●● 球根ものを語ろう〜 Part 9 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
不思議なカプセルそれは球根。植えた後、忘れた頃に咲き出す花々。
ある時は、いとも容易く遠方の友人にも分けて上げられる楽しい植物。
世界中には、まだまだ知られていない、珍しい物や、春を告げる幼稚園児でも
知っている身近な物まで、あらゆる仲間が存在します。こんな、楽しいけれど
謎も多い、植物達をみんなで語りましょう。

過去スレ

球根ものを語ろう
http://life.2ch.net/engei/kako/998/998059961.html
●● 球根ものを語ろう〜 Part 2 ●●
http://hobby.2ch.net/engei/kako/1018/10184/1018426205.html
●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●● ←(有志による誤爆スレッド)
http://hobby.2ch.net/engei/kako/1033/10330/1033048262.html
●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1051615649/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 4 ●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070686888/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 5 ●●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083304286/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 7 ●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138068606/l50
●● 球根ものを語ろう〜 Part 8 ●●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1173123470/
2花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 10:24:35 ID:af0HRj70
関連サイト
■International Bulb Society
ttp://www.bulbsociety.org/
■International Bulb Society Gallery Selection List
ttp://www.bulbsociety.org/GALLERY_OF_THE_WORLDS_BULBS/index.html

■Pacific Bulb Society Photographs And Information
ttp://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/PhotographsAndInformation

■Australian Bulb Association Image Gallery
ttp://www.ausbulbs.org/bulbgal/

■Indigenous Bulb Association of South Africa photographic database
ttp://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/PhotographsAndInformation

■水仙データベース / The Royal Horticultural Society
ttp://www.rhs.org.uk/research/registerpages/DaffSearch.asp
3花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 10:27:48 ID:af0HRj70
Crinums in East Texas - Marcelle Sheppard
ttp://marcellescrinums.com/index.html

Crinum
ttp://www.amaryllidaceae.org/Crinum/index.htm

Le Jardin Ombrag Ginger Home Page
ttp://www.gingersrus.com/
GingersRus Plant database
ttp://www.gingersrus.com/imagesearch.php

International Aroid Society
ttp://www.aroid.org/

The Gesneriad Society
ttp://www.gesneriadsociety.org/
4花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 10:29:11 ID:af0HRj70
クロッカス
ttp://www.thealpinehouse.fsnet.co.uk/crocus%20pages/
学名一覧
ttp://www.thealpinehouse.fsnet.co.uk/crocus%20pages/Species%20A-Z.htm

オキザリス
ttp://oxalis.org/gallery/index.php

エンレイソウ科 ← これも球根だよね?
http://www.goldsword.com/sfarmer/Trillium/index.html
http://www.goldsword.com/sfarmer/Trillium/gallery.html

>>2 の訂正
■Indigenous Bulb Association of South Africa photographic database
ttp://dip.sun.ac.za/~herbst/IBSA/
ttp://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/PhotographsAndInformation

確認してからテンプレ貼ればよかったorz
あと>>3に入ってた
The Genus Crinum (Amaryllidaceae)
ttp://www.crinum.org/
が開かなかった
5花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 20:37:24 ID:MZQk8pVX
>>1 乙〜。
6花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 01:02:30 ID:1DP+MZS2
立って早々に質問で申し訳ありません。
これは何という花でしょうか。東京で6月頃に咲きます。
掘り起こしてみると根元に数珠玉ぐらいの小さな玉があるので、
球根の植物なのかなぁと思うんですが・・・
家人が植えたのかもしれませんが、名前は覚えていないようです。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2903.jpg
76:2008/03/03(月) 18:59:00 ID:1809/U2b
解決しました。どうもゴメンナサイ。
8花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 19:45:31 ID:PJa3VsAC
スイセンもムスカリも花が咲きつつあるのはいいんだけど、全体的にずんぐり・・・。
花茎も短くてぱっと見根元から直で咲いてるような。
球根の埋め方が深いからじゃないかって言われたけど、実際どうなんでしょうか?
去年同じ球根(今年のはその子だけど)で咲いたのは普通だったんですが。
9花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 21:12:44 ID:17f3eNi6
スイセンは結構ウィルスでやられます。
なので2年目におかしくなることもあるかと。
葉っぱに黄色い縞とかが出たらまずそのせいでしょう

スイセンはあまり浅いと分球ばかりするので、
ある程度の深さは必要とも聞きます。
10花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 21:20:01 ID:/NnkJDn9
ウイルスでないすれば、気候かも。
記録的な暖かさだった去年と比べたら今年は比較的寒くて
雪などの悪天候も多かったので、茎があまり伸びないという
ことが考えられます。
それと、咲き進むにつれて花茎がどんどん伸びる植物は割と
たくさんありますよ!
118:2008/03/03(月) 21:30:26 ID:xmH8iyJ8
>>9>>10
レスありがとうございます。
なるほど、ウィルスという可能性も。
今のところ目に見えて弱ってる様子もないので、このまま見守りたいと思います。

確かに今季は寒かったですね。
めったに降らない雪が降って積もってみたり。(元々あまり降らないところです)
12花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 22:31:12 ID:JEFMtNNB
エランティスが1つ開花〜。

ぽっつ〜・・・・ん

他のも芽は動いているんだけど・・・
(家族が鉢を蹴飛ばしてしまい4分の1くらい土がこぼれてしまって確認済み(-_-;)
13花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 00:53:44 ID:2Sacytq1
>>6
結局なんて花だったの? 気になる。
14花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 03:22:57 ID:jPY9mGgM
うちの水仙ティタティタも、花茎が伸びなくて、地上3CMぐらいの高さで咲いている。
葉っぱも短いまんまで、ぱっとみ、パンジーみたいよ。
15花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 03:42:09 ID:guOs2bd1
>>13
ブローディアじゃないかと
166:2008/03/04(火) 12:13:52 ID:10yPSosY
ヒメアガバンサスとかブローディアと呼ばれるものだそうです。
どうもお騒がせしました。
17花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 12:30:26 ID:bbPYGAex
ブローディアって旧属名なんだな。かつてのユリ科は分類が細分されてわかんなくなった
18花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 15:36:11 ID:8SH4udAM

12月上旬に植えたブローディア16球のうち1球芽が出てこない。
11月下旬にに植えたイフェイオンユニフローラも8球のうち2球くらい芽が出てこないし
チューリップサクサテリアも5球のうち1球芽が出てこないからみんな腐ったか?

11月下旬に植えたムスカリ16球とクロッカス7球は全部芽が出てきてるのに・・・。
19花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 15:51:29 ID:TuVWqu4a
>>18
おお ブローディア1球とイフェイオンユニフローラ2球と
チューリップサクサテリア1球よ しんでしまうとはなさけない
20花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 16:11:25 ID:LuR0uUmR
ピンクイフェイオンが咲きました
早春の日差しを浴びてかわいく咲きましたが

かわいいピンクじゃなくて薄い赤紫なんですね
少しがっかりしました
でも頑張って増やしてあげたいと思います
21花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 19:44:52 ID:A5p2oW0C
今朝もクロッカスは完食されるわ、エランティスは蕾を食いちぎられるわ
今年の春はだめだ〜 orz
ちくしょー!(号泣
(多分ツグミかムクドリ)
22花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 20:15:32 ID:A5p2oW0C
他でも質問したのですがヒヨドリの可能性が強そうです‥‥
23花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 00:19:27 ID:qBkGYA3c
>>14
もう結論出てるけどウチのスイセンも2年目以降ずっと短い。
肥料や水やりも関係あると思われ、
ウチは立水栓から離れたニオイシュロランの下に植えてるからいつも超乾き放置気味だけど今年も黄色い花が咲きそうです。

話が変わりますがアルストロメリアは葉が枯れない場合休眠しなくても良いのでしょうか?
埼玉周辺は冬場枯れますが千葉の自宅のは元気なようです。

24花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 00:54:59 ID:NVJb0w1k
>話が変わりますがアルストロメリアは葉が枯れない場合休眠しなくても良いのでしょうか?
>埼玉周辺は冬場枯れますが千葉の自宅のは元気なようです。

下の行は微妙に意味不明だが・・(埼玉在住で実家が千葉?)

アルストロメリアが「休眠」するとしたらそれは『夏』(リグツ系など)。
夏でも枯れないタイプは、本来常緑。それが冬に地上部が枯れたとしても
「休眠」とはちょっと違う。単に寒さで地上部が痛んだだけ。
どちらかと言えば枯れない方がいい。

もしかしたら原種の中には夏緑冬眠タイプもあるかも知れないが、
普通に出回ってるのは夏眠か常緑。
25花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 18:56:31 ID:s3hiOsvM
何度も雪が降った上に平年より寒かった今年の1、2月
花壇植えフリージアは春咲きグラジオラスより耐寒性が弱いことが判明しました。
去年の暖かさでは差がわからなかった。
26花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 01:21:38 ID:/9VosBUI
>>24
紛らわしくてm(__)m

その通りです、今は引っ越し実家暮らしなんで埼玉在住とは言いづらくorz


性質が良く解りました(^-^)
夏でも常緑だった気がします………

サンクスです(σ・∀・)σ
27花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 23:29:19 ID:qPubmHpT
クロッカスの葉っぱがチリチリに・・・まるで下の毛(この表現がしっくりくる;;)
まっすぐ伸びてるのと半々なんだけど、そのうち直るかな?
28花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 00:57:06 ID:ctGTZBRL
薄皮状の包葉からなかなか伸びきれないとそうなるね。
ヒメシャガの花で似たような状態になったこと有るしorz
29花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 13:32:21 ID:4ufxbsja
クロッカスが咲いたよ@横浜。
30花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 10:37:48 ID:qy2xhdvm
植えっぱなしのムスカリ・アズレウムがいつの間にか咲いてたYO
31花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 14:04:49 ID:gNxFemAf
11月中下旬に8球植えたクロッカスのうち黄色のお花が咲いたよ@岐阜中南部
32花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 14:38:12 ID:nW6w5ZyN
ブルーパールがいっぱい咲いたよ@千葉
いきなり蕾が現れたのでとてもとてもびっくりした。
あんまりいきなりなので最初キノコかと思った。
33花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 15:08:24 ID:c75tm34d
ムスカリとスノードロップの間から、変な芽が出てきた。

水仙とスノーフレークも30cm離れたとこに植えてるからどっちかの芽だと思うけどなんだろ?


34花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 16:02:41 ID:Eh8gPWnc
ムスカリの花茎が伸びてきたーっ
最初根元からいきなり花がついてる感じだったけど、咲いてから伸びるもんなんだね
35花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 18:08:07 ID:DPUNY0wj
ムスカリ、毎年年明け前に葉っぱばっかり伸びて、
1・2度散髪してる。
36花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 20:01:05 ID:4r7zIlPW
園芸に目覚めて一年の初心者なんだけど、クロッカスってかわいいね。うちも植えれば良かった〜!よそで薄紫の群植していっぱい咲いてるの見たんだけど、超カワイイ!!悔しい…
秋になったら大量に植えるぞ。
37花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 20:10:44 ID:iCJOny07
クロッカスかわいいけど、花期が短いのが欠点だと思う。
一週間くらいか?
38花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 20:29:34 ID:D55ZYrV8
確か白いので2週間ぐらいもつのもあったと思った。
去年街路樹の下に植えたのそれぐらい咲いてたから。
でも全部掘り返されて持ってかれたけどorz
39花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 21:10:44 ID:Eh8gPWnc
>>37
ひとつの花は数日でしおれてくるけど、次々に咲くから長持ちしてるように見えるなぁ。
咲き始めて3週間くらいたつんじゃなかろうか。
まだ咲いてないのもあるから、しばらく楽しめそう。
40花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 21:16:20 ID:GES7+Wx8
近所の花屋でラケナリアのポット苗が100円で売ってた。
迷わず買ったけど、そもそもラケナリアってそんなに流通してないよね?
今までにポット苗とかで見かけたことある人って居ます?
41花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 02:00:46 ID:F2NuKUY+
途中で衰えて消える印象しかない。>裸毛菜リア
42花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 09:48:47 ID:8lPOvO5s
ウチじゃ昔からクロッカスのマンモスイエローは植えっ放しで毎年咲いているんだけど
ベルナス系?のピーターパンとかのホムセンでよく売っている奴らは
翌年からは咲かないので、開花後に抜き捨てていたよ。
トマシニアヌス系も駄目だね。

と思っていたんだが、一昨年、球根を沢山買ってしまい、面倒だから
赤玉オンリーで植えておいた鉢植えが、今年も咲いた。
ほっぽらかしなのに健気な奴らじゃ。
ちょっとほじくってみたら、もう球根が太りだしてるんだね。
このママだと来年も咲いてしまうかもしれん。
43花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 09:50:38 ID:8lPOvO5s
>>37
サクラだって一週間くらいじゃん。充分でわ??
44花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 13:12:06 ID:xaaqf1O+
>>41
あまり一般受けする球根植物じゃないからね。
10年ぐらい前は色んな品種が球根で売られてたよ。
寒さに強い丈夫な品種は零れ種で庭で野生化してます。

45花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 00:05:31 ID:PuWIvdfw
京都府立植物園で今南アフリカ産球根の小さい展示があって、
リューココリネとかグラジオラスの原種(トリスティスとカルネウス)、あと色んなラケナリアが見れた。
ロムレアも現物初めて見たけどなかなか綺麗な花で良さそうな感じだった。
けどロムレアがユリ科ってそんな凡ミスをしてるとは…orz

実際ロムレアって流通すること有るんでしょうか?
ずっと探してるものの今まで一度も見たこと無い…やっぱり種子を海外から買うぐらいしか入手ルートって無いんでしょうか?
46花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 00:23:56 ID:u0lUMKhJ
スノードロップが枯れてきた…まだ咲いてる姿を一度も見てないのにorz
47花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 00:48:28 ID:FjLwCfW5
>>45
ロムレアは過去に一度だけ、売っていたので購入した。
3球×2袋。パッケージには美色混合と書かれ、色とりどりの花の写真が印刷されていた。
しかし同じ色、しかもパッケージに載ってる中で明らかに一番見劣りがする奴ばかりが咲いた。6株共だ。
販売会社はサカタだった。バビアナやスパラキシスの混合でも同じ目にあったので二度と買わん。クソったれめ。
48花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 14:50:28 ID:XP5ZEwFE
ロムレアは昔タキイやサカタで色別が売られてた時期もあったね。
その他の南ア系球根も色別・品種別で売られてたし
それに南アの会社からいろんな種類を球根で輸入することができた。
最近は流行らなくなったね。
49花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 21:20:18 ID:KoG7woc5
ロムレアをサカタやタキイで売っていたのは、小森谷農園が納品していたから
小森谷が辞めたくなったとき、「各色混合」とかで在庫を全てはき出しておしまい。
以後は、大型種苗業者のカタログからは買えなくなってしまった。
そもそも、こんなマニアックな要素満載の物をよくもまあ、大手が扱ってくれていたと思う。
大手が品名付きで出しているウチにおとなしく集めておけばかなりのコレクションが
手許に残っただろうが、既に後の祭り。
現状は、国内ならマニアック山野草ーセリーでポット苗として開花株を買うか、
不当とも思える高い価格を我慢して、イギリスの業者から開花球を導入するか
発芽するか博打的な、アフリカの業者からタネを買うしかない。
5045:2008/03/14(金) 23:29:31 ID:80blhLui
そんなものなんですか…。
園芸自体ここ最近になって始めたから、まあ自分とロムレアとは縁がなかったと思うしか。
ここ最近1ドルが100円切るようになってきたし、Silverhillで種を買って実生を頑張ってみるしか手段はなさそうですね。
51花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 02:30:46 ID:Et3i5QKZ
数年前ジョイフル本田でパックに小分けされた状態でラケナリア等に混ざって売られていた気がするなぁ…
52花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 13:44:10 ID:3wXpjVQ4
>>47
昨週サ〇タでゲイソリザ混合10球を買ったけど、今のところ最低でも4タイプ発芽してるよ。
でも数にばらつきがあるから、運が悪いと同じのばっかりになるかもね。ちなみにもうすぐ開花。

>>51
それ買った。2種類くらい出たけど、初年度の管理が悪くて(屋外に放置)
今ではクオドリカラー系の1種類しか残ってない。ジョイホンの球根て何気に種類充実してるよね。
53花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 13:46:33 ID:3wXpjVQ4
>>52
誤字訂正
×昨週
〇昨秋
54花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 16:04:48 ID:KLmj4FlS
ダイソーのミニアイリスとテタテートが同時に咲きますた。

クロッカスもわんさか咲いてるんだけど去年○ュー○ンホフで買ったクロッカストリカラーはブルーパールばかり
一昨年ブルーパール買った時はトリカラー混じってたみたいだしいい加減だわ。。
55花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 23:14:28 ID:1RAgRwkk
>>54
○ュー○ンホフって言うと○樹園か。
ホームセンターの店頭に置いてあるゼフィランサスの写真があそこは凄い。
ロゼアはなんかカリナタみたいなのだし、タマスダレの筈がハブランサスみたいなのが写真だし。
56花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 23:27:34 ID:uzFniM4C
ラケナリア図鑑にチョコレート(カカオ)の香りがするラケナリア
というものが載っていて
偶然南アフリカの通販でその球根を売ってたので
育ててみた本当にチョコレートの香りがしてビックリした。
57花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 09:54:48 ID:JO++eKMT
>>50
銀丘の種子はロムレアを含め、ゲイソリザ、ラペイロウジア、イキシアなど
アヤメ科は発芽しないほうが珍しいよ。
季節が反対だから、現地で種子が採れはじめる11月過ぎくらいから
ときどきサイトを覗いて、年明けくらいまでに注文するのがコツ。
一年のうちで、いちばん種類が充実してるから。
種子が届いたらそのまま室内で保存して、9月に入ったら播いてる。
58花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 10:19:08 ID:6w0lCBGz
ジョイ本で買ったイキシアのビリディフロラにピンクのヤツが混じってた。
これはラッキーって思った。
59花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 18:49:48 ID:GjN9jkfr
5球100円で買った処分品のセイヨウセツブンソウが今満開!
4パックかっといて良かった
凄く味があって好みだ
6045:2008/03/16(日) 21:22:10 ID:LQYZynJE
>>57
情報thxです。
11月過ぎか…長いけどまあ新鮮な種子が手にはいるならそっちの方が賢明でしょうね、多分。
諸々の手数料とか全然分からないけど何れはやってみようと思います。
61花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 00:10:05 ID:11SQGiip
シラーシベリカが咲き始めた
62花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 15:19:53 ID:WtRv8BWY
>>54
そこで一昨年ブルーパール買ったら紫のクロッカスが咲いた。
お詫びで昨年ブルーパールを同量送ってきたけど
咲いたらまた同じ紫のが咲いたよ。
なので問い合わせ中。
ブルーパールが欲しいのに。
63花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 13:34:42 ID:IifwbhRM
花壇にいろいろ球根植え込みすぎて、芽が動くまで何を植えたか忘れてたよ・・・。
とりあえず、植えたのは全部出てきたみたい。

初めてのエランティス、いきなり花がぼこっと地面から出てくるのにびっくりした。
64花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 16:02:00 ID:v5OMpwJD
我が家@岐阜中南部 コンテナに植えた球根植物たちは今こんな感じです。
皆さんのところはどんな感じですか。

クロッカス
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2927.jpg
↑オレンジと黄色は先週後半から開花して紫は昨日くらいから開花。紫は花が小さい

チューリップサクサテリス
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2928.jpg
↑1球腐った

ムスカリ アルメニアカム
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2929.jpg
↑花芽が小さいけど少し見えてきた

ブローディアスターライト
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2930.jpg

ブローディアクイーンファインビオラ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2932.jpg
↑1球腐ったかとおもうけど生命力が強いのか球根同士の間からも芽が出てきてる

アイフェイオンユニフローラ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2933.jpg
↑2球くらい腐ったか球根が流れたのか均等になってない
65花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 01:45:16 ID:M2KWapMT
2月に植えたムスカリ・ゴールデンフレグランスが咲いてます!
植付け遅かったから背丈は10センチ以下と低いのが残念ですが、
咲いてくれただけで満足です。
芳香が強いとの話だからどんな匂いか楽しみだったんですが、
残念! 花粉症で鼻が詰まったままだから匂いがわからない><
今年は花粉が強いから諦めるしかなさそうです。
66花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 03:55:26 ID:GindY7Ob
うちのゴールデンフレグランスはもう終わってきてるなぁ
アルメニアカムは咲き始めたばかりなんだけど
香りは確かに強いね、例えると梅の香りにバナナを混ぜた香り・・・かな
今年で2年目だけど去年に比べると花が咲かない球根が出たよ
球根も大きかったし、アルメニアカムと比べるのもなんだけどやっぱり気難しいのかもしれない
67花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 06:17:47 ID:HV8mALQR
同系統の白い奴持ってるけどまだ咲いてない。@北関東
68花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 11:09:57 ID:RoBx8wAe
うちのブルーパールも薄紫だ。
それもどちらかというとピンクに近い紫。
ブログとか見ると白にうすく青紫って感じなのに。
土とか肥料によって色が変わることがあるのかそれとも
こういう限りなく紫なものもブルーパールとして出回ってるのか。
69花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 00:55:28 ID:ergPYCsV
半額で買ったクロッカス咲きました@京都
開いたり閉じたりかわいいですな
70花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 08:50:00 ID:npX+kCaa
ピンクムスカリが
ちゃんとしたピンクに咲いた…
71花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 10:39:19 ID:yGxz/C9Y
アルメニアカムが薄い紫。

去年はもっと濃かったのに、色素がなくなってくるのかな。
72花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 11:02:14 ID:FvFIEG4c
クロッカス、ムスカリ、チオドノクサ
ヒアシンス、スイセンこれらが開花中
チューチップは蕾が葉の間から見え始めた所。

長年育ててるけど桜(ソメイヨシノ)とほぼ同時期の開花は初めてですわ。

平年は桜開花から2週間後くらい。@北関東
73花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 12:50:55 ID:H3RGVtQW
淡いピンクのヒヤシンスが開花中。
レディジェーンだったかな。
香りが良くて優しいピンクでかなりお気に入り。
74花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 18:27:44 ID:S4xL6PqC
グラジオラスみて、めちゃかわいいとか思った。
こいつをてっぽう百合の間に植えてどうなるか見てみたい
どっかに球根売ってるかなぁ
75花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 19:38:35 ID:o/ln239R
一般の人でも球根協会って入会できるんでしょうか?
76花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 21:46:18 ID:QhkYhxkY
カラーの球根を買いました。
球根の周りにロウが塗られていたのですが、
これはそのまま植えてしまっても良いのでしょうか?
球根のパッケージには、ロウについて触れられていませんでした。
数年前、ロウではないなにかでコーティングされたダリアを腐らせてしまったので、
とても不安です。
お分かりになる方がいらしたら、アドバイスお願いします。
77花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 23:52:13 ID:rbd9LQOh
いきなり埋めないで芽だししてから植えた方がいいかも。
湿らせた土(清潔で水や空気を良く通すもの。)の上に置いて明るい日陰で様子見。芽が出てから植える。
78花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 01:22:29 ID:N6BTMgwp
もう埋めちゃった テヘ
79花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 02:23:23 ID:RJ0/QFhC
昨秋の植え付けのときに誤って踏み潰したバビアナ・ルブロキアネアの球根を
その辺の鉢に埋めといたら、小さい芽が2本出てきた。
過失的球根分割増殖?
8076:2008/04/01(火) 07:21:25 ID:CUgaVXTW
>>77さん、ありがとうございます。
芽だしします!やり方まで書いていただいて、ありがとうございます。
初めてのカラーでとても緊張していますが、精一杯頑張ります。

>>78ヽ(`Д ´)ノ
81花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 07:49:52 ID:N6BTMgwp
>>80
だってホントにもう植え付けしちゃったんだもん。
あとで掘ってみようかな。
82花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 15:16:58 ID:qD3Dqw6D
カラーの球根は上下の見分け方が難しいのよね。
一昨年、490円の球根を2球買って鉢植え。
発芽したのが1球のみで、花は一つしか咲かなかった。
花屋で、980円のワサワサ咲いている鉢植えを見かけたときは凹んだ。
83花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 16:10:45 ID:Njx2CNdr
横向きに植えれば間違える心配はない
84花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 16:19:12 ID:Bw4jwCHE
アネモネかラナンキュラスも膨らませると
上下の見分けが難しかったっけ?
85花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 17:38:03 ID:WL6d7zPx
>>84
アネモネ(コロナリア)やラナンキュラスはわかるよ。
不定型な塊茎で上下がわかりにくいのは、エランティスシリシカやアネモネブランダ。
86花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 21:28:52 ID:Njx2CNdr
アネモネは知らない人が逆さに植える例が多いかも
87花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 23:56:10 ID:Gc/bgHSM
種を蒔くようにして無造作に植えてみるって聞いたけど>アネモネ
88花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 23:36:49 ID:kVX+F3K+
アネモネミックス買ったら全部赤しか咲かなかった。
それからあんまりアネモネ買いたく無いなぁ。
花は綺麗だけど……ところでアネモネって毎年花咲いてくれる?
89花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 00:02:22 ID:gvdOvHXh
>88
たまにそういうことってあるよね。
うちもムスカリアズレウムアルバを買ったはずなのに
咲いて見たらば見たことも無い薄紫のムスカリだった。
これはこれで可愛いんだけど…何者?
今度違う店で買ってみたらどうかな?
アネモネは掘りあげなくても毎年咲いてくれるし、
切花にしても次々つぼみがあがってくるところがうれしいよ。
90花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 22:25:31 ID:IdmOIT81
>>89
毎年咲いてくれますか、サンクスです。
91花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 18:27:00 ID:8bDEWLfP
カラーは開花してるほうが安いと思う。販売球ミニサイズすぎない?
92花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 18:35:07 ID:C8GPpI4t
アイフェイオンとチューリップの紫のお花が咲いとったよ!
93花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 19:04:02 ID:6PzYXDI4
セントブリジットってこんなにグニョングニョンして花芽があがってくるものなの?

他で見たのはスッと真上に咲いてたのに。
94花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 20:31:31 ID:mSz4Gypy
先日の暴風で庭植えのヒヤシンスが根元からポッキリと・・・orz
今年は大きく綺麗に咲いたと思ってたらこれだもんなぁ
95花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 21:40:16 ID:f+5GhmGs
>>94
折れた所をナイフできれいにまっすぐに切り、家の中で生け花として鑑賞しなはれ
96花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 22:56:31 ID:PQEXnXEr
昨日の暴風雨で花壇で満開の頭の重い大輪水仙が総倒れだよ。
97花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 22:15:02 ID:8e827jgM
スノードロップが半分くらい枯れたんだけど、
もう終わりな時期なのかな?
ホムセンで芽が出たのを買って、花も咲いた。
鉢によって割合が違って、ほぼ全部枯れたのもあれば、
全部残ってるのもある。
98花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 03:17:45 ID:77IKitEj
スノードロップって、大体水仙が咲くぐらいまでじゃない?
99花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 08:05:31 ID:OWCBB6Kx
そうなんだ。
梅雨時に病気になりやすいとか聞いてたから、しばらくは葉っぱが残るのかと思ってた
100花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 11:18:26 ID:a4yJBa6b
街路樹の下とかアスファルトの隙間から生えてるアルメニアカムって植えっぱなしのはずなのにあまり葉っぱ伸びてない
痩せ土で水控えればああいう感じになるのかなぁ
101花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 00:48:11 ID:BEMW4mX7
地上が伸びないのは地下が詰まってるからじゃね
102花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 01:21:28 ID:NdMvDWM8
スノードロップは関東だと5月中旬ぐらいまでは
葉があるよ。
4月になったら直射日光は駄目ぽ。
103花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 01:49:13 ID:h555uNc7
カタクリやコバイモみたいな管理をすればいいんじゃまいか。
104花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 10:51:34 ID:Qxyhoj6B
昨秋、球根の芽だしから手掛けたラナンキュラス。
ようやく、つぼみが出てきたよ!
105花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 12:58:34 ID:Y19Kr4BO
>>104
おめ!
私もラナンキュラス育ててるから嬉しくなったよ!

チューベローズの球根が届いた。
早く植えたい!!
106花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 17:33:41 ID:FVmc1Qr1
>105
チューベローズは低温だと球根が腐るから植え付けは5月になってから
春植え球根は早植えするとまずいものがけっこうある。
チグリジアとかグロリオサとかアシダンセラとかカラジュームとか。
107花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 17:56:50 ID:RUkXK83G
春植球根の割引っていつくらいから始まるんだろうか。

サンダーソニアとかが欲しいけど、
アタリヤ農園のが1球398円や、
カネコ種苗のが3球548円とかで正価で買うと気はしない。
108花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 18:20:07 ID:FVmc1Qr1
>107
サンダーソニアは発芽点が乾燥しすぎると発芽しなくなるから球根が出回ったらすぐに
植えつけるのがいいよ。売れ残り球根の発芽はかなり厳しい。
球根を買う時は発芽点がしっかりしているものを選んで。
すぐに植え付けしない場合は湿ったおがくずかパーライトに埋めて乾かさないように。

参考
ttp://www.janis.or.jp/users/alps-mn/alps/alps.htm
109花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:14:30 ID:kNJ0cGkk
サンダーソニア植えて明日で四日目なんですけど
何にも音沙汰ありません。
同じ日に植えたアマリリスは
むくむく育ってきてるというのに・・・

なんか不安になってきた。
110花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:15:12 ID:kNJ0cGkk
>109
すみません
>サンダーソニア植えて明日で四日目なんですけど
四週間目です。
111花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 19:17:23 ID:ooVVD3W9
>>109
サンダーソニアは芽が出るまでに結構かかるよ。
ttp://homepage2.nifty.com/ezawa/sanda.htm
112花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 23:34:01 ID:e/hZhMR+
トリテレイア クインファビオラとスターライトの葉っぱの先が枯れてきた・・・
まだ花は咲いてないのになんでだ・・・
113花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 02:49:42 ID:xxaqu1tI
>>112
それがデフォ。ブローディア類に限らず、晩春〜初夏咲きのネギ科にはよく見られる
残念な性質。。
114花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:57:58 ID:w8kWvzp1
リューココリーネも花が咲きそろう頃葉が無くなってたなぁ・・・そういえば。
ヒガンバナ類の花が咲く→葉が出るの逆パターンと思えばいいのかな。
ナツズイセンが似たパターンだし。
115花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 10:44:13 ID:qHpWIyeF
今庭に出たらダリアの鉢植えが倒れてて、球根の上下が分からなくなってしまった…
もやしのような、芽なのか根なのか分からないものが株もとのあたりからニョリッと出ています。球根のお尻の方から出ていないので、これは芽だと判断してよいのでしょうか?
116花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 11:44:55 ID:lOCWWDav
そういう時は根も芽も水平になるように植えてみるといいかもしんない。
117花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 13:45:24 ID:QxsUYqd0
ギガンチュームのつぼみが30cmくらいまで上昇中
なんか打ち上げ花火みたいだな
118花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:38:26 ID:vOSF9xnH
アイリス満開!50本以上満開!
去年は水やりすぎで葉っぱばっかで10本も咲かなかったのですごくうれしい。
独り言ごめん。
今はジャーマンアイリス待ちなんだけど、
花がつくときとつかない時があるのは何でかな?
知っている人がいたら教えてください。
119花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 21:53:25 ID:5eeTgCZX
ジャーマンアイリスって球根なんだ。知らなかった。
120花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 14:10:15 ID:wYxahoCS
ごめんw
前から埋まってたからアイリスと同じかと思ってたんだけど。
一応しょうがみたいな根っこ?は見えてる。
121花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 15:43:30 ID:jJzLdIDf
>>118
開花オメ!
うちのガーデンアイリスも咲くかな...
ちょっと心配
122花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 14:53:55 ID:EQboM3Pd
クルクマシャロームてのを買って、植えてから育て方を調べたんだけどw
なんかトロ箱で保温しながら芽を出させとか、秋には乾燥させて球根は10度以上で保存とか書いてある。
これ、そんな難しいのかなあ? 植えたままじゃダメだろうか?@福岡
123花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 08:26:50 ID:sgLvlQhp
無精者w
124花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 14:46:36 ID:dk1TPh94
暴風雨、晴れ、暴風雨、雨、晴れ、暴風雨…なんて天気が続いたせいか、なにか病気が蔓延しつつあるのか、チューリップの球根が8分の1腐ってしまったよ…
それも花後のものばかりだから、球根は残しておこうと思ったけど花が終わったら即引っこ抜くことにした。
チューリップって簡単だろうと庭を埋め尽くしただけに、ちょっと反省…
125花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 09:31:33 ID:gqpp1OGy
ムスカリが満開ですが、花後はやはり堀上げて保管でしょうか?
植え付けて2〜3年はそのままにして密植させると聞いたので上げたことがありません。
126花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 17:35:26 ID:+wzdtLal
去年10月に咲き始めたパイナップルリリーが
いまだに咲いてますーw こういうもの?
下からは新芽も出てきてるしww お強いのね♪
127花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:04:54 ID:bM4sSGp0
>>125
増やしたければそのまま
増やしたくない場合はほりあげて小さい球根を整理する

家ではプランターに植えてあったけれど・・・破裂した
土より球根の量が多くなっていましたよ
128花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 10:40:33 ID:SIGIunbO
>>127
ありがとうございました。
ほっとけば密植するって意味が、今わかりました。そういうことか・・
園芸得意な奥様が指南して下さるのですが、言葉が少し難解というか、足りないと言うか
よくわからないまま過ごしています。
例えば、ムスカリはいろんな色のを植え付けたのに、三年で紫一色になったのですが、
「先祖返りするものだから、仕方ないのよ」って。
・・なんか、土の状態とかそんな事が原因かと思ったのですが、仕方ない事なのかと
紫の中に一本の白をみつけて喜んでいます。
129花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 13:27:41 ID:bPwdyKt0
うちも全部黄色になっちまった。
130花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 17:16:23 ID:JOBxbbQN
>>128
紫が強すぎて他のを圧迫しているのでは?
131花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 21:19:00 ID:sZSoVUwp
>>128
ムスカリは球根だから先祖返りなんてことは無いはず。
アルメニアカムは強いし、一緒に植えたら他のが負けちゃうかもよ?
因みに自分は同じように育ててたらラティフォリウムがダメになった…。
132花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 01:34:59 ID:kwZpf29d
混植の場合は定期的に掘り返した方がいいかもね。
13376:2008/04/23(水) 06:59:13 ID:MGe97klD
カラーの球根について質問した>>76です。
芽だし体制に入って我慢すること20日。
なんか変化キター!!
白ニキビの突起みたいなのが二つほど見えたので、土をかぶせました。
>>77さん、芽出しについて教えてくれてありがとうございました。
カラーの球根の周りに塗られたロウが不安で、
爪でカリカリ削る夢までみました(皮がズル剥けて目が覚めたw)
どうもありがとうございました!
134花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 09:22:16 ID:ML4Arv9s
>>128です。
いろんなアドバイス頂けて、ありがたいです。
アルメニカムとか、ラティフォリウムとか・・・素敵なそれぞれの名前があるなんて。

『薔薇の名前』って長いお話の中にも「それぞれの名前を持つモノの価値」について
語られているように、なんか深い響きの名前の植物ですね。
ムスカリって韻そのものが、なんか隠微な感じとか神秘的な響きと思ってました。

今年は堀あげて、もっと花壇を広げてみたいです。球根は初めてだったので・・
堀あげて空いたりした場合は、一年草など植え付けるのでしょうか。
135花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 08:40:13 ID:OI3eIhAE
この時季植える球根って何があるかな?
136花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 09:21:43 ID:jA2Hfuah
うちでは、ヒメノカリス、チューベローズ、ユーチャリス、グロリオサが
すたんばっておるよ(´∀`)
137花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 18:32:55 ID:u+DMa/Kh
手持ちのグラジオラスとアシダンセラを植えたいんだけど、今年は場所が足りないよ・・・
どっちもそこそこ大きくなるからプランターだとキツキツだしなぁ。
植え付け時期の5月はもう来週。どうすべ。
138花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 18:45:13 ID:lP4rRtuc
>>134
掘りあげた球根は、風通しよく保管してね^^
洗濯ネットに入れて乾燥させたり、1個づつ新聞紙に広げて腐らせないように。
私は、結構腐らせてしまい、泣きましたので。
空いた土地には、1年草や鉢ごと地面にうえてハーブ苗、プチトマトを植えています。

サカタで買った、宿根ゼラニウム(ふうろそう?)はたった5球だったのに
3年毎に植え替えて、9年目位の昨年は150以上になりました。
今は、チューリップが満開。

ムスカリって、珍しくて花の綺麗なのはあんまり増えない気がします。

139花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 19:03:59 ID:gtPTgqQv
>>137
うちはどちらも毎年プランターに植えているけど全然おkだよ。
グラジオラスは球根が直径10cm超えてる。
倒れないように支柱を立ててやるけどね。
140花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:16:19 ID:u+DMa/Kh
>>139
おお!そうですか。
ちなみにどれくらいの大きさのプランターに何個植えてますか?
結構くっつけて植えちゃっても平気なのかな。
141花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 17:56:39 ID:HRJpbo5k
イングリッシュブルーベルが咲き始めたけど
去年ヤフオクで追加したのは以前から植えてあるものに比べて明らかに葉幅も広いしごっついなぁ

買う前に出品者に一応ノンスクリプタか確認したんだけど結局カンパニュラータに近い交雑種だったのかな?
142花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:02:34 ID:aWIfoetC
>>140
家庭菜園用の、80×50ぐらいのやつに6個ぐらいかな。

注意点としては、ある程度深さがないと花穂が伸びてきた時点で倒れちゃうところですね。

あんまりびっしりと植えるのは球根を肥らせるのに障害となるかも。
143花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:41:31 ID:d5vdlf7k
>>141
日本で流通する奴はかなりのものが雑種カンパニュラータ系です。
本当のノンスクリプタはかなり貧相ですし、通称:カンパニュラータ (今の学名はヒスパニカ) の本物は花が上向きになって咲くんですよね。

国内流通のカンパニュラータ (今の学名はヒスパニカ) と言われている奴の殆ど全部が、ノンスクリプタと雑種になっていて
花が下に向いて咲きます。この雑種系の方が豪華で綺麗だけれど、草勢の弱いノンスクリプタは一緒になると負けていきます。
英国では、このことが今問題視されています。
144花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 00:43:27 ID:3Qo28hL2
>>143
やっぱ雑種みたいですね
シラカンも嫌いじゃないけどノンスクリプタの野趣溢れる自然な感じが好きなんだよなぁ
145花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 10:28:55 ID:lJ0o8kB0
アイリスが咲いた!
でも、青のはずが白???
146花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:34:03 ID:4v1Dh6eI
>>138
ありがとうございます。ムスカリの花が終わって、はこべと戦っていました。
洗濯ネットは良いアイディアですね。
強風の吹きすさぶ立地条件の家なので、よく乾燥することと思います。
147花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 01:27:19 ID:8DTEFWK/
シラー・カンパニュラータが1cm芽が出ているだけで全然育たない。
同時期に植えたアイリスは見事に花をつけているってのに・・
腐ってしまったのか。
148花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 23:28:38 ID:97d2ls4E
>>147
ウチのは植えた5球のうち1球だけしか咲いてない。
全部葉は伸びてきてるんだが。
植える時期が遅かったのかな。
149花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 22:01:54 ID:0MdPACQM
トリテレイアスターライトのお花が咲き出したぁ〜
最初は葉っぱの根元にちょこっと数輪咲いてて
だんだん花茎が延びてくるとともにたくさん開花するんやねぇ〜

けど同時期に植えたトリテレイアクインファビオラは、
葉っぱばっかりわさわさでちっとも花が咲かないよぉ…
150花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 09:54:12 ID:WPifWvyC
すずらんって球根になりますよね。
でも、移植してみようと掘ってみたのは根っこだけだった。
植えるならどっち?
151花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 15:00:29 ID:bRaBAByL
> すずらんって球根になりますよね。

その決めつけの根拠はどこから?
152花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 15:08:48 ID:WPifWvyC
あら?あれは、すずらんの球根ではないのかしら?
すみませんでした。ちょっと見てみます。
153花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 15:15:21 ID:WPifWvyC
あら?あれは、すずらんの球根ではないのかしら?
すずらんの葉っぱみたいのがついたまま、三センチくらいの球根があったので
すずらんだと思いました。違うのかな?
154花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:31:35 ID:Ja4xNzsH
なるなる
155花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:31:22 ID:CVwToT7B
>>153
スノーフレーク?じゃなくて?
156花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 21:54:05 ID:pZeudt1b
私はスズランとアマドコロを勘違いしていたな―。思い切り恥をかいた。

話は変わりますが、水仙の葉は乾燥してきたら球根からスポンと抜いてしまっていいのでしょうか?
数本引っ張って抜いてしまったので焦っています。
157花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 22:50:11 ID:wyGoIImG
スズランの葉とスノーフレークじゃ葉の形が似ても似つかないだろう。
>150が何かの勘違いをしていると思うけど。

念のため書いておくとスズランに球根はありません。
158花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 23:19:47 ID:VV98nlSC
>>156
うちは水仙は植えっぱなしなので、枯れた葉をスポンと引き抜いておしまいだ。
段々込み合ってくるので 5年おきくらいで葉が枯れた時に掘り起こして植え替えてる。
159花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 00:05:34 ID:RzFyy6Nh
スノーフレークとスズランを混同してる人って意外に多いよ。
160花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 01:50:49 ID:Qiokr8P7
>>150ですが、スノーフレークは、確かに近くにあります。
すずらんの葉っぱそっくりな幅広のものが一枚残った球根・・・・・・・・何だろう?
鉢に植えてみようかな。お騒がせしてすみませんでした。そしてスレチでした。重ねてすいません。
161花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 04:56:13 ID:idob5fKy
ディケロステンマとかアリウム・コワニー、これまでよく咲いてくれてたんだけど
ウィルスが入っちゃったみたい。残念だけど今年で処分かな…。
ネギ科って結構ウィルスに弱いんだな。
162花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 05:40:30 ID:AMkwqrMM
スタッフぅ〜
うちのスノーフレークと水仙掘り返して、持ってって〜!
スノードロップ可愛いね。

163花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 20:28:05 ID:tG0zeMSd
>>161
俺も数年前泣く泣くリューココリーネ処分したよ。
164花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 08:15:03 ID:AvJec96s
タネ採りして実生更新すればいいじゃん。
165花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 21:07:52 ID:wZ1G4vBj
繭玉型の、繭玉よりやや長い球根が2つついたものを貰いました。
くれた人曰く、「青い花が咲く、背が割りと高い・・セージだったっけな・・」と。
調べるとセージって球根じゃないっぽい?
もう地中に収めてしまったのだけど、爆弾じゃなきゃいいのですが、
なんの球根かわかりますでしょうか?
166花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:29:46 ID:86OZRylN
>>165
メドウセージですね
コバルトブルーの花が咲きます

爆弾というわけじゃないですがかなり強健
ただし枝が荒いので1回芯を止めると花が多くなります
涼しげです
167花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:14:25 ID:0B2n0+3X
>>162 ちょっとワロタw
確かにもうそろそろうち水仙も掘り上げかな…
なんだか今年は枯れるの早いかな?
168花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:39:51 ID:aftJYcpH
>>166
サルビア・ガラニチカ(流通名がメドゥ・セージと誤って表記されることが多い)
こいつはセージスレではミント級の爆弾扱いです。真夏に水切れで枯らしても
真冬に根がむき出しで放置されても不死鳥のようによみがえります。
横にどんどん広がります。臭いです。ただあの球根状のものでは増えないです。
169166:2008/05/12(月) 22:12:40 ID:4NtP769D
>>168
知ってますけど
170花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 02:23:12 ID:XSwIfNgL
俺も知ってますありがとうございました
171花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 19:57:08 ID:f9bbgZrE
165です。
メドウセージ、ぐぐってみました!
良さそうなのでそのまま植えておきます。
すごいです、ここで聞いてみたものの、あんな説明で正体が
わかるとは思ってなかったですw

>ただあの球根状のものでは増えない
というのは、地下茎で増えるわけではないという意味でしょうか?
地上でワサワサする分には適宜カットとか、暴れるようなら根から
掘り上げてしまうので問題ないのですが、地下の根から思いも
よらないところに芽が出てしまうのは困るのですが。
172花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 06:40:13 ID:sIvzMZF+
銅葉で斑入りのトロピカル系カンナってどこかで入手出来ませんか?

ぐぐっても在庫切れとか取り扱いなしばかりです。
昔(十年くらい前?)流行りかけたんだけどその時は気にも留めてなくて、今頃欲しくなってきたよ。
173花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:31:09 ID:lobw3UPy
>>172
エ〇ゾチックプランツならあるいは…

自分はダンドク(原種に近いタイプ)にあこがれるなぁ。すごい大きくなるんだよねアレ。2m以上。
田舎に植わってる素朴なカンナも好きだけどね。
174花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:06:33 ID:i/jjK64t
今年は輸入クロッカスの出来が良くないらしいよ〜
175花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 10:38:00 ID:h9yoDjom
質問おながいします。
あっつ桜をもらったのですが、球根の堀上げとかするものですか?
176花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 15:03:27 ID:rgQF7Xmi
>>175
日陰に鉢ごと植えとくといいよ。あんまり乾燥さすのいくない。
そしてあついのもいくない。
ロードヒポキシスでぐぐればいいよ。
177花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 21:08:49 ID:h9yoDjom
ありがとうございます。行ってきます。
プラスティックの鉢なので鉢ごと植えるのはやばいと思ってるのですが・・
178花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 03:45:14 ID:V2OH47pg
カタクリやバイモユリの球根の貯蔵方法ですが、
水で増える用土を乾燥させた物の中に入れてビニール袋に密封しておけば平気でしょうか?
バイモユリの球根を1ヶ月ほどこれで保存していますが、
今の所はこれで大丈夫そうです。
179花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 06:39:00 ID:93NfZoJQ
>>173
ダンドクいいね。
野性味が堪らん
種でも増えそうだし。
でも全然見た事無い
180花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 08:47:51 ID:B/CAOTNH
>>178
空いた鉢でいいです
排水性のよい土に仮植えして普通に水遣りしたほうが安全
カタクリは乾燥に弱いです

バイモは植えっぱなしで掘りあげたことがありません
181花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 09:23:00 ID:aWD+rrQ+
>>175
家では掘り上げていない。葉が枯れてきたら鉢のまま乾燥気味にしている。
冬も屋外に出しっ放しで大丈夫(神奈川東部)。外に出しっぱなしだと、
3月下旬には芽が動き始めるから、掘り上げて新しい用土に替えて植えている。
軒先に入れて雨に当てないようにすれば、乾燥したままになって芽の動きが
遅くなるから、4月下旬頃までは植え付けを遅らせることができる。
182花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:56:26 ID:1skQvma6
数日前チューリップの掘り上げ作業中に、誤ってアヤメの球根も掘り上げてしまったのですが、どうすればよいでしょうか?
一応埋め直しておいたのですが、今朝確認したら葉や根も枯れてしまっています。
他の球根と同じように消毒して乾燥させればよいのでしょうか?
ご存知の方お願いします。
183花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 13:50:13 ID:1skQvma6
追加です。
アヤメは乾燥しない方がよいと知りましたが、掘り上げてしまった球根も同様なのでしょうか?
184花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:31:05 ID:6mMXVijh
アヤメの根茎は球根扱いしませんね。養分貯蓄が多く乾燥にもある程度耐えられる
ジャーマンアイリスなんかは球根扱いもしますが。

もっともそのジャーマンアイリスでさえ、生育期にむりやり乾燥保存することはできません。
このような場合、根が傷んでしまって葉も枯れますが、そのまま(植えたまま)回復するのを
待つしかありません。

できれば消毒をした上で埋め戻してあげるのが最良でしょう。
根を傷めてしまい、水が吸えない状態なので、今現在生きている葉も短くカットして植えます。
やがて新根が発生し、新葉も出てきます。

「アヤメ」の紹介は少ないかもしれませんが、「ハナショウブ」や「カキツバタ」の植え替えが
参考になります。ネット検索すれば図解などで説明されていると思います。本来適期は花後なので
時期的にもそれ程違いませんし、回復後の管理をしっかりすれば来年は開花するでしょう。
185花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 17:37:47 ID:ohWe0eRQ
ラナンキュラスって花にほれて、今年、2鉢買いました。
ぐぐってみたら、「6月に球根を掘る」らしいんですが、
昨日、6月まで、小さな植木鉢に引っ越してもらおうと、ちょっとほったら、
球根なんてないんです・・・
なんか、桃屋の瓶入りらっきょうより小さいのがちょっとあるんですが、まさかソレですか?
それとも、なんか失敗しちゃってますか?
球根は、チューリップかヒヤシンスしかしらないので、
そういうのが土の中からでてくるはず!と思っていたのですが・・・。
186花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 20:45:44 ID:6ZHdjFAl
>>180
レスありがとうございます。
鹿沼土や赤玉土を適当に混合した土に植えて保存することにします。
187花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:53:03 ID:jnDakJj/
>>185

ラナンキュラスの球根は、
http://suesan.blog23.fc2.com/blog-entry-1511.html
こんな感じ。
ちょうど灰色のクモみたいな特徴的な球根。
花に比べて小さなものです。
188花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:09:33 ID:ohWe0eRQ
>>187
あー、もっと小さいけど、こういうのでした^^
調べたところに「花の終わった後・・・太る」とかあったので、
ふっくらにんにくみたいなのを想像してました。
ご親切な方、わざわざありがとうございました。
189花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:47:59 ID:ithS+uJh
ラナンキュラスを球根というなら、
菖蒲や桔梗の地下茎のほうがずっと球根らしいな
190花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 01:31:37 ID:ZgDbdpCb
>>184 詳しく教えて頂きありがとうございます。
ググってもなかなか情報が少ないのでとても助かりました。
明日きちんと葉を切り消毒してあげようと思います。
191花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 10:00:52 ID:p1wv1K9m
>>181
ありがとうございます。
ご近所は、みんな鉢で管理されているようですが、「ロードヒポキシス」の画像を見ると
地植えされてるのもありました。

園芸品種をびっしり植えて、雑草の隙間がないようなお庭に大変憧れていて、色んな物を
ぽつぽつと植えているのですが、あっつ桜も日当たりさえ気を配れば地植えにできるのでは?
と考えています。
北陸ですが、凍り付くほどにはならない地方です。
地植えにする場合は、葉が枯れて休眠期になったくらいが頃合いでよいのでしょうか?
192花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 08:01:14 ID:6FOa3Mzp
ボナフィオリアのブローディアクィーンファビオラ10球入りと、
ブローディアスターライト3球入り2個を買ったけど、
10球入りのほうは不良品だったのか、
葉っぱばっかが茂って、ぜんぜん花が咲かなかったよ。

6球はちゃんと咲いてるのに。
193花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:26:29 ID:tZzT2AbO
当方東京在住ですが、
ムスカリゴールドフレグランスの種が1つだけ取れました。
一昨日の大雨で種袋が破けて2・3個あったのに1つだけとは…orz
茎が赤くなり始めたらどうやら取ってよかったらしいですね。
葉っぱの方はまだ枯れてないのですが植えたのが2月だったからかなぁ。

それとアリウムギガンチュームがホボ枯れてしまったので週末に掘り返して保存しようと思うのですが、
保存方法は陰干しだったと思いますが、
これって土を荒い落として消毒後と、陰干ししてから土を落としてから消毒とどちらが良いのでしょうか?
194花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 03:30:20 ID:+vn1NJaD
ギガンチウムは堀上しないけどなぁ
195花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:06:27 ID:XqVwqTqN
俺は去年、ギガンチュム球根を掘り上げてテキトーに洗って乾燥させてたよ
ソレ植えたのが今満開だ。

この方法が正しいのかどうか知らないけどさ。
196花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 22:58:51 ID:MKvtsDj3
ギガンチュームは毎年堀上げてると年々小さくなってそのうち花もつかなくなるか
春になっても芽が出なくていつの間にか消滅なんてことになる。
ただ、暖地だとどうしても夏越しが厳しいので2,3年草と割り切って堀上げたりする
しかないけど
197193:2008/05/23(金) 00:27:23 ID:zSGjPJgL
ギガンチュームは彫り上げない方が良いみたいですね。
夏場は山野草の土みたいなものに植えて日陰の涼しい場所に置いておけば、
毎年植えっぱなしでも夏越し出来そうですね。
ありがとうございました。

それとスターマインは無事に咲いてます。
同じアリウムで、同じように管理していたのに何故だろう。
198花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:58:42 ID:rFjO6YvS
葉っぱが完全に枯れたのでクロッカスの球根ほりあげたら分球しまくってますた。
そして本体だった部分のが腐ってたんですが、これは掘り上げないで置いたら、
球根すべて腐ったりするんですか? それとも掘り上げなくてもOK?
199花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:56:14 ID:/QR5dHgW
>198
クロッカスは元の球根は枯れてその上に新球根が出来ます。
古い球根の上に新球根が出来るので植えるときは深植えにして
新球根が充分肥大できるようなスペースを確保しないと、細かく
分球して大きな球根は出来ません。これはサフランも同じ。
クロッカスやサフランはアヤメ科植物の中では例外的に連作が
できますので地植えなら植えっぱなしができます。
鉢植えの場合は他の球根植物と同じに毎年植え替えましょう。
200花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 14:35:39 ID:9mQOzIVJ
>>199
深く植えても数年後には土の上に出てきちゃうのだろうか?
201花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 15:21:42 ID:nNaLjCHc
「牽引根」を駆使するから出てこない。
202花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:22:15 ID:P5VC1xUT
俺の髪の毛にも牽引根が生えないかな
203花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 01:16:03 ID:C7JssY/A
今年もチューリップ球根を大漁に収穫。
・・・また花の色とか種類とか目印つけておくの忘れたorz

ま、いっか。来年もチューリップコーナー作って、全部まとめて植えちゃる!
204花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 12:43:09 ID:b3yHZE6s
昨年12月に植えた
ブローディア クイーンファビオラの花芽が
今になってあがってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

同時期に植えたブローディアスターライトは先月終わりくらいからボツボツ咲いていたのに
この差はなんなんだろう?
ラベルには
クイーンファビオラの植え付けは暖地9〜12月寒地9〜11月 開花期は暖地・中間地4〜6月 寒地5〜7月
スターライトの植え付けは暖地・中間地・寒地9〜11月 開花期は暖地・中間地・寒地5〜6月となってるから
クイーンファビオラのほうがスターライトより少し幅があるってこと?

205花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:41:32 ID:lXkaQBxB
>>201
グラジオラスの10年ぐらい経った奴掘り出すとすごいことになってるよな
206花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 10:52:03 ID:FvFYMBCh
>>205
kwsk
207花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:01:38 ID:ckUQbfqf
植えて忘れていたけどチリアヤメはいつになったら咲くんだろう・・・
208花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 14:43:35 ID:fePxHKcG
グラジオラスの球根
20球入って半額投売りのときにゲット
元値が598円だったっけ?の半額なんで
約300円で20球って計算だがプランターに
2週間くらい前に植えて芽が出てきた。
角のような芽なんですね。グラジオラスって・・・

お盆時期に切花として活用すればご先祖様もよろこぶかな?
何よりお盆時期の切花の値段って高騰するから半額で球根ゲット
出来たのがとても嬉しい。ちなみに仕入先は「コメリ」ですたw
209花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:16:21 ID:Tm6OHY4G
>>207
東京ではとっくに咲いちゃったよ〜もうすぐ種子がとれそう。
ところでチリアヤメって掘り上げちゃうと球根弱るね。空気中にさらしとくと秋までに激ヤセしちゃう。
土のなかに埋めたままの方がいいかも。
210花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:48:07 ID:8SAKyTAK
グラジオラスは植え付けから90日目位が花期なのでお盆に間に合わせるなら
もう少し早く植えたほうがいいかな。
ちなみに葉の形から英名はソードリリーです。
211花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:18:36 ID:ckUQbfqf
>>209
もう終わりですか。植えるのが遅かったせいかな?
来年に期待しよう
212花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:41:49 ID:fYrM4yk8
>>206
古い球根が新しい球根に下に数珠繋ぎになってる
213花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 02:53:46 ID:0QILBA5U
ウチのクロッカス(秋咲き系、ゴーリミィ。)も多分そうなってるんだろうな・・・
古すぎな奴は既に土に還ってる気もするが・・・
因みに15年物。
214花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:37:47 ID:AFCkwwMI
例によってアシダンセラの葉がポキッと折れてしまっている。
なんとかならんかねあれは。
215花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 22:35:35 ID:wMU1mU8t
>>214
うちはアサガオ用の支柱使って、
葉っぱが輪の中から外に倒れないようにしてみた。
216花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:46:00 ID:Jo/M+nIu
>>213
木質化した奴は案外残ってる
217花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 15:29:44 ID:nG0Bq+nY
クロッカスが連作できるなんて知らなかった!!!意外な新事実だわ!!
218花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:08:23 ID:6Jo2YPRL
クロッカス、秋植え早咲きのやつならうちでも植えっぱなしで開花してるよ@京都
ただいくつか混ぜて植えたはずなのにアードシェンクの割合が増えてしまってるけど。
去年よりも少し花増えてるみたい。

あと>>199ではクロッカスは例外みたいに書いてるけど、フリージアも余裕でいけると思うけどな。
つーか植えっぱなしでもう球根が露出してるけど毎年咲いてる。
去年は黄色ばかりだったのに今年はあんまり黄色咲かなかったんだよな…不思議だ。
219花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 03:17:07 ID:xb9ia9Ow
原種グラジオラスも平気っぽい>連作
220千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/06/04(水) 20:26:49 ID:ADrOye+M
最近、落葉樹の下に秋植えの球根類を植えると良いという情報を
よく見かけますね。球根類が休眠している時は木の葉が茂る季節なので
植えている場所が葉の陰になって暑さや過乾燥から守られるのだとか。
実践している方いらっしゃいますか?
221花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:59:47 ID:bcBcPli1
>>220
落葉樹じゃないけど花壇植えのスノードロップにバークチップでマルチングしてる。
222花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:13:34 ID:am3+v5EI
ラナンキュラスの球根、そろそろ掘ってもいいでしょうかー?
223花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 22:46:14 ID:Bq6TJeuD
ちょっと前テコフィラエアの球根が高すぎて諦めたんだけど、
最近探してみたら、以前取り扱ってたところがなくなってました

今から入手しようとしたら
何処から幾ら位で買えるんでしょうか?

ご存知の方いたらお願いします
224花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 01:27:21 ID:111zAPW+
寝腐れ防止ゼオライトって球根類と相性悪いのかな。
他が原因かもしれないけど球根腐敗病になりやすい気がする。
知ってる人いる?
225花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 01:44:43 ID:mHNe8S5b
>>223
イギリスの種苗会社だと1球1,500円ぐらい。
沢山買ってオクで売りさばけば元手楽に取れるよ。

226223:2008/06/06(金) 13:33:39 ID:iwR7S649
>>225
ありがとうございます。

ところで海外からを奨めるということは、
今は国内だと取り扱いがないということでしょうか?
ちょち不安で…

それにしても思いの外安いみたいですね
送料とかどれくらいみたらいいんでしょうか?
227花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 14:40:06 ID:cGEPuLIw
>>224
粘土みたいなものだから混ぜた土の団粒構造が崩れてきたら詰まっちゃって逆効果かも


いや、想像でモノ言ってるので真に受けないで
228花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 22:27:51 ID:nRpNLIjI
ゼオライト=珪酸土は団粒化を促進する作用ありますよ。

そもそも球根腐敗病は細菌によって引き起こされる病気で単なる根腐れとは違うし。
229花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 02:26:46 ID:4TX3C51/
木酢使え
230花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 02:37:05 ID:ihK2CEB1
木酢教www
231花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:31:04 ID:u2LUgGBx
う〜ん。球根が腐敗したのは細菌のせいでしたか。
それならゼオライトは安心して使えますね。
ありがとうございました。
232花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:05:00 ID:HO6sFdI7
>>230
ケムトレイル教乙
233花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:28:26 ID:1pyQRaJ6
俺は
「夜な夜なライト片手に庭を徘徊してハシデトール教」の狂信的な信者
234花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 05:00:19 ID:0aWyLNb7
ベッセラ・エレガンス、掘りあげて、乾いた土に埋めて保存しておいたのを今日ようやく植え付けた。
やらなきゃやらなきゃと思ってたのがこんなに遅くなってゴメンヨ。

昨年作った経験では、赤玉:鹿沼:腐葉土=5:4:1に植えて、肥料はたまに液肥、
置き場は日当たりで雨ざらしって環境で、球根増殖率は約1.5倍。
病気とかは特になかったけど、花茎は7月下旬に1本しか立たなかった。
今年はもっと肥料を増やしてみる。

それにしてもこいつの葉っぱは扱いが面倒だね。細い葉が50センチくらい
髪の毛のように垂れ下がるから、葉が地面に着かないよう台の上に置いて、
日の当たる方向に流しといた。

今年はたくさん咲いてほしい。
235花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 01:36:44 ID:udxLnFla
Bessera elegans は鉢植えの場合、堀りあげなくても全然平気です。
私の所では20年彫り上げていないけれど大丈夫。
236花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 02:03:15 ID:nDvcDz2D
カンパニュラ シラーは芽が出ずとりあえず掘り起こしました。
花が終わって枯れたジャーマンアイリスはまだ植えたままです。
球根類は終わったら掘り起こした方がいいとの事ですが
埋めたままでも来年花が咲きますか?
237花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 03:54:56 ID:1TWl49hK
アヤメ科は連作障害のあるものが多いし、掘りあげたほうが無難でしょうね。
一般的な安全論としては。

個人のブログなんかでは植えっぱなしにしても大丈夫とか書いてるの見かけるけど
個人のブログで書いてあることに書いた本人は責任なんて負わないだろうし、少なく
とも園芸書にはジャーマンアイリスの連作障害の記述はなくとも、ジャーマンアイリス
の属するアヤメ科植物に連作障害があることはまともな本なら書かれているから。
238花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 04:04:30 ID:1TWl49hK
って 今気が付いたんだけどジャーマンじゃなくてダッチアイリスの間違いだよね?
ジャーマンアイリスは花後に枯れたりはしないし、そもそも球根じゃないから。

念のため、ジャーマンアイリスは長期の栽培は連作障害があるので、2年に
一回くらい植え替えします。時期は花が終わった直後の今か休眠前の晩秋。
ただ今の時期の植え替えでは芋腐れ病が発生しやすいので、もし株分けを
植え替えと同時に実施した場合は切り口に草木灰か殺菌剤をまぶしてください
239花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:09:53 ID:XKpyETst
いっつも気になってるんだけどハナショウブといいジャーマンアイリスといいどうして休眠期に株分けじゃないんだろ?
まあ長い間色々な方法で栽培されてきてそれに落ち着いて居るんだからきっとその方が良いんだろうけど。
240花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:12:00 ID:AAPkkAIa
ジャーマンアイリスはよく街路樹の下に植えられてたりするけど、
特に管理されてる様子もないし大株になってるところを見ると、
植え替えとかしなくても大丈夫だと思う。
ただ小さい植木蜂だとどうだか良く分からないけどね。
ただ株が大きくなって広がっても大丈夫なぐらいスペースあれば問題なくない?
241花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:29:15 ID:1TWl49hK
放置されてるのってジャーマンアイリス本来の花咲いてないじゃん。
せいぜい握りこぶし大の大きさで。ちゃんと手入れしてあるのは拡げた手のひら大の花咲くのに。
242花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:31:30 ID:a/r1mUIB
>>235
20年!ものすごい手間いらずですね。
そんなに長い間維持してらっしゃるというのもすごい話ですが。
何かコツなどあるようでしたら、教えていただきたいくらいです。

>>240
確かに、特に手入れされずに育っているようなジャーマンアイリスもありますが、
それは丈夫な品種に限られているような気がします。
やはり弱いor普通の品種はそれなりの手入れが必要かな、と思います。
243236:2008/06/09(月) 22:50:09 ID:nDvcDz2D
調べたら指摘の通りジャーマンではなくてダッチアイリスでした。
アヤメ科は基本的に掘り起こした方が良さげなんですね。
枯れた直後にやればよかったのか・・(´・ω・`)
小さい植木鉢だと窮屈そうなので秋まで待って庭に植えてあげようと思います。
244花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:21:42 ID:5BpnCsSy
梅雨本番前に球根の堀上げしてきた。
腰が痛い・・・。
245花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:27:20 ID:brVeW+bV
ああ。。。。そうだよね、堀上げしないとだよね。。。
忙しくて忘れるところだったよ。
246花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:17:36 ID:+CXV9c6E
ヒヤシンスそろそろ掘上げてもいいかな?
なんかまだ黄色くなりきってないけど・・・
247花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 04:18:45 ID:fLjhgfHO
ムスカリの葉っぱが枯れるのもう少しなんだよな。
いまだとちょっと早いなぁ、とか思ってたら今日からしばらく雨だよ。
まあしょうがないかな……球根が腐らないことを祈る。
248花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:39:06 ID:qlhbzoTN
ヒアシンス、チオノドクサ、ムスカリを混植していたコンテナを空けたんですが…
チオノドクサって…どれ・・・・orz

ソレと思しき小さい球根はあるんだけど、ムスカリから外れた子球のようにも見えるし・・・
見分け方をご存知の方いらっしゃいませんか?
249花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:49:22 ID:ngTVCZqN
>>248
球根の形を良く知っている人が見れば見分けられるかもしれないけど、
どうやってといわれても言葉では説明は難しいでしょう。
写真とってうpすれば分かる人はいるかも知れない。
ちなみに漏れも去年同じように混色してどれがどれだか分からなくなったw
250花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:42:37 ID:OcALto7h
ぐぐる画像
251花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:45:29 ID:pCANx8mN
>248
植え込んでいた土が湿ったままなら見分けがつきますよ。
球根を取り出したとき、妙に太い半透明の根がついたものが
ありませんでしたか?
それがチオノドクサの球根ですが、
土が完全に乾燥しきった状態なら根も乾いて見分けがつかなくなります。
252花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:14:17 ID:3SaI/U72
>>248
写真という手がありましたか…すっかり忘れてました。
しかし、ムスカリの子球がありすぎるので、撮っても映るかどうか…
掘る前に場所覚えておけばよかったです。

>>250
チオノドクサ 球根 画像 で一応ググったんだけど、販売ページとか説明のトコしか
上がってこなかったですorz

>>251
ありませんでした…根が出ているのはムスカリのみで、あとは干からびている感じでした。


困った…きっとムスカリのミニ子球200個以上のどこかにいるんだよなぁ。
諦めて植え付け時期になったら、とりあえず全部植えてみて、開花したらマークしておきます。
ありがとうございました!
253花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 02:22:40 ID:c+Eb2LJa
おととしの秋に植えた某社のワイルドアルストロメリアってのがちっとも咲かない。
去年植えたばかりの奴達は、開花中or蕾が出てきてるのに。
肥料不足だろうか… 秋には株分けして地植えもやってみようかな。
254花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 02:44:54 ID:e674vSkw
>>252
チオノドクサ 球根 画像でイメージ検索すると出てくる。
ttp://blogs.dion.ne.jp/nisshy/archives/6234310.html
255252:2008/06/24(火) 02:28:31 ID:Qh7nTJDb
>>254
ありがとうございました。
今日、比べてみたんですが初心者の私には区別がつきませんでしたorz

いろんな意味で自分の節穴すぎる目に絶望しました、逝ってきます…
256花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 01:53:23 ID:OFPueyfk
ユーチャの花茎が2本上がってきた!
今年で10年目だけど、2年ほど前から
花が咲くようになったので凄くうれぴーw
@23区
257花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 15:16:24 ID:hQPwRGJX
春咲きグラジオラスってアヤメ科なので
来年も同じ花壇に球根を植えると
グラジオラスのように連作障害が
出やすいでしょうか?
258花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:00:54 ID:GmzhRVJj
グラジオラスって連作障害あるの?
毎年同じところから出てくるんだけど。
もちろん堀り上げせず放置で。
259花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:20:32 ID:63nEsx9a
>257
>237

・連作障害障害を起こすかも知れない。起こさないかもしれない。 →同じ場所に植える
・確実に連作障害を回避できる。 →別の場所に植える or 土を入れ替える。

あとはあなたの考え方しだい


260花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 19:22:40 ID:6a/yp5Mb
ようやく葉っぱが枯れてきたので、ムスカリ・ゴールドフレグランスを掘り起こしたのですが、
凄く太い元気な根っこがいくつもついているのですが、
これは切り落として乾燥させて保存すればよいんでしょうか、
それともこのまま植えたほうが球根のためには良いのでしょうか?
みなさんどうしてますか。
261花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:49:19 ID:j9di9FjB
下手に切るのは良くないと思う。
自分はそのまんま乾燥させてたけど、あそこまで太い根だったら痛めないように植えっぱなしの方が良いのかもね。
262花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 02:48:07 ID:6D28SI49
>>261
なるほど、やはりそう思いますか、
一応、球根が腐ると怖いので赤玉土6、鹿沼土4の配合で植えて、
夏の間は屋根の下のなるべく温度が上がらない場所に置いておくことにします。
ありがとうございました。
263千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/06(日) 16:32:46 ID:TllLXyrz
鉢に植えっぱなしで今は水を切って乾燥させているサフランの鉢があるんだけど
もう水遣り開始してもいいかな?
264花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:16:35 ID:nIZMRxkv
草刈で抜かれたヒメヒオウギスイセン貰ってきたのだけど
これって庭に植えても大繁殖するて事はないですか?
265花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 19:58:39 ID:CgXE0dtk
冬に買ったスノードロップの鉢。
現在、当然地上部は何もなし。
乾燥しすぎは良くないらしいんで、たまに水やってるんだけど、
無事来年咲くだろうかw
266花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 00:40:27 ID:kVaBb/Od
無理でしょw
267花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 01:30:50 ID:SvMJu2mE
何で無理なんだよw
いじめんなwww

スノードロップは結構丈夫だよ。
水辺に生えるような草だから、水やりたまにじゃなくて
乾燥には十分に気を付けて。
268花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 10:49:18 ID:lZMZAtLD
>>264
どんどん増えるけど、抜くのは簡単だからまあ心配する事はない。
269花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 11:19:48 ID:li3Sr7au
夏植えクロッカスのゴウリミー気になっててホムセンまわってみてるんだけど
まだ見ない。
あんまり出回らないのかな。
270花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:21:29 ID:P0Ggtgie
>269
秋咲きクロッカスは春咲きのものより透明感のある色で神秘的な雰囲気があって綺麗ですよね
プルケルスとスペキオスス育てていますが、普通のクロッカスのような栽培法ではダメで山野草
的な扱いをした方が成績が良いみたいです。特に用土。
球根が出回るのはもう少し先、8月に入ってからじゃないでしょうか。
もっとも秋咲きクロッカスの扱いのあるところは少ないんですよね。サフランばっかりで。
271花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:48:22 ID:g66wfC+T
近くのケーヨーにあったよ。種類は忘れたけど、葉なしで咲くペールブルーの奴。
他にベラドンナリリーやらオキザリスやらペチコート水仙類も出てた。
272花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 09:43:54 ID:BJSWC/5O
ムスカリ、2年ぶりに掘ったら、30倍くらいになっててΣ(゚д゚lll)ナンジャコラ
こんなにでかくなるもんなのね。

そんかし、一緒に植わってたチューリップが驚くほど貧相に…
273花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:31:26 ID:SOvj6K9P
昨年初めて鉢で育てた月下香をそのまま堀上げず、
ベランダに置いて完全に乾燥させておきました。
先週の夕立が吹き込んで水分が供給されたからか、
いっせに芽を出したのですが、去年の球根の周辺から
芽が複数出てきています。これは一つだけ残して他の芽は
全部摘むほうがいいでしょうか。分球して芽が出てるようにも
感じます。
274花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 02:02:03 ID:nG+cAih4
>273
チューベローズは高温処理をしないと花は咲きにくい。というかまず咲かない。

それはさておき、ひとつの球根からは芽はひとつしか出ないので分球したんだろうね。
摘んでも意味ないと思う。今年は花は諦めて来年に備えて肥培してみては。
275花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 08:19:52 ID:lgLAvink
>>274
ありがとうございます。
そうですか。もともと今年芽が出ることすら期待してなかったので、
とりあえず、水やりして球根を大きくさせておこうかと思います。
高温処理はわからないので、ググってきます。
276花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 08:51:12 ID:Qht24YdX
>>274
あのねぇ、分球してから芽を出すのと、芽が出てしばらくしてから分球するのとでは違うんだよ。
多くの球根は先に親球から分離して自根を持って成長するけど、月下香は熱帯性なので
完全に分球するまでは親球の栄養で芽を伸ばすの(本質的に休眠期がないか短い球根類は大体そう)。

>>273
ttp://hanano-kaori.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_dc73.html
こちらを参考に。

そして冬越しは室内にてなるべく高温下で。栽培初年度は5月頃に植えるといいけど、
2年目以降はできれば高温処理をして早めに植え付ける。
277花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 12:52:23 ID:lgLAvink
>>276
ありがとうございます。親球から芽が出ていそうな、一番大きな芽に
近い芽はカットしました。遠いところから出ている芽で元気そうなのは
一つだけ残して様子をみてみます。
夏の日差しにすくすくと伸びてますので、育てる側もそれに応えて
昨年並みの力を注ぎたいと思います。
278花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 13:06:35 ID:HMcn8+X5
さーそろそろサフランの球根入手を始めますよっと。
279花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 16:05:02 ID:jb19b4qv
>>271
いいなぁベラドンナリリー。店頭で売ってるの一度も見たことないよ。
280269:2008/07/19(土) 19:12:55 ID:UWxJwWO2
>>271
ありがとう!ゴウリミーはなかったけどコンカラーがあったよ。
デーツーで今日買ってきた。

>>270
コンカラーってスペキオススですよね。
写真見たらすごく綺麗。
山野草の土っていうの持ってるからそれで植えようかな。
初めての秋咲きクロッカスだからものすごく楽しみ。

ここ球根植物の写真いっぱい載ってたよ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~koyama/index.htm
281花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:51:30 ID:11zYMDt7
ベラドンナリリー買ってきました!
いま植える場所を考えてるところなんですが、
葉は何月から何月くらいまで出ているんでしょうか?
あと、北関東で露地植えは可能でしょうか?
どなたかご存じでしたらお教えください。
282花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 23:55:51 ID:qKvg59A0
>>281
同じく北関東だけど葉があるのは11月〜6月くらいかな。霜よけすれば戸外越冬自体は可能。
うちは鉢植えで周年戸外。冬は軒下。ただし生育状態はよろしくないので試行錯誤中。
どうも冬場の乾燥がよくないみたい。今度の冬は二重鉢にするか、露地に埋めて
透明ビニールで霜・風除けするか考えてたところ。うちは水はけの良い露地がないので
夏場のことを考えると地植えに出来ない。
283花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 04:12:31 ID:8ljF6Awi
どなたか教えて下さい。

昨年、クロッカスの球根を購入して、ベランダのプランターで育てました。
春に花を咲かせて、今、球根はそのまま土に埋まった状態です。
実は、数日前に友人から水栽培用の容器をたくさん貰いました。
なので、その球根で水栽培が出来たらいいな、と考えています。

が、水栽培用の球根は園芸店で水栽培用として売っている大きめのものでないと
綺麗に咲かない、と以前に聞いたことがあるので掘り起こす事をためらっています。
一度花を咲かせて、埋めっぱなしにしてあった球根は
水栽培用には向かないものですか? 

あと、以前庭で球根の花を育てていた時は全部ずっと埋めっぱなしだったのですが、
やっぱり毎年きちんと掘り出して保存した方がいいものなんでしょうか。
埋めっぱなしのクロッカスですが、今からでも掘り起こした方がいいでしょうか。
284花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 10:08:32 ID:AChllzKM
花後、クロッカスに十分お礼肥をあげましたか?
もしそうでなければ、プランターに植えてある球根は
水栽培にそのまま使えるほど十分太っていないと思います。
一度花を咲かせて、埋めっぱなしにしてあった球根が水栽培用に向かないのではなく、
その後十分球根を育てたかということです。

球根に関しては地植えの場合、環境が合えばほとんど埋めっぱなしでも咲くのですが
数年立つと密植状態になって成長が悪くなるため、時々掘り出して分球したほうがいいと思います。
毎年掘りあげる必要はないと思いますが。
自分はクロッカスに関しては放置してます。花が大きくても小さくてもそれなりに楽しめるので。
285283:2008/07/22(火) 23:52:21 ID:8ljF6Awi
>>284
丁寧なレスありがとうございます。ベランダなので最近は殆ど一年草を
育てるばかりで、球根にお礼肥をあげる、と言うのは全く知りませんでした。

痩せた球根になってるかな、水栽培は無理かな…と思ったのですが、
ふと思い出しました。
球根と一緒に球根用肥料というのをホームセンターで買って
定期的に与え、花が終わりそうな頃に肥料だけ残っても…と
思って、残り全部を球根の周りにばらまくように置いた事を。

今、試しに一つ掘り起こして見ましたら、購入したときと
同じくらいの大きさでした。丸々太って…といった感じです。
偶然お礼肥を与えた形になっていたみたいです。

購入した時の袋に水栽培も可、と書いてあった球根なので
このくらい太っていれば水栽培も大丈夫のような気がします。

あした水栽培の分を掘り起こして残りはそのまま埋めておこうと思います。
安心して作業ができそうです。ありがとうございました。
286花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:19:35 ID:A18b0kWK
凄い偶然!よかったね(*´д`*)
287花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:19:17 ID:/ve8a8ay
>>282
ありがとうございます。
ベランダの脇で、少しひさしがかかってるところがあるので
そこに植えたんですが、やはり霜除けしないとだめなんですかね?
ベラドンナリリーの耐寒性が、いまいちはっきりわかりません。
ネリネ(サルニエンシス)程度でしょうか?
288花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 00:36:45 ID:5s4VPkmZ
カンナで少し芽がでてる球根を手にいれて植え込んだのですが
あまり変化がありません。。過湿ぎみだと腐っちゃいますか?
乾かし気味の方がいいんでしょうか?

289花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:54:09 ID:XsqjOqYV
>>287
サルニエンシス系より強いような気がする。ただ低温はともかく、
強い霜や空っ風で葉を傷めないような工夫は必要でしょう。
以前雪をかぶって凍りついた時はさすがに一晩で葉がダメになりました。
しかし日当たりは必要です。こんな条件の露地ってあるようでない、
ないようである、特に風に関しては周囲の建物やら道路やらも関係するので
要は経過観察じゃないですか? 球根自体の耐寒性は北関東平野部なら問題ないです。

>>288
微妙ですね。球根(根茎)がやせていると初期成長が遅いです。
そのような場合加湿にすると腐りやすいけど、乾燥も良くないです。
いったん成長のスイッチが入れば加湿気味のほうがいいんですけど。

植え付けが遅れた場合にありがちですが、ちょっと芽を出したものの
芽の周囲の「根」の出る部分が傷んでるとうまく成長できないので、
脇芽を作ってからやり直しをすることもあります。中庸を心がけてください。
290花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 14:29:05 ID:7+30ZSCV
お花の球根だよ、と言われて貰ったイヌサフランを「玉ねぎ」と脳内変換して
カレーに入れて食べて運ばれた方々。

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112400
291花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:29:08 ID:oX+fJa54
この手の事故って、高齢者ばかりだよね。見た目はともかく調理中に気付きそうなのに気付かない。
でも同じ人が10年前にこの状況に遭ったとしたら誤認しなかったと思う。

認○症とかじゃなくても起こり得るケースとして、周囲も気をつけなきゃイケナイな。
292花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 17:57:18 ID:qxNBIt+L
八月に入ったでの、そろそろチューリップの球根がHCに並び始めるね。
293花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:44:58 ID:cI2/m3tP
庭を何気にスコップで掘ってたらムスカリの球根を発掘してしまった。
しかも、子供がたくさん付いてた。
もう、どこに何が埋まってるのか判らない。

294花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 01:21:41 ID:CZW53JbN
家人が庭まわりの草むしりをしてたら、
35cmのコンテナや32cmの丸鉢に植えてあったムスカリアルメニアカム20球くらいやら、
ブローディアクイーンファビオラ10球・ブローディアスターライト2球まで抜かれてしもた・・・
295花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 07:27:12 ID:omQmhFnV
(´・ω・`)グラジオラスって露地越冬できるもんなの?
296花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:10:30 ID:NOT2jK0b
>>293
小さいポットとかに移したりしてるな

>294 合掌

>>295
越冬はできるが土をいじらないとだんだん衰える
297千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/08/12(火) 01:32:26 ID:8bkyx+5H
さて、○芸○ッ○で秋植え球根の予約が始まったよ
珍しいのもあるからあれもこれもと欲しくなる
298花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 09:22:34 ID:n//ku5kU
ここでも安いし、本当に一気にムスカリのピンクサンライズは値段が下がった感じだな。
299千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/08/15(金) 13:48:41 ID:agRPo4zX
本当は園○ネ○トよりもPottertons NurseryとかRare plantsとかで
球根を買いたい。
でも海外だし、すごくわずらわしそうだ。
300花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 08:44:51 ID:spnvK19Z
分かるそれ凄く分かる。Silverhillとかすっごい面白そうな種類の種あるしな…
自分はクレジットカードを持てそうにないので、その点が一番の障害か。
301花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 16:42:08 ID:uTO5HQrI
去年から、ラナンキュラスという花に魅了されているものですが、
やはり球根を入手するのがベストでしょうか?
花屋ではいまいちマイナーなのか、あまり置いてなくて(少なくともうちの近所は)
302花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:36:17 ID:EKsZ0et4
花付きの状態で鉢植えで売られてるはず。
それ買ってきてスタートが無難では?
303花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:33:47 ID:X7eNRx0f
ラナンキュラスは余裕だよ。
球根買ってきて少し適当に植えても花は咲くから。
だけど2年目から咲かそうとすると難しいみたいだね。
304花坂:2008/08/26(火) 22:35:57 ID:+XoeIHNR
私は、ゆりが好きで、お庭狭しとたくさん植えたら去年は庭が大変なことになりました...
いつもは近くの赤怩ウんところに買いにいくんですが、今年もたくさん並んでましたよ。
最近、通販もはじめたみたいで、ちょっとだけなら通販でも買えるみたい...
ttp://www.jp-akatsuka.co.jp/shop/shopping.html
305花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 10:59:06 ID:IMjIpZig
宣伝乙
306花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 17:28:58 ID:ujLrdr6n
チューベローズを去年咲かせて、ほったらかしで今年また
芽が出たので育ている者です。6月下旬芽が出て、わき芽というのでしょうか、
いっぱい出てきたのをそのまま伸びるに任せていたのですが、
ここ数日、最初に出た一番しっかりしていた株の葉が一斉に枯れてきました。
それを取り除いていったら残ったのはわき芽から出た葉だけ。
こういうことって普通にあるのでしょうか。
307花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 10:12:21 ID:V5je4LFU
この間まで寒くて、また暖かくなってきたからか
ムスカリの葉っぱが出てきてるwww
おまいら早すぎですw
308花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 03:35:19 ID:/1XhbNbc
うちのムスカリも出てきたよ。
今日、3CMぐらいだった。
また、今年も貞子の髪の毛みたいに伸びるつもりつもりだろうなー。
309花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 12:31:50 ID:MHnoZeFO
このところ毎晩激しい雷雨にみまわれているが
恩恵を受ける植物もあるようだ。
ゼフィランサスがスイッチ入ったように咲きまくり始めた。
レインリリーって本当だな。
310花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 14:41:18 ID:Rzlvfsi0
そう言えばここ読んで寝たらムスカリが出てきちゃった夢みたよ。
まだ植えてもないんだけど(´・ω・`)
311花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 18:02:43 ID:mA6E9lrr
家人に草むしりで間違って抜かれてしまった球根類のうち、
ムスカリ10球の32cmのコンテナからは芽が出てきて復活するかも。
他のも出てくるといいんだけど。
312花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 22:06:53 ID:UtQ23UUU
たぶん、もうすぐ、チューベローズが咲くよ〜〜
グロリオサはのびてるけど、もう、無理だろうな。植える時期が遅すぎた。
313花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 19:51:21 ID:EgKznbqB
今年はグラジオラスの一群がなかなか咲かないな、おかしいな〜と思ってたら
ようやく開花でアシダンセラだったことが判明。
掘りあげて植え替えるときに、球根がごっちゃになってしまったぽい。
葉っぱだけ見てると全然区別がつかなかったよ・・・
314花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 10:28:55 ID:txRAGvOe
ダイソーの秋植えまだかなぁ?
315花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:12:10 ID:vDd68qmN
うちもムスカリ出てきてる。
何か、違和感が・・・
316花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 21:34:16 ID:Zvb6NGYQ
うちも一週間ぐらい前からムスカリ出始めてるよ@埼玉
317花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 01:47:45 ID:IXGOCDjy
え?
ムスカリは秋になると葉が出て、
そのまま冬を越すのが普通じゃないの?
318花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 15:13:43 ID:t9t6qjsC
植えっぱなしなら今くらいの時期に芽が出るよね。
葉をだらんと伸ばしたくない人は球根掘りあげて
わざと遅めに植えつけて芽の時期を調整するけど。
ムスカリにソコまでするのは面倒なので自分はやらない。
319花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 01:15:06 ID:gyRzMyQj
>317
ムスカリといっても色々で晩秋に芽を出す品種、春にならなきゃ芽を出さない
品種もある。最も普及しているアルメニアカムは植えっぱなしだと8月には葉が
伸びてくる。そのままだとだらしなくなるので、うちでは彼岸のころに一度、全部
の葉を刈っちゃいます。こいつら頑丈なのでものともせずまた葉を伸ばして
開花にも影響はありません。

320花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 02:51:01 ID:daUJVel4
ムスカリ葉っぱカット大丈夫なんだー。
鉢からダラーンと垂れ下がってきたらカットしてみる。
321花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 05:23:46 ID:lC+ZV1iw
そろそろラナンキュラス湿らせても良いかな?
322花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 10:27:31 ID:EbWp14rQ
クロッカス・コンカラーの芽が出てきた!
323花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 23:34:29 ID:qCccHVX4
クルクマシャロームが咲いたけど、今年はものすごく背が高くなった。
ジンジャーはまだだなー。
324花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 10:54:47 ID:cBOmYAdf
(´・ω・`)よく売ってるムスカリは葉っぱがだらしなく伸びるから
ムスカリ ボトリオイデス・アルブムのほうをもっと使った方がいいと思う・・

とりあえず台風がどっかいったらシラーの球根うえとくか
325花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 03:09:26 ID:3+pyugmN
ラナンキュラス2年目の球根を、もう少したったら湿らせて植える!
ちゃんと咲くかなあ。
326花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 18:22:42 ID:1MiiZwI4
すみません、球根初心者なんですが、
ラナンキュラスを通販で買おうと思っているんですが
「50球1組」っていうのは、50個もくるんですか?
植木鉢、50個いるんですか?!
327花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 19:35:54 ID:5BklUhAM
>>326
15aぐらいの植木鉢に3個ずつ、とかで良いんじゃないだろうか?
というよりも、保険としての意味合いが強いかも知れないね。
キンポウゲ科球根の発芽の難しさは尋常じゃない、ある意味鬼門だよ。
328326:2008/09/23(火) 20:12:54 ID:1MiiZwI4
>>327
早速ありがとうございます。
そうなんですか、手強い種類なんですね。
植木鉢で買うより割安で、さっき見つけてヤッター!!って思ったんですがウーン
329花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 21:47:32 ID:7nOQ67da
>327さん
アネモネも発芽難しいですか?
330花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 22:39:18 ID:l9bPHDDm
>>329
327じゃないけど・・
一般的なアネモネ(デカンやモナークなど)は、吸水時に多少カビても
ほとんどが発芽するよ。
331千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/09/24(水) 00:12:56 ID:q+4HLWQz
そのアネモネの難しいほうの種類(ブランダ)だけど
去年植えそびれた球根が机の中にあったから、冷蔵庫の野菜室で吸水実験中。

・・・去年は十球以上植えて、この春に発芽したものは一つもなかったよ。
332花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 00:20:05 ID:eUIMCV73
吸水だと確実に腐る。
10日以上掛けて吸湿させるんだよ。
333千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/09/24(水) 00:26:42 ID:q+4HLWQz
>>332
乾燥したシノブゴケとハイゴケを少しだけ湿したものにくるんで
ビニール袋に入れているんだけど、良くないかな?
334花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 00:31:28 ID:o7SOo++8
(・〜・)吸水は吸湿じゃないけど吸湿は吸水だよね〜
335呪物を性の対象にしている人:2008/09/24(水) 00:31:49 ID:b55+vwTw
ラナンキュラスに過去3年チャレンジしているが
水で湿らす時点で失敗しつづけている┌(_Д_┌ )┐
336千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/09/24(水) 00:49:46 ID:q+4HLWQz
現在のアネモネ・ブランダの球根の様子うp。

http://p.pita.st/?0gdefgqv

球根が膨らむまではいくけど、なぜか翌年芽が出ないのよね・・・
337花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 01:07:56 ID:+Dyv7dwX
植木鉢に満たした赤玉土に埋めて徐々に湿らせていくって言うのは?
338花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 01:14:43 ID:RQ910jc6
>>333
直接水分に触れないほうがよいな。
そもそも野菜室は湿度が高いからそのまま
つっこんどいてもでいいんじゃない?
339花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 07:19:37 ID:1F6zsYZ7
アネモネ逆さに植えてしまってた。
趣味の園芸で知って植え直そうと鉢を見たらもう芽が出てました。
340326:2008/09/24(水) 08:10:48 ID:EKF8u6bP
うええええ〜
ラナンキュラスってそんなに難易度高いんですかー
せっかく助言してくれた方がいたのに、見てたらどうしても欲しくなって、
特に「売り切れ」なんていうの見ちゃったから、飛びついてしまいますた。
球根初心者どころか、園芸経験もヒヨコ(半年)なのに。
ああ・・・・3000円分がゴミとなるのか・・・・・
341花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 08:25:43 ID:LUuPPrNg
ラナンキュラスの芽出しのコツは、ずぼらになることぢゃ。
初心者ほど手をかけたがるものぢゃが、庭の片隅に
10センチほど土を掘ってバーミュライトを入れ、
その上に球根を置いてジョウロで水をかけ、
あとは芽が出るまで放っておく。
わしはこれでほぼ100%成功ぢゃ。
あまり雨が続くようなときはおすすめできんがのう…
342花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 14:50:03 ID:A6Y01+vP
ラナンキュラスは芽出しまで上手くいくんだけど
防寒と水遣りで失敗する。
冬場はどこに置いたらいいんだ?
343花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 16:41:24 ID:RYwFrF7B
ラナンキュラスは雪をかぶるくらいは大丈夫なんだけど、
霜害にはとても弱いね。冷え込みそうな夜は部屋に入れますかな。
344326:2008/09/24(水) 17:13:41 ID:EKF8u6bP
げええー
球根60ヶ来る予定なのに、部屋にいれるのー?
345花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 17:15:45 ID:Hg7qshFh
マルチングとかで霜対策すりゃいいんじゃね?
住んでる場所にもよるけど。
346花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 22:52:48 ID:o7SOo++8
寒冷地では秋遅くに植えて、発芽を遅くすることで冷害をやり過ごすとも言われてるけど・・
花が咲くまで暑くならないことが前提だね。

植えっぱなしのアネモネは秋にいきなり開花することがあるけど、ラナンキュラスは
株がある程度育ってからでないと咲かないので、やっぱり防寒して4月には咲かせるように
したいところ。
347花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 00:37:34 ID:7szMrkxQ
ラナンキュラス初年度全部開花!
簡単だーと思いながら次の年も堀上げた球根で
簡単に開花!
それ以来3年、新しい球根でさえ失敗続きで15個植えても
1個上がるか上がらないか。orz
なんでやー
348花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 03:02:24 ID:qn12tuP4
クロッカスの球根買ってきました。
10月に入ったらそうそうに植えようかと思いますが、
まだ早いでしょうか?@東京
ここんとこ、暑い日が続いてるし……
349326:2008/09/25(木) 15:17:21 ID:y4RGf4jt
これからバーミュライトっていうの買ってくる
その次、マルチングというの勉強する      今日のチラシの裏
350花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 15:37:45 ID:LTGaAqRo
バーミキュライトなw
351花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 21:20:49 ID:UFfo68Gb
コルチカムの花芽がニョキニョキ伸びている。
もう40cmを超えた。
前世はろくろっ首だったに違いない。
352花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 03:14:56 ID:X8HMtg3d
それたぶんリコリスだよ
353326:2008/10/02(木) 11:16:49 ID:iDW963pn
開く菌になってる間に、
ラナンキュラスの球根60ヶキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
354花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 09:47:21 ID:A2hIEnsW
花壇のイヌサフランが満開だよ!
見苦しい。
355花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 12:31:44 ID:YsD92xey
今日ラナンキュラスを湿らせたよー!
放置すっぞ
356花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 13:42:36 ID:KJfalLV1
放置ラナンキュラスの芽が出てきたので、鉢の雑草取りをしてたら
ラナも一つ抜いてしまった。よく見るとストロンと新しい塊根もある。

アルストロメリアも元気のない株の鉢をひっくり返したら、
スミレに占領されて息も絶え絶え。さっそく植え替え。

新たに買い足した球根たちはまだ植えてない。
357花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 15:44:55 ID:ZnpHY6l3
>>356
ラナンキュラスってほりあげずに放置で
次シーズン生やしていらっしゃいますか?

自分は毎年掘り上げて、洗って消毒液につけて乾かして
ってやってたのに次の年絶対全滅・・・。
その中で寄せ植えの中に2つ入れたのだけ
次の年に生えてきたんです。

でも、育て方にはほりあげるとありますよね??
こちらと同じ首都圏あたりでしょうか?

もし自分の経験も偶然じゃないなら
来年からもうほりあげないでやってみようかと
思ってます。

358花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:28:34 ID:f9lEwrV1
ダイソーの秋植えが入荷し始めたが今年からラインアップがちょっと変わってしまったな
チオノドクサがブルー系のに変わったのはいいとしてもシラーシビリカが消えたのは残念だ・・・

つかいまだに春植え球根置いてる店もあるんだな
359花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:30:53 ID:GuJmoByz
コルチカム咲いた〜
なんか、生々しいなぁ…

植えるの遅すぎたグロリオサが今咲いてる。こりゃ来年用の球根は
無理かな?
360花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 23:15:36 ID:YsD92xey
>>359
うちもコルチカム咲いた〜
けどぶっ倒れている・・・
361花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 00:50:45 ID:tA3D14Yc
今日球根を植えようと土を掘り返したら
掘り返す場所を間違えてシラーカンパニュラータの球根が
うじゃうじゃ出てきた。
7年前に青・白・ピンクをそれぞれ10球植えて増えまくって
100球以上に(青だけ残った)。
丁寧に植えなおすのもめんどくさくて、土ごと適当に埋めた。
元気だよね、シラーカンパニュラータって。
362花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 11:23:09 ID:i8wNowzg
>>357
うちも地に植えっ放し、追肥だけで見事に咲く。
10年以上経つけど株分けしないからあまり増えないのかな。
363花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 11:38:18 ID:KC3Vpzz5
>>357
気候的には首都圏より少しばかり暑さ寒さ共に厳しいかな。
昨年夏は40℃に達した地域ですから。

乾燥させると植え付け前に吸水が必要なキンポウゲ科の球根類は
すべて植えっぱなしですね。植え替えは地上部が枯れた直後か、
夏〜秋の発根前にしています。Aブランダやエランティスもです。
基本、鉢で単一種の群植か近似種での寄せ植えなので、夏は木の下で放置です。

一度だけAデカンを乾燥させたことがあったけど、2割くらい枯らした。
364花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 16:02:01 ID:5XqgJmF7
>>363
えー、そうだったんですかー。
植え替えというのは、花が終わったら
鉢に上げて放置ということですか?
で、放置中もお水は気づいたときにあげる・・・って
感じでいいのでしょうか?
2年目失敗4年目です、毎年買ってるんです。トホホ
365花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 16:38:18 ID:KC3Vpzz5
>>364
半雨ざらしって感じです。特に水やりはしてないです。
塀と木の間の湿っぽい鬱蒼とした日陰に置いてるんで、少々の雨では濡れないけど
鉢土が完全にカラカラになることもない、そして大雨のときはズブ濡れです。
当然雑草も生えてきます。夏が暑いので、極力鉢の温度が上がらないようにはしている、つもり・・
シクラメンも同じ環境の、少しばかり明るい日陰で乾かさずに夏越しさせてます。
それでも休眠したい子はするし、常緑で夏でも花をつける子もいます。

Aデカンは日向の花壇に植えっぱっす。日本の夏期は空中湿度がとても高いので、
乾燥させるなら乾燥材とともに密閉するくらいでないといけないように思います。
366花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 20:18:33 ID:3yk5NilN
ムスカリが好きになれない。ムスカっていう名前が嫌なのかも。
367花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 01:04:17 ID:OZe+qcLW
>>366
球根がゴミのように分裂するからですね。
368花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 02:50:14 ID:HJQ/H4Uw
>>366
シータ乙
369花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 07:08:50 ID:JHmDTbUB
すみませんが質問させてください。
神奈川在住の球根初心者です。

アリウムの球根を外に出しておいたらうっかり雨に打たれてしまいました。
こういった場合、また乾かしたほうがいいのでしょうか?
それとも植えてしまったほうがいいのでしょうか?
370花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 09:25:15 ID:yOAbrYy5
うちのムスカリも分裂してる。
気持ち悪い
371花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 21:29:36 ID:JxVLk5Xp
>>368
パズー?
372花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 09:50:57 ID:t9kpvexK
スノードロップの球根が出回ってたからつい買ってしまった。

分球した球根って、ちゃんと発芽する?
スノードロップといい、チューリップといい、今まで発芽した試しがない…
それどころかポット苗で買った奴で咲かずに終わった奴がいるヽ(`Д´)ノ
なにがいけないんだろ…
373326:2008/10/09(木) 17:08:13 ID:Uz1qdlmJ
ラナンキュラス初心者なんですが、
バーミキュライトっていうの買ってきました。
神奈川県の平地に住んでいまして、今年は例年より暖かい10月っぽいですが、
もう植えてもいいでしょうか?
何日ぐらいで根が出るんですか?
出た頃掘り返して、土に植え替えるってことでいいんでしょうか?
一応、ググったんですが、そこまで手取り足取り書いてくれてるところなかったので、
どうかよろしくお願いします。
374花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 19:50:54 ID:/eZukDo3
>>372
スノードロップは今年で3年目、原種系チューリップ(レディジェーン)は
植えっぱなしで6年目だけどしっかり咲いたよ。
増えてるのか減ってるのかよくわからないけど。

ホムセンで買った原種系じゃないアソートタイプのチューリップは
一昨年植えて掘り起こすの面倒で植えっぱなしにしておいたら
半分くらい花は小さいのもあったけど咲いた。
来年はどうかな〜。

植えつけるときに球根用の土+腐葉土+元々あった土を
たっぷり入れて、説明書きに書かれている深さ+3cmくらい
深めに植えつけた。

場所はどれも真冬は陽が射さない、ちょっと湿り気がある、
夏はもの凄く日が当たる。
花後は葉が枯れるまで1〜2週間に1回程度、液肥をやって、後は放置。
水遣りはそばにバラがあるからバラにやったついでに湿る程度だと思う。
冬たまに化成肥料をパラパラ撒くかな。
375花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 20:19:33 ID:UOBJO9vh
>>373
浅い陶器の鉢の穴の部分にネットを敷いたら
底が見えなくなるくらい鉢底石を入れる。
その上にバーミキュライトを八分目くらい入れて、
霧吹きで全体に湿り気を与える。
そしたら、球根の数だけほんの少し指でくぼみをつけて、
そこに球根を入れる。(完全に埋めないでよい。頭が出るくらい)
球根の上下はわかりますね。たくさん枝分かれしてる方が下。
この状態で鉢全体をポリ袋に包み、冷蔵庫の野菜室に2週間くらい置く。
(冷蔵庫に入れないとカビが生える。少しくらいカビが生えても
大丈夫だけど)
完全に乾かないようにときどき様子を見て、霧吹きをする。
2週間くらいたったら、かなり水分を含んで発芽の用意が
整っていると思うので、発芽していなくても定植して大丈夫です。
(発芽するまで冷蔵庫に入れておこうとすると逆に失敗する場合がある)
以上、すべて私の経験に基づいていちばん無難だと思うやり方です。
376花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 20:29:42 ID:DaRg+J/r
>>372
球根が発芽しないのは、保存が悪かったか、植え付け後に土の中で腐ったから。
スノードロップはわからんけど、チューリップの花が咲かないのは、水やりが少ないからだよ。
377373:2008/10/09(木) 20:29:47 ID:Uz1qdlmJ
>>375
たいへん親切にありがとうございます。
野菜室に入る鉢は、1ヶが限界のように思うのですが、
球根60ヶ、ぎゅうぎゅうに植えても問題ないですよね?
湿ればいいんですよね?
今から野菜室の掃除、してきますノシ
378花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 22:49:32 ID:vSBsODFQ
ラナン60個?
相当広い庭?
鉢だと1球で6号鉢がジャストサイズだよ。
379花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 08:46:17 ID:+5+IBsTL
>>374
>>376

レスありがとう。
やっぱり水遣りがよくなかったのかな…
乾かない程度にはあげてきていたつもりだったんだけど。
今度こそ咲くように頑張ってみる。
380花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 15:35:40 ID:f/Hbs4Ri
>>379
スノードロップの分球した球根て、掘り上げて乾燥保存してるの?
新しく買った球根は早めに植える必要があるし、2年目以降は乾燥させちゃダメだよ。
植え替えは地上部が枯れた直後に行うべき。つまりすぐまた植える。
販売パッケージの説明書には、当り前のように掘り上げ保存みたいに書いてあることが多いけど、
少なくともヒガンバナ科はそれをやっちゃダメ。

チューリップは多分フザリウム菌などにやられてる可能性大。
381花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 00:04:51 ID:LpllARRK
フリチラリア・メレアグレスの球根って青カビ生えてるの多くね?
空気に剥き出しで売られてる奴は大抵、カビが生えてる。
ユリと同じで空気に弱い球根なのに、業者連中は何を考えてるんだ?
382花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 02:27:44 ID:zR9FD1hC
メレアグレスはバイモの仲間だから同じ売り方しなきゃまずいよね。
バイモ・クロユリはちゃんとおがくず同封されてるのに、外産のバイモ属は殆ど裸。
383373:2008/10/12(日) 19:03:25 ID:r05rYh0E
お庭は猫の額ってやつです(´・ω・`)
ところで、袋開けて植えたんですけど、球根の大きさってずいぶんばらつきあるんですね
他のラナンキュラスの球根みたことないからわからないけど、
ちっちゃいの多くて、なんか不安・・・
384花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 20:19:42 ID:IUogyRpA
猫の額にラナンキュラス60球…ラナンキュラス畑になる予感。
アネモネもそうだけど、小さい球根と思ってもかなり大きく育つよ。

そろそろ春植え球根を掘りあげる時期だね。
でもうちの斑入りヒメノカリスは、なぜか今頃花茎を出してきた…
鉢植えだし、休眠させるのはもう少し見送るか…
385花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 21:37:52 ID:pt/oiEzI
ラナンキュラスの球根は翌年のための養分を蓄えているわけではないので
植え付け時の球根の大きさはほとんど関係ないです。発芽点さえあれば。

1坪くらいの区画にラナンキュラス5球を植えた結果がこれ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0770.jpg

5球でこれなんだから60球植えるとどうなるか想像もつかない・・・
ていうか60球も芽だしするの大変ですね。
386初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/10/13(月) 22:35:05 ID:d5fZUKzD
みなさん、いろいろありがとう
コテつけてみたから、日記帳にならない程度に報告させて下さい
387花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 02:47:13 ID:kmBJw57J
へ〜!ラナンキュラスってこんなに咲くんだ!
買ってこよう!
388花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 20:42:05 ID:xL/x24bT
>387
これは摘蕾せずに放置したから。球根のパッケージ写真にあるようなは立派な花にするには
蕾を摘んで蕾の数を減らす必要があります。 摘んでも摘んでも蕾があがってきて、きりが
ないので放置したらこうなりました。まぁ これはこれでいい感じなんで結果満足なんですが。
389花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 23:24:02 ID:ATCqIhwh
スプレー咲きのラナンも面白いな。
正直、重々しい大輪&八重の花って苦手なんだ。
390花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 14:03:19 ID:VYV3rH9v
アネモネどこいったんだろう(´・ω・`)
391花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:47:41 ID:sbDCgFi4
今年は基本に戻って、クロッカスや水仙などを買おうと、いろいろな通販業者のサイトを
見比べたけど、結局地元園芸店が断然安かった。しかも送料なし。
サカタが提供する球根なのに、地元園芸店の方がサカタ通販よりずっと安い。
392花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:17:48 ID:2x2oYIuy
最近じゃ店の梯子でも結構珍しいの売ってるの遭遇するよ。
ただ早めに行かないと他の連中も目を光らせてるからそういう初物はすぐに姿を消す。
393花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 23:04:31 ID:jp1Kqfu3
受験合格の願掛けに、クラスのうえきばちで花を育てたいのですが、今植えて、2、3月に咲く花はありませんか?

冬に咲くなら球根かな、と思ってここで質問させていただいたのですが、普通の種でも冬に咲く種類はあるのでしょうか?

394花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 00:31:36 ID:DFzqT1x+
今植えて2、3月というとクロッカスとかスノードロップとか水仙あたりが手軽かな。
密植させると咲かせたときに見栄えがするけど、そこはお好みで。
気をつけないといけないのは、必ず冬の寒さに当てること。
そうしないと花が咲かないからね。あと鉢植えは水切れにも注意。

395花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 00:43:42 ID:wvFWCxX5
いいけど花の寿命はそれほど長くないから受験期間に咲いてもすぐ「散る」よ
そういうのを気にしないならアネモネとかフリージアとかよいかも。
396花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 08:48:46 ID:KfiuxVGK
>>395
自分もフリージアとアネモネ賛成。

今月中に植え付けるとして、11月いっぱいまでは外で寒さに当てて、
(寒さに当てないと咲かないから)
それ以降教室の日当たりのよい窓辺に置く、という感じかな。

ただ、置き場所や温度や住んでる地方がわからないと、細かいアドバイスはできないな。
(例えば、東北でフリージアやアネモネを屋外栽培するのは無理だし)
397花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 14:05:27 ID:V/TvUkvt
クロッカス・コンカラーが咲いた
涼しげでいいなあ
398花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 00:20:40 ID:vsLfxxNR
>(例えば、東北でフリージアやアネモネを屋外栽培するのは無理だし)

無理なのはなぜ?
北海道でも普通に屋外栽培できると思うんだけど。
2、3月に開花は無理って意味かな。
399花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 03:38:43 ID:Od3WyvdY
>>395>>396
アネモネ同意だがフリージアはじめとする単子葉系このごろウイルス罹病株平気で売ってるから嫌だ。
400花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 04:05:32 ID:UOr0I8VW
>>398
フリージアは半耐寒性球根。強い霜が当たるような場所では栽培できないよ。
アネモネはそれよりは寒さに強いけど、北海道なんかじゃ厳しいんじゃないかね。
実際に北海道で育てた経験があるわけじゃないけど。

>>399
フリージアは特に断ってない限り、栄養繁殖系で潜在的に感染してるのがデフォ。
それで実用上問題ないし、観賞にたえないほど症状が酷いものはそうそう無いはず。
それにアネモネだってウィルス感染してるよ。目立たないだけで。
口唇ヘルペスみたいなもんだね。完治しないけどそんなに害はないみたいな。
401花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 05:44:42 ID:58yf58Ok
元質問が
>受験合格の願掛けに、クラスのうえきばちで花を育てたいのですが、
で、受験シーズンに咲かせるということなんだから当然教室の室内で鑑賞するという前提だと
思ったからフリージア&アネモネをあげたんだけどな。そんな寒い時期に外へ出て鑑賞とか
もないだろうし。 フリージアもアネモネも寒さにあてた後、室内に置けば早ければ12月〜1月
から咲き始める誰でも出来る促成栽培の定番だし。

402花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 17:36:51 ID:8l2WqpAb
鹿の子百合を植えました
403花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 23:58:00 ID:LmKFp2xd
去年の秋にハナニラのピンクを買ったのですが
葉が枯れた後も鉢をそのままにしていたら先週あたりから葉が出てきました
ハナニラって春に葉が出ると思っていたのですがそんなもんでしょうか?
404花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 00:50:34 ID:ED1PO5TP
>>403
先週からなんてそんな遅いの?


フリージアやアネモネくらいの耐寒性があれば、植え付けを遅くすることで寒冷地でも育てられる。
ただし植えっぱでは秋に葉が出てしまい冷害に遭うので、必ず掘り上げ晩秋または早春に植える。
でも寒地は遅霜の影響も大きいのでやっぱり鉢植えが無難。
405花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 03:28:56 ID:oHxPVoBH
園芸初心者です。
アネモネ球根20個を65cmプランターに10個づつ植えたのですが
詰み過ぎですか?
皆さんだったら65プランターをいくつ用意しますか?
406花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 11:43:19 ID:CJ0oBoiy
ラナンに苔生えた
407花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 12:16:43 ID:bnaxwX+4
一ヶ月前に植えたアルストロメリア(ヴィオラセラ)、
一株だけ芽が出ないからほじくってみた。
なんだろう、側を残して根っこ(中身)が無くなってたよw
直射で鉢が温まって溶けちゃったかな?
408千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/10/18(土) 17:36:07 ID:koDTkf7F
>>406
(-∧-)合掌

去年たくさん植えたムスカリ・アズレウムの中から優良個体が出たよ。
普通のアズレウムより葉がコンパクトで見栄えが良い。
花茎も普通の二分の一位で丈が低い。花付きが普通より良い。
球根のサイズが他と変わらないのに一球から二本花茎が出る。

・・・みたいなの。実生で増やしてるのかな?アズレウムって。
409花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 21:10:08 ID:0CedP+tP
>>404
先週から水をやり始めました
普通種は植えっぱなしで大丈夫な地域です
きっと大丈夫ですね
410花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 22:14:29 ID:zkMQjfFQ
早く植えすぎてしまったからか?なんだかフリージアのバランスが悪い\(^o^)/

>>408
ww
まだ諦めないぜ!
411花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 18:51:53 ID:/0IMrN/e
受験願掛けのお花について質問させてもらった者です。
みなさん親切に教えて下さってありがとうございます。

お礼と返事が遅れてしまって申し訳ありません。

東京の学校です。
教室のすぐ隣に広いバルコニーがあるので、そこで冬の冷気にあててあげようと思います。

フリージアとアネモネをみなさん進めていただいたので、それらを育ててみたいと思います。

しかし、今植えると12月に咲いてしまうのでは、と指摘されたのですが、そのあたりは大丈夫でしょうか?

412花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 19:26:15 ID:ZPRrK3o5
そして受験の頃に散っていく。最悪www
願掛けに花なんかやめといた方がいいと思うに1票。
413花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 19:45:04 ID:sK88kSIc
春咲きグラジオラスの鉢植えひっくり返ってたorz
414花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 22:36:39 ID:Aq/E/CWm
上級生が自分たちの卒業時期に合わせたつもりでヒヤシンス水栽培してたのに
何故か下級生が3年生になった4月に教室で咲いてたのを思い出した。
415花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:00:29 ID:KiX6Pttx
>411
アネモネは例え12月ごろに開花したとても次から次へと蕾があがってきて
4月ぐらいまで花が途切れないので開花時期には問題がないです。
ただ何回か指摘されてるようにアネモネは1つの花が咲いている時間は
そんなに長くなく、当然花びらが「散ります」 花が「咲く」と「散る」が同時
にあるわけで受験生にとっては縁起が良かったり悪かったり。

フリージアの方は一回しか咲きませんが終わった花はしぼむようになる
ので花びらが「散る」ということはありません。甘い香りも受験生には
癒しになるでしょう。ただ開花期は品種によって幅があるので狙った時期
に咲かせるのは少し難しいかも。
416花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 09:02:13 ID:tzqx5WuH
花が散っても実るやつなら良いんじゃないか?
417花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 17:04:28 ID:6+4Z0I/5
球根じゃないけど福寿草も東京の戸外なら2-3月に咲くよ
名前からして縁起が良いし花期も長い
418花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 02:21:02 ID:N+lJln78
>>416
>花が散っても実るやつなら良いんじゃないか?
スノードロップとかその他原種系のやつは結実し易いの多いね。
グラジオラスの種子がユリの種子に似てて驚いた。
419花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 11:19:38 ID:oLnBe5tu
すみません、質問させてください。

水仙トピで、球根にスリット鉢はNG (球根ものは根の形状がひげ根状だから?)
という話が出ていたのですが、チューリップの球根をスリット鉢に植えるのも
やっぱりよくないでしょうか?
スリット鉢がたくさんあってそれに植えるつもりだったのですが・・・

どなたかご存知のかたがいらっしゃれば教えていただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
420花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 12:42:49 ID:OyPqGtJp
>>419
スリット鉢のスレを参考にしてみては?
421花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 12:52:18 ID:Tg9+smlF
トピって…
422花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 14:51:16 ID:SJ84Uju/
チューリップってそんなに根のびないから問題ないんじゃない?
スリットまでたどり着くかつかないくらいまでしかのびない気がする。
どんなサイズのスリット鉢にいくつ球根を並べたかしらないけどさ。

どちらにせよ今から植え直す方がダメージが大きい。
423花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 15:41:20 ID:XAv8ePpT
これから植えるんじゃないの?
トピって、小町とかの住人?w
424花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 02:45:21 ID:JYQCLcEX
球根植物は根っこ弄られても平気なのと駄目なのとあるよね。
かつてヒガンバナ科に属してた奴らは平気なのが多い(いつでも植え替えられる)けど、
ムスカリ、クロッカスは生育が明らかに悪化した。
オキザリスは一時的に萎れるけどすぐ復活する。球根植物のくせに挿し木出来るのまで有るし。
425花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 05:42:34 ID:z8sTzJ2P
トピwww
426花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 10:17:14 ID:LBvYwoWF
皆様、コメントありがとうございます。
ミクシィ内のガーデニング系コミュニティにも顔を出しているもので
スレッドとトピックを混同してしまい・・どうもすみません。

>>422さんのおっしゃる通り、スリットからはみ出るほど根が張るわけではないと思いますし
水仙と違って何年も植えっぱなしではないので、何とかなりそうですよね。(ちなみにこれから植えます)
ためしに使ってみることにします。どうもありがとうございました!
427ビギナー:2008/10/25(土) 11:52:02 ID:vl30kS2r
初めて球根ものをと思って、先週ムスカリを数種類埋めました
どの品種かわかりませんが、もう芽がでています…
放っておいて春咲くのでしょうか?
それとも早く咲きすぎて春には…なのでしょうか
428千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/10/25(土) 14:29:04 ID:sNknJXAm
>>427
放っておいて大丈夫だよ
葉っぱがビローンと大きく長く茂るというだけで、花期に変な影響が
出るということはないから安心してね
429花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 16:38:17 ID:vl30kS2r
428さん、ありがとうございます!安心しました。
430花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 21:21:46 ID:wLyD6XDf
「埋める」だなんて死体じゃあるまいし
「植える」とか「植え付ける」と書いて欲しいね。
431花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 21:47:18 ID:IvL7PjFW
ラナタンの矮性品種やらAポルトやらキンポウゲ科の球根を吸水処理中。
ちょっとカビたのもあるので薬品処理して再乾燥したのをもう一度吸水。

常緑のまま夏越ししたシクラメンは、ダンゴムシが枯れた葉柄や花茎をキレイに
してくれたので、キンポウゲ科球根にも応用できないかな。
432花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 14:35:25 ID:0IiPljMY
すみません、質問です。
スプレケリアの球根、春に植えて全然咲かないんですが、
(葉だけは伸びた)
これ、このまま放置しておいて大丈夫ですか?
ちなみに東京です。
433花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 03:44:03 ID:eSfqzElo
>>432
スプレケリアは冬の東京の屋外では耐えられないです。
庭植えなら、葉が枯れた頃、霜が降りる前に掘り上げて、屋内で保存。
鉢植えなら、葉が枯れたら水を切って、鉢ごと屋内で保存。
アマリリスと同じ管理、と言い換えることもできますね。
ちなみにいつまでも葉が枯れなかったら、強制的に掘り上げor水切りしてOKです。
434花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 04:18:40 ID:KySYGr7o
>>432
ありがとうございます。
今のところアマリリス同様葉が枯れていないので、
もう少し寒くなったら様子を見て部屋に入れるか掘り上げるかしてみます。
435花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 11:08:00 ID:72FHPXTR
球根初心者です。ageさせてもらいます。
初めてイキシアの球根を購入したのですが
休みの日に限って雨で植えつけられずしばらく放置してたら・・・発芽してる。
これはこのまま植えても構わないのでしょうか?
何か注意する点はありますか?
436花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 15:53:04 ID:eYJe1rxf
今年はクロッカスの球根が全然手に入りません。
皆さんはいかがですか?
437花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 18:16:31 ID:eSfqzElo
>>435
特にありません。植える深さも普段通りでOK。
強いていえば、芽を折らないように気を付けるくらいかと。
438435:2008/10/27(月) 19:04:55 ID:72FHPXTR
>>437
ありがとうございます。
439花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 20:06:09 ID:T42kOGuW
>>436
私もネット上でクロッカスを買えなかったので、地元の園芸店に行ってみたら、
買いたいだけ買えた。しかも花柄が大きい品種で1個当たり30円のうえに、
球根フェアー期間中だったらしく、そこから2割引き。@練馬区
440花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 22:05:05 ID:hQui0ymG
春咲きよりも秋咲きクロッカスが全然出回りませんでした。
見かけたのはスペキオススの園芸種(コンカラー)1種類だけ。
441千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/10/27(月) 22:24:04 ID:5ciABFe3
>>436
私もそれ思った!
地元ホームセンター(コー●ン)等でも、クロッカスが品薄だったみたい。
>>440
サフラン以外の秋咲き種って流通してるの?
442花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 00:24:23 ID:FAJiHFIC
D2もジョイ本もたっくさんありますよ、クロッカス。
443花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 02:47:58 ID:l9V8WSnc
チューリップ、ユリ、スイセンみたいな多品種且つ定番物
品種数は多くはないけど定番物(春咲きクロッカス、アネモネ、ラナンキュラス、ムスカリ、フリージアetc…)。
殆ど単品種の定番物(洋種セツブンソウ、スノードロップ)。
これ以外は本当に苦労する。年によって当たり年、外れ年みたいなのってあるね。原種系は特にね。
444花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 09:36:03 ID:CeEm1KwK
よくわからずスリット鉢に水仙を植えてしまい
ねっこが出てきてしまいましたが、これはどうすればいいでしょうか?
植え変えた方がいいのでしょうか?
他に何か手があったら教えてください
445花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 11:40:32 ID:UgVVrslP
>>444>>419 じゃなくて?
そんなことする人が何人もいるとしたら驚きだが
ちょっと前のレスも読まないで質問することも驚き。
446花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 12:21:37 ID:h+5sl75I
>419ではありません

植え変えないならどうすればいいかを教えていただければ幸いです
447花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 14:26:51 ID:6UxRS0ac
>>446
つ【鉢増し】
448花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 14:54:03 ID:IoVzDcFb
余程か弱い原種スイセンとかでないなら、ほっといても平気じゃないかな。
どうしても気になるなら、スリット鉢ごと一回り大きい鉢に入れて、周りを用土で埋めてやるといい。

それにしても、スリット鉢って随分流行っているんだねえ。
自分は鉢底から根が出るのすら嫌だから、使おうとは思わなかったけど。
449花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 15:46:01 ID:JXO0yvYt
>447>448

ありがとうございます
いつも薔薇やクレマチス、クリスマスローズをメインにやってるもので、手持ちの鉢がほとんどスリット鉢なもので
考えなしに植えてしまいました
改めてありがとうございます
450花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 00:12:09 ID:/f6hFOsn
うちも球根はスリット鉢に植えていることが多いけれど、根がスリットからでてきたことはないなぁ。
スイセンとフリージアはいつも8号スリット鉢だけれど、翌年も咲く球根が採れている。フリージアは増えすぎて困るくらい。
451花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 02:47:32 ID:6mR1yPEx
ラナンキュラスしめらせたキッチンペーパーに挟んで
ビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入ってるんだけど
いつもはパンパンになったらそのまま植えてたのだが
このままおいて置いたら、芽が出ますか?

どうせだったらちょこっと芽が出たのを確認してから土に植えたいと
思ったんですが。
そのようにしてる人いますか??
452花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 15:27:39 ID:VOy9R8Rc
6号サイズのスリットにチュー根4球植えて一ヶ月。おもっくそハミ根してますwww
比較のための普通プラ鉢の方も下からけっこうハミ出してたw
453花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 16:30:08 ID:Q90TWeW8
ハミ根するのが嫌だから網戸の網を丸く切って鉢底網のかわりにして入れてる
さらに鉢に水切りネットかけてる
網戸の網だとめが細かいから出てこない…はず
454花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 03:05:51 ID:eMtqYIg4
深さ5センチ程の平鉢があまっているのですが、
今から植えるのに何か良い球根ありますか?
455花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 03:16:02 ID:7OJaKCEy
>>451
湿らせたティッシュに載せてタッパーに入れて常温(下駄箱の下など。)では駄目かなぁ・・・
近いうちラナンデビューしたいのだが。
456花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 11:20:11 ID:uhnZ8WQI
>>454
クロッカスか原種系のミニチューリップはどう?
457花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 13:49:41 ID:tKsZNIW2
>>451
うちも去年は冷蔵庫でやって、ぱんぱんになるだけで芽は出てきてなかった。
今年は湿らせて常温で放置してたら芽と根が出てたよ。
ただ、カビが少し発生した。
458451:2008/10/30(木) 14:09:40 ID:5ZGHTfcv
>>457
情報有り難うございました。
冷蔵庫じゃ発芽しないのかも知れませんね。

常温で、バーミキュライトとかじゃなくて
冷蔵庫のを(湿らせた
キッチンペーパーで包んだビニール袋)
外に放置でしたか?
カビが出ましたかー、なんか殺菌剤にでも漬けて
常温で放置やってみようかな?
そろそろ一週間は冷蔵庫で「戻して」ると思うんですが
みなさんどの位やってますか?
459花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 17:00:37 ID:zucupHTE
今年はじめてラナンキュラスに挑戦しました。
しっかり湿らせたバーミキュライトに埋めて冷蔵庫に十日ほど放置、
その間はまったく動きはなし。
もうダメかと思ってためしに冷蔵庫から出してみたら、翌々日には根がチョロっと。
そのまま日陰で数日おいたら芽も出てきたので、鉢に植え付けました。
カビがまったく生えなかったのは冷蔵庫に長く入れてたからかも。
460花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 17:35:22 ID:0Oi5sAna
今からじゃ遅いけどラナンは促成栽培も簡単に出来る。
8月下旬から冷蔵処理すれば年末から4月まで花が楽しめるよ。
461花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 18:30:08 ID:1LPC+nVt
>>454
和風テイストなら日本水仙がいいかも。

土の上に置いておくだけだし。
462花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 20:12:24 ID:7zaEX+hK
ラナンキュラスとアネモネの吸水方法を教えてください
どこかのサイトで見て、湿らせたスポンジの上に球根を置いて
一晩たってから植えつける、という方法をやろうと思ってたんですが、
このスレを見ていたら水苔とかバーミキュライトで吸水させるのが
普通なのかな、と思えてきました。
どういうやり方が良いのでしょうか?
また、湿らせたスポンジの上に置く方法は、一般的ではないのでしょうか
463花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 21:16:20 ID:KGerfdPP
湿ってればなんでもいいんじゃ

プラスチックの容器に、クッキングペーパーをフワフワになるように敷いて水で湿らせ、
その上にアネモネの球根を並べて、上にまたクッキングペーパーかぶせて上から毎日霧吹きしてる。
容器は100均で買った使い捨てのお弁当パックで、蓋に穴をあけてみた。
置き場所は玄関の靴箱の上。

今日でちょうど一週間、根が数ミリでてきたのもあるよ。
初めに並べた時点では上下気にして並べたけど、コロコロ転がるんで現在はかなり適当。
50個くらいあって5個くらいカビらしきものが見えた時点で早めに取り除いた。
ペーパーとりかえないと他のもカビるかなと思ったけど、そのままで大丈夫だったっぽい。

日曜あたりにプランターに植える予定です。
464初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/10/30(木) 23:24:59 ID:E8oX9bDQ
ラナンキュラス、バーミュキュライトに浅く埋めて霧吹きで水かけて、野菜室にあります。
先週、満2週間目におそるおそる掘ってみたら、大きさは変わったように見えなかったのですが、
根っこっぽいのが5ミリほどでてたっぽいです。
ちょっとみどりっぽくも見えたので、カビかと思って、恐ろしくなって、また埋めました。
今週末で3週間なんですが、これ、どうなったら、土に埋めていいんでしょうか?
465花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 02:37:27 ID:54uxaxDZ
>>456
クロッカスやってみるよ!
466花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 17:42:52 ID:UoIqkzYR
>>464
おー、60球の人だ!

根が生えたらもうだいじょうぶ
もう植え付けていいよ
すぐに芽が出る
467花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 19:44:12 ID:Kx2SxsU/
すいません半額セールは12月入ってからですかね?
468花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 19:56:02 ID:maJK4yTV
ふつうに地植えで芽でてますけど何か?
469花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 20:06:22 ID:MrjWiEdJ
低温処理して促成栽培するんじゃなけりゃ
別に冷蔵庫で吸水させる必要無いんだけどね。
470花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 02:06:07 ID:H6IbXyRR
多少ともカビにくくするためだろ。
分かりきったことを…

だいいちラナンキュラスを促成栽培するのに低温処理は不要なんだけど。
このあたりの用語を覚えたからって得意げに初心者叩きするの、

や め と き な
471花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 02:45:32 ID:RZmeZMEH
別に誰が誰を叩いてるわけでもないように見えるけど。
それにラナンキュラスの開花には低温って必要だよ。
472花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 10:56:28 ID:H6IbXyRR
どう必要なのか説明しろよ。
473花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 11:11:44 ID:78tnWIa/
上のバカ2名けんかやめてね
474花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 12:34:21 ID:uFfj1r2n
>>458
湿ったキッチンペーパーに包みビニール袋に入れて、
冷蔵庫には一度も入れず常に常温に放置でした。
予想以上に成長が進んでしまってた(根も芽も結構伸びてた・・・)から、
もし忙しかったらやらない方がいいかもしれない。

>>468
なんかワロタ
逞しいね
475花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 12:51:57 ID:q/6F+814
冷蔵庫に入れるのは少しでも吸水時の球根の腐敗リスクを減らすためで、カビの発生は腐敗とは
関係ないので冷蔵庫であっても発生することはあります。
地植えで堀りあげずに放置してあったものはもともと吸水の必要はないから問題なく発芽してくるし。

あとラナンキュラスの球根は塊根で球根内に花芽はありませんので花芽分化という意味では低温
と開花は関係ありません。単純に成長に必要なだけです。無論成長後に花芽分化するのでそういう
意味では関係あるとはいえますが。
476花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 15:17:39 ID:FgZxkapO
皆さんお詳しいですね。勉強になります

庭の草とりをしていたら、母親が春から土の上に放置していた謎の球根を大量に発見
びっしり根がはってて出来るだけ傷つけないように掘り返したけど、少しちぎれてしまった
プランターに移植したけど大丈夫かな…
477初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/11/01(土) 16:54:32 ID:vyO8qPPc
なんで今から春の花を植えるのかさえ知らないわたくしには勉強になります
でも、難しい言葉が多すぎてちんぷんかんぷん・・・

上級者のみなさん、いつもどうもありがとうございます。
週末に冷蔵庫のらなん球根植木鉢に植えます。
で・・・そうするとまもなく芽が土の上にでてくるんですね?
それは冬の寒い間にすくすく成長して、春(3月ぐらいのつもりの春)を迎えるんでしょうか?
478花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 17:21:21 ID:q/6F+814
>477
秋植え球根はほとんどが晩秋から冬に芽を出しますが冬の間は小さいままで、春になると急激に成長します。
厳冬期に寒風や霜、雪などによる地上部のダメージを小さくするためです。耐寒性の弱い球根植物などは
秋のうちに葉が成長してしまうと冬にダメージを受けてしまうので、冬は小さいままにするために11月から12月
の遅い時期に植えたりします。中にはリコリスのように他の植物が小さい冬のうちに日光を独占するため冬に
葉を茂らす植物もありますが。
ラナンの場合は晩秋から初冬にかけて出芽しますが冬はそれほど大きくなりません。春になって沢山葉を茂
らすようになり4月の開花期に茎が出てきます。
479花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 09:44:13 ID:XemwYIyU
>>478
リコリスの例とかこの質問では要らない回答。
お前面倒臭いよ。
480花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 11:05:33 ID:lnyGeGpE
>>478
勉強になりますた。
またいろいろ教えてねぃ(^^)v
481花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 17:27:53 ID:/dQ22fFP
すいません半額セールいつからですか?
482花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 18:23:19 ID:7tcryI/7
>>481
お店の人が売り上げを毎日見ながら考えてます。
セールを待ちきれずに高値で買ってくれる人がいるうちは実施しませんw
483初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/11/02(日) 18:53:30 ID:pz+qR7Yp
>>478
ありがとうございます
初心者にもわかりやすかったです。
来年は違うのにも挑戦したい気持ちになってきました(今年はまだ霧吹きで水かけただけなのに)
484458:2008/11/02(日) 22:30:03 ID:OKVAgdto
>>474
お返事有り難うございます。 
冷蔵庫に一度も入れなかったんですか。
私はやった事無いのですが
今年は絶対根または芽が確認できてから植えたいので
ちょうビクビクしながらやってみます!
ちなみに日本のどこら辺にご在住ですか?
私は首都圏南の方なのですが場所が違うと
やっぱり生育も違いますよね。
485花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 01:16:57 ID:OFB78Imj
>>479
短気な馬鹿ここでも発見。
486花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 11:09:04 ID:7f5pGsc7
ホームセンターバローでユリ球根以外半額セールきた。

在庫限りだから早く行ってこよ。
487花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 11:38:08 ID:qC4zamwv
東樹園のセールはポインヨ10倍期間が終わってからかな?
488花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 14:15:38 ID:WdepssiB
ポインヨってなんかかわいいな
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ポインヨ
   川
 ( (  ) )
489花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 19:09:30 ID:7f5pGsc7
ホームセンターバローのユリ球根以外半額セールで、
サカタのタネ ムスカリピンクサンライズ 5球詰め490円×2

サカタのタネ ホメリアブレイニアリス 4球詰め 199円×2

サカタのタネ チューリップベルソング 8球詰め 299円
国華園 ムスカリ ボトリオイデスアルバ 10球詰め 149円

タキイ種苗 チューリップ スプリンググリーン+グリーンランド 15球詰め 349円

タキイ種苗 チューリップ ピンクダイヤモンド+アンジェリケ 15球詰め 349円

タキイ種苗 ノーマルチューリップ桃 50球詰め 490円

を買ってきた。

クロッカスやフリージア、イフェイオン、スイセンがなかったりしたのが残念。
490花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 21:59:46 ID:NAX9EAMJ
スパラキシスもう芽が顔を出してる。植えるの早すぎたかな?
491花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 18:43:01 ID:PvL2qVli
ラナンの人うまく行ったかなぁ・・・
492花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 21:40:40 ID:2ibLvSZe
ホームセンターバローのユリ球根以外半額セールで

サカタのタネ ユリ咲きチューリップ バレリーナ 5球詰め149円

サカタのタネ 八重咲きチューリップ クリームアップスター 5球詰め 149円

アタリヤ農園 チューリップ ライラックワンダー 5球詰め 149円

アタリヤ農園 フリージアミックス 8球詰め 149円
を追加で買ってきた。
493花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 22:46:41 ID:AyWHMYoZ
球根でユリ売ってたけど難しいかな
494花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 23:37:09 ID:EwPveIQo
ユリはそんなに難しくないと思うが
495花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 08:08:24 ID:WAVXw7eA
何年も育てるなら、それなりの環境がないと。
496花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 13:08:47 ID:oCb25nRm
ユリは物によっては広がるし、開花期に相当背が高くなる種類もある。
鉄砲系ユリでちょっと非道い目にあった。
球根が喰えればまだましなんだが。
497花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 19:08:50 ID:RSS/N8qX
3年前にヒアシンスを始め、
去年からサフラン、クロッカス、ラナンキュラス、ムスカリ、アネモネを始めた
今年は少しでも長く花を楽しもうと思いそれらを1ヶ月差で2鉢ずつ植えてみた

今日はクロッカス2鉢目を植える予定だが、なんだかめんどくさい
さあ!綺麗な花を想像して頑張って植えろよ己!
498花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 01:13:27 ID:mQPq7Oj4
>>496
食用ゆりはおにゆりが使われるな
499花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 10:12:33 ID:xOZpZY69
オニユリとヤマユリて味の違いがあるのかな?
500花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 10:51:37 ID:ojXOk2IL
オニユリの方が僅かに苦みがある。
501花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 20:13:02 ID:IncLJ/2f
>>497
秋植え球根は一ヶ月差で植えても開花は同じになりますよ。
長く楽しむには開花期が少しずつ違うものを沢山植えると良いです。
502花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 00:13:10 ID:USkScYET
>>501
そんな>>501のお勧めの組み合わせが是非教えて貰いたい!
家はいつもチューリップとラナンキュラス一辺倒なので。
お願いします。
503花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 01:01:12 ID:yiitnul2
サカタのタネ ムスカリピンクサンライズ 10球詰め

サカタのタネ ホメリアブレイニアリス 8球詰め

国華園 ムスカリ ボトリオイデスアルバ 10球詰め

アタリヤ農園 フリージアミックス 8球詰め

35cmのコンテナか32cmの丸鉢に4〜5球に分けるか、
45cmのコンテナか38cmの丸鉢に8球〜10球まとめて植えても大丈夫かな?
504チューリップ:2008/11/11(火) 01:04:58 ID:WAmby+3V
>>503
そのコンテナに入るのは漏れ様だゴルァ
505花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 02:48:42 ID:YOr5EN2e
大丈夫よ
506花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 12:11:12 ID:0o+K9MJO
>>503
なんで毎回チューリップスレと球根スレに同じこと書くの?
バカなの?
507花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 15:25:58 ID:0OPrqtZb
同じじゃない
508花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 18:21:15 ID:2eA83XB2
仕事が忙しくてなかなか球根を植えられず…今日は早上がりだったから夕方から頑張って植えました。
真っ暗な中で球根植えるって不審者だよね。
ヒヤシンス初植え。黄色にすればよかった。
チューリップと色がかぶってたよ(´ヘ`;)

ところでスイセンが出芽してるんだけど、マルチングした方がいいかなぁ?
こちら福島南部。霜は確実におりる地域です。
509花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 19:41:06 ID:WhmGNXco
>>508
スイセンはマルチング必要なし!
それよか色のアクセントとして球根もので希少性が高くて大人気の
生島・美人フローラあたりを植えると春の彩りが良くなって見栄えする。
510花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 21:27:58 ID:LA9JGtcA
先日植えたアネモネがなかなか発芽しないので心配になり掘り返したところ、茶色の皮?の部分がズルっとはげてしまったのですがこれは腐ってたんでしょうか?

初心者にはハードルが高すぎました…
511花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 22:00:46 ID:bTXMaYBH
乾燥していた球根をいきなり土に植えたの?
512花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 23:03:21 ID:yiitnul2
柳津のビバにスイセンやらいろいろな球根が豊富にあったけどまだ正価だった。
513花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 00:04:11 ID:GJQ7IRuw
>>511
冷蔵庫でニ週間程給水させてから鉢に植えました
100均から買ったものとはいえ、色々調べたところきちんと開花させている方もおりましたので安心しきってました
剥がしてしまったのだけ根が張っていたので、余計なことをしてしまったと痛感しています
514花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 00:37:50 ID:4HhHJ2uP
>>509さん
即レスありがとう。
じゃ、このまま放置してみます。

生島美人フローラ…昔生島さんってすんごく高そうないい香りの香水つけてた人がいたよ。
名前からして香りがよさそうだから、探してみよっと(笑)
515花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 19:33:25 ID:f2o1vEKK
ラナンがわしゃわしゃしてる。
むしり取って食べちゃいたいよーw
516花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 09:49:22 ID:J7pqKFyo
初心者です。よろしければどなたか教えてください。
9月にブローディアを乾燥状態からいきなり植え付け、もしかしたら無茶だったかもしれないことに今更気付いたのですが、初夏開花予定なのに既に土から頭がのぞいています。
比較的風の強い西向きベランダ@東京で鉢植え、このまま冬に突入して大丈夫でしょうか?
517花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 11:49:26 ID:JDNV/U+X
>>516
“超”乾燥状態でいきなり植えるとよくないのは、キンポウゲ科の塊茎・塊根植物くらいで
他の球根は大丈夫だよ。
ブローディアは寒さには強いので平気だけど、できれば強風は避けたいかも。
花が咲くころ葉が枯れ始めるのは持って生まれた性質だから、これはどうしようもない。
518花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 12:42:35 ID:J7pqKFyo
>>517
ありがとうございます!

目安の月だけを参考に植えてしまった6球全てツンツンしていて、同時に植えたミニチューリップよりも成長が早い感じがしたので、芽が出るのが早過ぎたら真冬はまずいのではないかと心配していました。
芽がちゃんと出た後に強風になったら移動するなどで対応しようと思います。ウォーターフォール、咲きますように!
519花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 14:53:03 ID:WT8RehmQ
>>515
マジで食うなよw
有毒植物だから
520花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 16:20:31 ID:uXuj9pi7
>>517
ほんとネギ科系球根の、葉が枯れかけたころ花がくるタイミングは何とかならんかね〜
ヒガンバナ科みたいに初めから無くて咲くならいいんだけど、
美しい花の下に黄ばんだ葉があるのは、観賞上なんとも残念な感じ
521花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 20:14:34 ID:c0akhxjU
ネギ科からヒガンバナ科は進化したからその過程と考えて良いのでは?
でも汚らしいね・・・
522花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 21:37:55 ID:JDNV/U+X
今は球根類は寄せ植えにせず、同種をまとめて鉢植えにしてる。
アリウムやトリテレイヤは、開花したら他の植物と寄せ鉢にして足元をカモフラージュ。

あぁ、今日はなんだか疲れてまだ植え付けの済んでない球根を植えられなかった…
明日は・・雨かなぁ…
523花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 22:34:28 ID:5XtWwd4g
>>522さん
明日晴れることを祈ります。

今日は仕事終わってから必死に植え付けましたよ。
チューリップ植えようと深いプランターほじくったらスイセンの球根出てきた。
ぶくぶくに太りすんごい根っこ。
いるとは思わずスコップでざくざくほじってたから、根がばっさり切れた。
(先端部分を4分の1くらいが切れた。)

成長してる球根の根っこ切ったらその後に影響するのかな。
咲かなかったらショックだ。
524花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 23:22:07 ID:TRA0FEzI
当然影響あるよ。
咲いても奇形花かショボイ花。
525花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 02:56:21 ID:EbgsW6Ui
買い足したアネモネ類やラナンの吸水準備をしてたらこんな時間に…
ユリとオーニソガラム、夏越しチューリップを明日植えなきゃ。
他にも植えかえしておきたいものがいろいろ…

そう言えば数年間植えっぱなしだったアネモネ・ブランダを先週植え替えた。
塊茎が握りこぶしくらいになってた。
526花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 23:32:23 ID:A0ee8CPn
>>525
アネモネ・ブランダ、いいね。去年は芽出しに失敗、今年は
店頭で既にかびかびだったので購入せず。
咲かせてみたい。
527花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 15:51:00 ID:LrjoCJhF
教えてくださいー
以前見た「一重の白い花」、ぜひ植えたいのですが名前がわからず探せません。
春に咲く花で、見た目はアネモネっぽいんだけど、もう少し小柄で繊細な感じ
でした。
その時一応、これなんですか?と聞いて、確かラナンキュラス(?)の一種で、
どこかの生産者から球根を買って植えたら毎年咲いている…って話
だったような…(記憶が曖昧です、ラナンキュラスじゃなかったかなぁ?)。
近くの店で探しても、「一重の白いラナンキュラス」の球根が見つかりません。
もしかして今年はもう間に合わないのかもしれませんが、なんという名前で
検索すればみつかるでしょうか?
528初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/11/18(火) 19:37:15 ID:3WkRZKOb
  ピカッ \   /
      / /
      く <
::::     ,\\   ドッシャーン
::::::::  ’,∴ //∵・_ ::::::::::::::
;;;;;::::::∩ ’;人・’∩:::::::;;;;;;;;::::::::: ぎゃぁぁぁぁ〜
;;;;;;;;;;;;|ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ;;;;;;::::::::::::::::
;;;;;;;;;/  ○   ○ |;;;;;;;::::::::::::::
;;;;;;;;|     ( _○_)  ミ;;;;;;;::::::::::
;;;;;;;;ヽ    |∪|  、;;;;;;;:::::::::::

うああああ・・・たいへんなことに・・・・
527さんに白いラナンキュラス探して差し上げようと検索しながら、もう一度植えつけ方法をみたら
自分、逆さまに植えてた orz 
過去ログ読み返したら、たくさん分かれたほうが下 と教えてくださってる人もいたのに、
思い込みって恐ろしい

どうしたらいいですか(´・ω・`)

>>527 ラナンキュラス ホワイト 通販 でぐぐったらいくつかありましたよ
まだ売り切れって書いてないところも。
529花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 20:01:15 ID:aUgZoENu
アネモネならまだしも、ラナンを逆さまに植える人がいようとはwwww
530527:2008/11/18(火) 20:27:40 ID:LrjoCJhF
>>528
探していただいてどうもありがとうございます!
これまでいつも「白」でググっていたので、
「ラナンキュラス ホワイト 通販」でやってみたのですが、
やっぱり出てくるのは八重のものばかりで、一重が見つかりません;;
たまにあっても、「ラナンキュラスにしては八重度の低い八重」か、
「黄色の一重」だったりして。うーん。
とりあえず20-30ページ見ていってみましたが、ここから先は遠くなる
一方みたいな…。
私の探し方、どこが間違ってるのでしょう(´Д⊂ヽ
やっぱりそもそもラナンキュラスじゃないのかなぁ・・・
531初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/11/18(火) 20:46:31 ID:3WkRZKOb
>>530
すみません、「一重」っていうの探してたんですね
ああーまたあわて者でごめんなさい

ラナンキュラス好きなので、もしいつかラナンじゃない何かってわかったら
ぜひ教えてください。似てるってことは、きっと私も欲しくなると思うのです。
532花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 20:57:20 ID:aUgZoENu
>>530
宿根アネモネあたりだと思うけどなぁ。
球根だというのが確かならわからないけど。
533花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 22:22:26 ID:4ot+T4NM
D2でヒヤシンス3球入りが¥98。
2週間前に¥298で買って植えたのだが、
思わず色違いを買ったしまった。どこに植えよう……
534527:2008/11/18(火) 22:34:48 ID:LrjoCJhF
>>531-532
お騒がせしてすみませんー、ありがとうございます。
「これはアネモネですか?」と聞いたら、「似てるけど、アネモネじゃない
んですよー」ってお話だったので、「アネモネに似た別の花」と思っていました。
その人の話では、秋に植えつけて、春に咲き、掘り上げずにそのままに
していたら増えてこの春もまた咲いたのよ、と。南向きのすごく日当たりが
いい大きな花壇のあちこちに、沢山咲いていました。(地域は南東北です)

その人の勘違いで実際はアネモネだとしたら、たぶんこのあたりです!
シルベストリス
ttp://image.www.rakuten.co.jp/gardensk/img10114853807.jpeg
カナデンシス
ttp://ptech.cocolog-nifty.com/blog/images/acanadensis1.jpg
これだとすると春に苗で出回るみたいですね…来年探して植えてみますね。
535花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 09:37:49 ID:mfbAu5iZ
>>534
個人のブログだったのでURLを貼るのはちょっと控えますが、
『このコンテナには、花びらがいっぱい重なって咲く「ラナンキュラス」を植えたはずなんだけど』と
一重のオレンジ色の、一見ポピー風の花の写真が貼られていました。
もしかして、お探しの物もこんな雰囲気ですか?
"花びらがいっぱい重なって咲く「ラナンキュラス」"でググると、見つかると思います。
ただ、なぜ一重の花が咲いたのかは原因不明みたいですけれど。
536花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 14:20:04 ID:xLF0Rn6x
>>527
Ranunculus alpestris
Ranunculus parnassifolius favargeri
Ranunculus seguieri

こういうラナンも可愛いね
537527:2008/11/19(水) 16:24:17 ID:oQEuGVQZ
>>535
もしや原種は一重なのかなぁ。普通の八重のラナンキュラスよりかわいい。

>>536
すごい!ググっていったら白の一重がいっぱい!!
キンポウゲ科の山野草の「ラナンクルス」で探せばよかったんですね。
草丈(私が見たものは25cm前後でした)が分りませんが、
Ranunculus aconitifoliusやRanunculus seguieriが近い気がします。

これで探せそうです。質問してよかった。どうもありがとうございました。
538536:2008/11/19(水) 16:30:41 ID:xLF0Rn6x
探してたのが見つかりそうでよかったね。
ラナン原種は一重の5弁花。改良重ねて、八重の園芸品種が主流になっていったらしい。
探しながら自分も勉強になるな。
539花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 17:38:09 ID:zylN3ndn
アネモネの種を1ヶ月程前に埋めたんですが発芽してこないってことは失敗したってことですよね?
540初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/11/20(木) 08:05:32 ID:Ojh+cf6v
白いアネモネの花をみると、松山千春の歌を思い出します

逆さまに植えたラナン、ちょっと掘ってみたら、もうずいぶん根が伸びてて、
もやしみたいな芽も出てました。
けなげにも、芽をカーブさせて、上に向かってました。
あー、秋から人生やり直したい・・・・・
541花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 09:32:26 ID:5KAFoCOR
うちのラナン、湿らせたキッチンペーパーを敷き
その上に置いて冷蔵庫で給水させた後、玄関に置いていたら
根の前に芽が出てきた。植えてもいいよね。
根も3ミリ位出ているのもある。
因みに100均で購入。5球中3球発芽したよ。
542花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 12:02:22 ID:wdFbl0O3
      ,,-―――――-、
    ,r´          `\
    | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
    |./  u      ノL ',   ',
    /-      -  ^  i   .| 連続フルイニングなんかヤメロ!!!
    /⌒ヽ    /⌒ #  .|   |
   ,'  ・ `  ´ 。.ノ ̄ ̄`ヽ、 二ニ―
   |.ノ- 、.〉 ,  /-/ ´`ヽ _  ヽ  三二ーー
   | U. /   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .',  .| (:: ミ }  ...|  /!    ノ(    
    ヽ  `¨i⌒´}`ー‐し'ゝL _   ⌒    
    ( ヽ,ヽlエlエヘr--‐‐'´}   ;ー---------
    .ヽ、 .ヾ二(::`ヾ-‐'ーr‐-''|"  三==-
      i\  ‐    ./ /  |
      | ヽ___,/  ,'   .|
543花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 22:10:12 ID:JYQZa+pQ
ラナンキュラス百均で5個も入ってたんですか!?
うらやま〜
544花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 11:24:44 ID:8VCDkrna
初心者です
ラナンキュラスの水と液肥の与え方について教えてください。
表面が乾かない程度にチビチビと水をやるのは春までこのペースでしょうか
また液肥を与えるのも同じく表面を濡らす程度の量で大丈夫でしょうか
545花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 14:59:54 ID:YlgGjoQC
>>544
鉢植えですよね?そういう水やりは正しくないですよ。
水やりは、土の表面が乾いたらチビチビやるのではなくて、
鉢底から流れ出るくらいドバッとあげてください。
土中の空気を入れ換えたり、老廃物を流し去る効果があります。
液肥も、鉢底からしみ出るくらいにはあげます。

多肉や熱帯植物の冬の水やりなら、控えめにするものですが、
ラナンなど一般的な秋植え球根は寒さに耐えるので、普通にあげて大丈夫です。
(南アフリカ産の秋植え球根は除く)
546544:2008/11/22(土) 15:40:50 ID:8VCDkrna
>>545
有難うございます。
どこで勘違いしたのかまだ芽が小さいので
多く水をやれば腐ってしまうのではと思い込んでました。
さっそく水やってきます。助かりました。
547花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 18:32:17 ID:PS2bnHcM
ムスカリ3鉢目とクロッカス2鉢目を植えた
2鉢目の分のアネモネは水戻し中

寒いの嫌いだけど早く冬到来してくれ〜
548花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 22:36:35 ID:ATuQYUCf
すいません半額セールいつからですか?
549花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 22:38:13 ID:LkbMQ2rL
球根をたくさん植えたので早春が楽しみだ〜
550花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 00:22:05 ID:J9dV17BD
半額セールは結構あちこちで開催中だよ。
551花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 23:30:20 ID:M0xQL+mO
>>548
今日HCで原種チューリップ6種、黄金オニユリ、八重オニユリ
黄花クロユリ、八重クロユリ買って来ました。
3〜4割引だったよ。
明日植えなきゃ・・・
552花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 23:41:22 ID:+EUGgXjj
D2で球根一つ¥38だったのが、¥19になってた。
思わず5個買った。もう植える場所がない……

でも、原種系はまだ割引なし。
原種のほうが放置プレイで数年OKらしいので欲しいが。
553花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 15:26:04 ID:qzX0GCW8
クロッカスコンカラー。
花の後に葉がくるって聞いてたのに全然出ないので腐っちゃったかと思ってたら
今日ちょっと葉が出てるのを見つけた。
ずいぶん遅く葉が来るんだね。
554花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 17:07:55 ID:vKMDW9Vx
D2の球根安売り、ヒヤシンスの黄色とオレンジが売り切れてた(T_T)
昨日買っておけば…あぁ、後悔。
仕方ないからチュー根買ってきた、19円。

どこに植えようかな。
555花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 16:48:27 ID:ewo4odWU
べラドンナ10月に買ってきて植えたのにまだ葉もでてない。
元々そんなもんなのか、680円損したのか。
556花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 18:53:59 ID:ZPm7jiBg
>>555
ベラドンナはなかなか咲かないのがデフォルトなんですよ。
でもまだ葉すら出てないのは少し遅いね。少し植えるのが遅かったかも。
ベラドンナはほぼ夏植え球根だから。
まあそのうち出てくると思うし、長い目で見守ってあげて。
ちなみにベラドンナの話題はヒガンバナ科スレの方で何度か出てる。参考までに
557花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 21:02:50 ID:2VEyzoMH
昨日おばあちゃんに匂い水仙もらった。
細い葉っぱがかわいらしい(´ω`)
558花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 10:55:27 ID:sRV7zGKg
>>556
べラドンナはくせがあるんですね。ありがとうございました。
球根を割らないでしばらくほおっておきます。
559花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 00:42:40 ID:QURNPQUe
半額セールに乗り遅れたかもしんない
ムスカリが売れ切れてた('A`)
560花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 00:49:42 ID:W7GVPME3
今日借りてる区民農園においてそのままにしてたプランターから、
ムスカリと水仙とスノーフレーク、アイリスの芽が出てた。
何にもしてないのにたくましいなあ。
561花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 02:15:30 ID:wbntXjvm
乾燥させた鉢植えのムスカリから、芽が伸び始めた。
水やり開始したいが、鉢植えにパンジー寄せ植えしてと、考えてしまって、
なかなか、植え替えできない。
562花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 11:02:07 ID:hguFdvcq
20球入りの球根を買ったのに18球しか入っていなかったり
10球入りの球根を購入したが、一球は腐って使い物にならなかったり。
売れ残り品のセールだから店の方に文句も言えないが、それでも納得いかない
どうも今年の球根ははずれが多い。
購入の際にもっと気をつければよかった話と言われたら、その通りだが
物凄く腹立たしいです。
563花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 11:12:31 ID:U0+L0gRh
来年はガンガレ
564花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 17:49:54 ID:K1e+rCa4
>>562
気を付けたってそんなもんだと思うよ。
処分品にはそれなりのリスクがある。
565花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 21:02:27 ID:RA2Ma1gm
球根ではないが買った種が全て発芽しなかったことはある。
ちゃんと発芽有効年今年になってるのに、だ。
566花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 01:13:44 ID:xp9P/gtO
>>562
気持ち、よくわかります。
見切り品の球根類を買うときは、網の上から指でつまんで
潰れないかと、尻の部分が盛り上がってきているとか、
一つ一つ生きているかどうか確かめてます。
中には、袋の中身全て乾燥して、持ち上げるとハラハラ散ってしまう物もある。
セール品が必ずしも安くはないよね。
567花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 18:53:11 ID:1pnu8ZU1
腐った球根が入ってたくらいならまだいいじゃん!
漏れなんて一昨年サ●リョー緑で球根福袋っての買ったらチューリップや百合球根は
腐ってるのイッパイで、小バエ類や甲虫の蛆や幼虫が沢山わいてグチャグチャ腐敗してるのも混じってた...orz
それ依頼トラウマで売れ残り球根集めた福袋は買わないことにしてる。
568花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 19:30:40 ID:hv80AaTt
まさに安物買いの銭失い

球根に限らず、福袋とか買う気しない。
年始に並んでるの見てアホかと思うあるね。
569花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 09:25:18 ID:u1FgDIIx
犬が食ったらしき球根が体内から出てきたんだけど。
植えたら発芽するかな?
570花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 09:34:18 ID:FlkBAiz0
消化されてるから無理じゃない?
犬の胃液は人間の何倍も強力らしいから。
571花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 23:39:27 ID:PEQPPYyg
>>569
ワロタwダメモトで植えてみたら?
球根は層の構造になってるから、外側が消化されても内側が生きてるかもよ。
玉ねぎの皮むきと同じで。
572花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 01:25:58 ID:EJx5kPBd
>>569
間違って、毒の球根とか食べちゃわないように気をつけてあげてね。心配だ。
573花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 19:35:23 ID:b3WJgepl
ユリ亜目は有毒植物多いからなぁ・・・
574花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 20:19:26 ID:8yFJchLu
カーマは球根4割引で日本水仙238円で買ってきた
575花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 00:44:18 ID:OhQS1j4M
みなさん、レスありがとう。>>569です。

例の球根は見るも無残にちっこくなってた。
形からして原種チューリップみたいでしたが、見事な皮?付き。
真っ黒で、触ると明らかな弾力がありました。
本犬?至って元気。

吐き出したのか、う○こで出てきたのか未だに謎。
迷った挙げ句捨てました(;´д⊂)ゴメンヨ球根。

球根によってはやばいので、犬飼ってるお宅は気を付けよう。
576花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 05:28:55 ID:Z8p5wmKo
なんだ捨てちゃったのか
577花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 09:50:38 ID:etprVmMb
もったいないな、何が出てくるか夢があるのに
578花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 00:06:33 ID:2UwLjiFk
植えてみりゃいいのにねえ
減るわけじゃなし
579花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 08:36:32 ID:z04zOGHJ
東樹園今年は半額セールやらないのかな?
12月から始まると思ってたんだが2割引のまま・・
580花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 18:50:48 ID:eb9fkBWJ
と思ってリロードしたら半額キテター!!
欲しかったの無事買えたお
581花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 01:04:37 ID:F/yqmZ9i
>>580
見たけど、ホームページの階層が分かりにくい、チューリップをクリックしているのに
かかわらず、百合の写真がたくさんでてくるし、イラッとする。
582花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 02:41:09 ID:T59zk8EQ
迷ってたら原種チューリップ売り切れてしまったorz
583花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 03:29:21 ID:HMFuNrf6
企業物、特にカタログのページは凄い使い勝手が悪いと最悪。
開発した奴氏ねって思う
584花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 11:58:31 ID:CaglnR8l
D2で一球10円のチューリップ球根処分品を買ってきた。
さっさと植えるかな
585花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 12:09:21 ID:rMkyse9/
>>584
全然店は違うけど、うちも10円球根を先週
できるるだけ良さそうなのを選んで買ってきて植えました。
10円なだけにダメでもしかたなし的な気楽さがあります(-_☆)
586花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 15:38:52 ID:ToGeeIgA
うちの近所のD2はまだ30円だ。
587584:2008/12/06(土) 17:25:43 ID:CaglnR8l
>>586
ちなみに今日、チューリップが10円だったのはD2の三田店。
アネモネMIX200円、オリエンタル百合各種100円。
まだかなり売れ残ってた。
588花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 17:35:05 ID:eN0/lkLq
三田かぁ。
都下はみんな庭持ちだから、値下げギリギリまでしないんかな。
ナメてるなー
589花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 18:00:58 ID:Xi3qsgZv
>>587
おっと、近所だ。というか、時々行く店だ。
でもこれ以上買ったらバルコニーが大変なことになってしまう...。
590花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 21:35:26 ID:XDFMilxg
オキザリス バーシーカラーの球根を貰ったんだけど
今頃植えつけてちゃんと芽がでるのかなぁ(´・ω・`)
植えつけないで来年まで保存しといた方がいいのか?
ちなみに福岡です
591花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 22:01:45 ID:Xi3qsgZv
>>590
オキザリスの球根は保存なんかできないよ。
さっさと植えつけないと乾いて逝ってしまうだけ。
592花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 23:23:40 ID:UjuQcgaU
オキザリスを植えたひにゃあ、後が大変だよ。
593花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 23:37:29 ID:W+RtFpqy
ムラサキカタバミとご親戚だから?
594花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 00:45:24 ID:JC59qijE
>>590
出来ればこっちで。
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その5【頑丈】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1203593044/
595花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 16:05:29 ID:/GF/Z9zV
東樹園のYahoo!のWebショップが何時まで経っても(12月1日以降)購入出来ない状態だった
ググったら楽天でもWebショップ開店してたので、ソッチで百合球根半額で購入
Yahoo!の方は更新しないのかな?辞めちゃうとか… 
596花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 16:33:32 ID:DbM+u3dE
>595
Yahoo!で12/6に注文できたよ。
(少なくとも、自動返信メールは返ってきてる)
597595:2008/12/07(日) 16:36:41 ID:/GF/Z9zV
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keukenhof/lilium5-020.html
この画面だと「現在購入いただけません」なんだよなぁ
…まぁ楽天経由でも結果的に百合の球根入手出来ればオーライなんだけどね
598花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 18:14:15 ID:7MD39RRC
ラナンキュラスの葉っぱが2、3枚黒ずんでしおれてた
摘み取ったけど何か病気かな
599花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 19:22:40 ID:JC59qijE
>>598
寒すぎるとかの可能性はないかな?
置き場所とか教えて貰えれば的確にアドバイスできると思う。
600花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 19:33:28 ID:/GF/Z9zV
多湿っぽい土壌で急に寒くなったりすると葉が萎れたりすっけど 
水やり過ぎとか北風当たり過ぎとか日照不良とかナイ?
601花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 23:48:48 ID:NPQ4GXbD
>>587
今日、年末の掃除の洗剤とかいくつか小物を買いにいった時、ダメダメと
思いつつ、やっぱりそのまま通りすごす事が出来ずに手を出してしまった。
ヒヤシンス3球100円とか、八重のチューリップ10球で200円とか、カラー鉄砲百合
5球で200円とか。定番のカサブランカとかはもう無いけど、ちょっと変わったのが
まだ山のように在庫があるね。中身もまだぜんぜん大丈夫そうだった。
ヒヤシンス密植とか、この値段なら躊躇無くできる。

だけどオリエンタル百合は深植えせねばと新しい鉢まで買ったら、そっちの方が
ずっと高くついた...。 orz
602598:2008/12/08(月) 09:33:59 ID:0EU3TbKx
>>599 >>600
やっぱり寒すぎたのかな
一応日中は日の当たる場所に移動させて
夜には軒下で新聞を上からかぶせてるんですが…
それにその日は新聞乗っけるのかなり夜遅かったし
603花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 15:02:40 ID:GLQrmjp+
アマリリス買って良かった
凄い存在感!ゴージャスかわええ!
604花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 16:38:58 ID:t32vgW72
球根って大事に使えば永久に使えるんですか?
今年買ったチューリップの球根、もう二度と買わなくていいの?
605花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 17:23:21 ID:T5uPbqEn
それはあなた次第
606花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 20:59:15 ID:BYguXZos
>>604
チューリップはかなり厳しいやね。
特に関東以南は。
607花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 01:30:14 ID:XEuKqbDy
>>603
アマリリス咲いたの?
今年初めて、ポット植えを買った、でさ、水やって、室内に置いていいんだよね。
説明書が付いてなくて分からん。
608花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 09:45:29 ID:Lo/obx8P
>>607さん
603氏じゃないけど…。
紙箱に入ってて、白い薄い頼りなさげなプラ鉢に植えられている子どすか?
同じなら、水あげて部屋に置いとけば勝手に生長します。
自分は上から水やりすると球根に入りそうだから(フタがあるし)、受け皿に水を入れて吸わせました。
ピートモスばっかりで水持ちがよすぎた…。
609花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 18:25:41 ID:IGR51W7g
ケーヨーD2でオリエンタルリリー大処分やってたから
1球100円で ニンフ30球・スターゲイザー20球・コンカドール20球 オトナ買いしてきたw
半分位は病気とか罹らずに開花してくれるとイイなぁ
610花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 22:27:38 ID:ezmB83ba
>>604
おいらは四国だけど、毎年咲かせてるよ。
カリ肥料やって太らせて。
若干花は小さくなった気がするけど。
611花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 23:34:50 ID:J5Dt5Nv/
アマリリスのあのセットは花が咲く頃には重みで倒れちゃうから
テラコッタ等重い鉢に排水のいい用土で植えた方が良いよ。
612607:2008/12/14(日) 01:58:38 ID:1MJlYbMQ
>>608
そそ、紙箱に入ってて、白い薄いプラ蜂に植えられてる子の、白地のピンク八重を買いました。
部屋に置いといていいんだ、よかった。
土の乾き具合が分からないので、水やり難しそうだね。

>>611
窓際のテーブルの上で育てたいので、もうしばらく様子見て、
倒れてきたら植え替えるこにします。
教えてくれてありがとう。
613花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 02:05:02 ID:FuByQe33
>>604
関東中央部。夏はテラ暑いです。
地植のが1株。猛暑に負けずに徐々に増えてます。
品種はスタンダードな中性種一重咲き赤。
親父の実家(富山)から貰ってきた。
614花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 03:00:54 ID:VAglGw/v
チューリップは遅咲きじゃない限り
関東でも肥培さえちゃんとすれば毎年咲くよ。
615花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 08:05:15 ID:AHbVnfra
う〜ん、チューリップに関しては肥培とかだけじゃ参考にならないと思う。
病気がいろいろあるからね。品種ごとに耐病性もかなり違うし。

クルシアナ・シンシア(クリサンタ)やピューリッシマはかなり強いので
長年咲かせられると思うけど。
616花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 08:06:58 ID:FuByQe33
赤いのは強いイメージが・・・
617花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 10:28:49 ID:vBA3SpE6
個人的にスタンダードな赤と白は強い気がする>チューリップ
さすがに店頭で販売してるような大きい球根には出来ないけど、
「こんな小さい球根が?」と思うようなものでも案外きっちり咲いたりする。
618花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 12:22:22 ID:VAglGw/v
うちは堀上げ面倒だから基本植えっぱなしだけど
最高で20年以上毎年咲く株あるけど赤だw
スプリンググリーンも5年ぐらい毎年咲いてる@さいたま
619花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 16:21:13 ID:TsGztAR/
関西以西だけど、チューさんの白いのが地植えでいけてる
落葉樹の下なんで、真夏に直射日光が当たらないからだろうね
肥料も特にやってないのに、毎年咲くよ
620花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 17:14:04 ID:ZQ0zMfk8
寒い中植えた植木鉢のチューリップ球根が、ノラネコにほじくり出され、
代わりにウンコされてたYO

ノラネコ死ね
621花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 19:33:30 ID:DmV8aN5t
>>620
そりゃ腹立つよなあ。球根だけ埋まってる状態?だと
猫もトイレと間違えたのかね。

うちも、球根を埋めてから以前よりも花壇がすっきりしたせいか
猫に糞されるようになってしまった。
対策として、使ってない支柱を何本も立ててみたら、されなくなったけど。

622花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 13:29:03 ID:gTDl1G8N
うちも他人事じゃないかも。
今日花壇にスノードロップの芽が出てるのを見つけて喜んでたらまわりに猫の足跡発見。
ちょっと土をほじったような跡も・・・
623花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 16:46:24 ID:sV93BPYS
猫、サカタの貧弱苗なのに平気で鉢に登ってくるよ・・
624花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 01:00:54 ID:YAIBnP0x
ムスカリの芽が出た。
混合を買って植えたので、これ何色?な状態。
球根で見分けがつけばいいんだけど。
625花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 14:39:49 ID:5Avq3VhA
ネコは湿ったところが嫌いだから、しっかり水やっておけ
626花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 17:14:17 ID:7MmM/4nn
11月に植えたクロッカスの芽が出てきた♪
627花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 19:21:05 ID:trp0cd1D
アネモネ→ほぼ全て芽が出た。
ラナンキュラス→3個中1個芽が出た。
クロッカス→全て芽が出た。

チューリップ→冷蔵したものは10個中3個芽を確認。
        →冷蔵してないのは音沙汰なし。
ムスカリ→7個中2個芽が出た。
628初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/12/18(木) 20:15:40 ID:hR59LnAo
お久しぶりです。
前回は、球根が全部逆さまだったことが発覚して、もうだめぽ・・・と思いましたが、
無事、たくさん芽がでてきました。
いくつか減ってるみたいなので、春にはちょうど手持ちの植木鉢に収まる量になる予定です。
629花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 20:35:54 ID:NkceCL34
>>625
あんまり花壇を水でベチャベチャにしても、球根にはよくない。腐る。
そもそも球根植物が球根を作る理由は、乾季の乾燥に耐えるため。
そういう乾燥気味の土地に生える植物なのだから、水のやりすぎはよくない。
630花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 22:40:07 ID:lGa1HWx8
>>629
マメに表面だけやっとけば
631花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 23:21:50 ID:7MmM/4nn
ラナンキュラスの花が1つ咲いたポット苗を買ってきたんですが、
大きな花を咲かすにはこの花は切ったほうがいいのでしょうか?
また地植えしたんですが、冬の寒さは大丈夫でしょうか?@東京
632花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 23:26:39 ID:9fiKKz2w
ネコ対策には人工芝でも貼っておけば効果がある。
ちくちくした物が肉球に触れるのを嫌うからだ。
633花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 10:50:08 ID:KlLSw26K
>>631
「耐寒秋植え球根」のなかでは寒さに弱いほうなので、葉や花は霜や雪で傷んでしまう。
そもそもこの時期の花付き苗は過保護促成栽培なので、さらにひ弱と思われ。
東京ならそのまま育ててかまわないけど、次の花は春まで期待しないほうがいいでしょう。
634花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 13:39:49 ID:tYlnz5NJ
ムスカリ→10月に植えたのはラーメンムスカリ状態。11月植えたのは草丈10cm。
アネモネ→光合成が楽しいって感じに葉が茂ってる。(5〜6球)
サフラン→葉だけぼーぼー、花は来年に期待。
クロッカス→まだ芽吹かず。
ヒアシンス→じっくり芽吹きだしてる。(6球)
ラナンキュラス→動き無し。(1球)
アマリリス→蕾二つついたの買って現在二つ目咲いててすげー綺麗。
635花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 19:17:07 ID:VHDBLUGw
ムスカリ球根に上下あるのか
ひとつだけ芽だしてるけど逆に植えたくさい
636花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 00:56:43 ID:PEZybVe8
ん?ムスカリ球根上下わかりにくい?
今年買った球根...違う植物だったりしないよな...?
何も疑わずに芽が出る方を上にして植えたけど。
初めてムスカリ買ったからわかんないや。

ムスカリばっかり芽が出て、チューリップがまだ1つも出ない。
種類によって違いがあるのかな?
637花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 02:24:42 ID:iK0cy3By
>>636
あるよ。
チューリップにも早生、中手、晩生があります。
晩生は、根張りも発芽も遅い。
638花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 20:13:35 ID:E5g9+ceu
ホムセン売れ残りヒヤシンス3球入り@100円
紫2袋 赤1袋 橙1袋 魔が差して購入したおw
敷地前面道路のセットバック部分の未舗装部位にゲリラしたおw
…願わくば花が咲くまでアスファルト補修しないでね
639花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 20:17:40 ID:m1ik0OW1
>>630
表面だけやってもすぐ乾く。
マメっていったって一日中家にいる人以外無理。
640初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2008/12/22(月) 12:00:39 ID:z1uRiyyJ
関東在住なんですが、昨日と今日、暖かくて、発芽っちゃってるの加速してどうかなんないか心配
641花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 19:29:57 ID:7DzAZl1q
>>640
異常高温期間の前に大雨降ったりしなかったから
蒸れて腐るとかなさそうなので心配しなくて大丈夫w
既に今現在平年並みの冷え込みになったし 秋植え球根はかなりタフっすよ
642花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 01:40:02 ID:mcoQfBLj
年内にあんまり生長しすぎると、1〜2月の厳寒期に
霜害や凍害を受けやすくなる、といわれてるんだよね。
ま、東京なら心配ないと思うけど。
643花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 18:17:54 ID:YEQIThaQ
鉢に植えたヒアシンス
蕾が覗いてきた〜
644初らなん60球 ◆6Ec/lLoDFs :2009/01/04(日) 13:19:24 ID:fGDhYnqX
みなさん、ことよろ 
大事な日記帳なので、保守します
645花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 14:30:55 ID:6hlceymN
そういう言い方やめたら
日記帳とかスレを私物化してるように感じます
646花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 19:10:05 ID:Fz93R66u
>>644
あんたのファン止めようかな。
その発言はちょっと軽率すぎ。
647花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 19:52:06 ID:6moQHYaF
今、球根はラナンキュラスとフリージアと水仙を育ててます。
水仙は初めて育てる。芽がカワユスw
花が待ち遠しいよ

最近になってやっとチューベローズの葉が枯れ始めた。
明日にでも掘り出すよー
648花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 00:26:54 ID:4b/OIFrw
うちのチューベはまだ枯れそうもない。室内に入れて1ヶ月。
地植えで10年以上ほったらかしてた(もちろん咲かない)のを去年鉢上げしたんだけど。
昔、鉢で育ててた時も完全には休眠しなかったような…
このまま枯らさずにいってみるかな。
649花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 01:10:43 ID:4NJ4GA8F
うちのチューべはプランターに植えっぱなしで軒下越冬。
でも夏から11月頃まで咲く。
650花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 20:59:57 ID:6moeIgsH
うちのヒアシンス咲きました
オバサンみたいな匂いだ
651花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 15:01:46 ID:UkCKsKaD
処分品のカロコルタス・ルテアというのを買ってきた。
ググってもあんま情報ないね。半耐寒性らしいけど。
652花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 19:05:31 ID:jAKiuH7A
カルコロタスはやや乾かし気味で管理すると良いみたい。
バタフライリリーだっけ?というのを買ってみたこと有るけど開花せずに逝ってしまった。
過湿には弱いらしい。仕事の都合もあるからやや乾燥気味に育てなきゃいけないのは鬼門だ。
653花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 22:01:44 ID:F3vxg5gS
ようやくスノードロップスが芽を出し始めた。
早くあのかわいい花を見たい。
654花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 23:19:51 ID:EFvFR1vU
おれは芽が出た苗を買って植えた。
花よ、早く咲け!
655花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 11:41:12 ID:NZjyyQmK
一昨年植えたスノードロップ。
去年は一株減っててしょぼんだったけど、今年は生き残ったやつから
子株が増えたらしくてまた増えててうれしい。
656花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 14:32:21 ID:3QOY7TJo
居心地がいいと殖えてくるよね>スノードロップ
657花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 18:44:48 ID:Zxz0pFI1
アンモカリスって育てるの難しい方?。
658花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 18:53:08 ID:pmfM5lZk
>>657
聞いた事無いので急いでググった。
俺が知ってるのではブルンスビギアと似てるね。
ネリネやハエマンサスに近い管理でいいんじゃないかな?
どっちにしろ情報が少ない・・・
659花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 23:15:36 ID:KrTZ5oGo
秋に種まきしたイキシアが発芽してる。まだいっぱい余ってるからまた蒔こうかなぁ。
660花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 14:51:57 ID:jGucN0ec
>658
ありがとうm(_ _)m、ネリネと同じ管理にしてみます。
ほとんど情報ないってことはかなりのマイナー球根なのかな…。
661花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 19:24:19 ID:rL9vPfV+
>>660
ネリネよりももちっと乾かし気味にした方がよいかも。
結構乾燥地に生える多肉球根だから。
参考画像↓
ttp://pacificbulbsociety.org/pbswiki/files/Ammocharis/Ammocharis_coranica_and_Nerine_huttoniae.JPG

それと、ヒガンバナ科の話題はこっちのスレで聞いた方がよいかも。
最近過疎気味だけど・・・
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206270484/l50
662ワイルドフラワー好き:2009/01/10(土) 23:37:24 ID:LXrsLkIn
>>660
アンモカリスとか、あまり普及していない南アフリカ産の球根を育てる
場合は、先ず、夏緑性種なのか冬緑性か常緑性かを調べるのが鉄則
アンモカリスだと、入手しやすいA.coranicaとA.longifoliaは夏緑性種で、
自宅の実生苗は地上部が枯れて車庫で越冬中。(耐寒性は−3度以下)
春先に植え替え、芽が出たら良く陽に当ててる。軽石や鹿沼土中心で
水はけ良く植えておけば、梅雨も屋外でOKなので、育てやすいかな?
663ワイルドフラワー好き:2009/01/11(日) 00:45:02 ID:DgKbhuYx
>>651
カロコルタスにも色々ある↓けど、水控え目の季節(6月→10月)を
http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/CalochortusSpeciesOne
軒下で雨除けさせとけば、暖地でも結構育つと思うよ
それと『冬場の水やりは砂糖水(0.1%程度)』も効果アリ

でも、この時期の処分品だと…(?_?)
664花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 01:55:43 ID:XY3jTzaH
>でも、この時期の処分品だと…(?_?)
うん、川口の某店でカルコルタス俺も見た。
結構手を出しづらい花なのかな?
665ワイルドフラワー好き:2009/01/11(日) 11:09:42 ID:DgKbhuYx
>>664
カロコルタス・ルテアは、Calochortus luteus系の丈夫な栽培種らしいね。
自宅のは、だいたい12月に、発芽し春までに高さ40cmほどに伸びて、
5月に咲き出す(南アフリカの球根に比べ 約2ヶ月生育パターンが遅い)

できれば10月までに入手して育てれば、春の花は楽しめると思うけど、
この時期の処分品だと、『販売展示中に球根が乾きすぎていないか?』と
『これから植えて春に咲くか?』が、ちょっと心配。
666花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 13:47:37 ID:1keHHKob
昨日はすごく寒かった。南ア・南米球根はまだ外。
霜はもちろんだけど、水キレに注意してれば結構葉も傷まないもんだなぁ。
四季咲きアルストロメリアは例年戸外だったけど、この冬は夜間は室内で
新芽がたくさん出てきた。ことしは花数多く期待できそう。
球根ベゴニアと畑地性カラーもあと1ヶ月は戸外越冬。
小型のジンジャーリリーは今日植えかえて室内に搬入するつもり。

>>665
「タバコを吸った手でナス等に触るとウィルスがうつる」という農村伝説(?)は
信じますか? 自分はナス科植物はもちろん、他の植物でも喫煙後に触る時は
必ず手を洗ってからにしてます。
667花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 14:21:59 ID:8u5X2X62
タバコモザイクウィルスは主に土壌感染らしいけど
切り口とかでも感染するらしいね
668花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 16:59:28 ID:XY3jTzaH
タバコ吸いながら山野草店歩いてるのが居るとなぁ・・・
669ワイルドフラワー好き:2009/01/11(日) 20:46:51 ID:DgKbhuYx
>>666
その迷信(?)は、昔から信じてない。(紙巻煙草はOK)
但し、手で触る事でウィルスやカビ細菌は伝播するので、展示会や園芸店で
いちいち葉や花芽を突いて周る人が居るとなぁ・・・
【 昔のお話 】
ウィルス症の病状が出た苗は感染株、病状が出ていない苗なら非感染株とか
目視判断が大半だったので、色んな俗説や迷信があった。
【 今のお話 】
無菌状態で育てた苗も、屋外で3ヶ月も育てれば、ほぼ100%何らかの
ウィルスに感染する事が実証されてる。
つまり園芸店で並んでいる花苗は、すべてウィルスに感染してると考える
のが正しい。(自生地の野生植物も同様)
(農学部に知り合いが居れば)ウィルス検査は簡単なので頼んでみれば。
670花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 20:54:29 ID:76Km+lvy
>>669
紙だと大丈夫なの?
箱の中で中身がシャカシャカして細かい煙草が紙に付いちゃったりしない?
考えすぎかな
671花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 00:32:17 ID:17ayFkBX
>>669
では男がメンソールのタバコを吸うとイ○ポになるとか○子が減るとかの
「都市伝説」は信じますか?

つーか実際どうですか?
672花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 00:35:25 ID:8SQxqXRQ
>>671
ガムとか喰ってる奴はどうなるんだw
673花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 05:25:08 ID:qjaf5hnR
特に病状を引き起こさないような無毒なウィルスなら、
どれだけ感染していようと問題ないんだが、
タバコモザイクはそうじゃないからね。それに、
ナス科以外のいくつかの植物にも感染することが知られているから、
タバコの扱いに関してはやっぱり慎重になったほうが無難。
つかそもそも吸わない方が無難。
674花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 08:32:17 ID:8SQxqXRQ
単子葉植物は特にウイルスが表面化しやすい希ガス。
675花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 12:56:13 ID:jmL86De/
11月、趣味の園芸を見て数種類のムスカリを5号のテラコッタ鉢に植えてみました
幾つかの球根は翌週早々と芽を出し焦ったくらいなのですが
ここしばらく成長が止まっていました

年明けたら、幾つかは葉が変色してしまいました
玉ねぎの外皮のような色ですが緑の部分も残っています

これって放っておいても大丈夫でしょうか?
球根詰め込み過ぎ?
肥料やり過ぎ?
676花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 13:12:23 ID:8SQxqXRQ
>>675 多分乾燥しすぎ。
677花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 13:16:54 ID:Fv8Bvrbo
芽が出始めたクロッカスだが、
このところの寒さで霜が降り、土が盛り上がって、
埋まってしまった。大丈夫かね?
678675:2009/01/12(月) 13:22:15 ID:jmL86De/
>>677
ありがとうございます
むしろ過湿かと思っていました…
679花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 16:34:42 ID:FCLeI2e+
寒さと乾燥した風のせいだろ。
680花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 01:30:40 ID:V8XDbkRV
今年の早春咲き球根の生育がやけに遅いのはやっぱ乾燥のせいかな
去年は正月休み中にはスノードロップが開花を始めてたし
スキラシベリカも発芽して花芽を確認できてたのに(当方神奈川海沿い)。

砂漠のような庭を眺める正月だった…
来年は早咲き日本水仙でも導入するか
681花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 08:08:55 ID:NU7tw4S+
乾燥より低温不足でしょ。去年の10〜12月は暖かすぎ。

早春以降に花を咲かせる球根類は、
抽台するのに休眠から覚めた状態で、
ある程度の低温が必要だから。
682花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 18:46:21 ID:fYBVJSVn
ヒアシンスの球根を処分価格48円で購入した。
てっぺんから芽は出てるけど、球根の表面はからから。
明後日植える予定だが、ちゃんと育つか不安だ。
683花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 19:49:45 ID:CBaONC6L
ヒアシンスだけは何か食指が動かない。
もうちょっと野性味溢れる種類…原種系が有れば買うのだが。
持ってるのは厳密にはヒアシンスじゃないし。(ポリクセナだ…)
684花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 22:05:55 ID:o1bpBW8d
白いヒヤシンスは好きだなぁ
685花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 22:10:51 ID:FFfppKfS
ポリキセナはヒヤシンスではないでしょう。
どちらかというとラケナリアでは。
686花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 13:42:51 ID:VpIkgPyc
ポリキセナもラケナリアも、新しい分類法では どちらもヒヤシンス科に
含まれてるね(Hyacinthaceae)
ポリキセナ属は、秋から冬咲きで 可愛い花が沢山上向きに咲く花茎の短い
ミニ球根だけど、これもラケナリア属に含める分類法もあるらしい
・・・地味な花の多いラケナリアとは一緒にして欲しくないけど
687花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 14:47:09 ID:m6Gmn9TX
ラケとポリじゃ性質が違いすぎるだろ。
688花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 19:56:08 ID:VpIkgPyc
>>687 ラケとポリじゃ性質が違いすぎるだろ。

ラケは今でも範囲が広すぎるのに、更に広げるのはどうかと思うけど
ココ↓に書いてある
http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/Polyxena

個人的には、『葉の数は1〜3枚』『花茎の長さは葉と同程度』で
『花茎の先端に飾り花』がある『花形が釣り鐘型か円筒形』タイプ
だけをラケナリアにして欲しいけど・・・無理だろうな(苦笑
689花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 22:45:02 ID:QSJgDSBm
ラケのトリコフィラ?って葉が二枚出るようにならなきゃ花咲かないのかな?。
690花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 21:47:58 ID:mzAPCwUi
>>689
トリコフィラ(Lachenalia trichophylla)は、1枚葉タイプだよ。
691花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 21:15:11 ID:D9yhJZ5F
ラケナリア・レフレクサって、もしかして他のラケナリアより寒さに弱い?
東京だけど、レフレクサとアロイデスを軒先に出しておいたら、
レフレクサの葉が最近しなしな気味。アロイデスは平気なのに。
692花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 22:29:46 ID:bCbpFaeo
>>691
レフレクサって、水はけ良く植えて、乾かし気味にしておけば、
アロイデスより寒さに強いと思うけど …(?_?)
693花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 00:41:41 ID:Xr5xVc/a
来週あたりにスノードロップが咲きそう。
694花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 09:57:32 ID:0lx+QH2l
うちはもう咲き始めた>スノードロップ
スノーフレークも芽が出始めてる。これから楽しみ。
695花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 14:15:19 ID:CBbKh8jj
>>694

家のも咲き始めた。
神奈川県川崎市。
草丈5cm。

ちいさい。
696花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 18:00:57 ID:jrk1L4D3
テコフィレアがまだまだ咲かなさそう。
蕾どころか、一枚目の葉っぱも展開しきってない感じ。@東京西部
植えるのが11月と遅かったからかなぁ。
697花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 07:09:51 ID:Xo24lxVq
>>663
ブドウ糖じゃなくても良いのかな?
関東以南のカタクリやコバイモの培養の裏技で糖分含む水溶液を与えるというのは聞いたこと有るけど、
ブドウ糖の方が分子構造が細かいから吸収が良いとか言っていたような。
ブドウ糖なら薬局で手にはいるけど・・・湿気り易いんだよな、これが。
698ワイルドフラワー好き:2009/01/25(日) 08:41:03 ID:NkmZnBEL
昔は同じ事を考えていたけど・・・
無菌培養の各種培地組成を見ていて疑問を感じ、本(植物の<見かけ>
はどう決まる/'95,中央公論)を読んで、方針転換した。

ショ糖の長所は、安くて入手が簡単で、冷たい水にも溶けやすい点。
ブドウ糖の長所は、比較的残留しにくく用土等が汚れにくい点と、
大きな塊りのまま用土に埋めれば多少長持ちする点かな?
※ショ糖は一冬で2kg、ブドウ糖は1年で200g位使ってる。

ちなみに、ブドウ糖を使い始めた方は、恐らく大正時代の鈴木吉五郎翁で
ショ糖(粗糖)を使い始めたのは、江戸時代の植木職人らしいね。
699697:2009/01/25(日) 13:39:03 ID:Xo24lxVq
>>698
じゃ、問題ないんですね?
応用効かして他の植物・・・・多肉とかティランジア辺りにも使ってみようかな。


ところでシマツルボ葉が枯れたから暫く放置(1ヶ月)して、今日掘り起こしてみた。
掘ってみてシラー属で無いと納得。球根が分離しない辺り多肉植物扱いされてるウィオラセアなんかと似てる。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1910.jpg

川口周辺その他園芸専門店でお馴染みの割にはデータが少ないけど、今掘り起こしても構わんよね?休眠中みたいだし。
根っこが生きてるのが少し気になる。
700ワイルドフラワー好き:2009/01/25(日) 15:05:39 ID:NkmZnBEL
>>699
砂糖水は推奨0.1%だけど、受け皿型の葉や水をはじき易い葉とかでは、
けっこう白シミが残る orz
それと低温(屋外放置@横浜)でも中〜多湿だと黒カビが発生するので、
ハウス内で使えるか疑問
ティランジアなら『砂糖水に1時間ほど水没 → 水洗い』かな…(?_?)
701ワイルドフラワー好き:2009/01/25(日) 16:31:09 ID:NkmZnBEL
>>699
シマツルボは育てた事が無いけど(冷汗
洋種は、学名(Ledebouria cooperi)で探した方が情報↓が多いよ。
−−−−−−−
南アフリカ東側(雨季は夏)の少し湿った草原に生えてる山地の植物。
自生地はUSDA Zone 7なので、冬季「鉢に植えたまま乾燥ぎみ」管理なら
最低マイナス5度でも問題ないと思うよ。
702花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 17:18:30 ID:Npwuwh1W
あえて言わせてもらう


シマヌルポ
703花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:52 ID:Dc2JPekS
去年の12月10日に植えたアネモネの芽がまだ出らんけどー♪ 

いや、ちょこっとは出とるけどー
アネモネの芽は5度以下の寒さに当たらんと花が咲かんらしいね
なんかヤバイ
704花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:13 ID:JFv9266o
一般的なコロナリアならそんなに下げなくても咲くんだけどな。ブランダか何かかな。

コロナリア系では青花種が早生気味で、球根植えっぱなしだと初秋には発芽するので
晩秋に咲くことも多いよ。で桃花→赤花、白花種が一番オクかな。
あくまでデ・カンのはなし。モナークとかは手掛けたことはないから分からないが。
705花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 22:27:19 ID:WxmHJ6Hm
>>704

コロナリア系の青の花付き苗1株を買って地植えしました。
都下だけど、寒さにめげず元気に咲いて、
別の茎からつぼみも出てきました。

さて、
>>球根植えっぱなしだと初秋には発芽するので
とありますが、夏の暑さで球根は腐りませんか?
大丈夫なら、別の色も買って放置プレイを楽しみたいのですが……
706697:2009/01/25(日) 23:15:14 ID:Xo24lxVq
>>700-701
重ね重ね情報ありがdです。

>699のカキコの直後便利なサーチの仕方を思い出して「シマツルボ OR Ledebouria cooperi」でググってみたら結構出てきた。
思っていたよりメジャーなのね。

砂糖水は「1000倍基準」ということで良いんでしょうか。となると1g辺りの希釈倍数は・・・・数学赤点の俺にはorz
粉末ハイポネックスの匙でも使うか。その方が早そうだ。
707花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 23:43:08 ID:IgMltbdt
1リットルに1グラム溶かせば1000倍だよ
水1? = 1000g
708ワイルドフラワー好き:2009/01/26(月) 00:04:59 ID:BL/gIjgC
>>706
如雨露が3リットルサイズなら、3gのペットシュガーでOKだけど、
少々かき混ぜないと溶けきらない。
この作業が面倒な場合は、2リットルのペットボトルに砂糖200gと
液肥40ml、これに水を加えて総量2リットルにし先に溶かしておく。
使う時は100倍希釈(5リットルのジョウロなら50ml)が基本で、
降雨前に散布するなら濃い目に、晴天で風の強い日は薄めにしてる。
※使い残した砂糖水は、冷暗所に保管して、なるべく早く使い切る事。
709花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 12:36:10 ID:6CZSu5W8
ガッ!
710花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 21:52:42 ID:MYd6voBp
>>705
若い株(球根)なら東京くらいの暑さで枯れることはないよ。
5年を過ぎると老化してくるから環境次第で夏に枯れる株が出始める。
普通ドライセールの球根は実生2年生、鉢やポットは1〜2年生の若いものだから
湿地帯でもないかぎり生き残る確率は高いでしょう。
711花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 01:55:42 ID:KMR7O4Wm
>>710

ありがとうございます。
では、放置で2、3年楽しませてもらいます。
712花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 04:17:32 ID:4Xz/K5Hy
>>708
ちなみにどういう効果がどの程度あるのかな?
あとブドウ糖との効果の違いとかは?
713花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 16:53:16 ID:WALQ2DBZ
ラナン初植えして順調に葉が伸びてるんですが
鉢の土の高さがたりずに下の穴からすでに根がのぞきはじめています
この時期からこれはマズいでしょうか、
今からでも植えなおせますか?

714花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 17:42:44 ID:+08JrBcB
鉢穴から根が出てきただけじゃなんともいえないな。
何号鉢に、何球植えたの?
そっちで判断すべき。
715713:2009/01/27(火) 18:40:04 ID:WALQ2DBZ
>>714
何号かわからないんですが、およそ50×20の
横長に3球植えました。
716713:2009/01/27(火) 18:44:22 ID:WALQ2DBZ
すいません。確認したら30×15ぐらいでした
底に網もしいてないので根がズルズルでてきそうで。
717花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 20:19:26 ID:KMR7O4Wm
地植えしたラナン1株@都下
少し前の寒さで一つだけ咲いていた花が
ガクッと首を垂れた状態で死んでたようなので切った。
これから暖かくなったら、別の花が咲くだろうか?
718花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 22:01:59 ID:+08JrBcB
>>716
ちょっと小さいかなとは思うけど、まあ大丈夫だと思うよ。
それに鉢底から根が出てきても、鉢の中にはもっとたくさんの根があるから。
719713:2009/01/27(火) 22:29:31 ID:WALQ2DBZ
>>718
有難うございます。安心しました。
720花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 22:34:38 ID:F6dW3vTN
>>717
ラナンキュラスの最盛期は4月だよ。球根からでなく、苗を植えたんでしょ?
枯れないと思うけど、促成栽培品を地植えするなら3月まで待つべき。地上部は寒さに弱いよ。
721花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 22:44:02 ID:F6dW3vTN
あぁ、青コロナの人か…
うちはラナンキュラスも例によって(?)放置プレイ。
ラナンはアネモネより少し寒がる。それだけ開花も遅いが終了も遅いよ。
722ワイルドフラワー好き:2009/01/27(火) 23:33:23 ID:jpj6YRXH
>>712 長文失礼 orz
> ちなみにどういう効果がどの程度あるのかな?

効果が判り易いのは『APG植物分類体系でのユリ科』の冬緑性種と早春型だけ。
例えばカタクリ属だと、日陰に地植えしてジリ貧だったのが、冬場だけ砂糖を
散布しだしてから年々調子が良くなり、黄花カタクリは毎年、国産種も2年に
一度程度は咲くようになったし、両者とも芽数が増えてきてる。
バイモ属でも、黒百合のバラバラになった球根を鱗片から育てなおした際に、
砂糖組は3年で咲きだした株があるけど、非砂糖組は消滅した模様。

その他の植物では効果が曖昧。でも'07年秋蒔きのLapeirousia silenoidesでは、
冬場ずっと薄めの砂糖水で水やりした鉢では3割ほど花芽が上がっているけど、
同時&同条件で蒔いて、たまにしか砂糖水を与えなかった鉢では花芽ゼロ!。
但し置き場所が違う(1階と2階)ので、正確に比較できてない。

失敗例もある。食虫植物のDrosera erythrorhiza(これも球根種)
雨の予想だったので、葉に砂糖を振りかけて出掛けたら、結局雨が降らず、
気が付いたら葉がシオシオになって枯れた。(涙

まぁ庭も狭いし余暇時間も少ない素人栽培なので、比較は この辺りが限界。

> あとブドウ糖との効果の違いとかは?

先ずはコチラを ⇒ >>698
この方法には欠点 >>700 もあるので、あくまで自己責任で試して。
723花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 23:33:40 ID:KMR7O4Wm
>>721

はい、青コロナです(~_~)
そうです、苗を植えました、コロナと同じ時期に。
いまさら鉢に植え直せないので、なんとか頑張ってもらいます。
724花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 00:14:58 ID:RLsFDLfI
うちのラナン、まだ芽も出てないや@埼玉
725花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 00:18:10 ID:RcymYmsy
うちのは球根からだけど蕾が出てきたよ@さいたま
726花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 00:47:11 ID:WEeOLsIs
糖分の報告がされているようなのでついでに
リコリス属でのケース

秋に種子をまくと春までに小さな球根を作り
さらに夏を越してから秋または春に初めての葉を出します
通常初めての葉っぱは一枚で球根の成長とともに葉を増やします

秋に種子を蒔き、それからずっと2週間に一回1000倍ブドウ糖液を与えた実生
初めての葉っぱが2枚づつ出てきました
掘り出してはいませんが自然状態よりも球根が大きく育っているようです
葉の数から言って一年分余計に成長していたことになります

親株の場合
分球の遅いリコリス・キネンシス
庭植えの場合三年たっても分球していません
プランターで上記と同じブドウ糖を与えた場合、3年で4球に増えています

アマリリスの場合
夏に蒔いた種子の球根は大きくても直径2センチでした
ブドウ糖を与えたところではピンポン玉の大きさに育っています

いわゆるヒガンバナ科でも効果はありそうです

ハナニラにもブドウ糖が掛かっているのが原因かピンクスターがやたらと増えています
727花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 01:02:59 ID:UHCD2eUy
自分もブドウ糖派。生育期間の短いもの、成長の遅いもの、実生苗〜小苗には効果大。
思い返すと単子葉類以外では余ったらあげてる?くらいかな。

ただし基本的に栄養成長用と考えてるので開花株にはたまにしか与えない。
728花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 01:56:31 ID:tuZEiVKC
ふたばじゃタイワントキソウ(タイリントキソウ)に薄めたサイダー遣って太らした人もいたな。
729花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 12:23:52 ID:Ar/ZjdZ5
>>722>>726
教えてください。
カタクリ属、リコリス属の他に、ユリ科を秋植えしたのですが、
他の属でも効果はありそうでしょうか?
ユリ科で植えたのは、ヒアシンス、カサブランカ、ムスカリ、チューリップ
その他はアネモネ、スイセン、スノードロップ、スズラン、
フリージア、クロッカスです。

とりあえず今からブドウ糖買いに行ってきます!
730花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 13:15:39 ID:MlIIC/SH
よーく見たらチューリップ、ラナンも芽が出てた!
早すぎるほどさっさと伸びたムスカリ、期待通りに芽を出してくれたスイセン以来、久々。

初めて気付くと感動だね〜
731花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 15:15:49 ID:N8WUBGmd
>>729
ユリは効きます、っつうかユリでブドウ糖が話題になったんですが
とりあえず原種の青チューは効きますよ
それとフリチラリア
以外にストレリチアにも良いです
クリスマスローズは死にました

コツといえば葉が出る前からやること
根が動き出したらやってもかまいません

ネットで製菓用を買うと安く買えますよ
732花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 21:59:15 ID:Ar/ZjdZ5
>>731
ありがとうございます!
そういえば原種のチューリップも植えました
ストレリチアにも効くとはありがたい情報です
クリロNGという情報もw

…どれもすでに葉は出てますが、試してみます
しかし今日、買いに行ったもののありませんでしたw
ネットで製菓用の、買います!
ありがとうございましたm(_ _)m
733ワイルドフラワー好き:2009/02/01(日) 22:06:11 ID:XmX7zLzl
>>729 カタクリ属、リコリス属の他に、ユリ科を秋植えしたのですが、

蛇足ですが・・・
古い?園芸書でのユリ科の大半は、90年代からの遺伝子解析に基づいた
『APG植物分類体系』により、「新しい科」↓に再分類されています。
−−−
ネギ科、アロエ科、ヒヤシンス科、スズラン科、リュウゼツラン科
イヌサフラン(コルチカム)科、ヒガンバナ科、キスゲ科など
−−−

ブドウ糖や砂糖が特に効果的なのは、残された『新ユリ科』↓です。
⇒ユリ属、バイモ属、カタクリ属、チューリップ属、Notholirion属
 カロコルタス属、ウバユリ属、ツバメオモト属、ノモチャリス属
 タケシマラン属、黄花アマナ&千島アマナ属、ホトトギス属など

我が家では、クリスマスローズ(実生小苗〜開花株)に問題はないですが、
弊害として、用土が粘ついたり固まったり、表面が黒くなる(カビ)事と
オキザリスなどの葉が白く汚れたり、黒くなったり(カビ)します。
特にカビは、暖かくなったり、湿度が高い際に発生するので、要注意!
734花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 00:16:38 ID:wcsF4wqK
水差しで根元にのみ遣る、固まりにくい用土を使う、
この2つを実行すればある程度軽減されると見た。
オキザリスの初恋だけ実行した。
アデノフィラも発芽してきたら実行するつもり。
735花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 01:00:16 ID:bwEv3yH5
ちょっと、かなりフライング気味の質問で申し訳ないんだけどね

ダリアの球根って、一年中植えっぱなしでも毎年咲くかなぁ、
交通量の激しい道路沿いの公共のスペースに植えたいんだけど、
日当たりはね、真夏に半日日陰になるような場所(午後三時ころには日陰っぽい感じ)、
だから、冬になるとそこの土の温度は結構冷たくなってると思う。
耐えられるかな ダリアの球根
場所は北九州地方

仕掛けとしては、春はマーガレット、次にアネモネが咲いて、夏はダリアが咲いて、
初秋にはまたマーガレットがさいて、マーガレットがほぼ枝だけになるころには、アネモネの緑が地面を覆うようにしたい。

この計画上手くいくかな? これで何年も何年も循環させる(と言っても三年間くらい)
736花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 01:06:05 ID:wcsF4wqK
近所に野良ダリアが毎年生えてくるところがあるよ
しかも八重の中輪、紫。(10〜12aぐらい)
挿し木したけどうまく逝かなかった。
因みに千葉。
737花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 02:33:06 ID:OCkixiLO
>>733
ありがとうございます!
ヒヤシンスとスズランもテストになるならやめておこうかな…(弱気w

クリロは買ったばかりの八重開花株なので、危険がありそうなら
恐ろしくてできません(汗汗汗
オキザリスもやめておきます

ありがとうございましたm(_ _)m
738花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 22:38:20 ID:Mjz6+stY
うちのダリアは10年以上植えっぱなしだけど
毎年咲くよ@埼玉(一冬に数度氷点下10℃ぐらいになる)
意外に耐寒性ある。
739花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 07:51:54 ID:o+0jEmoO
アネモネ(モナリザ)の鉢は丸平鉢でも良いでしょうか?
740花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 23:49:58 ID:ITzucLw8
>>738

へぇー、ダリアって、放置プレイ向きなのか。
気に入った!
741花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 00:08:47 ID:sUygbWCA
>>740
ダリア(の原種)は、メキシコの高地育ちなので少々暑さに弱い!
暖地なら半日陰でないと放置プレーは難しいよ。(ただし徒長する)
742花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 02:23:30 ID:hx1ocwu2
りょうかい。
半日陰に植えまーす。
743花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 18:04:46 ID:cFinWQjU
砂糖水 栽培とか色々ググったがこのスレしか引っかからなかったorz
どのくらいのペースで遣ればいいのか調べたかったのに
教えてえろい人
744花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 22:45:44 ID:UJD1jkbE
>>743
過去には砂糖水もつかったけど黒かびが出やすいよ
1000倍をみずやりの代わりに与えてた、週に二回くらいかな
でも枯れる事はなかった
効果はどうだったんだろう?
半年もたたないうちに安いブドウ糖に換えたからわからない
僕の場合ブドウ糖は1000倍でみずやりの代わり
雨が降った後は500倍をやることもある

デブ専ドエロだけどこんな答えしかできなくてゴメン
745743:2009/02/08(日) 05:15:49 ID:KtECTgRq
有り難う。
今粉ハイポと並列して遣ってるんで、それとほぼ同じパターンで良いんですね。
746花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 10:36:12 ID:rtN8ywJm
スノードロップとクロッカスが咲いた♪
@神奈川・冬は日照不足
747花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 11:39:11 ID:1rL+YMr1
いいなぁ。うちのクロッカスはまだまだ。
スノードロップは先週から咲き始めた。
748花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 13:20:39 ID:M0FmSCjH
うちのクロもまだまだ。
芽というか葉というかが地上から3cmくらい@都下
749花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 19:23:30 ID:tRnVHE2C
ムスカリ・ラティフォリウムが出てこない・・・
他の連中はほぼ出揃ったっていうのに。
750花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 20:30:40 ID:Fb+zAimr
ラナンの芽を知らなくて、雑草と思い込み
いくつもむしってしまいました…

球根だからと勝手にチューリップやスイセン様の芽を想像してました
751花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 22:51:13 ID:UQpchhbT
クロッカス咲き始めました。立春を境にチウリップ軍団も芽を出し始め。
もう、嬉しい春です@みかんの国
752花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 00:31:12 ID:GVozq9dX
フリージアを前年に植えてた花壇に
スプリンググラジオラスを植えると
アヤメ科の連作ってことで生育に影響が出るでしょうか?
753花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 03:15:33 ID:APuGEKhs
テコフィレアって、日が照らないと花が開かないとかある?
754花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 13:53:14 ID:a327G7pg
>>746
書き込み見て、どれどれと見に行ったら咲いてた>クロッカス
最近寒くて風が強かったから、あんまり庭に出なかったんだよね。
さんくす。
755花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:17:45 ID:DbOdP16v
うちのクロもうすぐだよ
ムスカリがまだまだ、チューリップは犬のちんちんみたいだ
756花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 08:53:09 ID:uFlo75A+
ちんちんて奥様w
757花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 14:48:18 ID:a3iwa30P
バイモがナメクジに食われてオワタorz
758花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 13:45:39 ID:xrTs+RHx
今日のようなポカポカ陽気の日には、南アフリカの花物がピッタリ
バビアナ、イキシア、ラペイロージア、フリージア、モレア、ロムレア、
ヘスペランサ、スピロキセネにオキザリス色々開花中

759花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 09:43:02 ID:YqxH+8G3
うちのクロッカスも金土の暖かさで開花スイッチ入った。
スノードロップとの共演ができてうれすい。
760花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 11:11:38 ID:VFbMRMJW
冬〜早春咲きの花って、年によって1ヶ月くらい開花がズレる。異種共演は嬉しいけど、
今年一緒に咲いたからって来年も、とはいかないのがねぇ〜
寄せ植えできると管理が楽なんだが…

白のハナニラとスノードロップを平鉢に半々に植えてるんだが、球根は見分けがつくし
混ぜちゃおうかな。そのほうが開花がずれても綺麗だな。

ロルフフィードラーや黄花ハナニラも開花中だが、この中にも何か植えこもうかなぁ。
761花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 19:45:42 ID:kfTzI7jH
テコフィレアのライヒトリニーは少し香りがあるんだね。
花としてはよくある感じの香りで、特に素晴らしいというわけではないけど。
762花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 23:38:03 ID:EL4TNaat
秋に蒔いたシアノクロッカスがようやく発芽・・・開花は2年後かなぁ?
763花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 17:00:45 ID:qwMl/I+L
ヒヤシンスとチューリップの開花はどっちが先ですか?
同時期に地植えしたのですが、
チューは芽が出てきているのに、ヒヤは音沙汰なし。
764呪物を性の対象にしている人:2009/02/16(月) 19:13:44 ID:W4Hnr2A9
去年、清水の舞台から飛び降りるつもりでグロリオサを買って植えたんですが
1輪だけ色の薄い小さな花を咲かせただけで枯れちゃいましたよ┐(´ー`)┌
765花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 19:35:08 ID:Kf267MiA
私のガッカリさんはベッセラエレガンス。
花は確かに可愛かったけど、
葉がでろーんと伸びて鉢から垂れ下がるのがキモかった。
どうりで検索しても花のアップばかりな訳だ。もう植えない。
766花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 19:52:09 ID:LhBUXkwn
>>765
家のサフランがそんな状態だ。
新宿駅とかによくいるレゲェのおじさんみたいになってる。
767花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 20:32:06 ID:Fd9mezXG
>>765
キモいとかいったらベッセラさん可哀想・・・
せっかくがんばって咲いたのに・・・
768花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 21:25:58 ID:gGjzb/id
>>763
どっちも品種によって全然開花期は違う訳だが...。
769花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 00:06:46 ID:o+sJX3HW
今朝見たときは1輪だけだったのに、さっき見たら3輪咲いてたクロッカス。
お前ら成長早すぎ。
770花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 02:42:34 ID:rWuSmU2z
>>765
愛がないね。
ネギ科の植物はそう言う成長するのは仕方ない。
だらしないから葉を切るとか言ってるようでは球根栽培に向いてないのでは、としか言いようがない。
771花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 16:40:57 ID:LG6e3GUW
>>768

そっか、そういうことですか。
ありがとうございます。
772花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 23:47:48 ID:/gt8umqT
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090218233831.jpg
ムスカリ・ゴールドフレグランスが開花し始めました。
葉っぱが長いのは始め日陰に置いてたので徒長してしまいました。
773花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 00:53:57 ID:EcoWN73+
それ、ムスカリなの!?
黄色が入っている種類初めて見たよ。
774花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 01:15:58 ID:Cdgxxi3/
>>772
これの白〜紫バージョン持ってる
いい香り でも増えてくれない…
775772:2009/02/19(木) 02:19:05 ID:UGXtVBfY
多分、まだ色が出てないだけだと思います。
もう少しすれば全部黄色くなるはずです。
香りは花粉症で分らないです。毎年いつもこの時期は…orz
776花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 11:50:13 ID:iZsxEChx
うちのブルーパールはどうやらただの紫のクロッカスらしい。
全体的に紫が濃いし中心部にあるはずの黄色がない・・・orz
ホムセンで買ったからか。通販なら大丈夫なのか。
777花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 00:29:18 ID:XgZUEzkq
うちの庭はシラー・ペルビアナだらけw
ごんごん増える
778花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 20:18:28 ID:WGtD1w5Q
うちはカンパニュラタに占領されてるorz
イングリッシュブルーベルは何処いった…
779花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 15:55:35 ID:kH72WpCD
カラーの植え替えを始めたけど、球根の出来不出来が激しい。。
置場の問題かな。
780花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 23:17:41 ID:XSb9UA6t
>>779
夏咲き系のカラーは、秋から早春までの水やり具合で球根の出来具合や
春の発芽スタートが違うような気がする。
鉢植えのまま取り込み、たまに湿らせてた球根が一番調子良いみたい。
781花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 01:22:49 ID:muEtrLXu
いや、生育中の話。北関東でも冬越しは戸外で十分。今年は暖冬だったから雨ざらしの鉢は既に発根してた。
よって植え替え中止。鉢ごと乾燥組は発根はないが、出来が良いのと悪いのがあって
悪いのはネダニが湧いてた。球根が充実してないせいかと。

内陸なんで夏は40℃近いし、横浜あたりの人がうらやましいよw
782花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 01:38:39 ID:muEtrLXu
据え置きAデカン(青)が開花。他にAブランダや球根コリダリスの芽が見えてる。
スイセン達はむしろ生育が遅めかな。ブルビネラは風のせいか花茎がうねってる…
783花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 14:46:27 ID:eH1Dx7Mi
アネモネすごいよ。連日ばんばん開花中。
一株に5本くらいついたら多いかなって思うんで、一本くらい残して切花にしてる。
でも、翌日には花が増えてる。
ちゃんと石灰を漉き込んでアルカリ土壌にしたのがよかったのかな。
784花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 14:57:01 ID:32o81SJf
カラー、クリスタルブラッシュっていう白の鉢植えを見てきた。
すごくかわいかったので球根買って植えてみようかな。
今日みた花付きの鉢植えはけっこう高かったので(^^;
785花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 15:26:43 ID:Nj4qzsMu
>>783

え"ー、お住まいはどちら?
こちらは都下ですが、この寒さで縮こまってて、
花は1株に1つが咲き終わる頃に、次のが出てくるって感じです。
786花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 17:16:25 ID:eH1Dx7Mi
>>785
日当たりいいのと、地植えだけど、三日に一度はメネデールあげてるからかも。
牛糞もたっぷりすきこんでます。
787花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 23:06:40 ID:95Tja0Uo
>>781
夏咲き系カラーの原種は、ジンバブエやタンザニア・・・(わりと広範囲)の
内陸部に生えてるので、最高40度自体は問題ないんじゃないかな?

つうか、海外だと『夏場の最高40度越え』は、わりと良くある事なので、
先ず驚いてもらえない。それに比べ東京エリアの『最低30度越え』は、
結構インパクトがあるようで、みんな哀れんでくれる。orz
788花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 23:50:04 ID:t8MK4/4x
夏の日中に40℃に達する地域は、夜間温度も東京付近より高いんですよ(笑
789花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 00:31:31 ID:SHLc4nPT
夏に植物を弱らせるのは、昼間の暑さよりも夜の暑さなんだよね。
夜温が高いと、せっかく昼間に光合成した成果が、夜の呼吸によってパーになってしまう
790花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 01:23:00 ID:Al/UCMTo
ttp://album.yahoo.co.jp/albums/22707/

ここにあるハナニラって国内で Ipheion parviflora で出回ってる奴だよね。
でもチリのサイトでもこういう植物はヒットしないし sessile という種類かなぁ。
小型だから適当に小さい花の意味でつけたのかな??

にしても懸命に横文字使ってるけど balbiflora はないよねぇ。。
791花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 17:32:34 ID:zK817BJ2
>>787
低緯度の土人国だけが海外じゃないんだけどね。
792花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 17:41:31 ID:84+AJhjS
?789
じゃあ弱った植物は
夜だけエアコンが利いた室内に入れれば元気に育つのかな?
793花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 17:45:13 ID:84+AJhjS
?789 って…orz
794花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 19:31:11 ID:hH4GV/nz
さり気なく自慢しつつバカ丸出しの素人がいる
(ΘoΘ;)
795花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 20:31:04 ID:9wTrNI4X
>>792
エアコンまでいかなくても、夕方に置き場所の周囲に水を打ってやるとかして
夜を涼しくしてやると、結構違うよ。
エアコンだと、空気が乾燥するとかまた別の問題があるので。
球根に限らず「暑さに弱い」とされてる植物の多くは、夜の温度を気遣ってやるとだいぶ違うよ。
796花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 22:58:00 ID:80oBtyy0
いつのまにか家庭菜園に植えたつもりのない、ノビルが4本生えていた
栽培して繁殖しよっと。 むかごでも増えるらしい 
797花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 23:16:28 ID:rKczOLZ/
>>796
のびるは半端なく増殖するよw
うちの庭中のびるが生えてくる。一本抜いても周りに小さな真珠のような球根が散らばってしまう。
あれ全部つぶさないとダメらしいけど、とても無理。
798花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 23:24:39 ID:yLPIdDdh
俺は花茎が出ると速攻摘んでみそ汁の具にしてる
799花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 00:00:20 ID:g8AizXzb
以前某ネットショップから買ったけど芽が出なかったクルクマを、別のところから買った。
アジアからの輸入もの、特に根茎や塊茎だと生きてるのかどうか分かりにくいんだよね。
特にミルクタンクのないクルクマは…
800花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 21:14:15 ID:C2wdvurb
クルクマやグロッバは相当暖かくなってから芽出しした方が失敗しないよ
801花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 21:15:43 ID:ac0cn7J2
キルタンサス・montanus
って原種系になりますか?。
802花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 22:33:52 ID:KslncUbF
原種系です。種子ができたらください。

Cyrtanthus montanus
ttp://www.bulbsociety.org/GALLERY_OF_THE_WORLDS_BULBS/GRAPHICS/Cyrtanthus/Cyrtanthus_montanus/C.montanus.html
803花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 23:59:23 ID:g8AizXzb
>>800
いつ頃から芽出しを始めてます?
グロッバはともかく、クルクマを5月に植えるようでは下手すると(冷夏だったりすると)
10月にやっと開花なんてことになるから、5月の搬出時には葉が開いてる状態を目指してるんだよね。
以前は4月になってからヒーターを使って芽出ししてたんだけど、ここしばらくは3月から通常の暖房下でやってる。
「この球根は生きてる」ってはっきり分かるものはそれでも問題なく発芽してるよ。
でも購入時に「怪しいな」って奴は大抵ダメ。今回(3球詰め)のも1つは死んでるみたい。
前回(2球詰め)のは最初からダメっぽかったんだよね。検疫の段階で相当ダメージを受けるらしい。
804花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 00:36:03 ID:o3ujr11j
熱帯系の花は球根でも種でも厄介。
東北以北の日本人はヨルガオやオジギソウでも手こずるというのに。
805花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 00:57:39 ID:cwQjtLxJ
クロコスミアには苦労させられてます・・・
806花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 01:06:11 ID:laZHijyD
そんなこと言われても、メコノプシスなんかとても無理な地域の人間からすれば
うらやましい部分だってあるぜw
自分が寒冷地住まいだったら原種ユリやフリチラリアに熱中する。

だいだい暖めるのと冷やすのとでは、冷やすほうが大変なんだぞぅお〜!!
807花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 01:28:00 ID:7jEiUdom
>>806
昔、東北地方に住んでたときにはチューリップなんかでも、それはもう水を得た魚みたいに
咲きまくってたなぁ。しかも数年同じ球根が使えたりして。
百合も毎年増えまくって困るくらいだった。
808花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 22:36:04 ID:AOV7s8uc
>>790
情報ありがd 早速修正しました。
ウルグアイ原産の Tristagma sessile が、最近の分類見直しで
Ipheion sessile とされたみたいだね。
PbsWikiにも反映されてた。
809花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 00:57:25 ID:ppKOcToF
クロッカスが伸びてきました@横浜
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3878.jpg
810花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 16:12:37 ID:jRKPkSjv
うちは黄色がもう満開です@都下
でも、この写真きれいだね。
811花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 16:41:03 ID:Tfi8TkfL
玉葱の花見てみたいから植えてみよう
812花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 20:25:47 ID:iDjMOYc9
うちもクロッカス満開です。マンモスイエロー@広島南部
813花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 20:26:53 ID:iDjMOYc9
と、スノードロップも満開です。連投スンマソン。
814花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 20:37:35 ID:IPvaqBdn
あ、うちのスノードロップは消えてる
アネモネも葉っぱ出てきたし、ムスカリの花芽も少し見える。
815花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 00:32:37 ID:mT/PxDKG
水仙オワタ
スノードロップ枯れかけてきた
代わってムスカリ君が満開に(・∀・)
ヒヤシンスの蕾が上がってきた
816花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 18:17:12 ID:y5LI/OVW
ムスカリを鉢植えにしてるのですが地植えに植えかえるのはいつがいいですか?
817花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 19:43:27 ID:kdgmoioy
>>816
いつでもいいよ。
鉢のままでもいいよ。
花後に肥料あげるといいよ。
818花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 23:43:09 ID:y5LI/OVW
>>817
有難うございます。今やっと蕾出てきたので花後にしたいと思います。
819花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 20:48:47 ID:fqWi5bIe
球根は地植えにすると、霜柱によって位置が動くね。
植えたはずのない位置(約7cmずれて)からヒヤシンスの芽が出た(>_<)
820花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 20:50:27 ID:+MiUitHG
>>819
分球したんじゃ?
821花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 21:28:56 ID:fqWi5bIe
>>820
え? 今年初めて植えたんだよ。
なのに分球する?
822花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 23:23:44 ID:C2wfBTqX
横に動いたのか…モグラか断層か
823花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 01:05:47 ID:WSPo/gKM
横に動いた。
今までモグラなど見たことないし、形跡もない@東京
824花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 16:21:31 ID:ZnDvB1Hj
閉じたり開いたりが鈍くなってきてしなっとした花もふえたりで、
クロッカスさんたちとはもうそろそろお別れ…
825花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 17:25:34 ID:MRy0WcjL
畑作カラーの球根を植替えしようかと思ています。
年々、花の上がりが悪くなるので、調べてみると、
プロはジベレリン処理するらしい。(植付時、成長時)
農薬入れの中にあったはずのジベラ5がない。
まあ、観葉植物でもいいか。

826花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 16:15:12 ID:8JwPW3lT
我が家のクロッカスはちょうど今満開。
冬枯れの芝生のあちこちに埋めてあった球根が花を付けて、春めいた雰囲気。
でも、今夜の雨で終わっちゃうかなぁ・・・
827花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 16:24:35 ID:nJnoQYtV
Oヘンリーかよ
828花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 16:43:22 ID:UI39SquM
病気にかかったチューリップが結構あってショックだ。
掘り起こしに失敗した植えっぱなし球根のほうが健康て…

>>827
球根関係ないけど、コナラの鉢植えに一枚だけついてた枯葉、
ついに春までもった。
829花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 22:30:02 ID:EH2M1kug
ホムセンでクルクマのキャンディ・ケーンを売ってた。ヤバイ買っちまいそう・・
このところクルクマのラインナップが豊富になってきてるけど
ここでは殆ど話題にならないな〜

グロッバは更に花モチがいいし独特の姿だけど、もう10年以上球根の店頭販売を
見かけないなぁ。昔はカネコとヤマトかどっかで出してたんだけど。
今はネット通販と鉢植えが少し出回る程度なんだよなぁ。。

みんな手がけてみなよ〜もう春植え球根の時期だよ〜
830花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 01:13:27 ID:ERsIhpuu
もう置く場所がない・・・
831花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 12:22:39 ID:VgAeo0+P
ムスカリ遅っ!!
南東18kmの職場におすそ分けしたのは、蕾デカ!! てか、早っ!!
ヒヤシンスもシクラメンもみんなうちより早い。
832花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 00:01:43 ID:HuJ2nvq2
ダリアだけは、絶対作らんだろうと思っていたが、可愛らしいシングル咲きの品種を購入。
早く温かくなって欲しい。
833花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 03:58:18 ID:aoTWUtVM
去年苗を買ってきたダリアの国蝶、今年も咲くかしら。
834花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 08:45:44 ID:HVT+VQuw
いい終わり方でしたヾ(*´∀`*)ノ
835花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 08:46:22 ID:HVT+VQuw
↑誤爆です
836花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 11:36:15 ID:Qt1RN4mP
ケイ山田の番組見てたら秋はコスモスではなくダリアの花壇がいいと思った
いろんな種類があるけど、面白そう
837花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 15:30:07 ID:I5QPeMjX
ダリアってナメ被害凄くない?
育ててたけど、ナメ誘引しすぎて怖かった
838花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 15:42:44 ID:4DiuA/uf
> ケイ山田の番組見てたら

その時点で終わってる
839花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 21:33:33 ID:Eb3ScylK
ケイ山田53世?
840花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 23:47:01 ID:/dzR1ZZJ
AGSのダリアの球根の販売がまだ始まらない。
もう3月も半ばなのに。
今年は販売しないつもりなのかと心配になる。
841花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 00:04:31 ID:IU7mK2uj
うちのほうだけかもしれないが、エランティスは球根とポット両方出回ってるのに
Aブランダはナゼ球根だけなんだろうと疑問に思ってた。
でもポット販売を今日初めて見かけたよ。うちのと殆ど同じで1番花が開きかけてる状態だった。
842花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 00:37:22 ID:8T2KAUZL
>>841
アネモネブランデ開花オメ!
植え付けは何月にされてました?
843花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 01:33:44 ID:IU7mK2uj
>>842
うちのはもう数年植えっぱだった奴。掘り上げ乾燥保存したことはない。
ただ去年の11月くらいかな?初めて植え替えだけした。
大きいのは握り拳くらいで、その時わずかに発根発芽が始まってた。

ちなみに入手初年度は、吸湿を終えて植え付けたのは12月だったと思う。
パーライトと一緒にジッパー付きのポリ袋に入れ、最初は乾燥状態のまま冷蔵庫の野菜室へ。
少しずつ水を含ませていったが、仕事の都合で週一しか帰れなかったため、ごくごく少しずつ。
最後のほうは冷蔵室だったはずだけど、2か月近くかけたと思う。

植え付けが遅かったせいか、初年度は1輪だけしか咲かなかったような。
844花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 03:19:55 ID:aJiC1afD
鉢植えのキルタンサス・マッケニーが満開だよ!
845花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 03:41:03 ID:JSAjVFG8
金太マスカット切る?
846花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 17:17:10 ID:+98AXEkB
ラナンキュラスを育ててる方いますか?
去年の秋に球根を植えたときに、温度が高いと腐りやすいという事で
家の北側に鉢を置いていました。

で、そのままずっと忘れていました…orz
あー自分のバカーーーー

20球植えたうちで今3つだけ芽を出していますが
普通はいつ芽を出すものなんですか?
847花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 17:26:33 ID:JSAjVFG8
芽だけなら植えてすぐだろ・・・
848花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 20:32:18 ID:BeOmGlM0
サンダーソニアの土はピートモスがメインで桶?
849花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 22:29:03 ID:/cqlRdLH
汎用の園芸用土にバーミキュライトと赤玉足して育てたけど普通に育ったよ。
850花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 00:08:18 ID:PObnYB18
育て方の所に「有機質に富む」て書いてるからピートモスかと、バーミュキュライトと赤玉と腐葉土があれば育つのね以外とたくましい
851花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 20:31:06 ID:CSCT0Ry5
あれ何でもかんでも「有機質に富む土」って書いてあるよねw
ネリネとか暖地じゃ山野草扱いして有機物入れない方が良いものまで。
852花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 00:38:19 ID:D3q4jiQL
>>851 蛇足だけど・・・
ネリネの自生地は、高地性種を除き、みんな暖地だよ。
(南北は異なるけど、ケープタウンの緯度は、三重や徳島程度)
冬緑性のネリネは極度の痩せ地に自生しているので、有機肥料は使わず、
腐食質を控え目に植えつけるのが無難なだけ。
同じネリネでも常緑種や夏緑性タイプは、水はけ良く植えておけば、
腐葉土を使っても(今の所)問題ないよ。
853花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 20:14:45 ID:kzASN+tx
サルニエンシス系のネリネは夏の休眠中に腐りやすいんだけど、
別に高冷地原産というわけじゃないんだよね。うちも昨夏は2品種腐らせた。
そろそろ休眠明けるかなと思って見てみるとミイラ化してるんだよねトホホ
854花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 21:46:36 ID:mb5dcLvo
地植えスノードロップがそろそろ終わる気配。一ヶ月よく咲いてくれた
末永く根付いて欲しいが、花後の肥料をあげたほうがいいのかな
皆さんはなにを与えてます?
855花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 21:57:18 ID:SSPfyK3w
やっぱりカリだな。粉末ハイポ。
856花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:57:53 ID:BwjOSCG8
>>854

スノドロって、そんなに長く咲くの?
うちのは約1週間で逝きましたが、、、
857花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 01:29:35 ID:v4adlYiL
>>856
咲いてる、というか、実が膨らみ始めても花びらがまだ残ってる感じだね。
時間がたつと花びらの生気は無くなるが、完全に萎れるまで結構時間かかるよ。
庭植えで数多く育てれば単一品種でも一か月は裕にもつ。
うちはエルウェシーとニバリスとがリレーしてくれるので1〜3月まで咲いてた。
858花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 20:06:08 ID:WRkH8n7H
>>854
なにもやらなくても咲く奴は咲くよ。
国内流通の多くのスノードロップは実生ないしは山採り品が大半だから、咲きやすい個体だけを選抜して
あまり開花しない奴は、近所に上げてしまい人為淘汰するのが良いだろう。
その咲きやすい血筋の物を残してもなお何かしたいなら、春先にしか葉が出ない
スプリング・フェアリーズなスノードロップには>>855の言うように粉末のハイポネックスが一番効果的。

この生活サイクルの植物に有機肥料なんて与えても効き目が出るのは再来年。
全然実用的ではない。なんでも有機肥料が一番だと言い張る頭のおかしい人の言葉にはだまされないように。
859花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 21:15:04 ID:ZUaF9J35
毎年毎年、変な所から球根が出てくるからそのたびに掘り返してる。
多分、水仙の成れの果てか何かだと思う。
860花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 21:21:02 ID:NnskxYqk
>>854だけど皆ありがとう。ハイポ与えてみます。
粉末はふつうに薄めてやるんですよね? 粉のままふりまくとかの裏技はないよね
>あまり開花しない奴は、近所に上げてしまい人為淘汰
来年様子見てみます。
しかし開花しない奴ひとさまにあげるってアリだろうか…できれば咲くやつあげて、スノードロップの良さを布教したいんだけど

>>856
>>857のご指摘どおり。
開花ペースにかなり個体差があるので、大量に植えてれば非常に長く咲いてます
うちはニヴァリス単体ですが、9〜12月にかけて球根入手するたび追加したせいもあってかなりばらつきました
一個の花の寿命で言えば、室内栽培、マンションベランダ鉢植え、地植えの順で長生きしました
室内は開花は早かったが、乾燥と温かさで三日で散華orz
861花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 21:30:32 ID:cM2yjDul
>しかし開花しない奴ひとさまにあげるってアリだろうか…

じゃあ咲かない奴を貴方は捨てるのか?
自分の現実をちゃんと見据えるんだ。
良いのが増えたらそのとき、また近所に上げればよいだろう。
862花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 21:39:26 ID:dfJqSEnn
>>861
余所様をゴミ箱扱いするその所業許せん!!
863花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 21:43:49 ID:Q8j7lTjw
開花しないヤツをもらった人は、あまり咲かないため興味を失って
後日よく咲くものを勧めたところで、もういらないと断られるんじゃないだろうか

花ゲリラできる場所を探して、そこに植えるというのは?
864花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 21:51:07 ID:ZUaF9J35
うちのスノードロップも2年ぐらい咲いてないけど放置してるよ。
忘れたころに咲くかも
865花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 22:31:36 ID:NnskxYqk
>>861
捨てるなんてまさか。ちまちま買い集めた大事な球根、もったいなくて捨てられませんて。
まとめて太らせて、自宅キープするか養子に出すかはあとで考えようと思ってます。
つうか咲かない球根は見た目ただのニラだから、人にあげたら確実に捨てられそうだし
866花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 22:45:44 ID:v4adlYiL
>>860
粉末のままでもいいようなこと、箱書きにあったと思う。けど、、
活動期間が短いんだから溶いて与えた方がいいんでない?

ちなみに自分は秋に尿素を撒いたりもするし、リン酸の多い液肥を冬〜早春まで時折与えてる。
ニバリスとエルウェシーについては花つき悪いとは思えないなぁ。
分球した子球も丸1年の養生で開花するようだし。今年は両方とも種を取って蒔いてみるつもり。
867花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:25:14 ID:2A1yK/OC
職場の知り合いが
「スノードロップ大好きで毎年咲いてるの買うんだけど
花が終って暫く経つと枯れちゃうのよね。」
って言うから「球根は?」って聞いたら固まってたw
「枯れたらポットごと捨ててる」んだとw
868花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:46:00 ID:9QdGqqDr
有る意味うらやましい。
869花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 22:11:31 ID:QPUA5Rzy
>>858は、何か勘違いしてないか?
今どき西欧産の山取り品が、大量に輸出されてるかぁ?
そもそも普及種のスノードロップは分球率が良いし、花付きも悪くけどな?
但し輸入球根だと、送料抑制のためギリギリまで乾燥し軽量化してから
出荷される事が多くて、スノードロップなど休眠期の乾燥に弱いタイプは、
調子が戻るまで2年ほど掛かる事があるけど、その後は順調だよ。
870花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 00:00:08 ID:Qxng5Mg7
>>867
なんちゅーもったいないことを
スノドロは開花済みポットを庭植えするほうが活着率いいからって、エゲレス人は投売り探して買い漁るらしいのに
でもこうして儚く消えゆく球根は多いんだろうなあ
回収ポスト作りたいよマジで。
871花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 00:28:44 ID:uvqpPmk8
俺はてっきり>>858>>869だと思ってた。
872花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 12:04:48 ID:RTu/1eQJ
>>867
シクラメンでまったく同じことやってる知人がいたよ
毎年鉢花を買って春に葉っぱがなくなったら捨てるって
花が咲いている状態の植物にしか興味がない人物だったから
育て方なども全然気にしておらず、花が終わった植物は
枯れたと思い球根でも宿根草でも大半は捨てていたらしい
もっと親しければ育て方教えたり引き取ったりしたのにな
873花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 14:39:50 ID:eWTwnyLi
去年の秋に植えた球根、半分成功、半分行方不明。
クロッカス、チューリップ、アネモネ、チューリップ、水仙は成功。
フリージア、スノードロップ、水仙3種類(覚えてない)は消えた><
874867:2009/03/21(土) 19:45:42 ID:WbL7oQup
スノードロップを毎年咲いてるのを買って終ったら捨ててた人は
球根植物だって知らなかったそうですw
ちなみにクレマチスも冬葉が枯れたら終わりだと思って捨てたそうです。
875花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 20:38:45 ID:ZZtLa0cx
うちのスノードロップも消えたなー
876花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:18:24 ID:SevFhRJy
去年プランターに矮性のチューリップ球根を植えて、
花後は特に何もせず裏庭に放置してた@千葉
他の球根植物はともかく、チューリップは次の年咲かないだろうと思ってたら
いつの間にかぽこぽこ芽が出てて、あれよあれよという間に開花。
去年より増えてしかも花つきもよくてびっくり。1年目より2年目のほうが立派って・・・
877花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 21:55:12 ID:uvqpPmk8
>>876
以前育てたピノキオなんかはそんな感じだったなぁ。さらに放置してたら
さすがにダメになったけど。
878花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:09:21 ID:GUQtXPTY
原種は早咲きが多いから暑くなる前に栄養たまるんだよ。
きれいに咲いてよかったじゃん。
879花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 22:51:56 ID:1X+tmiUl
ブラッシングレディー、少し前に鉢を倒して一球が完全に放り出され慌てて植え直したが
やっぱり蕾がシケちゃった。
880花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 22:48:44 ID:jZRXlalD
去年のチューリップの球根が、あまり太っていないから
どうせ駄目だろうと思っていたが
ダメモトで埋めてみたら、案外、上手く芽が出たよ
これで花も咲いてくれたら大成功なんだがね
881花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 23:04:30 ID:f+VXnIDM
おととしアタリヤが出してるドライセール(それもネットで剥き出し)のエリスロニウム・ホワイトビューティーを
庭に植えてみたが、芽が出なかった。それで去年は同じアタリヤのを鉢植えにしてみたけど、なんかやっぱりダメそうな気が。
そんな時ポット苗を見かけたので即購入。

ところが…鉢のやつからも芽が出てきちゃった。このパターン割と多いんだよなぁ。
882花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 12:00:50 ID:beD5b+Gx
ヤバイ(笑)アネモネ1つしか花茎上がってこない。
去年は、結構さいたのに・・・
しかも、後3球ぐらいは埋めた筈なのに、行方不明・゚・(ノД`)・゚・
883花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 17:34:10 ID:0sCX5jKf
最近ラナンキュラスの葉が次々に黄ばんでくるんだけど
根詰まりでもおきたのかな
育て方に、黄ばんだ葉は切っとけと書いてあったけど、それだと葉がなくなる;
884花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 08:39:15 ID:crsNnPaM
今回初めて植えてみたスパラキシスが昨日から次々咲き始めた。@都区内
意外に早くから咲くんだね。

>>883
ラナンキュラスって、必ず下から葉が黄ばんでくるような...。
プロが育てた鉢物も全部が全部青々としてるのはまず見ない。
鉢のふちから透明プラスチックのシートでカバーしている開花鉢が
多く売られているのは少しでも葉が枯れるのを防ぐためなんじゃないかと
思っているのだけど。
885花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 00:25:26 ID:K8DyIJyW
去年、なんかわからん球根が転がってたので植木鉢に植えてみたんだが
蕾が上がってきた
886花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 17:06:21 ID:hFBIRwht
>>885
何が咲くかwktk!
887花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 11:39:52 ID:dQ3XYZfA
サンダーソニア芽出た
888花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 12:02:20 ID:XR30hpe0
アリウム・ギガンチウム花芽確認。
チューリップ開花。
水仙もうすぐ終わり。
@横浜市
889花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 16:16:52 ID:pRxPy4lE
>>888
それは良い球根マーチ♪
890花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 07:03:05 ID:svSzWtHq
初心者の質問です。
鉢植えの全く同じ環境のアネモネの一つがちょっと元気がないと思ったら、三日ほどで一気に枯れました。花もキレイに咲いてたのに、一体何が原因なんでしょうか?
891花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 10:19:45 ID:A6geKMvj
>>890
目立った病班がなく萎れ始めたなら立枯病かな。
水やりがちょっと多いのかも。風通しも必要だし。
892花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 10:34:14 ID:pkP0qBMZ
球根溶けちゃったと思って諦めてたチオノドグサの発芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
しかも既に蕾が見えるやつもあるーっ!
893花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 15:00:10 ID:svSzWtHq
>>891
ありがとう。
日当たり、風通しは抜群なんで、他のには水を控えめにしてみます。
894花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 15:26:48 ID:AWziR5ad
うちのチオノGやっと開花した
ピンクの方は既に咲いてる
895花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 18:28:28 ID:6ktfk+vY
ムスカリがいやになるくらい増殖してる。
最初は10球だったはずなのに…orz
896花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 23:29:10 ID:A6geKMvj
まいったな。庭の工事で掘り上げたリコリスのアルビフロラとアルム・マクラータムを植える場所がね〜よ。
897花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 09:48:12 ID:0979BI99
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090331094444.jpg
数日前から背丈10センチ程度のミニ水仙が開花してます。
品種って分りますか?
898花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 20:46:13 ID:i98NUe6u
リアトリスの球根って多少乾燥してても大丈夫なの?
ダイソーで見かけたんで買おうと思ったが不安になって止めた
899花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:29:31 ID:d0bq1XlQ
アネモネブランダは花持ちいいな〜♪
エランティスは全然だけど。
初ペチコートのバルボコジウムも咲き始めたし、スイセン類続々開花中。
チューリップももうすぐ。
900花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:19:39 ID:Gq+820U0
球根は、花が終わって葉が枯れるまでは水やりするんですよね?
パンジーと寄せ植えしてるから、水やりしないといけないので、
球根が土の中で乾くヒマがないのですが・・・。
球根は初めてなのですが、どの本にも寄せ植えの場合の水やりストップが書いてなくて、
想像つかなくて。。
901花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:55:53 ID:A8EBTbds
何の球根?
902花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 01:16:54 ID:tl49KFZ1
春咲き球根は6月には葉が枯れるし
その頃にはパンジーも駄目になるからok


903花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 18:26:27 ID:50k+/ukT
>>901
アネモネ、スノードロップ、水仙、クロッカス、チューリップなど。
いろんな球根の花々とパンジーが咲き乱れていて良い感じです。

>>902
なるほど。安心しました。
しかし枯れている鉢を置きっぱなしにするのは見た目は悪いですね。
来年の花咲きのことを想像してガマンするしかないか。
904花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 20:00:38 ID:tl49KFZ1
スノードロップは葉が枯れて無い休眠期も
根は生きてるタイプだから乾かしちゃ駄目だよ。
905花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 12:33:09 ID:3I9aLy3e
キバナノカタクリも根っこは生きてるのかな。
906花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 18:47:00 ID:KY72vVI0
12月に開花しているポット苗で買ってきたラナンキュラス3株がとうとう終わりました。
花が終わるとともに、葉っぱも枯れてきました。
チューリップみたいに液肥あげて本当に枯れ枯れになったらほりあげて保存でOKですか?
907花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:09:34 ID:xwTnWZzO
そろそろアネモネ終わりっぽい
また来年までさよーならー
908花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:43:23 ID:pGzXdzU4
>>903
ウpして!!
909花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:05:47 ID:/JmOxmJV
>>907
ポットのやつだよね?うちの据え置き鉢はまだまだ蕾があるし、去年球根を植えたのは
ようやく咲き始めたところ。据え置きラナンも蕾が上がってきた。
910花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 23:13:21 ID:zUb5AGJQ
>>906 907
お住まいはどちらかな?
もしかして鉢植え?

東京都下で地植えしてるけど、どちらもまだまだこれからって感じ。
911花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 23:39:29 ID:d7ZH014Z
>>909
去年と一昨年に植えたヤツだよ。
去年4球植えたのに、小さい花が1つ咲いて終わったw


>>910
兵庫南部で地植えだよ
3月上旬がすごく暖かかったから、その時は凄く咲いてた。
中旬以降にまた寒くなったけど。
ヒアシンスや水仙も終わって、ムスカリだけ。
チューリップは多分消滅したっぽい。
912花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 18:27:02 ID:DCGJb1lt
半月前に植えたダリアが出てこない…
913花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 18:37:40 ID:WkGVr+6M
一月前に植えたリアトリスが芽を出していた。
最初はタカサゴユリの新芽だと思ってたww
914花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:55:44 ID:Gb/DM/hh
和名が「ユリアザミ」だもんね
915花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 20:01:47 ID:F6ma7gVW
>>910
熊本県で鉢植えです。
うちはラナンキュラスとパンジーテラ盛で寄せ植えにしてたんだけど、
週2で液肥あげても、パンジーに栄養取られて負けちゃってました。
同じ日に買って植え付けたパンジーはまだまだ元気。
来年は単独で植えてあげたいな。
916花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 20:08:43 ID:WkGVr+6M
>>914
そうなんだ、一つ賢くなりますた。ありがとう。
917花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 15:50:59 ID:ZajL6wrf
パンジーやビオラの下に球根を仕込んでおく方式の寄せ植えって
芽が出てきたら芽が出やすいようにパンジーをかき分けたりするもんですか?
チューリップやムスカリが見るからに窮屈そうに出てきてるんだけど
このままで大丈夫なのかな・・・
918花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 16:55:02 ID:9vkh//Np
皆さんにお伝えします、ハナニラは、今イフェイオンではないです。
トリスタグマ、と言います。 国内の書籍やサイトは現状に付いてきていませんから
その点を考慮していただきたいです。

http://apps.kew.org/wcsp/qsearch.do;jsessionid=41C2A12E5894750449035D97C37FC2F6

Tristagma uniflorum (Lindl.) Traub, Pl. Life 19: 61 (1963).
This name is accepted.

--------------------------------------------------------------------------------

Distribution: NC. Argentina to Uruguay
(10) grb (12) fra (50) nsw soa vic wau (51) nzs 85 AGE URU
Lifeform: Bulb geophyte
Family: Alliaceae

--------------------------------------------------------------------------------

Original Compiler: R.Govaerts
919花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 16:58:56 ID:0s15rEKr
ハナニラはネギ科・・・・・・


当分悩みそうです。
920花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 17:41:48 ID:O+Ywr86e
ダリアの球根植えた!
つちのこみたいな形がカワエエ(*´∀`)
921花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 18:23:00 ID:TGSPHZD7
>>917
ムスカリは丈が短いから、ボリュームの出るパンジーやビオラの中だと
ちょっと可哀想かな。どちらかというと縁取り向きだと思う。
チューリップは自分も植えてますが矮性じゃなければ全然平気。
自分で勝手にかきわけてぐんぐんのびます。
というか、むしろパンジーやビオラのほうが押しやられて窮屈そうww
922花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 21:19:36 ID:ZajL6wrf
>>921
どうもありがとうございます。
ムスカリたしかに埋もれてます…
チューリップはたしかにぐいぐい出てきてるので
このまま見守っていきたいと思います。
923花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 01:39:11 ID:VGySnQuQ
ムスカリは単体のがいいよ
924花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 08:36:33 ID:Wr7V9yd+
>>923
ほんとそうですね。
上の方が白くなってるかわいいやつなんですよ。
単体だったらさそかし綺麗だと思います。
来年はそうしよう…
925花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 13:16:32 ID:bX7QSVmV
植え忘れのムスカリ発見 orz
とりあえず植えておいた
926花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:02:44 ID:MkpR1AAA
どう見ても
オーニソガラム・ジュンシフォリウムなのに
リタンサス・プシルスで売っていた、
混同されてる?。
927花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 23:29:45 ID:fsa9Pq8b
>>926
英国の業者が勘違いしてるのでは?
928885:2009/04/15(水) 00:03:25 ID:jCDjIqN/
シラー・カンパニュラタの白でした
あんたどっから来たんや!
929花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 19:31:18 ID:uuKbyXxB
>>928
報告乙です!
気になってたからよかったw
930花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 20:30:02 ID:ZHVROJg0
カンパニュラ種でも増えることが希にあるよね。
931花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 16:46:11 ID:h2RLBmRb
私もダリア植えた
様々な品種があって買いすぎた…
60センチのプランターに5球なら大丈夫でしょうか?
932花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 17:10:12 ID:3ZaENgLW
品種によるとしかいいようがない。
大輪はダメだろ。中輪もきびしいような。
結構株にボリュームある。
933花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 18:36:07 ID:Q3CDQX2+
>>931
球根のは5株は無理だろ。ヒョロヒョロになって大して花も付けずに終わっちゃうよ。
種から育てる小さい株の奴なら大丈夫だと思うけど。
球根ならせいぜい2個じゃないか?
(勿論大輪系はプランター自体が論外)
934花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:10:33 ID:IIBlzfO7
ダリアは好きだけど糞軍配虫召還するから植えられないんだ
935花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 23:56:18 ID:NM+InR9X
去年咲いたラナンキュラスを今年も植えたんだけど、
いくつか花が未熟なうちに蕾が開いてしまった。
何か環境が悪かったのかな。
でもふっくらしてる蕾もちゃんとあるので楽しみだ!
936花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 01:14:29 ID:KbzcPMUg
今回咲かなかったサフランの葉が枯れてきた。
やっと掘りあげて鉢を減らせる。
来年こそは咲くといいな。
937花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 16:02:37 ID:2Uc8Ts7/
HSで春植え球根半額セールやってたので
グラジオラス、クルクマ、アマリリス、カラーを買ってみた。
とりあえず庭のあちこちに埋めたが うまく咲くと良いな。
938花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 01:52:15 ID:gmbPULxl
レデボウリアが地味に咲いてる。
939花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 15:26:22 ID:b8RiO1np
うちにはオーニソガラム・ヌタンスしかないはずなのに、
花壇にオーニソガラム・ウンベラタムが咲いてた。
かわいい〜。どこかから飛んできなさったんだね。
940花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 22:22:07 ID:s65sBE7T
ダリア植えたんはだりあ?
941花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:24:54 ID:mnwTGZ2G
高温処理後のチューベローズをプランターに植えたんだけど、なんか表面が殺風景。
チューベローズの生育を阻害しないようないいカバープランツはないでしょうか?
942花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:58:08 ID:kzAyWUdT
それ自分も知りたいな

高温処理しなくてもなぜか咲くうちのチューさん
943花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 05:31:34 ID:4eC/N/nk
>>942毎年育ててるんならカバープランツ植えても
チューベの葉で覆われるの目に見えてるだろ

944花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 09:48:53 ID:A4WnENmM
>>943
葉っぱが出るまでが寂し過ぎるからその時期だけ華やかに演出してくれるものがあったら知りたい。
オキザリスとかかな?
945花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 15:06:01 ID:4eC/N/nk
つ 見切り品のビオラ
946花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 16:49:03 ID:yIcSEdIL
チューリップ駄目だった!
947花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 21:51:07 ID:ZQq9Ciba
>>944
パルマとか、観葉植物としての資質も十分。
948花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 04:17:20 ID:vcKQ7YQt
植え忘れの小球根類を三月末頃に植えたけど、氏なずに踏みとどまってくれるかしらん?
949花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 17:37:26 ID:NOdAcP2y
私は昨年秋に植え忘れた球根を、バーミキュライトに埋めて3月30日から冷蔵庫に入れてみたら発芽したんだけど、今から植えて大丈夫なのか知りたい…
低温で1ヶ月経ったけど、どうかな?
アルストロメリア、現在発芽約3p出てる
950花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 18:24:28 ID:S4PwctmF
チューベローズ植えた!
早くあの香りが嗅ぎたいなあ…
951花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 10:18:40 ID:syGnRyCn
>>949
アルストロメリアは球根植物と言うより宿根草タイプ。
低温処理は要らんからすぐに植えるべし。
952花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 17:37:51 ID:EOY8V4OC
>>951
ありがとう!
すぐに植えてくる!
953花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 23:14:48 ID:vmQNnxCe
ダッチアイリス咲き始めたよ。
カタログではジャーマンみたいな明るい花色だったけど、
咲いてみるとやっぱりダッチアイリスの色だな
954花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 21:50:51 ID:xU5ymQGF
>>953
品種名は?
くすんだ色はジャーマンに多く(特に赤系)、
ダッチは澄んだ色が多いと思ってた。
955花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 23:30:55 ID:XFF3uknA
>>954
タキイで注文した「ジプシービューティー」と
「ブロンズビューティー」なんですけど、カタログでは確かに
そのくすんだ淡い感じだったんですよね。

ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/item/img/ll/QAR501.jpgんなのと
ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/item/img/ll/QAR505.jpgんなの

しかあし、ジプシーは澄んだブルー、ブロンズは明るい紺色でしたw
956花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 11:12:43 ID:WweFwv7U
アヤメが終わったらジャーマンアイリス、そんつぎはハナショウブ
わくわく
957花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:41:41 ID:4n1x6/2f
アネモネの苗が欲しいです。今の時期ってありますか?結構たくさん欲しいので
もしあるなら花屋さんに頼んで卸を1ケース買ってきてもらおうと思うのですが。
958花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:47:03 ID:m8DXrxaq
もう今月いっぱいで休眠する時期だから無いよ。
入手するなら2月3月じゃないと。
959花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:50:23 ID:4n1x6/2f
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マジですか。
そうですか・・・・・・・・・・・・・・・・
960花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:07:38 ID:eV01cboE
>>959楽天で検索してみたら苗で引っかかるよ
自分が知ってる範囲ではおぎはらとかeフラワーとか販売してる
ホムセンは二週間くらい前なら見掛けたけど、今はどうかな?
どんな品種が欲しいのかにもよるけど、
ネットでポット苗を買うと出回ってるものより割高な事が多いのでお勧めできないけどね
どうしても必要な場合のみ参考にしてご検討下さい
961花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:58:33 ID:xu4/fDTx
アネモネ10球ほど植えたけど、5年経ったら1株になってしもた
962花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:04:37 ID:6Ypd9jLV
クロコスミアの球根植えるの忘れてた
まだ間に合うよね?
963花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:15:26 ID:5KBvoyCp
>>962
死んでなければじゅうぶん生育すると思う。でも開花しないかも?
964花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:17:58 ID:6Ypd9jLV
>>963
まじっすかー
とりあえず急いで植えてくる!
965花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 11:08:14 ID:IiEkF/zD
初心者スレにも書いたんですが

咲き終わったフリージア
そのままにしておいたら、
葉の間に白っぽい玉ねぎ型の物がでてきました。
これは新しい球根でしょうか?
今後の管理の仕方はどうすればいいのですか?
966花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 16:41:51 ID:nEfx0zGc
チューリップの球根はダメみたい…
967花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 00:04:44 ID:iCI6iITr
>>965
そのままにしたことがないんでわからん
968965:2009/05/09(土) 02:06:01 ID:FeZUbD4f
>>967
そうですかぁ〜
誰かわかる方いないかな

土から葉が出てる部分がモッコリしてて
毎日しばらく観察してみたのですが
モッコリがだんだん大きくなりながら
上にあがってきて
激しく水をかけたら
コロンと玉ねぎ型の実の様な物が落ちてきました

これは何!?
一応取っておいて来年植えてみようと思います
969花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 02:18:05 ID:MUoVDcq6
それ球根。
植えておけば芽が出るよ。
自分なら面倒だから親の側に埋めておく。
970花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 02:20:38 ID:u+G/j56x
うちのチューリップもダメだ〜
まあもらい物なんだけどね
ヒヤシンスやアネモネなんかは、埋めっぱで咲いてくれるけどチューリップだけはどーも苦手だ
971花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 00:03:49 ID:M9+ZjWVe
丈夫な原種系チューリップは埋めっぱで毎年咲いてくれるものもあるよ。
掘り出すのすっかり忘れてたら庭の一角がチューリップコーナーになってたこともある。
矮性ならプランターで夏越しも可能だけど表面はマルチなんかで覆ったほうがいいかも。
972965:2009/05/10(日) 00:56:08 ID:Lp2VNLCs
>>969
サンクス
球根!?
なんか嬉しいです
私も隣に埋めておくことにします
973花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 06:15:33 ID:0gnmfshY
もうすっかり散ってしまったけど、あげてみる。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2457.jpg
974花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 15:06:20 ID:CEr76k7k
かわいい!
鮮やかで綺麗だなあ!
975花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 15:20:28 ID:NA+AetRl
写真の撮り方もうまいよねー
976花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 16:09:08 ID:0gnmfshY
褒められて伸びるタイプではなくて、のぼせ上るタイプなので再びあげてみる。
ついでに調子付いて手法を解説してみる。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2461.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2462.jpg

カメラと花の距離をA、花と背景の距離をBとする。
A:Bの比率が大きければ大きいほど、背景がぼけやすくなる。つまり花が浮き立つ。
でA:Bが同じでもカメラと花の距離が近くなればなるほど、背景がぼけやすくなる。
望遠レンズでとると背景がぼけやすくなる。
絞りを開けるほど背景がぼけやすくなる。

つまり望遠側にズームして、接写モードにして、なるべく近づいて、絞りを開けて撮る。
背景が、朝日の影で暗くなっているブロック塀になるよう、鉢植えを動かす。
拡大して取ると、手ブレも当然拡大されるので、三脚に固定して撮る。
シャッターを切る瞬間に手ブレが起こるので、二秒のセルフタイマーを掛けて撮る。
逆光をオートで撮ると明るく補正されてしまうので、
モニターを見ながら、マニュアルモードで最適かやや暗めにとる。
写真加工ソフトでトリミング、明るさ補正、”縮小専用”で縮小する。
アップする。
977花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 23:09:05 ID:treCvci2
ホメリアブエニアイリスとフリージアにやっと花がきた。

一昨年買って家人に草と一緒くたに先の枯れて葉っぱを抜かれたけど1球だけ芽が出てたブローディアのスターライトも花が咲いてた。

微粉ハイポとかやれば分球してまたいっぱいにできる?
978花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 00:01:21 ID:I1nEXiY0
昨年のお盆のころに植えたあさつき31個、きょう掘りあげたんだけど
分球してたくさん増えたのはいいんだけど、一周りから二周りも小粒になってがっかり・・
球根二つ分くらいの植え付け深さが浅過ぎたのかなー?
買った時に付いてた育て方には、「タネ球の3〜4倍の植え付け深さ」とあったけど無視してしまった
979花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 00:05:53 ID:WrMNhDo/
葉を収穫して食べてたんでしょ?
だったら球根が小さくなるのは仕方ないです。
毎年新しく買い直すか
その小さな球根は秋に植えたら葉を食べずに肥培して
来年の植え付け用に育てるかです。
980花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 09:24:12 ID:rRP+X+QJ
>>976
ありがとー、参考になったよー
981花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 09:59:38 ID:CU4/318b
4/17に1球398円で2球色違いを買ってきて4/18だかに植え付けたサンダーソニアのうちの1球から芽が出てた。

そうっとほじほじしてみたもう1球はまだ動きがないけど暫く待ってれば出るか、ハズレだった?
982花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 13:54:17 ID:RI+mcpFm
>>981
成長点が茶色い球根は発芽しない粗悪品と聞いたことがある。

あと芽だし作業が必要、適度に湿った状態で20度で1ヶ月、成長点がふっくらしたら確実
983花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 21:40:18 ID:I1nEXiY0
>>979
レスどうも。
>葉を収穫して食べてたんでしょ?
そうです・・掘り出した中の大きめの物をタネ球にして
今度は葉は採らずに、深植えして太らせようと思います。
984花咲か名無しさん
>>977
ブエニアイリスって、ホメリア・ブレイニアナ(Homeria breyniana)の事?
これは結構古い学名で、今の名前はモレア・フラクシダ(Moraea flaccida)。
この花を一杯咲かせたいなら、タネ蒔きがお勧め。(翌々春開花見込み)
開花中の花を綿棒でコチョコチョすれば、簡単に結実してタネが採れる。
これを9月中頃に蒔けば、1年半ぐらいから咲きだすよ。

フリージアは試した事無いけど、ブローディア・スターライトもOKだよ。
※スターライトも名前が変わってる ⇒ Triteleia ixioides 'Starlight'