよいかわからなくて困ってました。

名前の件は、確かにそうでしょうね
何かよくわかってない感じでしたし、曖昧に覚えていたんでしょう
189花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 10:02:54 ID:0uL+iTCT
「クロトン」「シロトン」があるなら「アカトン」「キイトン」
「アオトン」も欲しいところである。
190花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 14:40:29 ID:vcvEj0gb
五鉢そろってトンレンジャー
191花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 17:34:37 ID:EpaPbZi1

          ε ⌒ヘ⌒ヽフ
          (  ( ・ω・) 1トンサービスだブヒッ
        ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
      ,.-'''(  ( ・ω・)ω・)'''-,,
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ⌒ヽフ
     ( (  ( ・ω・)ω・)・ω・)
      l, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''|
       'l,  トンレンジャー丼  ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙ 
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙
 l三三三三三三三三三三三三三三三三|
192花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 22:47:25 ID:dsoX0Svp
>>185
ついでに言うと、水に浸しては本当はあまり良いやり方じゃないよ
多肉植物なので本来水が多いのは嫌います
土が湿りすぎてなければ土の上にただ置いとくだけで芽が出て根が土に潜るので
元の葉っぱが傷んで枯れたら、小株は土から掘り出して土に植えてあげること
水に浸して根を出させると、水から土に移行させる時に失敗しやすいので
最初から土で育てましょう

面白がって容易に増やすととんでもなく殖えて後悔するので、ご計画は慎重に
193花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 23:25:10 ID:4omc/9Oz
http://p2.ms/p06f0

道で拾った葉っぱです。
元の木はつる性の植物のようで、樹高は40cmくらいでした。
この写真の葉のサイズは5cmくらいですが、もっと大きな葉の一部です。
葉っぱの中に白〜薄黄緑っぽい5mm程の丸い実をつけています。
よろしくお願いします。
194花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 23:36:05 ID:4/RqKc8/
>>193
アスパラガス・プルモーサス・ナナス
195花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 23:49:36 ID:4omc/9Oz
>>194
わずか10分で回答貰えるとは思ってませんでした。
検索したらまさにそれでした。ありがとうございます。
196花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 14:40:20 ID:emX5hC6s
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0822.jpg

いつの間にか勝手に生えてたんですが、これはなんですか?
ヘアーグラスみたいなのと、中央左の小さいやつ。
この上にバードフィーダーがあるので鳥のエサ関係かな?
197花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 15:48:42 ID:YFUsUoHc
>>196
ヘアーグラスみたいなのはスズメノカタビラ
中央左はハコベかも。
198花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 18:05:52 ID:idkrc3+u
家の塀にくっついていました
この植物は何て名前ですか?
http://www3.uploda.org/uporg1947182.jpg
http://www.uploda.org/uporg1947186.jpg
199花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 18:37:08 ID:grFOcSKd
キヅタの実?
つか自分ちの壁なら、どんな葉っぱが生えてたかわかってんじゃないの?
紅葉して散った?
200花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 18:37:47 ID:mJD2y5jn
接写されすぎて吸盤が果実かと思った
越冬中のナツヅタ 鳥にちょっと人気
201花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 19:39:21 ID:aB5GJc1o
ぜんぜん接写じゃないじゃん・・・
202花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:34 ID:n9zqmREp
ttp://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200901/277281.jpg
これは何の木の実でしょうか?
山陰地方で昨日撮りました。
203花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 20:08:50 ID:EKulBXHJ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11150976.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/src/11151010.jpg.shtml

山の敷地の森の中にはえて立っていました
あまり日が当たらないところです
先ほどとりました。わかる硬い増したらお願いします
204花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 20:39:25 ID:KdhaMvsh
>>203
ユズリハ?
205花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 20:41:49 ID:G0YBwlUB
>>203
ツピダンサス?
206花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 20:54:06 ID:emX5hC6s
>>197
どうも。
スズメノカタビラって相当嫌われてる雑草みたいですね。
ハコベはエサ関係かな。
207花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 22:35:21 ID:aZZ1nZRI
>>202
イイギリ?
208花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 01:54:45 ID:+mrVra7V
>>204-205
ありがとうございます。
どちらも検索してみると確かに似ていますね・・・
名もない雑木なもかもしれません。名前がないってことはないのでしょうが。
209花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 02:42:49 ID:rEiBepdN
>>208
ttp://plantsguide.e-28.jp/pb-info-zoku.asp?ZOKU_CODE=46
インドヤツデ,ツピダンサス
インドのアッサム地方からマレー半島にかけての熱帯アジアに1種1属が分布します。
常緑の小高木で大きく伸びると先端は登はん性になります。
ブラッサイアに似ますが大木にならないことで区別します。
葉は厚く濃緑色でつやがあり、大きな掌状になります。
耐陰性が強く、下葉が落ちにくいので室内での栽培が容易です。

というわけで見た山というのがインドの山ならツピダンツス
210花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 09:24:22 ID:zMlQrcek
俺もインドの山奥で修業してた時、見た覚えがあるな。
211花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 11:08:38 ID:kPdC0lh/
>>210
愛の戦士レインボーマン
212花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 16:06:40 ID:iM3aSXN4
スーパーで見かけたんだけど
・鉢植えで高さが20cmくらい
・小さい木?みたいな外見、葉っぱはよく茂ってた
・枝に1センチくらいの小さいピンク〜赤い花がチラホラ咲いてる
・名前に「梅」「龍」「頭」みたいな字が入ってた気がする

ご存知のえらいひと教えてください
213花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 16:15:44 ID:rEiBepdN
花キリンじゃないとしたらなんだろう。
214花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 16:36:53 ID:kPdC0lh/
断片的で稚拙な情報に写真も無し。
さあ、エスパー集合かな
215花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:09:38 ID:DZOSWPZC
>>212
カランコエ、エリカ、金のなる木、あせび、ミニバラ

次でエスパー光臨か?
216花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:11:44 ID:zMlQrcek
ギョリュウバイ!これでどうだ!!
217花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:19:02 ID:VzsUizr5
ボケです。
218花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:23:54 ID:phvzbCjS
ギョリュウバイ綺麗だよね
今日300円で見切り品として売られていたから買うかどうか悩んだよ
219花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:25:26 ID:bygFULP8
キョニュウパイの可能性も捨てきれないな
220花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:26:07 ID:wZ8Sy+QG
ギニュー隊の可能性もある
221花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:39:08 ID:kPdC0lh/
御柳梅(ギョリュウバイ)をスーパーが間違えて、「御龍(竜)梅」と書いた。
「頭」は、勘違い。
222花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:41:45 ID:kPdC0lh/
巨乳パイとは書かないだろう
223花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 19:59:01 ID:CMsmB99h
>>207
ありがとうございます。
確認したところイイギリのようです。
224花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 00:27:50 ID:p9JnqgMy
画像検索したらギョリュウバイでした。
答えてくれた方々、ありがとう。
園芸板すげー!
225花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 02:05:11 ID:DgyOSe+6
さすがレインボーマン。インドでの修行は伊達じゃ無かったか。
226花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 13:20:48 ID:RbJQXkCK
解決したのでEDを、

死ね 死ね 死ね死ね死ね死ね死んじまえ
黄色いブタめをやっつけろ 金で心を汚してしまえ
死ねアー 死ねウー 死ね死ね 日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね 死ね 死ね死ね死ね死ね死んじまえ
黄色いサルめをやっつけろ 夢も希望も奪ってしまえ
死ねアー 死ねウー 死ね死ね 地球の外へ放り出せ
黄色い日本ぶっつぶせ 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
227花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 13:58:42 ID:ufz1/yas
EDでお悩みのあなた、お医者様に相談しましょう
228花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:31:52 ID:TiYjyDuW
おとといお客さんから花の鉢植えをいただいたんですが何の種類か分かりません(´・ω・`)
分かる方いますか?
http://p.pita.st/?m=jqmflqwb
229花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:33:06 ID:yYCiM68c
PCから閲覧できない
230花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:36:37 ID:TiYjyDuW
すいません。許可しました!!
231花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:40:28 ID:1Q9VXM8k
これは、専門用語で言う「鉢植えのお花」だね
232花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:57:05 ID:Ep1c3z9V
花径がわからないのでジュリアンかポリアンサかわからないけど
プリムラには間違いなさそうだ。
233花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 20:42:26 ID:TiYjyDuW
レスありがとうございます。花は5センチから6センチありました。
プリムラ(?)ですかー!!育て方ぐぐってみますね。
234花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 19:23:26 ID:q8jIS1Qo
ハーブコーナーに札無しで置いてあったものですが
お店の人曰く「タイム」ですとのこと。
でもタイムと違いますよね?

よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1915.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1916.jpg
235花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 19:26:17 ID:BlfYx9Wr
>>234
タイムじゃん。
236花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 20:04:09 ID:SDFTzaak
つまんでにおい嗅いでみてタイムの香りしたらタイム
237234:2009/01/27(火) 20:22:47 ID:q8jIS1Qo
>>235>>236

そ、そうなんですか (゚Д゚;)

そばに置いてあった札付きタイムとは葉の大きさなんかが違ってたので
タイムじゃないと思ってましたw
ありがとうございました

ちなみにタイムの香りがわかりません (^^;ゞ
238花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 20:33:16 ID:SDFTzaak
>>237
よく似たエリカ・グランディフローラやダボエシアにタイムほどの芳香は無い。
甘い香りではなく、ローズマリーやオレガノのような爽やかな香りだよ。
239237:2009/01/27(火) 20:45:58 ID:q8jIS1Qo
>>238

早速調べたらタイムって深いですねぇ
こんなに種類があると思いませんでした (;´ω`)
一応ハーブ苗の価格シールが貼ってあるので
エリカやダボではなさそうです。

確かに香りはスパイシーと言うかロズマリ系の
爽やかな香りなのでタイムで間違いなさそうですね
勉強になりました。ありがとうございました。
240花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 21:31:00 ID:EVrY9CYa
エスパーさんお願いします
6〜7メートルくらいの木で、松ぼっくりみたいな実がつくのはなんですか
松とか杉とかの針葉樹じゃないと思います。発破はどんなのかわからないけど、
落葉してます。樹皮はぶなみたいな感じで、ごつごつとかごわごわではないです
241花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 21:36:11 ID:4LT1btSs
>>240
カラマツかね?
242花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 21:51:29 ID:EVrY9CYa
んと、落葉してることと、樹皮の感じから違うと思います。
あと、忘れてて後出しになってしまいましたが、その実は大体1〜1.5センチメートルくらいです
243花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 21:53:10 ID:EVrY9CYa
あ、すみませんカラマツも落葉ですね
しかし、樹形が広葉樹系の枝分かれなのです。ヒノキのようにぐわっと分かれてはいませんが。
244花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 22:04:21 ID:MmhcepU8
自分で植えた覚えがあるようなないような。
ほとんど一年中咲いています。
地面を這うように増えていって踏むとコーヒーガムのような
バニラのような不快でない香りがします。
雑草でしょうか?よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1917.jpg
245花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 22:12:26 ID:ehMvdFlk
バコパ?
246花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 22:40:23 ID:MmhcepU8
>>245さんスゴイです!
そういえばスノーフレークという苗を購入した記憶があります。
挿し芽で増やせるらしいので鉢植えにしてみたいと思います。
ありがとうざいました〜。
247花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 10:40:47 ID:qiZcULIB
>>240
脳裏に閃いたのはハンノキなんだが。
248花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 11:17:29 ID:NOLrXpCD
>>240
>>247さんのハンノキか、里だったら同じ仲間のヤシャブシか
249花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 13:52:36 ID:TkBCk9kF
>>247
>>248
ありがとうございます。
ハンノキ属の植物であることはほぼ間違いないようです。
宮城県仙台市、40年ほど放置されていた山中の元畑が、松メインの林のようになっていて、
そこに生えてました。
葉っぱが出てくるようになったらまた調べてみたいと思います
250花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 11:58:11 ID:kNR32IY4
http://p.pita.st/?m=j3zagqlw
宮崎県のバザーにて購入しました、全長10センチ程度です
初めて植物を育てるので簡単なものを欲しいと言うと
多肉植物がいいと言われ画像のものを買いました
曰く水すら滅多にやらず、何にもしなくていいとの事でしたが
調べるとなんだかそれぞれに世話の仕方が違ってあるそうなので
名前を教えて欲しいです。お願いします
買ったときに聞いておけば良かったのですがまさしく後の祭りでした…
251花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 12:29:51 ID:mnExCOMX
>>250
ベンケイソウ科クラッスラ(crassula)属の「ヒマツリ(火祭り)=campfire」かな。

本来の種類については文献によってerosulaだったりcoccineaだったりcapitellaだったりと
ばらつきがあるが、どれも同じものだと思う。
252花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 13:48:20 ID:kNR32IY4
>>251
ご丁寧にありがとうございます
大変たすかりました。
253花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 22:39:49 ID:oRKIf77N
おじゃまします、園芸初心者です。
画像検索してて見付けた画像で綺麗なので購入したいのですが、名前がわかりませんです。
よろしくお願いします。

http://p.pita.st/?ecrfgcl1
254花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 23:02:45 ID:rE75omAc
>>253
プリムラ・ビアリー(primula vialii)
学名で検索したらどこの画像か分かったけど、確かに分かりにくいけどちゃんと書いてある。
255花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 23:29:15 ID:OQm1tgXe
釣り
256花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 23:35:37 ID:oRKIf77N
>>254
ありがとうございます。
助かりました。

>>255
釣りじゃございませんよ。
別の花を検索してたら出てきた画像でして、
サイトに接続しても私が携帯のせいか、「見つかりません」になっていたので。

おじゃましたした。
257花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 03:42:29 ID:GJ6dFX1O
画像、すぐ消さないで欲しいな(´・ω・`)
このスレ結構楽しみにしてるんだ(´・ω・`)
258花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 09:36:18 ID:hgcSBel1
>>257
回答名で検索すればいいんでない?

それにしてもこれ初めて見た。穂咲桜草とも言うんだね〜
259花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 09:42:17 ID:fXvpQymW
260花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 15:13:39 ID:TAFMo2yc
>>257

>>253の画像が消されている件について

おそらく画像の違法転載だから
261花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 13:04:40 ID:C2eJSswK
よろしくお願いします。
ずいぶん前にどこかで見かけた写真なのです。
コメントにハクリュウとありました。
が、ハクリュウで検索すると白い筋の入った緑の竜の髭みたいな植物しか見当たらないのです。
この植物は何でしょうか? 日陰が好きみたいです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=469

あの、画像をアップするのは初めてなのですが、これでいいのでしょうか?
262261:2009/02/04(水) 14:01:13 ID:C2eJSswK
なんか、アップの仕方がちょっと違うかも…なのでもう一度。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1951.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1950.jpg

これでどうかな…。
263花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 15:46:49 ID:6xOELBM/
>>261-262
ヤブラン「曙」かなぁ?
264花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 16:32:17 ID:cVRlnbkm
http://blog.goo.ne.jp/kuroazisashi/e/c65290769304b58b533eb1a17b42b139

ヤブランぽい葉形だね。
ここ見ると、斑入りでなくても新芽の時は白いらしい。
てことは斑入り品種の新芽か?
いずれにしてもすごくきれい!わんだほー!
265261:2009/02/04(水) 17:09:56 ID:C2eJSswK
>>263>>264
ありがとうございます!!
ヤブラン’アケボノ’で検索したら、確かに芽出しの時期は同じような感じですね!
すっごい嬉しいです。
この植物、庭に植えてみたいって思ってたんですよね。ものすごく衝撃的でw
ああ〜こんなに早くレスがいただけるなんて、本当にありがとう!
266花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 17:32:06 ID:cVRlnbkm
ttp://suesan.blog23.fc2.com/?tag=%E9%AE%CD%F6

あったあった、これじゃないか?
新芽は真っ白と書いてあるよ。
267花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 17:39:06 ID:XtP//2Ny
>>262
うわあ、きれいな葉だね。
ほしい!
268花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 00:41:42 ID:ceGL5lZv
かっこいいね
269花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 00:56:30 ID:1Ylc3Wcd
一目見て幽霊かと思ったが、よくよく見ると袴部分はうっすら緑が差してるんだよね。
白縞斑へ後暗み?するのか〜。
270花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 17:50:28 ID:yHkR7Ddr
お世話になります。
ダイソーにて余りに綺麗なむちむちプリパツな葉っぱに惹かれて買ってしまいました。
当方、あまり多肉は育てた事が無く、区分など探す時点で、迷ってます。
名前、お分かりになる方、居ませんでしょうか?宜しくお願いします

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0826.jpg
271花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 18:10:30 ID:aVIx3T6H
三時草かな

Bergeranthus multiceps
ベルゲランサス
272270:2009/02/05(木) 18:37:51 ID:yHkR7Ddr
>>271
うぉーーーーーーーーー!!!!素早い回答、有難うございます。

鉢から溢れんばかりに「俺が」「オレが!」「いんや、オラが!!」と
伸びて来てる葉っぱ達に負けず、黄色い花に出会えるよう、頑張って育てます

有難うございました(・ω・)ノシ
273花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 21:35:01 ID:Im1PR4wQ
俺の婆ちゃんが育ててた花、三時草って言うのか・・・
本人は名前も知らず育ててて、それでも毎年黄色い花が咲いていた。

今は亡き婆ちゃんに代わって俺が育ててるけど、俺も名前は知らなかったんだ。
>>271に感謝。
274花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 22:55:20 ID:aVIx3T6H
>>273
世界中が泣いた ( ´Д⊂ヽ

名前の通り3時頃に咲くよ。
大事に育ててください。
275花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 00:57:55 ID:SD6fLV+B
メセンの仲間なのか あまり見かけないけど
276花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 02:11:40 ID:wc6KrVLm
むか〜し流行ったんだよ、マキギヌとかも
277花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 08:27:11 ID:kTigJP/h
278花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 08:49:36 ID:jeccI9jA
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
279花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 10:47:41 ID:VfhR9ef6

この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064992669/l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423
280花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 03:16:32 ID:HCbgkOOF
マキギヌもはじめて見た 面白いね
281花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 05:21:19 ID:tZCNvgEl
いただいたばかりなのに
水遣りが足りなかったみたいで…しおれかけてます。
育て方を調べようにも名前がわからず…
よろしくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0829.jpg
282花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 06:01:28 ID:5cWo2P2S
>>281
品種名は分からないけど、いわゆるアザレアでしょう。
283花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 08:09:31 ID:tZCNvgEl
>282
ありがとうございます。
284花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 08:44:31 ID:ZmWJ60PK
>>278
「短毛丸」というサボテン
かなり古い時代に日本に入って来てすっかり日本に定着した。
子孫繁栄のおめでたい植物として育てられている。
あまり市場には流通しておらず農協の直売所などでひっそり売られていたりする。
初夏に白い大きな花を一夜花として咲かせる。
285花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 01:12:43 ID:H+HZvVRN
>>281
通気にも注意されたし
286花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 10:46:00 ID:Ip2BGXXT
以下の特徴である雑草を教えていただけたら幸いです。
1 葉の長さ 2〜5cm
2 生えている場所日当たりの良い庭(周りの草はコウライシバ)
3 地域 大阪
4 撮影季節12月下旬 昼間
5 葉に「鋸歯」はなし、
6 葉に虫はついていない
7 手で除草が難しい。(根が頑丈で上の葉の部分だけ切れます)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0833.jpg
287花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 11:51:37 ID:wetHeTqR
よく見るよね。この草。どこにでも生えている。
288花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 12:21:56 ID:BiPk1thS
オオバコ
289花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 12:44:22 ID:Ip2BGXXT
>281さん
ご情報ありがとうございます。
確かに、写真の下のほうにある、丸い葉っぱは、オオバコのような感じですね。
写真真ん中の細長い葉っぱのものもオオバコなのでしょうか?
290花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 12:50:48 ID:a29VPfD/
>>289
単子葉の方は、スズメノテッポウ
291花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 12:59:26 ID:Ip2BGXXT
>290さん
ご情報ありがとうございます。
この葉っぱですが、先っぽがとんがっていなくて(やや丸い)
やわらかい感じなのですが、スズメノテッポウも冬場のまだ
生えたばっかりのときはこんな感じなのでしょうか?
292花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 13:25:09 ID:a29VPfD/
>>291
スズメノカビラには見えんけど
穂が出るまで育ててみればわかるんじゃない
293花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 13:46:33 ID:/G0DsoTz
常緑もしくは秋出葉の夏休眠、2列互生で葉先の丸い竜骨のある葉。
株元から想像すると地下部は根茎か発達の悪い鱗茎。

ネギやヒガンバナ、キスゲの仲間に近そうだけど、葉の付け根と先端の組み合わせ、
大きさが合致するのが思いつかないなぁ。イネ科なんかじゃないけど…

自生種ではないんじゃない?
294花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 21:17:12 ID:sRsHxQKw
>>291
ヤブカンゾウとか、ノカンゾウとか、あるいは近縁のヘメロカリスとかかね?
根っこの先が丸くなって塊根みたいになってればその辺だろうけど・・・
295花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 22:50:36 ID:Ip2BGXXT
>292〜294様
ご丁寧にありがとうございます。今後、引っこ抜いて個別に育てて見ます。
これが確実化と思います。また数ヵ月後に報告します。(忘れられているかも
しれませんか・・)
296花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 03:32:50 ID:Xnf8TZ2D
>>286
葉先丸いからなんかの球根ぽいね ムスカリの出始めに似てる

>>292
それ沖縄固有種?

>>294
カンゾウ類でこんな細かく出るやついたっけ
297花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 22:22:58 ID:Vz4EYGaE
>>292
オオバコとの大きさの対比から言って、スズメノカタビラの幼苗にみえますが。
298花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 23:07:26 ID:6KWoCchL
う〜ん、冬芽で短いからなのかスズメノカタビラよりごつく見えるし
生え方もなんか大株って感じなんだけど、葉の形状からするとそうかもね。
葉鞘がはっきりしないロゼットのどアップだとイネ科に見えね〜
299花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 03:21:43 ID:fZLqbHD+
背景の枯れ草が芝だとすると、けっこう接写ぽいから
実際には小さい密度の高い株かな、だとすればスズメノカタビラかその近縁種でオケかと思う

春ごろ穂が出たら、結果報告待ってます
300花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 09:27:59 ID:YksM/yc5
http://p2.ms/ynf2z
この木はなんでしょうか?
2008年8月27日に群馬県の吾妻渓谷で撮影しました。
わかりますか?
お願いします。
301花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 09:55:04 ID:ebtU/IPP
ミツバツツジだとおも
302花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 10:42:37 ID:YksM/yc5
>>301
ありがとうございます!それっぽいです。
303花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 22:38:44 ID:m8IyIUmv
この花の名前は何でしょうか?
先週、愛知県名古屋市で見かけました
道路の端っこのコンクリートのワレメから生えていました
花の直径は5a位だったかな?
よろしくお願いします

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1958.jpg
304花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:57 ID:Yj3oAs4N
>>303
アネモネ
305花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:00 ID:n6gZXXDm
割れ目、と書いて欲しいなぁ
アネモネのコロナリアだと思う。
306花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 00:39:21 ID:owrady/G
>>305
フイタw

アネモネかわいいなあ。
307花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 20:53:48 ID:7X7bz+iN
ワレメ
姉もね(はぁと
308花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 00:05:48 ID:8AgcsHA9
この植物の名前が知りたく、とあるサイトて聞いたところ
ツユクサだと言われました。
しかし検索すると、確かに似ていますが葉の裏が紫色となって
おり、私のは裏表とも同じ色なのでちょっと違います。
どなたか詳しくわかる方がいらっしゃったら、よろしくお願い
いたします。

http://p2.ms/xptj0
309花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 00:18:05 ID:MDMuQ93J
>>308
トラディスカンティア
裏が紫なのはトラディスカンティア・ゼブリナだと思います。
310花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 00:35:09 ID:8AgcsHA9
>>309

ありがとうございました!
大事に育てていきます!
311花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 19:59:24 ID:v6MLrpmj
このコケってなんでしょうか?
日は結構当たります
あと新潟です
答えるゾスレで聞いてみましたがここの方がいいようなので来ました

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1961.jpg
312花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 20:17:45 ID:ovDCd+Oo
>>311
さっき携帯から質問スレ見てた時はスギゴケかな?と思ったが
今でかいので見てみるとハイゴケのような希ガス
ttp://mossplan.co.jp/zukan/hai.htm
313311:2009/02/12(木) 21:04:10 ID:v6MLrpmj
ありがとうございます。アクアリウムなどにも使えそうですね
314花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 21:39:52 ID:55DDjVYn
アクアリウムっていうか、ハイゴケはアクアテラリウムに普通に使うじゃん。
315花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 13:57:17 ID:UAz0P1a1
この植物の名前はなんでしょうか?
おそらくオレンジの仲間だと思います
タイから持ち帰った果物の種が芽を出しました。
去年の五月に芽を出し現在樹高1m程です。
現在葉は全て落ちているので葉が一番多いときの写真を使用しました
(ただ先週からまた新芽が出てきています)

ttp://botany.cool.ne.jp/bbs.cgi?img=1234500121.1.JPG
316花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 14:22:03 ID:s8B7MCdU
>>315
マルチ。URLで既にバレる。
こっちに詳しく書いてる暇があったらあっちに追記しなよ。
317花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 15:55:56 ID:Xiw8LRaR
>>315
ちゃんと植物検疫受けた?
318花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 16:21:28 ID:huZwSmaR
(´A`)
319花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 16:42:28 ID:si6GFwkV
へんなウィルス持ち込んで細菌テロ
320花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 19:46:46 ID:U1dk0p1P
ウイルスと菌は区別しようじゃないか。
321花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 20:01:40 ID:si6GFwkV
>>320
ごめんうっかり間違えた
322花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 02:23:51 ID:ylAs8AHT
>>315のってなに?
画像見れないんだけど、URLが既に紫になってる。
323花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 17:57:56 ID:9xiyNWL2
>>320
菌と細菌も区別してあげてください
324花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:19:33 ID:XxG7g4A8
>>323
ごめんうっかり間違えた
325花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 03:16:45 ID:MEQP9Hbr
326花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 05:01:35 ID:PtCrvOAU
シバザクラ
327花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 20:39:00 ID:QirfcaXc
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15674.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15675.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15676.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15678.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15679.jpg

苔の名前をおしえてください。千葉県南部に住んでいて、
家から一qほど離れた所の山で採取しました。
採取したのは昨日、写真を撮ったのはその夜です。
上から四枚は土の上に直に生えていて
五枚目は沼のそばの木の生えていました。(糸みたい)
一応大きさの参考に一円玉を置いてみたんですけど・・・

長文失礼しました
328花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 20:54:29 ID:aHBfJELo
>>327
蘚苔類は同定が難しいのよ。だれも答えてくれなかったら、
http://www.ne.jp/asahi/koke/file/
で自分でこつこつ照合してね。
329花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 21:26:46 ID:+EgDG2A6
>>327
確かに、苔は難しいんだよね。
こことかも参考に
http://www.mossplan.co.jp/zukan/index.html
330花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 00:04:11 ID:AGKY+YqJ
この植物の名前がわかりません。
ポトスっぽいですが、ポトスより葉っぱが肉厚です。
よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20090217/863950
http://imepita.jp/20090217/863020
331花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 00:32:17 ID:JTdpXLmv
>>330
ポトスエンジョイ
332花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 00:40:02 ID:AGKY+YqJ
>>331
どうもありがとございました
333花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 01:46:32 ID:jaTu4wK2
>>326
ありがとうございました。
334花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 20:00:32 ID:S6kVbSS/
>>328-329
わ、即レスありがとうございます
紹介してもらったURLでがんばって
照合してみたいと思います
335花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 21:47:32 ID:NLBt3gHP
撮影場所 福島 墓地です
撮影時期 1月半ば チョー寒い
草丈 まるで這いつくばるかのよう
花の大きさ 直径1cm未満
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1971.jpg
336花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 21:56:39 ID:K4TviOA/
>>335
「寒咲きキンセンカ」の野生化して痩せたもの
337花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 22:19:08 ID:CswE+ZBT
>>335
フユシラズ
338花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 22:35:29 ID:K4TviOA/
寒咲きキンセンカ=フユシラズ
339花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 23:00:43 ID:CswE+ZBT
そんな事とはフユシラズw
340花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 23:19:15 ID:K4TviOA/
そんなにキニセンカってもOKw
341花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 03:47:49 ID:6MjOfGMc
>>339-340
うまい!

すみません、お願いします。
今年のお正月に横浜市南部で見つけました。
たまに通る道なんですが、これは初めて見ました。
殻は固く、萎びてるように見えますが、そうではないようです。
大きさは手のひら程の大きさで、ごつごつしています。
筆状の物がパカっと割れて、どばっと種が・・・という構造のようです。
殻がよく見える画像がなくてすみません。
中にはたんぽぽの綿毛(直径4,5cm、画像1枚目)状のがギッシリつまってて
ふわふわと飛んでいました。
ツルはアケビのツルより細いです。画像2枚目上のほうに見えるのがそうです。
ttp://p.pita.st/?m=pjpdiot8
検索してみたんですが、これと同じ形の殻はありませんでした。
お返事は明日の夕方になるかもしれません。
よろしくお願いします。
342花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 03:58:14 ID:GAQ8o89O
ttp://image02.pita.st/tmp/p/j/pjpdiot8_1.jpg
ttp://image02.pita.st/tmp/p/j/pjpdiot8_2.jpg

おっ。ピタはjpgだけ表示できるんだな。何の種だろう。
343花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 04:17:24 ID:3tl6JTXT
>>341
 ガガイモかイケマの実ですね。葉は枯れ果てていると思います。

 ガガイモに一票。
344花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 13:27:46 ID:tWuFiiTL
ガガイモ?

ケサランパサランの元はコレの種という一説もある・・・
345花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 16:30:53 ID:hQXM0jFV
>>341
テイカカズラかな?
346花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 18:11:40 ID:RQ/vkfUn
>>344
植物性のやつはね
動物性のはウサギから発生するのが多いらしい

>>345
下の鞘はどうもガガイモっぽい
カガミブネで検索
347花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 21:33:39 ID:Rur4yYvy
>>343
ガガイモにしては、種子が長すぎると思う。
イケマは種子を見たことがないのでなんとも。
でもガガイモ系ではあると思う。

>>345
テイカカズラは、種子も莢もひょろんと長くて、飛んでいく際にも
こう一塊にもっさりともふもふはしないと思う。
348花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 23:45:18 ID:DinlJ6bb
>>341
キジョラン?
349花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 01:06:14 ID:CX3BJVFW
キジョランは果実がもっと丸っこいのでは
下の画像は鞘先端がすぼまってとがってるのが見える
350花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 01:18:00 ID:oTQndm03
鬼女乱
351花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 01:35:15 ID:da8JOb2C
みなさんありがとうございます。遅くなりました。>>341です。
レス見ながら殻と種の接写がなかったことを悔やんでしまいました。
それぞれ画像で検索してみて、鞘の形とごつごつと種の大きさからガガイモが一番近いような気がします。
そういえば、画像で検索したガガイモの花を見かけたような??
花の時期がわからないんですが、また同じ道を通るときに楽しみにしてみます。
本当にありがとうございました。
352花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 01:51:41 ID:Yl48Xlf4
写真を見る限りそれらしい葉は見られないから常緑のキジョランではないね。
落葉性のキョウチクトウ科も思いつかないし、落葉籐本または蔓性のガガイモ科の何かでしょう。
場所的にガガイモ、イケマ、カモメヅルなど。完全な同定は難しくない?
353花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 15:15:31 ID:/1DeS1yH
道端に咲いていた小さな花です。
お名前教えて下さい。
http://imepita.jp/20090222/547690
354花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 15:20:34 ID:ByhOQtOz
>>353
ホトケノザ
355花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 15:25:26 ID:/1DeS1yH
>>354
ありがとうございます。
七草の一つだったんですね。
良い勉強になりました。
356花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 16:39:07 ID:ByhOQtOz
>>355
ち・が・う!!!!
春の七草のホトケノザは「タビラコ(キク科)」のことをいう。
あなたの写真はホトケノザ(シソ科)
意味わかんなければ、ググってみ。
食うなよw
357花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 19:59:13 ID:mygMJml5
てか、死ね。即刻。

--------------------------------------------------------------------------------
画像が削除されているか、期限切れです

イメぴた・トップに戻る

--------------------------------------------------------------------------------

358花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 20:02:29 ID:9Ud7Rtit
>>352
イケマにしては鞘が開きすぎな気が
まあ今年花みりゃわかるだろうけど
359花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 00:39:48 ID:go18QlXg
>>353
わかったからってすぐに画像削除するなよ('A`)
360花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 01:38:43 ID:ynSFHGru
昨夏、庭ありアパートに引っ越してきたのですが、
数日前に草取りしていて、なにやら球根植物らしきものの姿を見つけました。
以前にもユリやスイセンなど、先住者の置き土産を見つけたことがあるのですが
今回は、雑草なのか園芸種なのかすらわかりません・・・。
この葉っぱ、どこかで見たことのあるような気もします。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1986.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1987.jpg

園芸うpろだURL(上記2つの掲載ページ)
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=473
361花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 01:42:20 ID:muEtrLXu
>>360
タカサゴユリの実生苗に見える。
362花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 01:50:21 ID:ynSFHGru
>>361
深夜に即答ありがとうございます!!
確かに、昨夏少しはなれたところにそれらしきユリが数株咲いていました。

入居してすぐには庭まで手が回らなかった為放置していたのですが、
実生で出てくる可能性は高いと思います。
鉢に退避させていたのですが、ユリならば深さがぜんぜん足りない・・・。
聞いてみてよかったです。親のそばに植えなおします。
363花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 03:59:26 ID:lVIDHm3X
そんなに心配しなくてもたぶんそこら中に種が落ちてるから
庭で見つけたのを放置しとけばそのうち庭中にうんざりするぐらい咲くようになるかと・・・
一応帰化植物だからねー
364花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 13:08:30 ID:4xxccxDQ
家族が買ってきたものなのですが名前を覚えてこなかったようです。
2つあります。

1つは
http://p2.ms/8pcyz
http://p2.ms/emtqu
葉は艶のある固い芝のような感じで、
花はレンゲに似ています。

もう1つは
http://p2.ms/ew3h0
http://p2.ms/zf92i
キク科っぽい花で、葉は肉厚です。

分かる方教えてください。
365花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 13:24:34 ID:Eq9PLTPW
>>364
上はアルメリア
366花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 13:29:15 ID:Eq9PLTPW
>>364
下は クリサンセマム・ムルチコーレ かな?
367花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 14:10:28 ID:4xxccxDQ
>>365さん>>366さん
ありがとうございます!
これで育て方を調べられます!
368花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 11:48:14 ID:mNZyCofY
教えてください。
去年、どこかで種を取ってきたもので、
なんの花か思い出せません。
 
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3856.jpg
369花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 12:53:12 ID:CMxktc93
家族が植えたのですが名前を覚えていません
高さ15〜20cm、日当たりの良い場所に植えています
春にうすい青色の花が咲く宿根の植物だそうです

http://p.pita.st/?rprsovze

370花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 13:08:39 ID:4QtoCbMf
ハナニラ
371花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 13:20:53 ID:CMxktc93
>>370
ありがとうございます!
助かりました^^
372花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 14:33:23 ID:0jCqV5oQ
>>368
右の大きいほうのはリナリアじゃないかな
373花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:13:33 ID:mNZyCofY
372さん、ありがとう。
そうですか、リナリアだったんですか。
もう一つの方は、小さいから分かり難いですね。
一つだけとは言え、種類が分かってなんだか安心しました。
374花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:18:46 ID:ZO3W6lxw
今日買った植物ですが名前が分かりません
2種類買いましたが共通点が多いです
どっちらも緑に黄色のまだら模様です
幹から生える茎がパキラによく似ています
違いは葉っぱの形だけのようです

一種類目
http://kjm.kir.jp/pc/?p=69884.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=69879.jpg
細長い葉っぱです

二種類目
http://kjm.kir.jp/pc/?p=69881.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=69883.jpg
葉っぱに広さがあります

名前の分かる方はお願いします
375花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:22:23 ID:ON421Vdr
>>374
どちらもクロトンに見える
一種類目はクロトンリュウセイ

二種類目はわからん
クロトンは種類が多い
376花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 22:01:56 ID:ZO3W6lxw
クロトンリュウセイでググってみたらたぶんこれっぽかったです!
ありがとうございました。
377花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 21:27:33 ID:/vqTAaXz
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2000.jpg

この草の名前を存じている方はいらっしゃいますか?
378花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 22:10:20 ID:QpWqkdvf
>>377
アメリカフウロ
379花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 22:19:58 ID:/vqTAaXz
多謝
380花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 21:45:38 ID:adgUBTb8
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2004.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2005.jpg

毎年冬場に見かけるんですが、なんという木の花でしょうか?
だいたい民家の庭先などで見かけます。
花の大きさは直径5センチ弱ほど。
寒い日などに見かけると、黄色くて可愛い姿に和みます。

名前の分かる方、教えてください。
381花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 21:48:59 ID:lnV1qS/w
ミツマタ
382花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 21:56:52 ID:adgUBTb8
>>381
素早いレスありがとうございます!

枝が三つに分かれるからミツマタなんですね。
花が赤いミツマタもあるようで。可愛らしいなぁ。
どうもありがとうございました。
383花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 15:09:10 ID:iwUY0j/E
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3869.jpg

この花の名前を教えてください。花の直径は3cm前後です。
今日撮影したものなので、今時咲く花かもしれません(1年中かもしれないですが)。
実家からもらってきたのですが、名前は分からないそうで「さぎそう」と聞いたと言っていましたが、
wikipediaで調べたら全然違う花のようでした。
384花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 15:20:21 ID:1igSNnnQ
>>383
ハナニラ(イエイオン)
1年中じゃなくて今時咲く花です。
385花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 15:22:20 ID:iwUY0j/E
>> 384
さっそくありがとうございます。
少し前にも同じ質問をしてる方がいらっしゃいましたね。。。
すごい増えるみたいなので食用になったら嬉しいのですが、残念ながらそれは無理みたいですね。
386花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 15:40:07 ID:Vt2DeuDD
mixi 気合園芸

こういう方は参加をお断りする場合があります。
※管理人権限を発動する場合あり。
■質問するだけで、お礼などのリアクションをお書き込まれない方。
■マンションのベランダで育てているような方に、『オラの畑』の常識を当てはめてアドバイスするバカ者。
■家庭園芸なのに生産農家のアドバイスを全て正しいと勘違いされる方。
387花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 21:41:15 ID:0ilTxMT9
うん、花も楽しめて、花後美味しく食べられるニラが
あったら嬉しいねえ。
388花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 14:50:20 ID:3RaZhoLu
道端に咲いていた花です。
雪割草かと思っていたのですが、全く違うと最近知りました。
お名前教えて下さい。
http://imepita.jp/20090303/529840
389花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 15:19:35 ID:FvQs8w8M
福寿草
390花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 15:23:07 ID:3RaZhoLu
ありがとうございます。
これが福寿草でしたか。
感謝いたします。
391花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 22:01:44 ID:crOXAyXb
これなんだかわかる方いますか・・?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up87852.jpg
392花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 22:08:38 ID:CBaWVsB2
エニシダ(常緑低木)
393花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 08:57:49 ID:taFSNf9P
サッポロ、ドラフトワン
394花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 13:29:41 ID:ZrvNP0dO
この植物がなんだか判らなくて、どう育てていいのか判らず困っています。

この植物は12月中旬の自分の誕生日にいただいたもので、そのときには
赤い蕾があり、2日後くらいに咲き7−10日くらいで花は枯れてしまいました。
この写真は昨日撮ったものです。

この植物の葉がどんどん育ってきて、自重を支えきれなくなり勝手に折れて
しまうのですが、どのように対処したらいいのか判らず、とりあえず名前だけでも
調べようと思った次第です。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3870.jpg
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3871.jpg
一緒に写っているペットボトルは500ccのものです。
巻きついている白いものは、葉が折れないように補強のために巻いている紙です。
一緒に植えてあるツタの名前も出来れば知りたいです。

よろしくお願いいたします。
395花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 13:48:25 ID:QF5hP3kI
花の形はどんな感じだった?
似てる花とかない?

蕾から開花して7〜10日で枯れた、うーん
アマリリスかな
396394:2009/03/05(木) 15:00:44 ID:ZrvNP0dO
アマリリス検索して画像を見比べていたらアマリリスでした!
蕾や花や葉の感じどれも一致します。
この程度のヒントで判ってしまうなんてすごいですね
ありがとうございました 感謝です
397花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 15:27:05 ID:cKdOPaHa
ちなみにツタはヘデラ、多分ホワイトワンダー辺り
398花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 17:38:24 ID:hOGQV9uK
教えてください。
以前、わからなかった植物を、大山レンゲと教えていただきました。
花の感じも良く似ていたし、とても良い香りがしていたので、そうだと思いました。
でも大山レンゲは、落葉樹とありましたが、我が家のは、冬の間も緑青々でした。
大山レンゲに似た、他のものはありますか?
399花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 18:01:19 ID:aqiPaS9H
>>398
葉の形や色合い、ツヤは?
400花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 18:05:46 ID:hOGQV9uK
少しビワの葉に似てる。細長くて、葉脈もしっかり見える。
色も深緑。ビワの葉に似た色だ。
今、鉢で戸外で育ててる。丈は1m50くらい。
あんなに冬に青々してたら、落葉樹ってことはないだろうな・・
401花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 18:39:23 ID:aqiPaS9H
>>400
オガタマノキ
カラタネオガタマ
ココマグノリア
タイサンボク
ヒメタイサンボク
ウスバタイサンボク

自分で画像ググしてくらべて
402花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 19:45:09 ID:hOGQV9uK
>>401さん。
ありがとうございます。
ググったところ、ココマグノリアだとわかりました。
これでスッキリしました。
凄い。感服です。本当に感謝です。
403花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 20:22:31 ID:aqiPaS9H
よかったね
404花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 11:28:36 ID:KxnO8zX7
神を見た(*´д`*)
405花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 17:36:39 ID:f80ZXky+
この↓の木はなんという名前か教えて下さい。
本を見たり、ぐぐったけれどたどり着けない。
h ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345.jpg
406花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 19:19:34 ID:0K+W+ySK
パンの木ではないかしら
407花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 21:42:51 ID:8JnTtUSl
モクレンか?
408花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 21:48:23 ID:rg+Y1Yh4
匂いはするのかな。いいにおいがしそうだけどね。
409405:2009/03/10(火) 22:38:02 ID:f80ZXky+
>>406-408
早速レスをありがとうございます。
パンの木でぐぐって写真を見ましたが、葉っぱの形が違います。
葉は石楠花を柔らかくした感じ。しかし石楠花ほど多くない。
木蓮の変種かとも思いましたが、今頃咲く木蓮には葉はついて
いませんよね。
もう少し後になると咲く、ハナミズキの感じもしますが、花びらは
大きいです。大きさかいうとタイサンボクの花を小ぶりにかつ柔ら
かにした感じ。
よそ様のお家なので匂いは嗅げません。人のけはいがあれば聞いて
みようとしばらく待ったのですが、ダメでした。
410花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 23:00:28 ID:oELfcWm+
モクレン科のミケリア・プラティペタラとされる種類かな?
411花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 23:10:05 ID:rg+Y1Yh4
大当たりだな。きっと・・・・すげぇー
412花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 00:04:41 ID:RZUgR103
>>405
人の気配がしないって、人が写ってるのだが。
「タイサンボクに似た」でググるとハクモクレンの他、シャクナゲ、
ホオノキがヒットするな。
ただ、ホオノキの花期も初夏。
オガタマノキは今時みたいだが。
413花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 00:07:25 ID:RZUgR103
うそん。>>412を無かった事にしたい。
414花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 00:11:38 ID:z10LZUJc


>>412 何を訴えてる人ですか?
415花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 00:21:26 ID:2gOUCGI9
小さい画面で見ると人に見えるw
416花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 01:45:08 ID:uXexq/Fr
え、上の写真の左側、人じゃないの?gkbr
417花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 04:31:31 ID:yWeTYG59
どちらかというと深山含笑のほうが通りが良い希ガス
418花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 07:14:53 ID:vhM5Ok8O
参考にどうぞ
モクレン科の植物
http://www.nagy-flora.jp/families/mokuren.htm
419花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 10:28:45 ID:ZA2c5UeK
>>409 早く出て来いよ!どうだったんだ?
420花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 11:24:21 ID:32LBrEOK
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3890.jpg
自宅の庭に母が植えたものですが、名前がわかりません。
草丈100cmくらいのものです。よろしくお願いします。
421花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 12:03:53 ID:FU2c7c7V
>>420
たぶん、カンパニュラ・グロメラータ。
422花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 12:18:25 ID:j0XXRCGF
>>420
カンパニュラのグロメラータかラティフォーリアかラプンクロイデス
のどれかを祖先か親に持つ交配種だよ。
品種までは分からない。
原種の学名を上げとくんで、画像ググって楽しむといい。
Campanula latifolia
Campanula rapunculoides
Campanula glomerata
423花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 12:52:37 ID:32LBrEOK
>>421-422
グロメラータが似てる感じです。
ウェンディ、サラストロ、ラプンクロイデスを持ってるけど
仲間だとは思ってもみませんでした。ありがとうございました。
424409-405:2009/03/11(水) 18:49:48 ID:jvfyKYt8
多くの方のご協力ありがとうございます。
持ち主の家にはまだ行っておりません。
ミケリア・プラティペタラで検索してみると、まだ蕾のものの写真では
確信が持てませんが、盛りを過ぎた写真を見るとよく似ていますね。
ネットに上がっている写真の葉は緑が濃いようですが、見た木の葉は
ちょっと乾いた感じでした。(ちょっと写真をやっていますが、ああいう
葉っぱのときは霧吹きでちょっと湿りを与える方です。)
425花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 00:41:15 ID:BDRStVJj

じゃあ濡れたネグリジェの女や鎧兜の男がゲスト出演の写真もあります??
426花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 03:09:21 ID:wfbhpLrf
こんなきれいな誤爆、久々に見た
427花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 16:04:57 ID:aXv7VH59
http://p.pita.st/?m=ue6ghnoy
他のところで聞いたら 椿か牡丹といわれたのですけど、なんでしょうか?
428花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 16:11:39 ID:wUrNLsGB
>>427
ツバキに一票
429花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 16:18:32 ID:j4fIWONE
>>427
サザンカかツバキ
430花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 16:23:22 ID:fcli2ivP
>>427
乙女椿(オトメツバキ)
昔からある品種ですね。
431花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 16:49:45 ID:aXv7VH59
ぬありがとうございますm(u_u)m
432花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 20:50:12 ID:H7kHtmn+
小さな切り花の花束を買ったのですが、花の種類が分かりません。
種類が分かる方がいましたら教えてください。
花色は明るいピンク、花の形は違うのですが葉っぱがバラに似ています。
香りはなく花の直径3〜4センチくらいです。
http://imepita.jp/20090312/736070
http://imepita.jp/20090312/736490
http://imepita.jp/20090312/745160
http://imepita.jp/20090312/745500
433花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 22:12:11 ID:QLVYFdTV
>>432
品種は分からないけど、バラに間違いないですよ。
新品種かもしれませんね。
434花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 23:06:03 ID:XuuMqZmK
うーん、変わってるけどバラだね。
これだけ特徴があれば、品種の特定は早いかも・・・
435花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 23:07:11 ID:XuuMqZmK
うーん、変わってるけどバラだね。
これだけ特徴があれば、品種の特定は早いかも・・・
436花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 23:56:01 ID:BDRStVJj
やっぱりバラだよな〜この葉・このガク
画像検索しても似たの見つからないけど…
切り花栽培農家で発生した枝変わりかな???
437花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 00:00:16 ID:EH2M1kug
やべ!IDが…
>>426 誤爆じゃないけど?

バラスレで訊いてみよー!!>>432
438花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 00:39:03 ID:ejDCZmlh
>>426じゃないけど>>425の意味がわからないw
439花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 10:04:20 ID:xu3nMSj9
これは誤爆でないと見た。
>ちょっと写真をやっていますが、ああいう
>葉っぱのときは霧吹きでちょっと湿りを与える方です。
に反応して書いているに違いない。
440花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 20:19:26 ID:iFQYd8px
>>432 です。
たくさんのレスありがとうございます。
花は変わっていますがバラということで驚きました。
みなさんにレスを頂いた後、いろいろ検索してみましたが
それらしい花が見つかりませんでした。
教えていただいたバラスレに行ってみます。
ありがとうございました。
441花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 16:01:58 ID:TxY6UIRF
いつのまにか鉢に生えていていたんですが、この花の名前わかる方教えてください
http://imepita.jp/20090315/570960
丸い葉で茎がうねうねして成長が早いのが特徴です
442花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 16:02:55 ID:Az7qAm8C
金蓮花
英名 ナスタチウム
443花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 16:10:05 ID:TxY6UIRF
>>442
ありがと!ぐぐったら一年草みたいだけど
うちのは3年も花さかせてるわw
初心者質問スレでも聞いてしまってマルチになってしまったスマソ
444ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/15(日) 19:13:35 ID:t94lURiY

2009年03月15日撮影
サイズ比較用はアイスクリームのフタ
http://imepita.jp/20090315/436730
ハコベ であってます?

http://imepita.jp/20090315/436680
ミント でしょうか?
なんかアゲハの幼虫が付いてる葉っぱと良く似たみょ〜な匂いの草です。
445花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 20:41:57 ID:m5EER5fb
ミントではなさそうに見える。強いて言えばレモンバームに似てるがきっと違う
ヒメオドリコソウとか、シソ科の雑草っぽい感じを受ける
446花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 21:29:40 ID:lnvt01c9
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2040.jpg

これはヒサカキでいいのでしょうか?
いま小さな花をつけています。横浜です。
447花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 21:51:23 ID:VKqDhU6V
>>446
葉っぱの縁がキザキザしてるから、ヒサカキかと。
448花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 22:16:36 ID:VLs4N/hK

植木鉢を買いに行った際、掘り出し物ワゴンの中で見つけた鉢に土付きで入っていました。
http://imepita.jp/20090315/794030

カラカラだったのですが、根が付いていたので赤玉土に挿し台所のカウンターに置くとぐんぐん伸びて、
今現在この状態です。

葉はやや肉厚で、光沢があります。

よろしくお願いします。
449花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 22:47:57 ID:Eb3ScylK
>>448
何コレ? 怖い。
セダムに似てるけど・・・
450花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 23:23:23 ID:ju8fXF9E
>>448
痩せた黒法師
451花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 23:30:30 ID:ju8fXF9E
>>444
上は、ハコベに間違いない。ただし、ハコベには、ハコベ、ウシハコベ、
ミヤマハコベ、サワハコベ、ツルハコベ、ヤマハコベ、アオハコベ、
オオヤマハコベ等があるので、そのどれかは分からない。
下は、レモンバームの春芽でいいと思う。
452花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 23:43:33 ID:u57GT6j3
>>448
>>450の言うとおり
アエオニウム属の黒法師かな。
ただ日光不足が顔に出てるので徐々に太陽に当ててみてください。
暑さは嫌いなので夏の直射は注意。育て方もググってみて
453花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 23:53:37 ID:VLs4N/hK

>>448です。
皆様、ありがとうございます。
教えて頂いた「黒法師」で調べると、大事に育てるとかなり大きなモノに成長するみたいなので、
がんばります。

太陽不足と水あげ過ぎだったので、あんなに不思議な状態だったのですね。

本当にありがとうございました。
454花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 03:53:13 ID:Ty6m3OqB
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2041.jpg

このシダの名前が判りますでしょうか?
神奈川県です。
455花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 06:57:11 ID:YAOEALxX
456花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 11:17:18 ID:KjHwCWuy
ttp://imepita.jp/20090316/393530
これって、何という花でしょう?
外に置いてあるのですが寒さにも負けず、何ヶ月も咲いています。
457花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 11:46:02 ID:0vHzxmDN
>>456
レケナウルティア、通称 初恋草。
458花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 12:04:36 ID:KjHwCWuy
>>457
ありがとうございます。
挿し木も大丈夫みたいですね。
育て方も分かりましたので助かりました。
459花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 14:10:23 ID:RT4Zy+Z/
ホムセンで過日のバラにちょっと近い感じのミニバラを見た。
レンゲローズってヤツ。
あくまで少し近いかなって程度なんだけど…
460花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 15:03:35 ID:iFQp08WJ
461花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 16:45:02 ID:dI+RFuJI
道端の、地面からごく低い位置に一本だけ花が咲いていました
名前が分かる方教えてくださいお願いします

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2042.jpg
462花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 16:46:50 ID:V9UyuMGd
>>461
ハナニラっぽいけど・・・
463ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/16(月) 19:06:08 ID:5teCII/x
どもどもアリガト〜〜
ハコベであってるようで・・・・って事は食えるんだな

ヒメオドリコソウかレモンバームか・・・花が咲くまで様子見だな
食えると良いけど
464花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 20:18:25 ID:OpE0GyoK
>>451
どれかわからずになんで
ハコベには間違いないと言えるんだ。
全然ハコベには見えないけど。
465花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 20:51:29 ID:4nssigfU
>>464
「総称」と「個称」というものがあることを分かってちょうだいw
466花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 10:44:13 ID:VXcREDZN
レモンバームかどうか知りたいなら、葉をこすって匂いを嗅げばすぐわかるはず。ハーブ系の質問には必須事項かと。
467花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 11:40:51 ID:+zSSKEYl
レモンバームは毛深いよ。 見てみて。
468花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 13:31:51 ID:0XOWcxsF
http://vip.20ch.net/s/vip20ch34926.jpg
この花って何っていう名前の花ですかね?

友達が送ってきたものなのでこれ以外の情報はありません><
469花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 13:33:04 ID:X8b3iJGR
>>468
ムスカリ
470花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 13:35:07 ID:0XOWcxsF
おおおおすごいw
ありがとうございます!!
471花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 13:45:32 ID:VOu1NHn5
>>444
妙な匂いってのが気になるけど、
レモンの香りならレモンバーム
アニスの香りならアガスターシェ(アニスヒソップ)
薄荷の香りならミント類
青臭い香りしかせず、そこに何も蒔いた覚えがなければ雑草という名の何か

たまに「うぁぁぁぁぁ抜いてしまったあぁぁぁぁorz」という事もあるけどまあ稀なケース

ハコベは葉が巨大なのでウシハコベ?
ぐぐったらハコベコハコベって結構な薬効があって且つ恒常的に食べてもいいのね青汁とか。
あまり食べたら腹下すと勝手に思ってたけど、来年の七草にはたっぷり入れてみよう。
ウシハコベだと食べるとこはあまりないらしい。
472花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 14:30:15 ID:EaavYGu5
>444
ミント系のものはすぐに交雑するから
匂ってみてよい香りとはいえないものなら交雑種かも・・・。

見た目ミント系でもアニスヒソップでもレモンバームでもなさそう。

>459
れんげローズは八女津姫とも呼ばれてて丈夫で花付きがよく、
花期も結構長くて良いですよ。
他に白れんげと赤れんげという種類もあって、どれも可愛い。
473花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 18:18:53 ID:Fu8f3g2E
会社で育ててますが、名前を誰も知りません。
とれた葉っぱを土にさすとそこから再生します。
名前をご存知の方はいらっしゃいますか
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3896.jpg
474花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 18:20:17 ID:zhc0R/X0
セコム
475花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 18:23:21 ID:mujzyDp6
>>473
酷く徒長して原型が分かりにくいけど、
鉢の方の部分を大きく撮影して、
多肉植物スレで聞いてみそ。
476473:2009/03/17(火) 18:29:26 ID:Fu8f3g2E
回答ありがとうございます。
拡大はこんな感じです。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3897.jpg
後で多肉スレのほうにもお邪魔してみます。
477花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 21:03:56 ID:NPcgLkFz
母に上げた鉢物の中から生えてきたそうです。
私はこんな気持ちの悪いもの見たことも無いのですが…。
母が不気味に思いつつも、好奇心から育てているようなのですが、
何の植物かわからないです。
蕾のようなものも含めて全体が緑だそうです。
冬越しして更に立派に、不気味になってきたようです。これは何ですか?
(注)本当に不気味な植物です。画像は私にしたらグロの域です、気をつけてください。
http://vip.20ch.net/s/vip20ch35012.jpg
http://vip.20ch.net/s/vip20ch35013.jpg
http://vip.20ch.net/s/vip20ch35014.jpg
478477:2009/03/17(火) 21:13:52 ID:NPcgLkFz
追加です。
植物の全体の高さは30cmくらいで、花穂?の大きさが直径3cmから3.5cmで長さは4.5cm位だそうです。
宜しくお願いします。
479花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 22:02:52 ID:VOu1NHn5
>>477
ユーフォルビア カラシアス ウルフェニー?
480花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 22:41:20 ID:GdTeKcWd
子供が学校からもらってきました。
向かって右はサイネリアだろうと思うのですが
左の紫の花の名前が分かりません。中心が黄色で紫の斑が入ってます。
よく見かける花なんですけど・・・なんという花でしょうか?

http://p2.ms/2egq1
481花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 23:04:38 ID:shhe/sqr
>>480
シザンサス
482花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 23:30:35 ID:GdTeKcWd
おおおおおすげえ!ありがとうございます!
早速育て方を調べました。ナス科とは・・・こりゃ自力じゃ絶対調べれんかったw
助かりました。
483花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 22:26:18 ID:hadvSUUD
鈴蘭みたいに白い花が付いて、葉は水仙みたいでした。
大きさは40pです。何という名前でしょうか?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0850.jpg
484花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 22:40:30 ID:f2qnnW2K
>>483
スノーフレーク
485花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 11:35:22 ID:YGyvLZSi
>>484
ありがとうございました。
別名が鈴蘭水仙に納得しました。
486花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 15:33:57 ID:j758NWEW
この枝だけみたいな植物の名前を教えて下さい。
地面に触れてる所からも根っこが生えたりしてます。
これって雑草なんですかね?

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2043.jpg
487花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 15:39:05 ID:Uz1mt8ig
アジサイじゃね?
488花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 15:40:28 ID:Vwpr/4EA
おでもアジサイだと思うんだな
品種とかまではわからないんだな
489花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 16:17:50 ID:j758NWEW
>>487-488
アジサイでしたか、ありがとうございます。
放置していたら、枝の伸びが背丈を超えたり、凄い事になっていたので、バシバシ切りまくってました。
490花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 16:36:26 ID:saWz1aDO
>>489
今きっちゃダメなんだが。。。w
毎年、花が終わって9月くらいに花芽分化するから、切るなら8月位まで。
今きると今年は咲かないよ
491花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 17:58:29 ID:j758NWEW
>>490
1年ぐらい放っておいた庭の整理をしてたので…つい。
倒木とか在るので、配置デザインからやりなおします。
492花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 07:09:06 ID:3y1GdtRK
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0851.jpg

勝手に生えてたんですけどこれはなんでしょう?
493花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 12:35:12 ID:LjR52Y8D
>>492
ハルジオンじゃまいか
494花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 14:45:04 ID:RirIc76j
どこから見てもハルジオンだな。
495花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 14:46:33 ID:hjhQpdBi
私もハルジオンだと思ってました
496花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 14:55:01 ID:xbYut4Rc
うっそー、ハルジオンだろ?
497花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 15:03:13 ID:xEChtqi8
ハル・ジオン公国である
498花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 15:17:18 ID:8wd9RNwp
バ・ヲ・バクー♪
499花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 16:10:03 ID:xEChtqi8
ア・バオア・クーだろ
500花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 18:13:05 ID:qlzE/oJ4
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2044.jpg

スミレですが何という種類か判りますか?横浜です。
501花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 19:12:15 ID:xEChtqi8
>>500
タチツボスミレ
502花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 19:16:39 ID:XK3fzYya
撮り方上手いな。
503花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 19:39:59 ID:qlzE/oJ4
>>501
ありがとうございました。

>>502
ここで褒めて頂けるとは恐れ入ります。感謝。
504花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 21:53:31 ID:JlOzu3pm
505花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 07:35:34 ID:JRChkoja
昨日、近畿の山で見ました。
なんという名前でしょうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2045.jpg
506花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 09:50:58 ID:ulchMGYb
>>505
キツネノボタンのロゼット
507花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 10:09:16 ID:cCFkN3y+
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_112056.jpg

↑の花の名前を教えてください
508花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 10:22:15 ID:3xHUGp2I
スターチス
509花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 11:30:34 ID:cCFkN3y+
>>508
ありがとうございました。
510花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 12:55:29 ID:sgI1SbY9
>>493
雑草か。
花が咲くみたいなので放置してみます
511花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 13:00:42 ID:nY+C8rnn
>>510
ビンボウバナと呼ぶ人もいるけどね。
俺はこの花を見ると幼少の頃に姉がおままごとで菜っ葉がわりにおもちゃの包丁で刻んでいたのを思い出す。
512花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 15:55:30 ID:YinSCnDI
この花の名前を教えてください。先週末にひとからいただきました。
http://h.pic.to/y4f5t
513花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 17:11:08 ID:FBkIm2Fv
デルフィニウム。
514花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 19:07:39 ID:YinSCnDI
ありがとうございました。
初心者には手入れ難しいみたいですね…。やってみます。
515花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 19:33:46 ID:JRChkoja
>506
即答、ありがとうございました。
516花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 19:40:35 ID:mGzYpC3i
517花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 20:36:14 ID:umTZ2/t+
>>516
全部、花が咲かない事には何の一種くらいのレベルでしか回答は得られないと思う・・・
ハコベの仲間だけど花が咲いてないので詳しくは見分けられん
ユリ科かヒガンバナ科っぽいけど花がなくて葉だけだと大きさがよくわからないのもあってわからん
マンネングサの仲間らしいけど花の姿が特定の決めて
ってのばっかりで・・・

はい。見分けがつかないのは自分の力不足である事は、充分わかっております・・・
518花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 20:44:11 ID:ulchMGYb
>>516
A オランダミミナグサ
B 写真では葉が柔らかそうに見え、葉先が丸く鈍頭、真ん中に折れ筋があるのでヒガンバナ科の植物の日陰で徒長したもの。キツネノカミソリ、野生化したスイセンとか。ノカンゾウ類は葉が尖るので違う。花が咲けばわかると思う。
C ハハコグサ
D コモチマンネングサにカタバミが混ざっている
E ひとつの枝を大きく撮影すること
519花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 20:57:06 ID:cWa+Qq6/
>>516
Eはイボタノキ
モクセイ科
520花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:00:06 ID:0Aqx5IFi
E・・自身ないけど、「くこ」の枝に似ているかな?
521花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:03:58 ID:H2BnfdEw
高さは15cmぐらいです。
最近園芸店で購入したのですが名前を忘れてしまいました。
よろしくお願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2056.jpg
522花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:06:41 ID:uvqpPmk8
これ最近の写真だろ?

Bは大輪系のスイセン。
Eは常緑だとすればヒペリカムかな。
それ以外は>>518と同じ

イボタノキは落葉樹。クコも落葉だし互生葉。全体的に放置気味の庭に見えるね。
523花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:07:46 ID:uvqpPmk8
>>521
一重のストック
524521:2009/03/21(土) 21:13:33 ID:H2BnfdEw
手早い回答ありがとうございました。
525花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:29:15 ID:oaZ5BMLC
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2058.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2059.jpg
今日の朝撮りました。一応指がでてるので大きさはそんな感じです。
福井県ですが自分の家の庭だけでなく周辺の空き地や住宅の庭いろんな場所に生えてます
「春の雑草」でググッて調べたら
ホトケノザと似ていると思ったのですが、ホトケノザとしてでてくる写真と比べると
色がかなり薄いんで違うのでしょうか?
526518:2009/03/21(土) 21:35:04 ID:ulchMGYb
>>516
>>522
イボタノキは、落葉樹ではなく半落葉樹、場所によっては葉が残ることもある。
>>519 のイボタノキの可能性がある。5、6月に花が咲けば分かる。
527花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:35:36 ID:uvqpPmk8
>>525
ヒメオドリコソウ
528花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:42:24 ID:lzE/+Ezk
オドリコソウ(国産)はもう少ししてから新宿御苑行くと見られるな もっとでかめ
529花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:49:03 ID:uvqpPmk8
>>526
確かに樹皮や脇芽はイボタノキに見えるな。ただ普通はもっと葉が傷んでる筈だが、
日陰地みたいだし霜が当たらないのかな? これだと花は咲かないかも。
530花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:51:05 ID:2U84Ulut
よろしくお願いします。
場所は南東北で、本日先ほど撮ってきました。
プランターに使用後の残土を入れたまま物置に放置してカラカラに
乾いていたものを、引っ越しの時そのまま持って来て裏庭に
放置していたら、何かはえてきました。
雑草だろうと思ってたけど、なんとなくペチュニアのような…?
もしペチュニアだったらちゃんと移植してあげたいのですが、どうでしょう?
(ちなみに私が自宅でペチュニアを植えてたことがあるのは8年前です)

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2060.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2061.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2062.jpg
531花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:00:09 ID:uvqpPmk8
>>530
(オランダ)ミミナグサ 成長すると>>516のAになる。
ペチュニアは普通は葉が互生。
532花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:04:10 ID:ulchMGYb
そう上手いグワイにお花は生えてこんわなw
533530:2009/03/21(土) 22:05:08 ID:2U84Ulut
>>531
早速ありがとうございます!
あー、もしかしてと期待してしまいました。やっぱり雑草でしたか。残念です。
534花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:11:59 ID:oaZ5BMLC
>>527
ヒメオドリコソウ調べてみました。
それで間違いないみたいです。ありがとうございました。
535花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:21:42 ID:ZZtLa0cx
>>516
E以外、うちの庭かと思ったw
536花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 23:40:46 ID:AqDIRAif
Eはプリペットに似てる
良く垣根とかに使われてるよね、落葉しないし。モクセイ科だったよね?
537516:2009/03/21(土) 23:48:00 ID:k1aosmzJ
516です。皆様ありがとうございました。
一人で探してると半日調べても解決しない所でした。
この季節は色んな物が芽吹いて好奇心が疼きますね(笑)

Bは結構大きな葉っぱです。花が咲けば確かに完璧に解決なんですがね。

Eですが別カットがあったのでアップします。いずれも今日の写真です。場所は横浜です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2064.jpg
538花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 01:08:54 ID:2zBzQdWj
Eは柘植ではなかろうか
539516:2009/03/22(日) 14:10:19 ID:aJ4lnjji
Eについてはイボタノキ、くこ、ヒペリカム、プリペット、柘植

只今までに五種類出て来たが、一体どれだろう・・。
540花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 14:15:22 ID:L8hV+GGs
とす
541花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 14:35:37 ID:Lh2YzfGC
>>536
プリペットはセイヨウイボタノキのことだったかな。
イボタノキで間違いないよ。

542花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 14:47:55 ID:c2IC5rzR
オオバイボタだろう。イボタノキはもっと落葉する。
543花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 16:14:06 ID:R51uvHP0
以前子供が卒業式で花持って帰ってきたと質問したものです。その節はありがとうございました。
しかし昨日「まだあったー」と追加されてしまいました。
なんでしょうか、これ・・・。
※左下に妙な毛玉が映りこんでますが気にしないでください。

http://imepita.jp/20090322/582350
544花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 17:04:21 ID:l2QzXdH7
545花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 19:38:22 ID:R51uvHP0
>>544
ありがとうございます!よかったベランダに植えて大丈夫な花だった・・・w
実は今度は入学式が控えておりまして、確実にまたなにか持ち帰ってくると思われますので
ご教授よろしくお願いします。
546花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 23:04:49 ID:0HsBskex
ご存知の方どうぞよろしくお願いします!すべて夏〜秋ごろの写真です

http://imepita.jp/20090322/822730
友人がドライフラワーとして買ってきたものです
トゲトゲの実で色々検索したのですがぴったりくるものはなくて・・

http://imepita.jp/20090322/823280
すごく背が高くて2m近くありました

http://imepita.jp/20090322/823430
花が終わりかけてちゃってますが・・淡いピンクと緑のグラデの花です

http://imepita.jp/20090322/823590
これもとても綺麗で一目ぼれしてしまいました!
547花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 23:21:18 ID:c2IC5rzR
>>546 上から・・・
たぶんククミス
オニツリフネソウ
八重のストック
オーニソガラム・ウンベラータム
548546:2009/03/22(日) 23:29:33 ID:0HsBskex
うわあああ・・完璧です!!全部そのとおりでした!
ほんとここの人の戦闘力は信じられないくらい高い・・
すごく助かりました!ありがとうございますー!!
549花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 01:22:54 ID:PvZPpEZT
日差しが強かったので白飛びしてますが
爪の先ほどの小さな花でした。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2068.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2069.jpg

宜しくお願いいたします。
550花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 01:49:26 ID:yDP23ETn
>>549
オウレン(黄蓮)の雄花かしら
551花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 07:03:22 ID:Q/bPy+yq
だね
552花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 12:11:45 ID:xTL1tnuN
>>547
ククミス(Cucumis)っていうのは属名で、
同属には種類がいっぱいあるから種小名まで書いた方がいい。
メロンやキュウリもククミス属だしね。
>>546のはククミス・プロフェタルム(Cucumis prophetarum)。
種子を蒔いてキュウリと同じように育てたらその年に実がなるよ。
栽培は容易だよ。
553花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 20:24:57 ID:+Pc9Lhm2
以前ダイソーで買った多肉植物です。
札には「ミニ多肉植物」しかないので・・・
センペルビルムらしいまでは調べましたがそこからがorz

http://imepita.jp/20090323/733270
http://imepita.jp/20090323/733350

よろしくお願いいたします。
554546:2009/03/23(月) 20:32:44 ID:d1HaDq6z
552さん、親切にありがとうございます!勉強になりました!
早速育ててみようと思います!こんな面白いものの栽培が容易だなんてわくわくだ〜
555花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 21:01:15 ID:7n3GLML7
>>553
センペルの同定は基本的に不可能だと思うよ。
出所が100均ならなおさら。
名無しとしてかわいがってあげてください。
556花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 21:21:18 ID:ZYGF2sx2
 職場にあった鉢植えです。

ttp://imepita.jp/20090323/765210
557553:2009/03/23(月) 22:00:07 ID:+Pc9Lhm2
>>555
やっぱり無理ですか。
まぁそれなりにかわいがって育ててるので。
ありがとうございました。
558花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 22:41:57 ID:V3eEXmWm
>>556
Euphorbia leucocephala
流通名は、ユーフォルビア白雪姫
559花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 23:37:21 ID:PvZPpEZT
>>550
>>551
ありがとうございます。
最初「オウレン」でぐぐって花弁が違うーと思ったら
色々あるんですねえ。
560花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 19:47:03 ID:4xS/At8X
>622
ありがとうございます。
専ブラだとレス番がずれてしまうので、アンカーが分かりにくいかもしれません。
561花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 20:23:23 ID:7R5Y/tIg
↑そうなんだよ、おれも最近たまにレス番号ズレてびっくりするんだよ
一回ログ廃棄して再取得したらズレなくなるけど
562花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 06:09:01 ID:6akAURKr
http://p2.ms/vrzk5

この花は何ですか?
140〜50cmくらいの木です。香りはマスクをしていたためよくわかりません。
世田谷の岡本公園民家園にて。
よろしくお願いします。
563花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 06:24:13 ID:srImTUbS
アカバナミツマタかな
564花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 06:50:51 ID:6akAURKr
>563
ありがとうございます!
そのようです!!
565花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 23:16:50 ID:2GQdeT8N
>>562
なんか養蜂場の匂いがすると思うよ。
566花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 23:38:42 ID:b/bxwMWl
実家の庭の隅で増える多肉植物です。
よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20090326/844910
567花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 23:40:19 ID:b/bxwMWl
もう一枚。軍手と比較。
http://imepita.jp/20090326/845680
568花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 23:46:28 ID:+khwZau/
>>566-567
岩蓮華?
569花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 23:59:59 ID:lrScg15x
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2071.jpg

庭に勝手にたくさん生えてきたんですが、ハーブか何かなんでしょうか?
ただの雑草なら取ろうと思うんですが、なんか雑草っぽくない
ふんわりとした葉です。
570花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 01:41:10 ID:DRGjQF4f
>>566
>>567

それ園芸名「コモチレンゲ」って言う多肉植物。
学術上の゜コモチレンゲはイワレンゲの変種にあたるらしいけれど
この画像のはイワレンゲ系のコモチレンゲではなくて出所不明だそうな。
イチゴつるの様なランナーを出して広がるが、意外に蒸れに弱くて
東京の熱帯夜に無風が続くとあっけなく腐ったりする。
まじめに育てようとすると意外にやっかい。
571花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 01:42:26 ID:DRGjQF4f
>>569
なんかキケマンの葉に似てますな。
花が咲かないとハッキリとは言えないので咲いてから抜けば良いのでは無いでしょうか。
572花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 02:04:28 ID:0ia/3HLa
ムラサキケマンにしては細かいかな 花好む人もいる
573花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 07:23:04 ID:a97Qvg/s
ケマンの仲間は花が咲かないと同定するのは難しいよ。
海に近ければキケマンの可能性が強い、
山野草で花を楽しむために育てている人もいる。
574花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 09:42:52 ID:yhBGZxSY
>>568 >>570。ありがとございます。

調べてみたところコモチレンゲでだと思います。
確かにランナーでどんどん増殖してる…

ありがとうございました!!
575花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 18:02:16 ID:glUdMRLm
>>569
アネモネ・コロナリアにも似てない?
576花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 22:00:28 ID:xRofeE8i
>>569
チャービルにも見えなくもないが・・・
577花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 22:26:00 ID:fZoFDQod
シロートの私にはニンジンに見えます
578花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 07:39:12 ID:EN/j4VGD
こりゃ>>569は花が咲くまで育てる責任がありそうだな。
579花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 10:43:14 ID:PyJGT6aC
葉を千切って香りが無いなら雑草のヤブジラミ
食欲をそそる香りがあればハーブの類かも。
580花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 01:16:59 ID:JyIMgBId
近所の河原で、菜の花の近くにたくさん咲いてたんですが、何ていう花ですか?


http://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200903/336220.jpg
581花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 01:47:18 ID:0EbmIsLD
>>580
ハマダイコン?
582花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 02:08:14 ID:JyIMgBId
>>581
確かにハマダイコンっぽいです。ありがとうございます。

自分で色々調べた感じではダイコンの花が近いかなって感じではあったんですけど、
花弁に縞模様が無い写真が多くて自信がなかったんですよね・・
縞模様とかそういう特徴って個体差なんでしょうか?
583花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 18:23:21 ID:njZhRgso
この時期になると、近所では八重咲きの白とピンクの混ざった枝垂れの木が
花を咲かせます。
とてもきれいなので、家で植えようと思い果樹園センターで聞いたところ、
花桃の一種で、しだれ源平というのだそうで苗木で購入してきました。
ところがヨソの家で咲いている花桃と購入したものが違う気が・・・
まず八重じゃなくて、まるで梅のようなのです。
この時期梅はもう終わっているので、違うと思うんですが・・・・。
あと購入したときに少しだけあった小さなつぼみは、赤とピンクと白が
きれいに混ざっていたのですが、つぼみが開いたところ白に赤の絞りが入ったものでした。
八重咲きの一つ一つの花が大きい花桃は、また違うものなんでしょうか。
584花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 10:44:54 ID:pkP0qBMZ
>八重咲きの白とピンクの混ざった
ここを店員が絞りだと勘違いした悪寒
585花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 10:49:53 ID:pkP0qBMZ
源平枝垂れ桃 か 源平しだれ桃 で画像検索して納得いかなければ
その店に相談してみたら?
586569:2009/03/30(月) 19:16:04 ID:Agrvicp7
皆さんありがとうございました。
いろいろな名前が上がってますね。
個人的には、花が咲くかより、なにか食べられそうな草だったもので気になってしまい
ちょっと聞いてみたんですが、
わかりました!花が咲いたらまた写真に撮ってみます!
587花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 13:57:38 ID:mUV0CZRB
調べたのですがわかりませんでした、お願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2101.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2100.jpg
ホームセンターの観葉植物、多肉植物コーナーで100円だったのでつい購入
名前がどこにも明記されてませんでした
大きさは10cmくらいです
588花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 19:56:21 ID:GMOLa5Y6
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2102.jpg

母が知人からいただいてきたものです。
花はツツジっぽいのですが、茎の部分が木ではありませんでした。
よろしくお願いします。
589花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 20:07:09 ID:jS8/dvtu
アザレアかな。
品種名までは覚えて無い、スマソ。
590花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 06:04:37 ID:sPEQPZdV
>>587
トウダイグサ科ペディランサス属の仲間で、リボンカクタスとか大銀竜って呼ばれてるやつだと思う。
詳しくはわからないけど、Pedilanthus tithymaloides“Nana Compacta”っていうのに似てる。
591花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 10:01:25 ID:TjTZvELL
母から「ラベンダーだよ」ともらいました。
私は葉っぱの形状から違うと思うのですが、どうでしょうか?
茎というよりは枝って感じで、葉っぱの裏は紫色でした。
宜しくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=503
592花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 11:58:31 ID:s9y475jZ
http://t.pic.to/y25as

送別会でいただいた花なのですが、これだけ札がついてませんでした
育て方を調べたいので名前教えて下さいm(_ _)m
593花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 12:03:14 ID:vbwvqVvM
>>592
カランコエ
594花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 12:17:11 ID:Zbh18jaG
>>591
プレクトランサス・モナ ラベンダーだと思う。
シソ科だけどラベンダーとは別物です
オンブバッタやイモムシが付くかも。
何か、葉っぱの質感がプラスチックみたいな感じでしょ?
冬に地上部が枯れることがあるけど、新芽が出るので安心して
595花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 12:43:33 ID:vbwvqVvM
モナ・ラベンダーは直射日光が苦手
596花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 13:24:38 ID:s9y475jZ
>>593
ありがとうございました
597花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 14:47:55 ID:TsIS/ndv
>>590
ググってみたけどたぶんそれです!ありがとうございました!
598花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 17:18:26 ID:TjTZvELL
>>591です。

ご回答ありがとうございました!
モナラベンダーで間違いないと思います。
やっぱりラベンダーという名前はあってたんですね・・・。
綺麗な花が咲くみたいなので楽しみです。
599花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 09:48:56 ID:YmppXSgM
日本で「もも色」「すみれ色」が色名としてあるように、
欧米には「ラベンダー色」というのが色名で定着している、ラベンダー色の花が○○ラベンダーと呼ばれることもあるわけさ。
600花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 10:46:48 ID:rrKfd/CP
>>599
なるほど、納得しました
601花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 19:38:14 ID:d0bq1XlQ
みかん色
どどめ色
さくら色
こむぎ色
あさぎ色   以上植物由来の日本語?


あんず色
れもん色
ばら色    以上植物由来の和訳?


あかね色
あい色    これは染料として?
602花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:20:44 ID:zNzYOB4T
土止めって植物か?
603花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:22:23 ID:Ue+DbLgo
藍(あい)色は植物の藍からだよ。
あずきやら藤やら結構あると思う。
色名 植物由来で検索したら2つ目に出て来るサイトみるといいかも。
604花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:43:58 ID:4RNCWvh+
>>602
土止めに桑の木が植えられていたことから濃紫色のことを言う(らしい)
605花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:04:21 ID:5ilPIrv7
あなた色
606花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:20:33 ID:Atha+6po
に染めて・・
607花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:29:41 ID:JVe6h3o0
あたしおおおおおお
608花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:14:52 ID:C3Zbyeee
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2104.jpg

プランタに勝手に生えてきたのでポットに移したのですが、
これは何の芽でしょうか
よろしくお願いいたします。
609花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:34:24 ID:gY9w/FWG
もうポットが気になって気になって、なんだか凄い好みだorz
植物はわからない、ごめん。
610花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 04:14:30 ID:d+Kf1lMj
ツバキに見えるけどプランターに勝手に生えてくる植物じゃないからなぁ
ヒサカキかな?
611花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 04:40:31 ID:RD+2hOES
つばきは地面だと勝手に生えてくるけど、プランターじゃまずならないよね
612花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 08:45:33 ID:OCriNXEM
植物より、ポットの形状の詫び加減におどろいた。
右隣はペットボトルを横倒しにして、横腹に穴をあけたのかな。
こういうのん好きだ。
613花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 10:10:19 ID:Nlq5xRp4
ポット劣化するとパリパリサクサクになるよね
614花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 10:51:21 ID:0+kyuEfg
双葉の具合からして、バラ科の何かかなぁ・・
サクラ、サクランボ?
615花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 10:54:13 ID:+GfJjUmp
腐葉土中にヤマザクラの種でもあったんじゃない?
サクラに見えるね。
616花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 13:17:02 ID:CJ12ELUL
庭に生えてきてる草なんだけど、どっちが雑草かわからないんだ
毎年、白〜ピンクの小さな花を咲かせるやつがあるんだけどそれは残したいんだよね
どっちが雑草なのかな?
唐突に草引きを思い立ってしまったから、去年のこと覚えてないんです
助けてください。

http://imepita.jp/20090403/474830
http://imepita.jp/20090403/474540
617花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 16:44:34 ID:7wBztaBo
>>613
黒以外は素材に紫外線が通ってしまうので脆い
外に並べるやつは黒で統一
618花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 17:47:43 ID:0+kyuEfg
>>616
上はツメクサ、下はマツバウンラン
抜くのは上の奴。
619花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 18:37:17 ID:k2al+D7C
マツバウンラン、花はきれいだけど結構侵略的な外来種だよ
ここ数年でかなり増えてるみたいでちょっと怖い
620花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 19:24:34 ID:I9j80PCE
ゴルフ場のコース管理の人はマツバウンランを目の敵にして抜くよ。
621616:2009/04/03(金) 21:05:00 ID:1lFtb4AQ
>>618
ありがとー
でも、マツバウンランが怖いくらい生えてきていて、不気味なので抜いてしまっていたw
それから、ツメクサ検索してみたけどちょっとそれとは違う植物みたいです。
なんていうか葉がもっとツヤツヤしていて、少し反っている感じでかなり小さい葉なんです
622608:2009/04/03(金) 22:04:51 ID:C3Zbyeee
ありがとうございます。
つばき? ヒサカキ? サクラ?
WEBでつばきの苗の写真を見ましたが、確かに似ていますね。

これは野菜を植えていたプランタに生えていたのですが、
生ごみ堆肥を使っているので、堆肥に何かの種が混ざっていた可能性はあります。
しかも堆肥づくりに使用し基材は桜の木下の落ち葉でした。
せっかくなのでちゃんとした鉢に移し、育ててみようと思います。

それにしてもみなさん突っ込みが激しいですね。
植え替えるとき手頃なものがなく、さがして出てきたのが、
何年の使っていないパリパリポットでした。
持っただけでフチの部分が割れていきました。黒でないとダメなんですね。
また隣のペットボトル鉢が写ってました。
623花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 04:53:53 ID:BdU5ZPzh
>>612
さも大事そうにしてるからレス入れてくれたのに、気が変わって抜いたとか。
わざわざレスしてくれた相手に配慮して文章考えて書き込みすれば良いのに。
個人が特定出来るなら、こういう相手にレスしたくない。
624花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 04:57:12 ID:BdU5ZPzh
>>623>>621への文句な。
レス番間違ってごめんよ。
625花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 13:55:42 ID:Oo0dKJJI
>>623
キモい
626花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 14:31:34 ID:4IA8s/bL
>>617
ポリポットで外に並べんなよ
627花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 14:38:29 ID:VtgmD48G
>>622
つ【極貧】貧乏園芸万歳!! Part2【赤貧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1130603081/l50
628花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 17:20:44 ID:SWj1zgav
ttp://imepita.jp/20090404/622120
いただいたお花なので、生息地や見かけた場所などのヒントが全くありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
629花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 18:27:49 ID:hlF2T5+/
ウィンターコスモス?
630花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 19:56:01 ID:VtgmD48G
>>628
綺麗なバラだね。
まさか、バラのことじゃないよね?
下の黄色い花は、ヤマブキの一重だよ。
631花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 20:22:39 ID:0qxSQ/qD
バラ
生息地は栽培農家の温室
632628:2009/04/04(土) 20:40:21 ID:SWj1zgav
説明不足&わかりづらい写真ですみません。
お聞きしたかったのはバラのほうです。
黄色い花のほうもよくわからなかったので勉強になりました。ありがとうございます。
633花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 21:54:29 ID:RX9G1TrD
3月末に埼玉で撮影。
写真のものは30〜40センチくらいの高さですが、他の場所では1m弱くらいのものも見かけました。
撮影したものは住宅街・庭と駐車場の境。

HCの園芸コーナーではユキヤナギじゃないかといわれましたが、枝の感じが違うような気が……。
最近、園芸に興味を持ち始めたばかりで、人に聞くにもどこをどう見て特徴を伝えればよいのかわかりません。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3922.jpg

多少の手入れで生垣風に出来るのでしたら手に入れたいと思っています。
よろしくお願いします。
634花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:21:12 ID:sWfDNvjZ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2109.jpg

この写真しかないんだけどどなたかわかります?
写真で見かけたけど何の花なのか気になってます
635花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:29:34 ID:laPpDNyo
>>634
カルセオラリア
636花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:30:19 ID:4IA8s/bL
>>634
カルセオラリア。和名キンチャクソウ。英名貴婦人のスリッパとかなんとか
637花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:38:20 ID:ulmoMlp4
>>635-636
ありがとうございます
写真だけ見たらラフレシア系のものかと思ってたんですが違ったんですね
ありがとうございます
638花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 02:12:03 ID:/3H3u+g6
>>633
どうみてもユキヤナギだす。
639花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 06:45:27 ID:sT/ufEAe
ラフレシアってなんだよw
どこをどうやったらそう見えるのかわからんww
640花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 06:54:33 ID:V5lwl/FC
ラフレシア・・・!
テラワロス
641花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 11:36:17 ID:CF3cBYjh
ラフレシアじゃなくて、食虫植物言いたかったんじゃなかろうか。
642花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 11:52:18 ID:sT/ufEAe
ラフレシア=食虫植物という幼児的発想があるのかも
643花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 11:54:57 ID:xDOOKTCt
ラフレシアって食虫植物だったっけ?
644花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 12:24:55 ID:dabgqy2y
お世話になります、宜しくお願い致します。
http://p2.ms/luojg

ホームセンターで購入したばかりで
自宅に帰って名前を忘れてしまいました;
お花から甘い香りがします。
このお花の近くに花手鞠と言うお花が売ってましたが、それより小さいお花でした。
虫はとくについていません。
宜しくお願い致します。
645花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 12:33:45 ID:xDOOKTCt
>>644
スイートアリッサムみたい。
646花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 13:12:09 ID:V5lwl/FC
甘い匂いがするのならスイートアリッサムだな。
Sweetは「甘い」だから。
匂いがなければモンタナム。
647花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:34:30 ID:vawo8AhW
ラフレシアは寄生植物で食虫じゃあないよ。
それとアリッサムとロブラリアの区別があやふやな奴は余計なこと書くなよ。
アリッサムもスイートアリッサムもどちらも芳香はあるから。

>>644
スイートアリッサムですよ。ちなみに学名はロブラリア。
本当のアリッサム(鮮黄色のみ・春の短期間しか咲かない)とは別のグループだけど
一般にこう呼ばれてます。
648644:2009/04/05(日) 14:36:12 ID:dabgqy2y
>>645
>>646
ありがとうございます!
ぐぐったら『4枚の花弁・白、桃、紫、黄色』とスイートアリッサムその通りでした。
育て方など分かりとても助かりました
本当にありがとうございました
649花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:37:05 ID:vawo8AhW
>>644 そうだ、今は虫はついてないだろうけど…
専用スレ↓でご確認を。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165368913/
650644:2009/04/05(日) 14:39:01 ID:dabgqy2y
>>647
詳しくありがとうございます!助かります!
651花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:40:13 ID:CF3cBYjh
>>643
>>642
食虫ちうかウツボカズラって言いたかったんだろうと

>>644
アリッサムだな。モンタナには見えない。
アリッサム、時間によっては悪臭としか思えないような蒸れた臭いがする事がある。
ふっと漂ってくる匂いは甘い香りだったりするんだが。
652花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:42:34 ID:CF3cBYjh
烈しく出遅れとるがな… orz
653644:2009/04/05(日) 14:58:31 ID:dabgqy2y
>>651
今の甘い香りが悪臭になっちゃうんですか?!
玄関内側より外側で育てる事にします!
ありがとうございます!

本当に皆様色々教えて下さりありがとうございました
沢山レスすみません;
654花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 15:12:37 ID:xDOOKTCt
アリッサムの虫と言えば、もしやナノクロ?
あの虫、イモムシのフォルムの割りに固いんだよね。
いっぱい付くし((((゚д゚;))))ヒィィィ

>>651
だよね。
確か中にトゲであって、虫を外に逃がさない様にはなってるけど
それは、逃げようと暴れまわった虫が受粉をする為だったような記憶があったから。
ウツボカヅラとか、絶対中身見たくない。
655花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 19:17:36 ID:sUqaHwqU
すいませんちょっと失礼します。
多分ニオイヒバらしきものの葉っぱを刺し穂にして、挿し木種まき用土のポットに刺してたのですが、
もう少しでひと月になろうとするとき、脇の土から突然ニュッとこういうのが生えてきました。
3日前から生えてきて、雑草だったらすぐ取り払おうと思ったのですが、庭の土とも違うので、
多分簡単には雑草と決め付けることは出来ないんじゃないのかな〜、と思って、
躊躇してるところです。

まだ今芽が出てるところで、写真写りもちょっと悪いので、判定しづらいかもしれませんが、
よろしくお願いします。

ttp://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200904/343121.jpg
656655:2009/04/05(日) 19:20:17 ID:sUqaHwqU
すいません、大きさを入れ忘れました。
今の大きさは2.2cm
生えてきたのが3日前で、とりあえずちょっとずつ伸びてます。
657花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 20:00:51 ID:LtRaxn5e
名前を教えてください。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3923.jpg

ホームセンターで一鉢だけ売れ残っていたもので名前の表示はありませんでした。
斑入り葉で短い毛が生えており、アンチューサかとも思ったのですが花の付き方が違うようです。
658花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 21:24:22 ID:vawo8AhW
>>657
プルモナリアですね。ロンギフォリア系の品種かなぁ…
659花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 21:43:28 ID:/3H3u+g6
>>655
ツルボの発芽した芽に似ている
660655:2009/04/05(日) 21:50:01 ID:sUqaHwqU
>>659
なるほど、ちょっと調べてみましたが、似てますね。
とりあえずもう少しこのまま様子見してみます。
もうちょっと分かりやすい形になってからまたここで相談するかもしれません。
ありがとうございました。
661花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 23:30:31 ID:RaE9Yq0p
>>638
ありがとうございます。

近くの園芸店などに2〜3件、写真を持って行ってみたのですが、
ユキヤナギみたいだけれど違うと言われてしまったので……。
細い花のついた枝が何本も長く伸びているものがユキヤナギという先入観もありました。

来週末にでも買いに行って見ます。
662花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 07:04:17 ID:tYwspmS7
http://black.ap.teacup.com/tamaoonikki/img/1238830091.jpg
シダ科だと思いますが食用かどうか知りたいです
とりあえず5センチくらいに成長しています
埼玉県の秩父に近い山林の川沿いで傾斜地です
先週末に撮影してきました
お手数をおかけ致します、よろしくお願い致します。
663花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 08:30:57 ID:3DpdzSB2
>>662
シダ科と言う科はありません

この画像だけでは何とも言えませんがオシダ科のヤブソテツ系だと思います
ヤブソテツ系だとすると一般に食用にはしません
毒はなくとも食べて美味しくないとかアクが強すぎるとか・・・
664花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 08:58:38 ID:q8WgOXhR
むしろそのシダの向こうにあるユキノシタを
天ぷらにして食べたらおいしいよ。
665662:2009/04/06(月) 10:03:22 ID:gIE8/sPp
>>663
超早レスありがとうございました
食べられるのなら今度行ったときに摘んでこようかと思いました・・・

>>664
ユキノシタは食べられるのですね
ご丁寧にありがとうございます
666花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 11:22:43 ID:Rp1TmwF8
2つありますが両方名前がわからないのでお願いします
http://p2.ms/crgov
もらったものでどちらも背丈15cmほどです
667花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 11:28:25 ID:eC8AmId2
おいらでもわかる簡単なのキタ━━(゚∀゚)━━!!

赤いのがペチュニア、黄色いのがマリーゴールド
668花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 11:32:33 ID:Rp1TmwF8
>>667
即レスありがとうございます
園芸店で見かけたことはあるのですが名前までは覚えてなく困ってました
669花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 12:49:42 ID:HTQ1Bs+E
>>665
ユキノシタ・・・  食べられるどころではない、美味しいよ!!
670花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:28:23 ID:F8holA3u
http://p2.ms/0a21z
お願いします!
群馬県の山地のフキノトウが群生している場所にありました。
白い綺麗な花で
葉は3出複葉です。
わかりますか?
671花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:33:33 ID:QIiay/iL
キクザキイチゲ?アズマイチゲでは?
672花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:50:39 ID:YxRjwtJw
>>667
その気持ちわかるww
673花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:59:05 ID:F8holA3u
>>671
ありがとうございます!!
アズマイチゲですね!!!
674花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 12:46:41 ID:nTSQR7Dx
てすと
675花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 12:49:35 ID:nTSQR7Dx
これなんでしょか・・・二件あります。判定おねがいします。

ひとつめ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2120.jpg
昨年春に買い求めたことは覚えてます。山野草だとは思うのですが。

ふたつめ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2118.jpg
バラのとなりの巨大なやつです。
リナリアかな?・・・だったら怖い。こんなに太くて大きくなるもんでしょうか。
去年このあたりにリナリア植わってました。

よろしくお願いいたします。
676花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 15:44:11 ID:nTSQR7Dx
あげときます
677花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 16:12:32 ID:58cMKnuj
最近自宅の庭によくわからない木?が生えてきました
http://p.pita.st/?m=c46v4ssc

まだ背丈は20センチくらいです
近くにヒマラヤ杉やサクランボがありますがどうもそれとは関係ないみたいで
678花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 16:33:32 ID:58cMKnuj
679花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 19:09:46 ID:Ur0czhAm
>>677
 ノイチゴ属のとげのない種かなあと思いつつググるのめんどかったので止めました。
 ヤマグワでどうでしょう?
680花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 19:13:53 ID:58cMKnuj
>>679
ありがとうございます
成長に期待します
681花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:28:52 ID:/Q25xa1v
> ノイチゴ属のとげのない種
what?
682花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:44:42 ID:Ur0czhAm
>>681
 キイチゴ属でした、すまん。
>>680
 あまり信用しないで。・葉の下部に切れ込みがあるように見える・雰囲気・・・この2点からクワやコウゾを直観しただけですから。
683花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:56:25 ID:fEZeyDQm
庭というほどもない空き地に植えていた植物を
冬に切ったのですが
地下茎を延ばしていまして
最近数多くの芽が出てきました。
ウドみたいな芽が出てくるのです。
掘ってみると、二十センチぐらいの深さで横に伸びる匍匐茎があって
掘り出すのが大変です。普通に植えてある花木の根の下を根が張っています。
独活に似ているのですが、幹はジグザグに伸びていました。
なのでウドでもないのかなと思いました。ウドにもそういう伸び方をするものがあるのでしょうか?
タラノキみたいな棘や毛はありません。
小さな黄色い花を秋につけていたそうです。葉っぱはもみじ形で手のひらよりちょっと小さいぐらいでした。
高さは一メートルぐらいで葉は冬には枯れていました。
この植物の名前を教えてください。お願いします。
684花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 23:09:31 ID:yGwN/ohy
この木の名前を教えてください。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=511
全体と花の部分の写真です。
よろしくお願いします。
685花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 23:32:18 ID:iaUnKz+c
なんだか見づらい写真が続くなぁ。。

>>684
リキュウバイ(利休梅)に見える。
686684:2009/04/08(水) 00:26:06 ID:yniQaNfN
>>685
ありがとうございます!
利休梅で間違いないです。
古い携帯で撮った上、技術もないので
見づらい写真で申し訳ありませんでした。
ホントにありがとうございました。
687花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 04:20:34 ID:vzySP1yw
>>683
部分部分読むとイタドリなんだけどなぁ・・・
688花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 13:39:33 ID:uL7IgoBA
お花です。よろしくお願いします。
http://p.pita.st/?m=etpnoyu9
689花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 13:53:00 ID:iNmg2vNp
>>688
PC拒否になってるわん
690花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 14:50:48 ID:uL7IgoBA
すみません、PC大丈夫にしました。お願いします。
691花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 14:53:42 ID:oNvzusK1
>>688
チューリップとハナニラ
692花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 15:00:48 ID:uL7IgoBA
>>691
ありがとうございました!
この手前にチューリップありました!開いてるだけだったんですねf^_^;
なかなか分からないものですね。

ハナニラ近所によく見かけます。かわいいですね。

ありがとうございました。
693花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 15:39:11 ID:kqjHNo+p
http://p2.ms/3kjh4
お願いします
場所は群馬です。
他の木はまだ冬芽なのにこの木だけもう葉っぱを出しています。
美味しそうなにおいがします。
694693:2009/04/08(水) 15:41:23 ID:kqjHNo+p
葉っぱは光沢がありつるつるしています。
695花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 16:10:54 ID:FJDjSr3B
散らかった部屋だなあ
696693:2009/04/08(水) 16:14:10 ID:kqjHNo+p
すみません・・・。
697花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 16:32:45 ID:3108bsbn
>>695-696
ワロス
698花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 16:35:05 ID:QSvo4atI
>>695-696
ワロタ
699花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 16:43:29 ID:v+r7TSYh
>>693          ヤブコウジ?
700699:2009/04/08(水) 16:51:37 ID:kqjHNo+p
>>
701693:2009/04/08(水) 16:52:38 ID:kqjHNo+p
>>699
ありがとうございます。
ヤブコウジではないと思います。
落葉樹っぽいです。
702花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 18:08:12 ID:W/IovkUd
>693
ウチのコクサギの葉っぱに似てるなあ。
ウチではどの木よりも早く葉が出た。
葉が2枚ずつ互生するという決定的な特徴があるのだけど、
写真では分かりずらいね。
においって、サンショウっぽいにおい?
703花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 18:25:40 ID:kqjHNo+p
>>702
においはサンショウっぽいかもしれません!
もしかしてこれはコクサギの幼木なのでしょうか?
対生にみえるのですが成長したら二枚づつの互生になるのでしょうかね。
ありがとうございます。
多分コクサギっぽいです!
しばらく観察してみようと思います。
704花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:03:11 ID:FJDjSr3B
部屋片付けろよw
705花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:30:06 ID:DysaeSci
文字だけですみません。
まるで二次元の世界から来たような扁平な植物をみかけました。

横側からみると、普通に見えますが、正面からみると、幅が1cm以下なほど薄いです。
根元は茎のようになっていて普通でした。
場所は団地の庭です。近畿地方です。

葉の大きさは高さ30cmくらい、葉の幅5cmくらいです。
葉の様子は単子葉(平行脈)で、単葉、互生です。

イメージとしては、ヒヤシンスやオモトの葉に似ていますが、それよりも黄緑色の葉の色であり、
それを押し花にしたような感じです。

どなたか分かる方いらっしゃいますか?
706花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:38:46 ID:VIuIKV4T
> 横側からみると、普通に見えますが、正面からみると、幅が1cm以下なほど薄いです。
> 葉の大きさは高さ30cmくらい、葉の幅5cmくらいです。

幾何学的に矛盾してない?
707花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:45:08 ID:a6iS95kk
>>705
ヒオウギかしら???
自信はないです。
708花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:34:53 ID:VM0Clq60
名前を見ずに購入してしまいました。
どなたか教えていただけませんか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2127.jpg
ポッドは3号くらいだと思います 葉は多肉のように厚みがあります。
よろしくお願いします。
709花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:57:16 ID:/JmOxmJV
>>708
レウィシア・コチレドン
710花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:05:31 ID:VM0Clq60
>>709
育て方がいまいち解らなく困っておりました。
ありがとうございました。
711花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:18:05 ID:phBgC6pA
>>705
シャガ イチハツ それかその仲間
712花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 01:39:06 ID:KLMbwAmR
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0871.jpg

ちょっとボケぎみだけど真ん中の奴です。
これはなんですか?
713花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 02:47:19 ID:zPpVw5AU
>>772
ウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)
714花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 03:39:50 ID:dKVXxLDx
双葉に見えるし何かの幼苗じゃないか?
ただ詳しい種類名まではちょっと・・・
715657:2009/04/09(木) 04:27:48 ID:6aEF6C3N
ああ、やっと規制が解けた。

>>658
ありがとうございます。初めて聞く名前だったので助かります。
716705:2009/04/09(木) 18:33:40 ID:Q3vsHa5L
>>707

ヒオウギで調べたら、葉の様子がまさにそれでした。

すっきりした気分になりました。ありがとうございます。
717花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 18:59:05 ID:lXbiMjXz
http://wibo.m78.com/clip/img/174416.jpg
塀にへばりついているんですけど
この植物の名前が分かりますか?
蔦ではないと思うのですが。

718花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:01:28 ID:lXbiMjXz
719花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:12:24 ID:eABUu61+
>>717
プミラ、オオイタビ、ヒメイタビ、そのへんでは。
720花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 21:39:20 ID:LafTtGhd
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2131.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2130.jpg

勝手に生えたものです。ヤマグワかなと思っていますが、
よろしくお願いします。
721花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 22:08:30 ID:OVdKsKif
>>719
おそらくヒメイタビだと思いますありがとう!
722花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 01:17:45 ID:tdfc8VIR
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up34559.jpg

関東の川、日当たりの良い土手に咲いてた花です。大きさは1〜1.5cm程度だったと思います。
名前が分からず気になってしかたないのでお願いします。
723花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 01:37:42 ID:9oiqzvYw
>>714
もうちょっとでかくなるまで様子見します
724花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 02:01:43 ID:ZzQPjuxP
>>722

370 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2009/02/26(木) 13:08:39 ID:4QtoCbMf
ハナニラ
384 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2009/03/02(月) 15:20:21 ID:1igSNnnQ
>>383
ハナニラ(イエイオン)
1年中じゃなくて今時咲く花です。
462 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2009/03/16(月) 16:46:50 ID:V9UyuMGd
>>461
ハナニラっぽいけど・・・
691 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/08(水) 14:53:42 ID:oNvzusK1
>>688
チューリップとハナニラ
725花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 06:21:55 ID:GjOQf1fL
ハナニラ大人気だね
726花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 07:15:39 ID:SSHVVT/d
>>724
ワラタw
727花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 10:43:31 ID:dTHc4es6
>>724
なんかそんな気がしてたがやっぱりそうかw
728花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 13:46:21 ID:0S9FdUvA
コゴミみたいで毛が剛毛のやつは名前なんていうのですか?
729花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 13:56:13 ID:ASNXaXSN
イノデ
730花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 16:33:35 ID:0S9FdUvA
>>729
ありがとうございます。
イノデっぽいです!
すっきりしました。
731花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 16:48:49 ID:9vkh//Np
言っておくけど、ハナニラは、今イフェイオンではないよ。
トリスタグマ、と言います。

http://apps.kew.org/wcsp/qsearch.do;jsessionid=41C2A12E5894750449035D97C37FC2F6

Tristagma uniflorum (Lindl.) Traub, Pl. Life 19: 61 (1963).
This name is accepted.

--------------------------------------------------------------------------------

Distribution: NC. Argentina to Uruguay
(10) grb (12) fra (50) nsw soa vic wau (51) nzs 85 AGE URU
Lifeform: Bulb geophyte
Family: Alliaceae

--------------------------------------------------------------------------------

Original Compiler: R.Govaerts

732花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 16:56:28 ID:0S9FdUvA
もう2ついいですか?
@http://p2.ms/dhx5a
Ahttp://p2.ms/jy5t5

ともに場所は群馬県です。
@は河原にありました。
緑色の花が咲いて葯と柱頭が黒いです。

Aは畑の近くにあったつる性の木本です。
緑色のつぼみ(?)がついてます。祖母が白い花が咲くようなことを言ってました。
733732:2009/04/10(金) 17:37:24 ID:0S9FdUvA
@は灯台草っぽいですが
なんか違うんですよね。灯台草より毒々しいかんじがします。
734花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 17:49:38 ID:gaGptuTv
@は ハナネコノメソウかも。
Aは、ニワトコ かなぁぁ??

って感じですね。
因みに@はどう見てもトウダイグサ仲間では無いと思います。   思います。
735花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 18:26:41 ID:09rvm6Y9
上のイノデの写真を見て思い出しました。
とある東北の山間部の開けた川原で、去年の5月初めに取った写真です。
これはなんでしょうか?

シダの仲間ってことはわかるんですが、名前がわからないので、
食用かどうか判断できませんでした。
葉っぱも開ききってるので、採取するにしても遅かったんでしょうけど・・・
ケイタイなので、ちょっとボヤケてすいません。あと、色がドギツクなってますが、実際は綺麗な色でした。

ttp://img42.gazo-ch.net/bbs/42/img/200904/348072.jpg
736花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 18:40:50 ID:cBwXH7wa
>>735
 クサソテツ、コゴミです。時期遅れで惜しかったですねえ。
737花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 18:47:16 ID:cBwXH7wa
>>720
 ヤマグワの雄株ですねえ。
738732:2009/04/10(金) 19:05:03 ID:0S9FdUvA
>>734
ありがとうございます!!
@はネコノメソウ属っぽいですね!!!
ネコノメソウなんて初耳です。勉強になります。

Aはニワトコではないようです。ニワトコは蕾が紫色のようです・・・。
他に考えられるのは御座いませんか?
葉は五枚です。
739花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 19:07:52 ID:MfUwDatj

ハナニラです
740738:2009/04/10(金) 19:17:24 ID:0S9FdUvA
すみません。
ニワトコの蕾は紫色ではありませんでしたか?
手元の本には蕾が紫色って買いてありました・・。
でも検索したら蕾緑色ですね・・。
741735:2009/04/10(金) 19:30:26 ID:09rvm6Y9
>>736
おお、これがコゴミですか。
ありがとうございます。
今年もあるかどうか分かりませんが、
もうちょっと早い時期に見に行って見ます。
742花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 22:00:19 ID:MepS7KTv
http://p2.ms/wk31n

10年くらい前からある鉢植えの木で、高さは2m超、幹の太さは3cmくらい。
1週間ほど前から、画像のように葉っぱがしわしわになって落ちています。
植替えしようと思っても木の名前くらいわからないと不安で・・・・・
お分かりの方、お願いします。
743花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 00:11:02 ID:PUGl28rV
ttp://imepita.jp/20090411/000860

今さっき撮ったものなんですが、
アブラナを育てていたプランターからいつの間に生えていました。
場所は、横浜のアパートのベランダで、日当たりは時間によってかわり、あまり良い環境ではないです。
こんな場所で育つほどなので、雑草だと思い、調べてみたところイヌガラシに似ているのですが
花の形が違うように感じます。
この植物はなんという名前なのでしょうか?
744花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 00:59:13 ID:aT6NvmAY
>>737
ありがとうございました。
ヤマグワの雄株ですか。実が成らないのがちょっぴり残念です。
745花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 01:18:16 ID:emMS29zX
>>737
オスメスってどこで見分けてんの

>>742
シマトネリコかね 丈が低ければゲッキツとかかも
根腐れかな
746花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 01:46:22 ID:aT6NvmAY
>>745
>オスメスってどこで見分けてんの
答えてもらったものだけど、多分下の写真と同じで花序が雄花序だからだと思う。

ttp://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/zoom12630.htm
747花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 02:24:40 ID:wAbxOg8v
>>743

ぱっと見、菜の花(=アブラナ?)に見えたのですが、
違うのですか...
748花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 07:11:26 ID:wLN4ivtE
>>747
菜の花ですか!
てっきり全部発芽していたものだと思ってまして、
どうやらまだ発芽していなかった種が発芽していたみたいですね
749花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 11:07:09 ID:crloHVzq
これは何という植物でしょうか?
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2137.jpg
750花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 11:59:31 ID:zPlXqLvv
ツワブキに似てるね
751花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 12:01:27 ID:joZrpCMf
少し似てるけどツワブキでは無いと思う。
752花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 12:54:47 ID:42LPf/qJ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0876.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0877.jpg

裏庭(半日陰)に3年前から生えています。
綺麗な花でも咲けば名前も調べられるのですが、
花は見たことも無いので途方にくれています。

抜くべきか否か名前といっしょに教えてくださいませ。

背丈は1m弱、しなるような枝が5〜6本あります。
753花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 13:05:19 ID:n1oAj8LP
何か、葡萄のように見える。
754花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 13:14:48 ID:KNt1V8/v
>>749
ヒマラヤユキノシタかな?
755花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 14:39:00 ID:3sFa5Ehi
>>752
これって冬に刈り込みました? よく見ると花がついてますよね。
花と葉の形からするとユキノシタ科スグリ属の植物(ヤブサンザシとか)に見えるんですが、
普通はこんな柔らかい印象ではなく、木質化した去年の枝から芽吹くんだけど。
756花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 14:40:46 ID:3sFa5Ehi
>>749
これはワサビかユリワサビのロゼットというか下葉だと思うけど。
757花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 14:40:56 ID:zl6DiIq8
>>749
 ウバユリに見えるが…。周りのシダなんかが気になるので場所を書いて下い。本当はヒメザセンソウと言いたいのだが、そんな物が生える環境なのかな?
>>752
 マルスグリかな。
758花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 14:59:40 ID:zl6DiIq8
 すまん。ヒメザセンソウ→ヒメザゼンソウな。
759677:2009/04/11(土) 15:16:41 ID:E/d3gYYp
随分大きくなりました
http://p2.ms/6cg01
やっぱりヤマグワなんですかね
760花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 16:09:50 ID:mUeyS/mK
>>749
ウバユリじゃないか?
さっき山でそっくりなのをたくさん見たよ
761花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 16:14:52 ID:Qh87ZozE
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2139.jpg

お願いします。
東京で、ここ2〜3日で咲きました。
去年、山野草フェアか盆栽市で買ったものだと思うのですが、
名前が全然わかりません。
762花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 16:25:18 ID:LcCrUR3w
http://p2.ms/uab36
お願いします。
この赤い実はなんでしょう?
葉はありませんが、茎には棘があります。
場所は群馬県です。近くに笹がありました。
食べられますかね?
763花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 16:45:52 ID:rsq12xIm
>>761
ヒメフウロ
764花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 16:46:38 ID:9ARnZjMP
>>762
さては>>693でしょ?w
765花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 16:47:37 ID:rsq12xIm
>>762
サルトリイバラ
766花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 17:22:58 ID:LcCrUR3w
>>764
ばれましたw

>>765
ありがとうございます!サルトリイバラのようです!
実から種を出して鉢に蒔いてみました。発芽するかなー。
767749:2009/04/11(土) 17:56:40 ID:crloHVzq
>>ウバユリに見えるが…。周りのシダなんかが気になるので場所を書いて下い。

場所は神奈川の秦野です。杉林の下にイノデとかのシダと一緒に生えてます。
この葉っぱは結構大きいです。10×20cmくらいあります。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2137.jpg
768花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 18:07:11 ID:N6U+LwL7
http://www7.uploader.jp/user/comdigi/images/comdigi_uljp00004.jpg
荒川土手を散歩しててみかけました。
この季節に黒い花ってあまりみなかったので、いったいなんでしょう?
印象はちょっと大きい土筆?
769花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 18:21:49 ID:cqXzSJ3m
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=519

お願いします
北側のレンガの隙間に生えているもので常緑です
770花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 18:37:26 ID:9ARnZjMP
シマトネリコに似てるね
771花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 19:27:08 ID:rsq12xIm
>>768
帰化植物のヘラオオバコ、黒くはない黒っぽく見えるだけ
772花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 19:28:27 ID:Y1tFqYTt

ハナニラです
773花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 19:44:38 ID:cqXzSJ3m
>>770
ありがとうございます
シマトネリコの幼木を調べてみた所そっくりでした
なんとか鉢上げして育ててみたいと思います!
774花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 20:27:44 ID:LcCrUR3w
@http://p2.ms/0trbn
Ahttp://p2.ms/1c5uf

お願いします。
@は葉はありませんが種の殻?ついていました。
これでわかりませんか?

Aは葉っぱの色が特徴的です。
どうでしょう?これだけでは駄目ですか?場所は群馬です。
775花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 20:40:14 ID:rsq12xIm
いつも山に食料を探しにいってんのかい
776761:2009/04/11(土) 20:41:46 ID:Qh87ZozE
>763
ありがとうございます!
777花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 20:48:21 ID:LcCrUR3w
>>775
今山の中の祖父母の家に来てるんです・・・。
なので色々植物調べてるんです。
もちろん自分でも調べてますが、中々同定するの難しいですね。まだ葉っぱ出てませんし。
沢山質問してすみませんm(_ _)m
778花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 20:54:19 ID:SfXOG7Ko
群馬の人は、チョウ目の食料を探しに山に行ってる気がする
779花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 21:05:05 ID:tWpKlbHc
>>759
 うーん、まったく違った気が・・・。
>>767
 ウバユリにしては表面の葉脈が・・・。様子見しては?
780花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 21:42:41 ID:N6U+LwL7
>>771
なるほどー!
あれが花じゃなくてまだこれから咲くんですね。
781742:2009/04/11(土) 22:39:52 ID:aL86c4h1
>>745

シマトネリコとゲッキツ、画像探して比べてみたら前者のように見えました。
取り急ぎ鉢増ししてみます。

ありがとうございました。
782花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 00:44:02 ID:hQjKnX1O
咲いた。
多分、殆どの人が分からないと思うwww
パスはdocomoです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org39695.jpg.html
783花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 00:48:23 ID:gGP99YdF
クイズでもしてるの?
784752:2009/04/12(日) 01:29:11 ID:tSSpnZok
755さん、ありがとうございました。
ヤブサンザシで間違いないようです。
その名で調べたところ株立ちの様子が全く同じです。
寒冷地なので冬に枯れてまた芽を出してくるようです。
またの名をキヒヨドリジョウゴと言うそうですが、その近くには
やっと最近名前のわかったヒヨドリジョウゴが生えています。
秋の西日に透き通る赤い実が魅力的で切らずに置いてあります。
どれも鳥さんのお土産のようです。

757さんもありがとうございました。
785花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 01:42:57 ID:A31qPD2j
>>783
多分wwwww
誰も分からないと思ってるんだろうなwwwww

でも、俺は分かったぞwwwww
答えちゃって良いのかな?
786花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 02:04:30 ID:UCP+lxTQ
w多用してるね♪
787花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 04:19:40 ID:mLwqfHY3
どっちにしろもう画像無いな
788花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 07:27:01 ID:OLKtaCZy
>>785
画像ないからいいんじゃない?
なんだった?
789花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 09:23:16 ID:LnFrHm2e
790花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 09:41:46 ID:5KNkJWSg
シンビ?
791花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 09:57:16 ID:A31qPD2j
>>788
>>789に再うpされてるね。
一枚目と二枚目は同じかな?
一枚目はサイズオーバーで見れないけど二枚目はバンダに近縁のPapilionanthe subulataというラン。
Papilionanthe teresの血は入ってないようだしAeridovanda Mundyではない。
唇弁の形状がPapilionanthe biswasianaやPapilionanthe vandarumとは違う。
よって、Papilionanthe subulata。
どうだ?自信はある。
2chは色んな分野の人が見てるから馬鹿にするなよ。
ここにうpされた植物は大抵解決されているしな。
792花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 11:36:15 ID:5KNkJWSg
>>791
超えらそうw
シンビジュームとの違い教えて下さい、先生!
793花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 11:56:30 ID:wwkR5LI3
ハナニラだなw
794花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 13:46:49 ID:aubeyPS/
写真を撮ってこようと思って忘れたんですが、この植物の名前わかりますか?
795花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 13:50:04 ID:d0SU96DN
ハナニラしかありえない
796花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 14:00:46 ID:LnFrHm2e
>>791
正解です…
よく分かったな…


797花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 14:27:47 ID:5KNkJWSg
ハナニラうけるwwwwww
798花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 14:53:06 ID:91Ud9yjj
>>794
この葉の形から見てハナニラですね。
799花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 15:48:14 ID:vyaCJkXB
ハナニラの人気にしっと・・・・
800NOBODY:2009/04/12(日) 16:20:35 ID:8gufcItV
以下の植物を同定できないでいます。ご教示のほど、お願いいたします。

1.葉の直径が、30〜40cm程。茎の長さ20〜30cm程。
  葉はヤブレガサに似る。
  茎は薄桃色で、細かい黒色の斑点がある。無毛。中空。
  香りはキク科のモミジガサとフキに酷似する。

2.標高500m程度の渓流付近に自生。 自生地は林内で薄暗い。

3.佐賀県

801花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 16:35:55 ID:+ll4anQ8
写真がないから、ハナニラ
802花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 16:49:31 ID:wwkR5LI3
>>800
マムシグサ、ウラシマソウ等、もしくはハナニラ
803花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 17:32:04 ID:a7N4bzSB
@http://p2.ms/g1xe5
Ahttp://p2.ms/03r1o
Bhttp://p2.ms/49q22
Chttp://p2.ms/84v0x
Dhttp://p2.ms/sod9k
Ehttp://p2.ms/fqdjg

はいはい群馬県です。
宜しくお願いします。m(_ _)m
804花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 17:46:22 ID:e+oMHdi+
イタリアンパセリとかコリアンダーとか明日葉とかその辺り?
805800NOBODY:2009/04/12(日) 18:03:08 ID:8gufcItV
>>801 >>802

ご教示有難うございます。

マムシグサ等のサトイモ科の植物ではありません。
また、ハナニラなどのユリ科の植物でもありません。

私見では、キク科だと思います。


因みに、現物を見ていただいたのですが、近隣の山野草会の会長でも
判らない、というコメントでした。
806花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:05:13 ID:+ll4anQ8
写真を見せないので、ハナニラ
807花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:14:34 ID:+ll4anQ8
>803 @ テイカカズラ
808花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:20:02 ID:+ll4anQ8
>803 A タネツケバナかオランダガラシ
809花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:22:24 ID:+ll4anQ8
>803 B アケビ又はゴヨウアケビ
810花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:28:27 ID:+ll4anQ8
>803 C ヤブニンジン、ヤマニンジン、ヤブジラミ、普通のセリか
シラネセンキュウ、ミヤマセンキュウのどれか
811花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:29:54 ID:+ll4anQ8
>803 E ヤブラン
812花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:37:14 ID:+ll4anQ8
>803 D キンポウゲ科のなにか、花が咲くまで私は保留
813花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 18:38:51 ID:+ll4anQ8
ついでにハナニラ
814花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 19:10:59 ID:TSlIUNiD
昨日撮影 九州西部
http://p2.ms/cmfd4

道路脇のネットで被われた崖一面が黄色くなってました
なんという花木でしょうか?
815803:2009/04/12(日) 19:45:03 ID:a7N4bzSB
>>807-812
ありがとうございます!!
@〜Cはそれっぽいですね!!!
Cがセリ科なのは間違いなさそうです。調べてみてヤブニンジンかな?と思いました。
Eなんですが三つ葉が出てるやつを見て欲しいんです!お願いしますm(_ _)m
816花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 19:50:57 ID:2aaAJfnt
>>805
モミジガサじゃね。というかなんでキク科って思うの。
817花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 19:59:55 ID:DD4uIh5J
ハナニラかなぁ
818花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:05:19 ID:2aaAJfnt
>>805
ごめん、30cmってでかいね。ハンカイソウは?
819花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:17:26 ID:aubeyPS/
写真がないけど質問
地を這っている植物です。長さは地表およそ5cm〜15cm。
地表部は杉の葉のように、細かい棘のような葉(?)がわーっとなっています。
人の土地なので引き抜いて根っこを観察したりはできませんでした。
蘚苔類なのか羊歯植物なのかとかも不明。

発見場所は宮城県仙台市の山の中です。
820花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:21:46 ID:JLBtKM+9
>>819
いまいちイメージしにくい
スギナじゃないよね?
821花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:29:58 ID:DDD5uP1N
>>819
 ヒカゲノカズラかな。
822花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:29:58 ID:wutj7NqX
>>814
カロライナ・ジャスミンかも?
823花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:37:55 ID:GQ/wvIEv
>>819
シルバーライニングじゃないかな
824803:2009/04/12(日) 20:54:10 ID:a7N4bzSB
Eわかりませんか?
825花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:58:18 ID:ExgTuEFA
>>819
コスモスも最初はスギナと間違いやすいよ。
ウチの庭はスギナとコスモスどっちもぼさぼさ生えてくるから、
もう見分けるの大変w
826花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 21:39:56 ID:DD4uIh5J
マツバウンラン、マツバランとか
827花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 21:45:20 ID:aubeyPS/
ヒカゲノカズラでした
みなさんどうも
828NOBODY:2009/04/12(日) 22:08:16 ID:8gufcItV
>>816>>818

ご教示を頂き、有難うございました。
殊、>>818さん、有難うございました。

ハンカイソウ でした。

http://rokkoflower.cool.ne.jp/souhon/sub943.html


当地区では、比較的良好に自生しています。
829800 : NOBODY:2009/04/12(日) 22:23:29 ID:8gufcItV
830花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:06:32 ID:EnV2q0wT
>>824
リュウノヒゲ
831花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:16:44 ID:xApQap5r
ハナニラ
832花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:20:22 ID:fqrwqOv9
庭に花がいっぱい咲きました。
これはいったい何の花なのでしょう。
葉っぱをちぎるとにらのような匂いがします。
833花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:23:45 ID:KYIzNwTY
ハナニラ
834花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:39:53 ID:xoKxfMrn
もうハナニラ、許したれや。
835814:2009/04/13(月) 01:06:28 ID:+NEHTdJq
>>822
ありがとうございました
カロライナジャスミン
で間違いなさそうです
いろんなサイトの説明、画像はズバリ

毒性植物ということでしたが・・・、さし木に挑戦してみようかとおもってます
836花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 01:14:06 ID:M1kXpIjj
近所のお店の塀にトレリスを使って植えてある、つる性の植物です
花、全体の遠景・近景ともに可憐で、とても気に入ったのですが、
入手しようにも名前が判りません・・・。
どうぞよろしくお願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2166.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2165.jpg

PC向け:画像掲載ページURL
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=528
837836:2009/04/13(月) 01:16:23 ID:M1kXpIjj
>>835
>>822
>>814

あれっ?!まさか同じ花・・・↑・・・?!
838花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 01:17:27 ID:ASy5vq1y
>>836
カロライナジャスミン
839836:2009/04/13(月) 01:20:02 ID:M1kXpIjj
>>838
あ・・・ありがとうございます

ついでに814さんもありがとうございます
家が近かったらその崖に挿し穂を取りに行くのにな〜
鉢植えを探してみます
840花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 01:24:23 ID:L8a+krmp
散った桜の花弁とタンポポが可愛くて写メを撮りました。
が、水色の花は何というお花なんでしょうか?教えて下さい^^

http://imepita.jp/20090413/046650
841花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 05:06:23 ID:aRfDb0dP
>>840
ハナニラ
842花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 05:17:04 ID:oICV6a14
仕事早いなー
843花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 08:42:26 ID:8q6yMOH0
今の季節、ハナニラといっとけば80%は正解w
844花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:09:14 ID:hil7drnY
ハナニラに関しては、テンプレの7〜10あたりに書かれていたはずだがね。
もう今更って感じ。
845花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:35:44 ID:R2zKJjjp
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0881.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0882.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0883.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0884.jpg

雑木林を造成した後に生えていた小さな木です。
5月には葉が紅色になります。
芽出しの葉は黄緑、秋には落葉。
ほたるぶくろかと思うのですが、確実ではありません。
何でしょうか?
846花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:47:10 ID:R2zKJjjp
追記
上の写真3枚は木で、
下の草はほたるぶくろですか?
847花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:14:07 ID:/vsNH7Nf
先週山菜摘みに行った母が採ってきました。
川が近くに流れている雑木林の中で生えてたそうです。@四国
よろしくお願いします。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3936.jpg
848花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:32:21 ID:srNGFr3K
>>845
木はスノキかウスノキかなぁ?
草はホタルブクロ

>>847
ユキモチソウ
849花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:46:26 ID:/vsNH7Nf
>>848
ありがとうございました。
ググってみたら絶滅危惧種って(((( ;゚д゚)))アワワワワ
採ってきちゃ駄目って母にも言っておきます。
850花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 12:33:12 ID:SrmAtewM
@http://p2.ms/j8pm4
Ahttp://p2.ms/zw12k
お願いします。
どちらも群馬の河原にありました。
Aはくさいにおいがします。
わかりますか?
851花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 12:46:54 ID:+kDsaypd
>>850
Aのサムネイルに変なのあるけど何?
852花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:40:13 ID:Is9X9Q6X
http://p2.ms/nozst
ホムセンの多肉植物コーナーにありました。
ユーホルビアとシールがついていましたが、調べてもそれらしきものがでてきません。
大きさは17cmくらいです。
853花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:10:25 ID:Ac8zRAJ2
>>852
アオサンゴとかミルクブッシュって言われるやつかな。学名は Euphorbia tirucalli L.
「ユーフォルビア」で検索するとでてくるかも。
854850:2009/04/13(月) 14:44:28 ID:SrmAtewM
>>851
あれどうしたんでしょう・・
こんな写真知りませんよ
855花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:57:55 ID:4M/hPKoh
>>850          1はネコノメソウの仲間
856花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:21:11 ID:SrmAtewM
>>855
ありがとうございます。
うーんネコノメソウは違うと思います。
近くにヨゴレネコノメがありまして比べましたけど随分違いますよ。
@は茎に毛があります。

Aは花弁が七枚で、萼は五枚です。
857花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:27:44 ID:4M/hPKoh
>>856          コガネネコノメに見えるが?
858花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:43:38 ID:UJLYY9aX
http://p2.ms/ow890
鉢やコンテナにいつの間にか勝手に生えてくる雑草
とおもってるのですが、
名前くらいは知りたくて
よろしく御願いします
859花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:47:54 ID:SrmAtewM
>>857
おお!!本当ですね!!!
ありがとうございます!!
コガネネコノメソウのようです!!!
ヨゴレネコノメソウと仲良く一緒に自生してるんですね!!
860花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:33:33 ID:SrmAtewM
>>850のAわかりませんか?
861花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:43:38 ID:8q6yMOH0
いやらしいサムネイル
862花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:45:29 ID:SrmAtewM
あんな写真私は知りませんよ!
863花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 18:33:04 ID:srNGFr3K
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ

>>858
小さくて見づらいがハルジオンじゃね、もしかしたらハナニラ
864花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 18:52:36 ID:YzsBuatk
>>860
 ヒゲネワチガイソウかな。
865花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 19:14:20 ID:SrmAtewM
>>864
ありがとうございます!!!!
それっぽいです!!!
866花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:02:29 ID:9CymHi3t
よろしくお願いします。
母が昨日花屋で買ったそうなのですが、名前を忘れてしまったそうです。
大きさは女性のこぶし大くらいです。
一枚目はそれを3鉢分別の鉢に移し替えた画像です。
日当たりの良いところで育てるのが良いらしく、雪にさえ気をつけていれば
外に出していても大丈夫と説明されたようです。
画像ではちらちら白いものが見えていますが、実際は葉のみで花や蕾などは
ついていません。
なんとういう植物かご存知でしょうか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2170.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2171.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2172.jpg
867花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:12:53 ID:xApQap5r
>>866
サギナ(アイリッシュモス)、間違ってもハナニラじゃないな。
868858:2009/04/13(月) 23:17:27 ID:wulwsr4W
>>863
ハルジオン っぽ
ありがとうございました

開花期が4〜5月とか
1本くらいは抜かずに咲かせてみようかとおもいます
869花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:22:56 ID:wulwsr4W
マサカ苔玉3分割・・・
870花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:27:24 ID:YzsBuatk
>>866
 ピントが甘いので断定できないけれどクラマゴケの仲間に見える。
 花屋でってことは売り物だったのだろうが…、園芸はよく分からない。クラマゴケ・花屋でググると、コンテリクラマゴケやレインボーファンが多いが。
871花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:30:56 ID:YzsBuatk
 ちなみにクラマゴケ類はシダ植物です。
872866:2009/04/13(月) 23:53:09 ID:9CymHi3t
>870
ありがとうございます、クラマゴケのようです!
調べてみたら流通名は「クッションモス」らしく、そちらの単語でググッたら
うpしたのと似たような画像がたくさん出てきました!
867さんも(869さんも私宛かな?)ありがとうございます!

873花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 00:39:11 ID:ZaeQuv4k
>>853
ありがとうございます。
今の姿からは想像もできないようなニョキニョキになるのですね‥
874花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 09:56:20 ID:TmDwIDAY
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2202.jpg
昔じいさんが庭に植えた1mくらいだった木です。今2mくらい。in東京
花が枯れたあと⊂⊃こんな1cmくらいの実がなって、食えるんですよね(じいさんいわく)。甘酸っぱい
じいさんもう死んじゃってるし、勝手にモリモリ育ってるけど何か世話したほうが良いのかなあってことで、何でしょうこの木?
写真では葉が白っぽいですけど、表はふつうの黄緑、裏が白っぽいのです。やや上を向いて撮影してるので葉が一様に白く見える

正直デジカメで花よりクマバチ追い回してたのは秘密。ミツバチさんもいたけど捕捉するのムズい
875花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 10:27:40 ID:o+HTf8pw
>>874
ナツグミ、もしくはその変種かも。
876花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 10:28:52 ID:rxavQXHG
>>874
グミの一種、ナツグミ、トウグミ、ビックリグミ、アキグミのどれか
877花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 11:35:16 ID:3M+Zobox
母が数年前に植えたそうなんですが、名前を忘れてしまったそうです。
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2205.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2206.jpg
878花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:20:49 ID:TmDwIDAY
>>875 >>876
お二人ともありがとうございます。グミ属っていう種類で色々ネットで見たところ・・見分けつかんw
Wikipediaの「ナツグミ」に
>>葉の表をルーペで拡大し鱗状毛があればナツグミ、星状毛があればトウグミである。
スキャナに押し付けて撮った若葉(1600dpi、大きくなった葉は毛が落ちてる)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2207.jpg
たぶんトウグミということで決定しました。
とりあえず若葉にアブラムシ居たので何とかしようかなと思います。ありがとうございました。
879花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:28:53 ID:JsU+sMPX
>>877
キンポウゲ科のデルフィニウムでしょうか。
880877:2009/04/14(火) 13:30:38 ID:3M+Zobox
>>879
背丈も1mくらいあったので、これで合ってると思います!
開花前のわかりにくい画像だったのに、ありがとうございました。
これで母もスッキリすると思いますw
881花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 13:50:11 ID:PKzKtz84
>>866
なんか解決しちゃってるようだけど、クラマゴケでだいたいいいんだけど
たぶん売られてた時の名前は「セラギネラ」または「クッションモス」だと思うよ。
クラマゴケの学名もセラギネラなんちゃらだけど、たぶん若干品種が違うと思う。
米村さんとこのセラギネラの画像はまた違う品種っぽいw
882花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 15:07:32 ID:w2ivaQEq
http://n.pic.to/115o0q

ベランダの鉢から出てきてわさわさと他の鉢へ侵食していってます。
緑の松葉みたいなのとピンクの花を咲かす赤っぽい葉の植物の名前教えて下さい。
ミントの鉢を占領しちゃってミントが生えなくなっちゃいました…
883花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 15:56:42 ID:PKzKtz84
黄緑 メキシコマンネングサ
赤葉 ヒメツルソバ

ミント駆逐したか。すげぇな。
884花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 16:39:45 ID:axhCSfu1
ミントの逆襲














coming soon
885花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:03:58 ID:w2ivaQEq
>>883さん
ありがとうございます。
調べてみるとまさにその二つでした。両方ともグランドカバー向きの種類でした。
広がってるのは抜いて整理しようと思います。
ありがとうございました。
886花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 11:58:12 ID:5E00LkTU
http://p2.ms/5n1q7

見づらい写真で申し訳ありません。葉の大きさは一枚2~3mmくらいです
一年中代わり映えしないので多肉かと思うのですがよろしくお願いします
887花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 12:51:14 ID:MFPlV4ZX
>>886
万年草。
品種はモリムラマンネングサかなぁ。
888花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 12:52:44 ID:MFPlV4ZX
モリムラじゃねーな。詳しい方同定お願いします。
889花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:31:12 ID:taef9ZUB
手前の花のついた鉢です。
先日、祖母と母が近所の野菜直売所で買って来たのですが、
名前がついておらず、売店の人も聞いても名前がわからなかったそうです。
よろしくお願いします。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2209.jpg
890花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:50:32 ID:Fv2RJYDr
キンチョール
891花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:59:28 ID:DETkP0b5
>>886
セダム・マキノイ・バリエガータ?
斑入りなら。
892花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:59:43 ID:7WMTtRF7
たぶんキンチョール
893花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 15:00:45 ID:yJgS6MCl
反転してるからルーョチンキ
894花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 15:02:55 ID:8GSm963X
「キンチョール」上位3位の検索結果:

KINCHO | 製品紹介 | 家庭用殺虫剤 | カ・ハエ用 | キンチョール

KINCHO | 製品紹介 | 家庭用殺虫剤 | アリ用

キンチョール1000万円キャンペーン


全然関係ねーじゃねーかwww
895花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 15:07:39 ID:7WMTtRF7
>>839
キンチョールに間違いない!!!

ちなみに、この質問には関係ないけど
右側の植物の名前は、
ヨウラクツツアナナス
という
関係ないけど
896花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 16:28:16 ID:1IPIUcKV
キンチョール噴いたw
897花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 16:37:59 ID:qyp/QhWU
なぜ画像が反転なんだ…
898花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 16:48:19 ID:Bz50VRI8
>>889
ヨウラクツツアナナス




とキンチョール
899花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 17:09:22 ID:WI8XyKc7
反転してるから、スナナアツツクラウヨだろ
900花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 19:39:46 ID:qQ6JYnG/
>>896
勝手に噴くな。風下に俺がいるだろう。
901花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 20:08:00 ID:7WMTtRF7
キンチョールのプリントミスのレア缶か?!
902ハナニラ:2009/04/15(水) 20:25:48 ID:7AlAeF1u
キンチョールの人気に嫉妬
903花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 20:27:56 ID:Qq2zqXzS
この植物の名前を教えてください。お願いします!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2210.jpg
904花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 20:35:42 ID:Bz50VRI8
>>903
シラー カンパニュラータ



だけどキンチョールが無いから答えない
905花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 20:45:08 ID:Qq2zqXzS
>>904
ありがとうございます。
つぎからはキンチョールを入れて撮るようにする!
906花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:20:12 ID:5E00LkTU
>>887>>891
ありがとうございました!
907花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 22:07:50 ID:CDbnNUUG
>>903
流通名としてはシラー・カンパニュラータ(又はヒスパニカ)だけど、学名ではすでにシラーから分離されてる
ヒアシンソイデス・ヒスパニカになって久しいのでシラーで読んでるのは日本だけ
シラーではなくなってるのでご注意を。ちなみに球根ツリガネソウとして売ってる場合もある
908花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 00:45:54 ID:b7thD1FB
木の幹からビローンとヒモ状に出ている寄生植物の名前わかりますか?
裏に茶色種がついてます。
写真は明日撮ってきます。
909花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:08:50 ID:9xga9KRZ
>>908
ノキシノブかな。
910花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:09:55 ID:A7DkgTaM
>>908
ノキシノブのことかな?シダの仲間です。
ノキシノブだったら寄生じゃなくて着生です。
911花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:14:43 ID:b7thD1FB
>>909-910
ありがとうございます!!
まさしくノキシノブです!!!
着生と寄生って違うんですか(>_<)区別付かなくてすまません。
名前がわかって嬉しいです。詳細調べてみます。
912花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:34:26 ID:uQm28B6V
小さくてのびないやつはヒメノキシノブだったり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238609315/l50
913花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:40:20 ID:b7thD1FB
庭にヒメノキシノブっぽいのが生えてます。
庭には温泉が流れてるので湿気が多いんでしょうね。
場所は群馬ですw
914花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 05:27:34 ID:+VNDv2kl
>>913
部屋片付けた?w
915花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 11:51:05 ID:N7Oc16j/
教えてください。

乾燥ミズゴケを水で戻してから暫くして
写真のような芽が出て来ました。
なんでしょうか?

場所は愛知県
ミズゴケは国内産でおそらく愛知近辺で取れたものと思われます。
よろしくお願いします。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader981999.jpg
916花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 12:01:59 ID:14XLX/6y
>>915
イタドリだな
917花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 15:33:51 ID:RG7HpoGR
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=537

この植物の名称わかりませんか?
大きさは5センチくらいで節があります
節から何本も手の指みたいに出ている感じです

近所のホームセンターにて購入(広島)
土は園芸用の土でしたが多肉だと思い赤玉、軽石を混ぜて使っています。

ご教授よろしくお願いします
918花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 15:56:54 ID:N7Oc16j/
>>916
有難うございます。

イタドリですか。
小学校の時に茎を食べたことがあります。懐かしいですね。
ハエトリソウにとって日除けになりそうなので
夏の間だけそのまま育ててみようかとおもいます。
その後は、空いている花壇にでも移植しようかと。
919花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 16:05:25 ID:rpEFt2Om
イタドリは皮剥いて浅漬けにしてちょっと醤油たらして食べると超ウマ
920花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 17:58:53 ID:oalXa2d5
>>917
ゴーラム?
921917:2009/04/16(木) 19:53:17 ID:RG7HpoGR
>>920
画像検索したところ、それとなく似ていましたが先端がすぼんでいるので違うかと。
先端(成長点)から出る新芽は緑色ですが、段々と赤茶色になるようです、多分

解像度を上げたものを張らせていただきます、ブレててごめん

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2218.jpg
922花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 20:51:43 ID:KNfWvLcu
>>921
リプサリス
種類は花が咲くとかしないとわからない
猿恋葦に似ているかな
923花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 21:13:06 ID:YinNOT5J
一枚目、落葉樹の根元辺りで咲いていた
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou72144.jpg

二枚目、日当たりのよい所でビオラと一緒に植えられていた
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou72145.jpg

三枚目、オダマキだとは思うけど詳しい名前が知りたい
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou72146.jpg

どなたか名前をご存知の方、お願いします
924花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 21:15:38 ID:dHNCzorz
>>923
一枚目はカジイチゴかねぇ
925917:2009/04/16(木) 21:32:06 ID:RG7HpoGR
>>922

画像見て納得しました。
ありがとうございます、花が咲くのが楽しみです
926花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 21:36:22 ID:M9H1e4zi
2枚目はリナリア(ヒメキンギョソウ)かなあ
927889:2009/04/16(木) 21:51:20 ID:gsLRk5ZP
皆さんありがとうございます。
母と祖母にキンチョールって伝えますね。
ついでに、ヨウラクツツアナナスって謎の言葉も伝えます。
本当にありがとうございました。



なんで画像反転してんだろうwwww
画像と頂いたレス見て鼻水噴きました。
928花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 21:58:58 ID:t4kpevvX
ワロタ
929花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:32:20 ID:+dnLy7Ah
>>923
三枚目  学名 アクイレギア・ブルガリス Aquilegia vulgaris の園芸種
930923:2009/04/16(木) 23:06:52 ID:YinNOT5J
>>924,926,929
おお、検索して見たらどうもそれっぽい!
こんなに早く回答が頂けると思わなかったので
びっくりしつつ、嬉しいです。
ありがとうございました。

実が出来だら食いに行くぜ、カジイチゴ!
931花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 09:55:04 ID:hP6Wd4Zl
http://p2.ms/m41dp

家のものがどこかから抜いてきてプランターに放り込んだら根付いた。
サイズはは写っている切手をご参考に、よろしくお願いします。
932花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 09:55:05 ID:OL1F3+tq
この植物の名前を教えてください。
土においてる葉の部分は、もともと茎の左右についていました。
折れてしまったので、復活方法を調べたいと思っています。
茎の高さは7〜8cm位です。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2220.jpg
933花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:10:58 ID:VFSPmzGp
画像なしで申し訳ないのですが、
高さ1mくらいで細い木?がススキみたいな感じで何本も密集して生えてて
先のほう30cmくらいに白い小さい花がいっぱいついてて、中にはその重さでか
稲穂のように垂れてる植物の名前わかりますか?
今の季節、人様の庭とか道端でもよく見かけるのですが。
934花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:15:43 ID:mWHeHuQs
>>931
「ポリゴナム」やでー
935花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:17:33 ID:mWHeHuQs
>>933
「ユキヤナギ」とちゃうやろか?
936花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:21:37 ID:mWHeHuQs
>>933
もしかして「コデマリ」かも。
937花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:23:13 ID:VFSPmzGp
>>935
画像検索したらそれでした、ありがとう!!すっきりしました。
938花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:24:47 ID:mWHeHuQs
>>932
恐らく「ドラセナ」の一種やと思うで。
939花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:25:09 ID:VFSPmzGp
>>936
やっぱりユキヤナギで間違いないです、ありがとう
940花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 10:26:25 ID:ObZFsEWE
>>931
>>62-63

>>932
葉っぱが良く見えないけどドラセナ・サンデリアーナかなんかかな
941931:2009/04/17(金) 10:32:00 ID:hP6Wd4Zl
>>934
>>940

ありがとうございました!!
942932:2009/04/17(金) 10:34:29 ID:OL1F3+tq
>>938
>>940

ありがとうございます。
検索してみたら、葉が良く似ていました。
育て方調べてみます。
943花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 12:50:39 ID:9JPFS3dD
すみません、御存知の方いらしたら教えて下さい。
先日出かけた先の駐車場で見つけました。
花はあまり濃くない紫、5ミリ程でした。
可愛いので名前を知りたいのですが何と言うのでしょうか。
http://p.pita.st/?m=j8rbhimo
944花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 15:39:23 ID:wTZOltgz
>>943
画像がファンタジック!
なんだろネメシアか松葉雲蘭かな?
945花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 15:40:32 ID:CT555NOQ
>>943
マツバウンラン
946花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 15:57:23 ID:9JPFS3dD
>>944.945さん
画像みたらビンゴ、和名があるんですね、嬉しいやらさらに可愛いやら。
ネメシアに似てますよね、と思ったら同じゴマノハグサ科でした。
最初、姫金魚草(園芸種)のこぼれ種から増えたと勘違いしてましたorz

ありがとうございました!
947NOBODY:2009/04/18(土) 12:28:57 ID:Cw7daZzP

以下の種の同定に苦慮しています。
ご教示をお願いします。

1 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2231.jpg
  
2 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2230.jpg

1はクコ、2はシャクを疑っています。
948花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 16:04:11 ID:4XcAkg2H
http://p2.ms/fj1tp
山の中でこんな大きい葉の草を見つけました。
感触はゴムのようでツルツルです。
なんの植物かわかりますか?
群馬県です。お願いします。
949花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 16:13:32 ID:GXxhcKtC
>>948
ウバユリ。

ユリの葉には見えないから最初は自分も解らなかったよ。
今は家の裏に何本も生えてて花も咲くよ。
950花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 16:42:51 ID:l2h60Xiq

ハナニラです
951花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 16:43:05 ID:4XcAkg2H
>>949
ありがとうございます。
こんな葉っぱなのにユリ科なんですね。
群馬県なのでオオウバユリでしょうか?
山菜にもなるようですね。
952花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 16:53:55 ID:4XcAkg2H
もう一つ宜しいでしょうか?
http://p2.ms/w3p7q
これです。わかりますか?
>>948のウバユリの近くに咲いていました。
河原です。
953花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 18:03:05 ID:O5gpil1m
http://p2.ms/yg1dv 

いったいこれは何でしょうか?
ルッコラの種蒔きしたプランターから生えてました。
954花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 18:07:31 ID:dmXcC03b
>>952
ミヤマエンレイソウ(別名シロバナエンレイソウ)あたりかと。花ちっさいし

>>952
なんか、マメっぽい気が・・・
去年近くにマメ植えてなかった?
955花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 19:07:05 ID:4XcAkg2H
>>954
ありがとうございます!!
まさしくミヤマエンレイソウです!!!!
956花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 20:16:55 ID:8RY+IfP4
夜の写真ですみません。
お願いします。

http://imepita.jp/20090418/728590
http://imepita.jp/20090418/729090
>
957花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 20:37:51 ID:atlTfGDh
上は石楠花
下は分からない
958花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 20:56:14 ID:tH8XXTYi
関西地方で4中旬から5月の始めに花が咲くマンションなどの街路樹として
植えられている木です。
幹は直径15〜20センチ、高さは2.5メートルほど。
花は白と薄いピンクのものがあり、2センチほどの球状から開いて5センチほどになります。
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

http://imepita.jp/20090418/729020
http://imepita.jp/20090418/747610
959花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 20:59:51 ID:4CnwuQq7
>>958
ハナミズキ
960花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:02:33 ID:a3B3BtHx
>>958
ヤマボウシとの違いがわかんないけど、花水木かな。
あとそれ花の色やないで……
961花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:05:50 ID:GKw+fBx7
>>956
下の写真、もう少しアップで撮れないか?
962花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:06:24 ID:8RY+IfP4
>>957
しゃくなげですか!良く聞くけど知らなかった!感動!ありがとう!!
963花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:06:42 ID:tH8XXTYi
>>959
ありがとうございます!
結構周りの人に聞いてたんですけどずっとわからなくて、
まさかそんな有名な木だとは思ってませんでした。
964花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 22:18:35 ID:tH8XXTYi
もうひとつお願いします。
今日関西地方でご自宅のガーデニングとして植えられていました。
1つの花が1センチ強くらいです。

http://imepita.jp/20090418/788470
http://imepita.jp/20090418/788220
965花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 22:25:57 ID:8yQJOBc1
サルスベリっぽい
966花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 22:32:17 ID:Rok1meXJ
>>964
ハナズオウかな。
植えているお宅の人に許可を得て撮影してることを祈りつつ。
967花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 22:40:24 ID:tH8XXTYi
葉がなかったのでハナズオウだと思います。
許可とってませんでした。消します。すみません。
968花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 22:56:54 ID:4XcAkg2H
@http://p2.ms/cj30p
Ahttp://p2.ms/qh1c3
Bhttp://p2.ms/xwzoq
本日群馬で撮影しました。
@は河原で撮りましたので水辺を好む木なのかもしれません。
Aはナナカマドでしょうか?ナナカマドなら花が咲くのが早いような・・・。
Bは低木です。
お願いします!!m(_ _)m
969花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:10:48 ID:d60zQwyJ
>群馬ちゃん
@とBはホモ・サピエンスの左手だと思います。
970花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:17:54 ID:7kdQxaj9
>>968
Aは自信ないけどニワトコ?
ほかはスミマセン判らないです。
971群馬:2009/04/19(日) 00:02:40 ID:VO8kE+g/
>>970
ああ!!!ニワトコですね!!!
花期も見た目もぴったりです!!!!
ありがとうございます!!
6月になったら実も見にきてみたいです(^-^)


>>969
ああ、ちょうどしりたかったので有り難いですm(_ _)mw
972花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 00:31:01 ID:Dgb00k7k
>>968
@はサクラの仲間、Bはどう見ても葉はツツジの仲間。 ちゅうか、まっとうに調べる気があるのか?
サクラの画像は散ってすぐのものだろうし名残の花弁ぐらい残っている画像ぐらいアップできたんじゃないのか、または地上の落花画像とか。
Aは花画像がなんでそんなに萎びているのか。

アドバイスするが、押し葉標本を作ってひたすら図鑑にあったった方が自分のためになる。検索を引けるようになった方が応用きくよ。
973花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 01:46:29 ID:sU+6VHdf
>>968
970です。
今Bをもう一回見て思ったんだけど、Bはニシキウツギの仲間かウグイスカグラの仲間のようにも見えるね。
974花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 05:15:09 ID:Dgb00k7k
>>973
うわ、その発想はなかった。ヤマウグイスカグラ辺りか・・・。
花が一つのところを撮るなよ・・・と言いたいが、すまん間違いました。
975花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 05:47:50 ID:Q5CdtQaU
>>961
今日お昼撮ってきます!
よろしくお願いします。
976花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 10:27:36 ID:Ej9OYaTe
群馬のやらねばならぬ事
1、部屋の掃除をして再うぷ
2、携帯電話だろうが何とかボケない写真を撮る
3、爪切り
4、まず図鑑で検索する
977花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 11:21:35 ID:1b8AeIkz
農協祭りで買ってきました、栽培したおばちゃんに名前を聞いたら「マツバギクのようなモン」ということですが納得出来ません。
どなたか正しい名前を教えてください。
花は2cm程度です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2238.jpg
全体像
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2239.jpg
978花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 11:23:48 ID:1HZf3fwe
>>977
ベビーサンローズ
979977:2009/04/19(日) 11:26:59 ID:1b8AeIkz
即答サンクスです。かわいがります。
980花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 11:34:30 ID:l7D/IXkk
庭にたくさん芽を出して、
掘るとかなり深く根を張ってるこれは何なのでしょう?
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up0722.jpg
981花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 11:46:01 ID:1b8AeIkz
>>980
ヨモギ 地下茎でヨモギネットワークを作り他の植物を駆逐する。
葉を揉むとスゥッーとした匂いがする。草もちの原料にもなる。
使わないのなら根絶やしにした方が良い。
982花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 12:17:47 ID:l7D/IXkk
>>981レスありがとうございます。
小出しになってしまって申しわけありません。
葉をもんでもにおいはしませんでした。
根は太いのになると直径2センチぐらいです。
ヨモギは毛だらけの印象があるのですが
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up0723.jpg
983花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 12:27:13 ID:kfz5dWx8
教えてください。

4/19撮影
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0894.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0896.jpg
実生で3〜4年かと思われます。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0895.jpg
これが親木かと・・・?


何という木でしょうか?
984981:2009/04/19(日) 13:53:13 ID:H6FnvT/6
>>982
じゃあブタクサモドキ(カワラブタクサ)だな。
地下茎があるのがブタクサモドキ、無いのがブタクサ。
985花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:09:43 ID:u2kzSdOa
>>954
マメっぽい、正解でした!
母親に聞いたら、いんげんの種が余ってたから
空いてるとこに撒いたとのこと… 
なぜそこにorz

あとこれもお願いします。
http://p2.ms/706oc

近所の駐車場の塀ぎわに
たくさん生えてるんですがこれは何でしょうか?
986花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:13:14 ID:NE6cRhpM
>>980
以前、ここで私が教えてもらった、
ヤブサンザシではないでしょうか。
うちのを今ちぎって見ていますが葉が同じです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0897.jpg
987花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:39:18 ID:EbeL/pm7
>>980>>982
なんかカジイチゴっぽいなあ
去年も生えてたんじゃない?

新しめの茎の表面に赤っぽく短い、軟らかい毛が生えてない?
あと、新しい茎を手で折ると、太さがあって水っぽくて、ポキっと気持ちよく折れるんじゃない?

もしカジイチゴなら根絶するには地下茎が手ごわい。
実はうまいから少し残したりしてたけど。
988白い花:2009/04/19(日) 14:47:24 ID:0FOREE6D
この花の名前教えてください。
影などで、分かりづらくてすみません。
一本の花茎から、いくつか花が咲きます。花の時期に葉は全くありません。ちょうど今咲いています。
これじゃないかなって候補があれば名前教えてください、調べてみます。
よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20090419/524560
989花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 15:12:30 ID:F1iXLLqP
>>987
写真見ると確かに赤く短い毛が生えとるのう
990花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 15:37:26 ID:cecpee3d
>>988
タマスダレ
991白い花:2009/04/19(日) 15:59:20 ID:0FOREE6D
>>990さん
タマスダレではないんですよ、写真ではそんなふうに見えるんですが、花もタマスダレより小さく、この時期葉はなく、一花茎に複数咲きます。
992花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 16:26:56 ID:DLPohSu2
>>987
オーニソガラム・ウンベラタムに似てるけど
葉っぱが無いと言うし・・・
993花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 16:47:10 ID:l7D/IXkk
>>984>>987>>989>>992
どうもありがとうございます。
これだけでは、まだわからないみたいですね。
いずれにせよ、がんばって掘り返して根絶させたいと思います。
994白い花:2009/04/19(日) 18:24:20 ID:0FOREE6D
>>992さん
ありがとうございます!
花そっくりでした。うちのは、葉が細いのでテヌイフォリウムのほうかとも思いましたが、どちらも花の時期に葉があるようです・・場所によりけりでしょうか、オーニソガラムの別品種でしょうか、いろいろ調べてみます。
助かりました、感謝(^O^)/
ちなみに写真の枯れ草のようなものが、花の前にあった葉っぱです。
995花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 18:51:59 ID:l7D/IXkk
>>986
アンカー付け忘れていました。確かに似ています。ありがとうございます。
996花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 19:07:38 ID:sTAEv/RS
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2241.jpg

すみません。
画像が縦になってしました。
こちらの植物の名前を教えてください。
997花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 19:33:14 ID:xu2KvP0P
998花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 19:59:50 ID:HC/+unqd
>>996
ベビーティアーズ
>>997
チロリアンランプ
和名ウキツリボク
999花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:02:07 ID:sGYxKQGl
>>993
混乱してるようだが、どう見てもカジイチゴ。
実物を見る機会が少ないと、スグリ属の葉に似ていると感じるかもしれない。
キイチゴ属の葉もいろいろあるから。
ちなみにカジイチゴは、ときに3mもワープする。隣家の庭から流れてくる、
なんてことも珍しくはない。

棘もないし、よく咲いて生るし、美味いし、お勧めなんだが・・・
詳しいことが聞きたくなったら、ベリースレへどうぞ。
1000花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:18:49 ID:l7D/IXkk
>>999
ありがとうございます。調べてみるとまさに。
3mですか。予想以上ですね。
美味というのに惹かれますが花壇が駄目になりそうなので。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)