自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレでローカルルール検討中
 最も危険な罠、それは不発弾。
 たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
 それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
 ガーデンは巨大な罠の園。
 そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

 「植えたらイケナイ!」
 可憐な華も、巨大な不発弾。
 自爆、誘爆、御用心。


第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して木が大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を話りあえ。

前スレ
【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115537864/
前々スレ
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/
過去スレ
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057110073/
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
ボトムズ次回予告のガイドライン 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1143970697/
2自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 00:10:45 ID:aEGxix0h
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない      
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 00:11:19 ID:aEGxix0h
スマン
スレタイしくった orz

てかこのスレいつの間に落ちてたん?
4花咲か名無しさん:2006/04/27(木) 10:45:56 ID:eHq3Cjmq
>>1-3
新スレありがとん。やっぱこのスレがないとサミシス

今朝は四方八方に伸びまくってたフジの蔓を整理したよ。
積雪に押されて地面についていた部分はみんな発根してた!
秋のうちに片付けておかないとイカンねorz
5自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 15:08:12 ID:aEGxix0h
私は庭中にぼこぼこ出てきたノウゼンカズラの子供をばっさり切ってきました
本体から何メートルも離れたところによくでるよね…。
しかも柵を越えてお隣に出たらしいのが1本お隣さんによって飼育されてますよ。
お隣さんの庭も今年は子供が吹きまくり。ごめんねごめんね。orz
6自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 21:00:15 ID:u5jDvumR
で、出遅れた〜
でも!じゃーんぷ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クル-リ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <  6番ゲット!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
7自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 21:03:04 ID:u5jDvumR
連続スマソ
遅ればせながら、>>1さん乙!!!
やっぱこのスレ面白いわ。
今年は、テロの成果がでるかなw
8自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 23:18:16 ID:uE5YPXj1
うち……ニッキの木がでかくなりすぎ。
もっさもっさで日陰ばかりで他の草花が育たない。
父が切らせてくれない。
食べる為に買ったくせに。
9花咲か名無しさん:2006/04/27(木) 23:41:48 ID:70NNQ/cg
>>8
民間伝承だけど。
屋敷内に肉桂植えると良くないよ。
根の皮がシナモンで掘り尽すからかも。
詳しい事は知らないけど、俺ん家の地域じゃそう言うよ。
10花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 23:25:34 ID:dCNTKOZP
ねえぇ、ねえぇ ほたるぶくろ どうしたらええん?
11花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 15:38:11 ID:akTPzLma
日が当たらなくなれば簡単に全滅
12花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 16:30:59 ID:HYwWVGxA
最近、近所の香具師ら高齢化で死にすぎ。
で、荒れ地が多くなった。
野荊(ノイバラ)の繁殖ヒドス。
どうにか、せいや!ゴルラァ!!
13花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 17:52:43 ID:A+i/yaCA
>>2の中では
1.爆発物・・・ ミント、笹、ドクダミ、ヘデラ、藤、菊類
2.生物兵器・・・ 椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、藤
3.武装集団・・・ ツルバラ、水仙、すずらん

が、我が庭には植わってます。笹とドクダミは駆除している最中。
晴れ予報の日は連日毎朝新芽をラウンドアップ。ほぼ駆逐成功。


植えたことを激しく後悔しているのはクスノキ。
まず大きくなりすぎる。いくら枝を剪定してもすぐ伸びる。根は10メートル先までも。
初夏の大量の落葉。秋の落葉と違って焼きにくい。フシダニを撒き散らす。
もう伐採しちゃおうかな。
14花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 18:17:06 ID:fLmJmymM
>>13
楠は、役に立つよ。
もしその楠が大きかったら、板を作る。便所の床材としては最高だよ。
ただし、御飯を炊いちゃだめぽ。
それとね、低く切ってみなよ。結構枝ぶりが良くなるよ。
15花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 18:38:57 ID:cs5sUGmr
>>14
便所の床材ですか?折れやすい印象があるけど、汲取り便所だと落ちたりして。
ご飯を炊いちゃダメなのは何故?ニオイ?火力強すぎ?

>低く切ってみなよ。
うん、やってみようかな。一番下の枝が4mの場所にあるんです。
それより下の3mぐらいの幹でバッサリ切ってもOK?
下のほうの枝は、俺が登ったとき、みんな折れてしまった。
16花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 18:52:52 ID:rIAWhL0c
藤・ツバキ・栗の木数本、さらにすずらん畑がある。
巨木が無いのが救いだが、
藤の根がどこまで伸びているかが一番の心配w
17花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 19:14:42 ID:9epqJi4g
巨木とまで言えないかもだが、1回の軒先を20cmくらい突破する高さの
ツバキの木が庭にある。
チャドクガが来たら嫌なので伐採したいのだが、
姑が自分の家でもないのにもったいながるので伐れません。
もったいないならあげるので、持って行ってくれやと思う。
18花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 19:32:55 ID:rIAWhL0c
>>17
大きなツバキって高そうだわ。
そういうのって植木屋とかに売れないのかな?
需要はありそうだが・・・
1917:2006/05/02(火) 20:38:00 ID:9epqJi4g
一回→一階の間違いです、スマソ。

>>18
多分、20数年もの。ただし前の住人があまり手入れをしてなさぽで
木の形が良くないかも。
自分的には、自力で掘り起こして持ってってくれる人限定でなら
無料で差し上げても良いくらいなのですが、
いきなりなくなってたら姑になに言われるか判らん状態なので手が出せません。
トメが居なくなるのを待つしかないのか……。
20花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 21:05:50 ID:5QTKAsSk
イチョウ、藤、樫、ムクゲ、笹、木イチゴ、錦木、柊モクセイ、キンモクセイ、椿、モクレン、花梨、ニッキ、桃、ムベ、アケビ、柊、ラカンマキ、サツキ、ビワ、モミジ、マユミ、ミカン、柿、南天、サカキ、山桃、姫シャラ、ツゲ、アジサイ、サザンカ、ツワブキ、オガタマ、ヘデラ、平戸ツツジ、久留米ツツジ、クレマチス、モチノキあと他にも…。
21花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 21:30:32 ID:RZ4fjaAF
>>15
>>14だけどさ。
楠は結構硬いよ。
樟脳はこれを蒸して作るよ。
後、太い楠は見ごたえがあるよ。
22花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 22:36:21 ID:Lg53VMNN
初めてこのスレ覗いてビクリ! 
笹、ドクダミ、すずらん、花ニラ、3メートル超の椿…とヤバイモノだらけだよorz
この連休中になんとかするしかないな。。
23花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 00:06:06 ID:kPZKsmJg
私も知らずにカモミール植えてしまったorz
今見たら新芽にアブラーたかってた。
ハーブティーにしたくて買ったから農薬使えないしどうしたもんだろう。
何かいい方法ありますか?
24花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 00:12:04 ID:n5TgMiKn
ドクダミは増殖しない
芽が出るそばからお茶になってしまってる
25花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 00:24:51 ID:PL0m+DEa
ドクダミは部屋の消臭剤にもなる。そう嫌ったもんでもないよ。
26花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 00:24:52 ID:qk1LiS0n
>>23
てんとう虫様を探して拉致って来る。
27花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 06:43:59 ID:NKuwvV2E
妹が、ミント爆弾を投下していた。
増え過ぎてレンガで囲いをするも(もちろん地表のみ)
効果無く、お隣に出没しはじめたと。
お隣さんは笑って「ちょうど植えたかったのよ、育てるわ」
と仰って下さったそうです。うわーい。
28花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 07:11:32 ID:72eh4EUe
>>24,25
ドクダミは利用次第だよね。
火傷の妙薬だし、ドクダミ茶は烏龍茶より効用があるもの。
俺ん家では、斑入りドクダミを下草にしてる。
29花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 14:22:45 ID:56tDASOZ
木瓜ってどうなんでしょう
うちの木瓜(トメが花壇の隅に植えてた)は いまや
花壇のあちらこちらから木瓜の木がはえてきています
樹高がちょうど子供の背丈くらいで 棘があるし枝先が鋭くて眼に刺さったら・・・
と思い、昨年地上部を切ってしまいました
すると この春切り株がこんもり花盛りになってました 今日見たらまたそこから芽が伸びてます
こいつらは どうやったら枯れるのでしょう・・・
30花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 16:12:50 ID:KSHolj69
>>29
木瓜のプロのページだよ。
http://www.info-niigata.or.jp/~makibs/
木瓜酒美味しいよ。
http://www.info-niigata.or.jp/~makibs/sub2.html
31花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 16:35:56 ID:XxrG1XY1
>>20
文字化けしてるのかと思った…
32花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 17:19:56 ID:0V6tIW+m
柚子の棘も痛い。バラより危険。
33花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 23:01:38 ID:DTlZUOJ1
>>32
桃栗三年、柿八年。柚の大馬鹿十八年。
手入れが大変だけど、それなりの見返りはあるよ。
野荊の棘の方が取れなくて魚の目の原因になるよ。
34花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 23:18:57 ID:dwoFJUkY
>>33
18年ってウソだよね。3年目から獲れてるもん。
地元の和菓子屋さんが柚子の実を買取ってくれてる。
棘が激しく痛いから、棘を剪定してから触ってる。
35花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 23:23:34 ID:S5h19fiI
家にスゲー迷惑をかけて訴訟沙汰寸前の隣家の荒れ放題の庭に何か添加するとしたら何の種がいいかな?
境目はブロックで地上地下30cmくらいはふさがれてるんで、そこを乗り越えてこない範囲で何か無いかな。
36花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 01:11:11 ID:jY/vN4XO
>>34
タネが発芽してからの年数だろ
37花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 06:05:12 ID:W9lPvhlx
>>35
カタバミ
イヌガラシ
などの種子炸裂系なやつとか

種子の所持は合法だけど、栽培は違法な
草丈が高くて花がとても綺麗な植物とか
んで、開花したら通報とかw
38花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 06:48:48 ID:cfS69G2Z
>>34
>>33だよ。
> 18年ってウソだよね。3年目から獲れてるもん。
俺もそう思っている。木が出来たら、自然に花が付くし。
家は5年位掛かったけど、18年も掛からなかった。
棘についても出来る限り剪定してる。
39花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 07:01:41 ID:cfS69G2Z
>>36
> タネが発芽してからの年数だろ
恐らくそうだろうね。
でも、そうすると桃栗三年が嘘っぱちに思えて来る。
スレ違いになっちまうんで、これで。
40花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 04:31:29 ID:pJaKkpbO
ヤブカラシに困ってる。どうにかならないかしらん。
放置すると庭木枯らすよん
蔓ピコピコ引っこ抜くには簡単だけど、地下茎ヌッコ!しないと
またどんどん芽が出て来るし。

ドクダミなんて可愛いものよん。背丈は低いから迷惑度低い。日陰系だし。
スギナは仕方ないんでしょうか・・・
41花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 10:57:31 ID:Ndm7DNkd
隣に植えられているもの。
しかも・・・境界のフェンス際で、花もツルもこちらにつきささっている。

ツルバラ、アイビー、スモークツリー、ミント、ツルニチニチソウ、
ノウゼンカズラ 、ジャスミン 、カモミール、金木犀、山桃・・・

・・・・orz
42花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 11:05:40 ID:uZans/5d
>>40
> ヤブカラシに困ってる。どうにかならないかしらん。
小まめに新芽に除草剤。大抵の場合、根は掘りだしにくい所にある。
梅雨時に地面近くで蔓を切って除草剤で腐らす手もある。ただし、臭い。

> スギナは仕方ないんでしょうか・・・
超外出。スギナの根は地獄まで続いている。諦めれ。

>>41
全力展開のテロだな。しかも隣だから手が出せない。
局所的に塩撒くしか無いかも。
43花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 11:21:12 ID:75+MGaxc
>>10
今気付いたけど、ホタルブクロって山菜じゃん。
和え物か天麩羅にして喰っちまえよ。
4417:2006/05/05(金) 11:22:42 ID:b+mq0+nE
>>42
>スギナの根は地獄まで続いている。
不覚にもワロタ。
4517:2006/05/05(金) 11:28:58 ID:b+mq0+nE
連投スマソ。

>>41の隣家の隣に>>35の隣家があればいいのかな、とふとオモタ。

うちの前住民が残して逝った中に菊とアイビーとツルニチニチソウもあるんですがー。
スズランもなにげにヤバス?
46花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 11:33:51 ID:Ndm7DNkd
>>41
塩は既に撒いてみた。w
効果は・・・orz

園芸に全く興味がない隣奥(本人談)が、ほ〜んの一瞬だけ、ガーデニング
ブームにはまった時に植えまくったテロ兵器です。

なのに・・・その選択は、強力過ぎです。orz
47花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 12:23:11 ID:Fk/5whpd
>>46
塩入り熱湯、塩酸、バーナー位しか思いつかね。
48花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 12:39:34 ID:+Tt2kFgK
ムラサキシキブに虫がいっぱい付いていたから、オルトラン撒きまくりのベニカ掛け捲ったけど
夏にはハチが集りまくるし、これも考えて植えないと。成長も早いし。
49花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 17:38:43 ID:qFjO7e0U
>>40
晴天が続く時を狙ってヤブカラシの葉にラウンドアップ3倍液刷毛塗り
これで茎から上と周囲の地下茎を確実に殺れるよ
ぽこぽこでて来る芽を葉が展開するところまで待って
幼葉から茎までささっと塗りたくればその周囲は出なくなる
50花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 22:14:14 ID:ZAaG3uXC
ホムセン行ってブルーシートでも農業用の黒いビニールシートでもいいから
買ってきて一面敷いてみそ。
夏場なら熱で蒸れて根こそぎ枯れてくれる。よくお日様に当ててやることがみそ。

環境に悪いもの使うでもなく敷くだけという軽作業でOK、これ最強!
だが種が残ってればまた生えてくるがなw
51花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 22:29:34 ID:2PPrkECl
>>48
ムラサキシキブは冬に強剪定すれば?
52花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 23:34:23 ID:cIofgUB/
庭に生えてくるドクダミ、ヤブカラシ、タンポポなんかは天ぷらにして食べる
どれも美味しい
53花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 23:55:22 ID:b+mq0+nE
>>52
ヤブカラシ食えるってのは初耳。
ドクダミはやっと出て来たところで、伸びてきたら乾燥させて茶にしようと狙ってる。
54花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 00:12:17 ID:Jc6Dbkcg
>>53
山菜愛好家では結構有名だよ>ヤブガラシ
あく抜きを十分にすれば、おひたしなんかイケル。
ドクダミは十薬。お茶にも出来るし、生葉を少し炙って揉んでら吹き出物の特効薬だね。
タンポポは、葉っぱの天ぷらも良いけど、根を掘り上げて(これが大変なんだけど)刻んで炒れば、山のコーヒーになるよ。
貧乏臭いけど、利用し尽くすのも一つの手段さねw
55花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 01:04:22 ID:ylcSYXui
>>52
ドクダミの天ぷらって、葉を食べるのですか?
加熱することでにおいは消えますか?
56花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 01:11:55 ID:MY0h/BHv
>>55
葉もいいが芽の部分が旨い
掘り出した地下茎も甘くて天ぷらやキンピラにできる
熱を通すとドクダミのいやなニオイは飛びます
57花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 15:15:26 ID:ylcSYXui
>>56
55です。さっそくドクダミの根できんぴら作ってみました。(゚∀゚)ノ
特有のニオイは、....しました。(:D)rz 
58花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 16:08:35 ID:3Dfuo6SB
去年、畑に土筆を摘みに来るババァによる被害をカキコした者だけど。
ウヒヒヒ、ババァ供が絶滅しやがった!
一人は寿命、一人は亭主のお座敷介護、もう一人は直接イチャモンを付けた。
トラバサミやトラップを仕掛けなくて済んだぜい!!
59花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 10:10:03 ID:o/KAKdDv
ミントとワイルドストロベリー植えてしまった
60花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 15:34:56 ID:rV7hbtAU
ワイルドストロベリーを植えたのですが、どこに問題があるのでしょうか?

よろしければ教えて下さい。
61花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 15:47:37 ID:XaA1GyO4
侵掠すること火の如く
62花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 17:25:26 ID:zENPgcZ9
>>60
ま、放置しておけば実体験できるでしょ。南無阿弥陀仏。
63花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 17:41:46 ID:rV7hbtAU
えっそんなに危険なのですか!?

鉢植えならば問題ありませんか?
64花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 18:03:05 ID:94B4Te/T
鉢植えならたぶん大丈夫
ミントとかに比べたら可愛いものだよ
65花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 18:07:24 ID:zxVERJGN
>>61
非常にイイ!喩えですな。

>>63
小さな鉢を地面にじかに置いて育ち放題にしたら、そのうち問題が起きるかも。
66花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:27:21 ID:RSJLmSbc
ダンナが天ぷらを食べたいとタラの木を庭に植えた。
ハダニの温床。トゲトゲが痛い。やたらと茂り巨大化する。
そして・・・奴らは竹のように地下茎で繁殖する。
ちっこい木が二本増えてた。
美味しいけど芽を摘むとトゲトゲを一層身にまとう。
第1種指定 第2種指定 第3種指定
全てに当てはまる気がする。どうにかしてくれ(涙)
67花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:43:57 ID:JSU+JMXo
>>66
> 全てに当てはまる気がする。どうにかしてくれ(涙)
おいら、アンタのこの言葉使いに抵抗を感じるな。
トテモじゃないが、オナゴの使う言葉じゃないな。
これは、俺個人の意見だが、そのママ逝っとけ。
68花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:50:21 ID:XaA1GyO4
>>67
愛するダンナのためにケナゲな撫子だとは思わないのか?
69花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 20:41:37 ID:RSJLmSbc
>>67
66です。
タラですが、私が大事にしているバラの隣に植えられたのです。
ハダニの他にコナジラミ、大量のアブラを呼び込むのです。
夏になると生い茂って、側を通る度にトゲに刺されるのです。
ダンナに剪定を頼んだら、切った枝や葉をそのまま放置。
時間が無くて数日片付けられなかったのですが、落ち葉の下にダンゴ虫がいっぱい。
トゲで片付けも容易ではありません。
そして、今日の夕飯に、そろそろ今年最後のタラの若芽で天ぷらを揚げました。
調理の時にトゲが刺さって、まだ痛いです・・・
70花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 22:39:44 ID:o/KAKdDv
菩提樹
71花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:07:38 ID:o1AwHUuf
>33 >38 >39
数年で実がつくのは花ユズ(一才ユズ)
本ユズは18年どころか20年以上掛かることもざら。

うちの本ユズはそろそろ25年。今年も花がつく気配なし orz
72花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:14:45 ID:NP/Ymh2X
>>69
タラノキなんか個人の家の庭に植えるモノじゃないわな
おいらなら強引に説得して処分する
73花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:48:59 ID:Zf4Ci905
ところがホムセンとかで庭植え用に売っているんだな、タラノキが。
ばれないようにひっそり逝かせるなら、新芽を残らず摘み続けてればそのうち生えてこなくなって枯れるけど、、
74花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:58:36 ID:sqVb7ny9
>>72
私もそう思っているんですが、夫の実家の庭に植わっていて
その枝を挿し木にと贈られたのです。

>>73
ひっそりと試してみます。
とりあえず、今年はえてきた幼木は、なんとしてでも排除したいと思います。
75花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 08:14:43 ID:HQWE4BGS
具体的にどのように問題が出るのでしょうか?

よろしければ教えて下さい。
76花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 08:15:24 ID:HQWE4BGS
すみません上のレスは>>65さんにです。
77花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 08:33:08 ID:MvQXJQSy
>>75
ワイルドストロベリーはランナーで広がってくから、
ランナーが地面に這ってしまうような状態で鉢植えにしても
はびこるのを防ぐ意味がない、ってことです。
78花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 11:35:59 ID:mbYXVxN+
>>69,74
でもバラにもトゲあるじゃん。バラ用の皮手袋して扱ったら?

ってこともなくて、マジレスすると、タラの芽をとる時は横にザルを当ててハサミで
切ってる。高いとこのは高枝切りでつかみ取る。トゲに触れる必要ないす。
トゲのある部分は食べないから、料理で手に刺さるというのは幹まで食っているか
「芽」と呼ぶには育ち過ぎかどちらか・・・

それから、出来れば大きくなった木を(数年後に)処分して、幼木の方を育てるかたちで
更新していくのが庭にタラの大木を抱えこまないコツです。
79花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 11:47:08 ID:vmG/HTTm
トゲなんか切っちゃえ
80花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 12:00:43 ID:HQWE4BGS
>>77さん
ありがとうございました。
81花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 13:40:57 ID:7LF6jvI/
タラの木、普通は枝の先の芽しか出ないけれど、
「幸福の木」方式で、カットした枝をロックウールか何かに挿して温室に入れておくと
節ごとに芽が出るみたいですね。
タラの芽専門農家がやってるのをテレビで見ました。
82花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 18:54:19 ID:uo0ogq7k
金木犀
香りが好きで、南の窓の前に植えてしまったよ
二年目で今1mほど
日が入らなくなるよね?どうしよう」 ̄|○
根っこほぐして植えちゃったから抜けないよね?
つか、家の土台もやばい?
83花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 19:06:00 ID:CQDrieeI
>>82
> 二年目で今1mほど
> 根っこほぐして植えちゃったから抜けないよね?
まだ1m程度なら、OK!

> つか、家の土台もやばい?
えっとね、毎年刈り込めば大丈夫だけど、放置したらパワーショベルのお世話に。
当然だけど、土台はやばいよ。
てか、手入れしてても古木になると香りのテロが凄いよ。一回、キンモクセイの花のリキュール造ったら?
氷砂糖は少なめで、花を摘んでガーゼで包む。ホワイトリカーに漬け込んで、2週間で引き上げる。ここのタイミングが大事。
漬け込み過ぎるとドロドロになる。
直ぐに飲めるよ。これを飲み過ぎると、あの香りが鼻に付くw
8469:2006/05/08(月) 20:40:40 ID:pmqsxzw9
>>78
芽の元の方にあるガク?の先端が尖っていてトゲ状になっていて
剥くときに刺してしまったんです。
私が不器用なんですけどね。

>それから、出来れば大きくなった木を(数年後に)処分して、幼木の方を育てるかたちで
更新していくのが庭にタラの大木を抱えこまないコツです。

そうなんですか!ありがとうございます。

>>79
タラは芽を採られると、自己防御のために棘を増やしていくという性質があるそうです。
年々、凶悪化していと思うと、ちょっと鬱。
85花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 20:52:36 ID:uo0ogq7k
ありがとう
剪定はかかせないのね
それはがんばれば良いとしても
やっぱ土台から離して植えるべきだったね
離れのめっちゃ小さい家だから、かなりマズーだわ
明日抜くよ
植えてから、初めて新芽を見られたのに…
今年こそ咲くかと、楽しみに生きて来たのに(大袈裟)


香りのテロは大歓迎
枕に香水散布して眠ったりしてるから
86花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 09:36:59 ID:4x+GgG7Q
去年、娘がひまわりの種を3粒貰ってきた。畑の隅に蒔いて、花を楽しんだ後はすっかり忘れ。
今年その畑の周りに、ひまわりの芽がどっさりと!
見つけた娘が使ってない畑に植えかえたんだけど、昨日暇で数えたところ、芽の数153本……
待ってくれ、娘。
来年は?来年は何本になるの?!
87花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 11:26:04 ID:RJMMQfQV
笑ってしまった
ねずみ講よりすごいかもW
88花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 11:38:01 ID:q8HxfnFT
>>86
今年は種収穫して炒って食べるとか……。
89花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 14:12:13 ID:RJMMQfQV
うまいんか?
9088:2006/05/09(火) 14:37:48 ID:q8HxfnFT
>>89
食用ナッツとして売ってるヤツは美味しいよ。
歯ごたえのやわいピーナツって感じで、あまりクセはない。

……と思ったが、今調べたら食用品種でないと食べられない説が……
実家の弟が、学校だか幼稚園だかで育てたヒマワリの種を
食ったことがあったような記憶があったんだけど、食用品種だったんかなあ。

91花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 15:32:13 ID:RJMMQfQV
食用にしてもハムスターの餌のイメージがあるよねw


しかし、群生したヒマワリを放置できる庭があるのがすごいね
他人事だとメルヘンだね
見てみたいな

見た目もウザさも竹よりまし
食卓を埋め尽くす筍地獄
竹生やした奴しね
92花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 17:13:41 ID:slIYPxyw
>>89
総じてヒマワリは、美味いよ。ただし小型じゃなくで普通のやつ。
炒り具合がちょっとコツが必要だけど、2、3回やってりゃ大丈夫でそ。
大量に採れるなら、油を取る事もできるけどカナリの量が必要。
9369:2006/05/09(火) 20:04:58 ID:Rq3w6DOM
ヒマワリと月見草を一緒に植えると良くないと聞いた事があるのですが何故?
94花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 23:00:25 ID:RJMMQfQV
月を見たいのに太陽かよ?
って




すまん(´ω`)


ヒマワリ食べてみたくなった
95花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 00:01:01 ID:ABdDjOJL
>>91
>食卓を埋め尽くす筍地獄

ワロスw
96花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 00:07:55 ID:sC/M55Ve
>>95
芥川龍之介
いもがゆw
97花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 18:56:38 ID:+bcyn9Sl
マロウ
98花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 19:05:15 ID:ae7XcTSr
>>86
使ってない畑で迷路でも作ってみたらどうよ?
99花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 19:27:34 ID:LsxXEz8V
>>91
モウソウチク林放置した奴市ね、だろ?
100花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 23:58:10 ID:kiPYOt6I
>>98
種が出来る前に花部分を切り取ればすむことジャマイカ
101花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 00:36:09 ID:vJ+I77UI
モウソウチク林って何?
102花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 01:29:16 ID:I6LBAVyN
>>101
ん?
合馬に逝けば。
103花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 19:02:39 ID:38lnC9gM
質問があります 家の基礎から境界の間(約70cm)に葡萄を植えると、何か問題が起きますでしょうか
104花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 19:14:42 ID:TJs6A6Z+
>>103
特に問題無し。落葉だけ処理。
消毒も不要。ただし、葡萄酒造るなよ。
105花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:34:01 ID:38lnC9gM
>>104  ありがとうございます。ぶどう酒はつくりたいな・・・
106花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:40:17 ID:TNAC1xHX
>>105
梅酒みたく、ホワイトリカーにつけて作るのなら多分おk。
ワインは密造酒にて不許可。
107花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:42:30 ID:pvye1tcH
俺、ブドウ酒作ってみた。
けど、できる前に腐った。
108花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:43:02 ID:38lnC9gM
>>106  わかりました ありがとうございます。
109花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 21:06:25 ID:QrqseUeM
>>107
皮付けたまま洗わずにちゃんと踏んだかい?w
絶対やっちゃダメ!
110花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 21:20:56 ID:N8CgCGjS
>106
>梅酒みたく、ホワイトリカーにつけて作るのなら多分おk。
残念でした それもNG
111花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 21:37:00 ID:TNAC1xHX
>>110
ホワイトリカーもダメだっけ?
トメが普通に作ってるから大丈夫なのかと思ってたわ……。スマヌ。
112花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 21:49:13 ID:N8CgCGjS
>111

酒税法施行規則から

 令第五十条第十項第二号 に規定する財務省令で定める酒類と混和できるものは、次に掲げる物品以外の物品とする。
一  米、麦、あわ、とうもろこし、こうりやん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ
二  ぶどう(やまぶどうを含む。)
三  アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす
113花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 22:44:14 ID:gyBdgChH
つまり、どんどん発酵してアルコール濃度が高くなっていくのは駄目なのか。
114花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 23:30:15 ID:wHTx57b5
おい、何時の間にかグリーン・テロリストの核情報交換所から、密造情報交換所になってるぞw
115花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 23:43:51 ID:wYxHHvvd
116花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 15:57:27 ID:y+Q7i/Fa
リンゴジュースにドライイーストとか入れちゃ駄目だぞ!
常温で4〜7日放置なんかしちゃ絶対に駄目だぞ!
117花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 17:36:51 ID:LCKUEw0U
>>116
う、うわかた!
絶対しましぇん。
118花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 19:43:21 ID:y+Q7i/Fa
>>117
やっちゃ駄目だぞ!
1週間でシードルになっちゃうから絶対にやるなよ!
今日はリンゴジュースが1リットルで105円だから買って来ちゃったぞ!
119花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 02:28:05 ID:VwqYxRaN
>>116
どこのウィリアム・スタンリー・ミリガンだよ
120花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 11:39:44 ID:ityjxQo4
上島がいるw
121花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 16:41:10 ID:bxmi5aFg
>>117
このアドレスだけは踏んじゃ駄目だぞ!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1135082927/l50
122花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 20:45:41 ID:3eZFLuCu
>>121の誘導でやってみた。
発酵が凄い!
週末にはシードルが出来そう!
123花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 00:08:24 ID:SbIPd59n
>>122
水草水槽で発酵式CO2添加やってるヤシには日常的なことだぞ
毎月アルコール造ってるわな
酒はできるがもうひとつしまりのない味
旨い味にするには一工夫必要なんじゃねえ?
それより、アルコール濃度が高まるとイーストが死滅してCO2が止まるので
いかに発酵をゆっくりまたーりとさせるかが課題なのだ
124花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 05:10:50 ID:7UIeiYxZ
という友達の友達がいる、ような夢を見た。

と付け加えるのを忘れてるぜ、おまいら。
(今ほかのスレで見つけたw ヤヴァイ話にはこうするんだな)
125花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 04:30:16 ID:lc5EN/1y
シードル大好きだから、やってみよう。
ありがとう、116タン!
という夢をみた。
126花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 05:11:59 ID:aox0CidC
真に植えたらいけないのは酵母菌だったのかー!
127花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 15:37:32 ID:isCtxsTK
>>112
日本の酒税法が笑いものになってる箇所だよなあ
麦をホワイトリカーに漬けてるだけでウイスキーになるんかと
128花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 16:06:04 ID:kTdFPaVg
>127
逆にみる。
「原材料に別の穀物を入れたからこれはウイスキーではない。その他の雑酒だ」
みたいなのの逃げ道をふさぎ。税金のとりっぱぐれの無いように。
だから、原料穀物・果実を他の酒に転用できないように。
129花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 16:34:15 ID:oFD0mGXX
やっぱ、蜜蔵とかテロって園芸の極意だよなw
さて、今日もセッセと鳩に餌やろーっと。
130花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:33:07 ID:NKw88Sfc
>>128
逆にみるも何も、穀物を焼酎につけただけで雑穀酒はできませんよ
(雑穀を発酵させた酒ならすでに別にあり課税されている
それに焼酎にはすでに課税されてるから、穀物を焼酎につけた果実酒(?)に2重課税する意味はありませんよ。
131花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:44:47 ID:uaKiOf0e
つ 税率
132花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 23:08:50 ID:JXDPmEUZ
にゃるほど。

しかし葡萄を果実酒にしてもアウト、ってのはきついな>酒税法
美味しそうなのに。
133花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 02:12:06 ID:eq5wYf0L
>130
酒税法読んでみ 既にある酒に何かを加えた場合はそれは別の酒を生産したことになり
税率が変わってくる。 加算じゃなくて減算がおきてしまう。それを禁止してるわけ。
134花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 07:44:38 ID:S01klxt1
あのな、梅を果実酒にした場合は別の酒になっても2重課税されないわけ
なぜ葡萄や米麦が特別かが問題なんだよ

禁止してることが法律に書いていることに合致するかどうかなんて言ってないんだよ
麦や米を焼酎につけたような粗末なものが税率が高い酒になるわけないだろ
常識で考えておかしな規定が世界的にみて特殊な規制として残ってるのがおかしいだけ
135花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 12:39:40 ID:aLAfijbk
>>134
>粗末なものが税率が高い酒になるわけないだろ
昔は安物のウイスキーはけっこう酷いものだったぞ。
本場のウィスキーにはけっこうな関税が掛っていたしな。
136花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 13:38:15 ID:Ufoeh6T8
このスレに酵母菌が繁殖しているようです
137花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 16:14:47 ID:xAzIXF3Y
テロリストが園芸密造を始めたようです。
138花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 05:19:19 ID:uUTo3pgg
何か勉強になりますね。このスレ。
139花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 08:09:59 ID:9BbGBWyj
>>116の出現で勉強にナタ!
140花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 12:58:00 ID:RZCUVHKs
>>116
先生ノ
林後や俺ん寺より武道のほうがうまく発行しました!
141花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 14:47:02 ID:809d36k5
だから昔から武道が使われてるんじゃないですか。w
142花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 17:52:52 ID:flk9c+eF
いつまでこの話なの?
143花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 19:58:07 ID:8ePnSzam
君が次のネタを出すまで、かな
144花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 01:05:10 ID:t47vE17C
ちょっとあげてみよう
145花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 01:16:56 ID:t/Hbu9ak
この4月にグレコマを植えました。
直径15センチぐらいの株を一つ。
只今1坪に拡がっています。
わははははは。
146花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 01:18:36 ID:vTxAHN8r
んと。
上がったついでに、スギナをチト植樹してきた。
んーん、いい気分でwktk
147花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 06:21:28 ID:lnLxuzyd
グレコマって地下茎じゃないですよね?
あのびよーんびよーんと伸びてくるところをまめにカットしたら、
凶悪なほどの増殖を抑えられませんか?
葉っぱ好きだから植えたいんですけど、やめたほうがいいかな…
148花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 08:52:03 ID:t/Hbu9ak
>>147
オレもそう思ったのでーす。
だから植えたのでーす。
149花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 08:52:26 ID:rkMHXRkJ
スギナは消石灰多目に撒いて耕せばいなくなるんじゃ
作物育てたいなら苦土を多目に
150花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 08:54:31 ID:t/Hbu9ak
>>149
スギナは地獄から生えてくるでーす
151花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 08:55:10 ID:6/+rDlAG
バーナー焼は注意しないと地下の枯れ茎通して火事になるよ
152花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 09:06:05 ID:e+KkB85l
>>145
俺なんか15cm×5mくらいのスペースに
15株も植えちまったよ
1株で十分だったと今は反省している
153花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 09:34:12 ID:lnLxuzyd
>>148
えー、じゃあやっぱり地植えしないほうがいいかなぁ…
友人宅のすさまじい増え方をみてびびったんだけど、
それは放ったらかしだからかと思ってた。
根からもどんどん増えちゃうのかな?
154花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 09:39:24 ID:t/Hbu9ak
>>153
大丈夫。
155花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 09:49:29 ID:lnLxuzyd
>>154
二ヶ月足らずで15センチが一坪じゃ、大丈夫じゃないよー。
156花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 09:57:05 ID:t/Hbu9ak
>>155
地下茎じゃないから、入って欲しくない地域にまで侵略してきたら、
補給路を断ってからグリホサート反撃。
157花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 10:01:27 ID:e+KkB85l
つか、ランナーから根付く前に
ちょん切れば良いのでは?
158花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 10:01:56 ID:IbcItXIo
グレコマが判らなかったのでぐぐった。

カキドオシのことかーっ!
垣根も通す繁殖力ガクブル
159花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 11:49:56 ID:lnLxuzyd
やっぱり、びよーんと伸びてきたら根付く前に切ればいいんだ。
じゃあ、植えてみます。ありがとう。
160花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 12:02:52 ID:EVUsWiAG
>>159
でも、これから先の季節は地獄の成長が待っている。
ガンガレヨー!!!
161花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 13:11:30 ID:lnLxuzyd
ありがとう、ガンガル。
すでに鉢でびよーんびよーんすごい成長してるので、
地植えにしたら定期的にチェックとカットをかかさないようにします。
162花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 20:13:51 ID:6dVRnUl+
絶対植えてはいけない・・・キイチゴ類
あのメルヘンな果実に惹かれ植えるも
無限とも思える繁殖
数年も経つと離れたところからでも芽を出す
しかも多産系
根が張ると近くの植物を枯らしはじめ
ブラックベリーなら2メートル以上の枝が這う

可愛い実にはカメムシ、スズメバチが集い
収穫時は爆弾処理班なみの慎重さが必要
トゲのある種類なら生傷絶えず
掘って処分できたと思えば、残党の根から芽吹く
可愛い実から考えると
かなりの性悪さな植物だ
あの可愛さに誤魔化されるな
メルヘン系テロリストだ
163花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 04:08:11 ID:0xOPrM7z
我が家のキイチゴもワサワサ凄し。
あちこち子苗が出始めて抜くのがたいへん。
トゲ痛いし。
嬉々として植えていた園芸超初心者の自分が悔やまれる。
やはり処分するしかなさそー・・・
164花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 09:28:40 ID:06RGATAr
>>162
ワサワサするのは別に構わないと思っていたが、
スズメバチが来るのは嫌だな……。
地植えしたばっかりなんだけど、鉢に上げた方が賢明かなあ。
165花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 16:02:45 ID:2oLqJPRw
>>164
すぐ鉢植えにしたほうがいいよ
将来は酒樽を半分に切ったような
デカイプランターで栽培する方がいい
166花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 16:14:12 ID:K9PM7/pp
>>165
トン。
先人の教えに従って、雨が止んだら鉢植えにしまつ。
167花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 19:27:57 ID:sDXuqGTk
ユーミンのカンナ8号線の曲のイメージで
カンナをマンションの共有スペースに植えて芽が伸び始めている頃なんだけど、
そんなにカンナって繁殖率高いの?
168花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 10:29:08 ID:6tI78IN+
このスレで爆発物認定されている物でも土地が合わなきゃ爆発はしないよ。
只、土地が合って増えた場合に根絶するのが大変っていうだけ。
169花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 10:40:48 ID:izDdXm4M
んなこと当たり前じゃないですか。
170花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 11:21:43 ID:YKdTLO3p
>>168
おまい、アフォだろwww
極端な例だが、南極にスギナが生えるかヴォケ!!!
171花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 11:40:27 ID:RIkopSNC
>>170
168は普通の事を、普通に書いてるだけだと思う
172168:2006/05/31(水) 11:47:49 ID:6tI78IN+
>>167さんがこのスレで誤解しているのかな?と思って書いただけ。
>>171さんの言う通りです。
173花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 20:50:21 ID:vgkE0sMx
test
174花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 20:52:01 ID:vgkE0sMx
書き込めるようになりました。
噂のヘデラ、ホムセンで180円 10鉢買ってきて庭に植えました。
どうなるんだろう ワクワク
175花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 21:11:46 ID:rSzcqNPo
カモミールを鉢植えしたのですが、オルトラン等まいた方がいいでしょうか?

カモミールティーにしようと思うのですが、その場合はまかない方がいいのでしょうか?

よろしければ教えて下さい。
176花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 21:48:12 ID:xoVfSqSV
>>175
カモミールは殆ど害虫いないよ。必要ない。
寧ろ、土地に適合したら種子でワンサカに増える。
俺んち、毎年抜いてる・・・orz
177花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:13:33 ID:fbnQA8+z
>>176
うちのローマンカモミール、アブラムシもエカキもついてるけど。
178花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:43:18 ID:oX1OCVFH
>>177
176だけど、俺んち、ついてないよ。特別なんにもしてない。
ほったらかしだよ。んで、増えすぎて困ってる。
カモミール茶も飽きちまった。
179花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 00:25:07 ID:FPObno4Y
>>175
アブラーやエカキは植物種だけでなく、地域、周辺環境、その年の天候によっても
発生量がえらく変わるので、条件が違うところの人の話はあくまでも参考程度に。
ちなみにうち@東北ではカモミール(ジャーマンだけど)には虫はいないな。
しかしすぐ近くのハギやツルバラにはアブラーがいぱーい。
180花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 01:28:50 ID:F6BlOdRY
関東です。
ジャーマンカモミールはこれでもかというほど害虫を呼び寄せます。
しかし同時にそれらを食べる益虫も多く呼び寄せ生息するので
バンカープランツとして有効です。

それはおいておいて、
>175
オルトランをはじめとする浸透性農薬は植物体に長時間残留するの
でお茶にするつもりなら絶対使っちゃだめです。
発生したらオレート液剤を散布するやり方が良いかと。

/チラ裏
オルトランをハーブに使用すると農薬取締法に違 ry
/チラ裏
181花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 12:41:15 ID:YLucElvg
(◎∀◎)φ川原に大きなケシの花が群生していても庭に移植してはいけません…摘発されますよ、と。
182花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 14:16:54 ID:h2/4lmmA
>>162
なんて文学的才能のある方なんでしょう。小説出して欲しいくらい
ベリー類植えたかったけどカメムシ、ハチが集まるならやめよっと
教えてくれてありがd
183花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:01:05 ID:ArKyhv9S
ここは良スレですね。参考になります。そこで質問なんですが…。
私が住んでいる住宅地は「緑地協定」があり、道路の境目を生垣や緑で囲むとなっているのですが
子供が9ヶ月と小さく、主人も月3日ほどしか休めません。
余り大きくなりすぎず(出来れば腰丈位)手入れが楽な緑の木ってないでしょうか?
主人「コキア」なんかどうかと話していますが、どうでしょうか?
防草シートはスギナにも有効でしょうか?

ホームセンターで聞いてもあまり詳しく教えてもらえないので、教えていただけると
ありがたいのですが…。よろしくお願いします。
184花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:04:45 ID:HTtrA07w
>>183
コキアは一年草ですが。。。よろしいんでせうか。
185花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:08:17 ID:E7yfn9IZ
>>183
道路との境目には花壇があるのですか?それとも、鉢を置いて垣根のように
しようとしているのですか?
もちっとクワシク!
186花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:09:04 ID:9wnSZDg2
>>183
コキアって草です。冬は枯れます。

強剪定に耐えられる常緑樹・・・ 「茶」はいかが?
187花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:11:23 ID:9wnSZDg2
コキアに相当する木だと、ドウダンツツジかな。
188花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:12:54 ID:ArKyhv9S
早速ありがとです
>>183
一年草なんですか?それはまずいです…

>>183
道路との境目に鉢ではなく、樹木を植えるスベース(20cmX5mを2ヶ所)が
あります。その後ろ(建物側)に土留め壁となっています。
189花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:18:48 ID:ArKyhv9S
>>186
「茶?」飲用のですよね?実家の母方の実家が御茶屋なのであの「緑茶」を想像する
んですがあってますか?
>>187
ドウダンツツジ見てきました!なかなか可愛い感じですね。
ツツジは害虫がつきやすいってききますが種類にもよるのでしょうか?
190花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:23:15 ID:HTtrA07w
>>188
20cmって。。。木の為のスペースとは思えないんだが。。。
ツルニチニチソウでも植えといたら?
蔓性だから腰の高さにはならないけど、一応分類は常緑半低木、かな。
191花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:25:27 ID:9wnSZDg2
>>189
そう、「茶」です。うち(@千葉)は茶の木を生垣にしてます。
新芽を摘んで電子レンジで緑茶作って遊んでます。
ただ、冷え込む土地では×。
年に3回ぐらいは消毒あり。

ドウダンツツジは強いですよ。
ただ、紅葉後は落葉します。
192花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:28:07 ID:9wnSZDg2
あ、もしかして、根を張るスペースが20センチ幅しかないの?
それじゃ何も・・・
193花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:30:23 ID:BN8t+VLW
>>186
茶はチャドクガが……
194花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:33:21 ID:9wnSZDg2
>>193
うん、だから年に3回ぐらいは消毒あり。
195花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:40:26 ID:ArKyhv9S
>>190,>>192
やっぱり難しいですか…っていうか無いですか…。
歌壇にするしかないですよね。とりあえず気持ちだけ緑地協定…。
ツルニチニチソウ見てきます。
>>191
茶栽培に適した地域なんですが…。スペースが問題ありですよね。
ありがとうございました。



196花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:41:13 ID:9wnSZDg2
そしたら「ツゲ」と義父が叫んでます。
197花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:44:03 ID:HTtrA07w
あのさ、最初に「コキア」って出てたけど、
もしかしてアカザ科マイレアナ属のマイレアナ・セディフォリアのこと言ってないか?
それなら常緑低木でアリかと。
198花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:45:31 ID:SrBLK+X7
玉柘植良いよね。
後ね、描きねだったら木葉の槙も良いと思う。
躑躅は一度キチンと消毒すれば後は殆ど害虫来ないよ。
199花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:46:47 ID:fJxlShn5
個人的にはエニシダがいいな 葉っぱも黄緑で可愛いし、花も黄色くて可愛いよ
200花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:47:47 ID:O97y0WpV
>>188
アカメは目隠しになって良いよ。
201花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:51:51 ID:gZ1NVh6n
20cm幅で、出来れば腰丈位となると・・・ クマッタ
202花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:57:20 ID:SrBLK+X7
>>201
木葉の槙の木だったら、大丈夫だよ。
刈り込みにも耐えるし。
問題は価格かな。
203花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:59:16 ID:ArKyhv9S
>>197
マイレアナ・セディフォリアです。詳しく見てきます。
>>196
ツゲも見てきます。ありがとうございますとお伝えください。
204花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:01:09 ID:SrBLK+X7
そうだ、樫の木を刈り込む手もある。
俺んち、石垣の上の垣根白樫を刈り込んで高さ1m位にしてるよ。
205花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:05:04 ID:SrBLK+X7
>>203
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-akaza.htm
これを見る限り、垣根には向いてないよ。
あぁ、好き好きだとは思うけど。
206花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:06:22 ID:E7yfn9IZ
なんだかすっかり、「これを植えたらイイ(゚∀゚)」スレになったね。
でもヨロスイ。
207花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:11:11 ID:E7yfn9IZ
連投スマソだけど、ハーブ系は?
セージ(低木性)とかローズマリー(立ち性)とか色々植えるのは?
他にもなんか色々ありそうだけど。
208花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:17:48 ID:SrBLK+X7
>>207
セージはおK。
ローズマリーは外出だ。止めとけ。爆発する!
木化したら終り。倒れてもそこから根を出して猛繁殖する。蜘蛛の巣の巣窟にもなる。
209花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:25:51 ID:BN8t+VLW
>>208
セージいいか知れんね。
子の幼稚園で庭に植えてたメドウセージがすごいでかかった。
大人の腰より高かった気が……。
花もきれいだし、いいかも。
210花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:29:27 ID:ArKyhv9S
みなさん色々教えてくれて有難うございます。スレチぎみですけど
親切にしてくれて本当に嬉しいです。(まとめ返信でゴメンなさい)

槙の木の生垣は市から助成金が出るので、そちらを確認して見ます。
エニシダも可愛いですね。かなり私好みです。
アカメはアカメモチでしょうか?バラ科なのですね。生垣のイメージ捜してみます。
コキアは花壇に植えた方がむいていそうですね。
樫の木の刈り込みは素人では難しいですよね?
ハーブは思いつきませんでした。検索してハーブのホームページにたどり着いたので
見てきます。
211花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:32:54 ID:SrBLK+X7
>>210
> 樫の木の刈り込みは素人では難しいですよね?
うんにゃ。
俺んちじゃ、電気刈り込み機でやってる。正にブロック塀みたいに刈り込んでいるよ。キレイだよ。
212花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:34:21 ID:ArKyhv9S
いろいろ有難うございます。ローズマリーは爆発しちゃうんですね。やめときます。
メドウセージ見てきました。可愛らしいですね。
皆さんのお陰で、「わずか20cmの巾」にも希望が持てました。
213花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:37:42 ID:SrBLK+X7
>>212
後ね、老婆心だけど。。。
樫は落葉で腐葉土が作れるよ。
セージはモチロン!ソーセージやハンバーグの御用達w
214花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:40:07 ID:HYdvUxn8
みなさまアスパラガス(食い物の)ってどないでしょう?
実家の庭に仕込んでこようと思うのですが。(父へのいやがらせ)
215花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:46:59 ID:SrBLK+X7
>>214
残念ながら、アスパラガスは爆発しないよ。
寧ろ、肥料食いだ。それに食用だと、ビニールハウスが必要だ。
近所にアスパラ農家があるけど、競馬場から馬糞を買ってる。
競馬ウマには、ビタミン剤なんかを飼料に混ぜて食わせてるので、アスパラは良く育つ。
ただし、人体への影響があるんでそんなの食いたく無いな。
あ、そうだ!
そのヘンテコ成分を十分摂取したアスパラを親父さんに食わせる手もあるなwww
どんな症状が(ry
216花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 18:49:47 ID:rPToI5EU
スペアミントはおそろしいぞ
217花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 19:01:12 ID:BN8t+VLW
>>216
これも子の幼稚園での話だけど、うっかり地植えしたアップルミントが
子供の背丈くらいの高さで園舎の裏に藪になっていたなあ……。
既に雑草扱いで鎌で刈って捨てていた。
さんざんガイシュツだけど、ミント類は本当に爆弾だよね。
地植えしたらいけない植物ナンバーワンではあるまいか。
218花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 19:18:35 ID:rPToI5EU
スペアミント刈り取って土も換えてブルーベリーを植えたのに、今年もあの匂いとともにゾンビの様に生えて来る・・・・
219花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 19:31:52 ID:00eXx4eM
>>216-218
うぉーーーーー!!!!!
止めてくれ!!!!!
俺んトコもだそうだった。
あ、悪夢がっ・・・
220花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:33:07 ID:rYrjgM5z
ミントが増えてお困りの皆様。梅酒を浸ける要領で、ミント酒作ったら夏向けの
お味だお。砂糖抜きで作って、薄めてグリセリンを入れれば化粧水にもなる。

材料
ミントの葉100g(茎は入れない)
氷砂糖 お好みで200g位
35度以上のホワイトリカーか、ウォッカ

材料を全部ビンに入れて、1ヶ月後に漉して葉を捨てる
さらに1ヶ月待ったら飲み頃。
221220:2006/06/02(金) 20:36:03 ID:rYrjgM5z
ごめん砂糖とミントの量を逆にしてしまった。

ミントの葉200g
砂糖100g

です。
222花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:37:34 ID:fJxlShn5
味の想像がつかないけど、美味しそう!
ミントむしりたい人からミントの葉っぱもらいたいな。植えたくはないが。
223220:2006/06/02(金) 20:37:34 ID:rYrjgM5z
さらに酒の量を書き忘れてごめん。
1.8リットルです。
224花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:42:35 ID:tGbxX0NQ
ミントやローズマリーを植えているけど、俺はちっとも困ってないよ。
遠慮せずどんどん切っては匂いを嗅いで楽しんでるから。
225花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:43:14 ID:BN8t+VLW
ぐぐってみたら、レモングラスとカモミールの酒を入浴剤に使う、なんてのも出て来た。
酒のためにミント地植えにする勇気はないんだけど、
乾燥ミントでも作れるのかな……。
226花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:58:41 ID:0Zbk3sb7
>>225
作れるよ。「乾燥ミント 酒」でぐぐったら分量も出てくる。
227花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:12:05 ID:YCSWmmkC
>>224
> 遠慮せずどんどん切っては匂いを嗅いで楽しんでるから。
おまいさん、タフやのー!
漏れは匂いが鼻に付いてかなわん。
228花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 22:32:30 ID:Ze8Blwea
メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)はセージスレで核指定扱いされてるよ。
セージならチェリーセージかメキシカンセージあたりのほうがいいかも。
229花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 22:33:41 ID:BYnYLJYF
遅レスだけど、20cmの生け垣にカジイチゴはどうだろう。
ここでは爆弾扱いだけど、逆手にとって長く伸ばす。
せいぜい1〜2cmの幹だから太さはいいかも。

って、うちでも鉢植えで育てているんだけど、花はきれいだが実が成らなくて。
あーあ。ずらっと黄色い実がたわわに実ってくれないかなぁ。
トゲもないし、けっこう冬場でも葉を付けているし...。
230花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 23:05:59 ID:sM2vLqhL
>>228
> メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)はセージスレで核指定扱いされてるよ。
フムフム。
てこたぁ、「嫌な香具師にセージを勧める場合には。」ってこってすな。
了解しますた。
231花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 20:14:02 ID:xXIjn7AL
>>229
うちは20センチ幅に木苺の「マイラビット」植えてますよ。棘棘があるので
動物が侵入してきません。ブッシュ状に茂るので背もあまり高くなりません。

農薬無しでOK。ちなみに葉はハーブティーになるそうです。
232花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 20:14:41 ID:xXIjn7AL
あ、そういえば、ブルーベリーにしたら?
233花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 20:51:54 ID:s8FCIz+S
>>231
>>162-163な説もあるけど大丈夫?
234花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:15:03 ID:+WykqQGy
家の前、高さ2mのよう壁沿いに50センチほどの幅の土地があるのですが
野放しの土手(のような通路)と接しているため、1mくらいの雑草が
すさまじい勢いで繁茂していて、手もつけられません。
見た目にも悪いので、いっそ、爆弾投下して統一感のようなものだけでも
出せたらと思うのですが、何かそうした用途に向いていそうな植物は
ないでしょうか?
現在は、足を踏み入れるのも困難な状況なので、できれば背の低い草で
覆い尽くしたいのですが…
235花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:21:29 ID:Usg9BGjk
爆弾はもったいないよーー。
野放しの土手を開墾して、我が土地のようにガーデニングを楽しむとか?!
236花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:26:21 ID:nP8R604M
そういや近所のバーミヤンの周囲はドクダミの花がキレイだったなぁ。
237307:2006/06/03(土) 22:28:43 ID:UQubeMSB
>>234
グレコマ(カキドウシ)はどう?
斑入りなら入手しやすいし、増えるうちに斑が消えてきて
爆発的に増殖w
今、庭侵略されてます

花が咲く時だけ背が高くてもいいなら
フランスギクもいいよ〜
オックスアイディジーの仲間
毎年種こぼれて、草の中でも増殖する
開花期はお花畑になって綺麗だし

お住まいの地域知らせてくれれば
お薦めの植物が殖えるかも
環境があえばルピナスなんかも
群生して花も綺麗です
238花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:37:11 ID:M8a49AKh
いや、やはりここは思い切って核使用を提案したい
ドクダミ、アイビー、笹あたりがよろしいかと
239花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:48:10 ID:+WykqQGy
234です、アドバイスありがとうございます。
ここまでのスレを読んできて、今気になっているのがグレコマ、
ノイチゴ(蜂が怖い)、ツルニチニチソウ、ミント(危険?)
それと、道端に咲いているのを見かけて気になっているのが
エノテラ(丈夫で増えるらしい?)です。
アイビーも爆弾化するのでしょうか?

住んでいる所は横浜で、場所は非常に日当たりが良く
乾燥気味です。他にもオススメの情報がありましたら
よろしくお願いします。
240花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:58:50 ID:VvabPhfW
>>239
乾燥してるなら松葉菊は?
よくわからんが、ピンクで夏中咲いてるのがある。
うちの橙色のは春に咲いたらそれでお終いなんだが。
241花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 23:04:45 ID:Gj84F73M
>>239
> アイビーも爆弾化するのでしょうか?
蔦は、爆発するよ。それで閑静な所ならば、夜中に蔦が成長して伸びていく音が聞こえる。
初めて耳にしたときは恐いよ。
それで、不眠症になる人もいるよ。
岡山のアイビー・スクウェアは有名だけど、あそこは管理がしっかりしてる。
ま、ガンガレヨー!!!
242花咲か名無しさん :2006/06/03(土) 23:22:38 ID:AkK2vxO0
近所の誰も住んでない家、庭が柿木と雑草だらけ。
奥のほうに見える倉庫らしき建物のガラス戸の中に、ツタが這っていた。
日光がほんのちょっとでも成長するんだな。家の中はどうなっているのだろう…
243花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 00:06:01 ID:8R7ZEMu6
ミントの鉢植えを、庭の土の上にうっかり置いておいたら
裏の穴から根をのばして、庭に大繁殖しちゃったよwww

あと失敗したのは、生花でもらった猫柳が花瓶の中で
根を出したので庭に植えてみたら、隣に植えてあった山アジサイが出てこなくなってしまった。
244花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 00:15:14 ID:eBzBHM09
>>243
柳の枝ぁーに、猫がいる! だからぁー、猫柳ぃー♪
245花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 11:27:17 ID:Nd+PVLWJ
>>239
ランタナかコバノランタナ、
病気害虫知らずで初夏〜霜のおりるまで花が咲いてる。
246花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 13:21:31 ID:xqxKExLW
>239
ブッドレア。秋遅くまで咲き続けて蝶がたくさん来る。
247花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 19:59:42 ID:MxBGSdZH
>>175です。

>>176->>180さんありがとうございました。

このスレと関係ないのですが、トウガラシにオルトランをまいてしまいました。この場合は食べない方がいいでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
248花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 21:07:14 ID:NWNlvyxr
>>247
オルトランは、結構早く毒抜けするよ。
注意書き見てみな。
安全係数とって、3,4ヶ月ほっといたら?
249花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 09:36:26 ID:eczjJsui
>>246
青虫寄せ?
250花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 09:44:13 ID:vwP4hEQm
>>249
ブッドレアは青虫とかつきにくい、あぶらむしはつくけど。
蝶は蜜を吸いにやってくるだけ。
それと寿命が短い気がする。すぐ脇に地生えが出来るから良いけど。
251花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 11:26:06 ID:7K6ODMh2
>247
オルトランはトウガラシに使ってはいけないよう農薬のようなので
もしそういうの気にするならモスピランがよいかも。
・・・・
と思ったらモスピランもダメだわ。通常の野菜なら2000倍なところ
トウガラシには8000倍に希釈だって。
水和剤じゃない粒剤でそんなに微妙なコントロール無理。
オルトランがNGなこといい、モスピランがごく少量しか許されてい
ないことといい、トウガラシって農薬を残留蓄積しやすい植物なの
かも。
252花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 12:38:28 ID:lVKH4px7
地下茎ものって、すべて地植えしないほうがいいんでしょうか?
エゴポジュームっていうのを去年植えたのですが、
春になったら少し離れたところからも芽が出てきて、
少し不安になってきました。
鉢あげしたほうがいいかな…
253花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 12:44:47 ID:IU1JAubU
>>252
周囲にトタンなどを深く刺してしまえば大丈夫らしいけど、
制限しなければ、繁殖力が強いヤツだとどこにでも顔を出しますよ。
254花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 13:29:21 ID:lVKH4px7
>>253
ありがとうございます。
やはり、どこにでも顔を出しますか…
エゴポジューム、検索してもあまり情報が得られず、
どの程度の繁殖力なのかわからないので、どうしようかと思ってました。
アプローチ脇(幅1メートル)に植えてあるのですが、
そのアプローチの下をくぐって、主庭のほうにまできたら困るので、
鉢上げしておこうかと思います。
255花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 14:25:58 ID:vwP4hEQm
>>252
本体の周囲をスコップかなにかで切っておいて
離れたところから出た芽は引き抜いたらそれで充分だと思うけどな。
256花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 15:35:22 ID:62ZpFhla
255さん、ありがとうございます。
しかし、すでに鉢上げしてしまいました。
で、なんというか…
地下茎のすごさを実感しました。
すこし離れたところと書きましたが、
よく見たら20センチくらい離れたところにも芽が出ていました。
掘ってみたらまだ地上へは出ていない芽もいくつかありました。
秋に買ったときには9センチポットのチビ苗だったのに…
ぱっと見は買ったときの倍くらいの大きさですが、
地下の勢力は倍どころではありませんでした。
エゴポジュームが植えてはイケナイほどの繁殖力をもつのかはわかりませんが、
やはり地下茎ものの地植えは慎重にやろうと思いました。

でも、エゴポジュームの葉はすごく爽やかでかわいいので気に入っています。
鉢で大事に育てます。
257花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 22:00:17 ID:WWv5DO1y
ヒメツルニチニチソウ植えたんだけど
やつぱり危険?
258花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 22:58:47 ID:9P4J2QWc
多摩川の土手にミントの種まいたらどうなると思うー?
259花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 22:59:33 ID:9bzXE0th
洋風多摩川だな いけない気がする
260花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 23:33:03 ID:O1GfH32q
>>257
前の住民が残していったツルニチが結構ワサってるけど、
余計な所に出てきても、ツルを手で引っ張るだけで簡単に取れるので、
ミントなんかに比べるとコントロールは楽な気がする。

……ミントと比べてはいけないのかも知れないが。
261花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 00:04:10 ID:x2ziNUNC

ワルナスビ工作完了しますた!!!!

   (`・Д・´)ノシ
262花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 16:22:54 ID:KtqxKMX3
マウンテンミントもどうかと思う(´・ω・)ス
263花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 16:35:38 ID:lJTaWdcp
去年カクトラノオを地植えしたの。
今年 ちょ、ちょっとぉ〜増え過ぎでワサワサに。
秋に半分掘りあげて捨てるわ。
性質強健で繁殖力あり過ぎよ〜
264花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 17:07:39 ID:gcaViVld
オカンが私のブルーベリーの横にぺパーミントを投下!!!
ティーにして飲みたいらしい。
近くには薔薇もあるし引っこ抜いてしまいたい…。
265花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 17:20:49 ID:t0trXbE9
>>248>>251さんありがとうございました。

オルトランまかなければよかったですorz
食べられないじゃないかー
266花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 17:36:51 ID:yJ4W8xz5
>>264
即座に引っこ抜いて鉢行きにすべし。
ただし鉢は直置きしてはならぬ。
267花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 18:09:43 ID:5CTJ9dXx
先にここ見とけばよかったorz
この前ミント植えたらこの陽気のせいでモッサリ大繁殖
地植えだから地下茎伸びまくりで大変な目にあってます
鉢植えに植え替えしてこよう
268花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 18:35:34 ID:lJTaWdcp
うわ!
ここみて急ぎ確認した。
本当だ!去年鉢植えしたミントを庭に直置きしたら鉢底穴から脱走してた。
慌てて今玄関脇のコンクリートの上に移動。
あす庭に残ってる根を処理せねばイカンね。
269花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 19:55:07 ID:XBsS7FNQ
ブラックベリーが気づいたら大繁殖だよ。
20年以上前から植わってて、今まで細々と生きてたのに。
実もできないくせに。
何で今さら?
抜こうと思ったら根っこがやたらと横に延びてるから途中でぶっちぎっちゃった。
>>162の言うとおりなら益々大繁殖だ… orz
270花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 21:39:33 ID:gm1Bc5aU
>>260アリガト
手入れが楽なの植えてたら,ここで危険種扱いがいくつも
少し考えたら、手入れ楽>丈夫>爆発くらいわかるのに・・・
気がつけよ、俺
271花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 22:16:20 ID:MqMOnng6
ミントならコンクリートの裂け目とかでも
普通に生きていきそうな気がする

((((゚Д゚;))))
272花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 22:19:15 ID:duCm4NNy
うちのスペアミントは植えて8年だけど、ちっとも爆発しない不発弾。
273花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 22:24:04 ID:uMJ1JG2T
>>272
いや今頃地下帝国を築いていて、忘れた頃にワサワサワサっと……

((((゚Д゚;))))
274花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 22:41:50 ID:95JutGUc
猫柳のポンポンが好きで
つい出来心で花瓶の中で根を出した二枝を庭に差した。
あれから4年・・・大変なことになってんどー!!
切っても切ってもわさわさボーボー
ポンポンのない夏場なんかつまんない葉っぱが茂っているだけ。
しなやかな枝が役に立つのは
春先とザリガニ釣りの時だけ。
根もだいぶ張ってしまっているようだがつぶせるだろうか・・・。
275花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 11:20:27 ID:JU7LlOjQ
キイチゴ系はみんなまずいの?
ベリースレ読んできたら、
ブラックベリー、ブルーベリー、ミントがラズベリーとタイベリーに
駆逐された話があった。
ラズベリーとタイベリーを避ければ大丈夫なのかなぁ。
鉢植えのブラックベリーがあるんだけど、庭に下ろすのはやめたほうがいいかな?
上に茂る分にはかまわないけど、根で周囲の植物の生育を脅かされるのは困るなぁ…
276花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 15:07:59 ID:8ir7fDSQ
お産で実家に帰っている間の水遣りをトメが引き受けてくれてた
さて、赤をつれて久しぶりに帰ってきたらやられてた
庭にミントを地植えされていた。。。orz
「あると便利なのよ〜」って! すぐに鉢あげしたけど
地下茎残ってるんじゃないかとドキドキしてる
そして昨日、ピンク猫柳を地植えようとしているところを発見
こりゃ気楽に家を空けられないな〜 と思う今日この頃
我が家の少子化決定
277花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 00:45:05 ID:Wh7M4ivZ
裏庭がドクダミ一色になってるんだけどミント植えてみようかな・・・
278花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 01:47:48 ID:cz0wMEwt
いくらミントでも、ドクダミには勝てない。
279花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 01:52:44 ID:CC1P3gb5
>>277
なんかハブ対マングースのようだな。
280花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 18:01:35 ID:Obn3fVHz
ドクダミ最凶だよな・・・
でもなぜかウチはフキが生えだしてから七割ぐらい駆逐された
281花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 12:00:19 ID:Qlb3O8Py
なんかオオスズメバチ対ニホンミツバチのようだな。
282花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 21:01:39 ID:psXHx2En
関係ないけど、三色ドクダミ綺麗だよ。
283花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:12:04 ID:k2f3ycIf
>>276
なんで少子化が?
284花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:29:52 ID:k2f3ycIf
>>258
種はたぶん食害されて根付かないと思う。
苗ポットごと植えるべきだ。
285花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 15:24:43 ID:H1FNtgCV
>>283
お産で実家に帰るとその隙にトメがいろいろ植えてくれちゃうからでそ
286花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 16:01:51 ID:IKUSWPN0
爆発したミントを刈り込んで無糖のミント酒作りました
ジャスミン茶で割って飲むとウマーですお
287花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 01:04:40 ID:i80VHI4L
>>286
交雑する前に作らないといかんな
288花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 14:40:06 ID:8m6Xi1RC
排除したはずのドクダミがいつの間にかまた出現している件
…ラウンドアップ買いに行こうかな
289花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 14:51:58 ID:+kWZEMJf
今まで殺風景な庭だったお隣さん。
先ほどハーブガーデンにしよう〜と言いながら
夫婦でミント・ローズマリーその他色々を地植えにしてた。
我が家に侵入しないことを祈ってます。。
290花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 17:35:38 ID:DF3m1d5F
アイビーを日よけに買ってきたんだけど全然増えないや。
もっともっと爆発的なツル系のやつない?
カイワレ並みのスピードがあるといいんだけど
291花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 18:37:13 ID:HlqyDLtX
>>290
スレの主旨からは外れるが、宿根アサガオなんかいいんじゃまいか?


もしくはクズとかヤブガラシとか(危
292花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 19:15:32 ID:+4tqZt8d
それはやばいw
夏の間だけでいいならヘチマとかユウガオとか
花の時期は虫が来るけどね
293花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 19:45:59 ID:AyN+oEC5
トケイソウなら虫もつかないよ。
高温期の爆発性は折り紙つき。
294花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 02:11:24 ID:339fsWWE
>>290
ゴーヤは?
295花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 02:36:12 ID:n/IpKv4h
>>294
食える。
296290:2006/06/22(木) 03:06:28 ID:YllG30Tc
ゴーヤも朝顔もちょっと前に植えたんだけど
梅雨で日照不足のせいか発育がいまいち・・・

クズ・ヤブガラシ・トケイソウなんかもいいのですか。
近くのホームセンターにあるかなー?今度行ったら探してみます。
297花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 03:11:30 ID:KbQx/Edl
おいおい、クズ、ヤブカラシって(;´Д`)
よく自分でも調べろよ
298花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 03:22:47 ID:YllG30Tc
HCには置いてなさそうですね。
その辺の川原とかから勝手に引っこ抜いてきたら
まずいよね?見た目もあれだからやめとくかな。
299花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 14:15:37 ID:BeSay8xV
>>298
いいや、やめないでぜひ引っこ抜いてきて欲しい。
300花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 16:59:07 ID:Kkpr/aDP
>>298
クズは掘り出すのに大変だから、ヤブガラシに汁。
チョットした支えがあれば、キウィーと言う手もあるぞ。
301花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 20:04:58 ID:cQirJIur
なんでみんなそんなに地雷を進めますですか!?
302花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 20:19:46 ID:bQWJkhZh
想い出が欲しいのさ。

そんな地雷もあったねと、いつか話せる日がくるわ〜♪
303花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 21:59:58 ID:GqVlGJtS
ディスプレイの向こう側に、皆の笑顔の気配を感じるよ
304花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 00:04:18 ID:dB3l/XG0
プギャーって感じの?
305花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 00:43:40 ID:o0kwEbVV
ワクテカって感じの
306花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 13:18:38 ID:gB5ynNyF
この有益スレのおかげでミント爆裂地獄寸前だった庭をレスキュー出来ました。
感謝、感謝。
地下帝国建設途上だったんで30a程度の掘り下げで一網打尽に殲滅しました。
今後、生き残りが出芽しない様に警戒します。

「ミントの香りの庭ってイイなぁ〜」とメルヘンしてましたが、目が醒めました。
爆裂しなさそうなオリエンタルリリーとか百日草などで来年の夏場は楽しもうと思います。
307花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 02:16:04 ID:hEb4fJ8d
野苺、強力に根を張って鉢から鉢へ飛び移ってたが、
レモンタイムを近くに置いたところ野苺全滅。やはりハーブは強し。いまスペアミントとレモンタイムがバトル中。どっちが強いのかな?
308花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 12:03:18 ID:wDyAbG9V
質問ノシ
ヒメツルソバってもしかして「核」ですか?
12階建てマンションの11階ベランダで、おそらく3年ほど前から栽培され始めたようですが、
ただいま10階以下の部屋のうちほぼ7割のベランダ・グリーンスペースにヒメツルソバが生育していることが発覚。
縦方向に少しずつ広がっているところを見ると、種でも飛散しているのでしょうか?
いまや1階共有スペースの植え込みの陰、ごみステーションの脇、側溝のコンクリの割れ目、道路標識の足元など、
ちょこっとでも土がある部分にはかならず、あのちっちゃなピンクのコンペイトウみたいな花があふれてます。。。
しかも、町内会の集まりで訊いたところによると、マンション周囲の民家にもぼちぼち侵略開始してるみたいです。
始めてみる人は「まあかわいい♪」と言うんだけど、どんなもんでしょう。。。
309花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 08:35:52 ID:+BJz2+N2
>>308
こんな↓ページがあった
 ttp://yasashi.info/hi_00008.htm

暖かい地方なら核扱いでいいと思う>ヒメツルソバ
310花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 08:59:05 ID:QX9w4blf
う〜む
今ならまだ間に合うミント
ハンギング空中隔離したら爆発しない?
捨てるにしのびなく・・・・
311花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 09:27:11 ID:otBxcpex
日よけならキュウリがおすすめ
312花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 10:05:03 ID:ym+lMqYO
>>310
花咲かせちゃったらこぼれた種から増える。
花を咲かせないよう頻繁に摘めるなら、空中隔離でおkでしょう。
313花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 10:46:34 ID:v8A0igm1
>>311
ニガウリもなかなかの物っすよ
314花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 18:09:36 ID:wYWgO+N1
「植え」ではないんですが、よく園芸本とかに載ってる「無農薬で家庭菜園!」とかに
載ってる虫除けのトウガラシスプレーについて。

焼酎にトウガラシ漬けこんで噴霧してるんですが、自分がカプサイシンにやられちゃいます!
コレほんとに植物大丈夫なんでしょうか?
農薬よりキツイ気がするんですが。

誰か教えて!
もしくは他スレ誘導して
お願いしますm(__)m
315花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 19:14:52 ID:rnqKdFKL
私の敵はヘデラです。隣地へ乗り込んでいって駆除してやりたい。
316花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 23:00:03 ID:cAz2dswD
>>302
地雷の苗を植〜える〜♪ 君はまだ初心者さ♪
レスには誰かがきっと 〜♪ 答えてくれると信じてるね♪
317花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 08:46:30 ID:hW/fcw+6
>>314
そんなもの使って無農薬のつもりになってる奴の気が知れんし、他人に勧めるは違法だよ
まあ、スレ違いだけどな。この辺でドゾ↓

「農薬取締法を斬る! 」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146743342/
78 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2006/05/10(水) 14:34:41 ID:I99iykqr
http://www.asahi-net.or.jp/~va5k-smz/kusuri2.html

特定農薬以外の自然由来物
木(竹、籾)酢液、植物抽出液( ニーム、クララ 等)米糠、牛乳、ニンニク、トウガラシ、アセビ、等
(天然物質、天然物質に由来する物を燃焼、焼成、溶融、乾留、けん化等により製造された物又は
天然物質から化学的な方法によらずに製造された物に限る)は
明確な効果や安全性が確認されていない為農薬として現在は販売使用する事は出来ません。
しかし木酢液等は課題の製品の均一化を図り再検討の動きがあります。
現在これらは効果があると進めたり販売すれば違法となります。
但し使用者が農薬的に使えると信じ使う場合はこの限りではありません。
     (自己責任で使う事が可能です)
318花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 10:51:30 ID:tul+6YQ1
>>2
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない      
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.違法 ・・・ 薬物類の原料、外来生物法の対象など。
┃ケシ、キンケイギク、ナガエツルノゲイトウ、ブラジルチドメグサ、ミズヒマワリ
┃アゾルラ・クリスタタ、オオフサモ(パロットフェザー)、 アレチウリ、オオキンケイギク、
┃オオハンゴンソウ、ナルトサワギク、オオカワヂシャ、ボタンウキクサ(ウォーターレタス)、
┃スパルティナ・アングリカ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
319花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 10:53:17 ID:tul+6YQ1
>>2 重複すてた。訂正。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない      
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.違法 ・・・ 薬物類の原料、外来生物法の対象など。自生してても栽培・譲渡販売禁止。
┃ケシ、オオキンケイギク、ナガエツルノゲイトウ、ブラジルチドメグサ、
┃アゾルラ・クリスタタ、オオフサモ(パロットフェザー)、 アレチウリ、
┃オオハンゴンソウ、ナルトサワギク、オオカワヂシャ、ミズヒマワリ
┃ボタンウキクサ(ウォーターレタス)、スパルティナ・アングリカ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
320花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 11:13:42 ID:Mfe30ZNZ
>>314>>317
結論はでた。

農薬取締法上の登録農薬や特定農薬以外の資材を、「農薬」だよと言って勧めたり、
譲渡販売したりすると、農薬取締法違反になる可能性はある。

しかし、あくまでも「民間療法」だとして勧めたり譲渡販売したりするのは
農薬取締法違反にはならない。「農薬」であるとうたったり、薬効をうたったりしなければ良い。

これは、薬事法上の医薬品と似ている。認可の無い医薬品を医薬品であるとうたったり、
薬効をうたって譲渡販売処方すれば、薬事法違反になる。

しかし、あくまでも「民間療法」だとして勧めたり譲渡販売処方したりするのは
薬事法違反にはならない。「医薬品」であるとうたったり、薬効をうたったりしなければ良い。
321花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 11:17:48 ID:TUfEoaGs
で、>>314で農薬だとか薬効をうたってはおらずあくまでも無農薬と言う民間療法について述べているのに、
>>317でそんなのは農薬取締法違反だとか(そうではない)、登録農薬を使えと騒ぎ出す>>317は農薬業者。
322花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 11:21:07 ID:hbO5miSv
はいはい。何の為に誘導したかわからんがなw
323花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 11:33:51 ID:eMYP+15v
>>306
>ミント爆裂地獄

つkwwwおmwww萩原一至www
324花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 12:55:44 ID:NDLyJtpO
北海道での核はルピナスとフランスギク
廃墟で群生してるのは綺麗なんだけど
庭にいると絶やすのは大変
あとオダマキが凄いんだよなぁ

うちの庭ではアスパラも核
実を小鳥が食べて撒き散らしてるみたい
何故か畑よか良いものが取れる
収穫時期は良いんだけど
その後は切花の飾りにしかなんない
325花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 14:46:38 ID:VPMDmwf4
サカタのカタログP36「コレオプシス ライジングサン」は植えても
大丈夫ですか?
多年草なのでタネを買って育てようと思っているのですが。
326花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 14:53:05 ID:NDLyJtpO
>>325
オオキンケイギクと学名の後ろの方が違えば問題ないと思う
でもきっと核になる
ハルシャギクなんかは地下茎で殖えるよ
327花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 15:03:09 ID:yLX/3rZ8
>>325
そいつ多分、うちの近所の川の土手で野良化してるお。
コンクリブロックの隙間からワサってる。
>>2でも爆発物に分類されてる通り、キク類も、ミントほどじゃないけど結構はびこるので
プランタ植えにして、花ガラは早めに摘んだ方が安全かも。
328325:2006/06/26(月) 15:27:49 ID:VPMDmwf4
>>326>>327
ありがとうございます。
地植えにしないで、プランターで育てます。
下手なので核になる前に枯れてしまうかも…。
多年草=丈夫という感じがして、つい選んでしまう。
329花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 20:40:48 ID:TWaD5Voj
ツタ系ほどではないが、「たんぽぽ」も爆発系に入れて欲しい。
330花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 20:47:37 ID:NDLyJtpO
セイヨウタンポポなんて爆発どころか
日本征服してるって・・・
クローバーと同類
331花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 21:46:02 ID:GEhDaUoO
>>330
桃色タンポポもダメかな?
332314:2006/06/26(月) 22:45:06 ID:mMYcvjm5
>>317>>320>>321
レスアリガトゴザイマス
でも>>321さんの言うとおり、無登録農薬を売ったり他人に勧めたいワケじゃありませぬ。
超個人趣味的園芸のトマトを無農薬でやってみたいだけす。
ここってタブン趣味の園芸板でしょ?
妙にプロづいた意見が多いですが。

まあスレすんません他スレ行きます。
333花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 23:14:00 ID:bEoEbH2z
>>314
君のレスを真似するアホな厨が見てるかも知れんから、こんな反応がある訳だし
334花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 23:27:18 ID:vReiX2af
鬼女板の園芸スレが香ばしくてたまらん

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149324723/l50
335花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 23:46:21 ID:6SXNdNcx
>>334
そういうのは他所でやってくれ
336花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 08:18:11 ID:dl6pWOj0
猫柳の根っこが生えて半年、地植えしようと思っていたが
このまま永久に花瓶の中で生きながらえさせるのが一番か
337花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 08:36:29 ID:NDQXHCt7
猫柳の挿し木の成功率はかなり高いよ。
338花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 09:53:01 ID:rJ90jKst
>>325
外来生物法対象のオオキンケイギクは、Compositae Coreopsis C. lanceolata だよ
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/kinkeigiku0.htm
キンケイギク(Coreopsis grandiflora)
(和)キンケイギク(Coreopsis drummondii)
これらは外来生物法対象じゃないね
339花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 11:59:22 ID:H15P8bJm
>>329
ここは「植えたらイケナイ」だからなぁ。
タンポポ植える人ってあんまりいないんじゃない?
どっちかっていうと「勝手ににょきにょき〜あなたの庭のおじゃま植物」向きと思う。
うちの裏はちょっと草むしりサボると、いつのまにかタンポポ畑…

植えたらイケナイってほどじゃないけど、
カンパニュラ系もけっこうじわりじわりと地下茎で陣地広げるよね。
ホタルブクロがあっちこっちから顔を出してたので
少し引っこ抜きました。
340花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 20:20:53 ID:Nd0imiIW
アイビーと竹とドクダミとタンポポでワールドカップに出たら
1次リーグで敗退はドクダミ(クロアチア)とタンポポ(某国)
1位通過は竹(ブラジル)
2位通過はアイビー(オーストラリア)   と予想する。
341花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 20:30:05 ID:Zhmy8DXk
スギナが入るとどうなりまつか?
342花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 21:55:22 ID:Vyr0q8Z8
スギナはフーリガン
343花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 14:36:11 ID:o/peKYSL
うちのモミジイチゴも木苺系だな。
コンフリーに打ち勝ち、イチヂクと闘争中…。
モミジイチゴ美味しいので今年は雀に全部食われたがな!

ドクダミとスギナとカヤツリグサ?はこの家にうちらが
来る前からの先住民なので殲滅はムリだよ……。
344花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 19:49:54 ID:+gpO+jlK
ゼニゴゲは爆発系?
345花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 21:20:14 ID:DqRcV2Ff
何年か前にペパーミントとスペアミントを地植えした。
一年ほどでペパーミント駆逐、スペアミント全盛期。
そしたら、何故か毎日モグラがスペアミント目掛けて突進してくるようになった。
地下茎が旨いのだろうか。
あれから云年になる。
残ったのは寄せ植えした上で、世話せず放置していたパイナップルミントだけだ。
346花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 21:51:40 ID:PFn+c2y0
>>344
ゼニゴケは日陰のしつこい系
347花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 22:05:05 ID:u10v4vCQ
>>344
> ゼニゴゲは爆発系?
ゼニゴケには撃退の特効薬があるよ。
ホムセンなんかで売っている。カナリ酸っぱい臭いがするけど一発で撃沈できるよ。
348花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 23:38:22 ID:+gpO+jlK
>>347
ゼニゴケはお庭の水虫と思っていました。
特効薬があったのですね。トンクス。
349花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 10:04:18 ID:gf76C08E
>>348
「お庭の水虫」に座布団一枚w

確かにじめじめしてると生えてくるし、
すぐ再発するし、ちょっと気持ち悪いし。
350花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 18:43:34 ID:sn3Un8qy
↓こんなんやってる人いる?

41 :花咲か名無しさん :2006/06/29(木) 13:28:17 ID:/Ome/Lf/
>>33
いっそのことヨモギ・ドクダミ・アップルミント・スペアミント諸々を寄せ植えしてバトルロワイヤル。
351花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 00:34:18 ID:QnW2vUfh
うちは
 東 ドクダミ&スギナ VS 西 ペパーミント
だよ
     
352花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 05:07:50 ID:lXExJ/ks
うちは
 (東)ドクダミ&タンポポ VS (北)ツタ&シダ です。
353花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 08:59:42 ID:fptApxAE
うちは、ドクダミ&ホオズキ&アカネの三つ巴だす・・・orz
354花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 09:18:12 ID:SOmwKj4n
すずらんを大量に頂いたんだけどうかつに地植えしたら爆発するよね・・・
355花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 09:34:21 ID:O+pSxpo3
沢山の種類の植物を寄せ植えし、互いに生存競争させる。
最後にその地を制した物を刈り取り、崇め奉り、金品と一緒に相手のもとに送りつける。
その名を華毒と呼ぶ。

誰か続けて( ^ω^)
356花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 09:53:25 ID:v1vDntum
>>354
群生はきれいだけど、地下茎で増えるから、思わぬところに出てきたりする。
ただ、少なくともうちでは、「爆発」と言うほどあちこちに出てきてはいない。
植えた時から、トタン板とかで地下部分をがっつり包囲しておけば大丈夫そうだと思うけど。
357花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 10:14:10 ID:lXExJ/ks
>>354
すずらん爆弾を送りつけられたのですか・・・
358花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 10:41:43 ID:qJ6OwvSh
でも、核指定でも斑入りなら、根茎が木質化してしまうくらい厄介な
ツルニチニチソウにくらべ、「三色ドクダミ」「斑入りヨモギ」「パイ
ナップルミント」は殖えてくれるとうれしいけどな。
この三種はビニポットに挿し木して適当に摘心すればこんもりと仕上がって、
寄せ植えもビニポットのまま他の植物と植えておけばバランスの悪いところに
顔を出したりしないし。
特に三色ドクダミは結構きれい。
359花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 10:50:58 ID:Z66PfrQ4
>>358
あまい
360花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 10:59:49 ID:Q+lDeP83
既に我が家の庭はジャングル(┬┬_┬┬) 最初、木イチゴから始まり、アケビ、ムベ、藤、笹、ヤブガラシが競ってあちこちから芽を出してくるよ(+_+) まさにジャングル(┬_┬) 雑草なんて除草剤で消えるからけど〜
361花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 19:37:46 ID:lXExJ/ks
クレマチスを植えたいのですが、爆発しませんか?
362花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 19:45:00 ID:V8qQcXkv
>>361
しない。
6枚もの:「鉄線」
8枚ものは「風車」
クレマチスはこの2つの総称だが、鉄柵を与えると不思議と元気付く。
一説には、蔓が針金みたいに細いから鉄線だとの意見もある。
363花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 19:48:17 ID:lXExJ/ks
そうですか。ありがけとうございます。
剪定は必要なのでしょうが、安心して地植えしてみます。
364花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 20:09:03 ID:gbHT18jm
>>363
> 剪定は必要なのでしょうが、安心して地植えしてみます。
根の増加は大人しいけど、剪定は必要だよ。
でも、花が綺麗なんで茶花として、花いけ(投げ入れ)できるから、それが剪定代わりになったりする。
365花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 10:28:47 ID:VXJRAKyl
家は、裏には浜茄子、右脇には紫陽花、左脇には藤、前には苺と植えられてます。
いったいどうなっちゃうの?
366花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 10:33:14 ID:KYbRb+nz
セダム…昨日庭に生えてるのを駆除したら45gゴミ袋一杯に
なりました。近所の公園に投下してこようかな。
367花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 13:33:18 ID:JmBts9xY
>>366
セダム、うちの庭でもはびこって困ってる。
前の住人が植えたのか、どこかから混入したのかは不明なんだけど、
花壇にしたい場所にどんどん侵食して来て大変。

そして、入居した時、「毒があるし縁起が悪いから」という夫とその母の意見で
バッサリ切ったはずの夾竹桃……
結局株が死なず、切り株からワサワサ細い枝が大量に生えてジャングル状態に。
非常にみっともないのですがどうしたらいいんでしょうか・゚・(つД`)・゚・
私はそのままでいいと思ってたし、切って禿しく後悔してます……。
368花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 17:49:18 ID:Ml6PkTiy
>>367
根っこ毎引っこ抜け
369花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 17:53:14 ID:tqtKIvHm
セダムは確かに蔓延るけど抜くの簡単だからそんなに厄介じゃない。
ちぎれた茎をテキトーにその辺に挿しておくとすぐつくから、
隙間を埋めたいときにも便利だし。うちでは重宝している。

>>367
切り株、抜けないの?
ひこばえを切り続ける(生えてきたらむしる)とそのうち株ごと死んでくれるときいた。
あと切り株に黒いビニールをかぶせてしまうといいとか。
370花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 18:17:57 ID:Jmr+ElF2
>>368-369
それが、株がかなり大きい上に、側に境界のアルミフェンスだのマンホールだのがあり
さらに生垣のカイヅカもあるという、かなりややこしい場所に植わっておりまして……。
重機で掘り起こすのは絶対無理、手で掘るのは株の大きさと、周囲に植わってるものの
根のはり具合からおそらく難しそう、という状態なのです。
幹が一部アルミフェンスに食い込んでいるため、ビニールで覆うのも難しいです。
とりあえず、マメにひこばえをむしり続けてみますorz
371花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 18:24:37 ID:MKSFDThU
>>370
まぁ、気長に切ってればそのうち枯れるだろう。
伐採ででた枝は燃やすなよ〜。
372367:2006/07/02(日) 18:50:18 ID:Jmr+ElF2
>>371
自宅で燃やす気はないんですが、可燃ゴミに出すのも不可なんでしょうか?
373花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 20:49:48 ID:XdgVzJq7
>>372
可燃ゴミは可だろう
374花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 17:00:11 ID:N3HaBdOt
夾竹桃のひこばえにラウンドアップの現役を塗るというのはどうだろう
375花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 20:19:48 ID:SYOT1dFB
セダムは簡単にすぐに増えるけどキライじゃないよ。
376花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 21:24:32 ID:cYog+7GJ
>>375
私も好き。
とろうと思えば簡単にとれるから雑草避けにどんどん増えてほしい。
377花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 12:44:10 ID:yuyN9rXc
セダムはとりあえず地面を覆いたいときによく増えてくれて助かるし
増えすぎたら簡単に剥がされてくれるし
仕切り作っとけばそれ以上広がろうとしない。物分りの良い植物ですよ
378花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 16:29:30 ID:ADYCpu32
それでさらに踏圧に強かったら…
379花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 16:34:48 ID:Zx5Ca2Mg
そうそう、踏んでもOKなら
芝の代わりにセダム植えるんだが
380花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 19:43:03 ID:ca5sz4jp
私も芝がわりにセダム
まったくダメではないが、冬場の日陰にはちょっと弱い。
381花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 23:39:10 ID:nN9tHd8K
シンボルツリーにアカシアを植えたいのだが、こちらで危険物扱いされてた
ニセアカシアとは違うから大丈夫・・・だよな??
382花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 00:33:05 ID:AQf1fUND
亡き義父が植えたらしき藤、根絶やしにする方法は無いでしょうか?
家の北側にも知らないうちに二階くらいの高さの木が生えていたが、
もしかして藤なんだろうか?(((゚д゚;)))

南天も地下茎で増えますか?
こんなところに?!ってとこから出てきてます。
アスファルトとブロック塀の境目とか。

あと、折れ線グラフのように伸びてはポイントポイントに
根を張るツルがあって、気が付くとそこから木が生えていたり…。
抜けないほどの木はノコギリで切って、ラウンドアップなどを
切り口などに塗っておけばアボーソしますか?

去年までは違う雑草がはびこっていたのに
今年はマメに草刈をしていたら、
今度は笹が頑張っています…orz
別居なのでたまに生きる屍のような義母の代わりに
庭仕事に行くんだけど、かなり鬱です。
383花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 03:29:27 ID:W/m+bDVL
>>382
フジは蔓なんだが、何かに絡まって2階まで伸びているのかな
自立しててフジみたいなマメ科の葉ならニセアカシアか?
ナンテンが離れたところに出るのは実生と思う
折れ線グラフはなんだ、クズの古株?どうも何を指してツルとか木と言ってるのかいまいち
わからんが、それもニセアカシアかも。蔓はないが地下茎が地表に露出していることがある
いずれにしろ切り口にラウンドアップでおk
ササは今年出たのを徹底的に刈っておかないと、来年はその先まで広がる
草刈りはある程度広い庭ならエンジン式刈り払い機を導入すると楽になるよ

>>381
アカシア(常緑)は暖地向きだね。元々亜熱帯植物だから寒さや強風に弱い
384花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 20:42:53 ID:b7mxLwQZ
新宿ですけど、ぶどうに乗っ取られてしまっている家がある。
ぶどう怖!
385花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 20:55:23 ID:hN6W2xc2
先週親が手入れをしていない我が家のうっそうとした坪庭にうえられたナンテンに大量のチャドクガの幼虫がいた。
ナンテンにそういうのが付くとは聞いてなかったよ。
386花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 22:02:00 ID:AQf1fUND
>>383
dクス

ニセアカシアをググってみたが、まだ花が咲いていないものの
葉っぱの雰囲気は似ているかも。
どこからかツルが伸びてきて、そこに定住した感じで
なんと2本が50cmくらい間を空けて隣同士で…orz
ちなみに冬は落葉していて、樹の表面は結構スベスベでした。
家屋の土台のすぐ脇から生えていて、高さが2階の半分くらい。
北側の隣家の庭にちょっと乗り込んでて、かなり鬱です。

フジはフェンスや雨どいに絡まって伸びてたんだけど
地下茎とかで家屋の南側から北側へ侵略することもあるんでしょうか?

折れ線グラフは一体なんだか良くわからないでつ。
他にも義父が亡くなってから、市の老人バイト?みたいな人に
庭木の伐採を頼んだらしいのですが、その伐採後の切り株が
腐ってポロリと取れました。

今度の土日はノコギリとラウンドアップを買いに行こう…
っていうかまた老人バイト頼めるか調べてみます。
時間があったら写真撮ってきまつ
387花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 22:06:26 ID:AQf1fUND
連投スマソ

先日の庭掃除の際、南天その1と藤、あと他の雑草を
45?ゴミ袋3つ分片付けたたんですが、
藤と南天のゴミ袋から2〜2.5cmくらいの毛虫が
ワーと這い上がってきて…(((゚д゚;)))
翌日燃えるゴミの日だったのでソッコー捨てに行きましたが
さっき色々検索してたらチャドクガだったみたいです…orz
388花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 10:31:31 ID:LEViiOsl
つ トアローフロアブルCT
389花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 17:29:34 ID:qSY6sKit
このスレにもありましたけど、
藤は地植にしてはいけないって良く言いますが、
同じ豆科の、よく似たキングサリはどうなんでしょうか。
家の基礎の直ぐ横の植マスに植えたいなと思っているのですが、
藤のことがあるのでなんだか怖くて…。
調べてはみたのですが、家の直ぐ脇に地植えしてらっしゃるお宅の
写真が出てきたりはしたんですけど、
家へのダメージや根張りについてはよくわからなくて…。
どなたか、ご存じの方、いらっしゃいませんか?
390花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:14:20 ID:UKFCZ4EI
>>389
詳しい事は知らんが外国の写真で立派な高木になったキングサリー並木が
上を覆い尽くすのがあったよ
おそらく藤より始末におえないかもしれん
あれだけ大きくなるなら根だって凄いだろうし
悪い事は言わん、止めた方がいい
391花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:27:30 ID:m77c74AE
サクランボってでかくなり過ぎて迷惑系なのですか?
392花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:53:25 ID:VPVtIlyI
>>391
「桜切るヴァカ梅切らぬヴァカ」
と世間では言ってるよ。








でもね、桜は腐れ止めをすれば、剪定できる。
小振りに仕立てる事が出来ます。
肝腎なのは、桜が柿と同じく刃物を当てたところから腐るってところ。
腐らない様にするには、剪定した切り口に癒合剤かペーストのトップジンを使う事。
393花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 21:05:07 ID:m77c74AE
サクランボって桜からできるの・・・?・・・???
394花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 21:21:55 ID:VPVtIlyI
>>393
彼岸桜の改良種。
少しは自分で調べたら?
終了。
395389:2006/07/07(金) 21:51:42 ID:qSY6sKit
>>390
どうもありがとうございました。
やっぱりそうですよね…私もあの樹勢の強さからみるとヤヴァめなのかしら…
と思っていたところなのでした。
ご忠告の通り、やめておくことにします。
本当に綺麗な木だと思うんですけどね、マメ科はやっぱり…なんですね。
どうもありがとう。
396花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 22:09:35 ID:lBz8A2yt
>394
おまえバカ?お前の理屈だと、甘夏は蜜柑の木になるといってもあってるわけだな。

サクランボ(桜桃)は枝が古くなると実をつけなくなるので、2,3年たった枝は切戻して
新梢を出させます。ただし桜と同様に枯れこみやすいので太い枝を切るのは避けな
ければなりません。つまり枝が太くなる前に切れってことです。
5月から梅雨のころまでに勢いよく伸びた新梢を5芽くらい残して摘芯し、短果枝を出
させます。勢いの良い新梢は全て止めて短果枝の母枝とすることでコンパクトに樹形
を仕上げます。この短果枝にサクランボがつくわけです。

397花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 22:16:23 ID:ZbUEsy5G
>>391,396
痛いな。
398花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 22:21:01 ID:lBz8A2yt
>397
ハイハイ キミノカチダヨ ヨカッタネ
399花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 22:41:44 ID:2i++rTnV
>394
ブブー。大嘘。
日本のサクランボは明治時代に北海道の開拓民が欧州やアメリカから導入した
セイヨウミザクラとセイヨウスミノミザクラを祖先とし改良されたもの。
もともとがサクランボという独立した植物で桜とは近縁ではあるが関係ない。
彼岸桜とはこれっぽっちも関係ない。
400花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 01:14:25 ID:XyFSE6Wa
桜とさくらんぼは花が全然違うよねー。
アーモンドとかプラムとかもさくらんぼと似てる。
401花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 07:14:24 ID:0vEChyUb
サクランボの話題が爆発したね。
402花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 10:45:26 ID:/R9HDtgZ
なにこの流れ('A`)
403花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 13:00:54 ID:Nge/H1XA
あまりだめだめいわれてると試したくなる・・・
もらったすずらんとミントとラズベリー一つのプランターに植えてみようかな。
どれが生き残るか。
404花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 07:27:34 ID:xxzD5iQ/
>>403
プランター?
チキンめ!

やるなら 地 植 え だろ?
405403:2006/07/11(火) 08:50:11 ID:EIOc8pxn
そんな勇気はございません・・・
406花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 09:41:27 ID:C01fTPLM
>>389
キングサリを庭に植えてます。
そんなに凄くないですよ。あと背を高くしないと綺麗さ半減です。
407花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 00:23:17 ID:eAJpMM3P
今日、ツルニチニチソウに包囲されている家を見ました。…怖かったよう。
408花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 06:19:27 ID:S4norZqQ
1ヶ月ほど前、水にさして根が出たばかりのミントを鉢に植えた。
昨日みたら底から長い根が出まくってる。
小さめの鉢とはいえたった一ヶ月でそこまで伸びるものなのか??
409花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 07:11:47 ID:HHUwnGpj
隣の放置された畑にセイタカアワダチソウがあまりにもはびこるので、
どうせはびこるなら、と境目にラズベリー植えてやったわ。
410花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 07:28:45 ID:Yvc4+w48
アワダチソウって抜くのが楽しい。
とくに雨上がり。
411花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 01:31:47 ID:Cg/c0A/Y
>>410
へぇ、どんな風に抜けるの?

ウチの裏手のアパートの庭が、ドクダミとセイタカアワダチソウに
侵食されて、毎年凄いことになってるので、興味あるな。
412花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 07:48:03 ID:2Jg6O/b/
>>411
とりあえず抜いてみろに一票
413410:2006/07/21(金) 15:31:09 ID:bLjCPzfl
>>411
どんな風にと言われても・・・
強いて言えばヨモギのような抜け方。で、ヨモギの半分以下の力で抜ける。
しかし茎の強度はヨモギの7割ほどなので草刈機で15センチほどにテキト
ーに刈って引っこ抜くのもまた良いです。
まぁ近くに生えてるなら>>411です。
414花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 12:51:11 ID:+6iFHnHN
ミモザを家の近くに植えたのですが、どんどん大きくなって・・・

大丈夫でしょうか?
415花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 13:16:56 ID:m2MPZVcb
>>414
成長が早いから、花が終わった後すぐに剪定して樹形を整えないと大丈夫じゃなくなるそうです。
根は浅く張るらしいから、家の基礎とかは大丈夫でしょうが、
強風が吹くと倒れたりして大丈夫じゃないということなので、支柱を立てたほうがいいようです。
ミモザ 育て方 でぐぐるといいよ
416花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 13:52:04 ID:+6iFHnHN
>>415
ご親切にありがとうございました。
実はもう2m強の丈夫な木になっておりまして・・・
植えた時には、30cmの草だったのに・・・グッスン
1番気になっていたのは根元の事だったのですが、安心しました。
ありがとうございました。
ようやく今年あたりから、花がたくさん咲いてくれました。
大切にしていきたいと思います。
417花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 14:21:17 ID:m2MPZVcb
>>416
初夏に来年の花芽になるとこができてくるんで、今切っちゃうと来年咲かないみたい。
来年の花が終わったらガッツリ剪定してあげて下さい。
そんだけ気をつければ、肥料も水もやらなくていい手間要らずさんだそうで。

ミモザの花、大好きです。お庭があってウラヤマシス (´∀`)
418花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 21:38:06 ID:hrrHnfOL
風地草って、見た目笹に似てるけど
爆発します?
419花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 22:18:39 ID:O5BepViA
ミモザは剪定すればとりあえず大丈夫、という結論でつか。
近い種類のニセアカシアはさすがにやばいですよね。
420花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 22:53:30 ID:/nw1jEUQ
風知草は成長遅いよ
開花後放置すると種で増えるよ
指定外植物扱いで良いかも
それとイネ科の草本だよ
421花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 23:09:08 ID:e0cJvP64
風知草、今開花してます。
そう、成長おそいんですよねー。ワサワサを期待してたんですが。
キイチゴ類の爆発ぶりを見習って欲しい・・・。
抜き切ったと思うそばから、棘とげのニクイやつが。
422花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 09:21:04 ID:eT0D8FDB
>>419
ニセアカシアは絶対にダメw
良い所は花の香りくらい。地下茎と種で増えまくり、しかもあっと言う間に「木」になる。
しかし庭木としてもっと大きな欠点は、落葉樹の中でもとび抜けて葉のある時期が短いこと。
秋の落葉は早く春の芽出しはめちゃ遅く、長い期間裸木を眺めることになります…
423花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 09:27:46 ID:fCH70D1w
>>422
> ニセアカシアは絶対にダメw
そう言えば、河川敷や里山でニセアカシアが在来種を駆逐してるってドコかで問題になってなかったっけ?
424花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 10:47:22 ID:Xm6I2fra
>420
何を勘違いしているかわからないけど、タケやササもイネ科の草本だよ。
425花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 11:44:02 ID:+Wzu7AHx
えっと、アワダチソウは「植える」のかな?
さもなければ、雑草スレへgo
426花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 15:14:25 ID:N1T5Otix
以前こちらの過去スレでトネリコはシマトネリコ以外は植えないほうが良いと
書かれていたような気がするのですが、トネリコの仲間のアオダモもまずいでしょうか?
家から2mほど離して株立ちのものを植えたいと思っているのですが。
当方千葉県北西部です。3m位のものを植える予定です。
ご存知の方教えてください。
427花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 20:43:24 ID:uByAh2Ga
>>426
過去ログ(は根張りの話か何かでしたか?)を探さずに書きますが、
アオダモはご存知のように幹の上の方によく葉が茂り、花はその上に咲くため
成長すると至近距離からは幹ばかりを眺めることになります。
また風でよく撓るので、枝が壁や屋根を叩くことになるほど近いのはまずいかと。
あと、千葉にも多い虫かわかりませんが、うち@東北のは毎年マエアカスカシノメイガの
温床になってます。夜間も照明があるところだと被害が大きいでしょう。
まあそうしたデメリットを差し引いても、繊細な感じで私は好きな木です。
もう少し離れたところに植えられないか検討されるといいと思います。
428426:2006/08/25(金) 00:13:12 ID:CmML1XVi
>>427
レスありがとうございます。
過去ログでは樹勢が強すぎてNGだといわれていたような気がします。

なるほど。確かに細くて長い枝が風によくゆれそうですね。
部屋の西日よけ&近景に家の近くに植えようかと思ったのですが
当方風が強い地域なのでよく考えて植えないといけなそうですね。
虫がつくのも困りものだし・・・
シマトネリコも風にはよく撓りそう。
樹形がきれいな株立ちのものでもう植えてある山ボウシとエゴノキ以外のもの、
と植木屋さんに相談したところ、進められたのが
アオダモかシマトネリコだったのですが。
もう一度よく検討してみます。大変参考になりました!
429花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 23:35:46 ID:PJMoMftO
>>428
うちも千葉県北西部。

過去スレではその逆が言われていたのでは?
シマトネリコは避けたほうが良いと。
うちが頼んだ植木屋さんも、「シマトネリコはお勧めしない」と言っていた。
理由は忘れちゃったけど。
あと、シマトネリコは常緑と紹介されているけど、
地域によっては冬に葉を落とすみたいです。
>>427さんの言うように、アオダモの方が涼しげだし。

あと、アオダモがありならアオハダも考えても良いかと。
430花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 00:49:54 ID:d+7MOgEv
地面に車の冷却液を撒くのはだめですか?
むこう何年か植物が生えない土地にできそうですが。
だめですか、そうですね
431花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 04:04:13 ID:jtrF525K
どうなるのかわからんが、それはもう園芸板の範疇ではないと思われ
432花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 04:23:08 ID:4xm/udP0
好きなので植えたカラスウリと蛇イチゴ
それからシソが大爆発中です

ぶっちゃけカラスウリの芋を掘るのが楽しい
433花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 11:23:40 ID:WrcU4cBy
え カラスウリって芋ができるんですか?
食用ってわけじゃないですよね
434花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 12:52:15 ID:ZOcdKMlo
>>433
食ってみれw
てか、笹竹とカラスウリのセットはカナーリ強い地雷だポww
435花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 13:02:28 ID:n2rUUvV+
>>345
ペパーミントを駆逐するにはスペアミントを植え、
放っておくとモグラが全部ショクメツしてくれるってことでOKですか?
436花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 14:04:07 ID:IKKomfiH
モグラは肉食。ミミズ目当てで掘り回すんじゃね?
うちはオーデコロンミントだけ地植えしてるが、毎年コガネムシ幼虫が湧いて全然増えない。
しかし食い残しの茎からまた根が出て絶滅もしないのがすごいと思っている
437花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 16:03:28 ID:4xm/udP0
カラスウリの根塊は天花粉や漢方に使われます
キカラスウリの方が良質なので主流ですが
食用には向きません

カラスウリの生態に興味があるので植えたら、
秋になってツルの一部が地面に向かって
垂れてきて
土に潜り、その先に芋をつくり始めたから大変なことに
でもそれからはツルが垂れてきたら気を付けるようにして
なんとか同居しています
葉に付くウリキンウワバのゴーヤみたいな
幼虫が気持悪いけど…
438花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 13:50:49 ID:IAh4nZWx
庭の角に5b四方くらいの雑草の楽園があるんだけど、
草刈りは面倒だし除草剤は嫌なので(畑に接してるし)
何か爆弾系を植えたいんだがいいのないかな。
道路(交差点)に面してて塀がないから、あまり高くならないので、
実か葉を利用できるものか、花が咲くものを。
ちなみに新潟。
雪が1bくらい積もるところなので、雪の下で冬を越せる多年草がベスト。
みなさんの知恵をお貸し下さい・・・
439花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 14:03:50 ID:H285w86T
>>438
その爆弾が畑を浸食しますが…
440花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 14:28:08 ID:IAh4nZWx
それは全力で阻止するつもりw
一応ドクダミは阻止できてるので(隅っこで生き延びてるけど)
あまり強すぎないのをひとつ。
441花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 14:38:23 ID:16IiammF
花が咲いて葉が利用できる爆弾・・・ミントかドクダミw
究極の爆弾はオオハンゴウソウw
442花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 14:56:38 ID:IAh4nZWx
やはりミント逝ってみるか・・・

あと、近所の休耕田も雑草の楽園なんだけど、ここにも何か投下したいなぁ
休耕田と言っても、再び田んぼにする予定はないらしいし、
他の田んぼとは離れてるから被害は出ないだろう。
たまに草刈りしてるんだけど、枯れ草の臭いがしばらくきつくて・・・。
443花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 14:58:40 ID:H285w86T
>>438
紫蘇は?爆弾指定されていないけど、結構はびこるよ。ミントの仲間だし。
余所は知らないが、うちは紫蘇の下は雑草生えない。耐寒性もある。
赤紫蘇でも青紫蘇でもお好きな方を。
赤青の両方を植えると、交配して中途半端な赤青混ざった紫蘇が出来はじめるので、
それはお勧めしない。
444花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 15:21:39 ID:IAh4nZWx
紫蘇か! 確かに畑にいっぱい生えてるの見るな。
うちの畑には一株しかなかったけど、例の場所に植え替えてみた。
いっそのこと、真ん中に梅でも植えて、梅干しでも作るかw
でも梅もけっこう生物兵器なんだよなぁ・・・
桜と同じで、毛虫が付く付く
445花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 16:19:16 ID:oL9r1TGe
コスモスコスモス
446426:2006/09/01(金) 12:40:43 ID:2AgHShzn
>>429
アオハダも樹形がきれいで候補に上がってたのですが
実のつく時期に鳥が寄って来そうなので落選しました。
洗濯や布団干してる所のすぐ近くなので・・
最近花がきれいな百日紅でもいいかな、と思い始めたのですが
やっぱり過去スレに出てましたね。縁起がよくないとか。
447花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 17:21:45 ID:sceH+vbr
このスレでの暴虐っぷりを見るにつけ、
ミントを植えたくなる俺はマゾでしょうか。
448花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 17:44:05 ID:RTa8h7UT
>>447
はい。マゾです。
ハイヒールで踏み付けられて、調教されてくらはい。
449花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 20:59:41 ID:hEtiUUqf
シソは結構バッタを寄せ付けるよね
450花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 00:06:04 ID:DJp2NP0E
シソはセクースバッタがイパーイ付くね
451花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 19:18:15 ID:Ugu5kNJY
シソもミントもバッタとメイガのすくつにならない?

休耕田は冬季湛水にして、近所の学校にビオトープとして貸す
452花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 19:28:55 ID:J8OzzIoU
冬は雪の下になるんですが。
453花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 07:35:02 ID:uBmYPSj8
>>452
んじゃ水張って凍らせてスケートリンクとして貸す
454花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 10:51:46 ID:iV2EjVMn
>>453
学校の校庭に毎年無料スケートリンクを作る地域もある
455花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 18:58:40 ID:qRbYr65I
めずらしもの好きの父が10坪たらずの庭に
ヒトツバタゴを植えて激しく後悔しています。
手間いらずで花もきれい、せめて30坪あれば超お勧めの木なんだけどね。
456花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 23:27:11 ID:g210lgCZ
>>455
ヒトツバタゴぐぐってみた。

>樹高は15〜20メートル。胸高直径50〜60センチ
枝も広がるし、これは存在感あるねw
でも花が咲くとほんときれいだ。
457花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 09:47:20 ID:e+fmzZOr
なんじゃもんじゃだね、うちの母親も大好きなんだけど
庭が猫の額な上に借家で最初越して来た時から松が植えてあるから
植えられず、とても綺麗な花なんだけど残念。
458花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 13:13:19 ID:arpw4IMc
>>430
植物育てる気がないなら塩をまく
459花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 22:58:37 ID:htBy6pdg
>>455
トネリコの仲間だからなw
強すぎて危険。
でも最近シマトネリコ多くね?
460花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:49:49 ID:3OINbdp5
シマトネリコは熱帯では巨大化するが本州でなら無問題。
年一回の剪定で維持可能。たぶんね。
461花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 00:37:54 ID:veuhERTJ
本州、熱帯化(亜熱帯?)してないか・・・
462花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 12:12:59 ID:5kIo3ZRg
シマトネリコ の検索結果 約 62,200 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
シマトリネコ の検索結果 約 19,200 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
シマネトリコ の検索結果 約 206 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
463花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 07:39:06 ID:ckIdm7v2
プエルトリコ の検索結果 約 842,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
464花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 11:00:53 ID:NzkyaaW6
シマトルネコ の検索結果 約 2,740 件中 1 - 10 件目 (0.39 秒)
465花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 12:17:45 ID:U3/4R2MT
トワイライトゾーン。
トネリコトネリコトネリコ・・・・と聞こえるのは俺だけ?
466花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 15:29:47 ID:JywK8oRS
そういうふうに聞こえるようになったジャマイカ
どうしてくれるw
467花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 16:18:50 ID:TfYcA77a
グランドカバーがわりにスズメノカタビラを栽培してます
468花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 18:28:51 ID:p+zQZsFd
抜いても抜いてもドクダミと紫蘇が生えまくるorz
469花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 19:04:22 ID:D/B6BLVy
>>468
ドクダミ茶と紫蘇ジュースにしろよ。
勿体ない。
470花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 21:50:37 ID:PImgQmsc
葉の形が面白かったんで
イポメア植えたら、スンゴイ勢いでふえてるんだけど
核?
471花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 21:59:59 ID:sDYhGxY4
芋掘り上げて、食っちまえw
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/ipomoea0.htm
472花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 01:09:03 ID:ewqb9Oop
マメ科のものに核指定が多いけど、エニシダはどうでしょうか?
あの花の形や香りが好きで、低木だし根さえはびこりすぎなければ
ぜひ庭に植えて大株に育てたいのですが。
473花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 17:43:59 ID:RjT57Qn2
うちには洋種スミレのビオラ・ソロリア‘フレックルス’が芝生のように生えてる場所がある。
球根物の花壇ふちにずらっと植え、6年放置したらこんな状態に
花の無い時期は見かけが雑草まみれの花壇だと思われ、隣の庭を手入れに来たシルバー人材センターの
じいちゃんが気を効かせてくれ、葉っぱみんな刈られちゃったよw
善意でやってくれたんだし、隣で雇ったんで苦情が言えないw
凄いワサビ根の宿根草なんで、まぁ枯れはしないだろうけど

洋種スミレにしては稀に見る美花なんで開花期に一斉に咲くのが楽しみなんだけどなぁ
ちなみに地形・地理的に逃げ出す心配はないのでおもいっきり殖やして楽しんでる
474花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 18:21:38 ID:gp0s1UVK
秋の長雨の後、畑に逝ったら・・・そこはワルナスビのスクツであつた・・・
475花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 22:32:28 ID:TVVzOFpQ
ミントですら枯れるうちの庭はどうなってんでしょうか
476花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 22:34:24 ID:V+R9X1NH
>>475
土にヤバイ化学物質が…
477花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 00:17:43 ID:/WLFWN4l
>>441 遅レスだが、オオハンゴンソウは特定外来種。環境省認定の超爆弾なので絶対ダメ。
知ってるよね‥。無許可栽培は‥どういうリスクがあるかはググりなはれ。
>>474 耕せ。来年は畑一面が水色のお花畑になるよ。しかも水や肥料の心配無用だ(笑)。
478花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 06:48:22 ID:ij1xspE+
>>475
ミントですら?
うはw
479花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 10:15:41 ID:649P58mB
何が入ってる庭なんだw
480花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 12:20:53 ID:HMKCsm3Y
こんな掲示板があったとは。私が使ってる爆弾は、フキ、コゴミ(クサソテツ)、三つ葉、セリ、ツユクサ、ハコベ、等。まぜて生やしてます。全部くえますが、女房子供は食いません。とっておきを1つ、スギナ、食えると知ってからは目の仇にはしませんが、増えてほしくは・・・
481花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 13:05:45 ID:4QJU1Itb
>>477
> 耕せ。
サンクス、耕したさ。心配すんなw
前スレでワルナスビを紹介したのは、漏れだ。
バチがあたったかな・・・orz

>>480
スギナは超外出。
「スギナの根は、地獄まで続いている」とカキコしたはずだが。
482477:2006/09/24(日) 16:53:21 ID:WmNuRArP
>>481 あちゃー、本当に耕してたか。ご愁傷様ですw
tp://www.iff.pref.ishikawa.jp/zassouzukan/zassou/wa/warunasubi.html
ってことで、草刈り+浸透移行性の除草剤(ラウ○ドアップ等)しか道はない。
483花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 17:31:36 ID:tL1JY6z7
>>482
心配すんな。
その処理は既にやってるさw
それより、今年は黄金蜘蛛の繁殖がヒドス。蜘蛛の巣に帽子が持って逝かれる。
カイガラムシの糞の攻撃もヒドス。
484花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 17:32:38 ID:tL1JY6z7
>>482
あ、ラウンドアップよりもバスターが効く。
485花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 17:56:52 ID:C4Jc/rSe
>>483
なんか今年は蜘蛛とカイガラムシが酷かったっすわ
486花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 18:15:01 ID:tL1JY6z7
>>485
木酢(カボスの近種)が全滅。柚も壊滅に近いよ。
周辺の香具師等が小まめに手入れしてないからなぁ。
487花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 04:41:41 ID:4SIxMrnl
>>480
フキ、凄いよ。
裏庭に私が生まれる前からフキが生えてるけど、
2年前にリフォームした時、踏み潰され、ほじくり返されて
もうダメかと思ったのにワサワサ生えて来た。
ミズブキとかいう種類で香りが良く美味しいので食べてるけど
食べきれる量じゃない。
ふきのとうは好きじゃないので食べないけど、
毎年、ふきのとう泥棒が出てなくなってる。
488花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 06:43:07 ID:CC9i8Gab
>>480
ふきと三つ葉とせりなら食い尽くす自信あるけどな。

萩はどうでしょう?
あの花好きなんだけど毎年根元から剪定しても
かならず復活するという生命力はやはり危険でしょうか?
489花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 07:33:19 ID:qmTQEPwf
>>480
コゴミは軽く塩茹でしてマヨネーズで食えば最高の酒の肴。
アスパラなんか足下にも及ばない。
490花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 14:22:39 ID:9HwLaKwg
>>489
同意!
河原から6株ほど移植したけど強いね、ぐんぐん増える。旨いから問題ないが。
行者にんにくが此れくらい増えてくれれば良いのだが。
491花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 15:19:06 ID:k2KX3T3d
こそ〜〜り家の前に植えたワサビがぐんぐん増えて欲しいの・・・
492花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 17:06:56 ID:oTgQ2KS0
>>490,491
増えてホスィーものは増えない。
そうでないものは絶え間なく増殖する。
ワサビの路地植えはスゴイよ。
493花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 09:35:34 ID:ns8lyWxO
わさびの醤油漬けウマー。
でもわさびって難しくない?
494花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 10:59:37 ID:sgpJwI95
>>493
> わさびの醤油漬けウマー。
葉茎の酢漬けもいいよ。

> でもわさびって難しくない?
徐々に路地上げしていくしかない。
恐らく数年は掛かるだろうね。
495花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 11:53:22 ID:pRKA3aHu
>>493
畑ワサビの苗から始めれば大丈夫
496花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 16:43:11 ID:8lxf+2rJ
畑ワサビ、それ程イクナイ!!!
497花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 17:11:16 ID:D+f6Whl+
>>496
葉と茎を食べるのには意外といけるが?
498花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 17:14:53 ID:xwMc3bRy
「それ程」「意外と」って、二人とも認識は同じじゃねーかw
499花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 17:33:15 ID:D+f6Whl+
>>498
いんや,主に根っこの部分を使いたいのか,それとも葉や茎を使いたいのかによって違う。
500花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 17:39:52 ID:xwMc3bRy
むむぅ、確かに。
501花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 17:48:39 ID:kxPE63tW
>>488
ハギはこぼれ種からもめちゃくちゃ増えるよ
502花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 17:55:55 ID:LfLCS+CF
481=483だけど。
そろそろ刈り込んだ草が乾燥したんで、スワ!燃やして耕すベ!!と構えていたら・・・・・
畑の近所のバァちゃんがおっ死んでしまっただぁ・・・・・
明日が葬式。
バーナーもって耕耘機を転がす訳にはいかんなぁ。一本道だし・・・orz
503花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 02:08:00 ID:K/VRYlbk
ご冥福をお祈りしてあと数日乾燥させましょう。
504488:2006/09/27(水) 09:31:30 ID:aFEmyGL/
>>501
種からもということは、根でも増えるんでしょうか・・・
狭い庭だから増えすぎるのは困るなあ。
種はこぼれる前に根元近くから切っちゃえばどうでしょうか?
505花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 10:53:32 ID:U9/pgL42
>>504
ヌスビトじゃなくてミヤギノ(木性)にして置けば、剪定が利くし萩戸や萩垣が作れる。
506花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 12:09:06 ID:8Aoi/TsH
>>504
いや、大株になるだけで、地下茎でほかのところから出てくることはない。
花を摘むか、翌年出た芽をこまめに摘めばだいじょうぶ。
なお、ハギは直立した幹から枝垂れるように育てると見応えがあるので
小さいうちは根元から切らず、幹を太らせた方がいいです。

>>505
庭木にするいわゆるハギ(ヤマハギ、シラハギ、ミヤギノハギ)はハギ属(Lespedeza)。
ヌスビトハギはヌスビトハギ属(Desmodium)で別のものです。
507花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 22:27:27 ID:maOMLgbs
>>506
505だけど。百も承知なんだが。
茶人は両方共に愛する。
そこでのアドヴァイスですが、なにか?
508花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:32:44 ID:1+L0gD9i
>>488からの流れを読んでほしい
そもそもヌスビトハギを話題にしていないのですが何か?
509花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:42:56 ID:RZUog32c
>>507
ここにいるのが全て茶人だという前提でのアドバイス?
もしくはあなたが茶人だと皆が知っているという前提でのアドバイス?
510花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 08:05:17 ID:7rgSqGVx
>>508,509
イヌ並の反応、乙!
511花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 08:09:27 ID:Eo10By26
どう見ても悔し紛れ
512花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 12:39:33 ID:PjLz1KU5
>>511
凡人の発想、乙!
513506:2006/09/28(木) 13:39:32 ID:/h5TCcGF
楽しそうだな。空気を無視して追伸

>>488
まあ、ハギは爆殖という点では、制御可能だから怖れる程のものではない。
改めて気付いた欠点といえば、花殻が落ちて汚くなることとチョウやハチやアブが
大量に集まること。近づいてみると株全体がわーんと音を立てている。
人を刺す虫ではないが、虫苦手な人や慣れてない人は引くと思う。
ただし当方はイナカなので、元々虫の少ない都会ならそれほどでもないかも。
514488:2006/09/28(木) 14:37:33 ID:K6cvtzaG
多くの情報ありがとうございます。
増えて困るということがなさそうですね。さっそく購入検討しようかと思います。
たしかにマメ科の花ってよく虫が集まってますね。
自分は虫平気なので蝶やハチならむしろ歓迎です。
5,6本うえて大きく育てて萩垣風にしてみたいなあ。
515花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 15:13:41 ID:tJrs0/3x
数年前に見切りのグロリオサ球根、1コ花壇に植えたんですよ。
翌夏あの愉快な花がいっぱい咲いてうわーいって喜んでたら・・・。
さらに1年、2年、あの百合のような葉っぱが花壇の中の何mもの範囲であっちこっちから!
花壇を掘ったらサツマイモのように巨大化したグロリオサの球根だらけでした。
爆殖というのとはちょっと違いますが広がり方がなんかいやーんな感じ。
掘り出しにくいんじゃ〜!!orz
516花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 15:59:38 ID:OnRlUMZH
茶人ってのは性格悪いんだな。
517花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 19:15:46 ID:09s5wxtD
今はやりのナツツバキも花の時期はクマンバチが恐ろしいほどたかってる。
ほんとクマンバチのみ。他のハチはみかけない。
まず刺されないからいいんだけど知らずに植えた蜂嫌いな知人は後悔してるよ。
518花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 19:45:19 ID:cSii2PQ3
>>515
俺んちのグロリオサは、全然蔓延らないぞい。
却って、無くなるんじゃないかと。
土壌が酸性だからかなあ?
519花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 20:19:51 ID:LMDzb14m
>>515
このあいだ、グロリオサの球根を山芋と間違えてすりおろして食って亡くなった人がいたな…。
(-ノ-)/Ωチーン
520花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 20:47:15 ID:HGsQY0a4
521花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 23:47:48 ID:8JRMErg6
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  グロリオサはやばいだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
522花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 01:55:04 ID:q+l2XSRa
犬の散歩で通る大きな駐車場に爆走するミントがあった。
秋になるとピンク色のコスモスがミントと並んで咲き、
お互いにニラミをきかせながらも、共存してた。
2〜3年ほど前からオレンジ色のコスモスがちらほらと
冷戦状態のミントとコスモスの間に咲き始め、
命知らずな花だと思っていた。

今年、ミントもコスモスもオレンジ色のコスモスに降服し、
更に面積を広げ、駐車場はオレンジ一色になっていた。
523花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 08:10:45 ID:GR4uEF0L
524花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 09:13:33 ID:Lbta/bPW
515です。やばいっすか。グロリオサ・・・。orz
>>518
うちの土壌は多分かなりアルカリ性。ブルーベリー地植えにしたら全然育たなくて鉢に撤退させた。
コンクリに囲まれてるせいかも。あと日当たりもガンガンです。

たしかに球根、山芋っぽいかもしれない。切り口真っ白で。
笑ったのは、真っ白の球根を掘り出して干してたら、いつのまにか表面が赤紫色の皮に覆われてて、
サツマイモっぽくなってたこと。
何個か掘り出し中にスコップでグサッとやっちゃったよ。orz

ちなみに最初買ったパッケージには「ロスチャイルディアナ」ってあったのに、花があんな深紅じゃない。
ググ゙ったら、どう見ても「アフリカーナ」の色・・・。まあきれいだから許すけど。
525花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 12:39:39 ID:Wa7usLj9
名前忘れちまった。
教えて下せえm(_ _)m
蔓性で五枚葉の互生で全草に棘があって蔓延る香具師です。全体的に緑色。
確か前スレで例に出ていたと思うんですが。
526花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:36:41 ID:8gIxxFpg
カナムグラ?
527花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:14:07 ID:JrXfgg60
>>526
thx!!!
あんがと。
528花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 11:33:27 ID:94TZi84V
うちの土留めの外側が土流れしてます。
土砂崩れっていうほどの規模でもないのですが
なんとか土が流れるのを防ぐために自宅敷地外だけどひっそり何か植えちゃおうかな。
1m枕木なのでもし爆発物でも敷地に侵入してくる心配は無いです。
根付きが良いのだとペパーミントかな?
529花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 11:40:38 ID:268tvumH
ミントは接地面積がああ見えて少ないからその目的には遭わないかな。
クローバーあたりにしといたら。どこに生えてても不思議のないものだし
530花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 13:32:19 ID:dJSvaxp3
>>528
マジレスするならやっぱ芝生を買って貼り付けるのが一番だと思う。
ってか雑草生えてないの?抜かずに刈ってれば自然に土止めにならないかなあ?
531N:P:K=7:7:4:2006/10/13(金) 13:38:20 ID:OB9c1OTC
自然に生えている雑草を選択的に残すというのもありだね。
チドメソウ、マンネングサ類などなら背が高くならなくていい
532花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:13:04 ID:CqUYzAcd
崩れている場所は斜面? だったら
道路の法面に生えてるものの種を片っ端から集めて直蒔きする。
春夏秋冬、それぞれの季節に何度も行う。
場所に合うものが育ちまくる、はず。

種だけ貰ってくるのなら罪にはならないよね・・?
法面への進入には充分な配慮をすることとして。
533花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:32:32 ID:lbSDS8PM
>>528,530
芝生は丸ごと持って逝かれる時があるよ。
雑草が一番だよ。堤防みたいにさ。
ただ、間違ってもクズやヤブガラシやカナムグラはだめだよ。
俺んち、頼みもしないのに全部混生してる・・・・・orz
534花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 00:56:42 ID:a5o09o2D
斜面には竹。
535花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 01:23:42 ID:Tc0r2iBr
そうとう威力強いの持ってきたな
536花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 16:39:26 ID:mPSOYstL
赤松植えようよ赤松
松茸が数十年後食べられるかも
537花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 18:55:38 ID:34NQayvw
松茸の胞子はどうする?
538花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 19:16:29 ID:hE0VjFGt
>>536
松虫対策でダイジストン撒いたら、あぁーーーーっ!!!!!
539花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 06:19:53 ID:ynGGhQVY
>>528
チガヤ、カゼクサ、チカラシバ・・・
稲化の雑草で土手っぽくするのがいいかもね。
540花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 15:53:08 ID:vWxFui2n
日除けにしたくて、居間の前のパーゴラにブドウを絡ませて3年目。
今年は完璧な日除けが出来て喜んだのもつかの間。
9月半ばから、ブドウ目掛けてスズメバチが来る来る。
怖くて居間経由で庭に出らなくなってしまった。
家族からは大ブーイング。夏は日除けがイイネーと言っていたのにさ。
来年、どうしよ。実を成らせない方法なんてあるのでしょうか。
541花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 16:24:19 ID:1r9eF+n8
袋に入れるとかw

うちは、今年はブルーベリーが鳥に全部やられた・・・
まだ赤いうちに喰っていきやがるから、ほとんど残らねぇ
542N:P:K=7:7:4:2006/10/16(月) 16:27:47 ID:MuZyOfeu
>>540
収穫しなくていいんなら、花が終わったら摘んでしまえば?
つーか、庭に巣があるわけじゃなくてどこかから訪れてきてるだけのスズメバチは
脅かさないかぎり攻撃してくることはないです

この辺の過去ログ見て
【あら】 庭に来るお客さん 【いらっしゃい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118741906/
害虫統合スレッド 8匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151290276/
543花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 21:43:20 ID:FLkbIA90
攻撃してこないと判ってても、怖いって。
中国だって日本が怖いからあんなに武装してるんだよ。
544花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 21:51:43 ID:ESFzZ0hq
>>541
うちは、全く実が付かなかった。
毎年付くのになぁ。
特に去年から今年の気候はおかしい。
545花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 16:04:58 ID:le6xuEYC
植えてはいけない「1類」に入っているので、その点でお勧めはできませんが
日除けという点ではノウゼンカズラはいいですよ。手間要らずで花も咲くし。

ただ昔は毛虫なんかつくことは無かったのに、ここ数年たまにつく。
あと地植えだと庭中から芽が出るので、その覚悟はいります。
546花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 00:05:38 ID:TcdvKOEH
家ではマリーゴールドが大増殖。
去年母が2株植え、こぼれた種が発芽して今年は20株くらいになった。
来年も10倍に増えるのか・・・?
水も肥料もやっていないのに。
547花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 00:14:15 ID:v6JN58Qv
>>546
マリーゴールドは、繁殖したら喜ぶべし。
線虫やヨトウガ除けの生きた特効薬だ。
548花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 00:45:07 ID:81OBXTuC
そのくせ絵描きのカンヴァス
549花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 01:58:28 ID:He83guiG
>>546
一時期大繁殖して見渡す限りマリーゴールドになって
夏の暑さと共にあのダイダイ色で目が痛い程だったのに、
5年位たったら全く出なくなってしまった。 悲しい。
550540:2006/10/18(水) 12:13:11 ID:l++AtFd1
気温が下がりやって来るスズメバチの数も減ってきました。
同じくパーゴラに絡んでいるアケビを採りに行けそうです。
それにしても、このスレ読んでウチの庭って「植えてはいけない」の
ばかりじゃないかと唖然。
シュウメイギクもすごい勢いで増えます。離れた所からぽっこり芽をだす。
今、咲いているけど倒れて見苦しい..........。
551花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 06:57:58 ID:sSkGujZa
ヒナゲシが出ていないようですが?
どこで誰が植えたのか、町内ヒナゲシだらけ
552花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 10:21:01 ID:Q6+iBZmE
4.毒ガス

イチョウも是非追加したい
小学校の付近は踏まれたギンナンがうんこの香り…
553花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 11:52:12 ID:Zl51e/u9
>>552
あれは、手もカブレるね。
美味しいんだけど。
554花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 12:50:40 ID:/TFJVUPe
>>551 そりゃ多分↓。誰も植えてないと思うが。
http://www.tombon.com/fp01.htm
555花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 14:38:45 ID:oPP3SxCE
チカラシバに侵入されました。
黒い穂が毛虫みたいで軽くキモス
どんだけ引っ張ってもまじで全然抜けない・・

>>551
うちの方も町中ナガミヒナゲシだらけ。
花の見た目がきれいだからか生えてもひっこ抜く人はほとんどいない。
そうやっていつの間にか増えたんだろうな。
556花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 18:18:03 ID:Mgfb46Fa
こっちだとちょい危険。
http://www.fureai.or.jp/~f-ohba/hyakka/atumigesi.html
557花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 22:31:12 ID:6w75/1yw
>>555
ナガミヒナゲシって名前だったんだ。
うちの方も春になると一面がオレンジ色になるぐら咲いてるよ。
綺麗だから切花にしようと思っても、摘んだ瞬間に花が散っちゃうんだよね。
秋はオキザリス。今真っ盛りだよ。
一時、黄色いのが咲いてたけど、ピンク色に押されてしまってる。
今年は更にデカイような気がするんだよね。花は綺麗なんだけど。
558花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 23:02:46 ID:r2enqbCR
>>557
> 秋はオキザリス。今真っ盛りだよ。
今の内に絶滅させとけ。悪い事は言わん。
あれ、種だけじゃないぞ。球根を抜くと、そいつが散らばり無限繁殖するぞ。
ある意味、ドクダミより悲惨だ。ドクダミ見たいに薬にもならんし、スギナ見たいに土筆が取れる訳でもない。
希少性がある訳でもない。
559花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 13:24:06 ID:ZLcePXqE
自分、おとといホムセン行ってオキザリスとポリゴナム(ヒメツルソバ)を
買ってきてしまった・・・orz
素朴な雰囲気のものがほしいなーと思って。
ポリゴナムはなんとなく爆発物っぽいとは薄々思っていたけど、オキザリスもか。
そういやよく小さい花咲かせるクローバーが雑草にまぎれて咲いてるや。あれと同種だったのか。

庭の空きスペースに植えようかと思ったけど、鉢のままにしておくyo。
560花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 14:24:36 ID:qqRYna2R
トケイソウにラズベリー買っちゃった
…鉢植えにします…。アブネー
561花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 14:49:35 ID:yBL23Xmf
>>559
> そういやよく小さい花咲かせるクローバーが雑草にまぎれて咲いてるや。
正確には違う。
クローバーは下草としては優秀だし牧草にもなる。蜂蜜も取れるよ。
オキザリスは、何にもならない。観賞用として導入するも野生化が禿シス。
それならいっその事高山性カタバミや極地性カタバミに凝るべし。ただし、培養は超困難だよ。
オマケに超高価で立派な鉢植えじゃないと勿体ない。
562花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:24:06 ID:mjGTk2b8
手の行き届かないうちの庭では、置き去り巣‥変換おもろい オキザリスは大変貴重だ。
だだっ広い手付かずの空き地に白、桃、赤、黄のオキザリスが咲いてくれてる。
そこを掘り返す時も全然気にしなくて良いしさ、無くなる事はありえないから。
563花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:46:10 ID:ZhQCqfwU
「スーパーイワダレソウ」怖えぇぇぇぇぇ!
564花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:57:52 ID:GCLfFZXn
>>563
でも感動した。テレビに釘付けだったよ。
565花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 10:57:38 ID:WQqp/h3o
うちのオキザリスも丈夫だけど、爆発はしないなぁ。
二種類あって、葉の赤い香具師は暑さいに弱いのか、春先と今盛んに咲いている。
花色は薄桃色。夏には葉もなくなって消えてしまう。緑葉のは、真夏に咲いている…。
今は葉もなくて赤葉のと交代した感じ。

庭の一角でそこから他へ進出する事もなく、のんびりやっているようです。
566花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 15:28:49 ID:6riyLNxe
>>565
それらは全て観賞用改良品種。
繁殖力が強いのは昭和初期に入って来たものだよ。既に野生化している。
改良品種も時々、先祖返りしてポットから逃亡して猛繁殖するからご注意。
567花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 16:36:02 ID:uNZdVX58
>>563>>564
種を無くしたのは大正解だな。
でも他と交雑して、スーパーイワダレソウの繁殖力と耐候性を持っていて、
種も出来る「ウルトライワダレソウ」なんかが出来たら、
もう終わりだ。地球が埋め尽くされてしまう…
568花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 17:37:30 ID:0UeuQbAM
月桂樹の恐ろしさは、もう出ているのでしょうか。
「おくさ〜ん、お宅のケヤキ、剪定しませんか」と植木屋が来たほど大きくなります。
カイガラムシが付いたので、一度、地上1、5メートルの棒杭になるまで枝を落としましたが、
その年の内に、二階の屋根に届いていました・・・。
569花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 17:53:38 ID:6riyLNxe
>>568
> 月桂樹の恐ろしさは、もう出ているのでしょうか。
月桂樹って元々そんなものなんだけど。
心止めとマシン油散布は必須だよ。
サカキとおなじさ。
570花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 17:58:21 ID:YqWMmcgO
油塗ってもだめよ〜
根っこ抜かないとまた出てくるよ〜
571花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 19:57:48 ID:6UDKtD2b
>>570
えーと。 マシン油撒布ってのはカイガラムシ対策だと思うがw
572568:2006/10/23(月) 20:17:19 ID:0UeuQbAM
569さま
料理用に植えているのですが、マシン油ってどうなんでしょう。
素人ですみませんが、心止めというのは、単にばちばち切ってしまうのとは
違いますよね(汗)。
例の棒杭作戦以来、スタンダード仕立てになってしまっています(大汗)。
簡単に収穫できる高さに押さえて育てられれば、ベストなのですが・・・。
573花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 20:48:05 ID:ba6uxaK/
>>572
心止めってのは、幹の中心を止める事だよ。1.5〜2m程度で止めるのが普通。
マシン油製剤は、これからの冬場に使う。成長期は絶対にダメ。葉の表面に幕を作るため呼吸が出来なくなる。
つまり、休眠期に散布が鉄則。人体への影響その他はない。春雨で流れてしまう。
カイガラムシの特効駆除薬だよ。
574花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 21:33:24 ID:yOA5K4yd
>>568
うちの月桂樹は15年前に1メートル前後の苗を植えたけど、
今も1.5メートル位にしてる。剪定は夏前と秋、冬の三回くらい。
間の枝も抜いて風通しよくむこうが透けて見えるくらいにしてやったら、カイガラムシはあまりつかないよ、
見つけたら100均のレンジ用金ブラシでそっとこすり落とす。
575花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 04:45:24 ID:gS52XQfh
スーパーイワダレソウってヒメイワダレソウとは別物?
単に名前変えてるだけ?
576568/572:2006/10/24(火) 09:27:54 ID:ubfIDuHy
573さん、574さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
要するに、放任はいけないということですね。
これからはわがままな子に育たないよう、がんばります。
577花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 10:20:01 ID:ubfIDuHy
グラウンドカバーは、何でもこちらでよろしいのでしょうか。
ポテンティラ・ベルナに、逃げられました。
塀と壁の間の1メートルくらいの通路が、猫のトイレになってしまったので、
中央にカラーブロックを敷き、その左右の余地の、日当たりのいい方に芝桜、
日当たりの悪い方にポテンティラを植えました。
数年で、ポテンティラはすべて、日当たりのいい方に歩いていってしまいました。
芝桜は消滅。
日当たりの悪い方は、現在裸地です。
少しは残っていてくれよお、また猫が来るじゃないか・・・。
578花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 10:33:57 ID:mkWc7fm9
ランナーで増えるやつはそんなもん。
元株の側がポテンティラ・ベルナには日照少なすぎてあぼーんしただけ
じゃないのかな。タマリュウでも植えなしゃい

よいこのグランドカバーはこちら
【雑草除け】 グランドカバープランツ 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048292304/
579花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 14:27:21 ID:U4bse5PS
>>575
イワダレソウをいろいろ交配させて、
最強の物をわざわざ作ったんだって。
「夢の扉」「倉持仁志」「イワダレソウ」あたりをキーワードにぐぐってみて。
580花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 11:55:32 ID:f5L5XvhT
マルバストラムの恐ろしさを皆さんはもう知ってる?
葉が茂りすぎて花が咲かず…
地植えになんかするんじゃなかったと後悔し、さっき処分してきました。
581花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 20:48:45 ID:lASgobeI
>>580
処分できるものは恐ろしくない。
582花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 21:36:06 ID:bRrmvAt8
名言
583花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:11:27 ID:6WsAoNDG
真理だね
584花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 11:52:21 ID:iILR/+AX
天地だね
585花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 15:57:07 ID:VOWwclEZ
レモンって危険でしょうか?今は大きい植木鉢で育成中、
実が一個ついてぷらんぷらんしています。
これ以上大きくなると植木鉢の植え替えができなくなるので
いずれは庭に地植しようと思ってたんだけど…
586花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 16:27:12 ID:pl7aR1zY
>>585
トゲがスゴイ、放任するとかなり大きくなる。
これさえクリアすれば、大丈夫。
587花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 08:41:17 ID:INRS5D6N
>>579
thx
種付かないってことは花も咲かないんだね
588花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 10:16:23 ID:w7wjoB3+
>>586
ありがとうございます〜棘がすごくなるんですね
今は1cmくらいの棘がところどころあってトラップ化してます
腰くらいの樹高で止まっててくれないかなぁ〜でっかくなちゃうのかなぁ
589花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 10:31:56 ID:Y4xcXWo8
>>588
まあ2mだね。小さく剪定しても1.5m以下は難しいんじゃないかな(と素人の私は思う)
その代わり鈴なりです、うちのは毎年100個前後出来る。
カミキリムシには気をつけて、下部は枝をはらって根元がよく見えるように手が届くようにしておいた方が良いよ。
590花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 11:44:11 ID:ZibTYOXP
剪定してないの?
あとどんな樹もそうだけど鉢を大きくしたくないなら、剪定と共に用土の入替え時に
根を1/3カットする。
591花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 00:37:40 ID:J6CRWWXH
ニュージーランド行ったとき、羊が逃げないようにと柵の代わりに
鋭い棘のあるエニシダを植えたところ、爆発的に増え、どの山もまっ黄色に。
実際エニシダだけで満開の山をいくつも見かけた。
今は頑張って撤去してエニシダがはびこる前の植物を植えているそうだが
効果は薄いモヨイ。

もっとも行ったのが10年ほど前なので今は改善してるかも。
592花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 10:35:02 ID:/ZoBoGby
ハリエニシダが爆発してはびこったら痛そうだw
庭によく植えられてるのは棘のないエニシダ。
見た目はまっすぐ伸びた細い枝が風にしなって涼しげ。花も綺麗。
ただ問題として、マメ科はアブラーも召還する。
うちのエニシダも「綺麗〜」と近づいたらアブラーとアリだらけだったよ・・・
593花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 13:40:26 ID:FL8gI9Dr
>>591
今年行きましたがそのとおり効果は薄かった(追いつかなかった)模様です
594591:2006/10/31(火) 22:18:21 ID:B8KzOA02
>>593
工エエェェ(´д`)ェェエエ工……駄目ジャン>NZ
ホビットがエニシダの茂みを駆け抜けて傷だらけになっちゃうー!


んがNZって紫外線強くて植物が以上にはびこるところだよなあ…。
595花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 16:11:01 ID:W8F/Hvfx
ダイコンドラ、日陰日向乾燥過湿に関係なく広がりまくり。
真冬以外は常に成長期、石の階段も登る、広がる・・・
1箇所土留めつもりでタネ撒いたら、庭中浸食される勢い。
596花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 16:23:30 ID:2sn3ZLQm
話は変わるけど、今年の西日本の日照りはテロだった。
キュウリあぼん。茄子あぼん、オクラあぼん、トマトあぼん、唐辛子あぼん、西瓜あぼん、、。
アノ!スギナでさえ青息吐息!!
雑草生えるも、草刈りすれば黄砂並の嵐。
燃やせば速攻で火事の心配。煙もスゴス。
体調壊すし、農機具もあぼん。
597花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 20:34:10 ID:eSxvYWrc
雑草ボウボウの空き地(うちの土地)にグレコマ投下してみるかな。
なんかぶっといツル状のものとか猫じゃらしとかスギナがすごいんだ(´・ω・`)
今のうち強力な除草剤散布して、スギナ対策に石灰まいて
春になったらグレコマ投下 でいいのかな?
他に東北(福島)あたりでオススメの、背が高くならない生物兵器って他にあるかな
(ドクダミとスギナは勘弁)
598花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 21:00:09 ID:Dqs9DZcX
>>596
同じく西日本だがキュウリもナスもオクラもトマトもトウガラシも絶好調。
トマトなんか,未だにどっさり取れ続けてる。
だいたいトマトなんぞに水はいらん!
599花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 21:54:06 ID:52kckyRL
>>598
596だけど。
裏山スィーよ。
地面ひび割れ、風が吹けばモンゴル砂漠w
今になって茄子とオクラが獲れ初めたよw
600花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 23:41:29 ID:SO+dW4rW
スレチで申し訳ないけど、モンゴル砂漠の土壌改良を想像すると血がたぎる。
ちょっと野菜とか育ててないで、緑化を目指してみてよww
601花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 00:12:50 ID:ykQoFXJi
>>600
おまいさん、マジで植物のバイオハザード知ってるかい?
周辺は手入れしてないんで既にゲリラ状態なんだよ。
そこの真ん中にある所を必死で守ってるんだよ。
そんで、手入れしてるオイラんトコが・・・orz
火を放ったら犯罪者。除草剤はもう手遅れ。
とにかく必死なんだ。
後は察してくれろや。
602花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 00:21:14 ID:2wib0P07
>597
近県ですがフキはいかが
603花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 01:02:02 ID:STDA8M4F
天気の話が出たので便乗。
九州北部ですが、庭仕事には今でも蚊取りが必須。
家の中でもまだ蚊が飛んでる。
今日も「ムヒと蚊取り線香もう無くなるから買ってこようか…」って話してた。
もう11月だぞ?
604花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 08:15:18 ID:0FEHC0s5
>>602
フキは葉がでかすぎて邪魔かも
シロツメクサあたりだと無難かなあ(´・ω・`)

フキ食わないしな〜
605花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 08:26:42 ID:bj/IF3ud
よく見るとシロツメクサも生えてない?
一度丸刈りにして石灰窒素を撒布。その後は適当な間隔で草刈りして
ススキ、クズ(ツル状のはたぶんこれ)を弱らせると
シロツメクサ中心の草むらに遷移するよ
606花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 12:47:49 ID:RytUVbht
シロツメクサ芽吹くなりナメクジにやられ全滅しますた
607598:2006/11/02(木) 13:21:09 ID:lOv4/d/m
>>599
絶好調すぎて,1日2日外食しただけで消費が追いつかない・・・
雨が少ないおかげで,トマトの甘みが凄いんだよね。
表面から産毛まで生えてきてるしね。
ちなみにハバネロも絶好調なんだが,全部消費するのは諦めた。
胃を壊すw

>>603
たしかにこの数年,11,12月でも蚊の姿を見る事が多くなってきたね。
608595:2006/11/02(木) 14:34:49 ID:WN8mRoBO
>>606
そんなあなたにダイコンドラ
609花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 17:26:43 ID:0FEHC0s5
>>605
あ、こぶりなのが生えてる。でもほんのちょっぴり(´・ω・`)
ツル状のは今日引きずり下ろして確認したけどクズで間違いないみたいだ
石灰窒素は雪溶けてからでいいのかな?
幸いススキは生えてないけど、
クズって根っこがものすごくてどうやったら弱るんだろ…

よし、明日あったかくなったら草むらを丸坊主にする!
ありがとう!!
610花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 17:41:25 ID:AImcINoM
今日、カナムグラを捲り上げてる猛者を見た!
611花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 17:56:58 ID:GwTzy1aj
竹の近くに生えてたでっかい栗の木が枯れた
612花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 22:52:53 ID:ogUzuVKZ
勤務先のフェンス(金網)の外に葛の根があって、フェンスに絡まり、
敷地内にも進入してくる。2年に一度は絡まったのをきっているのだが、
俺が退職したあとどうなることやら。除草剤の濃いのを注射器で注入
したらどうかと思うが、化学薬品を使うのは、戦争で毒ガスを使うよう
に禁じ手ではないですか。
613花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 23:20:57 ID:OXcjqtU3
>>612
それは2chで荒らしは禁止だと言うようなもの
614花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 23:43:28 ID:dcLk1az2
塩まいたら?と思ったが、フェンスがサビるから駄目だな。
615花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 01:45:01 ID:THSihDql
>>612
勝てば官軍だ、やれ!
616花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 04:08:55 ID:SpnYSC/M
お隣の地主さんに根を何とかしてもらうというのは?
617花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 14:46:20 ID:33UbGQbX
車のオイル交換の廃油でも、根元に少しかけてあげませう
618花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 20:00:19 ID:t3mh/VIB
>>612クズの株は雑草なんでしょ?。地主さんが育ててるわけではあるまい?。
「蔓が侵入するので枯らしていいか」と断って、これを使えばOK。
http://www.greenjapan.co.jp/keipins.htm
619花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 13:21:05 ID:4Z2VQblT
おぉ、素晴らしいものができているのですね。これなら周囲の草を枯らすこともないでしょう。
お勧めですよ>>612さん
620M.Tハンマー:2006/11/11(土) 09:57:26 ID:P8oF+lBl
ミント好きなので、前スレ前々スレ見たいんですけど?
621花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 14:25:45 ID:0BPL/EqK
>>620
↓に行け。
初心者の質問 http://etc3.2ch.net/qa/
622M.Tハンマー:2006/11/14(火) 15:05:17 ID:gU5JZU0U
>>621
行っても見れない。
623花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 15:25:52 ID:kgk9Xpjy
>>622
向こうで質問してこい。
過去ログの見方なんてのは、
ここではスレ違いの質問だ。
624花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 15:45:24 ID:oJzWo1Ea
そもそも、ミント好きはこういうとこ行った方が…

ハーブ専用スレッド 〜その14〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147688627/
【雑草除け】 グランドカバープランツ 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048292304/
625花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 16:09:23 ID:dygowkoI
あと、ここね。

【薄荷】ミントについて語りませんか?Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138631511/
626M.Tハンマー:2006/11/15(水) 11:43:30 ID:mANhVNXW
およよーん。
紹介いただき感謝です。しかし、すでに見たのんです。
核弾頭が見たいっす。
627花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 11:51:10 ID:9VnViz27
>>623氏の忠告を聞く気がないなら●を買えばいいじゃん
628花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 15:24:20 ID:JOuKRq34
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
629花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 12:07:32 ID:RAY2+zJE
>>574
うちの月桂樹、すでに幹が直径20cm位(高さはもちろん5m超)あるんですが。
新芽が出るとカイガラムシがビシーリ。新芽全部食われてるくらい虫付ですが
着実にでかくなって落とすなんてとてもとても。
すごく痩せた土地なのに。

1.5mキープってすごい。
630花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 03:36:18 ID:xKu+gQEW
グランドカバー落ちました?
残念
631花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 15:15:55 ID:XJ1xXCDU
>>630
立ててきました。引き続きよろしく

【雑草除け】 グランドカバープランツ2 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164003198/
632花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 20:42:01 ID:+iFGk1ty
月桂樹は料理に使えると思って鉢植えにして育ててるけど
高さ1Mくらいでも、4人家族で使い切れないくらいの葉っぱが毎年取れる
ずっと鉢植えでいいみたいね。年3回の剪定なんて面倒すぎる
633花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 21:04:15 ID:zb2I8RdW
>>632
うちも料理用だから鉢植えのままっすわ
634花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 00:31:24 ID:VobIi09P
>>631
グランドカバーにスギナって考えたら、テラコワス。
耕耘機なんかで耕して漉込んで根を砕いても、その根が生きてて逆効果で猛繁殖・・・orz

>>632-633
俺、地植で大失敗。
もう掘り起こして、挿し木してしまった。
マズイ。。。
635花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 09:07:51 ID:uPhCSRkl
あーーーー。
隣の香具師が竹薮始末せず。
おいらの所まで侵食してる。お願いしても知らん顔。
野焼きついでに焼き払うか。
636花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 13:03:15 ID:ahiGphE0
隣家延焼には気ぃつけや
637591:2006/11/23(木) 14:40:55 ID:t3uSUQqh
上だけを焼いても駄目な気がするんだけども。
638花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 14:43:39 ID:t3uSUQqh
しまった。
クッキー食い残し…。

家の前にアル夾竹桃を増殖させるか…。
つかマンションの植え込みが夾竹桃ってどうだろう?
639花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 11:04:18 ID:EoIe9wVI
640花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 13:18:45 ID:G6DvYD3P
>>639
ポリエステル製って書いてあるぞ。
641花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 17:08:40 ID:fAIGtwoE
>>639
おまい、テロ朝見て延髄反射したろwww
642花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 09:02:20 ID:8aI31Zny
>延髄反射
なんかカッコいいなそれ
643花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 09:51:10 ID:ZC/fsqgm
金魚の産卵用にホテイアオイなど入れますから、別に売ってもいいじゃん
・・・と思ったら、ポリエステル製って・・・

このスレ「植えたらイケナイ!」だぞ。「売ってはイケナイ!」ではないぞよ
「書いてはイケナイ!」かどうかは、しらんがな
644花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 14:01:15 ID:TmBYkFBy
誰がうまいこと言えと
645花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 14:48:46 ID:uGIcRdCX
ポリ製の水草って汚れそうだよねえ。
植えるのいやだw
646花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 02:27:04 ID:BXBHkvs7
洗濯機で洗え
647花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 17:24:41 ID:4N+qEejg
スレ違い、スマソ

ストーブ点けているのに、アマガエルが鳴きだした!!!
当方、北部九州。
648花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 18:09:58 ID:1Ufqvd/9
中古の一戸建てを買ったのだが、前の持ち主が庭に植えたままにしてったものが
半分以上爆弾物系だったことが判明。
ツルニチとヘデラを筆頭に、菊、月桂樹、キョウチクトウ……プラス、ドクダミも自生してる。


もう戦い疲れました、退却してもいいすかorz
649花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 19:27:15 ID:pGoDb9zS
つラウンドアップ
650花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 19:55:31 ID:NyFa5VOq
>>648
お前さんの辞書にも退却の文字はなかろうてw
玉砕覚悟で前進あるのみw
651花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 20:36:55 ID:Z0FDe4NF
>>648
山は高けりゃ高いほど、制覇した時の気分は最高だぞ!勇者になれ!
652花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 09:11:51 ID:OvA7NYgn
退却して「雑草を育てようよ!」に行くとか?
653花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 10:08:36 ID:KXp4HP7O
>>649
ドクダミ以外は除草剤が効く。
農協で「バスター」を買え。
月桂樹と夾竹桃は掘ってしまえ。大木になっていたら鋸で切って、バスターの原液を塗っておけ。これは竹にも効くぞ。
ドクダミは丹念に駆除していくしか無い。スギナよりは楽だ。
とにかく一度更地にしる。
654花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 10:09:31 ID:KXp4HP7O
>>654は、>>648へのレス。スマソ
655花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 10:21:27 ID:iUFvR0+y
>>648
おぬしは何を言っておる、わしの庭には全部あるぞ!
無いとなんか寂しいのじゃ・・・
656花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 12:07:59 ID:79CeIP2H
ドクダミは、乾燥させてお茶に汁。
657花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 13:16:25 ID:Pnm2P/BS
>>655
うちもある。ついでにハナニラ、オキザリスも庭中から生えてくる。
スギナ、ドクダミ、シラン、つわ、ふき、よもぎ、皆競争してる。
でもさ、土が見えてるよりこんなんでも生えてるほうが好き。
658花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 13:50:07 ID:xAIzvzco
>>657
オキザリス、紫蘭の他は全部喰えるじゃん。
紫蘭は結構楽。爆発させても大丈夫。ラン科だから、成長期に葉を切ってしまえば無問題。
問題はオキザリス。種子と球根で猛烈に爆発する。球根を抜くときに細かい球根の小芋まで処置が必要。
球根は叩き潰すしかない。
659花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 14:16:29 ID:5KdqnWot
>>658
ハナニラ(イエイオン)は食べられないぽ。
スギナは食えるのか? ツクシなら食べるけど。
660花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 14:26:33 ID:xAIzvzco
>>659
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%80%80%E6%96%99%E7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

スギナは勿論、土筆。でも散々外出だけど「スギナの根は地獄まで伸びている」よなぁ。
661657:2006/11/27(月) 14:46:47 ID:Pnm2P/BS
いくらなんでも、食材としてのツクシが取れる程には繁茂してない←スギナ
せいぜい十数本しかとれない。
つわ、ふきは肥料やってないから痩せてて不味い。
蓬は年一度くらいしか利用しない。
ドクダミだけはお茶に化粧水に冷蔵庫の消臭にと結構便利に使ってる。

オキザリス別に生えてても良い、何か植えるときは遠慮なく掘るだけ。
ていうか少々叩き潰しても意味無し、どくだみと同じw
662花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 15:05:23 ID:LP4VEcRf
スギナも漢方に利用するひとはいるお。
高血圧にヨロシいそな。
663花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 15:21:15 ID:luJgCgfa
>>661
> いくらなんでも、食材としてのツクシが取れる程には繁茂してない←スギナ
おいらの所、毎年数百本は立つな。

> ていうか少々叩き潰しても意味無し、どくだみと同じw
徹底的に叩けよ。
てか、よその家にバラ撒くなよ。絶対にな。
664花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 15:56:28 ID:iUFvR0+y
(・∀・)ニヤニヤ
665花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 00:35:50 ID:B+6i3sD0
砂漠化している地域に
スギナを植えたらどうかな?
666花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 01:15:18 ID:KuWGO9lD
>>665
お前天才じゃね?
667花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 05:34:52 ID:G6eTrTug
北回帰線と南回帰線にスギナを贈ろう計画発動
668花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 09:37:59 ID:nLhXbeV0
来たら返せんと皆は返せんに過ぎ菜を苦労計画廃どうどう
669花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 18:02:30 ID:zE2+BZPZ
ミョウガを植えたら翌年から大増殖した。
670花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 18:10:27 ID:MZxmFdh+
>>665
外出だ。
オーストラリアでは、有害植物指定済みだ。
671665:2006/11/30(木) 00:26:19 ID:wc1auzlD
有害植物指定か〜残念!

言い換えればグリーンテロに利用できるな
672花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 00:42:13 ID:xrPMtn6I
より厳しい環境に適応したスーパー・スギナが逆輸入されないことを祈る…
673花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 15:57:23 ID:4Sdl/e8W
砂漠化VSスギナ化
674花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 17:58:39 ID:Wiq+DC/N
砂漠化 vs. スギナ化 or クズ化
675花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 21:30:01 ID:HYONX+EM
668 花咲か名無しさん 2006/11/29(水) 09:37:59 ID:nLhXbeV0
来たら返せんと皆は返せんに過ぎ菜を苦労計画廃どうどう

674 花咲か名無しさん 2006/11/30(木) 17:58:39 ID:Wiq+DC/N
砂漠化 vs. スギナ化 or クズ化
676花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 21:36:35 ID:uxqU6TLD
トクサは地下茎でとんでもないところに出てきて蔓延るね。
677花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 13:28:40 ID:a+vhxZTA
琉球朝顔の伸びた蔓をばっさり切ったんだが、
何故かベランダに敷いてあるスノコがすごいコトに
スノコをどかしてみると、排水溝に根を伸ばした蔓が・・・
何この生命力
678668,674:2006/12/02(土) 05:33:04 ID:iJOSyrxt
>>675
何か気になりました?
679花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 17:52:13 ID:6KJgOdGU
砂地にしか生えないスギナを開発したらオケなのか?
何度もスギナが生える内にそこは土になってスギナは撤退。
もっと砂地へ。
680花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 18:11:14 ID:S9Qg5Byh
詭弁の特徴15条の10だな
681花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 22:00:38 ID:lyUnlVpP
>>669
食っちゃえばいいじゃん。まったく無問題。
682花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 22:19:05 ID:8Kf5JLVX
>>669
味噌漬けマジお勧め。普通の味噌汁用の味噌に突っ込んで、しんなりするまで放置するだけ。
長期保存には向かないので、浅漬け感覚でこまめに作って。
これだけでご飯1膳余裕でいける。
683花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 09:51:36 ID:+Kbv7PNL
食えるのは花芽だからなあ、 やっぱ大繁殖は困るんじゃないか?
684花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 10:49:09 ID:NPdjCFNH
意気込んで植えるとあんま増えないのになw>ミョウガ
685花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 19:05:03 ID:xKx/eW9N
茗荷のあの独特の香りは、食欲減退する。
てかあの香りを好きになるのは、年を取ってからだって。
忘れっぽくなるってのも、ホントは老人性痴呆のことなんじゃないかって思った。
686花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 20:03:58 ID:nikhnHot
>>685
小さい頃から好きですが?
687花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 20:26:39 ID:+C3T1BUl
蕎麦にミョウガ、冷や奴にミョウガ、冷や汁にミョウガ・・・
加熱すると風味がなくなるのが玉に瑕
688花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 00:02:02 ID:jSjYE0oF
ミョウガなんかぜいたく品じゃないか。スーパーでも安く売ってないよ
田舎じゃ家の脇の日陰にわさわさ生えてたりするけど
689花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 01:48:26 ID:YzTSMtkZ
アロエの繁殖力も
すごいよな…
おばの家が庭中アロエで埋め尽くされた。
690花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 08:06:31 ID:WHxRy5sn
>>689
叔母様の家は九州南部くらい?
うちは福岡なんだけど、数年に一度くる厳寒で一気に枯れるよw(増えた時はもう屋内に入れられる量じゃない)
だから、また一鉢からやり直し。
691花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 09:34:54 ID:LcHr31Ev
アロエの話で思い出した。伊豆に逝った時、道路の植込みにアロエ使ってた。
692花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 09:57:31 ID:2kg9BrRr
>>691
あ、それいいかもですね。
転んですりむいたらちょいちょい、蚊に喰われたらちょいちょい・・・
って、ここ「植えたらイケナイ!」だったorz
693花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 16:34:28 ID:OK0FPH25
>>692
江戸時代に似たような話があったな。
旅人が行き倒れない為に、街道沿いに柿木を植えたとかなんとか。

ゲリラ的にアロエを植え込みに植えまくろうか

694花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 00:51:20 ID:MuIr8fWi
…秋しか救われない…>柿
年中喰える木にすべきだよねえ。
695689:2006/12/06(水) 01:38:09 ID:eg3VhBag
おばさンちは千葉県中山だけど
あのアロエの繁殖っぷりはひどかった
おばさんに「アロエ好きなんだねえ」っていったら
「勝手に増えたんだよ!」とうんざりした口調

うちにも貰った苗木が4株ぐらい…
あいつら寒さぐらいでくたばるのかねえ
696花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 03:28:24 ID:2Ocs7421
年中食える木ってなにかあったっけ?
春食える木と、夏食える木と、秋食える木を混ぜて植えれば問題ないと思う。冬は餓死。
697花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 07:43:11 ID:GWF9fAbD
冬は柚とか
698花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 08:09:57 ID:Te57iOTV
>>697
柚そのままは食べられないでしょう……いや、餓死すると思ったらそのままでも食べるかな。
699花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 09:01:52 ID:GkvgPKRD
伊豆は平地なら普通にアロエは冬越しするよ
数年でアロエ城になるよ…
700花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 10:22:07 ID:RcGMPrjQ
アロエは種類に因りけりだ。
耐寒性の無い香具師から雪が積もったり霜が降りても大丈夫な香具師。
木立性からパイナップル状にしか葉が展開しない香具師。
虎斑入りから極肉厚の香具師。
苦味が少なくて刺身でもおkな香具師。
様々な亜種がある。
701花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 02:08:39 ID:b8KI5h3Z
葉っぱとか樹皮を食べられる木ならオケ?
つかそんな木があるだろうかw
702花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 02:23:13 ID:B59SRHPM
>>701
シナモンって樹皮だよ。セイヨウニッケイの。
葉っぱなら「タラの芽」とか。
703花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 04:55:38 ID:6IPLqpKh
甘夏なら冬でもおkじゃない?
でも、行き倒れには暖かい部屋がいちばん。でもって、お風呂、おかゆさん・・・

だ・か・ら・「植えたらイケナイ!」スレなんだってばぁ( ´ω`)
704花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 11:54:30 ID:0ExxkLAu
山芋だったら年中おk。ムカゴも美味いよ。
705花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 12:36:44 ID:/HsxwX98
山芋はイイね。
庭に入り込まれるとあたり一面緊縛プレーイで手に負えないが。
加工が手間だが、葛なんぞもどうか。

おお、それとなく「植えたらイケナイ!」に回帰してきたようなw
706花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 01:05:45 ID:hwtCK9jU
あの〜蔦も植えたらいけない系?
よく壁一面びっちり侵略されてる家があるよね
707花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 03:44:41 ID:pVc2Slec
>>2
アイビー、ヘデラがいわゆる蔦のこと
直植えなんてとんでもない。放置プレイでも枯れずにどんどん伸びて増える
708花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 13:07:14 ID:gt0YdDov
>>705
ある朝起きたら、猪にものすごい勢いで庭が掘り返されてた。
家の基礎の下まで掘り返されてて、唖然とするしかなかったよw
どうやら山芋かなにかが庭に侵入してたらしい。
709花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 11:16:58 ID:ZcRR6Lxv
>>708
今後はトラップを仕掛けて猪鍋に。
710花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 19:20:56 ID:zQDR0f0v
父親が生姜が大量に出来たと持って帰ってきた。
あれってそんなに増えるもの?
711花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 18:19:21 ID:YCO9RXKM
「植えたらイケナイ」 から 「飢えてはイケナイ」 スレッドになりますた。
712花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 19:13:06 ID:VzMWZOk8
誰が旨いこと言えとw
713花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 20:00:04 ID:FRt6pkqu
www
まぁいいんじゃない?このスレすき。雑学王たくさんいそう。
714花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 20:10:19 ID:XEQt/jyb
テロリストも多いと思われw
715花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 18:25:53 ID:2qgrjTc8
このスレの皆さんへ。。

本当は「植えたらいけない植物」のことが大好きなんでしょう?
もう手遅れorz・庭全部がorz・どんどん増えていくぅorzなどと言いながら
結構楽しそうにカキコしてらっしゃるような気がするんですけどww
ツ・ン・デ・レっていうのでしょうかww

私も皆さんの仲間入りがしたくて
ワイルドストロベリー買って来ました。
8号鉢に2株植えて、高さ40センチの鉢スタンドで空中に隔離してますがww

何年かしたら、
私もワイルドストロベリーが増えて困ってるんですぅ。。って
カキコしに来ますねww。
716花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 18:56:02 ID:Wt5Vo3MR
>>715
スギナとドクダミと竹植えてやろうか?
717花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 19:15:23 ID:wbj6aZXr
>>715
んじゃ、オイラはカナムグラ植えてやるよ。
718花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 20:08:30 ID:TiOKsEx5
葛の種もばらまいてやろう。
719花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 20:30:50 ID:QNOulfcu
モチの木も植えとけよな。
720花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 20:31:29 ID:0TfvW0Gs
ヘデラを1本あげます><
721花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 20:58:58 ID:6mFvBauq
あーーっ、皆さん、それって虐めですよぉ
ミントあげていい?
722花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 21:07:46 ID:ArfDvAKX
そんな家に住みたくないね。
全てを制した勇者になった時、雑草すら生えない死の庭が…て感じ?ワクブル
723花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 21:53:26 ID:kPnmttS9
うちからツルニチ持ってってください……
724715:2006/12/17(日) 01:23:54 ID:B7tG0k86
>>716以降の皆さんへ

皆さんの好意は嬉しいのですが
家の庭は大部分をコンクリートで固めてあるので
そんなに大量の贈り物は貰えないですぅ。。。残念!!

植えてはいけない植物に虐められてハァハァいってる、
Mの人が多いのかと思っていましたら、
なんだか虐めるのも好きな、弩Sの人たちも多いんですね。

春になったらブラックベリーも買ってきます、
また、このスレに報告に来ますねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ。
725花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 01:39:55 ID:UooE9x0k
あーなんか腹立つなー。
>>715の家の基礎のキワキワに孟宗竹を植えてやりたい。
コンクリの僅かなひび割れに、
いろんな種を押し込んでやりたい。
726花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 02:08:14 ID:7CYwIVPt
>基礎のキワキワに孟宗竹
・・・・ついに核弾頭キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
コンクリートをぶち破って庭が広くなる?!
727花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 02:31:40 ID:tk71R0+l
テロリストきたーーーwww色んな種押し込んでやりたいとかマジおもしれぇww
728花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 02:45:40 ID:UooE9x0k
うーん…どうにもおさまりがつかない。
日当たりの悪いところにはゼニゴケばらまいてやろうか。
729花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 02:49:38 ID:PGM39eFn
>>715
>結構楽しそうにカキコしてらっしゃるような気がするんですけどww

そりゃ楽しいに決まってる
園芸ってのは植物との恋愛みたいなもんだから


男なんだろ? ぐずぐずするなよ
胸のエンジンに 火をつけろ
俺はここだぜ 一足お先 光の速さで明日にダッシュさ
若さ、若さって何だ? 振り向かないことさ
愛って何だ? ためらわないことさ
ギャバン あばよ涙 ギャバン よろしく勇気
宇宙刑事ギャバン

悪い奴らは 天使の顔して 心で爪を研いでるものさ
俺もお前も 名もない花を踏みつけられない男になるのさ
若さ、若さって何だ? あきらめないことさ
愛って何だ? くやまないことさ
ギャバン あばよ過去 ギャバン よろしく未来
宇宙刑事ギャバン

若さ、若さって何だ? あきらめないことさ
愛って何だ? ためらわないことさ
ギャバン あばよ涙 ギャバン よろしく勇気
宇宙刑事ギャバン
730花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 07:29:45 ID:rIv3H8cU
>>724
> なんだか虐めるのも好きな、弩Sの人たちも多いんですね。

>>15よ。カン違いしてるのはポマヒだ。
前スレが【グリーンテロリスト情報交換所】だった事を知らんのか。
731花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 09:40:14 ID:yGB6xHVT
>>724
そーゆー庭だったらヘデラお勧めかなw
孟宗竹とどっちが核弾頭だと思います?
732715:2006/12/17(日) 10:24:00 ID:MtgDSnky
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
おにいちゃんたち怖いよぅ
あたいのお家がこわれちゃうよ。
(ノД`)シクシク

・・・・っあ??
おにいちゃんじゃなくって、怖いおばちゃんかなぁ(^Д^)ギャハ


このスレにも草がいっぱい生えますように、苗を植えて帰りますねw
ぷぎゃぁあぁあぁあぁあぁあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 10:38:06 ID:UooE9x0k
       _, ,_
 w  (・ω・ )  いらんもん植えるな
 (~)、 /   i  ) 
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ

           _, ._  
  んもー! ( ・ω・)    .  .
        ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
        |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww

                               _, ._
                             (・ω・ )    根付く前に
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ  枯らしてしまえ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.ラウ|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |ンド|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノワン|
"..;.;"..;.;".>>732;.;"..;wwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄

734花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 10:50:45 ID:MtgDSnky



          ( ^ω^) 草が育ってるか見にました。
         P⊂|   |)
       /   |   |
wwwwwΦ   ∪^∪wwwwwwwww

おにいちゃん、そこ、根っこ残ってますよ。
燃やしちゃいましょうww

おにいちゃん!どいて!!おにいちゃんも燃えちゃうwwwwwwwww


                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                         人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                     ,,..、;;:'"゙゙       )  从   ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√ ( ^ω^)     ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,, ⌒ヽ    ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙   ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_             )   彡,,ノ彡〜''",
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
                       wwwww"⌒''〜"
735花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 11:07:36 ID:MtgDSnky
あたいだけでは、草取り無理なのぉ。。。いっぱい手伝ってくれる人つれてきたお!
がむばつてねm9(^Д^)プギャー!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
736花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 12:22:22 ID:VohRVmQA
シバザクラは植えてはイクナイ!!
乾く場所のシバザクラは、ワラジムシの集合住宅になる。
737花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 16:12:07 ID:/H0HM3Ig
ID:MtgDSnkyさん カワイイヨっ
738花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 20:55:02 ID:3jZMbCn0
| | ・・・
| |゜) ジィー
|||)
| ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| | Λ
| |Д゜)>ID:/H0HM3Igさん、ありがとなの。
|||⊂)  あたいの家の裏においていたオキザりスが暴走しはじめたの。
| | |      だれかたすけてちょうだい。報酬はIでいかが??
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| |  サッ
| |゜)彡
|||)
| ||
739花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 22:02:55 ID:ipoN04A8
>>738
諦めれ。
スギナと同じで除草剤は効かない。
一つずつ球根を掘り上げて潰すしか無い。

辛い闘いが待ってるな・・・ m9(^д^)プギャー
740花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 23:57:14 ID:Xq4/Au34
>>739
球根を一つずつ掘ればいいのね?

わかったわ、あたいがんがる。
毎日ひとつずつ掘り出すことに決めたわ。

辛くなんかないからね、涙なんかもう枯れ果てたわ。

何年後かに
最期の球根をほりあげたとき・・・
あたいはお星様になるのね、グスン・゚・(つД`)・゚・。
741花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 06:36:38 ID:9ym4vJyc
メルヘン中すまんが、アキレスはカメに追いつけない。
(ちょーっと違うか)
742花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 10:08:18 ID:sBsLzc81
オキザリスって全然邪魔にもならないじゃん?
なんで撲滅させたいのかなー?
743花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 13:48:46 ID:9tghfhX/
744花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 00:00:46 ID:YLwkupY6
>>742
あたいが子供のころ、オキザリスをクローバーと思っていたのね、
夕方おそくまで、4つばのものを探したわ、幸薄い子供だったから・・・。

見つかるわけないわよね、くろーばーじゃないもの。
それいらい、あのピンクの花と葉っぱを見ると
さみしかった夕焼けそらを思い出すの・・・。

だから・・・
745花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 00:11:23 ID:YLwkupY6
あっ、そうそう。。

皆さんの、庭を埋め尽くしているスギナとかミントの
雪対策しなくっちゃね。

あたいがマルチングして・あ・げ・る!!


藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


これだけ藁のせとけば、来年もますますふえるね!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
746花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 00:31:51 ID:Hli/iJEF
このスレ的にはホテイアオイは土栽培が危険と言われているのかな?

金魚池に浮かべていたホテイアオイが、葉のフチから黒くなって溶けてしまう
葉っぱももとは大きかったのに、どんどん小さくなってしまった。
とりあえず金魚池から出して、日当たりの良い場所に持っていったけど
回復しないかなぁ〜
747花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 00:57:27 ID:we/YTYoQ
テンション高杉て引く。

どくだみは本当凄い生命力ですね。
そろそろ家が覆われ始めてます。
748花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 00:58:56 ID:2gXoM70G
ナイル川クルーズを5日間ほどしたとき
河の表面いっぱいにホテイアオイが流れていたよ。
紫の花付けてw
749花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 09:09:37 ID:RBNtFsNL
>744
オキザリスにはな
ラッキークローバーという四つ葉の種類があってな
750花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 12:11:24 ID:XbtpXR06
ワイルドストロベリー植えた715です。

皆さんに悲しいお知らせがあります、

じつは、

あたいのWSはランナーが出ない品種みたいでしゅ。
植えてもイイ植物だったみたい・・・

もしかして、あたいはここのスレに来ちゃいけなかったみたいでしゅ。
ここのおにいちゃんたち優しいから好きだったのに、
みんな,あたいの事を忘れないでね。

あたいは、さよならするわ。。
あたいも、
「庭が大変なんですぅww」って
言いたかった・・・・



言い残したことがあるけど、いいかな??
「みんなの庭の凶悪植物に飲み込まれてしまえばいいのに」
751花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 13:28:54 ID:atTc0fUH
イチゴなのにそんな品種があるのか…
752花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 17:22:26 ID:i3UkceCx
そんな訳ねーだろwww
心配すんな>>750 春にはまた仲間入りだ。
753花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 18:00:41 ID:2z4THy3u
>>750
ポマヒ、タイマーやら鬼消し
植え込むんじゃネーゾwww
754花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 20:48:46 ID:aU7oNaBZ
>>750
こっそり種を蒔いてるでしょ?何を蒔いたの?白状なさいな。
755花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 23:55:39 ID:GopNopKk
>>750
ちょwww 飲み込まれたいのか
756花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 11:31:39 ID:ZhH0QIVn
WS、何だ。枯れただけか。
757花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 08:26:25 ID:p6wmiizx
ワイルドストロベリーにはランナー出すのと出さないの
それぞれ種類ありますよ。
うち、両方あるけど実の形や味もちょっと違う。
もちろん鉢植え。
758花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 21:52:07 ID:lFDzLjg+
どうやって見分けるのでしょうか?
759花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 23:14:02 ID:kPRi2oRY
>>758
ランナーで見分ければよくね?
760 【豚】 【225円】 :2007/01/01(月) 04:40:55 ID:rRqPZ0eh
あけましておめでとうございます。
>>750の庭が「植えたらバクハツ!」しますように
761へび苺:2007/01/01(月) 22:00:54 ID:auBM0F5F
おめでとうなのぉ〜!!
しんねんだから名前かいちゃた、エヘッヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ

>>760 豚さんのお庭にも植えたいでしゅww

きょう、初詣に行ってお兄ちゃんたちの
「極悪植物」が
末永く子孫繁栄するようにおねがいしてきたわょ。
あたいって律儀でしょww


あたいからおにいちゃんたちにお年玉あげちゃうよ、
ほしいひとはもっていってね♪

  ┌- 、,. -┐
  く|_,.ヘ_|〉
  ノ イ从|从)、
  |ミ|ミ!゚ ヮ゚ノミ!
  `'' ([{.∞}] つ●● 完熟牛糞堆肥だから庭に撒いてね
     /__ハ_|    ̄ ̄
    `もテ′

あたいが、牛さんのヽ( ・∀・)ノ● ウンコーから作ったんだから安心して使えるよ!!
あたいの● 混じってないからね。

ほんとだよ。

絶対・・・

( ̄ー ̄)ニヤリ
762花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 21:22:13 ID:G5+Iq9ka
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ローション・枕・ケータイ電話
聖教新聞 ・ローション・外付けRIGEL340MHDD・ローション・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・アヒル隊長・最高級黒酢・ナニカの生首・デスノート
LANケーブル・ローション・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池
ファブリーズ・ローション・水・ローション・ノロウイルス
アンジョンファン ・ローション・家本主審・大阪朝鮮・ヤッキュネス
寄生虫入りキムチ ・ワセリン湿布・ローション・ローション・ローション
カニ・JR時刻表・みわくのコーン ゴールドラッシュ
763花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 00:29:16 ID:cBxIqlPE
>>762って、放置されない限りどんどん増殖するんだよな。
行き先が一つに限定されてるわけじゃないから。
764花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 02:01:59 ID:0dLmwXTk
うむ。貼ったらイケナイ!だな
765花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 11:24:48 ID:0zLbL+wg
流れをぶった切るが、盆栽やってて樹勢が強いと思ったのは
イチョウや藤のほかにもヤマナシがある。
ヤマナシを地植えした方はいらっしゃるか?
766花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 12:07:42 ID:yeTugQgY
スノーフレークに似た白い花の咲くアリウムは地味に地雷。じわじわと
区画を埋め尽くしていく。 種もできるしね。
いままで心底ヤバイとおもったのは、がいしゅつだけどトケイソウ(インセンス:紫で芳香のアル奴)
と宿根朝顔だな。
根元が直径10cmくらいの大きさになってて、そこから芽がいっぱいでたた。激コワスw
767花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 17:45:53 ID:6YJqB2Yw
ご近所さん家の花壇にワイルドストロベリーが地植えされてるΣ (゚Д゚;)
それ結構ひろがりますよって忠告してあげてたのに。
ちょっとだけ春が楽しみになってしまった。
768花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 22:03:41 ID:rBvAifGJ
春になったらWSの頑張りをレポートしてくれ。
769花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 17:12:04 ID:wgEZX7ZW
八重山でオオタニワタリを買ってきて大活躍を期待しているのだけど、
温度的に室内観葉しかダメそうだなぁ。ちょっと失敗。
770花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 17:46:27 ID:JEh8zfmY
ケナフ
771花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 18:11:56 ID:4NML+yqE
>>765          ヤマナシってなによ?聞いたことも見たこともないわ!
772花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 18:21:44 ID:4Uk340Wc
>>771
ヤマナシは小学校の国語の教科書に載ってただろうが!

クラムボンは かぷかぷわらったよ
773花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 22:52:52 ID:ziFedOnp
ぐぐれカス
ttp://shinrin.cool.ne.jp/sub421.html

桜みたいにぶくぶく太る木だね
774花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 23:45:16 ID:OZ2vzfzs
ササがバラ園の中に物凄く侵食してるんですが、
ラウンドアップハイロードをササに塗ってもバラは死なないでしょうか?
775花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:06:54 ID:Ep0XkVVs
ミチタネツケバナってかなりの爆弾じゃない?
776花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:16:50 ID:bOFgVVve
>>775
食っちまえ。
777花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:36:06 ID:BqKdAKfd
今まで植えた植物で一度も爆発した事が無いのですが…。
ワイルドストロベリーも全然爆発しませんでしたし。

でもそれは自分が植えた植物であって、隣の家に来たスミレが大繁殖してます。
スミレの花が咲き次第すぐに花を摘み取って種が飛ばないようにはしてるんですがね…。
778花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 03:46:01 ID:VZNw+09i
>>777ラッキーセブンおめ
花と種は別々にできるのではなかったかしら?
勘違いだったらスマソ
779花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 11:09:44 ID:Jka4teyM
>>774
> ラウンドアップハイロードをササに塗ってもバラは死なないでしょうか?
宣伝通り、薬剤のかかった植物だけ枯れるので、
意外に近隣の植物は大丈夫でした。
780花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 14:07:46 ID:RiOJ0Ldb
ササは強いから数回塗らないと死滅しないよ。
筆で葉っぱに塗り塗りするの面倒だけど頑張れ。
781花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 14:35:37 ID:IQeoNLNP
普通の笹や熊笹等の低い笹ならば、切り時が良ければ枯れる。
ただし面倒臭いのは、薮笹。
コイツは鋸で中腹を切ってコップ状態を残し、そこへ原液を注ぎ込んで置く。全ての笹をやる必要はない。
地下茎のランナーで繋がっている香具師等から次第に枯れて逝く。
782花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 16:47:57 ID:cYokLf02
うちの庭、植えたらいけないものばっかりだ・・・。
ワイルドストロベリーは品種不明のイチゴとともにグラウンドカバー化してる。
夏はドクダミとミント天国。秋は紫のちっちゃな小菊みたいな花が咲く草?がわさわさに。
スミレらしきものはそこら中に生えてるし・・・。
ササがないだけ助かったかも。
でも今年は暴走してるラズベリーを本気でなんとかしなきゃ〜。
783花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 17:14:53 ID:+HUOlnV8
ササがあるとほんと地獄ですよ。ラウンドアップハイロード今度買ってみます。

ワイルドストロベリーもドクダミもミントもスミレもラズベリーも
全部食べれるから、食べながら撲滅していくのはいかが?
784782:2007/01/08(月) 20:34:38 ID:pqK5uDqK
おお!スミレも食べられるのですか?
そういえば「スミレの砂糖菓子」みたいなのはどこかでみたような・・・さっそく調べてみます。
今年はドクダミ茶作るどー!
785花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 21:01:57 ID:kUnG4Q6m
スミレの天ぷらは美味。ハコベと同じくらいうまい。
みかけはしなしなで良くないけど。
786花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 01:27:00 ID:DRupdjQW
スミレだけじゃなくパンジーも食べれるのね。
787花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 01:28:18 ID:DRupdjQW
ちなみに、スミレの薬効

http://www.pbbk1.com/yakusyoku/00401.html
788花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 08:14:36 ID:uNIMoI2H
スミレの薬効、すごいですね!!目弱、頭痛持ちなんで嬉しい・・・
さっそく天ぷらにしてみます〜。
789花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 20:29:02 ID:5wOVpIb1
スミレ虐待はやめてやるか。。。
790花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 20:55:25 ID:NittNghK
園芸種じゃないけど
毎年夏場はクズって言う植物が凄い
空家を埋め尽くす勢いで伸びるよ
791花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 21:06:34 ID:yb4kMkGM
1年前に見つけた。
コンクリートの隙間に植えた一列の竜のヒゲの合間に何処からかスミレ1株。
花も咲かずに3ヵ月毎に種をつけ、今2株。
さて、どうしよう。
移植して可愛がっても花咲かなさそう?そういう種類かなとも。
環境が変れば花咲くかな。それともスミレじゃないのかなぁ。
792花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 21:32:49 ID:SZb756aD
>>791
花が咲かない時期でも閉鎖花で実をつけるよ
793花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 22:12:01 ID:LZKNehJ7
>>790
超外出だヴォケ。
794花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 06:01:26 ID:OEPJdr1w
>>791
春には咲くと思いますよ。それ以降の季節は閉鎖花(実だけ)。たぶん
795791:2007/01/10(水) 15:32:28 ID:fSFPG5oC
春まで移植を待ってプランターで育ててみます。
花が見たい。
796花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 01:39:55 ID:4wDMNONu
スミレいいよねー。野趣ありあり
797花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 15:08:29 ID:U0qhDrDa
うんうん、スミレはかわいい・・・。
ラズベリーの親株やっつけた。
でもそこらじゅうから新芽がでてる〜!ありえないところまでのびてる〜!
ああ、スミレはかわいい・・・
798花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 16:10:15 ID:Uiq9hQMy
んー、ワケギほしいワケギ。
花もキレイなんだけど、もひとつ入手経路がない。
799花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 16:12:30 ID:Uiq9hQMy
すれ間違えたorz
800花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 17:32:58 ID:/YyPQjDr
>>797
俺んち、スミレは放置。
別に蔓延らないで適当に植生してるよ。
ヒゴスミレは別格。香りがイイ!!! 葉姿も最高。
801花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 01:28:01 ID:HnlNwKPe
すみれタン
ハァハァ
802花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 00:10:17 ID:w11HYsQx
age
803花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 06:41:33 ID:bSO+mD1y
パーマン3号の正体は・・・・
804花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 08:10:59 ID:Rk0sWHHP
続きは3ちゃんねるで
805花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 08:20:25 ID:IO23Snar
NHKは見ないお!
806花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 19:57:13 ID:mJ3kSx7r
>>800
うちもスミレはそっと残しておくことにしましたよ!(そしてたまに食する。)
ヒゴスミレ美しいですね〜。深窓の令嬢といった風情でしょうか・・・
807花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:10:18 ID:7L+U6uJO
スミレと近種のパンジーには毒があるらしい・・・
でもあんなもの食う奴いないから大丈夫か。
808花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 02:17:49 ID:QTp+DVy7
すみれタン、ハァハァなんて言ってる>>801さんに
あたいの歌声が届くかな????

 ┌- 、,. -┐
  く|_,.ヘ_|〉
  ノ イ从|从)、
  |ミ|ミ!゚ ヮ゚ノミ! すみれ〜せぷてんばーらぁぁぁぶ
  `'' ([{.∞}] つ
     /__ハ_|
    `もテ′

このスレの、
おばちゃんには
宝塚歌劇団の「すみれの花が咲く頃」のほうが
馴染み深いのかしらwwwwwwww
809花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 12:49:00 ID:AkbK/tWf
ガチでわからんww
810花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 15:50:31 ID:cKfOGphi
>>808も相当歳イってんなぁ。
811花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 16:04:53 ID:Zbgwh5QI
全く、ガチでわからんが、その絵心ちゅうか発想には脱帽ダー!
812花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 16:45:59 ID:rb3d+dDS
>>808
北野ファソ倶楽部版はこうだ。
♪ティムポの皮〜 剥く頃〜♪
♪初めてコ〜マ〜ン 舐めたぁ〜♪
813へび苺:2007/01/18(木) 21:04:49 ID:5leTH2TP
あたいは、そんなにオババじゃないからねっ。
たまたま、スミレっていう歌詞の曲を知ってただけだからね...
リアルタイムで聞いたことなんかないわよ、
みんな、知ってるはずと思ったのに、思ったのに、信じていたのに、ダレカシッテイルトイッテクダサイ。。。

何か悲しくなってきた。。。
明日早起きして、
庭に蔓延る春菊でも摘もう。。。
ひとりで。。。
814花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 22:08:46 ID:8j0x3Ota
大丈夫だ。おれが思い出したのは
「スミレ、って〜♪スミレ、って〜♪」
の方だから。
815花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 00:39:43 ID:8vVaqPSx
>>813
すみれ September Loveは知ってるよ。
SHAZNAの曲でしょ?
あの頃のIZAMは可愛かったよね。
816花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 00:52:08 ID:JYA+dw+g
>>812
懐かしい。パンツ宝塚。
817花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 01:00:12 ID:GL3dNzeH
>>816
ム!
出来るな。
818816:2007/01/19(金) 07:03:17 ID:JYA+dw+g
>817
あれも植えてはいけない植物同様に増えてましたね。
819花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 08:45:51 ID:Po2Y2KWQ
>>814
それを聞いて蒼ざめた。
820花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 10:10:31 ID:WfWVcpUz
>>815
原曲は一風堂じゃなかったっけ?
821花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 12:37:56 ID:gSktEPoN
>>820
気になってググッたら25年前のオリコン第二位だった
822花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 15:09:38 ID:IjF0k7h0
>>820
ラーメン屋が歌ってたの?
823花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 20:46:13 ID:5ql9w30e
懐メロ板の住人が見たら泣きそうw
824花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 00:19:47 ID:Fyg5incx
土屋昌己好きだったなぁ
825花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 12:42:33 ID:cexJVNgR
・・・なんだかコタツでまったりなスレになってますね〜w
この時期は紛争地帯も停戦状態で嬉しいな。
826花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 13:00:46 ID:EXkkLKfs
>>813
> あたいは、そんなにオババじゃないからねっ。
って、知ってんじゃんかwww
オババじゃなくて大バァチャソwwwww
827花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 13:54:07 ID:NqwBmwQu
オットー、地雷だ。やっぱ紛争地帯か。
828花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 14:39:12 ID:b/alDHLw
そっか今の時期は勢いが無いからね。
生物兵器が勢いを増すのはこれから…。
829新米の名無しさん:2007/01/20(土) 16:37:27 ID:Ekd+tA5Q
今の季節に園芸にはまりだしたのは間違いだったか
830花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 17:00:50 ID:OxDXVw2R
そんなことないよー
寒肥の季節ではないですか
雑草むしりやすいし
出回る鉢も根が眠ってて傷ついてないような気がするし
葉がなくて樹勢がよく見えるので剪定にも最適

とかスレちがいですか
831花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 17:17:12 ID:Y3zzLbvh
>>766
>スノーフレークに似た白い花の咲くアリウムは

アリウム・トリクェトラム だな。
地中海からやってきたネギ仲間。
これ、花が生で食えるよ。 ちょっと薬味として良い。
白身魚のマリネに添えて花ごと食べるとオシャレ気分。
夏はなくなっちゃうからウチでは放置。 お陰で爆増 ww
832花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 01:07:32 ID:YtI2hmw0
うちの花壇 北向きで今の時期は日が当たらない
夏でも西日が3時間程度
これはもう諦めて用土生成場にしたほうがいいかな
安い腐葉土買ってきてミミズ投入して熟成させんの
833花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 01:08:25 ID:YtI2hmw0
ごめん誤爆した
834花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 01:21:23 ID:uR/f8RhS
苔庭を目指してもいいかもな。うまくやればカーペットみたいになるぜ。
835花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 01:33:38 ID:hi9c3T98
>>832
原種シクラメンには最適では?
シェードガーデンで検索してみ
836花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:34 ID:QNIrmFGV
age
837へび苺:2007/01/21(日) 21:51:14 ID:a3PFtkEy
>>836さん、コラッ!!
ageちゃうと、変な子が来ちゃうわよ、こんどから注意してね!

庭にたくさん生えていた春菊は、
お鍋にしたわよ、カニ鍋よ!

まだまだ生えてるんだけど、なぜ?
あたいは、種をまいた記憶がないのに。
きっと小人さんの仕業ね?
あたいがお鍋好きなこと知って植えてくれたんだわ。

ちょっとそこのきみ!
へび苺=お鍋が好き=おかま
なんて下品な想像するんじゃないわよwww

みんなも庭のハーブをお鍋に入れて食べるといいわ、
湯豆腐にするといいんじゃなぁぃwww
ハーブ入り湯豆腐おいしそ〜www
838花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 22:23:15 ID:9wzxVKW6
もしかして、この↓人の再来?

  ┌- 、,. -┐
  く|_,.ヘ_|〉
  ノ イ从|从)、
  |ミ|ミ!゚ ヮ゚ノミ! すみれ〜せぷてんばーらぁぁぁぶ
  `'' ([{.∞}] つ
     /__ハ_|
    `もテ′

>>へび苺=お鍋が好き=おかま
先取りの独白?
839花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 23:12:45 ID:GTM9Irep
>>837
竹の子は好き?
毎年取れるように植えてあげようか?
840花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 23:31:49 ID:BuK4gpDE
>>837
土筆大好きだろ。
胞子撒いて株も植え込んでやるぞい。
841花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 00:06:04 ID:3/hZD8xK
ウチも竹やぶには手を焼いているが、他に植えるものが
あるならそれを植えるが、ないから放置って感じだなー
ハゲ山よりはいいと思う
842花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 01:05:02 ID:YnPxQrro
>>837
ドクダミは健康に良いよ。
手間もかからないから庭の隅に植えてあげましょう。
843花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 09:25:07 ID:pLoGoevy
ミントティー美味しいよ。
植えといてあげるね。
844花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 09:34:22 ID:h9xLHyg4
和風が好きなら笹もいいんじゃない。
健康茶にもなるよ。ラッキー。
845花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 13:12:11 ID:imTCRCgG
カキドオシって糖尿病予防にいいんだって
846花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 16:35:38 ID:2fXs16w1
鳥が来るように鳥の餌もまいてあげよう。
ケシの実なんか鳥は好物だもんね。
847花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 18:08:48 ID:SxGMK5Cw
>>846
ケシはやばくないか?
アワとかヒエならおkだろうが……。
848花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 18:23:13 ID:A1mCUmNG
マジで警察来るらしい。
でも今は加熱してあって発芽しないとか読んだ記憶が
849花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 21:04:05 ID:QXwZ0jz0
改良園のカタログには綺麗なケシがいつも載っていて、欲しいなーと思うけど、
やっぱ警察来るの?
850花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 21:15:25 ID:DQj/kzkV
>>846-848
昔、鳥の餌箱からこぼれた麻の実が、処理が甘くて一斉に芽が出た
って話が良くあったなぁ。

>>849
ケシって言ったって色々あるからね。
警察来るのと来ないのと。
851花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 21:32:24 ID:VNxTAw5f
「植えて良いけしと植えてはいけないけし」
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakumu/taimakesi/papaver.html

ここに特徴が書いてあるよ
ナガミヒナゲシが良い例なのは、別の意味でちょっと
852花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 08:00:26 ID:TxBc+wAv
あ、うちナガミヒナゲシ毎年生えてる!(851見てはじめて名前を知ったよ!)
以前ミックスシード蒔いたことあるからそこに入ってたのかと思って特に調べもしなかったんだけど、
もしかして誘爆系だったのかな?!
 
853花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 12:46:27 ID:rLBhYVDL
殆ど使えない土地が竹のジャングルになっているんですが
これを伐採してユーカリを植えるのはアリでしょうか?
まだ木ならばストーブの燃料になるんで。
854花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 12:52:44 ID:x68RbDWE
>>853
> これを伐採してユーカリを植えるのはアリでしょうか?
アリだ。
伐採しないで、葉をサラダに汁。
855花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 14:50:11 ID:Xns4IybR
どんだけ食えばいいんだよ。
856花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 15:50:20 ID:Vh00P68P
竹かぁ・・・頑張れよ・・・(遠い目
857花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 16:44:40 ID:kJ9m+6VW
>>853
竹も燃料になるぞ。
しかも毎年出てきて1年で成長完了。
火付きと火勢はいい。火持ちは悪い。


858花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 18:40:10 ID:LjL3gLsd
>>857
いっそ竹炭にでもしたらいいんじゃまいか?

そういうウチの庭は、ヘデラとツルニチに侵略されつつある。
もともとあれやこれや統一感なく植わっていて嫌だったし
(庭付き中古一戸建てで、前の持ち主が植えたものがほとんどそのまま残っている)
多少周囲に被害が出るのも覚悟でラウンドアップ使うのも検討中。
859花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 19:28:51 ID:Fw/UPfcC
>松
大きくなりすぎる。
剪定費用が高いのでおれみたいな貧乏人には不向き。
家より立派に育ったので数万円かけて取り除いてしまいました。
銀杏、樅、櫟、イブキなどの松柏類も止めましょう。
860花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 19:45:06 ID:5v19b4q2
>>859
種類に依ると思われ。
ハイマツ(w)、五葉、赤松は芯止めで景色が出来る。
また、年数の経った松材は高級木材。
松葉は、蘭との相性も良いし漢方薬でもある。
861花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 23:08:43 ID:kJ9m+6VW
>>858
わざわざ炭にするのは大変。
うちは竹林の手入れで切ってきた奴は燃料にしてる。
餅搗きの時とかに使うし。
862デルフト・ブルー:2007/01/29(月) 00:39:27 ID:YZangNAQ
オキザリスしか考えられません。どうしてあんなに丈夫なの?
863花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 04:32:23 ID:Fn0S1SQ8
竹藪いいなあ……とりたての筍たべたい。
864花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 09:53:31 ID:k4xlNtpG
>>863
自分で掘るより、近所の直販所で朝掘り筍を一本50円で買うほうが楽だと思うようになった。
年取ったかなあ。
865花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 23:14:20 ID:f3hWzkG/
>>864
かわりに掘ってあげたいよ。宝探しみたいで楽しいじゃん
866花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 12:44:57 ID:pqBSWFei
>>864
どんどん採らないと,伸びた竹が家に被さってくるから大変なのよ・・・
食べきれない分は蹴倒しておくw
867花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 11:39:39 ID:/jJf1slv
>>866
そして踏み倒されたたけのこはそのまま横方向に伸びていき
家の壁に突き刺さる、とw
868花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 12:44:19 ID:Hi8qTUIq
竹との戦いは泥沼のゲリラ戦。
来年の今頃の>>853はベトナム帰還兵。
869花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 11:09:54 ID:3GhT6fil
実家の母が昔から「庭(屋敷内)に果樹を植えるな!」とうるさい。
その家の運気を吸い上げてしまうから、というのが理由で
いちばん良くないのはキウイ。鉢植えは大丈夫で、地植えは厳禁。
恐ろしいことに母の知り合いの中で早死にした人がいる家には
8割がたキウイが植わっているというのです。

昔はそんなバカな、と笑って聞いていたんですが、私の家の周りでも
キウイを植えている家では、奥さんが早死にとか旦那さんとおじいちゃんが
同じ年に急死とか実際にあって、うちでも主人が2度入院・手術したので
あわててみかんの木を抜きました。
870花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 12:45:45 ID:ANau1vND
>>869
実った果実を家庭内消費して運気を回収すればいいんじゃまいか

まあキウィはとても消費しきれないほど実るわけですが。
871花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 13:00:11 ID:xGtcSFBx
ご近所の農家や古い民家の庭には大抵果樹が植わっていて
季節ごとの新鮮な味を楽んでいて特に不幸に見舞われるという感じではないですね。

身内に庭中に果樹jを栽培している家があり、空襲で焼けたことがあります。
この事例が運気を吸い取られた所為だと考えるなら、そうなのかもしれないですが
食糧難の時代に大人数の兄弟の食欲を満たしてくれた庭木の思い出話を聞いていると
不幸の源という印象は受けませんね。

病は気からと言いますし、庭木を引っこ抜いて安心できるなら安いものでしょうが
縁起物の果樹もあることですし、気になる性質なら試してみてもよいかもしれないですよ。
872花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 13:03:52 ID:3J9EeGj0
>>869
「パンは身体に悪い」のコピペみたいな話だなあw
みかん、カワイソ。
873花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 14:02:26 ID:8npbJ8Z7
この間91歳の誕生日を迎えた祖母の家の庭には
2メートル越えの見事な金柑の木があるけど。とっても元気よ〜。
874花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 14:14:16 ID:y3WxrNJx
うはw
ニュージーランド人全員早死www
875花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 14:40:23 ID:X0uF1lf0
果樹を植える −>害虫大発生 −> 農薬大量散布 −> 本人、家族も浴びて死亡
876花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 15:02:24 ID:3GhT6fil
869です。やっぱりバカみたいですか。
みかんの木は、やはり信じてなかった主人が「自分ちでミカン狩したい!」と言って
2本だけw植えてたんですが、病気になってしまったしみかんの出来もさっぱりなので
抜いてしまったのです。鉢植えにする大きさでもなくて。

>>871さんの『縁起物の果樹』というのは何の木ですか?いや、植えませんけど。
877花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 16:56:02 ID:xGtcSFBx
>>876
東洋思想でいうと橙や金柑は金運や子孫繁栄、ザクロは子宝に恵まれるなど言われているようですね。
中東あたりではオリーブの木が実用以上の意味を込めて植えられているという記事を読んだ覚えがあります。

庭木に果樹がタブーと言うのは私自身は単なる迷信だと考えていますが
病気の種類によっては心の持ちようの影響が少なくないのも本当だと思っているので
その辺りは当たるも八卦、みたいなもんでしょうね。

キウイはマタタビと同様に猫が好むので野良猫に庭が汚染される危険が高いというので
何らかの因果関係があるといえばあるかもしれないですね。
878花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 19:18:00 ID:MJGCutfW
うちに遊びに来る野良猫たちが、よくうちの前で死ぬのは身替わりか?
1月だけで事故で3匹死んでた。

果樹は、八朔・みかん・ブルーベリー・金柑・キウイ・ゆず・イチヂク・レモン・柿・ザクロなどなど。農薬使った事なし。

いや、気にするわけじゃないけどさ。父は早死にしてるので。・・いや、

879花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 19:25:47 ID:xGtcSFBx
>878
ご近所に不凍液定食仕掛けてる家があるだけでは?
880花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 20:30:10 ID:gt451Uqr
>>869
それねぇ、ビワと同じなんだけど、買うと高いくせに
実は植えてみると割と簡単に実が付いてしまう果物って
栽培農家や果物屋からしてみるとちょっと困った存在で、
そんなこんなでそういう噂が流れるようになっている...と
大昔にどこかのエライ農業大学の先生が言ってたのを
聞いたことがある。

ミカンや金柑は実際に中華系ではものすごく目出度い木なので
香港やマカオの金行(金のアクセサリー売ってる店)に行くと
必ずと言って良いほど小ミカンや金柑が山ほど実を付けた鉢植えが
置いてある。
881花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 21:08:50 ID:Qz8ATTlv
屋敷に果樹を植えるつうのは、なんか一日中実用着だけで済ますような
怠惰な雰囲気があるよねw それが気に入らないということなんじゃないかと。
ウチは老人が柿をがんがん植えちゃって食うのに大変!
ありがたくないよ。
882花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 21:40:12 ID:qiGsvsjO
>>880
あれは食べられないんだよ。香港で働いていたとき、中国人に止められて
恥ずかしかった。
883花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 22:13:23 ID:gt451Uqr
>>882
観賞用としてあくまで見た目第一、味は二の次で品種改良してあるから
食べてもそれほど美味しくないというだけで、別に食べても特に問題はない。
884花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 22:22:21 ID:38GiykBI
そいやビワの木は武士の家には植えちゃいけないと言われていたらしい
理由も読んだんだけど忘れちゃった

いちじくはスズメバチが来るからあまりよくないかも
クワの木はすごく根が強くて建物がかたむくとかなんとか


876さんが「みかんを抜いたからもう大丈夫」と思えるなら
それでよかったんじゃないかな。
885花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 22:41:58 ID:MJGCutfW
>>884
いちじくも「建物が傾く」っていわれてるんじゃなかったっけ。
886花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 23:05:16 ID:qf1riCNK
親父の買ってきたローズマリーの根元に
ハート型の葉っぱがひょっこりはえている。


どうみてもオキザリスです本当に(r
つか嫌がらせですか親父
887花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 23:05:52 ID:97Zqxe1y
いちじくは必ずと言って良いほどゴマダラカミキリがわく
こいつらの幼虫物凄く気持ち悪いんだよ
キモさは蛆とか毛虫の比じゃない
中にいると思うと枝切りが嫌で何年も前に木ごと処分してしまった
888花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 00:31:08 ID:qpY0GhPA
>>884
無花果じゃね?
種無し→跡継ぎに恵まれない
っていう一種の縁起担ぎ
889花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 00:39:31 ID:dXj/vw4Y
>>888
ん!
浣腸には、最適ですな!
890花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 02:01:55 ID:/AII1FWf
びわとキウイて食べきれないほど実るのか!美味いから好きだけど買うと高いよな
まさしく飢えたらイケナイ!にぴったりだな
891花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 10:59:22 ID:nTepyu5z
>>890
キウイってそんなにたくさん食べられないよ、なんか酵素の関係で口がぴりぴりしてくる。
うちは毎年1000個以上なるw、棚も5坪分くらいに広がってるけど。
食べごろが微妙に難しい(店のように一律に美味しくならない、一個づつ違うし外見かはよくわからない)
近所に配るのももう限度だし。
892花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 11:53:26 ID:dSfRbjh3
そんで取りきれずに落ちて腐ってコバエ地獄になるのよね…>キウイ
893花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 11:58:52 ID:+vFVBOow
>>891
ジャムにして売りたまえ
894花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 13:44:00 ID:DsJgExBV
>>891
てか、良く支柱が持ってるなあ。
それだけでも凄いテクなんだが。
895花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 13:46:08 ID:0PM6nmIA
>>859

イブキってカイズカイブキのことですか?

だったらそうですね。
貧乏人には不向きです。
中古の家を買った時まだ背丈ぐらいで調度いいと思って放置してたら
ものすごく伸びてしまったので一度園芸屋さんに切ってもらったのに
すぐ次の年でもとに戻ってしまいました。
おまけに下は枯れてしまったしどうすればいいのかわかりません。
もうすべて伐採したほうがいいのでしょうか?
896花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 14:04:57 ID:ZssMCgCK
>>894
キウイの棚って普通そうとう頑丈じゃないか?
もう撤去しちゃったけど、ウチのほ直径10cmくらいの木材だった。
897花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 14:56:12 ID:DsJgExBV
>>895
> イブキってカイズカイブキのことですか?
> 貧乏人には不向きです。
梨の天敵。

>>896
> もう撤去しちゃったけど、ウチのほ直径10cmくらいの木材だった。
テッコンキンクリートでもヤラれる。木材じゃ数年ともたねぇ。
898891:2007/02/02(金) 16:27:04 ID:nTepyu5z
>>894
誰が植えたのかはわからないのだけど、(家を建てる前から敷地にあった)
工事用足場みたいな鉄パイプがまさに工事風に金具をつかって組んであるよ。
横にわたしてあったのは竹だったのだけど、それは腐って落ちて
代わりに建築業の人から不要になったパイプを譲ってもらってそれを横に渡してる。
もう引っ越してきてから20年以上になるけど、まだまだ大丈夫そうだ。
ただ、前住人は背の低い人だったらしく棚の高さが微妙に低いw
170の私は常に中腰を強いられてかなりつらいものがある。
899896:2007/02/02(金) 18:07:50 ID:ZssMCgCK
>>897
数年って事はないだろう。
現に15年くらいもったし・・・。
900花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 19:42:10 ID:pLl7AdJ7
900get!
901花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 12:35:36 ID:u95DXXZm
>>897
木材も種類によって耐久性が天と地ほど違う
902花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 18:08:00 ID:Q4qQ0oot
>>901
ウリンとバルサとか?
903花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 18:55:06 ID:Yz46WHHC
>>902
そこでバルサが出てくるのは的はずれで面白くない。
904花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:12:21 ID:Q4qQ0oot
>>903
じゃあ桐で。
905花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 07:45:16 ID:Qvj6mmTs
>>904
つまらん
906花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 19:13:59 ID:CE147bKC
思い出したが、宿根スイートピーは気が付くと増えてる厄介者。
まあ根絶はそんな難しくないけど…
907花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 22:40:59 ID:cvux0DZY
建築系のスレでフェンスのところの目隠しに、
いい植木がないか聞いてる人がいた。
「笹」と書きたくてウズウズしてる…
908花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 22:51:44 ID:o8xGuKxQ
>>907
ついでにカナムグラも勧めとけw
909花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 19:39:05 ID:QhfRToYM
笹はともかく、カナムグラなんて例え爆弾系で無くたって植えないだろ。
910花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 01:49:42 ID:/f4xHzlr
フェンス用だろ?あのチクチクが、自然の有刺鉄線がわりに使えるとか?
911花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 12:41:37 ID:bLTmjwdF
話し戻して申し訳ないが、実家では武家に椿はNGっていうのがあった。
なんでも、椿の花の落ちるところが武士の首の落ちるところに通じるんだとさ。
実家に椿があるけど、別に武家じゃないからイイヨネ。ということでした。

ちなみに自分が生まれたときに親が梅を植えたのだが、ありえないぐらいの梅の実がなる。
あの木を切ると多分俺は(ry
912花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 13:31:09 ID:7xBQF/3p
913花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 13:41:29 ID:Bq7cNUdo
>>911
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD
また、武士はその首が落ちる様子に似ているというのを理由にツバキを嫌った、
という話もあるがそれは明治時代以降の流言であり、
実際には江戸時代には大々的に品種改良が進められていたというのが真相である。
914花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 15:04:35 ID:Y8+jOYwB
地面の紅い椿って幻想的だよね。
最近はあのもち肌に凝っている。
915花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 16:02:52 ID:pzC/4iQh
どっかのお寺の階段に散らばってる写真よく出るね
あとは妙心寺の夏椿とか
916花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 16:12:30 ID:TzdA/kSD
椿三十郎
917花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 17:04:54 ID:248CwEbj
>>913
もち肌を言うなら、一重の大輪の白椿がいい。ほんのりピンクを帯びて優しい
色合い。地面のは、何か、美人が色あせないうちに死んでしまったという感じ。
918花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 17:05:52 ID:248CwEbj
ありゃりゃ、>>914の間違いですた。
919花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 22:46:05 ID:pRToUobp
庭・オブジェのことなら
http://dououfrp.fte.jp/
920花咲か名無しさん
マルチックイクナイ!そ〜〜〜〜〜なんす(≧Д≦)ゞ