ガーデンシクラメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ガーデンシクラメンって本当に
庭に直植えしても大丈夫?
2花咲か名無しさん:01/10/06 18:09
あなたが人柱になれば? 結果報告きぼー!!
わざわざスレ立ててまで人に聞くなよな。
3花咲か名無しさん:01/10/06 18:21
>>2
なんで偉そうな物言いするんだ?

>結果報告きぼー!!
きぼーするのか? ワラ
42:01/10/06 19:32
>3
>なんで偉そうな物言いするんだ?

それは折れが偉いからだが何か? 文句あるかね??
5花咲か名無しさん:01/10/06 19:53
うちのガーデンシクラメンの札には、
「関東以南の暖地では庭植えでも楽しむことができます。」と書いてあるけど。

やっぱり原種シクラメンの一部ほど耐寒性は強くないだろうから、
冬もある程度気温があって陽がよく当たり、夏は木陰のような場所じゃないと
厳しいかもしれませんね。
うちも同じ品種がいくつかあるけど、ひとつだけ強い日差しには弱かったりするので
個体差もあるかも。
6花咲か名無しさん:01/10/06 20:23
1のスレの立て方は、一目で馬鹿に見えます
7亜亜相界@多肉植物だよん:01/10/06 22:33
あー。

去年、寄せ植えに入れて、さらに軒下に入れておいたんだが。

きっちり枯れたぞ。
ちなみに東京の八王子(といっても、多摩センターのすぐ近くなんだが・・・・)
8花咲か名無しさん:01/10/06 23:21
>>7
あら、おめずらしい。
9花咲か名無しさん:01/10/08 19:41
関東以南の暖地ってさ
房総半島とか伊豆半島から南でしょうね
八王子は寒いでしょう?
雪降って積るところは だめだと思うよ
10高尾:01/10/08 23:13
多摩センター近くは本当の八王子の寒さではないっす。
多摩センターから、夫の会社の近くの高尾に移り住んで
ここのあまりの寒さと暑さにいろんな植物がどんどん枯れていきます。
11花咲か名無しさん:01/10/09 04:19
>>1
庭植えにしても大丈夫なときもあります。
関東では・・・、ちょっとムリかな?どうかなあ?
自分は関西なんですが真冬でも元気ですよ。
でもシクラメン全般は鉢植えがいいと思う。
地植えにすると線虫に球根がやられることも多々あると思いますよ。
12花咲か名無しさん:01/10/09 10:32
>7
私も枯れました。
球根なので、夏に枯れても冬頃にまた発芽すると思ってました。
>>10高尾さんf^_^;)
んだ、んだ。
それでも、以前住んでいた立川(10KMチョイしか離れていないのに)に比べると、
とんでもなく寒いようで。
練馬とか、23区内だと大丈夫な気もする〜。
見かけたような気もする〜、が。ウル覚え〜

>>12
いちお、突っ込ませていただきますが、これからの冬越しの話ですよね。
14花咲か名無しさん:01/10/10 00:52
私、大阪なんですが、近頃出来たホームセンターで○ームズ(関東系?)というところで
ガーデンシクラメンっていうのを見つけました。
名札?を見てみると、一応春先まで咲き続けるらしいのですが、今まで私はシクラメンというと
室内植物としか認識していませんでした。このガーデンシクラメンというのはプランターに
植え込んで屋外に出しておいても、これからの季節、雨に打たれても大丈夫なものなんでしょうか?
たとえば花が雨でグズグズに溶けるような(夏のインパチェンスのように)こととか、
一日中、直射日光に当てておかないと駄目だとか?(私の家は照射時間は短いです)

それを解決できるようなら今年の冬はこのガーデンシクラメンを植え付けてみようかと
思っているのですが。
15花咲か名無しさん:01/10/10 02:26
うちのシクラメンは数年前からは全く枯れませんねぇ。
マンションで午前中しか太陽が当らないのがいいのだろうか?
5鉢あるのですが全部夏に休眠はしないです。
夏でも元気元気、一鉢は真夏でも花を咲かせてくれます。

自分が思ったことなんですが、シクラメンは日陰に置くのがいい。
午前中、日差しの柔らかいときは日に当てて、午後は日陰になるようなところがいい。
あまり日陰に置きすぎると葉っぱがひょろっと伸びるので、
新芽が出てきた時はなるべく日に当てる。
水遣り、底面給水の鉢でも上から水をかけてやる。
常に鉢が湿ってるようでは成績があまりよくない。
乾いてきて、少し葉っぱがしな〜っっとするくらいでもぜんぜんOK。
特にミニのシクラメンは大きいシクラメンより丈夫です。
寄せ植えにしたときは花後に植え替えてやるのがいいです。
肥料は、花があるときはチッソ・りん酸・カリが同量、もしくは5・10・5を、
水遣り代わりに、花が無いときはチッソ・りん酸・カリが同量の液肥を
水遣り3回に1回くらいであげてます。
今まで私もシクラメンにはホトホト手を焼いてましたが、
置き場所と日差しさえきちんとすればけっこう枯れないものですね。
16花咲か名無しさん:01/10/13 06:08
ガーデンシクラメンはきれいだよな。

庭に植えるとやっぱ痛むでしょ。関東でも。 ちょっち、誇大広告臭せーよ。

ベランダだと問題ないレベルと思われ。
17通りすがり:01/10/13 09:57
このスレ読んでたらガーデンシクラメンが
欲しくなってきた。
園芸屋で売れ残りを買ってくるか。
18花咲か名無しさん:01/10/13 10:31
今年は安いぞ
豪華ラベルに騙されなければ1ポット\100で一揃えできるもんなー
庭には植えないけど。枯れるから。
19花咲か名無しさん:01/10/14 08:53
今、趣味の園芸で原種シクラメンをやってるが、すげー可愛いね。
20あー:01/10/14 12:42
いわゆるシクラメンは嫌いだけど、原種は可愛いね。
さっそく買って来るのだ。
21花咲か名無しさん:01/10/15 05:50
近所の園芸センターでガーデンシクラメンが250円だった。
帰宅してみると、我が家にも5鉢あった、父が買ってきたらしい。
好きで買ってきたものだからケチを付けるのは止めた。
よくよく間近で見てみると、案外かわいらしい。
タバコ一箱と同じ価値なんだけど、複雑な心境。
22花咲か名無しさん:01/10/15 09:43
>>21
250円とわ! 安いですねえ。
私んちの近所のホームズでは1ポット498円でした。
23通りすがり:01/10/15 20:03
買ってきた。
>>15のレスはひじょーに参考になる。
ありがたいね。
24花咲か名無しさん:01/10/15 22:07
>>18
100円て、パンジーじゃないんだから
その値段で買えるなら、100万ポット買占め
25教えて3:01/10/16 20:54
花付きを買ったのだけどいつ植え替えたらいいの?
ビニールポットのままじゃ辛いよね。
26あろー:01/10/16 23:15
>25
土を崩さないようにポットから抜いて植えれば大丈夫。
27花咲か名無しさん:01/10/20 16:23
丸形プランターにガーデンシクラメンだけを植え付けたいんだけど、
赤なら赤だけを植えた方がキレイなのだろうか、それとも
赤白ピンク取り混ぜて植え付けた方がキレイに見えるのだろうか、悩む。
28花咲か名無しさん:01/10/20 16:43
悩むな。
29花咲か名無しさん:01/10/20 17:43
いや、悩む。
30花咲か名無しさん:01/10/20 22:35
>27
個人的にはガーデンシクラメンは単独よりも多種との
寄せ植えで真価を発揮すると思う。
31花咲か名無しさん:01/10/20 22:38
>>31
たとえば何と植えればよかですか?
32花咲か名無しさん:01/10/20 22:52
>>31
各種コニファーとの組み合わせは綺麗です。
シロタエギクも混ぜてあげてね。
33花咲か名無しさん:01/10/20 23:55
庭植えしてみたかった。札幌なんで迷うことも無いんですが・・・
34花咲か名無しさん:01/10/20 23:55
>>27
趣味的には赤単色のところに、センターだけワンポイントで
カスリなんてのが萌え。
35花咲か名無しさん:01/10/21 02:17
>>27
シクラメンだけなら混み込みで植えると見栄えがいいですよ。
この場合、赤系より白系のほうがきれい。
ピンク系なんかもいいけど、そのへんは買う前にしっかり確認すればいい。

他に一緒に植えるのであれば万両を真ん中に、周りを白系で植える。
万両が少し背が高いし実が赤いので、白系のミニシクラメンはなかなか栄える。
36花咲か名無しさん:01/10/29 23:41
先月500円で買ったガーデンシクラメン、予想以上に大きくなりはじめたので
今月上旬に植え替えるはめに。何が気に入ったのか更に葉っぱもつぼみもどんどん
出て来て、この辺の店で1500円くらいで売っているような感じになっています。
日のあたるベランダでまだまだ拡大中。春先までたっぷりと咲き続けてくれそう。
37花咲か名無しさん:01/10/30 00:31
>>36
そりゃ、良い買い物だべ。
38花咲か名無しさん:01/10/30 11:29
このスレッドでガーデンシクラメンが気になってはいたんだけど、
近所のホームセンターで398円という値段に惹かれ、
白い花のを買ちゃいました。
36さんのとは値段があまりにも違うから物凄くちっちゃい苗だけど
36さんのみたいに元気に成長してくれるかなぁ・・・。
39花咲か名無しさん:01/10/30 13:56
原種シクラメン(?)のコウムっての去年末買ったんだけど、
種が大量にできてちっぽいシクラメンがイパーイ出てきました。
このまま育ててもちゃんと開花株になるでしょうかね?
40花咲か名無しさん:01/10/30 18:15
>>39
そのまま育てて来年の8月に植え替えると良いです。
原種シクラメンは小苗の方がむしろ丈夫です。
大球になると腐りやすくなります。
41花咲か名無しさん:01/11/01 23:52
ガーデンシクラメンでもシクラメンでも、ピンクのがひとつ欲しいと思って
ひと月くらいあちこち回っているけど、どうも思ったような色のものが見つからない。
ピンクって結構難しいですね。
42みー:01/11/02 00:24
ガーデンシクラメンはバッタモンがいっぱい出回っているから注意した方がよいです。
やっぱり高い商品は良いですよ。それから寒さに対しての強さは、つくり方や植える時期に
よって変わってきますので注意です。
43花咲か名無しさん:01/11/02 14:44
>40
ご指南ありがとうございます。
夏は休眠してたみたいですが、今は葉が2〜3枚づつ出てきてます。
頑張って花を咲かせたいと思います。
44花咲か名無しさん:01/11/02 23:03
冬でも外で咲くのかぁ。この前買うの辞めたけど、買ってこよっと。
>>40
バッタモンてーとガーデンシクラメンに見えるけど
ガーデンシクラメンじゃないってこと???
500円じゃあ安いのかな・・・・
45花咲か名無しさん:01/11/02 23:10
>44
耐寒温度はマイナス3℃ぐらいと表記してあるものもあります。
凍ると駄目って感じだから、住んでる場所によっては外は無理かもね。
なるべく早く植えて根を張らせると寒さに強くなるらしいです。
46花咲か名無しさん:01/11/03 00:13
ほんとバッタモンてなんだろう。
品種名が書かれてないヤツかな?
小さいものは安くて当然だと思うし、
千円台でもあまり良くないのもあると思うけどなぁ。
47花咲か名無しさん:01/11/03 00:22
48ヨシオ:01/11/03 02:58
>ちっぽいシクラメンがイパーイ出てきました。
なかなか微笑ましいですね。大きな鉢にコウムだけの
寄せ植えにすると素晴らしい眺めになるだけでなくて、
管理も楽に、置き場所の節約にもなります。
ただ、小鉢に一球づつの時よりも、若干排水性に
気遣った用土を選んで下さい。
49花咲か名無しさん:01/11/03 04:06
ヨシヲさん、遅くまで起きてるんですねえ・・・・。
オレモカ
50花咲か名無しさん:01/11/10 21:28
原種シクラメンのペルシクムというのの球根が
手に入ったのですが、育て方が全くわかりません。
土は?酸性?アルカリ性?
浅鉢でよいの?
今から植えても大丈夫?頭だすの???
とっても不安
誰か教えてください。
51花咲か名無しさん:01/11/11 09:55
>>50

球根スレの過去ログに無い??
うちのは葉が展開してきています。
52花咲か名無しさん:01/11/12 22:28
>>51
50です。早速見てきました。ありがとうございます。
53花咲か名無しさん:01/11/13 22:42
うちのガーデンシクラメン、以前より葉が厚くなってツヤツヤして、
葉の柄も太くなってワイルドな感じになってきました。
花が咲いていなければ観葉植物みたい。
やっぱり少し寒いくらいが好きなんですね。
54花咲か名無しさん:01/11/28 08:50
10日前に植え付けたガーデンシクラメン、
葉っぱが少しずつ展開して大ぶりな苗になってきました。
上がってくる花数は1株につき3〜4コで変わらず。
でも、これから本格的に寒くなってくる季節なので、楽しみ♥
55花咲か名無しさん:01/11/29 01:27
まだ戸外だけど、だんだんいじけてきたよ。ヤッパし仕舞おうかな。可哀想になってきた。
56花咲か名無しさん:01/11/29 22:18
趣味の園芸には夜間0℃以下になるようなら玄関などに取り込めって書いてあったよ。
うちのあたりはまだそれほど寒くないし、新しい葉も蕾もどんどん上がっているので
当分は戸外に出したままにするつもりです。日にあたるとうれしそう。
シクラメンの方は、夜だけ中に入れています。
57花咲か名無しさん:01/11/30 11:51
みんなの住んでる地方によって、扱い方がずいぶん違うみたいだね。
58花咲か名無しさん:01/12/05 10:33
うーん思ったよりもイイ!! みんなもお薦めです。
59花咲か名無しさん:01/12/07 13:44
仕切り値
初回仕入れ時は250円
だけど、今年は作りすぎて、処分品の卸価格は135円まで落ちてます。
60花咲か名無しさん:01/12/08 20:40
ガーデンシクラメン2株買って、同じ所に置いてる。
で、その2株だけど生育に明らかな違いが出てきています。
1株はちょい浅めの素焼き、2株はちょい深いプラ鉢。
1株目は葉は小さいのが数多く出て、2株の葉は大きくて普通の数。
1株目の花は少なくて、2株目は花持ちが何故か良い・。

やっぱ乾くのがわるいのかな・。
61花咲か名無しさん:01/12/08 22:22
俺のもってる図鑑、イスラエル郊外に自生するシクラメンの写真がのってて、
すんごーくきれいよ。
62花咲か名無しさん:01/12/08 22:23
シクラメンって、原種のシクラメンは花茎がらせん状に
cycleするからシクラメンって名前つけられたんだよー。
63花咲か名無しさん:01/12/08 23:23
原種シクラメンでも園芸品種の母体となったCyclamen persicum
だけは花茎がラセン状に巻かないんだよ。だから冬の鉢物として
出回る園芸品種はビローンとしたままだ。ガーデンシクラメンも
C. persicum の園芸品種だから花茎が巻かない。
64花咲か名無しさん:01/12/08 23:29
趣味園で既出ですね。

コウム買ったから巻くとこ早くみたいな。
65花咲か名無しさん:01/12/10 13:16
うらやましい。
雪国なんで、ガーデンなど夢の夢さ。
というか、下手をすると室内でも寒さで枯れちゃったり。

今年は去年からの2年目のシクラメンが3鉢あるけど、
花が咲いたのは一つだけ。後はつぼみのみ。
正月までに咲かないかな。
66花咲か名無しさん:01/12/20 20:45
がでんしくらめんって成長するの遅いねえ。
67花咲か名無しさん:01/12/20 23:24
イギリスじゃあ、今の季節、木々の根元でバンバン
咲いてますよ。
霜に当たっても大丈夫みたい。
でも、雪にはどこまで耐えられるのかは??
68花咲か名無しさん:01/12/21 02:03
イギリスって北海道より緯度が高いのに林の中に
群落を作って咲いてるんだよね。
69花咲か名無しさん:01/12/21 06:08
>>67

イギリスの庭に植えられるシクラメンはコウムやヘデラエフォリウム
と言う、耐寒性のある種ですなぁ。ガデンシクラメンの親は耐寒性がそれら
より劣るペルシクムなんだけどね。
70花咲か名無しさん:01/12/21 19:42
ガーデンじゃないけど
よその家の枯れた花や葉をそのままにしているずさんな鉢を見ると
つい関係ないのに手入れしてしまう。
71花咲か名無しさん:01/12/21 22:41
>>70
それって不法侵入では?
72花咲か名無しさん:01/12/23 00:49

と通報されないように気を付けましょうね。
73花咲か名無しさん:01/12/23 01:06
72は馬鹿だけどね。
74花咲か名無しさん:01/12/23 13:03
花屋の店頭にあるシクラメン、傷んでいるのが多くて悲しい。
素人じゃないんだからもっと置き場所考えてかわいがってあげて欲しいなぁ。
75花咲か名無しさん:01/12/25 00:09
と思うのは山々なんだけど、かえって花屋さんよりも
お客さんの方が詳しい事って多いですよ。

もっと勉強しろー >花屋ども!
7670:01/12/26 13:15
うわうわ、そうではないんですよ。
人の家に遊びにいったときに
痛んでいるねえといたんだ花を取ってるのです。
77花咲か名無しさん:01/12/27 14:01
園芸教室の先生にお勧めできない、って言われちゃった。
実際園芸店の外に置いてあるの、しおれてますよね・・・
うちのあたりは0℃以下になるから駄目なんでしょうか?
78花咲か名無しさん:01/12/28 21:15
>77
従来の園芸種に比べれば寒さに強いって程度で、−3℃が限界みたいですから
温暖な地域以外戸外での栽培は向かないと思います。
我が家では外にコンテナに寄せ植えしたものと、室内の出窓で
育ててるものがありますが、室内の方が断然生育も良いですし、
花上がりも良いです。
79花咲か名無しさん:01/12/28 22:38
ここ3年間、室内向けのシクラメンを
戸外の霜の当たらない棚で育ててますが
元気にすくすく育ち、毎冬たくさんの花をつけてくれます。
それも、11月から6月ぐらいまでず〜っと咲いてます。
植え替えも一回もせず、窮屈な鉢・無肥料の放任状態なんですがね。
冬の霜、夏の蒸れさえ乗り切れば、丈夫いですよね、シクラメンって。
80花咲か名無しさん:01/12/28 22:41
>>79
せいぜい1年おきには植え替えしてみたら?
81花咲か名無しさん:01/12/28 23:18
ガーデンシクラメンは5℃前後の気温で風が強くないなら
外気に当てたくさん日光を浴びさせた方が健康に良く育つようですね。
うちで気を遣っているのはむしろ夜間の室温(高くて18℃程度)かな。
本当は無加温の室内がいいのでしょうが。
冬にこんなに丈夫で長くたくさん咲いてくれる花は貴重で、
毎朝のように何鉢か外に出す手間などなんでもない気がします。
82花咲か名無しさん:01/12/29 01:04
>>80
ですね。来春の花後には植え替えしてあげようと思ってます。

でも、去年一回り大き目の鉢に植え替えた方のシクラメンは
今だ花が咲いておらず、つぼみがついていてもほんの少し。
結構、窮屈目&少肥のほうが花芽がつくのでは?って思うのですが
実体はどうなんでしょうかね?
83花咲か名無しさん:01/12/29 20:07
シクラメンのたぐいは、ちょと肥料過多かな?くらいが適量ぢゃないの。
84花咲か名無しさん:01/12/29 21:43
部屋に入れておいたらコウムが咲きました。
ぱっと見スミレのようで可愛いです。
改良バリバリの大きな花は好きじゃないけど
原種系は良いですね。
85花咲か名無しさん:02/01/05 09:24
昨日久しぶりにオザキに行ったら、シクラメンが全部50%引きだった。
1階にもガーデンシクラメンは全然なくてプリムラがいっぱい。
うちではまだまだずっと咲くのに、店頭ではシーズンは終わりなんだな、、
86花咲か名無しさん:02/01/05 19:47
流石に花がいじけてきたので部屋に入れました。
葉も茶っぽくなっちゃった。
87花咲か名無しさん :02/01/09 01:49
鉢植えのシクラメンを去年買ってきました。でも、今年は花が全然咲きません。
どうしてでしょうか。ちなみに、大きくなってきたので秋に大きな鉢に移して、
株自体は元気で葉っぱは最近よく伸びてます。天気のいい暖かい日はベランダに
出して、夕方には家の中に入れます。水は本に書いてあるように、やり過ぎない
ように気をつけてます。温度管理がいいせいかどんどん葉の新芽が出てるけど、
肝心の花が咲かない。
88花咲か名無しさん:02/01/09 06:32
89花咲か名無しさん :02/01/09 16:06
>>88
おい、園芸分野で荒らすなよ。
90花咲か名無しさん:02/01/09 16:27
==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:84480人 発行日:2001/12/21

どもども、ひろゆきですー。
こないだのメルマガでお知らせしましたが、警察を相手にしたおいらの勇姿見てくれましたかー?
警察を相手にしても一歩も引かなかったですよー。
いやあ、5月に珍走団に土下座させられて以来、「ひろゆきってヘタレ?」なんて言う奴等が
いるので頑張ってみたですよー。
「得意気に武勇伝を披露する中学生みたいで馬鹿みたい」なんて声も聞きますが大きなお世話ですー。

実を言うと、おいらは企業や警察を相手に勇姿を見せるのは結構得意なんですー。
この連中はいきなりパーンチやキーック飛ばしてくることはないですからねー。
苦手なのはやっぱり珍走の連中ですー。
あいつらときたら、おいらの屁理屈に全く耳を貸しませんからねー。
まったく困った連中ですー。えぇえぇ、、、

ところで今回発売した本の中で珍走団との一件をいかにもクールに乗りきったように嘘を吐いて
しまいましたが、これって奴等の世界じゃ背信行為に当たるんですよねー?
本当は丁重に詫びて許してもらったわけですからー。
もし珍走団がそれを読んで再び乗り込んできたらどうしたらいいんすかねー?
もちろん言い分けは用意してありますけど、言葉遊びに付き合ってくれるかなあ、、、
なんだかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

それはさておき、最近みんなおいらに冷たくない?なーんか信者だって激減してきたしー、、、
以前はネット王子とかwebヒーローなんて言ってもて囃してくれてたじゃん、、、
それが最近じゃ、ワキガ王子に歯糞オトコなんて、、、ちょっとひどいよー(泣
明日からは頼んだじょ!

んじゃ!
91花咲か名無しさん:02/01/09 20:32
>87
2年目以降は家庭では春に咲きます。
店で売られてる開花株は年末に咲くように栽培されてるんでしょ。
92花咲か名無しさん:02/01/09 22:12
>>91
えっ、そうなの。本来は春に咲く植物だったの。知らなかった ^^;
93花咲か名無しさん:02/01/09 23:44
>>87
ジベレリンって言う成長ホルモン剤を利用して一気に開花させているもの
が多いですよ。市販のものは。
自然開花なんて歌っているものは山間部に持っていっての促成栽培です
94花咲か名無しさん:02/01/09 23:49
うちはちゃんと秋から咲くよ〜。外の棚に置きっぱなしなんだけど。
そういう品種なのかなあ?
9593:02/01/09 23:51
地方にもよるだろうけど、うちは群馬で11月くらいから5月くらいまで
ポロポロさいてますよ。
96花咲か名無しさん:02/01/10 00:52
>>87 です。うちのシクラメンはなぜかまだ咲きません。読んでると、
結構ほったらかしでも咲くんだね。まだ1月だから待ってればいい
のかな。天気のいい日にはベランダでよく冬の日に当ててやろうかな。
97花咲か名無しさん:02/01/11 12:26
>>87 >>96 です。
花芽と葉芽の違いって小さな小さな出だしの時には区別できますか?
うちのシクラメンをよく見ると球根の頭から出てる芽の中に、先端が白い物が
数本混じってます。もしかしたら、これが待望の花芽かと思いまして。
98花咲か名無しさん:02/01/11 12:57
99花咲か名無しさん:02/01/12 12:44
>>97さん

先端が白くて丸っこい芽は花芽だと思います。葉芽は少しギザギザっぽいです。
日光に当てるとき葉組みをして、球根の芽の出る部分に直接日を当てるようにすると
花芽がつきやすくなりますよ。
それから、花芽のできる時期には特にリン分が不足しないように
注意されるといいのではないでしょうか。
100花咲か名無しさん:02/01/13 01:20
12月に8株ほどホームセンターで買ってきて
プランターに植え込んで、ほとんどそのままほったらかし状態。

しかし、なんですねえ、ガーデンシクラメンの苗っても
元気に次々花があがってくる株もあるし、反対に
3つほどしかあがってこない株もある、これも個性ってやつでしょうかね。

100ゲッツ!! ゲッツ!!  100はおりがもらったぜえ!!
101花咲か名無しさん:02/01/14 03:38
>>99
>先端が白くて丸っこい芽は花芽だと思います。葉芽は少しギザギザっぽいです。

>>97です。花芽だったらいいなと思ってこの三連休は家にいるので日が射してると
ベランダに出し、寒くなると中に入れてます。肥料はこの前、百倍に薄める肥液と
いうのをやりました。花芽と思われる白い芽は1週間も待ったけど、まだ何なのか
判別できません。しかし、次第に大きくなっているのでもうすぐどうなるかわかる
と思われ。
102花咲か名無しさん:02/01/16 21:28
>>101 >>97 です。
まだ、芽は硬いけど何本も先端が白っぽい芽が出てきてます。同時に葉芽と思われる
芽も出てるけど色も形も違うように見えます。1月になってようやく花芽がついて、
大きくなりつつあるようです。(やったー)
103花咲か名無しさん:02/01/16 23:42
良かったですねー
花芽と判明してから咲くまで1ヶ月くらいかかるかも。>>102さん
104花咲か名無しさん:02/01/18 01:07
我が家で6年物〜2年物まで10鉢ほどのシクラメンが
23区内だけど、夏越し出来ています。
大体は、春まで咲かないけれど、若い株は既に咲こうと
している物もありますよ。
105花咲か名無しさん:02/01/18 22:50
>>102 です。アドバイスありがとうございました。ところで、シクラメンの開花時期は
本当はいつ頃なのでしょうか。年末に花屋には満開のシクラメンが並びます。しかし、
温室や照明器具など使わないで、普通にベランダや庭にある場合はいつ頃か知りたい
です。うちの場合やっと花芽と思われるものが出たばかりです。>>103さんの話では、
咲くのはまだ1ヶ月も先とのこと。
ちなみに、我が家は福岡在住です。暖かいと思われるかもしれませんが、冬はさほど
暖かいわけではありません。鉢は晴れた日はベランダに出し、曇りや雨の場合は南向
きの窓越しに置いてます。
106花咲か名無しさん:02/01/24 09:14
ここ数日寒波のためシクラメンは外に出しておりません。蕾も小さいまま。
107花咲か名無しさん:02/01/24 20:29
大阪でも昨日は雪がちらついていましたが、
外のガーデンシクラメンはまだまだ元気!
108花咲か名無しさん:02/01/28 17:04
>>102 です。
いくら待っても咲かないと思っていたシクラメンに無数の花芽がついて伸び始めました。
蕾は固く開花にはまだ相当時間がかかりそうですが最初に花芽らしき物を発見した時は
半信半疑だったけど、今では球根の至る所から生えてきてます。晴れた暖かい日にはベラ
ンダに出してます。
109花咲か名無しさん:02/02/05 10:15
蕾がついてから開花まで随分時間がかかるな。もう2週間も膠着状態です。W)
110花咲か名無しさん:02/02/13 17:09
冷え込んできてるけど、まだまだ元気に咲き誇ってます。
それにつぎつぎとツボミも上がってきています。
ちなみに野外に出しっぱなし。
111花咲か名無しさん:02/02/26 10:10
冷え込みが和らいだせいか、このところ狂ったように次々と
花が立ち上がってきていますね。
112花咲か名無しさん:02/03/09 18:31
まだまだ元気に咲き続けているナリ。
いったい、いつまで花がつくのかな?
113花咲か名無しさん:02/03/17 23:39
うちのもまだまだ元気に咲いています。
株がしっかりしているのは、今年はカリが多い微粉ハイポネックスを
時々使ったのが良かったのかなーと思ってます。
あと晴れの日が多くて日光によく当てられたのも良かったな。
114花咲か名無しさん:02/03/18 10:22
うちはタイマー式の自動灌水装置で管理してるだけ。
んで、元肥はたぁぷり入れたけど、追肥はほとんどやってない。

でも、元気に咲いてる、今が一番の盛りかなあ。そろそろ暑いくらいの
気候なのに。次の季節のサフィニアあたりもスタンバってるけど、
つぎつぎに花が上がってくるから取り替えられない。
115 :02/03/29 00:07
なんか、ここ2・3日でポロポロ花が落ちてきてるんだけど、
もう季節的に限界ってこと? このまま花期が終わっちゃうの?
116花咲か名無し:02/03/29 16:54
>>102 >>108などでシクラメンの開花について質問していた者です。
久しぶりのカキコです。シクラメンは立派に開花しました。十程も
花をつけて誠にきれいに咲きました。葉も青々として絶好調。
ところが .......
ある日いつものようにベランダに出し日に当てていたところ、夕方
気が付くと花も葉もぐったりとしおれているではないか。その日は
暖かくしかも風が強かった..。これが枯れそうになった原因なのか?
正しい回復法あるのか?だれかご存知の方レスして下さい。
........................................................
さて、その後一週間ほどは様子を見てましたが、水をやっても日に
当てても、日陰に置いても次第に弱っていきます。そこで、ある日
思い切って特に黄色く変色した葉、しおれた花を大量に摘み取ると
いう処置をしました。そして水をやって日に当てていたところ夕方
には茎がピンと上に向き驚くほど回復しました。でも今でも葉っぱ
はまだら状に黄色く変色してます。
117花咲か名無し:02/04/01 21:40
あげ
118花咲か名無しさん:02/04/03 11:02
関西在住です。冬にホームセンターで買った150円の安物のシクラメンを
プランターに植えてそのままほったらかし中。
無事冬越えして元気です。真冬は冬眠したようにおとなしかったけど
今はピョンピョン咲いてるよ。
西日の差す屋外においてます。雨にもみぞれにも放置プレイ。
一緒に買った高級な室内用シクラメンは2月にお亡くなりになりました。
いいぞ!安物シクラメン!
これは真夏まで行けるのだろうか??どしたらええの?
119花咲か名無しさん:02/04/03 14:18
我が家の捨て子シクラメン、7鉢ありますが、ほとんどが3年物以上の
ご老体です。暮れから咲き始めて、現在も花まみれのすばらしいものです。
みんなも、できるだけ捨てないでかわいがってほしいですキボンヌ
120花咲か名無しさん:02/04/03 19:46
変色した葉とか終わった花は柄ごと根元からつんでしまうと
株の消耗が少なくてすみますよね。
うちのガーデン&ミニシクラメンは少し葉のボリュームが
少なくなったけど、まだ咲いているし元気です。
花のピークが冬のものより2月3月の方が勢いをそのまま持ち越して
夏越ししやすいということはないのかな?

>>118さん
夏越しの話はここで少し出ていました。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/l50
121花咲か名無しさん:02/04/08 12:00
我が家のシクラメンは花の時期がそろそろ終わろうとしてます。
そこで種の心配をしてます。花の後によく見ると何やら丸い小さな袋が
茎の先についているではないか。中には種の赤ちゃんが入っているんだ
と予想してます。これはこのまま付けたままにしてると親木から栄養を
吸い取ってしまうのでは、と思って心配です。種を取っておきたいとも
思うけど数が多すぎてこんなにはいりません。どなたかアドバイスして。
122花咲か名無しさん:02/04/08 17:25
>>121
ttp://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_g.htm
これみてたらやってみたくなった・・
123 :02/04/10 00:29
盛りかえしてきました、盛りかえしてきました! うちのガーデンシクラメン!!
またまぁた、蕾が上がってきていまぁす!!  いったいいつまで咲いていてくれるものやら。
124 :02/04/21 11:49
まだ咲いてるよ、ガデシク。
けっこう持つもんだなあ。
125ほたか:02/04/23 23:58
ウチもまだ結構元気に咲かせてます。関西ですが。
シクラメンなんてちょっと暖かくなったらしおしお〜
ってなってしまうもんだと思っとったのですが(現に室内で
咲かせてた室内用園芸種はとっくに花も終わってシオシオ)、
ガーデンシクラメンは辛抱強くてびっくり。
今もなんと新葉がでてきてるんですが、そういうもんなの?すげー。
126花咲か名無しさん:02/05/03 08:18
3週間前、ベランダ掃除をしていたら鉢をけとばしてしまって
一番お気に入りの花色の株の葉っぱが1/3くらい取れてハゲチョロケになってしまった。
大事に一つだけ育成していた種も根元から取れてしまって泣きそうな気分。

それがハゲちゃった部分から日光が良く当たったのが良かったらしくて
元気な小さい葉っぱが中心からモリモリと出て来た。
3週間経って緑の葉っぱが中心に盛り上がっています。
がんばってくれてありがとう。絶対に夏越し成功させるぞ。
127花咲か名無しさん:02/05/03 08:23
ガンバレ! 禿チョビン
128花咲か名無しさん:02/05/03 08:28
ありがとうございます。
129花咲か名無しさん:02/05/13 20:41
ぼちぼち枯れそうだよ、このところ。
130ほたか:02/05/14 00:26
花はさすがに今日で終わったけど、まだ青々としてるよ。葉っぱ。
半日陰に置いてる。
葉があるうちは肥培していいのかなあ。
131花咲か名無しさん:02/06/08 21:17
葉っぱも黄色くなって枯れちゃったよぉー。カナシ
132花咲か名無しさん:02/06/13 01:24
>>131
私の株もです。
六月の頭あたりから葉が黄色くなりはじめて、取り除いても
取り除いてもどんどん葉が黄色くなっていくんです・・・
それに、葉もすぐポキッと折れてしまう。
もう駄目なんでしょうか・・・。
助ける方法があれば、助けてあげたいのですが・・・。
133花咲か名無しさん:02/06/22 11:33
昨日の朝、ガーデンシクラメンの花が咲いてた。冬より少し薄い色だけど。
この株は秋口に買った時から葉っぱ作りに余念がなくて
こんなにスキマがないのにまだ葉っぱを作るのかと呆れるほどだった。
今も葉っぱがモリモリ茂ってて軽く両手で包むように触ると新鮮なレタスのような
弾力がある。黄色い葉も毎日のように出て来るけど、葉や花の新芽もいっぱいある。
3月頃花の終わりかけたときには慰労を兼ねて(?)数本残ってた蕾は取っちゃった
くらいなんだけど、今回の蕾は数があまりにも多いのでポロポロと夏中咲かせることになるのかな。
カリやリンサンを中心に時々補給しているけど今年の冬も継続して咲いてくれるのだろうか・・・

結局うちで今も元気な株(今は蕾も花もないのも含めて)は、
買った時から葉作りが好きで病気に罹らなかったものが残ってる感じですね。
134花咲か名無しさん:02/06/22 11:45
葉が残っていなくても球根が堅くてしっかりしていれば
夏中休眠させておく手もありますよね。

うちの休眠させている原種シクラメンの場合、鉢のはしっこに小さいスミレの
苗を植えておいてそれが枯れない程度に水をたまにかけています。
これは以前原種シクラメンの愛好家の人がTVで紹介していた方法です。
うちでは頑丈なアツバスミレを使っています。
カラカラになるまで干してしまうと休眠中の球根自体も枯れてしまうんですよね。
球根が腐るほど水をやってはいけないのでしょうが。
135花咲か名無しさん:02/07/15 15:32
我が家も一旦は全ての花と葉が落ち、現在は休眠させています。
しかし最近、小さい新芽が5〜6本顔を出しています。
大きい葉っぱになるのかな?
136花咲か名無しさん:02/07/15 22:07
このあいだ雨にさらしてしまったら、花まで咲いて葉がたくさん元気に生えていた
株の球根が腐り始めてしまった。水を控えて様子を見ていたけれど、更に腐って
しまったので処分。悲。
もうひとつの夏越し株は明日の台風を避けて避難させました。
137花咲か名無しさん:02/08/07 09:55
>135
休眠ってどうすればいいんでしょうか?
138花咲か名無しさん:02/08/28 11:17
植え替えage
139花咲か名無しさん:02/08/28 20:30
葉っぱも茶色くなってぜんぶ落ちちゃったけど、これって枯れたの?
それともまた寒くなってくると新芽が出てくる?
140花咲か名無しさん:02/08/28 22:33
>>139
あ、それで、乾かない程度に少なめに水をやってれば、また来春
葉が出て花が咲きます。
>>137さん
大体そういう状態です。
一度、生えてるものは全部枯れるけど、根っこは生きています。
で、日陰に置いて、時々水やる。これだけ。
141花咲か名無しさん:02/08/30 12:38
>140
ありがとう!
来春までがんばります。
142花咲か名無しさん:02/09/26 09:30
ガーデンシクラメン、またホームセンターに出てきたね。
クリスマスに向けて寄せ植えしようと思っていますが、
秋冬は難しいのでしょうか?
143花咲か名無しさん:02/09/28 06:42
サカタのカタログに雪かぶって咲いている写真がありましたが、
あれは本当なんでしょうか。
144花咲か名無しさん:02/09/30 13:40
>>142
去年の10月初めに1株だけ購入したタキイのガーデンシクラメン(ホワイトウイズアイ シェード)
は、10月から今年4月末くらいまで次々に咲いてました。鉢植えで、軒下です(当方、川崎)。
日当たりには気をつけたけど、特に面倒はなかったです。

ちなみに種も、花1つ分だけとりましたが、撒いてない…。
花後に日陰に移しましたが葉は茂ったまま。今月になって、「趣味の園芸」を参考に植え替え、
日当たりのいいほうに移しました。現状で葉は30枚くらいありますが、ちょっとひょろひょろ。
根元からたくさん出てた芽が、少なくなったのが心配のたね。静かに植え替えたんだけど。
だんだんしっかりしてくるといいなと期待してます。
なお、ラベルには、「低温には強いですが、土が凍る所では室内で育ててください」とあります。
145花咲か名無しさん:02/09/30 14:50
あまり「ガーデン」に煽られるとダメですよーと花屋でいわれた。
強い霜や寒風はできるだけ避けてね。と。ま、東京なんですがw
146花咲か名無しさん:02/09/30 16:04
>145
そそそ、漏れは不覚にも長野で地植してしまった(藁
幸い、根雪に埋まったんで奇跡的に春先に花がついたが、
もはやどこにあるのかも判らなくなってしまった。
当然のようにいまだに芽が出ないし。まあいいんだけどね、
今年は鉢に植えてあげようと思ふ今日このごろ、、
147花咲か名無しさん:02/09/30 16:34
「低温には強いですが、土が凍る所では室内で育ててください」

ぜんぜん低温に強くないじゃん。
148花咲か名無しさん:02/09/30 16:48
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
149花咲か名無しさん:02/09/30 17:39
>>148
150139:02/10/01 00:29
葉っぱもなにもかも、ぜえんぶ落ちてなくなったから、てっきり枯れてしもうたわい・・・
と思いきや!

今日、なにげなく見ると、赤紫色のちいさなちいさな新芽?がゾロゾロ生えてきている様子、
「むむ、おまえ、まだ生きてたのかぁ」・・・・・・水も追肥もしなかったのに。

けなげなその姿がいとおしく思えますた(すこしだけ)      ガンバレヨオ!
151139:02/10/06 00:22
今日、見てみると、緑色の立派なちゃんとした葉っぱに成長してました。ワラ
このままほっといても、開花するのだろうか?

明日、肥料をやってやろうかなぁ・・・・・     タノシミ。
152花咲か名無しさん:02/10/06 04:32
普通のシクラメンを育てていますが葉っぱが黄色くなってしまいました。
たぶん日光にあてていなかったからだと思うんですが、
黄色くなった葉は取るべきですか?それともそのままにしといた
方がいいんでしょうか?
153花咲か名無しさん:02/10/06 09:58
休眠させてた3鉢を植え替えたが1つはスカスカ、1つは動き無し、1つは
無事発芽した。追加購入しようとしたが残った分の色がわからない。
154花咲か名無しさん:02/10/06 13:27
>150
おめでとう! かわいさひとしおですね。
うちのは休眠させずに夏越ししたけど、
葉がゴワゴワになってしまってて、新芽の成長もあやしい。
復活できるんかいな?
155花咲か名無しさん:02/10/06 19:34
うちのシクラメンも、休眠から目覚めますた。
今朝見ると、緑の新しい葉っぱが一枚だけ、ひょっこり。
可愛い〜。

>154さんのシクラメンたんも、復活しますように。
新芽いっぱい出てくるといいですね!
156154:02/10/06 22:24
>155
サンキュウです・・・祈りつつ見守っていこうと思います。
それにしてもシクラメン初体験だったのですが、
夏はちゃんと休眠させたほうがよかったのかも、ですね。
来年は休眠法でやってみよう。
157花咲か名無しさん:02/10/07 17:52
このスレ読んでたら去年ヘデリフォリウムを鉢植えにしてたのを思い出した
棚下に置いてあったはずと覗いてみると見事に咲き誇っていました

棚下なので日は当らない、夏でも潅水しまくり
しかも零下10度にも耐えていたとは・・(・∀・)イイ!

ガーデンシクラメンも夏越し出来てました、蕾は上がってませんが葉は出てきました

豪華な大型品種よりミニ系のほうが強いのかな?
早速フレグランスミニを買ってもいいか家内に相談します
158花咲か名無しさん:02/10/07 21:05
マイナス20℃まで平気だというので原種シクラメンの芋買ったなり。
159花咲か名無しさん:02/10/08 08:41
>158
それ値段はどれくらい??
先日遠出したときに見かけた原種の球根ってのが、
直径20センチはあろうかという立派なウマのふん状態・・・
見てくれにも驚いたが値段も2000円とびっくり。
でもかわいい花が咲くんだろうな〜欲しいな〜。
160花咲か名無しさん:02/10/08 09:02
>>152さん
私も普通のシクラメンを育てています
黄色い葉っぱを引っ張ってみてください
スポッと抜けませんか?
もし抜けなかったらもうしばらくそのままにしておいてもいいかも?
私はそうしています

去年のクリスマス頃買ったシクラメンのお世話を続けたら
いま、大きなつぼみが2つ!小さな予備軍もいっぱい!
去年より株が大きくなったみたいでうれしい毎日です
おたがいにがんばろうね
161花咲か名無しさん:02/10/08 13:12
シクラメンって種から育てる場合はいつが播き時なんでしょうか?
発芽に1ヶ月以上かかると書いてあるんですが。
162152:02/10/08 13:17
>>160さん

レスありがとうございます。黄色い葉っぱ、抜けました。
で、黄色い葉っぱを抜いたらずいぶんとさみしいシクラメンに
なってしまいました(涙)。
まだ小さな葉もどんどん出てきているので、これから立派になるかな?
お互い頑張りましょう!
163158:02/10/08 22:00
>159
直径5cmで198円也よ。
2球買ったです。
そのデカイのと同じ種類だと思う。
芽がプチプチ出てるので早く植えなきゃ。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165159:02/10/08 23:46
>163
ぐはぁ〜それ安いよ涙出そう・・・
あきらめずに探してみよっと。
166158:02/10/09 00:10
>165
買ったのはお店の名前はベルプラザ・・改良園の直売店っす。
ちなみにコウムは3球で398円だよ。
167花咲か名無しさん:02/10/12 09:39
近所のホームセンターで初めてガーデンシクラメンを見た。
ミニ種より大きく、葉っぱが暗色のもので、1鉢298なり。
サカタの通販で既に注文してしまったので、
どんなんが届くか期待。同じかな?
168139:02/10/15 00:06
葉っぱだけは、いぱ〜い出てきてるんだけどねえ・・・・・
169花咲か名無しさん:02/10/15 04:40
www.asahi.com/national/update/1014/016.html
これはただのミニシクラメン?
170花咲か名無しさん:02/10/19 19:09
>>143
サカタから花苗が届きました。パンフが入っていて、
・雨や霜が直接当たらない場所に植え付ける
・北風が直接当たらない陽当たりのよい場所が最適
・寒地やマイナス3度以下になる時期は室内に取り入れるのが安全
だそうです。
雪かぶって咲いているあの写真はちょいと誇大かも。(w
171花咲か名無しさん:02/10/30 21:34
葉っぱはゴソゴソ出てきてる。でも、これだけ寒くなってきてるのに
蕾の姿がまったくないなあ。

ホムセンにはもう色鮮やかに花をつけた苗が並んでるのに・・・・・
172花咲か名無しさん:02/10/30 21:36
>>171
普通に栽培すると早春に咲くよ。
173花咲か名無しさん:02/10/30 22:54
昨冬に買ったガーデンですが、晩夏に葉が落ちて、
今は株元に蕾が見えます。2週間ぐらいで咲きそう。
174花咲か名無しさん:02/10/31 00:00
100円で購入できてラッキーだった
175花咲か名無しさん:02/10/31 09:53
やった! 原種シクラメン発見したので購入。
しかし、葉茎がぐにぐに伸びすぎてる・・・こんなもん?
176花咲か名無しさん:02/11/02 23:29
>>175
原種ならそんなものです。
日本のシクラメンは花茎が極端に短すぎ。
177花咲か名無しさん:02/11/11 23:39
♪真綿色した〜〜ブタノマンジュウ〜〜♪♪
178花咲か名無しさん:02/11/21 17:29
まだ咲かんぞ、というか蕾すらないぞ、どうする?  え?
179花咲か名無しさん:02/11/23 17:54
ミニシクラメン栽培農家です。
今年は市況が安くて死にそうです(´Д` ;)  
180花咲か名無しさん:02/11/23 23:28
>>179
うちのガーデンシクラメン、まあったく蕾すら出てこないのですが、
なにか@コツのようなものがあるのでしょうか?
ホームセンターにはもうずいぶん前から開花した苗が出回っているのですが・・・

ちなみに葉っぱはグングン出ております。はい。
181花咲か名無しさん:02/11/23 23:30
肥料も、葉っぱが出始めてからは、そこそこやっているつもりなのですが。
182花咲か名無しさん:02/11/23 23:32
日照時間かなあ?・・・・
うちのばあい、せいぜい3〜4時間ほどしか直射日光が差さないからなあ・・・・
183花咲か名無しさん:02/11/23 23:36
同じような条件の場所に植え付けたビオラは、ピャピャッと咲き始めていますです。
184花咲か名無しさん:02/11/26 00:15
今日は雨。
でも、ガーデンシクラメンの葉っぱは強者なので、ポッペンポッペンと雨を跳ね返しています。
あとはツボミが出てくるのを待つのみ。
185花咲か名無しさん:02/11/28 19:33
未だ、ツボミは上がらず。

葉っぱの茎部分が妙に間延びしているように思えるのだけど、いいのかなあ?
186花咲か名無しさん:02/12/02 19:01
変化なし。咲きません。
187花咲か名無しさん:02/12/09 20:05
まだまだ咲く気配はありませんな、うん。
188花咲か名無しさん:02/12/10 13:30
昨年鉢に植えたガーデンシクラメン、夏越ししてまた葉っぱが出て来てた。
蕾は見当たらないが・・
189花咲か名無しさん:02/12/12 01:30
最悪〜〜!!ガーデンシクラメンだっていうから、玄関の軒下の
大鉢に寄席植えしたのに、昨日の寒さでしおれている。
大うそつきだな。明日文句言ってやろうかな(+▼▼メ)
190花咲か名無しさん:02/12/13 00:04
寒さによわいガーデンシクラメン・・・・・・・な、なんか笑えるなぁ、ヒャヒャ
191花咲か名無しさん:02/12/13 23:33
ツボミはまだ出てこないけど、枚数もけっこう増えてきた葉っぱ、どんどん色が濃く鳴ってきている。
深緑っていうのか、それにあわせるように線状のフがくっきりしてきたように思える。

ま、観葉植物ぢゃないんだけどなあ・・・・
192花咲か名無しさん:02/12/17 04:28
うちのシクラメン3年目だけど、もう春に咲くもんになってる。
ていうかもともとそうなんだけどね。
雪が降るところなので、4月から外に出し、花を楽しみます。
なんか、球根がだんだん大きくなる・・。
193花咲か名無しさん:02/12/17 04:30
最近は夏を上手に越して楽しんでいる家が多くなったな〜。
194花咲か名無しさん:02/12/17 07:58
>>189 前ログにも書いてあるけど、良心的な店は
ちゃんと書いてあったり、言ってくれるよ。キツイ寒さは×って。
関東?軒下でしおれるって、よほど弱い株だな・・・ガーデン
シクラメンって種類によるけど0℃ぐらいまではなんとかのはず。
195花咲か名無しさん:02/12/17 23:25
先日軒下のガーデンシクラメンに雪が積もっちゃったけど
なんとか元気だよ。
庭植えの原種は雪をおもいっきり被ったけど、元気いっぱい。

>189
ガーデンじゃなくてミニでは?
196花咲か名無しさん:02/12/18 13:27
夏越しガーデンシクラメンを今日よく見たら小さい蕾がイパーイ付いてた。
やはり咲くのは初春だね。
自然に育てるとシクラメン本来のサイクルに戻るってわけか・・・
197花咲か名無しさん:02/12/18 14:26
>>196
そんなんジョーシキ
198花咲か名無しさん:02/12/18 23:56
ここんところ寒いけど、肥料ってやってます?
花が咲いてるからにはあげたほうがいいのかなあ。
199189:02/12/20 00:01
皆さんありがとうございます。
ガーデンシクラメンというラベル付です。
でもミニでもあるのです。
で・・・そのラベルに氷点下4℃までOKと書いてありました。
関西です。
しおれていましたが、ぴーんと立ち上がっていますが、
イマイチ元気がないです。
200花咲か名無しさん:02/12/20 16:21
うち、ベランダのプランターに植えています。
つぎつぎ咲きまくっています。
たまに、ハイポネックスをやるだけですが。

ここは、氷点下になることは年中ありませんので、外に置いています
201花咲か名無しさん:02/12/20 16:45
ガーデンシクラメンへろへろになっちゃいました。
-4度くらいになったんですが・・・。
もうダメだ。
202花咲か名無しさん:02/12/21 10:56
>>201
やはり限界はそれくらいの温度か・・・
203柊っこ:02/12/21 20:06
今年は花さくのおそかたからなぁ。。
204花咲か名無しさん:02/12/22 02:05
色のバリエーションがもうちょっとあったらいいのにな〜。
205花咲か名無しさん:02/12/22 13:56
>>204
年々微妙に増えてるような気がする。
206花咲か名無しさん:02/12/22 15:13
黒いシクラメンで鬱に
ttp://www.guriguri.ne.jp/-b/ouso/sikuramen.html/
207花咲か名無しさん:02/12/23 02:57
>>206
ん?見られないよ
208花咲か名無しさん:02/12/23 03:02
>>207
こっちにうpしておきました
ttp://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/9497.jpg
209花咲か名無しさん:02/12/24 01:36
>>208
悪いけどまた見られません
210花咲か名無しさん:02/12/24 22:55
漏れは見れましたが何か?
211花咲か名無しさん:02/12/25 00:49
わたしも見れないYO・・・・・・・・
マ、まっくろなシクラメンなんて見なくてもいいけどね。
212花咲か名無しさん:02/12/25 03:22
>>208
ここhttp://202.212.248.37/err/404.htmlに飛び
「そのファイルは此方にはありません
既に削除されたかどうかは不明です」
と書いてありまする。
エロサイトへのリンクもあるので、業者臭いですな。


213(*3*)y-*** ◆mY11u0Szlo :02/12/25 16:55
まあ、いいや
あったとしてもどうせ画像加工とかなんでしょ..
つか、それ以前に黒はやばいだろ黒は
214花咲か名無しさん:02/12/25 23:34
全然咲かんわ、葉っぱばっかりや。ワヤヤガナ、モー
215花咲か名無しさん:02/12/26 01:39
夏越し株の蕾がわらわらと上がってきたよ!
来月には咲きそう。
216花咲か名無しさん:02/12/26 09:19
>>214
まだあきらめるな。
桜の頃に咲き出したりもする。
217花咲か名無しさん:02/12/27 20:31
218花咲か名無しさん:02/12/31 08:42
シクラメン、どうして、この時期、たくさん売ってるの?
219花咲か名無しさん:02/12/31 12:58
蕾がいっぱい付いたシクラメン買ってきたけど、
上がってくる花がだんだん小さくなった。
それで、大きな鉢に植え替えてみたら、
大きな花になってきた。
お店で売ってるシクラメンは、窮屈な鉢に植えているのかなぁ。
220山崎渉:03/01/07 21:49
(^^)
221花咲か名無しさん:03/01/09 10:22
年が変わっても咲かんわな、もう駄目ポかな?
222花咲か名無しさん:03/01/10 11:32
根元にちいさなツボミらしき物、はけ〜ん!
223花咲か名無しさん:03/01/10 23:39
玄関の軒下の寄せ植えが溶けかけてる。(;;
224花咲か名無しさん:03/01/12 00:14
>223
寒すぎるんでない?
連日連夜氷点下にあてると痛むよ。
225花咲か名無しさん:03/01/14 00:02
大きい寄せ植えだから一人では動かせない。
様子見て植え替えようかな。
226花咲か名無しさん:03/01/14 14:15
寒さが緩めば復活するよ
227花咲か名無しさん:03/01/15 00:44
そう?葉っぱがかなり痛んでいても?
228花咲か名無しさん:03/01/15 14:47
>>227
アウトですな。
229花咲か名無しさん:03/01/16 00:34
アウトドアってこと、それとももうだめってこと?
230花咲か名無しさん:03/01/16 00:44
楽しいアウトドア生活を!

ってことだYO!
231花咲か名無しさん:03/01/16 00:53
痛んだ葉は復活しないんだよなぁ・・・
ガーデンシクラメンの葉が痛むほど低温になる地方なら、
夜間は家に取り込んだほうが無難だね。
232花咲か名無しさん:03/01/16 07:30
昨晩家に入れておいてよかった・・・
233花咲か名無しさん:03/01/17 11:23
寒さにあって傷みかけたのが80円で売られてたから2つ買っちまった。
234花咲か名無しさん:03/01/19 00:01
暖かい地方なのにとけるなんて。
ガーデンシクラメンって名前つけなければいいのに。
235花咲か名無しさん:03/01/19 00:08
>>234
実はガーデンシクラメンじゃない、
に50,000ツクラメソ
236花咲か名無しさん:03/01/19 01:38
類似品にご注意ってのはどの商品にも言える事なのかもねぇ
237花咲か名無しさん:03/01/19 21:44
シクラメソってお金?
238花咲か名無しさん:03/01/19 22:08
>>237がパチもんのガーデンシクラメンを買ってしまった、
に75,000ツクラメソ
239花咲か名無しさん:03/01/20 10:18
お隣のガーデンシクラメンが雪で埋もれています。
救出してあげたいけど、
どうすることもできまへん。
240花咲か名無しさん:03/01/20 23:07
ココのスレで普通のシクラメンの話して良いんでしょうか?
241花咲か名無しさん:03/01/20 23:30
うちはマンションの上階で結構風が強くて寒い。おまけに
直射日光の当らない北側にもかかわらず健気に咲いてくれ、
すっかりハマってしまいました。
今までここで咲いた花はなかったので可愛がってます。

242花咲か名無しさん:03/01/21 01:56
>>240
内容によっては下記スレがよいと思われ。
一般的な栽培ネタも扱われてるし。

シクラメンの花後の処置について
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/
243山崎渉:03/01/22 09:25
(^^;
244:03/01/27 00:13
進化した山崎さん。
245花咲か名無しさん:03/01/29 07:01
ガーデンシクラメン、
最近あまりにも花つきが悪くて葉っぱも傷んでいたから、
夕方、部屋に入れて、朝外に出すようにしたら
葉っぱの傷みも無くなって
つぼみがどんどん上がってきた。

「やっぱり、部屋の中がいいんかいッッッ!」
246花咲か名無しさん:03/01/31 01:30
昨日、今日とずいぶん寒かったけれど、うちのガデンシクラメンはダイジョブ。
葉っぱはピンシャンだし黒々ぴかぴかで元気なもんです。

あとこれで花だけ咲いてくれれば、ゆうことはないんだけれど・・・・ヘヘ
247花咲か名無しさん:03/01/31 22:36

ここ数日の冷え込みで蕾が傷んでしまった・・・
蕾が立ち上がった後は氷点下はマズーかな・・・
248花咲か名無しさん:03/02/01 00:20
雨が降っていたので、鉢を外に出したら夜に5センチ雪が積もって
今はぐったりしている(;;
249花咲か名無しさん:03/02/09 23:51
ちいさなツボミは葉っぱのあいだから見えてきたけど、もう春だからなあ、早春っての?
あれが咲くころには、きっと春満開のじぶんになっているだろう。ダメジャン
250花咲か名無しさん:03/02/15 09:35
まだ咲かんぞ・・・・・・・・
251花咲か名無しさん:03/02/20 20:14
葉っぱばっかり黒々と茂っているのだが。
252花咲か名無しさん:03/02/20 22:36
やっぱり夏越しがポイントなのかな。
うちに2鉢あるんだけど、同じ場所に置いていたのに秋の生長のスタートが
明らかに違ってて、スタートが早かった片っぽは花が10本ぐらい立って立派になって、
葉が全部落ちたもう1つはスタートが遅かったんでまだ蕾。
253花咲か名無しさん:03/02/23 19:22
>>252
蕾がでてるだけまだマシ。
254花咲か名無しさん:03/03/09 23:50
葉っぱの方にばっかり栄養とられて、もうダメかなあ・・
255山崎渉:03/03/13 15:04
(^^)
256花咲か名無しさん:03/03/23 23:00
0-10-5の液肥やって無理やり咲かせてる。
株消耗しちゃうのかな?
それとも燐酸は芋にも効く?
257花咲か名無しさん:03/03/25 20:25
あー。本日、ほとんど忘れていたガーデンシクラメンに目をやると、
なんと!蕾があちこちに立ち上がり、なかには咲きかけている株もありました。
・・・・・しっかし、もう遅いわな、時期的に。
258    :03/03/26 04:12
シクラメンは本来春咲きだから、それが普通じゃない?
259花咲か名無しさん:03/04/09 18:39
今日見たら咲いてたYo
260山崎渉:03/04/17 10:42
(^^)
261山崎渉:03/04/20 05:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
262花咲か名無しさん:03/04/29 20:56
今が、満開!
263花咲か名無しさん:03/04/29 21:19
うちはもう花が終わりかけ。
10月から外でずーっと咲いてたからまぁいっか。
264花咲か名無しさん:03/05/05 21:53
今ごろ咲いているよ〜〜。
これからどうやって夏越しさせるの?
265山崎渉:03/05/22 01:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
266花咲か名無しさん:03/05/25 17:47
咲き終わりましたぁ。
267花咲か名無しさん:03/05/25 19:03
うちもここ半月ぐらいでほとんど落ちた。これからが問題だな。
新しい葉はまだ出てきているので、これを大切に育てないと。
268山崎渉:03/05/28 15:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
269 ◆MASTERVVT6 :03/05/29 23:20
球根が割れた・・・(涙
270花咲か名無しさん:03/05/29 23:52
>>264
夏越し、うちは雨のあたらない軒下に放っておきます。
時々気にしてあげるけど、水やりもせずずっと放っておく。
9月頃葉っぱが1枚だけ出るので、それを合図に水やり開始です。
そんな感じでここ3年位、毎年咲いてくれます。
植え替えもするんだけど、いつだったか忘れました。
葉が出る前だったかな?誰か教えてくらさい。
271花咲か名無しさん:03/05/30 00:03
>>270

葉っぱが出てくる直前あたりって雰囲気の書き方だね、ここは。
http://homepage2.nifty.com/matsu2001/natsugoshi.htm
272花咲か名無しさん:03/06/01 09:23
シクラメ鉢のうち1つがやられました(根腐れ)
これからがシクラメンの本当の試練のときですな。

シクラメンサバイバル皆さんのところはどうですか?
植え替えは・・今頃でしたっけ?
自分は秋の活動初期ですね。
273山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
274花咲か名無しさん:03/07/15 20:35
休眠中・・・・・・・・
275花咲か名無しさん:03/07/15 21:15
今年はいつ頃からホームセンターで
売られるか楽しみ♪
276花咲か名無しさん:03/07/15 21:31
梅雨が続くからか、今が満開のシクラメン・・
暑い日がきたら一発でやられそう。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
279花咲か名無しさん:03/08/02 12:08
最近木陰に置いといたシクラメンに花が咲いた。
いつもは休眠するのに。
280花咲か名無しさん:03/08/05 00:56
うちのガーデンシクラメンが満開になっちゃった・・・。
この時期咲いてていいのかな?
初めて育ててるからわからん・・・。
281花咲か名無しさん:03/08/08 00:50
>>280
当方も続々と花芽があがってきまつ
低温が続いた所為でしょうかね?
282花咲か名無しさん:03/08/08 09:24
どっちにしても今年は、生育継続での夏越し楽じゃない?
葉もわさわさしてるし。
283花咲か名無しさん:03/08/09 23:46
そうなんだけど、
時々34度なんてある日も突然くるから
いきなりご臨終になったりするよ。
この前一鉢やられた・・
あと2鉢。

お隣のシクラメンも咲き始めた・・
284花咲か名無しさん:03/08/10 00:16
そういう意味ではあしたやぱそうだね。
うちのはまだ咲くまではいかない.....
285花咲か名無しさん:03/08/10 00:48
286花咲か名無しさん:03/08/10 18:31
ちうか、>>280はほっきゃあどうの人ですくわっ?
287花咲か名無しさん:03/08/11 07:31
いや、今年はそういう話をよく聞くわけだが.....
東京で今満開という人もいたよ。
288_:03/08/11 07:39
289花咲か名無しさん:03/08/11 08:01
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
290280:03/08/12 20:38
>>286
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
291 ◆MASTERVVT6 :03/08/12 22:33
神奈川だけどいまだに5,6個ほど花を付けてる・・・
ここのところの猛暑で一気に花が終わりに向かってるけど。
292花咲か名無しさん:03/08/13 06:39
と思ったらまた涼しくなりそうで。
293花咲か名無しさん:03/08/13 21:32
今日、葉組み(?)してみたけど、暑さのせいかしおしおでした。
294名無し募集中。。。:03/08/13 21:46
(●´ー`)<休眠で夏越しさせるひとって少ないのかなぁ。うちは休眠だといつも球根まで干からびちゃってた
295花咲か名無しさん:03/08/14 10:29
うちはいつも休眠だったけど
今年は両隣+自分の家がシクラメン咲きまくり。
8月にシクラメンが拝めるなんて思わなかったよ。
ちなみに北陸(いつもは夏は沖縄より暑い)
296山崎 渉:03/08/15 20:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
297 ◆MASTERVVT6 :03/08/18 23:14
夏越し保守age
298花咲か名無しさん:03/08/19 08:40
なーんかすごい天気だね。全然晴れん。
299花咲か名無しさん:03/09/09 23:47
>>298
いまは毎日ピッカピカだよ。
300花咲か名無しさん:03/09/10 00:26
毎日暑すぎる
やばい枯れそう。
折角ここまで来たのに〜
301花咲か名無しさん:03/09/19 20:54
>>300
枯れたと思っていても、秋になればちゃんと新芽がでてきます。
302花咲か名無しさん:03/09/24 06:42
今ガーデンシクラメンが198なんですが
買いですかね
303花咲か名無しさん:03/09/24 07:09
さむ。やっと適季になってきましたな。
植え替え種まきをしよう。
304花咲か名無しさん:03/09/24 15:35
ガーデンシクラメンは今土の中に眠ってます。
そろそろ起こしてやらナイト。植え替えうまくいけばいいけどな。
305花咲か名無しさん:03/09/24 20:26
今日ずっとほったらかしにしてあったガーデンシクラメンに
種がついていたのでまいてみた。ちょっと早かったかな?
306花咲か名無しさん:03/09/27 17:55
夏に結実させるとはなかなかチャレンジャーですね。
ガーデンシクラメンなら大丈夫なのかな?

種の蒔き時期としては今はちょうどいいのではないかと。
307花咲か名無しさん:03/09/28 17:52
3年目のガーデンシクラメン、猫にほじくりかえされた。
球根は想像以上に大きくなっていた。
308花咲か名無しさん:03/09/30 17:28
休眠してたガーデンシクラメンを植え替えました。
いつごろ葉がでてきてくれるでしょう?まだ1週間もたってないですが。
309花咲か名無しさん:03/10/01 12:51
去年の冬ダメになった球根を庭に捨てておいた。
今日見てみたら、そこに葉が数枚出てたよ。

チョトウレシイ
310花咲か名無しさん:03/10/05 16:14
NHKでシクラメンやってたけど寄せうえで植えすぎだとオモタ。

あとシクラメンの種は光を嫌います。
311花咲か名無しさん:03/10/05 17:54
ガーデンシクラメン買ったら、結構根が伸びていて鉢底から見える。
即植え替えた方がいいですか?花が咲いてるけど、大丈夫?
312花咲か名無しさん:03/10/06 10:13
>>311
根や球根を傷めない様に植え替えれば平気じゃない?
土は壊さない方がいいのかもしれないね。

去年、TDRの花壇にガーデンシクラメンとビオラが
互い違いに植えてあって・・・・アレやりたいなぁと思う今日この頃。
でも、春先になったら、ビオラに埋もれちゃうのかな?
313花咲か名無しさん:03/10/09 00:17
>>310
それ見たw。
球根も植えてなかったっけ?春が楽しみーとか言って。

>>312
シクラメンも負けずにに大きくなりますよ。
314花咲か名無しさん:03/10/10 22:20
本日3株購入しますた
しかし思いっきり上から水やっちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
次からは気を付けるので耐えてください頼みます
315花咲か名無しさん:03/10/12 22:09
>>314
うちのはいつも上からかけちゃってるよ。
だから大丈夫でしょ。
316花咲か名無しさん:03/10/12 22:19
シクラメンって株分けできないんですよね?
5年目のミニシクラメンなんですが
芋の直径が10センチぐらいになってて
5箇所から芽が出てきててなんかカコワルイのですが・・・

まだまだ芋は大きくなるのでしょうか?
317花咲か名無しさん:03/10/12 22:19
近所の、いまいち流行ってるようには見えない喫茶店、その店前のしょぼい鉄柵によくあるプラ製半円鉢がかけてある。
ひょっと見てみると、中途半端な量の、なにやら運動場の土か?とも思える堅そうな土にシクラメンの芋が二つ葉っぱを出し始めている。
どう見ても、ここ数ヶ月の内に人の手が加わった様子は無い、鉢にうっすら乗っている汚れはどこも均一で人の手が触れた様子も無い。
おそらくこのシクラメンは、梅雨の間は濡れに濡れる日々を、夏には懸けられている方向でまさに西日に炙られ、そして夕立シャワーも
そのまま浴びる暮らしだったことだろう。

てわけで、結構大丈夫かもよ。
318花咲か名無しさん:03/10/12 22:31
趣味の園芸テキストに17年ものの投稿があったなぁ
319花咲か名無しさん:03/10/12 23:31
>>316大きいのいいじゃーん。
320花咲か名無しさん:03/10/13 06:49
やりますな。
うちは4年目ですが、上手にできなくて、大きさはさほどでもないです。

ところでどこに置いていますか?
とうとう、半日陰から日向に出しましたが、
日中の温度が上がると球根がダメになりそうだし。
平気で出しっぱなしのところもあるけど、うちはそれでいくつもダメにしているんですよ。
321初心者:03/10/13 07:42
昨日、ホムセンで290円程で2ポット買い庭に植えました。ザーットここ読むと
鉢植えのほうが良いようですが、今日植え替えた方がいいですか?東京・大田区
です。
322花咲か名無しさん:03/10/13 10:46
>>321
埼玉在住だけど、近所の病院では屋根がついてる部分のシクラメンだけ冬越し成功してました。
うちは軒下で鉢植えでしたので庭植えはわかりません。
323321:03/10/13 11:48
勇者になる為に、そのまま放置してみます。結果は後日報告します。
322さん屋根のあるとことは花壇の上に屋根が有るとゆうこと?
324花咲か名無しさん:03/10/13 22:57
>>323
そうです。
同じ花壇に植えてあったけど、屋根の下の部分だけ無事でした。
325花咲か名無しさん:03/10/16 21:58
ミニシクラメンの種を9月に蒔いたら芽が出た.
326花咲か名無しさん:03/10/17 11:29
去年の10月に買って、今年の春先まで楽しんだガーデンシクラメン、花後は茎を全部切って
球根を鉢ごと放置していたら、今ごろ新芽が出てきました。
年内には花が見られるかな〜。
327花咲か名無しさん:03/10/18 20:55
ガーデンシクラメンとプランターで寄せ植えするとしたら
どんな花がお勧めですか?
328花咲か名無しさん:03/10/18 22:38
>>327
丸いプランターの中央にゴールドクレスト。これでクリスマスに大活躍!?あとはポインセチアとか、アキランサスがいいよ。
329花咲か名無しさん:03/10/18 23:39
>>327
赤いシクラメンだとシルバーリーフも良く合いますよ
クッションブッシュとかオススメです
330花咲か名無しさん:03/10/20 03:47
ガーデンシクラメンを寄せ植えにしたいと思うのですが
株間をどれくらい空けたほうがいいでしょうか。
あまり密植えにするとギチギチになっちゃうかな。
それとも、生長できるスペースがなければそこで止まるから大丈夫?
331花咲か名無しさん:03/10/20 18:46
15センチあける。
332花咲か名無しさん:03/10/20 20:15
>>330
株間なんかいらぬ。“寄せ植え”だろ?文字どうり寄せて植えたらよい。
333花咲か名無しさん:03/10/20 20:30
>>332
株間取らなくて大丈夫なの?
とっても株が傷みそうな気がするんだけど。
334花咲か名無しさん:03/10/20 22:05
俺はコスト的にあわないようなヨカーン。
335花咲か名無しさん:03/10/21 00:53
>>330
我が家では、冬の間は大きくなりませんでした。
春になったら植え替えればよいのでは?。
植え替えしないのなら、>>331さんの言うとおり15cmぐらい必要だと思います。
336花咲か名無しさん:03/10/30 22:34
白って少ないですね。
ピンクと赤があって白がない。
白のガーデンシクラメン持っている方どぅですか?
337花咲か名無しさん:03/11/10 10:25
少ないと言うより売れないんじゃないかな。
自分は白も好きだよ。

4年目のシクラメン、今年は外で育てようか迷う。
たいてい最低気温は0度で年に2回ぐらいマイナス2度になるところは
無理でしょうか。
ちなみにガーデンではありません。
338花咲か名無しさん:03/11/10 12:05
白持ってます。
去年、白に紫の覆輪のビオラと、寄せ植えしました。
綺麗ですよ。
確かに少ないかも…

ちなみに今年は異常気象で、涼しかった8月末に花が咲き、
今は葉っぱだらけで花が無いです(汗)

ビオラの跡地にガーデンベゴニアが植わって、赤い花がぶら下がっていて、
今は全然季節感のない出鱈目な寄せ植えに(w
339321:03/11/14 09:15
今のところ、無事です。
340花咲か名無しさん:03/11/14 19:28
今日、近所のホムセンいったら、白たっぷりあったよ。
341花咲か名無しさん:03/11/15 00:29
すでに我が家には40本ほど咲いてます
白は10本程度です
342花咲か名無しさん:03/11/15 02:05
漏れっちのガーデシクラメン
葉の裏に黒い小さい虫がわいてる。


ハダニ?
343花咲か名無しさん:03/11/15 02:42
ガーデシ倉面に萌えますた!
344花咲か名無しさん:03/11/15 14:14
真綿色したシクラメンほど悲しいものはない〜♪
345花咲か名無しさん:03/11/15 19:13
ガーデンシクラメン今年初めて買いました。
皆さんは順調?今のところプランターですが
露地にも挑戦したいので、ホームセンターとかで
在庫安売りしたらやって見ようかと思ってるのです。
今あるのは園芸店で一株480円出したものだから
ちょっと実験には勇気いります(笑)

横浜在住です。露地越冬大丈夫なのかしらん。
346花咲か名無しさん:03/11/17 00:49
345に買われたツクラメンが可哀相でつ。
日本で路地植え、カコワルイ!!
347花咲か名無しさん:03/11/18 05:37
挑戦しない腰抜けの346よりはマシ
348花咲か名無しさん:03/11/18 12:16
結果が分かっている事を挑戦などとほざく347は無知丸出し。
349花咲か名無しさん:03/11/18 21:57
ふーせんおじさんを「冒険家」と言うようなものじゃな。
350花咲か名無しさん:03/11/20 00:47
うちは日本海側なんで雪や雨がひどいから、路地上は悲惨だが
関東方面はむいてるんじゃないの?
もちろん同じ地域でも場所で全然違うけどね。

今まで一日中日に当てているとすぐ葉がしおれてきてあわてていたけど
とうとうその心配がなくなってきた。

もうすぐ冬だな・・。
351花咲か名無しさん:03/11/20 11:11
赤のガーデンシクラメンに銀色の白妙菊、深い緑色のコニファーで
クリスマス仕様の寄せ植えを作った。
単純な組み合わせだけど、思った以上にいい出来なので満足。
植えてから一ヶ月近く経つけど、今のところひっきりなしに花が上がって
満開が続いているので、すごく綺麗だよ。
352花咲か名無しさん:03/11/20 12:31
うち東京だけど、路地でガーデンシクラメン見事に夏冬越したよ〜
今また蕾がどんどんあがってそろそろ花盛りです。
夏は水遣りほとんどしなかったのがかえって良かったカモ。

353花咲か名無しさん:03/11/20 14:54
うちも庭植えでの夏越しのほうが成功率たかし。

秘訣は木の下など半日陰、半雨よけ状態かと思った。
354花咲か名無しさん:03/11/20 15:16
うちも花壇に10ばかり植えてる。23区だけど今のところ
全然問題ない。雪はさすがにマズイと思う。
降ったらビニールトンネルで覆わなきゃな。
355花咲か名無しさん:03/11/28 21:02
猫のお昼寝場所になっていたプランタ、
7ヶの球根のうち2ヶだけ新芽が出ていた。
残りはダメだな。
356花咲か名無しさん:03/12/06 02:16
急に冷え込んで花芽がクタァ〜となってしまった
全部引っこ抜いて、健全な花芽だけ残したけど、大丈夫かな・・・
357花咲か名無しさん:03/12/06 12:57
こちらは水不足でくたっとなってあわてたよ。

月曜の朝はは寒そうなので家に入れた方がいいのかなあ(2度)
358花咲か名無しさん:03/12/07 04:39
野外地植えですが何か?
359花咲か名無しさん:03/12/07 10:16
不幸のレス】
      このレスを見た人間は7日以内に死にます。

        *あなたに訪れる死を回避する方法が1つだけあります。
       それはこのコピペを1時間以内に7つ、別のスレに貼り付けることです。
        ごめんなさい。死にたくないんです  
360花咲か名無しさん:03/12/12 20:27
だが断る

361花咲か名無しさん:03/12/17 08:39
冬の花の少ない時期には、花壇が華やかになっていいよね。

パンジー飽きたし。
362花咲か名無しさん:03/12/18 22:31
ウチのシクラメン9月に休眠から目覚めて葉は生えてるのですがまだ花が咲かない.
つぼみが小さい。まだまだ咲くには時間かかるぞ状態ですが
こんなもんですか?もう咲いてても良い時期とオモウのですが…。夏ゴシ失敗かな。
363花咲か名無しさん:03/12/18 22:43
休眠での夏越しの場合、花は遅れます。
まあ2月3月頃まで待っててちょ。
364花咲か名無しさん:03/12/22 10:49
自分ちで育てると
シクラメンは春の花になってしまうね。

夏が暑いところなんで休眠させないとコワイし。
365花咲か名無しさん:03/12/22 12:27
ちょっと思った
家に米貯蔵用のでっかい冷蔵庫あるんだがその中に入れてみようか>夏場
366花咲か名無しさん:03/12/22 21:16
冷やそうってくらいだから、休眠させない場合ってこと?
だとすると光は?
367花咲か名無しさん:03/12/22 22:55
冷蔵庫に窓があるとは思えないね。

今年は冷夏だったんで一年中咲いていたシクラメンが今も奮闘中。
なんか、ものすごく大きくなってしまった。
寄せ植えの植物に光が当たらなくなったので
よけたよ
368花咲か名無しさん:03/12/23 09:32
ビオラなんかと寄せたものを戴いたのだけれど、
シクラメンの葉が勢力を伸ばしてきて他が押し倒されそうな勢い。
いま鉢の中でいちばん元気なのはこいつだ。
369花咲か名無しさん:03/12/29 00:30
一昨日の雪でシクラメンの葉がしおしおに、花も一気にダラーンとなってしまいました。
直接、雪には当たってないはずなのに、何がいけなかったんでしょう。
もう再生は無理ですよね・・・気に入っていただけにショック。
370花咲か名無しさん:04/01/01 15:18
初めてガーデンシクラメンを鉢植えで買って部屋で育ててます。
とてもたくさん花を咲かせてくれて感動してます。
基本的な質問なのですが、この花が咲き終えたらもう終わってしまう
1年草なのでしょうか?それともまた秋が来たら再度咲いてくれる花
なのでしょうか? 教えていただけませんか?
371花咲か名無しさん:04/01/01 15:51
>>370
一年草みたいに使い捨てしたほうがラクだよ。
372花咲か名無しさん:04/01/01 16:38
>>371
そうなんですか。アドバイスありがとうございます。

373花咲か名無しさん:04/01/01 16:44
ガーデンシクラメンの奈津子氏はそう難しくはないが
涼しいところに置いて水切れに気を付けてあげれば来年も咲くよ
それも今年より大きな株になって
374花咲か名無しさん:04/01/01 19:15
>>373
そういうやり方もあるんですね。
ありがとうございます。
375花咲か名無しさん:04/01/02 23:44
涼しい半日陰に置いておくと成功率高まるよ。
自分は下手なんで半分枯らすけど。
休眠させる方法とさせない方法があるのでまた調べてみてね。

2年目から愛着がわくよ。
うちのはもうじき4年目だ。
376花咲か名無しさん:04/01/19 22:20
やっぱ路地植え全滅した。
377花咲か名無しさん:04/01/20 02:01
>>376
お住まいはどちらですか?
378花咲か名無しさん:04/01/20 12:53
>>377
神奈川県です。綺麗に咲き続けていたのですが、今年に入り見事に壊滅してしまいました。
379花咲か名無しさん:04/01/22 04:05
露地で全然大丈夫ですがなにか?
霜柱ガツンガツンです。
今年は暖冬で、少ないけど。

まぁ少なくともプランターでなら関東屋外越冬全然大丈夫。
380花咲か名無しさん:04/01/22 22:41
自動給水器のマカロニチューブが凍ってタイマーの給水停まってた。
やばー!!
381花咲か名無しさん:04/01/23 00:07
>>379
関東でも北軽井沢とかは無理だろ
382花咲か名無しさん:04/01/23 02:49
寒さに強いタイプと寒さに弱いタイプとがあるような気がする
うちは霜柱できるところで鉢に植えて屋外においてたんだけど
葉っぱと花がダメになったやつと、何ともなくて全然大丈夫なやつとがあるよ。
383花咲か名無しさん:04/01/23 08:50
花色によって、耐寒性違うなんて事ありますか?
うちのは、白が一番元気です。赤紫のがへたれてる。
384花咲か名無しさん:04/02/22 09:55
>>380
マカロニチューブが凍るくらい寒いのに
なんで水やりなんかするの? しかもシクラメンに…
385花咲か名無しさん:04/02/22 10:52
シクラメンの種って、どこかで手に入るものなんでしょうか?
自分でガーデンシクラメン作りたいです。
386花咲か名無しさん:04/02/22 12:16
種子屋さんに聞いたら?

L@@K【海外園芸通販スレ】L@@K
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048414707/
387花咲か名無しさん:04/02/22 14:36
>>383
ウチのも赤より白が元気ですよ。
偶然かもしれないですけど。
388花咲か名無しさん:04/03/01 22:13
ガーデンシクラメン丈夫で良いねー
今年は普通のシクラメン買わなかった。
毎年どうもうまく咲かし続けられなくて勿体無くて。
随分安くなったけどね。

で、冬越しは屋外でなんの問題も無かったけど、夏越しはどう?
389花咲か名無しさん:04/03/01 22:18
>>388
大きいのとおんなじに水を切って風通しのいい日陰で夏越し。
9月になったら植え替え水やり。4個のうち2個生還。
390花咲か名無しさん:04/03/13 18:38
本日ホムセンにて売れ残りのガーデンシクラメンを二鉢各50円で救済活動してきました。
一鉢に葉に農薬散布後乾燥した様な薄く白いしみが見えるので病気なら
治してあげたいと思いますが、ぐぐってもヒットしません。
これは病気でしょうか?だったら何をしてあげたらよいのか
アドバイスをお願いします!
391花咲か名無しさん:04/03/16 21:00
斑入りじゃないのかなあ、ようわからんね。
392花咲か名無しさん:04/03/16 23:04
薬じゃない?もしくは水垢つーかカルシウム
393隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/03/17 02:09
なんか、くたーっと、しおれてるんだけど、どうしたらいい?
教えて、布施明。
394花咲か名無しさん:04/03/17 15:48
せめて小椋桂にしましょう w
395花咲か名無しさん:04/03/18 19:52
ガーデンシクラメン3株を去年寄せ植えして無事に夏越ししたのに、
一つだけいまだに花があがってきません。
それだけは葉の数が多くてどれも小さいんです。
花芽も若干あるけれど1ヶ月以上おちびのまま。
同じ鉢に入っているから肥料のせいとも思えないし。
もう諦めようかな〜
396隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/03/19 00:49
>>394 シクラメンノカホリといえば、布施明だよー
って、でも、小椋桂がプロデュースっぽいきもする
で、くたーとしおれたのは、もうシーズンの終わりと思ってあきらめるべき?
397花咲か名無しさん:04/03/19 00:52
んー、
 シクラメンの花数は葉の数、小さい葉っぱをたくさん付けさせるようにしましょう
という話は聞いたことあるけどな。
398花咲か名無しさん:04/03/19 01:27
シクラメンのかほりの作者が小椋桂なのら。
399花咲か名無しさん:04/03/19 01:36
布施明が歌った楽曲で 小椋桂自身も別に歌っている。
疲れを知らない子供のよう〜に〜
トキ〜が二人を追い越して〜行く〜…っておトキばあさんかい!

>隅の園芸さま
しおれてるというのは
1.全体がやわくなってる。花も葉も少ない。
2.花茎だけがやわくなってるし、少ない。
3.いちおうピンピンしてるがシクラメンらしく花が中央に寄った姿ではなく
  四方八方に花茎がてんでん勝手な方向に伸びている。
  それなりに花も葉も育ってはいる。
のどの状態?

1.2.だと終わってるかも。さらに1.だと根腐れも疑われる。
3.は心配ない。それが普通の姿だから。

それと、基本的にミニシクラメンはお外のものなので
室内だと「春が来た!」「いや、初夏だ!」と感じて終わってしまうかも。
それから、いくらなんでも寒風吹きすさぶ環境だと枯れてしまったよ、ウチは _| ̄|○ガクーリ
400隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/03/19 01:43
>>397-399タン ありがd。
まさに「1」の状態です。涙。
しかも部屋に入れちゃったんですよね、一時期。余計に悪化させたのか。。。
とりあえず、今は表に出してるんで、しぶとく様子だけ見て見ます。
♪あ〜あ、あ〜あ♪
401花咲か名無しさん:04/03/19 02:01
植える時に球根をすっかり土に入れてしまうのは根腐れの元。
大きいほうもそうだけど、半分くらい出しましょう。
それから店で開花してるものを買って植えつけるときは
根をいじらないこと。
402花咲か名無しさん:04/03/19 13:49
気温がマイナスにならないならもう外にだしてもいいのとちがう?

これからは暑すぎに注意な窓際多し。
403花咲か名無しさん:04/03/19 15:43
うちのガーデンシクラメン、
2月に咲き出してから
1本もかれないから今花芽40本。

できれば休眠せずに夏ゴシさせたいけどムリかな・・。
404花咲か名無しさん:04/03/19 15:49
シクラメン、葉が育っていたけど途中で半分の花芽と葉がだんだん枯れて
いってすぽっと球根からはずれちゃいました。
球根みると、一部がヘコヘコして中身がないみたいなのですが
根腐れのせいでしょうか?
405花咲か名無しさん:04/03/19 16:55
ええ
よく灰色カビ病とかにかかります
風通しも必須です
406隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/03/31 22:03
花が終わり、葉が終わり、気づくと、球根が顔を出してきました。
土をかぶせたほうがよいのでしょうか。
教えて、シクラメンマスター。
407花咲か名無しさん:04/04/01 02:19
んにゃ、そのまま風通しの良い日陰で9月まで放置
408隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/04/01 22:21
>>407タン、ラジャー!
409花咲か名無しさん:04/04/10 22:19
ガーデンシクラメン今年暖冬のせいか
屋外でもまったく問題無かった。夏は難しい?
410花咲か名無しさん:04/04/27 22:02
ガーデンシクラメンって何月くらいまで咲いてるものですか?
411花咲か名無しさん:04/04/27 23:17
>410
うちは5、6月くらいまでかな。
咲きはじめるのが3月からだから4ヶ月くらい。
去年は8月に突然返り咲いてびっくりしました。
412花咲か名無しさん:04/05/15 02:43
うちの最近元気無くなって来たけどそろそろシーズンオフ?
413花咲か名無しさん:04/05/15 06:51
うちもぽつぽつ休眠に入る子達を水絶ち。
秋まで元気でネ。
414花咲か名無しさん:04/05/15 15:23
花も終わって、そろそろ休眠かと思ったら、
小さい小さいつぼみが沢山できてるのを発見。
どうしたもんでしょう?
それでも強制休眠?
415花咲か名無しさん:04/05/15 22:48
夏越しは寝かした方が良いの?
葉がしんなりして枯れて来たのでちょと心配。
腐らせるより干からびさせた方がまだマシかしらん。

花はポツリまだ咲いてます。
416花咲か名無しさん:04/05/15 22:58
葉も元気で色もよく、花も1つずつ咲いているよ。@横浜市
なんで寝ないんだろうか?・・・・
勝手にお水ストップしちゃっていいのかな?
水をあげ続けている自分が悪いのか?
417隅の園芸 ◆GuTbk9G1MQ :04/05/16 14:38
日陰に移動したら、元気復活しちゃって、葉をつけた。寝なくていいの?藁
418花咲か名無しさん:04/05/16 14:51
寝ようとしないシクラメンたち、寝かした方がいいのか
誰か教えて、エロイ人
419花咲か名無しさん:04/05/16 15:03
シクラメンの花後の処置について
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/

こっちの過去でも、けっこう「てめえ寝んでいいかいっ」関連の話出てますね。
420花咲か名無しさん:04/05/16 15:04
うちのもまだまだ絶好調で花がいっぱいです@東京
ちなみに西日を浴びる玄関前です。
421花咲か名無しさん:04/05/16 15:19

取り敢えず花芽は全部摘み取っています
422花咲か名無しさん:04/05/19 00:51
急に枯れ出しました。
ここからの管理ちょっと不安。

と同時に種膨らんでます。これって採種出来ますか?
種から育てた事あるって人います?
423花咲か名無しさん:04/05/19 05:54
2年くらいしないと花つかないみたいですね。>種から
424花咲か名無しさん:04/05/21 17:34
そろそろ終わりかぁ、と思ったら、ほむせんに満開の新苗入荷してる・・・
425花咲か名無しさん:04/05/22 17:22
庭にパンジーと一緒に植えたガーデンシクラメン、今日パンジーを抜いたら葉っぱの
影から出てきました。葉はイッパイ生えてる、花はなし、そんで種みたいのがイッパイ
どうすればいいんですか?1そのまま放置、2種は保管する、3水やらないように掘り
出す。 今の所そのまま放置の方向で行きたいのですが。
426花咲か名無しさん:04/05/22 22:59
でわ見なかったことにして放置ケテーイ
427花咲か名無しさん:04/05/23 23:44
シクラメンの球根って1/4くらい土から顔覗いてても良いの?
休眠させる場合は植えなおすべき?
428花咲か名無しさん:04/05/24 13:02
夏越しの方法。業者さんのページです。
http://www.daichi.nu/cyclamen/cyclamen's%20room.htm
429花咲か名無しさん:04/05/24 13:07
↑ 失敗しちゃった。再挑戦(なんせ初心者)
http://www.daichi.nu/cyclamen/cyclamen's%20room.htm
430花咲か名無しさん:04/05/24 13:44
>>429
urlが「'」のところで切れる仕様っぽい…
h抜きでurlであると認識させない方がクリックしても行けない
よりは良いかも? 一応やってみると
ttp://www.daichi.nu/cyclamen/cyclamen's%20room.htm
あまり変わらないかー。
431花咲か名無しさん:04/05/24 14:39
432花咲か名無しさん:04/05/25 07:07
連呼してどうするw
とりあえず逝けましたよ。
かんけいありそうなところをコピペ。


「葉がすべて黄色くなったのですが・・・」2002.6.10 メールにて

【質問】昨年冬に購入したミニシクラメンです。2週間前までは元気で葉がつやつやしていた
のですが、急にすべての葉の色が薄くなり黄色くなってしまいました。
葉はもうだめだと思うのですが、球根は固いです。
もう再生は無理でしょうか?


【回答】メールにて回答
○○農園です。

これは枯れたのではなく、気温が高くなった為又は、これに水切れが
重なったために、休眠状態に入ったものです。
涼しいところに置いて水やりは控え目にし、(完全に止めてしまうのではない)
新しい芽が動き出すまで(8月半ば過ぎが目安)そのままに維持します。
8月後半になったら、一回り大きな鉢に植え替えてやります。
その前に新芽が動き出したらご連絡下さい。

433428:04/05/26 03:30
≫432
行けたようですね、よかった。んじゃ、おまけでもひとつ
こっちはアマチュアの夏越し実践記録。
2000年は失敗してるけど2001年は成功してますね。失敗は成功の母。
葉組み用のリングの使い方もわかります。

http://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_top.htm

434花咲か名無しさん:04/05/26 06:12
やっぱ情報は惜しまず書き出してくれないとね。
質問者以外にもためになるし。
435花咲か名無しさん:04/06/01 09:43
地植えにしてましたが、梅雨に備えて鉢上げしやした。
436花咲か名無しさん:04/06/04 03:45
葉の元気も無くなり、花終わりかな?と思ったらまたチラホラ咲いてきた。
葉も元気に出て来た。
最近涼し目だからかな?
437花咲か名無しさん:04/06/11 00:05
葉がなんだかワサワサしてきたよー
今花は咲いてないけどさ。
438花咲か名無しさん:04/06/11 08:38
休眠しません。

今朝三つ目の花が咲きました。
大きなつぼみもあと三つ。根元には小さいのがどんどん
出てきています。
439花咲か名無しさん:04/06/11 18:32
>>438
半日陰で眠らせずに逝ってみましょう!
少し乾かし気味だけど普通に水やり。
440花咲か名無しさん:04/06/12 06:15
そろそろ一番危険な時期に突入だね。

この時期にカビ病でイッパツでお亡くなりになったりするんだ。
ちょっとでも枯れたら花も葉もとって風通しよくして
さらに水切れしないよう・・
難しいよ。
441花咲か名無しさん:04/06/12 22:24
家も黄化してきたけど葉芽花芽ともドンドン上がってるよ
442花咲か名無しさん:04/06/15 09:02
まだ花芽つくの? すごい生命力だね。
うちは先週、最後の花がら摘みやった。
初めての夏越し挑戦だけど、休眠したがってるのが2株
元気イパーイのが7株。
カビ病予防に、ベニカ○スプレーって効果ある?
夏越し実践サイトにあるような薬を買ってきたほうがいい?
443441:04/06/15 10:51
うちのは母親が2年、日陰で放置してて水もやってなかったから去年の秋は葉が四枚くらいしか無くて瀕死だった。
私が植え変えて肥料やって葉が増えて初めて復活咲きしたのが先月
他の人と状況が違うね
粉状の溶かす殺菌剤はシク以外にも使えるから便利
444花咲か名無しさん:04/06/15 11:49
むむ、ダニに襲われつつも、適当に掃除してやってたら
また咲いてるし・・・かなり厚手の陶鉢(釉アリ)に植えて
半日陰だから、このままほっといてもヨイってことかなぁ。

でっかい普通のシクラメンはとっくに休眠モードです。
(でも何故かモヤシみたいな葉っぱ一枚だけみょみょーん。
「死んでないからよろしく」の意味ととりますた。)
445花咲か名無しさん:04/06/21 10:35
やばい、昨日は30度だったよ。

もう瀕死。
このまま強制休眠させたほうがいいかもしれん。
446花咲か名無しさん:04/06/23 21:26
花はもう咲きそうに無いけど葉はもしゃもしゃよ。
今半日陰だけど、日陰に移動した方が良いかな?
水遣りは毎日軽めにやってる。
447花咲か名無しさん:04/06/28 10:59
3週間前に最後の花がら摘みをした株、なんと
今日また1つ咲いているのを発見。あわてて葉を
かきわけてみたら、かなりふくらんだつぼみがあと
3つ。さすがに花は小さいけれど、このまま
咲かせてもいいのかなあ?
448花咲か名無しさん:04/06/29 00:49
もう、寝ました
449花咲か名無しさん:04/06/29 09:45
>447だけど >433のリンク見たら
今の時期に花を咲かせると体力がなくなってよくない、って
書いてあったので、さっき摘み取りました。花とつぼみ、
合わせて6本もあった。あぶないところだった。
その株、葉の裏が異常に紫色ぽいんだけど、よくない徴候?
450花咲か名無しさん:04/07/08 10:37
葉っぱがあぼーんし始めたよ
まもなくオヤスミになる模様

それにしてもイモがでっかくなったな〜
451花咲か名無しさん:04/07/23 16:59
やっと休眠態勢に入った
452紫苦羅麺:04/08/15 18:52
休眠ってなんですか?
おれんちにあるドデカシクラメン、、花は咲かないけど
夏なのにやる気出して困ってるんですが、、
453花咲か名無しさん:04/08/24 18:52
急に気温が下がった所為かな、お目覚めの株が出始めた
454花咲か名無しさん:04/08/25 20:05
枯れたと思っていたやつから芽が・・・。植え替えようと苗まで買ったのに〜。
455花咲か名無しさん:04/08/30 13:04
去年の秋に買ったものだけど、枯れることなく青々してる。
花も咲き始めたよ。
でも、ちょっと花の丈が短いのと色が薄いのが気になる…。
456花咲か名無しさん:04/09/08 01:51
3年前にもらったシクラメンがハゲになってしまった _| ̄|○
また葉がでてくるのかな (⊃Д`) ウワァァァ〜〜〜ン
457花咲か名無しさん:04/09/08 13:26
芋触ってみ。

ぶよんとやーらかい感じならあぼん済。
そーでないなら、復活するかも。
458花咲か名無しさん:04/09/08 18:40
休眠させたの、もう掘り出して
植え替えてやんないといけないかな?
459花咲か名無しさん:04/09/08 22:58
>>458
お彼岸まで待つよろし  たぶん
460花咲か名無しさん:04/09/09 08:08
鉢植えにした3株の内1株は葉が繁ってる。
1株は枯れ枯れ気味。1株は完全に丸裸。
さて、何株夏越せたのかな?

来週にはガーデンシクラメン出回り出すみたい。
461花咲か名無しさん:04/09/09 10:12
>>459
とんくす!

>>460
昨日今シーズン初ミニシクラメン
売ってるの見た@横浜
462花咲か名無しさん:04/09/15 13:35:43
てことは、シクラメンのシーズンって5〜8月の3ヶ月間以外なのねw
463花咲か名無しさん:04/09/15 23:32:04
普通に球根植えて自分ちで咲かせると
花を見るのは春だと思うけど…
464花咲か名無しさん:04/10/14 14:28:28 ID:kNFPPrBJ
1鉢200円だったんで買ってみた。白がなくて残念だったけど、コンテナ向け
とはなってるけど冬はたぶん中に入れるとおもいまつ。イキシアの球根も一緒
にうえたんで、冬は部屋に・・。
465花咲か名無しさん:04/10/14 23:39:16 ID:i+SS3X1+
室内に入れたら春が来たと思って花落ちする悪寒
466花咲か名無しさん:04/10/18 10:36:53 ID:Ji179w16
白いのがちろちろっと球根のてっぺんに。
げ、ウジがわいてる!と思ったら芽でした。
一鉢は夏越しに成功したようです。
30円の処分品だったのですんごく嬉しい。
467花咲か名無しさん:04/10/18 14:48:25 ID:BAdIc9uv
>>456
何鉢も3年ほど夏越しさせてるけれど、まずは夜だけ中にいれることから
始めると結構平気。
468花咲か名無しさん:04/10/19 01:25:59 ID:S5uqvqwR
3年目のガーデンシクラメン白、今年も8月末の涼しくなった頃から咲いてます。
なぜか他のシクラメンが葉っぱを出し始める頃、花をつけて、
肝心の冬になると花がなくなり、葉っぱだけになってしまう。
変な株です。
469花咲か名無しさん:04/10/19 04:25:28 ID:y0s+En51
まぁ、本来春の花だし
470花咲か名無しさん:04/10/19 10:31:03 ID:4Xu5WKUQ
昨日激安\158だったので大量買いしてしまいますた
関東ですがやっぱり地植えは無理なのか
ど、どうしよう・・・。(´・ω・`)ショボーン
471花咲か名無しさん:04/10/22 22:53:21 ID:XWBIFUPg
夏前ごろに蒔いたガーデンシクラメンの種に少し前から芽が出てきて
最近やっと1枚だけちっちゃい葉っぱが出た。
ずっと外に置いてて、雨や台風の時でもそのままだったけど、これから寒くなっても外でいいのかな?
472花咲か名無しさん:04/10/22 23:17:20 ID:x0hFKoFO
>>471
私の経験からはある程度、風がないと葉が出ないみたいです。葉が揃うまでは
屋外でいいんじゃないでしょうか?乾燥に気をつけて。でもなんだかんだいって
雪に埋もれるのはアウトだと思うんですよねぇ、埋もれさせたことないんでそこらへん
は解りません。
473471:04/10/23 00:14:13 ID:RMQ9A72/
>>472
ありがと〜。
ここら辺は雪はめったに降らないけれど、凍らないようにした方がいいですね。
寒くなったら軒下で管理するようにします。
がんばってきれいな花が咲くようにがんばります〜
474花咲か名無しさん:04/10/24 23:38:46 ID:wAbnA238
4年目のガーデン・・・芋の直径10センチぐらいあります。
多少の雪なら大丈夫だよ。
強い霜の方がダメージありますね。
厳寒期は軒下の方が無難です。
475花咲か名無しさん:04/10/27 09:53:55 ID:jvUIweV6
白いシクラメン買いました。

とっても可愛いです。
大切にしなきゃ(^^)
476花咲か名無しさん:04/10/27 20:39:05 ID:MQYYKlQs
真綿色した〜
477花咲か名無しさん:04/11/01 18:31:08 ID:0yFzfNTl
>>474
ガーデンシクラメンもでっかくなるんだ!!!

最近マイクロミニとかあるけど育てたことある方いますか?
478花咲か名無しさん:04/11/01 20:06:03 ID:NfqwPnng
うちの何年目だか忘れたガーデンシクラメン、
隣の普通のシクラメンと比べても変らないほど
葉っぱボーボーのデカイ株になってるょ・・・
普通のシクラメンより生育が旺盛だからよけい....(;´Д`)
479花咲か名無しさん:04/11/02 01:13:56 ID:eL9UiTqs
かわいらしさにひかれて今年いくつも買ってしまった
でかくなるのかぁ・・・・・・・
480花咲か名無しさん:04/11/02 01:57:49 ID:Cu4MROTO
↑毎年ちゃんと夏越しできたらね。
うちのは半分お亡くなりに。とほほ。
481花咲か名無しさん:04/11/02 02:39:31 ID:MZNbZKS8
うちのも半分くらいは夏越えてへっこんでる。
やっぱ東京の夏は堪えるんだろうなあ。
482479:04/11/02 20:21:36 ID:eL9UiTqs
西日本だから夏越し大変かなぁ

483花咲か名無しさん:04/11/02 20:49:30 ID:eqRLkoH7
>>482

大阪市内、ヒートアイランドの中で今年の猛暑を(休眠で)越したよ。
ガーデンじゃなくて、それ以前からの園芸種だけど。
ガーデンの方が原種の血が濃くて、そのため暑さ寒さに強いと聞いたことあるよ。
484478:04/11/02 22:07:44 ID:wljVTY7J
>>481
うちは東京の南のはずれのほうですが
夏の間は庭の日陰に埋めとくか
鉢のままベランダの日陰で水やりしますた。
でもガーデンシクラメンはこの一鉢だけっす・・・
485花咲か名無しさん:04/11/04 14:22:59 ID:cUNfCQRQ
放置プレーの球根に新芽が出ていました!
昨年寄せ植に使ったものを初夏に単独の鉢へ移し、そのまま
水切れでカラッカラ状態で放置してました。9月ごろ植え替えようかと思い
周りの土を落としたところ、球根の薄っぺらさに驚き、そのまま植え損なって
今まで放置だったのですが・・・ガーデンシクラメンて丈夫。
486花咲か名無しさん:04/11/19 17:18:45 ID:VtmNJ51k
プラ鉢と素焼き鉢ではどちらがいいでしょうか?
丈夫でも雨に当てては駄目になってしまいますか?
487花咲か名無しさん:04/11/20 15:12:03 ID:iJgM1c/d
>486
多少の雨なら平気だと思うけど、長雨に当てたらやっぱりまずいです。
うちの、順調に夏越ししてつぼみもあがってきていた2株、
かろうじて夏越しに耐えてやっと新芽を展開しようとしていた1株の
計3株、秋の長雨でお亡くなりになりました。
ベランダの、雨のかからない所に置いてあったのは元気。
488花咲か名無しさん:04/11/20 18:36:58 ID:tfEzOYOv
>>486
やっぱプラでしょ、素焼きはあっという間に乾く
時間がたっぷりある人は素焼き、ない人はプラ。
489花咲か名無しさん:04/11/20 19:46:41 ID:deM6gbao
>>487
>>488

レスありがとうございます!
水やりがコツみたいですね。シクラメン。
毎年咲かせたいので気をつけて育ててみようと思います
490花咲か名無しさん:04/11/20 20:06:09 ID:d8rB4dLD
>>489
肥料やりもコツですよ、やっぱりどれだけ肥料を抑えられるか、ですね。
491花咲か名無しさん:04/11/20 21:21:50 ID:deM6gbao
>>490
肥料なんですが、リンカリ肥料を置肥して+液肥なんですがやり過ぎですかね
併用したほうがいいとホムセンの人に言われたのですが、ちと心配
492花咲か名無しさん:04/11/20 21:49:33 ID:VE85S6L4
>>491
いいと思います、自分は5−10−5の液肥を2、3千倍で与えるだけですが
日当たりが良いところに置くので結構咲きます、でもいまの時期に売られている
のはホルモンで強制的に花上げされているのがほとんどらしく一時咲かなくなるモノもあります
ここで肥料が切れたと思ってたくさんあげると根が傷みます
本格的に咲くのは寒さがやわらいできた頃(地方により異なりますが)なので今は極力
控えると寒さにも強くなるようです。
493花咲か名無しさん:04/11/20 22:07:14 ID:lE9KrOXy
>>488
やっぱ素焼きでしょう。真夏ならともかく、寒い時期にそんなにすぐには乾きません。
それよりも、素焼き鉢のほうが通気性があり、根に酸素を送れるので根の生育を助けます。
また、特に白のプラ鉢は光を通すので根の成長を妨げます。なぜシクラメンの鉢が
白のプラ鉢が多いのかと言うと、単に見た目が良いからです。
494花咲か名無しさん:04/11/20 23:56:41 ID:23m3MJAa
最近ミニばっかり育ててたんだけど、大型種のカラーバリーエーションすごいね。
2色咲きが結構増えてる・・

今月の趣味の園芸はシクラメン特集ですよ。原種も特集ですよ。
495花咲か名無しさん:04/11/21 00:51:46 ID:vAXIW/FP
>>492
そうなんですか!とても参考になります!!
液肥は2、3千倍で毎回ですか?

開花調整をしていないものいくつか購入ました。花はちらほらです。
別の店で不自然に花が沢山のミニシクラメンをひとつ購入。
これが強制的に花上げされたものですね。ほんと不自然に多い。

>>493
確かに植物には素焼き鉢のほうが良さそうですよね。
来年の夏越し用にプラ鉢だと蒸れるかと思い、素焼きを使ってみようかなぁと思っています。
夏は逆に大変かな??
昔はシクラメンも素焼き鉢で出荷していたのが、コケが多くはえて見栄えが悪いので
銀紙で被って店頭に並べてたって書いてあった。
あと銀紙を底に敷いて下からも光を当てるといいらしい・


496花咲か名無しさん:04/11/21 09:12:39 ID:mlElcaPn
>>495
液肥は毎回じゃなくて、水遣り3回に一回程度で、結構アバウトですがね、、、
それでも花をたくさん付けてくれるからかわいいヤツですよ。
497花咲か名無しさん:04/11/23 23:33:17 ID:uDX4AuhH
前シーズンのミニシクラメン、3株のうち1株が生き残った…
今芽がぴょこぴょこ出てる。
あ〜一番気に入ってた濃いローズのヤシだ うれすぃ
498花咲か名無しさん:04/11/27 00:20:18 ID:HkqQY4wz
今日買ってきたシクラメン、かなり大きいのだけどミニシクラメンと書いてあった
普通のとどう違うの?????
499花咲か名無しさん:04/11/27 01:11:33 ID:Mc+gSLRe
夜店のおっきくなんないひよこと、養鶏場のひよこ位には違う。
500花咲か名無しさん:04/11/27 01:15:35 ID:HkqQY4wz
>>499
ん???
501花咲か名無しさん:04/11/27 04:28:52 ID:ngsHfc0i
どちらも上手く育てれば白色レグホンになる。つまり同じって事?
502花咲か名無しさん:04/11/27 10:10:23 ID:nolPn5jT
>>498
ミニシクラメンは普通のシクラメンと同じ扱いじゃなかったかな。
ググれば多分一杯出てくるから検索してみて。
503花咲か名無しさん:04/11/27 18:50:08 ID:HkqQY4wz
>>501
>>502
ありがとう!


もう一つ質問なんですが、ガーデンシクラメンは年々大株に育っていくものですか?
504花咲か名無しさん:04/11/27 18:57:38 ID:Mlo1bttt
>>503

>>474, 478
505花咲か名無しさん:04/11/27 22:28:57 ID:HkqQY4wz
>>504
わっすいません、ありがとう
506花咲か名無しさん:04/11/28 18:31:13 ID:UtT5Wdf7
ここを見てたらガーデンシクラメンが欲しくなり購入してきました。
南仏のガーデンシクラメンというやつで、フェアリーミディと書いてあります。
植え付けは表面の土を落とし球根が少し見えるようにして植えつけるとあったのですが、
ポットから出すと根が表面までびっしり回っていて、表面の球根を出すのに
苦労しました。
大分根も傷つけてしまったように思います。
かなり心配です。
明日の朝グッタリしてるとかないかなあ。
507花咲か名無しさん:04/11/28 20:57:32 ID:7HqDm58C
今から言っても仕方ないけど、
多分そういう場合、表土は削らず、芋をちょい出すとしたらこれくらいかな?
と思える程度のちょー浅植えにするかな俺なら。
つまり根鉢の上部がぼこっと地面の上に出てる状態。

そうすると、雨や潅水で突き出た部分の土は崩れていくわ、
乾くときは真っ先に乾くわで、シクラメン自身も「ここの根は駄目かも」とか
思って切り捨て体制に向かうだろうし、その頃には地下に新しい根も張って
いるだろうから、ダメージ少ないんじゃないかな。
508花咲か名無しさん:04/11/28 21:05:23 ID:UtT5Wdf7
なるほど。
もっと工夫すればよかった。
まあ、様子を見てみます。
ありがとう。
509花咲か名無しさん:04/11/28 21:34:28 ID:r3SUEGKC
芋が完全に埋まっているのが多いよね。なんでだろう?
なるべく出ているものを買うようにしているけど、殆ど埋まっている・・・
510花咲か名無しさん:04/11/28 21:54:12 ID:Dh//yTqm
原種に近いから埋めても問題ないからじゃないのかな。
原種は完全に土掛けて植えます。
511花咲か名無しさん:04/11/28 23:34:06 ID:UtT5Wdf7
シクラメンは本当に綺麗だね。
長く続いて欲しい。
512花咲か名無しさん:04/11/29 01:26:54 ID:qFrRIiY5
ガーデンシクラメンって宿根草ですか?
植えっぱなしにして毎年勝手に咲いてくれますか?
513花咲か名無しさん:04/11/29 06:56:55 ID:8kEIZasY
球根です。
夏越しがポイントですが実生は強いとの事です。
514花咲か名無しさん:04/11/29 23:40:01 ID:cSgDd/o9
夏は日陰で水を切らさなければほとんど大丈夫。
うちは真夏には連日37度前後になるけど4年になる株があるよ。
515花咲か名無しさん:04/11/30 00:07:19 ID:ije86XsX
夏越し成功して今咲いてるのですが鉢の植え替えは
年1回するべきですか?時期はいつなのでしょうか?
516花咲か名無しさん:04/11/30 00:18:28 ID:uqUdjPU7
咲いているんなら今年はもうそのままで。
植え替えはもうちっと前だったんだよね。
最低気温が20℃以下になる頃。

今月の「趣味の園芸」、特集がシクラメン≠ネので参考にしてみては?
517花咲か名無しさん:04/12/01 05:34:06 ID:kEYJetJj
花友達からピコとイヴの種をもらって、10月中旬にまきました。
シクラメンの種まきなんて初めてで発芽するか心配だったけど、
小さな芽があちこち出てきて、もう感動しまくり。
2年後には、きれいに咲いてくれるかな。
たくさん発芽してるので、いまから嫁入り先の心配をしています。
518花咲か名無しさん:04/12/01 12:47:10 ID:bpgLyMoA
大輪系のシューティングスターって白い花びらに赤い線が入るはずなのに
無地の赤、無地の白と紅白シクラメンになっている。
ま、めでたいからいいけど。
519花咲か名無しさん:04/12/01 20:35:55 ID:UblMRlBx
ネット通販でコウムとヘディフォリウムを注文しました。
待ち遠しい。
520花咲か名無しさん:04/12/01 21:10:53 ID:WUlNz7e/
イイナー、私も原種を鉢いっぱいに育ててみたい
521花咲か名無しさん:04/12/01 21:50:30 ID:r6Uj1D/G
2ちゃんで悪名高き菊を得意とする園芸店w に久々に行ったら、ヘデリフォリウム
(ネオポリタナムって書いてあるけど)の芋直径3,4cm×3個で398円のが半額になってて
思わず買ってしまったけど、一つを除いて花が咲いちゃったりしてる・・・
これ、いきなり土に埋めて大丈夫なんかしらん?

しかしこいつら見てると芋の上下見分け方自信なくなってきた・・・(; ´Д`)
522花咲か名無しさん:04/12/01 21:54:10 ID:hGyspprp
ガーデンも最近中輪系が出てきたね。小輪系もかわいいが中輪系も華やか!
523花咲か名無しさん:04/12/07 21:08:56 ID:GH5OTQ7E
通販で注文したコウムとヘディフォリウムが到着した。
両方ともちっさくてかわいらしい。
両方とも葉っぱだけだったけど、ヘディフォリウムは秋咲きらしいから
もう花は終わったあとなのかな。
524時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/07 21:12:56 ID:ZXjk7bdI
終わり
コウムはこれから
コウムは数があれば庭植えをお勧めしたい
525花咲か名無しさん:04/12/07 21:22:31 ID:GH5OTQ7E
やっぱりヘディフォリウムの花はもう終わってたのね。
残念。
両方とも一苗ずつ買いました。
別々に小さな鉢に植えました。
うちには庭がないので、数苗買ってプランターに植えつけても良かったかな。
まあ、こじんまりとして地味だけど大事に育てます。
おき場所は、植えつけたその日から外でいいのかな。
526時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/07 21:33:09 ID:ZXjk7bdI
大丈夫
コウムもネアポリナタムもとにかく強健
コウムはこぼれ種でもどんどん増える
咲かせるのに三年かかるけど
コウムは花も葉も可愛いから良いね
葉っぱだけでも観賞価値大
シルバーリーフとか色々あるから探してみると良いかも
527花咲か名無しさん:04/12/07 21:43:46 ID:GH5OTQ7E
丁寧にありがとう。
それほど神経質にならなくてもいいみたいですね。
開花に三年とは、タネからですよね。
購入した苗が花を咲かせるのに三年かかるというのではないですよね?
528時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/07 21:48:06 ID:ZXjk7bdI


売られてる苗は開花見込み株だろうから大丈夫よ
変な書き方して正直スマンカッタ
是非種取りにも挑戦してもらいたいなぁ
原種は種をつけたからといって弱るほどヤワじゃないから
バシバシつけてあげてほしい、シクラメンの名の通り
クルクルっと巻くのがまたかわいらしい
529花咲か名無しさん:04/12/07 21:55:51 ID:GH5OTQ7E
なるほど。
勉強になりました。
原種シクラメンが群生するときれいだろうなあ。
530花咲か名無しさん:04/12/07 21:56:02 ID:iYXdGiM/
コーム、白花で葉に針葉樹模様のあるのが欲しいんだけど
片方の条件に合うと片方立たず・・・
園芸店と山野草屋さん廻りをする日々・・・はいいんだけど
ついつい他に余計なものを見つけて買ってしまうのが鬱。

財布も寒いけど、それ以上にそのうち植え場所なくなるぞ自分ヽ(`Д´)ノ
531時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/07 22:07:12 ID:ZXjk7bdI
もっと出回れば良いのにね
やっぱり3年かかるというのがネックになるんだろう

絶対流行るんだけどなぁ
532花咲か名無しさん:04/12/07 22:31:28 ID:GH5OTQ7E
地味だからやはり大輪のシクラメンにくらべて
売れないのかな。
ホームセンターなんかでもバンバン売ってくれたらいいのにね。
533花咲か名無しさん:04/12/08 11:59:35 ID:R33hAdhN
NHK見て、コウムとヘディフォリウムを通販で注文した。
地植えするつもりなんだが、いろいろ調べてみると、
ガーデンシクラメンでも「雨にかからない」ようにと
言う記述が多く見られるのだが、軒下の方が良いのだろう
か?原種ならより丈夫だから雨も平気?
534時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/08 19:53:57 ID:pEZkVNxx
雨はそんなに気にするものではないよ
排水性の良い場所に植えれば
直射には弱いので軒下が適当かも
535花咲か名無しさん:04/12/08 21:22:10 ID:9CkN5f3A
さいたまの森林公園の原種シクラメンって、いつ植えつけて咲いて
るんだろ。少し前にTVでも見たけど、なかなかにいい雰囲気。
秋咲きと冬咲きがある話からすると、原種って花期相当短いのかな?
写真と記事は
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?kiji=6130
お近くの方はお散歩どぞです。
536花咲か名無しさん:04/12/08 22:04:26 ID:Sdl7zDFW
原種シクラメンをポットから鉢に植えつけるとき、茎が用土なかでトグロを
巻いていた。
山野草の土みたいな水はけのよさそうなゴロゴロした土だったので
ポットを逆さにして出したとき、用土がぼろぼろと落ちて、葉っぱがだらりと
たれてちょっと見栄えが良くない。
原種ってしっかり球根を埋めておかないと葉が支えられず、倒れてしまうよね。
537花咲か名無しさん:04/12/08 23:05:27 ID:HNB9sHzd
>原種ってしっかり球根を埋めておかないと葉が支えられず、倒れてしまうよね。

うん。
あたしの場合は、それでもやっぱ過湿が怖いから、芋は園芸種みたいに
栽培用土から1/3くらい頭を出して、その上にハイドロボールを芋の上
2〜3cmくらいになるように敷いてます。
538花咲か名無しさん:04/12/09 10:15:18 ID:hexoI+a5
539花咲か名無しさん:04/12/09 12:59:35 ID:vRjVfGDv
>>538
みたいですね。すごいなぁ・・・
スレ違いながら、上から3番目の写真のスノードロップにも (*´凵M)モエ

>>531
530です。おそレスですが・・・
このところNHKのお陰か、入荷すると飛ぶように売れちゃう、って園芸店の人が言ってました。

植え替えしたりするのは面倒だけど花くらい植えてないと趣味を疑われるから、と
いうことでロックガーデン風のものを作る人が多いそうで、『植えっぱなし球根』の類や
「手間のかからない丈夫なタイプの」山野草が非常に良く売れるそうです。
趣味を疑われるから、ってのは照れで言ってるならいいけど、じゃないなら、なんだかなぁ・・・

・・・と思ってしまう、自分のような人間がいるのでそうなるのか w
540花咲か名無しさん:04/12/09 13:54:40 ID:uHTk4BTi
去年のがーでんシクラメン、まだ芽が出ない。この球根もうだめかな?
541花咲か名無しさん:04/12/09 19:22:43 ID:XpDmq8ki
へっこんでたらたぶん… (つд`;)
固く充実してたら大丈夫、かもしれないけど
もう葉は出てるハズなんだけど
542時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/09 21:50:31 ID:IjIcSh/+
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/208.jpg

うちの原種シクラメン、リバノーチカム(C.libanoticum)
葉っぱは三枚あったがいじってたら一枚取れちまった
543花咲か名無しさん:04/12/09 22:00:11 ID:OTqWGVuD
このくらいゴロゴロした土で無いといけないのですか?
普通の鉢花用の用土では腐りやすいですかね。
544時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/09 22:03:42 ID:IjIcSh/+
普通の用土だと多分腐るんじゃないかな
赤玉・鹿沼・桐生砂などでやるといい
肥料はしばらくいらない
545花咲か名無しさん:04/12/09 22:12:41 ID:OTqWGVuD
なるほど。
粒が大きいと根の張りが良くないのかなと思ってました。
それは普通のシクラメンやガーデンシクラメンでもそうなのですか?
546時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/09 22:16:56 ID:IjIcSh/+
普通のシクラメンも排水性が良いほうが良いけど
肥料を結構吸うので普通の土に鹿沼あたり混ぜとくと良いね
原種は山野草と同じと考えて良い
花が終わってからも肥料や微量要素やら無いと
翌年調子悪いし
547花咲か名無しさん:04/12/10 21:50:40 ID:yOtcZInZ
なるほど。
それであんなにゴロゴロした土に入ってきたのね。
548花咲か名無しさん:04/12/17 21:28:46 ID:qzdcWa8U
シクラメンの花色について質問なんですが、これって肥料の量や種類で色が変わるものなのでしょうか?
寄せ植えにひと苗買ったのですが、後から咲いた花が先に咲いてた花と比べて明らかに白いです。
今のところ水のみあげてます。
それと、クリスマスが終わったら別の鉢に植え直そうかと思ってますが今の時期は植え替え難しいですか?
549花咲か名無しさん:04/12/17 21:40:15 ID:5KVSvVW7
>>548
肥料が薄くなれば花色が落ちるのは定説ですね
植え替え直後はあまり濃い肥料はマズイらしいので
2000倍のハイポあたりからやってみてはいかがですか?
550花咲か名無しさん:04/12/17 21:46:18 ID:qzdcWa8U
>>549
定説ですか・・・orz 花モノはあまり育てたことがないので知りませんでした。
ありがとうございました。冬が終わるまでにまた赤い花咲かせてくれるといいな。
551花咲か名無しさん:04/12/24 12:32:19 ID:0UvWaROa
ヽ(`Д´)ノage
552花咲か名無しさん:04/12/24 23:12:03 ID:roftdjQX
コウムをプランターに数株植える予定。
葉っぱだけでも可愛いから楽しみ。
553花咲か名無しさん:04/12/29 18:11:39 ID:M9eZ+5f/
鉢植えで花が咲き始めてるのを、10鉢ほどの中から選びに選んだヘデリフォリウム。
種が出来かかってるのも何鉢かあったけど、葉模様が好きだからと種出来てないのを買ったら
うちに来てもいつまで経っても種をつけず、ちょっと後悔し始めてた。

今日、とうとう最後の花が葉に隠れて見えなくなってた。
あーあ、今年はダメだったか・・・と思って覗いたら、

ヤターーーーー!!
花茎が巻いてる〜! くりんくりん巻いてる〜!!
すごい、一日でこんなに巻くんだ・・・神秘だ・・・。

>>552
コウム裏山。あの葉が好き。かわいいよね〜。
554花咲か名無しさん:04/12/29 19:48:08 ID:sQsQf4BM
原種は通販以外に普通の園芸店でも売ってるの?
見たことないんだけど。
555時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/29 19:56:08 ID:rZ+x2COB
植物園なんかで売ってたりするところもある
556花咲か名無しさん:04/12/29 20:43:47 ID:TW7F/KxI
ヘデリフォリウムとコウムくらいなら、山野草の店や
山野草やミニ盆栽ちょっと頑張ってますって感じの園芸店やホムセンで見かけることあるよ。
ヘデリフォの方は名前違うことが多いけど。大抵ネアポリタナムって書いてある。
557花咲か名無しさん:04/12/29 23:48:18 ID:ah1XO0Z8
山野草やミニ盆栽ちょっと頑張ってますって感じでもない園芸店やホムセンでもいくらでも売ってるよ。
558花咲か名無しさん:04/12/30 02:19:44 ID:R15C/n31
本格的な寒さ到来ですね。
559花咲か名無しさん:04/12/31 19:18:06 ID:rDJMc9Hi
ガーデンシクラメンを鉢に植えて室内で育成中。
朝日当たりの良い外に出して夕方取り入れていたが
さすがにこの寒波ではだせない。
しばらく音なしの構え。
560花咲か名無しさん:04/12/31 23:49:53 ID:mhXCd5P5
ガーデンシクラメンは路地植えできるんじゃなかったっけ?
561花咲か名無しさん:05/01/01 01:10:45 ID:lzsAqoIe
そうらしいのですが、臆病なのです。
562花咲か名無しさん:05/01/01 08:42:23 ID:ukGKWYt7
こっちでも あけおめー

うちは屋外に出しっぱなしだよん @神戸市垂水区
563花咲か名無しさん:05/01/05 02:12:43 ID:/34Az3wX
あけおめこー!富山でも地植えでガンガン咲いてますよ
564花咲か名無しさん:05/01/05 09:15:29 ID:raftmmny
なんか豪雪地帯っていうイメージあるのに凄いな。
普通のシクラメンとはかなり耐寒性が違うみたいね。
565花咲か名無しさん:05/01/05 22:04:39 ID:iGfJQ+3Y
ガーデン強いわぁ

地植えは植えっぱなしで毎年咲くものですか?
566花咲か名無しさん:05/01/06 01:07:49 ID:smFzgWZW
>565
梅雨前に掘りあげて、鉢に戻すのが一般的。
567花咲か名無しさん:05/01/06 11:36:49 ID:ymr9wbn9
クリスマス前にクリスマス用寄せ植えにと近くのHCで購入した
一株。その時から蕾があったのですが、未だに蕾のまま。
こやつは一体何をしているのでしょうか。
568花咲か名無しさん:05/01/06 11:47:09 ID:1xOkS7ZS
花の蕾みがようやくあがってきたとおもったら、
実ははっぱだったり、花っぽい蕾みはあるものの
いっこうにのびてこず、咲きません。

なんでなの〜〜。
569花咲か名無しさん:05/01/06 21:56:29 ID:85xCEg/1
まだ季節じゃないからかなあ。
うちの夏越し株はまだ蕾も見えません。
葉は調子よく出てるんだけど。
570花咲か名無しさん:05/01/06 23:41:01 ID:pGLkFtWp
ガーデンも年数経つと大株になるの?
571時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/07 00:03:30 ID:xOgTqe49
なる

それはもう
572花咲か名無しさん:05/01/07 01:32:34 ID:4+wo0nsf
4年目で、買った当時1.5pぐらいだった球根が6pぐらいになってる。
基準が分からないけど、これって大株?
573花咲か名無しさん:05/01/07 01:52:52 ID:Uc7Gm4xt
うちのはかならず夏に枯れる。春まで咲いてたのに秋にはいなくなってるよ。鉢上げしないとダメなのか〜。
そんなにガンガンおおかぶになるなら頑張ってみよーかなー
574花咲か名無しさん:05/01/07 13:30:19 ID:G7xLkoB1
>>573
うちのもだ。
鉢上げしたけど枯れちゃったし。
575花咲か名無しさん:05/01/07 14:21:23 ID:4+wo0nsf
地植えも鉢植えもやっぱり雨だよね。当たるたびに弱ってく。
うちも去年、非休眠で夏越えしたのは全部ダメになって
休眠で越したのが唯一残ってる。
576花咲か名無しさん:05/01/07 15:54:09 ID:XGQSpRMM
空気を読まずに書き込んでみる。

花の終わってる原種のグラエカム(グレイカム?)桃花ゲット480円也
ヘデリフォ持ってるしコウムが欲しかったので迷ったけど
20鉢くらいあるうちの一つだけ種ができてたんでついw

これって夏越しは休眠じゃないと難しいみたいですね。うまくいくかなぁ。
577花咲か名無しさん:05/01/07 15:54:49 ID:TxA2Pb2j
うちも3年目の球根が10センチになってる。
プランターに植えっぱなしだけど、
植え替えて枯れたら…と思うと春は何もできない。

というか、春から咲き始めて夏まで咲いてるから…
578時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/07 16:25:14 ID:xOgTqe49
原種はほぼ夏休眠するからな
とは言え週に一回は水を上げないと死ぬけど

プルプラスケンスだけは常緑
579花咲か名無しさん:05/01/07 20:54:12 ID:4+wo0nsf
>>576
いいなぁ!
田舎すぎて欲しくても売ってないんだよね〜
趣味の園芸の12月号にのってたのを読んでから
どうしても欲しいんだけど・・・
580花咲か名無しさん:05/01/07 21:13:59 ID:IOFRSPna
原種は普通のヤツより夏越しは成功しやすいのかな。
週に一回は水やりするということは、休眠させないの?
581花咲か名無しさん:05/01/07 23:35:38 ID:2xJr8oo/
休眠はするんだけど、その休眠中でも乾きすぎという事態に弱いんだそうです。
582花咲か名無しさん:05/01/08 20:53:46 ID:rDjw+vua
夏越ししたのが、今日やっと咲いたよ〜
一輪だけど・・・
583花咲か名無しさん:05/01/08 22:41:29 ID:Xzqh15tC
夏越し成功するとやっぱり一回り大きくなりました?
584花咲か名無しさん:05/01/09 00:20:15 ID:a8+u2jnE
>>583
あ、それわかんない。買ったときは球根が土の中埋まってたし・・・
でも去年よりは確実に葉の数は多いです!
585花咲か名無しさん:05/01/09 17:17:19 ID:nO+vKbXx
寒いのにガンガン咲いてるなぁ
586花咲か名無しさん:05/01/09 18:33:50 ID:UufWv8wV
簡単に握りつぶせるような小さな花が寒い中咲いてるのを見ると、
ほとんど尊敬に近い気持ちになる。
自分なんて暖房ついてないだけで震えてるのに…比べちゃおかしいが。
587花咲か名無しさん:05/01/10 00:24:46 ID:S+JL5XE8
つぼみなかなか上がってこない・・・
ガンガン咲かないかなぁ
588花咲か名無しさん:05/01/10 01:18:32 ID:OwJUWJBh
葉のかたちと色が嫌い。惜しい花。
589花咲か名無しさん:05/01/10 08:43:13 ID:Tpl/9kN+
? (´・ω・`)
好きずきは人それぞれだけど葉の美しさを愛でる部分もあるのに…

うちの夏越し株そろそろ花芽らしきものが上がってきた。
早く咲いてね、何色か忘れちったし。
590花咲か名無しさん:05/01/10 13:09:03 ID:OU9uXaz1
わかばちゃんが好きなのかしら
591花咲か名無しさん:05/01/10 19:22:24 ID:RrXmOglp
私もずーっとシクラメンが嫌いだったのに、今年突然好きになって買いまくってしまった
葉は特に嫌いだったのに、シルバーリーフを中心に葉の綺麗なもの買ったり
花の綺麗なのを買ったりしていたら、シクラメンだらけになってしまったー
夏越し大変だ
592花咲か名無しさん:05/01/10 20:45:52 ID:S+JL5XE8
というか、シクラメンほど葉の形と花が絶妙な
コンビネーションの植物はなかなか無いと思う
593花咲か名無しさん:05/01/10 22:16:35 ID:fISBu3KM
ハート形の葉と模様、好きだけどなぁ
594花咲か名無しさん:05/01/10 23:11:32 ID:DASI8aDy
最近まで葉っぱとかもすごく元気だったのに、
新しい葉や、花芽がでてきたら、今までの葉っぱが
急にカレカレになってきてしまったんだけど。。。

世代交代かな??

それとも、あんまり寒いとだめなのかな??
595花咲か名無しさん:05/01/11 00:32:42 ID:qTD5Q0Tl
フリフリとオシャレしたシクラメンより、
昔ながらのシンプルなやつが結局ベストだと最近思う。
596花咲か名無しさん:05/01/11 01:50:52 ID:bET43ljr
フリフリオシャレさんも豪華で好きだけどシンプルなのもいいね。確かにシンプルなのは離れたくないほどかわいい。強いしね。
597花咲か名無しさん:05/01/11 04:47:52 ID:SzvOLCuI
ガーデンシクラメンにもフリフリがあるの?
まだ見たことないんだけど。
598花咲か名無しさん:05/01/11 06:15:14 ID:UX0cDo6B
花弁の端がフリンジのなら「イブ」というのが。白地に口と弁先が濃ピンク。
599花咲か名無しさん:05/01/11 14:51:07 ID:SzvOLCuI
>598
サンクス。
ググって見たんだけど、フリフリの画像は見つからなかった。
花いっぱい.comで「人気のビクトリアがガーデンシクラメンとして登場」との記事が
あったから、そのうち店頭でも見られるかな。
600花咲か名無しさん:05/01/11 15:16:24 ID:LQhd9f/U
>>598
うちのほうのHCで今年沢山売っていたけど、ちと高かったなぁ
かわいくて綺麗だよね!!
601598:05/01/11 19:04:44 ID:zbVlJ6V7
イブも「ビクトリアのミニチュア」って感じですよ〜

>>600
自分が買った店でもセールになってた普通品種の倍くらいだったなぁ。
確か3号か3.5号ポットで398円。
602花咲か名無しさん:05/01/11 20:31:18 ID:5jPcZsso
でも「イブ」ってミニシクラメンに分類されるんじゃ
なかったかな?
603花咲か名無しさん:05/01/11 22:00:16 ID:LQhd9f/U
花が普通のシクラメンのような大きい花びらのガーデンシクラメンをゲットした。
夏にも冬にも強いといいなぁ
気に入っているので種で増やしてみたい。
604598:05/01/12 12:05:14 ID:OroL8o+u
>>602
げ、そうだったんだ・・・とぐぐってみたら確かに
ガーデンシクラメンでは出てこなかったのにミニシクラメンなら出てくる・・・
買ったホムセンではちゃんと 「ガーデンシクラメン “イブ”  庭植えOK! 」 って
ポップにあったんだけど、やっぱその辺はいい加減なのね・・・orz

今は雨も殆どかからないところだけど、ずっと鉢植えで寒風に晒されてるよ。
確かに他のガーデン品種に比べると芽の動きは遅いな・・・とは思いますが
特に具合悪いという状態ではないです。

まあウチは大阪南部で暖かいので、このまま人(花)柱になってみますか。
種も出来てるんだけど、こいつF1かしらん。
605花咲か名無しさん:05/01/12 23:41:56 ID:/F47x7XH
でもイブは原種に近いから、ガーデン並に耐寒性あったと思うよ。
だから別に大阪だったら大丈夫なはず。
606花咲か名無しさん:05/01/13 12:53:50 ID:3g94SllI
イブはガーデンと考えていいんじゃないかな。耐寒性あるし。
去年、育てている友人から種もらったけど、やっぱりガーデンだって
言ってましたよ。その種だけど、10月にまいたのがいま15本発芽してます。
発芽率約5割。ちなみに東京のベランダで放置育成。
種くれた友人の話だと、親と同じものができるはず。冬が楽しみだ〜。
春まきでもいけるそうなので、種ができたんなら、まいてみたら?
発芽温度は15〜20℃くらいじゃなかったかな。
607花咲か名無しさん:05/01/13 20:16:33 ID:Z5oltbma
種をまくと少しは変異が出るんじゃないの?
同じのも出ると思うけど。
608花咲か名無しさん:05/01/13 21:16:18 ID:9y/09Aoa
ここ数日の大雪でみんな雪の下…。溶けたあとになくなってるかも、と思うと泣けてくる
609花咲か名無しさん:05/01/13 23:53:38 ID:Z5oltbma
うちでは一日雪の下に埋もれたくらいでは大丈夫だったけど・・・
数日埋もれたら・・・どうだろ?
610時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/14 00:27:17 ID:XaAXryWc
泣けてくるぐらいならどかしてあげれば?
冷たいけど
611花咲か名無しさん:05/01/14 00:47:56 ID:4ZiBQ0tI
ま、待て。
雪の下は案外暖かいというレスをどっかで読んだ。
612花咲か名無しさん:05/01/14 01:18:32 ID:NtPkVEzw
そうなんですよ。雪をどかしてやりたいんですがどかしたら寒風で逆にやられたりするのでは
と思うとどっちがいいのかわからないんです
613花咲か名無しさん:05/01/14 10:39:03 ID:8l210m0O
なら、外に植えるなや w
614花咲か名無しさん:05/01/14 11:13:09 ID:oFwCZeLw
マジレスすると雪避けに寒冷紗やコモがけ→その上に雪でかまくら状態→ウマー
615花咲か名無しさん:05/01/14 20:30:03 ID:Gnz/EqGO
やっぱり雪が積もる地方の地植えはダメだよ。
来年は雪が積もるまでは地植えで楽しんでそのあと鉢に戻すとかにしたら?
616時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/14 21:37:59 ID:XaAXryWc
まあ雪の中があったかいのは良いんだけど
潰れてひしゃげて日光にも当たらないのはかわいそうだぞ
地植えは積雪の少ないところにしなくちゃ
結構地植えにしておくと長く咲き続けて綺麗なんだけどね


プルプラスケンスが凍みちゃったかも・・・欝
617花咲か名無しさん:05/01/14 22:22:11 ID:EzUES46Q
最高デカイイモ何センチいってます?地植えじゃわかんないか。
618花咲か名無しさん:05/01/15 02:30:30 ID:BbI9y75A
609です。
今日は暖かかったし明日以降も暖かいとの予報だったので雪をどかしてやりました。
花はいたんでましたがはっぱは元気でした。これからはアドバイス通りに雪除けします。
貴重なご意見ありがとうございました
619花咲か名無しさん:05/01/15 20:31:15 ID:WRLsbwmA
>>617
10p。
620花咲か名無しさん:05/01/15 21:34:31 ID:zgeR4zBw
うわでっけー(驚
621花咲か名無しさん:05/01/17 00:10:37 ID:9Cm85huP
今日鉢のガーデン見たら、球根がばっくり裂けてました(泣
原因が分からないんですけど、これは治すことができるんでしょうか?
はじめての事態なので、かなりオロオロしています。
どうか教えてください。
622花咲か名無しさん:05/01/17 02:11:22 ID:jBQS2ULW
261さん
えー!それは大変!心配ですね…
ぼくにはどうしたらいいのかわかりません。誰か詳しい方、いませんかー!?
623花咲か名無しさん:05/01/17 19:51:39 ID:JEY136fR,
あんまり深くないなら気にしないでいいと思う。
うちのも切れてるけど・・お相撲さんの肉割れのようなものと理解してます。
ウチもイモもでかいよ。10センチくらいある。
イモはでかくても花は小さいけど。
624花咲か名無しさん:05/01/17 20:24:28 ID:9Cm85huP
そうですか〜 あんまりパックリ裂けていたので、オロオロしていたんです。
どうもありがとうございました。
625花咲か名無しさん:05/01/18 22:31:49 ID:8kkedBQH
割れるのは一般的には水不足が原因です
626花咲か名無しさん:05/01/18 23:58:59 ID:8nEXJrOS
うちのガーデンシクラメン、まんそんバルコニーで一応軒下なんだけど
小雨ですら濡れまくり。
でも元気です>2年目(未開花)
627花咲か名無しさん:05/01/19 10:47:12 ID:xxLhq39/
球根のひび割れ、昔の趣味の園芸には肥料が問題って書いてあったよ。

肥料が多いと葉が成長し、肥料が少ないと球根が肥大するんだってさ。
詳しくは覚えてないけど、調べてみて下さいな。
628花咲か名無しさん:05/01/31 23:43:46 ID:v3gdVv5N
明日からの寒波にガーデンが耐えられるかどうか不安なんですが、
皆さんは何か防寒対策してますか?
629花咲か名無しさん:05/02/01 00:09:34 ID:EnLNLGSw
んー、雪の下になってるから特に何もしてないよー。
雪に埋もれてたらかなり冷えても平気だよ。
溶けたら当たり前みたいな顔して蕾をあげてくるよん
630花咲か名無しさん:05/02/05 21:08:37 ID:IIAw8EWI
原種のコウム、作ってる人に聞いたんだけど
種 蒔いてから咲くまでに3年かかるらしい。
ガーデンに欲しい一品  葉っぱもいい
631花咲か名無しさん:05/02/06 00:38:45 ID:59b7yyLN
原種は開花株買うのが一番早いよ。
でも葉の変異がでるから、種をまく人はまく。
632630:05/02/16 00:01:15 ID:+bDf6aMz
コウム、ついにGET
9cmポット つぼみつき 498円
633時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/02/18 17:48:44 ID:kfq+xGSe
634花咲か名無しさん:05/02/18 19:57:26 ID:09zH001S
>>633
かわいー(*´凵M)
ほんと色々持ってるね〜。


話変わって
うちのガーデンずは安物ばかり買ったせいでヤクが効き過ぎw なのか
植え替えで元肥やりすぎたか、葉っぱが増えません・・・
親指の先ほどしかない小さな球根のまんまで夏越しできるんだろうか・・・
635花咲か名無しさん:05/03/07 10:59:07 ID:azhCLmFC
もううちの子はだめだ。
なぜかたくさんあがってた花芽がいっきにしゅわしゅわになっちゃって、
それ切り取ったら花芽あがってこないし。。
葉っぱもなんか元気ないし。
また来年まで花はみれないかな〜
636花咲か名無しさん:05/03/07 20:08:19 ID:Rf7+NNmU
それ株が根付いてないんじゃないの?
真冬に植えなかった?
637635:05/03/08 09:32:12 ID:vaiNywmK
んーん
確か買った時、「二年目の株です」って言ってた。

638花咲か名無しさん:05/03/08 22:57:37 ID:EEwdjQdp
ヤフオクでコウム買ったよ、明日には届く予定
白がなかなか手に入らなかったのでラッキー

これで寒冷地でもガーデンでシクラメンが育てられる
639花咲か名無しさん:05/03/08 23:43:52 ID:FWgAl4oU
>>637
寒害か・・・?
640花咲か名無しさん:05/03/09 07:22:18 ID:xuAtTEMX
根詰まりじゃね?
641花咲か名無しさん:2005/03/28(月) 14:09:05 ID:YJ12OvI+
職場にあったミニ(ガーデン?)シクラメンに実ができていたので、一つもらって蒔いたら、芽が出てきました(^o^)。
全部で10個ほどだったけど、ほとんど芽が出てきてます。
シクラメンて発芽が悪いって聞いてたけど、大丈夫みたいです。
これから成長するかどうか不安。今の時期はダメでしょうか?
642花咲か名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:23:00 ID:ADjxZrrT
綺麗に咲いてたガーデンシクラメンの花びらが
急に色落ちしたように、白っぽくなってしまいました。
日もよく当たる場所で肥料も上げています。
一体何が原因なのかわかりませんorz
誰か教えて下さいー
643花咲か名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:34:27 ID:T4OkT9Zv
日焼け。
日差しが強くなってきたね。
644花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 18:43:45 ID:Vwdaxa58
やっとガーデンの鉢上げしました
去年冬購入のと、夏越し株では梅干しと里芋くらい球根の大きさが違う
日陰になってたのは見事に成長してなかった
645花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 19:41:20 ID:Qb9ngDjj
うちのシクラメン、3月くらいから花芽は終わって葉っぱだけだったのに
今頃またたくさん花芽をつけて咲いてまつ・・・。
明るめの日陰で、水と液肥だけはあげてたんですが。
うちのは基地外シクラメンでしょうかw
646花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 16:48:00 ID:w3g189Pb
うちのはそろそろ打ち止め
来シーズンに向けて
芋の充実に努めたほうが良いかも
647花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 18:17:21 ID:vPnFQien
うちの庭、となりの猫がいつも昼寝に来る場所だけ、
芋がなくなっていた。猫の体温で溶けたのか?それとも
猫が掘り返して喰っちゃったのか?
648花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 19:51:19 ID:Enl74ZRF
うち球根6つあって、今2輪咲いてる。
半分は夏越し成功させたい。
649花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 13:04:50 ID:mIl+9toJ
もう直ぐ咲きそうなんだが、酷暑の今に咲かせていいものなのかな?
650花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 14:17:23 ID:x+CO/Fj1
咲かせて、すぐ摘んで花瓶へ。
651花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 17:42:59 ID:mIl+9toJ
↑そうなの?
652花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 18:23:11 ID:x+CO/Fj1
うん。私はそうしてる。

ちっさい花芽は摘みにくいし。
咲かせてすぐ摘めば株のダダメージも少ないでしょ。
だから。
653花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 19:52:05 ID:mIl+9toJ
ありがd
654花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 00:07:17 ID:ET4ohVNM
2年目の株って手入れしようとして1本茎ひっぱると ごっそりもげませんか?
はさみで切ると残ったとこ、くさりそうだし、、。
655花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 00:08:47 ID:ET4ohVNM
あげちゃお
656花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 00:59:43 ID:e3ynPZRy
そうね。花芽つもうとして、かえって痛めるのがよくあるね。
咲いてから抜いたりするのがいいかも。
花自体、咲きたくて咲いてるんだし。
小さい内から抜くと、根元から抜けなくて花茎が残っちゃって
かえって腐敗の原因になりそうなんだよ。
657花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 09:05:38 ID:ET4ohVNM
そうそう、ガーデンといっても意外とデリケート。ナーセリーのハウス直売のガーデン風に当てたら結構ダメダメになっちゃった。
11月頃だから寒くはなかったんだけど。外気ならしは必要なんだね。
658花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 17:14:31 ID:Hr6wUZGL
本に書いてありますが、夏の花は新しい葉や芽が出ていている株は
健全に生育しているので花を摘み取る必要はないそうです。

2鉢育てていて同じように管理しているのに、一つは鉢が小さく感じるくらい
葉がぎっしり増え花も咲いているのに、なぜかもう一つは元気がないorz
でも、新しい葉がいくつも出てるから涼しくなったら元気になるかな?
659花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 21:57:50 ID:dVUXFg3x
 ねえ、コウム休眠させてんだけど もやしみたいな細い芽が出てきたよ。
もう植え替えして水やってもいいかなあ〜。

 コウム、上手に付き合ってる方いますかあ。なんかなかなか調子でなくて。
去年の冬買って、育ちイマイチ。でも球根は生きてるみたい。エロい人コメント求む。
660花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 22:17:12 ID:T3cjRVx4
>659
コウムは植えっぱなしで植え替えしない方が良いよ。
休眠もあるのか無いのか分からないぐらい短いから
水は乾燥しない程度にやった方が良いです。
庭があるなら落葉樹の根元に植えっぱなしが調子良いです。
鉢植えなら植え替えの必要の無い耐寒性のある植物と寄せ植え
にすると調子良いです。
うちはアマクリナムの根元に植えて5年目だけど
年々でかくなってる。
661659:2005/08/28(日) 23:56:18 ID:dVUXFg3x
>>660 アドバイス、感謝です。
 調子悪くなったのはたぶん買ってきてすぐ根鉢が崩れたせいだと思います。
3号ポリポットはずそうとしたらポロポロ土がとれちゃって、、。
3鉢あるけどひとつに寄せ植えしてもいいですかねえ(鉢小さいと外気温の影響もろきそうだし)?やっぱ土くずしたらまずいですか?。

一応 山野草用の土があります。肥料はどうしたらいいでしょう。
なにせお付き合いが初めてなもんで、、。大きくなった芋のコウムすごくウラヤマシス。
原種の何年もの憧れます〜。

うちにあるのはブルーベリーとかバラ、クリスマスローズなど濃いいものばかりなんです。寄せ植えは無理そうです〜。

教えてチャンで本とすみません。あのキレイな葉っぱ、是非 茂らせたいなあ〜。

662花咲名無しさん:2005/08/29(月) 00:09:37 ID:puXnXoUi
たびたびすみません。根鉢を保って(土はそのまま)、寄せ植え 腐葉土でマルチング+水遣りコースでどうでしょう?
663花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 05:04:41 ID:WkZTmSHB
成長の事や風通し、葉の重なり具合を、考えたら単体で植えた方がいいと思う。
鉢のサイズにもよるけどね

携帯じゃないなら、シクラメンの土や肥料の事は解るだろうし
664花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 18:27:15 ID:+lPQRxeD
エゴノキの下に植えたシクラメン。
花が1つだけ咲いていました。
西側に塀があるので、とても居心地が良いみたいで、球根はしっかりしてました。
季節外れですよね、こんな時期に咲くんですね…。
665花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 15:20:30 ID:ZIgbecU1
ガーデンシクラメン斑入り×8+原種シクラメン10種
ガーデン斑入りの1株以外は無事に夏を越した
666花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 18:15:37 ID:detfHid8
シクラメンの斑入りってどんなの?
667花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 20:04:58 ID:ZIgbecU1
668花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 21:15:44 ID:3aDuMcox
日当たりの良い場所で夏越しに成功した球根がデカくなって5センチにまでなった!そして葉も沢山あって、花芽も沢山ある。すごくないか?
669花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 21:19:08 ID:ZA2VltO+
>>665

19鉢討ち死にか…
お気の毒なことですた。
670花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 22:01:52 ID:ZIgbecU1
>>669
ガーデンシクラメン斑入り×8+原種シクラメン10種のうち
ガーデン斑入りの1株以外の17鉢は無事に夏を越した
671花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 22:11:25 ID:SSfdu73I
去年、寄せ植えにしたガーデンシクラメンが
普通に夏越しして、蕾を付けてくれた。
672枯らし屋さん:2005/09/28(水) 22:57:38 ID:Jq2CJLyM
16歳で園芸をしているのですが、シクラメンを見事に枯らしてしまいました。12月にまたリベンジしたいのですが
くれぐれも大事な葉は間違えて抜かないほうがいいことが分かりました。
ぜひ、成功する秘訣があったら教えてください。
673花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 10:50:00 ID:m/Zlm+Mt
>>672 球根は生きていたのに…
674花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 20:00:59 ID:7IS09rt1
>>670 班入りってどこで入手したんですか?
こっちでは未だ流通しているのを見たことないのですが。
675670:2005/09/30(金) 19:29:20 ID:O1rOLQBu
>>674
特に班入りとして流通してるわけじゃなくて
そこらの園芸店やホムセンで並品の中にけっこう混じってる。
去年は一日で20株ぐらい見かけたこともあったし
今日通りがかった小さな園芸店にも1つあった。
ネットショップやオークションで2000〜3000円ぐらいで出てることもあるけど
自分で探せば100〜500円程度でいくらでも見つかるよ。

スレ違いだけど同じような感じでプリムラなんかも
けっこう並品の中に斑入りが混じってる。
まあ、こっちはシクラメンよりも夏越しが難しくて
今年は10株のうち1株しか生き残らなかったけど。
676花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 21:26:14 ID:FyW8GbIZ
開花始まりました。でもまだ日差しに当ると茎がヤワヤワになりますね。
677花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 21:30:18 ID:FyW8GbIZ
>>672
このスレはガーデンシクラメンスレで普通のシクラメンは別にスレあるよ?

シクラメン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083764638/l50

普通のシクラメンはなかなか翌年も綺麗に咲かせるのは難しいけど
ガーデンシクラメンはかなり丈夫。
夏場は半日陰か明るい日陰に。感想気味で水遣り。
水は球根や、葉にかけないようにそっと。
で何割かは無事夏越し成功で去年より大株に
678花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 22:26:15 ID:VRK4hndK
>>675
以外ですね。班入りって、そんなに見られるものなのですか?
花にも班が入ったりするのでしょうか?入っていても生産者のほうで処分されちゃうよなぁ。
もっと写真見てみたいのですが…とリク入れておきますです。
679花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 23:11:55 ID:n+QmZANT
銀葉とかいわれる白っぽい品種じゃなかろか。
そういうのはいわゆる斑入りとはあんまりいわんような。
680666:2005/10/01(土) 04:31:02 ID:kBizaqJT
携帯だから画像見れなかったんだけど、銀葉のことだったの?そうなら確かに斑入りとは言わないね(´・ω・`)銀葉ならうちにもあるよ。
681679:2005/10/01(土) 15:27:04 ID:LtmwXWmh
あ、画像があるのか...今見たけど、銀葉じゃなくて確かに斑入りだね。
ただ、ああいうのはそこらへんにごろごろあるようなもんじゃないと思うけど。
682花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 17:07:46 ID:pbSOL/t/
夏越えも上手く行き、真夏でも葉っぱがワサワサあって
8月末から花も咲いていたけど、植え替えした途端、
花の色が所々白っぽく筋状になってる。なんで?(つд‘)
一度病気になると復活は難しいからと土は新品を使ったし、
植え替え直後だから半日陰の雨のかからない場所で育てているのに・・・
683花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 00:36:48 ID:Y44sh53Z
398円で購入
楽しみです
これから
684花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 15:27:12 ID:5RBxl90a
夏越し株の近くからこぼれ種から発芽したのがたくさんあったので植え替えてみたんだけど
こんなちっこいのでも球根部地上に出さないとやばいのかな?
安定性が悪いので浅く植えると水遣りで流れてしまいそう
685花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 19:31:54 ID:7+erzHjh
ガーデンというのは原種に近いらしいすね。

原種系の話だけど、ちょと参考になるかも >>684

シクラメン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083764638/749-755
686花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 05:30:29 ID:xrYCSpN3
ガーデン含め、園芸種のシクラメンほとんどは球根を地上に露出させるペルシカムが原種。なので、地上に出すのが好ましい。鉢なら底面給水にすれば楽。
687花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 11:38:50 ID:RAWS3Mvy
埋めてもすぐに球根が肥大して地上に露出する希ガス
688花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 00:16:14 ID:QaIYdr3y
禿同
689花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 23:22:35 ID:g9qyclzM
2週間前に買ってベランダの鉢に植えたガーデンシクラメン…
花はすべて枯れ新しい蕾の茎は触るとドロドロ溶けてる…
葉は元気なんですが。・゚・(ノД`)・゚・。
誰か助けてください(´;д;`)
690花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 01:37:39 ID:JD8+IAcc
うちのガーデンシクラメン(白い花で縁取りが赤)、
植木鉢に植え、東南の屋外に置いてあります。
今の時期、日の出〜午後2時くらいまでは、晴れていると日当たりが良く、
その後は日陰になります。
そしてその日当たりが良い時間だけ、花がグッタリと倒れ、
日陰になると共にピンと立ちます。(夜は元気満々)
雨の日や曇りの日は、午前中でもピンとしています。
どうやら、暖かい直射日光が苦手なようです。

隣に置いてある、赤いガーデンシクラメンは、前述のよりもは
茎は短いけど、全時間を通してピンとしています。
その2種類のガーデンシクラメン、同じ時(10月初旬)に同じ店で購入し、
別々の鉢に植えましたが、同じ鉢・土・肥料を使い、
水遣りも同じタイミングでしています。

秋〜春すぎまでどんどん日光に当てるように言われ、
出来るだけそれが可能な場所に置いているのですが、
直射日光に当てるのはマズイのでしょうか?
それとも、ほかに原因が考えられますか?
691花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 08:35:32 ID:OzpouV2X
お住まいはどこ?
うちは東京だけど、全く同じ状態。
白だけぐったり。ひょっとして白だけ少し高温に弱いのかも。
ここ何日かは、日が出ると気温が上がったからね〜。
11月であの気温はシクラメンにはキツイのでは?
692そういえば:2005/11/13(日) 10:48:23 ID:Gq6J7+Nr
うちもアジサイの根元の薄暗い場所に直植えしてますが元気です。(白とピンクの2種)
次から次と花が咲き、少し大きくなりました。
日当たりは、午後にアジサイの隙間から西日が当たる程度。(大阪です)

趣味の園芸(2004年12月号)には、雨の当たらない日当たりのいい場所に置くように
書いてあったので、心配やったんですが。
693花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 11:24:47 ID:McOy/+2N
シクラメンは落葉樹の下が過ごしやすいから、目安にするといいかも。お住まいの地域の落葉樹が落葉してないなら、直射日光はまだ早いかもね。
694花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 15:20:31 ID:SImc0f70
今日、農協に行ったら、シクラメンがたくさんありました。
私はシクラメンがポットに植わってるのを買ってきました。
今って、植え替えの時期ではないようですが、植え替えても大丈夫でしょうか?
あとどんな土に植えればいいのでしょうか。教えてください。
(東京在住)
695692:2005/11/13(日) 23:58:27 ID:Gq6J7+Nr
>>693
なるほどねぇ。殆ど素人なので、ためになりました。

>>694
趣味の園芸(2004年12月号)によると、12月上旬まで植え替えはOKらしいですよ。
赤玉小粒、鹿沼小粒、軽石砂、腐葉土の等量配合土など水はけのいい用土が望ましいとのことです。
(原種シクラメンの場合)

うちでは地面に少し大きめの穴を掘り、隙間の部分には培養土とマグァンプK少々を
よく混ぜた土を詰めておきました。今のところ順調です。
あと、球根上部に光が当たるように土を払い、葉組みなどをしておきました。
696690:2005/11/14(月) 01:07:13 ID:PV8YilcD
>>691-693
レスありがとうございます。当方、埼玉県です。
うちのすぐ横にある雑木林の落葉樹、昨日の木枯らしで枯葉吹雪状態には
なりましたが、まだまだ木に茶い色い葉が沢山残っています。
やはりガーデンシクラメンにとって、今の直射日光は暑いのですね。
とても可哀想なことをしました。
もう少し気温が下がるまでは、直射日光の当てすぎには気をつけながら
様子を見てみます。大変参考になるレス、感謝です。
697花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 17:19:56 ID:PV8YilcD
今日は曇りだったので、白いガーデンシクラメン、日中とても元気でした。

先月、クリスマスを少し意識して買った、真っ赤なガーデンシクラメン。
数日前から白っぽい蕾があるなぁ・・とは、何となく気づいていたのですが、
先ほど見たら、薄ピンクの花が咲き掛かっていました。
シクラメンを育てるのは、今年が初めてなので、同じ株から違う色の花が
咲くなんて全く知りませんでした。
違う色の花が咲くことは、よくあることなのですか?
698花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 17:54:27 ID:upqwLg3g
咲き分けの株もあるよ。
良くあるかどうかは知らないけど。
699694:2005/11/16(水) 13:26:44 ID:OARQtnjW
>>695
ありがとうございました。球根上部に光が当たるように土を払うのですね。
とりあえず、浅めに植えればいいのでしょうか?なんとか間に合ってよかったです。

700花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 23:02:26 ID:eILwdkHy
>>699
浅植えでOK。根鉢は崩さず鉢増ししてね。
701花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 09:47:51 ID:r4cmeZgp
大阪でこの時期の直射日光はまだ強いのでしょうか?
日に当てると花の色が白くなります、まだ半日陰の方が良いのでしょうか?
702花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 23:01:59 ID:qNacQPlb
今年初めてガーデンシクラメンを植えてみました。
元気にたくさん花を咲かせてくれて、とっても嬉しいのですが、
植えた場所によってやはり生育に違いがあります。
お聞きしたいのは、東面の半日陰のところに植え付けたものなのですが、
南面に植え付けた物よりも花の数が少ないのはわかるのですが…
その東面のものにだけ、
花びらが他の物のようにクルッとひっくり返らずに、
水平に開いて咲いてしまう(花の向きとしては下向き)ものが結構あるんですが、
これは、どうしたことでしょうか?
703花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 11:38:54 ID:Lb13JzmK
>>702
花弁がきれいに開かないのは、ホルモン処理、遺伝、花芽が出来るときの温度などいくつかの原因があるらしいよ。
でも、地域や、どの程度の半日陰かはわからないけど、購入したときに正常で徐々になりはじめたなら単に日照不足だと思われ。
704花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 15:16:05 ID:mkR44XjO
さっき、ガーデン用を買ってきたんだけど、球根がデカいです。直径4cmか5cmありました。本当にガーデン用なのかな?
705番組のお知らせ:2005/12/15(木) 23:22:15 ID:ZPejaCcA
NHK教育・趣味の園芸「外でも元気 ガーデンシクラメン」
 再放送:16日 金曜日 午後1:35〜2:00

>>701
陽当たりが良くても、そろそろ綺麗な花が咲き出してるんじゃないでしょうか。
うちも大阪ですが、次々と咲いてくれてます。丈夫な花ですね。
706花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 02:05:06 ID:JVgZbH0+
ううっ、霜柱が
耐えてくれるか?
707花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 12:29:51 ID:7z74+Vi9
>>705
トン
708花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 14:26:52 ID:7SJb/9am
乾かし気味が行き過ぎたようで茎が全部くたっと倒れてましたが
慌てて水をやって数時間に見てみたら全て直立でした。

やっぱり倒れるまで乾かしたらマズイでしょうか?
709花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 19:46:18 ID:tNLvXGuc
11月下旬にホームセンターで1鉢398円で2鉢買って喜んでたら
先々週近所の花屋さんで1鉢100円で売っていた。
置く場所に悩んだが3鉢買った。超可愛い!!
710花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 23:06:51 ID:9wvTYTLM
>>708
ヒドイと一時的に復活しても、数日の間に花や葉が黄変してバラバラ落ちることもあるから気を付けて。というか、今の時期シクラメンは乾かし気味にするもんじゃないよ。
711花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 19:20:33 ID:/DIwWQhr
白のガーデン、一夜にして葉っぱが3周りくらい縮んで黒緑に変色!
今朝の寒波の影響かなぁ…orz
花はしっかりしてるんだけど、もう復活の望みはない??
同じ環境に置いていたパンジーと寄せ植えのピンクは変化なしなんだけどなぁ。
712花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 20:54:50 ID:lDPccDFH
植え替えたら葉っぱがシオシオ・・・
根腐れかなぁ…(つД`)
713花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 22:21:41 ID:sxOuf28i
漏れのガーデンシクラメンは毎朝、葉と花が凍ってるけど昼には解凍して
なんでもなかったような顔してるけど
714花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 05:32:36 ID:1hgMulE6
>>711
芋がピチピチしてるなら復活すると思う。ブヨブヨしてたら厳しいかも…。

>>712
水分は好きだから簡単に根ぐされはしないと思うけど、根鉢崩しちゃったのかい?根が傷んだのが原因か、もしくは新しい土と馴染んでなくてうまく水が吸えないのかも。

>>713
ほんとに凍ったら傷むよ。凍ったようにみえるだけジャマイカ?ガーデンにもいろいろあるから、きっと寒さに強いタイプを育ててるんだね。
715花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 19:18:39 ID:TDdZiyaz
>>714
d!
結局葉っぱはくたくたになって取れてしまったので、今は花・蕾だけ…。
芋はしっかりしてるから望みを捨てずにお世話してみます。
716花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 17:14:05 ID:k1d2nykz
ココナッツのハンギングに直接植えたら、水保ちが悪くて大変。
717713:2005/12/25(日) 22:02:11 ID:9hOTNoVj
>>714
レス遅くてスマソ。
凍ってるとこと解凍後→ ttp://feggari.hp.infoseek.co.jp/cyclamen.jpg
凍ってる時には花も葉も硬くなってまつ。白いガーデンも持ってるけど、
そっちは寒さに弱いみたい。葉が紫っぽくなってる・・・
718花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 15:16:17 ID:MtUG9YBh
今年の寒波はガーデンといえどもキツイのかな〜。
みなさんのガーデンシクラメンは花ガンガン咲いてます?
719花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 17:45:21 ID:uDuA2QyK
>716
ココシートのハンギングはシクラメンに限らずビニールひくのが常識かと。

>718
去年買った株はがんがん咲いてる。
前からうちにあった株は蕾は沢山あるけど寒いのであがってこれないみたい。
720花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 17:46:05 ID:KHhn34w0
>>719
ビニールは全面に敷いて穴でもあけるんですか?
721花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 20:15:34 ID:uDuA2QyK
>>720
もちろんです。
ココマットは周囲全面から風が入って土が乾燥する。
それを防がないと、冬ならまだしも夏はしおしお。
722721:2006/01/05(木) 20:19:29 ID:uDuA2QyK
だから716さんも、直接、って言ってるのだと思うよ。
723花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 20:26:39 ID:MtUG9YBh
>>719
うちも夏越した株が、花芽は山ほどだけど
ぜんぜんつぼみが大きくならないよ〜。
このままで大丈夫なんだろうか?
室内に取り込んでも結局は外で咲かせたいし。
724花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 08:12:55 ID:HahDYT55
>>721
なるほどです。
次の植え替えの時はそうしたいと思います。
725花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 17:33:00 ID:JsU92n0o
山野草コーナーで原種コウム買ってきたけど、売ってるポットすべて球根地上に露出させてあったお
726花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 22:31:03 ID:LWxtr/CO
 今日NHKの「趣味の園芸」の放送でガーデンの夏越しは完全に水切って休眠させましょうって講師が断言してたけど、休眠させたほうがいいのかなあ。
漏れは葉っぱがある限り遮光して水やってやり過ごすけど。

いやあでも5年もののガーデン大株でいいなあ。

>>725 コウムって球根埋めてじゃりみたいのでマルチングするんじゃなかったけ。球根出すのは縦に伸びる品種だけだって(漏れ原種初心者のマニュアルくんだが)
どこのナーセリーなんかな?
727花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 07:39:00 ID:DRM7dvrW
>>726
2004年12月号の趣味の園芸にはまずは非休眠でやってみようと書いてあります。
戸外に涼しい場所がない場合や6月頃に葉数が10枚以下の場合は休眠法がいいだろうと。
728花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 20:08:24 ID:8hiyTBMX
ウインターソナタとかいうやつを暮れに寄せ植えにしたんだけど、
位置が決まらず何度か掘り返したんだ。そしたら最近萎びてきた…。
やはり植え付け時に根鉢が崩れたかな?
729花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 22:13:02 ID:VksOErCy
そうそうシクラメンの根っこは意外とデリケートだって生産者の人も言ってた。
どこの地域か分からんけどこの寒さじゃ通常の株もやられるよ。漏れは夜間しまってる、この2〜3日。
それとガーデンの耐寒温度は約0度くらいだから、その辺防寒するなり配慮が必要かと思うし、暮れのじゃその前は温室育ちの可能性も強い。
730花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 16:57:59 ID:VuyEJT0W
参考になります。
731花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:30 ID:D/kCWczD
数年間、植えっぱなしのガーデンシクラメン
霜も雪も特に世話なしで、なんとか生き延びてるみたい。
今年の大雪はどうなるか・・・楽しみ
     
    基本的に、植物の自活と生命力にたよる方針(というか放任)のワタシ

732花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 00:12:48 ID:aNOqdoiZ
寒波を避けてガーデンシクラメンを玄関に
避難させたら、猫がムシャムシャ・・・・
おい、うまいのか?
733花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 01:25:53 ID:4Ln8R4fA
ガーデン初挑戦!てゆーかシクラメン自体久しぶりだから、楽しみで眠れない><
仕事の拘束時間が長いから、細かい世話してやれないので自粛してたんだけど、あまりの可愛さについ…
でも花と花芽のまわりが少し茶色いのが気掛かり。このままで大丈夫でしょうか?
734花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 01:27:42 ID:4Ln8R4fA
追伸・今は午前中だけ日の当たる窓際に置いてます。昼も夜もあまり暖房はつけません。
場所は千葉北部です。
735花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 10:40:23 ID:H4LutFL5
先週、ポット入りのガーデンシクラメン買ってきました。
今の時期、大き目の鉢に植え替えてよいでしょうか?
このままにして、植え替え時期まで待った方がよいでしょうか?
736花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 16:49:08 ID:beGt5jlj
>>735
大丈夫だと思いますよ。
737花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 18:28:09 ID:ZG1Syvpr
>>733
輸送中に傷んだか、一度水切れをさせたとか。新しく出る蕾もそうなるならわからないけど。

>>735
根鉢を崩さず鉢増しなら大丈夫。
738735:2006/01/18(水) 23:43:27 ID:tjKLpZTW
>>736 >>737
安心しました。週末植え替えします。
739花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 00:41:17 ID:wwt46cUB
今シーズンは、これ!!というのを2ポットだけ買ったんですが
大好きでジ〜っと見てて気付いたんですけど
葉っぱのフチがギザギザになってるのと
なっていないのがあるんですけど
これって、どちらかがハズレってことありますか?

ちなみに、私の現状ではギザギザしてるほうが
つぼみ・葉の数が 勢い少ないんです…寂

いやいや、お好みの話ですよ、それは…ということであれば
今後、買い足す場合は、そこ(ギザギザ)は関係なく
勢いの良さそうなのを選ぼうかと思うのですが^^
740花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 06:45:19 ID:+/gRBSQI
うん、お好み。葉っぱのタイプのひとつ、個性だと思って。
741花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 10:51:48 ID:s7V4PRER
うちのは原種だけど、同じ品種でも葉の形や斑の入り方
が微妙に違ってさまざま。花はもちろん葉も楽しめるね。
742花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 15:39:21 ID:wwt46cUB

どうもありがとうございました。
下手な説明より、画像を出せばよかったと反省。

>>740のように、個性! と思えたら分けへだてなく
愛せそうです。目が覚めました。
>>741のように、楽しめる人になりたいとも。

(;´艸`)でも、ツルンとしたほうが、ちょっと好き。
743花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 16:49:22 ID:7GL+QVMz
>>741 初めてナーセリーから原種買ったけど本と葉っぱの模様全然違うね〜。
園芸種でもふりふりの花びらにはぎざぎざの葉っぱ、シンプルな花びらには普通の葉っぱだよ、漏れんちのシクラメン。
744花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 21:10:06 ID:6WeazwGA
うんうん。葉も多様でオモシロイよね。

>>739 我家のもぎざぎざしてる方がキモ〜チ貧弱。。。
偶然かもしれないケド。
745花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 21:41:59 ID:TgZFGKxn
ちょっと前のレスで肥料が多すぎると葉が縮れてくるとか書かれてましたよね?
白とピンクを一株ずつ同じ鉢に植えているんですが、
ピンクだけ葉が縮れてるorz
なんでだろう?
746花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 17:11:09 ID:aZfT2IL6
あらあら
747花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:27 ID:IwADYale
戸外に置いていたガーデンシクラメンの元気
がなくなってきた。屋内に持ち込んだら元気
回復。

1日の最低気温は−4度ぐらい。やはり、原
種じゃないとこれぐらいが限界なのかな?

ラベルには「寒さに強い」「長野県○○農園」
って書いてあったけど。
748花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 21:34:13 ID:IwADYale
追加
同じガーデンシクラメンを5色×2〜3鉢
買ったのだけど、白は全然平気だった。
白>>赤>>>>>ピンク、紫系
って感じ。
749花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 22:49:35 ID:8uohcXZ2
おおー! >>748が興味深い>>742です。
寒さと乾きでハゲちょろりんの弱〜々な見本品が、
HC行く度にあって… だけど、素焼きのレンガに直で植えられてて
ダメもとで頼んだら、クレームなしの100円でゲットできたデス。
葉っぱのことでは愚痴りましたが、今シーズン初めて
(ガ)シクラメンに触れ、ドぴんくに引き続きやってきた
この花の色のおかげでギザギザの葉っぱが好きになりました♪

はしゃぎ過ぎて、ゴメンナサイ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/804.jpg
750花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 00:59:50 ID:Zn4VRJGt
室内管理するくらいなら「ガーデン」を買うつもりないのに、耐寒性が
まちまちでいまいち信用できない。でも−5℃くらいが限界なのかな。
昨シーズンに買ったのは−5℃でなんとか越冬したけど、地植えの
風や霜の影響が少ない場所だったのに今頃の時期は蕾が上がって
こなくなった。何年かすれば原種に近い耐寒性があるのも出てくる
のかな。まあ今は原種の魅力にとりつかれっちゃったけどね。


>>747
地植えより鉢植えのほうが凍る心配もありますね。

>>749
助けてくれたことへの恩返しですね。うれしさわかります。
751花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 05:45:06 ID:UqaKqFya
耐寒性の話題が出てるけど、趣味の園芸12月号に選び方のポイントや耐寒性の強い品種が載ってるよ。在庫があれば、手にとって参考にするのもいいかも。
色に関しての記述は特にないけど、白は紫系に比べてあまり改良が加えられてないイメージがあるから、もしかしたらより原種に近いのかもしれない。大輪系でも、昔からある白や赤の単色は比較的育てやすいし。
752花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 18:01:32 ID:GJBTcr0N
>>749
画像が見れません・・
753花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 01:03:28 ID:LrzBPD4F
すみません。翌日に削除しちゃったので画像は見れないで正解デス。
詳しい方のコメントためになって心強いなァ。
夏越えなんて大胆なことはムリでも可能な限り長持ちさせたい♪
754花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 13:17:26 ID:ZrzUlc15
過保護な漏れは最低気温が氷点下にいくようになった時から夜は加温なしの室内に入れてる。
せっかくのガーデンなのに〜って言われちゃうかもしれんけど花上がりはすごくいいよん。

>>753
 雨に当てないようしてスダレとかで日陰作ってあげると案外夏越しいけるよ。漏れはベランダ下にラック置いてスダレをかけてる。
2年目株は形とかも野性味あふれていい味だしてるよ〜。100%は無理でも何株かはいけるとオモ。
株も大きくなって嬉しさもひとしおさっ。
755花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 01:16:35 ID:eb4ESTQq
なーるほど! 日陰でお休みいただいて問題ないんですね!
夏越えブースこしらえるのが間に合わなかったら
北面の軒下にコッソリ置いてみます。

とにかく2年目以降とか憧れてなりません。
私のも野蛮に育てたい。
756花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 21:49:44 ID:D/wUW9bI
どうしよう 外で鉢植えしていたらグニャーってなった
暖かすぎたのかorz
757花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 13:24:03 ID:C8QrcUF+
グニャーどうなったんだろう‥‥(w
そもそも原因なんだったんだろう‥‥

今日も下手クソな葉組をしながら、ガーシクに挨拶まわり。
758花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 13:01:38 ID:VWIeTonN
ウチは葉組あきらめてるよ。
組めるほどの枚数がない‥orz
759花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 15:03:49 ID:eeys3DTW
うちのベランダ鉢植えは葉組みできるほど伸びません。一番長くても葉の茎4センチ・・・
蕾なんか11月初旬には最初のが確認できてたのに、いまだ色もつかず
葉っぱの下で縮こまってる orz

原種のヘデリフォリウムなんか8月から咲いてるのに今も咲き続けてて
これはこれで心配だけど@愛知県西部⇒9月末から大阪南部
760花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 17:11:04 ID:asCLTfoQ
仕方ないけど、育ちの早さにバラつきあるよね〜
葉組できないと、奥のほうに陽射しが届かないんじゃ?と思うと、この状態って悪循環なのかなぁと思いがよぎる。
いっそ真ん中付近の葉を落としてみようか…
761花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 18:03:26 ID:u+Z3YE9D
葉組みには2種類あって、株元に日が当たるようにするのは葉だけの時期。丈夫な葉が沢山出るように。
開花期に行われる葉組みは、花を中心に寄せて葉を瓦のように重ねること。見た目を良くする為だね。新しい葉はあまり出ないし、蕾は小さいうちに日に当てなくても、上に上がってから当たれば十分だよ。
762花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 18:50:53 ID:l3smMQq7
なるほどー。では、花もツボミもある我鉢入娘は
葉組をむずかしく考えず、デザイン重視でやればよさそう。
ありがとう>>761
763花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 19:10:43 ID:etT5LyAf
咲き終りの花を処理する際によくわからないままハサミで切り落としているのですが、
花のガク下〜土の表面の間の、どの辺りから切るのが良いでしょうか…。
控え目にやると葉組の邪魔になってる気がします…。
764花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 02:42:04 ID:FQq7rhlZ
>>761
dクス!勉強になりました
うちの夏越し株も茎が短くて葉組みができず
葉っぱの下のつぼみも大きくならない状態が続いており…
760さんと同じこと考えてましたよ。あやうく葉っぱ間引くとこだった
765花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 06:59:20 ID:jVz5ac4X
766花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 17:03:13 ID:3Yd9JxW8
年末に買ったのが最近になって葉が黄色くなってきてます。シクラメンは葉の数だけ花が咲くと言われていて不安なんですが、蕾は沢山あるんです。ただ見た目が悪いのが気掛かり。これからは葉は出来るんでしょうか?
767711:2006/01/28(土) 18:45:52 ID:NMTR7Xjb
寒波で葉が一枚もなくなった白ガーデン、今朝見たら一輪咲いてた!!
初シクラメンなのだけど、凄い強いのね!ガーデンだからかな?
とりあえず咲いたのは嬉しいけど、蕾はまだまだ沢山残ってて…。
咲かせてもOK?
蕾を取ってしまうのと付けておくのとどちらがイモの負担にならないのかな…?
768花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 20:27:59 ID:lWN3QA8h
>>765 ありがd!
ここ凄いわかりやすい!
769花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 22:12:53 ID:zp6I7f4i
>>766
水切らしたことある?>黄色い葉

>>767
せっかく咲きそうなものを
無理につまんでしまう必要は無さそう。
夏場どのみち休むわけだし。
770花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 08:39:06 ID:tAnUbr02
>>766
気温が高いと黄色くなることもあるよ。花期はあんまり葉は出ないけど、根気よく待てば少しずつ出てくると思う。

>>767
種を付けないようにすれば大丈夫じゃないかな。
771767:2006/01/29(日) 12:34:35 ID:I78WwXol
>>769-770
レスありがと!
こまめに花殻とりつつ咲かせてみます。
早く葉が出て来るといいんだけど。
772花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 13:06:55 ID:SaKeA+Gc
ほんと!ほんと!
私もこちらで詳しい方のコメントに救われてます。
その上、親切!

ミニシクラメンとなってる物にも手を出してしまったのですが、店やスタッフによって言うことがまちまち…
ガーデンと同じ扱いでと言うひとあり
シクラメンと同じく室内でと言う人あり
失敗覚悟で様子みてみるしかないかなァ。
773花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 21:42:39 ID:BCux4dmX
>>772 ガーデンでもミニでもその細かい品種によって耐寒性は違うらしい。あと加温栽培とか、寒さにならした栽培とか生産者さんの育て方によっても、、。
774花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 21:51:23 ID:ctjV1CVL
きっと以前は寄せ植えの見本品だったんじゃなかろうか?と思われる大鉢に
ボロボロの状態だったけど、売り場にはない種類の(フチがフリルみたいになってる)ガーデンがあって
できるなら譲って欲しいとお願いしたら
「あー、これ、終ってますもんねぇ…」と譲ってもらえることに!
でもスコップでほじったあとに売り場のピカピカの苗と同じ298円って言われて…
他の普通の商品なら迷ったあげくにやっぱりあきらめることも可能だけど、それができない雰囲気にした自分が憎い日曜日でした。
最近ガーデン安いし、その度に公開しそうなのでしばらく出歩くのやめようとオモタ。
長文すみません。
775花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 22:05:07 ID:frtpb9yr
>>774
私も、花屋の裏の方でひっそり咲いてる死にかけのガーデンシクラメンを
もし150円くらいなら・・・と思っていたけど、
店内の片隅の、もっと死にそうな苗が298円で売られてるのを見て
値段を聞くのをやめた。
見切り品として売ってくれたらなぁ・・・深紅でかわいいのになぁ・・・
776花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 00:11:44 ID:pq20RXbJ
>>773 用土の割合や種類なんかも
全然ちがいますよね。
個人的には、発泡スチロール状のが混ざってる株は
あまり好きじゃないです。

こちらの住人さんは皆さん
お上手なんでしょうね〜
参考にさせていただいて私も楽しもうっと。
777花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 04:27:58 ID:QNPqtwd2
>>772
そういえばうちのミニシクラメンも
売り場ではガーデンシクラメンのコーナーに入ってたなぁ
で、手に取ったらタグにはミニシクラメンと書いてあり…
どっちやねん!?状態でしたよ

以降、あまり役に立たないかもですが、いつか誰かの参考になれば。
タグに雪の印の会社ロゴ入りミニシクラメン ※回し者ではありません
都内で通年ベランダ栽培してみた結果
-1℃前後までは耐えています。
雪の日はさすがに室内に入れちゃいましたが耐寒性はそこそこ強そう
778花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 10:44:53 ID:mmyWL6xJ
ミニはポットじゃなく、鉢植えで売られてたなら室内が無難かな。翌年からは結構風にも慣れるから、屋外に挑戦してもいいかも。ガーデンもミニも基本的に同じものだから、強い寒さに当てなければほとんど同じ管理でかまわないよ。
屋外で楽しむのが前提の時は、ガーデンとかミニの名前よりも自分でポイントを覚えて選ぶといい。耐寒性の強い品種やシリーズを覚えたり、軽く触って感触をみたりするといいよ。
779花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 12:55:16 ID:7RRKdTy2
>>774フリフリ可愛いよねっ
http://k.pic.to/5v5zs うちのミニ、シクラメンの要素タップリ?
で長〜い花茎?が常におじぎしてる。(w
20cmくらいあるかなァ。
耐寒性も様々なんですね。深いです。
780花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 17:23:51 ID:mmyWL6xJ
>>779
イヴかな?可愛いね(*´ω`)
うちのも貼ってみよ。2年目の紫単色です。機種が古いから写り悪いけどorz
http://j.pic.to/5w3t2
781花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 18:01:27 ID:TGgxVJsI
とっても華やかですねー!
(;´艸`) 裏山しい程 わっさわさしてる〜
782780:2006/01/31(火) 11:35:14 ID:eswJtfzG
>>781
反応ありがとう(・∀・)この紫のは調子がいい株で、他にはショボショボのもあるよ(´・ω・`)夏に放置しすぎたorz
783花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 12:00:52 ID:G81bhfwE
夏越しできただけ>>782はスゴイよ。
私も次は放置と普通の2パターンで試してみるつもり。
784782:2006/02/01(水) 15:16:06 ID:0Zhb5PMp
寒冷地だから、暖地よりは夏越しが楽かもしれない。うちの場合は、ツツジなどの木陰に置いて夏越しさせてるよ。雨があたるから自然と非休眠が多いかな。大輪系も一緒にしてる。
785花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 20:32:23 ID:Xrieefa7
やっぱり休ませないほうが
ひと回りダイナミックになる
っていうことなんだね〜っ
若葉マークの私には、今の株がボリュームUPする姿は
想像つかないけど、夢がふくらみマス。
それにしてもガーデンかわいいな〜
786花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 03:24:06 ID:MJ/Lr474
休眠か非休眠かは好みもあるし、暑いとこでは休眠が楽って聞いたりもするけどね。自分に合ったのが一番いいよ(・∀・)
ところで庭植えの人ってどれくらいいるのかな?11月初めて庭植えしてみたけど、たぶん寒さでダメだろうな(´・ω・`)
787花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 09:04:00 ID:L91wWjTu
>>785 そうそう一年目4号鉢、2年目5号鉢。パピヨン超かわいい♪←形はお行儀悪いけどワイルド〜。
漏れは夏越し株は日本の伝統スダレ遮光っさ。ベランダ下だから雨にも当たらない。
788花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 21:34:59 ID:MJ/Lr474
>>787
パピヨンて知らなかったから検索してみた。かわいいね(*´∀`)
うちにプリマドンナっていうのがあるんだけど、色の入り方が似てると思ったらパピヨンから生まれた品種みたい。
パピヨン見つけたら買ってみよ。
789花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 18:06:28 ID:cbysj+cB
さっきホムセンでパピヨン見たよー!
ラベルにはミニの表記で\298。
チューリップを少しぺたんこにしたような形にみえてかわいい顏してたよ。
790787:2006/02/03(金) 22:45:12 ID:/YGwEGoz
いいでしょう、パピヨン。今年は株がたくさんあるから夏越し用に大き目のラック買わなくては、、。
出来れば金属性で4段くらいあって屋外で長く使える奴が欲しいなあ〜。シクラメン類はもう5月から隠居(遮光)生活さっ。

ああ、園芸貧乏〜。
791花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 14:10:29 ID:DAY5lLv2
雪ノ下
792花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 15:04:38 ID:b1mNZEPy
今ヨコハマ強風。>>791のカマクラとどっちがツライんだろう…
いずれにしてもケナゲだ。
793花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 16:09:12 ID:wZ+CTlyB
寒さを避けるためにガーデンシクラメンを
玄関内へ避難させておいたのに、しおれて
きた。

よく見ると、根元にカビが・・・・・・・
今から農薬撒いても間に合う?お勧め品あ
りますか?
794花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 19:04:08 ID:AhFISjSM
うちのは日に当てるとグタッとします。気温も極寒の玄関が適してるみたいで、12〜15℃の部屋ではクタクタになります。こんなものですか?
795花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 19:26:46 ID:B8RXRrBD
>>793
とりあえず、生えているカビはとりのぞいてやってね。
うちで使ってるカビ予防薬はベンレートってやつ。希釈してスプレーする。
796花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 20:49:03 ID:4kicYPBe
>>794
クタっとしてる花を、してないのに寄り添わせて
パッと見、立派に自立してるじゃん!という状態をつくり
液体の活性剤をあげたら、その後、まっすぐになってたよ。
気温の関係性はよくわからないから
もしかしたら様子みてるうちに適温になっただけかもしれないけど…
797花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 21:36:52 ID:RksnBuHz
>>795
thanks!
あれからネットでも調べたら、ベンレートよさげ
ですね。明日朝一番で買ってきます。
798花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 12:54:14 ID:Fj9xZjya
さすがにクッタリしてるわ。この寒さ。

雪に当たるとかよりマイナス2〜3度の乾燥した冷たい風にびゅーびゅー当たると
流石に弱るね。
フリーズドライだもんな。
年代物で、ずっと外だったけど、ここ二、三日、夜は室内に取り込んでます。

また外に放置栽培するだろうけど。
799花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 13:35:58 ID:TtfAUMoY
>>798 年代物ってどれくらい?
800花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 14:38:32 ID:l2y3ulHC
>>794
12〜15℃なら普通。寒い場所から急に移動させたり、日に当ててるんじゃない?蒸散が激しくてすぐに水切れするし、高温障害になるから急激な変化はよくない。

>>796
水切れではなくて?
801花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 18:23:23 ID:kq+tVuWT
今日の朝の冷え込み−6℃。でも原種だから余裕だと油断していた
ら霜柱で根が持ち上げられて一部しおれてしまった。少し前の雨で
地中の水分が多かったみたい。           
                             @東京多摩西部
802花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 23:50:00 ID:f5CpVA9e
>>800 水切れかーっ。それは意識してなかった。
次同じような場面がきたら、水切れしてはいないかい?と立ち止まってみるね!
>>801 明日は夕方から雪だってね。不安でドキドキするより隠そうと思う。By:ヨコハマ
803花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 23:55:53 ID:LjnmNX4E
明日の最高気温。那覇→23℃
(;´ρ`)ウラヤマスィ
804ボリショイおじさん ◆T2rkcnnIlI :2006/02/06(月) 00:06:13 ID:1ha2ty7N
だな。
805花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 13:59:03 ID:97s1HwQU
枯れた葉&咲き終わった花は、こまめに摘んだ方が良いのでしょうか?
806花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 16:30:40 ID:Jynovmso
うん。
807花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:22:04 ID:Xzc9lcZv
横浜のサカタのタネで原種シクラメンの展示即売会やってるよ。
808花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 11:30:46 ID:M5t22xjx
シクラメン、全体的に前より人気無くなったね。

枯れやすいから毎年出荷量がある感じかな。
それに種で増やす人も稀だし。
ガーデンにしろ大輪にしろほとんどの家庭は枯らしてる感じ。

住む地域によるだろうけど関東以西は特に。
809花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 16:14:37 ID:sezs9d9D
園芸好きといっても花付き苗を買ってきて咲き終わったら処分って
人も多いような。すべて一年草扱い。園芸は育てるものではなく、
ホームセンターに並んだ新しい苗を買うこと。特定の種類へのこだ
わりはそれほどない。だから余計にはやりすたりが早い。まあ
シクラメンは長い間人気を保ってるほうでしょ。
810花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 17:26:16 ID:FIxt3Z3c
>>807
情報アリガトウ。早速コウム買って来ました。
かわいいよ。
811花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 22:39:47 ID:ulz2tODR
>>809同意。漏れ的には2年目以降が本来の姿だと思うが、、。でも3年目の壁は厚い。
812花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 13:26:20 ID:yiplBmpE
>>810
コウムかわいいよね。葉が小さくてつんつんしたくなる。
庭に3株あるけどもっと買いたくなっちゃう。斑もいろいろあるし。
813花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 16:09:33 ID:lbfrz0Hk
庭のガーデンシクラメンが一部枯れてきた。
もうすぐ暖かくなるのに・・・。
814花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 14:44:37 ID:hmUwqslC
ガーデンって本とに屋外でいけるのか疑問だ。神奈川だが日によっては氷点下5度くらいにはなるし
霜よけしてても花色も株の勢いも悪くなる。最低気温が0度以上の霜が当たらないく環境じゃないとダメ何ジャマイカ。
815花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 20:50:37 ID:m3i0mnsi
>>814
品種や個体差、植え付けの場所や時期などによる。確か過去レスに−5℃くらいまで大丈夫だった人がいた気がするけど…。
816花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 22:35:26 ID:rrI6ljgM
やっぱり今の時期買ったのは弱い気がする。
817花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 23:51:17 ID:yS59yobF
去年最低−5℃で冬越ししたよ。株周りを腐葉土でマルチングした。
ただ常緑樹の下で霜、風の影響が比較的少ない場所。苗は秋に
ホムセンで売られてたやつで品種不明、タグに耐寒性−5℃とあった。
一番寒い時期には花が少なくなったけど3月には復活。でも夏越
し失敗した。
818花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 08:16:27 ID:/5f4mW7b
やっぱ、秋ごろゲトして環境にならしたほうがいいのかなあ?漏れが買ったのは加温なし(たぶん)の温室栽培。
819花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 08:29:25 ID:ifUnmXDN
>>818
そうだね。屋外で管理するならその方がいいと思う。冬に入ってから植え付ける場合は、不織布なんかで覆ってあげると幾分ましかと。屋外で育成されたシリーズもあるから、そういうのを選ぶのもいいんじゃないかな。
820花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 12:12:20 ID:4oDqk9M6
こちらでは、ここ二十年は暖かくなり続けてるんで、屋外で無問題@大阪
睡蓮鉢の水が凍ったり、積雪もありましたが、いたって元気です。
夏越しの方に気を使います。
821花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 15:56:24 ID:0HY6Sci7
外で大丈夫って言っても地植えと鉢植えじゃ、また違うからねー。
822花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 19:58:45 ID:FC48+pqo
>>821
どう違うの?
823花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 22:00:10 ID:ahmnQ4NT
土の冷え易さ。
824花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 23:05:29 ID:b3nYQZHr
2度見切りのガーデンシクラメンを買いましたが、結局ダメにしてしまいました。
最初からつぼみ予備軍がいっぱいある、葉もいっぱいあるのを選ばないとだめなんですね。
先日ようやく健康そうなのを250円でゲットしましたが
怖くて室内管理してます・・・来年まで持たせることを目標にがんばろう。
825花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 17:01:51 ID:W4N3UaRA
年末に父が買ってきてくれて初めて育ててますが、
かなり香りが強い&良いのに驚いてます。
なんか意外でした。
私は鉢植えにして外で育ててますが、
まだ寒いので鉢周りを割れ物などを買った時に間に挟んだりしてくれる
スチロール製?の白い緩衝材でくるみ、さらに大きなスーパーの袋で包んでいます。
かなり気温が下がる時は株ごと袋でくるんで(袋の口を結んで閉じる)
寒さが緩い時は袋から出してますが、
蕾も次々あげてきて、株も元気ですよ〜。
見た目がちょっと貧乏くさいのが難点でしょうかw
826花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:18:53 ID:U4FC+PYr
>>825 愛を感じるね。お宅のガーデンは幸せものだ〜。

3月号の趣味の園芸、これからの時期買える鉢で コウム載ってたけど、近所で売ってるの見たこと無いよ。
これ見た仕入れ担当者が入れてくれるといんだけど、、。@神奈川
827花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 12:04:16 ID:sa1qJEq0
>>826
横浜のサカタのタネならまだ置いてると思うけど

スーダベリカム欲しい
828花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 12:22:31 ID:c9vC3//P
同じく趣味の園芸3月号にガーデンシクラメンの交配のやり方が載っていましたが
普通に咲かせていて、種ができることはあるのでしょうか?
交配は2つの株でするそうですが、うちは1つしかない・・・
そういう場合はやっぱり種を採取するのは無理なのでしょうか(´・ω・`; )
829花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 21:14:04 ID:XqCEbcZp
>>828 花が終ってほとっきゃそのまま膨らんで実になるよん。
830花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 22:25:26 ID:IoTrxzcG
>>826
何せ初めてなのでこのスレ読んだりして試行錯誤中です。
今シーズンは寒いので、放置して枯れるのが心配だったので…。
次は頑張って夏越しに挑戦してみます。


ところで、白とピンク二株あるのですが、
ピンクがウチにきてから咲いたものは買った時より色が薄いです。
肥料分が偏ってるとか、紫外線の関係とかでしょうか?
株自体は元気で蕾も次々あがっていて、
棚の上の日当たり抜群の場所に置いてます。
831花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 13:08:47 ID:UGCpeynK
2年目のガーデンシクラメン蕾が出てかなり経ってるものもあるんだけどなかなか咲いてくれない
春に咲いてもあまりありがたみがないんだけどなぁ。やっぱ原種の方がいいのかな?
832花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 23:01:24 ID:1iZFr5EI
>>829
単独でも種付けるんですね!
レスどうもありがとう(^^)
833花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 08:33:30 ID:cgBPhVd/
>>831 原種とガーデンは別物だとオモ。
834花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 08:25:02 ID:yYSbXfc4
10月頃庭に植えたガーデン。一応不織布で保護はしておいたけど、さすがに東北の冬はきつかったみたいで枯れてた(´・ω・`)
でも触ってみたら球根はピチピチ。もしかしたら、これからまた芽が出るかも?処分せずに様子見ることにする。
835花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 14:32:16 ID:CCnPcRiy
2年目のガーデンって室内に入れておいたら冬の間も咲く?
836花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 23:46:29 ID:pWkzk2OZ
夏越し株のことだよね。うまく夏コスト買ったときより丈夫になってることが多い。
100%じゃないけど、葉っぱがわさわさで元気ならたぶん咲くでしょう。開花時期は若干ずれたりするけどね。
837花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 07:51:02 ID:YQeCU6wC
thx.外に直植えにしてるのがなかなか咲かないので来年は室内で冬越しさせてみる。
838花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 15:58:35 ID:j23nYV3E
鉢植え4年目のガーデンシクラメン
去年植え替えをして、今年も花芽を持って
今日最初の花が咲いた(・∀・)



でも、葉っぱの下で咲いてるんですけど・・・
今年は花の茎が伸びない・・・
839花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 01:03:23 ID:7zbyxBPa
>>833
もともとガーデンシクラメンは原種モノを言った
つーのは、日本の気候には欧米で園芸植物化したシクラメンは本来向いてないから
原種系を持ってきたわけだな

が、原種系統を園芸的に進化させようという動きも出てきてるんで
数年後にはガーデンシクラメン=原種とはとても言えない状況になってくるとは思う。
840833:2006/03/09(木) 08:32:55 ID:xV2nocP9
>>839 コメントありが豚。

コウムって夏に断水したらだめなんだってね。去年の夏知らないで完全休眠させたら殆ど花が上がってこないよ〜。
葉っぱもちょろっとだ。根っこは生きてるみたいだから今度はちゃんとやってみるぽ。
841花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 16:10:18 ID:qzTyB2WF
落葉樹林に植えっ放しのガーデンシクラメンが、落ち葉に埋まりながらもせっせと
葉っぱを出し、花を咲かせています。落ち葉に埋まってるせいか一ヶ所から葉が
出ずに30cm四方に広がって出ていて、尚更カンアオイのようになってます。
引っ張り上げてみると葉っぱの茎が横に伸びていて球根は1つのままでした。
842花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 22:52:16 ID:M2tg8SX5
初めて花が落ちたー!
隣に置いてるシクラメンとの子か、自家受粉か分かりませんが・・・
調べたら種ができるまで半年くらい実をぶら下げてないといけないんだね
間に合うのだろうか
843842:2006/03/19(日) 21:48:41 ID:ma1qtrpV
趣味の園芸の先月号みたら、種ができるまで約2ヶ月って書いてあった
けっこう短いのね・・
今日みたらまた一つ花が落ちてた
844花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 13:33:21 ID:9JqDVn9h
ウチのも花が落ちてるのが1枝(?)ある。
交配させた花は駄目だったのに、勝手に受粉してたみたい。
楽しみだな〜。
845自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 20:38:44 ID:GZrv1M/W
さあ、何時頃遮光しようかなあ?そこそこ咲いてるけど花色も大分色あせてきたよ。
846自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 08:55:20 ID:eCwc+Gjd
建物北側の万年日陰で雑草化してるガーデンシクラメンは
これからが最盛期ですよw
このまま夏越し出来るし@四国 3年目株
847自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 11:58:33 ID:b46DjKtX
>>846
お日様が好物じゃないの?
一生懸命日に当ててたんだが・・
848自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 14:35:38 ID:eCwc+Gjd
>>847
基本的にはそう言われてるけど
耐陰性はかなり強いみたい。
日陰だと冬の間は葉が茂るばかりで花はほとんど咲かないけど、
暖かくなってくる3〜4月くらいから咲き出しますね。
849自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 16:40:09 ID:BIhLodqU
ガーデンシクラメン安売りで買ったのは、葉っぱだけになっていますが
普通に買ったのは今が盛りみたいに綺麗に咲いています(関東南部)
あと半月はいけそうです。
850自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 18:16:33 ID:VS4EE3l3
去年の暮に近所の生産家さんのところで 新種みたいな垂れ耳ウサギ風な花に一目惚れ!
オジさんが『プロペラになっちゃってるね』ってタダでくれました。
花が可愛くて可愛くてウキウキしてたんだけど、
少し水はけが悪そうなので、先週植え替えて肥料やったら…
普通の子になった…
元気なかっただけだったのね。
ちょっと微妙w
851花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 23:12:04 ID:S2DGK3LC
ガーデンもぼちぼち遮光体制っさ。
852花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 14:20:25 ID:5N/VD40j
葉っぱだけになったら夏越し準備?
853花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 17:49:02 ID:E3Adgjwh
今年初めに買ったコウムの葉が全部枯れち
ゃいました。これって休眠?本当に枯れち
ゃったの?

シクラメン初めてなのでオロオロしてます。
お水は週に2度ぐらいあげていました。
854花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 19:18:53 ID:PINYafIy
原種(にも色々あるけど)は大体今頃枯れちゃう、それ自体は問題無い。

休眠中は、鉢のまま日陰の風通しの良いとこに置いておく。
完全乾燥は駄目らしい。(週一ていどざばっとやっとく)
855花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 12:02:04 ID:3fjk0QdH
まだ、この時期に花のつぼみがたくさんあって
花もいっぱいあるんですがこれって普通ですか?
葉の茎が長いのは栄養不足ですか?
初めてでわからないので良かったら教えてください!
856花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 11:30:18 ID:x4gaghxx
そろそろ、寄せうえを崩して鉢に一株ずつ植え替えなくちゃ。
こぼれ種から芽が出ていたのをみつけた!
857花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 13:24:32 ID:Ne6U4rhG
休眠は雨のあたらない明るい日陰とありますが

ウッドデッキの下ではダメでしょうか?
スリットが空いているので雨が完全に
防げるわけではないんですけど…
858花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 16:19:08 ID:mFQgsWdo
死なないくらいに水は必要じゃなかったっけ・・?
葉っぱ維持か枯らすかで違うんだよね
漏れも初めてで(´・ω・`; )
859花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 01:25:13 ID:SRCJq/9K
>>855OK 大丈夫。
花も蕾もいっぱい有って、
そのままにしておけばヨロシイぞよ。(非休眠の場合)
葉の茎の長いのも心配要らないぞよ。
そのまま午前中だけ陽の当たる雨の当たらない所で管理すべし。
(風通しの良いのも含まれるが)
肥料は、薄い液肥を月2くらいでやれば良いぞよ。
要は、芋(球根)を育てる事です。
我家は 毎年それで乗り切ってる。
夏は必ず涼しい場所に置く事。(必須条件)
860花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 09:44:00 ID:Gq6skklG
そろそろ休眠させようと思ったら、花茎が伸びてきた。
まだ大丈夫なのかな
861花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 22:24:27 ID:jmJwtf1p
うわーん、水をやりすぎてタネをぶら下げていた茎がふにゃふにゃに(><)
タネは開いていたけど、水っぽくなってて、乾燥せても使えるか謎
芋部分に青カビっぽいのがあったのでガリッと取ったら芋の白い部分が露出
もうこのシクラメンはダメかも・・・orz
862花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 08:09:41 ID:00Av/dfv
つ【殺菌剤】

秋に1輪しか咲かなかったヘデリフォリウム
葉が枯れたので休眠かと思いベランダ棚下の日陰に移動
今頃になって花だけ咲いとります…
同じく葉が枯れ日陰に移動したミニシクラメン
今頃になって小さい葉っぱ出てきました…

藻前たち…寝るのか起きてるのかハッキリしてくれたまえ!
この夏は様子見ながら殺菌剤と薄い液肥の交互灌水コースかなぁ
863花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 18:57:17 ID:PSfb3w5t
>>862
昨年うちのヘデリフォリウムは6月はじめに葉がほぼ全部黄色くなり・・・
7月には開花しましたわ
つまり葉が黄色くなるとほぼ同時に花芽上がってきたと
そこから常にぽつぽつと1,2本ずつ咲いてて、去年は結局おやすみになってません。

昨春も秋も植え替えできなかったので、今年は葉が黄色くなって(黄色くさせて)すぐ、
先週植え替えしましたが、5号鉢ほぼいっぱいに芋が拡がっていて抜くの苦労・・・
つか、抜けなくて結局割って出した orz
石や砂ばっかり配合した用土に植えてるのに
水遣りしてもなかなか水捌けないから予想はしてたけど。
そして植え替えの時見たら今年ももう花芽はしっかり見えてましたよw
864花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 10:31:57 ID:coyS12b0
1株だけまだ元気で咲きまくりです。
865花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 09:34:35 ID:uAk9y51L
葉っぱ減って花もないけど
元気です。
866花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 15:45:04 ID:I0azJzgr
今年は天気悪くてダンゴに全部食われた。
去年は夏中咲いていたのに(´・ω・`)キュウコンハ、イキテイルカナァ・・・
867花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 23:23:52 ID:n0pBSDFX
861です
結局一つアボンしました
でもあと二つはなんとか生きてる
水のやり過ぎには気をつけよう・・
868花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 19:10:51 ID:ha7BHjZW
葉っぱがすべて垂直方向に出て来ているんだけどうまく葉組みする方法はありますか?
869花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 21:49:56 ID:+jsKOSTh
おまいらのガーデン生きてるか〜?近所で日当たり良好 ばりばり元気な地植えシクラメン見たお・@神奈川
870花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 18:33:04 ID:FzAdwJWn
いもだけ
871花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 07:26:17 ID:tfyd6w77
今年の冬に玄関脇に地植えにして放置プレイしてたガーデン数種。
葉がほとんど落ちたのでしげしげと観察してみた。
ちっちゃい新しい葉が立ち上がって来てました。

ムハハ
872花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 14:59:22 ID:640Tb+Oj
ヘデリフォリウムの蕾ハケーン
ちょっと早い気もするが。。
873花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 16:46:40 ID:os3UeNTJ
↑のヘデリフォリウム開花
874花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 17:54:23 ID:XaYJ3Q0S
うちも今開花。
一度水を切ったんだけど、梅雨に雨が当たって動きだしたみたい。仕方ないからこのまま育てるよ。
875花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 20:44:49 ID:N3MlUv8f
うちのヘデリフォリウムも7月から開花スタート@東京
なぜか 2輪咲く→花しおれる→2輪咲く のループで現在に至ります

植え付け時、間違って普通のシクラメンのように芋の上部を
露出させてしまったので植え替えたいのですが
タイミングを逃し続けて2年経過…ごめんヘデリフォリウム
876花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 22:00:27 ID:5n28jjH8
今日、近所のスーパーで開花鉢植えが並んでた。
877花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 03:08:17 ID:l6itg2VE
>>875
うちも去年、露出させて植えちゃったヾ(´−`)ノ
今年植え換えようとしてたけど、花が咲きはじめてタイミングが…。トラブルもないから「まいっか」ってかんじだけど、鉢の上部に余裕があるから埋めてあげようかな。
富士砂とか小粒の砂利を使うことが多いらしいけど、余ってるサボ用土で代用してみる。
878花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 03:44:16 ID:l/EbABke
露出させるのは黴・腐敗菌の予防のため
879花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 05:28:45 ID:l6itg2VE
それはそうなんだけど、倒れ気味になるんだよねえ。あんまり好みじゃなくて、見映えを良くしようと思ってさ。
880花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 14:27:02 ID:DoVz9dyE
原種シクラメンどこに売っていますか?母親が好きで、プレゼントしたいのですが、売っていてもガーデンまでで‥。あまり人気がないのでしょうか‥?私も原種が一番かわいらしいと思うのですが。。ご存知の方、教えてください!
881花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 14:32:04 ID:DoVz9dyE
↑上の者です。
確か、コウムだったと思うのですが、好きだと言ってました。
882花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 14:38:07 ID:K6uj22zn
>>880

通販でよいなら、

シクラメンの花後の処置について
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/430

430 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/11(月) 03:21:43 ID:l/EbABke
シクラメン協会(海外)
ttp://www.cyclamen.org/indexCS.html
横山園芸
ttp://homepage3.nifty.com/cyclamen/
渡辺園芸
ttp://www.wa-hana.net/index.html
一草苑
ttp://www.issouen.com/ ヘデリのみだがデカイモ
とりあえずこんなところかな。んでも取って置きは非公開w


だそうな。
883花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 14:54:03 ID:FEX5rZYr
>>881 去年 横山園芸で買ったよ〜。販売は 確か冬頃だった希ガス。
884花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 17:59:37 ID:RoNmYBde
ホムセンとかの球根コーナーに売ってることもある
885花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 18:14:30 ID:8QRDxyTB
コウムの葉が上がってきた。
場所替えのために植え替えたいんだけど今はやめた方がいい?
886花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:51:11 ID:8qh+jJxB
>>880
山野草売り場に置いてある事もある
887花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 11:45:52 ID:vqijGGFB
原種系はやっぱりマイナーなのかしらん
>>885 休眠中の夏場に植えかるのがよいらしいけれども、
意外と丈夫だから大丈夫でせう
888花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 00:15:39 ID:vY1udn9/
さて、今が蒔き時なのですが挑戦されている方はいらっしゃいますか?
889花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 10:43:42 ID:U8PW69LI
ちまたでガーデン出回ってきたね。まだ半日陰管理の方が無難かなあ。
890花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 23:00:43 ID:td0EAiDg
買いたくてうずうずしてる所
去年買ったのはまだ家の裏に置いてるけどよく咲いてるのもある

891花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 18:16:26 ID:yYg8pSOv
夏越しした株のうち一株の葉の直径が30pぐらいになって蕾いっぱい、花も咲き出した。
おまえはミニシクラメンではなかったのか〜!と
892花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 18:57:59 ID:AoQecoqi
休眠してたヘデリフォリウムの鉢、富士砂の中からもじゃもじゃ頭出てキター(゚∀゚)ーー
購入して3年、初めての休眠だったので大丈夫かドキドキだったよ
これまで買った原種系は休眠すると逝ってしまわれてたから・・・

でも同じく初めて休眠したお気に入りの真紅のガーデンシクラメンはダメかも
芋、堅いけど上のほうがべっこりへこんだまま・・・植え替え失敗した気がするorz

でもそいつの昨年出来た子供(昨年暮れ発芽)は3株が無事
まんまるつやつやに戻って、てっぺんにぴょこっと葉芽伸ばしてます。
初めて種撒いたのだけど可愛いね〜
893花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 19:37:38 ID:7fBrvS+D
  γ
 人
(゜∀゜)
894花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 21:26:50 ID:3yB8wRqH
通常バージョンとフリフリと四季咲きっちゅうので迷いに迷って
買えずに帰ってきてしまいました。
普通シクラメンの夏越し成功に気をよくして
ガーデンも植えてみるべえと、調子に乗っている初心者は
どの子を連れて帰ればよかったんでしょうか?
895花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 16:32:56 ID:in5qF/ql
その全てを・・・
シーズン終了後の叩き売りで入手し来シーズンに向けて疾走するのがr
896花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 14:58:44 ID:FAqM2VPR
「小さな愛のシクラメン」なるものを購入。
花の大きさは2cm、葉は1cm、地上部の高さは5cmと、
ほんとに小さくてすごく可愛い!
つぼみも沢山あがってきてるし、すごく元気そうです。
ここまで小さいシクラメンは初めて見ました。
どなたか育ててる方いらっしゃいますか(?_?)
897花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 21:17:12 ID:kU0XS8t9
>>894 答=全部。どれか買わなくても後悔するかもよ〜。出会った時買わないと今度いつ会えるかな。
898花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 08:34:27 ID:iKUrX0cG
>>894です。
>>895さん、>>897さん、レスありがとうございます。
昨日立ち寄ったホムセンでシルバーリーフってのに吸い寄せられて、
ふらふらと1株購入して植えつけてみたら可愛くて、
いろんな種類を同系色で1株ずつってのも楽しいかなと
思っていたところです。
管理のコツを勉強しながら相性のいい品種を特定して、
叩き売りか来シーズンに追加購入するのも手ですよね。

>>896
うはー、きいてるだけですごい可愛いですね。
ちっこいブロックに植えて外階段に一個ずつとか、
コンテナ内ロックガーデンに仕立たてて玄関前極小スペースにとか、
ポットごとクリスマス用の寄せ植えに使って素早く正月用にチェンジとか
アイデアだけはビシバシと涌いてきます。
腕が伴わないのが哀しいな。
899花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 19:04:32 ID:fcIMREtt
>>898
896です。なるほどー。
ステキなアイデアをアリガト♪
参考にさせてもらいますね。
私自身想像力貧困なもので、助かります。

「小さな〜」とブランド名(?)は付いてるけど
結局マイクロシクラメンなのかな?
900花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 20:24:17 ID:ziLSWAep
>>896
1寸鉢のシクラメンですよね?
”小さな〜”は2〜3年前に日本一小さいシクラメンって
雑誌か新聞に紹介されましたよ。
今では何人かの生産者がいます!

>「小さな〜」とブランド名(?)
このブランド名(?)になった理由は・・・
結構笑えます

901花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 23:20:42 ID:3mE3us5z
>>900
そうだったんですか!知らなかった…
可愛いのでもっとたくさん出回って欲しいな。
生産者さん、頑張れ!

名前の理由はやっぱりあの映画?w
おじちゃんセンスっぽくて、ちょっとカワユイ。

902花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 02:38:36 ID:uW12nH9G
>>891
うちも!去年はちっちゃかったのに、今年は葉っぱ超でけ〜w
ついでに植え替えのとき見たら、芋が横に2倍くらいになってた。
蕾もたくさんvv

903花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 13:38:58 ID:kcvOYS7K
矮化剤が切れただけに1000キクロス
904892:2006/10/24(火) 15:04:03 ID:LheIkC+L
先週後半から仕事忙しくて暗闇の中で水遣りするだけだったけど
ヘデリフォリウム咲いてたよ

休眠させたら勢いすごいんですねー。
途中数日留守にしてる間、家族が日当たりよすぎる場所に移動させてしまってて
30本ぐらい腐っちゃったけど全然平気でもさもさしてる。

・・・赤いガーデンシクラメンはやはり orz
ごめんよ・・・
905花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 04:37:47 ID:f+JwLuW2
うちのヘデリフォさんは7月からポチポチ花だけ咲いてて
最近、葉っぱが出てきました(今まで葉無し状態…)
本来のサイクルから微妙にずれてる気もしますが、これは環境によるんですかね?

今年初めて完全休眠状態に入ってしまったミニシクラメン
植え替えても芋のみの丸坊主。ついにダメにしてしまったかと諦めモード入ってましたが
1ヶ月後、やーっとチビ葉が1本出てきました。う・嬉しい…
園芸初心者が最初に買ったやつなので愛着もひとしおです。4年目も頑張れ〜
チラ裏ごめんなさい
906892:2006/10/25(水) 15:20:32 ID:85/jAQQZ
>>905
ウチのヘデリフォリウムも去年までの無休状態ではそんな感じでしたよー
最後の葉が黄色くなったと思ったら蕾が上がってきて、夏の間から
1,2本咲いては次のが・・・って。

今は勿論まだ葉っぱ無し、もさもさの蕾の上に
長形4号の空封筒くらい乗せても大丈夫な気がするw
907花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 18:32:59 ID:QMYUSazh
ガーデンシクラメンとコニファーで寄せ植え作りたいなと思っていますが
ガーデンシクラメンの購入適期っていつくらいでしょう。
趣味の園芸の12月号でよいガーデンシクラメンの見分け方が載るみたいなんだけど
それ見てからでも間に合いますか?16日発売なんですが。
908私は素人ですが:2006/10/30(月) 22:29:51 ID:t+kfUjOV
>>907
去年の「趣味の園芸・12月号」によると、10月から12月上旬が植え付け適期らしいので間に合うと思います。

地上部が間延びしてなくて、花弁に斑点がなく、葉が黄変や肥大化してないやつを選び、
球根の上半分が地上に出るように寄せ植えするといいらしいです。
909花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 09:04:45 ID:Uy/O4bU/
>>907 温室育ちもあるんで12月だと気候(気温)によっては慣らしも必要かと、、。徐々に寒さに慣れさせる。
軒下とか霜よけもあったほうがいとオモ。

910907:2006/10/31(火) 20:41:01 ID:0G6zepxw
>>908>>909
ありがとうございます。
あまり遅くならないうちに>>908さんを参考にして購入したいと思います。
911花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:46:41 ID:jYkTZ9xN
夏超えた株がもうすぐ咲きそう
912花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 00:42:53 ID:g4fNUiiQ
夏越し上手くいった株はここ一月位沢山花を咲かせてるんだけど
最近開いた花は茎の高さが今までのやつの半分位になってしまいました
これは何が悪かったのでしょう?
花が二段構造になってて今一かっこ良くない・・・
913花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 10:54:05 ID:N9RM6IKl
花が二段構造というと肥料過多かね
914花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 17:41:47 ID:z96akbPw
昨年、ガーデニングシクラメンを育てた時は問題なく屋外で冬を越せたのですが、
マイクロミニは屋内に取り込んだ方がいいんでしょうか?

今年初めて買ったのですがついていたタグに「明るい窓際に」と書かれてたので気になってます。
瀬戸内海沿岸部なので外で大丈夫かなとも思うのですが・・・。
915花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 15:32:56 ID:SbSXEAuJ
うちも夏越しさせてなかなか新葉が出なくて心配してたんだけど、1ヶ月くらい前からやっと動き出して安心してたら2段構造に・・・
916花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:35:29 ID:RDEnIQfV
楽天で植木鉢を検索したいのですが、何て検索したらいいですか?
下から水を吸うやつです。お願いします。
名前がわからなくて…近所の花屋にも売ってないし…
917花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:41:53 ID:qEcdoPtk
底面給水鉢
918花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:44:56 ID:C2agFlFP
>>916
底面給水+鉢 でググるよろし
919花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 23:39:03 ID:RDEnIQfV
ありがとうm(__)m
ちなみに葉っぱばっかりで、花芽がない(:_;)
920花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 01:34:07 ID:gXielZb0
楽天、底面給水無かったです(:_;)
921花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 10:16:18 ID:p5I+Cn0E
何十何百鉢と管理しなきゃならなくて、水遣りもなるべく省力化したいとかで
無い限り、底面給水の鉢でなくとも普通の鉢で十分だと思うんだな。
922花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 13:16:30 ID:H/bVe5P4
ダイソーに去年かな?あったよ>底面給水鉢

普通の鉢の底穴から不織布引っぱり出して
鉢と鉢皿の間にレンガやポットフィットでゲタはかせて
鉢皿に不織布垂らして溜めた水を吸わせる という自作底面給水鉢を
以前趣味の園芸でやってた。
使った具合は、漏れやってないからわかんないw
923花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 21:07:15 ID:u7oLNkne
924花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 00:13:57 ID:pT8q+u/8
先日、スリット鉢のミニシクラメンってやつを購入しました。
鉢はここのやつだそうです。
http://www.slitplants.com/

根の成長がいいらしいけど地上部の見た目は普通のポット
植えのやつとさほど変わらず。
植え替えないで置いといたら差が出るんですかね。
925花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 11:02:15 ID:7Lt0/QsE
ガーデン植えた〜?
926花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 14:59:59 ID:UAZ0lsx1
冬場の植え替えや土造り用の資材を買いに園芸店行ったら、
好きな銀葉系や濃いバーガンディ花のガーデンシクラメンがちらほらちらほら・・・
やばいやばいやばい

・・・目の前の5つの鉢は何・・・この可愛い奴らめ・・・
927花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 22:35:00 ID:an0O1gUt
10月にビクトリアを小さくしたような花型のガーデンを買って植えました。
ところが近所の花屋に同じ花型で銀葉タイプのガーデンを売っていて
こっちのほうが好みでかわいい…しかも自分が買ったやつより安い…。
うちには他に3株あるので置き場所のことを考えてあきらめましたが
次に出会ったら買ってしまいそうであの花屋の前を通れません。
928花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 00:18:20 ID:JUSsLJpP
 >>927 ガーデン小さいから物干し竿とかにハンキングしちゃえば?3連ちゃんとかしたら かわいいんジャマイカ?
漏れは一株づつ4号鉢くらいで育ててるよ。
929花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 22:55:00 ID:OgOO4ZVX
>>928 
3連ちゃん、うわーそれかわいいでしょうね。
並べて置いたガーデンの姿を想像してしまいました。
小さいままならありがたいのですがうちの3年目の
ガーデンは今年買った株より明らかに大きくなっていて
数年先のことを考えると二の足を踏んでいたのです。
でもせっかく見つけたので覚悟を決めて育ててみたいと思います。
まだ売れ残っているといいのですが。ありがとうございました。
930花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 00:59:51 ID:wTGrCTkX
原種のコウムを見つけて買ってきました。
用土は 硬質鹿沼5:軽石5 とポップに書いてありましたが、
それでいいんでしょうか?
山野草の土でもOKでしょうか?(余っているので)
葉の模様のバリエーションがけっこうあるんですね。
931花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 00:25:18 ID:WmscVGHv
庭植えもできるぐらい丈夫だからあんまり気にしなくてもいいと思う
932花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 11:40:51 ID:0RpCwF4B
>>930 山野草の土でいいとオモ。横山園芸さんとこのホムペに育て方とか色々詳しく載ってるお。

コウム ちまりんとして好き♪。今ヘデリフォの花が終ってコウムの花待ち。漏れも原種は初心者だけど あの丸っぽい花は可愛いよね〜。
933花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 14:09:21 ID:EBhsZkRM
tesuto
934花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 15:33:30 ID:XqBWgCbr
pasco
935花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 19:53:44 ID:TVyfBZfE
ロックガーデンでもいいらしいね >原種シクラメン

欲しくて大きい園芸店に行ってみたけど無かった
936930:2006/11/25(土) 00:08:23 ID:H5x5egLp
>>931>>932>>935
ありがとうございます。
9センチのスリットポットに植えてあり見た目がよくないのでボチボチ植え替えてみます。

今日はこの間購入した園芸店とは別の店で原種シクラメンを見かけました。
軽石の鉢に植えてあるのや、小さい鉢に山野草と寄せ植えにしてあるものなど
アイディアをちょうだいしてきました。
コウム以外の種類もおいてあったのですが、最近人気があるんでしょうか?
それとも単にシーズンだからだけで、今まで目に入らなかったのかも…
937花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 13:02:21 ID:CatAb9et
ディオワールドでウォーターシクラメンというものが売られてる
水栽培でいけるらしい
室内用だとさ
2980円なり
938花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 13:49:40 ID:Xnn+LusD
>>936 コウムの植え替えは確か休眠期の夏(9月頃)だよ。今はあまり根っこいじらんほうがいいんジャマイカ。
これから花の時期だしね。
939花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 23:28:29 ID:tAIN4i6K
んだね せいぜい鉢増し程度がお勧めかと。
自分も何度か、植え替えの時期を逸してしまっていたからと
目覚めの頃に土替えしたけど、成功率は激しく悪かった。
940花咲きか名無しさん:2006/11/27(月) 20:54:16 ID:kz3ROzpa
あ、でもコウム鉢外したら水はけいいのに植えてあって用土がボロボロ崩れたこともあったよ。
941花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 21:23:26 ID:OpAYVTv9
去年買ったコウムが鹿沼土100%で植えてあって管理しづらかったから
開花中に植え替えたけど全然平気だったよ
結局、株の体力と管理次第ってやつ?
942花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 09:37:06 ID:IbaTy4EV
ちと質問ですが、原種系はグレイカムとか一部を除いて
芋の上に砂被せちゃったほうがいいっていうけど、
ヘデリフォリウムなんかはちゃんと埋めてあるのに
コウムは自分が見たのはどこの店でも芋丸出しだったんです。

今年コウム初めて購入して鉢替えしようとして迷ってるんですが
葉も蕾も出てきちゃってる場合、今さら埋めないほうがいいでしょうか。
徐々に砂足していったらどうかな・・・?
943花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 10:06:39 ID:jcuew7mO
ガーデンシクラメンって室内で育てても大丈夫でしょうか?
産直即売会で買い込んできた中の一株が滅法可愛くて
身近なところに置いておきたくて。
944花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 22:31:11 ID:fAc909RI
↑いいよ
945花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 22:44:12 ID:F9LR3Bja
んでも、暖房入れてる部屋だと枯れちゃうってか、
切ったあとの気温の急激な変化がダメージになるよ
946花咲きか名無しさん:2006/11/28(火) 23:24:58 ID:oOHHqAQ+
横山園芸さんとこで買ったコウムは芋埋まってたよ。わざわざ化粧砂まで乗せてあったお。
今年の趣味の園芸11月号にも芋は埋めるって書いてあるし。

漏れもまだコウム3年目の初心者でつが、、、。
947花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 23:45:43 ID:6w+a4w3M BE:725809469-2BP(20)
>>942
ウチは逆に、埋まってる球根を土の上に出したい。
秋の植え替え以降、球根を土に埋めたコウムの鉢は

葉が出掛ける >> 水遣りする >> 出掛けた葉が枯れる

の「葉が枯れるスパイラル」で、
いまだに2〜3枚しか展葉してない。
原因は、球根を埋めたことで
出始めの葉が水浸しになるせいか? と推測。

現在
「葉が開ききるまで、水遣りしないようにする」
という、消極的な解決法を実践中。
948943:2006/11/29(水) 08:52:34 ID:aU0mI43+
>>944>>945
レスありがとうございます。
昼間は玄関の出窓、夜は壁際の下駄箱上なら大丈夫そうですね。
ガーデンは寒さにあてないと咲いてくれないかも、
と危惧していたので嬉しいです。
早速植え替え…の前に鉢を探しに行かなくては。
949946:2006/11/29(水) 10:57:18 ID:uvWzrkeW
>>947 コウムは過湿に弱いらしいよ。漏れ、週2回くらいしか水やってないけど葉っぱ元気だよ。わさわさ一杯でもないけど蕾出てきたのもある。
950942:2006/11/29(水) 19:38:20 ID:vwCE834H
>>946>>947
レスありがとうございますー
ウチは暖かい地方で、ヘデリフォリウムでさえ完全に土替えして埋めた年は
蒸れて>>947さんのコウムのような状況になるので
あまり急激に変えないほうがよさそうですね。

現状のように芋出して植え替えて、様子見ながら
朝明砂でもちょびちょび掛けてみますか・・・
951花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 20:18:16 ID:La6xqVen BE:161291243-2BP(20)
>>949
>コウムは過湿に弱いらしいよ。

うん、何となく感覚的に解る。
完全に展葉すると、水遣りしても大丈夫なんだけど
出始め〜少しでも葉が開ききる前に水遣りすると、
ほぼ確実にしなびて葉枯れする。

最初は、混ぜ込んだマグァンプのせいかと思ったんだけど、
同じ土で植え替えしたプルプラセンスは、何の問題もなく育ってるし。
葉枯れした株は陶器鉢だけど、素焼き鉢に植え込んだ別の株は
何の問題もなくモシャモシャ茂ってる。

>>950
何というか、いっそのこと実生から更新した方がいいかも。
元々の球根の埋まり方を、種から育つ課程で確認するとか。
ウチではヘデリフォリウムを種から育ててます(^^)V
952花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 17:13:07 ID:5pF+pdUL
結局どのシクラメンが一番強いの?
暑さ、寒さ、湿気、乾燥トータルで見て
原種≧ガーデンってことは分かったから
953花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 21:06:30 ID:OzVoUGpR
>>952 自分で育ててみればいいんジャマイカ?
954シクラメン四天王:2006/11/30(木) 21:18:03 ID:kWVO6Lbl
零下15度にも耐えられるのがヘデリフォリウム、コウム、シリシアム、プルプラセンス。
その中で耐暑性にも特に強いのはコウム、へデリフォリウム、シリシアムらしい。

この面子の中で一番強いヤツを選ぶなら、俺はコウムだと思うね。
コウムは庭で放置しておくと、こぼれ種で群落になることも多いらしいし。

しかし、蜂蜜のような芳香を出すというシリシアムも侮れんな。
955花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 22:42:17 ID:5pF+pdUL
956花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 10:14:34 ID:2ft15W2Z
うちはこぼれ種で凄い勢いで増えてるよ
落葉樹林の中で放置だけど・・・
957花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 01:43:09 ID:zSN0195Q
>>954
サンクス
2強いならコウムと匂いのシリシアムやな
958花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 01:56:51 ID:zSN0195Q
959花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 13:37:02 ID:fiY+R3H/
>>956 うらやましす。
うちは3号くらいの小さな鉢植えのコウム、ヘデリフォ、なんだけど去年のこぼれ種から芽が出て来てる。

ベランダ下地面にはこぼれ種のミニシクラメンがひとつだけ小さい株になってる。どんな花が咲くんだろ?

実生って初めはちっこくて可愛いね♪
960花咲か名無しさん :2006/12/05(火) 01:12:22 ID:IvSCIQKD
一昨年も去年も雪積もってお亡くなりになったんだけど、
今年も我慢できずにまた買っちゃいました。
アリッサムと寄せ植えしたら、メチャ可愛い〜。
今までのも今年のも、ただのミニだったのかもって、ここ見て思ってます。
今度は雪降る前に家に非難させることにします。
>>958見ました。私もコウムほすい!
961花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 23:34:46 ID:ZYPjnzp2
横山園芸、今年の原種シクラメンの通販終わっちゃったね。
東京なら練馬のオザキでコウム、三越屋上にコウムその他あったよ。
962花咲か名無しさん :2006/12/06(水) 01:25:35 ID:QMJf5BFE
>>968
ありがとん。
でも、こちら関西です。残念。
963花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 01:51:31 ID:y1IWO9g4
ガーデンシクラメンって、霜に毎日当てるとよくないのでしょうか?
昨年はそれで枯らしてしまいましたので、今年は買わなかったのですが
やっぱり欲しい!
霜に強い品種ってありますか?
964花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 11:00:12 ID:0U5AdYXv
>>963 基本的にガーデンシクラメンの耐寒温度は0度くらいといわれてる(園芸書とか)。天気予報で0度って言われてても実際地面はモット冷たい。

夜だけなんか被せてあげたりとか 霜よけはできないかな。
965花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 15:45:56 ID:BoXBPo/6
最近のガーデンシクラメンにフリンジのあるのが店頭に並ぶようになったね。
思わずゲト。\298ですた。
2色咲きので\198。ロココ咲きで\500。
安いがゆえパンジーのように扱われなきゃいいけど…
966花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 16:30:50 ID:ZIdT0oVx
うちのガーデンは南西のベランダに置くとすぐシナーっとなる。
お日様好きだと思ってたけど西日に当たるより東向きの半日陰の方が咲くかな?
967花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 18:34:30 ID:yUYMDUD5
>>965
安いね
968花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 00:16:19 ID:4JV53lez
近頃、ビクトリアっぽいガーデンシクラメンよくン見かけるよね。

こないだおもちゃみたいな可愛い奴見つけたよ。漫画で言うと3頭身キャラみたいな風情の。
勝手に「ベイビービクトリア」と名づけさせてもらったよ。

チラ裏すんまそ ついでにコウム蕾出てきたー!
969花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 12:53:54 ID:PCydAbUv
ガーデンシクラメンを増殖させて公園のシロツメグサのかたまりのようにしたい
直径1メートルくらいのかたまりにな
970花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 18:57:29 ID:+3SOcWwG
ミニシクラメンの「フルフル」というのが5株カゴに寄せ植えしてあるのを買いました。
可愛いと思ったけれど、1鉢売りのがなかったので迷った挙句に・・・
フリルがあってものすごく可愛いです。
置き場所は玄関の外で大丈夫でしょうか?東京都内です。
寒さに強いのは原種>ガーデン>ミニ>普通の という順番ですよね?
ガーデンとミニの違いがいまひとつ分からないのですが、耐寒性はかなり違いますか?
971花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 14:49:43 ID:LRMVENr0
北風が当たるか当たらないかでもかなり違うと桃割れ
当たる場所はオタフクナンテンなど植えて北風ガード
972Hの花屋:2006/12/18(月) 23:00:11 ID:lkUzXy8s
うちでは5寸鉢のゴールデンボーイをウォーターシクラメンにしましたよ!
いきいきしてるし、蕾も咲いてきてるから成功といっていいんだよね。。
シクラメンと本当に水に弱いのかな?
973花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 03:14:33 ID:3PvEyetU
くっ、ゴールデンボーイを枯れるかもしれない実験に使うとはブルジョワな!
スーパーの売れ残りの弱ったシクラメンを復活させる楽しみもあるというのに!

・・・まぁ、それは置いといて黄花系は弱いイメージがある
夏越し以外で唯一枯らしたのがゴールデンガールだった
974花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 09:32:49 ID:cUpf9EVu
地植え放置株の周りに、チドメグサみたいな実生苗がワラワラ出ている。
975花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 00:47:50 ID:b3b1E2jf
>>973
2年前の早春、HCの売れ残りシクラメンが¥500で売ってたのでゲト。
花が咲いていなかったが、咲いたらゴールデンガールだった。
それから1年目は7月!まで開花し、強制的に摘蕾し
10月末には開花が始まってしまった。
そして今年8月。日光ガンガン、気づいたら種ができていたので慌ててカットしたが
そのまま放置したら枯れてしまいますた…@南関東
青い状態の種(サヤに入ったまんま)を鉢においておいたら勝手に発芽。
実生が楽しみです。ゴールデンガールのような黄花は生まれるか?(多分無理だろうけど)
懲りずに今度はかぐや姫という黄花品種を買ってしまいますた。
976花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 11:11:50 ID:5qgOSSo5
梅好きなので盆栽の素材に切り刻むwための安苗を探しにホムセン巡りしてたら
ケーヨーD2でコウムの緑複輪銀葉680円にてゲッツ

確かにコウムって山野草屋さんで扱っているけど
お正月用絵付陶器小鉢の和風寄せ植えの中にそんなもんあるとは
夢にも思いませんでしたわ
977花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 16:53:00 ID:wzFkbnmN
>>976
おいらも探してみるよ
長野県では店頭販売してるの見たこと無い
978花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 16:51:01 ID:HbGVJmD5
うちも店頭販売のコウム見たことない。

漏れの公務とんがったがった蕾 ぽちぽち覗き始めたよ。陶器の鉢カバーいいねえ。でも寒い場所が得意なシクラメンだから室内には飾れないなあ。
979978:2006/12/26(火) 16:54:31 ID:HbGVJmD5
連投スマソ。ちなみに神奈川湘南地方でつ。

今期買ったガーデン、過保護して夜 家の中に入れてるけど花上がりがめちゃめちゃいいよ。
外の夏越し組みはまだ咲かないよ。おもいらんとこはもう咲いてる?
980花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 15:42:07 ID:ogC2fmwr
夏のほうがよく咲いていたような…
981花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 16:11:41 ID:bjARp1pU
>>977-978
>>976っす。ケーヨーの寄せ植えコウムは3.5寸くらいの白磁に青い絵のでした
セキショウみたいな細葉の小さい植物と寄せられてます
雪割草なんかも同じ鉢で寄せ植えされて写真付きの紹介POP立ってたよ。

うちの夏越し組は今年は「乗り越えるのがやっとでした」って感じで
皆葉っぱしかありませんです。
一番大きなヘデリフォリウムだけはいつもより遅くに百近く蕾上げたけど
殆ど腐っちゃって結局20くらいしか咲かなかった orz
982花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 19:20:22 ID:2fKuV/wY
>>978
ノシ
夏越し組を10月に幾鉢かに分けて寄せ植えを作ったけど
それぞれ咲いてまつ。
花数は多い株で7,8、少ない株は2,3輪。 @東京
983花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 14:34:52 ID:DhQNEs7M
>>979
12月のはじめ頃から細々咲いてる@横浜
984花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 18:06:20 ID:NRF9N2oy
近所のホムセンに原種シクラメン(コウム、シリシウム、ミラビレ)が入荷してた。
コウムはみんな蕾があってほとんどピンクだったけど一つだけ白に近い淡ーいピンクのがあったんで
買ってしまった。
シリシウムも白なら欲しいんだけどなぁ。
シリシウムはもう花終わったんだよね? 花の確認して買うことは出来ないよな…

>>978
同じく神奈川のばーちゃんちでは去年買って夏越ししたガーデンシクラメンが
10月くらいからワサワサ咲いているらしい。
うちにはガーデンの白があったんだけど、去年の寒波で枯れちゃったのに
ばーちゃんにあげたピンク(おまけにもらったけど濃いピンクは好きじゃないから)は
去年の寒波にも耐え、夏越しも成功した。
色によって強さが違うのかな?株の個体差かな?
985花咲き名無しさん:2006/12/28(木) 22:13:34 ID:T0ZFgGrm
 夏越し株 開花おめ〜。夏越ししたのってたくましいよね、葉っぱもごついし、強風でもへいっちゃら。
漏れの名札間違えたのかなあ?赤い花のはずなんだけど蕾は真っ白だ。これから赤くなるのかな?


986花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 17:28:54 ID:q3fMmrvV
原種が売っているのを見つけて
コウム、シリシアム、ヘデリフォリウムを買いました。
庭植えしたいと思っています。
で、植え付けなのですが、根鉢を崩さずそっとやれば今やっても平気でしょうか?
お正月休みだし園芸的にもわりと暇なので、今やってしまいたい気持ちがあるのですが
適時ではないときに植え替えると成功率が悪いというご意見があるようなので
やはり夏まで待ったほうがいいか悩んでいます。

場所は東京で、植え付け場所は山野草用の花壇なので排水性・日当たり等は問題ないと思います。

ところで次スレ立てたほうがいいでしょうか?
初めてですが挑戦して見ようと思いますが、原種の話もよく出ているようなので
「ガーデンシクラメン・原種シクラメン」で立てていいですか?
987花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 23:06:27 ID:CSSds6gg
>>986 よろぴく♪
988986
「このホストではしばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ」
って言われちゃいました。

【ガーデンシクラメン・原種シクラメン】

屋外でも育てられるガーデンシクラメンや原種シクラメンについて語り合いましょう。
ただしガーデンシクラメンは地域・環境によっては屋外越冬が難しい
零下15度にも耐えられるの→ヘデリフォリウム、コウム、シリシアム、プルプラセンス
その中で耐暑性もあるもの→コウム、へデリフォリウム、シリシアム

他の方のご意見を入れて、こんな感じで立てようかと思ったのですが…
どなたかお願いします。すみません。
テンプレももっといい感じにできたらお願いします。