トマト 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
前スレ
トマト2006
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146831268/

連続摘芯栽培
ttp://park12.wakwak.com/~tkt/page045.html
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html

病害虫
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

コンパニオンプランツ一覧
ttp://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_plants/chapter04.html

関連スレ
ミニトマト
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147356164/
永田農法
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115990562/

質問するときは品種(ミニか大玉系か)もしくは銘柄、プランターか露地かあたり書くと
レス付けやすいかも。

保管その他宜しく
2花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 19:27:10 ID:QUoLylyY
過去スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
♪♪♪ トマト ♪♪♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
【野菜】 トマト・ナス総合スレ 【定番】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084034663/
旨いトマトが食いたい
http://life.2ch.net/engei/kako/982/982538432.html
【野菜】きゅーり、なす【定番】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
ミニトマトを無理やり栽培させるな!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081601344/
3花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 19:55:51 ID:HGKNaqOy
>>1
乙かれ3!
4花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 20:15:48 ID:gtloMOLT
なんだ普通に戻したか、スレタイ
フライングでトマト2007でも良かったのに
とにかく>>1
5花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 09:32:08 ID:zg4JPvPt
>>1 さん、スレ立てお疲れ様です。
                        _,,、、、_,,,、、、,_ _
                      _,..≧、::|  ;;  〉 \
                     <.. _.. -亠!、、;_,.ィ-ー<
                     f´ ,>'、、,,:::::;;;;;;;;;;~⌒`丶、 ヽ
                  r'':::/,,,、、、、、 〆':::;;;;;;;;;;;;;;fi´`'\-〔     
            ,、、、_    ヒ/:::::;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;、‥''´. . . . . V
             |:::`''ー-、ヽ__/:::::;;;;;;;;;/;;;;/;;;;イ トi;;;;;`''''从-vリ!ゞ、
            |:.:._..- '' ";;;;;;;;;/;;;;;;;r|;;ナ;;≠、! i |;;;;;;ji::リ:::;;;;;;;i 1
           ,‐'´_二二二ユ;;;;/,r1´)`ミ  ´ナーノ、jハ:::;;;;;;;}
            | ̄ __|  〉;;;ト!  {ゞ_ ノ   /`jゞ{ |;;;;;;;;;;仁ヽ
          ≦¨´    | {;;;;;| ', 、、     {ゞ, ノ} /;;;;;;ノ〈_ヽ
           l、    ,‐'´1 1;;;| ヽ   、_ .’ 、、 /};;;;爪;;;;;゙、 `i
        __}    /::j.} l;;;|   \   _, ィ´. k'イ ヽ;;亅 j
     r⊂二三__/::゙i、_/:::::/ | |;;|   _〕「 ̄ ./:::::j. ...|;;;リ  ゞj``\
     |      \::::⌒ /  | L゙、!ヽ-{r'⌒i_,ノ::// !∧     /
     1   `` ¨'''/ヽ::::`' t┤   `''/:`i-rへー'´/  〃 `、  /
     ヽ    /  /|U`''‐`、   ./:..:.|;;;|:.:.:.:ゝノ⊂〜:::⌒ ゝ/
      |  iヘ/   |.,' |`ヽ、_ゝ--/:.:.:.:.|;;;;l:.:.:.::.|「¨iち:::::√´
   ,、‐'´ レ',´    ,'.  }     l /:.:.:.:.:.|;;;ん:.:.:.::.〉爪二/!i
  /  ,/ /     ,   |    lん〜⌒ ヘ'´⌒ / | ',;;;;;;| |\
/  ...フ7      ;   |    | `、..゙i、/   /...||..l;;;;;;l l . ..\,,_
_..::::::::|...1      ;    ;!    |  `、./   / . ..|! |;;;;;;iノ . . . . 〉 ゙i、
6花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 10:05:45 ID:1+zdI4uZ
どうせなら
トマト Vista
7花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 23:22:37 ID:EHAoXfhh
ログを取得してない人のために前スレ

トマト2006
http://220.254.5.211:8000/2ch/hobby8_engei/1146/1146831268.html
8花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 00:05:20 ID:pXe6B+Ji
トマトの苗を種から育てたのが15cmくらいになったので
借りた畑に移植した。苗床も同じ畑。
もう、遅いかな。ただ日照不足と長雨で前に苗で飼った15本は
今のところまともな実をつけてない。
長雨の中で支柱にくくりつけてあって、芽もかなり掻いたので元気もあまりないや。

苗は200本くらいあるので、今度は無責任栽培でトマトのジャングルを作りたい。うまくいくかなあ。
ちなみに東京です。
明日は石灰まきに行こうっと。
9花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 07:29:40 ID:WC1GwWRt
今年はじめてミニトマトを栽培しています。
6号鉢で現在1メートル強ほどの高さになり実もついて1度収穫しました。
最近下葉がかすり状になり上のほうの葉でも1枚発見したので
病害虫かと思い対策を立てようと思いましたが1のリンク先で
チェックしてもどれに当てはまるのかが分かりませんでした。
場所は関西北部(昼はそれなりに暑いけど夜は涼しい)です。
普段の管理は水は2、3日に1度やり液肥は希釈濃度1000倍で
週に1回です(N :P :K =5 :10 :5)。農薬はまったく使用していません。
現在ついている実は見た目は問題なさそうです。葉もかすり状になったもの以外は
しおれたり巻いたりすることなくピンピンしています。
原因、対応策など教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
10花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 09:46:01 ID:lU6Geq/r
>>9
かすり状ってのは、ガーゼみたくなってるってこと?
普通に、虫に食われてるんじゃない?
葉の裏側とか見ると、いるかも。
見つけ次第、テデトールを実行。
119:2006/08/02(水) 10:19:37 ID:WC1GwWRt
>>10
レスありがとうございます。ガーゼと言えばガーゼでしょうか。
葉脈だけになってそのまま乾燥してアボーンしてる状態です。
以前、夜に数日連続で巡回してトマトには虫はついていなさそうだったので
安心しきってました。ピーマンにはナメクジだらけでしたが_| ̄|○
ウイルスだったらどうしよう・・と落ち込んでしまいましたが
テデトール(私の場合ハシデトールですが)がんばります!
ありがとうございます。
12花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 10:43:46 ID:JXex49qI
テントウムシダマシぢゃないの?
13花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 13:11:35 ID:Cn+4L0OA
テントウムシダマシだね、実までやられた・・orz
14花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 14:46:25 ID:SBxzJuNM
ミニトマトの事なのですが質問させてください。
1週間くらい前にやっと実が赤くなり始めた
ミニトマトの1本の枝葉が黄色くなりしおれ始めました
その時はその枝ごと剪定したのですが、2日程経つと
また違う枝が黄色くなってきていたのでそれも剪定しました。
そして3日後の今日またもや他の枝が・・・。
よく見ると茎の中間部分が他のところより若干茶色っぽく
なっているような気がします。
これってやっぱり病気ですよね?
何のびょうきなんでしょうか。
またもう既に手遅れかも知れませんが
この病気を治す方法があれば御教授ください。
宜しくお願い致します。
15花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 20:39:23 ID:ioynX3AM
>>13
実まで食べるのですか?恐ろしい。
16花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 20:58:26 ID:4mvzLl3L
>>14
最後に肥料(液肥含む)あげたのいつ?
何をどのくらいあげた?
17花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 21:43:50 ID:M/llfkDb
>>14
病気の株はさっさと処分。
他へ病気がうつる。
18花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 05:38:24 ID:Gb1BSGVY
6月末に市販のトマトから種を取って植えた
苗があります、今8cmくらいです
まだ小さいですが遅れているので、もう畑に移してしまおうと思います
株の間は何センチくらいあけたらいいでしょうか?
遅れているので、広めに取った方が早く成長するとか・・・
普通に30cmくらいあけとけばいいのでしょうか?
19花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 09:05:29 ID:AWd5q8rZ
>>18
ミニトマトを放任でやるんだったら30センチは狭い
大玉トマトを1本仕立てでやるなら、まあどうにかなるかな。
できれば、もう少し広めにした方がいいと思う。
20花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 11:44:27 ID:8Fls65ZG
大玉・中玉・ミニトマト 採れすぎて困っています。
なにか大量に消費できておいしいお勧めの料理法ってありますか?
21花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 11:54:18 ID:bQ8iiAHw
>>20
すばやく探してきました!
◎トマトの料理を語り合うスレ◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1042610064/l50
トマトソースが好きで好きで...
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1024644511/l50
★ ★ トマト ★ ★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014625895/l50
ホールトマトを使ったレシピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1046869235/l50
22カブちゃん:2006/08/04(金) 12:11:22 ID:m0pbLl/g
>>18
若苗強勢とはいえ、本葉5枚位までは雑草や虫に対しても弱者なので守ってあげたい。
とにかく暑いですから、多少徒長ぎみにして、第1果房はトマトトーンで着果必須。
23花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 13:27:01 ID:uitUUHi9
あのう
5月中旬に苗を購入して以来
いまだに花すら咲かないんですけど…
24花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 13:32:33 ID:BHKD8Ks5
土が悪い
25花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 14:12:17 ID:KAfddI57
わき芽を植えてたらタイヘンな本数になってしもたー
味とか変わらんのかな?
26花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 14:24:35 ID:foK3YGhT
>>23
トマトが?
ありえん。
苗が悪いか、土が悪いか、日が射さない場所か・・・
いずれにしてももうダメ。捨てた方が良い。
27花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 15:01:43 ID:uitUUHi9
>>26
まじすかあああ
でも普通に生存していて茎は上へと伸びているのですが…
28花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 15:44:37 ID:BHKD8Ks5
>>26
「ありえん。」ってその下の文は何だよw
29花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 16:22:11 ID:foK3YGhT
>>27
トマトは普通、葉・葉・葉・果房・葉・葉・葉・果房・・・・の繰り返し。
茎が伸びてて果房が無いなんて考えられない。
30花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 17:23:02 ID:uitUUHi9
>>29
今見てみたら本当に果房が無いですねえ
突然異変異常?
31花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 19:38:05 ID:BHKD8Ks5
>>30
トマトの花飛び(という現象)は環境さえ悪けりゃ普通にあるから

トマトの花飛びの原因についてはここ↓が詳しそう
ttp://www16.ocn.ne.jp/~tomato-c/keijiban.html

↑にも言えるけど
書かれた内容が信用に足るのかどうかは文章とか見て判断して
鵜呑みにはしないように
32花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 20:25:14 ID:91PCxbo/
赤くなっているのに、完熟を待つのは辛い。食べたい。
33花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 20:39:17 ID:Om+fJ8YK
>>32
そこをグッと我慢するからこそ,旨い完熟トマトが食べれるんじゃないかw
34花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 20:48:37 ID:91PCxbo/
>>33
売られているトマトを食べて我慢しておきます。
35花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 20:49:53 ID:oAxYOv/s
赤くなってから、どの程度待てば美味しい完熟状態になるのかよく分からん。
腐ったら嫌なので、一通り赤くなったら喰っちまってる。
36花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 20:51:44 ID:91PCxbo/
>>35
触って、柔らかくなったらという、話を見たけど・・・
37花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 21:30:50 ID:Om+fJ8YK
>>35
スーパーで売ってるちとお高い完熟トマトを見て,赤さ具合を覚えておいで。
ひと目見りゃぁ分かるだろ?
38花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 23:55:02 ID:uitUUHi9
>>31
ありがとうございます
どうやら「花とび」で確定だと思います
肥料過多は心当たりが有るのです
39花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 11:56:06 ID:3ZBQtezS
あの〜サラダで食ったときに、種3つ冗談のつもりで蒔いたら2つ発芽して
  
今小さいシュワシュワの葉を4,5枚つけているんですけど

今から育てたらいつごろ実つけますか?東京です。
  
それとも諦めてちょんぎった方がいいですか?
40花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 12:03:21 ID:c5w2gGUK
>>39
トマトは何も春植えしかないって訳じゃないから,今からでもおk
41花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 12:09:15 ID:3ZBQtezS
>>40
軽はずみで蒔いた種が芽をだしたのできちんと育てようか不安でした。
当方なにも知識の無い初心者なので教えてくれて助かりました。
ベランダ栽培なので不安ですが最終的に背丈はどのくらいになるんだろうか・・・
42花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 16:35:27 ID:osBcrFQe
>>41
家はミニトマトだが、2M越えるぞ。今、188cm、既に、自分よりでかいよ。
43花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 18:38:55 ID:zecM07ly
>>42
はは・・・、うちはもうすぐ4mだ!
44花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 00:03:01 ID:2sf0qpdS
桃太郎が真っ赤に完熟した。最初の一個を食べてみたが
うまいにはうまいが、どうもものたらない。味にめりはりがない。
昔のトマトはもっと酸っぱかったはずだが。
45花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 00:41:51 ID:oRANQem0
遺伝子いじくりまわされてからね
46花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 01:18:24 ID:TdgBboVo
俺はちんちんいじってるけどねっ!
47花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 06:07:49 ID:byJgdj6P
酸っぱさやクセを極力除去した現代トマトが桃太郎なのでは。
48花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 14:52:22 ID:CQWhIHgJ
>>44
桃太郎は改良された品種だから
昔みたいな酸っぱさはないよ。
店ではあまり売られていないような品種を作れるのも家庭菜園のメリットだから
来年は昔あったようなトマトを作ることをお勧めする。
49花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 17:13:22 ID:y63tnuj2
>>48
トマトに限らずキュウリなんかでも,昔ながらの品種ってのは良いよね。
うちのキュウリはトゲトゲ凄すぎて,握るの大変w
50花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 17:31:56 ID:wg/0dYkh
5月に黒いトマトっていうのを購入して植えてたんですが…。
かれこれ2ヶ月ほど実がついたままで、この一ヶ月は赤いままで黒くなりゃしない。
サイズもミニトマト並みのままで大きくならない。

仕方ないので先日取敢えず収穫して、冷やしてからカットしてみた。

 見 た 目 に 普 通 の ミ ニ ト マ ト で し た

食べてみました…

 ど う 味 わ っ て も 完 熟 ミ ニ ト マ ト の 味 で し た w

残りのトマト達もひょっとしてそのままミニトマトになるんでしょうか?
どうりででかくならない筈だよ…orz
51花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 17:46:31 ID:+z/iYolp
おまいら摘心しる
52花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 19:11:06 ID:/sTS7EhT
>>51
まだ一つも花が咲かないのに?
53ろくじゅうご:2006/08/06(日) 19:20:02 ID:LSYrxnvI
これって何を書き込めばいいですか??
初めてなんでわかりません;教えてくだせぇ
また来ます。
54花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 19:22:04 ID:amorCG83
 れ
 め
 た
55花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 14:34:37 ID:R/ACBEGC
明日は雨みたいだね。
いままで、だいぶ雨で割れちゃったから
効果あるか分からないけど
園芸用支柱と透明ポリ袋で
仮設の雨よけを作ってみた。
5656:2006/08/07(月) 21:51:56 ID:rdo+0dgV
質問なのですが、
トマトの皮が硬くなるのは水分多すぎだからですか?
57花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 21:31:39 ID:LzCwSPAy
いいえ
58花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 22:06:31 ID:NzpLqVg5
845 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2006/07/05(水) 09:17:11 ID:i3jHOjPa
>>843
ミニトマトの皮が硬くなるのは品種によるとか
水分不足だと実を守ろうとする働きで
硬くなるっていう説どこかで見たような。

851 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2006/07/05(水) 23:28:38 ID:xZ4iNGXU
ミニトマトの皮が硬くなるのは品種による場合と

土壌乾燥 果実への直射日光の当たり過ぎ 株の老化に

よるものがあるってヨミウリの毎月くれるガーデニング小冊子のQ&A欄にあた
5956:2006/08/09(水) 18:22:32 ID:m/716wzX
@水分不足
A直射日光の当たりすぎ
B株の老化
のどれかの可能性が高いんですね。
梅雨でだいぶ雨が降ったので@は無いと思います。
するとA日光の当たりすぎB株の老化
に絞られたのですが
「株の老化」が、1代目、2代目・・・と代を重ねるという意味だと
A日光の当たりすぎ
に絞られると思います。
これには、具体的にはどういう対処をすればいいのでしょうか?
60花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 19:40:48 ID:jvnQgyev
その調子でどんどん解釈してってください
61花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 21:26:59 ID:YnXKLAd2
>>59
葉で日光が当たらないようにしています。
今のところ、皮が硬いことはないです。
6256:2006/08/09(水) 23:12:01 ID:m/716wzX
なるほど。
ありがとうございました。
今後のトマト作りに活かしていきます。
63花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 23:26:14 ID:CeylAFz2
ミニトマトが赤くなって一週間。いつ収穫していいのかわからん。
64花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 00:00:07 ID:NK+8sxWr
>>63
食べたくなったときにとるのが一番。
2,3日違ったって味はそんなに変わらない。
6563:2006/08/10(木) 00:19:06 ID:G/6JaRmj
>>64
トンクス。ミニトマトを初栽培で初収穫なのよ。
赤くなりかけのがいくつかあるから週末にまとめて収穫してみるよ。
66花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 01:04:12 ID:CosYB0WR
うちもももたろうで、物足りないと思った。
昔ながらのトマトというと、どんな品種がありますか。
67花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 10:50:12 ID:U44jPWGm
>>66

手に入るところで言えば福寿とかじゃない?
ファーストトマトが食べたいけど苗売ってない。

68花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 12:53:49 ID:4RIWX0XQ
>>66
サターンお薦め。
69花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 13:31:04 ID:U44jPWGm
>>68
サターンは桃太郎よりは古いけど
新しいほうだと思う。
70花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 14:20:29 ID:ofAzfrYe
スーパーで胡瓜が1本50円だった...
今年胡瓜植えておいて良かったよ。
71花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 18:45:04 ID:marfkYr1
>>70
つ「【定番野菜】きゅうり、地這いきゅうり 2ウリ目」
  (ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149771581/l50
72花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 20:41:02 ID:i1A2LNG2
赤いトマトを一個、取ったら他のトマトが赤くなった。
7370:2006/08/10(木) 20:53:50 ID:ofAzfrYe
orz
素で間違えちゃったよ...
誤爆しました..すみません。
我が家のミニトマトも、葉が枯れてきて実も残す所
あと僅かなんだけど、下の方から若々しい葉が出て来てるので
抜いてしまうか丈を短くして育てるか悩んでる所です。
(花もかなり咲いているし)
皆さんはどのくらいで、さよならをしますか?
74カブちゃん:2006/08/10(木) 21:02:55 ID:i0TX/8PY
>>65
大玉トマトと違ってミニトマトは熟さないと甘くないですよ。そう桑の実レベル。
>>66
木で熟すと桃太郎も美味しいですよ。
>>73
ミニは8月下旬にバタンとさよなら。今咲いている花は熟すところまで行かない。うちの場合…
75花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 21:40:48 ID:jSWRl2N7
赤色丸玉のことをよく知らずに種買って播いて育ててる。
7月頭に播いたので、15cmくらいにしか育ってない。
ただ、あまりおいしくはないらしいね。
誰か、食べたことのある人は感想を聞かせてくださいです。
76花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 19:32:30 ID:TfQnrAme
3m超えた。
どこまででかくなるの俺のトマトたん?
77花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 20:40:07 ID:L8DIsSR3
そろそろ摘心しろよwwww
78花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 07:19:11 ID:yU0qKQNx
>>76
うちは2.5mって所っす。
朝昼晩と完熟トマト食べ放題,ウマ〜〜w
79花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 21:46:56 ID:8KSGqk1E
近所の人に貰った苗から出来た普通の(銘柄不明)トマト、
普通サイズのトマトのはずが、中玉程度にしか育たないで赤くなり、本日初めて1個目を収穫。
食べようと思いカットしたら、所々黒っぽい空洞の部分がありました。
これって病気でしょうか?

黒くなってない部分を食べてしまいましたが、やばかったでしょうか?

今の所、体に何の変化もありませんが…。
80花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 22:48:54 ID:48yh6ak9
トマト乾してたら、いきなりの土砂降り
いい具合に乾いてきてたのに・・・orz
81花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:39:36 ID:xxu89NkC
カラスがつつく場合は、ビニールでも被せとけばいいですかね?
ビニールならお金もかからないし・・・でも透明じゃ意味ないのかな
82花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 09:11:07 ID:AV9hoNFN
ビニールなんかかけたら蒸れて枯れるww
83花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 22:05:27 ID:MViAse4R
昨日採取した、トメートを食した。
サターン
めちゃうまかった。
まだ、4個あるから楽しみだー!

流しの排水溝のゴミ捕りネットをかぶせておけば、鳥害ゼロになった
84花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 04:48:06 ID:Ri4tg7tw
畑に植えてあるトマト、今年は長雨と日照不足で食う間もなくほとんど枯れたorz
わずかに残ってる枝を拝借して、鉢に挿し直したよ。今からどれくらいなるかな…?
今年は野菜が全体的に不作でがっかりだ(´・ω・`)
85花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 17:09:05 ID:9gjWb3Tv
ミニスレにとんでもない神が降臨
86花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 17:15:51 ID:p7EjwHf3
最近、実割れがひでぇ・・・
87花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 01:36:03 ID:c+xnyQj7
根に近い下の方は枯れたり葉を摘んだりしたが、上の方はまだまだ育つ気配あり。
おい、ミニトマトよ。何処までデカなんねん?支柱より上に伸びて、横に広がってきてるぞ。
若芽摘んだら実が生り難いんかなぁ・・・
88花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 07:16:35 ID:Fhj0v+6o
>>87
うちの畑のもデカくなってます。手を伸ばしても届かなくなってきたので
横方向に曲げましたわ。
89花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 09:58:48 ID:9A54L7Dr
>>87
場所があるなら、そこから肥料ガンガンやって
横に放任してみ。トマトの木出来るから。
俗に言うスタンド仕立てみたくなっから。
90花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 13:34:10 ID:8BFujmBD
ウチの奇形で完全花とびだから(まだ一輪も咲いてない)
あきらめて肥料ガンガンやってどうなるか見てみようかな
91花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 13:43:34 ID:8aC3pcTI
わき芽を挿し木した麗夏があるんだけど
いま定植しても、暑すぎてあまり育たないかなぁ。。
92花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 21:48:35 ID:Jxvhw+wo
田舎の母親が"トマトは12月までは大丈夫だよ。"と言った。
なんでも霜が降りるまでは大丈夫らしい。

今、東京で畑かりてトマトを放任栽培してるんだけど
11月くらいまでは大丈夫かな。暫く楽しめそうだわい。
93花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 12:08:05 ID:G4FYV9hI
トマトって挿し木できるんですね。
何も知らないでわき芽を挿し木しておしたら、
実が3個できました。
94花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 13:23:49 ID:P0piQzQi
>92
マジで?
其れは、実がなると言う意味なん、それとも、枯れへんちゅう意味なん?
95花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 21:34:40 ID:WfuDcK4I
うん、霜が降りるまでは収穫できるね。
霜が1回でも降りたら株全体があぼーんだけどね。
96花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 10:52:43 ID:Y8iNvXnx
料理用トマト植えて収穫が多いのにカレーに入れるぐらいしかしてないw
仕方ないのでそのまま冷凍保存とドライトマトにしている。
夏の晴天と高気温でドライトマトは一日で出来てしまう。
ドライトマトは始めて作ってみたけど、試しに酢豚に彩り程度の気持ちで入れてみたら
美味しかったよ。

ついでにアイコ、ドライにしてたら蟻がたかってたw
97花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 10:54:10 ID:5LPPxaYt
ウチは台風が来るまでだぉOrz
98花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 14:33:45 ID:ePgYdG5B
 わき目って枝を地面に直接刺せばいいんでしょうか?
99花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 19:22:37 ID:uIH4hp3F
>>98
そう
水はたっぷりあげてね
100花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:26:15 ID:bpIkONSz
加熱用トマト、そろそろ天日干しに向かない気候になってきたのに
まだ殆ど青い
これから赤くなる奴はピューレにして保存かなぁ
101花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:36:23 ID:jJpafeim
アイコ初めて育てたけど、それなりに美味かったけどなぁ・・・。
特に何もしなくても良かったですし。
結構叩かれたんで、心配してたんですけどね。
102花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 08:58:46 ID:Ksjvdyt5
>>99
ありがとうございます!

食べた実から種と取り出して植えた物が
今15センチくらいの苗になりました・・・
3つくらい枝があります、さすがにこれを折って植えるのは
早すぎますよね・・・
103花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 11:25:12 ID:EMgTYxaN
アイコは身と皮が固いから、柔らかい方が好みの人には不評みたい。
特にお年寄りは柔らかい方がいいみたいで、身内(70代)には不評だった。
ブラックトマトは癖が無くて果肉も柔らかくて文句言わずに食べてくれたよ。

梅雨時からアイコは収穫出来てたけど、その時期と今では甘味が全然違う。
最初は嘘つきと思ってたけど今はホントに甘い。
104花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 12:54:02 ID:q/6A6aWs
今採れてるアイコって旨いよな。
収穫総量700個は越えたべな。まだまだ続くぞ!
ついにゴーヤ棚の上に侵食始めた。ゴーヤの上にトマトが重なってる。
105:2006/08/24(木) 12:56:03 ID:q/6A6aWs
おっとすまんね。 ミニトマトスレとまちがっちったorz
106花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 21:52:34 ID:AtIOfNPb
トマト(桃太郎)が鈴なりなのですが、全然赤くなりません。
葉も茎も病気になっていないのですが、何故だかわかりません。

やっぱり日照不足?

107花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 08:22:50 ID:q2rwtjE+
>>106
気が短いやっちゃな
もちっと待てよ。
待てないのなら未熟果で収穫してジャムにでもしろよ
108花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 17:47:59 ID:Jb7pV9GA
桃太郎が根くされ起こしちまった。10株植えて4株がかれて
残り6株、そのうち一株は瀕死。
くやしいので、根元に白マルチ張って、雨よけにして
気根に期待を込めて土をかけておいた。
自分は放任栽培したかったんだけど、友人が支柱立てて
一本立ちにしたいというので仕方なくそうしたんだけど
出来が悪い。頭にきて友人に一本だけ支柱の株をあげて
あとは、全部放任に戻した。

別畝に植えた放任の5本の桃太郎はジャングルになってる。

やっぱりトマトは無責任栽培に限るね。
109花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 21:47:05 ID:KYedtdE2
イタリアントマトの地這い型というのを収穫した。
何も知らない母が、生で食べようとしたら当然のようにカスカスで
激マズだったのか、流しの三角コーナーに捨ててあったw
さて、トマトは湯剥きでなくフォークに刺してコンロの直火であぶると
簡単に皮を剥くことができる。
私は細かく刻んでフライパンで水分を飛ばしトマトソースにした。
4個くらいを使ったが熱を加えると結構水分が出てくる。
それに、自家製ベーコン、自家菜園で採れたニンニク、タマネギを
加えて炒め、白ワイン、塩、砂糖、胡椒で味を整えパスタ(ペンネ)に絡ませた。
最高に(゚д゚)ウマー!!
110花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 23:29:01 ID:2EqFR1my
桃太郎・中玉・ミニトマトまぜまぜでピューレを作ってみました
結果:すっごく甘いのが出来ました。その場で飲み干したかったw
   砂糖なんか使ってないんですけどね
採ってから、1ー2日置いたのを使ったのが効いたようです(追熟した?)
111花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 19:06:45 ID:kAurnH7R
>>109
サンマルツァーノ?いいなぁ
来年は調理用のトマト作ろうっと
112花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 22:20:39 ID:nljVPYFI
サンマルツァーノって、地這なのかぁ
いっくら支柱立てて真直ぐにしようとしても
やる気ナスで横たわろうとするわけダ
113109:2006/08/26(土) 23:32:01 ID:mU2CLXjY
雨続きの7月中は、良い果実が採れなかったが8月に入って雨無しの好天が
続いたので、ぐっと作柄がよくなった。桃太郎トマトも作っているが、
それよりも果実が雨に弱い感じがした。
地這いというが、適当に枝をナスのそれのように上からひもで吊って育てた。
結構成る量が多いので、支柱はしっかりしたものが必要だ。
シシリアンルージュも作ったが、アイコと同じような房成りのミニトマトだった。
114花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 09:15:51 ID:tiv0a1ed
>>113
シシリアンはあんまりうまくないってこと?
115109:2006/08/27(日) 14:05:49 ID:CMAt/DSh
そんなことないよ。皮も柔らかくて、生食や調理にと使えるよ。
今回、ドライトマトにして保存しようと思っている。
現在、支柱を継ぎ足し継ぎ足し、3mくらいになったw
116花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 19:56:25 ID:tiv0a1ed
>>115
そうなんだぁ、
来年、シシリアンかサンマルツァーノみたいな地這い系の品種にするか悩むなw
どちらもやってみたいけど、場所が限られてるからつらいよ。
3mくらいの高さになると台風が怖いね。
117花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 22:04:08 ID:La2jg2RX
サンマルツァーノって、イタリアには腐るほどあるんだろうが、
日本で買うと高級食材として高いみたいだな。
118花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 23:01:35 ID:lACxsQU8
>>117
イタリアにもごく少数で高級食材です。
119花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 23:46:58 ID:La2jg2RX
サンマルツァーノは、梅雨時期に雨の多い日本での露地植えは結構大変だ。
まず、仕立てがワケワカラン状態で樹が暴れまくって場所もとる。
一般のトマトのように脇枝を詰んでしまうと、しまいに成長点が
無くなってしまうので、要注意。
また、地這い型とか言うので放任的に地を這わせようなどとすると、
茂った葉による日照不足と地面近くの高湿度で果実自体が
病害虫でやられてしまう。
120花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 07:04:04 ID:OoPMIFNl
桃太郎の実にひびが入り、そこから虫に喰われたり雨に濡れて腐ったり
してしまうものがけっこうあります。
ひびを防ぐか、ひびが入っても大丈夫にする手段って何かあります?
121花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 08:23:50 ID:fD/75NoO
>>120
屋根
122花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 13:26:23 ID:ivz8cBTW
>>120
>>121にあるとおり、屋根が一番簡単で効果ある。
園芸用の支柱を組んで透明ビニール袋を掛けるだけでおk
あとは、土壌の水分を急激に変化させないようにする(過度な乾燥を避ける、マルチをするなど)とか。
123花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 18:26:46 ID:qqZd3IGM
>>119
成長点が無くなるってことは、連続摘芯栽培の様に
主枝を捻枝して脇芽を伸ばすような栽培をすれば支柱栽培できそうだけど・・・
どうだろう?
124120:2006/08/30(水) 20:25:36 ID:wW+AdXe3
>>121 >>122
ありがとうございます。来年はビニール屋根を試してみます。
125sage:2006/08/31(木) 10:02:24 ID:Rh/lx73u
コナジラミが発生してしまくぃました・・・
もう収穫は望めないんだろうか?
株ごと埋めろとかってどこかのサイトにあったけど本当なのか??
126花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 11:34:27 ID:OfA4fOaW
>>125
自分もサンマルツァーノがコナジラミだらけになってしまったので
株元でぱっつり切って捨てたよ。隣接していた他のトマトや植物は大丈夫だった。
埋めなくてもビニール被せて切るなり抜くなりでいいと思うけどなあ。
127花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 19:43:44 ID:f4ZiQzPp
根元の方の葉は枯れてきて、上(先っぽ)の方は、超元気。
まだまだ、実も成るが、水っぽい感じがしてきた。
何時まで、育つんかな。
128花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 20:28:30 ID:jBIV5Gzh
>>125
ウィルスを媒介するから株に影響が出てきたら(病気の発生など)
処分も含めて考えなきゃならない。
どんどん増えるから、早いとこ対策したほうがいいよ。
薬剤を使う場合は、スプレーなどを掛けてもあまり効果がないから
浸透性の薬剤(アドマイヤーとか)が効果的。
薬剤に抵抗があるなら、ピタットトルシーみたいなのを使って捕獲。
129花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 00:42:35 ID:vABWK5AJ
>>127
12月まで育つよ。
130sage:2006/09/01(金) 15:18:29 ID:g9fSQOjv
>126 128
ありがとうございます!
で、もうひとつ聞きたいことが・・
害虫の出た株の実は食べても大丈夫なんでしょうか?
調べてもわからなくて…
あ、コナジラミのことです。
131花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 15:40:47 ID:VA6LsfTI
>>130
コナジラミの害って言ったら
株にウィルス病を感染させるくらいだから
普通に育ってなった実なら食べても平気だと思われ。
別に、コナジラミが葉っぱの汁を吸ったからって
実が有害になることはない罠。
132sage:2006/09/01(金) 15:44:38 ID:MZdzRM7N
>131
ありがとうございます!
そうですよね。
実を見たら多分コナジラミの幼虫だと思うのですが、付いていたので気になりまして・・・。
よく洗って食べることにします。

133花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 21:26:33 ID:Mo2ZCrSJ
トマト、秋物を初収穫。8個の桃太郎だけど、昨日の雨で
半分くらい割れてる。でもうまい。
夏は天候不順なのと20株くらいしか作ってなかったので殆ど
まともな収穫は無かった。かなり枯れたし。

7月頭に苗床作って種播いて、8/10位に、借りてる畑に移植したのだけど
現在100株が放任中。地主にもそんなに作ってどうすると責められてる。

しかたない。全部食うぞ。
134花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 00:50:36 ID:Xn+cob5Q
ヘタの周りが、褐色のリング状になるのは病気?
135花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 01:46:18 ID:XJbobOj4
売り物にもあるな
136花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 07:26:57 ID:UP0C+TzK
>>133
カットして冷凍保存しておけば良い。
うちは食べきれなかった物は急速冷凍して,後日鶏肉を煮込んだりパスタのソースにしたり・・・
あぁ,青いうちにとってジャムにするのも旨いぞ。
137花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 11:55:22 ID:ldig0xoL
漬物でもいいんぢゃない
138花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 21:37:54 ID:S2bmesJ1
日曜日が晴れならなら、ミニトマトを抜く予定。
もぉ、実が成らんし、来年は、どうすべ・・・
139花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 22:17:55 ID:yYtzWNW4
>>138
うちはまだまだ絶好調。
花も沢山咲いとりますです@広島
140花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 21:14:03 ID:XpKAEZH6
しかし、今日もトマトを25個収穫したというのに
なんで誰もいなくなっちゃったんだ。ちなみに東京です。
イタリアントマトは始めて一個収穫したけどうまいね。
昔のトマトの味がする。
このまま1000個を目標にして11月まで突っ走るぞーーーーー。
141花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 21:33:54 ID:vuJJumzg
と、とりあえず、今年初めての家庭菜園で、予備知識無しに大玉トマトやって失敗して、
初めてにして最後っぽい唯一の実がまだ青いです。

…そして昨日、ミニトマトの苗買って来ました。
沖縄なのでまだイケルハズ
142花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 22:26:41 ID:+7rhOqV/
大玉トマトは2株植えて、
今日は24個目を収穫。
あと1個収穫したら終了予定。
まあ、わき芽も育ててるから
そのあとはそっちに期待。
143花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 08:12:59 ID:+USJRZ5p
今日、是から、ミニトマトを全て抜く。
144花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 09:06:18 ID:ZyAcBp8+
>>143
栽培終了?
145花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 15:50:14 ID:AaCpMmLL
そう。今年は栽培終了。
当方、1F庭有りで、鉢に3つ栽培してたんだが、上に上に伸びて、2Fのベランダ迄伸び、
良い加減、迷惑かな。と思い今年は、上がり。
10?のバケツに植えてたんで、30?分の土の選別、洗浄、根っこ外しなんかで、12時までかかったわ。
来年は、ミニで無く、大玉タイプのトマトやね、大分コツも掴んだし。
ほな、今年はお疲れ様です、先に上がります。では又、来年よろしく。
146花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:07:34 ID:6J4Iv6FS
>>145
乙であります
147花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:40:23 ID:oVZqWtWY
なんで、皆はトマトは9月初旬で終わりと考えてるのかなあ。
これから幾らでも実が生るのに、刷り込みとしか思えない。
148花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:41:55 ID:Hnm1t7Sr
株が駄目になったら終わり
149花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 06:48:37 ID:Lus70tKa
>>147
終わりと考えてはないが?
あまり決めつけて貰っても困るのぉ・・・
150花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 07:02:21 ID:7A3MBBbY
普通に苗を買って普通に育ててればこの辺で終わり
151花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 10:13:56 ID:DcVxQB0w
普通に苗を買って普通に育ててるけど、まだまだ花ざかり。
今週も20個近くは収穫できそう。
普通にとはいっても、放任栽培だけど。
一旦、茎が一部を除いて殆ど枯れて株が駄目になったと思ったけど
トマトは強い。
多少、手を加えたら二週間で完全復活してしまった。
152花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 11:36:50 ID:mW+k+iPp
普通の栽培ならもう終わり
153花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 15:25:31 ID:5WWMw6Zt
>>152
普通に栽培してますが,まだまだ花咲いてますけど?
154花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 16:12:54 ID:olAO+X98
ミニトマトですが、花は咲いても実がつかなくなったし
下の方の葉っぱが全部枯れて、上の方にしか葉がなくなって貧相になったので
今日終了しました。
来年はもっとうまく育てられますように・・・
155花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 20:20:40 ID:7A3MBBbY
156花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 20:53:29 ID:5WWMw6Zt
>>155
お前さん,もう少し勉強しようよ。
157花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 20:53:30 ID:gXadISup
なんか必死なヤツが湧いているが、
夏前に苗を買って、本に載ってるように栽培すれば
そろそろ終わりだ罠。
それが普通。

まあ、俺はツル下ろしして、かなり上の段まで栽培しているから
まだ収穫できそうだが。
158花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 20:59:34 ID:/i8JI0VY
トマトだけを栽培してるんじゃないからね。
畑なら冬野菜に移行する人が多いだろ。
159花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 21:09:57 ID:7A3MBBbY
実は俺地這で育てて
過繁茂と雑草の日照不足で一時花飛ばせまくってたんだよね
でトマトトーンを何度も何度も葉や茎に掛けて花咲かせて
収穫はやっとこれからってとこ

でもこんなのを普通の栽培なんて言う気無いし
普通は支柱立てて1本か2本仕立てにして4〜7段くらい収穫したら伸び過ぎなのでそこで終わり
160花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 21:34:15 ID:7kZs6qBe
イタリアンアルージュは、アイコのような長めの房成りミニトマトなのだが、
これをトマトピューレにして保存することにした。
まず、ミルサーで細かくしてフライパンで水分を飛ばしていく。
やたらと、種が多いので、種と皮の部分を除くために裏ごしした。
冷凍保存しておいて、カレーやトマトスープ、あるいはオムライスなど。
161花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 22:51:32 ID:QlzLdzyi
うちは東北だけど、トマトまだまだ元気だよ
次々収穫してるつもりだが、多分まだついた実の半分も収穫してない

ただ、これから寒くなると実が赤くなりにくくなるんだよなー

162花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 23:17:32 ID:DQnpsrzQ
東京だけど、今日、青い実を50個も収穫。
地這して隣の畑にはみだしちゃったので、やむなく。
元は僅か三本の苗屋で買った苗なんだけどえらく育った。

果たして部屋でうまく赤く熟させる事ができるかなあ・・・。
163花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 04:30:18 ID:l6itg2VE
うちは畑の撤去しちゃったなあ。冬野菜への移行もあるけど、天候不順でろくな収穫もないまま木だけがどんどこ育って、ぐだぐだに暴れて手におえなくなった('A`)
今はテラコッタに一本だけ挿したの育ててる。これからどれくらい採れるかな。
164花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 08:51:31 ID:HkTsxBs+
>>162
もしよろしかったら、青い実の利用法を教えてください!
165花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 10:22:24 ID:ZmDaV5GP
>>164
つ ぬか漬け
166花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 12:18:48 ID:yR0QZvX1
>>164
ジャムもいけるでよ
167花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 15:15:25 ID:GR+Yac68
青いトマトのジャムってどうやって作るの?
他にも青いトマトの利用方法ってありますか?
いま約50個くらい成っています。多分もう赤くならないと思う。
168花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 15:36:47 ID:NkXUjxVM
>>167
普通に砂糖と一緒に煮込めばOK
169162:2006/09/12(火) 21:25:22 ID:mew9yVp7
一昨日採った青いトマトだけど、窓際に固めて置いといたら
この涼しさにも関わらず、三分の一くらい赤くなってしまった。
味も酸っぱさが残っていて、木でうらしたよりも自分は好きだな。

今まで、赤く完熟してから採ってたけど、方針変更すっか。
実の痛みも少ないし、虫にも雨にもさらされてない場合が多い。
170花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 00:14:31 ID:9sA+Jank
コナジラミが憑いてるのって殺してから処分しないと他の植物に移るよね?
殺虫剤かけても逃げるのがいるんで、根から吸わせて殺すのかな?
171花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 14:38:27 ID:eub8pPdu
>>170
そうだよ。
スプレー状の殺虫剤掛けようとしても、すぐに逃げるからロクに掛からない。
アドマイヤーとかの浸透移行性の薬が効果的。
172花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 00:28:54 ID:06IvuKmD
裂果がすごいんだが
173花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 02:23:44 ID:6QWIoHwu
挿し直したトマト、せっかく花が咲いて受粉もしたのに、長雨に伴う気温の低下で実の育ちがこれでもかってくらい悪い。
来週も雨みたいだし、今年はもう赤いトマトは期待できないな…。フライにして食べよう。
174花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 06:53:26 ID:DzkZIjiU
>>172,173
来年からは屋根しようぜ。
細い支柱にビニール掛ける簡易な奴で十分だから。
175花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 19:32:03 ID:wipbQ0wM
>>172
うちもそう。
全部割れてる・・・orz
176花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 19:37:52 ID:fV3AnDHm
水分過多ですかね。ウチのもです。
177173:2006/09/14(木) 20:20:12 ID:6QWIoHwu
>>174
うちは一応、鉢植えで軒下にあるから雨は当たらないんだ。ただ寒くて育たないだけで。
178花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 21:54:27 ID:db1s2tuo
みなさんのトマトは
黄化葉巻病なんて感染しませんか?
ウチはけっこうヒドイ!
>>174
ありがとう。
屋根は、あるんだよ、簡易ビニールハウス。それでも割れる、日よけが必要かな。
179花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 21:57:23 ID:AiYcUO0X
割れてくるのは、朝夜寒くなったためです。果肉が硬くなり、割れるのです。
180花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 22:16:25 ID:db1s2tuo
>>179
なるほど、サンクスです。
何か対策はありますか?
181花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 22:52:11 ID:WjhEv3Al
>>180
暖める
朝昼の温度差を極力減らす
182花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 03:06:22 ID:hxnm2EA4
え!? 
今から花をつけるとこなんですがもうムリですか!!?大玉とまと

アキラメノナツ…(初秋)
183花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 19:32:02 ID:5l1AMiSf
今週雨続きだったおかげで、実が割れてる割れてる。
トマトは殆ど成長しなかった。あーーあ。
来週はいい天気になるかな。畑で放任してるから祈るしかない。

黄化葉巻病はかなり出て全部抜いた。やっぱり過密になると出やすい
みたいね。あと先天的に葉が小さくて成長が遅い株もやられやすいね。

自分の畑もまだ、さんざん花つけてるし。まだまだこれからだ。・・・と思う。


184バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/16(土) 01:41:54 ID:cFk7hUIw
うちはミニトマトだけど黄化葉巻病結構出たよ@東京
なんか恐ろしいことが起きてるのかもしれない
185花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 13:45:43 ID:aiiIgsUN
>>184
調べてみた
ウチもそれだった
花が咲かないので放置していた株から挿し木した苗もそれになってた
そっちも咲かなかった
黄化葉巻病が原因で花が咲かないなんてあるのかな?

結局今シーズン収穫ゼロ
186花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 15:59:04 ID:g0ZXFVhL
霜が降りる直前まで育つと聞いたけど、もう無理なんですか?
6月末に種から植えて、今30cmくらいの苗になったのに・・・もう育たない?
187花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 18:17:32 ID:mQPTXUyQ
>>186
6月末でまだ30cm?
矮小性のじゃぁ無いだろうね?
188花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 19:36:40 ID:BBLeB1xP
自分、7月頭に種播いて、今はジャングルだよ。
放任だけど。
種が悪かったのかな。
順調なら葉っぱの大きさも10cmくらいにはなってる。
ポットが小さいとか日当たりが悪いとか色々原因は考えられるけど。
189バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/16(土) 22:01:23 ID:cFk7hUIw
>>185
>黄化葉巻病が原因で花が咲かないなんてあるのかな?

あると思う。うちの場合、
・つぼみがなかなか大きくならない
・花が咲かない
・花が咲いても反り返ったような元気な花じゃない
・花が落ちる
・実が付かない
ってカンジ。
同じ条件で栽培してて、発病してないのは普通に花も咲くし実も付くから
肥料とか日当たりが原因じゃないと思うんだ。

黄化葉巻病はシルバーリーフコナジラミってのが媒介するらしいんだけど
全然見つからないよ・・・謎だ。
190185:2006/09/17(日) 13:10:30 ID:wxcxqldJ
>>189
うあああ
でもコナジラミって目視できないんじゃ…
手間上の問題で無農薬でしたがやはり何かしないとだめなんですかネエ?
191185:2006/09/17(日) 14:05:52 ID:wxcxqldJ
いま撤収がてら観察してみた
いましたよ
葉っぱの裏にたくさんいた
「捕まえにくい・すばやく逃げる」とは「飛ぶ」事だったのね
クソ〜あのガキどもめ
もう来期は農薬作戦を真剣に考えることにする
葉の表面はずっと綺麗だったので完全に油断してた
192花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:09:28 ID:BUVMKH7z
最近、雨ばかり。今日も雨。
花はさんざん咲いてるんだけど、着果しそうもないや。
仕方ない。いまからでもトマトトーン買って使って見るかな。
効果あるでしょうか?
193花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:20:52 ID:v+Y+Lnu6
あるといえばある

ないといってもある
194花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 22:55:14 ID:25RT32t5
ttp://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006091722514018.jpg
家庭菜園で採れた、桃太郎、イタリアンルージュ、サンマルツァーノ。
195花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 10:29:21 ID:Yui8eKUR
>>194
テラウラヤマシス(´・ω・`)
196花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 15:17:20 ID:KWWD6J4f
イタリアントマト植えたのが遅かったせいか樹勢ばかり凄くて
着果が悪い。
マトマトーンを使おうとしたが、今日、明日、高温そうなので
ひとまず辞めた。桃太郎は株が古くなつたので使おうと思う。

しかし、これから天気が続けば良いのだが。
197花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 15:32:08 ID:RQrBPorY
トマトマト
198花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 18:30:05 ID:Hs3AQL6d
>>187-188
自分で食べたミニトマトと、普通の大きさのトマトから
摘出した種です、30cmになったのは撒いた中で
一番よく成長している苗です。
実からとる種は、成長が遅いのでしょうか・・・
来年は市販の種がいいでしょうか・・・市販の苗だと確実ですが
何気に沢山植えると高くなりますので、種がいいです
199花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 18:45:02 ID:A+afYhyJ
>>198
あとは連作障害をどう考えるかだな
200花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 18:46:21 ID:I3ppAF1L
>>198
いい苗を買って脇芽や枝を挿して増やす。
ミニトマトは簡単に増やせるよ。
201花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 21:54:17 ID:3++WBxey
>>198
種で播いて強い苗だけ選び更に生長するに従って
強いのだけ残すのがいいよ。場所はいるけどね。

まあでも苗で買うのが確実かな。
202花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 00:06:13 ID:RndcZr8D
アンチファーマの野菜セットなら
簡単にトマトが作れます。
203花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 22:22:04 ID:JNETRJcn
台風でトマト全部枯れたorz
204花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 22:51:53 ID:0HX0Go9k
ドライトマトができる直前にカビ生えたorz
205花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 17:14:03 ID:B+b6TUwE
トマトの種を取ってキッチンペーパーとかで
水分を取ってから干せば乾燥するのが早いよ。
これだと水分が少ないのでカビる率も少ない。
味は2の次だけど、カビて投棄するよりマシかと。
風があって空気が乾燥気味で天気のいい日なら
セミドライが一日で出来る。
206花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 22:17:50 ID:8vJKJCZV
>>205
欧州で主にドライトマトに加工されている品種ってので
作ってみたんだけど、ほとんどカビが生えるんだよね。
それだけ日本の気候がドライトマト作るのに向かないってことかなと思った。
妥協するしかないかぁ。その方法でやってるよ。thanks
207花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 22:30:05 ID:lTnp+HTb
>>206
まぁ日本は高温多湿だからなぁ・・・
208花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 23:33:11 ID:bDHgtsNm
扇風機使って乾かせたらいいような・・・・
まあ自分は栽培専門なんで偉そうなことはいえませんが。
209花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 00:07:09 ID:DIjqpiTW
ドライトマトは早々に作るの切り上げて(乾かないし)
今はトマトピューレ作りに専念してる>>サンマルツァーノ
210花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 13:21:20 ID:r+ERBEQ0
ジャングル化してきました。
211花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 17:34:14 ID:DeVIsAfI
トマトジュースの作り方教えてください
212花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 19:46:11 ID:dGINxTYG
213花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 19:47:51 ID:8rTj6Hdr
トマトの普通の作り方教えてください
214花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 10:53:48 ID:OKpyYjgE
まず、赤い絵の具を用意します
215花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 11:01:44 ID:+ouVVP5P
そして、水に溶いてから
216花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 11:08:28 ID:k4/hKRCk
それを流しに全部捨てます
217花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 11:50:39 ID:an4XTuAk
次に流し台をミキサーに掛け
218花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 12:12:42 ID:AngHqn8Y
ためいきをついたら・・・出き上がりって。オイ!コラ!なにやらすねん!!
219花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 12:32:03 ID:c9/appH+
自分が借りてる畑もジャングルになっちゃった。
でも、雑草のハキダメギクとオヒシバを抜きまくったら
かなりすっきりした。黄化葉巻病の何株かは引っこ抜いた。
でも、秋のトマトは出来悪いなあ。まだ、あまり収穫できてない。
東京だけど、やっぱり日照不足が痛い。
7月に種を播いたのもあるけどね。

まあ、あと一週間でかなり違ってくると思う。
さあ今日は有機石灰播くぞ。まだまだいくぞーーーー。
220花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 12:44:51 ID:hj+lQU0b
>>210
うちもジャングル化してきた。
実もいっぱいなっている。
221花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 14:59:50 ID:pTe7iEKn
>>213
みんなの意見をまとめると

赤い絵の具を用意→水に溶く→流しに全部捨てる
→流し台をミキサーに掛ける→ため息をつく
→トマトの出来上がり!

らしいよ。
222花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 11:28:49 ID:vt/xrLVU
デルモンテの中玉って種取って来年蒔いたら同じ物が出来るかな?
223花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 14:21:35 ID:LlaEwRwq
>>222
出来ませんよ。
224花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 14:36:17 ID:QhQkzYtA
トマト初めて育ててます
もう撤収しようかと思ったんですが
今ごろになって小さい実がなり始めました
これは赤くなって収穫できるんでしょうか?
おしえて、ベテランのエロイひと!

ベランダ@多摩東部
225花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 14:59:31 ID:Q9iDKanU
>>224
夏に比べれば時間がかかるけど、赤くなるはず。
ウチのトマトも最近になって実が結構付き始めてきた。
木が疲れてるだろうから、肥料を切らさないように注意した方がいいと思うよ。
226花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 17:02:39 ID:FT+gNYD8
>>224
まだまだ収穫続いてます@広島

毎年10月一杯は収穫してますわ
227花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 19:36:16 ID:kvOPCNIC
>>224
多摩西部だけど、まだ畑にさんざん花つけてるよ。
収穫できるよん。
228花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 23:46:05 ID:Zta1vjN5
>>223
エェェェェェェヾ(´Д`)ノ゙ェェェェェェエ

orz
229224:2006/10/05(木) 12:35:57 ID:7678X3G5
>>225,226,227
ありがとうございます! 勇気が出ました!
さっそく炭化鶏糞とかいう肥料を、鉢に入れてきました
もう一度あの真っ赤なトマト食べられるんだー うれしいー
230花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 11:32:21 ID:F8g8MrfK
ちょっと、室内で冬越しやってみますね。
231花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 12:43:10 ID:u/VxUEvv
orz
232花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 10:28:29 ID:ceoMC+qw
トマトの種って、保存しておいて来年蒔くとかできますか?
いま庭のトマト剥いたんだけど、種見たら捨てるのがもったい
なくなってきて。
233花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 12:18:23 ID:bTdIg4NQ
>>232
出来ますよ〜〜。
熟れすぎて畑に落ちたトマトを放置してたら,ワッサワッサ生えてくる位ですしね。
234花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 14:15:15 ID:M3xyOYc4
サンクス
235花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 15:55:31 ID:o9lxA8/F
菜園の隅の塀際にトマトらしきものが30センチくらいに成長している。
恐らく夏頃、腐ったトマトを放っておいたのが、自然生えしたのだろう。
以前、時期遅れで成長したトマトが12月になって実をつけたことがあったが、
結局、完熟せずに青いまま腐ってしまった。
236233:2006/11/07(火) 17:59:46 ID:4sxHo2oF
>>235
うちのはワッサワッサ生えてきて地這いトマトが沢山。
そこからの収穫もいぱ〜〜いでした。
237花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 00:40:59 ID:hUznCGbR
今日,酔狂で,ミニトマトの挿し木をした。
うまくついたら,業務用ビニール袋で簡易温室をつくって育ててみる。
1日の温度差が30度くらいになるだろうから,うまいトマトができるかな。
238花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 14:44:18 ID:1RShvz5s
まだ花&青い実が一杯です。
239花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 17:47:34 ID:dOvlecVb
小さな脇芽を発根させて水栽培にしてみたら
結構な勢いで育っているのでびっくりです。
室内で熱帯魚用のヒーターは入れてあるのですが、
夜の気温は外と同じくらいになります。
脇芽を取った本体の方はほとんど枯れてしまっているので
地温があれば気温が低くてもトマトってそれなりに育つんだなぁと思ってます。
240花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 16:35:12 ID:LfIlVZfy
トマトは結構寒さに強いぜ。
去年なんか、雪が降るまで枯れなかったし
それまでなんとか実も取れた。
241花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 15:40:48 ID:buaMP2Yo
バジルと合う品種を探しています。

よい品種を知っている方がいましたらご教授お願い致します。
242花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 16:51:12 ID:dpAGBLvu
うちのトマトはまだヤル気満々
新しい実までつけてるぞ
撤収できなくて困ってるw
243花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 10:21:50 ID:kMHMacxu
うちは畑のスペースの都合で、昨日泣く泣く撤去しました。
青いトマトが2kgほど収穫出来たんですけど、何か良い調理法はありますか?
244花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 10:41:56 ID:t9NbwF/G
カラスにぶつける
245花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 11:11:18 ID:UuosAAmW
>>243
うちも泣く泣く撤収。
3kg程の青トマトはジャムとゼリーにしました。
246花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 12:27:36 ID:NhsyA+Qi
>>245
是非、レシピ教えてください。
m(_ _)m
247245:2006/11/27(月) 18:12:45 ID:Y35EfrAK
>>246
完熟トマトのジャム
・完熟トマト500g
・砂糖60〜75g(トマトの重さの12〜15%)
・レモン汁少々

皮を湯むきしてザク切り。種や固いところを取り除き砂糖を加えて強火で
潰しながら10〜15分煮上げる。最後にレモン汁を加えて出来上がり。

未熟果トマトのジャム
・未熟トマト800g
・砂糖500g
・レモン汁1個分

ヘタを取って粗く刻んでレモン汁,砂糖を加えてアクを取りながら中火で煮詰める。
248246:2006/11/28(火) 13:55:15 ID:EP2lk7Bg
>>247
ありがとうございます。
早速作ってみます♪

249花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 17:06:35 ID:5z9FY6IU
トマト酒マジお薦め
250花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 20:01:19 ID:EyoEIX/c
>>1

久々にトマトスレ来たんですが、次スレでは
保管を補完に直してスレたてお願いします…
2005年?に俺がスレたてした時の誤字が
未だに継承されているとは思わなかったorz
251花花:2006/12/10(日) 18:11:05 ID:G6j+FakP
未経験者です。
健康のためにミニトマトを栽培したいのですが、今から種をまいて育てることは
可能でしょうか。
室内での栽培、水耕栽培、温室栽培等?
よろしくお願いします。
252花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 22:50:47 ID:O9zpmiYw
試しに食用トマトの種を蒔いていたら2週間程で3センチ位になっている。(ベランダ)
この先はどうしたものかおれも知らない。
253花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 22:07:29 ID:KdawrT73
>>251
霜にあたるとだめになるから、
環境が備わっていなければ、2月になってからポットに種まきしたほうがいいよ。
254花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 14:54:11 ID:Rd5ZFA9D
黒いトマトがひとつも黒くならなかったです・・・・・orz
255花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 17:20:10 ID:U1sHMTwM
去年はシシリアンルージュの苗が入手できなかったので今年こそ。
今年から種の販売をやるみたいなんで情報あったらよろしく。
256花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 17:44:54 ID:ieXTy+j4
種まきしたかい?
257花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 19:18:44 ID:D5hFK/Wb
昨日播いたよ。
大玉は、ブランディーワイン・イエローブランディーワイン・黄寿・アロイ
ミニは、イエローキャロル・オレンジキャロル・キャロル7・アイコ
今、書いてて気付いたけど黒トマト播き忘れてたから明日にでも播くか。
258花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 21:45:14 ID:ieXTy+j4
>>257
いいなぁ。広い敷地があるのね。
うちは3株が限界かなぁ〜
アロイトマトの種ほすぃよ。自家採種できるっていいよね。
259花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 12:24:37 ID:9PsKDmse
うちもそろそろ蒔こうかな。みんなどうやって保温してる?

今年はアロイ・イエローガーデンピーチ・黒トマト・豆トマトに
シシリアンルージュとトゥインクルの苗を植える予定。
ブランディワインも試してみたいけど、さすがに場所がない。

>>258
ネットは更新してないみたいだけど、リアル店舗では種売ってたよ。
260245:2007/02/22(木) 14:43:28 ID:TgHh+mS/
>>259
コッソリと職場の実験室内の人工気象器に紛れ込ませてるw
261花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 14:44:34 ID:TgHh+mS/
あう,何故だか名前が残ってた・・・orz
262花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 15:32:09 ID:9PsKDmse
>>260
いい職場だなw
うちのホットベンダーじゃ熱すぎる。
263花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 22:33:04 ID:PKYief/1
市民農園当たったので、
念願のトマト栽培!
四月からしか使えないから、室内ポットまきしました。
アイコ、カナリーベル、
ブラウンベリー、ゴールデンサンライズ、サンゴールドF1、レッドゼブラ、ムーングロー、マネーメーカー、ビストロF1

楽しみだぉ。
264花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 14:56:17 ID:JdVeZ6nS
>>263
ほとんど知らない品種だ〜
しかし、外国産種子が流行ってきましたね。
自分は生食用は日本産でいきますが、
加熱調理用は外国産種子でいこうとおもいます。
固定種が多いっていうのも魅力ですね〜
265花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 21:35:37 ID:fVme6cHu
外国種のトマト育てるのが夢だったんですぉ〜。
一生懸命探して手に入れたはいぃんですけど、注文し過ぎました。
トマトって発芽率いぃんですね。。。
誰かに里子に出さなきゃかも(>_<)
266花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 22:26:06 ID:E8qO0/MC
テレビ機材の近くが暖かかったのでそこに置いて発芽させました!
267花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 21:58:14 ID:9zQIh0nU
>>265
オクションにでも出してください。
見てる感じだと元取れそうだよ。
268花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 16:02:18 ID:gjh/+913
オークションで売るのは嫌なんです。
本当に可愛がって育ててくれる方にお譲り出来たら嬉しいです(^^)
269花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 20:03:47 ID:r8+wvJpp
いろんなトマトの苗がほしぃんゃけど、種からやってみょうな
270花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 20:05:23 ID:uAFEAlsj
トマト去年やばいくらいなってその異様さに食べるの恐かったくらい。
茎とかって食べられないのかなぁ
ブロッコリみたいに太くなるよね
271花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 20:09:43 ID:WG887VNf
多分死ぬ前に吐くだろうから試してみればいんじゃね
272花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 16:15:12 ID:gSMUeNG2
園芸ネットでシシリアンルージュの苗の予約やってるよ。
去年、近所のホームセンターで入手できなかったから予約したけど、
今年はたくさん出回りそうな予感・・・
273花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 00:47:04 ID:M2qtSVW7
今からポットに種蒔いても霜にやられないかねえ
274花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 06:53:14 ID:lV9aHZga
>>273
保温しろよ
275花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 16:09:42 ID:OUGdDhq9
カゴメ凛々子プレゼント
実施している店の情報ありますか?
神奈川近辺で最近見当たらないです、育ててみたいです
276花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 16:31:08 ID:VgJapd7x
買えよ…
277花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 17:31:46 ID:IysXhF3s
ワラタ
278花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 19:23:21 ID:lpNTaDWl
売って無いだろ。
カゴメのジュース専用品種でしょ?
ほい。プレゼント応募要綱。
http://www.kagome.co.jp/tomato-nae-pre/entry.html
279花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 19:57:18 ID:g9gDciia
学校関係だけでしょ 応募できるのって
280花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 01:04:21 ID:HGT590fp
>>275
家人がとある家庭雑誌の仕事をしてるんだけど、そこの編集部には毎年
「苗、いります?」ってお伺いが来てる模様。
苗はそれなりの数あるんだろうけど、個人を相手にすると、めんどくさいんだろうな。
もし、欲しいなら、もうちょっと先になると思うけど、そのように言ってみますが。
もちろん、今年もそのような打診があるとは限りませんけど。
281花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 13:09:26 ID:r65/iUL3
今、育苗中なのですが
何らかの障害で、成長点がなくなるということはあるのでしょうか?
アロイとサンマルツァーノ(本葉2枚前後)に症状が見られます。
282花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 23:23:58 ID:etRz00Fg
ただの奇形。
283花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 08:12:34 ID:0rJSixPx
>>281
あります。
水不足、肥料が濃すぎ、高温、低温、種の未成熟、などが主です。
284花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 11:40:28 ID:b3LBeciR
>>282-283
どうも。
285花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 23:52:02 ID:bUfesvUF
フルーツのように甘いトマトを栽培したいのですが、どんな品種がいいですか
286花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 23:55:55 ID:gTzorS/N
ホーム桃太郎、桃太郎ヨーク、サターン、サンロード、千果、ルイ40
287花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 09:43:32 ID:lLr9/UHF
ありがとうございます
いっぱいありすぎてどれを育てていいかわかりません埼玉の気候で全部育ちますかね
あすホームセンタで種買ってきます
288花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 11:31:24 ID:y1eHhM02
他の桃太郎シリーズ差し置いてサターン入れるなよ
289花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 00:35:49 ID:8FCq88Y9
あの(´・ω・`)・・どれが一番甘いですか?トマトを植えるのに必要な物はほかにありますか?シャベル?
290花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 14:01:41 ID:weRk8Vxm
どんな品種も夏に向かって暑くなるときは、甘いトマトは獲れないよ。

291花咲か名無しさん :2007/03/21(水) 15:54:19 ID:hdh32PrT
>>290
それはだいたいにおいて正しいが、あまりはっきり言ってしまうのもどうかと。
>>289
一番甘いのは一番最初に出た桃太郎。しかし肉質まで入れるなら、サカタの
ルネッサンスの方が食味上と漏れは思う。286の中で順位つけるなら、桃太郎
ヨーク>ホーム桃太郎>サンロード。千果、ルイはミニだから比較できるのかな?
292花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 18:10:40 ID:CtcSELCy
プランターにどうやって支柱をさしたらいいんですか?浅くて刺さらない。。
293花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 18:14:11 ID:Lo2yQIlR
>>291
桃太郎のどこが甘いのかわからん。
業者?
294花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 18:22:14 ID:lt4EN4M8
芽が出ねーーーーー!
295花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 18:49:12 ID:XIF2+1Cn
>>292
そのプランターはトマトには小さいのかもね。
参考:http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0605/02.htm
296花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 18:59:03 ID:wFA+mX1k
>>292
できればプランターに挿した支柱ではなく
別に支える手段を考えたい
なぜなら、風で倒れるから

プランターを置く場所が土の上なら、その土に支柱を指す
ベランダなら、手摺を支柱代わりに使う
とか
移動できないというデメリットはあるが・・・

もっとも、今の時期は背が低いからそんなこと心配するまでも無いけどね
人の背丈ぐらいになると、結構やっかいな問題になると思う
297花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 21:16:47 ID:8ELsovq5
>>289
シャベル、プランター、支柱、肥料、ジョウロ、誘引用のヒモ、やる気

>>292
支柱が刺さらないくらい浅いなら、トマトには小さいかも。
ホムセンに行けば、野菜用として深いのが売ってるから
そういうのを使えば解決。
どうしても浅いのを使うなら、プランターのフチと支柱つなぐやつがあるから
そういうのを買ってくればおk
つか、もう支柱立ててるの?
298292:2007/03/22(木) 20:27:52 ID:FTSR95D1
>>297
いや、育ってから支柱立てられない事にはじめて気づく、というような事が無いように
確かめているような感じです。

よくみたらプランターにまだまだ土が入れられるなという感じなので入れてみる事にします。
レスサンクス。
299花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 23:57:53 ID:ITAfK+H2
ありがとうございます。桃太郎は甘くないんですか?トマトが大好物なので教えてください
300花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 03:38:47 ID:xC7nSjZp
どっちかっちゅーと育て方の方が大きいんでは→糖度
301花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 06:24:58 ID:m1ns/Yu9
トマト美味しいよね。
種で色々育てたけど、今はフルーツトマトの苗を狙っていたりもする(^^)
302花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 06:41:45 ID:1HIO5DEU
>>300
うむ。同じ品種でも育て方でもの凄い味の差が出るよな。
近所に有名なフルーツトマトの栽培農家が居るんだが,めちゃめちゃ甘いの作ってる。
303花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 10:02:39 ID:pCJKsKYU
水を控えて育てると甘くなるって言うけど
「所さんの目がテン」に出てた農家のフルーツトマトは
本当にカラカラにして育ててた。
304花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 10:27:07 ID:XdadiIAz
ハウス栽培でギリギリの水管理が出来ないと難しいでしょうね。
305花咲か名無しさん :2007/03/23(金) 19:21:54 ID:idzYLWuu
>>299
一番最初に出た桃太郎は夏秋栽培(露地)用としては最も甘い品種です。
ただし、作りにくいです。
最近の桃太郎シリーズも相当甘いです。桃太郎シリーズではないですが、
中玉のフルティカは甘さも美味しさも相当のものです。
作り方で甘くなるのは確かです。関東付近だと、10月ころには種して
3月中旬頃から収穫する作型のもので、水切りするのが一番甘くなると
思います。
306花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 20:43:23 ID:Bb9cihLq
水耕栽培でも糖度が高いものができるから不思議ですね。
307花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 21:06:01 ID:vI+bvtRk
浸透圧の関係だろう
308花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 21:42:48 ID:vjPbgS/x
水耕の場合、肥料を濃くして吸収しにくくさせたりするんだな。
309花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 21:54:55 ID:Ze2epXea
桃太郎シリーズ、どれも甘いよ。

肝腎な事なんだけど、今から種蒔いて初夏頃に収穫するトマトは甘くなら
ないと考えるべき。
どんなに甘い品種でそれなりの育て方しても、高地や北海道のように夏で
も夜に気温が下がる環境じゃないと甘くならないよ。
フルーツトマトの有名産地でも夏は出来ないし、有名な永田農法であって
も夏に甘いトマトは作れない。
310花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 22:08:07 ID:RBTOXH1j
>>309
はいはい,その通りですね
311花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 07:22:46 ID:iGeewXJW
>>309
おつかれおつかれ。
312花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 10:02:55 ID:tKHEQnVM
>>309
1行目から無知丸出しで論外だな(・∀・)ニヤニヤ
313花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 10:25:05 ID:657sUCpu
桃太郎って甘いのですか?
314花咲か名無しさん :2007/03/24(土) 11:06:58 ID:VDOEsoGy
>313
桃太郎といいましても、一番最初に出た桃太郎とそれ以降は系統が
違うし、別物と言って良いと思います。桃太郎、ハウス桃太郎、
桃太郎ヨーク、桃太郎ファイト、桃太郎J、ホーム桃太郎、桃太郎はるか
等いろいろありますが、作型と施設か露地かの使い分けで分かれています。
桃太郎、桃太郎ヨーク、桃太郎ファイトは甘いです。Jは甘さはいまひとつ
かな。
315花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 02:16:56 ID:51W9ST9v
>>305
フルティカ、種蒔きしました。
甘いのですね!楽しみだー

>>309
全くの素人なので、トマトって夏が一番美味しいのかと思っていました。
ハウスもんって殆ど買って食べたこと無いのですが
今ごろのトマトって美味しいのですね。
316花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 13:06:46 ID:7lQV1Iu8
トマトを4月頃に種蒔きして、9・10月までトマトの採取は出来ますか?
※病気・害虫・天候良好の被害が無かった場合。
317花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 13:54:28 ID:M2RszOzJ
>>316
不可能ではないでしょう。
一般に、霜が降りるまではおk と言われているくらいだし。
ただ、11月とかになると、なかなか赤くならないんだよね。。
318花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 21:23:13 ID:qT9SwxJm
フルティカの種ってホムセンに売ってますか?今から育てても普通のトマトよりかは甘いですよね?
319花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 21:29:21 ID:i9RCU4eA
>>318
タキイの種をたくさん扱っていれば・・・・・

こちらが確実かも
https://www0.takii.co.jp/CGI/netshop/catalog/order/nc_form/78183
320花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 22:47:06 ID:3Tu3M3Sh
甘さは作る人次第だけどねえ…
フルティカは皮が残らなくて、口当たりが良いね。
きっちり整枝したらゴルフボール以上に、放任栽培したらミニトマトサイズになりますた。
321花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 23:18:36 ID:uW/A9J0y
小粒なんですね(´・ω・`)やぱり桃太郎ってヤシにしようかな
322花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 23:24:08 ID:uW/A9J0y
私のトマト消費量は食事とは別腹です。トマトは一日十個は必要です(・ω・)
323花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 00:07:21 ID:X1Y9PeJu
そろそろ2度目のアロイトマトの播種始めるか。
324花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 07:21:12 ID:T1v5yGvL
>>322
ちょっと小腹が空いたとか,ノド乾いたかな?って時には畑行ってトマト食ってますw
325花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 16:12:37 ID:fATQuN0N
あー、調子に乗って海外種買い過ぎてしまった。
トマトとミニトマトだけで21種類=53本の苗になった・・・
326花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 17:04:07 ID:kShRt24J
>>325
わかるわかるw同じ感じだ。
1品種1苗に絞って来年の為の味見だな。来年か・・・
327花咲か名無しさん :2007/03/30(金) 17:28:55 ID:gTu0n6vB
>>325
海外種ってどういうところで買うんですか?
328花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 19:59:42 ID:e87L0NfJ
>>326
それにしても21株でしょ
栽培スペースだけでかなりの面積になりそう
どこで育ててるのかな
329花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 20:24:12 ID:YpEbpDi5
>>327
ネットなんかで,簡単に手に入るやん
330花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 22:06:12 ID:fATQuN0N
一種類一苗ですかぁ‥。
いくら弱っちそうな苗でも捨ててしまうのは可哀相な気持ちになりますよね。
でも‥そんなに植えるスペースはないし(+_+)
今はまだ寒いので家の窓際を全て占領していますが、もう少し暖かくなったら、今年からかりた市民農園にお引越しです!
331花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 17:00:50 ID:FssPl4UJ
>>330
気持ちは分かる。でも、あまり密植させると病害虫にやられやすくなるからねぇ
コナジラミなんかにこられたら大変よ。市民農園みたいだしね。
プランターなんか置けるスペースは?
332花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 23:29:21 ID:hTWzQ0qF
http://image.blog.livedoor.jp/blue_tomato/imgs/3/8/38df5df7.JPG
密植させるとどうなるかの非常に悪い例。
一見綺麗に見えるけどカラーバランスを調整してわかりにくくしている。
ちゃんとカラーバランスを調整すると全面に葉カビが発生していて
もう回復の見込みなし。
この木から収穫し続けるには大量の農薬で葉カビを押さえつけるしかない。
だいたいこんな状態をよくさらせたよ。
これを食わされるのかと思うとぞっとする。
333花咲か名無しさん :2007/04/03(火) 00:08:46 ID:ewaee7L/
>>332
密植つーか、こりゃハイポニカの写真じゃないの。よくこんな写真を撮ったね。
334花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 00:20:06 ID:HgVciQ9G
私怨で自演?(・∀・)
335花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 00:43:25 ID:po4L85A+
キャンドゥでミニトマト栽培セット買ってきたワーイ
品種はタイニーティム?よくわからん
336花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 07:20:15 ID:Lb9XcDvo
株間6メートルでも密植かよ
337花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 10:05:24 ID:xkrRATKM
>>334
自演? ということはこの書き込みをしたのはブログ主?
ドMだな。
338花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 13:44:07 ID:G75pzr/5
>>337
332=333と言いたいんでは?
339花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 13:47:40 ID:uq7331Zu
私怨で商売敵が晒したとか?
カラーバランス調整すると本当に葉カビついてるの?
それにしてもハイポニカってトマトの木って感じになるんだねえ。
340花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 16:29:50 ID:TS240kip
そういえば、>>332の主がブログで公開回答した内容が持論と反するってんで、
2chで嘘はき呼ばわりしてたのが約1名居たなあ。
古くからメール欄数字コテで園芸板各地を荒らし、水耕栽培スレを嘘と私物化で過疎化させたあのお方w
暖かくなって湧いてきちゃったのかなw
341花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 17:02:34 ID:UwIuU8Hz
>>332
まじでひどいな。
342バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/03(火) 18:13:26 ID:Px4271XS
>これを食わされるのかと思うとぞっとする。

食わなきゃいいんじゃないか?
343花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 18:35:52 ID:A9vcSb7E
食わされる予定なんだろ
344花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 21:45:10 ID:JfyL+/t4
>>335
キャンドゥのミニトマトって「観賞用」じゃね?
今年はまだ確認してないけど、去年はそうだった。
もし食用にする予定なら確認した方がいいよ。
345花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 17:30:42 ID:Iv7NWE1b
5号鉢でも甘いトマトは作れますか?
346花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 17:40:11 ID:f1C0hJqD
>>345
幼稚園や1年生がミニトマトを作るのに使うようなサイズだな。
(それも普通は夏休みに持って帰る時に、大きいのに植え替えてね、と言われる)
ミニトマトが限界でしょ。
347花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 17:46:46 ID:8KiYuE3M
>>345
マイクロトマトでも育てるか?
甘いぞ。
348花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 17:47:25 ID:jP4Ps0m+
レジナ2株を中長のプランターに植えます!!
349花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 18:24:15 ID:Iv7NWE1b
350花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 18:42:03 ID:6ajWc3ev
>>349
糖度計もってるの?
話はそれからだろ。
351花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 18:51:18 ID:f1C0hJqD
>>349
全農(農協の元締めだ)のベランダ家庭菜園のページ
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0605/02.htm

「ミニ」トマトで、12号鉢なら1本、48リッター入り(60×34×34cm、深さ25〜30cm)のプランターなら2本
だそうだ。
フルーツトマトは思いっきり根を伸ばさせてやって、養分を吸収させてやっているはず。
ミニトマトでガマンしといたら?

大体、5号鉢なら支柱が無理、8号鉢でもトマトの重さを支えられないと思うよ。
(育てば、の話だが)
352348:2007/04/04(水) 19:27:05 ID:jP4Ps0m+
レジナは矮性なので桶ですか?
353花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 20:07:34 ID:Iv7NWE1b
>>350
持ってないけど、スイカ並みに甘ければいいでしょう。

>>351
ミニトマトでも甘くなりますか?
354花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 20:45:01 ID:8KiYuE3M
>>353
もう少しトマトについて調べた方が良いぞ
355花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:27:23 ID:Iv7NWE1b
家の畑でトマトは普通にできるけど、
甘〜いトマトは路地ではできんでしょう。
じゃけん鉢で作りたいのだよ。
356花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:29:41 ID:8KiYuE3M
>>355
作り方が悪い
357花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:37:28 ID:Iv7NWE1b
>>356
聞いたところによると、葉の一部が枯れるくらいまで、
水をやってはいけないらしい。
生かさず殺さず状態で作ると、小粒でとても甘い濃厚なトマトができると。
路地では雨を管理する事は不可能である。
よって植木鉢に植えるのが得策であると判断したのだ。
358花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:39:22 ID:f1C0hJqD
>>353
ある程度は甘い品種もあるけど
http://www.takii.co.jp/CGI/tsk/hinshu_info/hinshu_info.cgi?mode=frame&HINMOKU_CODE=ATM&block_code=e&url=/tsk/shohin/ATM061_e.html&daigi_flg=
↑カタログ上は糖度は8〜10度で特に甘く、食味最高。
容器栽培では・・・
359花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:42:49 ID:f1C0hJqD
>>357
それはね、ハウス栽培のことを言っているんですね。
ギリギリまで水分を少なくすると地中深くまで根が張り養分を吸ってくる。
よって甘いトマトが出来る、のではないかといわれている。

容器栽培では無理でしょ?
360花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:49:11 ID:8KiYuE3M
>>359
空気中の水分を得ようとトマトの表面が産毛に覆われる様になるしね。
361花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:52:20 ID:Iv7NWE1b
食べたトマトの種って、まわりのゼリー状のはよく落としてから
植えたらいいとですか?
362花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:57:24 ID:6ajWc3ev
>>353
無知にもほどがある。
糖度計の意味を知らなすぎ。糖度計は甘さをはかる物じゃないことから勉強すべし。
363花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:58:53 ID:Iv7NWE1b
>>362
それはそうですが、いいじゃないですかぁ。

それよりもいろいろ教えなさい。
364花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:00:22 ID:f1C0hJqD
>>361
食べたトマトとは別物のトマトが出来るけどね。
現在売られているトマト(のほとんど)はF1だから。
365花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:02:25 ID:f1C0hJqD
ひょっとして釣られてる?
366花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:06:41 ID:Iv7NWE1b
>>365
いいえ、ありがとうございます。

数世代前のトマトって不味いんですかね?
甘いトマトは品種ではなく栽培方法ってことですから、
あまり気にしないつもりですが。
ミニトマトはあまり好きじゃないんですよね。
367花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:15:45 ID:8KiYuE3M
>>366
甘さについては栽培法が大きいが,品種によっても異なるぞ。

ちなみに家の畑だが,トマト栽培のスペースは鋼管を組んでシートを掛けての雨よけ+透明マルチを
広めに張ってる。

F1が主流になった理由,考えたことある?
数世代前のものと言って,美味しいものも沢山ある。
368花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:18:01 ID:89crPnVg
>>357
そのためには、鉢だけじゃなくて屋根も掛けないといけないね。
以前に雑誌で見たトマト農家は袋栽培を採用していたが
水分の管理だけじゃなく、養分も細かく設計して与える必要があるらしい。
けっこう手間がかかりそうだよ。
上手く行ったらレポよろ。
369花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:24:07 ID:Iv7NWE1b
>>367
F1って病気に強くするのと、種屋が儲けるためでしょ。

>>368
頑張ってみます。
実は12号鉢もあるのですが、この鉢ではメロンを作ってみようっち
思ってるのです。赤肉系の種も買いました。
このメロンが7月〜8月に収穫できるとして、その後にトマトを
植えてみようかと思うようになりました。
レスを読んでいくと、春に蒔かなくてもいいみたいですし。
370花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:34:29 ID:8KiYuE3M
>>369
>F1って病気に強くするのと、種屋が儲けるためでしょ。

それもあるし,形質が優れた(ここらはちと問題あるが)ものを作るってものある。
例えばキュウリならトゲが少なく真っ直ぐであまりキュウリ臭くないものとか・・・
人によっては昔ながらのトゲ有って曲がりやすくてキュウリ臭い固定種の方が好きって人も多いがね。
371花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:37:18 ID:f1C0hJqD
はぁ・・・・・
372花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 07:12:11 ID:m3t2IHYB
>>371
貴様!IDがF1品種だぞ。w
373花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 07:18:09 ID:sncLlutZ
F1同士や自身で種作っても同じ物にはならないって、義務教育で習ったと思うけどなあ
374花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 07:20:35 ID:eaTIv6+Y
>>372
まぁ親父さんとお袋さんとの掛け合わせ品種だからなw
375花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 07:23:26 ID:eaTIv6+Y
>>373
義務教育レベルではあまり詳しい事やらないからねぇ・・・
376花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 07:25:02 ID:VUey9H4C
F1と固定の一番の違いは種が取れる(使いものになる)かどうかで
他に区別がつくもんがあるとは思えない
377バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/05(木) 15:45:52 ID:DpXNc25h
ホーム桃太郎の苗買ってきた
室内でどこまで栽培できるか実験するです
378花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 00:06:22 ID:xhH2s9Wx
初心者です。去年、プランター植えの桃太郎トマトが一つしか実がならず、
しかも赤くなりませんでした。
今年も植えてますが気をつける事教えて下さい!
379花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 00:07:19 ID:hY/GQj4W
プランターはダメ
380花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 06:01:54 ID:hwqbF1ck
>>379
プランターのサイズ次第では十分栽培可能ですが?
根域制限する事で美味しいものが出来たりしますが?
381花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 06:12:35 ID:pwYH5kbQ
小さければ小さいほど良いとw
382花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 08:44:43 ID:r3QKqpnj
>378
まずは去年何をやったか書いてみたら?
どんな大きさのプランターでどんな土でどんな場所で整枝はどうしたとかさ。
何がまずかったかを検討して理解しないと去年と同じことの繰り返しになるだけだ。
383花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 09:21:41 ID:js51lgZP
>>382
だよな。

>>378
「トマト プランター栽培」でググると,色々なサイトがヒットするから
それも参考にして下され。
↓例
ttp://www.delmonte.co.jp/garden/grow/how_tom_plan2.html
ttp://www.kagome.co.jp/style/tomato-univ/agri/faq.html
ttp://www.nittofc.co.jp/engei/kouza/tomato2.htm
384花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 13:19:47 ID:3VJTq8m3
プランターが人気のようだけど、植木鉢よりも適してるんですか?
植木鉢のほうがすっきりしてて好きなんですが。
385花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 13:24:49 ID:js51lgZP
>>384
丸より四角の方がスペース効率が優れているってだけ。
あなたが植木鉢じゃなきゃ嫌!ってのなら,植木鉢でおk
386花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 13:46:54 ID:DGPLTzb1
>>384
トマトを植える大きさの植木鉢だと、値段もかなりなものになるからでは?
387花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 17:35:31 ID:3VJTq8m3
そうですか、どうもありがとう。
388花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 00:13:44 ID:+9fvt+Hv
トーホクのグルメトマトを去年作って大失敗。
今年はどうかなあ。でも作りたい。
去年も聞いたけど、栽培経験のある人は教えてください。
389花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 06:56:48 ID:P1s7t7YF
>>388
まずはどう失敗をしたのか,書いた方が良いんじゃないか?
390花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 10:53:26 ID:6Zw0216G
まず、種播いた時期が少し遅かった。これは今年は問題なし。
このトーホクのグルメトマトは仕様を見るとイタリア産の種子としか
書いてない。イタリアントマトで日本の風土には少し合わないみたい。
尻腐れとか病気とかであまり育たない。
ネットで検索しても成功例は全くないなあ。今年は色々やってみるか。
391花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 13:17:30 ID:dRadmlTb
>>390
どんな育て方をしてたか,とかの情報も書かんと・・・
392バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/07(土) 14:59:55 ID:KrjjrEmM
「トーホクのグルメトマト」になぜそこまでこだわるんだろう
393花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 23:34:03 ID:0qj6C/yu
そんなの勝手じゃん。
394バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/09(月) 02:27:53 ID:b3d7ZZMl
それでは質問自体を否定することになる
395花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 06:11:47 ID:IQcCrAZc
んなこたない
参考情報が限定されるんだから手前の失敗例も詳しく書きやがれとなるだけ
396花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 16:32:17 ID:2sLFPuih
つぼみのついた苗を3日前に6株植えたんだけど1日目からつぼみのとこからちぎられ始め
さっき見たら全部やられてた!害虫?鳥の仕業?
成長点がなくなったからわき芽を伸ばしてやり直すんだけどどこのわき芽がいいのかな?
つぼみ(果房)のすぐ下のわき芽が太くなるらしいからそこからかな?
それとも1番下のわき芽が大きくなり始めてるからそこからでもいいのかな?
ちぎられたすぐ下はまだわき芽でてないのよねぇ。
397花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 00:22:35 ID:dQpuLKLA
芽がなかなかでないな。
398花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 11:50:25 ID:7s7vidos
トマトの苗の置き場に困る・・・畑に置いたらだめかなー。
399花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 14:27:21 ID:/cMji6HG
もうホームセンターに苗が出始めたけど、
今からトマトの種を蒔くのは遅いでしょうか?
(埼玉県南部)
400花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 15:14:33 ID:8puw+PiT
>>399
冷え込みそうなときはビニールでも被せればおKちゃう?
>>398
まだ大丈夫だよ。
401花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 18:43:29 ID:l418uDJ6
>>272
近くのコーナンに売ってますた。
予約しなきゃよかったorz
402花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 19:29:33 ID:C9nNp3YV
>>400
アンカー逆です・・・
403花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 23:23:34 ID:h7yMls6u
ダイソーでミニトマトの種を買った
よく見たら鑑賞用トマトだった・・・・(泣)
404花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 00:01:57 ID:uc2ogRyF
シシリアンルージュの苗が近所に売ってた。
一株300円くらいする。でも実がミニトマトより少し大きいくらいと
聞いたので、今日は買わなかった。
でも、畑のすみにでも植えてみるか。
405花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 11:07:55 ID:d/vqCWK/
シシリアンルージュって生で食べてもおいしいの?
生食で育てやすくてたくさん成っておいしい品種で
どんなのがおすすめですか?バルコニーでプランター栽培です。
406花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 11:53:19 ID:LlxqEBhe
シシリアンルージュ。
昨日、日本橋三越の地下食野菜売場に売ってた。少し長細いイタリアトマト系?説明書きには一応、調理用にオススメとあったよ。
407花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 11:54:52 ID:LlxqEBhe
あっ、ちなみに価格は1パック12個位入って、420円でした。
408花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 12:13:32 ID:vQc5eq68
>>405
公式HP見た?
ttp://sicilian-rouge.com/
ここの調理特性をご覧下さい。

もちろん生食おKですよ。
409花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 13:05:50 ID:5C7HBTaz
去年、サンマルツァーノとシシリアンルージュを作ったが、イタリア料理好きの
自分としても、サンマルツァーノは期待はずれだった。
加熱用なので、生食ではカスカス、ゆえに、がっちり実が詰まっているように
思えるのだが、実際に加熱すると驚くほど、形がなくなってしまって量が減る、
そのうえ味もやたらと薄い。
その点、シシリアンルージュは加熱しても、さほど量も減らず味も濃い。
皮のまま一旦、ミルサーにかけてから加熱して、濾し網で種と皮を除去する少々の
手間が要るが、それを冷凍して保存しておけば何かと便利だ。
410花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 16:16:13 ID:JGJvWRG8
>>409
シシリアンってそんなにいいなんて思わなかった。
今年初めて育てるから楽しみ。サンマルツァーノもやるけどね。
他、加熱調理系でいいのってある?
411花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 20:28:35 ID:Xw3vUby+
>>410
パスタレッドお勧め。
412花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 22:47:56 ID:V6gLUiDG
桃太郎とぺぺを10号鉢に植えたのですが生育は大丈夫なのでしょうか?
片方抜くとしたらどちらがいいかな。  
413花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 22:51:29 ID:c29HAFZ0
>>412
お好きな方を
414花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 00:36:13 ID:/Osx9v0s
>>411
検索しても余り情報がありません。詳しくお願いできますか?
415花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 03:54:32 ID:xt1kxBfm
>>414
何の情報が余りないの?
例えば「トマト 栽培 土の量」なんかでググってみると,トマト1株に対して必要な
土の量はすぐに出てきますし・・・

桃太郎とぺぺどっちが良いかはあなたの好み次第
416花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 10:20:00 ID:nWjh+jWC
これは恥ずかしい
417花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 10:22:24 ID:Ep0sMU9L
アンカ読み間違えてるだけだろ
418花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 14:40:07 ID:gD7a3MPC
>>415
専ブラを導入しろw
>>414はパスタレッドの件だよ。

もっとも、>>414が実は>>413にレスをしているなら>>415も成り立つが
普通はそんなことを想定してレスをしないよなwwwwwww
419花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 17:08:43 ID:97cy18fp
シシリアアンルージュは、ぱっと見、サカタの「アイコ」と同じだろ。
420花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 17:40:53 ID:lNAwEdAF
>>419
そんな不味いトマトと一緒にしないでw
トマトソースにしたときの味が忘れられなくて、今年も苗を探して彷徨ってる(´・ω・`)
421花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:56:03 ID:6Zyc3so2
シシリアンルージュ、一株だけだけど買ったよん。298也。
明日、畑に植えにいくか。大玉のイタリアントマトも作るつもりだから
ミニトマトは一株でいいや。増やしたければ芽を摘んで挿し木すりゃいいわけだし。

422花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 09:58:57 ID:BzCpNRc2
シシリアンルージュ買ったよー。
やっぱり298円だった。わさわさにしたいなあ。
423花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 14:25:48 ID:1g+cVImX
去年、姉がサマーキッスを野菜用のプラスチックの鉢に、トマト用の土を入れて植えたところ、蛍光イエローのデカイきのこが次から次にたくさん生えました。トマトは無事になりましたが、今年もその土に植えても大丈夫でしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m


424花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 15:10:43 ID:4szcISh3
>>423
去年トマトを作ったのなら,出来れば入れ替えた方が良いかも。
鉢植えって事なので土の量は少ないでしょうしね。
425花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 15:30:59 ID:+CySRDO6
シシリアンルージュに多大な期待をよせるのは禁物。
実のつく段と段の間隔が案外長いし、収穫量はそんなに多くない。
特にプランター栽培どの場合は、水遣りの苦労に比べて・・・
露地のよい条件のところでも最低2株は欲しい。
426花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 18:53:35 ID:5FNbqXRL
すんません初心者です。
フルーツトマトと言って売られていた
ミディトマト地植えにしたんですが、家族で食べるんで
なるべく多く収穫したいので
わき目を使って二股に育てても大丈夫でしょうか?
中玉だから大玉とミニの間ぐらいかなー、とΔ^^;)
427花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 19:04:14 ID:mt+erv3n
初心者ならまず欲張らないで基本の育てかたをしてみたら?
やってみたいなら2株苗を用意して1本は普通に、1本は二股にとか
試してみるといい。
そして学んだことを来年に活かそう。
428花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 19:39:55 ID:DQsL+7LE
>>426
脇芽をポッキリ折って,それを土に挿して発根させる。
そうすりゃぁ最初は1本でも・・・
429花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 10:19:31 ID:3X6JFsC9
シシリアンルージュ、千葉近郊で見かけた方いませんか?
430花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 11:53:01 ID:/04135IF
同じく・・シシリアンルージュ、探しているのですがありません。
埼玉県で売ってる場所ありますか?
431花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 12:18:01 ID:DU4fj/Rj
シシリアン、大人気だな
432花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 14:31:55 ID:SIQNvgrb
トマトの丈って、どれくらいまで高くなりますか?
1m以下にはできませんかね。
433花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 14:38:57 ID:LrncJYtu
>>432
好みの高さで摘心すれば出来ます。
434花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 16:18:17 ID:SIQNvgrb
どうもありがとう。
435花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 17:06:28 ID:ito5b+ja
1m・・・
せいぜい2段だな。
436花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 17:11:01 ID:7gqMxk6h
一夏の間3食トマト尽くしになる自分のところでは、1mで終わりとかありえないが
まぁ各人で栽培に利用できる環境が違うからな
437花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 17:16:05 ID:A1Nzvrsj
>>436
うちもトマト尽くしっすわw
出張とかで外食した日にゃぁ消費が追いつかなくなる事たびたび・・・

まぁ冷凍したりピューレにして保存するから無駄にすることは無いんだけどね。
438花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 17:27:34 ID:LrncJYtu
>>435
そこで登場するのが連続摘芯栽培 でもう少し段数稼げるかなあ。
439花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 20:24:27 ID:mQlBGGIU
棒を立てずに横に寝かせるとかは無理ですか?
440花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 20:57:14 ID:A1Nzvrsj
>>439
地這式でも可能です
441花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 23:01:02 ID:tJAaIIQh
冗談抜きでシシリアンルージュ=アイコでしょ。
http://image.blog.livedoor.jp/blue_tomato/imgs/4/9/4935a8c8.JPG
右がアイコだそうだけど・・・
442花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 23:22:03 ID:E0CoErAM
>>441
じゃあ、桃太郎、米寿、サターン、瑞栄、の違いをわかるかい?
443花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 00:48:38 ID:rpqmI6ox
苗屋さんはともかく、トマト果を通販で売っている農家などでは、恐らく
アイコをシシリアンと偽って売っているのは間違いないと思う。
444花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 02:33:22 ID:ICqbQr9C
>>442
全部糞で違いはない。
445花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 15:25:43 ID:ZvIcSwum
ところで、トマトーン使ってる?
プランター栽培だと実がなかなかでかくならないし
使ったほうがいいかな。
446花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 18:07:17 ID:gnZkf1tt
使った。
447花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 18:16:25 ID:JcJigHue
使いまくり
448花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 19:05:30 ID:QOvlMFuX
安全なんか?
449花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 19:19:01 ID:xDYRAS6V
トマトーンなんてハウス栽培用だぞ。
屋外なら風だけで9割がた受粉する。
450花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 20:01:05 ID:o/5Xr5qh
トマトトーンは生殖生長のためのホルモン剤だと思うが
トマトーンは受粉作業のための道具か何かだろうか?
451花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 21:56:37 ID:/JYGlsnN
>>432
周囲にスペースがあれば
蛇腹状にするとかって方法もあるよ。

>>445
当方、プランター栽培ですが
1段目のみ「トマトトーン」を使用しています。
452花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 09:56:51 ID:ZrefqpMp
千葉県北西部ですが、
フルーツゴールド苗で待機してるけどもう植えても大丈夫かな?
今週寒いもんで植えないでいたら一番花が咲いちゃったorz
453花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 15:46:22 ID:z3bFO7UB
大切に育てていた苗が今朝畑に云ったら葉っぱに透明の斑点(透けてて穴が開く寸前みたいな感じ)になってしまっていた。これは病気ですか?
454花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 15:57:47 ID:AtvV7ReH
>>453
テントウムシダマシの食害?検索してみて
455花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 16:05:44 ID:z3bFO7UB
それが、違うみたいで・・最初は下から、今は上まで広がってきたみたいなんです。寒さのせいとかでしょうか?
456花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 17:12:14 ID:mdj87nBl
テントウムシダマシでしょう。
順番に食べていきますよ。
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/bug/tentoumusi/idx_bdy.html

 オルトラン水和剤、アドマイヤー顆粒水和剤、モスピラン水溶剤などのアブラムシ類用の殺虫剤の効果が高い。なお、オルトラン水和剤は収穫14日前までしか使用できないので注意する。
 家庭菜園では5mm目合のネットをかぶせて成虫の侵入を防ぐ。
457花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 21:23:03 ID:ATeAS7B6
自分とこはトーン使わなくても問題ないな
458花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 09:46:25 ID:Td9rxA1R
トマトの食べ食らべしてみました。
順番に塩とまと、シュガートマト、絹子姫、アメーラ、シシリアンルージュ、カンパリ、アイコ
最初の4つはどれも味が濃くあまくてうまい。絹子なんかフルーツそのもの。
この4つに比べるとカンパリ、アイコはうまくなかった。
シシリアンルージュは生と湯剥きしてオリーブオイルで軽くソテーしたのを
食べたけど、生でもカンパリ、アイコよりは味はいい。食感がイマイチ。
でもソテーしたのは激うま!濃厚でとろ〜り。びっくりした。
シシリアンルージュの苗買いに行かなきゃ。
459花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 09:47:49 ID:aNrKW3wo
最初の頃にちゃんgと結実したら、あとはトマトトーン無くても結構いける。
でも初期に何かの状態ミスで結実させてやれなかった場合、その後ずっと花だけになる。
そういう時にトマトトーンでホルモンバランスを結実モードにしてやる。
460花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 10:53:35 ID:6bFlOLu3
なるほど
461バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/20(金) 14:00:01 ID:jSFGfigT
オレはバイブで受粉してる
462花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 16:18:36 ID:7YB9Sbwg
>>461
ぶい〜〜〜〜〜ん
463花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 17:09:24 ID:wmLyQhRf
>>455
気温が低いのに日光がつよかったらそうなっちゃうみたいですね。
下の葉は枯れますが心配しなくてもちゃんと育ちますよ。
464花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 23:55:00 ID:u+152Pet
今年はシシリアンルージュの栽培は諦めていたのだが、
今日コメリに行ったら売っていたので、2苗を衝動買いしてしまった。
ベランダでプランターと市民農園で色々と栽培しているのだが、
この衝動買いで栽培計画が狂っちゃったf^_^;
465花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 00:29:06 ID:SDrdc/e8
世界一トマトを苗から育てているけど、中々発芽率が悪いなあ・・・
擬似ハウスの気温が上がらないからしょうがないのかな
466花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 00:30:16 ID:SDrdc/e8
苗から・・・じゃなくて種からだった
467花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 00:47:09 ID:622reoPK
今食べてる「赤宝果」って言うトマトがとても美味しいので、種を取り植えたいのですが、やり方がわかりません。中玉位のトマトです。
教えて下さい!
468花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 05:13:48 ID:XBrhLppZ
469花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 11:15:04 ID:aeTE/gmE
はじめまして。
プチトマトをプランターで植えました。
毎年やってるのですが、葉ダニがすごくついて困っています。
うちはアパートなので、プランターは小さな側溝のあるアスファルトの上においてあります。
農薬をあまり使いたくないのですが、どうしたら良いでしょうか。
どなたか教えて下さると助かります。
お願いします。
470花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 11:45:20 ID:JSnvDVcO
トマトって常夏の国に植えるとどれくらい持つの?
471花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 17:18:00 ID:tYNxgbwz
トマトは原始時代と同じ温暖湿潤な中では
大木に育って何万個もトマトを実らせると聞いたけど
(つくば万博で展示されたとか?)
ホンマでしょうかね〜Δ^^;)
472花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 17:31:37 ID:wpxccB2B
東南アジアってトマト栽培は盛んなの?
473花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 18:49:27 ID:e0Wm62sK
>>471
ハイポニカの社員さんでつか?
474花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 19:35:37 ID:nunXJISt
>>471
つくば博で展示されていたのは見た。
最終的に1万数千個採れたんじゃなかったかな?
巨大な水耕栽培だったはず。
475花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 18:18:41 ID:VVNj3Eme
 うちのトマト、もう花咲いてる。早過ぎwww。
476花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 18:31:31 ID:lWnEOFXv
>>475
別に早く無いと思うのだが?
477花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 18:33:58 ID:C86zQQHf
まだ本葉が出ないうちからなのでは?
478花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 19:05:12 ID:EhB9aYEm
>>471
ミニトマトですけど
去年放任で変則土耕液肥栽培で1株で1000個近く収穫したよ〜^^
800近くまでは収穫数を数えてたけどその後数えるのやめちゃったよ。
479花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 23:30:17 ID:nAOmMZB9
シシリアンルージュを二株畑に定植。

目標二千個って、そりゃ無理か。もう店にも苗木はうってないし。

でも畑余ってるから、かき芽した芽を挿し木すればひょつとしたら・・・。


480花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 23:31:42 ID:xUAFzV8G
トマトの苗が枯れてしまいました・・・
481バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/27(金) 01:56:31 ID:owwZfzSP
ナムー(aary
482花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 05:16:07 ID:CVKh4Lsx
去年、シシリアンルージュを露地の他に実験的に75cm野菜用プランターでも栽培してみた。
プランターのは異常なほど、水を欲しがる。世話の大変さのわりには実は小さいし
収量も少ない。プランターの人は、その覚悟をしておくこと。
483花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 08:27:42 ID:W4r/WKSG
「坂本さんのフルーツトマト」をジャケ買いしました。
ラベルにもHPにもどれくらいの背丈になるのか書いてないのですが、
7号鉢で育てようと思っています。このトマトがどれくらいの大きさになるか
わかるひとはいないでしょうか。
484花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 12:23:35 ID:f9eB9DcH
>>482
>>世話の大変さのわりには実は小さいし 収量も少ない

あんたの育て方が下手なだけ。
485花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 19:58:37 ID:gwKht4QK
トマトを露地栽培しています。
去年は桃太郎とかイタリアンとかを作ったのですが、土地柄
雨がやたら多く、また土も火山灰質で跳ね返りがトマトの葉にあたると
下葉が枯れてしまうのです。
それでも収穫は出来たのですが台風の季節に半水没しそれからは
全く収穫できませんでした。
今年は畝を高くしましたが、それだけでは不安です。

雨除けをしようと思っています。雨除けの経験があったら聞きたいでつ。
486花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 20:06:46 ID:ycDXECSG
>>484
俺もそう思う

>>485
経験って・・・
雨よけのハード面を聞きたいの?
それとも栽培のソフト面?
487花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 20:07:43 ID:yTFqMVR6

>484



じゃ-
お前の育てたシシリアンルージュの最高1果重量は300g以上にでもなったんかい?

明日の28日am11:00迄に報告しろよ。
488花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 20:09:49 ID:+qFiZ/MM
きも
489花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 20:21:10 ID:ycDXECSG
なんか,変なのが湧いたなw
490花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 20:57:06 ID:WEJLth1g
>>485
跳ね返りはビニールでもわらでもバーク堆肥でもマルチすればいいんじゃないかな
雨で水没するようなら雨よけしたって効果の程は疑わしいと思うけど
491花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:13:30 ID:A0oTGhbP
シシリアンルージュが300gて、どんだけアホなんだw
492花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:17:04 ID:ycDXECSG
>>491
頭に変な虫が湧いちゃってるんだろw
493花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:19:18 ID:+qFiZ/MM
そうか判ったぞ!
>>487の育てたシシリアンルージュは300gにわずかに届かなかったんだ!



すごいねw
494花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:55:44 ID:gwKht4QK
揚げ足取りばっかりね・・・・。
495花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:59:09 ID:gwKht4QK
>>490 レスサンクスです。
パイプ買ってきて自分で組むことにする。効果はあると思ふ。
496花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 23:44:06 ID:jvcsgx49
ぺぺってどうよ?
497花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 01:37:11 ID:cTN1vTEa
桃太郎を2苗プランターで上手く育てるとどのくらい収穫が見込めますかね?

正確な数でなく適当でいいんですが。違ってても構わないので。
498花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 01:48:48 ID:mmhWYNLx
永田農法でミニトマトおいしく出来ますか?露地です。
499花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 08:19:49 ID:htIgb38h
そもそも、露地で永田農法出来るのか?
500花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 09:55:28 ID:toy+t/dX
>>498
雨避けのハウスでないと、ほぼ無理。
501花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 10:11:27 ID:htIgb38h
>>497
1段で4個か5個、プランターだと4段が限界かな。
5個×4段×2株=40個

うーん、やはりプランターで1段5個は無理かも。
502花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:08:44 ID:o22rtoLi
>>498
そんな外道栽培では美味いものは出来ない。
503花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:43:16 ID:0WPezvqf
理屈で考えれば
糖分は多いが皮がゴワゴワと硬いものが出来る
504花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 22:26:35 ID:U/GrIsnN
>>497
去年王様トマト(麗夏)をプランターで2株やったけど収穫実績は合計25個でした。
割れちゃったりして廃棄したのは含んでないから、着果数はもう少し多かった。
もっとも、2株植えるには小さいプランターだったから
うまくやればもっと採れると思うよ。
やっぱり、4個/段*4段*2株で32個くらいが目安かな。。
505花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:17:39 ID:BPs/4j8L
プランターでも、水はけの凄く良い培養土で薄い液肥を日に二回くらい与える感じで
常に土をずくずくに濡らした状態、つまり殆ど水耕栽培のような感じで育てれば、
収量はけっこう望める、しかしトマトは味なく水臭い。
味の濃い美味しいトマトを偶然でも作れた経験のある人は、食う気が起こらない代物。
506花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:35:07 ID:+UkGBrlx
>>504、505
レスサンクス。
507花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:38:11 ID:4akkqMqa
誰かトマトの苗が枯れない方法を教えて下さい
508花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:03:21 ID:SXryp67e
水をやれ水をやるんだ幼苗に。

藁とか敷いて水気を保て。
509花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:04:54 ID:mQdkqKN9
水はいっぱいやってたんだが・・・ 
藁ってどこに売ってる?ホムセン?
510花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:29:13 ID:MEt8wlDc
>>509
そう、ホームセンターで。
お店によっては一束から売ってるよ。
511花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:41:23 ID:95XCrdgi
先日買いに行ったホムセンの広い苗売り場には、パートの店員のオバアサンが
けっこうな人数いるのだが、正社員の目が届かないのか苗が日射でトマトなど
しなしなに萎れている。客のオッサンらが、ハヨ水やらな枯れるぞ!と
怒ったり、レジで応急的に水をかけたりと散々だ。
そこのパートのオバハンはサボリ根性以前に植物に対する思いやりが全くないのだ。
512花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 02:07:03 ID:95XCrdgi
×パートの店員のオバアサン
○パートの店員のオバハン
513花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 11:22:33 ID:GdHWT5dK
こういう事があるから入荷したらすぐに買うべし。
514バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/29(日) 17:48:45 ID:DDrwstvK
うちの近所のホムセンもそんなカンジ
なんか苗が可哀想だ
515花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 19:59:31 ID:JjZYBnKD
ホムセンで下葉が枯れかけた麗夏を買った。おそらく、二日くらい寒い日が
あったので、そうなつたんだろ。上の葉は大丈夫だったからかったのだが
定職しようと、ビニールの鉢を取ったら根が半分溶けてる感じ。
現在は下葉は白く生っちゃって、上の葉はなんとか大丈夫だか弱弱しい。
未だにそんな麗夏をさんざん並べてる。

いい加減にせえや。あき○ののケー○ーデー○ー。
516花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 20:29:00 ID:mQdkqKN9
枯れかけたトマトの苗を復活させる方法を教えて下さい
517花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 20:55:20 ID:Glck0MSW
>>516
新しい苗を買う。
518花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 21:12:29 ID:chDLw7G8
俺も今日ホムセン2件行って来たけど、状態が悪いのばかりだねorz
徒長しまくりだし、折れてるのとかもあるし・・・
本来は救出してやるべきかもしれないけど
失敗したくないから別のところで状態のいいのを買うことにするわ。。
でも、デルモンテ苗は状態が良かった(入荷したばかりかな)ので、1株買ってきた。
519花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 21:42:00 ID:oCEG8IW5
今年の4月は天候不順だったので苗の管理は難しかったんだと思う。
品種の選択肢は限られるが、状態の良い苗を求めるなら専門の
種苗店で買うのも良いんじゃないの。農家が買いに来るんだから
悪い状態の苗は並べられない。

520花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 21:46:04 ID:mQdkqKN9
ありがとうございます
そうですか・・・復活はムリですか・・・ 
新しい苗を買いに行きます 
今日、ホムセンに行ったのですが、花が咲いている苗があったんです 
初心者にはちょっと成長した苗の方が良いんでしょうか?
521花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 21:56:28 ID:Qs4OvaPm
誰もムリとは言ってないし状態によっては別に無理でもないけど
枯れかかったものを対策せずに放置しておけばそのまま枯死するのは目に見えている
そして対策しようにも状況が判らないので仕様が無い
522花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 23:44:40 ID:MEt8wlDc
>>515
あきる○?ご近所さんですねkw
やっぱりあそこの苗はダメかぁ、私もブロッコリーがダメだった。

比較的マシなのは青○のカインズ。
この前行ったときは元気な苗が多かった。
瑞○のジョイ本は活きのイイ苗とダメな苗の差が激し過ぎ。
523花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 16:45:19 ID:oYwb6AZz
ペペってどうよ?
         2
524花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 01:17:36 ID:qhzuqLVF
アイコ植えてみました。
これってどうなんでしょう?
ていうか、過去レス読めってか?
525花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 07:15:10 ID:UaUxgVSu
>>524
どうなんでしょう?
って聞かれても,漠然としすぎw
526花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 07:52:15 ID:VlWLSiq1
>>524
○○○○○○○
○○○、○○○○○○○
○○○○○○○○○。
527花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 07:52:26 ID:Owkr3sYU
ここでの評判はイマイチだったと思うが、まぁあくまでここでの話し
528花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 09:46:25 ID:I7vOb+IO
>>524
育てやすい。
ここでは、あまり美味くないと不評。
俺の感想としては、そんなにひどくもないと思う。
でも、また作ろうと思うほど美味くはないかな。。
529花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 15:59:25 ID:mrsg23HV
>>524
皮が厚め(硬くはないので口には残りにくい)で割れにくいので育てやすい
悪くはないけど、後からでたタキイの”小桃”のほうがコクがあっておいしいと思う
530花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:57:31 ID:OLiSkExZ
ガゴメ凛々子が当りすぎ、5箱届いた 20株
作付けを再計画しないと
食用として、おいしいのだろうか?
531花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:07:48 ID:pnKi2M/O
凛々子5月15日に母の職場に96株届くお(自分が注文)
10株もらうお。
532花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:27:26 ID:covnSZrl
>>531
教育関係者か?
533531:2007/05/02(水) 17:05:06 ID:6pfpL5sr
保育園です。多すぎるらしく、周辺保育園でも分けるみたい。
てか10株もいらない・・・
534花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 19:24:36 ID:Yi4ZFNBL
桃太郎トマト、デルモンテの中玉2種、アイコ、シシリアンルージュと
結局種類が増えてしまいました。
本当は、もっと早く植えつけて、本格的な梅雨前までの乾季のうちに
糖度の高いトマトを2〜3段分くらい収穫したかったのですが・・・
あとは、天候しだいですね。
535花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 19:28:07 ID:X0TgcnBC
>>533
うらやましいぜ
教育関係だけに頒布するカゴメ
一般人は無視かい!
凛々子欲しさに野菜生活を買った
あたったからいいものも、落選していたらGW明けに苗を探さなければいけない
罪作りだぜ、カゴメは
536531:2007/05/02(水) 21:11:38 ID:6pfpL5sr
ジュース用なので味以外あまり期待してないのだが・・・
5月15って遅いし。
保育園でも、ジュース用トマトを作ろう計画になってるらしい。
537花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:34:39 ID:BxkOM63T
甘太郎の接ぎ木苗をかってきたが

店で買ったときまではシャキッとしてた苗が、
家につく頃には、しょぼんとした感じに……
水切れでは無さそうだし、輸送時の振動でやられたのか?

復活してくれると良いけど

538花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:41:59 ID:CnHVuXzD
ウチはダメだった
539花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 21:40:42 ID:giwdAUnd
>>524
接ぎ木苗でなくてもばんばん取れる。強健種。
味は好みだけど、すっぱみや中のゼリーがどろっと出る皮の薄いトマトが好きな人には
向いてない。俺は甘みが強くて果肉がしっかりしてるトマトが好きなんで気に入った。
今年も6本植えたぞ〜〜。
540花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 19:05:49 ID:Lt0JZ8WW
8号鉢が一個あるので植えてみようかしらん。
541花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 13:41:54 ID:k2UO4rW/
今年初めてトマトを植えたのですが、これは実の収穫が終わったら
どうなるんですか?冬に向うにつれて葉っぱが枯れていって・・・って感じ?
そして来年の夏にはまた実をつけるのでしょうか。
542花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 13:45:12 ID:kCT5zGQy
寒波で突然全滅
543541:2007/05/06(日) 13:46:43 ID:k2UO4rW/
実を取りつつも、観賞用として長年維持していけるのかなと疑問に思いました。

>>542
私に対するレスでしょうか。冬は越せないという事でしょうか?
544花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 14:05:10 ID:8aQPZuZQ
>>543
一応、トマトは多年草だから、温室などできっちり管理してやれば
冬は越せる
でも、冬をこせてもいいことないし、手間もかかるから
一年草扱いをするのが普通
545花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 15:05:47 ID:POUbT61n
>>541
寒くなると実が赤くならなくなるよ
で、霜に当たると枯れる
普通は10月で終わりかね、9月くらいでやめて倒す人がほとんどだろうが
546花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 15:12:50 ID:6q3FYsNB
>>541
室内に入れれば冬越し出来ないことはないだろうけど、かなり大変だと思われ。
みすぼらしい姿になるだろうから観賞用にはならない。
普通は9月頃で終わりにして翌年はまた新しい苗を用意する。
(9月以降も着果するけどなかなか赤くならない)
547花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 15:18:02 ID:n12gV+EL
なかなか大きくならないな。

種から育てているが。やはり苗から行くべきだったか。
548541:2007/05/06(日) 17:02:31 ID:k2UO4rW/
>>544>>545>>546
そうですか・・・。みすぼらしくなるのかぁ。諦める方向でいくかも。有難うございました。
549花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 19:16:07 ID:rPSO7J1/
トマトトーン二回かけちゃうとどうなるの?
550花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 19:19:56 ID:4cqVNhRl
>>549
大玉トマトだと横にふくれた様な奇形果になって、商品価値が下がる。
ミニトマトも、やっぱり妙に大きくなる。
でもその程度じゃないかな。別に食えないことはないし。
551花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 19:56:13 ID:+aJVhFbJ
>>547
苗買ったことありません。
いつも種から栽培してるけどちゃんと収穫できるよ!
原因はほかにあるのでは?
552花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 20:01:53 ID:8aQPZuZQ
連作障害、というオチだったりして
553花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 20:10:35 ID:4cqVNhRl
>>547
今年は3,4月に急に寒くなったから、生育が若干遅れ気味だったけど。
でももう花が付き始めたから定植したよ。
あと苗の間でもちゃんと液肥やって、お日様に当ててる?
554花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 20:12:16 ID:kCT5zGQy
薬剤って結局は回数というより量だからな
普通に育てて第1房着果に保険として使うのならあの量を1回ということだし
明らかに過繁茂で栄養生長一直線な状態を生殖生長に変えようとするならもっと量が要る
555花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 22:29:42 ID:u4Z+8y4E
ようやくトマトに花が咲いたよ^^
556花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 09:41:13 ID:2V+SWcng
5月3日に定植したトマト苗が昨日の雨でぐんと成長したようで早くも活着した様子です。
黒マルチをしてあるので、今後一切水遣り無しでいけそうです。
557549:2007/05/07(月) 19:52:48 ID:wkcvyXoo
>>550さん、ありがとう
今咲いてる花につけようと思ったら、まだ咲きそうにない
小さいつぼみにもかかっちゃったんです。
小さいのが咲いたらまたかけた方がいいかしら。
558花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 20:02:05 ID:uGD5qwpE
そもそも、トマトトーン使うにはまだ早いと思うのだが……
559花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 20:11:08 ID:zWy/jjgR
風のないハウスで育てているのならともかく、
普通はトマトトーンなんて要らないのでは?
まったく使ったことないけど、着果不良になったことないんだけど。
560花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 20:25:34 ID:gwxLHNfg
風が吹けば桶屋がホルモン過多になる
561花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 20:45:13 ID:HPBnu1Dr
市販のトマトとかも、トマトトーンを使って栽培されてるのかね?
562花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:09:42 ID:zWy/jjgR
>>561
市販のトマトは基本がハウスだからなぁ・・・
563花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:31:31 ID:0QdTwUgy
デコピンするだけで去年は食べきれない程採れましたけど。
冷凍してまだ使い切れてない。
564花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:31:46 ID:gwxLHNfg
とりあえずの保険で1段目にかけてるとこが多いんじゃね?
565花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:36:47 ID:hKdYXwGh
>449がまた暴れてる
566花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:42:10 ID:WGmJkQ72
>>564
同意。
そもそも、風があればホルモン処理が不要みたいな話になっているけど
気温の関係で生理的に受粉がされにくいときにもトマトトーンが使われるわけだが・・・
567花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 22:11:27 ID:uGD5qwpE
だから、普通は

うーん、今回は結実率悪いなあ>じゃあトマトトーン使うか

じゃなくて、トマトトーン使うのが前提になってるからアレなんでしょ
普通にやってれば摘果が必要なくらいだと思うけどねえ
568花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 23:31:22 ID:EAALphfS
トーンは様子見て必要があれば使うもんで、必須ではないよね
569549:2007/05/08(火) 08:21:49 ID:lBSrYB55
えー、そうなの?
最初の花は花粉が少ないから風やハチ?ではつきにくいから
トマトトーンかけた方がいいよって教わったの。
じゃー、もう少し様子をみてみます。
570ついでに質問:2007/05/08(火) 08:24:16 ID:lBSrYB55
デコピンて何ですか?
571花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 08:30:23 ID:7wcloafZ
>>570
トマトの振動受粉。人工授粉の仕方。
これをやるとトマトトーンよりリコピンが増えると
紀元前800年頃から言い伝えられています。
572花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:14:14 ID:N69H2Gi0
トマトトーンの希釈タイプのパケに、ナスにもまいてオッケってあるけど、まいた人いる?
573花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:18:42 ID:IJNaI8rE
挿し木してみようと思って、わき芽を取らずに放置してるのですが、12〜3cmぐらいまで
成長しました。そろそろ切って挿し木しても大丈夫でしょうか。
これまで2〜3cmのを挿したことがあるけど全部枯れてしまったので。
574花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:23:21 ID:P8nORUyC
>>573
トマトは水挿しすると簡単ですよ〜
コップの水に浸けておいて発根してから植えつける方法です。
575花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:25:38 ID:IJNaI8rE
>>574
おお、さっそくのレスをありがとうございます!
わき芽の大きさ的には切り離しても大丈夫でしょうか・・・?
576花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:27:48 ID:P8nORUyC
>>575
それくらの大きさあれば十分でしょう^^
577花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:27:51 ID:G+oA7Adw
>>572
ナス科やオクラには効果有り
多分大抵の科の栄養生殖に有効と見た
578花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:28:32 ID:G+oA7Adw
じゃなくて生殖生長
579花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:29:21 ID:IJNaI8rE
>>576
ありがとうございました。水挿しでやってみますm(_ _)m
580花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 17:18:13 ID:hrE/nuvR
「生殖生長に有効」って?
トマトトーンするとどこかから吸収されて
成長はやめて花をつけるほうに進みますってことですか?
これ以上背丈は伸びなくなるの?

えーん、わかんないことばっかり。トマトって難しいね。
581花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:16:57 ID:amX258O5
>>571
どこまで信じていいの?w
582花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:50:09 ID:Svvajr0Y
>>572
ナスには、結構使うね

>>581
トマト
583花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:55:05 ID:G+oA7Adw
>>580
そんなスイッチonoffみたいな変化はしない
光合成で出来た炭水化物の使い道を
葉に持っていくか花実に持っていくか根に回るのか
トマトトーンも過剰に与えれば生長点が全部花芽になってそれ以上伸びなくなることもあるけど(オクラで経験済)
説明書にある使い方を守ればそんな凄いことにはまずならない
584花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:53:24 ID:IGZcPJoz
園芸板は親切なアドバイスや応援のレスをしてくれる心優しい人が多いが
このスレはひどい
585花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:12:03 ID:Aavly/0N
>>584
お前がいるからだな
586花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 00:23:59 ID:PZJMqgb8
おれも水挿し派。
楽だし確実。
ソフトシリカ入れてます。
587バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/09(水) 01:25:57 ID:/UjrmbWU
漏れ漏れも
588花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 16:08:13 ID:05/K3ZuO
今年トマト初チャレンジですが、
園芸初心者だけあってわからないことだらけ。
ネットで調べても???の連続。
皆さんはどうやってトマト栽培の知識を得ましたか?
やっぱり身内かなー。
589花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 17:18:46 ID:0lFLtypB
>>588
本,ネット,実践
590花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 17:39:03 ID:05/K3ZuO
>>589
レスありがとうございます。
やっぱりみんな試行錯誤して上手くなっていったんですね。
591花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 18:38:05 ID:CFWtGYsX
実践なしで上手くなるわけ無いだろ、常識的に考えて・・・
592花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 18:45:40 ID:Zm0uXL5k
>>588
過去にはネットで調べて連続摘芯撚枝栽培に挑戦して
ボキって逝っちゃったりねえ。
やらんでもいいことまでやったりして(*´Д`*)〜♪
泣いたり笑ったりいろいろと総て経験ですよ。
593花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 22:30:26 ID:lqABTOBV
>>590
やっぱり経験が一番ですね。
あとは本やネット。
このスレとか、質問サイトなんかも役に立つ。
本は、大きな図書館に行って農家向けの本とか雑誌を読むのも参考になります。
594花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:04:16 ID:F7O+4n9J
コナジラミがえらいことになってるのですが、農薬は使いたくありません
デンプン系の液体で固めるんだか窒息させるんだかで対処する商品を
見つけたのですが、使ったことある方は居ませんか?
気孔とか塞がっちゃったりしないんでしょうか?
595花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:48:21 ID:aqX8Ctkw
フルーツトマトって定植から水上げを抑える
と書いてあったんだけど
花が咲くまで育ててから水上げを抑えるとも聞いた。
微妙な期間だけど定植から抑えちゃっていいのかな
596花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:44:41 ID:xfXV0tjn
シシリアン探していた方、園芸ネットで売ってます。
597花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:53:22 ID:nUEkpVym
>>595
フルーツトマトに限らず乾かし気味に育てると根の張りが良くなると聞く。
そういう意味で定植から水分を抑えるってことだと思うよ。
598花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:30:58 ID:lM/Kiutu
デコピンしたら花がもげちゃったお  (´・ω・`)ショボーン
599花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:34:09 ID:sjgG4VVk
っていうか、水を極力減らして辛い栽培で糖度を上げるのがフルーツトマトだし
最初から特別糖度の高い品種ってわけじゃない
600花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:41:46 ID:6rWcvST2
デルモンテのフルーツルビーEX買ってきた。

だけどEXってなんですか?
601花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:53:36 ID:UPhnw32i
>>596
予約時期限定だな。
俺は種を北海道の某ショップから取り寄せた。
602花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:20:59 ID:BJ5iE7HU
トマトの栽培してるって知り合いに言ったら笑われちまった。
ハタチの男がトマト栽培は笑えるらしい・・・。
日に日に大きくなっていく所とか、茎を触った後の指の匂いが大好き
なんだよ。バカヤロー
603花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:51:31 ID:UPhnw32i
>>602
いやいや,とても良い趣味じゃぁ無いか!
俺だって20歳の頃から家庭菜園にハマり,早十数年w
ちなみに菜園の1/3がトマトに覆い尽くされてるw
604花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:40:34 ID:mD6BNiHr
>>594
粘着君は使ったことないけど、ああいう用途で商品化されてるんだから
気孔がふさがるとか植物に悪影響が出ることはないでしょう。
俺は、黄色粘着シートで捕獲してる。

>>600
従前より甘さが増したって広告に書いてあったから
改良を加えたって意味でEXなんだと思う。
ちなみに、去年の広告ではEXは付いていない。

>>602
21歳の男が来ましたよ。
笑われることが目に見えてるから友達には内緒にしてるw
605花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:27:53 ID:rD76nqE0
今日は風が強いですな〜(^。^)y-。oO
606花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 01:11:14 ID:S0os8JF+
>>601
今普通に注文できるよ。
3号2株セットのやつ。
607花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 11:24:20 ID:GQQo4EYW
園芸好きな男いいわー。しかも若い。(*´д`*)
次結婚することがあれば園芸好き希望。そんな自分は初心者。

本日フルーツトマトの花がついた。結実しますように。
水分抑えると甘くなるというレスを今見て知ったよ。
毎日のようにたっぷり与えてたorz
608花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 11:56:12 ID:2UfaW4nv
( ´_ゝ`)フーン
609花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:33:28 ID:+xpBVcvk
>>607
ではあなたと今晩、受粉作業をw
610花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:36:57 ID:TvkZryJ6
強風で葉っぱがポキポキ折れてる・・
611花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:40:40 ID:aUd6mzVT
千葉県西部、突風でうちの庭はほぼ全滅orz
612花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:40:07 ID:0I1NbgNx
うちもまだ小さい苗だからいいやと思って、いい加減な支柱しか立てて
なかったら、風でシシリアンルージュが倒れてた。
折れてはいなかったので復活するかな。
613花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 20:37:50 ID:tZ5maHL7
HCでチェロキーパープルの苗ゲットって
そんなの出回ってるのか・・・( ゚Д゚)ホスィ
614花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 21:01:20 ID:IGi24T9Y
>>602
笑うような点がどこにあるのか不明。そいつの趣味は何なの?
615花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 21:10:06 ID:nJiSFy4L
盆栽
616花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:39:12 ID:E8cyJCTs
617花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:17:00 ID:2HMy+VJJ
数十年後に盆栽ブーム起きるで、今から育てとけ
618花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 08:58:37 ID:b6U9KRNn
悩める初心者です。゚(⊃Д`)゚。
先週、ベランダ(日当たりは良く、8〜10時間OK)で
買ったミニトマトの苗をプランターに植えたのですが
悪天候による大玉の「ひょう」で軸が途中でボッキリ折れてしまいました。
本葉の枝分かれ2〜3つは無事です(残っているのは高さ15cm)
もう助からないんでしょうか? 群馬県南部です。
教えていただけませんか。お願い致します。
619花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 09:18:12 ID:Pr1erNtN
↑災難でしたね。
そのまま水管理していれば、本葉の脇から新芽が伸びてきませんかね。
1〜2週間待ってみて出てくればしめたものです。

新しい苗を求めるのは簡単でしょうが。
620花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 09:45:43 ID:dFB7SqyW
折れた枝挿しとけば根が出たと思うんだが、さすがにもう遅いか
脇芽に期待だな
621花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 09:46:25 ID:CP99WVzV
>>618
2chで(でも何処の掲示板でも)「初心者です」「真面目な初心者です」
というのは一切の免罪符にならないから。むしろ嫌われる。

でまあ、脇芽があるかどうか見てみて無ければ駄目。有ればそのまましばらく
待ってみても良いけど、群馬県でしょ?まだまだ植え付け適時だと思うんで、
新しい苗を買うのも手。
622花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 10:00:55 ID:UUY2HA/X
>>621
2ちゃんも板やスレによって空気が違う。一括りには出来ないよ。
623花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 10:16:48 ID:j/jUZ0yW
>>622
失せろ初心者
624花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 10:33:01 ID:nPfeO65C
初心者より馬鹿のほうが厄介
625花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 11:54:53 ID:b6U9KRNn
>>618です。
>>619>>620
心優しいレスありがとうございます。様子を見てみます。
>>620
かしこまりました。コメントする際は注意します。
626花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:50:40 ID:a7Jfoa1r
稲沢のバ○ーに、シシリアンがまだ売ってたお。
627花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:26:45 ID:a7Jfoa1r
俺俺レッドオーレって人気ないのかね
628花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 22:57:15 ID:WLVRHI2Y
シシリアンルージュってどう?
食味とか・・・
629花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:43:02 ID:AvimtIwc
>>628
料理に使うとおいしい
生食には向かない
630花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:46:26 ID:D9N4ncW0
1苗で中玉とかってうまく育てれば収穫数どのくらい?
631花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:53:52 ID:a7Jfoa1r
学研の野菜だよりって雑誌に、トマトは土を洗って植えた方が良い、と書いてあった。あとL字型に植えた方が良い、とか。ほんまかいな。
632花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:57:25 ID:m1UpMbYY
レッドオーレ、昨年作ったけど、ミニトマトをほんの少し大きくしたぐらいのしか採れなかった。
633花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 07:29:29 ID:rKx4wJ0Z
>>631
そこらへんは人によってやり方が違うな。

根についた土を洗って,横向きに植えても良いし
そのまま植えても良い。
634花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 08:25:00 ID:1nI9v9mY
鉢でミニトマトを育てています。
二週間ほど前に肥料(黒くて小さい粒粒のやつ)を二つまみほど
まいたのですが、今日見ると小さい実が出来始めていました。
追肥はして良いでしょうか。二週間だと間隔短いかな・・・。
635629:2007/05/13(日) 08:35:29 ID:dCj8aFil
それは悩みますね、袋栽培に植えるの探してます。
サマーキッスとかの方が良いのかな?
636花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 15:06:13 ID:kz2FUQjf
>>634
生育具合を見て、弱そうだったら追肥したら?
たぶん、まだそんなに肥料必要ないと思うけど・・・
一般的には、実が付いてから1回目の追肥。
637花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 16:25:08 ID:tZJP0QSP
バ○ーで瀕死のシシリアン買ってきた。下半身が黄色いのに、298円。値切ってもダメだった。ちょっと意地悪く、こんな傷んでても298円?て聞いたら、ムッとして、はいそうです。だって。
638花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 16:30:36 ID:sM4am8El
>>631
いろんなやり方があるから、なんとも言えんね。
L字型ってのは、いわゆる「寝かせ植え」ってやつ?
639花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:09:02 ID:p/hhzkX+
(根から)土を洗ってっていう事なら、連作傷害を嫌うのと同じで、前の土は出来るだけ落とそうって事
かもしれんね。L字型が横植えなら、これは良く言われるよね。
脇芽をコップの水に刺しておくと良く解るが、結構切り口の上の方からも根が出て来るから、横にして
土に埋めて根が出る部分を多く取ろう→丈夫な根にしようって事なんだろう。

そうじゃなきゃダメ!って事も無いくらい、その辺の生命力は強いと思うけど。
640花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:18:23 ID:ThUh0NwR
>>639
連作障害云々じゃなく,ちっと苗を虐めて暴れないようにするためだよ
641花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:27:59 ID:tZJP0QSP
>>639脇芽をコップに刺しておいて、その苗で実がなりましたか?
642花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:36:05 ID:ThUh0NwR
>>641
脇芽を挿して,それから実を取るのは極普通だよ。

脇芽を取らずに伸ばしたら,どうなる?
ちゃんと実がなるだろ?
643花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:39:46 ID:5XYC8zC8
脇芽を取らずに伸ばしたら栄養生長で花飛び
644花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:24:13 ID:ThUh0NwR
>>643
やってごらん。沢山実がなりますからw
645花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:47:31 ID:p/hhzkX+
>>641
レス元は俺なんで一応書いておくが、いまいち何を聞きたいのか良く解らない。
コップのまま実が採れるまで育つ訳は無いし、コップで根を出してから土に植えて
(脇芽由来の株で実が採れるか否か)と言う事なら、普通の苗のように育ってる。

>>640
あー、じゃあいわゆる、ポットから出したり鉢変えの時なんかに、ハサミで数カ所
縦に根を切っておきましょうみたいな事言ってるわけ?この洗うというのは。
何か土を落とす事に意味があるのかと思った。
646花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:57:54 ID:5XYC8zC8
まあ学研のやり方は
根張りを遅らせて吸肥力を抑える為だろうな
でもそれよりはポットで長く育てるほうが楽だし
トマトトーン掛けとくほうがもっと楽
647花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 21:11:12 ID:NssnWwx2
永○農法でも洗うことを推奨してるけど
育苗時の肥料分を洗い流すのが目的らしい。
648花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:07:57 ID:tZJP0QSP
641ですけど、脇芽から根が生えてくるなんて知りませんでした。脇芽かきも楽しみになりますね。てことは、例えば苗を3本欲しくても1本買えばいくらでも増やせるのか。。12本買っちゃったよ。勉強します。
649花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:19:03 ID:ThUh0NwR
>>648
トマトって,めっちゃ生命力強い雑草みたいなものですからね。
脇芽を10cm程伸びた所で挿し芽すれば・・・
650花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:46:10 ID:QJ2KMWZ7
うちのトマトの第一花房が咲いたんだけど、2,3日後その下の葉から花房ができた。
これって異常?。
651花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:02:02 ID:MJ2Qjhkg
637 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:2007/05/13(日) 22:31:44 ID:QJ2KMWZ7
うちのトマトの第一花房が咲いたんだけど、2,3日後その下の葉から花房ができた。
これって異常?。
652花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 00:06:34 ID:ZmDe9Gfi
永○農法は、このスレでは禁句なんですか?
653花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 00:20:24 ID:4H7SEyh/
別にいいんじゃない? 過度な布教したりとかしなければ
ただ、専用スレもあるから、そっちでも良さそうだけど
654花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 10:42:45 ID:RCDSf2Ij
>>652
何故そう思ったんですか?
655花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 10:50:22 ID:4PE9hgaN
>>643
ホント?
656花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:58:57 ID:H8uLeQOo
>>655
必ずそうなるというわけではない
品種や栄養状態や気候で確率は変わってくるけど
大玉でしっかり肥料やって脇芽残してたらかなり危険
657花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 12:01:04 ID:QJq8K2S8
なんだ、条件とか確率とかで逃げて
間違いを認める気は無いのか
658花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 12:23:18 ID:ccoslSOV
ごめんなさい嘘でした
ちょと大げさに言ってみただけです
659花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 12:54:11 ID:GedKp7gB
定植して、1週間ほど経ち順調に活着して成長してきたかと思ってきたところ、
下葉を中心に裏側の葉脈以外のところが、何かに食われたのか褐色に変化。
慌てて薬剤を散布し、株元にも粒剤を。その後被害は見られないが、
よく観察したが何かわからない。
最初、病的なものかと思ったが、どうも害虫のようだ。
660花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 13:16:26 ID:3htMCohV
 >>646
    >まあ学研のやり方は
    >根張りを遅らせて吸肥力を抑える為だろうな
    >でもそれよりはポットで長く育てるほうが楽だし
    >トマトトーン掛けとくほうがもっと楽

根っこをいじめると肥料を吸う力が落ちるのでそれを狙うってこと?
ポットで長く育てると楽ってなんのこと?
トマトトーンは受粉のためじゃないの??
661花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 13:33:08 ID:6c7nPGcL
>>660
トマトは、自分がガンガン生長して何年か生きてやるぜってモードと、
俺は今年一杯の命かもしれんから、子供作っとかにゃ……
ってモードがある。

地面に栄養や水が少ない場合は後者になりやすいし、贅沢な環境だと
前者になりやすい。

よく、一段目の花が咲くまではポットでという指導があるのは、花を付ける
→実を作るべきか、環境を確かめてるって感じなんで、その時に悲惨なw
ポットだと、ああ子供作らないと一族が後に繋がらないよな……と思う訳。

トマトトーンは受粉の為というより、ホルモンによってこのモードを変えて
やる役目がある。成長モードに入っているトマトは、花が咲いても受粉しても
実が付かないんですよ。
662花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 13:50:18 ID:ezMGzzTY
実生の場合、気をつける点はありますか?
663花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:13:01 ID:myEH5clN
>>659
うちの種から育てたミニトマトにもその症状がでてるんですが、
何の薬剤を散布されたのか、詳しく教えてください。お願いします。
自分は黒斑病の薬を散布したんですけど・・・。
664花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:58:30 ID:+h+aDqaA
>>662
連作障害
加湿
665660:2007/05/15(火) 08:31:42 ID:1RR+WIyS
>>661さん、ありがとうございますっ。

へええ、そうなのか、植物ってすごいんですね。
だからみんな「トマトをいじめる」っていうんだ。
あんまり過保護はいかんのですね。気をつけます。
666花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 11:18:40 ID:GLwptbZh
>>665
ミニトマトスレではこんな言い方をするw

一部抜粋
大玉の場合は、一段目の結実に失敗すると、その後の花も結実しにくくなって、トマトが「ええい
俺は滅茶苦茶元気だぜ!繁りまくってやるぜ!実?子供?子孫?いらねぇよ!!来年も再来年も
バンバン伸びてやるぜ!」モードになっちまうのよ。
そういう事にならないように、また、そうなっちゃった奴にトマトトーン=媚薬をかがせて、うっふん
あっはん子供欲しいわモードにしてやるの。
667花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:51:45 ID:g0LWEz07
どっかイジったりこすったりすると本気モードになる場所ありませんかね。
人間ならあるんですが。
668花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 13:14:17 ID:LUrEbeYM
こするとエチレンが出る
669花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 17:06:46 ID:d2/9+u/y
先生ー、>>667君がエッチなことを言ってきます><
670花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 19:28:03 ID:id2CHHsQ
>>667は万夫不当、生粋のスケベ><
671573:2007/05/16(水) 01:44:16 ID:H9omtRk8
あれから水挿ししているのですが、まだ根が出てきません・・・。
脇芽の状態は、成長もせず枯れもせず、少し元気がないかなって感じです。
根が出始めてから土に植えようと待っているのですが、そんなに時間が
かかるものなのでしょうか。心配になってきました。
ちなみにメダカを飼っているプランターがあるので、そこに挿しています。
672バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/16(水) 02:04:34 ID:pFL89uoH
メダカが根っこ食べてるとか?
673花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 02:18:03 ID:H9omtRk8
>>672
それも考えて、一応メダカの口が届かないように工夫はしているんです。
海老もいるので、そのままでは根は食べられそうですから。

やっぱり未だに根が出てないのはおかしいですかね・・・。
674花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 02:56:14 ID:nHpBvxta
水質の問題があるかもしれんな……

水道水でやり直した方が良いかも
675花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 04:07:44 ID:A9TbJ/eD
1.新品のカッターの刃のオイルを取り、尚且つ消毒
2.ハサミで枝を切る
3.切った枝を水中にてカッターの刃で切りなおす
4.皿の様な広く浅い物に水道水をいれ切り口を浸ける
コップ等、深く狭い物は避ける
ウチのやり方ピョ。
 (・θ・)

でも、トマトならメダカ水槽でも根がでる気がス。
676花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 07:42:59 ID:MJoY0L+d
>>666
あ、それも俺(661)だわw
677花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 07:46:01 ID:iRkpHWb1
>>673
水質の問題かもね
コップや花瓶に水道水を入れてやり直したほうがいいかも
678花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 07:59:57 ID:JoaCpkQu
折った奴を適当に畝に刺しといても根が出るんだがねぇ
自分は水なんて使わんよ
679花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 09:08:20 ID:M7OsFb9e
>>671
遮光してる?
680573:2007/05/16(水) 09:18:00 ID:H9omtRk8
やっぱり異常みたいですね・・・。アドバイスくださったように水道水でやってみます。
実はもう一本、もっと小さな脇芽をハエトリ草の腰水の所に水挿ししてあるのですが、
これも芽が出ず・・・。これはさらに長い事芽が出ていません。成長も枯れもせずに
同じ大きさでいる脇芽・・・。ちょっと無気味になって来たかも--;)

>>679
ベランダの直射日光が当たらない場所です・・・。
681花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 09:38:02 ID:v0LqtLdY
質問です。
みなさんの言われるように脇芽を水につけて、根っこが出てきたので
ポッドに植え替えしてみたんですが、激しく萎れてきました…。
大丈夫なんでしょうか?
682バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/16(水) 09:48:31 ID:pFL89uoH
三日もするとシャキっとすると思うよ
683花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:31:02 ID:p47AuAdr
めんどうなことしなくても、苗が入っていたビニールポットにでも土を入れ、
わき芽を差し込んで日陰に置き毎日水遣りしていれば、
1週間もすればしゃきんとするよ。
684花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:58:07 ID:Qqy9a6Vu
そうそう
どうせ後で定植するなら最初からポットに挿しといた方が楽だわな
685花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 11:54:12 ID:v0LqtLdY
681です。
みなさんありがとうございます。
日陰におき毎日水遣りですね、実践してみます。
それと、見過ごしてしまって大きくなりすぎた(13aくらい?)
の脇芽はもう取らない方がいいですかね?
教えてばかりですみません。
686花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 15:32:51 ID:wobfOR9y
>>685
取れ取れ。取って横に挿せば新しい苗が出来るぞ。
687花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 16:11:51 ID:iRkpHWb1
>>685
取っても平気だよ
688花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 16:46:07 ID:4QO2wfoz
種からホーム桃太郎育ててます。
日当りが悪いせいだとは思うのですが、
ポット植えで30センチになりましたが花が咲きません
それどころか蕾が見当たりません。

定植は花が咲いてからなんですよね?
今定植したら早すぎでしょうか?
689花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:02:23 ID:moV/yjVB
>>688
もちっと待ってからでもおkだよ
690花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:04:25 ID:M7OsFb9e
単なる徒長か花飛びか・・・
ポット育苗っても窒素やり過ぎだと何もならないし
このままポットでも定植してもいいからとりあえず蕾が出るまでトマトトーン掛けまくったほうがいい
691花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:19:13 ID:S6l0Ca3A
梅雨の湿気対策でダイズを側に植えるといいらしいけど(水分をよく吸って
くれるんだって)、された方いますか?
農園ですが、雨除けの工夫が思いつかなくて。
692花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:28:30 ID:moV/yjVB
>>691
農園って,トマトはどれくらい作ってるの?
小型の雨よけハウスじゃ間に合わない?
693花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:43:57 ID:hkKLvJdD
リリコ届いて4株うちにきた^。^
694花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:48:32 ID:S6l0Ca3A
>692
市民農園です。
695花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:53:58 ID:moV/yjVB
>>694
んだからどれくらい作ってるの?
ttp://item.rakuten.co.jp/oasisu/306075/
こういった簡易の雨よけハウスじゃ間に合わない?
696花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:26:22 ID:iRkpHWb1
>>688
日当たりが悪いってことは徒長かな。。
本葉7枚だかで花が付くはずだから、本葉がそれ以上あれば花飛びかね。
697花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:49:36 ID:p47AuAdr
>>688
さっさと植えちゃえよ。
日当たりの悪いところで育苗するより、定植した方が良い。
698花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:03:28 ID:mG+bZ1k1
一昨日の雹のおかげで、トマトとナスとトウモロコシに甚大な被害をこうむった。

トマトはかなり芽が下に落ちちゃった。あーーあ。from 西多摩。
699花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:21:25 ID:dZ3uGobn
>>691
大豆には肥料分を土に蓄える力もあるのでかなりおすすめです。
うちはそれ目的で大豆を植えてて、むしろ大豆での湿気対策は知らなかった・・・
トマト畝は70cmくらいの超高畝にしてます。
700花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:28:10 ID:S6l0Ca3A
>>695
これいいね。ちょうどいいです。さっさと購入しとけば良かった。サンキュウ。
>699
これからだと枝豆ですか?
701花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 22:31:51 ID:wwnwQNFa
>>700
ラッカセイがおすすめです
702花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 22:49:27 ID:+b2I8CnQ
2週間程前に最初の花が咲いたのですが、実ができる様子も無く、また他につぼみもできない状態です。
茎は太く、根元では親指ほどです。丈は5、60センチ程です。

それと、この間の強風の影響で
葉っぱが焼けただれたようになってしまい、
成長が止まってしまった感じになってしまいました。

4月半ばに苗を植える時、何も知らずに堆肥を大量に使ってしまっています。

こんな状態なのですが、復活させて実をつけさせる方法はあるのでしょうか?
703花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 22:54:55 ID:dZ3uGobn
>>700
これからだと枝豆ですねえ。
豆なら大豆でも小豆でも蔓無し隠元でも落花生でもなんでもいいですが
つるありいんげんのようなつる性のは絡みつくので避けてください。
あと黒大豆も肥料(窒素)を補給する量が少ないんで避けたほうがいいです。
704花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:14:34 ID:YnUYsUUv
>661>666
ますますトマトが愛しくなってきたwありがとうw

>699>701>703
ほぉー
落花生先週まいたけどまめエリアとトマトの間に
にんじんを設定しちゃった。
その間に枝豆蒔くつもりだったけどトマトエリアに混ぜるのがいいのかな?
705花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 06:43:48 ID:bUW9b2ih
>>693
昨日来たの?
うちは4月28日にどどっと5箱来た @横浜
どんな味がするのだろう?
いっぱいあるから、一本仕立て、3本仕立て、連続摘心・・・
いろいろ試してみようと思う
706573:2007/05/17(木) 09:43:20 ID:+JyV/CXg
まだ芽が出ないので茎を触ってみたら、水に触れていた部分がふやけてブヨブヨに
なってました。その先端部分を切り落として、もう一度水道水に挿しておきます。
チラ裏すみませn
707花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 09:46:21 ID:KZBGNfY4
681です
>>686様、>>687様、有難うございます。
いつもレスが遅くてすみません。今日は風雨が強いですので
明日以降やってみたいと思います。
ただ、幹が結構太いので勇気と力が要ります…。
708688:2007/05/17(木) 11:16:06 ID:vpeqa9fw
>>689 >>690 >>696 >>697 ありがとうございます。

そのまま案と定植案があるんですね・・・ちなみに本葉8枚目です。
週末まで天気悪いようなので、週末に半分定植してみます。
残りは花出るまで待ってみます。
709花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 16:37:18 ID:C3o7mtoM
>>702
本茎を摘心して脇芽を3〜4本伸ばせば早く着花するよ。
710花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 16:50:17 ID:Mbcf5RW7
705
頑張りましょう^。^
711花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:06:36 ID:HRV/Ysra
トマトは夜がないと、花が咲かないというのは、本当ですか?
712688:2007/05/17(木) 22:15:18 ID:1/Bn29La
今、トマト苗見ていたら、枯・・・葉・・・?
あわててチェックしたら全ての苗にまだら模様の葉っぱが!!
どう見てもモザイク病です。ほんとうに(ry

今から種蒔いても駄目ですよね・・・(涙目

713花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:22:09 ID:yG3RP+9r
>>712
苗ならまだ売っているし、遅くはないよ。

ところで、喫煙者ですか?
714花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:35:32 ID:KyiIA1i0
>>712
そうだろうか?品種は何?
最近の品種は耐病性が多いんだけど?何かの欠乏症じゃないのかなぁ?
>>713、喫煙でタバコモザイクって無いはずだけど、、、、
715花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:41:45 ID:yG3RP+9r
>>714
タバコモザイクウィルスは、ナス科の植物襲い掛かります。
そして、それは喫煙者の手によって媒介されます。
716688:2007/05/17(木) 22:46:39 ID:1/Bn29La
>>713
いいえ。我家に喫煙者はいません。
>>714
ホーム桃太郎とアイコです。

全ての苗に茶色いまだらが出来てて、
うち半分の苗は葉がクシャクシャになってました。
少し離れた所に置いてあったフルティカは無事でした。

あと、自分は種蒔くのが好きなので苗は買いたくないのです。
717花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:52:25 ID:m3R/Vj34
>>715
翻訳こんにゃく?
確かにTMVはナス科の植物に感染するけど、喫煙者の手が主たる感染源、みたいな
書き方はおかしいね。さらに、タバコ系TMVのトマトへの感染率は非常に低い。

フルティカって中玉だっけ。ミニトマトには耐性を持つ種類が多いけど、ホーム桃太郎は
耐性がないから感染したらアウトやね。
接ぎ木苗は、抵抗力のある台木に接いであるから大丈夫。
718花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:53:30 ID:jcKuHSoO
>>715 
え〜〜〜〜!! 
近所にタバコ吸う人間がいても???
719花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:54:47 ID:yG3RP+9r
>>717
苗は買いたくないんだって。
720花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:58:20 ID:z3MNxOeF
まぁどうせ趣味なんだし蒔いてみたらいいんじゃね
暖かいから多少は成長早いだろ
721花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:00:56 ID:yG3RP+9r
>>717
> 確かにTMVはナス科の植物に感染するけど、喫煙者の手が主たる感染源、みたいな
> 書き方はおかしいね。さらに、タバコ系TMVのトマトへの感染率は非常に低い。
>
そうなのか?
このように指導されている例は多いよ。

モザイク病(TMV)
 耕種的防除
  @ 耐病性品種を選ぶ。     
  A 連作を避け,健全種子を用いる。
  B 接触伝染力が強いので発病株の抜き取り後はよく手を洗う。
  C タバコからの感染もあるので,作業中は喫煙を控える。
722688:2007/05/17(木) 23:01:36 ID:1/Bn29La
ホーム桃太郎、全て処分してきました・・・
アイコは復帰を願って被害の少ない苗を選び、
変色してる葉を除去しました。

>>720
フルティカを蒔き増ししようと思います。
ウィルスなんかに負けるもんかー!!11
723花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:02:43 ID:m3R/Vj34
>>718
いやそもそも、タバコにとってもTMVは病害なわけで....タバコ農家がそんな病害葉を
収穫したら、JTに大目玉食らっちゃうよ?
市販されているタバコに億分の一くらいの確率でTMVが入っていたとしても、
元々タバコ系TMVのナス科への感染率はとても低いので多分心配ナス。
それより付近の雑草に付いているアブラーを退治しましょう。
724花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:10:10 ID:KyiIA1i0
タバコモザイクについて、
http://riss.narc.affrc.go.jp/disease/narc/NV033.htm
喫煙者からの感染は、この中でも完全には否定してませんが、実際には殆どありません。キュウリモザイクはアブラムシなので、ご用心!
苗は挿し芽で増やせば、播種より1ヶ月早めることができるよ。
725花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:10:11 ID:GilM33wN
フルティカ、今、ベランダで育ててる。極めて順調。

私、パイプ喫煙者で、灰皿代わりにパイプタバコの灰をたっぷりあたえてるどけど、
TMVなど無問題。まあ、台木ほどではないとしても耐性はカタログどおりなのかな。
726花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:11:23 ID:m3R/Vj34
>>721
「タバコの灰を肥料にすることとTMV感染の危険性について」
http://riss.narc.affrc.go.jp/sspd/bbs/cigartmv.htm

結論としては、
・タバコに感染するのはTMV-普通系、トマトはTMB-トマト系。
・トマトやピーマンなどは、主要な品種がTMV-普通系に抵抗性なので、
 タバコを介したTMV感染の危険性は少ない。
・タバコ栽培で喫煙しながら芽かき作業などをすると、手に付いたTMVで
 感染するといわれる。
・TMVは安定性の高いウイルスとはいえ、90℃で10分間ほどの加熱で死滅する。

ちなみにタバコの燃焼温度は確か500℃を超えていたはず。
727花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:37:25 ID:iM/CtdA4
トマトを栽培している知り合いの農家にトマト栽培のコツを教えてもらった。
ご参考まで(既出ならゴメン)

まずは、同じプランターや鉢でトマトを連作する場合
・収穫が終わり株を引き抜いた後、丁寧に根を除去。
・堆肥と石灰(苦土石灰)をたっぷり混ぜ、一冬放置する。
・可能であれば接いであるトマトの苗を植える。
・既に病気が発生した土では絶対トマトは植えない

収穫迄のポイントは
・花が付く迄は肥料は極力与えない。
・花が付いたら肥料を与えて良い。
・一段目の花は確実に受粉させる。(これが重要)ホルモン剤も有効。
・あとはセオリー通り、脇芽摘み
・水をやりすぎない。土が乾いたら、鉢の下から水が垂れ落ちるほどどっぷり水やりし、酸素を供給。

ミニトマトの場合は失敗するのがおかしいくらい育てやすいので、余り気にしなくて良いとのこと。
728花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:43:43 ID:/VetKi6d
農家はハウス栽培でしょ?普通。
一般人はマンションのバルコニーでプランター栽培とか
多いから、水遣りに悩むなあ。
夏とか朝水あげても午後にはシナ〜ってなってる。
729花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:50:53 ID:c7rnNNA7
>>728
シナーっとなるくらいが丁度いい
水苔を敷いておくと水遣り回数を低減できる
730花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:50:58 ID:iM/CtdA4
うん、農家の知り合いはもちろんハウスなんだけど、連作障害が気になって、一般人が鉢植えするときに
どうしたらいいか聞いてみたんだ。
しっかりした枝にするために過湿にしないことが重要なようです。
乾かし気味に育てていると、むしろシナーっとならないですよ。
731花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 07:45:39 ID:Q/q3XAdQ
うちのトマト、非常に元気もりもりというか
茎もぶっとくごっつくなってきてるんだけど、
これがもしかして栄養成長モード?
花も結構咲いてます。
732花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 10:02:25 ID:AAe7SQz8
風で折れた2本ペットボトルで水挿し中
733花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:12:01 ID:PD59ClBE
トマトってミニトマより緑薄いモンなの?
734花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:18:53 ID:bXdxsR0e
種類による。
うちの千果(ミニトマト)と桃太郎だと千果の方が濃い緑に見えるかなぁ。
735花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:33:45 ID:d4+hr+yZ
しおしおのシシリアンルージュが50円で叩き売られていたのでつい買ってしまった…
昨日300円で買った時も同じ位黄色くてしおしおだったのに…(´;ω;`)
736花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 23:37:03 ID:SUJQAC1V
タバコモザイクってウイルスの形がタバコみたいだから付いたんじゃなかったっけ
737花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 23:42:44 ID:Mq76IvIh
>>735
タイミングだね。4月中にも寒さにあって元気が無いやつが叩き売りされてたよ。
それを三等分してから挿し木した。今や70円とは思えない株が3株あるよぉ
738花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 07:29:45 ID:6XsSH954
739花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:29:05 ID:iXDqKPAc
>>735
いいなぁ・・・・
ウチの近くは一株380-だよorz
740花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 16:09:36 ID:a3LDx3vn
ベランダのプランターでミニトマトを育てているのですが
先日の強風で先端20cmほどが完全に折れて無くなってしまいますた・・
その下には本葉が9本出て一枝には青い実も着いていますが
脇芽は全て掻いてしまっています。
このミニトマトに明るい未来はあるのでしょうか?
その他の点では病気もなくとても元気なだけに不憫でなりません。
どなたかアドバイスをお願いします。
741花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 16:23:25 ID:a3LDx3vn
すみません>>618に同じ内容がorz
脇芽が再度出ることに期待して逝ってきます・・。
742573:2007/05/19(土) 19:54:42 ID:8esl1Ay8
根が、白い根が出始めた・・・
うぉぉん

   .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚  γ   ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
                        目  
743花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:02:07 ID:uozQ2iHu
   .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚  γ   ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
                        目
744733:2007/05/19(土) 20:04:43 ID:DfFuu8qI
734
桃太郎とペペですが、ペペが旺盛すぎて、
十分普通?の成長をしてる桃太郎が弱々しく見えます。
745花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:09:02 ID:y9qlX08k
>>742
オメ\(^O^)/
746花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:15:55 ID:8esl1Ay8
>>745
(ノ_・)ありがとう
747花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:18:20 ID:jluwp5s/
\(^O^)/コ
748花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 22:07:37 ID:kKNfBNC6
先週の日曜日に通り掛かりのとある里で花芽つきで生きの良い千果の苗¥52を
2株購入せり。
749740:2007/05/20(日) 10:20:38 ID:4uW8mFem
昨日は気づきませんでしたが
折れたトマトの根元からひこばえが二本伸びていました!
稲や森の木でしか知らなかったのでトマトにもこんな
生き残る知恵があったのか、と感動してしまいました。
大事に育てたいと思います。(度々の書き込み失礼しました)
750花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 11:29:45 ID:gmiR9EmN
>>749
まぁトマトなんぞ雑草だからな。
生命力はハンパじゃないw
751花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 11:36:52 ID:WAIRYeHD
雑草=強靭という認識は間違い
役立たずという括りがあるだけ
752花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 11:44:05 ID:gmiR9EmN
>>751
う〜ん,雑草=役立たずってのはちょっと違うと思うなぁ・・・
753花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 12:31:56 ID:0/d/5Yrv
>>751
雑草という草はな(ry
754花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 18:09:18 ID:5IIojL3p
トマトの枝ぶりがすごいことになってるのですが、
実がなっている枝より下の枝は全部とってしまっても大丈夫ですか?
755花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 18:48:48 ID:QCbeDGkP
>>754
トマトの枝ってそんなに伸びるのか?

うちのは支柱以外のところに絡みついたりしないが。
756花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 18:50:56 ID:FoDYjEum
ひょっとしてわき芽を取らずに放任しているのでは?
757花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:29:22 ID:AiO7Ysuc
ほうれん草だ〜^。^ブチブチッ
・・・・・・・・・・・・・・。

雑草だー^。^ブチブチッ
・・・・ニョキ・・・ニョキニョキ!・・ワサワサ^^
758花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:06:57 ID:BL4cEGVF
種まきして育てた麗夏を、基本の花が咲いてから定植するってのを知らず、
本場3〜4枚で定植。
非常に樹勢が強くて困ってます・・・。茎が親指ほどの太さになってます・・。
受粉とかに影響が出るのでしょうか?
この後の対策としては、どうしたら良いでしょうか・・?
先輩方のアドバイスお願いします。脇芽とかも現在は放置してます。
ハウス内にビニールマルチで定植、元肥は一切やってません。
前作はほうれん草です。
759花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:17:27 ID:FoDYjEum
>>758
> 花が咲いてから定植する
気にしない

> 茎が親指ほどの太さになってます・・。
それは普通では?

> 脇芽とかも現在は放置してます。
それは取る。
760花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:47:43 ID:BL4cEGVF
ご助言ありがとうございます。
若苗定植すると樹勢が強くなると紹介されている物が多く、
大変な状態なのかと思ってました。
1番目の花が咲く前から茎の太さが親指ほどになってるんで、
太すぎだと思ってました。
ホルモン剤は極力使いたくないんで、
自然受粉できず、栄養成長モードになってしまわないか心配だったんです。
脇芽は取るんですね。
樹勢を落とす為に、脇芽は放置していた方が良いのか迷ってました。
頑張ってみます。
761花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:03:52 ID:5IIojL3p
1本1本の枝が全て50cm近くあり、葉もやたら大きいのですが、
その分、栄養が実ではなく枝葉にいってるということはありませんか?
762花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:42:36 ID:Vi5yS7gi
>>761
チッ素過多リン酸不足じゃまいか?
763花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:54:57 ID:5IIojL3p
>>762
もしそうだったら、やはり無駄な枝はどんどん切ったほうがいいですよね?
764花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:59:26 ID:GNybk564
食事制限をしないでダイエットといいはるデブのようだな
765花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 00:45:19 ID:lWedVL/x
>>763
いやむしろ、土中の窒素分をつかわせなきゃダメ。
何なら他の何か葉っぱ物を近くに植えても良いくらい。
その上で、今後は窒素分の少ない肥料にしてやる。
花、実系なら骨粉配合の肥料とか、そんなの。
化学系なら三大成分の配分が表記されてると思う。
766花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 06:25:22 ID:Cjpuj25R
>>763
大きくなってる葉は残し生長点(脇芽)は主枝の1つ以外全部潰すべし
そうすることで光合成で出来た炭水化物が葉に使用される率を抑えられる
767花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 12:05:13 ID:TPgO+u55
肥料や水のやりすぎと、
第一花房が着果しなく第二も失敗すると背丈ばかり伸びていくような気がするが?
こないだの強風でほとんど散ってしまったけど、
第一花房はホルモン剤使ってでも着果させるべきだろうか?
768花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 12:44:23 ID:L14pWK26
>>767
だからそう言われてるやん。何をいまさら。
769花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 22:17:44 ID:KsO0AMkf
763です。
みなさん、アドバイス、本当にありがとうございました。
ついつい肥料をやりすぎました。
アドバイスを参考に土中の栄養の調整にチャレンジしてみたいと思います。

770花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 16:55:52 ID:sYoprvPU
>>768
苗を10個程植えたのに第一花房が全部風で吹き飛ばされた。
花が咲き始めた第二花房も半分ほど無くなった。
771花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:15:25 ID:vcFfYT8a
770wwwwww
それはヒドス、どうすればそうなるの?風で?
772花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:17:15 ID:BH0jZ/5a
うちもかなりの突風地帯だけど、そこまでの被害はまだないなあ。コワス
773花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:22:51 ID:A6Kus8bI
静岡だが、ちょっと前にかなりの突風があった。
あれでやられた人が結構いるらしい。
774花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:56:35 ID:eQjB9Spx
風では飛ばないけど、鉢が倒れて実が取れちゃったのはあったなぁ
775花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:30:59 ID:paacQ+Lo
>>770
ナカーマ。
先々週末の突風でけっこうやられて
ウチの市民農園でもそれで壊滅的な被害が出た@埼玉南部。
20本中の3本が本茎ポッキリ、10本は第一花房全滅、3本は第2花房まで半壊。_| ̄|○
で、近くのトマト農家の方に相談して普段はやらないんだけどトマトーン使用、
今は2段目の残った花房に2~3cmの実がなってなんとか持ち直した感じだお。
あくまでもトマトーンを使わなかった人は成長モードに入ってしまって、
実がなる気配がまったくないし大変みたい。
どうしてもってんでなければトマトーンを使ってみるのも手かも。
776花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 23:16:59 ID:sDRbaeTc
第一花房で着果できなかったら、第二花房にトマトトーンでOK?
777花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 06:31:37 ID:gTa+HKf9
777
778花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 06:33:28 ID:PzQjJsQn
花房先端に葉っぱが生えて来た‥本で調べると肥料過多と‥うわぁぁーん!可愛がり過ぎたよぅ。

しかし、777ゲト。
イイコトあるかなー。
779花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 06:34:34 ID:PzQjJsQn
しかも、777じゃない‥
うわぁぁぁん!!
780花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 09:52:11 ID:14ta/9d9
>>778-779
お気の毒、そのうち良い事もあるよ.......っ旦お茶
781花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 10:08:06 ID:HGHBudWo
グランドルールダブル?
782花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 10:16:53 ID:HGHBudWo
↑誤爆です。失礼
783花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 11:42:51 ID:fDtpgoL5
葉の表に黒いフンみたいなものが結構付いてたけどなんなんだろう。虫か。
うちのトマト達はトイレじゃないぞ…!(ノд`)
784花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 14:29:20 ID:lEbD9B0w
>>778
うちも花房の先に葉っぱが生えてるのがあるよ。
朝は3センチくらいだったのに夕方見たら10センチ近くになってた。
785花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 15:31:53 ID:agIO3slX
>>784
早めに取っとかないと手に負えなくなる。
786花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 16:20:48 ID:ZyGZ1zl/
予防接種されてる苗の脇芽は、やはり病気に強いのだろうか?
787花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 20:25:42 ID:PzQjJsQn
780さんへ。
お茶ありがとう!いただきまーす。
今日夕方畑に行ったら「綺麗な畑ですね」と隣の畑の人に褒められて嬉しかったでつ(^^)

784さんへ。
花房の先の葉っぱ(?)切り落として来ました!
788花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 22:07:44 ID:sytJOO3M
>>783
アブラムシかアザミウマ?
789花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 22:09:21 ID:14ta/9d9
>>787
うわ〜「さん」なんて書いてもらっちゃった…テレクサス
普段、荒れてる特亜系板にいるからなぁ〜俺。
ウチは、窓際の幅10数センチの場所しかないから、小さなプランターを縦につないで
体積を大きくして大玉トマトを育成中。
畑の人が羨ましい。
790花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 22:42:20 ID:v8rAjb3e
>>789さんカワユス(・ω・*)
791花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 22:43:57 ID:srdKnEq5
>>786
デルモンテの苗とか?
たぶんわき芽を挿した苗も同じ性質を持つんじゃないかな。。
792花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 23:16:14 ID:qJxFr6+w
>>789
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
特亜とかN+にいると、ここでほっとするんだよねぇ。

3月から種まきして育てているクリームソーセージが
まだ双葉と本葉1枚っていうのはアリですか?
793花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 03:38:18 ID:qqr75WUL
>>792
ここにも特亜の住人がいるとは思わなかった。
園芸板もスレによっては、特亜人に荒されて悲惨な状態だけどね。
794花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 03:44:43 ID:y7e2Dcn/
そういう話題はいらんよ
795花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 04:13:34 ID:jHH/hMus
素朴な疑問なんですが、
1本立てで6段まで伸ばした場合と
2本立てで3段まで伸ばした場合、
生育に違いはありますでしょうか?
796花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 06:27:48 ID:lc+RQkOl
789さんへ。
おはようございます。
私もマンション住みなので、去年まではプランター組でしたよ。今年は初市民農園でーす(^^)v
と、ところで、
特亜系板とは?知らなくてごめんなさい‥(._.)
797花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 08:08:11 ID:n0u5dMYp
>>796
知らない方が良い世界もある。
798花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 08:23:32 ID:b2jqF5hC
何処の板でも世界の縮図であることには変わりがないよ。
軍事板の住人による「植えたらイケナイ!」スレのやり取りはシャレが利いてて笑えたが。
799花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 08:41:35 ID:p/6nr8dE
特亜・N+住民なんてどこにでもいるだろ・・なにも珍しくはナイ。
俺も昔居たわ。
ただな、あっちこっちであのノリで反中反韓反朝撒き散らすのはやめれ。
免疫ない奴らもいるんだから。
800花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 08:44:38 ID:IT6bMy3/
ピンク板在住の俺もいるよ\(^o^)/
801花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 09:37:59 ID:SsJF9vRl
ダウソ民です。トマトを育ててごめんなさい! (><)
802花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:08:22 ID:svn4KOXY
VIPPERも居ますゴメンナサイ
でもVIP以外では騒ぎません
803花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:39:52 ID:95gzaYYT
人はいろいろな属性を併せ持つものさ。
804花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 11:00:30 ID:y7e2Dcn/
野球板住人です。>>781で誤爆して御免なさい。
805花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 11:34:34 ID:quNVzfrh
バカばっか
おまいらの出身板なんて、正直どうでもいい。
806花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 11:55:46 ID:uQ+K2OmF
出身板www
807花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 12:15:00 ID:lc+RQkOl
789さんへ。

トマトの実がたくさん付いて来ました!
いい事ありました。
ありがとう(^_^)
808花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 12:40:44 ID:YApQYzPt
半角住人だが、水耕・永田・培養土何でもやってるでえ
809789:2007/05/24(木) 14:18:05 ID:ZtmW24Q7
よかった(^ω^)ぉ
肥料とか水やりとかこのスレも参考にして大きく美味しく育ててねぇ〜。
810789:2007/05/24(木) 14:19:06 ID:ZtmW24Q7
レス番書くの忘れてた
>>809は、>>807さんへのレスでつ。
811808:2007/05/24(木) 15:02:13 ID:YApQYzPt
俺へのレスじゃないんかい!
812花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 15:13:51 ID:lc+RQkOl
809さんへ。

ありがとー。
園芸友達いなくて寂しかったいけど、ここに来てお勉強して立派なトマトを育てまつ!(^^)v
813花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 15:23:19 ID:uQ+K2OmF
>>811
・・・ドンマイ

くじけるなよ
814花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 15:48:44 ID:/1NtkY4w
トマトトーンは必需品ですか?
815花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 15:51:26 ID:95gzaYYT
使わずとも問題無い、が、あると安心。
816花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 19:31:12 ID:IT6bMy3/
すいません、質問があります。
半月前に苗を植え、順調に育ってたのですが、最近先端が萎縮した感じになり成長が止まった感じになりました。
シャメを撮ってきたのですが、これは窒素不足でしょうか?
恐らく未熟堆肥が原因かとか色々考えてたのですが、病気のような気もするし・・・

ご教授お願いします。
画像が小さくて申し訳ありません。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8000229944.jpg
817花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 19:58:35 ID:ENGgEr8i
>>816
芯止まりぽいけど品種は?
818花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:10:24 ID:GbOxapcy
>>816
窒素不足なら葉が黄色くなるはず
育成障害っぽいけど、肥料とか水やりとかはどうしてた?
819花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:23:39 ID:IT6bMy3/
品種は桃太郎です。
肥料は、元肥として、油粕、鶏糞、骨糞です。
もちろん追肥はまだです。
水やりはマルチしてるのでほとんどやっておりません。
週一ペースで雨が降っていた事もありますが・・・
820花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:49:36 ID:hmuIZ+YR
葉の裏側をみて、紫がかっていたらリン酸不足
根が張っていなくて、撒いていたら老化苗

想像出来るのは、そんなくらいか
821花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:05:08 ID:IT6bMy3/
撒いていたらとは、巻いていたらということでしょうか?
裏側も見たのですが、葉は大丈夫なのですが、葉の根元付近が紫がかってました。
また、茎も伸びずにクルッと撒いた感じになってました。

リン不足としたら追肥すれば済むのでしょうか?
または、成長しなかった先端部分は全て切り落とし、ワキ芽を成長させればよろしいのでしょうか?

質問ばかりですいません・・・
822花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:06:05 ID:IT6bMy3/
あと、異常部分のアップ写真も撮ってあります。
また小さいですが・・・
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8001169632.jpg
823花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:15:28 ID:hmuIZ+YR
うん、そう巻いていたら

で、これみると、窒素過剰かもしれない
リン酸不足なら、リン酸肥料を施せばいいんだけど
窒素不足となると、難しいな
マルチにしてることで常に土がしめってる状態になってない?

その場合、油かすのアンモニアが出やすいので、外して
土を乾燥させてみて
824花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:25:32 ID:IT6bMy3/
窒素過剰ですか・・・
肥料は少なめにしておいたので、未熟堆肥によって一旦窒素切れ>(実は丁度いいバランスだったため順調に育っていた)>堆肥が完熟化し窒素過多になった。
と推測できますかね・・・・素人ですが^^;

土は湿ってます・・・かなりといっても過言ではないかと;;
一度ガス除去のためにもマルチを剥がし、乾燥させて見ます。
みなさんありがとう!

ああ、この異常化した部分は放置してよろしいのですか?
825花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:34:51 ID:7EIFk5BK
画像が見にくく判断しずらいのですが、私には問題ないように見えるのですが、、、
ある程度の草勢があると、夕方が近ずくと成長点はカールするものですが、
撮影したのは何時頃?また、成長が止まったとありますが具体的に観察しましたか?
826花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:40:39 ID:25q6rIeZ
トマトは、窒素過多に敏感だからな

で、かなり湿っていたのなら、それで根が傷んだとか
芽かきとかで痛んだとか

単に暑いだけとか
827花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:46:11 ID:IT6bMy3/
天気次第ですが明日にでも、デジカメもって撮影してみます。
撮影は夜7時前頃です。
ほぼ毎日早朝と19時前に畑に向かい様子を見てるのですが、
この症状が出る前は、一日で葉の成長が分かるほどだったんですが、
症状が出たあとは、この写真の状態が数日続いてる感じなのです。
また写真で写ってますが、奥の畝に植えてるトマト(シシリアンルージュ)は
、品種が違うので一概に言えませんが、芯の部分もみるみる成長していってるのがわかるほどなので、
逆に違和感を覚え質問いたしました。
828花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:02:54 ID:7EIFk5BK
撮影時刻が夜7時なら巻いていてもおかしくありません。
節間の長いシシリアンなどと比較すると伸びてないように見えるかもしれません。
第一花房が開花してますが、大きさ的にこのくらいですよ。
829花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:12:01 ID:IT6bMy3/
なるほど・・・・
とりあえず湿っぽい土はマルチ捲って乾燥させて見ます。
で、その状態でしばらく様子観てみる事にします。

皆さん本当にありがとー
830花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 09:56:16 ID:ZBerfidj
購入苗かどうかわかりませんが、育苗期の管理不足による芯止まりの可能性も大きいですよ。
831花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 10:08:17 ID:vazFPirH
そういうのも怖いんで脇芽はあんまり早いうちから取らない様にしてる
832花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 11:32:29 ID:B7VwAlnp
トーン買ったけどアンプル1本で2リットル。
ほとんど使っていませんが保存出来るのでしょうか?
833花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 12:44:27 ID:gY5R4xOE
>832
冷蔵庫に入れておけば、1シーズン問題なく使用出来ます。
834816:2007/05/26(土) 09:35:14 ID:ei0+6jr4
一昨日芯が萎縮してて成長が止まったとシャメ貼った者です。
今朝畑の様子を見に行き、観察しましたが、新たな変化があり、
果房の先に葉の芽の吹き出しが確認できました。
明らかに窒素過多の症状ですね^^;
さっそくマルチをめくり、乾燥させてきました。
昨日の大雨で更に水浸しになりましたが(-_-#)

みなさんありがとうございました。
835強いなぁ〜。:2007/05/26(土) 21:58:15 ID:9DH6/zde
市民農園が借りられたので、3月に5本ずつ桃太郎と強力米寿を植えたところ、
4月の頭に霜にやられ、葉はすべて枯れ、先端もやられてしまい、
つるつるの茎だけが残ってました。それでも、ちゃんと脇目が出てきて
今では3段目まで実がつき、1段目はついに色づいてきました!
本体は10センチくらいで、横から出てきた脇目で収穫できるなんて♪
肥料も全くやってないし、まるで雑草のような植物ですね。
あんまり手間をかけない方が育つのかもしれないですよ。
836花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 06:50:52 ID:6UAdyLPQ
アイコたんに可愛い実がついたお ( ´ ▽ ` )ノ
837花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 13:12:01 ID:es5xd9qz
おめ、こっちの甘太郎にも小さい実が付いてた
早く、うまいトマトが食べたい
838花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 00:02:12 ID:vFocEUNX
トマト嫌いだけど、育って収穫できたら絶対食べてやる!!!
あの、青臭い後味がすごく苦手なのだが食べておいしいって言ってやる!
だから、育て。
大きくなれ!
839花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 01:40:53 ID:oc4KS/qU
俺は、去年トマトを始めて収穫して食ったのだが、
あまりにもスーパーの物と味が変わらずに絶句したものだ。
今年は、そうならないように祈りたい。
840バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/28(月) 02:50:45 ID:NQ3TH5H8
完熟させるといいよ
雨にぬらさないようにね
841花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 13:06:24 ID:W8qdp3qr
>>838
茎の方がもっと青臭いだろう。
あれが心地よい薫りだと思うようになれば、美味しいトマトが実りそうだね。

>>839
青いのをヌカ漬けにしてみ!絶対旨いから。
こんなの店に売ってないし、作ってる人しか食えないので自慢していいよ。
842花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 13:30:08 ID:zqpatsCy
やはりマンゴーのように自然落下を待った方が美味しくいただけるのでしょうか?
843花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 14:17:40 ID:N1uB14IK
そんなことしたら腐るよ
844花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 14:30:30 ID:AQkzoZx9
マンゴーじゃないんだから
845花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:02:37 ID:DNsQsPus
桃太郎はちょっと、肥料を入れすぎた感じで、かなりマッチョな感じで成長している。
去年、畝には無肥料で通路に割肥を入れたのだが、さすがにスタートダッシュがイマイチだったので、
一段目は2〜3個と少な目になった。今回はどうやら5個は採れそうなのだが・・・
これが、入梅前の時点で収穫できれば、相当美味いはず。
今年の夏は去年と違い、少雨という予報だがトマト的には、そうであってほしい。
846花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:44:55 ID:pz5Gumy5
トマト作るのはいいけどまさか食べたりしないよね。

【虐待】園芸やってる癖にサラダ食う奴【虐殺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179850464/
847花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:50:59 ID:v2xTMDAJ
いや、そういうのはいいから
848花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:04:33 ID:vFocEUNX
食べるために育ててますがなにか?
849花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:40:50 ID:B2CQhC3Z
>>841
今年初めて貸し農園を借りたので
それに合わせてぬか床も作りました。
まだ買ってきたきゅうりやにんじんなどを漬けてますが
早く自分の畑で取れた野菜のぬか漬けを食べたいです。
青いトマトも是非挑戦してみます!
850花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:44:07 ID:2GV8W+wW
これを取らぬ狸の皮算用という
851花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 23:14:05 ID:xThNN39D
>>849

日々の世話が大変だけど、手作りは格別だもんね。がんばれ!
852花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 06:19:50 ID:V3vf5z85
>>849
トマトの漬物作ったことあるよ。柔らかめよりも
硬い実で作ったほうが、できあがりパリパリしてよかったよ
853花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:12:19 ID:850YumCT
落下したやつや、尻腐れになったやつはもったいないのでヌカ漬けにして食べているが、
近所の農家では形の悪いキューリやトマトを切り取り、マルチの上に大量にすてている。
散歩していると、時々無性に拾いたくなるがこれって泥棒じゃね。
かといって恥ずかしくて拾っ良いかとも聞けないしね。
854花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:13:41 ID:/Yu2qlxX
くれと言われてあげる百姓がいるかねえ。
855バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/29(火) 14:30:06 ID:wi1LmOZn
いるか、いないか、ならそりゃいるだろうなぁ
だから聞くだけ聞いてみればいいよ
別に恥ずかしくないし減るもんでもないし
856花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:33:09 ID:V7THmknU
うちの親父ならあげると思う。

そんなんでいいのか?こっちいいのがあるからこれも持ってけ。
もう少ししたらこれも実るから取りに来い、あげるから。
遠慮すな、家どこ?車で届けちゃる。

こういうやり取り、何度聞いた事か。
857花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 15:14:02 ID:/Yu2qlxX
真に受ける奴が出てくるからヤメレ
858花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 15:57:28 ID:lDQDxvu3
は?
859花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 16:46:41 ID:4reFdG7m
アドバイスをお願いします。

デルモンテの中玉トマト
地植え、連作なし

30cmくらいまではスクスクと成長していたのですが、
急に先端部分からヘナヘナと萎れ、葉にはミミズがのたくったような
無数の黒褐色の模様が入り、元気がなくなってきました。


愛しのトマトちゃんは何かの病気になってしまったのでしょうか。。
様子見をしていないでとっとと抜いたほうが良いのでしょうか。


同じ畝の中玉トマトも萎れたり模様が出たりはしていないのですが、
なんとなく成長が緩慢になってきたような気がします。

隣の畝のミニトマトは元気に育っています。


860花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:31:53 ID:2L7gvA6i
>>859
うーん……

斑点細菌病
輪紋病
斑点病

あたりで調べてみて、近いのはある?
861花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:22:32 ID:EuyoVfQh
>>859
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
がんばってください
862花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:50:54 ID:/gtNkyXW
863花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 11:28:10 ID:jlFL8gOD
初めてのトマト作りにチャレンジ中です。
そろそろ追肥をと考えているのですがお勧めの肥料って何かありませんか?
864花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 12:20:28 ID:PARC/Hiv
病気だと思うのですが、診断願えますか?
>>861さん紹介のサイトで見てみたのですが、どうも同じような見た目の
症状が多くてどの病気か解りませんでした。

http://vista.o0o0.jp/img/vi8049485561.jpg
http://vista.o0o0.jp/img/vi8049489610.jpg

二週間程前から葉っぱの先っちょだけが黒く枯れ、葉は青々としてるのに、その
枯れた先っちょだけが指で押さえるとパリパリと崩れる感じです。
それが段々広がってきたのか、上の写真のような葉が増えてきました。一番下の段の
葉は黄色くなり枯れかけたので既に取ってしまいました。
他、朝みたら全体が萎れている感じになったり、でも後で見たら復活していたり。
よろしくお願いします。
865花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 19:08:12 ID:e9T3Rp70
今日のNHKのためしてガッテンはトマトだにょ
866花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 20:43:51 ID:ce0wsUX/
ガッテンガッテン
867花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 20:45:47 ID:YhLP5FIQ
忘れてて途中から見たよぉ〜orz
再放送で最初から見なきゃ…
868花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 22:18:04 ID:gnPw2jyv
>>864
先っぽだけってのは根関係だと思う
根腐れとかおこしてない?
869花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:13:00 ID:YHmDvelI
これウイルス病でしょ
アブラムシの駆除とかはしてる?
ほかにナス科の野菜植えてるんなら、処分するか隔離した方が良いよ
870864:2007/05/30(水) 23:28:34 ID:JA++8/e4
>>868>>869
レスありがとうございます。
根腐れはあるのかなぁ。鉢の大きさ的にあまり余裕が無いかも知れないのと、水は
多めにやってるので可能性はあるかも知れません・・・。

アブラムシはちょこちょこいるようです。以前、かなり増えた時期があったので、その時には
薬剤を噴霧しました。今は目を凝らすと、所々にいるような状態です。
他にはもう一本トマトと、ナスビも一本あります。もう一本のトマトは軽微ではありますが
似たような症状が出つつあります。
三つの鉢をそれぞれ離して置くようにはしてるのですが・・・処分も検討しなくちゃ
いけませんか・・・。ウィルス病の薬をコーナンで探してみます。あと、根ぐされだった
時のために水やりを抑えてみます。

もう一つ質問宜しいでしょうか。ウィルス病だったとして、実を食べると人間にも害は
ありますか?せっかく実が大きくなってきた所なので、何とか騙し騙し育て上げて、一つでも
いいから試食してみたいです。それを楽しみにしての初めてのトマト栽培だったもので・・・。

うーん、ショックだ・・・T.T)
871花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 00:06:00 ID:+IHG4NI1
>>861
うわあ〜!うちの「黄化葉巻病」だあ〜〜
発病株は処分て、、二本しか植えてないのにorz
872花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 08:38:44 ID:qKxH4h6F
どう見てもウイルス病です。
人間には影響はありません。
収穫は無理です。
そのままにしておくと感染していない株にもうつります。
早急に処分するのが正解です。
873花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 15:49:18 ID:HOphdsKo
脇芽をを刺すと書いてあるので、毎日刺しているがひとつも着かないよ。
874花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 16:50:11 ID:WK6Eq5E+
すみません、全くの素人の初心者なので教えて下さい。

ナス科を植えた後に、またナス科を植えると連鎖障害が起きると
聞きますが、昨年トマトを植えた後に今年もトマトを植えても
駄目なのでしょうか?
同じものであれば大丈夫なのでしょうか?

また、連鎖障害とは具体的にどういう事が起きるのでしょうか?

ご親切な方、宜しくお願いします。m(_ _)m
875花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 17:15:14 ID:gWZCohLm
>>874
駄目です。
特にトマトは連作に弱いしね。
876花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 17:33:28 ID:/Jk9CBOY
うちは、二つの畝を片方は接木の桃太郎トマト、もう一方を万願寺トウガラシと
一年交代で永年栽培しているけど、特別に問題ないよ。
今年は、調子に乗ってそのトマト跡地に接木ナスと万願寺を交互植えしてる。
以前、親父がナスは流石にがダメだったというんだけど、ものは試し。
それが実生のナスだったんだろうと・・・
なお、ナスは今のところ順調。
877花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 18:04:10 ID:lJ57UHbG
>>873
1週間位前にリポ タンの瓶に水道水を満たし5センチ位の脇芽を挿したのが
いま3〜5センチ位の根っこがボヨボヨでてるよ。そろそろ定植かな?
878花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 18:15:06 ID:TnozQPF5
>>873
うちは、ゴールデンウィークに買った苗に結構脇芽がついていたので、
3センチ位のをいきなり土挿しした。
毎日ジョウロで水をやっていたら、勢いで飛び出してしまったりもした。
とりあえず枯れる様子がないので、しつこくそのままにしていたら、
先週あたりから、突然成長しはじめたよ。
諦めずにガンガレ。
879花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 19:51:44 ID:n3lSCckI
>>873
挿し芽するときさー、日向においちゃだめだよ。
ちょっと暗いくらいがいいんじゃない?
880花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:12:59 ID:yUQvvXO9
>874
トマトとニラをいっしょに植えれば連作できます。単に連作できるだけではなく
トマト単独で植えたときよりニラと一緒に植えたときのほうが生育も収穫もずっと
よくなります。これは他のナス科植物にも応用可能。

植え方は下記参照
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145605881/111

881バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/01(金) 20:25:02 ID:PJfbAVRd
>>880
どういう理屈なの?
882花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:34:00 ID:HL9bplU/
883花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:41:13 ID:yUQvvXO9
ナス科植物の連作障害は、ナス科植物が生育中に出す排出する物質を好物とする
フザリウム菌やバーテシリウム菌などの悪玉糸状菌の増殖によって起こります
(萎凋病・根腐萎凋病・半身萎凋病・立枯病の原因菌)
参考→ http://www.agri.pref.hokkaido.jp/chuo/archives/cjocho0306.htm

これに対しネギやニラの根圏にはこれらの植物の出す物質をえさとする別種の菌
バークホルデリア・グラジオリーやシュードモナス・フローレッセンスが住み着き、
これらの菌は抗生物質を出して先の悪玉菌を殺菌する働きがあります。
参考→http://www.affrc.go.jp/seika/data_kinki/h14/ki132.html

そして重要なのはニラとナス科植物の根圏は重なっているため両方を同時に植える
ことによってナス科植物の連作障害を防ぐとともに根圏微生物相が豊かになり生育
が良くなります。
884花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:48:17 ID:yUQvvXO9
あんまり参考にならんかもしれないけど去年ピーマンで試してみました
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048158912/168
885花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:53:42 ID:yUQvvXO9
で、今年はナス・ピーマン・パプリカ・トマトで追試中。去年ピーマンを栽培した跡地で。
いまのところ順調に生育中。

詳しいことはググって調べてね。
理屈はともかく実績が出れば満足なんであまり細かいことは気にしてない。
886花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:01:12 ID:O+DZz3g2
>>874
ほとんどの人が連作障害が必ず起こると思っているけどそれは大間違い。
連作障害はそんなに簡単には起きない。
連作障害が起こってから輪作をすればいいんだよ。
887鉢植え桃太郎:2007/06/01(金) 21:07:57 ID:CmlNjFYZ
一番果房に4果膨らんでて2果が尻ぐろになってます、
この2果取った方が良いかな?
888花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:12:03 ID:HL9bplU/
889816:2007/06/01(金) 21:30:55 ID:oGnulHQH
>>886
起こったらその年おしまいやんw
890花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:59:48 ID:rTudu5rs
>>886
これが、幸せ回路内臓型か
891花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:04:57 ID:vH7VQ1A1
>>887
わからんが、取った方がいいと思う。
892花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:35:38 ID:vzEz6e2b
>>886
それが万一起こったら嫌だから、予防するわけで・・・
泥棒が実際に入ったら鍵掛ける習慣を付けるって言ってる様なもんだな
893花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:51:36 ID:hzua5x9l
>887
ナス科植物の定番の病気、尻ぐされ病になってるんだと思う。
主な原因は石灰不足か窒素過多またはその両方。
その2果はとって石灰を補充しましょう。

894花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 05:00:21 ID:YnXtYwxO
自宅庭に作った1.5畳くらいの野菜畑で、トマトを
育てたのが一昨年。

去年はこぼれ種が発芽して勝手に苗に成長してくれて
豊作だった。今年もこぼれ種がいくつか発芽したんだけど
成長が非常に遅い。

今年の5月は寒くて、最近は日中の最高気温が14℃位の
日もあった。夜は10℃以下になる。昼も20℃を越える日は
ほとんどなかったから、トマトも大きくならないと思って
いたけど、もしかして連作障害なのかな?
895花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 09:58:19 ID:NlRlfjCU
893
ありがとうございます、助かります。
896花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 12:41:11 ID:niFNmIqT
トマトを地植えされた方、雨よけにどんな物を使っていますか?私は家庭菜園で5株植えていますので、そんなに大掛かりなものは取り付けられないのですが。。
897花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 12:51:07 ID:lzE5dJml
>>896
その規模なら簡易の雨よけハウスで良いんちゃう?
ttp://store.yahoo.co.jp/hcace/b1aba4e8a4.html
ちなみに↑この規模でも,HCとか農協に行ってパイプとかをバラで買って
作ればもっと格安で作れる。

うちはちと本数多いから,農業用鋼管の19.1mmの規格パイプを組み合わせて
5m×4mのサイズのハウスを作った。
898花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 12:59:52 ID:niFNmIqT
>>897ありがと!
899花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 15:33:21 ID:92zDNfdf
うへ
ビニールハウスって高いのな〜
ぼったくりすぎだわ
900花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 16:24:05 ID:lzE5dJml
>>899
うむ。だからDIYした。
19.1mmの1.5mが1本130円くらいだったから,これとクロスワンやらユニバーロングとかを
組み合わせて5m×5mで1万以下ですんだ
901花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:36:47 ID:eXQvuWsp
第三花房の下の脇芽を取り忘れ、脇芽に花がついてしまいましたが,今からでも取ったほうが良いのですかね〜
902花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:03:09 ID:S+tKH7VO
>>901
1本仕立てにしたいのなら、今からでも取った方が良い。
せっかく咲いたのにもったいないと思うなら、その上で摘心して
わき芽に1段だけ実をつける格好にしてもいいと思われ。
要するに、その辺はお好みで。
ただ、木があまり生育が弱かったりするなら、わき芽は取った方が無難だね。
903花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:47:03 ID:/QsEorXx
アイコも一本仕立てにした方がよいですか
904花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:14:01 ID:sAD7rUzd
アイコはミニトマトだからスペースがあって手間が掛けられるなら
2本でも3本立てでもOK。
とりあえず1本立てでも結構な量がとれるので、初めてだったら1本立てでやってみたらどうかな。
脇目欠きしたものを水にさして芽出ししてから育てても(保険にもなるし)面白いけど。

まあこちらの専用スレでも見てみれば。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/l50
905花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 00:04:37 ID:qCyUlr5Q
オオタバコガの季節がやってきました
906903:2007/06/04(月) 09:10:41 ID:9TiEkGdm
>>904
ありがとう、ミニトマトすれもあったのですね。
脇芽からも脇芽がでてきて、さらに根元からも脇芽?がでてくるし
株立ちになりそうな勢いでした。(でも花も咲いてるし実も大きく
なってきてる)2〜3本のこしてみようかな

つぎつぎにでる脇芽をさしていたらどんどんついてしまって
アイコだらけになりそうなヨカーン。
907花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 13:39:38 ID:FoK4gni7
このスレ読んで、わき目を挿し木したら、4本全部根が出た!
レスしてくれた人、dクス(-人-)
1cmくらいで庭に移しちゃったけど、早かったかな?
908花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 14:05:17 ID:jsTbl6a3
病気になったトマトを一株抜きました。
その穴はどうしたら良いのでしょうか?
909花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 14:52:15 ID:0XeFmN+B
>>908
土を持ってきて埋め戻すか、穴の周りを軽く掘り返して均せば平らになる
910花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 18:39:18 ID:2PTmt6zK
>>907
水を十分やれば大丈夫。
911花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 18:43:24 ID:yhJvdahj
>>907
種苗法違反シネ
912花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 18:46:46 ID:68Hd4Kjw
>>911
種苗法に掛からない物もあるのだが?
913花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 19:45:19 ID:GygFaXi/
908
世っ界撒け。
914花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:12:09 ID:Vv2ywPH/
異常なほど、葉が巻きこみすぎなのだが・・・・
915花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:20:34 ID:TbpzkHcL
>>914
黄化葉巻病では・・・
916花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:40:01 ID:Sf7Fp4nt
トマトの苗をプランターに植えたら
家の犬が苗の葉を食いやがった・・・orz
917花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:43:13 ID:0OdkF7xk
違法じゃなくねぇ?
918907:2007/06/04(月) 22:02:24 ID:FoK4gni7
>>910
そっか。あり!
919花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 22:23:09 ID:0OdkF7xk
なんの病気なのかな?
920花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:02:53 ID:jK1DFIps
トマトの葉には毒が…Orz
921花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:26:11 ID:k0rQlxnu
トマトの脇枝取りとかして、トマトを触った後で手を石鹸で洗うと
黄色い泡が立つね。何でか知らんけど・・・
922花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:51:43 ID:2YA0HpaT
923花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:28:53 ID:sGWm0bPM
水はしおれるまでやらない。
着果したら、肥料を週一程度にかな?
化成肥料と油かすをまいたけど、葉がしおれないので水をずっとやってない。
雨も降ったけど屋根してるし、これじゃ栄養が根までとどかないよね。
どうしてます?
924花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 20:14:58 ID:pVp01Add
>923
3段めの花房が着果するまでは普通に水をやり草勢を維持し、1,2段目は普通のトマトとし
て収穫する。3段めがピンポン玉くらいの大きさになったら水を制限するようにする。
早い時点から水を制限すると、苗の生長が悪くなるだけじゃなく株全体のカルシウムが不
足して尻ぐされ病が多発する。適正な灌水量は朝に葉水が出ていないこと、夕方には
葉先が萎れ気味になっていること。そういう状態になるように調整して灌水する。
なお、灌水制限による栽培に切り替えたら毎週、カルシウム剤を葉面散布すること。
そうしないと実の1/4〜半分は尻ぐされ病になってしまう。
肥料はやらない。草勢から栄養不足と思われる時は液肥を灌水代わりにやる。
925花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:58:30 ID:56guon59
葉が白っぽくなって、
クルンとまるまってしまいます。
最初は一本でしたが、今朝見たらもう一本‥。
PCがないので調べられなくて困っています。
肥料やり過ぎかな?ウイルス??抜いてしまうべきでしょうか?
926花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 23:22:23 ID:nxQQazRA
葉っぱの裏側が、赤くなってきた・・・なんかの病気?
927花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 23:34:10 ID:IslBFN/c
>>925
黄化葉巻病かな?

>>926
さび病かな?
928花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 06:34:44 ID:q4WzSUjs
葉自体には勢いがあるのですが、茎ではなくて葉っぱ自体が内側に向かって丸まってしまいます。(葉っぱが針葉樹の様に尖る感じ)

925さん、
その病気は抜いて処分しなければいけませんか?
929花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 13:37:19 ID:VwwaCLGs
>>924
カルシウム剤を葉面散布って具体的にどうするの?
930花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 13:38:56 ID:VwwaCLGs
青いトマトのヘタの周りが茶色くなってきたのも病気?
931花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:30:32 ID:lrKLSpty
>929
カルシウム製剤を水で溶いてスプレーするだけ。
カルシウム製剤はいろいろ出てるんでどれでも好きなのを。
製品名だとカルプラス、カルハード、カルパワーとか

>930
トマト褐色腐敗病
主な原因は水のやりすぎ あるいは窒素過剰
病気になったところは房ごと切り取ってベンレートかオーソサイド
の1000倍液散布
932929,930:2007/06/07(木) 07:23:07 ID:zRPh0YzL
>>931さん、ありがとうございます。

カルシウム剤、今度ホームセンターへ行ったときに買ってきます!

それから病気のことも、ありがとうこざいます。
ネットで写真を見たのですが、ちょっと雰囲気が違うかな。
とりあえずむしって消毒します。

ありがとうございました。
933花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 09:42:53 ID:+My3R8rC
トマトとピーマンの葉数枚にに刃物で付けたような縦2センチ幅3ミリほどの
切れ目が入っています。これって害虫の仕業?
934花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 09:47:44 ID:hvoAa65S
(゚ε゚)キニシナイ!!
935花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 10:21:08 ID:tiQ6DT1a
>>933
かまいたちの仕業
936花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 10:48:58 ID:+My3R8rC
わかりました。ありがとうございます。
937花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 11:02:23 ID:HU2q4wtd
>936よ、本当に了解したのか・・?
ttp://tamah.web.fc2.com/text/kamaitati.html
938花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 12:14:19 ID:mJs9urtj
釜井さん達を本当に知ってるのか?
939花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 23:43:55 ID:scs7pGdG
トマトトーン使ってる?
完全無農薬を目指してるんだけど、
トマトトーン使って大収穫したい。
940花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 07:46:10 ID:hLtzQkSj
>>939
そんなもん要らん
941花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 08:09:49 ID:5UyhEfFn
>>939
使ってるよ
ジャガイモやサツマイモやサトイモやヤマノイモやニンジンやゴボウやダイコンやイチゴやオクラやタマネギやブロッコリーや(以下略)
942花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 10:25:02 ID:Ja5EZRqU
トマトトーンだって農薬だろってつっこみは置いておいて
最低限第一花房だけには使った方がいい。
第一花房に確実に着果させないとトマトは生殖繁殖モードにならずに
収穫は激減するよ。

943花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:15:07 ID:ohioqQUR
トマトトーンって農薬なのか?
944バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/08(金) 13:43:43 ID:ZRrm+Xh9
農薬に分類されるな

■農薬取締法1-2
(中略)
農作物等の生理機能の増進又は抑制に用いられる成長促進剤、発芽抑制剤その他の薬剤をいう。
945花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:53:48 ID:6jb/olOf
第一花房は何で着果しにくにの?
特に桃太郎。
946花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:31:50 ID:itcspaZH
>>945
一年草扱いで実を食べ物として楽しむっていう日本での栽培方法は、トマトにしてみれば異端。
本人は、生きられるなら何年か生きてやるぜコンチクショウと思ってる。
ああ、俺はこの土地では一年の命だよなって思うと子供を作る。

普通の栽培法では、そのままなら、俺はガンガンビンビンだぜって思うので、トマトは実をつけよう
とは思わない。だからトマトトーン・ラヴローションでウハウハにさせる。
947花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:49:12 ID:5UyhEfFn
第一花房が着果しにくいというのなら
それはその時点で実が付いていないから

脇芽伸ばしまくってると後の花房が結実しなくなるなんてことも普通にある
948花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 15:01:39 ID:mU66YeV2
なんか思い込みの激しい人がいるようだな。
今までトマトトーンなんて使ったこと無いけど、不着果で困ったことなんて無いよ。

まあ、運の悪い人もいるだろうから、全てがそうだとは言わないけどね。
949花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 15:17:41 ID:yFTu8Ipk
無くても大丈夫だろうけどなんか心配。
毒じゃないし、とりあえずやっとっけって感じじゃない。
うちは使ってないけど。
950花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 15:57:12 ID:8+bnB+G8
>>948
というか何度もトマトトーンの話は出てるのに、過去レス無視で聞くからだろうなあ。
そういうレスはほっとけと言われればそれまでだけど。
951花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 15:58:16 ID:CyV/IjNQ
営農じゃないなら使わなくても死にはしない
952花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:44:07 ID:2xPkvLa5
俺もトマトトーンは使ったとはないが、本人が使いたければ使えば良いんじゃね?
わざわざ不要だと主張したり否定する必要もない
953花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 21:50:06 ID:wzjPCGt7
>>952
そういうレスして楽しいか?
毒にも薬にもならないそんなレスが一番つまんねぇんだよなw
954バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/08(金) 22:12:44 ID:ZRrm+Xh9
突然キレてるww

使いたいやつが使えばいいってのは同意だね
それでああだこうだ言われる筋合いもなかろう
「掛けなくても着果するよ」ぐらいでヨシ
955945:2007/06/08(金) 22:13:23 ID:ryNVBmox
たんに春過ぎで気温が低いからだろ?
それと果樹だって初開花に結実しにくいだろ。
956花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 23:13:28 ID:Ja5EZRqU
趣味のトマト栽培ならなんでもOKってことで。

で、営農の場合は確実に収穫量を上げないといけないので事情がちょっと違ってきます。
トマトの花芽分化と着果は下段の花房の状態に影響される性質を持っています。
例えば第4花房の花芽分化は第1花房の着果と果実肥大の開始がトリガになります。
したがって、第1花房を確実に着果させないと、以降の花芽分化が遅れ栄養成長が優先
され、株は大きくなれど第3花房以降の花が咲かないということになりやすくなります。
このため絶対確実に第1花房を着果させるのにホルモン剤を使用します。

もっとも下位花房の全部の花をみんな着果させてしまうと栄養がそっちに取られてしまう
ので別の意味での着果不良になるのでその辺はバランスをとってやる必要があります。
957花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:27:31 ID:x0aJ/ZgN
>>953
>そういうレスして楽しいか?
その言葉、そっくりお前に返すよw
958花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 01:15:51 ID:lS6urrpV
喧嘩するな見苦しい
959花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 01:46:08 ID:D2Yy0XMq
トマトが赤くなる前にお前等が顔を真っ赤にしてどうする
960バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/09(土) 03:25:55 ID:Bx4dOj2T
カルシウムが足りないんです
実も心も
961花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 08:00:20 ID:Cbdxb8AJ
最近3段目が咲いてきたんだけど、しぼんだ花が落ちるの。
どうして?ゆすって受粉しているつもりなんだけど・・・。
トマト全体は元気っぽい感じです。
962花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 09:11:50 ID:aUldPzYd
トマトーンの件にしてもそうだが、2chは良くも悪くも議論することに意味があるからな。952のようにもっもらしく当たり前の常識をあらためて書き込みされると興ざめするというのはある。
963花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 09:24:35 ID:e8i1yWbq
何の脈絡も無く「俺はトマトトーン使わなくても作れるぜ!」って貧弱な自慢する奴も出てくるしな
964花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:57:18 ID:tK+Jqnw6
俺はトマトトーン使わなくても作れるぜ!

>963
満足したか? プププ
965花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 11:10:49 ID:k1kRptNM
>>963
俺,トマトトーンは持ってるけど,使ってないぜ!!!
966花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 12:14:40 ID:u3deGDKf
俺はトマトトーンだぜ!
967花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 12:17:44 ID:E9GXTw7Q
ずっとトマトトーン!
968花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:39:30 ID:emaEUbvv
俺はトマトーンだと思っていたぜ!
969花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 14:55:11 ID:d5LRuTcs
俺、、このトマトトーン使ったら結婚するんだ、、
970花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 16:01:18 ID:Yq3l3TET
俺なんてトマトトーン使ってからというもの、就職は決まる、彼女ができる、宝くじで3臆あたる、癌で余命3ヶ月と宣告されるなどと大変です
971花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:04:44 ID:MI6awPID
私なんてトマトトーンで16キロのダイエット成功!
彼氏もできて今は毎日が楽しいです
972花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 20:11:55 ID:5uxsrKrg
>>969
死亡フラグ乙
973花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 20:26:24 ID:+RX7xqYp
トマトトーン専用スレでも立てれ
974花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:13:49 ID:u8g04Rm5
>>963の一言でこれだけ反応できるなんて・・・
975花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:38:02 ID:fnLUVqff
メネデールって、透明な液体だったんだな。
976花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 22:13:23 ID:Y+Kpcrzt
最近は似たような効果の粉末物も出てるよ。
何とかアグリって名前だったかと。

今年度耕す時に蒔いてみたんだけど、それのおかげか、凄い勢いで雑草が(ry
977花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 23:28:36 ID:ggG2Zb3+
裏技っぽいけど光合成細菌ってがあってこれがかなりいい。
ttp://www.n-n-k.co.jp/n-n-k/yuuki_hiryo/apinos.html
3000円弱するけど、半分だけ使用して水を足せばまた増殖
するのでずっと使える。
手っ取り早く果実の糖度を上げたいっていう向きにはお薦め
978バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/10(日) 00:00:06 ID:i0OudA4b
宣伝乙
979花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 00:30:08 ID:M4TgKUOI
なんだかなぁ。HB101とかニームとかの怪しげなものじゃなくて
取次ぎのある営農向けのちゃんとした資材なんだけどなぁ
荒れるのは不本意なんで忘れてください。
980花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 00:59:41 ID:fuCFSV+i
>>979
生きてても永遠にいいこと無いから氏ね
981花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 02:16:28 ID:HFbUTZvd
銅を水に一晩つければ、メネデールの代わりにならないかなぁ
982961:2007/06/10(日) 07:14:48 ID:7OLdPt4k
ねえねえ、花が落ちるのどうしてなの?
983花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 07:30:13 ID:yu0obo3y
トマトトーン使ってないから
984花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 09:46:42 ID:uCWxVaoW
昨日まで元気だったトマトの苗が一晩で
しょれしょれになりました。何か原因があるのでしようか ?
少し肌寒い夜でしたが、三本うえていてのこりの二本は元気なんですが。
985花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:27:19 ID:V4EsEYCS
「売りものはちゃんとしたもの」って、まるで「本や新聞に書いてあることは正しい」と信じてる人みたいだなw
986花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:45:20 ID:eJ3Jkwnz
>>985
>979か?
んなこと言ってないだろHB101を怪しげなものって言ってるんだから

自分の勧めるもの以外はカスだってことだ
987花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 14:09:21 ID:4TV1haK5
ーーーーーーーーーーーーーートマトトーンでウハウハーーーーーーーーーーーーーーー
988花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 14:10:15 ID:4TV1haK5
スレになりました。
989花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:41:35 ID:DnlIetmQ
>>986
はぁ?
あんたのレスほうがよっぽどのカスっぽいんだがな
2chでストレス発散?www
990花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:04:37 ID:eJ3Jkwnz
読解力皆無な人に解説すると
>986は単なる>979の要約
991花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:12:37 ID:KvejLm77
>>982
荒れそうだからあんまり書きたくないが、
トマトトーンを掛けておくと、花が落ちるのは防げると思われ。
なぜ落ちるかは、俺には分からない。
992花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:16:15 ID:RB/2A4BW
だがHB101はただの怪しげな水でしかない。
993花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:19:57 ID:Cip/lyRr
粉ジラミに悩みながら育てたフルーツトマト初収穫!
青臭い甘さがたまらなかったっス(^^)
まだまだいっぱい青いトマトがあるから、
真夏が楽しみ〜♪

@さいたま
994花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:35:53 ID:CAcGvKAi
着果はしたけど木の勢いが相当で花芽から成長点ができてる・・。
こういう場合は、摘果しないで実をたくさんつけちゃった方が良い?
葉っぱもクルクルだぁ・・。
995花咲か名無しさん名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 01:04:05 ID:aB/rbtrw
次スレ求む
996花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 01:26:34 ID:hrZmYycD
997花咲か名無しさん
>>989





禿しくワラタ