【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです

>>2-にアップローダー、関連スレなど
2花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:22:38 ID:w20nYV2Y
アップローダー

画ちゃんねる草花板
http://bbs.gazo-ch.net/bbs/42.html
園芸板うpろだ
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板用 Up板
http://s3p.net/~channel2/engei/upbbs/

*ピクトの画像は、夜間、PCから閲覧することができません。
携帯の人は、できれば、ここを使ってください。
http://phot2.com/
3花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:23:10 ID:w20nYV2Y
【主なアップローダ】 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!メアド収集・アフィ目的の個人ロダに注意!

◎ @ピタ(http://pita.st)      送信先:[email protected]      (重い&鯖落ちの場合あり、04:20〜04:40の間定期メンテ)
◎ イメぴた(http://imepita.jp)   送信先:[email protected]    (画像専用 追加不可)
◎ UPdoga(http://updoga.com)  送信先:[email protected]  (動画専用 追加不可 PC使用不可)
◎ ピクト(http://pic.to)       送信先:[email protected]      (19:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ ナショナルアドレス(http://new.cx) 送信先:[email protected]      (20:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)

■ PC閲覧許可を忘れずに!(「PC許可!」「見れない」などと言われた場合) ■

【pita.st】 届いたメールの「マイページ★」のURL(@ピタ専用管理n)の
【pita.st】 「3.全データ一括管理>設定と色の変更」かページごとの「編集/設定」から、
【pita.st】  ★ パソコンからの閲覧→許可する
【pita.st】  ★ 動画配信方法→ダウンロードタイプ(保存可)

【new.cx】 届いたメールの「削除/設定変更は」のURL(ページ設定)を開いて、
【new.cx】  ★ パソコンからの閲覧→許可する

【pic.to】  届いたメールの「履歴/設定変更は」のURL(作成履歴)を開いて、
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎パソコンからの閲覧→許可する
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎動画を端末に保存→許可する
4花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:23:42 ID:w20nYV2Y
画像について(補足)

質問者の方
 回答してもらうためには、どの端末からも見てもらえる画像を貼ることが重要です。
 携帯用の画像掲示板ではPC端末から見れないところもあります。あなたの問いに回答がないのはそのせいかもしれません。
 下のテンプレに有効な画像掲示板へのリンクがありますので参考にしてください。
回答者の方
 閲覧できない画像が貼り付けてあっても、その画像については無視しましょう。 質問者が再度質問してくるなりのアクションを
 してきたばあいにはこのテンプレへ誘導してあげてください。脊髄反射的な対応をしないことで質問者への学習効果や愉快犯
 の抑制を期待できるかもしれません。

[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212501724/
[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART50◆◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217050539/
[ググるのまんどくせー]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210565364/

〜〜〜 他の情報サイト(うpろだに非ず)〜〜〜
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
oNLINE植物アルバム(選り好み無し)
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qaimg/index.html
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html
5花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:14 ID:w20nYV2Y
〜 以上 〜
6花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:00:36 ID:vYO2WoSt
>>1乙。
http://p.pita.st/?m=nb8jjhim
朝顔の根元に生えたキノコの名前が知りたいです。
7花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 08:20:52 ID:TCt6t8Al
>>1
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1328.jpg
北海道旭川市の庭に植わっています。
見た目は観葉植物なのに、北海道で越冬できるようです.
名前が気になっています.
8花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:29:12 ID:NUWTZ64Z
>>7
アオキ(斑入り)
9花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 11:58:25 ID:H554ql9k
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1330.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1329.jpg

この二つの草は何でしょうか?
日当たりのいい道端に生えていました。大きさは写真に写ってる部分で20cmぐらいです。
10花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:21:47 ID:WKvaFCfs
>>9
全然違うかもしれんが、もし葉に香りがあったなら
上:ローズマリー
下:ストエカス系ラベンダー

草の臭いしかしなかったのなら忘れてくれ。
11花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 13:27:38 ID:H554ql9k
>>10
ごめんなさい思いっきり雑草臭です…
12花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 13:36:39 ID:zTWVo2LA
>>6
ササクレヒトヨタケっぽいね、
未熟な堆肥からよく発生する。
137:2008/07/30(水) 13:46:26 ID:TCt6t8Al
>>8
ありがとうございます! すっきりしました。
14花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 15:37:24 ID:30Y4jnlj
>>9
上 アスパラ系の何かに似てる。
下 月見草ってそんな葉っぱだったような・・・

違ったらごめんなさい
15花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 21:36:41 ID:QekqaBKi
>>9
さすがにぼけすぎてよく分からんなあ
16花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:03:26 ID:QQWazDXf
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1337.jpg

都内のアパートの庭に生えてるんですが
1m50cmぐらいの高さでこのところずっと花が咲いてます
これはなんていう花?木?なんでしょうか
17花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:26:57 ID:brl7rGZl
>>16
自分も今日、道路脇で見たな。なんなんだろ?
18花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:25:43 ID:sxBJqFMu
1916:2008/07/31(木) 21:31:11 ID:d7te/Z++
ありがとうございます
けっこう定番な奴なんですね
挿し木で増えるみたいなので挑戦してみます
20花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 16:47:08 ID:jEshdMeI
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1344.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1343.jpg
一ヶ月くらい前から、植木鉢に竹みたいな植物が4本くらい生えてきました。
芽は一つ葉でしたが、現在はこのような状態で、結構成長早いです。
今朝、花を見つけましたが、花びらの部分はしぼんでしまいました。

最初、でっかい種を埋めてあったアボカドだと思っていましたが、
本物のアボカドが、種からちゃんと生えてきて、違う植物だとわかりました。

これ何でしょうか?


21花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 16:50:17 ID:/xH0flD6
>>20
ツユクサ
22花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 18:58:48 ID:gEGFyQBF BE:385564043-2BP(0)
1cmくらいのピンクや黄色の、
球状の花が咲く植物だと思います(?)

お願いします
http://imepita.jp/20080801/681080
2320:2008/08/01(金) 19:28:37 ID:jEshdMeI
>>21
ありがとうございます。
たった今自己解決したところでした。
ありふれた植物のようですが、突然生えたので不思議です。
24花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 19:40:19 ID:059JQQt9
>>22
ヒメツルソバ
花がコンペイトウみたいで可愛いんだよね。
25花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 21:10:03 ID:gEGFyQBF
>>24
ありがとうございます。
真ん丸でポコポコしてて可愛いですよね^^
26花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 21:57:43 ID:bkYozDRC
http://p.pita.st/?globimsx

街路樹の根元に植えてありました。
場所は名古屋です。
紺色の実の塊は、2cmくらい、花の塊は4cmくらいでした。
よろしくお願いします。
27花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:01:01 ID:4CFJbQR5
>>26
ランタナ
28花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:14:14 ID:bkYozDRC
>>27 ありがとうございます。
ランタナで検索したところ、そのようです。
29花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:43:24 ID:KqKuWSX2
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=366
京都南部の庭に生えています。花の感じだとリシマキアの仲間かと思うのですが
グラウンドカバーにしてしまってもいいでしょうか?
また小さくて見にくいですが一緒に映っている薄紫の花(トレニアをうんと小さくしたような形です)
も名前をおしえていただけるとありがたいです
30花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:12:13 ID:bg0v3pi/
>>29
コナスビ

薄紫はムラサキサギゴケ〔ランナーを出して広がる〕
もしくはトキワハゼ
31花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 16:40:54 ID:NQuMllic
ありがとうございます、薄紫のほうはトキワハゼのようです
32:2008/08/03(日) 12:56:39 ID:kUVmzBVg
>>12 ありがとう。すっきりしました。
33花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:47:33 ID:wOTLO27s
http://p.pita.st/?6ifyu9xh

東京都で、かなり日当たりのいい植木鉢に生えています。
半月位前に芽がでてニョキニョキと葉っぱが伸びています。
葉の長さが20センチくらいでニラのような感じの手触りです。
葉っぱに香りはありません。

最初は大昔に種を撒いたピンクバナナかと喜んでいたのですがどうやら違うようなので・・。
よろしくお願いします。
34花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 16:38:09 ID:5oWAylho
>>33
オヒシバかな。細かい産毛が生えてるでしょ。

雑草中の雑草だけど、昔職場で草取りをしてた時に、枝変わりで白斑入りの奴を見つけたことがある。
その場で斑なしの元株から株分けして、後で持ち帰ろうと思って水たまりに寝かせ草取りを続けた。
そのまま忘れて枯らしてしまった。
35花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:33:03 ID:wOTLO27s
>>34
まさにこれです!
確かによく見てみると細かい産毛が生えてました。
ありがとうございます。すっきりしました。
36花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 18:06:52 ID:tv3SKy9F
>2
>園芸板うpろだ
>http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi
がurl変更になってますね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

この画像掲示板でおしえてくださいスレだけ乱立してるのだけれど
単品で立てるのはなにか理由あるんでしょうか?
>29を再利用するとかしたほうが他のスレのが流れてしまわずいいと思うのですが
37花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 21:08:07 ID:zRrLyKYj
臨時の>>1だけど、次スレで直しといてください。
俺はたぶん忘れてるから。
38花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 21:55:34 ID:eLbJ2Dci
ダイソーで購入しました。セダムだと思うのですが、これは何でしょうか?
http://imepita.jp/20080803/782800
39花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 23:01:22 ID:v75SzWEN
>>38
セダム・アルブム コーラルカーペットの貧弱な苗に見えます。
4038:2008/08/03(日) 23:19:39 ID:eLbJ2Dci
>>39
ありがとうございます。
41花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 12:03:45 ID:lIYdc47b
蜂が写ってます↓
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=main&cno=369
庭でいつの間にか大きくなっていたモノ2つについて教えて下さい。
家は愛知県、撮影したのはさっき、高さは2つとも1m位。
コメントにあるように白い花に蜂が集り、花の咲いてないやつに蟻が集ります。


すいません、アップしてから>>36に気付きました。
42花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 14:23:09 ID:b69dRb5d
>>41
蜂が来てる方は「ハツユキソウ」
蟻がきてる方は葉っぱだけで私はわからんなあ。
43花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:57:27 ID:Qsq8kvp9
>>41
葉っぱの方はアメリカセンダングサかなぁ・・?
44花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:04:15 ID:ftr14Hzs
アメリカセンダングサかコセンダングサっぽいね

ハツユキソウは綺麗だからいいけど、センダングサは花も地味な上に
秋になると服にくっつくウニボールだらけになるからさっさと引き抜いたほうがいいかと
45花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:07:51 ID:di6LYx6i
これは何と言う草でしょうか。
我が家(南関東)の庭にもいつの間にか生え、
最近では大きくなったもの(1m前後)を良く見かけるように
なりました。

http://imepita.jp/20080805/686660
http://imepita.jp/20080805/688120

今の所、虫などの害はありませんが、いつの間にか巨大化して
いたので、気になりました。皆様のお知恵をお貸しください。
46花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:20:09 ID:VelRSr4a
>>45
アカメガシワだね。
荒れ地に一二を争って進出する植物。
正直どうでもいいような種だけど、春の新芽はちょっときれいかも。
47花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:50:01 ID:di6LYx6i
>>46
ありがとうございます。調べたらズバリでした。
「環境指標になる」みたいな事が書かれていて、
「ウチの庭はそんな荒れ地かwww」と苦笑してしまいました。
48花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:15:37 ID:oX+fJa54
↑軽く爆笑しました。
4941:2008/08/05(火) 23:48:58 ID:lIYdc47b
>>42-44
遅くなりましたが、回答ありがとうございます!
ハツユキソウとセンダングサで間違いなさそうです。

センダングサってひっつき虫でしたか…さっそく明日引っこ抜こうと思います。
50花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 01:04:16 ID:ok+i35MB
園芸には明るくないもので、質問させてください。

http://imepita.jp/20080806/033740
http://imepita.jp/20080806/032900
無印良品で購入した観葉植物なのですが、何と言う植物でしょうか。
ピンクのまだらの葉のものと、幹から枝が出ているものの2つが寄せ植えになっています。
大きさは15cm程度です。
51花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 01:47:33 ID:xjxwj3j5
>>50
ヒポエステスのピンクとポリシャス・バルフォーリアナ(Polyscias balfouriana)の斑入り品種
だと思います。

ヒポエステスのほうは光不足でちょっと葉色が悪いみたい。
ふんだんに反射光が入る明るい室内で管理すれば、もっとハッキリくっきり色が出るでしょう。
5250:2008/08/06(水) 07:49:16 ID:ok+i35MB
>>51
助かりました、ありがとうございます!

ちょうど元気がないのが気になって質問させていただいたので、目から鱗です。
もう少し明るい位置に移動させてやって、様子を見ようと思います。
53花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 05:54:44 ID:z9CKe1AY
54花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 07:13:15 ID:4jNvR0w/
サンセベリア・キルキープルクラ?
55花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:29:16 ID:n7MiYST9
ビオラセスか?
56花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:17:56 ID:n7MiYST9
57花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:50:00 ID:n7MiYST9
ん???
なんだか名前としておかしいと思って
ビオラセアで調べなおしたら・・・・

ttp://blogs.yahoo.co.jp/buronnzuhime/folder/1304779.html

ttp://mugixor.tea-nifty.com/blog/2005/06/post_6197.html

ttp://mugixor.tea-nifty.com/blog/2005/05/ledebouria_soci.html

58検索君:2008/08/07(木) 20:53:00 ID:4jNvR0w/
59花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:03:57 ID:n7MiYST9
欲しいなあ、これ。
60花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:24:54 ID:TORY1MqY
小鉢の多肉コレクションコーナーとかによくあるじゃん。
61花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:12:52 ID:ByJ/64tq
http://p.pita.st/?m=bhsopva6

これは雑草ですか
62花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 16:39:29 ID:hCPgIWKw
>>61
>>3 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!
63花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 17:58:24 ID:ByJ/64tq
すみません。PC許可しましたのでお願いします。
64花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 18:05:32 ID:wnN6WDq/
>>61
スベルヒユ
山形ではおひたしにして食べるらしいけど普通は雑草の扱い
65花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 18:06:07 ID:wnN6WDq/
訂正
×スベルヒユ
○スベリヒユ
66 ◆Angel..u3A :2008/08/08(金) 18:07:00 ID:pnO7ldHQ
>>61
スベリヒユ、一般には雑草です
東北の一部では食べます
フランスでは野菜として栽培もされます
67花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 18:40:23 ID:ByJ/64tq
ありがとうございました!
68花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 22:21:22 ID:vJCiIPU5
IKEAで観葉植物を買いましたが、名前が分かりません。
http://image.www.rakuten.co.jp/sjt-r/img10214484156.jpeg
の、クリアーに入ってるやつに近いです。
値段は145円でした。
69花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 22:26:15 ID:QYxGXdrZ
>>68
テーブルヤシじゃないかな
70花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 12:04:21 ID:VITBVY1V
あの画像だと、たしかにテーブルヤシみたいに一つのスジから葉っぱがたくさんついてるかんじでしたね。
いい画像がないんですが、もっと道端の雑草みたいなかんじで、シュッシュってなってるだけで
ヤシのような生え方ではないんです。
IKEAにも電話してみたんですが、週代わりの植物ということで、結局分かりませんでした。
もう枯れてきてて、どうしたらいいんでしょう。
71花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 12:10:35 ID:W1sJfABd
・本物の写真をうpする
・水をやる
・あきらめる
72花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:44:22 ID:+Wqgs52h
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1426.jpg
これってなんだか分かりますか?
数年前に弓道場の庭に発生してて気になりました。
茨城で引き抜きました。
なんかぷちっとちぎれて青いのに水は出てこないし・・・
写真の鉢植えはかなり小さい鉢植えです(パンジーとかよく一本
ずつ植えてあるようなやつ)
わかるかたいらっしゃいますか?
73花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:48:27 ID:fOURanXE
>>72
スギナ
74花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:48:37 ID:ue+M3mcD
トクサだのう
75花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:52:16 ID:+Wqgs52h
トクサキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
有難う御座います!!
大量繁殖させますw
76花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:52:30 ID:Mlh4tOrU
はい、トクサ。
77花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:58:22 ID:9RQ/8210
http://imepita.jp/20080808/601120

蘭系なのですが。緑っぽい白色の花が咲きます。花数は少ないです。
育て方が分からなくて枯れそうです。なんとか生きてほしいです。
根が下に向かわず横に伸びます。
水はたくさんやった方がいいのかダメなのかだけでも知りたいです。
78花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:08:18 ID:+75X51y7
>>70
カヤツリグサのなんかかね
79花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:23:51 ID:0A5ryUIm
>>77 おそらくは 「バンダ」「アスコセンダ」「アスコセントラム」「ダーウィナラ」
 のどれかと思いますよ。悲しいことをはっきりといいますが、これは助かりません。
 葉緑素が抜け始まって更に下葉が付け根から落ち始めてはいませんか?

 おそらくは天葉二枚残して全てなくなると思いますよ。
 育て方は名前を参考に検索してみてください。ちなみに洋ランのなかでも
 コツを掴むまでは難易度の高い種であります。枯れはしなくても半死半生とか。

 冬越も温度を欲求しますし。
80花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 10:06:22 ID:fhPWMlo+
81花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:43:41 ID:cRRzS14Y
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0687.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0688.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0689.jpg

今年から園芸を始めた初心者です。
昨日実家の母からプランターごともらったのですが、
母も名前がわからないそうで、曰く「鮮やかな黄色の花が咲く」そうです。

葉の印象は色(表が緑で裏が白)や形はガザニアに近いです。
プランターに入っていた土が少なかった為なのか、茶色い部分がやたらと
にょろにょろ伸びていて、途中の地面に触れる部分からは細い根が出ていました。
茶色い部分は長いところで30センチはあって、互いに絡み合ってゴチャゴチャでした。
(写真は剪定して土を足した後です)
母はあまり植木に手をかけるタイプではないので恐らくぞんざいな育てられ方を
していたのでないかと思います。
出来ればきれいに咲かせたいので名前を知りたいです。宜しくお願いします。

82花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:18:35 ID:i56ruER7
宿根ガザニア?
83花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:38:43 ID:EuUWP/jJ
なんちゅーだらしない植物w
84花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:56:36 ID:FdAZnd0r
その伸び方はディモルフォセカじゃないかな?
地植えにしてても伸び〜ちゃうものですよ。
85花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 15:17:56 ID:r2TaKFPU
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1439.jpg
最近見たもの

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1440.jpg
春にひゃくえもんで買ったもの
ユーフォルビアっぽい?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1441.jpg
これも春になんばパークスの近くで見たもの

以上お願いします。
86花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 16:26:33 ID:W8nfUJR9
2ヶ月前にShop99で買ったのですが、名前がさっぱり分かりません
http://imepita.jp/20080810/589130
この2ヶ月で葉が一枚増えた程度の成長っぷりです
87花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 17:56:26 ID:i56ruER7
>>85
サポナリア

ハナズオウ
88花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:17:51 ID:fhPWMlo+
>>85
>>87
他のがわかんなかったけど真ん中のヤツは「イタリアンカサマツ」
89花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:21:25 ID:6ERbNV4k
>>86
たぶん、フィロデンドロンの一種だと思いますよ。
90花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:29:46 ID:r2TaKFPU
>>87-88有難うございます。

早速サポナリアでググって見ましたが写真のような青系のサポナリアは見つからなかったので
同じハーブ類を調べてみたら一年草のフラックスの方が近そうな気がしてきました・・

松は言われてみれば確かに松ですね・・・
91花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:37:49 ID:6ERbNV4k
>>86
たぶん、フィロデンドロンの一種だと思いますよ。
92花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:40:25 ID:6ERbNV4k
>>90
ヤナギバルイラソウですよ。
93花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:48:43 ID:i56ruER7
ほんとだ!知らなかった。
いいかげんなこと言ってごめん。
94花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 19:30:05 ID:aAy5EgH+
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1443.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1444.jpg

上(高さ10cm)はアボカドの鉢から、
下(高さ20cm程度)は朝顔の鉢から、どちらも初夏に生えてきたものです。
今は新たな鉢に植え替えてあります。
おそらく雑草でしょうが、何なのか気になります。
95花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 19:54:08 ID:JkkZ0ieT
>>94
上はホトノケザ?
下はシシトウ?
96花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 19:59:46 ID:xHxrgwot
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     http://images.amazon.com/images/P/4061830961._SCLZZZZZZZ_.jpg
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111465/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213114829/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214284169/
97花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:31:26 ID:aAy5EgH+
>>95
おおっ!ありがとうございます。
確かにホトケノザっぽいですね。
下のはシシトウですか...
鉢の土は庭から採取してきたものなんですが
シシトウやそれらしいものは植えたことがないんですよね。
庭には生ゴミから還した土も混ざってるので、もしかしたらそのせいかな。
98花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:32:50 ID:W8nfUJR9
>>89
ありがとうございます!
99花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 05:47:54 ID:xzu9mSg6
お願いします。
テーブルヤシの根元から伸びてきて ヤシの葉っぱに絡まって成長していました、今はヤシの背丈を越して30センチくらいあり 自分で立てないので添え木をしています。観葉植物ですか?雑草ですか?
http://imepita.jp/20080811/205541
100花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 07:10:21 ID:cyx0paXQ
>>92
thx.早速手に入れてみようと思います。
10184:2008/08/11(月) 09:34:12 ID:JWyKvGRx
>>81
葉っぱに注目するとやはりガザニアの方でしょうね-。

だた、新しく植えるならもっと短くして植えないとだら〜んとしたままじゃあるまいか?
挿し芽になると思うけど。
よくわからないんだけどさ。
102花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 16:27:14 ID:s3go+JoQ
>>99
イヌダテのような気がする
103花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:28:01 ID:fCSizuWs
イヌタデ(犬蓼)?
10477:2008/08/11(月) 22:11:49 ID:V4POgCi0
>>79
超カメですみません。そしてありがとうございました。
やはり手遅れですか。。残念です。
なんとか最後まであきらめずにがんばります。
105花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:12:23 ID:3Z2hSuAB
>>104
写真の限りでは枯れるとは、わからないよ。希望を持って可愛がってやれ。

バンダか、蝋質で白い花ならアングレカムの一種かも。
いずれにしても、この時期の栽培は比較的たやすいし、温室の事故の時には
結構生き残ったりしやすい種類だ。生理的に枯れることは単茎性の蘭には良くあること。

ポイント1.
幼苗で無く、手をかけられる場合は「ミズゴケ」は要らない。
通気性の良い木カゴ(蘭屋で売っている)に植え替え、通気と頻繁な水遣りで元気になる。
2.冬は加温加湿、その上で水遣りは絶やさない。
3.2を踏まえて、濡れていると凍死し易い。乾燥しているとしにくい。
死んだ場合は春4月にわかる。
4.トートロシーだが、水と空気と温度が好きな植物。しかし、常時ぬらしていると死ぬ。
光線は半遮光。バンダは直射〜50%、アングレカムは60%〜40%程度。
5.多湿→頂上芽の軟腐。乾燥→下(根)からフザリウム侵入に注意。

花が咲いたらUPな
106花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 00:32:29 ID:FKQsXyW5
要するにチランジアと同じような管理か
107花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 01:21:50 ID:81Ctsj/q
アングレカムは最低温度14度程度に加温して肥培しないと
毎年の開花は望めないよね、バンダより育てにくい印象ですね。

77の写真を見る限りでは、バンダ系っぽいけど。

成長期に勢いを失うと致命的になるのがランだからそれなりの覚悟でがんばってくださいね。

ギフトで売られているバンダって一年草の扱いだよなあ、無事に翌年まで維持できる人なんかいやしない。
もったいないよね。
108花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 05:30:12 ID:rI8xnd6n
>>102.103
ありがとうございます、ですが、イヌタデは 家のベランダで育っていますが また違う植物のようです。
これが今の状態です。
http://imepita.jp/20080812/191260
109花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 11:23:44 ID:zzf6+bEq
>>99
予想確立

オオイヌタデ 50%
オオケタデ  40%

ボントクタデ 30%
ハナタデ   20%
110花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 12:28:05 ID:rI8xnd6n
>>109
サクラタデだとわかりました。ありがとうございました。
111花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 13:33:00 ID:Fch9khDO
>>77
Angraecum leonisだな。
これでググったら育て方もすぐ分かるよ。
栽培は蘭の中では簡単な部類。
写真を見る限り、根が弱ってるから、素焼き鉢に水ゴケで植えれば良いよ。
112花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:46:18 ID:WiMaZrEI
なんて美しい花!
113花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:00:31 ID:xDaQznK6
一目惚れして買ったのですが、購入店でもお名前不明でした。
お名前わかる方教えて下さい。
http://imepita.jp/20080812/680750
114花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:38:48 ID:KMHvyB03
>>113
多肉植物のおそらくユーフォルビア科のなんか・・・
この写真だとこのくらいまでしかわからんな
棘があって、棘の付け根に棘座があればサボテン科になるけど
見た感じ棘座がないんでサボテンではないと思う
多肉植物スレで聞いた方が良いかもね
115花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 20:59:14 ID:xDaQznK6
>>114
ありがとうございます。
多肉スレでも聞いてみます。
11677:2008/08/12(火) 22:16:33 ID:fgwsvYpG
Angraecum leonisまさにこれでした!!
皆様ほんとうにお世話になりました。ありがとうございます。
まだ根の先が生きてる雰囲気なので、できることは全部やってみます。
117花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:18:33 ID:C2qA3DV2
専用スレで回答をもらってるならその旨かいて欲しかったかも
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083651605/494
118花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:54:55 ID:gl10ozEc
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=375
6月頃、ホームセンターのお買い得コーナーでションボリしていたものです。
白っぽい葉の色が気に入って買いました。
2週間ぐらい前から約直径2センチの小さなお花を咲かせはじめました。
ローダンセマムかデージーかマーガレットか‥イマイチ分かりません。

よろしくお願いします。
119花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 01:14:52 ID:66mnG0Qp
>>118
ローダンセマム・ホスマリエンセ‘サニーサイドアップ’に一票
120花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 17:27:48 ID:VTrpOUCS
ハーブと言われて、譲って貰ったのですが、名前がわかりません。
鑑定の方をよろしくお願いしますm(._.)m
葉は、噛むと少しスースーします
http://imepita.jp/20080813/613940
http://imepita.jp/20080813/613560
121花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 17:40:24 ID:bqDKlPpD
>>120
安らぎの緑の大地、キュアミント
122花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 17:48:23 ID:cZrteWRL
>>120
>>121を本気にするな〜奴はプリキュアヲタだw

ということで、正解はアップルミント
123花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 18:08:53 ID:VTrpOUCS
>>121
私もキュアミントが1番好きです。次に好きなのが、知性の青き泉・キュアアクア

>>122
ありがとうございますm(._.)m
124花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 20:33:10 ID:fMuuibK7
広島市内の3COINSにて購入しました。
高さは7センチくらい。
下半分のずんぐりした部分は、ほっそいヘチマみたいな感じです。
http://p.pita.st/?m=gvxpvv1g

情報が少なくてすみません…
よろしくお願いします。
125118:2008/08/13(水) 20:52:58 ID:gl10ozEc
>>119サン
ありがとうございます!
育て方を調べて大事に育てます!!!!
126花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 21:50:26 ID:6tfqpFuv
>>124
マングローブの木、オヒルギかメヒルギっぽいが。
127花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 21:54:53 ID:fMuuibK7
>>126
「オヒルギ メヒルギ」でぐぐったら同じのが出ました。
オヒルギの方がより近いかな?
これで育て方を調べられます!
ありがとうございました(・∀・)!
128花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:49:45 ID:K4feep3k
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=376

何だか解らなくて買ったんですが、小さい花が咲いていて可愛いです
宜しく願います
129花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 12:09:06 ID:ecVuWcrV
>>128
「トレニア」ですよ!
育て方は簡単です。
詳しくはネットで検索してね。
130花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 12:22:01 ID:K4feep3k
>>129
やっぱりそうでしたか

以前買ったトレニアはこんもりしてたんですが
これは何となくツルっぽいのと、ほふくした感じです
水切れしないように可愛がります
ありがとう
131花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 07:07:58 ID:4+wVC1Zx
画像がないのですが…
全体が30センチくらい.細い茎が二股に伸びていて 小さい葉がつき、花の部分は 一つのガクから小豆大くらいの小花が幾つも出ています.レンガの割れ目や 石垣の間から勝手に育っています。
132花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 11:19:33 ID:n+WvfifN
ツユクサとか…
133花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:21:13 ID:wBuyJjtt
せめて花の形とか色とか書いてくれよ・・・
あまりにも漠然とした説明で、特徴が掴めん
134花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:22:09 ID:wBuyJjtt
せめて花の形とか色とか書いてくれよ・・・
あまりにも漠然とした説明で、特徴が掴めん
135134:2008/08/15(金) 12:22:59 ID:wBuyJjtt
ごめん、だぶった・・・
136花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 13:18:37 ID:4+wVC1Zx
>>133
ごめんなさい。
色はピンク、丸い花びらが4枚、ドライフラワーでも見たことがあります。
137花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 16:34:02 ID:MRZH/08m
実家のゆずの木の下に生えてる植物です。
春頃には、黄色の花が咲いていました。
茎をちぎってみたら白い汁がでてきました。
草丈は10センチ〜30センチくらいで、いつの間にか増えていたみたいです。
よろしくお願いします!!
http://imepita.jp/20080815/587090
http://imepita.jp/20080815/590600
138花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 23:55:53 ID:c1+lpCEc
アサギリソウだと思うけど乳液は出たかな・・
ユーフォルビアのキバリシアスかもしれない
139花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 00:39:31 ID:pE5P8/ax
>>131
一つの萼からいくつも小花がってのはかなりヒントなはずだけど何だろね
アカバナ、ハゼラン、センニチコウ、ワレモコウ、ドクダミあたりで
一番近いのはどれかとかで絞り込めないかね
140花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 01:11:35 ID:AkfuMqB1
>>138
ありがとうございます!ユーフォルビアの方でした!
かなり情報が少なかったですが、
和名の松葉灯台で検索したら結構でてきました!
ありがとうございました!
141花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 07:38:40 ID:AbO0zUrV
切り花なのですが どなたかお願いします。
http://imepita.jp/20080816/273650
142花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:59:33 ID:vUsljRJ9
>>141
一番左の紫のは三尺バーベナっぽいな。
枝分かれするとき必ず三つ又に分かれる面白い奴。
143花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:58:37 ID:2Ws1Vu8e
真ん中はセイヨウノコギリソウ
右はジニア・プロフュージョンのアプリコットかな
144花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 15:14:42 ID:IR/d+CEY
三尺バーベナ・のこぎり草・百日草
145花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 16:49:22 ID:PIKhLwbU
先月上旬、富士山の6合目付近の森林限界点付近に生えているのを見ました。
恐らく最も高い所に生えている樹木だと思います。
新葉
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080816164101.jpg
マツボックリ? を付けているみたいでした。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080816164220.jpg

こちらも富士山で森林限界より少し低い樹林帯の中に生えていました。
周りにはウラジロモミなどが群落を作っていました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080816163603.jpg



先々週に秩父で撮影しました。シダ植物っぽい?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080816164404.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080816164632.jpg



ホームセンターで売られてましたが、どちらも名札がついてませんでした。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080816164708.jpg
こちらはアロエっぽいですが何という種類なのか分かりません。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080816164728.jpg

よろしくお願いします。
146花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:21:59 ID:mMUi4Bo/
>>145
一番目は桜(科?)で三番目はシャクナゲっぽい。
違ったらごめん。
147花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 18:09:27 ID:/UwNhkna
シダっぽいのはレインボーファンかな?
148花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 18:51:21 ID:BF6Vu30O
>>145
6枚目はユーホルビアの逆鱗竜
7枚目のアロエは鬼切丸かな…

1枚目はブナ?(自信無しw)
4-5枚目はイワヒバ?クラマゴケ?
149花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 19:33:55 ID:pE5P8/ax
ヤシャブシの類じゃね
田舎では岩山の緑化に使うのでハゲシバリと呼ばれてた
150sage:2008/08/16(土) 21:30:20 ID:zTTgmH00
昨日家の庭に生えているのを見た友人に、何の植物か聞かれて困ってしまいました。
色々調べてみましたが、正体がわかりませんでした。

道路脇にも生えており、アロエのような様子です。葉は紫色で、棘はなし。
花は見当たらず、匂い無し。香川県で、本日撮影です。
暗いですがよろしくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=375

151花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:43:44 ID:NxfRghQ5
>>150
ムラサキゴテン?
152花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 22:08:34 ID:ZUGdwVtC
ムラサキゴテンに一票
153花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 22:57:08 ID:zTTgmH00
>>151
>>152

ありがとうございます、ムラサキゴテンです!多謝★
154花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 02:07:27 ID:MO7r8ux6
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0696.jpg

この細い葉の名前はなんでしょうか?
よろしくです。
155花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 02:15:12 ID:uxAXdRO7
ヤブラン
156花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 16:04:44 ID:Gqt7EYiO
撮影場所 いずれも福島
撮影時期 いずれも8月上旬

コメント ツル科 やけに花にハエがたかってました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1463.jpg

コメント ヒマラヤユキノシタのような大きな葉っぱです 
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1464.jpg

コメント ツボミかな すぐ倒れてしまいました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1465.jpg
157花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 18:04:24 ID:eONQrOHw
頂き物です。
名前がわからないというか、バジルだと聞いたんですが
普段見かける姿と全然違うので…(香りと味はバジルだと思う)
いろんな種類があるのでしょうか、それとも日照不足とか?

http://imepita.jp/20080817/648490
158花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 18:38:50 ID:9T7iFGnt
教えていただきたく

8月はじめに大阪の業者から購入したコモウセンゴケの鉢から伸びていて
花が開いていなかったのでコモウセンゴケのだと思っていたら違ってた

花の大きさは、縦5mmぐらい
今日咲いた
色は黄色
葉は、コモウセンゴケに隠れてるのか見当たらない(コモウセンの株の根元から花茎が伸びてる)
モウセンゴケと同居しているのでジメジメしたところに生える草?

30万画素なんで写り悪いですが以下写真

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1466.jpg
正面
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1467.jpg
159花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 19:44:32 ID:aPaj4D02
>>158
モウセンゴケと同じく食虫植物で、ミミカキグサです
>>157
育てたことは無いのですが、バジルには写真のような斑入りのものもあります
160花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 20:04:34 ID:fbgrIo/o
>>156
> コメント ツル科 やけに花にハエがたかってました
もしかして60歳代ぐらいだったりします?
ガガイモ科のガガイモだと思いますよ。

> ヒマラヤユキノシタのような大きな葉っぱです 
シュウカイドウかも。

> ツボミかな すぐ倒れてしまいました
グラジオラスかも。
161花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 20:08:48 ID:9T7iFGnt
>>159
早速の回答、有難うございます

知らずにミミカキグサのホルダーになっていたとわ・・
育て方良く分からんけど、このまま育てて見ます
ぐぐったらあるかな・・
162花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 21:01:59 ID:w0c0EvGD
8/17日の朝に日当たりのいい畑の隅っこで咲いているのを見つけました。
草丈は1mあるかどうかぐらいでした、おわかりのかたいましたらよろしくお願いします。
場所は長野です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0699.jpg
163花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 22:12:36 ID:Gqt7EYiO
>>160
ありがとです!
31です!

(;つД`) うぅっっ  なまってなんかないんだからね!
164花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 23:52:36 ID:mNJoj+BH
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0700.jpg

赤いつぶつぶの小さな花が咲いてます。
これは何と言う草ですか?
165花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 23:56:56 ID:mNJoj+BH
も一つ、これも判らなくてイライラしてます。
庭でいつの間にか背丈くらいに大きくなってます。幹も足首くらいに太くなってます。
観葉植物が根付いたのか、在来種なのかも判りません。
宜しくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0701.jpg
166花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 00:11:20 ID:BOSrGMhG
>>162
ヒャクニチソウかな?

>>164
ミズヒキ
167花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 00:14:46 ID:ESt+z6eM
>>162
ダンゴギクでは?
168花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 00:17:08 ID:n73OiYys
>>166
早速にサンキュです。
169145:2008/08/18(月) 00:59:51 ID:1uf8s44W
>>146>>147>>148>>149
助かりました。ありがとうございます。
170花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 03:16:00 ID:ddKUyJOC
>>165
シェフレラかな?
171花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 03:18:48 ID:cUxgcSYg
>>165
ユズリハっぽい
在来種で、庭木に使われることもある。鳥がフン落として生えてきたのかな?
172花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 03:22:16 ID:iBD6k6Kz
>>165
全体的にこの葉っぱですか?
うちのネズミモチからも似たような葉っぱが一部出てるけど…。
173花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 09:48:43 ID:2QRVuqGT
>>162
ダンゴギク

>>164
ミズヒキ

以上2つは自信があります。

>>165
「ユズリハ」か「タイサンボク」
のどちらかだと思います。
174花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 09:48:48 ID:wYk3braI
>>166
>>167

ありがとうございます!ダンゴギクでした!
これで来年の夏にはウチの玄関前を飾れそうです
175花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 09:56:49 ID:wYk3braI
>>173さんもありがとうございます!
言われてみれば名前の通り花の真ん中がまん丸でダンゴみたいですね
176花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 09:58:31 ID:SB71Jrhn
>>159
157です、ありがとうございました。
177花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 10:44:45 ID:8zBtzp7P
165です。
お答えありがとうございました。
全体の写真がなくって判りづらくってすみませんでした。
全体の写真も撮りましたのでアップします。
宜しくお願いします。
全体の姿
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0702.jpg
葉っぱのアップ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0701.jpg
178花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:38:21 ID:Vi/aAwZd
>>177
トベラ
179花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 17:52:55 ID:CImrdvMn
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1469.jpg

今年の八月一日に撮影しました。場所は近畿です。
分かる方よろしくお願いします。
180花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:13:10 ID:eRZLqP0b
>>163
いや、「ツル科」がひっかかってね。
ばあちゃんを思い出した。
181花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:39:23 ID:VcMg4dFJ
>>179
ムクゲじゃないかな。
182花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 21:56:54 ID:kwi5Mzwp
http://imepita.jp/20080818/785830

札幌です。
グラウンドカバーなのですが、とても良い雰囲気なのです。
匍匐性で高さは10cmもありません。シュートもよく伸びています。
葉の大きさは4〜5cmでしょうか。

ウチの庭にぜひ欲しいのです。よろしくお願いします。
183花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 23:48:54 ID:U5TPATtN
判る方いましたらお願いします
http://ranobe.com/up/src/up291784.jpg
184花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 03:08:22 ID:/sNbyKfU
タンポポをイメージしてるんだろうなぁ、というのは分かるけど・・・
185花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 04:48:18 ID:JuxV+DPn
>>179
ムクゲ「日の丸」です。

>>182
コトネアスターの一種です。

>>183
架空の花じゃないでしょうか。
186花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 04:53:00 ID:Fj07Wg7V
>>183
ガンダム00かw 俺も好きだぜ
タンポポとかニガナ系のキク科だろうけど、
絵だし、完全に特徴が一致するのはないかも

関係ないけどVガンのヤナギランとか、F91のシラユリとか、結構ガンダムって植物が出てくるね
187花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 08:51:28 ID:JuxV+DPn
ガンダム系で、ガーベラ、デンドロビウム、とか花の名前が出てきますね。

なぜ??と疑問に思っています。
スレに関係なくて失礼しました。m(._.)m
188花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 11:42:36 ID:5VkTSk2i
あれぐぐる汚染起こすから程々にして欲しい
189花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 14:40:44 ID:jXvpJFQY
分かる方宜しくお願いします。高さ30センチくらいです。東北地方。
生えてくるときは山菜のゼンマイみたいな巻いた状態です。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0704.jpg
190花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 15:48:50 ID:xgXQcNOh
日本からではないのですがよろしいでしょうか?
http://imepita.jp/20080819/565730

友人から引き継いだ花なのですが、
全体の大きさは40cmくらい、花は2cmくらいです。

よろしくおねがいします。
191花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 16:03:18 ID:4LJU5kTL
>>190
ハナキリン
192182:2008/08/19(火) 16:27:34 ID:EX6wSwvL
>>185
ありがとうございます。

調べて見たら
「コトネアスター ダンメリー」という品種でした。
193花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 16:46:12 ID:7s2336/h
http://p2.ms/gyh54
画像荒いですが、わかりますか?
川辺にありました。
194花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 16:55:36 ID:Fj07Wg7V
>>193
キバナアキギリかなぁ?
何か違うような気がしないでもないけど
195花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 17:18:27 ID:7s2336/h
>>194
ありがとうございます!
うーん似てますがなんか違うような…。
今雨降ってるので
止んだらまた観察して写メ撮ってきます。
因みに場所は群馬の山です。
196花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 18:05:30 ID:vMYG8fpf
カニコウモリの仲間かな?
197花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 18:23:56 ID:Sy0j/D8/
>>193
メタカラコウ
198花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 19:31:50 ID:Jadzzgu5
>>183
サッパリわからんけどタンポポ等キク科じゃ葉が違い過ぎるから
球根という設定で「球根 黄花」でキバナノアマナが一重ながら…… いやいやいや

やっぱりわからんわ
199花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 19:39:03 ID:dXBXe6n1
>>189
ゼンマイ風と質問のは別だと思う。
200198:2008/08/19(火) 20:07:55 ID:Jadzzgu5
もひとつあった。
ゼフィランサス・シトリナ






すまん。一重だしやっぱ違いすぐる。
201花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 20:09:46 ID:Mm+LIBZL
202花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 20:57:36 ID:+slJ1/vU
>>193
黄蓮華ショウマでは。  もしこれだったら結構貴重と思う。
黄色い半開きの可愛い花が咲く。
203花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 21:01:54 ID:+slJ1/vU
202です。 ごめん、違った。2枚目を見ないで決めてしまった済みません。
204花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 21:46:34 ID:3AD6Z4gj
179です
>>181さん>>185さんレスありがとうございました

初めは自分も木槿かと思ってたんですが、葉っぱの形がだいぶ違うのと
木槿にしては背丈が低いのでどうしても納得できず詳しい人に聞き回った結果
タカサゴフヨウというお花だということがわかりました
205花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 22:02:07 ID:KxHhfmx3
>>201
2枚目:イヌホオズキの類
206183:2008/08/19(火) 22:05:13 ID:pbSvThiA
やはり実在しない花のようですね。
どうもお騒がせしました
207花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 15:16:18 ID:JoinQuha
>>191
遅くなりましたが、レスありがとうございました!
208花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:32:11 ID:EPxDDXez
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1488.jpg

千葉県のほぼ真ん中あたり、畑に生えていました。撮影は8月上旬です。
食用にする地域もある…?らしいです。お願いします。
209花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:44:43 ID:qMsDtP0o
>>208
>>61(画像はもう流れて、無い)と同じなのでレス読んでね
210花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:59:12 ID:EPxDDXez
>209
ありがとうございます!よくある草なのですね。
私の浅慮さ故のスレ汚し、大変失礼しました。
211花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 02:09:49 ID:jMHKUgmV
>>210
たまたま記憶にあったから同じレスしないで前の参照を書いただけですよ
スレ汚しでもないし、皆さんどんどん質問でも解答でも書き込みましょう!
212花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 08:21:39 ID:i3Cy+5kv
画像がないので、特徴だけ書きます。おなじのが欲しいのでお願いします。

ツタっぽい形状、花は咲いていない。
近所の家、2件にある
そんなに大きくない
葉っぱなのに、色がピンクの部分がたくさんある!! ピンクと黄色と緑
少なくとも、この時期(関東の初夏から夏)に上記のような形態にある
213花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 08:27:55 ID:JZXk/tyF
>>212
イポメア(サツマイモ)の観葉品種では?
214212:2008/08/21(木) 09:29:40 ID:i3Cy+5kv
>>213
さっそくありがとうございました
急いでググってみましたが、もっとピンクや黄色が入り交じった感じなんです
葉の大きさも、体感ですがもう少し小さいかも?
ツルっぽい感じは似てます!
215花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 10:07:33 ID:/W3sn+pC
>>212
ホヤ?
216212:2008/08/21(木) 11:27:31 ID:i3Cy+5kv
>>215
なに、その貝?! ってぐぐってみましたら、
ttp://www.087greensmile.com/book/h_hoya.html
ここの写真がそっくり(もっとピンクでツルっぽい印象)なんですが、
他の写真が似てもにつかない・・・
花もみた記憶ありませんがいつ頃咲くのでしょう?
いろいろ亜種があるんでしょうか?
217花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 12:11:20 ID:/W3sn+pC
>>216
ホヤなら多肉っぽいから現物を近いところで
見ればすぐわかります。
花は別名のサクラランでぐぐってみてね。
種類は・・・そんなに葉の形のちがうのは
しらないなあ。
少し細いのはあるみたい。
218花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:08:13 ID:vQ0aKO/M
>>212
ハツユキカヅラ?
219花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:09:10 ID:vQ0aKO/M
ごめ、あげちった。。。orz
220花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:16:04 ID:/W3sn+pC
>>218
それも思ったけど、黄色が入ってるって
言うんで・・・・?
221212:2008/08/21(木) 13:21:06 ID:i3Cy+5kv
これです!これです!
初めて聞く名前ですが、これです!!
黄色っぽいところ、ありませんか?!
あああー やっと買えるし、寄せ植えのサイトがググれる(T-T)

みなさん、ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。
222花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:51:35 ID:vQ0aKO/M
そらよかった。
まぁ、黄色つーか、黄緑っぽいとこはあるからな。
223花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:08:14 ID:k5zLyO/O
ハツユキカズラと別品種のオウゴンニシキの混植だったのかもね。
224花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 22:45:01 ID:r3yfnQoW
225花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 22:51:30 ID:r3yfnQoW
http://imepita.jp/20080821/822340

もうひとつお願いします。
226花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 23:01:33 ID:9l3z7HtT
>>224
ギボウシ?

>>225
スベリヒユ?
227花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:27:40 ID:f9MMs/6L
228花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:50:57 ID:5GSIlS0L
エキナセア
229花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:33:56 ID:NIwcHDuD
お願いします。
つる性の雑草です。
http://p2.ms/e05s8
花は4弁の太い花弁の上に、細い花弁が放射状に広がっています。
そして、菊に似た匂いがします。
葉は3出ですかね?
23070:2008/08/22(金) 15:28:13 ID:XFBoXZCh
写真アップしました。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11112361.jpg.shtml
パスワードは「kokko」です。
231花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 15:53:46 ID:QcuffY3u
>>229          ボタンヅルかセンニンソウだと思うが
232花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 15:54:19 ID:/QiKeQTh
実が紫→赤・黄・橙になるっぽいです
ピクトですいません

http://h.pic.to/vehjw
233花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 15:59:47 ID:+vPIlQWD
>>232
観賞用トウガラシ、ゴシキトウガラシ
234花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 16:14:14 ID:/QiKeQTh
>>233
ありがとうございます!
235花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 16:16:11 ID:NIwcHDuD
>>229
ありがとうございます!
ボタンヅルであってるようです!!!
236花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 16:55:59 ID:GeQcxTtz
園芸でないのが申し訳ないのですが、植物に精通している方々がいると思い
書き込ませていただきます。
よくわからない野菜をもらったのですが、名称・調理法ともに無知です。

その人いわくフィリピンの野菜みたいで、
見た目は4つのひだが縦方向につづいて、断面するとつじの形になります。
例えるなら、スターフルーツとマメ科を合わせたみたいな感じです。
中には小さな豆が入っていました。
ttp://koideai.com/up/src/up4133.jpg
画像とってみました。
どなたか知っていれば、教えてください。
237花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 17:00:43 ID:GFbH0sQb
http://p.pita.st/?33n2g916
http://p.pita.st/?pjb30xc4
2つお願いします
補足文は画像下にあります
238花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 17:30:16 ID:RfYe+5TP
>>236
シカクマメ
調理は隠元と同じ扱いで、茹でたりベーコン巻きにしたり
239花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 18:33:07 ID:XFBoXZCh
>>230です。
どなたか、私のもお願いします。
240花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 19:54:25 ID:JV5Ti/mr
>>239
未熟なヤシに見える
テーブルヤシとかそこらへんかな…
241花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:47:26 ID:xGLn9Y4o
>>201
一枚目
キリ
タンスつくるので有名なやつ。
紫がかったピンクの花を咲かす。
242花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 23:56:22 ID:GHZSqqsY
>>239
アレカヤシの実生株でしょう。
テーブルヤシならこの大きさでは既に羽状に裂けているはず。
243230:2008/08/23(土) 00:59:05 ID:MMXU8blj
>>240.242
ヤシって、小さいときから羽みたいになってるんだと思いました。
かわいかったので買ったのですが、調べてみたら難しいみたいですね。
慎重に育てるべきでした・・・。

244花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 09:05:29 ID:awoxw7gn
2ヶ月くらい前に、flower Aoyamaで1本150円くらいで買って、
一輪挿しに飾っておいたら、どんどん新しい葉が出て来るし、
発根したので今日鉢に植え替えてみたんですが名前がわかりません。
http://p.pic.to/yw2dj
↑手前にある鉢です。(後ろはローズマリー)
245花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 09:42:49 ID:0EpLxT/1
>>244
ハボタソに見えるぞw
246花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 09:46:20 ID:063ywa8f
ワロタww
247花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 09:57:33 ID:s3JDNunK
>>244
ハボタン
248花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 10:01:22 ID:is2jwzD4
切り花品種のハボタンだねぇ
普通一年草あつかいなのでいまさら植えても冬は越せないかも
うまく根が張って、越冬できる環境に置けば
来年には「踊り葉牡丹」作れるかもしんないけど

ちなみに
ハボタン=鑑賞目的のキャベツの仲間
249244:2008/08/23(土) 10:10:27 ID:awoxw7gn
レスありがとうございます。
ハボタンですか。
そう言えば、そんな風に書いてあった気も。
踊りハボタンにうまいことなってくれたらいいなあ。
ハボタソ(´Д`;)ハアハア
250花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 14:58:05 ID:UYAA2Vyr
5月に撮影したもので、幹は木のような色をしていて黄色い花をつけてました
http://imepita.jp/20080823/536600
251花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 15:07:25 ID:is2jwzD4
>>250
エニシダかねぇ
>>244
踊りハボタンは自分で剪定して仕立てないとできないからね
252花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 15:12:04 ID:BceemaUy
>>250
ヒメエニシダ
253花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 16:29:07 ID:G2zqNAOw
http://www-2ch.net:8080/up/download/1219476027865254.rguBum
これの名前教えてください。お願いします。実際の色はほぼピンク色です。
写真では光の加減で違う色になってるだけです。
254花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 17:12:42 ID:O7m1OjCk
>>253
カクトラノオ

オリンピックのメダル授与の時に渡されてる花束の中にもあったね。
255花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 17:20:52 ID:G2zqNAOw
>>254
神様レス本当にありがとうございます。助かりました。
256花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 19:15:52 ID:sKNxzxGu
>>228
ありがとうございます
ちなみにエキナセア知らなかった漏れはこの板的にヘタレ度どのくらいでしょうか
257花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 21:58:12 ID:QFsIa7qb
枝垂れたエキナセアも珍しいな
258花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 20:29:24 ID:igK545/D
最近みた街路樹ですが、何という木なのでしょうか。
高さ5mほどでマメ科っぽい葉、地面には黄色っぽい花が細かく散り積もっていました。
259花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 20:47:25 ID:0eN2J4PQ
>>258
エンジュ?
260花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 21:01:00 ID:igK545/D
>>259
あ〜これこれ、有難う!街路樹としては結構有名だったのねw
261花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 23:22:22 ID:Bxv4h2q3
材木が黄色いので細工物にも使う
262花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 12:25:02 ID:HtY1+X2W
近所でよく見かけるので、有名な花かもしれないのですが、
以前から気になっている花(木?)です。

時期的には、今は花期の終わりかけという感じ(@東京)。
花は10センチくらいの房状で、色も形もミニ藤のイメージだけど
近くで見ると、ひとつひとつの花は1センチくらいの5弁梅型。
葉は、明るいきれいな緑。
鉢植えも地植もあって、地植はかなり大きくなる。
263花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 12:34:50 ID:rlmaYCto
サルスベリ?
264花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 12:46:34 ID:rlmaYCto
>>263
サルスベリは6弁だった
265花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 13:03:50 ID:a+KMeZUM
>>262
デュランタ かな?
266262:2008/08/25(月) 13:56:02 ID:HtY1+X2W
264さん、265さん、ありがとう。
デュランタであたりでした。
ちょっと育ててみたいかもです。
挿し木できるみたいですね。
もっと近いご近所だったら、一枝下さいと言えるんだけど・・・。
267花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 14:03:44 ID:a+KMeZUM
>>266
うちにもあるけど、剪定後の枝がバンバン出るから
チャンスがあれば声かけてみたら?
揚羽蝶がめちゃくちゃ蜜吸いに飛んでくるよ。
268花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 14:38:59 ID:0wQ5I1kb
この植物の名前わかる方教えて下さい(・ω・`)


http://imepita.jp/20080825/524200/5622
269花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 14:40:10 ID:Nl79B7/6
>>268
クロトン
270花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 14:53:56 ID:0wQ5I1kb
とても早いレスありがとうございます。
271花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 15:05:50 ID:7FqDu+Nt
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0720.jpg

いただきものです
奥のタマネギみたいなのと、手前のスズランに紫のスジの入ってるような植物の名前を教えてください
また、寄せ植えしても大丈夫なのでしょうか?
272271:2008/08/25(月) 15:07:26 ID:7FqDu+Nt
追加事故;よく見たらスズランには似てなかったです
273花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 16:16:19 ID:YQSa0wei
手前は コルジリネ・テルミナリスのパープルコンパクタに似てる
奥はトックリラン?
274花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 17:14:12 ID:YkhQhhfV
奥は偽海葱(ニセカイソウ)
オーニソガラムの仲間
275花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:08:24 ID:u3X8MVFG
近所の公園にある木です。
今年はノコギリクワガタのメスが3匹とれました。
このような木にクワガタがいることが珍しいと思いましたが、
名前がわかりません。だれか教えてください。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=381
276花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:23:31 ID:BeJghVeY
百日紅の名前はわかりません
277花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:47:54 ID:/UiMfsx5
>>271
こんな姿が違うものを寄せ植えしたいという・・・
278花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:57:38 ID:8g2duzTZ
>>275
サルスベリ
279花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 21:06:46 ID:u3X8MVFG
>>276,>>278ありがとうございました。
でも、この木って樹液がでるのかな。いつもカナブンが何匹もいます。
近くに街灯があるからかもしれませんが。
うちの庭にも植えてみようかと思いました。
280271:2008/08/25(月) 22:05:32 ID:7FqDu+Nt
パープルコンパクタとニセカイソウだと思います
寄せ植えはやめます
レスしてくださった方、ありがとうございました
281花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 00:29:56 ID:AwEnwdhj
すみませんがコレ何かわかりますでしょうか?

http://p.pita.st/?58zwtz81

関西の実家から茗荷の根っこ持って帰ってきたら、ついでに生えてきたんです。
茎?みたいなところには、白い産毛が生えてます。
282花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 00:50:07 ID:Nn8yRbK2
タケニグサかな。
あとPC許可よろ。
283281:2008/08/26(火) 02:14:30 ID:DYnG02t3
すみません。
PC許可失念してました・・・

タケニグサのようですね、すごい!!

本当にありがとうございましたっ!!
284花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:28:37 ID:UxkoR2Pi
近所に怪しい実をつける木を発見。
http://imepita.jp/20080826/696050
実の大きさは一口サイズ。
中は黄色くクリームっぽい。
怖くて味見はできませんでした。
お名前教えて下さい。
285花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:40:19 ID:bI5euola
>>284
ヤマボウシ。食えるよ。
ほんのり甘くて、ほんのり甘酸っぱい香り。
古くなると、カキが腐ったような臭いになるけどなw

> 怖くて味見はできませんでした。
味を見るだけで飲み込まなければ、死ぬことはないからしてみるべし。
涙が出てくるようなのもあるけど、まぁそんなのは速攻吐き出すから
それも大丈夫だろう。
286花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:29:20 ID:8MTCeSe6
http://p2.ms/yb5f5
すみません。
これなんですか?
287花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:33:41 ID:UxkoR2Pi
>>285

ありがとうございます。
さっそく明日食べに行きます。

実は昔、手当たり次第口に入れて酷い腹痛に苦しんだので…。
288花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:45:34 ID:8MTCeSe6
おお!!不外者ですが
私も今日丁度>>284の実が気になって
>>286と一緒にそれを取ってきたのですが
途中で実の部分を落としてしまったようです。
289花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:57:00 ID:Lho1PuFm
>>286
普通、実だけじゃなくて、植物体の写真を載せるんだけどね・・
ヨウシュヤマゴボウかヤマゴボウの実。熟すと黒紫になるよ。
食べる気じゃないでしょ。
ウィキ↓
ヨウシュヤマゴボウは毒草で、全体にわたって毒がある。
毒成分は、フィトラッカトキシン(phytolaccatoxin)と
フィトラッキゲニン(phytolaccigenin)である。
誤食すると、嘔吐や下痢が起こり、さらに中枢神経麻痺
から痙攣、意識障害が生じ、最悪の場合呼吸障害や心臓
麻痺により死に至る。

290花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 21:14:29 ID:8MTCeSe6
>>289
はい、すみません。

ありがとうございます!
それですね!
食べる気はなかったんですけどね…。
為になります!ありがとうございました。
291花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 23:52:03 ID:8MTCeSe6
すみません
もう一ついいですか?
http://p2.ms/jgawb
山道で撮りました。
292花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 23:58:43 ID:yebuhYRn
>>291
キツリフネです。
293花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 00:01:45 ID:QeUhCLId
>>291
キツリフネ
294花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 00:06:23 ID:pJbOl1TS
>>292-293
ありがとうございます!
ピッタリです!
流石早い園芸板!
295花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 01:59:00 ID:H9VvCMG4
そう言えば、どこかのTV番組でヨウシュヤマゴボウをブルーベリーと紹介してしまった事件がありましたねw
ヤマボウシの果実は一見グロテスクですが、たくさん集めてジャムにすると良いですね。
秋に山へ行くと足の踏み場も無いほど落ちていたりします。花が綺麗なので街路樹にも多く用いられていますけどね。
296花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 14:17:33 ID:8s15f3MY
庭に勝手に生えてきた木が現在1.2mほどの高さまで育ちました
名前も分からず移植しようかどうしようか対処に悩んでいるのでどなたか名前を教えてください
夾竹桃かとも思ったのですが有毒植物なので違うかなと思いました(普段アブラムシと蟻がぎっしり集っているので)

全体
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1516.jpg
アップ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1517.jpg
さらに新たに生えてきた同種の苗
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1518.jpg
297花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 16:05:31 ID:nG3GmRmp
>>296
おっしゃるとおり夾竹桃っぽい。
ちなみに夾竹桃はアブラムシと蟻がギッシリ集まる。
298296:2008/08/27(水) 16:48:30 ID:8yA+7rIi
>>297
やはり夾竹桃ですか
有毒でも虫は付くんですね

教えて頂きありがとうございました!
299花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 17:02:39 ID:pJbOl1TS
@http://p2.ms/ody41
Ahttp://p2.ms/cz8u9
すみません。
またお願いします。
これも山で撮りました。
わりと湿った場所ですかね。
@は結構生えてました。
Aは一本しか見付からず謎なんです。
300花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 17:04:52 ID:8VhOflbe
>>299
上はギボウシ。
下はわかりません。
301花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 17:15:30 ID:pJbOl1TS
>>300
ありがとうございます!
ギボウシは間違い無いようですね!
下はこれだけでは難しいですよね。
下わかった方居たらレスお願いします!
ありがとうございました!
302花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 20:56:23 ID:V3vv3qLP
>>289
未知の物に対して、びびるほど注意深く接するのは正解だけど、
半端な知識ですべてを悟った気分になるのはどうかと思う。

ヨウシュヤマゴボウとかアオツヅラフジとかイヌホオズキとかは毒草だけど、
ちょっと味をみたからってどうってことはない。含まれる成分を濃縮したり
絶対量を多くとったりすれば危険かもしれないが。
もちろん、ドクウツギやトリカブトのような、一線を越える物に関しては
ちゃんと学ばなくてはいけない。

303花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 21:00:40 ID:V3vv3qLP
>>296
キョウチクトウは、互生もしくは3輪生のようですから違うと思いますよ。
1枚目、2枚目が何かはちょっと判りません。
3枚目はピラカンサの類でしょう。
304花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 21:06:04 ID:V3vv3qLP
煽ったようにも読めるんで、追加。

>>302
> 半端な知識で
というのは、Wikipediaって誰でも編集できるものなんで。
3人寄れば知恵は出るかもしれないけど、知識は出てきません。
305花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 21:39:41 ID:pJbOl1TS
取り敢えず食べた動画うp
306花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 21:51:47 ID:AiHWq4WD
>>296
1枚目、2枚目
幹の感じを見ると、ヤナギっぽい気もするが。
307花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 22:13:07 ID:3j1TWgl0
>>296
ヤナギの仲間。コリヤナギかネコヤナギあたりかと。
3枚すべてが同じ種でピラカンサでもない。3枚目は実生間もない株
もしくはストロン

もちろんキョウチクトウではありません。
キョウチクトウは葉が3輪生が基本で、まれに対生になることもありますが
互生にはなりません。
308花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 22:48:24 ID:V3vv3qLP
> 互生にはなりません。
そのとおり。
>>303は書き間違えた。
309花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 09:45:26 ID:ym5Ji33h
半端な知識で

半端な知識で





( ´,_ゝ`)プッ
310花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 10:12:25 ID:XmPwZ5+M
>>30のなかからどれかをえらびなさい。

1.ほらほら。
2.こらこら。
3.それそれ。
311花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 12:04:28 ID:U1mcs7Fh
http://8pz.0oo.be/
ここで聞くほどのものでもないと思いますが、調べても分からなかったので…
この紫の花の名前を教えてください
312311:2008/08/28(木) 13:02:32 ID:U1mcs7Fh
自己解決しました。ありがとうございました
313花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 13:55:49 ID:L5oZqUyO
http://p2.ms/e0wj7
お願いします。
葉はザラザラしています。
とても小さい白い5弁の花が咲きます。
314花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 15:43:01 ID:nQv3EYqQ
>>309
煽り屋さんを煽ってはけません。
315 ◆Angel..u3A :2008/08/28(木) 18:01:57 ID:EmNOxQd4
>>313
カラハナソウでは?
316花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 19:20:19 ID:L5oZqUyO
>>315
ありがとうございます!!!
そのようです!!!
317花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 20:44:55 ID:Q0r/+yU0
>>296
三枚めはボケにも見えるのだが。
どうでしょう?
318花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 22:32:50 ID:t6VN/lSA
なんか、バラ科のにおいがするよねぇ・・・
319花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 09:06:02 ID:rWPe34Hf
>>318>>296の3枚目のこと言ってるの?

ネコヤナギとか育ててる人はまずいないだろうけど、イヌコリヤナギの斑入り品種
「白露錦」を持ってる人ならそのヒコバエにそっくりと認識できると思う。
320花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:48:44 ID:n+43xp6m
白露錦の葉は今の時期なら、薄っぺらくて葉には艶が無く
色は色っぽい緑色だから・・・
321花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:49:33 ID:u79wKGhp
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1526.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1527.jpg

隣の家の犬走り付近に大量に生えていました。
あまり日当たりのいいところではないです。
これってなんでしょうか?
322花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:57:00 ID:RuWL4ZPB
>>321
Torenia fournieri
323花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 11:55:49 ID:2m3EO/Vr
大文字草のポット苗の中に、違う種類っぽい葉が混じっています

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1528.jpg

左側の葉は何の葉か判りますか?
別の種類の大文字草でしょうか
それとも雑草?


324花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 14:18:22 ID:8Rr+sRlz
>>323          フキでは?
325花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 15:05:29 ID:711n0bGr
http://p2.ms/32dka
お願いします。
沢山咲いていたのですがわかりますか?
おばあちゃんが昔蜜を吸ったって言ってました。
花の根元はくるっと丸まってます。
326花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 15:07:39 ID:xE/+KR+3
>>325
バイ貝の剥き身に見えますがツリフネソウかな?
327花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 15:14:13 ID:711n0bGr
>>325
はい!ありがとうございます!
ツリフネソウですね!
確かに貝に見えますね(笑)
328花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 10:49:01 ID:uIc1g8fr
>>324
なるほどフキっぽいですね
こちらではフキは雑草のような扱いなので、もう少し様子を見て
フキと確定した時点で処分します

遅くなりましたが、ありがとうございます
329花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:26:24 ID:7Pin18jf
教えてください。

(1)
ハツユキソウとポインセチアを足して2で割ったような草。
花に相当する部分の葉のみ、葉の根元側が真っ赤(ポインセチアのように全部真っ赤ではない)。
用があって府中に来たとき民家のプランターで咲いていた。現在種が熟しつつあった。

(2)
30cmくらいの高さで花が一輪だけ咲き、花が消えた後に葉が生えてくる。
花は八重ではなく、赤っぽかったとおもうが忘れてしまいました。
所沢の民家の花壇にまぎれ、梅雨前と今の季節の2回、咲いているのを見た。
種が熟しつつあり、真上から見ると3房が3角形をなしている。

(3)
10cm程度のミニ菖蒲のような草。
梅雨前に八王子の民家の道端、コンクリートのひび割れから生えていた。
厚くなる前に姿を消した。


写真無くてすみません。
思い当たる草をご存知でしたら教えてください。
330花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 22:18:59 ID:N5zjlvwg
>>329
1=ショウジョウソウ
2=たぶんゼフィランサス(=ゼフィランテス)またはハブランサス
3=ハーベルティア  ・・  かな?
331花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:27:01 ID:5nV+DRIa
>>330
(1)これです!
(2)多分これです。印象的には、もっと花が小さく花弁があまり開かない、花茎1本だけで葉が全くない(目立たない?)といった感じです。品種の違いでしょうか。
(3)これです!

ありがとうございました!
332花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:47:12 ID:3aIwM+T1
すごーーーーいww
333花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:51:51 ID:JW62oMCv
すげえ!
334花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 01:01:06 ID:vaZoaVFL
>>329
ハブランサスとかは花期に葉っぱあるんだよね 実の形はどんぴしゃだけど
リコリス系の線はないかね

3はイキシアとかヒメヒオウギとかニワゼキショウとかもある
335330:2008/09/02(火) 01:59:27 ID:KgxysSKj
(2)は質問で1茎1花&年に2回以上開花と理解したんだけど・・
特に地植えでは、結構葉が傷むから0〜1枚しかなくて咲くこと多いよ。
ただ30cmってのがちょっと・・もしかしてキツネノカミソリまたはキルタンサスかも
とは思ったけど。特にキルタンサスは植え替えなんかすると、イレギュラーな
咲き方するんだよね。
336花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 02:31:29 ID:vaZoaVFL
キツネノカミソリの果実はタマタマだった
337花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:54:04 ID:7nGP0mZs
コレなんでしょうか?
http://p.pita.st/?azastd9e
昼間は葉が開いていて、夜閉じてます。
338花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 22:44:45 ID:qBE3pLEW
アカシアでどうでしょう?
339花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 22:50:20 ID:hLFfjRMb
コミカンソウ?
340花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:10:32 ID:L3zgVtJD
>>337
ナガエコミカンソウ Phyllanthus tenellus
341花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:41:42 ID:Cm7wPi31
なぜハブソウが出てこない
342337:2008/09/03(水) 00:22:01 ID:VaTkbA/l
>>338-341
調べてみたところ、ナガエコミカンソウで間違いなさそうです。
二階からのこぼれ種であることも判明しました。
すっごい日陰なので移植してやります。
皆様どうもありがとうございました。
343花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:17:39 ID:pdskEG6+
帰化雑草なのに?何か実用価値あるのかな?
344花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 20:32:48 ID:7APcM4PB
雑草という草はない。どんな植物でもみな名前があって、
それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。
人間の一方的な考え方で、これを雑草として
決め付けてしまうのはいけない。

と話したのは昭和天皇だけど
>>342も単に葉っぱや実がかわいらしいから
愛でたいんだろうと思った
345花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 22:36:53 ID:7UFJYaLA
> どんな植物でもみな名前があって、
これこそ、人間の一方的な考え方です、と突っ込む人はいなかったのか。
346花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 11:22:34 ID:TYulkisu
347271:2008/09/04(木) 11:47:56 ID:tflOJMNW
>>346
見られないです
348花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 11:51:53 ID:lt/jgkCN
717 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 19:58:31 ID:dc/muU0b
鑑定お願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/839.jpg
写真のものは高さ約40cm。
根元は木質化しているように見える。
生えていた場所は道路の植え込み。かたまってたくさん芽が出ていた。その現場のものは全て枯れ、写真のものだけ生き残りました。
地域は東京都心です。採集時期は2月頃、撮影時期は先週です。
葉は丸く日光で影が透き通ります。互生、夜は閉じる。花のように見えるものは、大きな株であれば採集当時から咲いていました。

718 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2008/05/19(月) 20:50:24 ID:kguk2tVY
>>717
ナガエコミカンソウじゃないかなあ

719 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 23:42:24 ID:JldG7QKc
間違いなくナガエコミカンソウですねぇ。
苔玉植えなんてはじめて見ました(爆
349花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 12:32:10 ID:zgrvYoGP
350花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 12:38:07 ID:tflOJMNW
>>348
ありがとうございました
351花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 13:17:34 ID:UF6Lbl4p
>>349
ヤブラン ですね。
352花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 16:34:39 ID:xKecpy0f
http://no2.pic.bz/pokedex/256.html
日本のコミカンソウの実は本当に極小ミカンみたいでカワイイよ
353花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 19:01:11 ID:zgrvYoGP
>>351
ありがとうございました。
354花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 00:53:44 ID:ZVNu+xG3
>>352
ヤドランとコミカンソウの関係がわかんないです><
355花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:14:20 ID:jcXw6m8Q
コミカンソウ可愛い!!
草なのがいいね!!
356花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:52:26 ID:jcXw6m8Q
おじいちゃんおばあちゃんちの近くにヤマウルシに似たのがありました!!
まじ怖いです!!
357花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:18:03 ID:jcXw6m8Q
赤い茎をピンと立てて赤い蕾みたいなのを沢山つけてる雑草なんていうんですか?
358花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:23:17 ID:+eoSLuyZ
植物の名前が分からないので教えて下さい

特徴

・公園にある高木
・花(?)が葉っぱみたいでぶら下がるようになっている。
もしかしたらただの葉っぱかもしれませんが、他の部分の葉っぱよりずっと小さいです。緑色

・その葉っぱの両サイドに豆粒くらいの実のような物が一個づつ付いている

とにかく葉っぱがあまりに特徴的だったので気になってます。
ご存知の方よろしくお願いします
359花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:34:26 ID:Yc33OrOh
>>358
デジャヴ?
最近どっかで見たが、回答もらわなかったのか?
時期的にアオギリか?
360花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:40:30 ID:MQHxvNNs
>>358
見ている人の想像力を試しているの?
あのね、葉の特徴をきちんと説明しなさいよ。葉らしきもので
形の違うものが、2種類あるという意味でしょ?
それぞれの葉の特徴を説明してくださいな。
たとえばね、
大きい方の葉は、人間の手より大きく、切れ目が2つ入って
先が3つに分かれている。
実のついてる方の葉らしきものは、楕円でスプーン状、たくさん
固まってついている。
幹の色は緑色。
とかね。
361花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:41:34 ID:Yc33OrOh
連レススマソ

>>357
アカマンマことイヌタデ?
またはミズヒキか。
362花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:43:26 ID:OptdemYW
この草の名前が分かりましたらお願いします。
静岡県の愛鷹山山頂付近の杉林の中に生えていました。
なんとも不思議で赤いバナナみたいな実か葉がありました。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1545.jpg
363花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:46:08 ID:jcXw6m8Q
>>361
あ!!ミズヒキです!!
茎は赤くないですね、すみません。
ありがとうございました!!
364花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:49:05 ID:jcXw6m8Q
>>362
すげー!
まじ気になる!!
365花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:51:06 ID:jcXw6m8Q
>>362
ツチアケビってやつかな?
366花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:52:54 ID:k6zaE1Yg
>>358
たぶんその木知ってる。
特徴のあるその葉を指にかぶせて鳥に見立て、
「チチチ...」とかやって遊んだ記憶がある。

何と言う木か突き止めたことがあるけど忘れてしまった。
367花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:56:52 ID:MQHxvNNs
>>362
365と同様。
ツチアケビ Galeola septentrionalis で間違いない。
368花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:01:19 ID:jcXw6m8Q
>>358
アキニレ?
違うか…。
369366:2008/09/06(土) 22:04:56 ID:k6zaE1Yg
確認したら>>359さんのいうアオギリだったみたい。
自分もアオギリに一票。
370362:2008/09/06(土) 22:13:51 ID:OptdemYW
ツチアケビですか。
ありがとうございます。
凄いですね、ここの情報量。
371花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:28:27 ID:x8MM0hWl
散歩していたら見かけてきれいだなとおもった花なのですが
よかったら名前教えてください
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1546.jpg
372花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:31:27 ID:pdjC3sit
>>371
ノウゼンカズラです。
373花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:32:16 ID:GnrndG43
ノウゼンカズラ
374花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:46:54 ID:yVJD/Nw7
>>358          ハナイカダ?
375花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 19:22:24 ID:uoZ/wVs2
>>374
もういいよw
376花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 19:37:17 ID:mkn844Gl

ハナイカダ
377花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 19:59:01 ID:Gfp4v28r
ん?ハナイカダだったのか?
378花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 20:59:14 ID:iJ8SV60w
ハナイカダの実は桃の味がしますよ!!
379花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:49:09 ID:V0HEHqxj
>>359さん
>>360さん
>>369さん
ありがとうございました!図鑑で確認してみたら間違いなくアオギリでした。すっきりです

>>368さん、>>374さんアキニレやハナイカダなんて知りませんでした。
私の探している木とは違ったのですが、図鑑で探したら興味を持つ事ができました
知らない植物を教えて下さりありがとうございました
380花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:55:02 ID:zG+WUDv2
>>372−373
ありがとうございます、すっきりしました!!
381花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 13:52:51 ID:4CYDocNW
庭に生えていた植物なのですが
葉は30センチくらいで、葉の裏は少し青みを帯びた白色です
先月見たときはとても小さかったのですが
一ヵ月で二倍くらいに成長してしまいました
よければ名前を教えてください
http://imepita.jp/20080908/495620
382花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 14:01:45 ID:G5CjktZt
タケニグサ
383花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 21:33:54 ID:4CYDocNW
>>382
教えていただきありがとうございました!
384花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 23:45:19 ID:dALPO6en
ウチの玄関先に春に突然生えてきたのが花を咲かせました。
現在の高さは70cmくらい、花の直径は1cmくらいです。
建物の北側なので日当たりはそんなに良くないと思います。
雑草だと思ったのでわざと水はやってません。
植物のことは詳しくないのですが「対生」だと思います。

写真は↓
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1551.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1552.jpg

コレなんでしょうね?
ご存じの方、ご教授おながいします。
385花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 23:49:43 ID:pIX0yKHk
富山県、標高200メートルくらいの山道の脇に生えてた木です。
樹高は3-5メートルで大きめ。なんの木でしょうか?
実らしきもの(7mmぐらいでちっちゃいの)が道路に落ちてました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1553.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1554.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1555.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1556.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1557.jpg
386花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 00:41:24 ID:U9YzD1ck
>>384
センニチコウかな
>>385
キハダかも
387385:2008/09/09(火) 01:10:28 ID:Xz7uO1Ym
>>386
キハダっぽいです!すごいです。おみごとです。
いやー、これでゆっくり寝られるわーw 感謝!
ありがとうございました!!!!
388花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 12:42:45 ID:j8gPivUU
すみません教えて下さい。
見た目はカシなのですが、葉っぱが↓
http://p2.ms/8xfiu
↑こんな感じの葉っぱです。
カシならカシの種類を教えて下さい。
カシじゃ無いなら、何の木でしょうか?お願いします。
389花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 13:26:00 ID:84UzPXDD
>>384
センニチコウのピンクだー!!
うち、わざわざ買って鉢で大事に育ててるよ。
雑草と間違えるほど強いなんて‥ビックリ
390花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 23:13:16 ID:07K/x3LR
センニチコウはドライフラワーはもちろん、
お盆や秋のお彼岸に切り花として重宝するんだよね。
こぼれ種で毎年咲くし、一部は宿根化もするし。
病害虫も殆どなくて古土でも育ってくれる。
391花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 17:53:25 ID:C0YcI55S
>>388
わからん
392花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 18:13:57 ID:Ky/Ph32P
>>388
フェイジョアのような気もする・・・
なんか知らんけど?
393花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 22:14:48 ID:abZWFgpd
どうしても名前が思い出せない
「あおい」とか「かずら」みたいな感じの、名前だけなら知ってるって日本名がある
春から秋に良いにおいの花が咲く、特に夜くさい
垣根にしている家もある
ツルやツタではない
花は白〜紫っぽくてほそいのが集まってる
毒はない

あーむずむずする。誰かお願いします、思い出すからヒント下さい
394花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 22:19:25 ID:J++9Zlpg
>>393 なんとなく、ニオイバンマツリ。
395393:2008/09/10(水) 22:28:28 ID:abZWFgpd
>>394
ググってきたら条件がたくさん当てはまる!!
けど、写真見るとこれじゃないし、名前も初めて聞きました。

思い出したこと追加
葉っぱはあまり落ちない、
虫はほとんどつかない、過去に芋虫3匹、アブラーはこない
ハーブ専門店の苗売り場で、コモンマロウと一緒に買った。
しかし、ハーブ図鑑にないっぽい、花っていうより、低木って感じ
垣根は自立でなくて、ツタじゃないのにヨコに這わせる感じ

あー上手く説明できない・・・・むずむずするー
396393:2008/09/10(水) 22:30:45 ID:abZWFgpd
しつこくすみません

花の色はピュアな紫っていうより、赤紫って感じです
茄子よりもっと赤い、臙脂に近いかも?
397花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 22:37:06 ID:vmn4mq/Y
スイカズラじゃないかな。
ロニセラでもググってごらん。
ハーブといっしょに売ってたのはハニーサックルか。
398花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 22:42:07 ID:vmn4mq/Y
もうひとつの名前思い出した。
ツキヌキニンドウ
こっちで画像検索した方が、おっしゃる色に近いかもw
399393:2008/09/10(水) 22:48:25 ID:abZWFgpd
>>397
あったー!!!これこれ!!キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!
記憶の隅にあった名前に「かずら」ってあったんですが、
ググったら「薄雪カズラ」ばっかりで、たどりつきませんでした
ありがとうございますた
やっと剪定法がググれます。夜もよく眠れます。
本当にありがとうございました。
400花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 12:39:38 ID:JMF5xYM6
>>392
フェイジョワでは無いです。周りはカシの木で、一本だけこんな葉っぱだったのです。丸葉カエデかな?とも思ったのですが、カシっぽい葉っぱも付いてるので別の種類のカシかな〜?と思いまして。
401花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 14:56:56 ID:JMF5xYM6
因みに、カシと同様のドングリがついてます。
402花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 16:51:00 ID:9p+4zO7/
>>388,400
丸い葉だけでウバメガシだけど写真だとギザギザが無いから・・・
個体差があるので比較的似てる写真見付けますた
ttp://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/ubamegas.htm
403花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 17:08:58 ID:9y94Ks4e
ミニトマトの鉢に生えてきました
夜は葉を閉じます
これなんですか?


http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3618.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3619.jpg
404花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 17:26:59 ID:2K5BKZWm
405花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 21:54:57 ID:OsEXFPM2
教えて下さい
このサボテンの種類はアズレウスであってるんでしょうか?
トゲの色は黒っぽいのですが...
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1561.jpg
406花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 08:15:22 ID:EfsSG3tz
407花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 10:23:26 ID:YX1ZGBTP
>>405
成長止まってる?伸びはじめてからのトゲの色見てみ。
408花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 12:41:15 ID:6efOrWn5
散歩してたら道路脇のフェンスにからんでた。
なんか可愛い花だから名前が知りたいです。
http://imepita.jp/20080913/450530
http://imepita.jp/20080913/451310

思いきり日の当たるフェンスです
409花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 13:16:34 ID:yBYhsSLL
>>408
アケビです。
410花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 13:44:01 ID:Ay7PM+I+
>>407
もらったばかりなので成長はよく分かりませんが見てみます
ありがとうございました。
411花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 14:16:38 ID:buYVr7hu
何年か前に見た花を探しています。

春に咲く赤い花で、背丈は低く、花弁は多めで先が少しツンツン気味だった気がします。

球根では無く種だったような気がするのですが…
記憶が朧気で曖昧ですが、もしやと心当たりのある方是非お教えください。
よろしくお願いします。
412花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 14:31:21 ID:uGR0giZI
千日紅…?
413花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 17:49:55 ID:qkfLIQeF
>>411
レンゲ?
アゲラタムのピンク?
414花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 19:15:32 ID:buYVr7hu
>>412-413
ご回答ありがとうございます。
調べてみましたがどちらも違うようです。大まかな輪郭はレンゲが近いようでした。
色が真っ赤で特に印象に残っています。

そして花弁の説明が下手ですみません…。
余計にややこしくしてしまうので、
「球根ではなく種で、春に咲き背丈が低く真っ赤な花」
で心当たりございましたらよろしくお願いします。
415花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 20:01:47 ID:qkfLIQeF
>>414
春咲くレンゲに似た真っ赤な花…

アルメリア
ドイツアザミ
アカツメクサ

ちょっと雰囲気がずれる気がするが
・八重咲きの西洋オダマキ(アキレギア)の赤花
時期も若干ずれるが
・スカビオサの赤


あとは何だろう
416花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 20:06:31 ID:qkfLIQeF
ベルガモット(赤)とヤグルマソウ(濃桃)追加
417花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 20:33:06 ID:6efOrWn5
>>409
ありがとうございました
アケビって食べられるアレですかね?
こんな可愛い花だったのか
418花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 21:06:13 ID:qkfLIQeF
花の形全然違うけど、草丈低いってことから
雲間草とシバザクラ追加
419花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 21:15:25 ID:yBYhsSLL
>>417
花って今咲いてたの?普通は4〜5月頃咲くんだけど…狂い咲きかもね。
もうそろそろアケビの実も食べられる時期だね。
420花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 21:46:36 ID:j0uXDzBY
>>411
ストロベリーキャンドルではないだろうか。
421花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 21:53:35 ID:6efOrWn5
>>419
はい、今日の11時くらいですね
用事に出かけた帰りにフラフラしてたら、国道沿いの歩道のフェンスに咲いてますた
もう実の季節か…生ってないかなあw
422花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 07:04:40 ID:Y8GVofcn
http://p2.ms/l92gf

これ気になってます
すごくでかいんですが花が咲くとこ見たことないんです。
雑草ですか?
423花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 07:34:56 ID:9q4zVkLF
フヨウかな、でっかい花が咲きますよ。
424花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 08:02:00 ID:yVTt06ck
このでかさとなぜか室外機を好む性質からしてキリかと

生長が早く、数年経つと木になって厄介なので
場所が場所ですし、邪魔なようであれば早いうちに処分したほうがいいと思います

木として結構大きくなると花を咲かせますが、これはかなり綺麗ですよ
425花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 08:02:28 ID:9q4zVkLF
ああぁ、もしかしたらキリ(桐)かも
426花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 10:28:44 ID:aLHwXy4m
葉が対生のようだから、「室外機を好む(笑)」キリでしょうね。

フヨウなどアオイ科は互生ですね。自分も一瞬アオイ科のイチビかなと思ったくらい、
葉っぱそのものは似てるんですけどね。
427花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 10:41:33 ID:pR+o1Cxh
昔、キリは、各家に植えて大きくして、娘の嫁入りにタンス作る
とかいってたな〜
大きくなるから、今じゃ邪魔者あつかい・・
428花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 11:46:17 ID:NMpf5J0z
この写真のキリは一度根元から切ってるとみた
429花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 11:51:34 ID:ycnwzEWt
plant0740.jpg
ホームセンターでかってきました
最初は葉の先がきれいなピンクだったけど
だんだん白くなってきてしまいました・・
430花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 11:58:05 ID:gWRVwybk
>>429
どこのアップローダか判らないです><
あてずっぽで「トラカン 胡蝶の舞」
431花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 12:09:12 ID:ycnwzEWt
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/p.html
>>429
すいません。
これの740です
432花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 12:16:44 ID:gWRVwybk
433花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 12:21:46 ID:ycnwzEWt
>>432
スバラシイ!これです当たりです!!
ありがとうございます
434花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 12:31:20 ID:Y8GVofcn
>>423-428
ありがとうございました!

毎朝通勤時に気になってたのどすっきりしました。
435花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 19:25:17 ID:7kdoeXG5
頂いたものなんですがこれは何ですか?
わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
436435:2008/09/14(日) 19:27:26 ID:7kdoeXG5
435です。
画像のURL貼るのを忘れてしまいました…
http://imepita.jp/20080914/697400
です。宜しくお願い致します。
437花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 21:28:41 ID:j1RWO+i5
>>436
ちっちゃくてよくわかんねーw
ミント?
438花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 00:08:13 ID:dwzt7+dZ
http://p.pita.st/?0pnaoklm
お願いします。
439花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 00:32:28 ID:G1miSHzf
乙女心?
440花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 00:55:07 ID:btmPzjg4
>>438
写真じゃサイズがわかんね。
鉢が直径3cm以下くらいなら、
上と同じく乙女心の先端
鉢が直径5cmくらいなら、
パキフィツム属の星美人、酔美人のあたり
441花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 01:20:59 ID:5gbRU7Js
山で拾ってきました。 
大きい栗くらいの大きさで丸っこいです。2〜3センチくらいです。 
薄茶色アケビみたいなふわふわした殻に入ってました。
よろしくお願いします。 
http://m.pic.to/q2d04
442花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 01:25:41 ID:2ymuLB2I
>>441
トチです
あくを抜けば栃餅が作れますよ
443花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 01:41:50 ID:5gbRU7Js
>>442
素早いレス、ありがとうございます!
444438:2008/09/15(月) 02:00:44 ID:dwzt7+dZ
乙女心ではないようです。
いくつかある「○美人」辺りにも似てる感じがします。
ありがとうございました。
445花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:16:00 ID:FK0McbJl
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0742.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0743.jpg

家の庭に生えています。
蔓が伸びて巻き付いた先に花が咲いていました。
これはなんという花でしょうか?
446花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:29:10 ID:BkPY8JMq
>>445
フウセンカズラかな?
関東だと実が付き始めてる。
447花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 19:22:47 ID:swUvOMwv
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1571.jpg

高さ(茎含む)が25cm程度 花の大きさは直径10p程度

入手:友人にもらった
地域:福井県
咲く時期:8月ごろ(今は咲いていない) 撮影は2008年8月20日

友人から球根で貰いましたが、友人も名前がわからないそうです。
なんという花か教えてください。よろしくお願いします。
448花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 19:44:11 ID:t4CRWiAD
>>447
ハブランサス・ロブスター
449447:2008/09/15(月) 20:31:01 ID:mb2YrMgi
>>448
ありがとうございます。
祖父に頼まれて質問したのですが、教えてあげたらとても喜んでいました。
本当にありがとう。
450花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 02:46:30 ID:DRuewnkf
>448
>449
これはハブランサスじゃなくてゼフィランサスのほうです。
ゼフィランサス・カリナタ ね。

ハブランサスとゼフィランサスは酷似していますが、
ハブランサスは花が横向きに、ゼフィランサスは上向きに
つくことで判別できます。
451花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:42:57 ID:T76D0NZ5
おねがいします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1572.jpg

道端にわんさか生えてる草です。日陰でも平気。
刈られても刈られても復活します。
直立していて背丈は様々。高いもので1m超。
葉は凧型でギザギザは無し。花はマメ科っぽいです。ハギに似てます。
でもハギは草じゃないし葉っぱの形も違う。
452花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:48:00 ID:oakvczSB
>>451
ヌスビトハギだねえ
453花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:55:49 ID:nww2Exci
>>451
多分、アレチヌスビトハギ

花が咲いた後に出来る莢の形が変わってるから
判別出来ると思う。
454花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 23:02:20 ID:T76D0NZ5
>>452-453
ありがとう。
花が派手なのでアレチですかね?
月見のときにハギの代わりにしてもよさそうな
455花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 23:06:57 ID:JcXHmXqQ
>>415-416>>418>>420
ご回答ありがとうございます!
調べてみましたがやはり違うようです…
ググッたり、図鑑にも無かったのでよっぽどマイナーなのか記憶違いなのか…
わかりませんが気長に探そうかと思います。
ありがとうございました。
456花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 23:14:00 ID:qCccHVX4
>>455
赤花種のデージーとか
457435-436:2008/09/17(水) 00:04:33 ID:+kX6xeOc
前回は画像が小さくてすみません。
http://imepita.jp/20080916/861330
大きなものを添付してみました

ミントではないかとのレスがありましたがミントではないようです。
香りはしません。

わかる方いらっしゃったら教えて下さい。

458花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 10:00:23 ID:BwnrTYG/
>>455
赤花のセキチクとか
459花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 10:08:40 ID:y9vsKLer
レンゲと全然違う感じがするけど、赤い花で低く広がるというところから
ハナヅルソウ(花蔓草、英名 Aptenia)とか。
花期が春じゃないんだけど。
460花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 10:45:26 ID:8YH101Ee
よろしくお願いいたします。
お盆に実家(茨城県南)近くのホームセンターで買ったのですが
「なんとかラベンダー」だったように思います。
(ラベンダーって名前なのにへなへなでそれっぽくないねーって会話をしたので)
下の方に葉っぱがわさわさしてきて、どう手入れしたらいいのかわからないので調べたいのですが、
名前がわからないので・・・。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1573.jpg

461花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 11:12:27 ID:rbQaGwhJ
アンゲロニア(エンジェルラベンダー)
462花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 11:46:43 ID:8YH101Ee
>>461
その通りでした。
すごい。。。ありがとうございました。
しかし調べたらもっと花がいっぱいつくみたいなのに
うちのはさびしいな〜。
463花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 13:30:17 ID:Layx0NbS
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0747.jpg

これはなんていう花ですか?
水を多めにあげればいいのか、太陽に当てないほうがいいのかさっぱりわかりません
教えてください
464花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 14:30:55 ID:SF/wdUrC
>>463
ベゴニア・センパフローレンス
465sage:2008/09/17(水) 15:12:09 ID:mlkMv8bO
いつもお世話になっております!
また伺いに来ました〜たくさんでごめんなさいです

http://imepita.jp/20080917/524630
鳥が運んできたようで、いつのまにか生えていた樹です
去年切り株にしてしまいましたが、健気に芽吹いてきたのが可愛くこれからは大事にしようと思っています
どんな花が咲いたかなどぜんぜん覚えていません><;
葉っぱはつやがあって硬めで、裏が白っぽいです
名前がわかるかたぜひ教えてください!

http://imepita.jp/20080917/524400
こんもりと茂っていて、小さいピンクの花が咲いてます(イワカガミみたいな・・)
これも昔から庭にあるの樹ですが名前がわかりません、よろしくお願いします!

http://imepita.jp/20080917/523600
砂利のすみに一本だけ生えてきました、雑草なのでしょうか?わき目からも花穂が伸びてきています

http://imepita.jp/20080917/524510
線路の脇で見かけたもので、実の色がカラフルでピンクや青やオレンジ?などありお菓子のよう!
雑草なのでしょうが、あまりに可愛く気になっています

http://imepita.jp/20080917/525070
街でよく見かける花です 繊細そうな姿に似合わずよく茂っていてそこがとても好きです
466花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 15:32:37 ID:1BYOQxh1
グミ(品種不明)
コムラサキシキブ
カワミドリ
ノブドウ
ツリフネソウ
467花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 16:14:00 ID:Layx0NbS
>>464
ありがとうございます
468花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 18:19:11 ID:mlkMv8bO
>>466さん
グミだったんですね!うわぁぁー大事にします!鳥さん感謝><
他のものもすべてあっていました!すごい・・
ノブドウなんか名前は知っていたのに、わからなかったなんてお恥ずかしい><
本当にありがとうございました!ためになります!
469花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 19:57:51 ID:grrIwl44
草本で、ほっそりしたつるにコスモスのような細い葉、
赤紫色の星形で、オシロイバナや朝顔のようにラッパ状の花が
今(西日本です)咲いています。
よそのお宅の花壇に咲いているので写真は無いのですが
分かりますでしょうか?
470花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 20:07:50 ID:gB9Ek1Hm
>>469
ルコウソウ
こぼれ種でもよく咲くけど、種が有毒だからお子さんいるなら気をつけて。
471花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 20:39:21 ID:cEGO0eKc
>>411
ヒメツルソバ?
真っ赤じゃないかぁ
472花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 21:10:07 ID:grrIwl44
>470
ありがとうございます!
白もあるようなので来年植えてみたいと思います。
毒のことまで教えてくださってありがとうございました。
473花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 23:05:48 ID:rdoEf1aj
ガーデニング好きな方から家族がもらった花です。
去年もらい畑の隅に植えておいて、そのまま忘れ、
トラクターをかけてしまいそのあとに葱を植えて、つい最近
草取りをしていたらぽつぽつと小さなピンクの星型の花を付けて
あちこちに散らばり生えています。
葉と茎はつやがあり肉厚で上に向かって線香花火のように咲いています。
この草花っぽい花の名前を教えてください。
大きさは20センチくらいで花は二ミリほどの大きさです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1574.jpg
474花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 23:15:03 ID:Ld84thn6
>>473
ハゼラン
475花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 23:44:28 ID:rdoEf1aj
>>474
これです!

夕方に撮った花の咲いている写真をupしようとしたら大きすぎて
upできませんでした。
あわてて先ほど撮りに行ったら蕾ばかりだったので
わかりづらいかもと困ったんですが
そのハゼランで検索してみたところ
三時から夕方までにしか咲かないんですね。

どうもありがとうございました。

476花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 15:41:38 ID:6tY76VDf
.
477花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 20:04:28 ID:a+3Fcvtg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1586.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1585.jpg
福井県在住です
葉っぱは人間の指よりちょっと大きいぐらいです
夏ぐらいに庭に急に生えてきて結構なスピードで成長してます
虫は全然ついてませんが茎に鋭いトゲがあって
枝にも小さめですがトゲがあります。
これぐらいでは情報が足りませんか?
478花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 20:32:30 ID:mFuqo42z
イヌザンショウぽいね。
479花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 20:53:20 ID:6ZJsPa45
>>411,>>455
ヘリクリサム(ムギワラギク)にも赤いのが。オレンジ、ピンクや黄色のほうが多いけど。
でもこれは結構メジャーか。
480花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:02:07 ID:u4ZaT323
>>477
カラスザンショウっぽくもある。

481花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 00:12:10 ID:qILsY5W0
>>478,480
なんざんしょぅ?
482花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 00:39:28 ID:TDboz/a0
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1588.jpg
ダイソーで買ったミニ観葉です。
葉の色はダークグリーン、斑の部分はライトグリーン。
葉の大きさは1cm前後。
マットな質感で、つる性のようです。
お願いします。
483花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 04:44:32 ID:joZBl+wp
>>482
ペペロミア
484花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 09:13:28 ID:TDboz/a0
>>483
ありがとうございます。
ペペロミアとは違う感じであったので、属や科で再度調べまくり
ペリオニアと判明しました。
ありがとうございました。
485花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 15:47:30 ID:p6PnP6Ud
>>457
固有名が思い出せないのだけど、
ルリマツリ(プルーンパーゴ)にそっくりな
青い花を咲かせる草花版の花がありましたね。
名前もルリマツリ に似た風だったと思うけど。 
だれか 思い出して〜。
486花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 16:02:43 ID:J0HeVsxU
ルリマツリモドキのことか。別名ブータンルリマツリ
学名が…あーなんかね、めんどくさいの。
487花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 19:31:15 ID:U5RV/Dpo
>>477
間違いなくカラスザンショウ。
ものすごい勢いで伸びて、香りも結構強い。

アゲハに一年に3度食い尽くされたうちのは天に召されたw
意外と柑橘より弱いのかも。
488花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 21:02:33 ID:gQLq5vzc
>>478
>>480
>>487
ありがとうございます。
両方で調べてみたところカラスザンショウの方みたいです。
ぐぐって見つけたでかいカラスザンショウとそっくりなのが
近くの堤防で放置されて育ちまくってました。
育てても面白そうなのでとりあえず大きくなっても邪魔にならない場所に植え替えてみました。
489花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 22:49:21 ID:YvtmjyF0
http://imepita.jp/20080920/783350

友人から送られてきたのですが、これは何なのでしょうか?
南天やピラカンサではないと言われました
490花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 23:02:43 ID:abQkNXwb
>>489
ナナカマドかな?
491花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 23:39:59 ID:YvtmjyF0
>>490
ありがとうございました
友人に聞いたらナナカマドでした
492花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 10:03:43 ID:CygxeRUr
>>491
聞いたらってw
493花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 14:56:51 ID:VALnv6uJ
デジカメないんで絵で
下手でスマソ
ttp://ranobe.com/up/src/up301470.jpg
こんなのが庭に生えてきたんだけど
なんて植物でしょうか
長崎在住です
494花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 16:24:20 ID:txt3IjMM
>>493
脊髄反射的に、「芙蓉」がひらめいた。
495花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 16:30:12 ID:hYVjBGOK
私もフヨウだと思った。
496花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 17:09:56 ID:OHjKqiRR
ttp://p.pita.st/?m=adax7417

これは何という植物でしょうか?
497457:2008/09/21(日) 17:12:14 ID:58PUH9wQ
>>485 >>486
ありがとうございます!
ルリマツリで育て方をぐぐってみます。
やっとこれで植え替えしてあげられそうでほっとしてます。
498花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 17:38:18 ID:or0Rv6oW
>>496
クレオメ
499花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:01:12 ID:or0Rv6oW
>>497
ルリマツリじゃなくて
ルリマツリモドキしゃないのか?
まああの画像からは自分は何とも判断つかないけど
500花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:52:33 ID:/InDf/Bt
回答有難うございます
が、ググったところ茎の感じは似てるのですが
葉の形がちと違う気がします
ttp://ranobe.com/up/src/up301577.png
丁寧に描くとこんな感じです
個体差でしょうか
葉は全体的にかなりでかいです
501493:2008/09/21(日) 18:53:20 ID:/InDf/Bt
あ、>>494-495当てです
502花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 19:26:54 ID:Vf0WUJ2s
>>500
キリ?
葉が大きく明るい緑色

アオギリ?
幹が緑色。葉が濃い緑色

アカメガシワ?
葉柄が赤みがかっている
503花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 20:06:43 ID:/InDf/Bt
>>502
アオギリがどうもビンゴくさいです
どっからこんなもんが
早いとこひっこぬかんと

どうも有難うございました
504花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 20:37:13 ID:0JQIu/0F
>>497
何かは分かんないけど、プルンバゴでも、セラトスティグマでもない。
写真は葉が対生だし、托葉がない。
しかも、セラトスティグマだと、もっと葉が細長い。
何となく、ガガイモ科っぽく見える。
葉っぱちぎったら白い汁出たりしない?
505花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 20:37:31 ID:OHjKqiRR
>>498
ありがとうございました!
506花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 07:22:04 ID:BwLNyOb3
お願いします。


http://l.pic.to/x9qzc
507花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 09:16:28 ID:tVdO11bh
>>506
ニラかな?
508花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 10:01:14 ID:Z70WKn0r
庭で見つけた雑草なのですが、非常に小さくて、
形が可愛いのでなにか気になっています。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1594.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1595.jpg

どちらもランナーでどんどん増えてます。
なんという植物でしょうか??よろしくお願いします。
509花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 10:21:54 ID:HNs7mLVJ
>>508
下はチドメグサ
510花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 10:43:52 ID:mcbiNBNu
上はハコベ?
511花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 10:45:02 ID:sp+Biwdi
サボテンの種類がわかりません。
教えてください。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1597.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1598.jpg
512花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 11:25:58 ID:HNs7mLVJ
>>511
エキノカクタス属 太平丸 に似てるけど同定できるほど自信がないです。
誘導されたと断って、下記でも聞いてみてください。

【仙人掌】 サボテン Part18 【覇王樹】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217427780/
513花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 12:09:39 ID:VQHrKqOJ
リシマキアとグレコマか?
514花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 12:12:52 ID:VQHrKqOJ
あ、リロードしてなかった。>>508
よく見たらグレコマではないな。チドメグサの類だろうな
515花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 12:15:47 ID:rYrZN8hv
裏庭にワサッと生えていました。
綺麗な花なのですが何という植物なのでしょうか。

ttp://imepita.jp/20080923/434520
ttp://imepita.jp/20080923/435130
ttp://imepita.jp/20080923/438670
516508:2008/09/23(火) 12:35:52 ID:Z70WKn0r
508です。皆様ありがとうございました。

リシマキアとチドメグサで調べたところ、
どうもこれらしいです(見た目)。

気に入ったので鉢に移し替えてもいいけれど、
このままどこまで増えるか見てみます。では。
517花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 12:46:36 ID:HNs7mLVJ
>>515
シュクシャ(ジンジャーリリー)かな?
518花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 13:09:31 ID:rYrZN8hv
>>517
シュクシャでイメージ検索してみたらまさにそれでした!
ありがとうございます。
いい香りのする花ですね(*´д`*)
519511:2008/09/23(火) 14:02:08 ID:sp+Biwdi
>512
ありがとうございます。
520花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 16:01:52 ID:VPbMIUaH
http://www.vipper.org/vip933704.jpg

実がいっぱいなっているので、果実酒でも漬けようかと思っているのですが、
何の植物だかわかりません。
春先に、濃いピンクの花が咲いていたような気がします。
521花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 16:05:51 ID:VWucoq7j
カリンかな
522520:2008/09/23(火) 16:19:02 ID:VPbMIUaH
>>521
カリンよりはだいぶ小さいです。(梅ぐらいのサイズ)
調べた範囲では、ハナモモに一番近いかなあと思っているのですが…。
523花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 17:00:43 ID:q2IvutZ5
うちの花桃もこんな感じの実が付いてたよ。
実桃より熟すのが遅かった。
食べてみたら一応桃の実らしい味はしていた。
524花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 17:18:20 ID:TxUwhhMe
マンションのベランダの排水口(6階南向き)に、いつの間にか生えてきた植物があります。
葉はややぽってりと厚みのある感じです。
何かお分かりの方が居られましたら、お願いいたします。
http://imepita.jp/20080923/614240
525花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 20:00:15 ID:VWucoq7j
>>524
カランコエの仲間?
526花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 20:20:17 ID:pimGglHm
突然、ベランダに置いている鉢の中で芽を出し、約3週間でここまで大きくなりました。
大きさは、写真にあるように添木にしている祝い箸と同じ位です。
芽は双葉ではなかったように思うので、単子葉類ってヤツかもしれません。
竹の葉を、もっと幅を大きく引き伸ばして瑞々しくしたような葉っぱです。
ご存知の方、こやつの正体をどうぞ教えて下さい。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=405
527花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 21:20:04 ID:KaMZrm5q
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3647.jpg

今日これを買ったのですが、
名前を度忘れしてしまいました。
上の葉は赤く、真ん中の葉は白く、下の葉は緑色をしています。
大きさは20センチほどです。
名前がわかる方は教えてください。
528花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 21:24:25 ID:HNs7mLVJ
>>527
ハツユキカヅラ
529花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 22:00:09 ID:KaMZrm5q
>>528
ありがとうございます!
変身が遅くなってすみません。
これから大切に育てます。
530花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 22:26:20 ID:l9bPHDDm
>>526
ツユクサ類なのは間違いないんだけど、「ツユクサ」とは葉幅が違うな。
「マルバツユクサ」かな? だとしたら本来は葉縁にウェーブがかかるんだけど、
日陰で育ったせいかな??
531524:2008/09/23(火) 22:41:36 ID:TxUwhhMe
>>525
ありがとうございます。
カランコエ!
私の記憶にあったものは、周りにぎざぎざの無い丸っこい葉っぱだったのですが
ググってみると確かに、かなり近い形のものがありました。

お隣でもカランコエを植えている風はないし、どこからやって来たのやら…
ともかく今の場所ではあまりに可哀相なので、鉢に植えかえを試みてみます。
ありがとうございました。
532花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 03:02:10 ID:kKGa6JJI
カランコエというよりセイロンベンケイソウ(マザーリーフ)じゃないかなぁ
533花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 06:05:44 ID:TEhM2tVa
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_054867.jpg

半年くらい前にホームセンターで購入したものです
最近枯れだしてきたのですが名前がわからないため飼育環境等見当がつきません
もしわかる方いましたらお願いします。
茎の太さは1.5mm程度 全長10cmくらいです
よろしくお願いします。
534花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 10:30:41 ID:Hg7qshFh
>>525
セイロンベンケイソウは一般的に Kalanchoe pinnata をさすけど
これはクローンコエ(Kalanchoe creanta × daigremontiana)に見える。
両方とも「マザーリーフ」とか呼ばれるけど。売り方が紛らわしいんだよな。
535花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 10:42:54 ID:1XsuUki8
>>533
これだけ枯れてるとなんだかわからないけど、
葉の特徴から、
ステノカルプス Stenocarpus sinuatus
の幼苗のなれのはてだろう。
根腐れしてる。ステノカルプスは、こじれると
とことんまで逝く植物。
良くも悪くも反応が遅いんで、気が付いたらもう
ダメってことになりやすい。
536花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 11:38:53 ID:Nr45Pdvh
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/k/nakazasiki/DSCN1427.jpg

札幌です。
裏山で生えている1mくらいの低木なのですが、種類は難でしょう。
実の大きさは7〜8mmです。
537花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 11:58:34 ID:Nr45Pdvh
536です。スミマセン、画像が見れなくなりました。
上げ直します。
538花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 12:04:05 ID:CvlFNMWR
さくらんぼ
539花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 12:07:21 ID:CvlFNMWR
紅秀峰
540花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 13:02:40 ID:Nr45Pdvh
http://imepita.jp/20080924/413080

536です。
あげ直しました。実はグミのような感触です。
541花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 13:13:13 ID:nRz7+ZO2
>>540
アキグミに似ている。
542花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 15:25:44 ID:Nr45Pdvh
>>541
ありがとうございます。
アキグミの特徴と照らし合わせてみましたら合致しました。
こんなところに群生しているなんて・・・。
543花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 16:09:06 ID:PxVmggV8
http://p2.ms/ic3rw
お願いします。
低木です!
544526:2008/09/24(水) 16:24:42 ID:jOPz1Xp8
>>530
遅くなりました。大変、失礼しました。
お教えくださってありがとうございます。

ツユクサですか。ホント、どこから来たんだろ。
鮮やかな青色の花を期待しつつ育てようと思います。
545花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 17:10:27 ID:Hg7qshFh
>>543
。。。どれ?低木つーと、細い茎の草じゃない方じゃなくて、濃い葉っぱの方?
ちっちゃくてわかんねえ(-_-)
とりあえず遠くに見える葉っぱはシェフレラな感じ
546花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 17:49:32 ID:nRz7+ZO2
>>543
アセビに似ている気がする。
547花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 17:50:43 ID:/Wfsw3uP
ホームセンターに売っていましたが名前がわかりません。
ある店員に聞いたら店員
「クランベリーです。」
んなわけなかろうと違う日に違う店員に聞いてもわからないとのことでした。
どなたか名前を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
画像
http://p2.ms/v7ix0
548花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:10:14 ID:CYSCcqN+
>>547
ジャスミン?
549543:2008/09/24(水) 19:48:59 ID:PxVmggV8
>>545
あっこれは草ではなくこの木の蕾ですよ〜。
シェフレラ、葉っぱは似てますね!
でも蕾が違うようです…。
画像は携帯内でサイズが大きかったので縮小されてしまったようです…。

>>546
おーアセビ似てるかもしれません。
丁度蕾を出す時期なんですね。
ありがとうございます!
550花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 20:33:28 ID:CkgsOR6z
>>547
クレロデンドロン
551花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 20:36:40 ID:8orr2vdk
ミッキーマウスプラントとかいう奴じゃなかったっけ?
>>550さんも書いてるけど、Clerodendrum wallichiiに見える
552花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 20:44:03 ID:/Wfsw3uP
>>548
ジャスミンではなかったです。
はっぱは桃の葉みたいな形と大きさで濃緑でした。
香りもありません。
>>550>>551
クレロデンドロン、ミッキーマウスプラントはぐぐってみたのですが
携帯からなのでよくわかりませんでした。
帰ったらパソコンでぐぐってみます。
みなさん、ありがとうございます。
553花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 22:36:46 ID:o7SOo++8
>>552
クレロデンドロンのウォリキー種だけど、和名?のクラリンドウでググるとわかりやすいよ。
554花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 22:55:26 ID:TEhM2tVa
>>535
ありがとうございます。
今回は残念ですが、名前がわかったので次に見かけた時には
もう少し安心して育てられそうです。
555花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 23:58:14 ID:TkuVzLP3
556花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 00:08:51 ID:jTJ/gmb7
http://moepla.net/picture/DSCF2900.JPG
http://moepla.net/picture/DSCF2907.JPG
http://moepla.net/picture/DSCF2909.JPG

プランターに生えてきました
わかる方いらっしゃいましたら教えてください
557花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 00:44:23 ID:2MPIpyu1
>>556
LEADTEKのグラフィックスカード、WINFIRST PX7800GTX TDH
GeForce 7800
558花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 09:53:27 ID:CoBtYvYl
>>556
タカサブロウ
559花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 11:24:11 ID:O5CnSI0/
>>553
クラリンドウでぐぐったらまさにこれでした!
ありがとうございました。
寒さに弱くてでかくなるのかぁ。
買うか悩むなぁ…
560花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 22:43:16 ID:ukuqm+zy
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0756.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0757.jpg

昨日借りている畑で草取りの時見つけ、喜んで喰ってしまいましたが
ヤマブドウよりはるかに小さいそっくりさんてエビヅル?サンカクヅル?

これはポットレッドワンよりずっとミニで
葉っぱの切れ込みも多種類裏側は白っぽいかな
のっぺりからドーフィンイチジクみたいなのもあった
当方名古屋市郊外北部。
ググったら余計に混乱してしまったのでどなたかご教授願えますか?
561花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 08:29:22 ID:cgneW5h2
>>560
おいしそう。よだれが・・
ほぼ、エビヅル
562花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 02:58:31 ID:2oDFHF96
>>561
ほぼエビヅルっすか!レスありがとうです
これまじウマイよほとんど皮とタネだけど
その隙間にねっとり濃厚な緑色の濃縮葡萄ゼリーみたいな果肉が詰まってて
私が一晩無事だったんで写真の房は家族がたいらげました。
まあミニミニなんで10粒で小匙一杯の堪能でしたが。

とりあえず元の株は大事に
喰ったあとのタネは蒔いてみます
実のなるエビヅル?が増えたらうれしいなぁ(*´д`*)
563花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 11:54:25 ID:ZMfetR8b
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1607.jpg

これは何の虫でしょうか。害虫でしょうか?
インゲンの葉についてました。
夏前にはじゃがいもについていたと思います。
大きさは2〜3mmくらいで、てんとう虫より小さいです。
よろしくお願いいたします。
564花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 15:15:38 ID:SoZrCWjU
ハムシ、それも丸っこい形はサルハムシの一種かと。
ハムシ類は名前のとおり葉を食べる害虫
565花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 21:17:00 ID:TOq+fh5/
ハムシ科ハムシ亜科のルリハムシかコガタルリハムシ、
ルリハムシは珍しく山間部にしかいないので違うと思う。
サイズからほぼコガタルリハムシ。そこらにあるタデ科の雑草ギシギシを食害する。
インゲンは食べないと思う。飛んできただけと思う。近くに虫穴だらけのギシギシは多くない?
566花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 22:07:46 ID:ZMfetR8b
>>564-565
ありがとうございます。ハムシですか。確かにコガタルリハムシみたいですね。
ベランダ菜園なので、ギジギジはありませんが、向かいの家の庭は不明。

今日インゲンの葉っぱにでっかい(3cmくらい)イモムシ(アオムシ)がついていて、
びっくりしました(インゲンの葉っぱを食べていました)。
卵からかえってこの大きさになったと思うと恐ろしい。
567花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 23:16:41 ID:TOq+fh5/
>>566
モンキチョウの幼虫
568花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 01:31:33 ID:C4TE9uZ+
>>563
スレ違いじゃねーの?
569花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 02:27:07 ID:8Swm97yd
登山やハイキングで見た植物に関してよりは
害虫のほうが‘園芸’の範囲なんではないでしょか?
570花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 03:02:44 ID:3NcH9u6d
>>568
いちいちうるせーんだよ( ゚д゚) 、ペッ
571花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 05:33:30 ID:C4TE9uZ+
>>570
悔しかったの?w
572花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 09:11:05 ID:cg3MXmoY
あげ
573花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 19:40:36 ID:1wLxAG+d
http://p2.ms/2ezxv
お願いします!
これなんて名前でしたっけ!?
574花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 19:53:59 ID:EsNlMlMp
>>573
キミガヨラン
575花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 20:00:40 ID:1wLxAG+d
>>574
はい!!ありがとうございます!!!
576花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 22:44:13 ID:z2Fa5ByA
返事がよろしい
577花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 00:03:17 ID:TouSjDrD
画像はないのですが昔(十数年前)我が家にあったベゴニアです。
花の形状はベゴニア・タブレットなんだけど、何というかあのチュチュのようなところが
もっと繊細な雰囲気で、葉の色は緑でした(黒っぽくなることはありませんでした)。
タブレットはよく似てはいるけど、何かが違う…という感じなのです。すごくかわいい花でした。

確か親が誰かから頂いたものだったと思います。あまり強くなく、さし芽もうまくいかず
数年で枯れてしまいました。
なんという種類か、今でも入手可能なのかなど知りたいのです。
578花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 09:22:28 ID:eJwSPzyX
買ってきたもののネームプレートがなくて何なのかわかりません
全長は70センチ程度全体が赤茶色でしっかりした幹があり葉と葉の間に白い花がついています
花の形状は千日紅に良く似ています
579花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 14:08:18 ID:/WI+chiE
580花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 19:33:37 ID:eJwSPzyX
>>579
レスありがとう
残念ながらこれではないですがこのタデ科のものなような気がします
581花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:51:08 ID:XFvJq/+v
ミズヒキの白花か?
582花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:54:29 ID:XFvJq/+v
葉と葉の間に白い花じゃちがうか・・・
583花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:54:48 ID:uJw37Uw7
>>578
   里予  木寸  シ少  矢口  イ弋 ?
584花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 22:55:05 ID:/WI+chiE
585花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 00:48:30 ID:xRuJju1U
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1632.jpg

大阪で九月八日に撮影しました
花はそんなに大きくなくて紫色、確か葉が生えてないのが珍しいと
思った覚えがあります
彼岸花属かと思って検索して回ったんですが見つからず力尽きました
586花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 01:26:22 ID:5j0R6xzM
>>585
ツルバキア・ビオラセア(トゥルバキア・ビオラケア)
ネギ科(旧ユリ科)です。葉はあったはず。スイセンのような副花冠が特徴。

同属のフラグランスなら葉ナシで咲くこともあるけど、
こちらは冬咲きだし、花型が違う。
587花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 07:55:22 ID:7BsstEku
>>578です
みなさんレスありがとうございます
判明しました

アカバセンニチコウ(赤葉千日紅)で ヒユ科のものだったみたいです
お騒がせしました〜
588花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 16:15:29 ID:xRuJju1U
>>586
ありがとうございます!
葉っぱは記憶違いだったみたいですね、本当に助かりました
589花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 18:51:58 ID:gnqj3S/I
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1634.jpg
先週ぐらいに撮影しました
花はかなり小さめで色は紫と青の中間ぐらいです
葉はどこかで見たような気がするのですが名前が思い出せません

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1635.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1637.jpg
今月頭に撮影した物だったと思います。紫色の小さな実をつけていました
知り合いに名前を聞くとユズリハという答えが返ってきたのですが検索してもいまいち違うようです
590花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 19:20:07 ID:aq2dzmci
>>589
後半はウルシの仲間。
葉っぱはハゼノキと思ったんだけど実の色がなんか微妙。
ユズリハは100%ありえません。
591花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 20:44:44 ID:efL7Taa5
>>589
上、ニンジンボク

下は櫨〔ハゼノキ〕だと思うよ。
実の色はまだ実って来た状態じゃないから微妙なのかも。
592花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 23:51:35 ID:kIh6HKIs
>>591
横レスだけど、あれ、ニンジンボクっていうんだ。
勉強になったよ。

御茶ノ水橋を北から南に歩くと、JRの駅舎裏の本当に狭いスペースに
生えてるんだよね。紫の花がきれいなんだけど、名前がわからなかった。
593花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 00:26:37 ID:bj2BjJDg
西洋ニンジンボクね
594花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 09:07:46 ID:Pgn29kvA
ちょっとピンボケですが、
昨日天川村で見かけました。張りぼての魚みたいに、
横からぶらさがっていました。
名前を教えて下さい。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1640.jpg
595花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 09:32:55 ID:fXWSf6gU
>>594
ツリフネソウ
しっかりカメラを持って静止して撮影してください。
596花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 14:34:07 ID:lzajGsHd
珍しく595がいいこといった。
なぜ、ピンボケの画像をさらした!プンプン
なんどでも取り直せや!ヌンスカプンスカ

その前に、おじさんが使ってるデジカメってシャッター押してから
撮影されるまでに時間がかかりかなりの率でぶれちゃうんだけど。・゚・(つд`)・゚・。

それにしても天川村とはおしゃれですな!(・`ω´・)
597花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 14:58:50 ID:tvltkpGE
天河伝説殺人事件
五十鈴
あの眠くなるヒーリングミュージックのCD持ってるぜ
598花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 20:06:31 ID:9vDg1xKG
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1642.jpg

先日頂いた物なのですがタグとか何もなかったので名前がわかりません。
匂いはなく、株の高さは40センチくらい、花の直径は3センチくらいです。
599花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 21:08:46 ID:lzajGsHd
あら綺麗(‘e‘)
600花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 22:37:45 ID:sdavpJSO
>>598
セイロンライティア
601花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 23:58:21 ID:Pgn29kvA
>>595
>>596
ピンボケ、ごめんなさいね。まだケータイに慣れていない・・・・
それなのに答えていただいて、ありがとうございます!

天川は小雨日和のせいか、ストーブを焚いているところもありました。
紅葉も始まっていましたよ。
602598:2008/10/02(木) 00:45:27 ID:2o9Boh8M
スゴイ!>>600さんありがとうございます助かりました〜!
どうやら寒さに弱いようなのでこれからの季節が問題ですが
がんばって育ててみます
603花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:07:55 ID:bLGFRkG9
http://imepita.jp/20081003/827520
イベントでもらった観葉植物(マリモみたいなやつ)の鉢からひょっこり出てきてそのまま育てたらこんなやつになりました
高さは鉢合わせて30センチほどです。茎というより幹に近い気がしますがなにぶん初心者なもので的確な特徴は言葉が出てきません。ごめんなさい
604花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:34:50 ID:Q38fnwYd
>>603
マリモ(水棲の藻)ではなくて「コケ玉」では?
605花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:37:10 ID:bLGFRkG9
コケ玉…ググってみます!ちなみに写真のはコケ玉と関係はたぶんないです。コケ玉が枯れてから生えてきましたので
606花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:50:56 ID:R80YAIGD
>>603
カポック?
607花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 16:38:04 ID:LQoW6jth
>>606
調べてみたらすごい似てるのですが、実はなってないんですよ。育てて4年くらいになるので実はならない植物だと思います
608花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 16:56:38 ID:N6hF6ttF
どう見てもカポック(シェフレラ)の一種にしか見えない。
609花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 17:34:11 ID:9h1giqo/
>>607

http://www.saipan-botanical.com/column/08-07.html

>成長が早く5,6年で種子ができます
まだ幼いので実を付けてないだけでは?
610花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 17:34:31 ID:A+ofaATE
カポックも特定の条件が揃うと花が咲いて実が出来るけど
開花するのは滅多に無い。
うちで今、剪定して挿し木した株に実が付いてる。

自分も画像はカポックに見える。
611花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 19:51:46 ID:g1Z467CU
数日前に購入したのですが、名前がわかりません。
フダには「なんちゃらカズラ」と書いてあったのですが
そのフダは店員さんの手書きのものだったため、
帰宅後見てみたら、はずされていて… orz

http://imepita.jp/20081004/706110
612花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 20:09:44 ID:7idtLfNx
この植物の名前を教えてください。
花も咲いていないのに増殖しています。
地中で根を伸ばし新芽が出るようです。

http://www3.ocn.ne.jp/~yokohama/images/fumei133.jpg
613花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 20:27:53 ID:UgZxTFrY
>>611
テイカカズラ
614花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 20:50:04 ID:ruBs12Mc
615花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:06:50 ID:MmbN19yX
>>611
明らかにテイカカズラではありません。
花だけならクサレダマに似ていますが、
葉や草姿が違うので別の植物でしょう。

>>612
ボタンクサギだと思います。

>>614
なんでも訊けばいいというものではありません。
まず自分で調べましょう。
616花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:07:17 ID:g1Z467CU
>>613
テイカカズラは夏前くらいに白くてよい匂いのする花がちらちらと咲く
かわいいヤツですよね。
この季節に黄色い花が(写真には落ちた後しかないのですが)房状に咲くものって言ったら
他に何かないでしょうか?
617花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:18:07 ID:wHQHtqdo
>>614
自分でひとつも分からんし、調べる気もないのかね?
興味もないのに何のためにこんなに写真とってくるの?
ネット依存症?
618花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:25:35 ID:UgZxTFrY
>>615,616
カズラと黄花で脊髄反射で定家葛と答えてしまった。すまん。
携帯からなんで画像ちっさくて。
何の花か思い出したような気がするんだが肝心の名前が出てこない。
「シナ」だか「チャイナ」だかが関係するような名前だったように思う。
真っ赤つうか見事な銅葉になるあれか?
619花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:52:56 ID:UgZxTFrY
たびたびお騒がせ。名前わかった。つかシナ関係無かったし。
恒春葛?
620612:2008/10/04(土) 22:05:12 ID:7idtLfNx
>>615
ボタンクサギで検索し他の画像や説明文を見ました。
間違えないと思います。回答ありがとうごさいました。
621花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:08:12 ID:GoW8BndL
このクモの名前を教えてください。
バラの木に巣を張って、1月ほどたちます。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3682.jpg
622花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:22:20 ID:g1Z467CU
>>619
何回もありがとうございます。
画像をぐぐって見たところ、まさにそんな感じです!

が、恒春葛が正解だとすると、冬越えには10度以上必要とかで
都内で外に出しっぱは無理かな…。
外において置けるものが欲しくて、
お店の人に外に置いても大丈夫かと聞いたときには、
特に注釈もなく外でOKと言われて安心してたのに〜。トホホ。

とにかく、聞いてよかったです。本当にありがとうございました!
623花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:37:14 ID:LQoW6jth
>>608>>609>>610
四年目ってまだ若い子だったんですね。ありがとうございますm(_ _)m
624花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:42:03 ID:UgZxTFrY
625花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:46:05 ID:UgZxTFrY
やべ。間違って途中送信したからID真っ赤で俺涙目


キントラノオでもググるといいよ。
耐寒温度5℃くらい。
うち都内南部だけど真冬は葉っぱ真っ赤にして頑張ってる。
626花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 00:45:35 ID:tUrD3x7O
>>615
死ね。お前みたいなのはここに来るな。
627花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 00:52:00 ID:M1iMVTBM
そんなこと言ってると尚更答えてもらえないよー
628花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:28:10 ID:tUrD3x7O
ごめんw30過ぎのおじさんなのに大人げなかったw
そいいったスレだし、答えたくないならスルーすればいいのにと普通に思うんですよ。

615みたいなことをいうやつって何が目的でこのスレにいるの?ググレカスというためか?
何が目的なのか全く分からん。
629花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:28:40 ID:2vXDehmo
>>621
スレ違いな気もするがナガコガネグモ
630花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:29:41 ID:2vXDehmo
>>614
とりあえず>>1
631花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:30:33 ID:2vXDehmo
>>628
お前の存在意義も微妙。
632花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 01:39:45 ID:tUrD3x7O
>>630
とりあえずよみましたが?というか、いつもテンプレ嫁とかいうやつなに?w
>すれ違いな気もするが・・・

これなによwすれ違い。テンプレ嫁。お前来るなってか?
だーーーかーーーらーーーーwお前何モンだよw

633花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 03:51:26 ID:i8HC0obB
>>614
ヨウシュヤマゴボウ
ミズヒキ
ツバキ
ツバキ実
ブッドレア
ケヤキ
キクイモ
634621:2008/10/05(日) 15:42:54 ID:kce+boyI
>>629
ありがとうございます。
635花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 16:11:29 ID:tUrD3x7O
>>633
ペコリッm(_ _)m

>>631
( ゚д゚) 、ペッ
636花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 16:37:06 ID:L38gnNwD
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1663.jpg

多肉の専門店で購入しました。
隣においているのが1円玉ですので、高さ3cmくらいです。
棘は1箇所に1本しか生えていません。
育て方を調べたいので、わかるかたがいらっしゃいましたら、
この植物の名前を教えてください。
637花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 20:34:12 ID:UfGkygWw
30過ぎのいいトシしたおっさんがお礼もまともに言えないのか…
情けないねぇ
638花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 21:19:35 ID:tUrD3x7O
>>637



     (⌒⌒)
  ∧_∧ (プピィ- )
 (・ω・`)ノノ〜'
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /_ノωヽ_)
639花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 21:21:42 ID:hGG9khpc
やっぱり、思ったとおりだ。
640花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 21:28:49 ID:TZJ+VZHd
>>636
なんで専門店で買ったのにそこで聞かないの?
会話できないの?
2chの名無しさんのほうが専門店より信用できるの?
641花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 22:38:29 ID:hGG9khpc
それを言ったらお終いだ。>>614 以降の繰り返し。
聞いてあほさらして喜び、
教えて喜びを得る人もいるんだから。
>>638 みたいにされちゃうぞ。プピィ-
642花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 23:50:32 ID:hGG9khpc
>>636
かわいそうだし。
ガガイモ科の多肉植物でスタペリア属かフエルニア属かカラルマ属の一種。
花が咲かないと区別できないよ。たぶん○○角って名前が付いてたと思う。
643花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 08:30:57 ID:Gb0/YD/y
636です。

>>638
すみません。半年前に購入したのですが、すっかり確認を怠ってました。
ご指摘ごもっともです。
不勉強な故、最近まで柱サボテンだと思ってました。

>>642
レス有難うございます。
ガガイモ科の植物で色々と調べてみます。
644花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 10:46:52 ID:/5SrI0N4
頂き物の花で名前がわかりません。
よく見かけるような気がしますが、花には詳しくなく・・・
頂いた以上きちんと育てたいと思いますので、よろしくお願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1666.jpg
645花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 11:08:04 ID:BpNjl/RN
>>644
左はケイトウ
右の3鉢はベゴニア(ベゴニア・センパフローレンス)
646花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 11:08:15 ID:fov/XzJz
ケイトウとベゴニアセンパフローレンス
647花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 13:23:00 ID:/5SrI0N4
>>645-646
ありがとうございました。
さっそく育て方を調べたいと思います。
648花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 17:21:24 ID:yMOWvWXU
友人に花の名前を聞かれたがわかりません
ヒガンバナ科とは思うのですが・・

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1668.jpg
649648:2008/10/08(水) 17:24:15 ID:yMOWvWXU
連投スミマセン・・
こいつもついでにお願いします

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1669.jpg
650花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 17:26:05 ID:MmIsPcEn
キツネノカミソリかな 花びらがちと違うか
651花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 22:45:40 ID:OCPBgbku
>>648
バロータ
>>649
シラヒゲソウ
652花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 01:38:18 ID:R6gxsKrD
シラヒゲソウって綺麗だね。あまり派手すぎない温かみのある明るさで好きだわ。
653花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 07:50:34 ID:Q0eJjtfK
>>651
ありがとうございます
バロータにシラヒゲソウで間違い無いっす
654花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 10:08:49 ID:DY0nv4+g
ちょっと横道にそれますけど、名前がわからない植物をインターネット上で
検索するときに「ここはすごい」とか、「べんり」とかおすすめしたり
よく利用しているというサイトを教えてもらえませんか?

自分用にWikiを作ろうと思ってやってるところです。

&、このスレのWiki作ってる人はいますか? このスレに画像が貼られてあって
返事が書き込まれていたらそれをページにしていけば、「よくあるQ&A」に
なって、テンプレにもできるかと思いまして。
655花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 20:47:39 ID:6f25ZzmK
> 名前がわからない植物をインターネット上で 検索するときに
検索できれば「ググれカス」でこのスレ終了なんだが。
656花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 20:48:39 ID:UJx7UMjN
ちゃんちゃん
657花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 22:12:06 ID:6PHDuDLx
>>651>>653
Vallota speciosaは古い名前です。
現在はCyrtanthus latusと呼ばれています。
658花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 22:46:18 ID:EKFPHayA
>>648-649
あれ、もう画像削除しちゃった?
見たかったなあバロータ。

>>657
Cyrtanthus elatus では?
e が抜けちゃってますよ^^
659花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:28:02 ID:DY0nv4+g
>>655
>>656

ブンモウですかね? 検索で出てくるサイト(ページじゃなくて)の素敵な
ところ、といってるでしょ。次からはそのサイトの検索機能などを使えば
いいわけだけど。

すでにページにまとめていらっしゃる人がいた。
htp://pro.tok2.com/~bymn/burntrose/zukan.html
660花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 00:28:03 ID:KK2T2oJR
>>657いつもいつもいちいち五月蠅いな。
検索して育て方や性質がわかればいいんだよ。
イヤ、分かりやすいように答えてんだよ。

ここは園芸版だぞ。趣味の世界なんだよ。育て方や由来が分かることが先決。
だいいち検索すりゃあ、そんな一部の学者が提唱してる案なんてすぐ引っかかる。
二の次の知識でいいんだよ、そんなこと。

和名のないものは、通称名、属名、種小名も含めて、ヒット件数や写真のわかりやすさを
確認した上で書き込んでんだよ。
661花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 00:29:34 ID:IliVX46B
いかんいかん。カルシュウムを飲んでくるわw
662花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 12:11:17 ID:pbcevxt5
お願いします
撮影場所
福島 我が家の鬱蒼とした庭にて
時期
9月上旬
特徴
低木 10月10日現在花の部分がきれいな緑の実になりました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1678.jpg
663花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 12:26:17 ID:Nj+HMYoz
>>662
マンリョウです。
664花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 13:13:47 ID:pbcevxt5
>>663
ありがとさんです♪
665花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 18:47:26 ID:AQLcdKbb
前住んでた借家の庭の日陰に突如繁殖した虫。
ヤドカリみたいな巻き貝の中に入ったナメクジみたいな奴だった。
サイズは1pから5oくらい。
落ち葉の下を好み、日向に置くとすぐ逃げようとする。

見つけては靴で踏んでたが、駆除できなかった。
犬飼ってたから農薬は撒かなかった。
名前にピンと来たら教えてください。
画像はありません。
666花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 19:03:21 ID:fTlwZEKr
巻貝に入ったナメクジってカタツムリ以外にあるの?

あれ、釣られた?W
667花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 19:11:06 ID:n+RTWjDz
>>665
キセルガイのどれかだな
668花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 19:21:17 ID:RIeDVIt5
> 検索で出てくるサイト(ページじゃなくて)の素敵な
> ところ、といってるでしょ。

なんか必死さが笑えた。
669花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 20:33:24 ID:eaTapdTF
>>590,>>591
お礼が遅くなってすみません、回答ありがとうございました!
670花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 20:41:50 ID:AQLcdKbb
>>667
ありがとうございます。
すっきりしました。
671花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 21:33:12 ID:br6QE+vA
http://ranobe.com/up/src/up308981.png

すいませんがこの花の名前わかりませんかー??
672花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 21:53:41 ID:oPfYb0Vw
>>671
ダリアか睡蓮に見えますが、たぶん架空の花だと思います。
…釣られたかな?

関係ないけどドラマやアニメに出てくる植物が適当だと萎えるな〜
いかにも「造花を地面に突き刺しました」的な花壇とか(主にドラマ)、
葉っぱ部分がないウツボカズラとか(主に漫画)。
最近はそういうディテールもマシになってきた気がするけどね。
673花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 22:42:40 ID:Pb9emFAZ
たしかに一重のダリアに見えなくもないが、架空のに一票。

そういや某CMのトマト、1段目から10段目くらいまで全部真っ赤って・・・
いかにもトマトの樹に実だけくっ付けました的な。
674花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 23:40:28 ID:cc484YyT
リューカデンドロンの造花に見える
675花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 00:26:15 ID:+pfMbCX+
サボテン系の花に、そのものズバリのやつがあるかもしれん。
アニメーターも「写真」や「図鑑」を眺めながら書く加茂市練士、
じっさい、残業やってる作業場で咲いてるのかもしれん。
676花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 00:45:09 ID:J3bwE8xS
大体がトレースだったりするし
677花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 03:09:16 ID:DCNA6vbB
>>672
いや、釣りじゃないと思う。自分も力を借りたくて来ました
アニメのEDで花が印象的に使われてて、その花について考察されてます
なのでこの花の名前分かりますか?
http://www.odnir.com/cgi/src/nup24773.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup24775.jpg
678花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 03:48:39 ID:p+LTzMmW
下はカモミールとかその辺りのキク科の仲間と断言してもいいと思う
逆に上は微妙
ツバキやらボタンやらの花に適当なつる植物をくっ付けたように見える
679花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 05:25:32 ID:HtMAinoM
普通墓場にはローズマリーなのになんでカモミール??
680花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 09:03:06 ID:D8O5Df05
>>677
上のほうは、省略された赤い蔓バラの一種のような気がしなくもない。
下のほうは、花はキク科っぽいけど、キク科だとしたら
墓石に絡みつくように生えるだろうか?という疑問はある。
681花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 10:03:15 ID:PrwEwGDt
どっちもつる性のようなんだけど。
下はトケイソウかボタンヅルかクレマチス(八重の大輪花、ダッチェス・オブ・エジンバラあたりが栄養不足で小輪化したとかw
無理矢理こじつけww)かもと言ってみる。
上は花はマリーゴールドなんだけど、こんなつる性の花ってあったっけ。
682花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 10:11:38 ID:PrwEwGDt
あ、そうか。つるバラか。
カクテルは一重だけどそういう色目の八重のつるバラか。
スペクトラって品種はどう?
683花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 11:20:24 ID:D8O5Df05
画像検索しただけだけど、CLサラバンドあたり似てるかも。
ただしアニメだから、あくまで参考にしただけじゃない。
684花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 11:40:47 ID:dirDwSl6
製作側に意図やこだわりがあれば別だが、花の名前を推測しても意味が無いと思う。
685花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 11:46:08 ID:eUBUqWHj
アニメだと数秒とか瞬間的にしか映らないから
特定の花を選んで細かく描くより
場面ごとに雰囲気が合えば何だっていい。

元アニメーター談


漫画だと、時々固執してるらしき描き手も居るけど。
686花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 11:46:17 ID:MxUGUjIc
>>684
他のカットでも色々な花が登場してるけど(1カットに一種類ずつ)
名前が判明してる花は、それぞれ花言葉が「いかにも」って感じなんです。
687花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 12:17:22 ID:mHXQCvx1
>>684
ほかの絵で他のキャラと一緒にあった花がタツナミソウ(花言葉:私の命を捧げます)だったので
他の絵の花にも何か意味あるぞ!と考察が始まりました
ガンダムだし、何の意味もなく花描いとけって感じじゃなかったです
688花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 12:22:22 ID:H5dujt3a
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1691.jpg

嫁がディスカウントストアで買ってきたのですが、名前を忘れてしまいました。
よろしくお願いします。
689花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 12:27:56 ID:T7CTJsIx
>>688
アキランサス=テランセラ
690花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 12:41:12 ID:H5dujt3a
>>689
おおおおおっ、ありがとうございます!!!!!!!!
691684:2008/10/13(月) 19:46:01 ID:dirDwSl6
>>687
ストーリーに複線やフラッグとして出してくるなら、リアルな描き込みも納得です。
しかし、ずっとそんな感じで進行するとは思えないし・・・・
692花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 20:20:52 ID:J3bwE8xS
アニオタ帰れよ、キメーなぁ
見せられて一つも面白くないので話題引っぱらないでください
693花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 22:06:50 ID:eUBUqWHj
正直、そこまで執着するくらいアニメ好きなら
出て来る花の名前くらい自力で調べられんのかと。
時間かけても調べてる時も
694花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 22:09:48 ID:eUBUqWHj
途中送信した↑

時間かけて調べてる時もwktkして楽しかったけどな、自分は。
695花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 23:33:26 ID:+pfMbCX+
兄ヲタだと白状してるようなもんだなw
696花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 12:25:45 ID:klrhgkX9
アニオタでも何でも構わんが、そろそろ次のネタは無いの?
697花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 20:19:23 ID:Dfr85WjV
はい お願いします
撮影場所 福島 日当たり悪い我が家のお庭
撮影時期 10日くらい前
特徴  黄色!水仙のような葉です 二回りくらい小粒ですが。
   金木犀と同時開花です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1694.jpg
698花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 20:32:56 ID:xL/x24bT
ステルンベルギア
699花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 20:43:06 ID:Dfr85WjV
あらら、鑑賞用の花でしたか。宅の庭に観葉植物があるなんてなんて珍しい
ありがとうござました
700花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 14:23:52 ID:a4uHzeer
以前購入したドラゴンフルーツのミニ観葉鉢です。
真ん中に1本植わり、周りに飾りのサボテンが沢山生えていると思い込んでいましたが、調べてみたら
サボテン状のものがドラゴンフルーツでした。
じゃあこれは一体?
葉には艶があり、くるくると放射状に生えています。
丈は8センチ位で、一番上の葉は6センチ位あります。
宜しくお願いします。
http://imepita.jp/20081015/511470
http://imepita.jp/20081015/517710
701花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:15:09 ID:646W/AqU
>>700
茎か葉を千切ったら白い汁が出ますか?
702花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:51:53 ID:j7TvwI09
>>700
イヌマキじゃないかな?
703花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 19:48:33 ID:AT+XGNpQ
ミニ観葉植物を親戚にもらったんですが、なんだかわかりません。
左→アジアンタムみたいな葉っぱがついた木です。
右→オリヅルランよりも幅広で固く、ふちがピンクの葉っぱです。

どなたかお願いします
http://imepita.jp/20081016/707470
704花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 20:40:42 ID:etByeUdQ
紫オモト?
705花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 20:43:31 ID:etByeUdQ
ムクゲのようなオダマキのような。
706花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 21:34:03 ID:GmNThiAN
>>703
左は、クリプタンサス。右はもっと大きくそれだけ撮影して。
707花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 21:55:07 ID:AT+XGNpQ
708花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 22:02:38 ID:Xyqe2wHA
ポリシャスかな?種類はちっとわからん。
ポリシャスなら、ちっと寒さと明るさに注意してやって。
フィリピンでは路地でデカくなって葉は食用なんだとさ。
709花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 22:04:18 ID:B5B9mn3E
>>707
ポリシャス
710花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 22:15:24 ID:AT+XGNpQ
おお!みなさんありがとうございます
711リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2008/10/16(木) 22:25:46 ID:tM/V/BRh
私たちは、私たちを愛してくださった方によって、これらすべてのことの中にあっても、圧倒的な勝利者となるのです。
私はこう確信しています。死も、いのちも、御使いも、権威ある者も、今あるものも、後に来るものも、力ある者も、

高さも、深さも、そのほかのどんな被造物も、私たちの主キリスト・イエスにある神の愛から、私たちを引き離すことはできません。

(ローマ 8ー37〜39)
712花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 01:48:33 ID:aZ4d1rCi
お願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1697.jpg

サボテンだと思いホームセンターで買ったのですが名前が分かりません。
植物専門の店員らしき人が居なかったので尋ねる事が出来ませんでした。

色々検索して、ユーフォルビアの一種らしいという事までは分かったのですが、
似たようなものはあるものの、これと同じものが見つかりません。
大きさは真ん中の一番背の高いもので30センチくらいです。
よく見ると螺旋状にねじれており、真ん中の一番大きな幹(?)にだけ薄い緑の模様があります。
値段は千円くらいでした。

分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
713花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 16:08:16 ID:TRXo/alY
http://p.pita.st/?m=gspqwop4
このギザギザした葉っぱが生えてる木の名前は何でしょうか?
714花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 16:27:28 ID:Z7yg7AaF
>>713
シンノウヤシ(フェニックス・ロベリニー)かな
715花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 16:34:26 ID:GlrwNbt6
>>713
トウジュロ Trachycarpus wagnerianus
716花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 16:39:31 ID:8L+0T/14
シュロの木じゃない?
717花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 17:59:50 ID:TRXo/alY
>>714-716
有り難うございます。
葉が垂れてるのが有るのでシュロ(ワジュロ)っぽいですね。
718700:2008/10/17(金) 22:30:16 ID:UdL7Uc2X
>>701ー702様
遅れ馳せながら有難うございました。
葉はちょっとちぎってみましたが、特に汁らしき物は出ませんでした。
イヌマキ、画像をググッてみましたら確かに葉が似てます。
松系の小枝の様に少しガタガタした茎をしているので、イヌマキが怪しそうです。
お世話になりました。
719花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 16:07:31 ID:NYAiwY9Q
家族が出先で買ってきたのですが、一年草なのか多年草なのか
名前すら書いてません。(ちょこぼーるという商品名のみ)
どうかよろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1706.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1707.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1709.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1708.jpg
720花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 01:08:30 ID:uY501Ya3
ぅわ〜!!(゜□゜ψ)ψ

>>719
チョコボールは初耳。しかも“商品名”のみなんて。
現在のポピュラーな呼び名は、黄色一色の品種と区別するため「エッグボール」だと思う。
2色咲きが鑑賞用、黄色がハーブ扱いで定着しつつある??
他に「オランダセンニチ」「パラクレス」などとも。
721花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 07:29:12 ID:gMPl9Mw4
>>720
ありがとうございます!
エッグボールでぐぐったら、まさしくこれでした。
葉っぱ食べられるんですね。
助かりました、ありがとうございます。
722花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 09:47:03 ID:pc/cHce4
すみません、教えてください。
バラでない白い花の名前は何でしょうか?
金魚草?でしょうか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1714.jpg
723花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 10:01:30 ID:yaic31OH
ストックじゃないでしょうか
724花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 11:26:09 ID:pc/cHce4
>>723
ありがとうございました!
725花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 17:47:03 ID:wuYyvf0s
もらったサボテンなんですが、なんて種類なのかわかる方教えてください。
一度放置していたらピンクの蕾が出来て、しばらくしたら
咲かずに吸収されてしまいました。
金盛丸かと思いましたが、トゲが長すぎるかな、と…
http://imepita.jp/20081019/635960
726花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:01:32 ID:Aj7PRTJ4
>>725
紅鷹( Thelocactus heterochromus )だったら赤い花をつけますけど、自信が無いな。
727花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 23:36:58 ID:wuYyvf0s
>>726
調べてみたけど、紅鷹はトゲが紅くなるんですね。
うちのはトゲ赤くないみたい。花もネットで見た紅鷹のほうが濃いピンクでした。
コイツは何者なんだ…
答えてくれてありがとうございました。
728花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 00:06:14 ID:mtXCvxOz
ビルと歩道の狭い隙間にあった可愛い花です
植えられたものか、自然に生えたものかわかりません
写真がなくてすみませんが、こんな感じです

★直径7mm位の濃いピンクの花(花弁は5枚)
★赤い艶のある玉状のつぼみがたくさん
★茎が細かく枝分かれしていて、葉っぱが無い
★高さ4〜50cm

わかる方、よろしくお願いします
729花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 00:23:13 ID:+mDI7lqt
>>728
写メでもいいから、出来れば全体とズームアップしたやつで、うpした方がいいと思います。
730花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 00:50:43 ID:DlniFL4C
>>728
ハゼランじゃまいか?
>>473-474
731花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 01:42:46 ID:TtVy1MoI
小判草みたいな奴で平たくてぎざぎざした感じの奴があるけどなんだろ
732花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 14:08:39 ID:3Et37IsN
自宅に庭に叔父が植えた木なのですが、その木をくれた方も叔父もなくなり木の名前が分からなくて困っています。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0773.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0774.jpg

携帯しかなくて画像が小さくてすみません
木の大きさは2メートルぐらい
赤い実は秋ごろになります。
地域は関東北部です。

もし分かる方がいたらよろしくお願いします。
733花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 15:04:34 ID:2jjYuDsM
>>732
ウメモドキかな?
734花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 17:48:23 ID:Sz39ZKsW
>>731
ワイルド・オーツ ニセコバンソウか?
735花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 18:30:37 ID:BXmrgxoS
いつの間にか庭のあちこちに生えています。
この植物の名前を教えてください。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1718.jpg
736花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 18:42:53 ID:bP8tgTeC
>>735
ハタケニラかな?
春に花が咲いたはずだけど、ネットで検索して比べてみて
737花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 22:19:13 ID:ggPtDCmL
>>730
ハゼラン、ググッてみたらまさにそれ!
赤い玉状のやつは、つぼみではなく実でした
本当にありがとうございました!
738花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 22:25:07 ID:IqOkRsxG
3点の鑑定をお願いします
撮影場所 福島
撮影時期 今日

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1721.jpg
日当たりのいい荒地 背丈は15cm位 花の大きさは2〜3mmほど 

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1720.jpg
日当たりの悪い垣根 背丈は2mの木 花の直径は12〜13cm

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1719.jpg
上記の白い花の根本付近に咲いてました 草丈15cm 花の直径5〜7cm 

よろしくでふ ( ´ω`)
739花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:17:23 ID:Aq/E/CWm
>>783
上 ヒメイヌガラシ
中 サザンカ
下 タイワンホトトギス
740花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:32:25 ID:IqOkRsxG
>>739
ありがとです!
イヌガラシに似てるなーと思いながら、春〜夏の花だったような気がして、悩んでました。
今、この近辺にはヨウシュヤマゴボウも花をつけてるんですが、両方とも秋に咲くもんなんですか?
スレ違いでごめんなさい。
741花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:56:59 ID:Aq/E/CWm
10月なら春や夏に咲く植物でも
時期はずれで咲く事もざらにあるよ。
742花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 00:19:31 ID:d/KcoDxW
>>741
dクスコ
743花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 01:49:10 ID:KArrX6ws
>>734
ああ多分これだわありがと それにしても酷い和名だなあ
744花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 06:06:39 ID:V/673F7t
>>736
ありがとうございます。
花が咲いたのは気づきませんでした。
745花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 13:39:56 ID:bGFNqRSf
お世話になります

オオデマリのラベル付で購入しましたが、どうも違うような気がしてなりません
先端につぼみの基らしきものもついています
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1724.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1725.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1726.jpg

こちらは家庭菜園の隅から勝手に生えてきました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1727.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1728.jpg

ご教示よろしくお願い致します
746花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 22:15:44 ID:y5dHHx37
勝手な方はヘクソカズラかと
747花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 11:51:12 ID:SJ/L32+i
>>745
何だかイランイランに似てる気もするけど〔花はまだ蕾のような状態〕
そんな特殊な木とオオデマリを間違えてラベル付けるのも不自然だし・・

勝手は自分もヘクソカズラと思う。
748花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 13:24:40 ID:ashyZITO
ttp://pc.gban.jp/?p=13049.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=13050.jpg
神奈川(新川崎)で拾ったどんぐりですすぐ発芽しましたが何という
種類でしょうか。教えてください
749花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 13:31:37 ID:gBP6O4kI
>>747
いわゆる、どくだみの若芽じゃないかな。大きくなると毒々しくなるアレ
750花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 14:18:15 ID:EQLfhYYc
>>748
コナラかなぁと。

実際に発芽するのは春になってからで
今伸びてるのは根っこ。
751花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 19:36:40 ID:iAmnCg9C
子葉内の水分量が少ないと発芽しなくなる場合がありますね。
春先に水をしっかり遣ると良かったんじゃないかな。
752745:2008/10/24(金) 22:49:07 ID:cpIAk34I
>>746>>747
ありがとうございます
明日、葉っぱちぎって におい嗅いでみます(^^;

オオデマリらしきもの 自己解決しました
「ヴィバーナム マクロセパラム」で検索かけたら出てくるサイトで
同じようなつぼみ画像を発見
中国オオデマリというんだそうです
お騒がせいたしましたm(__)m
753花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 23:39:03 ID:ZnTDu83m
誘導に誘導重ねてきました

http://p.pita.st/?m=caxqq5pq

庭にあった「あけび」みたいななんかの木から取れた種なのですが、なんの木かわかる方いらっしゃいますか?
実の特徴はすでに腐ってしまってわからないのですが、赤とオレンジの混じった色合いで、なんとなくリンゴと同じくらいの大きさだと思います

種の大きさは爪くらい(1〜2cmくらい?)です
754花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 00:18:34 ID:wiHytqKO
>>753
その木はつるが延びる?それとも自分で立つ木?
種子の大きさからいうとポポーくらいしか思い浮かばないけど赤くない
もしやムベかな?でもリンゴほど大きくない
755花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 00:33:26 ID:D2ymHy4y
>>753
実の色・種の形状からするとムベ。
でも種が2cmあるとしたらちょっと思いつかない。

ムベの果実と種子
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/91/Mube03.jpg
756花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 00:38:20 ID:s75J0hCT
詳しくわからないので明日母にどんな木か聞いてみます

ポポーやムベといった木は田舎(長野県の中信の山際ですが)にはよくある木でしょうか?
757花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 08:14:03 ID:SznpYukB
>>753
見た感じポポーの種

ポポーは元々は日本には無いが、病害虫の心配が殆どなく強健で育てやすいので
一部マニアの間で広がったフルーツ
758花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 16:22:51 ID:dgCgyuXc
たしかポポーは戦後に栄養があるからって持ち込まれたのもあるらしいね
ほとんど広まらなかったらしいけど

種からだと難しいから木の全景と葉っぱうpしてみては?
759花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 16:29:59 ID:wiHytqKO
>>756
ムベは南信でもムリ
ポポーなら塩尻あたりでも見かけるよ
760花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 18:56:41 ID:EQu+54iP
> 実の色・種の形状からするとムベ。
自信満々に愕然とするようなレス付けるなよ・・・種の形状はぜんぜん違う。

> 赤とオレンジの混じった色合いで、
おそらくもう、香りぷんぷんの完熟を過ぎたぐらいの状態だったはず。
> なんとなくリンゴと同じくらいの大きさ
種の入りがいいと、10cmオーバーで丸々太ったりするから、「なんとなく」そのぐらいにはなるな。
> 「あけび」みたいななんかの木
ちなみに、別名はアケビガキという。
761花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 01:15:55 ID:kC+Pp0a8
ムベだろ。種はそっくりだし。ポポーは果肉はともかく外観に赤みは殆どないからw

>>760
またか…
762花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 12:46:03 ID:Tc230qJK
>>755
押収された果物の写真ですね、わかりますw
763花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 14:16:25 ID:mHkVawAQ
>>753です
私の勘違いがあったので訂正致します。申し訳ございません

・祖母の家の山(長野県のかなり南信地方)に生えてた木から取れたそうです
・種の大きさですがきちんと測ったら1cm〜1.8cmでした

木と葉の写真あげられなくてすいません
764花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 20:13:28 ID:9Bsu8dv0
>>763
明らかにムベだ。
>>755=>>761大先生が孤軍奮闘、懸命に検索かけて鑑定をした結果だから間違いない!



つーか、ちったぁググれカス。「ポポー 種」で解決だろ。
それとも釣りか?
765花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 22:38:42 ID:6JzONWQy
長野県最南端の村に住んでるんだけどムベってあるんだね
メッシュ調査に参加したときにも名前は出なかった
勉強になりました、今度探して見ます
766花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 10:22:17 ID:oOowkkz7

「木から採れた」って言ってるんだから
つる性のムベだと言い張ってるバカは「木を見て森を見ず」ってやつ?
767753:2008/10/30(木) 12:57:46 ID:sZW5AuD4
皆様ありがとうございます。ムベでした。
768花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 13:14:19 ID:UCqL/fBR
ムベ騒動は終わり?
769花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 13:29:13 ID:ZIIzZ5Zl
今、買って来ました。
スーパーで売られていて店員さんも名前が分からないそうです。
どなたか、よろしくお願いします。
葉の裏が赤っぽくて筋かありユキノシタによく似ています。
蕾はベゴニアみたいに、二枚貝みたいです。
http://imepita.jp/20081030/481090
770花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 13:31:24 ID:eobs73aF
まだまだ
771花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 13:34:36 ID:UCqL/fBR
>>769
リーガースベゴニア
さて、ムベはどうなった?
772花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 13:40:17 ID:ZIIzZ5Zl
>>771
…ありがとうございます。
次はムベを買ってきます。
773771:2008/10/30(木) 13:45:19 ID:UCqL/fBR
>>772
>次はムベを買ってきます。

ああっごめん!あなたに言ったんじゃないよ。
ムベはやめときゃあ。
774花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 14:31:29 ID:o0yHyJYl
頂いた鉢なのですが、名前が分かりません。
穂の大きさは10cmくらい。直径8cmほどの球根から80cmくらい茎が伸びてます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1738.jpg
775花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 15:02:49 ID:TPMtG7OB
そもそもおばあちゃんが採ってきたって
おばあちゃんだし一見茂ってて木に見えたのかもしれないし
木質化するから樹齢があると木に見えるかも、てかムベも木だな
食用じゃないようなマイナー果樹だったりして
776花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 15:30:44 ID:359/M++B
>>753です
なんだか騒がしくしてしまい申し訳ございません
ムベでGoogleとwikiで検索してみた所、種が似ていると思うので、ムベだと思っておきます

一応、自宅の庭に植えてみたので、ちゃんと生えてきたら再度検索して調べようと思います
ちなみに>>767は私ではありません。ご迷惑おかけしました
777花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 16:05:10 ID:UCqL/fBR
>>774
偽海葱(ニセカイソウ)
もうムベのことは言わんぞ。
778花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 16:10:52 ID:gGfUw3Yh
黄色い花がたくさんモコモコ咲いてて背丈が100pくらいの植物の名前を教えてください。
遠目から見るとマリーゴールドっぽいですが、茎が長いです。

福岡県二丈町のまむし温泉の露天風呂に咲いてました。
779花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 16:31:26 ID:hwdWs7ve
http://p.pita.st/?kefghnxt

昨日いただいたのですが、名前教えてもらったのにすっかり忘れてしまったので、わかるかた教えてください。
鉢は大きくないです。葉っぱの形がハート型で、それが特徴のようです。
780花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 16:37:05 ID:lVDILtBV
>>779
ハートカズラ
781花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 16:39:33 ID:hwdWs7ve
>>779です。
ありがとうございました!
782花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 16:56:16 ID:o0yHyJYl
>>777
うれしい! ありがとうございます!! もらった人にも教えてあげよっと。
783花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 19:23:47 ID:Ei7uoHZD
羽子板の羽のような実がつく木ってわかりますか?
784花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 19:29:17 ID:TPMtG7OB
ハートカズラは幸せの植物なの。
785花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 19:42:09 ID:90bpEPhw
>>783
フタバガキの仲間、ツクバネ、ツクバネウツギ・・・・あとは思い当たらない。
786花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 20:27:24 ID:IPPKNgP7
あとはムベ
787花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 22:07:01 ID:s1VXWMH2
ムベ甘いよ
788花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 23:07:45 ID:8O+XMkIq
てかまずはクチナシじゃね
789花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 00:36:47 ID:cXMTxu68
ここしばらく植物の判定が出来もしないのに大騒ぎしてる奴がいるよね

ごちゃごちゃと長文気味な奴
790花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 02:50:30 ID:zqYtsxSc
>>778
セイタカアワダチソウかなぁ
791花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 13:15:51 ID:PqH58Nfe
http://imepita.jp/20081031/471620

この苗なんですが、ピンクの花が咲くと聞きました。どなたか、わかりますでしょうか?これじゃないかなって候補があれば挙げてください。調べてみます。よろしくお願いします。
近所の方にいただいたのですが、その方も名前がわからず‥。
792花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 13:50:04 ID:0WkNmKBS
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1742.jpg
蔓植物で隣の土地から侵入してきます。
植木でないのなら、伐採しようかと思っているのですが
よろしくお願いします。
793花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 13:58:50 ID:S4sObMhK
>>792
ビナンカズラ
794花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 14:02:20 ID:S4sObMhK
>>791
マロウの苗
795花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 14:33:33 ID:0WkNmKBS
>>793
素早い回答ありがとうございます。
早速伐採してきます。
796花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 17:16:35 ID:CESM1lFn
797793:2008/10/31(金) 18:08:58 ID:S4sObMhK
あれま。早っ。ビナンカズラは、野生でもあるけど、ふつう植木が多いけど。
美男カズラを伐採するとバチがあたって、ブ男になったりして・・
798花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 18:54:52 ID:cvC0dPb4
撮影場所 福島
撮影時期 4日前
樹高 約2m
花の大きさ 直径7〜8
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1743.jpg
よろしこ さざんか?
799花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 19:10:55 ID:Bo++OP3+
近所の方から咲き終わりの枯れた苗を貰いました。
以前、この花は綺麗だねと私が褒めたそうなのですがサッパリ覚えていません。
枯れた茎をバッサリ切り落としたら、すぐに葉が生えてきて、植木鉢から抜いたら
根詰まりなほど根っこがビッシリで強く押しても根がほぐれなかったです。
この生命力はマム菊系に違いないと思い込んでましたけど菊とは葉の形が違うし、
菊系の独特の匂いも全くありません。
この草は一体なんでしょうか、ご存知の方は教えてくださいませm(*uωu)m
http://imepita.jp/20081031/662120
800花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 19:39:45 ID:VlIEu0nM
春ぐらいに種まきしたキンギョソウだったと思うんですけど
花が咲きません
これはキンギョソウではないのでしょうか?
確かダイソーで買った種。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1744.jpg
みんな真ん中が空洞のようになってます
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1745.jpg

木の下の日陰にたくさん生えてる草なんですけどこの名前もお願いします。
高さは四センチぐらい
地を這うように生えています。
葉の大きさも大きくて四センチ足らずで
下の写真にある米粒くらいの蕾が白い花を咲かせます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1746.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1747.jpg
801花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 19:44:11 ID:nNbYeaeI
>>799
秋明菊(しゅうめいぎく)のようです。
キク科ではなくてキンポウゲ科アネモネ属
ランナーでどんどん増えるので庭に下ろすと結構な爆弾になります。

>>800
下のはヒカゲスミレじゃないでしょうか?
ttp://koedokawagoe.web.infoseek.co.jp/pho272.html
802花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 20:35:31 ID:Bo++OP3+
>>801
素早い回答をありがとうございました。
早速、秋明菊の画像検索をしてみましたところあまりピンときませんでした…。
枯れた茎を見たところ、秋明菊のような茎の細さでしたが高さが15pほどでした。
生え方は針山のようにビッシリ隙間なく3〜5mm程の細い茎が生えていた感じです。
情報を小出しにしてしまい申し訳ありませんでしたが宜しくお願い致しますm(*uωu)m
803花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 21:32:24 ID:nNbYeaeI
>>802
茎や葉に細かい毛が生えてませんか?
花が咲いてない秋明菊はこんな感じなんですが
tp://rosebee.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/img_3157.jpg

>>800
マルバスミレ?ツボスミレ?かも スミレだとは思うのですが…
tp://www15.tok2.com/home/bertie/violet/vio_g.htm

ここで調べてみて
804花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 21:37:34 ID:Cyv4JsMV
>>798
今の時期だとサザンカかねぇ。

>>800
上のはナデシコとかセキチクっぽいが・・・
805花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 21:49:24 ID:S4sObMhK
>>800
上は、ヒゲナデシコだよ。
初夏に撒いて翌年の春に花が咲くから待っていればいいよ。
806花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 22:00:44 ID:Bo++OP3+
>>803
葉にも茎にも細かな毛があります。
まさに、この画像のままの葉です。
検索した花の画像に記憶が無かったのと、高さが低い感じがしたので…。
色々ありがとうございましたm(*uωu)m
807花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 23:26:55 ID:tXQfbPXL
2センチぐらいの紺色の蝶みたいな形の花が上向きに今咲くやつってなんだろ
葉は対生っぽいかんじ
808花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 23:57:51 ID:xQjBvVkk
蝶と言えば、クレロデンドルム・ウガンデンセ?
809花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 04:09:02 ID:nmIcOsbA
カリガネソウかも
810花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 08:47:42 ID:6OKehiWw
http://p2.ms/5o46x
お願いします。
場所は群馬の山の中です
白い五弁の花で五本雄しべっぽいのが出てます。
葉柄が特徴的で葉柄の所が葉っぱになってます。
葉は三出っぽいです。
811花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 20:16:23 ID:mXbLYzbG
> 葉柄が特徴的で葉柄の所が葉っぱになってます。
翼がある、ってことかな?
答えはワカランです。
812花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 20:30:46 ID:q/6F+814
花はオトコエシっぽいね
813花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 21:24:49 ID:WMslBBHp
>>810
全体像が無いのでどっちか分からんが
シシウドかミヤマシシウドだな
814花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 22:41:20 ID:bGeGUsKB
>>808 ビンゴ
クマツヅラ科だから対生なのも納得
ブルーウィングとかバタフライフィッシュとかベンケイクサギとかの名前もあるみたいね
>>809のもよく似てたけど触角が発達しすぎてるのと花が起きてるのと花弁の伸び方が違う感じだった
ありがと
815花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 22:51:36 ID:E5FUxgGX
http://imepita.jp/20081101/822080

この植物なんですか?花も葉も真っ赤なんです。公園にありました。
816花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 02:13:35 ID:jymtfYS6
>>815
フサゲイトウ
817花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 03:39:11 ID:Tfdb9XQC
ありがとうございます!とても変わった花なのでどうしても知りたかったんです。
818花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 13:58:29 ID:iFbb0MSa
http://imepita.jp/20081102/495480
http://imepita.jp/20081102/494240

当方兵庫県です。
去年の春頃に生えてきたのですが、木っぽい幹をしているので雑草とも思えず育てています。
ワッサリと葉が生えておりますが、寒くなると下の方から枯れたようになって落葉します。
根は太いのが真下に向かって伸びています。
(20cm深のポリトロ箱を突き破って外に出てきました…)

色々な果物や野菜の種を適当に放り込んでいた鉢に2本もはえてきたうえ、
今のところ花も実もつけないので一体何なのか皆目検討もつきません…orz

皆様のお知恵をお貸しくださいm(__)m
819花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 17:01:35 ID:jTvIDOp0
>>818
カキの種から生えたカキ
820花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 17:40:47 ID:DBkau6eI
ピーナッツ
821花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 17:51:56 ID:iFbb0MSa
>>819
カキでしたか!ありがとうございますm(__)m
…8年後の収穫に期待しておきますw
822花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 21:12:07 ID:zDjSqDBb
>>821
タネから生えてきた柿はほとんど「渋柿」って探偵ナイトスクープで言ってた
で、世の中には渋みを感じない人が結構いて、そんな体質の人だったら渋柿食べても問題無いらしい
あと、マヨネーズを付けて食べると渋みが抑えられてサラダみたいに食べられる、とも言ってたから8年後に試してみてw
823花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 21:36:30 ID:JavTZ989
柿は種から出たまま(実生)だと100%渋柿

しかし渋柿がダメってのは子供の意見


渋柿は完熟させると甘くて美味しいし、干せば保存がきく

成ると一時で消費しなければならない甘柿より、田舎や、食糧危機などの時には渋柿の方が重宝される



…って園芸板でこんな事説明させないでくれww
824花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 23:53:33 ID:5KxDRgxS
825花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 10:47:59 ID:KEyzv6t/
焼酎に漬けるとか渋抜きの方法あるよね。
826花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 13:42:54 ID:d1GxSouE
水溶性タンニンを感じない人間なんているわけねえだろアホか
827花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 14:00:56 ID:b5b9bzbt
>>826
桂小枝はアホっちゃアホだなw
828花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 14:03:42 ID:sUoxRzuw
http://p2.ms/2kiy7
この落葉樹は何かわかりますか?
尖った赤い冬芽(?)が特徴です。
829花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 20:20:20 ID:MfQnFdaS
>>828
枝のジグザグ感がカマツカ系に似てる(エゴノキでは無いみたいだし)
ただ、俺の知ってるカマツカ(ケカマツカ)はもっと葉柄が短い気もするし違うかな・・・

830花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 13:50:26 ID:HYHRMo0A
ササクレをピッピッと取ってあげたくなったw
831花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 15:29:42 ID:QTWbCIt6
http://p.pita.st/?itvnkzdn

このサボテンは何でしょうか?
針山のような細かいトゲは無いです
薄っぺらい葉肉のてっぺんに2〜3センチくらいの花がついてます
832花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 15:58:57 ID:j46pXBsd
>>831
シャコバサボテンお
833花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 16:01:07 ID:4rxNroPF
>>831

シャコバサボテン(別名クリスマスカクタス・デンマークカクタス)

834花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 16:13:04 ID:QTWbCIt6
>>832-833
ありがとうございました!
835花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 16:21:06 ID:8eVxbrIj
http://p2.ms/kiqwp
この雑草なんですか?
茎が赤いです。
836花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 17:22:50 ID:Qn5Ksk6r
>>835
多分、ヤブマオ
837花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 18:35:11 ID:8eVxbrIj
>>836
ありがとうございます!
それっぽいですね!
838花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 07:56:17 ID:lvbLOo2i
すいませんが、画面を横にして見てください。
夏に枯れてしまったのが涼しくなってきたら咲いてきました。わかる方教えて下さい。
http://imepita.jp/20081107/283130
839花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 11:43:38 ID:uBFWsAZm
>>838
スイートアリッサム
840花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 16:36:59 ID:7f8+6Yfh
http://p2.ms/pz1go
センダングサとともにこの種がよく服につきます。
たしか笹みたいな葉っぱの植物でした。
名前ご存知の方いらっしゃいますか?
お願いします。
841花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 17:25:41 ID:lvbLOo2i
>>839
スイートアリッサムでした。ありがとうございました。
842花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 18:17:14 ID:X/Py+DGR
>>840
チジミザサ
俺もペットの散歩して帰ってくると、よくズボンの裾にベタベタ付いてるんだよね
843花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 19:13:34 ID:7f8+6Yfh
>>482
ありがとうございます!!!
そのようです!!
844800:2008/11/07(金) 20:58:49 ID:Y9Gfhh1z
お礼が遅くなってすみませんでした
>>801>>803
リンク先から探してみて、どうやらツボスミレみたいです
花が咲いたので撮ってきました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1762.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1763.jpg
ありがとうございました
>>800>>805
確かになでしこの種もまきました
空洞なので草なのかなあと処分しようと思ってました
春を楽しみにします
ありがとうございました。
845花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 21:02:24 ID:Y9Gfhh1z
>>844
自分にアンカーしてしまいました。。。
下のアンカー
>>800>>804さんの間違いです
ごめんなさい
846花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 21:12:26 ID:Y9Gfhh1z
何回もごめんなさい
先ほど確認したらツボスミレじゃないかも??
北海道や春に咲いてるわけではなく
中部地方の平地で、なぜか今咲いてます。
写真を撮る前に確認して、ツボスミレだと思いこんで、、、

でも、この草の名前がスミレとわかっただけでもよかったです
847花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 01:36:41 ID:olxWHZjs
>>842
チヂミザサね 葉の縁がちぢれてる
くっつくのは実の芒からでる粘液 人だけでなくねこの大敵でもある
848花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 08:21:24 ID:nQzGxGfJ
http://p2.ms/51h5f
http://p2.ms/50phn
お願いします。
山で撮りました。
名前わかるかたいらっしゃいますか?
849花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 16:06:17 ID:5Wdk/LQL
>>848
ヒヨドリバナとツリガネニンジン?
ピンボケ写真から適当に連想しただけだから、思いっきり間違ってるかも

どこらへんの山、くらいは書こうよ
850花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 17:05:12 ID:nQzGxGfJ
>>849
ありがとうございます。
すみません。群馬県東吾妻町で撮影しました。
どちらも似てますかねー?
でもなんか違うような…。
二枚目は、釣り鐘人参の他にもキキョウ科で似たのが沢山ありますよね〜。
851花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 19:52:58 ID:LvVu1xZb
エロい方々、どうか宜しくお願いします。
三日前に、ダイソーよりお迎えしました。
タグが付いてたのですが、『ペペロミア』と.....

感じとしては、ホヤのラブハートなんかと親戚っぽいのですが、
それよりかは、厚みも薄くて、まんっまるです。
サイズは約4cmの円形です。
この子の名前、教えて下さい。宜しくお願いします


正面。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1768.jpg
後頭部。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1769.jpg
頭頂部。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1770.jpg
852花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 20:55:57 ID:MozJTFlS
>>850
ツリガネニンジンじゃなくてサイヨウシャジンか
適当ですみませんね〜
853花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 09:26:48 ID:fx0NBEuF
>>851
うわぁ…
もしかして、ペペロミア・オブツシフォリアの葉挿し?
…葉柄と根がついてりゃいいけど。
854花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 10:56:35 ID:K7Xsh7d6
これで1鉢100円かー!
855花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 11:52:43 ID:j1U/jYxi
>>851
葉に艶がないから、ペペロミア・オブツシフォリアでないような
気がする。いずれにしろ、ハートホヤもそうだけど葉っぱ挿して
売るなんていい商売する。
856花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 16:26:12 ID:RQkFgTM2
これなんて樹ですか?
樹高は、1.8mくらい。日当たりの良い公園にて。
直径1〜1.5cmくらいの実がたくさん付いてました。
中には、割れてぐちゃぐちゃの中身が見えてるのもありました。
鉢植えの園芸品種としてはどうなんでしょう?
誰かご存知の方お願いします。

実の部分
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1778.jpg
全体
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1779.jpg
857花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 16:38:42 ID:j1U/jYxi
>>856
トベラ
公園ではよくみるけど、鉢植えや庭ではあまり見ない。
もっといい庭木がいっぱいあるからねえ。
858851です:2008/11/09(日) 17:35:15 ID:tKMqMaHE
>>853
>>854
>>855

葉の中にうっすらと見える葉脈?は、
ペペロミア・オブツシフォリアの写真と似てるんですが、
>>855さんがおっしゃる様に、ペペロミア・オブツシフォリアでの特徴にあげられてる
葉の艶が、まったく有りません。
まさに、ハートホヤのような、つや消しっぷり満載の面をしております。
厚みも、全然ないんですw

でも....もしかしたら、ペペロミア・オブツシフォリアの葉挿しなのかもしれませんね
100円とは言え、縁有って出会えた子なんで、可愛がっていきます。
御陰様でヌっきり!!できました、どうも有難うございました(・ω・)ノシ
859花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 17:41:07 ID:3J4u9x5d
早速有難うございます。
トベラですか。
調べたら

・枝葉は切ると悪臭を発する
・トベラキジラミというキジラミ科の昆虫がしばしば大量発生して
排泄物の甘露にすす病菌が発生

結構、最悪じゃない?www
860花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 17:49:18 ID:MKUoerTk
>>859
トベラは
・塩害に強い(≒大気汚染に強い)
・刈り込みに強い(海岸沿いの強風で枝が折れても葉っぱが落ちても生き延びる)
・矮性(低い垣根にできる)

といった性質があるから、生垣や道路近くへの植栽に向いている
地味だからメインには成れないけど
861花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 20:35:01 ID:4s8hlnoM
何方か、この花の名前をご存知でしょうか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1780.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1781.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1780.jpg

ポットは3寸、撮影場所は埼玉県です。

ご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。
862花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 21:12:30 ID:1mgSAopr
トベラは臭いから気をつけろよ
チンコに臭いがうつる
863花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 21:40:47 ID:K7Xsh7d6
>>861
プルネラ属のなにかでしょう。
864花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 21:46:45 ID:/Ces826U
これは何という名前ですか
少し前は白い小さな花が咲いていました
場所はベランダの日陰です@大阪


http://p2.ms/ur6w0
865花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:08:00 ID:7Nihf+/L
>>864
ヨウシュヤマゴボウかな?
866花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:08:03 ID:ndf3J6/o
>>864
ヤマゴボウかヨウシュヤマゴボウです。
867花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:17:38 ID:/Ces826U
>>865-866
スッキリしました
ありがとうございます
868花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:26:57 ID:4s8hlnoM
>>863
ありがとうございます!
助かりました。m(_ _)m
869花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 00:48:24 ID:UkGwQgm8
>>859
魔よけに使うんだよ
鳥も地味に食べてるみたいだし
870花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 15:30:01 ID:OUDWnEuv
伊豆の熱海〜伊東の岸壁は日向はトベラ、日陰はツワブキで花時は綺麗だ。
871花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 22:45:01 ID:21GIv5Jc
虫がついているらしく安くで売られていたのですが、名前がわかりません
弱っているなら適当に育てたら枯らしてしまうかもと不安です
よろしくお願いします

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1783.jpg
872花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 23:25:36 ID:/tgH8kIO
>>871
ベンケイソウ科の多肉植物だよ。
多肉スレで聞くといいよ。
873花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 23:32:09 ID:21GIv5Jc
>>872
ありがとうございます
早速尋ねてみます
874花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 08:55:26 ID:+Q8Zsqet
夏に買った植物の名前を忘れてしまいました。
見た目はオリヅルランそっくりで、ランナーが出ないタイプのものです。
ググったらシャムオリヅルランというのがありましたが
そのような名前ではなかったと思います。
よろしくお願いします。
875花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 12:22:20 ID:0dejnKis
すみません、御存知の方教えて下さい。
http://p.pita.st/?bk8wk3za

先日植え替えしようと降ろしたつり鉢に生えていました。
裏表は白い毛が覆っていて、表面は緑、裏はかなり白いです。
葉は厚めで固く張りがあり曲げるとパキッとなる感じです。
脇芽がいくつか伸びてきています。
雑草でしょうか。

876874:2008/11/11(火) 12:31:03 ID:+Q8Zsqet
自己解決しました、お騒がせしました。
877花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 14:05:36 ID:ICvK2Mm+
>>875
多分ウラジロチチコグサ、うちの庭によく生えてくる
最初、葉が立派なので期待して花を咲かせてみたけどがっかりな花だったよ
脇芽が直立せず白くて毛深い茎が四方八方に地を這って伸びだしたら間違いない
878花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 14:35:35 ID:D3TMEOxe
http://p2.ms/tq3pn
お願いします。
群馬の山で撮影しました。
何の実かわかりますか?
葉は対生で紅葉して枯れていました。
幹や枝が白いのが特徴的でした。
879花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 15:16:54 ID:0dejnKis
>>877さん
今ググって見てみました、そっくりです。
他の植物とのバランスが悪いのでごめん(処分)しようかと思います。
既に買い控えているパンジービオラ類の植え替えに迷っていたので助かりました、
本当にありがとうございました。
880878:2008/11/12(水) 06:44:28 ID:7qcdg6/Z
わかりませんか?
881花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 06:56:45 ID:63RFxMIm
園芸板は過疎ってるんでもう少し気長に待って。
つか、どこに実が。
882878:2008/11/12(水) 07:07:21 ID:7qcdg6/Z
あ!!すみません!URL間違えてました!
http://p2.ms/ma5nu
↑こちらが正しいです。
すみません。
883花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 07:59:40 ID:JbYb/Gv5
>>882
山茱萸(サンシュ)かな?
884878:2008/11/12(水) 08:42:00 ID:7qcdg6/Z
>>883
お〜山茱萸は対生のようですし実も似てますね!!
ありがとうございます!またこの木の所行って観察してみます!
885花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 11:23:31 ID:vR5w6ErX
http://imepita.jp/20081112/406320
お願いします。
岐阜県東濃です。
ここ一週間の間に気づいたのですが、
庭に最近生えてくるようになりました。
細かい毛がモシャモシャ生えていて、臭いはあまりしません。
ミントゲリられたんでしょうかorz
886花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 15:18:05 ID:8lQ4+1f6
ミントではなさそうに思う
何かシソ科の雑草の芽だと思うけど
887花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 16:54:03 ID:Qscp4O7z
知り合いから頂いたのですが、名前が分かりません
どなたか教えてください。お願いします
http://p2.ms/eg2b4
888花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 17:19:27 ID:JbYb/Gv5
>>885
オドリコソウかな?
889花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 17:43:42 ID:0qWgoSht
>>887
プリムラ(プリムラ・ポリアンサorプリムラ・ジュリアン)
890花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 18:45:45 ID:Qscp4O7z
>>889
返答有難うございます(^人^)
教えていただいた名前で検索した所、ポリアンサとジュリアンは区別が難しそうですね。
でも、どちらもプリムラなので、育て方が分かりました。
大変助かりました。有難うございましたm(__)m
891花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 18:54:49 ID:QDJxwALK
この木はなんという木ですか?
http://imepita.jp/20081112/375420
かえでのような葉です。
樹高13m余りで細枝にはアブラムシがびっしりついているところもありました。
モミジバフウでは?とのご意見もいただきましたが、実が若干違うことと枝にコルク質の稜が無いことから
異種と思われます。
よろしくお願いします。
892花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 19:15:37 ID:Gqv/tC+A
>>885
ヒメオドリコソウ

>>891
プラタナス
893花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 19:18:43 ID:QDJxwALK
>>892
プラタナスではないです。葉に小さなぎざぎざも無く樹皮もつるつるしてないです。
894花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 19:44:56 ID:8whYLmEP
>>891
フウ(タイワンフウ)

「モミジバフウ 稜」でググッただけだから間違ってても知らん
895花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 19:51:46 ID:zElf35cw
ヒメオドリコソウって生え始めはあんなんかい?
896花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 20:41:59 ID:S1smvL6o
>>890
ジュリアンの方がちっこいやん。
897885:2008/11/12(水) 22:59:33 ID:vR5w6ErX
沢山のご回答ありがとうございます。
そこら中に生えてきたんでぞっとしてました。
近所の空き地に花の咲いたのをよく見ましたが
生え始めはなんか可愛いですね。容赦なくヌコことにします。
898花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 23:14:15 ID:4HhHJ2uP
>>890
ポリは1本の茎?から花がたくさんついて、ジュリは1本の茎?に1つの花って気がする。
品種改良が激しいからあてにならないかもだけど。
899花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 23:45:44 ID:8lQ4+1f6
>>898
ポリアンサもジュリアンも、品種によっては交配親の花茎の特徴を継いでるので
最近の品種では、ポリにもジュリにも花茎にたくさん花をつけるのもあれば
株元から直接花が咲くのもあるよ
もうラベルがないとどちらかの区別は付かないね
900花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 02:59:12 ID:/mUJFJC6
この植物の名前を教えてください。
http://imepita.jp/20081113/105430

●日向の公園に生えていた。
●垣根をぶわーって覆ってい。
●実は山葡萄みたいな感じ。
●小さなトゲがある
●弁?のようなものがついている。
901花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 07:57:21 ID:PRfQ3j14
>>900
イシミカワ
902花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 08:40:27 ID:/mUJFJC6
>>901
ググったら間違いなくそれでした!
ありがとうございます。
903890:2008/11/13(木) 14:46:41 ID:0mmhhN68
レスがついてるとは思わず失礼しました
>>896
確かに検索すると一般的にジュリアンの方が一回り小さいと言われてるみたいです
>>898
我が家の苗は一本の茎に一つの花がありますがジュリアンかな…

でも結局の所、>>899さんの言われるようなサイトもあったりして、我が家の苗はどちらか分かりませんが「プリムラ」として大事に育てていこうと思います
ポリアンサとジュリアン、何だか人の名前みたいで可愛いですよね
園芸板は今回初めて来ましたが、皆さん親切な方達ばかりで感激しました。教えてくださった方々、有難うございましたm(__)m
904花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 19:28:37 ID:ezkeoBPh
>>894
ググったらモミジバの方だと思わなかった?
905花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 01:00:56 ID:hjCH6AS+
ママコノシリヌグイってこないだの騒動でも改名されてないのかね
906花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 19:35:22 ID:MpfyPfcN
騒動なんてありません
907花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 20:39:19 ID:SuEDWpGd
>>905
改名案
サキノハイグウシャトノアイダニウマレタコノ・コウモンフキンヲフキトル
908花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 09:56:20 ID:psCpMXkL
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0781.jpg

ハイビスカスの根元に生えています、日の光のせいでシロっぽくみえますが、
モスグリーンです

水をはじいています
植物に害悪を与えるのなら取り除きたいのですが

この緑色っぽい根元の植物名を教えてください
909花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 13:13:26 ID:wIBLbxSP
>>908
カビだと思います。
もしかして油粕置いてない?
910花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 13:25:36 ID:psCpMXkL
>>909
カビですか
はがして捨てます><
ありがとうございました
911花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 13:49:35 ID:6KF2YuNS
http://imepita.jp/20081115/490930

先日買ったオブコニカの苗ポットに一緒に生えてました。
白菜とは違うと分かるのですが、似ているので畑に植えると大きく育ってます。どちらにしろ野菜かと思い葉をむしり匂いを嗅ぐとカブの匂いの様な感じです。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
912花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 18:06:56 ID:K7xv9Z5z
>>911
セイヨウカラシナでしょう。
昔は野菜として栽培されてたけれど、繁殖しすぎて、
土手やら畦やらそこらに生えて雑草化。
ググレば、レシピはあるでしょう。
913花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 22:15:28 ID:2ossqyme
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1801.jpg

よろしくお願いします。
近所に植わってました。
914花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 22:24:11 ID:Ia0NjZYe
>>913
チョウセンアサガオの仲間に見える。
915花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 22:25:39 ID:Ia0NjZYe
つかエンゼルトランペットでええんかな?
916花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 22:46:32 ID:AXdQha83
>>913
エンジェルストランペット
917花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 23:52:07 ID:1S6qL/mP
>>912
教えていただきありがおつございます。
ググッて見ました、せっかく畑に植えてしまったので食べてみます
918花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 23:53:01 ID:1S6qL/mP
お礼を噛んでます・・・
教えていただきありがとうございます。
        失礼しました。
919花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 03:59:33 ID:Swlp2J+5
いや、食うなよ
920花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 05:41:13 ID:pyxxILWg
>>913
ダチュラ
921花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 07:35:13 ID:1ezW1mH6
エンジェルトランペットは朝鮮朝顔とも言うが別名はキチガイナスビ、あるいはマンダラゲとも言う毒草
一時的に精神錯乱状態になり支離滅裂な行動をしたり幻覚幻聴の症状が表現する。
摂取量が多いと狂い死にする。
自白剤の原料として使われていたこともある。
922花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 08:24:37 ID:AlcOg4Yo
>>921
下向きがブルグマンシア(木本多年草)、
上向きがダチュラ(一年草)かと思ってた。
923花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 09:56:59 ID:/9B5mWah
>>921
まるで<#`Д´>そのものじゃないか
924花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 14:55:22 ID:aZii7LIi
>>921
エンジェルストランペットとチョウセンアサガオは別物。
925花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 16:16:08 ID:4eHPajkQ
今日、河原に行ったらいっぱい咲いていました
植物図鑑見てみたんですが名前が分かりません

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1809.jpg
926花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 16:51:05 ID:S6Rm3zgo
>>925
ノゲイトウ(ノケイトウ)の盛りの終わったの
927花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 16:56:13 ID:4eHPajkQ
>926
今確認しました どうもありがとうございます。
928花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 08:53:26 ID:YAgWajge
>>913はエンジェルストランペット(ブルグマンシア)です。
>>920違います。
>>921違います。
その説明は、チョウセンアサガオ(ダチュラ)のやつです。
>>922>>924が正しいです。
エンジェルストランペット(ブルグマンシア)は、キダチチョウセンアサガオ属で木性で下向きの花をつけます。
チョウセンアサガオ(ダチュラ)は、チョウセンアサガオ属で草性で上向きの花をつけます。
929花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 15:27:17 ID:ETR4gOKY
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1811.jpg
買ってきたものの、名前を忘れてしまいました。
大きさは3〜4cmぐらいです。
930花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 16:49:49 ID:g9+lc+cI
近所の塀ごしに見えるのっぽの植物が気になってます。
今日、コスモスに似た感じの薄ピンクの花が咲いてました。@南関東
コスモスの花より10倍くらいでかいんですが。
葉や茎はウドに似てます。花が咲くまでずっとウドかと思ってました。
花とつぼみがてっぺんについてて、高さは3メートル近く。
もう薄暗くて画像撮影できなかったんですが、この大きさで見当つかないでしょうか?
931花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 16:51:47 ID:S99OLGz/
>>930
皇帝ダリア
932花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 17:00:09 ID:zPFF9QYZ
>>929
フェイジョア
933930:2008/11/17(月) 17:04:32 ID:g9+lc+cI
>>931
ぐぐって確認しました。これです。ありがとうございました。
934花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 17:08:29 ID:8WkhOjoD
子供が摘んで来た草で、山に近いグラウンドのはしっこに生えていたそうです。

大きさは普通のクローバーくらいです。
ただのクローバーかと思ったのですが、調べてもよくわからず…
よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20081117/613660
935934:2008/11/17(月) 17:23:55 ID:8WkhOjoD
画像の色がわかりづらいですね。
申し訳ありません。
真ん中の点は、赤紫っぽい色です。
もしスレチでしたら、ごめんなさい。
936花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 17:42:50 ID:J1I/kEQj
こちら宮崎県です。
1週間ほど前、自然公園的な場所で剪定された枝を拾いました。
特徴としては放射状に生えて上のほうしか残っていない葉。
濃い緑の葉で、葉のつけねまで緑色。
写真の枝は1m程ですが、周りには2mほどの同じ種類の枝もあり、本体はかなり大きい木かもしれません。
枝はそれなりに固い。

デグーというネズミの木登り用おもちゃとして使いたいと思っています。
でも毒があったら使えないので種類が知りたいです。
この太さ、長さの枝は市販されてなくようやく手に入れたものなので
特徴の少ないわかりにくい写真ですが、わかるかたがいましたら是非教えてください。

全体
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1813.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1814.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1815.jpg
937花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 18:37:18 ID:VD6EgRdg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1226914221.jpg
紫の花です、球根がありました。

多分4年も前の話だと思います、どこかの店で買った球根を庭に植え
忘れてた間に毎年この季節になると咲いてるようです、去年も見かけました。
買ったような記憶はあるのですが・・・。
花を見て名前など分かる方いますか?
938花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 18:46:38 ID:27YGmO8M
>>937
サフラン
939花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 18:50:32 ID:oeWm6eTN
>>937
コルチカムに似てるけど別名はいぬサフランです。

でも違うかなぁ・・・
940花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 19:10:52 ID:VD6EgRdg
>>938 938
おおありがとうございます。
941花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 19:16:59 ID:ETR4gOKY
>>932
ありがとうございます。助かりました!
942花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 22:02:31 ID:Dp8KJjvu
>>936
西洋シャクナゲかシャリンバイ、2mもあるなら西洋シャクナゲのほうに一票。
シャクナゲの花や葉には毒があったはず、枝は分からん。
943花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 00:20:02 ID:X4EhOAXe
>>935

オキザリス 西洋カタバミの仲間だとおもいます。
944花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 00:31:40 ID:X4EhOAXe
>>936

トベラやキンモクセイにも見えます。シャリンバイもこういう葉っぱになる事ありますね。
私もねずみ好きです。かじる事があるので樹種は重要ですよね。
945935:2008/11/18(火) 09:11:18 ID:9bQ/ethd
>>943
ありがとうございます!
携帯からなのでまだ確認できていませんが、
後ほどぐぐってみます。
946花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 11:18:06 ID:EKsO7iLv
ひまわりを植えていたプランターから芽が出てきてここまで成長しました。
写真のように、青虫のエサ状態です。
何となく野菜っぽいかと思いますが、よろしくお願いします。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1816.jpg
947花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 13:25:48 ID:lAwE4Wbo
>>946
この縮れ具合は、ハナナではないかと思う。
948花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 19:28:41 ID:Wq+JWMoG
野菜なら、ゴボウが似てるな。
949花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 01:17:05 ID:gSVt67wd
よくビルの日陰でグランドカバーに使われてるつる性の草そのままの姿から、
ヤツデと全くといっていいほど同じ花を露地で咲かせてハエを集めている。
葉は谷が全然無く、ハトス(ファトスヘデラ、ファツヘデラ)とやらではなさそう。
こいつ何者?
950花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 08:05:59 ID:HKgSgKGA
>>949
カナリーキヅタ
キヅタ
もしくはその園芸種
951花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 09:37:57 ID:tbfI9Y22
お花屋さんでも、名前がわからないと言われたんですが、このこの名前ご存知ないでしょうか。

特徴
ミントみたいな葉っぱ
葉っぱは毛羽立っている
くきは太い
匂いはしないからハーブじゃなさそう
どんどん伸びてたれてきます
緑の小さい花のようなものが出てきました

http://imepita.jp/20081119/345730
http://imepita.jp/20081119/345300

宜しくお願いいたします。
952花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 11:53:12 ID:WRtGYFat
花壇の世話をしていたら、近所のおばちゃんが「うちにノースポール
いっぱい生えてるからあげるわ!今度袋に入れて玄関に置いとくから!」
と言われますた
で、さっき買い物から帰って玄関見たら、なんか2種類置いてある…
どちらが何なのか教えてくださいお願いします

http://f.pic.to/vajot
953花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 12:03:58 ID:vp03fN67
>>952
左 ノースポール
右 サクラ草
954花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 12:13:35 ID:WRtGYFat
>>951
全景と花の写真が逆ですぜ
955花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 12:15:07 ID:WRtGYFat
>>953
ありがとうございます
頑張って育てます
956951:2008/11/19(水) 12:34:50 ID:tbfI9Y22
>>954
失礼致しました。
で、名前の方はおわかりになりますでしょうか?
957花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 14:05:11 ID:g90NE12m
>>951
>>956
ピレア・ヌムラリフォリア
958951:2008/11/19(水) 14:10:38 ID:tbfI9Y22
>>957
ありがとうございます!
959マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/19(水) 16:19:37 ID:68aM2YWO
960花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 19:17:55 ID:NfW+8LlO
荒らすことしかできないかわいそうな子
961花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 22:41:47 ID:P5S2oXlL
赤い葉っぱはなんの木でしょう?
http://www7.uploader.jp/user/comdigi/images/comdigi_uljp00019.jpg
ヌルデかな?
962花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 23:11:17 ID:g90NE12m
>>961
ハゼノキ
紅葉したのは、俳句の秋の季語「はぜもみじ」
963花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 23:20:16 ID:P5S2oXlL
dクスです。
漆系のなにかかな?とは思ったんですが
鋸歯は幼木の時の特徴なのかな?
964マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/19(水) 23:50:32 ID:68aM2YWO
アザラシです
965花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 09:02:48 ID:oNOWuODe
>>963
ハゼも含めてウルシの仲間は、幼木の時は鋸歯があるよ。
だから、もっと大きくならないとはっきりしない。
ナナカマドの可能性もある。皮膚が弱いとハゼはかぶれるの
で試してたら?かぶれたらハゼ。
966花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 23:36:04 ID:AAQonN4J
写真はありませんがよろしくお願いします。

・ 12月の沖縄、植物園で見ました。温室ではなかったと思います。
・ 小さな花が集まってこぶしぐらいの大きさの集合体になっている。
・ 花の色はショッキングピンクが基本で、ピンクからオレンジのグラデーションになっているところがあった。
・ 黄色もあった(ような気がします)。
・ 葉っぱはアジサイを少しとがらされたような感じ。
967花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 23:58:01 ID:sNksNA+W
拳じゃランタナにしてはでかいか
968花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 02:45:50 ID:Xk5TQPDe
サンタンカの仲間かなぁ・・・
けど沖縄といえども12月は厳しいか
969花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 21:53:28 ID:+yPLr1Rc
>>950
大変遅くなりましたがありがとうございました。
970マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/21(金) 21:57:44 ID:8ieGdnil
黙らっしゃーい!!!
971花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 23:01:39 ID:0McRgHh/
>>967-968
ぐぐってみたところ、ランタナのようです。
大きさについては昔のことなので私の思い違いだと思います。
考えていただきどうもありがとうございました。

それにしても「南米では駆除に苦労している」ってのはちょっとショックorz
972マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/21(金) 23:04:23 ID:8ieGdnil
http://nukoup.nukos.net/img/23565.jpg

これは何ですか?
973花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 23:09:53 ID:+yPLr1Rc
>>972
アケビの種
974マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/21(金) 23:11:08 ID:8ieGdnil
>>973
天さんありがとう
975花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 19:18:12 ID:/vq3LlDm
写真も何も無いので、思いつくものがあったら名前あげていただけますか?
ググります。
先日見た木なんですが今の時期紅葉で黄色くなっていました。
葉っぱは大きめ10センチ以上で葉の形が特徴的でした
カエデとかブドウふうの葉なんですが、もう少し複雑に見える
カエデで考えると三つの先っぽのほか、下のほうにもう二つ先っぽがあるというか・・。
葉っぱの形がとてもきれいだなと思ったので お願いします。
976花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 19:33:10 ID:3EL+ceTy
> カエデで考えると三つの先っぽのほか、下のほうにもう二つ先っぽがあるというか・・。
下のほうってよく分からんけど、それ系でちょっと変わってるっていうと
ユリノキ(半纏木)とか?
977975:2008/11/22(土) 20:05:34 ID:/vq3LlDm
976さん ありがとうございます。ぐぐりましたが違います
とりあえず、こんなふうな形です。図にしてみました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
978花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 22:30:40 ID:KTO7vdjl
975です 判明しました。カジノキだそうです。お騒がせしました。
979花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 12:57:20 ID:S5sLoxhr
買ってきたんですけど名前を忘れてしまいました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1822.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1823.jpg
980花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 13:13:55 ID:JwYMfEkR
>>979
一重のストック
981花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 14:42:24 ID:S5sLoxhr
>>980
ありがとうございます
982花咲か名無しさん
キタ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!
VIPの力で長島☆自演乙☆雄一郎のブログ【http://あmeblo.jp/jienotsu/】※あはaに変えて※】がコメントランキング独占!!!!!
現行スレ : http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227430307/l50
一目で分かる現状→ http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_075211.png
■ニュースで取り上げられたぞ!!!【http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/11/23_01/index.html
      ∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\       / \
ヽ(`Д´)ノミ,, ゚Д゚ミ|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃;,、ヽ(´Д`;)ノ
     ミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○───────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇ 2008/11/23   アメブロランキング     ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○                            ○ | / ̄\    \
    ヽl  lミ ◇  18位    長島☆自演乙☆雄一郎    .◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○                            .○ |∀゚)∧_∧ _人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇        お め で と う         .◇ |∧∧・∀・ )_ノ
/ y∩) l |. |│▽◇ ∩_∩ ∧∧▽◇○ ∧_∧◇ ∧_∧○ V/ |∀゚ )と  )∧∧ □
【総合 282→18位】
http://official.ameba.jp/ranking/day/accessRankingCategory0-1.html
【男性タレント 93→7位】
http://official.ameba.jp/ranking/day/accessRankingType1-1.html
【スポーツ 21→1位】
http://official.ameba.jp/ranking/day/accessRankingCategory17-1.html
【コメント ランキング外→1、2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、15、23位】
http://official.ameba.jp/ranking/day/commentRanking-1.html