最強、枯らすのが難しい草花。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
やい!園芸業界!
手間かからずに、勝手にがんがん増える草木を紹介しろ。
何年か前、エアプランツは水いらんとか嘘つきやがって。
俺は、凶暴な繁殖力の弁慶の混合種、不死鳥をおす。
2花咲か名無しさん:03/06/22 22:02
3花咲か名無しさん:03/06/22 22:05
敗北しました。・・・
4花咲か名無しさん:03/06/22 22:12
読み返してみればどう最強か、決められねーし。
じゃあ、どくだみと、まむしそうと、たんぽぽと、すみれと、ベンケイそうをよせ植えして、勝ち残ったモンが最強。
5花咲か名無しさん:03/06/22 22:40
蟲毒みたいだな
6花咲か名無しさん:03/06/22 22:49
本当だw
蟲と違うのは勝負が付くまで結構かかることだな。
翌年か翌々年までは見ないとな。
7花咲か名無しさん:03/06/23 00:44
じゃあこの板は、じわじわくるんですね。・・
8花咲か名無しさん:03/06/23 00:48
蟲毒?・・・検索したら、ゲームばっか。・・
中国のお話?っぽいな(謎
9花咲か名無しさん:03/06/23 00:59
>>4
スギナわすれてるぞっ!!

>>8
呪術の方法でつ
10花咲か名無しさん:03/06/23 02:12
じゃあ、スギナ、シード出場ってことで。・・・
それ系のもんばっか、
つめて「いやがらせ用スタータキット」としてやふおくだせー
もう、されてたりして。・・・
11花咲か名無しさん:03/06/23 02:13
>>9 へー 呪術の方法なんですねー おりがとうございます
なんか、毒使いのバトルロイヤルの話を混ぜてアホさらしてまいました。・・
反省
12花咲か名無しさん:03/06/23 02:47
てか、まじでバトルロイヤルやります。場所は某公園。こっそり
で、スギナと、マムシ、どくだみ、スミレ、たんぽぽ、ベンケイ・・
公園の土質がどうだとか、株量がどうだとかはしりません。
なんで、これ系の草はえてるとこおしえてー ひっこぬいて、うえる
13花咲か名無しさん:03/06/23 03:03
つーか>12ってこのスレの>1?
14花咲か名無しさん:03/06/23 03:09
>>13そうそう、でもトリンプ(?)が打てないので、判別できないけど。
15花咲か名無しさん:03/06/23 03:13
>>14
トリップね
名前欄に「1」だけでも入れなされ、>1だって判って欲しかったら
(判られちゃ困る時は当然名無し)

んで、この板来たばっかなん?
16花咲か名無しさん:03/06/23 03:14
結局どうしようっか、大阪市内で生えてる情報募集するー。
えっと、駆除に困る雑草が生えてるとこ求む!
大阪北区内
17:03/06/23 03:17
>>15 そうです。きたばっかで、2chビギナーです。
で、板もりあげようっと、反応ログを強引に反応してもがいてました
181:03/06/23 03:19
>>15 一応むかし、「さげろ」だけいわれたんで、
さげだけつかってます。
 でなんですけど、3種ぐらいでホンマにはじめたいんですけど、
おすすめ3種とかってあります? 
191:03/06/23 03:24
でも、ほかの板にここの「1」のログコーピーしたのは僕じゃないんですけどね(ちなみに
20花咲か名無しさん:03/06/23 03:28
>>19
とりあえず公園は止めといた方が吉
理由はゲリラスレやハーブスレ見りゃ判ると思う
とにかく最初の候補でミントが無いってのはいかがなものかと…

あ、あと園芸板ではage、sageは余り関係無い
あっちでsageだったのはスレ内容と違ってたから
21:03/06/23 03:36
>>20 はい!わかりました 公園はやめときます。あとサゲも。

ミント スギナ まむし どくだみ すみれ。 ここらあたりですかね?

場所は、。・・・ じゃあ。・・ んー 近所のゴミ不法置き場で。・・
!20さんならどこらで、やります?たとえば 場所とか
22花咲か名無しさん:03/06/23 03:43
>>21
あいや待った
あんたやっぱsageの方が良いや
とにかく2chで言うところの厨臭さがあるから昼間叩かれるわ

で、場所はコンテナ、地植えはマジでヤバイって
ってかそんな事聞いてるだけで叩かれるよ
231:03/06/23 03:43
>>1 板の方向は、ゲリラと勝手ににょきにょきの血は入ってますね。
最強を決めるってのが新機軸なんでしょうか。(もうありそうですが
(自問
24花咲か名無しさん:03/06/23 03:47
了解です。
っと、昼間までに、関連スレッドよんで、
ちょっとだけでも、臭さけしときます。
>>22
25花咲か名無しさん:03/06/23 03:48
てか、まぎれておきます。
26花咲か名無しさん:03/06/23 03:50
近所で勝手に、種まきまくるおばはんおるんですけど、
このおばはんを叩いてほしいです。
27花咲か名無しさん:03/06/23 03:56
>>1
過去ログも可能な限り読んどけ
28花咲か名無しさん:03/06/23 04:06
花ゲリラ心得
・花ゲリラと捨て子は違います
・戦場はあなたの第二の花壇ではありません
・現環境への影響は出来る限り少ない攻撃を
・自然公園、植生保護地域への爆撃禁止
・花ゲリラは孤高であるべし
・抜かれても泣かない
・邪魔になって抜かれたら新天地を探す


蒔く種には、このスレ共通の禁止品目があるので注意しましょう。
 核兵器指定  :竹・笹・葛・ツルニチニチソウ・ミント類・
(使用厳禁品目) ランタナ・ルドベキア・ケナフ・宿根朝顔
         他、下茎繁殖植物・シュートで大量繁殖し駆除困難なもの

前スレ
その1     ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048692305/
その1のミラー ttp://page.freett.com/tondat2ch/030501-1048692305.html
その2     ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1051463325/
その3     ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052371130/

参考スレ
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
29花咲か名無しさん:03/06/23 04:08
>>27 はい! よみきります。
30花咲か名無しさん:03/06/23 23:43
駆除の難しさでいうと、スギナかな。
引っ張っても切れるだけだし、地下茎すごいし。

あとツユクサもノミネートしときな。
31花咲か名無しさん:03/06/24 00:20
カタバミも入れろやゴルァ
32花咲か名無しさん:03/06/24 00:22
ベンケイソウは雪降るとお陀仏だけどな。
33花咲か名無しさん:03/06/24 00:36
禁断種を対決させたい。
34花咲か名無しさん:03/06/24 00:40
昨日までで、スギナ、ミントはノミネート。
35花咲か名無しさん:03/06/24 00:51
ゲームセット規定は?
36花咲か名無しさん:03/06/24 01:31
つか今年一杯はノミネート植物の準備じゃね?
タネからと親株になってるヤツからとじゃペナルティあり過ぎだし
ま、そういったハンデ戦も面白くはあるが

ところで>1は関連スレ読み終わったのかな?
だったら対戦予定地の詳細(コンテナのサイズ、土質、日照、水遣り)求ム
でっかいコンテナ使うんだったら漏れは葛を推す
37花咲か名無しさん:03/06/24 01:40
つくるね 詳細
38花咲か名無しさん:03/06/24 02:04
バトルロワイヤル植物バージョン…ワクワク
ところでベンケイソウって多肉植物の?
あいつらどっちかっつーと脆弱なイメージなんだけど
39花咲か名無しさん:03/06/24 02:16
>>38
ベンケイソウは乾燥と物理的ダメージに強いよ
名前の由来がそのしぶとさかららしいし…
弱点は過湿
40花咲か名無しさん:03/06/24 02:38
そっか、言われてみれば“弁慶草”って書くとしぶとそうっすね
矢がブスブス刺さってても仁王立ちみたいな
41花咲か名無しさん:03/06/24 05:01
あっ笹が抜けてる
42花咲か名無しさん:03/06/30 11:51
ドクダミとか‥
43花咲か名無しさん:03/07/01 07:13
つか、>1はどうしちゃったんだろう
面白そうだから登場待ってるんだが…
あ、「だったらお前がやれ」てのは無しね、
自分には出来ないから>1に期待してるんだから
44山崎 渉:03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45花咲か名無しさん:03/07/19 20:46
age
46花咲か名無しさん:03/07/19 20:50
ハナツルクサ
47花咲か名無しさん:03/07/19 21:00
シャコバサボテン
48花咲か名無しさん:03/07/20 11:42
アロエ。どうやって枯らすのかわかりません(笑)。
49花咲か名無しさん:03/07/21 01:40
>>48
大量のカキ氷で覆ってください
50花咲か名無しさん:03/07/21 05:42
たとえばコスモス
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
52大納言横丁:03/08/09 12:37
いたどり、おおばこは除草にてこずります。
53花咲か名無しさん:03/08/09 12:39
>>1
山崎渉。
54花咲か名無しさん:03/08/09 22:24
>>1
どうかんがえても、セイタカアワダチソウ(北米原産)が最強だと思うのだが。
根から毒を放出し、周りの草を枯らすなどえげつない。
55花咲か名無しさん:03/08/09 22:25
昼咲き月見草
花はかわいいけど、草はかわいくない。
56花咲か名無しさん:03/08/09 22:32
うちで一番丈夫なのはユキノシタかなぁ…
57人気サイトhttp://pocket.muvc.net/:03/08/10 00:43
人気サイト
http://pocket.muvc.net/

58山崎 渉:03/08/15 20:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
59河豚 ◆8VRySYATiY :03/08/29 20:37
ワカメ!!
60花咲か名無しさん:03/09/17 15:12
>>54
最近、日本ではセイタカアワダチソウの勢いが衰えてきてます。
特に初期に侵入したところでは、激減中。
自分の毒で自家中毒を起こしているらしい。
奢れるもの久しからず。
61花咲か名無しさん:03/09/17 18:47
>>60
そうそう。あれは結局自分の毒にやられて、クズやススキに負けたバカ。
在来種をナメンナよヽ(´ー`)ノ
62花咲か名無しさん:03/09/17 21:09
オリヅルラン
増え過ぎて・・・誰かいらない?
63ピヨ:03/09/19 19:46
>>62
いらな〜い
64花咲か名無しさん:03/09/21 19:19
>62
温室で地植えするとやがてオリズルランだけになる感じがする
65花咲か名無しさん:03/10/03 12:39
仙人掌
66花咲か名無しさん:03/10/04 21:23
アロエ。凍らせなければ枯れない。
67花咲か名無しさん:03/10/04 23:21
小学生の頃の俺は、水やり過ぎて枯らしたよ >アロエ
68花咲か名無しさん:03/10/04 23:25
カリフォルニアポピーもかなり強いと思う。
69花咲か名無しさん:03/10/04 23:26
カリフォルニアポピーもかなり強いと思う。
70花咲か名無しさん:03/11/20 15:58
ペンペン草、オオバコ、仏の座、クローバー、イネ科植物、キク科植物、
すずめのえんどう
71花咲か名無しさん:03/11/27 16:02
うちの、クローンコエ鉢をリング(コンテナ?)に使う?もうすぐ冬だけど
72花咲か名無しさん:03/12/16 21:59
ヤブガラシ
73花咲か名無しさん:03/12/16 22:46
プラント42
74花咲か名無しさん:03/12/17 20:50
ポトス最強。
75花咲か名無しさん:03/12/17 22:38
やっぱりドクダミ。
76花咲か名無しさん:03/12/19 21:45
つる日々草です。
77花咲か名無しさん:03/12/19 22:10
ミント。
78花咲か名無しさん:03/12/19 22:16
うん、ミントは強ーいです。地植厳禁。
それからウチでは ゴマノハクサ(バコパ)にワイヤープランツですね。
79花咲か名無しさん:04/01/07 17:08
雑草はだめなのか?
種をまかなくても勝手に飛んでくるぞ。
雑草と言う名の草は無いYO
81花咲か名無しさん:04/02/10 14:40
園芸は好きだけど飽きっぽい漏れが殺さずに済んでるのは、

ゼラニウム、カランコエ、金のなる木、アロエ

カランコエにいたっては腐らせても翌年芽を出した。神秘。
82花咲か名無しさん:04/02/10 15:02
寄植えの内容を晒せ。
83花咲か名無しさん:04/02/10 19:22
アプルミントがヨモギを一掃しました
84花咲か名無しさん:04/02/10 21:55
アポーミント、いいな〜
85花咲か名無しさん:04/02/16 17:49
すぎな。だれか枯らし方教えて!
86花咲か名無しさん:04/02/16 17:54
苦土石灰捲きまくる( ゚д゚)ノシ,,。・゚+・,.+゚+。 とりぁー!
87花咲か名無しさん:04/02/19 00:52
ミント最強!
バラが植わってる鉢に勝手に繁殖しやがった。

多肉系のカバープランツも勝手に生えてるし
かなり繁殖してる。
88花咲か名無しさん:04/02/22 15:47
メドウセージ
日陰に植えてもワッサと増えた!
おかげで隣に植えたバラが貧弱になってしまったYO!
根っこからやっつけないと!
おまけにこのセージ食えないからよけいやっかいなんだよね。
89花咲か名無しさん:04/02/22 22:11
オレンジミント買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「肥料はチッソ分の多いものは控え、有機肥料を」って書いてあるけど
有機肥料ってクッサーで虫湧いたりしないのかな?
90花咲か名無しさん:04/02/22 22:25
ノビルの球根がどっからともなく
抜いても抜いてもキリが無い
91花咲か名無しさん:04/02/23 13:58
>>89
いいなぁ〜。ノビル田楽にして食べたい♪
>>88
屋内はチョトきついけど、屋外ならば無問題と思われ。
虫出て気になるなら、表面を土で覆っちゃえばおけ。
ただ、ミントなんぞわざわざ施肥しなくても大繁殖する気がw
92花咲か名無しさん:04/02/24 01:19
近所のスーパーでミントを売ってた。


…知らずに植えちゃう人がいるんだろうな。
93花咲か名無しさん:04/02/24 01:26
>>92
買おうとしてる人に教えてあげないの
94花咲か名無しさん:04/03/01 01:53
ノシラン

過湿、乾燥にも耐え日当たり・日陰関係なし!
よく成長するし、株分けもおっけい。
葉姿も優美。和でも洋でも使える。便利だよ〜



ハッ Σ(゚Д゚;) 枯れなくて困るスレでしたか…

                           スマソ

95花咲か名無しさん:04/03/01 02:34
   ペチペチ
( ・ω・)ノシ蘭
96花咲か名無しさん:04/03/01 09:55
>94 方向的にはコンテナの草花バトルロイヤルなんだけどね。OK-OK-
97花咲か名無しさん:04/03/05 12:35
>>81
自分ちの金のなる木は豪雪であっさり枯れたよ。
根っこしか残ってない。
1年以上根っこだけだから、もう再起不能か?
98こりょ:04/03/05 12:56
ムラサキカタバミは今や雑草だが、当初は鑑賞用として輸入されたらしい。
こいつは凄い。下手に球根掘ろうものならかえってばらけて増えてしまう。
99花咲か名無しさん:04/03/06 21:37
スギナは大変じゃ
100花咲か初心者:04/03/07 02:02
最近、暇なんで「草花バトルロ・ワイヤル」やってみたいな。
どうやったらいいんですかね?
エントリーは、1ミント 2スギナ 3ドクダミ 4弁慶 5スミレ 6タンポポ?
ミントは自宅に自生してまつ。
スギナ・スミレ・タンポポは近所の畑で発見。
ドクダミは探せばあると思う。
弁慶って、なに?どんなの?
やっぱり買わなきゃないのかな?
でもそれじゃ、主題に反するような・・・。(´・ω・`)
101花咲か名無しさん:04/03/07 02:08
ベンケイソウかな?
多肉ですね。たぶん今時分はロゼット状になってるはず。
他の子と管理が別のような気が…。
オキザリスを入れたらどうですか?
102花咲か初心者:04/03/07 02:30
オキザリスって、あのクローバーみたいなやつですか?
園芸店の必ず隅っこに置いてありますね。
生えているところは見ないので、
やはり、買わなきゃなりません。
103花咲か名無しさん:04/03/07 03:01
多肉界からもエントリーするなら、セダムとかどう?
うちだとモリムラマンネングサ最強なんですが。
伸びたらカット>適当に撒く>増殖ループ
104花咲か名無しさん:04/03/07 03:08
不死鳥 弁慶 でググって
あ〜これか!と、納得。
葉の先に子供がどんどんついてポロポロ落ちて
勝手に増えてくヤツね。
105花咲か初心者:04/03/07 03:14
>>103
自力調達可能なやつで戦わせたいのですが、
セダムは自生するものですか?
106花咲か名無しさん:04/03/07 03:29
>>105
半ば雑草化してるようなものもあるが
たいてい人の敷地内でしか見てないなあ>セダム

じゃあ、あれですね。
ヒメツルソバ。
雑草として街路樹の根元とかに増殖してたり。
割と簡単に挿してつきますし。
それからユキノシタ。
建物の裏手のじめっとしたとこに群生してたりします。

あとは
勝手ににょきにょき〜あなたの庭のおじゃま植物
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1026203180/
【極貧】貧乏園芸万歳!!【赤貧】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052383649/
この辺を参照してください。
107花咲か名無しさん:04/03/07 17:44
>100 まあ、そのエントリーでやろうよー 
様子をシャメでどっかのアップローダーにおながいします
108花咲か初心者:04/03/08 00:27
>>106
ありがとん。参考になりますた。

>>107
条件が整ったらやりますよ〜。

しかし、最終的にコンテナが根であふれかえって、
天空の城みたいになりそうですな。
109花咲か名無しさん:04/03/08 18:10
アプチニアがジュリアンを侵蝕しつつあります。
110花咲か名無しさん:04/03/09 00:38
うちのクローンコエ(弁慶)はこの2−3日で全滅したよ。春はもう来ていた
に・・・。溶けたよ。
111花咲か初心者:04/03/09 01:53
>>110
確かに弁慶はたまに枯れるらしいですね。
除外します。
1ミント 2スギナ 3ドクダミ 4スミレ 5タンポポ で。
な、なんかじみだな。
でも、植え方によってはかわいいかも。
112名無し募集中。。。:04/03/09 02:00
(●´ー`)<野蒜食いたひ・・・
113花咲か名無しさん:04/03/09 14:03
>>111
弁慶は雪に当たると溶けて枯れるけど、
チビたちはけっこう強くて、
物陰で生き残ってそのまま定着。
親子の連携、意外としぶとい。
114花咲か名無しさん:04/03/12 14:40
★<テレビ視聴>長時間見る子ども 言葉の発達に遅れ

・日本小児科学会(衛藤義勝会長、約1万8000人)が1歳半の子供の親を
 対象にした調査で、テレビやビデオを長時間見ている子供は、そうでない
 子供に比べ、言葉の発達が遅れる割合が2倍にもなることが分かった。
 同学会は2歳以下の子供にテレビを長時間見せないよう呼びかける提言を
 まとめ、4月に公表する。

 子供が1日にテレビを見る時間を4時間より多いか少ないか、さらに子供が
 直接見ていなくても家族がテレビをつけている時間が8時間より多いか
 少ないかで四つのグループに分けた。
 通常、1歳から1歳半の子供は「主語」「述語」の2語文で話すことから、
 2語文が話せない子供の割合を四つのグループで比べた。

 この結果、「子供が4時間未満で、家族が8時間未満」という最もテレビを
 見る時間が短いグループでは、子供に言葉の発達の遅れがあったのは
 約15%だった。これに対し、「子供が4時間以上で、家族が8時間未満」
 では約18%、「子供が4時間未満で、家族が8時間以上」が約23%、
 「子供が4時間以上で、家族が8時間以上」が約30%。最も視聴時間が
 長いグループは、最も短いグループに比べると言葉の遅れが2倍になった。

 このため、提言は「乳幼児にテレビ・ビデオを長時間見せるのは危険です」
 とした上で▽2歳以下の子供には、番組内容にかかわらず長時間見せない
 ▽授乳や食事の間はテレビを消す▽子供の部屋にはテレビ・ビデオを
 置かない――などを盛り込む。(一部略)
 http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000112-mai-soci
115花咲か名無しさん:04/03/12 14:59
ミントって本当に腹立たしいよね〜
116花咲か名無しさん:04/03/16 21:08

スギナ 地下茎が深いので根絶は無理か

カタバミ 綺麗に根がとれなくてまたでてくるよ

カクトラノオ 花が綺麗だったから植えたのさ、そしたらすっっごい繁殖力
       でさー  全部抜きとった筈なのに翌年にはまたコンニチワ
        もう漏れツカレタヨ・・・・
117花咲か名無しさん:04/05/18 11:36
ペロニスキー
118花咲か名無しさん:04/05/18 12:19
ペニススキー
119happy ◆style/ZSmM :04/05/18 16:18
最強 オキザリス
最凶 ヤブカラシ
普通 ミント
(・∀・) トケイソウ
120花咲か名無しさん:04/05/19 00:38
グリーンネックレスもかなあり最強・・・・
放置してると、いつのまにか色んなところに繁殖してます
助けて!
121花咲か名無しさん:04/05/20 20:09
シュウカイドウ

抜いても抜いても毎年出てくる。
122花咲か名無しさん:04/05/21 22:15
アジュガもしぶとい。
123花咲か名無しさん:04/05/21 22:34
ハブランサス
小さいコンテナに10年ぐらい植え替えもせず
肥料もやらずにほったらかし
それでも夏になったらひと雨ごとにきれいな花が咲く
124花咲か名無しさん:04/05/21 23:18
ノウゼンカズラ
邪魔になったのでぶった切って掘り上げて邪魔にならないところに
適当に植えておいたら簡単についた。
それはいいんだが、ちょっとだけ残った根から再度伸びだして
3年待たずに元通りになってしまった。
今年3回目を掘り上げたんだが既につるが1m以上伸びだしてる。
もちろん移植した先でもがんがん育ってる。やばいぐらい
125花咲か名無しさん:04/05/21 23:33
ノイバラ。
勝手に庭に生えてきた。
花と実がきれいなので3年放置してたけど伸びて伸びてどうしようもないので
4年目からずっと5センチくらいに切り詰めてたけど枯れない。
7年目の今年の4月、掘り起こしてお日様ほとんど当たらない裏庭に移した。
掘り起こし時に太根も細根もブチブチ切ったにも関わらず根付いてシュート伸ばし中。
スゲーよノイバラ。
126花咲か名無しさん:04/05/21 23:43
>>124わかる!

ガイシュツかもしれませんが、宿根ひまわり。
花ガラ摘むの忘れると種をつけあちこちに発芽。
それも小さいうちにきれいに抜かないと、ちぎれた
根っこから発芽。ひとつの株がでかくなるし、抜いても
抜いても残った根から出てきて・・・(--;)
オオキンケイギク、ガイラルディアも、花ガラつみを
怠るとはびこります。一株ずつあれば充分なのに泣。
127124:04/05/21 23:49
>>126
根から元通りになる奴らはきついよね。
自分が植えた花にラウンドアップは使いたくないし(涙
128名無しさん@お腹いっぱい:04/05/22 00:00
ツルニチニチソウ
トケイソウ
ラズベリー
根ではびこるものはあとで困る。
強引に抜こうとすると、他の植物まで道連れにするくらい根が張っている。
129花咲か名無しさん:04/05/26 23:28
カキドオシ…ほんとうに垣根を越えてやってくる…しかも抜けない!
130花咲か名無しさん:04/05/26 23:40
ウチワサボテン
131花咲か名無しさん:04/05/27 02:02
ツルニチニチソウ
132花咲か名無しさん:04/05/27 02:10
ちょっと待て。最近こっちのスレと趣旨がかぶりすぎ。

【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/l50
(「これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木」の3スレ目)

ここは基本的に、「はびこって困るもの」ではなくて、
「枯れなくてうれしいもの」のスレなのではないかなー。
133花咲か名無しさん:04/05/27 04:44
西洋朝顔
ブラックベリー
スギナ
コーンフリー

地下茎なのでコイツラはラウンドアップも効きません。
絶対に植えない方がいいです。
134花咲か名無しさん:04/05/27 09:37
>133
スギナなんか植える香具師いねーって!

>132
ツルニチニチソウは地下茎じゃないからぼうぼうになるまで放っておかなければいいと思うけど。
枯れて汚くなることもないし、いつまでも綺麗な黄緑だし、虫も付かないし。
135133:04/05/27 12:54
確かにいねえです。
ちなみに海外在住ですが日本では園芸店に売っている高級花も
こちらでは雑草のものも結構あります
136花咲か名無しさん:04/05/27 13:03
>>132
だからここは、コンテナ寄せ植えバトルロイヤルなんだってば。
137花咲か名無しさん:04/05/27 17:07
笹(竹)が隣の庭まで侵食して困る  根絶したいが・・・どうしたら良いか
138花咲か名無しさん:04/05/27 17:53
つよくてよいけど、抜くときは簡単に除去できるものは何ですか?
139花咲か名無しさん:04/05/27 18:33
>>137-138
スレ違い。
140Buttercup:04/05/28 08:40
>137
「竹林に困っています」スレへGO!
一本切って節の中に除草剤原液投入は結構効く。

>138
「グランドカバープランツ」スレへGO!
俺個人的にはアジュガお勧め。蔓延る割には抜きやすい。
141花咲か名無しさん:04/05/28 20:02
>>135
日本では雑草のハガミヒナゲシなんてことも
142花咲か名無しさん:04/05/28 20:07
>>141
そんなに悔しいのかっ<歯噛みヒナゲシ
てかナガミヒナゲシが正解っす。
143花咲か名無しさん:04/05/28 20:22
タンポポvsミント
我が家のプランター内では譲らず
144花咲か名無しさん:04/05/28 23:50
うちの近所の高速の土手がクサイチゴに占領されてた。
名前は知らないけどツル伸びまくりのマメ科で白かピンクの花の咲く奴もすごい…
その3キロほど先はキイチゴがにょきにょき生えてる
ただし、キイチゴVS笹。お互い譲らず。
すさまじい(・∀・;)これ見るとイチゴはWSだけでいいなぁと思っちゃう
145花咲か名無しさん:04/05/29 02:43
>>141
NとHは、キーボード上では隣だから、よくある。
146花咲か名無しさん:04/05/29 20:51
>>144
画像かもん
147花咲か名無しさん:04/08/25 22:55
ミントとレモンバーム 外観そっくりだけど
レモンバームもやばいですか??
148花咲か名無しさん:04/08/25 23:17
>>147

シソ科は概して強いよ
例:ミント、あおジソ、あかジソ、レモンバーム、ドクダミ(たぶんシソ科)

ハーブ類も軒並み強いね、何せもともと雑草だし
カモミール、ルー、レモングラス、ローズマリーetc

>>144
マメ科の・・・・はクズという植物じゃないの?
同じマメ科なら、まだクローバーとかレンゲのほうが絵的にいいかも
クズはカメムシがいるから嫌
149花咲か名無しさん:04/08/25 23:27
>>148
ドクダミはドクダミ科だーよ。
原始的被子植物というかなり特殊な一群
150花咲か名無しさん:04/08/26 18:05
>148
ドクダミント  ・・・某スレより
151花咲か名無しさん:04/08/26 18:23
>>147
うちのレモンバーム(昨年夏親戚に貰わされて5号鉢に植え付け)
春に出張に出てる間に地面に着いてて、近くのプランターの上に覆いかぶさって
腰の高さまで蔓延りまくってたの昨日切った。
畳半畳分の空き地ができたw
152花咲か名無しさん:04/10/14 21:52:51 ID:V8gjh0E8
>148
カモミールの苗買って庭に植えたら
あっという間に虫に食われて御陀仏したぞ!
その点、ミントは強い。もういらんちゅーのに生えてくる。
153ゲロ吐きおじさん:04/12/31 22:58:28 ID:fqlGl08x
今日温室行ったらセイロンベンケイソウが蕾み付けてた。せっかくだから意味もなく花粉培養やってみようかなぁ。
154花咲か名無しさん:05/01/03 22:37:15 ID:a5ifuHz+
いえーい!
ミント枯らしそうorz

上手く増えてくれない
155花咲か名無しさん:05/01/04 00:32:30 ID:/lXpGEkV
>154
水やりすぎ・日光不足・寒さで死にかけ
一番最後に関しては地上部が枯れているだけで春になれば復活する
まあガンガレ
156花咲か名無しさん:05/01/06 15:11:49 ID:UiJvfKie
うちにあるベンケイソウの鉢の状況を報告します。
何かが枯れていた、鉢2003 9→ベンケイソウ植える03 9
→殖えまくり03 09→何かの雑草生える→紅葉ベンケイソウ 03 12→
→03 02 ベンケイソウ凍死→何も無い鉢→04 04 ベンケイソウ→
殖えまくり04 夏 秋→越冬中→・・・
157花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 11:56:39 ID:trBwTifU
北向きのマンション(アパート)ベランダで、直射日光ゼロ、暗くはない

くらいのところで鉢植えで成長していく植物はないか?
158花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 14:20:58 ID:jMnZ2aia
レンテンローズ
あじさい
ローズマリー
159花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 19:08:08 ID:xVoqTL/8
庭、芝がなくなっらドクダミに占領されたぁ
ドクダミとカタバミはたち悪いわ
掘り返したら、地下茎だらけ・・・・きりがないね
160花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 19:18:28 ID:/SeXRMZb
温かいところ限定でドラゴンフルーツ
161花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 19:53:29 ID:3HgV0aUZ
>159
ドクダミ・・・我が家は去年ラウンドアップハイロードの
5倍希釈を散布したら見事根絶出来ましたよ。
地下茎で繋がってる茎も見事に枯れました。
シナシナに萎れていく様は気持ちよかったw
162花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 12:33:32 ID:wcDR3Caz
>>157
ラミウム、カポック。
163花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 11:29:01 ID:kzYsKraS
多肉各種。
164花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 13:46:02 ID:XzswOqU3
カタバミが最強最悪じゃね。
165花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 17:21:56 ID:3NE2TR3d
イノコズチ
166花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 19:37:16 ID:DZatk79o
なんと言っても『ゼラニウム』でしょう!
引っこ抜いて日向に干しててもいつまでも花咲かせてマツ。
167花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 14:18:51 ID:LprvidAn
>>166
花を咲かせる引っこ抜かれた放置ゼラニウムは
なんとなく女の怨念って感じがして怖い
168花咲か名無しさん:2005/08/20(土) 22:33:13 ID:ojfQMWGZ
ニューサイランって難しい?冬も外のままOK?(当方東京)
あと、アガベっいう多肉植物は手間いらずって聞いたけど、
実際どうでしょうか?毎日、水やりせんといかん?
169花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 11:16:17 ID:ZQF2GoF1
イワダレソウもすごい。
30センチくらいの苗を一本植えただけで
一ヵ月後にはプランターいっぱいにはびこる。
夏の屋上でも平気だし、冬に枯れても春には新芽が出てくる。

まあ、タネ&地下茎が無いから処分は楽だけどさ。
170花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 12:27:55 ID:p0WEaaUf
>>28
花ゲリラに心得もなにもないでしょう。

【集合住宅敷地内における植物栽培に関して】
『ゲリラ的』に植物を植える人は公徳心が欠如した『最低な人間』ですね。
特に『集合住宅の敷地内』に植える場合は、ご近所同士で声をかけあって了承を
得てから、何処のお宅が何処に何を植えたのか周知させることが、まず第一。
あと植えたら過度に繁殖しないように手入れを怠らないことが、第二。
それが出来ない人が植物を『集合住宅の敷地内』に植える資格無し。除去します。
『管理組合』で除去作業をした場合は植えた家を特定して、そのお宅に費用を
請求するのでなければ、管理組合の管理費(全住民のお金)の無駄遣いになる。
『ゲリラ的』に植物を植えるお宅は『管理費泥棒』以外の何者でもない。
あとひとつ、少しは1階住民の生活感情というものも心の片隅に置いて欲しい。
上層階のお宅はなんでもかんでも1階住民におんぶにだっこなのですから。
171花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 16:51:49 ID:VTCzREou
金のなる木を、バーミキュライトに挿し木して
1年以上、ほったらかしにしてたけど、枯れなかったよ。
脱衣所の窓際に置いてたので、湿気もよかったのかな。
成長はほとんどしなかったし、根も短いのがチョロチョロっとしかなかったけど。
根性を認めて、鉢に植え替えてやった。その後順調。
172花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 19:53:40 ID:77+o6VfL
>>1
この寒さ。弁慶草は全滅寸前です。
173花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 00:20:54 ID:DuzexAFm
カランコエ最強。水遣りを全くせず、雨だけで育った。
そのせいか、葉が赤くサボテンの種類のようになってちょっとキモい・・・
花屋で売ってるカランコエと同種に見えない。
174花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 22:58:41 ID:5dTusMuK
ドクダミ…。

去年半年かけてほじくり返して徹底的に抜いたのにちらほら芽がでてきよった…

も う う ん ざ り だ
175花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 13:03:58 ID:48Iu57N1
>>174
今年は切れ切れになった根から残さず芽が出てきて
去年の5倍位に増えるw
176花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 18:43:28 ID:FYieVrE1
うちは紫アシュガ。
繁殖力を利用して白花アシュガを植えたら枯れてしまう。
何故か紫アシュガは全部引っこ抜いたはずなのにまた生えて来てちょっと離れたとこにも生えてきてる。
葉の色が違うからすぐわかります。
177花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 23:04:04 ID:k/bQIgAR
紫アジュガの繁茂したところにスズランを散らして植えると結構綺麗ですよ。
生育条件も似ているらしく、お互いに引き立てあいます。
178花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 23:07:54 ID:mKATX9mU
またそんな核兵器を・・・・・・・・。
179花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 14:13:03 ID:Z+Y2MRI7
スノーフレークとアジュガを交互に並べてみようと思ってる。
180花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 15:05:56 ID:7lbEqH8v
ハルジオンの繁殖力には脱帽。お手上げ!
181花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 18:37:17 ID:Rz1lnRys
雑草だしそれ
182花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 22:48:56 ID:I8qvPL5+
>>178
でも、これがこのスレの主旨でしょう?
183花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 01:12:16 ID:F5BdmPI/
ホンコンカポック

寒さに強い。日陰に強い。貧栄養に強い。乾燥にも強い。
184花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 02:29:42 ID:wlQgV7jD
フランスギク。。。ぼそ。。。。
185花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 12:53:39 ID:1PvcyUVf
ツルニチニチソウって、グリホサ系除草剤も効かない?
ぶっかけても平気な顔して繁茂しているんだけど。
186花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 11:17:20 ID:jO5mJWr4
鉄道の保線関係者には有名な雑草で、バカ豆というものがあります。
こいつは根も茎も葉も強靭で、少々引っぱたくらいでは地面から抜けず、
抜いてもまた生えてくる。
えんどう豆のデカイ感じで、生命力旺盛、ほっとくと毎年、一面に増殖する
187花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 21:46:38 ID:TkWnvzH7
>>186
正式名はなんだろう? それ食べられないの?
188花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 08:57:11 ID:beW7YLp8
まったく判らず
しかも、実がなっているところを目撃したことがない
189花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 22:45:51 ID:J6/zuO3/
>>186
妙に知りたい
190花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 23:10:35 ID:/2/5hb7F
アジュガとスズラン、3株ずつ植えたけど花を咲かせることなく枯れた。
一緒に植えたスノードロップは元気で今年も咲いてる。

根絶したと思ったドクダミがにょきにょき・・・。
明日頑張って草取りするよ。
191花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 07:31:51 ID:t3YcVqUM
>>186
山の中とかで樹木からぶら下がってる
完熟?して乾燥した大き目の黒い豆の鞘をみかけるけどそれかな?
192花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 17:45:09 ID:J32w7wK2
>>186
普通に、葛じゃないの?地方によってはバカ豆って言うよ。
193花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 22:12:14 ID:es7QAx8F
>>192
葛か!そういや豆科だ。
194花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 11:00:34 ID:d1iiCwvZ
なるほど葛ね。緑化のためにと持ち込んだ米じゃ悪魔の様な繁殖力に
恐怖されてるらしいが。
195186カキコした者です:2006/04/11(火) 11:53:32 ID:6cSESNPw
そーかー、クズという名前か!

クズでぐぐったら画像の植物に間違いないです。
こいつの生命力のすごさに外来種と思っていたら日本産なのねw
しかし、こいつ線路に生えて困るのよー
鉄道の保線関係者には「バカ豆」のネーミングで、頭痛のタネですw
JRの某保線区にいたおれもこいつと夏は格闘してましたw
すごい繁殖力で線路脇の土手から生えて、油断してると線路の上に伸びてきます。

こいつ(バカ豆)を最強草花に推薦しますw
196花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 12:26:58 ID:GVxeg2WI
葛粉取るために採取した根の写真を見たことあるけど、薪かと見まごうほど
立派だった。
197花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 13:25:14 ID:A080w+gF
吉野のクズが有名ですな。
葛根湯の材料でもあります。
クズ粉とれるような立派な根は10年以上必要と聞いてるけど、
JRの線路脇なら、数十年モノが生えていてもおかしくないですな。
ぜし「JR葛」として製品化してほすいモノれす。
198花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 17:08:09 ID:6cSESNPw
>>197
ふふ

民営化して金になるものは何でも手を出してる我が社だから
それを提案してみようかなw
でも、また保線区に異動したら余計な仕事増えて大変かもw
199花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 17:33:18 ID:A080w+gF
>>198
ぜし提案するのだ!その節は、
「JR葛」はネーミングセンスがイマイチなので、
「鉄葛」を提案しる。
200花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 18:11:43 ID:Hw8RcHsS
いやそれも。。。
201花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 18:21:31 ID:I+Y2y7rF
ジャパニーズエイリアンとアメリカで恐れられる繁殖力はだてじゃない。
最近じゃナイアガラの滝など、観光名所でも景観を損ねるってんで、
向こうの人はホトホト困ってるらしいぞ。
202花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 19:13:20 ID:HzwPoejc
あと、ハイウェイとかにわっさーと広がっちゃって、車が滑って死人が出る、とか。
203花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 19:20:18 ID:J12uEDMm
ワルナスビに一票
204花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 19:36:07 ID:A080w+gF
ではついでに、クズ堀り名人を育ててアメリカに輸出しる!
自分で掘ると単価安そうなので、
「クズの掘り方」セミナーを開いてセミナーで儲ける。
205花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 22:38:37 ID:GVxeg2WI
>>200
E葛。
206花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 00:04:38 ID:XfyTmwSd
>>121
ベゴニア類としては「異例」の強さだね。
207花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 17:00:44 ID:pITWnX1b
クズってアフリカにも、緑化と家畜のエサの目的で
移入したんじゃなかったろうか…。せいぜい大暴れして来い、でいいのかな?w

>>203
あれは凶器だよね。痛くって引き抜きにくい上に
完全にやっつけたつもりでも必ず来年生えてくる…
208花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 21:58:03 ID:IrDPGEu6
中国に植えた葛はどうなってるんだろう?
ずいぶん前から植えてるはずだが。
209自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 15:32:41 ID:/Po5Atum
>>208
なんでも喰う、天敵の中国人がいるから絶滅したかもな

さすがの葛もw
210花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 15:04:54 ID:kMaeo6jm
アップルミントがどんどん増えてくー
211花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 18:34:24 ID:jA6BTpi8
今年の厳冬で、クローンコエ全滅しました。プランターにはなにも残ってません。
212花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:46:40 ID:DUA2PUkj
あれやこれやと配置を考えて植えたにもかかわらず、
次の年にはムラサキルーシャン畑になってしもたよ。
1ポットが花壇いぱーいに・・・・・おそろしや。
213花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 20:21:09 ID:fEw1IOwb
そろそろ土から茎が出てきたんですけど
赤い茎で夏になると小さな粒の集まったような花が咲きます。
つるがすごくなり目隠しには調度いいのですが
冬には枯れてしまい枯れたつるの後始末も大変な雑草?は
なんという名前なんでしょう?
この説明でわかる方いらっしゃいますか?^^;
214花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 21:49:41 ID:+SOp1R++
>>213
ヘクソカズラ? 小さな粒の集まったような花ってところがちょっと違うけど。
215花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 22:07:21 ID:fEw1IOwb
>214
残念ながら画像見ましたが違いました・・・。
花が花びらのない粒の集まりみたいなモノなのです。
216花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 22:11:09 ID:/8EGY3mU
ヤブガラシじゃね?
217花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 22:26:13 ID:bigu6vOm
んだ、んだ。
218213:2006/05/08(月) 22:38:53 ID:fEw1IOwb
ギャアー!w
今画像確認してきたところヤツでした・・・。
ヤブガラシって言うんですね〜。
さぁ、今日から対処法調べまくりますっ!

みなさん、ありがとうございました<(_ _)>
219花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 15:36:02 ID:qRzWneYI
ハーブ類が生命力高し。
あと、地味にネギが強し。

ちなみに上の方で既出のアロエは何度も枯らしている。
220花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 15:51:46 ID:1PZVI9Mg
>>219
アロエは水のやりすぎじゃないか?
今日の園芸だっけか?にアロエの鉢植えは全然水やらなくても枯れないって書いてあった。
色が赤くなっていつまでも小さいままだが枯れないってさ。
221花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 20:23:47 ID:jsbTgXJT
       _, ._
  w   (・ω・ ) グッ
 (~)、  /   i  )
  ili\ ` |_/ /|
  lil  `ー_( __ノ |
  ili   (  `(  、ノ
w从www_ノ`i__ノ

       _, ._
(( ww  (・ω・ #)
 (~)(~) /   i  )
  iliノノ、 ` |_/ /|
  l((  'ー_( __ノ |
  ili   (  `(  、ノ
w从www_ノ`i__ノ

       _, ._
(( ww  ( ゚д゚ )
 (~)(~) /   i  )
  iliノノ、 ` |_/ /|
  l((  'ー_( __ノ |
  ili   (  `(  、ノ
w从www_ノ`i__ノ
222花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 20:38:25 ID:utJVvOb4
ドクダミ
223花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 21:23:05 ID:naDZ3+CK
スギナ茶ってアトピーに効くらしいよ。
あの生命力なら納得かな。
224花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 22:07:42 ID:8Purx6TW
スギナだろ
225花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 13:28:04 ID:3j2+QO9D
スギナって凄いね・・・
ちょっとした断片からもすぐ新しい茎が・・・
でも一体何回ぐらいまで耐えられるんだろう?
いくら何でも、出てくるソバから全部抜かれたら
いずれ栄養切れで再生できなくなるんでは?
誰か実験した人居ませんかね?
226花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 13:48:31 ID:U9/sbwtU
奴らの補給部隊は最強です
まともに撃ち合っては勝ち目ありません
227花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 17:03:11 ID:zQ27aISD
スギナの根は地獄まで続いている。
228花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 22:43:29 ID:o4N2X+tv
10年放置した畑が葛に完全に支配されてます。
何回も何回も耕して除去してますが、完全除去はもう諦めてます・・・。
あちこちに木質化した強靭な根が顔を出してるので、毎日曜日に3本ずつ
掘り起こしてますが、きっと彫ったそばから他の根が強大に太ってる予感。
自分とこ以外の畑も荒地なので、除去してもすぐに侵入されそう。
229花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 13:13:22 ID:hT8o5YWR
クズは悲惨だよね。
漏れの家ののり面にも頑固に生えてまつorz
ガンガッテツルハシで掘り起こすも、完全には掘れない。
今のところ表面には出てこないようにしたけど、どうせすぐに元の木阿弥かなぁ・・・
230花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 17:45:27 ID:Y+mguDKs
クズは他に育てている植物が無ければ少し繁茂させてから全体に、ラウンドうp。
1回だと弱る程度で復活するから1ヶ月後位にもう一度散布。
会社の倉庫裏のクズは一昨年これで消えますた。おかげで今は色々な雑草が育っ(´・ω・`)
231花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 09:45:20 ID:KI0tMiTl
来年には元の木阿弥かもねぇ
232花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 13:05:53 ID:9dDmFb9f
妙にROMってて楽しいんだが、ここのスレ。
どっこいしょ。茶でも飲もう。
233花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 13:25:54 ID:zC9w98ij
園芸品種で植えたの後悔したヤツ
ソープワート(サボンソウ)の八重

綺麗だけど、大きくなると1メートル以上になるし
地下茎で殖えに殖え
後悔の日々・・・
種が付かないぶん(八重は種がつかない)子孫繁栄に力をいれてる・・・
234花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:02:37 ID:sxjoOYJN
蔓草の様な雑草、抜いても抜いても生えてきます・・・・・orz
235花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:09:49 ID:+vm/rRgl
漏れ嫁の母親は、
「スギナは体に良い」という情報を何かの番組で見たらしく、
わざわざ爺さんに頼んで土手からスギナを抜いてきて貰って、自宅に植えたそうな・・・

漏れ嫁のアフォさ加減の原因を突き止めた瞬間ダターヨ
236花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:14:24 ID:wvuIpap+
スギナってぶちぶち千切って土に漉き込んだりしたらまずい?
30センチ位土をかぶせるとして
237花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 17:35:03 ID:A5Km17k4
スギナは健康に良いとして、お茶にして飲んでる人もいるし。
漏れも飲んだけど香り良いお茶だった、冷めると変るけど。
238花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 02:56:30 ID:sjT/+H9H
さて、東日本旅客鉄道の某保線区出身の私が来ましたよw

葛(馬鹿マメ)が、最強! つーか、最悪!

普通、外来種のようなおぞましい繁殖力・強靭な生命力
しかし遺憾ながら、線路とその周辺は馬鹿マメにとって最高の環境かも
・大好きな日光がさんさんと降り注ぎ、
・水はけのよい地形
・日差しを遮る天敵となる樹木は人間によって半永久的に排除される

砂漠化がすすんでいる中国やアフリカにお勧め



239花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 21:45:34 ID:PNZuaNmq
>>238
186とは別人でしょ?

もうとっくにJR関係者は来てるってば
商品化するように提案するかって

もう商品名まで決まってる
「鉄葛」
240花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 22:42:57 ID:l3VKAxzq
>>238
相当苦労してるんだね(´・ω・)
241バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/06/15(木) 02:14:19 ID:rsCHI8wR
その豆は食えないの?
242花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 03:49:33 ID:n2hrKRqK
家のまわり中ツルニチニチソウに征服されてしまいました。。。
現在はなるべく根っこを取り除きながら頑張って駆除していってるのですが
いかんせん木が茂ってるとこなどは根っこを全部取り除けず苦戦中

根っこ抜いたところには石灰を撒いておけば次からは生えにくくなるのでしょうか?
それか除草剤でおすすめのとかはありますか?
243花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 09:13:35 ID:sx+y9MBk
>>237
ちょwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwww
スギナ液って農薬クラスだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
244花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 09:16:52 ID:sx+y9MBk
>>242
石灰撒いて減るのはスギナ。ニチニチソウは白根。
245花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 16:55:23 ID:XGlglM0i
>>242
生えてるもの全部枯れていいなら、葉っぱが出てきたらラウンドアップを
ニチニチソウだけなら茂ってきた時に、液体のを葉っぱに塗る
(ほかの植物につかないように注意)
1回では枯れないだろうから月イチで数回やれば根ごと枯れる
使い方は良く読んで覚えてから使うといいよ
246花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 20:00:56 ID:n2hrKRqK
>>244 >>245
どうもです。とりあえず庭以外はラウンドアップで試してみます。
大量にあまった消石灰は庭に埋めておくか・・・
貴重な情報ありがとうございました
247238:2006/06/15(木) 21:24:32 ID:K5xXfkwZ
そうか、鉄道関係者はもう来てたかw
やっぱ、関係者みんなヤツに苦労してるんだな

しかし、商品名「葛鉄(クズテツ)」かよw
何? バカマメを売ろうとしてんの?
冗談もいいかげんしろw
あんなもん庭に植えたら、自分の庭はもちろん、近所も制覇されちまうぞw

>>241
マメがなっていると見たことないよ
枝豆そくっくりの葉っぱばかり(ただし、その5倍の大きさ)
248花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:28:06 ID:wSeMczCZ
消石灰庭に埋めるのはやめなさい
249花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:36:34 ID:CVxeHFKl
>>247
根から葛粉を取って売るんだよ。
鉄葛きりとか鉄くず餅に加工してもええ。
250花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:38:02 ID:Y79RIoUb
樹齢100年以上の有名な杉の木が穴あけられて除草剤入れられたってニュースでやってたな。
犯人はきっと花粉症w
251花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:39:53 ID:A0LCmqCw
スレ違いですが消石灰の話題が出たので書き込みます。家には庭が無いから消石灰は乾燥用生石灰の湿気ったもので間に合うのに大袋を買って余らせてしまいました。何か良い使い道は無いものでしょうか。
252花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:42:12 ID:K5xXfkwZ
>>249
ほー そうですか それは失礼しました
あのしぶとい根っこが葛というところね ふむふむ

しかし、鉄道にかけて葛鉄とは面白いネーミングだね
253花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:45:20 ID:n2hrKRqK
?消石灰庭に埋めちゃダメなんですか?
ごみで捨てられなさそうだったんで埋めようかと思ってたんですが・・・
254花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:52:43 ID:45Isq29H
消石灰なんて埋めたらそれこそ何にも育たない死んだ土地になるね。
255花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:59:26 ID:zqbVk4nL
海苔やせんべいに入ってる消石灰小袋をセッセと撒いても
一向に枯れない我が庭の雑草・・・・・・・
こんなことして早15年・・・・・
256花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 22:10:53 ID:n2hrKRqK
あやうく埋めてしまうとこだった
どうもありがとうございました
257花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 11:35:33 ID:dClqfY8V
>>252
よく読め
鉄葛だってw
258花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 13:23:23 ID:pH0QkIlu
マジスパ
259花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 02:46:58 ID:5een6zwn
>>73
クリチュは字が読めないので薬を調合できませぬ
260花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 22:04:46 ID:ne/mM/v9
>>255
その雑草の中にあらたな雑草の種を投入してみてくれ。
ミントとかシソとか投入して、どっちが勝つかやってくれ・・。
261花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 22:27:13 ID:jojUIcdU
オビシバ
262花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 06:56:45 ID:iiYLOuW8
age
263花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 20:29:01 ID:AMitx8+Q
カタバミ
264花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 16:33:52 ID:ovs7PBvf
どっかのアップローダ借りて、やりてえな。雑草ぼうぼうの所に、
ミント投入してどうなるかとか、絵でみたい!
みたい
みたい!!!!
265花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 21:16:00 ID:78gEVcbi
力芝
266花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 10:38:31 ID:9kJ1T2gO
>>260
シソって弱いんじゃないの?

実家の庭とかで作った事があるが、簡単に害虫にやられて葉無しになって枯れたよ。

シソはスーパーで売ってるのも結構高いし、栽培は基本的に難しい気が。まあ
地域によって害虫の有無の差が大きいのかもしれんが。
267花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 11:02:17 ID:9kJ1T2gO
あっと、シソの葉がやられたのは、もしかして害虫じゃなくて病気だったかも?
268花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 11:28:32 ID:9kJ1T2gO
>>238
某年3月末に廃線した線路を、5月中旬頃に見にいったら線路にシッカリ
竹が伸びてましたよ。

すぐ横が竹林だったから仕方が無いのでしょうが、竹の進出力にちょっと
ビックリしましたね。
269花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 14:18:06 ID:mbqnREEX
廃線タケノコでオクにだしたら・・・
マニアに大うけ・・?
270花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 19:36:06 ID:87PBHKyP
http://www001.upp.so-net.ne.jp/jopca/3.h12/zurirepo.htm
|6.日本から持ち込んだ葛の種子の発芽と植栽
|7.葛に関する新発見

アメリカだけじゃなくて、それに勝ったベトナムでも活躍が期待されてます。
271花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 21:28:52 ID:zIJK1Ciy
今日見てきた某廃線跡の傍に、某スレで核兵器扱いされてるツルニチニチソウが
綺麗に咲いていたよ。

一部はレールの間からニョッキリ伸び初めてたから、何もなければお花畑に変わ
るでしょう。でもすぐ傍までレール撤去工事が近づいてたから駄目だろうなあ。
272花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 02:40:10 ID:yECM53gw
ミズヒキ
273花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 21:51:06 ID:yECM53gw
墓のスギナとヤブカラシとマツヨイグサはいくらでも再生するな
274花咲か名無しさん :2007/04/28(土) 13:55:11 ID:bN3ct+w5
リン肥料が効いてるのジャマイカ。
275花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:24:41 ID:fofhJ9f1
焼いてつぼに入れてあるんだぞ

連中やせ地に強いし根がとりきれないんだよ
276花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 00:13:58 ID:JuOBQBFO
カタバミの種が、どこからかピョーンと飛んでくる。
277花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 10:52:52 ID:fPD+awH+
うちはドクダミが増えすぎて困ってる。

じいちゃん(故人)が低木をいくつか植えてから日当たりが悪くなり、
特に飼ってた犬が死んでからは庭を歩くものがいなくなり大増殖。
ユキノシタは長年、端っこの塀のほうでひっそりと花を咲かせてるが
ドクダミはもう日なたにも、全面多い尽くすほどにはびこってる。
それまでメインだったイネ科のエノコログサなども負けている模様。
庭を歩くと踏んでしまうので臭くてかなわん。
こいつを駆逐してくれるならカタバミのほうがマシかも・・・

いつかフォーク型の鋤を買ってガンガン掘り起こして
地下茎も全部ぶったぎってやる〜!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
278花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:56:10 ID:kA6n/yFz
ツルニチニチソウって爆弾なの?
裏に生えてたから、何本か引っこ抜いてグランドカバーに使ってみた。

裏はスギナだらけの中にいろいろなものが勝手に生えてる。
スギナ引っこ抜いてハッカ植えたよ。
どっちが勝つか・・・
279花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 22:00:11 ID:mJHNXLU7
>地下茎も全部ぶったぎってやる〜!
さらに増やすおつもり?
280花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 04:28:19 ID:WBJKOEBR
>>279
いや、徹底的に掘り返して根こそぎ焼却しちゃる!

親は上の葉っぱしか取らんからな・・・あのペースじゃ絶対無理だ。
281花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 11:32:26 ID:T5C/Qxr7
実家からもらってきたスイセンの根っこにドクダミがくっついていたみたいで葉っぱが出てきた!!
ヤバイヤバイヨどうしてくれよう・・・
282花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 15:48:19 ID:eGI0HYZp
>>281
ご愁傷様です(-ι-З)ナームー
283花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:25:37 ID:HEcoG/de
>>282
レスd
裏の通路にも生えてたよ〜

スギナに占領されるよりまし、と先日ミントを植えた近くに一株。
引っこ抜いたけどまた生えてくるだろうね。
ミントvsドクダミ・・・どっちが最強?
284花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:42:28 ID:0bPIZj+L
共生細菌による害虫化を初発見=ダイズにたかるマルカメムシ−産総研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070613-00000044-jij-soci
|本州などに生息し、野生のクズ(葛)を食べる昆虫「マルカメムシ」は、
|腸内に共生する細菌によって農作物のダイズを餌にする能力を獲得し、
|害虫化したことが分かった。

葛にも害虫が居たんですね〜。(シミジミ)

ダイズの害虫に進化したせいで、農薬によって減ったのが葛繁栄の原因の一つ
だったとしたら、共生細菌を狙う農薬が出来ると葛が減る可能性が有りますね。
285花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:22:44 ID:Ss7wYn6a
ハーブ類、スギナ、ノシラン、ムラサキカタバミ、ツルニチニチソウ等を刈った後に大量の食塩を撒いたらどうなる?
286花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:30:01 ID:efA+FwNu
しょっぱくなるに決まってる
287花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:33:36 ID:sYz2rwob
ドクダミはお茶にするとなかなか美味いんだけどね。
作り方知らんからなあ。
288花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:36:11 ID:mIOpxDCb
>>287
陰干しして乾かしたのを煮詰める。

親は日当たりの悪い部屋に新聞紙をしいてそこにどくだみの葉っぱを広げ、除湿機かけてた。
289花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 12:16:16 ID:3JjCWnOd
>>285
塩害で枯れるかって事?
一応枯れるんじゃね?
ナス科は塩に強いから枯れ難いけど。
290花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:29:44 ID:gD+vt6oa
>>284
葛のてっぺんにカメムシがみっしり付いてて悲鳴上げたことがあったなあ…
291花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 20:41:30 ID:syZ63VZQ
>>290
それってダイズを餌にする能力を獲得してない種類が、別途存在してるって
事かなあ?

単に腸内細菌の違いでしかないなら、分類学的には同種になるのかな?
292花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 18:34:51 ID:jT1PpUEs
うちの近所の荒地にも、似た様なトゲトゲの蔓植物が蔓延してる。お陰で
猫が寄り集まらないで済んでるが。

因みに実は、銀玉鉄砲の玉をまだらに水色にした様なモノなので、アレチ
ウリとは違いますが。

外来種雑草:「アレチウリ」増殖、多摩川のツバメ受難
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070709k0000e040072000c.html

アレチウリ Sicyos angulatus L. (ウリ科 アレチウリ属)
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/cucurbitaceae/arecihuri/arechiuri.htm

しかし、この和名は「荒地瓜」って事だと思うけど、安直だな〜。
293花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 13:16:09 ID:xRMcVyEi
>>288
俺もどくだみ茶作りたいんだが
素人が乾燥させても、あの独特な魚臭い鉄臭い臭いはなくなる?

他にも簡単に増える食べられる植物紹介してください
294花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 11:04:23 ID:W0s8u90l
>>293
魚臭い?そうかな?
うちも>>288の作り方で普通においしいドクダミ茶が作れたよ。
新聞に広げるときはなるべく薄く、風通しのいいところで
パリパリになるまで乾かせばいいんだよ。
295花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 19:29:15 ID:SKT0bP9J
どくだみ化粧水、自作してた思い出あり
296花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 18:55:55 ID:bQ2WWu4r
化学物質放出し他種を駆逐 小笠原・父島の外来植物
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007071401000113.html
|この外来種は、マメ科のギンネムとトウダイグサ科のアカギ。

このスレで上げられてる国産品にも、アレロパシー(他感作用)が有るのかな?
297花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 13:27:40 ID:JbWq8Fcu
ほしゅ
298花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 20:11:32 ID:TWfSq4Z3
ムスカリ
299花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 23:29:46 ID:x4QATznn
>>294
>簡単に増える食べられる植物
アシタバ。
ユキノシタ。
アロエ。
食用ユリ。
セリ。
ニラ。
ササ・タケ類(食べるのは勿論タケノコ限定)。
ツクシ・スギナ。
ヨモギ。

このほか、雑草系に該当多数。
300鉄道保線関係者:2007/11/09(金) 13:35:21 ID:KEVr5pRI
>>299
なんたって食べられるのに最強なのは、

葛(くず)!

おそろしいマメ科ツル植物
301花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 09:35:48 ID:daeb7CBH
竹はクズほど保線上ほそろしくない、と。
おk、把握した。
302花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 21:58:03 ID:HzUM2jC2
俺ならその中から植えてもユリやニラやセリやミツバまでくらいだな
こいつらは美味いし増えても取り除くのもそれほど苦にならんが
他のは美味くなかったりマジで洒落にならん繁殖力だったりとどこかに難がある
303花咲か名無しさん :2007/11/18(日) 18:48:32 ID:9u5wa4lK
>>301
3月末に廃線になった某所の5月中旬に、線路の真ん中に生えた数mの竹を
見た事がある。
304花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 21:47:45 ID:cNztfEXr
なんか、チャック全開のおっさんが頭に浮かんだ。
305花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 09:35:11 ID:VBEgXxX2
あんなんエノキじゃん。
しかもピンクとか小学生かとwww
306花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 12:42:06 ID:6ZR1/ibS
じゃあ、おまいが「最強、枯らすのが難しいおっさんJr」にしたれや
307花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 18:29:25 ID:K9Xy0Xud
ローズマリーが枯れないんすけど。一度も手入れしてないし植えっ放し。
308花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 16:03:32 ID:gOfZrymc
>>307
植えっぱなしだから枯れないのでは?
309花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 18:48:39 ID:YoaBs9Ui
心が枯れっぱなしなんですけど。一度も手入れしてないし植えっ放し。
310花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 23:50:11 ID:Verq+WL0
実際観賞用としても耐えうる、室内で育てる最強はミントってことでいいのかな
311花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 03:58:41 ID:xtQeiLzw
何度もミント枯らしてる俺からしてみればオリズルラン最強。
312花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 16:52:23 ID:sZ8s9bJP
ドクダミ茶って技術が無いと作れないの?
313花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 05:30:29 ID:8LI9/b4w
園芸植物ではないけど(オオ)イタドリ
オランダで最悪の帰化雑草扱いされてる
314花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 13:56:29 ID:vAgWKosf
>>311
霜に当たれば枯れる。
315花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 15:35:51 ID:n4mBg3CG
あのセイタカアワダチソウを駆逐した雑草があると聞いたんだが
なんだろう?
316花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 15:46:20 ID:QuyjazWs
知るか。
317花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 20:55:12 ID:c0e+buVO
>>315
ススキです。間違いなくススキです
318花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 22:24:07 ID:2pLm4hXM
アロエは半年くらい放置しても無問題。
319315:2008/02/06(水) 11:40:21 ID:JjfQj5jK
>>317
ありがとう

そっかー ススキが勝ったか 国産万歳!
320花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 12:02:10 ID:EioQYE2/
セウタカアワダチソウの敵は自分自身なんだよ。
根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出して
優勢に立つんだけど密度が濃くなると自家中毒起こして弱るんだよ。
そこへ他の植物が取って代わるって訳。

321花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 02:38:14 ID:ZhmIBbwM
>>312
技術というか犬の散歩に晒さない栽培地の確保と
陰干しの手間ぐらいじゃね

>>320
イヌキクイモとかオオブタクサとかアレチウリが環境によっては強い
土地が肥えてきて恩恵をうけ始めるのはこいつら
セイタカは荒地、痩せ地のパイオニアグループね
322花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 11:07:13 ID:6hmxT2Do
アレチウリ去年初めて見たよ。通りがかりに、何が出来るんだろうと
楽しみに見ていたら、トゲトゲのコンペイトウみたいな実しか
ならなくて驚いた。畑の持ち主もそう思って抜かないでおいたんだろうな。
おっそろしくたくさん実がついてた…さぞかし来年は。
323花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 16:13:31 ID:88ok+TjV
>>320
生物戦略的に、かなりキテルな。自家中毒とか・・
324花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 15:18:14 ID:awc2PndE
>>320
自然界はうまくできてるねー
325花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 19:42:46 ID:c2VbD/Cj
去年の猛暑で、ミントが枯れた
掘り起こすと、根は生きてる
とりあえず忍びないので空いてる鉢の寄せ植えにエントリー

小さなアスパラガスの苗を見つけた
可愛らしかったので、こちらもエントリー

ブラックベリーは強い植物だと聞く
これも投入した

まだ静けさを保っている、その鉢は
いったい、どんな姿を見せてくれるのだろう。
326花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:22:59 ID:j2/qL77b
セダムのマンネングサが勝手にどこからともなく生えてきて、
そのまま増殖してこまるw
ぬいても、気づいたらまたいるしwww
327花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 04:37:37 ID:1h/xZ8n8
ミント
328花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 07:34:28 ID:w0DAeahl
水もやらずにすっかり枯れ果てたニラのコンテナ
(枯れてから半年放置)

サラダ菜植えた植木鉢の置き場がなかったので
コンテナの上に置いて置いたら、、、

ニラ復活しましたorz
329花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:15:04 ID:dTZDXUu6
>>328
あるあるwww
うちもゼフィランサス墓場をプランター台に使ってしばらくしたら、
ゾンビよろしく復活してもやし状に発芽してた
寄せ植えのゼフィランサスはバケモノか!?
330花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 01:39:35 ID:RowUUDDp
>>322
アレチウリは実のとげが靴下に刺さるまでは真に知ったことにならない
331花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 11:57:54 ID:JWd6Nua+
マンネングサは不死身だよねw
ちっさくちぎれたものでも根が出るよ〜
まぁ根っこが深くないので気ままに抜くヨロシ。
332花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 22:22:06 ID:C1exshYm
ススキも手ごわい。
処分しようと思って、スコップをで30センチほど掘ってみたが
根っこが頑健で抜こうに抜けず・・・一体どこまで生えてんだ?
こいつが年々領土を広げるせいで
センリョウやツツジが犠牲になったんだが、枯らすのにいい方法はないかな
333花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 02:58:01 ID:7ZI+z6VR
>>332
焼き払う
334花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:59:50 ID:20iyV2vQ
そのススキを駆逐したセイタカアワダチ草って!?

恐ろしい外来草だよね

って、最近見なくなったけど…
335花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 01:45:14 ID:x1WDqUbW
逆だろ。
結局生き残ったのはススキ。
336花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 08:58:02 ID:3s1ghcTg
>>335
ススキ すげぇ〜!

ところでススキって、日本原産ですかね?
古い絵画にも登場するから、そのように思うのですが
337花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 17:57:52 ID:NlYA5BPd
こ、これは・・・・・。一番恐ろしいのは人間って事だな。

“嫌われ者”食べちゃお セイタカアワダチソウの調理研究会
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080522/CK2008052202000029.html
338花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 19:00:13 ID:XdlQmFpQ
>>337
>食べすぎはいけないが、茎がピンと立つ前の若芽なら、体にいい作用をしてくれると思う

って、そんないい加減なことで良いのか???
339花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 01:27:17 ID:JHTTP8Fc
>>336

そのはずだけど。朝鮮や中国にもあるみたいだけど。

ススキは野原の遷移最終形態だからね。
そっから先は林になる。
340花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 15:06:41 ID:c+N3yrle
最近はアレチウリによる極相が流行中
全くありがたくない
341花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 15:47:33 ID:d38VzWON
今、ベランダの死者の土のプランターの中で勝手にこぼれ種から生えた
ミント・バジル・レモンバーム・シソとなんだか分からない
茎が赤い雑草がバトルを繰り広げています。

今の所数の上ではバジルが優勢ですが徒長しつつも確実に成長している
ミントも恐ろしい存在。その横ではレモンバームが仲間をどんどん増やし続け
なんだか分からない茎が赤い雑草が恐ろしい勢いで成長。
気がつけば朝顔まで発芽しててすでにカオス。
342花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:26:57 ID:NGPRMFmw
>>341
お前さんは見てるだけかいっw
343花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 03:32:04 ID:gYVbmAUr
紫ツユクサが爆発的に繁殖しました。
たしけて〜60センチの高さで庭が埋めつくされて
刈れば粘液出すし
花はちょっと触っただけで色移りするし最悪。
たった一株しかなかったのに池を埋める為に重機入れた時に根が分散したんだと思うけど、
根を掘り起こすとちぎれて、残った所から余計に生える。
駆逐したいけど方法がわかんないよぉ。
344花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 07:11:19 ID:iVVklGSr
ラウンドアップを葉に塗る
手間はかかるが確実
345花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:59:34 ID:5GnmZcag
野イチゴも結構すごいですよ。

トゲがあってとりづらい→地下茎で増殖→頑張って抜いても地下茎との分岐がもろく
地上部は取れても、地下茎は生存→また増殖。

1年放置したら大繁茂しました。
この地下茎の長さが2〜3mということもあり、複数年計画で根気よく除去しないと
すぐ盛り返されそう。
346花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 13:23:38 ID:c/Oz6bRs
スゲーな笑
347花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 13:28:42 ID:DmOBFP8P
>>345
同じ事が我が家の裏庭で起こりましたよー。
日影でよくもまぁこれだけ増えるかと感心しましたが。
348341:2008/06/26(木) 13:56:10 ID:Ynd5Xsp/
シソはちゃんと食べたいのでシソプランターに移動、茎が赤い雑草は
成長が早すぎてジャマなので雑草専用植木鉢に移動しました。
空いた場所にはミニトマトの脇芽を刺してみました。
現在死者の土プランター内ではミント・バジル・レモンバーム・朝顔・ミニトマトが
生き残りをかけて壮絶なサバイバルゲームを繰り広げています。
349花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:03:26 ID:DmOBFP8P
>>348
ミニトマトが勝つに350トマトン
350花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:44:50 ID:NoXxKdBQ
バジルは早期敗退だな
351花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:12:03 ID:H2KxKvk/
んで最強は決まったの?

チャンピオンを植えてみたいてす
352花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:41:02 ID:SlafCn8q
カタバミだべ
353花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 11:15:46 ID:Q0mdSsR8
んだんだ、華奢な草姿に似つかない頑丈な根っこしてるな!
354花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:16:47 ID:B4JnfJzK
>>348
途中経過をおながいします
355花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:13:40 ID:dtumC9Aw
うちではヤマホロシ。
何がどうでもヤマホロシ。
一人勝ち。
356花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 05:16:58 ID:wk6HlDNG
グラプトペタルム「おぼろ月」

昔から普及しすぎている。
落ちた葉からでもすぐ芽を出し成長も早い。
最強健種!
357花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:41:23 ID:5hybz5cy
芝、篠、ススキ…雑草ばっか
358花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 04:29:49 ID:JuxV+DPn
土筆じゃね?
359花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 16:00:08 ID:sAZn7Cx5
雨降り続きのせいで草取りできない
360花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 17:20:03 ID:2/mRRcmq
オレは雨の日に完全武装で草取りしてるよ。
いいのは、蚊やアブに刺されない、草がよく抜ける。
悪いのは、完全武装のため暑い。
361花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 18:30:18 ID:K6YjgRo2
この間のお盆の時、雨の中で草取りしたら、泥だらけになってひどかった。
ゴミ袋で10個くらいになったけど、ものすごく重くて大変なことになった。
362花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 17:50:26 ID:B2PnSe6I
山羊よりは利用価値が高そうだが、その分手間もかかるかも?

裏庭で飼育できる小型ウシが人気、食料品高騰への「対策」-英国
http://www.web-tab.jp/article/4080

大型犬のジャーマン・シェパードと同じくらいか、より小さい場合もあるデクスターの
価格は、 1頭あたり200-2000ポンド(約3万8900-38万9000円)。殺菌処理をしなく
ても飲める牛乳が一日当たり16パイント(約9リットル)得られる上、庭の“芝刈り”まで
してくれるデクスター。はじめはペットとして飼い、数年後には食肉として「有効利用」
できるという。
363花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 16:55:15 ID:nMygfNiF
364花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 17:04:07 ID:MbxhUWIa
>>363
かわいい♪
365花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 12:40:45 ID:UIOltUxd
しかし毎日牛乳9リットル飲め!言われても・・・
366花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 19:32:36 ID:0vdpnUbC
我が家の裏庭の最強者はカジイチゴ。
ぶっとくて丈夫い地下茎でひろがり、抜いても抜いても生えてくる。
367花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 15:59:04 ID:HfjEBAFP
>>365
バターに加工すれば良し。不足気味なのだし。
368花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 18:34:36 ID:2BmN/SIz
そもさん!
不足気味から足が出る。その心は?
369花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 16:02:06 ID:9+qERbGY
一休さんごっこは、他でやっとくれ
370花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 19:33:07 ID:iAibrTP0
3日も経って言うことはそれかいw
371花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 18:14:00 ID:6u+Rw6z3
税金の無駄使いをしてるくせに、確かにお目出度い話だな。

まさかのおめでた 関ケ原で芝ヤギが出産
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20081015/CK2008101502000032.html

ヤギは耕作放棄地の除草対策などを目的に、町が試験的に3頭を購入。職員が1カ月かけて作った囲いと、
木造の小屋で飼育している。農家への貸し出しはまだ実現していないものの、キャンプ場を訪れた人たち
の人気者になっている。
372花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 18:02:34 ID:zdFly9HT
>>371
>ユキは最近太ってきて、メタボだとの話があった

吹いたwww
373花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 18:19:12 ID:rhaiPzK0
ホテイアオイきたー。

というか水質が悪化したから増えたのでは?

ホテイアオイ大発生 琵琶湖・赤野井湾、水質悪化の懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000005-kyt-l25

|同湾では昨秋、特定外来生物のボタンウキクサが繁茂して県が除去しており、
|中村さんは「繁殖力の強いボタンウキクサがなくなり、ホテイアオイが広が
|ったのでは」と話す。

既に生態系が成り立っていたんですね。分かります。

|守山市では、大川の河口付近でも大量発生している。県は特定外来生物に
|指定されていないことなどを理由に、除去などの対策は検討していないと
|いう。

ガン細胞と同じ扱いですね。
374花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 18:25:43 ID:mqlD5HFb
ホテイアオイかわいそ。水を汚したのは人間なのに。
ホテイアオイは水を浄化してるのに。冬枯れると、いっきに放出するけど。
瘴気でも出せばいいのに。
焼きはらえっ!
375花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 18:54:35 ID:YTnZZHDG
塩害地域で育つサツマイモに品種改良出来ると良いのに、とオモタ。

雑記帳 海水かけてサツマイモ栽培、商品化狙う 佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081102-00000007-maip-soci
376花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 12:23:40 ID:tmihORsf
ドクダミ
377花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 02:49:40 ID:L2mivKOZ
子宝草
378花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 22:36:08 ID:TBf6Vebe
>>186
黄害で栄養補給してた頃はさぞかし強力だったんだろうなあ
379花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 23:26:45 ID:FcDueNc8
ぜにごけ
380花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 06:05:01 ID:yuMYkcYg
ワイヤープランツ
381花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 16:54:29 ID:BH0h2FTs
アイビー
382花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 23:30:22 ID:4lJbwxLn
真冬の車内にカランコエを放置して凍死させた多肉植物キラー@北海道民であります。
レス全部読んで、在来種系の宿根オダマキが出てこないのがちと以外だった。
あいつら地下茎で増えるし、抜いたと思ってもちょっとでも根が残りさえすればいくらでも復活しやがる。

個人的な見解だけど、温暖地が原産で耐寒性の低い植物よりも、北海道の冬を平気で越せる強力な
耐寒性を持っている植物の方がタチ悪い気がする。
383花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 19:46:28 ID:XDBzQaov
その手のは暑い地方では他のに競り負けるから目立たないだけのような
384花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 17:34:40 ID:+raEL93H
近所の元農地の空き地には多分モグラ対策で水仙が結構植わってるのだが、
その水仙に春らしくカラスノエンドウが襲い掛かってました。

水仙って毒があるからアレロパシー効果で他の雑草も寄せ付けないと思って
たのだが、そうでも無いって事なのかな? それともカラスノエンドウが
逞しすぎるだけ?
385花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 17:37:38 ID:tGJrqefG
>>28
ケナフのやばさがわからない件
よく植えましょうとかなかったか?
386花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 18:46:38 ID:2xx1M8lV
>>382
オダマキくらい駆除してあげるから、
変わりに竹を駆除してくれないか?
387花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 10:25:04 ID:HofFjWMk
なんか家の周りのカタバミのすべての葉の裏が黄色っていうか山吹色っていうかの
正体不明のものでびっしり覆われている
表にはまったくない
気持ち悪いんですが原因とか対策とかわかりませんでしょうか
388花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 11:46:22 ID:0Xp3lxYe
>>387虫の卵じゃないの?
389花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 11:57:47 ID:bJJaH1eW
>>387
「さび病」でぐぐってね。
390花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 14:43:03 ID:HofFjWMk
>>389
ありがとう
まさにそれでした

家の周りじゅうにあるよ
家庭菜園やってるからうつったらいやだなあ
寒さと関係あるらしいから暖かくなれば消えてくれないかなあ
391花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 23:49:06 ID:sHfJvp9o
>>384
水仙は人間にとって有毒だけども、他の植物にたいしても有毒かどうかは・・・
毒ってのは相対的なもので、ある種の生物には毒でも他の動物には違うこともある。
ある種の植物に対して有毒でも、他の種の植物には効かないこともありうる
392花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 20:47:46 ID:TtzyVyRh
地植後のラズベリー
根が土に浸透して駆除するのは不可能
毎年至る所から芽が出てくる
393花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 22:04:51 ID:S3geUfXi
スギナlllll(*´=Å=`*;)llllll ズーン
何であんな根が深いんだ
スギナ専用の薬は効きますか?
394花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 00:14:25 ID:SwXrw+Na
>>392
らうんどうp
395花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 15:29:05 ID:VqtpAwFZ
>>393
バスタ
396すぎな:2009/05/19(火) 09:29:58 ID:vg3EKDMX
予防は、苦土石灰を撒く 土壌改善
397花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 12:04:01 ID:NC4fSiJC
アロエ 庭に野生化して毎年不気味な花を咲かせてる。。
水なんて一切やってなく自然任せで凄い爆殖する。
398花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 17:37:53 ID:7wfnQEEq
>>391
確かに〜

久しぶりにみたら結構水仙の株が有った筈だか、そこかしこで黄色くなりかけて
死に掛けてたよ。

所詮は畑という人口環境の中でしか育たない役立たない栽培植物でしか無かった
って話ですね。まあツルニチソウをゲリラしても育たなかった様な土質だから、
仕方が無いのかもしれませんが。

そういや彼岸花なんかも田圃の畦みたいな場所でしか見ないよね。
399花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 09:34:39 ID:rTqnhCbH
すぎな
土壌改善しないとなのか
一晩で1センチくらいニョッキーです
400花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 00:00:28 ID:n7jjga42
金のなる木
401花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 16:15:52 ID:SNwLtyCD
外来種、ハマヒルガオ駆逐 彦根・新海浜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000002-kyt-l25
402花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:18:42 ID:A/PplScj
ヒメツルソバ
土留めに使ったけど 最強かも。
403花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:38:55 ID:kTvrIhAi
ドクダミ
404花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 09:10:58 ID:GGOR6LFE
庭で
スギナvsアップルミントvsレモンバーム
をやってみようかと思います。
405花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 20:38:50 ID:mMaW11NG
アップルミント最強
長く湾曲して土についた茎から根が生えてくるし成長激早
406花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 08:45:36 ID:SLI9/y/N
一時期繁茂してたミント類も年々少なくなってきて
今年はとうとう芽が出なかった。
‥恐るべきうちの庭。
407花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 07:32:37 ID:stMxxnM3
うちの前にフェンスに囲まれた8m×8m位の雑草天国地があるのだが…たまたま敷地管理者が業者たのんで草刈りしてるみたいなのだが…

やってもいいよね





ミント
408花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 17:56:20 ID:VwQwI788
どくだみ
409花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:41:45 ID:vl80L8fF
りゅうのひげ
410花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:20:12 ID:vHX+/Bt3
>>1
素人にこういう奴多いんだよ。
何もしなくても丈夫な植物とか手間かけずにグランドカバーにできる植物とか。
そもそも植物は育てて楽しむ物だろ。
そんな手間をかけたくなかったらスギナでも植えとけカス!
411花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:55:06 ID:ilyRJ30v
>>410
スギナは手間が掛かるだろ
むしる手間だが。
412花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 05:56:29 ID:ArN8tVB1
どくだみは匂いが最強だね
庭に自生してるけど、どこから沸いたものか
413花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 09:41:31 ID:t+iq0APQ
ドクダミの匂いって結構好きなんだけど、少数派なのかなあ。
水仙だって顔近づけたらけっこうムッとくる匂いだし
ジャスミンとかの頭痛が起きそうな匂いよりドクダミの方がずっとずっと良い。
414花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 18:18:27 ID:7vSYmPas
他人の足の臭いや耳の裏の臭い嗅いで喜んでる奴もいるからな。人それぞれだろう
415花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 11:18:20 ID:r3YTb9IR
ドグダミはお茶も有るくらいだし、ハーブみたいなもんだよ。
ただ、時々くらいなら良い香りと思えるけれど、
頻繁に匂われるときつい。
416花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 04:08:37 ID:zcDnDnuX
関係ないけど匂いで嫌なのは金木犀だな、毒ガスだよあれは
417花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 10:20:13 ID:cXNwdUkb
好きな人がいるから育てられる
その一方で嫌う人もいる
難しいもんだ
418花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 17:44:49 ID:E4bSpoEz
エンジェルストランペットの匂いが最近ダメになってきた。

気がつくとご近所中エンジェルストランペットばかり植えてて
あたり一面あの匂い・・・orz

キンモクセイもそうだけど、数が多いのは考え物だよ
419花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 15:11:50 ID:hpKEfFKS
花ニラ
食べると腹壊すけど花が咲かないと普通のニラと区別できん
ニラを植えた一角に抜いても抜いても生えてくるし・・・
420花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 19:06:15 ID:7vLnRU3Y
マルバストラムって大したこと無い?
私的には爆殖って感じ。あんなものは二度と植えたくないわ。
421花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 07:18:05 ID:fl2OoEPK
ミントたいした事ないね雑草地に植え付けるもキリン草に勝てない。いや芝生にさえ勝ててない
軟弱だね
422花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 11:17:23 ID:hR8jElrM
パセリ。種から育てて一度ダメそうになったから地上したら何倍にもなって青々としてる。
423花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 12:33:00 ID:WtHZRMFY
>>422
パセリは地味に色々使えて助かるね。

ウチでは最近ドクダミが減ってきた。何か要因あるんかいな
424花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 17:07:44 ID:+TbG3208
東南アジアとか温暖で多雨な地域ではデンドロビウムが鉢に植えっ放しでも問題なく育ち、
水遣りも施肥も必要なく放置しておける草として親しまれているとか。
気候の違いでこうも変わるかと思ったよ。
たしかに腐らせても茎が一本でも生きていると復活するしぶとさはあるしね。
セッコクにはそこまでの逞しさは感じない。
425花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 06:28:49 ID:o+0QPNW3
ミントなんて大した事ないじゃん雑草地に植え付けるも周りの雑草には勝てないし虫にもやられ放し
あくまでも雑草も何もない自分の敷地内での蔓延る井の中の蛙なわけだ
所詮、背丈が高いものには敵わない
426花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 14:30:52 ID:zG/AoI9e
ミント挿し芽じゃなく根付いてるの植え付ければ凄くなると思うよ
427花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 22:34:16 ID:f32gt8TW
私として育ててみて厄介だったのは
・ビオラ ソロリア(持っているのは赤紫と白、白に青紫の花)
半日陰でも大丈夫で、種から2年目でまず開花して、株分けで簡単に増やせる
海外産の無茎種(パンジーみたいに茎が長くならず、根茎が横に伸びる)
なんですが、花期がいい所1ヶ月弱と短いのに、閉鎖花が夏から秋に
沢山出てきて、こぼれ種ですごい増えます。また、スミレだと株が短命な
イメージでしたが、これは5年くらいは普通に育ちます。
・チゴユリ
祖母からもらって5年くらい経つのですが、地下茎でよく増えて横に広がり
1年で1株から5〜7株は増えます。直径3cmくらいの白い花を付けるのですが
沢山あっても大体2週間くらいが見頃です。また、地上部は水に挿しておくと
たいした色褪せずに1・2ヶ月は持ちます。
428花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 22:50:36 ID:ZBr1GJr9
アカンサス最強
抜いても抜いても土中に残ったごく小さい根から育って増える
こぼれ種でも簡単に増える
まわりの植物を駆逐する勢いで深く広く根を張り葉を広げる
除草剤を撒いても影響するのは地上部だけで根っこは無傷
429花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 11:02:15 ID:kbf4AqI8
アカンサス、あの葉っぱの形が好きで植えようかと思ったのだけど、
デカさにびびって購入を諦めた@屋上ガーデナー
430花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 17:44:23 ID:XgNg3CAo
三時草ってまだ出てないよね?
黄色い花で、多肉のやつ
431花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 05:21:00 ID:nkPQZ+Sh
-69:
432花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 17:18:51 ID:8FT6QZ8K
ウチの近所の空き地がジャスミン無双になってる

花がつくのが楽しみ。
433花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 18:29:36 ID:biYwEQ9c
先月25日に除草剤を撒いたのだが、やっと本格的に枯れた模様。

除草剤の種類にも因るのだろうけど、枯れるまでに結構時間がかかるんだね。
434花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 18:51:14 ID:ewlNo+Bf
スギナが大繁殖して庭一面緑の絨毯になったので
スギナVSアップルミント・パイナップルミント・スペアミントいってみます
435花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 13:16:25 ID:heZRQLYB
草花というタイトルからして鑑賞に耐えうる中で強い種が挙がってると
期待したら、スギナが大将格のようでがっかり感が半端無い・・・。
雑草込みで語ったら雑草しか挙がらなくね?
436花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 17:30:15 ID:juZcwt7M
除草剤を撒いても咲いてる花なんて怖すぎるけどね。
437花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 14:24:05 ID:X/2Yk+CI
うちではカラーが抜いても抜いても生えてくる。
438花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 17:55:44 ID:sS2pkf4U
隣の家の椿はどんなに除草剤かけられても、ズバッと枝切られてもいまだに花を咲かせる
439花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:44:03 ID:qiQYNOBD
草花ではなく木だが、藤は除草剤かけても生えてくる
ラウンドアップを3回も掛けて枯らしてるのに、また生えてきた
440花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 17:48:07 ID:vDGWYN24
紫式部
切り株を残しておいたら新芽が出てきた
熱湯を何度かけてもしばらくするとまた芽が出てくる
441花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 22:20:46 ID:v+5QeSO6
キダチアロエかな…
近所の緑道には建替えなどによってご家庭で不必要になった捨てアロエが
一区画びっしりと育っております
442花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 01:57:37 ID:xPHwtZvw
ノウゼンカズラ
畑の一角に植えてあるのだが
そこらじゅうから芽が出てくる
株元に半地下のフレームがあるのだが
その中にもさらにそのフレームをこえて
2、3メートル付近そこらじゅうに芽が
443花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 02:03:17 ID:JUAPoEUE
在来種でも、笹、竹の生命力はつええぞ。
よぼどきっちり管理する自信がなければ
うっかり庭になんか植えるもんじゃないね。
444花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 02:06:53 ID:JUAPoEUE
草木じゃないけど、オニヒトデの簡単な駆除方法がみつかったってさ。
体内に10CCほど濃度数パーセントの酢酸を注射器で注入する。
それだけで数日中に昇天。簡単なもんだ。
445花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 17:42:06 ID:HjfkP30l
一匹づつ注射するなんて、駆除に何時までかかるか分からんぞ。
446花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 18:13:32 ID:QzGCgX0l
みなさんしらないと思うが

「カリスマ」という糞日本映画みてみんしゃい
絶対に枯れん木?が出てる
447花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 22:15:44 ID:1ekza2Rx
今年もムラサキハナナがわさわさ繁殖してる
448花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 17:08:21 ID:bJP96xOk
>>418
キダチチョウセンアサガオって本来の名前教えればやめるんじゃね?
それか子供が誤って口にする事故とか起きれば
近所の公園に植えられてたのは本来の名前と毒性と事故例を教えたら
速攻で役所が撤去してたな
449花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 20:47:14 ID:zBUR50AY
彼岸花もつええよね
誰も世話して無いのに繁栄して雑草化してるわ
450お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/20(土) 14:24:47 ID:udZLjG2T
人間の助けなど、い、いらぬ!!
451花咲か名無しさん:2011/01/01(土) 23:25:40 ID:7h4tyKB7
クロコスミア
452花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 00:00:47 ID:FfTb9jLM
クロコスミア凶悪すぎる
453花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 00:20:02 ID:guHXzsk9
放置しても枯れないって意味なら、トラノオ最強かな
乾燥はもちろん日陰にも耐えるし、土もえらばない
ただ、水のやりすぎには結構よわい
水やりすぎても乾燥でも日陰でも枯れないのは、やっぱり古代からある植物じゃないかな
ソテツとか
454花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 10:57:20 ID:YF5uy7Id
ラオウ草、枯葉剤まいたのにまた生えてきやがった
455花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 14:59:18 ID:amtGCUAq
鈴蘭水仙、ハイカラに言うとスノーフレーク
球根だけでなく種飛ばしてまで増えやがる
456花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 00:27:01 ID:VALIbk/W
>>448
うちのかーちゃんがエンジェルストランペットを植えて数年。
キダチチョウセンアサガオが本名だと教えたらノコと鉈でメッタバラバラにしてた。
息子がこんなんだから「チョウセン」という言葉に凄く反応する今日この頃。
しかし、ブッタ切った棒を突き挿すだけで繁殖するのな。
457花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 09:12:40 ID:QJnO9dH5
>>450
今更だけどちょっとツンデレっぽいな
本当は助けてかわいがって欲しいんだろ
458花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 00:58:33 ID:rs/hyZn4
スギナを三年かけてやっと減らしてきたのに
昨年夏頃からスギナより全然汚くて臭い蔓が現れた
薮がらし?貧乏葛だって…?グロい虫まで常にセット
掘ったらスギナよりもっと地下茎が太く混雑して切れないのにブヨブヨ
ウチどんどん悪くなってるわ
459花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 10:19:04.43 ID:dEO8bXEE
保守
460花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 14:07:29.97 ID:PvOxRuUq
金のなる木。
落ちた葉から続々と発根、無限増殖する。
水やらなくても土が少なくても枯れない。
寒さにも暑さにも強い。
461花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 14:11:02.97 ID:PvOxRuUq
>>451-452
クロコスミアって何と思ったらモントブレチアか
あれ最強。
何しても枯れない、増える、他の植物を絶やす…orz
462花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 22:10:43.69 ID:5UKS5LD9
>>461
SAGA県では栽培禁止の条例あるくらいだしね

でも俺は枯らした・・・
花咲いてたはずなのにいつのまにか消えてた・・・
463花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 23:32:24.89 ID:tZaRxSZd
藪によく生えてるな、モントブレチア
464花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 13:00:07.41 ID:hIW7yD6l
細いなんとか竹ってやつ
鉢底から根っこが畑まで広がって、いまや棒畑となってます
折っても横からまたいっぱい芽でてくるしもはや手遅れ
465花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 10:28:00.89 ID:b4A8tCD5
ながみひなげし
街中あちこちで繁殖。タンポポよりも目立つくらい
466花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 20:36:22.12 ID:dALqeS76
堆肥にしようとセイタカアワダチソウを刈り取って埋めておいたんだけど、脇芽が伸びてた・・・。
恐ろしいやつだぜ。
467花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 02:11:01.16 ID:2G+6msSj
セイタカはいざ育てようとすると結構萎れたり肥料不足で矮小化してしまうww
特にこの時期の鉢植えセイタカは水切れに注意!花が咲く前に枯れてしまう、ただ
翌年には元気に芽生えてくれるけどね^^
468花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 11:45:47.14 ID:02W673FL
アメリカネナシカズラを完全に烏のは難しい
469はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/13(土) 11:46:34.61 ID:vpPmv4gM
烏にするのは無理だよ・・
470花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 23:40:06.32 ID:HusX/iNU
菊と朝顔も難しい。庭中に広がった奴らを根絶やしにするのに4年くらいかかった。
471花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 15:08:36.51 ID:MMI0zC4Z
ヘクソカズラを取ったら代わりにドクダミがにょきにょき
ドクダミを根ごと刈ったらネコジャラシがもっさり
そう広くない庭なのに、もぐら叩きというかいたちごっこというか
472花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 20:21:30.67 ID:Fyfv87vc
ヤブガラシ最強
473花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:52:29.99 ID:3pbICN9M
チュパカブラ最強。
暑さに強い、マメに水やらなくてもOk、勝手にどんどん繁殖する、花はカラフルで可愛い。
474花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:55:45.56 ID:3pbICN9M
↑やだポーチュラカの間違いだわ
475はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/15(月) 10:58:50.53 ID:cnWvg2qt
それなんてUMA?
476花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 11:08:06.38 ID:qQm4Xh+X
>>473
チュパカブラって日本で育てられるのか
477花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 16:35:24.02 ID:no5qwG3Z
チュパカブラ…恐ろしい子
478花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:25:05.75 ID:44RDUzVI
   , - ,----、
  (U(    ) すいませんでした
  | |∨T∨
  (__)_)







   , - ,----、
  (U(    )     チュパッ・・・チュパ・・・チュプ・・・
  | |∨T∨
  (__)_)
479花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 21:48:03.07 ID:BOs+51j9
そろそろハタケニラの単独スレッドができてもいいんじゃないかと思うんだ
480花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 17:20:44.20 ID:seCIhyem
ゼフィランサスは、水切らした!と思っても、水やると花を咲かせてくれる。
481花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 20:03:01.70 ID:AmGhQZhh
イモカタバミ
482花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 22:37:10.93 ID:+mfBZudP
カタバミ最強
483花咲か名無しさん:2012/02/11(土) 17:13:51.70 ID:LlLCagjB
お願い枯れて
484花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 15:46:35.29 ID:SiwRMhqm
ドクダミvsノラニンジンvs蔓日々草を戦わせてみた。
三年目にノラニンジンだけが消えた。
そして地味に、ドクダミ生える前に花が咲くチューリップが繁栄中。
485花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 00:51:15.46 ID:SDs148l+
ニゲラ
486薔子:2012/12/19(水) 22:17:52.17 ID:6jPpmEQR
雑草とか野草とかじゃなくて、園芸物で枯らすの難しいのってなんですか?
487花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 23:17:41.86 ID:/VoHnOgK
オキザリスかな
あいつが温室の一角から消えてくんない…

ぶっ潰しても 切り刻んでも 焼いても死なない
時に利己的に 時に利他的に
取り巻く環境を変えてまで生き残る
そう それがオキザリスだ
488薔子:2012/12/20(木) 16:43:11.60 ID:B6r8w+fx
>>487
ありがとう。
そうなんだ・・・
オキザリスこわ
見た目はかわいいのに。
489花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 21:59:22.81 ID:DqKOJ3BS
オキザリスは地植えにしたら終わりだと思っとけ
490花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 19:05:07.00 ID:AY8PfoCv
ハゼランほど困るものは無い
種を遠くに飛ばすので、気がつくと全部の鉢に生えてる
個人的には宿根系は気にならない
491花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 14:28:36.50 ID:LPz1TyfK
イモカタバミ こわい??
芋つながりで増えるだけで種とばさないよ。
芋はごついけど普段は見えない。
オキザリスみたいに ミニ球根をころがさない。

うちは半丸鉢にピンクと白を混ぜて植えてて、可愛くて重宝している。
492花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 00:26:43.25 ID:EWy+JqdM
かなり前からしぶとく生き残ってるやつら
ガザニア、マツバギク、金のなる木、木立アロエ

南アフリカ原産ばっかりだな
493花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 02:36:28.45 ID:w0Y38hfY
我が家だと立浪草だね。
鉢植えの中にいつの間にか入り込んでくる。
でも群生しているのが満開になるときはラベンダーより綺麗だと思う。
494花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 08:05:08.68 ID:PS5Cder3
うちの不死鳥、もうやだ。。。
雪とかふらないから、冬も乗り越えるし
外に置きっぱなしにして、水とかやらないのに枯れないし
子葉で増えようとするし。。。
495花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 23:53:43.85 ID:roO2col9
ヤブガラシ最悪だわ
496花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 20:21:56.10 ID:bf3iwtxi
ジャーマンアイリス、ローズマリー
497花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:53:05.86 ID:X9SshkTx
胡桃
植えてないのに生えてきて
伐っても伐ってもニョキニョキ伸びて気がつけば掘り起こせないほど太い根元
切ったところにガソリン塗れば枯れると庭師さんが言ったからやってみたけど徒労に終わった
虫もグロいほど寄ってくるし最悪
完全に殺すまで七年かかった
498花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 22:26:31.80 ID:hwB6PGKc
ドクダミを枯らす方法を教えてください
茗荷とフキもあるので農薬は撒けません
ドクダミだけ引っこ抜いててもう五年
圧倒的にドクダミが強くて
茗荷とフキの収穫量が減ってきた;
499花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 05:51:28.92 ID:FJ1bjnAD
小型の笹みたいな雑草に悩まされてるんですが、なんて名前なんですかね?
根が地中深くまではびこってるので駆除するのが大変です。
500花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 11:21:13.33 ID:IohIZp4q
>>498
葉に散布して根を枯らすっていう除草剤を規定量に薄め、
筆でドクダミの葉に塗っていく。
相当根気が居るが、見つけたらせっせと塗っていくと
いつか全滅できます。
除草剤は他に垂らしたりこぼしたりしないように気を付けてね。
501花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:22:40.15 ID:QB8Ku9cV
ミントとヤブガラシと笹が・・・
アホ母が植えたミントを今 駆除していて、次がヤブガラシだ・・・
本当はハルジオンも駆除したいところだがそこまで手が回らない。
502花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:nFNMM5eK
ドクダミはラウンドアップで根絶したよ
旺盛に生えた初夏に濃いめで撒いて9.5割枯れて、
一月後に這えてきた生き残りに
残ってた原液かけたら絶滅した
503花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 15:14:19.02 ID:Lr5XZlmb
葉山の日陰はドクダミだらけ。絶滅したと思ったら
翌年生えてきやがる。
504花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 22:05:40.35 ID:LzyIjG81
>>491
イモカタバミとムラサキカタバミはなかなか増えないね。
可愛いから増やしたいのに。
地植えのがグレコマとフォックスリータイムに負けて消えた…
球根どこなのー
505花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 15:27:25.44 ID:Y8cwTJqv
芋はよく舗装工事があるときに埋めたりしてるが
数年栄えたあと夏の暑さか乾燥でだめになるケースが多い
芋が生長しすぎてのびきってしまうのも原因だろうか

長い目で見るとタマスダレとかホトトギスとかドクダミのほうが側溝脇では強い
スミレもアリのいる所ではどんどんふえる
ゲリラスレ向きか
506花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 00:49:38.66 ID:azjnhLOs
スミレのビオラ・ソロリア
これ、際限なく殖える。大きな閉鎖花の実が土の中からニョキニョキ生えて来て
莢が弾けて種子を飛ばし、それをアリが運び思いもしない所からも生える。
最近、全国的に野や山に生えて殖えてるのを発見とか多い・・・。

始末に置けない事に今年我家の庭で、当地野生異種スミレとの間の交雑種を確認
見かけ一見ソロリアなのにタチツボ系の片親の特徴引いて、ソロリアにはあり得ない有茎個体となる。
これって、そのうち野や山で交雑しての遺伝子汚染があり得るってこと・・・。
507花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 14:59:04.03 ID:8PPevmsi
ここまでオシロイバナなしとは
軽く引っこ抜ける草ならまだかわいい
こいつを抜こうとすると途中で茎が折れて、掘ると深くまで根が伸びてる
508花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 00:30:47.11 ID:ABm1SlrV
1年草と見せかけて球根植物なんだよな
ただしこれもゲリラにむいてる
害虫とかつかんし見慣れてる分邪険にされにくい
509花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 23:07:56.58 ID:YY8uzDJY
ホースラディッシュ(和名 セイヨウワサビ、北海道名 山ワサビ)

植えたら最後絶やす事はほぼ無理。
根を残したまま土を耕せば千切れた根の一つ一つから
漏れなく芽を出す「植物界のプラナリア」

性質を熟知せずに植えたら絶対後悔する植物のひとつ。
でも北海道人は大好きで、早春の味覚にと植えている人も多い。
食べてる歴史が長いので殖やしすぎないコツを心得てるからね。

ちなみに、北海道以外での栽培も出来ますが確実に味が落ちます。
510花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 23:18:34.94 ID:avuAnWvO
>>509
味が落ちるって言うか、温かい所でつくると
大きくならないね。
511花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 21:20:18.56 ID:nsGhH5vA
>>509
家では2年目に枯れました。
岐阜県です。
512花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 17:17:17.52 ID:3nJtJhl+
ツルドクダミの根で検索するなよ、するなよ
513花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 16:56:22.43 ID:Qp818noN
492よ、キダチアロエを仮にも雑草呼ばわりするとは何たる罰当たりか?!
自分にとっては文字通りキダチアロエ様以外の何者でもないのに!
一般に医者いらずと呼ばれる草木は、ドクダミやゲンノショーコなど色々と
あるが、キダチアロエこそ最も身近にある最強の価値だと断定して間違いない。
492は自然に自生したキ〜エがたった1度でも人為的原因以外でグチャグチャに
なったのを見た記憶があるか?! 自分は横須賀在住の頃に伊豆に20回以上
旅行した事があるが、全くそんな経験は無い。
多少は農業の知識もあるが野菜や果物が腐る根本原因はウイルスにやられる
からだ。つまり、キ〜エはウイルスに極めて強い植物だ。
自分の手元に北京の国際漢方医療の専門会議に出席した医学博士の「アロエ
の上手な育て方」がある。
ドクダミやゲンノショーコなど、及びも付かない値打ちがある。
514花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 14:14:16.79 ID:XuR6dWlx
シノ竹VSドクダミの争いで、うちの庭は荒れ放題だ(;_+)
この二つを同時に退治するのは困難だな。
515花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 15:59:06.65 ID:cjVXZ5Pi
竹の電撃作戦はやばすぎ・・・
あっと言う間に、竹林と化すからな・・・・・・・
奴等には勝てないのか・・・
516花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 06:55:03.75 ID:8yiDA69G
アロエオリヅルラン
517花咲か名無しさん
スーパーウィード作り出すなよ