トマト4(2007)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:41:39 ID:d3YxVSzK
筋肉増強剤でなくて媚薬でね?
処女受胎みたいなもんか
953花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:08:53 ID:i9OoAkpD
大玉タイプのトマトは必ずトマトトーン使わないと実付きに影響があるのかな?
第1花房でいくつかの花には自然と実が付いたんだけど、実が付かなかったものもあります・・
トマトトーンって大きいボトルだし使い切れないよ。。
954花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:21:46 ID:hUfwyEtT
第1花房に結実したなら平気でしょ
955花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:24:32 ID:lFECnFQs
>>953
>第1花房でいくつかの花には自然と実が付いた
もう、トマトトーンは不要
956花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:57:04 ID:JXk2Eo6T
トマトトーンって何の為にあるの?
トマトはちょっと指で叩けば必ず実がなる・・・
そしてなりすぎるから間引く・・・
957花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:58:55 ID:hUfwyEtT
>>956
第一花房が鳴りにくい品種の為
最近のトマトは品種改良されてるから
勝手に結実するけど、そうじゃないのもある
958花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:02:53 ID:i9OoAkpD
953です
>>954さん、>>955さん
即レスありがとうございます。
1株育てているだけなので買わずに済んでよかった
959花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:44:35 ID:JXk2Eo6T
>>957
なるほど、なるほど
960花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:37:11 ID:v8rnV0wN
>>957
トマトの花は開花後数日は咲いているけど、
その間に35℃以上の高温や雨に当たると花粉が不稔化する。
こういった場合、花器内での自家受粉は望めなくなる。
故に定期的なトマトトーンの散布は結実の確実性を増すために行われる。
961花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 11:55:21 ID:qRKPVo1v
トマトのわき目切った物を指し芽したら増えるかな?
3本やってみた。
962花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 12:51:53 ID:he31cEv9
>>961
普通に増えるよ
葉っぱの枚数へらしたり、でかい葉っぱは半分で切るとは
普通の対策はもちろん必要だけど
963花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:13:35 ID:3usfxdeo
接ぎ木で買ったホーム桃太郎の4段目が開花し始めました.
このくらいで摘心した方がよいのでしょうか?
野菜プランタで1本で育てています.
964花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:41:24 ID:EQYX5NOw
なぜ6段ぐらいがんばらないのか?
965花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:50:04 ID:LPMD6G/B
じゃあ、俺は5段説を唱えるわ
966花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:57:10 ID:kClD7kzX
池谷の24段目指してがんばれ
967花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:05:07 ID:lqyCM/zf
トマト初段ですが何か
968花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 22:13:10 ID:96SnpE6l
>>956
>>960にもあるが、指で叩いたりしても受粉できない場合(適温でない場合)もあるんだわ
969花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 22:18:02 ID:WAk0IQhE
デルモンテのリコピンリッチとホーム桃太郎さんを並べて植えてるけど
桃さんと比べるとリコピンの方は葉の付け根とか茎が全体的に赤い
病気なのか、こういう品種なのかわかりにくいけど、今の所元気だから
こういうモンなのかな?
970花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 07:32:58 ID:he3Mq0+x
脇目を切った奴をその辺にさしておいたら、完全に芽が出ていました。
花も咲き始めていて。もう1本も根が付いていました。
5km先の農園の方に移植してみよう。もしかしたらミニトマトかも試練。
971花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 12:33:02 ID:myrlG3wz
たまねぎの畝にトマトが生えてきている。
去年は作らなかったから鳥の糞かはたまた堆肥由来か?
雑草取ん時気づいて放置していたら一段花が咲いている。
茎の大きさといい葉っぱの茂り具合といい別畝の苗を買って来て植えているトマトより
ズンと見栄えがよく育っている。

なんか・・・・・・・・・くやちい。
972花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 18:10:37 ID:8vGtbrgp
今年初めてトマトを育てています
苗がまだ20センチくらいのとき、どれくらい離せばいいのか分からないまま、
4つある苗を地植えしてしまいました。
今では生長して、みんな40〜50センチにはなったのですが
生長しまくって、葉がもっさもさわっさわさしています。
花や実が葉に隠れて分かりにくいし、
葉に隠れた実や花に太陽の光が当たりにくいので、邪魔な葉を切りたいのですが
切ってしまっても大丈夫でしょうか?

また、イタリアントマト(エスクック・トール)もその中でも育てているのですが
一段めの花が、蕾のまま腐ったように生長が止まりました。
ですが2段目の花は咲いています。
トマトトーンなどの使用はありません。放置です。
一段めの花はこのまま放置していてもいいのでしょうか?
973花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:07:09 ID:i0md0F2h
花屋にあった桃太郎の苗を3つ買ってきて
裏庭に植えようと思ったんですが
どうも屋根をした方がいいみたいですね

しかし調べてみると屋根がこれまた高い
1m×1m程度の屋根がつけれれば良いんですが
何か良いアイデアはないでしょうか?
都内だとホームセンター自体なかなか見つからない・・・

ちなみに笹塚在住です
974花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:15:59 ID:STUaVgQk
アイデアというより
U型支柱・ビニール・パッカーでいいだろ
伸縮可能なもの使っても3kぐらいか
975花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:22:30 ID:XnPRTIoH
当分の間は透明傘でもいいんでない?
976花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:56:28 ID:Gf3vkxPC
>>972
わき芽が伸びまくってるのかな?
混み合っているところは、適当に整枝した方が病害虫の防除にもなるね
花や実に太陽の光があたらないのは、特に問題なし
(実が葉で隠れていた方が裂果や皮が硬くなるのを防げるという話もある)
切っちゃいけないことはないけど、わざわざ切らなきゃいけないこともない

>>973
屋根は必須ではないよ(屋根なしで育ててる農家も、ちゃんと出荷できる程度のものが獲れてる)
作るとなるとアイデアとしては、園芸用支柱、単管パイプ、角材などで骨組みを作って上にビニールを貼ればおk
ホームセンターが見つからなくても、街中に金物屋くらいはないかな?
977963:2008/05/27(火) 00:29:00 ID:XRKDuonM
>>964
では6段行ってみます.
1段目は4個ついていて,大きいやつはコブシくらいになりました.
978973:2008/05/27(火) 01:51:47 ID:1C0Fp/l6
とりあえずビニール傘を設置してみました
台風がくるとまずいので近いうちに
金物屋とかでいい材料探すとします

確かに屋根はいらないという人もいるんですが
一応父からのアドバイスで屋根をつけろとの事だったので
また来年は屋根付き、屋根なし、軒先プランターとか
いろいろ試してみようかと思います
979963:2008/05/27(火) 02:06:01 ID:XRKDuonM
>>973
笹塚なら,中野駅の近くの島忠でたいていのものは揃いますが,遠いですか.
その島忠が,来年には方南町のカルソニック本社跡に越してくるみたいです.
980花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 10:09:16 ID:vTZe6Y00
別に雨水対策だけで屋根をつけるんじゃないんだよな?
981花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 11:29:12 ID:nVeWvQLj
サントリーのロッソロッソとルンゴを畑に植えて10日くらいなんだけど
3個ずつ花が咲いてたんだけど、オカンが花をちぎって木を大きく
するほうが良いというのでちぎってしまいました。
これで良かったのかな〜?
ちなみに雨で濡れてる日には花やわき芽をちぎるなとも
ゆーてました。
982花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 11:39:33 ID:m6lELyfG
花ちぎったら実はどこになるの?
983花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:40:50 ID:O24giWYt
>>981
普通は樹が強くなりすぎないようにトーン使ってでも一段花房から無理やり実をつけさせるんだがねぇ
まぁ雨の日に芽欠きしないのはそのとおりだが
おかーちゃんには実をつけたらまずいくらいによっぽど樹がいじけて見えたのかね
984花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:27:53 ID:xr6AmZqZ
千葉なんですが今年まだコナジラミに会ってません
去年はもうびっちりだった気がするんですけど、これからですかね
985花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:36:03 ID:hiOBLeLS
にんにくすりおろし液でも
今後の予防のためにかけておいては
どうでしょう
986花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 20:51:38 ID:O24giWYt
987花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:44:31 ID:3knegODd
>>984
奴らは7月から急増する。

>>985
効くん?
988花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:25:58 ID:F5w2T3oc
にんにくより、唐辛子酢のほうが・・・
989花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 23:24:54 ID:nwxWUlLq
奴ら増えだしたらベランダ全滅になるんだよな。
みんなどうしてるんだろ
990花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 23:32:24 ID:JwfsRzf8
キチンと用法用量守って農薬を使います
991981:2008/05/27(火) 23:42:37 ID:AfSkNjqj
ジマンダイセンを適当に薄めて霧吹きで
散布しました。
992花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:52:00 ID:bu0Vf9Yq
増え始めて手に負えなくなったら
お薬で打尽にするしかないね

わりと自然に近い環境の畑で作る分には
アブラーとかコナジラミに困ったことは
今のところないけど葉っぱや青い実をかじる
幼虫系は知らない間に増えすぎるとタフだね
少ないうちならにんにくでもからしでも使える
993花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 02:41:47 ID:dI9NinVY
免許を見せて買う農薬でもいちお準備しておくといいお。
強力だから。でもヨトウムシには効かなかった。
994花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 09:51:13 ID:8uOlFaui
昔飼ってた猫の
鼻先に丸まったヨトウを
つきつけたら
ムシャムシャ食った
995花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 13:40:43 ID:LgrVL3x5
コナジラミ対策にピタットトルシーを設置したお
996花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 14:26:10 ID:C6fxtOun
>>994
・゚・(=ノД`=)・゚・。 「気持ち悪かったけど、ご主人様が食えって差し出したから、無理して食ったおー」
997花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:19:11 ID:iycM1B6A
>>996
せつなくなった
998花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:48:40 ID:ZmfCYHO/
大丈夫だよ、ヨトウムシはちゃんといきてるよ!
999花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:50:10 ID:qG/wRdD8
猫の腹の中で???
1000花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:50:33 ID:qG/wRdD8
1000げっと^^
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)