ミニトマト4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 17:02:38 ID:EEVveW4C
トマトとマンコをかけあわせるとママトになる
3花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 17:14:52 ID:8wDEGbOI
そうだな
4花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 22:24:07 ID:yHCStc0p
先週、種蒔きした。
5花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 22:42:45 ID:p6audPgd
ミニトマトは3月1日に自家用の2種、10日に共同でやってる菜園用の委託されてる5種を播種したけど
中旬以降は暖かいから自家用のはもうビニールハウスから出して育苗してるけど、生育がいいね。
6花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 01:07:38 ID:XhHiOeQU
前スレに出てたミツヤサイダーのおまけのミニトマトって、何ていう品種なんだろう。
明日、確認しなければ。
でも、炭酸は飲まないんだよねぇ・・・しかも1.5リットルw
せめて500mlに種だけつけてくれればいいのに。
7花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 09:39:58 ID:FDKqCzHj
いちょつ

発芽したはいいけど、1センチで成長が止まってる件。
今日の寒さ越えれば伸びるかな
8花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 10:48:48 ID:RmTEP2Y7
短日入れて3週目・・開花の兆候なし
メタハラ400w 液肥ハイポ週1 水遣り乾いたら
信じる心が折れてきた・・・
9花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 11:46:04 ID:VPC5j1OD
>>6
おまけに惹かれる気持ちはわかるけど、種だけ買えばいいんでない?
100円200円程度なんだし。
10花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 12:24:38 ID:cElypSrz
>>9
市販されていない品種って可能性もあるっしょ。
カゴメのプレゼントみたいなの。
11花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 16:29:53 ID:nobLSTUq
>>6
レジナ系だと思う
126:2008/03/28(金) 22:40:31 ID:XhHiOeQU
探しまくったけど、見つからなかったよ。
かわりにサン○リーの天然水500ml、去年のキャンペーンのがまだ売れ残ってたから買ってきた。
ミニトマトがなくて残念。

>>6
やっぱり育てやすい品種なんだろうね。
13花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 02:46:03 ID:urSZOsH7
普通に種買えば良いのに、なんかオマケに付いてくる種も気になるね
野菜生活は4月下旬に種が付いてくる
時々紙パック日本酒にも
14花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 07:20:11 ID:Iz4Zuw2L
>>13
カゴメの凛々子なんて市販されてないし・・・

なので応募したら当たったw
15花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 09:18:43 ID:UQj9lW+s
サイダーのおまけが気になって昨日近所の店見てきたけど、
ミニトマトのだけなくなってた…
16花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 13:08:33 ID:+TFl8fk+
サニーレタスの敬遠率は異常
17花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 13:15:17 ID:wxqmd3PK
今から100均行ってミニトマトに使えそうな園芸用品漁ってくる。

>>14
裏山〜
18花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 13:01:49 ID:V533iMPd
ローソンにミニキャロルの種(3粒入り98円)があったので買いました。
ミニキャロルってスーパーによく売ってる普通のミニトマトですかね?
19花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 16:04:51 ID:Qq4tGgO5
>>15
ご近所さんデスカwww
ほんっと、ミニトマトだけが見事に無くなってた。
サイダーが置いてある最下段の棚の一番奥まで、スカートのまましゃがみこんで、肩まで突っ込んで探したけど。
恥ずかしい思いをしただけだった・・・。
20花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 22:21:34 ID:gozEQtp+
>>18
ローソンで売ってるものは未確認だが、ミニキャロルは普通のミニトマト
どんどん育ってたくさん取れるし、甘くて美味いよ
21花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 11:03:27 ID:MD0JcMER
>>20
ありがとうございます!
普通のちょっと酸っぱいトマトが好きなんで楽しみです。
22花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:27:18 ID:NOUxMCYP
イエローアイコ、どう思います????
23花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 21:12:44 ID:8temEUC/
>>21
ミニキャロルはどちらかというと甘い品種です
ひょっとすると、期待に沿わない味かもしれないけど美味しいから楽しみにしてください
24花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 18:47:54 ID:uy74aiYl
三ツ矢サイダーのミニトマトが発芽したので、おっきな鉢に移してみた。
ミニトマトどころか栽培自体はじめてなんで超手探り。だがこれは楽しみ!

Goooooooooogle先生に聞いてちらほら調べてはいるんだけど、何か素晴らしいアドバイスをしてくれてるサイトとかある?
25花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 21:07:56 ID:fWLt0vVb
>>24
ミニトマト失敗すると、
園芸に不向きだと言われるくらい簡単なので、
それほど、気負いしなくていいよ。
2624:2008/04/06(日) 02:57:24 ID:ALJlK0v8
>>25
そっかありがとう。
俺、立派な栽培マンになるよ!
27花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 09:44:51 ID:EzEkU+3k
きのうホームセンターでアイコ苗買ってきた\(^o^)/


今期もよろしく
28花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 18:45:04 ID:TCXgGoRY
http://forf.allabout.co.jp/F/homemade/050706/fr02401/index2.htm

これミニトマトでもできるかな。レジナの種買ったけど
実はあまりうまくないだろうからこれつくりたいよ
29花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:22:41 ID:xV8Gf3Pj
種まいて1週間経ちますが芽が出ません・・・
30花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:41:32 ID:xcuDmzvz
>>29
保温してもちっと待て
31花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:52:35 ID:nRCdTqKP
>>25
えー、去年見切り品安売りしている苗買ってきて、おおきくなれど
1つも実らせることが出来なかった俺様参上

今年は苗と種でりべんじ
トマトのはずなんだけど唐辛子のような双葉がでてきた 混ざったかなw
32花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 21:17:26 ID:bRgltsxh
>>31
ヒント;トマトもトウガラシも、共にナス科
33花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 21:53:59 ID:kZbhvnWu
ミニトマトは受粉作業いらないとは言うけども、
ハチとかいないとこなら筆とかでチョメチョメした方がいいのかも。
でないと花はいっぱいついても実にならないこと多し。
34花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:05:28 ID:LgcP+bFI
とてもえっちぃなスレですね
35花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 23:06:14 ID:DuOmx8aI
デルモンテの苗が欲しくてHPをまめにチェックしてるんだけど、
なかなか販売店情報がでてきません。
毎年いつごろ出回るんですか?
36花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 07:49:32 ID:n+NdwEAB
>>35
地域によって違うかも。
瀬戸内沿岸部のホムセンだと例年4月中旬ですね。
ただ4月上旬にすでに店頭に並んだ地域もあるようですよ。

とりあえず,ホムセンの担当にテルして聞いてもよいかもね
37花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 11:53:13 ID:7PK2yX70
きのうピコ(赤)とキャロルツリーの苗買った。
自分で種まいたミニキャロルとアイコは寒の戻りで本葉出る前に萎れてきた。orz
3831:2008/04/07(月) 21:12:03 ID:9fWjzGOi
>>32-33
サンクス
同じナス科なら交雑するってか
ハバネロ、ハラペ、チェリーボムとか作っているんだけど 
キメラなミニトマト

花が咲いて ん、結実しない 二段目も あらら三段目ってな感じ
今年はごにょごにょしてみましょ
39花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 21:53:03 ID:WGxek35Z
>>38
ちょっと誤解してるぞw
40花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 01:35:00 ID:+K5bHljh
>>38
ナス科でも系統が違うから交雑はしないぞ。
ちなみに接木なら出来る。
41花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 07:35:35 ID:OPJqt+vj
>>36レスありがとう
うちは関東だからもうちょい先かな?
ホムセンも園芸店も遠いもので、販売店が分かったら
電話して聞いてみます。
待ち遠しい〜
42花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 10:56:42 ID:eq2bV3ve
>>41
買いに行くのが面倒なら↓で買うのも良いかも。
ttp://www.sun-farm.jp/
どうせホムセンの苗もここのだしw
43花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 14:04:39 ID:8souQBFN
>>41
今日ホムセン行ったらデルモンテの苗シリーズがいっぱい店頭に@広島
44花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 22:44:44 ID:UH7qP6Bw
>>41
神奈川県民だが、今日の新聞に入ってた島忠のチラシに
デルモンテ苗が出てたよ
45花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 18:46:49 ID:6ZTc9uag
>>42-44情報ありがとう〜販売店情報出ましたね
いつも行く園芸店は載ってなかったので
コーナンあたりに行ってみようと思います
遠いしめげたら通販にします
ありがとう
46花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 22:57:04 ID:OsiExxie
栽培の醍醐味は播種〜発芽〜育苗にもあるぞw
47花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 01:18:15 ID:c2rLsu66
たねまきからたねとりまでしてぐるぐる回せることが出来たら最高なんだが
種取がねぇ うまくいかない

芽が出るか不安で苗買っちゃった
48花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 02:53:43 ID:ltCngWwE
凛々子応募した?
49花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 03:33:46 ID:CxT+aKpy
サイダーのおまけ種、3/30に植えたけど、まだ発芽しないなぁ。不安だ。
50花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 03:39:58 ID:CxT+aKpy
>>48
締切日前日に気がついて諦めた。
ちょっと未練あるけど。
51花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 07:10:22 ID:XiU40zdl
>>46
シシリアンルージュは種子販売してるから育苗してるが
ピッコラルージュ・ピッコラカナリアは苗買うしか無いんだもん・・・

>>48
凛々子も当たったし,新商品のリコピンEの販売前試飲も当たったw
52花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 19:58:07 ID:/1n3vV97
去年はデルモンテ苗が一番良かったんで今年も買おうとホムセンに行ったら、
5鉢限定で高さ60センチくらいある大きなミニトマト株が売ってた。
ビニールハウスで育てたんだろうけど、既に少なからぬ花が付いている。
3980円もしたけど買っちゃったよ…。
53花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 20:51:23 ID:+Utqq5Vv
>>52
何の種類?
そんな高いのって
54花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 20:57:09 ID:MS6slyii
元が取れれば良いね
55花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 21:28:23 ID:o8cWRmdJ
園芸なんて採算無視の趣味なんだから
自分が満足できれば良いんだよ
56花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 22:44:18 ID:+s32CZlV
収穫の喜びは値段に換算出来んからねぇ・・・
57花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 00:48:18 ID:dtyhC0fn
>>47
種蒔き〜採種の無限ループ始めると楽しいよ。
採種基準は食味>>>収量>耐暑性の優先順位で選んでて、自分好みの品種に出来るし。
やるのには固定種かF1からの再固定品種に限るけど。
58花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 12:40:54 ID:rRBhJBvd
タネまいてから10日目、やっと芽が出た〜\(^O^)/
59花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 13:10:23 ID:mNxnCVVu
うちも芽が出たぁ〜。でも双葉のまま背だけが伸びて本葉が出ないの。去年は背は小さいまま本葉がすぐに出たんだけど。
品種の差かな?
60花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 15:05:11 ID:2fNn3ney
ホムセンに行ったらアイコの苗がラスト1だった
ラッキーと手に取ろうとしたら、上半分がぽっきりいってたorz
この週末にまた探しに行くよ〜
61花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 15:24:30 ID:vpph8mk1
ミニトマトの育て方をぐぐってきたんだけど、
サイトによっては1鉢に2株植える、とあって、
ミニトマトは1本よりも混植の方がいいの?

いままで27リットルのプランターに1本立ちで作ってたんだけど、間違っていたのかなぁ…
62花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:18:44 ID:pVVIL/Xj
>>61
土の量を考えると,俺なら1本で行くな。
63花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:28:48 ID:yRLbOIhA
>>61
1株の方が理想的だけど、2株植えられないこともない、ってことじゃね?
混植のメリットが特段あるとは思えない
64花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:51:07 ID:vpph8mk1
>>61-62
d
1本でいいんだよね。安心した。
今年も100粒以上収穫できるといいなぁ。
65花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 17:14:09 ID:CxChHb8r
12L丸型プランターで1株植え1本仕立てでも100個弱取れるから、その容量なら2株植えか1株4本仕立てにするな。
66花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 17:53:28 ID:WBRkSzHM
本を見たら、標準プランター(30L)で3株
一本仕立てって書いてあったから
その通りに3株買ってきちゃったよ。
実際に使うのはそれより大きい菜園プランターだから
問題ないとは思うけど、欲張りすぎたか…。

50Lで4株できないかと目論んでいたんだけどw
67花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 22:15:20 ID:SmF+xGSu
>>37のキャロルツリー(丈20cmポット苗)に4つ蕾ができてすでに開きかけてた。
早すぎて鉢も用意してなかったよ。
68花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 23:16:29 ID:S9ry3Bkc
土の容量も重要だけど、株間をどのくらい取れるかによっても決める必要があるな
1本仕立てでやるなら、多少狭めでも問題ない
俺は、ミニトマトはほとんど放任栽培だから、1つのプランターには1株しか植えない
69花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 13:46:20 ID:yYzwPhgW
>>68
ちなみにプランターは何リットルを使ってるの?
7068:2008/04/12(土) 15:18:44 ID:nV2z4ZS1
>>69
これの500に1株植え
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G111790F
30リットルくらい入るのかな?
700で2株もやったことがあるけど、1本仕立てなら妥当に感じた
71花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 17:35:14 ID:yYzwPhgW
>>70
私と同じだ…サイズまで。
確かにこのサイズで放置1本はちょうどいい。

今年はもう1鉢増やそうと思って、昨日ケーヨーD2で698円で買ってきた。
そしたら今日のコーナンで498円で売ってて涙目w
72花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:49:45 ID:LHqbOmzw
>>71
そういうときはコーナンで1個買い足すのが正しいホムセン道
73花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:53:01 ID:DU7EeNLN
プランターや鉢植えの人は支柱どうしてる?
トレリス型、1本棒、ピラミッド、ネット?
根を傷つけないように定植時に突き刺す?
74花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:55:00 ID:E9lgp7Ha
>>73
ダイソーで洋蘭用の支柱をGET。適当にブッ刺して立てておく。
75花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 20:32:38 ID:yYzwPhgW
>>72
ベランダに足の踏み場もなくなるよ!
ホムセン道=修羅道ジャマイカw
76花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 23:06:56 ID:a1E4Tz/8
>>73
定植時に設置してる
一株につき1本を立てて、面格子に固定
(外壁沿いにプランターを並べてあって、上に面格子付きの窓がある)
高さが支柱を越えたら、面格子に誘引してる
77花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 01:10:01 ID:eNwIbN5v
ミニトマト初めてやりますが、
病気に強いと聞いて、デルモンテのワクチン接種苗を購入(イエロー)。
モザイク病の恐ろしさは、ペチュニアで散々見てるので・・・。

ところで、ナス科の植物は、同じ土で連作障害を起こすそうですが、
昨年ペチュニアの鉢植えで使った土でも、まずいですよね?
一応黒ビニール袋に入れて、日向放置で消毒はしてあるのですが。

78花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 02:35:10 ID:ge2264dy
>>77
ペチュニアに使った用土をそのままミニトマトの用土にするんですか?

連鎖障害は主に土中の特定の栄養素が欠乏するために起こります。
(殺菌はあまり関係ありません…土は休まりますけどw)
ナス科が好む栄養素を前に植えてたペチュニアが吸収→ミニトマトの分の栄養がない状態
になってしまうために起こります。

できればペチュニアに使った用土は今年は使わず、2〜4年休ませて、
まっさらな市販の野菜用の土に植えてやってください。
どうしても植えたいなら上記の野菜用の用土を2/3以上混ぜては?
(とにかくそのまま使うのはは避けてください。)
ミニトマトは育てていくうちにどんどん大きくなるし、実にも栄養は必要だし、
ペチュニア以上に肥料食いです。
観賞用のペチュニアと違って『収穫』が醍醐味になる以上、
実の元になる土には手を抜かない方がいいですよー。
79花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 10:32:34 ID:pqusFmMn
トマトにおいてよく問題になるのは有害微生物による連作障害だよ。
だから有害菌が懸念されるのであれば、>77が書いてるように黒ビニールで
熱消毒すればいい。←農家のトマトハウス内の土壌も熱消毒してるよ。

養分が足らなくなる場合の連作障害もあるけど、この場合は培養土や化成肥料
を補えば連作出来るよ。肥えてる土でもプランターなどで栽培してると追肥が
必要になるからね、どんな土でも気を抜けないよ。
80花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 10:52:30 ID:jY4RUxE0
>>77
消毒+苦土石灰+肥料で。土の再生用の土とかもあるよ。
プランターくらいの量なら新しく野菜用の土買ったほうが安いけどね。
81花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 11:11:36 ID:8lGheDKn
昨日 野菜用の土と、ミニトマトの苗を買ってきたんですが、肥料ってどれくらいの間隔で
何をやればいいんでしょうか?
82花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 11:53:44 ID:Aef1cPgq
>>81
追肥が面倒臭いので,毎年硫黄被覆コーティングの緩行性肥料を
植え付け時に1発のみで7年続けてるが,問題なしだな。

4月中下旬に畑に定植,霜が降りる11月中旬まで栽培。
83花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 12:08:31 ID:LAv2tbFn
今週頭の嵐で接木部分から折れちゃった>>27(´・ω・)
気分新たにデルモンテ苗ゲット!298円もしたw



やっぱ丈が低くても添え木は必要だな
84花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 12:12:52 ID:1BbFTPQw
>>81
一番下の果房が収穫できるようになるまで、肥料をやってはダメ。
さらに言うと、植えてから1ヶ月くらいは水を控え気味にした方がいい。
土の表面が夕方には十分乾いているくらいがベスト。
定植〜1ヶ月くらいはこれからのトマトの性格を決める大切な時期だから気をつけて。

肥料は果実が収穫できるようになってから与え始めて、
2週間に1回くらいやればいい。
肥料の種類はお好みで。
ちなみに、化成液肥>化成肥料>有機液肥>有機肥料の順に肥料の効きが早い。
化成液肥をこまめに与える方法が一番管理しやすいかも。

放任栽培でもミニトマトならそこそこ収穫できると思うけど、
手間をかければかけた分だけ答えてくれる植物だから手間かけてあげて。
85花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 15:25:06 ID:SmvzCtHL
>>77
まずいと思うなら、その土は何か別の用途に使って
新しい土でやるのをお勧めする
連作障害は、必ず起こるわけではないからひょっとすると大丈夫な場合もあるんだよな
だから、絶対まずいとは言い切れないのが難しいところ

>>81
当面は必要ないけど、実が付き始めたころから与え始める
与えすぎには注意してね
水や肥料の量やタイミングは、人によっていろいろな考えがあるから
ここでのレスや本、HPなどを見て自分でよいと思うやり方を参考に汁
8681:2008/04/13(日) 15:36:46 ID:5IplsRm6
>>82
>>84
>>85
レスありがとう
とりあえず当面は様子をみてみます。
トマトうえるなんて15年ぶりくらいかもw
楽しみです。
87花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 17:46:00 ID:cuDEJxan
マルチニングした場合の追肥ってどうやるの?

根を傷つけないように距離をおいて適当な所に穴をあけて化成肥料与えたら肥料焼けした
根が地表近くを伸びていくんよね
液肥しか方法はないの?
88花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 18:00:30 ID:C0tFlwe9
>>87
マルチにアナを開ける
別にデッカい穴を開けるわけじゃないから無問題
89花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:44:06 ID:z3ifSfl2
>>87
距離が足りなかったんだな
根の先端のちょっと先くらいの位置に置けばおk
90花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 21:34:26 ID:eNwIbN5v
>>77です。みなさんありがとう。

元々ケチケチガーデナーで、土の消毒使いまわしは当たり前にしてきたのですが、
せっかく高価な苗を買ったことだし、土も新品の、いつもよりいいものを買うことにしました。
古い土は、追肥してひまわりやあさがおに使いますw
>>84さん参考になります。気合入れて、甘いイエローミニトマト作るどー!

近所のホムセンに、サントリーの元気野菜のミディトマト苗が入荷していました。
あれも気になるところです。ミデイなので、ここで語るミニトマトではないのかな?
91花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 23:20:30 ID:kxgnemMf
コープさんに出てた、デルモンテの袋入り培養土が
らくちんそうで気になる。
その袋の中に苗植えて、水やるだけでいいってやつ。
でも高い!
一袋900円って…。
あれって今年新発売したのでしょうか?
去年買って試した人いませんか?
本当〜に買って良かった!って感想聞いて
背中押してもらいたいw
92花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 23:48:03 ID:sGYxBjMK
もう苗を買ってるひとって暖地のひと?
93花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 23:58:30 ID:phI/za+L
>>92
東京大田区の島忠で昨日買ったよ。
9473:2008/04/14(月) 00:10:34 ID:0gl3FZ/i
>>74>>76
トン。今日定植しながら竹の棒3本刺して上でひとまとめに束ねて作った。

>>92
福岡県です。最低気温10℃以上、最高気温15℃以上で南向きのベランダ設置。
95花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 06:14:41 ID:SxsuEvGy
>>91
一昨年やったけど、別に楽チンではない。畑やプランタを用意できない人用と
思えば良いと思う。それらを用意出来る人はそっちの方が良い。
96花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 08:57:59 ID:IhS04nbw
今年はジョイフルでシシリアン販売するみたいですね
予約して損した
97花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 11:21:16 ID:9iiaCkDA
>>96
去年は近所のホムセン2店に行って取り扱いするか確認したら,予定は全くないとの回答。
仕方ないのでマウロ3兄妹をネットで仕入れて栽培開始。

しばらくして買い物しにそのホムセン2店舗に行ったら,置いてるじゃね〜かよw
98花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 13:30:30 ID:ESqda6F+
>>92
神奈川だが、もうホムセンに並んでるよ
なんか、まだ早い気がするが・・・
俺は5月になったらサカタで買うつもり
99花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 15:58:10 ID:Yd5VGV7w
東京西部だけど、はじめて野菜を育てようとホームセンター行ったら苗が売ってたから買っちゃたよ。書き込み見てるとまだ早い感じがする。
ってもう庭に埋めちゃったので後戻りはできん。
100花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 16:48:15 ID:9iiaCkDA
>>92
すでに売っているし購入したが,畑への定植はまだ早いわなw

なので夜間は室内へ取り込んで育苗中@広島
101花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 16:49:54 ID:3N2fmPB6
もう、少しずつだけど、花をつけてる…
102花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 17:01:01 ID:uE+BxoAF
プランターでにアイコを直播で育てたいのですけど、注意する点などアドバイスいただけると助かります。
横浜、日当たりの良い6階のベランダです。
103花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 17:06:57 ID:kKdqyjJ9
プランターなら苗買っても金額的に変わらないと思った

温度かけないのならまだ早いと思うよ
6月頭播種でいいんじゃない?
104花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 19:46:45 ID:lKeGgGr6
甘太郎とアイコ6苗ずつできたから
1本ずつお気に入りの釣り池にゲリラした。
今年の畑はいろんなトマト植えたから楽しみ^^
105花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:07:19 ID:HjkyMhFs
コンビニで買った1.5Lの三矢サイダーにおまけとしてミニトマトの栽培セットがついてた。ミニトマトを育てるのは小学生以来なんだけど、ちゃんと育つか心配です。あと、どんな土が一番いいのですか?長文スマソ
106花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 21:38:05 ID:IZL5Gnfv
>>92
ほんとは植え付けはゴールデンウイークぐらいがいいらしい。
でも欲しいブランド苗は、売り切れるといつ入るかわからんからな。
とりあえず小さな鉢に植えた。野菜用のプランターが空いたら、植えつけるつもり。
107花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 21:54:05 ID:NCCOFqwP
う、まだ早いのか。
初めてだし、苗がいつまで出回るものなのかわからないから
店で見つけた途端即買いして植え付けちゃったよ〜。@都下
わらとか敷いた方がいい?
108花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:19:32 ID:Lq5RoSux
>>102
株間は30センチは欲しいから、それを考えて蒔くように。
あと、日当たりの良いベランダだと乾きやすいから
芽が出るまでは乾燥に注意が必要。

>>105
自分で混ぜたりする予定がないなら、「培養土」というのを買ってくればおk
109花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:24:08 ID:v9KWCM6q
>>107
最初の花が咲いたくらいに植え付けると良い。
110102:2008/04/14(月) 22:39:17 ID:uE+BxoAF
>>108
ありがとうございます。もう蒔いても大丈夫でしょうか。プラカバーなどで保温は必要でしょうか。
111花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:43:32 ID:GAYvPTyJ
>>107
マルチとかで保温しない場合、まだ早いかな。
気象庁の統計情報で調べるとわかるんだけど、
4月下旬まで夜温がトマトの生育に適さないくらい低いことあるから。
4℃くらいまでならトマトは死ぬことないけど、
低温障害で花飛びはするかもね。

もう植えてしまっているなら、トマトの上に針金で即席トンネル作って、
1〜2枚くらい厚手のビニール(農ビがベスト)かぶせておけばいいと思う。
トマトの支柱を取り除いて、地面に這わせるようにするとビニールかけやすくなる。
後、この時期にマルチするなら、敷きわらより緑〜黒のビニールがいいと思う。
112花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:45:33 ID:HjkyMhFs
>>108
アドバイスありがとう。頑張って育てます。無事収穫できたらいいな〜
113花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:47:20 ID:GAYvPTyJ
>>102
トマトの発芽に重要なのは水分と温度だから、
プランターで直播はあまりお勧めできない。
(土壌表面が乾きやすいし、温度も確保しにくい)
ポリ容器とかに播種して室内育苗した方がいいんじゃないかと思う。
114花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:01:48 ID:Lq5RoSux
>>110
日中は暖かいとはいえ、夜は気温が下がるからまだ早いような・・・
蒔くとしても、ベタがけシートなんかで保温、保湿が必要だね
できれば、>>113も勧めるように室内などで育苗してからベランダに定植する方法が理想的
115花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:07:18 ID:hRu1+BIg
夜に取り込んだポッドの葉っぱを触ると、トマトのいいにおい。
早く暖かくなれ!
116102:2008/04/14(月) 23:26:30 ID:uE+BxoAF
みなさま、ありがとうございます。さっそく明日にでも育苗用にジフィーセブンでも買ってきます。
(明日は会社を休む予定)
117花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:34:56 ID:9JfjM8b6
>>107
まったく一緒の状態w
ここ見てて良かった。横からアドバイス参考にします
お互い頑張って育てようねー。
118花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:42:46 ID:ESqda6F+
>>115
あまり触らないほうがいいみたいよ
茎葉に触ると、茎葉の成長を抑制するホルモンが分泌されるらしい
ソースは菜園王の2004年春号
119花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:48:49 ID:Ebe1MQqc
このスレに触発されて、デルモンテのポット苗買ってきた。
だがその日以降、雨続き。気温も低い。一人暮らしでこまめに室内出し入れできないから
仕方なく1日中パソコン脇で暖を取っていただいている。
それでも結構育つもんだね。

購入してからまだ水あげてないが、どのくらいのタイミングでやるべきだろうか?
今は土が乾いた状態。

家に誰かが待っててくれるっていいもんだな。
例え相手が植物でも。
120花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:53:06 ID:kKdqyjJ9
逆じゃなかったっけ?
さわると密植時と同様に生長促進されて徒長するんだった気が
121花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:27:37 ID:NqAkcdB9
>>117,120
なぬっ!?

…どっちの理由でもおさわりしちゃダメだったんじゃん!orzゴメンヨ、アイコ…
122花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:41:45 ID:askBSg85
中玉を植木鉢で栽培する場合、土は何リットルくらい必要?
123花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 09:46:00 ID:JSwaYeuo
12lのを袋ごととか
124花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:01:09 ID:TdxqXpHv
>>122
俺なら30Lは確保する
125花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 12:16:41 ID:cbS+nB1u
ジュースのおまけについてた赤のプチトマトと黄のプチトマト
全く同じ条件で種植えて置いてあるけど赤は1週間もしないうちに発芽
黄は今日で10日だけどまだ発芽無し
結構差があるもんだなぁ
126花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 14:44:50 ID:GxxXN+wb
>>119
土が乾いてたら、水やればいいのでは?
あまりやりすぎはまずいらしい。
デルモンテ苗、確かに育ち早いね。
127花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 15:27:29 ID:I/hlnWTV
こくみトマトのミディが美味しかったから、
採種して蒔いてみた。
さて、何が出てくるのか楽しみ。
128花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 15:29:12 ID:k85N/hHy
>>115
風でなびかない状態だと
適度におさわりしたほうが良いよ
無風のとこで育てると徒長する
風が強いとこで育てると太く低く育つ
これ常識。
129花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 15:52:05 ID:PYS1oMQY
>>119
すごくわかるよ。
家に帰り着いて、ほっとするんだよね。
130花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:16:07 ID:mtEQAp9u
すみません、教えてください。
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/644.jpg
これは何かの病気でしょうか? orz
タキイの病気情報を見た限りでは
一番近いのは葉カビ病かなと思ったんですが…。
ルイ60の接ぎ木苗です。
131花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 20:19:34 ID:QpQxeqDj
>>130
カビ病か疫病じゃない?
処分して新しい苗買ってきた方が幸せになれると思うよ
132花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 21:43:29 ID:PUW/lk5p
>>
133花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 21:44:10 ID:PUW/lk5p
書き始めで送信してもうた…orz

>>
134花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 21:45:35 ID:03r8uUIv
>>133
ちょ!!!w
135花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 21:57:49 ID:PUW/lk5p
今日はなんて日だ…orz

>>130
アントシアニンが葉に出てるから、おそらく低温障害。
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/teion_syougai/index.html
もしくはリン酸欠乏。
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/rin_ketsubou/index.html

一見したところ病気にはかかってないから、そのまま植えて大丈夫と思う。
136花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:08:49 ID:boMWpOny
>>132-133がジワジワっとくるww
137119:2008/04/15(火) 23:12:03 ID:gYSknEZw
>126
今朝、土がカラカラに乾いて苗が少ししおれかけてたので
慌ててたっぷり水をあげました。
いい天気だったので、苗をベランダに出してやり
寒さ対策に1.5Lのペットボトル切った即席保温カバーしておきました。
なんだか元気になったみたいだ。
水、控えめがいいんですね? 了解です。

>129
物言わぬトマト苗だが、俺の帰りを待っててくれてるような気がしてね。
家に入れてやる時に、「今日は日光浴たくさんできたか?」なんて心で問いかけちゃったよw
愛情を注げば答えてくれる(収穫できる)。可愛いヤツめ。
138花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:29:34 ID:djFA2aOQ
花にはトマトトーン吹きかけた方がいいですか?
139花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:31:17 ID:PUW/lk5p
>>137
ポットで育てていくなら、
朝やった水が夕方に乾くくらいで管理するといい。
水やりの量とトマトの養分吸収力は比例するから、
この時期に水をやりすぎると茎ばっかり太くなって実がならなくなる。
140花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:33:58 ID:PUW/lk5p
>>138
放っておいても実はなるけど、
トマトトーン定期的にかけたら安定して実がなる。
141花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 05:11:11 ID:o1NZx9lK
今年は連作障害を考慮してひょうたん植えますw
142花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 05:40:42 ID:MY0LHasi
>>130
低温障害だね。
うちでは共同でやってる菜園向けに苗作りを委託されてるヘタレなF1品種では出てたな。
143花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 09:18:12 ID:EimWxVvX
>>137
ペットボトルの保温カバーいいですね、早速マネさせていただきます!
4月になってすぐタネ蒔いちゃったので今双葉が開いたところです。
双葉を傷つけることなく保温する方法を探してたので助かりました!
144花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 11:26:38 ID:c+ImJDTe
トマトベリー 食べたことある人いますか?
形がかわいくて美味しそうなのでチャレンジしてみたいのですが。
145花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:32:29 ID:fbWkP4kk
>>131さん
レスありがとうございます。
処分も考えましたが、低温障害と信じて
もう少し様子を見ようと思います。

>>132-133,135さん
たくさんレスありがとうございますw
てっきり病気かと思いましたが
生理障害と知って、若干安心しました。
これからも油断しないで気をつけます!

>>142さん
>ヘタレなF1品種では出てたな
orz 確かに同じ環境にあったデルモンテ苗は
ぴんぴんしています…。
146花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 21:50:45 ID:qQt10RLD
>>124
30Lってかなり大きな鉢になりますね。
自分の11号鉢は16Lだから、実はあまり取れないでしょうか。
147花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 22:12:45 ID:QopbWSyR
植え付ける前に、苗がダメに!たぶん…水のやりすぎ?
根元部分が弱って折れ曲がってしまいました〜
とりあえず折れた部分の上で切って赤玉土に挿してみましたが…
ああ、復活してくれないかなあ。楽しみにしてたのになあ。
148花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 22:21:10 ID:3OjTLEHL
今日デルモンテ苗を買ってしまったけど、この時期、夜は中に入れてますか?苗キャップ買おうとおもったけど、Sサイズだけ売り切れてショボーンでした
149花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 22:23:43 ID:HMuwc0Lr
>>146
私の場合は多少こだわって作ってるだけですので,もちろん30Lより少ない土量でも
十分収穫は可能ですよ。
ちなみに鉢は40cm角のスリット鉢を使用してます。
150花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 22:40:22 ID:qQt10RLD
>>149
30Lの上にスリットとは、並みの畑よりもよさそうですね。


ところで16Lくらいだと、中玉が限界と聞きましたが、
できれば黄色いのを植えたいです。
ホムセンで買う予定ですが、お勧めの黄色中玉ってありますか?
151花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 23:34:10 ID:iHKRpo1w
>>95
91です。レスありがとう……!
それならうち地植えできる場所あるから、素直に畑で育てます。。。
思い切ってここで聞いてみてよかった。
900円あれば苗いっぱい買えるもんね。
ほんとありがとう
152137:2008/04/16(水) 23:47:28 ID:j5Yb2xuo
>>139
ありがとうございます。
カラカラに乾いた喉を潤す水は甘露に等しい筈。
フルーツイエローの為(否、俺の為)水管理、厳しくいきます。

>>143
苗カバーを買いに行くまでの急しのぎと、思いつきでやってみたら意外と良かったよ。
ペットボトル底部(苗に被せるときは上部)に穴開けてやってね。
ベランダに置くときは風で倒されないように、固定するなりしたほうが吉。
153花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 12:42:55 ID:XfiDnrfr
早くも一輪開花@静岡東部
先々週買った苗(アイコ)だけど、ちと早杉だろw
154花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 16:22:18 ID:LxmGytvn
うち、まだ種も撒いてないよ
ホムセンには苗がチラホラ出回り始めたけど、定植にもまだ早い@東北北部
155花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 17:49:05 ID:nX56f6eI
隣でシソ育ててもおk?
156花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 18:38:01 ID:qvfnKq5F
ハイポニカでグリーングレープに挑戦中。いま4cm。
プランターに蒔いたものより成長が早い。
157花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 00:52:30 ID:wfzrQaoZ
test
158花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 12:43:51 ID:pwy5dczn
昔、こどもチャレンジの付録の、イエローミニトマト栽培セットで
種から育てたんだけど、付録の小さなプランター(朝顔栽培セットと同じぐらい)
で、けっこう育った覚えがあるなあ。
あれは、付録の土が特殊だったんだろうか?
159花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 17:07:13 ID:5P3BlrUQ
ミニトマト初心者です。
だいたい1株に何粒くらいとれるものなんでしょうか?
種類にもよるのかな・・

今、プランターで種をまいて、結構な数、芽がでています。
こう沢山あると、ウヒヒと欲張ってしまいそうなんですが、
1株で十分なのかどうなのかよくわからなくて・・(汗)

2株くらい残しておけばいいですかね。
株間の距離はどれくらい離したほうがいいのでしょうか?
160花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 17:14:31 ID:Sa3DIStG
>>159
品種によってちと変わるね。
あと,プランターってどの位の大きさ?
161花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 17:35:32 ID:rcMJ01VB
>>159
ウヒヒw
162花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 18:15:43 ID:qgYlnqSy
>>159
ウヒ
163花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 18:24:58 ID:SIuF269I
一株でジャンゴオオオ
164花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 18:44:39 ID:JIwfa79H
>>159
品種やプランターの大きさにもよるけど、育て方次第では一株で何百個も獲れるよ
仕立て方にもよるけど、65センチプランターなら2株が妥当だと思う
俺は深型の65センチプランターに一株だけ植えてジャングルにするよ
(わき芽摘みをあまり行わず、ほぼ成り行きで育てる)
最盛期には、毎日馬鹿みたいに獲れる
それこぞウヒヒウヒヒと笑いが止まらないw
165159:2008/04/18(金) 20:26:53 ID:5P3BlrUQ
皆さんアドバイスありがとうございます。

プランターは家の畑に放置してあったものなのでサイズはよくわかりませんが(汗)

ウヒヒ祭りにする為には2株でわき芽摘みをせずにいればいいのかな?


一応しばらくは2株狙いでいこうと思います。
16667:2008/04/18(金) 20:46:44 ID:CARaKpUk
>>153
すでに10近く花が咲いてるw @福岡 
167花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 21:26:34 ID:SQnkvzeh
最初は「芽が出なかったら...」とたくさん蒔き、
芽が出たら「せっかく芽が出たのだから...」とたくさん残したくなるもんですが、
プランター1個に1本でもいいんじゃないでしょうか。
(標準プランターよりでかいやつの可能性は少なそうですし)
もし他に植えるとこがあれば、そっちにも定植して育てるとか。
他になければ、安全のために2本にするのもありでしょうが、
結局根の張り具合が樹の勢いにも関係するので、
たっぷり根が伸びる環境にしてあげた方がいいかと。
撤収時にはプランターの土を全部持ち上げるくらい根が張りますよ。

自分も最初は欲張ったんですが、いまはプランターに3粒だけ直播き。
ある程度のとこで1本だけ残して、あとは他の鉢に植えてやります。
168花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 21:38:57 ID:0ZmGk7aB
>>128
板移動で気づきませんでした。
日中は外に出してるけど、
ビル風と潮風のある所だからやっぱりお触りだめっぽい(´・ω・`)
ただ温度はあるから夏場の収穫はウハウハなんだけどw

寒さ対策で部屋に取り込むんでると、
どうしても温度で花が咲いてしまいそう。
169花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 21:42:10 ID:GV6RSZBr
以下の苗を入手。定植前に5号鉢で育成中。
一段目の花に小さな実が付き始めています。
シシリアンルージュ・チャペル(オレンジ)・キャロルツリー。
ベランダ栽培であと1種類植えようと思うけど、あれこれ迷うなぁ。
170花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 22:17:29 ID:Y+DXWeI/
ウヒヒ祭りより ウホッ祭りのほうが当然イイだろ?
171159:2008/04/18(金) 22:42:29 ID:5P3BlrUQ
>>167
だめですね、初心者の欲張りorz
愛着がわく前に今のうちに2,3本に摘み取ってしまった方がいいかな。
そのうち元気よく成長したものの1本を残そうと思います。
ありがとうございました。
172花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 22:47:43 ID:Sa3DIStG
>>171
畑などの広い場所で育てた場合,作物の地上部の大きさ程度の範囲に根が広がる。
173花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 01:33:16 ID:E0p0fC42
三ツ矢サイダーのミニトマト育ててる人います?
レジナとして5号鉢で育てていいのかしら。
174花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 02:36:29 ID:GQtoelbp
32リッタープランターにミニトマト2株、その間に連作障害対策にニラを植えようと思いますが、詰め込み過ぎでしょうか?
175花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 06:52:20 ID:ZBKGfWXj
>>174
一応栽培は可能だよ。
連作障害対策って,土は新しいんちゃうの?
176花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 08:24:43 ID:yX4yIDe2
サイダーにレジナ?ついてたんだ。いいな
買った種の袋には5号鉢に一本植えとかいてあるね。
177花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 08:28:53 ID:mCdsr+TP
イエローアイコ発芽age
178花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 09:05:05 ID:5TleMSrF
毎年トマトの皮が厚く、硬くなります
朝から昼過ぎまで直射日光があたります。
日陰に移動したほうがいいのだろうか・・?
179花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 09:46:28 ID:rZUlhtxR
>>178
トマトの種類は?
実がついてから雨(水やり含む)に当ててない?
180花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 10:24:25 ID:ivauS40Z
>>178
実に直射日光が当たると硬くなると聞いたことがある
しかし、日陰に移してしまうと葉に日光が当たらなくて不都合
できれば、うまいこと葉で実を覆うような感じになれば解決
181花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 15:37:40 ID:1Ujdr/4m
>>178
ミニトマトって普通の大玉トマトに比べれば、
皮は薄いと思うから、種類によるんじゃないかな?
ハウス栽培でなければ、1日中日光に当たってる所も多いし。
182花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 19:12:53 ID:47zCmG3G
感覚的かもしれないけど、
液肥を与えすぎると皮が硬くなる気がする。
183花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 19:19:01 ID:pH9q8wAp
買ってきたトマト苗を、朝から外の日向に置き、
夕方くらいに取り込んでいます
それで最近花が咲いてきたのですが、もう直植えしても大丈夫な頃でしょうか?
ちなみに住んでいるのは九州で、最近の気温は
最低10〜15℃ 最高15〜19℃ くらいです

また、ナス科の連作障害って具体的にどういったものなのでしょうか
腐るとか、あまり収穫できないとかなのかなと思って
検索したのですが、あまり具体的に書かれているところが見つからず・・・
よろしければ、こちらも教えてください
184花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 19:28:58 ID:UWradhEp
トマトに硫安をやると軟らかくなるよ
185花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 19:35:17 ID:DQoJo7zk
186花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 20:26:04 ID:6kmfRQTf
>>164
いいな
ウヒヒっと取りまくりたい
187花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 20:31:36 ID:ghcfb+K5
>>173
ナカーマ
うちは今3号ポットだけど本葉が出始めたとこだよ。
ttp://www.daiichi-engei.co.jp/0311mitsuya/tomato.html
第一園芸のサイト見ると5号以上に植えろと書いてるからokでは?
袋捨てちゃったんで分からないんだけど
あの背丈で蕾ってことはレジナっぽいね。
188173:2008/04/19(土) 21:09:26 ID:E0p0fC42
>>187
本家サイトあったんだ。ありがとう。
袋は捨てちゃったし、うちはまだ双葉が持ち上がったばかりで、品種が分からなくてw
で、↑のほうにレジナっぽいという情報があったので、
ポットで大きくしようか5号鉢に植え替えようか迷っていたんです。
助かりました。
189花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 23:22:59 ID:cHCyDAm5
いきなり11号鉢では、根が回りませんか?
190花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 23:48:31 ID:PzUdd+BK
>>189
標準的なポットで十分に根が充実してるなら大丈夫だと思うよ
191花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 00:01:52 ID:llgknG7l
どうもありがとう。
192花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:01:19 ID:7KycbIZw
さいたま南部在住です。最低気温が10度より下の日がなくなって来ましたが、トマトを畑に植えてしまって大丈夫でしょうか?
苗には花が咲いている状態です。
193花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:13:01 ID:xDNkqBaG
>>192
花が咲いてるし,気温も高くなってきてるからおkっしょ
194花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:22:29 ID:s5I42m4g
いまから種まきじゃ遅いかなorz
195花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:30:32 ID:xDNkqBaG
>>194
いや,まだまだイケルでしょ。
そりゃ収穫開始時期は遅くなるけど,霜が降りる頃までには結構収穫できるでしょう。
196花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:34:14 ID:g1MM/4wq
トマトベリーの苗買ったぜ。
197花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:35:41 ID:ncydUHG/
先週の土曜日苗を植えた。
マイクロトマトとミニトマト。
マイクロのほうかなり花が咲いてます。

可愛いです。
198花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:38:19 ID:UtxvP7bE
>>194
今から種まきだと、定植は梅雨頃だね。
トマトは定植後1ヶ月は水控えるべきだし、
じめじめを嫌う植物だから、雨の当たらないとこでそだててあげて。
199花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 11:01:43 ID:s5I42m4g
>>195>>198
アリガト
がんばります。
200花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 11:53:03 ID:sG96lob0
種まいてから本葉が見えてきたくらいなんだが
元気なさげ、茎がフニャって曲がってる。
室内の半日陰に置いてるけどどうしたらいいだろう?
201花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 13:05:27 ID:K+exCgrS
>>196
私もトマトベリーガーデンの苗買ったお!
黄色のスイートミニも買った!
植えるどーーーーッ!!
202花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 13:58:25 ID:ncydUHG/
よく見たら小さい実ができてきてた。
かわいいよ
203花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 15:03:24 ID:IlqJ3sai
つくば市在住なんだけど、研究所が春の一般公開の時期。
金曜日に種苗管理センターに行ってアンケートに答えたら
赤と黄色のミニトマトの苗がもらえた。
がんばってそだてるぞー!
204花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 15:14:41 ID:7KycbIZw
193さん、
ありがとぅ!
三週間前からマルチしておいた畝に先程、
シシリアンルージュと、ベリーガーデンを植えて敷藁して来ました。
徐々に植えて行くぞー!
205花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 15:38:12 ID:3ZqjQ5FZ
ミニトマト大量に食べたい〜!!
206花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:13:17 ID:UtxvP7bE
>>200
カイワレみたいに徒長してるでしょ。
絶望的に光が足りてない。
今からでも遅くない…たぶん…
日陰とか言わずに朝から夕方頃まで日向に出しておくといい。
207花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:14:32 ID:W1vcDZWg
>>203
うちも貰った。
うっかりメモ取らずに持ち帰ったもんだから,名前がわかんないんだよね。
おしいことしたな〜
208花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:40:23 ID:7KycbIZw
今年はミニトマトだけで36本予定(^-^)v
黄色のアイコとベリーガーデンが楽しみだぉ。
209花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:22:10 ID:KH94y4fw
>>208
プロの方ですか?個人じゃ食べきれないでしょ。
210花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:45:48 ID:cmhFfmSu
>>209
俺も一人暮らしで毎年32本以上は作ってるぞ。
もちろん消費しつくす!
211花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 21:00:41 ID:VdiBj2QR
1株100個としても・・・
212花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 21:26:59 ID:GlqrSuyy
どんだけ好きなのかと

アイコとオレンジキャロルの種注文してからどっちか片方にしとけばよかった
いや間をとってミニキャロルにしとけばよかったと植える前から考えている俺
213花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 21:34:33 ID:7KycbIZw
えっと、トマト好きってのもあるんですけど、畑に色々な種類のトマトの森がある光景が好きなんですよねー。
夏場は毎日山盛りトマトです(^-^)
214花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 21:39:51 ID:Kws8lXHR
取るのが面倒だな
215花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 21:49:18 ID:MT/evrzn
一年の科学5月号の付録、
赤と黄色のミニトマト栽培セットだったお。
216花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 21:50:04 ID:mGyyUOmt
こころが貧しいな
217花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 22:14:44 ID:1lYZTqqI
8号根深に60cm位のプラント。
茎をネズミにガリガリされた・・・2口位。
見た目そんなに損傷ないが心配。なんか手当ての方法あったら教えてください
218花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 22:49:12 ID:eCu6rzaj
徒長したら育たないですか?
219花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 22:52:06 ID:LdR9cfKQ
カルスメイトみたいな接ぎ木用の蝋でも塗っておいたら?
殺菌剤も入ってるし。
220219:2008/04/20(日) 22:53:55 ID:LdR9cfKQ
>>219>>217へのレスね。
60cmまで育ってるならあんまり気にすることはないと思うけど。
221花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:29:21 ID:MtQRO7fk
>>217
木工用ボンドでも塗っとけば
222花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 00:05:30 ID:RMirAET3
  ∧_∧ >>218 うちの子になんてことを!!
 ∩`iWi´∩    もやしっ子だけど、やればできるイイ子なんです!!
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
223花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 00:22:12 ID:W9gjKpXW
今年は、アイコの赤と黄色、オレンジキャロルとトマトベリーを植えることにしました。
トマトベリー可愛いよトマトベリー。
224花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:37 ID:THTG30gz
225花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 01:00:49 ID:g0oz18YO
>>224
そうそう、これ。
150グラムもいいけど、普通のホムセンだと100グラムも売ってるはず。
なかなか使いきれる代物じゃないから、出来るなら少な目の方がいいよ。
結構いろんな植物に使えるよ。
226花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 09:12:57 ID:Gr+E/Khd
ここんとこの陽気でミニキャロルが一斉に発芽しました@愛知
もう日光浴させてもいいの?
室内の日陰だと徒長するって上の方にあったから、外に出すタイミングは?
227花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 10:53:14 ID:78stx1d4
>>226
いきなり直射光はアカンよ
レース越しの光から徐々に慣らしてからね。
228花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 11:04:48 ID:yUSHp8hb
まぁ、ミニトマトは結構強いから、
それほど気にすることは無いよ。
229花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 12:03:24 ID:78stx1d4
>>228
それほど気にすることはない=少しは気にした方がよい
230花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 12:42:02 ID:LlEer8VD
日差し出てキター(・∀・)

さっ、畑行ってミニトマちゃんを植えますかぁ。
231花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 13:21:26 ID:TMLpq3Y2
ホムセンの接木ミニトマト苗
20cmぐらいなのに花さいてたw
232花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 13:39:33 ID:Gr+E/Khd
>>227->>229
ありがとう!
可愛くて過保護にしてしまいがちだが気を付けて頑張るよ
233花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 15:43:59 ID:7UcBNHD+
ホーム桃太郎とミニキャロルを植えてみました。
水やりですが、マルチしてありますが表土が乾いたらたっぷり…てな感じでいいのでしょうか?
234花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:17:04 ID:78stx1d4
>>233
畑に植えてるって事かな?
うちは一度も水やりしたことないなw
235花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:38:15 ID:xZOwqlCC
デルモンテの苗買って来て、よっしゃ〜植えるぞ〜って張り切って
土掘り返してたらセミの幼虫がごろごろ出て来た。
なんか可哀想になってまた埋め戻したけどここに植えるのって無理ですかね?
236花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:47:57 ID:W9gjKpXW
トマトは元々水が少ない地域でよく取れるものだから、植え付けのときだけ水をしっかりしておけば大丈夫。
237花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 17:08:53 ID:7UcBNHD+
>234>236
アドバイス有難うございます。
そうなんですか!ではしばらくは植えた苗を見守り続けることにします。。
238花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:07:25 ID:ZWP+/Sa0
やたーコンビニで買ったジュースについてた種の芽がでてきたよ。
239花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:13:18 ID:V0Sejut7
なんかのおまけでミニトマトの種を貰ったので育てています。
1週間くらい前に発芽して今まだ3センチくらいです。
これってちゃんと今年中に実がなるのでしょうか?
もう花の咲いている人とかもいて焦ってます。
早く大きくなれと水をあげすぎたのがいけなかったのでしょうか。
私も苗を買おうかな…。
240花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:45:49 ID:FUkVkt+N
>>239
まだまだ間に合いますよ。
霜が降りるまでは栽培可能ですから,発芽したばかりでも大丈夫よ〜
241花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:53:59 ID:V0Sejut7
>>240
ホントですか?よかったぁ。
このまま頑張って育てていこうと思っています。
3号鉢で育てようとおもってたんですけどこのスレみるとそれじゃ小さいようですね。
5号鉢でもまだ小さいでしょうか?
1人暮らしのアパートなんであんまり場所が取れなくて…。
242花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:55:46 ID:IvJI0AAq
シシリアンってミニなのかな?
とりあえず苗買ってきた
243花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:12:38 ID:FUkVkt+N
>>241
5号でも小さいわなぁ・・・

鉢植えじゃなく,ホムセンとかで売ってる園芸用の土を袋のまま使うって手もあるよ。
244花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:29:36 ID:V0Sejut7
>>243
やっぱ小さいですか。
土を袋のままって、袋にそのまま植えつけてプランター代わりにするってことですか?
245花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:37:29 ID:FUkVkt+N
>>244
そそ,プランター代わりだよ。
袋栽培専用の製品もあるが,普通のでも大丈夫。
買ってきた袋をしっかりと立てて封を切る。
土を少し押しつけてから袋の下の方を何カ所か水抜きのために穴を開ける。
あとは苗を植えればウマー
246花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:41:35 ID:V0Sejut7
>>245
かなり目から鱗な方法です。
ちょうどトマトのために14Lの培養土買ってきてあるのでそれを使おうかな。
でも栽培中に倒れてしまわないかちょっと心配…。
247花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:44:06 ID:8FXF9FrB
>>242
ちょっと前までミニの分類だったけど、
今は中玉の扱いになってる。
248花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 22:43:38 ID:1x7KY9KD
培養土そのままとか土嚢袋とかこの手があったか。
菜園プランター498円で買ってきたけど返品して
土を買ってくる。

249花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 22:46:47 ID:bH/4QuPI
プランターがあるならそれに越したことはないよ
袋栽培よりもプランターの方が遥かにやりやすい
250花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 23:09:29 ID:PvvtyKKu
コーナンで、デルモンテから出てる土(880円位)に直植えしてあった。
目から鱗だったけど、普通にプランターに植えてます。

水少なめで良いと聞いたので表面が乾く程度にして仕事に出かけたら帰ってきたら
しおれててびっくりしました。
水やったらしゃっきりになりました。
251花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 23:16:22 ID:bH/4QuPI
>>250
水は表面が乾いたらやるんだけど、1回でやる量は底から出るまでだよ
表面が湿る程度に水遣りをしても全く意味がない
252花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 11:17:18 ID:odqfKy1N
まだ30cmぐらいなのにちいさな蕾が出来てきたー!
トマトトーンの準備やー!
253花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 12:57:27 ID:0aV73djo
今日みたら、実ができてたー
254花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 13:25:52 ID:bPwdyKt0
皆さん早いねえ。うちはまだまだな感じ。
255花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 15:04:16 ID:ubQc9191
ミニトマトにもトマトトーン必要なの?指でトントンしてたけど。
256花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 18:45:28 ID:5wU04mnB
私にもトマトトーンの使い方教えてください!

・ミニトマト苗に、1,2つ花が咲いてますが、もう噴霧するの?
それとも、もっと次々咲いてからですか?
・日中は20度越えになったので、トマトトーン、100倍希釈ですよね。
で、トマトトーン希釈液をそのままスプレーに入れて置いて、
その後花が咲けば噴霧する、これOKですか?
ミニトマト 2株、トマト1株なもので、ひとつの花に1回噴霧だけでは、
絶対に余ると思うんですよね。
アンプル全部使い切れって書いてあるけど、無理だと思う・・・。

・で、なすの苗も植えました。なすは温度に関わらず、50倍だそうですが、
トマトと一緒に噴霧というわけにはいかない?良い方法ないですか?
・ピーマンとか、パプリカ、赤唐辛子には?

こんなところです。どうかよろしこ〜。
257花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 19:09:59 ID:1mFZUHXj
>>256
ちょともちつけ
75倍希釈でいったらどうよ
説明書にはミニトマト1花につき1回 とあるが
使用時期には開花前から開花後で開きがある
適当な時期に花房にブシュとやればいいんじゃないか

余ったら来年に持ち越してもかまわんし、ナス、パプリカ、唐辛子は1番目が
硬くなりやすいからこいつを早めに切っちゃえばトマトンは不要と思う

ホムセンにデルモンテ苗あるけどいい値段だなビバよりコーナンが安かった
鉢に4本くらい支柱を立ててその周りをぐるんぐるんまわして誘引、
鈴なりにさせるのはベランダ栽培にはいいな
258花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 20:48:00 ID:tOMHYQrI
今日は暑かった・・・だが、例年五月前ぐらいに寒い日があるから安心できん(滋賀)
259花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 21:25:30 ID:t5v+ARA8
>>255
指でトントンで問題ないのなら、トマトトーンを使わなくてもおk
高温やら低温やらその他諸々の事情がある場合には有効
必ず使わなければならないものではないが、全否定される筋合いもない
260花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 22:09:02 ID:8qVKtKgx
トマトトーン使ってる人って結構いるんだね。
否定肯定以前に驚きだ。

今日2個目の花が咲いた!
早く植えたいけど金曜の雨が終わるまで待たねば@東京
261花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 22:40:51 ID:u/1uJT/4
>>256
ちゃんと書いてあると思うけど。
ttp://www.iskweb.co.jp/ibj/Q&A/N/N-Q&A.htm
要約すると、
・3〜5花くらい咲いてから
・100倍希釈で1回だけ散布する
ということ。

補足すると、ミニトマトは3日程度置きに1回散布する必要がある。
ちなみに大玉トマトで1果房に2回散布したことあるけど、特に問題が起きたことない。


>良い方法ないですか?
>>257の言うような75倍という濃度はお勧めできない。
使用濃度はきっちり守った方がいい。
それよりは作り置きを小分けして暗所で保存した方がいい。
どのくらい保つかは知らないけど、半年は大丈夫。


>>260
ミニトマトに使う利点は薄かったりする。
放っておいても風で勝手に受粉するから。
でも、トマトトーン使えば確実に着果するのも事実。
262花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 23:27:30 ID:zBD+xx0U
3週間前にアイコの種を525円で買って、一昨日撒いた→
    今日、ジャスコの店先で質の良いアイコ苗見つけた

3週間前にトマトトーンを195円×5個買った→
    今日、ホムセンのレジ台で185円で売ってた

今日は軽くミニトマト厄日だったぉ(´・ω・`)
263花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 00:18:51 ID:ec/EcJiV
>>261
260だけど、やっぱり利点低いよね。
ミニトマトには使わないって本か雑誌で読んだ気もするんだよね。
うちは毎年ミニキャロルだからなおさら必要ないけどw

ナスも比較的そのままでワサワサ成るから使わずに捨てたよ、トマトトーン…
ホルモン剤のために大玉トマト作るのも気が引けたし。
264花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 01:28:04 ID:sbuZgDS7
今日買ってきた本に、電動歯ブラシで振動させて
受粉のお手伝いできるってあったから
トマトトーン買わなかった。
265花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 01:31:48 ID:2EMDYX2K
>>253
実がなってる人もいるのか
ウラヤマシイ・・・うちは実がなるどころか、サカタに注文した
アイコの接木苗未だに届く様子なし
266花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 07:39:58 ID:61gg5HPH
大玉でトマトトーン使ったこと何回かあるけど
濃度が悪いのかかけ方が悪いのか
花房が灰色になって木ごと腐ってしまうのでやめた
267花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 12:28:54 ID:wOY2rh8V
両方だろうな
268花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 13:08:02 ID:heTeQwI5
ベランダで簡易温室で育ててる。
成長もいいし、温室オススメです。
雨も風もしのげます
269花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 17:19:00 ID:w3BqCOyS
>>262
ナカーマ
今日ようやくアイコ発芽したー
危うく苗を買うとこだったわ フウ。
270花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 17:43:57 ID:XKKjgFcD
筆先でチョメチョメで十分じゃん。
271花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 18:42:19 ID:Ae2AyFet
テデトントーンでも十分だけど、
トマトトーンで確実に着果させれば、
後の収穫が上がるよね。
272花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 19:12:16 ID:22DqrXgG
まーね。そういう薬剤ですから
273花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:05:30 ID:+YURr3+y
俺もアイコ苗買った。農協の直販センターで、90円だったお。
274花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:17:42 ID:nqKRJBuV
マイクロトマトに実が3〜4個できてきてます^^
カワユス
275花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:18:02 ID:upl5j97e
今月の園芸ビギナーズのテキストには、電動歯ブラシで受粉の解説があったよ
276花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:20:05 ID:p74Uhlie
>256です。 >>257 さん、>>261さん、ご丁寧にありがとうございます。
私も、前にあるように、この夏は ぜ ひ ウヒヒ祭り やりたいんです〜。


それで、
>それよりは作り置きを小分けして暗所で保存

トマトトーンを水で薄めた100倍液を、ずっと置いておいて
半年は大丈夫ってことですかい?
277花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:35:25 ID:22DqrXgG
説明書読んだりネット環境あるなら自分で調べるくせつけないと植物なんてまともに育てられないんじゃないか?
278花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:41:17 ID:ICn9zOib
去年、苗を買って植えたんだけど、
こぼれ種から発芽したのが後から生えてきて生産過剰になっちゃったんだよね。

とれ過ぎたときってどうしてます?
279花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:43:47 ID:IUHBCUFU
ミニトマト苗植えたが、枯れそうだ。
また買ってこないと。
苗が悪かったのか・・・。
ミニトマトを枯らすとは珍しい。
280花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:45:52 ID:ICn9zOib
>>279
早いんじゃない?
281花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:54:41 ID:7gehvUiI
>>278
ひたすら煮詰めて水分飛ばして熱いままジャム瓶に入れて蓋閉めて冷ます。
オリーブオイルで1mmくらいの膜つくってやれば常温で1年は保つよ。
小さな瓶にすればケチャップ、ソースにと必要なときに1瓶ずつ使いきれる。
282花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:59:31 ID:ICn9zOib
>>281
茹でトマトですか。
そう言えば缶詰のをよく使うし、いいかも知れないですね。

ただ黄色品種なので、ちょっと面白いことになりそう。
283花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 21:12:27 ID:7gehvUiI
>>282
それでもいいけど、もっと煮詰めてピューレにする。(トマト100%のケチャップ状)
黄色なら冷凍がいいかも。
284花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 21:31:26 ID:a1xJWzbQ
トマトトーンってナス科以外に使うことできるか?
たとえばカボチャとか・・・。
スレチでスマソ
285花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 21:34:49 ID:RKBAMOx4
>>282
黄色いトマトジュースってのも売ってるぞ
286花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 21:58:14 ID:DERS0AjD
>>284
トマトトーンというたいそうな名前ついてるけど、
その有効成分はオーキシンというありふれた植物ホルモンの類似物質。
で、ちょっと調べてみたら、こんなのが引っかかった。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa93268.html
287花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 00:21:43 ID:lJXH7Mpa
今日アイコの種買ってきて早速ポットにまいた。
袋に何も書いてなかったんだが、種の上に土ってかぶせるの?

288花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 02:28:32 ID:1H1pvPA1
アイコの種って結構高いよね。
近年出た新しい品種だからかな。
289花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 03:24:31 ID:UZIRkoMA
>>258
今日は寒くなるらしいよね
290花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 10:24:44 ID:fapARvwL
アイコ480円だった。
でも母親が細長いミニトマト希望だから奮発したよ。
他に細長いミニトマトが見当たらなかったし。
しかも家庭菜園初めてなんだよね。
うまくいくかな。
291花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 15:32:42 ID:YoZrHtRE
なんか大きくなってた
292花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 15:58:34 ID:QqXMaKhg
アイコの種なんて20粒ぐらいしか入ってない。
293花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 17:51:46 ID:cOthez12
でも発芽率が100%だったから許す
294花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 18:33:02 ID:akeD4gwt
ミニトマトの発芽率は異常
295花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 22:35:57 ID:iT9miSYd
>>292
毎年買ってるシシリアンなんて10粒525円だぞw
296花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 01:05:20 ID:bInrd+eI
>>289
やっぱそうなったよなwこれで苗を弱らせて結局5月中頃に買い直すもろくなのしか残ってないという悪循環に陥る
去年ミニトマトとゴーヤーでひどいめにあった
297花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 08:02:45 ID:EAPq4lt5
やっと芽がデター
すごいひょろひょろ。育つんかいな。
298花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 08:08:21 ID:y7B0NmYz
2週前に買ったデルモンテ苗

今朝1輪開花しますた(・∀・)b
299花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 13:07:09 ID:XIhR5dtP
デルモンテはほんとに丈夫だね〜
まだ野菜用プランターが空いてないので、小さいプランタに仮植えしたんだが
一度も追肥しないで水だけなのに、ずんずん大きくなってゆく。
早く本植えしないと・・・・
300花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 15:06:36 ID:SPP/4YWV
プランターに仮植えしたら、移植するときに根を痛めそうだな
301花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 15:47:03 ID:0a138oHP
>>300
トマトは馬鹿だから全然平気だよ
302花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 16:34:14 ID:y7B0NmYz
>>301
その言い方も酷いな(´・ω・)
でも他の野菜に比べると否定出来ないほど丈夫ww
303花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 20:25:28 ID:ezdjUIKn
58円の苗を買ってきた。
304花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 21:14:39 ID:uAAPEtKP
ホムセンで苗見てたら安いのは大きく育ってて花が咲いてたのに
ブランドものはまだ小さく花なんて当分咲きそうにない。

安いやつの方がでかくて安心感があるが、味はやっぱり全然ちがうのかな?
305花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 21:18:22 ID:nyvjzhbS
ホムセンによって、
苗に品質にバラツキがあるね。
306花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 21:19:21 ID:XkO4CVtj
ミニトマトだと思って買った苗
どうみても普通のトマトのなんだが…
日に日に大きくなってきてる
収穫が楽しみだ
307花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:04:31 ID:iI6tKZfy
ホムセンに寄ってみたら、やたらたくさんトマト苗が入荷してた。
ホワイトトマトにグリーントマト、レモントマトだのグレープトマトなんてのもあった・・・
でも、ホオズキトマト・・・ってのはトマトなのか?

とにかく8種類ばかり買っちゃったんで、あしたプランターと土を買ってこないと。
今年はベランダがトマトだらけだ。
308花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:11:44 ID:ezdjUIKn
プチイエローってどんな感じですか?
甘いでしょうか。
309花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:20:57 ID:ezdjUIKn
イエロープチだっけ?
310花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:37:27 ID:/+k8fTWH
エロチプイーだろ?
311花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:43:00 ID:RvQDl/As
>>306
俺はキュウリだと思って買った苗に馬鹿でかい花が咲いて、
実はカボチャだったという経験があるw
ポットに表示がない苗を買うときは要注意だ
312花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:55:31 ID:uGtc/5jy
>>286
トンクス
313花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 00:12:49 ID:cWfvz1D+
当地岩手だけど今日の予想最低気温2℃
本植えできるのはまだ先だな
314花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 01:03:03 ID:R7tECxus
サクランボがミニトマトくらい簡単にできたらなぁ。
315花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 01:46:40 ID:XjeWRzUt
イタリアントマトの苗買ってきて植えた。デルモンテの病気やアブラムシに強いという奴
苗なのに340円もしてびっくりだったが、それしかなかった。
肥料もちょっと難しいみたいだけどガンガル!!
316303:2008/04/26(土) 01:56:54 ID:2SDzAoD2
萎れてたのに、ポットに水をやったら、1時間でしゃんとなった。
317花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 02:03:53 ID:XjeWRzUt
よかったお
318花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 08:03:06 ID:ot2kg2fW
>>311
さすがにそれは葉を見ればわかる気がする
319花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 13:36:09 ID:3tkhJWta
16Lの深い鉢に苗2本植えました。
1本でもいいかな、とも思うけど・・
花が3つ咲いています。カワイイ★
320花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 13:58:47 ID:z3FZI57u
16リットルの深い鉢ってことは、幅は全然ないんだろうな
1株が妥当だと思うが・・・
今ならまだ植え直しが間に合うぞ
321花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 14:59:45 ID:Q0E7+SmL
ミニトマトの栽培は、7号鉢以上なら可と聞いたことがあるけど、
7号鉢って3?〜3.5?くらいなんですよね?
大丈夫でしょうか。
322花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 15:25:49 ID:SeDpZdqQ
絶対に一株にしとけ
もっと大きい鉢でも良いぐらい
323花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 15:44:45 ID:+FeRkxyt
まいた種が芽を出してきました 奥の方のはそろそろ植え替え時期ですか?
1年目なものでよくわかってません
http://www.imagesocket.com/view/minitomato_20080426_Dscn2679df7.jpg
324花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 19:00:08 ID:ViIvN2ta
しくじった...
通販で接ぎ木苗を頼んで安心していたら 売 り 切 れ で す だってさ!

325花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 22:05:29 ID:QNwBgc8y
>>311 >>318
ttp://item.rakuten.co.jp/book/4283194/
この本のキュウリの欄に
「値段の高い苗を選んで栽培したところ、キュウリだけでなく
カボチャの実ができました。どうしてですか」
っていうのがあって、んなことあるんかいwと思っていたんだけど
それだったのかな。
ちなみに高い苗は接ぎ木苗で
連作障害の蔓割病に強いカボチャを台木にしているからだそうな。
326花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 22:17:31 ID:SMb1urZH
ミニトマトの苗が一本だけあります。
土は18Lあります。
植木鉢は11号(15L)、8号が二つあります。
この場合、
1、11号鉢に1本植えて育てる。
2、8号鉢に1本植え、成長したら脇目をもう1個の8号鉢にも植える。
どっちがええでしょうか?
327花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 22:22:30 ID:mtqc8DSo
ユニディで
レジナ・アイコ・シシリアンルージュ・サンマルツァーノとそろえた。
ああっ、もうダメ、待てない。

328花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 22:46:07 ID:dDnqvhNM
>>326
3,11号に植えて,脇芽を8号に植える
329311:2008/04/26(土) 23:23:39 ID:DbdutDIB
>>325
俺の場合は、台木の芽が成長したのではなく
純粋にカボチャの苗でした
陳列中に、誰かがキュウリの売り場に戻したんだろうね
330花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:30:06 ID:eQnaIuNN
12号鉢(20L)を2個購入。でかいよ〜!!
狭いベランダでどうなることか・・・

支柱の立て方で疑問が。
鉢の真中に1本180cm位のを立てる?
3本位をやぐらに組んで、その周りをぐるぐる回すの?
ホムセンでぐるぐるのを見たので、皆はどうしてるのかと・・・
331花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:36:21 ID:DbdutDIB
>>330
わき芽を伸ばすなら、何本かあったほうが便利だね
1本仕立てなら、真ん中に1本だけあればおk
ただ、1本だけだと倒れる可能性があるから、
3本くらいを立てて繋いだ方が安定するという利点がある
(ベランダの柵とか竿に支柱を固定できるなら、1本でも安定するけど)

332花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:50:39 ID:SeDpZdqQ
>>330
20L鉢いくらでした?
でっかい菜園プランターとどっちにするか考え中


うちの近くにも店頭で一本仕立てのミニトマトを支柱の
周りをぐるぐるにしてるのあったけどすごかったな
333花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 00:43:19 ID:0iKlHzVL
質問させて下さい。
深植えすると、茎からも根が出て丈夫に育つという意見と
水はけを良くするため、深植えしない方がよいという意見と
どちらを採用するか迷います。
なるべく高さを抑えたいので、深植えしようかと思いましたが
そうすると、下2段くらいの葉は土の中に埋まることになります。
植えるのは7号鉢なのですが、それで良いのでしょうか?
334330:2008/04/27(日) 01:25:58 ID:jVvkotCK
>>331,332ありがとう。
リッチェルの「菜園上手36型」コーナンで598円。
前出の500ベジタブルプランターと迷ったのですが、
雨が降った時にベランダ奥に引き込む事を考えて
腰痛持ちの私は36型2個に。

私の見たサンプル鉢も、1本仕立てのミニトマトを
朝顔の行燈仕立て風にぐるぐる回してあり、実がたわわでした!
335花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 01:52:33 ID:ffWtypZP
初心者にアドバイスをください

19Lのプランターを購入しました。ミニトマトを植える予定です。
これ位の大きさのプランターなら1株が妥当ですか?
336花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 01:53:08 ID:DbSJwPZQ
深植えしたほうがいいって話は地植え、しかもずいぶん古い話じゃない?
深ければ深いほど良いっていうんでパワーショベルで穴を掘った例もあるという・・・

あと、埋まった茎から根が出るってのも吸収障害の一種で、丈夫というわけではないらしいし。
トマトの性質から言って、水はけを優先して普通に根の生え際が埋まる程度で植えたほうが良いと思う。
337花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 05:34:22 ID:l1JPJEFy
>>333
深植えは、子葉が土から出る程度がベストだよ。
それに元肥を入れないかもしくは控えて若苗定植すると、発根が良くてさらに効果的。
鉢のサイズはそれで問題なし。
338花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 06:49:29 ID:ltbBenmK
>>334

コーナン羽田店?
339花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 10:13:47 ID:upRoUQ/H
プチトマト(ミニトマト)の苗をもらったんですが(種類不明)育てたことがありません
余っていた65×20×20くらいのプランターにホームセンターで買ってきた「トマトの土」を入れ2株(20Cm離し)植えてみたのですがこんな感じでよろしいでしょうか

ttp://imepita.jp/20080427/358170

二週間くらい建って大きくなってますが枯れそうとかはないようです

追肥とかはいつごろ入れればいいんでしょうか
初心者の質問ばかりですいません
340花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 10:24:08 ID:LDVHpjiL
>>339
取りあえず,
タキイ ttp://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/minitomato/index.html
デルモンテ ttp://www.delmonte.co.jp/garden/grow/v_grow/g_tomato.html
あたりでも覗いてみたら?
341花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 10:24:09 ID:+GqIAhor
>>333です。ありがとうございます。

>>336
深植えが良いというのは地植えの場合、そして昔の話なんですね。
水はけと、光合成のために葉を残すことを優先して普通に植えることにしました。
>>337
子葉が出る程度ですね。
子葉は枯らしてしまってもうありませんが(^^;)
あと、鉢のサイズは正しくは9号でした。
342花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 12:38:55 ID:MrP0ceuU
みなさんちゃんとわき芽かきやってますか?
私のトマト、どれがわき芽か分かりづらいです
343花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 12:47:20 ID:y9AtQ//e
>>339
うはw
去年のウチと同じ感じw

ミニトマトは適当に育てても結構育つから過度な心配は無用かと。
肥料も油カスとか液肥とか1〜2週に一度で。

強いて言えば、そのプランターだと育ってきたときに風でプランターごと倒れるw
台風レベルのときは避難させてあげて下さいな。
344花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 12:54:09 ID:5IXrvVyV
鉢植えについてですが、土の中に赤玉とかも混ぜてますか?
345花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 13:07:00 ID:upRoUQ/H
>>340 343
アドバイスありがとう
転がっちゃうと困るので今から深いタイプのプランターと土と肥料買ってきます
346花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 13:33:00 ID:nrIsakjQ
>>342
俺は基本的に放置で、混み行った部分を順次整枝していく方針
だから、わき芽を発見次第摘み取ることはしていない
葉の付け根から出てくる枝がわき芽だから、それさえ理解できればそんなに分かりにくいことはないかと
どうしても判断が付かなければ、明らかにわき芽と分かるまでそのままにするのがいいと思う

>>344
買ってきた培養土があまりに軽かったり状態がイマイチなら、混ぜることもある
347花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 14:11:02 ID:+vxT/bwE
地元のホムセンでトマトベリーの試食と苗販売がやってたので、
つい買ってしまった。
すごい甘かったけど、自分でそだててもあの味にできるのかな・・・
348花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 14:15:09 ID:IUrbeUdK
試食できてうらやましい。
俺も苗買ったから頑張って育てよっと。
349303:2008/04/27(日) 14:47:12 ID:Qb5KSxm+
植木鉢に植えてきました。
ジョロで水をやって、下から流れ出ても、
水の通り道ができたりして、なかなか土全体は濡れないんですよね。
トマトは乾燥に強いからいいか。
350花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 18:49:43 ID:1HyLkZ8Q
コーナンに「世界のトマト」ってプレートで
「オレンジチェリー」てのが売ってたので買ったのだが、
家に帰って調べるとほおづきらしい。

ポットについてる説明にもトマトって書いてあるんだよね。
葉っぱの形が違うからおかしいとは思ったんだけど。
351花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 20:55:53 ID:+FkWAa1u
Y字型に同じぐらいの大きさの芽が出るとどっちがわき芽か
判断に苦しむよな。
もう少し大きくなれば優劣がはっきりするだろ、と放置しておくと
同じぐらいの大きさのままY字が大きくなってもはや手遅れw
352花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 20:59:53 ID:DbSJwPZQ
食用ホオズキがどうしてオレンジチェリーだのオレンジトマトなんて名に・・・
でもグレープトマト、レモントマトなんてのもある。
ちなみに食用ホオズキはチョココーティングすると高級スイーツなるらしい。
353339:2008/04/27(日) 23:11:27 ID:upRoUQ/H
近くのサンリョー園芸行って65×24×25くらい(35リッター)二個と
デルモンテ産リトルサマーキッスとスラスターレッドを買ってきました。デルモンテ産土とトマトトールも。
がんばります
354花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:28:49 ID:BChGUpIM
我慢できずにミニトマトの種を蒔いてしまった。
もう大きい鉢置く場所無いので小さい鉢に植えて、
できるだけコンパクトに育てようと思ってるんだけど
何個か実を付ける程度なら可能かなあ?
355花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:43:06 ID:ZAYrIh3O
>>354
うまくいけば先に育ててるやつと交替できるんじゃないかな?
356花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 08:04:25 ID:R4vh1pXS
二葉が少しずつ枯れてきてる…
早く次の葉っぱきてくれ〜!
357花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 08:25:01 ID:9HXv6PRZ
水やりすぎてんじゃないの?毎日あげりゃいいってわけでもないぞ。土の状態をみような。
358354:2008/04/28(月) 09:46:25 ID:NdD+riPj
>>355
なるほど。適当なところで交代と。
ちょっと考えてみます。ありがとう。
359花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 11:26:49 ID:B79/tXGc
>>352
そのへんの呼び名のことは、カゴメのホームページに書いてあったような気がする。
360花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 14:19:19 ID:sNpjvER3
アイコ3株買いました^^

結構人気あるんですね♪
361花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 19:23:21 ID:QGKxpuSB
6cmくらいになってきた。早くも芽触るとトマトの匂いが・・
362花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 20:28:23 ID:+XJKcMPs
ピッコラカナリアを今年は育てようと思っているのですが、ぐぐってみるとホームセンターで買えると書いてありましたが、近所のホームセンター(コーナン、ケイヨーデンツー)に売ってませんでした。どこで買える教えてください。
363花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 20:39:10 ID:uh2fh1M7
>>362
コーナンでも店舗によって取り扱ってないところがあるのかな?
身近でどうしても無いのであれば
サンファーム:ttp://www.sun-farm.jp/
ここで購入可能です。
ちなみにコーナンで販売しているシシリアンルージュ,ピッコラカナリア,ピッコラルージュは
ここの苗ですよ。
364花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:24:34 ID:0wZGZljk
>>362
その苗、今日見ましたよ。
ジャスコ(イオン)のガーデニングコーナーでした。
3品種の中では、ピッコラカナリアが一番良い成長っぷりでした。@千葉
365花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 01:03:48 ID:CQN9YyIb
ミニッツメイドのおまけについてるミニトマトの種って
なんていう品種かわかりますか?
カードには
品種(ミニトマト-赤)
科属(ナス科トマト属1年草)/原産国:オランダ
としか書いてありません
366花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 09:24:35 ID:lVOPOy99
みんなのミニトマトに虫ついてない?
うちは部屋で栽培してるんだがいつの間にか虫がわんさかいる。
白い小さな蛾みたいなやつ。
毎日掃除機で吸ったり、卵見つけたらちぎって捨ててるのに減らない…

イイ方法あったら教えてください。
367花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 10:16:42 ID:Q3KwVYfu
コナジラミなら下記に記載されている薬を使ってみては。
ttp://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu15.html
368花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 12:36:38 ID:OFQMsBQR
ホームセンターで苗買って、植えてから気がついたけど、1本芽(主枝)が無い…。
しばらく育ててれば出てくるかねえ。
369花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:06:29 ID:IR49WoGL
ウチのアイコに早くも一つ目の実が出来ハジメテタ━━━(゚∀゚)━━━━━!!



ナスとピーマンはまともに成長してないのに(´・ω・)液肥あげて明日からの夏日に期待。
370花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:11:42 ID:BJWhbazC
>>366
コナジラミかな?
一番効果があるのは、根元に浸透移行性の薬を撒いて退治する方法
虫に薬をかける方法だと、すぐに逃げてしまってうまくかからなかったりするから、なかなか効果が出にくい場合もある
薬に頼らない方法だと、掃除機で地道に吸い取るとか、黄色粘着シートを設置して捕獲するとか
ただ、爆発的に増えるだけに、地道に捕獲するだけでは全滅させるのは難しい
371花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:28:19 ID:iAGIlqYP
オルトラン最強だな
372花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:33:19 ID:jACngaBJ
ただオルトランにがぎらずだけど大発生してからじゃどうしようもないからなぁ
去年はひどい目にあった。

今年はオルトランをがっちり仕込んで見つけ次第掃除機作戦。
373花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:23:32 ID:l/tb23pK
>>369
はやっ!裏山だなぁ
うちは種蒔きしてまだ双葉です。@北陸
ちなみに地域はどこですか?
374花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:52:47 ID:IR49WoGL
>>373
>>27@静岡東部

写真うpしようとしたけど、わき芽そのまま派なんでワケワカメな事になるから諦めますたw
375花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:57:39 ID:Y5v/yl3n
≫374
ご近所さん発見
俺も今日アイコ植えた。
376花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:07:42 ID:MOqCPWKY
ベランダに置くタイプの、
ハーブ成分入りの虫除けおいたら、虫けなくなった
377花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:08:53 ID:gP8wjK8Y
>>366
コナジラミは早めに対処する、ヨロシ。
1匹見つけたら即対処が鉄則。
今の時期にコナジラミがたかっていると、
黄化葉巻病にかかる恐れがあるので要注意。

>>367の紹介している薬剤なら、オルトランから試すといい。
奴らは葉裏にたかる習性があるので、葉裏に丹念に薬剤かける。
オルトランは既に効果ない虫が増えているので、
効果なければ粘着くん、ベストガードあたりが効果高い。


>>368
無理。
378花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:19:25 ID:gHNwNjDz
アイコさま
379花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:34:47 ID:bMm0TIFf
>>368
すでに摘芯されちゃってるのか・・・
どんだけ待とうと主枝が復活することはないから
そのうち出てくるわき芽を主枝に見立てて栽培するだな
380花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:42:47 ID:JSYnNm4f
植木鉢に土を入れました。
トマトは実をつけから肥料をやればいいと聞きましたが、
実際のところどうなのですか?
381花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 01:07:32 ID:+nsk5Y1d
>>380
大玉は第一果房が肥大し始めてからだけど、
ミニは第一果房が収穫できるころから追肥する。
しかし、土の容量によってその時期は若干早くてもいいかも。

どちらにしても、路地の追肥はまだ早い。
382花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 02:27:28 ID:UIWwS6jl
>>381
どうもありがとうございました。
表面が乾いてたので、水は遣ってきました。
383花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 07:00:26 ID:xwgYwLqx
やべ二段目開花してきたのにまだ定植していないw
384花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 07:08:31 ID:jaVT4GJS
そのままあれよあれよというまに3段目が・・・・
385花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 12:27:27 ID:hri+NUVz
今年はもうこれでいいや、と液肥栽培に・・・
386花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 13:45:51 ID:2oym/OO3
タキイのフルティカ、保温器に入れて4日目でようやく芽が出てきたよ。
根元から双葉の位置まで1.5センチはあってひょろひょろしてる…
大丈夫かいな…。
387花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 16:02:06 ID:X7JQZWob
アイコ、今日定植した
もう2つくらい実が膨らみ始めてる
スーパーで売られているアイコを眺めては
うちのはまだかとソワソワしていたけど
あと2週間くらい経てば食べられる予感。
aikoは嫌いだが頑張れアイコ
388花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:53:34 ID:vpH1FHNm
オイラもフルティカを最近播いて発芽したけど、ひょろっとしてたよ。
389花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 01:48:51 ID:sa51dI6C
マイクロトマト作ったことあるかたいらっしゃいませんか? 
おいしいのでしょうか?
390花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 03:13:34 ID:I1XcdRCC
aiko嫌いとか頭おかしいんじゃないの?
心療内科と耳鼻科行ってきなよ^^
391花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 03:53:13 ID:6x0N3iMs
(^ω^;)
392花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 04:03:39 ID:4M79ikk4
んなもん趣味の問題だろうが。
俺もアイコは好きだが
aikoはどうもな。
393花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 05:07:04 ID:fUoy8VHJ
同意
うちの種からアイコさまはまだ双葉
394花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 06:05:07 ID:FDmEiukO
>>389
毎年作ってるよ〜
サラダなど料理の彩りに丁度良いサイズだし,味も美味しいですよ。
まぁ味についての評価は個人差があるから,自分で食べて判断して貰うのが一番だけどね。
395花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 08:25:11 ID:VA5HRCRq
>>377>>379
うん、主枝が再生しないのは分かっているんだが、わき芽が出てこないかと思ってね

…出てくる気配が全然無いので別の苗を買ってこよう
396花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 10:24:37 ID:oCr31rD/
もうちょっと待って根が充実すれば、わき芽は出てくるんじゃね?
397花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 12:07:50 ID:ZqkBEYyk
>>386
昼間外に出すようにしたら治るよ。
でもいきなり直射日光はダメだぞ。
398花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 13:24:57 ID:iAePIXK/
>>389
小さいので皮ばっかりという食感で美味しいとは思えませんでした。
399花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 14:49:49 ID:uVmyTelj
>>398
アレはどちらかというと彩り用だなw
400花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 18:54:27 ID:CGo0aEKV
サントリー本気野菜の苗買った人いますか?
欲しいけど値段が高いよ・・・orz
401花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:07:28 ID:FDmEiukO
>>400
ロッソロッソを2苗だけ買った。
402花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:29:37 ID:2di6cP33
>>400
ミニトマトではないけど、ロッソロッソ買ったよ
それより以前に買ったトマト苗(桃太郎、アイコ)より背丈が低くて
花も無かったけど、見事な濃い緑色の葉が多く茂っていて
「こりゃ本気で育てねば」と思った
実がまだなっていないので分からないけど、病気に強いらしいし、
買うチャンスを逃して、かわいそうな姿の苗しか残っていない売り場から
選ぶより、今のうちに買ってもいいと思うよ、欲しいなら。
多分値下げとかないだろうし
403花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:04:14 ID:GQszlg5Z
レスありがとう。ロッソロッソ人気だね。

今日、ホムセン行ったらおばちゃんが
「これ(本気野菜)値段高いけどうまく育つんでしょうねっ!?」て
なぜか喧嘩腰で店員に詰め寄ってるのさ。
店員は「今年から取り扱い始まった苗だからなんとも言えません。
ただ、サントリーがかなり力を入れてるから期待はできると思います」
と冷静に答えてるの見て欲しくなった。

明日買いに行ってきます。
404花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:12:30 ID:n3R1gYuc
古い土と新しい土での成長が、これほど違うとは・・・
去年スイカを作ったプランターなんで連作障害は無いはずだし、
古い土を復活させるという土壌改良材&トマト肥料を入れたんだけど、
同じ品種を植え付けて半月、既に苗の成長が倍近く違ってきた。
収穫となったらどれほど差がつくやら・・・
405花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:30:26 ID:jb/089bB
アイコさま、このスレでは超人気だけどそんなに美味しいの?
きょう見てきたら面長タイプみたいなんでやめちゃったんだけど。
安くて大きいリコピーナってのを買ってみたんだけどどうかなあ。
406花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:07:19 ID:EFO7uZ62
デルモンテが売り切れてたのでやたら前面に出していた
サントリーを買ってきた
ルビーノ 290円

近くのコーナンではデルモンテとちょうど入れ替わりだったので
売れ行きは良かったみたい
407花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:40:35 ID:gycNSPM6
>>405
そんなに美味しいってほどのものではないよ>アイコ
普通のミニトマトとは、食感がちょっと違う
俺は結構好き
408花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:00:45 ID:W+iBO80v
おいしいって思えたのって何かな?
ちなみに今家ではペペとアイコしか作ってないや
409407:2008/05/01(木) 23:06:42 ID:gycNSPM6
なんか書き方が不味かったなorz
決してアイコが美味くないってことではないよ
俺は美味いと思ってる
ただ、>>405が期待してるような「他と比べて特段美味い」というほどではないと思う
410花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 00:54:05 ID:3yz8e/i5
>>405
家でプランター栽培したのは普通だったw
近所の人が畑で作ったのも普通だったけど
有機野菜で買ったのはウマーで感動したよ。
やっぱプロが育てると違うんだな。
411花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 00:59:56 ID:Kuk11Sca
>>405
中玉を育てるほどではないけど、そこそこのサイズのミニトマトが欲しくて栽培してる。
412花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 01:12:41 ID:ih4eIcGk
俺もいくつか種類あってアイコと他と最終決戦してアイコやめて他のところにしたよ
失敗したかなと思っているがまあ初めてだしいいや^^
413花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 02:23:28 ID:q9HEoheL
アイコなんか
皮が硬くてうまくねーよ。
ウンコ
414花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 03:03:32 ID:h/r6etC2
今年はレジナを8鉢、アイコを1本育ててるよ。
ミニトマトフィーバーを期待。
天日干しにして炒めたりスープにしたりするんだ。
415花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 09:23:40 ID:xrTiC+az
やっと本葉が見えてキター
416花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 12:49:41 ID:QBcyUdae
こないだホムセンで見た豪気なオッチャン

「アイコってのは、中身は美味いが皮が硬くってなぁ!俺っちみたいにwww」

女性二人連れに絡んでますた。
417花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:04:39 ID:NhrCnIuR
植木鉢栽培ですが、水遣りは多めでいいのでしょうか?
まだ背丈は20cmくらいの段階ですが。
418花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:09:21 ID:OeYJhgM0
>>417
控えめ
419花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:32:30 ID:AWzX7GJD
>>137
やべー結婚してくれ
420花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:43:54 ID:AWzX7GJD
>>405

アイコはぼやっとした味で
甘みも酸味もあまりなくマズイ。

数年前に(このスレの前スレか前前スレかもっと前の)トマトスレですごく不評だったよ
421花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:51:14 ID:CIyLA4DK
>>418
どうもありがとう。
控えめだったのですか・・・たっぷり遣ってました。
植えて1週間ですが、成長の遅さはそれが原因だったのかも。
422花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 14:17:24 ID:7WCb9Ihh
植え付け直後以外は、自然の雨だけで充分なぐらいですぜ旦那
423花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:10:33 ID:MsEFpp6U
>>421
1回にやる量は、底から出てくるほどの量をやって大丈夫
回数は、様子を見て乾いていたらやる
毎日必ずやる必要はない
ちなみに、節水栽培をするなら、多少萎れてくるまでやらない
424花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:14:59 ID:MsEFpp6U
>>421
あと成長についてだが、1週間ならまだ根を充実させている段階
上部の成長は比較的ゆっくりだな
この時期には、水も肥料もたいして要らない
ある程度根が張って気温もあがれば、どんどん成長するよ
425花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:51:43 ID:Go+RLN90
>>420
トマトのアイコもぼやっとしてるのかw

去年苗を植えて自然のまま放置しておいたら大雨の後は実がパンクしまくり。味も薄かった。
今年はなんとか雨除けをして味の濃いトマトを作りたいんだけど
みんなどうやって雨対策してる?
426花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:09:53 ID:OeYJhgM0
>>425
足場鋼管+園芸用鋼管+ビニールハウス用シート
427花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:11:26 ID:OeYJhgM0
む,カゴメの凛々子が届いた〜〜
428花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:20:44 ID:LaCb93tQ
>>423>>424
どうもありがとう。初心者なのでアドバイス助かります。
429花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:27:45 ID:6YFInw5d
サカタのタネでアイコの試食があったけど、すごく甘くて美味しかったんですが・・・
430花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:30:24 ID:8MzBf8CP
アイコ美味しいんじゃ・・

糖度と皮の硬さなら栽培テクニックの見せ所じゃ!
431花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:03:56 ID:RCufvpMn
すみません質問させてください。
母が粘土質の土(腐葉土や肥料は入れた)の家庭菜園に買ってきたミニトマトの苗を植えたそうです。
一週間も経たないうちに下の方の葉が黒っぽくなってきたそうです。
素人なので何が原因か見当もつきません。
ご存知の方よろしくお願いします。
432花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:24:19 ID:Go+RLN90
>>431
根腐れじゃないの? 酸欠と水分過多。
うちも粘土質だけど嫌というほど腐葉土混ぜても
プランターと比べて出来栄えがいまいちだったよ。

>>426
セミプロの方ですねw

素人用の緑の支柱使ってうまく雨よけするアイディアがあったらよろしく。
きょうちょっとビニールシートをくくりつけてみたけど
あっという間に崩壊するヨカン
433431:2008/05/02(金) 18:32:19 ID:RCufvpMn
>>432さん
教えて下さってありがとうございます。酸欠と水分過多で調べて対策立ててみます!
434花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:35:31 ID:bZDwgjYs
435426:2008/05/02(金) 18:35:35 ID:OeYJhgM0
>>432
いんや,単なる一人暮らしの家庭菜園だよw
まぁ去年32株,今年40株だけど・・・

ちなみに緑の支柱にもU字型のがあるから,アレを組み合わせれば雨よけシート出来るっしょ

>>431
元田んぼの粘土質で作ってます。
堆肥や竹炭など入れて土壌改良してあるのと,畝を高め(25〜30cm高)で乗り切ってます。
436花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:45:05 ID:9u+tgyPZ
>>434
近所のHCで2980円で売ってたよ



@埼玉
437花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:56:02 ID:PaU0UEwX
>>427
何の懸賞で当たった苗ですか?
438花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:37:08 ID:OeYJhgM0
>>437
カゴメ・・・
439花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:52:32 ID:1qqFLATS
>>420
アイコがまずいのではなく作り方がまずいんですよ。

アイコは病気に強く作りやすい品種ですね。
有機物の積極施用と水分管理ですごい味になりますから
作ったことない方はやって見て下さい。
特に米ぬかを元肥に多用してみると良いですよ。
440花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:53:45 ID:PaU0UEwX
>>438
聞き方悪くてすいません。
自分は成城石井のカゴメ凛々子キャンペーンの懸賞に
応募したので、他のスーパーでも
同じようなキャンペーンやってたのかと思いまして。
441花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:25:12 ID:OeYJhgM0
>>440
カゴメ自体がキャンペーンやってるのよ。
442432:2008/05/02(金) 20:55:57 ID:Go+RLN90
>>434-436
雨よけアイディアありがとう

でもうちのミニトマト、野菜用プランター2ケ計4本なんだよねw
U字型支柱3000円分でスーパーのトマトパックが30個も買えてしまうwww
もっと本格的にやらんと割が合わん〜

しかし一人暮らしで40株ってすごいね。
全部食べつくすのか、はたまた、いい副業なんだろうか??
443花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:09:58 ID:HmbpEGjx
>>442
手間やコストを考慮するなら、買って食べてたほうがいいよ。
おいしいものを食べたければ手間(コスト)はかかります。
コスト重視なら放置でもいいだろ、ミニトマトなら。
444花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:11:45 ID:OeYJhgM0
>>442
>もっと本格的にやらんと割が合わん〜

支柱は何年も使えるんだから,検討の余地はあるんちゃう?
それにプランター2個程度なら,バラでU字支柱を買ってくれば安いでしょ。
それ以外にも農業用鋼管の曲がりパイプもメチャ安いから,これでも作製可能だよ。
1本150円程度で4〜6本で出来ちゃうし。

ちなみに40株あっても消費出来るよ〜〜
生食やジュースを始めとして各種トマトソース,
保存用にはドライ,ホールトマト,ケチャップetc
445花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:14:13 ID:pjKm1J/v
>>442
支柱にビニール傘って友人が居る
結構キレイな大玉が取れてた
ただし強風+雨の時は室内に避難させてるそうだ
446花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:18:50 ID:Go+RLN90
>>444
農業用鋼管の曲がりパイプ??
なんて専門的なんだw
でも車でちょっと走ったとこにプロ向けの農業用品店があったから見てこよう。
参考になるスレだなあ。

>>443
444さんのお陰でコストと味の両方が追求できそうになってまいりましたw
447花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:27:47 ID:Go+RLN90
>>445
それも考えた>ビニール傘
でも、横から降りこまれたらアウト

以前は草花用の細長いプランターに植えつけて
雨が降り出すと軒下に避難させたもんだけど
野菜用プランターじゃ無理っす。

今思うとあの細長プランターが一番効率的だったな。
土も16g1袋でいいし、あれに苗を2本植えても大豊作だった。
ときどきひっくり返りそうになるんでその対策に追われたけど。
来年はあれに戻すべ。
448花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:33:00 ID:5QGnvYOz
自分は下がコンクリートだからよけいに悩むわ
いっそのこと型でも作ってモルタル流し込みでU型の支柱の足でも作ろうかなと
449花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:33:50 ID:mBVMYuJz
三ツ矢サイダーのおまけの種、やっと本葉が出て来た
レジナって品種でFA?
だとしたら「大きくならないので支柱不要」とホムセンで見たけど
大きくならなくても植える間隔とかプランターの大きさは他の品種と同様と考えるべき?
450花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:36:43 ID:T1UlvfHW
ベランダの私はどうすれば・・・
451花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:51:11 ID:1oSPfrnt
うちもアイコ@屋根のないベランダ
明日ダイソーでつかえるものないかさがしてくるよ
レジナは室内8鉢で大丈夫だけどさ
452花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:03:34 ID:yejScgUv
>>447
もう苗は買っちゃったのかな?
サカタからピンク系のミニトマト(キャロルロゼ)が新しく出たよ
おそらく普通に育てても味の濃いトマトが期待できると思われ
裂果にも強いらしい
453花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:46:04 ID:cWTgRYOj
おいらは買ったキャロルロゼの接木苗
6本セット売りだったから2株残して
残りは実家の親と友人にあげた
454花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:39:46 ID:HXMnA1je
>>449
5号鉢で育つんだって。
それを目安にすればいいんじゃないかな。
私も3鉢育ててるよ。
455花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 03:54:59 ID:N6kLaLbY
植木鉢に定植する場合、植木鉢の土は手で押し固めてもいいのですか?
456花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 04:34:43 ID:h3XWpQuJ
2〜3年前にミニトマトの表皮が薄くて
食べやすいのができたとか言ってたけど
その品種はまだ市場には出回ってないのかな
在来のは表皮分厚いから丸ごとほおばって
噛むと中身が口外に飛び出すときがある
457花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 06:02:52 ID:3XxQr9sm
>>455
少し押し固めて下さい
458花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 06:52:31 ID:chxlf/2c
>>456
中玉だけどフルティカの食感はかなり良かったよ。
459花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 07:17:56 ID:oStBqOJH
フルティカの苗ほしいんだけれど、関東近辺で確実なのは神田神保町タキイ売店くらいなのかな
種からやってだめだったもんで苗探しているんだけれど・・・
神奈川県で入手した方いらっしゃったら情報ください
460花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 08:13:12 ID:ajDdf7oy
>>456
絹子姫も皮が薄いよ
461花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 08:27:23 ID:ajDdf7oy
>>448
コンクリブロックの穴に塩ビパイプを入れてモルタルで固定,
そこに支柱を差し込めるようにしてる知人が居ますよ。

支柱と塩ビパイプの隙間は木製のくさびをたたき込んで抜けないようにしてるから
結構な強風でも大丈夫みたい。
462花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 13:35:44 ID:ENFMzWiK
これだけミニトマトの種類があるのに八百屋で売ってるときはただ「ミニトマト」なんだよね。
まぁミニトマトに限った話じゃないけど。
463花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 14:29:26 ID:YLJyXJHi
最近では黄色のミニトマトも売ってるな
464花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 14:36:42 ID:+wIVWxdt
>>456
まだ食べたことないから実際にどうだか分からないけど、上に挙がってるキャロルロゼはピンク系だから皮が薄いんじゃないかな
465花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:25:27 ID:TskEfkNF
最初にでてきた双葉が枯れてきました。どうすれば・・
466花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:28:03 ID:rinNWEpi
ふたばって枯れるもんじゃないの?
467花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:35:29 ID:E/O9mbgf
>>465
アサガオ育成を思い出すんだ!
468花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:49:33 ID:76rv9KEl
アサガオって小学校一年以来だな
忘れたわ
469花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 20:00:44 ID:xg7jbY/f
シシリアンルージュ、ピッコラルージュはぺぺと比較すると
ひょろ長い苗で正常ですか?
苗を選ぶときは徒長して無くてずんぐりした物を選ぶと
どこかで読んだ気がするのですが
近所のホームセンターで売っているシシリアン、ピッコラは
背丈も倍以上、葉と葉の間隔も広いです。
そして、下の方の本葉に茶色い斑点がたくさんありました。
今日また行ってみたところ、斑点があったであろう本葉がばっさり切り落とされて
おおよそ15cmの茎の先に葉が3枚+脇芽、といった姿で販売されていました。
他のトマト苗(大玉、中玉含む)と比較するとあんまりな姿なのですが
これでも大丈夫ですか?
470花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 20:10:36 ID:cWTgRYOj
ナス科の野菜は最初の花を摘むんだと言って園芸好きな姑に摘まれちゃった
今、サカタのサイト見たら第一段目の花房を確実に着花させるとあったんだけど
最初の花摘まれちゃったらアウトなの?(´・ω・`)
471花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 20:40:22 ID:AIP2mv0n
たぶん大丈夫じゃないの?
経過観察して報告してー
472花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 20:57:10 ID:KJ4E1cd8
>>470
>第一段目の花房を確実に着花させる

着花させ確実に果実を成らせると、
他の花房が実を成らせやすくなります。
473花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:34:46 ID:ePMI3QVf
>>470
最初の花を着果させないと、成長が葉に向かうから
その後は実がなりにくくなるって言われてる
アウトってわけじゃないだろうけど、次の花房は確実に着果させる必要があるね
経過報告よろしく
474花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:04:33 ID:727a33mY
>>469
シシリアンルージュの自分の経過観察から。
http://botany.cool.ne.jp/bbs.cgi
の4月22日の所に茶色い斑点のミニトマト苗の質問をした者です。

その後、葉の斑点はそのままですが斑点が増えもせず、
シシリアンは順調に生育を続けています。
現在40センチ。小さな花芽が2段見えます。
確かに小苗の内はヒョロ長い感じを受けますが、
成長してくると普通に他の苗と同じ感じになってきました。
475花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:20:06 ID:cWTgRYOj
>>471-473
おぉぉ。大丈夫なのか…しばし落ち込んだよ
実家の親に聞いたらミニトマトだから気にするなとは言われたけどね

経過報告まっててください
476花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:58:02 ID:WqCg47s7
いるんだよねー
自分で試行錯誤して育てるのが楽しいのに、
いない間に勝手にいじくったり、頼んでもないのに手を加えて台無しにする馬鹿が。
自称『園芸好き』に多い。しかもやんわり言っても逆ギレw
477花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 01:20:37 ID:caVusYrT
>>469
>ひょろ長い苗で正常ですか?
シシリアンルージュは節間が長い品種です。
ですが、2倍も背が高いというのは徒長しているからでは?
写真がないので断言はできませんが。
徒長していても今後の管理次第で回復は十分に可能ですが、
やめた方が無難でしょう。

>そして、下の方の本葉に茶色い斑点がたくさんありました。
おそらく養分不足だったと思われます。
やはり、写真がないので断言できませんが。
育苗時に起こるのはよっぽどかも。

>>470
少し水を抑え気味に、追肥は2段目が大きくなる頃まで待つで対応してみるといいかも。
478469:2008/05/04(日) 08:44:40 ID:m4cvhOhL
>474,477
ひょろ長くても、葉に斑点があっても病気では無いんですね。
教えて下さってありがとうございました。
昨年はこのスレで話題の苗がひとつも見つからなくて
がっかりしていたので、試しに1本ずつ植えてみます。
(アイコは今年も見つかりません・・・)
479花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:42:42 ID:WUm07f+Z
第一花房に実が付いたー!!
すごく愛おしい。
480花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:50:24 ID:UQkCbHe3
畑のミニキャロルの丈がようやく20センチになったところですが
支柱はいつ頃立てたらいいですか?
481花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:57:37 ID:k63wD38u
>>480
欲しくなったら立ててください
いまは仮支柱があるのかな?
まだ仮支柱で間に合ってるならそれでいいけど、20センチを超えたらそろそろ本支柱が必要かも
482花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:06:22 ID:YF0FzEXu
今日ミニトマトを育てるのに苗を買ってこようと思うのですが今からでも遅くありませんかね…?;
483花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:15:29 ID:LgdItJKI
>>482 大丈夫。
暖かい地域だと冬まで収穫し続けられるよ。
484花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:17:51 ID:6xNv0yht
>>482
遅くはないだろうけどいい苗はなくなってるかも
寒いところでなければこれから播種で十分いけるよ
485花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:34:52 ID:YF0FzEXu
>>483-484
そうですか!これから苗買ってきます!プランタで植えてみようと思ってます;
土は腐葉土とかがいいんでしょうか?支柱も最初からつけておいた方がいいですよね;
他にミニトマトを育てる上で必要なものは何でしょうか?無知ですみません;
486花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:57:31 ID:OM3Nxo56
>>485
土はホームセンターの野菜を作る土だけで充分かと。
最初の支柱は割り箸からでw
487花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 15:00:59 ID:YF0FzEXu
野菜栽培用の土と適当な肥料さえあれば何とか実はなりますかね;
割り箸ですね、了解です。
488花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:05:14 ID:TdXRHYah
今日、大きなプランターに本植えしました。
黒ポットから5号鉢スリット鉢に仮植えしていたのですが、
白い根が凄いです!
180pの支柱も立てました。
ベランダに支柱が5本並んでワクワクしますw
489花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:16:15 ID:/ZbrWJvf
植え付ける時は土を洗い落としてから横倒しですな
490花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:53:42 ID:WxLwwVw7
とりあえず花が咲くまで本植えは待ったほうがいいですか?
491花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 20:53:43 ID:aP+LYjwr
ミニトマトの支柱を買ってこようと思うのですが、
高さはどのくらいのものが必要ですか?
あんまり場所がないので多少収穫が少なくても小さめに育てようとは思っているのですが。
492花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 20:56:45 ID:UQkCbHe3
>>481
仮支柱すらしてませんでした…orz明日さっそく立てることにします!
493花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 20:59:47 ID:6xNv0yht
>>491
210位はあった方がいいが1段の収穫で終了なら支柱いらんよ
494花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:22:45 ID:OmNfZjGb
>>491
あまり場所がなくて小さめにってことは、1本仕立てにするんだね
支柱は、終わりにしたい高さまでのものが必要になるかと
例えば、180センチになったところで終わりにする(摘芯する)のならば
180センチ(地上部分)+15〜30センチ(土に埋まる部分)程度の支柱が必要になります
495花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:30:07 ID:OmNfZjGb
>>459
横須賀の島忠に売ってたよ
496花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:59:53 ID:Om7iBg3L
>>459
4月に神保町のタキイ売店でフルティカ買いました。
いい塩梅に育ってますよ。
5月1日からタキイ売店の野菜苗が158均一だそうです(DM来た)
398円で買った自分涙目
497花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 23:04:52 ID:k63wD38u
タキイはあんな場所じゃあ、そんなに客来ないだろうな
靖国通り側で再開すればよかったのに
498花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 01:06:39 ID:KhXg9chu
499花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 01:12:11 ID:KhXg9chu
>>496
どうもありがとう
どうしても欲しいので、秋葉散策ついでに行こうかな
DMがあるんですね、通販とか利用されたのですか?

ライバル?のサカタ売店で買った瑞栄とミニキャロル植えてみた
サカタのほうも6日以降は値下げで売るんだろうね
500花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 08:46:31 ID:cSBV7pvK
>>493
>>494
ありがとうございます。
そうです、1本仕立てにします。
210くらいまで育てるつもりでやってみて、もし途中で無理そうになったら
そこで摘心して終わりにしようと思います。

早速支柱買ってきます!
501花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 11:11:45 ID:3ehCWIBk
どなたか教えて下さい。
2本仕立ての場合、第1花房直下のわき芽を伸ばすというのは分かりましたが、
3本仕立ての場合、3本目はどのわき芽を伸ばせば良いのでしょうか?
2本目のわき芽より下の方から生えたわき芽でもOKですか?
それと、第1花房の果実が大きくなるまで、あるいは収穫できるまでは
わき芽は育てない方が良いのでしょうか。
502花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 11:12:12 ID:3ehCWIBk
どなたか教えて下さい。
2本仕立ての場合、第1花房直下のわき芽を伸ばすというのは分かりましたが、
3本仕立ての場合、3本目はどのわき芽を伸ばせば良いのでしょうか?
2本目のわき芽より下の方から生えたわき芽でもOKですか?
それと、第1花房の果実が大きくなるまで、あるいは収穫できるまでは
わき芽は育てない方が良いのでしょうか。
503花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 11:31:40 ID:zUBbjgWy
どなたか教えて下さい。
2本仕立ての場合、第1花房直下のわき芽を伸ばすというのは分かりましたが、
3本仕立ての場合、3本目はどのわき芽を伸ばせば良いのでしょうか?
2本目のわき芽より下の方から生えたわき芽でもOKですか?
それと、第1花房の果実が大きくなるまで、あるいは収穫できるまでは
わき芽は育てない方が良いのでしょうか。
504花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 11:39:18 ID:r5dLw9Cu
どなたか教えて下さい。
2本仕立ての場合、第1花房直下のわき芽を伸ばすというのは分かりましたが、
3本仕立ての場合、3本目はどのわき芽を伸ばせば良いのでしょうか?
2本目のわき芽より下の方から生えたわき芽でもOKですか?
それと、第1花房の果実が大きくなるまで、あるいは収穫できるまでは
わき芽は育てない方が良いのでしょうか。
505花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 12:11:34 ID:bSHPLBQ2
どなたか教えて下さい。
2本仕立ての場合、第1花房直下のわき芽を伸ばすというのは分かりましたが、
3本仕立ての場合、3本目はどのわき芽を伸ばせば良いのでしょうか?
2本目のわき芽より下の方から生えたわき芽でもOKですか?
それと、第1花房の果実が大きくなるまで、あるいは収穫できるまでは
わき芽は育てない方が良いのでしょうか。
506花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 12:17:14 ID:feXyS+3D
どなたか↑を止める方法を教えてください。
507花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 12:22:09 ID:3ehCWIBk
>>501>>502です。
間違って2回書き込んでしまいました。
508花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 12:26:14 ID:9sH/sNn8
アイコって成長遅い?
デルモンテ苗は、植えっぱなしでもずんずん育ってるのに、
アイコは、植えてからあまり背がのびない。こんなもん?
509花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 12:51:17 ID:PTz3/mBd
大きくなりすぎたわき芽はとらない方がいいんですかね
510花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:03:17 ID:3t0dbOPB
>>509
取っても大丈夫ですよ。
その代わり天気の悪い日や夕方には取らないほうが良いですよ。
傷口が大きいので病気になりやすいです。
それでも心配なら傷口に殺菌剤を塗ってください。
511花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:47:26 ID:7csj+0QB
>>508
アイコとデルモンテを同じプランターで育ててるんだが、明らかにデルモンテの方が成長が早い。
アイコもそれなりに成長してるから気にするレベルじゃないけど。


わき芽取らない派の俺としては交雑濃厚なことが悩みのタネ(ノ∀`)
512花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:56:23 ID:9sH/sNn8
そうか。確かにアイコも、遅いけど成長はしてる。
いろんなサイトでも、アイコはあまり背が高くならないって書いてあるので
こんなものかもしれませんね。
デルモンテの方が、成長が早すぎる品種かも。
513470:2008/05/05(月) 14:08:04 ID:PM/Ot0sX
>>477
遅レスになりまして申し訳ないです
アドバイスありがとです、とりあえず今日雨除けのビニール屋根つけました
肥料は元肥にタケダのベジタブルエードボール入れちゃったんで
もしかしたら追肥なしでも乗り切れちゃうかもともくろみ中


で、今確認したら次の段に小さな蕾をハケーン
トマトトーン買ってこないと
514花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 16:07:40 ID:P5FYdwMw
>>511
>わき芽取らない派の俺としては交雑濃厚なことが悩みのタネ(ノ∀`)
簡単な植物学のお話。
トマトの果実は子房という母親の組織が肥大して作られる。
すなわち、果実の品質は母親の遺伝子によって決定される。
交雑して困るのは自家採種する場合だけど、
プランターで育てるレベルではいい品種は作られないと思う。
第一にF1から得られる子は確実に親より劣るし、
第二に遺伝的なばらつきが大きいので数を育てないといいのは得られないから。
515花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 17:52:18 ID:I+TRXnb2
>>510
ありがとうございます
病気ってのが怖いですがこんど晴れたときに取ってみます
516花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 18:47:00 ID:8JJp1/s+
もう結実して熟すの待つばかり。
しかし風が強いので支柱立ててても心配だお
517花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 18:57:18 ID:P5FYdwMw
>>512
>いろんなサイトでも、アイコはあまり背が高くならないって書いてあるので
5段花房の位置@4月始め定植
千果 → 1.2mくらい
シシリアンルージュ → 1.3mくらい
アイコ → 1.4mくらい
アイコが目立って大きいです…本当にありがとうございました。

デルモンテのは育てたことないけど、アイコは他の品種と同程度の生長だったので、
デルモンテのは早生なのかもしれない。


>>515
>病気
この時期からの病気は土壌性の病気が多いから、
病気にかかった時点でアウトなものが多い。
なので、それ以上に虫に気をつけた方がいい。
虫の巣窟にならないように、早めの対処を。
518花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 19:18:24 ID:NWSvC3bW
私の場合はコナジラミが脅威
発生してしまうとベランダ全滅の危険が。

もちろん発生前に殲滅できれば良いが平日は夜しか見ることできないから
どうしても手遅れになりがちです。
519花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:04:58 ID:WhiK1Y5L
皆さんデルモンテ苗の成長が早いと言っていますが、
デルモンテのトマト苗の、どの品種を育てているのですか?
私もそれを購入してみたいです。もう売り切れかな・・・
520花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:14:52 ID:3t0dbOPB
>>515
疫病に気をつけてください、感染すると大変です。

多分接木苗を使っていると思うので土壌の病気はさほど気にしなくても
いいと思いますよ。
どうしても心配ならカルシウムを定期的にあげれば耐病性が増しますよ。
521花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:39:23 ID:Z6FGJkfO
レジナってまずいんですか?
522花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:40:04 ID:SCMECw2s
>>519
東京大田区の島忠に昨日ならまだ売ってたよ。
523花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:55:34 ID:/sQTkLft
>>521
美味しくなるように品種改良されてないから、まあそいうこと。
524花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:04:34 ID:HqFTYJQU
>>519
俺は黄色ミニトマトが好きなので、フルーツイエローを買った。
これは、もうあまり店には置いてないようだ。
赤だと、近くのコメリにトゥインクルがまだあったな。
525花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:22:35 ID:W1DrhNdd
>>519
中野の島忠も結構あったよ
大玉のサマーキッスから何からまだまだ揃う感じ
526花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:56:56 ID:mmO5hIC1
農家の人に聞いたのですが
トマトが甘くなるように
土に砂糖を捲くそうなんですが
本当なのかな
527花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 01:10:03 ID:f+vnYUs4
ありさんが砂糖全部平らげちゃうよ
528花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 07:10:59 ID:J0C1VdAG
>>517
お伺いしたいのですが、
今の辞典でそれほど大きくなっていた場合、
今後の収穫はどうなるのでしょうか?
切り戻しなど行うのでしょうか?
529花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 08:41:25 ID:frtXdL1Y
>>526
うちの爺も冗談で孫にそういってたなぁ。
甘くなる秘訣は砂糖をまくことだって。
孫はしばらく信じていたけど…
530花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:38:20 ID:D6TNxILZ
うわわ!
ミニキャロル植えかえて片付けてる間直射日光のとこ置いといたらしんなりしちゃってる!
慌てて室内に取り込んだけど大丈夫だよね・・・
531花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:45:34 ID:zYaBgXlY
ミニトマトはとても強い子だから
そんな心配いらない。
532519:2008/05/06(火) 10:46:03 ID:YIth2Xz6
>>522,524,525 ありがとうです。
GW最終日、不覚にも朝寝坊してしまいましたw
今から近くのHC数店舗に電話してみます!
トゥインクルがあると良いのですが。
533花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:53:38 ID:qK//k5iT
>>526
砂糖は撒かないと思うけど、ステビア堆肥というのがあるらしい
534花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:00:34 ID:mmO5hIC1
>>527,529
やっぱり違うんですね…
…でももう、お砂糖撒いちゃいました
535花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:05:05 ID:mmO5hIC1
>>533
そうなんですか?
農家の人が、私にも理解しやすいように言ったのかも知れないですね
まるまる信じてしまいました
536花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:34:06 ID:YIth2Xz6
土に砂糖まくのですか?
それは冗談で言われたのでしょうねw

それとも、砂糖液みたいなもの(糖液)を葉に撒く(散布する)ですかねぇ?
それならあり得るかも・・・
実が甘くなるかどうかは別として、葉の成長に効果があるとして、
他の植物のコンテスト用に使っていましたよ〜。
537花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 12:27:37 ID:daMTNWFe
トマトは砂糖じゃなくて塩の間違いじゃないですか?
糖蜜をかけるという方法はありますけど。
538花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 13:44:30 ID:+Z2bqjxa
首領様が食べる食品には
文字通り砂糖を掛けて育てるらしいけどね
539花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 15:13:56 ID:l6CMwSpC
>>517 さんにお尋ねします。
プランター植えでしょうか?
また、脇芽の処理はどのようにされていますか?
特にアイコについて知りたいです。
よろしくお願い致します。
540花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 17:37:43 ID:7+tdnu1K
三ツ矢サイダーの種が物凄い勢いで成長し始めた
541花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:13:26 ID:k9BBqxXN
もうすぐ夏なんですが
俺の脇芽はほっといて
良いのでしょうか?
542花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:18:19 ID:pOiOCOYd
俺の脇芽ってなんだ?
543花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:33:39 ID:PV38AKX/
とりあえず剃っとけ
544花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:03:25 ID:er6tfVbA
みんなミニトマトにコストと手間かけ過ぎちゃうか?
プロじゃないんだから教科書通りやるなら買った方が得。
脇芽はほっとけ。
新しい土なら肥やしもいらん。
広い場所なら支柱もいらん。
地植えなら水もいらん。
これが一番の豊作ですわ。
気をつけるのは連作だけ。
545花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:21:06 ID:W1DrhNdd
>>544
買った野菜用の培養土でプランターだったら、支柱と水だけ気をつければ大丈夫?
去年はミニは成功したけれど、大きいトマトは2個(しかも小さめ)しか実がならなくて
リベンジしようと、奮発してデルモンテ苗と野菜用土を買ってみたんだけど
無事出来るといいな

546花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:33:41 ID:4+AOxXEF
>>544
ツッコミ処満載ですなw
547花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:35:29 ID:YRdmiol2
さすがに支柱はいるだろ。
548花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:42:23 ID:slbHXKqn
野生のトマトは支柱なんてないんだろうな。
549花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:44:19 ID:1llxksba
>>548
まあ、野生種は地這いだからな。
550花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:57:53 ID:THuXCwFd
コストパフォーマンスだけ見たらベランダ菜園の人なんか
大赤字だと思うぞ。
551花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 21:09:27 ID:ivG4qF1m
スペインのトマト娘は地這のトマト取ってたな。
ウルルンで見た覚えがある。
552花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 21:46:15 ID:AQF9zGMW
>>529
どちらかというと本職に近い人なので(新米ですが)、
管理については2,3株の場合はあまり参考にならないでしょうが。

>今後の収穫はどうなるのでしょうか?
今は3段果房まで着果しているので、6月中旬からウハウハ予定です。
採れ始めは5月下旬かなと思います。
なお、ミニトマトの収穫始めは7段開花前後と言われます。
(今は1〜1.5週間で1段進むくらいのスピード)

>切り戻しなど行うのでしょうか?
1本仕立て蔓おろし栽培1択です。

>539
>プランター植えでしょうか?
残念ながら、ハウス栽培です。
プランターで1本仕立てだと6段程度で摘心しないと実が大きくならないかと。
それ以上続けようとすると、草にばっかり栄養がとられてしまいますので。
プランターだと2〜3本仕立てにの方が管理は楽かも。

>また、脇芽の処理はどのようにされていますか?
5cm以上の脇芽を目についたら摘み取ってます。
(あまり小さいうちに摘み取るとまた生えてきて手間なので)
放任栽培でも実は採れますが、
適宜脇芽を摘んだ方がトマトの草の生長と果実の生長との調和がとれやすく、
結果としていい実が多くとれます。
ただし、一気に脇芽を取ってしまうと生長が一時的に遅くなったりするので、
こまめに少しずつ取ってあげましょう。
アイコは草勢がおとなしい方なので作りやすいと思いますよ。
果房も草も長く育ちますが。
553花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 22:27:35 ID:Qa7K0cxe
>>545
プランターで大玉経験者だが、なかなか難しいね。
各段に実を付けることはできても、どうしても小さめになりがち。
実を大きくしたいなら、それなりに水をやって
草勢を見ながら肥料もしっかりやった方がいいかと。
554花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 22:45:27 ID:W1DrhNdd
>>553
微妙にスレ違いしてしまってたのに、レスありがとう
大玉はプランターだと、やはり難しいのね
水はともかく、肥料は適当にハイポネックスあげるくらいしか出来ないけど
気をつけてやってみます
555花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 22:59:16 ID:XbvTFxgi
>>552
>>539です、詳しく説明して頂いてありがとうございました。
本職の方なのですね。
うちはベランダ栽培で高さに制限があるので(横にも制限ありありですが・笑)
3本仕立て、あるいは空間が許す限りわき芽も育てようと思っています。

>あまり小さいうちに摘み取るとまた生えてきて手間なので
>一気に脇芽を取ってしまうと生長が一時的に遅くなったりするので、
こまめに少しずつ取ってあげましょう。
そうなんですか。勉強になります。
556花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 02:10:09 ID:qZn7FtdV
畑だけど
支柱なしでもこぼれ種で
毎年似たようなとこで
ごろごろ採れてるよ
肥料らしい肥料もなし
ミニ系はたくましい
557花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 14:40:25 ID:vFLIrfsi
>>556
そうそう、倒れても地面についたところから根がでてどんどん広がる。
558花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 15:34:01 ID:7IRdPXBM
花が咲きました\(^o^)/
559花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 15:41:00 ID:BErdV5kk
近所のホムセン閉店セールにて50円の苗をゲトー
今年のトマトプランター合計6!
先に植えたのはうちも花が咲いたよ
あとは、カラス対策か…
560花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 15:44:01 ID:JpvIZ45Y
去年春残ったトマトを元田んぼに捨てたら、秋にはワサゴロできた。
561花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 19:22:15 ID:02GEZoIu
大きなプランターだけど背が低いまま実が付き始めているんでマヌケな姿・・・
どうも品種を間違えたみたいだw
562花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:09:29 ID:gPYFYkUe
横40縦15高さ15(超大雑把ですが・・)くらいのプランターでミニトマト1株育てられますか?
563花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:10:45 ID:6NOKRs78
>>562
全然OKだよ。
564花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:23:47 ID:luG+Ijb8
>>562
大丈夫は大丈夫だけど、後半は根が回ったり養分が無くなったりできつくなると思う。
7月あたりに別の鉢で予備のを育てておいて、実つきが悪くなったら植え替えたほうがいいかも。
あ、土は入れ替えてね。連作障害なるから。
565花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:46:04 ID:HMsD6VHM
ミニトマト、花が咲くんだけど、花ごとぼろっと落ちるのが多いです。
収穫する時にちぎるところにすでに切れ目?が入ってて、ちょっと手があたったりしただけで落ちちゃいます。
原因わかる方いますか?
65cmプランターに2株、土はホムセンで買った「野菜の培養土」を使ってます。
苗を植えてから2週間ぐらいで、追肥はまだしてません。
水は毎朝プランターの底から少し出るぐらいやってます。

去年種から育てたときは、前半はこんなことなかったのに…。
後半、9月ぐらいに咲いた花はほとんど同じ感じで落ちました。
100均で買ったスティック状の肥料を月1回ぐらいやってました。
今回はホムセンで液肥を購入。
液肥をやるタイミングもよくわかりません。

サイトや説明書きでは、最初の花が咲いた頃とか書いてるのですが、
すでに花が咲いてる苗を買いましたので…。

長くなってすいません。
566花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:56:18 ID:G2XT9iXE
離層形成しちゃってるぽい?近くにエチレンの発生源とかあったりしない?
567花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 21:13:39 ID:HMsD6VHM
>>566
「離層形成」でぐぐってみたところ、それっぽいです。

そういえば去年の秋、収穫が終わってほったらかしてたら葉の枝(?)もそんな感じで、
触るだけでぽろぽろと落ちていきました。
実がなってる頃はそんなことはなかったんですが…。

エチレンの発生源はないと思います。
まわりに置いてるのはベランダ掃除用のホースや、ちりとり&ほうき、
余った培養土の入った袋、田舎からもらってきたジャガイモ、ぐらいです。
568花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 21:14:56 ID:nOV2bOC/
日照時間かな
569花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 21:17:35 ID:luG+Ijb8
堆肥置き場からエチレンが出るってのはよく聞く話ですよね
570花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 21:22:36 ID:7BSZU6uW
明日、苗買ってきて庭の空いてる所に植えてみようかと思う。
木陰、家の陰になって午前中ぐらいしか直射日光当たらない所なんだけど
大丈夫なもん?
日当たりのいい所は連作障害起きてるんで。それでもまた植える気らしい
うちの家族…
571花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 21:32:45 ID:2U8uKnlR
>>570
うちは谷筋にある家で,午前中しか直射光当たりません。
それでも毎年メチャクチャ収穫してますよ。
572花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 21:45:57 ID:7BSZU6uW
>>571
ありがとうございます。
じゃ試しに植えてみる。
573花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 22:36:16 ID:HMsD6VHM
>>568
日照は1日に6時間ぐらいです。


>>569
培養土にも堆肥が入ってる…んですかね?
でも去年のこの時期はなんともなかったんですよね…。
574花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 23:58:01 ID:rUuYfnHr
>>573
水やりすぎじゃないか?
いくらなんでも毎朝は過剰だと思うが
575花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 00:11:18 ID:nn15o/6P
>>574
やりすぎでしたか。。
去年は朝と、土が乾いてれば夕方もやってたので、
今年は朝だけじゃ少ないかも…とすら思ってました。
明日から少し控えて様子見てみます。
576花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 00:19:44 ID:Fli7ND31
乾いてるように見えても意外と乾いてないんだなこれが
577花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 00:21:54 ID:/NQAYTrO
>>565
花が数日咲いてしぼみ始めた時に落ちてる?
なら、着果しなかっただけだよ。
不着果の要因はほとんどが管理の失敗だから、
写真UPして意見もらった方がいいと思うよ。


>>569
それ、メタンガス…
578花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 05:01:32 ID:XHd9Gai1
エチレンガスか、どこかに大量のリンゴが熟してないか?
579花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 08:49:17 ID:R83RATGg
リンゴなら絶対アップルパイだよな
580花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 10:38:13 ID:U7L5Et/H
ミニッツメイドのおまけの黄色プチトマト、まだ双葉だよ・・・orz
去年植えたエンドウがまだ緑色で鉢を使っているから、
それが終わる頃には苗が出来ているだろう。
なんて思うんだけど、焦っちゃってね・・・

ミスドの新しくなったアップルパイが最強。
581花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 13:59:54 ID:FRo45Gr1
サワ サワ サワー
582花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 14:30:22 ID:c5nS6c6t
質問です。
鑑賞用プチトマトは食用出来ない品種でしょうか?

教えて下さい。
よろしくお願いします。
583花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:10:59 ID:7AT9H1ih
失礼いたします、現在水耕にてルビーノを育てております
この症状は、病害虫でしょうか、肥料過不足等の症状でしょうか

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/757.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/756.jpg

トマトトラブル集見たりしたんですが、ピンとくる症状が無いもので
ご助言よろしくお願いいたします
584花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:44:23 ID:bDm3mamF
>>565
去年うちもその症状になりました。
5月に定植したものは次々と実が成って順調だったのですが
6〜7月に定植した株がダメでした。
梅雨で日当たりが悪い・気温のせいかと思っていました。
今年はトマトトーンを使おうとしていたのですが…
エチレンガスが原因なら、トマトトーン使っても意味ないですね。
585花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:55:22 ID:rELjvDzk
>>582
レジナって品種かな?
糖度が低くて美味しくないけど食えるよ。
586花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 15:59:23 ID:KiMCFDI7
今まだ7cm程度の苗なんですが、
双葉の部分?が黄色変色し、そこだけ枯れはじめています。
6株あるなかで、その現象になっているのは2株だけです。
原因は何が考えられますか?

日当たり良好、水は朝表面が乾いていたらあげています。
今はプランターではなく、7,8cmのプラスチックの容器にいれています。
587花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 16:08:40 ID:rELjvDzk
>>583
1枚目、黒い所がカビっぽいw
2枚目、去年下からそんな葉になってきて元気がなくなり
    ダニが爆殖して全滅w
悩んでる前に弱ったヤバめの葉は早めに除去。
下の古い葉も病気になりやすいので除去。
でも実から下の3枚は残しましょう
どうしても取る場合その部分の実は諦めましょう。
588花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 16:10:57 ID:7PvCXeRj
双葉はお役ごめんじゃないのか?
589花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 16:14:16 ID:KiMCFDI7
>>588
双葉かどうかはわからないです、すみませんw
ギザギザの葉っぱじゃなくて、細長い楕円形の葉っぱです。
590花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 16:32:15 ID:Jqnj24Sf
>>587
花房の直下の葉を取っても問題ないよ(あるに越したことはないけど)
葉を取ったからといって実を諦めることはない

>>589
たぶんそれが双葉
じきに枯れるものだから心配無用
591花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 17:09:53 ID:OccSwxaw
従長していて、花もつけないミニトマト、もうあきらめようかなあ。
592花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 17:22:15 ID:rELjvDzk
>>586
本葉も下から黄色くなって枯れてくるなら
即効性チッソ肥料を少し投与。
やり過ぎると濃い緑色になって実がなりにくくなるよw
593花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:05:45 ID:1J5VIdJu
ホムセンで苗買って、運搬中に本芽がポッキリ折れてしまった・・・
これはもう駄目なんだろうか・・脇から芽が出て普通に復活したりするかな?
594花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:49:16 ID:2S4sWvkR
お祈りをしながら、折れた本芽を土にさしておくんだ!
595花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:55:19 ID:hOW9teUc
>>593
折れたところを接ぎ木テープでグルグル巻きに
596花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 19:19:40 ID:7AT9H1ih
>>587 >>590
ご助言ありがとうございます
黒い葉、ぷちぷちは茎が、だいぶ伸びた先なのでもっそり排除いたしました
風通し良くなったようで、さっぱり

しばらく霧吹で葉水、様子見て木酢でもやってみます
597花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 19:43:05 ID:BKuwl/kf
>>593
本葉が残ってるなら脇芽でるよ。
598花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 19:47:46 ID:sqbVQjJg
皆ありがとう、折れた部分は頂点から2cm位と小さくて、指し芽もテープ巻きも無理そうだから
脇芽が生えてくるのを祈りながら待つ事にするよ(;´д⊂)
599経過報告470:2008/05/08(木) 19:54:52 ID:2TvWDYQS
次の段に蕾はついたもののジリジリとしか大きくならず
いろいろググったら葉の色、丸まり方から肥料過多で木ぼけ気味みたい
とりあえず肥料過多対策を先に考えて根っこを少し掘り出すのをやってみようかと
それからバジルかルッコラの種蒔いて肥料を食わせてみようかと…

て言うか、乾燥気味育苗宣言しといたのに姑がせっせと水やりしてるしorz

ミニトマトのプランターに生姜を共生させようとしてた
すでに生姜の欠片が埋め込まれてたよ
コンパニオンプランツなんだとか言ってるし(きっと何かと間違えてる)
乾燥好きと水好き…全く正反対なのに勘弁してorz
600花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:07:13 ID:aH9O0UvG
>>599
そのトマトは諦めてお任せしますって言って失敗を経験させれば?
今から新しい苗買って小学生の朝顔みたいに一鉢ずつ育てるとか。
601花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 21:35:45 ID:EOn5OC6w
>>598
買ったときから主枝が無かったスィートミニ、植え付けておよそ3週間で何とか脇芽復活
先に根を伸ばしたから時間がかかったけど、まあ何とかなるかな〜
602花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 21:41:26 ID:sqbVQjJg
>>601
フムフム
時間かかっても復活するんなら、焦らず気長に待つとしようかな〜
603花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 08:33:56 ID:bJyUYbsX
>>599
うむ、その苗は姑に進呈なさい。
意外にフツーに育つかもw
604花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 09:00:31 ID:WTy6RrHW
俺の経験から言うと初心者の場合は放任のほうが育つ。
でも初めて生まれた赤さんみたいにどうしても手をかけてしまうのが人情。
605花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 12:38:23 ID:k5L8pwo5
姑に痴呆症の疑いとかないの?
606花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 12:48:38 ID:gvk3tfTX
痴呆というより、人の話を聞かないだけのような気がする。
607花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 12:57:29 ID:tqPAfUf6
おばたりあん
608花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 13:11:04 ID:TqJw+AYE
レジナを買いました。
基本的に放置でいいんですよね?
609花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 13:16:28 ID:CrRTEGNz
いつも気になっていたけど、こぼれた種から成長したミニトマトは食べられるレベルの味なんですか?
610花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 13:20:14 ID:Oes1fhm2
>>609
その場所の栄養や環境によると思う。
611花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 14:03:57 ID:mWUjYeiV
イエローピコって美味しいですか?
20円だったので買うつもりでいるのですが
美味しいなら沢山買ってしまおうかと…
612花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 14:22:22 ID:dO2HNO4s
>611普通に食えるけど味覚は人それぞれだしね。
長い目で見て今年は少なめにして試してみたら?
613花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 17:58:10 ID:ZPuEXmRi
イエロープチトマトって、味はどんな評価なのでしょうか。
平凡なミニトマト?
自分の近所のホムセンって、変わった野菜とは全然置いてない。
614470:2008/05/09(金) 18:33:40 ID:wioJfQ9F
あはは。姑はボケていませんよw
可愛がりすぎてるだけでね
園芸好きと園芸上手はイコールじゃないって事で
しいて言うなら>>606さんが正解かなw

で、
今日は生姜の共生がダメな理由を説明して、そのかわりに
バジルの苗を一緒に買いに行って苗の目立てをしてもらった

トマトにバジル…コンパニオンプランツだと言われてますけど
実践してる人います?
ミニトマトだから放任派の人の方が多いのだろうか?
615花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:49:43 ID:Ume6n0+K
ミニトマトの横にバジル植えてるよ
616花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:59:39 ID:jYv+1jos
>>614
俺もバジル植えまくってる。

まぁトマトの為に植えたと言うよりは,フレッシュ&ドライバジルを沢山使うので
狭い菜園を見渡したら,あいてた所がトマトの株元ってだけなんだけどねw
617花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 19:03:15 ID:N/Fe/xyJ
わしの・・レジナがぁ
618花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 19:36:12 ID:FbxCCNNB
レジナって
すげーまずいよな。
皮が分厚くてゼリー少ないし。
619花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:06:18 ID:3na5osOn
>>618
げ、マジで?
ミツヤサイダーのおまけのミニトマト、wktkしながら育ててんだけど・・・
620花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:18:38 ID:mKJAl6x/
あれってレジーナだったんだ。やっと本葉が出て来たよ。
まあ、育てる楽しみをオマケに貰ったと思おう…
621花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:36:27 ID:h5oCT6I0
どうせ育てるならうまい方を選ぶな
622花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:46:04 ID:NNNSgNot
黄色のミニトマトは甘くておいしいよ。
623花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:48:39 ID:u23KF/HG
路地ものならバジルとナカーマはいいかも。
プランターだとどっちも大きくなるんで余裕がなさ杉。
624花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:18:57 ID:Mcxr9XTX
>>620
あれなかなか大きくならないよね
もう植えて1ヶ月近く成るのに、本葉2枚ぐらいから成長しない
地植えもしてみたけど、成長はほとんど変わらないし
625花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:31:55 ID:z9thi2HI
イエロープチが最強?
626花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:55:27 ID:QQUYy0p4
ミニキャロルが最強
627花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 23:09:16 ID:mKJAl6x/
レジーナ、やっとプランターに移植したばかりなのに
明日から雨かよ。
低温で雨に打たれたら一気に逝ってしまわれるかな。
軒下はもういっぱいだし、ラップでもかけとこうか。
628花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 02:00:53 ID:hVFjCPji
>>618
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

張り切って10株も植えちゃったぁん
629花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 08:27:12 ID:Uyyg+iFx
ミニキャロル移植したばかりなのに雨だし寒いよ@名古屋
630花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 09:50:33 ID:NBWPSDpw
レジナまずいんだ・・・orz
あくまでも「観賞用」なのかな?
631花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 11:01:18 ID:hwSPACXU
レジナの売りは、味よりコンパクトさが優先だからなあ(´・ω・`)
632花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 11:43:29 ID:koT/yoV7
えーレジナまずいんだ。
去年キャロルやったけど、場所取りすぎて大変だったから、
今年はちっちゃく行こうと思ってレジナにしたんだ。
まずいのかー、そうなのかー
ちょっとかなすぃ・・・
633花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 11:45:16 ID:ntUdemBS
>>628
レジナは、どちらかというと植えるスペースがあまりない人向け
鉢植えで育てられてコンパクトだから見ても楽しいですよ、って品種
10株も植えるスペースがある人には、普通のミニトマトがお勧め
もう遅いけどw
634花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 11:58:15 ID:J2I0P884
今年は名人のフルーツトマトの苗買ったんで大事に育ててるよ。
ビニールシートを常設して夕方には御簾のようにおろす。
朝がきたら御簾をあげる。
夜間の保温にもなっているせいか生育はすこぶる順調^^
635花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 12:26:25 ID:4jrePcse
毎晩名人の写真にキスをするわけですね
636花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:01:14 ID:L6tF2S6n
レジナも生食ではなくて
トマトソースとかケチャップとか
ビーフシチューとかトマトスープにして
レジナの原形を無くしてしまえば
おいしく食べられる。
637花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:15:16 ID:eJzsi8OX
・3月終わりに種蒔いたミニキャロル、本葉でてきたところで成長止まって早半月。
・苗買ってきた接木のキャロルツリー、順調に成長して3段目開花中。実は5コ。
638花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 14:45:44 ID:GVe/Wq90
このスレ見てなるほどーって思ってバジルの苗買ってきた。
ミニトマトの方がまだ本葉出てあんまりたたないぐらいだから
ぱっと見バジルのプランターに見えてしまう
639花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 15:53:37 ID:VxJvh9QX
今更ながら、タキイからイエローアイコの種が届いたんで育てようと
思うんだけど、種蒔くのって最初はポットで発芽させた方が良いの?
ポットから育てるの凄く下手で、いつも白いカビっぽいのにやられる
ので、できれば最初からプランターに直播きしたいなあと。

あと、先に育ててるデルモンテの苗、下の方の葉っぱ、先っぽの方
からじわじわと黒く枯れて行ってるんだけど、これ正常なのかなあ?

640花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 15:55:41 ID:ycCqzpeo
>>639
変な土を使ってるとか、水をやりすぎてるとかが原因では?>白カビの件
641花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 21:00:07 ID:J2I0P884
>>639
根腐れ >葉の先から黒く枯れる

軽症なら新品の土に植え替えて乾燥気味に育てれば治るよ。
うちもポットで大きくなるのを待っていたら黒っぽくなってきたので
あわててプランターに植え替えて>>634のように大事に育てたら全快した。
ポットだとつい水やっちゃうんだよね。
642花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 21:50:21 ID:lwIlEtxd
ミニトマトの採りやすくなる仕立て方ってありませんか?
去年は途中から横に広がりだして最終的には直径1.5mくらいになってしまい
真ん中のほうの実をとるのに一苦労しました。
643花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 22:11:46 ID:dMJiTgqa
>>642
ちゃんと誘引すれば良いだけやん
644花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 23:11:02 ID:BlYoWUlz
>>642
1本仕立て?
それなら、支柱を立ててしっかりとヒモで誘引すればまっすぐに育つよ
定植時に、花が手前に来るように植えれば、全ての果房が手前を向く
わき芽を伸ばすのなら、奥のほうに実がなったり横に広がったりするのは仕方ない
645花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 06:04:57 ID:FTH7O8nb
今年はホームセンターでよく展示されているような、
朝顔の支柱にくるくる巻きつけるようにして、育ててみようと思うのですが、
まっすぐ仕立てる方法に比べて、なにかデメリットはありますか?
646花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 11:10:41 ID:zSuSswPa
>>645
デメリットというか留意点としては
こまめに誘引する手間が掛かる
朝顔支柱は意外に安定しない(グラグラする)から、深く挿したり周囲に固定するなりしたほうがいい
647花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 11:40:55 ID:xHSp0DXn
肥料ってなんでもいいの?
使い残しの鶏糞でもオケ?
648花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 11:59:29 ID:e1Zog6dU
>>647
鶏糞だけじゃアカンだろ
649花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 13:57:47 ID:38ZXJE2l
>>644
どうもわき芽かきが途中からおろそかになってしまっていたようです。
今年はわき芽かきをきちんとしてみようと思います。
650パチプロきどり:2008/05/11(日) 15:14:26 ID:CYbdpoOE
今年からベランダで家庭菜園始めました。
アレルギ-なのでリコピンが豊富なミニトマトを7株育ててます。
第2花房まで花がついてきて第1花房下の本葉7枚?が黄色く変色してきたので脇芽かきの様に千切りました。
心なしか元気になった気がするがちゃんと育つかなぁ(´・ω・`)
651花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 15:36:43 ID:Z95pAhhV
オラは今年も放任多肥栽培して
トマトの森を作るだ・・・ウシシシ
本日苗を買ってきただよ〜^^
652花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 16:09:02 ID:i/aOtDWg
教えてください。

先週購入してきたミニトマトの葉に小さい穴があいているのを発見しました。
ミニトマトの小さい羽の生えた黒い虫がとんでいました。オンシツコナジラミかな…と思ってます。

外はまだ寒いのでポットに植えたままで、夜は室内においています。

何か薬を与えた方がよいのでしょうか?


今年から菜園をはじめました。何が何だかわかりません(><;)
どなたか教えていただけませんか?
653花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 16:14:27 ID:i/aOtDWg
違いました。オンシツコナジラミは白ですね…

羽の生えた黒い虫、なんだろう…ミントにもついてました。
654花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 16:22:08 ID:WddyAldf
こんなのならアブラムシ
ttp://www.sc-engei.co.jp/navi/image/g03_04k.jpg
655花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:01:52 ID:i/aOtDWg
>654
こんな感じのヤツです!アブラムシですか。

今ミントとミニトマトを近くにおいてるんですが、アブラムシとハムシを発見しました…

この2つをやっつける方法などありますでしょうか?
来週、畑に植えるつもりなのでその前になんとかしたいです。

よろしくお願いします。
656花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:13:54 ID:BlTvLvwG
やっとサカタからアイコ来た。
それなのに急に涼しくなって残念

>>655
今年初めていきなり畑ですか?
すごいなぁ
アブラーは今の時期飛び回ってるので、無農薬なら誘引シートやシルバーマルチで
農薬つかうならオルトラン系がポピュラーな対策でしょうか。
657花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:28:02 ID:i/aOtDWg
>656
ありがとうございます。
昨年家を購入し、念願の畑を手に入れたので、やってみようと…(^o^;)

今年は無農薬は難しいと思うので、薬を使います。オルトランですね!
近いうちに、HCに寄ってみます☆

658花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 18:52:20 ID:SlCmQyk5
しっかし寒くてアイコ様大丈夫かなあ
13度だよ
659花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 19:34:45 ID:jxHif7vh
寒いよー
花が心配だ
660花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:12:21 ID:zE4ax4PT
寒さが続くようだからビニールの防寒カバーかけた
661花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:28:05 ID:NeCa/vCD
ビニールカバー、ほんとに効果あるよ〜
2日続きの雨で寒かったのに枝がしっかり伸びていて
カバーにぶちあたっていた。
狭いがガマンしてくれい、と言っておいた。
662花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:42:43 ID:F6EuhBX+
>>655
無農薬で育てたいのなら、手で取りましょう。
もしくはガムテープでくっつけるのも良いです。
ただ、トマトは小さい毛が生えているため、少しコツがいります。

それがいやなら薬を使いましょう。
663花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:49:41 ID:KI99pYqr
>>367>>370
遅くなったけどレスありがと。
退治に疲れて思い切って処分しました。
連休中は世話してなかったんですが帰省先からかえってきたら卵びっしり…
泣く泣く捨てましたよ。

今日アイコ買ってきたけど、ワイルドストロベリーやドラゴンフルーツにもまだ虫付いてるから気をつけないと。
664花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 21:04:16 ID:NeCa/vCD
ミニトマトって虫がつくんだ・・・
一度も悩んだことがないウチって何なんだ?
つーか虫がつかない野菜だと思ってた。
とりあえず何かに感謝。
665花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 21:09:11 ID:VAoRwIaZ
コナジラミならダメですが、アブラーなら
てんとう虫の幼虫様に昨年お世話になりました。
青虫なら、カマキリ様が食ってました。
666花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:04:45 ID:DnwLwfPv
>>647
鶏糞は なにげにCaもあるから結構イイんじゃないかと思う
でも味的にどうかまでは分からない
667花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:05:34 ID:jxHif7vh
テントウムシいないなぁ・・
そんな都会の真ん中でもないんだが。
668花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:29:33 ID:ZW3ovMq2
初期のアブラムシだけなら木酢液とか焼酎薄めてスプレーじゃダメ?。
焼酎に鷹の爪漬け込んだやつだとある程度の虫に対応できてるけど。
669花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:34:57 ID:CyVI+N2x
>>668
焼酎スプレーは良く知らないけど、木酢液使うくらいなら薬剤の方が安心だと思う
670花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:43:29 ID:TdWvhQyo
収穫前日まで使えるらしいカダンセーフってのは?
植物成分らしいけど効くのかな?
671花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:47:17 ID:CyVI+N2x
>>670
カダンセーフを殺菌目的で使ってるけど、あまり効かない気がする
虫関係は、住友化学のでんぷんスプレー使ってる
これはよく効く(物理的に作用するものだから当然かw)
672花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:45:55 ID:q2y3El4N
ttp://www.ckst47.com/companionplants.html
マリーゴールドなんてどうよ?
673花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 00:12:21 ID:roOmnI41
>662、他みなさま

色々と教えていただきありがとうございますm(_ _)m

オルトランはかろうじて知ってましたが、色々と薬の種類、あるんですね…

でんぷんスプレー、焼酎での散布などあるようですが、スプレーなどの水溶性?とオルトランなど、土にまくタイプ、どのように使いわければよいでしょうか?


まだアブラムシは初期段階なのであまり強い薬でなくてもよいかな…とは考えてます。

またご意見を頂ければ助かります。
674花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 00:57:12 ID:b8535faC
>>672
土中の線虫防御には良いらしいが
上部は虫を召喚するよ
675花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:26:33 ID:6Tm1gR6V
マイクロトマト作ったことのある方いらっしゃいませんか?
苗と種を手に入れたんですけど普通のミニトマトぐらい大きくなるのでしょうか?
プランターで育ててみようとおもうのですが。
676花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:28:59 ID:9x0NqUqG
>>674
ん?マリーゴールドなんて上部も虫避けになるぞ。
677花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 02:10:10 ID:+Zbf3D+d
>>655
アブラムシなら牛乳を薄めて散布したら?

牛乳ならトマトにも優しいでしょう!!
678花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 02:26:02 ID:GUjm+O9a
>>675
上のほうに出てなかった?
なんか、マズいとか、観賞用とか、そんなことが書いてあったような気がするんだけど。
違ったらゴメンね。
679花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 02:56:30 ID:T0FSoch0
>>677

牛乳原液散布
原液で3日間隔3回散布したきゅうりのアブラムシに対する防除効果は。
対照薬剤のオレート薬剤60倍希釈3日間隔3回散布と比べると防除効果は劣った
また無処理と比べるとアブラムシの増殖を抑える効果はあるものの、その程度は低く、
アブラムシの増殖速度を考慮すると実用的な効果は低いと考えられた。

汚れ、および薬害においても実用上問題があると考えられた
ttp://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/tokuteinoyaku_iinkai/6/siryou3-3.pdf

原液でも大して効かないのに薄めたらほとんど意味ないんじゃないか?


あと牛乳臭、株、土壌の汚れ、カビ、葉の黄化なども指摘されてるし
(これは原液だからだというせいもあるだろうが)
680花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 06:24:49 ID:mVAvn1M7
>>675
毎年沢山作ってるよ。
マイクロと名が付くんだから,ミニより小さいに決まってるじゃんw

>>678
それはレジーナ。矮小タイプのトマト。
681花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 06:31:31 ID:35mjVIUx
>>675の疑問は樹の大きさでは無いかとエスパーしてみるw
682花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 08:28:33 ID:xx/91Tiy
>>655
ポット苗ならバケツに水入れて苗逆さに突っ込んで指で擦ることもできるよ。
室内管理のうちは薬使えないだろうし、ガムテにしても早く処置したほうがいいよ。
683花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:05:05 ID:/yjwVgHm
>>679
その資料見るたびに笑っちゃうんだよなw
デロデロになるまでかけてるよ。


いろんなとこに都合悪いのか、とか勘ぐりたくなる試験だよw
684花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:55:25 ID:vzGSuQpC
http://mobile-bbs.com/imgo/imoog/moog3005750.jpg
この葉の症状はどういった症状でしょうか?
昨日深夜までは、このような症状は現れてませんでした。
685花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:04:25 ID:IHN9Qr6X
>>684
寒さかねぇ。

ちなみに地域は何処?
686花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:12:56 ID:+oBSySdh
>>685
オマエ、そーゆーいいかたすんじゃねえよ、ヴォケ
いいかたひとつで人の気持ちって傷つくんだからよ、ハゲ
687花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:16:00 ID:e0ShuaAh
そんな突っ込み入るほどのものか???
688花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:16:29 ID:wY+/luKg
去年○本さんちのフルーツトマト3つしか収穫なかった自分。
今年はピッコラカナリアとルージュ、シシリアンとノーブランドを苗から育ててますが、
最近葉の色が変わってきました。
大丈夫でしょうか?
http://imepita.jp/20080512/365430
先輩方、よろしくお願いいたします。
689花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:43:43 ID:zYxjXGV7
昨日までなんともなかったのに、今日起きたら葉が白っぽくなってました。

種まきから3週間ぐらいのミディトマト@大阪です。
http://imepita.jp/20080512/384040

どう対処すればよいでしょうか?
3つ発芽して、3つともこの状態です。
まだ種が余ってるのですが、蒔きなおした方が後々無難ですか?
690花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 11:09:32 ID:U9p2Xnko
だいぶ霜害に遭ってる人がいるようですね
691花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 11:14:11 ID:KB7bGowp
>>688
モザイク病?
692花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 11:34:13 ID:jISgBw6D
>>673
スプレーなどのタイプは、虫の体に掛けて殺虫するものと
植物に浸透して植物の内部から虫を殺虫するものとある
土に撒くタイプは、根から吸収して植物の内部から殺虫するタイプ
一時的に虫を除去するだけなら、虫の体に掛けて殺虫するタイプで十分
長期的に効果をもたらす(予防する)なら、浸透移行性のものがいい

>>673さんの現状としては、今付いているものをスプレータイプで
とりあえず除去するのがいいかと思う(虫の量が少なければ、歯ブラシのようなもので払うのでも対応可能かも)
それで、畑に植えるときにあらかじめオルトランなんかを撒いておけば
定植後の予防になるので、オルトランは定植時に散布することを勧める
693花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 11:38:27 ID:s0wQTQf1
>>686
トマト関連スレには必ずこういうカスが湧くんだよな。
694645:2008/05/12(月) 11:44:08 ID:xvoLSjrT
>>646さん、レスありがとうございました。
誘引する手間は、構いたくてしょうがない私にとって嬉しい作業です。
(といっても水や肥料をあげすぎたりは気をつけるので大丈夫です)
挑戦してみます。どうもありがとうございました。
695684:2008/05/12(月) 11:47:00 ID:vzGSuQpC
>>685
>ちなみに地域は何処?
関西神戸です。
マンションの8階で育てていて、寒い日には六甲山からの六甲おろしが吹き荒れます…

放置でおkですかね?
まだ2年目のペーペーなんで心配です。
696花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 12:28:13 ID:IHN9Qr6X
>>695
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/hanten/index.html
>20〜25℃のやや冷涼な気温と、多湿条件下で発生しやすく、
>特に施設栽培での発生が多い。


↑っぽくね?
かく言うウチのも同じ症状なんだがw
ウチの方は今朝の最低気温は10℃だったらしい\(^o^)/
697花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 12:55:41 ID:IHN9Qr6X
>>695
ちなみにウチのは丈が60a以上わき芽そのままのワサワサ状態なんで発病した葉は切り落としてる。
>>696には薬で云々書いてあるけど、そこは2ch。自己判断でw
698花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 14:34:33 ID:xvoLSjrT
タキイだよ?それでも疑うんだ・・・
699花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 14:43:07 ID:Cx8G0zgN
697の真意はともかく
メーカーのサイトって普通
利害関係のバイアスが掛かってるもんよ
700花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:19:13 ID:65hHzit3
逢子植えてから天気悪すぎだな

@埼玉
701花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:15:54 ID:/TAgGpsQ
皆さんバジル植えてますか?
植えた場合と植えてない場合に差ってやっぱりあるんでしょうか?

自分、プランターでぎりぎりの大きさで植えてるから、
バジルを植える余裕がない(´・ω・`)

気休め程度とか、植えなくても問題なし!っていうならこのままでいいかな。。
702花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:16:45 ID:yM93mWMl
>>695
夜の気温低下が心配ならビニールシートかけとくとかなり違うお。
昼は外して夜かける。
703花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:35:41 ID:mA+7EXhp
台風来るっていうけどヤバイかな?@関東
704花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:43:09 ID:NgqVUu8+
プランターに半透明のゴミ袋かけてきた。
705花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:52:48 ID:cxIoxZr4
>>703
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

俺何も準備していないから多分だめぽ・・・
706花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:53:45 ID:xx/91Tiy
>>703
なんか雹が降るかもとか言ってるんだけど・・・九州
707花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:08:37 ID:QbJFAZZu
>>701
気休め程度
植えたら劇的に良くなるって訳ではない
708花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 20:18:37 ID:B1yu3DDg
私も袋かけてきた。
インスタントビニールハウス。
ピーマンには使い捨てカイロもw

709花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 20:27:11 ID:j2Lkh0K3
>>701
コンパニオンプラントだし、必ずしもそちらに緑の人が集まるとは限らない。
本当に気休めだよ。

うちは黒い人が襲来してくるので毎日朝晩テデトールで対処してる。
710花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 20:28:10 ID:QAEfyln5
>>701
ニラに比べれば、確かに気休め程度だろうね
711花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 20:56:11 ID:iftr8VJ+
自家製ハイポニカ栽培でカナリーベルとフルーツトマトを
育て始めました^^
誰かやってませんか?
712花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:20:12 ID:lZ5ePXNM
コンパニオンプラントを調べたら、トマトにジャガイモは相性悪いようですね・・・
そんな事知らずに、今年は同じプランターに植えていました。
ジャガイモにトマトを継げるという記事を読んだことがあって、
勝手に相性が良いものと思い込んでますた・・・・。
でも、相性が悪いとどうなるのやら?
713花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:21:03 ID:/TAgGpsQ
>>710
ニラはどのような効果があるんですか?
714花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:31:01 ID:QAEfyln5
>>713

http://plaza.rakuten.co.jp/hareonna01/5000

>ネギやニラの根圏にはバークホルデリア、グラジオリーやシュードモナス・フローレッセンスと呼ばれる微生物が生息しています。
>この微生物はキュウリやトマトに病気を発生させるフザリウムやバーテシリウムなどの病源菌を抑える働きがあります。
>根植によって微生物層が豊かになった土では土壌病害は発生しにくくなります。
715花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:37:12 ID:EUeJsnDP
つい出来心で赤と黄色のミニトマトをひと株ずつ買ってきてしまいました。
家にある30cmちょっとのプランターに並べて植えたけど、
このスレをざっと読んでみたらどうやら器が小さいですな。
普通の草花用プランターじゃ深さも足りなさそうだ。
台風が去ったらホムセン直行だなあ…@神奈川
716花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:37:15 ID:jruyCSrI
ミニトマトを初めて育てている超初心者です。
4月末に苗を買ってプランターに植えたのですが、葉が茂りすぎて
かなり幅をとって困っています。わき芽以外の枝にあたる葉は間引きして
も大丈夫でしょうか?
蕾は順調についています。
717花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:41:48 ID:bTm5EBPk
>>712
同じ害虫や病気に冒されるので一気に共倒れになる
718花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:43:54 ID:/TAgGpsQ
>>714
ありがとうございます!

土壌がよくなるのか・・・
ということはプランターで一緒に育てた方がいいってわけですね。
ニラだったらあまり根も場所とらないだろうし(てきとうw)、移植する時に、脇に植えてみます!
719718:2008/05/12(月) 21:57:16 ID:/TAgGpsQ
と思ってニラスレ見てみたら、トマトが生るまでにニラが成長してくれなさそうだorz
諦めます。。。
720花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:19:12 ID:zVtJAPPn
アブラムシの駆除の仕方の方法をお願いした655,673です

皆さんありがとうございます。2chに書き込むのはとても怖かったのですが、
超初心者の私に細かく教えていただき、感謝・感激してます。
682さんの方法や692さんの細かい助言などは本に載っているものでもないので、
本当に参考になりました。
カダンセーフやでんぷんスプレーなど知らなかった薬品も知ることができました。

とりあえず、ポットの段階ではスプレーをかけず、ガムテープやポットを逆さまにして
にして水の中で擦る方法でがんばって、植える前にオルトランを散布してみようかと
思います。

みなさありがとうございました。
721花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:22:05 ID:uKKOIbzy
スーパーで買ったニラや葉ネギの根の部分5cmほど切って植えるだけで、簡単に根付きますよ
722花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:28:35 ID:uKKOIbzy
…と思ったけど、根付きのニラなんて売ってないですな。葉ネギで我慢我慢
723花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:34:18 ID:qN+hc5wU
普通に売ってるが・・・
724花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:43:42 ID:WfwexAai
野菜なんて場所によりけり、店によりけり。
725花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:58:44 ID:9x0NqUqG
ニラと混植すると発育は悪くなるよ。

ニラの根の伸び方は半端じゃないし、ごつい。
726花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 23:01:24 ID:bTm5EBPk
ニラ根付きで売ったら採算あわないような気がする
727花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 23:33:25 ID:ar9a0+gn
>>716
>わき芽以外の枝
1本仕立ての場合、本枝以外の"枝"はすべてわき芽なので、それもわき芽では?
確認すると、1本本枝があって、それに葉と果房が付く形になります(葉葉葉花葉葉葉花・・・の順)。
葉の本枝の間から伸びる茎がわき芽だよ
728花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 00:22:07 ID:VQla+wmb
けっこうでかいわき芽を水に挿してるんだけど、これを土に埋めても
また根が生えてくる?
729花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 00:59:32 ID:MUmKg2rU
688です。
ありがとうございました。
モザイク病でくぐったらかなり近そうでorz
でもでも、まだ水やり過ぎかマグネシウム不足の可能性もあるし、
花はどんどん咲いてるからもう少し様子を見てみます。

2年間肥料いらないなんて怪しい土使ったのがいけなかったのかな…
また報告させて頂きますので、アドバイスよろしくお願いいたします。
730花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 01:28:37 ID:0RsQXUPT
>>680
675です
植木鉢で栽培するのには何号鉢ぐらいがよいでしょうか?
樹高は普通のミニより低いのでしょうか?
注意する点とかありますか?

質問ばかりですみません。
よろしくおねがいします
731花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 01:43:03 ID:L9Mg2Qej
アンチアブラムシ用に、テントウムシ成育セット 100円でどうですかー?

テントウムシ成虫は 9,800円になりますー
732花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 01:59:25 ID:UpudtQKr
>>730
5号ぐらいでいいんでね?

レジナ 育て方

で検索とかすればいろいろでてくるんだぜ?
733花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 04:31:38 ID:X4VmyZDw
シシリアンルージュを育てたことのある方にお訊きしたいのですが
他の品種に比べて小さいとか、葉が黄色いとかありますか?

苗を見つけた1軒目では、丈が10センチないくらいだし、
葉が半分以上取り去られていたり黒くなっていたりで
病気だと思って購入を見送ったのですが、
最近別の店で見つけたものも下の方の葉が黄色っぽいし
第1花が咲いていましたが他のに比べ断然小さいです。

去年探して見つからなかったので未練があり結局買ってしまったのですが、
他のと一緒に定植したものか迷っています。ご指南お願いします。
734花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 07:21:54 ID:0DrSsF1L
684です。

>>696
レス遅れてすみません。
imona使いなんですが調子悪かったので中々来れませんでした。

教えていただいたページは拝見済みでしたが自分で判断が付けられず、こちらに来た始末です…

とりあえず手持ちの薬剤を散布して今朝様子を見たら、被害は拡大していませんでした。

スレの皆さんありがとうございました!
735花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:40:01 ID:85gJ+OsR
>>730
樹高はそんなに変わらないのでは?
極端な話、放っておけばどんどん高くなるから、希望の高さで摘芯すればおk

>>732
>>730が育てているのはレジナではないをだが・・・
736花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 09:31:19 ID:AcZ+Q+XW
うちのも>>689さんのと同じ症状です。
雨に濡れたからかなとも思っていますが、病気ですか?
737花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 09:32:05 ID:J3HryG5j
>>727
ありがとうございます。
幹(と言っていいのかな?)と横に伸びてる枝の間に
生えてくる芽はすべてかきとっていたつもりで
枝が随分横に張り出すなあと思っていたのですが、
知らないうちにわき芽と枝の区別がつかずに伸ばして
いたみたいです。
早速整理して沢山収穫したいと思います。
738花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 10:23:17 ID:SmJjD39E
去年は5月頃庭に種をばら蒔いたのに一つも発芽せず。

今年は種を濡れた脱脂綿の上に置き、保温を考えディスクトップの上に乗せておいたら発芽したので
庭にばら蒔いた。これから育つか心配
739花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:28:51 ID:oyhqpsoR
オルトランを野菜に使う人ってかなりアレな人なのかな?
俺はとてもじゃないが野菜苗から2メートル以内では使う気にならないよ。
740花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:37:16 ID:0+ca0lSA
オルトランって野菜にはNG??
農家でも使ってるとこあるでしょ
741花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:41:45 ID:PALsC99X
庭にトマトを4株植えたのですが、2株の葉の一部が黒っぽく変色してました。
ググって見たのですが病気なのか肥料の問題なのか判断できないでいます。
変色した葉は取ってしまった方がいいでしょうか?
742花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:51:22 ID:XiQdxCe2
>>740
定番でしょ、だが耐性のアブラムシが増えたらしい
743花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:59:40 ID:Uvz0HMUP
>>741
根付近が多湿な場合にそんな症状になることがある。
他にも下原因があるかもしれないけど。
744花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 15:08:16 ID:oyhqpsoR
>>740
野菜に使えるけれど、水に溶けた成分が実にも行ってることは事実だから。
という意味です。農家が使ってても、自作ならなるべく無農薬の方がいいと思うんですよ。
745花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 15:12:09 ID:85gJ+OsR
>>739
オルトランはトマトにも登録あるよ
使う使わないは個人の好き好きだけど、自分と違う人をアレな人と表現するのはいががなものか
746花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 15:17:43 ID:6oVnYz5K
ミニトマト、最初の実が膨らみだしたので、とりあえず初めて液肥をやってみた。
これでいいの?
747花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 16:02:31 ID:4KaN29JK
>>740
あんな気休め程度で大して効果がないものよりも、毒性が低い上に効果があって
残効性が長いベストガードとか使うだろ。
748花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 16:46:33 ID:g+ZdhJWh
アタリヤ農園の「ミニトマト」の種を買って今栽培中です。

今更思ったんですが、この「ミニトマト」は「ミニトマト」という品種なのでしょうか?

アタリヤ農園には他にキャロルやレジナなどありますけど、
これはただたんに「ミニトマト」なんですかね?

ちなみにこれです↓
ttp://www.atariya.net/yasai/tomato.htm
(ミニトマト欄の一番右側の種です)
749花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 16:59:44 ID:WjEC1XAi
ピッコラ カワイイヨ ピッコラ

と、植え付けたとき思ってたけど風が強いところ&嫁が水沢山あげたもんだから
支柱がいらないほどマッチョな茎になたーよ。

すでに1m越えてるし。
750花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:26:53 ID:uCQYZxGl
農薬の話は違うとこでやっとくれ、と。
751花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:35:04 ID:TBJGVR2Y
台風にも低温にもビクともしないでスクスク成長中。
もっとかまいたくてしょうがないけど水やりも頻繁にいらないし
薬も撒いてないのに今年はなぜかアブラーも出現しないし
ああ、なんかしたいけどすることがない‥‥
752花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:49:43 ID:wszHclap
>>733
うちのシシリアンルージュと一緒だ。
下の葉っぱから徐々に黄色くなってきてる。
他のミニトマトの苗と比べると葉っぱの枚数が少なくて
全体的にスカスカしてるし、小さい。

シシリアンルージュってこういう品種なの?
詳しい人教えて!
753花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:55:08 ID:UMUzjp9E
>>752
アイコと同じ
ただの生育不良
754花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:10:21 ID:JxosOumP
今日マイクロキャビアとカナリーベルの苗を植えました!
wkwkが止まりません!
755花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:35:28 ID:QbD/hF+D
>>751
写真でも撮ってブログやれ
756花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:19:36 ID:oCoYo09H
うちの名無しのミニトマト、ちょっと前の強風でプランターごと倒れ、
根っこ丸出し。
もうダメかと思ったけど、3日ほどで復活!
そして今日、台風で支柱が倒れてた。。。
生き返ってくれぇ、ミニトマト!!!
もう、ミニトマトがかわいくて仕方ないです。
757花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 23:55:31 ID:6zVrwJ7b
>>733>>752
うちはシシリアンルージュとビタミンエースと桃太郎育ててるけど、
葉っぱの色とか、成長具合とか、どれも大差ないすよ、今んとこ。
特に枯れ込みそうな様子もないです。
上の方の言ってるとおり、生育不良かと。
758花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:46:54 ID:GHGcktuF
うちのミニトマ3種、ひとつだけが今朝から
上のほうで出てた葉が黒ずむ症状が出てる、同じく関西
他はルビーノと、ブラックプリンス
黒トマト初めてなんだけど、説明書き読むと収穫量が少ないようでガッカリ・・・
成長も遅いし・・・栄養は高めのようなので期待してるけど
759花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 01:45:03 ID:K7sjM8s+
>>735 ありがとうございます
希望の高さで摘芯ですね。
苗が小さかったので
深型プランターに3株植えてしまいました。
1株ほかに植えなおした方がよいですかね・・
>>732
マイクロトマトなんです。

760花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 08:31:05 ID:X4T0GZYO
>>759
3株は多い気がするが、プランターの幅が分からないことにはなんとも言えない
標準的な深型プランター(幅650)だと、せいぜい2株だな
761花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 08:35:14 ID:8GG0Wq7g
わたしはプランタ1個に苗1個にしてるよ
762花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 08:51:30 ID:QtWz1cnt
>>750
あなたのような人が一番不愉快ですよ
763花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 11:02:18 ID:WEijo4md
野菜用の深型プランターだけどさ、2週間前定植したときに
水をたっぷりやっただけであとは全然やってない。
なのに、ぐんぐん大きくなって今2番花が咲きかけてる。
子どもが心配してるんだけどしおれるまで水やらなくていいんですよね?
764花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 11:12:12 ID:Y9hWzOte
>>763
一番心配なのは親の目を盗んで、勝手に水やりすることかもw
765花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 11:19:16 ID:cjC64RIf
先日、デルモンテの研究所から所員が来て講習会があった。
そこで水やりのことを質問したんですが、ぎりぎりまで水遣りを控えるのはプロの農家が
トマトの甘みを増やすためにやっているので、素人にはその見極めが難しいから普通に水遣りを
したほうがよいと言われたよ。
766花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 11:47:24 ID:y6AJriO+
このスレでの素人の水遣りは、やり過ぎて根腐れしてまうから控えろて意味でそ
本職の水絶ちは、枯れる寸前までやるからレベルが違う
767花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:31:31 ID:WEijo4md
>>763
子どもにはお世話用のバケツ稲を与えてあるからダイジョブw

>>765-766
うわわ、そうなんですか〜
で、皆さん、土の表面が乾いたらその都度鉢底から水が出てくるぐらい
たっぷり水遣りしてるの?
本によっては、朝水やって夕方乾くぐらいがいいって書いてあるんだけど
それだとちょびっとやればいいってことですよね?
朝しおれてなければ水やりしなくていいって書いてあるのもあるし、むずかしい・・・
768花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:47:25 ID:k5Pl8x2s
この時期は、ほとんどあげてないけど
夏場は、1日1回朝にあげてた(プランター内にトマト1苗にバジルとチャイブとパセリが同居)
でも、昨年に実家から黒い苗ポットに入れてもらったトマト実生苗を
植える場所も無いし枯れたように見えたので、裏庭の隅っこに転がして放置してたら
苗ポットのまま、晩秋頃まで勝手に何度も実ってたので
こういう環境でも育つんだ〜と驚いた記憶がある
水遣りも肥料も無く、完全放置で、手間暇かけたプランターっ子より長生きするって
どういうことかと・・・
769花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:49:52 ID:NADvAstk
そそ。
プランターで手間隙かけて育てたものより、
畑で放置プレイだったもののが、成長よい。
その分虫食いもすごいけど、実とか根菜類はうまか!
770花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 12:58:07 ID:rrbgLH3n
うちも、プランターで手塩にかけて育てた奴より、
流れ出た種が垣根で勝手に自生した奴のほうが多く実をつけた。
771花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 13:08:53 ID:sdrFXk7t
やはり
地植え>>超えられない壁>>プランター
なのだな
772花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:26:04 ID:Pe90hfn3
>>728
OKですよ。
去年はそれで2本目を作って晩秋まで収穫しました。
さすがに2本目から作った3本目は小さい実が少しできただけで終わってしまいましたが。
773花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:27:20 ID:Y9hWzOte
>>765みたいな事を書かれると、逆にやりたくなるのがちゃねらーw
家庭菜園なんだから好き好きだろ。
774花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:44:55 ID:X4T0GZYO
>>767
中途半端は良くないから、水をやるときは底から出るまでちゃんとやる
プランターの置き場所や土の配合、量によって乾き方は異なるから、本はあくまで参考程度で
基本的には控えめを心がけて、あとは試行錯誤しながら自分なりのタイミングを探すのがいいと思う
775花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:48:42 ID:XsFy72jw
狭いスペースにメタルラックを設置して、ミニトマトジャングルを計画中。
270〜300サイズのスリ鉢と650深プランター使う予定。
776花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 16:13:48 ID:aqsrDN4V
苗の移植ってどれくらいにするべきなのかな?
調べると、花が咲いたら・・とか書いてあるけど。
777花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 16:19:11 ID:O2LRwMVi
>>776
肥効管理が出来るなら、開花時期には根が活着してるように本葉5〜6枚の時がベスト。
778花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 16:27:15 ID:fYmESYOe
着果したら肥料やるのって一般的なの?
肥料上げないで育ててる人いる?
779花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:16:28 ID:qnkrI7DZ
大玉は適時追肥しないと3段くらいで終了してしまうけど
ミニは元肥だけでも整枝をしっかりやれば大丈夫なことが多い
780花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:29:04 ID:XZf/dpO4
1週間前に庭に苗を植えたんだけど。

息子(3歳)が、第一花房をもぎ取ってしまった・・・orz


花がなくなっても実は着くの?
それとも、やっぱりもうダメ・・・??
781花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:31:04 ID:rrbgLH3n
>>780
次の花に期待
782花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 17:37:22 ID:VBSONkei
30cmくらいに成長してるんですが、下の方の葉に半透明褐色の斑点がみられます。
ベト病とかいうやつでしょうか?
対策はどうすればいいでしょうか?
783花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:52:38 ID:1HjSstD2
298円だった苗が100円で処分されてたんでいくつも買っちゃった。
ブラックトマトだのレモントマトなんて変なのばっかりw
784花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:11:08 ID:Yj0w3YMe
ウチ、黒トマト植えたよ。
785花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:18:44 ID:5g852xnb
うちオレンジパルチェというやつと、背が高くならないという名無しの赤いミニトマト。
両方処分品というわけでもなかったけど100円だった。
ミニトマトに興味があったところにお手ごろ価格だったので買ってみた。
名無し赤は実が数個ついてたので、天候回復したら大きくなるかな〜。
オレンジパルチェはわき毛処理してみたよ。
786花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:40:31 ID:iaTbg/qg
黒トマト、気持ち悪がって家族は食べてくれない
787花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:47:23 ID:L6ZZxeOr
>>785
わき‘芽’だよね?
ちょとウケたw
788花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:56:20 ID:jNGX1pzs
>>787
気づかなかった自分がなさけない
>>786
GJ
789花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 20:57:18 ID:jNGX1pzs
間違った
>>785
GJ
790花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:03:47 ID:Yj0w3YMe
>>786 
味はおいしかった?
791花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:18:01 ID:e/0A4TCY
低温障害でしょうか。。。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0477.jpg
792花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:22:55 ID:xXMVZZV0
>>791
デルモンテの黄色いミニだけど、同じようになってるわ
793花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:28:41 ID:84eVWPAC
>>791
上の葉が被害なかったので、そうなった葉を全部切ったけど元気に育ってるよ。
794花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 22:40:01 ID:DCGTvkoI
先日の寒波&雨で、うちでもポチポチとなってるが
そこまで来ると芸術的だな
795花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:19:26 ID:Y9hWzOte
>>782
>>791
去年こぼれ種から放置し続けた苗は雪が葉に積もるまで緑色を維持してた。
ミニトマトはそれ位タフだから好きにしてみれば?

1、薬
2、切り落とし
3、放置

俺なら間違いなく2だがw
796花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:31:30 ID:9wd9gilq
気になった葉は即 切り落とせ が園芸板の格言
797花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:43:05 ID:o5yfol/a
そして丸坊主に・・・
798花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:44:00 ID:wu1ACHLL
接木苗ですけど台木の葉は取り除いた方がいいんでしょうか?
結構育ってきてます。
799花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:55:25 ID:HBH+QZ2J
そうでしょ
800花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 00:20:10 ID:Y2HNhzA+
>>798
台木の芽なんて育ててもしょうがないので、当然除去です
まあ、面白半分で育ててみて本体とは違うトマトを楽しむのも一興
801花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 05:32:06 ID:FpfTp2l5
>>782です。

>>795
切り落としですか。
3月20日ごろ種蒔いて、まだ30cmくらいで、上の方の葉にも少し広がってきてます。
まだ5月半ばなんで、回復しそうにないなら、
種蒔き直そうかなぁどうしようかなぁというところなんですが。
写真撮ってみました。(台紙あてて撮ってます)
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/809.jpg
802791:2008/05/15(木) 06:18:36 ID:E/P6UVR0
>>791です
週末まで様子を見て、新しい葉が大丈夫そうなら、切り落としの方向で行きます
レスいただいた皆さんありがとうございます
803花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 06:25:04 ID:FFchlR5B
畑で放置の方が育つのかなぁ…?

ウチは毎年父ちゃんが庭の畑でトマトやってるけど、
味が薄い時期外れのスーパーのトマト不味いのが少量収穫できるだけ。
このスレ見つけて読んでたらみんなプランターで簡単に沢山収穫してるみたいだから
今年は父とは別に自分がプランターで挑戦してみてる。
804花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 08:57:43 ID:zk4aXKwk
>>803
マニュアルというか本等の記述に沿って栽培すれば
庭の畑だと、結構美味いのができるんだけどな。
805花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 09:01:27 ID:vVuwLDYZ
>803
がんがれ!!

806花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 10:23:49 ID:wE50dcxx
>>803
水やりすぎなんじゃないかな。ほかにトマトが不味くなる理由なんて思いあたらん。
あんなのは花が咲くまで成長したらあとは放置してても実をつける。
特に地植えで失敗するほとんどの原因は水のやりすぎだと思う。
807花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 10:29:49 ID:T/VBmacR
うちのばあちゃんはどの野菜も、種まきの時くらいしか畑に水やってないよ。
雨で十分だし、プランターとちがって、土の下に水分があるからって言ってた。
808花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:15:30 ID:sobFk8VE
実が取れてりゃ、日照、肥料、品種でそ
素人園芸なら、根腐等株に影響のない程度の水遣り過多は、実でそこまで大差ないかと
809花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 12:34:51 ID:b6yJQ6Hg
東京いいお天気だね。
久しぶりのお日様に喜んでいる気がするよ。
810花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:39:04 ID:8/zLO/RR
ようやく晴れたね
気温もぐんぐん上がってほっと一安心
トマトちゃん大きくなってくれい
811経過報告470:2008/05/15(木) 15:15:43 ID:FMKLuuje
長文になりますよ

第一花摘まれたその後、今現在、次の段の蕾が1センチになるかならないかの大きさ
順調に育てよと言い聞かせてしばらく、ここ数日の雨で停滞気味かと思ったんだけど意外と頑張ってる感じ

昨日実家の母が昨日訪ねてきたので、我が家と同日に植えたキャロルロゼの話を聞くと
・もう4段くらい花が咲いてる
・一つの花房に3輪位の花
・脇芽は取ってない
・茎や葉の勢いは我が家の苗の方が立派(そりゃそうだ)

母曰く「このトマト、大きい(大玉)のじゃないの?ミニトマトにしちゃ花の数が少ない」とのこと
何段目の花房も花数が少ないんだって
で、我が家の今の花数見たら大小で6輪くらい有る感じ

摘花と関係してるのかな?それとも脇芽を摘むか摘まないかの差?
ミニトマト放任主義の母にしてみたらキャロルロゼの花数は物足りないそうだ

で。間に植えたバジル。
天気のせいもあってか大人し目に成長中&虫食われ
レス見ると結構植えてる人いるんですねぇ
812花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 16:46:14 ID:6NP+LRX3
長文は構わないとして…
散漫で何を言いたいのかサッパリ。
813花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 17:47:52 ID:uKlMNowf
日本語で(ry
814花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 18:36:09 ID:ZZuaS7+Z
単に>>470のその後ということでは?
815花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 19:19:50 ID:dRlUGOPL
ミニトマトの経過だけ話してればいいのにw
母とか姑の話は要らないよ。
816花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 19:34:18 ID:3Jxw8C8d
>>811
ちょっと何言ってるかわからないです。
817花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:18:56 ID:yNeRkOcV
>>811 
一人言はチラシの裏で
818花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:47:12 ID:c6B2HzYq
>>470
で経過報告するって言ったから書き込んだのでは?w
最初の花を摘まれてしまったあと、どうなったか教えてっていった人がいたから。
819815:2008/05/15(木) 20:49:00 ID:dRlUGOPL
それ言ったの自分です。
でもミニトマトの話だけでいいと思うんだけど。
820花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:02:29 ID:I3bv/CZa
>>長文になりますよ

久々の・・・・
期待してていいのか?
821 :2008/05/15(木) 21:10:32 ID:SRjKc8De
>>791
おいらも久しぶりに畑に見に行ったらおもいっきり寒さにやらてた(^o^)/…OTL。
822花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:33:41 ID:sHTC/7Tt
>>791
うちも半分ぐらいそうなった
823花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:37:02 ID:8oYpaO4l
うちも全株なった
今日はお天気良かったので、酷く傷んだ葉を摘み取り除いた
824470:2008/05/15(木) 22:38:26 ID:FMKLuuje
あーごめんなさいね
トマト以外は余計ですか
母の苗の話はサカタで購入したセットの苗を分け合ったので
その後の成長の比較のつもりで書いたんですけど
脇芽を摘む摘まないで花数が変わるのかとかそんな話だったんですけど

姑に反応した方もいたのでその後もかいてましたけど

もう経過報告しません
スレ汚し失礼しました
825花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:53:07 ID:Q8ZYAy17
長さはともかく別にスレ違いの話だとは思わなかったけど。
逆に話の裏を深読みしすぎというか、過敏な人もいるもんだね。


デルモンテのリコピン増量トマト育成中。
ミニトマトだと思って育てているんだけど、ミニなのかどうなのか
玉のサイズがラベルに書いてなくて実はよく分かっていない。
店の人にもわからんと言われたし、サイトにも載ってないんだよなー。
826花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:07:38 ID:Y0fYZLAC
>>825
もしかしてリコピンリッチトマトですか?
それならデルモンテ苗のトマト比較っていう張り紙をホムセンでみたけど中玉だったよ。
827花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:27:30 ID:kPDCjSlw
下の方の黄色くなった葉っぱを取りました。
にしてもなかなか大きくならない。
寒い日が続くからでしょうか。
828花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:35:22 ID:CyJ27Unk
デルモンテとサントリーのミディサイズを8号鉢に1本づつ×各3鉢植えてます。
高いブランド苗だけに収穫量と味に期待しているのですが、
HPを見ると1本仕立てにするとあります。
そううなると収穫量は減ってしまいますよね。。。
夢にトマトが出てくるほど食べたいんですが。
皆さんはどのくらいの収穫量を考えていますか?
栽培経験のある方味の感想も教えてください。
829花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:22:52 ID:+KrM1m6p
680です。
先日思い切って黄変した葉っぱばっさり切り落としてしまいました。
水を控えめにして、横にバジル植えました。
伸びてきた新しい葉っぱは今のところ普通です。
花はあいかわらずどんどん咲いてます。
特にピッコラカナリア、ひと房に20個くらいついてる。
花は間引きしなくていいんですよね?
830花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 07:31:09 ID:tNvP0GhD
>>801です。
少し復活しました。
褐色の斑点は消えませんが、進行中っぽかった「透明化」していたのは消えてました。
(写真上部の葉の裏が緑の濃いところが透明化進行中だったところ)
昨日あったかくなったからか、液肥をやったからか、わかりませんが。
831花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 07:41:17 ID:O7G8OUi1
デルモンテの苗とかよくきくけどカゴメはなにかやっていないの?
832花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:25:23 ID:l70IXe4f
カゴメもやってるよ
833花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:28:20 ID:+PfluZij
トマトの実から取った種を蒔いても同じトマトにはならないよね?
カゴメのミニトマト(苗じゃなくて実)が近所のスーパーに売ってるからいつも気になる・・・
834花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:37:08 ID:+MHIkk3h
100粒程度蒔いて育てれば、
その中の1株くらいは完全に同じかもね
835花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:40:08 ID:jMmDPSAH
一代雑種の、その子は、親と同じになるかどうか
わからないけど、品種として固定されていたら
子は親と同じになるんじゃないかな?
836花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:45:57 ID:bzODB3bw
>>819
自分から聞いといて性格悪いね
837花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:12:03 ID:CCwc7H4/
カゴメは苗の販売はしてないよね。
トマト農家が発祥の会社なのにな〜
838花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:43:35 ID:x/NXbXHU
>>824
気にしないでまたおいでよ。
別に変なこと書いてないと思うよ。
839花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 11:23:32 ID:IHjyIEHa
初心者ですが、アイコ(赤)・イエローミミ(黄)・ブラックチェリー(黒)を植えました。
今の所順調に育っていて、2段目の花が咲いてきました。嬉しい♪
2本仕立てにする予定ですが、どれ位収穫できるのか…?今から楽しみです。
ところで皆さん、肥料はどんなものを与えていますか?ミニトマトは結構肥料が必要と聞いて
永田農法ではないけど、永田の液肥を買ってしまいました。これを与えても良いのでしょうか?
840花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 11:28:27 ID:kunU/PEN
>>828
ブクブク水耕栽培に手を出してみますか?
841825:2008/05/16(金) 12:13:07 ID:rwofnCuC
>>826
中玉だったのか。
思ったより大きいが、まいっか…
情報どうもありがとう。
842花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 12:13:30 ID:j9Y9sbiS
60センチくらいのプランターにミニトマト2本、ししとう2本植えたら狭すぎたみたい。
収集がつかなくなる前に植え替えたほうがいいですよね。
843花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 12:32:02 ID:rwmurmfS
>>842
そのミニトマトがレジナでないのなら、そうだね。
844花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 12:38:21 ID:j9Y9sbiS
>>843
マイクロソフトじゃなくてマイクロトマトと、ミニトマトです。
これからコーナンいってくる
845花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 14:27:15 ID:L40DvFpp
>>839
うちの地植えミニトマトは,追肥とか面倒臭いから硫黄被覆の緩行性肥料を
植え付け時にたっぷり鋤き込んだら後は霜が降りるまで放置プレイ。
846花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 20:03:13 ID:86zmn36H
今年はミニ温室を使って枯れる寸前まで水を減らすのに挑戦してるんですが、
葉っぱがへたった状態で風に吹かれたもので葉っぱがくしゃくしゃに・・・。
といってミニ温室を全部閉じてしまうと温度が上がりすぎちゃう。
日中不在だと管理が難しいですね。
847花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:25:08 ID:j9Y9sbiS
植え替えたら茎がぽっきり折れました。。。
ショック。
848花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:29:46 ID:jMmDPSAH
テープ巻くか、土に挿そう!あきらめないで〜
849花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:35:04 ID:5JPOjOrr
>>847
ガンガレー!まだ希望はある!

昨日今日とお天気のせいか、花が落ちて小さな実がついていたー!うひょー!
850花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:54:28 ID:+Jcxc6VB
>>839
トマトはどちらかというと、肥料は比較的少なめでも大丈夫だよ
(むしろ、窒素を与えすぎて失敗する人がいるくらい)
わき芽をいっぱい残して長期間栽培するのなら、それなりに追肥していった方がいいけど
2本仕立てなら、様子を見ながら液肥をやれば十分じゃないかな
(永田の液肥ってよく知らないけど、住化のやつだっけ?)
851花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:02:54 ID://kwvkDo
同じプランターにバジルとマリーゴールド植えたらカオティックなかんじになってきた
852花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:19:20 ID:yffoQBD/
この前の雨に打たせてしまって、根腐れして、葉っぱが黒くなり落ちて来たんですが、
無理にでもプランターに移した方がいいのでしょうか……。本葉八〜十枚くらいです。
八つのポットで表面が少しだけ乾いてます。
とりあえず明日の天気を待つのがよいでしょうか。このままではジリ貧なんで……。

皆さんの意見をお願いします
853花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:19:25 ID:j9Y9sbiS
はい。一本はセロテープ巻いて、もう一本は完全に切り離して土に挿しました。
でも土のほうはしおしおになってるわ。
しおしおのほうは花もさいて、小さい実もできてたのに・・・。

やっぱり最初から計画的にやればよかったよ。
854花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:54:24 ID:b3YNsvAZ
>>829
>花は間引きしなくていいんですよね?
実がなりすぎるとトマトが勝手に花数減らしてくるので、
放っておいてOK。
ただし、実が小さくなるのが嫌、収穫に波ができるのが嫌、
と言う場合は間引いた方が幸せになれる。
間引くなら、1段につき25程度にしてやるといい。

>>830
疫病かな?
湿気を好む病気なので、
一時的に止まったように見えても安心してはダメ。
農薬を買ってきてまくことをお勧めする。
疫病だとボルドー液系の農薬がよく効く。
家庭菜園向けだとこのあたり。
ttp://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00159.html
1週間〜10日程度に1回、葉の裏にもかかるように植物全体にスプレーする。
病気になった部分は枯死するので、葉を摘む必要はない。
855花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:04:40 ID:b3YNsvAZ
>>852
それだけ大きくなっているなら、
もうプランターに植えた方がいいかもね。
これから雨の日多いから、
雨の当たるところに置くなら、
根本を黒いゴミ袋で簡易マルチしてやるといいかも。
土は軽く湿る位に維持して冠水は控えめで。
トマトの根系は強いから、ちゃんと管理してやれば回復するはず。
856花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:15:45 ID:uSZg1cBU
>>853
土に挿したやつは、根が生えてないんだからしおしおになって当然
しばらく日陰で乾かし気味に管理すれば、じきに根が生えてシャキっとするよ
857花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:19:05 ID:yffoQBD/
>>855
早速レスありがとうございます。
とりあえず半分の四つを明日プランター・黒ゴミ袋マルチで行こうと思います。


ミニトマトってプランターの深さが浅くても何とかなるもんですか?
今は大きい奴が一つだけあります。
858花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:55:50 ID:WLqy3M2o
>>840
828です。
>ブクブク水耕栽培に手を出してみますか?
↑バケツで育てるんですかねぇ??

水耕栽培はスポンジでレタスミックスくらいしかやったことないです。
トマトはなんだか敷居が高いです。。

サントリーのルビーノの葉っぱが大きいトマト並みにワッサワッサ大きいです。
皆さんのレスを見ていると肥料やり過ぎみたいです。。(1本仕立て・・)
859花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:04:20 ID:lAtHL7Pq
ミニトマト 実が付いた〜〜!1pくらいだけどwktk
860花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:16:46 ID:Xaq0/4g4
実が大きくなるのは早いんだけど、そこから色づくまでが異常に長く
感じるのがトマト。まぁ、ゆるりと気長に待ちましょう。
861花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:20:17 ID:DvyrIJqy
アイコ様播種後35日
来週位に定植できるかなと思ってたが先日までの寒さで低温障害
昨日今日生長再開したが定植は来月だろうな
862花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 01:10:51 ID:rv+wT0qm
ブクブク水耕栽培ってホースつながった鉢の中を水がぐるぐる流れてるってのですか?
友人の勤め先にあって、凄〜く成長早いそうです。
それもその鉢トマトの形なんだって。
欲しいかも〜。
863花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 02:53:15 ID:7fJeontl
トマト鉢のはハイポニカの本格的?なやつ
http://www.kyowajpn.co.jp/hyponica/petitfarm/
http://www.gokigen-yasai.com/hhphikaku.htm

ブクブク水耕は自作で水槽とかバケツとかに魚用のエアポンプで酸素送り
液体肥料(主にハイポニカの)で育てるヤツ
http://www.landnp.jp/growingtech.htm ここのエアバルブ式

うちでも一本は毎年水耕やってる。脇芽放置でミニなら1000個以上はいける。
んが、水耕に関してはスレが荒れる恐れが大なので、ハイポニカ、トマト 水耕、とかで検索してね。
自作やってHPに上げてる人は結構いっぱいいます。
864花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 06:46:39 ID:p3AYtxCt
ミニトマトでハイポニカやってますよー。(今年初トライ)
ホームハイポニカ601で。種は付属のじゃなく別のやつを。
確かに土より成長早め。でも種からだしまだ35cmくらい。
肥料濃度のコントロールが課題かなぁ。
成長がおかしいと思ったら、溶液を出せるだけポンプで外に排出して、
新しい溶液を入れた方がいいみたい。(1回やった)
この程度で肥料濃度メーターを買うのは高いし。
865花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 09:05:49 ID:Rt6NgCbX
水控え過ぎてシナシナになっちゃった(´・ω・)
866花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 09:10:28 ID:C8UQx4qY
水耕はいつかやりたいなー。いつかね。
その前にプランターを成功させないとなぁ。
種からイブ育ててる人いる?
ぐぐっても栽培記が少なくて。
867花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 09:36:45 ID:5qrbqdgw
>>865
乾いたらたっぷり
868花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 09:39:03 ID:5qrbqdgw
だけどトマトの耐寒性には驚く。
プランターで他のが萎れててもトマトだけは水やらなくても全然平気。
869花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 09:41:30 ID:VuO9B0Kt
>>868
トマトはアンデス山脈が原産地だから。
870花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 09:47:24 ID:gnypYENV
過保護にするとだめだよね。
水遣り過多だと根が育たず、乾燥・多湿ともに弱く
カルシウム不足や病気になりやすい。
今年は放置気味に育ててます。
871花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 09:48:51 ID:0WcHx+ZD
>>866

何となく思いつきで始めて、近所のヨーカドーで買った種がそれ
確かにググってもあまり出てこないよね
途中何度も立派な苗に目移りしたけど、今年はこれで戦うw
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/826.jpg

種まいたのが3/8で、発芽が3/13、今はプラポット入り
写真が小さいけれど、双葉は既に枯れ、本葉も1枚は多分日焼け
もう1枚も枯れたっぽかったので切った
今週になってようやくつぼみが見えてきたところ
872花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 09:57:23 ID:aM5FXLpI
ミニキャロルはのんびり屋さんだな。
成長遅いと毎日水あげたくなるけど我慢の日々・・・
873花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 10:13:06 ID:yM7F2q0q
何種類か同時にプランター並べて育ててるんだけど
同じ環境で育ててるのに、成長スピードは違いが出るね〜
サントリールビーノが、ぶっちぎりに成長が早いし実もいっぱい生ってる
874花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 12:05:26 ID:Rt6NgCbX
>>865は3時間で(・∀・)フカーツ

次回もう少し我慢させてみるかw
875花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 13:46:13 ID:lAtHL7Pq
虐待(・A ・) イクナイ!
876花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 14:09:56 ID:gnypYENV
>>874
青枯病の悪寒
877花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 14:32:16 ID:JGPbu358
親父がプランターごとひっくり返しやがった・・・
とりあえず土を入れ直しておいたけど、大丈夫かなぁ
878花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 14:33:27 ID:ecUmc1JP
なかなか大きくなりません。
植木鉢の土を押し固めたのがよくなかったのでしょうか。
水をやっても吸い込むのに30秒くらいかかるし、それとも寒さが原因かなぁ。
879花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 14:36:17 ID:gnypYENV
>>877
明子ねえちゃんが、何とかしてくれる
880花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 15:11:37 ID:zkqve+E0
ひうまーーーーーーーーー!!!!
881:2008/05/17(土) 15:56:59 ID:LDhovPn0
で〜い! ほしぃ〜っ!!! 
882花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 15:58:27 ID:mJudqFDz
ガーデニング用の浅いプランター(幅50センチ位)に2株植えてますが、鉢を分けた方がいいのかな?
2段目の花が咲いて、高さ40センチ位なんだけど、上手にすれば大丈夫だろうか…
883花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 16:54:48 ID:SJ9Aadsc
スーパーで買ったプチトマトが完熟したので、
プランターの土の上で中身をギューっと搾り出して薄く土をかけました。
沢山芽が出たのを間引いて2株にし定植、今は30pくらいに成長してます。
はたしてこのトマトは実を付けてくれるんでしょうか?
保険で苗買っといた方がいいのかなぁ?
こういうやり方でトマト作ってる方いますか?
884花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 16:57:55 ID:k+nyxpeA
>>883
芽がでたってことは可能性は大きいね。

落ちた実から勝手に成長して実をつけてるって話はよくあるし。

885花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:09:21 ID:p9YZuCHz
>>883

そんなやり方もあるんだ?
今度やってみます
886花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:11:31 ID:yM7F2q0q
>>883
大丈夫だと思う
去年はそうやって3株ほど育てた
無数に芽が出てきて間引きが大変だったw
887花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 18:02:38 ID:CDYOT61h
>>883
F1
888花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 18:16:10 ID:eJO9FBk9
F1だけど、そんなふうに種から育てるのって、苗から育てるのとは違った楽しみがあるよね。
芽が出るか、ちゃんと育つか、実がなるのか、実の味はどうなのか。
一つ一つがドキドキ楽しみだから、俺も種から育てるが好きだ。
ちなみに去年俺が育てた、種からのミニトマトは、普通に甘くて酸味の少ないのが豊作だったよ。
889866:2008/05/17(土) 18:36:55 ID:C8UQx4qY
>>871
先輩がいた! 心強い。素晴らしい育ちですね。
当方、4月中旬に種まき、葉の3枚目が広がってきた。
花房が出るなんてまだまだ先の話だが、定植してしまった。
花房がどの方向に出るか、賭けだけど……。
890花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 18:48:01 ID:Ymdlq44H
>>863
水耕栽培スーーゲーェェェ!!!!!!!
とても同じトマトとは思えない。。
891花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 19:10:35 ID:Jq0ejr0f
ミニトマトは全部水耕にした。
成長がすさまじいw
892花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 19:58:02 ID:iccbIqq7
面白そうだけど食べきれないなぁ
893花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 20:24:22 ID:1oifMbTb
水耕って簡単にできるキットがあるのかー
てっきりでかい水槽に色々装置設置して栽培工場みたいので作るもんだと
894花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 00:08:52 ID:mtLgRhLV
種まきようの苗床と普通のプランター合体させて
中に水槽用のブクブクとブクブクが循環するように板をうまくしいて水耕栽培やってます

まぁ合体というかプランター上部にヒモ張って苗床引っかけてるだけだが
895花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 00:48:48 ID:3gra0HvL
水耕栽培だと栄養価が低そうだね。
もし栄養価が3分の1だとしても、3倍収穫できればトントンかw
896花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 01:17:38 ID:GLl8ONAb
鉢植えミニトマトだけど、土を押し固めてたのが気になって仕方がないので、
土をほぐして来ました。
ちゃんと根が底石のところまで伸びてました。
けっこう根が崩れたので、また振り出しに戻った気分です。
897花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 01:37:31 ID:XB+sbVy7
>>895
素人が我流でやるのはともかく、
装置として売ってるやつは専用の溶液使うんだよ。
898花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 01:42:15 ID:T4QSKAmy
>>896
構い過ぎて生き物殺すタイプだよね。
しかも自分の気に入った回答が来るまではどんな回答もスルーする厄介な奴。
同じ話題で何回もカキコしてたよね?
899花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 01:45:13 ID:jBvuBfMr
>>873
うちはルビーノが一番遅いよ ('A`)
900花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 02:50:14 ID:GLl8ONAb
>>898
455と878です。
初めてのことなので気になるんです。
しかも一本だけだし。
901花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 08:49:41 ID:Rb0t0m87
4000本くらい育ててみたら?
902花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 10:11:50 ID:HH6ZkC/M
>>861
種からのアイコ、ナカマです。うちは今日、定植予定でした。
が、台風4号が現れたため、延期です。20?プランター4個のつもりなので、
移動が楽なポット苗のままにしておきます。
皆様も、影響がないといいですね。
903花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 10:16:03 ID:HH6ZkC/M
↑20?です、すみません。
904花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 10:19:54 ID:HH6ZkC/M
↑たびたびスミマセン。リットルと入力すると?になるのはなぜ!
905花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 10:32:57 ID:1db43wjw
906花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 11:24:12 ID:Uf1KBD7D
>>905
優しいね。
きっといいトマトが出来るよ。
907花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 11:30:05 ID:1db43wjw
>>906
ありがとう
25日くらいの苗が降霜でダメになって追い蒔き
今発芽待ちなんだががんばるよw
908花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 11:48:15 ID:hmXobN9w
>>901
何で4000本なんか?
909花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:02:16 ID:bkUPERrZ
g
910花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:31:21 ID:VpuTuYsq
会社のプチトマ家庭菜園経験者に水のやり過ぎはイカン!と言われた。
今日から水を少なめにしてみよう。甘く美味しいトマトを目指すぞー!
911花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 19:00:19 ID:mtLgRhLV
ミニトマトとミニトマトの間にバジルとマリーゴールド植え付けたら
なんのプランターなのかわからなくなってきた
912花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 19:12:28 ID:/ztsR9rn
買ってきた苗を地植えして3日、葉っぱが下から黄色くなって
枯れてきてしまいました。黄色と黒のまだら模様な感じ。
何がいけないんでしょう?
913花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 19:15:36 ID:F6IvOZ3f
>>910
水耕栽培でも育つぐらいだから、そんなに気にしなくていいよ。
914花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 20:50:06 ID:+FgcX+tQ
>>911
あんまり密集させるとアブラーの原因になるから気を付けてね。
915花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:00:38 ID:0m0N4niL
うちのアイコもなかなかでかくならんなぁ、
916花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:24:47 ID:Uc5Kp4vf
一番下の房に3ミリ位の実がついた!
早く大きくなれ〜。
917花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:25:15 ID:qUwBR1C9
荳ュ邇峨・繝輔Ν繝・ぅ繧ォ縺ィ縲√Α繝九ヨ繝槭ヨ縺ョ繧「繧、繧ウ縲√が繝ャ繝ウ繧ク繧ュ繝」繝ュ繝ォ
繝壹・縲∝鴻譫懊r闍嶺ス懊j縺九i陦後>縲√@縺」縺九j縺ィ閧イ縺」縺溘・縺ァ・ァ・キ縺ォ逡・#10;縺ォ讀阪∴縺、縺代∪縺励◆縲・#10;螻区�ケ繧偵▽縺代◆縺ョ縺ァ縺吶′謨キ縺阪Ρ繝ゥ縺ッ縺帙★縺ォ縺・◆繧峨√い繧、繧ウ縺�縺代′
闡峨▲縺ア縺ォ鮟偵>譁醍せ縺ョ繧医≧縺ェ繧ゅ・縺悟・譚・縺ヲ縺励∪縺・∪縺励◆縲・#10;遞ョ縺九i閧イ縺ヲ縺溷、ァ蛻・↑繝医・縺。繧・s驕斐↑縺ョ縺ァ蠢・・縺ァ螟懊b逵�繧後∪縺帙s
918花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:37:47 ID:M8yTT+Eb
>>912
単純な窒素不足かと思われ。
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/tisso_ketsubou/index.html
即効性の液肥を少し与えて少し見てみるといい。

>>913
根本的な間違いを指摘すると、
水耕と土耕では栽培管理がかなり違う。
土耕では少量灌水、水耕では高ECと高糖度化技術も全く異なる。

>>915
今の時期だと開花から収穫まで60日くらい。
地道に待つ、よろし。
919花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:53:15 ID:0m0N4niL
>>918
今の時期ってミニトマトって収穫7月くらいから?
ペペのほうは結実してきてるんだが(苗から
アイコのほうはまだまだちいさい、(種から
やっぱ種からだと難しいのかな
920花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:12:36 ID:GXaPlcZW
ダイソーのだけど蒔いたその日に根が出てきた
921花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:20:45 ID:HMuW0gKI
20cmくらいの高さなのに、つぼみのようなものがいくつかあります。
こういうもんなのですか?
922912:2008/05/18(日) 23:36:42 ID:X08nbdIX
>>918
まさしくそのページの状態です!
道が開けました。本当にありがとうございます。
明日早速液肥を買いに行ってきます。
923花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:40:02 ID:M8yTT+Eb
>>919
>今の時期ってミニトマトって収穫7月くらいから?
ゴールデンウィーク前後で植えたらそんな感じ。

>アイコのほうはまだまだちいさい、(種から
播種した時期によっても違うけど、
がんばっても8月頃かと思う。
(播種後100日くらいかかる)
この時期は植えた後の成長が早い上、
梅雨明けの高温は活着を阻害するので、
つぼみが見えたくらいで植えるといい。

>やっぱ種からだと難しいのかな
梅雨の曇天および生長の加速があるので、
5月播種はそれなりに難しい。
(日照不足と過湿による徒長と病気)
コツは控え目灌水と雨よけ。
むしろ、プランターでも水はしばらくやらないくらいがちょうどいいかもね。
924花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 00:11:54 ID:WUFdWuiQ
>>923
ありがとう
ちなみに種撒いたのは4月頃だったんだけど、まだ20cmくらいにしかなってないです、、、

ペペのほうはもう三段目くらいまで成長してるので(逆ならよかったと後悔
アイコの今後に期待です
925花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 01:02:16 ID:BIsrnSEE
今年は早く3/20頃に種蒔いたのに、まだ20cmくらい。
西向きベランダで半日しか陽が当たらないからかなぁ。
926花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 09:46:59 ID:ZUIZINW7
昨日テレビで子供達が野菜を作るってのやってて、
ミニトマトは実から取った種を蒔くと教えていた。
それなら高級ミニトマト買ってきて蒔きたいんだが、
今からじゃ遅いのかな。ちなみに愛知県ですが。
927花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 09:53:07 ID:3mezyYd+
>>926
まずは、F1について調べてみて下さい。

播種はミニトマトであれば問題無いでしょう。
収穫時期はずれ込みますが。

http://meeko.blog.ocn.ne.jp/mike/2008/05/post_d39f.html
928花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 09:55:41 ID:T6TIqA6u
そこのミニトマトの写真、右と左が逆ってことでいいんだよね。
929花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 10:04:53 ID:3mezyYd+
>>928
文脈からして逆ですね。
930883:2008/05/19(月) 10:30:08 ID:30csgjDS
遅くなりましたがレス下さった皆様ありがとうございます。
保険で苗を買うのはやめて、今年はこの2本をドキドキワクワク育ててみます!
また結果報告に来ますね。
ありがとうございました。
931花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 11:37:13 ID:rVCvFLb3
和歌山の赤糖房(あかとんぼ)の名で売っているミニトマトが凄く美味しい。
苗の種類が分からないので、実から種を取って育ててみようかな。
932花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 11:46:05 ID:xEctgkZf
今現在、獲れて美味しい(ミニ)トマトも、これから栽培しても同じ味に
ならないよ。
よく話題になるアイコやレッドオーレなんかも夏に収穫すると不味いでしょ。
夏は高地や北海道のような冷涼な地域でないと甘い(美味しい)トマトは
できないよ。
933花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 13:19:44 ID:HmPw8M3W
>>925
俺のアイコも、ほぼ日陰のベランダで育ててます
なんか芽が出て1ヶ月だけど8cmぐらいで成長止まった
葉に黒い点々が出てきたしもうだめかもしれない。


934花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 13:23:31 ID:5xaXvSRk
>>931
品種はキャロルセブンだよ
ただ、>>932の言うように適した気候というのもあるし
赤糖房は一定の糖度を満たしたものだけを出荷しているようだから
かならず同等品が出来るとは限らない
935花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 13:30:36 ID:wdktXooR
先輩方に質問です。

ミニトマトと、キュウリを同じ植木鉢で
育てて良いのでしょうか?

貧乏学生です・・・orz
936花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 14:17:19 ID:w2AHHswv
>>935
可能であれば別で。
937花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:14:49 ID:5xaXvSRk
>>935
植木鉢のサイズは?
938花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:45:20 ID:wdktXooR
>>936
そうですか・・

>>937
50リットルの幅720mmです。
798円ぐらいで購入した菜園プランターってやつです。

キュウリは横に、トマトは下に根がはっていくと聞いたので
おkかと思ったんですが・・
939花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:47:53 ID:oH3lXBI8
【極貧】貧乏園芸万歳!! Part2【赤貧】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1130603081/

すでに常連かもしれないが、貧乏菜園家に役立つこんなスレも
940389:2008/05/19(月) 16:00:45 ID:B7b5nlIp
>>938
貧乏、植木鉢って単語から勝手に8号鉢あたりを想像してたw
50Lなら全然大丈夫。オレよりリッチな環境だ
941花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:05:14 ID:wdktXooR
>>939
おお、そんなスレが・・

>>940
そうですか、有難うございます。


食費を浮かそうと菜園始めましたが、これ以上の出費は財布に痛いです・・
失敗したら普通に購入した方が・・・orz

頑張ります!
942花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:08:55 ID:cPVo5yhs
普通に購入したほうが・・・・
だが、食べる楽しみ以上のものが味わえるから
943花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:59:20 ID:wIbLNQJW
採算性を考えるならミニトマトみたいな実ものよりも、
小松菜とかの芽が出たら後は食べられる菜ものの方がいいんじゃないかねぇ。
収穫する前に台風でポッキリいったら切実過ぎる。
944花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 17:03:23 ID:tlVJ98zo
今夜から大雨らしいので
また半透明ゴミ袋掛けて来た
野菜作るの初めてだけど、バラなんかの花木より相当手間ひまかかるなあ〜
945花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 17:11:40 ID:0MTeByV2
>>941
↓ここもw
捨てる食材から始める園芸
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1122758468/l50
946花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 17:11:58 ID:T6TIqA6u
かけようと思えばテマヒマかかるけど、
最低限のことやってあとは放置の人も多いと思うよ。
好きに出来るのがいいよね。
947花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 19:49:07 ID:VwHbzV3t
去年の梅雨には、熟した実がみんな裂けたようになってびっくりしたもんだ・・・。
あと肥料をやりすぎてグロい形状になってしまい食べるに食べらんなかったり・・・。
今年は今のところ順調だけど、台風だけはお手上げなんで怖い・・・。
948花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:46:56 ID:cG9W0Bdu
脇芽なのか普通の枝なのか微妙だったのでそのまま放っておいたら、今日花が咲いてた。
根っこに近い下の方なので、上に実がつき始めてるし摘んだほうがいいのかな
949花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:52:45 ID:yP44+ADS
>>948
おまいは俺か。
根に近いというか、半分土被ってるようなとこから生え初めて、ほっといたら花が付き始めた。
しかも4本も。

放置でいいのか悩むだけで時間が過ぎていく感じ。
950花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:12:03 ID:Jp2mbjo4
>>948-949
いわゆる枝というのは、みんなわき芽と理解すればおk
幹が1本あって、それに葉と花が付くのが1本仕立て。
葉の付け根から枝として生えてくるもの(幹が1本あってそれに葉と花が付く)がわき芽。
もちろん、その更にわき芽というのもありうる。
放置するか摘むかは好き好き。
そのまま伸ばしても良いし、咲いた花がもったいなければその上で摘芯という手もあるよ。
951花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:12:13 ID:oH3lXBI8
トマトはなんちゅーか、茎と根の境界が曖昧な部分があるねえ
地上に出てる茎から根っこが生えてきたり
952花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:14:29 ID:Jp2mbjo4
補足
>>949
それは接木苗かな?
台木の芽が伸びているなら要注意。
その果房には、本体とは違うトマトが出来る。
(あえて育ててみるのも面白いがw)
953花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:36:59 ID:cG9W0Bdu
>>950
ご教授ありがとうございます
せっかく咲いてくれたのだから、このままいってみようと思います
954花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:59:40 ID:r97+MesZ
948さんからの流れに乗って。
我が家も気付いたら下の方からの脇芽につぼみがついてました。
60センチプランターに2本植えなので、それぞれ一本仕立てでもキャパいっぱいと思いながら
やはりもったいなくて悩んでました。
ついた花の上で摘心は目から鱗!
そうした場合、その脇芽からの収穫を終えた後は
脇芽そのものは取り去るべきでしょうか?
あるいは60センチプランターに2本植えの環境なら、
好き好きとはいえ、本枝へ影響ないよう脇芽は取ったほうがよいでしょうか?
初心者丸出しの質問ですが、わかる方アドバイスお願いします。
955花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:10:21 ID:Jp2mbjo4
>>954
浅いタイプのプランター?
60センチに2本だと、1本仕立てでも葉が当たるだろうから
あまりわき芽を伸ばすと、相互に当たってかなり込み合っちゃうと思う。
根量の問題もあるけど、密集しすぎて病害虫の原因になることも注意。
あと、ある程度は割り切ることも肝心。
わき芽の更にわき芽なんてのも生えてくるから、もったいないとか思ってると
収拾が付かないことになるよ。
956花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:37:12 ID:swf/P6Ny
定石から外れて一度失敗してみるのもいい経験
957花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:40:45 ID:yP44+ADS
>>950
dクス 邪魔なのだけ対処してみます。変に切って病気にしちゃうのもなんですし。
あ、接木苗じゃないっす。
958花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:53:59 ID:B7b5nlIp
ど−しても脇芽がもったいないなら、切って鉢に挿しときましょう
ベランダや庭を一面トマト畑にできます
959花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:55:46 ID:7o4W/qW7
>>954
せっかく2本あるから、片方は1本仕立て厳守で、もう片方は多少わき芽を残してみたら?
実の大きさ、株の終了時期なんかを比較してみれば面白い
来年以降への参考にもなるし
960花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 00:31:47 ID:ftK+6dHa
あ 雨がぁぁぁ
961花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 00:36:57 ID:X8m9SPEv
こちらも凄い雨で気が気でない。
まだ地植えしたばかりなのに大丈夫かな。
962花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 00:38:23 ID:LgFfqPGY
むぅ、雨風すげーよ@足立区
大げさだけど寝ずの番をしてしまいそうだ
963花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 00:41:01 ID:m0E7tcy3
とりあえずビニール袋かぶせておいたけど
土曜に植え付けしたばかりなので心配だなー
強く生きておくれよお
964954:2008/05/20(火) 01:04:57 ID:Qie3RXcS
みなさまアドバイスありがとうございました。
とても勉強になります。
20センチ位の浅目プランターだし、すでにワッサワサで隣同士くっつきそうなので
脇芽はなくしていく方向で考えます。
脇芽あるなしの成長比較も非常に興味深いですが、
アイコ(脇芽一本つき)とリコピーナ(脇芽全て取った)が並んでいるのです。
別のプランターにもリコピーナがあるのでそっちの脇芽のばして比べてみたいな。(今なくすって言ったばっかなの忘れてる)
野菜作りって楽しいですね。
みなさんありがとうございます!
965花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 08:45:13 ID:CGWzXarv
雨避けに一晩ビニールかけといら3センチくらい成長してた
966花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 09:20:34 ID:t0KAQKmR
昨日の雨で幹が折れてしまった
そろそろ縛ろうかとは思ってたんだが・・・
967花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 10:50:10 ID:RMV95UxI
支柱にビニールぐるぐる巻きにしといたんで大雨の被害ゼロ^^
でも、下の方の葉っぱが丸めたように左右に反り返っているのはナゼ?
土がカラカラに乾いているんでさすがに水不足かなあと水遣りしたけど治らないんですけど。
968花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 12:26:39 ID:v0nz8aAI
>>967
私も下向きに丸まってます。
何かで見たけど、肥料のやりすぎなのかな
969花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 12:36:09 ID:ISY+tD6v
>>968
同じく

青枯れ病じゃないか心配
970花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 12:47:05 ID:jQjVAxBv
アイコ2本いづれも70CMの半分程度のところで折れた。
折れた茎をコップに水入れて復活作戦開始。

971花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 15:54:01 ID:kQn2NUGq
支柱はお早めにってことですね。
972花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 17:06:17 ID:Xf5FnG7I
ふむふむ、それ、いいかんがえ!
973花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:52:13 ID:oG6VCNEW
我が家は葉っぱが細くなってる・・・
肥料は液肥を与えているのだが、窒素不足か?なぜ?
974花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 20:53:27 ID:I9P3uoVa
ほんの実験のつもりで、脇芽をポットの土に挿してみたら
みんな根がついてしまった
植え場所もないのにどうすべ〜
975花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 20:55:01 ID:0EQ5/aWi
>>968
葉が丸まるのは栄養良すぎて株の成長が著しいからだとか。
結実すればそちらに栄養がいって落ち着いてくるかも。
976花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 20:56:46 ID:i/+jOHqW
977花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 20:58:39 ID:0qbhoym/
うちのは、上のほうの葉っぱが丸まってシナシナになってる
青枯れ病の画像見たけど、葉っぱの感じが似てて怖い。
デルモンテのクラスターレッドで、
病気に強く、ワクチン済。初心者に最適。
みたいなこと書いてあったから苗買ったのに…。
1番目の花房は半分咲いたからトマトトーンして、
2番目のもつぼみが出来てるのに!

978花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:16:02 ID:391V6cLo
いつもは近所の農産物販売所で100円の苗を買ってたんだけど
今回初めてデルモンテの苗(同じくクラスターレッド))を買ってみた。

土も総入れ替えのプランター栽培なのになんか葉の先がカビ病っぽい…
979花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:28:03 ID:15tfOtf7
>>974
このさいだから、水耕にチャレンジ
980花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:35:20 ID:mlOKz6eN
>>974
あなたもついに花ゲリラデビュー
981花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:48:44 ID:YDPqpJSW
自根と接木とでは、耐病性や収穫率に差がでたりするのでしょうか?
982花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 22:08:05 ID:rUjnI/wP
>>974
花付き苗は、ご近所さんに喜ばれるよ。
983花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:03:18 ID:O+9csOoA
http://www.delmonte.co.jp/garden/grow/v_vaccine/index.html

CMVワクチン特許のデルモンテ木を他のトマトにこすり付けたら
ワクチン摂取できますか?
984花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:30:15 ID:2A3Vvmp0
デルモンテのクラスターレッド、下の方の葉っぱが丸まって斑点状に枯れていまは触ったらパリパリ崩れてしまう。同時に買った他のデルモンテの2品種は大丈夫なんだけど、これってリコール回収できんもんかね?
985花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:33:03 ID:LeyLR4Fn
栽培に失敗したらメーカーに責任を転嫁するとは・・・
986花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:37:02 ID:U0skj1sM
なんという
987花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 01:19:43 ID:S2ZwJcTd
試しに販売店かメーカーに送りつけてみればw
当然、送料自分持ちでな。
988花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 01:21:15 ID:MK3Va5qP
うちも上記のような症状だったけど(黒い斑点、黄色の葉)・・液肥あげたら回復したよ
色の変化した葉は緑色にはならないけど、頭頂部の葉は薄緑→濃緑になりました。
苗を売っていた状態が悪かったみたい。
(水枯れ、風通し、日当たり、成長しているにもかかわらず小さい苗ポットのままだったもの等)
989花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 01:28:33 ID:NDjYMHSL
5月中旬までに発送とハガキのきてたアイコがまだこないや
990花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 02:12:41 ID:u5EhwwaX
>>967-969
普通に栽培したら見られる現象。
下の方の葉は徐々に老化していくので、
その反応の一つ。
中〜上の葉に異常な葉巻きが見られたら要注意。


>>983
まず、デルモンテの葉を少量の水で完全にすりつぶす。
この汁液をトマトの葉にのせて針で軽くちくちくして放置する、
これを何枚かの葉でやるとうまくいくかもしれない。
既に感染しにくい大きさなので、
うまくいけばもうけもの説いた感じ。
991花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 09:44:39 ID:TNxJGK9r
アイコが開花しました。
992花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:34:36 ID:YxdYqgQx
>>983
ワクチン接種って、綿棒とスプレーでするんだ。
茎に注射を打ってる絵を想像していたよw
993花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:36:15 ID:iYfpQ8X7
そろそろ次スレを。
俺は立てられないんで('A`)
994花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:39:34 ID:zbYuNNII
たてたよー

ミニトマト5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211333896/

オレの初ミニトマトは花京院のミニトマトを読んだのがきっかけだったなぁ・・・
995花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:53:47 ID:vQiuK8+M
>>994

996花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 11:10:13 ID:tWmpZ0f4
997花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 11:12:18 ID:iYfpQ8X7
>>994


俺は子供を喜ばすために始めたんだが、子供じゃなく俺が嵌まっちゃった(;´Д`)
狙い通り子供はモギ取ってその場で食ってるがw
998花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 11:16:41 ID:zbYuNNII
>>996
それだッ!

職場で読むと危険な核兵器なので注意なんだよなぁw
999花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 12:20:49 ID:UVTYnDxY
>>994
特定した

198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/05/25(水) 23:11:54 ID:Mmq94Obg0

ここ見てたらプチトマト育てたくなってきたw
1000花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 12:23:28 ID:zbYuNNII
>>999
古い!古いよ!www
自分はまだトマト二年生だよ!


てことで1000。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)