***家庭菜園(14)***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 21:19:25 ID:pWieRw03
980超えて放置したので前スレ落ちました
3花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 16:12:12 ID:IeqnPOA8
堆肥入れて肥料も入れて畝たてて
畑の準備は出来たが桜が咲き終わるまではまだジャガイモくらいしか
植えられないなあ。うずうず
4花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 16:35:38 ID:QaaVUHBU
>>3
うちもジャガイモのみ植えて,あとはセルトレイを使って室内で
沢山育苗中。もう少し温かくなったら,一気に植え付け。
5花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 20:31:19 ID:zthfgu9V
あんまり管理してなかったんで全然収穫できなかった
芽キャベツが今頃になってポコポコでてきた。

10日ほど前に種まいたチマ・サンチュが発芽しだした。
6花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 16:46:08 ID:HXbsRaGq
自分は、2月3月にほうれん草、レタスを植えました。
あとは、昨年からのたまねぎ、ニンニク、エンドウ、ネギくらいかな・・・
あと少しでナス科のシーズン。
ハァハァ
7花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 16:46:30 ID:HXbsRaGq
ああ、ジャガイモも植えてた^^;
8花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 23:17:31 ID:SjdxxDGW
プランターに種まいたサンチュより
余ったぶんを庭の隅っこにぱらぱらと捨てた種のサンチュのほうが成長早い件について
9花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 04:26:23 ID:oEOwQDrA
虫とかに食べられなきゃ、そりゃあそうでしょ。
10花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 22:08:29 ID:1NDzEGZ8
市民農園の一部を借りられる事になりました。家庭菜園程度の知識の祖父と作ります。
30株?(苗?)ほど植えられるとの事です。皆さんなら30の内訳はどうしますか?
ミニトマトと獅子唐とハーブを何か植えてみたいです。水やりには毎日通えます。
基本的にはGWに苗を買って植えようと考えていますが(北陸地方です)
今から種で芽出しした方がいいものもあったら教えてください。
11花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 23:08:25 ID:7vdJ80sz
株間が必要な野菜と、そうでもない野菜が有るし、
何人で消費されるかにもよるからなあ・・・。
とりあえず、自分ならミニトマトとナスとキュウリとピーマンは、
絶対に消費するものだから植えると思う。

それ以外の候補は、ゴーヤやインゲンみたいなのも、
上に伸ばせれるから良いと思う。エンサイも暑さに強い時期に、
取れる葉野菜で重宝する。他に加えたいのは、オクラとかかな。

ハーブ系で候補は、紫蘇やバジルかなあ。プランターで充分なのも多いしね。
個人的にはレモングラス好きだけれど、一株でかなり取れる反面に場所は必要。
あと、ナスやキュウリみたいな水分が多くていい野菜なら、
株元にミツバとかを撒く手もある。ニンジンやラディッシュでも有りだけれど、
ニンジンはもう種を撒いた方が良いから、育ってるところに苗を植えないといけなくなる。

30株くらいなら種が余るし基本苗で良いと思うし、内訳は好みで良いんじゃね。
と思うけれど、変わったのを植えたいとか、株間に何かを植えたいなら、
それ用の種だけ購入すれば基本的に事は足りそう。というところ。
12花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 02:43:16 ID:3OHYujxc
>>10
貸し農園は前作わからない場合が多いので接ぎ木苗買った方がいいよ
GWは多分定植時期なんだろうけどちゃんとした種苗店でないとその時期にはカスみたいな苗しか残ってないことが多いので
管理が出来るのなら早めに買って大きめのポットに移し替えておいた方がいいかも
13花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 15:49:08 ID:8E5GO+uJ
毎年ゴーヤとミニトマトは勝手に生えてくれるので、重宝してます。
加えて、とりあえず蔓無しいんげん、オクラ、モロヘイヤを植えてみようかしらん。
14花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 19:26:00 ID:2lS5J5Zu
虫除けトンネルの中にハエが2匹も入ってた。
四方ふさがってるのに、どこから入ったんだろ? orz
15花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 19:33:41 ID:agIAqm/R
中で湧いたんじゃね
16花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 20:56:06 ID:JI3JMGJ0
>>3
春まきほうれんそうがある。
17花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 21:05:11 ID:agIAqm/R
車庫の横が無駄に空いててなんか有効利用しようと畑にしてみたけどあかんわぁ。
日当たり悪いわ風通し悪いわ。
もうこの場所はあきらめてコンクリートで埋めて物置にでもすっか…
18花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 21:13:52 ID:+pYwNGor
>>17
茗荷
椎茸
19花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 21:15:17 ID:agIAqm/R
>>18
ちょっwwどっちも別の場所で栽培済みwww
20花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 07:19:37 ID:flCbr8K/
>>19
先に言わんかい!w
21花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 16:23:37 ID:H1fjKQ/H
葉わさびでも栽培したら?
22花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 21:10:18 ID:aSIuPb7s
忘れてないか、どくだみ。
23花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 21:14:20 ID:tTRKzcdk
いらない。
24花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 01:25:00 ID:WB5/0Z+d
コンビニのミニッツメイド(ペットボトル)に全8種の野菜の種がついてる
馬鹿だよね。そんなのホムセンとかで普通に買えばいいのに
俺ってばついつい買っちゃうんだ。
ミニトマト(赤) ミニトマト(黄) サラダ菜の3種類買った。

他にはトウガラシとかバジルとかがあった
25花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 02:46:54 ID:38+nyuTs
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <これだからバカは困るんだよ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

26花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 09:25:44 ID:y+d3Cfcy
トウガラシ欲しい!!
近所のホムセンの唐辛子の種、油断してたら売り切れちゃってたんだ。
ベランダだから、ほんの数粒のほうがありがたい。
情報ありがとうね。
27花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 19:39:07 ID:Q2ALljwB
種にジュースがついてくるんだから
かえってお買い得なんじゃない?
私も欲しくなったー
28花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 20:56:16 ID:6AGavovW
数粒で良いのなら、苗を買った方が早いし、
へたすりゃ安くつくんじゃね?
29花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 21:12:16 ID:+CGve7Va
オマケとかに釣られる人がそれだけ多いということでw
30花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 12:47:37 ID:ha8nnKW5
種を少しだけ買える場所ってないのかしら・・・
31花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 15:16:04 ID:czv7uH4p
>>30
自分は近所で菜園やってる人と割り勘でやってるよ
32花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 18:49:58 ID:g8FdzHmb
>>30
発芽率が下がるとか言うけど5年くらいなら余裕で使えるよ。
33花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 19:13:59 ID:8souQBFN
>>30
使いかけの種は密閉できる袋に入れ,冷蔵庫で保管すると良いよ。
参考に
ttp://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.htm
34花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 19:41:32 ID:Y34+970D
種が余っても気にしなくなった。花の種はめったに余らないけど
野菜は300粒以上入ってるのがザラでとまどった。
タネもちゃんと包装して売ってる限りはちょっとだけって難しいだろうし
値段もほとんど変わらないのではないかと。
35花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 21:23:54 ID:2mT3O9tI
そこで逆転の発想でつよ。
必要な分をキープしたら、残りはフリマとかで売りとばす。
36花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 00:58:25 ID:/1GG7S3i
フリマなんか行かないし行ったとしてもナマ物は絶対買わないな。
37花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 15:42:15 ID:TW6Zo/wM
>>30
ダイソーの2袋105円の種は?
38花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 15:17:49 ID:OPUSibHp
エンドウを播いたんですけど、遅いですよね。
やっぱり温かくなってくると、家庭菜園したくなるなあ、習性ですよね。

1995年のチンゲイサイも大量に播きまたよwwwwwwうはwwwww/( ^o^ )\
39花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 15:24:36 ID:KOkwOLNh
>>38
遅すぎる気が・・・・
打ちではもうお花が咲いてるし、
売ってるかわなんないけど、苗買えば?
40花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 21:17:42 ID:MOUy4A8Z
>>38
夏に収穫するつもりなら遅くないよ。
41花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:57:47 ID:Gf3pMC7D
かぼちゃ蒔いた。坊ちゃんにしようと思っていたんだが、みつからないので、
同じミニかぼちゃの、ほっこり姫で妥協しましょう。
42花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:00:35 ID:hljLRrUK
かぼちゃ、あんまり好きくないんだよな〜。それでも毎年育ててしまう面白いからね、育てるの。
手間あんまりかからないし、でもサツマイモの方がもっと簡単かな?育てたこと無いからわからないけど。
育ててる人、いますかー?
収穫する時、楽しそう。。

43花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 04:17:19 ID:jxFNI0+z
サツマイモは貸し農園でやると大抵窒素過多で蔓ボケ
44花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 07:41:54 ID:/ymsNmew
移転age
45花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 12:11:46 ID:O6tPPFBr
ヤフオクの園芸のとこにいけば
野菜種10粒くらい単位で売ってるよ
46花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 20:01:34 ID:mtNUj6Xv
***家庭菜園(15)***
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208373403/
47花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 01:00:55 ID:sOWTrDWv
トマトを植えた、ウマ旨トマトというそうだ。気長に水やりながら待ちますかね。
48花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 01:17:50 ID:lgk5sJyn
うちの水菜、花が終わりいっぱい種ができてる。
49花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 20:28:16 ID:sOWTrDWv
test
50花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 23:30:00 ID:/dDFgJ0v
じゃがいもを植えようと、ずいぶん前に種イモ購入。
なんだかんだで、先日ようやく植えることにした。
でも、種イモが傷んでる…。とりあえず、植えてみたんだけど、大丈夫ですか?
それとも、潔く諦めたほうがいいのでしょうか。
51花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 00:32:16 ID:IuMyO7uw
23 :花咲か名無しさん:04/03/08 16:28
じゃがいもを買って、しまいこんだまままま忘れてた。
気がついたらいろいろ伸びてえらい変形してた。
今から植えても大丈夫かな。取れるかなじゃが。

雪降ってるけど…無謀かな


24 :花咲か名無しさん:04/03/09 07:15
>>23
出過ぎてやたら長くなった芽は腐るかも。
それを芽欠きして小さい芽だけにして植えれ。


25 :23 :04/03/10 14:06
>出過ぎてやたら長くなった芽は腐るかも。
Σ(゚д゚)シラナンダ
とりあえず変形じゃが短めの芽だけ残して植えました。
透明ゴミ袋で簡易ビニールハウス状にしたので、雪は何とかなると信じます。
52花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 08:10:28 ID:FNKWE9CO
>>51
ありがとうございました。
ちょっと遡ればよかったですね、スマソ…。
53花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:30:32 ID:oGghzAEf
プランターに種を撒いた後、庭ですっころんで残りの種を大量にぶちまけてしまった(ミニトマト)。
今あちこちで芽吹いているがどうしたらいいのか考え中orz。
54花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:46:37 ID:ZBKGfWXj
>>53
つまんで引っこ抜いて植え換え。
トマトなんぞ馬鹿だから,すぐ根付くw
55花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:46:38 ID:zAo0NcXs
>>53
移植は平気だぞ。
56花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 16:31:49 ID:JWheti9f
すいません、質問です。
ぬかみそを漬けてるので、
今年から、なすときゅうりの苗を買って育てようと思ってます。
毎日、2〜3本収穫できたらうれしいのですが、
それぞれ何株ぐらい買えば毎日収穫できますか?
また、お勧めの品種とかあったら教えてください。
場所は北関東です。
よろしくお願いします。
57花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 20:00:35 ID:HAtELp+Q
収穫期間が書かれてないよ。ナスに比べてキュウリは短い。
ナスは4-5株くらい有って、適切に管理されていれば、
数ヶ月くらいは取れると思うよ。

1株20-30個くらい収穫出来ると考えたら、大体の必要本数くらいに
なるんじゃないかなと思う。品種にもよるし、もう少し多く取れるとは
思うけれど、少し少なめに考えてね。
58花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 00:10:23 ID:v8x7GAGi
>>56
「北進」を育てている私が来ましたよ。(「北進」は、作型を問わない。)
きゅうりは本数が出来るのであまり多く栽培すると食べきるのに大変です。
59花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 00:21:37 ID:A63igFiP
初心者なんでモロヘイヤならただの葉っぱで簡単だろうと
苗を買ってきたんだけど、栽培方法をググったら、
5月種まき6月植え付けがデフォらしい・・orz
まだ黒ポットに入ったままなんだけど、これ、いつ地植えすればいいの?
60花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 00:51:14 ID:gnRk4Sxp
どこの人?
61花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 00:52:28 ID:v8x7GAGi
基本的に桜が散って温かくなってきたら、植え付け可能といえます。
買ってきた苗は、おそらくビニールハウスで育苗されていたと思われますが、雪が降っていないかぎり、温度にそんなに神経質にならなくてもいいです。
ただ、モロヘイヤは高温を好みますから、心配なら夜間は何かで覆うなど、保温でもしてみればどうでしょう?
6259:2008/04/20(日) 09:10:29 ID:A63igFiP
>>60-61
レスありがとう。愛知県です。

今のところミニトマトの苗と一緒に夜間は家の中へ取り込んでます。
ミニトマトはポットで少し大きくしてGWの頃植えつけるのがいいと聞いたのですが
モロヘイヤも同じ頃で良さそうですね。
63花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 09:59:18 ID:xDNkqBaG
>>62
最初の花が咲く頃を目安に。
幼苗を植え付けると,
「広いところは気持ちいいから,どんどんデカくなってやるぜ〜〜!」
って感じで実に回す栄養も成長に回そうとしてしまう。

ポットで花が咲く頃まで育てると
「やっべ,環境悪いから早く子孫を残さないと,アッハンウッフン」
となって,沢山実が出来る。
6459:2008/04/20(日) 12:00:27 ID:A63igFiP
>>63
ありがとう。
きょう調子にのってオクラ・インゲン・ゴーヤの苗も買ってしまいましたw
みんなアッハンウッフン方式でいきます。
65花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 12:07:50 ID:4MBJtg7j
そいつらはポットに根が回るとよくないと思うんだが
早植えしてビニールトンネルとかで保温しないと
66花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 12:22:22 ID:MU4s5fIP
>>65
オクラは移植を嫌うからもともとポットで育てない。
南関東なら5月の連休に直まきがいいよ
67花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 12:30:13 ID:KH94y4fw
2年連続オクラを直播しているけど全然実がならない。
西日しか当たらないところに植えている性か、発芽率が悪い。
今年はポット蒔きをして芽が出たら移植しようと思っている俺がいるわけだが。
6859:2008/04/20(日) 12:46:13 ID:A63igFiP
>>65-67
うわわ。そうなんですか。やっべー。
大至急、栽培方法をググりますっ
69花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 13:30:19 ID:MU4s5fIP
>>67
透明ビニールをマルチにしたら?地温が上がりやすくなる。
あと、成長初期に低温期間が続くと大きくならないそうだよ。

というわけで、うちでは来週直まきしてビニールトンネルする。
ビニールトンネルするときは土が高温で乾かないように注意。
籾がらをまいたりするのだ。籾殻無いときは雑草のくずとかつかおう。
70花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 14:30:24 ID:xDNkqBaG
毎年オクラもゴーヤもポット育苗してるな。
71花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 17:16:12 ID:0f7bQMFc
どっちでも良いんじゃない?
http://ja-nishikasugai.com/green/saien/okura/okura.htm
72花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 18:10:43 ID:QXk6kSZI
ポットは移植とはちょっと違うね。
育苗だから根を崩さないようにしたらそれほど問題ないね。
73花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 18:46:33 ID:cmhFfmSu
>>72
その通りっすわ
74花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:47:13 ID:Kws8lXHR
ウチの近所ってオクラは2〜3本立ちにするんだけどなんか意味あるのかね
唐辛子もそうだな
75花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 22:06:16 ID:0RpjdC18
小さな家庭菜園もしてるんだけど…
所有地内に5m×4m=20uくらい利用してない土地がある。
あまり手が掛からないもので収穫できるものを
考えてるんだけど、なにかオススメありますか?

ちなみに、その空きスペースは
京都府北部(ほとんど雪は降らない。ただし氷点下になる日が数日)
硬い地面(赤土系と石コロ混じり、土を入れ替える予定なし)
収穫は猿との闘い(果樹系は青いうちしか収穫できないと思われる)


以上、よろしくお願いします。
76花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 22:11:05 ID:cmhFfmSu
>>75
固い地面って事で,根を張る力がメチャクチャ強いカボチャ(ミニカボチャでもおk)
77花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:04:29 ID:thgQr8a+
夏場はサツマイモなんてどう? 肥料もやらないで良いし。
半分を枝豆という手もある。
78花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:06:02 ID:0RpjdC18
遅くなってしまった orz

>>76
カボチャって、猿に食われんかな?
79花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:07:38 ID:ryWeJeSO
衝動的に買ってしまったアシタバが20センチほどになりました。
これ切って食べたらいいのですか。
また生えてくる?
80花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:08:26 ID:0RpjdC18
レス書いてるうちに、また書いてもらってた orz

枝豆いいな。ちょっとくらい食われても収穫できそうかも。
81花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:41:47 ID:KH94y4fw
枝豆は土質を選ぶのと違うかな。俺も、カボチャを勧める。
82花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:45:56 ID:QXk6kSZI
赤土に拘ればさつまいも、西瓜なんかがおいしい物が出来るよ。
あと落花生とかどう?
83花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:49:58 ID:QXk6kSZI
ついでに枝豆は大豆だからそれほど土質を選びませんよ。
乾燥に弱いくらいかな?
84花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 08:31:44 ID:fYKgIQOs
>>75です。
カボチャ・さつまいも・枝豆の3種類を植えてみます。
猿に横取りされなければいいのですが…。

ご親切にありがとうございました。
85花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 13:36:13 ID:sAISzBZD
バジルとトマトは混植してはいけない。ソースは俺。
86花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 14:21:49 ID:wn3vn3Ih
>>84
手間いらずなら
・アスパラ
・シソ
・ニラ
ってのが、放っておいてもニョキワサスレで、よく取り上げられますけど
いかがですか。
上記のものは、片隅でちょこっとで十分だとは思いますが。
87花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:17:57 ID:CBZLU1LH
アスパラは株が蒸れると根腐れまでいってしまうことがある。
土も堆肥上乗せなどしてかたくならないようにな。

シソは廻りに野生のエゴマがなければいい。
ニラは3年すると根が詰まって株分けが必要

それらの面倒がみられるならたしかにニョキワサ系だわ。
88花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 21:58:41 ID:ZXQxcE+g
今パンジーを植えてある花壇を空けて野菜作りたいんだけど
連作障害つうか、避けたほうがいい野菜ってありますか?
なんでもオケ?
89花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 23:21:34 ID:/vaUHOIn
野菜に限らなければ恐ろしいニョキワサ系、木苺ってのもある。
うわぁ〜、桑原桑原/(>_<)\
90花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 23:29:43 ID:/PJl+9py
買ってきたナスの苗、植えつける前にアブラブシに攻撃されて、
枯れる寸前・・・orz

さつまいも、買うと高いし、手間がかからないみたいなので
自分もやってみよう
91花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 23:57:18 ID:ZWP+/Sa0
木イチゴ、冬に実がなるってやつを
今プランターと地植えの両方で開始したけど
そんなにニョキワサになってくれるん?楽しみだわ
92花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 00:30:51 ID:y5u0+8GY
>>88
軽く(ほんとに軽くでいい)石灰まいておいたらいいんじゃねーの?
あと、土を天地返ししておくとか。
9388:2008/04/22(火) 11:14:35 ID:Lf9/0+to
>>92
ありがとうございます。
特にパンジーと相性の悪い野菜なさそうですね。
94花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 22:56:36 ID:ihYzdoP/
パンジーはスミレ科だからなあ。
スミレ科の野菜ってあんまりないだろ。
95花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 00:54:53 ID:22DqrXgG
パンジー専用の肥料って野菜にも使える?
96花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 01:21:03 ID:mZEU13sX
>>95
おそらく、リン酸が多めに入っている肥料と思われ。
でも、イチゴくらいじゃないかな、その肥料が効果的なのは。
葉ものは、窒素が必要だし、根菜類はカリが要りますよ。
97花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 07:45:16 ID:82Qs/QNq
>>95
おそらく、三要素の配合を強化した緩効性肥料になっているのでしょう。
三要素の割合は同量だったりするから、その場合は普通の化成肥料として使えると思いますよ。
98花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 08:04:31 ID:j5lWVm8c
>>95
とりあえず,パンジーの肥料でググって見た。

NPK 10:15:10となってる
99花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 18:26:00 ID:82Qs/QNq
>>95
ま、こういうこと
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ecodk/hg-hs010.html
10:10:10
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=18962
10:15:10

後は自分の肥料を見て好きにしてください。
100花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 01:33:12 ID:C2SXs8fv
万願寺トウガラシ育てている人いる〜?
101花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 06:31:19 ID:4rRq+mw4
>>100
居ますが何か?
102花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 18:01:02 ID:mHa+9rYF
ジャガイモの種芋は2つとか4つに切って植えるよね。
さつま芋が半分だけ家に残ってるんだけどこれを埋めといたら
同じように芽が出て弦取れるかな?
103花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 19:27:46 ID:1N+UIqcX
やってみりゃいいじゃん。
104花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 20:37:45 ID:V8JW+MZq
試してみるには遅すぎるけどな。
ま家庭菜園向けには、なぜジャガイモの種芋を売っていて、
サツマイモの種芋を売っていないかを考えれば、
答えは出ているようなもの。
105花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 20:45:58 ID:mHa+9rYF
そりゃ弦を植えた方が手っ取り早いからでしょう?
芽だしするならスーパーの芋で出来るしね。
で出来るの出来ないの?
106花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 20:49:09 ID:LX0OjUqH
俺なら味噌汁に入れる
107花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 20:50:32 ID:mHa+9rYF
確率とか技量とか手間の問題じゃなくって
生物学的なところを知ってる人いません?
108花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 20:59:39 ID:V8JW+MZq
生物学的には芽が出る可能性はあるが、
前者の「確率とか技量とか」の問題でうまくいかないし、
>>104に遅すぎると書いただろ。

>>106の言うように食べるのが正解。
109花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:03:19 ID:UNrQu0uv
2ヶ月有れば数株くらいは取れると思うし、
遅すぎるっていうほどでも無いでしょ。
まあ、割には合わん気がするけれど。
110花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:08:23 ID:mHa+9rYF
>>108
可能性は有る訳だね?サンキュ!
さつま芋は温暖種だから伏せ込み期間が4〜50日程度としてぎりぎり間に合うよ。
111花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:16:34 ID:LX0OjUqH
ただ背中を押して欲しいだけだったみたいだな
112花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:18:14 ID:mHa+9rYF
そうじゃなくって芽が出るかどうか聞いただけだよ
113花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:24:08 ID:Sv6/DKBQ
出る

はい終わり
114花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:24:30 ID:mHa+9rYF
サンキュ!
115花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:30:22 ID:ZqFol/cV
>>100
116花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 17:08:48 ID:g+1wcicS
畑に野菜苗植える時、そのままそっと植えるか、根を切ってたくさん根を
出させるようにするか毎年悩みます。
市民農園なんで清潔な土かどうかもわからないし。
皆さんは切る派?そのまま派?
117花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 17:47:34 ID:p7/mTlfT
そのまま植える派。苗からなら失敗とかまずないし。

庭に勝手によもぎが大量発生してるんだが、食っても大丈夫かな?
よもぎもちのようなお菓子じゃなく、料理で食べたいんだが。
てんぷらくらいしか思いつかなくて。他にどんな料理がおすすめ?
118花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 17:56:31 ID:VhiUnGje
>>117
私もヨモギは好きだからよく食べます。

天ぷらを始めとして
草もち,まんじゅう,シフォンケーキ,クッキー,パンand蒸しパン等々
119花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:15:53 ID:Pmae3egS
よもぎの大量発生って、超酸性土のような気が・・・
120花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:18:33 ID:ZQB0JUQb
良い季節になりましたね。
121花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:36:53 ID:2UqSTS16
スイセン(毒草)がワサワサ生えていた畑を
耕して、家庭菜園をはじめましたが
土に問題は無いでしょうか?育てた野菜を食べても大丈夫でしょうか?
122花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 19:22:31 ID:p7/mTlfT
よもぎのこと聞いたものです。てんぷら以外はお菓子系ですかね、やっぱ。
どの葉の裏にもちっこい虫が(アブラムシ?)いるんだけど、洗えば取れるかな?

よもぎって酸性土好きなの?花や野菜はアルカリの方がいいの?
桜の木も島トネリコもゴーヤーもみかんの木もジャガイモもほうれんそうもしそもピーマンも元気にしてるけど・・・。
123花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 20:01:19 ID:Hwnaovq2
>122
ホウレン草が元気な時点で酸性ではないわな
124花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 20:25:00 ID:ALRakx4U
全部くまなく取り除いて、スイセンを直接口に入れなければ問題ない。
…と思ってみたものの、もし取り除き忘れて、>>121がニラと間違えて食べ中毒症状を起こすという
事件が報じられたらいやだしなぁ。
125花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 21:08:36 ID:uAAPEtKP
きのうの土砂降りで地植えしたオクラの苗が逝ってしまわれました・・・涙
温室育ちはひ弱なのかなあ?
種まきしたのは梅雨の時期でも元気なんだよね?
126花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 08:31:27 ID:GkqT4lPa
風が強いなぁ
元肥すきこみたいんだが飛んでしまいそうだ
127花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 14:59:11 ID:/062cVLE
だからブルーベリー植えてるところにヨモギどばっと生えてたんだなあ。
納得
128花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 15:58:01 ID:WDYqDbAN
よもぎにそっくりな草よくはえてるよね
味もよもぎっぽいけど
よもぎと並べて比べると少し違う

昔間違えて天ぷらにしたことあるwww
129花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 16:42:16 ID:5wJ+/JWM
野菜の育て方が載っている手引書の購入を考えているのですが、
みなさんおすすめの家庭菜園の本があったらぜひ教えてください。

130花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 17:13:59 ID:dDnqvhNM
>>129
色々あるからお薦めって言われても困るんよね。

とりあえず今の時期は本屋さんに園芸関連のコーナーが充実してるから
立ち読みをいくつかしてみて,目に付いたのを買ったら?
131花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 17:26:21 ID:iMesETQn
>>129
とりあえず
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/index.html
http://ja-nishikasugai.com/green/saien/saien.htm
このあたりを見れば、たいていのことは分かりますよ。

さらにタキイのサイトでは
http://www.takii.co.jp/CGI/gardening/bn/fn_20.cgi
ここで過去の園芸新知識を見れます。
例えば著者検索で最初に載せた「山田貴義」で検索するだけで、
40件の記事があります。
これは最近の分はPDFですので、印刷すれば本と変わりません。
132花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 18:54:35 ID:3heeqYaL
菜の花が全部咲いてしまった…
咲き終わった後の種は豆類と同じような感じで食べれるかな?
蕾をほとんど食べずに終わってしまったから悔しい!
133花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 21:34:52 ID:1Xe2YCnU
菜種油

種粕
134花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 22:07:25 ID:iMesETQn
>>132
>>133しかないだろうね。
量があればだけど。

播種したときの種の大きさを覚えていないのかと問いたい。
135花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 22:18:21 ID:kdkch0dH
からし菜だったら
実をひいてマスタードにできるけどな
136132:2008/04/26(土) 22:38:47 ID:3heeqYaL
さやえんどうのようにさやと一緒に食べれないかと思って。
そうすれば結構な量になるから。
ためしに湯がいて食べてみようw
137花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:09:04 ID:kuSSliHl
ジャガイモの土寄せしたら30cm近い畝高になってしまったorz
138花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 00:07:34 ID:+x6YLIb+
>>137 毎週少しずつ高くしてやった方が良いぞ。
139花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 06:33:22 ID:LDVHpjiL
>>137
ジャガイモの名産地に住んでるが,うちの近所の農家はみんなそんなもんだぞ
140花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 14:41:22 ID:A/FVypN4
トマト停職@関西
141花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 22:27:16 ID:8TW2GoMO
もともと田として使われててその後数年放置された場所があるんですが畑としての利用は可能でしょうか?
そもそも田の構造を知らないんですが、水貯めて使う場所だし畑よりは水はけ悪く作られてますよね?

堆肥など混ぜ込んだ土作りでなんとかなるならこれから徐々に手入れて来年ぐらいを目標に畑作りしてみ
ようと思うんですが何かアドバイスお願いします。
142花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 22:39:55 ID:+x6YLIb+
>>141
私はそういう棚田を一枚借りて畑をやっています。
8年目です。田として作ったからかもしれないけれど
30cmくらい掘ると水を通しにくい粘土層になっています。
雨がたくさん降ると上から地中をしみてきた水が
かなりの期間(数日)そこを通って低い方に流れて
ゆくので、雨後に穴を掘ると水がしみ出してきます。
(しょっちゅう穴掘ってる訳じゃないけど・・・)

堆肥入れるとちゃんとできますよ。 粘土質や土が
堅くても肥料分が少なくても大丈夫なさつまいもや
枝豆・いんげん、乾燥しなければあまり土質を気にしない
里芋や生姜もいいですよ。
143花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 22:52:44 ID:ghbuswAY
>>141
うちも>142さんと同じく元棚田。
土作りは数年掛けて少しずつ良くしていきましょう。
取りあえず,直ぐに水はけを良くするのは大変だから畝を高めに作ってしのぎましょう。

うちは水捌け改良の為に溝を掘って,ホムセンでも売ってる暗渠パイプを埋め込んだ。
144花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:01:45 ID:8TW2GoMO
なるほどちょっと安心しました。まずは耕してみて雨の後の様子なんかをよく観察してみます。
アドバイスありがとうございます。

一応趣味でガーデニングやってるんですが畑は広くて大変ですね。いい運動になりそうです。
145花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:27:57 ID:ROo9dXU6
オクラ、ミニトマト植え付け完了。
146花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:48 ID:ROo9dXU6
青シソとおおばの違いって何ですか?
147花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 03:33:22 ID:1J7vfmD7
>>146
同じ
148花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 10:19:37 ID:3aLovq0L
>>146
青しそとおばばの違い、に見えた
149花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 10:36:44 ID:OjAjcmQM
去年の冬ジャガイモの芽が出ちゃったのをカットして植えてみたら全部発芽して、
茂っているんですが、あんまり調べずに植えちゃったんで、うねを作らずに土の高さそのままで植えたんですが、
土寄せってどうやったらいいんですか?教えてください。お願いします。
150花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 10:58:42 ID:TQUJt4Gg
>>148どちらもちりめんです。
151花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 11:22:16 ID:+6ijfYs7
>>149
砂山の棒倒しの逆の要領で、芋の成長に合わせて数回に分けて行う。
152花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 19:32:28 ID:OjAjcmQM
>>151
根元に土をかぶせてきました。
これをしないと芋が外に出てきちゃうんでしょうか?
それと、葉が茶色いしみだらけになってるんです。
虫はついていないんですけど。
病気ですか?
153花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:20:35 ID:pm73nWCs
僕工業高2で今年また家庭菜園してみようと思ってます
中1の時に家庭菜園に目覚めてやってましたが去年はなにかと忙しくてやってません これから始めたいのでご教授よろしくお願いしますo(_ _*)o
ちなみに今までに作ったのはキュウリ トマト ナス ピーマン ネギです 育てるのが楽しみです
154花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:22:38 ID:pm73nWCs
あとオクラです(笑)
155花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:55:58 ID:TbmkOF40
質問なのか自己紹介なのか釣りなのか。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
156花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 23:51:07 ID:/nFdb1Hk
>>155
やめれww
>>153
何を作る予定なんですか?
157花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 23:52:31 ID:jnTsDmB+
>>138-139
亀ですがレスサンクス。
ウチもすぐ近くが産地だけど、畑見てると
結構低いんだよね。赤土だから?かな。
158129:2008/04/29(火) 00:04:11 ID:5Jf1Ov0k
>>130-131
遅くなりましたが、ありがとうございます。
本屋と紹介したもらったサイトで勉強してみます。
159花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:33:58 ID:upueWz1o
>>156
明日ホムセンに行って苗買いたいんですがなににしようか迷ってまして 弁当とかにも入れれるような野菜ならキュウリとかトマトかなぁ でも新しくほかのにも挑戦してみたい気も
160花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:57:44 ID:bm6Evtf/
二十日大根は?真っ白できれいだよ。
ベビーキャロットも甘くて美味しいし
インゲン、シシトウ、三つ葉、ベビーレタス他
庭がありスペースがあるならゴーヤも楽しい。
某スレではミョウガやアスパラも人気w
161花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 01:52:43 ID:odw0laKI
漏れは3月から始めたけれど、小松菜・山東菜・わけぎ・セロリが収穫できるようになりました。
162花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 02:28:49 ID:6B3IJFxc
160が薦めてるのは、菜園でやるのには手間が掛かって面倒で、
プランターでやる方が楽っぽいのが多い。
これまで挙がっていない夏野菜系の定番では、枝豆、トウモロコシ、
紫蘇、バジル、モロヘイヤ、面積があるなら南瓜、薩摩芋、里芋など。

少し変り種を植えたいのなら、エンサイ、ツルムラサキ、オカノリ
オカヒジキ、ササゲ、刀豆、落花生、パプリカ、ズッキーニ、ウリ、
くらいなら、ホムセンなどでも入手できる範囲ではないかと。
163花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 02:37:52 ID:4/HlQW2x
食用ホウズキとか面白いよ。
ミニトマト程の収穫は見込めないけど、珍しくて美味しいですよ。
木は畑で2メートル程になりました。挿し木で鉢に移し室内越冬させれば翌年も楽しめます。
ゴールデンベリーとかオレンジチェリーとか今年は苗がかなり出回ってますよ。
164花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 07:10:14 ID:15bmKi+C
>>159
唐辛子関連で伏見甘長や万願寺唐辛子ってのも超オススメ。
辛みは全くない&超多収。

あとトマトはミニトマトの方が良いでしょうね。
作りやすい&弁当に入れやすい&沢山穫れる。
165花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 12:53:21 ID:MQOgRE18
早くもミニカリフラワーとチーマ・ディ・ラーパのアブラナ科野菜にヨトウムシが付き出した('A`)
166花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 14:15:25 ID:m4S1cpo/
堆肥を買ってきましたが、腐葉土一緒に土に混ぜ込んだほうがいいんですか?
それとも、苗を植えるときに穴の下のほうに入れたほうがいいんですか?

また、腐葉土と一緒に石灰も混ぜ込んでも大丈夫ですか?
混ぜ込んだら、苗を植えるまで最低どれぐらいおいた方がいいですか?

千葉北西部ですが、まだ手付かずの状態でこんな時期になってかなりあせってます。
お願いします。
167花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:00:21 ID:ROL0jmOf
プランターで栽培してたリーフレタスの3株のうち2株が腐って
指で触ったら根本からボロっととれた。

残り1株は大丈夫そう。
どこかのHPでみた洗濯ネットを防虫対策にしているんだけど、
それが原因で蒸れた?
それとも他に原因があるのかな。
ちょっと前まではきちんと収穫できていました。
そのままの土に苗を植えても大丈夫ですか?
それとも土をいれかえたほうがいい?
陽あたりは抜群な場所なんですが@東京
168花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:44:51 ID:upueWz1o
昨日カキコした高Aです 先ほどホムセンにて苗買いました
ミニトマト買おうとしたんですが200円とかするんで58円の普通のトマトにしました
今日買ったのはトマトとナスとシシトウを各2個ずつ買いました シシトウは初めてなんで楽しみです シシトウって唐辛子みたいですが辛いのですか?
169花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 15:48:49 ID:3Z8if2VW
>>165
できるだけ生育初期に防虫ネットをかぶせておく、後はハシデトール。

>>166
あまり大量に混ぜなければイイと思いますよ。
石灰は、普通、混ぜ込んでから、二週間ほどおいておくようにとよく本に
書いてありますけど、時期が迫ってきているでしょうしねぇ。
ttp://gomame1818.gozaru.jp/saien/H19_yasai_chie/chie_P2.htm
ここを参考にしてみてはどうでしょうか。

>>167
根腐れが考えられます。
170花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:00:54 ID:H3bVj59D
去年採種したインゲンポットに蒔いてみたが、うまく芽が出るかどうか
171花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:03:14 ID:3Z8if2VW
>>168
リロードしてなくて気づかなかったよ。シシトウは辛くないよ。
唐辛子よりはね、まれに辛いのにあたるときもあるけどさ。
172花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:15:37 ID:H3bVj59D
飲み屋行けばつまみであるからイメージ付くだろうが
高校生では無理か
173花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 17:45:25 ID:2z6r3XIx
今日は日差しが強すぎ。
ナスがへなへなになってた。
174花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 17:56:57 ID:1XI6G0BQ
>>166
何やるつもりか書いた方がいい
GWにみんな播種・定植するけど千葉だとやや早いことが多い
175花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:38:15 ID:OFQMsBQR
>>166
目安としては、石灰混ぜて1週間後に堆肥混ぜて元肥埋めて、さらに2週間後に植え付けぐらいですかね
苗はちゃんと水やれば買ってきたポットのままでも何週間か育てておけるので、そう焦らなくても大丈夫かと
176花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 19:58:53 ID:upueWz1o
あとから肥料買いに苗屋にミニトマトも買いに行きました トマトは育ってきたら頂点を摘むんですよね?
177花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:09:20 ID:1XI6G0BQ
夏野菜が出来る頃弁当イラねえだろ
補修受ける予定でもあるンか?
178花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:19:53 ID:ubZBKa9f
部活とかあるんだろ
179花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:36:20 ID:upueWz1o
工業は国家資格の補習あります..
180花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:42:39 ID:1XI6G0BQ
国家資格なんかさっさととっちゃえよ暇なときに
181花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:46:27 ID:0l4Ukm4B
動機は別になんでもいいんじゃまいか。

人生が面白い方向に傾くこともあるかもしれんがw
182花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:47:05 ID:9uchldus
農業高校に入るべきだったな
183花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:47:52 ID:upueWz1o
秋に試験あるんで..
184花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:52:54 ID:1XI6G0BQ
秋にはうまい茄子がとれるだろうよ
185花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:54:33 ID:rGtBgpNv
>>176
あわわ…
頂点摘んじゃらめえええ!
最初は脇芽を摘んで、1.8b前後位になったら頂点を摘むのですノシ
186花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:57:58 ID:J8SwmuLI
>>176
俺は背が届かないくらいになったら真横に誘引して,頂点はそのままで栽培継続。
187花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 22:15:46 ID:upueWz1o
>>185
僕の背(180a)くらいになったら切ればいいんですね(笑)('-^*)
188花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 22:28:37 ID:Vj7VTojm
トマトかぁ。簡易ハウスでも作らないと難しそうだな。
189紫蘇:2008/04/29(火) 23:10:19 ID:QJfLUPYR
すみません。初心者です。赤シソを育てるつもりでいるのですが種を買うか苗を買うかで迷っています。
夏に赤シソジュースを作るのが目的で一週間に一度程収穫したいと考えています。
中部地方に在住。日当たりは良好な5uの場所です☆皆さんならどうされるか助言をお願いします。
190花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:23:54 ID:J3fAIJgq
>>189
圧倒的に種。来年からもこぼれ種で育つしね。
ちなみに赤シソと青シソを近くで育てると、ミックスされてマズくなる。
191花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:38:19 ID:m4S1cpo/
>>169
ありがとうございます。腐葉土・石灰混ぜ込みました。
1uで一握りした石灰を2〜3回位。計ってないので多いかどうか分からない。

>>174
きゅうり・ナス・トマト・オクラ・インゲン等。
GWまでには植えなきゃ…と言われたのであせりまくりです。

>>175
腐葉土と石灰を混ぜ込んできました。
一緒に混ぜちゃあまずかったかな...
苗の植え付けが一週間後じゃ早いですよね?
一回り大きなポットに移し変えて様子を見ます。
192花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:44:37 ID:FfI32Es8
自分だったら種と苗を両方試します
シソってひねくれ者と言われてて、場所によっては雑草化するほど
増えるくせにちょっとでも気に食わない環境だと発芽もしません
だから苗を植えるのが無難なんですが5uを埋めるだけの苗となると
結構な金額になるので育苗もやったほうがいいと思います
育苗も自分は卵パックに穴あけて使ってます。貧乏なもんで(^^;
うまくいけば来年からはこぼれ種からワッサ〜と生えますんで楽ですよ
193花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 03:11:09 ID:d9EbVWKC
うちのシソはこぼれ種で雑草化してるが
香りがなくなった…
194花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 07:20:15 ID:djHQ1Khf
>>191
大玉トマトならGWまでに定植した方が収量多いですけど
キュウリ・ナスは5月中に定植、オクラは5月中に播種、インゲンは6月末までに播種すればいいです
(無論品種によって異なりますが)
夏野菜は昼間の気温が25度以上(オクラは30度以上)なった方がそれ以下に比べて段違いに生長するので
露地栽培なら急いでもしょうがないです
195花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 09:29:45 ID:AxsKqY6Y
>>193
交雑したね。
196花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 13:24:42 ID:aU+xSGnN
>>163
テレビで藤田智先生が紹介しているのを見て、オレンジチェリー苗を1つ買いました。
2mにもなるなんて知らなくてびっくりです。
たくさん収穫できるといいな。
越冬するための挿し木は10月頃でいいですか?
197花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 15:47:04 ID:it8yI2PK
>>196
オレンジチェリーを去年やったが、地植えだと夏場の実はワラジムシが袋の中で生活なさるので注意な
定期的にデナポン使ったけどダメだったわ
初夏と晩秋の実以外は、熟す前に全部ワラジムシにやられた
198花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 13:26:56 ID:KCNOjU65
>>196
うちの場合は支えの無いところが風で折れてしまい、時期に関係なく鉢に挿しておきました。
ですから根さえ張れば10月でも大丈夫だと思いますよ。強い日差しさえ避ければ真夏でも付きました。
畑の物を小さくカットして鉢に植え替えてもいいと思いますよ、畑では冬に枯れますから。
うちは殆ど害虫被害ありませんでしたね、無農薬なんですけどw
被害というと収穫の遅れた実が袋の中で黴ているくらいですかw

因みに下は越冬物ですが色付いていたので食して見ました。
旬のものには劣るけど甘酸っぱくて正にフルーツですね。
http://zip.2chan.net/z/src/1209613754615.jpg
199花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 17:55:25 ID:CCC9MeIt
蛙の大合唱
200花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:29:11 ID:FKln82AC
通販で木の苗買ったらオマケで菜花の種ついてきたんだけど
食用の野菜としてまくには時期的に遅いよね?
201紫蘇:2008/05/01(木) 21:45:33 ID:MYSO+B7z
>>190
>>192
ご意見ありがとうございます。
種と苗両方買って試してみます。
202花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:49:28 ID:dFyOb/tj
>>197
ワラジムシってそんな悪さをするんですね。
全滅ではないようなので、ある程度は仕方ないのかな。
薬は使いたくないので。

>>198
越冬物でも食べられるんですね。
わりと挿し木しやすいってことでしょうか。
借りている畑はわりと風が強いので、大きくなったら挿し木をとっておこうと思います。
ありがとうございました。
203花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 09:48:55 ID:x57RYSXm
すいません、御教授ください。

千葉の山の中(海近い)ところで粘土質のところで
畑借りてやりはじめたんですが
ナスの葉があっという間に穴だらけで酷いです。
畑は2,30年誰も手をつけなかったところです。

木酢、ニンニクとかいろいろ混ぜたもの、アブラムシムシAL
などいろいろやりましたが、駄目でした。
目でみても黒いピンピンはねる虫くらいで(ハムシ?)
イモ虫みたいのは見当たりません。ヨトウムシかと思って
土もほじってみましたが、それらしきものがいません。。
でもかなり大きく葉がバリバリとかじられています。

苗は継ぎ木?苗で200円くらいのをホームせンターで
買ってきました。
あと、レタスも途中まで良かったのですが、小さな穴がいっぱい
あくような感じで虫にやられています。
こちらは二度アブラムシALを撒きました。

何かできるだけ安全で有効な農薬、方法はありませんでしょうか。
今はしょうがないので、無理矢理、不織布を苗ごとにかぶせてます。
今はかじられていないようですが、いつまでもこのままかぶせられないので
アドバイス頂けましたら助かります。
204花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 09:50:37 ID:x57RYSXm
あと、ピーマン、シシトウも同じように酷くかじられてます。。
今のところうまくいってるのはサニーレタスとじゃがいもとトマトだけ。。
205花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 09:55:52 ID:pjKm1J/v
ナメクジじゃね?
206花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 10:02:29 ID:x57RYSXm
ナメクジですか。。
今のところ一度もみかけたことないなあ。
日当たりはかなり良い、海側の南西向き斜面です。
誰にやられてるのかが分かればいいんですけど。
207花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 10:15:48 ID:qvoVP71u
アブラムシは葉に穴はあけないからなぁ
ニジュウヤホシテントウの幼虫が葉食うみたいだけど
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1523158.html?ans_count_asc=1
208花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 10:22:29 ID:x57RYSXm
>>207
ありがとうございます!
これかもしれない。。
幼虫らしきものは見えないですが
葉の食べられ方が似ている。。

ニジュウヤホシテントウはジャガイモの方で時々みかけますので
そっちから来てるのかもしれませんね。
それの幼虫ですかー!それは知らなかったです。

ディプテレックスっていうのやってみます。
ありがとうございました。
209花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:49:05 ID:4b0t4QUf
オクラ、植え付けまだ早かった。枯れた。
210花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:01:05 ID:Go+RLN90
>>209
同じく。
200円の苗代がパー。
素直にスーパーで買って食っときゃよかった
211花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:08:25 ID:C3CKOqlI
朝霜じゃねぇ?
保温対策してる?
212花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:19:32 ID:qvoVP71u
自分は北陸というか微妙なとこだけどこの時期はオクラはまだ早いねぇ
とはいえ試しにHDDケースの熱で発芽実験したらうまくいったんで
明日ポットに植えてみようと思うけど
213花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:52:48 ID:3cOrPmrV
オクラ今日ポット蒔きした。今の時期ベランダに置くと30度以上になるから発芽は大丈夫と思う。
214花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:35:28 ID:pjKm1J/v
オクラ黒マルチ、播種後の水まきだけで2日で発芽した@北関東
何かの祟りだろうか?10日はかかると思ってたのに
215花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:14:57 ID:topeOLo+
ジャガイモ下葉に黒斑がポツポツ。斑の出た葉が枯れた・・・。
これヤバい?
216花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 15:17:09 ID:VrM/q4Qv
連休初日で張り切って色々苗買ってきたけど、外が暑くて植える気がしない ('A`)
217花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 15:56:22 ID:E/O9mbgf
>>216
明日も暑いぞw
218花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 18:44:14 ID:DYDMBdAj
昨晩から昼間での前には参ったよ(東京)orz
あしたはがんがる! トマトはポットで花が付くまで待つ!
219花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:03:02 ID:i042HJRs
レタスはナメ、でんでん虫
ナスの葉はノミハムシやニセてんとう
220花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:56:29 ID:fSoDrW6L
トマト・ピーマン・トウモロコシ・唐辛子
各1ポットずつスタンバイ済みだ。
明日は張り切って野菜用の土作りをするぞ!
221花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 06:30:39 ID:puqZw2l+
>>216
今日は真夏日っぽいな。
今から植えるかな。
222花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 08:12:04 ID:/qMFf9Yy
>>220
トウモロコシを1ポット?
223花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 08:26:31 ID:g8oF9VLd
2本立てなんじゃね
それか緑肥用
224花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 08:56:48 ID:os6O7J1S
午前中の作業完了
たまねぎ撤収。トマト6本植えますた。土が固かった。
225花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 12:45:12 ID:ASJYGdl6
おまいら!

炎天下ですが生きてまつか?
226花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:00:34 ID:WUm07f+Z
いいな、こっちは明日・明後日と曇り…。
寒くないだけいいか。
227花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:03:44 ID:IU1bxYVD
そろそろ雨降ってくんねぇかなぁー、水遣りめんどー
228花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:29:16 ID:9byeG6DU
一昨日、昨日・雨
今日・曇り
明日・雨予報

日差しがほしい@千葉
229花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:32:19 ID:kPgMoBlC
セロリ、紫蘇、オクラ購入してきた。
さて庭に投下するか!
230花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:47:40 ID:qpgH8ldF
山形県ですが、1週間位前に苗を植えました…次の日、霜が降りて…
(ノд<。)゜。半分の苗がご臨終……また、買わなきゃ…
231花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 18:00:00 ID:g8oF9VLd
山形ならマルチやらトンネル使わないんなら連休明けでもいいんじゃね
ポットに蒔いたバジル、つるありインゲン、カボチャの芽が出てきた
232花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:11:59 ID:+wlimHAI
土を作ったり、必要なものはポットで芽だししたりで、少しづつ準備してきたけど、
今日天気も良かったので、すべて畑に植えてきた@新潟
スナックいんげん、ルッコラ、クレソン、バジル、ズッキーニ、なす
きゅうり、フルーツトマト、ミニトマト、オクラ、ししとう、ピーマン、
パプリカ、ハラペーニョ楽しみ楽しみ
233花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:38:11 ID:lH2BOTPg
青紫蘇の大爆発キター!
去年ひょっこり植えてもないのに一株生えてきて、薬味やらてんぷらやらたっぷり食べて、
こぼれだねから30個くらい芽が出てきた。
夏って野菜を買う頻度が減るわ。
234花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:44:18 ID:ASJYGdl6
>>232
バラエティーに営んでて羨ましいぞw
・・・あぁ、この時期田んぼが忙しい。
235花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 00:07:18 ID:S/FIcUDY
>>230です!
明日、つうか、今日?旦那と一緒に買い物します!
オススメありますか?
スナップえんどう豆と苺は無事です。
236花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 02:00:15 ID:OYFl0H6w
秋に植えたキャベツを一つ収穫した。
虫除けとか特に何もしてなかったので青虫のうんこだらけなのは仕方ないと思ってたが、
葉と葉の間がナメクジの巣窟になってた。
中の方はよかったけど。
ナメクジ除けってなんかいい方法ある?
237花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 10:25:38 ID:q8wjPzsf
なめくじ逃げ逃げ
238花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 11:30:59 ID:6LLgCx5x
>>232
ハラペーニョが初耳ですた
どうやって食べるんだろ?
239花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 11:36:58 ID:WiiFVt6x
チーズ詰めてパン粉つけてフライにするとおいしいよ、ハラペーニョ。
240花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 12:34:40 ID:8WFDTW+B
>>236
銅線
241花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 12:59:40 ID:SFX5NLHL
>>236
す・・・巣窟・・
242花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 14:20:42 ID:7csj+0QB
>>236
つナメクジすれ
243花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 14:31:20 ID:2EYLf385
庭で育ててるブロッコリー。
1株にアオムシが約20匹も。。
強敵出現。
たった今、格闘終了。
244花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 14:45:10 ID:ai7S5tyh
>>243
うちもブロッコリーに青虫ついていた。
寄生蜂にやられたみたいで動かなくなってた。
245花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 17:08:35 ID:6nybVS/1
>>238
豚肉と一緒に炒めるだけでも十分旨い。

グリーンのタバスコの原料だよん。
246花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 17:37:50 ID:BiOTAtVe
恵みの雨
247花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 18:15:42 ID:fTKVSQXW
今日きれいなアゲハチョウが飛んでたんだわぁ。
やっぱアイツうちに卵うみにきたんだろか
248花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 18:31:57 ID:NOcunxdY
柑橘かパセリ、ニンジンか
249花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 18:43:30 ID:f+cbrpSw
トウモロコシ発芽。さて、ハクビシン対策どうしようか。
250花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 20:22:10 ID:Cw6hJa6V
家に近接した畑なら
赤外線感知して「ピンポーン」て
なるヤツを設置
251花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 20:33:56 ID:zAjc+2Sq
>>244
青菜類ってさ、アオムシの天敵・ハチを引きつける
臭いを発してるんだってさ。
自然の力って凄いよな。
それが優れてる青菜はアオムシとは無縁。

自分も、そんな無敵の青菜君に、たま〜に遭遇する。
人間だけじゃなく、野菜にも生命力の強弱は有るんだね。
252232:2008/05/05(月) 21:23:48 ID:F/X1ZUAa
ハラペーニョ大好きなので8つも植えてしまった。そのまま刻んで炒めても
美味しいし、ニンニクと一緒にフードプロセッサーでみじん切りにして
オリーブ油に浸けておくと長く保存出来るし、パスタにもドレッシングにも最高裁。
毎年このオイル漬けを待っている友人がいるくらいだよ
253238:2008/05/05(月) 22:20:33 ID:6LLgCx5x
>>245>>252
サンクス
そんなにウマイのか〜
ちょっとスーパーで買ってこようw
254花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:44:07 ID:BMyrnHxC
うん、八十日目に雨が来た。
255花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 09:17:36 ID:GEAtBJso
なすを、庭の屋敷に数本6日に水たっぷりにして植えましたが、
水撒きはどのようにすればよいですか。教えてください。
256花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 14:20:57 ID:HloHeYSg
表面乾いたらたっぷりと。
マルチか枯れ草で根元覆っておくと良いですよ。
257花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 23:05:48 ID:Vv7actlm
昨日ミニトマトの苗を植えたのですが、土曜日の朝方の気温が零下3度くらいになるようです。
何かしないとまずいでしょうか。何をしたらいいでしょうか。教えてください。
258花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 06:16:21 ID:1GDsRWEf
>>257
霜よけにネットをかけてみたら あとは大きなビニール袋をかぶせておく。
259花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 06:38:17 ID:CcGebzd4
GW終わったら寒くなったな
ゴーヤ、キュウリ、オクラのポット室内に取り込んだぞ
260花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 10:53:50 ID:K3kl8J0c
前にナスの件で質問したものですが
ディプテレックス乳剤が良く効いて、今のところ
食害は止まりました。かなりボロボロにはなってしまいましたが。
なんとか花も咲いています。
ありがとうございました。
261花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:14:16 ID:OMW/Ywuu
>>257さんへ
ウチは寒冷紗とペットボトル半分に切ったもので、カバーしてみました!ちなみに、先々週?位に霜が降りて苗を駄目にしたと、書き込みした者です…明日こそは!!
262花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:53:34 ID:quIbweQB
サカタの公式見たんですけどよくわからなかったので教えてください。
ミニカボチャの栗坊を4本仕立てにしたいのですが、本葉が何枚生えたところで切ればいいのでしょうか?
切ったあとはわき芽の本葉が生えたらまた切るのですか?
よろしくお願いします。
263花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 19:31:33 ID:CcGebzd4
それ西洋カボチャだから、どうしても4本にしたいんなら別に摘芯せんでも
主枝と活きのいい子づる(恐らく雌花の付いた節からでてくるやつになるはず)
3つ見繕って育てればいいんじゃないかと思うが
264花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:26:07 ID:260cgYau
>>258 >>261
ありがとうございます。とりあえず、大きなビニール袋をかけてみました。
マイナス4度までいくようです。ちょっと心配…。わが子を都会の荒波に送り出す親みたいな気持ち。
265花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 00:54:01 ID:L727Ny6+
>>263
レスありがとうございます。
ツルを切らなくても生えてくるんですね
ナスとかみたいに切ってからわき芽を生やす感じかと思っていました。
そのまま育ててみることにします
266花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:01:17 ID:hyhe6hVu
ミニトマト定植。売場にいたおばちゃんに聞いたんだが、苗の内は
肥料置かなくていいんだね。毎年何も考えずドカドカ置いてたorZ
267花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:33:06 ID:13G5W1a3
261です。
うちの方は、予報が外れたのか?霜が降りませんでした。でも、今後も怖いので、そのまま予防しておきます!
268花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:34:55 ID:JTCQ1G5s
久しぶりに本気で雨が降ったな。
菜園がカラカラで少々の潅水じゃ間に合わなかったから助かったよ。
269花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 00:58:55 ID:HdTQlK6/
ホントいい雨でした(^^)
さーて、夏野菜の苗を一気に植えるかぁw
それにしても雑草の成長力は異常(* ̄O ̄)
270花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 06:21:11 ID:wZhh1QXK
先ほどとうが立ちそうな水菜と花が咲き始めている小松菜などを収穫してきました。
夫婦二人暮らしなんですが、量的に一杯!豊作です(笑)
市民農園が年一区画1000円なので今度申し込みに行って来ます〜。
近所の畑は葉モノ類などにして、市民農園はかぼちゃ・だいこん・なす・とまとなんか
植え付けしようかなと思っています。
ズッキーニなんかもいいかな。

でも恵の雨ですね。

畑を見ていたら、大根・人参が本葉をだし、ホウレンソウがきちんと芽を出していました。

嫁の実家から「かぼちゃ・ハニーバンダム」などのリクエストがありまして。
とうもろこしって難しいですか?
271花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 07:15:47 ID:qimWOcGc
>>270
トウモロコシは育てるの自体は難しくないですし、風除けや土壌改善にもなります
ただし自家受粉しないため、少数だけ植えてもちゃんと実が出来ません
植えるなら2列以上、できれば10本以上一緒に植えるといいです
272花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 10:01:28 ID:wZhh1QXK
>>270さん
ありがとう御座います。
そうですか、結構植えないといけないんですねぇ。
こんどやってみます。
273花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 10:16:04 ID:3DKS/ksC
^q^パプリカが伸びがよくないと思っていたら
   アブラムシの住処になっていた  
     ・・・もはやこれまで
274花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 11:12:50 ID:oYZ+TfOb
パプリカは虫が来る環境では難しいよ。
花が咲いてから収穫まで2ヶ月かかるからね。
275花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 12:29:22 ID:6/HvppnF
うちの地域市民農園、一年3万5千円orz
276花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 12:41:45 ID:Hm8/24Mo
277花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 12:42:54 ID:mvXOhBqo
>>275
田舎だと荒らさないのを条件にタダだぜw
278花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 13:59:38 ID:38ZXJE2l
俺ど田舎だけど200坪ほどタダで貸したいわ。草むしりめんどくせー。
279花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 14:09:16 ID:e1Zog6dU
>>275
田舎なもんで,200坪(元棚田)と裏山の竹林全部タダで使いたい放題
280花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 14:10:00 ID:Gs7PvQFn
>>278
月1で耕耘しちゃえばいいじゃん
今度は埃がすごいとか雨で流れるとか言いそうだけど
281花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:35:27 ID:QVvpsqpV
グリーンベイト?撒いたら
ナメクジがたあーーーくっさん。
282花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 18:10:04 ID:wZhh1QXK
うちんとこ年1000円らしい。
今度抽選会行って来ます。
283花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 18:57:30 ID:qg1zQNrt
初めて茄子を植えました。
10号菊鉢に5月1日に「花と野菜の培養土」で庭の南側です。
根本から5p程度のところで既に花が咲いてしまったのですが
このまま肥大させてよいのでしょうか?
本では最初に咲いた花の下の脇芽2本を伸ばし3本立てに仕立てると
書いてありますが、我が家の花の下には脇芽など出てもいません。
どなたか宜しくお願いいたします。
284花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 22:19:27 ID:0Bkp+NQC
>>281
単に地面に撒いただけ? 
285花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 08:00:30 ID:ntZGCMmt
>>284
うん、地面に撒いただけ。
雨降ってるから、上からバケツをかぶせておいた。
100匹は虐殺した。
286花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 08:05:34 ID:Y0tkfKz1
>>269
抜いても抜いても生えてきますよねぇ。
なめも、たまには雑草も食ってくれよん・・・
287花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 14:40:15 ID:J2SrsrOk
ししとうの葉の裏に、細長い卵みたいなものがびっしりくっついていた
気持ち悪い
288花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:55:59 ID:PWuTy56u
カメムシのたまごかも〜
289花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:36:07 ID:2DcDbtOV
すくすく成長中
290花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:50:44 ID:qN+hc5wU
カメムシの赤ちゃんがおぎゃーおぎゃーw
291花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:52:06 ID:jHVuKHss
続けて読むと
カメムシの卵がすくすく成長してるように見えるから困る
292花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:27:43 ID:HzqPeuD+
苗買ってきてwktkしながら植えたんだが、急に冷え込みこの寒さで
一部苗が(´・ω・`)ショボーン・・・。早く暖かくなれ〜!
293花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:49:15 ID:Bnoo0o6L
俺もこの間庭で今年初カメムシを目撃したよ。
元来虫好きな俺は、わ〜カメムシだ〜で、そのまま逃がしちゃったけど。
まさか卵産んでないだろうな・・( ´д`)
294花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:23:00 ID:HjKfs9HP
>>293
「まさか」じゃなく見かけたら間違いなく卵産み付けられてるよ
295花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:27:59 ID:wsfk4kZ4
>>285
よーっしゃ、今週末やってみる
296花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:59:03 ID:xpfbS5Q0
>>287
細長いつうと実はテントウムシの卵ということはないのかね
そろそろ産卵のシーズンだが
297花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 04:12:59 ID:/dg9HBwB
まろやかなオレンジ色のタマゴをよく見るけど何だろうな。
色んな葉についてるけど。大体むしってゴミ袋逝き。
298花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 04:24:46 ID:UIuB8Bue
うーっむ、テントウムシの卵もあるのか・・
卵は見つけ次第すべてひねり潰していたなぁ、でも俺には区別がつかん・・
299花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 06:08:27 ID:+LEc2eBT
強風で敷き藁とか飛んでる
水もやっといたほうがいいかなぁ
300花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 06:11:48 ID:irZcivDJ
>>297
おまい、まさかテントウムシのさなぎのことじゃないだろうな。
卵というよりずっと大きいからな。
301花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:19:51 ID:+LEc2eBT
インゲンの葉が痛んでた
ダメかもしらんから、苗買って来るか
302花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:37:09 ID:06ja5zNB
インゲンなら種まいた方がいいと思うよ。
303花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 09:32:08 ID:+LEc2eBT
あんなに一杯いらんねん
304花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 10:21:53 ID:q6Oa5tbi
>>296
画像確認してきた。
テントウムシの卵は黄色だけど、うちの細長い卵は黄緑だったから違うと思う。
何の卵か分からないけど、全部プチプチしている。
305花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 10:50:42 ID:unHX/UDk
カメ虫さんは黄緑色の長細〜い卵を産むみたいですね
ttp://homepage2.nifty.com/tnt-lab/nat/esaki/esaki.htm
306花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 11:10:55 ID:q6Oa5tbi
>>305
それかもしれない・・・
成虫に出くわさないように、卵退治しなきゃorz
307花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 00:12:03 ID:t2HZnSer
そうめん南瓜を植えたんですけど
つるなし種にしてしまいました
つるありだとつるの一番上を切って子つるを3つくらい出して
葉っぱの8個めくらいに実を成らせるって書いてたんですけど
つるなしだったら苗が伸びたいように任せていいのでしょうか?
実は何個くらい成らせてもいいですか?
よろしくお願いします
308花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 14:33:08 ID:ouGxF4yK
>>275
うちの地域30uで5000円から1万円位が相場。
今日隣の市で借りてきました。
60uも借りちゃったけど・・・。金土日は野良仕事だ。
309308:2008/05/14(水) 14:36:00 ID:ouGxF4yK
ちなみに60uで1マン/年ね。
ちなみに都心から30分くらいのところなんですけどねぇ。

そいや、長芋ってどうやって作るの?
掘るとき大変なのかな?
芋が4個100円で売っていたので衝動買いしまして・・・。
310花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:02:51 ID:BljJuMiL
>>309
さほど長くないいちょう芋でも大変だからねぇ
袋で作ると掘るの楽かもしれん
自分は麻袋入手したんで週末植え付け予定
311花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 16:20:30 ID:dDP/m6UT
312花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 02:52:04 ID:ih38Asz+
貸し農園の話はこちらにどうぞ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083514776/
313花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 04:43:57 ID:C/puj3Jo
専用スレあるのね。
314花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 10:57:36 ID:ix4WMKt7
オクラの苗を植えた次の日に、
根元から切られてるんだけど
虫が切ったの?
315花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 10:59:53 ID:I3bv/CZa
>>314
隣のお・・・
316花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:02:36 ID:Dr/wqbKw
お嬢さん?
317花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:30:46 ID:1YEXugYc
まだネキリムシは小さいだろうしな
鳥がクチバシで切り落とした跡も、意外と鋭利だが
318花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 12:18:18 ID:rxkh1Krz
ナメやダンゴムシの線もあり
319花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:01:19 ID:mGX2drIE
キンカンの実にラウンドうp撒かれた場合はどこのスレに行けばいいですか?
320花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:19:28 ID:1YEXugYc
スレ探す前に、かかった部分を急いで全て切り落とす
もしかしたら助かるかもしれん

実にかかって本体に害があるかどうかはわからんが、実にかかったんなら枝葉にもかかったろ

木質化した箇所にかかっても効かないらしいが、生きてる枝葉にかかったら、そこから根へ流れる栄養の流れに乗って根に到達し、アミノ産の合成を阻害する
1〜2時間で到達が始まるらしいので急いだほうが良い
考えるのは後だろ
321花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 15:08:05 ID:mGX2drIE
>>320
何年も前からかけられてるけど木は大丈夫。弱った時期あったけど。
ただ食べれる時期(冬)に実に農薬かけるって異常だと思いまして…
だってキンカンは皮を食べるんだよ?
322花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 15:32:40 ID:PMbfJ0h6
枯れなければ別に問題ないな。
あれは人体にほとんど害のないただの除草剤だから。
323花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:07:47 ID:mGX2drIE
知らずに食べれてば死ぬ場合もあるのに無害ですか…ウチは教えて
くれた人がいたから良かったものの、無断でかけられてましてね>ラウンドうp
勝手に敷地に入ってやる人がいる訳ですよ。
ああもうホント訴えようか…
324花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:17:27 ID:/esloFsY
勝手に人の敷地にあんな高い物まくとはなんて太っ腹なんだ
325花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:49:16 ID:dkewePZS
>>314
地中で冬越した根切り虫じゃないか?
326花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:49:19 ID:PMbfJ0h6
>>323
ラウンドアップで死ぬなんて原液で何十リットル飲む気かよw
パラコートと勘違いしてないか?
327花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:01:40 ID:mGX2drIE
ああこうやって百姓達と揉め事が起こるんですね。つまり親切心で
管理してやってると。よくわかりました。どうせ親切心でやってくれるなら
散布日時と場所を言ってくれればいいのに。コソコソ人目伺いながら
(近所の人談)撒かずにさ。そしたらウチも除草剤減らせるし、高価な
ラウンうpも買わなくて済むから。
328花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:44:55 ID:E5rirlIo
>>327
うちも近所の人間にプランター勝手にいじられたから分かるわ・・・。
なんで勝手に人の敷地にある植物さわるんだろうな。
ほんとワケ分からん。
329花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:51:57 ID:0Gz0ZOtw
プランターいじられるのとかは知らんけど除草剤まかれるってのは雑草放置プレイに
腹が立ってやられたとかじゃねえの?
330花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:07:23 ID:ih38Asz+
>>329
折もそう思う。
331花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:10:56 ID:Kvj4IW3p
キンカンの実にラウンドアップを撒くって何の為に?
もしかしたらキンカンから雑草って生えてくるの? 教えてエロイ人。

マジレスしたら除草剤撒く時に掛かったかもしれないってだけじゃね?
332花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:31:16 ID:mGX2drIE
農家の人は毎日畑に出てるんだから草取りする時間もあるし、それも
含めて収入得てるんだから当然の事やってるだけとお思いでしょうが、
私の場合は仕事に出てるから片手間見つけて管理するしかないんです。
自分達のルールに沿わないから腹が立つっておかしくないですか? 
333花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:34:20 ID:Kvj4IW3p
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
334花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:41:27 ID:/esloFsY
だんだん基地外じみてきた
335花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:06:45 ID:8mQ96o4e
こいつが言ってることさっぱりワケわからん・・・
336花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:13:19 ID://kwvkDo
農薬で頭やられてるんじゃね
337花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:25:27 ID:AHOnzORr
まだてめえの無知さ加減を棚に上げて適切なアドバイスにすら食って掛かってくる
池沼が粘着してたのか。
338花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 03:09:27 ID:RF5nwQxZ
>>332
犯人わかってるんだったら話し合い
わからないんだったらカメラでも設置しとけ

ってここで愚痴っても何も始まらんと思うが
339花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 05:32:29 ID:ctke7E6I
>>332
近くの畑が荒れてると、そこが害虫の巣になって迷惑するんだと。
兼業農家やってたうちのばーちゃんが言ってた。
340花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 05:36:09 ID:MbTIz38m
>>338
柑橘系スレにはまったく書き込みしていなくて的外れなこのスレに書き込んでるような奴に
話し合いとか出来るはずがないんじゃない?
そもそも
>自分達のルールに沿わないから腹が立つっておかしくないですか?
って、おまえにそのまま当てはまること書いてるような奴だから。
341花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:36:36 ID:3xnUgOX1
営農地に悪影響を与えるような荒れた状態になっているのなら、
ラウンドアップを全面散布してきれいにしたほうがいいよ。

ラウンドアップで死ぬ?
「週刊金曜日」とか「買ってはいけない」の見過ぎだろ。
342花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:42:58 ID:03DD3TP6
話題変えさせてください。

同じナス科ということで、ナスとトマトを一緒の区画に植えたいんですが
ナスは水好き、トマトは乾燥気味がヨシ、らしいですね…
やっぱ、あんまりよくないんでしょうか?
ナスのほうにだけ重点的にたっぷり水やる感じにすればいいのかな。意味ない?
一緒に植えたとして、潅水はどっち好みに合わせるのがベターでしょうか
343花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:09:22 ID:jnmJehsH
>>325
やっぱり虫か鳥ですかね。
対策とかあるんですか?
農薬は撒きたくないので・・・
344花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 09:20:55 ID:QiamvZT9
>>342
ナスが水好きなんて誰に聞いたw
345花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:27:25 ID:03DD3TP6
>>344
?? どの解説見ても、ナスは多湿を好む、水分を多く必要とするとありますが。
反対に、トマトは乾燥気味のほうが実が割れなくて味もいい。

狭い菜園スペースでやりくりするべく同じ科は同じ場所に植えたいんだけど
この組み合わせの場合はやっばり避けたほうがいいのかな。
ナス科はどうしても植えたいのが多くてかぶるし、連作もそう気にしなくて
いいのかもだけど…
346花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:40:45 ID:3xnUgOX1
>>345
まあ、大丈夫。
トマトは乾燥が好きなのではなく、乾燥でいじめて根を深く伸ばさせると、
養分をいっぱい吸って美味しくなるよ、というだけ。
ナスと同じように水やりしたからといって問題ありません。
347花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 10:53:47 ID:XJXScS0X
トマトは乾燥でも潤沢でも
どっちでもいいけど
どっちかの状態ができるだけ
保たれているほうがいいとか
考えてみりゃ水耕栽培がある
348花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 11:30:06 ID:FQrBWXu4
>>342
露地栽培ならそんな気にする事もないと思うけど、気になるなら畝の
高さで調整してみたら?
349花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 22:59:12 ID:fpKB2FRx
>>342
書き忘れ、

うちはナスにたっぷり水やり、トマトは一滴もやらない
これで大丈夫。トマトは雨よけにしている。
その境についてはトマトにとって水分が多めということになっているが
妥協している 場所が限られているから。
350花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:45:00 ID:zNb0Nze4
トマトの原産地はペルーはアンデスの標高の高いところです。
だから乾燥ぎみで土もあまり肥えてないところのほうが向いているのでないかと。
ジャガイモもそうですね。

ナスはインド原産ですね。
昔のインドは湿潤だったのでないですかねぇ?
351花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 06:53:03 ID:XZgvvM75
ジャガイモって肥料いらずなんだ…
昨日あげちゃった(ノД`)
352花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 07:46:19 ID:2kCmgp/h
>>351
なしでもいいけど、リン酸主体肥はやった方が良い。
心配無用だ
353花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 08:17:52 ID:Wz6gceV2
冗談でしょ。
ジャガイモは肥料が必要です。
元肥もいるし追肥も必要です。

原種を育てたいのなら別ですが(手にはいらないけど)、
農作物として収穫したいのなら肥料を与えるべきです。
354花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 13:33:59 ID:QwMTkeig
ダンシャクでも無しで育つけどな。そういう意味ではジャガイモは楽
手掛けたければ元肥と一回目の土寄せ時にやったら後はやらないくらいでおk
やりすぎると芋ができん
355351:2008/05/17(土) 17:51:48 ID:XZgvvM75
>>352-353
良かった
土をしっかり作って(つもり)植えて追肥したので
取らねばと思っていました
356花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 18:52:48 ID:rKxPKv7g
ジャガイモはカリが足りないと小芋になるよ。
でもそろそろ開花してると思うから追肥はしないほうが良いね。
ダラダラと追肥してると病気になるよね。
357花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 19:40:24 ID:ZhAcT3pn
オクラの葉の裏や、これからのびてくる部分に
小さな黒いゴマみたいな虫?がたくさんついてます。
どうすればよいのでしょうか?
358マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/17(土) 19:41:32 ID:hQ87qPf+
燃やしてしまえー!!!
359花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 20:23:36 ID:zkqve+E0
だそうだ。
360花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 20:28:59 ID:QwMTkeig
>>357
アブラムシ
薬使うのが手っ取り早いと思うが、いやなら牛乳なんかをスプレーとか粘着テープで除去とか
361花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 20:41:00 ID:gnypYENV
今はほとんど羽付きの黒いアブラーだけど
今日トマトの株元に、今年初の緑アブラーを一匹発見した。
緑だと見逃しやすいから困る。
362花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 21:05:08 ID:ruA8511D
>>357
ジョイフル本田などのホームセンターの農業用資材のところで身分証明書を見せて
防除する物を買うと一発・・・だけどね、もれなくミミズや微生物も逝く悪寒・・・おすすめできない。

酷い場合はオルトランなどを散布するのがいいかも。
ホームセンターに売っていますので、暑くなると病虫害多くなるんだよな。
363花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 21:21:11 ID:/ytmpeO2
テントウムシを拉致して来る。
364花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 21:23:35 ID:INgmsaT0
あの方は小食のたちでいらっしゃるからなあ
365マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/17(土) 21:25:12 ID:hQ87qPf+
燃やさなければいけないんだぜ!!!
366花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 21:43:19 ID:zkqve+E0
園芸板から去って下さい。
367花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 00:54:21 ID:nYI8WDub
>>365
まだガソリンかぶって燃えてないのか!
368花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 09:47:38 ID:91pU9XUz
粘着君の出番だ
369花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 15:06:14 ID:IUBwJMvn
今日スナップえんどうを蒔いてみた
ちょっと遅かったかな?
30Cm あけて 3つぶ一箇所に蒔くんだっけ・・・?
370花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 15:23:28 ID:KeshLfMr
遅いおー。3月くらいじゃないと。
371花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 15:29:35 ID:IUBwJMvn
>>370
ですよね・・・・とりあえずちょっと様子見てみる・・・
372花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 15:58:37 ID:1db43wjw
何をどう見てくるつもりなのか気になる
373花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 18:28:55 ID:Hg5fMyfp
ウチは、苗で買って、5月はじめに植えたから、なんか、もう、にょきにょき伸びてるよ、スナップえんどう…
374花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 05:14:50 ID:3rquSke2
成長早いよね。
375花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 08:26:56 ID:LQkig2Y3
というかエンドウの収穫は終盤戦なんだが。
普通に育てていたら今月いっぱいで収穫を終える人が多いのでは?
寒冷地は別ですが。
376花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 08:51:15 ID:mNNrVGHM
じいちゃんが遊びに来た。
土産は自分ちの畑に植えた残り苗だった。

シシトウ、プチトマト、ゴーヤ、長なす、マリーゴールド、ひょうたんまでは良いとして、
ズッキーニ、とうもろこし、コスモスの大群はどうすれば・・・ orz・・
377花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 08:58:31 ID:ib3+Ppei
シシトウとプチトマトとトウモロコシを育ててる俺から見ると「いいんじゃね」と思うが
場所ないなら知り合いにあげてもいいんじゃね
378花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 09:37:02 ID:/jMSOgjV
祖父母が亡くなった後、数年放置していた茶畑と畑(敷地内にあるのは1000坪弱)他にも3,4箇所が荒地化
野菜好きなので少し出来ないかなと父に話したら、
湿って作業しにくい土を耕運機で無理やり掘り返し(草も抜かずに)
石灰と肥料を同時投入。おまけにその日のうちに苗買いにつき合わされ、どっさり購入
土は盛らずに植え、ビニールがけも適当

野菜より先にこっちが萎えてしまった…
あんなんで育つのだろうか?本当に心配です…
379花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 19:15:14 ID:X/GXKFen
↑そこまでアナーキーにいくなら
いっそ自然農法で
380花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:37:12 ID:oluv2G0d
土壌って、大丈夫? ダイオキシンとか。
381花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:13:45 ID:n7pfFMu8
みょうが、三つ葉エリアに隣の家の庭からドクダミが侵攻してきた
ラウンドアップぽいの葉に塗り塗り作戦で迎撃するか
昨年大成功収めた玄関前と違って日当たりが悪いのが気がかりだが
382花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:54:33 ID:asWD+uvj
ミツバといえば、今日ウチに生えてるミツバで四つ葉のミツバを見つけたよ。
四つ葉のクローバーならぬミツバとは・・・
何かいい事でもあるといいな。
383花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 01:37:19 ID:BykCb0Y+
三つ葉って意外と簡単なんだよね
384花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 03:29:50 ID:KwauTehn
>>376
ズッキーニの苗チョーダイ。
ナメクジにやられた。
385花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 05:55:14 ID:XM6d4cvN
>>384
これからウリハムシがどーっとでてくるな。 ズッキーニ
災難続きになる。
386376:2008/05/20(火) 09:21:31 ID:Fl2hcVQg
>>377
よくねーよぉ・・サイズが・・・。
ズッキーニの葉っぱ→手のひらサイズ
プチトマト→4段目まで花咲いて1段目には1pぐらいの実がゴロゴロ
長なす→1段目の花枯れてる・・
3号ジフィーパンパン、足出してる・・・ジイチャンコレモウナエジャナイヨ・・・orz
>>384
ご近所さんだったら是非引き取って欲しいよ・・・。
じいちゃんのズッキーニはめちゃくちゃデカくなるんだ・・畑に植えてるのを
見たことあるけど、株の直径1.5mぐらいあったよ・・orz
387花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 17:30:58 ID:0hGPgyJM
ズッキーニはカボチャの仲間だそうですが味はどうですか?
全然違うのでしょうか?
388花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:05:48 ID:MmPU051B
>>387
食感、味ともかぼちゃとはぜんぜん違うよ。
なすに近いかな?って感じ。
焼き野菜の定番で万人受けする味だよ。
389花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:55:05 ID:Aq0/Xkgs
>>387
ズッキーニは普通は未熟果ですからカボチャのようなホッコリ感やネットリ感はないですよ
390花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 20:18:00 ID:wG5no+qh
orz
391花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:17:07 ID:2jQ0Y0WO
完熟させたらどうなるんですか?
カボチャっぽくなるんですか?
392花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:18:35 ID:391V6cLo
ズッキーニは輪切りにして小麦粉はたいてバター&塩で焼くと激ウマー!
みじん切りにしたニンニクを混ぜたヨーグルトソースをかけると天にも上る美味さ。
393花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 22:27:04 ID:8bobHPUf
357です。
遅くなりましたが
>>360さん、>>362さん、たぶん>>363さんもお答え
ありがとうございます。
394花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 22:27:11 ID:LHabzgEU
美味しそう、ためしてみる><

ズッキーニを輪切りにして塩胡椒少々、串に通して(こんな感じ→○-○-○-)
とろけるチーズをかけて魚焼きグリルで焼くとうまいよ。
395花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:10:52 ID:XM6d4cvN
千切りにしてさっと茹でてそうめんに入れて
ががっとたべる 和風でも旨いぞ、ズッキーニ
396花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:43:58 ID:wqVbw+KV
うーん、ズッキーニって食べたことないから想像つかない。
場所取りそうだしうちには植えられないなあ。
397花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 07:22:20 ID:ImnlbpeO
ズッキーニってすごく栽培面積とるから、たくさん作っている人裏山。
たしか、傘を広げたぐらいの大きさが一株あたり必要だったキガス。
398花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 09:46:45 ID:FagUyI9i
ズッキーニの天ぷらは絶品よー。
399花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:02:42 ID:flBZLm9e
>>397
カボチャはそれどころじゃないから。
400花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:02:54 ID:NHBgRgoD
パン粉付けてフライでもおk。
ケチャップとパルメザンで熱々をシャクッ!と。
401花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:05:35 ID:/Xvkfu5Y
ナスと同じで油と相性がいいよね、ズッキーニ。
402花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:26:13 ID:NHBgRgoD
>>399
カボチャは邪魔にならないところに蔓を誘導出来るからまだ罪は軽い。
ズッキーニはその場で鎮座したまま大きくなるから難儀なんだ。
大株に育ったものなんて、葉がさといもの葉ぐらいのサイズになるし
トゲトゲも多いから痛いよ。
403花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 16:04:14 ID:bbi6OFp1
1haはあるかと思われる、荒野のような荒畑を友達に借りた。
枯れ草だらけの土地を1月ごろから耕して、やっと菜園らしきものができあがった。
自力で耕すことの喜びを知った。

食用ひまわり、落花生、枝豆、じゃがいも、キュウリ・・・
それと皇帝ダリアも植えた。晩秋の青空を背景に咲き誇るダリアの大木が見られるか・・・
期待が膨らむ。
404花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 16:13:11 ID:13zivoFJ
台風で荒らされた菜園を目にし、>>403は涙目で佇むのでであった・・・

                           〜Fin〜
405花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 18:04:58 ID:flBZLm9e
1haか、これからの季節、除草が追いつかず雑草だらけになる恐れが・・・
隣に耕作放棄地があり借りようと思えば借りれるのだが、雑草が怖くて借りれない。
406花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 18:52:08 ID:9y0Pqumm
隣の山で菜園やってる人は雑草マルチと称して草を生やしてるよ。
露が降りたり、温度上昇を抑えたり、良いこともあるらしい。
407花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 19:35:08 ID:B0nptQja
友人より畑を返却して欲しいと連絡が…
畑の横で途方に暮れる>>403の姿が
そしてそれから403の姿を見たものは居ない
408花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:07:57 ID:MjRyXXvl
メキャベツの方が邪魔。
409403:2008/05/21(水) 20:44:13 ID:bbi6OFp1
心優しいレスの数々、感謝感謝ww。
410花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:06:44 ID:jlZ5ijZ0
>>402
激しく同意いたします
411花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:34:42 ID:NHBgRgoD
>>403
その位の畑だったら全然おk。
雑草も一人で何とかなるよ。頑張って抜くが良し。

畑も色々植えてたらすぐに一杯になるよ(何人家族か知らないけど)。
手に負えなかったら半分果樹でも植えれば良し。

まぁ頑張って。
こっちの世界へようこそ!楽しいよ!
412花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:50:36 ID:6OfyBdp+
オマエら妬みすぎだろw
413花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:49:10 ID:1pG+hNC2
お前らの野菜性格は?
ttp://www.iris-saien.com/seikaku/
414花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 01:00:53 ID:Q5BtGfA5
ゴボウか…合ってる気がする
415花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 01:26:39 ID:u2WA16N7
みんなすごいなぁ…
ズッキーニやトマト、なすを育ててる人達は無農薬でやってるの?

畑借りて菜園やってみたいけど
周りが畑だらけだから
無農薬は無理そうだわ…
一軒だけ無農薬やってる農家があるんだけど
すごい風当たりらしいし
難しいね
416花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 09:09:57 ID:2nRthO9m
どなたか、長野で家庭菜園やりたい方、二年契約で農地貸します。
417花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 10:55:12 ID:t22n7wbN
ザザムシの栽培は出来ますか?
418216:2008/05/22(木) 11:40:56 ID:2nRthO9m
ザザムシ栽培してもいいですよ
419花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:34:07 ID:QyB8H9de
君が代は
千代に八千代に
ザザムシの
いわおとなりて
こけのむすまで
420花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:51:39 ID:s/AUW/hT
ザザムシって川にいるんじゃないの?
421花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:31:03 ID:2nRthO9m
川というか、沼?どぶ。
422花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 18:07:17 ID:/IxbJFV2
写真で見た限りでは川だったかな?
あれって冬の寒い時にやるんじゃなかった?
余程好きじゃないとやれん。
423403:2008/05/22(木) 20:21:07 ID:0cQPE+Nv
>>411
アドバイスありがとう。
確かにこっちの世界はおもしろいね〜。
オーバーだけどものの見方も少し変わったかも。

台風シーズンに毎年のように報じられるニュース
強風豪雨のなか、田畑を見に出かけるご老人の気持ち、
解った気がする。
424花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 20:46:47 ID:3NH2MrMm
>強風豪雨のなか、田畑を見に出かけるご老人の気持ち、
>解った気がする。
ああ、ああ、あれは分かるよなw
風ビュービューしてて、大切に育てた苗がどうなっているか
想像がふくらむ…
425花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 20:51:54 ID:Jp3Sb6lE
ああいうじいさんたちは作物が出来ること前提に借金してるんだから
そりゃせっぱ詰まるのも当たり前だ罠
家庭菜園程度ならいって対処もできるかも知れないが
生産農家の場合ダメなときはダメなんだけどね
ある意味自殺の一種
426花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:20:16 ID:DHJQye9D
>>423
初めは「自分で作った物」が食卓に上るのが嬉しいから
今だったらプチトマトやピーマン、キュウリ、なすなんかの苗買って
植えるのが手ごろかな。
それと、「捨てる食材からはじめる・・」ってスレを見て、ねぎの根とか小松菜の
根とかをちょいと植えたら一瞬で収穫できるからちょっと参考に・・・。  

いっぺんに全部やるのはしんどいから、初めは半分ぐらいは果樹を植えたらどうかな?
手ごろなのはゆすらうめ、ひめりんご、さくらんぼ、びわ、なつめ、ぐみ
梅、あとナッツでヘーゼル、くるみなんかかな。柑橘類のスダチやゆず、カボス
なんかも良いね。
どれも殆ど世話要らないよ。小さいうちだけ見てやれば後は勝手に茂ってる。
3年ぐらい経って色々慣れてきたらその根元につる性のムベとかまたたび、あけびなんかを
植えるといいよ。大きな一本で2度楽しめる感じ。


楽しみいっぱい、夢いっぱい!
草引き辛かったり、折角の実が虫に食われたり、病気になったり色々あるけど
緑色の可愛いこは生きる力くれるよ。
427花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:58:14 ID:o4ljaVTH
もう、強風や豪雨の中出かけてく農民は、用水の管理だよ。
水路の土嚢やなんかを調べに行ってるの。
あと、老人が多いのは、用水の管理に経験が要るのと普通の農作業に比べ負担が少ないから
おじいちゃんの担当になってるからだよ。
428花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 23:04:01 ID:wF1AYvEW
農民って言葉に違和感があるな。
身分制度の言葉だろ。o4ljaVTHって馬鹿?
429花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:05:38 ID:vWGWR/94
>>428
うん、こいつは馬鹿だとおもわれ。
430花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:29:01 ID:0YJCT5pc
悪いことは言わんから果樹は止めとけ。
植えるにしてもしっかり考えてからにしとけ。
なぜなら、撤去するときに恐ろしいほどの労力が必要となるから。
431花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 06:53:15 ID:W7xedwoC
ウリハムシがカボチャとズッキーニをボロボロンにしてくれたよ。
薬かけてたのになあ。
432花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 07:31:09 ID:ijsbNFaH
ウリは虫ニダ
433花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 08:34:32 ID:6iQOMidy
菜園・・と言えるかどうかだけど、麦茶ポットで作るもやしおすすめ。
かぱっと開くやつじゃなくてぐるぐる回して開けるやつ。
水洗いする時種が流れなくて便利。
安いもんだけど、買うのよりシャキシャキ感がいい。まめに洗えば
真っ白なきれいなのが出来る。
再生小松菜と胡麻和えやお浸しにしたり、再生ねぎとラーメンに入れたり
焼そばに入れたりお味噌汁にしたり・・・この季節なら5日で収穫出来る
ささやかな楽しみです。
434花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:52:06 ID:OqI72bID
で、もやしの種は中国産というオチ?
435花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:55:04 ID:uPMdwp8L
うゎぁo( ̄□ ̄;)o火山灰凄いよ
地形と風向きの関係で、降灰後は雨が降るから嫌なんだよなぁ(; ̄д ̄)=3ハァ
436マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/23(金) 13:03:44 ID:DszPBG/I
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
437433:2008/05/23(金) 20:36:44 ID:6iQOMidy
>>434
ミャンマーでした。
1Lで1000円ぐらいで100回以上作れそうです。

今日は、ほうれん草とエリンギ入れてバターソテーにしました。
黒胡椒きいてて美味しかったです。
438花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:10:52 ID:kK+WJUb+
ブラックマッペだな。
439花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:11:30 ID:kK+WJUb+
関西人か。
440花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:58:24 ID:Sub6U5OO
>>431
ウリハムシには葉にかけておいた薬はあまり効かないよな・・・
441花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:33:59 ID:tQlvcL+N
ズッキーニに
不織布と輪ゴムで
おばちゃんが夜かぶるナイトキャップみたいなのの
でかいやつ作ってかぶせたらいいのでは
と考えるときがある
442花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:18:02 ID:9V9Ex6Xh
コンドウムかぶせとけ
443花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:37:13 ID:Pr/Rx3sW
>>440
ディプテレックスかけてたんだけどね。
駄目だった。
かけるだけでは効かないんだー。

>>441
それ良く考えるw欲しいね。
やっぱり不織布でカバーするしかないか。
せめて小さいうちは。

今度はディプテレックス&不織布でいくわ
444花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 00:03:01 ID:Sub6U5OO
>>443

440です。
うちのばあいは、早めにポットに種をまいて苗を大きくして
ウリハムシに喰われるより成長する量を大きくするように
努力している。 それがだめそうなときはネットがけだよ。
445花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 07:28:14 ID:JLmBgnD4
ウリハムシ対策には
ハツカダイコン
446花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 08:08:34 ID:xzXjvIbw
そっか、はじめて家庭菜園だから
やってみないと分からないことたくさんあるね。
また苗買ってくるでし。ありがと。
447花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 11:14:47 ID:5nlv1JUF
室内で発芽させたダイソーのインゲンが本葉一段目で30cmになってしまった
エスパルスの児玉農園の枝豆に負けないくらい
同じところにおいてあるゴーヤとかは徒長してないのになんでだろう
448花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:19:16 ID:pJvCU2Gu
>>447
インゲンは花が付き始めたら少し肥料やるけど
その前はほとんど肥料やらない。
449花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 13:22:58 ID:5nlv1JUF
ポットに肥料入りの培養土使ったのがまずかったかな
450花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 10:17:31 ID:T2HG9JV4
恵みの雨
451花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 21:08:25 ID:06G4yPKI
空芯菜って美味しいですか?
452花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 21:22:49 ID:eTe4HUKV
>>451
美味しい。ごま油でニンニク、タカのつめと一緒にさっと炒めて
ウェイパァーと胡椒で味付けしたら最高。でも、時間が経つと
色が悪くなるのが玉にキズ。
453花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 06:10:16 ID:TfRRG0zs
>>451
関東以南だと成長悪いかも。亜熱帯性だから。
関東でも9月になるとかたくなる。
454花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 11:29:07 ID:t4mMgHTj
今月買ってきたししとうの苗にアブラムシがいっぱい付いてしまい、昨日殺虫剤
買ってきました。

ttp://www.fumakilla.co.jp/products/garden/2002_11_4.html
商品はこれなのですが、使用方法がわかりません・・・。
総使用回数3回とはどういう意味ですか?
初心者すぎる質問ですみません<(_ _)>
455花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 14:14:30 ID:nFv4sk15
植物の一生において
3回じゃないか
456花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:00:05 ID:O24giWYt
ジャガイモにはナミテントウ、ナスにはヒメカメノコテントウが来訪されて食事を取っておられた
ヒメカメノコテントウはこの間まで葉っぱ食う害虫だと思ってたぜ
457花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 14:05:13 ID:57gMP+Dy
苗の数が少ないなら薬使うよりセロテープでぺたぺた取っちゃったほうがいい
458花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:53:38 ID:lXgYGPuY
レタスの栽培後のプランターの土ですが、新たに他の野菜を育てようと思います。
HCに行ったら、消石灰/クド石灰/有機石灰があり悩んでしまいました。
土の消毒も兼ねるとしたら、どれを選んだらよいのでしょうか??
459花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:17:58 ID:ROOukiJ3
プランターでレタスなら消毒いらないと思う。
苦土石灰少々でいいでないかい?
460花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:40:27 ID:bu0Vf9Yq
場合によっては
卵の殻とか
461花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 02:46:48 ID:dI9NinVY
こういう薬ならいいじゃねぇ?

http://jp.youtube.com/watch?v=096FBWoH99c

もう売ってないか。
駄レスすまそ。
462花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 10:09:55 ID:M926tOZw
458です
レタスのあとしばらく被いもしないで野ざらしだったんです。
虫のたまごとか芋虫とか、あと見えない何かがいたらいやだなーっと。
家にベンレートがあったんですが、これでも消毒できるんでしょうか?
そしたら、苦土石灰+ベンレートでokかな?
出来たら、はつか大根やカブ、人参を作ろうと思っています。
463花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 12:06:33 ID:9Sa52m/Z
>>462
プランターレベルで、消毒用の石灰新たに買うぐらいなら、土を買い換えた
方がよろしいのでは?
464花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:53:16 ID:uQIQIjuY
のりとか煎餅の袋に入っている乾燥剤が石灰なら
それを(ry
465花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 18:35:20 ID:z9TYXfk1
天日で3日干して、水気加えて黒ビニール袋に密封、更に1週間天日で蒸し焼きすべし
466花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:13:50 ID:+nb8fwdP
そういやコンテナガーデニングでの古土の再利用方法探してた時にその黒ビニールで天日消毒
の方法見つけたんだけど、これって要するに高温にしたらいいって事なんかな?

ヤカンでお湯ガンガン沸騰させてぶっかけたりしたら消毒効果あるかな?
467花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:17:21 ID:ZCkzVyHV
殺菌された直後に雑菌繁殖開始しそうだな
468花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:35:32 ID:/wGtd36j
発酵肥料と石灰少しくらいで
次の作物はできそうじゃない?
469花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 00:14:02 ID:pAcE3nqH
458です
土を新たに購入は金額的に無理です・・
レタスのプランターといっても野菜用の大型プランターで、土量50Lくらい×4つあるんです。
消石灰とマグネシウム補給に苦土石灰を購入して少量ずつ入れて見ます。。
あと、ぼかし肥料もあったので混ぜてみようと思います
種まき〜成長〜収穫までは楽しいけど、意外と後処理がめんどうですね^^;
470花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 08:11:19 ID:4haPmkpF
>>466
その熱湯は土に触れた瞬間温度が下がる。
高温は持続せずすぐに温度が下がる。
化石燃料を消費して地球に優しくない。

太陽熱の利用をおすすめする。
471花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:51:00 ID:7qUL0kGi
土が少なければ外で古いフライパンと簡易コンロか何かで熱を通すって方法もあるね。
472花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 18:43:28 ID:bcMXVxbS
以前から興味のあったコンポストタワーを作った。
とりあえず小松菜植えてみた。ワッサーと小松菜まみれになるのが楽しみ。
473花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 20:58:46 ID:DYcZAX61
教えて下さい。
きゅうりに、尿素を巻きなさいと、友達に言われましたが、いいものでしょうか。
474花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:25:20 ID:yK5ZQeO9
尿素は窒素だからやめておいた方が良いぞ。
475花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:29:00 ID:JWYigXKf
樹の状態見ないとなんとも
476花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:06:15 ID:6Y6tIZ3C
家庭菜園で尿素なんて買っても持て余す気がする
477花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 06:18:05 ID:kgbxcnL5
>>472
コンポストタワーとはなに?コンポストに小松菜まいたの?
478花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 08:00:35 ID:4toJMdXA
6月直前だというのに寒いin神奈川
低温長雨で病気が出ないといいが…
479花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 08:23:11 ID:mXTxP7un
よく晴れて風10m
きゅうりに不織布のトンネル作ってよかったわ
480花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 08:24:57 ID:EfP1cI2g
全国的に異常低温警戒が出ています。
481花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 08:25:17 ID:fFQM7gi1
482花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 08:25:26 ID:EfP1cI2g
483花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:55:43 ID:itDyd/UZ
コンポストタワー面白そう。葉もの以外でもできるのかな?
484花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 12:57:32 ID:2QBI0yop
コンポストタワーのメリットがよく分からなかったのだが・・・。
見た目?
485花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 17:29:01 ID:V31tjHiS
>>484
平面じゃなく立体で栽培可能
少ない底面積で収量を上げることが可能
486花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:50:58 ID:mXTxP7un
24時間以上コンスタントに10mの風が続いてるなぁ
ゴーヤとかの葉も痛んできてるから早くやんでほしい
487花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 08:37:42 ID:1NRWkeZR
収穫終了後のツルや根の後始末どうしてます?
穴掘って埋める?
488花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 08:57:29 ID:baAVfV8V
穴掘って埋めると腐るのに時間がかかるので
とりあえず放置して乾燥させて軽く砕いてから
埋める。
489花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 09:22:06 ID:EJbJEQDp
>>487
粉砕して畑に鋤き込んでる
490花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:33:55 ID:Sfqyq5fk
腐葉土や肥料代わりになりますかね?
491花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:37:48 ID:HbDktjyo
ttp://www.os.rim.or.jp/~sh01-res/products/ncr/ncr.html
こんな資材もあるからねぇ
492花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:43:27 ID:HbDktjyo
まぁ普通は病気とかを避けるために持ち出して焼くとか捨てるとか
畑の隅に積んで堆肥にしたりするね
493花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:49:22 ID:C0CMKgWx
根は土中では中々腐らないからね
焼却か廃棄がいいよ
494花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 14:02:37 ID:cFIBJs7H
植えて1ヶ月のトマトがサッパリ成長しない。こんなもん?
495花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 14:07:46 ID:1NRWkeZR
焼却か廃棄できればいいけど場所がないんですよね〜
496花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:04:35 ID:zhRFgZsT
イネ科とマメ科は乾燥させて堆肥に、ウリ科とナス科は焼却処分がいいとか
497花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:31:11 ID:oudc2y+Z
アブラナ科
498花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:16:37 ID:3fme07l4
焼却か燃えるゴミで出す。
堆肥化はよほどうまくやらないと、ウイルス等の残留で良くない。
499マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/31(土) 17:39:01 ID:UKE2/FXU
燃やしてしまえー!!!
500花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:51:40 ID:85hdMwBL
500
501花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:53:55 ID:85hdMwBL
501
502花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:57:29 ID:oykZ7qvS
>>494
定植して1ヶ月なら、かなりデカイぞ?
不織布とかしてないでしょ。
503花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:08:57 ID:SrDCDElc
>>496
マメ科を堆肥にいいとはきくが、連作障害とか心配しなくて大丈夫か?
504花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:27:22 ID:cFIBJs7H
>>502
買った時からそんなに変化ない。花はついたけど…
505花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:30:05 ID:53DiUfzB
>>504
じゃあ大丈夫だよ。 栄養たっぷりでのびすぎるよりずっと良いぞ。
506花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:35:26 ID:cFIBJs7H
>>505
そゆもんなんだね。ありがと。
507花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:09:50 ID:zhRFgZsT
地上部が育ってないうちは、栄養を集中して一生懸命根っこを伸ばしてると思ったほうがいい
時間かけて根をしっかり張った株のほうが、結局大きく、健康に育つ
508花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:53:33 ID:GnuG7qR0
肉まん  → ダンボール
塩    → 塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉  → 使用した人が死亡
腐葉土 → 重金属(カドミウム、水銀、鉛、ヒ素)
野菜   → 農薬漬  しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
モヤシ  → 工業用の漂白剤など化学薬品を振りかけて「化粧」 2007年6月28日、福建省アモイ市
水道水  → 細長い虫が大量に混入
歯科用クラウンやブリッジ → 鉛や亜鉛、マグネシウム
土鍋   → 鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→ 中国製かぜ薬で115人死亡、工業用ジエチレングリコール使用 パナマ
食用油  → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→ 上の油を使用、死者2名
ペットフード → 工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→ 毒ふぐ混入
エビ、鰻、なまず等→ アメリカは危険と断定し、輸入禁止
豚肉   → 汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
鶏肉加工品→ 抗菌剤「フラルタドン」検出
冷凍餃子 → メタミドホス -- 殺虫剤(サリンと同系統の有機リン系の神経毒)の意図的な混入
ウナギ  → 合成抗菌剤マラカイトグリーン
ぬいぐるみ→ 中身は産廃
ピンバッジ→ 高濃度の鉛(アメリカでは「ピカチュウ」「マリオ」7万1000個を自主回収)
髪留め  → 健康に影響を与える可能性がある量の鉛が検出、日本トイザらス4月下旬に店頭から撤去済
粉ミルク   → 中身はデンプンに香料
緑化運動 → 枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ミネラルウオーター → A型肝炎集団感染(中国貴州省貴陽市の大学生)
ホテルのポット → 使用済みコンドーム入り
精力増強剤→ バイアグラの医薬成分や血糖値を下げる医薬品が混入し、肝機能障害など
ヘパリン → 死者81名(アメリカ)
ステンレス鋼→高濃度のコバルト60検出(イタリア)、トルコや中央アジアに拡散
509花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:36:10 ID:cWx1MMKV
>>508
突然どうしたの?
510花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 07:12:55 ID:wl+c61po
ようやく風もやんで晴れたから畑点検するか
511花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:59:13 ID:vPlh+yW8
今植えるなら何がいい?
512マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 15:03:22 ID:Y14/QXCo
アザラシです
513花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:04:43 ID:Lcej3d5d
>>511
オクラとかエダマメとかゴーヤとか、ニンジンなんかもいいね。ナスやキュウリもまだ間に合うかな
514花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:20:18 ID:vPlh+yW8
さつもいもはもう遅いかな?
515花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:04:23 ID:OodPGDMY
>>514
苗があればOK
516花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 06:03:20 ID:6inOg0JC
オクラはここのところ低温が続いているから注意が必要かも。
517花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 17:17:31 ID:gw5LikNn
さつまいもは
7月までなら食える大きさになるらしい
地域にもよるだろうが
518花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:15:47 ID:0kes34NN
インゲンマメ
519花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:32:29 ID:0kes34NN
水菜、三つ葉
520花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:48:18 ID:A4j8c64u
tes
521花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 07:54:14 ID:QRMvQwxz
化成肥料が来月くらいから大幅値上げらしいよ。
20kgくらい買っとくかなぁ。
522花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 10:07:45 ID:GlJqCYwo
20kgを何袋?
523花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 11:39:02 ID:8kG0fqlV
トマトが全然育たない上に色が悪くなってきたんでほっくりだしてみたら、
根がヘロヘロでショボショボ。風呂上りの陰毛みたいになってた。
こんなんじゃ育たないはずだわ。
新しく苗買ってきたけど、さてこの陰毛野郎をどうしたものか。
524花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:09:47 ID:r/xstXJh
寝かせ植えしたら
茎から新しい根が出てくるんでないの
525花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:26:46 ID:8kG0fqlV
>>524
うむ。株元からは白い根がちろちろ出てるから、まだ可能性あるかも。
526花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:37:19 ID:Y9q6x1Uj
>>523
よく分からんが、苗全般なら土壌成分のph怪しくねぇ?
527花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:53:31 ID:8kG0fqlV
>>526
駄目なのはその陰毛トマトだけ。
一応その部分の土入れ替えてから新しい苗植えてみた。
528花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:20:40 ID:yDz8205z
>>516
どうすればいいの?
529花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 15:13:10 ID:JHbFeVJ9
寒冷紗をかける
根元にマルチングする
優しく抱いて一緒に寝てあげる
530花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 15:18:29 ID:Y9q6x1Uj
>>529
君に育てられた野菜達は幸せ物だな〜
531花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 15:46:04 ID:3LCISJ4d
畑借りました。
これから色々勉強だ!
まずはペーハー計るぞ。
観賞魚のが余ってたから流用する。
532花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 15:52:16 ID:ZGYH0Ck+
>まずはペーハー計るぞ。

林家ペーパー子かと思ったじゃないか
533花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:35:35 ID:Y9q6x1Uj
へ〜、流用できるんだ。
試してみっか。
534花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:04:23 ID:Ek0dlDUY
プティ
535花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:46:09 ID:5DHsJcKT
肥料を細かく砕き、水に溶かして与えると、即効性良くなりますか?
536花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 03:33:32 ID:/FNlhkha
化成も地道に溶けながら
地道に効いてるわけで
一気に溶かし込んでやっても
根がいかれるだけでは
微量を溶かしてあげるのはOKだろうけど
537花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 01:07:54 ID:GuiXp8ws
>>535
即効性を求めるなら液肥にすればいいのでは?
538花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 06:00:55 ID:3PBgE7tJ
>>535
高い液肥買うよりその方が経済的だよね。
商品名は忘れたけど顆粒タイプの化成肥料には
液肥の作り方(水との配合率)まで書いてあったよ。
539花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 10:28:23 ID:q9CDUbi+
家庭菜園とは、終わる事無き病害虫との死闘と見つけたり
540花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:11:38 ID:tlP5Oz2v
今日も今日とてなめ退治
541花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 22:38:18 ID:O10LAr7I
子どもがてんとう虫らしき蛹の付いた葉っぱを持って帰った。
何者かわからないけど、とりあえず軒下の植木鉢のところに
葉っぱを刺しておいたら2日後の朝、成虫になってた。
ナミテントウでした。
んで、折角だしナスのところに放して「頑張って食べてね」ってお願いしつつ
さよならしました。

2日目、4日目、一週間、10日・・・今日で20日目、ずっといてくれてる。
最近あぶらむしをあまり多くは見なくなってきた。

風の日や雨の日は一番下の大きな葉の下に隠れ、今でも頑張って住み着いてくれてる。
あまりにもいじらしいので家で保護したくなる・・・。
542花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 22:40:05 ID:+5Z8LRQc
もうペットだなw
543花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 22:59:57 ID:O10LAr7I
>>542 
そんな感じw
ナス見る前にてんとさんどこかなって探してる自分・・・何か本末転倒・・orz

544花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 00:44:44 ID:3PTNWZkE
鉢植えしている紫蘇が、鉢底の穴から根が出てきているのですが、
この状態で、水やりをし、鉢のトレイに水が溜まっていると、
穴から出ている根が、根腐れとかになってしまうのでしょうか?
545花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 09:33:01 ID:zti84+/J
>>544
今植えている鉢が小さくなったのでは?
大き目の鉢に植え替えましょう・
それが無理なら現状の鉢の底にタイルなどで下駄を履かせて大き目の鉢受け
に置き鉢の底には触れないがたれ盛った根っこには浸るように水耕栽培溶液を
入れてみても面白いかも・・・。
嘆かず動ぜず楽しみましょう。
546花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 12:44:20 ID:69vynI+t
>>544
シソは思いのほか乾燥に強い植物だよ。
土に湿り気があれば数日放置しておk。
547花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 02:20:25 ID:lYlfN8jz
てす
548花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 05:52:52 ID:L2eiblRa
ミツバのたね昨日買って来ましたが、ミツバのことはこのスレが一番いいのですか?
549花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 06:05:43 ID:gfqxsw1F
>>548
一応専用スレあるよ
…確かにこのスレタイを見つけ出すのは骨が折れるな

=-三つ葉-=
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1197069498/l50

でも、ニョキ・ワサスレや葉ものスレ等の方がミツバについても活発かも?
(五十歩百歩だろうけど)
550花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 06:14:02 ID:L2eiblRa
>>549おお、早っw
即答!ありがとうございます!!
早速見に行ってみます^^
551花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 06:16:04 ID:+UMnXsUX
蚊の季節
552花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:00:39 ID:QFkP93cA
初めての家庭菜園…ってもプランターなんですがきゅうりの葉っぱにカビ?みたいな白いのが…もぅだめですかね…
553花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:33:29 ID:8qAg8FQ4
そいつはうどんこ病だ
名前がわかったら次はホームセンターへ行って園芸コーナーの薬剤の部分ををくまなくチェックだ。
うどんこに対する薬はいろいろあるけど
何が一番なんてのは決まってないから
値段が安い、使いやすい等自分にあったのを選びましょう
554花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:53:59 ID:QFkP93cA
教えて頂いてありがとうございます。早速買って来ます♪
555花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 14:35:31 ID:2dkE7xkU
とりあえずカリグリーンかね。
うちはニームオイルでも止まったけど、そういうタイミングだったのかもしれないw
556花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 06:12:33 ID:fqGvISBD
大雨
557花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 11:51:55 ID:351izxh7
うどんこ病に対するお答えありがとうございました♪

またまた質問なんですが…連作障害って病害虫の蓄積?とか栄養分のかたよった減りかたが原因…ならばプランターの土まとめて殺菌して肥料まぜて新しい土足してまたプランターに振り分ければ大丈夫なんですかね?

ミニトマトとかはちゃんと育ってるしきゅうり好きなので来年もまた育てたいんですが…

長文&本当に初心者で申し訳ないです(T_T)
558花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 12:09:48 ID:G8+icYLY
>>557
その話題は・・・

狩野派とプランターの土くらいなら全部替えちゃえ派のバトルが・・・
559花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 12:43:07 ID:351izxh7
狩野派…?

ってか持ち出しちゃいけない質問でしたか!?

すいません〜m(_ _)m
560花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 13:15:44 ID:qVNDgxkw
狩野派=可能派
561花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 14:09:52 ID:/n6JlAXk
何かペットボトルのジュースに付いてきた種でサニーレタス育ててたんだけど、そろそろ収穫も終わるんで、次の種を蒔こうと思う
ベランダに腐葉土入ったプランター1個で育てられる今が蒔き時の野菜って何があるだろうか?
ちなみに地域は南東北
562花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 14:14:21 ID:f47cl6wD
ツルなしインゲンとか
563花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 14:18:29 ID:N53+Iuf5
虫対策ができるんなら小松菜や青梗菜もいけるが
虫だよな
564花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 15:24:17 ID:/n6JlAXk
>>562,563
虫対策とか俺には無理っぽいからつるなしインゲン挑戦してみる
ありがとう
565花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 15:28:00 ID:QF5yOEhs
複数のプランターに野菜苗植えたが、
半分以上、枯れ死。
水遣りのし過ぎかも。
よって、毎日、水遣りしてたが、
3日に1度に方針転換!
566花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 15:36:04 ID:f47cl6wD
定期的に水遣りするより、必要に応じてその度にってほうがいいよ。
土の表面乾いてきたらたっぷりと。
567花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 15:38:27 ID:8qIRvkQ1
キッチンガーデン目指してレイアウトとか並びとか気をつけていろいろ植えて、草とかも面倒がらずに抜いたりしていたけど、
作物が育ってきたら、その作物自身のせいで草ぼうぼうの一歩手前。参った参った。
568花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:42:23 ID:5DbvNS1B
>>565
プランターで毎日は多いとおも(´・ω・`)
569花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:57:28 ID:N53+Iuf5
まぁ様子見つつ控えめにじゃないかね
うちのほうれん草なんかは1日2回やらないと萎れてるし
570花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:32:23 ID:EI2DNmTx
ウチのプランターも真夏は朝晩2回の水やりが必須だった(´・ω・`)

この時期は土の乾き具合を見ながら2〜3日に1回だけどね。
571花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:34:11 ID:pmTckHIs
栗カボチャの苗購入して2週間、葉の色が黄色くなってきてしまって
でも、花は元気みたいです。これでも成長するのでしょうか
このスレでいいのかわかりませんですが、もし不適正であればすみません
ほかにカボチャスレとかあったら教えてください
572花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:50:09 ID:N53+Iuf5
カボチャスレは落ちっぱなしだからな
573花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:09:58 ID:iB1B5K+9
>>571
私も同じだったけど、今はようやく持ち直して濃い葉っぱと蔓がわさわさ。カボチャはけっこう強いです
どのみち定植してすぐは根を張るのに全力を挙げているので、地上部はなかなか大きくなりません
1ヶ月ぐらいは見守ってあげましょう…
574花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:22:50 ID:pmTckHIs
>>573なんか、安心しました!
がんばって見守ります^^
575花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 05:37:26 ID:sYylLHwr
たかが10数匹のナメクジのおかげで一夜にしてナスの6割、キュウリの7割の苗がやられた('A`)
576花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:00:46 ID:x2J1fnkJ
>575

赤いナメクジはいなかったか?
577花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:25:16 ID:whOZu9du
>>576
赤い彗星と呼ばれ、通常のナメクジの3倍のスピードで家庭菜園を荒らすヤツの事か!!!
578花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 13:10:58 ID:pRBb8KF/
キュウリは通常は苗の70パーセントしか成長しないが
残りの30パーセントを使うことに極意がある。
579花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 14:40:30 ID:eMT8LGbN
こんなんあったw
少年の菜園http://www.nicovideo.jp/watch/sm3462247
580花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 20:42:36 ID:npDaZ59C
よくナメクジの話題が出るけど、うちの畑じゃ見たことも無いんだけど。勿論、農作物の被害も無い。
土地的(地理?)な関係かなぁ?
581花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 20:44:56 ID:F6vANNEg
蛙が食べているんじゃない?
582花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 05:43:50 ID:lbsTpMxT
蛙は益虫?
583花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 05:51:44 ID:/flSaVNq
虫じゃないが、いるとアブラムシやら色々減る感じだが
584花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 12:01:36 ID:cdJ0Idzz
芋虫やバッタ食ってくれてるよ
585花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 12:04:06 ID:jbH35C9u
うちにいる蛙は12センチくらいあってちょっと怖い。
ついこないだヨトウ対策に夜に庭に出たら暗がりにでーんと座ってて、
あやうく踏み潰しそうになってどっきどき。
586花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:09:41 ID:7TO1UKjD
12センチって座った感じで?殿様ガエルかな
うちにも来ないかなー
587花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:19:27 ID:hLpxnp2p
ぴょん吉様のお通りだい!
588花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 15:39:58 ID:jbH35C9u
>>586
そう、座った状態で12センチ。
朝になって見ると畝にポテポテと小さな足跡つけてるよ。
589花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 16:38:59 ID:qkunKTie
ケロン人の侵略か!(; ・`д・´)
590花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:09:43 ID:7TO1UKjD
ポテポテカワユス(*´∀`)

うちの茄子の花が蕾で落ちてしまう
夜盗じゃないし、ゾウムシかもしれない…
591花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:50:18 ID:/flSaVNq
中国がリン鉱石の輸出止めるみたいで
肥料の値段が跳ね上がりそう
592花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:56:58 ID:bUVJLWcs
>>591
もう上がってるよ。
化成肥料は先月に比べて3割ほど値上がりしてる。
近日中に倍になるとの情報も。

それどころか、農業自体が成り立たなくなる可能性が・・・
【食品】店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止[08/06/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213178500/
593花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:24:06 ID:uvBRAcJL
>>592
3割なんて・・・酷い(TдT)
594花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:26:53 ID:uCdBusGg
>>590
ナメクジだよ
595花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:48:28 ID:mnD1NK+q
バッドグアノの出番か
596花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:20:20 ID:E5Qhfr84
>>592
日本(´・ω・`) オワタ
597花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 02:16:28 ID:YgMFp+hh
化成に頼らなければいいんじゃないの?

有機の時代到来だな。
598花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 02:46:27 ID:p/1rCglz
お茶殻もなかなかいいよ
肥料としてだけでなく見た目も綺麗だし、脱臭殺菌作用もあるし
なによりもどーせ飲みカスで本来捨てちゃうのが多いものですから
599花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 03:06:09 ID:k/jAA14x
何の話をしているんだ? こっちのスレと勘違いしているだろ。

有機肥料にこだわる
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115822629/
600花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 08:04:53 ID:omuV2t8J
冗談でなく汲み取り式トイレ復活するかもね。
江戸では肥えが不足しがちで、汲取り権奪いあってたらしいし
100%有機でやろうとしたらとんでもない量のウンが
必要になるんじゃなかろうか?
601花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 08:44:03 ID:X00eJDMW
東京が日本最大の肥料生産地になる日も近いな。
602花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 08:53:32 ID:gxBcNy2+
火葬場にいって残った骨をもらって捲けば?
603マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/12(木) 09:00:05 ID:AbYZtDPn
燃やしてしまえー!!!
604花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 09:27:01 ID:TndSOHwJ
下水汚泥の肥料化が進むだろうね
605花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 09:35:10 ID:omuV2t8J
>.>901
いいもの食べてる上流の肥えは高値で取引されたそうな。
東京人が生産する肥料は上等だろうな。
606花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 09:36:48 ID:zUSmNLZE
ホムセンの肥料コーナーに牛糞と鶏糞と人糞が並ぶ日も近いな。
607花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:03:19 ID:X00eJDMW
>>605
田園調布や二子多摩川園辺りのは、1割り増しw

>>606
最近、コメとかで生産農家の顔写真付きって売ってるじゃん?
人糞も生産者の顔写真付きで…
カワイイ女子高生物・美人人妻物は、ブランド価値が…
ゴツイ筋肉オヤジ物は、新宿二丁目でブランド価値が…

なんてことを考えながら昼飯喰ってる俺.........orz
608花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:50:38 ID:A0ZjcR/6
>>604
下水は、糞尿以外の洗剤やら色々混じるので、肥料として使うのどうだろう。
肥料化したいとなると、きっちり分けないと厳しそう。
609花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 12:46:58 ID:Vs9Jeo8T
>>607
凄い特技だな、ンコおかずに飯が食えるのか?
610花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 12:51:27 ID:LEHupHfL
下水処理の肥料はすでに俺の近所で格安で売られてるけどね。
家庭菜園レベルでは、影響は小さいのだし、
大きいのは農家とかの方でしょ。簡単に有機農業へ
移行とか言ってるのは、費用とかを考えきれない人なのか?
取りあえず、スレ違いだな。
611花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 13:49:22 ID:OcBh4MNv
田舎の祖父ちゃん、春先に畝作るとき50センチほど穴掘って
人糞入れてワラの腐ったの入れて
土をかぶせて熟成させてから種をまいてる。
でも家族以外の糞は入れたくないって。
そろそろ下水道工事始まりそうだから出来なくなる日も近い。
612花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 16:06:01 ID:OXfg1jB/
はだしのゲソを思い出しました。
613花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 16:36:51 ID:vNkeXw1M
               , -―- 、
              〃´ ̄.::ヽヾー'´ ̄`ヽ
              /{ ..:::::::::::l! 丶、   、}
            ,.ノ ヾ::o:::::::::ノ   `ヽ 丶
          ,/ ,、 ,、` ― '"  _,,. -― 、)
        /  _ノ!∀し、 ,r ''"´     ,ィfィ
        /   ゝ、_,ノ-'"     , ィ "ー'ツ
        /  /   ~´    ― ''" ,r‐ ''"´
        /  /           /
      ノ  _ 」          /
   ,r‐くr ''"_, ノ^丶 、 __,,..,, :- '´
   ^レV´ ̄         '^~
614花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 17:35:38 ID:X00eJDMW
>>609
アレ書いた後、激しい頭痛で寝込んだ。
615花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:36:36 ID:Rly8atMl
ズッキーニ買ってきたけど、
もう買ってきた時点でかなりグニャっとしてて、
葉が黄色くなってて、今は完全に葉は枯れちゃった。
でも中央部分の葉はぽちぽちある。
これはまだイケるかなあ?

ウドンコ病にはわさび粉が良く効いたよ。
水に溶いて擦り付ける感じで。
616マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/13(金) 00:36:53 ID:/+Xj6YGg
黙らっしゃーい!!!
617花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 01:59:31 ID:UyNCfCvJ
わさびやマスタードは殺菌力があるからね
業務用の袋で買って使ってたことがある
虫除けには山椒の粉使ってた
618花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 10:43:26 ID:BJpsm8rY
空芯菜の種蒔きはOKですかね?
619花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:21:25 ID:taih8Byb
タキイのホームページに家庭菜園の動画ページができてるね。
http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/index.html
620花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:29:20 ID:cZRdGttJ
まぁそうやって貼り付けても10ほど前のレスすら読まないおばちゃん達が
初心者です、教えてくださいってそこで説明されてる内容読めばわかるような質問するんだけどな
個別スレにそのリンク書き込んで1日もたたずにそんなのがあってあきれたわw
621花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 02:43:25 ID:VX1AqwTI
>>618
オッケーです。
622花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 14:52:58 ID:5QoA/V+H
マンションの1階で真東のベランダでも
プランターでキュウリやミニトマトを作れますか?
ちなみに今日は午前中に直射日光が2時間半ぐらい当たりましたが。
今まで家庭菜園をやったことがありません。
623花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 16:50:53 ID:t9/S+2SN
でける
624花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 15:53:08 ID:R3A51Mvr
いやぁハモグリバエのせいで葉もの野菜は来年から作るのやめとこう。
絵書かれてる時点でもう食う気なくなるわ。
おかげで早取りの若々しい葉っぱばかり食う羽目になった。
625花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 06:52:57 ID:dDFg8Qn3
626花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 12:07:29 ID:brYvTpmt
ピーマンに蜘蛛様ご降臨
627花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:27:49 ID:XuutJB40
>>622
うちもマンションの真東のベランダで朝30分位しか直射日光当たらないけど
ミニトマトが絶賛ニョキワサ中。
628花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 16:46:15 ID:dK8UxEck
つるありインゲンって楽しいね。
最初いろんな虫にやられて、生育がいまいちで
本当に心配したけど、急にニョキニョキのびだして
今インゲン取り放題だよん。たのしー。シチューにしたら
やわらかくて美味しいっ!
つるなしよりつるありの方が楽しい。
629花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:50:20 ID:9v0sOBEV
インゲンは丸坊主になっても水やってると復活して来るんだよな
630花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 20:50:34 ID:3ErJKQuX
ここ1週間近く、晴天続きでどれもこれも生育しまくりin神奈川
5月の低温長雨で黄色く枯れかかってたのが嘘のようだ
631花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 11:06:22 ID:fncw7o4w
猛暑
632花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:30:00 ID:1SjFPRw6
東京だが、結構気温が低いから、生姜やオクラの発育が悪い。
高温が嫌いなインゲンは元気だね。
633花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 19:06:32 ID:IxZU6zdU
そういえば、播種時に水でふやかし過ぎてボロボロになった黄色インゲンも元気になったな。
634花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:14:50 ID:lgL0S5ZQ
そうめんかぼちゃのつぼみができてた。
かぼちゃの花って見たこと無いからつぼみでっけーーーーってびびったわ。
雌花が咲くまでに全部あぼーんしそうな気もしないでもないけど
635花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 02:41:02 ID:MrWt90jH
うちの畑の近くのあぜ道、ドクダミやスギナ よもぎが大繁殖している
から酸性土壌で、石灰を撒いてみたんだけど、それでもスギナと
ドクダミはちらほら出てくるOTL 日本の土壌で酸性がほとんどらしいけど
けっこうここに出てくる野菜をみると、酸性を苦手とする野菜も
ちらほらでてるから試す価値はありかな。
636花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 03:35:42 ID:cPZfDikO
それほど気にしなくても
育つよ
637花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 17:25:46 ID:nSU0jv5D
気にしすぎて石灰ドバドバまかないほうがいいぞ。
何植えたいんだか知らんがうちはスギナボーボ^リーフレタスボーボーだ。
前作はホウレンソウだったけど結構採れたよ。
638麦?:2008/06/19(木) 19:10:10 ID:UDfn+PZm
http://www.odnir.com/cgi/src/nup16374.jpg
これは植えたら芽が出ますか?
639花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 08:10:53 ID:eN1WJZYP
はい水没っと・・・・・orz
640花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 15:54:45 ID:ESIDHwGb
今から種まきするなら何がいいかなぁ
ホームセンターにも苗はこの時期はもうないよね?
無性に野菜を育てたいのです・・!!
641花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 15:58:23 ID:HqykaOnh
>>640
人参とブロッコリーは今からが蒔き時だよ。
642花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 16:18:10 ID:ESIDHwGb
>641
人参とブロッコリーっですね!
食べ応えもありそう!!早速、種を見つけに行ってきます
643花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:06:18 ID:jmnjNBYJ
ブロッコリー?
農薬使わないとモンシロチョウの餌食だ。
644花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:29:11 ID:pfkpkqnl
うちのおかんがいつも自家製キャベツくれるんだけどありえないほどの虫食い跡と
中から出てくるナメクジにうんざりしてるんですがキャベツって家庭菜園で綺麗に
育てようと思ったらどうしたらいいですか?

おかんは適当にオルトランとあと名前未確認だけど葉にかける白い粉のような殺虫剤
は使ってました。とは言ってもすでに穴だらけ虫だらけになってから散布してたので
その時点で何か違う気はしますが・・・
645花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:29:23 ID:emEWfADD
モンシロチョウ以前に暑さでやられるよ
646花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:50:53 ID:ESIDHwGb
642です
農薬は使いたくないなぁ・・価格が高からさ。。
647花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:04:34 ID:jmnjNBYJ
>>644
オルトランはアオムシには効くんだけど効き目は3週間くらいかなぁ。
ブロッコリー・キャベツは3回以内なので計画的に。
648花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:08:34 ID:jmnjNBYJ
>>645
その通りですね。
ブロッコリーは晩夏植えで初冬採りか、初春植えで今くらいの収穫がやりやすいですね。
649花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:16:16 ID:BLpVV4Db
>>643
ブロッコリーは寒冷紗掛けといたら楽勝な気がするんだけど
ただ俺の運が良いだけなのか?
650花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:59:25 ID:HqykaOnh
アブラナ科は最初から寒冷紗やサンサンネットかけとくとめちゃくちゃ楽だね。
651花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 21:41:41 ID:LG1oIwyT
>>640
今からなら空芯菜とかいいんじゃない?
652花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:13:53 ID:hvWyw2C9
ミニトマトから出た脇芽を摘んで
別の鉢に植えて時間をかけて育てれば
元の株と同じように大きくなってトマトが実るのでしょうか?
653花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 02:32:49 ID:ZKqE0GXo
できるよ
654花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 15:17:26 ID:U4Sb5zEm
市民農園で野菜を育ててます。
ほかの区画の人より、私の育てている野菜たちが押しなべて葉の色が薄いんです。
黄緑色というか…。
ほかの人たちは濃い深緑色の葉っぱばかりです。
日当たりに差は無いので、何が原因か分かりません。
4月に消石灰をまいて、牛糞堆肥を入れています。
きゅうりの葉も小さいのばかりです。
作業しているおじさんに聞いてみても、特別なことしてないよ、との事でした。orz
655花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 15:24:57 ID:GQxevfag
堆肥って大して肥料分ないんじゃなかった?
656花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 15:49:10 ID:f8Pam4RJ
農業公園やったなー
657花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 16:04:36 ID:pu0ZhQlA
堆肥は土壌改良材として使うわけで、肥料として期待するもんじゃないわな
追肥してやんなさいよ
658花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 17:38:16 ID:j8dc/rl0
窒素足りてなさそうね
未熟堆肥だったりすると余計窒素足りなくなるし
659花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:05:14 ID:qZeDf9R4
牛糞は肥料分ないね。
化成肥料が嫌なら(臭いけど)鶏糞にするべきでしたね。
あと消石灰よりも苦土石灰のほうが苦土(マグネシウム)補給で良かったかも。
660花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:18:54 ID:bhDC5kfa
>>652
つ ミニトマト6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/

最近はワキ芽テロまで出てきたw
661花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:07:13 ID:2tNRScd1
トマト、茄子、胡瓜…と何種類か初めて栽培してるのですが
胡瓜の葉っぱにウドンコ+黄色い斑点、
茄子の花は色が薄いし、めしべが隠れ気味(栄養が足りないと、めしべが突起しないみたいです)で、なかなか身が大きくならない…(;´д`)
肥料が足りないのかな?
と思い
昨日、液肥を買いに行ったのですが、どれを買ってよいのかわからず、とりあえず害虫予防の竹酢液だけ、買いました。
家にある、鶏糞と苦土石灰を撒きましたが、
液体肥料の方がいいのでしょうか?

長文で、すみません…
662654:2008/06/23(月) 20:12:25 ID:U4Sb5zEm
レスありがとうございます。
肥料が足りてなかったのか…。
たまに鶏糞をまいてたんですが(月1回くらい)
今からだと液体肥料をあげたほうがよさそうですね。
663花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:18:58 ID:TTi+kI0y
今からの季節は果菜の収穫の季節!
一番庭先や畑が華やかになる季節!
嬉しいよぅ!!
664花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:12:14 ID:/l7Nr556
いまさらメロンの種巻こうとしてる俺・・・
665花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:29:45 ID:gB09wJ9L
>>664
うちもまくかも…食べたメロンの種だけどね

昨日はアイコを初収穫したよ。
思ったより甘くなかった。真っ赤になってからも1週間くらい放置したのにー
666花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:12:22 ID:ZOlBrTbT
トマトは乾燥気味にさせなきゃ甘くならないよ。
今は梅雨真っ最中だからねぇ…
667花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:14:39 ID:nKCzPzdc
やっぱり思い切って買ったマスクメロンとか高いメロンの種って
巻いてみたくなるんだよねw
トンネル栽培なら何とかなるんだろうか?
668花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 18:36:29 ID:BnL9fHug
手軽にマスクメロンが出来るならみんな作ってるよね。
なんともならないと思うけど一応撒いてみれば?
669花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 19:55:22 ID:2SQE6+Vi
マスクメロン…農家のノウハウなしに作ったらプリンスメロンみたいなのができそう。
摘果して1個の実に株全体のパワーを集中させるんだよね。
670花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:57:20 ID:yeeiSZFS
マスクメロンは模様を付けないと価値が半減するわな
671花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:59:20 ID:QeIJl/hM
しかし未熟果の浅漬けもうまい
672花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 07:19:27 ID:yZtHGYCm
カメムシ大発生・・・・・orz
673花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 07:37:18 ID:9TTRYJrj
水場から帰ってきたアマガエル軍団に期待
674花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 08:17:03 ID:Nxv2IWsI
>>672
【愛知】 カメムシ被害をミントで防止 安城・小川の農道に植える
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214332926/l50
675花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 08:27:59 ID:yrQea9w7
体長1.5センチのホタルのような形状で、黄色地に黒の点がある虫が、
菜園やプランターのあらゆる野菜にとまっています。
いかにも飛びそうな姿をしているけれど、短距離飛行しかできない様子。
ものすごい数がいるのですが、こやつらの正体はなんでしょうか?害虫?
ググっても見つけられませんでした。
676花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 09:01:24 ID:bq8eRELL
フタイロウリハムシと違う?
677花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 09:01:27 ID:Xerj/3LJ
ウリハムシじゃないかな
ttp://d.hatena.ne.jp/yoshicom/20080524/p1
678花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 09:16:07 ID:yrQea9w7
>>676
>>677
ありがとうございます。画像を見ましたが、ウリハムシではないようです。
黄色が鮮やかでもっと細長くて、頭部と胴体部の横幅が同じくらいなんです。
胴体は頭部の4倍くらいの長さがあります。
トマトを見ても、枝豆を見ても、とにかくどこにでもとまっています。
679花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 09:32:13 ID:ki4/xxIS
ヨコバイでは。
680花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 10:07:01 ID:p7h0wcok
黒点が頭の方にあるんならツマグロオオヨコバイかねえ
681花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 10:28:25 ID:yrQea9w7
画像で検索したところ、ツマグロオオヨコバイでした。
白い幼虫というのもそういえばよく見かけていました。
てっきりあの白い小さいのはバッタの一種かと思っていました。
駆除が必要なほどの食害はないようですね。
皆様回答をありがとうございます。お手数かけました。
682花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 13:40:51 ID:XO+Drlhy
674のは記事がちょっとまちがってる。
 稲につくアカヒゲホソミドリカメムシが畦のイネ科雑草で
繁殖するのを防ぐためにミントでいっぱいにするってことなんで、
野菜につくカメムシは防げないと思う。
683花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:17:23 ID:QFiOmKJ9
菜園に地雷のペパーミントがあるけど、カメムシをはじめ虫を防ぐ効果はない。



マジ、菜園にミントなんか植えるな。奴らの増殖力は異常だ。
684花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:17:19 ID:D59hAYPD
同意
685マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/27(金) 01:15:10 ID:DKcB3ozm
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
686花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 08:19:08 ID:iZfS7LKw
>>685
その程度でミントが駆逐できるとでも?
ラウンドアップでも使って根まで枯らさないと無理。
687花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 12:44:04 ID:KL8ZYvu8
ミントは、インドラの火をもってしても壊滅は難しい
688花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:37:57 ID:W+N96caT
あっはっは! 見ろ! ミントがゴミのようだ!!
689花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:25:38 ID:cIyvbJxy
やっと収穫できたホウレンソウ。
無事に育ったのは嬉しいのだが、やけに味が濃い・・・・・・('A`)
あっさりしたホウレンソウしか食べたことがなかったから、少し違和感があるなぁ。
なにかお勧めのホウレンソウがあったら教えてください。

6時半ぐらいに夕飯を済ませたのに、まだ歯の裏がざらざらする('A`)
690花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:00:13 ID:po/Sp84Z
>>689
窒素肥料やりすぎじゃない? 葉の色濃くない?
691花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:06:04 ID:U9DfL/LL
サラダで食べれるとかいう触れ込みの奴はあっさりしてんじゃねと想像で言って見る
692花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:57:40 ID:AG3PurN1
タキイのサラダあかりとか。茎が赤いやつ。
あと早めに収穫するのがいいよ。
693花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:36:26 ID:mSvCU0qJ
水耕栽培でサラダホウレンソウとして売ってるようなのを
畑で露地栽培は無理じゃないか?
肉厚がっちりソウレンソウが醍醐味だと思ってる。
694花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 06:30:26 ID:A4p8cqKB
うんうん
695花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 09:39:39 ID:O0TJlprp
>>690
窒素肥料・・・・・・もしかしたら、油粕で作った置き肥がいけなかったのかも。
葉の色は市販のホウレンソウと見比べても、大して代わりがないように見えるけど、
うちのホウレンソウの方が肉厚のように見える?
品種の違いかな?
>>691-692
情報ありがとう!
試しに早めに収穫してみるかなぁ・・・・・・
でも、小さいのを収穫するのも味気ないから、そのあたりきちんと見極めないといけなさそうだ。
696花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 15:48:24 ID:xfKrzhSq
まあやっぱ葉ものは
冬食うのがうまいべ
697花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:24:18 ID:QsifNqmZ
ブロッコリースプラウトの種でも
普通にブロッコリーが取れるのだろうか?
698花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 02:55:01 ID:Xzc2Lb57
699花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 03:20:21 ID:zBUZx2RD
多分普通にできる
700花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 09:33:30 ID:DqeH6hUC
http://uproda11.2ch-library.com/src/1197420.jpg
全く、困ったモンです。
「おかーさん、さっきのナスはドーシタ?」
「今、おとーさんが食べてるぬか漬けがそーですよ」
「ありゃ、共食いか」
701花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:21:13 ID:fomgI2bl
さささ・・・寒い・・・寒すぎる
702花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:20:05 ID:duGgrkNZ
>>700
( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!
703花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:18:08 ID:EjnXNF6l
発芽してた芽がこの大雨で全滅・・orz
704花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 06:12:41 ID:8UZqK3GK
あらあら
705花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:11:33 ID:WFhwKWW5
花咲いてもみんな落ちて実が成らない
どうしてなんでしょう 。・゚・(ノД`)・゚・。
家の花壇で肥料もちゃんとやって、葉っぱももりもりなのですが…
706花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:28:10 ID:04xtGZHK
>>705
なんの野菜かにもよるけど、葉っぱもりもりなのが良くないのでは?
葉っぱに栄養を全部とられちゃってるとか。
707花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:36:50 ID:9H3kKBrJ
窒素が多くリンが少ないのだな
708花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 11:44:10 ID:YJKREKpD
オクラが全然大きくならない。本葉3枚ぐらいしか出ていないんだけど、みんなのところ育成具合どう?
709花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:06:32 ID:Pkuv/VUq
>>708
2,3花が咲き、ひとつ身が付いた程度です、うちのオクラは。
710花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:54:20 ID:WFhwKWW5
>>706>>707
書くの忘れてましたorz茄子です
良さげな肥料ぐぐってきます
711花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:09:56 ID:vFSfDbul
>>705
ナスは栄養過多だと花が落ちるんじゃなかったけ?
花が落ちるのは他にも色々理由はあるけど。

>>708
オクラは南国原産なんで勝負はこれから。
712花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:16:04 ID:WFhwKWW5
茄子の事ちょっと調べてみました

花が落ちるのは、日照不足らしいです
日照不足→花が咲いている日が短い→受粉しない→花が落ちる
713花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:21:23 ID:tHK305Ec
庭で家庭菜園してます。
ブロッコリーなど栽培。
青虫君、たっくさーん出現。

が!ある日をさかいに1匹もいなくなった・・・
不思議に感じてた。
近くを見ると・・・
蜂の巣が!
青虫の天敵である蜂が駆除してくれてるらしい。
おかげで、野菜はすくすくと育ってる。
けど・・毎回、蜂を警戒しつつ収穫するのは怖いや。

なので、蜂の巣を駆除するか・・
このまま共生するか検討中。

ブロッコリーなどは、青虫の天敵である蜂を
呼び寄せる物質を出すと聞いたことありますが、
今回もそうなのかな・・。
714花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:57:37 ID:VWcrDvQg
アシナガバチは初冬に洗濯物に紛れ込んでくるのが鬱陶しいくらいで
巣叩いたりしなきゃ刺さないから放っておいていいと思うがね
715花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:26:29 ID:EmqAWOEY
蜂が青虫を団子にする光景は
非常に面白い
716花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:41:42 ID:YPIiG2al
>>714
ありがとうございます。
蜂に必要以上に動揺せず
自然に振る舞ってみます。

>>715
機会あったら見てみます。
自宅の菜園では、蜂の恩恵が大きいのは
否定できません。
717花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:58:17 ID:4S2fCdHQ
そうめんかぼちゃの雌花さかねえええ
雄花も咲いて一日でしぼむし
718花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:08:24 ID:WegjWRf3
いまさらマクワウリやってやる!
@和歌山北部
719花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 08:45:15 ID:2rBRPfS4
まくわうり・・・
子供の頃金瓜呼んでいた、私の地方。
懐かしい。
720花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 08:53:58 ID:b7Bhpxlc
漬け物とか、みそしるに入れると旨いやつだっけ?

うちのキュウリが恐い事になってる
このまま大きくなったら、一度に30本以上とれる
721花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 09:13:39 ID:iquE31Ws
メロンとマクワウリの交配種がプリンスメロンですな
722花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:38:50 ID:b7Bhpxlc
723花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:54:41 ID:JStJHw/n
ハヤトウリってスペースしっかり考えてやらないと
ものすごいカオスになるみたいね。来年車庫に網でもくっつけてやってみようかな。
724花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:25:25 ID:7Nh43LpY
車庫か・・・
ダンボールで50箱位の収穫かな
725花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:28:48 ID:JStJHw/n
でも車庫っつってもブロックの車庫だから横はともかく
上部はコンクリの上にドカドカっと成る感じになってしまう
どうしても垂れ下がるイメージしかないんだが大丈夫なんだろうか。
なったらなったではしごで簡単に登れるからいいんだけど
726花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:57:12 ID:+mT3/jfH
ヨトウ探しに今さっき庭に出たらおなじみさんのカエルがいて、
おいすーと挨拶してライトをはすに向けたらそこにもそっくりなカエルがいた。
複数いるなんて思わなかったよー。
害虫もりもり食べてくれるのなら大歓迎だけど、
家族の誰かがいずれ踏んづけてしまいそうな予感。
727花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:13:46 ID:k5Sp9rWp
うちではおなじみのシマヘビさんが咥えてたりする
728花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:58:23 ID:TBiGUCpm
729花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 12:47:19 ID:ihXKXAHc
ちょw下の画像上下逆では!w
730花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 13:00:06 ID:uA7kuoE3
>>728
毎日新聞に送ったら大喜びで1面トップに掲載してくれるぞw
731花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:54:21 ID:HMusB8ei
ワロタ
732花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:36:57 ID:TBiGUCpm
>>729->>731
お楽しみいただけて幸いです。
「下の画像上下逆では!」とのご意見ですが、実は当初はその通りでしたが、パッと見で現行の方が
より暗示力がありそうだったので設定してみました。ってかそんな大げさなものではないよネ。

実は、>>700にて上の写真をうpしてあるのですが、同じ木から別物が採れるとは思っていませんでした。
イヤー、めでたいめでたい。
733花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:09:45 ID:2itzSxfG
まるで自分で育てたなすびのように書いてるけど
このなすびニュースで見たぞ
734花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:06:56 ID:TBiGUCpm
>>733
何処で見たんだ?
「見たぞ」と断定しているね。
それは、「見たことがある気がする」と言うこととは別だよ。
735花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:35:33 ID:etAe6EAF
自分で収穫したのならIDでも付けていっしょに撮影した写真を再うpすればすぐ疑いは晴れるよ
736花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:27:03 ID:ViLwxqC/
また大雨か
737花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 01:07:11 ID:GWrIXmla
俺はいろんなうpろだで見たわ
738花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 01:14:50 ID:7WZRnE8W
やっぱり見覚えあるよな、これ
739花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 07:35:59 ID:QoT0tSme
うんうん
740花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 08:29:09 ID:+M4c/FoJ
ジエンオツ(・∀・)
741花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:22:33 ID:UxGOtKvH
732ってアスパラにテントウ幼虫放牧してた人かな?<前にうp
後ろの畑の感じが広々としてていいなあ
742花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 12:31:29 ID:h+74HDMG
>>741
いいや、アスパラにテントウムシは放さないけど、アスパラについている尺取り虫と格闘はしているよ。
ナスの写真のバックは芝生です。
あのアスパラの写真のバックは富良野(大体は実は美瑛町)みたいでいいね。
おっと、昼休みが終わる。
743花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:59:27 ID:26ILUYDJ
最近、ジャガイモ掘りしたけど、マジ楽しかった。

744花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 08:38:26 ID:VThoYFbB
蛙は益虫なんでしょうか?
745花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 08:55:10 ID:sZZV3PfY
虫じゃないけど
虫旺盛に食ってくれるよ
746花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 09:23:54 ID:kg5XPLwx
>>744
イモムシなんか好物だから益虫でしょ。
ただ、他の益虫も食べてしまう。
うちではナスの警備をお願いしています。
747花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 09:27:06 ID:XSJTNI7E
動くものは手当たり次第食いつくからな
でもあやつらが田んぼから戻ってくると確実にアブラムシなんかはいなくなる
テントウムシより頼りになるんじゃなかろうか
748花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 09:27:16 ID:Oh1X7h6H
我が家では3匹が菜園エリア、プランターエリア、花壇エリアをそれぞれ分担して見回ってくれてる。
最近は日が暮れると窓の外から、がさがさと精力的に働いてくれている音が聞こえてくる。
749花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 11:35:56 ID:plDr11/L
>>748
で、でっかいのかwww
750花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 11:38:14 ID:Oh1X7h6H
>>749
ちょうどPCのマウスくらい。
最初見たときは腰抜かしたけど、慣れてきたら可愛いのなんの。触ったりはできないけどね。
751花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:36:27 ID:KfiVUN+P
トマトが下の方から枯れてきちゃった。桃太郎6本中6本が全滅。
今は実がさみしく枝にぶらさがってる状態。
トマト枯ちょう病?っていうのなんでしょうか。
ミニトマトの苗も下の方から枯れてきてる。心配だ。
農家や一般の人の露地栽培のトマトが青く葉を繁らせてるのを見ると
うらやましい。トマト大好きで山程の収穫を夢見ていたのになあ。
752花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:37:37 ID:KfiVUN+P
みなさん、肥料はどんなの使ってますか?
自分は化成肥料と鶏ふんです。
これだけじゃ少ないでしょうか。土地は粘土質で
20年くらいほったらかされてた山の斜面です。
753花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:41:25 ID:aiEOwEQ/
>>750
マウスサイズってかなりでかいよな…
754花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:49:17 ID:plDr11/L
>>752
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216242527

鶏糞より牛糞がいいのじゃないかな?
755花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:58:52 ID:YbpQ1zh9
>>751
萎ちょう病かな?
一度発生すると土に残っちゃうから、接ぎ木苗を使わないと難しいね。
756花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:28:59 ID:GcvOFFaE
>>751
全滅って言うので疫病だったり
家のとなりのトマトが疫病だよ
757花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:03:14 ID:ZXL2XsDI
でかい蛙は縄張りがあって
各地点に一匹ずついる感じ
夕方畑でのんびりしゃがんで休憩してると
その横をのそのそ恐れもせず
歩いたりじっと瞑想してたりするから
ふんづけそうになる
でかいくせにけっこう高いやわらかい
鳴き方をする
758花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:51:52 ID:OcykoPW+
小松菜に青虫つくけどうまそうに食ってるのがかわいいから駆除できない
759花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:58:42 ID:1EOrKbTj
>>758
メイガなんかは気持ち悪い食べ方するけど
アオムシはほんとうまそうに食べるよね。
去年、10匹いじょうチョウチョや蛾にしてしもた。
760花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:09:22 ID:pwx97Ima
金柑のアゲハも駆除し辛いっす。
761花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:23:08 ID:qCaNUXOz
菜園から離れたとこにプランターで小松菜育てて、そこを青虫シェルターにしてる。
青虫以外のハバチの幼虫とかは即捕殺。
762花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:23:15 ID:zh+DG8yK
  __,,..、‐''´`iヽ  ,!: : :;:;:;:;t
    _,.r''´  ヽ、 jとヽ ,!: : ; ;:;::;i'
   r'、ミ-、._   _t┘  i,/: : :;:;:;:;:j    < フンフン♪フフ〜ン♪
   ,j(ジ(ン))‐- ,ノ  r,、 );; : :;:;:;:;:,i
   l `ー='´ /  r、 t';;,: : ;:;:;:;:,!
  .!   _,j´   し ノ;:;:; : :;:;:/ ,r'´
  i,..-‐''´   。  r'´/:;:; : : :;;し'´: :
   i, ̄ ̄`ヽ、i`ヽ `j/:;:;:; : : : : : : /
   t.,  ___,,,..コ`,='、!,i';:;:;:;: : : :,r‐'´
   ! ̄    l, i ヽ、_;:;:;:;:;:;,r'´
   〉..,,__ __,,.! 'i_ノシ.〕:;:;:/
   /    ,.r'´ r'ヽi‐'´;:;:/
  i.,__,r-'´.r‐'Yl .}ヽ,;:;:;:i'
  /,r'´`ンーr´,ミェ´,.i';:;:;/
 f'´_,,.f'´  L,i. ヽ、:;:;:;i'
 i<..,,__ ____ノ{,_,ノ .):;:i'
 !    ,.r'´ r、,r‐'´:;:,l
. i__,,..r''´ ,r、.,! .iヽ;:;:;:;,!
. 〉‐‐-=='.y'_し'_j';:;:;;:i
. i    ,.{,i'`i;:;r.、:;:/
. i、___,,...,,r/},.ノ;:;:}:.i:;i'
 i,     / i,、!:;:(,_!;:i
 ヽ、 / ,l. i、;:;:;::i'
   しく_ i' ,i´〉;:;:;:;j
      `ヽ、j;:;:;:;:i
763マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/08(火) 09:06:50 ID:LGEEPm98
イモムシを蒸すと31倍に膨れあがるんだぜ!!!
764花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:31:05 ID:5gvYOEKU
>>754

ありがとう。牛糞ってちょっと抵抗があったけど、使ってみます。
>>755
萎ちょう病ですね。はあーーガックリです。
来年は継ぎ木苗でトライします
>>756
おとなりさんも疫病ですか。きっとその方もガックリしてるんだろうなあ。
765花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 12:17:49 ID:W8ZLWBAG
これから家庭菜園をやろうと思い、庭に8坪程の畑を作ったのですが
今時期から作れて虫などがつきにくい初心者向けの作物はありますでしょうか?
766765:2008/07/08(火) 12:21:26 ID:W8ZLWBAG
地域は埼玉北部です。
767花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 12:24:07 ID:pwx97Ima
空芯菜とか。
768花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 12:24:38 ID:aZnfzKS6
>>765
つる無しインゲン
収穫はかがまないといけないのでちょっと大変だけど
梅雨が明けたらネギも植え付けシーズン
769花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 15:16:40 ID:zh+DG8yK
上の方で茄子の花がポロポロとれてしまってならないと言ってた者です
あれから、受粉するように花をコショコショ
今日見てみたら4つなっていました!
花も沢山咲いているのでまたコショコショしておきますた
770765:2008/07/08(火) 15:36:08 ID:W8ZLWBAG
>>767-768
空芯菜とつる無しインゲンですか。
畑を半分づつに分けて挑戦してみようと思います
ありがとうございました。
771花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:01:41 ID:q9EhhdU2
7月半ばからならニンジンだな。
キアゲハだけ対策すれば何とでもなる。
772花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:54:29 ID:UJFbS1Cc
そうめんカボチャ受粉成功。1個だけで十分だからすくすく大きくなっておくれ。
1株しか植えなかったから心配だったんだ。
773花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:48:54 ID:N2Zwvi1I
1株しか植えなかったから心配だったんだ。1株しか植えなかったから心配だったんだ。
774花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 11:37:22 ID:VK8PMAPl
かぼちゃの葉、今朝見たら白い粉何枚かふいてた
うどんこ病に・・・
これどう対処すればよいのでしょうか?
ハケとかで落としてもダメですか
775花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 11:44:22 ID:xgM7UEd/
     )\(  (ヽ ( (\γ/レ//ノlノlノ)__
    )\ (ヽ  \、,》) 《 (  ノ ノ ノ
   ノ /        ' 》  》 ミ     ゝ
  ノ (( 巛 《《   )        lll   ゝ
  ~(   ノ     (川    )  ) )  ヽ)
  ノノ     彡  ノ  ヽ )) ノノ )ノ )ノ)ν
  ノ  ノノ      》)》 νν■■■/
  <    川/⌒>  ノ   <(タ) ,(ゝ
  )(  ))  || | ⊂\ |        ヽ
  ノ(    ((  (~  ヽ|         ヽ
  ((   川 \\ ~、||        , >
  ノ      |`ー´          (~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノ) ノノ ((  」    |       ・/    < かぼちゃはもう氏んでいる
  <     」     |      /)      \___________
  ((( (  (ゝ      |       <
   ((ヽ((vV       、_     ヽ
   /          :    ̄ー、_)
⌒</      ;:     :   |
彡ヾ\      ;:     :   |⌒⌒ー、
 彡ヾ\     ;:     :   |     ⌒ヽ
 彡彡ヾ\    ;:        <⌒⌒ー、_
776花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 12:02:25 ID:yZdHIw6x
>>774
カボチャはそうそう病気に負けないよ
肥料やっておけば?
777774:2008/07/09(水) 12:11:48 ID:VK8PMAPl
>>776
はじめての家庭菜園なんです。場所なくて、タネを3ついただいて1つだけ発芽
やっと1mまで育ってたカボチャだったのですごくショックで・・・ ( ´;o;)
まいにち可愛くて楽しみに眺めていたのに・・・
でも、776さんの言葉ですこしほっとしましたです。ありがとうございました
葉っぱ、さっき5枚ほど根元に近い、粉ふいてるのだけ全部取っちゃいました。
枯れてしまうかもしれませんが、これからも見守っていきます
778花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 13:16:29 ID:KSorvzTR
>>772
お!?同志発見!
うちもそうめん南瓜育ててますよ。
3株位植わってるけど、まだ1個しか実がついてない。
南瓜と違って細長い実なんですね。

>>777
風通しよくするためにも整枝は必要だから、
成長していくごとに株元の元気の無い葉は切っちゃった方が良いですよ。
親株の摘芯とかもされました?
779花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 13:21:05 ID:WrKn1R5f
そうめん南瓜は生育旺盛で
よくできるよ
粕漬けしてる地方があったな
780774:2008/07/09(水) 13:42:03 ID:VK8PMAPl
>>778
>>元気の無い葉は切っちゃった方が
そうなんですか、はー、よかった ^^
近くの知り合いで菜園してる人がいないため
ネットとかで少しずつ勉強はしてますが、初めてなんで
いかんせん要領がつかみにくくて・・
一応、親づるの先端は摘みましたです
781花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:50:36 ID:Ld/xet7p
かぼちゃはうどんこ病によくかかり、品種にも因りますがほっとくとすぐ蔓延します
初期のうちに薬剤散布しといたほうが、後々後悔しなくていいかと
あと、肥料が多いと余計にうどん粉を増殖させますのでほどほどに
782花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:20:00 ID:bS5o7dEG
うちもベランダで2株南瓜栽培してます。黄色い大きな花が綺麗で喜んでます。
うどん粉病には、水に砂糖と台所洗剤2〜3滴入れたやつを霧吹きすると効果あるみたいな書き込みみたけど・・・詳しくはググッテみてください。
783花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 00:29:04 ID:cC5YadNv
水に砂糖と台所洗剤2〜3滴
これってなんか化学的にというかなんか成分に裏づけがあるんかな
784花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 01:14:47 ID:wj9BmljX
まあうどんこにかかってしまったら
何やっても完全防除はむずかしい
初期のうちに化学系でも自然系でも
やっておけば進行を遅らせることは
できるけど
785花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 01:21:25 ID:RNMtSgli
苦労して育てたナスが、猿にやられた。
無理矢理 実を引きちぎったため株が折れた!!!
てめえー!!こんちくしょう。残り少ないトマトも散らかしやがって!!
786花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:39:02 ID:+sIhyUBZ
ツルムラサキの苗が売っていたけど
これっておいしいですか?
ツルとつくだけあって場所もとる?
787花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:50:17 ID:q0SY96EW
ほうれん草みたいな味がするとかいって親と弟はパクパク行ってたが
オレはほうれん草とは違う青臭ささが気になって美味いとは思えなかった
788花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:18:02 ID:CEqQ8kJ4
おかのりとかモロヘイヤみたいな感じじゃない?
789花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:35:55 ID:RGJDwiuC
ツルムラサキは場所はとらないよ
植木鉢に支柱を三本ほど立てておけば、巻きヒゲを出すわけでもなく蔓がグルグルグルグルまきついて上に登っていくだけで、広がらない
近くに巻きつける立体物があるなら、そっちに広がっていくかもしれないけどさ
790花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:40:26 ID:q0SY96EW
確かにそんなに広がらないけど一応側枝は出るね
791花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:49:18 ID:oXXqxvlw
ツルムラサキ
我が家ではベーコンときのこと一緒に炒めるのが定番
あと茹でて刻んでぬるぬるのトロトロにしてもよし
虫もほとんどつかず病気にもならず次から次に脇芽が出て長いこと収穫できる優等生
792花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 16:56:38 ID:9wwaSlq+
>>788
おかノリやモロヘイヤは
味にそれほど特徴ないけど
ツルムラサキは
かびの生えたドロを食ってるような味w
オレは食えるけど
793花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 18:14:03 ID:SXdtj9Fh
ツルムラサキ嫌いだけどそこまでひどいか?
もう最後に食べてから10年くらい経つなあ。
794花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 18:16:19 ID:3tSs4z5h
明日葉も病気や害虫が近付かないので有名だね
ちとでかくなるのでプランターとかだと厳しいが
795花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 18:23:35 ID:0DiTYDPe
え、キアゲハ牧場になるけど・・・
796花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 19:34:08 ID:4B4yvkq2
長ナスの第1本目がやっとなり始めた。
797花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 22:36:38 ID:SXdtj9Fh
うちのアシタバもキアゲハすごいぞ。
でも変な見たことのない虫が捕食してくれてる。
今年はスズメバチが来ないようだからコイツに期待している。
798花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 22:47:49 ID:8/wZS5mW
初心者です。
ししとうを初めて植えて最近収穫したのですが焼いて食べたら激辛なやつがちらほらありました。
こういう事ってありますか?
中には収穫はしてませんが赤くなってるのもあります。
799花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 22:59:19 ID:dTSDawB5
種が少ない
しし唐はからい
800花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:03:36 ID:pxU8H1um
水遣りを怠るとそうなる
801花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:08:42 ID:H8kLOlR1
>>799-800
レスども。
間違って唐辛子を植えてしまったかと思ってましたがそういうことでしたか。
802花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:28:41 ID:Jud8RpRA
>>798
幸いにも>>799-800の方が答えてくれてるが、
きついようだけど、初心者とか関係なく、
ししとうが辛いとか、赤くなるってのは過去レス読めば何回もでてくるから、
今一度読むことをお薦めするよ。
803花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 01:05:22 ID:56Troq6o
「辛いにも」に見えた
804花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 07:01:13 ID:NcitLghO
ツルムラサキについて教えてくれた人ありがとう!
1株30円だから2株買ってみた。
泥みたいな味なのかほうれん草みたいなのか
食べてみるまでちょっと恐いけど
適当に支柱添えて育ててみます。
モロヘイヤ大好きなので、イケるかも。
805花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 07:20:04 ID:cliiisQ1
摘んでも摘んでもそのあとからワサワサ生えてくる春菊。
毎日生で冷しゃぶサラダにしたり、てんぷらにしたりの春菊祭。元取ったどころじゃない。
間引きした人参の葉も、かき揚にしたらめちゃくちゃうめー!
こんなに美味しいなら葉っぱ目当てにもっとまいときゃよかった。

>>804
ツルムラサキはちょっと土の香りがしてクセがある。
オイスターソースやカレー粉みたいな強い味と合わせると、気にならずに美味しいよ。
806花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:17:05 ID:oxE7GAOH
とかげは駆除しちゃ駄目かな?
807花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 14:30:31 ID:rAJ3Nqsw
江戸むらさき
つゆむらさき
808花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 15:34:46 ID:zlxvvf29
>>798
売ってるシシトウでも辛いのに当たることあるよ。
809花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 16:16:44 ID:56Troq6o
種を蒔く時間に良い悪いってあるのかな
朝蒔いた方が良いとか
810花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 16:36:50 ID:KdOOgvPb
>>806
とかげ君も害虫食ってくれてるよ

>>809
厳密にはないだろうけど
日のあたりが強いよりは
弱い時の方が乾燥しにくいし
作業もしやすいのでは
811花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 17:40:58 ID:nwG7mQrX
益虫もくうがなw
812花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 19:25:49 ID:56Troq6o
>>810
そっかーありがとう
蒔くの早朝にしておこう
813花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 08:19:28 ID:n9UWwc0z
畑仕事やる気満々でおきたけど、朝から暑くて萎えるな
814花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 09:06:26 ID:tYp3Wuit
白んできたら起きて、日が昇るまでに仕事を終えるんだよ。
815花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 11:19:09 ID:nnwNcVAX
鬱で早朝覚醒だとこの時期は凄くやり易い。

午前3時前に起きて少しネット、
軽く食事してヒグラシの声を聞きながら畑に出ると涼しいよ。
816813:2008/07/12(土) 12:08:01 ID:n9UWwc0z
今戻ってきた。 汗を吸った者通がずっしりだよ。
>815 もう東京ではヒグラシ聞かなくなった。温暖化の影響か?

生姜がばしばしのびてきたぞ!
817花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:39:41 ID:WbWNePBk
者通って何?
818花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:52:19 ID:uR5sVniF
しゃつう
819花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:54:25 ID:4H8pnAJG
たんくとっぷう
820花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 16:25:03 ID:2j+sCxcH
すててこ
821花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 18:15:25 ID:H0yay/8W
今日は菜園用の花壇つくった。暑かった〜
でも運動不足気味だったからいい汗かいてシャワー浴びてスッキリ。
土にあんまり金かけないように、倉庫にあまってた土とか入れまくったけど
思ったより花壇がでかくてまだまだ足りないや。
822花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:36:10 ID:9GIRCO1A
今日ホント暑かった
おらも者通がビショビョだぜ

茄子の実がちょっと大きくなって落ちちゃうから
夜回りしてみたらでっかい夜盗虫がいたよ
823花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:00:16 ID:Uhkzoe3P
夜回り乙w
824花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 01:10:04 ID:xPRgn3Ab
プランターで1株しかない大玉トマトが、今年は成功して立派に6玉ぐらい実ってる最中なんだ

それで今完熟待ちのトマトが2玉あるけれど、近所の人が通りがかるたびに
赤くて立派なトマトですねーって毎度言うんだ
去年失敗して、初めての大玉トマトなのになんかあげないといけない雰囲気で辛い

自分で味わいたいから作ってるのに、何で人にあげないといけない感じになるんだろう
トマトが赤いのは普通なんだから、毎度言うのはやめてくれ
食べたいなら自分で作ってくれ!

825花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 05:40:51 ID:vAOaUHjN
分かるよ
826花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 06:31:47 ID:QMZetRhP
>>824
なんかいい人w
827花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 07:34:25 ID:MNCavZPz
>>824
一人で病んでないで精神科医に会ってこい
828花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 08:56:09 ID:4/0fj0yT
>>824
気遣ってくれてるんだよ
829花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 09:02:03 ID:2rKelJG3
>>824
別にやることないよ。
相手も催促してるんでなくて挨拶代わりにいってるだけで、
立派ですねーと褒めれば喜ぶと思ってのことだよ。
ワサワサ実ってるならともかく、
プランターに1株しかないトマトを催促する人なんて、そういるもんじゃないでしょ。
830花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 14:43:13 ID:xPRgn3Ab
後ろでわさわさなってる&何本かあげてるキュウリに対しては何にも言わないんだ
赤いからトマトに目がいくのはわかるけれど、そればっかり言われたら、流石に
欲しいのかと思うし…

気にしなきゃ良いんだろうけれど、なんかこうむげにも出来なくて何か嫌なんだ
最悪は、買ってきたトマトを渡そうかと思い始めた

変な話に付き合ってくれて有り難うございました
何かこうもやもやを愚痴りたかっただけなんだ

831花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 15:50:06 ID:/96d/TSP
>>824
うちも言われるし言うよw
その人は欲しくて言っているんじゃないと思うよ!
誉められるのってうれしいじゃん
誉めるのもまた嬉しい事だよ
収穫して普通に自分で食べちゃって平気だよ〜
832花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 15:51:35 ID:/96d/TSP
830見ていなかったまことにすいまめ〜ん
833花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 18:00:42 ID:WMRLzDnG
うちなんか、食べ頃になると盗まれる。
834花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:01:28 ID:kbzsjCwP
うちは2歳になる甥に落とされる
835花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:17:47 ID:TDuvMVW6
>>830 そういうときはね、自分で作ったトマトは特別なトマトだけど、
よそにあげると、スーパーのと一緒にされてしまうんだ、と考えると、
あげようかなという気持ちのセーブ効果がある。
私はそう思って、よほど親しくないとあげないつもりでいる。
わかってるよ、君のトマトはスーパーのとは違うってことは。
836花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:49:00 ID:kbzsjCwP
ちょっとどころじゃないぐらい遅いけど
明日オクラの種うえる
837花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 22:41:44 ID:rMa5UK/1
空気読めずに投稿します。今から種植えるとすれば何がいいですかね?回答よろしくお願いします
838花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 00:11:38 ID:AMnSPYTC
>>837
地域位かこうぜ
栽培可能な広さもかいておいた方がいいぞ
839花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 00:44:22 ID:Hkt9U3Lx
>>837
地這いきゅうり
840花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 02:49:44 ID:qFjptzQ3
ニンジン
841花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 05:49:10 ID:p3HzfkNZ
>>839さんではありませんが・・・

関西 ベランダ では何がいいでしょう?
842花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 07:56:53 ID:e7P2gQVX
>>841
ベランダってプランターって事?
上ででてるように、人参や地這い胡瓜で良いと思うよ。
まぁ人参はミニ人参なんかじゃないと、育つまで時間かかるけど。
地這いは普通の胡瓜と同じく支柱とネット張れば、
ベランダでも育つんじゃないかな?
843花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 08:00:21 ID:ScxtU1vS
プランターならシソやねぎ、パセリのような薬味になるものがいいと思うけどな。
青梗菜や小松菜や水菜も、防虫ネットをしっかりかけておけば育てやすくて便利。
844花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 12:39:25 ID:Y/9mK/3o
俺も青じそだな、暑いから素麺の薬味とか浅漬けに混ぜるのにぴったり
空芯菜もにんにく炒めが好きならおすすめ
845花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:08:52 ID:6o9jTC/n
マンションの東向きのベランダだけど、プチトマト(30個ほど収穫したけど100個以上青い実がなってる)
紫蘇5本・水菜・しし唐1本(毎日3〜5本収穫)・ネギ(根つきを植えたのが10本位)・ニラ・パセリ・レモンバーム・ジャガイモ(6個収穫済)
南瓜(ネット栽培で2株で4個収穫予定)程度なら栽培できてるよ。
部屋では、アボガドがハイドロで元気に20センチ超えて成長中。
846837:2008/07/14(月) 18:29:47 ID:jKr8xZ8f
すいません場所と広さ書いてませんでしたね…
偶然にも841さんと同じです。
にんじんなら出来そうなのでやってみます。ありがとうございました
847花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:47:20 ID:k9okjgqv
人参いいよー。うちはベランダでバケツにボツボツ穴開けて育ててる。
間引いた人参菜が美味なので、多めに蒔いておくといいよ。
848花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:53:01 ID:wTVIAw7y
かなり深さが必要じゃない?>にんじん
849花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:57:58 ID:e7P2gQVX
>>846
人参はアゲハ蝶に狙われやすいから、
芋虫が大嫌いって人だったら、敬遠した方が無難かも。
850花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:59:57 ID:AMnSPYTC
>>846
プランターでニンジンはちょっと上級だと思う
ましてこの時期だとアゲハの食卓に
851花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:01:22 ID:5gstkjm/
うちの人参は虫まったくついてないよ。
間引いたときにピンクがかった淡いオレンジの小さくふくらんだ根ができてると、
あまりの可愛らしさにそれだけで幸せな気分になる。
852花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:13:08 ID:0bGJxYb5
ニンジンはローズマリーを一緒に植えておくとアオムシがつかないよ
853花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 07:46:36 ID:dA1UKTJc
そうなんですか。
854花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 10:28:05 ID:7eNrTQNe
えええ
にんじんってアゲハチョウの好物なの?
おいらアゲハチョウ好きだから育ててみようかなにんじん
855花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 11:22:38 ID:OBLP2Fzm
ニンジン好きなのは、「キアゲハ」
856花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 11:49:07 ID:EQuPz+Uc
まぁナミアゲハの幼虫と比べると模様違いだけど形はほぼ一緒だな
857花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 12:06:12 ID:eu4HPFxe
猛暑のせいかみんなショボ〜ンって感じだった。
858花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 12:08:59 ID:a4Z/V9mo
トカゲのしっぽを捕まえたら噛まれますたw
スマソです
今度からひなたぼっこさせたままにしときます…
859花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:02:44 ID:1hRni/Dj
プランターに種まいたサンチュより
余ったぶんを庭の隅っこにぱらぱらと捨てた種のサンチュのほうが成長早い件について
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage274.html
860花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:08:04 ID:MNWNjvbx
去年の夏はミツバがキアゲハの養殖場になってなー
861花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 17:59:38 ID:jDzmThk6
>>854
去年親が人参を育てた時は、アゲハの幼虫を見つけてから、
毎日新鮮な葉っぱをアゲハにあげて、8匹も巣立たせて、
6匹越冬させてた。
もう途中から人参を育ててるのだか、アゲハを育ててるのかわからん位夢中で育ててたよ。
862花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 02:06:41 ID:p/Vu5qFm
うちのプランターニンジンはシャクトリムシとグレーアブラムシばっかり。
パセリとあしたばにはキアゲハがついたんだけど。理由はわからない。
そんなにウジャウジャつくわけではないしプランターニンジン結構気に入ってる。
863花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 02:07:24 ID:p/Vu5qFm
ちなみにうちのアゲハは全部ゴミ袋行き。
864花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 06:40:15 ID:S/dX0soU
三匹の旅立ちを確認しました。
865花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 07:38:37 ID:m1BGaSqH
昨夜庭の見回りに行ったところ、
オクラのバケツ鉢で警備員がなにやら怪しい行動をとっていました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1216.jpg
866花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 08:58:19 ID:0LoCnvMI
>>865
うわっ大きい!てかそこでなにしてんの?
867花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:06:34 ID:whemCfkI
初めてカボチャ育てて、いい感じになっていますが、
来年まで種をとっとくにはどうしたらいいっすか?
868花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:27:55 ID:753h0+uj
>>867
余った種ですか?出来たカボチャから採種した種ですか?
採種したのは、いわゆる土手カボチャになって、味・形ともイマイチかも。
(経験あり)

種自体は乾燥環境下なら常温でも保存できるけど、
気になるなら冷蔵庫で保管する。
カボチャの種の寿命は比較的長いので数年は大丈夫だと思う。
869花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 09:30:56 ID:whemCfkI
>>868
出来たカボチャからとるつもりです。
普通に料理するときに、とっといたらいいですか?
でも、美味しくないのかぁ…。
870花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:45:58 ID:fKDdd2xF
包丁で半分に切ったらスプーンとかでワタ取るだろ
そこから種だけ選り分けてよく乾かしたらおk
数が多いんで大きくて形のいい種を来年用に選んだら
残りは爪切りで殻割って中身を取り出し煎って食べるとうまい
871花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:18:48 ID:whemCfkI
>>870
ありがとう。参考にします。
872花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:23:52 ID:MQqBQ/DO
今からカボチャの種蒔いても
おいしく収穫できるんだろうか
873花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 15:45:15 ID:2NiEzPHx
6月に、スーパーで買ったカボチャが大変美味しかったので、
何気なく6個タネを植えたら5個発芽し、今、苗の成育中です
多分、苗は4つになると思う。本葉が2枚と3枚目がほんの少しという状態。
ベランダ菜園で、支柱立てて、本当に試しなので頑張ってみようと思います
874花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 18:11:37 ID:ZYhxluGB
>>873
頑張れ〜としか言えんがな。
うちも去年食べた南瓜の種をとっておいて、
今年植えましたよ。
順調に大きく実を付けてるけど、
食べてみるまで味はわからんけどね〜。
875花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:28:35 ID:8QaRkMOt
おれも食べたスイカの種蒔いておいたら
今日沢山芽が出てきたので育ててみようと思ってる
小さい実で奈良漬つくる!
876花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:14:22 ID:mXpJ8GUZ
アゲハの幼虫発見、さなぎになる1つ前の段階がまだ小さいミカンの苗に。
でも殺すのはかわいそうだし、だからといって葉っぱを食われるのも困るので
蝶になるまで育ててあげようと
とりあえず虫かごに捕獲してキャベツほうりこんどいたけど
キャベツ食うのってアオムシだったなぁ…
ウチで育てたイタリアンパセリ食うかな?
877花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:42:24 ID:BoZKV3xm
>>876
アゲハはイタリアンパセリ大好きだよ。あと山椒も好きみたい。
うちの山椒の木がアゲハの幼虫だらけなので、
毎日突っついてオレンジ色の角と変な臭い出させて楽しんでる。
878花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 05:50:30 ID:8I/TmQfG
飛び立っていきました。
879花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 06:47:49 ID:YXIRsKV1
>>876
ミカン系の木に付くアゲハは、キャベツもイタリアンパセリも食べないよ。
あと、イタリアンパセリやニンジンの葉っぱを食べるのは、キアゲハの幼虫ね。
880花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 01:27:29 ID:dtgxT7aP
みんなだまっててあげてたのにw
881花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 07:10:03 ID:4+ilHibj
いやお前だけだろ
882花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 11:39:10 ID:MNdGUYoE
余り苗のナスを14リットルのプランターに入れていて育てていたら、萎れてしまった。
毎日水遣りしていたけど、とうとうかわいそうになって、510型のプランターを買ってきて
に移したけど510型ぐらいで大丈夫?諸先輩方どうですか?
883花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 14:32:09 ID:V6diSDVa
日中は作業無理ですな・・・・・orz
884花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 14:41:22 ID:oo9gxDRC
首にアイスノンを巻いとくといいよ
そういう用途のアイスノンも売ってる
885花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:32:33 ID:s0PVRaSf
>>882
プランター系できいたほうがいいとおうが、ナスは根が
一メートル以上伸びるからな。14リットルじゃ狭すぎじゃないか?
あと根腐れしてないか? ナスは水分好むけど。
886花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 01:07:24 ID:WpwyV7fp
>>885
882だけど、ナスが1mも根を伸ばすとは知らなんだ。
3つのナス苗のうち、1つが移植するときに根っこの3分の1ぼっさり落ちたから根ぐされだったと思う。
プランタースレ見たけど、みんな葉物野菜中心に作っているんだな。いろいろ試行錯誤やってみる。(*^_^*)ノシ
887花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 04:24:31 ID:D99yvkBF
水遣りに行ってきます。
888花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 12:13:57 ID:aC2pTuO3
いってら〜
水やり忘れたorz
889花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 13:17:34 ID:U9QXqI2V
>>886
890花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:04:33 ID:/2b86ODR
だから?
891花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:22:23 ID:aanibxza
勃った
892花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:29:03 ID:ESJxvS2H
しぼんだ
893花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 22:04:07 ID:7AbwHXaL




・・・ふう
894花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 09:26:45 ID:Bo+BysCc
野菜づくり全般の、みなさんのオススメの書籍を教えてください。
自分は、「野菜づくり大図鑑」(講談社, 税別3048円)ってのを買いました。
他よりちょっと高いですが、種類も多く、作り方の手順の情報なども充実してる感じだったので。
あと、畑のローテーションプランの具体的な作付例も役立ちそうです。(今はマンション住まいですが)
895花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 09:50:59 ID:Tv94fnJ2
藤田智先生の著作はどれもわかりやすくていいね。
やさいの時間とやさい畑も買ってます。
896花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 10:41:14 ID:8FHTEO4g
タキイの通販で売っている150円の冊子
897花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:52:03 ID:mUFSbzAN
898花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:59:28 ID:U3C69RSm
アイリス菜園
899花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:50:43 ID:mUFSbzAN
おっと、マンション住まいのベランダ菜園なら、こっちもおすすめだ。
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/xIndex.htm

※全農は農協の経済部門の元締め
900花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:32:55 ID:kqGe2Z/a
プランターでミニトマト、紫蘇、ルッコラ、ネギ
ししとうなど育ててる。
最近、元気無い。
猛暑続きで水が足りないのかな・・。
今は、1回/日にした方が良いんでしょうか?
901花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:00:14 ID:6fOjBEND
>>900
葉っぱひっくり返したらアブラーだらけだったりして
902花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 00:52:36 ID:5Ne6Tesy
今週末にミニニンジン収穫するぞーーーーーーーーーーーーーーー
ついでにそだててるつるなしインゲンと
親戚からもらったジャガイモと合わせておいしく煮るぞおおおおおおおおおお
903花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 09:19:16 ID:Ht8uosi9
やっぱり野良仕事は早朝に限るな。お日様が昇ってくる前に済ませて朝風呂最高

しかし植物さえ萎びる高温の畑で、じっと獲物を待ち続けるクモはすごい
904花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:09:35 ID:xM4O/zzv
ネギは引っこ抜いて干しネギにして植え付け直すと良い。
ウチのネギも生長が悪くなってしまったので
干しネギにしているところ。
ttp://www.iris-saien.com/p%5Fkotsu/09_02.html#kotsu04
905花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 15:40:38 ID:VYmHGpa5
カボチャのツルを喰いちぎるヤツってどんなのが居るんだろう?
成り途中の実じゃなくて ツルが千切られている。

虫?
ネズミ?
ニンゲン?????
906花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:07:08 ID:73aNd0cb
鼬とか。
907花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:40:39 ID:cdeAryW+
>>905
小学生とか
908花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:11:13 ID:Btv52jDm
>>905
ネキリムシ違う?
909花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 04:18:04 ID:potlNE8m
ネキリは成長したツルまでは
食わないのでは
トゲトゲだし
910花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 06:19:56 ID:STjulaOs
ニガウリならよく育って
ツルナシインゲンがいまいち育たない、
ちょっと砂地っぽい、日当たりはまあまあなとこに植えたら育ちやすい野菜って
何かあるでしょうか?
911花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 07:54:28 ID:OW9UkPt0
>>910
サツマイモ
912花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 08:14:09 ID:6VHhgMys
朝20分畑仕事しただけで、15箇所も蚊に食われてしまった…
913花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 08:58:41 ID:qLUBk3Iv
おはようございます。905です。
犯人が判明しました。
裏切り者は身内に居ました。軽くショック受けています。

ご心配 ありがとうございました。
914花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 09:04:01 ID:A+wTefWA
子供か(´・ω・`)?
915花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 09:42:21 ID:3lujafuT
姑か?
916花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 11:06:00 ID:mM8Iv5Je
ツルが千切れても、その先の節が土に接していれば根が出て復活するかもよ
カボチャは不定根も出やすいみたいだから諦めずに頑張って
917花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 13:03:22 ID:ebkAj+of
みんな平和そうに暮らしていても
色んなことを抱えて生きて居るんだなあ
918花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 14:23:54 ID:/eIlCHhp
>>913
詳しく。
919913:2008/07/24(木) 14:38:51 ID:TL5fObTm
申し訳ございませんが、プライベートなことに関わるので
詳しく述べることは出来ません。
920花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 15:43:14 ID:nx4F5/6i
ボケ老人だろ
921花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:30:22 ID:/qhNcRWw
もう一人の自分
922花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:48:55 ID:vsQhmS15
>>919
無駄にスレを流して楽しいか
923花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:49:30 ID:YhN1see+
お腹の子だな
924花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:16:44 ID:W+/PE25M
こんなところにアンビリーバボーが
925花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:20:00 ID:0p900ZKG

プライベートを垂れ流して申し訳ありません。
先に実がついていることも確認しないで
思いつきだけで引きちぎったのは 
ボケたふりして誤魔化そうしている ジジでした。 T^T
926花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:45:01 ID:6VHhgMys
うちもじいさんに発芽したとこ雑草と間違われて根こそぎ抜かれたことある。
ついこないだはトウモロコシを抜かれた。
でっかいスギナだと思ったらしい。どうやってまちがえんだよあんなの。
927花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:09:56 ID:B7J0nBni
害虫スレに相談しなくってセーフw
928花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:14:42 ID:TcZX0VcL
うちはひまわりの苗を雑草と一緒に引っこ抜かれたり
イチジクの枝を中心の木をえぐるように折られた挙げ句
ボケたふりしてごまかされたなぁ

今は本当にボケちゃってるけど
929花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 02:07:51 ID:AWihHHKv
ジイサンってそういうもんでしょ
930花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 07:48:53 ID:0paTKPcv
カボチャを受粉させてきた
しかしクソアツイなあ
大阪全然雨降らんし・・・
931花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 09:56:31 ID:bRVoQnXy

【超重要!】!!!!!!!!!!!!!!!!

毎日新聞【ライアン・コネル】の署名記事が原因で、
日本は米州機構(OAS)から人身売買国家認定されてしまった!

>米州機構(OAS)から日本は人身売買国家認定。
>OAS Rapid Assessment Report:
>Trafficking in Persons from the Latin American and Caribbean (LAC) Region to Japan 2005
>http://www.oas.org/atip/PDFs/Rapid%20Assessment%20(English).pdf
>
>30ページに【ライアン・コネル】の署名記事が出典であると明記。
>*6 Ryann Connell, Staff Writer of the Mainichi Daily News,
>reported on two women accusing Anita Alvarado of bringing
>them to Japan to serve as sex slaves. July 10, 2003.
932花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:05:35 ID:8+3RNujB
そろそろじいさん専用スレが立ってもおかしくないレベル
933花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 00:09:08 ID:K7I7ewc5
雨よ降れーーーーーー!水やりが追い付かないよー
934花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 00:29:54 ID:aIXMEu8f
大阪の人ですか?
大阪マジで雨ふってくれよw
毎日水遣り大変なんだよ・・・
935花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 00:31:34 ID:K7I7ewc5
雨よ降れーーーーーー!水やりが追い付かないよー
936花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 00:32:57 ID:K7I7ewc5
あら、同じの書き込んじゃった。
大阪の人じゃないです。関東の下の方ですー。
埼玉の方は大雨みたいだけど、こっちはカラカラ。
今日はちょっと降るかもって期待してたのに。
937花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 00:45:15 ID:6XvBtj/s
今晩夕立予報だったのにねぇ。
ウチも予報外れたよ@静岡東部(´・ω・`)

週間予報でも傘マーク一切ナシ。暫くは朝晩2回の水やりが続きそう。
938花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 06:59:20 ID:uybuljAB
うちも関東の下の方
夕立ちの予定だったのにふらず…
今朝は涼しいから今の内水やりだ
939花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 09:09:29 ID:jPqZPgVV
>>938
東京の西半分もふってないよ ガッカソ
940花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 09:42:02 ID:nSgksI2N
仙台は降りすぎ。地震があったから山沿いのほうが心配だし。
日が射さなくて困ってるよ。気温も昨日今日と23度程度。
菜園はナメクジとカタツムリだらけ。
941花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 14:33:25 ID:XmFEs/7S
942花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 14:59:54 ID:4Ag+UDi+
>>941
下の写真はなかなかセクシー

上の一番左端の、なんかエビの頭みたいに見える
943花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:08:53 ID:g4xNrgJj
スバラシイw
944花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:19:54 ID:LsmPS0LL
アイリスの面白野菜に投稿しちゃいなよ
945花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:42:45 ID:HIHZmhSc
かぼちゃって受粉して何日で収穫でしたっけ?
946花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:25:31 ID:RJG/O52U
20-30日
947花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 06:59:12 ID:thsugwFQ
雨乞いの効果も無しか・・・・・
948花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 07:30:20 ID:r/cTXNXo
>>946
ほんとかよ? 50日前後がおおいとおもったが、
とにかく蔓についているところが緑から茶色の
かさかさになったころがいい。
949花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 18:12:37 ID:MwDA+iwU
長ナスの葉の裏をよーくみたら、やたらジャンボサイズの虫がいた。しかも2匹
葉っぱと溶け込んでたので今まで全然気づかなかった。
調べたらオオスカシバとかいうらしい。
成虫もキモイしなにより葉の食害がヒドイので遠くのドブに捨てといた
950花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 18:48:26 ID:r/cTXNXo
夕立 スカ・・・ (多摩)
951花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:11:51 ID:9HgFeXPX
>>949
それはオオスカシバの幼虫ではないと思う
あれはクチナシを食べる
952花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 09:03:21 ID:Yo1mFf1G
雷雨
953花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:47:56 ID:6Nb5jMsC
雨もう2週間くらい降ってないような。千葉。
カリカリの地面ヒビ割れ。

4,5,6月は雨ばっかりで病気やナメクジ天国
7,8月はカンカン照り。
30分ほどの水やりで寒気がして脱水症状。
自然はキビシイ。
954花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:20:47 ID:W/Mb6Qw3

大阪南部も同じです・・・
955花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:22:16 ID:3Kcr6NqN
愛知予想外の大雨

朝の水遣りは無駄だったなぁ
956花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:30:44 ID:xDoecV/K
>>954
さらにその南も同じです。
さらにさらに南まで行くと、天下の大台ヶ原があるので雨には不自由しないみたいだけれども。
957花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 14:06:07 ID:hgNzCJUb
切ったのは、役所のコネ採用職員かもしれない
高さ制限に引っかかるとか因縁つけられたことがある
958957:2008/07/28(月) 14:06:48 ID:VFQrw6go
>>957
スレ間違えた
959花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 15:32:55 ID:MSiS+OWP
因縁つけられて水遣りをしたのか。
960花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 15:52:01 ID:5Bi1SVhP
今から何か植えたいんだけど何がいいかな?
961花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:03:19 ID:VKAV+91w
ゴーヤ
962花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:01:16 ID:ewJDpJVw
ゴーヤがやっと1m弱になった。
6月終わりに種から育てて、ゴーヤのヤツもよく頑張ってくれていると思う
2株成育中。
集合住宅なのだけど、日差しが部屋の中に到達する前にカーテンになってくれ、頼む…
963花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:14:29 ID:xRuRw4OV
ニンジン
つるなしインゲン
964花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:25:21 ID:4uNHzNMn
つるありいんげん(モロッコ)がもう芽が出てきた
はや〜
965花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:27:00 ID:7BWV+nj3
いんげんって凄い成長力だよね。
新しく植えたのもグングン成長してる。

4月ころに植えたのがだいたい収穫終わって
ツルを切ってあと放置してたら(水もやってない)
また新しいツルがのびて花が咲いて実がなってるよ。
偉いよインゲン!
966花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 09:58:44 ID:R7dkrTJL
畑水没・・・・・orz
967花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 10:26:05 ID:Mq15zUrf
トマト、ピーマン、シシトウの後の冬野菜は何がお勧めですか?
968花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 10:47:54 ID:FoU0NezA
ニンジン
タマネギ
カブ
ダイコン
白菜
969花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 10:50:51 ID:2US7qEZa
畑砂漠・・・・・orz
970花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 10:54:39 ID:pCqKg1Q2
みてみい
家の田んぼの土
かっちかちやぞ!かっちかちやぞ!

マジで雨ふれよ・・・
971花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:23:05 ID:rnCtA/BB
ピーマンがカメムシにやられまくって
とうとう半分萎れてしまったorz
毎日闘ってるがなかなか減らないOTZ
972花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:27:01 ID:2US7qEZa
              .,Å、
            .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
           o| o! .o  i o !o
          .|\__|`‐´`‐/|__/|
           |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
       / ̄ ̄;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:; ̄ ̄`ヽ.
     /;:;/                 ヾ
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  キングカメイソス・・・
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/
         `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,;:;:;:;:;:;:,;:;:;:;:,;:;:;:;:;:;../
973花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 14:01:46 ID:2PLl/U9y
>>971
カメムシって灰色がかったヤツ?
うちもたかられまくって卵産みつけられまくって。
アイツどうしたらいいんだろうねえ。
974花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 14:13:12 ID:rnCtA/BB
>>973
そうそうそれそれ!
もう、払い落として足で踏みつぶし作戦。
踏めないところに逃げたのは、殺虫剤かける。
でもなかなか死なない。
卵は発見次第取ってしまう。
植物体には漢方系の薬剤?かけるけど
ちっとも効かない。
975花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 18:17:20 ID:m28ubxBm
二十日大根とかミニニンジンの間引きって
抜かずにハサミで根本から切っちゃっても
残った根っこが悪影響及ぼしたりしませんか?
976花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 19:04:23 ID:rzsYru31
抜かずに切ってしまわなければならない理由がわからない
977花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 19:25:38 ID:6HStViEC
「自然流・・・徳野雅仁/著」は、土を崩さないためにはさみで切るのを勧めているね。
問題ないはず。
978花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 19:42:21 ID:H59ppceF
>>975
直根性のものは抜いて間引き
979花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:41:49 ID:i3Rp9Yvr
間引き菜を食べられる事も家庭菜園の楽しみの1つだってのに…
980花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:53:19 ID:SOQ1Qoqv
全くだ
981花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:16:41 ID:DkBrQVe4
もう次スレの時期か
キュウリは収穫のピーク過ぎて、トマトがわんさか取れてる
でもそろそろ秋野菜の準備も始めないと
982花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:41:33 ID:3L+tKPS3
都心からの帰り道、世田谷でものすごい雨、そのまま西に
走ったらからっから・・・・多摩干ばつ
983花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:06:26 ID:fDoFhqlN
>>976
抜くと土も巻き込んで残したい苗まで一緒に抜けてしまうんで
984花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:41:49 ID:XiDDzPmv
多摩雨キター!
985花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:30:01 ID:qM716vxO
昨日豪雨だったみたい@神奈川
プランター胡瓜はもう終わりなのかな、新しい蔓も出なくなっちゃった
8月まで胡瓜のグリーンカーテンしておきたかったけど無理そうだ
胡瓜の根元につるありインゲン蒔いたら昨日の雨でいきなり10センチのびてたよ〜
986花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 13:17:59 ID:pCSmv4MZ
消石灰があるんだけど、土の消毒として使える??
987花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:23:39 ID:XiDDzPmv
消石灰は特に消毒性がある訳じゃないと思ふ。
でも、酸度を矯正することで酸性土で発生しやすい
問題の防止にはなるんジャマイカ?
988花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 08:08:41 ID:XVDJK6+L
今の時期、土の消毒をしたければ、
水をぶちまけてマルチしておけば、土を蒸し焼きできるのではなかろうか。
989花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:24:02 ID:JSZvj3ki
鳥インフルエンザの時、消石灰を一面に撒いていたよね
消毒?
詳しい方いない?
990花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:10:55 ID:LirAF7Ui
>>989
そりゃあれだけ大量に撒けばガツンとpH上がって消毒になるよ
草一本生えてこなくなるけど
991花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 17:15:37 ID:aGJnDWu/
群馬だが、ただいま太陽熱消毒中。
数日前の豪雨の日から曇り気味でマルチ直下50度位。まだまだ低い。
992花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 07:41:47 ID:0UzVqcdJ
ナス、トマトやミニトマトは絶好調だけど
キュウリも勢いがなくなってきた
スティックブロッコリーも盛りを過ぎたみたい

これから植える野菜にオススメがあったら教えてください

993花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 11:04:02 ID:UX/518rR
スティックブロッコリー
ダイコン
ニンジン
カブ
タマネギ
994花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 11:10:44 ID:8vJzTTtN
これからの野菜はアブラムシと青虫対策が大変だー
995花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 11:24:49 ID:dDx6Ee+E
ナス科のあとにダイコンとカブはヤバスって本当?
996花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 12:07:11 ID:TvpEsDkW
>>995
ウチはジャガイモ以外は9月になってもまだ抜いてないから時期が合わないな
ジャガイモの後にダイコン作っても別に問題ないが
997花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:32:12 ID:Ap0fP9bS
998花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:33:25 ID:Ap0fP9bS
999花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 17:23:18 ID:ZQCXVtr+
ほれ、1000ゲットしろ
1000花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 17:24:39 ID:ZQCXVtr+
あいよ。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)