ミニトマト3

このエントリーをはてなブックマークに追加
940花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 20:15:40 ID:O+GsV1Eh
標準的な5月上旬定植目標なら播種時期はまだ40日くらい先だけど、今から播種する人は
4月上旬トンネル定植なのか、それとも小さい育苗ポットで生育日数かかるのか。
941花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 13:39:33 ID:QXLI8ykc
>>940
暖かい地方なんじゃない?
沖縄だと曇りなのに今日の予想最高気温18℃だって。
942花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 14:12:17 ID:96T7Rs1S
1月 実から採取し種まきする。
3月 山里の放置畑に15本ばかり移植し果樹の選定枝等を適当に被せておく。
4、5、6月 放置
7月 雑草を欠き分けながら収穫する。
以後2週間ごとに立ち寄り3kg程度収穫して帰る(保守、点検一切しない、ひたすら収穫のみ)
12月 蔓の始末、残った実を採取1月まで保存

1月 実から採取し種まきする。
この繰り返しで手間、費用いらず。
943花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 16:01:17 ID:1VQVYAvx
>>941
そのとおり
うちは沖縄ではないけど温暖な土地なので今日種まきしました
944花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 20:06:00 ID:DmKIOkq5
低温(10度以下)にあたれば、チャック果か窓あき果ばっかりだよ。

最近の完熟系de
それもF1の品種は、
最低10度を切ったらだめぼ。
945花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 10:25:56 ID:0tIYaoak
>>937
ドライトマトにしてますが何か?
丸ごとオートクレーブかけて常温保存してますが何か?

>>940
うちの場合は2月の中下旬にセルトレイにて発芽させ,4月上旬までは室内で
育苗管理してます@瀬戸内沿岸
946花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 11:46:40 ID:nySySLCu
この時期種蒔きする人はみんな屋内管理だと思ってた。
うちは福岡だけど、発泡スチロールの箱に入れて室内においてるよ。
947花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 12:03:21 ID:0tIYaoak
>>946
一概にそうとは言えないっしょ。
例えば堆肥の発酵熱を使っての育苗管理ってのもあるしね。
948花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 21:00:14 ID:ErnGJBer
>>944
実際に10℃に保って栽培している人って少ないですよ。
普通は8〜9℃くらい。
加えて、チャックとか穴あきはミニではほとんど問題ないですし。
まぁ、7℃切るとさすがに低温障害で厳しくなりますが。
ちなみに。低温への耐性は品種によって結構違いますし。

>>945
オートクレーブって、一般家庭用ありましたっけ?
どこかの研究機関の方ですか?
後、ドライトマトっておいしいですか?
949花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 21:32:02 ID:dcl9pDmf
>>948
ドライトマトはイタリア料理なんかではポピュラーな食材だし
最近はそこいらのスーパーでも見かけること多くなった。
炒め物にそのまま入れても旨いよ。

オートクレーブは,うちのは職場の払い下げの超お古w
理髪店用の小型のもあるし,圧力鍋も流用出来るね。
最近の性能良いのは2.5気圧(128〜129℃)くらいにもなるのがある。

121℃15分の処理出来れば十分だしね。
950花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 12:43:25 ID:F7zJT8Fy
中くらいのトマトを安売りしてたからケチャップ用に煮詰めてみた。
トマト6個で大さじ2杯分・・・けっこうな量がいるんだね。
今年はたくさん育ててソース作りを目指してみる。
951花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 13:05:06 ID:qmrc9b2A
東京、ベランダで鉢植えです。
秋に結構実がついていたので、どこまで行けるか試して、ここ
まで来てしまいました。花がどんどん咲いて、小さいけど結実
もしてます(少し赤みがかると鳥に食べられちゃうけど)。
脇芽がたくさん出てます。
この株、このまま夏まで持っていって、またおいしい実がなる
のでしょうか?
やっぱ、種から植えなおすべきですか?
952花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 17:39:17 ID:IO3hlN0I
>>951
種と挿し芽,両方やろうぜ
953花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 20:15:32 ID:Wc3e+XdN
去年から軒先で伸していたがこのところの寒波でついに萎れちゃった(o´。`o)
954花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 21:41:13 ID:YbO7Kjtb
【果物/野菜】トキタ種苗のミニトマト「トマトベリー」が3位入賞、アジア初の快挙〜「フルーツ・ロジスティカ2008」[08/02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203597006/
955花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 07:01:56 ID:dMPOzl7A BE:851492047-2BP(70)
葉っぱが光を避ける様に丸まってきちゃった
なんでだろ
956花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 20:30:56 ID:7yCEoY9g
>>>初めて桃太郎を作ったとき本当に桃の香りがしたんだ

>>>嘘だろw


フルティカはストロベリーの味が鶴瓶!
957花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 22:56:56 ID:xxmGRQDY
>>956
フルティカ、旨いかい?
パッケージの「極高糖度!」っていうのに興味津々だ
レッドオーレとどちらを選ぼうか決め兼ねている
958花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 09:19:41 ID:0rqOTclO
フルティカ----革が薄く、凍土はそこそこ---食管はさっぱり系。--大玉系統の血?レッドおーれより弾は大きいyo

レッドオーレ--川はやや硬い、陶土はフルティカより少し高いと思うwa---触感はネチネチ系でした。ミニトマト系統の血?
959花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 14:30:34 ID:A5Y6iD8e
>>958
2種類育てた経験or食べたことあるの?
興味もってスーパーみたらさ、フルティカは6個298円
レッドオーレは箱30個くらいかな、980円だった
960花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 21:18:53 ID:0rqOTclO
>959



信じてyo
961花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 09:34:22 ID:q9lC7vRl
コクのある味のミニ〜中玉品種って何でしょうか?
962花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 19:39:21 ID:nm9SNvox
レッドオーレでっせ。

uhauha.
963花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 20:12:35 ID:FgfVFPIJ BE:304104252-2BP(70)
もうだめだ
葉っぱに茶色い斑点みたいなのが出てきて萎れだした・・・
茎はしっかりしてるんだけどな〜・・

水耕栽培なんてするんじゃなかった
土の方はすこぶる順調なのに
964花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 16:37:02 ID:I4IC2nk2
ミニキャロルの種まいた。
965花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 18:46:26 ID:+73kmQmT
実は緑色のまま冬を越したが、茎は生死不明
もうそろそろ苗が出回り始めるころだよね。
966花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 13:40:01 ID:AR3DiURV
種からまいたアイコが本葉3枚になったので、1まわり大きいポットに植えかえた。
しかし、20本以上あるよ‥植えきれない。
967花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 12:54:46 ID:cBM7zHcL
>>964のミニキャロルの芽が出た。
968花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 13:45:33 ID:d2AFBjDd
なんとか冬を越したらしい去年のミニトマトの生き残りの穂
ベランダのプランタに植えてみましたが、まだ早いかな@名古屋
969花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 22:28:09 ID:vCO4hPqZ
トマトって多年草なの?
970花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 23:05:29 ID:Rz97I3Rm
>>969
多年草だよ。
霜にさえ当てなければ3年は持つ。
971花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 05:05:07 ID:TOYXKKYZ
ttp://www.daiichi-engei.co.jp/0311mitsuya/tomato.html
三ツ矢サイダーのキャンペーンでついてたミニトマトを初めて育て始め、
芽が出てきたから植え替えようと思うんだけど、土はそこらへんのでもいいのかなぁ
野菜用の土とか買った方が無難?
972花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 07:26:47 ID:kHvAPjmu
農薬とか肥料なしで育てるのは無理?
973花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 07:34:29 ID:QaaVUHBU
>>971
ずっとプランターか鉢で育てるのかな?
でしたらそれほどの土の量ではないので,安物でも良いから
花や野菜の土を買った方が良いかもね。
10Lで78円の土でもちゃんと育ってるよ〜

>>972
可能ですよ。ただプランターや鉢だと厳しいっすね。
不耕起,無肥料,無農薬栽培で作ってる人も居ますよ。
974花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 09:10:17 ID:nypWFazM
>>972
ちょっと小ぶりになるけど問題なく出来るよ。
無肥料栽培なら肥料っ気ないから虫も付きにくいし農薬も不要。
975花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 11:49:32 ID:rB3Y7nHJ
>>974
いい加減なこと書くな。
なんで肥料が無くて育つんだ?
>無肥料栽培なら肥料っ気ないから虫も付きにくいし農薬も不要。
虫は肥料につられて来るのか? ボケ!
976花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 11:51:30 ID:nypWFazM
>>975
無肥料栽培でググれカス
977花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 12:31:19 ID:PEkHq9Y6
>>971
良い事聞いちゃったな〜。
私も今度買ってみようっと。
978花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 12:41:59 ID:nRQbkES2
>>972
無理ではないが、
自分のイメージしている収穫量(絵やテレビで見る豊作の感じ)や、
実の大きさを下回る結果になりやすい。(丁寧に育てる時間と手間を惜しまなければ多く採れる場合もある)

肥料や農薬を使えば、手軽に自分のイメージしている収穫量や実の大きさになる。
ただし、肥料焼けや収穫物の残留農薬など、気になる面もある。

育てる方向性だと思う。
・肥料・農薬を使えば、手間も時間もかからず、収穫量を増やし、実を大きくできる。
・肥料・農薬を使わなければ、残留農薬等の心配から解放され、家族や自分が安心した物を食べられる。

のどっちかと思うよ。
979花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 12:57:15 ID:rB3Y7nHJ
>>976
無肥料栽培の意味を知れ!理解しろ!
無肥料栽培、実践してから書け!
ボケ!マヌケ!
980花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 13:14:49 ID:w1BjCIsg
なんぼなんでも、肥料(養分)の無いとこでは植物は育たないだろW
肥料いらないなら、農家は苦労しないだろW

>肥料っ気ないから虫も付きにくいし農薬も不要
ググッたが、どこにもないぞ!
>976、おまえの言葉で説明してみろ
981花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 13:24:37 ID:WRGzsEL4
プランターで育てる程度で農薬は大げさ。
テデトールとハシデトールくらいでいい。
982花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 15:08:50 ID:2vUvw/CN
>>980
農家だけど家庭用なら土づくりの段階で腐葉土やら牛糞や鶏糞つかうだけで、
苗植えて育ててる間は肥料なしにしてる。
よっぽど虫が多かったり病気にならない限り薬つかわなくてもじゅうぶん収穫できてるよ。
プランターなら新しい野菜の土と、密植させないように植えてるだけで虫もほとんどこない。
あんまり最初から手をかけるより対処療法で苛めて育てるくらいのほうが丈夫で失敗が少ないよ。

ちなみに収穫するときはたくさん陽にあたったあとが甘い。雨の日は水っぽい。好みでどうぞ。
983花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 15:22:17 ID:A/uCQihu
ぼちぼち園芸シーズンなのかな?
春風は今日も、色々なものを運んでくれているようで
984花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 15:26:17 ID:206Eu7wB
俺のプチトマ20cmほどに伸びたぞ。
今年はミニ藤棚みたいに仕上る予定w
985花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 15:45:36 ID:QaaVUHBU
>>980
無肥料栽培について,何か誤解してないかい?
986花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 15:49:20 ID:bab9Rjii
>>971
おお、こんなのあるんだ
これは、レジナかな?
去年野菜生活のオマケで付いてきた種と同じ葉っぱだ
8種類か、コンプリートしてみたいな

固形培養土はジフィー何とかか?
これをサカタで買ってきて、フルティカ蒔いて1週間
芽がでねー
987花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 15:56:48 ID:nypWFazM
>>980
検索もろくに出来ない情報弱者のおまえに書いとくよ。
おまえみたいな低脳に一々説明するのは面倒だから読んでおけ。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~muhi/index.htm
988花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 15:58:41 ID:nypWFazM
どうせトマト関連スレや家庭菜園スレで何かと難癖付けてくるいつもの池沼だろうがな。
989花咲ねえさん
                            
 梨の上芽と下芽 切り返しで どんな違いかあるのか
 自信が無いので教えてください
 
 たぶん 上芽で切り返すと勢いよく枝が伸びますよね?
 では下芽で切り返すと伸長の勢いは弱い で良いのでしょうか
 切り返しの強弱ももちろん有りなのはわかっていますが
 上芽と下芽 切り返す場所での影響を知りたいです。