【自爆】植えてはイケナイ! 7何だって!?【誘爆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
最も危険な罠、それは不発弾。
たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えたらイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。


第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して木が大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を話りあえ。

前スレ
【自爆】植えたらイケナイ! 6デモナイ!【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1172727596/

過去スレその他は>>2
2花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:45:17 ID:yrneT++y
過去スレ
自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146064183/
【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115537864/
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057110073/
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
ボトムズ次回予告のガイドライン 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1143970697/
3花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:46:46 ID:yrneT++y
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:36:31 ID:nIn/5H+O
チョウセンアサガオがないな
5花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:50:17 ID:JP+mG8ax
>>1乙。
「グリーンテロリスト&自爆厨闇の情報交換所」
もコチラということでOK?
6花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 01:08:02 ID:Xz2Osqvl
毒ガスのとこに、シャスターデージーと女郎花入れといてほすい。
ユーカリも嫌いな人多いよ。
7花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 01:08:56 ID:WxQIDu9w
>>1乙です。
イカしたスレタイだ。
8花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 02:02:33 ID:DBEeJFdX
植えたら生態系を崩すこと必須なニセアカシアは無いの?
国交省(旧建設省)が外国からお招きしちゃった、河川敷の最終兵器
9花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 02:52:27 ID:lSiXoVH6
菜の花はいい加減指定品目解除してあげてもいいんじゃ。
メリットの方がはるかに大きいしそんなに香りはしない気が。
ユーカリは臭い以上に土を痩せさせちゃうんだよなぁ。
>>8
ニセアカシアは成長が早いから表土流出防止や法面強化のための植樹には最適なんだが。
アブラーを若干呼ぶ程度でとくに厄介なお客さんも呼ばないし。
10花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 03:01:41 ID:DBEeJFdX
>>9

アブラーを呼ぶ程度かも知らんが、下流の河の中州をニセアカシアだらけっつーか
ニセアカシアオンリーにしますがな
地下茎で増えるから、あとから人間が減らそうと思っても無駄無駄無駄〜

姿形も綺麗だし、嫌ってる人も少ないからあまり問題視はされていないが
生態系破壊魔神であることには変わりナス
11花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 05:54:27 ID:+CZRDbSL
スレタイ最低。
小学生以下のセンス。
でも、このスレには相応しいかも。
12花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 08:06:58 ID:B4T5k4LD
>>1
乙!
ここが新アジトですかい。
これからが、勝負の季節だねw
13花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 08:46:09 ID:RxbvZqKz
>>8
イタチハギ凄いぞw
漏れの近所の道を覆って車が通れなくなっているw
まさに最終兵器www
コンクーとの隙間からも生えてくるど根性精神だしorz
14花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 09:41:39 ID:DBEeJFdX
爆発的に増えはしないが、キリも一度植えたら殲滅(?)出来ない
抜いても抜いても生えてくる地下茎タイプだったような気がする
何処かの園芸板で、一回だけ殲滅奥義を読んだけど
15花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 12:01:02 ID:+pjH8Ezs
>>14
> キリも一度植えたら殲滅(?)出来ない
桐?
桐箪笥
16花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 12:07:03 ID:i15AZBBh
>>前スレ981
ヤマホロシ、かなり伸びまくるよ。
うちではもう数年前から一株を東西と北を建物に囲まれて真昼の1,2時間しか日の当らない
粘土質の地面に放置にして一切水も肥料もやってない(雨は当る)けど
東西3m幅のところに 奥行き×高さともに数十cmの垣根状に茂ってるw

何も無いと殺風景だし、茶花にちょうどいいやってんでその状態にしてるけど
以前あった場所から移した時も特に苦労しなかったんで、
処分しようとしたらそう難しくはないんじゃないかな?
17花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 17:03:15 ID:u8kqieK3
>>1
次スレは
【自爆】植えてはいけない!八バすぎる【誘爆】
とか?
ってかこれじゃ見た目が悪すぎかwww
18花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 17:50:27 ID:8vX7KlT9
【自爆】植えてはいけない!8方塞がり!!【誘爆】

なんてのどう?
19花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 18:48:28 ID:g2V0rcMn
前スレで白花ツユクサの話題があったけど
某山野草ネットショップで、斑入り葉ツユクサ買ったらオマケに入ってたw
一応希少種みたいだね。油断すると子孫は青い花に戻るらしい

うちはオオボウシバナ(ツユクサの四倍体だっけ?)が今年発芽して酷いことにw
去年ほとんどの種を採取したのになんで?と思ってたけど5年も休眠するなら納得
オオボウシバナは健康茶として製品化されてるよ。血糖値下げるんだって
ペットボトルのは味はクセがなく飲みやすかった
ツユクサにも同じ効能あるんでは?
薬草系でもドクダミみたいのじゃなく使いやすかったら爆植してもゆるせるな〜
20花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 18:50:14 ID:cLJZD41K
ドクダミの花が咲いたよ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
21花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 18:56:08 ID:mkk0lL2t
そういえばドクダミの斑入りが売ってたけど
中に斑入りに見えない物がちらほらと。
買いたくね〜w
22花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:10:52 ID:0KDIuS7B
ドクダミも増えづらくて悪臭がなかったら
愛される奴だと思うんだけどな〜惜しいな
花も葉の姿もユニークだよね
ドクダミ茶作っても誰も飲まないんだよな‥
うまい飲み方ないかな
23花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:37:25 ID:ifOC9NrE
>>1乙!
ルピナスって爆発系かな?
24花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:59:30 ID:NlAC/XaP
>>22
キッチンペーパーに捲いて冷蔵庫とかに
そのまま瓶に差して臭いトイレに

消臭効果があるらしいけど
気持ち悪いからまだ試してない
25花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:10:11 ID:cb5Z7y3I
Decanoyl Acetaldehyde
Laurylaldehyde
が異臭の元だけど坑菌作用があるらしい
26花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:30:32 ID:nIn/5H+O
ドクダミのてんぷらはうまいぞ
あと薄いところならアスファルトぶち割り部隊にもなる
27花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:31:33 ID:RxbvZqKz
>>22
確認したことは無いけど、ベトナム産のはサラダに使えるくらい匂いが少ない系統もあるそうな。
28花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:07:22 ID:HmmlwxOW
椿が2mを超えてます
29花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:54:52 ID:q5wkAk81
>>28
うちはもっと高い。多分3m以上あるんじゃないかな。
チャドクガが怖いので伐採したいんだが、既に素人の手に負えるサイズを超えてるorz
とりあえずオルトラン撒いてますが……
30花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:28:02 ID:6ouiYCZ+
ドクダミの臭いは好きだ。葉もきれいだし、花も清楚、日陰の一群は非常に美しい。
‥最大の欠点は繁殖力だな。 
きれいだねーと言ってるうちに うちの庭の周囲はドクダミで埋め尽くされたw
31花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:58:48 ID:orm4qQRr
>>28,29
椿の百年以上の御方は、気を付けらるべし。
「古椿」・・・水木しげる御大のお知恵を借りた方が良かろうて。

それはさて置き、椿油や椿の灰は最高なんだけど。
32花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:04:58 ID:LZmHVPka
生物兵器に指定されてる柿の木、お隣さんがうちの庭と隣接してる
ところに植えてるんだよね…。
そういう我が家の庭にもシャラの木があるからおあいこか。
ヒメツルニチニチソウは兵器に指定されてますか?
3329:2007/06/03(日) 23:05:59 ID:q5wkAk81
>>31
ごめ、うちツバキじゃなくサザンカだったわ。
家が築20年なので、建てると同時に植えたとして、25年かそこらだと思うんだけど……
34花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:58:32 ID:orm4qQRr
>>32
> 柿・・・
イラガ・・・ウホッ!!!

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕はす。


>>33
山茶花山茶花、咲いた道♪
春先、チャドクガ、痛痒いな♪
触ろうか、触ろうよ♪
お手々以外も、痛痒い♪

合掌。。。
35花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 00:06:58 ID:jJHYqj0L
>>32
おまいはうちの家族か!?
我が家の隣の家もうちとのぎりぎりに柿の木植えてるよ。
そしてうちには前の住人が残していったシャラがある。
シャラは4本あって3本は抜いたんだけど1本は抜きにくい場所だったのと
シャラ自体は嫌いじゃなかったから残した。
それにしても近隣の家を見てると木や草花の性質とか周囲への配慮とか
全然考えずに造ったような庭が多いよなー。
造園屋もけっこういい加減だよね。
36花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 01:16:38 ID:c7x34ddR
>>35
なんと!家族かも!?
でもシャラの木は家を建てたときに庭や外装を請け負う業者に
勧められて植えたんだよ。だから違うみたいだね。
「落葉樹ですし、キレイな花も咲きますから、四季感溢れる
シンボルツリーとして人気があるんですよ」
当時庭木についてはまるっきり無知だったので従ってしまった。
今は反省している。
37花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 02:15:08 ID:gU2wzjxH
>>29
オルトラン、粒剤なら一般に高さ1.5m以上には効かないと言われてますが
ご存知ですか?
38花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 07:54:45 ID:TrXppU5G
>>6
レモンユーカリは蚊除けになるが・・・
ユーカリは、匂いより成長の早さが癌
庭サイズじゃねえよ
そゆカテゴリないのでアレだがw
39花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 08:07:58 ID:ve1YHYPo
>>32
自分だったら・・・
柿とシャラだったらシャラの方が嫌だなぁ
最近の家って、やたらシャラ餅の庭多いよ
新興住宅街に住んでるけど、ほとんどの家がシマトネリコかシャラ植えてる
古い住宅街はフツーの椿や山茶花が多いけどね
4029:2007/06/04(月) 08:46:43 ID:Uch/Fadj
>>37
水和剤でもダメでしょうか?
41花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 10:21:26 ID:MyuAzBkn
>>37,40
スプレー剤がある。
4229:2007/06/04(月) 10:40:47 ID:Uch/Fadj
>>41
えーっと、うちのサザンカ、高さ3mほどあるんですがorz
木の上の方までスプレーするとなると、噴霧器使っても難しいかと。
狭いところに植わっている上に枝が結構広がっているので、
木の脇に脚立を立てて作業するのも難しいっす。
二階の窓からも届かないしな……。
4337:2007/06/04(月) 11:32:11 ID:ziq7MHMl
>>40=29
根から薬剤を効果ある濃度で吸い上げられるのが約1.5m程度まで
ということなので、噴霧できれば問題ない訳です。
遠めに脚立立てるなり2階からなり、条件のいい方法で
かつ、延長ノズルつきの噴霧器を使って噴霧するしかないですね。

しかしチャドクガ対策ということなら死骸を枝ごと切って処分しないといけないので
剪定してご自分の手の届く範囲のサイズに収める事をお薦めします。
スレ違いなので詳しくは書きませんが
時期を選べば小さくするのに苦労する樹種ではないです。
44花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 14:58:53 ID:j+MNK/hU
>>42
噴霧器の中には、器具の長さが1.5m〜2m近いものもある
それに自分の身長を足せばアラ不思議
蓄圧式か電池式がお勧め
45花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 15:53:40 ID:PfI0ysf0
チャドクガは薬まくと下に死骸が落ちたり葉に残ったりしないか?
大丈夫なのか?死骸でも1〜2年は毒被害があると聞いたことがある
ちっさい1体の幼虫死骸に百万本の毒毛、それが風に舞ったりして
忘れたことに毒にやられることにならないか
生きたまま葉ごと撤去が鉄則では・・・
46花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 16:47:55 ID:DUggR7O6
>>22
禿同

ミズバショウと似た様なものなのに、扱われ方が全然違うよね。
47へび苺:2007/06/04(月) 17:07:51 ID:wZ4Ym4Ow
>>22
「ドクダミ」って名前が悪いのよ。
和名:毒溜/毒痛って聞いたら、体によくても飲みたくないわよねぇww

外国では、
中国西南部では折耳根(ジョーアルゲン)
ベトナム料理ではザウジャプカーまたはザウディエプカーって呼ばれているらしいから、
今度、お茶を作った時には
美味しい「ジョーアルゲン茶」のみませんかぁ〜ってさそってみたらww

私の家族は、
鉄観音茶プーアール茶杜仲茶ルイボス茶を常飲しているから、
ドクダミ茶なんて抵抗なくなったわよw
48花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 17:11:47 ID:X+YUWGIr
庭にワサワサしてるのに
綺麗な和紙に包んだような100グラム980円なんての買おうとするんだよな
49花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 19:19:09 ID:6qHLGvgx
見た目に囚われすぎだ
50花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:13:27 ID:bP0qBFGh
どくだみほしいな。
昔はたくさん生えて他のに
51花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:03:21 ID:8xbtYkBa
つ【毒】
52花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:14:28 ID:3CPzUOXm
>>50
近所にいっぱい生えてるよ。
電柱の下とか
53花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 01:06:53 ID:whickto7
>>50
うちの持ってってくれ
54花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 01:49:32 ID:j59UPwtp
プロのドクダミ農家って何をやってるんだろうw。
ああ見えて専門に栽培するには結構気を遣うのかなぁ。
55花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 02:32:30 ID:84w4Cd3d
究極のドクダミ栽培
56花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 06:21:24 ID:EzU5o5/w
ツルニチニチソウに一票。
57花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 06:49:07 ID:FBT1yFqv
うちの実家はドクダミ出荷しているけど、栽培しているわけじゃない。
シイタケを山で作っている脇にワサワサしている。
今頃の季節は暗い林の中に満天の星が瞬いているようでそれは綺麗だよ。
58花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 09:06:46 ID:D5XC80XK
ツルニチニチ凄し
砂利の敷いてあるスペースに植えてあるが、モーレツに増殖している
花は可愛いけどね
59花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 11:23:59 ID:AJ28dWhQ
今日は病院の植え込みにドクダミがワサワサしてるのを見たよ。
はじっこには申し訳なさそうにバーベナテネラが咲いていたっけ。
60花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:17:26 ID:6T/sKUP3
>>39
柿とシャラだったらシャラのほうがイヤというより
イラガとチャドクガだったらチャドクガのほうがイヤって感じだな、自分は。
うちの周囲も最近建った家のシンボルツリーはシャラ、ヒメシャラ、シマトネリコが多いな。
一時のブームで過剰生産しちゃったものを押し付けてるんじゃないかという気がする。

ドクダミは群生してるのを遠目に見るとけっこうきれいだよね。
自分もあのにおいが嫌いじゃないから、あの繁殖力さえどうにかできればあってもいいと思う。
でもドクダミってけっこう環境を選ぶのかな?
生えているところにはいやってほど生えているのに、ないところには全くなくない?
築12年の我が家にはドクダミが生えたことがない。隣の家にはあるのに。
61花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:32:18 ID:4Za8oRtz
>>60
それはドクダミに限った話じゃないよ。

うちの近所の新しい更地に植えたツルニチニチソウも、青息吐息な状態で
なかなか育たないでいるよ。葉は小さいのしか出ないし、古い葉は早くも
黄色に変色してる。
62花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:34:02 ID:4Za8oRtz
>>61
ちなみにその更地では、ツユクサはブイブイ繁殖してます。

太った茎と葉っぱで、青い花を元気に咲かせてました。
63花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 20:36:02 ID:p51YotXO
ドクダミ茶
煎じたのを飲み続けると痩せるとか、お通じが良くなると宣伝すれば
女性は飛びつくと思う

少なくともお通じはよくなる
64花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:36:08 ID:HRc33bLW
>>52
昔は家の塀の下とかにあったんですが
最近は見かけなくなりましたわー。頑張ってタンポポかな…
>53
いただきたいなあ。うらやまし。
次にドクダミを見つけたら確実に確保する予定ですよ
65花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:40:19 ID:+BsHrKNt
おととい、庭のドクダミを抜きまくって
わりと生えてない状態にしたぜ。うはは!

それで、ドクダミの葉っぱの下が
ミミズやら団子虫やらトカゲやらの楽園だったからか、
いい感じの土が露出した。
何を植えようかなってワクワクしてるんだけど、
早くしないとネコのトイレにされそうです。
ていうかすでに1回利用された。
ネコのうんこよりはドクダミの方がいいよー(´;ω;`)

取り急ぎどうしたらいいだろうか。ミントでも植えたらいいだろうか。
ドクダミの根っこは残ってるから、ドクダミが復活してくれるの期待するべきか。
66花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:44:25 ID:mRbslGV0
マルバルコウソウとヒルガオ亜種、殲滅できず。
雨後に、双葉芳し。
蕗も爆発す。

当方の攻撃露と帰す。
Z旗、未だ揚らず!
軍資金、枯渇す・・・
67花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:48:56 ID:q/ZKDnnx
68花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 05:58:21 ID:Q5N75Bh/
>65
猫はある程度の空間が確保できないとトイレしたがらないから、
割箸でも小枝でもぶすぶす刺しておけばOK。
うちは花壇が空いたらワイヤーネット?
(100均で売ってたフックかけたりできるやつ)置いてる。
69花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 11:20:52 ID:qbLFG7QC
>>65
ドクダミを制圧されたのですね、おめでとうございます。
縦横無尽に走る地下茎を1つ残らず抜いていったんですね素晴らしいです。

>ドクダミの根っこは残ってるから

えっ??根っこを残しちゃってるんですか??
それって、地上部のドクダミを休眠させただけのような気がするんですけど・・。

数ヵ月後に地下で生命力を蓄えた地下茎は
一気に芽を出し繁殖するかもww

>>65さんは数ヵ月後に
こんな風になるんじゃないかとww

「ドクダミよりネコのうんこの方がいいよー(´;ω;`) 」
70花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 16:37:20 ID:ATJnEglQ
総員に告ぐ。
本日、クズ用空爆ミストを調達す。
何れ、最前線にて戦況並びに戦果の大本営報告を予定す。
幾月か暫し待たれたし!
71花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:25:25 ID:IrmDp+rx
隣はアパート。
バルコニー下のイネ科の雑草(主にヒメイヌビエ)が群生している。
結果、我がエリアに倒れこみ侵入してくる。

大家に言うと刈ってくれるが、言わなきゃやってくれん。
もう疲れたので雑草にも勝つ強力生物兵器を植えてやろうかと思ってる。
何がいいかな?這うように広がり花が咲くのがいいんだけど
ラミウムくらいしか思いつかない。
72花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:58:30 ID:y/ccO+4d
>>71
イネ科ニハ、イネ科。
危険承知デ笹竹類ヲ潜入セシム。
73花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 22:47:45 ID:VGTN6pfX
なんか軍板のGスレみたいになってるなw

雨が止んだらドクダミ刈るか……
74花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 07:35:06 ID:Vm4fCfbZ
>なんか軍板のGスレみたいになってるなw

ワイもこの流れ、好ッきや〜


我が領域に勢力を広げしドクダミ
先年秋季以来の段階的持久作戦により今春以降の発現を認めず
前線指揮官は作戦目的の完遂を宣言せり
※前線の現状(於 大阪府中南部)
・主戦区域:0.9m×2.7mの花壇状
・日照:夏季4時間/冬季3時間
・土壌:粘土質甚だ多し/冬季攻勢時に付帯作戦として腐葉土・有機石灰の大量投与
・地下水位:比較的高いものと思われる
よって来たる秋季播種・植栽までの暫定的なる措置につき
当局は広くその行動方針についての情報を求めんと欲す
75花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 15:12:14 ID:79kDz00P
>>74
君、鍬を忘れるなかれ
76花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 20:13:36 ID:1k0cebCj
なんか読みにくくていやだ
77花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 22:58:13 ID:K4b3r4mC
庭に植えたフジと、ウサギの餌にしてたクズ。
どこからか流れてきたミントとカモミール。
家庭菜園芝生&のため、あらかた抜いて耕運機で耕した。
この状態で放置しとけば根絶できるかな。
ふるいにかけて根を取り除かないとだめかな。
130平米くらいあるんだよね。
78花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 23:12:39 ID:f7/oP2Ld
園芸についてまるっきり無知だった1ヵ月半ほど前、庭の空いている
スペースが埋まってくれればいいや、とミントの種をばら撒いた。
その後芽が出る気配もないし、園芸が楽しくなってきたので、その場を耕して
花壇にした。
そして今日。確かに種を蒔いたあたりに、見慣れない芽がいくつか出ている。
雑草かもしれないし、ミントかもしれない。
ミントなら苗をポットに移して育てたい。雑草なら抜くのみ。
どのくらいの大きさまでなら地植えで大丈夫だろうか?
79花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 23:29:49 ID:cCljus7E
>>77
葛畑になる予感

>>78
ポットに入りきらない大きさ以前
80花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 02:16:29 ID:umS5RBDu
>>72
イネ科バトルロワイヤル、近所の空き地で展開していたが
最後は猫じゃらしvs力芝で力芝の勝ち。
黒い穂がわっさわっさ揺れてる図は壮観というか軽くキモス
名前の由来にもなるほどの頑丈さを持ち合わせ、ちょっと引っ張った
くらいじゃ抜けもちぎれもしやしねえ。
81花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 05:17:57 ID:5mBsYZ3/
前スレの最初のほうに、スモークツリーも日当たりが良ければ急激に成長するってあったけど、
種から育ててもそうなるんかな…家の裏で育ててやろうとか思ってたんですが。
せっかく種買ったけど、止めておいた方が良いのかなぁ…(´・ω・`)
82花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:14:38 ID:qD90hjk7
クチナシは人によっては毒ガス系に入るかもw

私は香りが大好きで咲いてるとうれしくなるけど、
もれなく黒い虫がぞろぞろいて近くで見ると寒気が。
83花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:21:09 ID:JNK+Si0I
スリップス(その黒いやつ)はクチナシの一部なんよw
84花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:29:50 ID:qD90hjk7
てかウチ、多いな〜

まずドクダミが爆発しまくって「目に見える地雷原」と化してるしw
いつのまにか植生を変えてしまうほど大増殖。
これは歩くと猛烈にクサイ!庭に出るのが嫌になる。

サザンカ、金木犀はたまに毛虫が発生して非常に危険。
窓の桟から壁を伝って二階まで到達しようとしてるのを見たときは本当にゾーッとした。
犬と自分と母親がカブレの被害にあった。(犬は皮膚が変色した)

あとヤツデもしぶとい。隣から来たっぽいけど3株くらいに増えてる。
ワサワサと増えて日当たりが悪くジメジメしてくるんで余計にドクダミがはびこってる気が。
近々引っこ抜いてやろうと思ってる。

朝顔も毎年こぼれ種から発生してるっぽい。
こないだ見たらパラボラアンテナの細かい隙間に入り込んでたので
ブチブチと引き抜いてやった。いつも赤いアブラムシがたかりまくってるので気持ち悪い。

道に面してるほうは現在、ヨウシュヤマゴボウが恐ろしいスピードで成長中。
お前は木か!っていうくらいにぶっとい茎、巨大な葉。
自分は別にかまわんのだが、実がなると近所の子供がいたずらしそうで心配だ。

ツユクサは家の前のほうに勝手に生えてる。あれはたいしたことないからいいやw
シャガも憧れてるんで植えたいけど、増殖系なのか・・・
85花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:44:16 ID:qD90hjk7
>>38
蚊よけにするんだったらユーカリの精油買ってきて
薄めて庭にスプレー・・・じゃダメ?w

最近はナガミヒナゲシ(薄オレンジ色のポピーみたいの)がやばい!
近所で急に見かけるようになったなあと思ったら、うちの庭にも爆撃キターー!
一体どうしたんだっていう勢いで増える増える。
もともとこの辺でよく見かけた、ピンクのラブリーな昼咲月見草は
毎年5月の楽しみだったのに・・・(ちょうど誕生日のころに咲くんで)
近所もウチもすっかり駆逐された模様 orz
86花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:49:22 ID:qD90hjk7
>>83
スリップス?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
87花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:03:06 ID:G2i+IMYd
”昼咲””月見”草という名前の矛盾にいつもつっこまずにはいられない
88花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:20:48 ID:Ncci1/Wq
ももーい
89花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:53:26 ID:VuZksfuP
>>87
昼でも月は見えるということでひとつw

知り合いから、ペパーミントの葉(プラケース入りでスーパーで売ってる奴)を大量にもらった。
ベランダのプランターで爆殖してるんだがw
90花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:16:44 ID:3OCu7RVx
カラスに爆弾投下された。
サフィニアのプランターの中に現れた継子な芽は、どう見てもドクダミの葉です。
どうもありがとうございました。

引っこ抜いて火刑に処すべきか、隔離して育ててみようか、迷っている。
91花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:34:51 ID:B/oDadM1
>>90
大切に育ててあげて(*´・ω・`)
92花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:33:13 ID:3eJwl489
>>91
おまいのケツに挿し芽すれば良い事。
93花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:37:04 ID:G8ZisZOJ
ナツヅタすごいな〜
あちこちによじ登っている
94花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:41:40 ID:ZrtJwQ1a
うちの近所の梅林が葛にやられそう…
95花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:32:28 ID:VGVdyedy
葛は早めにラウンドアップしないとすごいことになる。
96花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:58:25 ID:ZrtJwQ1a
他人の土地だから手出しできないんだよね。
地主は一体何やってんだろう。
97花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 18:06:02 ID:VGVdyedy
うちの裏に高さ3M程度の法面があるんだけど、根っこが深く張って爆発的に増える、綺麗な植物ってなにかありません?
フジとか根が深ければ植えたいなーと思うんですが、どうでしょう。
98花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 18:30:10 ID:goD9FMmx
>>97
フジは爆発ってほどじゃねぇーぞ。それに地を這わない。
文句抜きでクズだな。
法面固めるんだったら、カナムグラでもやってろ。
99花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:09:17 ID:aG6AK3ps
>>97
スギナ。
鮮やかな緑色で美しいよ。
100花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:10:36 ID:UwEeYHkj
>>99
どうやって持ち込むんだ
101花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:18:42 ID:hSs+2LkX
>>100
コントンジョノイコ
102花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:30:30 ID:RFY35vWW
カナムグラは花粉症患者にはキツイです(;´Д`)
他のにして

根っこが深く張って爆発的に増えるって言うと、竹はどうでしょう。
うちは本当に困った。
103花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:01:52 ID:aG6AK3ps
>>100
欲しいのなら、いくらでも根っこあげるよ。
104花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:40:59 ID:01GVzEm2
日陰の庭にツルニチ、クレゴマ、アジュガ、アイビーを2株づつ植えて、1年がたった。
結果、クレゴマが圧勝。ツルニチは激しく抵抗中、アイビーまったく増えず育たず。アジュガ全滅。
105花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:24:44 ID:ADcCM22P
>>97
ミントとかどうかなあ?
106花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:10:35 ID:x1y1uUpd
つる性で爆発的に増えるのって、
ツルニチとアイビーどっちおすすめ?

うちの庭と隣の庭(だと思う)の境目が
昔なつかしのトタンの塀もどきなんだけど、
見栄えが悪いので、そのトタンに網をはって、
ツタっぽいのを這わせてトタンがないことにしたいなと思ってます。
広さは、横3m縦1mくらいを覆いたいです。

地植えじゃなくても爆発力ってありますか?
プランター植えからツルを伸ばす場合は、
どのくらい株があればいいかな?
できたら今年の夏中に覆いつくしてくれると嬉しいんだけど。

ただ、壁際になるからあんまり日当たりがよくないです。
虫がつきにくくて冬も枯れないのが希望です。
アドバイスお願いします。
107花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 00:16:10 ID:2zNoRQ/x
>>90
ドクダミは動物が食うような果実は結実しないと思うが

>>97
根に期待するなら雑木が一番
それ以外だとタンポポとかヨウシュヤマゴボウとか直根性のやつとか

>>102
竹は法面保護としてはちょっと浅い
縦に張らないのでごっそりいってしまう例が出てる

>>106
ナツヅタなら網なしでOK 運が悪いと毛虫の楽園だが
ツルニチは登る力はあまりない
急ぐ話なら西洋アサガオがいいんじゃね
琉球アサガオなら霜が下りなければ葉は残る

葉っぱがまばらでもいいならスイカズラ
108花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 00:25:21 ID:y/Zbnd83
>>106
ネットを張ってならツタ類は無理
壁に張り付くタイプだから

巻き付くタイプか巻きひげタイプになるんだけど
霜がきつくない地域ならトケイソウ
或いはスイカズラ
冬に枯れても良いなら朝顔やニガウリかな?
109106:2007/06/11(月) 01:41:29 ID:TN3Yhj+k
>>107>>108
「植えてはイケナイ」じゃない種類が回答になっちゃってすみません。
でも相談してよかったです。ありがとうございます。
ツタ系は無理なんですね。思いきり失敗するとこでした。

スイカズラ調べてみたら、「愛の絆」!!(*^ー^*)
これに決定しました。
と思ったけど、あんまりネットで売ってない…
トケイソウは前から気になる存在でしたが、
あんまり売ってない…?

確か、近所で琉球アサガオとかヘブンリーブルーとか見た覚えがあるので
このへんにしてみます。専用スレもあるみたいなんで、そっち見てみます。
ありがとうございました。
110花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 10:11:24 ID:xgx6hDBW
>>97
萩をすすめる

日当たりがよければ申し分なし
地上も地下も爆発する
111花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 11:46:07 ID:rj40bqNT
>>110
あー、斜面の萩の群生は確かに見事だ。
花の時期は思わず見とれてしまう豪華さ。
112花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 14:53:39 ID:qAzRSTjf
某所からの転載
http://iiaccess.net/upload/view.php/001093.swf
がんばって草ひきましょうw

春にカラスノエンドウがはびこってたけど、全部ひいてから見ない。
あれって今の時期は生えてないのん?
113花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 15:14:34 ID:9txWTkkW
>>112
> あれって今の時期は生えてないのん?
もうタネが真っ黒で落ちてる。
収穫はお早めに。
114花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 15:28:15 ID:qAzRSTjf
>>113
なるほどありがとう 収穫はせんけどw
来年の春にはまた腐るほど生えるだろうし('A`)
115花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 16:24:42 ID:Qbop8QYs
>>114
若葉とか若いエンドウノサヤは山菜だよ。ふツーに食べられる。
11690:2007/06/11(月) 16:53:41 ID:sgScP8LX
>>107
mjd?
ウチ9階のベランダで、カラスしか来ないし、ヤツらフンとか食べかけの揚パンとか
変なものをよく投下していくんで、種がプランターに植え込まれたものと思ってた。
どうやって来たんだろ。
117花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:01:32 ID:vEcj5I6q
>>116
ドクダミじゃないかもよ。 育ててみたら? 鉢の中だったら大丈夫じゃん。
118花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:04:41 ID:vEcj5I6q
うち、庭にドクダミいっぱいあるけど、種って見たことない気がする。
種できるのかね?
11990:2007/06/11(月) 17:10:43 ID:sgScP8LX
考えたら、あのドクダミが実生で増えたら、今よりエライことになるかもな。
よし、ハンギングバスケットがひとつ余ってるんで、移植して育ててみる。
120花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:44:38 ID:u6Iy/1kS
121花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:23:44 ID:CYlQvB5q
>>115
カラスノエンドウ、食べられるって知らなかった!
来年茹でてみます。
122花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:32:28 ID:GE2Mz5VZ
クロコスミア、綺麗だよぉ〜と叔母が植えていった
数年後・・・凄く殖えてあちこちから芽が・・・

爆弾投下されたかも・・・orz
12390:2007/06/11(月) 20:17:11 ID:sgScP8LX
>>120
こんなスレあったんだ。ありがと。
うち、シロツメクサとオキザリスも育ててるからちょうどいい。
124花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:22:28 ID:fLbdEtr2
>>97
ユキヤナギ。爆発ってほどは増えないが。
ハギはいいと思うけど、傾斜がきついところだとかえって土が崩落しやすいから気をつけてな。

つうか、マジに考えてるんならこっちのスレ池。
【雑草除け】 グランドカバープランツ2 【緑化】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164003198/
125花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 22:24:15 ID:y/Zbnd83
>>109
洋種のスイカズラがハニーサックル
ツキヌキニンドウもスイカズラの仲間です

最近はロニセラと売られるのでスイカズラと気が付かない場合も在りますね
126花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:18:49 ID:2zNoRQ/x
>>109
スイカズラは基本的に野草だからね

>>116
泥と一緒に足についてたとかかな
それか上の階から来たか

>>119
そう言われてみればうちも実生っぽい出かたしてるやつはあんま見ないな

>>122
うちのモントブレチアと替えてくれ
127花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:45:07 ID:fVwQOFGR
タラの木はやたらと増えるね。
ランナーでどんどん増えるし、種でもどんどん増える。l
引っこ抜いても根っこが残ってると根が芽を出して成長する。
128花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 02:55:39 ID:0NOmky0D
>>3
ドクダミは踏むと劇的にクサイから毒ガス系でもあるなw
草取りするのも地獄だよ・・・
129花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 14:01:28 ID:zRRjCrT8
草取りしてて、庭木の横にウルシが生えてるのにやっと気がついた・・・
びくびくしながら引っこ抜いて捨てたけど、今までよくかぶれなかったなぁ。
130花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 14:13:31 ID:oRV2lpoM
20坪程度の庭の内側ぐるりに ささやかな花壇を作って奮闘中。

でも ここを読んで 今
かなりビビってます。

ドクダミ、ツルニチニチソウ、キャットミント、レモンタイム、秋明菊、ユーカリ、羽衣ジャスミン、ヤマホロシ、ハニーサックル、テイカカズラ…


大丈夫か!?うちって…orz


131花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:48:18 ID:Bhpge37Q
自爆テロの巣窟ですね。
132花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:03:05 ID:jH1T2ac+
>>130
植物版アルカイーダの訓練校ですな!
133花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:19:08 ID:GkbEyKOs
うちの庭はそんなに盛りだくさんじゃないんだけど、
カタバミがあらゆるところにはびこっていて、雑草を抜くときも
カタバミは放置してます。手がつけられないんだもん…
どうしたらいいの、あれ。
134花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:22:24 ID:JVTZE2AF
>>133
>>120
によるとアルカリ性にすれば消滅するみたい
135花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:27:02 ID:GkbEyKOs
>>134
トンクス!
ということは、ブルーベリーや青紫陽花のあたりのカタバミは
あきらめるしかなさそうだね。
136花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:34:31 ID:G+X1ilCF
>>135
アジサイは大丈夫だろうよ。
青味が強くなって良いもんだと思うんだが。
137花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:32:29 ID:pTmSLmqh
初心者スレから誘導してもらいました。
どうかお願いします。
↓↓↓
ラズベリーの地植えは増えすぎて困るそうですが、
レベルとしてはどれくらいなんでしょうか?
ドクダミ、ナンテンと比べても増える方ですか?
人が通らないというか通したくないところに植えます。
だから棘は考慮していません。
収穫も期待していません。抜け道みたいなのをふさぐための防犯目的です。

植えたところの1m先以上から生えてこないなら植えたいのですが、
どんなもんでしょうか?
138花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 17:54:33 ID:+Gc2chma
うちの庭に自生してるナワシロイチゴ(ラズベリーの仲間)は
たった一株から2年かけずに半径3メートルを覆い尽くしました。
シュートを切りまくったにもかかわらず、です。ご参考までに。
139花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 18:15:02 ID:t8G4vhRx
>>137
確かにシュートは出ますが、期待したほど増えませんでした。
半径1メートルからははみ出してません@3年目
ご参考までに。ただし、ブラックベリーはすごい勢いです。
ちなみに、ドクダミには勝てません。
140花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 20:01:46 ID:7k7V3uLj
>>137
うちじゃドクダミ並み。
数年前に一株ずつ植えたブラックベリーとラズベリー(ただし黄色)で3m×2mが覆われてますよ
抜いても抜いてもあちこちから顔出すのでもうその一帯は諦めたw

赤のラズベリー(インディアンサマー)は黄色に負けて消えた・・・
141花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:09:09 ID:pOewEVmQ
黄色いヤツは凄いね。
近所の家は庭の半分がこれで覆われてる。
そこから貰ってきた一枝を植えた我が家は毎年気をつけて新しい芽を抜いてるから(わりに簡単に取れる)
2m四角からはみ出ずにもう10年経つ。
142花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 01:39:30 ID:AnXLLBR3
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」使ってるんだけど
>>138に キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! って反応してるのは
IDが"2ch"だから?
ま、とりあえず おめでと〜(o´▽`)
143137:2007/06/14(木) 01:47:35 ID:/ipAF95T
>>138>>139>>140>>141
ありがとうございます。
とても参考になります!
うちのは赤い実のラズベリーです。
黄色とブラックベリーはオソロシスなんですね。
赤いラズベリーならちゃんと抜いてればそこまで爆発しない「かも」ってところでしょうか?
ちなみに、鳥が実を食べ散らかしますか?
近くが洗濯物干す場所だと被害でそうでしょうか?
144花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 07:12:19 ID:F2DHPSFD
ドクダミが嫌う土質ってどんなもんだろ?
じめじめした日陰を好むというのはわかったが
うちはもう日なたまで覆い尽くされてるし・・・
145花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:51:30 ID:bYf+WP0j
ラズベリー
鉢底から、、、
もう大変、、、

ブラックベリー
支柱立てさぼって
ブービートラップ状態

イエローベリー
地植えにした
2年でヲレが引っ越した

オソロシス、、、
146花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 12:55:26 ID:faj1DNkP
>>143
ベリーの種類が違うのですが・・・。
うちにはジューンベリーがありますが、激しく喰い散らかされています。
ベランダの真上にアンテナがあるせいで
そこからカラスの爆撃を喰らいます。ジューンベリーの種入りで。

洗濯物を干すところの上によく鳥がとまっているようであれば
爆撃被害を喰らうのでは。

#鳥様たちのおかげで私は今年一粒も食べられませんでしたorz
147花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 15:27:06 ID:pzBtnN6t
同じくorz
一粒味見できただけでも僥倖とすべきか・・・
148へび苺:2007/06/14(木) 21:11:38 ID:O7R7h+Hu
>>145
私のブラックベリーは6号鉢で大人しく成長していますよ。
緑の実が5個と赤い実が1個付いています。

このまま可愛く育ってくれるかな?
巨大化して暴れまわるブラックベリーになるのかな?
149花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:26:31 ID:dKys2wRY
赤土しかない場所にラズベリー植えたら3年建ってもおとなしくしているよ
150花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:42:03 ID:0w/69mIr
>147
うちのジューンベリーには鳥がぜんぜん来ないよ。今年の2月に植えつけたばかりだからかな。
ここに実のなる木があることを鳥に知られないうちに、全部収穫しちゃおうと思っている。
151花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 23:22:12 ID:Ce5CyW4q
>>150
来年からは気がつくと全部潰れてる…という悲劇が待ち受けている。
ジューンベリー植えて3〜4年になるが、一粒も食べたことない。
アブラーはたかるし夏場は毛虫で丸裸になるし蓑虫は減らないし、
実に意味のない木と化してしまった。
152花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 23:26:18 ID:uJ/2hdo4
ラズベリー、鉢に植えてもいつも夏に枯れるんだけど、
水は毎日遣った方がいいのかな?
153花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 13:03:16 ID:cfXaXx39
>>152
平均的な植物のように鉢土の上面が乾いたら水をたっぷりやってくださいまし・・・
154花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 15:35:16 ID:zTUf68Y4
ウォーターマッシュルーム、爆発系かも…。
小鉢で可愛く育ってるのしか見たことがなかったんで油断した。
155花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 15:43:20 ID:LZA5diI3
>>153
そっかあ、もう一回挑戦してみる!
ありがと!
156花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:00:46 ID:6WqJJaMF
>>154

ジャンボチドメグサ

凍ってもシツコク出て来る
湿ったところにも進出する
アリさんイパーイ来る

激ヒナタに置けばオケ

湿ったところはキケン

157花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:36:07 ID:IGFy7A0M
ホテイアオイとかって蚊が発生して生物兵器なんだが。既出か?
158花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:40:26 ID:nK0M+dAd
>>157
魚をいれた容器で栽培するか
普通の植物みたいに、培養土で栽培しなさい。
培養土で育てると、花つきが良くなってお得かも〜〜〜〜
やけにガッチリ体型になるけどね。
159花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:48:48 ID:x8Oje4Gm
>>157
蚊だけじゃなーーーい!
繁殖力による集団暴力(酸欠)と枯れた後の腐臭毒ガス兵器。
同じ意味では、ヲーターレタスもじゃ!
160花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:58:20 ID:nK0M+dAd
>>159
鉢植え(培養土あり)がおすすめ
161花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:59:10 ID:nK0M+dAd
ゥヲーターレタスは特定外来生物に指定されたのでもう、どんなに頑張っても個人では栽培できナインだけk度ねw
162花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 17:02:05 ID:TuqDuWCu
ウォーターレタスやホテイアオイ、近所の川に群生してくさくなるからなあ・・・
誰かが流しているんだろうけど、やめてほすい
163花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 17:48:03 ID:KNLNW04e
>>162
1株流したら最後だろうね。
164花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 18:18:43 ID:uP7jnC6w
庭に名前の判らない草が生えてて何だべコレとずっと思ってたのですが
(庭付きの一戸建てを中古で買ったため、正しい名前が判らないものが結構植わってる)
昨日見たら、ムラサキツユクサ似の白い花が咲いてました。

こ、これって……。
165花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 18:32:47 ID:lrmkJEV0
>>164
合掌(´人`)御愁傷様れす。
166花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 19:15:40 ID:uP7jnC6w
>>165
やっぱり?


何でここんちの庭は植えてはイケナイものばっかり植わってんだーッ!
ヘデラとかツルニチとかサザンカ×3(うち2本は結構デカイ)とか月桂樹とか……
ドクダミも自生してるし……

マジで焦土作戦を敢行したくなって来ますたよorz
167花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 20:37:34 ID:KVBd+O5O
>>130さんに同意。ここ読んで戦慄がはしりました。

1株のミントが50p四方で良い感じになってきたね。俺もうれしいよ。
ツルニチも新しい蔓が随分伸びてきました。お得感がありますよ、これ。是非お勧め。
2階から玄関の柱に絡ませたアイビー、もうすぐ地面に届くね。定期的に肥料あげてたしね。
一昨年頂いたシャガ5株も随分増えた事だし、そうだ!近所に分けてあげよう!
ドクダミも通路脇の庭の覇者、って感じだよ。他の植物、やっつけちゃったもんね。

ついこの間までこんな風に思ってたのですが・・。
いや、ね。こいつらには何となくヤバそうな空気を感じてはいたんですよ。特にシャガとドクダミ。
明日早速抜いて来ます。
168花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:18:21 ID:Z1Rf6FXw
ドクダミは手遅れかと思われ。
それにしてもアイビーに肥料あげる人っているんだなぁと
感心しちゃったよ。
169花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:44:58 ID:hL+N1JcX
ヤロウ(ノコギリソウ)って文字が見当たらないのですが、
野郎は地植えしてもイイノでしょうか?
170花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:57:38 ID:Z8PPw9u7
環境が合えばかなり増える。乾燥にも耐えるし。
でもいざとなったら、抜くときに手袋が無いとちょっと痛いくらいで根絶簡単・・・と思う。
少なくともうちではそうだった。
171花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 01:35:21 ID:hL+N1JcX
お返事ありがとうございます。簡単に根絶できるようなので地植えにしています。
172花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 06:26:12 ID:4kvwdBBi
>151
つぶれるって、熟す前に? なんで?

うちのジューンベリーの葉も、すでにかなり虫に食われてる。
でも、アブラーはまだ来てない。
173花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 07:36:29 ID:d3cbdL7h
>>172
ヒント: 鳥

熟す前の実までついばんでいきやがる。
174花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 00:59:24 ID:A72/2m8J
ミモザってここではまだ出てきてないみたいだけど、
一度植えて懲りた。
最初の1〜2年でものすごく成長する。
日陰にはなったけど、カイガラムシが無数について、
とうとう枯らしてしまった。
枝も勝手な方向に出るし、なんか手間がかかるやつだった。
こんなになったのはうちだけかな。
175花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 12:07:56 ID:XwzFD5OH
>>174
近所の家のミモザはすごくきれいに仕立ててあって
春はうらやましかった。やっぱりコツとかあるのかな。

ここを参考にグレコマとワイヤープランツ買ってきた。
あと貧相なオリヅルラン。
でもヤブガラシには対抗できそうにないか。
駆除しつつ植えていくつもりだが。
176花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 14:29:02 ID:nrPXeDGF
隣家のエアコンの室外機の熱風がもろあたる場所でもシランだけは元気。

増えて増えて憎い。球根の形もBoo。
177花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 22:04:30 ID:7RLLNCVk
>173
うちにはまだ鳥が来てないと書いた翌朝に、襲撃を受けたよ。
上の方に枝がしなるくらい着いていた実が、あっというまに
なくなった。

まあ、鳥と真剣にけんかするほどおいしいとは思わないので、
来年は自分たちが食べる分くらいに袋をかけて、あとは鳥に
あげようと思う。
178花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 23:14:18 ID:R3f17AyX
そうそう、ジューンベリーってそんな美味しく思わないんで
鳥に提供=野鳥観察=ンマー のつもりで植えた
品種によっても果実味が違うのかな、うちのは多分バレリーナだと思うけど。
179花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 00:52:22 ID:rbRec5eR
1.爆発物
 グラジオラス、オシロイバナ…(恐ろしい繁殖力でひたすら増殖)

2.生物兵器
 梅(アブラムシを召喚)、桜(アメリカシロヒトリを召喚)、イチジク(スズメバチを召喚)

3.武装集団
 ウチワサボテン(凶悪な棘)、フクジュソウ、クリスマスローズ…(毒)

4.毒ガス
 シャスターデージー、榊…(悪臭を発する)
180花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 01:08:44 ID:CBamsX0V
>>179
グラジオラスが爆発か…ウラヤマシス。
181花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 01:22:12 ID:FBx46YOc
梅程度でアブラムシ寄せ生物兵器とは羨ましい・・・
182花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 01:37:08 ID:oqIekOy5
悪臭がするのはヒサカキ
183花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 08:25:47 ID:9YK7vtFq
オシロイバナってすごい生命力だよね
家の前のバス道わきに数年前から生え始めてあっというまにわさわさに増えた
市の管理地だから年に何度か草刈はしているんだけど
根は残ったままだからか、すぐに復活して結局夏中ずっとわさわさしてる
184花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:25:57 ID:G0u5ilzN
>>179
> 4.毒ガス
>  榊…(悪臭を発する)

>>182
> 悪臭がするのはヒサカキ

こんな所へまで、そうか、そうかw
シキミ(マッコウシバ)を棄てちまえww
185花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:41:33 ID:7uXJDZD0
クリスマスローズで毒って言われてもなあ
186花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:55:58 ID:nO70fga5
>>179
今年はグラジオラスを植えまくって、今ぐんぐん育ってるところ
なんだけど、何がどう爆発するのだろうか。
植えっぱなしにしておくと来年爆発するのか?
187花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 13:23:41 ID:I28KhCRt
>>186
普通は爆発しないと思うぞ。
いつのまにか消滅したし。
188花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 13:36:32 ID:/6HAHUJ9
木子爆弾→雑草化(花は咲かない)
189花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 15:01:51 ID:CjIZ932S
グラジオラスは爆発しないなぁ。
庭の球根類で爆発してるのはタカサゴユリとオニユリ。
190花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 16:49:53 ID:1e9bKgs0
グラジオラスは爆発って言うほどじゃないけど、
思いがけないところから次々に咲いてくる。
みかんの木の根元とか、芝生の中とか、すごく嬉しい。
191花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:53:11 ID:R/M12rCB
栗が毒ガスをまき散らす季節になりました・・・
夜、窓を開けると涼しいんだけど、庭に植わってるコレがね・・・
ちなみにそこには桜と竹と笹もある無法地帯w
昨日、別の場所で、ドクダミとスギナが覇権争いをしてるところに、
爆発してプランターから脱走し始めたミントを植えてみた。
俺んち荒れ地だらけだな・・・田舎なんてこんなものだが。
192花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:10:12 ID:b7p5XjJy
うちでコウリンタンポポがいつの間にか進入してきていて
花は綺麗だけど悪魔的に殖えてきつつある

外国では園芸植物なんだって?
たしか別名に「悪魔の〜〜」ってあったはずだけど
なんだっけ?
193花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:33:05 ID:LEMTACkN
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、刺身の上にタンポポのせる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
194花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:34:47 ID:Hdv7CeHj
悪魔の絵筆とか悪魔のミルク瓶とか?
195花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:51:59 ID:HLAdjuzU
>>193
食用菊だよ
196花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 19:13:57 ID:MLHYI7el
197花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 20:32:20 ID:TtbeMQ4w
  だからお刺身の上に載せるのはタンポポじゃなくて

      / ̄ ̄\                         違うお!あれは立派なタンポポだお!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\

198花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:11:25 ID:VrCKtx0i
オシロイバナは土壌デストロイするからなぁ
199花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:48:56 ID:EBf/BUX/
>>197
ケンカはやめてぇ
二人を止めてぇ
わたしのために争わないでぇ〜
200花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:49:55 ID:EBf/BUX/
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もぉこれ以上お〜 
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
201192:2007/06/19(火) 13:11:45 ID:DiCYbVD5
>>194
ああ、それだ〜
dクス!
202花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 14:50:27 ID:YlBrCxrB
>>191
栗の花、青臭くて好きです・・・ごめんなさい><
203花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 15:36:47 ID:xlGTeBpS
刺身の上の立派なタンポポwって本当に食えるのか?
いつも捨ててるんだけど、ひょっとして勿体無い?
204花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 15:46:55 ID:CVsEcsRO
>>203
食用菊じゃなくてタンポポ?w
205花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 16:25:04 ID:ajIaRyp5
うち近くのスーパーのは
プラ製かビニールに印刷したきれっぱしだから食えない事は保障するw
206花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 16:31:51 ID:syZ63VZQ
>>202
貴方が女なら生物学的に正しい性癖です。


で、全然別の話だが、雑草の類になるけどヤブカラシってのは、このスレでの
扱いはどうなんでしょう?

名前のごとく強力だし、花はスズメバチ大好きな蜜をだしますし、かなりヤヴァイ
植物ではあると思いますが。
207花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 16:47:31 ID:faHtUSgr
>>206
> 貴方が女なら生物学的に正しい性癖です。
アルギン酸、獲ってるぅ???

∧_∧ 
( ・∀・)  ガッ
  ⊂彡☆〓■●←>>206
208花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:27:23 ID:EBf/BUX/
>>202
このドすけべ女が!
匂い嗅いだだけで「お肌トゥルトゥル」とか言ってんじゃねえ
209花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 20:04:42 ID:uXDe/o+x
ここは、>>202>>206に注目!!!
210花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 20:06:20 ID:Ll17zkwI
ゴミ箱の中から栗の花の匂い
211花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 20:08:00 ID:+EKx3tQf
まだ栗の花の方しかかいだことない。
212花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 20:26:50 ID:czcDYb3J
>>206
男だけど、栗の葉なの匂い好きだおw

>>211
正直似ていない
213花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 20:28:51 ID:uXDe/o+x
>>212
な〜んだ。自給自足かよw
214花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 22:18:31 ID:YlBrCxrB
>>208
栗の花のニオイが××っていうのはよく聞いてましたが
この季節になると漂ってくる初夏のあの香りがまさかソレとは知らず・・・><
実際に現物を見て

「えっ、これが栗の花なの?(木も匂いも知ってるけど)いい匂いじゃんね!?」

マジでそう思ってたんです〜><;
215花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 23:58:16 ID:rUOLrTDl
(´・ω・`)あれ精子の匂いと一緒だよね
216花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:11:27 ID:VcCUCigu
>>215
ポマヒは園芸から演芸に移行した。
スレに栗の花のニホヒが漂ったのは、ポマヒのせいじゃ!
チト、吊って来い。
217花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:40:03 ID:XShbcdnW
栗の木だったら植えてもいい。
218花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:42:29 ID:XShbcdnW
>>215
×精子の匂い
○精液の匂い

ドクダミのニヲイのほうがよっぽど嫌・・・。
219花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:59:00 ID:xXO1R/Ya
>>218
ダンナのザーメンでも舐めてろ
220花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 14:52:08 ID:XShbcdnW
ザーメンは嫌い。クリの花の香りは青臭くて好き。
221花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 18:12:53 ID:QlhFuUDX
>>214
そうでしたか・・・・・。
ドすけべ女だなんて言って申し訳なかったデス。
頭丸めます・。・
222花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 12:19:41 ID:iFTIf9Vc
宿根朝顔ってピンクの花が咲く?
うちの近所の手入れされてない花壇にあって可愛いなと思ってたんだが
よくみたらそこら中に生えてた。
223花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:26:46 ID:dGo3WvR7
おそらく、ヒルガオだね。
朝顔と違って、食用に出来るの。
根っこはサツマイモの味だよ。
224花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 16:30:33 ID:iFTIf9Vc
昼顔ですか。ありがとう。
しかも食べられるとはお得だ。
ピンクの可愛い花が咲いてて可愛い。
225花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 16:31:40 ID:iFTIf9Vc
あ、何かアホの子みたいな文章になってしまった。スマソ
226花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 14:54:13 ID:AmyLFGMn
ヒルガオは万葉の時代は美人の代名詞なのに現在ではorz
もっと評価されるべきだと思う。
227花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 01:52:52 ID:iPHpltJP
ちょっと前にラズベリーの地植えを相談したものですが、
とりあえず植えてみたら1週間足らずで
新芽が!
恐ろしくて鉢に戻しました。
228花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 15:18:19 ID:HoWpmUoQ
>>227
戻すことなかろうに。別に気が狂うほど増えないよ。ラズベリーは。
ブラックベリーは馬鹿でかくなる上にだんだん位置がずれていって
庭のバランスが崩れたりするけども。
その分豊作でたっくさんの実がとれるけどね。
229花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 07:29:18 ID:E4IfNlC7
今のアパートに秋過ぎて引っ越ししてきて冬を越し、はるになった。
一階だから犬走りみたいなところがあるんだけど、
ドクダミがわさわさ生えてきている……
おかんには「抜いたらめっちゃ臭いで!わはは!お茶にでもしーや!わはは!」
笑い話じゃねーよ……花はなかなか可愛いし緑があるのはいいんだけど
目に映る全ての植物はドクダミ
ボスケテ
230花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 08:40:47 ID:F5esS7bH
「どくだみの活用」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xp4y-hrn/dokudami.htm
>◎ドクダミ化粧水の作り方(その1)
>◎ドクダミ化粧水の作り方(その2)
>   「壮快」で紹介された作り方です
>◎ドクダミリンスの作り方
>◎ドクダミ養毛剤の作り方
>知人が紙で作ったドクダミの花です
>◎ドクダミクリームの作り方
>◎ドクダミ石鹸の作り方
>◎ドクダであせもが治りました

レシピ集
http://homepage3.nifty.com/aokuma/page018.html
>ドクダミ発酵酒(現代農業誌 2004/4月)
>古くよりたくさんの効能が知られているドクダミ。
>焼酎に漬け込むのではなくイースト菌と蜂蜜で発酵させる。
>りんご酒のような味とかぐわしい香りで誰もドクダミとは思わない。
>初老を迎えた方は青春がよみがえるので注意。
>病気の人は回復力が早く、医者が驚く。
>開花期でなくても採集して良い、むしろ伸び盛りが良い。

231花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 13:37:59 ID:DjCeJNl6
古屋付の土地買って家を建てる予定なんだけど、現在ドクダミが花盛り…。
北隣が月極駐車場で、そことの境のブロック塀20mの両側にズラーっと。
現在、建蔽率80%のところにビッチリと古屋が建ってる状態だからだろうな。
うちはそんなにビッチリとは建てない予定だけど、新居のガーデニングは
ドクダミとの戦いから始まるんだなと思うと、憂鬱。
誰ですか、最初に植えたのは…。
232花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 13:38:08 ID:/smWbaNP
庭を埋め尽くしているドクダミにうんざりしているので
何か利用できるならと思い
>>230の記事を読んでみたが、
あの匂いがダメな自分には無理そうだ・・・
233花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:54:59 ID:fdNjL5ih
>>230
発酵させて作る方は密造酒にならんのだろうか……
234花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 01:25:57 ID:4ViemQ7X
>>233
漬け込みなら自家消費の範囲でOKだけど、

お酒についてのQ&A:消費者が自宅で梅酒を作ることに問題はありますか。
http://www.nta.go.jp/category/sake/01/qanda/06/32.htm

発酵させるのは御法度のはず…。
バレないように、ってことだね。
235花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 10:16:50 ID:zNRBqOYz
236花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 12:57:00 ID:Zr5rTVq3
ドクダミかぁ。なかなか手に入らないから育てられん。
237花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 18:16:19 ID:KxyEq/Zn
地下茎1本手に入ればあっという間なんだけどね。
238花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 11:09:46 ID:9bVBZSpO
うちの庭では、スギナ帝国とドクダミ王国が覇権を争ってるよ。
春先に除草剤まいたはずなんだけど、こいつらだけ復活w
239花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 12:06:14 ID:HAGVXuwW
スギナは滅びんよ。
何度でも蘇るさ!
240花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 14:08:23 ID:QC0HZBjq
根がっ! 根があ〜!!
241花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 15:10:40 ID:6/BDN9n/
バルス
242花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 18:06:08 ID:2isUzU6E
あいつは、根は正直なヤツなんですよ…
243花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 18:28:53 ID:GFqKv5ZS
根な話で盛り上がるなよ〜
244花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 00:14:28 ID:RSXeFyt8
>>240-241
ハゲワロタww
245花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 01:15:09 ID:Otnx7CHv
いや、ここは
>>239-241
だろうが
246花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 01:30:11 ID:Bye6DiRn

「なぜスギナは絶えないのか!」

フッ 「スギナだからさ。」
247花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 01:32:00 ID:Bye6DiRn

「分かれて暮らしているけど、どちらもスギナ・・・・・
                               ・・・・・・・・スギナなのです!!」
248花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 03:53:29 ID:3zC128s8
>>241
滅びの呪文はバスタだろう?
249花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 15:19:10 ID:Froh7WJk
どんなに恐ろしい繁殖力が有っても、可愛げのない地下茎を操っても、土から
離せば生きられないのよ。
250花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 15:33:37 ID:Froh7WJk
>>248
この場合はラウンドアップでは?

だから順番としては、こんなもんデソ。

>>249
>>239
ラウンドアップ
>>240
251花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 11:40:11 ID:KeOnlbUv
ラウンドアップは使い切る前にどんどん凄いのが出てくるな。
252花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 13:28:48 ID:jmRuqk+Y
園芸板的には滅びの呪文は

バルブ

ではないだろうか
253花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 21:47:15 ID:acNP4D06
入りたまえ
凄まじい生命力を持つ植物だよ
こいつが空から降ってこなければ、雑草対策は除草剤のみで済んだだろう。
こいつは地上で作られたものではない
254花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 22:05:18 ID:6zh2emNS
しかし・・・
この梅雨で、まーーーーた草が・・・
草刈りも出来ない・・・
鬱だ氏脳・・・orz
255花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 22:49:58 ID:Au6Xm5v2
水を吸ってしゃっきりしているところをばっさり、じゃないですか
256花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 23:26:17 ID:OmtBvwQx
>>255

この子も、雨ん中♪
草が折れ〜♪

この子も、雨ん中♪
蚊に刺され〜♪

あー、あぁーぁぁーぁぁーぁぁーぁぁー、草刈り機〜♪
また〜、あーぼーん〜♪
257花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 01:13:46 ID:Zb4lx6MZ
思いのほかアニヲタ多杉な件
258花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 07:19:35 ID:tq1WOy/9
1から既にアニメネタな件
259花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 12:15:15 ID:0Itq1q/T
       _, ._  ミント脱走しすぎだろう
     ( ・ω・)
      ○={=}〇,
      |:::::::::\, ', ´
..、、、、、、、、、し  `(.@)wwwwwwww
260花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 22:47:30 ID:eo/7sAL1
蕗 いくらでも 生えてくる。
261花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 22:56:00 ID:JHKICXxm
蕗にはラウンドアップがめちゃめちゃ効きます。あっという間に無くなる。
262花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:19:30 ID:njxThiWF
今日やぶ蚊対策を万全にして10日ぶりに庭の草取り。

奮闘1時間、つ、ついにあの『ノウゼンカズラ』には遭遇しなかった。

思えば過去5年、やっと成敗しつくしたと思ってもどこかしらにひょっこり、
するするとツルを伸ばしていたあの異次元生命体!
もしかして勝利したのか?
263花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:36:59 ID:Q3b+v01k
>>230
>初老を迎えた方は青春がよみがえるので注意。


これって…バ●アg(ry
264花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:56:14 ID:hOtqtMU6
ラウンドアップマックスロードってのが発売されましたね。利用した方います?
265花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 14:36:17 ID:vzTE3SUA
テンプレにあるようなのが結構植わってるけど
夾竹桃がやたら伸びたり、ドクダミが日陰でカタバミと戦争してる他は特に問題ない。
あと、昔モロヘイヤ植えてたな。採りたてはおいしいよ。
266花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 02:14:15 ID:LrKcPvo5
シャガって核指定されるほどのもんか?
たしかに繁殖力は強いけど他の植物を駆逐したりするほどじゃないような・・・
あとでかいし抜きやすいから手で簡単に抜けちゃうしよわっちいイメージ。
267花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 13:50:31 ID:FsMEfcfP
プランターで育ててたペパーミントを庭の隅の荒れ地に放ってみたが、
見事に雑草に埋もれてしまったw
葉っぱも虫食いだらけだし。
特にひどい環境のところでは、なんか毛虫みたいな花が咲いた。
来年リベンジしてやる! って感じで力を蓄えてる可能性もあるが。
268花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 14:29:17 ID:QewgAug3
>>266
うん、実は自分も疑問に思ってる。

確かに増えやすいし、特に肥えた土のところに放すと巨大化して増えまくるけど
移動させるにも駆逐させるにも簡単。
むしろ園芸植物としては優等生ではないかいな。

>>3にあるなかでは菊やカンナもそう。
増える、または大きくなるとしても、『都合により移動』が可能なものは
ここに書かなくて良いんじゃないかな?
269花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 16:11:39 ID:yvQh1N43
実際にペパーミントを育ててみると、噂とは全く違う弱々しい様子に
拍子抜けするよね。
270花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 16:25:54 ID:BGvtfubY
まだ植えてからあまり経ってないんじゃない?
本来だされるよ
271花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 23:40:44 ID:HpK2vaGJ
>>269 種からだと特にそう思いますよね。
でも、まだ5ミリにもならないような双葉の時でも、抜いてみると根が凄い勢いで伸びてますよ〜。
272花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 23:13:23 ID:1BYPa2A+
>268
土との相性もあるから、自分の庭だけでは情報は乏しいぞ。
うちの庭だと脱走菊が根絶できん。抜いてもラウンドアップでも
いつの間にか別の場所から増殖を始める。
273花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 23:53:15 ID:sXmp+7wj
>>272
うちも脱走菊で困ってるわ・・・・

まぁ、でも土との相性といってもドクダミやツルニチ、オキザリス、菊といったあきらかな
地雷物はどこでも増えすぎるしよく「どくだみが・・・・orz」とかかかれるのに対して、
上で自分が取り上げたシャガはあんまり困ってるという書き込みを見ないし、自分で育ててみて
疑問を感じてみたので核指定するほどのもんじゃないと思った。
274花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 11:15:32 ID:W4KkhWjA
ミントなめてる奴がいるなw

本当に根絶できなくなるから気をつけろ
275花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 12:47:39 ID:fVFYmaIW
うちのミントは一時期庭を席捲してたが
今はバーベナとマリーゴールド、メランポディウムに負けて細々と生きてる。
276花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 15:56:04 ID:ICn8NVYf
カタバミ系(オキザリス)だろ
花屋で売っているのがまた性質悪いw
スギナは花屋で売っていないからな。
277花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 17:14:06 ID:oNR+Ncxw
>>276
> カタバミ系(オキザリス)だろ

超外出。
278花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 17:27:23 ID:h3QADBDv
こないだ、雑草抜き用のフォーク?みたいなのを買ってきて、それで勝たば見抜いてみたら、本当に
球根なんだね。初めて見たから、感動さえした。この球根だけが、何時までも土中に残ってネチネチ
新芽を出すんだろうな、とか色々考えを巡らせてしまった。

こないだ、カタバミの球根がヤフオクでシュピーンしてあるのを見つけて卒倒しそうになったwww
279花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 17:28:01 ID:h3QADBDv
訂正。
× 勝たば見
○ カタバミ
280花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 17:29:55 ID:h3QADBDv
そしてどうでも良い補足。
こないだ祖母が亡くなって初めて知ったことなんだが、うちの家紋、カタバミ…orz
281花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 19:21:23 ID:Kko5sxVG
うちの家紋は剣カタバミ…。
鉢植え植物の根元に生えると、抜いても抜けきらない。
282花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 20:36:36 ID:ICn8NVYf
>>277
・・・・・つかw
ここで既出なのは百も承知のすけなんだが。
283花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 20:50:08 ID:UGfLJt3/
カタバミはやっぱり厄介ですよね。
ピンク色のムラサキカタバミはかわいいからまだ許せるけど、
黄色のは根絶出来なくて困ってます。
種があんなに飛ばなければいいんだけど、一時期服にいっぱいついて、
洗濯機のゴミ取りに溜まるほどだった。
見つけたら抜いてるけど、追いつかない…orz
284花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 17:14:03 ID:oxQwdGlD
寧ろ開き直ってカタバミだらけの庭にしてみるのもいかが?
285花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 19:39:16 ID:6mKdP5jO
ウチの母が、カタバミを「黄色い花がかわいいから抜かないで」って保護してた。
植木屋さんに、「これは花は可愛いけど、あと大変になりますよ。種凄いし、なかなか抜けないし」と
忠告して貰っても、頑として水まで遣ってた。
植木屋さんの忠告通り、本当にヒドイ目に遭った。
庭を通るだけでズボンから上着にまで種が付く付く。
母が泣く泣く抜いてたけど、根絶出来ない。
286花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 01:48:23 ID:kU32cNgd
もしかしてカタバミ最強なんじゃないか?
誰もいいアドバイスができないというのも神がかり的w
287花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 01:56:56 ID:PU/vPzP2
カタバミ
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm003.htm
雑草を育てようよ! Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
↑では、むしろカタバミを育てているがな。

とりあえずカタバミの豆知識
バラ科の根頭がんしゅ病に効く
ニンゲンのかゆみ止めになる
酸性土を好みアルカリ性では絶滅する
288花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 02:13:49 ID:bODQ6zNy
カタバミねぇ
常緑性のグランドカバーで覆ってやればそのうちよわくなるんじゃないか?
289花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 12:02:37 ID:QnPyy08y
石灰!石灰!
290花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 20:38:14 ID:2h2LdDlQ
確かに酸性のブルーベリーの鉢植えの中に生えたカタバミは
他より繁りっぷりが凄い感じだ…。
あんな限られた空間なのに殲滅できん
291花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 21:18:05 ID:psu1SN/b
バラ科の根頭がんしゅ病に効く

マジカ
292花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 02:05:58 ID:0AdlpGqr
>うちの家紋、カタバミ…orz 

それは力強い繁殖力(=子孫繁栄)にあやかってるから良いのでは?
293花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 13:11:21 ID:NZJxKmFr
脱走菊バロスwwww

>>265
カタバミはよわっちそうでいいなあ。
はびこるならシロツメクサとかメルヘンなやつがいい。
ドクダミは市ね。
294花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 13:13:35 ID:NZJxKmFr
>>283
>>285
そっかあ。種がひどいのか。1階に洗濯物干すからキツイな。
295花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 13:21:44 ID:FPN5n1hE
>>294
種飛んできて目に入るし
当たったら結構痛いし
296花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 21:16:20 ID:FJLaHuPj
ミチタネツケバナが一番うっとおしい。
297花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 09:28:34 ID:JSzU5021
>>294
洗濯物につくほど高く飛ぶかなぁ?
>>295さんの目に入るってのは草ひきするのにしゃがんでる時では?

ところで、野性の小さい黄花のカタバミでも他の背の高い草の中に埋もれると
一緒になって背丈伸ばすんだよね。
アレンジ用に切った白妙菊の中で50センチくらいの草丈になってるカタバミ見たときは
さすがに感心したので切花にして洗面台に飾ってあげたw
298295:2007/07/17(火) 10:20:16 ID:GAXlYHnU
>>297
そそ、草むしりしてる時にうっかりカタバミを触ってしまってパチーン!とね…('A`)
未成熟な白い種までも飛ばそうとするのが、どこまでも憎らしい。
299花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:00:21 ID:5XdjK8+A
カタバミねこまんが
ttp://www.k3.dion.ne.jp/%7Emaririn/
|カタバミ・・・クローバーに似た草です。
|なでてあげると、本当にこんなにビチビチしますよ!
|さぁみんなLETビチビチ!!
300花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:08:15 ID:zwJ3rzu8
校章
ttp://www16.ocn.ne.jp/~okega9/syoukai/kousyou.htm
>3枚のカタバミの葉は、生徒・教師・保護者の三者をあらわし、
>この三者が桶川の川の文字によって固く手を結び合い、協力し合って「東中」を発展させていくことを願う。
>(カタバミは、郷土の偉人「足立右馬允遠元」の家紋)
301花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:09:53 ID:NNnwB/3Y
楽しくねーよっ!
晴れたら石灰撒いてやるっ
302花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:10:29 ID:kBXM7CgI
明日、梅雨の合間の草刈りするつもりだが・・・激しく鬱だ。
303花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:11:28 ID:zwJ3rzu8
校章・校歌
ttp://ed.city.daito.osaka.jp/haizuka-es/koushou.htm
>校章の由来 カタバミの葉を図案化したもので、本校の教育目標である
>『豊かな子』  『正しい子』  『強い子』の三つの目標がカタバミの三葉に託されています。
>カタバミは野草として根強く繁殖力も豊かであり開花の期間も長いことから本校の児童の姿として意義づけられました。
304花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 22:10:44 ID:WN7tP6oA
繁殖力豊かな児童か.....
305花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 14:16:55 ID:yE63pNGG
DQNの3文字が三つ葉に託されてしまいそうな気も。
306花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 16:25:32 ID:28dA2oRW
こどもの名産地 愉快な所よ〜♪
307花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 23:27:34 ID:hTZK4SRQ
なんだ、なんだ、

ここはカタバミ祭り絶賛開催中か

308花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 23:35:34 ID:uq9ilUkd
そんなにカタバミが強力なら欲しいな。
北海道でも育つ?どこで売ってるんだろう。
309花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 23:51:56 ID:lVYMP9id
雑草を育てようよ! Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
310花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 09:20:47 ID:6nhJ9t1K
>>308
ポットに植えて送ってやりたいよ。
段ボール箱いっぱい詰めてさ。
311花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 15:35:22 ID:cMcPj+k+
>>310
自分も。

というわけで、
>>308の元に全国からぞくぞくと箱詰めされた愛らしいカタバミ苗が届きますので
お楽しみに!!!
312花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 18:03:01 ID:DoqRj8FY
>>308
では私はアカカタバミを送りましょう。
313花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 19:45:51 ID:9a2dKl3w
じゃあおれは紫カタバミの球根を
314花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 21:15:59 ID:6FZGcUwU
オキザリスも余ってるよ。
315花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 21:18:02 ID:7dMCZMzI
ムラサキカタバミだったら私も欲しい!
あれ調べたら「種では増えず、鱗茎で増えます」ってあったし。
花もかわいいし、あれなら大歓迎!
316花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 22:22:05 ID:CKeXU5RK
>>315
まあ、>>285 とはちがって、種が飛ばないので、なんとか付き合っていけるかも。
根絶しようと思わなければ良い花だと思うよ。
でも、どうせなら鑑賞価値が高い園芸品種をおすすめすする
317花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 22:47:15 ID:RNOu35Ry
流れにワロタ。
私も>>308にカタバミ送るよwww
318花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 23:22:47 ID:Wt6XglUK
>>308
はぁ?
カタバミなんか北海道でもそこらへんに普通に生えてる雑草だが?
うちなんか室内で君子蘭の鉢に住み着き何代も更新してる

ということで、もうすぐ球根がとれるので
北海道では珍しいオオキバナカタバミの球根を進呈w
本州じゃすざまじく増えるらしいが、耐寒性あるのかね?こいつ
319花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 01:28:07 ID:pMVAsi7m
  旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦/⌒ヽ旦旦旦旦旦旦旦旦旦  オマエラ!いい奴らだお!
  ⊂二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二⊃  そんなオマエラにお茶入れたお!
                  |    /
                  ( ヽノ
                  ノ>ノ
              三  レレ    


                         ∩     ダシャーン
       ミ                 //
     ミ    ⊂'ヽ  ∩      //   \
      ミ    \\\\_,,,,,,,,/ ∠          /  
             \\\\    .,''.,':.',,      .,':.',, .,': l  .,':.',,|[]].,':...,
    ガッ        )   \\      ).,':.',,:.',,  []] .,':.',,.,':.',,.,日  .,':.',,.,':.',,          /
    凵@  ⊂二二二、___ヽ \_,,..ノ  /[]].,':',,:',[]]/[]]\[]].,':.',,|[]].,':.',, _ .,':.',,]]/ 日.,':.',,.., . ..,,,;:[]]
320花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 18:36:25 ID:J5Mvd1E6
初めは物珍しさでそのままにしてたんだけど、
ちょっと見ない間に鉢植えはおろか庭にまで密集して生えてて、
とてつもなく気持ち悪い。

チャダイゴケのばーかばーか・・・。
321花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 01:43:14 ID:9S1v54LN
>>319
あぁぁ・・・あぁ・・お茶が・・・・・・
322花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 13:17:44 ID:4RID+kT3
チャダイゴケわけてくれw
323花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 14:35:07 ID:xSuQomnM
(`・ω・´)ゞ 全スレノ【クズコロン】ニヨル戦況報告テアル!
各位、胸襟ヲ開カレテ、聞カルヘシ!
戦闘ハ存外ノ好結果ヲモタラス!繰リ返ヘス、戦闘ハ存外ノ好結果ヲモタラス!
葛ノ助長ヲ防ギ、萎縮ニ絶大ナル効果アリ。
当方ノ支配地域ノ奪還ニ成功セリ。
324花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:16:15 ID:H6KQz75x
金魚草の花ガラを摘まずに放置してたらこぼれ種で発芽祭が…
もったいないけど沢山あっても仕方ないからむしるか(´・ω・`)
325花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:00:13 ID:BIRS7d3R
うちもキンギョソウがあちこちに出てきたw
多年草だし、一株で結構大きくなるから心を鬼にして抜いてる。
しかし、それ以上に頭を悩ませてるのがユキヤナギの芽。
結構根が張るし、茎もいっちょ前に硬いから、簡単に素手で抜けない。
326花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 01:41:38 ID:9mPYzebL
>>320
レッドデータブック種 チャダイゴケ(未決定種)

そんなものがわんさかあるとか、ちょっとすごいぞ!

>>325
金魚は勝手に増えるの?増えるがままに放置しておくかな。好きだし。
327花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 01:44:09 ID:gAQT+pTI
チャダイゴケってそんなに凄いのか。
大学にでも贈ってみれば?
328花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 11:28:52 ID:y4QB653T
>>323
祝!奪還だね
329花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 15:08:25 ID:GKENWbak
>>328
(`・ω・´)ゝ 誠に有り難う御座います。
葛に戦闘を挑み、戦果を得たのは今回が本当に初めてでした。
ただ、散布に一工夫必要です。
購入したての容器は、スプレー状の形態をしてますが、点滴状態でしか散布できず無駄が生じます。
是非ともスプレー容器にて、ピンポイント攻撃が有効かと!

クズにお悩みの諸兄は御試しの価値有りと存じます。
尚、クズはテロにも有効なる故、その点だけは・・・・(・∀・)!!!
330花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 00:41:38 ID:ivvl8pGK
カタバミの種がパチンコ玉サイズだったら痛いだろうな・・・
331花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 01:44:19 ID:Fp/GJ3JF
キクイモもよく生えるよ
332花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 05:07:39 ID:aaT52+EQ
ノウゼンカズラってきれいで欲しいと思ってたんですけどそんなに繁殖するんですか?
333花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:48:25 ID:ur5NFD0c
>>332
近所の家では見上げる程の多きさになってる。


近所の寺では塀をみっちり覆ってる。


興味はあったんだけど毒物である事を知ったので自分は植えない。
334333:2007/07/27(金) 22:51:52 ID:ur5NFD0c
×多きさ
○大きさ


スマン…orz
335花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:02:06 ID:PU9bN8o5
土壌が合えば年々増えるんじゃないかな。
うちのノウゼンカズラは植えて三年目でやっと咲いた。
酸性土壌も芝生の間も日照不足も苦手なんだと思われる。
336花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 01:32:02 ID:pUqq4gGQ
キンギョソウうちだとせいぜい2年しかもたねえけどな
337花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 01:33:48 ID:HTaDdAVG
フィカスプミラも地雷??
なんかアイビーみたいによじ登ったり巨大化するって聞いたんだけど?
338花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 08:32:11 ID:Tc8GqcV+
カジイチゴはマジで暴君。
実がおいしいというので庭の隅に植えたがいま20坪の庭の
半分が占領された。気が付いたら10メートルくらいランナー
飛ばして芽が出てる。
339花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 20:59:34 ID:8LruKRzn
アップルミントが鉢から脱走開始((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
340花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 21:05:25 ID:3IXjBPK4
>>337
出先で根があんま出ないので管理は可能
テイカカズラよりははびこらない
斑入りの奴ならはびこってもいいかなと思うんだが全部青葉に戻りやがって
341花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 21:54:57 ID:tc2PuHH/
ミントはすごいよね。
うちの近所の河川敷はミント畑になりつつある。
若干メルヘン。
342花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:11:51 ID:IGQgmYCC
へえ、ミントならおっけーか。ウラヤマシス

近所の浅い川の河川敷、一昨年はコスモスで埋まってたんだけど
今年一輪もなし。
河川管理者(県だっけ?)の指導によるらしい。堤防の強度だかなんだかに関わるとか‥
まあ鉄砲水も出るんだが、それにしても残念だ。
343花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:29:55 ID:SW1dZwpc
我が家のシュロの木をノウズンカズラが覆って幾星霜
中々面白い感じになっている
344花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:41:26 ID:TBdgD18W
>>343
ノウズン・・・
確かにズンズン進軍してノウズンのほうがイメージかも。
345花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:37:15 ID:kcNWDJiu
うちはハゼランが酷い。
どっからともなくうちの庭に一株生えて、小さいけどピンク色の花が
咲いたから放置たら翌年大暴走。
抜きまくってずいぶん勢いは収まったけど、どこかしらに種や根が残ってるらしく
ぽつぽつはえてくる
346花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:37:22 ID:SW1dZwpc
恥ずかしいorz
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:08 ID:pdYT1g/R
>>343
斑入りアイビーを攀じ登らせてるところもあるけどノウゼンのほうがしゃれてるな
あの幹は開拓の余地ありだ
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:31 ID:BY4QFxBt
>>345
画像検索して初めて知ったけど、あれハゼランって言うのかー。
なんか可愛いけど地味だから、うまく利用できないかなって
思ってたんだよね。
349花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 16:31:07 ID:ivy3WPDy
IDにアイビーが出た
350花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:09:53 ID:GnAbwWeg
>>349
カタバミヲメ。
(激しくおめでとうの意。)
351花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:53:17 ID:qaB6Kx3X
【東京】母親の運転するワゴン車にひかれ4歳女児死亡 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185790697/

この幼稚園は「かたばみ幼稚園」らしい
352花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:25:55 ID:I7bUE1N1
>>348
同じくぐぐった
うちの近所にも生え始めたぞ
道端で群生させたい
353花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:01:23 ID:dfqwWJX+
>>348
うん?
と、言うことはこの前の雑草退治の時に花が結構綺麗と
残したいと思っていたハゼランを誤って毟ってしまったことは
逆にオラ正解だったのか?
354花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 07:49:59 ID:7SVCvL/N
違うと思いつつ俺の脳内でハゼドンが踊っている。
355花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 08:00:14 ID:0U3ZkA8G
ハゼハゼ ハゼドン ハゼ ハゼドン
ママの形見の横笛吹けば〜♪
涙出てくる ポロリンチョ
356花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 09:27:05 ID:DpS8RvCh
>>355
世代モロバレ!!www
357花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 14:13:42 ID:WnZtUUOm
>>356
どこからきたの、ねえマコ
358花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 15:02:45 ID:KhTbloBb
>>357
ぼくドンちゃん
359花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 15:19:57 ID:3625CuBb
加齢臭バリバリのスレでつねぇムーミンこっち向いて

モントブレチア増え杉、抜けな杉
360花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 15:33:22 ID:ybQs6vM2
今の季節はノウゼンカズラきれいだね。
お寺の庭や民家でワサっている。
実は戸建を買ったら、庭にノウゼンと金木犀を植えようと思ったが、
ここを見たら止めておこう。
361花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 15:47:35 ID:TXdAfooI
青シソ。
この季節庭を占領しやがった。
芽だしの頃は今年も喰えると喜んだオラが・・・・
もっと間引きしとくべきだったよ。
362花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 16:34:58 ID:JfFFdxjG
ブルークローバー最強。
すぐに枯れると思ったのに、今では芝生の所にまで侵入中。
調べたらこれは青色のカタバミであったか。。。どうりで。
363花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 16:54:59 ID:xHc9wMMq
>>359
上にプランターのせると大抵の奴は死ぬ
364花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 18:05:36 ID:AqFKylBD
シダ。
イヌワラビ? そのへんに普通に生えてるヤツ。
ツツジの足元に自生していて物凄くワサワサになってる。
抜いても抜いても生えてくる。しかもダンゴ虫の巣窟。
好みならいいかもしれないけど好きじゃないよ…
どうやったらヤツに勝てるのかしら。orz
365花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 18:10:05 ID:TXdAfooI
ああ、こいつらイヌワラビって言うのか。
うちも年々勢力拡大中。ハッキリ言ってジャマなんだよな。
366花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 19:02:15 ID:gUvUxiw/
マツバギクは?
うちでは芝桜を滅ぼしましたよ
367花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 20:49:12 ID:W5KlIN/2
因みに↓コレはイヌワラシでし。

ttp://homepage.mac.com/rumakarl/shortstory/shortstory1.html
368花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 21:26:06 ID:x3iHYFW4
リシマキアのファイヤークラッカーってのを先日衝動買い。
家で調べたら、地下茎ですごく増えるって事ですが、ミントみたいな感じなのかな。誰か知りませんか?
369花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 02:49:08 ID:qp9a1MeL
>>368
繁殖力旺盛で地下茎タイプだから、あんまり放置しておくと多種との競合に弱い植物
(ミヤコワスレなど)を駆逐する可能性はあると書籍に書いてあったのを覚えてる。
でもミントやドクダミみたいにコントロールできないほど凶悪なわけじゃないよ。
あと暑さに弱い点があるから(とはいっても暖地でも楽勝に越せる)そこもうまく利用できると思う。

その草なかなかホームセンターとかじゃ出回らないし、園芸通販カタログにものってなかったから
激しくほしいんだよなぁ。

結論を言うとこのスレの対象になるような植物じゃないということでおk!!
370花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:56:23 ID:8CGcSjPe
うちの花壇、丸ごとワイヤープランツにやられた。アイビーみたいにピロ〜
って伸びて小さい丸っこい葉っぱがいっぱい付く奴。
去年、隅っこに1株チョコンと植えただけなのに、ものすごいワサワサになり
たまに剪定してはいたんだが、気が付いたら地下茎みたいな横張りの根っこ
が3m四方に伸びまくり、それを全部駆逐しようとしたら表面の植物根こそぎ
パーになっただよ。

ワイヤープランツはミント並に強暴だ。
371花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 13:28:06 ID:NnP0BECx
>>370
へー、観葉植物として室内でしか育てたことない
しかも綺麗にこんもりとは茂ってくれなくて。

いっぱい増えていいじゃない、あれ可愛いし。
毛虫・芋虫とかたかる?
たしかアブラムシは付くはずよ
372花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 14:25:18 ID:7D3nKhYF
>>369
おぉー!詳しくありがトン!私は地元の農産物の直売所みたいなとこでゲトしました。
銅葉と黄色の小花がいいかんじですよね。
ミントより扱いやすいとのことで安心しました。
373花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 23:34:33 ID:wU6k33r0
>>364
上のレス

>>370
ワイヤーは釣り鉢に限るな
しばしば水切れでしおれるが

374花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 02:37:29 ID:b/Oy7ixk
>>370
うはwまるで自分の姿を見ているようだ。
マンションの日当たりのいい花壇の一角に、大家さんの許可を得て色々植物を植えてみた。
去年5cm位だったワイヤープランツは今年の夏は直径80cm程にモリモリ生長。
バッサバッサと思い切りカットしても、カットすればする程枝数が増えてもっさもさw
茎が地面に着くと発根するよね。

数年育てた鉢植えでは目的だった花も実もつかなかったのに、
花壇の株は気持ちよさそうに咲きまくりw
剪定は大変だけどやっと可愛い実が見られるかな。

コンクリートで高さを出した花壇の一番端に植えたからまだマシな状況だけど、
ずっと地面が続く所に植えたら根付きまくって大変だろな。
375花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:02:42 ID:ohZ7t9Qa
グランドカバーにメキシコマンネングサを植えたのですが、
気がつくと、お隣の庭にもチョコチョコ生え始めてしまいました。
メキシコマンネングサって危険な草なんでしょうか?

376花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 18:40:27 ID:YY+WNNsu
マンネングサは特に凶悪だとは思わないな〜。
思い立ったら抜くのも簡単だし。
ただ、確かに思わぬところからぽこぽこ出てくるんだよね。
それほど大きくないし爆殖するわけでもないから
邪魔にならない場所なら放置してる。

ま、お隣さんが気になるようなら
やめておいたほうが無難な植物かもしれないが。
377花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 00:16:56 ID:b3Jo9twh
路上の尖兵
にするつもりが芝桜とかミニバラのプランターを侵略してたりするんだよな
不定芽も地表が埋まるほど撒くし
378375:2007/08/03(金) 11:26:02 ID:QvkF4tCe
>>376
ありがとうございます。そんなに凶悪じゃないんですね。
ホッとしました。
今度お隣さんと話してみます。
379花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:46:25 ID:vxzGqUZD
ハブランサスが結構いろんなところにでてくるな
地雷と言うほどでもないが
380花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 23:54:36 ID:G/zdaCX1
むぅ〜ワイヤープランツ挿し芽して2株増やしてしまった。
親株は懸崖鉢に植えて外に置いてある。
秋になったら2株は地植えしてみようと思ってたんだけど
やめたほうがよさそうだな。
381花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 00:56:25 ID:ZH1gQCTJ
>>380
駆除は簡単だから悩まなくてよろし
382花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 22:04:58 ID:Es7VbOdx
う〜む・・・・
俺も ワイヤープランツ 1ヶ月前に地植えしてしまった。
前庭での あまりの雑草の酷さに 雑草よけになればと・・・
順調に育ってて喜んでた矢先に このスレの370以降を読んでしまった。
どうしよう・・・・何箇所にも植えてしまってるんだが・・・・
383花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 02:51:59 ID:IEMqFAIc
うちのプランターでミントに勝ってたワイヤープランツ
駆除に困るかどうかは知らない
てか垂れ下がらした方が綺麗なのでは?
384花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 02:07:28 ID:I1CThs2i
テイカカズラほどははびこらないでしょ
懸崖は水やり忘れると悲惨
385花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 09:54:49 ID:R4fP3yON
植木鉢に灰色で五角形のキノコみたいのが生えました。
長さは3センチほど…
室内で育てているんですが、家ってカビの菌舞っててやばいですかね?
386花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 11:08:03 ID:F3XUQMMk
うちも花壇にワイヤープランツ植えてるけど植えてはいけない!って程じゃないよ。
まだ2年目だし、高さのある花壇で土中に仕切り入れて垂らしてるからかも知れないけどね。
土の上に伸びたのを定期的にカットして手入れしてればモサモサで可愛いよー。
ていうか花咲くんだね、知らなかった。
387花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 19:44:03 ID:0GfqlTUP
>>386
ワイヤープランツの根って
地面からどれくらいの深さの所を走っていくんですかね。?
そんなに深くない所を走っていくのなら、
根の周り半径何十センチかの周囲に仕切り打ち込んでおけばОKですよね?
388花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:21:01 ID:+asA82wn
ランタナはどうですか?
389花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:38:30 ID:JYnRDo1b
>>386
ワイヤープランツ、花自体は地味ーな黄緑の小さな花なんだけど、実が可愛いよ。
実は直径5-7o位のすずらんみたいな形で、色は半透明の白。真ん中に黒い種が見える。
触るとぷにょぷにょした感触が気持ちいいw

>>387
ワイヤープランツって根ではびこる訳じゃなく、四方に伸びた茎が根付いて広がる感じかな。
地上部をこまめにカットしてれば大丈夫じゃない?
ただ平べったい地面に植えるよりは、高さのある所に植えて垂らした方が管理が楽かも。
地植えは鉢植えの比じゃない程生長早いよー。
390花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 02:15:37 ID:JMkTzGCl
>>385
菌のアレルギーでなければ乾燥した室内に舞っても埃と大差ないし
カビ自体の胞子も常時少なからずあるかと
傷薬にする種類もある
気になるならガラスドームみたいのかぶせとく
切り取って胞子紋観察するもよし

>>388
日照がなければ弱いし冬寒いとこはあかん
391花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 09:52:52 ID:bmuHhHlQ
>>385
ありがとうございます!!安心しました☆
392花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 10:52:17 ID:eWYRVEIn
ノブドウの苗を買ったんだけど、これ地植えにしてもよかですか?
育て方を調べようと思ったら、類似種?にヤブカラシが出てきてびびってます。
393花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 10:56:23 ID:5hgsSl7J
>>389
>ワイヤープランツって根ではびこる訳じゃなく、四方に伸びた茎が根付いて広がる感じかな。
>地上部をこまめにカットしてれば大丈夫じゃない?

387です。
ですよね?
どちらかと言うと 高さのある所から垂らす向きなのでしょうが、
あくまで雑草防止の為に庭に地植えしたみました・・・。
370の 「剪定してはいたんだが、気が付いたら地下茎みたいな横張りの根っこ が3m四方に伸びまくり」
というレスを読んで なんか心配になってしまったもので・・・。
もうしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
394花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 13:15:19 ID:xLq5N/Mw
うちの庭は母が植えたガザニアと山から種が飛んでくるユリと
オシロイバナが好き勝手に咲いていて見栄えがよくない
395花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 14:25:16 ID:VkkdurGD
ガザニアは丈夫だよね。
花は結構キレイだから自分は放置。
396花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 14:36:23 ID:TLXB8V1I
ガザニアを瞬殺してしまった自分はいったい…orz
最近放置していたヘデラがあちこちへと侵略中。そろそろ手を打たないと。
397花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 18:14:47 ID:TsKqh+PD
ガザニアとかヘデラとか、名前からして凶悪そう
398花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 00:21:00 ID:EAB3Gf+o
>>392
それ雑草じゃね?
山葡萄とかエビヅルならともかく
まあぶどう並にははびこるよ 但し株はそんな増えないと思われ

>>396
過湿とかペーハーが原因かね
日陰も嫌がりそうだし >ガザ
399花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 18:57:10 ID:sryuDT0C
>>398
ノブドウかヤマブドウかしらんが、近所の空き地で匍匐前進してるヤシは、この
炎天下でも元気に葉っぱが立ち上がってたなあ。

カタバミは葉っぱを丸めて、ツユクサは萎んで立ち枯れみたいになってるし、漏れ
がゲリラしたツルニチニチソウは黄変するほどの悪環境なのに、流石は野生種の驚異。

因みに同じくゲリラったシロツメクサも結構頑張っていた。少なくともカタバミや
ツユクサみたいには萎んでなかった。

暑さに弱いという話だったが、日本で種を売ってる品種は、昨今の温暖化もあるから
結構耐暑性の強いモノなのかな? まあたまたま保水性の良い場所だけで発芽した
お陰なのかもしれんが。
400花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 18:59:27 ID:sryuDT0C
おお、匍匐と葡萄って同じじゃなくて良く似た漢字なんだなあ。
401花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 04:24:50 ID:NfGfHMHg
>>392
リキュールにするならヤマブドウ、観賞用はノブドウという感じかな。
ノブドウは実や葉の色の移り変わりがきれいです。
>>398さんの言われるように、かなり大きくはなるけど、
ヤブガラシのような、あんな凶悪な株の増え方はしないようですよ。

>>400
「葡萄」「匍匐」、ほんとだ。なんかうれしい。
402花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 09:45:18 ID:UGmdJk7u
ヤブガラシはスズメ蛾(名前忘れた)がタマに付く程度で無敵だけど、うちのヤマブドウ、ノブドウは
放っておくと高確率でマメコガネ、ドウガネブイブイに丸坊主にされる。
403花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 10:20:28 ID:560UrehS
ツルニチニチソウがすぐ枯れる。
グラウンドカバーに使おうと思ったのに・・・
404花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 11:32:13 ID:Z0Fanq9y
>>403
うちでゲリラったのも、かなりヤヴァイ状況です。粘土質で酸性?な土壌だと弱いのかも?
405花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 12:08:12 ID:esRfH5aR
がぜんワイヤープランツに興味がw

丈夫ならいっぱい植えてみたいな、
冬は戸外で大丈夫なのかな(東京・地植え予定)
406花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 14:17:02 ID:ksZRKsDg
>>405
水切れに弱い。
冬は葉が殆ど落ちるが、春になる頃には葉がまたワサワサしてくるよ。
407花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 19:52:57 ID:Jp88+KNi
>>405
俺と一緒に「人柱」になろうよ、地植えで。w
葉っぱが丸っこ小さくて可愛いんだよね、ワイヤープランツ。
冬越しは容易だよ、但しアブラムシには気をつけてね。
408花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 09:18:44 ID:6eI80zDe
>>399
ツユクサやカタバミみたいに萎んでなかったシロツメクサですが、久しぶりに
チェックしたら殆ど枯れてました。orz orz orz orz

ツユクサやカタバミも結構痛んでましたが、死んではいない様です。萎んで
暑さ対策をしてた方が生き残ったという感じでしょうか。

やはりシロツメクサは評判通り、暑さに弱かった様です。

まあ一旦夏に枯れても、根っこが生き残っていて涼しくなったら又繁殖して
くるらしいですが、今の枯れきった様な状況を見ると、信用し切れません。

それでなくても最近は雨も少なくて、暑さもまだまだ続いてますから、根っこ
までやられてしまいそうな悪寒が・・・・・。

勿論、ノブドウはしっかり元気でした。
409花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 11:30:27 ID:0tCgjcz/
シロツメクサは乾燥に弱いから死んでるね。
410花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 15:13:00 ID:0d5u1DuL
>>408
スマソ

再度しっかりチェックしてきたら、ノブドウも綺麗に枯れてました。orz

カタバミも一部しか残っておらず、ほとんど枯れていて、シロツメクサと
同程度の損耗状態でした。(シロツメクサも一部のみ残ってました。)

さすがにツユクサは痛々しいながらも踏ん張ってましたが、同じ空き地に
あるネコジャラシもかなり痛んでたので、この一週間のうちにかなり
酷い状態になった様です。

>>409
かもしれませんね。

ただ、ここ一週間のうちには少し雨も降った日も有った筈なので、もう
少し何とかもって欲しかったですが、もしかしたらなまじ少量の雨水が
呼び水になって、地中の水分も吸い上げてしまったのかも?

しかし、葡萄の仲間は結構乾燥に強い筈なのに、その野生種のノブドウ
すら完全に枯れてましたから、一体どんだけ〜って感じです。

シロツメクサの有った場所を歩いたら、シャリシャリと枯れ葉が崩れる
良い音が響く程でしたし。

おかげさまで久しぶりに「サファリナイト」のフレーズがリフレイン
しまくりました。
411花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 13:58:34 ID:BJld/gMd
>>364
あれ凄いね
実家で、ご近所さんにもらった一葉が、気がつけば小さい森になってる
しかも、生垣の隙間隙間からホウキのようにボワッと・・・
412花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 15:37:50 ID:QWfmuPhx
>>364
うちの前の道路の植え込みでも、ツツジの中からコンニチワしてる。
あれは喰えないのかと考えたことがw
413花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:22:38 ID:WUbV0UtY
>>412
> あれは喰えないのかと考えたことがw
おまいさんなら、大丈夫であろう。
ガンガレヨー!!!
414花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 20:42:55 ID:Hj+LyAE7
そういやあシダとコゴミってまったく同じだと思ってたな、長らく
415花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 21:54:41 ID:q5xcnsAH
シダってミジンコの中で一番でかいのジャンかw
416花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 00:22:50 ID:h+9lbeYS
イヌワラビの「イヌ」って偽物っていう意味だよね
417花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 00:38:04 ID:yyaZzSZq
有用植物に似ているが役に立たない植物に対して付く称号が「イヌ」さ。
つまり、山菜のワラビにそっくりさんなのに食えないイヌ野郎なワラビって意味なのさ。
418花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 01:16:48 ID:byFiIxcd
>>416
「イヌ」=「似ぬ」
419花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 02:44:51 ID:5+vuzSLo
似ているのに「似ぬ」とは、これいかに?
420花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 07:26:05 ID:ZrJpAJJR
>>419
臣が脳古文サボったゆとりなりけり
421花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 10:31:16 ID:vu/4KJC4
腐って無いのに豆腐
箱に納まって無いのに納豆
422花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 12:46:45 ID:ySL0E5Sf
めっさイキイキしてるのに、腐女子
423花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 15:57:35 ID:N6ZlWg6g
精神が腐ってますから
424花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 00:49:50 ID:x4Q8MWlq
腐葉土×植木鉢とかやってそう
425花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 14:12:24 ID:NJriPhI/
世の中の森羅万象はすべてやおい・・・
という強力な腐脳を持ってるからなw
奴らホントに何でもありだよww
426花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 14:59:07 ID:r5ZyB3dL
何でもありは庭の話にもどしましょうよ
いや、何でもありじゃだめか、植えてはイケナイのもありだ
427花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 15:34:13 ID:MJqtOpZJ
>>424
腐りすぎだろww
428花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 15:44:36 ID:efE6W0U5
腐葉土攻めwww
429花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 00:37:06 ID:dCSIaYL+
         ____
       /      \  そんな事より宿題が終わらないお。。。
     /  _ノ  ヽ、_  \
    / o゚((●)) ((●))゚o \
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .___
__l  l_¶______/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |   l二二二二l
   | 9=ε-8.  | '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
430花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 01:01:25 ID:xsYSQqPa
そんなことよりドクダミが止まらないお。。。
431花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 01:06:15 ID:0HLIEqah
432花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 12:15:09 ID:Hzmy5Rw5
>>410
7〜8割くらい枯れ草の草原化した空き地ですが、再チェックしたらやはり
シロツメクサも若干生き残ってました。(多分1割以下。消費税以下かも?)

あとネコジャラシの枯れた根元の地面に、何か小さな芽が大量にでてました。

有り得ない話だとは思いますが、春先に蒔いたシロツメクサの種が復活した
のなら嬉しいなあ。

あとツルニチニチソウも半分くらい葉がやられてましたが、何とか生き残っ
てる様です。涼しくなるこれから少し復活してくれると良いのですが。
433花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 23:51:39 ID:Cg5ZLtGn
去年盆休みに父方の田舎に帰ったら、婆ちゃんと爺ちゃんが大事にしてた畑を叔父がゴルフの練習用にと芝生に変えてしまっていた。
 
お陰で盆休み田舎に帰ってきた他の親戚は大激怒。
ちなみに呆けてはいるが婆ちゃんも爺ちゃんも、現役で畑仕事が出来る。
毎年届く野菜の小包が楽しみだったのに。
悔しいのでダイソーと農協でミントの種を買えるだけ買ってばら撒いてやった。
 
今年田舎に帰ったら一面にミント畑が広がっていた。
434花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 00:39:29 ID:G2yJ5gLJ
本当にテロする奴があるか!w
435花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 00:53:17 ID:8qoDl9P9
>>433のミント畑が普通の畑になりますように。
436花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 03:13:31 ID:5GiNoRZQ
>>433
なんという報復テロ…。
うちの花壇にヌコウ○チされるからミント植えた。

いろんな意味で自爆テロだった。
437花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 03:56:51 ID:vg+RksrI
>>433
爺ちゃん婆ちゃんとしては、
この先は世話になるわけだし、老いては子に従え、
と我慢したんだろうね。
でも、畑仕事をしなくなったら、ボケてしまいそうだ。
爺ちゃん婆ちゃんには、他に何か楽しみがあるのかなあ。
ミントについては、何か言ってた?
438花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 06:12:01 ID:ZkhdoTw4
>>435 ありがとう。
親戚一同で相談して、また畑を作れるように頑張るよ。
 
>>437 うちの叔父はアル中ニート独身、ついでにギャンブル好きで生活能力まるで0。
実質的に爺ちゃん達の世話をしてるのは近所の人か近所に住む遠縁の親戚。
生活の糧は爺ちゃん婆ちゃんの年金と、爺ちゃん達の小遣いにって親戚が叔父に渡してる金だったりする。
 
爺ちゃん達は最近、近所の人に誘われて、畑の手伝いやらゲートボールに行ってるよ。
ミントは昔、婆ちゃんが庭に植えたがってたから調度いいかなと思う。
439花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 08:04:36 ID:Zw3+UjhD
>>438
> ミントは昔、婆ちゃんが庭に植えたがってたから調度いいかなと思う。

庭でプランターか何かで作るのと、畑に放流するのとではぜんぜん違うってばよ……
放置しとくと交雑して、姿はミントだが匂いがないとか、匂いがまるっきし違うブツが
畑じゅうにのさばることになる。悪くすると隣接地まで侵略してくかも。
440花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 08:58:21 ID:aCO+ria0
( ;∀;)イイハナシダナァ
441花さか名無しさん:2007/09/05(水) 09:22:21 ID:3fi2+tGr
ミントはもちろん、「ベビーサンローズ」っていう名前だけは可愛い花が
猛威をふるっていて、何もかも負けていってます・・・
葉っぱも肉厚で、そのはびこりように、見た目も可愛げがなく、
ずうずうしいように見えてきました。
小さなローズピンクの花は少しだけなら可愛いんですが。
442花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 11:40:10 ID:EHSehNLQ
舛添厚生労働相「年金泥棒には牢屋に入ってもらいます」

社保庁(民主党支持基盤)「手間がかかるから追究しない方針」

社保庁会見画像:ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/7/a7395462.jpg
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1026964.htmlより

これから民主&マスゴミが必死でごまかしに入ってくるだろうな。
443花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 15:33:39 ID:5FsJF+Uy
>>442
自民信者の糞は 自ら肥料にでもなって
ここの皆様の役に立てや!
444花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 16:27:30 ID:G7k3D+pG
>>437
うちも完全に耳聞こえなくなった爺ちゃんが遠くの田舎に居るけど
コメ作りが楽しみで、いまでも現役で頑張ってるよ。
母親(じいちゃんの娘)の妹は、「お米なんて買っても高くないんだし」と
空気読めないこと言ってやめさせようとしてるけど、
やっぱ爺ちゃんの楽しみを奪っちゃいけないよね。
これやめさせたらボケちゃいそうだし、親戚もそれがいちばん怖いって。
(耳聞こえないから周囲と会話が成り立たないしね)
まわりでちゃんと誰かが見ててあげられればそんなに危なくないんだけどな。
445花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 16:50:38 ID:WCX3psUX
>443
自治労職員乙
446花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 19:26:02 ID:5FsJF+Uy
>>445
お前は 植木鉢の底石にでもなってろ!
447花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 20:41:03 ID:ZLKGisP1
近所の土手に生えてたクラウンベッチ。3年前、庭に植えたら超やべえw
あらゆる植物を駆逐して繁殖エリア拡大中。
花がきれいでいいじゃない。とか言ってられなくなってきた。
448花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 23:22:17 ID:CiZTI82J
ここで話題になっているミントなんですが、栄養のない土でも育ちますか?
449花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 17:24:21 ID:OkyTCLrF
育ちます。
450花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 18:01:48 ID:9hg+atFz
>>448
爆発的に増えます。
そして後悔します。
451花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 18:37:19 ID:JcRg9jw/
>>450
× そして後悔します。
○ そして歓喜します。
テロなら(ry
452花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 18:38:51 ID:B51ScP+P
ランナーで増えるワイルドストロベリーも最強
453花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 19:01:40 ID:cWzJBxBk
キクイモ
454花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 03:45:26 ID:GupV5kGt
キクイモは天然のインシュリンだとかで糖尿病にいいらしいね
455花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 06:19:32 ID:KECU0wjd
今更ながら>>433に泣いた。
もう随分前に農家やめちゃった自分のばあちゃんが畑仕事の合間に自生してたハッカを摘んで、
胸元に入れて涼んでたという話を思い出した。(自生種だから、西洋のミントとはちょっと違っ
てるかもだけど許してね)
うちでは毎日のようにハッカ油を使うんだけど、これから香りをかぐ度に433の一面に広がる
ミント畑を思い出して切なくなりそうだ。
433の思いが報われて爺さま婆さまの畑仕事の場がどうか復活しますように。
456花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 19:51:35 ID:R4jUsYTS
>>455
自分もミントが豪勢に生えていたらそこには悲しい物語が有ったって思う事にするよ
457花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 20:08:10 ID:LKcGsvUv
しかし一面ミントにしてしまったらもう畑に戻すのは無理だなw
458花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 21:49:58 ID:SP6/hSMQ
ミント畑としてミント作りにハゲむんだ!
459花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 16:24:26 ID:JUiIHEyT
ゴルァヽ(`Д´)ノ ハゲってゆーなぁ!
460花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 16:48:23 ID:l5/aX9Uk
つ木本

果樹だって畑だ、地べたなど落ち葉の処分場にしてしまえ、という戦略は如何?
461花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 22:25:56 ID:blvTo57s
縦30センチ横50センチ程度のスペースにワイヤープランツと宿根花の何かを一緒に植えた場合
やはりワイヤープランツが勝利するのだろうか?
462花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 22:26:44 ID:blvTo57s
うお!下げ忘れた、ゴメン・・・
463花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 00:18:11 ID:6/t2GBWN
>>459
> ゴルァヽ(`Д´)ノ ハゲってゆーなぁ!
植毛禁止ってかぁwww
そら確かに「植えてはイケナイ!」罠。
464花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 11:18:56 ID:Qu4uGajA
>>461
うちはワイヤープランツの圧倒的勝利に終わった。
一面わさわさのワイヤープランツ。しかもあふれてる。
465花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 22:22:27 ID:lhfyP9xk
うちのワイヤープランツとフィカスプミラの争いは拮抗してて
まだ決着が付かないな。
466花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 10:22:39 ID:Cjh8j985
>>464>>465
お二人にお尋ねします。
ワイヤープランツは 鉢植えしてるのですか? 地植えしてるのですか?
植えて何年ほど経過してるのですか?

465さん。
我家でも フィカスプミラを地植えしようと先日ポット苗を買って来たのですが、
465さん宅では (もし地植えならば) どんな場所に地植えしてるのですか?塀際とか?
467花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 15:06:59 ID:ypR1vdXk
>>466
464だけど、うちのワイヤープランツは3年目の鉢植え。
鉢といっても半分に割ったウイスキー樽(直径60センチ深さ40センチ以上)
だから、感覚としては花壇に近いかも。実は水遣りもしてない。
今や全体をすっかり覆われてしまったウイスキー樽はまさにモリゾー。

最初は寄せ植えにパセリの彩り程度のつもり植えたんだけどねぇ・・・
土が合ったのか環境があったのか、爆発的に増えて周囲を駆逐しまくり。
すっかり放置されてるにもかかわらず、この夏もイキイキしてたよ。
ひとたび根を張った地面からは、自分たち以外のものが芽を出すのを許さない勢い。
こんなに緑でいっぱいなのに心が荒むのは何故なんだろうw
468花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 19:26:17 ID:U93QXkTD
ミントって,その割に見かけないのは手に入りづらいからか。
469花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 19:46:31 ID:c6RApXjd
>>468
タネも苗も、ハーブ扱ってる園芸店なら普通に手に入る。
特に手に入れにくい植物ではないよ。
ただ、庭植えの場合、怖さを知って人間は、プランターとかに隔離して地面に放流はしないし、
一度育てると増えすぎて使い切れずにもういい!となる人も結構いそう。
空き地や土手で雑草化してる場合もあるけど、交雑すると姿がミント離れしてくことがあるから、
案外、そのへんに生えてるけど気がついてないだけかもよ?
470花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 00:49:26 ID:IZmxmhwY
ミントの種、ダイソーの2袋105円コーナーにもあったぞ。
471花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 02:49:51 ID:MWJvkq0b
>>166で月桂樹の名前が挙がってたけど、あれも危険なの?
もし危険ならば第何種?
貰い物の鉢植えを庭に植えようかと思ってたんだけど。
472花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 04:35:59 ID:U1L+bRYt
>>471
ハーブとして使わなくても、葉っぱも花もきれいだし、
虫はアオスジアゲハくらいしか付かないし、(そう?)
とってもいいよ。
ほっとくと、5階の窓から直接葉っぱが取れるくらいになるけどね。
473花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 08:06:28 ID:db6aE3Zw
>>471
基本的に第3種。
たぶん、建物の近くには植えない方が無難、と言いつつうちは植わってるが……
(という自分は>>166本人です)
木の大きさを適当なところで維持しておきたいなら、年に2〜3回の強剪定が必要。
それでも下手すると50cm超の長さの枝が積まれることになる。とにかく樹勢が強い。
虫はうちではカイガラムシ程度だけど、あれはブラシデトールが基本なので、
木が大きくなってくると面倒かも。

それなりの大きさの木を管理する時間・体力と、建物から離して植えられるスペースがなければ
放流はお勧めできないかな。
474花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 18:59:08 ID:MWJvkq0b
>>472>>473
ありがとうございます、小さな鉢で貰った物がなんだか元気がないようなので
鉢を変えるかだだっ広いだけで淋しい庭に植えるか考えていました。
幸い庭にスペースがあるのでアドバイスに従い建物からは離して植えて
様子を見つつ育ててみることにします。
回答ありがとうございました。
475花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 16:26:49 ID:WBANPynf
オレはワイヤープランツの繁殖力を侮っていたのかも知れない……。
↓のブログで恐ろしい記事をハケーンしてしまった。

ttp://hanayadai.exblog.jp/d2007-03-09

地上部だけなく、マジで地下茎でも蔓延るのかよ!
地植えしてしまった勇者達よ、健闘を祈る(* ̄- ̄)人
476花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 21:18:39 ID:3/h7mhdm
>>475
やべぇえええええ!!昨日地植えした!!
小さな花壇程度のスペースに、玉竜と共に植えた。
玉竜・・・生き延びれないかな・・・
477花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 23:43:01 ID:R1wVWI42
グランドカバーに「芝桜」を考えてるんだけど、
大丈夫だよね?ここでの指定に入るような奴じゃないよね?
478花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 00:18:09 ID:48bR5DmX
芝桜はしょっちゅう絶滅してない?
グラウンドカバーの役目をまっとう出来るかどうかの方が心配。
479花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 00:20:07 ID:AJwncLED
>>478
あれ?そんなに弱いんですか…?
480花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 00:37:57 ID:txbpbPcQ
ワイヤープランツうちでもかなり暴走してるわ・・・・
なんでテンプレにはいってないんだろうね?
アイビーみたいなやつと比べたらまだおとなしんだろうけど上のブログ読んだら
怖くなってきた・・・・

この植物ってまだ導入されて新しいんかね?園芸界では
481花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 00:58:09 ID:gvyWTubB
>>479
コガネムシが着くからね
植え付けのときにパーライトを鋤き込むと軽減できるよ
482花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 01:51:14 ID:AJwncLED
>>481
なるほど、いい情報をありがとうございます。
実家の庭が結構無惨なことになってるので、
何とかしようと思いまして。
483花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 02:51:43 ID:RM4UsVzM
北海道のやつは凄いけどあれは勝手に増えたんじゃないようだし
484花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 09:30:54 ID:ApRr0684
>>480
引っこ抜く時も茎が硬くて丈夫だから苦労するんだよね、さすがワイヤー。
伐採するたびにかわいいから欲しいというご近所に分けてたけど、
ハッ!もしかしてやばかったのか?!
485花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 11:31:31 ID:IJgO69FC
土中でトタンみたいなの使って周りをぐるっと囲えばいいんでないの<わいやーぷらんつ地下茎
486花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 13:02:41 ID:YDaxi0Hg
>>485
それってミント系とか野芝とか蔓延りすぎないようにするときの常套手段だね。
ただトタンを埋め込むのって結構大変よ。
487花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 13:05:31 ID:QcmJ9tUw
トタンにやる気なくしちゃう
488花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 13:09:17 ID:Ky46H6vo
ずぶの初心者です。
狭いながらも花壇があり、下手の横好きで色々植えて遊んでたんですが
妊娠出産をひかえ手入れができなくなるのでどうするか悩み、
蒔いてしまいました「クローバー」「れんげ」。
ほわほわっと緑がカバーしてくれるかと思っていたんです。
その後子供が4ヶ月になり、育児にもようやく余裕ができて庭を良く見たら…
巨大な緑色のボンバーヘッド&鳥肌がたつほどのアブラムシ!
密林状態になっていました。

赤ん坊を夫に預けカマで全て刈り取り、殺虫、洗浄。虫の山に絶叫しそうでした。
根ががっちり張っていたので凄く時間がかかりました。
冬だからと油断していた、本当に自分のバカさに腹が立ちます。
489花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 13:33:35 ID:qRqL8A/3
>>487
好きだよ…w
490花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 15:30:45 ID:fbb7j71N
>>487
ウマイッ!!www
491花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:32:53 ID:Z4xUbZzO
>>488
アブラムシは大抵蟻が媒介して増やしてるから、蟻の巣コロリを仕掛けて
巣を全滅させると良いかと。

但し、蟻が居なくなると小さな虫の死骸とかが、なかなか片付かなくなる
弊害が出ますけど。

あと巨大になるのは今まで肥料とかをタプーリ撒いてたせいかと思われ。
クローバやレンゲは痩せ地で育てるのが基本です。
492花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 17:29:27 ID:JAOoV3N/
>>491
レスありがとうございます。
確かに肥料たくさん混ぜ込んでました。それまで何度か花苗を植えてても
花房が小さかったりしたので…やけくそぎみに。
アブラムシには裏に蟻の存在があったのですね。勉強になります。
以前もパセリを育てて花壇を青虫まみれにしてしまい、
何十匹も割り箸でひろって退治するはめになったり、自業自得の目にあい続けてますorz

もっと勉強しないと駄目だなあ…近所に迷惑かける前に
493花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 18:30:51 ID:bxcCc4GG
>>492
青虫の類は近所にアシナガバチやスズメバチが営巣してると、かなりやっつけて
くれるのですが、昨今はスズメバチを目の敵にする様なマスコミ報道のお陰で、
あちこちでスズメバチトラップを仕掛ける人が増えてしまって困りものです。
494花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 18:36:04 ID:4qUoPtja
スズメバチが怖いのは、
刺激したときや巣のそばに寄ったときぐらいだよね。
うちは時々家の中にも入ってくるが、
窓を開けて「あっちあっち」って窓方向に促す程度。
アシナガは気にもしない。
495花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 21:56:57 ID:JAOoV3N/
>>493
ギャッ!今年2階ベランダの室外機にアシナガが巣を作っていたので
もぎ取って捨てましたが…
まさか呼び寄せてしまた?いや、青虫発生は去年春だし…
496花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 15:49:59 ID:pTkIkt0V
青虫が一番の天敵はアリでもある罠
497花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 18:07:02 ID:ULb4MAtX
アシナガさんは巣に近づかなければ優秀なガードマンだよ
2階のベランダに、洗濯物とか干してなければほっといてもよかったかも
498花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 18:29:50 ID:Ut6Djiy9
ワイヤープランツ、花壇に地植えしてるけど、そんなじゃないよ。
合う土とかってあるんだろうね。

うちはそれよりドクダミが問題。
植えた覚えもないのにワサワサと…
撤去しようとするとあのイヤ〜な匂いがね。
499花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 18:56:26 ID:FvFk/gZf
>>498
ワイヤープランツて植えた最初の年は割とおとなしいけど、二年目から爆発するような感じ。
植えて間もない?爆発度には日当たりとかも関係するかもね。
500花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 19:13:11 ID:OHan3SMY
うちは7月に植えて5倍くらいに増えたな。
501花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 02:16:35 ID:v9YLgOL3
ヘクソカズラが止まらない。
あれ、枯れかけの状態が汚いのがイヤなんだよな〜。
502花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 03:46:57 ID:NLgpSzon
え〜!ヘクソカズラの実って可愛いじゃないの。
クリスマスのリースにしたくらいよ。
503花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 09:25:10 ID:6SE/fPeG
>>499
ワイヤープランツ、3年くらいかな?
皆が言うようにわんさか増えるのを期待してるんだけど、ぜんぜん…

場所は南側のちょっとした木陰なんだけど、だからかなあ。
504白ロムさん:2007/09/17(月) 16:50:42 ID:fOpAHH5c
>>497
アシナガバチなんて、下手をすれば洗濯機の中や室外機の中に営巣したり
するし、慣れれば巣が振動しても人間がかなり近づいても攻撃なんかして
こないよね。

うちの親戚んちのガレージの天板に営巣してたアシナガバチなんか、天井は
手がとどくくらい低いので、エンジンや自動車の振動で五月蝿い目にあって
るし、真下を人間が通る時は20〜30cmくらいの近さに頭が近づくけど、
全然オッケーだった。

まあその親戚は農家だったから、元々蜂の巣は益虫扱いだったせいも有るけど。
505花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 19:08:54 ID:Ek8BuHBC
>>503
へぇー、三年経っても大人しいんだ。
自分の知ってる爆発ワイヤープランツは凄く日当たりのいい花壇植えだから、
やっぱり日照が関係しているのかな?
日当たりのよろしくないベランダの鉢植えワイヤーは生長ゆっくりだしな。
506花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 19:54:29 ID:CLjGk8pt
ワイヤープランツって
雑草よけの目的で植える人も多いんでしょ?グランドカバーとして。

雑草って 当然の事ながら 
日当たりが悪いところより日当たりが良いところにいっぱい生えるんだから 
その日当たりの良いところにワイヤープランツを植えて
あまり増えないのでは逆に困るのでは?

グランドカバーって
増えてこそ広がってこそ グランドカバーなんだけど
増えすぎても困る広がりすぎても厄介
二律背反で 結構悩むんだよね、選ぶ時。
507花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:19:57 ID:3LJkrxuE
>>502
あかぎれにも効くらしいしな
508花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 11:36:10 ID:CWCQdYeC
>>495
アメリカシロヒトリ被害拡大 仙台市、対応苦慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000011-khk-l04
|しかし、長年使われてきた薬剤の効果を疑問視する声もある。昆虫の生態に詳しい東北大農学部の
|昆野安彦准教授(52)は「アメリカシロヒトリは徐々に抵抗性を増している。逆に天敵である
|アシナガバチの幼虫が駆除される可能性がある」と説明する。

駆除されたアシナガバチの祟りかも知れませんね。
509花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 17:19:25 ID:VGnPyqft
カッコウが毛虫喰う数少ない鳥らしいんだよな
510花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 20:35:50 ID:y7+XZ74c
スズメも毛虫を食べるって話があるから、毒のあるヤツ以外は結構大丈夫なのでは?

ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/199705/atti.htm
511花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 20:47:12 ID:y7+XZ74c
あと、ムクドリやツツドリが毛虫を食べてる写真が有りました。

ttp://birder.at.webry.info/200605/article_13.html
ttp://likebirds.exblog.jp/4418500/

まあ小鳥たちが毛虫を正に毛嫌いしてたら、今頃毛虫だらけの自然界に
なってた筈だから、それなりに食べる鳥が居るのでしょう。

仙台市が酷い目にあってるのは、アメリカシロヒトリを餌にする舶来品
好みなモダンな小鳥が少ないって事なのかも?
512花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 21:00:45 ID:79qh/wTu
毒針毛のやつはのどに刺さるから流石に辛いらしい
カッコウののどには毛虫の毛がいっぱい刺さってるという話を聞いた
513花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 21:07:24 ID:y7+XZ74c
一応下記をみると、チャドクガと違ってアメリカシロヒトリに毒は無いらしい。

ttp://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/shirohitori.html
514花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 01:47:21 ID:uIiD+96T
カタバミが一年草のサイプレスバインに駆逐された……。
515花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 03:28:01 ID:rEQnFSOo
るこう草かー 見た目が涼しげでいいね
516花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 11:04:25 ID:+v8rYJG3
最近堤防のススキが葦?葦?(ススキっぽいけど穂の形が左右対象)に
駆逐されていっているような気がするけど、急になんでだろう。
517花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 11:13:24 ID:L0ZCw5dS
湿地化してきてるとか。
518花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 11:32:26 ID:MYuPFFmF
>>515
なーに、草刈り機がエンスト起こして焼け付くから暖まるさ。
519516:2007/09/25(火) 11:52:49 ID:Na5af8CH
葦だと思い込んでたけど、もしかしたら違うかも・・・

ttp://www.hana300.com/asi000.html
↑だいたいこんな感じだけど、もっと穂が貧相で終わりかけの線香花火みたいな感じ。
堤防だけじゃなくて、道路脇の市の花壇とかでもボーボーに増殖してる。
ススキが減ってきててかなしい。
520花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 12:02:53 ID:WBETaCn9
そういや川原でトゲだかがある外来植物が繁殖しまくって、小鳥が営巣出来ない
問題が記事になってなかったっけ?
521花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 12:22:59 ID:xST109NX
>>519
アシっぽくないね>花壇にボーボー

このへんでチェック
ttp://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/gramineae/gramineae.htm

or写真撮って↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182532152/
522花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 12:25:00 ID:xST109NX

ゴメン新スレ立ってたんだった。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1190631864/
523花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 15:19:25 ID:Mn3ndhx5
>>520
ありましたね、アレチウリでしたっけ?
524花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 17:14:48 ID:muzPoLSg
525花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 17:51:59 ID:1pu2BG/I
>>524
ひえー、テラ機雷……
526花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 20:02:21 ID:66mLjJ7c
>>524
どう見ても機雷です…そぉーっと離れましょう…((((;゚Д゚)

ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-08.html
>1株当たり400〜500個の種子をつけるが、25,000個以上との報告もある。
環境省お墨付きの特定外来重爆撃機。
527花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 20:11:07 ID:1pu2BG/I
>>526
うっかり機雷と言ってしまったのは自分だが、何か軍板のGスレのようなことになってきたな……
528花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 23:35:12 ID:kos8QgsA
>>520
営巣よりも、河川敷を集団塒として使えなくなった影響の方が大きいです。
山でも爆殖しているから、今後もっと悲惨な状況になります。
富山の標高1,000m弱の山地でもこんな勢いです(高木の無い場所は全部覆われている)。
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0297.jpg

529花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 23:40:00 ID:iIMG9lo/
>>528
ふむ。。。
新型テロ資源として調達を上申するか・・・。
530花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 00:06:21 ID:4sMWecD9
塒は「ねぐら」か。
はじめて知った。
531花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 00:07:42 ID:sB4LsB0H
オナモミ以上の兵器だな。
これ。食用にはできないのかな?
532花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 10:27:13 ID:m8puKrQu
アレチウリは、ヤブカラシや葛と張り合ったら、どっちが強いのかな?

外来危険種になってるくらいだから、土着のこれらよりはヤッパシ強い?
533花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 11:32:41 ID:CvJ390IP
アレチウリは伸び方がハンパじゃないです。
2、3日前は河川敷にあった、今日は手すりを乗り越えそう、そんな感じ。
ヤブガラシが可愛く見えます。マジ
534花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 11:42:37 ID:m+HGEPwE
529
地雷原に地雷を拾いに行く様なものだ

531
オナモミなんて地雷と比べるとバナナの皮レベル


駆除には火炎放射器が欲しくなる
マジで
535花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 12:01:26 ID:IbkdSvPg
アレチウリとカナムグラとクズの戦場あったけど、決着を見ないまま造成され宅地になった。
造成される前を思い出すと、やっぱりツルが残るクズが最強かと思う。
536花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 15:23:16 ID:0ReuCTTU
クズはつるよりもカメムシ召喚が恐い。
537花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 15:56:24 ID:HySUDqi7
所詮ウリ科だから大食漢のウリキンウワバで滅ぶだろうと思ったら、奴は毛が多いのは嫌うのね。
役立たずめ・・・
538花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 01:40:42 ID:iUtVjIMD
ヘデラを最初から木だと認識していれば

剪定が必要なのは当たり前で
たいして大きくなるわけでもないし
扱いやすい手頃さなのでは?

我が家のオカメヅタも20センチに育ったが
別にどうってこともない

幹の直径が20センチね、
539花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 02:13:19 ID:oyzrsJK4
>>524
植物とは思えない殺る気に満ちてるなw。
虫だろうが鳥だろうがかかってこんかいゴルア!って感じだw。
540花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 12:41:34 ID:6MclQEBI
>>432
久しぶりにみたら、若干生き残っていたシロツメクサが、ほぼ枯れてしまって
ました。折角涼しくなって雨も降ったりして、環境は良くなった筈なのに・・・。

急に涼しくなったから耐えられなかったのかな・・・。まあ土が悪かったっての
も有りそうですが。同じくゲリラったツルニチニチソウも、酷書で黒ずんで枯れ
かけた様な状態が、回復してませんし。

実はこの空き地には、春先に合計1kgものシロツメクサの種を蒔いたのですが、
ここに至ってほぼ玉砕したみたいです。初ゲリラだったから奮発したのになあ。
541花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 14:40:29 ID:kDteLx6Z
コキアはやばいですか?
542花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 15:41:01 ID:unl/4Ej5
543花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 18:33:15 ID:tnKWEGjJ
コキアだわ、いつかい?
544花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 18:37:31 ID:UOM9YurK
>>541
http://www.yasashi.info/ko_00014.htm

こぼれ種で殖えるようだけど一年草だし根が弱いしで困ったことにはならないんじゃね?
俺も植えてみようかな。
545花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 23:46:27 ID:vJYMfb88
畑に列植されてると和む
埋め尽くされてるのは見たことないから出方が弱めなんだろうね
546花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 07:26:52 ID:7/MJICRQ
ミントについて無知だった頃に庭にまいたペパーミントが
ちょろちょろ育っている。
こんなにひよひよしてるのに地下活動の後に爆発するのがなんとなく
信じられず放置しちゃってる。
抜いたほうがいいのかなぁ。今から鉢に植え替えても遅いですかね。
大体10センチくらいに育ったのが15本くらいあります。
547花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 09:39:07 ID:amtfED8w

 て お く れ
548541:2007/10/11(木) 10:53:46 ID:YcD3At4O
レスありがとうございます。
キレイに紅葉したのを見るようになったので。
植えてみようかと思います。
549花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 11:33:03 ID:Y4mgU36Y
コキア植えたいのに、種まいても芽がでない、苗買っても大きくならず枯れるw
他の植物は順調なのに何が悪いんだろ?
550花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 12:00:13 ID:+wO8UTeL
>>323戦況続報ナリ!
(`・ω・´)ゞ 
前スレヲヨビ、当スレノクズコロンニヨル戦況続報テアル!
クズに悩マサレテ、ヲラレル諸兄方、胸襟ヲ開イテ聞カルヘシ!
七月ニ観察セリ時ヨリ葛ノ侵攻停止ス。
クリカヘス。
葛ノ侵攻停止ス。

諸兄方ニオカレテモ、前線ヲ祈願スルモノデアル!
御検討ト前線ヲ祈ル!!!
551花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 14:00:25 ID:gpkI1uuF
バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ!
552花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 10:51:09 ID:QLQnnhor
>550オメ

ところで

>胸襟ヲ開イテ聞カルヘシ!

ってどういうときに使う表現なの?

丸ごと検索したら「帝國議會衆議院豫算委員會議録」がヒットしたから
昔の言い回しなのはわかったんだけど…(´・ω・`)
553花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 10:57:43 ID:FRjVIbVo
普通に本やなんかを読んでれば自然と理解できるはずだが・・
「胸襟」が判らんのなら一般常識に欠けてるんじゃないか?

胸襟を開く でぐぐれ
554花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 11:26:10 ID:QLQnnhor
即レスありがとう
一般常識に欠ける方だとは思う…(´・ω・`)

「胸襟を開く」は「心を開いて相手に気持をあずけること」て思ってて
聞かるべし! って強い言い方がついてるのがなんかよくわからなくて

「耳をかっぽじって良く聞け」の戦時中風と思えばいいのかな?

空気も読めてなくてゴメン(´・ω・`)
555花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 12:03:28 ID:5cMyMEhh
>>554
>「心を開いて相手に気持をあずけること」て思ってて

ググって出てきた文章をそのまま書いてるだけじゃんw
ふいんき(なぜか変換できない)が判ったらそれでいいのでは?

>聞かるべし

これも国語や古文の授業を普通に受けてれば身につく程度の教養。
556花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 12:08:40 ID:/xbzCvX/
>>554
> 空気も読めてなくてゴメン(´・ω・`)
気ニサルル事ナシ。
当方、葛ト真剣ニ立チ向カヘル諸兄方ヘノ報告マデノ積テアル。

てか、マジでクズとの戦闘に勝てたよ!
だけど、ワルナスビの逆襲を受けちまった・・・orz
557花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 12:13:04 ID:/xbzCvX/
連続スマソ
>胸襟ヲ開イテ聞カルヘシ!
ってのは、「落ち着いてじっくり(詰め襟を開いてゆったりと)と聞いてくれ」って程度のもの。
多くの場合、「作戦集結&勝利報告」や「敗戦の辞&覚悟を決めよ」ってな場合もある。
558花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 12:51:27 ID:VBx+YHZm
軍板に来たかと思いマスタ。
559552=554:2007/10/21(日) 21:27:01 ID:QLQnnhor
>>555
教養もなくてゴメンなさい(´・ω・`)

>>556-557
すごくよくわかりました!どうもありがとうございました
ワルナスビも駆逐されるよう、影ながら応援させていただきます(`・ω・´)
560花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 21:50:54 ID:bA9I0wVR
>>559
> ワルナスビも駆逐されるよう、影ながら応援させていただきます(`・ω・´)
566=567だけど・・・実は・・・
何スレ目だったか忘れたんだけど、、。
俺、ここのスレ住人に「テロるならワルナスビが良いよ」って教えて自生地も写真付きで教えてたんだよね。。。
でもって、ワルナスビから逆テロ受けちまったってオチが付くんだよね・・・orz
草刈り機で刈り取ったけど、熟した実がイパーイ・・・
561花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 09:10:00 ID:qD5u2db4
>>560
(´;ω;`)
ますます軍板的展開ですな…
562花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 11:53:07 ID:Da4E6qeh
>>561
>>1-5
「グリーン・テロリスト闇の情報交換所」がスレタイだった時もあった。
563花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 17:26:26 ID:baHJKiEi
ワルナスビってすごい名前ですなw
564花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 17:46:02 ID:StjqJRBG
コピペ。

茎や葉に鋭いとげが多いうえ、
地下茎および牛糞などに混じる種子でよく繁殖し、
除草剤も効きにくく、一度生えると駆除しにくい。
耕運機などですきこむと、地下茎の切れ端一つ一つから
芽が出て独立した個体に再生し、以前より増えてしまう始末の悪さで、
和名ワルナスビも本種のこういった性質による。

うわぁ…
565花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 18:19:04 ID:wcfOdpNU
しかも有毒らしいww
566花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 20:50:34 ID:Y3bCJU07

                             ∧ ∧
                           ヽ<`∀ ´>ノ 
.                           (( ノ(  )ヽ ))
                             <  >
567花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 21:23:20 ID:tkRWA2Y2
夏コミん時に、ビッグサイト近くのベンツ屋の外の植え込みで、ワルナスビ見つけたんだけど、まだあるかな?
そんときは、スコップ無かったのと、周りに人が居たのと、薄い本が捨ててあって、それを拾ってると思われるのが嫌だったから、持って来なかったけど。
568花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 21:41:06 ID:lUWThX6d
>>567
霜が降りるまでは大丈夫。
569花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 03:31:34 ID:0RosDcXP
霜が降りても実が残ってるから大丈夫w
570花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 16:18:03 ID:aFLm0Fn+
>>567
実を残せていて、除草されていなければ、冬コミの時も会えると思う。
571花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 22:13:18 ID:W5dkTbtn
擬人化してくれ。
572567:2007/10/23(火) 23:12:55 ID:0HpEYADp
>>567ー570
ありがとう。11月に別のイベントあるんで、とってきます。
>>571
>擬人化
ワルナスビの特徴って
小さい花(ロリorショタ)
有毒(ツンツン、毒舌)
無限増殖(何だろ?性欲魔人?)
こんな感じかな?
自分、メカと、モンスターしか描けないけど
573花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 23:47:56 ID:uRfXE9sR
>>572
園芸板で自分以外のヲタに会えると思ってなかったけど
案外生息してるのかも…
574花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 00:16:13 ID:vTKgt+JM
『ハバネロたん』で園芸に入った人が多いのかも
俺はハバネロスレで『ハバネロたん』を知り、オタの世界に・・・

575花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 04:24:43 ID:pdPmr21u
>>573
オタは多いんじゃない?
もともと好きになるとのめりこむ性格+一人で打ち込めるものが好き
という共通点が…
576花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 07:58:43 ID:A9b7ikiY
ローゼン・ヲタであります!
577花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 09:30:06 ID:hkWafVoY
あ・そう
578花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 11:01:18 ID:ZBlx1tDD
今はポーションかな
579花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 22:32:04 ID:Ny56vDrp
チト、話を戻す。
ワルナスビ、その他は焼け!
石油バーナーのジェットエンジン方式バーナーで焼ける。
ツユクサ、マルバ・ルコウソウ、ジュズダマ、etc. イネ科以外は全て逝く。
イネ科と粟麦稗は厳しい。
葛に勝てた香具師は、マジで勲一等だ。

テロにワル茄子は一理有り。
散々外出だが、カナムグラも絶大な効果がある。
テロなんか敢行するんじゃねーぞ!
580花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 01:01:56 ID:RPAYZl1w
茨城県にワルナスビの生えている所ってありますか?
581花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 10:08:45 ID:sPcl8onU
>>580
茨城県 ワルナスビ
でググれカス!!!
582花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 04:38:21 ID:ofiKz9I1
ワルナスビって、1本2本生えているうちは、
「お、ワルナスビだ。ちょっと可愛い」とか思ってみているが、いつのまにか
1本が10本に、10本が100本に♪
583花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 16:54:39 ID:3iQEW1Pw
マルバストラムはかわいいけれどすごい事になりました。
584花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 18:18:23 ID:pRUjvzGi
どどどどうなったの???半年ぐらい前に植えたやつ、
脱走部分を剪定剪定でやりすごしてるけど、もしかして地中でなんか起こってる??
585花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 18:51:37 ID:CSzNORhK
ニオイスミレとか原種スミレ(白に斑点のある奴)って植えてはイケナイ系?
家の周囲、隣との境にブロック塀があって人、一人が歩けるほどの地面なんだけど
雑草対策でグランドカバー代わりになるかと思って。
ヒメツルもあるんだけど、雨で湿気が多いと土で泥々になって汚い。
586花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:03:55 ID:I7ywYwb1
マルバストラムなんか良さそうw
来年売ってるの見たら買おうかなあ。
害虫つきやすいですか?うちイモ虫毛虫がゴロゴロいるんだけど。
587花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:43:38 ID:mdwcu3wG
>>585
仮に全面スミレになったとして困ることがあるかね
588花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:46:48 ID:JdNhafLh
>>587
スミレは、テロとしてでなく普通に植えても
消えてしまう気が……。
大量破壊兵器としては火力不足では?

ちなみにニオイスミレは根が有毒というハナシを
聞いたことがあるんだが、どうなんだろ??
589花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 08:24:08 ID:PgMvVaWI
>>587
ツマグロヒョウモンの幼虫だらけになる
590花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 18:21:17 ID:WokyljNH
本来なら、植えてはイケナイ!植物だったんだろうなあ。

バイオ燃料“毒植物”が主役に 食料価格影響なし
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/66577/
|世界各地に自生している毒性の強い植物「ナンヨウアブラギリ」の種子を原料とするバイオディーゼル燃料(BDF)が
|急速に普及する見通しとなった。栽培が容易なうえ、食料価格に悪影響を与えない利点があり、日本企業や欧州のメジャー
|(国際石油資本)が相次いで大規模な栽培・精製事業に乗り出す。現在主流となっている大豆やヤシなどの食用油からBDF
|原料の主役の座を奪う勢いだ。
591花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 18:43:18 ID:Og3glBf4
ギンネムも注目されているらしいぞ。

沖縄で大増殖して、植えてはいけなかったorz状態だそうで。
もちろん有毒。
592花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 20:40:53 ID:WokyljNH
有毒だと害虫も避けやすいし、食用に転用とかもされにくいから、燃料にする
にはいい事ずくめですね。

バイオエタノールでも似た様な材料(澱粉質や糖質タプーリで有毒なヤシ)が
有れば良いのに。

ギンネムがそれに相当するのかな?
593花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 06:26:41 ID:pSK47Te5
ナンヨウアブラギリ -Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%AA
>種子は毒性が強く、僅か数粒で致死量に達する

ヒエェェェェ
594花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 06:32:59 ID:pSK47Te5
ギンネム -Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%A0
>小笠原に取り残された兵隊が本種の種子を食べ、全員残らず丸ハゲになった

ハゲエェェェ
595花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 15:34:25 ID:X7NQhIdN
596花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 22:41:15 ID:FzBZiyBl
グラウンドカバーにするためにドクダミを植えるのは
どう思いますか?
597花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 00:19:51 ID:Fqg4kfA2
膝下まで埋まると思います
598花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 00:50:14 ID:GDT8VC5M
ドクダミは生えてほしくないところに生えるからウザいんで、
ここはドクダミの場所とカチッと決めて、みっしり生やしたらいい感じになるんじゃない?
599花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 03:57:40 ID:PsMVDGJU
みっしり生えていい感じになっているのを見たことがありますよ。
いい感じというより、むしろ息を呑むほど美しい。
600花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 05:40:27 ID:8FE+hn7d
隣家に迷惑かけないようにね
601花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 08:33:58 ID:xKgEEo5/
596です。
ドクダミは意外に伸びるんですね。
グラウンドカバースレで話題になっていたのでどうかと思いまして…
息を呑むほど美しい群落、見てみたいですが。
602花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 10:41:17 ID:IUuzG1d1
>>601
> 息を呑むほど美しい群落、見てみたいですが。
直ぐに見る事が出来る様になりますよ。
その時は、手遅れですが。
603花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 11:58:26 ID:u1+GSx9B
ウチのドクダミをあげたい・・・・
久しぶりに戻った実家の30坪の庭一面にはえたドクダミに絶句
それから1年戦い続けているが、戦いは終わらないorz
ドクダミだけ退治できる除草剤はないものだろうか
最近はもう諦めの境地
ウチでは、ガーデニング=ひたすらドクダミを抜く
604花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 14:29:59 ID:3GqBU831
ドクダミ 除去 の検索結果 約 27,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
どくだみに困っています。
ttp://botany.cool.ne.jp/log/200105/01050007.html
どくだみに悩まされています
ttp://botany.cool.ne.jp/log/200310/03100176.html
庭に「どくだみ」が大量に繁殖しているのですが、どうしましょ? 抜い ...
ttp://etail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011600680
庭に生えた、どくだみの根絶方法はないですか - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111763906
教えて!goo どくだみの除去方法
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=65621
605花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 15:42:52 ID:paeNhk2q
椿やネズミモチを密植して徹底放任。10年後には龍の髭しか生えなくなるよ。
雑草で困っている人達は庭の日当たり良すぎるんだよ!

冗談はともかく、さくらとかイチョウの落ち葉を山のようにまき続けたら
植生変化して消滅しないかな?
606花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 16:00:44 ID:QxLDG4Cp
>>605
> 雑草で困っている人達は庭の日当たり良すぎるんだよ!
ドクダミやツユクサ等は日陰や木の下の半日陰を好むんだがな。
日当りを好む雑草は、イネ科・ススキ科・キク科等だ。
セイタカやアレチノだったら始末に負えん。
607花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 17:06:18 ID:paeNhk2q
暗い林にしてしまえ、という冗談なのに・・・
608花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 17:09:05 ID:OX6pLfaF
>>607
おまい、新参だろ。
家倒しってのを知ってるか?
609花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 17:13:02 ID:uUQgHGsF
>>605
カイヅカの生垣で日照不足になってる庭にはびこるトキワツユクサやドクダミと戦ってますが何か。
610花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 17:25:13 ID:OX6pLfaF
>>609
> カイヅカの生垣で日照不足になってる庭にはびこるトキワツユクサやドクダミと戦ってますが何か。
カイヅカの実害は他にもあるよ。
梨の傍には厳禁!
梨の実が生らなくなってしまう・・・
611花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 18:58:09 ID:0+dveK/m
>610
頭大丈夫か?
612花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:08:06 ID:paeNhk2q
本物の患者さんでしょう。

前から不思議に思っていたけど、園芸板には結構この手の方がよく現れる。
箱庭療法みたいに、園芸関係が治療の一環として推奨されているのだろうか。
613花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:11:17 ID:uUQgHGsF
>>610
赤星病の中間宿主になるんだよね<カイヅカ
うちは生垣の近くのカリンの木が被害にあってるっぽい。
色々と植わりすぎな庭なので、木については近々スッキリさせたいものよう、と思ってるけど。
614花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:21:18 ID:Q4JD40ve
>>612
>箱庭療法みたいに、園芸関係が治療の一環として推奨されているのだろうか。
園芸療法ってのがあるな。
615花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:22:04 ID:r9zEXJ8A
>>611,612
 m9(^д^)プギャー

>>610,613
梨農家じゃ常識なんだがな。
それで、生け垣や境にと思って安易に植えると下草はドクダミとかオキザリス。
おまけに赤星病や他のウィルス系も撒き散らすっぽい。
オイラんちじゃ林檎がやられた。
616花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:23:54 ID:r9zEXJ8A
>>614
無知程哀しいものはないぞ。
617花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:54:12 ID:lEusUWao
609のレスをからなぜ、

>カイヅカの実害は他にもあるよ。

なんて流れになるのだろう。お題は日陰なのに。
618花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 20:03:00 ID:5em2gAI4
>>617
> お題は日陰なのに。
スレタイ嫁。
619花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 20:12:39 ID:mazfYvR+
趣味板で喧嘩するなって。。。
頼むよ。。。
620花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 07:05:21 ID:jtc1r/Oi
おまいらの庭にミント植えてあげるから喧嘩すんな。

・・・隣の家に今年植えたと思しきミントがあるんだよなあ・・・
621花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 11:02:11 ID:8WOBzHy3
みんなまーるく収まるように、ヒメツルソバもあげるからさぁ
622花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 12:31:03 ID:uhRPmvqj
ついでにワイヤープランツもいらんかえ
623花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 12:41:25 ID:s7ddMh/9
じゃあツルニチニチソウもついでに
624花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:07:01 ID:eacq3KYv
マルバルコウソウとクズもやるでぇ。
625花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:34:54 ID:eC3VTYoG
トキワツユクサをトン単位で。
626花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:51:03 ID:7PxKsxSI
基礎のすぐそばに孟宗竹いりませんかー?
627花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:59:29 ID:XCgAP6WN
モチの木の苗もやるぞい。
628花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 20:52:30 ID:wNl7FWWs
あれ、マルバルコウって普通に育てるものじゃないの?
なかなか面白そうだったから普通に今年種採集してきたんだけど…。
629花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:47:55 ID:3++SbCPf
御愁傷樣です。
630花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 13:08:42 ID:8rKRVYtq
南ア原産の野菜を出荷 独特の触感が特徴 佐賀市など
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711020044a.nwc

乾燥した塩害のありそうな場所にゲリラすると良さそうですが、こういうのって
外来危険種に相当するんでしょうかね?

http://blog.otegami.com/vege/archives/2006/01/post_192.html
|このアイスプラントは土壌に塩分を含む土地でも生育可能で乾燥に
|強いのが特徴です。佐賀県でも干拓農地での塩害が問題になってい
|ますが、そのような塩分を多く含む農地でも生育ができて、アイス
|プラントの持つ除塩機能で塩類集積土壌を修復できるという一石二鳥
|の効果も期待できます。
631花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 16:08:36 ID:iERrZxlN
グランドカバー用にオキザリス トリアングラリス他いろいろをネット注文したんですが、
このスレによるとオキザリスは植えてはイケナイんですよね。
オキザリス全般てことかな。
もったいないから鉢に植えるかな…
632花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 21:52:12 ID:mzsPstpn
>>630
「これはいいものだ」って導入しまくって後で困るパターンが多いからねぇ
でも日本では合う環境が少ないかも
633花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 22:27:59 ID:HDq7UNNO
>>630
アッケシソウと競合しなけりゃいいけど
あれは南方にはないから佐賀なら大丈夫かな

>>631
バーシカラーは赦す
634花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 01:44:30 ID:IC2s/g1n
>>630 >>633
確かにアッケシソウは佐賀にはない。
しかし、シチメンソウがある。競合の可能性あり。
635花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 18:16:04 ID:pSPgM6Zx
>>634
モロですね。

http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/sitimensou.htm
|シチメンソウ(マツナ属)は、九州北部、朝鮮・中国(東北の営口・旅大)に
|しか自生しない珍しい植物
636花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:14:25 ID:YlWcjMKL
ただし、シチメンソウは自生種。
アイスプラントは管理下の野菜で、逃げ出す可能性は少ないかと。
637花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 01:25:30 ID:P3iCdSf2
チランジア関連でCAM光合成の検索結果みてたらアイスプラントが出てきた
こいつの光合成システムは独特なので油断ならんような
638花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 02:30:59 ID:k85z4r39
ヤバいナンバーワンは
ヤブカラシ
639花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 05:02:04 ID:0p7v5XoJ
かなりヤバイけど、植えるか、そんなもん?
まさか売ってる?(クズは売ってるそうだが)
640花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 10:11:31 ID:tbQGh1vc
うちの地域ではブタクサがはびこっている。
昔はこんなじゃなかったのに。
黄色で綺麗だけど。
641花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 10:59:25 ID:LniR1jVZ
アレルゲンきたー
642へび苺:2007/11/05(月) 18:06:06 ID:2Zv/BJ93
ブタクサ来たわよww
みんな逃げて!

逃げ遅れた人には、
アレグラj錠とトランサミン錠とネリゾナ軟膏を処方いたします。
どうしても直らないなら、
私が孫の手を持ってカキカキしてあげますよwww
643へび苺:2007/11/05(月) 18:07:48 ID:2Zv/BJ93

ブタクサなんか私がやっつけちゃうんだからね。
    _, ._
  ( ・ω・) <んもー
  ○={=}〇 ,
   |:::::::::\,  ', ´ _, ._
..  し  `(.@)w(・ω・ ) <んもー
       ( ・ω○{=}=〇 
       ○={/:::::::::|
        |:::(.@), ', ´ ブイーン
wwwwww 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
644花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 18:14:33 ID:ztEfN3Jb
       【ブタクサ襲来】

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
││││││││││││││││││││
645へび苺:2007/11/05(月) 19:40:51 ID:HPH+VZbc
いやぁぁぁぁぁっぁ〜
          んもー
    _, ._ンモー  _, ._
  ( ・ω・)  (・ω・ )
  ○={=}〇 , ; '=○ ブィン
   |:::::::::\,  ', / _, :_!
..ンモォ_,. _`(.@)@(・ω・ ) <んもー
 (    )( ・ω○{=}=〇 
  [:::::::::ノ) ○={/::::::::::|
  |:::::::::j\|:::(.@), ',´:l ブイーン
wwし Jw@(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 10:46:20 ID:MMIg22Iw
       【ブタクサ襲来】

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
││││││││││││││││││││
647へび苺:2007/11/07(水) 00:21:10 ID:nuDjHWuf
やだぁ。、ふえてるぅww

          γ⌒ヽ
          .._..,-‐==''"フ
           (´・ω・)   . .
           ○={=}〇,;.'´ `.゛; `,
           |:::::::::\,',´'.;´,":´,´' .゛ .` .
wwwwwww .,,.,.,し、、、(((.@)wwwwっうぇwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwww
648花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 21:51:36 ID:ZaeQQvTd
>>596
踏みしめるとクサくて大変ですよ。じめじめして暗いし。
649花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 21:53:27 ID:ZaeQQvTd
>>606
> ドクダミやツユクサ等は日陰や木の下の半日陰を好むんだがな。

そっからどんどん侵食して日向まで埋め尽くすからなぁ。

日陰でひっそり咲いてるユキノシタちゃんはそんなことしないんだが。
650へび苺:2007/11/08(木) 22:17:10 ID:DGrKHCgL
夏の間は水枯れして絶滅したと思ったドクダミちゃん。
最近涼しくなったから、
またニョキニョキと生えてきたよぉ。
あの子達は根っこだけでも生き残ることができるのでつか?
こわ〜いわぁぁぁぁぁ。
651へび苺:2007/11/10(土) 13:42:15 ID:zhxxuLTY
100円ショップでミントの種を見つけたわ。
庭に地植えすると楽しいことがおきそうですね。

私のことおぼえておいてねw
私はローデソメイデソノの第10ドール「へび苺」
精霊は「メネデール」
|_
|.<iヽ
|ノリノ))
|ヮ゚ノミ))
  ⊂彡 蒔きますか?蒔きませんか?
|!,,jム)
|r'ノ



652花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 22:02:14 ID:6xXDddJK
>>649
ユキノシタも道端にだすとヒメツルに割り込んだり結構頑張るよ
子株懸垂もできるし
653花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 23:11:11 ID:mCiXDz+N
ドクダミもツユクサもユキノシタも食えるから許す
654花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 04:22:16 ID:QeENElb5
>>651
あら、お久しぶりwww
655花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 20:49:47 ID:Y1DlVzTJ
私の庭にある植えたらいけない植物。
第一種(繁殖系):ミント、笹、ドクダミ、菊
第二種(害虫系):ツバキ、サクラ、カモミール、柿(二本)、それに桃(三本)とリンゴ(二本)とスモモ(二本)
第三種(毒草系):水仙、モロヘイヤ、スズラン
第四種(毒ガス系):きんもくせい、スダジイ
後、巨木関係でスダジイとポポーと月桂樹とビワ(二本)
……なんというか、ひょっとして、手遅れ?
656花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 20:57:49 ID:tGjwivsI
>>655
> 後、巨木関係でスダジイとポポーと月桂樹とビワ(二本)
ポポーと枇杷の他は、ご愁傷さまです。
ポポーは果実が収穫できるし、手入れが楽です。
枇杷は果実もさる事ながら、種で薬酒が作れるし葉は打ち身の特効薬で薬樹です。

その他は、誠にご愁傷樣としか申せません。
月桂樹もハーブなんぞと洒落てるうちは宜しいのですが。巨大化させたらモチの木と同じです。
657へび苺:2007/11/11(日) 23:29:14 ID:ammcG8oh
私はローデソメイデソの一人だから、
お庭で薔薇をたくさん育てているのね。
いわゆるロザリアンかしら〜w

薔薇って恐ろしいわよ、
春先にはうどんこ病が酷くて庭中を白いコナが飛んでたわ。
梅雨前にはアブラムシ大量発生で庭中スミチオンの香りが充満。
夏には黒星病が大発生で庭中が黄色い枯葉だらけ。
秋には夜盗虫の異常繁殖で庭中を奴らが這っていたわ。
そして全てが収まった今、薔薇は休眠期に入る準備に・・・
今年、綺麗な花は咲いたのかしら(泣

皆さん、薔薇は植えてはいけませんよww

あれぇ?
なんか長文でマジレスしちゃったかなw
次からカキコするときは荒れるネタを書き込みますねww
658花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 23:45:34 ID:KUZRvaGG
>>657
> 私はローデソメイデソの一人だから、
森澤ハケーン。
口臭クッサー!!!
659花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 10:00:26 ID:kIKuhrj0
興味本位なのですが、第一種同士を近くに混植して
戦わせてみたら面白いと思う。真の王者はどの植物なのか!!
どなたか試して欲しい。
660花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 10:33:03 ID:3f8egvJi
クズに1票
661花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 11:10:26 ID:PTrgGWN1
笹竹に一票
662花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 12:14:28 ID:TOEMA2mm
シイって毒ガス?なんで?
買おうと思ってる家にすんげえでかいのあるんだけど……。
663花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 13:36:28 ID:pUdUkjEH
栗の花は臭いというけど椎もなのかな?
664花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 15:48:05 ID:3f8egvJi
しーーーーーーーっ!
665花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 15:58:09 ID:pUdUkjEH
>>664
【審議無用】
飯研へ逝け!
666花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 23:51:26 ID:HBcc3RPG
>>630
…埋立地でメチャクチャ増えそうな悪寒。
東京とか大阪に持ち込んじゃいけないな絶対に。
>>655
ビワは害はないけど根が強力すぎるんで配管とか基礎やられるぞ。
そばに下水が通ってないか注意したほうがいい。
667花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 01:14:48 ID:k/OtcsOV
チューリップ植えた庭の一区画(当然まだ何も生えず)に
何も知らない弟(厨房)が「100円ショップで安く売ってた。
姉ちゃんハーブとか好きだろ」とか言って



ミ ン ト と レ モ ン バ ー ム の種を播いてくれました。



「新テロ特措法」と称して蹴りを入れたら弟逆ギレ。
ずっと口を利いてくれません。両親(園芸無関心)も
弟に味方。
今日は雲一つ無い晴天で、件の庭を見てみたら、
ミントだかメリッサだかの芽が出ていました。
チラ裏失礼
668花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 01:39:40 ID:3wR8dWni
>667
まあ‥喧嘩終わったら間引きまくって鉢に移してやりなよ。
蒔いたとこ分かってるなら、繁殖時にさえ気をつければどうにかなるじゃないか。

うちのミントの育たなさなんか異常なんだぜ‥
どうして一区画だけワサワサして他所に来ないんだ。
そんなに酸性土が嫌いか。
669花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 11:27:31 ID:FO8nJfmw
弟カワイソス
670花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 11:30:49 ID:X/xmCWQw
ミントはそんなに早く芽は出ないんじゃないかな。
忘れた頃に生えてくるかもね。
671花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 13:09:07 ID:bpKtwIIs
何歳なんだ?>弟
672花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 14:49:03 ID:+xgJvknP
「弟(厨房)」って書いてある。

そのくらいの歳の男の子って、お姉さんに反抗的だとおもう。
可哀想かも。
673花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 16:49:14 ID:JfXRM12s
厨房の弟が姉の所為で女嫌いになり禁断の花園へ・・・(*´д`*)ハァハァ
674花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 17:24:57 ID:MRh8y0FO
ふへーーーー
笹に勝る爆撃無し。
稲刈りより、キッツイぞぉーーーー
675花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 23:16:15 ID:XLm7IwgH
第一種にひとつ追加させて
セントジョーンズワート
これ 最強
676花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 01:57:32 ID:gWzUmmU+
モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hiruzakitukimisou.html

こいつらも、すごいよ。
677花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 03:31:14 ID:VTYI5QoD
>>676
いや、これは可愛いし、一定以上は増えないからぜんぜん問題なし!
ヒョロいからすぐ抜けるし。
むしろ花が大好きで毎年楽しみにしてるぐらいだった。誕生日のころに咲くからさw

それがさ、なんだっけ、名前忘れたけどオレンジ色のちっちゃいポピーみたいのが
うちの近辺一帯に広がっちゃって。とうとう庭にも爆撃が来て、
桃色昼咲き月見草がほとんど一掃されてしまったのよ。
すんげームカついてるのよ。
もう来年は種が出来ないように伸び次第ぶっこぬきまくって、
桃色昼咲き月見草の種を調達してリベンジしてやろうと思ってる。
それでなくてもドクダミワサワサでうざいのに!モモイロちゃんカムバック!
678花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 04:04:25 ID:ef063pDh
ススキを掘り取ったのですが、細い根っこが
残ってても復活しませんか?

太い茎がなければ大丈夫かな・・・?
679花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 10:47:16 ID:OukRx5UE
>>678
ススキはわからないけど、レモングラスは出てくる。何度掘り取っても出てくるw
もうごっそり土ごと取り替えるしかないのかね。
680花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 10:54:42 ID:fn5UH1OW
>>675
うつ病に効くって、メンヘル板で結構人気あるよ。売ったら?
681花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 11:04:09 ID:h2EbKOJW
>名前忘れたけどオレンジ色のちっちゃいポピーみたいの

これ(ナガミヒナゲシ)、去年辺りからあちこちで大繁殖してるね。
自分ちの周りだけかと思ったら、実家の方でもえらい生えてた。
何でまた急にこんなになったんだろう??
682花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 11:09:56 ID:8iY6CgHA
>>675
オトギリソウか。マジでメンヘルの人に売れるぞ。
683花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 15:45:56 ID:JNqogI4X
>>681
うちの近所では、あきらかに誰かがゲリラしてから、
文字どおり芥子粒のような種が飛び交って、大爆発です。

>>682
名前の由来を知ると、メルヘンというか何というか……
まさか667(ry
684花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 18:36:03 ID:xeGcF0Bw
>>681
ここ数年温暖化の影響か、ケシ類が本州のあちこちで爆発的に増加してるらしい。
増えてるのはナガミだけじゃなくてアツミとかもうわなにをあwせdrftgyふじこlp
685花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 18:45:52 ID:clhuaeZS
>>684
フム。
鬼があれば金棒かw
686花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 21:22:09 ID:b0YhLLhP
オトギリソウって知らないけど何で何で鬱に良いの?
飲むの?
画像見るかぎりじゃきれいな花じゃないね
687花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 21:54:36 ID:VTYI5QoD
>>683
「聖人ヨハネ(ジョン)の薬草」なんだから
ジョンズワートと書いてほしいんだけど、なぜかジョーンズと伸ばしてるのが
定着してて気になるw
688花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 00:45:49 ID:XTq2Eycq
お店で苗買ったけどやっぱり「ジョーンズ」になってた。

お茶にするといいみたいね、鬱に。そういう成分が含まれてるんだと。
ただ効果がキツいから医者に相談してから飲んだほうがいいとも。
689へび苺:2007/11/16(金) 01:16:54 ID:BJOLE3eI
>>684
怖いわねぇ違法植物が増えてるんですって?
アツミ芥子って紫色の花じゃなかったかなぁ??
そういえば私の家の近くにも(ry
690花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 03:33:45 ID:f70+96kA
オトギリソウ、確かに軽い抗欝薬になるんだけど…。

雑草としてみたらブタクサ以上に厄介だぞこれ。
繁殖力もさることながら草食動物デストロイしちゃう恐ろしい草。
691花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 03:57:43 ID:xRVJ9RI7
>>688
効果・・・キツイっていうよりむしろあやふやな類かと。
あるんだかないんだかわからんレベルだよ。
実際に鬱になったときサプリを飲んでみたけど効果感じられなかった。
気をつけるべきなのは他の薬との組み合わせ。
692花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 06:37:44 ID:gsX1oJfq
おいおい。
弟切草と西洋弟切草の区別しとけよ。
693花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 12:05:40 ID:kVPVuq6e
>>691
そうなのかー
694花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 21:47:07 ID:DCnPA1rE
>>687
ジョンはJohn。
セントジョーンズワートは Saint John's wort ま、それはいい。
問題は"n's"の部分。
”ズ”音の前につい口の中でベロを上あごに貼り付けてnの形を作ってしまうので、ンの前に発音がちょっとこもる。
その辺が「ジョーンズ」とカタカナ表記されてしまう所以でないかな。
695花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 17:35:21 ID:8IfoC3K3
ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・新庄のグラブ ・山田オルタナティブ・クイッククエンチガム・小隕石・こち亀71巻・こち亀78巻
ベゲタミン錠A・ニートの息子・マウス・Fuckだ!孝行・スーフリ出身の女子アナがハメ撮り流出
いきなり団子・ホットペッパー(札幌版)・座薬・のりたま・水性キンチョール・ジャン・ポール・ゴルティエのフラジャイル
696花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 03:00:34 ID:/U3Zds6n
ここで土産を入れさせるとは、良い度胸じゃないか
ミント入れとくぜ
697花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 06:57:00 ID:kZI6jVUy
>>695
耳がズレてるw
修正しる。
698花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 12:48:49 ID:HbGCGK91
>>695
このコピペって、以前大増殖しちゃって顰蹙買ったやつだよね。
まさにこのスレにピッタリのAAだが、
別のスレに持ち込まないように!
699花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 13:46:44 ID:eCkp1Zmc
もう、カモミール持たせちゃったよ...
700花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 14:49:06 ID:rX62b/R6
>>699
通常は送りだし先をカキコして、そこで煽るんだが。
701花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 16:32:21 ID:ixuDaAOK
ヒメツルソバを買って、どれだけ増えるかワクワクしてたら、
だんだん葉は減ってくるし、なんだツマンネと思ってたら、
花が終わって散らばったやつをテキトーに鉢に捲いといたら
一面に小さい双葉が出たよ。ゾワワ〜!!
702へび苺:2007/11/18(日) 21:25:49 ID:AZkrKnb2
>>695さん
あなた、紳士淑女が集う植えてはイケナイ!スレを荒しちゃダメよ。
ここは園芸趣味の大人のスレなんだから!!
コピペとか悪質コテはイケナイと思うんだからね。

>>701
一株で直径50センチほどに広がるようですね。
凶悪な「植えてはイケナイ」植物ですよww
這うように広がるってwww
這うように、ひたひたと忍び寄ってきますよww
>>701さん逃げて〜ww

早速、お庭の双葉の数を数えてください。
今後予想される被害面積は、
(双葉の数×2π×0.25×0.25=侵食される庭の面積)だったかな?
立派に育て上げてくださいねww
703花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 00:16:16 ID:NumDkKPT
>>700
実はこのコピペを初めて見たのは洋楽版で、スレチなところで話題について行けなかったのでどこかへ逝くんだろうと、ちょっと可哀想。
持ち物もその時はコーヒーまでで、あまりいい物もなく不憫だったし。

こんなところで再会したので、ちょっと驚きだったのです。持ち物も爆発的に増えているし...
よくわからないけど、前述の経緯もあるので今回は自ら送り出してあげることにしました。
ミントじゃあんまりなので、微妙なカモミールにしたというわけです。

自身、一昨日くらいからここを見てたほどの新参者です。
今は、なんだそういうゲームだったのかと...

スレチ(あらし?)的なことに、こちらでも、送り先でも暖かいコメントをいただき、ちょっとうれしかったです。

スレタイ「リモコン」で検索すると見届けることが出来ます。
リモコン持たせてくれるかな?とオモい。あはは...

大層失礼しました。
704花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 07:20:04 ID:6uugckiM
>>702
双葉、30くらい出てますよギャー!!
705花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 08:59:45 ID:ZeM5uYPG
>>704
ヒメツルソバ うちもどんどん広がるけど
撤去しようと思えば、簡単に抜けるから、空いた土地のとりあえずカバーに丁度いいと思ってる。
706花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 11:07:13 ID:FST1PK2n
>>705
花もピンクでかわいいよね。
半日陰でもよくカバーしてくれるし、結構好き。
でも積極的に増やそうとは思わない。
707花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 21:48:29 ID:HyROXCaq
>>695です。
耳はずれるし荒らしちゃってすみませんでした。

常駐の香水スレにAAが来たので、愛用の香水を持たせてこちらに送りました。
土日に駐車場北側のツルニチニチソウをほぼ駆逐したのでつい、嬉しくなって。

次はメドウセージの駆逐に取り組みます。
その次はオキザリスです。
失礼しました。


708花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 16:20:34 ID:aUOXk19n
自宅に植えてある植物なのですが、気が付いたら近くの鉢やプランターに増殖している葉っぱがあります。
名前も知らないので調べるのに苦労しましたが「オリヅルラン」かと思います。

雑草よりはましかと思って庭に植え付けようかと考えておりますが止めた方がよいでしょうか?
709花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 00:15:38 ID:ft4YS0Qc
>>708
増えても抜くのは簡単だから、大丈夫だと思うよ。
うちも北側に植えてあるけど、アジュガに押されてあんまり増えないなあ。
710へび苺:2007/11/21(水) 00:53:54 ID:wjgxp3aE
>>708
うちのオリヅルランの鉢植えは
フラワースタンドで50センチくらいの高さに持ち上げているんだけど
触手(ランナー)を地上に伸ばしてきて、
地面に根付いちゃったww
葉っぱは緑と白の綺麗なコントラストなんだけど、
花は地味ねw

地味な花なんて絶滅すれば良いのよ、
美しい「薔薇」の花があれば何もいらないわ。
なぜなら、
あたしは「ローデソメイデソへび苺だから」ww
711花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 11:04:43 ID:yoPguBUn
丈は低いままでセイタカアワダチソウを駆逐できそうな植物って何がいいですか。
712花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 12:10:08 ID:Cmy7G3tg
庭に生えたセイタカアワダチソウなんて抜きゃいいだけ
713花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 19:11:52 ID:JCeXL0W9
>708 です。

んじゃ、庭に植え替えてみます。
有り難う御座いました。
714花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 19:53:56 ID:5m5yDAZe
>>711
ウキクサ

>>713
凍結に注意
715花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 21:53:32 ID:2mOHgJGs
>>711
ドクダミ
716花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 00:42:10 ID:6jqZk1Ha
お前ら酷いなw

>>711
笹がいいよ。
717花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 10:55:43 ID:k8utGQk9
ちょっwww
718花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 13:05:45 ID:UUsBBD3g
ツルニチニチソウをすすめるよ。
セイタカアワダチソウを支柱代わりにすれば良いんじゃね?
719へび苺:2007/11/22(木) 22:36:22 ID:1V3LO0J6
土筆と彼岸花とススキがいいと思うお
土筆の佃煮食べれるし、
彼岸花で毒薬作れるし、
ススキで御月見できるぉ( ^ω^)
720花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 00:48:56 ID:qj5bSucC
もまいらひどいな。
やっぱり、ここは食用にもなるし葛だろ。
買うと高いし
721花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 04:28:05 ID:J2McpQOt
葛なんて、どっちが酷いんだよw
食用になるというなら、ホムセンで芥子菜とか春菊とかの種買ってきてばらまけば?
722花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 09:39:25 ID:3j0pqhFm
つぼみがつく頃に頭部だけ刈り取って放置しとけば冬までには枯れるよ
枯れればすぐ抜けるから楽ちん
723花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 12:25:54 ID:/7vAHV1Y
おまけに自家中毒で段々弱ってくるしな>セイタカ
724花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 17:41:30 ID:WHT4GISk
花開く前の房は風呂に入れるとアトピー対策になるらしいよ
>722とあわせて一石二鳥だね
725(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/11/23(金) 17:45:22 ID:7wHrIT+p
>>711

猫のウンコ
726へび苺:2007/11/25(日) 22:12:45 ID:tRll6Dyc
丈夫で世話要らずのワイルドストロベリーが枯れちゃったヽ(`Д´)ノウワァァン
どうしよう、ウゥッ。
大事にしていたのに、ウワァァ〜ン。
植えちゃイケナイくらい強いって聞いていたのに、グフグフゥ。

私のコテは、
「へび苺=ワイルドストロベリー」だったのに・・・(泣

枯れちゃったから、
いまのコテが使えなくなっちゃったよぉおおおおぉぉ。
ということは名無しに戻る??
嫌だ!!そんなの!!
潔く、このスレから出て行くことにする。
今までありがとうね。
最後に、このスレの姐さんたちにプレゼント!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


大事に育ててねww
727花咲か名無しさん:2007/11/25(日) 22:27:59 ID:wXj/NY9c
       ○_,○
      ( ・(ェ)・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwww
728花咲か名無しさん:2007/11/25(日) 23:36:35 ID:KhXmGRKw
>>726
明日からは苺抜きの「へび」ですね
新コテハンおめでとう
729花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 17:36:46 ID:QLiFc5IO
>>711
ほっておいても5年程度で自滅するお
730花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 13:00:34 ID:HdOPk04P
この地球上から1本残らず全て焼き払いたい植物
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1031223536/
731花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 14:19:25 ID:xmI8olwx
        ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:クロノトリガーサウンドトラック 練り消し りんご みかん 空き瓶 楽譜 きゅうり 寝袋 竹 メガネケース
通信ケーブル 朝顔 こあらのまーち クレヨンしんちゃん9巻 飴 服 らっぱ 馬 饅頭 Gショック ストロー てれか 一升瓶
トローチ ドロップ 綿飴 寒露飴 あめんぼ エレキギター カツライス アヌビス神 スコッティ 独逸 鉛筆削り、DOD マタドガス
マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス
マタドガス マタドガス マタドガス 『故事成語でたどる楽しい中国史』 スカウター オカルトグッズ  滝川ルネッサンス
HUNTER×HUNTER24巻 ガソリン
732花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 14:38:16 ID:4tdh1NXC
>>731
このコピペは以前流行ったけど、チェーンメールのように増殖して
ウザいってことで反感買って、撤去するコピペが出来たよね。
増殖ってところがこのスレ向きだけどw
でも今さら貼る必要も無いのでは。
733花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 15:22:10 ID:8yfuV3oE
こっそりと見に来たらカキコ少ないわね。
みんなどこに行ったの?

カキコが少ないと言うことは、
植えては逝けない凶悪植物が
枯れちゃったからかな?かな?かな???

ちょっとageちゃいますねwwww
734花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 15:26:26 ID:8yfuV3oE
      _
    ,',i><iヽ
    /((ノノリノ))
   ((ミi!゚ ヮ゚ノミ))  私よww私wwww
    ⊂)夲!つ
     (ム!,,jム)
     し'ノ


きゃ〜ww恥ずかしいwwwあがってないじゃんwwwwwww
AAも忘れてるし、どじっこなんだからもう!!
(だが、それがいい)
735花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 15:30:21 ID:8yfuV3oE
ということで、
このスレは名無しの○○○○のチラ裏日記帳となりました。
私の庭に何か生えてきたら報告するからね、

それまでは、
園芸好きのおねえさんたち保守よろしくお願いします。
園ゲイ好きの御兄さんはカキコしちゃ駄目だからね、うほぉ!!
736花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 18:52:53 ID:JcvKex44
この時期に根絶を目指さないといけない植物といったらササぐらいか。
葉には水滴がたまりにくいので根毛を掘り出してグリホ剤をかけてみたがまだ結果は出ない。
737花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 20:55:57 ID:pkuvG02S
〜某園芸通販業者の広告より〜

笹(ササ)

泥はね防止に最適なグランドカバー

ちょwww
数年したら泥はねどころか葉っぱを掻き分けて歩かないといけない予感に
1000万ルピーwwww
738花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 22:53:04 ID:4VLoUnoZ
>>737
おまけにパンダでもくれれば話は別だがねw
739花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 00:34:11 ID:uNisr77m
>>738
レッサーパンダでもいい?あいつも笹食うよ。
でも届くのはアライグマにレッサーパンダ風のペイントした奴だけど。
740花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 01:10:53 ID:ul+y8YuM
>>739
では、このあたりで大変重要な質問をしても良いかな。

「笹を食ったレッサーパンダ風アライグマは旨いのか?」
741675:2007/12/04(火) 11:25:28 ID:LTGDHscq
しつこいようだけど西洋オトギリソウ!
あのとき全部抜いて処分した。もう終わった、つもりだった。
今日抜いた場所にオニユリ球根植えようと思って掘り返してたところ、
残ってた小さい根が地中で成長して、そこからたくさん芽が出てた。

キモス
742花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 09:08:04 ID:09wvNsqu
雑草対策には塩が一番 2005/01/12

庭に塩をまいておけば、雑草の根まで枯らせることができる。

ttp://file.chosunonline.com//article/2005/01/12/953763691731458763.jpg
743花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 09:13:29 ID:9mHxT5eO
それは「酢と塩」のコーナー。
こないだは家具の傷にクレヨンか色鉛筆で色塗って、上からニスかけたら
目立たなくなるって書いてあった。
744花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 09:28:50 ID:bOd9Yfin
「蒔いてはイケナイ」転じて「撒いてはイケナイ」
745花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 11:00:32 ID:K9+1Nryy
俺は、客の飲み残しの焼酎だな。
いつも、一発KOだぜ。
しかも、取り返しがつくし。
雑草駆除に「キョーゲツZ」www
746花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 11:16:51 ID:9mHxT5eO
オーストリア行った時、ゼラニュームにビールやると綺麗に赤く咲くと言われた。
747花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 11:06:08 ID:EpVSHXlL
>>745
そういやドコゾのニュースで、畑の消毒にアルコールを使って成功した報告があったよ。

薬剤殺菌みたいに残留農薬の問題が無いから素晴らしいらしい。ただ、撒いた後で暫く
地面をシートかないかで覆ってやらないと、効果が小さいみたいだが。
748花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 14:22:56 ID:Nw2QIfE5
今年の夏、正直サツマイモを舐めてました。。。
749花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 15:48:09 ID:w1b5xYX5
うちのサツマイモはみんなネズミに食われたよ。
750花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 10:39:06 ID:H5PYB++s
>>748
大飢饉に備えて末永く栽培を続けてください。
決して駆除しては逝けません、
サツマイモの繁殖力に合わせて耕地を拡大させなければなりません。
日本に未曾有の天変地異が起きた時、
「あなたのサツマイモが1億人の命を救います。」
751花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 17:13:17 ID:bQ9ib9jH
全てイノシシの餌になります。
752花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 17:21:47 ID:3BV34/5S
「ほったいもいじくるな」と立て看板しなきゃ。

あったかい焼きイも食べたくなったお。
ウリボウの猪鍋も食いたいおw
753花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 17:50:58 ID:JXJ4e7dg
>>748-752
ポマヒらはイイよなぁ。
おいらんちじゃ、ババァが採って逝くぞい。
焼かれてからは文句が言えんし。
御丁寧に芋蔓まで採っていって、食っちまう。
754花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 18:05:35 ID:cfJJeDnU
いっそのことババァを焼いて食ったら・・・
755花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 19:24:30 ID:YP94f8nm
よしたほうがいいよ、まずそうだからw
756花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 19:32:17 ID:XcOVyfss
するめみたいに水分が抜けてきた頃が美味しいのでは・・・
757花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 21:38:49 ID:k0SY5Rc/
>>752
今の世代の子にも通用するかが激しく気になるw
758花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 22:06:32 ID:caZSa0f2
あ〜あたし何のことかぜんぜんわかんない。
おじさん達は何言ってるの??
ほったいも弄くるなって暗号かなぁ。
昭和の香りがぷんぷんするわねww
759花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 23:32:47 ID:a6/1XWou
掘った芋いじくるな
じゃないの?
760花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 23:59:04 ID:CjvEMhGa
what time is it now?かしら??
たぶん合ってるわね。
間違い無いわ。
懐かしの昭和大辞典に載ってたもの。
私が昭和の人間だって?
ちっちがうわよ。いちおうぎゃるだかんね。
そげなことしっとるわけなかばい。
761花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 00:41:16 ID:hdtiRK30
食い物のケンカは根が深い
762花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 01:56:11 ID:CvyLfCye
中学の英語の教科書にも載っとるがな
Total Englishとか
763花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 08:05:08 ID:kH6xLK47
>>760
おまいこそ「ゆとり教育」で芋作りやらなかったのかよ?
ジジイめw
764花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 08:59:09 ID:7hZM488W
ジジイなら、丹誠込めた庭を掘り返して、代用食の芋を植えたんじゃまいか?
765花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 19:29:37 ID:vG9YioOD
>>763
なんで俺がジジいって分かったんだ、
頑張って若い振りしてカキコしたのに。
お前さんエスパーか?
若造の分際で調子こいていると尻こだまぬくぞw
766花咲か名無しさん:2007/12/16(日) 20:57:59 ID:A3JxA6SQ
いやん♪やさしくね
おたまは敏感だから♪
767花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 17:34:13 ID:VRTdAoF9
ハバネロ塗ってやるよw
768花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 17:43:43 ID:UQvgulz1
>>767
ハバネロ・・・採れすぎたけど
乾燥粉末してまくか、マンマ燃やすか悩んでる。
はてさて、どちらが効けるかなw
769花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 19:02:29 ID:x/7HSgG1
街中でハバネロ粉末を撒いたら・・・
考えただけでも恐ろしいw

全国生中継の大惨事になる予感
770花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 19:34:58 ID:8q7S3C3d
ダクトなんかには絶対に!
だめぽだよNE!
771花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 00:52:02 ID:iTLQH+m/
唐辛子殺虫剤のハバネロ版を作ってみるとか
772花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 02:33:43 ID:Zt43OgCg
その辺の駅前の植え込みでハバネロゲリラするのも面白そうだなw。
春先になぜか街中でトンガラシがニョキニョキ。
773花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 09:18:01 ID:XePVbBnV
<丶`∀´> ゼヒ、オネガイシマスミダ
774花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 17:22:38 ID:soSu2m+7
>>772
あなたのこと嫌いじゃないの、嘘じゃないわ本当よ。
775花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 15:23:33 ID:f0zNfSGt
トオガラシって辛くないの植えたはずなのに
どっかからやってきた辛い花粉で受粉した
奴が必ず混じるんだよなあ。

>>772
おまえのせいか!
776花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 08:19:42 ID:B+eo+SO5
>>775
辛くなるのは種では無く種を作る胎座で作られる
よって、受粉で辛くなるなどありえないww

シシトウが辛くなるのは乾燥気味に育ててるか株の衰退
過乾燥で育てると100%辛いシシトウができるからやってみw
777花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 23:04:33 ID:QEgAVVq3
>>775
以前トウガラシを鉢で育てて生命力に呆れた記憶があるんで。
あの成長や結実のペースはマジで脅威だ。。

街中に適当に植えたら楽しいだろうな。
ハイポ水を数回撒いてやりゃかなりの確立で生存しそうなのが恐ろしい。
今年のゲリラの中身を考えよう
779 【小吉】 【215円】 :2008/01/01(火) 04:52:51 ID:4Miqchq4
凶か豚が出たら、庭にミントとドクダミ投下する。
780 【大吉】 【941円】 :2008/01/01(火) 11:19:41 ID:oZ6iYGth
その賭けはスリリングすぎる
781花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 16:33:26 ID:3hvZZMTd
今年のゲリラかどうか知らんが、というか既出だろうが、
久々に実家に帰省してアブチロンとオリヅルランの爆発力に驚いた

去年の春は黄モッコウで黄色に染まったフェンスがアブチロンの
赤いランプ一色、砂利だった庭の至る所にオリヅルラン
どちらも3.5寸ポットを庭に置いて置いたら爆発したとオカンがいってた
782花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 18:50:19 ID:5/4vP1W5
年末に母が増やしすぎて、駐車場にまで植物が進出しているので、
選別して処分する事にした。
気が付けば、生垣にはアブチロン、家の壁にはジャスミン、
オリヅルランの鉢があちこちと…

椿と巨大化したピラカンサもある、我が家の明日はどっちだ。
783花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 20:07:51 ID:U/S2cdri
>>782
植物の楽園でつねwwww
よっぽど環境が宜しいのかとw
そんな貴方の家にプレゼントでつ

つ チャドクガ
784花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 16:27:25 ID:JPqIOmkJ
>>782
つ イラガ
785花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 16:32:24 ID:n2RFMjwN
>>782

つ ムガ
786花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 16:57:23 ID:SB0XD5kc
>>782
( ´3`) ムチュ〜
787花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 17:03:05 ID:BGaYQbkw
>>782

 _  ∩
( ゚∀゚)彡  782タソ!!782タソ!!
 ⊂彡
788花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 12:18:28 ID:Ey5lV59f
>>782
782の人気に嫉妬
789花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 14:19:29 ID:ccxi2G6I
庭に植えていたワイヤープランツが枯れた
790花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 14:26:35 ID:Ey5lV59f
それを一緒に喜んで良いのか悲しむべきなのか悩むスレはココでつか?
791花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 15:09:56 ID:ccxi2G6I
>>790
一緒に悩んでくれ

どうして枯れたんだろう
取り返しの付かない状態になったところをこのスレで報告したかったのに
792花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 16:39:47 ID:JEnHq4bk
>>789
うまやらしい、うちなんて蔓延って途方に暮れているのに・・・
793花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 17:02:42 ID:5YXk0Gi8
>>789
単に冬になったから 葉が落ちて枯れたようになったのでは?
春になれば又復活する筈だけどな。
794花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 18:19:28 ID:tZojVt9b
>>789

|_
|.<iヽ
|ノリノ))
|ヮ゚ノミ))
  ⊂彡 困っている人がいるのでつか?
|!,,jム)
|r'ノ

肥料切れだお。
今まで頑張って葉っぱ出してきたんだお
寒さに耐えるエネルギーが足りなくなっただけだおw。
窒素燐カリをたくさんあげると新芽が出てきますよ。

丸秘情報を御教えします。
他の植物にはご法度ですが・・・
裏技・ぬこのおしっこ
「猫に頼んでワイヤープランツのうえで粗相してもらう」
これが強烈に効くんです。
頑張ってね!
795花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 12:19:42 ID:rEoX9xMW
>>794
>ぬこのおしっこ
人のじゃダメ?漏れそうなんだが
796花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 12:38:30 ID:e3yyHRqi
庭の余ってるスペース用に、深く考えずに買って植えたマルバストラム苗、
脱走しまくりで花も一時しか咲かなかったので思い切って抜いてみたら、
なんか高麗人参みたいなのが豊作だったよ・・・。きめえ。

うち1.5坪程の狭い前庭なんだけど、
ツユクサっぽいのと、インパチェンスと、ヘクソカズラと
なんか小さいマーガレットみたいなのと、くっつき虫みたいなの2種、
カタバミ3種、抜いても抜いてもものすごい勢いで生えてくる多肉植物が
ものすごい勢いで蔓延し埋め尽くされてます。ボスケテ。
797花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 13:09:23 ID:5saiZDF/

1.5坪だったら全ての土を掘り返して
リセットすれば良いかも。
(大事ね植物はプラポットに避難させといてね)
まっさらな大地に理想の庭を作れるお。
寒いけど今の内に作業しとくと春には素敵なお花畑がハァハァww
がんがってねw
798花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 13:41:43 ID:5saiZDF/
枯れてしまったとおもったワイルドストロベリーから小さな新芽が出てきたお。
生きてたんだ!
さすがだな、凶悪植物w

コテ「へび苺」復活するおwwww

でも前と同じじゃこのスレの厳しい姐さんたちに飽きられるから
何か考えないとイケナイなぁ???
庭にある苺といえば、
「ぶらっくべりー・ぶるーべりー」だから・・・

「黒へび苺」「青へび苺」というのはorz

苺=薔薇科だから・・・
庭に黒薔薇植えてる!!!!!!!

新コテ「黒薔薇へび苺」に決定する。
799黒薔薇へび苺:2008/01/06(日) 13:49:33 ID:5saiZDF/
黒薔薇へび苺ってw
なんて神秘的なコテなんでしょう!
あやしい=黒薔薇って響きと
かわいい=へび苺って言葉が妙にマッチしてグゥーーー!!

そうだ、あの言葉を忘れていたわ。

私はローデソメイデソの第10ドール「黒薔薇へび苺」!
精霊は「メネデール」
|_
|.<iヽ
|ノリノ))
|ヮ゚ノミ))
  ⊂彡 植えますか?植えませんか?
|!,,jム)
|r'ノ


只の園芸家には興味ありません。
この中で、
雑滅させたい人後悔した人・悩んでる人は私の元へ来なさい。
以上!!

ノシ
800花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 18:00:27 ID:Fd38MUoX
>「猫に頼んでワイヤープランツのうえで粗相してもらう」

↓を使ってトイレの場所をワイヤープランツの所にして貰うってのもアリか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/five-1/4512063171314.html
801黒薔薇へび苺:2008/01/06(日) 20:15:14 ID:UsLTLB7T
>>800
そんな化学薬品なんて使ったらワイヤープランツが駄目になっちゃうお。
園芸板らしくまたたび科の植物
マタタビ、サルナシ、キウイフルーツを
ワイヤープランツの横に植えることね。

またたび科の植物って、
なんか暴走しそうな・・・・
ぬこの温床になりそうだし・・・・
まっ、いいかw
このスレの人たちは危険な植物大好きだからねww
802花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 20:35:03 ID:Fd38MUoX
>>801
マタタビなんぞ植えたら、猫が囓るのであっという間に枯れてしまう。
803花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 23:57:50 ID:emtMkQv0
で?
804花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 23:59:15 ID:emtMkQv0
ごめん、コテの話ね
805黒薔薇へび苺:2008/01/10(木) 13:22:16 ID:ITyG180g
>>804
コテって?
移植コテのことかしら??
冬の間に凶悪な植物を掘り返そうってわけですね。
コテもいろいろ有りますから実際に手に取ってみないと使い心地が良いのか悪いのか判断できませんよね。

あえてお勧めするとなれば、
>>804さんの経済事情を考慮すると
選択肢は100円均一(ダイソー)の移植コテしかありませんが・・・
一週間ご飯を節約するならコーナンの移植コテ178円(オリジナル製品らしいです)
清水の舞台から飛び降りるっていうんならフランス製移植コテ2400円っていうのもありますよ。
慎重に選んでくださいね。

あぁ〜〜悩める子羊の疑問に答えてあげるなんて私も落ち着いたわねw



806花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 23:15:07 ID:U5kqj1eN
内の隣の空き地っていうか湿地なんだけど
20年以上 セイタカアワダチソウが占拠してる

熊笹見たいのも生えてるけど端に追いやられてるしミント放置したけど一部に残ってるだけ
ブタクサ退治するには何を放置したらよかろうか

807花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 18:15:38 ID:4RT9TfIO
つドクダミ
808花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 23:43:05 ID:PJJzRw0d
つツルニチ ドクダミ アップルミント 
809花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 23:48:46 ID:lSamvSU4
つ カナムグラ、ハトムギ(ジュズダマ)、ワルナスビ。
810花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 04:31:33 ID:osysQ4Lq
つ 葛
811花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 08:35:16 ID:u0Zp04Tm
諸"葛"亮孔明
812花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 09:03:04 ID:1zjbOJra
つ塩
813花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 19:54:19 ID:TPLX9FQ8
っユンボ
814花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 19:57:18 ID:zACmwdoR
っ人柱
815花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 10:37:37 ID:8EeA4hv6
>>814
それは真っ赤な綺麗な花が咲きそう。
816花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 14:54:20 ID:Zzs2sosL
彼岸花ですか!
817黒薔薇へび苺:2008/02/02(土) 00:02:47 ID:Q+heLaZG
彼岸花の下には○○が埋まって(ry
818花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 00:24:46 ID:ZPpYIKnN
>>817
ツマンネ。
(-_-)/~~~~ピシ!
819黒薔薇へび苺:2008/02/02(土) 01:15:16 ID:N2T2IAiD
ツマラナカッタデスカorz

wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
www>>818(-_-)/wwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww

彼岸花の下には818が埋まっているのですww
820花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 01:34:43 ID:xvQWkO5A
>>819
おまいが無知なだけ。
桜だ、JK.
821黒薔薇へび苺:2008/02/02(土) 02:04:34 ID:N2T2IAiD
桜の下に艶かしい肢体が埋まっているのは周知の事実
Jkってなんなの??
822花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 02:13:11 ID:BEhwmSXH
女子高生だろ常考
823花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 02:43:55 ID:N2T2IAiD
普通に考えると女子高生だが、

>桜だ、女子高生.

意味わからん。
他に隠語があるのかも試練。
真相は>>820が再来するのを待つしかない。
824花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 04:25:36 ID:Y6whymki
普通に考えると、「桜だ、常考」だろ?
825822:2008/02/02(土) 08:58:44 ID:BEhwmSXH
折角オシャレに書いたのに説明させないでよ・・・(泣

>女子高生だろ常考
JKだろJK
826黒薔薇へび苺:2008/02/02(土) 13:10:17 ID:QnltuQxH
私2ちゃんねる初心者で書き込みもあんまししたこと無いから
JK=常考って意味知らなかった。
ココは為になるインターネッツでつねwww。

もう1ついいでつか?
常考ってナンテ読むの?
じょうこう?
情交?
827花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 13:13:50 ID:+Nv5mYAY
KYDJ
828花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 13:22:27 ID:c/rHxRcG
>>821

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ   それより肢体を埋めてはイケナイ!だろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1200748726/
829花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 13:52:19 ID:QnltuQxH
>>827
KYDJ=空気読まないどころじゃないとなり
おk??

>>828
やるおくん可愛いおww
AAもっと頂だい!
830花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 15:09:49 ID:5Nf+zOiQ
>>829
AA板でやれ
831花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 15:21:58 ID:QnltuQxH
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはAA板でやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもコテは嫌われるのです・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
832花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 21:39:36 ID:myDvCSMd
スレの下に埋まっているVipperがいるスレはここでつか?
833黒薔薇へび苺:2008/02/02(土) 21:55:50 ID:E9JlO41J
Vipper怖いお
奴らは徒党を組んでスレに草を植付けにくるから。
草刈AA用意しとかなきゃいけないお
834花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 12:11:27 ID:duyCw0L2
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
835花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 14:03:57 ID:3MrLU5wU
クレソンは?
836花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 17:38:36 ID:1D9eMzc5
>>835
湿地では爆発。プランタでもそこそこ
837花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:13:32 ID:7/yqk9y/
キアゲハくわねえかな
838花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 02:32:02 ID:NmGnJrsm
勤め先の工場で水道管から水漏れたんだが、1月放置したらクレソンがわさわさ生えてたw。
夕食で頂いたけどおいしかったです。
839黒薔薇へび苺:2008/02/28(木) 10:06:05 ID:AOLt8CZK
私の知ってる工場かしら?
わっさわさしてた気がする・・・

あの水道管はヨウ化水銀ジクロポリスナトリウム水溶液を
処理施設に送るためのものだから漏れたら危険なのに。
猛毒にも耐えるクレソン恐るべしだわねw
840花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 10:51:54 ID:s1aeW1PI
どんな水道管だよw
841花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 12:06:36 ID:phfgiBMc
>>839
ナンダ、中国在住か。
842花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 12:21:15 ID:ZmiQ4z7Y
アタシ、チガウカラネ。
レッキトシタ日本人ダオw
デカセギにキテイルナンテ、口がサケテモ(ry
アッ、シャチョさんカエッテキタ。
シゴトスル、キュウリョウモラウ。

>>841
大陸ではないが中国地方と呼ばれているところに近い都市に住んでいまつ><
843花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 12:28:26 ID:FDJb11//
>>838は生きているか?
844花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 12:49:43 ID:mgShRD8E
>>842
おまい、ゼンジー北京だろw
845花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 13:01:12 ID:ZmiQ4z7Y
「中国は広島生まれ。タネ、仕掛け、チョトあるよ 」って・・・

言わせないでくださいますか><
っちがうよ、リアルタイムで見てたりなんかしないんだからね!
東京コミックショーの「れっど、すねーく、かもぉぉんw」のほうが好きだなんて
これっぽちも言ってないんだから><
846花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 06:08:51 ID:vhR5Py66
838だが生きてるぞw。
残念ながらキタカントーの普通の工場だ。
上水道の管なんで水質が良かったんで生えたのかも。
つか社食のしなびた生野菜より健康に良さそうだったんだがw。

本当に完全放置でワサワサ生えるんだなクレソン。どっから種来たんだ。
俺以外にも収穫した痕跡があったんで同じこと考える奴いるもんだと感心した。
847花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 06:15:33 ID:qKOLD9Cs
>>846
ついでにワサビも植えとけば?
というのは冗談で、水道管を直せよ。古くなってんじゃない? そのうち噴水になるぞ。
848花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 12:29:40 ID:gRxxFgWt
そしたら大爆(ry
849花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 21:47:47 ID:crfuV/63
水浸しのフロアーで水耕栽培始めたら本業より儲かるかもしれないと工場長に伝えてください。
850花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 21:41:49 ID:qr2YA8pV
きのうペパーミントとオレンジミント買ってプランターに植えたよw
見た感じちんまりと控えめに生えてるけどホントに脱走するのかな?
851花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 11:20:53 ID:r+6tU2w6
今日は暖かいので、鉢一杯になった植木をいくつか庭に植え替えようと思いました
久しぶりに庭に出て、カラカラに乾いた土を掘ったら
一面にドクダミの根が張りまくってました・・・・・・・・・・・・
もうじき、ドクダミ畑の季節なのね、ううううううううう
死ねばいいのに
852花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 22:58:10 ID:XVSlR0HK
お茶にしたらいいのに
853花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 16:19:40 ID:SyS2Nhlh
昨日の鉄腕ダッシュで畑にハッカを植えてたけど…。
根っこ残ってたら再度わさわさ。
854花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 16:33:01 ID:eaj7CY4l
私も同じことオモタ
855花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 23:26:29 ID:QVfCWhn3
まだ心配する季節じゃないけど、実家がノンゼン屋敷でした。
切っても切っても、玄関横のコンクリから2階まで、毎年壁伝いで乗っとられました。
壁にへばり付く様が気持ち悪く、子供の頃は大嫌いでした。
が、ある頃に落ちた蕾踏みが流行り、これが緩衝材のプチプチ潰しのようでとても楽しく。
近所の子が競って踏んづけてました。毎日掃除していた母が「どこんちの子が!」と
怒っていましたが、最初にやりだしたのは私である。
856花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 00:12:01 ID:ak0aPZuk
>>855
> ノンゼン
方言???
857花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 02:26:23 ID:vhe8070N
ノウゼンカズラ?
858花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 20:54:23 ID:gSvZvFBE
凌霄花?
859花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 21:19:47 ID:B3gNgyUZ
今日の読売朝刊
コボちゃんのお祖母さんが庭にミントの種を蒔いてました。
このスレで勉強した私は、マンガのオチなんて目に入らず
思わず心の中で
「それやっちゃだめええええええ」と叫んでましたよ。
860花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 21:34:50 ID:T7QGNmEs
>>859
>それやっちゃだめええええええ
この一言で貴女が好きになりましたww
861黒薔薇へび苺:2008/03/21(金) 23:25:18 ID:8O/o9bOV
ワイルドストロベリーの種を蒔きました。
後悔はしていません。

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
862花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 19:24:11 ID:TEUb9aYV
宣伝スマソ(´・ω・`)
ゲリラスレ、落ちたので立てました。よろしくデス
【空地ニ】花ゲリラ 10【花ヲ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206352353/
863花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 09:05:50 ID:fCLL7u4o
冬に親戚の結婚式でもらってきた花をコップに生けて放置してたんだが、
先日4ヶ月ぶりwに見たらなんか一つだけ生き残ってた。
造花だろうと思ってたら根っこ生えてツルが伸びてた。
花は最初からなくて葉っぱだけなんだけど、これってなんだろ?
朝顔の葉(本葉の方)みたいな形してて、白っぽいふちどり。
ツルニチニチソウの仲間か? 庭に植えたら逝くか?(庭が)
864花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 09:17:38 ID:LLpbB/+a
>>863
もちろんアイビーじゃないんだよな?
865花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 18:22:42 ID:etbIDF6k
おお、これだこれだ。
・・・ググったら、とんでもないのがひっかかったな。
なんですか。建物が緑で覆われてるアレは。
このまま水耕栽培ケテーイw
866花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 17:15:34 ID:o4JQ0Kjd
ある年
庭に野いちごのような赤い実のなる草が生えてた
調べたらクサイチゴだった
実を食べたら美味しかったので、翌年を楽しみにしていた

現在
ツツジの下から、芝生の中から、庭のアチコチから、気が付けばこんにちは
あの時食欲に支配された自分を深く深く後悔している
867花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 19:16:16 ID:PrSCi+5c
ジャムのレシピでも研究汁w
食いきれなかったら知り合いにわけろ。
実を採り尽くせばそのうちなくなるんじゃね。
うちのイチゴはいつの間にか消えた。
868花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 11:10:50 ID:IMmQUsxG
クサイチゴは爆発的に増えても突然消える。
移動力が凄いので、必要養分求めて移動しまくる植物だと思う。
実が美味いので、うちは生き残りに肥料やって大事にしてる。
869花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 11:13:45 ID:O1BGBGvL
臭い稚児?
870黒薔薇へび苺:2008/04/01(火) 17:11:38 ID:Zl9robfh
>>869
苺を馬鹿にする奴は許せません><

そういえばスギナの季節ですねw
私は土筆の佃煮を美味しくいただきましたよ。
スギナの被害報告wktk!!
871花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 18:07:57 ID:aNLktkch
祖母宅に行ったら庭のあちこちに数種類のミント爆弾が設置されていた!
夏場、お風呂に入れてるらしい。
とりあえずニホンハッカとオレンジミントを少し貰って帰ろうと思う。
(´∀`)
872花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 18:35:25 ID:U+EY7WYU
土壌酸度の関係か、スギナは出ない。
うちの庭はホトケノザ、カラスノエンドウ、オオバコが生える生える。

ニホンハッカうらやましす。
873866:2008/04/01(火) 18:58:59 ID:Q6DtVfbX
花は綺麗だし実も綺麗でうまいんだが、先着順で虫と鳥にほとんど食われる。
ジャムなんて夢だw

庭にいばら姫でも居そうな勢いで増えてるぞ。
たしか出現から今年で4年目。
年々棘が丈夫になってるような気がする。もう痛くて引っこ抜けない。

玄関先の山野草スペースがクサイチゴに覆われるのを放置するわけにもいかないし
消えるのは惜しいけどなんか方法はないものか。
874花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 19:22:55 ID:QmF03HBv
つ革手袋
875花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 19:30:41 ID:xIz5TzEc
そしてジャケットを編む
876黒薔薇へび苺:2008/04/01(火) 20:24:25 ID:rVhCufi5
>庭にいばら姫でも居そうな勢いで
いばら姫たんが光臨なさるのですか?(;´Д`)ハァハァ

私の薔薇の庭にクサイチゴ植えたいお!
877花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 20:52:12 ID:FE0r5eDr
報告っ!
昨年投下したクサイチゴがドクダミを駆逐したもよう。
追撃に本日スペアミントを投下。
我が軍総動員にて大規模攻撃中であります。
以上!
878花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 21:12:57 ID:usndjEzK
クサイチゴ最強伝説の始まりの予感ww
879花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 01:13:00 ID:fwSfv/v9
うちは鉢植えだがそんな威力あるのか
880花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 17:34:52 ID:T6HxX0wr
ミント類でホースミントにかなう凶悪種は無い
ホースミントに比べたらペパーやスペア、アップルなんぞ可愛いもんだ
意外と中国産の薄荷も凶悪w
881花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 18:08:35 ID:h4mFk9XB
話題、ぶった切りスマソでアリマス!
笹竹との戦闘に勝利の徴候アリでアリマス!
花が咲きマスタ!!!
野ネズミが湧かねば誠に宜しいのでアリマス!!!
882花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 08:15:36 ID:OuHrv8iW
>>881
花咲いても全部枯れるわけじゃないよw
883花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 09:23:21 ID:6d6HprqD
>>882
承知ノ上。
薮全域ニ花芽ヲス
残党ハ今秋、地下茎ニ除草剤ヲ投下若シクハ直截注入ヲ企図ス。

以上!
884花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 13:28:02 ID:k5LGJKug
家の庭、モチの木が植わってる…。
3本の幹が絡まるように伸びていて、高さは2階程度までゆうにある。
一番下は直径60センチくらいある。

ひいひい祖父ちゃん(祖父ちゃんの祖父)が植えたものらしくて、
それだけは切っちゃいけないとか言われてるんだけど。

やばいよねえ。どうすんだこれ。家倒壊するんじゃないだろうか。
植木屋さんに頼んで、高さを2メートルくらいまで切り戻してもらったら
何とかなるかな?
885花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 14:50:55 ID:LeoBDH9D
>>884
> やばいよねえ。どうすんだこれ。家倒壊するんじゃないだろうか。
倒壊確実だ。一刻も早く家族に現実を伝えるべき。
現実は、このスレの天麩羅や過去ログにあるはず。

> 植木屋さんに頼んで、高さを2メートルくらいまで切り戻してもらったら
> 何とかなるかな?
ならない。
ハッキリ言って、もう素人では手に負えない。
非常に困難だけど、根切りをやって高さ1〜1.5mにするしかない。
植木屋さんに相談する必要がある。
886花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 14:53:35 ID:LeoBDH9D
>>884
追加。
2mは高杉。1.5mでも高いかも。
植木屋さんなどでは1m程度に切り詰めてある。
887花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 15:52:18 ID:k5LGJKug
>>885
ひぇぇぇぇやっぱりマズイですか…。
実家でずっと頼んでいる植木屋さんがいるから、秋の剪定に来てもらった時に
相談してみます。

今の家は中古で、別の場所に新居を建てる予定だから、
せいぜい5〜10年位持てば良いのだけど、枝だけバッサリ切り続けてもらっても、
根は成長してしまいますよねえ。
888花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 16:30:05 ID:bZpmdVX+
>>887
外出だが、モチの木の別名が「家倒し」と言うのも覚えておこうな。
889花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 15:36:38 ID:Uf1h96Cj
「モチの木」「家倒し」でググッてみると、このスレの過去ログしか見つからないが。
890花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 00:02:01 ID:xgqShnEZ
http://futaba-info.sakura.ne.jp/mori/news/log/0236.mht

「豆太が 『ジサマァ』って セッチンにおこすたんび 
じさまは 『しょんべんか』と すぐ目をかがやかせて おっきするんだ
豆太をかかえてシィーッてしてやるたんび なんど豆太のなかにシィーッしたくなったもんだろう 
そういうときゃァ きまってひとりで シィーッするんだ 
六十四にもなって『シー』なんて みっともないやなァ でも じさまはそうしなくっちゃダメなんだ
セッチン セッチンて なんだか エロいなァ じさまは 豆太とセッチンしてえぞ 
とか 考えて もんもんとした よるを すごす そういう じさまだ
豆太のおとゥは くまと組みうちして死んだほどの キモ助だったが じさまも いがいとキモ助だ
キモくて 助平 だからキモ助 なんと 昔の人ァ うまく いったもんだ
そのばん じさまが 二つの ももいろ豆太を したさきでコリコリ もてあそんでみると
豆太が 子犬 みてえに なくもんだから じさま いてもたっても いられない
としがいもなく モチモチの木をオバケにしちまって 豆太で モチモチ
891花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 03:33:40 ID:iAI1rOf6
>>890
わざわざググってシリーズ全部読んじゃったよ。
892花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:57:54 ID:TLTH0Q46
小学校の頃、体育館でモチモチの木の影絵をみたけど、そんな大変な木だったのか…。
(゚Д゚)
893花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 07:53:32 ID:tT1wXPrf
>>892
絵本のモチモチの木はトチの木じゃね?
894花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 21:46:42 ID:RA8bI5EV
>>893
そのとおり。トチの木だよ。子供の教科書に書いてあった。
あの実、栗に似てておいしそうなんだけど
三日くらい流水にさらさないと食べられないくらいアクが強いんだって。
895花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 22:01:12 ID:cDzlbqVG
っておばあちゃんのおばあちゃんが言ってたって友達の友達が言ってたって
おじいさんのおじいさんが言ってたって先生の先生が言ってた
896花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 03:41:29 ID:yAIsslUS
俺が言ってもいいぞ。去年やってみたから。
もっとも流水が無理だからまめに水を取り換え……なかったから、腐ったけど。
897花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:30:04 ID:brNbZAvR
「飛騨の栃餅」は結構有名だよ。

武田信玄が病気療養で良く食べてたという話もあるし。
898花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 23:56:35 ID:RJE74rXF
ここにあげられている植物で
グリーンカーテンを作れば…
やめたほうがいい?
899花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 00:52:07 ID:Ktg5Fnek
栃餅のつくりかた
http://www.shinsahonpo.co.jp/tochi2.htm
900花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 05:49:48 ID:FUngd9EH
>>898
管理がきちんとできるなら賛成
901黒薔薇へび苺:2008/04/09(水) 12:38:18 ID:MjOpefhG
地上部の管理だけして安心するな。
奴らは地下で勢力を伸ばし帝國を築いている。
奴らはある日突然地上に進行してくるぞ。

そうなってからではもう手遅れだ。

植えるなら、ラズベリー程度にしておくのが無難。
902花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 14:06:15 ID:rtxiHxQg
>>898
戦死ノ覚悟ノ程ヤ如何?
903花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 10:45:22 ID:nf5w+6ta
>>901
漂流教室みたいだな。
こえー。
904花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 03:12:24 ID:XO4rkF0f
去年庭付きマンションに越してきた。日当たり悪くて殺風景な庭だから
なにか植えようといろいろ考えてトケイソウを候補に上げた。でも
ここのスレ読んでやめた。

そして夏、お隣の庭には滝のようなトケイソウが!!

お隣さんの庭はとフェンスでくぎられていて、そのフェンスに絡み付いて
いる!しかもお隣さん、身体が悪くてめったに外に出ないため月に何度か
親類がきて庭を見るだけだそうだ。夏の陽気でつるはぐんぐん伸びて
緑のフェンスになり、すきまから怪物の舌のようにつるがはみでている。
うちもはみだした分は切っていたし、親類の人も防災のためのフェンス
だからフェンス分は駆除していた。そうこうして季節はかわり、トケイソウは
枯れてオレも忘れていった。

そして昨日、冬の寒さと花粉症で庭に出ない季節を超え、久しぶりに
土いじりをしたら、地面からにょろりと見慣れたつるが…。

えっと…、地下から攻められた?
今年の夏、怖いんだけど…。
905花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 03:25:51 ID:Ub3pBCk3
こちらスネーク
隣家の庭への潜入に成功した
906花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 12:01:14 ID:EdnlrBqu
トケイソウ枯れた自分は羨ましい
水を絶てば簡単に枯れるんだから
鉢上げして楽しむのはいかが?
907花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 13:30:51 ID:tFNAZ2sr
助けてほしい。百戦錬磨の猛者達に是非とも意見を頂きたい。

我が家の庭にスギナがはびこって困っている。
むしってもむしっても根からは抜けず、掘り返して抜いてもまたすぐに伸びてどうしようもない状態。
もう、こうなったら排除する事はあきらめて、別の何かを投下してスギナと戦わせようと考えている。
出来れば花なんかが咲いて見た目に綺麗なやつ。
この先何十年とそいつがはびこってもかまわないので、スギナだけは退治したい。
ミントなんかじゃ弱いだろうか?何か強力な爆弾があるのなら、是非とも教えて頂きたい。
よろしくお願いしますorz
908花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 14:05:38 ID:2BhFbsA+
>>907
マジレス どくだみ
909花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 14:06:38 ID:guM4Nnsl
スギナは滅びぬ。何度でも蘇るさ。









名言回顧でした。
910花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 14:33:40 ID:v0JKktzp
>>907
石灰まいたら弱ると聞いたが。

うちのスギナは狭い東側は見つけたら抜くをくりかえして3年で出なくなった。
南側の広いほうはもう‥、見つけたら抜くけど、毎年出てくる。でもどくだみよりマシ。
911907:2008/04/13(日) 14:46:19 ID:tFNAZ2sr
>>910
石灰か!物は試しだ。早速買いに行って見る。
ちなみに他の植物にはかからないように撒いたほうがいいよね?>石灰
木の根元にもスギナが生えてきていて鬱だ。

どくだみって日陰のイメージが強いけど日向でも育ちますか?
うちのスギナがはびこっている地帯は、東と南向きの最高に日のあたる場所です。
912花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 19:14:14 ID:dTH4KXkx
>>907
マジレスしてみるか
先ずは石灰を蒔く、効き目の早い苦土石灰と効き目の長い有機石灰を併用
これで飛んでくる胞子の定着を防ぐ、スギナも少しだけ弱る

スギナ用の除草剤を蒔く、これで地上での光合成を止める
地上部が枯れたのを見計らってバーク堆肥を一センチ敷き詰める
無理ならば有機質の肥料を多めに撒く
出来たら耕すといい
これで圧倒的に弱る、肥沃で保水性のある土地が苦手だから
土さえ完成すれば放って置いても減っていくよ

スギナの好きな酸性、痩せた土地、乾燥を排除すれば案外簡単に枯れる
しかしどれか一つでも残っていると根絶は難しい

より強い植物で枯らせるのはお勧めできない
最終的に竹を植えるしかなくなってしまうよ
913花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 21:11:06 ID:dN2WX3hQ
家の隣が畑なので、除草剤が撒けない(´・ω・`)ショボーン
914花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 21:30:31 ID:prwsk29I
塩を大量にまくとなんにも生えてこなくなるよ。
石灰も苦土石灰なんかじゃなく消石灰がいい。
学校のグラウンドって雑草が生えてないでしょ。あれはライン引きに使ってる大量の消石灰がなんにも生えない環境を作ってるんだ。
スギナ相手に戦うんなら、そのくらいやらないと勝てないよ。
915花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 23:35:52 ID:MAqwIcez
>>914
>あれはライン引きに使ってる大量の消石灰がなんにも生えない環境を作ってるんだ。

毎日生徒が走り回って踏み固めてるからだろ。
916花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 23:50:01 ID:dHwCQenC
>>915
今、すごいヒントをもらったような気がする
917花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 00:09:58 ID:L2jATJL5
庭を踏み固めてグラウンド状態にするなら、確かにスギナ根絶はできるだろう。
しかし、他の植物もオオバコ位しか育たぬ環境にしてどうすんだよ。塩も同じ。
総コンクリ張りみたいなもんだぞ。スギナのために庭をあきらめるのは本末転倒。
918花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 00:17:09 ID:61sbYiDi
少し掘って地面を下げて、
「固まる土」でその下の植物を防いだ後、
客土して好きな物植えたら?

掘った土を再利用するなら、雑草根絶してからね。
919花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 02:46:20 ID:TX4xpiTD
>>916
そこまでいったら園芸じゃなく整地だなw。

ドクダミはうちの前で仲良くスギナと共存しているぞ。
ゼニゴケやカタバミといった最強軍団の常連ももちろん一緒だw。
920花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 03:59:00 ID:dzUYUeQ6
熱湯じゃダメかな?
921花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 08:13:00 ID:0qKG4FlU
何らかで土壌を皮膜する

インターロッキング、防草シート、ゴム板、人工芝

皮膜する前に消石灰を蒔く
(多少多めに蒔いても後に使用する際に、雨風に1ヶ月程度さらせばおk)

間から出てきたスギナは筆で浸透移行性の除草剤を塗りつける
*注 決して抜かない事

3〜5年で撲滅
922花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 09:42:52 ID:j6bhEuzj
皆さんスギナには痛い目にあっておられるのですね…
臨場感溢れる戦いの記録につД;)

ミントとトキワツユクサむしってたら
姿は見えねどドクダミの香り…
なんて小事を投下に来た自分が恥ずかしい
923907:2008/04/14(月) 12:00:04 ID:KrEtBIc8
沢山の情報をありがとう。
みんなのレスを読んで、思っていたより最凶なスギナにうんざりしてきた。
>>914を読んで「塩(・∀・)イイ!」って思ったのもつかのま、>>917を読んでorz←こんな感じになった。
出来ればグラウンド状態にはしたくないな。緑多い田舎の風景が好きだ。

我が家は田舎で水道水が井戸水だから、除草剤なんかが使えないんだ。
だから>>918の案のような感じで花壇製作を検討しようと思う。
花壇なら>>912の言う「酸性、痩せた土地、乾燥」を回避できるよね?
我が家のスギナは何故かフェンス沿いにはびこっているので、位置的にも花壇にしやすいと思うんだ。
無事に花壇が完成したあかつきには、なんかすんごいのを植えて
意気揚々とこのスレに報告に着たい。ツルニチニチソウなんかいいよね。
924花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 12:52:56 ID:0qKG4FlU
>>923
浸透移行性の除草剤(液剤)を筆でヌリヌリなら地下水使ってようが問題無し
間違っても粒剤を蒔かないかぎり問題ないよ
ツルニチソウね・・・ある意味スギナよりヤバイw
925花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 13:13:48 ID:sGXr6RKo
>>912
うちの竹林にはスギナ生えてるぞw
926花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 14:48:02 ID:un1fdxzz
中性で肥沃で保湿性の高い土壌でもスギナはボコボコ生えてくるよ。
畑や田んぼの畦みれば、全ての植物を根絶やしにする焦土作戦以外にスギナを撲滅する手段はないことがわかる。
あとは芝生張ってマメに刈り込むとか、そういう方向でごまかす。
927花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 16:31:46 ID:OscmA0xd
>>919
>ドクダミはうちの前で仲良くスギナと共存しているぞ。

×仲良く共存
○覇権争い
928花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 19:32:25 ID:e8kMQJ/D
スギナ対策は素直に>>924の方法でいい。
>ラウンドアップマックスロードのスギナに対する効果
ttp://www.roundupjp.com/maxroad/004_2.html
農家ではこの方法でキマリだ。「焦土作戦」でスギナを根絶しても、残るのは不毛の土地・・じゃ何にもならない。
929花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:37:29 ID:zcewRM3I
>>928
そんなに効かないって。騙されるな。
930花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 21:38:22 ID:T6ekJHl6
ラウンドアップって言うほど利かないな。
一応は枯れるけど、後から後から芽がドンドン出てくる。
広告のアレは どんだけまいてるんだろう??と思う。
931花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:20:04 ID:KQgZsCEJ
>930
そうか?
去年、ウチは何にもないところにドクダミがわさわさ出てきたんで、
ラウンドアップをジョウロで1週間あけて2回に渡って撒いたら、
全滅したぞ。

今年は早くも芽吹いてるドクダミはいるけど、
撒いた所以外の場所。
で、今年もやっつけるつもり。
932花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:25:45 ID:LfsJignY
>>930
> ラウンドアップって言うほど利かないな。
禿同
色々試した。ゼニゴケ以外は、農協のバスターが一番効くな。
ゼニゴケには専用の撃退薬があるのは、外出だ。
しかしだ!
スギナには何やってもダメ。
俺がやって一番効いたのは、以下の方法だ。
1。土筆が立つ前後に一度耕し、消石灰を撒く。
2。消石灰を深く漉き込む。
3。雨を待つ。
4。地中から出て来たモヤシ状のスギナにもう一度消石灰を振り掛ける。
5。漉き込みを数度繰り返す。
6。忍耐。
7。勝てる!
933花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:58:27 ID:un1fdxzz
ラウンドアップの利点は、噴霧器でラクに枯らせるってだけ。
翌年にはニョキニョキ生えてくるし、筆で塗るなんて手間かけるだけ無駄。テキトーなところで根っこ切って抜いた方が早い。
あとラウンドアップが安全だなんてのはウソ。奇形ガエル大量発生を招いたりしてるのが実状。
やはりスギナ根絶には焦土作戦以外にない。
詰まるところ、スギナ根絶など考えるなってこと。
スギナなんて、クズ・ドクダミに比べりゃ可愛いもんだぜ。
リトルコニファーとして育てるくらいの気持ちで付き合うのが正しい。
934花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:02:23 ID:dcLuCsqI
>>933
> スギナなんて、クズ・ドクダミに比べりゃ可愛いもんだぜ。
クズは外出。戦勝報告有りだ。
ドクダミ・・・干して煎じて飲んじまえ!
935花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:07:51 ID:un1fdxzz
クズはウチでも駆逐したよ。根が深くて苦労したけど。
可愛いってのは実害がないってこと。
クズ→カメムシ召喚クッサー
ドクダミ→踏むだけでクッサー
936花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:15:07 ID:HykiXTmY
オイオイ、「やはり・・焦土作戦以外にない」って、それじゃアドバイスになってないだろ
>>923で「グラウンド状態にはしたくないな。緑多い田舎の風景が好きだ。」って言ってるじゃないか。

一回の散布だけでスギナを枯らす除草剤はないが、数回やれば枯らせる。石灰散布も組み合わせると有効。
奈良県農業情報・相談センター Q&A集 より
ttp://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/102sugina.htm
Q1:除草方法を教えてください。
  A:ラウンドアップハイロードなどの除草剤利用か透明ビニール被覆による熱処理をします。
Q3:除草剤を使ってもなかなか駆除できません。
  A:従来の除草剤を繰り返し散布し、石灰散布によるアルカリ化、夏期に透明ビニール被覆などを
    複合的に対処して下さい。
937花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:21:44 ID:T6ekJHl6
923はスギナ見たらぬけば良いと思う。根ごと抜けたら達成感あってけっこうはまる。
938花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:22:59 ID:un1fdxzz
だから無理なんだって。スギナ根絶なんてさ。
芝生張ったり、こまめに抜くくらいしかないんだよ。
ハッキリと【諦めろ】って言うまでわからないのか?
939花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:36:14 ID:oRAvte4O
>>936
> 奈良県農業情報・相談センター Q&A集 より
おまい、気候の違いや地形の違いがどれだけ重要か判ってるか???
特に、そんなセンターなんかの小役人共の知恵なぞ糞の訳にも立たん罠w
ましてや奈良って内陸じゃんw
940花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:37:23 ID:oRAvte4O
>>938
> ハッキリと【諦めろ】って言うまでわからないのか?
同意だが、根気があれば勝機があるさ。
大抵は疲れ果てて、涙を飲む。
941花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:42:54 ID:HykiXTmY
>>939のいる土地・気候での個人的経験だけよりも、よほど有用だと思うけどなw
その思い上がりをマズ何とかしろw
942花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:52:03 ID:E38rGBfz
>>941
> その思い上がりをマズ何とかしろw
小役人、乙!
943花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:13:15 ID:FP1DPkws
>>938
うちは芝生の中からにょきにょきと出てくるぞ。
毎年適度な長さになったら抜いてるから問題ないとは言えるが、しかし毎年出てくるぞ。
944花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:40:50 ID:tf3he0KT
根っこが残ってれば生えてくる上に、
その根っこは地獄まで続いてるわけだからな。
スギナの嫌いな環境にするしかあるまい。
しっかり手入れしてる畑にはそういっぱい生えてこないが、
そうでもない庭にそこまで手はかけられないんだよねぇ
945花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:48:11 ID:fQmnijlo
ドクダミはきついな…家では砂利っぽいところから生えてくるから根本から、ってのがやりにくいし。
近くにムラサキカタバミ(引っ越してきたときからあった、結構好き)とトケイソウ(鉢が面倒だから地植えにした、軽く暴走気味)
があるから除草剤とかは使えないけど…やっぱり根絶するには抜くしかない?

ちぎれるとはきそうな臭いするよね、ドクダミ。
946花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:52:55 ID:8hpsnfy3
子供の頃「あせもに効くから」って、
夏場はドクダミ茶を飲まされてたなぁ。
その辺りに生えてるのを摘んで干しただけの奴で、
他の茶とブレンドせずにドクダミ100%のキッツイ奴。
947花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 08:23:39 ID:FQlB/ob6
海外の検証で、ラウンドアップ使用後の土地の地下水に残留が認められたじゃんよ
アメリカじゃ裁判の結果、ラウンドアップに「安全」の宣伝文句は使用不可になったし

なので>>923にはオススメできない
948花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 09:25:13 ID:1Z7qsWWt
【スギナ】気にしてはイケナイ!【土筆】

でFA!
949花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 10:27:01 ID:b036GG3J
植木鉢に土筆の胞子をばらまいても芽が出るのに9年もかかるというので、
杉菜と土筆の付いた根っこを掘ってきて植えた私の立場は?
950花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 11:48:03 ID:Rjutztpx
>>949
   ∧ ∧    ┌───────
  ( ´ー`)  < シラネーヨ
   \ <    └───‐/|───
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
951花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 12:08:50 ID:FP1DPkws
話変わるけど
裏白を植えたいなあと思うけど、
最近なかなか見かけない。
952花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 13:52:03 ID:kADNuSAB
953花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 14:03:08 ID:kADNuSAB
しっかしこの盛況ぶりは凄い。スギナの人気に嫉妬だな。

でも春には誰からも愛される土筆を生やしてくれるのだし、お茶にもなるし、
何だかツンデレ雑草って感じもする。

誰か得意なヤシが椙奈ちゃんのツンデレセリフを作ってホスイ。
954花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 14:12:46 ID:kADNuSAB
「椙菜」でググッタたら、そういう名前のコスプレイヤーが居た。(藁
955花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 16:41:30 ID:dNSI6Co8
( ^ω^)うちの庭にもスギナが仲間入りしたお
( ^ω^)秋に買ってきたツツジの根元からワサワサ出てきたお
( ^ω^)…
( ^ω^)古株のドクダミに宣戦布告かお

( ^ω^ )おっおっおっ
956花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 16:53:48 ID:YR+0kX+N
スギナとかドクダミ生えたことないなぁ
オオバコとかホトケノザはもさもさ生えてくるが

スギナじゃなくて笹が蔓延っとるよ(´・ω・)
地上に顔を出した地下茎引っ張ったらえらいことに・・・。
957花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 18:12:33 ID:qVFQIems
>>954
ぐぐってきたが・・・気になるなコレは。
958花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 18:27:45 ID:QwepvYqn
>>957
キモイんだが。
959花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 21:09:43 ID:uz/uQ0Qr
春になって、この植物が、庭一面に生えてきました。
抜こうとすると、すごく太い根っこで、またすぐに生えてきます。
もしかして、これは、植えたらイケナイよもぎでしょうか・・・。
駆除できませんか?
ご存知の方、教えてもらえたら有難いです。

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?mode=main&cno=219
960花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 21:21:45 ID:EgtxMT8i
ニセアカシアって最悪じゃないですか?
961花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 21:55:27 ID:4usDa+YP
>>960
> ニセアカシアって最悪じゃないですか?
・・・
外出だとオモ。
962花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:12:12 ID:clqm6dO4
うちはなぜか今年はホトケノザ天国だ。
いや極楽といった方がいいか?
963花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:34:23 ID:8/Viee6I
庭の中で、いつもスギナばかり生えていた場所が
ちょこっとツクシも出るようになってきた。
土壌改良のつもりはないが古くなった鳥餌やらハーブの種やらゴーヤー苗やら
芽の出たジャガイモやら芽の出なかった朝顔やら色々放り込んだ場所だった。
何が効いたんだろう。端から試すしかないだろうか?
964花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:21:36 ID:OAIN0qqB
えーと・・・
965花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:55:55 ID:XfV7t47w
釣られんなよw
966花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 01:37:20 ID:7PCd8tUZ
.       /<二二ヽ,_.∠二二>
.       〉   >〈._.〉<   〉
.       ヽ,_/// | | | l iヾ_,/     ,. -‐-、
.         /   _ノ    ヽ、_ ヽ.    ./     :
       /   _     _ ヽ  .//     :
       |  /::忌」__ i::忌ヘ |  //      :
   r┐  l     ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ l //       :
. ̄ ̄ ̄ ̄.|` 、〃// V^V //〃 /.//        :
....釣....り......|.  \_   ̄ ___/.//         :
 禁 止  |  ./´`ヽ!.>ムイヽ.   .//          :
______________|  .!  ヽ!〈ハ〉!>.\.//  ..,,,,.. ...  ...   :
   | |.      iヽ.  ヽ、_ _,! ,!-//  ______        :
:::::::::| |:::::::    !、`ヽ、___{__{___ノ_ノ ./.⊂⊃ヽ       :
  ゛⌒゛     /ヽ7>ー§‐Y、ヽ、 i. ≡三. i        :
,,,....    _//::::/:::>', ̄`i⌒ヽ:ヽ、三Ξノ,,,... ,,,     :
    ,,,....,く::/:::::::/iイ^ヽ!_____!_____i_rン、      ....,,    :
'''-r--rー`^ヽ>-'` ̄i二__.i__二!---r---r--──     :
  ハ /   Y    i i::L__!|::L」|   \ /    i     :
 i ',    !     !ハ、::::::ノ、::::::!    Y     ハ       :
 i  ヽ.  ハ    |   ̄  i ̄    ハ      i     :
〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー^'ー〜^'ー-  :
 ~    ~~   ~ ~    ~   ~               : ∩
   〜    〜〜         〜     〜〜        :ト|

967花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 02:54:22 ID:OAIN0qqB
いや、
「スギナ=ツクシは知ってる。だが、スギナは出るがツクシがほとんど出ない。
 ツクシはいろいろと有用だからなんとかいっぱい出るようにしたい」
という話なのかなぁ、と必死で好意的に解釈してたんだw
でもスギナが生えるなら春には普通にツクシで埋め尽くされるよね。
968花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 03:41:36 ID:7PCd8tUZ
スギナは出るがツクシがほとんど出ない!!

.       /<二二ヽ,_.∠二二>
.       〉   >〈._.〉<   〉
.       ヽ,_/// | | | l iヾ_,/     ,. -‐-、
.         /   _ノ    ヽ、_ ヽ.    ./     :
       /   _     _ ヽ  .//     :
       |  /::忌」__ i::忌ヘ |  //      :
   r┐  l     ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ l //       :
. ̄ ̄ ̄ ̄.|` 、〃// V^V //〃 /.//        :
....釣....り......|.  \_   ̄ ___/.//         :
 禁 止  |  ./´`ヽ!.>ムイヽ.   .//          :
______________|  .!  ヽ!〈ハ〉!>.\.//  ..,,,,.. ...  ...   :
   | |.      iヽ.  ヽ、_ _,! ,!-//  ______        :
:::::::::| |:::::::    !、`ヽ、___{__{___ノ_ノ ./.⊂⊃ヽ       :
  ゛⌒゛     /ヽ7>ー§‐Y、ヽ、 i. ≡三. i        :
,,,....    _//::::/:::>', ̄`i⌒ヽ:ヽ、三Ξノ,,,... ,,,     :
    ,,,....,く::/:::::::/iイ^ヽ!_____!_____i_rン、      ....,,    :
'''-r--rー`^ヽ>-'` ̄i二__.i__二!---r---r--──     :
  ハ /   Y    i i::L__!|::L」|   \ /    i     :
 i ',    !     !ハ、::::::ノ、::::::!    Y     ハ       :
 i  ヽ.  ハ    |   ̄  i ̄    ハ      i     :
〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー^'ー〜^'ー-  :
 ~    ~~   ~ ~    ~   ~               : ∩
   〜    〜〜         〜     〜〜        :ト|
969花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 04:15:40 ID:n+RDz0FQ
>>967
妄想だから信じ込まないように、という前置きをしておく。
ツクシはスギナの存続が危ぶまれる環境になったときに出てくるのではないか?
スギナの根が、「私もうこんな生活いや!」「せめて息子には楽な暮らしをさせたいわ」
というので、ツクシを生んで胞子を遠くに飛ばすのではないか、と。
970花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 05:24:57 ID:o1NZx9lK
シープイヤー・・・こんな感じの名前だったか、ふさふさした肌さわりが心地良い
観葉植物。購入時の小鉢の内は可愛かったが、大増殖後は凄かった、葉が枯れると粉というか
毛というか綿と言うか兎に角散らかる。根っこが丈夫。
鉢植えだったので殲滅は楽だった。
971花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 09:20:41 ID:WepKR89z
次スレタイトル

【増殖】植えてはイケナイ!8早く抜け!【侵略】
972花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 10:44:47 ID:K1bG0IzS
>>970
ラムズイヤーかな?
シープイヤーだと犬用おやつがいっぱい検索で出たw
もふもふ感大好きだ。
あれってそんなに増えるのかー。
973花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 11:21:18 ID:d5vikGH9
>>962
うちもうちも〜ノシ>ホトケノザ極楽
花は清楚だし喰えるし…とは思うが、そろそろ看過できないはびこりっぷり
974花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 11:55:10 ID:t4hgbaBH
>>971
それで立ててくる。
975花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 11:57:54 ID:/NKjTq2Y
スレタイ案、>>17-18もあったんだけど
976花咲か名無しさん
>>975
うわそれはしらんかった。

ともあれ次スレ。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208314600/