えびね、エビネ、海老根

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
エビネ好き好き!
だーい好きっ★
好きだぞ〜〜〜♪o(^o^)o
2花咲か名無しさん:04/04/30 00:40

    ∧/⊂ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚)ノ <    2ゲトーー(´ ⌒ーーーー!!
    / ⊃/   \____(´⌒ ( ´ ⌒ __
   /  /          (;´;⌒(´ ´ ( ´ ⌒ ( ´´
  ⊂ ノ〜     (´;;⌒ ;(´⌒;(´ ´ (´ ⌒
  ∪ ≡≡≡(;´((⌒;(´´(´⌒; ( ´ ´( ´ ⌒ ( ´ ⌒
      ズザザーーーーーッ
3花咲か名無しさん:04/04/30 00:48
ゲリスレで読んだオカ板の話思い出した。
4ご案内:04/04/30 03:43

?・?・ 東洋蘭 その奥深さを知る〜 その1 ?・?・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1043839602/l50

ランについて語りませんか?  2株目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1038219514/l50

蘭の育て方を教えてください
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/971698352/l50
5花咲か名無しさん:04/04/30 17:37
>4はほとんどエビネの話は無い。ユリすれで1月くらい前エビネの話を聞いた
初心者は私です。 去年10月某大手苗業者から10本買って庭植え今年6本咲
2本は芽が出た、2ほんは消滅、色々種類が入る様な広告だったが咲いたのは
全てじみーな色の同じものだった。このスレに期待アゲ。
6花咲か名無しさん:04/05/04 19:53
保守アゲ スレ主は何所行った?
7花咲か名無しさん:04/05/05 08:15
黄えびね 買った 花が終わったら地植えしよう 日陰はもちろん
なんでしょうが 傾斜地って関係あるの?
花壇傾斜にしたほうが良いんでしょうか
8花咲か名無しさん:04/05/05 22:28
>>7
水はけがよければ、植え込みに傾斜をつける必要はありません。
木漏れ日チラチラと、水はけの良い場所が最適です。
9花咲か名無しさん:04/05/06 00:37
>>7
キエビネは結構強いですよ。うちは日陰の場所に他の山野草共々地植えしてるけど毎年咲いてくれてます
ちなみに北陸です

うちのエビネも咲き始めたから近々写真でもupしてみようかな
10ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :04/05/06 14:54
うちの ニオイエビネ×キリシマエビネ が咲いたよ。
色はピンクと白の優しい感じで香りもすごくいいよ。
ウィルスに感染するのがこわいので、他の蘭類とは離して飼ってます。
庭に植えてると、知らないうちにウィルスを保持している雑草からアブラムシが飛翔してくるとアウトだからね。

庭植えのジエビネ軍団は何年も地植えされてるし若葉に色むらがあるが、ウィルスに感染してるかどうかは定かじゃない。要注意。
セッコクやシュンランもウィルスの徴候はよく確認できないが油断ならない。
11ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :04/05/06 15:01
>>6
僕はスレ立て依頼しただけだけど、ここで言うスレ主はおそらく僕になるんだろうなと考え、
そこで僕がスレ主だと告白してしまうとみんな寄り付かなくなるかもしれないので告白を躊躇するも、
言わずにいると自分のなかでモヤモヤするから言ってみたよ。と
とどのつまりスレ主はここにいるので安心してね。
12ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :04/05/06 15:12
「犯罪者が建てたスレだったのか、じゃあもう見ないや。」って思わないで。思ってもいいけど。
告白したことにより僕としては楽になったわけだが、
僕がスレ立て依頼したというのは僕が勝手に言っていることでありその証拠は一切ないので、
客観的に見てスレ主は僕だと断定できないのですね。
なので僕がスレ主だと困る人はそうじゃないのだと思い込むことも出来ます。それ以前に僕を好く嫌うの段階でも
この点において皆に等しく認識と感情を選択する自由があります。
エビネスレなのにあんたの自己満足で要らないことダラダラ書くなと。あんたの事情なんざどうでもいいよと。ハイ、そうですね。スミマセン。
13ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :04/05/06 15:15
げ、キチガイじみたことばっかり書いてしまった…
もしかすると僕の脳もウィルスにやられて
14花咲か名無しさん:04/05/06 16:04
お前がスレ主だろうがそうでなかろうが、このスレに来ているってだけで人除けになる
15花咲か名無しさん:04/05/06 16:16

   /|\
   (´・ω・`) バカはとっとと死んでほしいわ
    |×|
16ギル ◆DE8YU6pGD. :04/05/06 20:06
ニオイエビネ欲しいんだけど,3000〜4000円くらいじゃなかなか売ってないね。
売っていたら教えてね。
17花咲か名無しさん:04/05/06 20:29

   /|\
   (´・ω・`) >>16はν即のサボテンダースレに万年青スレへの直リン張るバカ
    |×|
18ギル ◆DE8YU6pGD. :04/05/06 21:01
>>17
あ、怒られた。ごめんなさい。
19花咲か名無しさん:04/05/06 21:02
    /::::::::    ー==・==一                                 ;;;;;;;\
   /::::::::::                            ー==・==一              ;;;;;;;;;;ヽ
  /::::::: __                                    ___     ;;;;;;; ヽ
  l:::::::::/:::::::::ヽ                                 /:::::::::::::::::ヽ     ;;;;;;;;l
  |::::::/::::::::::::::ヽ                                  /::::::::::::::::::::::::ヽ    ;;;;;;| けんかはやめて
  |::::::|:::::::::::::::::|   ー──===============──一      |:::::::::::::::::::::::::::::|     ;;;;|
  |:::::::ヽ:::::::::::/                                 ヽ:::::::::::::::::::::::::/     ;;;;;;|


N速のスレで拾ったAA
20花咲か名無しさん:04/05/06 21:08
>>19
テレホマン?

>>18
床屋コテもあなたみたいに真摯な態度なら良かったのに
21花咲か名無しさん:04/05/06 21:18

     | ̄ ̄\        / ̄ ̄ ̄|
    /     \     /    :::::::::\
   /|・\     \_ /  ./・>  :::::::::\
   /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
  /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\          /
  /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\       /
/        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\    /
|   ______                    |  /
|   \____/                    |/
|_______________________|
   |   \             |   \
   |     \    .          |     \
   |      \          |      \
   |                  |
22ヒロシ :04/05/07 19:16
エビネが好きっていってるだろコラァ?まじで逝ってよしだゼ、オマエラヨーーー
23ヒロシ:04/05/08 10:30
ゴラァ!荒らしは消えろよ!
ここは健全なエビネスレなんだからよぉ
24ヒロシ:04/05/08 10:35
それよりおまえら、このスレタイに俺のセンスを感じるだろ?
わかりやすい!!!!検索しやすさ抜群!!!!
ときどき自分の才能がおそろしくなるぜ
25ギル ◆DE8YU6pGD. :04/05/08 12:26
まあスレタイはわかりやすくてよいと思うのですが,このスレは肝心のエビネの話がないですねえ。
ニオイエビネ誰か売ってくれませんか?
根が健康ら小さい芽でよいので3〜4000円くらいでどうでしょうか?
26花咲か名無しさん:04/05/08 15:42
八丈島の園芸店の通販でニオイエビネのバックバルブ売ってたけど今も売ってるのかな?
桃紅系、桃紫系、濃紫系、とか600円〜1000円で売ってた。
27ギル ◆DE8YU6pGD. :04/05/08 17:59
>>26
ホント?
早速あたってみます。ありがとう。
28花咲か名無しさん:04/05/08 19:20
22のジサクジエンについてはなんなんだ?ヒロシさんよぉ
29花咲か名無しさん:04/05/08 20:10
エビネえびね海老根エ老根エビネえびね海老根エビネえびね海老根エ
ビネえびね海老根エビネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビ
ネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ老根エビネえびね
海老根エビネえびね海老根エ老根エビネえびね海老根エビネえびね海老根エ
ビネえびね海老根エビネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビ
ネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ
ビネえびね海老根エビネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビ
ネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ老根エビネえびね
海老根エビネえびね海老根エ
ビネえびね海老根エビネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビ
ネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ
ビネえびね海老根エビネえびね海老根エビネ
えびね海老根エビネえびね海老根エビネえびね海老根エ
ビネえびね海老根エビネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビ
ネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ海
老根えびねエビネ海老根
えびねエビネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ
海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ海老根えびねエビネ
30花咲か名無しさん:04/05/10 18:16
荒れまくりだな。。。。
ところで俺はエビネ好きです。よろしくw
31ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :04/05/11 14:01
ニオイエビネってなかなか売られてないよね。
なんでも増やすのが難しいのだそうだ。
自生地は伊豆諸島の谷川沿いの林だから夏は暑くならない。冬は寒くならない。
暑さにも寒さにも弱い。株はなかなか増えず古いバルブフカシも難しいらしい。
とりあえずニオイがあるエビネが欲しけりゃ、
ニオイ×ジエビネ ニオイ×キリシマ
こんな感じの雑種でも原種ニオイエビネに勝るとも劣らぬ強烈な芳香を持つものがあると思う
雑種だと花色も花形もさまざま。ニオイの感じも強弱もさまざま。
そのうえ何と言っても雑種になると性質が一気に強化されるし、いいよね。

>>28
それはおまえの仕業なんじゃないかと疑ってしまうぞ。でも疑うのはよくない。
32ギル ◆DE8YU6pGD. :04/05/11 19:54
>>31
なるほど。どうもありがとう。
個体によって香りも違うようだから今度の春まで手を出さないことにします。
339:04/05/11 23:39
庭のジエビネ貼ってみる

ttp://zip.2chan.net/z/src/1084285996528.jpg
34花咲か名無しさん:04/05/12 00:03

   /|\
   (´・ω・`) ギル ◆DE8YU6pGD.はν即のサボテンダースレに万年青スレへの直リン張るバカ
    |×|
35ギル ◆DE8YU6pGD. :04/05/12 06:11
>>33
花壇風じゃなくてこう風な感じなのもいいね。
これでそよ風が吹くとよい香りが漂ってきて…というのが理想かな。
36花咲か名無しさん:04/05/12 13:51
関西以南低地でサルメンエビネを長期栽培されてる方おられますか?
37花咲か名無しさん:04/05/12 21:09
中部の低地ですがサルメンエビネ4年目です.杉,カヤ,桜,栗などが生える
山林に植えています.夏は30℃後半まで気温が上がる日もあるので不安でし
たが今年も花を咲かせてくれました.
3833:04/05/12 23:39
>>35
裏庭に岩組んで山野草を寄せ植え(?)にしてます。
自然な感じを出したかったのであまり間引きをせずに繁らせ放題に
してたけど10年も経つとさすがに…。写真は全体の7分の1くらいの範囲です。

>>36
北陸の低地で地植えしてましたが2年ほどで消えました(;´Д`)
39花咲か名無しさん:04/05/15 14:19
サルメンエビネもイシズチも、ここ奈良での地植えは駄目でした。なので高山型エビネの栽培は諦めました。三元交配、四元交配の品種になれば可能かも知れませんね。
40花咲か名無しさん:04/05/15 20:50
去年台風でひっくり返った棚においてあった交配未開花苗10株ほどを植え替えるのが面倒で庭植えしていた。
昨日なんとなく気になってみてみたらイシズチの黄弁濃紅舌のものすごい花が咲いていた。
いまさら鉢上げもできないし・・・もったいねーーーー!!!
41花咲か名無しさん:04/05/16 23:13
>>40
バックバルブだけそっと掘るとかは?
42花咲か名無しさん:04/05/17 18:02
>>41
わかった
やってみる!
43花咲か名無しさん:04/05/19 23:40
ニオイエビネ、地植えで育ててます。大阪市内です。
44花咲か名無しさん:04/05/20 20:46
スゲー
詳細キボンヌ
45花咲か名無しさん:04/05/20 23:48
15年ほど前に買ったニオイエビネのバックバルブを次の年から毎年1個ずつ外して発芽させて、そのうちのいくつか大きくなったところで試しに庭植えにしたら意外と冬も越せて開花するまでになりました。
本来の大きさより小型ですが色も良く開花中は香りが庭中に漂います。
リュウキュウエビネ、オナガエビネ、ツルランは駄目でした。
46花咲か名無しさん:04/05/21 17:51
ウイルスの症状がでたニオイエビネが2株あるのでオレも庭植えやってみようかな。
東北だけど。
47花咲か名無しさん:04/05/21 20:45
噂によると、ドクダミと同居させると症状治まることもあるとか >ういーるす
実験きぼん。
48花咲か名無しさん:04/05/26 23:51
ニオイチリメン持ってる人いる?見てみたい。
49花咲か名無しさん:04/06/13 23:03
はじめてサルメンの自生地に出会いました.(秋田県にて)それにしてもほんっっとにエビネの自生はすくないね(;´д`
花も葉も目立つからなぁ〜.っていうか蘭科の植物自体ほとんど出会えません.くぅ〜(>_<) !!
50花咲か名無しさん:04/08/04 02:00
オナガエビネxツルランて洋蘭?C.Dominii
51花咲か名無しさん:04/08/05 10:16
うちのナツエビネ、毎年今頃やっとつぼみがでてくるけど、これで普通なの?
もっと早いって聞いたことあるけど。
52花咲か名無しさん:04/08/07 00:43
>>51
住んでるところぐらい書け、話はそれからだ
53花咲か名無しさん:04/08/07 17:49
>>47
成長点培養汁w
54花咲か名無しさん:04/10/20 11:44:51 ID:XvLm4eH7
昔、今みたいに園芸品種があまりなかったころ、黄エビネの品種に
開花すると8センチだったか10センチだったかは忘れたけど、大輪の品種が
あったらしい。欲しい。
55花咲か名無しさん:05/01/12 11:18:02 ID:/ZmWYdBr
保守
56花咲か名無しさん:05/02/05 18:02:08 ID:ztW24mn7
あげ
57花咲か名無しさん:05/02/05 18:59:35 ID:kDA5gJC6
胡蝶蘭より海老根のほうがいい
58花咲か名無しさん:05/02/05 19:05:19 ID:F4wVMZnx
同意。
ただし、実はシランの方が好きだったりする。
なんて安上がりな漏れ・・・・
59花咲か名無しさん:05/02/06 10:48:34 ID:FVikTa+s
鶴頂ラン
60花咲か名無しさん:05/02/06 11:39:00 ID:fz6d2G8G
エビネの画像など
http://www3.tokai.or.jp/kore-engei/fukyumeika_koozu.htm
名前がいいね。

羽蝶蘭っていうのもいいね
http://www.asahi-net.or.jp/~gr6o-ookb/vol07/d/d04.htm

日本の蘭の派手過ぎない上品さがいい。
61花咲か名無しさん:05/02/11 20:19:04 ID:I87PGM57
庭の端っこにエビネを植えたいと思う。
野生っぽくていい感じ。
62花咲か名無しさん:05/02/18 19:23:09 ID:g53KBxvB
エビネはいいね
63花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 16:33:13 ID:vWjbtj+D
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/274.jpg
今日、自生地に行ってきました。
64花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 17:05:52 ID:4vCGVzH4
黄エビネget
65花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 18:33:12 ID:1YCBfbyp
久しぶりに上がってたので自分も書きこみ、一昨年庭に植えた10本
本日6本芽が出てた。後の4本はナムナム。
66花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 18:58:20 ID:6K6GanMj
> 一昨年庭に植えた10本
エビネってバルブで数えないか?
67花咲か名無しさん:2005/03/28(月) 18:03:45 ID:JLLcqCNj
普通は株で数える。
ケースによっては芽数で数える。
普通はバルブとは言わずに芋という。
68花咲か名無しさん:2005/04/02(土) 13:43:06 ID:Msjn0tIY
開花期直前age

>>65
バック探すと小さい芽が出てるかもよ。
69花咲か名無しさん:2005/04/02(土) 19:58:22 ID:RRpg3EzP
トガリバエビネというもんを手に入れた。
耐暑性はサルメンエビネ並と図書館の古い本に書いてあってプチショック。(ちなみに大阪在住
何とか耐えておくれ(´Д`)

70花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 10:55:11 ID:2TpdLhby
エビネって路地に植えても大丈夫なの?

東北に住んでいますが。
71花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 23:06:28 ID:8qgjiJoY
南東北ならジエビネあたりは大丈夫なんじゃね?
寒冷地では冬に落ち葉で覆うとかって手もあると聞いたけど…
72花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 23:45:00 ID:E/6Ejw+H
>>69
調べてみたらキンセイランに類似と書いてあった。
結構難しい部類かも。
7365:2005/04/09(土) 10:06:08 ID:DkQG2TKp
>68有りました。今日雑草抜きのとき見たら。
74花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 22:13:48 ID:tymBLotZ
そろそろ開花&展示会シーズンですが、
うちのはまだつぼみが上がってきたところです。
今年はすごく遅い…
75花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 23:55:39 ID:zfGtky72
うちのはまだ芽のままです。
76花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 00:16:35 ID:lUjOL5+N
御蔵島物産展行ってきた。
ニオイエビネはほとんど売れてマトモなのは残ってなかった…orz
70株持ってきたけど昨日のうちに半分以上売れちまったそうだ。
77海老根:2005/04/13(水) 09:56:45 ID:ojEGGJsg
俺、今からシコリマス。
78海老根:2005/04/13(水) 09:58:03 ID:ojEGGJsg
キター、出る出る
79花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:28:03 ID:D2zDiHOy
卵ちゃん早すぎ!1分弱
80花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 18:46:45 ID:BYZcMfAf
ヒゼンと交配のミクラが咲いたー
81花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 20:40:50 ID:6WXPS4gZ
10年前に東京ドームのらん展で買った「織姫」が庭植えで50株ほどになった。
バブル期だとすごい金額だったんだろうな。
82花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 23:31:56 ID:fWza1gW3
>>81
400万で買った人がいたと聞いたことがある。
今じゃ想像もできないけど。
今でも「武蔵」あたりは高いんだろうな。
83花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 21:22:30 ID:1BcTrI/k
京都なんですが えびねって何処で買うんですか。ホムセンでも
コオズとか人工交配種は売っていますが、匂いえびねとか は何処で
手に入れれば?
84花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 22:24:17 ID:9ZJD6k9V
漏れは園芸店などの展示即売会で買ってる。花も見て買えるし。
他の選択肢としては、えびね業者の店まで買いに行くか通販かなぁ。
業者によって得意な分野が違うから、ニオイならニオイに強い業者を探さないとダメ。
でも通販で買えるニオイエビネは基本的に銘品なので相当に高価だと思う。
シブリング苗やフラスコを売ってる業者もあるのでそういうのを買ってもいいかも。
花が見れるまで時間はかかるけど。
85花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 22:34:04 ID:ZLlQWw+Q
コオズも匂いエビネの交配だからそれなりに良い香りはするよ。

通販一例、他にも国華園、改良園、サカタのタネとかでもエビネは販売しているね。
ttp://www3.tokai.or.jp/kore-engei/index2.htm
8684:2005/04/24(日) 22:48:52 ID:9ZJD6k9V
>>83
ニオイエビネがあるかどうかはわからんが、河原町のタキイで
エビネと小型野生ラン即売会 4月27日(水)〜5月1日(日)
(主催/肥後蘭園〈熊本〉)
ってのがあったぞ。
87花咲か名無しさん:2005/04/28(木) 20:56:09 ID:qvHjxWYD
86>行って見ますわ でもそこは高いのね 今年植えといたら
来年楽しみだしね
88花咲か名無しさん:2005/04/29(金) 20:50:29 ID:GNQNMrsR
エビネ.ロセア
葉が落葉します、花色はピンク
3月頃開花





89花咲か名無しさん:2005/05/01(日) 21:02:14 ID:eDWg778f
そろそろ投売りの時期ですが、わりと名のあるコオズを2鉢半額で入手しまつた。
花はさっさと抜いちゃったほうがいいですよね?
90花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 00:04:37 ID:zFHhr1gF
>>89
そりゃそうなんだが、観葉植物じゃないんだから、少し楽しんでからでもいいんじゃないか。
種つかない限り、つけっぱなしでもほとんど株なんて弱らないぞ。
それより抜きそこなってバルブにダメージ与えるリスクを気にした方がいいぞ。
91花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 12:41:28 ID:PqzM+/oQ
>>90
抜く=×
切る=○
92花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 08:29:53 ID:J8qkzD4x

>>91
こちらでは、葉の元を押さえて、花茎をひっぱります。
抜く=○


今が満開です、九州、大分県。

93えぴ:2005/05/04(水) 23:35:58 ID:/aVykQnR
町田のダリア園(?)だかでも、今年エビネの販売をしていましたよ。
ただ私が行った時点でも、かなり残りの数は少なかったようですが…。
近くに町田えびね苑もありますし、お近くの方は行って見られたらいかがですか?

94花咲か名無しさん:2005/05/07(土) 00:26:11 ID:P2cKrNpr
先日、町田のエビネ苑行って来ました。
キエビネが多くてイマイチでしたよ。
(エビネより、ワサワサと生えているシャガがキレイでした。)

ところで、エビネ本や愛好者のHPでは、ウィルス!ウィルス!と非常に
気を使っていますが、適当な地植えとかトロ箱栽培とか、気楽にやっている
方もいます。ちょっとぐらい穢れてもOKだと割り切れるのなら、
それほど神経質にならないても良いもの(丈夫なもの)なのでしょうか?
9589:2005/05/09(月) 00:19:51 ID:8EU6LsC+
>>90
新しく購入した鉢は天まで咲くのを待って引っこ抜いて自分の用土に植え替えてます。
今度のコオズは天まで咲いちゃっていたので、ちょっともったいなくて訊いてみました。
>>91
万一のウイルスが嫌なのでなるべく鋏は使わないようにしてます。
96花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 11:38:48 ID:NLadClNn
球根型落葉だけどエビネなの
97花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 22:28:09 ID:MMJhQQFq
>>94
かまわないなら別にいいんじゃね?
うちでは出てないけど、花に症状が出たのは汚くなるから嫌になるって話も聞きます。
98花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 23:53:21 ID:TmkzPQEL
去年の冬買ったやつの花芽が出なかった・・・orz
もう花は期待薄でつかね?
99花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 12:53:10 ID:IfhOWMfo
>>98
葉芽だったらもう展開してるだろうし花は咲かない。
ジエビネには特に遅咲きのものもあるらしいけど…
100花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 00:13:20 ID:5UT/LDCI
去年、初めて海老根を買って育てた花が咲きました。
嬉しさ半分、だって花が買ったときの半分もない・・・。

山野草だから肥料控えめにしたのが原因かなぁー。
今日、また海老根を購入してしまった。来年こそ!!
101おさる:2005/05/14(土) 19:24:51 ID:kfijmB6Z
5月の初めに草原にワラビを採りに行ってきたんですが、エビネの群落を2ヶ所
見つけました。初めて自生してるエビネを見たのですがその自生地は大事にしたいものです。
しかし、あのような場所に自生してるとは驚きです。
陽射しが強くなる頃には下草が遮光の役目をしてくれるんですかね。
10298ではないが:2005/05/14(土) 20:22:05 ID:WlV032Hd
台湾系のエビネなんだが、まだ芽が緩まない。
@ライシャエビネとアリサンエビネ。

キエビネとタカネ、コウズはとっくに咲き終わり
新葉も展開済みなんだが、いまだに花芽のまま。

腐ってませんように・・
103花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 08:48:36 ID:lkJidfYx
http://www.bidders.co.jp/item/50586092
これ、2枚目の画像、本当にエビネなの?
104花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 10:44:06 ID:oXXdNWwU
花は確かにジエビネだが、掘り出した苗は違うよねー。何だろう?
105花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 19:19:20 ID:FYrQ8JMG
ユリ科かアヤメ科の植物っぽいね。
106花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 10:17:40 ID:VqKYcn/u
ホムセンで処分品のエビネ\300を4鉢買ってしまった。
来年の大きな花芽が2,3個付で状態も良かった。
アルバイトのねーちゃんの手入れが良いからかな。
107花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 18:22:11 ID:AKW+tZU+
定期あげ
108花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 00:39:36 ID:9J5FpqSQ
エビネかーエビネも欲しいなー。
日陰でいいんだよね
109花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 02:17:50 ID:kXEQN/D+
ニオイエビネが欲しい時は人工交配苗(ニオイ x ニオイ)を
買うのがもっとも簡単で安価です。
110花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 23:20:40 ID:HsgLhqT6
いよいよ18日から世界らん展日本大賞2006が始まりますが
えびねを買いに行く人ってこのスレに入るのかなぁ?
111花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:52:31 ID:GRaNm+IJ
買って来ましたが、なにか?
112花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 20:35:20 ID:zD1w5L2Q
別に単に最近はえびねを会う人が減ったと業者さんに聞いたからどうなのかなと思って聞いただけなんだけど
何でそんなに喧嘩腰な回等なのか分からんのだが・・・
聞き方が悪かったのか、、それとも何かいやな事でもありましたか?
113花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 16:04:34 ID:Wjr9efFy
>>112
つ「2ちゃん用語」
114花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 22:11:18 ID:Tn6agJpM
ニオイエビネを昨年秋に葉焼けさせてしまいました、今日見たら2ミリくらいの芽らしきものが
2つ出ていましたが、コレ大丈夫でしょうか
115花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 20:49:33 ID:FBJUa4zn
トガリバエビネという暑さに弱いエビネを手に入れてしまいました。
関西在住なのですが、やはり夏を越すのは難しいでしょうか?
アドバイスください。
116花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 00:08:07 ID:O9L7kDKV
>>114
遅レスもいいとこだが
エビネの葉は、冬が近付くと枯れていくものだから、葉焼けとは違うんじゃないかな?
117花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 15:12:52 ID:4wKR2lxQ
>>116
ニオイエビネは適切な栽培であれば3年は葉が持つ。
ジエビネも普通は1年以上は持ちますよ。
>>114
たぶん2個の芽は伸びてきている事と思われる。
2ミリというのが何を指して2ミリだったのかわからんが、普通の冬至芽が出ずに潜芽が伸びたとすると
2年ほどしっかり養生させれば元に戻ると思います。
普通に栽培すれば多少の葉焼けでも冬至芽(花は入ってないかもしれんけど)が出るので、他の要因もあるかもしれません。
置き場の環境を見直して、葉焼けとわかってるなら遮光を、冬至芽を腐らせてしまったなら用土を、
乾燥があるなら置き場の床に打ち水するとかを考えたほうがいいです。
>>115
>>69>>72
関西ってこの時期になると毎年トガリバエビネを売ってるのか?
118花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 21:28:22 ID:EswFvL13
>>117
そんなもん?
うちのエビネさんたちは、どれも毎年きれいに枯れては春先に新芽が展開するんで、それが普通だと思ってたよ
肥料もほとんどやらんし、うちの環境は過酷すぎるのか……
でも今年も綺麗な花を頼むよ、エビネたち
119115:2006/03/23(木) 08:24:20 ID:QyzrWTWm
>>117
大阪のことはわからないですが、私は兵庫です。
ホームセンターではトガリバエビネのほかにも
アツモリソウというのが売ってありました。
アツモリソウは暑さに弱く、育てるのが難しいと聞いたことがあったので
買わなかったのですが、写真の花を見て衝動買いしたトガリバまで難物とは・・・
不覚。

120花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 22:17:40 ID:W/metFWa
>>119
キンセイラン並みなら難物といってもまだ楽なほうだろうから、がんがってみれ。
ぐぐると唐沢先生とかは交配親用に栽培してるみたいだし。
121花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 23:52:29 ID:A6NMo71T
>>119
何れにしろラン科だし曲物揃いだよね
放置できるのはシランくらいか?

我が家のキエビネ全く動きを見せません、フリーズ?
122花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 00:37:14 ID:G5+6Eibi
>>121
芽が潜っちゃっててるのかもしれんね。

エビネも放置できるけどウイルスの問題がなぁ・・・
鉢だと用土さえ間違えなければキリシマ・サルメン以外は
腰水でほぼ放置状態でも良く育つけどね。
123122:2006/03/24(金) 00:40:39 ID:G5+6Eibi
↑国産春咲きエビネの場合ね。
124花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 00:34:54 ID:5mjKRdYt
やっとニオイ、コオズ系のつぼみが上がり始めました。
天気予報を見る限り、たぶん咲くのはまだまだ先だな・・・
125124:2006/04/12(水) 23:59:27 ID:Qo7Cnlit
ニオイエビネ咲いた。

今年は御蔵島物産展はやらないみたいですね。残念です。
126自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 11:02:08 ID:cFY1dCzD
サカタのタネ ガーデンセンターではエビネ展?やってたよ。
127124:2006/04/15(土) 23:28:58 ID:36VSQ+EE
>>126
今年は花が上がるのが遅くて置いてる数が少ないようです。
追加で何回か補充するらしいけど。

ニオイ銘品の花を頂いたので、萎れる前に今咲いてるニオイ並花と交配してみるつもり。

今年はビンを買ってみようかとも思ってますが、
彗星×武蔵とか山水×武蔵とか萬×武蔵とかあたりがやっぱり無難なんでしょうか?
128自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 20:40:14 ID:nMUI6dML
>>127
自然種×武蔵は意外と駄花が多くでる。
もしビン苗の様に多くの苗を購入し且つ多くの良花を求めるならば、
金獅子×武蔵や不動明王×武蔵の様に武蔵F1F2×武蔵のほうが遥かに確率がいいはず。
129自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 23:23:03 ID:uz+elZdv
>>128
ありがとうございます。
なるほど、確かに武蔵の子や孫を使ったほうが良花の確立は高そうですね。
でも黄赤や赤花だと良さそうな組み合わせはありますけど、
緑赤や丹頂狙いだと今のところあんまり良い交配が無さそうなんですよね・・・
どうせ買うとしたら秋以降だから、もっと調べてみます。
130自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:06:38 ID:IHMiYFS2
葉がまた今年も出てきました
きっとこいつは花の咲かない個体なんだ
131自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:42:44 ID:6Dz/7ThW
>>130
イソップですかw
でも気持ちはわかる

うちのエビネは、やっと咲いたと思ったら、先日の強風で花がちぎれましたよ……orz
132自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 00:15:31 ID:GsBsqC1u
>>127
花が上がるのが遅いのは結構全国的になのかな?

新芽の中に花芽が無いと思ってたら、今頃になって一気に花茎が伸びてきた。
寒さがぶり返したりしてるから、芽が伸びたり止まったりしてるのような…
蕾は未だに顔を出さずにいるし。

山陰より開花記念パピコ
133自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 11:53:58 ID:JVx/H9fn
開花寸前の花茎が強風で折れた(つд⊂)エーン
134自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 23:23:50 ID:EmEjPAp6
花が入ってたのは全部咲き始めました。
やっぱ、この時期はいいねぇw
あちこちで今年は不出来と聞きますが、
自分のところは去年買ったキリシマも咲いてくれたのでまずまずかな。
花がショボイおかげで良株を割安で入手する事もできたので、ある意味ラッキーだったのかも。
135自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 07:47:12 ID:7HSFtgi6
>133
かわいそう…

>134
ウラヤマシス
136花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 01:31:01 ID:n6NMUILA
えびね花壇が今年も花盛りだ〜
あげ
137花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 07:46:44 ID:WQDNFsO6
こちら東海地区ですが、専門的に育ててる友人によると、エビネの開花は2週間ぐらい今年は遅れていて、早いので5月3日ぐらいです。
138バイちゃん:2006/05/01(月) 01:32:28 ID:+/FIfOIC
会員ではないが、京○エビネ会の展示会に行ってきた。

なぜかウイルス株が入賞していた。←(花・葉ともに症状あり)
他にもウイルスっぽい株が堂々と展示されていた。←(葉に症状あり)
照明の色を変えて花の色をごまかしていた。
会員の人は「花の色が冴えて見える」と喜んでいた。

即売コーナーで「うちも今年ウイルス株がでた」といったら、途端にそこにいたおじさんの態度が急変して「ウイルスがうつるから商品にさわるな」と初対面にもかかわらずえらくおこられた。
(最初冗談で言っているのかと思ったが、どうやら本気らしい。手からの感染の危険は無いではないが、その前に初対面の人に言っていいことと悪いことの判断ができないようだ)
他のお客さんにエビネの栽培や購入について知っていることをアドバイスをしていたら、「それは会員がすることだからお前はしゃべるな」とまたおこられた。
会員の人は熱心に教えているのかなとみていると、初歩的な栽培方法がかいてあるプリントを配っているだけだった。
もっとよくみていると、エビネの栽培本を売っているようだった。
さらによくみていると、即売のエビネの半分はどこぞの業者から仕入れたものらしかった。
そこそこ高い値をつけていて、病気の株も混ぜていた。
それを他のお客さんに教えてあげたら、そこから追い出されてしまった。

よくその趣味に没頭している人を○○キチと表現するが、ここの会員には社会常識のないキチ○○がいるようである。
エビネで金儲けをしたかったら、業者になればよいのである。しかし業者としての責任を負うのがイヤなのであろう。
また業者を続けるにはある程度の栽培技術が必要であるが、照明で花色をごまかしているあたりここの栽培技術は推して知るべし。
どだい無理なので、何も知らない素人をカモっているのである。

○都府立植物園で五月三日までやっているようなので、行かれる方はご注意を。
私は会場ではウイルス株の展示や照明については指摘しませんでしたが、もし行かれて確認されたなら指摘してみてはどうでしょう。
会員様はどのような反応を示すでしょうか。
139花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 09:56:07 ID:ddMCWFxQ
庭のサルメンが花茎のばしはじめました〜
140花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 10:03:19 ID:jyU6JcoG
売ってるところでウイルスねたを振るのも社会常識があるかどうかは微妙だがw
ウイルスに関しては恐れられてる割に具体的な情報があまり出回らない事もあって、
ベテランでもよくわかってない人がたくさんいるからね。
栽培もいかにでかくするかが主流で、色の出し方を研究してる人は少ないと思う。

普通に出荷されたエビネでもかなりの確立でウイルス株はある。
普通の業者は出展前に症状が無い事を確認して出してるみたいだけど、
開花初期だと症状は見えにくいから、かなり見逃しがあるみたい。
特に仕入れて売ってる業者・即売会では注意。古い銘品は特に注意が必要。
良心的な業者は仕入れてからしばらく栽培して症状が出ないことを確認して出してる。
そういう信頼できる入手ルートを探すのが大事だと思う。

花に症状が出てるのは問題外だけど、葉も新葉展開期のモザイク症状はよく見るとわかる。
壊疽症状やリングスポットが出るタイプは他の病気と似てるのでわかりにくい。
初期症状で葉脈透過が出るタイプもわかりにくい。
斑入りや花茎が脱色する品種は特にわかりにくい。
しかし強烈な感染力を持ってるCymMVとかORSVはモザイク症状なので、
モザイクが見分けられればリスクはかなり減るはず。

信頼できる筋から購入する。
植替え時に注意して、器具は火炎消毒し、用土・鉢を使いまわさない。
アブラムシ・カイガラムシを(棚周辺を含めて)防除する。
一鉢ずつ鉢皿を使って鉢底から流れた水が隣の鉢に浸入しないようにする。
これだけでかなり感染は防げると思われ。
141花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 13:07:57 ID:wg0cqCfy
カンランとかも育ててる人は、もっとウィルスに注意したほうがいいん?
カンランって株分けで増やされてるから、過去にウィルスに感染していたらずっとウィルスを持ってることになるんだけど
銘品のカンランはほぼ確実にウィルスもってると言える?
そんなカンランをエビネと一緒に育ててる人って、もうヤバい? ヤバい?
142花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 14:46:31 ID:jyU6JcoG
花物ならモザイク出たらわかるでそ。
基本的に汁液感染だから114の対策4点やってればそんなに恐れる必要なし。
いわゆる金砂がモザイク斑だから、むしろ感染して喜ぶ人がいそうな気が・・・

でもシンビ他の蘭は何が感染してるかわからない(他の蘭では無病徴でもエビネは出ちゃうから)ので
エビネが大事なら隔離しとくのが吉ではある。
143花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 09:18:43 ID:LX7FeCv8
来年に向けて植替え肥培する季節に入りましたが・・・
この時期はハイポネクス洋ラン用を使ってるけどオススメの肥料ってある?
144花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 23:51:17 ID:2q9rb7ey
来年?肥培?何言ってますか?
これから開花ですよ・・・orz
145花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 10:52:50 ID:eh83q3E1
>>144
北のほうの人?
それは花が入ってなかったというのでは?
さあ、来年に向けて一緒に肥培しませう!
146130=144:2006/05/17(水) 23:26:07 ID:7VT5/DJU
3年目のキバナエビネです
来年咲かなかったら焼却処分だと恫喝しておきました
やはり花の咲かない新種だとの疑いが拭い去れない@やまなし
147花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 13:07:21 ID:OkmJAOOO
立ち上がってるけど一向に花茎を出す気配なし。
これって失敗?
148花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 18:24:24 ID:8z9Uunn9
芽が開いたら葉と花茎がほぼ同時に伸び出す筈だけどねぇ
149花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:12:36 ID:0H5uk9kM
花が入ってなかったら葉っぱしか伸びてこないよ。
前の年に花をながいこと咲かせっ放しにすると花が入りにくくなるよ。
梅雨明けまで肥培して来年の芽をでかくするのだー
ただし肥当たりと日焼けには注意。
150花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 21:49:29 ID:WvgLw9n5
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1145956372/

       エビフライワッショイ!!
     \\  エビフライワッショイ!! //
 +   + \\ エビフライワッショイ!!//+
                            +
.   +   Σ;;;;) Σ;;;;;)Σ;;;;)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
151花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 22:24:10 ID:W+Fyw2B5
去年ヤフオクで買った、ニオイエビネの花と新葉に
おもいっきりウイルスの症状が・・・orz
152花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 21:31:15 ID:7mXqA4mX
ご愁傷様・・・
えびね買うのはほとんどロシアンルーレット状態だなぁ。
153花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 22:45:17 ID:4MYootTJ
えびね専門でウイルスに注意してる趣味家は、春から晩秋まで毎週1回殺菌剤(ベンレート等)を散布し、それでも異常を発見したら、農業大学研究所へ異常が出たえびねを持って原因究明してます。
154花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 23:55:13 ID:/XSXojnB
ウイルス対策の「つもり」で殺菌剤なんて使ってる奴に、
原因究明の「つもり」で持ち込みされる方もいい迷惑だな。
155花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 00:08:07 ID:Ulxr15xo
殺菌剤撒くのはウイルス対策じゃなくて普通の病気対策なんじゃねーの?
これだけ予防してて異常があったらウイルスに違いない、と考えてるとか。
普通に考えたら殺虫剤ならともかく
いまどき殺菌剤をウイルス用に使う専門マニアがいるとはとても思えん。
156花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 01:28:09 ID:nfXXH6dO
感染はしょうがないとして、成育条件整えればマスクできないもんですかね。
百合なんかはうまく育てれば見た目は健全株に戻るんだけど。
157147:2006/05/27(土) 10:54:08 ID:fjZQyl/O
>>148 >>149
レスありがとう。
う〜ん残念。
158花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 23:51:30 ID:Ulxr15xo
>>156
見た目だけ健全だと知らないうちにどんどん感染拡大しちゃうからなー
どっちかっていうと感染したらさっさとハッキリわかる状態になってくれたほうが嬉しいかも。
159花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 01:56:49 ID:FYaOWzNT
>>158
たぶん屋外栽培で感染していない株と言うのは殆んど存在しないんじゃないかと思う。
あとは植物の免疫力がウィルスを押え込めているかどうか次第かと。
160158:2006/05/28(日) 08:14:59 ID:OAHpNpG/
>>159
そこまで酷いとは思ってない。
信頼できる店で買った株は今のところかなり過酷な事をしても怪しくなった事はない。
原色ランのウイルス病に載ってる各種ウイルス感染例も
単独感染してたものを載せてるみたいだし(重複感染してたらそのウイルスの病徴とはいえない罠)。
だからきっちり栽培できる人のところから出た交配株ならほぼ大丈夫なんじゃないかな。
古い銘品はどうしたってウイルスを拾ってる可能性は高いだろうけど。
161花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:08:53 ID:V/myNmU2
ウイルス株の見分け方法がよくわかりません。教えてください。
162花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 09:54:42 ID:PlqYzhsU
サルメンエビネってなんだかんだ言って栽培簡単だよね。
もうずっと前から庭にあるけど、よく咲くしよく殖える。ちなみにうちは仙台
163花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 18:24:59 ID:W79ZFwvG
とある自然公園っぽい公園の花壇にいくつもエビネが植えてあった。
よく公園なんかに植えられるなぁ。
164花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 00:23:59 ID:cbqRxeXh
>>161
慣れるまではよくわからんよ。
エビネ ウイルスとかでぐぐってみるか農文協の原色ランのウイルス病を読むかしてみれ。
花に出るのが一番わかりやすいかと。
>>162
場所がほとんど反則だろ。
8月でも最高気温が20℃切る事もある場所じゃねーか。
165花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 11:01:02 ID:MnFsTxou
うちのエビネやっと咲いたよ
でも種類とかはぜんぜん知らない(´・ω・`)  

                          @北海道
166花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 22:12:39 ID:eViDLhhA
えびねの葉をみていると、全部ウイルスに侵されたような気がします。
アー!ノイローゼになりそう。
167花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 16:36:35 ID:uCrNCjwj
>>140
それに尽きると思います。
私も20年近くエビネを栽培しておりますが、
入手先は最も信頼の置ける千葉の蘭○園からのみで、
他の生産者からのものは一切ありません。
また他のラン科植物も置きません。
いまだかつてウイルス羅病株を出したことはありません。
むしろ地方展示会に行って、ウイルスが発症した株の様子を勉強した次第。
人工交配でウィルスフリー苗の生産は可能なように思いますが、
いかがでしょうか。
168花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 21:25:26 ID:x8fzcXIr
葉の先端が枯れたようになっているのだけれど、病気?
最近水やりを怠っていたかも。それのせい?
それとも根ぐされ?
169花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 00:58:45 ID:z6FbD2dW
>>167
人工交配はウイルスフリーも多そうですが、栽培管理の問題なので時間の経過と共にリスクは上がると思います。
販売されてた店での扱いも関係するでしょうし、特に同じ棚にいろんな業者の株が並んでる店は要注意かも。
たぶんそういう理由でウチにある蘭○園さんの交配株はあやしいです(確定ではない)。
極端な話、ビンで買って他は何も栽培しないで殺虫剤まきまくるしかないでしょう。
神経質にならず、すべての株は感染してるつもりで接するのがいいのではないでしょうか。
>>168
理由はわかりませんが根が傷んでると思います。
170花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 17:15:56 ID:dJhNgFKh
>>169
一般にサルメン系統の交配では葉にモザイク状の斑が出現することがあり、
ウィルス斑と区別しにくいですが、169さんでしたらそれはありえないと
思いますので、やはり店頭感染が濃厚かと思います。またウィルス斑は
新葉展開時の第3葉に初めに出現することが多いようです。私も毎年怠りなく
チェックしております。以前有名なホームセンターで、シンビ展示品の店頭での
水遣りの際、いわゆる「どぶ漬け」による方法をとっていたので驚いたことがあります。
エビネも同様の水遣りをしていました。せっかくの生産者の努力もこれでは台無しですね。
171花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 21:54:52 ID:iWj4EH0K
初心者です。

東京在住、置き場は南向きの広いベランダですが、遮光をした日光に当てるべきか、日光の全く当たらないところに置くべきか(それでも南向きなのでそれなりに明るいと思う)悩んでいます。
よろしければ、アドバイス希望です。

それと、土の配合、鉢(材質・大きさ)はどんなものを使っているのかも、参考にしたいので教えてください。

なお、根の調子が悪いのを買ってしまったので、今はプラ鉢に水苔植にしています。
172花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 18:33:36 ID:QbNxi0vf
私もそんなに詳しくないけど、遮光して南側ベランダだと夏場、暑さで蒸れないようにしないとね。あと冬は寒風の当たらない場所にしないといけないよ。土は人によるけど赤玉、鹿沼、ボラ土の大粒を混ぜ合わせる!
173花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 01:29:20 ID:rf6ksYoK
ベランダ栽培はなかなか難しいので、試行錯誤で自分のところに合った方法を探すしかないと思います。
ベランダが一番面倒なのは決定的に湿度不足になりやすいことで、かといって散水すると蒸れてしまうという点。
北向きもしくは東向きであれば排水性のよい用土で腰水にしてしまうという手が使えますが、
南向きだと水温が上がりやすいので難しいかもしれません。

自分のところは東向きベランダで10時頃までは日が当たりますがそのあとは完全に日陰。
用土はクレイベストらん中粒単用で腰水、鉢は4号〜5号プラ鉢で大事な株だけはプラ菊鉢。
バック吹きや小苗はミズゴケ単用に落ち着いてます。
この条件で交配株やジエビネはよく咲きますし、ニオイもそれなりに花を付けますが、キリシマは難しいです。
174170:2006/06/22(木) 15:54:50 ID:P3y4SpL3
>>171
私も南向き(南東)ベランダです。真夏は12時過ぎまで日光が差し込みます。
銀色の遮光ネットを二重にして庇を作り横に張ったロープで固定、
安いプランターをプランター立てのような鉄筋のフレームで床面50cmほど浮かせ、
その下にプランター受けをおき、水遣り後はそこに水がたまるしかけを作って
湿度を保つようにしています。エビネは案外日光が好きなようで、葉が幾分黄色味がかる
位に日光に当てた方が、いい花が咲くようです。
銀色のネットがあるせいかアブラムシは皆無です。盛夏時は夕方から夜、頭上散水で冷却
をかねて行います。これによりハダニは結構防げます。全くの無農薬です。
鉢は、スリット鉢5号を使用し、プランターの中へ1つにつき4鉢入れています。
用土は、青袋の日向土6にバーク小粒4、肥料はバイオ○ールドの置き肥のみ。
試行錯誤の結果、現段階では開花は順調で、株も年々太ってきております。
栽培地は関東平野ほぼ中央です。まだまだ改良の余地はありますが、参考になれば。
175花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 11:19:48 ID:e/tCNAI3
えびねに市販の玉肥(油粕が主体のもの)を与えたら、小ハエがたくさん発生しました。
これは、えびねにとって害になるのですか?
どなたか、教えてくださいませ。
176170:2006/06/24(土) 19:19:02 ID:daNmMbyr
近くにウィルス感染株などなければ、問題ないと思われます。
出来たら小ハエが発生しない有機質肥料か緩効性化学肥料がよいと思います。
177花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 19:14:25 ID:51cZsPWA
キリシマエビネの枯れた花茎にカビが生え
そのカビに触れた葉茎が黒く腐りはじめた。
もう助からないですか?
178171:2006/06/25(日) 20:46:28 ID:z0lljtV8
回答してくれた方、どうもありがとうございます。
何とか元気にエビネも生きています。
179花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 21:35:44 ID:ZNtsbRY1
バットグアノ 山盛り与えている(植え込み材が見えないくらい) 
小バエが来ているがあまり気にしません。
180花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 00:52:03 ID:AukXuILi
実際にはまだ試してませんが、エビネをプランターで、しかも培養土にマグアンプを2割交ぜて植えると凄く成長がいいらしい? 試しにやってまた結果報告します(^_-)
181花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 08:37:01 ID:DyO/y/CV
>>180
2割って多すぎじゃね?
意外と肥料食いなんかな。
182ギル ◆oMSdSoYte. :2006/06/28(水) 19:47:22 ID:iXvwdN5u
マグァンプって沢山入れても肥料負けしないの?+
極端な話、マグだけで、水耕栽培なんてできないよね?
183花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 02:18:52 ID:jlhnqfos
>>162
仙台なら簡単で当たり前w
元々原産は東北なんだから。
逆に九州では育たないけどね。(屋内管理及び交配種はこれに非ず)

>>167>>169
それって○万園さん?千葉蘭園さんじゃなくて?
もしそうだとしたらあそこって自分とこでエビネは栽培して無い筈だけど…。
もし違うとこだったらスマソ

因みにうちは南向きのベランダで7年位育てていますが
特に特別な事は無しに、普通に置いて普通に水掛けて毎年花が咲いてます。
遮光は普通の遮光ネットを上に一枚掛けて周りは小さいレジャーシートで囲っています。
住んでるのは東海地方です。

植え込み時に硬質鹿沼に腐葉土を3〜4割混ぜ込んだだけで、あとは水のみ…。
地エビネ・交配種・銘品全部咲きます。
ただし2年に一回は植え替えします。(地エビネは4年ほどそのままでしたがw)

そういえば鹿児島の某業者さんはウィルスが出たと言ったら同種の健康な株を無料で航空便で送ってきたな。
184170:2006/06/30(金) 21:56:20 ID:hy3s4KDc
>>183
違います。古典的銘品は育種家にとって貴重ですが、私のような一般の趣味家
には、扱えません。ウイルス感染のリスクが高いからです。
185花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 07:33:13 ID:6SXgr4RS
age
186花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 16:11:45 ID:KLjL67M+
ナツエビネ開花。青みかかった白が涼しげで(・∀・)イイ!!
187花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 03:20:07 ID:yj3wrEnr
庭に自生していると思い込んでいた花。
このスレを見て「エビネ蘭」ってやつだと知りました。
ヒヤシンスの突然変異かと思っていた。。。
188花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 09:39:10 ID:6GGyNVUJ
来年の蘭展って日程見ると業者さん達大変そうだね。
大きい業者さんはいいけども個人経営の業者さんとか…

懇意にしてる業者が一軒あって、そこはいつも社長と手伝いの人の二人
どのイベントに出てるか知ってるだけにかなりきつそう。
今度電話でもしてどれに出るのか確認してみようw
189花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 14:32:53 ID:7KAwcBZ1
ヤター!!ジエビネの新芽が二つ付いてるー。
190花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 15:48:24 ID:1yu7yurE
今年のサルメン超でかい新芽つけてる!!
グリーンキングのおかげか!?
191花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 14:35:22 ID:ayXEYcCa
当初、『メリクロン苗』の単語は『無菌栄養繁殖による生体内部の
ウィルス密度を極めて低くしたウィルスフリー苗』の意味だったから、
最強のウィルス対策は株分けなんだろうな。
192花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 14:55:24 ID:fZ+cOwrD
もし私が無知ならごめんなさい。
オークションで対馬産のキエビネってよくみるけど、対馬のキエビネって特別な物なの?
193花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 19:29:06 ID:5vdLUfPj
>>192
私の記憶に間違いが無ければ、確か対馬って土地が
野生蘭の生息地か何かだったはず。
乱獲で かなり減少してるそうですが、キエビネの野生が
いっぱいあったそうです。
いまは数が減ってるため、「レアだよ」って言いたいために
対馬産って書いてるんじゃないかなぁ?
人によっては「対馬産=野生」って解釈するだろうし。。。
194花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 23:51:53 ID:LJHJw/I/
アマミエビネの芽が伸び出してきた。
今年は暖かいせいか成長が早い。
寒の戻りが怖い。
195花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 22:40:57 ID:8tmd6Mm9
初心者です。エビネの新芽が去年の夏頃枯れてしまいました。
現在、バルブや古い葉は青々として生きていますし、新しい根も出て
います。でも芽がありません。なんとか生き返らないでしょうか?
どうか教えてください。
196195:2007/02/24(土) 23:29:50 ID:8tmd6Mm9
すいません。よくみると枯れた芽の先に新しく白くて大きな芽が
ついていました。なかなか生命力が強いんですね。
197花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 20:33:40 ID:XXd7A2qY
タカネに新芽が三つついてる…これって珍しいかな?
198花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 13:26:24 ID:Om3sOw3Z
買って敷地の隅に地植えで数年
地植えにした年にすぐ南に建物ができてしまって常に日陰のせいか
一度も花がついたことがなかったが今年の芽はなんか大きくてふっくら
もしかして花キター?

来月から3ヶ月出張だって orz
199花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 22:46:21 ID:lLcOplBV
>>198
花芽を軽く摘んでみると判るかもよ

今年はやたら花芽付がいいぞ
200花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 22:57:38 ID:bUr8gLhy
アマミエビネ、本日開花です。
優しい色合いがいいですね。

ハノジエビネって何?
201花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 23:54:37 ID:Zkqw6vn1
外国産のエビネ、カランセ・コンスピキュアに蕾がキターーー!!!
202花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 06:36:59 ID:2wmIn7ON
>>199
やっぱりそうなのか、花芽の付き。
庭の盛り土から勝手に生えてきたうちの地味〜なエビちゃん、5-6年目だが
いつも花は2本だった。今年は4本上がってきた。
ミミズ糞の団粒が倍くらい盛り上がっているのでそのせいかと思ってた。
気候のせいなのかあ。
203花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 12:37:47 ID:x57/udq7
 ヤフオクでだまされた
似ても似つかない花が咲いた。

fukurinshima

204花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 00:19:06 ID:ZJWqqCM8
俺も気をつけよ。
205花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 23:04:58 ID:fEgyjIfo
先週気が付いたエビちゃん、背がどんどん伸びてきました。うれしいな。
206相模原:2007/04/09(月) 21:36:27 ID:ig4fJh3p
コオズ咲き出した。昨年より1週間早い。
207花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 10:30:44 ID:G9KjBIV+
地植えで桃色のエビネと近くで咲いてるウラシマソウ、天使と悪魔を連想するw
208花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 22:43:49 ID:PJanZP66
キリシマエビネ開花中。
ピンクがいまいち上品じゃない。
最近白いキリシマエビネ見なくなった。
209花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 14:13:11 ID:WfbPZpC4
花芽に油虫が付いてるんだけど・・・
210花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 22:10:34 ID:liiNVdmO
>>209
「油虫」って言うと、何だかごきぶりみたいな。。。
 アブラムシ対策は、オルトランかな。
211花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 10:16:47 ID:XuIlqQ6R
いよいよ今年の花が咲きかかってきた。まだ下向いてひょろひょろしてるけど。
212花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 15:14:33 ID:O2yz0mzS
やべぇ アブラムシのせいで花芽が枯れ始めた_| ̄|○
213花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 19:45:11 ID:4jybHIwX
やっと蕾が見えてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
214花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 20:34:03 ID:biHqYEsU
蕾が出来て、茎が伸びてきたのに・・・
毎日ウチに来るネコがフミフミしたせいで、横ばいになってしもうた。。。
215花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 22:38:29 ID:nJnjdZJP
玄関を開けて外へ出た途端良い香りが漂ってきた。
ニオイエビネの香りの強さにびっくりした。
216花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 08:34:31 ID:3wC54PIR
HCで10個ほど花のついている口紅エビネを購入しました。
3週間目で、見た目にはそれほど大きな変化はないのですが、
2個の花の根本付近の上から見える部分が黒くなりました。
他の花は、白いままです。
根本のまだ開いていない葉っぱが2枚ありますが、1枚が真っ黒く
なりました。
枯れる前兆でしょうか。
なにか病気でしょうか。
なお、用土は市販の山野草の土を使用しています。
よろしくお願いします。
(京都市南部在住)
217花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 08:40:45 ID:3wC54PIR
216中、口紅エビネ→普通のエビネ
の間違いです。


218花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 15:12:57 ID:S5jKeD37
風通しの悪さと日当たりの悪さ
219花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 13:54:48 ID:OPTWZ4Et
>>216
うちは宇治だけど、庭に地植えですよ。
土なんて洒落たもの、あえて専用土も使ってません(笑
金木犀の陰になってるけど、たくましく蕾が伸びてます。
毎年おなじ場所で ちゃんと咲いてますよ〜?
病気とかも、あんまり見ないなぁ。放置してるのがいいのかな?
220花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 19:22:38 ID:1AXbtoPX
>>219
買った瞬間が一番きれいだったようです。
根本もまだらだった黒色が全面黒色になりました。
少し傾き始めたようです。
花ももうしおれてきました。
地植えで元気なのは楽でいいですね。

とりあえず、最後まで看取るつもりです、
221花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:35:32 ID:pbzG1qEt
エビネは庭木の下などに、赤玉土と腐葉土を7:3で植えた事があります。
毎年株が殖えて立派に咲きましたが、バイレス(ウイルス)にやられ、花に黒点が付いたり、葉が茶色くなったりしました。
専門でエビネを育てる人は、成長期は毎週殺菌剤の散布するし、植え替える鉢も殺菌して使うし、株分けは、カッターナイフを毎回ライターであぶって切ります。しかも、地面に置いて育てないです。
もし、鉢植えのエビネを地面に落としたら捨てるぐらい神経を使ってます。
222花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:47:52 ID:1AXbtoPX
>>221
一部の花に黒点がついています。
やっぱりウイルスかー。
気軽に買ってきたけれど、難しい花なのですね。

by 超初心者
223花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:57:53 ID:pbzG1qEt
>>222 ウイルスでも、すぐには枯れないし、地植えで楽しむにはいいのでは?
本格的に育てるなら、エビネ展示会などで買うといいけど、鉢を地面に置くと来年にはまたウイルス感染かもだな〜 ナメクジが這うとダメになるからね!
でも、素人が楽しむ分にはウイルスとか気にしなくていいかもです。
224花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:11:04 ID:1AXbtoPX
>>223
来年、花壇に植えようと考え、まずは鉢で、というつもりでした。
ウイルスにかかっても、2〜3年は花が咲くということでしょうか。
このウイルスは他の植物には感染しないのでしょうか。
225花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:24:50 ID:pbzG1qEt
ウイルスは、蘭系統にしか感染しません。
ベンレートなどの殺菌剤を散布していれば、そんなにひどくはならないでしょう。
花壇植えにするにしても、昼間の日差しを避けられる場所で、冬の寒風も避けられる場所を選んで、
水捌けの良い土で植えれば必ず立派な花が咲くと思います。
土は、硬質の赤玉土、硬質の鹿沼土、桐生砂、ボラ土などがいいです。単品よりは、いずれか2〜3種類配合した土なら間違いないです。
226花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:37:56 ID:1AXbtoPX
>>225
少し安心しました。
捨てるしかないのかと思っていました。
そのような条件で処置をしながら育てればなんとか地植えできると
いうことですね。
ありがとうございました。
227花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 12:04:29 ID:n5tVV9Pm
>>225
トマトやキュウリなど約250種に感染するCMVはエビネにも感染してリングスポットが出るぞ。
たしかインゲンマメ黄斑ウイルスもエビネに感染したはず。
>>222
それおそらく灰色カビ病。>>220のはたぶん炭素病。


いきなり黒くなるのは大抵はウイルスではなくカビ。
ベンレートはカビに効く殺菌剤でウイルスには、まったく効かない。
ウイルスの場合は葉脈透過やモザイク症状が悪化して壊疽をおこすので、葉脈に沿って点々と黒くなることが多い。
今の時期なら新葉をよく見るともやもやした模様が見えたり、葉脈がやたらとハッキリしたりしているのがウイルス。
花でも同じ。色むらが酷いのがウイルス株。
228花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 03:36:29 ID:M9NPZ6qX
>>227サンに一票。ウイルスに効く薬はない。

>>220サンのはエビネの病気によくある「スッポ抜け(細菌感染による軟腐病)」でしょうね。
株の上から直接水かけてたんじゃない?
新葉の中に水がたまるとそこから腐ってくる。
初心者の人は、葉に絶対水をかけないように注意して水やりしたほうがいいよ。
229220,222:2007/05/01(火) 08:24:32 ID:8Bdhplcg
>ウイルスの場合は葉脈透過やモザイク症状が悪化して壊疽をおこすので、葉脈に沿って点々と黒くなることが多い。
このような症状は出ていないですね。
>今の時期なら新葉をよく見るともやもやした模様が見えたり、
これもないですね。
>葉脈がやたらとハッキリしたりしているのがウイルス。
これが該当するのかな、凸状の筋が葉っぱ一枚あたり4,5本縦に、葉っぱの先端までついています。
>花でも同じ。色むらが酷いのがウイルス株。
ありません。

何となくウイルスではないような気がしてきました。
230220,222:2007/05/01(火) 08:31:00 ID:8Bdhplcg
>>228
葉水しました。
雨にもさらしました。
今後注意します。

炭疽病と軟腐病だとすると、とりあえず散布したトップジンMが正解ということですね。
直るかどうかは別にして。
231花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 09:54:14 ID:pUYoCiYx
>>230
葉脈がハッキリするのは縦じゃなくて横。
葉脈の部分の色が薄くなってはしご状に見える。いわゆるアミメと言うやつ。
でもこれはモザイクと違って花には悪さはしないと言う話も聞いた事がある。

軟腐だと殺菌剤のトップジンはたぶん効かない。
やるならストマイ系あたりの抗生剤まいて乾燥気味に。
炭疽ならトップジンで正解。
黒いとこ削り落として傷口にダイセンかトップジンMペーストを塗るとたぶん止まる。
ウイルス症状が出るのは相当に悪化してかららしいので、
症状が無いからといって感染していないとは言いきれんが・・・

とりあえず、被害が大きいSyMVやORV(こいつらはランにしか感染しないらしい)はやたらと安定で、
鉢底から流れる水にも高濃度で含まれるので、エビネの近くには他のランは置かないほうがいい。
特に鉢物シンビや東洋ラン。
232花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 19:48:19 ID:opOOzAL5
サルメンエビネ開花
一株から花茎が二本出てる株もあった。
233花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 20:07:43 ID:8Bdhplcg
>>231
いやはや、大変やっかいなことになってきました。
何も知らずに、気軽に買ってしまったやすい地エビネ。
悪い女性にひっかかったような錯覚。
トップジンMゾルとペースト、ストマイ系の抗生物質の合計金額は
エビネの購入価格の5倍。
素人が手を出したのが間違いですね。
今回のエビネは成り行きにまかせることにします。
チャンと勉強して出直しです。
お世話様でした。
いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
234花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:11:26 ID:75SvFxlj
海老根が3鉢あるのですが
今年は1鉢も咲きません。
2,3年植替えをしていない事が原因なのでしょうか
肥料不足が原因なのでしょうか
葉の方は元気に出て来ているのですが
花芽がありません教えてください
235花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 01:33:26 ID:3zGgCTQO
花がアブラムシにやられて全滅だったから花茎をカットしたけど
これからどうすれば良い?
葉もカットするべきかなぁ
236花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 11:56:12 ID:53onbX/j
>>234
よくあること。花が咲いたら早めに花茎を引っこ抜けば翌年も咲き易いよ。

>>235
葉を切ったら回復が遅れるので駄目。
それに葉にはアブラムシはたかれない。カイガラムシは出るが。
いずれにせよ吸汁性昆虫はウイルスを媒介するので早く防除が必須だが。

>>233
安いジエビネというが、ある意味高い交配よりも貴重です。
元はたぶん山取りです。ぞんざいに扱われていますが絶滅危惧種です。
悪い女性ではなく、単に病弱なお嬢様なだけです。
維持する費用は高価な個体も安価な個体も同じなので、
そういう考え方をするのなら最初から高価なものを買うべきでしたね。
237花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 16:43:25 ID:JVip+Pya
234です。
>>236さんアドバイスありがとうございます。
ネットで調べてみると、花後植替えと書いてありましたが
今年咲かなかったので、咲いたものとして
そろそろ植替えをしてみようと思います。
238235:2007/05/04(金) 02:20:54 ID:WSatyWAL
>>236
ありがとうございます。
でもHCなどで葉が半分にカットされてる状態のものを見かけましたが
あれはどのような意味合いなのでしょうか?
239花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:17:59 ID:3RTnx5x1
>>238
ポット萎えなら水分の蒸散を防ぐ為と、邪魔だから切っていると思われ。
根っこなんか適当に巻いて乾燥防止の鹿沼土突っ込んでいるだけだし。
ちゃんとしたプラ鉢に養生済みの良いのは、古葉は見た目が悪いから全部切ってあるね。
240花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:53:11 ID:7uxHfxmW
ひとことで言うと「葉っぱがでかいと見た目が悪いので切ってる」だけ。
241花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:10:14 ID:+8IKWpaj
花芽の動きが止まったなと思ったら 根が全部逝っていた。
242花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:16:41 ID:zeHtRTM1
株分け完了。しばらく養生だ。
243花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 02:14:53 ID:3MTo+3dp
花が終わってそのままにしておいたら、緑色の膨らんだ実のようなものが
二つついた。
これは熟して種が採れるのだろうか?

244花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 09:39:57 ID:x47KaUm8
種はできるけど繁殖はあまり期待しない方がいいかも
無菌培養にしても親鉢播きにしても
同種交配なら無胚が多いからね

異種交配ならおもしろいかも

ただ、親株がかなり消耗するから来年の花は期待できないよ
245243:2007/07/06(金) 05:16:24 ID:rRIf3VK0
>>244
そういうものなんですか・・・。
ご教示有難うございます。
あまりワクワクしないで見守ってみます。
246花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 18:18:42 ID:Gn8ybu71
ナツエビネ 今年はスッゴク綺麗に咲いたヨ!(^^)!
一株のみ早めの開花。これからしばらく楽しめる。
247花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 22:08:54 ID:o/NzBkI+
うちもナツエビネ咲きました。

熱帯夜前に咲いてくれたので久しぶりに咲きそろった。
248花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 19:09:45 ID:Mf4Zl7Bf
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1158289790/98
今頃こんな削除依頼するって何考えてんのw
249花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 12:34:28 ID:nm2gk8qo
uho
250花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 09:48:05 ID:EknoUNhE
通販しか、手に入れられない田舎って・・・・
251花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 01:09:21 ID:JLQB0YGa
エビネ下さい!
252花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 08:47:59 ID:KEp/aK/l
(´・д・`) ヤダ
253花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 11:58:02 ID:rRGRtHWq
じゃあ、通販で安く売っているトコ教えて。
254花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 10:56:14 ID:7zaFSd0F
モニュ━(・ω・)━( ・ω)━(  ・)━(   )━(・  )━(ω・ )━(・ω・)━━ン
255花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 23:57:25 ID:u+tbXtvK
通販の価格を見たら、けっこう破格の値だった。高いのは、稀少種だからか人気種だからか?
256花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 01:27:35 ID:+25hIrEx
ebineだから
257花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 23:20:37 ID:ZkydpUT9
東京ドームに行ったらいいじゃない
258花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 14:07:32 ID:ciKN7EGX
専門店だれか教えて!
259花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 19:20:23 ID:VCzmtKS3
(^з^)/チュッ♪
260花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 15:21:40 ID:0bC99DCG
植え替えようとした地エビネみたら
古葉に濃淡やマダラのようなのがあった。
でも古葉に出た場合はウィルスじゃないよな?
261花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 01:37:20 ID:WmYLyjdp
何年か前に買った実生苗が花つけたけど、奇形ばっかり、、、 orz
262花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 23:03:17 ID:MV40Z758
>>261
初花は株に力が無く本来の花が咲かない事もあると言うし、
兜咲き狙いの交配なら奇形に見えることも。。。
263花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:52:18 ID:yoTCejAB
エビネ展示会のシーズンになりましたね。
近所であったれたので行ってみたけど、入賞花は素晴らしかった。
264花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 18:35:28 ID:dCITrLb8
葉っぱが3枚出てきて約10センチになりました。
花茎が出てくるのだと思っていたら、なにやら葉っぱがでてきました。
4枚目?
これ変ですか。
花茎はこれからなんでしょうか。

関西地方
265花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:37:23 ID:PB4oYXPF
>>264
たぶん咲かないと思う。
エビネの芽出しって花茎が伸びる→葉が拡がるの順番だから、葉が展開し始めてるのに蕾が見えないってことは今年は咲かないよ。
今年肥倍しまくってしっかり栽培すれば来年は咲くかも。
266花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 19:45:32 ID:dCITrLb8
>>265
咲きませんか。
やっぱり。
日向に置いて肥料と水をやって、来年に期待します。
ありがとうございました。
267花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:34:07 ID:S2qvdBCo
去年買った薩摩っぽい海老根、3つ芽が出てたのに2本の先を
近所の野良猫ちゃんに少し折られて、直後に降った雨でナメクジに登られて齧られた
一本は咲いた。ものすごくきれいだ

・・・3本もあったのにー(ノД`)
268花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:42:39 ID:SqttfH99
>>266
強い日差しはダメよ。朝の内に少しだけ、とかが良いかと。

地エビネ、本日満開になりました@京都
269264:2008/04/22(火) 19:03:37 ID:M+84KeTI
>>268
朝8時から10時頃までの日照の場所を定位置にしました。
ところで、もう来年の新芽が準備されるころなんでしょうか。
4枚目の葉っぱがでかかっている芽のすぐ近くに小さな(直径5ミリくらい)no
芽が出て葉っぱが開きかかっています。
これは来年の新芽でしょうか。
270花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 19:42:12 ID:SLijx8oR
6時から8時だったらなお良いんだけどな >>269
271花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 20:31:39 ID:KjMkmDTL
>>269
それは来年の新芽じゃなくて株繁殖した子株だと思うよ。
新芽が形成され始めるのは夏頃
272花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 23:28:52 ID:WeT/FAGB
今、開花中
273花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 23:11:47 ID:Rrh7aUTO
コオズ、地エビネ満開になりました。
コオズの香りは素晴らしい。
274花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 08:50:07 ID:8JOM4Ssd
庭のサルメンが咲いた!
花がでかくて花茎も長いからど迫力!
最近やっと株で殖え始めた。
275花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 03:22:58 ID:Ee4ZVgaC
一株でも良いから、育ててみようかな…
苗なら、500円ぐらいで買えるかなぁ?
276花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:37:21 ID:oiF/evt1
一昔前の名品が数千円からで買えるので是非とも試してください
今年、ちょっとした縁で「渡川の幻」を買いました。
植え替えた所根の状態も良く来年が楽しみです。
277花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:15:18 ID:MC4JO5Wa
>>275

一週間ほど前だが、大阪梅田阪急百貨店7Fの園芸売り場で、「未開花」と称した株が
500円(税抜)/株で、ワゴン売り並にわさっと置かれてた。水苔根巻きで。
あのときでも、かなりかさかさ状態だったけど、店側で「もう限界」と見切りをつけて
なければ、まだあるかも。

ただ、未開花とは言うけど、それらのいくつかには枯れた花柄が付いていた。
まあ、考えてみれば当然ですけど。

やっぱ、>>276 の言う線の方が、結局お買い得だよね。
278花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 17:09:04 ID:iPznSD9D
>>275
苗は良個体の子が多いので意外と高かったりする。
むしろキエビネとかジエビネの開花株のほうが安い。
279花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 10:08:07 ID:p6wfKCQS
ナメクジに瞬殺された!
280花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 17:27:29 ID:iLCtCwjt
(-人-)南無阿弥陀仏…
281花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 19:13:32 ID:33mr5gEy
ナツエビネの蕾がポロポロと…
黒くなった蕾を割ったら中がカビに侵されていた。
雨に当てたのがいけなかったのかな。
今度から蕾が出たら雨よけしよ。
282花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:29:16 ID:X51PEEbh
ナツエビネ!盆過ぎに山歩きすると結構一杯咲いている...
悪魔が持って帰れ、持って帰れとささやくが...
やっぱ持って帰っても枯らすだけだし、山に咲いてこそ値打ちがあると思い
写真に撮って楽しむ(^^)

283花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:42:09 ID:LSZiEq/V
ナツエビネは今くらいの時期になるとホームセンターとかでも売ってるよ。
まぁそれも結局は山採り品なんだけど…
山では綺麗に咲くのに、家ではすぐに蕾が腐っちゃう。
ちゃんと咲くのは半分くらいかなぁ。
しかも受粉すると花が緑色にカラーチェンジするってことに最近気付いた。
284花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 18:50:04 ID:zkLy6Nug
>283
今年のナツエビネの色は例年に比べて薄くないですか?
知り合いが育てているのを見たら白っぽかったので薄い色なのかを聞いたら
夏の気温の高い年は色が薄くなるって言ってたけどホントですか?
285花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 19:19:38 ID:LSZiEq/V
いやーどうなんだろう。
濃い奴は濃いし、薄い奴は薄いし。
でも暑いと色が薄くなるのはどの植物でもそうだからね、たぶん家のも薄いと思う。
ただ例年より腐る蕾が多いね。
花茎はたくさん出てるんだけど
286花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 20:47:53 ID:7ACeKucy
近所の山を歩いていると、えびねの群生を見つけた。
すぐフモトまで開発も進み、まさかこんなところに無いだろうと思われながら
残っていたっぽい。
もちろん、そっとしておいたよ。
287花咲名無しさん:2008/10/18(土) 08:28:21 ID:IJJRmAaO
今年の初夏、知り合いから数年花が咲かないというキエビネ(日中、直射日光のあたる場所にずーっとおいてあった)をもらって半日陰に置き肥料もあげているんだけど来春花がみられるかなぁ〜
288花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 16:25:30 ID:N2bvGvGx
ホームセンターでニオイエビネ同士の交配苗が1290円で売ってから
衝動買いした。
1ケースに1株だけだったし得した気分だ
昔はあんなに高かったのに、いい時代になったなあw
289花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 09:57:55 ID:0hcO1OUU
話題がなさそうなのでage〜
290花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 11:55:54 ID:tI9gv7eK
この時期、来年のぶっとい花入りの芽がタケノコのように出てくると嬉しくなるね。
291花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 23:53:29 ID:u29aIINk
今頃花芽が出てくるものなんですか?
うちのはまだ何も出てきてないので
もの凄く株元をほじくり返したい衝動にかられるのですが・・・
292花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 10:29:12 ID:Ib6GHc7X
家のも少し彫ってみたら芽が出てるが見えてwktk
293花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 13:34:09 ID:4tGhtWSF
去年は、ナメクジにやられてしまった…
294花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 02:12:32 ID:NjyQlxjN
保守ageします!
295花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 12:19:29 ID:BCtwIkHg
.
296花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:24:17 ID:Q623L6we
ユウコクランってエビネの一種?
東京ドームで斑入りを買ってみた

297花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 22:09:53 ID:mo80NbiI
昨日プランターから路地に植え替えてしまった。この時期有りなんかな。新芽がありました。
298花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 22:21:56 ID:1HPxRHA4
>>296
ユウコクランはスズムシソウ、ジガバチソウ、クモキリソウなどと同じリパリス属ですよ。
299296:2009/02/15(日) 22:49:33 ID:Q623L6we
>>298
レスありがとう

エビネのお店で購入したもんだから
育て方は聞いたので頑張ってみる

ユウコクランのスレってどこならいいんだろう‥

300花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 23:47:05 ID:aUTYn1jj
>>299
【シラネアオイ】山野草総合スレッド2【サギソウ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209220087/l50
はどうかな?ここぐらいしかないと思う…

ウチには2年前に東京ドームで買ったユウコクランの素心花があります。
素心花もきれいですよ。
あと「大黒蘭」でググってみるといろいろ出てくると思います。
301花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 18:46:59 ID:yQ2OeMmf
>>298
言っていかん! 死んだ子等思い出した。みな
渋い野性蘭orz
302花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 08:01:25 ID:uLukcAcw
>>297
近年は暖かいからだけど、冷え込むと根が傷む。
藁や落葉でマルチしとくと慰め程度には。

>>301
よしよし、気が済むまで俺の胸で泣け。
誰もが越えてきた道だ。
ただし、野郎だったら即刻叩き落とすw
303花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 11:06:43 ID:n5eTsw1f
>>302
おー早速マルチします。ありがとう。
304花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 15:47:43 ID:y64RT2lh
>>303
米国の新型爆弾の光は白い布を被れば防げる(意味解るか?w)
↑程度の効果だぞ、若いの。
マジな話、霜除け位はしとけよ。
305花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 16:32:04 ID:n5eTsw1f
なんで爆弾が!わからんけど株元に堆肥だなこれは。つか俺が外に出るのが寒いっす
306花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 18:20:53 ID:y64RT2lh
米国の新型爆弾=原爆
広島に原爆が落とされた後、ピカッと光ってやられるから白い布を被ると…な話だ。
分かったか、若いの。
大丈夫だ、光ったと思ったときには選択の余地はない。一瞬だ一瞬。
つまり、気やすry
307299:2009/02/19(木) 18:30:11 ID:oBnGAeXX
>>300
ご親切にありがとうございました

大黒蘭でググッたら素晴らしい斑のユウコクランが大量に出て来ました
私が入手したのは白中斑ですが、色々欲しくなってしまいました

素芯花という言葉を初めて聞きましたが、通常ある模様が無いタイプなんですね
どんな姿なんだろう‥

来年のらん展で確かめてみたいのですが、伏せ字でも結構ですのでお店の名前を教えていただけないでしょうか?

スレ違いすみません
そろそろ山野草スレに移動しますね
308花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 11:23:22 ID:kGvQEOGB
いよいよ12日から名古屋ドーム開催ですね
今年は1日長くなってるみたいだけど…
相変わらず洋蘭屋ばっかりなのかな?
309花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 18:46:54 ID:MnGrzatO
去年の葉が枯れないのですが、ほっておいても花が咲きますか?
310花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 21:00:10 ID:g8lySroA
元気があっていい事じゃないか
で、まだ新芽が出ないほど極寒の地に住んでる人?
311309:2009/03/21(土) 07:59:53 ID:5iKq7lpP
京都市内です。
日当たりの悪い場所に10年くらい放置プレイしてたんだけど
花が咲かないのでこの前掘り出して鉢に植えました。
来期に期待♪
312花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 09:58:18 ID:i8Pym5Fy
芽出しが遅いので株を引っ張るとすぽりと抜けてしまいました。根が腐ってしまったようです。
鉢はエビネ用の物で用土はホームセンターで買った山野草用の物に植えていたのですが。
何が悪かったのでしょうか?
313花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 14:06:57 ID:TgYohCz2
>>309
植えてる環境がはっきりしないから断定は出来ないけど
それって午後に日光が当たったりしてないよね?
若しくは数年置きに掘り返して腐葉土混ぜ込んだりしてあげてる?
あるいは、周囲を浅く掘り返し腐葉土を混ぜ込んであげるとか
日が強かったり、肥が弱かったりすると葉芽だけが出ることが多くなる気がする
鉢植えは当然硬質鹿沼+腐葉土+α(好みで)だよね?

>>312
山野草の土って何?
上にも書いたけど硬質鹿沼に腐葉土が基本だよ
鉢は焼き物?プラ?
えびね用って事はプラ鉢だと思うけど…。
地域によっては焼き赤玉がメインだったりするけど
314花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 00:21:07 ID:uzElIwc3
>>312
ホームセンターで売ってる山野草の土はエビネには細かすぎる。
たぶん良い腐葉土も手に入りづらいと思うので、
小さめの菊鉢にぼら土、日向土、パミスなんかの軽石中粒単用か、
2割程度ヤシガラ入れる。これなら多分入手できるだろ。
ただし乾きすぎるんで毎日潅水か腰水。
月一くらいでごく薄い液肥。

根が無くなっても芋さえ生きてりゃ復活の可能性があるので、
ミズゴケで植え込んでおくとよいと思う。
315花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 22:20:26 ID:/0WwE7mB
ウチは周りが田んぼ地帯でねずみがいっぱい。トホホ。
百合科は一切ダメで、チューリップ・クロッカス・百合球根を植えよう
ものなら、おご馳走がならんでる〜とばかりにやられてしまうんです。

でもどういう訳か、エビネは長年食害されたことがないんですよ。
順調にじんわりと増えています。
えびねに毒があるとは聞いたことがないんですが、どうしてでしょうか?
バルブは栄養のかたまりじゃないんでしょうかね?
316花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 00:52:57 ID:+TdTZOk0
>百合科は一切ダメで、チューリップ・クロッカス・百合球根を植えよう
>ものなら、おご馳走がならんでる〜とばかりにやられてしまうんです。

周囲を、水仙や彼岸花などの毒のあるやつで囲ってみてはいかがでしょう。
ってまあ、モグラには効果有りとは聞くけど、地上からも来れるネズミには無効かな?
317花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 00:26:12 ID:LGKl0ReN
>>316
街中にいる鼠(クマネズミだと思う)は水仙を混植してもチューリップだけ食われたとかいう話も…
318花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 07:23:21 ID:3B53O1Vg
316・317様
ありがとうございます。
*カサブランカの横にハナニラ数株を植えたけど翌年ニラだけさいた。
*百合球根をぐるっと囲んでかなりの量の彼岸花を植えてみたんですが、
 だんだん減りに消えて、3年目にはついに0に・・・(ρ_-;)/~泣き
百合科球根については、もう鉢植えするしかないと諦めています。

315の後半部分について何かご存知の方、おいでませんか?
319花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 19:58:47 ID:cBmi/apf
気が付いたら、地エビネの茎が伸びてツボミが付き始めてた。
320花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:36:35 ID:rrTtRWLp
そもそもつぼみが付いた状態で伸びてくるのだが…
321花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 22:22:31 ID:pNos/ZeN
開花苗、買っちまった。ハァ〜いいかおり!
322花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 05:43:29 ID:zt0ZLt09
いよいよ待ちに待った開花の季節じゃ。
渋いのから明るく華やかなのまでカラフルで、しかも甘美な香り。
日本の蘭も捨てたもんじゃない。
これでウイルスさえなければ…
323花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 22:18:07 ID:eFeRxoQP
白い花咲いた!!
324花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 21:45:11 ID:i5NwrJgQ
今年げとした株がたぶんウィルス餅だた。orz
花が咲きそろったころから色あせ、その後突如ところどころ黒くなった。
新葉の葉脈部分が色抜けっぽくなってきた。

他にエビネ無いし、シンビ鉢からは離して置いてあったけど、これ以上ひどくなりそうなら
処分するしかないのかな〜 
325花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 07:55:23 ID:QYECMyPe
>>324
花が咲きそろった頃、古葉なら枯れてくるぞ。
役目終わるんだから。ただし、ニオイ系は除くが。

326花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 09:29:56 ID:DcDVAQkH
10年以上全く日の当たらない庭の隅に植えてあり、全く花が咲かなかったエビネを今年鉢植えして日の当たる場所に置いたら花芽だ出てきた〜
327花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 14:21:48 ID:gkOyS2S0
開花時期にしてこの閑古鳥。
ウイルスに弱いけど良い花だと思うけどな…
328花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 16:19:25 ID:jI5TRA/L
>>326
それは日が当たったからじゃなく、去年の時点ですでに花芽が付いていたんだよ
329花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 23:17:59 ID:293sYTiP
家もウイルス症状でた
ひどいお
330花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 00:39:22 ID:3oaDeugA
ガンゼキランとホシケイランが開花直前の状態。
来週は咲きそう @九州
エビネは開花終了。

去年は開花前の炭疽病で大変な目に遭ったので、定期的に予防するようにした。
お陰で葉は痛んでないし、病気は何もなし。
331花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 12:17:03 ID:bud/DvRx
>>330
関東はこれから見頃です。少し葉焼けをだしたので今年は日除けを工夫せねば…

>>329
ち、ちかよらないでぇ〜w
332花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 02:15:37 ID:7HOR7jkN
今日HCで交配種ゲット。あんまりかわいそうだったんで。
エビネと一緒にアツモリソウなんかも置いてあったけど、そのコーナー
午後の直射日光もろガンガンで、エビネみんな葉焼け、コマクサはミイラになってた。
ゲットした株もひどく日焼けしてて、花の色がかろうじて分かるくらいの花枝途中で折れてた。
さあ、来年に向けて世話するぞ。
333花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 14:26:28 ID:t5SUqofw
>>312
腐るのは水が多すぎるから
俺同様に可愛がり過ぎて灌水が多いんじゃない?
そんな人はシンビのつもりで軽石に植えるといいよ
334花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 00:33:34 ID:4tIckdhH
硬質鹿沼だと根腐れしないだろ?
335花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 11:15:34 ID:KF/uYtj4
野生のエビネは良いね♪今年もまた写真撮りに行かなくっちゃ〜(*^_^*)
336花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 23:14:56 ID:rzRa/i58
アマミエビネ、寒さに弱いと思ったけどなんとか外で越冬した。
そんで最近やっと芽が動き出した。
どんな花が咲くのかな
337花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 04:07:24 ID:oZlP12yj
ガンゼキラン、開花が始まった。
338花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 17:20:51 ID:CVpSOC+3
神奈川県か東京都で、
どこかエビネをたくさん扱っているところってありますか?

知っていたら教えてください。
339花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 00:07:28 ID:dEDMILzq
GW、帰ってきたらエビネ咲いてた。
一番イイ株の咲き始めの写真撮り損ねたよ
340花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 08:02:01 ID:kZGcnZvn
>>335
庭地植えの野生種に近い薄桃色の海老根です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2369.jpg

花後に施肥するぐらいで毎年お楽に咲いてくれます。
もう一かたまり、松の木の根元にあります。
古葉も切らずほったらかしなんですが、
皆さんは切っていらっしゃいますか?
341花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 14:11:57 ID:t897LWlV
これだったら切らないかなぁ。

鉢植えみたいに、菌類やら土壌中の小生物たちの環境が貧弱と言うか単純なとこだと、
枯葉残しとくと妙な病菌の巣になるかもしれないけど。
この写真みたいなとこだと、せっせと綺麗にして単純化させるとむしろ危ないかも。
342花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 10:29:49 ID:7cfLkTDU
>>340
健康そうな群落!みごとですねぇ
343花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:27:48 ID:8mQu34PD
>>340
左奥は春蘭かな?
344花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 00:10:33 ID:AwNhyPdq
訳あって上部が無いガンゼキラン、
無駄な栄養を葉に行かせないように下の方をカットした方が良いですかね?
345花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 06:56:42 ID:ghUafj8X
340です。

>>341 ありがとう。 今まで通り葉を切らずやってみます。
>>342 ありがとう。
>>343 左奥は、蘭科じゃない「のしらん」です。
    竜のひげの仲間では一番大きい物です。
    鳥が実をたべてどこにでも生えてきます。

木はトウカエデです。足元近くに植えすぎましたね。
この木、大きくなりすぎて困ると思っていたのですが、
毎年海老根に施肥するたびに、海老根を育てているやら木を育てているやら
分らないことをしていたのは自分だったのだと後で分りました。
346G-style:2009/05/08(金) 11:27:29 ID:D7a1XnQK
>>340
綺麗ですね。うちも庭植えで放置です。
地エビネは100くらいあると思います。今年も楽しませていただきました。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0934.jpg

こちらは交配種の選別漏れでしょうが、可愛いクリーム花で近所のエビネ店で500円でした。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0935.jpg
347花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 08:40:12 ID:ay9qow/u
綺麗か〜。
348花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 16:56:02 ID:q5hvROGB
花茎の引き抜きって皆さんやってます?
今年初めてやってみたけど、見事に途中でもげちゃった。
349花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 07:45:12 ID:bt8NMP6T
>>348
やってますよ〜。
元まできれいに抜けた株には「素直で良い子だね〜」
途中で折れた株には「素晴らしい根性だね〜」
一言褒めて育てて来年の花に。
350花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 16:59:33 ID:GevvyE7q
キリシマエビネはレッドデータブックに入っている?
351348:2009/05/19(火) 02:02:04 ID:aI14bwxg
別の完全に花が終わった奴はキレイに付け根から抜けたよ。

明日も暑いらしいからさっき庭に水まきしてきた。
352花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:09:06 ID:QGB1MlzK
春草園のカタログからライシャエビネがなくなったので世界蘭展で
「ライシャ、無いですか?」と聞いたら小さな声で
「今はキリシマがライシャです」と教えてもらったのが懐かしい
言われて見たら葉がキリシマじゃなかった
353花咲名無しさん:2009/06/22(月) 11:13:35 ID:mE0OAxi5
お尋ねします。m(_ _)m
知人からいただいた鉢植えのエビネを1鉢持っていますが来春までどのように
管理をしたら良いでしょうか?
現在は半日陰の場所に置いています、肥料の事などお教え下さい。
354花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 11:25:48 ID:YZdReGqc
エビネの植え替えや株分けって花が終わって根が動き出すまでが良いんですよね。
もう根が動き始めて時期すぎてしまったので出来ないのですが、
次の適期はいつごろでしょうか?
355花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 22:50:09 ID:ksAVBO2K
植え替えは秋でもできます。
356花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 13:35:54 ID:fL5IVdsS
>>355
ありがとうございます。
357花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 07:42:33 ID:mwnHBmcv
ナツエビネ咲いてるよ。

おーい!!  ナツエビネの季節だよ!!
358花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 10:33:10 ID:idMrHa1e
じゃあ確認しに行ってみるか
359花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 11:13:46 ID:LAy+vkDa
芋はエビネなのに葉っぱがない。
こんな無葉蘭?ってあり?
新種?
360花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 14:22:34 ID:QCZ8cGZr
写真うpしる
361花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 18:02:59 ID:yJlOAUrU
関東なんですが
去年買ったエビネ、春に他のエビネが咲いたのに芽すら出てこなくて
心配で掘り上げたら球根がポコポコ付いてて、根っこもまだ生きてるようだったので
鉢上げして適当に水やりしてるんですが、今頃芽らしきものが出てきました!!
諦めかかっていたのですごく嬉しいです。
まだ1cm程度なのですが、がんばって欲しい。
362花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:26:14 ID:YPeVYDA0
ナツエビネ咲いたよ!
363花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:00:07 ID:4KEh4i8G
ナツエビネ、今年はたくさんの花茎が上がってる。

更にバックバルブ1個から再生中だった白花タイプも
まだまだ小さい(リーフスパンが15cmくらい)のに花茎が上がってきた。
花を見るの何年振りだろう…8年くらいかな!
364花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:24:09 ID:iFoAcrX8
ナツエビネって言うんですね〜。
家もこの前、白いお花が咲いて季節外れでビックリしました。
バックバルブってのも、エビネ特有なのかな?
面白いですね。
365花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 01:05:59 ID:y/d3s6AX
今年購入したガンゼキランは咲かなかったな。
バルブ1個だと開花までは至らないのかなぁ。
しかも1個から芽がふたつでてるので養分が分散されたりとかで余計咲かないのか…
366花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:31:45 ID:K516x/kJ
この間の地震でひっくり返ったひょうしに株が抜けたんだが、もう新芽ができてるんだね。
5mmくらいの真っ白なラッキョウがへばりついてたよ。

植え付けで折れてなければいいんだが。。。
367花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:34:16 ID:DgMew5vE
3年ばかり前、庭のガンゼキラン&ホシケイランが炭そ病+褐斑病で枯死寸前の大被害だったので、
定期的に(エムダイファーorダコニール1000)+ストマイ剤で防除するようにした。
以後は発病なし。ただし、新葉の柔らかい時に先日散布したら、まるでウィルス斑かと思うような
脱色斑の薬害がorz
葉はちゃんと育ったので影響はないと思うが、新葉が黄緑の間は薬剤散布を控えましょう。
昨年は糞猫が糞を埋めて1株を枯らしやがったので、早速ユリ定食で防除した。
被害が出る前に防除すべきでしたねorz
368花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 18:25:58 ID:WvOojFH7
(*^ω^)埋もれても...埋もれても、また埋もれても..笑顔だお!!
369花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 10:45:46 ID:PCcb8qd1
秋になって、根っこの先が伸びてきたぞ
芋たくさん吹いてるといいなぁ
春が楽しみだ!
370花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 01:32:11 ID:UQ8qNcvU
今日鉢の置き場所庭木の下から、秋雨避けて軒下に変えた!
鉢の際あたりにふんわりした芽が見えてるYO!!!ヤタ!!!
371花咲か名無しさん:2009/10/29(木) 11:29:38 ID:Kprss8j2



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
372花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 22:08:05 ID:RKLpifPF
値段高いね!
素人には手が出せない…
373花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 23:17:39 ID:ihT/KiAq
海老根って高いの?!

うちでは放置しっぱなしだった…
374花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 23:59:21 ID:/085p5zk
山で採れば無料
知り合いに分けてもらえば無料〜

お店で買えば有料


つーか気候があってれば簡単に増える場合が多いし、素人でも手を出しやすいからあんだけ流行したんだと思う
375花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 13:28:48 ID:VoviKQTA
けっこう丈夫だよね海老根
昔縁日で買った鉢植え地えびねを庭に下ろして何年も放置だったけど
毎年1本は咲いてたな。
376五光:2009/12/07(月) 11:20:41 ID:xXQJbier

昔見た印象が忘れられないです。
南九州エビネはほとんど安くなり 買いやすくなったのですが
五光がないです。
377花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 18:54:43 ID:geqEn7HB
花芽がもそもそ、神奈川県北部
378花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 09:50:15 ID:ENWPUNJ7
うちの北東側通路に生えているジエビネが強靭過ぎる・・・。
元々前の住人が放置同然に植えていた株分けされていない大きな一株だったんだが
数年前にウチが移り住み庭改造の時にショベルカーでコマ切れにされてた。
翌年通路の砂利のそこかしこから葉が展開して、去年の春から5箇所で群生を作ってエライ咲きまくっている。
最初は砂利の間から生える雑草扱いで興味も無かったが、子供達に毎日踏まれても沢山花芽を上げてくれるエビネが可哀想になってきた。
いじると枯れそうだし、植え替えられる場所もなくてそのまま。公園ゲリラしかないのかな・・・。

今年も花芽が沢山確認出来て嬉しい反面エビネが可哀想で少し憂鬱だわ・・・。
長文チラ裏すまn
379花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 01:26:35 ID:w6Doe262
地植えのうちのエビネ、この間の寒気で
はっぱが茶色く痛んできている。
霜には弱いの? 埼玉北部
380花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 07:16:37 ID:wlyRXLqP
痛めたくないなら林床と同じように
*泥のハネ返り(落ち葉があるため少ない)
*強風(周りの木で穏やか)
*強い霜( 〃 )
を避けましょう。

でも去年のびた2年生は枯れにくく、傷むとしたらそれより古い
葉だと思うけど。それにどんなに頑張っても葉の寿命が来れば枯れるし、
寿命であっても上記+強光とかで少しずつ負担がかかってても、
一気に枯れ上がるのはやはり新芽が動き出す今頃ですよ。
381花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 14:02:43 ID:iJYIV1G6
この間の嵐でつぼみ折れた\(^o^)/ .....orz
382花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 17:42:50 ID:1EjZKnu2
少し前に花芽を付けてて楽しみにしてたキエビネ。
今日見たらその1株の花芽全て落ちてた。・゚・(ノД`)・゚・。
一体何があったんでしょうか?
383花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 20:26:03 ID:APriDia9
花芽と確認

歓喜

張り切って潅水

根腐れ

一番弱い花芽に症状発現←いまここ

新葉ぐったり

以下略


で、無いことを祈る。
384花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 11:30:09 ID:lgIQtXya
苗かってきたんだけど
植え替え今からじゃもう遅いかな?
385花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 19:40:50 ID:aupYBmxM
>>384
そんなことないよ。一番いいのは秋だけど、次は早春の芽が動く前よりは花後すぐのほうがいい。
花のない小苗ならば、葉が伸びきってすぐね。
386花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 21:10:56 ID:LgpuA5ia
趣味の園芸
エビネと長生蘭
ただいま、再放送!
387花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 23:27:26 ID:1TqmCMxJ
388花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 15:44:16 ID:Be7tT7PC
えびねの斑とウィルスは関係ありますか?
先日あまり深く考えずに購入したのですが段々不安になってます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4227.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4228.jpg
389花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 07:04:44 ID:wCBIfjd+
実物を見ないとハッキリとは言えませんが、写真を見る限りでは問題無いと思いますよ?
390花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 08:45:49 ID:t+flRz4N
品種名のある株を買ったんじゃないのか?

それともオク?
391388:2010/04/22(木) 10:46:01 ID:w9avkWgH
>>389
ありがとうございます。
ウィルス斑じゃ無いみたいで安心しました。
調べてみたら白爪覆輪というのにそっくりでした。

>>390
オクじゃないです。業者から買った安い無名です。
山の物らしいので地えびねだと思います。
392花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 18:57:16 ID:0XYh25wC
黒太子が咲きそう。
ジエビネ青軸素心は毎年、2cmしかないちっこい花を律儀に咲かせるよゐこじゃ。
昨日開きだしたから、今朝写真を撮ってやろうとおもて、おもてに出たら
花茎から食われてぼろぼろになってた。。・゚・(ノД`)・゚・。

葉をまさぐってみたら、ドデカイ夜盗虫が3匹お昼寝してた。そっと持ち上げ
チーシキンの缶に入れて、下からオイルライターで炙ってやった。
良いにおいがしてきた所で火を止めて、アリん子のエサにしてやった。
393花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 19:00:33 ID:0XYh25wC
>>387
素晴らしい子じゃ。
写真に愛が籠もっておる。

MANと読むのかな?
素晴らしすぎて私もゲットしたいのう。
知り合いに3人も海老狂が居るから、「萬くれ」って聞いてみよう。
394花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 19:04:09 ID:0XYh25wC
>>367
ユリ定食とは何?
395花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 20:46:21 ID:P+XYGmVt
>>393
ありがとう。
萬(よろず)です。
昔の品種なので今はかなり安いと思います。
5センチ位の大輪で見ごたえがあって大好きです。
396花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 20:54:49 ID:0XYh25wC
え゛っ!
花が5cmもあるんだ。

            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

「よろず」ですか、日本語は難しいねえ。
古くったって良い物は良い。
俺はそう思うよ。

よろず、メモっておきます、ありがとう。
397花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 01:11:36 ID:41hmvv2+
>>367 ユリがネコにとって致命的な毒であるのを生かして、エビネの周りにボディーガードとして
植えてるんじゃないか。ユリがウイルスにかかったら逆にアウトブレイクの源になったりして。
でも、人間にとっても有毒なアマリリスの葉を越冬のため持ち込んだ室内でネコにかじられ、
それでもネコはなんともないようなんだけど...
398花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 09:03:58 ID:EA2hdbvD
>>392
ここは開花直前の悲劇が多いね。

>>396
それが日本語の味ってもんよw

>>397
百合はウイルスに弱いから・・・
399花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 17:49:54 ID:fmdQ04vE
ふへぇ〜

ここは物知り名人が多いなあ。
ネギ類がイヌには鬼門なのは知っていたが、百合根がネコにとっては毒なのか・・・

なんか悪いことを思いつきそうな自分が怖い・・・・・・   ・・・ww
400花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:30:05 ID:wRm014lB
相談させてください。
一昨年春に元気な花付き苗を購入、花後地植え。
昨年春に古い葉が全て枯れても新芽も花芽も上がらないので掘り上げたら
バルブと根っこは生きてるように見えたので普通の園芸用土で鉢上げ。
8月頃小さい葉が展開して喜んだが10cm程度で小さいまま、その後成長せず。
黒いシミが出てきて病気かもしれないし、今年の新芽はなし(今ここ)
なんとか持ち直して欲しいのですが、植えかえた方が良いですか?
そのままそっとしておいた方が良いですか?
401花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 22:22:48 ID:cievEdAA
>>401
白花のナツエビネが同じようになったことがある。新芽が枯れ、
バックバルブから貧弱な芽が出たところで小さな鉢に植え替えた。

その後しばらくは毎年5cmほどの葉しかつけなかったが、
4年くらい前からラン科植物の用土にダンボールを混ぜはじめたんで、
このナツエビネも同じころ、鹿沼土+バークチップ+ダンボールというような
配合にしたと思う。それから少しずつ大きくなり、去年花が咲いた。>>363が自分。

手持ちのラン科は、洋蘭・東洋蘭を問わず殆どダンボールを混ぜてるけど、
その効果を強く感じたのはエビネ・ネジバナ・パフィオあたりかな。
少なくとも普通の園芸用土ってのは良くないと思うよ。せめて東洋蘭用の
配合土をベースに、腐葉土を少し混ぜるといった感じにしないと。
402花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 22:26:25 ID:cievEdAA
レス番まちげーたorz
403花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 23:03:48 ID:wRm014lB
>>401
レスありがとうございます!!
ダンボールを混ぜるんですか・・・ななななんだかマニアックですね!!
思いっきり初心者なので、用土の繊細な配合は自信がないのですが
どちらにせよ土をもっとちゃんとして植え替えた方が良いみたいですね・・・
今調べてるのですが、「バックバルブふかし」はミズゴケに埋めるようなのですが
「東洋蘭用の配合土をベースに、腐葉土を少し混ぜる」でもバルブふかしは可能ですか?
バルブは消毒のようなことをした方が良いですか?
質問ばかりですみません・・・
404花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 19:11:53 ID:hnCXeqQW
>>403
ミズゴケは慣れないとかえって悪くしやすいし、粒状の配合土+腐葉土ほうが無難。
死んだバルブや根は切り落とすけど、消毒するならオーソサイドかな。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A0%BD%E5%9F%B9&lr=lang_ja

他に最近のラン栽培は、杉皮を裂いたもの(クリプトモス)がよく使われるけど、エビネは腐葉土でも
大丈夫だと思う。ただ弱ってるなら最低ダンボールも混ぜるべきかと。
405花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 19:59:45 ID:4NHpix9u
>>404
度々ありがとうございます!
リンク拝見しました〜参考になります!
私はここで初耳だったのですが、結構有名なんですね。
勇気を出して、蘭用土+腐葉土+段ボール で試してみます。
そして、そんなに効果があるのなら、元気そうな地植えのエビネにも
段ボールを混ぜてみようかな!
406花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 01:50:42 ID:72KIoLhx
唇弁が二重になっている株があるのですが、これは良くある奇形ですか?
407花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 09:34:57 ID:S3WPWiNd
>>406
株でなってるんなら、そういう個体なんじゃないの。
今年だけ? そうではないでしょ?

ほら、ペットなんかでも飼い主に似るって言うから、
管理者に似て二枚じt・・・すまん。
408花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 20:10:41 ID:72KIoLhx
>>407
レスありがとうございます。
今日、あらためて見たら唇弁が3重になっているものもありました。
奇形の花をつける株は人株だけです。
近所のかなり園芸好きな人が今年の始めに亡くなって、その配偶者の方から頂きました。
409407:2010/05/03(月) 07:49:40 ID:yNIaudaI
>>408
奇花というか「変り花」って言うやつじゃないの。
古い花だから現存してるか分からないし、
ググっても引っかからなかったから、リンクも貼れないけど。
昔、山取の地エビネに「渡良瀬」という銘品があって、
これが2〜3枚舌だった記憶が。
20年以上も前の記憶だから曖昧だけど。
410花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 21:00:16 ID:TmGNkh+v
>2〜3枚舌
恐ろしい食わせ者ですね(笑)

ジエビネの黒大使が咲きました。
由来を先輩に聞いたら、今は住宅地になっている横浜の山に有ったのを
故・某氏が抜いてきたのが始まりだとか。小柄でコリっとした感じの小型
ながら良い花を毎年沢山咲かせます。
黒大使を断ったのに、もってけと先輩に言われて、エビネはやったこと
無いし難しそう。と思ったのですが、帰宅後、さっさと花壇に植えたら
毎年とても楽しめてます。これに気をよくして、素心青軸も貰って
隣に植えてあります。

今度はキエビネにチャレンジしてみようかな?
411花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 06:07:08 ID:IUQ/DO3I
>>408
エビネでもそういう花があるんですね。
もし良ければうpお願いします。
412408:2010/05/06(木) 00:33:13 ID:vXpYCVKn
昨夜、写真を撮るときに気付いたのですが、微かに良い香りがあることがわかりました。
こんな花が咲くとは思っていなかったので地植えにしてしまったのですが、鉢上げした方が良いのでしょうか?

全体像
http://imepita.jp/20100506/011530

二枚舌
http://imepita.jp/20100506/012270

三枚舌
http://imepita.jp/20100506/012440
413411:2010/05/07(金) 05:45:50 ID:gKoWfldG
画像ありがとうございます。
凄いですね、初めて見ました。
以前の持ち主は鉢植にされてたのではないでしょうか。
414花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 11:55:37 ID:d5nG419i
我が家のジエビネが咲いたのですが、どうも花びらに脱色や色ムラがでます。
これってウイルスなんですかね?
詳しい方診てくださると助かります。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4677.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4678.jpg

ただ葉にはそれらしい症状は出ていません。
もっとも、僕が見落としてるせいかも知れませんが…
415花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 00:50:49 ID:wTE/Fqj2
>>414
こりゃウイルスじゃないでしょ。
416414:2010/05/11(火) 21:10:26 ID:EbJY/yLI
そうなんですか?
不自然な色抜けがあるのでてっきりウイルスかと…><
ただ言われてみれば、ムラが出てる花と出てない花とがありました。
もしウイルスだったら全部の花に出るんでしょうか?
質問厨で申し訳ないです。
417花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 16:06:52 ID:02Z2qVSa
>>414
ウィルス斑は初め新葉に刷毛をはいたような斑が出ます。
ただし葉を裏から逆光で透かしてみないと見ずらいものです。
ちりやほこりのような細い斑が出ます。
表からでもわかる細い筋のような斑が出ることもあります。
また、株が弱ったものから発症しやすい傾向があり、
花には最後に現れることが多いようです。
写真からは、ウィルスの兆候が出ているように思われます。
鉢栽培ならウィルスは「疑わしきは焼却」に尽きます。
地植えの場合は、どうすることもできません。
周りの株は全部感染していると考えたほうがよさそうです。
以上、参考にしてください。
418花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 16:19:57 ID:02Z2qVSa
追加
ただしサルメン交配や一部コオズ系のものには、似たような斑が出ることがあります。
これはウィルスではありません(生理的なものらしい)。
散斑のようなもので、判別がしやすいと思います。
419花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 19:07:28 ID:22yabMcA
ガンゼキランに興味があるけど、八王子付近で越冬できますかね?
420花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 01:17:23 ID:wdSX/TJd
大阪府高槻市の「神峰山の森自然園」では前身の「神峰山野草らん園」時代にはガンゼキランを地植えしていました。
今もあるのかは不明ですが
421花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:14:39 ID:Oap0eeIO
ガンセキラン、川崎市だけど常緑樹の下で地植越冬で開花と増殖が可能。
増えたのを落葉樹の下に植えてみましたが、霜で地上部はダメになった。
梅雨頃にバルブからまた生えてきますが、開花は無理のようです。
422花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:54:47 ID:FARSVhOA
ナツエビネが涼しげに開花♪

でも今年は白花は咲かないみたい。
423花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 20:37:35 ID:lGqp0UPg
もらったエビネが見るからに”土”って感じの用土で植えてあるんだけど
なんかもっとパラパラした用土に植えかえしたほうがいいのかな
424花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 22:40:50 ID:8j/Xx7v4
猫の額ほどの庭付き中古住宅に引っ越してきたら、庭にエビネが植わってた。
花が咲いてはじめて存在を知る始末。茨城県南の25年前のニュータウンだから
はっきり言って土はひどい。日当たりも悪くてクリスマスローズとホトトギス
とシュウカイドウが覇を競っている有様。

そんな環境のエビネをもう少しかわいがってやるにはどうしたものでしょう?
425花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 04:00:12 ID:hbrp3Fob
値が高いね…
426花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 01:04:53 ID:7Sbi7MvS
今年は暑すぎたのか、葉がだいぶ傷んだなあ。
花はダメダメかな、、、
427花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 01:11:09 ID:THedvtmx
おまおれw
この季節に見たこと無いほど酷い葉っぱになっている。正直来年の花はあきらめている。
428花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:32:59 ID:pvTr9V12
あまりに変化がないので拍子食らってる
夏が終わって葉が増えるわけでもなし、晴天でも萎れもしない
なんだこれは
429花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 04:50:42 ID:L9U4VFI/
えびねって株がどの位の大きさになれば花つけるんでしょうか?
因みにウチのは大きいのでパチンコ玉よりちょっと大きいくらいです
430花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 00:28:34 ID:2/UIuMYG
>>426-427
うちもうちも!
葉っぱボロボロだー
まるで春先の新芽と交代する時みたいに枯れてるみたい
431花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 21:22:33 ID:FH5ZALo3
今年のドームで織姫の苗買ってきたんだけど、鉢に植えて外に出した直後ちょびっと日焼けさせちゃったのと
夏の暑さでかわいそうな状態になっちゃった。涼しくなってきたらすこし生き生きしてきたけど。ごめんよ姫様。
来年咲かなくていいから太ってね。
432花咲か名無しさん:2010/12/14(火) 12:15:55 ID:Y0asZved
海老根っていくらぐらいだとお得感ある?
開花見込みで1株500円ぐらいのジエビネは安い?
433花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 01:24:19 ID:ENgJGUfA
>>432
安めだと思います。
私も500円位で見つけたら買おうと思ってます。

この前、地植えのエビネの周りに
ココで教えてもらったダンボールを埋めてみました。
434花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 17:26:25.90 ID:dTdo0iH/
誰か明日上野グリーンクラブ行く?
435花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 15:13:16.54 ID:f6uLE1/z
野菜の直売所の玄関先で
開花鉢植えが500円でした
436花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 18:43:09.70 ID:VYr5OonY
去年の葉が綺麗に残ってるんですが切り取っても大丈夫ですか?
437花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 21:14:13.06 ID:Rm1L62tP
>>436
新芽が伸びたら勝手に枯れるので、それまで放置しとけば良いと思うけど、どうしても切りたい?
438花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 15:39:18.40 ID:/Ft6MWws
>>437
去年の葉っぱは放置プレイしとく事にします
ありがとうございました_(._.)_
439花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 16:50:07.19 ID:BNWdZuey
今日えびねちゃん見たら花芽が出てた
初めての花芽なんで嬉しすぎる
440花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 18:44:57.64 ID:i4B+v7JZ
一週間前位から咲いてますー@東京
去年の猛暑で弱ったかと思ったけど
まあ去年より小さい&少ないお花だけど一応咲いて良かった。
ちなみに芽数は、大きさは半分位に小さくなりながらも数は倍に増えてる。
441花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 18:57:46.45 ID:QQd+iaz5
花茎伸長中@京都
去年よりも蕾増えてます。
嬉しい!
442花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 11:20:11.06 ID:mDfgop/H
東京で380円で購入した地エビネ君
南九州に移住したら3年で28本になりました。
どこまで増えるか。
443花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 01:11:19.67 ID:tTSFkPWd
今時分、鉢植えの肥料は何をやると良いの?
444花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 22:03:31.60 ID:v/54VDTt
さてお花の写真のうpでもしましょうか。どこにうpすればいいのかなと。

しかしウイルスか気になってそれどころじゃない、激鬱なんだが叫ぶ所もないので垂れ流します。

葉面が薄くて葉脈が目立つ、日の当て方によって濃淡があるようなないような気がする、
照り葉だとなおさらワカメ、陽作りで退色すると一様に薄くならないと思いますがそれと見分けがつかない、
古木痛めば多少の紆余曲折vs新芽折り畳まれてるし見れば見るほど何なんだ、
ネットで症例写真は見つけたけどこれと単純比較していいのかどうか?
写真だと弱く出そうだし被写体の症例は相当強いのかと希望的観測。等等

本格的に手掛けたのが去年からでウイルス株の実物見た経験がないんです。
これの写真も要りますかね。アドバイスお願いします。
445花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 00:13:01.49 ID:e2ushk0u
園芸的には季節の変わり目なので植物の置き場を変えてるんだけど、
半日陰コーナーで作業をしてるとニオイ系がいい香り〜
446花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 01:01:36.48 ID:fMlqzuYd
>>442
すごー!!上手に育てられたんですね!!

>>444
ここはどうでしょうか?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
447花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:33:19.91 ID:DE2yWZAF
近所のHCに夏エビネがあって買おうか迷ってるんですが、今の時期付いてる葉が枯れ気味なのは普通ですか?
448花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 00:06:50.08 ID:02JjkRXr
>>447
ナツエビネは新芽の出るのが遅い。この時期流通しているエビネの大半は
新芽・新葉が伸びてるわけだけど、ナツエビネはまだ昨年以前の葉だよ。
新芽自体はよく見ればあるかも。でもまだ今は小さい。
449花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 06:46:25.41 ID:NW23YmCB
>>448
ありがとうございます!
よく見て新芽を確認できたら購入しようと思います
450花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 12:05:40.88 ID:/auSfXe7
ヱビネ初心者

試しにトクノシマエビネのバックバルブ2連結を埋めてみた
芽が出るといいな
451花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 13:28:01.53 ID:+c1MeyU1
野生種のトクノシマエビネ
徳之島(鹿児島県)には、ほかにあと2種類自生しているらしい

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto010938.jpg
452花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 08:34:33.68 ID:TWgFrZqj
エビネの葉やけ対策に、
株と株の間にホトトギスを植えてみた。

うまく木漏れ日みたいな環境になってくれるといいんだけど。
453花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 21:47:01.11 ID:imO5H13r
日向に植えてるって事?

ホトトギスで日陰を作るの?
454花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 19:31:19.25 ID:dM+XiWXg
死んだ祖父からニオイエビネ16鉢、コウズエビネを17鉢ゆずり受けて枯らさないように注意してます。
土の上に苔みたいなのを敷き詰め土を乾燥させず
直射日光にあてすぎないように教えてもらいましたが他に注意する点はありますか。
栄養補充はどうしたらいいでしょうか。
あとニオイエビネとコウズエビネってどの位の価値があるんでしょうか
かなり大きくて30センチの鉢に入ってるのがほとんどです
455花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 10:52:38.35 ID:H3ZfLWEg
>あとニオイエビネとコウズエビネってどの位の価値があるんでしょうか

とりあえず、ヤフオクでけっこう人気で競り上がる。


>栄養補充はどうしたらいいでしょうか。

肥料やってもいいけど、やるとしても来春から。
ちょー控え目に。
456はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/14(月) 10:53:51.56 ID:tL6fYmXH
転売転売!
457花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 17:25:08.35 ID:dsQi9OVg
>>455さん、アドバイス有り難うございます。
結構価値があったんですね。肥料は来春やるようにします。
祖父からの大事な品なんで転売する気はないです。
大切にして頑張って花咲かせます。有り難うごさいました。
458花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 08:24:24.19 ID:6Ih2lfZj
>>453
南向きの細長い庭なんだけど、東側と西側は家なので、
直射日光が当たる時間は真昼の2時間くらいかな。
毎年ちゃんと咲くんだけど、夏からの日照をもう少し減らしたいなと思ってね。
459花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 14:11:24.89 ID:Ixb69HWO
.
460花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 17:11:45.95 ID:9psefldO
うちの母親の実家の裏に沢山エビネ・セッコクが咲いてる。
山奥って程でもないけど、特に人が来るような場所じゃないから盗掘なんてないらしい。
461花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 01:07:55.10 ID:j4oD1f83
よく行く山にエビネ咲いてたけど
盗掘がひどいそうだ
462花咲か名無しさん:2012/01/31(火) 18:33:42.24 ID:8oz49OYR
キエビネ、今の時期移植してもいい?
463花咲か名無しさん:2012/02/15(水) 19:10:59.17 ID:yKy3xwmZ
エビネのエキスが禿げに良いらしいね。
464花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 12:26:27.95 ID:leRZRy/B
国華園ですごい地エビネ売ってる
ttp://www.kokkaen-ec.jp/products/detail.php?product_id=65733
465花咲か名無しさん:2012/02/27(月) 12:56:16.69 ID:OJMpONom
>>464 あれは地海老根だったノカーwwwwww
466花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 20:22:08.73 ID:D87uJHCW
>>464
それ地エビネじゃなくて風蘭じゃねーか
専門の店なのに品種間違えるとか・・・
467花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 19:28:01.51 ID:KUKfWosT
三角の先端が割れたw
468花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 16:40:57.79 ID:Qxght4Si
去年はイッタイ何が悪かったのか・・・
葉芽しかないっぽい。
469花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 21:29:57.44 ID:Co7fZqGp
エビネ経験者の方、よろしくお願いします。蕾があがってキター!!!と思ったら葉が・・・
ウイルス病でしょうか?霜やけでしょうか?心配です。教えて下さい
http://pita.st/n/gjknoqsv
470花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 18:59:59.19 ID:kkO5BOf7
霜焼けだと思うよ。
471花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 20:36:42.08 ID:4CgQkmNd
うんこだよ
472花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 01:40:36.78 ID:EytTRwLk
咲きました!
においもするウンコエビネっす
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_28632.jpg
473花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 07:46:01.86 ID:+lfd0gVZ
>>472
春らしいいい色だね。
 
474花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 11:21:12.20 ID:4h+PSI2H
開花前に土砂降り三日目だけどエビネの根大丈夫だろうか
475花咲か名無しさん:2012/04/24(火) 21:04:45.63 ID:HhpZEaQe
キエビネって東京でも地植え出来るかな?
山梨に近いのでちょっと寒いのだけど。
476472:2012/04/24(火) 22:03:18.44 ID:jfwLgWmA
咲きました!
ウンコエビネ第2
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_28640.jpg
477花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 00:08:45.37 ID:TnoVpbTt
>>476
前年の葉は切ってしまう派ですか?
478花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 01:10:07.83 ID:t2BOaXN2
Yes
479花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 09:04:36.01 ID:4fiVlMdh
今年からうちも切ることにするわ。
480花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 11:50:31.81 ID:re9ijNvP
咲いたけど貧弱
去年の猛暑がきいたな
481花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:05:12.42 ID:a2BWA/OF
>>475
ウチは福島だけど地植えで毎年咲いてます。

もちろん北風当たらない場所に植えてますよ。
482花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:11:44.97 ID:q7fbhpOg
キエビネやジエビネはちょっとぐらい凍結しても大丈夫
キリシマやニオイの系統はダメだけどね
483花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 16:27:40.94 ID:Ld0RTAuv
黄エビネの鉢から普通の花色のエビネが出てきました。
これは何故でしょうか?
484花咲か名無しさん:2012/05/01(火) 12:13:48.45 ID:/lNT6/ej
去年ちっこい苗で買って、夏が暑くてどうなるかと思ってたけど、
織姫様が咲いてきたよ!もうちょっと開いたら写真貼るよ!
485花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 08:47:32.47 ID:5tedAK3k
キエビネ買ってきたが花咲かなかったな。これから咲く気配も見えない。葉はいきいきしているから生きてはいると思うのだが・・・
486花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 16:01:48.15 ID:181Mf0KO
ここ数日の強風で
庭植えのエビネ達の花茎が、
みんな折れてしまいました。
葉っぱにも折れ目が付いてるし。
仕方ないので花茎全部引っこ抜いた。
487花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 23:52:40.38 ID:vbjjXwl7
アア
488花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 15:03:02.72 ID:jmPh+EqR
オオ
489花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 19:42:53.61 ID:S48qyVOu
夏エビネの花芽あがってきた。
今年は遅め?こんなもんなんかな。
490花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 17:37:45.55 ID:J/mNU0/J
連日の猛暑でうちのエビネは逝ってしまいました・・・
491花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 14:15:31.97 ID:9gskzNuH
キエビネって耐寒性ないのですか?
寒冷地でも育つかな?
492花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 14:19:52.88 ID:9t0rni3N
>>491
うち、京都なんだけど盆地の極端な寒さでも耐えてましたよ。
キンモクセイの根元あたりに6本植えてあって、7年くらい毎年咲いてます。
最近、近所の猫がキンモクセイに木登りするので「踏まれちゃ困る」と
母が大きめの鉢に移動させてましたが・・・。
493花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 19:47:51.94 ID:xXpEnESF
冬は寒いとき-15度になるけど大丈夫かな?
494花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 21:59:52.91 ID:4l4BuI8U
>>493
雪はあまり降らずに-15になるんですか?
もし雪が降るのなら、雪の下に置いておけばいいんですが。
495花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 19:06:24.33 ID:HKLCGLc2
雪はあまり降りません。
藁とかで被せとけば大丈夫でしょうか
496花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 23:21:26.00 ID:0STCiaAr
>>495
雪なしだと、藁とかかぶせても厳しいんじゃないですかね?
497花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 17:42:25.76 ID:xLBYBLcx
ビニールポットのエビネを鉢に植え替えました。
知人からいただいた人工交配の地エビネふたつですが、
どちらも来春には初花を楽しめそうです。
498花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 09:56:51.39 ID:N3jvb64e
キリシマエビネの芽が出てきました。
昨年3本立ちでしたが、今年は4本立ちです。
499花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 11:16:21.18 ID:4lJADlvX
植えてから初花芽きそう
500花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 09:17:10.76 ID:EPsffdcA
うちはまだまだだな〜
501花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 00:01:41.97 ID:sSlsrFAi
今年は気温が低くてエビネの開花が遅すぎるよ。
502花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 10:01:40.45 ID:w5WbFbOu
たまには写真でも。色んな場所に植えてるけどここは気に入ったみたいです。ちょっとづつ増えてます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9728.jpg
503花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 18:30:57.76 ID:VJCedGK6
>>502
いいのう、、、
504花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 16:54:46.10 ID:XmxvTBWc
505花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 17:49:16.09 ID:XmxvTBWc
裏庭のも咲いてた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9735.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9734.jpg
鉢植えだったのは全部枯れたけど地植えは元気いい
506花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 17:57:20.79 ID:bwK9ZIyh
うちのエビネなんてまだタケノコ状態で花芽があるかどうかすらわからん・・・@首都圏
507花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 21:40:17.99 ID:GZNZNUEs
>>504-505
うひょおおおおおおおおお!!毎年咲きそろうんですか?

うちのは隔年でしか咲かないや(´・ω・`)
508花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 00:01:34.46 ID:bm/EvDDl
エビネの近くに植えられている赤い花の名前は何ですか!?
509花咲か名無しさん:2013/04/24(水) 00:05:32.24 ID:QmZ4+T1T
プリムラじゃね?
510花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 08:10:57.97 ID:BCAQflto
去年の葉っぱあるけど 取っちゃおうかな
511花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:61ROaTJK
アサヒエビネが欲しいのですがどこで売っているのですか
512花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:SM5f7AqA
>>511
アサヒエビネは「種の保存法」で販売譲渡が禁止されたので
個人が合法的に入手するのは事実上不可能

つーか国産種で最難クラスなので
純血ニオイエビネが楽勝で殖やせるレベルに達してなければ
入手できても育てられない
513花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 08:45:06.52 ID:68/WvKsM
>>504-505
うっとりする
いつかこうなることを夢見るよ〜
514花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 13:19:18.27 ID:IjBsxfA5
サクラジマエビネを見てみたい。
515花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 16:21:05.95 ID:J3P0XwMo
キエビネのつぼみが画像みたいに黒くなって全部落ちてしまったのだが
一体何が起きたんだよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11454.jpg
516花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 23:26:13.86 ID:XzduWrER
今年は動き出すのが遅いなぁ。
517花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 14:23:30.92 ID:owBxg6b2
エビネの実生で鉢播きをしてみたいのですが
成功した方がおられましたら
コツを教えてください
518花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 18:52:03.34 ID:WD+Ljn/K
名無しだけと、ようやく新芽が2〜3cm出始めた。
23区です。
519花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 20:01:07.92 ID:U8bXW9WG
織姫様が一昨日あたりから動き出したよ。
520花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 16:38:39.99 ID:DFIi5f4K
北陸だけど、やっと花芽らしき物が見えてきた。
今年は本当に遅いわ。
咲かないかと思ったよ。
521花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 18:54:53.13 ID:GNhkmauy
地元産のジエビネだけど、今年は妙に香りが強い
522花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 18:41:13.28 ID:+ZWa5uBy
おらも黄色い斑入りのエビネ山から採ってきたわwww 笑っちゃ魚www
523花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:26:09.86 ID:+ZWa5uBy
班が黄色だから黄色かなwww それとも平凡な白かなwww 笑っちゃ魚www
524花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 16:35:02.24 ID:Z6YYSpy/
斑尾山系から撮ったから斑黄と言う名前にしようなwww 笑っちゃ魚www
525花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 16:50:31.39 ID:Z6YYSpy/
マダラッキーだおwww 笑っちゃ魚www
526花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 18:45:57.00 ID:QZu5M2vl
527花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:17:22.46 ID:WuL5G+eD
>>526
サイハイラン?
528花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 07:16:03.41 ID:dhQbD5d4
>>527
たぶんそうだなwww あまり綺麗な花ではないので価値ないなwww

笑っちゃ魚www
529花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 16:08:29.36 ID:xYmKp9KA
価値を見出すのは自分次第
530花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 17:36:12.26 ID:RtnDckQt
>>529
欄菌とかも必要で栽培は無理品種らしいおwww 枯れるまで見とどけるけどなwww

泣いちゃ魚www
531花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 08:35:56.19 ID:XRBDX1rF
532花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 02:16:24.30 ID:sF+lL1st
この葉っぱって病気?
533花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 08:32:08.06 ID:omEitRJg
何でエビネスレでサイハイラン(笑)
案外高くで売ってるの見るよ
どちらかと言えば葉はガンセキランに似てるような気がする魚
534花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 15:38:00.70 ID:G28vl2GS
スギナ刈れよw
535花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 13:52:45.08 ID:reirJ1Xu
すぎなかれ主義だなぁ
536花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 15:08:26.08 ID:F30qZM+0
ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン
東福岡タンク公園インドニュース給食牛乳問題駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン

モバイル関税アリエンスジャングル麻婆豆腐ジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫参院黒塗り狭告リベンジディレクターメディアクール
アル中CFOoyajiビール運転法問題日テレチア国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニク池袋不動産息子女子マネージャー
537花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 20:27:49.47 ID:89Y0fgcR
ところでキエビネとガンセキランを東京で地植えしたけど冬越えられなかったみたい。
538花咲か名無しさん
>>511 :花咲か名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:61ROaTJKアサヒエビネが欲しいのですが
どこで売っているのですか

 朝日新聞社に相談してください。 沢山捏造しています。 枯れても責任は
とりません。