【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。 もしく過去ログ保管庫を読破推奨。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
http://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

>>2のあたり 前スレ、過去ログ、過去ログ倉庫
>>3のあたり 関連スレ
>>4のあたり ナーサリー&通販
2花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 08:53:28 ID:CwhMktzQ
3花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 08:54:29 ID:CwhMktzQ
関連スレ:
【ツル】つるバラスレッド11シュート目【CL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150942360/
★★ミニバラ好き!★★Part14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151244863/
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/
4花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 08:56:08 ID:CwhMktzQ
関連スレ:
【ツル】つるバラスレッド11シュート目【CL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150942360/
★★ミニバラ好き!★★Part14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151244863/
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/
5花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 08:56:39 ID:CwhMktzQ
☆ナーサリー&通販
メイアン           ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン         ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス         ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ     ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose       ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ        ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
ローズアンティーク    ttp://www.rose-antique.jp/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/
京阪園芸          ttp://www.keihan-engei.com/
6花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 08:58:26 ID:CwhMktzQ
スレの3.4が勘違いでダフッてしまった。スマソ。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 16:15:27 ID:KreoOtSq
前スレ終わったage
9花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 17:51:46 ID:u9otbaHM
>>1
乙です。
10花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 18:51:41 ID:wqw31DvJ
>>1
乙です。
11花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 23:21:14 ID:K3IQrKgW
そろそろ夏剪定の時期だね。
でも、ここ数年1ヶ月近く気候がずれ込んでる気がして、
ほんとに教科書通りにやるべきか、悩む。
梅雨明けが遅れた分まだしばらく暑さが続くのかどうか。
12花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 23:30:38 ID:DhF6bU7h
1乙。久々にあぼーん見たw

そうはいっても去年一昨年、剪定を早めた人はみんな速すぎて9月に咲いちゃった。
今年はどうかね・・・
うちは樹勢が弱りすぎなので、葉っぱ保守でひたすらカイガラムシ退治しなくちゃ。

前スレでレスもらいましたが、鉢にはアドマイヤー粒剤、枝にはスミチオン散布、そして酷いところはボルン
で三位一体作戦を開始しましたが、Gトーマスから始まったカイガラムシは隣のアブラハム、
そのまた隣のシャルロット、パットオースチン、反対側のルージュロイヤル、下のフランシスと
次々と広がっており、気がつくと遠く離れたバフビューティーまで転移しておりました。
まるで末期癌のよう・・・
そしてスミチオンは掛けた人間が気持ち悪くなっただけで、幼虫には全然効かず、
アドマイヤーも同様、数日後には節の回りに貝殻コロニーが出現。
ボルン局所噴霧だけが効果的でした・・・そんなのいたちごっこ。アブラハムの長いシュートには見えないところもあるし。
つらい・・・全滅だけは避けねば。天敵ほしい高層階でした。
なんとか主幹だけは守るぞと新スレに決意。
13花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 00:30:24 ID:4xd9TrH8
去年は剪定を早めて9月中〜下旬に咲きましたよ(涙
残暑厳しい9月だと真夏の花と変わらないよね。
その前の年は引越しで8月末に露地から掘り上げ&強剪定をしたので、
秋花は壊滅状態。でもなぜかいっせいに12月に咲いた。
この年は50年に一度の巨大台風が来た台風の当たり年でしたね。
蕾がボロボロになった人も多かったのでは。
その前の年は誰かも書いてたけど冷夏で、大惨敗。夏剪定より
新苗の養生が最優先だった記憶が。

週末しか作業ができないので、今年は9月の第一週の土曜日かな@関東平野部
今も咲き続けてる勢いがあるラフランスとアンブリッジRのみ夏剪定。
原種と一季咲ORが多いので、暴れまくりの交差枝等の整理は随時やってます。
14花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 00:43:21 ID:D++iYQJW
夏剪定は大体1ヶ月と数日で次の花が咲くと考えて良いのかな?
そうすると、うちのような大阪平野部だと9月10日くらいが良いところかな。
大体10月の10日を過ぎて、ようやく涼しくなるから。それまでは平気で30℃超えてるし。
15花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 01:12:31 ID:4xd9TrH8
花を咲かせる時期を10月中旬から11月下旬(18℃〜22℃)、
剪定する時期8月25日〜9月15日(最高気温27℃以下)を想定して
いっせいに同時開花させるなら、

HT早咲き品種 35−42日後に開花  ・・・9月10-15日頃剪定
普通種 43−47日後に開花 ・・・9月5-10日頃剪定
遅咲き品種 48−55日後に開花 ・・・9月1日頃剪定

NHK栽培12ヶ月の説明だとこんな感じ。著者の藤岡さんは関西の人だよね。

自分ちだと早咲き品種はオールドブラッシュ、
普通種はラフランスや粉粧楼、遅咲き品種はアイスバーグだー。
16花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 01:21:28 ID:D++iYQJW
>>15
そか、早咲きと遅咲きがあったね。
うちだとヘリテージが遅いから1週間早め、他のバラはその後かな。ただなあ、関西でも
平地と山間部では全然違うしなあ。
ちょっと六甲の方へ登れば、関東よりずっと涼しいところもあるからね。
17花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 08:56:11 ID:7Nf8SOwB
>>15
情報サンクス。
自分の場合、10月末にピークの設定すれば9月のはじめ頃か。
18花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 15:28:29 ID:r7iQKERT
>>15
 情報ありがd。
手入れをしている人間はヘタりそうな暑さでも
水さえ足りていればバラ達は元気だ。
今の時期、さすがに花持ちは悪いけどチャイナローズ辺りは
凄い勢いでシュートを出してはパッカンパッカンと咲いている。
 昨年は9月頭に夏剪定をして失敗をした観があるので
今年は10日過ぎまでじっと我慢してみようと思っている。
              @その頃の台風が心配な東海地方
19花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 16:01:16 ID:Vju/E03D
チャイナはうちでは、うどん粉でない今の時期しか花が見られない。
春は蕾全滅、やっと1番花見たよ、日の出海w
香りむせる〜
20花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 17:53:08 ID:M7tgRa4c
>>1乙!!

がいしゅつ(←なぜか変換できない)
もとひ(←なぜか変換できない)
じっせい(←なぜか変換できない)
だにこーる(←なぜか駆除できない)
ばたーすっこち(←フラセンあなどれない)
オトギリソウ(←ピンクの栞にならない)
バラの収集(←止まらない)
ミントの地下茎(←止められない)
スレの空気(←当然読めない)
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
21花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 19:11:53 ID:8BZkgDjN
久々にこのスレでワロタ
22花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 20:19:11 ID:SPq0DNcm
北東北あたりから、夏剪定は不要になるのかな?
花巻バラ園とか真夏でもガンガン咲き続けてるよね(秋のバラ祭り用に剪定は
するそうだけど)。
23花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 20:47:44 ID:7Nf8SOwB
>>20
よくあること。ダコニール1000で桶。
24花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 21:10:02 ID:XH2SgIZM
よく見るんだ
ダコニールとは書いてないぞ
25花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 22:10:39 ID:gTpxjNBZ
>>20 GJ

>>22
釜石線沿線だけどガンガン咲いてる。(咲かせてる)
六月中旬に咲き始めてほぼ同時に梅雨が来て
短い夏が一月弱、すぐ秋になる。(既に夕方は秋の気配がかすかに・・・)
自分は東北一年目なので今年は放置で様子見ます。

26花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 22:29:23 ID:/ozd9omI
放任だけど咲きまくってるよ
27花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 22:38:22 ID:QEbuK2FA
>>1さん乙〜♪
>>20 好き♪

 イマイチ回復仕切れてないんで折り曲げ剪定でいこうとオモテルよ。
それにしてもベランダ下の マダム・アントワ・マリ しずちゃん化を遂げているよ。そんなにたくましい品種だったのね。
しずちゃん化←分からない人はミニバラスレで聞いてみてね。
28花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 23:02:56 ID:W+zbKRv9
>>20さん。
それ、私のことですかw
もとひ、じっせいって読んでたよ。
同じ人が指摘されるまでダニコールだと信じてた。
この際だから聞いてしまう。
剣弁咲きってどう読むんですか。
もちろん、「けんべんさき」と読んでいる私です。
29花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 23:09:48 ID:/ozd9omI
雨降ってきたよ@横浜南部
30花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 08:28:12 ID:er1nt9yc
屏風ヶ浦
31花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 08:35:27 ID:M4nVZpIc
あれ、「けんべんざき」で桶じゃね?
32花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 09:58:28 ID:ouTo8XYM
>>28
もとひ・じっせいでも大きな間違いではないみたいだよ。
もとごえやみしょうが耳に慣れてる人からしたら違和感ある程度だろうね。
剣弁咲は「けんべんざき」。
33花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 12:07:10 ID:L8CvTGAh
>>27
 薔薇色の飴細工のような可憐な花なんだけどねぇ、たくましいよねw<アントワーヌ・マリ
当方、鉢植え庭置きだけど、この陽射しをものともせずに生育中。
中輪咲きという割に、開花すると10cmを越える花もしばしば…
開花の頻度も、うちのティーローズの中ではトップ3に入る勢いだ。
34花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:18:40 ID:67ougx6s
なつかしい。
言語コミュニケーション論llの先生が、花巻は一番美しい町だって言ってたなー。
そのうち花巻バラ園にでも行こうかな。
3527:2006/08/19(土) 10:54:59 ID:5eH/du3/
>>33 レス、ありが豚♪本と花は繊細で可愛いんだよね。ただ横張りで嵩張るなあ〜。
今も赤い新芽バンバン出してるよん。
36花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 11:05:51 ID:RtYurZ3q
>>34
なんて偶然?
その先生の弟さん(おそらく)のゼミとってたのでわたしも懐かしいです。
やはり同じようなことを仰ってました。
学者一家で、他には教育テレビに出演されてた方もいらっしゃいますよね。
たしか先生のお母様のご実家が花巻だったような。
37花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 11:09:15 ID:RtYurZ3q
スレ違い失礼しました。
あまり懐かしかったので。
38花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 20:15:17 ID:vEQN8oBW
スレ違いついでで花巻レス・・・・
花巻バラ園は良い所ですけど、今の花巻の街はどうでしょうねぇ・・・
郊外は盛岡・北上に完全に遅れを取って必死で開発中、
新花巻周辺は周辺地主が意地汚いのか、地元資本が非力すぎるのか、
新幹線が開通して二十年になるというのに未だに田んぼのど真ん中。
旧市街は完全に取り残されて、古寂れてくすんでしまってるし、
温泉街はバラ園周辺の大手旅館数軒以外、
とうに見切りをつけられて住宅化が進み、昔日の面影は無し。
どっちつかずの中途半端な悲しい状態だと思います。
39花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 07:12:57 ID:Hit3NVna
東北に、似たような処はいっぱいあるよ。
金回りが悪けりゃ箱だって建たない。
でも、バラを楽しむ余裕がある今の自分は、
きっと人生薔薇色なんだよね。
40花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 15:13:27 ID:cv5DPLgd
今春、新苗で入手したオールドブラッシュ。
動きが遅くて黒点でボウズになったあとはダンマリ状態。
今朝みたら接ぎ目からボッキリ折れてた・・・・orz。
ちゃんと活着してなかったんだろうか・・・・・
だからって風もないのに折れないよなぁ・・・・・ネコかなぁ。

挿し穂五本に解体して復活を期す。
41花咲き名無しさん:2006/08/21(月) 17:35:04 ID:ORscflz2
春にホムセンで買った新苗(ヘルモサ)がガンシュみたいだ〜♪さあ、変わりに新しい苗を買おう〜♪♪
何の苗に使用かなあ〜♪♪早く秋苗始まらないかなあ〜♪
42花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 20:44:48 ID:OvPful2p
ガンシュって、生育に影響しないことも多いし、そんなにうつるものでもないし、
取り除いて薬塗ればいいだけだし、名前がこわいだけだよ。
43花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 21:02:40 ID:i8mpYddU
影響しまくるでしょ。
中にはものともせずに花を咲かせる株もあったが、
側に弱った株があったら感染るし、付いた場所によっては
治療不可能だし、健康な株に比べて手がかかる上に
良い花は咲かないよ。

>>41
今春に買ったばかりならそのホムセンで交換してもらったら?
別に新しいのを買うのが楽しみなら良いんだけどw
44花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 22:49:50 ID:Y3rqxqlQ
ガンシュだったらとって薬塗って鉢に植え替えて離しておけばいんじゃないの?
で、元気になったらラッキー、枯れたらそれはそれで。

うちは田舎だから都会のちょっと離すとは距離感が違うのかもだけど
45花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 23:20:45 ID:8xtCUs4X
今まで夏もかまわず咲かせていたが、今年の夏は摘蕾してみた。
去年よりずっと大きく育った…。こんなに違うとはね。
46花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 23:59:33 ID:XlH+64PH
ああ、帰ってくると、最近はいい空気ですね?

やっぱ下げ推奨ですか?

荒れた時期あっても残ってる人ばっかりみたいですね?
5年前に聞いたんじゃなかたかなダニコールバタースッコチピエールドサンロール

山崎パンのサンロールに似てるよなぁ、もう少し深い壷型だと(w
4741:2006/08/22(火) 14:46:35 ID:NPdsqfmE
アドバイス、ありが豚。最初から樹勢も悪かったし、葉っぱも変色気味なんで、ダメモトでホムセンに持っていってみる。まだ接木テープの中に5ミリ大のコブなんだけど
なんかと交換してもらえたらラッキーかなあ、、、。
48花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 19:23:54 ID:IZQD0rze
>>44
薬ってあるの?
癌腫の治療薬なんてあったらいいなぁ。

狭い庭だと、病気苗を持ち込まないようにかなり気を使いますよ。
広かったら癌腫なんて関係ない植物が植えてある場所に置いてやれるのに。
49花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 20:28:45 ID:+i4smuiu
ナイフで切り落として木×液を原液塗布しろとか、
ガンシュ菌自体はどこの土壌中にもウジャウジャいるので隔離なんて無意味とか、
どっかのサイトで見たとか誰かが言ってたような、
気のせいだなきっと。

>>41
今度買う苗もガンシュだといいね〜♪
50花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:56:46 ID:4/hRwDlB
鉢にマリーゴールド植えていたのに
こがねこがいた。
元気になあれ
プレーボーイ
51花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 00:15:28 ID:BHoPP0qs
虫下しには
カルホス粒剤
52花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 07:25:40 ID:Ax1Y58cz
>>50
鉢の間から子猫が覗いてたのかと読み違えた。
53花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 09:36:30 ID:UDYpdgMT
とりあえず、初心者はパラ一本買うかわりにNHKバラ大百科を読むべし。
ガンシュとか病害虫対策とか意見が分かれることは多いが、非常に無難な栽培
方や解説が書いてあると思う。(たまに香りの記載がないバラがあるけど、無
香なんだろし、ネットとか実際に栽培して追加カキコすればいいだけ。)
なにが言いたいって、河合さんカワイイ、萌え。
54花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 10:47:51 ID:G01ykmEZ
>>52
 それだったらメルヘンな光景なんだろうけどねw
「が」が入るのと入らないのとでは大違いだ。<こがねこ

 しかし、今年は多いなコガネ親。お陰で、白っぽくて強香の花は
皆何かしらの傷が…
さっきも5匹がかりで、たった一輪咲いたブール・ドゥ・ネージュを
食い荒らしていた……・゚・(ノД`)・゚・。
55花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 14:21:47 ID:eqCb+W7h
コガね親、遠くから見ると緑の丸いのがキラキラしててキレイなんだけどね。
そば行ったら即フミツブース。
56花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 19:29:19 ID:ab5wLtH7
>>53
初心者です。
昨日、本屋行ったら無かった。
現物を見ずに買うのを迷ってたけど
>>53見て思わず注文しちゃったんだが
最後の一行にちょっと不安。
5747:2006/08/23(水) 22:21:32 ID:eqCb+W7h
 ガンシュ株、ホムセンに電話で問い合わせたけど1週間以上経ったものはだめだってさ。
ただ市場で買い付けただけのしろもんだから、責任は取れませんってことなんだろう。店員に根等ガンシュ病なんですがって聞いた時も それ何?って空気が流れてきたよ。

皆様、バラは専門店、または分かる人のいるお店で買いませう、、。
58花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 01:14:13 ID:jSuTCVcG
うんまぁ、47が結構バカっぽいキャラなのはわかった。
59花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 01:51:09 ID:OgwlcRU8
オーソサイドって海外じゃ発癌性の点で使用禁止に近い状況なんだよね。
ベンレートは催奇形性が問題となってるし、サプロールはアメリカじゃ最高
レベル毒性だし、ダコニールはダイオキシンに似た構造であやしいし、スミ
チオンとマラソンはいわゆる有機リン系だし、石灰硫黄合剤は接触毒性が高
いし、木酢液も発癌性が問題になってるし、ニームとかは臭いし、ほんとバ
ラを育てるのも大変だ。
まあ、どの程度の確率を有害とするか、どの程度の病虫害まで許すか、を考
えた上で、必要な人は気を付けて使うだけなんだけどね。
60花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 09:43:18 ID:pX6+WWRS
>>59
で、あなたは何使ってんすか
61花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 12:05:22 ID:GUAm7HE1
ニームは臭いだけ?
毒性の問題と一緒にするのは…w
62花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 12:46:11 ID:6e5zn0Jz
>>59
>使用禁止に近い状況

どんな状況?
63花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 12:47:30 ID:BCyPz2aV
>>61
ニームとかの農薬登録してないものは抽出法も成分割合も他の成分も分からないわけで。
一般農薬以上に危険な可能性もあるし特に問題無いかもしれないから
書きようがないのが実際じゃないのかな。

多くのニーム製品によくある臭いはニームそのものでは無く
他の混ぜ物のせいではないかという気もするけど・・・自分には分かりませんw
64花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 13:16:31 ID:tVj+/wYf
もどき撒いてろってことですか
65花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 13:44:41 ID:7V8nMe2r
ニームに毒性がないって、今年どこかのお役所様から
お墨付きが出たという記事?をちらっと読んだけど、
ニームは使ってないので、軽く流して
どこで読んだかも忘れてシモタ。
臭いが嫌なだけで本当に毒性がないなら
我慢して使うべ?と思ったり。
66花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 14:24:47 ID:skETvODc
精子が減るんじゃなかった?
あとアメリカでの検査結果を日本の基準に照らせば、
長袖でゴーグルくらいはしないとダメ、とニームスレで読んだけど。
重工業の工場で働いてると、
成分の良くわからない防錆油の付いた外注部品を溶接した煙やら
揮発した油脂類やら洗浄用のアンモニア、メッキに使う劇物、
運搬車の排気ガス、アスベストやら切削粉、ひどいもんだよ。
人間扱いされてないってことかね?
ニームの毒性なんて「目に若干の刺激」だの、
「皮膚が炎症起こす可能性」だの、屁でも無い感じなんだけど。
67花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 14:31:12 ID:BCyPz2aV
>>65
うーんと、ニームの成分そのものに毒性がない(哺乳類に、あるいは人間にだよね)としても
その抽出に使う溶剤や手法によって害になるものが混ざったり
他のものを混ぜることによって別の毒性が現れたりするかもしれないわけで。

農薬として登録していない、つまり個々の製品としての毒性の有無が分析されたという
証明が無いんでは、あまり意味が無いと思う。
>>59で色々言われているものも、有効成分そのものはさほど問題なくても
製造の過程で混ざるであろう不純物が問題視されているものもあるよね。
68花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 14:43:00 ID:skETvODc
ageちゃった、スマソ
>>64
もどきって効く?
あと、金属に触れると効果なくなるんだよね?
蓄圧式や電動の噴霧器って散布管がアルミの奴しか見ないけど、
ハンドスプレーでやるしかない?
69花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 15:28:08 ID:gBTuzysS
>>68
結構きく>電解水もどき
時間あたりの流量と接触面積からして、散布管がアルミな位はどうってことないと思われ。
70花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 16:13:37 ID:jt879W9v
>>59
大漁だねw
7168(連投スマソ:2006/08/24(木) 18:58:55 ID:skETvODc
>>69 thx!
バラを始めた頃、1リットルのハンドスプレーでやってたんだけど、
数が増えて何回も計量するのが面倒臭くなっちゃった。
今は雨上がりに蓮口つけたホースを水道に差し込んで葉水するだけw
(そんなんでも日照と風通しが良ければ結構平気だったりするんだけど)
五リットルの電動噴霧器(アイリスのやつ。深夜でなければ充分静かですよ)があるから、
もどきで殺菌、またやってみます。
72花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 21:19:23 ID:OgwlcRU8
>>62
ttp://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t04801.htm
オーソサイド(キャプタン)はドイツでは使用禁止、アメリカでは発癌の危険
があるので種子消毒に限定。
>>60
スミチオンとマラソンは選択毒性があるので比較的安全、ダコニールは不純物
(安いやつは危ない?)がなければ比較的安全、マンネブなどの硫黄剤も濃度
を守れば比較的安全じゃないかと思う。
という訳で、これら殺虫剤と殺菌剤の組み合わせのローテ。
いずれにしても、注意して散布した状況で無害であれば問題はないんだろうけ
ど、最近の世間は厳しいので、住宅街で農薬を使うのは勇気がいるね。
73花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 21:22:27 ID:Ynf3paPF
また無農薬か
74花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 21:59:44 ID:U5QstSJY
文盲かw
75花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 22:02:09 ID:gBTuzysS
72が悪い訳じゃないが、72のリンク先のページは「反農薬」で金を稼いでいる団体のページ
なので、内容には100回くらい眉唾して読むべし。
76花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 22:39:21 ID:XKIX5Sis
自分の生きている間に綺麗な薔薇が見られれば
将来に毒を残そうものなんとも思わない

害だのなんだの行く輩は、許せない
77花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 00:03:51 ID:lKEvp29U
確かに、残留とか蓄積とかの問題がまとわりついて怖いところもあるんで、
気を付けて扱っています。
蝶や蜂の集まる花にも、なるべくかけないようにって心がけています。
尺取り虫のでっかいのが樹にくっついていても、
鳥や蜂がくわえたり抱えて捕まえたり、そんな光景をよく見ていると、
最低限で済ましたいと思ってしまいます。それが難しいんですよね。
自分の庭のカマキリやテントウムシは良く耐えていると思います。
あいつらは可愛いからなあ。
78sage:2006/08/25(金) 01:03:50 ID:4Jm9Cmwq
家中の朝顔にカメムシが大発生している。
朝顔の樹?液を吸ってるみたい。
朝顔は終わりかけだから良いけど、これってバラにも悪さするの?
誰か退治方法知らない?オルトラン撒けば樹液に載るかな?
79花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 01:10:15 ID:kUKQpZT9
農薬なんて何も気にしてないよ。
バラに限らず、園芸やってる人なら
ベニカとかスプレーシュッシュぐらいしてるしさ。
ただ、農薬散布は面倒なんだよね・・・
農薬を気にしなければ害虫も気にして無い。
それでも黒点、うどんこ出したことないな。
ハダニは30センチほど離してキンチョールだよ。
釣りかと思われるだろうけど、これが農薬よりきく。
チュウレンジはテデトールと木工ボンド。
コガネ子だけはダイアノジン使ってる。
80花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 08:34:28 ID:QQYRUEgc
雨よけ出来れば農薬散布大分減らせるのにねえ。
81花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 08:44:29 ID:QQYRUEgc
ageスンマソ〜(涙)。途中で送信されてしまったよ。
バラ用の傘でも誰か発明してくれんかのう。あなたのお庭に簡単装着 みたいな。うどんこはお酢とか民間療法が案外効くし、害虫も大発生しなければある程度テデトールで。

今期パーライトマルチ、またはネット装着のおかげか白い芋虫(コガね子)にあってないよ。
まだ産卵期間注だから結果は出てないけど。コガね親はイパーイいるよ。

それよりホソオビのオ大物が結構いそうなんだよなあ。夜回りしてるんだけど なかなかつかまらないよ。
下品な食い方するよなあ、蕾とか。
82花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 10:26:44 ID:wV4sA6gH
食うための作物を作るための大規模農場と
食わない&売らない植物栽培を個人的な家庭の敷地で行う場合とでは
当然農薬関係の規制も違うわけだが。
そこんとこはスルーですか?
83花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 11:48:59 ID:73e3KIde
スーパーに売ってる農薬たっぷり吸い込ませて、振りかけてある
虫食いひとつないピカピカ野菜をむさぼり食い、レストランでは
もっと危ない中国輸入野菜をもりもり食いながら、一方では
見て楽しむだけのバラに消毒することには目くじらたてる
近所のババアはマジでおめでたい・・

マスクしてダコニールとかオルトランとか使うっていうと、すごい見下し笑いしながら
「あららw農薬は体に悪いでしょ?wうちは木酢と生薬だけでバラ育ててますのよw」

いや、あなたが口にいれているピーマンにもキャベツにも…
農家だってそこまできっちりと収穫前使用日数とか守ってないのだよ。
市場へだすまえに病気や虫食いになったら、全て水の泡だから…。
病虫害の発生状況によっては臨機応変で。
84花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 11:58:52 ID:E8KeNLKh
被害妄想乙
85花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 12:14:19 ID:9I4/ffo+
近所の婆々乙
86花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 12:17:02 ID:TcveEkve
>83

そんな糞バアには
「貴方の存在こそが地球に優しくないですよ。 
 環境破壊の元ですね。あら、この辺りは既に汚染されちゃったかも、
 死んだら産業廃棄物扱いでコンクリのお棺に入ってくださいね。」
と言ってやれ!
 
87花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 12:18:36 ID:73e3KIde
あららwどのへんが被害妄想なんでしょうかしらw
88花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 12:23:57 ID:E8KeNLKh
>>85
脊髄反射レス乙
89花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 12:26:26 ID:E8KeNLKh
>>87
見下されてると思ってるんでしょ?
信念もってクスリ撒いてるなら別に気にすることないじゃん。
90花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 12:32:52 ID:nZM9b2Ia
うちのバラ、環境にわりと恵まれてるせいか虫が少なくて、シーズンピークに
少しのアブラムシと、後はハダニとコナジラミくらいしか虫に気をつかわなくていい。
マルチングのおかげか、黒点病もなくウドンコくらいしか病気にならないし。

なのでニームと葉水と、テデトール中心で世話してるけど、そのせいか近所の
無農薬かぶれババに仲間だと思われてるらしく、色々話しかけられてウザくて
仕方ない。アイビーとか、ミントとか核指定植物を隣の家との境界あたりに平気
で植えるような人ね、その人。

私の手抜きはたまたまであって、もし虫バリバリやってくるようだったり、虫から
かわいいバラがウィルス拾ったりで病気になるようだったら市販の農薬を適宜使うよな。
冬だけは硫黄を塗ってたりするしね。
無農薬って鼻息荒いオバサンて、木酢は無害とか本気で思ってたりするから笑える。
そこらの惣菜や弁当買ってるの目撃すると、更に大笑い。
91花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 13:25:10 ID:vPzSwsWf
話ぶった切り
今年買ったルイ14世の新苗(地植え)からベーサルが2本出てきた。
内一本はグングン育ってる、当然今の時期の話
台木から出てる訳でも無さそうなんだが、今まであった枝より3割増し位太い。
コレはちゃんと育つのかな?
とりあえずは普通のベーサルと同じ様にピンチして伸ばしてみる

ミニみたいに、深い所にあった肥料溜まりに根が到達した
くらいに考えとくかな・・・バラオモシロスw
92花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:02:59 ID:CM70nwQ5
>91
育つよ…と言うか、何でちゃんと育たないと思うのかな?
今までの枝より太いんでしょ?いい枝なんでしょ?
様子みてダメそうなら、その時切ればいいだけだと思うよ

ちなみに自分ちのHTは、以前11月に太いベイサルシュートを出して
12月の時点で50cmくらいになったけど、当時はシュートかどうか分からなくて
切り落としてしまったことがあった…
今から考えると、まさにちゃんとその品種のシュートだったんだけどねw
シュートは6〜8月だけに出るもんじゃない、環境や株の状態によっては秋にも出るよ
遅く出ても、環境や株の状態によってはちゃんと育つもんだよ
93花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:40:04 ID:zpekiFM1
スーパーの野菜に農薬がいっぱいかかってるからバラの消毒ぐらい気にするな
ってのは、大気汚染がひどいからタバコの煙ぐらい気にするなっていうのと似
たレベルの話だな。

話をかえて、消毒なしでも病気にかからない強健なバラと言ったら、、
ノイバラ、アスピリンローズ、ノックアウトシリーズ、ほかにはなんだろ。
9478:2006/08/25(金) 15:18:32 ID:Nv9Z1APo
うちのベル・イジスは一番元気。
強い順ね ザ・フェアリー ストロベリーアイス
ジャックカルティエ・ヘリテージ
ピエ−ル・ド(略)・モッコウ・ナニワイバラ
アンネフランク・カプチーノ・・
あとは虫食いだらけ。
冬の石灰硫黄はやるよ。
近所のお宅ハッパつやつやだけど
業務用みたいな噴霧器あるもんなー。 
95花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 15:32:19 ID:gdOT0j8k
>93

バラの農薬無使用を他人に公言するぐらい気を使っているなら、
食品の薬品にも気を使えって事だと思うな。
例えるなら、綺麗好きを自負しているおばちゃんが自宅は綺麗にしていても
ゴミ出し曜日時間を守らず、近所迷惑をかけているって事と同じだな。

公言するなら全てにパーフェクトであれって事ではナイデツカ?
96花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 16:08:52 ID:CM70nwQ5
バラの消毒より、毎日口に入れ直接体内に蓄積される分、
野菜の農薬の方が怖いような気がするんだが…
まぁ、シーズン中は週1回必ず農薬散布するとか言うなら別だけど

人って目に見えることには凄く敏感なんだよね
だけど野菜とかの農薬は、自分が口にする野菜に実際かけてるところを
目にする訳じゃないから、意識が希薄なんだと思う…
97花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 16:56:50 ID:u8DWummD
野菜に農薬吸わせてあって塗ってあるから
バラの消毒なんか気にするなとは思わん

バラの消毒に必死になるまえに自分や家族の口に入れるものの
心配したら?とは思うかな。
98花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 17:10:59 ID:5G4FWB4Q
>>92
ちゃんと育つのか〜情報サンクス。
大抵5〜6月にベーサルの話載ってるものだから、それ以外の時期は完全に頭に無かったっす。
暑すぎて駄目とか、イメージとしてはそんな感じ。
今年は悪天候のせいか、ベーサルシュートが殆ど伸びなかったのでかなりウレシスlol
しかし11月に伸びはじめてたら、切るべきか切らざるべきか凄く悩みそうだ…

バラの生命力に今年も驚かされた二年目の夏(*´д`*)
99花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 18:33:48 ID:OVvvEc3R
>>95
バラの無農薬は周囲への配慮も大きい。
食品の添加物、残留農薬はもっぱら自分と家族の問題。

このオバさんは自己は多少犠牲にしても(かまわなくても)、ご近所には迷惑をかけない、
というリッパな心がけなのでは?

強健なバラ
うちでは
 アンネフランク、ロココ、アルベリック・バルビエ
黒点で毎年はげしく葉を落とすのは
 マーガレットメリル、アルキミスト、ピエール
(ただ、アルキミストもピエールもかまわず咲きまくってます。)


100花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 18:38:45 ID:XTWICmLD
今日買った園芸のムックに誤植発見した
どう見ても画像はフランソワ・ジュランビルなのに
「つるフランソワーズ ビル ジョアンヒ」になってる
コピペミスでもしたのかな…
101花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:01:12 ID:gxAfF1CX
>>99
ええ?うちはピエール最強だよ
黒点どころかアブラーさえ付きやしねえ超健康体
水だけで7月に伸びたアスパラみたいなシュートは、
2m越えた時点で耐え切れずチョキンしたよorz


102花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:02:14 ID:gxAfF1CX
>>スマソ
サゲ忘れた
103花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:23:35 ID:QQYRUEgc
うちで強いのはペルルドール、ホワイトセシルブルンネ、アレッサ。
軒下ではエンゼルフェイス、マダム・アントワ・マリ。

薬なしで この茂り方と返り咲きの多さに脱帽〜v。意外とダメなのはデンティベス。ナーせりー経由の挿し木苗なんだけど4年以上経ってるのになかなか木が育たないよ〜。
104花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 23:03:22 ID:lKEvp29U
>>79
>ハダニは30センチほど離してキンチョールだよ。

バラに薬害は出ないかな?
出なかったら特売で買って使ってしまうけどな。
農薬のダニ殺虫剤はイヤなニオイで周りに気を遣うし、値段も高めだけど、
キンチョールのニオイなら結構みんな馴化しているかもしれない。
105花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 23:14:53 ID:58CP0xLL
>>104
79だけど、今のところ、薬害は出て無いよ。
冷害があるので30センチ以上離して、揺らすように1秒ほどシュッ。
30秒ほど待って、もう一度シュッ。
アブラーにもきいたよ。
あの生命力が強いGにきくんだから、
バラにつく害虫なんてイチコロだろうと思って使ってる。
直接使わなくても、飛んでるコガネとか空中戦にも利用出来るし、
園芸用に1本あると何かと便利だよ。
106花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 23:50:00 ID:lKEvp29U
>>105
レス、サンクス。
明日、さっそく実験してみよう。
コガネは、家ではセマダラ、マメからシロテンハナムグリに替わってきた。
カミキリは、キンチョールで即死、植物に影響がなければ最高にいい。
最近のキンチョールは害が少ないし、ニオイが柔らかいし安価。
でも、さすがに、植物に散布はしたことはありませんでした。
ノズルを近づけた時の冷害には気を付けて撒いてみます。
107花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 11:47:09 ID:g9QGipL/
スレ保管庫の管理人です。私の勝手な都合なのですが、
長期間ネットにアクセスすることが不可能な状況になりそうでして、
9月10日前後をもって倉庫サイトを閉鎖するつもりでいます。
長く続けてきたので無念ですし、何よりスレ住人の皆さんに申し訳なく思っています。
本当に申し訳ございません。

過去スレは にくちゃんねるhttp://makimo.to/2ch/index.htmlで閲覧できます
倉庫を引き継いでもいいという方がおられるかもしれないので書きますが、
今現在の総容量は保管ログのみで35.79Mです。
何かありましたら倉庫の掲示板にご連絡頂けると確実にお返事できると
思います(多少遅くなるかと思いますが、ご容赦ください)
108花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 13:11:24 ID:rvLOXpLA
>>107
ありがとうございました。
いままでお疲れ様でした。
109花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 20:59:20 ID:7LigxA4B
>>107本当にありがとう。
安心してネットができる状況に早くもどれますように。
110花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 21:15:31 ID:SHDSx/F0
>>107
勝手にログを保存して、勝手に止めて、止めるときにはご同情を買おうってか。
高々40MBのログでえらそうにするなよボケが。
勝手に路頭に迷ってろ。

いっとくが俺はお前のその過去スレやらは一切閲覧した事はないからな。
その程度のサービスだったって事だ(pgr
111花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 21:40:05 ID:cA5dNJPx
恐らく、保管庫の90%のレスは(独断で)バッサリオ〜ッヶィw。
歴史を重んじるとか、または、尊厳を守る、守らないを抜きに考えても、
捨てるモノは迅速に捨てられるのが、今の時代でありますです。
悲しいけどな、結果的に情報とか屁理屈だけが今は多杉。
情報の膨大さが起因するシチュエーション自体が持ち合わせる運命でしょうね。
112花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 21:49:10 ID:tNkaxvvw
>>111
日本語で書いていいんですよ?
113花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 21:53:20 ID:bfA+vxKq
>>110
つまらん人間がいるもんだ
114花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 22:23:50 ID:q4/KBIWI
データベースも閉鎖かな?
ご苦労様。お疲れさまでした。>>107
115花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 23:54:38 ID:oh7PaSCK
>>107
ヘヴィーユーザでした。

ありがとうございました。

日本語で書いていいんだった...
116花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 18:43:56 ID:b8B6QXVt
剪定鋏のフェルコ使いの方。
6(軽くて小さい)か7(回転ハンドル大きい)を購入するかで悩んでいるのですが
どちらを使ってますか?

117花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 23:51:44 ID:b4BOfMvA
あなたの手の大きさと握力による。

ちなみに自分はフェルコも岡垣も使ってない。
どうせ自分じゃ研げないもん…
フッ素加工の国産品で、バラもハサミもお手入れも楽々してます。
118花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 04:22:11 ID:Ba8to85g
>>107
新しいバラを買うときはいつも参考にしてたんだけどな・・
しかしもったいないよ。ネットでも有数の情報量じゃないかい?
う〜ん、困った。
誰か引き継げる人はいないのかな?
119花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 12:22:58 ID:pfnw1SjM
エブリン開花!!と〜ってもいい香り。
120花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 14:42:16 ID:mbBhQ1+5
【菓子】体からバラの香りが発散されるガム「オトコ香る。」が中年男性に人気で生産追いつかず[08/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156735168/
121花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 11:52:28 ID:EH5KsMzC
バラの香りという商品の匂いを嗅ぐたび「全然違う」と思う自分
家フルーツ香が多いからかな

広島断水3週間って…生活もだが、バラヲタさんどうしてるんだろ。
自分のとこがと考えるとガクブル
122花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 12:14:58 ID:GOTgS4Kz
まず自分達の水確保が先決だから打撃は大きいだろうね。
飲料水・洗濯・風呂(体拭く為の水)しかも今の時期だから
かなり大変だろうと思う。
以前使用していた井戸水を使えるかどうかの水質検査をしている
らしいけどそれにも数日はかかるらしい。
使える水だといいんだけどね。
123花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 14:27:31 ID:aJNc/BPC
アンドレ・ルノートル。
家のは樹勢も弱くて、しかも夏の花だから貧弱だけど、
職場に切って持ってきたら、居室中いい香り〜

なんとか復活させたいな、と誓った。
124花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 16:07:58 ID:MeDdaRLO
>>122 差し支えなければ、大きな災害を経験したロザリアンの実体験を聞かせてもらいた,,.
いづれは人事では済まされないよなあ〜。漏れ、全部鉢植え@南関東

125花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 16:21:57 ID:rmquicGv
>123
ウチのアンドレも去年新苗で購入した時は樹勢が弱かった〜
でも、とにかく二番花以降は摘蕾し続けて秋もあまり咲かせず
樹を作ることに専念したら、今年は見違えるように強くなった
今は四番花を咲かせてるけど、二番花三番花は小さかったけど
今のは春の一番花に近い大きさだよ…かなり元気w

でも、ホントに雨痛みする花弁だね…
蕾の時にちょっとでも雨に当たると痛んじゃって美しさが損なわれる…
でも、本当に良い香りだよね〜
126花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 18:46:08 ID:GOTgS4Kz
>>124
確かにそうだよね>人事でない
同じ水害でも水没系なら(地植の場合は浮かばないけど)、
鉢を置く棚を設置し移動させる、と浮かぶけど、
断水の場合は普段から雨水なり水道水なりを貯水させて置く
タンクの設置かなぁ。(植物以外で飲料水以外の生活水にもなるし)
127花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 19:37:40 ID:0marBEMC
エアコンの排水をバケツに貯めて使ったりしてました。
これが結構溜まるんだw
カビとか大丈夫かな〜と心配なところもあったけど、
背に腹は代えられないからね…。
128花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 23:55:26 ID:8uuIJlNc
>>121
中東のものだと、原種とかオールドのコクのある香りがしました。
自分が買ったものではありませんが、現地でも割と良い値段らしいです。
本物のバラそのものというワケではないけど、結構忠実な香りでしたよ。
ビンからちょっとだけ取り出して嗅ぐ機会がありました。
フルーツ香のバラは良いカモね〜。出来たとしても少量だろうね。
129花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 09:04:50 ID:o7avGFm9
>>127 それGJ!広島の方かな?なんとか3週間持ちこたえて欲しいね。大変だけどがんがれヨ〜、応援汁。
130花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 10:12:30 ID:Gu2bOVI3
緊急事態になったら花は諦めて、少しの葉だけ残して強剪定かな…
黒点で葉が落ちた株のほうが比較的土渇いてないし。
とにかくがんがれ超がんがれ
131花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 21:38:08 ID:InNUkdgl
去年買ったスヴニール・ド・ラ・マルメゾン大苗が春に咲いたきり
枝ばかり伸びて一向に蕾がつかないんですが
これは普通の品種を買ったつもりがつるだったのでしょうか?
それとも元々初年度はこのように育ちやすい品種なのですかね?
132花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 22:13:21 ID:SMXll9zk
>>131
具々るか、バラ関係の本から答えは見つかる。
まず、自分で調べること。
趣味とはそういうモンです。
133花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 22:45:35 ID:ieLHm5ly
>>131
おかしいですね、四季咲き性が強い品種のはずなのですが。
花が終わった後に剪定されましたか?HTは剪定する事で芽が動き出して、次の花が
咲きます。
今の季節は夏剪定にちょうど良いですよ。今切ると、10月中旬に花が咲きます。

あと次からは質問スレでよろすく。でないと、132の様な
「なーーーーんにも判っちゃ居ないのに、初心者に偉そうな態度を取ることだけが楽しみな
可哀想な人間」が沸きますから、このスレは。
134花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 22:50:49 ID:WDDWxOP7
>>133
下二行を書かなかった方がカッコよかったな。
135花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 22:54:51 ID:pPhWQ5SY
ジャルダンとフレンチ以外は黒点おさまり穏やかな日々。。
マダム・イザークて水の吸い上げ悪いような気がすんな
ピエールは病気・蟲知らずの最強!
テデトール派のおいらは40株が限界っすね。100株とか持ってる人すげーなーって思う。
136花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 23:13:25 ID:ieLHm5ly
>>134
まーね。でも腹が立ったもんだからさ。
137花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 23:24:37 ID:ofA/lQQP
かっぱえびせんか?
138花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 23:25:30 ID:Ul6TLqsH
貴女も可哀想な人間ですね
139花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 23:29:14 ID:ofA/lQQP
かっぱえびせんだった。
140花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 23:31:54 ID:o7avGFm9
>>135 ナカーマ、ナカーマ。でもちょっと目を話すすぐホソオビに蕾かじられる。

かじられ度合いによって咲かせるか摘蕾するか悩むなあ。咲かせたら水玉すかし模様入りの花だね。
細かいありがイパーイたかってたけど蕾汁うまいのか?!
141花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 00:22:39 ID:HPjBU25/
>>136
そうか?間違ったことは何も言ってないし
実際ちょっとぐぐれば情報いくらでも出てくる品種じゃないの?

持ってない自分でも性質なんとなく憶えてるぐらいだし。
142花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 00:52:02 ID:kz5hEyHh
以前、いろいろ実験でエビオス錠をあげてた者です。
引き続き、いろいろやってみたので報告を。
古いクロレラ粒があったのであげてみましたが、
土が漬物が腐ったような臭いになっただけで何の変化もありませんでした。
マルチビタミン剤も土がビタミン臭くなっただけ。
最強はやはりエビオス錠です。
クロレラで臭くなった鉢に入れたら一日で臭いが消え、
エビオス入れてる鉢の土が入れてないのと明らかに違って来ました。
フワフワしながらもしっとりしていて弾力のある新雪みたいな感じ。
死にそうになっていたのを救出したバラはベイサルシュートまで出しました。
ビール酵母はやはり良いのでしょうか。
酵母だけなら、イースト菌はどうかなと考え中です。
143花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 01:09:37 ID:0Dp8+lRK
園芸板には初めて来ました。
バラって沢山酸素を吸う植物なんですか?
144花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 01:13:45 ID:0Dp8+lRK
質問スレに気付きませんでした…スレ汚しすみませんでした。
145花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 03:53:54 ID:twE7FIy4
>>131
まず間違いなくCLでしょう。
3回は咲いてないとおかしいし、枝ばかり伸びる品種では
ありません。

>>135
>マダム・イザークて水の吸い上げ悪いような気がすんな
コガネ注意報かも
146花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 05:45:43 ID:kp1SatNO
>>145
こがねっすか?地植えなんで参ったな〜冬見てみよ。モグモグ君こがねっこ幼虫食べてくんないかね〜
147花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 09:10:02 ID:kzwOI9Vq
昨日剪定した。床屋に行ったようなさっぱり気分。

今年は結構オンシツコナジラミとハダニがやばい。
それと、初めてカイガラムシにやられてる。品種はエディンバラ卿。
良苗と噂のi原頼みで冬に長尺で買ったヤツだが、さすがに午前日当たり0、
午後日当たり強すぎの環境では厳しかったか?
バラは午前に蓄えたエネルギーで午後成長するってのはホントだったらしい。
カイガラムシが弱った株に付くってのも実感。この1株だけやられてる。
すぐ隣にあってちゃんと午前中から日の当たる3株は健全に育ちカイガラ皆無。
148花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 09:17:57 ID:kzwOI9Vq
イブ・ピアッチェだけ剪定できなかった。
なつなのに今ちょうどいい花が咲いていて、かなりおおきくてふっくらした蕾が
5,6個ついてるから。
切るの忍びなくて、幸い今朝はもう涼しいし、今年はこれを咲かせてから剪定してみる。
でも、これ遅咲きなんだよね。剪定が遅れて、どのくらい影響が出るか、今年は
遊んでみることにした。
149花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 10:48:54 ID:KH1hAY6P
>>148
咲いてない枝を先に切り戻しとけばいいじゃん。
一株まるごといっぺんに剪定しなきゃいけないってもんでもないよ。
150花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 12:51:30 ID:zGYG0Q/c
>>131
私も最初に買ったマルメゾン、ブッシュのはずがつるだった。
結構あるんだな、そういうこと。
つるの方は友達にあげて新たにブッシュを買ったのに、根腐れで枯れた。
友達は無農薬派かつ虫が怖くてさわれないというヘタレで、花は咲いてるけど虫だらけで見るに耐えない・・・
151花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 18:47:17 ID:SCye3qWd
>>140
自分で齧ってみ?
152花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 20:29:38 ID:jY71G9ZQ
一日中日向&西日対策 > 午前日向 > 午後日向&西日対策 >> 西日
ガンガン >>> 日当たりわずか。
こんな感じじゃないかな。ある程度の日照時間があれば、西日とか水切れ対策
の方が大事。まあでも、他の庭木(シャラとかヤマボウシなんて激弱)に比べ
てもバラは西日や水切れに強い方なんだけどね。
153花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 21:30:11 ID:U7UDlPoI
131です。レスを読むとどうもつるのようですね・・・
ベランダなのであまり大きく出来ないんですが
なんとか工夫して育ててみようと思います。
ありがとうございました。
154花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 13:57:43 ID:26/LIU4g
うちのニュードーンは今年なんだかぷくぷくの実をつけてる。

種になるんかなー?
155花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 15:30:16 ID:tyef11ZW
3日前ようやく、アリ退治にアリの巣コロリ(蜜を吸うアリ用のチョト高いやつ)を設置した。
今日見たら、あれだけうじゃうじゃしてたアリが綺麗さっぱり。
アリがいなくなったら、調子が悪かったミニバラが急に元気になってた。
その代わりというか、追肥しがてら土をほじってみたら
5mm位のコガネ子がワラワラと…。
156花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 17:12:50 ID:xKaz/NBX
葉巻虫がすごいので、巻いている葉っぱをむしり。
むしるのももったいないかなって、巻いている葉の上から潰そうと思ったら、中からニューッ!!

みんなよく手デトール出来るね!恐かった〜

#ヨトウみたいなでっかいのでかつ緊急性が強ければ何度かつまめたけど、
小さいのはダメだ・・・

涼しくて剪定日和なんだけど、今年は弱って葉が少ないのが多いのでやめた。
夏に枯れ込んでお亡くなりになった数株を処分したよ カナシス
157花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 21:19:16 ID:wRwSjQV2
>>156
消毒やめますか?それともバラ厨やめますか?
158花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 21:32:05 ID:tdFebzuI
そんなに枯れるものなの?

六月に百鉢ベランダーからドイナカの庭持ちになって、喜んだのも束の間。
たったの三ヶ月のウチにウドン粉、黒点、ベト病、キャンカー、
アブラ、ハダニ、チューレン、ヨトウ、ハマキ、ハキリ、
なんだかワカランシャクトリムシ、コガネ親子、カメムシ、カミキリムシ・・・・
(虫害は天敵も多くて助かってはいるけれど)

ほとんどフルコースだけど、いっこも枯れてないぞ。
あきらめるの早過ぎてない?
求めるレベルが違うのかな?
159花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 21:59:58 ID:xKaz/NBX
ヒント:日当たり
160花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 22:05:30 ID:tdFebzuI
あ、なるほど。
軽口叩いてスマナンダ。
お陽様は偉大だよね・・・・・・
161花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 22:06:21 ID:tdFebzuI
ageスマソ
162花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 22:19:57 ID:xKaz/NBX
地上60mという過酷な環境で育ててる(高層階)ので、
強風・乾燥、地植とは比べ物にならないくらい痛んでしまう。
春はズタボロで、今年の夏は日照不足でさらにやられて、みんな弱ってる。
実際、そろそろバラから撤退しようと思っている。

>>159
黒点とも無縁だし、アブラーもチュウレンもいないけど,
地植えパワー羨まし。
163花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 22:33:14 ID:xKaz/NBX
>>158 でした 逝ってきます orz
164花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 18:28:55 ID:Ia2SY5fO
>>162
地上60メートルで、夜盗や葉巻が来るの?
恐るべしだね。
165花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 10:08:10 ID:uy6FiHqZ
>>164
たぶん、何かの苗についてきたのが、同じ場所で繁殖を繰り返してる。
天敵がいないだけに、一度増えると怖い。
166花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 11:30:26 ID:84D6DHUb
庭のカキと桜とサクランボと梅とウメモドキに
アメリカシロヒトリが湧いた・・・・・・orz
まだ若齢幼虫で薬剤が届かない巣網コロニーの中なので
枝ごと切り落として袋に入れて燃えるゴミに出しました。
(成仏してね、ナムアミダブツ・・・・・)
バラもハデに食害するはずなので、当分は残存組に気をつけないと。
167花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 13:18:37 ID:+FEz4jKW
>>166
d! おかげでニオイスミレにわく謎のゲジゲジの正体が判明したよ。
見つけ次第ベニカぶっかけてた所為か他の場所で見かけなかったから、
スミレ科専属、悪くしても草花限定害虫くらいに思ってた。
早速近くに置いてある蜂バラの巣網チェックに行ってきます。
168花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 03:28:37 ID:Yyqo+34K
>>167
アメシロはスミレは食べないと思うけど・・・
食べたのはツマグロヒョウモンの幼虫じゃない?(一番下の画像)
http://www.insects.jp/kon-tyotumaguro.htm
アメシロで合ってるなら近くから落ちてきたとか。
169花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 10:13:20 ID:BfCEwWHV
豹紋のサナギって背中にゴールドの斑点

ドロンが8月上に一輪だけ咲いた。これ挿したら四季のやつになるの?
(20号鉢、水やり少なめ、今年はサイドSだけ・・・な環境)

20/100剪定終了!
枝やるから夏剪定手伝って・・・泣きそう・・・@兵庫
170花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 10:31:47 ID:8ll1wt5U
自業自得じゃ(やっかみ半分w)
それも含めて楽しみなされw
171花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 11:30:38 ID:lcsYNCc5
なぜ韓国人男性は日本人女性にモテるのか  米紙「韓国の男性は“アジアのイタリア人”」
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/09/05/200609050000111insert_1.jpg
「日本人女性の財布の中身はソウルにつぎ込まれている!」

米国のシカゴ・トリビューン紙がアジアの韓流ブーム現象を特集し、注目を浴びている。
同紙インターネット版は4日(韓国時間)、「日本の女性たちはソウルの男性とお付き合いする
ために血眼になっている」という見出しの記事を掲載した。これは韓流ブームについての記事だ。

 天井知らずの人気を誇る韓流スターたちの出演料も詳しく紹介している。
同紙は「韓国の人気男優たちはハリウッドを除けば最高の待遇で迎えられる俳優になった。
ドラマ『冬のソナタ』のペ・ヨンジュンは現在、映画1本当たり500万ドル(約5億8300万円)の
ギャラが設定されている。また、彼は各種事業を展開し、その資産は1億ドル(約116億円)近い。
その他、チャン・ドンゴンやリュ・シウォンなどの韓流スター9人も年間1000万ドル
(約11億6000万円)以上を稼ぎ出している」と報じた。そして「こうした韓流ブームのおかげで、
韓国の観光産業は右肩上がりで、韓流スター関連グッズも飛ぶように売れている」と付け
加えた。特に、この現象は日本だけでなく中国や、ベトナムなど東南アジアにも広がっている、
と分析している。

 また、「韓国の男性は“アジアのイタリア人”と呼ばれている」とも報じている。
「健康な体と2年間の徴兵義務で、韓国の若い男性はアジアで最も心身共に
よく鍛えられていると言われ、こうしたあだ名がついた」という。

 同紙は、「そのため韓国の男性は日本で一番憧れの男性像になった」と強調する。
お見合いのためにこれまでに韓国を10回も訪れたという日本人女性ヨシムラさんとの
インタビューも掲載された。彼女は「韓国の男性は甘くてロマンチック。
“愛している”の一言も口にできない日本人男性とは違う」として、
理想の韓国人男性探しを続けるという夢を語ったという。

 ついに韓流ブームは、全世界が注目する文化現象として定着したようだ。

キム・ソンウォン記者 『スポーツ朝鮮』
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/05/20060905000011.html
172花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 12:11:13 ID:e+fmzZOr
>>169
とりあえずエールを贈る。
173花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 12:51:24 ID:qakm7Qkx
>>169 そんなにイパーイあると虫来ない?

昨日、キングオブ害虫、ゴマダラ子の巣を始めてハケーン、アレッサ根元。
んでもって、ミセス・オークリー・フィッシャー、根元にネットかけてたにも関わらず、コガね親が中で休んでたよ。ほってみたら、コガネ子12匹(木はまだ元気だったんだけどね)。
ちょっとの隙間があれば中に入ってくるしぶといムシだということが判明。

早速薬買って個よ〜。バラって本とにびっくり箱。鉢の数だけ驚かされる。
174花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 13:19:24 ID:i0ZL+91v
ER購入を検討中です。

RoRは正規代理店とのことですが、他の販売店との違いとか、
メリットってあるんでしょうか?

ERを扱ってるお店でここは良い!!ってお店。
利用されてるお店の情報とか合ったら教えてください〜♪

慨出やったらごめんなさい。
なんせ過去スレッド多すぎて読み切れませんでした。
175花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 13:55:18 ID:G/5MXN4t
今年の秋のER購入は今のところ無理なんでは。
代理店変わるらしいし。
176花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 13:59:17 ID:8ll1wt5U
今年、ERに関してはシーズンまで様子見だな。
177花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 14:30:37 ID:o+EAXjO+
薬は月100gぐらいやけど・・・8月の花はコガネの餌です。
ダイア・カルホも一時しのぎ・・・今年はハダニ&コガネ祭り

秋バラのために剪定しなければ!先週の剪定ゴミ袋3で泣きそう・・・
あと12袋かぁ〜

ERの剪定って悩む(誘引?冬でもエエか!;剪定?サイド
もったいないなぁ;放置?ぼうぼうでも春綺麗しなぁ)

結果〜ピーターラビットの住み家
178花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 15:05:13 ID:i0ZL+91v
代理店変わるのか〜
んじゃ、今注文受けてるのはどうなるんだろ?
などと素朴に疑問。

他のネットショップはどこも未定〜だから、
受け付けてるRORで注文しようかと思ったんだけど・・・
もう少し動向を見た方が良いって事か・・・
179花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 15:11:17 ID:8ll1wt5U
ROR、注文受けてる?
180花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 15:58:44 ID:OAXmPfIs
>>179
どうだろう?
オフィシャルも落ちちゃったし
181花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 18:08:18 ID:D7n3Zm8K
代理店問題、かなりモメてるらしいね。
アルシスからの案内メールに
できれば国産苗を仕入れたいって書いてあったが
新しいめの品種も国産ってあるの?
ショップによって国産か輸入か違うの?
ご存知の方教えてちゃん。
182花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 18:29:08 ID:g8CdY64B
もう面倒くさいからDAから個人輸入解禁でいいよ。
183花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 19:38:08 ID:QhCaNZ0C
セントラルローズでやったらいいのに、総代理店。
184花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 19:43:12 ID:6B0gs/WL
私の聞いた話では、来年の代理店は福島か千葉のどちらかだって。
185花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 21:35:53 ID:2/e6584S
オールドローズと
アンティーク(オールド)タッチと
アンティーク(オールド)調
の区別がわからん!
186花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 21:57:42 ID:7RydGber
輸入苗ってそんなに悪いかな。
うちは寒冷地なんだけど、国産苗よりも輸入苗のほうが
冬の寒さにも負けない感じなので、輸入苗嫌いじゃないんだけど

輸入苗って日本の平地の気候にはあわないのかな?
187花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 22:38:15 ID:3Ul+nq69
千葉か〜。
以前、インチキでDARに嫌われた業者って何処だろう。
岐阜でも、千葉でも、ダイレクトでも、供給されれば問題はないわけだ罠。
ついでに、売価は是非下げて欲しいな。一本二本ですまない買い物だ。
輸入苗は怖いところがあるから、通販なんかギャンブルに思える。
制限有りでかまわない、とりあえず枯れ保障はして欲しい。
でも、一旦根付けば安心、良く咲く。
188花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 00:47:08 ID:GH5P/2f1
>>186
寒冷地だから輸入苗の方が相性がいいんじゃないか?
189花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 01:23:07 ID:ehmWUN38
東京だけど、2年越えたら輸入株の方が調子良い。
夏期の根腐れに強いみたい。
もしくは、単にうちの環境に強いのかも知れないけど。

「バラの培養土」って今一じゃない?
元肥が悪さしているような、「有用菌」混合が、「悪玉腐敗菌」混じりだとか。
銘柄はいえないけどK成とかじゃなくてホムセンで売っているようなやつ。
来年からは基本に立ち返って自分で赤玉ミックスしようかと。
190花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 03:03:12 ID:qFKm/dMI
>>180

オフィシャルも落ちた、とは?
191花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 08:59:10 ID:x4OaHenX
>>184
オレの聞いた話も千葉有利説

>>187 
切花農家に少し前に聞いたんだが、長野の某社が訴えられた?
訴えられかけてる?らしいが。
192花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 09:32:06 ID:lYtZhnUu
福島だと、ブランド価格でRORより高値になりそう。。。
193花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 10:11:59 ID:bDb9Cv9L
輸入苗はともかく、
すでに生産されてる国産苗まで出荷できないってなんでだろ?
パテント料って生産時じゃなくて出荷時に課金されるの?
194花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 10:44:15 ID:DrAukNN9
福島ってどこ?
195花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 11:32:58 ID:Pf8EQozE
>>192
食べ物だと野菜でも果物でも福島産は高いね。
たしかに美味しそうな感じは受けるんだけど。
つか高いけど美味しかった>会津の牛乳とヨーグルト@成城石井。
農作物って点はバラ苗も一緒かw
196花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 12:11:32 ID:skWn3+2R
バラの銘柄にブリンセス・キコはあるの? ないの?
ミチコ・サヤコ・アイコはあんだよね

ブリンセス・キコという蘭が咲いたという話はあったけど。
197花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 12:25:39 ID:WGezDOTW
鉢バラ土の配合についてですが、排水性重視のものにしたいと思います。
日当たりいまひとつ、高温ベランダなもんで。

赤玉5:堆肥または腐葉土3:バーミキュライト1:くん炭または木炭1:元肥少々
このブレンドで考えていますが、
排水性をつかさどるのは、どの土ですかねえ?…全部かな?
もうチョイ排水強くしたいな、と思ったら、どの配合を多くしたら良いでしょうか。

豚切り&教えてチャンでスイマソ。
198花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 12:41:36 ID:BLJ4/KGM
>>197
赤玉を増やせば排水は良くなるよ。
ただバーミ入れるくらいならパーライトにすればコガネ対策に
なるし排水もいいのに。
あとくん炭1割は大杉だと思う。
アルカリが結構きついらしいから。
199花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 12:48:08 ID:bDb9Cv9L
排水性をつかさどる用土を入れる、という考えではなく
保水性の高い用土を減らす、と考えないと、
ググっても読んでも上手く答えにヒットしないかも。
たとえば、赤玉土にはそれなりの保水性があるが、
逆に言えばそれなりの保水性しかない。
単体でバラという植物に使うには、かなり潅水が必要になるだろうが
環境次第ではいい用土だともいえる。

漏れの私見だけど、バーミキュライトは保水性高い用土なので
パーライトか軽石の細粒に替えるほうが良いと思う。
堆肥は牛糞だと保水性が高まるがワラ主体の堆肥なら水はけが良くなる。

それにしても、日当たり悪いのに高温ってどういう環境だろう?
200花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 12:49:34 ID:EHVd9S0Y
>>198
同意。
バーミキュライトとくん炭を半分にして、その分パーライトにすれば良いと思う。
201197です:2006/09/06(水) 13:08:08 ID:WGezDOTW
早速のお答えありがとうございます!

>198さん
コガネムシ怖いので、パーライトにします!
また、土のph は、今まで市販の土を使っていたため、
あまり気にしませんでしたので、そうですね。クン炭は減らします。
ありがとうございました。

>199さん
仰るとおりで、クグッても読んでもうまくヒットしなくて…。
堆肥も素材によって違いますね。なるほど。
ウチは塀で囲まれた典型マンションベランダです。しかも幅が狭くて風通しイマイチ。
西南向きで、午後になると熱がこもりやすいみたい。
最近引っ越して、バラも連れてきたんですが、もうやだ引っ越したい(TT)

202197です:2006/09/06(水) 13:11:49 ID:WGezDOTW
>200さん
そうですね〜(^^)ありがとうございます。
203花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 13:28:16 ID:hGKjamJD
園芸が趣味なら転居先のベランダ環境も重要な引越し条件になると
思うがね・・・・・・。
でもまあ早く良い環境に越せると良いね。
204花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 14:37:17 ID:jC+dy3C4
>>196
ブリンセスは無いんじゃないか。
205花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 14:38:08 ID:bDb9Cv9L
趣味のために好きなところへいつでも引越しできる203マンセー
206花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 19:02:09 ID:T7GQrtB3
有機質と無機質の割合は5:5から4:6として、
有機質は分解速度の違うもの
(バーク堆肥とかピートモスとか完熟牛糞とか完熟腐葉土とかイロイロありますね)
を何種か混用したほうが良いそうな。
207花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 19:40:18 ID:kb43CDcD
毎年植え替えるのに、色々試したり、値段の高い市販用土?
自分は特売の小粒赤玉と乾燥牛糞、火山礫、燻炭を12:6:1:1。
鉢底に軽石を敷いて鉢替え、植え込みはそれでオケ−。
でも、植え替えは一見簡単そうでも疲れる。
208花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 19:41:32 ID:iFSnY3Fc
>>196
プリンセスでもキコさまのバラはないですよ。
あとプリンセスチチブ、プリンセスノブコもあります。
プリンセスサヤコはあまり市販されませんが、ピンク〜オレンジ系の素敵なニュアンスカラーです。
紀子様のお名前をいただくバラがないのは、出自のためだという説を聞いたことがあります。
209花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 21:31:37 ID:PShONqfg
>>208
悪意のある噂を全く無関係なスレに持ち込むとは、あなたの出自こそ疑われますよ。
210花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 21:35:16 ID:PShONqfg
>>208
あと、シンビジウムと水仙には「プリンセス・キコ」という品種が有ります。
211花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 21:47:45 ID:SnmFPoRk
RORにERを10数本ほど注文して、入金も済ませているんだが
一応入金する前に電話で問い合わせたら、大丈夫ちゃんと送るって言うから
信じたが…。
本当に平気なんだろうな?
212花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 22:26:36 ID:qFMQElJB
>>211
現状から考えると、たぶん大丈夫じゃないような
213花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 23:55:23 ID:tay655mp
じゃあ返金してもらわんとな・・・
ちゃんと金返せや?大野のオッサン・・・
214花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 10:21:15 ID:jXsIxT0l
>>207
成木になったら3年に一度しか植え替えしない。
215花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 14:50:30 ID:p7YQPaWW
キコバラはいらないなー、サーヤバラの色味はなかなか良さそうで欲しいな。
なんで市販されてないんでしょうね?
216花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 19:29:50 ID:kllru/qU
バラを今年から育て出した初心者ですが
バラの育て方の本は色々でているけど
一番に良いのはどれですか?
217花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 20:10:07 ID:AyL41MFO
>>211
国内に大苗の在庫はある。これは複数の情報で確認済み。
なので、たとえ喧嘩別れになったとしても在庫分は売れる、と思う。
その後の入荷が無いだけで。
218花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 20:15:08 ID:AyL41MFO
>>216
村田晴夫(ツルバラのウィーピング仕立てで有名な人)の
「すべてのバラを咲かせたい」講談社、1800円
お勧め。
基本的な育て方がきちんと説明されている他、妙な有機無農薬派のやり方じゃなくて
通常の農薬を最低限使用した防除法について、かなり細かく書いてある。
初心者でも失敗の少ない方法だと思う。
219花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 20:15:46 ID:4Jp7lqJ/
それ同じ事を聞いた。
最悪、国内の在庫を販売予定。
2005年新品種当たりも在庫ってあるんかな・・・??
220花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 20:18:58 ID:mfusu1cm
>>216
自分の知りたい情報が乗ってる本かな。って最初はもよくわかんないよね。
各種類の世話の仕方、初心者ならそんなに沢山の種類がなくても
まず世話に必要な知識が手に入れられればいいと思う。
沢山の種類の載ってる本は今後の購入の参考や観賞用として増やせばいいかと。
自分が持ってる本で初心者向けのお勧めはバラ作りという本。
ミニ・HT・FL・CLを育てていてその剪定や地植えのやりかた、
肥料、つるの誘引の仕方等があって事足りた。(他にも色々)
ぶっちゃけネット上でも仕入れられる知識ではあるけど、いつでも手元に
置いて安心出来たのはその本。知らない事も多かったから良かった。
種類については各々の種類ごとに分けてあって1頁に2-4種の写真、
四季か一季か、大体の樹高と花の詳細について本全200頁?くらいの5分の3。
後の5分の2は育て方やその他色々な事。
221花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 20:51:28 ID:59M2QnVL
何でオークションとかわけのわからんところから買うの?
タキイの通販でほとんどの物揃うと思うが。
222花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 21:27:58 ID:j/6aLqk1
京成バラのHPに今年の新品種でてるね。
しかし品種名で「るる」はどうかなぁ・・・
223花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 22:09:37 ID:TE7bsmne
>>214
まあ、こうでなきゃいかんっていう植物でもないかな。
でも、3年も植え替えしないで、根はバンバン、土はボロボロのはず。
腕が良いから良いんだろうけど、自分はダメかな。
224花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 22:18:43 ID:AGTfhaZD
>222
ネーミングのセンス無さ過ぎるよね・・・
225花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 23:22:56 ID:6MER9dF/
>>222 風邪薬か〜?
226花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 01:25:04 ID:veX0TZ7/
>>220
>>218
どうもありがとうございました。
ご指摘の本を全て買うわけにはいかないので、本屋で手にとって購入するものを決めてみます
227花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 01:38:48 ID:PiUKxyKV
>>223
>3年も植え替えしないで、根はバンバン、土はボロボロのはず。
なに決めつけてんの?
>>214はもしかしたらスゲーでかい鉢に植えてるのかも知れないじゃん。
大体、ボロボロの土ってどんなんだよ?
漏れもホムセンの赤玉&牛糞その他で植えてるが、毎年植え替えなんてしないよ。
土が締まって有機物も減るが「ボロボロ」ってのはわからんな。
団粒構造の用土なら最初からボロボロだしw
むしろ理想じゃんw
228連投スマソ:2006/09/08(金) 01:42:43 ID:PiUKxyKV
カリスマ店員のブログでも言ってたけど
土が固くなるとかボロボロとか、それってどんな状態なんだと。
土が締まるのはF様のおっしゃる通り潅水の水圧とか
有機物が分解されるだけのことだし
ボロボロってのに至っては意味不明。
でもオーガニックでロザリアン♪な奥様たちは
そう言うことしょっちゅう言ってるよな。
具体的に何がどうなった状態なのか説明してほしいよ。
229花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 01:59:46 ID:6HGt1xWM
>>223は最高学府様だからきっとわかるのです
230花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 09:24:27 ID:xLv9/6N6
身も心もボロボロになってきました
231花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 10:15:14 ID:hIGJiDry
剪定しないとな…。雨だからやだな…。
232214:2006/09/08(金) 10:18:28 ID:SctuxE1V
>>223
基本的に植物の根をいじって良いことはないと思ってる。
だから根を触るのは根腐れや根詰まり、コガネの食害などが疑われる場合だけ。
なので植え替えるときには根がパンパン、ってのはおっしゃるとおり。
逆に言えば、3年は根詰まりしないぐらいの鉢に植える。
233花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 10:38:52 ID:d1bQqfDl
>ボロボロ
赤玉などの微塵化のことじゃない?
物理的性状を指すならボロボロという表現は妥当じゃないけど、
「用土としては」ボロボロという表現も当てはまらないではない罠。

234花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 13:53:54 ID:ljqO7zcM
クリーム茶はRORの契約農家なの?
秋の新苗を取り扱う理由を知りたい
235花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 14:10:56 ID:SctuxE1V
秋の新苗?
236花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 14:12:48 ID:kbKx+mwh
秋の新苗??
237花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 14:16:57 ID:xLv9/6N6
秋の新作?
238234:2006/09/08(金) 14:19:33 ID:ljqO7zcM
239花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 15:05:23 ID:SctuxE1V
ERとジェネロサの再入荷品=新苗か・・・
なんか発注するのが怖くなるような無知っぷり。
240花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 16:18:42 ID:vUTTLh1e
>>238
相変わらずクリームウンコ色はまるでバラ苗業界の在○か同○のようだな
やりたい放題か
241花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 18:04:39 ID:Ml7AnPsw
>>238
もんのすごい見辛いのは確認した
242花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 19:04:15 ID:f4z2GNvk
でも、3年植え替え無しで良い花が咲けば、羨ましいし、凄いって思う。
既成の概念だけでは、園芸作業は務まらないってことなんでしょうね。
243花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 23:06:31 ID:JMbqFB/e
挿し木また失敗したぽーん
水挿しはカルスできるけどそこから先に行かないよ
月末引越だからいいんだけどさー
ベランダ半分になるのに増やしてどうする

さてどれを手放すかいよいよ決断せねば
244花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 00:25:59 ID:k8Rc9TDb
定期的に水(もしくはメネデールやその他の発根剤溶液)替えても
そうなるなら後はこの季節だと温度?かも。
じき涼しくなってくるから気温が落ち着いてからの方がいいよ。
引越し頑張ってちょ。
245花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 01:57:40 ID:Pqr5qH+4
この時期の挿し木は温度が影響してるかもね。
うちも、6月に挿し木したものは90%の確立で着いたけど、
先月挿し木したものは6月と全く条件が同じなのに
半分以上がダメ。
挿し枝の状態もあるのかも。
246花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 06:44:28 ID:9YbCpETz
まだ残暑が厳しい、この時期に挿し木をする方が間違っている
梅雨時か、十月ごろが妥当だ。
私のとこも、昨年植えた挿し木のバラが、今年の暑さで弱って困っているよ
247花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 10:05:19 ID:orBNZGfN
挿し木は寒い時のほうが成功率がたかいなあ、
時間はかかるけど挿し穂が腐る確率が低い。
冬剪定の枝を挿すとほとんど失敗しない。
248花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 10:21:46 ID:wR18UveB
自分は庭の隅の赤玉、腐葉土とかの鉢植えの廃土置き場に地べた挿し。
もっこうはそれで大株ができています。
普通のバラも根付いているので晩秋に鉢あげします。
249花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 13:45:25 ID:juaWGPhX
 冬挿しはまだやったことはないけれど、それ以外の季節では整枝した時に
いい枝が出れば取りあえず挿してみている。
メネデールで2、3日水揚げしてから小粒赤玉土に挿して、風通しの良い
明るい日陰で管理。水遣りはほぼ毎日。これで8割以上の確率で発根しているよ。

 水挿しは目で見えてしまうだけに、気になっちゃってダメw
苗を挿した鉢に「解禁日」を書いた名札を立てて、その日までは水遣り以外の
ちょっかいは出さないように自戒している。
250花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 17:56:17 ID:D7aDm5eo
ちょっと涼しくなって来たんで
やっと本来の花色になってきた〜!
挿し木は難しいね。50%の発芽で、成長中は その半分。
251花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 18:14:53 ID:LeCsj9pf
プリンセス・ド・モナコをテキトーに挿しといたら付いた。
付いたのはいいけど十センチも無いのに枝出して三個も蕾をつけて・・・・
で、摘蕾したらいじけたのか動かなくなっちゃったよ・・・・orz
252花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 19:42:21 ID:k8Rc9TDb
大丈夫。
次ぎの一手を考えてる所。
253花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 20:15:51 ID:GFOa8x31
長考することはあるよなw
254花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 22:30:21 ID:LXG8EqFS
テケトーにその辺の地べたに挿したどうでもいい穂木がちゃっかり根ずいて
ぜひ増やしておきたい穂木が10本挿してもつかない法則!!!!!!!!!!
255花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 22:59:12 ID:yPpIS5fm
挿し木はあんま水挿しとか手の混んだ事するより
最初から土に挿して放置プレイのが付きがいい気がする。
忘れた頃に繁ってたり。
256花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:08:59 ID:k8Rc9TDb
今年は忘れた頃に腐ってたお('A`)
変な天気続きだった時だから仕方ないけど。
涼しくなったらまたやってみるお。
257花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:10:03 ID:Jp8O01Vt
>>254 >>255
確かにそれは言える。
何をいつ挿したのか忘れるほど適当なものに限って
気付いたらシュートまで出してたりする。
258花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:50:16 ID:HClAxCE3
うちは、盛夏にあんまりワサワサしすぎで見かねて剪定した枝
なんとなく、葉っぱ落として
朝顔の鉢に差して忘れてたのが根っこでて芽もではじめてる。
いいんだよ、思い通りになんかならないんだよ園芸は

259花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 00:41:39 ID:+E/I62vV
バラの剪定はさみの手入れについて悩んでる。
使用後、刃を石鹸で洗い熱湯消毒の後に油を塗っているけどそれでは駄目かな?
260花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 00:51:51 ID:LVLFQBGg
ルートンとかって使うとやっぱり違いますか?
261花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 05:47:44 ID:eAh88W7d
>>259尊敬します。逆質問ですがそれでも枝枯れ病とかなります?
262花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 07:52:52 ID:YufwFGaK
>>79>>105
きんちょーる使ってるよ。経過は順調。
考えてみたらピレスロイドは農薬にもなっている。
もとをたどればハーブエキスの組成から応用された薬剤、ノープレブレムです。
自分がつかっているのは、無臭性きんちょーるジェット。
庭作業時に湧く、ヒトスジシマカの退治にも使えてありがたい存在です。
情報アリガトウ。
263sage:2006/09/10(日) 12:32:31 ID:t2lGWMTp
ヒマラヤンムスクと一緒に屋根にからましたいのですが、
アプリコット色で、耐病性があり、できれば多花性のもので
おすすめってありますか。
 リアンダーはどうだろうかと思ってるんですが、
お持ちの方、感想を教えてください。

264花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 14:03:49 ID:mN/+6c5u
リアンダーはそこまで伸びない&耐病性にはかなり疑問。
きれいだけどね。

それにしても、ヒマラヤンムスク一本で足りない屋根って、
どんだけでかい建物なんだろう…
誘引つらそう。
265花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 16:56:24 ID:8DsaRAzB
>>263
育てたこと無いけどバフ・ビューティはどうでしょう。
伸びても3m前後みたいですね。
266花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 20:12:49 ID:CTzPEPBv
おいらも無臭キンチョール使ってみようかな。
267花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 20:58:52 ID:XqZfM8bV
ヒマラヤンムスクってそんなにでかくなるのか
来年トライしますね。
あと、大きくなるのって何がお勧め?

うちは田舎なんでやり放題です。
268262:2006/09/10(日) 21:32:40 ID:YufwFGaK
>>266
恐らく、野菜とかに使わなければノープロブレム。
269花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 22:33:45 ID:mN/+6c5u
ランブラー系は何でもでかくなるけど誘引&剪定は必須。
放っておいたらただのヤブだよ。
270花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 07:09:59 ID:ixcwpNTi
ハキリバチに黒点やら何やらから復活しかけた株の葉っぱを
ことごとく切り取られます…
もうちょっと他の種類からも切り取ってくれればいいのに
アイスバーグとアブラハムだけ切り取られてもう葉っぱ穴ぼこだらけです
隣に植わっているバフビューティーは被害ゼロです
もう網でもかけたらいいのでしょうか
271花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 11:05:26 ID:S5pBUiEY
捕まえればよいのだ
272花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 13:33:49 ID:PARqvF9Z
ウチはブラッシュ・ノアゼットとペルル・ド・オルと
スヴェニール・ド・ラ・マルメゾンがやられる。
すぐ傍のアイスバーグには全く手をださない。
何を基準に選んでるんだろ・・・・フシギだよねw
で、捕殺しようにも犯行現場を見たこと無いよ。

放っておいて良いんじゃない?そんなにハデにやられてるの?
273花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 13:42:03 ID:WzMvZNZH
去年の今頃はi原さんから秋苗が届いてたんだけど、
今年の販売はまだかなぁ〜〜
最近花が少ないから「ほすぃ病」を発症してしまった。
274花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 13:57:09 ID:ixcwpNTi
>272
すごいですよー
チュウレンジの幼虫にやられたのかと思うほど
両側からくるっと切ってあったりして余さず利用されてます
先ほどググってみたところ

ttp://www.h.chiba-u.jp/soudan/kontyu/lailac.htm

こんなのを見つけたのでしばらくキラキラテープでも巻き付けて
様子をみようと思います
いっそのこと要らなくなった8cmCDでも枝に掛けたい…!
275花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 15:00:57 ID:FEX5rZYr
ハキリバチ、薄くて柔らかめの葉っぱによく来てたよ。うちではオーギュスティーニ・ギノワッソーとか、、。
276花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 15:04:10 ID:FEX5rZYr
連投スマソ。スリット鉢の底(脇?)穴の所にせっせと葉っぱ運んで巣作りしてたこともあったお。紙きれ突っ込んで阻止したよ。
277sage:2006/09/11(月) 20:39:45 ID:HCHpfzeE
>>264
いや、実はヒマラヤンもこれから買うところ。
そんなに大きくなるんですね。
ヒマラヤンとアプリコット色のバラをからませたら
きれいなんじゃないかと思ったもので。
278花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 21:17:03 ID:Tkg5Uc0M
>>262
79,105です。
キンチョール、重宝するよね。
私は今ではこれ1本だけです。
黒点、うどんこは分からないけれど。
耐性も考えて、キンチョールの次はダニアースとか
メーカーも変えています。
といっても、特売だったものを買ってるだけなんだけどね。
盲点になっているのが支柱。
ハダニが支柱に巣くってることもあるので支柱をそっと外し、
大量に噴き掛けてる。
これが虫除け棒になってるのかは分からないけれど、
キンチョール続けてから虫が寄って来なくなったよ。
割り箸にキンチョール沁み込ませて、バラの根元に数本立てたら
コガネコ予防になるかと思案中です。
この場合は網戸にキンチョールの方がいいかな。
279花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 21:46:11 ID:R/ZBFDoQ

裏技系の開発は楽しいよね。
良いデータが得られればいいですね。
280花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 21:51:52 ID:FvpxLx0h
レッドインテューションがやっと咲いた
うれしい!
281花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 22:04:12 ID:F8qSCmjd
先ほど某サイトのBBSでこんな記述を読んで、
また何か混ぜてるのかな〜と、疑心暗鬼。

『さてさて、問題のイラガですが…
先程、ヘキロと木酢液を希釈して(心持濃い目)、撒布したところです。
後から後からパラパラと落下しています。』


282花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 22:39:02 ID:DZR8SwP2
>>281
数日後、葉が薬害でパラパラと落ちる希ガス
283花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 23:11:34 ID:1acUXrXW
いろいろ試してるキンチョールババアだけど、
木酢液は「・・・・・」だったな。
アンチ木酢では無いけど、
強香が好きで強香りばかり育ててるんだけど、
せっかくの良い香りが木酢の臭いに負けたり、
バラが木酢香になったりする。
薬害に弱いタイプのバラは葉が黄色くなったり、落ちたりする。

葉緑素だからってクロレラを肥料がわりにあげたら、
土が緑色になってしまった。害は無いけど良いのかも分からない。
284花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 09:07:05 ID:ypqGDcuv
木酢もニームもオルトランもスミチオンも臭い。臭すぎる。
塩素系の臭いがダメだと「もどき」も臭い。
カリグリーンはいい香りだけどウドンコの出始めしか用が無いし。
285花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 11:58:50 ID:e8/0okGw
オルトラン粒が臭いのと効かなくなったので、
数年前からアドマイヤーにしてる。におわないよ。
286花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 12:54:02 ID:ypqGDcuv
ほんと?試してみるね、アリガトウ!
287花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 19:27:46 ID:ISNebv8K
アドマイヤーは臭わないんだね。売っていたけど知らなかった。
オンコル粒剤も無臭。これに耐性がついたら使えるな。
ところで原体は違うよね?調べてみよう。
288花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 19:59:13 ID:e8/0okGw
多少はにおうかもしれないけど、オルトラン粒に比べたら微香。
アドマイヤー粒ね。オルトランに比べて効き目がいいような気がした。
若干高め。
289花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 12:07:48 ID:Tc4XOpOQ
今粉粧楼を室内栽培していますがもう一つくらい欲しいなと思っています。
粉粧楼並みに大きくならない薔薇でよい香りのお勧め品種はありませんか?
室内ですから四季咲きのように一年中花が咲いてくれるとうれしいのですが。
290花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 18:54:23 ID:aoDWlauB
オールドブラッシュチャイナ・・・・は中香か。
良い香りだけど。
レディヒリンドンは一メートルくらいかな。
一メートルじゃ大きい?
291花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 20:35:04 ID:jmxcDNPu
>>289 マダムブラヴィー(T)は?中香だけど、コンパクト。うちでは粉鐘楼と並んでるよ。
292花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 20:42:36 ID:cN2Rzs//
ティーって室内OK?
うちじゃぁチャイナはかなり日照不足にも耐えているが、ティーはダメ。
今年はティー系の花をあまり見ていないよ…。

セシルブルンネ、ペルルドールはなかなか調子いいよ。
293花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 21:05:35 ID:0fgu0/35
>>289
ミニバラのスィート・キャリオットは?
ダマスク系の強香だし、房咲で次から次へと良く咲くし
日陰でも丈夫に育つよ。
294花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 22:32:32 ID:jmxcDNPu
室内って普通の窓辺?、温室?サンルームみたいの?バラが室内って育つっていうのも不思議だなあ。ちょうど春の花時期(5〜6月)は部屋の中 日がささないし。
295花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 22:44:55 ID:Tc4XOpOQ
皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございます。
これらの中ではレディヒリンドンが一番好みかな。探してみます。

>>294
サンルームですから日当たりはばっちりです。
296花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 23:56:56 ID:Q2LWlynS
スゲー蒸れそう…夏なんか室温どのぐらいなんだろう?
粉粧楼って強健種だったんだな…
297花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 00:13:55 ID:PYoFcFqq
>>296
40度は超えますね。でも何ともなかったようにたくさん花が咲いていますよ。
298花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 21:47:09 ID:1FyGVUy9
ウドン粉の発症要因である感染源、菌を運ぶ風、多湿が無い。
粉粧楼にはいい環境なんじゃない?日当たりもいいようだし。
新顔の株の病害虫チェックは厳重にね。
299花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 00:43:08 ID:bzLCot6z
粉粧楼は暑さに強いね〜。
今春から新苗を育て始めたけど、摘蕾してもどんどん蕾を上げてくる。
>>297
夏の暑さでだんまりになるバラもあるから、耐暑性もチェックするといいかも。
300花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 01:40:55 ID:y6JtwKWf
熱帯性の植物は、日照不足と寒さで元気がなくなってきたけど、
バラにはいい季節になってきたね〜
(雨だから、そうでもない?)
新芽が綺麗に展開していて気分がいい!
今年はヘリテージが調子いい。遅咲きのせいで、春先の嵐も避けられたし、
低温で花持ちもいい。
301花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 06:22:06 ID:ymyGcq0E
うちも新芽が沢山伸びて来た。
芽数少ないのも少し涼しくなってからどんどん伸びてる。
302花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 08:41:18 ID:HvTHsw/R
バラの新緑シーズンだね♪新芽の数だけ花が咲く〜♪♪
303花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 09:20:37 ID:uKPhyckF
とは限らない。
窒素過多でブラインドだったり
304花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 09:58:32 ID:I4qs8ZVj
>>302
新芽の数だけゾウムシにやられるぅ〜♪



(つДT)
305花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 14:29:22 ID:AbGKMUNo
輸入裸苗・植え付け後、春に枯れる確率ってどんなもん?
306花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 15:01:18 ID:uKPhyckF
そんな統計取ってるヤシいるんだろか
307花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 15:31:18 ID:HvTHsw/R
>>304 そいえばゾウムシが♪に見えてきたお、♪蕾♪蕾♪
308花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 17:08:52 ID:8EbF3RXy
輸入ベアルートだからといって枯れるもんだろうか・・・・
馴化に時間を取られるということなのか、多少出足が悪いような気はするけど。

接ぎ方がヘタクソな所の国産新苗が伸び悩んだ末に枯れたことはあるけど。
309花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 19:01:41 ID:31xe7qE1
バラの木に添える花は何が良いと思う?
とりあえず、今年はバラの木の下にチューリップでも植えてみようかと思っているが
310花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 19:53:16 ID:4DXXjG6M
>>304
初めて輸入苗を購入した年は70%の確率で枯らした。
その後は枯れ率0%。

植え付け後の水やりに気をつければかなり違うよ。
中にはしつこく春先に枯れ込んでくるのもあるが、
切り戻して癒合剤でオケ。
311花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 20:40:55 ID:ZOyVlCp5
ペ・ヨンジュンってバラがメチャメチャつぼだわw
パールピンクで巻き巻きで、まさにストライクなんだが、何故にペなのさ。
もう少しいい名前つけてやれよ。韓流ババアしか買わないだろよ。
312花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 21:15:32 ID:31xe7qE1
バラと言っても色々あるからな
白いバラと黄色いバラでは、イメージとなる女性が違うだろう
同じ赤でもオクラホマのような深い赤と、淡い赤、どんな種があったかな?
ともかく淡いピンクに近いような赤ではイメージする女性が違うよ
313花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 21:55:31 ID:+axwpMpH
>>311
つぼなら、迷わず植え墨田。
314花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 22:36:36 ID:oImteXzZ
この雨続きでうどん粉発生中〜
台風の防御もせんとね〜
一年苗はシュートバンバン伸びるんだけど
大苗はさーっぱりだ。。特にホムセンの売れ残りねw
315花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 23:14:12 ID:31xe7qE1
バラに限ったことではないが、雨続きのおかげで、家庭菜園の手入れもなかなか出来ないな
仕事も今月はけっこう忙しいこともあり、昼間に自由に出来る時間も少ないし。。
316花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 13:20:31 ID:9YrFXNMp
冬は厳冬、春は短く、梅雨は長く、夏は暑く雨が少なく、秋は長雨、バラの中の
人もたいへんだなあ。
317花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 13:33:25 ID:uB8gKejA
花時間かって
脳内バラ園を満開にしてます
318花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 14:50:21 ID:5tLqhbCh
>>316
うちのバラの中の人は、それに加え、春冬の強風乾燥、夏の照り返しと蒸れという
強敵があるので、生き残るのが大変だよ・・・

過酷な環境に、夏沈黙してたのが、いま新緑展開中ですごく気持ちいい!
今の季節だけだから・・・まともな葉っぱを見られるのは 
薬剤散布も無力もしくは微力。
ホントにこのまま枯れるかと思っていたよ、よかった夏越しできて。
319花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 20:25:02 ID:7BWKObMe
桜、柿、梅に湧いて枝ごと切除して駆除したアメリカシロヒトリの残党が、
爽やかな秋の風に乗ってバラに降り注ぐ日々・・・
二匹も居れば咲いたばかりの花もあっという間にシベだけに。
これほど美味しそうに花びらを食べる虫もめずらしい。
320花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:10:03 ID:o3drfjc1
>>317 今月号は危険だ〜。眠っていた物欲が目を覚ます、、。
321花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:12:58 ID:1XnjW47L
なんだか台風直撃っぽいんだけど鉢は玄関に避難させたほうがいいんだろうか?数本でひょろひょろだったのが脇芽もだしてきてちょっと賑やかになってきたし。
…フウセンカヅラが絡みあげてるけど。
322花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:56:01 ID:zS0m0psE
>>321避難させたほうがいいかも。直撃で無い沖縄本島からですが
軽い看板なら飛んじゃうくらい結構風強いです。
うちの鉢は室内に全避難させました。地植が心配
323花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 22:08:22 ID:Sl7lGzQr
マイガーデン買ってきた。
知らなかったけど、我が家のバラはほとんどがメイアン家の作出だった
愛しくなった。

でも、RoRの肩書きが変わっていたな
324花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 22:13:36 ID:pKcwN0hC
>>316
>>318
冬は温暖で小雨、雪無し。春と秋は長くて乾燥ぎみ、夏が短い。台風の被害も殆どない。
一年を通して晴天が多く、バラの中の人はいつも元気で楽しそうです。
こんなところに住んでます。何だか申し訳ないような・・・。
K県からI県に引っ越してきたのですが、バラがすこぶる元気になった。田舎だけど・・・。
325花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 22:52:07 ID:7BWKObMe
>K県からI県に引っ越してきたのですが、
自分は神奈川県から岩手県に引っ越しました。
まだ一年経っておらず初めての秋ですが天気が悪いなぁ・・・
とりあえず春が遅くて梅雨は普通に長くて夏は短く、
お陰で花季が短く一季咲きと四季咲きの差があまり無いかも。
今年は雨が多くて花は次から次からポツポツと咲きっぱなしですが冴えません。
ハマナシが未だに咲いていたり、一重の山吹が返り咲いたり・・・・
イニシャル一緒でもだいぶ違うな・・・・
326花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 22:56:51 ID:5tLqhbCh
>>324
いいなぁ 何県?
うちも地上のバラの中の人は元気そうだけどね。
駅前の放置バラが、黒点で丸裸になっても復活してモリモリ咲くのが恨めしい。
@東京たかいとこ
327花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 23:35:06 ID:wlYB+C6f
>>325
岩手県の南の方>>324と北の方>>325かと妄想。
328花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 23:52:16 ID:qSoEkI/4
I県って岩手、石川、茨城ぐらい?
329花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 00:17:17 ID:pd/i2be/
>>326
犬の散歩コースに、毎年黒点の上にハダニでくもの巣状態になってる
放置バラの家が数件あるけど、枯れずにそれなりの花つけてるんだよね。
花の形さえ気にしなければ放置の方が元気なのかな。
330324:2006/09/17(日) 00:25:15 ID:ROOZoip/
茨城の北部の海沿いです。
夏はとくに、関東とは思えない程涼しいんです。
クーラーを使うのは年に数日。
バラ向きの気候なのに地元じゃ名花以外の苗売ってない・・・。
331花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 01:47:48 ID:ZZwT50+L
>>330
友人の実家がそっちの方だ。確かに夏遊びに行ったけど、涼しかった。
自家製のスイカやお米が美味しかったw
冬も穏やかなんて意外。
筑波の方にバラ園あるけど、遠いかな?結構いろいろ売ってたけど。
高速で結構あるか・・・

>>329
手を入れてるよりない方が元気ってガッカリするよね。
ま、環境と品種かな・・・
332花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 02:32:13 ID:rfgqiC/R
豚切りスマソ

RORの送料って実費だっていうけど
どこの業者でつか?
普通に一般料金で届いちゃうんでしょうか?
333花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 11:58:40 ID:BiAR+X1e
台風が来るぞ〜!!
結束良いか〜!?
334花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 12:17:42 ID:/bSxrEg9
>>333 それろ〜、それろ〜、それろ〜♪♪♪
335花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 13:34:48 ID:wEDLHUtO
今年、4年ぶりにべーサルシュートが出たブラザーカドフェル。
台風にやられてなるものかとしっかりガードした。
それるといいね。
336花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 14:24:52 ID:yuuvn5JJ
>>330
日立からいわき、あの辺は一年中ゴルフ日和で快晴率も高いし、地上の楽園
だよね。
アイスバーグ、チャイナ、ミニバラ系とかなら一年中咲きそうだね。
早期引退して移住したいなあ、ってまだ30年は残ってる。。
337花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 16:10:18 ID:/bSxrEg9
 I原さん、今期は四国方面 台風とか大雨とか悪天候 続いてた気がするけど秋の苗はダイジョブかなあ、、。
バラも通販にはまるようになって、日本全国、生産地の天気がすごく気になるようになったよ。

バラに限らず、農業生産者ガンガレ〜〜!
338花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 18:38:24 ID:/KD+p1eI
>>336
でも最近過疎化が進んで、南北格差がますます広がっているトモ。
引退してから住むなら、良いところかもね。
339花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 21:38:18 ID:rfgqiC/R
>>336
方言が激しくい(ry
340花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:30:36 ID:/bSxrEg9
悩んだ末、デュブリューとルイ14世、2種とも注文してしまいます田。その節は色々、ありが豚でした。

しっかし、ローズアンティークのオープニングの動く画像見て軽い乗り物酔い(?)に陥るのは漏れだけだろうか、、?

341花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:46:55 ID:esWmrNAx
フランシス・デュブリュー?
イイな、イイな。今一番欲しい赤。
う〜ん、ウチも買っちゃおうかな・・・・
342花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 00:36:09 ID:sDcX2WXS
321です。もう少ししたら台風の中心らしいです。夕方の時点でアーチが前のめりに!
鉢は玄関内に避難させたけど8月中旬からもシュートを出した地植えのヘリテージが心配…絡みまくってるフウセンカヅラがんばれ!今こそおまえが役に立つときだ!!
343花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 01:06:08 ID:UEq/g9/c
>>342
同じく台風接近中の中国地方です!
九月の上旬にブルーヘブンのぼろぼろ苗を480円で手に入れて、先週あまりの根づまりに
ついセオリーに反して地植えにしてしまった、、(つДT)
シュートも動き出してしめしめとおもってたのに、、(つДT)
支柱じゃ間に合わないだろうから、バケツかぶせてその上にコンクリートブロックで重ししてる。
今のところ飛ばされてないけど、明日早く起きなきゃ台風一過のムレムレ地獄だ。
夏に植え替えしちゃダメってのを痛感しました(つДT)
344花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 04:50:52 ID:qR5l6v0M
頑張れ台風の中のバラ達。
対策忘れて今風で起きたのでうちも避難させますた。
ちっこい鉢はまとめて固めて置いてみた。
345花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 11:27:30 ID:sDcX2WXS
>>343
うちも中国地方です!うちは枝が折れたりはなく大丈夫でした。しかし塩害か風のせいか葉が風当たりが強かった方向がチリチリシワシワになりました。葉がやわらかい品種はやはり弱いですねー
346花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 17:57:21 ID:GEVSWe8J
いま丁度ニュースの時間だけど凄い被害ですね、台風13号。
前の台風で水没して、枯れ込んだので接木か挿し木するっていってた人、
どうしてるのかな・・・・
347sage:2006/09/18(月) 21:11:39 ID:8RWPZJi4
広島です。
台風一過で、ピエールさんの葉っぱが全部落ちた!!
これってもともと病気だったの?
348花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 21:18:33 ID:M8GOqw3S
直撃を免れた大阪北摂。
鉢は倒れていたけど損傷はでませんでした。

相方に誕生日プレゼントでパパメイアンをあげたら
大喜びでデパートに行って鉢を買って来たんだけど
なんとそれが5000円もするんだよ。
藻前さん、それは苗より高いよ。。。
349@福岡:2006/09/18(月) 21:38:38 ID:May1Sy2k
せっかく萌えた新芽がズタボロ。
勘弁してくれ。orz
350花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 01:15:32 ID:TBK262La
相方が買ってくれた誕生日の薔薇、
毎日大切に世話をして家族同然の存在になった頃、
綺麗に咲いてくれた喜び:priceless
351花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 09:19:00 ID:OGje4/pg
二番花も上がらず、死んだと思ってた株に新芽がたくさん出て、蕾も。
原因は?この先は?不安一杯。
352花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 09:25:22 ID:CRPM+iwf
>>351
ろうそくが消える前の(ry


マジレスすると夏が超苦手なやつもいるよ。
一年目の株なの?
353花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 10:43:29 ID:9fEkRBeE
>>351
枯れてないなら何かが原因で黙ってただけかと。
(暑かった、肥料足りなかった、育つ為外から見たら沈黙状態だった等)
で、その原因が改善されたので動き出したんだと思う。
今後は普通に他のと同じように病害虫に気を付けて世話したらイイと思う。
心配なら特に様子を見つつ。
354351:2006/09/19(火) 15:33:23 ID:kKAzQBUa
352さん353さんありがとう。
ベランダで5年目のダークレディです。今までやたら元気で多花でこんなことなかったのに
今年、バラばかりでも…とハーブも始め、農薬使うと食用にはできないからと薬控えてたら
アブラムシだらけ。飛び火して毎年オルトランだけで十分だったバラにもわわわっと。
思い当たるのはそれですねー。どうも慣れてくると手抜きになっちゃうところが。反省。
355花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 17:14:50 ID:Wk2JatQS
>>341 明日来るんだ〜♪♪メール着てたお。もし3ヶ月以上迷ってたらゲトしちゃえ〜。

 昨日テッポウムシとさしで勝負した。針金突付き、薬注入じゃ物足りなくて枝ごと切ってほじくり出したよ。1.5センチくらいのちっこい幼虫だった。
ちょっと前に退治した奴と同じ木だったんだけどこんな小さいバラの木に卵2個も産むことなんてあるのかなあ?
3年生アレッサ(樹高80センチくらい)。長々スンマソ。漏れ、テッポウムシとは今期で初対面なもんで、、。
356花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 18:32:51 ID:MBdHvXA9
退治出来てよかったね。うちは今年も好きだったバラが一本それで死んじゃった・・・orz

鉄砲虫、うちの10年くらい経ったMr.リンカーンが枯死した時は5匹くらいいたみたい。
急に弱ってくるシュートがあったんで切ってみたらその枝に2匹いて、
よく見たらもう2箇所怪しいところがあったんで探ったらもう2匹。

それ以上は分からなかったんだけど、実はもう一匹居たらしく
古い太いシュートが一本きりの状態でだんまり決め込んでると思ったら
半年後くらいに急激に弱ってだめになったので
切り倒したら接ぎ口のちょっと上から根の部分まで真ん中全部無くなって蛹がいた。
穴も詰まった状態で木質化した古いシュートだと見分けつかないし
糞が殆ど出てなかったみたいなんだよね、いっぱい詰まってた。

オルトランとかの浸透移行性のものが鉄砲虫にも効くと聞いたことがあるけど
本当なんだろうか。
一度は、ものは試しにと撒いたんだけどなぁ・・・
357花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 20:13:14 ID:KQfaBR74
鉄砲虫にはトラサイド。
原体はマラソンと同じだったような。
イチジク用に買った。
358花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 21:52:22 ID:1rsWUIvX
台風にやられてチリチリになった葉っぱ、中央1/3くらいだけ緑で外側が枯れた色。
汚くてむしりたいけどそうなった葉をむしったら葉っぱの数がほとんどなくなる。やっぱりバラからしたら汚くても葉っぱあったほうがいいですよね。。脇芽が出て葉っぱが展開したらむしってもいいのかな。

そういえばいつだか忘れたけどブルーヘブンのてっぺんに仁王立ち(?)のカミキリを見逃してカキコして以来、おがくずに注意してきたけどまだ何も起きてない。怖いなぁ。
359花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 23:23:57 ID:CWYt0Tia
最近変な芋虫発生中だけど秋だしオルトランまかずテデトールでしのいでる。来年は撒くけどね〜
360花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 00:28:42 ID:xq7Suvls
ジミーな灰褐色の尺取り虫ならホソオビか。
ヤツらのママは葉っぱの裏にびっしり卵うんでるから、
時々下からサーチするヨロシ。
卵のうちにテデトールしとけば一番安心。キモくないし。
361花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 07:53:10 ID:Nem/CmHd
細かい卵が葉の裏にびっしりのほうが激しく気持ち悪いんですが。。。。
362花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 09:05:45 ID:HID9peGO
>>361
厚手のゴム手かバラ用の手袋でテデツブースだと潰す時にそんなに
感触なくてやりやすいと思うよ。
363花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 09:49:42 ID:rOPH25H6
ただ今毎日ホソオビをテデトール中。
不思議なのは「葉っぱの裏にびっしり」の卵を見たことが無いんだ。
奴ら一体どこから来ている・・・?
卵の画像をぐぐって探してみるか。
364355:2006/09/20(水) 10:32:13 ID:5OB8wpnp
>>356 〜357ミスターリンカーンは残念でしたね、、。うちも穴とか傷とかトップジンMペーストで全部埋めちゃったけど まだ中にいたらどうしよ。
ゴマダラはうちでは2〜3度しか見てないけど卵生みにきてたんだね。許せぬヤツラだ!
 
テッポウムシにはトラサイド、メモメモ。イチジクって付きやすいのかな?
でもゴマダラって見た目 可愛い(?)から子供の前ではやりにくいなあ〜、、。


365花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 11:04:15 ID:GIb7NypM
ベランダーですが、毎年この時期から11月位まで
バラの手入れをしているとスズメバチが攻撃してくる・・・
今日も天気がいいので、先日の強風で傷んだ葉など整理してたら
すごい勢いで飛んで来ました。

バラにも人間にも良い季節なのに、のんびりバラの世話も
できないなんてストレスがたまる一方です。

同じような方いませんか?ちなみに東京西部です。
366花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 11:09:19 ID:LZs3ampV
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 黒や濃い色に反応するんだってね
ベランダでぼけ〜っとしてる時蜂がくることあるけど
掛けてある藁の簾に夢中になってるみたいで何もされなかった、美味しいのかな簾・・・
367365:2006/09/20(水) 12:08:16 ID:GIb7NypM
>黒や濃い色に反応するんだってね
そうらしいですね。だからひどい時には、頭に白いタオルを被って
決死の覚悟で水遣りしてます。
368花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 12:34:26 ID:oxi5H5Ai
手で振り払うとか、突然に素早く大きな動作を取って刺激しないこと。
巣がある位置を把握しておいて、うっかり巣にちょっかい出さないこと。

実際、普段から庭を熊のようにのそのそと歩き回って
顔なじみになってると示威や攻撃はしてこない様子。
イモムシ毛虫を沢山取ってくれる頼もしい見方だよ。
369花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 12:36:23 ID:oxi5H5Ai
×見方
○味方
370花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 12:40:43 ID:rQrhrg3k
テッポウ虫は穴からキンチョールで仕留めたよ。
ちょっと疑心暗鬼だったけど幼虫そのものはそんなにタフなやつじゃないな。
ホソオビアシブトクチバさんも軽くシュッとひとふきで昇天。

噴霧器出すの面倒なときに便利だキンチョール。
371368,369:2006/09/20(水) 15:24:35 ID:oxi5H5Ai
ゴメン、アシナガと勝手に勘違いしてた・・・・orz
スズメバチも刺激しなければ、そうそう襲ってくるもんじゃないし、
刺されて人が死ぬようなのはスズメバチの中でも一部だけど、
うっかりってこともあるし万が一を考えるとヤバイよね。
アシナガバチの巣をバリバリ襲撃して追い払っちゃうし。
プロに頼むか、冬場の連中が動けない時期に巣ごと撤去かなぁ・・・
372365:2006/09/20(水) 16:07:17 ID:GIb7NypM
>>371
レスありがとうございます。
去年の秋が特に多かったので、マンションの屋上などに
巣を作っているのかと思ったのですが、なかったようです。
東京といえども緑の多い環境なので、近くの林などから
飛んできているのかな?
巣が見つかれば対処法も考えられるのですが・・・

ヤツは私がベランダに出ると体当たりしそうな勢いで突撃してくるので
最近はスズメバチ以外の蜂が可愛く思えます。
373花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 19:13:52 ID:ViKqLqhU
>>366
ひと夏つるされてもろくなった簾を巣財にするのだと思う。
うちの実家でもアシナガバチがはみはみしてた。
374花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 19:15:00 ID:ViKqLqhU
間違えた。巣材だね。
375花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:32:56 ID:zN3Ycw9r
>>373
ありがとう豆知識。
メロンに敷いた藁にくるのはそのせいなのか…
近所が畑や果樹園で養蜂の人が巣箱設置するから蜂いっぱいくるんだよね

うちは来年テストで春と夏に巣箱庭に置くんですよ
50坪程度の庭薔薇で薔薇蜂蜜できるかどうか楽しみです。
やっぱ遠くにいっちゃうかな?強香薔薇増やしてあるんだけど
376sage:2006/09/20(水) 20:35:44 ID:Q9G1ES6L
緑色のちっちゃい芋虫大発生中なんだよねー
2種類いるんだ。パステル調ののんびりしたやや太目のとぐろまいてる奴と
細くてすばしっこい奴。葉っぱ虫食いだらけ。年内はテデトールで頑張るけどね。
今、ヘリテージ・フォールスタッフ・ラジオが満開中ーローズドレッシュも
良い香りなのだあ
コービンって知ってる人いる?棘無くて意外と良いよ
377花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:50:41 ID:oKR9Usjy
Korbinならアイスバーグのことだよ
378花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:22:20 ID:oxi5H5Ai
アイスバーグって棘無い?
良く咲くし、白の王道って感じで
長年名花と呼ばれた実績に恥じない品種とは思うけど。
ウチに来てから出たごっついシュートには、
でかくて硬くて鋭い棘がかなりの密度で・・・・
379花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:35:07 ID:hqK3NAPk
>>375
この時期巣立ちをするとかなんとかで特に凶暴になるらしいよ。

>>378
シュートが出るだけいいじゃない・・・
380花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:44:03 ID:oxi5H5Ai
それは、まぁそうなんだけど、
自分も棘が少なくて扱いやすい、と聞いてたから。
庭でも一、ニを争うトゲ番長だぞ・・・・w
381花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:48:23 ID:bN7YOb1G
>>376
うちのラジオはまだ蕾もないよー@関西
376さんはどこにお住まい?
382花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 21:54:15 ID:zN3Ycw9r
>>378
うちもごっつく硬くが鋭いトゲがかなりの密度ででてる。
北斗の拳の男キャラみたいなかんじ。
白は皆そーいう種類なんだと思ってた。
シュネーバルツァーも同じ白でしんどいトゲだらけだし
383花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 22:15:12 ID:Q9G1ES6L
コービンってほんとにアイス?
棘まったく無くて葉っぱも花も微妙に違うのだけれど・・
病気にも強いねー
>>381
福島 盆前まで嫡蕾してたけど盆明けGO!かけたら満開
アブラハム・アンジェラ・モナコも真っ盛りです
384花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 00:10:06 ID:mFgIfy+S
>>378 北斗の拳の男キャラ、ワロタ、ププッ。女キャラだとさしずめ しずちゃん(ミニバラスレだと定番だけど、、と)?
385花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 02:11:54 ID:l2o8LUrd
>>371
この時期のスズメバチは冬ごもりの前で気が立っているので、巣に近づくだけで襲ってくることがある。
特にキイロスズメバチなど、家屋の軒下や屋根の裏など、どこに巣を作るかわからないから気をつけないと駄目だよ
386花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 11:14:22 ID:pJvz5ejo
>>371
蜂は煙に弱いので、夜のうちに蚊取り線香でもベランダに焚いていたら駄目かしら?
昼間も焚きたいけど、出ただけで襲ってくるんじゃ、やりにくいねぇ。
387花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 20:57:04 ID:jGNmXig9
ちょうど今朝スズメバチ庭に来てた!
な〜んか金網に絡みついたヨルガオを丹念に調べてたよ。
遠くから見てたけど、襲ってくるのかあ。
388花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 21:36:53 ID:Dl8rrPoa
一月ほど前からうちの庭に毎日来ている大きい狩バチ。
一匹だけだけど、毎日庭中のバラや草花に葉裏チェックいれてくれるので
おおきい芋虫の害が劇的に減ってるからウチでは歓迎してたよ。
人間には無関心なようで羽音もほとんどしないし
少しトロイ感じの狩バチだったのでかわいいなと思ってたのに....。
ここ読んで気になり調べてみたらオオスズメ蜂だったorz。
389花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 21:53:34 ID:C4lCetQJ
フランシス・デュブロイって秋が一番綺麗?
390花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 22:37:20 ID:TJOZkz8W
>>388
うちも2-3日前から羽音しないでっかいハチが来てる。
けど窓側からだと逆光で黒くてどんなのか見えないし
音が殆どしないからハチじゃないのかと思ってた。
けどどうみてもかなり大きい(4-5cmくらい)、特に胴の大きなハチその物
の姿してるからおかしいなーと思ってた。
アシナガは決まって巡回して来るのがいたのにそのハチ見てから
まったく来なくなった。
飛び方はおっとりしてたけど>>388さんの読んでスズメバチの可能性アップ。
('A`)かなりガクブル
391388:2006/09/21(木) 23:07:09 ID:Dl8rrPoa
うん、自分も羽音がしないので最初は蛾?と思ってたんだがきっぱり蜂だった。
いまんとこ人には関心が無い感じで
出合い頭にぶつかりそうになっても無問題でスルーされた。
アシナガ蜂より遅くまで狩りをしてくれそうだしとりあえずそっとしておこうかなあ。
392花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 10:27:02 ID:sShQPidt
>>371
蜂退治用のジェット噴射スプレーはどうかな?
2m位はなれてても楽勝で届くし
1缶使い切れば結構大きな蜂の巣でも根絶やし状態
あとが蜂の死骸こんもりで怖いけど
393花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 13:13:03 ID:mlwppiXh
>>388
世界最大のハチのひとつで性質獰猛、外見も凶悪なオオスズメバチ様を可愛いって
ある意味すごいよ!
自分なんてあの不気味な羽音を聞いただけでも金縛りになる…。
刺されたら激痛とともに信じられないくらい腫れて紫色になるくらいの猛毒だから
気をつけてね。
394花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 13:14:27 ID:mlwppiXh
ところでRORの次のERの総代理店てどこになるのだろう
395花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 18:41:00 ID:+uNYs7ds
渓流で竿を出したら、目の前でホバリング。怖いよ。
帽子でバタバタ追い払ったが、後で逆襲されないかっていつも恐怖だったな。
特に大スズメバチはでかいしね。
東北のある県では、これをそのまま焼酎漬け、精力剤らしい。
これも、すげぇ。
396花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 21:08:55 ID:MRDSjLpw
蚊やアブのように吸血が目的じゃないから、
敵意の有無を確認しに寄っては来るけど、それほど積極的に狙ってはこない。
一撃必殺、絶対の自信が無ければ、
バタバタ追い払うなんてことはやらないほうが安全だと思う。
397花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 22:30:11 ID:+uNYs7ds
あいつ等、魚の生臭さに寄ってくるじゃね〜の?
怖いよ、4cmっていうけど目の前で飛んでる羽音だけでもビビる。
398花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 23:14:10 ID:0ZF3eBvZ
>>393ありがとう、オオスズメ蜂、ぐぐって調べているうちに恐くなってきたけど
カミキリムシやブイブイなんかも狩ってくれちゃうそうで、となると
やっぱ平和共存したい。慎重におつき合いします。
399花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 23:56:08 ID:+uNYs7ds
有益だけど、共存は考えない。
鳥やシオヤアブ、狩りバチに任す。
公共のためにも駆除すべき。
食する地域なら、今すぐ食す。
400花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 10:51:17 ID:4crTKcp/
うちの地方では蜂蜜に漬ける。
401花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 11:36:40 ID:q/tz+wcW
ドリンク剤になるくらいだから、効くんだろうね。
生活の知恵なのかな。

無農薬提唱のバラ栽培もヒントがあちこちにありそうなカンジ。
生薬、木酢も良いけれど、何か他にもあるカモね。
農薬は使うけれど、テントウムシやカマキリに悪くってねぇ。
402花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 13:26:48 ID:xdRhQOoR
ヴァームとかもスズメバチが体内で生成する、
栄養を効率よく分解してエネルギーに変換する酵素を
特許とって使ってるくらいだから
酒に漬けてエキス抽出したらたしかに精力増強効果があるのかも。

実際、ヴァームってあれ系のドリンクの中で一番効果がはっきり現れて凄いし。
あれ飲んでからジョギングするとほんとに驚くくらい汗かくよ
とくに粉末のがおすすめ!
403花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 17:18:20 ID:dYmyrMSl
ここ、なんのスレなんだろう…
404花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 17:47:54 ID:D890pn8T
万博公園のバラ園見てきましたー。
まだ見ごろじゃなくて、ちょっち花は少なかったけど
ノリータとかケニィギンデルローゼンとか
フラワーガールとかアプリコットネクターとか
ルンバとかピンクシフォンとか
きれいな花を見せてくれました。
ミッドセンチュリーのレトロな雰囲気がする花たちでした。

おまけ)隣の売店がこぎれいになってた。
ローズソフトクリームは特にローズ味はわかんないけど
暑いとそれなりにおいしい。

おみやげはもちろん公園印の腐葉土。
このまま寝かせて、今度の植え替えに使いますだ。
405花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 01:29:05 ID:kigq+Vie
超強風じゃね?
406花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 20:28:13 ID:gnSHb+oC
>>404
バラ園っつーか、畑で、よりレトロな雰囲気で、力抜けます和みます。
ところで花の文化園フルルガーデンって、どうでしょうか?
11/19までローズフェアやってるらしいんですが、
よければおしえてくらさい。
407花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 21:23:24 ID:k52pfXks
秋のバラ園、そこは以前、秋の料金は要らなかったんだけれど、
財政難か、フェスタとかいって徴収するようになったな。
408404:2006/09/24(日) 21:54:00 ID:5ZoTZ1g+
406タソ
花の文化園は行ったことないんす。
お役に立てずごめんよ。
誰か知ってる人いるといいんだけど。
409花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 22:57:39 ID:6F4Ic2Nf
私もバラ園でしばらく働いていたことあるけれど
バラの手入れは本数増えれば増えるだけ経費かかるからね…。
(ある程度の本数のバラ育てている人ならみんなそんなの解ってるか。)
正直、バラクラみたいな商売するか税金でまかなっていなければ
あんなの採算合わないと思うよ。
410花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:38:13 ID:Op0r/0xt
>>409
ハゲシクドウイ
売店でつい苗買っちゃうけどw
クルマで行ってもせいぜい買って三、四本だしね、その程度じゃペイしないよね。
有料でおk
>>404
花巻バラ園の薔薇アイスは嫌味にならない程度に
ほんのり良い香りで、なかなか美味しかったよ。
また行きたくなっちゃた。
411花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:48:41 ID:sAJPcKPa
ホソオビ退治のために、夜のパトロールをしていたところ、
葉の裏に産卵中の蛾を発見!
ベニカXをシュッシュッしてもビクともしないので
キンチョールを撒いてみたら、イチコロでした。
産卵された葉はすぐに切り落として廃棄。
早く発見できてよかった〜。
412花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 10:06:35 ID:uDflcA6A
>>402
ヴァームはただのアミノ酸をブレンドしたもの。
知ったかで適当なこと書くなよ。
413花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 15:53:18 ID:rBkTpOPg
各種バラ図鑑がつぎつぎと出版されて、バラの品種の写真はもう
お腹いっぱいです。
そこで薔薇のあるきれいな風景が載っているおすすめの書籍が
ありましたら教えて下さい。洋書でもかまいません。
古い建物や壁 + つるバラ なんてのをたくさん見たいです。
414花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 20:03:58 ID:jBrx1By/
憧れのローズガーデン 主婦の友社2800円(ローズガーデンアルバの紹介)
マダム高木の薔薇ものがたり 主婦の友社1400円(お気に入りのバラを愛情込めて紹介、景観はなし)

ちなみに主婦の友関係者じゃないよ。たまたまうちの店頭にあったものから。
415花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 20:44:28 ID:eP7rHl6y
>>413

googleのイメージ検索は?

例えば
rose garden england photo
とかさ

ttp://www.flickr.com/photos/bigpinkcookie/168588871/
なんてきれいだよ
416花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 21:03:23 ID:p99xHsfV
『イギリス花の庭』  広田せい子著 文化出版局 第一刷時(9年前)の価格 2,200円
 今でも大手の書店では見かけるから、絶版にはなっていないと思う。
ハーブ研究家の奥様とカメラマンのご主人が、12年かけて作り上げた本で
イギリスの公園やマナーハウス、ナーサリーなどの写真がギッシリ。
バラ以外の植物ももちろん掲載されているし、花の色あわせ、混植の参考にも
なると思うよ。

>>414
 偶然両方とも持ってるw 写真だけじゃなく、読み物としても楽しめる本だね。
育てていて思い入れを持ったバラは、名前の由来やエピソードまで知りたくなるので
その手の本は見かけると手に取ってしまうw
417花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 15:15:16 ID:/zNJqx4d
413です。
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
内容の紹介がうれしかったです。
(欲しい本リストに入れて順次入手していく予定)
手にとって眺められる本がいいかなと思ってたけどweb上の
写真もまぶしいようなバラの数々がありますね。
いずれにせよ、庭のバラを切花にして香りを楽しみながら
見るといい感じかも。
418花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 18:18:17 ID:azFj6dki
はじめまして。
実は今日、農協に行ったら青いバラ「ブルーへブン」と
紫のバラ「ミスティパープル」が売られてますた。

青系のバラには興味があったので、是非欲しいと思ったのですが
まずは詳細をググってからと思って、今日は買わずに帰ってきました。
で、今ざっとググってみたのですが正直よく分かりませぬ・・・

もし「ブルーへブン」「ミスティパープル」を育てている方がいらしたら
温度、湿度、生育速度、花期、花の大きさ、花もちの良し悪しなど
いろいろお話聞かせていただけませんか?
419花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 19:23:47 ID:Z6n446Nb
ネットショップに詳細あるとこがあるよ。
あと、そんなに神経質になる程に他のバラとの違いはないかと。
ウドンコやキャンカー、ススに害虫、どれもたいていのバラには
注意いるし。

弱い青いバラはそれプラス雨ざらし、日光ガンガンに
気をつけるくらいかと。
420花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 20:02:09 ID:XZjBu8dL
>>418
初めてのバラとしては全く不向きのベテラン向けですよ。
421花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 20:36:22 ID:x/0C34G9
今年の春の日照不足を取り戻すかのような、
秋の陽気にうちのバラたちも元気を取り戻して新芽を展開している。
秋バラが楽しみだなぁ。
422花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 22:26:42 ID:XG3V7RLd
マダム高木の本が紹介されていて思い出したのですが
以前『マダム高木の本でも紹介されました』と
マルチングする物をパソコンで見ました。
商品名もうろ憶えですが、確か‥マルチマットだったような‥?
椰子かなんかの素材で、鉢サイズにあわせて
直径違いで、確か3サイズありました。
こんな説明で分かるか、不安ですが
今、パソコンが故障中で調べられません。
以前、見た時は売り切れだった記憶が‥
使い勝手が良いようなら、使ってみたいのですが、購入先も不明です。
使っている方、または詳しい方、感想&情報お願いします。
423花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 23:48:43 ID:0fmn0qNH
>>422
販売してるサイトからのコピペ
BARAFANで売ってます。

鉢のマルチング(マルチマット)の効用
バラにマルチマットで心地よい環境を与えてください。
■マルチングは用土の温度変化を緩和し、乾燥を防ぐ
夏場は乾燥を防ぎますが、異常に乾燥する時は2枚重ねて使用してみては如何ですか。
冬場は用土の凍結を防止致します。
■マルチングは病害の被害を軽減する
黒点病は土の跳ね返りから発生すると云われていますが、マルチマットを敷くことにより、水が直接用土に
当たることがないため、被害を軽減するように感じます。
■マルチングは鳥害から守る
最近ボカシ肥料を使われる方が多くなりましたが、肥料を入れたのをスズメやムクドリ等に見つかると
肥料を掘り起こされてしまいますがマットで覆うことにより防ぐことができます。
■マルチングは用土を固めない
勢いよく潅水してもマットが衝撃を抑え、土が飛び散ったりせず、また、いつまでも用土が固まりません。
■マルチングは雑草の発生を抑制することができる
雑草の種が飛んできても土に触れないため発芽しません。
■マルチマットは置肥の入れ込みが楽
土を少し掘って入れなくても、マットの下に入れるだけで同じ効果が得られます。
■マルチマットは深植えの防止
従来のマルチングのように土と同化してしまわないため、いつまでも用土の量が変わりません。このことは
結果的にシュートの発生も良くなると思います。



424花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 23:55:37 ID:0fmn0qNH
全部カキコできなかったので・・・。

ここでバラを買うと、おまけにつけてくれました。
いいところは、真夏に鉢の用土が乾き過ぎないこと、
雑草が出ない事。
バラの生長もまずまずだと思います。
でも、黒点にはかかりました。
黒点病はマルチの素材がどんなものでもかかりますよね。
425花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 00:22:42 ID:xR0oran3
酷火炎でも売ってたような
426花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 00:46:30 ID:Vj9oWEif
てか、普通のヤシガラマットで充分な気が
427花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 09:11:11 ID:h5f+WDQe
ナチュビの通販でバラ売りもしてたよ。

マルチ材 肥料を埋めるたびバークチップとか退かしては もどすの
メンドーで マルチマット私も興味あります。
428花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 11:10:42 ID:h/3DATut
ちょっとageよう。

マルチマット、マダームお勧めのを買って、
翌年から100均のヤシガラマットに変えた自分が通りますよ。
はっきり言って、使い勝手は同じです。本当にあ(ry
429花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 11:20:04 ID:icBtd1bb
>>422

barafanで苗を買ったら一緒に乗っていました。
自分はハンギングバスケット用のマットを
適当に切って使っていましたが
それよりも厚さはあります。
どちらも2年はもちそうですし
それほど大差ない気がします。
430花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 11:26:43 ID:Rwv/HvlR
バラの鉢土が乾くのってほとんど葉による蒸散作用だからなー
土の表面がじめじめして蒸れてる感じと置き肥が蒸れて黴る感じがイヤなので
自分はマルチングはあまりしないな
431花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 11:32:10 ID:icBtd1bb
>>418
生育よくて丈夫なのがミスティー・パープル。
ブルー・ヘブンは大人しめです。
湿度ってボーリングに気を使う品種ではないし
花もちも普通。
どちらもよく咲くので
単純に好きな花で選べばいいかと。
432花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 17:14:32 ID:gT4jM/fC
漏れんちではミスティーパープルはうどん粉クィーンだったなぁ…
433花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 17:34:39 ID:dOPxNnqI
>>418
ブルーヘブンは、すぐ枯れてしまうって聞いた。ベテラン向けだって。
434花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 18:19:34 ID:HXlPpy35
マルチは、稲ワラに限る。
435花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 18:48:25 ID:5qMuuRU3
同意なんだけど小さい鉢だと使いにくい。
436花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 18:49:14 ID:lsxpi4gg
結局育ててみないと分からないかもね。

うちはミスティーパープルしかないが、春に新苗を買ってから葉キリバチの被害にしかあったことない。
とても清々しい良い香りがするよ。
437花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 19:15:59 ID:cFymASuf
>>430
置き肥は蒸れて黴びるくらいでないと、分解が進まないんじゃないかい?
少しくっつく位で、やや土に埋める様にするというのも、分解を促進させるためでしょ。
438花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 19:16:04 ID:AlgokIME
風でとばない?
439花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 19:18:20 ID:cFymASuf
>>429
マルチ敷いていて何が良いかと言って、土の表面が荒れないことかな。
植木鉢だと特に、毎日水をやっているとだんだん大きな粒だけが残ってかさかさして、水が来ると
あっちこっちへこみが出来てしまうようになる。
マルチ敷いていればそんなことにはならないからね。
440花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 20:43:35 ID:gf63CD44
>>418
枝が華奢で花ガラだけ切ってると間延びして咲くと重みで下がって要支柱。
結構咲くよ〜かなり放置だけど
441花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 20:44:56 ID:5qMuuRU3
マルチ材もバークチップとかだと結構お金掛かるよね。
ネコの砂とか使えないかしらん。
固まらないタイプでデオドラントとかの殺菌作用のあるやつ・・・・・
442422:2006/09/27(水) 21:12:45 ID:lxYvR9cR
422です。
沢山のレスありがとうございます。
パソコン復活したら、早速調べてみます。

雨に殆どあたらない、マンション1階バルコニーで
黒点被害は無縁で、マルチングも最初の1年しかしてませんでした。
気が付くと、鉢が増えすぎて
バルコニーでカニ歩きしている自分がいます。
まだまだ、育てたい品種もあるので
どうしても、一部の鉢は専用庭に引越しさせざるえなくて‥
マルチマットを考えましたが
ヤシガラマットで代用!考えつかなかったです。
色々、試してみます。
ありがとうございました。

バラの花姿や香りは‥
仕事のストレスやら、生きていく上にあるストレスを
本当に解消してくれますね。
朝に弱い自分が、何故かバラの為に
早起き出来てしまいます。
地植えして、延び延び育てたいと願ってしまいます。
バラの為に、一軒家に引っ越しする人の気持ちが
分かりました。

横道それて長文に‥
失礼しました。
443花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 21:42:47 ID:QbeL/0r8
うちのマルチングは100均で売っている、
ハンギングバスケット用のヤシ素材のボール状のやつ(特大サイズ)を
4等分にして、角を丸くカットし、
一箇所だけ中心に向かって切り込み線をいれると、
8号鉢にちょうどよいサイズになります。
105円で4鉢分がとれて安上がり。
1年は充分持ちます。
8号鉢以上のものはさらに半円状にカットして、適当にパズルしてます。
8号鉢以下のはバークチップ使ってます。
444422:2006/09/27(水) 22:20:07 ID:lxYvR9cR
>>443
素敵なアイデアですね。
我が家はロゼアポット240&300が大半なので
サイズ的にもピッタリです。

唯一、黒点の出る、バリエガータ・デ・ボローニャに
週末は100均巡りして、やってみます。

445花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 22:57:56 ID:E9scb8Aa
渇きにくいん妥労けど乾き具合一目で判らんし
446花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:11:24 ID:03JQdqCD
春からてんとうむしにとかげ、最近ではかまきり。
うちの庭には、えさ多すぎるのかな
447花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:35:35 ID:AkVoiCnk
雑草と土中害虫避けにやってる>ヤシガラマットマルチ
冬はマットの下にクンタン入れとくと霜柱よけになるし、
夏も有機肥料に虫が来なくていいよ。
448花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:36:51 ID:bSe2mtNz
>>446 うちは涼しくなってアブラムシがイパーイ出てきた。ちょっと遅れてヒラタアブがそこら中 産卵場所物色しながら飛んでくれてるよ。もちっとすればアブラーも落ち着くかな〜。
餌が増えるのどっかで見てるのかな、、?テントウムシも戻ってきたお。
449418 :2006/09/27(水) 23:56:14 ID:dpr79Ydc
みなさん親切にいろいろ教えてくださって、ありがとうございます!
決心がついたので明日にでも迎え入れようと思います。
いっぱい可愛がるぞ〜☆
450花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 07:22:45 ID:2c/RyJEw
『ブルーヘブン』『ミスティパープル』を育てています。
まだ今年家に来たばかりなのですが…

期待していた様な色が出なくてちょっとガッカリしています。

可愛いは可愛いのですが、ぼ〜んやりした子達です…
451花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 07:39:58 ID:bniyRJsV
>>450
色はいまからの季節が本領発揮じゃないのかな?
452花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 07:58:42 ID:1K9M/Wbg
ブルーヘブンについては過去しばしば語られてるので
過去ログ倉庫は閉まっちゃったけど、にくちゃんねるからでも検索して見てみるといいかも。
自分は冬でも最低気温が下がりにくいところに住んでるのだけど
ブルーヘブンは全然休眠してくれなくてある意味苦労してます。


・・・過去ログ倉庫閉鎖の時、うっかり読んでなくて声かけそびれちゃったし
出張多くてこれから消化するスレをきちんと格納更新できる自信は無いけど、
これまで集めた分だけでも無料スペースでも借りてお預かりすれば良かったなぁ・・・
453花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 13:40:27 ID:DXhb0Xqu
9月の新芽が少ししか動かなかったから秋の花は少ないなと
思ってたらまた昨日から新芽の下の方の芽が動き出した気配。
房咲きだからちょっと楽しみ。
化成肥料から牛糞や糠に変えたからか?
それともタイミング良く肥料やら剪定の世話やら出来たからか?
どちらにせよ元気に育っていい秋になりますように。
購入時から小さくてだんまりの株も冬までに少しでも育ちますように(-人-)ナムナム。
454明日はわらび:2006/09/28(木) 17:12:16 ID:LsmWtBKR
こんにちは。
今、植物(主に葉など)の画像が大量にあるサイトを探しています。
なるべく多きい画像でほしいのですが、どこかお勧めのサイト等ありますか?
ご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。
455花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 18:50:01 ID:hdLRv4Og
何に使うつもりか知らないけど、撮影者の権利侵害しないようにね。
「植物で葉物」だなんて大雑把なこと言ってるなら、
マルチポストしてる暇でグーグルあたりで適当なキーワードいれて
自分で画像検索かけたほうが速いですよ。
456花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 19:45:54 ID:39JCzZZW
マルチ?
457花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:11:02 ID:sD+lA7q2
アイスバーグ欲しい。
458花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:23:56 ID:zxRoA17i
盆すぎに追肥を入れたんですけれど、
今年は油かす、バーク堆肥、
もみがら燻炭にバッドグアノを加えてみました。
この、バッドグアノ(グアノ肥料)のバラへの効果は、
皆さん、どう評価されますか?
骨粉のニオイが、ゲロってしまうほど嫌いなので換えてみたんです。
自分の所では効いているのかわからないけれど、
期待してなかったバラの一部返り咲きがありそうなんです。
459花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:39:14 ID:5Cs+0kB3
砂漠に咲くバラって言うバラを探しているのですが、名前わかる方いますか?誰か教えて下さい
460花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:47:14 ID:lYSE5ObM
アデニウムのことかな?
キョウチクトウ科の多肉植物。
この板に専用スレがあったような気がする
461花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 00:03:22 ID:DXhb0Xqu
砂漠のバラで検索すると出て来るよ。
アデニウムもデザートローズも。
もっともデザートローズは植物じゃないけど。
462花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 00:29:51 ID:V1fBi0ng
砂漠でも育つバラってあるのかな?
砂土で栽培してるナーサリーあるけど砂が入った方が何かいいのかな
463花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 00:52:41 ID:+PrGn2cU
ハマナシなんて、ほとんど砂浜と言える場所に自生してるけど・・・
現代バラに黄色と病弱wをもたらした
ロサ・フェティダ・ペルシアナとか、中東の原種だけど砂漠に生えてるんだろうか。
464花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 01:04:10 ID:V1fBi0ng
>>463
現代バラに黄色と病弱wをもたらした
ワロタw
465花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 01:41:01 ID:q+l2XSRa
>>458
バッドグアノ使ってる。
花が良く咲くようになるよね。
でも、リンが強過ぎるのか、鉄欠乏症になりやすいから、
鉄力あぐりか、メネデールを兼用すると良い肥料だよ。
私の経験だと、8号鉢ぐらいで
ティースプーンン1杯弱ぐらいで良いぐらい。
466花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 02:36:07 ID:F2D/mD25
アデニウムですか!調べてみます☆ありがとうございます
467花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 09:58:05 ID:zTEGq/1O
>>458
そもそも臭う骨粉ってのが不良品なんでは
468花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 13:10:25 ID:nSZRmHSy
アデニウムはバラじゃないよ。漏れ4株持ってるお。花がきれいだから誰かがバラっていったんじゃないの?

肥料話に便乗。追肥にカニガラペレット なんか調子いい感じ〜♪
469花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 20:03:32 ID:d0+QzGXs
>>465
やっぱり!!!!>バットグアノで鉄欠乏
なんか葉っぱが黄色くて変だと思っていたのでした。
メデネール週末買ってこなくては!
バランスが崩れない施肥って難しいよね。
470花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 20:44:38 ID:OO1/ybgo
>>469
てゆーか、なんで普通に化学肥料、例えばハイポネックス(6−10−5)とかつかわんの?
臭くもないし、用量が判るから使いやすいし、葉っぱが黄色くなったりしないけど?
471花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 21:10:07 ID:Q3xTfVqZ
ハイポネックス(6.5-6-19)使えば?
472花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 21:11:43 ID:/wamWcE3
>>470
何処にでも売ってるものと違って、なんかスゲエ効きそうな気でもするんじゃね?w
あれだよ、フラシーボ効果だかなんだかw
民間療法みたいなのに騙されるのと一緒だ、たぶん
473458:2006/09/29(金) 21:30:17 ID:P8emxvMS
>>465,>>467
レス、サンクス。キレート鉄、追加してみます。
骨粉の袋には無臭のふれこみが、撒いたらまるで◎葬場。
信じて買った自分が悪いのかな。
474花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 21:45:43 ID:cRTzCUD5
>>472
フラシーボでもスパシーバでもない、プラシーボ(プラセボ)だよ。
逆がノシーボ(ノセボ)ね。
475花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 21:49:32 ID:+PrGn2cU
よくできました。
問2、ガゼボ効果について述べよ。
476花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 22:38:25 ID:OO1/ybgo
>>471
液体肥料のハイポネックスが6−10−5で、
粉末肥料のハイポネックスが6.5−10−19ね。

間違いではないので為念。
477花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 00:35:27 ID:hsljhyLH
BS-hi 11月20日(月)後9:00〜10:50 ハイビジョン特集 決定版!バラ大百科
478花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 01:11:17 ID:q7D830Kr
>>470
てゆーか、安かったので大量に買った。ただそれだけ。
プラセボもわかんない人に言われたくないなw
479花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 01:14:29 ID:Fk+ehcts
ф(..)
480花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 02:12:44 ID:AAf0kAzy
>>475
ブルジョアっぽく見える
481花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 08:19:22 ID:wSoC4WUo
「バット」グアノ、10kgで大量とは言えないよ。
それに、以前は高価で、ボブピータースとか、
輸入肥料にある程度添加されていたような感じの高級品だった。
482花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 10:14:16 ID:z6DROvXL
>>478
プラシーボの話は俺が出したんじゃないぞ?よくIDを見なさい。
バランスの悪い肥料(バットグアノなんて鳥の糞なんだからリン酸だらけに決まってる)をやって
バラの調子が悪いどうこうという位なら、最初からバランスの取れた化学肥料にしておけば良いじゃん、つーのが
俺の意見。

ちなみにバットグアノが貯まっているような洞窟は、地面を埋め尽くす猛烈な数のゴキブリがはい回っているそうだ
(from NHKスペシャル・プラネットアース)
言ってみれば鳥の糞と、ゴキブリの食べかすと死骸が固まった物だな(笑)
483花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 10:32:44 ID:skuq6i2v
>>482
牛のうんこに謝れ
って
鳥のうんこがダメで、牛のうんこが良い理由教えてくれるかな かな かな〜
484花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 10:39:59 ID:wSoC4WUo

堆肥だって似たようなモンだよ。
これは解説なしでもいいよね?
化学肥料や無機物だけで植物を楽しもうなんて、
未来型園芸関係の方にお会いできて光栄だな。

ミイラ取りがミイラ…ってまさにコレだよな。
485484:2006/09/30(土) 10:41:35 ID:wSoC4WUo
連投、スマソ。
→は、>>482ね。
486484:2006/09/30(土) 10:43:42 ID:wSoC4WUo
↑、これ。
487花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 11:11:02 ID:hsuzEBfv
バットグアノって主成分はこうもり(バット)のウンコじゃないの?
うちの近所のHCでうってたペチュニアやニチニチソウ用の100円肥料は
バットグアノでこうもりのウンコって書いてあったよ。
バラではないけどあげたら夏にも花沢山つけて良かったけど
臭いがちょっときつかった。 
488花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 11:25:46 ID:jPByaGdn
鶏糞牛糞豚糞、みんなウ×コ。
より良いウン○を探し求めてコウモリの△ンコにたどり着きました。
・・・ってことじゃないの。
ちなみにコウモリのウ×コにはコウモリがエサとする蚊の、
目玉だけが未消化で混じっていて、蚊の目玉だけ集めて
中華料理(だっけか)では、高級珍味として珍重されます。
489花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 11:52:30 ID:LLr6ARB4
鶏糞はリン酸が強いだけじゃなく、即効性の窒素も多いから肥あたり
しやすいから単独使用は危険なんじゃない?
追肥にも使い難い。
安いし肥料効率はいいから作物にはよく使われるけど、臭いよww
どこにあるかわからない畑から風に乗って漂う強烈な匂い。
となりが使ったらマジで窓が開けられなくなると思うよ。

バラに使う人珍しいんじゃない?

糞は糞でもなるべく匂いがキツくなくて、家庭園芸にも向くのが牛糞、
馬糞あたりだということだ。
でも自分はバーク堆肥、腐葉土などの植物由来のを使ってます。
490花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 13:16:43 ID:z6DROvXL
>>483
おまえバカか?日本語の勉強やり直した方がいいな。どうもキムチ臭くてイカン。
誰一人、牛糞が良くてバットグアノが悪いなんて言ってないわけだが。
491花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 13:42:43 ID:sqmDj/Uh
ID:wSoC4WUoは各バラスレで密かに人気のキティだから相手にするな
492花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 16:29:51 ID:wFfnpzl0
バットグアノを鳥の糞と言い切ったz6DROvXLに人をバカ呼ばわりする権利は無いと思う。
こうもりは鳥じゃねーし
493花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 17:51:53 ID:x7iEZph+
おまいらいいかげんにしなさい ( ´∀`)σ)Д`)
494花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 18:25:12 ID:tXnRN5eK
では和紙が大人ぶって。
エロエロやって失敗して「これは」というものに
たどり着いてください。それが一番だよ。


ちなみに和紙は馬糞堆肥とぼかしコンブ・マグァンプVBB使ってます。

495花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:18:46 ID:lnkmKhoA
三BBて何?
(三の字がでないから三本線横にしてみた)
496花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:34:44 ID:GyEpyWC7
最高学府が書き込むと必ず荒れるよね
497花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 21:25:42 ID:AAf0kAzy
バラスレが荒れる三大理由

・無農薬
・さし木
・ネットショップ

498花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 21:52:14 ID:jPByaGdn
荒れてるというほどの事もないような・・・・
感覚が麻痺したかな?
はい、次の話題逝ってみよう!
期待してるぞ、>>499
499花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:03:01 ID:lnkmKhoA
急にそんなこと言われても…



てことで次期待してるよ(゚皿゚)
500花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:12:04 ID:YlsAKJDv
え〜そんな〜困るな。



↓パス
501花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:30:26 ID:7dQhMld7
ごめ
(オープン)カップ咲き

ロゼット咲き
の見分け方を教えてくれ
502花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:41:23 ID:hsuzEBfv
オープンカップは見た目がふんわりカップ型に開いた形状で
ロゼットは咲いた花の中の花びらが幾重にも重なってる形状。
だと思う。
503花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:43:00 ID:wpZ63v6N
昨日の夜、フリュイテのつぼみをかじっていた尺取虫を
テデトールして、フミフーミしてやったぜ!
フリュイテ、咲き始めは朱色→全開して真紅に変色する。
まるで、トマトみたいに「熟す」わけだ。葉っぱよりウマーなんだろうな。
ひょっとして、人間が食べてもOK?
504花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:48:25 ID:8kVl+aqe
サラダにどうぞ。
ただし、浸透性移行の農薬は使わないことと、つぼみにかけない……
くらいは気を使おう。
虫除けに袋掛けとかどうなんだろう?やったことないけど。
505花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:27:01 ID:3f8Dyzo9
芳香性バラを育てている方、今どんな具合でしょうか。
我が家ではぽつぽつ花がついていますが、
グラス・アン・アーへンやルドロウキャッスルなどほとんど香りがありません。さみし・・
506花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:29:54 ID:F/nV6XPy
>>496
脳内最高学府さまはスルーが一番だね
507花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:36:39 ID:SoqsiZsG
最高学府て誰のこと?
508花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:45:14 ID:GyEpyWC7
ERスレ立て荒らしだけど知らない方が幸せだよ
509花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 00:39:24 ID:fj/3Engb
>>505
今年春に買った新苗のグルス〜とピンク・グルス〜
秋になったので咲かせたらいい香りだったよ@関東
スキッと甘い感じ。強く香るのは咲き初めだけかな。
ラブ・ポーションはいつでもガンガン香りをふりまいてます。
510花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 05:19:47 ID:WeyTiIK2
私のお袋が、庭の掃除をしてて、スズメバチに足を刺されたらしい
刺されてからずっと足がじんじんと痛むと一日中言っていたし
セミの抜け殻みたいな大きなのにやられたと言っていたから、多分、オオスズメバチだろう
家の裏手の藪の中にオオスズメバチが巣を作っているようだから、気をつけるようにと言っていたのだがな
お袋は目が見え難くなっているからスズメバチに気づくのに遅れたそうだ。
まあ、仕方がないかね。
皆さんもこの時期には気をつけてくださいな
511花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 05:24:02 ID:WeyTiIK2
庭の花壇にHT系のバラを三本植えた。
すでに植えている品種不明の淡い赤のバラとピンクのバラ
それに今日植えた明るい黄色のハーモニーと紫がかった深紅のオクラホマと品種不明の八重咲・大輪の白いバラの三本
計五本のバラが庭の垣根の手前の花壇に並ぶわけだ。
それに添えるために水仙やチューリップの球根も植える予定です。
花壇を彩りよくするのも手間がかかるね
512花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 08:17:01 ID:QJjn8ZaB
>>506はage厨。
こいつは荒らしだよ。
憶えがある。

バラのネタ無しでのこのこでてくんなヴァカ。
513花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 08:44:54 ID:OkSNuNwS
>>512
最高学府キターッ!!
514花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 11:39:11 ID:5PzlZznO
今朝ハブラシごしごししてたら「カイガラムシですか。」と話しかけてくる男性。
農家の人?と思ってたら、凄くバラ話したそうな感じ。そのうち、
「薔薇栽培していて、今度この近くに移転します。高木絢子さんと懇意にしていて
Oldと初期HTを中心に・・・(えぇぇっっっっっ?!)」
話し終わって家に入ってサイト発見。管理人の顔写真は確かにさっき会った男性。
びっくり。何これ?   barafanってとこ。   これが徒歩3分の所に来るのか?
やばい。やばいってまじで。

一瞬「生きててヨカッターーーーー!」
二瞬「狭い庭に品種選び頭抱えてガルルルしながら厳選購入した日々を
   忘れんなよ、自分!」
515花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 11:49:29 ID:5PzlZznO
無農薬で頑張ってるってことでしたが、「自分はフルタイム勤務で週末しか
面倒見られない。農薬は最小限に心がけているがゼロではできない。」と言
ったけど、それを頭から否定するような感じではなかった。
それから、見本園みたいなバラ園は多いから、庭造りという観点からフェン
スや家壁等の構造物や他の植物との調和を生かしたバラ園が近くにあればな
あ、と思っていますと伝えた。
栽培業者だからそういうわけにもいかないかもしれないけど、そういうのが
いいなと思って。

長文スマソ。
516花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 12:13:10 ID:JmiypJU5
ナイトタイム買って庭に植えた。
あの深いダークレッドと、カッチリ大きめな花の首が堪らん。
せっせと育てるぞ。
517花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 13:50:48 ID:fSeRtDvs
>514,515
目の保養と資材購入だけじゃ絶対済まないねw
でも、お店で意外な知り合いに会ったりして、ご近所のバラ友達も増えそう。
裏山に椎茸。
518花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 15:26:18 ID:vtyDtUEu
おっ、昨日のグダグダの流れが修正されてる。
真性バカとしったかバカの戦いがどうなったかちょっと楽しみにしてたのに〜

話題変わってうちのブルーヘブン、だいたい60センチぐらいの樹勢だったんだけど、
一枝だけ花芽を形成する事無くびよーんと1メートルほど伸びだした。まだまだ伸びそうな勢い。
直立してなくて(自重でたわんでる)、なんか日陰に植えてるFLのアイスバーグみたいな枝振り。
これって枝代わりしたってこと?切って挿したら「つるブルーヘブン」になったりして?
シュートは接ぎ木部分より上から発生してて間違いなくブルーヘブンのシュートです。
誰かこんな症状出た人いませんか?
519花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 16:47:31 ID:ovMlLmwU
最初の二行で答える気が無くなるよ…
言わなきゃいいのに。
520花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 18:00:32 ID:VDy2Q173
先週の週間天気、気温も落ち着たし、ゴキゲンだったのに、来週の週天 雨マークばっかりでがっくし。
蕾もふっくらしてきたのに、葉っぱが黒点点点になっちゃうよ〜〜(涙)。@神奈川
521花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 18:47:09 ID:fSeRtDvs
薬撒いたら?
自分、もどきで頑張ってたけど、残効性ないから・・・
雨続きの時に、もどきまで撒くと葉が乾くヒマがなくて、逆にベト病になっちゃったよ。
この間、とうとうダコニールデビューですよ。

522花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 18:52:10 ID:VoW1BGLB
どちらみち2時間は雨が上がってくれないと効果なさそうだw
523505:2006/10/01(日) 18:56:21 ID:pXoP/8Y1
遅くなったけど509さん、レスありがとう。香りの復活を信じてがんばります。
524花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 19:59:55 ID:IKXnRduB
>>522
最近2時間必要だって知った。
それまでは、雨が降ってきたら
希釈する必要ないやって如雨露に適当に殺菌剤入れて
雨の中撒いてた自分 orz
525花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 22:30:49 ID:xfR+Pptz
1月、フランシスドブルイユの大苗を植えました。5月鮮やかな赤バラ2つほど咲き、
花後シュートが6本ほど伸び、知らぬ間に目の高さまで。すこしシュートが育ちすぎたかな、
それにしては返り咲きがないな、それにしてはとげが少ないな・・・
ギエーなんと伸びてきたのはすべてノイバラの台芽です。
気付いたのが昨日。
ドブルイユの枝は昨冬からの20センチの枝1本に10センチほどの新芽、これだけです。
株もとの継ぎ口はわからなくなっており殆どがノイバラ化している。
今後どうしたもんでしょうか。
大胆にノイバラ部を切除?このまま同居?
いっそノイバラとして育て将来の台木づくりを楽しみにする?
526花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 22:46:11 ID:cdbvcyPz
自分なら台木欲しいからフランシスは新しく買って台木作りするかも。
ちょっと実験的に色々な芽を接ぎ木して遊んでみたい好奇心にかられてしまう。
527花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 22:52:08 ID:SAKfKZcC
自分ならおとなしくノイバラを成敗する。
528花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 23:20:11 ID:w5ZZiDU+
ノイバラは成敗して、切った野イバラのシュートは挿し木する。
529花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 09:18:41 ID:AoQecoqi
>>528に同意
ノイバラ、むかつくぐらい簡単に着くしw
530花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 11:38:59 ID:xjRYq2Df
レミーマルタンから出た台芽を挿してみたけど、
すぐ真っ黒くなって枯れちゃったよ。
これまで結構色々挿して、適当なやり方な割には
八割くらい付いてたんだけどなぁ・・・
531花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 17:02:53 ID:cN6KBlZ3
>>518
うちのブルーヘブンも今年からシュートの伸びが良くなった。5年目で株が充実したからか。
6月から約1メートルのシュートが3本出て、開花後切り戻す度に50センチ程度伸びて開花。
先週また2本の剛直な真っ赤シュートが発生。
1メートルで花芽形成して伸びがストップするところは、518さんとこと違うけど。

ブルーヘブンの枝代わりのつる化は、既に某種苗会社が見つけたそうだ。
商品化が待ち遠しい。
一面にビヤーッと水色のバラが咲いたら目を奪われそう。
532531:2006/10/02(月) 17:24:57 ID:cN6KBlZ3
5年目じゃなくて4年目の間違いです。
533花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 17:34:41 ID:AoQecoqi
>>531
いいでしょうねぇ、つるブルーヘブン。
満開の様は見た瞬間に感動で血の気が引きそうですがw
うちのは咲いてばっかり、ひょろひょろで勢い良くは伸びません。
一番高いので花も入れて80cmくらいかな?でもひょろひょろ。
2003年の秋に新苗状態で手に入れたので来年に期待?

ブルーヘブンって蕾や葉の形を見てるとアイスバーグと同じ血が入ってるような気が・・・
534花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 20:30:39 ID:m0OmK3m8
525です。返信ありがとうございます。
ノイバラ成敗し、シュートで台木期待の挿し木やってみます。
526さん言われるれるように、来年接木で少し遊んでみます。

それにしても、ドブルイユは生き残れるのか。
上から見て360度のうち90度くらいしかない。

も一つお尋ねします。
この時期の挿し木は大丈夫でしょうか。1−2ヶ月で根や芽が出たその後、
冬に入ります。越冬の工夫などよろしくお願いします。
535花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 20:43:15 ID:9+yAfcqw
秋や冬に挿した分は夜だけ凍らないように玄関に取り込んでた。@埼玉
536花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 20:59:21 ID:KDGhFS6b
i原さんとこ秋苗のメル来た。

……粉粧楼をでかいのから育てようとオモタのにorz
おかげで今年の注文は抑えが利いたよ、一つで通販は懐が痛むw
今年は悪天候だし良かったことにしよう……でも寂しいな。。。
537花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:08:29 ID:kCULXLVT
ノイバラなら海岸沿いの草むらとかに幾らもあるけど。
アレってさ、けっこう根っ子を取るのが難しいのだよね。
土が固いし、下手に取ろうとしたら、刺にやられるし。
その辺は皆さんはどうやっているの?
538花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:20:22 ID:zY0p7gJW
法律とか気にしてます
539花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:31:22 ID:KDGhFS6b
種まいたら?
540花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:33:58 ID:KDGhFS6b
連投スマソ

ノイバラならスタンダードでも作るんじゃなければ、
普通に挿し木したものでも十分だし、掘るより簡単でそ。
541花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:36:53 ID:kCULXLVT
>>540
以前、ノイバラの挿し木に挑戦したのだが、全滅したのですよ。
それ以来、やっていないのだが、やり方が間違っていたかも知れない
今度、やってみます
542花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:37:29 ID:kCULXLVT
>>539
種の場合は、実が生えている時期でないとちょっと採れないから
543花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:42:40 ID:ZwFHQF1k
i原さんのところすごい争奪戦。
544花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 22:07:18 ID:jHU6YHNP
 秋苗の案内メール、目の毒だ…
今シーズンはもう、予定外の品種は買わないと心に決めているのに
こういう時に限って、以前気にかかっていた品種に出くわしたりする。
購入予定の品種はあと1つだけ……1つだけだぞ、頑張れ、自分!

 置き場確保の為、剪定枝から出来た挿し木苗の養子先を探さなくちゃならん…
545花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 22:27:54 ID:hW0urpi9
ワシも我慢組だorz
もう置き場もないし、世話も無理
546花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 22:28:36 ID:ZwFHQF1k
・・・でも4つまで配送料同じなんですよね。
547花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 23:51:49 ID:+Td+rkGB
>>546
悪魔のささやき・・・・・
548花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 23:54:02 ID:gUenaN2r
>>535
埼玉で凍るって…どこだよ
549花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 00:22:34 ID:wXLqShTJ
熊谷の隣でつ、昨冬は-5度を下回ったので取り込んでたよ。
550花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 00:27:48 ID:kT8u5jxP
>>531
ブルーヘブン色出しがむずかしいからな〜。なかなか綺麗な色で咲いてくれない。
綺麗な色デターっと思ったらあっというまに退色しちゃうし。
間抜けな色で一面ビヤーっと咲いてくれたらある意味血の気が引くかも。
でもつるブルーヘブン売り出されたら絶対買ってしまう自信がある。
551花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 00:29:47 ID:2v7RmYoU
>>543
夕方、覗いただけなのに、やたらビジーでアクセスしょっちゅう出来なくなったw
もうウチの環境はバラは無理だと判断したので、今あるバラを花一杯になるまで育てるのに専念して、新しいのは買わない。
と、自分に言い聞かせている。トゲも痛いし引っかかるし。
それに、去年買ったカフェ余りよくなくて、その後枯れたし・・・
552花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 00:56:50 ID:WQAvoKF7
この時期どのサイト見ても目の毒だ。

今年の苗は例年に比べて育成不足ってこともありそうだがな。
農産物だし、バラだけ良いってこともないだろうと…
でも欲しい。我慢だ我慢。

>>551
自分の所は枯れはしてないが、今年の冬から春の苗が数本不調を引きずっている。
日照不足に強めな品種は調子いいから、今年の悪天候は
ホントマジ勘弁してくれって感じだ。
553花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 11:28:13 ID:hrPdUwDG
>>551 まあ、苗だけのせいじゃないかもしれんが たまにハズレあるよね。15株中2種ハズレだった。
でも当たりはすんごい勢いで育つよね〜。うちのマダム・アントワ・マリはジャイアン化してるよ。
554花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 12:16:29 ID:Le3KsRXX
ちかく(イナカ)のHC、春までは少ない&ほぼ放置だったけどそれなりに種類があったのに
昨日行ったら本数そのままで2/3がブルーヘブンとミスティパープル化。
なんか切な〜
555花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 12:43:22 ID:U/y1gy2T
>>552
そうだよね〜 天候不順をもろ被って弱ってるのと、なぜか元気なのと
メイアンじゃなくて明暗完全に分けてるよ。
カフェはすぐ枯れたらクレームしたけど、1本シュートが出て、さすが!と思わせておいて、
春に全部花をつけたあと、シュート以外が全部真っ黒になって枯れてゆき、
この太い1本は保守だ絶対。と消毒したり頑張っていたのだが、夏を越えられなかった。
ある日突然枝が黄色くなってサヨウナラ。
茶色系は弱いのかもね。それと砂地はうちと合わないようなので、今にして思えば
秋苗とはいえ、全部土を変えればよかったとも。
556花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 13:02:58 ID:6I7DkMcH
すんません アルシスローゼス 落ちてるんだけどいつからですかね(-_-;) 入金しちゃってるから心配ダァヨ メール帰って来ちゃうから変だと思ったら ホムペ落ちてるし どうしたかな
557花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 13:13:42 ID:4XHiqtA1
サーバの不調かもしれないけどもし番号わかるなら電話で確認してみよう。
558花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 13:14:31 ID:cMRQVRR0
アルシス、昨日夕方?覗いたら落ちてました。
ブログにも記載ナシですね。
559花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 15:21:22 ID:y2IFngeQ
>>556
鯖の不具合だったんじゃないかな? 今見て来たら復活してたよ。<アルシス
560花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 15:26:23 ID:4XHiqtA1
まだ表示なしというか指定サーバなしってなるよ。
不安定なのか。
561花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 20:10:42 ID:+OB8cRqE
>>560
ほんとだ。
注文してるけど入荷確定するまで入金しないでくださいって
メール着てるから入金してないよ。
アルシス駄目ならどこにしようかな。
562花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 22:31:39 ID:6I7DkMcH
うーん まだ家に帰ってないから電話番号分かんないけど 明日まで様子みてみよかな(-_-;) 私の時は入金するな ってメールはなかったんだよね ショップがアップされてすぐだったからなのか知らんけど
563花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 23:01:09 ID:zPld+quX
みんなすごく注文してるね。
値段がちょっと高めじゃないの?
564花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 23:07:18 ID:ukM/ZvJs
供給のバランスが崩れているんじゃない?
たぶん野菜と同じく、不作で本数が少ないとか…。
ERはやたらと高騰してるし……まぁこれは国内産が手に入らなくなるんじゃないかと焦った人たちが勝手に吊り上げているとしてw
今年は買わないで様子見だな。

ネットで我慢出来てもバラ苗のコーナーが出来てたりしたらいつの間にかレジに並んでいるわけだが……
565花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 23:14:33 ID:quCuzE0u
国内産あるとこにはあるよ
希望の品種があるかどうかはわからないけど
今日ちょうど買ってきたばかりだ
高騰してるのかな?値段は普通だったけど
566花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 01:07:17 ID:Sn4GrOJg
漏れもチェルシーかマリポサに出てなかったら
今年は見送る>ER
ド○トやシマチ○ーも行けばあるけど、品質的に不安だ。
567花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 09:05:42 ID:7Ucp1NUn
いきつけの店でER頼んだよ。
恐らく輸入苗だと思うけど。
4月までそこで育ててもらうつもり。
568花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 12:18:44 ID:Bg+OE9Ew
輸入苗は鉢で育てるのに向いてないのがあるよね
台木がぶっとくてやたら長くて、そこに芽接ぎしてあるようなやつは
長〜いローズポットとかじゃないと深さが足りなかったりするような苗もあるし
569花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 13:29:09 ID:K+uk1t5c
RORのサイト、復活してる?
10月中旬から受注受付だって。でも20種だけらしい。
欲しいものがない。ダメじゃん・・・

570花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 14:27:26 ID:M2gdKxz2
RORってサイトあったの?
571花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 14:28:28 ID:spV5Cgy+
>>569RORのサイトってあったんですか!
アドレス教えてくださいな。
572花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 14:40:20 ID:TTg4Ikak
 "Rose of roses" イングリッシュローズ でぐぐれ
573花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 14:42:33 ID:x7I3AV1v
今年はERの違法苗が流通しそうでやだなあ。
それにの〜ぶるも暗躍しそうで更にいやな悪寒。
574571:2006/10/04(水) 16:17:09 ID:spV5Cgy+
>>572ありがとう、見つかりました。
575花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 16:41:07 ID:3SPYzMvi
作出者や権利者にお金が入らないと、育種が商売として成り立たず、
新しい品種がなかなか出なくなる、ということでしょうかね。
家電やブランドのパチ物と違って違法増殖でも同じモノだし、苗に罪はないからなぁ・・・
ナーサリーのレベルによる品質の問題は多少あるかも知れないけど。
買う気もないけど「やだなあ」というほど気にしてないよ、正直なところ・・・・ゴメンネ
品薄での〜×るみたいなのが暗躍して不当に値段が上がるのは困るし不愉快だけど。
576花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 16:48:45 ID:3SPYzMvi
妥当な値段が維持できる程度に流通を維持することが
結局育種家の権利と生活を守ることになるんじゃないのかな。
品質で確固たる差別化を図る努力より、供給を制限して価格やブランド、
商品価値を維持しようとするからパチものが横行するんだよ。
殿様商売のしっぺがえしとまで言ったら言い過ぎだけども。
577花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 18:56:08 ID:GtQbcaDH
でも古めの品種なら大苗が1,800円ていどって、安いと思うがなぁ。
自分は新品種に飛びつく方では無いから満足だったよ。
癌腫に対する認識の低さだけは気になっていた。
去年1本、春先に発見してまだ治療中だ。

去年の苗は発送こそ遅れたが、年内に届いた某園芸店からの苗よりも
断然良い花がたくさん咲いたよ。(癌腫苗以外)

…春先の強風で長持ちしなかったがなorz
578花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 22:07:05 ID:F/aI/KU0
去年、今年と50本ほど新たに苗を購入したが

新苗>大苗>3年以上の苗
ってかんじで若い苗ほど癌腫になりやすい感じがするな
579花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 22:27:44 ID:g806hswH
それって・・・
お前の責任じゃないのかw
580花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 22:51:44 ID:3SPYzMvi
>お前の責任じゃないのかw
治療ならともかく。
ガンシュって栽培者が予防できるの?
聞いた事も無いが。
581花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 23:09:54 ID:ij5w4ZI9
>>580
知的障害者相手にしても仕方ない
582花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 23:53:47 ID:Oi7VfsJn
アルシスローゼスのホームページみれないですね。
メールを送っても該当アドレス無しでかえって来ちゃいます。
知ってる人居ますか?
583花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 09:06:06 ID:TwwDgXQS
i原さん一般販売始まりましたよ〜
売り切れたくさんですねぇ。
584花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 09:19:58 ID:pJ1WIymE
 >>578 某ホムペにガンシュはストレス薔薇ほどなりやすいって書いてあったよ。。ガンシュの菌はうつるって説とうつらないって説(土中どこでもいるって)があるよね。
キトサンと有機物多めがいいって聞いたことある。ナーセリーからガンシュ持ちだったとか?
585花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 10:02:46 ID:vlu76WhL
>>584
そのホムペなら見たことがあるが、強い電波を感じただけだった。
586花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 10:15:44 ID:Q67FUKMP
うちの方、今年は台風の直撃は一回もなかったけど
例年よりも晴天の日が圧倒的に少ねーよ!!
日照不足だよ
せっかく黒点予防して葉っぱ保持してたのに葉っぱ黄色くなりまくりだよ
ついでに蕾も落ちまくりだよ
微妙なタイミングで雨天の日がくるから花も雨でみんな汚いよ

台風きても例年のほうがマシだorz
587花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 10:17:34 ID:Q67FUKMP
×微妙なタイミング
○絶妙なタイミング

台風来るとその後は快晴だからね
台風がカスるとすっきりした快晴は来ないのな
588花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 10:34:12 ID:Ooyq3G5l
>>585
吹いちゃったじゃんw
589花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 10:43:49 ID:YGxwilrA
>>572
RORのサイトはみつからなかったけど
ERを売ってる通販サイトがひっかかりました。

590花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 11:10:47 ID:pC+layvw
私も見つからなかった。
疑って悪いけど、RORのサイトなんてほんとにあるんかい?
サイトないことで有名なのに。
591花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 11:25:53 ID:N02sFF70
ttp://www.hanahana-shop.com/index.html
わかったここだ↑(疑ってゴメソ)
会社概要も載ってない企業サイトって珍しい。
592花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 11:29:10 ID:5u+cLC4U
Rose of roses イングリッシュローズでぐぐり一番上に出てくるサイト。
じゃないの?タイトルの下に小さくRORコーポレーションとあるけど。
593花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 11:46:03 ID:YGxwilrA
>>592
それが>>591のハナハナショップとやらだよね?
それがRORなのか?
でも、そこ本当に会社概要も何もないんだよ。
通販法に抵触すると思うが。
594花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 14:16:50 ID:I7CeJ3eZ
>>592
そこって、花ごころのER販売サイトじゃない?
595花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 14:48:37 ID:kkDKZYGR
花ごころがERの通販を丸抱えしてるか、丸投げしてるかのどっちかじゃない?
自分とこで全部やるなら別ドメインなんて使う必要ないよね。

スタッフの大好きなバラのとこがRORスタッフだしRORってトップページに書いてあるもの。
596花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 16:19:41 ID:ykEJUhME
>>594
そうみたい。
おそらくERの販売+特集サイトなんだろうけど、
ROR総出演で、オヒサルと錯覚するような作りになってるね。
プラス、ブログによると販売するERは20種類だけとのことなので、RORではなさそう。
紛らわしいなあ。
597花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 16:20:47 ID:ykEJUhME
それとそのサイト、7月上旬から数日前までずっと繋がらなかったよ。
598花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 20:53:07 ID:tbjRQF04
スタッフのだれかが、名字から社長に縁があると思ったけど。
599花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 22:05:00 ID:/KDCvfmX
>>591
ずっとオフィシャルサイトだと思っていた orz
600花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 23:02:57 ID:/KDCvfmX
あ、本当だ
花ごころ
ttp://www.hanagokoro.co.jp/
→イングリッシュローズのすべて
ttp://herb.hanagokoro.co.jp/UKrose.nsf

通信販売はこちら
ttp://www.hanahana-shop.com/
601花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 02:00:41 ID:eu+IRQCJ
>>563ですが、値段が高めだと思ったのは冬苗の方をみていたせいで orz
秋苗の値段は決して高めではなかったです。
また、バラ欲しい病を発症しそうです。。
602花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 08:01:09 ID:9ZmkNUoz
なんか相○さんが薔薇売り出すと必ずここで話題になるねwなんだかなーw
業者みたいな書き込みが続くのもなんだかなーw
603花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 10:17:35 ID:JxbqgEZQ
バラを見分ける方法を馬鹿(猿でも)わかるように
教えてくださいφ(._.)メモメモ
604花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 10:19:59 ID:vfj3TxKV
秋苗と冬苗ってどう違うの?
605花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 10:20:37 ID:bxOY0G0W
>580
バクテローズって言うガン腫予防の薬剤があるんだけど プロは植え付け時に
使うらしい。私はその薬が市販されているのを見たことはないけど。
606花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 10:58:10 ID:E8VGqlU4
一般小売りしてないからね
607花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 11:06:34 ID:vfj3TxKV
バクテローズはワクチンだから
保存も接種もシロートにゃムリだよ。
608花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 11:46:30 ID:eE6vrrEV
ERについて教えてちょ

ERをRORで予約してんだが、RORはもうERを販売できないらしい。
わしのERはどうなるの?
609花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 12:03:53 ID:eE6vrrEV
シローでも簡単ですよ。
方法は根に傷をつけて、溶液に漬けておくだけ。
ただ、市販されていないのと、購入単位が500g、価格が高い
保存期間は半年間ですから、シロー向けの商品ではありませんが。

バラを沢山持っている人は、試してみては?
610花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 12:44:47 ID:vfj3TxKV
無菌状態で根を傷つけるなんて芸当が、
シロートに簡単だとは思えないが・・・。
611花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 13:13:33 ID:doCf4l50
>>603 バラのなにを見分けたいのか具体的に書いてくれないと
レスがつきませんよ。品種?良い苗?
612花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 13:43:22 ID:dlVoS+6X
バクテローズの使用説明書には、水道水(塩素殺菌されている)は、数日置いたもの
または井戸水を使うこととありますので、無菌状態で接種することではないのでは
613花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 15:49:28 ID:JxbqgEZQ
>>611殿様
「この花は薔薇なのか?」
「あの花は薔薇かな?」
猿でもわかるような見分ける方法をは?
614花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 16:22:47 ID:oTGA1sE1
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
615花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 16:30:51 ID:se7SUaUz
>>613
いわゆる花屋で売られているような感じの
「薔薇」という花姿をしている物はぱっと見でわかるけと思うけど
それ以外の薔薇は本買って一つずつ写真見て覚えるしかないよ。
もしくはネットで薔薇・バラ・ミニバラと検索して画像を見て覚える。
616611:2006/10/06(金) 16:35:50 ID:doCf4l50
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9

自分もわかんね。
樹である(ミニバラはよくわんないよね)、
刺がある(ごく少ないのもある)、葉っぱは互い違いについてて小葉が奇数の羽状複葉
一重であれば花弁は5枚(一重じゃ無いのが多い)、分類に詳しいひとよろしこ。
617花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 17:07:56 ID:vfj3TxKV
サルにはムリです。
618花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 19:17:13 ID:JxbqgEZQ
>>614>>615殿様
ァリガトゥ!結局決め手はないのか(焦り)?!

花弁の高いのが好き!!!まるこいやつやたいらなやつは薔薇として認めない(好きになれない)。←っていうか判別が難しいヽ(*`Д´)ノ
619花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 20:27:49 ID:PEsdrE52
>>613
花が咲いてない場合は、トゲがあるかどうかを見る。
トゲなしバラっていう種類もあるけど。
620花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 21:10:45 ID:AT5wtEq9
>>618
高芯剣弁咲きの分かりやすいバラだけを愛でれば良いんじゃないの?
好みは人それぞれだからそれも良しだと思うけど。

自分はひらひらのオールドもまあるいカップ咲きのERも、小さくて可憐なミニバラも好きさ〜。
621花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 22:10:08 ID:SDBG8AaD
>>613
バラとそうでない花を見分けてどうすんの?
他の板にも同じこと書いてるね。
このネットの世界があるんだから多少は自分で調べろや。

大体こんな漠然とした質問ないだろが。
622花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 00:42:29 ID:9Je6jC28
むー、注意報と舐めてたら結構な風雨@岩手内陸・・・
カッパ着て懐中電灯持って見回りに行ってきたけど、
真っ暗&メガネびしょ濡れで良く見えんかった・・・
明日の朝が不安だ・・・・orz
623花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 07:48:58 ID:1Y6ePuum
この雨で、地植えの花はハラハラ散った。
切り花で少し助かったな。
まあ、いつもこんなもんだよ。
624花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 11:52:33 ID:qZnKlFoC
枝2本で弱り気味のパガニーニが、
てっぺんの新枝花付きを根本からもぎとられて激しく鬱。
頼む!枯れないでくれ!
嫌な予感がするので日陰で養生中。ネメデール注入予定。買ってこなくちゃ。
625花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 11:55:38 ID:1Y6ePuum
ネメデールだっけ?使ってないけど。
626花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 12:58:17 ID:nqghP4ZH
メネデール、と釣られてみる
627622:2006/10/07(土) 13:10:49 ID:9Je6jC28
たぶん早朝未明頃にヘナチョコラティスが倒壊したようで、
朝起きたらソンブロイユの一番太いツルが縦に六センチほど裂けてボッキリ・・・orz
ようやくCLらしいツルが二本だけど伸びて来春が楽しみだったのに。
裂けた部分を合わせて接木テープでキツキツのグルグル巻きにして
感染防止に上からトップジンMペーストを塗っておいたけどはてさて・・・・・
その向かいに植えたアンクルウォルターや他のバラ達は一応無事だった。
628sage:2006/10/07(土) 14:32:43 ID:+tZxAZrj
趣味の園芸10月号「とっておきの楽しみ方、仕立て方」に出てくる
細身のオベリスクが欲しい!!
ネットで探し当てられません。
売ってるところをご存知の方、情報ください。
629花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 15:04:14 ID:s+rLhBYt
>>628
趣味の園芸の編集部に問い合わせてみ
630sage:2006/10/07(土) 15:12:02 ID:+tZxAZrj
>>629
なるほど。
631花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 15:17:17 ID:6ZFHfoS7
sageはメアド欄に入れような。

黒点出始めたなと思ってた矢先にこの豪雨。
今日は風強いから明日こそサプロールしよ。
632sage:2006/10/07(土) 15:40:25 ID:KrpcE86X
>>622
ミイもやられた。
多分復活するのでは。
途中でちょん切っておいた方がよいかも
633花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 17:04:41 ID:23QsgBtr
明日の趣味園芸は、「バラ」だよう〜!
嬉しいな。早速録画しなくては!
634花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 19:02:16 ID:RqSa+hEB
>>622
ミーツー。
丸二日の強風と大雨で、へなちょこラティスとへなちょこアーチがやられて、
誘引してたバラがやられた。地植えの大型のバラも結構傾いた。
気合いを入れて束石とモルタルでとめた大型ラティスは大丈夫だったので、
とりあえず仮止めして冬にモルタルと針金で本固定しようかと思案中。
まさか、もう、台風(温帯低気圧)こないよね。
635622:2006/10/07(土) 19:40:40 ID:9Je6jC28
>>632>>634
ご愁傷様です・・・
自分の場合、最近引っ越して、それまでベランダーだったから認識甘かったです。
判ってるつもりで想像力が及んでなかったというか・・・・
越冬の心配ばかりしてました・・・orz
636花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 20:35:00 ID:1Y6ePuum
デルバールの絞り、ウケているらしい。
主観でモノを言えば、チト、ケバいかもな。
637花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 21:45:19 ID:bIgQrmx8
うちもひどかった。
今朝起きたら、ほとんどのバラの葉が散っていた、夕べの強風で
天候不順・黒点で葉が落ちてやっと復活したらこの有様。
ちょうど庭先が風の通り道になったみたいだ。
また体力落ちるな。
638花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 22:17:59 ID:dPXb6yh2
>>627
ペーストと接木テープの順番が逆だよ。
ペースト塗ってからテープで固定しないと意味ないよ…
639花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 23:28:33 ID:9Je6jC28
ありゃ、そうなんですか?
主剤は木工ボンドと同じようなもんだから
折れた面に塗って接着するような使い方だと
水が上がらなくなるんじゃないかと思ってw
640花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 01:33:44 ID:bBdqjmVg
折れた面には塗らない。
接合部の側面に塗ってテープだろう。
641花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 07:43:53 ID:BctlBcDG
接合部に塗ったら、そこの細胞の
呼吸が止まって着かなくなっちゃうよ。
確実に着けるのならメネデール50倍かルートンで切り口つけて
その後接合・テープ巻き・ロウで保護して終了。
漏れは接木はこうやってる。

トップジンMは傷口保護だから接木には使わないほうがいいよ。
642花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 08:54:29 ID:jkvV1Bus
たくさんつぼみつけている秋薔薇。
つぼみがパンパンになって、もう少しで咲きそう!っていうとき、朝おきると
何故かつぼみが半分何かに食われたみたいになくなっている。
中身がないっていうか。。今のところ大きくなったつぼみ全部やられた。
いったい何の仕業なの?
かなすぃ〜
643花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 10:02:41 ID:JrTx/YTb
>>642 ホソオビアシフトクチバ
644花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 11:55:12 ID:YGPp9QZJ
>>643
そのぶっとい芋虫はいったいいつ発生するんだろうね?
数匹しか発生しないし(うちでは)、小さいウチは全然気付かれなくて、
気付くと巨大化していて花に大被害。
おまけに見つけにくいときたもんだ。
家の場合、大抵バラ以外で発生して、最後にバラの蕾に来るみたいだ。
645花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 12:32:35 ID:JrTx/YTb
>>644 初めは糸くずみたいに極細芋虫。お尻から糸出してぶら下がるから移動もらくらく。
大きくなるにつれ夜行性になる。日中は鉢のヘリとか同色の枝に張り付いて隠れてる。

被害見つけたら夜回り何日か続けると大物ゲトできるよ。奴、うまそうに食ってるんだよ 開花寸前の蕾をね。
646花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 14:17:06 ID:/8gtqXQs
昨日おとといの風雨で折れたハマナシ(未だにポツポツ咲いてくれる)の手当てをしてたら、
ハマナシハタマフシが沢山、それはもう沢山ついていました。
いくら原種で放任栽培だからといって、どうして今まで気が付かなかったのか・・・
ポロポロころころと簡単に取れるので撤去しましたが。
そのまま放っておくとどうなるの?
647花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 14:33:24 ID:pY+819Sr
大変だ、タイヘンだ、ヘンタイだ!!!


「イングリッシュローズ荒しはダメ」
870 :花咲か名無しさん :2006/10/07(土) 18:19:15 ID:qIUPNpHw
>>863
そんなの常識よ

http://plaza.rakuten.co.jp/cesiria/diary/200609050000


これERの国産苗は今期は無理てこと?
648花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 16:03:21 ID:I3aEj8Yb
>>647
そんな嘘800の個人ブログを今更出されても、ねえ(苦笑
相手にして欲しければ、もうちょっとまともな(かつ新しい)ネタを持ってきなさい。
649花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 19:06:49 ID:6wIsH0mn
>>647 そうなんだ
650花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 21:05:04 ID:c1Czy+x6
近所のホムセンに京成の大苗がもう来てた。
651花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 22:48:00 ID:yJp6/FPU
来春までは冷静になろう。
その後、都合が悪かったら思いっきり…w。
652花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 23:28:48 ID:zvw9AmMT
オースチンのサイト調べてたら、RORがない。
外されたのはほんとらしい。
ヤフーで調べたら、一杯出てきた。
647の嘘800では無いようだ。
653花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 23:31:55 ID:YGPp9QZJ
>>650
そういえば今日行ったガーデンセンターにもオレンジタグがいっぱいあった。
どの品種も8号スリットに植えられて1980円ってオレンジタグだったら安いよね?
鉢と土のお金と手間も省けるし、土も悪く無さそうだった。
お買い得だったけど、もうバラは卒業したんだ(自分に言い聞かす)。
654花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:10:00 ID:QGuvBjMv
>>652
何が「ヤフーで調べたら、一杯出てきた」のか教えてください
猿な者なので。

漏れが聞いたのはRORがDARに日本の違法苗を何とかしてくれって
言ったのが発端だと、でないと今の価格では販売できないと。

655花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:41:05 ID:sxUDLwtm
素朴な疑問。
ER好きな人って、バラ本体よりも、
販売元、デビオ印の方が重要なの?
656花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:47:46 ID:2L169piQ
>>655
うーん・・・・・






















お前・・・馬鹿?
ナイスな煽りしたつもり?
うまい事言ったつもり?
貧乏くせぇw

657花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:49:31 ID:2L169piQ
>>655
暇で話題に出す程度で
そこまで過剰反応されんのかよw

タモリが「髪切った?」っていうと、美容院のパシリだと思うのか?お前はw
658花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 01:30:57 ID:sxUDLwtm
ER育ててないから貧乏だよ。
どうしてERのことを何か言われただけで、
お前だとか汚い言葉で返すの?
659花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 02:06:11 ID:uqGgW0MG
>>655の内容がね…。
どう見ても自家挿し木苗をオクで取引してそうなんで。
オクじゃなくても売ってるとこあるけどね…、そういう所の人と思われたんですよ。
660花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 03:17:47 ID:wGV/jPvd
>>655
はあ?
訳のワカラン煽りだな。100年ROMしてこい、ボケが。
661花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 03:18:53 ID:L2ktFf76
>>659
そう思ったからって、口汚く返すのもねぇ〜。
ERって特殊だよ。
バラ科のERという品種って感じになってる。
662花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 03:22:18 ID:L2ktFf76
何だかERが嫌いになって来た。
663花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 03:40:46 ID:wGV/jPvd
>>662
ジサクジエンはもっとウザイよw
664花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 03:47:36 ID:L2ktFf76
>>663
自演じゃないよ。
私もER育ててない貧乏なだけ。
どうしてERを育ててる人は狂暴なの?
ブランドなんてどうでもいいと思うよ。本当のバラ好きなら。
665642:2006/10/09(月) 05:39:11 ID:eKNDMr1C
>>643
レスありがとうございました。昨夜ホソオビアシフトクチバやらの大物捕獲しました。
こいつが可愛い薔薇のつぼみ食い荒らしてたのか!と思ったら、憎たらしくなって踏み潰しましたよ。
666花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 05:44:29 ID:mmN/Iye9
良かったね、一安心だ。
しっかし寒〜っそろそろ冬仕様にしないと
世話が出来へんな。
667花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 08:14:09 ID:665Riync
秋こそ、四季咲きで香りがよい(淡い色が多くて花持ちが悪い)ERの季節。

でもまあ、ERもいいバラだけど、ピース、アイスバーグ、ゴールデンボー
ダー、フェアリー、ピエール、キャリエールとかの方が好きだな。なんてい
うか、ERは一輪のきれいさはすごいが、ぽちぽちしか咲かなかったり間隔
が長かったり、すぐ散ったり、巨大化したり、優等生なんだけどベストでは
ないというか。
668花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 08:53:26 ID:8hR77oHH
>>652 あんたはタヌキか? 詳しいなら調べることないよ

これはだれかの陰謀かもしれないが、この話は去年の秋にはあった。
バラ会の友人が切りバラの生産者で、情報源はK社。
RORは数をごまかしているので♂珍は怒っている。
おまえとこやってくれないかと、話があった。
どこまでやってくれの意味は聞かなかったが、規模的には
やれないのではと思ったが、ことの真相は別として、可也
うらまれているのは事実。
669花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 10:33:28 ID:4BtMgL8+
>>664
こちらへどうぞ 誘導スレ

バラは大好きなのにERにハマらなかった人いますか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151908102/l50

当初は良スレだったんだが、バラスレ名物最高学フー様のうpお知らせスレに成り下がってしまった
670花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 11:07:58 ID:qTAY4eff
>>668
そういや自分はRoRでしかER買ってなかったけど、一度もDARLのタグが付いてきたこと無いのが不思議だったんだよね。
白いテープに品種名が書かれているだけ。
裸苗だからにしても数を誤摩化すのは簡単だろうねぇ。
良い苗だったから文句は無かったけどw

でもRoRにしても独占販売権とっているなりに対価を払ってはいただろうに、近年は安い輸入苗が入ってきたり、違法苗が出回ったりで、うまみが少なくなっていたのかもしれんとか客観的に見て思うかな。
でも本当に数を誤摩化していたとしたら作出者に失礼だと思う。
これはERにかぎらずね。
671花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 11:09:37 ID:wGV/jPvd
>>670
.....あのー。
DARLのタグって販売店が勝手に付けてるだけって知ってる?
正規代理店のRORがそんな物付ける必要が無いから、付けてなかっただけ。
672花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 11:15:08 ID:gPTJQRTH
>>671
DARLからの苗もDARLのタグが付いてたよ
673花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 11:20:49 ID:gPTJQRTH
>>671
どうしてアンタにそんなことが分かるの?
アンタRORじゃな。
674花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 12:36:02 ID:+zd7mVyz
チラ裏〜。うちにきて初めて咲いた一輪のフランシス・デュブリュー。キレイ〜、いい香り〜、って酔いしれていたら そばのミニバラ鉢にコガネ子発見。
波乱万丈、薔薇栽培ってドラマチックだねえ。いっぺんに酔いも冷めたよ。

コガネ子、何度出会っても凹むよな、、、。
675花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 14:08:25 ID:YKtsrpm0
(´-`).。oO(ER厨テラウザス 隔離スレが二つもあるのになんでそっちでやらないんだろ・・・)

フランシス・デュブリュー、いいよね。
今年は遠距離引越しと地植えデビューでボロボロ、
そりゃもうドラマチックだったのでしばらく増やさないつもりだったんだけど・・・
寒冷地だし、春に新苗狙いでいっちゃうか。
676花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 14:51:30 ID:gvZI++zN
>>670 白いテープが標準だと思っていたぜ
677花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 16:25:48 ID:sHhLxZ6Z
デュブルイといえば、今朝株元から黒くなって枯れてきてるのを発見したよ・・・激鬱。
いいバラだったけど、大苗でK阪から買ったときからなんだか弱っていて
さっぱり育ってくれなくて、2年でお亡くなりに。
うちで枯れたバラ、生き残ったバラを購入元別に並べると、なんか明らかな傾向があって、
輸入株と挿し木自根株(買ったヤツね)は100%生き残ってワサワサ。
台木か?土との相性?コウモリガがいたので、根に虫好かれやすいタイプがあるのかも。
678花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 17:22:30 ID:P9y7WQRy
そういえば、RORから直接買った苗のうち、
国産苗にはついてなかった<DAタグ

輸入苗はDAが出荷前にタグつけるんじゃないのかな。
679花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 17:28:03 ID:yffzBS6H
ちなみに総代理店RofR転落の引き金となった
原因の一つとして忘れてはならないのが
「あんたに話すことは無い」事件があります。
もう既にこの時から、傾きかけていたのではないでしょうか。
これは天罰が下ったのです。
皆さんよ〜く覚えておきましょう。
680花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 17:50:54 ID:+zd7mVyz
>>675 寒冷地ガンガレ〜!

>>677一時期、K阪ってガンシュ発生率が高いって言われてなかったけ、過去スレだけど、、。
681花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 18:07:45 ID:j9Kr0/Za
>>679 「あんたに話すことは無い」事件?
なんかの殺人事件か?
682花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 20:14:40 ID:+RqPKzhz
10号スリット鉢の土をつつけとズボッと入るので、
もしやとひっくりかえせばコガネコが41匹も出てきた orz
683花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 20:16:32 ID:YKtsrpm0
殺人事件というか、悪徳サラ金がTV局のアポなし取材に答えて曰く、という趣。
684花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 21:08:39 ID:r4GCgZFl
自分は元々FLから入って現在の栽培本数では
ER20数本、OR20数本、FL&HTは合わせて20数本ってところで
ある意味オールラウンドプレイヤーだけどERは大好きだよ。
でも、ERにはERを食わず嫌いなERアンチの人が多いからなー・・・
議論にならん。

シャルロット、アブラハムダービー、ラジオタイムス、パットオースティン
ヘリテイジ(or枝変わりのローズマリー)、シャリファアスマ、シェイクスピア2000
メアリーマグダレン、メアリーローズ、ザ・スクワイヤ、スノーグース、リリアン・オースティン
エブリン、ボウベルズ、スキャボロー・フェアーなどなど

このあたりは本当にバラ好きな人にならかなりおすすめな「薔薇」だよー
自分が育てる限りでは。
685花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 21:14:29 ID:MlyLM3iD
>>684
気持ちはわかるが>>669をどうぞ
686花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 21:29:13 ID:N6xm9Ddc
なんだ統合スレなのにERの話は出来なくなくなったのか
687花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 21:29:48 ID:sHhLxZ6Z
>>679
ここで大暴れしたクレーマーさんね・・・
相手にされず、「この恨み晴らさでおくものか〜」(古)でとうとう潰したって訳ね。
大した門だ。
688花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 21:36:49 ID:P9y7WQRy
>>684
悪気はないんだろうけど、なにか押し付けがましい感じ。
私は色々手を出す方だけど、
ERが好みじゃない「本当のバラ好き」だっているよ。
689花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 21:43:21 ID:va+FoQ9R
代理店だの、権利だの、挿し木がどうのこうの、
本来のバラ本体を楽しむことから反れまくってるよER。
違法苗を売ることは絶対に悪いことだけどさ、
そこまで神経質になって荒れまくるんだったら、
台木にデビオ印刻印して、なおかつ1本、1本に通し番号着けて、
血統書みたいのを発行し、植える人は必ず番号の入った鑑札を着けて、
紛失した場合はデビオに申請して再発行してもらう。
もちろん、育成者は全て登録申請するのが義務。
デビオ刻印、番号鑑札、血統書が無いものは全て違法とみなす。
これにすればいいんじゃないか?
690花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 22:22:01 ID:mmN/Iye9
最近ERいいなぁと感じ始めたけど痛い人達のお陰でおおっぴらにレス出来ない小心者の自分。
691花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:00:39 ID:r4GCgZFl
>>688
なんか「ER」ってだけで毛嫌いしてるだけの糞ババアにも見えるけどな
ERっつってもCLからシュラブにブッシュまで様々なんだけどね〜・・・w
692花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:08:56 ID:NNwjYJCh
まぁ、日本の風土には基本的には合っていないバラだしな
片っ端から蔓化けして、育てられないお方も多いと聞く
猛暑厳しい地域では扱いにくいのかもね
北日本や高地では、美しく繰り返し咲くらしいし耐寒性耐病性ともに優秀で
香りも豊かなバラ一種ってことでいいんじゃね?
それじゃ許せないERが憎いっていうのもいかれてる。

>>688のように暗にERを目の仇にしてる自称「本当のバラ好き(笑)」みたいなのも大人げないよ
バラが可哀相><
693花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:12:20 ID:tJWLmzBN
ERをひとくくりに嫌いとか得意げに仰るアンチERっていうのもヒステリックですよね。
自分はERにも好きなバラもあればそれほど好きではないバラもあります。
それは他のバラも同様。
694花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:13:22 ID:08m9+bF4
>当初は良スレだったんだが、
>バラスレ名物最高学フー様のうpお知らせスレに成り下がってしまった

自分は荒らしではないですし、
その強制的に押しつけるコテハンも嫌いです。
こういうカキコの痛い香具師がまさにバラ。それもトゲトゲ。
その先に咲く花がいったいどんなものなのか見てみたいよ。
♂x♀の交配種らしい噂も出ている。

695花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:26:19 ID:SlgwBljj
大好きなERが叩かれているのを見ると
米餡のロマンチカシリーズも叩かれるのではないかと思って
かきこめない。
696688:2006/10/09(月) 23:28:54 ID:P9y7WQRy
私はERも好きで、何本も植えてますけど?(現に678は私だしw)
もちろん他にも色々植えてるし、
○○じゃないとバラじゃない!みたいな考えは私自身は全く持っていません。
ただ、>>688さんのレスは、バラの中でも色んな品種を好きじゃないと、
本当のバラ好きじゃないって考えが背景にある気がして、
それはどうかなと思っただけです。深読みしすぎですかね?
697花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:33:06 ID:UKU0Sm+3
>>696
なにをこんなに必死になってんだコイツ…。
698688:2006/10/09(月) 23:35:35 ID:P9y7WQRy
連投すいません。
私は、○○じゃないとバラじゃない!とか、
ここでは叩かれそうなそういう人も、大切にバラを育てているなら、
十分「本当のバラ好き」だと思うんですけど、間違ってますか?
699花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:37:58 ID:r4GCgZFl
>>696
>本当のバラ好きじゃないって考えが背景にある気がして、

すごい深読みと被害妄想ですな
そんなスタンスでバラ育てても常に周りのバラ愛好家を敵視しそう
700花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:40:03 ID:08m9+bF4
バラ総合って書いてある限り、関連事項のカキコなら何でも良いスレだよ。

デルバールのスヴニール ドウ マルセル プルースト。今度、RORで取り扱うらしい。
今は、庭がデフレ気味なんで入手は控えるけど、
1995入賞品種なんでおそらくタマ数はあるはず。
いずれ手にはいるだろう。自分はこれがホスイ。
701花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:41:55 ID:sFtHwL67
本当のバラ好きって認められたくて認められたくて仕方ないんですね
ただ単に嫌いなバラがあっても「本当のバラ好き」って称号が欲しくてしかたないんだ
型にはまってるっつうか脳が老化しちゃってるっつうか
哀れ
702688:2006/10/09(月) 23:43:22 ID:P9y7WQRy
>>699さんこそ、意地悪じゃん?敵視とかないしw
あんまりいると迷惑なんで、去りますね。
703花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:44:13 ID:r4GCgZFl
>>700
同意!
君みたいな人が本当のバラ好き!
704花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:51:30 ID:YKtsrpm0
バラは好きでも人間が嫌いな奴が多すぎる。
ケンカすんな、寝れ。
705花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:52:05 ID:03T0XU+u
なーんかつまんなくなって来た。
自分の考え・趣味に合わないのを否定する人って寂しいね。
多分普段も誰からも相手にされてないんだろうね、もっと余裕を持ったらどうなの。
それがやなら自分でスレ作って自分で書き込んでお腹満腹にしてなさい。

ところで我が家のエブリンとホワイトクリスマスは、なぜか春より
花が大きいぞ、これも異常気象のせいかな。
706花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 23:52:13 ID:mgd1pl6b
>700
K阪で扱ってたの見た。
自分も欲しかったよ。迷ってるうちに売れちゃったんだけどさ…
フィガロもかわいかったなあ
707花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 01:39:34 ID:bgSj0Lks
なーんか、流れにあっているのかあってないのか分からないですが
ちょうどERのことで悩んでいたのでアドバイスお願いします。
今までFL、HT、OR、など(つまりER以外)を植えてきましたが
カタログを見ていて四季咲きで大輪のERが気になっています。
が、ものによっては非常に花もちが悪いようで・・・。
仕事もあるし、あまりに持ちが悪いのは見るチャンスを逸して
しまいそうだし、掃除もいきとどかなそうで、今期の購入計画を立てる上で
ORにすべきか、それともERにしてみるかで悩んでいるわけです。
実際に育てている方、これはERでも花もち良好よ、ってのはあります?
ちなみに気になる品種は、シャリファアスマ、シェイクスピア2000、
キャスリン・モーリー、パット・オースチン、アブラハム・ダービー
なんてとこなんですが。
花もちの点さえクリアできれば、庭に2,3種植えてみたい。
708花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 02:20:29 ID:v0q0PFYq
バラを頑張って始めようと考えていた所、
主人が適当に数種類を買って来てくれたのですが、
この中の3鉢に、花の写真と説明の札が付いてなくて困ってます。
枝に直接巻きついていた紙には、
3鉢とも「フロリバンダ」それぞれに
「オレンジセンセーション」
「スウィートメロディ」
「ロータリーインターナショナル」でした。
ググり方が悪かったのか?花色や樹高などが全く分からないままです…orz
こちらのバラが分かる方がおられましたら教えて下さい。
よろしくおねがいします。
709花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 05:08:42 ID:wnl14Eit
>>683 殺人事件というか、悪徳サラ金がTV局のアポなし取材に答えて曰く、という趣。

要は、O氏が突然のTVインタビューに怒って「あんたに話すことは無い」とご発言
された。それがまた全国の皆様がTVで見ていたということ?
大した事件ではないじゃないの。そりゃTV局も悪いんじゃないの。

わしじゃったら「無礼者、下がれ下がれ、打ち首じゃ」ぐらい言うけどね。
710花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 06:21:04 ID:4KwNlJoC
>>709
元は購入した苗が良くなかったとか何かの苦情入れたら、O氏が
逆ギレしたとかそんな話だったような。
711花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 07:11:13 ID:Go4PA6ow
>>679
>>710
709です。そんなことが何で事件なの?
712花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 07:32:01 ID:844qUIk9
でも当時も指摘されてたけど
なんか粘着質なバラキチガイの悪質クレイマー寸前な事件だったな
713花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 07:43:59 ID:njfiMuqi
>>707
キャスリン・モーリー以外もってるけど、
花持ちがよい:シェイクスピア2000
普通    :ダービー、シャリファ
すぐ散る  :パットチルオースチン

まあでも、どれもいいバラ。全部植えるべし。
714花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 08:07:24 ID:/yiHAWCT
全部あるけど
キャスリン・モーレイの花もちは
713でいう普通かな
その中では シャリファ>>キャサリン>アブラハム
という感じの花保ち具合

715花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 08:18:51 ID:/yiHAWCT
そしてアブラハムの凄まじい強香も体験して欲しいが
香りと花保ち両方及第点なのがシャリファ・アスマなので
おすすめしておくよ。
アプリコットというよりはちょっと濃いパール色というような微妙な色具合が
いい!

ERの話ばかりするのもあれなんで
去年大苗で買って植えたホワイト&ゴールドってバラが今年見事に化けた!
大輪に匹敵する大きさでしかも限りなくレモンに近い爽やかな柑橘系の香り!
名前で気に入ったけど花も良い!
716花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 10:34:58 ID:ayyd8D/a
シャリファアスマって花持ちいいか?
うちのどのHTよりさっさと散るよ>シャリファ
>>707はER以外のバラと比べてどうか、って聞いてるんだから
ER標準で「ERの中では花持ちいいよー」なんて答えじゃ
全然意味なし。
アブラハムダービーはシャリファよりは花もちいいけど
それでも並のOR程度だと思われ。
パットオースチンは、ちょっと気温が高くなると
まるでムクゲかアサガオ並みに花持ち悪い。
717花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 11:06:46 ID:AzEyMgLd
コピー商品に対するモラルがないに等しい日本で大事なバラを売ったオスチンが負けかな
挿し木転売してボロ儲けってヨーロッパではあるんだろうか?
ギヨやデルバールが同じ運命を辿らないといいけど
718花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 11:25:22 ID:lBfqYfur
花持ちって
花が散るまでの時間?
それとも美しさを保ってる時間?

例えば、ガパッと開ききってから散らないでいるのも花持ちがいいって事になるの?



719花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 13:05:17 ID:8KZixDsE
初心者の私の感想は、
無謀にも、ER5鉢を今年の春ドイトから購入して、日照条件の悪い
半日陰状態のベランダでも、結構立派に育って花を付けてくれました。
(ドイトの苗が良かった!?)
ERって、案外丈夫なんだなぁ〜と感心しましたが、花持ちはヨクナイな〜
と思いました。何か、ほとんど1日花に近いような・・・・

エブリン、シャリファ・アスマ、パット・オ−スチン、
マサコ(エグランティ−ヌ)、チャ−ルズレニ−・マッキントッシュの
5種類です。
私のお勧めは、シャリファ・アスマ→香りはすばらしい!
       パット・オ−スチン→花色がいい
            (でも、日照が少ないせいか少し淡い色だった)
ERって、やっぱり広い庭に植えてあげるべきかも知れないですね。
720花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 13:38:57 ID:ayyd8D/a
>>718
普通は、蕾の状態から花びらの先が開き始めた時
(花屋へ出荷できるような状態になった時)から
最初の花びらが散り始める時までだね>花持ち

でもガクがきれいだの残った蕊が好きだのという
ディープなファンもいるから、
必ずしも花持ちにこだわることもないのでは。
721花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 14:11:01 ID:AEry9R4y
バラクラ行ってきた! ローズヒップばっかりだった 庭自体手入れが追いついてないのか黒点ばっかりだった でも 雰囲気はバッチリで綺麗だった
722花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 17:37:24 ID:2OTtUcBd
今日RORに購入苗(入金済)の確認をしたら
社長がお客様に迷惑掛けないよう何とか苗を入手できるよう交渉中だとの事。
最悪「お手元に届かないことがあります・そのときは返金します」って
言ってたけど「どこ」と交渉してるんだろう?
俺の注文した苗どこもSOLD OUTです。
RORと今回は心中です。
723花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 17:46:57 ID:iM3nJYlB
>>722 お金戻ってきますか? SOULT OUT=入荷せずでしょ。
724花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 17:52:45 ID:iM3nJYlB
>> 723です。わたしゃアルシスさんに入荷の確定を確認後、未確定でしたのでキャンセルしました。
 快くキャンセルに応じてくれました。アルシスさんはいつも紳士的です。
725花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 20:50:16 ID:fhi1SsPv
同じく、バラクラがっかり。
秋バラには早かったせいもあるけど。
バラ以外も手入れが悪いと思った。
入場料に見合う管理してほしい。
ショップの大苗も、酷いものばかりで高い。
帰りに寄った諏訪のHCの管理のよさに感激〜〜
安価でいい苗でした。
726707:2006/10/10(火) 20:55:04 ID:bgSj0Lks
ERについて教えてくださった方々、ありがとうございました。
アドバイスを見ながら、シェイクスピア2000とシャリファは決まりだな
と思っています。もう植える場所まで決めてしまった。
あと1本、玄関脇に植えるように選ぶつもりです。
パット・オースチンの花色は捨てがたいと思いつつ
「パットチル」なのですねー。(713に座布団1枚!)
アブラハムの強香も体験してみたい・・・。
ERが手に入るかどうかは別として、この悩む期間が醍醐味ですね。
727721:2006/10/10(火) 21:02:49 ID:AEry9R4y
》725 バラクラ 遠くからの眺めは結構いいんだけど近くでみるとキチャナイっすね なんかオバサマ方のブティックに力入れるなら 庭に力入れてくれって感じ 確かにショップのバラは買う気にならないでしたね
728花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 21:09:01 ID:h/aGKYGc
ERは、散り際が虚しいくらい、一気にぱらぱら散る。
その代わりに品種にもよるけれど間欠的にきれいな花が良く咲いてくれる。
一気に咲く春は華やかだし、秋期のパラパラの返り咲きは色、香りが濃厚。
確かに、あまり良いとはいえない事も兼ね備える野性味のあるバラです。
でも、それ故の刹那的なうまみも理解してくれれば、ERも浮かばれるかな。
みなさん楽しんで下さいね。
729花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 21:57:24 ID:YTPzN8uJ
バラクラに秋バラを見に行こうなんて
思っちゃいけない。
あそこは一季咲きがほとんど。
730花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 22:02:15 ID:/yiHAWCT
バラクラってオバサマ方が、「バラクラへ行ってきた」事を自慢する場所じゃないの?
バラクラで買ってきたブラッシュノアゼットなのよぉ〜とか得意気に自慢してる人いた
731花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 22:05:36 ID:DUMQoP6b
バラクラってなんであんなに苗高いの?

全然関係ないけどこないだ買った鉢苗の用土が砂中心のヤツだった。
砂っぽい土って乾くの早いのかな?
他のよりも水切れが早い気がする。
732花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 22:12:53 ID:sE4duTpz
 漏れもやっと物欲が腹八分目になってきたよ。○原さん見ててもポチりたい気にならんし。
ってミニと大きいバラで130鉢でさ〜(103種)。←ミニのが多いけど、、。
733花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 22:16:32 ID:kZsY0oQw
砂植えには砂植えの良さがあるんだろうけど、
ユーザーサイドに何のアナウンスも無く、
管理できないんで問答無用で洗って植えなおす。
734花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 22:54:30 ID:QqvvORQi
アルシス、返金は手数料を引いた額だって。
騙された感じだ。
ショッピングカートのところに
「入金された順に苗を確保する」って書いてあったけど
ERは入金するなとは書いてなかった。
735花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 23:05:36 ID:e9qLsviq
>>733
根土落とすとその年はちょっとおとなしくなるから
そのまま大きい穴掘って植えつけてるけど、それでも発育は
やや悪いね
鉢管理で液肥で肥培して大きくするのには砂系も向いてるんだろうけどね
相原も、新苗だと砂土栽培でも地植え後の発育はかなり良好だったよ

>>734
ER3本注文したけど、苗入手が確定するまで入金しなくていいですってメール
に書いてあったから入金してないな
736花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 23:27:17 ID:Ik2Ciaa0
ばらは、水耕栽培に向いていないのか?
737花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 00:08:45 ID:i/1Ou44J
切り花生産農家はロックウールで養液栽培してるそうなんで
水耕栽培に向かないってことはないんじゃない?
738花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 00:21:48 ID:CRJJZmeq
砂だろうと粘土だろうと、鉢苗は根鉢を崩さないで植えてる。
それが一番間違いないとしみじみ思い知った。
始めてのバラを手に入れてから、もうすぐ丸10年…
ブログなんてなかったもんなあ、そのころは(遠い目
739花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 05:44:58 ID:EFnzqvcb
>>735 そうとも言えないよ
1ヶ月前にはトップページには入金するなの注意書きは無かったし、
私などは、カゴに入れ、即ネットで入金する習慣だよ。
そんな人もかなりいると思うよ。    
740花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 07:27:51 ID:bC2E6dzz
>>735>>739
手数料引かれて返金かー痛いな。
入荷が確定してないっていうのも後からメールがきたよね。
入荷するから販売開始したのかと思ってたのに。
苗が手に入るかもわからないままは辛い。
キャンセルして他のショップで再注文したほうがいいのか悩む。
早く返事してほしいよね。。。
741花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 08:01:38 ID:T8UAtRjc
ERの販売ページなくなってる?>アルシス
今までも顧客のメルアド流出させたりとか
RORで頼めば標準価格よりも安い値段になってる単なる旧い品種を
『希少種』とか銘打って高めの値段で売ったり
あこぎな商売してるよな
742花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 08:45:03 ID:J8rvj8Nu
>>741 私はアルシスの肩を持つわけではないが、いいかげんなこと
を言わないほうがよいぞ。

今、確かめたがERの販売ページはまだ消えていない。

>RORで頼めば標準価格よりも安い値段になってる単なる旧い品種を
>『希少種』とか銘打って高めの値段で売ったり
>あこぎな商売してるよな

旧い品種は流通量が少なく入手困難なので希少品種であることは事実。
旧い品種であることは、作出年で明記されている。
値段設定は、売るほうの自由。それで買うのは買い手の自由。

>>741 おまえのようないい加減で、常識的な思考ができない奴がいると
「バラ総合スレ」の品位が落ちる。「まっきー」にでも行ってしまえ。
743花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 09:23:22 ID:RFNodwKW
>>742
フーさま?
744花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 10:31:22 ID:LKygdQp0
blogやショップでも遠目から撮った全景画像載せてる人は少ないね。
お花のアップもいいけど樹形も見たいよ。わがままですまん。
745花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 11:15:37 ID:ppsrbADO
ショップなら全体を載せた方がさらに選びやすいけど
まったく同じ樹形にはならないからいくつかの状態が理想的。
(でもそれだと結構大変かも)
blogは個人だと背景に家の特徴とかも入るから全体を撮らない人が
多いのかもしれない。
746花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 11:19:39 ID:576PjwA1
自分の家がどこか分かるような写真は載せないだけなんじゃないの?
うちなんてどうしても近所のビルが映ってしまうし、となりの洗濯物が映ったりでアングルが難しい。
自分は単に花が咲いた喜びを書き込みたいだけだから、遠景は載せてないな。
747花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 12:38:01 ID:NV0OvpQT
>>742
なんか必死ですね
アル死すさん?
例年、RORで古い品種も安く買えましたよ。
しかも、最新>普通>古いの値段でした。

確かにそういう売り方を業者さまがするのも自由かもしれません、が
それに対してあこぎだと言うのは消費者の自由ではありませんか?
あと顧客のメルアドを流出させたのも事実ですので。

(笑)
748花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 12:58:40 ID:RoX1HTXv
う…ん、きっと>>742が買った時は問題なかったからなんだろうけど、過去ログ見ると顧客のメアド流出の件は事実だったことが分かりますよ。
うちはそのメールは来なかったとおもうが、謝罪のメールは来たのを覚えている。

どのショップも苦情0の所はほとんど無いんだから、もっと他の人の話も大らかに聞こうよ。
749花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 18:50:31 ID:FOFHABfs
あるしす?関係ない。
フーはやめろ。
750花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 19:30:47 ID:3sAgi1ri
で、延々とギスギス進行してなんか結論は出たの?
751花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 21:47:29 ID:eyvHb0l0
>>744
自分のブログはひきで撮影して樹形を何回か掲載した。
数種類だけなら見てもらえると思うが、
以前、ここに貼られたブログが
誘引が悪いとか地面の状態が悪いとか病気が…ムシが…
って炎上していたのを見て、怖くてここではアドレスを張るのに
躊躇してしまう
752花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 21:53:35 ID:5oLpj+Zj
ヨネヤマもERは未入荷決定みたいなんだけど、、カインズ(ドイト系列?)
は最新品種まで輸入苗で対応するみたいだな。でも、高いなあ。

まっ、2003ぐらいまでは有名どころ持ってるし植えるとこないから興味
なし。なんか最近のは、いかにもERって感じのコロコロクシュクシュって
のがないようなキガス。
753花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 22:06:01 ID:FOFHABfs
なるべく画像はあっぷ。
ウェブに貼る画像はいろいろあるんだよね。
754花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 22:16:50 ID:UUoRiP79
カインズホーム、近くだから送料考えると結局安く上がるかなって
ERじゃないけど予約してしまったよ。
資材買いに行く時に店頭分入荷してたらまた買っちゃうかも。
スーパーの隅っこで健気に咲いてたボロいオフェリアが私のバラ生活の始まりなんだけど
やっぱり店頭で出会うと足を止めてしまう。
あまりにボロすぎてまだまともに咲かないけど、この子が一番かわいいよ。
755花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 00:02:10 ID:kU0XS8t9
 ERの話飽きた。みなのとこ秋薔薇の開花状況どでつか、、?
うちはボチボチ。夏ばてと長雨で坊主と、蕾たぷーりと色色さ。ティーがゆっくり咲いてくれるのが嬉しいな♪

756花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 00:17:45 ID:GxWyyzIN
八月末に剪定したマーガレット・メリルが一枝を除き全てブラインド。@北埼玉
でかくなりすぎたので深めに切ったのが敗因かもしれん。
一枝のつき5枚以上は葉っぱを残すように切ったんだが。
一週間前に気が付いて切り戻し、今年の秋花は拝めるかなあ。
757花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 00:44:53 ID:Ckc7gJAJ
わざわざERってひとくくりにして差別しなくてもよくね?
バラはバラなんだし
758花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 00:50:27 ID:ZqYajL61
ローザリアン様(笑)の中にはですね
厨が憎けりゃその厨が好きなバラまで憎しって感じで心の狭い方が多いから仕方ねぇんだよ
叩かれても憎まれてもいいじゃん
良い薔薇は誰がなんと言おうと良い薔薇なんだから
759花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 00:54:59 ID:xlKoeQpc
全米が泣いた!
760花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 02:26:43 ID:UyozUkKA
>>758
何でそんなに意地悪な言い方するの?
代理店がどうの、手に入る入らないはお腹いっぱい。
ERを叩く人は貧乏人とか言ったりするなら
イギリスまで行って買えばいいんじゃないの?
薔薇が良いとか悪いとかの問題じゃないよ。
761花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 02:40:54 ID:nGK3JVMg
またそうやって的はずれな極論を言う
762花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 07:51:29 ID:PTW8MI97
秋バラかあ。
こないだの暴風雨で咲いてたやつは全滅、蕾もやや減少、葉っぱは大幅減
だからなあ。
でも、秋バラが咲くまでは消毒続けようかと思ってたけど、暴風雨&その
後の秋晴れ続きで病気も虫も壊滅したのか病虫害がみあたらない。やっと、
芝刈りも終わりだし、消毒も終わり。あとは蕾がいぱーいまだあるので、
オマケの花を楽しむかな。
763花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 07:53:11 ID:XAOcLXMh
>760
764花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 09:30:00 ID:xlKoeQpc
>>760
いいからオマエはもうここから消えなさい
その得意な的外れのアンチER的極論を
テメエの腐れブログにでも書いてなさい
持ってなかったら作りなさい

おまえ・・・・・本当のバラ好きじゃないよね絶対w
765花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 09:32:07 ID:oiUKdfwT
今度は「本当のバラ好き認定厨」の出現ですか
766花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 09:35:13 ID:2OFADvsC
なんでも馬鹿のひとつ覚えみたいに厨認定すんなよ
頭悪そうに見えるから
767花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 09:38:09 ID:xlKoeQpc
>>765
なんだそりゃ?( ´・∀・`)

>>760って自分はERが嫌いだけど本当のバラ好きだ!とか
どうでもいいことで火病になってたヴァカだろ

768花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 09:44:39 ID:rZROJP7j
花弁に透明感のあるバラが欲しいなあと思って本やらネットやらで調べてみた
んですが、やはり実際に見てみないとよく分らん・・
マダムピエールオジェがいいかなあ?とは思ってるんですが、何か他にもあり
ますか?ER以外で透明感のあるバラあったら教えてくださいです。
769花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 09:45:06 ID:O9qrkLQC
>>760
このスレでそんな事言ってた奴いないだろ
760がどこかのスレでERを叩いたら
「貧乏人」て低脳ER厨に言われたんだなよな
そしたら偶然自分が貧乏で図星を突かれたから
もう頭に来ちゃったんだよな
低脳ER厨に適当なこと言って煽られて、
それ以来むきになってERの話題が続いただけで
暴れているようじゃ、ER厨と同レベルの低脳だよな




やれやれ
770花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 10:07:54 ID:oiUKdfwT
>>768
透明感、って言われても、バラの花びらは透明じゃないし、
768がどんな花びらに透明感を感じるかもわからん。
やっぱ実物見て気に入ったの買いなよ。
これから秋バラのシーズンだし。
どんどん本物実物を見に行くべし。
771花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 11:13:00 ID:nSYBm30V
ごく薄い花びらの事じゃない?
フンショウロウとか。
でも巻き過ぎるとそうでもないよね。
形もああいうのが好みならわからないや。
772花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 11:32:44 ID:r5BvRdXg
この前の連休に、与野公園の秋バラ見てきますた。
あんまりきれいじゃなかったとです。
嵐の後だったからかな。

バラもやっぱり作出された時代の雰囲気を反映するのかな。
与野公園のバラは80年代から90年代の品種が多く
華やかというか派手というか豪奢というか、そんな感じ。
万博公園の50年代60年代の落ち着いたバラを見慣れていたので
一口に「バラ園」と言っても全然違うと感じました。
773花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:28:24 ID:7Jnm3fYB
ERのひとってERしか興味ないんでしょ。
他の話題を振っても代理店の話ばかり。
文句を言われりゃ口汚く逆ギレするし。
専用スレでやればいいのに。
774花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:40:45 ID:nSYBm30V
それは偏見だよ。一部の人がそうなだけ。
775花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:46:42 ID:zj86IzXG
>>772
埼玉与野公園のバラは全体の何割か忘れたけど
もうほとんどが癌腫もちで
管理側も頭を抱えているそうだ。
新聞に載っていたよ。
776花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 14:03:13 ID:7Jnm3fYB
ガンシュって治るけどなぁ・・・・
(二株しかガンシュ経験ないけど)
777花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 14:32:43 ID:oiUKdfwT
ガンシュって根治するのは難しいし、感染するんだよなあ・・・。
(2株とバラ園を一緒にされても)
778花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 15:27:57 ID:7Jnm3fYB
それもそっか。
蔓延しちゃうと大変なのね。
779花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 16:21:01 ID:/F1rNK13
>>761
何故だかその短いレスにヤラれますたw

>>773
ER、OL、HT、育ててるけど
HTを毛嫌いして貶しまくるレス(まず見ないが)を見ても、多分、気分が悪くなる。
それを延々とやられたらそれこそうんざりするわな。
ERを毛嫌いしたレス見てうんざりするのもそれと同じ事。
今、代理店云々が色々とあるかもしれないけど
別にERは特別だとなど、誰も思ってないだろ。
780花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 16:39:18 ID:uh6RTL9D
>>779
OLって書いちゃってるぞw揚げ足取るつもりじゃないけど吹き出しちまったw
自分も沢山育ててるけどERだからとかブランドだからって特別扱いしないよ。
全部一緒。全部カワエエ。
781花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 17:04:25 ID:oiUKdfwT
OL育てたいよOL
782花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 17:32:13 ID:nSYBm30V
うちも今んとこはFL・HT・CL・MINとあるけどもうすぐERが届く予定。
どれも花姿や香り育ち方等を調べて選びに選んだからとても可愛い。

>>781
OLを良い状態に保つにはそれこそ莫大な資産が・・げほっごほっ
783花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 18:18:04 ID:/F1rNK13
ぎぃゃーっ!!

大変反省しているので
以後OLOL言わないで〜ORz
784花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 18:24:13 ID:h63/d49Z
ぎぃや〜 に噴いて画面が…or2
785花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 19:04:15 ID:7Jnm3fYB
>>779
ERを毛嫌いして貶しまくるヒトもあんまり居ないと思うよ。
ER周辺の一部のヒトが行儀が悪いから叩かれる。
アンチのレスでも拒絶しないでちゃんと読めば判るけど、
ERそのものを貶す人間は滅多に居ない。

おっと、短くてキレの良いレスが好きなんだったねw
786花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 20:06:53 ID:AEiKTZhE
おいおまいら!
この世界には青いバラ(ブルーローズ)が存在するってマジ?
どんなのかみてみたい。

もしかして、サントリーが開発した奴?
あれってバラだっけ?カーネーションだっけ?
忘れてしまった(゚Д゚;

育てたいから誰か苗ショップ教えてorz
787花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 20:16:13 ID:7Jnm3fYB
沢山あるけどどれも青くない。
↓青薔薇スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1028532495/l50
いきなり苗買ってどうとかより、取り敢えずここを読んでみると良いよ。
788花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 20:19:57 ID:DEcyAaTo
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1155917289/l50
ドコモ子会社焼肉社長は元AV女優疑惑★4
789花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 21:20:52 ID:nSYBm30V
青の色素だかなんだかが含まれてるのは青龍だけだとかなんとか。
でもどれもやっぱ薄いライラックな感じになるぽいね。
それなりの環境ならどうかわかんないけど。
大体が他の花と育てていて自然にその色と比べる感じになるから
青く見える視覚マジックみたいだし。
790花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 21:40:29 ID:x+H0WvIc
>>752
カインズはドイトとは別会社らしい。
今年からオンラインショップでも販売したり
カタログも頑張って作ったりと
ドイト化しているがw
791花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 21:49:59 ID:WZLioOrN
ERなら、K成バラ園に沢山売ってたよ。
150センチはある立派な鉢植えで3300円だったかな。
私はERには興味無いからじっくりは見てないので何があるとかは知らないけど、
ERコーナーが設けてあったよ。
792花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 23:27:02 ID:hw98IvJS
もう植える場所がないから増やせないんだけど、
坊さんファンなのでアレだけは欲しい・・・でも高いよorz
値崩れしてくれないかとムダな期待w
793花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 01:03:06 ID:qRuUKLmw
築100年以上の祖母の家で離れを取り壊した。
今まで、ひっそりしていた中庭が見渡せるようになったが、そこにバラを発見。
聞くところによると植えてから80年以上は経っているらしい。
枝ぶりからしてHTか?何の世話もされず、肥料さえ与えられていない。
植えた人は、とうの昔に、この世にいない。
人間より長生きしているバラに、どんな花が咲くんだろう。
794花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 01:53:26 ID:VpAMZ3A1
いい話だ…!(ノ_・。)
795花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 02:35:48 ID:WMxSIevQ
オールド・ブラッシュかな?
796花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 04:07:19 ID:geNIZhqe
うちも母親が買ってきたのにろくろく世話もせずに
数年間半日陰に放置されてたバラがあって、
今年からバラに目覚めた自分がなんとか世話をしてきた。
狭い鉢に根は伸び放題で土も古いまま、枝も剪定してないから
わけわかんない伸び方で悲惨な状態ですた。
しかも母親は銘柄を覚えてなくて、先日初めて開花して
図鑑で調べた結果、ダイアナ プリンセス オブ ウエールズ
と判明しました。
797花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 06:01:56 ID:F1L0ck9M
うちの庭にも30年ぐらい放置してた
「ピース」と「イエスタデイらしきもの」があって
気まぐれに肥料と剪定したらいつもの倍も咲いてくれた。
これがきっかけでバラにはまってしまった。
798花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 08:58:17 ID:L185Z43t
バラはエライ!漏れのバラが自分より長生きしてキレイに咲いてたら嬉しいなあ〜。

799花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 11:42:07 ID:+xRH9AOB
細菌晴れの日が続いて「今日は薔薇に液肥をあげよう!」と意気揚々と
庭に出たらブラックティーのつぼみ2つがバックリとえぐられたように食害されてた_| ̄|○
誰だ!誰がつぼみを喰らったんだ!キーッ!!せっかく大きくなってきてたのにぃぃぃ。。
コンテ・ドゥ・シャンパーニュはまったく新芽が展開しないしなぁ〜・・。
うちで一番元気なのは1鉢398円(5本くらい植わってる?)名無しミニバラです。
春はきっちり薬剤散布していて虫が出なかったから安心して散布さぼったから
こうなったんだろうか。ごめん、薔薇たち。
800花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 13:12:30 ID:ei3NTG2b
ホソオビかヨトウではないだろうか…
801花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 14:01:48 ID:yyM2XKcf
うちもホソオビに食われた蕾がある。
そしてうちのコンテも新芽が展開してない。
いちおう基本的な世話はちゃんとしているんだけど、
新芽が展開してこない株がいくつかあるなぁ。
802花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 14:19:12 ID:IrfI6HGw
コンテ ウチもだよ。鉢植えのせいかぜんぜん伸びないし。
(30ロゼアで2年目 で 長い枝で90cmくらい)
803花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 17:25:53 ID:qRuUKLmw
>>799 秋のバラシーズンを前に、うちでも蕾が次々に食われてショック(T_T)
蕾を食べ荒らすのはホソオビに間違いない!!こやつ夜行性のため
昼間の捕殺は厳しいらしい。ついでに小さいうちも非常に見つけにくい。
懐中電灯を片手に夜な夜な歩き回った結果、3日間で30匹以上(驚)
一度、夜間にバラを見回るといいよ。
804花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 17:28:51 ID:o0Ky9/Ii
やったー。ラジオが咲いたー。
黄色に桃色が複雑に入り交じって
想像以上にウツクスィ(*´д`*)
bi-color大好き。
805花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 19:32:20 ID:y9y7unoQ
去年ボロボロの大苗で購入して丹精込めて養生したうちのコンテは
秋の蕾が今、10数個くらいか。
春から数えて4度目くらいの蕾だな。
黒点ひとつなく元気!
でも、完全四季咲きというよりは不定期にパラパラと咲く、繰り返し咲きといったふうな
咲き方だったよ。

ゴールデンボーダーが黒点でもないのに葉を落としたりして夏から元気ない…
春は見事だったのになぁ…。
地中に癌腫でも出来てんのかなorz
806花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 20:24:57 ID:IrfI6HGw
ラジオにコンテ。イイナぁ。

ところでそろそろ冬の植え替えに向けて培養土の心配をしてます。
去年はプロトリーフに赤玉混ぜたけど 安物の赤玉は溶けて泥になりました。
良質の赤玉って見分け付きますか?
 後にバイオゴールドの土を購入。腐葉土なんかまだ形が残っていました。
プロトリーフより粒子が粗く 水はけもとてもいい。でも 高価だなぁ。
バラの培養土が安く出回る季節とかってありますか?
807花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 21:16:25 ID:Y9u/qqm4
私もプロトリーフまとめ買いしたけど、赤玉入れるつもり。
でも赤玉に良い悪いがあるんだ。
他に足すといいものある?
炭とか。。ピートモスとか。。
市販の専用土ではどれがいいか悩みます。
バイオゴールドはよさそうだけど、高いし。
808805:2006/10/13(金) 21:19:13 ID:y9y7unoQ
自分はコンテは粒状ゴールデン培養土(メーカー忘れた)にバイオゴールドの元肥を
混ぜて植え付け、その後は常時バイオゴールドの置肥を切らさないように維持してました

今年の冬におそらく枯れ込みまくりそうなゴールデンボーダーの特大株は地植え
809花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 21:34:42 ID:Uz57tlVm
>>807
赤玉だったら硬質赤玉土が良いよ。潰れない。
810花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 21:46:50 ID:IrfI6HGw
>809 ありがとう
硬質赤玉土。去年は気付きませんでした。
なるほど。普通の赤の倍くらいの価格だけど全体の2割ほど混ぜるだけ
のつもりだから負担にはならないワ。
 バイオの土理想だしリサイクルできるから高価でも長い目でみれば
高くないかな.....。ナヤム。
811花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 21:55:48 ID:Y9u/qqm4
硬質赤玉土ですね。
今日プロトリーフ届き、明日赤玉買うつもりだったけど
ここで教えてもらって、ありがとさんです。

この前オークションで、バラの土って言う(銘柄ではありません)
のを買ってしまったけど、届いてみたら。。。
牛糞も入ってないようなので、尋ねたら窒素分が過多になるから
入れないというコメントが返ってきた。
安いから飛びついたらいけないと反省して、他の花植えてます。

812花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 22:06:19 ID:IrfI6HGw
>808
ゴールデンも購入してみましたが 他の植物に使用。
バラには鉢底石代わりに使いました。あれも潰れ難いようなので
赤玉の代わりに良いかも。でもバラにもOKだったようですね。
まず2株あるミニバラで実験してみたくなりました。
813花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 22:21:54 ID:y9y7unoQ
>>812
案外水やりしているとすぐに崩れてきます
重くて砂状で最終的にはI原とかあのへんの重い砂状土みたいになります
今年の春にバラ3鉢をこの土で植えつけてみました
最初はおとなしめでしたが、置き肥と水遣りを頻繁に行っていたら途中から
生育がかなり良好になりました

重いのであまりおすすめしませんが、I原系の鉢苗から鉢増しするにはよいかも
814花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 22:35:44 ID:Y9u/qqm4
あるサイトで、定かではないけどゴールデンっぽい土では、
だめみたいなこと出てた。
むくバラとむかないバラとあるのかな。
ゴールデンよければ、助かるわあ。
近所で3袋1000円だったから6袋買ってある。
815花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 22:36:35 ID:L185Z43t
いいなあ〜、バイヨウド。漏れは毎年ピートモス、牛糞堆肥、赤玉か鹿沼、改良剤(すみ、パーライト、ミリオンなど)ブレンドしてこねこねっさ。
結構疲れんのよ。年寄りになっても出来るかなあ、、。経費節減のためマイブレンドでつ。

基本的には某バラ園の土替えしない方式だけどね。でも相原の優良児株は根っこ整理しないと鉢ン中パンパンになってまうよ。
816花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 22:45:55 ID:/cAFIFO8
ゴールデン培養土は駄目だよ。
冬の夜間に凍結、昼間に解凍→粒子が崩れて再結合→
表面から数センチ大きな粘り気のある塊になり水捌けが
著しく低下します。
凍結しない内部は粒子のままでした。
水やっても数分間染込みませんでした。
817花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:00:56 ID:JCD0CDV+
>>815
いっぺんにやろうとするからシンドイんだよお。
漏れは秋花が咲き始めたら、週末になると毎週ブレンドしては土嚢袋に入れておく。
正月明けたら、今度はそれを使って毎週末に植え替え。
ちなみに有機物は夏のうちにブレンドして熟成させてある。
長い時間かけて少しづつやればいいんですよ。
818815:2006/10/13(金) 23:19:39 ID:L185Z43t
>>815 ナカーマ、ナカーマ♪♪
そうなんだよね、815の言うとおり。。でもどうせ 汚れんなら一気にやっちゃえ〜っって欲張っちゃう、一度に100リットル位つくっちゃったりして。
植え替え期間も長いから慌てる必要もないんだよね。

マイブレンドって毎年 これでいいのかなあ、って思いながらこねてる。プロとか土に凝る人は毎年ブレンド変えたりするんでしょ。
819815=818:2006/10/13(金) 23:23:41 ID:L185Z43t
ひや〜、恥ずかしっ。815じゃなくて817へのレスでした←自分にコメントしてどうすんだ。スレ汚し大変スンマソ〜(汗)
820花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:26:21 ID:wqJVipk6
リットル100円っぽっちでしょ?
節約頑張って自作しちゃっても大差なくね?
821花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:32:11 ID:Gz9yhYf1
815縺ョ險縺?騾壹j縺」縺ヲ?セ懶セ幢セ
822花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:33:26 ID:99yW0vZT
土って難しいよね。
犬のドッグフードと同じでさ、良いと言われても合う合わないがあったり、
いきなり土全部替えるとドッグフード替えた時に下痢するように
急に弱ったりもする。
土がピッタリ合うと育ちがいいんだよね。
逆に合わないと、どんなに良い肥料をあげても貧弱で育たない。
うちの場合、赤玉を多めにすると良い傾向なんだ。
バラ用の土を買っても赤玉混ぜた方が成長が良かった。
日当たりの悪いところは赤玉を多めにした方が良いのかな。
823花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:33:39 ID:Gz9yhYf1
すいません
ワロタと書いたつもり
824花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:36:26 ID:8rutgxHI
漏れもオリジナルぶれんどだーーツ
基本はコンテナ用培養土+小粒赤球+腐葉土(自家製:某公園に落ち葉のころに
ゴミ袋持参で取りに行くそれを2〜3年寝かす)+馬糞堆肥(実家水沢競馬場付近)+籾殻薫灰で作ってます
が半年でやせてくるので、お盆ごろに追加増量してやります。
でもコバエすごいよ。
今年はコンブペレットマゼマゼします。
825花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 00:08:38 ID:zOK83LtJ
>>820

リットル¥100って高くねえか??
大鉢だと1鉢で20リットル以上入るから1鉢単価で
¥2000以上の値段になるぞ。
うちだと大鉢で60鉢以上あるから、リットル¥100だと年間で
10万円以上の出費になる。こりゃ〜痛いな。
そんな俺も単用土買って混ぜ混ぜコネコネしてる人。
826花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 00:09:33 ID:r4xEYjb7
ピートモス主体の種まき培土、牛糞バーク堆肥、赤玉、鹿沼、
もみ殻燻炭、パーライトのなんちゃってブレンド。
シンドイので大き目のバケツに使う都度混ぜてるけど、
やっぱ混ぜて寝かさないとダメ?

さて、そろそろ深夜の冷え込みがキツくなってきた。
今冬は稲藁マルチでやってみよっかな・・・
防霜マルチのオススメってある?
827花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 00:09:47 ID:ZCNW6CKj
基本の鉢用土。
赤玉の安いヤツ6:乾燥牛糞3:細かい火山礫0.5:もみがら燻炭0.5。
毎年植え替え。
828花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 00:44:59 ID:sZXe4gYi
なんかこのスレ読んでると、広大な庭持ってる人ばかりなのか?
と思っちゃうんだけど・・・各自かなりの種類のバラを育ててるみたいだし。
うちは都内にしてはそこそこ広い庭があるけど、
最近はまわりにマンションが建ったりして
バラ向きの日当たりが丁度いい場所は限られてる。
枝垂桜だ梅だなんだとあるので庭植えは3種、
大きめの鉢植えで5種育ててる。

みんな何種類ぐらいのバラが庭を占拠してるの?
829花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 01:50:39 ID:ZCNW6CKj
数もいいけど、たったひと株を大事にする人がいたっていい。
バラが好きなことにはなんら変わりはないんだ。

まあ、自分はごちゃごちゃある。
でも、それでも買いたくなる。
一本でもトゲトゲで鬱陶しいのに、ハマってしまった。

ギヨー、デルバールがブレイク。
もう、増やさないつもりだったのに自分はもう、ヨダレがとまらない。
ただし、焦るこた〜ない。予想では、タマ数はたんまり、雨あられになる。
少し大きな店の店頭にはそのうち出てくる、良いバラだし。
これからも、ずっと作ることを考えたら気長に待つのも楽しみの内。
830花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 01:58:20 ID:pH5JorOg
極せまベランダのおいらはこのすれのひと裏山C
ふやしたい でもふやせない
まあこうやって悩むのも楽しみのうちかな
ただ数少ないとつぼみやられたときとかブラインドとか
ケツでぽっきりとか うまく育たんでしょぼい花になったりすると
精神的ダメ−ジでかい...
831花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 02:02:08 ID:Lnpny8NH
私は本数はあるけど、同じ種類のものを違う仕立てや植え方をするのが好きなので
種類はミニも入れて10種類ぐらいかな。
ダイソーで5号ぐらいのテラコッタ鉢を10個買って
全てにオーバーナイト・センセーションを植えて塀の上に並べてます。
一斉に咲くといい香りが漂って目と鼻を楽しませてくれます。
余談ですが、鉢に通し番号をふっておくと、
無防備に塀の上にずらりと並べても
ガーデニング泥棒に合わないんですよね。
832花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 02:13:02 ID:pH5JorOg
一つの種類何株もって凄い贅沢だね いい光景だろうな-
狭いといろんな種類に手出してチャラクなりそうだ いやなるだろう
HTもERもア−リ−モダンもミニもオ−ルドも-
(そんなにもってないがポチィ)
一種類ずつってかんじで
共通項ナッシング ハハハ..
833花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 03:31:09 ID:BW5+vFRf
>>832
831ですが、うちの庭も狭いんです。
HTは庭に、つるは壁とオベリスク。
ミニは空間の修景にしています。
羽衣を壁に這わせて、その横に同じ羽衣のオベリスク。
つるブルームンを風呂場窓の桟にからめると目隠しになり、
満開の時は窓を少し開けると香りが入って来てバラの香りがするお風呂になります。
その横にはHTのブルームーンを置いています。
ミニは4本とか挿し木になっているので小さい鉢に分けて、
塀の上や門にラックを吊り下げて、花だけがちょこんと門の上から顔を出すようにしたり、
家を囲むように並べたりしています。
パパメイアンの回りには同じ花形、色のミニでセンターピースというの置いて
親子バラを楽しんでます。
834花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 06:29:38 ID:/GNLUCdU
亀レスですが、「硬質赤玉土」と「赤玉土」は全く違うものと、
NHK出版の「土・肥料・鉢」というのに出ていますよ。

硬質赤玉土(焼き赤玉土)・・・・
山野草や東洋ランなどの栽培用に、
みじんが出ないようにした土ですが、
アルカリ性で保水性、保肥性ともに低く、
赤玉土に似て非なるものです。
一般の植物の栽培には軽石の代用として使います。

835花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 06:38:32 ID:k+QYoyCW
地震来た
836花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 10:34:42 ID:aIgyG1va
うち近所で家壊して基礎作ってるから地震がわからんから怖い。

うちもベランダでそんなに広い作りではないけど鉢でバラのお世話してる。
園芸自体今年始めたばかりでどれがここのベランダに合ってるか
(自分の世話も含めてね)まだわからないから凄い事になってる。
でも半分が物置きみたいになってたから今は窓を開けてベランダを
眺められていい。
蕾や新しい若い葉があるのを見つけると心踊るよ。
でも段々と絞っていかないとイケナイ状態になりつつある。
少しでも有効利用しようと草花用に棚作ったりと色々やってみてるけど
バラで鉢なのに思いのほか成長したりするのもある。
(そういう時は心が踊るより体が踊りだしそう)
まだまだ新米の自分には分からない事が沢山。
でもこれまでの中で3本の指に入る凄く楽しい自分向きの
趣味になってて同じ悩みでも楽しい。
837花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 11:30:38 ID:5wewh6LK
クリムゾングローリーとオフィーリアが咲きました!春に新苗を買ってきたので
きちんとした花を見たのははじめて。ほんとに嬉しい。むせかえるような香りが
素晴らしい、切花にして机に飾っています。どちらも大好きなのですけど、
この二つ交配したらどんな花が咲くんだろう。ダマスクの香り立つ剣弁の
濃いピンクになるのかなあ。そんなに甘くないか。
838花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 14:42:30 ID:ZdPp/Qxn
 うちはミニの鉢が80鉢、大きいバラ鉢(ポリアンサ、オールド、HT、ティー、チャイナ、ERひとつ)が20鉢くらいかなあ。ミニバラが多いからさながらバラのハウステンボス状態?。

ミニだと香りは物足りないけど シングル、丸弁、剣弁、コロコロ、カクタス咲、半八重、色かたちが色々で楽しいよ。
839799:2006/10/14(土) 15:33:20 ID:AY7W1v9R
遅レスすみません。しかも「細菌」て_| ̄|○「最近」です、念のため。
やっぱり夜食べられてるんでしょうね。夜に庭に出たりしますが薔薇の
チェック自体はあまりしてなかったです。今日からハシデトールでがんばります。
ありがとうございます。

コンテドゥシャンパーニュは春はたくさん咲いたんですが今はさっぱり新芽も出ない
状態で、同じERのスキャボロフェアーも状態はまだましですが全然つぼみがつかないです。
他はチョコチョコ咲いてるのに。我が家の環境が合わないのかな。

我が家は庭はコンクリやらレンガやらで固めちゃったので鉢植えで
ミニが3鉢、大きい鉢は6鉢です。大きいのはさらにこの秋追加注文したので
あと9鉢増える予定。
840花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 17:58:09 ID:xuekn2XZ
今年はいっぱいやられちゃった。
小さな鉢植えのパットオースチンは瀕死の重傷。
大きく育ったルチェッタも株元から大量の木屑が...
アリキンチョールの針を穴に差し込んで、えぃっ!
ちゃんと退治しておかないと来年は花を見れないかもしれない。

こんな風になったら、そりゃ枯れるわな...
ttp://www.ishiguro.cc/doctor-cd/data/byoki/kamikiri.htm
841花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 20:26:26 ID:aPiEq+qP
スキャボローフェア、春に大苗を地植えしたんだが
それからもう狂ったように咲き続けてるなぁ…
そんなに生き急いでどうすんだってくらいに
ERって稀にそういう品種あるよな
842花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 20:27:11 ID:ZCNW6CKj
ラフランスは鉢でも良く咲く。
春から、ポロポロとずっと咲いてくれた。
このバラは鉢植えにおいても、形、大きさ、色、香り、強健さ、
全てにおいて自分の住んでいる地域では本領を発揮してくれた。
ちなみに地植えのものもあって今から咲くけれど、
これは育ちが普通で、期待したほどいいとは言えない。
でも、良く咲く。
百ウン十年前のバラなのに、とてもそうは見えない。
ERに追加でうpしておきます。うpローダ板。
843花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 20:35:26 ID:SglSnfrw
>>841
百花繚乱系のERは鉄砲虫に好かれるから要注意
うちではボウベルズとスキャボローがやはり気でも触れたかというくらいに
休むことなく狂い咲きし続けていたが、ボウベルズ2本は立派な大株になった途端に鉄砲虫の攻撃に
合い去年、一昨年で連続して2本とも敢え無く撃沈された
スキャボローは発見が早かったので鉄砲虫駆除

今年の報告としては、3年苗で買った特大アストリットGFHが意外と夏以降花少なくてがっかり
新しい品種だからって四季咲き性に優れるわけでもないのが実情っすな。
同じ花色・強香種のザ・プリンスのほうが四季咲き性には優れている。
844花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 21:07:23 ID:ZdPp/Qxn
うちの近所の街路樹は害虫屋敷。シロアリはたかってるわ、鉄砲虫に何箇所もやられてるわ、おまけに明るい街燈あってコガネの宴会場だし。
放置緑化なんて迷惑以外何者でもないよ。

豚義理だけど、コガネ幼虫ってすんごいばらにストレス与えてる希ガス。まだ 根っこいっぱいあって幼虫も小さいのに元気がない。
きっとかじられて痛いんだろうなって思えるよ。
845花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 23:09:39 ID:OG5btveC
亀レスです、うちは車一台分の庭に14鉢置いてます。
それと真夏以外は庭に光が入りません。
でもがんばってます。
846花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 23:21:06 ID:T5SF1wPL
もう10年以上バラやってるが、ERであろうとなかろうとテッポー虫で枯れたこたーないな。
ERだからって特に好かれるとも思えないが。

一年中かなり分厚くマルチしてるので、コガネ虫は多い。
でも、ヤツらマルチしか食わない。土に潜って根っこまでかじられることはあまりない。
まー、オルトラン粒剤も年に二回だけは撒くから、
多少それでかじりにくい根っこになっているとは思うが。
847花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 23:36:26 ID:kOnukO+n
>>847
クリムゾングローリーとオフィーリア、いいね。禿裏山。
その2つ、欲しくて欲しくて我慢してるだよ。
もう場所がないだけなんだけど。
薔薇は大好きだが薔薇屋敷にはしたくないからなー。
淡い色のランブラーとか大好きだったんだけど、
最近は豊かな緑にしっとりとはまる薔薇って風景に
憧れる。その2つは凄くいい感じだと思う。
848花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 23:38:07 ID:kOnukO+n
なんで自己レスorz
>>837へでした。
849花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 00:32:03 ID:XcS66Dya
>>834
硬質赤玉土はバラにむかないん?
850花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 01:53:09 ID:09cP5p3G
徒歩3分ぐらいのとこに薔薇屋敷があって豪華。
でも顔見知りじゃないんだよな・・・
まだ薔薇初心者なので栽培のコツ聞いたりお話ししたいんだけど。
家の外観やイメージからして中年女性が
こまめに手入れしてそうな雰囲気なんだけど、
むさいオッさんがやってるかもしれないしw
851花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 03:04:12 ID:SiBrwBtw
>>850
アタックチャーーンス。
852花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 07:47:50 ID:Pd7eRV63
>>846
嫌味臭い自称ベテランだなー
853花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 07:58:06 ID:JWb1YJgc
>846
マルチって何を?
854花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 08:00:48 ID:IRy2+Lii
>>850
バラ作っていて超性格ワリィ〜、何て香具師なら自分もガックシくるな。
でも、もともと知らないお宅なんだから、ダメもとで声をかければいい。
むさい感じのバラオヤジだといやですか?
♂の方だと、コツとか説明なんか聞きやすいかもしれない、かな?
855花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 11:36:35 ID:Pc1DUcnD
>バラ作っていて超性格ワリィ〜、
多いと思うよ
プライドのお高い方も多いし?
856花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 11:45:57 ID:EZ9opKgK
>>855 プライドか、、、。いつ汚れてもいいように 農家のおばちゃんスタイル。ばらのお庭でお紅茶飲んでる 上品マダムなんて遠い外国の話に聞こえるよ。
娘にいつもダサいと言われてる。チラ裏スンマソ〜。
857花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 11:47:31 ID:kXovaGx5
他人サマの性格をどうこう言ってる時点で、
プライド高くて性格悪いんじゃない?





・・・と言われて謙虚に自分を反省してみる余裕があれば多分ダイジョウブ。
カチンと来ちゃってムキになってレスを返すようだと自分も要注意。
858花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 12:28:40 ID:KJ2kETfw
>>857
こいつが誰かに反撃レスされるのが怖いチキン野郎にしか見えないってのは
見て見ぬふりして欲しいってことなんだろうか・・・・w
859花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 14:05:40 ID:SdW5jWd2
>>856
お金持ちで庭やバラの手入れをガーデナーに頼める身分じゃないと、
庭でお茶だのパーティーだのっていう園芸雑誌に載っているような
優雅なマダームにはなれない気がする。
仕事や家事や育児やりながらバラの手入れを自分でちゃんとやってたら、
ときどき咲いたバラをにやにや眺める程度の暇しかないよ。
しかも作業服と長靴でやってるから友達に「どこの業者さんですかw」って言われるし。
860花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 15:15:17 ID:kXovaGx5
>>858
お、さっそく性格悪い人が図星指されて悔しくてチキン呼ばわりですねw
・・・オレも性格悪くてプライド高くてさ。こうやってすぐ釣られちゃう。
こういうやり取りって馬鹿丸出しだと思わない?
861花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 15:43:40 ID:kw5M2pr8
>>850
朝か夕方には毎日水遣りしてるはず。コソーリとどんな人かチェックしてみては?
862花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 19:19:44 ID:+A9Ti7cl
お花をきれいにしていると、いろいろ通りがかりのひとに声かけられるものよ
とりあえず褒めてみよう、オッサンでもいいじゃん
863850:2006/10/15(日) 19:59:06 ID:HiiowK9h
そうだね、犬の散歩がてらそのお宅の近くを
うろちょろしながら様子を探ってみるよ。
こんもり薔薇に囲まれてるけど姿が見れればいいなぁ。
864花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 20:11:53 ID:xDOcqD6E
しばらくヨソさ行ってたら…、


黒点黒点黒点黒点黒点祭り

鬱ギャ―――ッ!!!
865花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 20:12:45 ID:xDOcqD6E
アゲてもた反省
866花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 21:35:06 ID:yfmQTOIR
おまいら黒点の葉って取ってる?

この時期は取らないで残すって人もいるけど
やっぱ取らないと広がる気がすんだよなー。
867花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 21:50:01 ID:HnXsq8tR
>>866
ベランダ栽培だし、3週間おきに消毒してるから出たこと無いです。
でも出てからだと、その葉を取ってもあまり意味がない様な気がするな。黒点病の菌って
土の中とか何処にでもいる菌なんでしょ?
868花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 21:57:25 ID:3rz1wcpS
2週間おきに消毒してるが、鉢はでないけど、
大きくなった地植え株の内側にはちらほら出る黒点葉。
そのままだと黄ばんできてみっともないので見つけ次第取ってる。
869花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:08:56 ID:/PDsEh7q
葉がなくなるマイナスと他の葉を守るプラスをどう考えるかって
ことになると思う。暖地で11月末ならもう放置だけど、10月
半ばならまだ新しい葉も出るし品種によっては蕾も出るので
取った方がいい。でも面倒なんだよなw
870花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:18:21 ID:tS2hvK4I
>>868
今日、それを1時間かけて3株やった
871花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:37:24 ID:3rz1wcpS
>>870モツカレW
こみあった株のまん中へんの葉っぱをむしるのはナカナカ大変だよね。
刺や小枝にひっかかりまくってかなわない。
こぼれそうな黄ばんだ小葉も落とさない、うまい道具はないもんかな?
872花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:42:34 ID:kXovaGx5
( ・∀・)つ〃ホイ ワリバシ
873花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 23:00:38 ID:HPp+bIgx
黒点葉、黄色くなってすぐに手で取れる状態になってから取る、では
手遅れなのかな。
自分はいつもそうしてるんだけど。
全部取ってたら大切な葉がほとんど無くなりそうで・・・
874花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 23:11:34 ID:3rz1wcpS
<<872 アリガトン でも、わしは箸使いが苦手なぶっきー(TдT)

毟る、毟らないは残りの葉っぱと株の勢いで判断していいんじゃまいか
875花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 23:21:55 ID:IRy2+Lii
黒点のついた葉を除去しませう。

ううっ、やったことねえ。
下草の除草と一緒に片づけるだけ。
876花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 23:53:48 ID:sYj+a3Z+
大株なら、最初に黒点でた葉っぱの周りを重点的に消毒して、
それからむしると消毒も少しですむし、手間もかかんないってさ。
どのみち、鉢植えならむしってビニール袋かけて
それから消毒薬散布が一番間違いないような気が。
877花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 00:07:16 ID:pQD1Gngq
今日、バラの苗が安く売っていたので買ったら、それはシルクイエロー
ミニバラだった。
HT系の黄色が欲しかったのにな。
手元にピンクのミニバラがあるから、それと一緒に鉢に植えとこうと思っています
って感じでミニバラ同士を鉢の上で組み合わせて楽しんでいる人はいる?
878花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 00:10:22 ID:9Z0MXGzW
>876
今度からやってみます。
879花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 01:13:46 ID:t37rj5WT
先日アイスバーグの花の上にものすごく大きな夜盗虫がいたので
あまりのことに家の中からゴキブリ用の「ゴキジェット」を持ち出し
シュッとしたらとたんにバタッと落ちて動かなくなった。
すごいと思ってついでに一つの枝に沢山いたチュウレンジバチの
幼虫がいるあたりにシュシュッとしたらものすごい勢いでボトボト落ちた。
さすがゴキブリも一発でしとめる即効力!マラソンとかとは効き方が違うんですね。
でもあとでバラ自体が大丈夫かなとハラハラしたけど特に問題なかった。
常時使うのはまずいと思うけど、あったまに来たときには即殺で気持ちいいかもです。
880花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 02:18:42 ID:+xr7dRyU
ロサ・カニナの実がもうすぐ初収穫できそうです。
写真を見て想像してたより実物は結構大きい。
まぁ、考えてみればノイバラみたいに小さかったら
ローズヒップとして世の中にここまで流通してないか・・・
881花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 07:14:37 ID:BxzIGJa/
以前にも話題に上っていたけど、俺も市販の殺虫剤の威力の凄まじさには驚いている。
あの容赦のない即効性と虐殺能力は、スミチオンやマラソンの比じゃない
マスクもせずに部屋中にシューシュー撒く人も多いが、もしかして防毒マスクまでして
撒いてるスミチオンとかよりも、毒性強いんじゃね?

882花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 11:26:51 ID:Me599Vq+
どう考えても、植物に直接吹きつけるための薬じゃないからなー。

そういう漏れは今年サンヨールで薬害でますたorz
薬害は出るのに薬効はソコソコ。
効かないとは言わないが、来年は買わん。
883花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 11:36:36 ID:xr7yQTDr
>>877
シルクイエロー、ミニとしては結構大きくなるよ。
一年目はそれほどでもないけど二年目あたりから株に力がついて5,60cmくらいにはなる。
つるの足許に地植えで小夜曲(これはもっと大きくなる)と隣り合わせて植えてる。
パステルピンクとパステルイエローの取り合わせがすごく気に入ってるけど、
鉢に寄せ植えじゃムリなカップリングかも・・・
八号以上の鉢に二本ずつ植えて剪定で加減すれば何とかなるかな?
884花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 13:57:29 ID:rn/4fNA3
今年はマンドクサでほぼ無農薬にしたけど、テデトールできない虫にはキンチョールを使った。
あまり手をかけられない忙しい人にはコンビにでも買えるから便利なんじゃない?

885花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 14:31:17 ID:IEun4/+u
キンチョール話題じゃないんだけれど・・・
うちのバレリーナ、他のバラたちより害虫に好かれて困ってます。
チョウレンジに何回も卵を産みつけられ、
今はホソオビ被害で新芽が〜〜!もうこの秋は咲かないかも。
とりあえず、ホソオビは執念でテデトールして
消毒しました。
しかしいっつもバレリーナの被害がすごい。
バレリーナっておいしいのかしら??
886花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 14:32:54 ID:h4btKMxs
>>882
サンヨールで薬害でた?
今年、うどんこだらけのモーニングミストに撒いたんだが
間違えて倍率100倍で撒いてしまって(汗)
すごいガクブルだったけど薬害はさいわいにもでなかった・・・
さすがにこの高濃度、一発でうどんこ治りますた・・・
ついでにアブラムシ隊も全滅
887花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 14:38:37 ID:pQD1Gngq
>>883
なるほど、アドバイスありがとう

>>885
植物は食べられてばかりではマズイので、アルカロイドのような苦味や毒素となる成分を体に作り出す。
しかしそのような毒素は当然、植物にも生成には負担を蒙るので、草食動物が存在しない環境では生成する力を失ったりする
火山島で何万年も鳥ばかりで動物がいない島では、植物がアルカロイドを作る能力を失ったばかりに、人間が入植すると、わずかな間に固有種の植物は家畜に食い尽くされ絶滅したケースもある。
これは人間が栽培する品種改良が進んだ植物にも同じことが言えて、美味しい野菜とか美しい花をつけるとか、特定の目的をもって人間が世話を繰り返しながら品種改良を続けた結果
そうした歪な進化を続けたことで動物や病害虫に栽培種の多くが極端に弱くなるものだ。
888花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 16:52:24 ID:IEun4/+u
>>887さま
885です。なるほどなるほど!自衛能力みたいなものでしょうか?
そういうことだとバラは食べられるわけですよね。
バレリーナ、もしかしてそういう能力が弱ってるのかも。
土とか色々チェックしてみます。原因あるかもしれませんよね。
889花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 19:18:54 ID:xr7yQTDr
ウチなんか半分雑木林で雑草も繁り放題。
食べる葉っぱは幾らでもあるのに、
バラ、さくらんぼう、梅、柿に食害が集中するもんね。
本来の自己保全機能を目覚めさせてやるのも一つの方法だけど、大変だし難しいよ。
人の手入れを前提に都合よく改良を進めた品種なんだから、
基本的には人が手入れして護ってやらなきゃダメなんだよね。
890花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:07:04 ID:KJvOuVEG
火事バーサンだっけ?
バラ本来の抵抗力を引き出してうんたらかんたらryバラの無脳薬栽培は誰でも出来ます♪とか
言ってたのは。
人間の都合で交配に交配を重ねてきた種を大自然の生態系の猛威にさらすって
チワワをサバンナに放して、よし!お前の潜在能力で今日から生き抜け!とかいうような
もんじゃ・・・
>>889のバラのように速攻で狩らry
891花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:09:27 ID:JIaqDtt8
>>887
強い電波を受信しますた・・・・・・・・・・
892花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:13:20 ID:NXQw0VBP
黒点の話題に戻るけど。
黒点にかかった葉っぱはすべて毟り取って「焼却」、と多くの栽培書に書いてあるけど、
そこまでやってる。焼却炉のあるような豪邸なら別だが普通の家ではねえ。
うちでは、小さいバケツで集めて、ビニール袋を入れた一般ゴミの大バケツに入れてふたをするだけ。
これじゃいつまでたっても黒点は減らないのかな。
皆さんどんな処分してる。

893花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:14:51 ID:BzE+7apr
10数種類の農薬をとっかえひっかえしている農薬愛好家なので
黒点にならん><
894花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:24:40 ID:f1cZ8Gaf
今までは思い出したときに木酢散布するくらいで適当栽培だったんだが
今年は知人のアドバイスでおすすめの殺菌剤を柄にもなく定期的に撒いてみたら
真夏も空前絶後に黒点が少なかった…
夏の間中、葉っぱを温存しておくと秋の蕾の数が凄まじいのね…
知らんかったよ〜
もう毎日うひゃうひゃしてる
895花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:25:35 ID:83C4104M
>>891
887じゃないけど、887が言ってることはちょっと農業の歴史を囓ればよく出てくる話だよ。
全然デムパでもなんでもない、普通の話。
896花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:29:02 ID:83C4104M
>>892
黒点は細菌性の病気なんだから、葉っぱをむしり取ってビニール袋に入れれば十分だと思うけど?
葉っぱを焼くことに効き目があるんじゃないよ。感染した葉っぱを取り除いて、周囲への感染を防ぐのが
目的。
897889:2006/10/16(月) 20:29:28 ID:xr7yQTDr
>890
ヒドスw
雑草だらけの雑木林には天敵もどっちゃり居るんで、
きちんと防除してる人が思うほど、そんな酷いことにはならないけどねw
喰われるのは事実だし、荒野のチワワとは言わずとも良いエサなのも事実。
極論や理想論に走らず、必要ならちゃんと護ってやらなきゃ、と思うよ。
極論に走らず自分の庭に
898889:2006/10/16(月) 20:31:32 ID:xr7yQTDr
最後一行削除・・・orz
899892:2006/10/16(月) 21:05:39 ID:NXQw0VBP
俺の言ってるのは、黒点対策じゃなくて、かかってしまった葉っぱの処分方法なんだが。
900花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 21:19:46 ID:KJvOuVEG
ドレッシングでもかけてテメーで食ってろボケナス6
901花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 21:31:51 ID:fpXBennG
食物繊維も補給できて黒点病にたいする免疫もついてまさに一石二鳥だね!!!
902花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 21:53:33 ID:IGASg3EG
>>900
なんで、ボケナス 6 なのさ?
903花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 22:48:34 ID:82GRC73J
イングリッシュローズ荒らしはダメ
907 :花咲か名無しさん :2006/10/16(月) 20:14:42 ID:yU4Wy2FK
押すチンからです。
やっぱりな。

The exclusive licence held by Rose of Roses in Japan for David Austin Roses garden roses has been terminated, effective from December 2005
904花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 23:18:24 ID:xr7yQTDr
>892
堪えろ、堪えるんだ!(w
やられちゃっても光合成してると思うと、全部むしるのは抵抗ある。
結果、中途半端にむしって黒点は一掃できず。
半端にむしった葉っぱと丁寧に拾った葉っぱは、
我ながら笑止とは思うが一応ゴミ袋に隔離し、まとめて燃えるゴミの日に出す。
905花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 23:48:18 ID:I1+lZ79g
自分も定期消毒派なんで、うひゃうひゃ状態です。好い天気も続いてくれてるし。
近所の小母さんが「バラって秋も咲くんだねぇ」とおっしゃってくれますた。
906花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 00:06:15 ID:bsa9+aSD
今年届いたRoR苗は違法だったのか・・・ボケナス6
907花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 01:12:57 ID:rp8ucZgm
独占契約が終わっただけでERの販売自体はするんじゃないの?
セントラルローズは独占契約とは違うみたいだし、他でも作られるようになれば安くなるかも…って甘いかw
908花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 01:58:34 ID:DILY6yNn
ERの’05品種も合わせて、
RORとの契約切れのあとの取り扱いが可能な代理店は、
にほんばしのちぇるしぃがーでんのようですね。

こんどの「総代理店」はここなんでしょうか?
909花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 02:10:58 ID:7Gb9c3tJ
ERスレでは無いので簡単に書くが、今年代理店契約を結んだのはチェルシー、コマツガーデン、京阪園芸の三社。京阪は輸入のみの契約。生産まで含めた契約は契約料が高いので輸入苗しか扱わないとの事。
後の二社は確認していないので解らない。
知ってる人いたら補足ヨロシコ。
910花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 02:19:25 ID:vlWygm95
代理店乱立
ホームセンター、園芸店、彼方此方に入荷
まともに売れなくてお店で捨て値でアボーン
数年で代理店が次々と撤退とかになりそうな悪寒
911花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 09:29:04 ID:y3PH2Nyn
コマシはこれまで生産していた品種=親木を保有している品種については
自社生産のオプションを継続して取っている。
新品種についてはシラネ。
912花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 09:50:25 ID:gHoM45Bx
ERの新品種って今年は二年分売ってるのか?

痛い園芸サイトブログをマターリとヲチ 4
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1155255148/l50
913花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 09:54:40 ID:4+79KraR
ボケナス6、、、コガネムシ、テッポウムシ、アブラムシ、チュウレンバチ、ホソオビ、バラゾウムシ、、、?!
914花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 11:22:11 ID:XLb3+3Zp
岐阜のあたりのバラ畑には、今年秋にほりあげるはずだったERが
たくさん植わっていたはずだが、それは全部廃棄処分?

そこで日本ばら園ですよと思って久々にHP見たけど、
相変わらずwで、どうやって申し込んだらいいか分からんわw
送料ってどうするの?多めにいれるのかな。
915花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 11:50:24 ID:f/w+LbTL
>>914
日本ばら園は基本的に着払いだよ。
箱代を払わないと送ってくれないから、箱数で迷ったら一箱分多く払って
おいた方がいいかも。余った分は返金してくれるから安心汁。
苗だけなら、よっぽどの数を買わない限り、1箱で大丈夫だと思うよ。
パンジーやビオラ苗と同じような大きさのポット苗だから。
916花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 12:45:27 ID:4+79KraR
日本ばら園のばらってどでつか?ピースとデンティベス、ピーチブロッサム ゲトしたけどチビ苗で 漏れんとこ まともな木になるまで3年くらいかっかったけど、、。
917花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 13:00:43 ID:ZfTyBPWI
最初から、挿し木のチビ苗て書いてあるんだから、それでいいんじゃない。
918花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 15:00:19 ID:elIT2SW7
春先にバラの根元を彩る花々をポットに作っている
パンジーやピオラ、キンセンカなどを栽培しているが。
他にもバラの根から少し離れた場所にチューリップの球根など植えています
919花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 16:52:16 ID:/EPwZr9h
>>879
うちも今年からキンチョールのジェットのやつつかってるけど、あれはすごいよ。
蚊&蜂対策として庭に出る前に家の窓から裏庭に思いっきりシューー!!
それを初夏からほぼ毎日繰り返してたら、うちの10坪ほどの裏庭は四方を建物と塀に囲まれてて
日当り風通しが悪くて毎年病気と虫多発地帯だったんだけど、今年は全然虫も病気も無い。
シューしてない表の庭のバラにはあいかわらずうどんこやらアブラーやら芋虫がわさわさいるんで
キンチョール効果なのは間違いないと思う。
920花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 17:03:44 ID:vqkC/Ht7
へー、病気まで無くなっちゃうんだ。
虫が媒介する病菌は伝染の原因としてかなり大きいってことだね。
921花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 17:48:41 ID:5OLptHM+
チェルシーガーデン、先日訪れたので
「カタログできたら送付してくださいね〜」
と言ったら「まだできてないんです。今年は遅めになるかも・・・」
との返答だったので、あそこでも右往左往してるのかな?
922花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 18:06:21 ID:li5XBm6m
>>920
アブラーの来襲とともに病気も蔓延するよね。
虫皆殺し→バラの栄養をとられない&傷がつかない&伝染しない→バラ元気!→病気にならない!
なんじゃないかな。キンチョールに殺菌成分ははいってないよね、多分。
923花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 18:16:34 ID:75Veyney
>>909 まとめると、こうゆうこと。

チェルシー ---> カタログできていない。

コマツガーデン ---> 「イングリッシュローズに関してもお詫びとお願い」
今年度はイングリッシュローズを扱う・・・国産二年生苗の供給が不透明・・・
このように入荷時期や入荷状況などが不明なままでのご予約を頂くことが出来ません。

京阪園芸 ---> 毎年ご好評いただいておりますイングリッシュローズにつきまして、すでにご承知の事と察しますが日本総代理店の諸事情により現時点での国内産イングリッシュローズの2年生苗は入荷いたしません。
今回お取り扱い致しますイングリッシュローズは、英国デヴィッドオースチン社より直接弊社が輸入した2年生苗でございます。
しかし、輸入苗は完売状態。

924花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 18:20:40 ID:dPzARiU4
>>899
えっと、なんだか理解出来ていないようなので。
葉っぱをどうしたいの?黒点にやられた葉っぱをちぎって木から取ってしまえば、その葉っぱ自体は
焼こうが捨てようが、同じ事なんだけど。

> うちでは、小さいバケツで集めて、ビニール袋を入れた一般ゴミの大バケツに入れてふたをするだけ。
> これじゃいつまでたっても黒点は減らないのかな。
> 皆さんどんな処分してる。

繰り返すけど、黒点病は土中の細菌が葉に感染して起きる病気。
だから、ビニール袋に入れて木から離してしまえば、その葉からの感染は防止できる。
Understood?
焼かなくちゃ駄目だと思いこむ、その心理の方が訳ワカラン。
925花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 18:36:06 ID:xCBJpLMF
>>924
いや、その病原菌だらけの葉っぱをゴミ箱にいれておくとそこで菌が増殖するでしょ?
その菌の巣窟となったゴミ箱をなんども開け閉めしてると菌が飛び出してまたバラに戻ると、
そういうことでしょ?
ゴミ箱の中に黒点病の薬を度々噴射して密閉してれば菌の増殖はある程度防げるんじゃない?
926908:2006/10/17(火) 18:49:16 ID:DILY6yNn
>>909
他、情報サンクス。
ERは、これからも自分のまわりから消えることはないですね。
自分は現在、通販は極力控えています。
来春でも良いっていう予約で、
各地代理店の大手の一箇所に予約をいれているのですが、
ことしの、今までかつて無いアタリ年とトレーディング上の滞りwが、
すこしだけ心配だったんです。
これなら大丈夫ですね。台はカニナで問題なしです。輸入苗オケー。
RORさん、おつとめ大変でした。
あなた方の今までの功績は忘れませんし、
これからもいろいろ、間接的にですがお世話になると思います。
長い間のERのとりあつかい、ご苦労様でした。
927花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 18:52:19 ID:dPzARiU4
>>925
はああああ?
....すごい感染力だなおいw

とりあえず、バケツを開け閉めするくらいの風量で飛んでいく菌より、その鉢の土から飛んでいく菌の方が
多いですよ、と言っておく。もしどーーーーーーしても心配なら、ビニール袋の口を結んでしまえば良い。
これで感染は防止できる。

つーかなんで袋の口を開けっ放しにしておくのよw
清潔好きなんだかずぼらなんだか、わけわかんね。
928花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:01:02 ID:vqkC/Ht7
>黒点病は土中の細菌が葉に感染して起きる病気。
>だから、ビニール袋に入れて木から離してしまえば、その葉からの感染は防止できる。
すなわち、土中からも葉からも感染するんでしょ?
隔離すれば平気=隔離する必要がある、と。
>>899は、「どの程度の隔離をしてますか?」と聞いてるわけで、
袋に入れれば充分というのが貴方の答えだね。
で、このカキコミw 貴方の心理もよくワカラン。
で>925の指摘みたいな心配も。
黒点病もウドンコみたいに風媒で伝染するのかね?
929花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:03:06 ID:vqkC/Ht7
テレビ見ながらのんびり打ち込んでたら前後シティマッタ orz
930花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:31:23 ID:5HMEDgDv
園芸書なんかに書かれてる焼却しろってのは、営利目的の生産農家がとる方法だな。
鉢苗生産現場なんかではちょっとでも病気の兆しが見られたら、周辺のまだ感染が見られない株も
鉢もろともごっそりドラム缶にいれてファイヤーッ!!するからなぁ。
そういう大量生産の現場では出すゴミは産廃として扱われるんで、とりあえず燃やすしかないと。
とにかく病原菌を圃場から殲滅しないといけないんで、ちょっと離して隔離〜なんて悠長なこといってられんのよ。
むしろ病原菌が地上から絶滅してくれることを祈りながら燃やしてるw
こまめにゴミ出しできる一般の家庭園芸だったら燃やすまではしなくてもいいんじゃないかな。
黒点病自体そんなに致命的な病気ではないし。
まあ、その場で焼却が一番確実なのは間違いないけど。
931花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:39:00 ID:dPzARiU4
>>930
あと、産廃=処理に金が掛かる、燃やせばタダっつーのもあるな。
田舎ならともかく、街中に住む一般家庭で燃やすってのはちと非常識かも。
ご近所中にお知らせしておかないと、ヘタすると消防車が飛んできて、みっちり
お小言喰らってしまう(実家での実話)。
932花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:43:09 ID:2wVvrNnK
>>927
すごい感染力だからみんな困ってる訳で…
あと、バケツのふたは開けるときに圧力の関係で一気に中の空気が吸い出されるんだよ〜
933花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:46:51 ID:dZWoJRw8
確かに黒点の感染力はすごいです
934花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 20:15:51 ID:dPzARiU4
>>932
だーかーらー。
小さなポリ袋に黒点の着いた葉っぱを入れて、口を結んで密封する。1枚でもそうする。それをまとめて
大きなゴミ袋に入れて、ゴミの日まで置いておく。以上。
935花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 20:30:04 ID:2hjRkpAm
黒星病、感染は必ず水を媒介にしてるんだよー
たとえば、雨滴のはね返りなどにより伝染するんだよー
空気感染するなんて、初耳だ罠
936花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 20:37:49 ID:2wVvrNnK
菌糸が高密度で存在、高湿度の条件があると水蒸気飛散する可能性が高くなるよ〜
937花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:01:56 ID:HCqWILxi
>>933
ほんとよねぇw

黒点は凄いんです。凄いことになってます。
農薬大大大好きなアタシなのに。チキショー撒きが甘いのかなぁ。
938花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:09:47 ID:xebmvgm8
>>935
室内の水耕栽培ですが、黒点は出ますよ。
939花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:18:42 ID:yy+4t/qM
あのー黒点病と黒星病って違うんですか?
言い方が違うだけで同じ?
940花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:21:12 ID:zT9gt608
菌類は世代交代が超高速ですぐ耐性獲得菌ができちゃうから
数種類の薬をローテーションで使うのがいいよ
市販の農薬は安全性第一なんで菌にも優しすぎるものが多いよ。
941花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:29:33 ID:vqkC/Ht7
>>936
マジデスカイ
水滴じゃなくて水蒸気で伝染するなら風媒伝染病と変わらないじゃないの。
夏の雨上がり、陽に照らされた地面から黒点の菌が水蒸気とともに・・・(((゚Д゚;)))ガクブル
根元だけじゃなくて庭全部消毒?壁や塀や家の周りも?
942花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:39:43 ID:uSa7KM8h
久々にのぞいたんだが・・・
デムパスレになったのか?ここ
943花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:46:07 ID:wsNfcDRG
菌=どこからでも感染する
可能性低い=0じゃないからOUT
その割りに自己流処置で納得するズボラで無知な人と
それを面白がって煽ってる人がいるようです。
944花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 22:36:45 ID:4+79KraR
黒点怖がるより、土と肥料、環境を工夫して強い根っこのばらにすればいいんじゃまいか?
漏れ 無農薬軒下栽培だけどふさふさでいい感じだよ。まあ、多少の黒点、うどんこはあるけど。

黒点よりコガネ子のほうがお手上げだよ〜(涙)。
945花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 22:37:43 ID:fVT6ab/c
黒点の葉っぱ、あたしはマヨネーズかけて全〜部食べちゃってますよ!(^_^)
これなら燃やさないでいいし、ゴミにもださないで済むし
便秘も治るしで良い事ずくめです!\(^O^)/
946花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 22:38:01 ID:Wl+AoSKq
黒点病=ミカンの果皮などに小さい点々を生じる病気。
黒星病=バラ科の葉に黒い病班を生じる病気。

黒星病の感染経路=水滴とともに飛び散る、あるいは昆虫に付着してくる。
空気伝染は極めて小さい範囲でしか起こらない。
947花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 23:34:53 ID:18A113iW
(豚切りスマソ・・)
バラにはまってからというもの、関連書籍をやたら購入してしまいます。
見ると欲しくなってしまうんですよね〜
皆さんはいかがですか?
948花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 00:20:11 ID:cLlyAchV
K成で買った新苗に黒星ついていたから、葉っぱむしったけど、
次々黒星出てきたので、薬をシュッシュ!
で治ったつもりでいたら、株もとに植えたバラ咲きインパチェンスの葉っぱが
白抜けの水玉模様になってキモイんですけど、これも黒星移った??(マサか!
949花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 01:17:52 ID:GZQ6thQt
>>947
それは正しい道を歩んでるよ
そのうち立ち読みして「これはちょっとなぁ」とか思って買わなくなるから
安心しなさいw

>>948
薬害じゃないの?
950花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 02:36:17 ID:xhU13xzO
つるバラなんかで絶対水滴が飛び散りそうのない高さで
黒星が出ることがあることがあるけどあれは?
951花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 07:10:31 ID:CD4hzR4Y
>>950
ほうきとかで、オラオラーと乱暴に撫で回して取れそうな葉は落としてから
薬を撒いてるよ、凄い勢いで。
大抵自分にも少しかかってしまうけど、具合悪くなった事無い。
でも、きれいに直った事もないけどね・・・・。
952花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 08:02:40 ID:keF0Tp/V
>>946
バラには両方つくんじゃないの。
953花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 08:40:16 ID:oB6u46oe
>>950 今時期 夜間気温が低くなるから 夜露が降りて葉っぱが結構濡れてるよ。それが真冬になると霜になるんでしょ。
954バラ生産者:2006/10/18(水) 08:57:37 ID:t3LnpvtF
黒点は、葉っぱが塗れていると発病します。
温室等、雨や霜にに当たら無ければ、たとえ菌が飛びかっていても
病気になることはありません。黒点だらけのバラ苗は1・2ヶ月で
完全にきれいなバラとなります。

また、日本では野外にあるバラが黒点になるのは仕方が無いと思いますが。

955花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 09:53:44 ID:lLwMpTiw
軒下に置いてあり(ベランダ下とか)かつ高づくりになってしまった
うちの鉢植えHTは黒星にかかりにくいし、広がり方も遅い。
冬場強剪定して雨ざらしの地植えHTは散布サボルとすぐかかって広がるねえ
初期感染はともかくも、株全体に広がるのは雨のせいだと確信してますよ
956花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 10:22:34 ID:VOxxz4A8
>>954
あなたはほんとに現場の人間なの?
切り花生産?鉢花生産?
雨の当らないハウス内でも黒点でるのは常識でしょう。
水耕だろうが溶液土耕だろうが出るものは出ます。
まあ、農家ならスケジュール防除してるはずだから黒点でないのはあたりまえだけど。
957954じゃないけど:2006/10/18(水) 10:56:49 ID:TxXDi/tq
>>956
施設栽培でほとんど黒星病が出ないのは、もはや常識だけど・・・。
黒星病の病原体は18℃から25℃の気温で、
7時間以上濡れていないと発芽しないんだよ。
アマチュアだってコンテストローズをやる人は結局温室に行き着く。

逆に、露天栽培ではほとんど見かけない病気が
施設栽培では頻発したりすることもあるけどね。
958花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 11:34:05 ID:RjynX31x
>>957
出ます!出るんです!
施設導入するくらいの規模の農家では、先手を打って定期的に農薬ぶちまいてるんで出ないんです。
込み合った葉の内側では葉からの蒸散によって菌の増殖に十分な湿度が保ててしまうんです。
アマチュアのコンテストねらいでやってるひとは株間をしっかりとってやってるだろうけど、
営利業者では鉢苗、切り花ともに株間ぎゅうぎゅうの密植なんで条件が違うんです。
959花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 11:44:03 ID:lLwMpTiw
ずいぶん力はいってますねw
960バラ生産者:2006/10/18(水) 11:57:35 ID:mC5OYsDY
>> 958
多分、ご自分の経験をもとに言っておられると思うので、力がはいているのしょう。
温室で黒点がでるのは、消毒の有無や株間の問題ではなく、水遣りの方法だと思います。
水は、よく晴れた午前に、なるべく葉がぬれないようにやります。
こうすることで、長い時間、葉の表面に水がぬれていようにします。

この件での私の書きこみは、これで終わりです。 
961花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 12:18:30 ID:RjynX31x
>>960
今どき切り花生産に水耕つかってない農家なんていないっつーの。

自分もこれで消えます。力はいりすぎててごめんなさい。
962花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 12:23:37 ID:/aKdtKvc
ここ趣味のバラスレじゃないんだね
業者ばっかり
963花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 12:44:37 ID:bddl7AKT
えーと、最初は何の話しだったっけ。
964花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 13:06:27 ID:xrSeHiZG
よくわかんないや。

でもさっきFLの鉢の移動しててつるバラのシュート折ったのだけはガチorz
965花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 13:36:28 ID:zruA3MVc
>>942
かじ信者の増加とともにデムパスレになりますた

>>964
うわ・・・・・
966花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 14:24:26 ID:T+xquEJh
かじさんちのバラってなんか小汚いんだよね。
アップで映してるバラの花でさえ花弁が黒ずんでたり、背景に映り込んでる葉や茎も虫食いやら傷やら。
綺麗なとこ選んであれじゃあ、ほかのとこなんてどうなってんだか。
庭全体の写真でもたしかにバラはたくさん咲いてるんだけどなんかセンスないというか、いいな〜とは全然思わないんだよね。
花瓶のバラの生け方もあまりにもセンスなさすぎ、バラ汚すぎ。
かじさんって碧露と緑豊の広告塔なのかな?でもあのバラじゃあちょっと…

>>964
ドンマイ
967花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:37:17 ID:t/O8l0yG
今日は天気が良かった・・・
おかんが外で布団を干していた・・・
色づき始めていた蕾が吹っ飛ばされていた・・・
うわーん布団剪定かよー
968花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:59:41 ID:6VQ+RCOp
アルシス、国産苗ほぼ確保できそうだってさ。
969花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 17:02:59 ID:n+DUDNTE
「多花」や「連続開花性にすぐれる」と評価されるバラは
数多くありますが、皆様の庭またはベランダで
実感としてとぎれずに咲いてるなー、っていうのは何ですか?
うちは結局のところ王道のアイスバーグかな・・・。
9月あたまに夏剪定したときもポツポツ咲いてたのに
今また満開。名脇役という感じです。

>>964,967  イ`
970バラ生産者:2006/10/18(水) 17:26:54 ID:2/Tyn79Y
私は、バラ暦は長いが、アイスバーグは、対病性、多花性、香り等
すべてに渡って優れており、初心者〜上級者まで、皆さんに愛されている花だと思います。
また、これを親として、優れた品種が開発されていますし。
971花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 17:37:40 ID:2UbvhS85
>>969
アイスバーグだな。10本くらい植えとけば幸せになれる。

>>970
名無しに戻した方が良いんじゃないかと?
972花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 17:48:56 ID:DeMSsHtX
アイスバーグは自分が初めて育てた品種。
今なお元気に育ってます。
華やかさはないけど品良くかわいい感じ。
973花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 18:07:21 ID:XdHiqwKG
アイスバーグ、良く咲きますね。ミニバラより咲くw
ラ・フランスも「最初のHT」の名にこだわらず、
摘蕾とかしないで咲きたいだけ咲かせてますが、途切れずに良く咲きます。
あとは小輪だけどブラッシュ・ノアゼットとか・・・
974花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 18:48:54 ID:yGm2SsXs
え〜 つるアイスバーグ今回見送ったんだけど欲しくなっちゃったよ(~_~) 大きくなりそうだから止めたんだけどどしよ(-_-;)
975花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 18:52:29 ID:pMk1jsun
う〜ん、うちのアイスバーグはまだ株が充実していないせいか
「途切れず」という感じじゃない。
いつも咲いているという印象では粉粧楼、冬梅之子、あとティーローズの
リーバル・ドゥ・パエストゥム。
昨年までは弱々しかったけど、今年に入って凄い勢いで蕾を上げ続けているのは
アレッサ。
冬梅之子は少々ウドンコが出やすいけれど、他の品種は病気知らずで扱いやすい。
976花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:10:47 ID:XdHiqwKG
アレトゥーサは寒さに弱いというけどどうです?
ウチにも一本あって、
挿し木でバックアップを取りつつ露地越冬に挑戦するつもりだけど・・・・
>974
FLじゃなくてつるじゃないとダメなの?
977花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:14:32 ID:6083IDTK
>>968
ちょwwwおまっっっw

アルシス、注文してみたけどさ。
酷いCGIだなーこれ。前の注文者?の「その他入力事項」がそのまんま残ってるよ。
俺の書いた物が上書きされてるwww

ここの部分に大事な事を入力した人(連絡先とか)は確認した方が良いね。
978花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:40:51 ID:6083IDTK
>>686
ERを褒めるとER厨扱いされ、
ERを貶しても何も言われず、反論すると「またER厨が」と言われ、
HTが意地悪そう、と一言言っただけで袋だたきされ、
ERは形の悪い花だと言っても何も言われず。

ま、そんなこんなで、このスレでERの話は出さない方が良さそうだと学習した訳よ。
979花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:45:35 ID:I5J61JvQ
途切れることなく咲くということでは、
うちではグラミスキャッスルの右に出るものはない。
3年目だけれど、咲いてない日の方が少ないです。
切れば花芽が上がってくるという点では、
ジュビリーセレブレーションも優秀。
真夏でも花は小さくならないし美しいし香るし。
一斉咲きを何度も繰り返してくれるのは、
グルスアンアーヘンだけれど、秋になって体力消耗してきた模様。
マチルダは噂に違わずアイスバーグ並みに咲いています。
意外に香りもあるし、人気があるのも育ててみてわかりました。
980花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:55:16 ID:1as1fMbh
日曜にいったホムセンにマチルダの大苗出てたけど、
うちの庭にはもう植えるとこないんだよ、と自分に言い聞かせて我慢したというのに…
>>979が余計な事言うからマチルダ欲しくなっちゃたじゃないか!責任とれ!
981花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:56:13 ID:I5J61JvQ
逆に四季咲き・多花性といわれているのに、期待を裏切られたものは
うちのシャリファアスマとコンスタンスフィン。
今のところ一季咲き・・・。
オクタビアヒルは遅咲きで、たくさん蕾をつけるのに
たくさん蕾を落とし、夏は沈黙。秋はしょぼしょぼです。
ワイフオブバスも夏は沈黙。秋はかろうじて2〜3咲きそう。
オフィリアやパパメイアンは咲く間隔がすごく長い。
HTってそんなものなんでしょうか?
ラフランスと比べると待ちくたびれてしまいます。

982花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 20:12:08 ID:yGm2SsXs
》976 つるがほしいんですわ(-_-;) ブルーバユ―とアイスバーグどっちにするか迷ってつるブルーバユ―にしちゃったんです あぁ 欲しくなっちゃった ちなみに私はグリーンアイスがイチオシですね
983花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 20:26:49 ID:UH2ZczIq
うちのアイスバーグは黒点だらけ。
管理悪すぎ?
984花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 20:28:13 ID:XdHiqwKG
なるほど。
でも、つるで年がら年中咲いてる品種なんてある?
迷って決めたならブルーバユーで良かったんじゃないでしょうか。
985花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:29:26 ID:qSXdrYsJ
>>984
羽衣もだらだらって感じだけど、年がら年中咲いてるよ。
986花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:32:04 ID:BA2RBwC+
ウチで一番年中咲いてるのはジュリアとしろたえかなぁ。
あと、夏場ちょっと鈍るけどブルーヘブンと粉鐘楼。
ブルーヘブンは蕾を見てるとアイスバーグと同じ血が入ってそうな気がする・・・
アイスバーグ持ってないけどw

>>982
咲き続けるなら欲しい、ということならFLを買うべきであって
つるのアイスバーグでは期待には応えないと思う・・・ >>984に同意。
987花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:32:40 ID:u9mqrIPG
すみません、教えて下さい。
マイガーデンの秋号見た方いらっしゃいますか?
パパメイアンのアップ写真が出てたんですが、濃いローズピンクなんです。
きれいだなあ〜と思うんですが、パパメイアンて黒赤でしょ。
ほんとはどんな色ですか。
それから、パパメイアンかイサークペレーレを切り詰めて1.2Mくらいで咲かせ
られますか。
1,5なんて花見えない。
988花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:35:39 ID:xrSeHiZG
迷ってたアイスバーグ、買っちゃったじゃないか・・


かなり楽しみ(´∀`)
989花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:38:38 ID:XdHiqwKG
>987
そこでフランシス・デュブルイユですよ。
(実は自分が欲しいだけw)
990花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:50:58 ID:u9mqrIPG
>>989
花小さいし〜濃厚ボリュームむんむん年増大美人がええんよ〜。
991花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 22:01:45 ID:yGm2SsXs
》984 986 なるほど 咲き続けるならばフロリバンダなんですね そっかそっか どっちも欲しくなっちゃった(-_-;) まぁ いつか庭が広くなったら買うんだ!うん そうしよう
992花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 22:19:48 ID:oB6u46oe
>>976 寒冷地の方?チャイナのアレッサのことだよね。うちでは他のバラと一緒だよ。強健さはぴか一。黒点知らずッさ。@神奈川
993花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:36:51 ID:/8LAVT1M
水耕でない切花生産とかたくさんいるけどね>知ったか乙
994花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:37:55 ID:KO8WEuTq
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part40
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161181451/l50

次のスレ立てましたので、誘導のご案内です。
995花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:49:07 ID:pMk1jsun
>>994
スレ立て乙です!
996976:2006/10/19(木) 00:02:56 ID:mEmfoBxv
>992
そうです。アレッサとかアレスーザとかアリシューザとかアレトゥーサとかアレですw
自分も六月まで神奈川だったんですけどね。
急に岩手に越すことになって・・・・冬はどうするんだろって色々調べてたんですけど、
アレトゥーサが越冬に失敗してお亡くなりに、なんて幾つかのブログで見かけたモンで・・・
997976:2006/10/19(木) 00:07:31 ID:mEmfoBxv
おっと、>994スレ立て乙です。
>>992
取り敢えずレスありがとうです。
普通にマルチと寒冷沙でイケるかな・・・・・
998花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 00:08:32 ID:nbMMYFfw
 >>996 マルチング厚くして 木をわらみたいので包んでる写真見たことあるけど。寒冷地にお住まいの方よろしくお願いし増田〜。

999花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 00:11:03 ID:hxvgfBSP

1000花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 00:25:42 ID:Ni6wWRsT
うわっ1000討ち取ったりい〜
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby8.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)