精神科・心療内科に通うリーマン 通院6日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
うつ病はこころの風邪といわれています。
こじらせると大変なことになる場合もあります。
早期治療が重要です。


精神科・心療内科に通うリーマン 通院5日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1250608606/
精神科・心療内科に通うリーマン 通院4日目http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1235999950/
精神科・心療内科に通うリーマン 通院3日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1224259767/
精神科・心療内科に通うリーマン 通院2日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1202046497/
精神科・心療内科に通うリーマン
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1192207738/
2名無しさん@明日があるさ:2010/05/13(木) 23:54:04 0
>>1おつ
3名無しさん@明日があるさ:2010/05/14(金) 12:38:58 0
何とか会社に行って普通にこなしてきたが、朝の辛さは格別だったのが10年
ほど続いた。
あれは、もしかしたら軽いうつが続いていたのかも知れない。

今、3ヶ月目の休職に入ってふと、そんなことを思った。
4名無しさん@明日があるさ:2010/05/14(金) 23:16:50 0
お疲れ。今はただゆっくり休め。
5名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 00:09:36 0
>1、>3 乙。
6名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 10:21:55 0
>>3
確かにそれは兆候だったのかもな。
軽症うつの場合は、なかなか病院まで行くキッカケもないし
放置気味になることが往々にしてあるんだよな。

取り敢えずは、今、ゆっくりすることだな。
7名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 20:56:05 0
うつで精神科に通院中。1年ほど前に3ヶ月ほど休職した。

休養はとっても大事だと思う。とくに、
「後ろめたさを感じず、堂々と休む」のが必須だね。

とか言いつつ、オレの場合は、今は休むに休めない状態で
苦しんでいるんだけれど・・・
8名無しさん@明日があるさ:2010/05/16(日) 14:07:59 0
軽症なのに、診断書に6ヶ月と書かれた・・会社に
どう言ったらいいかな?
もちろん提出はするけど。
最終的に、期間短縮になればいいんだろうけど。
9名無しさん@明日があるさ:2010/05/16(日) 14:55:14 0
>>8

うつの診断書に期間の決まりはないと思う(普通は1ヶ月とか3ヶ月が多い)が
一通3千円くらいかかるし、長く取っておいてその間に“じっくり治して”
っていう意味合いがあるなら変ではないぞ。
10名無しさん@明日があるさ:2010/05/16(日) 18:36:00 0
俺も6ヶ月休養と書かれたよ。そのまま提出。
延長して1年半となり退職。今だに治療してる。
11名無しさん@明日があるさ:2010/05/16(日) 20:22:36 0
>>8
主治医が安全をみたのかも知れないな。
勿論、その前に復職出来る状況になればいいんだが・・
12名無しさん@明日があるさ:2010/05/16(日) 21:12:35 0
>>8
オイラのカイシャは毎月診断書を出さなければいけない。
主治医はまだ復職はムリだし、診断書も高いんだからと2ヶ月の書類を作ってくれた。
でも、カイシャの規則を守らんわけにはいかんので毎月2ヶ月の診断書を出し続けて、
復職したのは1年半後だった。


6ヶ月というのは目安くらいに考えておいて、とりあえずゆっくり休みましょうよ。
13名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 02:56:50 0
医者は鬱病かどうかをどういう基準で診断するの?
俺も精神的にまいってて心が折れてるから休職したい
こういうこと言うとお前は甘えてるだけだとか言われるけど
ここの住人と俺との差っていったい何なの?

今日も一日中寝てたから眠れないや・・・明日はまた最悪の気分のまま出勤だな・・
14名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 06:23:52 0
人によって症状も個人差もあるから一概に言えないが、家に引きこもってグダグダ
してたり、寝続けるようなのはどうかと思っているよ。
病気なんだからついついそういった生活になりがちかもしれないが、それに甘んじて
いると、そのグダグダが癖になった体にしみ込んで悪循環になるような気がする。

だからヲレが思うには「鬱」になったら仕事休むのは、まぁイイとしても、家に引きこもらない
方がイイと思うよ。家で過ごすのは必要最低限にして外に出て時間をつぶすようにしたほうが
比較的早く改善されるように思うんだが、鬱病経験者はどう思う?
15名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 06:58:53 0
【医療】増える鬱病に現場は混乱 夜間の精神科救急に押しかける患者や自己判断での思いこみも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273971329/
16名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 07:49:21 0
オレは不安障害が重きで、うつ病はその次で休職してるが、

>>13
会社でまともに仕事ができなくなる。早退、欠勤が増える。そして出勤すらフラフラになり
医者から休職を勧められた。
>>14
確かに正論。しかし外で色々できる状態なら会社に行ってる。その気力すらないんだ。
鬱って精神的なものって思われてそうだが、肉体的にもかなり辛いんだよ。
ベッドから起き上がれなかったり。

オレは仕事一筋で生きてきたから休みの過ごし方がわからず、休みが休みになってない。
辛いよ・・・
17名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 08:25:50 0
ふぅ。なんとか職場にたどり着いたお。

>>14
俺は最初、どうしても倦怠感が酷くて毛布にくるまってる時期があった。
その後は早朝散歩するとか、まだ街中がひっそりしてるウチにね。

なるべく規則正しい生活をして、陽を浴びたりするのは必要だと思う。
「あー、花が咲いてるな。」とか、同じく散歩してる年寄り見かけると、
今まで見えてなかった世界が見えてくる。
それは精神的に良いと思うよ。

休職中は規則正しい生活維持するのが難しい。簡単に昼夜逆転しちゃう。
でもそれだと、その生活から抜け出すのも大変なのよね。

まあでも最初はひたすら1日中寝てるのも良いと思うけど、切り替えるタイミングね。
18名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 08:38:53 0
>13
診断基準といえばDSM-IVじゃないの
甘えてるだけって言ってるのは医者?そうだったらひどいな、セカンドオピニオンをオススメする
休職が必要かどうかはともかく、おかしいと思ったらすぐ対応しないと余計大変な事になるよ
お大事に。。。
19名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 10:40:18 0
>>13
思考能力の低下(何か書類を見ても目で追ってるだけ)とか
睡眠障害、食欲の低下とか・・
20名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 15:02:37 0
糖質の症状が出てて医者に休職をすすめられた。
が、会社は俺が糖質だと信じてないみたいだ。
21名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 18:19:06 0
公務員の友人は、いきなり休職にならないで、半年の療養期間(本給は
そのまま)の後に休職に入るんだって言ってた。
そういう制度、うらやましいな。
22名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 21:32:37 0
技術職なんだけど仮に鬱で休職したところでその間プロジェクトは
1mmも進まないわけで、休んでも気が休まらないような気がするんだけど。
結局復職したらやらなきゃいけないわけで。休職してる人その辺どうなの?
23名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 21:56:32 0
そんなこと知ったこっちゃない、自分の体壊してまでやる価値のある仕事なんてない
自分がいなくなった時の代わりがいないのが問題
まあ俺の場合は社内でそんな重要な立場にもいないし参考にはならないかもしれないけど
そんな風に考えないと治るもんも治らないよ
24名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 22:56:19 0
一年ぶりにこのスレ来てみた。相変わらずみんなそれぞれの立場で一日一日を必死に生きてるんだな。
そう自分では思ってないやつほど実はそうなんだと思うよ。
25名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 00:03:19 0
一人いなくなった程度で止まるプロジェクトなんて、そもそもロクなもんじゃないな
26名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 00:18:22 0
「とにかく外に出ろ」とか「日光を浴びろ」とかいう論をよく聞くけど、
そういうので改善した人って、最初はやっぱりシンドイながらも無理して頑張って外出してたのかな?

俺は、休日昼間はなかなか活動する気力が起きなくて、ずっとカーテン閉め切って
布団でゴロゴロしてしまってるんだけど。
27名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 05:48:02 0
>>26
>休日昼間はなかなか活動する気力が起きなくて、ずっとカーテン閉め切って布団でゴロゴロ

たぶん、その状態で数日の休みがあれば、休みの間中カーテン閉め切って布団で
ゴロゴロだろうとおもう。行かなければならない職場があるから無理して出勤して
いることで、布団でゴロゴロが辛うじて癖になってないような気がする。

仕事を休んで治療するはイイことだけど、ややもすると自宅に引きこもるのが
癖になってしまう危険も孕んでいると思うけど、どうだろう?
ヲレが思うに、外に出るのは本人に余り無理のない状態の気晴らしや、のんびり
出来るような状態。或いは本人が好きなことや興味のある事の為に外に出るのが
イイと思うんだが・・・
28名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 08:42:30 0
休職中は何も考えずゴロゴロでいいんじゃないかな。
「何かしなきゃいけない」ってのが回復の妨げになると思う。
そのうち自然に外に出たくなるよ、と言い聞かせながら2ケ月弱になるオレ・・・
29名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 10:55:53 Q
でも社宅や寮に住んでいると「あいつ休んでるくせに外出してるよ」
とか思われそうだよね。
30名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 11:03:22 0
そうそう、「気晴らし」での外出が「遊び」に受け取られかねないのが
実は悩ましいところなんだよな。
俺も回復期に入って、趣味に充てたいんだが車の運転も伴うから気が引ける。
31名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 16:39:22 0
>>26
自然体でいいと思うが。
病気が快方に向かえば自然に外出したくなると考えてみては?
32名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 20:11:35 0
26です。
みんなレスありがとう。

気力も湧かないのに無理に力を振り絞って外出することもない
ってことだね。
もうしばらくマッタリしてみます。
33名無しさん@明日があるさ:2010/05/19(水) 08:44:57 0
精神科受診したら早速休診勧められたけど、小さい会社で休診って抵抗あるわあ・・・
かといって途切れ途切れに会社休むのも後ろめたい・・・今週まだ行けてない
朝一で会社に休み入れるのがイチバン精神に来る
34名無しさん@明日があるさ:2010/05/19(水) 12:49:08 0
会社の規模によって、メンタルヘルスへの取り組み方に差異が
生じているのが現状だからな。
公務員みたいに、ホント休職なる前に半年も療養できる(=本給は
そのまま)制度があるところは恵まれている。
そういえば、宇都宮市役所だったか、新聞記事で見たけど、うつが
急増しているらしいな。
35名無しさん@明日があるさ:2010/05/19(水) 12:58:31 0
確かに社宅だったり、ご近所の目を気にして外出出来ないってあるよね。
だからついつい夜中に活動して日中は睡眠って・・・・
ヲレも辿った道だ。
有る程度体調が良くなりかかったら、そんな心配の要らない身内の家とかが
有れば一番いいんだが、中々そんな上手くは行かない。
昼夜逆転が悪循環で、快方を妨げている場合もあると思う。
36名無しさん@明日があるさ:2010/05/19(水) 13:14:48 0
おれ>>17

経験上、「健全な精神は健全な肉体に宿る」ってのは本当だったよ。
最初はひたすらベッドにもぐりこんでるのも良いと思う。
だって倦怠感が半端ないんだから仕方ないよ。体が疲れると心も弱るし、その逆も同じなんだね。

とにかく最初は会社に行かないですむ、これだけで全然違うよね。
で、だんだん外出する気が出てきた。

早朝まだ街が活動してない時間の散歩はお勧めですよ。
宛てもなくのんびりと歩いて景色眺めてるとね、いろんな発見がある。
如何に今まで狭い世界狭い視野で、どーでも良い事に拘って来たのかなって思った。

>>33
同意。でも連絡しない訳にも行かないしねえ。

>>35
ご近所以前に嫁の理解も大きいよね。
おれは休職した時、まだ子供1歳で大変な時期だったから、嫁も余裕なくて不安だらけだったと思う。
37名無しさん@明日があるさ:2010/05/19(水) 18:52:20 0
>>22
> 技術職なんだけど仮に鬱で休職したところでその間プロジェクトは
> 1mmも進まないわけで、休んでも気が休まらないような気がするんだけど。

そういう考えになってしまう、という事実それ自身が、うつ病の症状の
ひとつなんだ。そもそもプロジェクトがひとつくらい止まっても会社は
つぶれない。会社がつぶれても、この世の終わりが来るわけじゃない。

一方、あなたが病気で死ねば、それはあなたの終わりだ。自分を優先しなきゃ。
38名無しさん@明日があるさ:2010/05/19(水) 21:50:47 0
健全なる精神は健全なる身体に宿る、については、本来の意味のほうが好きだ
鬱になるのは体を動かさないからだ、みたいな風潮には疑問を感じる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9
チラ裏すまん
39名無しさん@明日があるさ:2010/05/20(木) 09:37:59 0
>>34
規模が大きい会社はじっくり療養させる感じかもね。
40名無しさん@明日があるさ:2010/05/20(木) 12:20:27 0
上司のパワハラで休職三か月して復帰したが、
再び体調崩して退職しました。
退職して、一年経ちましたが、対人恐怖症で
仕事が出来ない状態です。
こんな状態やのに元上司は、のうのうと生きてるのが、
すごく悔しいし理不尽です。

41名無しさん@明日があるさ:2010/05/20(木) 13:06:54 0
>>40
おれ復帰して4年ぐらい経つけど、未だに社長限定の対人恐怖症。
一緒の空間にいるだけで心臓バクバク。手に汗。

今の会社にいる限り一生消えないと思う。
42名無しさん@明日があるさ:2010/05/20(木) 13:34:38 0
>>40
そうなんだよな?
俺をいびっていたお局的な婆も、のうのうと生きてるしw
43名無しさん@明日があるさ:2010/05/20(木) 19:41:30 0
休職したら出世できなくなりそうだよね
まあそこまで働きたくないけどさ
44名無しさん@明日があるさ:2010/05/20(木) 20:20:27 0
>>38
>鬱になるのは体を動かさないからだ、みたいな風潮

そんな風潮あるのか?
45名無しさん@明日があるさ:2010/05/20(木) 23:11:26 0
休みの日は、日本全国いろんな所に車や電車で旅行しているし
学生時代から続けている登山も未だに続行中だけど
正直もう鬱でやばいぜ・・・

今も風邪とか全く引いていないのに、体温が37℃ぐらいあるし・・・


でも、金曜日の午後になると治るから不思議!
46名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 06:08:29 0
>>40
その気持ちはよぉ〜く判る。出来る事なら呪って抹殺してしまいたい位だろうと思う。
でも現実そんなことも成就しないし、意地悪上司は会社に勤務し続けている。

ヲレはこう考える。
意地悪上司も、会社や周囲との様々な軋轢それに伴うストレス。そして不慮の災難や
病気や不運。それら全ての自分に向かい来る不幸も喜び、ありとあらゆる喜怒哀楽は
今の自分がより成長するために必要な事象なんだと受け入れる。
周囲の自然を見てみると判るが、ありとあらゆるものは、成長しようという力を受けて
生命活動を営んでいる。
人間もその摂理の中で生かされている。だから我が身に訪れる物事は、我が身処し
方で逐一違っては来るが、何れにしても自分の経験する全てによって自分がより成長
出来るんだと、肯定的に受け入れたらどうだろうか?
イヤだ。こんな人生はチガう。と言って逃げてみても始まらない。
訪れ来るものは全て経験して受け入れることで自分の魂が成長するんだと
受け入れると、多少は気持ちが楽にもなるし。それが事実でもあると思うんだが・・・
47名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 07:02:56 0
全て神の思し召しだから受け入れなさいtって事?
48名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 07:42:58 0
俺もウツで休職5ヶ月目。
まだまだお医者さんのごーさいんが出ないけど、
来月から復帰することになっている。(会社ではそのつもりらしい)
昨日会社の最寄り駅まで行ったけど、動悸と冷や汗でしんどかった…

まだ睡眠薬無いと眠れないんだけどなぁ。
49名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 11:01:03 0
風邪を引いて抗生物質とか様々な薬を貰ったんだが、
欝の薬との併用は問題ないって言われた。
薬同士の相性もあるのかな?
50名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 11:45:32 0
>>44
セロトニンがなんたらかんたらって話じゃないの?
51名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 19:53:17 0
>>48
睡眠薬なんて一生飲んだってかまわないよ。
たとえればメガネやコンタクトレンズと同じようなもの。
アルコールの方がよっぽど身体に悪い。
52名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 19:59:55 0
>>51
そうなんだよね。まだ精神系の薬ってアレなイメージあるよね。
心療内科なんかどこも込んでるし服用者も多いと思うんだけど。
53名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 23:35:43 0
>>49
薬は、たいていの場合肝臓で分解されてからおしっことして排出されるんだけど、
2種類の薬を同時に飲んだときには、たまたまそれらの分解する肝臓内の酵素が
同じものだった場合、通常よりも分解が遅れて効き目が強くなりすぎたり副作用が
強く出たりすることがある。たとえば、抗うつ剤のなかには、カフェインの分解を
邪魔してしまうものがあって、その薬を飲んでいるときはコーヒーとかは朝だけ
飲むとかにしておかないと眠れなくなる。
54名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 11:09:41 0
二回目の休職中@統失
全然良くなる気配がない。

財布の中が空になったのでお金引き出してきた。
ついでに口座の入出金チェックもした。
かなり減額されてるものの一応お金貰えてるんだけど、
家賃、病院代、食費、公共料金、その他雑費含めるとかなりマイナスになる。
貰えるだけありがたいんだけど、毎月赤字ではすぐに貯金も底をつく。

持久戦を耐え抜くほど貯金はないし、いつまでお金が貰えるのか全く不明。
いつまで休職できるのかも不明。ある日突然解雇通知されるかもしれない。

辞めるときに退職金貰えるのかな?
休職してた人はほとんど出ないという噂があるので期待できないのかな・・・。

お金の話ばかりでスマン。
でもお金がないと生命を維持できないのよ。
55名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 12:58:01 0
>>54
細かい点は就業規則によると思うが、基本的に
退職金を出さないななんて有り得ない。
それこそ労基署に言ってもいいくらいの法に触れる
行為だと思うが。
56名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 13:32:10 0
生活レベルを下げるもしくは初めから上げすぎないってのも必要なのかね
57名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 14:29:39 0
>>55
そうなの?労基署に言っていいレベルなの?
でも「あなたは休職二回もしましたよね?」と言われると黙っちゃうかも。

>>56
元々上等なレベルの生活ができるような賃金貰ってないよ。
最低減のぎりぎりな生活。
今の唯一の贅沢は二日に一本のペースで2リットルのお茶を消費する事なんだけど、
そろそろこの贅沢もやめないといけないかなと考えてる。
スーパーの安売りで1本150円前後なんだけど、これが生活を圧迫している惨状。
58名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 15:02:15 0
俺なんか退職金無しどころか、休職中の保険料をまとめて請求されたぞ。
59名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 23:07:45 0
復帰して半年経つけど、周囲の冷ややかな
目線は消えない。
病気はほぼ治ったけど、病気より辛いかもしれん。
ここで逃げたら水泡に帰すと思うので、
もう少し踏ん張ってみるわ。
うーんツライ…
60名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 00:01:55 0
>>59
何でもそうだけど本人が意識するほど、他人は自分に関心なんか無いもんじゃないかな。
意識の問題だったら「意識するな」ってのも難しいけどね。

だから違う事に敢えて意識向けるようにするしか無いと思う。

俺の場合は復帰する際「今さら帰って来ても当てはめるとこないよ。」とまで言われたけど、意外と頭に来なかった。
取り合えずまた働ける体になった事に素直に感謝できたのよ。

それまで健康(笑)って感じだったんだけど、健康って大事なんだなって。
61名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 02:23:18 0
まったくだな。
心身ともに健康であること。
これ全ての基礎だからな。

やっぱ、医者に逝ってでもクスリ飲んででも、健康にならにゃイカンとつくづく思う今日この頃。
62名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 09:46:57 0
>>59
メンタルヘルスにかなり取り組んでいる会社でも、周囲の人間どもは
何を考えているか解からないもんだよ。
でも、自意識過剰になってしまうと、それがまたストレス源になって
悪循環だから、生かされている自分のありのままでいけばいいよ。
少なくとも、俺はそうれでかなり吹っ切れたし・・
63名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 10:31:34 0
>62
俺もそんな感じだわ
どう転んだってメンヘラである事に変わりはないんだから、ビクビクせずに自然に行こうと決めたら
案外うまく回り始めた気がするよ。
64名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 13:26:28 0
休職中
命綱の傷病手当てがなかなか入ってこない…
このままだと各種返済ができない
自動車ローンなんて組むんじゃなかった
俺は愚か過ぎ
65名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 14:18:20 0
>>64
俺もローンあったけど幸い残り30万程度と少なかったので繰り上げ返済した。
休職し始めた頃は毎日ローンの事が気がかりで落ち着かなかった。
返済したら少しは気が楽になったよ。
66名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 10:58:04 0
気分の抑揚が激しくて困る・・・。何もする気が起きなかったり落ち着かなかったりで。

それって「逃げ」なの?「甘え」なの?どうにもわからない部分がいっぱいあるんだけど・・・。
67名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 19:11:35 0
>>66
「本来いつも気分は安定してるはず。安定してるべき。」って思いこみを捨てた方が良いんじゃないかなー

おれもしょっちゅう情緒不安定になるけどね。
でも不安になったり緊張したりするのは、そういう風に人間出来てるわけだから。
気分なんてあやふやなものはコントロール出来なくて当然なんだよ。て言うかそうらしいよ。

どんな気分になろうが、「まあ今おれそういう気分なんだな。」って受け入れるしか無いと思うんだよ。
確かに気分が落ち込むとしんどいけど、落ち込んだままでも良いじゃん。
68名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 19:39:32 0
そりゃ分かるんだが、体がついて来ないのが問題。
自分に言って聞かせて何とかなるならいいんだが・・・
69名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 19:42:29 0
つらいなあ。とくに沈むときは。
気分の浮き沈みをありのままに受け入れる・・・ そういう人に私はなりたい。
70名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 19:53:15 0
>>67
冷静になれるときはそう思えるんだが
いざ落ち込むとその余裕がなくなるんだよな
とにかくきついな、そういうときは
71名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 19:58:38 0
おれ>>67

>>68
>>69
そうだよね。みんな分かってるのに敢えて言わずもがなな事言ってごめんよ。
もちろん俺だって完全に受け入れる事出来てるわけじゃないんだ。
休職中はひたすら毛布に包まってる時間も多かったし、酒に逃げたり。

俺の場合、社会に出てからずっと軽く10年以上薬飲みながら生活してるし・・・
だからもう自分に逆らっても仕方ないと思わなきゃ生きていけないなってね・・・
72名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 19:59:31 0
それってたぶんリップマン反転ってゆう精神病のひとつだと思うよ。
3万人に1人くらい発症するけど症状はピンキリで重傷の場合は
自殺したり大量殺人やらかしたりする。あのMITで銃乱射した韓国人もこの発症者。
まあ多くは軽い鬱くらいの症状ですむらしいけど念のため一度病院で診て貰うといいよ。
73名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 20:02:24 0
>>71
いや、謝ることはなかろう
みんな判ってるって
あんたが書いたように
そう思わないと生きていられないってのは事実なんだし
74名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 20:03:08 0
>>72
だれ宛?リップマン反転てのは初耳。

75名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 20:06:46 0
>>71
温厚な人や人当たりが良い人が一番病みやすいんだよな。
俺は無頓着だから分からないけど毎日薬とは大変だ。
76名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 21:12:08 0
最近朝起きると下痢気味なんだ。
鬱になる前の症状ってある?
77名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 21:20:46 0
オレは朝起きると吐く
てか胃にくるみたいでまともに飯が食えなくなる
78名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 22:08:39 0
休職してるの?
休職って中々許可おりないのかな?
79名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 22:37:46 0
>>78
自分は数年前から何度か2〜3日単位で休ませてもらったせいか
「ああまたか」って感じで今年3月から長期休職させてもらえた
前から通院の事はカミングアウトしてあったし、何よりもう見限られていたんだろう
今月付けで退職することになったよ

明後日手続きに会社に行くんだけど今から不安でパニックになりそうだ…
80名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 22:38:31 0
気持ちがあんまりつらいんで
大声出してたら警察呼ばれたw
ちょっと謝ってくるw
81名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 22:43:24 0

人生に疲れ果てた人へ… (動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=Q4oPR6FztYk

82名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 23:03:04 0
うつとその他の病で200万いるからな
しかもまだ増殖中とんでもないよ
83名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 23:54:31 0
>66
精神状態が上下するだけならまだマシだと考えよう。
躁転すると財布がヤバイ
84名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 08:26:50 0
休職して感じたのは、テレビが壊滅的につまらないこと。人々の不安を煽るのに必死。
ラジオは内輪ネタばかりで意味がわからない。
おれの精神状態がおかしいからそう感じるんだろうか。
85名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 11:37:11 0
>>84
いや、お前は正常。
ラジオはしらんが、TVはつけてるだけだし。
86名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 19:06:58 0
嫁がだらだらテレビ付けっぱなしで落ち着かない。
「見てないでしょ?消すよ?」って言うと、「あ、見てるから。」
87名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 22:31:15 0
ここ数カ月慢性的に体重いわ仕事中頭痛するは寝汗もひどく食欲も無い
一か月くらい休職できりゃ治んのかねえ
医者に行くさえだるくて通ってないんだが
88名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 22:31:48 0
俺もテレビを見るのはすごい苦痛。
DVD借りてきて映画を見るのは全然OKなんだが。
CMが入るのがすごく嫌
89名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 23:03:41 0
うつ病とその他の精神系の病で
250万以上はいるからな
まだ増えてる最中で
90名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 23:11:27 0
>>84
何かを楽しいと感じるには、心に余裕が無いとな・・・・。
91名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 23:48:00 0
変な話でスマンだけど、鬱になってから性欲が一気に無くなった
数週間オナ禁状態とか珍しくない
ホントやる気が出ない
92名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 23:57:27 0
朝は体が重すぎて動けなかったんだが、
 ・少し気分が良い状況になった時期に風呂上りのストレッチを続けた事
 ・ビタミン剤を服用し続けた事
で多少緩和された(肉体的な話)。

中途覚醒や夜の動悸はまだ駄目だが・・・。
93名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 00:31:38 0
>>87
僕もそういう症状なんだけども
やはり精神科とか心療内科行ったほうがいいのかな?
94名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 00:45:02 0
>>91
俺もそんな感じ。フル勃起しなくなっちゃった。
使い道ないから別にいいけどさ。
95名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 05:52:28 0
>>91
性欲は影響するよ。多少精神的に負荷掛かってる時って性欲高まる事が多い。
あと症状軽め?の時とかオナヌー依存みたいになって大して溜まってなくても抜きたくなる。
あれはやっぱ脳の快感物質を求めてるのかねえ。

で休職期間に入ったら全然性欲なくなった。2週間ぐらい溜まってても全くムズムズして来ない。
普通3日も溜めたら何でも反応してすぐフル勃起になるのにw

あれは何だったんかなー。チンコも休んどけって事かいね。
96名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 07:35:41 0
とにかく寝起きが辛い。
日中・夜は若干マシになってきたが、寝起きの辛さが回復への希望をぶち壊しにするようだ。
復帰はまだ先だな・・・
97名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 10:18:42 0
>こんな超スピードで、日本を壊されるなんて
>予想もしてなかったよ!
>「知らない」「興味がない」「子供手当もらえるし〜」な人に対して
>馬鹿野郎!お前らのせいでこんなことになってんだよ!
>と憎しみが湧いてしまう。
>自民に投票した自分が、なんで巻き添えくらってるのか理不尽に思う。
>悔しい。民主に入れた奴らは、まだ危機に気づかずのほほんとしてるのに
>こっちは民主政権になってから、メンクリ通いになってしまった。
>毎日怖くて、悔しいことの連続。今日の放送法改正の強行採決
>目下いちばん恐れていたことが、突然現実になった。
>毎日、すごいスピードで日本が狂っていく。

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1274771603/l50
98名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 10:25:37 0
酷いショックなことがあると
目の前がオレンジ色になることがあります。
同時に立っていられなくなるほど気分が悪くなります。
病院へ行ったほうが良いのでしょうか。
99名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 11:00:08 0
>>96
俺も同じだ。
普通に朝、起床できたら復帰も早くなりそうなのに…
100名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 13:46:41 0
よく、うつ病って一進一退を繰り返しながら治っていくと聞きますよね?
自分の場合、まさに今が低迷期で、気力が薄れて今まで趣味でやっていた
ことすら面倒臭くてなりません。
かと言って布団の上に横になっていても、暗い気持ちになるし…

経験者の皆さんは、こういう時どう乗り越えて来られましたか?
101名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 14:08:32 0
何も考えないようにするしかない
休職中ならそれもできるけど働きながらは辛いものがある
102名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 14:38:55 0
>>100
オレも経験ありまくり。
一定の周期がやってきて、今度は好調になるから
ゆっくり何も考えずに横になっていればいい。
103名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 18:12:07 0
特に曇りや雨の日はダルくて調子が悪いね。
104名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 18:28:53 0
わざと聞こえるようにイヤミいうやつとかムカツク
105名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 19:22:38 0
>>103
特に女は月の満ち欠けに影響されるらしいし、生理とか。
そういう雨とか晴れとか寒い暑いは気分に影響受けるらしいね。
気分って言うのは結局肉体から影響受けるんだし、動物は広い意味での生理的存在。

おれは晴天だと駄目なんだよねえ。眩しいぐらい晴天だと負けてしまう。
曇って薄暗い方が落ち着く。

>>100
俺も趣味的な事も億劫になったよ。だからひたすらボーっとしてたよ。
106名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 21:09:47 0
>>105
俺も趣味で気を紛らわそうと音楽を聴こうとしても
なぜか乗り気でない感じだったな。
無理しないほうが良かったと思っている。
107名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 21:42:50 0
休職して数週間くらい経った頃から
早く復帰しろ、嫌なら転職しろ、ってグチグチ言われてる
全然心が安らげないよ・・・
108名無しさん@明日があるさ:2010/05/27(木) 02:28:21 0
日本精神神経学会など、うつ病の治療・研究にかかわる4学会は22日、広島市で総会を開き、
自殺者が年間3万人を超す現状を改善するため、職場や学校でのうつ病対策や、
うつ病10カ年計画の策定を国などに求める共同宣言を採択した。厚生労働省など
関係省庁にも送付する。

宣言は、自殺者と関係が深いうつ病を国民病ととらえ、正しい啓発活動と啓発組織の
設立を提案。職場や学校でのメンタルヘルス教育の普及や、それを担う産業精神衛生の
専門家や児童精神科医らの養成、医療機関での職場復帰プログラムの普及など、
対策を進めるよう求めた。

*+*+ asahi.com 2010/05/22[21:04:56] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0522/OSK201005220051.html


109名無しさん@明日があるさ:2010/05/27(木) 11:29:10 0
>>100
いわゆる「揺り戻し」ってやつですね?
回復してきている証拠なので、一過性のものと考えて
負担になることは一切しなかったです。
110名無しさん@明日があるさ:2010/05/27(木) 17:49:36 0
なかなか薬が効きません(副作用ばかり)
よく「擬態うつ病」には薬が効かないといわれているけど
まさか、そう思われていないか心配です。
111名無しさん@明日があるさ:2010/05/27(木) 20:24:06 0
「他人のことを気にする」というのは、うつ病の原因のひとつ。
病人は病人として治療に専念するのがお仕事だと、自信を持とう。
112名無しさん@明日があるさ:2010/05/27(木) 20:26:26 0
擬態うつ病ってのは・・他人を責める傾向のあるご都合主義の
ワガママなヤツがなりすます(装う)んじゃなかった?

であれば、気にすることは無い。
113名無しさん@明日があるさ:2010/05/27(木) 20:26:38 0
>>105-106
うつの診断のひとつに、
「今まで興味のあったことに、関心がなくなる。」
というのがあるからね。
114名無しさん@明日があるさ:2010/05/28(金) 19:30:48 0
まあなんとかなるし、なるようにしかならない。
そう思うしかないよ。
115名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 00:19:16 0
女の生理が月の満ち欠けによるとは。狼女か?
116名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 02:42:57 0
みんな、休職中はスポーツクラブにでも通って体動かしたらどうだ?

筋トレ、有酸素運動、スタジオレッスン、水泳…
117名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 05:16:29 0
>>115
満潮・干潮とか月の引力に影響受けてるんだから、
体内のほとんどが水分で構成されてる人体も影響受けてても不思議ではないわな。
118名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 07:48:14 0
>>116
アドバイスありがたいが、オレの場合そんな気力体力は無いしあれば復職してる
119名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 10:22:51 0
>>116
そんな本格的なのは無理だろw

でもね、自分の経験だとしっかり体を休めた後は、体を苛めるのも良いかと思う。
120名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 10:35:56 0
>>100
揺り戻しって、好調なときよりも長く続くケースが多くて
「もう治らないんじゃ?」とかとい悲観的になるんだよね。
鉛のように身体が重くて起きられないなんて、しょっちゅう。
でも、薬をきちんと飲んでいけば、いい時期も必ずやってくる。
諦めず気長に!
121名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 21:30:01 0
>>118
ごもっとも。でも、散歩くらいならどう? 毎日時間を決めて。
122名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 23:38:09 0
回復期のうつの揺り戻しって、残酷だよね。
苦労や努力が無駄になったような感じで絶望してしまう。

でも「うつの回復は、そういうものだ」と、受け流すしかない。
123名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 23:41:44 0
落ちてはいるが前ほどはひどくない、というのが数字で見えたら少しは気が楽なんだがなぁ
124名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 00:04:50 0
簡単なメモ程度の日記をつけていると、揺り戻しがあったときに
過去の日記を見て「あのときよりは、まだましだなぁ」って
実感することができるよ。
「そうだった、かつては床屋まで出かけて行って髪を切ってもらうか
どうかを決めるだけでも、何時間もかかってら。今はよくなってる」
なんてのが分かるから。

もっとも、日記の日付を見て、
「この時点からもう○ヶ月も過ぎているのに、まだ一進一退かぁ」
と、がっかりしたりもするけどね。

でも、日記はマジ、おすすめ。書きたいときだけ書く。イベントがあった
とき(思い切って散歩に出てみたとか、床屋に行ったとか)のメモ
だけでもいい。
125名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 12:24:06 0
そうだね、少し長い目で見てみないと何ともいえないよな。
揺り戻しは自分も経験あるけど、それまでのプラスな出来事すら
帳消しにしてしまうほど酷かった。
それを後になって振り返ってみると、少しずつ快方に向かって
いたりするものだから。
揺り戻しの時期は焦りばかりで、悪いほうへ考えてしまいがち
なんだよね。
126名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 12:37:19 0
散髪って苦手な人多いの?
俺も休職前から苦手。席に固定されてタオルやシートで首を固められるのを想像するだけでゾッとする。
一方で散髪すらできないのか?ちょっと我慢すればスッキリ気分転換できるぞという自分がいる。
127名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 13:17:42 0
他人と無言で数十分間、あの空気に耐えられないって事なのかな。

そういや俺、数か月の休職復帰後はそう言うの割と平気になった。
ヤケクソと言うか、他人の目を気にする事がアホらしくなったよ。
128124:2010/05/30(日) 14:47:31 0
散髪は例として書いただけだけど、うつになると、
普段と少しでも違う行動をするのに、すごく時間がかかるよね。
一方で、今までやっていたことをやめて引きこもる方向には、
すぐに行ってしまう。
129名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 14:55:22 0
俺は一年に2回美容院に行けば良い方だったが(一応女…)
社会人になってからは一応3ヶ月に1回ぐらい、前髪だけ切ってもらいに
行っている。
お局様にイメチェンで髪型変えてえらい文句言われて以来
(お昼休み1時間ぐらい髪型等について否定され続ける)
髪型かえるの怖いわ
130名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 20:50:52 0
>普段と少しでも違う行動をするのに、すごく時間がかかる

一度ネット始めると切りが無くなる。
131名無しさん@明日があるさ:2010/05/31(月) 10:20:09 0
変な話になるかも・・だが
擬態うつ病って本当のうつとは違うらしいね。
薬が効かないって聞いた。

周囲にそういう感じの人、いる?
132名無しさん@明日があるさ:2010/05/31(月) 15:51:59 0
食欲とか普通にあるけど、無気力で物忘れが激しくてたまに頭痛がするんだけど。
これってなんなんだろうね?
133名無しさん@明日があるさ:2010/05/31(月) 18:25:31 0
>>131
広い意味での「擬態うつ」って結構いるかもね。
薬を飲むと却って悪化するんだよね。
134名無しさん@明日があるさ:2010/05/31(月) 19:43:24 0
精神科の主治医に言われたよ。

「これから治療を進めるにあたって、
まずは、抗うつ剤の効くうつ病だと仮定して治療を進める。
しかしもしかしたら、あなたの鬱は、抗うつ剤の効くうつ病ではなく、
カウンセリングと抗不安剤でコントロールすべき神経症かも知れない。
薬の種類を変えながら投薬での治療を続けるけれど、場合によっては、
途中で治療方針を変えることもある」

抗うつ剤が効かなかったり、逆にうつ状態が悪化することもありうる。
そのときは、別の抗うつ剤に切り替えると。
135名無しさん@明日があるさ:2010/05/31(月) 21:59:24 0
合う薬が見つかるまでが大変なんだよね
136名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 11:19:20 0
>>133
「擬態うつ」の場合は、趣味は普通に楽しめるみたいだよな。
でも、本当のうつで気分転換に趣味を楽しむのと
どう違うんだろうね。
137名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 13:27:32 0
>>132
一時的なものかもね。
うつ病というほどのものではなく、神経症レベルのものとか。
医者には行ったのかな?
138名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 20:20:29 0
>>136
きちんと2種類に分かれるんじゃなくて、いろんな段階が
あるんじゃないかな。
139名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 20:22:40 0
>>135
自分の体で人体実験するわけだからね。それ以外に方法はないけど
140名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 11:03:35 0
薬を2錠から1錠に変更してもらったが、まだ眠気は変わらずだ。
すぐに身体が対応できないんだろうか。
141名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 15:10:02 0
眠剤を飲むタイミングを前にズラしてみたら?
俺の場合、夜10時に飲むと朝、9時まで寝ている有様だったんで
夜9時に変えたら、少し早く起きられるようになった。
142名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 20:16:34 O
最近ずっと飲んでたパキシルも効かなくなってきた。。
久しぶりに、寝てる時パニック発作起こした。
タフな精神なんかないのになぜ営業選んだ俺
143名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 20:41:44 O
>>142
まずは、医者に相談だね。
144名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 21:34:15 O
最近ついに精神科デビューした
初診で号泣してしまいあまり診察にならなかった
うつ病でもないのに精神安定剤とか抗うつ剤出されたんだけど、取りあえず出されるみたいだね
怖いからまだ一度も飲んでないわ
145名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 21:44:28 0
今通っている病院の先生がキツい性格で正直ちょっと怖いんですけど
病院って自分の意思で変えてもいいものでしょうか?
146名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 21:48:57 O
>>143
そうですよね。

新入社員で知らない土地にいるから、良い心療内科が分からないのがきつい、、
てか前まで、パキシルはパニック障害には最強だと思ってたけど、強いストレスかかると全然効かないな
147名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 23:18:07 0
GW明けに病院行く予定だったけど、面倒でダルくて行ってない

たまに一睡もできない日があり、寝ても早朝覚醒

日中もダルいし眠いし仕事やる気しないし
家に帰ってもダラダラしてるし
土日休日は引き篭もってるし

やヴぇえええええええ
けど病院だるいなぁ
148名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 23:36:09 0
岡田 尊司と言う人の「アスペルガー症候群」という本を見たら、134ページのタイプは俺ではないかと言うくらい同じ状況だった。
文中に「ハンサムで…」と書いてあったのでそこだけは違うが。
(持っていない人ごめん)

就活で面接でgdgdになる話とか…衣類を自分で選べないとか…
149名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 02:43:25 0
>>144
薬を飲まないなら、なぜ医者にかかったの?
150名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 02:48:04 0
>>145
医者との相性は、治療を進めていく上でとても重要なものなので、
自分に合わないとおもう先生と無理に付き合う必要はありません。
紹介状を書いてもらって、別の病院に行きましょう。

紹介状はたいした値段じゃないんで、書いてもらうことを強く
お勧めする。今の医者が「こういう診断をしたからこういう投薬を
している」というような内容が書いてあって、次の医者はそれを
見て自分の診断の参考にする。もちろん次の医者だって独立したプロ
なんだから、前の医者の診断をうのみにはしないよ。
151名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 05:21:24 0
怖いから飲まないって人もいるんだねえ。
藁にもすがる思いで飲みたくならない?
152名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 07:52:07 0
心療内科にかかって薬をだして貰ったが、
確かに不安に対して鈍感になったと言うか、振れ幅は小さくなった気がする
ちょっとぼーっとするのはまぁ、仕方ないんだろうな
153名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 09:08:04 0
おお同士たちよ。

メンヘル患う前はプレゼンのときとか
胃がザワザワして半泣きになるくらい緊張してたけど
パキシルとかソラナックス飲みだしてからは
そういうのがかなり和らいだな。
鬱は辛いけど、人前で話すのが嫌じゃなくなったのは嬉しい。
154名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 10:19:24 0
抗うつ剤を半分の量に変えたら、調子がよくなった。
今まで医師が多めに出していたのかもね。
155名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 19:32:54 0
>>151
精神科の薬を怖がる人はけっこういるよ。ネットで探せば「苦しい!」って
いう書き込みはいくらでも見つかるしね。


まじめな話としては、アルコールなんかのほうがずっと危険だし依存性もあると
思うんだけど、精神化の薬を飲むと本当のきちがいになるって、おびえる人は
実在する。

気持ちは分からないこともないけど、どうせなら、2ちゃんのメンヘル板あたりで、
もらった薬の名前を探して飲んでいる人の意見を聞いてみればいいと
思うんだけどなぁ

つーか、まず、医者か薬剤師に「これはどんな薬ですか?」って聞くべきだが。

156名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 19:37:50 0
あと、何かの理由で薬を飲まないというなら、それはそれでいいけど、
次に医者の診察を受けたときに「あの薬は飲まなかった」って、必ず
正直に伝えることだね。そこを黙って飲んでいるふりをするのは、
医者に診断や投薬で判断ミスを起こさせることになる。

「飲んでみたらかえって具合が悪くなったから、飲むのをやめました。
飲む量を減らしました」みたいに言えば、それは医者にとって貴重な
情報になる。飲むのをやめたことを怒ったりはしない。
157名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 19:38:06 O
>>149
だって怖いんだもの
軽症だから薬に頼りたくないし、弱い自分を認めたくない
158名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 19:48:30 O
>>156
有難う!
俺、薬を半分しか飲まない方が調子が出てきて復職も近そうなんで、
今度、正直に言ってみるよ。
159名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 20:03:14 0
ある意味、薬をもらいに心療内科に行くようなもんだから薬を飲まないのは本末転倒な気もするな
160名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 20:17:57 0
>>157
飲まない薬の代金の7割は、保険料でまかなわれているんだ。
飲み気がないなら、医者にそう明言して処方箋をもらわなければ
いいじゃん。
161名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 20:21:13 0
>>159
たぶん、病気を治す意思がなくて、病人のふりをしていたいのだと思う。
162名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 20:25:14 0
今日、上司に「お前、なにやってもダメだな」と言われた…
死にたい、と同時に殺してやりたくなった。
163名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 20:28:36 0
>>157
> 軽症だから薬に頼りたくないし

医者にそう伝えても医者が薬を処方したのであれば、そのお医者さんは、
「軽症だとしても、この薬が必要だ」と判断したということだよ。
医者の言いなりになれとは言わないけど、医者の判断を受け入れる気がない
なら、なんで病院に行くの? って思うし、薬を飲みたくないという意思が
あるんだったら、最初から医者にそう伝えなきゃ。そうすれば、カウンセリング
だけで治療してくれるかも知れない。

飲まないのに薬を受け取るのは、医療費の無駄使いだからやめてね。
164名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 20:50:27 O
この病気?は自分がおかしくなっていることを認めることから始めないと始まらないから
薬の飲まなくてもいいとか、軽症だとか言ってるとひどくなるだけだよ
風邪だって軽いうちに薬飲んだ方が楽でしょ?
飲みたくないならカウンセリングだけをして貰うといいよ
165名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 20:53:03 0
>>162
そう感じるのは、自然な反応だ。でも気にするな。嫌なやつのことを
考えて自分を消耗させるなんて馬鹿らしい。生きるエネルギーを
捨てるようなもの。
166名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 21:37:38 0
>>162
自分に対して嫌なことをした人を呪わしく思う気持ちは正しい。
でも、どんなに呪っても、「あいつ」には何も起こらない。
しかしながら、「あなた」の心は「あいつ」のことを思う
たびに不安定に揺さぶられ、痛めつけられ傷ついていく。

これって、うつ病になるとき(または再発するとき)に
よくある流れなんだよ。たった1回の嫌な出来事でも、それを
自分で10回思い出せば、自分の心を痛めつける効果は
10倍になってしまう。

「過ぎたことは忘れた」と、うまく健忘症になろう。
167名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 21:52:30 O
>>161
そう
自分は病気じゃなくて性格の問題だと思う
リスカもたまにやるけど死にたい訳じゃなく、どこかでそういう自分に酔ってるんだろう
168名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 22:11:08 0
>>161 >>167
「そういう症状だ」と考えれば、やはり病気っぽくはあるけどね。

どこまでなら個人としての性格で、どこを越えると病気と呼べる状況になるか、
というのには、灰色な中間部がある。

あと性格的なもので病気になっている場合には、薬の使い方が難しい。

そういう場合は抗不安剤などで状態がどうなるかを観察しつつ、薬のさじ加減を
コントロールすることになるんで、医者から出された薬について、
飲んだか飲まなかったか、量は減らしたか増やしたか、医者にきちんと伝えないと
治るものも治らないし、かえって薬に依存することになってしまう。

まあとにかく、飲みたくないなら飲まなくてもいいさ。強制入院させられるような
重症の病人ではなさそうだし。ただ飲まないなら医者にはそう伝えて欲しいと
思う。
169名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 22:43:45 0
>>168
> どこまでなら個人としての性格で、どこを越えると病気と呼べる状況になるか、
> というのには、灰色な中間部がある。

気分変調症みたいに、子供のころから何年も何年も憂鬱な気持ちのままで安定していて、
本人は「これは自分の個性・性格だ」と思い込んでいたけど、実は抗うつ剤が効く
病気だった。なんて例もあるからな。本人が病気だと思っていないから、医者にかかる
こともない。そして、普通のうつ病を併発して(二重うつ病)病院に行ってみて
やっとそうだったとわかると。
170名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 22:45:22 0
その手の人って、一度飲み始めると今度はもっと強い薬を!って自己診断しちゃったりする傾向がないか?
ネットでリタリン入手してOD自慢してた奴がそんな感じだった
171名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 23:20:20 0
>>170
リタリンは、依存症になった人が不正ルートで大量入手した挙句に自殺
したりするような事故があったりしたから、今では販売が厳しく
制限されているんじゃなかったっけ。うつ病では、もはや処方できない。
172名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 23:50:38 O
>>168
うつではないにしろ、自分は欠落してるんだろうね
毎日死にたいと思い、生きていることが苦痛でしかない
友達も殆どいないし
自分で自分が分からなくて辛い
173名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 05:48:52 0
>気分変調症みたいに、子供のころから何年も何年も憂鬱な気持ちのままで安定していて

よく思うんだけど朝の通勤電車でね。みんな凄い疲れ切った顔で、だいたい不機嫌そうだったり浮かない顔してるよね。
「さー、今日も新しい1日の始まりだ!頑張るぞ!ははは!」みたいな植木等みたいな人はいないでしょ、まあ当然だけど。

で、そんな生活を何年も何十年も継続してれば、そりゃ個々のリーマンも社会全体もおかしくなるんじゃないかと思うのよ。

アンデスの鉱山でスペイン人に働かされてた先住民もこんな気持ちだったかなって思っちゃう。
鉱山に向かうトロッコに乗せられてる気分。
174名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 07:00:43 O
世界は狂っている
175名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 08:40:06 O
>>174
ざんねんだが私はまだ狂っていない世界に巡り会ってない
176名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 09:21:35 O
おまいらの中に不安障害のやついるか?
不安障害と診断された日と治療法と経過を教えてくれ
177名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 10:47:45 0
>>176
もう何年も不安障害だよ。
抗鬱剤と頓服の2種類でごまかしてきたけど、今は完全にダウン。
あらゆる肉体的精神的症状が辛い。
鬱と違って不安や緊張が強く、気分転換に旅行だの外出だのできないのが辛い。
178名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 11:07:11 0
>>166
>どんなに呪っても、「あいつ」には何も起こらない。
しかしながら、「あなた」の心は「あいつ」のことを思う
たびに不安定に揺さぶられ、痛めつけられ傷ついていく。


これ、まさに当たってると思った!
相手にどんな仕返しをしても陰険な手口で嫌がらせしても
自分が堕ちていくだけなんだよな。
179名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 11:53:48 0
【話題】優秀な社員が突然出社拒否に!なぜ真面目な人ほど引きこもってしまうのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275616657/
180名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 11:57:53 O
寝過ごして朝の分の薬を飲めなかったんだが、気分の落ち込みがやべぇ……

薬貰うまで、良くこんな精神状態で頑張ってたもんだな、しかし
181名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 15:48:33 O
>>178
非通知で嫌がらせ電話をかけてくる、土屋智宏みたいな奴のことだなw
182名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 20:00:33 0
>>172
私も似たようなものだよ。自分がなぜ生きているのか、さっぱりわからない。

欠けている部分のない人間なんて、フィクションの世界にしか存在しないさ。

教科書的模範解答としては、「欠けている部分を補充するか、欠けていない
別のところを発達させて欠点以上のものにする」なんだろうけど、それが
できれば誰も悩んだりしないっつーの。

とりあえず、抗不安剤をカバンに入れて「お守り」のように持ち歩き、
どうしても気分が不安定なときに限って飲むようにしている。
183名無しさん@明日があるさ:2010/06/04(金) 23:09:26 0
世界に対して不協和音と言うか、不調和を感じてる人は多いんじゃないかね。
世界と一緒になって狂えば、それはもう狂ってるんだけど狂って無い事になる。

もちろん自分が狂ってるのかも知れない。
だけど自分に対して懐疑の精神があるウチは正気らしいから、多分世界が狂ってるんじゃないかって気がする。
でも分かんない。分かんないけど、本当に正気を失えば楽になるんだろう。
周りは楽じゃなくなるがw
184名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 00:55:59 0
> 分かんないけど、本当に正気を失えば楽になるんだろう。

正気を失うというのが、
「気を失って死ぬまで意識不明なまま」という意味であるなら、
確かに楽になるかもね。

でも、そういう意味ではないのだとしたら、つまり、
「意識はちゃんとあって、物事を認識したり考えたりする能力が
あるのに正気ではない」
と、いう意味で「正気を失う」というのであれば、
とても残念なことだが、そんな状態になっても決して楽にはなれないよ。
狂ったまま、一人孤独に苦しみ続けることになる。
185184:2010/06/05(土) 01:03:36 0
184の続き。
まあ、それはともかくとして、

> 世界に対して不協和音と言うか、不調和を感じてる人は多いんじゃないかね。

それは正常な人間なら、必ずどこかで感じる場面があるでしょ。世界そのものが
不協和音に満ちているんだもん。

問題は、それをいかに受け入れる/受け流すか、ということだよね。
完璧主義の人がうつになるのは、もともとつじつまの合っていない世の中の
ことを、矛盾ないきちんとした形のものとして無理に受け取ろうとするから
だと思うよ。
186184:2010/06/05(土) 01:09:52 0
それから、

> 世界と一緒になって狂えば、それはもう狂ってるんだけど狂って無い事になる。

これまた残念なことに、世界は統一的に狂っているわけじゃなくて、あちこちばらばらに
狂っているから、ある部分に自分を協和させても、やっぱし他の部分とは不協和に
なっちゃう・・・

つーわけで、「不協和音でいいじゃん」とあきらめるしかないと、個人的には思うな。
(などといいつつ、いまだあきらめきれなくて、私はメンヘルなんだけどね。)
187名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 07:19:28 O
リフレックスを飲んでいる人、いますか?
この薬、出てまだ9ヶ月なんで不安なんですが…
188名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 09:59:01 0
先月20日頃にうつ病×SADと診断され投薬治療中です
しかしつい先日上司に呼び出され、勤務中の表情が暗いのでどうしたのかと問われたので、病気を公表しました
その場で休職の話も出たのですが、病院には2度通院しただけで、医師は休職を勧める話はしてきません
この場合、医師は軽症と判断し何も言わないのでしょうか?
それとも自分から休みたい旨を伝えれば診断書も書いてもらえるんでしょうか?
スレ違だったらすみません。
189名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 14:18:07 0
>>188
休職したいなら、医者に相談してみたら?
190名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 14:59:06 0
>>187
専用スレがあるよ。

【リフレックス】ミルタザピン7錠目【レメロン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271467929/
191名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 16:40:56 0
>>187
睡眠導入剤の補助として、夕食後にリフレックスのんでるよ。
テトラミドが進化したような薬だと医師に説明されました。
192名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 21:30:03 0
>>187
リフレは、飲んでるがどうも合わないみたい。
副作用が1ヶ月以上で益々酷くなってきた。
193名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 22:33:01 0
>>192
そりゃ、早急に医師に相談を・・・

薬は、「最新型なら以前のものより必ずうまくいく」というものではない
からねぇ。いくつもある中から、自分にあうものを見つけ出すしかないし、
見つけてみたら20年以上前からあるものが一番良かったということだって
ある。
194名無しさん@明日があるさ:2010/06/06(日) 11:04:05 0
おれも結局三環系に落ち着いた。しかし便秘がひどいのだけはつらいぜ
195名無しさん@明日があるさ:2010/06/06(日) 14:17:08 0
自分はリフレの錠剤(15mg)を2錠飲んでいたんだが、1錠に変えたら
調子が良くなった。
副作用も薄れて・・
同じ薬でも服用する数で作用が変わるね。
196名無しさん@明日があるさ:2010/06/06(日) 14:32:19 0
ワザと聞こえるように背後でイヤミ言うやつがムカつく。
「そんな仕事あいつにやらせろ」聞こえていらっとしてしまう。
197名無しさん@明日があるさ:2010/06/06(日) 15:09:44 O
>>196
俺も、そういうことあるけど、気にしないようにしてる。

主治医曰わく、「そういうことしか出来ない、かわいそうな人達…。」なんだとさ。
198名無しさん@明日があるさ:2010/06/06(日) 20:01:55 O
>>195
当然、副作用の出方も違ってくるよね。
主治医には話しておいた方がいいよ。
199名無しさん@明日があるさ:2010/06/06(日) 20:37:57 O
ストレスからかリーマスの量を増やしたからか眠気がハンパない

それと周りがみんな敵に見えるんだ(ノД`)
何にもされてないのに敵に見えて仕方がない。どうしたら良いものか…
200名無しさん@明日があるさ:2010/06/07(月) 10:26:36 0
>>199
眠気に関しては、2週間くらい様子をみて改善されないなら
主治医に言って減らしてもらったら?
201名無しさん@明日があるさ:2010/06/07(月) 14:16:39 0
セルシンのほかサインバルタ・ジフレキサを服用しとる身だけどこれってどうなん?
202名無しさん@明日があるさ:2010/06/07(月) 15:52:47 O
>>200
薬からかストレス性の眠気なのかわかんなくてさ
後者な気がする
203名無しさん@明日があるさ:2010/06/07(月) 21:46:38 0
>>201
一般的な質問なら、こういうスレがあるよ。マジレスが
きちんと返ってくる(ことが多い)。

質問内容は、具体的に書いてくださいね。医者にかかり始めた
時期とか、症状とか、医者との関係が良好かどうかとか、
職場の状態とか・・・


本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-189
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274269601/l50
204名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 01:50:02 0 BE:3334802696-2BP(0)
しかし、今の時代は大企業に勤めるものにとっては天国だ。

4月に精神科に行って会社に行くのが限界だ、息切れする旨話しうつ病、適応障害の診断書を
ゲット。それを会社に郵送しめでたく病休申請完了ww

組合が強く規制産業の俺の会社は2年間休めるし、給料も6割でるし、都内の寮に数千円で住める。
大企業に入って病休申請して、その間に資格勉強、投資で金稼ぐのが一番の勝ち組だな。

まあ病休期間が切れる前に転職OR公務員だな
一応履歴書的には空白期間0にできるしww

205名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:36:45 0
もう本当に働くことの理不尽さがきつくてやめたくなる
けどこの程度で根を上げていたらきっとどこにいってもダメだろうと思う
だから自分なりに主張しながら頑張ってきたけど、どうなんだろう限界か
まだまだ頑張れると思うけど、心療内科で何かお薬でももらって
それで少し楽になれたらいいなぁと思う そんな気持ちで行ってもいいものかな?
206名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:38:31 0
つまんない煽り。働いたことないでしょ?
207名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:39:14 0
206は204へのレスね。205ではない。
208名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:42:43 0
>>205
心身の具合が悪くなったときに病院にいくのは、あったりまえのことさ
209名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:47:47 0
そうか、ありがとう
正直心療内科ってのは自分にはハードルが高い
医者に自分の精神というか、状況や状態を話すことになるだろうし
その結果「そんな甘えた考えでは生きていけない」とか言われるかもしれん
生きていけなくなった時にどうしたらいいか、なんて考えると今も眠れない
とりあえず行ってみることにするよ、少し怖いけどな
210名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:52:04 0
>>209
> その結果「そんな甘えた考えでは生きていけない」とか言われるかもしれん

医者がそんなことを言う可能性は、まずないよ。そりゃ、>>204みたいなことを
言えば、医者から怒鳴られても不思議はないけど。

あと、「まだ頑張れる」という元気があるうちに病院に行かないと、
頑張れなくなったら、もう病院に行く気力さえなくなる。
受診はお早めに。
211名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:53:19 0
受診する前に保険に入っておきたいけれど、決断ができない罠
212名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:58:28 0
>>206
たぶん>>204は、そこらへんに貼られているコピペ。
213名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:59:39 0
そうか、むこうも商売でやってるしな ないか
今ひとつそういうことを考えだすと信用できんってのもある
でも、取り返しつかなくなってからじゃダメなんだよね
今週中にしよう
214名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 02:59:42 0
>>211
健康保険?
215名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 03:06:41 0
入院保険とか。
一生童貞のまま人生終えるから、死亡保障は不要だけど…
216名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 03:15:50 0
こうやって2ちゃんで雑談できている状態の人のメンタルな病気なら、
たいていのものは、通院治療できると思うな。
217名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 03:18:23 0
通院治療でも保険に入っておくことが重要。
もし病名がついてしまったら、「完治してから5年」経過しないと保険にすら入れない。
万一、アスペルガー症候群など先天性疾患と診断されたら、もう一生…
218名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 03:24:56 0
しかし、そもそも民間の保険は意味がない。掛け金を払うだけ無駄。
219204:2010/06/08(火) 14:20:58 0 BE:1482135438-2BP(0)
実際働いてるよ
今新卒入社で3年目。
まあ4月から病休取って今は会社に在籍だけしている実質暇人だけど。

まじめに働いても残業分の金くらいしかメリットないから、病休使うことを決めた。
まあ精神科では限界ですみたいなことを言って診断書書いてもらってるけど。

しかし今の医者は簡単に薬とか診断書書くよな。
まあ診断書は有効に使っているが、薬はもちろん仮病なので処方箋だけもらって
実際には使ってないが。

会社に対して誠実さなんて見せても損するだけ。もらえるものはもらった方がよっぽど得。
220名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 19:14:11 0
仮病の人は、よそのスレに行ってくださいな。
221名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 19:30:30 O
>>219みたいな奴は、神経を逆なでするんだよな。
皆、このスレでは多少なりとも欝で苦しんでいるんだし…
222名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 19:34:58 0
まあそれぐらい図太い方が良いのかも知れない。
会社が最後まで面倒見てくれる時代でもないしね・・・
223名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 19:45:31 O
川崎・横浜周辺で土曜営業の病院って知りませんか・・・
もし無かったら都内でも・・・
224名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 23:39:19 0
しようと思えば結構簡単に休職できるのかぁ
まだ、もう少し頑張れるが、そう思うと気は楽になるな……ははは
225名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 01:32:46 0
>>223
土曜だったら大概のとこはやってる
226名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 01:49:33 0
>>223
土曜日は、たいていのところがやっていますよ。たとえば、
Google で「精神科 川崎市」ってやれば、マップ表示が
出てくるので適当にクリックすれば、病院の電話番号や
診察時刻などが出てきます。

診察時刻は不正確なことがあるので、
電話で確認したほうがいいです。あと、予約が必要な
場合が多いので、その確認も電話でしたほうがいいです。
車で行くつもりなら、患者用の駐車場があるかどうかなども。

個人のクリニックより、「病院」と名乗っている大きな
ところのほうが、予約は取りやすいです(医者が何にもいるから)。
227名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 01:53:17 0
>>219の言う「もらえるものはもらった方がよっぽど得。」は、
生活保護を受け、医療制度として無料で支給されるハルシオンを
転売をする連中と同じ論理。それで本人は幸せだというなら、
もはや他人にはどうしようもない。
228226:2010/06/09(水) 02:54:11 0
「医者が何にもいるから」
「医者が何人もいるから」
229名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 02:57:07 0
木曜の午後会社休んで初めて心療内科に行くことにしたよ
そして今日も眠れず明日は仕事・・・と
230名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 07:32:45 O
ここに居る皆は、やはり梅雨の時期になると調子が悪くなる?
俺は如実に現れてくる、とにかく気が滅入る。
231名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 08:08:08 O
一番ひどいときはそんなでもないけど、治りかけ?の意味はひどい
電池切れみたいにモーターの回転が遅い感じがする
232名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 10:12:46 0
>>230
気圧は関係あるみたいだよ。
晴れたカラッとした日には外出したくなるし身体が軽く感じる。
それが、雨だと一気にテンションが下がってしまう。
健常者でもそういう傾向あるから、うつ病だと特に感じる。
233名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 10:19:00 0
SADのオレに励ましの言葉をください 無いと死にます
234名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 14:43:51 0
>>233
きっとよくなるさ、あせらず、ゆっくり歩いていこう。
235名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 16:22:20 0
>>232
うつ回復のバロメーターにするといいよ。
梅雨でも、気分があまり落ち込まないなら上昇気流に乗ってると
良いほうに解釈するんだ。
236名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 21:09:24 0
うつで1ヶ月休職して復帰後の職場にうつの人が2人もいた
もうやめたいこの仕事。
あ、おれの仕事は顧客先に派遣されて仕事するタイプのやつ。

前の客先で鬱になってやめさせてもらって、会社に診断書出して1ヶ月休ませてもらったけど
1ヶ月じゃ治らんね。
IT関係は病んでるひと多いね。
237名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 23:04:09 O
大手流通系だけど転勤の全国無茶ぶりとモンスターカスタマーで鬱餅が増えたよ
238名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 23:55:36 0
ウチの会社は、心身系の病気に理解がないから、うつ病とかで休職したら、絶対復帰できないと思う。
制度上は復帰できても、人間関係的に受け入れられないみたいな。
239名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 02:49:11 0
うちもだな、有給休暇を正当に使うことでさえ良く思われないのに
病気で休職した日には戻ってきても居場所なんてないと思う
有給休暇を取るのに理由を聞かれ「私用です」と答えれば
「周りが良く思わないから、そういう理由で取るな」と上司から言われるからな
240名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 08:57:11 0
2ケ月も休んでいるのにしんどいです。
心が折れそうです。本当に治るのでしょうか?
241名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 09:58:15 0
>>240
焦りは禁物だよ、ある意味うつ病は自身との闘いでもあるから
取り敢えず今は休養をしっかりと・・


242名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 10:14:02 0
>>241
ありがとうございます。焦りは禁物、休養、わかっているのですが。
休養といってもベッドで苦しむだけ。外出もテレビも読書も辛い。
本当に自分自身との闘いですね・・・
243名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 13:28:06 P
休職して2ヶ月が経過
もう本当に元気になったけど医者が最低3ヶ月は休めって言うもんだからヒマでしょうがない
早く職場に復帰したいなあ
今辛い人もいつか元気になるから頑張れ
244名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 13:38:51 0
借金もあるし親は身体的障害者だし
休職なんてしたら死ぬしかなくなるよ
もう死ぬまで働くか今すぐ死ぬかって感じ
245名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 15:08:24 0 BE:3334802696-2BP(0)
>>227
生活保護は税金から支払われているが、俺は給料から税金を払っているから全く逆だけど。
全然論理が矛盾してるな。
仮病で休職していようが、リアルにうつで休職していようが客観的には同じだし、会社から見た場合も同じ。

だいたいリーマンごときでマジで鬱病になっている奴なんてどうせ人生舐めてるやつばっかりだろ。
会社からこきつかわれるなんて当然なんだから、その前に予防として金貯めとくか、そういう会社を見極めて
ブラック会社に就職しないくらいは当然するべき。

それをしないかあるいは努力してない低学歴のためブラック会社に入って、さも会社が悪い世間が悪いで、
うつ病になって休職とはww
全部お前らの怠慢のせいだよww

どうせここにいる奴の大半が外食、家電、中小零細金融のブラックに勤めてるアホなんだろ。

246名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 16:08:34 0
>>242
実はオレ自身も最初の1ヶ月は部屋の中で寝ては起きて…の繰り返しで
壁ばかり見てはため息をついていた。
確かに気持ちは塞ぎがちになって辛かったよ。
でも、それは病気のせいであって薬と休養で必ず良くなるから、辛抱
するしかないんだよね。
寧ろ薬の副作用が本当の作用よりも先に出たりするものだから、余計に
辛いと思う。

一進一退を繰り返して良くなるはずだから、取り敢えずは今を凌いでな。
247名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 16:29:59 O
>>246
ありがとう。
最近薬を変えたので、その副作用で余計につらいのかも。
治ると信じて耐えるしかないですね。
248名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 18:45:54 O
>>247
薬を変えたなら、尚更、副作用も出て辛いと思う。
俺の場合も経験があるから、よく分かる。
薬って相性もあるから試してみないと分からないものだよな?
249名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 19:39:05 0
初めて心療内科に行ったら中の上ぐらいの欝と診断され
トリトミン?とマイスリーと下痢の薬もらった
血液検査とかで1500点3割負担で5000円弱かかった
薬一週間分で1000円程度 結構痛い
250名無しさん@明日があるさ:2010/06/10(木) 23:58:27 0
>249
トレドミン、かな?
長期戦になりそうなら、自立支援について医者と相談してみるべし
財布に不安を抱えてちゃ治るものも治らないからな
251名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 00:16:50 0
なんかよくわからん質問とかいっぱいされた
テレビ見るか?とか そういや全く見なくなったなぁとか
自立支援ってあれか、薬の力無しでってことかな?
財布には常に不安を抱えてるよ 仕事も不安だしな
というか、原因が仕事以外にないからな
252名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 00:18:26 O
>>243
それ中途半端な回復期にそんな風な気持ちになった
休職期間は余裕ありすぎ位でちょうど良いと思う
253名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 00:42:22 0
>>252
俺、3ヶ月の休職期間でそんな気持ちには一度もならなかったよ。

その後に復職して、デスマなプロジェクトに放り込まれて、
もう無理な所まで耐えた所でプロジェクトが完了した。
多少暇になったので、何とかマシになったが、
また忙しくなったら・・・・・今度こそ、ヤバイかもしれない。
254名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 09:26:06 O
>>243のケースは、元が軽かったか、たまたま薬との相性が良かったかじゃ
ないのかな?
255名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 11:11:19 0
>>243
元が軽かったか、手遅れになる前に休職を決心したのが良かったんじゃないかな。

おれは4カ月休職したけど、最後はもうボロボロだったよ。もっと早く休職すれば復帰も早かったんじゃないかと思う。
休職決めた時は1カ月も休めば大丈夫かなって思ったんだよ。
でも1回休むと今度は復帰してもちゃんとやれるんだろうか?って不安も日々大きくなって行くんだよね。

>>243は大丈夫と思っても、医者は立場上責任があるから。
復帰してもまたすぐに潰れたら、そう思うとなかなかOKは出しづらいんだと思うよ。
おれは復帰する時、医者が「もう大丈夫です。」みたいな診断書書いてそれを会社に提出したんだけど、
そういうの考えると簡単にOKは出せないよね。

休職は足りなくても駄目だし、長期化すると復帰に対するプレッシャーも強くなる。
その辺のタイミングは確かに難しいね。
256名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 11:27:26 0
休職ってどこの会社も認めてるものなのかな?
労働者の権利?それとも会社の規定に準じるところ?
257名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 17:43:40 0
>>255
確かに「早期治療」が効を奏したのかも知れないね。
会社にリハビリ復帰制度があるなら、それを使って
徐々に身体を慣らすのもいいかもね。
医師の診断書を元に、出来れば上司や人事の課長も
立ち会ってもらって。
258名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 20:49:45 0
>>256
ウチみたいな従業員100人以下の同族でも休職出来たんだから、労働者の権利なんじゃない?
おれは社内初の復職出来たケースだったみたい。
それまでも出勤出来なくなって休職、そしてフェイドアウトって人はいたけど。
259名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 20:59:59 0
だから大手とかなら、当然もっとちゃんとした制度があるんじゃない?
それと経験上大事だなって思ったのは上司の理解だね。

おれの上司は休職したいって言ったら、速攻で「休みなさい。美味しいもの食べてしばらくのんびりしてなさい。」って言ってくれた。
休職1カ月経って電話で「すみません、まだ厳しいんですが・・・」って言ったら、
「まだ早い早い。焦らずのんびりしてなさい。社長には言っておくから。」

復帰が決まった時も、「明日はとりあえず来るだけで良いから。何するかはそれから考えましょう。」って言ってくれた。
復帰して直属上司じゃなくなってけど、今でも有難く思ってる。

260名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 21:41:09 O
>>226
ありがとうございます。しかし明日は出社な上、どうも自分のパソコンの調子が悪くネットになかなかアクセスできない状態です。
そしてそれ以前に精神科受診を未だに迷っている自分がいます・・・
261名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 22:56:08 0
>>260
精神科がいやだと思うなら、心療内科へ行けば良いと思う。
大した変わらないけどね。
最初は誰でも抵抗があると思うけど、行ってみたら普通の病院と同じだよ。
262名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 23:03:47 O
寝る
263名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 23:16:51 0
薬を飲むようになって、気は楽になったような気はするモノの、
周囲の環境が更に酷くなったせいで良く分からん
これは副作用なのは、症状の悪化なのか……
264名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 00:53:01 0
心を病んだって事は、場を変えろって事なんだとつくづく思う
まずは休むのが大事だけどな
265名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 09:53:25 0
>>259
そういう上司だからこそ後任の上司へ
上手く引き継いでくれていたのかもな。
あと、人事担当との連携もしっかりやってくれて
いたんだと思う。
266名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 11:16:09 0
>>264
仕事や人間関係に原因があれば、復職時に仕事分担を変更したり
別な部署に移ったりも無いことはないよ。
267名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 19:03:47 O
同じチーム内で仕事も複数あるだろうし、今まで合わなかった仕事と引き換えに
違う仕事が回ってくるかもね。
268名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 21:10:44 0
ふう、土曜日が終わってしまう……
いつもよりはマシに過ごせた気はするが、明後日はまた仕事か

リーマンやってる限り病気の原因は無くならないんだから、早く辞められる様にしたいわ
269名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 22:02:38 0
>>243
>早く職場に復帰したいなあ

そういう気持ちが芽生えてきたってことは快復している証拠!
亀レス、スマン。
270名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 01:32:02 0
出勤時は気分が重い、まあこれは大なり小なり人間そう思うんだろうけど、何もない休みの時でも何もしたくなくなる時がある。
ひとまず異動で若干よくなっている感じではあるが・・・。
271名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 10:54:15 O
慣らし勤務を導入している会社だと、人事と相談して勤務体制を決めるみたいだよね。
仕事分担は直属の上司が仕切る感じかな?

家に居ても些細な事で落ち込み易い病み上がりなんだし、深呼吸して気持ちを前に持っていこう!
272名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 12:33:50 0
「リハビリ勤務」ってのは聞いたことがある。
治療途中でも、段階的に慣らしていく目的らしいが、うちの会社には
無いな。
273名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 16:28:28 0
今日、梅雨入りした。
鬱陶しい天気の下で、またぶり返さないか心配だ。
274名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 17:12:35 0
>>273
休みの日はごろごろして疲れをとっておきな
それが再発防止に一番いい
275名無しさん@明日があるさ:2010/06/14(月) 00:07:02 0
あー、月曜日や
欝の薬飲んでても効果ないんじゃないか?
一向に良くなる気配ないぞ
276名無しさん@明日があるさ:2010/06/14(月) 00:28:26 0
飲み始めてどれくらい経つんだい
277名無しさん@明日があるさ:2010/06/14(月) 08:03:09 O
みんなワールドカップ日本戦見るの?
貴重な睡眠時間を考えたら8時半開始のオランダ戦しか見られない。
悲しい・・・
278名無しさん@明日があるさ:2010/06/14(月) 08:31:47 O
うつで休職している現在でも、月曜日の朝はひときわ辛いんだよね。
なぜだろう…
279名無しさん@明日があるさ:2010/06/14(月) 10:44:23 0
しかも、梅雨で気圧も低めだからだよ。
280名無しさん@明日があるさ:2010/06/14(月) 11:20:55 O
梅雨の時は副交感神経が刺激されて、健常者でさえ憂鬱な気分になるからな。
自然に任せておいた方がいいさ。
281名無しさん@明日があるさ:2010/06/14(月) 16:39:06 0
一直線で良くなるものではないから、この梅雨の時期って
辛いよな?
揺り戻しが少ないことを祈りたい。
282名無しさん@明日があるさ:2010/06/14(月) 17:43:31 0
自身での体調管理がより重要になってくる時期でも
あるんだよな〜
283名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 08:44:11 O
揺り戻しは回復した時期に顕著になるけど、以前ほど酷いものは無いと思うんで、
辛いなら寝ていていいんだよ。
そのための休職期間なんだし。
284名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 10:19:24 0
なんか蕁麻疹みたいなんが出てきたんだけど
これってトレドミンの副作用だよね?
かといって飲まねばどうしようもなくなるという・・・
285名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 13:25:51 O
会社の同僚が自分の悪口を言っている(妄想ではなくリアルに)
ただでさえ復職して不安定なのに、⊃ロしたいくらいイラツク
顔を見ると不安定になるんだ(´・ω・`)
先日も雨で体調悪くて遅刻したらそ、の翌日にフロアに響くようなでっかい声で
ナナシ遅刻してるじゃないか!!

もうね…シんで欲しい今日この頃
休職理由も知っててだからたぶんわざとなんだろうなぁ_| ̄乙(、ン、)_
286名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 14:13:00 0
>>283
寧ろ「揺り戻し」「三寒四温」とかって快復してきている証拠なんだし、
あとはあまり気をしっかり持って自分でコントロールするしかないね。
287名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 14:23:20 O
パニックで電車が怖かったけど、やっと乗れるようになった

と思ったら今度はバスが怖い

どうしよう。。
288名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 15:27:04 0
>>285
大変ですね。
その同僚は、いじめっこ体質なんでしょう。
世の中には嫌な奴もいますよ。
289名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 15:50:06 0
阿部たみのことですねw
290名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 17:06:27 O
例の、揺り戻しってやつかなぁ。。身体がダルくて布団の上にいる時間が
昨日から増えてしまった。
291名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 17:12:18 0
復職が近いから、昼間は眠らないように心がけてるけど、昨日と今日数時間眠ってしまった。
292名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 19:14:37 0
>>284
薬疹が出るってのは副作用として問題があるので、医者にすぐ
相談したほうがいい。
293名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 20:15:21 0
>>291
もう診断書は出ているってこと?
294名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 20:53:04 O
復職可能の診断書ってのがあるんだよ。
でもって会社側はそれに基づきいつから勤務してくれ…と。
295名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 23:50:16 0
健康保険使って精神科行くと、後日会社に通知が来て、精神科行ったことが会社バレするの?
296名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 00:25:29 0
すごいの発見しました。
http://hoshino32.com/sexchance.html
297名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 08:39:18 O
梅雨入りしてから、薬は同じ量で寝る時間も変えてないのに朝が
やたら辛い!
皆、そういう経験ないですか?
298名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 10:06:02 0
梅雨の時期は普通の人でも体調管理が難しいから、気にしないこと。
もし回復期にあるなら、若干の揺り戻しと思って、上手く対処していこう。
299名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 11:29:17 O
パキシルが効かなくなってる気がする辛い
300名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 13:57:30 0
>>295
健康保険組合には通知が行くけど、会社には行かないんじゃないかな?
多分会社にはばれないよ。
301名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 17:27:15 0
トレドミンの副作用でかゆみが出ることはあまりないと思うって言われて
15mmから25mmに増えた 眠りがマイスリーからハルシオンに変化
実のなる木の絵を描いてと言われて描いた、これも心理テストらしいけど
実のなる木を実際に描こうとするとどうしても頭の中に浮かばなかった
終日何もできる気がしないから、もう仕事やめようかと思うよ
302名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 18:46:53 0
>>301
この大不況下で仕事を辞めると、次探すのが大変だよ。
今の仕事にしがみついた方がいいと思う。
303名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 19:33:58 0
>>295
健保の人にはバレるけど、会社に伝わるかどうかは別。
業界団体の健保なら多分大丈夫。会社所有の健保なら微妙。
いずれにしろ、バラした時点で守秘義務違反。
健保から会社に情報が漏れるような会社なら、そこは長く居るべき
会社じゃない。
304名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 20:49:34 0
今日は会議も何もない日だったのに、不安感が強くてつらかったなぁ
305名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 22:36:28 O
>>304
復職して間もないの?
そういう時は、俺もよくあるから気にしない方がいいよ。
健常者でも気分の浮き沈みはあるんだし…
306名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 07:20:35 O
日によって目覚めの良い、悪いがハッキリしてきた。
今日は梅雨の晴れ間だけあって、実に清々しい気分…ところが昨日は最悪だった。
307名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 08:58:28 0
>>302
かといって休職なんてできないんだろ?
うちの会社にそんな制度ない
308名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 10:57:10 0
休職制度が無い会社があるのか!
309名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 12:35:33 0
薬って不思議だよな。
僅か1錠、飲む量を減らしただけで楽になったり、きつくなったり…
体質で合う・合わないがハッキリ出るのかも。
310名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 12:55:49 0
(´・ω・)っcU 職場の冷蔵庫のカルピス、もう殆ど残ってないッ!
311名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 12:56:44 0
誤爆 スマソ
312名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 13:20:35 0
>>308
ウチんトコにはないよ
313名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 20:15:13 0
>>309
人によって、効き具合も全然違うからね。
314名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 20:44:35 0
昨日は1日を通じて、割に体調が良かったが
今日はダルくて横になってた。
暑さも原因の一つなのかな〜
315名無しさん@明日があるさ:2010/06/18(金) 11:59:17 0
オレも、今週になってからダルいわ、眠いわで体調が良くない。
薬は変わってないのに。
316名無しさん@明日があるさ:2010/06/18(金) 16:28:04 0
おいらも今週やたら眠い。
317名無しさん@明日があるさ:2010/06/18(金) 17:27:58 0
やっぱ、梅雨に入って気圧が下がったせいか、心身に何らかの影響が出ているんだろう。
318名無しさん@明日があるさ:2010/06/18(金) 18:38:24 O
俺は季節は関係ないけどな・・・・
寒い冬よりはましだよ
319名無しさん@明日があるさ:2010/06/18(金) 19:05:26 0
冬季ウツというのは、はっきり病気としてあるし、
気候の影響は心にも大きなものがある。
320名無しさん@明日があるさ:2010/06/18(金) 19:51:07 O
俺も・・言われてみれば今週はあまり芳しくないな。
先週まで好調で復職間近と思っていたんだが。
ま、小さな波が来たんだぐらいに考えておこう。
321名無しさん@明日があるさ:2010/06/18(金) 20:47:30 0
【社会】「過労死110番」…19日に無料電話相談
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276857537/
322名無しさん@明日があるさ:2010/06/19(土) 09:58:07 0
>>320
揺り戻しの小規模なものじゃないのか?
323名無しさん@明日があるさ:2010/06/19(土) 18:40:07 O
快復期には「揺り戻し」は必ずあるから、慌てない方がいい。
変に気に病むと、また悪化する。
324名無しさん@明日があるさ:2010/06/19(土) 21:26:23 0
風邪引いて咳と鼻水がとまらん 熱は無いけど
薬局で聞いたら抗欝剤や睡眠薬との併用は風邪薬は全部付加だってさ
みなさん風邪引いたときはどうしてますか?
325名無しさん@明日があるさ:2010/06/19(土) 21:42:55 0
最近、薬飲みはじめたんだけど、テンションは戻ったけど体がだるいままだ。
これは夏バテなんだろうか?疲れも全然取れないし。

>>324
俺はずっと寝るようにしてる。
326名無しさん@明日があるさ:2010/06/19(土) 22:25:09 0
平日は「とにかく、会社に行かなくちゃ」って思うからベッドから
出てこれるけど、休日は抑うつ感が激しくてベッドから出てこれない。
今日は、特にそれがひどくて、ついさっき午後10時過ぎになってやっと
ベッドからでてカップめんを作って食べる気になれた。

ほとんど寝ていたから、これで昼夜逆転は決定。あしたも、このまま
生活のタイミングはめちゃくちゃで、月曜は出社に苦労するに
違いない。

身体的なつらさもあるけど、「まともな生活を送れないダメ人間だ」
という自己嫌悪がつらい。
327名無しさん@明日があるさ:2010/06/20(日) 02:42:42 O
>>324
別にかまわないと言われたから全て不可でもないし組み合わせだと思われ
328名無しさん@明日があるさ:2010/06/20(日) 02:44:22 O
>>326
今は病気だから生活が安定しないだけでよくなれば安定するよ
ソースは私
329名無しさん@明日があるさ:2010/06/20(日) 07:22:05 O
>>326
昼夜逆転の生活だと、昼間、眠くて仕事にならないんじゃない?
330名無しさん@明日があるさ:2010/06/20(日) 12:17:00 0
はふっつ
331名無しさん@明日があるさ:2010/06/20(日) 13:12:03 0
>>323
確かにそうなんだよな。
いい調子になってきてガクンと落ちても、以前ほど深くないし回復も
早いから、揺り戻しに関しては、「そんな日もあるさ」くらいに
考えておけばいいよ。
332326:2010/06/20(日) 18:47:52 0
>>329
うん。タイミングが狂うと、会社での午前中は、まともに
仕事にならない・・・

半年くらい前は、うつは今よりひどかったけど、生活パターンが
昼夜逆転したりはしなかったんだけどね。

>>328
ありがとう。あせらず生きていくことにするよ。

今日は、何とか昼の1時に起きたから、明日はフレックス
ぎりぎりの時間(11時)に出社できるとおもう。
333名無しさん@明日があるさ:2010/06/20(日) 20:28:35 0
>332
規則正しいリズムで生活しなければならない、っていう思い込みを捨てようぜ
んな事ぁ完全に健康になってから考えればいい
寝たい時に寝て起きられる時に起きりゃいいんだよ
334名無しさん@明日があるさ:2010/06/20(日) 22:33:55 O
ある程度同意
335名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 00:16:58 0

    / :: : ::: ::: :从: : : : /.....: : : : : ::::)
   / /::从从イ从::::::::/ ::::::,、ッ;;ッ'":::)
   / イ"ll|"l| リリl| 、ミ::ノ,,,、-'ソ" '" "'''|  
  l| ll| ,,;ッ -::llーツll| |''" ッ ''__''':::::)    
.r-、', ヽ_,,、-ー,,'ヽ{:::::}、ー、乂∠...r:、..゙ヽ) 
.j 〉' ''ー―`゙'''"三''"ラ、ー'''_三、-ーー '''ノ   眠り続けなさいっ!!
'/       ,;r'⌒(""" ""'')、、、、∠、  
l     ,,;;,、 '">'"゙ミ-ツ;;三<゙''' 、;;::、 } 
     :::/;;/, '""""´ _:::`ヽ、从;;:: /  
      /;;;/ィ' y'" ̄ ̄  ゙ヽ:: ', ;;;;',゙、`゙l 
     ,';;;;/ ', イ=}}`::~~:~´イイl| |: l;;l| |: )
     |;;;,'  ', l|ヨ-ー 、;;;;;;、-、l| l |;l| | /_
l      |;;|  | Y  、::::  ィ::: l| | |;l| i   レヽ
.|    |;;l.  / j:{    ..:::" リ|l| |;;|    |n ,ヘ/
. ',    l;;| / |::゙l  ..::::"  |::| `''|リ     |/ l|
. /,   || ,' リFit  ゙"  ノn| )"',-、     .;il|l
リ. l,    l|. j  { 〉Y''Y Y Yーr{ |ヽ ゙´    ..:::/
|  ',    ', |  `'ー――-- 、,、-'  '、    ..::/
  ヽ.   'ヽ        ` ' ' '"ヽ~'、 ..:::/  .: :
336名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 01:13:00 0
>>326
昔の自分と全く一緒!
まぁ、今も似たような状態で、土曜は9割近く夕方かそれ以降までベッドの中にいる。
(今の場合はだるくて寝たままなんだが)
それで週末昼夜逆転生活・・・。

今はもう少量の薬を飲みさえすれば平日は普通の生活ができるので、
元々の夜行性体質がこうしているのかも・・・と考えると。。。

>>328
横レスすみません。経験者とのことで、質問させて下さい。
どのくらい良くなってから安定しましたか?
337名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 01:36:50 0
俺も生活が安定しない、精神的にも不安が大きい
夜寝れない日が続いたかと思えばあっさり寝れる日もある
昼夜逆転かと思えばそうでもない
休職してる人は復帰できそう?するとしてもその会社に?
周りの目が怖かったりしない?
338名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 04:21:16 0
>>336-337
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
339名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 05:43:27 0
はぁ〜
会社いきたくないよ。
340名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 10:35:02 O
たとえ会社に貢献して成果をあげたとしても、病気で休職したら評価はがた落ちするんだね

なんのために頑張ったんだろう。

なんで病気になったんだろう
341名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 10:37:42 0
>>340
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
342名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 10:39:53 O
>>341
ホントだよね。自分でも笑っちゃうよ。アハハ

はぁ〜
343名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 10:41:55 0
この1週間というもの、ダルくて仕方ない。
高温多湿な梅雨の影響なんだろうかね。
344名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 13:43:49 0
もう既に「夏バテ」の状態に
345名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 14:17:11 0
通勤中に泣いてしまった。
鬱になってから、今までできたことができないようになって悔しい。

朝起きれなくなったり、買い物が苦痛になったり。

休職したい
346名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 14:20:00 0
>>345
休職寸前の状態なのか?
俺は今、休職中なんだが、確かにそういう状況にあった。
仕事にしても全く頭に入らないし、混乱するし・・そもそも
身体がいうことをきかない。

早めの休職がいいと思うよ。
休職時期の遅い・早いで快復の時間に差が出るみたいだし。
347345:2010/06/21(月) 14:27:58 0
>>346

レスありがとう。

休職したいけど、新入社員で入社間もないし、休職とかさせてもらえるのか不安。

とりあえず上司に相談するべきだよね
348名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 15:04:53 0
>>345
ジェットストリームプギャー━━━m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)━━━━ !!!!!!!
349名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 15:12:59 0
>>347
新入社員なら、多分休職制度を利用できないと思う。
残念だけどね。

うつ病というよりも適応障害じゃないかな?
350名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 08:52:41 O
耳鼻科で処方された薬と一緒に抗うつ剤を飲んだら、酷い眠気で参ったよ。
相互作用って怖いね。
351名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 11:43:26 O
>>350
花粉症とかの炎症を抑える薬なんかだと、眠気を伴うし、薬剤師に
相談してみたら?
352名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 11:43:59 0
広島で第2の加藤がでたそうな。
353名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 13:26:15 0
今週は特に不調だ。
何名かが書いてるように、梅雨の影響なんだろうか。
354名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 17:26:21 0
>>350
自分もセレスタミンという薬を処方されて
同時に飲んだら、次の日には午前中いっぱい
眠ってた。
355名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 21:55:06 0
>>347
同じ境遇…もう無理かも辞めてしまうかも。
鬱病が治らないと仕事どころではない。
356名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 23:04:18 0
セレスタミンってステロイドだっけ
357名無しさん@明日があるさ:2010/06/23(水) 06:17:45 0
>>347
新入社員なら 選んだ会社が間違いだったと思って辞めろ
一度限りの人生、他に道はあるよ
農業はいいよ。ある女優も栃木で農業してるけど
彼女も精神病なんだよ。
358名無しさん@明日があるさ:2010/06/23(水) 10:12:41 0
>>356
確かそうだよ、俺も飲んでいた。
副腎皮質ホルモン剤だね。
夜にうつの薬と一緒に飲むと、翌日、午前中まで眠くて仕方なかった。
359名無しさん@明日があるさ:2010/06/23(水) 15:26:52 0
>>347
自分入社二年目だけど、去年の秋に鬱病で休職したよ。
半年間、所属課長からめちゃくちゃなことを言われておかしくなった。

復職してから部署も変わったけど今年の春に再発させ今は二度目の休職中。

会社によるけど、辛いんだったら休むのもありだと思う。仕方ないことだし。
ただ、重要な決断をするには判断力が落ちてる今は止めた方がいいんじゃないかな?

とりあえず、会社と相談するといいと思うよ。
360347:2010/06/23(水) 20:37:13 0
347です。
いつの間にかたくさんのレスがあってびっくりしました。ありがとうございます。

正直辞めたい気持ちもありますが、まだ踏ん切りがつきません。
休職も考えていますが、休んだからって鬱がよくなると思えないし、どうしようか迷ってます。

そもそも、仕事のことで悩んでいて上司に相談したところ、割り切ってやるしかないと言われました。
頭では自分でもわかってるけど、どうしてもそのことが受け入れられない。

だからすごく苦しいんです。
長文失礼しました。
361名無しさん@明日があるさ:2010/06/23(水) 21:01:18 O
全く同じ
入ったばかり
わからないこと、できないことばかりで辛い
やばいやばいやばい、と焦って頭がおかしくなってしまう
朝も辛い、できない仕事の夢で起きる

辞めたくて仕方ないが入ったばかりで辞められない
362名無しさん@明日があるさ:2010/06/23(水) 23:08:42 0
上でも書かれてるが、適応障害なんだろうなー。
363359:2010/06/24(木) 08:15:49 O
>>360
月並みのことしか言えないけど
鬱病は早期発見早期治療が良くなるケースが多いよ。

あとは、十分な休養ね。
自分は入社半年で休職したけど
かなり焦って1ヶ月で復帰して
結局再発させちゃったし。

345は本当に辛いんだと思う。
だからこそ早目に対処していく
必要があると思うよ。

経験談として語らせてもらいました。
長文駄文すいません。
364名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 10:09:05 O
俺、来週から復職予定なのにまだ波があって、今朝は一度起きて普通に食事、
歯磨き、髭剃るなんかして連ドラ見たらウトウトして10時まで寝てしまった。
何か凄い自己嫌悪。
365名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 12:43:25 0
気が滅入るのとは違うんだが、身体がダルくて仕方ない。肩こりも酷い。
うつの治療を始めて5ヶ月、もう回復してきてるって言われたけど
この症状は、やっぱうつだからかな?
366名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 18:32:15 O
>>365
揺り戻しが身体面に現れただけじゃないかな?
様子見だね。
367名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 19:14:25 0
今日は体調がぐだぐだになって、午後3時で早退してしまった。
家に帰って寝てみたけど、猛烈にうつ。頓服の抗不安剤も
効かない。帰ってよかった。それとも帰ってきて緊張の糸が
切れたから、うつ状態に落ちたのかな?

ああ、それにしても、せめて明日だったらよかったのに。
368名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 20:15:29 0
>>367
俺も今日は朝から頭がぐらぐらしたから午後早退した
今日はいかんわ、けど明日もあると考えると
369名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 22:37:25 O
具合が悪い時は、無理しないで休養した方がいいよ。
あまり、自分を責めるな!
370名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 23:27:44 0
正直、上司に相談するのが怖い…
新任の上司はめちゃめちゃ厳しい人だし。病欠の人に「ズル休みしてんじゃねぇのか?」
とか言う人だし。
371名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 00:01:08 0
>>365
身体を動かせるぐらい、精神的に回復してるなら、
ストレッチから始めた方がいい。

血流が悪くなっても、そういう状況になるからね。
372名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 00:54:52 0
>>370
> 病欠の人に「ズル休みしてんじゃねぇのか?」

それは、厳しいのではなく、「猜疑心が強い」というのだ。
人格破綻者だから、上司の上司に苦情を言おう。
373365:2010/06/25(金) 08:13:58 O
>>371
有難う!
ずっと家の中に居て、身体がなまっていたのかも知れない。
ストレッチをやってみるよ。
374名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 08:48:47 O
復職から三ヶ月で二回目の突発休みだ
朝起きてるのに動けず、起き上がれなかった…
だめだなぁ自分orz
375名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 09:04:52 0
仮に病欠だったとしても何の問題もない
そんなこといちいち言い出すやつが馬鹿で無能だろ
376名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 09:06:22 0
あぁ、ズル休みか ズル休みでも問題ねぇよ
有給とりづらくなって迷惑だからクビにしろよんな上司
部下全員でクビにして欲しいと訴えろ うまくいけば異動ぐらいにはなる
377名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 10:26:02 0
>>374
その「復職」って、慣らしから始めたの?
治療途中であれば、まだ波があったということで・・

378名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 19:28:54 O
休職して1ヶ月経過。
今度、上司と社外で会う約束をしたんだが、迷惑かけてる課内の人達へと菓子折りぐらい
持って行った方がいいのかな?
379名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 21:16:55 O
>>378
やめとけ
380名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 22:32:48 0
相方が欝発症して半年、最近は月に一度一時間前後顔出してるが
あの青白い顔見たら当分ムリそうな・・・
381名無しさん@明日があるさ:2010/06/26(土) 10:13:51 0
>>378
復職したときでいい。
382名無しさん@明日があるさ:2010/06/26(土) 13:05:05 O
>>378
まだ、復帰してないんだから、そこまでしなくていい。
あれこれ気を遣い過ぎるのも快復には良くない。
383名無しさん@明日があるさ:2010/06/27(日) 09:30:38 0
休職して5ヶ月。
快復に向かっているのは事実。
でも、人ごみを歩いたりすると、帰宅して
グッタリとなる。
寝込むほどではないが、横になって休憩しないとって
感じ。
384名無しさん@明日があるさ:2010/06/27(日) 11:12:29 0
>>383
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
385名無しさん@明日があるさ:2010/06/27(日) 11:57:25 O
>>383
梅雨時期だし、うつの「波」だと思うから、焦らずに
休養出来るなら寝ていたほうがいい。
386名無しさん@明日があるさ:2010/06/27(日) 12:02:07 0
昨日は何もやる気にならず、一日中寝ていた。
でも眠たいわけじゃないから、無理に寝て、寝すぎで頭が痛い。
今日も何もやることがなくて苦しい・・・
387名無しさん@明日があるさ:2010/06/27(日) 15:36:01 O
気にせずまたーり行こうぜ
388名無しさん@明日があるさ:2010/06/27(日) 17:00:57 0
>>386
(´・ω・)うるせーばか
389名無しさん@明日があるさ:2010/06/27(日) 18:56:14 0
今から通院してくる
390名無しさん@明日があるさ:2010/06/27(日) 18:58:35 0
適応障害と言われ、通院してるがだいぶ楽になってきた気はする

ここからが本番な気がするのが実に不安だが……
391名無しさん@明日があるさ:2010/06/28(月) 07:22:11 O
>>386
うつになってから、何ヶ月目?
392名無しさん@明日があるさ:2010/06/28(月) 10:09:49 0
今朝の東京の熱帯夜は身体にこたえた!

うつの症状なのか、夏バテなのか区別が付かないよ。
393名無しさん@明日があるさ:2010/06/28(月) 16:17:07 0
そういう時は、近くでいいから出かけてみるといい。
それでも気分が晴れなかったり、クタクタに疲れて
寝込むようなら「うつ」ということで。
394名無しさん@明日があるさ:2010/06/28(月) 19:01:09 0
>>392
この暑さ、全国的にたまりません。

休日は、寝逃げしたかったのに、寝てられない
395名無しさん@明日があるさ:2010/06/28(月) 22:01:57 0
>>393
出かけると頭痛がして眠気が来るのはなんなんだ?
医者さんが言うには、まだ「うつ」ではないらしいが…
396名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 00:53:34 0
歩いていて睡魔が来るのか?
397名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 04:38:35 0
休職中なんだけど、近々会社に詫び入れに来いと連絡があった。
休職して迷惑かけてるんだから出てきて詫び入れるのが筋だろと言われた。
普通の会社なら休職してると会社からの電話連絡すら禁止されると聞くんだけどさ・・・。
これどうなの?
確かに休んだ事は悪いと思ってるけどさ。
398名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 06:44:02 O
>>397
休職している以上は、職場に行ってはならないはずなんだよ。
メンタルヘルスに力を入れて無くて理解を示さない会社なのかな?
399名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 07:43:13 0
>>398
休職している以上は職場に行ってはならないはずという意識は全くない模様。

というか休職に入った直後に何度も会社まで呼び出されたので、俺がその辺の決まりを知らなかった。
400名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 09:39:35 0
>>397
全然、卑下することないよ。
病気の一つなんだし・・
401名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 13:46:25 O
呼び出されるなんてあり得ないなぁ
具合が悪いから会社休んでるわけだし
402名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 15:17:42 0
それでも「休職」って制度があるだけまし。うらやましい。

ウチんトコは「うつ」=「解雇」だわ。
有給も取得不可な労働コンプライアンス無視企業だから。
403名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 15:58:14 0
公務員の場合は恵まれているよ。
休職の前の6ヶ月の療養期間があって、給与は100%
支給される。
404名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 17:24:38 0
>>397
ブラックに入ったお前が悪い
諦めろw
405名無しさん@明日があるさ:2010/06/29(火) 22:01:09 0
抗うつ薬飲んでるのばれて飲まなくならないと復職認められなかった
主治医は患者に薬出すのは医者なんだからなぜ会社の意志で
薬の処方云々を決めねばならんのだ?症状がよくなくても偽りの
診察をして処方をかえたりすればいいのか?
それなら医師法違反になるだろ

訴えれるから会社に相談してこい
強気でなって

医者に言われたけど結局無理して服薬やめて復職したが
最近またやばい
406名無しさん@明日があるさ:2010/06/30(水) 07:54:28 O
俺も抗うつ薬をやめていいと言われて1週間経過したんだが、
断薬の影響で胃腸の具合が悪いし頭痛やめまいが…
復職どころじゃなくなってしまった。
407名無しさん@明日があるさ:2010/06/30(水) 09:53:24 0
医者が薬をやめる指示を出すのは、快復してきた証拠。
しばらくそれで様子見なんじゃないの?
408名無しさん@明日があるさ:2010/06/30(水) 13:03:24 0
職場の環境が変わっていなければ、再発する。

>>406
鬱病ではなく不安神経症なのでしょう。
うつ病と症状は似ていますが、違うのです。
私は最初の馬鹿精神科医にパキシル抗鬱剤を処方され酷い目に遭いました
医者は変えました、いい先生に当たる確率は非常に低いです。
只の内科医でも精神科の看板はかけれますから注意ですし
今の医者に当たるまで2年騙され、他の科の医者(耳鼻科の教授)に
その処方はおかしいと言われて変えました。

今は軽い抗鬱剤と安定剤を飲んでいます。
409名無しさん@明日があるさ:2010/06/30(水) 14:13:34 0
ついに来週から復職することになった
最初はリハビリ勤務だけどやべえ…超不安
410名無しさん@明日があるさ:2010/06/30(水) 17:10:48 0
明後日から復帰予定なんだが、昨日から胸の動機がとまらない。
仕事に行けるか超不安。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:26:16 0
それぞれ一人ずつに菓子を配って俺のとこで「ごめん、無えわ」
ってイヤな態度とるやつがいる
412名無しさん@明日があるさ:2010/06/30(水) 20:29:16 0
そんなスネ夫みたいなやつ現実にいるの?w
413名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 06:34:08 O
>>411
かなりブラックだな。
そんな会社では鬱病も多発していそう。
414名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 07:29:24 O
復職してから2ヶ月
今日は体調悪い
休みたい

どうしよう。
415名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 09:01:58 O
甘えとか自分の弱さが原因であり、
気分が落ち込むのもよくわからずに涙が出るのも仕方ないと思ってた。
でも社会人2年目になり、毎日生きるのがつらい。
これって病気なのかな?
今日はじめて病院に行ってきます。
少しでも改善されるといいな。
416名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 11:03:56 0
>>409-415
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
417名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 11:05:51 0
>>409
最初の1日だけだよ、それ以降は何事も無かったように・・
418名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 11:12:31 0
休職1ヶ月だが、噂の躁状態に入ってしまったよ
欝の時は死ぬほど眠かったのに寝れない
衝動的に部屋の掃除を、とりとめもなくあちこち中途半端でやりまくってる
あとむっちゃ通販で買ってる、それと変な自画自賛
知り合いが少ないせいか、頻繁に誰かに電話やメールするっつうのがないのは安心だけど

もともとカフェイン取ると気分が高揚してたけど、今の状態だと躁に直結するようだ
419名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 14:23:02 0
入社して19年。
1年前に適応障害と診断され休職。今のところ復職の見込み無し。
医者からは、復職したら再発の可能性高いと転職を勧められている。
でも転職なんて40過ぎの自分にはハードルが高過ぎ。
420名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 15:19:23 0
>>419
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
421名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 15:58:33 O
うつで休職中なんだが、回復期に入っていると言われても、前日の疲れが
ドッと出てきて昼寝を2時間くらいしないとダメになってる。
精神的にはよくても体がついて来ないのが辛い。
復職はまだだと実感した。
422名無しさん@明日があるさ:2010/07/01(木) 22:01:45 0
ゆっくりゆっくり
423名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 07:15:01 O
>>421
焦りの気持ちは禁物だよ。
424名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 11:14:02 0
薬を増やしたおかげか、テンションが上がりやすくなった気がする。
425名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 12:16:54 O
現在社会人2年目。
うつだと診断されて、今すぐにでも休職した方がいいと言われた。
休職できるならしたいけど、今の会社は今年度までしかいないつもりだからためらわれる。
だけど、今日も涙が止まらなくなって周りを困らせてしまった。
休職するべきなのかな…
自分がどうしたいのかもわからない…
426名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 14:17:21 0
うつの回復期に入って大波・小波が著しい。
少し横になれば元に戻るが、一時期のような
目覚しい回復にはならない。
427名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 14:34:28 O
欝で10日程休職中なんだが、会社に辞職を言ったら引き止められた。
けど、もう続ける気はないんだが、すぐに辞めれるだろうか…
428名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 15:39:23 0
>>425-427
うるせーばか!(・ω・)ノ♪
429名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 15:46:34 0
>>427
引き止められたって、それ社交辞令でしょ
430名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 16:01:42 O
>>429
だよね…。使えない人を引き止める理由ないよね。
もう一度、辞意を伝えれば辞められるかな
431名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 17:45:47 0
変な雑用(やり直し作業)を振ってくるやつ何なんだ
○の部署に行って事情を説明して書類を再発行してもらえ
ってそもそもアンタの失敗のぬぐいだろ。
432名無しさん@明日があるさ:2010/07/02(金) 21:09:22 O
>>430
今更病餅が転職できるほど景気は甘くない
席置かせてもらえるなら休職して、元気になってから辞めるか考えたら?
鬱の時は大きな判断をしない方がいいよ
433名無しさん@明日があるさ:2010/07/03(土) 14:07:31 0
主治医が薬を勝手に弱いものに替えた。

これで、耐えられるか試そうというのだろうか?
434名無しさん@明日があるさ:2010/07/03(土) 17:05:45 O
>>433
復職に備えて、減らしてみて様子を見るってことだよ。
薬を減らして具合が悪くなったら、元に戻すつもりなのかも。
435名無しさん@明日があるさ:2010/07/03(土) 22:07:04 0
対人恐怖の人はいないのかな?
会議のたびに胃潰瘍が痛んでトイレに駆け込むんだけど・・・
436名無しさん@明日があるさ:2010/07/03(土) 22:42:10 O
>>435
それはキツイな。
対人恐怖って、例えば上司と1対1とかなら大丈夫なの?
437名無しさん@明日があるさ:2010/07/03(土) 22:47:19 0
>>436
一対一ならきついけどまだマシかな・・。
薬飲んどけば言葉は出る。
438名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 00:21:53 0
  , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l  (● ) (― ) l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /

439名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 08:38:05 0
今度、行った時に主治医と喧嘩になりそう。

2、3発ぶちかまして転院してみるかな。
440名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 11:15:44 0
どうしようもない医者が、多いからな〜
441名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 11:50:54 0
あなたはただの怠けですって言われて追い返された
ネットの口コミよかったから期待したのに
442名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 12:00:25 0
>>441
ジェットストリームプギャー━━━m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)━━━━ !!!!!!!
443名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 13:44:39 0
>441
2、3箇所は回ってみるべきだろうな
444名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 18:26:36 O
>>439
どんどんやっちまえ〜!
445名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 20:44:12 0
明日から復職だ…マジ不安
2回休職したし次おかしくなったらクビっつーか自分から辞める
あああ何事も無く復帰できますように
446名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 21:01:49 0
>>445
明朝起きられるといいね。
447名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 21:10:30 0
>>446
うん、今日は早めにもう寝る
明日の準備はしたし目覚ましは3つセットしたし
なんか小学校の遠足みたいだ・・・
448名無しさん@明日があるさ:2010/07/05(月) 05:35:05 O
>>445
2回休職したって言うのは、復職が早かったから再発したってこと?
449名無しさん@明日があるさ:2010/07/05(月) 06:41:33 O
>>440
人間としてどうしようもない奴が医師様にモノ申すとかもうね(笑)
450名無しさん@明日があるさ:2010/07/05(月) 08:04:37 0
>>448
復職が早かったからなのかなあ…
原因はよくわからないけどそういうことです
では行ってきます
451名無しさん@明日があるさ:2010/07/05(月) 10:03:04 0
>>449
医者でも、特に精神科なんかは頭のおかしいのが多いぞ。
452名無しさん@明日があるさ:2010/07/05(月) 20:28:31 0
まず、おかしな制度が前提にあるんだってことをみんなに知って欲しい。
初めから精神科医を目指す人と挫折して精神科医にしかなれなかった人がいる。
落ちこぼれがなれる唯一の医者が精神科。
一度調べてみてほしい。>グーグル・ウイッキーペディア
453名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 09:47:50 O
挫折を知らない精神科医は、患者の気持ちなんか分からないロクでもないヤツが
多いんだろうね。

我々、リーマンは医者ではないから、これを「挫折」と考えることはないと思うし
長い人生の中で、雨が降っただけと思えば、その後のリーマン生活の中で考え方がかなり違ってくるかも…?
454名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 14:16:23 0
湿気の多い今の季節は、健常者でもバテたり気力がわかない時期。
うつで休職中の俺には特にキツイ!
455名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 14:23:25 0
休職4カ月目。あまり好転していない。もうイヤになってきた。
もう昔のような楽しい日々は戻ってこないのだろうか。
諦めきれない・・・
456名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 14:30:36 O
休職4ヶ月ならまだ仕方ないかも
私は休職4ヶ月で親からいそかされて復職して2ヶ月。

もう少し休んでれば良かったと後悔してる。再発しつつあって、辞めたい気持ちと死にたい気持ちが戻ってきた

最低でも半年は休職すべきだった。
457名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 14:41:13 0
>>455-456
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
458名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 14:44:36 0
>>456
そうなのか。でも4か月も社会から切り離されてると逆に孤独感が強まらないか?
オレは今、早く復帰したい気持ちと、いうことをきかない体調の狭間で辛い。
どうすればいいのやら・・・
459名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 16:04:05 O
>>458
う〜ん、あまりそう考えたことはなかったなぁ
もう少しで戻れるんだし、今を楽しもうって思ってた。

休職中は身体の病気もあり入院してたから、そこで同じ病気を持った人との出会いがあったし切り離されてる感じはなかったのかも。

もし体調がちょっと良ければ、他者と関わるところにちょっと足を延ばしてみたら?

私の場合は病院や整骨院、レストラン、商店街などがそうだったよ

焦らずに、ちゃんと戻れるし、戻ってからが大切。後悔しないように休職期間をすごしてね
460名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 17:02:47 O
完治していなくても、出社して段階的に治していくリハビリ的な扱いを
してくれる会社に勤務してる人は、恵まれているよね?
461名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 17:16:47 0
462名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 19:07:16 O
>>460
恵まれてるね
私は初日から9時5時で案件も変わらず。

辞めさせようとしてるのかな。
まあ、来年の春までには辞めるからべつにいいんだけど。
463名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 20:48:55 0
大学の頃から投薬治療してる
安定剤のおかげで少し眠いがやっていけてる。
ぼちぼちやっていこう
464名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 21:10:13 0
>>462
いきなりそれはキツいよね?
>>460が言うような段階的復帰がもっと普及すればいいのに・・
465名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 22:11:43 O
メンタルヘルスに力を入れている企業では、最近、慣らし期間と言うか
「リハビリ復帰」を取り入れているね。
ただ、全体から見たら少数派だと思うけど。
466名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 22:17:11 0
中小じゃ、休職切りされる辛菜…
467名無しさん@明日があるさ:2010/07/07(水) 00:51:09 O
一番恵まれてるのが、公務員関連かもねー

いきなり休職扱いにはならず、療養期間として半年は給料全額支給、そして
リハビリ復帰制度も整備されてる。

中小企業の方々が聞いたら、驚くかも知れんが。
468名無しさん@明日があるさ:2010/07/07(水) 11:02:56 O
>>465
従業員1000人以上とかの、一流企業のみじゃね?
469名無しさん@明日があるさ:2010/07/08(木) 06:19:57 O
>>467
あと、共済組合からの見舞金も出たはず。
470名無しさん@明日があるさ:2010/07/08(木) 16:05:31 0
零細企業なので、踏ん張って仕事してますがただいまセパゾン投入しました・・・
471名無しさん@明日があるさ:2010/07/08(木) 23:06:50 0
別スレにも書いたけど、最近言いたいことが上手く出てこない上に
ろれつが回らなくなってきた。
自分の不甲斐なさに嫌気が差してて、ここ5ヶ月間気分が沈みっぱなし。
鬱の症状かなぁ。
472名無しさん@明日があるさ:2010/07/09(金) 09:24:54 0
>>471
休日の過ごし方によるな
それだけじゃちょっとまだわからん
473名無しさん@明日があるさ:2010/07/09(金) 17:31:37 O
昨晩、耳鼻科で貰っている副腎皮質ホルモンを含む薬と、睡眠導入剤をうっかり一緒に飲んでしまい、
今日はずっと眠気と倦怠感に襲われて、布団から離れられなかった。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:31:14 O
他の薬を服用している場合は、飲み合わせには注意した方がいい。
特に中枢神経に作用する類のものは、眠気、めまい、ふらつきが顕著に出るから要注意!
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:08:02 0
薬飲んだら少し前向きに考えられるようになれて良かったけど、
今度はテンション上げすぎて職場で空回りするようになった
たまに自分の失言や失敗体験がフラッシュバックして吐きそうになるぜ
俺の精神モロ過ぎる

生涯これとは付き合わんといけないんだから
安定剤それなりに飲みつつ上それなりにやるしか無いよな…
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:30:48 O
>>475
失言なんて誰でもあること、薬のせいにしておけばいいよ。
きっと自分でコントロール出来る日は来るから…
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:07:51 0
会社のゴミ袋にベゲタミンとデプロメールとセルシンのシート
大量に入ってたんだけどここのやつか?
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:22:46 0
後々持ち主を探される事態になったら困るので、会社のゴミ箱には捨てないことにしてます。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:25:34 0
うちの会社はゴミ箱が各人あるのだが、回収係の人が中身しっかりチェックしてる。
回収係の人が飲み会でいい感じに酔ったときに
「○○さんのゴミ箱は××という薬がよく入ってる」と喋りはじめてギョッとした。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:21:29 0
これひどいな
http://togetter.com/li/34528
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:24 0
あー。胃腸薬と頭痛薬でなんか言われたことあったな俺。
482名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 00:54:27 0
>>481
頭痛薬と胃薬は俺もある。プライバシーの侵害だろ
483名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 08:02:11 O
ゴミ箱の中にある薬のシートでどうのこうの…かなり嫌らしい会社だな。
俺は精神安定剤なら会社で飲んでそのままゴミ箱へポイしてるよ。
484名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 14:37:20 0
皆さんピルケースは使ってないのかい
485名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 20:08:55 0
ピルケース…そういうのもあるのか

薬局行けば売ってるかなあ
ハンズとかかな
486名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 20:41:24 0
>>484
会議前に確実にガリガリ飲みそうで怖くて持てない。
487名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 20:49:14 O
>>485
俺は100均で透明なケースを買って使っているよ。
曜日毎に仕切られているから便利だよ。
488名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 21:50:18 0
100均の奴は当たり外れが激しい。それが面白いところでもあるんだけどw
489名無しさん@明日があるさ:2010/07/13(火) 03:09:20 0
自分の場合は、どうも1回ずつプチプチと銀シートから出したくてピルケース使えないw
それに、割ったの飲んでるから持ち歩くと粉々になりそうだしな・・・。
490名無しさん@明日があるさ:2010/07/13(火) 06:33:46 O
>>488
確かにね。
百均だと探そうとすると、いいのが無くて、気にかけないでいると意外にも
掘り出し物があったりする。
491名無しさん@明日があるさ:2010/07/14(水) 11:00:55 O
睡眠導入剤を飲んでも、夜中の1時くらいに必ず目が覚めてしまう。
そのまま眠れないこともあるんだが、医者に言った方がいいかな?
492名無しさん@明日があるさ:2010/07/14(水) 11:30:59 0
>>491
睡眠導入剤飲んで寝たのが夕方でしたってオチでなければ医者に言うべき
493名無しさん@明日があるさ:2010/07/14(水) 22:18:18 0
薬の種類はなんだね
494名無しさん@明日があるさ:2010/07/14(水) 22:25:03 0
ハルシオン
495491:2010/07/14(水) 22:40:17 O
>>492
有難う。
ベンザリンなんだけど、夜11時頃に飲んでいるんだよね。
1錠だから足りないのかも知れないけど、今度、主治医に話してみる。
496名無しさん@明日があるさ:2010/07/15(木) 00:26:40 0
見てると、うつ病になったら半年とか出社しなくてもいいのか…
なんか申告得な気がする…。
耐えて頑張ってる人の方が損だよな
497名無しさん@明日があるさ:2010/07/15(木) 07:51:08 O
>>496
無理して頑張り過ぎると、突然、体が言うことを利かなくなって
それこそ何年も休職することになるんだぞ。

得とか損の問題ではないよ。
498名無しさん@明日があるさ:2010/07/15(木) 08:18:38 0
耐えて頑張るでどうにかできる病気じゃないからな
499名無しさん@明日があるさ:2010/07/15(木) 11:43:39 Q
住宅ローンを組む予定がある人はできれば心療内科にかかる前に
高額の生命保険に入っておいた方がいいですよ。

先日マンションを購入したけど団体信用生命保険の審査で落ちたので
団信加入の義務が無いフラット35にしました。

でも自分の健康が第一なので、今辛い人は我慢せずに
診察を受けた方がいいと思います。
なんか矛盾した意見ですみません。
500496:2010/07/15(木) 12:26:58 P
でも2chはできるんでしょう?
501名無しさん@明日があるさ:2010/07/15(木) 21:30:44 0
お前ら保険はちゃんと病名申請してる?
病気になったらちゃんと支払いあるの?
502名無しさん@明日があるさ:2010/07/15(木) 21:47:32 0
それ以前に、体壊してるのに長期ローンってのはどうなんだ?
503名無しさん@明日があるさ:2010/07/16(金) 08:10:17 O
奥さんがいる人、理解はりますか?
うちは、全く無くて邪魔者扱いなので、快復が遅いです。
でも、所詮は他人と思って自分を信じていくしかないですね。
504名無しさん@明日があるさ:2010/07/16(金) 21:41:43 0
皆さん、休職中は何をして過ごしておられますか?
505名無しさん@明日があるさ:2010/07/17(土) 01:17:22 0
這ってでも机に座る。上司に話はしてある。休まない。
506名無しさん@明日があるさ:2010/07/17(土) 06:20:09 O
>>503
元々、他人なんだから理解を求めるほうが難があるよ。
単なる同居人ぐらいに考えておかないと…
507名無しさん@明日があるさ:2010/07/17(土) 08:36:00 0
>>496
まあ、調子がいい時は2chにも来られる。

確かに、健常者から見ればお金の面で得してるように思えるけど、
鬱が酷い時の苦しみに比べれば税金取られてでも心が健康な方がいいよ。

鬱がかなり酷くなると、身体は鉛のように重くなってベッドから動けない。
自分が世界で一番役立たずな人間に思えて、朝から晩まで死ぬことしか考えられなくなる。(その他省略
今思えば、当時の世界はモノクロ画像を見ていたようだった・・・。
自分はもうあの状態には戻りたくないわ。
508名無しさん@明日があるさ:2010/07/17(土) 13:33:52 0
>>507
その状態って、心にうけたダメージによって急激に来るもの?
それとも徐々に少しずつ進行するの?

自分も会社の保健師との面談で、レッドカード出たもんで、注意するように言われてるんだが
509名無しさん@明日があるさ:2010/07/17(土) 21:00:36 0
なんかちょっとしたことでムカッとするようになった。
無気力から怒りっぽくなったな
前はため息ばっかりだったけど、今は舌打ばっかり。
もう辞めた方がいいかな…これって甘えかな。
510名無しさん@明日があるさ:2010/07/18(日) 10:26:30 O
>>504
すっかり良くなってきて、医師の復職診断書を待つのみなので、
海山に行って気分転換しているよ。
体を動かした方が夜もよく眠れるし…
511名無しさん@明日があるさ:2010/07/19(月) 10:17:06 O
>>510
俺も似た状況なんで、趣味のサイクリングであちこち走り
回っているよ。
512名無しさん@明日があるさ:2010/07/19(月) 11:26:51 0
>>510-511
良かったね、もう少しで復帰だね
ただ調子が良くなってきた時の揺り戻しに気を付けてね
513名無しさん@明日があるさ:2010/07/19(月) 21:54:38 0
自分が鬱なのか、分からないけど病院に行くべきなんだろうか
精神科とか心療内科とか行ったこと無いので行くにしても
どうしていいかも分からず…

最近一日中ため息を付いている
常に頭がぼーっとしている
目の焦点がたまに合わない
仕事中胸がズキッっとすることが何度かあった
上司と目を合わせることを体が拒否る
上司と目が合うと、凄い苛立と吐き気がする
親、兄弟の顔を思い出すと涙が意味もなく出てくる

514名無しさん@明日があるさ:2010/07/19(月) 22:42:52 O
>>513
思っているほど敷居は高くないよ。
予約制のクリニックが多いから、電話して聞いてみたら?

精神的に不安定な印象を受けるから、一度、受診を!
515名無しさん@明日があるさ:2010/07/20(火) 07:31:05 O
うつに気付いてから、早めに受診して休職したお陰で、3ヶ月かからずに
復職の許可が出された。
やはり、早い時期に治療した方がいいよ。
516名無しさん@明日があるさ:2010/07/20(火) 10:46:55 0
いかに早期治療が大事かってことだよね。

そういう場合は、却って主治医のほうが焦らせまいと必死
だったり。
517名無しさん@明日があるさ:2010/07/20(火) 22:08:58 0
>513
個人的見解だが、「医者にかかるべきか?」と悩みはじめたら既に危険ゾーンだ。
早めに受診を
518名無しさん@明日があるさ:2010/07/21(水) 03:30:39 0
>>508
少しずつかな。
身体の疲れが取れないのは疲れてるだけ、週末寝てればきっと治る・・・とか我慢してると
どんどん悪化して治りも遅くなるので注意した方がいい。
お互い無理しないように気をつけないとな。

>>509
病院には行ってる?
鬱でも結構イライラするので、症状の一つの可能性もあるかと。
519名無しさん@明日があるさ:2010/07/21(水) 09:03:07 O
うちの会社には2年連続で鬱病患者を出した、ブラック部署があるぞw
520名無しさん@明日があるさ:2010/07/21(水) 15:49:05 P
>>513
ワロタ
521名無しさん@明日があるさ:2010/07/21(水) 21:39:19 0
発症が年1人ならだいぶ平和
522347:2010/07/21(水) 22:05:22 0
鬱に対して理解がない人が周りにいるとストレス感じる。

喋ったり、わいわいしたりする気力がなくて最近、会社の飲み会を欠席してたけど、「なんででないのー?仲がいい子とだけあそんだりするの?」
って冗談半分で言われた。そんなこと言われても…って感じでなんか疲れた。
523名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 06:10:03 0
薬のせいで酒飲めないし出し物強要されるのが嫌で忘年会欠席したら上司に呼び出されて協調性がないと怒られた事がある
酒好きなんてそんなもんだよ
524名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 08:51:13 O
うちの上司も、うつに理解無いうえに飲酒ばかりしている。
53才独身だから、他の人とは変わっているんだろうけどねww
525名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 18:58:05 O
酒なんて飲みたい時に、飲みたいだけを飲めばいいのになぁ

最近、自分でも限度が分からなくなってきてるな、そう言えば
一人酒で吐くほど飲むとかあり得ん
526名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 20:05:04 0
>>519
うちの会社は半年で3人出したブラック部署がある。(俺含む)
遡ればここ2〜3年で10人近く鬱病患者出してる。

俺も以前居た部署では欝なんて自分に関係ないと思ってたけど、
そういう部署ってやっぱあるんだね。
527名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 20:21:38 0
俺が発症した時の部署も多かったらしい
俺の前にいた人が何人かノイローゼになったり欝になったり
5人ぐらいしかいない部署だからかなりの確率
そうならなかった人もストレスでなんかしら持病抱えてた
やっぱそういう部署っつーか上司がいるもんなんだな
528名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 22:09:10 0
逃げ出す能力がなかったお真面目(バカ)さん達ばかりだな
俺もだけど
529名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 22:29:03 0
でも一番年下だったり、一番地位が低かったりすると
逃げ出すのも難しいよね
530名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 22:43:06 0
自衛のためには逃げ出すしかないけど、やはり会社が対処すべき問題だよ。
そんな奴(上司)に部下をつけるな。そんな奴を出世させるな、ってことだよ。

うちは鬱病にかかった奴の穴埋めの人件費とか医療費の会社持分が問題になってから、だいぶましになったようだ。
531名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 23:46:19 O
会社でだけ緊張状態が継続して発汗とか頭痛ひどかった
上司に発汗で体臭酷いから始末書書けって言われて今書いてる
もう辞めるしかないか
体重が入社時から30kgダウンorz
532名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 03:08:41 0
心療内科へ行ってきました。
アスペルガー症候群かもって言われた。
アスペルガー症候群しってる?
533名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 04:59:55 O
来週からいよいよ復帰になるんだけど、不安でたまらない。
でも、繁忙期ではないから、ならしにはいいと考えた方がいいよね?
534名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 14:47:36 P
>>532
ググレカス
535名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 15:41:34 0
>>532
興味のあることには並外れた能力を発揮するけど、
それ以外が注意力散漫で廃人級にからっきしダメな人だよね?
536名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 16:20:42 0
>>532
ドラマ「結婚できない男」で阿部寛が演じていた建築士がアスペルガーっぽいんだよね。
537名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 20:20:00 0
tesuto
538名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 21:15:36 0
同じ会社で2回休職して、死ぬことばっかり考えてたけど
転職してみたら驚くほど元気になった。
通院と薬はまだ続いてるけど、来年には無くなるんじゃないかと思う。
539名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 21:18:27 0
よかったね。環境を変えて上手く行った例だろね。
540名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 21:24:29 0
なんちゃってアスペが多いよな
どっちにしろ早く医者に相談しろという気がしないでもない
541名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 21:44:50 P
転職って環境も、年収も下るイメージしかない…
逃げれない…苦しい…
542名無しさん@明日があるさ:2010/07/24(土) 09:57:25 0
転職を繰り返して、遂に婚期も逃しそうな39歳を知ってるが
よほどブラックでない限りは留まれ!
543名無しさん@明日があるさ:2010/07/24(土) 20:05:44 0
上司に転職したら?とか言われ続けてるから辞めていいよね?
544名無しさん@明日があるさ:2010/07/24(土) 20:22:55 P
羨ましいw
俺も言われたいw

・もう会社こなくていいよ
・お前いらないから
・辞めたら?



なんでもいい…着火材料が欲しい
545名無しさん@明日があるさ:2010/07/24(土) 20:50:58 0
>>543
お断りします。でおk
会社都合退職にしないと失業保険の受け取りに不利。
546名無しさん@明日があるさ:2010/07/24(土) 23:54:57 0
周りの先輩が気使って話しかけてくれてるのが分かるから余計に辛い
俺なんかいなければ皆楽しく全て上手く行って…

こういう思考がいかんのよなあ
自虐性な上に心のどこかで自分に酔っている仮想鬱なんじゃないかと思っていて
余計に混乱してくるよ
547名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 09:40:30 O
>>546
でも、気を使ってくれることに感謝の気持ちを持ってみると、物事の見方が
変わりそうな感じがするけど。
548名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 16:34:48 0
保険が会社の保険だから
通院がばれるのこわくない?
549名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 17:43:18 0
アメリカで精神科通ってますがばれますか?
550名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 18:07:40 O
初めて心療内科行った。うつ病まではいかない、うつ状態だと。
ただし、その根本原因に発達障害がある可能性があるんで今度詳しく検査することになった。
まさか25歳にして障害が見つかるとは。今までも上手くいかない事ばかりな人生だったけど、障害が原因だったなんてな。
明日会社行く気になれんわ。
チラ裏スマソ
551名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 19:11:55 0
>>546
感謝して報いたい気持ちは結構あるんだけども
思考が固まってヘマする事もあるから負い目を感じてしまうのさ
552名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 20:05:23 0
>550
新たなスタートとも言える
幸アレ
553名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 22:27:44 O
>>552
そうか、確かにそうだね、ありがとう。おかげで少し前向きになれたわ。
忙しさにかまけて日々惰性でリーマンしてたけど、これを機に人生考え直す。

>>552にも幸アレ
554名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 23:08:31 0
医療保険に入りたいのに、その保険すら選べない(決断できない)俺…1年過ぎてしまったよ。
もし保険入っていない状態で病院行って病名ついたら大変だから…
555名無しさん@明日があるさ:2010/07/26(月) 06:19:10 0
部署移動から、1ケ月で12kgやせた。
痩せたのはうれしいが、毎朝、会社行きたくない。
死にたいけど、子供の顔を思い出すと、運転してても大粒の涙。
転職したいな〜
朝起きたら、死んでないかな。。。
デパス、セルシンが効かなくなってきた。
556名無しさん@明日があるさ:2010/07/26(月) 10:14:46 0
うつで体が不調なのか、夏バテで不調なのかよく分からない昨今。

休職5ヶ月目で、あと一息で復職可とは言われたんだが。
557名無しさん@明日があるさ:2010/07/26(月) 16:42:06 0
睡眠欲あり・食欲普通・性欲あるがかなり減退
だが、鬱病の可能性はある?
鬱病だったら三大欲求がすべてなくなると聞いたんだが、本当?
558名無しさん@明日があるさ:2010/07/26(月) 22:28:23 0
それだけじゃ判断できないよ、医者に聞いたほうがいいと思うけどね。
自己診断は危険。
欲求以前に行動不能になるよ
559名無しさん@明日があるさ:2010/07/27(火) 10:01:32 0
早めに医者にかかれば、快復も早いと思うよ。
560名無しさん@明日があるさ:2010/07/27(火) 20:56:28 0
年中首筋のこり、頭痛に加えてこの暑さのせいで睡眠が浅い。
平日は仕事になかなか取り掛かれず、席に座り続けてる。。
休日も気分が開放されることなく、何をしたらよいかわからない。
まさかとは思うけどこの俺が鬱になったのだろうか。。
561名無しさん@明日があるさ:2010/07/27(火) 21:34:33 0
【労働環境】IT業界で働く、若者の環境は。 「心を病むか、体壊すか」 過大なノルマ、残業代不払いで疲弊 [10/07/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280202523/
562名無しさん@明日があるさ:2010/07/29(木) 11:34:32 0
>>560
自覚があまり無いのに鬱に罹っている場合も多いらしいから
まず、診てもらったら?
563名無しさん@明日があるさ:2010/07/30(金) 02:29:24 0
半年休職して戻った初日、暫くは慣れるまで3時で上がれと言われたので、タイムカード押して駐車場に行くとおいらの車タイヤパンクしてた。いや多分させられてた。頭の中で犯人探ししながら自分でスペアに変えた。もうここにはこねーと決めた日。
564名無しさん@明日があるさ:2010/07/30(金) 10:21:50 0
うつ病じゃないかと思って心療内科を受診したら、うつ病じゃなくて適応障害だと言われた。
心療内科の治療は必要ないということで、精神安定剤みたいな薬も出なかった。
仕事関係のストレスが原因なのは明らかなんだけど、これって、要するに
「今勤めてる会社を辞めなさい」ってことなんだよね?
565名無しさん@明日があるさ:2010/07/30(金) 13:25:51 0
労働災害じゃね?
566名無しさん@明日があるさ:2010/07/31(土) 11:17:43 0
うつを労災と認めたら全ての会社が潰れるな
567名無しさん@明日があるさ:2010/07/31(土) 13:50:02 0
いよいよ復職って時になって、緊張感で体調を
崩した人いますか?
568名無しさん@明日があるさ:2010/07/31(土) 14:12:52 0
ほい、崩しました
結局復職が1ヶ月半くらい延長されました
569名無しさん@明日があるさ:2010/07/31(土) 14:32:02 0
それって内定取り消されないのか?
俺なんかのスキル経歴だと即効取り消しだな…
570名無しさん@明日があるさ:2010/08/02(月) 19:55:37 0
暑くて寝苦しいと、精神にも体調にも悪いなぁ
でも睡眠薬は増やしたくないし・・・
571名無しさん@明日があるさ:2010/08/03(火) 10:20:06 0
新しい薬飲んだら2連休のうち26時間寝てしまった
出勤日に飲まないでよかったけど今日も午後から病院だし
ただでさえしんどいのに病気に振り回されまくってるわ
572名無しさん@明日があるさ:2010/08/03(火) 17:51:15 0
「多様な生き方(キリッ」って言うけど、
実際は一生バイト生活なんてできない。
正社員にならないと男は生きてけない。。。

日本って働きにくいよ。
573名無しさん@明日があるさ:2010/08/06(金) 21:18:09 P
復職して1ヶ月ほど経過
肉体的には不調はないけど気持ちの落ち込みが激しい
とりあえず明日から夏休みだから当面は乗り切れそうだけど
休みが終わったあとがこわい
やっぱり俺は社会不適合者なんだろうか
574名無しさん@明日があるさ:2010/08/06(金) 22:57:28 0
俺も毎日気分の振れ幅が大きくて困ってるよ
眠れてないのも原因の一つらしいので
この間睡眠作用の強い抗うつ剤を処方されて寝る前に飲むようになった
それなりに熟睡できるようになって良かったけど、いつまでこんな事続ければいいんだろう…
575名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 00:05:56 0
>573
キニスンナそんな奴ゴマンといるから
だめだったら場が合わなかっただけのこと

>574
薬の名前おしえろよん
576名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 00:26:53 0
>>575
セデコパンとか言うらしい
肩こりにも効くとか
577名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 09:34:11 0
デパスのジェネリック版だね
578名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 09:53:17 0
彼女が一生出来ないから人生にネガティブになり仕事にまで影響を与えているような気がしてきた。
579名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 13:18:00 0
一人でいれば精神的に落ち着くから
彼女とか考えたことも無かったよ

世間体考えれば相手探して結婚ってのも考えないといけないんだけど
例え、出来たとしても俺は共同生活には耐えられないんじゃないかと思う
580名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 14:33:07 0
妹とは
581名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 14:34:24 0
途中で送信した

妹とは喋れるんだが
他の異性と喋るとか無理だな
582名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 18:42:50 0
なんで?
583名無しさん@明日があるさ:2010/08/10(火) 21:42:33 O
そりゃ家族と他人じゃ違うでしょ
584名無しさん@明日があるさ:2010/08/11(水) 15:48:32 0
夜勤職場で肉体労働だから
ハルシオンを処方してもらってますよ
585名無しさん@明日があるさ:2010/08/12(木) 19:16:30 0
8種類くらい薬飲んでる。
医者がいいって言うんで缶ビール程度は飲んでる。
586名無しさん@明日があるさ:2010/08/12(木) 21:33:08 0
ニワトリとタマゴなんだが、
ウツ病だから仕事のあり方について悩むのか、
仕事のあり方について思い悩むからウツ病になるのか・・・

どっちにせよツライ。新薬に変えてもらったけど、あんまり
効いてないし。
587名無しさん@明日があるさ:2010/08/12(木) 21:45:05 P
ぶっちゃけ薬の効果とかよくわからん
飲んでも死にたくなる日はあるし飲み忘れてもなんともない日もある
効いてんだかどうなんだかさっぱりわからん
588名無しさん@明日があるさ:2010/08/13(金) 23:45:29 O
リハビリ勤務の1週間が終わったよ。
かなりキツかった。土日で寝ていようかな…
589名無しさん@明日があるさ:2010/08/14(土) 00:49:12 0
>587
人間なんてそんなもんさ

>588
乙ゆっくりやすめ
590名無しさん@明日があるさ:2010/08/14(土) 01:00:53 0





医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html





591名無しさん@明日があるさ:2010/08/14(土) 18:13:16 O
>>588
実際に勤務してみると、結構、疲れるよな?
俺も再発する前はそう感じていた。
今こそ大事な時期だから、寛いだ方がいい。
592名無しさん@明日があるさ:2010/08/14(土) 19:05:58 O
>>584
( ^ω^)何の仕事?
593名無しさん@明日があるさ:2010/08/14(土) 21:27:16 0
うつ病になって、自分にあう抗うつ剤を探索中だけど、薬によって
確かに違うね。いつになったら当たりくじを引くことになるのやら。

以下は、あくまでオレの個人的体質と病気に限っての話だけど・・・

パキシル:効くことは効くが、自分に飲めたのは20mg/dayまで。
それ以上服用したら、時々感情が爆発して号泣することがあった。
減薬時の離脱症状がつらい。錠剤を半分や4等分して日数をかけて
減らす必要があった。

ルボックス:効くことが効くが、いまいち。75mg/dayでも最大処方量の
150mg/dayでも差はなかった。75mgを一度に飲むと頭がふらついて、
ちょっと危なかった。

リフレックス:現在お試し中。一日中頭がぼうっとする。仕事は
以前よりできるようになったが、気分が好転したわけではない。
感情の起伏が小さくなって、黙々と仕事を続ける感じ。
朝、倦怠感で起きるのがつらい。眠りが浅くなり、わりと楽しい
夢をよく見るようになった。
594名無しさん@明日があるさ:2010/08/15(日) 07:26:25 O
>>593
リフレックスは自分も飲んでいるんだけど、妙にリアルな夢を見たりしない?
現実と夢の違いがハッキリしないような…
あと、夜中によく目覚めることがある。

劇的に気分爽快になる薬ではないね?
595名無しさん@明日があるさ:2010/08/15(日) 07:47:49 0
>>593
パキシルは止めた方がいい。
いい噂を聴かない。
596名無しさん@明日があるさ:2010/08/15(日) 20:09:59 O
パキシルを医師の指示のもとに服用したら
3日連続で朝起きて洗面台で意識を失い
1ヶ月入院するはめになった。

入院後3日くらいで元気になり
残りの入院生活は楽しかったなぁ。
でもパキシルは二度と飲みたくない。
597名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 15:34:05 0
うつ状態になってから8年。
だんだん良くなってきて、5年くらい前から病休は取っていないが、
たまにつらくなって有給取るから、年間20日の有給は完全消化。
最近、マンション買おうと思ったが、団信でアウト。
どうすりゃいいのか・・・orz
598名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 16:37:22 0
お前ら医療保険や生命保険で正直に欝を申告してる?
599名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 16:52:33 O
>>597
つ【フラット35】
※団信は任意。
600名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 17:03:44 O
団信が通らなくなるラインってどんなもん?
今月から休職したんだけど、
20代にしてもうマイホーム諦めなきゃいけないのかなぁ
601名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 17:08:19 0
>>598
通院歴が無ければ申告しなくても大丈夫
>>600
精神科に通院したらアウト
602名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 17:26:03 O
たいてい初診じゃすまないから通院になるよね。

完治して数年経ったとしてもアウトかな?
603名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 17:37:51 O
>>602
確か、完治後3年かな…
604名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 21:21:56 0
団信が通ったとしても、家買うなんて怖くてできねぇ・・・
いつまた再発するか怖すぎる。
605名無しさん@明日があるさ:2010/08/16(月) 23:23:44 0
ずっと貯金しておいて定年退職する前に一括で買えばいいのでは?
606名無しさん@明日があるさ:2010/08/17(火) 00:03:46 0
正直、団信ってのが良く分からん。

ドグマチールっておれ外に飲んでる?
607名無しさん@明日があるさ:2010/08/17(火) 09:53:56 0
>>606
生命保険、返済者にもしもの事があった時保険でローンを弁済する制度
608名無しさん@明日があるさ:2010/08/17(火) 11:42:07 O
賃貸用中古アパート買って家賃で質素に暮らす大家になれば精神的にも楽になると思ったが…。

団信が通らないなら銀行は融資してくれないよな?
609名無しさん@明日があるさ:2010/08/17(火) 21:48:57 0
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1280818559/
610名無しさん@明日があるさ:2010/08/18(水) 00:13:34 0
気分転換に誘いは積極的に乗るようにしてるんだが
楽しんだなら楽しんだで帰り道
「今死んでもいいや、この気分のまま死ねるなら幸せでしょ」
って電車に飛び込みかけたこと数回
治そうとしての行動なのに結果死のうとしてしまうジレンマ
611名無しさん@明日があるさ:2010/08/18(水) 16:45:07 O
毎日がむなしいなぁ
人の役に立てないとか社会から必要とされてないって、こんなにもつらいんだ
20前半だけど、初めて知ったよ
612名無しさん@明日があるさ:2010/08/18(水) 18:12:35 O
>>610おまえは俺か
薬とかで日常生活は送れるレベルになってるけど
実際社会生活送るほど精神回復してないってことなのかな
613名無しさん@明日があるさ:2010/08/18(水) 18:31:53 O
復職して1週間…酷く疲れるようになり、肉体的にきつい。
夏バテも関係していそうで原因がハッキリしないが。
614名無しさん@明日があるさ:2010/08/18(水) 18:36:21 O
>>613
最初の三週間はきついかも
3ヶ月過ぎれば少しは楽になったよ
615名無しさん@明日があるさ:2010/08/19(木) 07:33:05 O
>>613
徐々に慣らしていくしかないよ。
急には身体がついていけないから、焦らずに!
616名無しさん@明日があるさ:2010/08/19(木) 17:29:17 O
>>608
それは事業用のローンだから団信は関係ないよ。
617名無しさん@明日があるさ:2010/08/19(木) 21:00:08 P
今日は朝から具合悪くて吐いて仕事休んで一日寝てしまった
復職してから一ヵ月半、夏休み明けから数日なのに
またダメなんだろうか・・・
618名無しさん@明日があるさ:2010/08/19(木) 22:49:25 O
>>617
夏バテの影響ではない?

今の職場・仕事で少し無理をしていないか、知らないうちにストレスを抱え込んでいる可能性もあるよ。
まだ、通院しているのなら医者に話して適した薬を貰うとか。

復職したからには…と頑張り過ぎは禁物だよ、ゆる〜く慣らしていけばいいんじゃないか?
お大事にな!
619名無しさん@明日があるさ:2010/08/20(金) 03:50:57 O
>>617
復職してその時期だと、疲れが出てきたのかも知れんな。
焦らずにいこうぜ!
620名無しさん@明日があるさ:2010/08/20(金) 18:25:17 0
これから休職に入りたい。
所長。労務の管理職。精神科医
いろんな人との面談を経なければならない

それが苦痛。
621名無しさん@明日があるさ:2010/08/21(土) 06:05:19 O
>>620
どんな具合なんだ?
無理してもミスが増えるだけだろうし、思い切って休職した方が良さそうだな。
622名無しさん@明日があるさ:2010/08/23(月) 02:45:44 0
休みになると一日15時間ぐらい寝てしまうんだけどなんなのこれ
甘えだと思ってたけどよく考えたらこんなに寝れること自体おかしい
623名無しさん@明日があるさ:2010/08/23(月) 02:47:46 0
624名無しさん@明日があるさ:2010/08/23(月) 21:54:13 0
>622
俺もそういう時期あったよ。
眠いなら寝てしまっていいんじゃないかと思う。
ヘンな時間に起きてしまって困るなら別だけど。
医者と相談するのが一番だけどね。
625名無しさん@明日があるさ:2010/08/25(水) 08:58:09 0
昨日はキチガイ病院に行ってきた
診察時間3分くらい
626名無しさん@明日があるさ:2010/08/25(水) 09:21:36 0
>>625
俺は1分診療だよ
627名無しさん@明日があるさ:2010/08/25(水) 20:46:19 0
なんだろう、毎日ちゃんと薬も飲んでるし仕事も出てるし体調も悪くない
でも常にいつ死のうかとかどうやって死のうかとか考えてる
なんか正常じゃない気がする。どうすればいいんだろう
医者に話したほうがいいんだろうか
628名無しさん@明日があるさ:2010/08/26(木) 09:51:06 0
昨日、通院したときに、うつ病だから、
2週間〜1ヶ月くらい休んだほうがいいといわれたが、
そう簡単にやすめないよ、うちの職場。
ただでさえ、職場で嫌われているのに。
これ以上嫌われると、パワハラとか、陰湿ないじめとか
起こりそうでこわい。
現に、うつ病休職で、そのまま辞めさせられた人がいる。
従業員1000人くらいの会社だけど。
629名無しさん@明日があるさ:2010/08/26(木) 10:27:53 0
>>628
自分も休職を勧められている。でもね

先輩で1年休職したが、うつ病の原因となった上司のパワハラが
復職後にさらに悪化したために退職に追い込まれた。

そしてその上司は社内の待遇が良くなった。

おれはいま労働基準法違反行為の証拠をせっせと集めて
内部告発してから辞めてやる。
630名無しさん@明日があるさ:2010/08/26(木) 12:03:48 0
>628
しがみついてると、もっと悪化するのは間違いないぞ
631名無しさん@明日があるさ:2010/08/26(木) 21:10:41 0
復職して一か月。
最近ミスが目立つようになってきた。落ち込みすぎてどうしたらいいかわかんないや
632名無しさん@明日があるさ:2010/08/26(木) 21:14:34 0
んだんだ。復職なんかせずに傷病手当貰いきって辞めようぜ。
2週間〜1ヶ月で鬱状態が回復するもんか。

今の会社もクソだけど、前の会社はもっとクソ。
633名無しさん@明日があるさ:2010/08/26(木) 22:25:02 0
メンタルヘルス常駐の者です。外資系製薬会社勤務で世間体的にはいいけど、仕事で鬱発症して7年。
必死で会社に行っています。今のところばれていないけど、完全に鬱病です。飲んでる薬言うけどびっくりするよ。
リタリン(在庫分)
ベタナミン
デパス
セロクエル(統合失調症の薬)
エビリファイ(統合失調症の薬)
レキソタン
マイスリー
ロヒプノール
ベゲタミン
ユーロジン

これだけ飲んで気分の落ち込み、不安感や、不眠を解消しています。
634名無しさん@明日があるさ:2010/08/27(金) 00:12:23 0
それちゃんと一箇所で処方されたの?
なんか組み合わせが無茶苦茶な気がするんだが
635名無しさん@明日があるさ:2010/08/27(金) 02:19:23 0
うつ病歴5年目に突入。
休職→復職を3回繰り返した。
会社からは「次はないからな」と念を押されている。
今現在が、うつ病発症してから一番長く勤め続けている。約1年。
軽減勤務的なのが続いている。
自分自身、本調子とは言い切れないからありがたい面もあるのだが。
いつまでも甘えているようで周囲に申し訳なく、死にたくなるときがある。
産業医からも「あなたのリハビリ期間は前例がないほど長い」などと脅しのようなことを言われる。

会社の労務ははっきり言わないけれど。
辞めろっていうことなのかなぁ。
636名無しさん@明日があるさ:2010/08/27(金) 16:31:36 0
よほど会社に貢献する人間でもなければ、メンヘラなんて真っ先に切りたいと思うのが会社というところ。
637名無しさん@明日があるさ:2010/08/27(金) 21:10:46 Q
うちの産業医は「心療内科 名医」で検索すると
名前が出てくるような人なんだけど、
患者本位で考えてくれて
会社側に意見してくれるので本当に感謝しています。
638633:2010/08/28(土) 11:00:19 0
>>634
ここに至るまで、さまざまな薬を試みて、残った薬がこれらなんですよ。
1個1個に意味がありますよ。
639名無しさん@明日があるさ:2010/08/28(土) 11:05:21 0
>>633
それってただ医者に搾取されてるだけのような・・・
月に薬代半端ないきがするし・・・
レセプトで減点されないか?
業界の人ならわかる・・・よな?
640633:2010/08/28(土) 16:37:23 0
過去にレセプトで切られた薬もありますよ。また、自立支援というのに
加入しており、一割負担で済むんです。二か月で2500円。
641名無しさん@明日があるさ:2010/08/28(土) 19:31:19 0
カウンセリングという言葉の氾濫
http://www.youtube.com/watch?v=t2AMujhqmkg&feature=channel

642名無しさん@明日があるさ:2010/08/28(土) 19:32:10 0
カウンセリングという言葉の氾濫
http://www.youtube.com/watch?v=t2AMujhqmkg&feature=channel

643名無しさん@明日があるさ:2010/08/29(日) 17:44:10 0
上司の顔を見ると、吐き気と震えが止まらなくなり、
死にたくなるため休職
復帰したが、やはり再発し退職
1年間引きこもりになり、現在はアルバイトしながら少しづつ
社会復帰してます
生活は正直苦しいですが死ななくて良かったかな…
644名無しさん@明日があるさ:2010/08/29(日) 19:45:45 0
つらいよ〜
645名無しさん@明日があるさ:2010/08/29(日) 21:47:01 0
つらいね・・・。がんばろうよ。まだまだいけるさ
646名無しさん@明日があるさ:2010/08/29(日) 21:53:38 0
自分がこんなにも「死にたい」って思うようになるなんて、学生時代は想像もしてなかったわ。
647名無しさん@明日があるさ:2010/08/30(月) 07:52:28 P
>>646
わろた
648名無しさん@明日があるさ:2010/08/30(月) 14:18:17 0
>>647
は?
649名無しさん@明日があるさ:2010/08/30(月) 22:26:22 0
毎日死にたいわ。
でも食欲は無いことはない、夜は眠れる(むしろ寝すぎる)から心療内科行っても
大した薬処方してもらえない。デパスとか。もっと効く薬がほしい。
感情がなくなるような、毎日何も考えずにいられるような薬がほしい。
治らなくていいから、薬で毎日を楽に生きたい。無理なら死にたい。
650名無しさん@明日があるさ:2010/08/30(月) 22:29:05 0
運動してるかい?
651名無しさん@明日があるさ:2010/08/30(月) 22:32:30 0
>>650
おれはしてないわ。
元気だったころはスポーツジム通ってたが、最近は全くしてないわ。
関係あるの?
652名無しさん@明日があるさ:2010/08/30(月) 22:57:31 0
家にいるときは、布団で横たわって鬱に落ちてる状態がほとんどなんだけど
本当に稀にだけど、やる気がみなぎる瞬間がある。「どうせ死ぬならやってやるぜー!!」みたいな。
なんだこれ?躁状態ってやつか?すぐにまた沈むんだけど。
653名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 00:19:52 0
>>651
よくさ、運動すれば嫌なことも忘れるさ!とか言われるけど
そういうのって心が元気だからこそであって
実際鬱の人間が鞭打って無理やり運動してもあまり効果ないと思う。
654名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 01:05:06 0
一時的にハイになることはあるらしいけど、そのあと凄い落ちるらしいね。
うつ病って発症したら直らない人が多いらしいから、薬のみながらだましだまし一生付き合っていくしかないかもね。
655名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 02:09:29 0
>651 >653
回復してきて、あー少し動こうかな?なんて思う事が出てきたら、動いたほうがいいみたいだ。
運動つっても軽く散歩する程度だけどね。
656名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 04:18:46 0
動いたら腰をやられて寝たきりになりました
657名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 07:39:05 0
>>649
自分にあった心療内科に行けば
自分は3建目で体にあった処方してくれるようになった
生きてればいいこともあるさ
658名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 16:50:06 0
上司の奴死んでくれないかな
659名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 19:32:03 0
血液の循環は大切らしいね。散歩いけよおめーら
660名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 21:02:40 O
仕事が原因なら辞めればいいのに
661名無しさん@明日があるさ:2010/09/01(水) 01:39:37 0
>>653
うつ病になったら、そういう行動が取れないだけだ。
行動出来る程度の気力が溜まったら、運動するのは絶対にプラスだと思うよ。
662名無しさん@明日があるさ:2010/09/01(水) 08:53:32 0
昨日と今日39度の熱出して休んだ
4月に復職したばかりだが急に体調崩した
点滴も抗生物質も効く気配ない
このまま死ねればいいのに
また会社行っても白い目で見られるし
663名無しさん@明日があるさ:2010/09/01(水) 20:26:08 O
>>662
何で辞めないの
早く辞めろお
664名無しさん@明日があるさ:2010/09/01(水) 20:44:05 0
>>663
ごめんなさい
会社では居場所ないのは重々承知しております
だから会社を辞めるべきだとは思っております
でも会社でも家でも居場所ないんです
665名無しさん@明日があるさ:2010/09/01(水) 20:45:59 0
やっぱり俺は死ぬべきなんだな
誰にも必要とされていない
生きていてもいいことなんてなんもない
医者に生きてればなんかいいことあるって
いわれても信用できねえよ
カウンセラーも最近信用できない
生きてる人間みんな信用できない
俺自身も信用できない
もうだめだ
666名無しさん@明日があるさ:2010/09/01(水) 20:56:53 0
自分の弱さを正面から見つめられる人間はただそれだけですごいと思う
俺には耐えられない。自分の弱さは棚に上げ、社会に会社に責任転嫁。
>>665には個人的に生きて抜いて欲しい
667名無しさん@明日があるさ:2010/09/02(木) 02:00:26 O
>>664
会社でも家でも居場所がないのは何故?
仕事が原因なら辞めて病気治せばいいだろ
それで治ったら仕事探せば
668名無しさん@明日があるさ:2010/09/02(木) 02:03:18 O
>>665
死んで良いことあるの?
669名無しさん@明日があるさ:2010/09/02(木) 23:04:17 0
>>665が死んで良いことなんて無い。

俺は死んだら周囲はよいことだらけだが…
670名無しさん@明日があるさ:2010/09/02(木) 23:30:05 0
>>669
おっと、俺の心の代弁はそこまでだ・・・・
671名無しさん@明日があるさ:2010/09/04(土) 08:50:24 0
有給なくなる
総務長と面談
オワタかな
672名無しさん@明日があるさ:2010/09/04(土) 10:13:36 0
>>671
有給使い切ったら、人事部長と上司と面談があって、休職になった。
673名無しさん@明日があるさ:2010/09/04(土) 13:45:44 0
【社会】心の病の社員増えた…企業の4割
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283264767/
674名無しさん@明日があるさ:2010/09/04(土) 16:54:04 0
あんまり認めたくはないのだが、自分よりも「目下」の後輩が
ストレス障害の原因になっているようだ。
自分が弱いから、というのとその目下が、どうも犯罪予備軍の
ような奴で、最近こいつが電話でしゃべっているのを聞くだけ
で気持ちがささくれ立つ。
もちろん、こいつが独りだけなら問題ないが、バックの人間関係
的に、こいつを潰しづらいというのがある。
他にも色々な要因はあるけれど、こいつの犯罪者予備軍的なところ
をうまく突いて、退職に追い込むことはできないかな、と
考えている。
たかがリーマンとは言っても、自分がよりよく暮らしていくために
潰さなければならない奴というのは確かにいる。
675名無しさん@明日があるさ:2010/09/05(日) 00:04:35 0
毎日しんどいね。
676名無しさん@明日があるさ:2010/09/05(日) 01:06:14 0
入社以来、がむしゃらに働いてきた。
厳しい上司に変わっても、何とか堪えて、食らいついて働いた。

数年経って異動の時期になり、少しは楽なところへ行けるかと思ったが、
待っていたのは激務で有名な部署だった。

真夜中や早朝まで仕事をしているうちに、ある日、心が折れた。
もう耐えられない、このまま行けば自分が駄目になる、そんな思いで
はち切れそうになり、自然な気持ちで精神科へ行った。
お医者さんに状況を一通り説明した。「うつですね」と言われた。
その言葉と、出してもらった薬のおかげで、少しだけ心が楽になった。

そしてまた異動の時期になった。
「ちょっと楽な部署に行きたいですね」と、人事にやんわりと希望を伝えた。
人事は言った。「社内改革のための課を作るから、そこの課長をやってほしい」と。
断れなかった。

最初の頃はリーゼとドグマチールを飲んでいたが、お医者さんの診断を受けるうちに
ソラナックスとレキソタンが加わった。

仕事は体力的にも精神的にもきついが、幸いなことに成果はまずまず順調に出ている。
きっと期待には応えられているのだろうとも思う。

けれど、自分の心と身体はいつまで持つのだろうかと、ふと思う。
薬まみれになって、心と身体を痛めつけて、そこまでしてやるべきことなのか。
「逃げ出したくない」というちっぽけなプライドと薬だけが、今の自分を支えている。
677名無しさん@明日があるさ:2010/09/05(日) 01:16:42 O
>>676
バカみたい
678名無しさん@明日があるさ:2010/09/05(日) 05:19:37 0
>>676
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
679名無しさん@明日があるさ:2010/09/05(日) 12:44:52 0
うつ病は、こじらせる前に休職したほうがいいと思うな。
働きながらでは治るものも治らないし、慢性化すると
治療そのものが難しくなる。
680名無しさん@明日があるさ:2010/09/05(日) 17:00:02 0
二年前うつ病にかかったが、どうやら治ったぽい。
医者には治ったかどうか判断が難しいと言われたが、
死にたい気持ちはなくなっている
あと数ヶ月様子見たら大丈夫そうだ
食欲もあるし、体重なんか元より増えてしまった
やる気は、まだまだだけどな・・・
681名無しさん@明日があるさ:2010/09/05(日) 19:58:18 0
夜眠れて、それなりに食欲があったらうつ病じゃねーの?
心療内科いっても、眠れて食べれるなら大丈夫みたいな感じでまともに薬も
出してもらえないんだけど。出たとしてもすっごい軽い奴だけ。
おれがよく眠れるのは早く現実から逃げたいだけだし、むしろ朝起きれないんだが。
まじで薬もらえねーなら仕事辞めてしぬしかねーじゃんか。
682名無しさん@明日があるさ:2010/09/05(日) 20:08:13 0
>>681
ずっと寝ていたい。
明日目が覚めなければ良いのに・・・
683名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 02:24:34 0
すぐ入眠できて、中途覚醒せず、朝すっきり起きることができれば睡眠は問題なし。
朝起きられないにも色々あるが、その医者は問題なしと判断したんだろうね。
食欲は、適度な量をおいしく食べられる(過食はNG)なら問題なし。
うつであれば、食欲がなくなるか、過食になると思う。

ちなみに薬って何が出たの?
684名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 07:49:49 0
tes
685名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 08:28:38 0
欝は甘え
686名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 18:17:14 0
今日も会社からの帰り道、とぼとぼ歩きながら自分の哀れな気持ちに
涙が出てきた。何が哀れなのかさえ、実はよく分からない。うつ病だから
哀れなのだ。
687名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 18:18:30 0
>>685と、その家族が、生きたまま焼かれ地獄に落ちますように。
688名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 19:21:50 0
>>686
自分を哀れむのは甘え。自分のペースでいいから胸張ってしゃんと歩け
689名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 19:26:12 0
>>687
欝になっても健常者を妬んだり
心無い人を恨んだりする人間にだけはなるなよ。
690名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 20:05:41 0
人間のkズが、えらそうにお説教しておるぞ。
691名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 20:07:32 0
> 心無い人を恨んだりする人間にだけはなるなよ

犯罪にあっても泣き寝入りせよってことだね。
692名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 20:10:29 0
>>688
セロトニンやノルアドレナリンの脳内濃度が低下している状態で、
何ができると? さしたる教育もないチンピラふぜいが、えらそうに
他人に説教しなさんな。
693名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 20:20:02 0
>>692
あのさ、そりゃ、無駄な忠告だよ。
さしたる教育もないチンピラだからこそ、弱者に対して傲慢に
振舞うことができるわけ。知識が「ない」ということが彼の武器なんだ。

正しい知識があったら恥ずかしくて言えないことを平然と言って
いられるのは、彼が自分を意図的に無学な状態に置いているから。
無知ほど無敵な存在はない。
694693:2010/09/06(月) 20:22:54 0
知識を得れば得るほど、その人の道徳的責任は重くなり、
軽々しい言葉は口にできなくなる。
責任を負いたくない人は、積極的に自分を無知なままの
状態に置くよう努力するわけ。そして、何がおきても
「知らなかった。思いもよらなかった」と逃げ回る。
695693:2010/09/06(月) 20:27:05 0
過労やパワハラで社員が自殺したとき、殺した側は
「全然予想できませんでした」という。
「これはあぶないなと気がついていました」と
罪を認めることはまずないよね。

気がついていたのに放置するほうが罪は重いから、
気がつかないように努力する。

だから、「ウツは社員の甘え」でなければならないわけ。
たとえ発狂しそうなほど酷使して会社の屋上から飛び降りても、
会社は「そんな状態とは全く知りませんでした」というのだ。
696名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 20:33:25 0
沸点低いな。余裕がないのはわかるけど。つまらん煽りに
いちいち反応しなくていいと思う。それより、薬の
情報交換でもしない?

オレは、抗うつ剤としてリフレックスを飲んでいるけど、
これ、抗コリン作用があるから便秘になるね。
毎日こんにゃくゼリーを食ってる。
697名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 20:38:10 0
>>689
病人に説教して悦に入るのは、とてもみっともない行為だよ。
698名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 20:40:05 0
>>686
抗うつ剤は色んな副作用があるね。
リフレックスと言うと「夢劇場」どうだった?
699名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 20:53:23 0
>>686
> これ、抗コリン作用があるから便秘になるね。
> 毎日こんにゃくゼリーを食ってる。

医者に言えば、便秘薬を処方してくれるよ。
700名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 21:05:02 0
ルボックスも、どちらかというと便秘になるな。
701名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 21:24:59 0
>>697
俺自身が欝で休みながら会社に行ってるから
説教してるわけでは全く無いんだ・・・。
よく相談してもらってるカウンセラーの言葉を借りた。
気に障ったなら謝るよ。ごめん
702696:2010/09/06(月) 21:25:00 0
>>698
最初の数日だけ、不思議で楽しい夢をたくさんみた。
薬に慣れてしまうと、普通に眠るだけだよ。
703名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 22:18:00 0
今日はじめて心療内科行ったんだけど適応障害って診断された。
明日上司に退職する旨告げてくる。医者も信頼できる職場の先輩も、退職よりも休職のほうがいい、って言ってたけど
休職中の前任者がボッロッカスに言われてるのを目の当たりにしてるから、退職して一切を断ち切りたい。
704名無しさん@明日があるさ:2010/09/06(月) 22:33:33 0
リセットは賭けだよなあ
休職、せめて有休み欲しいけど怖くて切りだせない俺チキン
心療内科通ってますなんて言ったら今後どうなるか…
705名無しさん@明日があるさ:2010/09/07(火) 01:22:46 0
今朝は、かなりの葛藤したけれど出社できた。
明朝も頑張りたい。
木曜まで頑張れたら、ご褒美に金曜は休もうと思う。

↑の餌で8月を乗り切った。
でも、本当にそろそろ限界だな。
706名無しさん@明日があるさ:2010/09/07(火) 03:22:07 0
>>703
事務的に病気休職を申し出るほうが、後々いいと思うよ。
それから、人事にも連絡を取って、
> 休職中の前任者がボッロッカスに言われてるのを目の当たりにしてるから
も、伝える。
707名無しさん@明日があるさ:2010/09/08(水) 16:52:05 0
思えば、哀れな人生だったなぁ・・・
っと、病気と自分のことを考えれば考えるほど、そんな泣き言しか
沸いてこない。多分今は、物事を考えちゃいけない時期なのかも
知れないけれど、自責と自己憐憫が止まらないよ。
708名無しさん@明日があるさ:2010/09/08(水) 21:54:45 0
何かよくわかりませんが般若心経おいときますね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11998050
709名無しさん@明日があるさ:2010/09/09(木) 13:10:54 0
うつが治って復帰したものの、睡眠障害だけ残ってる。
薬を変えてもらうかな。
とにかく寝付けなくて困ってる。
710名無しさん@明日があるさ:2010/09/09(木) 14:00:04 O
寝付きを良くする薬もあるから、相談してみるべし!
711名無しさん@明日があるさ:2010/09/09(木) 15:25:49 0
>>707
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
712名無しさん@明日があるさ:2010/09/09(木) 21:31:06 0
>>711
「人の不幸は蜜の味」ってやつですな?
713名無しさん@明日があるさ:2010/09/09(木) 22:22:49 0
頭の回転が鈍くなりすぎてる
健忘かと思うことも多い
病気に責任押しつけたくないから医者行くの気が引けるんだけど
実際問題あるなら早く治したいという気持ちの板挟み
確か通院バレると働くにしても転職するにしても不利なんじゃなかったっけ
714名無しさん@明日があるさ:2010/09/09(木) 22:58:22 0
>>713
> 実際問題あるなら早く治したいという気持ち

自己管理の一環として、医者にかかることをお勧めする。
715名無しさん@明日があるさ:2010/09/10(金) 00:39:22 0
>713
病気だったら早く直さないと不利どころじゃないぜ
716名無しさん@明日があるさ:2010/09/10(金) 07:51:33 O
薬の対応とか、主治医がまともに取り合ってくれないので、別な曜日に来ている
医者に変更しようかと思ってる。
いちいち断る必要ないよね?
717名無しさん@明日があるさ:2010/09/10(金) 13:06:37 0
>>713
オレがまさにそんなんだった。
で、医者にいったら直ぐによくなった。

処置が早ければ回復も早いから
今日にでも医者にかかったほうがいい。

悪化してからの方が働くにしても転職するにしてももっと悪くなるから。
718名無しさん@明日があるさ:2010/09/10(金) 15:58:34 0
>>716
同じ病院で?
無断では絶対無理、その医師の患者には他の医師は関わらないのが不文律だから
医師によっては(よっぽどの緊急時以外は)自分の担当患者以外は診ないという人もいるし

医師を変えてくれと言うのはその医師を否定する事(それが正しい診断や処方かは別として)
自分の診断を否定されたらまず気分を害するだろうから、素直に他の病院を探したら?

あまり気にしないというのなら率直に言ってみればいいと思うけど
719ゆっこりん:2010/09/10(金) 17:12:17 I
裏2ch
http://realura2ch.com

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難をしましょう。
720名無しさん@明日があるさ:2010/09/11(土) 09:00:18 0
>>716
今の曜日に来られなくなったから、別の曜日に変更したいのですが・・・って
言えばいいよ。
721名無しさん@明日があるさ:2010/09/11(土) 09:05:47 0
>>718
うつは治っていて、単に睡眠導入剤を変更するだけなら
問題ないんじゃ?
722名無しさん@明日があるさ:2010/09/11(土) 17:41:58 O
うつが寛解するまでは、同じ主治医に診てもらう方がいい。
不満があるなら、キッパリと言えばいいよ。
723名無しさん@明日があるさ:2010/09/11(土) 19:20:58 0
>>722
一概には言えないよ。
医者に会うのが苦痛になるようだったら、医者は変えたほうがいい。
724名無しさん@明日があるさ:2010/09/12(日) 08:43:29 O
主治医=相性がいい訳ではないし、不愉快な思いしてまで付き合う意味は無いからな。
こちらは患者として、きちんとした医師を選ぶ権利があるんだから。
725名無しさん@明日があるさ:2010/09/12(日) 13:53:37 0
同じ病院で曜日によって担当医が変わるのなら
主治医を替えるのなんて簡単じゃないか?
726名無しさん@明日があるさ:2010/09/12(日) 18:42:14 0
同じ病院なら引継ぎだけで簡単。
他の病院なら原則紹介状が必要。
何でわざわざ足運んで相性が悪い医者の紹介状を
もらう必要があるの?
727名無しさん@明日があるさ:2010/09/12(日) 20:33:58 0
とはいうものの、引き継ぐ新しい医者は紹介状を欲しがるよ。
どういう投薬をしていたかとか、前の医者はどういう診断をしていたか
とか、やっぱり知りたがる。
728名無しさん@明日があるさ:2010/09/12(日) 20:34:40 0
ああ、もちろん、同じ病院ならカルテを引き継ぐから何も必要ないね。
729名無しさん@明日があるさ:2010/09/12(日) 22:05:15 0
【労働環境】派遣社員が体験した家電コールセンターでの勤務実態 [10/09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284261202/
730名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 08:14:32 O
>>728
復職の判断とかは主治医でないと厳しいかも知れないけど、
既に復職していて睡眠導入剤を変更とかなら、違う医師でも
可能だろうね。
731名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 08:19:40 O

心療内科に行けば、ストレスなくなりますか?
732名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 10:07:48 O
なくなるような方向に持っていってくれそうな話をする。

結局自分次第
733名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 12:35:21 0
病気は、自分だけでどうにかできる問題でもないけど。。。
まあ、とにかく具合が悪いなら医者に見てもらうべきだね。
734名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 17:44:56 0
>>731
薬が処方されるだろうから、薬の力で少し楽になると思うよ。
735名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 18:14:43 0
>>731
ストレスが減るのとはちょっと違う。
心理カウンセラーと話したほうが悩みはまとまるし、
坊さんの説法聞いてたほうが怒りは治まる。
医者は病気に対してどうアプローチするかを考えるだけ。
736名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 21:53:57 0
>>728
前の主治医に断る必要もないよね?
737名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 22:57:03 0
しかし、カウンセラーに話したところで、結局悩みは解決しない気がするのだが。、
738名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 18:42:37 0
>>737
カウンセリングの種類による。
認知行動療法のカウンセラーは、具体的に行動を変えるための
課題を出してくれたりする。
739名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 21:10:41 0
認知行動療法か…
他スレでそれを勧められたことあるな…
俺ヤバイくらいネガティブだから…(周囲がキレるくらい)

まあ、まずは医療保険に入らないとメンクリで病名ついたら大変なことになってしまう。
740名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 21:43:34 0
俺も医師に認知行動療法勧められたよ
それやってこの憂鬱が取れるのなら是非ともやりたいが
今通ってる心療内科は規模が小さすぎて個人のカウンセラーがいないのだと

これは転院か…
741名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 22:01:59 0
>>739
ずっとネガっぽい台詞を言い続けていたら、構ってちゃんと見られても仕方ない。
思っていても、それを口に出さなきゃ周囲も切れないよ。
742名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 22:05:45 0
おお、ちょうど規制が解けて、書き込もうとしてた
話題が。
認知行動療法実践してる方いらっしゃいますか?
効果出てますか?
743名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 22:10:53 O
眠れない
744名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 22:41:14 0
>>717
薬の服用で良くなったの?それともカウンセリング?
745名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 22:44:13 0
>>741
しかし、俺が一生彼女できず結婚できない、それが仕事にも悪影響を与えているということは変わらないんだよな…
746名無しさん@明日があるさ:2010/09/14(火) 22:57:00 0
(゚Д゚)
747名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 12:22:04 O
躁鬱の落差がやばい……
噂には聞いてたけどこんなにもキツいものだとは
午後とか大丈夫だろうか……
748名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 12:41:58 0
心療内科って、初診で行っても
頼めば診断書出してくれますか?
749名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 13:39:28 0
今日は会社サボって病院行ってきた。
スルピリドって薬を処方された。効くといいなあ。
750名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 13:58:21 0
ちょうど対人トラブルがあって落ち込んでる時に
先生に話聞いてもらったら余計憂鬱になってきた…
「それでは仕事で失敗したら責任とって会社辞めるんですか?」って
言われたらもう絶望しか無いじゃねえかよ…ああ…
751名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 15:04:51 O
>>748
3000円〜4000円出せば診断書は書いてくれるよ
ただし自分の望むようなことを望むように書いてくれるかどうかはまた別
752名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 15:33:18 0
リストラされて再雇用全然決まらないよ折角パキシル断ちに成功したのにまたお世話になりそうだよおおおおおおおお(´;ω:;.:...
753名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 20:38:43 O
鬱と診断されると住宅ローンが組めないと聞いて
心療内科にかかりたいのを我慢しながら会社行ってる…
毎日つらいよ
754名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 22:00:43 0
心療内科でストレスによる胃腸の良し悪しとかも診断されるのかな?
胃腸科いくよりも
755名無しさん@明日があるさ:2010/09/16(木) 00:31:13 0
>753
生命保険の関係で、ローンが組みにくくなるのは事実。
だが100%組めなくなる訳ではない。
医者に行くのを先延ばしにすれば、数年をドブに捨てる事になる。
そうなったら住宅購入どころじゃなくなるよ。
756名無しさん@明日があるさ:2010/09/16(木) 12:22:26 O
>>754
してもらえる。

まあ、普通に内科行ってても良いけどね
757名無しさん@明日があるさ:2010/09/16(木) 20:16:19 0
>>753
悪いことは言わない。医者にかかったほうがいい。
うつをこじらせたら住宅ローンどころの話ではない。
下手をすると職を失うよ。
758名無しさん@明日があるさ:2010/09/16(木) 22:57:13 0
俺もうつ病だけど、うちの会社うつ病になるやつが
ドカドカ出てきてる。
今も1週間前につぶれてから今日まで連続して休んでるやつがいる。
年取ったやつに言わせると”戦争時に比べたらたいしたことないだろ、
仕事なんて。若いくせに何言ってやがる。弱いんだよ”とか言ってた。

なんで、そういう極論に行っちゃうんだろ…。
ある意味今の世の中の日本は、その戦争時よりひどいありさまだと感じる
のは俺だけか?
759名無しさん@明日があるさ:2010/09/16(木) 22:59:06 0
「自分欝なので病院行きます」って言えるだけ、全然いい職場だと思うよ…
760753:2010/09/16(木) 23:08:07 O
レスありがとう
定年間際の両親と借家住まいで家賃を折半してるもんで
同じコストを払うならと家の購入を考えてたんだよね…
自分の体は大事だけど世話になった両親には報いたい

貧乏っていやだなと心底思う
もちろんそれが全てじゃないことは知ってるけど
金があるということは精神の安定に大きく寄与するよな
761名無しさん@明日があるさ:2010/09/16(木) 23:14:03 0
いや、そいつ、初め腹が痛くて止まらないから始まって
めまいがするふらふらするに至り、そのたびに病院で
検査して異常がないから、それで会社が来るんだけど、
そんなことが続いて上司に呼び出されて
”会社にいても使い物にならないから、帰れよ”って言われて
早退してそれっきり会社来てないんだよ。
電話しても出ないし。

俺も5年前から同じ道たどってうつ病だとわかって今まで
頑張ってきたけど、もうやめたいよ。こんな会社。
手取り13万だし。主任なのに。朝9時から夜21時まで
休みなく働かされて上司に罵られ、後輩に頭を下げ、
派遣 バイトに人格否定をされ、今も薬を飲みながら
血便出しながら、会社行ってるよ。
762名無しさん@明日があるさ:2010/09/16(木) 23:31:54 0
>758
それ言ってるのは戦争体験者じゃない気がするな
763名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 00:08:13 0
>>758
「戦時下のほうがお気楽だった」というだけのことなんだよね。
とりあえず目先の命令に従っていさえすればよかったら。
未来のことを心配して神経をすり減らす必要もなかった。

現在のほうが、戦時中よりメンタル的には過酷。
764763:2010/09/17(金) 00:10:21 0
極端な話、第三次世界大戦が勃発して、あした自分の会社の
近くに水素爆弾が落ちるかもしれない状況なら、
うつの不安なんかなくなって、気楽に生きていけるさ。
765名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 00:19:48 0
戦時中は悪はアメリカでそれ倒せば生活も良くなるっていう希望があったからな。
今は、出口が見えないどころかどうなれば出口なのかも見えない。
全く姿の見えない敵と戦ってる気がする。
766名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 00:28:55 0
>>765
戦後も、悪徳大企業や悪徳政治家と戦っていればよかったが、
今では、労働者を搾取するような経営を企業に大して求めている顧客、
すなわち一般消費者こそが労働者の最大の敵だ。そして、労働者
自身も、職場を一歩出れば一般消費者のひとりだ。

大競争時代は、一般市民の誰もがみんな敵なんだよ。
767名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 00:32:26 0
ところで、「戦時下ではうつ病は少ない」というのは、
実は都市伝説に近いよ。まともにデータを取っていないだけ。

近年、ベトナム戦争以降の調査では、前線でも帰還兵でも
普通よりはるかに高いうつ病率を示している。
768名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 08:03:12 O
うつ病の原因で一番見逃されがちなのが「人間関係」
仕事が原因と言ってしまえば、相互に関連するからあながち間違いではないが
実のところ人間関係で体調を崩してうつになる場合が多い。俺もそうだし、以前同じ職場でうつに
なった奴もそうだった。
目に見える形でない場合も多いから、つい仕事が原因と結論付けてしまいがち。
769名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 22:57:48 0
>>769
そーいえば前の職場で「まあ、人間関係で云々言ったり逃げたり奴は大抵ダメ人間だよね〜」とか言っていたのがいたなぁ。
まあ、そいつらのせいで俺は体調崩したわけだけど。

最終的には診断書叩きつけて異動になったが結果的には良くなった。
770名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 23:13:02 O
>>769
個人名を出すのが憚られる風潮からつい「今の職場が、仕事が合わなくて・・」と
遠回しに言っているだけで、実際に人間関係に疲れてうつ病に罹った俺もそうだけど
絶対にこういうケースは多いよね?
周囲は知ってても気付かない振りするけど。

人間関係に疲れるのは心が弱いからとか言われるなら、それまでだけど事実は事実だしね。
771名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 23:55:37 0
むしろ仕事=人間関係だと思っていたわ。
772名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 00:41:44 0
俺の場合は上司が原因だと思うわ
773名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 01:20:09 0
田代みたいに薬に手を出す奴が全て病んでいるとは限らないが、
いくら栄養剤を飲んでも精神は回復しない。
そら、薬に手を出す奴の気持ちが働くようになってから解ったわ。
憂鬱な気分を取り除きたいもんな・・・
774名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 01:47:05 0
森本氏ね
775名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 07:04:05 O
>>770
俺の場合も、実際にはイヤな奴がいたのが原因。
でも名指しするのも出来ず、仕事の量が多くて不向きだったことにしている。
776名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 08:04:45 0
気分が悪くなったら散歩が一番
777名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 09:23:14 0
復職して1ヵ月半経過したんだが、不慣れな仕事をすると
土日に一気に疲れが出てくる。
やはり徐々に慣らしていく必要があるのかな?
休まずに勤務できているのは、ありがたいんだけどね。
778名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 21:08:38 0
>773
栄養剤・・・?
サプリで治るわけが無い
779名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 21:47:02 0
>>778
サプリを売りさばく業者の中には、とんでもないのがいるから・・・
サプリは、万病に効く万能薬だよ。
780名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 21:55:43 0
サプリに効果が無いとは言わないが薬の代替にはならんだろ
781名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 08:47:08 O
いろんなことに巻き込まれて鬱悪化かも
寝ても寝ても眠くて動けない
782名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 09:32:08 O
>>777
ぶり返すと大変なことになるから、出来るなら定時であがったほうがいい。
それと睡眠をきちんと取ることかな?
783名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 10:03:39 0
セントジョーンズワートだって、まったく効果がないというのに、
ビタミン剤などが精神病に効くわけない。

ビタミンB12は概日リズムを調整するのに効くが。。
784名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 13:57:57 0
>>783
疲れやすくなってるから、疲労軽減(及び回復)には効果があると思うよ。
根治とは無関係だろうと思うけど。
785名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 19:49:38 0
セロトニン補給にバナナや牛乳はいいらしいよ。
あとプロテイン。
786名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 07:14:15 O
このところ2ヶ月くらい抜け毛が物凄い勢い。
うつに罹って休職して半年だけど、それまでの精神的苦痛がこんな形で
出ているのだろうか?
787名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 11:13:55 0
>>785
トリプトファン飲んでたけど、さっぱり効果なかったよ。
788名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 13:25:57 O
>>786
季節の変わり目ってのもあるんじゃない?
789名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 13:39:33 0
もし自分がチリの鉱山事故に遭ってたらと
思うと汗が噴き出てくるし寝る前に
思い出すと眠れなくなる
790名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 15:27:58 0
>>786
精神的なものも影響するよ。
一度、冷静に気持ちを整理してみるといい。
791名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 19:31:42 0
もう、ラブプラスで心をごまかすのも限界だ。

病院でカウンセリング受けても、
今は会社辞めるな。とか今やめても生きていけないとか
いろいろ説得される。
ちゃんと給料を振り込まれるだけでも今の時代はありがたいのだと。

うつ病で会社来なくなる正社員がドカドカ出てるのに?

俺このままだと本当に死んじゃうよ?
792名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 19:48:17 0
一生彼女が出来ず一生童貞のまま死ぬ俺。風俗やそれ系のサービスは利用したくない。
それが仕事にまで影響を与えている気がする。

どうしてもネガティブな思考から逃れられなくなってしまう…
793名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 20:01:47 0
休職して10ヶ月。来月初めから働けると診断書が出たが
会社にまだ何の連絡もしていない。
最終診断は来週の通院で決まることになってるので、正直会社にも
かなり迷惑かける形で復帰になるんだろうと思う。

昨日吐血したばっかりだけどw

復帰に向けてお菓子何買うかきめておかないとなぁ。

チラ裏すまん
794名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 20:28:16 0
つらいです
795名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 08:21:48 O
>>792
結婚願望がよほど強いんだな。
796名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 09:56:01 0
復職から約3ヶ月
最近は無難に仕事出れてたのに今日は朝から吐いて具合悪くて休んでしまった
有給も残り少ないしこのままで本当に大丈夫なんだろうか…
797名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 10:44:08 0
>>796
残念だけど休職してた人の90%が復職しても結局辞めるらしいよ
798名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 11:15:26 O
>>797
そのソースを教えて下さい。
799名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 11:18:44 0
いっそ転職したいけど、いま、転職は地獄らしいからね

続けるも辞めるも地獄ってことか
800名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 19:17:15 O
>>796
無理をしすぎて病気になったんだから
今は無理しなくていいと思うよ
経済的につらいかもしれないけど会社で休める状態なら休んだ方がいい
ソースは私
有給残2日
だんだん楽にはなってきてる
801名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 21:37:07 0
>>795
おれは>>792とは別人だけど、うつ状態が悪化すると、
「普通の家庭を持つ、普通のサラリーマンになりたかったなぁ
 おれはこのまま孤独死するのか・・・」と、一人寂しく
枕をぬらすことがある。

もっとも、家族持ちでうつ病というのも、独身のうつとは違う
苦悩がたくさんあるのだから、一人身のほうが楽ということも
ないこともないけど。
802名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 23:03:54 0
とうとうSSRIMAX量処方になった
803名無しさん@明日があるさ:2010/09/22(水) 00:49:27 0
>792
風俗を利用したくない心理はわからんでもないが、守ってどうなる物でもないと思うがなー。
風俗にも行けないから彼女もできない、って考え方もあると思うよ。
ソープへ行け、は至言だと思う
804名無しさん@明日があるさ:2010/09/22(水) 13:39:40 0
休職して1年。
専業主婦、子二人、住宅ローンあり・・・
805名無しさん@明日があるさ:2010/09/23(木) 07:17:22 O
復職して2ヶ月経過したが、夜眠れないのは変わらずで薬に頼りがちだ。

うつは治ったんだが、この不眠は別な原因なんだろうな〜
806名無しさん@明日があるさ:2010/09/23(木) 14:41:59 0
>>797
復職しても、また再発しちゃうってこと?
807名無しさん@明日があるさ:2010/09/23(木) 17:10:13 0
>>802
担当医師を変えたほうがいいかも
808名無しさん@明日があるさ:2010/09/23(木) 22:44:36 0
昨日初めて心療内科いって来たが
「欝の傾向がかなり強いから出来るなら休職した方がいい」とか言われてしまった
まぁ立場上そんなの無理だから投薬治療しながら仕事するしかないけど・・・
809名無しさん@明日があるさ:2010/09/23(木) 22:48:07 0
今、会社に「欝で入院しますのでしばらく休みます」なんて言ったら…((´д`))
810名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 00:39:12 0
自社の揉め事メール見ると欝になってくるな
祝日にこんなメール飛ばすなと
811名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 01:26:32 0
>>808
脅かすわけじゃないけれど、うつをこじらせたら、その「立場」は
永久に失われるかもしれない。休職して治療に専念したほうが
いいよ。
812名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 01:38:29 0
休職してもクビだよ。
今は、とにかくスネに傷のある奴は全てクビ。
後ろめたい事の無い奴でさえある日突然クビになってる。

正社員だろうとすっぽんすっぽん。
813名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 02:29:08 0
>>812
適当な事書くなよ。
休職して復帰してる人だってたくさんいる。
814名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 08:37:18 0
解雇通知で正式にクビ切られるならまだマシ
現実は自己都合退社に追い込まれがち
815名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 10:37:02 0
>>813
休職してる期間が短い人ほど、復職してきちんとこなしてる
感じだね、周囲を見ると。
816名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 10:48:00 O
鬱なんて甘え。しっかりしろやボケ。
お前が鬱だろうと世の中関係なく進んでいくんや。
お前が元気だろうと世の中関係なく進んでいくねん。
ほなら元気なほうがええやん。

以上
817名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 11:27:40 0
健康が一番大事だよな、実際
3億円預金あっても寝たきりだったら自分を恨むしかないもんな…
818名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 11:40:58 O
そうやで。
健康な五体満足やのに自ら悩みを抱えてうつ病だ‥はぁ‥ってアホくさ!
うつ病の人間は悩みを探すねん、アホちゃうかー
悩んでなあかんのやろ、悩んでる時間が実は好きなんやろ。アホくさー
何があっても人生や。笑うが勝ちや!!
819名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 11:55:58 0
>>815
長期間になると、今度は復帰のプレッシャーの方が大きくなるからね。
鬱そのものは快方に向かってても、復帰してもちゃんとやれるかな・・・って。
だから休職するタイミングも復帰のタイミングも両方難しいね。
職場との兼ね合いも大きいからケースバイケースだろうし。
820名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 11:57:24 O
笑うが勝ちや!!
821名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 12:05:29 0
>>813
>休職して復帰してる人だってたくさんいる。

『たくさん』って実数で何人?

ちなみにウチとこの社は欝即解雇
822名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 12:15:30 0
>>821
実数なんて厚労省でも分かるわけないじゃんw
「全てクビ」なんて極論に対して「少なくない数」程度の意味だよ。
それぐらい前後のレスで分かるだろ?
823名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 13:43:23 O
>>821
即解雇ってありえねー
ブラック臭がするぜ
824821:2010/09/24(金) 18:00:38 0
>>823
はい、ブラックです。

残業手当申請→ボーナスから差し引き
有給休暇取得→ボーナスから差し引き

ってこと平然とやりますから
825名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 18:46:32 0
>>818
> 健康な五体満足やのに

うつ病は、脳という内臓の病気であります。五体満足ではありません。
826名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 19:55:33 O
>>815
約1年半休職したけど無事復帰してる
無事復職できるかは休職期間じゃないと思うよ
早く早くと思う間は休職しておいた方がいい
もうそろそろいいかな?って頃合いがちょうどだと経験から思う
827名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 06:17:05 0
制度的には大丈夫でも、人間関係的に受け入れてくれない。
うつ病での休職。
828名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 10:00:51 0
うつからの復帰は、自分との闘いということを実感した。
周囲の目を気にしたら負けだもの。。
829名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 10:55:40 0
周囲の目に対して過剰に反応する。自分の内面に関心が集中する。
これどっちも病気だからね。中高生ならともかく。
830名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 11:55:54 0
>>829
そういう人を内気という。
周囲に気配りできれば病気でも何でもない。
831名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 13:27:56 0
>>830
キミのような人を見ていて思うんだが、いったい、
実際の人物を診察したわけでもないのに、どうして平気で
そういうふうに断言できるのかなぁ? って、不思議に思う。
本職の医者でさえ、診察せずに断言したりはしない。
832名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 16:29:23 O
>>828
それは俺にも言えるかな?
復職する職場にもよるけど、以前と同じ職場に戻るなら特にね。
周囲の反応をいちいち気にしていたら病んでしまう。
途中で人事異動でもあって、多少の入れ替わりがあると気持ちも楽だけど。
833名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 20:47:08 O
季節の変わり目ってなんでこんな物悲しいのかしら
834名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 21:16:22 0
>831
それが匿名掲示板というものじゃない
835名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 21:41:06 0
まぁ、元々>>829が断言していたのを、>>830は似たような形で返しているだけだし、
傍から見ていた分では、特に違和感も無いけれど。

>>831は真面目なんだろうな、2chとかあまり使わないような・・・。
836名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 01:50:37 O
秋だからか季節の変わり目だからか最近不安定でこまる
不安定になると短期記憶が怪しくなるので怖い…
837名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 10:35:04 0
>>833
マジレスすると新しい季節の空気の匂いで過去のことを思い出すから。
春になりかけの頃、雨季の前後、秋の頃、氷雨、厳冬の前に起こる。
鬱が悪化したり、逆に高揚したり人によって症状は様々。
838名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 18:25:24 0
【政治】 菅首相 「不幸を小さくすることが、世界の指導者の責任だ!」…"他国に7200億円出す&温暖化ガス25%削減"表明★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285489314/
839名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 18:55:04 0
>>836
何でだろう?俺も今朝から頭と体がだるくて動かない。
何もやる気が出ない。
対人恐怖症だけで鬱ではないはずなのに・・・
840名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 19:24:42 0
またしても心の病で倒れた仲間が出た
もう何人目だよ・・
金融なんて最悪だわ
841名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 19:43:13 0
>>839
病名は医者が便宜上付けてるものであって
実際は色んな症状が混ざり合って千差万別だと思うけどね

俺も対人恐怖と強迫性障害と鬱が交互に出てくるっぽい
842名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 20:31:14 0
ここだけの話、同期が死んだ
周りにも鬱や鬱予備軍がたくさんいる
俺もそろそろヤバい
異動しなきゃガチで精神壊れる

なにより人生が楽しくない
人の一生なんてわずかなものだ
それを楽しめないのは人として終わってる
843名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 21:02:21 0
>>836
季節の変り目は温度変化が激しいから体調が悪くなるのは普通ですよ
自律神経は色々な変化に対して対応しにくいんですから
844名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 21:24:20 0
死ぬときはエロを全部処分しないとな
845名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 21:27:39 0
不眠だけはない(むしろ寝付きはいい)

これって鬱ではないのかな
846名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 21:33:19 0
>>845
医者に聞いてみたほうがいいと思うけど
鬱は他にも無気力とか頭がぼーっとしてるとかの症状があるからなー

ただ寝れてるっていうのはいいことなんだと思う
ウチの医者は3分間診察だけど必ず「寝れてますか?」って聞くから
847名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 21:37:26 O
過眠症って睡眠障害もあるよ
848名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 21:38:08 0
昔から睡眠時間だけは人一倍長いんだよね。
だからこそ逆に平日5〜6しか寝れてないのがダメなのかもしれんが
849名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 21:52:22 O
必要な睡眠時間は人それぞれだからどうしようもない
俺は平日でも8時間は寝ないと体が保たない
5時間程度でも充分な人が羨ましいよ
850名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 21:53:14 0
>>845

>>846さんに同意だけど、自分の経験だと、時がたつに連れてだんだん眠れなくなったよ。
それと、何時間寝ても寝たり無いと感じる時期もあったな。
851名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 22:07:28 0
俺、休みの日になると、平気で15時くらいまで寝ちゃってたりするわ。
そんですぐに夜になるまで寝る。
睡眠薬飲んでやっと寝つけた時期があるけど、極端になっちゃってて
困る。
852名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 22:11:46 O
仕事帰りが眠くてかえって風呂→即寝るになる
だから昼にはちゃんと食べるようにしてる
朝も起きれたら起きて食べてる
853名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 22:58:19 0
心病んでも仕事しないといけないのかなあ・・・
854名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 23:02:19 0
>>853
本当につらいよね
南の島にでも行ってのんびりしたいなぁ
855名無しさん@明日があるさ:2010/09/26(日) 23:36:04 0
パトラッシュ
僕は、もう何だか疲れたよ
856名無しさん@明日があるさ:2010/09/27(月) 00:07:18 0
今夜は意味もなく本屋で4時間ほどウロウロしていた
興味がある本もあったけど、飯には800円使うくせになぜか本への500円が惜しく
単行本買ったからには全巻揃えないといけないような変な完璧主義も災いして
結局何も買えずにただ疲れて出てきてしまったよ
また人生の貴重な時間を…
857名無しさん@明日があるさ:2010/09/27(月) 01:28:36 0
通院して先週上司に少し休ませて下さいと言ってみた。「俺で良ければ相談に乗るしあんまり悩みすぎるな」と言われた。
いい人なんだけどそれで良くなったらこんな事になってないし、結局休みももらえないしどうすりゃいいんだよ。
858名無しさん@明日があるさ:2010/09/27(月) 01:51:32 O
眠れん
859名無しさん@明日があるさ:2010/09/27(月) 12:51:54 0
>>857
医者に診断書書いて貰えよ
860名無しさん@明日があるさ:2010/09/27(月) 20:06:10 0
>>856
単行本を買ったら全巻そろえなければ、とか、
ある著者の本を買ったら全作品そろえなければ、とか、
その他、いろいろと奇妙な強迫観念のせいで
オレも無駄に本を買い込んできたよ。

『つまみ食いでいいんだ。いるものだけ、いる時になってから
 買えばいいんだ』

って、思えるようになりたい。最悪なのが、「将来役に立つかも」
と思って買うだけ買って読みもしなかった本。背表紙を見るたびに、
いつか勉強しなくてはというプレッシャーばかり感じている。
861名無しさん@明日があるさ:2010/09/27(月) 20:46:06 0
復帰して十カ月。
今日は急にしんどくなってきた。
今まで順調だったのに何なんだよ。
死ね俺。
結婚も控えてるのにどうしようもないクズだ
862名無しさん@明日があるさ:2010/09/27(月) 20:51:53 0
>>861
そんなふうに自分を責めないで労わってやりなよ
863名無しさん@明日があるさ:2010/09/28(火) 00:29:49 0
先週から朝に抗鬱薬飲んで仕事行くようになったが
午前中の眠気と身体のだるさがつらすぎる
医者と薬剤師にはもう暫く続ければ眠気とか気にならなくなる
とは言われたけどそれまでが大変そうだなぁ・・・
864名無しさん@明日があるさ:2010/09/28(火) 07:33:37 0
朝起きても全然気持ちが落ち着かない。
こんな気持ちのまま、これから生きていかなきゃならないのか。
他の人にも迷惑掛けるだろうし死にたいよ
865名無しさん@明日があるさ:2010/09/28(火) 23:03:31 0
これまでの人生は、辛くてもこの辛さはしばらく我慢すれば過ぎ去った。
しかし、社会人生活は長すぎて、我慢が続かない
この先何十年もこの生活を続けることに嫌気がさしてきた

どうにか飯を食っていく手段はないものか。。
866名無しさん@明日があるさ:2010/09/29(水) 00:52:58 0
>>864
まず、医者に行きなさい。話はそれからだ。
867名無しさん@明日があるさ:2010/09/29(水) 11:37:59 O
医者で薬を貰って飲むだけで楽になるよ
868名無しさん@明日があるさ:2010/09/29(水) 18:04:22 O
取りあえずは、薬で楽にならないと、きちんとした思考回路に戻らないだろう。
無理をしないで、医者に行くべきだよ。
869名無しさん@明日があるさ:2010/09/29(水) 22:16:22 0
冷や汗だらだら流しながら会社の飲み会の司会してきた・・・。
何度も心臓が止まると思った・・・。
統合失調症と対人恐怖の俺に出来る仕事なんてあるのかな・・・。
870名無しさん@明日があるさ:2010/09/29(水) 22:49:13 0
最近、朝がきついわ・・・・。
会社に行く(行ける)か、1時間程度はベッドの上でボーっと悩んでる。

行けば、とりあえず何とか頑張れるんだがなぁ。
871名無しさん@明日があるさ:2010/09/30(木) 08:26:05 O
薬はとっくに飲まなくなったが復職して3ヶ月経つ今、まだ新しい仕事が追加される度に
極度の緊張感が走ってきてドッと疲れてしまう。
じっくり構えていられるようになりたい。
完璧主義な性格も影響してるのかも。
872名無しさん@明日があるさ:2010/09/30(木) 09:06:43 O
発症?倒れた時期になると気持ちが落ち込んできつくなる
これからもこれが毎年続くんだろうか
873名無しさん@明日があるさ:2010/09/30(木) 22:36:26 0
自己啓発本(読者に説教するタイプの本)読んだら吐き気がして具合悪くなった
弱ってる時に読むもんじゃないな…
874名無しさん@明日があるさ:2010/10/02(土) 10:08:40 0
>>871
自分1人で抱えこまないで、解らないところは教えてもらいながらでいいと
思うよ。
実務をこなしているうちに、自然と出来るようになるさ・・くらいに軽く
考えたほうがいい。
875名無しさん@明日があるさ:2010/10/02(土) 10:12:40 0
>>873
あなた今のままではダメですよって本だろう?
変な商売だなって思う。
876名無しさん@明日があるさ:2010/10/02(土) 20:23:28 0
そのままのあなたでもいいですよって本もあるけどな
877名無しさん@明日があるさ:2010/10/02(土) 20:41:54 0
>>876
仏教の本も内容は似たようなもんだよなあ。
現実逃避にしか見えない。
878名無しさん@明日があるさ:2010/10/02(土) 22:15:43 0
現実逃避ってなんなんだろうな・・・
この頃は、まともに働いて余暇も充実させてる人こそ現実を見てないように思える
こんな思考回路になっちゃもう駄目だな
879名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 01:07:35 0
毎週実家に帰る俺。メンタルヘルスに全く理解がない親・姉なので、バレずにメンクリ行きたい。

よって、土曜しかいけない…しかも、親から電話が来ることが多いため何とかしておかないと。

…それ以前に医療保険入らないとダメだが。
880名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 19:08:31 O
友達の見舞いに行くと言って総合病院に入ってる精神科に行けばどうだろ?
土曜もやってるし、電源落としておいてもなにも言われないと思う
881名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 19:17:49 O
問題は友達がいないことだったり。それも知られていたり。
882名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 19:20:24 0
俺も親にいわず通院中
言うと余計な心配かけると思ってさ
病院に見舞に行くってありだと思うよ
883名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 19:21:28 0
会社の人の見舞いでいいんじゃね?
884名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 19:26:49 O
俺の場合、ものすごく怒られるだろう。勘当されるかも。

全く理解無いから…
885名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 21:18:19 0
家族の理解はそりゃあるに越したことはないけど、
なかなか難しいと思っていた方がいい。
自分は途中で理解を得る努力をするのはあきらめて
治療に専念したよ。自分の場合は正解だった。
886名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 21:48:39 0
骨が折れてるのに世間体を気にして治療しないとかあほのする事だぜ
887名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 22:11:34 O
フィジカルじゃなくて、メンタルだから周囲がいろいろと…
日本の自殺者が多いのはそういうところもあるからだろうな。
最後の砦であるはずの家族にまで排除される。もうより所はない。よって…
888名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 22:33:22 0
うちの姉は最近まで心を病むってのがどういうことだかわからなかったらしい
それを聞いて家族に内緒で通院してて良かったと心底思った
889名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 22:40:22 0
俺も休職中に実家に帰ってた間、親父の理解が得られなくて苦労した
なんで休職に至ったか説明したら
「お前みたいな甘ったれの話は聞いてられん、イライラする」
まあ反論できなかったけど
890名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 22:53:29 0
たぶん、自分の辛さを話すよりも
症例について解り易く書かれた本を何冊か読んでもらうほうが有効だよね
ほんとに自分の言葉だと伝わらない
891名無しさん@明日があるさ:2010/10/04(月) 00:41:06 0
小学生の頃から、まともな大人にはなれないという予感はあった。
案の定、うつ病で休職し、復職後も通常の社員よりもパフォーマンスは低い。
魔法使いへもジョブチェンジ済みで、週末は自宅でヒキコモリだ。

どうしてこうなった・・・・少しくらいは、予想通りにならずとも良いものを。

最近は耐久力ぎりぎりまで勤務を続けて、
その期間に貯めたお金で生きられるだけ生きて・・・・みたいなプランを考える事が多くなった。
892名無しさん@明日があるさ:2010/10/04(月) 22:29:31 0
俺はホームレス生活をシュミレーションすることが多くなった
893名無しさん@明日があるさ:2010/10/05(火) 05:38:39 O
頭の中で考えてることって本当に実現しちゃうから良いことを考えたほうがいい
894名無しさん@明日があるさ:2010/10/05(火) 06:00:50 0
「イメージは実現化する」だっけ?
895名無しさん@明日があるさ:2010/10/05(火) 06:03:59 0
途中で送ってしまった。イメージトレーニングなんてものもあるしね。
だから元来楽観的に生きてる人と悲観的に生きてる人では全然違うと思う。
でも思考の気質ってのは中々変えられないし難しいね。
896名無しさん@明日があるさ:2010/10/05(火) 11:08:00 O
抗鬱薬飲みながら仕事してるが効果が出なくなってきた気がする
来週の診察で量増やすか薬変えて貰うか…
897名無しさん@明日があるさ:2010/10/05(火) 21:47:12 0
抗うつ剤のリフレックス(レメロン)は、途中で効き目が薄まるらしい。
898名無しさん@明日があるさ:2010/10/05(火) 23:54:09 0
おいおい、俺はいつも宝くじを当てて引き篭もる妄想をしてるのに、
何故実現してくれないんだ?

かれこれ10年以上は、リアルにそういうイメージを持ち続けているというのに。
899名無しさん@明日があるさ:2010/10/06(水) 01:29:38 0
>>893
でも、俺に彼女が一生出来ないことは変わらない。
だから余計惨めになる。
900名無しさん@明日があるさ:2010/10/06(水) 15:06:19 O
>>898
あまりに確率が低いことを空想するよりも、実現しそうなことを
楽観的にメモするなりしていた方がいいよ。
901名無しさん@明日があるさ:2010/10/06(水) 15:29:50 0
一月の休職の後有給消化でプラス一ヵ月
その後退職というのはできるだろうか・・・。
902名無しさん@明日があるさ:2010/10/06(水) 17:04:15 0
やる気でねぇ
903名無しさん@明日があるさ:2010/10/06(水) 17:15:53 O
休職したあとに復職、再度休職または退職って多いから大丈夫だよ
904名無しさん@明日があるさ:2010/10/06(水) 18:52:52 0

     ____________       ククク・・・ いいのさ 煽るだけで
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       ネ実の方々は■のMMOなんて もう
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       とっくに卒業していらっしゃる
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       あんなものは・・・・・・・廃人のすること・・・・・・!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       わしは何年もこの板を見ているから
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       ネ実の方々の気持ちがわかる
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       ・・・・・・課金せずともいいんだ
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       課金せずとも・・・ 充分楽しめる・・・・・・!
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      14民が・・・ 恐れおののきながら  電力を馬鹿食いし
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     不安定なゲーム&BAを渡っていく・・・泣きながら渡っていくんだ
.     |    ≡         |   `l   \__   その様を・・・・・・こうした安定した場所で見ていると
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  もうそれだけで・・・・・・・・・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
905901:2010/10/06(水) 21:52:43 0
>>903
レスありがとう。鬱の時に決断するのはよくないという話も見たので考えてみる。
906名無しさん@明日があるさ:2010/10/07(木) 08:11:40 O
復職して1ヶ月なんだが、上司が業務量の調整をしてくれるので何か申し訳ない気がする。
現状、甘んじてしまっているけど、徐々に慣らしていこうと思っている。
907名無しさん@明日があるさ:2010/10/07(木) 08:18:26 O
復職して半年だけど
また変な症状が出てきて怖い
どうしたらいいんだろう

一昨日やすんだ
昨日は公休
今日は朝が起きれず遅刻だ


不安で死にたい…
908名無しさん@明日があるさ:2010/10/07(木) 16:49:32 O
本日早上がりで終了
今日はヤバかった

明日は乗り切れるだろうか…
909名無しさん@明日があるさ:2010/10/07(木) 22:37:11 0
明日さえ何とかすりゃ久しぶりの連休だ
絶対に生きて帰ってやる
910名無しさん@明日があるさ:2010/10/08(金) 17:46:56 0
このスレで自殺未遂の人っている?
もっと働くのだ
912名無しさん@明日があるさ:2010/10/08(金) 21:19:32 0
職場復帰して、残業続きの人っている?
913名無しさん@明日があるさ:2010/10/08(金) 22:19:23 O
>>912
産業医からの指導で残業はない
不景気で周りもしてないけどね
914名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 00:52:37 0
やっぱドクターなんかからすると「安い給料で病気になるまでこき使われて、
リーマンってホント哀れな人種」とか思われているのかな・・
915名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 06:04:55 0
医者も特に研修医時代とか酷いらしいじゃん。診療科目によっても違うんだろうけど。
病院に何連泊もしたり、オフの家族サービス中に病院から緊急で呼ばれたり。
医者一家に育った嫁だったらそう言うの理解出来ても、
そうじゃないと看護婦との関係勘ぐったり、何だかんだで離婚率高いんだってね。
まあ実際看護婦との不倫は実際多いらしいけどw
916名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 06:29:38 O
秋のやりたいことをなんか来ないよな。その人じゃなかった?そして、痛みを伴うのが浮かんでくる。
917名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 06:31:40 0
ネガティブ思考が強い俺。社内の数人も知っている。
で、色々なことを話せる同僚に「俺、メンクリ行った方が良いのかもしれん」と言ったら
「そんなところ言っても金取られるだけで終了」
「本当に病気の人に失礼だ」
と言われた…
918名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 06:41:56 O
怪我して唯一の息抜きのスポーツもできなくなった
負のスパイラル・・・
919名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 06:45:33 0
動ける人ならスポーツはいいね。団体競技は特に。
>>918 つ 動く部分だけでも筋トレ
920名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 06:57:10 0
もう殆ど治ったと思ってたのに、最近またやる気が出ない。
加えて希死念慮が復活。
朝起きられなくて休みたくても、休暇は前日までに申請しろとお達しが出て
これって自分に死ねって言ってるの?みたいな・・・。
(自分だけに言われたわけではないですが)
918じゃないけど、マイナス思考もスパイラルに陥るんだよなぁ・・・。

>>910
首吊ろうとして、紐で首絞めたところまではいきましたが何か?
意気地なしの屑だということは自覚していますorz
921名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 06:58:29 O
会社で作ったのは禁止しない。しかし、何回もやられるのが嫌だった。ここに行かされたんだ。
922名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 07:37:55 O
>>921
大丈夫か?コメの内容が分からんぞ。
923名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 07:55:40 0
>>915
関係者?よく知ってるね。まさにウチの親父状態w。
俺の親父勤務医だったけど,子供のころホントそんな感じで
遊んでもらった記憶ない。
食事中ポケベル(当時)で呼び出されてすぐ病院へ。
さらに看護婦との不倫発覚して家庭内離婚状態・・・。
で、絶対こうはなりたくないって思って医学部避けて文系学部へ。
(ま、そんな偏差値も私学いけるほどのカネも家になかったけどw)
…でも、このスレに来てるってことは、察してくれ。orz
間、楽な仕事なんてないと感ずる次第だ。
924名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 09:46:58 O
高給&不倫できる分リーマンより医者のほうがマシだろ

いつでも呼び出される&定時無し休日出勤自分の時間無しはリーマンも同じ
925923:2010/10/09(土) 10:20:54 0
>>924
カネに関してはそういう結論もあるかもしれないけど、
リーマンでも不倫してる人居るしね。
精神科の先生に俺のウツの原因は上司のパワハラだけじゃなくて
家庭事情もかなり関係していること指摘されたよ。
結婚恐怖症みたいなのがあっていい年して俺まだ独身だし。
不倫できる、て言うけど家族(特に多感な時期の子供)には本当に悲惨なんだよ。
結局数年前に熟年離婚してお袋に住んでたマンションとられた挙句に
慰謝料毎月ふんだくられてる。
年に一回一緒に親父と飲んで話すけど本人も辛そうだけど自業自得かな。
ただ、これも俺に限った話だから、受け取り方は任せるよ。
スレタイからずれてきているのでもうやめます。
926名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 13:38:35 0
心の健康 維持・増進
全員参加でメンタルヘルス

……。
927名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 13:49:42 0
>>913
うちの会社も同じような状況だよ。
結局、予算の枠があるから復帰して間もないオレに
残業代払ってまでもこなすだけの、仕事量が無いのも
あるが。
928名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 14:09:49 0
>>926
衛生週間のスローガン、年々心の問題を取り上げるようになって来たよな。
特に今年のはもろだな。
昔とかは本当にフィジカルな危険を取り上げていたけど
製造業や建築業ですらメンタル、の時代なんだよなあ。
929名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 23:29:36 0
>>912
復帰から一月後より、、8:30-23:30の勤務を半年こなした俺が通りますよ。

はい、当然のように再発・悪化しました。
930名無しさん@明日があるさ:2010/10/10(日) 01:23:48 O
>>926
そのスローガンをフロアマネージャーが朝礼の際に言った際に
周りからの視線を一挙に感じた気がした
気のせいだと思いたいが


個人的なことだが復職して半年経ったな
最近は遅くまで残業続いてゆっくり眠れてねーな
931名無しさん@明日があるさ:2010/10/10(日) 08:11:08 0
>>930
俺も。朝ミーティングのときにリーダーが読み上げた際に前に
立ってる管理職のえらい人たちみんな俺見てるの。orz
932名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 09:05:13 O
でもこっちがうつ休職明けとわかってるくせに
適応障害は甘えとか面と向かって言われるよりずっとマシだよ(´・ω・`)
933名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 10:13:48 O
>>932
うわ、想像するだけでへこむわあ。
辛かったな。
934名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 10:24:38 0
いまだに気合や根性が足りないからだって言う奴がいるんだよな
それで治るならわざわざ手間暇かけて薬飲んだり医者に通ったりするかっての
935名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 10:54:17 0
>>934
口に出さないまでもそういうヤツ、いるよね?
自身が罹ったことあると、絶対に言わないんだが・・
936澤田 ◆iY/NYHRHQM :2010/10/11(月) 11:21:50 O
連休前に職場復帰してきた奴いたから冗談のつもりで「よっ!給料泥棒くん(笑)ズル休みはもういいのかな?」って言ったら、すげー落ち込んでたな(笑)
メンタル以前に適応障害だわwアレわ(笑)
937名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 11:32:05 O
モラルの問題だね
938名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 11:51:16 O
モラハラする奴がいる限り、日本の将来は暗いな
939名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 11:56:40 0
>>935
根性論を振りかざす人は多いよね。いまだに。
足骨折してる人に「走れ」って言ってるようなもんだって
ことがわかってない。
あと、「昔はそんなやわなやついなかった」て言う人もいるけど
サラリーマンのうつは「ノイローゼ」って名前呼ばれた古い問題。
戦前は「神経衰弱」漱石もかかったやつね。
無知と鈍感は罪だって言うけど、ある意味そんな考えでこれたってことは
羨ましいよな。
940名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 14:21:13 O
>>928
なんか、今後はメンタルとフィジカルが交互にきそうな気がする。
941名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 15:30:11 O
>>936
そんな風に思う奴もいるだろうね、君のようなブラックな会社でなくても。
942名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 15:44:54 0
>>941
スルーしよ。
943名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 16:50:49 0
>>939
漱石に鬱が大きなテーマの小説があったと思うんだが
タイトルが思い出せない。鬱の心理描写が的確だった
944名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 18:27:34 O
部下が発達障害な気がするんだが、
病院行かせれば、改善されたり、手帳貰えたりするもんなの?

症状としては居眠り、始業時間や休憩時間が守れない、
絶望的に仕事が出来ないなんだが、
もう一つ生活残業もするんで、わざと仕事遅らせてるのか、
病気なんだかわからん。

やらせる仕事が無いので単純作業をやらせると、
もの凄くゆっくりと丁寧にやるので、
なんらかの精神的な疾患があるとは思うのだが、
他の部下の手前、叱らない訳にはいかないのよ。
特に居眠りや遅刻は。
945名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 19:16:55 0
>>944
居眠りや遅刻かあ。まず何で会社その方雇ったのかねえ。
その方は正社員?
この前、メンヘル講習で習ったんだけど、まずは上司から直接
いきなり「休め」とか「病院いけ」て言うのはよくないらしい。
彼が話やすい人(Aさんとしよう)を選んで、Aさんにまず事情を説明。
Aさんから当人に親身にヒアリングをしてもらう。
で、ウツなのか発達障害なのか知らないけど、できれば「自発的に」
病院にいきたいといわせることかな。で、付き添いが必要なら
ここで上司や家族も同伴。
障害者手帳がでるレベルて言うのはもう就労不可状態になることが多いので、
家族にはお気の毒だけど会社都合で退職になるかな・・・。
改善の見込みがあれば医師と相談してやっていくしかないね。
組合があれば相談しないといけないかもしれない。
ナルコレプシー(突然寝ちゃう病気)の可能性もあるね。
俺も専門家じゃないからわかんないけど、産業医や組合の協力は必要だと思う。
946名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 21:20:04 0
>>944
それ俺のことじゃないかと思う節がいくつかあります
でも始業時間にはちゃんと間に合うようにしてる
性格上の問題なのか変な所にこだわりを持っちゃう
とこがあったりね
だから仕事も遅くなったり
クスリ飲んでるから仕事中や大事なミーティングで
船こいじゃうときもあるのも確か
ちゃんと仕事はしないといけないとはわかっていても
できないときもある
上司には面と向かって「あんたみんなから印象とても悪いよ」
とか「あんたそれで給与もらう気?」
とかいわれたりしてたし今の仕事向いてない様な
こと言われたりしたよ
チラ裏すまん
947名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 21:22:13 0
>>944
病気なのか何か他の問題なのかはっきりわからないのでしたら
そのまま単純作業を主にやらせて様子を見てみては?
いきなり面談して問い詰めても話はしないと思うので、
まずは信用させることが大事だと思います。
叱った後にこっそりフォローをといれる。コミュニケーションをとる。
その後面談で通院をすすめてみてください。
948名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 21:23:40 0
だから今すぐに会社辞めようとかどうとかはないけど
復職して上司ともぎくしゃくしちゃってて
仕事から帰るとバタンキュー

俺休憩時間に居場所なくてトイレにこもってる
俺正直もうだめだな
949名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 01:04:20 0
来週、診断書持参で休職を申請するつもり。
断られて退職迫られたりしないか心配なのですが
休職申請を断られる事ってあり得ますか?
現在、プロジェクトの合間で仕事は特にない状況です。
950名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 02:29:49 O
休職中は給料でるんですか?
やっぱり診断書ないとダメ?
951名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 03:18:30 O
3連休最終日に熱出た俺って・・・
952名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 04:29:03 0
パキシル常用者
のおれ。
きたかさなはわ、
953名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 04:49:51 0
出勤前に
あぅがぇいつかだ。はは

954名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 05:24:19 0
パキシルをぉを?
ああーいてーんだよ!
かさはちさなやをりゎ。
955名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 07:09:23 O
金融は精神病んでるやつが本当に多い
50人くらいの部署だけど毎年うつ病で休職者が出るわ
この前、他部署の同期が自殺したし、業界全体がブラック過ぎる
956名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 07:11:15 O
>>952-954
早朝から大丈夫か?
パキは俺も飲んでるが…。
957名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 08:54:10 O
>>950
会社による
うちは休職2ヶ月は給与がでた
以降は有給+傷病手当金で食べてた

しかし…診断書なしで病気休職ってただのずる休むだろwww
958名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 10:11:59 O
>>955
金融は辛いらしいね。
自殺者まででるんか…。
で、当然労災扱いされずに社内報では
いかにも「惜しい人を…」とかってなるのだろうな。
むごいよな…。
959名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 15:32:19 O
安定剤効きすぎて今朝起きれなくて会社遅刻した
出社したがフラフラで帰らされた
社会人としてあるまじき行為だ
明日会議なのに資料どうすんだよ
960名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 17:04:18 O
オレも金融業界で働く一人で、現在休職中。
ここ3年位、休職→復職→休職→復職→休職と繰り返している。
過労やストレス、プレッシャーなどが原因。
他人様のお金を扱う仕事は、ホント神経を使う。
961名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 17:22:11 0
連休中に心療内科行ってきて、カウンセリングを受けてきた。
一通り現状と考えを話したら、休職or退職し、療養を進められたんだけど
逃げ道があるとわかってから、仕事を始めようとするといつも以上に仕事に身が入らず
胸の苦しさが酷くなってきてる。。
そしてブースが離れてる上司に、いつ呼び出されるかびくびくしてしまっている
頭がおかしくなっちゃったのかな
近いうちに休職or退職を親に打ち明けないといけないと思うと
申し訳なくて涙が出てくる…うう…
962名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 20:52:45 0
963名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 21:01:06 0
>>961
何かわかるわ、その気持ち。
頭がおかしくなっちゃたんじゃないよ。
だって親御さんに対する申し訳ない気持ちがあるわけだろ?
至極まっとうじゃないか。
人生にも休憩時間があっていいじゃないか。
事情はよくわからんが、休職の方をお勧めするが・・・。
964名無しさん@明日があるさ:2010/10/12(火) 23:58:17 0
パキ飲んでねます (ToT)
うぉうわん会社行きたくない

965名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 01:07:58 0
>>943
気になるなぁ、読めたら読んでみたい。

>>955
ITも鬱がいっぱいだと思う。

>>959
>社会人としてあるまじき行為だ
自分もこれ言われると辛いわ・・・朝起きられないことも多いし、
日中眠くなったりぼーっとしたりも結構あるし。
勤め続けさせてくれてることが奇跡かなorz
966名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 01:22:47 0
ウチの会社、労災保険会社のサービスでメンタルヘルスケア・カウンセリングというのがあるらしいけれど、
利用したら絶対データが会社にわたるんだろうな。

一切わたらないと、総務の人は言っていたが…
967名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 06:25:46 O
>>966
うちにも同様のシステムあるけど、
ハッキリ言って会社を信用してないから
使わない。使ってる人いるのかね…。
968名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 07:00:46 O
>>966
会社が金払って無料で相談できるって奴だよね。
ただより高いものはないって気がする。
長年会社勤めてると会社に対する不信感
増していくばかり…。
969名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 08:50:48 O
今日上期の査定。
今まで会社休んで心療内科行ってたり休養してたから
休み多いって指摘絶対来る。
査定悪いと降格するって会社の制度で
あるからマジ怖い。
970名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 09:23:23 O
オレは今、休職中で、会社に関することは、全て諦めた。

お金や出世の為、体を酷使した結果、こんななっちまった。

健康が、何よりも大事だよ。
971969:2010/10/13(水) 09:54:45 O
>>970
何かホッとしたよ。
ありがとう。
俺も出世とかこだわり過ぎたかも。
社長や役員見てあんなふうに成りたいと
思っていない自分に気付いた。
972名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 19:56:39 0
日内変動(鬱病で午後あたりから調子がよくなって来る)
利用しないと仕事できん。・・・今仕事干され気味だから
午後からスタート+若干のサビ残で何とかこなしてる。
でも、午前中ほんとにヒドイ顔してるらしく、一部の人に心配される。
・・・とにかく裁量権が欲しいよ。それさえあればこんなに悩まないんだけど。
鬱の原因は上司の仕事の振り分け方と気難しさ。今干され状態。
裁量権自分にないというのが本当に辛い。
973名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 21:06:05 0
体を壊しても、会社は責任をとってくれないからと、上司に言われた。
「実はお前のせいなんだよ」と、口がさけても言えなかった。
974名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 21:50:26 0
素質がないとかセンスがないとか言われると
マジで凹む

あんた自分の仕事ちゃんと理解してるの?
と言われさらに凹んだ
975名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 22:17:18 0
なんか最近呂律が回らなかったり頭で考えてるのと違う事を言って自分で「あれ?」
ってなったりするんだが精神どころか脳までやばくなってきたのだろうか・・・
976名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 22:44:54 0
>975
俺は躁転してる時がそんな感じだった
医者に相談
977名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 23:13:02 0
>>975
突然、「アレ、何で俺ここにいんの?」とか、誰か相手にずっーと長電話
したり、雑談したりしてない?だとしたら>>976の言うように、
医者に相談した方がいいよ。
俺もちょっと身に覚えがあるんで。
978名無しさん@明日があるさ:2010/10/14(木) 08:20:58 O
ついほんの少し前の記憶が曖昧になるんだ…
DVD借りたと思ったら借りてなかったり、電話で取引先の名前を記憶できなかったり…
薬なのか、病気なのか…怖いよ
979名無しさん@明日があるさ:2010/10/14(木) 08:31:12 0
>>978>>975か?
それは危険な兆候だ。薬の可能性が大だと思う。
実は俺のメンヘルの親友で同じような症状を訴えていて、
事故死(自殺かどうかは不明)してしまったのがいるんだよ・・・。
複数薬飲んでないか?
同じことは繰り返したくないんだ。
医師と相談してくれ。
場合によっては別の医師に変えて、客観的な意見聞いてみたほうがいいかも
知れん。取り越し苦労ならいいんだが・・・。
980979:2010/10/14(木) 08:37:20 0
>>978
もし、下手に怖がらせてしまっていたらすまん。
自分でおかしいと意識しているうちは大丈夫だと思うぞ。
だから、まずは医師と相談するなり思い切って心許せる周囲のひとに
相談してみてくれ。上司とかとそういう関係ならベストなんだが・・・。
981名無しさん@明日があるさ:2010/10/14(木) 21:56:03 0
今日も疲れたなー、でも来週からはもっと忙しいんだよな
とか思いながら夕飯食ってたらいきなり顔に痺れみたいなのが出てかなり焦った・・・
服用してる抗鬱薬の量が今週から増えたんだがそのせいだろうか・・・
982名無しさん@明日があるさ:2010/10/14(木) 22:22:23 0
上司に「回避性人格障害でしょあなた」って言われた
そこまでわかるもんなんだな
983名無しさん@明日があるさ:2010/10/14(木) 23:05:55 0
>>982
その上司に
「あなたこそ、アスペルガー症候群ないしはサイコパスじゃないすか?」
っていってやりたいな。w
・・・以下、マジレスだが、あんまりホイホイ医師でもないのに
勝手に診断(というか偏見)下すやつはおかしいぜ。
医師だって簡単には決め付けたりしない。
無論、ケースバイケースだが。その上司がメンヘルに理解(興味だけじゃ駄目)
があって、なおかつそれを咀嚼した上での発言なら、許せるが・・・。
984名無しさん@明日があるさ:2010/10/15(金) 00:00:51 0
健忘がひどい
夜中に意味不明な行動をとってしまう
985名無しさん@明日があるさ:2010/10/15(金) 10:33:33 O
>>984
健忘かあ。俺は数種類の薬飲んでるけど
今までなかったな。
そういう副作用ある薬もあるらしいから
医師にかかってるなら要相談だと思う。
986名無しさん@明日があるさ:2010/10/15(金) 11:07:43 0
俺もだ
簡単な部分では人の名前が思い出せない
ほんの数か月前の同僚の名前や、お世話になった上司の名前まで忘れてることなんてよくあり
昨日なんて、食卓と冷蔵庫&台所を7往復もしてた…
さすがにカーチャンに心配されちまったよ

薬飲み始めてまだ3日ほどなんだがな、しかも日にセディール1錠
薬のせいじゃなく脳がおかしいのかもしれん
987名無しさん@明日があるさ
のみ始めなら充分副作用として有り得るよ。
体質にあわないとかさ。慣れたりすることもあるけどやはり
医師と相談したほうがいいよ。