409 :
花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 15:48:07 ID:Zz8T7M7m
そうなんだよな前住人からの謎の植物は困る
食用なら儲けもんなんだが
なんか最近、人んちの庭とか道路の植栽とかに
はえてる雑草を抜きまくりたい衝動に駆られる
412 :
花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 18:06:30 ID:NvhroVbZ
うちの裏の庭、塀がないから近所の散歩中の犬がうんこしまくりなんだけど、
先日見たら綺麗な青い花が群生してた。
調べてみたらニゲラだったんだけど犬のうんこから生えてきたのかと思うと(´・ω・`)
マァマァ( `・ω・)つ● (´・ω・`)
>>412
ササとタラノキとドクダミとスギナとヘクソカズラと万両とトゲトゲの木と雑木と楠。
前者二つはたぶんお隣から。
お隣からは紅葉も来た(これは嬉しい)
あとのはうるさいヒヨドリさんからかな。
木はひょろいのが3本、花壇だった場所にほぼ等間隔に並んでる。
楠はでかくなりすぎたから切ったけど蘖まくり。
貧乏性だから抜けない orz
タラノキも芽の収穫を考えると…棘痛いし…抜けない _l⌒l0
遠い昔に植えたブラックベリーも、実はつけないくせにさりげなく増殖。
一番イヤなのはヘクソカズラなんだけど、
蔓繋がりで、昔々に倒れたキウィも毎年しつこく蔓を出すんだよね。
蔓は嫌いだ蔓は!
415 :
花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 13:44:00 ID:vS2AMyQK
空き地の葛退治を調べてたら
ターンアウト液剤とラウンドアップに行き着いた。
面積が広いのでラウンドアップの方がお得かな?
2〜3年かければ絶滅できるかな…?
>415
ターンアウトもラウンドアップも中身は同じものですよ。
うちは最初だけラウンドアップのスプレー買って、それ以後は除草剤使用するたびに
ターンアウトを希釈したものをラウンドアップのスプレー容器に詰めて使用してます。
気分的なもんだろうけど、使用毎に洗浄するとはいっても農薬と除草剤の薬液を同じ
噴霧器で使用する気になれないし、噴霧器を二つ買うのもアレなので。
417 :
花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 17:36:26 ID:vS2AMyQK
>>416 吸収時間が違うようだけど。
ターンアウトとラウンドアップは同じだけど、ハイロードは早い。
>ラウンドアップのスプレー容器に詰めて使用してます。
便利そうな者があるんですね、探してみます。
418 :
花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 22:46:47 ID:mU3TSBUg
415&417です。
帰りにホームセンターへ行ったら、クサトローゼという、
安易&現代和風なネーミングの除草剤があったので、つい購入。
たぶん、ラウンドアップの特許が切れてるのでそのジェネリック品。
成分は、ラウンドアップハイロードとまったく同じ。配合まで同じ(笑
(でもハイロードは改良されたんじゃ???)
ラウンドアップハイロード 500ml \1,499
クサトローゼ 500ml \399
高いよ>ラウンドアップ
>>419 コメント書き込みの仕方がわからない
スレ建てになってしまう
421 :
花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 19:20:07 ID:PrFW7u1d
ラウンドアップをクズにかけてみた。
5日ほど経って、葉が黄色くなってきた。
蔓の先端は既にヨレヨレ。成長が止まっているのが確認できる。
今年は問題ないけど、寝間でちゃんと枯れてくれるかな。来年生えてこなければいいな。
メーカーのウェブではクズも大丈夫みたいだけど、
ラウンドアップでもクズは撲滅できなかったというネット上の相談を見て少し心配。
422 :
花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 19:20:58 ID:PrFW7u1d
寝間で
↓
根までorz
一昨年、庭に勝手に生えてたケヤキが邪魔だから斬った。
去年、切り株から新梢がニョキニョキ伸びてきたので除草剤かけて枯らした。
今年、その株に何か緑の細かいものが生えてきたのでコケだと思っていた。
でも、その細かいものがだんだん成長して、無数のケヤキ新梢になってきた。 ・・・どうも部分的に生きててクローン的に
復活したようだ。
424 :
花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 09:30:30 ID:8XW2MaT8
↑
凄いな、ケヤキ…
種が落ちたんでもないよなぁ…?
植林だ!
425 :
花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 10:29:10 ID:12VkT0Rq
蕗が自生してる…。雨が降るたびに伸びる。栄養取ってるのかカボチャの生育がよろしくない。切っても地下茎で増えるし。しかも蕗キライだしヽ(τωヽ)ノ
426 :
花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 11:47:46 ID:xCW2xPp1
カクトラノオ
これ地植えしたこと後悔してる。
やつらスゲー繁殖力だぜ。地下茎で増える増える。0rz
ビオラが勝手に生えてきた。
パンジー、ビオラは好きじゃないから買ったことないのに。
でもなんか哀れで抜けない…
>>421 樹勢が強い場合は1回じゃダメな場合もある。蘇って新芽が1mくらい伸びたら
もう一度、葉も茎も丁寧に散布で枯れると思う。
429 :
花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:53:49 ID:y+003Ycg
柿・山椒・ナンテン・赤しそ・コスモス・濃いピンク色の花を咲かす50〜60cm丈の草・ツル日々草
木は鳥だろうけど草は一貫性が無いのばっかし
こぼれ種で生えたらしい紫のビオラのそばに
小さい小さい濃紫の花が咲いていた。
雑草だったにしても、可愛すぎると思って
ビオラと一緒に鉢に植え替えた。
一体君は何て名前なの、と水遣りする度訝っていた。
ある時、偶然色違いの同形の花を見つけて、ググってみたらあった。
君はネモフィアていうのかぁ。
ネモフィラでちゅ
元気に育てや、ゴラァ!
433 :
花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 15:16:15 ID:GbVSo9JB
>>428 >樹勢が強い場合は1回じゃダメな場合もある。蘇って新芽が1mくらい伸びたら
>もう一度、葉も茎も丁寧に散布で枯れると思う。
なるほど、参考になります。
持久戦ですね。
プランターにおっきなキノコがポコポコ。
うーん、日照不足は深刻だ。
もういっそのこと
「しめじ」「まいたけ」を栽培すればこの夏はいい感じになるのではないだろうか?
きれっぱし置いといたらニョキワサするかも
436 :
花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 14:24:21 ID:513AbbzI
>>435 食える物と食えないものが混ざったりしないか?w
437 :
花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 23:53:53 ID:07OWlLpq
ドクダミが庭一面物凄い事になっているのでミントを植えてみようと思う
438 :
ドクダミ怖い:2006/08/03(木) 18:24:54 ID:96ev1pnS
ドクダミは怖いですよねえ。勝手にどんどん占領してくるしぃ。困ったもんです。
439 :
花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 18:26:09 ID:96ev1pnS
age
440 :
花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 10:33:13 ID:5dTQ+z24
ヌルデが勝手に生えてきて切っても切っても大きくなる。orz
441 :
花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 14:47:38 ID:H5io1Xis
ドクダミ茶は好きなのだが、自分で葉を摘み取って乾燥させて…
とやってるとカビが生えた orz
442 :
花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 19:55:12 ID:J9NDdRcB
ドクダミを摘んでくる。
摘んで来たドクダミを熱湯に潜らせる。
水切りをして陰干しする。
からからに乾いたら収穫する。
細かく刻んで油を引かないフライパンもしくは鍋で空炒りして出来上がり
去年の我が家の庭は「おじぎ草」がエライことになってました。
鉢植えしてたものの種が落ちて勝手に生えたみたいで・・・
大きくなると「木」のようになって鬱陶しいです。
小さい苗状態の頃の謙虚なオジギをしないフテブテしい植物でした。
444 :
花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 16:49:31 ID:peq/AoLn
>>437 ミントってドクダミに勝てます?
どうしようもないヤツの東西横綱
【スギナ】と【ドクダミ】
30センチくらい掘ってもへっちゃらで蔓延っている!!
両方合体してドクダミント、にはならんな
アカメガシワが生えてきた
このまま育ててみるかな
447 :
花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 20:43:44 ID:gI7c9AEu
桑が生えて大きくなってる。
邪魔なんで植え替えたいけど9月が良いのかな?@那須
448 :
花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:52:23 ID:SzPewAjv
桑!欲しい!@宇都宮
切っても刈ってもにょきにょき生えるのは、地球防衛軍の仕業かもしれません。w
って、どーしてもじゃない場所は雑草でも良い、残しておいてあげようよ。
虫屋さんの間では、減っているだのなんだのと問題になってるみたいだよ。
>>449 そうそう、人間の魔の手から地球を防衛しようとする、陰の地球防衛軍の仕業に違いない。
451 :
花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 22:11:46 ID:7cHoiOPF
>>448 スマン、桑は実を収穫するからあげられない。良く探すと那珂川の河原とかに生えてるよ。
後は畑の隅っこに邪険にされながら生えてるから持ち主に頼めば貰えるよ。
452 :
花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 02:39:37 ID:1OlcJU0H
wrs
453 :
花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 04:09:16 ID:cN0Yx6ll
ニオイスミレ勝手に生えてきて繁殖しまくり
とってもとってもどんどん増える
昔おかいこさんやってた所に行けば、桑なんてそこいらじゅうにいぱーいあるよ
庭も、鉢も、土のむき出しの部分全てがカタバミに覆いつくされた。
Mullein/もうずいか が生えまくり。
放って置いたら、背が高くなるのナ・・・・2mくらい・・・。
そればかりが目立った。
Mulleinというと咳止めに著功のあるハーブだね。
本場(英)のハーブガーデンでも「気がついたら生えていた」という記述をよく見かけるw
458 :
花咲か名無しさん:
自然薯のちっちゃい種(?)を隅に一個庭に捨てたら
それから毎年芽が出てどかどか増えてしまった。