次期代表監督は誰がいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ビエルサ?ペケルマン?
2 :2010/06/26(土) 02:25:47 ID:QGfDWg170
どぅうんガ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:27:07 ID:1qbxIOJ80
岡田
4:2010/06/26(土) 02:34:42 ID:yG+kmwFyO
ビエルサより岡田監督の方が遥かに優秀だと本気で思ってる俺。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:39:24 ID:Up4hLqfc0
日本人のほうがいい
日本人のメンタル面を知り尽くした人物がいい

でも多分、協会は海外厨だから、日本人を見下してる欧州人をありがたがって雇うと思う
6にく:2010/06/26(土) 02:45:45 ID:J+dsoZxu0
日本人はスポンサーとかしがらみあるから絶対ダメといってたが
日本語での鼓舞ってやっぱあんのかな。
岡ちゃんほどもってる日本人監督は日本人ではほかに思いつかないが
7Q:2010/06/26(土) 02:50:13 ID:SzW1CVUy0
ドゥンガ

今の日本がやってるサッカーを発展させてくれそう
8:2010/06/26(土) 03:06:34 ID:KiHjZ+NP0
>>6
戦術監督にトルシエ
精神監督にラモス
9:2010/06/26(土) 04:06:33 ID:u7lvurUa0
決勝トーナメントで日本チームを負かした監督でいいよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:01:34 ID:GkyzXyw40
名前が挙がっている人
マルセロ・ビエルサ(チリ代表) アルゼンチン人
ホセ・ペケルマン(元アルゼンチン代表) アルゼンチン人
ハビエル・イルレタ(ビルバオのスポーツディレクター) スペイン人。ヒロミの友人
ミロバン・ライェバツ(ガーナ代表) セルビア人。ピクシーの友人
11:2010/06/26(土) 09:08:00 ID:xIyfNjkXO
一代監督でカズだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:12:05 ID:b9ohCjtA0
Jリーグの優勝監督
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:15:58 ID:frMgaG940
オリベイラだろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:20:18 ID:GZMi9vYM0
本当に本当に真面目に現実的な発言をすると、
ルイさんが、「このひとのサッカー嫌い」
ていうひとを監督さんにするのがいいんじゃないかい
結果が物語っているもの
オフトにしても勝ち抜けなっかたけれどわずか数年の短期間でドーハの悲劇を演じるまでに進化させたことは否定できないし
15危ない橋:2010/06/26(土) 09:25:50 ID:Tmnt9JZfO
関塚さん
16オシムの続き:2010/06/26(土) 09:27:38 ID:tn9gwTXvO
ピクシー
17a:2010/06/26(土) 09:29:17 ID:Sah7t0yK0
ビエルサ引っ張ってくるにはそうとう金と熱意が必要なんだそうだ
18:2010/06/26(土) 09:33:04 ID:TFuO2b9JO
ビエルサ熱望
19:2010/06/26(土) 09:33:08 ID:z87s6TDd0
岡ちゃんは日本人監督の中で実績が飛び抜けている
日本人だから強くなるっていうのは幻想
国籍じゃなくその監督の能力があるかどうかってことが大事

お飾りの頭の悪い監督はやめた方がいい
現状の日本の戦力にモチベーターがいたところで強豪には勝てない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:35:01 ID:wlSC2N0L0
今こそファルカン
21 :2010/06/26(土) 10:18:16 ID:jl9ZWXDGP
4バックとCFとウイングを置いたフォーメーションでカウンター使う監督ということで
イルレタ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:57:03 ID:JdLkDT110
昨日の試合見る限り、ドゥンガもイマイチだったな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:23:23 ID:0N33U5WT0
実質4スレ目か


前スレ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1275754634/
過去ログ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273608404/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271130883/
24:2010/06/26(土) 11:25:08 ID:2JzLyJzoO
昨日のブラジルはやる気なしじゃん(笑) 

決勝トーナメント決まってたから選手のテストみたいな感じだったし。
25/:2010/06/26(土) 11:27:09 ID:dLE3fnA60
以前から監督の就任が噂されている西野さんが濃厚かな…
ただガンバが不調だから代表監督を引き受けるかどうか
日本人監督で駄目なら外国人監督になるかもしれないけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:27:56 ID:JdLkDT110
今の所名前が出てる監督

ビエルサ、ライェバッチ、イルレタ、オリベイラ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:34:39 ID:0N33U5WT0
            ,, -――-、
            //ヾソ)),il|,);r、.
          /";彡`ヾド!ソツノ゙ミヾ、
           i;彡   _ _   ミ. i
         ,i;;;彡 ,.,._ .  :_..、ヾ/
         i:yv. ´;.。.、`; ;。:、 リ
         ヽ`i  、 _;ノ,: i、:_,. ! <児玉清です。さぁみなさんと一緒におさらいしていきましょう
         `| ,__、,.r、_.bヽ. ,′
        /r´.三ミD‐-;→;ソ
    , : -´ ̄|::::|´^, r〕!Ξ´.ノ‐- 、.
  /::::::::::::::::ヽノ   )´、:_丿|::\:::::::`‐-、.
./ :::::::\_:::::::∧ , _.∧ ./.ヽ !:::::::ヽ:::::::::|:`,
マルセロ・ビエルサはアルゼンチン出身の現チリ代表監督で「エル・ロコ」という愛称で親しまれています。
ベレス・サルスフィエルドを率いて1997年にアルゼンチン後期リーグを制覇しました。
1998年、RCDエスパニョールの監督在任中にオファーを受け、アルゼンチン代表監督に就任します。
アヤックスの3-4-3システムを発展させた様な3-3-1-3システムを採用し、
ロベルト・アジャラ、フアン・セバスティアン・ベロン、エルナン・クレスポらが円熟期に入ったチームは、
2002年の日韓W杯南米予選で圧倒的な強さを見せました。
両サイドにウイングやセカンドトップの選手を配する形を好んだ為、典型的なセンターフォワードを並べる事はありません。
また典型的TOP下タイプの古典的なプレースタイルを好まず、積極的に起用しようとはしませんでした。
翌年の本大会ではフランス代表と共に優勝候補の一角に挙げられましたが、まさかの1次リーグ敗退を喫します。
責任を取る形で辞任するものと思われましたが、留任しました。
2004年にU-23代表を率いてアテネオリンピックで優勝しましたが、その直後に監督を辞任しています。
2007年8月からは、チリ代表の監督を務めていらっしゃいます。
南アフリカW杯南米予選ではブラジルに次ぐ2位という好成績でチリを3大会ぶり8回目のW杯出場に導き、
その攻撃的なスタイルで決勝トーナメントへとすすめて活躍しています。ということでマルセロ・ビエルサ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:37:47 ID:Up4hLqfc0
はっきり言って監督の能力に差なんて無いだろ
運を持ってるかどうか、この1点に尽きる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:41:56 ID:0N33U5WT0
            ,, -――-、
            //ヾソ)),il|,);r、.
          /";彡`ヾド!ソツノ゙ミヾ、
           i;彡   _ _   ミ. i
         ,i;;;彡 ,.,._ .  :_..、ヾ/
         i:yv. ´;.。.、`; ;。:、 リ
         ヽ`i  、 _;ノ,: i、:_,. ! <つづいてホセ・ペケルマンについてみなさんと一緒におさらいしていきましょう
         `| ,__、,.r、_.bヽ. ,′
        /r´.三ミD‐-;→;ソ
    , : -´ ̄|::::|´^, r〕!Ξ´.ノ‐- 、.
  /::::::::::::::::ヽノ   )´、:_丿|::\:::::::`‐-、.
./ :::::::\_:::::::∧ , _.∧ ./.ヽ !:::::::ヽ:::::::::|:`,
ホセ・ペケルマンは、アルゼンチン出身のサッカー指導者、元サッカー選手です。
現役時代はMFとしてアルゼンチンやコロンビアのクラブチームでプレーしましたが、28歳の時に膝の故障により引退。
タクシー運転手として生計を立てた時期もありましたが、その後指導者としての道を歩み始めます。
主にユースチームの監督を務め、若手選手の発掘・育成に手腕を発揮。
特に1994年に就任したアルゼンチン代表ユース監督では、3度のFIFAワールドユースを制覇する等、その実力が高く評価されるようになりました。
1998年にダニエル・パサレラの後任として代表監督のオファーが受けましたが、時期尚早であるとして辞退し、代わりにマルセロ・ビエルサを推薦しました。
スペイン2部のCDレガネスのディレクターを短期間務めた後、マルセロ・ビエルサ監督の辞任を受け、2004年9月15日アルゼンチン代表監督に就任しました。
フアン・ロマン・リケルメ、ハビエル・サビオラら「ペッケルマン・チルドレン」とも言うべき自らが育てたメンバーを率いて、
2006年のワールドカップドイツ大会では華麗なサッカーから快進撃を魅せ、無敗を貫きましたが、ベスト8で地元ドイツ代表 の前にPK戦の末に敗退。
その後、周囲の留意もありましたが、責任を取り辞任することになりました。
一部のメディアからは、大会直前にベテランのサムエルとサネッティをメンバーから外し批判を浴びましたが、
ユース世代の指導力において異論を唱える者はいないでしょう。ということでホセ・ペケルマン!
30_:2010/06/26(土) 11:43:05 ID:N2Buyq1r0
>>28
差が出るとしたら試合中の守備修正能力かなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:47:06 ID:JdLkDT110
>>28
ジーコとヒディンクで差が無かったか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:56:27 ID:0N33U5WT0
            ,, -――-、
            //ヾソ)),il|,);r、.
          /";彡`ヾド!ソツノ゙ミヾ、
           i;彡   _ _   ミ. i
         ,i;;;彡 ,.,._ .  :_..、ヾ/
         i:yv. ´;.。.、`; ;。:、 リ
         ヽ`i  、 _;ノ,: i、:_,. ! <つづいてハビエル・イルレタについてみなさんと一緒におさらいしていきましょう
         `| ,__、,.r、_.bヽ. ,′
        /r´.三ミD‐-;→;ソ
    , : -´ ̄|::::|´^, r〕!Ξ´.ノ‐- 、.
  /::::::::::::::::ヽノ   )´、:_丿|::\:::::::`‐-、.
./ :::::::\_:::::::∧ , _.∧ ./.ヽ !:::::::ヽ:::::::::|:`,
ハビエル・イルレタは、スペインのバスク国出身の元サッカー監督です。
優れた戦術理論に基づき組織的に完成されたチームを作り上げることで知られています。
常にノートを持ち歩き、眼鏡の奥から眼光鋭く試合を分析する様はいかにも知性派としての風格を感じさせます。
1984年に指導者としてのキャリアをスタートさせると、その後数多くのチームで監督を歴任。
1991年にはオビエドをクラブ史上最高位の6位に導くなど実績を挙げています。
1998年からデポルティーボ・ラ・コルーニャ監督を務め、「スーペル・デポル」と呼ばれたチームを
1999-2000シーズンにリーガ・エスパニョーラ初優勝に導くと、その後も毎年コンスタントにリーグで上位をキープ。
度々出場するようになるUEFAチャンピオンズリーグでも欧州各国の強豪クラブを次々に薙ぎ倒す活躍を見せ、
ベスト4に1回、ベスト8に2回チームを導きました。
このように国内外で結果を出したイルレタは、欧州を代表する強豪クラブの一つへと変貌させ、名将の一人として数えられるようになりました。
しかし2004-2005シーズン、チームは国内外でチームは不振を極め、イルレタはシーズン終了後に解任されました。
この理由としては、メンバーの高齢化・固定化に伴うマンネリズムの浸透、厳格な戦術の実践を強いるイルレタへの一部選手の反発等が挙げられています。
1シーズンの休養を経て、2006-2007シーズンからはベティスの監督に就任しましたが成績が振るわず、12月に辞任しました。
翌2007-2008はシーズン途中の2008年1月、監督交代の相次いだサラゴサで指揮をとるもチームの建て直しはかなわず、
わずか6試合を指揮したのみで自ら辞任を申し入れました。
なお、1998年にはセルタの監督として、スペインの一般紙「エル・パイス」とサッカー専門誌「ドン・バロン」に最優秀監督に選ばれました。
2000年には同じガリシアのライバルチームであるデポルティーボの監督として、「ドン・バロン」誌の同賞に輝いています。
日本代表の原強化委員長がスペインに行くと、ちょいちょい彼の元へ遊びに行く姿が目撃されています。
ということでハビエル・イルレタ!
33:2010/06/26(土) 11:56:38 ID:2JzLyJzoO
ディフェンス出身の監督がいいな(笑) 

なんかいいイメージ(笑)
34:2010/06/26(土) 12:20:46 ID:SRv3dIG2O
W杯後まともな監督雇っても4年持たないと思うので、
お遊びで1年限定でマラドーナ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:47:34 ID:ImBeJRjZ0
元大分監督のポポヴィッチ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:50:48 ID:JdLkDT110
>>35
ポポヴィッチはJでまた見たい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:31:10 ID:TIvCLGw90
ドメネクだろ。jk

占星術の類なら日本にもたくさんあるし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:00:42 ID:zdd5TWji0
ドメネクって次の職あんのかね?あんだけ醜態晒しまくって。
まあ関係ないけど。
39/:2010/06/26(土) 15:41:06 ID:dLE3fnA60
次の代表監督に鹿島のオリベイラ監督になる条件は
やはり小笠原のことがクリアにならないといけないと思う。
小笠原はベンチでの態度が悪かったみたいで
結局この4年間で1度しか代表に召集されなかった。
40:2010/06/26(土) 15:50:32 ID:MtJCeUKo0
アルゼンチン人かブラジル人だろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:38:48 ID:waUko6/a0
岡田でいいんじゃない?
別に岡田が凄いといってるわけではなく

次の監督には今の結果並かそれ以上が要求される
はっきりいって気の毒だ
岡田ならたとえ最下位になってもみんな納得するだろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:48:08 ID:2FRIzGpR0
俺も同意権だ。気の毒かどうかは知らんが、
次の階段を上がれるよう目指してくれ!で良いんじゃないかと。
理屈的にはね。クラブと代表じゃ違うってのは分かるけど、
なぜ変えなきゃならんのかと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:02:22 ID:JdLkDT110
本人が辞めるって言ってるんだから意思尊重してやれよw
44 :2010/06/26(土) 17:09:18 ID:ggamqyWZ0
糞岡田など評価しないが、
外人監督なら誰でもいいみたいな風潮は終わったな
実にめでたいことだ
45:2010/06/26(土) 18:19:23 ID:aQ0yftTiO
今のサッカーを進化させてくれる人がいいな。来てくれれば、ドゥンガとか南アフリカの監督がいい。でもベストは、ヒディンクだな。
46:2010/06/26(土) 18:23:33 ID:2bwLE277O
岡田武史日本終身名誉監督でいい
外国人監督じゃチームが壊れる可能性がある
47:2010/06/26(土) 18:28:28 ID:Y/T6ItUXO
奇人ビエルサ


懸念材料、魅力的なサッカーをするが勝てないチームになる可能性がけっこう高そうなとこ
48         :2010/06/26(土) 18:29:18 ID:jl9ZWXDGP
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277452182/35
そりゃなってくれるものならヒディンクがいいが、もうトルコ代表に内定してるんだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:30:02 ID:rWKLDmpi0
でも外人監督で予選敗退の危機になったら、また岡田さんが呼ばれそう。
50           :2010/06/26(土) 18:30:43 ID:jl9ZWXDGP
ビエルサは監督の美学上、退場者でもない限り引きこもりできないのが痛い
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:01:47 ID:0z21cugg0
ドメネクなら今底値で買い叩けそうw
んでもって通訳松井w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:07:34 ID:pqttrQWh0
>>45
本当はヒディンクがいいんだけどな。トルコとは2年契約だっっけ?
それまでの2年間はピム・・・は勘弁w
しかしブラジルにあのサッカーを徹底させるドゥンガは凄いな。批判に耐える忍耐力も。
日本代表を指導したらいいチームを作りそうな感じがするんだけどな。
53ドゥンガ:2010/06/26(土) 19:38:29 ID:OUBE5uxnO
ジャパン。
------岡崎-----森本
---松井-----------本田
------阿部-----長谷部
---長友-----------内田
------槙野-----闘莉王
-----------川島
54:2010/06/26(土) 19:45:01 ID:gJjFkl/B0
リッピがいいな。
日本みたいな全員サッカーにリッピは合ってると思う。
しかも今なら安く契約できそうだし。
55:2010/06/26(土) 20:13:27 ID:o2Wp2VyoO
ドゥンガもいいと思うけど、ブラジルであのサッカーをしてたら最低でも決勝に行ってくれないと
56_:2010/06/26(土) 20:48:20 ID:NLLCsEq+P
岡田GM西野監督は?だめ?

やっぱ日本人のほうがいいよ
言葉やメンタリティの要素での
障害って大きいもんな
57:2010/06/26(土) 20:54:13 ID:+Vua4q+00
ビエルサみたいな人が決定力やフィジカルに乏しい日本を率いたらどうなるのか見てみたい
58:2010/06/26(土) 21:02:33 ID:wla38uFSO
ここでドメネクを挙げてみる
59a:2010/06/26(土) 21:04:25 ID:1zKqF3d00
トルシエ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:19:54 ID:zfmO3NPn0
奇策だが、短期でアルシンドにしてもらって、
FWというか、攻撃力を強化して貰うってのはどうかな
61:2010/06/26(土) 21:59:22 ID:5Nudy2mkO
ペケルマンが一番日本に合いそうなんだけどな
ユース年代から牧内みたいな人を追い出してくれ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:05:28 ID:R38c14O80
>>60
シュート数5本以下のFWは強制的にアルシンドヘア
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:44:18 ID:GkyzXyw40
ペケルマンでもいいけど堅守速攻タイプじゃないよね
ドイツ大会見た人なら分かると思うがリケルメを中心とした遅攻だろ
名前が挙がってる人だとイルレタかライェバッチがいい
64a:2010/06/26(土) 23:48:50 ID:dROrwxzK0
うん、ペケルマンが来ら素晴らしいと思うんだが、ドイツ大会がリケルメ中心のチームだったというのがちょっと不安。
まあ、リケルメ級の選手を育ててくれるならいいんだけどさw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:53:30 ID:ChxYcqS00
もうフェラーラで良いよ。
若いし、堅守速攻型だし、日本ともコネ出来たし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:20:25 ID:jUVykx980
GL戦績 齢 勝 分 敗 得 失
伊  リッピ 62  0 2 1 4 5
仏  ドメネク 58 0 1 2 1 4
亀  ル・グエン 46 0 0 3 2 5
象牙 エリクソン 62 1 1 1 4 3
ナイ ラーゲルベック 61 0 1 2 3 5
ガー ライェバッチ 56 1 1 1 2 2
ウル タバレス 63 2 1 0 4 0
ポル ケイロス 57 1 2 0 7 0
セル アンティッチ 61 1 0 2 2 3
スイ ヒッツフェルト 61 1 1 1 1 1
日本 オカダ 53 2 0 1 4 2

人気のビエルサ、ドゥンガ、アギーレ、カペッロ、レーヴ、デルボスケ
は留任濃厚
今大会当っている指揮官では、タバレスは成績次第で続投あるが、母国
セルビアを破って帰りづらい立場のライェバッチは狙いどころか。

採算度外視なら、リッピ=ディリーヴィオ=ナカータのイタリアン・ト
ロイカ体制で2014年に臨んでほしい。岡田も友達だと思ってるから
文句ないだろw
67_:2010/06/27(日) 00:33:15 ID:bqhWFj7m0
山本晋也
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:13:40 ID:u2nlGq0T0
ここでは反対する人も多いと思うけど、やっぱりオシムさんにやってもらえたらと思う。
ただ、健康状態の問題で無理かなぁ。
69:2010/06/27(日) 01:43:27 ID:dSzA2HMj0
世代交代しないといけないんで育成に長けた監督
で、ユースからすべて面倒をみてくれる人
戦術はカウンターベース

誰がいる?
70:2010/06/27(日) 06:50:45 ID:3dMuKY6v0
ビエルサはダメだな
評価上げてるし
71素人:2010/06/27(日) 07:01:56 ID:KVquehqS0
実績なら安定した好成績を残す西野か。ただ新人育成とか無名のタレント発掘が下手かなあ。
代表は試合結果だけじゃなくて、選手選考を通してJリーグや日本のサッカー全体の盛り上がり、話題作りも兼ねてるし。
次点は、フロンターレを強豪に押し上げた関塚かな。
こっちは新人育成、発掘もまずまずだが、優勝とかブラジル撃破とかの「ハク」が無いのが痛い。

外国人監督でもいいけど、Jリーグの監督経験があって日本サッカー界の実情を理解してる人がいい。
72. :2010/06/27(日) 07:49:49 ID:GmtRIK2G0
ビエルサがいいなあ
73:2010/06/27(日) 09:35:45 ID:4CvvMMDOO
>>71
日本人は新人、中堅辺りの有望な人をコーチにつけるのが理想 ただ反町や牧内みたいな人はダメ

西野は止めとけ
今回の岡田みたいなバクチは2度目3度目はないと思わないと
74!:2010/06/27(日) 09:56:18 ID:q9cEFaK+O
上手に出来たらいろんなご褒美くれる綺麗な女上司がいたら、
普通に頑張っちゃうよね。
結局そういうことだって、男だもん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:20:04 ID:NtHLbtqY0
コーチは秋田あたりがいい
呂比須でもいい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:27:01 ID:8IOZCoLG0
Jリーグでプレーもしくは指導経験のある人じゃないとダメな気がする
でもピクシーはやめて
何か叩きずらいから
77:2010/06/27(日) 10:27:29 ID:btIIVS/i0
とりあえず、三浦カズと川口をコーチにしてどちらかをいつか代表監督に…
78@:2010/06/27(日) 10:37:52 ID:NMjExRMDP
サッカー監督にカリスマ性を期待する方がおかしい

負けたら選手でなく監督が責任をとること
選手と信頼関係を築くことが重要なのに

逆にカリスマ気取りの傲慢な監督のほうがいやだろ




やはり監督 りてぃ コーチ げると
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:48:09 ID:TQ1cm0fo0
ライェバッチもベスト8入りで俄然評価高めて来たな。
ビエルサとか無理ならライェバッチで良いかも。
80. :2010/06/27(日) 10:51:35 ID:j0LM/Vs50
ライェバッチは最近の成績はどうなの?
81:2010/06/27(日) 11:15:29 ID:O5wbg90A0
オシムとかアンティッチとかライェバッチとか
セルビア人は戦略家が多いね。
オシムからの流れでライェバッチはおもしろいけど、
なんか癖がありそうな人だ。ロシア首相のプーチンみたいな雰囲気がある。
ビエルサももちろん良い。
82. :2010/06/27(日) 11:21:35 ID:j0LM/Vs50
とにかく布・牧内の世代が心配すぎる
なんとかいい監督を連れてきて下の年代も見てくれれば・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:38:53 ID:B+9j90MP0
テクニカルなスキルの習得は14〜18歳では遅いんだって。
ベンゲルもトルシエも同様のことをいってたね。彼らは14歳までだったかな。
ユース世代もだけど、14歳以下にもっと金を出して実績のある外国人指導者をつれてこないと。

ヒディンク監督「育成の鍵は“模索させる”」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/200907050003-spnavi.html
84:2010/06/27(日) 18:09:53 ID:48rpnr7E0
育成は代表監督の仕事じゃなくクラブの仕事だって何回も言わすなよ糞ニワカが
85:2010/06/27(日) 18:21:04 ID:Bb37FlOxO
次期代表監督は岡田のオカナチヲを継承しつつ今まで呼ばれてなかったような若手を見極め代表に呼べるような眼力を持つ監督じゃないとだめだろ
一応結果がでたわけだから4ー1ー2ー3という布陣と堅守速攻というのが国民の創意だけどこれらを受け入れつつ自分のエゴと若手を発掘できる眼力…
んー やっぱりベンゲルしかいないよなぁ
今の代表チームが中堅からベテランが多い以上次の監督は大変だな 若手をどんどん起用していかなければいけない 結果を追い求めずメディアもあたたかく見守っていかなければいけない
86:2010/06/27(日) 18:23:11 ID:Bb37FlOxO
22〜25までのこのへんが中心となっていかないといけない
87:2010/06/27(日) 18:25:53 ID:48rpnr7E0
イルレタかアギーレだろ
88. :2010/06/27(日) 18:26:15 ID:j0LM/Vs50
>>85
俺もすっかり4−1−2−3に魅せられた男だぜ
やはりアンカーを置いたバランスが素晴らしい
前線の3トップにいろいろな若いアタッカー(宇佐美や香川や金崎や家長etc)が起用されるとwktkだ
89:2010/06/27(日) 18:28:58 ID:6KRumHla0
ラモスに一票あげとくわ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:31:51 ID:YVdvNEOd0
>>26
なんでこのスレ来てんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:38:43 ID:YVdvNEOd0
ああっ!!ごめん>>28のことな、>>90は。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:40:12 ID:NtHLbtqY0
ペケルマン
ビエルサ
イルレタ
ライェバッチ
ドゥンガ
アギーレ
タバロス

の誰か
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:42:31 ID:6XBGjymT0
ザマーに代表から育成から全部任せばいいよ
94ミネヤ:2010/06/27(日) 23:26:25 ID:2kgy0OZrO
原だろ
952014:2010/06/27(日) 23:42:08 ID:+y/fy8iUO
----------森本
---松井----------香川
------阿部----長谷部
----------本田拓
--長友-------------内田
-----槙野-----闘莉王
----------川島
96:2010/06/27(日) 23:44:44 ID:U5X4YPl80
ドメネク
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:46:44 ID:pbRStobR0
本命は西野さんかな。
98t:2010/06/27(日) 23:46:52 ID:FndznU8J0
トルシエ
99:2010/06/27(日) 23:46:54 ID:/sigCy0S0
クライフに1票
100:2010/06/27(日) 23:48:27 ID:0M7iS51wO
>>89えっ!?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:49:47 ID:kLKiybD30
本田拓ってそんなに評価高いの?米本の方が期待してたんだケド…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:51:32 ID:qYv1/N+S0
岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/14/news010.html

これ読んでみろよ。信じられないことに2009年12月11日の講演だぞ
103:2010/06/27(日) 23:55:43 ID:V0A1kyNY0
少し脱線するが、GKコーチは欧州あたりから呼んだほうがいい。 未だにGKのレベルが低いっていわれてるからな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:58:19 ID:NtHLbtqY0
>>95
俺なら
--------森本----本田
----香川------------長谷部
--------阿部----米本
----長友------------内田
--------吉田----闘莉王
------------川島
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:05:58 ID:2i3bx6JB0
メンバーは広く浅く練習には参加させて、
固定メンバーではなく、調子の良い選手を起用出来るような
戦術を指導出来る監督が良いな。
106_:2010/06/28(月) 00:10:54 ID:46IRrCXm0
日本人にクリエイティブなサッカーは無理、ガチ守備的なサッカーしかないと証明されたので
下手に「美しいサッカー」「日本人らしいサッカー」とやらを求めずに、身の丈に合った
戦術とシステムを基礎から叩き込んでくれる監督がええのう
107. :2010/06/28(月) 00:14:01 ID:ChsH93+70
俊輔よりも松井や本田の方が自分で仕掛けてクリエイティブなサッカーしてくれそうだけどな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:17:33 ID:2i3bx6JB0
>>106
アジア予選突破では、守備をこじ開ける攻撃力、
ワールドカップ本選では堅守からのカウンターが必要ですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:44:22 ID:WbR8lhrU0
ドイツ路線で良いよ。ドイツ育成凄いな。
エツィルとかミュラーを見ると本田なんて霞むわ。
110もしくは:2010/06/28(月) 00:49:52 ID:dIMsA4BFO
----------本田
---香川----------松井
----------柏木
------阿部-----長谷部
--長友-------------内田
------吉田-----闘莉王
----------川島
てかポスト遠藤みたいなやついないの?
111:2010/06/28(月) 00:50:20 ID:Y4y2Fno10
ドイツの育成は 代表監督レベルの話じゃない。
各地域のアマチュア。
各地域の地域リーグ。
各都市の古豪のチーム。
そして移民を含め 外国人完全解禁の自国リーグ。

欧州は総じて こういったピラミッドの底辺・基礎がシッカリとできている。

日本は50年かかるよ
112:2010/06/28(月) 00:53:47 ID:EMCvg1I20
今日で無職になるカペッロかマガトみたいなのが日本人には合ってる気がする
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:53:50 ID:WrtTnbOi0
>>111
ドイツが総合的な育成改革に手を付けたのは最近だよ
育成をリードしたザマーを監督に選ぶべき
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:55:33 ID:WbR8lhrU0
ドイツ人を監督にしろ!!!誰か空いていないのか!!?
115. :2010/06/28(月) 00:56:26 ID:ChsH93+70
>>112
カッペロはいいや
いまさら442とかみたくねえよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:56:34 ID:5N6Ee6SN0
トルシエがいいと思ってた(いや、たぶん絶対良い)けど
このあとじゃきつそうだ・・・

岡田継続で半年様子を見る
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:59:07 ID:5N6Ee6SN0
岡田継続で半年〜1年

これやらないと、誰呼んでも
切られて、日本人監督にすりかわる可能性大
118:2010/06/28(月) 01:06:32 ID:khZMMwvCO
ブッフげふんげふん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:07:46 ID:WbR8lhrU0
2014も岡田武史で問題は無いよ。
                      
                       都倉賢
              香川真司          本田圭祐
                  柏木陽介   長谷部誠
                      本田拓也
           長友佑都   闘莉王  槙野智章  内田篤人
                      川島永嗣

中盤が弱い...orz 
120 :2010/06/28(月) 01:08:03 ID:iVsmzZIe0
最終的にはまたピンチヒッター的に岡ちゃんになりそうだな
121:2010/06/28(月) 01:15:42 ID:PYfEM9Tm0
俺はストイコビッチでええよ
1221:2010/06/28(月) 01:15:42 ID:9daTz0hf0
けど岡ちゃんは今現在
『最も結果を残した日本人監督』なんだから
また代打で話持ってこられても
『いいかげんにしろよ』てな感じじゃない?
頼むんなら最初からじゃないと
そろそろブチキレるかも
123:2010/06/28(月) 01:22:08 ID:8OJyAq+C0
ロンドン五輪の監督を岡ちゃんにやってほしい
4−1−2−3システムでタイトルを取ってくれ
124:2010/06/28(月) 01:22:27 ID:XBN7uNam0
岡田はないな
見てみたいならビエルサ
125.:2010/06/28(月) 01:24:58 ID:ChsH93+70
ビエルサに4−1−2−3でロンドン五輪監督兼任してもらお
アンカーは米本な
126山本 浩:2010/06/28(月) 01:30:59 ID:Yaa6KGqi0
日本がパラグアイに勝ってベスト8に入ったら、の仮定で。
もしそうなら、コパアメリカまでの限定で岡田続投の方がいいと思う。
なぜなら、もしここで外国人監督を連れてきたら、トルシエみたいに
コパアメリカがテストの場にされてしまう恐れがあるから。
これは、もったいない。というのは、もしコパアメリカでかなりの成績を
収めることができたのなら、次のワールドカップのシード権が回ってくる
可能性があるんで。。。
代表監督の交代はそれからでも遅くはないと思う。
それに、岡田のチームはまだ完成していないだろうから、日本の堅守速攻型
サッカーの完成系を見てみたい気もする。
127:2010/06/28(月) 01:35:30 ID:8OJyAq+C0
ようやく日本にフィットするシステムが見つかってうれしい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:35:48 ID:WbR8lhrU0
シード権…?w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:38:13 ID:P62iCUhj0
>>114
ドイツでもモダンサッカーに精通した優れた監督は少ないよ。
そういう監督を連れてこれないとフィジカルの弱い日本には逆効果。

でも、ドイツサッカー好きだし、学ぶべきところはたくさんあると思う。
特に効率の良い勤勉さ www
130山本 浩:2010/06/28(月) 01:42:03 ID:Yaa6KGqi0
>>128
グループリーグのね。
2014年はブラジル開催だから、南アみたいな開催国シードもないし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:49:16 ID:u1asUVaj0
ストライカーの育ちにくい日本にピッタりの0トップシステムにアンカーをおいたオカナチヲをミックスさせた今のスタイルを進化させてくれそうな監督と言うことでスパレッティ
それにしてもハーフに置くには絶望的にスピードの無い本田がここまでハマるとは思わなかった
トッティみたいって言ったら言い過ぎか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:52:06 ID:9ncMZK4i0
>>126
岡田のサッカーはそもそも堅守速攻型じゃないだろ?
なんで直前までキノコ使ってたんだよ?

そうか、世界を油断させるためか、納得。
進退伺いも、前例のない冗談だしな wwwwwwwwww
133a:2010/06/28(月) 01:57:41 ID:PctUc4ui0
岡ちゃんはもういい。勇退でいいだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:58:26 ID:UXJ0sCVv0
今大会で自信をつけた日本はさらなる高みを目指すべき。
それに今大会がフロックではないことを証明する必要があるから、次の
アジアカップでは結果と内容の両方が求められる。
ただ、どのみち岡田はやらないだろう。
135:2010/06/28(月) 01:59:15 ID:EKrEdfjDO
こんなところで話してもただの時間の無駄
クズども
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:00:19 ID:WrtTnbOi0
次のアジアカップは半年後だから位置付け自体が微妙
メンバーも若手中心でやるんでね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:07:56 ID:zJ4QWEXm0
イ・ドングッ
138名無しさん:2010/06/28(月) 02:10:19 ID:8OJyAq+C0
アジアでどこまで4123システムが通じるか
ちょうどいい機会じゃん>アジアカップ
139:2010/06/28(月) 02:17:58 ID:E50IWiSm0
もう岡田続投で良いや
今のシステムをとことんまで磨いて貰おうぞ
それしか世界の強豪に伍して行く手段は無いと思うね
守備面はどうにかなったから後は攻撃面の構築だね〜
遠藤や中澤の後継者も育てなきゃならんしな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:22:17 ID:9ncMZK4i0
なぜ、磨く能力があると思ったのか?
141a:2010/06/28(月) 02:24:50 ID:PctUc4ui0
選手が勝手に適応してってるに過ぎない
岡ちゃんにはこれ以上アイデアはでないと思う。もう運も尽きてるだろうし
142:2010/06/28(月) 02:35:29 ID:E50IWiSm0
なぜ、無いと思ったのか?
14310:2010/06/28(月) 02:36:01 ID:9daTz0hf0
伸びしろ持った現代表メンバーが確実に四年後も居るハズもないし
上積み確定じゃないんだから、世代交代するべきをキッチリやったうえで
その時点での面子をいかに上手く使える監督かって事だよ
これは選手監督だけじゃなく協会の先読み能力も必須だろ
144:2010/06/28(月) 02:55:54 ID:9YS9buPA0
トルシエじゃなきゃ嫌だ。
トルシエなら宇佐美を使ってくれるはずだから
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:58:50 ID:951fZv710
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:50:53 ID:Fw+EG5MP0
アジアカップで3位以内に入らないと予選とかで面倒くさいことになるからなぁ
それまでは岡ちゃん続投で後任はあらかじめ予約しておくというのはアリ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:58:35 ID:JcgMX5ok0
ビエルサがいいなあ
絶対にチリが手放さないだろうけど
148名無し:2010/06/28(月) 09:38:08 ID:5JoFQkySP
リッピとかカペッロって無理なのかな?
今回の結果でたぶん解任だし、ビッククラブからのオファーもないだろうから呼べないかな?ギャグでドメニクでもいいよ。
149:2010/06/28(月) 10:10:01 ID:+ecESq+tQ
毎回W杯で優勝候補に挙がるのは優勝経験のある国と
スペイン・ポルトガル・オランダのいわゆる「サッカー大国」である。
いずれの国も国民の気質や身体的特徴にあった独自のサッカー文化を醸成している。
日本が本気で将来W杯で優勝を目指すのならば
まず日本独自のサッカー文化を育てていかなければならない。
そのためにうってつけの人材が世界最狂の戦術マニアと称されるビエルサである。
ビエルサのサッカーは勤勉で小柄な日本人にフィットしそうだし
他に類を見ない独自性があり、何より見ていて面白い(これが一番重要)。
ビエルサにはA代表から小学生までの全カテゴリーの代表監督と
Jリーグから草の根レベルの指導者の育成を今年から12年間お願いすべき。
最初の4、5年は結果が出なくても(たとえ次回のW杯出場を逃したとしても)
「このサッカーを貫いて負けたのならば本望だ」くらいの広い心で目をつぶる。
そして2022年。現在日本が単独開催で招致を予定しているW杯には
小学生の頃から超攻撃的なビエルサのサッカーを叩き込まれている
「ビエルサチルドレン」が主力の魅力的な日本代表で臨み、開催国優勝を狙う。

・・・くらいの長期的ビジョンでサッカー協会は
なんとかビエルサを口説いてくれないかなあ?
150:2010/06/28(月) 10:16:06 ID:6MwUAh7M0
誰が監督でもいいがアンカー配置の3ボランチは継続していくべきだろう
日本人選手の能力、気質にぴたりとはまった奇跡の布陣
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:18:33 ID:LXiniOL60
http://www.youtube.com/watch?v=H5vS9b5mRRQ

ビエルサが喜ぶような最新AV機器揃えて毎週サッカー講義やらせてやれば来るよ。
152a:2010/06/28(月) 10:28:51 ID:y23tk6rI0
ビエルサに子供から代表チームまでの強化策をゆだねる。
代表監督については日本人でも良くて、ビエルサはゲームのレビューと改善策検討を担う総監督でもいい。
ここで徹底的に戦略、戦術、技術、フィジカルを鍛える方法論の日本化をやる。
日本の力は上がっているが、今回は偶然でたまたまうまくいっただけなんで、
ここで手を抜かない。勘違いすると一気に崩壊する。
ビエルサあたりに任期中(2年以上)今後10−20年の日本サッカーの未来を設計してもらう。
そのくらいの大きな提案をすれば、ビエルサも受けると思う。
153:2010/06/28(月) 10:32:20 ID:vgBDxXAYO
この勢いでアジアカップ優勝コパ好成績だったら…夢が広がるなwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:35:19 ID:LXiniOL60
>>153
まず無いなw
どんな名将が来ても1,2年は低迷覚悟。

同じやり方でもボロボロ失点したり点が入らなかったりすると思う。
155コパアメリカ:2010/06/28(月) 10:37:17 ID:dIMsA4BFO
----------渡邉
----嘉人---------矢野
------遠藤----中村憲
----------稲本
---安田理--------駒野
------槙野----闘莉王
----------西川
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:41:34 ID:AYzJY6lN0
W杯が終わってあと4年「現実的なサッカー」ってやつを代表がするのか、
と思うと岡ちゃんじゃ耐えられないなぁ・・・
Jがそこに追従するわけだし。
今w杯でやってる戦術はそれこそ直前に切り替えたっていいわけだし、
できればそれまではもうちょっと夢のあるサッカーして欲しいわ・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:48:18 ID:VXhiN0H00
あれ?議論するスレなくなったのか…残念
158:2010/06/28(月) 10:49:46 ID:Cz34rxzC0
リッピは良いなあ
リッピユーベはあれだけスターがいても皆献身的で安定感もあるチームだった
カペッロよりはリッピが良い
西野は選り好みと柔軟性に問題あるペケルマン、ビエルサ、リッピならどれも良いな
159:2010/06/28(月) 11:01:35 ID:fyBn4vp50
ドゥンガしかいない
現役ブラジル代表キャプテンが全盛期にJリーグでプレイしてくれてたんだよ
真面目に日本代表の成長を考えてくれると思う
守備的な現実路線だしコパアメリカとブラジルW杯に適任
160:2010/06/28(月) 11:05:15 ID:qN3gjGBO0
マラドーナ。アルゼンチンのサッカーは理想的だ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:57:18 ID:w1sFudjZ0
>>148
ドメネクはまずいだろ?
遥か遠くの天体の影響なんかありゃしないのに星占いに頼って w

次の監督はスタジアムとかの構造などを考慮して考えられる風水に通じた人がいい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:09:47 ID:AYzJY6lN0
いいな風水w
昔ベガルタ関係のネタで「鬼門の方角にフリーキックをけるのが吉!」
とかあったのを思い出したw
163山本 浩:2010/06/28(月) 13:32:30 ID:5EOl5M7j0
2011年にベンゲル就任がベスト
164:2010/06/28(月) 13:38:36 ID:W/bc/LdsO
地味だけど大木さんの昇格で良いよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:47:51 ID:zCqrs+g90
どうせ途中で岡田が緊急登板するんだから誰でも一緒
166:2010/06/28(月) 14:00:23 ID:0/0xCExV0
>>165
じゃあ釜本でもいいんだな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:03:53 ID:zCqrs+g90
おk
168     :2010/06/28(月) 14:28:25 ID:ByREnpeP0
横山 謙三
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:30:08 ID:/jiQU7GV0
岡田さんの講演見ると、心を無にして最後は勘で、って事はたまたまうまくいってるだけ、とも思える
試合途中の采配も相変わらず効果的とは言えないし(というか23人の決定でミスってJOKERが不在
結果が出ているからって闇雲に続投要請するのではなく、どうして進退伺いをするまで自信を失い、連敗していったのか議論する必要があると思う
直前のセルビア3軍、韓国戦の様なガチの対戦機会が少なかった事が原因であるならば岡田さんの責任とだけは言い切れなくなってくるし
また海外で実績を積んできた監督であったならば「こんな遅いパスワークだけで崩せるわけがない」と早い時点で気づいていたかもしれない
そう考えると、岡田さんは無能なのではなく経験が少なく、全てを手探りで進めて行き我慢強い選手達と協力してぎりぎりの間合いで結果を出す事に成功していった
と考えられる
170名無しさん@おなかいっぱい。:2010/06/28(月) 14:43:08 ID:oJg/V5Zf0
先制されてからの攻めのバリエーションがどれくらいあるんだろうね、岡ちゃん。
ドゥンガが日本を率いたとして、攻撃面がどうなるのかも興味がある。
ビエルサは日本より韓国の方が合いそうな気がするなぁ。怒られるかな、ゴメン
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:47:45 ID:LXiniOL60
先制されたら釣男上げるくらいだろうな。
それが効果覿面なんだけどw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:44:03 ID:Fw+EG5MP0
ドゥンガでもいいけど元ブラジル代表監督というのが吉と出るか凶と出るか
最低ベスト4以上ならいいけどベスト8止まりなら戦犯だからな
173だだ:2010/06/28(月) 15:55:02 ID:kjKnTaBm0
ピクシーがいい!!
ピクシー!!!
174:2010/06/28(月) 15:59:38 ID:0DFruG6eO
日本大好きリトバルスキーでいいじゃん。
Jリーグでプレーも監督もしたし、呼べなくはないでしょ。
175えくすぺりあ:2010/06/28(月) 16:08:01 ID:12tWOGWtO
順番だと反町だけど。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:14:50 ID:r8OXRH4V0
監督・・・西野
テクニカルコーチ・・・リッティー
育成コーチ・・・相馬
177:2010/06/28(月) 16:24:08 ID:fyr2Lip10
レーブがいい
178左サイドバック一筋:2010/06/28(月) 16:30:35 ID:1JzsPC7k0
日本人なら、山本・早野・西野

オシムがあと10歳若かったらなぁと思う。
179:2010/06/28(月) 16:37:37 ID:T7v2jAXl0
A代表監督に他のカテゴリ育成も任せたいところだけど、難しいんなら

育成オンリーで、オシム招聘すんのは良いんじゃない?
あの爺さん、お金に頓着しないっていうし。
住居、普段の生活のケアさえしっかり世話してあげりゃ
サラリーを安く押さえたって、とやかく言わないでしょ。

旧ユーゴによく居た
才能はあるけれど線の細いような選手の伸ばし方も、お手のモンだろうし。
日本は、その手のタイプ育成に失敗を続けているからなー。
サビチェビッチとか、ヘソ曲げそうなヤツも上手くコントロールして
要所でサブ投入してたよ。
ああいう手合いって、日本だと扱いに手を焼くイメージが強い。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:16:13 ID:KNW6Tizt0
夢は広がるなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:05:42 ID:oJg/V5Zf0
協会が強化より人事を優先させてるのはわかるが、このままでは・・・
マジで実績のある外国人指導者を呼んでくれないだろうか。
イイか悪いかは別に、日本人指導者が選ばないような選手を呼ぶ可能性もあるし。

【サッカー】宇佐美ら擁する日本は中国に敗れる U−19日本代表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277714583/
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/272.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:06:18 ID:LXiniOL60
【サッカー】宇佐美ら擁する日本は中国に敗れる U−19日本代表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277714583/


ロンドン世代と兼任は必須だな。
若手育てないとお先真っ暗。4年後も大久保世代がレギュラーならやばいw
183zzz:2010/06/28(月) 18:14:24 ID:bbP6Kpo40
次のW杯はブラジルだろ?
ドゥンガでいけば注目の的だしホーム感覚でゲームができるかもよ。
184:2010/06/28(月) 18:17:08 ID:8OJyAq+C0
そういや7人で守って、前の3人だけで攻める、ってイタリアのどっかのチームが
やってたね。ミランかな?
ならイタリア人監督を呼んで4−1−2−3をさらに鍛えよう
185名無し:2010/06/28(月) 18:38:17 ID:JCmiOscb0
レーハーゲルもいいと思う。
Euro2004のギリシャには衝撃を受けたから。まさに弱者が強者に勝つにはあれしかないっていう戦術。ひたすら固めてカウンター一発狙い。日本によく合うと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:41:08 ID:iR1tZPWf0
ぜんぜん候補に挙がってるって話は聞いた事ないけどさ。
ザマータンいいよなー、マジでやってくんねーかなー。
犬養!ぎど使ってなんとかしろ!!w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:42:48 ID:iR1tZPWf0
犬養→犬飼
188k:2010/06/28(月) 19:03:20 ID:VBgyxkjh0
トルシエにしても岡田にしてもチームが点入れたときの喜び様見てるとこっちもうれしくなるんだよね
アルゼンチンの奴らがマラドーナの喜んだ顔が見れればそれでいいってのもなんとなくわかる
189名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/28(月) 19:06:02 ID:ZU4D5orJO
もう・・・
トルシエ→ユース、じーさん→五輪&B、松太郎→A
でいいじゃない!
190.:2010/06/28(月) 19:08:10 ID:u8D1bKWb0
>>184
今回のシステムはアンカー入れて守備を安定させた代償として前3人に個人で局面
打開できる能力とボランチ2人に尋常じゃない運動量が求められてる。
本田は次も行けるとして大久保松井遠藤長谷部の後継者はちょっと出てこないんじゃ
ないかなぁ?
最もA代表が標榜してるサッカーは各世代の代表やJのシステム・レギュラー選出に
影響を与えるだろうし、それがこの1ヶ月でガラッと変わってしまったわけで、次の監督も
このシステムを継続すると宣言すれば埋もれていた逸材が急に頭角をあらわす可能性が
あるのかな?
191_:2010/06/28(月) 19:43:20 ID:5GWgnOg40
シャムスカ
駄目なら、誰がよいかなあ・・・

中沢と遠藤が抜けるとなると、もう、別のチームになる
192.:2010/06/28(月) 19:55:11 ID:k2FO3VaB0
ビエルサがいいな
人間性もよさそう
193o:2010/06/28(月) 20:05:33 ID:Ko4VPR6Y0
それより協会を相撲と一緒に仕分けしてくれ
この体制を改めないと先見の明がない
194>:2010/06/28(月) 20:09:00 ID:juZEFSDvO
中澤なんかそもそもいらない
195S:2010/06/28(月) 20:25:55 ID:3Cb1S3gF0

西野しかいないだろ〜。選手との微妙なコミュニケーションは

 日本人監督じゃないと取れない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:34:10 ID:WrtTnbOi0
もともとアテネ世代以降は小野や小笠原、遠藤みたいな
ゲームメイカータイプは少なくて、サイドの専門職タイプが増えていた
それに平山と言う高身長FWもいた
大熊の路線はそれに合致したものだったんだが
Wユースで二分けで勝ち上がりで妙な反発受けたんだよな
あと、攻撃サッカーこそ日本のサッカーな人たちに批判された

二体会連続決勝トーナメントでプロの指導経験のある大熊をくそみそに言うからなぁ
大熊がユース指揮すると決まった時はやっとプロの指導者がユースをみるようになったかと
感動したもんだが、今は逆戻り
197:2010/06/28(月) 20:49:22 ID:+ecESq+tQ
バルサでクライフのパスサッカーをカンテラから一貫して英才教育し続けて
約20年してようやく美しいスペインサッカーが花開いたように
日本代表も小学生の頃からビエルサのサッカーを英才教育し続けるべき
世界的名手はただ待っていても湧いてはこない
目先の結果でテキトーな監督をチョコチョコ交代するんじゃなく
しばらく結果が出なくても我慢して本物の名将に長期間全カテゴリーを任せて
その監督のサッカーが染み付いた選手が育つのを待たなきゃ
日本は永遠にグループリーグ突破で喜んでるだけの国のまま
今日はチリには悪いがブラジルに負けてもらいたい。
もし今日ブラジルを倒してしまったりなんかしたら大会後
世界中からビエルサに魅力的なオファーが殺到して
日本招聘は絶望的になってしまう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:02:44 ID:AYzJY6lN0
サイドの専門職がもっと増えてほしいよな。
単にウイングってだけじゃなくて、守備もできるサイドとかいろんなのが。
ホントなら怪我ばかりの石川は瓦斯で頑張ればいいと思うが、
ほかに適任がいないからずっと代表で期待しちゃう。
199.:2010/06/28(月) 21:04:19 ID:FdiR80T40
山形の監督
小林さん

守備組織と長身FWの活用(育成)ができる。
200名無し:2010/06/28(月) 21:05:29 ID:AfiDPcycP
素人がごたごた議論するのはここですか
201un:2010/06/28(月) 21:08:24 ID:Kuc/QeEs0
ブッフバルト以外

浦和みたいな仲良しファミリーにされたらかなわんからな
202:2010/06/28(月) 21:08:31 ID:EwV0NwoGO
>>196
大熊は兄より弟のほうが良さそうだな

日本人とアバウトな外国人指導者は当分勘弁
203_:2010/06/28(月) 21:43:23 ID:5GWgnOg40
あほか
2引き分けで有能なプロの監督と、どうしたら、そう考えられるのやら
試合中に基地外みたいにわめき続ける(多少の指示くらいはええかもしらんが)、意味が分からんわ。それまでの選手の育成、事前の準備を否定するがごとき言動は取ってくれるな。

ビエルサは南米から出ないんじゃないかな。

メディアやらアディダスやら創価やら電通やら芸能事務所やら、訳のわからんのが漏れなくくっついてくるは、世代交代を成功させにゃならんわで、日本のこと知らんと無理
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:34:20 ID:ineXYZfa0
戦術おたくの情熱家タイプがいいな

誰かって言われるとよく分らんけど
205名無し:2010/06/28(月) 23:36:31 ID:JCmiOscb0
>>204
サッキじゃない?
206:2010/06/28(月) 23:49:44 ID:T7v2jAXl0
>>196
大熊は、育成のカテゴリなのに
ビルドアップ強化をバッサリ捨て去ったから、問題になったんだろ?

ビルドアップ強化なんて無駄。
それなら平山めがけて縦ポンして、こぼれを相手に拾われても
高い位置からプレスかけて奪えばOK。
パスつなぐの要らなくなるから

ていうサッカー。

現実主義が求められる、下位のプロクラブなら分かるよ。
まだ育成のカテゴリで、
課題への取り組み、伸ばすのを放棄して
ハナっから限界設定してる戦術やってどうするよ。
育成のプロとしては問題るから、可愛い子を預けられんだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:58:47 ID:LECYxrVA0
なんつーか分析がテキトーすぎるw
テンプレ的レス
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 05:10:15 ID:5QB40b3G0
ピエルサだめだな。
タレント豊富なチリでブラジル相手にジーコジャパン以下の試合してる。
終わった orz
209:2010/06/29(火) 06:51:05 ID:9IFzFr9+0
チリが弱いんじゃない
ブラジルが強すぎるわw
あの鬼プレスとゴール前の守備はハンパじゃねぇぞw
これでビエルサ狙えるかな?
210:2010/06/29(火) 06:55:58 ID:d+TiRwRcO
ブラジルはタブー破った感じだな
06のイタリアより固いよアレ
211:2010/06/29(火) 07:47:01 ID:EVebYibC0
>>179
本人は死ぬまでやりたいらしい。
だけど今回の事を含めて 家族を思えば出来ないそうだ。
招聘したいなら 奥さんを含めた家族を説得しなきゃならない。
何より オシム爺さんの情熱も問題
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:22:11 ID:kHnvVk1Z0
これでビエルサ呼びやすくなったかな。
ブラジルに勝ってたり惜しい試合とかだと絶対呼べないだろうし。
213_:2010/06/29(火) 09:03:42 ID:FBIkgGAw0
もう誰でもいいや
当たれば儲けもの
ダメだったら3度目の岡ちゃん緊急登板させれば良いだけだし
214:2010/06/29(火) 09:25:58 ID:7juc7OtYQ
ビエルサのサッカーを完成させるにはチリの選手層じゃまだ足りなかった。
日本もビエルサを招聘してもビエルサのサッカーに必要な人材が育つまで
我慢できなければ隣国みたいにいつまでもサッカー後進国のままだろう。
アルゼンチンは10年以上前からビエルサとペケルマンが選手育成してきた。
マラドーナは無策でもビエルサとペケルマンの遺産で勝っている。
なんにせよこれでビエルサ招聘の可能性が残って良かった。
日本はチリにはアニータさんの件で貸しがあるからビエルサを強奪しても
たぶん大丈夫だと思う。
215:2010/06/29(火) 09:34:15 ID:Smfg6vvLO
俺は、今のブラジルのサッカー見るとドゥンガにやってほしい。日本の守備的サッカーにも合致してるし、さらに進化させてくれそうだ。
216a:2010/06/29(火) 09:38:02 ID:BMzqNH/70
ビエルサには、代表監督だけでなくて、若年世代の強化策立案と進捗状況のチェックもやってほしいんだよ。
若手指導者向けの講習会もどんどん開く。若年世代の国際試合の戦略立案と試合後レビューにも関わる。
Jのクラブの試合についてもレビューを書いて、メディアを通じてどんどん発表してほしい。
強いサッカーてのは文化として根付かないと難しいのでね。
ビエルサの見解をみんなで議論していく、専門家だけでなくて、お茶の間や酒場でもね。
217:2010/06/29(火) 09:40:53 ID:WN26Qfu8O
始めに言っておくが ドゥンガは 今回が初の監督経験。
ドゥンガのサッカーと言うが実際には ヘッドのジョルジーニョ存在無しでは成り立たない。
(ジョルジーニョは現場指導歴あり)
ブラジルのサッカーをやるのは数十年早い。
ブラジルがやってるカウンターは至高のサッカー。
218a:2010/06/29(火) 09:43:29 ID:BMzqNH/70
ドゥンガとかスコラリみたいな組織戦術は
タレント揃いのチームが個の才能に溺れて足をすくわれないようにするためのもの。
日本は個のスキルアップがまだまだいるので、ビエルサが良い。
オシムが元気なら、若年層をオシムに預けてもいいが、ちょっと無理だろうな。
219:2010/06/29(火) 09:44:10 ID:JAZQ9oS9O
価値が下がったヒディング呼ぼうぜ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:41:45 ID:kHnvVk1Z0
ドゥンガはこれから引く手あまたなんじゃないかな?
ミラン、ユーベあたりがどうせダメダメですぐ監督交代だろうしその辺に行きそう。
221:2010/06/29(火) 12:00:00 ID:qXX7Z87g0
ビエルサ来るかな。チリも惨敗したし。
222:2010/06/29(火) 12:12:14 ID:WN26Qfu8O
惨敗ではないだろ。
惨敗とは ドメネクとか 北朝鮮みたいなことを言うわけで。
ベスト16...しかも相手がブラジルで 評価が落ちることはない。


意外にもパラグアイの監督もいいぞ
223a:2010/06/29(火) 12:14:07 ID:2Rxge+XU0
結果を残し、チームの雰囲気も良い纏まっている

今の監督 岡田のままが良い
224:2010/06/29(火) 12:15:57 ID:93/+kRpK0
誰がやっても岡田を超える事は当分ないね。
そのたびに岡田待望論が吹き荒れるが、まあそれは仕方ない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:18:20 ID:T/sDtvBl0
金子&杉山の合議制でいいよ。
彼らほど日本及び世界のサッカーに精通している人材は他にいないしな。
豊富な人脈を生かしてメディアとの関係強化も期待できる。
226:2010/06/29(火) 13:14:40 ID:7juc7OtYQ
ビエルサは報道陣相手に戦術論で四時間も記者会見した伝説があるくらいの
戦術オタクだから指導者向けの講習会なんかやらせたら凄そうだな。
優秀なスペイン語の通訳5人くらい雇わないと身がもたないんじゃない?
夢は膨らむけどもしこれで突然「変人つながり」とかってドメネクに決まったり
した時の日本中のガッカリ感は想像を絶するだろうな。
227ビエルサ:2010/06/29(火) 13:42:50 ID:5dIriLpJO
ジャパン。
----------森本
---大久保------松井
----------本田
----遠藤-------長谷部
----------阿部
---岩政---釣男---中澤
----------川島
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:02:38 ID:p/fDt/TG0
>>226
それに加えて、ビエルサの趣味は「サッカー観戦」だぞwww
テレビや録画で見まくってる。
もうサッカーの魔力に取り付かれてる感じ。
229:2010/06/29(火) 14:27:56 ID:7juc7OtYQ
たしか「約2万5千試合以上のビデオ見たけどサッカーの戦術は28種類でそのうち守備の戦術は19種類、あとは攻撃の戦術だ」って言ってたな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:46:38 ID:OPXvAUC30
ビエルサは02年の本番で何故クレスポではなく
ピークを過ぎたバティストゥータを使ったの?
結果としてグループリーグで終わっちゃったし・・・
231:2010/06/29(火) 14:53:59 ID:WN26Qfu8O
ビエルサは オタクだからな。
サッカーオタク。

バティを使ったのは失敗でもないだろ。
クレスポが大成しなかった理由の一つにメンタルヘルスの問題がある
当時の代表チームに溶け込めなかった なんて事を読んだ記憶が...
232なむ:2010/06/29(火) 15:11:37 ID:wN/XtjFD0
勝てない代表が見たいなら、ビエルサでもええけど・・・
おれはイヤだな・・・
233_:2010/06/29(火) 15:19:41 ID:9OUG0e0L0
過去の経緯からいって欧州出身の人間に監督をやらせた方が成功するのでは?
逆に南米出身の監督は失敗の連続だし。
ピクシーやブッフバルトでも悪くはないのだが多分自分が所属していたチームの選手を優先的に集めるだろう。
これではジーコやオシムと一緒で失敗する可能性がある。
なのでJリーグにかかわった事のない人物でお願いしたい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:43:59 ID:LECYxrVA0
過去ってトルシエしか成功者いないじゃんw
235a:2010/06/29(火) 15:47:05 ID:BMzqNH/70
南米出身とはファルカンとジーコのことを言ってるのだろうが、
この二人は監督経験が無い。
選手としては一流なので、選手としての基本技能、選手としての局地戦術を学ぶには良い。
まだ南米出身の監督経験者で代表チームの監督になった者はいない。
鹿島のオリベイラを見ていても、南米出身が問題だとは思えない。
ビエルサで良いと思う。別に同じレベルの欧州人でもいいが。
そういう海外の経験豊富な監督と日本人選手とがどう化学反応を起こすかが楽しみなので、
勝敗は二の次だ。
というのは、戦前でも五輪で弱い日本が強豪に勝ったことがある。
メキシコ五輪では銅メダル。これは東京五輪での強化費用積み上げが次の五輪に生きた。
たまに、偶然で勝ってもしょうがない。
安定した強さが必要だ。そのためにはあえて目先の勝利を捨ててでも長期的な強化につながる方法を選ぶ。
たぶんビエルサが来ても、最初は選手が戸惑ってうまくいかないだろう。
勝敗ではなくて進歩を見る。進歩すれば、勝てるようになる。
236:2010/06/29(火) 15:47:24 ID:JULQ+8B8O
>>228
その上共産主義者だからな。老害オシムと被る。
止めた方がいい。

早稲田・日本人でやるのが一番結果出てるんだから
西野しかないでしょ。
237 :2010/06/29(火) 15:51:37 ID:BWZ8ofKe0
目先の勝利と言うがやはり本戦に出て勝ってなんぼ
強化のための強化みたいなのは意味がない
238なむ:2010/06/29(火) 15:53:51 ID:wN/XtjFD0
ビエルサが来て長期的な強化につながる、進歩するってイメージが
まるで分からんのやが・・・
239:2010/06/29(火) 15:55:30 ID:egChz/efO
ビエルサくるの? 
今まで一流の外国人監督でワールドカップに臨んだことがないから是非来てほしいが 
実現可能性の点で疑問
240名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/29(火) 15:57:36 ID:nHLzvzEM0
しばらく岡田でいい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:02:44 ID:YefJrwW30
ビエルサは来ないよ
岡田はストレスで死ぬからあっても四年後
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:13:32 ID:bb94Ws9Y0
ビエルサ推してる人は何がどういいのか教えてくれ?
243:2010/06/29(火) 16:15:52 ID:3gMePH0T0
南米の監督がいい。欧州サッカーは弱いし。
244:2010/06/29(火) 16:20:54 ID:7juc7OtYQ
たしかに大地震とか津波とかあれだけ不幸続きのチリ国民の希望の星を
強奪するのは人の道に外れてる気がするし本人も良心の呵責に耐えられない
かも

ビエルサの良さはチリの試合見れば素人でもわかるよ。
245:2010/06/29(火) 16:25:43 ID:3gMePH0T0
ヒディンクだったら、ライバルのオーストラリアや韓国には相当な圧力になるかもしれない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:34:36 ID:bb94Ws9Y0
>>244
チリの試合みてないから猿でも
わかるように説明してくれ。
247:2010/06/29(火) 16:47:37 ID:sd0+eblz0
実績のある監督がいいから
リッピかカペッロがいい                      ニダ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:50:56 ID:31tkGwnG0
>>247
今回で評価を著しく落としたからな
あるかもよ
249a:2010/06/29(火) 16:55:10 ID:7k+ToN5S0
ビエルサはいいわ。勝利より優先してるものがありそうだ
250:2010/06/29(火) 17:03:46 ID:dvhleSwP0
協会が糞だから強豪国とコネがあって
強豪中堅国とのマッチメイクが出来るような人希望
251名無し:2010/06/29(火) 17:11:59 ID:C3YUQFDg0
ドイツ人かイタリア人の監督希望。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:14:19 ID:kHnvVk1Z0
>>250
オシムだなw
旧ユーゴ圏はどこでも顔が利くだろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:25:48 ID:mg1aqKa20
逆にビエルサでいいわ。
一度やらしてみないとわからなわけだしな。

呼びやすくなったしな。多少は。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:37:13 ID:Fz55cOmq0
鯖落ちしない&アク禁でも参加できる実況チャット IRC.2ch.net #FIFAワールドカップ実況です。鯖負荷軽減&実況板が落ちたときの保険にどうぞ。↓をクリックすると参加できます。
http://irc.juggler.jp/qi2/qi2.html?utf8=%23FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E6%B3%81

どうせ日本戦は実況板は落ちるので、まず大丈夫なIRCにおいでー。SecurityError,Error #2048が出たりする人は接続先を他のサーバー(123と三つあります)に変えてみてね。
255:2010/06/29(火) 17:39:04 ID:KRbBsUhyO
ドゥンガ
256地理人:2010/06/29(火) 17:45:06 ID:hUe1dXK1O
ビエルサ言うてる奴らはチリのサッカースタイルに惚れたからなんか?
それともあのサッカーが日本人に向いてフィットすると思ってるのか(笑)
257:2010/06/29(火) 17:48:44 ID:93/+kRpK0
いろんな戦術を知ってるらしいから、日本にフィットしたやつを見つけてくれるかもという期待の表れなんでねえ?
俺は別にビエルサじゃなくてもいいけど。
258_:2010/06/29(火) 18:16:14 ID:FBIkgGAw0
>>234
オフトdisってんじゃねーよ
259:2010/06/29(火) 18:18:43 ID:8zJ3hVfoO
ヒディンク呼べたらいいな
韓国もオージーもいきなり強くなったし、コレクティブカウンターとか日本のこと研究してくれてたみたいだし
ポゼッション好きとか、今や名前だけの元有名選手とかマジイラネ
260:2010/06/29(火) 18:29:50 ID:3gMePH0T0
チリの人でいいんじゃない。南米はアジアと体格にてるし。
261a:2010/06/29(火) 18:37:55 ID:BMzqNH/70
基本的にサッカーはポゼッションとドリブルを交えたパスワークが王道で、
それができないチームが引きこもりカウンターをやるんだと思う。
日本はポゼッションと幾何学的パスワークにパスとの関係性のあるドリブルができるようにならないといけない。
そうしたうえで、明らかに格上の相手には引きこもりカウンターという戦術の選択肢を担保する。
今の日本が引きこもりカウンターを長期の目的としたら、進歩が止まる。
さらに、若年層にも王道サッカーの意識を持たせてトレーニングさせるべきだ。
王道サッカーの真髄を理解し、優秀な若手も育成した実績があり、
戦術の引き出し(引きこもりカウンターも含めて)が多いのは誰か?
ビエルサは最右翼の候補になるのではないか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:48:44 ID:YefJrwW30
ヒディンクもトルコに2年契約してるよ
ビエルサ切る程チリのサッカー協会は馬鹿なの?
暇してそうなイルレタかテンカテでとりあえず2年様子見でいいじゃん
俺的にはこっち向いてよペケルマンって感じだけど
263:2010/06/29(火) 18:54:37 ID:eMMtiGHB0
ビエルサのイライラを見る事になるから反対。
ドゥンガなら、ムチをどうぞで、ドSな怒りで萌えそう。
ま、ブラジルが手放したら本格交渉して欲しいが・・・こんだろうな。
代表は日本人監督。育成は若手の外国人監督で2年程度で交代。
スイス辺りに良いのが居ないか?
264:2010/06/29(火) 19:16:01 ID:3JDbJpTo0
>>261
日本人の長所は持久力と俊敏性と戦術的統制力。
日本は日本なりのサッカーを目指すべき。
王道サッカーなんてブラジル、アルゼンチンと同じベクトルのサッカー目指す必要なし。
夢見過ぎだろw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:37:10 ID:2cgRT4xf0
リッピで
266:2010/06/29(火) 19:40:32 ID:KRbBsUhyO
>>264
欧州よりは南米を手本にするべきだと思うぞ
欧州は体格が違いすぎてムリ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:46:38 ID:1qHauPpT0
いや、北中米だと思う。特にメキシコ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:52:25 ID:2cgRT4xf0
アギーレ
269.:2010/06/29(火) 19:58:59 ID:2hCWIP5F0
しかし、なんでビエルサはチリで3バックをとったんだ?
日本代表では4−3−3をやってほしいのに
270:2010/06/29(火) 20:12:35 ID:3JDbJpTo0
>>266
欧州とか南米とか関係ない。
日本人のと長所を活かしたサッカーのすればいいんだよ。
それともサッカーは欧州式と南米式の2種類しかないのか?
271:2010/06/29(火) 20:13:53 ID:sd0+eblz0
W杯直前、本田のFW起用に反対したフェルホーセン
名古屋時代に本田の実力は認めながらも得点力に気づけなかったフェルホーセン
272名無し:2010/06/29(火) 20:19:38 ID:C3YUQFDg0
日本は今回のW杯ではっきりしたじゃん。
ガッチリ守ってカウンターこれが一番あってるよ。基本的にボールを支配してパスで繋ぐサッカーは向いてない。
モウリーニョが一番いいけどね。現実として無理だけど。結局勝つことだけ考えるならアンチフットボールを掲げる監督がいいよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:34:42 ID:jh3BEh+c0
>>270
南米のリーグは、活躍した選手はすぐ売られちゃうので、
監督のチーム戦術を浸透させる事が難しく、
なおかつ短期の結果を求められるので、チームを作る事より、
手元のの戦力でなんとか結果を出す監督が多いという噂。
274_:2010/06/29(火) 20:38:55 ID:O60poslK0
欧州式、南米式でなく科学的なサッカーを目指す米国式がいいかもしれない
岡ちゃんがアジア式を作ってくれるのが一番だけど
275:2010/06/29(火) 20:41:10 ID:CDSPVcd/O
アンチェロッティ
276名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/29(火) 20:45:52 ID:6/o+BZQkO
0−3で負けたオランダ戦の時の日本を、強化&進化させたみたいな感じ?ビエルサチリ
277.:2010/06/29(火) 20:49:12 ID:U0RfPRTZ0
もうアリゴ・サッキでいいじゃん
278_:2010/06/29(火) 20:52:43 ID:8iTjuNzaO
岡田で既に決まってるでしょ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:54:40 ID:jh3BEh+c0
若手選手の育成を考えるなら、かつてのトルシエのように無名で野心があり、
自国外での監督経験がある若手の欧州の監督が良い。

オシムさんを日本に引っ張ってくるぐらい欧州に人脈があり、現在フランスで
サッカーチームの会長をやっている祖母井さんに、全権を委任して、
人材を選んでもらえば条件にあった監督を紹介してくれそう。
280_:2010/06/29(火) 20:56:21 ID:FBIkgGAw0
岡ちゃんは唯一の貴重なリリーフ監督だから先発には使えないよ
281:2010/06/29(火) 21:07:52 ID:3gMePH0T0
中田英寿姐さんを監督にしてほしい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:17:21 ID:kHnvVk1Z0
8強入りしたら岡田のやり方を熟知してる大木を監督にとか言い出しそうだなあ。
大木監督、小野剛ヘッドコーチとかだったらしょぼすぎで笑える。
283.:2010/06/29(火) 21:18:15 ID:2hCWIP5F0
小野剛はアカン
牧内とかこいつが元凶
284名無し:2010/06/29(火) 21:18:59 ID:C3YUQFDg0
>>277
サッキのサッカーは好きだが、ミランではオランダトリオ、代表の時はバレージ、バッジョみたいな素材あってのサッカーだね。実際ゾーンプレスは加茂周で失敗してるし。
285イルレタ:2010/06/29(火) 21:19:43 ID:5dIriLpJO
若手育成&ガッチリ守ってカウンターサッカーが出来る監督が良い
286.:2010/06/29(火) 21:23:16 ID:2hCWIP5F0
カウンターサッカーには強力な個性を持ったアタッカーが必要
今の日本代表の2列目に松井、大久保といった個性的なアタッカーを配置してるのは好き
2列目にパサーを置いていた頃よりも得点への期待感がある
若い世代のアタッカーを育てるような監督がいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:24:10 ID:1qHauPpT0
南ア大会終わったら、代表はアジア中心の戦いだろ。
カウンターサッカーは有効じゃないし、
つまらんと思うわ。
288.:2010/06/29(火) 21:26:09 ID:2hCWIP5F0
カウンターというか速攻?
別に2列目に古典的パサーをおかなければ個人的には良いや
289名無し:2010/06/29(火) 21:32:06 ID:C3YUQFDg0
>>288
今って中盤に古典的なパサーってあんまり流行りじゃないみたいね。メッシ、ロナウド、ロッペン、カカとか得点能力がかなり求められるみたいね。
その点でも茸より本田が選ばれる理由だね。
290:2010/06/29(火) 21:34:53 ID:3gMePH0T0
マルセロ・ビエルサ(54) 現チリ代表監督 アルゼンチン人
ミロバン・ラエバツ(56) 現ガーナ代表監督 セルビア人
ハビエル・イルレタ(62) スペイン人
ホセ・ペケルマン(60) 元アルゼンチン代表監督(2004-2006)
ギド・ブッフバルト(49) 元浦和レッズ監督(2004〜2006) 84〜94ドイツ代表
アーセン・ベンゲル(60) アーセナル監督 名古屋グランパスエイト監督(95-96) フランス人
中田英寿(33) 元日本代表(1997-2006)
291:2010/06/29(火) 21:37:01 ID:j9U0+GSq0
>>284
加茂はゾーンプレスを標榜してはいたが、どうやって
実現するかの方法論については全く無知無能だった。
同時期に弱小グランパスを率いたべンゲルがプレスディフェンスを
鮮やかに定着させたのとは対照的だった。
292_:2010/06/29(火) 21:40:35 ID:FBIkgGAw0
加茂<ゾーンプレスをやろうと思ったら鬼プレスになったでござるよ
293岐阜の広島サポ:2010/06/29(火) 21:42:19 ID:qfo1WbJy0
エンゲルスで良いじゃん
294名無し:2010/06/29(火) 21:43:50 ID:C3YUQFDg0
>>291
加茂にゾーンプレスの方法論がないのは確かだが、あれを実現するには相当の個人の能力と連係が必要とされるよ。
実際、当時のイタリアはマルディーニ、バレージ、コスタクルタ、パヌッチの超豪華ディフェンスラインだったから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:47:31 ID:LECYxrVA0
加茂に方法論はあったし、それを実現できる説得力も持っていた
ただ何言ってるのか選手が聞き取れなかったんだ
296:2010/06/29(火) 21:48:28 ID:AmZ5TH+AO
次はブラジル大会だし、ドゥンガがいいな。優勝以外クビだろうしな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:49:34 ID:kHnvVk1Z0
ライェバッチってJに来てもおかしくない経歴だよね。
ガーナ代表以外、特に実績無し。

この人がもし監督になったら結果出ないとすぐにクビ切られそう。
298まさお:2010/06/29(火) 21:52:38 ID:geUNc81jO
ルイ・ラモスにしてくれ!まじで!
299_:2010/06/29(火) 22:22:15 ID:QcmDN8ds0
岡田って挙げてる奴はニワカもいいとこだろwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:32:04 ID:jh3BEh+c0
>>281
中田(英)が今回のワールドカップで、指導者への道に興味を持って、
勉強し、修行してくれれば10年後ぐらいは期待の星ですよね。
301:2010/06/29(火) 22:50:38 ID:3JDbJpTo0
育成は代表監督の仕事じゃなくクラブの仕事だってば
何回も言わすなよ
302V:2010/06/29(火) 22:55:24 ID:RZ6eXJ2d0
釜本
303:2010/06/29(火) 23:30:10 ID:7juc7OtYQ
Jのクラブや中学・高校サッカーに育成能力とか一貫したサッカー哲学を持った指導者が絶望的に足りないからビエルサ呼んでそっちも育ててもらいたい。
日本人に攻撃サッカーが無理なんじゃなくて日本人指導者に「世界で通用する」攻撃戦略・戦術・個人技を教えるノウハウと技術が無いのが日本の得点力不足の最大の原因だと思う。
304マイクロソフト:2010/06/29(火) 23:51:30 ID:J5seigybO
岡田だろ

日本人には外国のサッカーなんてできない
305:2010/06/29(火) 23:52:01 ID:ZbimNyHTO
マラドーナ
306名無し:2010/06/29(火) 23:53:32 ID:C3YUQFDg0
南米系は、ファルカン、ジーコの前例があるからどうかと思うね。
307:2010/06/29(火) 23:57:14 ID:7juc7OtYQ
日本全体の育成機関よりバルサのカンテラの方がはるかに世界トップクラスの人材を輩出してる事実が全てを物語ってる
308:2010/06/30(水) 00:03:08 ID:Kwhc1uFt0
今回のWCに出た人なら、ヒッツフェルト、ライエバツ、
オルセン、ル・グエンあたりで
309:2010/06/30(水) 00:17:00 ID:RM2NdF8p0
>>207
なんで自分で
テキトーじゃない分析を書けないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:49:28 ID:BJaLXXH+0
よーし!ビエルサ絶対に呼んでくれ!
311_:2010/06/30(水) 01:56:55 ID:sBxiAo5Z0
パラグアイの監督でいいんじゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:58:05 ID:/A6m1YA20
ビエルサ 3-4-3 age
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:58:14 ID:BJaLXXH+0
>>311
ありだな。
顔がジーコに似てるけどw
314:2010/06/30(水) 01:58:55 ID:SMRQeaYB0
ストイコビッチでいいだろ
派手なやつに2年やらせろ
315:2010/06/30(水) 02:00:17 ID:VHk+u3pfO
長島茂雄
316:2010/06/30(水) 02:00:40 ID:3HLKVW930
岡田は最後の最後で勝てるチームがどういうチームがわかったんじゃないかな
つーわけで岡田続投でおk
希望は中田
外人は日本人選手のこと知らないから論外
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:01:10 ID:FvWk+IgGP
オフト並に約束事を選手に徹底させる人材呼んでくれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:04:41 ID:0EfkETFE0
ベンゲルにオファーしてんでしょ
319.:2010/06/30(水) 02:06:42 ID:Aui8DV5x0
やっぱ一流どころの、モチベータータイプというよりは
戦術家がいいかな?もちろん理屈がしっかりしてて
選手をやる気にさせるような人ならなおのことよし。
320:2010/06/30(水) 02:08:20 ID:k6CknoRh0
次期監督はブッフバルト
ソースは電通社員(笑)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:08:21 ID:vlvmpEpy0
イルレタしかいないだろ
絶対日本に合うとW杯で確信した
10年100憶で来て貰おう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:09:38 ID:4TyVX6zx0
ここで変えないとこの4年間のフランスの二の舞になりかねん
323:2010/06/30(水) 02:11:41 ID:k6CknoRh0
さすがに岡田はないだろ
もしあっても辞退するだろう
324:2010/06/30(水) 02:17:15 ID:AVCpCtmr0
ピクシーがやりたそうだったな
325   :2010/06/30(水) 02:20:44 ID:bgG6T7830
中田は指導者には向かないタイプと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:20:59 ID:BJaLXXH+0
これから新監督の話題で持ちきりだろうな。
なんだかんだで世界中に日本のサッカーアピール出来たし結構交渉しやすいと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/30(水) 02:21:39 ID:CLs93ak40
守備的サッカーが得意な監督なら誰でもいいよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:21:46 ID:FTOShmNz0
Jとは接点がなかったか、ベンゲルのようにしばらく遠ざかってた人材のほうがうまくいきそうな気がする
個人的な心情としてはピクシーやギドが代表監督に就任したら熱いモノがこみ上げてくること必至だが
329ハゲ:2010/06/30(水) 02:21:59 ID:0Lk8yDoWO
ドゥンガがいいだろ。
日本人知ってるし。
330:2010/06/30(水) 02:22:09 ID:CnGweo6D0
フランシスコ=ザビエル氏
331:2010/06/30(水) 02:22:13 ID:NIzauO0f0
もう岡田はないと思うけど。でも以前もそうだったからナ・・
二度あることは三度あるっていうじゃん。末恐ろしいよ

今回の結果、岡田が権力もつ可能性のことが怖い。
岡田みたいなのが権力握ったら日本はイモサッカーから脱出できないゼ
332.:2010/06/30(水) 02:23:08 ID:Aui8DV5x0
4年度か。

大津、大迫、柏木、プラチナ世代。
何気に人材は豊富だと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:23:12 ID:yx8x1kdJ0
日本サッカーになんらかの面白さを見出してくれてるのならビエルサもあるかも
ただ、A代表だけじゃなく下の世代も任せたい
素材はいるのに現状はひどい有様だしな
334:2010/06/30(水) 02:23:24 ID:EkaoPDWvO
ピクシーがいいけど
名古屋には4年前の千葉みたいになってほしくない@千葉サポ
335:2010/06/30(水) 02:24:43 ID:LEAapfCnO
妖精を希望。
336この展開は・・・:2010/06/30(水) 02:25:25 ID:9lFGKG4x0
外人を高額で呼んでくるパターンだな。
337c:2010/06/30(水) 02:26:14 ID:CpVVPa720
>>331
でもまぁ現状今大会の結果で
岡田が将来の日本サッカー協会会長の椅子に近くなったのは確実だけどな
338 :2010/06/30(水) 02:26:21 ID:/cSan98P0
もう駒野で良いと思う
339名無し:2010/06/30(水) 02:26:24 ID:ZMUyE0Ph0
>>330
お茶吹いたwww
340:2010/06/30(水) 02:27:01 ID:GdShyLD60
レオナルド
ミランの監督やめたみたいだし
341:2010/06/30(水) 02:27:18 ID:lKxQ02Mr0
ドゥンガがやってくれないかなあ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:27:30 ID:9tStUH4B0
レオナルドはイタリア人の彼女いるから来ないよ
343:2010/06/30(水) 02:28:44 ID:MIH6DSA60


本命はマラドーーーーーーーナ
344a:2010/06/30(水) 02:29:12 ID:g4jzAdaV0
ヒディングに一票
345:2010/06/30(水) 02:30:29 ID:Cf4pmnOY0
ブッフバルトは勘弁

ビエルサorドゥンガ希望です。ピクシーも可
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:30:57 ID:BJaLXXH+0
ドゥンガはヒロミの構想から外れるだろ。
外国で実績上げてないと駄目って言ってるし。グァルディオラでも駄目って言ってるからなw
イルレタは師匠だから例外なんだろう。
347:2010/06/30(水) 02:31:35 ID:yw/9Aeuk0
ピクシーはありっちゃありだけど…
出来たら日本人の監督にやって貰いたい
ラモスは絶対やめてほしいがw
348日本版マラドーナ誕生:2010/06/30(水) 02:31:41 ID:j9gY6P7GO
監督ラモス(ベンチ内サポーター)

戦術担当 元アジアの壁 井原

分析担当 元レフティモンスター 小倉

精神担当 炎のストライカー ゴン
349:2010/06/30(水) 02:32:17 ID:YgdWPH7x0
2年後ヒディンクもありだと思う
16強に進んだことで選択肢も広がった
ジーコとかクソレベルの後任だけはやめてくれよマジで
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:32:54 ID:avi+R0qe0
アンカー置いても阿部みたいにボールを繋げ無い運べないじゃピンチの連続だな
次の監督には長谷部アンカーに置いて後ろからキッチり繋げるチーム作って欲しい
351 :2010/06/30(水) 02:33:08 ID:yKQh5QE60
イルレタがいいな
ルケ=本田みたいな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:33:47 ID:FTOShmNz0
知的な提督タイプより鬼軍曹の方が日本人には合ってそう
なおかつダイレクトパス多用の予習型サッカーを具現化してくれるなら尚のこと良し
353名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/30(水) 02:34:50 ID:pkDFKuyf0
中田英寿がいいな
今日のコメントも適確だった
中田の戦術の理解度はかなり高いらしい

中田なら日本の特徴も把握しつつ、攻撃的なサッカーをやってくれそう
海外経験もあるし、海外の知名度も高い
選手としてもW杯を3度経験してるし、キャプテンも何度も経験してる

心底、一番の適任な気がする
354n:2010/06/30(水) 02:35:17 ID:mEJZXhV10
ピクシーはどうみても、選手ありきの監督だよ
名古屋みたいに、いい選手がそろっているところじゃないとだめ
ケネディと釣り男がいないと、名古屋はすごく弱い
355:2010/06/30(水) 02:35:24 ID:/XEbUDp+0
ラモスの名前のサッカー少年団が大阪生野にあるw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:36:24 ID:BJaLXXH+0
【サッカー/W杯】岡田監督「おそらくもうやることはないと思う」と退任する意向を示唆…日本サッカー協会は後任の人選へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277832585/


やらんでええw
357.:2010/06/30(水) 02:36:33 ID:UghWQK8G0
まぁ、岡田は、守備出身の守備的な男。やはり、次は、攻撃出身の
監督、つまり、カズ。いや、カズは、とりあえず、コーチで。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:38:34 ID:9eeV9TTK0
ブラジル代表のあとに日本代表なんてやらないだろ
359:2010/06/30(水) 02:38:34 ID:/XEbUDp+0
いま次期日本代表監督として名前が出ている人

マルセロ・ビエルサ(54) 現チリ代表監督 アルゼンチン人
ミロバン・ラエバツ(56) 現ガーナ代表監督 セルビア人
ハビエル・イルレタ(62) スペイン人
ホセ・ペケルマン(60) 元アルゼンチン代表監督(2004-2006)
ギド・ブッフバルト(49) 元浦和レッズ監督(2004〜2006) 84〜94ドイツ代表
アーセン・ベンゲル(60) アーセナル監督 名古屋グランパスエイト監督(95-96) フランス人
360:2010/06/30(水) 02:40:50 ID:JTl4PhscO
とりあえず暇になりそうな人々
ビエルサ
リッピ
パレイラ
361n:2010/06/30(水) 02:40:52 ID:mEJZXhV10
世界レベルでは、守備的サッカーが通用するとわかったから、
たぶん、今後日本はその路線で行くと思うよ
アジアの中だけでやるなら、攻撃サッカーもいいとは思うけどさ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:41:06 ID:Tevk4uRe0
ブラジルが決勝で負けることを期待してドゥンガだろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:42:52 ID:BJaLXXH+0
>>359
http://www.youtube.com/watch?v=aeSCwJNAHNs

とりあえずブッフバルトは無いよ。
犬飼自身が否定してるから。
364.:2010/06/30(水) 02:43:20 ID:HwQwtB3nO
ペケルマンがやってくれたらおもしろいんだがなあ
ビエルサはいらん
365:2010/06/30(水) 02:45:26 ID:k6CknoRh0
てか、こういうのっていつ発表されるっけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:47:43 ID:eJd9jSDJ0
もう中田でいいよw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:49:26 ID:6eqcGi6L0
プラチナと呼ばれている世代がイランや中国に負けてボロボロだからなぁ
下の世代も面倒を見てくれそうなペケルマンがいい
368 :2010/06/30(水) 02:50:26 ID:p/ZdgXY/0
最終的にギドで落ち着きそうな悪寒
369L:2010/06/30(水) 02:52:18 ID:PquenA470
>>359
ベンゲルもう60歳かあ。15年前とあまり顔が変わっとらんからそんな感覚ないわー。
370_:2010/06/30(水) 02:54:18 ID:ai/yjdkC0
ドイツの時の黄金の中盤とか変に色気ださないように願う
371:2010/06/30(水) 02:55:17 ID:pFpkoFdE0
岡田続投でいいんじゃん?結果出してくれれば問題ない
天才肌の選手だった人は監督ダメ 成功事例殆ど無い
中田もどちらかっていうと天才肌だから嫌だね
372:2010/06/30(水) 02:57:25 ID:eIouHg/p0
岡田続投だけはやめろ
日本人監督は中田氏までまじ勘弁
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:57:28 ID:FvWk+IgGP
ベンゲルはまずアーセナルをクビになってから
それでオファーきたら考えますか、という感じだ
374:2010/06/30(水) 02:57:44 ID:Xrz2n69F0
オリベイラはやりたがってないの
375:2010/06/30(水) 02:58:19 ID:nAVJTNM0O
マガト、リッピ
376s:2010/06/30(水) 02:58:28 ID:AnQM76nI0
中田は天才肌だけど理論派でもある
そういう選手は監督としても大成しやすい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:58:39 ID:QYH7reIR0
【プレトリア共同】サッカーのワールドカップ(W杯)日本代表の岡田武史監督(53)は29日のパラグアイ戦後の記者会見で
「おそらく、もうやることはないだろう」と話し、今大会限りで代表監督を退任する意向を表明した。

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062901001208.html
378:2010/06/30(水) 02:58:58 ID:/XEbUDp+0
ベンゲルになったら伊藤翔が抜擢されそう
379:2010/06/30(水) 03:01:21 ID:v/SPiUno0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:02:57 ID:+C5ZIpU30
ビエルサ、ベンゲル、デルボスケ、ザガロは一流のシェフだが
素晴らしい材料がそろってないと何も出来ない

ペケルマン、トルシエあたりに任せると良い下ごしらえをしてくれそうだが
そうすると円熟期を迎える本田、長友らが犠牲に…

オルセンは日本戦で自らの限界を示してしまったな

規律のドゥンガや魔術師ヒディングが理想的だが、やってくれるかなぁ…
381:2010/06/30(水) 03:03:08 ID:/XEbUDp+0
べけるまんかビエルサだろう。南米攻略のため。
382無礼なことを言うな。たかが名無しが :2010/06/30(水) 03:03:08 ID:Hn1kY7q60
1回くらいは世界レベルの監督に依頼するべき。
日本代表はずっと歴代3流どころばっか。
選手も3流監督も3流もしくはそれ以下で良い結果が出るわけがないw
383ビタウ:2010/06/30(水) 03:05:12 ID:cxAsOT4i0
なぎら健造
384okada3:2010/06/30(水) 03:08:32 ID:HjEsBML80
ラモスるい
385L:2010/06/30(水) 03:09:45 ID:d+X1Smxe0
ドイツのレーブはだめなの?
イングランド戦のカウンターは美しかった
386:2010/06/30(水) 03:11:16 ID:etHtmr5fO
ベンゲルができるなら、ベンゲルがいい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:12:24 ID:717gJk060
マテウス呼ぼうぜ
まあ自分が見たいだけだが
388:2010/06/30(水) 03:13:05 ID:v/SPiUno0
間違ってもベンガルはよせ
389:2010/06/30(水) 03:14:43 ID:PQq/LeV10
ベンゲルがやる訳ないだろ・・・。
なんで巧くないチームを。
流石にしんどいよw
390名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/30(水) 03:15:09 ID:boktc1zO0
オランダ人の監督が良いと思うな
ポール・バーホーベンとか
391オレオレ:2010/06/30(水) 03:15:25 ID:XDWbE9ug0
朝青龍監督、中田コーチでどうやろ。
仲ええみたいやし。
392:2010/06/30(水) 03:16:01 ID:PQq/LeV10
そりゃ映画監督だろ!!w
393カザマジャパンダ:2010/06/30(水) 03:16:17 ID:rJ2awYqy0
風間ジャパンだ!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:16:44 ID:ylreiij/0
コレクティブカウンター
395:2010/06/30(水) 03:17:02 ID:PQq/LeV10
ミツマ・Japan
396:2010/06/30(水) 03:17:20 ID:yKB4RqHK0
アンダーはドメネクを呼んでもいいかも。
絶賛バッシング中だし、逃げるように日本に来てくれるはず。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:18:13 ID:ab31uU7C0
ドゥンガ だめ?
398名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/30(水) 03:18:45 ID:DVnehdgA0
ファンバステン
399:2010/06/30(水) 03:19:47 ID:KcExTjQ3O
次も日本人か?
多分協会はもう着手してるんだろうが 
いい監督はもう予約済みなんだろうな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:23:23 ID:yx8x1kdJ0
マガトがいい

無理だけどさ
401:2010/06/30(水) 03:24:57 ID:wgp+mHigO
ヒディングで攻撃面の弱い日本が、
どこまで攻撃的に化けられるか見てみたいとは思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:25:27 ID:Tevk4uRe0
ドゥンガー福西のステルスジャパンになってくれ。
403:2010/06/30(水) 03:25:29 ID:/XEbUDp+0
ヒディンクサッカーってもはや時代遅れになってると思うけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:27:56 ID:avi+R0qe0
なんとなくオリベイラな気がする
気難しい大物呼んで振り回されるのは協会的に避けるんじゃないか
トルシエで懲りてるから
405miki:2010/06/30(水) 03:29:54 ID:ToKfp7tU0
試合中カレシといやらしいことしてました。すみません。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:30:17 ID:6eqcGi6L0
ほぼ0トップみたいな守備的なサッカーは見たくないな
攻撃的なサッカーが見てみたいお
407ニワカ:2010/06/30(水) 03:32:58 ID:0b38FDcQ0
達海 猛 一択
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:33:53 ID:aWyZyhcK0
○○ジャパンって言いづらそうな書き辛そうな監督がいい メディアの連呼がむかつくから
409:2010/06/30(水) 03:36:48 ID:YgdWPH7x0
>>408
ペケルマンとかクリンスマンとか?
410:2010/06/30(水) 03:38:45 ID:s/DK+EWuO
トラパットーニを招聘してディフェンシブなサッカーに磨きをかけるべきだな
411たなか:2010/06/30(水) 03:40:11 ID:l8JCcBbPO
大会前からブッフバルトに決まっている
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:41:01 ID:NhyzBBOj0
夢物語だけどペケルマンひっぱてきてユースの環境を一新して欲しい。
Aは別に日本人でも…いや地雷踏む可能性が高いかw
413フラビオコンセイソン:2010/06/30(水) 03:41:06 ID:cxAsOT4i0

 バクシーシ山下か横浜一夜
414k:2010/06/30(水) 03:41:11 ID:2koM4nJ/0
エスパルスで昔やってた人
415:2010/06/30(水) 03:43:05 ID:ZXASNiqPO
イメージだけで言うと、オランダかドイツな感じの赤鬼キャラが良いと思う。
血管が大変そうだけどね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:44:19 ID:ru9JZCGe0
今大会の優勝国の人でいいんじゃない
417:2010/06/30(水) 03:52:23 ID:kTZGkz7NO
マッツオーネorデルネリ
418EXILの激励:2010/06/30(水) 03:53:51 ID:xGij5BoC0
昼間試合前に芸能人なんかに会ったりしてっから緊張感が保てないまま本番で良いプレーできねぇ〜んだよ!動き悪過ぎ
419リベリ:2010/06/30(水) 03:53:57 ID:5E7YGVHZO

オール巨人師匠

チャラい選手をパンパンにしてほしい
420api:2010/06/30(水) 03:54:02 ID:CuaHZGkW0
日本人の気質に合うサッカーする人がやっぱりいいんだよ。
真面目で規律重視のサッカーが日本人には合ってると前回と今回比較してつくづく思った。
となると日本人の監督にさせるのも悪くないな。例えば西野とか。
ただ外国人監督の方が外圧や私情を挟みにくいというメリットもある。
尚且つ日本人や日本のサッカーに詳しい人がいい。
ある程度日本人と気質の似た国民性やサッカースタイルと考えたらドイツ人なんて凄く良く思える。
ブッフバルト監督やリトバルスキー監督なんてのもいいんじゃないかと思う。
意外にブラジル人だけど特例でドゥンガ監督なんてのもいいなと思える。
421:2010/06/30(水) 03:54:06 ID:WirdjsEy0
クルピかオリベイラ
422.:2010/06/30(水) 03:55:45 ID:ikXrgqUVO
>>416
アルゼンチン優勝したらどーする気だよ
423k:2010/06/30(水) 03:56:19 ID:2koM4nJ/0
なんにしても日本で実績出してる人が安心できる
外から引っ張ってくる場合、協会のスカウト能力が一番の問題
424:2010/06/30(水) 03:59:20 ID:54QqtrpZO
ファーガソンなんてどぉ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 04:02:13 ID:ru9JZCGe0
>>422
アルゼンチン人から選ぶ

98年フランス優勝→フランス人監督
02年ブラジル優勝→ブラジル人監督
みたいに

今回はイタリア人監督で行くべきだったねw
426_:2010/06/30(水) 04:04:05 ID:fGyHjOEzO
シャムスカもしくはオリベイラ
427api:2010/06/30(水) 04:04:56 ID:CuaHZGkW0
>>425
リッピ率いるアズーリgdgdじゃんw
428k:2010/06/30(水) 04:05:20 ID:2koM4nJ/0
>>425
できれば先読みして欲しいw
429名将:2010/06/30(水) 04:06:37 ID:Y1J9uneAO
ドゥンガでいいよ。ブラジルが優勝してもつまらんから変えられる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 04:07:46 ID:yx8x1kdJ0
>>408
クリスチャン・フィッティバルディ
431:2010/06/30(水) 04:07:50 ID:unYN3vNL0
デシャン(仏)を忘れてるなんて・・・うっかりさん。
この高貴な鬼軍曹にきてもらえれば最高。

イルレタは好きだが、サイドアタッカーは日本で育ってないからなぁ。
ちょっと不適かも。
4年かけて育てるか?

ドゥンガはありかも。日本に合いそうな戦術だし。
なにより選手が従う下地がある。

ペケルマンはユースから育てたっていう、選手との信頼関係ありきだからムリ。
432:2010/06/30(水) 04:09:45 ID:h8VC9Vuv0
監督カズでコーチヒデがいいかな
一定以上の尊敬を集められる人がいい
ただ、それだけかもしれないw
433aaaaa:2010/06/30(水) 04:12:04 ID:f8tQKQvx0
オシム・あしたの日本サッカー界へのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=pGyq2V5Ot8g

オシム・日本代表2010W杯を戦い終えて
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=AUtZcXdAMa4
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=az2chPdlInE
434名無し:2010/06/30(水) 04:12:26 ID:aKV79IjI0
ファルカン
435プw:2010/06/30(水) 04:14:40 ID:NQiiMZHT0
セルジオ越後
436api:2010/06/30(水) 04:15:12 ID:CuaHZGkW0
もう監督俺でいいよwwwwwwwwwwwwwwwwww
437SS:2010/06/30(水) 04:15:20 ID:cxAsOT4i0

アキ・カウリスマキ
438:2010/06/30(水) 04:15:57 ID:v08N4wVRQ
協会は職員の給料何割かカットしても海外の大物監督連れてきて欲しい。
ジーコとか岡田のサッカーじゃたとえ結果出してても見ようと思えない。
今大会のチリのサッカーはボロ負けしても選手知らなくても
心底面白かったしまた見たいと思った。
不様に勝つくらいなら美しく負けた方がずっと応援できる。
結局プロスポーツは見せ物なんだから面白くないと金払って見る気はしない。
Jリーグだってつまらないサッカーしてるから東京Vみたいな事になる。
ここらで協会も腰を据えないと日本のサッカー廃れるぞ。
439.:2010/06/30(水) 04:23:04 ID:knIzab2i0
ビエルサは良い監督だなとは思うけど、スペイン対チリ戦見てビエルサだけはやめてほしいと思った。
440099:2010/06/30(水) 04:26:23 ID:Ccws8ZJw0
中田英寿に一票。日本に今一番必要な事をとても理解しているように
思えた。理論派だし選手たちもリスペクトしている人が多いだろうから
やりやすいんじゃないかな
441k:2010/06/30(水) 04:28:35 ID:2koM4nJ/0
美しいサッカーならCLでもみれば良いんじゃね
W杯なんて結果出してなんぼだろ
442api:2010/06/30(水) 04:31:07 ID:CuaHZGkW0
俺も美しくは無いけど勝利にこだわったサッカーをジリジリと大舞台でしてるの嫌いじゃないな。
443api:2010/06/30(水) 04:35:58 ID:CuaHZGkW0
>>424
ガム爺はオシムみたいに4年経たず突然そろそろ倒れそうw
444qw:2010/06/30(水) 04:46:33 ID:aYRTOppT0
こんなすぐ掌返しする糞な世論にピクシーを晒させたくない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 04:47:59 ID:yc1pZyA80
オリベイラでいいと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:09:31 ID:ru9JZCGe0
確実に言えるのは
岡田>ケイロス
447:2010/06/30(水) 05:41:49 ID:eIouHg/p0
オリベイラは、残念ながらカス代表の監督は受けてくれないと思う
448_:2010/06/30(水) 05:45:01 ID:+x+L/kow0
博打でラモス
449プw:2010/06/30(水) 05:47:31 ID:NQiiMZHT0
原監督でいいだろw
サッカーでもグータッチw
450::2010/06/30(水) 05:52:18 ID:q/n0CkpJ0
博美じゃないのかw
451api:2010/06/30(水) 05:52:52 ID:CuaHZGkW0
原監督にさせんなら俺にさせてよw
給料どころか金払ってもいいからさw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:53:41 ID:X/wGbkZo0
順当にストイコビッチだろうな
453:2010/06/30(水) 05:54:58 ID:4TuvkqwIO
責任とって駒野
454:2010/06/30(水) 05:55:32 ID:EJFzffRg0
日本人以外の熱血監督がいいな
ガチガチの理論派は日本には合わんよ
世界相手にする時に日本人はどうしても委縮する
今日のパラ戦見てても思った。
お前らさすがにこんなもんじゃねーだろと
南米なんてなんぼのもんじゃーい!って感じの
熱い監督いねーかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:57:00 ID:ru9JZCGe0
>>454
そうなるとやっぱドゥンガか
たぶん今大会でブラジル監督は辞めるだろうし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:57:12 ID:s+Kk4yj80
呼べるならドゥンガ、
457:2010/06/30(水) 05:57:38 ID:SeTp3D4sO
若いのに、8年くらいの長期政権やらせてぇ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:58:45 ID:WkIUmPwi0
イ・ドングッってまだ現役続けるのかな?
続けるのならJに来て現役やりつつ日本代表の監督とか
まあ、大変だしそんな都合よくいかんだろうけど
459a:2010/06/30(水) 06:04:10 ID:kEiJd+Gj0
当然スカパーで日本語を披露するようになってきたフェラーラさんだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:04:29 ID:ybMpB6Q90
戦術だとかカリスマ性だとかはどうでもいいんだよ
スポンサーの圧力に負けない確固たる信念を持った人がやるべき
461api:2010/06/30(水) 06:05:22 ID:CuaHZGkW0
全ての理想を兼ね備えるのはやっぱりスペシャルワンなんだよな。
無理だけど。
462api:2010/06/30(水) 06:07:49 ID:CuaHZGkW0
>>459
ロロッキー(汗)w
463q:2010/06/30(水) 06:07:55 ID:zkyZuJMW0
>>460
それが難しいんじゃないか
岡田さんは出家覚悟してるからそれが出来る
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:08:00 ID:Tevk4uRe0
>>460
ドゥンガしかないよな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:08:46 ID:h04WPaES0
フィンケでもいいと思うな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:13:06 ID:rJ2awYqy0
決定力不足の日本には、ピクシーが1番!!
467a:2010/06/30(水) 06:54:10 ID:Q8dXNhqY0
今回の日本代表は、守備的サッカーとしては最高の成績を残した。
逆に言うと、このようなサッカーでは偶然が無い限りベスト16より上には行けない。
せいぜいGL突破かどうかを競うレベルで止まる。
やはり、日本はポゼッションが高く、パスをスピーデイーにつなげ、
チームサポートと連動したドリブルをし、
ポジショニングを意識したフリーランニングができるようにしないと上は望めない。
スペイン、アルゼンチン、チリのようなサッカーができるようにする。
オプションとしては守備的な戦いもあり得る。
こういう目的を基本にして、次期代表監督を選んでほしい。
468:2010/06/30(水) 06:58:33 ID:+YigzRMD0
選手の能力的に無理だから守備的にしたんだろ。
監督が誰になっても選手が圧倒的にうまくならないと
このレベルで攻撃的サッカーは無理と思うな
469:2010/06/30(水) 07:07:13 ID:QSJ/Q/6U0

監督 高橋陽一
アシスタントコーチ ながいのりあき
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:08:23 ID:X16HTdx50
>>420
リトバルスキーだけはやめとけw
アビスパ福岡を崩壊させた張本人だぞ
規律があり連動性のある堅守速攻(松田浩氏 現栃木監督)をやってたのを
J1降格してリトバルスキーに変えて、攻撃的にしようとしたが、
勝てず、守備的にもどそうとするも、組織や連動性ではなく
一人あまらせるスイーパーを置く始末・・・
結局何も残さなかった。
リティを解任してから組織、連動性を戻すのに時間がかかった。

守りを固めるJ2をアジアに例えたら、急な方向転換して
アジアさえ勝てなくなる恐れがある。
471:2010/06/30(水) 07:11:11 ID:Bb+3QmlR0
誰が成っても途中でうまくいかず岡ちゃんに戻るに3000点
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:12:04 ID:wMnmbLld0
大熊or大木
どちらか好きな方どうぞ
473:2010/06/30(水) 07:13:03 ID:v08N4wVRQ
それなら思い切って次の四年は育成期間と割り切ってペケルマンを招聘した上で
Jリーグの各ユースチームにスペイン語圏から大量に御雇い外国人監督や
コーチを連れて来れば良いんじゃね?
その後ビエルサ招聘すれば日本も攻撃サッカーできるだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:16:58 ID:+ZTsNN0e0
ドゥンガ優勝したら来ないだろ
ブラジル負けろ
475名前:2010/06/30(水) 07:20:43 ID:nyxuAxlw0
一度ドメネクにやらせたい
476.:2010/06/30(水) 07:21:30 ID:vaxVMhNy0
速攻、カウンターができる前線のメンバーを育てられる監督にして欲しい
4−3−3という形はひとつの基本形として、発展させていけるような監督
477:2010/06/30(水) 07:22:27 ID:HNuT8mHW0
ベンゲルはもう無理か?
478a:2010/06/30(水) 07:23:02 ID:Q8dXNhqY0
>>473
賛成ですね。
日本のJの監督もオランダとかドイツとかブラジルとかサッカーにまとまりがない。
組織戦術と連動した個人技を鍛えるにはスペイン語圏の指導者が適しているように思える。
日本人選手もリーガに行きたがってるのだから、ちょうどよい。
ベンチマーキングとして非スペイン語圏サッカーもJに用意する。
そして、まずJの中で検証しながら、代表チームへと昇華させる。
もちろん、スペイン語圏サッカーの物真似ではなくて日本化する。
479:2010/06/30(水) 07:25:28 ID:nYAgtiqNO
イタリアの堅守・速攻に近いからイタリア人はどう?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:26:07 ID:Tevk4uRe0
>>479
ちーろ
481a:2010/06/30(水) 07:28:12 ID:8sfR7/A0P
引きこもりサッカーは負けるとすごく凹むな。
482api:2010/06/30(水) 07:29:01 ID:CuaHZGkW0
>>479
イタリアサッカーの戦術そのものが時代遅れで勝てなくなりつつある感じもちょっとしない?
インテルCL優勝したけど監督は外国人だし。
483:2010/06/30(水) 07:29:55 ID:Cyp/mFPH0
美しく勝つサッカーならともかく
美しく負けるサッカーなんかいらね
484名前:2010/06/30(水) 07:32:27 ID:nyxuAxlw0
監督の前に強豪リーグでもまともに戦える選手の育成かな
485:2010/06/30(水) 07:33:02 ID:nYAgtiqNO
>>482
今大会のイタリア代表の場合は、選手があまりにも小粒すぎると思う。
486:2010/06/30(水) 07:39:20 ID:frS/zQJNO
今の鹿島の監督に決定したようなもんだろ?
本人もやる気だし…ちょうど次はブラジル大会だし…
487=:2010/06/30(水) 07:43:06 ID:DRSmqnKJ0
西野スレで西野のユースオリンピック時代あとかろうじて柏時代を知ってる人がどれだけいるかを聞いたら
いつのまにか西野スレなくなってたよ・・・
488a:2010/06/30(水) 07:43:59 ID:8sfR7/A0P
年棒1億くらいでそこそこ良い監督を探す作業がはじまるお・・・・。
489:2010/06/30(水) 07:44:26 ID:iKQWRErk0
ビエルサかエリクソンかな
ビエルサにすればアグレッシブな343が見れる
ただ、現代サッカーの流行とは離れる
エリクソンの場合はグループ敗退だから岡田の方がいいと言う声がでるが
4141を極めるならエリクソンの戦術浸透のさせ方はすごい
エリクソンの守備組織は見たい。

やめたほうがいいのが、マラドーナ、ジーコ、ストイコビッチ、オシム
490:2010/06/30(水) 07:46:48 ID:6N0ttR8oO
Jリーグの元か現役監督だろうな
491:2010/06/30(水) 07:50:22 ID:437sp1r8O
岡田監督のままで行った方が次のブラジル大会の為になる。
何も知らない海外の監督が独自のスタイル確立しようとしたらまた0から始めないといけない。
492api:2010/06/30(水) 07:52:07 ID:CuaHZGkW0
スペシャルワンならどれだけいいかと思ってしまわない?
戦術眼・選手のモチベーション管理の上手さ・規律重視派
スポンサーの圧力ごときでは絶対に自分の意思を曲げないいい意味での頑固さ
最高なんだけどなー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:54:53 ID:4jEy2z3J0
バクスターを見てみたいがフィンランドに拘束されてた
494:2010/06/30(水) 07:55:52 ID:naS0to2+O
鹿島の監督ヤダ!ヤダ!ヤダ!
495.:2010/06/30(水) 07:56:32 ID:vaxVMhNy0
ビエルサはちょっとアンバランスだし、ペケルマンがベストかも
柏木の世代や宇佐美の世代にも期待できる素材は何気に多いんだよ
2011年のアジアカップ、そしてコパアメリカから、もう若手の育成を図ってほしい
496:2010/06/30(水) 08:01:21 ID:frS/zQJNO
こないだスポーツ新聞に大きく鹿島の監督が次期監督に内定って書いてあったぞ
497:2010/06/30(水) 08:02:28 ID:qjbDq3cfO
>>492
スペサルワンスペサルワンて気持ち悪いーにょ
498:2010/06/30(水) 08:02:42 ID:iKQWRErk0
やはり1回ぐらい
世界で名将といわれる監督にやらせるのは
重要なプロセスだと思う。
499_:2010/06/30(水) 08:06:08 ID:8cpitNPn0
ベスト16くらいじゃ辺境地域に名将なんか来る訳無いし
オリベイラとか社蒸須賀でいいよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:10:20 ID:h1HHAm980
ソクラテス監督で〆てほしい
5011:2010/06/30(水) 08:13:30 ID:sd43JKQP0
日本サッカー協会は、日本代表・岡田武史監督(53)の後任として、村西とおる氏(61)に就任を打診したことが、30日明らかになった。
村西氏は取材に対し、「ナイスですね。」と就任に前向きな姿勢を示した。早ければ来週中にも村西JAPANが誕生する。
502_:2010/06/30(水) 08:16:55 ID:LdZKGdnT0
日本人監督を選ぶ場合は、
この1年間の発言を詳細にチェックして、
俊輔を褒めている奴を選考から除外すべき。

見る目がないか、代表よりお金を選んだ汚い奴のどっちかだから。
503=:2010/06/30(水) 08:20:18 ID:DRSmqnKJ0
オリベイラでもドゥンガでもブラジル人監督でやってみたら?
その実際の退屈さ加減を経験してみないことには皆だまらんだろうし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:20:28 ID:ObmzJbB/0
トルシエ→ジーコ→オリベイラ→倒れる→岡田→一回休み→ダバディ
→トルシエに戻る
505:2010/06/30(水) 08:35:54 ID:fwkeFxkI0
>>502
フィジカル重視の監督でもいいだろう
自動的に毒茸は外されるだろうし

それよか4年間ずっとお任せでなく
ダメなら代えるようにすべき
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:36:10 ID:hP38sFbU0
レオナルドがダメな理由を素人にも解りやすく教えて下さい
507:2010/06/30(水) 08:37:30 ID:ABQkkFw5O
ビックネームは呼べないだろ

結局オリベイラだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:41:14 ID:ZHTsEJo+0
グループリーグ敗退監督だと
リッピ、エリクソン、ラーゲルベック

希望はペケルマン、ライェバッチ、アギーレ
509a:2010/06/30(水) 08:41:28 ID:kEiJd+Gj0
>>506
 無 策 
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:41:44 ID:IqMPc18v0
>>500
その前にトニーニョ・セレーゾを就任させないと
511a:2010/06/30(水) 08:45:21 ID:8sfR7/A0P
4年間は長いから、とりあえず1年くらいの短期バイトやってくれる監督さん
512_:2010/06/30(水) 08:45:59 ID:LdZKGdnT0
>>505
俊輔が悪いってわけじゃなく、
調子が悪く使えないプレーヤーを、普通に使えないと言えない人間なんて、
監督としては不適格ってことだ。
そんな奴はどうせ色んな誘惑に負けてグダグダになるだけ。

この1年間のコメントなんてこんな分かりやすい基準は無いわけで、
有効活用するしかない。
513Diego:2010/06/30(水) 08:46:03 ID:ExuVBhkf0


>501 :1 :2010/06/30(水) 08:13:30 ID:sd43JKQP0
>日本サッカー協会は、日本代表・岡田武史監督(53)の後任として、村西とおる氏(61)に就任を打診したことが、30日明らかになった。
>村西氏は取材に対し、「ナイスですね。」と就任に前向きな姿勢を示した。早ければ来週中にも村西JAPANが誕生する。

お前、今まで人を笑かしたことないだろ

514A:2010/06/30(水) 08:46:57 ID:JETuwsuW0
ぐいぐい引っ張る柱谷に一票。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:51:07 ID:hP38sFbU0
>>509
そうなんすか
ブラジル(次期開催国)人でビッククラブでの監督経験もあって
Jにも関わりがあって条件的には名前があがっても不思議じゃないと思っていたのですが

本人が無策でも人脈で優秀なスタッフを引っ張れるとかないのかなぁ
516:2010/06/30(水) 08:51:22 ID:HGkla0KcO
柱谷ジャパンじゃ、ワールドカップよりスイカップを優先しそうだから駄目。
517仁徳天皇:2010/06/30(水) 08:52:32 ID:YumEZqfD0
次期日本代表監督候補者

ホセ・ペケルマン(アルゼンチン)
アーセン・ベンゲル(フランス)
ギド・ブッフバルト(ドイツ)
オズワルド・オリヴェイラ(ブラジル)
518外国人がいい:2010/06/30(水) 08:52:59 ID:/X6NYrv6O
ピクシーとかは?
519AHO:2010/06/30(水) 08:53:22 ID:LN4MmdZQ0
日本で成功したトルシエと岡田を分析すると、例え話が好きで、自分の戦術に頑なで、
クソ真面目で熱い心を持ったサッカー馬鹿な人。
520:2010/06/30(水) 08:53:50 ID:V9CP9yvbO
どうでもいいけど、俺、神戸の監督嫌いなんだよね、見た目が。
521k:2010/06/30(水) 08:54:49 ID:2koM4nJ/0
岡田を継承するのかまたリセットするのか
結局連盟にビジョンがないから誰がやっても一緒のような
522:2010/06/30(水) 08:57:05 ID:xl6nqYZL0
まず犬飼を代えろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:57:27 ID:keBOkTeG0
オズワルド・アルディレス
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:57:36 ID:HBjpyvZP0
オジェック氏が次期日本代表監督に内定
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20071120-285418.html
525:2010/06/30(水) 08:58:10 ID:9Yxs4CfuO
岡田でもいいだろうが、今回の大会でもう懲りただろうな
あれだけマスコミや国民に一喜一憂されてプレッシャー受けてたら、他の日本人監督も誰もやりたがらないだろうしな
526あああ:2010/06/30(水) 08:58:40 ID:MFSsHz8hO
ローマでゼロトップやってた人がいい
スパレッティだっけ?
527あ、:2010/06/30(水) 08:59:46 ID:MgrnEHkp0
オリベイラって言っちゃったね
528a:2010/06/30(水) 09:01:03 ID:kEiJd+Gj0
>>515
人脈を生かすにも協会・代表のいずれかに就任せんとね。
アシスタントコーチとかに就くなら監督はブラジル人だろうし、
そのブラジル人に人脈があれば正直レオナルドはイラネ。監督お抱えのアシスタントってのは大抵存在するし
協会の役職に就くならブラジルに戻るんじゃないかね。ミランにはもう居れないだろうし

それなりに人脈のある監督を引っ張るにしても、引っ張る人脈を持った日本人がどれ程居るか。

オシム経由のセルビア人とかなら居るとは思うが
529:2010/06/30(水) 09:02:05 ID:4fapkFxg0
この大会の日本を一人的確にに分析してた監督がいるよ。

清水の長谷川健太監督。昨日の試合も延長になるだろうって
予想してたしそうなれば勝機があるんじゃないかと言ってた

予選リーグの2勝1敗 岡崎の1得点も大会前にすべて
予想してた。

協会の選んだ日本人が糞なだけでいい日本人にもいい監督はいる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:03:31 ID:Cycyu2W60
西野。外国人監督じゃどこか必死になってくれん。カペッロとか見ててそう思った。
531:2010/06/30(水) 09:04:19 ID:frS/zQJNO
オリベイラってもう爺さんだろ?
またそんな年寄りを監督にしたら途中で倒れて岡田の出番になるやないか
532:2010/06/30(水) 09:04:28 ID:v1wqQ6yY0
現実的に考えて実現しそうな人は誰なの?やっぱりJの外人監督さん?
有名どころは厳しいでしょ。能力低い選手達で結果残せず自分のキャリアに傷つくのを恐れるだろうし。
533a:2010/06/30(水) 09:04:30 ID:kEiJd+Gj0
脚サポだが西野はやめとけwww

あれは変な意地が強すぎて本当に崩壊する
534:2010/06/30(水) 09:04:56 ID:yeePxl9YO
もう、ベンゲルに頼めよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:04:56 ID:0K90IIBm0
ヒデ監督でおk
536アイカ:2010/06/30(水) 09:07:06 ID:rNGtKE9X0
ヒディンクなら、やってくれそうじゃん。
537:2010/06/30(水) 09:09:46 ID:BEVJVK8OO
>>533
同意。西野さんはないね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:10:05 ID:Tevk4uRe0
ブラジル負けてくれ、そしたらクビだろドゥンガは。
日本にもう一度だけ来てくれ。
539:2010/06/30(水) 09:11:57 ID:ks3lTFim0
>>532有名ってだけなら候補はいると思うが。それこそベケルマンとか。

いずれにせよあと4年あるから、面白いサッカーやってくれたらそれでいいや。
540a:2010/06/30(水) 09:15:31 ID:2OER22Xg0
監督が使える選手を育てるのが急務。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:20:13 ID:1QA7MuZN0
犬飼「日本人監督が結果を出したから、次は大熊でいいよな」
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:21:26 ID:M6oca/4c0
俺はレオナルドがいい
ベンチにレオナルドがいたらかっこいいだろ!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:21:39 ID:4jEy2z3J0
強豪国の代表監督を不本意な形で追われ日本で再起を賭ける
というのがストーリーとしては熱いかもしれない。
544名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/30(水) 09:21:46 ID:GTnRsspX0
昨日NHKのスタジオ解説で出てた名良橋さんで

引退後久しぶりに見たがあまりの痩せっぷりにビックリした
いつ倒れるか皆が心配するので代表への
注目度は維持されるかと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:26:41 ID:hP38sFbU0
>>528
すいません
素人なのでさっぱり意味がわかりません

>人脈を生かすにも協会・代表のいずれかに就任せんとね
>アシスタントコーチとかに就くなら監督はブラジル人だろうし
>協会の役職に就くならブラジルに戻るんじゃないかね

この辺を解りやすく教えていただけたらと
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:27:18 ID:ZHTsEJo+0
守備だけでもベスト16までは進めるが、これより上に行きたければ攻撃もしなきゃ

>>543
リッピ、カペッロあたりか
547:2010/06/30(水) 09:33:10 ID:3grFgK9k0
お金がかかる人は無理でしょう。
外国人監督の名将は本人のギャラの他に戦術コーチとかフィジカルコーチとか沢山つれてくるからね
何億円もかかる。協会はジーコで懲りてるはず、オシムはその点例外だった。
何となくそういうファミリーのない人になりそう。
日本人なら山本昌邦さんとかかな?
外人ならファミリーのないエンゲルスとか?
安くて伸びしろのある人になりそう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:38:26 ID:4CjUzmJ80
オリヴェイラで
549_:2010/06/30(水) 09:40:19 ID:sBxiAo5Z0
トルシエのようにユースからAまで全部みてくれる人
アジアカップ優勝
コパアメリカ好成績
ロンドン五輪優勝
できる監督を頼むわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:40:48 ID:Tevk4uRe0
三つ子の魂100まで。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:43:52 ID:LoX71D5U0
ならトルシエでいいんじゃない?
協会や選手からは、えらく評判悪いけどw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:44:55 ID:Tevk4uRe0
名将をパッケージで雇おう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:47:08 ID:n7X+bvZY0
トルシエのように、Jリーグの試合をやたらめったら観戦して、
活躍した選手はすぐに練習に呼ぶような監督が良い。

今回は、選手の実力からすれば順当より少し良いぐらいの結果なので、
日本サッカー界全体の底上げが必要。

ユースの指導強化というエリート教育も重要だけど、
Jリーグに、光を当てられるような代表監督が望ましい。

当然、代表監督そのものがJリーグの選手やチームを育てるわけではないけど、
自分の応援しているチームの選手がJリーグで4,5試合良いプレーを
すると日本代表に招集がかかるというあの時の風潮は盛り上がった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:49:48 ID:n7X+bvZY0
>>551
監督と選手の間には適度な緊張感が必要で、
トルシエは監督時代には「赤鬼」としてその緊張感を
保っていたけど、いまじゃおもろいフランス人のおっさん
だからねぇ。

あと、なにしろ日本サッカー協会が嫌うのでは?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:51:46 ID:JMff6qUM0
今回、守備が安定してたのは
巨神兵 中澤、釣男 の存在がでかい

4年後二人はいないから
まずでかくて強いCBを2枚作らないと

あともう少しシュートのうまい背の高い長友を量産しよう

監督は誰でもいいよw
556a:2010/06/30(水) 09:56:27 ID:kEiJd+Gj0
>>545
1行目は無償で力貸してくれる人かどうかにもよるが、日本協会に居ない人が日本に貢献してくれるかどうか。
日本協会の役員だから働きます以外日本と関わらないと思うんだよね。
ストイコビッチはオシムの事もあってか、親善試合取り次いでくれたけど。
対戦相手のことについて知ってるから情報提供するよくらいならあるかもしれんけど。
ジーコがウズベク居た時日本の情報提供したとかね。

2行目はレオナルドの現場経験が少ないので、誰かのお抱えとして来ることも無さそう。
レオナルドは誰かの監督のアシスタントからではなく、フロントから監督になったパターンだしね
監督とその補佐は同国人同士、もしくは外人日本人になるだろうし(ジーコは確か兄貴だったか。オシムは日本人と)
要するにブラジル人同士で一緒に頑張りましょう以外来るパターンが考えられんのよ。(それすらも可能性薄)


3行目はまんま。
日本の協会のアドバイザーなんかに就任すんならブラジル戻って地元クラブの監督とかフロントとかやるんでないかね


まぁ俺だって素人ニワカだから真実とは思わんでくれw
ただのニワカ意見よ
557:2010/06/30(水) 09:59:10 ID:JTl4PhscO
外国人監督で日本人のメンタリティやサッカーの質を一番熟知しているのがトルシエ、次いでオリベイラ、ピクシーだろう

オリベイラ、ピクシー以外ならどの外国人を呼んでも長続きしないような気もするが
558:2010/06/30(水) 10:07:30 ID:igJav6Sv0
岡田監督は2回もWCで指揮を執ったんだから
トルシエの再就任もありかな。
岡田監督はJ2J1で優勝したけど、トルシエもカタール、マルセイユで経験積んでる。
まだ成長しそう。
協会との確執は岡田監督の方がひどかったから心配してない。
トルシエがいいな。
559:2010/06/30(水) 10:09:46 ID:8IPopAs20
絶対無理だけどモウリーニョw
どうせ今後は守備的に行くんだろうから、変に個人の資質に幻想持たない徹底したリアリストが必要じゃね?
日本人は規律大好きだし。
560:2010/06/30(水) 10:14:05 ID:X/ktAhrU0
日本人なら城福監督を推します。
現FC東京の城福監督が2007年U-17Wcupで使った
『ゼロトップ』をフル代表で見たみたい。
本田がトップ下兼ストライカーで使える事が今大会で分かったし
今回みたいに付け焼刃じゃなく戦術として成熟させれば
十分世界に通用すると思います。

561:2010/06/30(水) 10:20:40 ID:8eSXojiVO
厳格なマガト。
ドイツ人は日本と親和性高そう。
562:2010/06/30(水) 10:23:33 ID:fwkeFxkI0
>>561
ドイツ人は日本と親和性高そう。
ブッフバルトが来る恐怖
563:2010/06/30(水) 10:24:05 ID:JTl4PhscO
若くて才能ある人材はまず代表監督はやりたがらない、クラブチームに比べてやる事が無さすぎて退屈らしいから
564.:2010/06/30(水) 10:24:09 ID:H9I78ihM0
現実的なところでポール・ル・グエン

土人集団のカメルーン代表では力を発揮できなかったが従順な日本代表ならいいい結果が出せるだろう
リヨン3連覇の実績は伊達じゃない
565名無し募集中。。。:2010/06/30(水) 10:26:09 ID:ZhRqm7GO0
岡ちゃんよりよさそうな人見当たらない
566悪シエ:2010/06/30(水) 10:28:36 ID:v08N4wVRQ
誰かチリのマスコミにコネある奴いない?
「南米勢で唯一ベスト8落ちしたんだからビエルサを更迭せよ」って
記事書かせればネットとか見れる奴少なくて単純なチリ国民は簡単に
世論操作されて国民感情に火がついてビエルサクビになるんじゃない?    そこへ三顧の礼をもって迎え入れれば喜んで来るかも。

ただくれぐれも韓国や中国にかっさらわれないよう注意しないとな。
567:2010/06/30(水) 10:30:42 ID:kTZGkz7NO
オットー・レーハーゲル
568japon:2010/06/30(水) 10:31:14 ID:UiLgPSQQ0
えっ?ドイツ・サッカー目指してんの?
まさかフランス?
体格的にも南米を手本にしなければならない。
今回ではっきりしたでしょ。
ビエルサで◎ダメならその弟子。
569:2010/06/30(水) 10:36:20 ID:JTl4PhscO
トルシエみたいにユース世代まで気を配れる情熱家は絶対必要だよな

次のワールドカップの前にまずロンドン五輪あるから
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:36:23 ID:J7f3Tx4L0
J2をJ1に上げた奴はやっぱり監督として能力高いよ
そこから選ぶべき
571a:2010/06/30(水) 10:38:08 ID:kEiJd+Gj0
>>570
反町「呼んだ?」
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:40:57 ID:opcgmIAi0
おいおいレーハーゲルは70超えてるぞ
573:2010/06/30(水) 10:44:34 ID:6lmK51lyP
>>570
要するに高木琢也ジャパンであると
574a:2010/06/30(水) 10:46:18 ID:8sfR7/A0P
ラモスジャパンだろ。
なんかのブランド名みたいで語呂もいい
57532:2010/06/30(水) 10:47:56 ID:MboiiFXv0
カズだろう。
576:2010/06/30(水) 10:49:49 ID:YJTVuoICO
日本が世界と戦うには今回の戦術がベストだと思う
そして今回の戦術を熟成させるベストな監督はリッピだと思うけど
14年には65歳オーバーなんだよなぁ…
577:2010/06/30(水) 11:01:45 ID:JTl4PhscO
下手に攻撃サッカー目指すよりハードワーカー集めて守備徹底した方が現実的

ブラジル、アルゼンチン、スペイン、メキシコを除くほとんどの国が少ない人数でサイドからカウンター

昨日のパラグアイ戦で日本人にポゼッションサッカーは無理だと改めて思った
578 :2010/06/30(水) 11:10:53 ID:Aylx42Kj0
ベンゲル監督
トルシエコーチ
579:2010/06/30(水) 11:11:59 ID:Ul2XDYHaP
守備徹底だけでは点とれない…

パスサッカーとカウンターとプレスを組み合わせてFWの育成
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:14:32 ID:IVb5xs5Q0
守備だけしても勝てないだろ。監督変えても日本に攻撃サッカーは
無理なのかな?
581:2010/06/30(水) 11:16:04 ID:4fapkFxg0
外国人監督ならイタリアかドイツそれがダメなら日本人の方がいい
また中途半端に暇持て余してる人つれてくるとろくなことないよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:16:12 ID:n7X+bvZY0
>>579
アグレッシブにボールを取りにいく守備を高い位置でしかけるのか、
低い位置で待ち構えてしかけるのかという使い分け、
ボールを取った後の速攻は立てポン一発なのか、
少し人数をかけてハーフカウンターなのか、
ボールをキープしながら人数を増やして守備のリスクを犯してでも、
攻撃をするのか、
そいういう使い分けが出来る共通のベースの構築と、
試合を経験させる事によって、選手の判断で使い分ける事が
出来るようになる事が望まれていて、
固定的に攻撃的とか守備的なものが望まれているわけではないよね。
583_:2010/06/30(水) 11:16:43 ID:3qya4AVw0
戦えるチーム作りということならビエルサだと思う。
少なくとも、彼なら茸みたいな選手を選ぶ事すらしないだろうし。
584:2010/06/30(水) 11:17:02 ID:4fapkFxg0
プレミア見てるとベンゲルが名監督とはどうしても思えないんだよな
585つか:2010/06/30(水) 11:17:08 ID:zNWBsJnvO
ドゥンガがベスト
優秀してもブラジル代表監督辞めるだろうし
日本知ってるし
今回の堅守速攻サッカーを発展させれるし
日本サッカー協会は今のうちに水面下でアプローチすべき
586=:2010/06/30(水) 11:19:05 ID:DRSmqnKJ0
>>537
西野押しはただただ荒廃した脚を見たいがためだよな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:19:33 ID:n7X+bvZY0
>>585
ドゥンガは、次のブラジル大会を視界に入れて
「若手の監督」として起用されているだろうから、
決勝まで残れば継続だと思いますよ。
588:2010/06/30(水) 11:20:21 ID:kzl9jmUO0
対強豪用 堅守速攻
対格下用 攻撃的サッカー

これを両立させられる監督って居ねえの?

>>585
ブラジルはタレントの宝庫だからな〜
守備の意識や規律をある程度守らせれば選手任せでもあの通り
日本はそうじゃないんだよな〜
589:2010/06/30(水) 11:21:42 ID:fwkeFxkI0
>>585
戦えない選手を放逐できるのもいい
毒茸のような闘争心ゼロの選手を選ぶことはしないだろうし
590.:2010/06/30(水) 11:22:12 ID:z7QqPw480
A代表は誰かビッグネーム呼んどいて、
五輪はトルシエに任せて保険かけとくのもいいと思う
2年後にどっちかうまくいってる方を残す
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:23:05 ID:BpPYeqEn0
ピム・ファベークとかはどう?
ヒディンクの生弟子
592:2010/06/30(水) 11:23:57 ID:kzl9jmUO0
トルシエは未だに3バックにこだわってるからw
593:2010/06/30(水) 11:24:42 ID:kzl9jmUO0
生弟子って初めて聞いたw
直弟子じゃないの?
594:2010/06/30(水) 11:25:32 ID:leoGDy6j0
何故、0トップ戦術を用いている

ルチアーノ・スパレッティの名前が出ないんだ?

595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:26:26 ID:1Hnr6kjd0
ビエルサ見たいけど、何かガチンコ過ぎて勝てなくなるような気がする。
596:2010/06/30(水) 11:27:22 ID:6lmK51lyP
なまでしw
597:2010/06/30(水) 11:27:37 ID:5DUQzkQf0
ここでキングカズが登場
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:28:11 ID:9eeV9TTK0
トルシエはもう監督やる気ないでしょ
599オリベイラ:2010/06/30(水) 11:28:12 ID:ac154SWm0
ブラジル人がいいと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:31:24 ID:opcgmIAi0
>>588
最近のブラジルのアタッカー陣は決して宝庫とは言えんぞ

GLのポル戦見てみろ
カカとロビーニョがいないだけで
全然別のチームだったじゃんか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:31:40 ID:0K90IIBm0
ドゥンガだな
602:2010/06/30(水) 11:32:39 ID:leoGDy6j0
>>601
中山のネタにされるぞwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:32:44 ID:n7X+bvZY0
日本にはサッカーを理解しようとせず、選手個人の物語として持ち上げ、
チームを破壊しようとするマスコミと、
格好良い事言って、監督を招聘しながら後から色々と注文を
つけてくる(最初からじゃなくてね)注文の多いい日本サッカー協会
という二つの大きな障壁となる組織があるから、
それをいなせるような監督と考えると条件は厳しい。
604:2010/06/30(水) 11:33:28 ID:RVSwOpndO
ドゥンガは今回終わってもブラジル代表監督続けるの?
続けないなら、ドゥンガがいいなぁ
605:2010/06/30(水) 11:37:00 ID:6lmK51lyP
確かに世界最高レベルの重圧を物ともしない監督だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:38:22 ID:iSQEUqkp0
ビエルサでどういうサッカーができるかみてみたい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:38:43 ID:o375PD9/0
中田
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:40:08 ID:BJaLXXH+0
ビエルサ駄目だったらパラグアイの監督でも良いよ。
今大会で辞めるっぽいし。
609:2010/06/30(水) 11:41:19 ID:OmVbAMF8O
ドゥンガは ブラジル国内の人気がない。
だから優勝しても続投はないだろう

何度も言うけど チームの基礎構築の期間になる次の監督に
監督未経験のドゥンガとか推すのは馬鹿の極

せめて 各国一部リーグで相応の結果を残しているか
経験豊富な爺さんを据えるべきだろ。
思えばレーヴだって 若いながらクラブでそれなりの実績積んで
顔だけの監督を擁したドイツ代表のヘッドで苦労して
その後今に至る訳だし。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:42:22 ID:HvFZRm2i0
加茂
611:2010/06/30(水) 11:42:53 ID:1MtyeSaG0
小野さんとかどうなの
分析力すごいじゃない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:44:48 ID:HvFZRm2i0
>>611
監督経験がないと厳しいだろうな
613:2010/06/30(水) 11:45:33 ID:6lmK51lyP
小野さんは明らかに副官においてこそのタイプ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:46:43 ID:BJaLXXH+0
小野剛とかあり得ないからw
615:2010/06/30(水) 11:53:51 ID:LWQ7sZb50
ごめん日程が良くわからないんだけど、コパアメリカとオリンピックは
前回の時みたいに微妙に重なるのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:56:38 ID:9eeV9TTK0
>>612
小野は監督経験あるだろw
617 :2010/06/30(水) 11:59:26 ID:PixxGUlL0
監督○○
コーチ:人間力
分析チーム:小野
スポークスマン:ヒロミ
GKコーチ:ブローロ
618:2010/06/30(水) 12:17:52 ID:SeTp3D4sO
今クリンスマンてどこ?
評価落ちてたよな、やってないなら格安で引っ張ってこれるんじゃね?
ドイツと繋がりもてるのも悪くないかも。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:18:18 ID:tCVVqRlL0
茸が全体の守備に大きな負担になってると
きちんと物言えるなら誰でもいいや
620   :2010/06/30(水) 12:18:26 ID:bgG6T7830
次はトルシエで、その次ジーコ、そしてまた岡田の無限ループ
621P:2010/06/30(水) 12:34:31 ID:tU8c2n3v0
もう一度だけオシムにチャンスを与えてもいいと思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:39:24 ID:PF3xvM0p0
契約したばかりの監督を挙げてるのは完全ににわか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:46:52 ID:mkCS5dCe0

亀田父
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:48:02 ID:QYH7reIR0
オシム4年は無理
また2年くらいで倒れる
625:2010/06/30(水) 12:49:06 ID:qjbDq3cfO
>>609
物凄く同意
闘将というドゥンガのタレント性しか見えていない
ジーコの二の舞
626!:2010/06/30(水) 12:55:18 ID:UiLgPSQQ0
ドゥンガやマラはブラジル、アルヘンだから勝てるんだよ。
627:2010/06/30(水) 12:56:31 ID:v08N4wVRQ
これからアジアも確実にレベルアップしてW杯出場も厳しくなってくる。
特に中国は人口が凄いからサッカー界にも劉翔やヤオ・ミンみたいな
規格外の天才が現れる確率が高い。経済力を背景に本格的に強化しだしたら
あっという間にスーパータレント軍団になるぞ。
韓国をライバル視してる場合じゃない。抜かれるのはGDPだけで充分だ。
中国がまだ弱い内にきっちりと世界標準の選手と指導者の育成メソッドを
確立してサッカー大国入りしてなきゃこの先W杯常連国の座も危うくなる。
サッカー協会はここらでスポンサーやマスコミ受けの良い大衆迎合的な
衆愚政治体制を一旦やめて経済的に多少無理しても世界的名将を招聘して
腰を据えて本格的な強化策を講じるべき。
カズだのラモスだのを代表監督にするのならばせめてアルゼンチンくらい
強くなってからにしてくれ。
628:2010/06/30(水) 12:59:00 ID:kzl9jmUO0
>>621
健康面で無理だからw
TVでサッカーの試合見る事自体医者に止められてるそうだしw
絶対に無理だから
629は?:2010/06/30(水) 13:04:09 ID:71klzLCjO
小野はサンフレッチェを降格させただろ
630:2010/06/30(水) 13:05:49 ID:IlJH7Npp0
オリベイラ
・JでV3
・ブラジル大会
・イケメンw
631:2010/06/30(水) 13:07:44 ID:kzl9jmUO0
ブラジル人監督は要らねえや
南アも駄目だったしな
632:2010/06/30(水) 13:07:45 ID:KWa1UTgL0
今回のW杯の善戦でいい監督が日本に振り向いてくれるといいな

今の協会の体制だと厳しいかもしれないけど
633 :2010/06/30(水) 13:08:55 ID:PixxGUlL0
次の協会会長選挙もすんなり犬が続投ってことになるんだろうしな…
634:2010/06/30(水) 13:09:03 ID:kzl9jmUO0
つうかその前に協会の方向性は決まってんのか?
スペイン流で行くのか
それとも日本流の堅守遅攻wで行くのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:10:50 ID:gcty43/m0
>>634
カウンター系のサッカーには強力なアタッカー陣が3枚は欲しい。

本田が1トップやってるような日本が出来るわけねえ・・・。
636 :2010/06/30(水) 13:15:50 ID:D4NqmUJOP
日本版なんちゃってカウンターサッカーの限界が見えた
637:2010/06/30(水) 13:16:08 ID:kzl9jmUO0
>>635
かと言ってスペイン流のポゼッションサッカーはもっと悲惨だった訳だが・・
守備が崩壊してまともな試合にすらならなかった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:17:45 ID:gcty43/m0
>>637
ごめんw

スペイン流のポゼッションサッカーを日本がした事は一度もないよw

日本代表のオナニーパスをポゼッションサッカーとは言わない。

あれはポゼッションのためのポゼッション。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:18:30 ID:PF3xvM0p0
>>634
堅守速攻だと、アジアカップや最終予選で勝ち点逃すこともあるので
しばらくはポゼッションとカウンター柔軟に対応できる監督で、ということらしい
現状考えれば、どちらかに偏るのは危険という認識なんだろう
640:2010/06/30(水) 13:24:32 ID:kzl9jmUO0
>>638
した事がないんじゃなくって
目指したけど出来なかっただけだろ
プレスがきつくなると日本の選手では無理だって事
アジアレベルでさえ通用しなかった
641名将:2010/06/30(水) 13:26:27 ID:AvtYlAhdO
小林伸二
642:2010/06/30(水) 13:29:16 ID:kzl9jmUO0
迷将 加茂周
643/:2010/06/30(水) 13:30:18 ID:6iB3PipkO
ペジェグリーニ良いと思うけどやってくれないだろうね
644きん:2010/06/30(水) 13:31:49 ID:Auqw5eCV0
都並でいいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:33:02 ID:gcty43/m0
>>640
メツに「プレスかければパスが回らない」と酷評されてたからなw

ポゼッションはスペースを作って、人を追い越していく動きが基本。

前に前に推進していかなければならないのにボランチまで下がって

パス回しとかあり得ないからなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:35:53 ID:mkCS5dCe0

近藤マッチ
647a:2010/06/30(水) 13:38:24 ID:kEiJd+Gj0
ttp://www.youtube.com/watch?v=96tnHLJ5RRw

俺はこの人がいいなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:47:55 ID:BJaLXXH+0
>>640
オシムのときはかなり出来てたよ。岡田がオシムの猿真似やり出してから悲惨になっただけ。
要はちゃんとした監督なら目指す価値のある方向性。
649:2010/06/30(水) 13:48:14 ID:kzl9jmUO0
球界最高の頭脳野村克也でおk
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:51:58 ID:gcty43/m0
>>648
遠藤・中村・けんご、オシムはこいつらにいつも
「前に出て行け」と指導してたが、みんな下がってくるんだよw
651:2010/06/30(水) 14:28:07 ID:6xGaZJbjO
コージー富田監督
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:40:50 ID:Z6BwEA8R0
若年層だけでも外国人監督を


牧内・布・西村はいい加減勘弁してくれ!
653.:2010/06/30(水) 14:41:07 ID:GtvqBJfI0
ヒデ&小倉&前園体制でいいよ。

こいつらで負けたなら俺も満足。
654a:2010/06/30(水) 14:44:33 ID:gHN3KDZD0
ブラジルが優勝したならドゥンガ決定でいいと思う
次回ブラジルだし、親日派だし、組織も生かせるし。
655 :2010/06/30(水) 14:56:06 ID:Aylx42Kj0
半年で柏を無敵チームに変えたネルシーニョってのは??

現在、開幕16試合負け無し
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:57:24 ID:PF3xvM0p0
>>652
若年層は環境整備がメイン
目先の結果(外人監督の高額年棒)に金をつかうより
ダイレクターへの援助に回した方が日本サッカーにとっては有益
無能と言いたいのはわかるが我慢だよ我慢
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:57:33 ID:ZHMZp1400
>>655
「腐ったミカン事件」があるから無理だろw

協会も頼めるわけないw
658.:2010/06/30(水) 14:59:34 ID:i9mMZk+j0
ドゥンガかストイコビッチがいいな。
ドゥンガは来てくれるもんなら是非来て欲しい。
ストコイなら8年くらいやらせるつもりで。
次の4年は育成期間でも良いわ。既存のまともな選手は残ってないだろうし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:06:21 ID:+3E6oYC70
ベスト16入ったのは、
交渉を進めるうえでアドバンテージになるだろうな。
名将と言われる人にやってもらいたいが、
羽生、山岸、鈴木啓太みたいな選考は萎えるかも。
岡田はFW以外は無難な選手を選考してたから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:18:46 ID:K4jTMtrI0
元清水監督ゼムノビッチ氏「日本サッカーが目指すべき方向性は見えた。さらに上に行くには・・・」
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006300006-spnavi
661:2010/06/30(水) 15:27:09 ID:h5tpYDvnO
そこそこポテンシャルがある選手が居ることをアピール出来たし、金さえ出し渋らなきゃ有名所の監督も来てくれるでしょ。

まぁ協会や国民の期待が無駄に高くてW杯ベスト8が最低ラインとか言われたら割に合わないし自惚れんなって言われて受けてくれないだろうけど。
662:2010/06/30(水) 15:41:51 ID:OmVbAMF8O
ユース・五輪監督・フルヘッドコーチ ポポビィッチ
フル監督 ストイコビッチ

強化アドバイザー オシム

意外にも現実的で良いと思うがいかが?
663:2010/06/30(水) 15:51:01 ID:ETE/f4qRO
A代表ユース(五輪)代表兼任日本代表監督ストイコビッチ。
----------玉田
---金崎----------山瀬
------遠藤----中村憲
----------稲本
-阿部翔----------田中隼
----闘莉王----中澤
----------楢崎
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:51:54 ID:gp6YSG3T0
とりあえず五輪とA代表はいっしょにしてくれよ
布とかやめてくれ
665名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/30(水) 15:56:45 ID:n3Vcg8VeO
いよいよラストサムラ中村直志の時代が来るわけですね

中村3人体制か
666:2010/06/30(水) 15:57:42 ID:l3xegwUS0
ブラジル大会で、16強になれるチームを作れる監督がいい。

まだ、ベスト4なんて欲を出す時じゃない。

今の小学生に基礎を教えるマニュアルを作成しろ。早急に。
日本のトラップ・ドリブル・パスの技術は低くて、戦術が優れていても
昨日の試合が限界だった。
667:2010/06/30(水) 16:09:35 ID:/XEbUDp+0
2014予想

ブッフバルト

森本
本田
伊藤
香川
宇佐美
田中
矢野
長友
川島

後2人はわからない  
668:2010/06/30(水) 16:21:09 ID:9hCVbhMQO
ロベルトバッチョ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:26:18 ID:1QA7MuZN0
オシムが倒れたときにエメ・ジャケが候補に挙がっていたけど
監督やってくれないかな・・?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:29:00 ID:DdBwqXRL0
エメジャケはフランス大会終了後にもう監督やる気ないと公言してる
のになぜか候補に挙がってたよな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:37:01 ID:AhQek9/x0
「守備固めてカウンター狙い」に特化すれば本大会でもそこそこ戦えそうな日本代表
となると、結局スペシャリストのコバ伸(山形)あたりがいちばん適任そうだな
もっと高度なことやらせてもどうせW杯本大会レベルで使えないんじゃ意味ないし
672:2010/06/30(水) 16:37:49 ID:RnmKap3x0
>>677
頼むからギドはやめてや
673:2010/06/30(水) 16:40:33 ID:kzl9jmUO0
ゼムノビッチで良くね?
ユース世代から育成方法まで任せて良くね?
原あたりはまたまた出来もしないポゼッションサッカーやりたがるんだろうけど

ゼムノビッチ氏「日本サッカーが目指すべき方向性は見えた」
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006300006-spnavi

 日本代表が南アフリカで示した戦い方は、今後、日本サッカーが目指すべき方向性になる
と思います。これからはこうした戦い方で世界に立ち向かうのだと。今回の戦い方は日本に
合っていたと感じました。日本では、どこのチームもゾーンディフェンスをやっていて、小さい
ころからみんなそれを習っています。守備に関しては、この方向性を追求していけばいいの
ではないでしょうか。

 あとはFW、前線でいい仕事のできる選手を育てることが大事です。例えば、本田みたい
な選手、前でボールをキープできる選手、突破できる選手などですね。もちろん、ゲームメー
カーも育てないといけません。日本にもこういう選手はすでにたくさんいますが、世界で戦え
る選手ですね。

 その意味では、今後さらに日本が上に行くためにすべきことは、育成の見直しでしょう。Jリ
ーグではなくて、それよりももっと若い選手たちの育て方を少しずつ変えないと。W杯を戦っ
た選手たちは精いっぱいやった。日本代表はすでに出来上がったチームなので、これ以上
変わることは難しい。そこを変え、世界で勝てるようにするには、選手の育成が何よりも大事
になります。小学生、中学生、高校生、彼らのベースアップを図り、スキル(技術)を上げ、動
き方の特徴を生かすことが重要です。
674:2010/06/30(水) 16:53:00 ID:/XEbUDp+0
ジダンは? 
675:2010/06/30(水) 17:04:35 ID:Zs9ilc/VO
・ビエルサに攻撃の連動を重点的に鍛えてもらう。中澤の後釜を発掘してもらう。
・ペケルマンに若手から一貫してみてもらい、長いスパンでの強化に力を入れる。
・ドゥンガに精神から鍛えてもらう。

どれよ?
676:2010/06/30(水) 17:06:32 ID:/XEbUDp+0
田中・中澤の後継を考えなければいけないので、

ドイツの伝説のDF ブッフバルトが有力だろう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:17:50 ID:mkCS5dCe0
土田かさんま
678名無し:2010/06/30(水) 17:19:19 ID:BLZwdiyDP
ブッフバルトは、DFラインを統率するタイプのプレーヤーじゃないよね。あくまでマテウスの配下でしょ。
バレージとコスタクルタみたいな関係。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:20:20 ID:psh4F9rC0
だが、フランスW杯の後も、岡田は「もう代表監督はやらない」と話していた。
一度、代表を離れ、さらにもう一度代表チームを率いる可能性がないとはいえない。
日本に、それほど人材は多くない。
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100630/scr1006301345108-n2.htm
680,:2010/06/30(水) 17:21:35 ID:GHWET1PeP
スペイン流のポゼッションサッカーって、できれば苦労しないだろう。
欧米や南米の国ですらできない国が殆どなのに。

日本は速攻の技術を鍛えろ。前線にはドリブラーを入れろ。
香川、家長の成長に期待。
681,:2010/06/30(水) 17:23:47 ID:GHWET1PeP
ジーコみたいな勘ピューターは勘弁してくれ。

頭脳派で、マスコミはファンの批判に屈しない人がいい。
682axi:2010/06/30(水) 17:25:13 ID:a4v7qaZm0
松澤隆司
小嶺忠敏
683:2010/06/30(水) 17:39:41 ID:nYAgtiqNO
監督は世界的名将にやってもらいたい。

ただし、ベンゲルとかトルシエとかこのスレで上がっているが、
フランス代表にとられるのでは?

俺はイタリア人の名将にやらせてみたい。
684サムライサッカーとは:2010/06/30(水) 17:42:40 ID:eU4qbCmn0
欧州サッカー⇒パスサッカー
アフリカサッカー⇒身体能力サッカー
南米サッカー⇒身体能力%個人技術&パスワークサッカー
アジアサッカー⇒どういうサッカーを目指すべきか

日本サッカーを「亀的超守備的サッカー」と思った人がいただろう。
「もっと攻撃的に攻めろ」という人もいるだろう。
しかし、日本人の能力や精神力的に攻撃力、特に決定力はなかなか伸びるものではない。

だから「勝つサッカー」よりも「負けないサッカー」である今の形でいいと思う。
もともと日本人は我慢強さや忍耐力は他の国より長けている民族。

今は「亀サッカー」と言われ罵られようとも、4年後には「超カウンターアタックサッカー」と
他国から恐れられる、守備からの攻撃サッカーを確立してほしいと思う。
685 :2010/06/30(水) 17:43:16 ID:F7sH3a3V0
>>675 全員
686鹿島アントニオ:2010/06/30(水) 17:50:39 ID:RXyIUWUPO
レオナルド監督
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:57:24 ID:mkCS5dCe0
鉄人・衣笠
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:58:14 ID:3iDeXYow0
やっぱりマラドーナだよな
日本とマラドーナ この一見シュールな組み合わせは是非みてみたい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:04:17 ID:DeqB+5bC0
ネッツァー
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:08:23 ID:DmGVZSUw0
ジダンかバッジョだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:08:46 ID:Z6BwEA8R0
>>675の中ならどれも大歓迎
692名無し:2010/06/30(水) 18:13:40 ID:BLZwdiyDP
>>690
バッジョって創価だろ。
茸使っちゃうよ。
693名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/30(水) 18:23:40 ID:+UfwomvY0
マジレスで大木武はだめか?
694,:2010/06/30(水) 18:27:57 ID:GHWET1PeP
マスコミの論調に流されないようなビッグネームじゃないと駄目だろ。

カペッロあたりだったら、マスコミが何と言おうと、
「サッカーわかってない三流マスコミのアホどもが」としか思わないだろうから、
信念を貫いてくれる。
695,:2010/06/30(水) 18:29:03 ID:GHWET1PeP
守備的ならイタリアで実績のある監督がええんでない?

カペッロ、リッピ、アンチェロッティ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:30:43 ID:1mkwi40V0
リトバルスキー
リネカー
アルシンド
モネール
ペレイラ
ディアス
シジマール
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:32:11 ID:avi+R0qe0
大木さんて現代表に岡田に請われて来たのにパスサッカーの構築に見事に失敗した人の事?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1234433854/l50
このスレの先見性には頭が下がる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:33:53 ID:FB98zqEY0
大事なU世代を任せられる監督がいい
ここ数年はあまりにも悲惨すぎる
馬鹿監督ばかりでうんざりだ
699p:2010/06/30(水) 18:35:29 ID:Q8dXNhqY0
武田修宏はTVで監督のライセンスを持ってると言っていた。
将来は武田ジャパンとか北沢ジャパンとか
もっと下の中田ジャパンとか俊輔ジャパンとか見てみたいね。
怖いもの見たさもあるし、どんな指揮をするのか興味がある。
でも、そこに行くまでにパスとドリブルの無駄のない組み合わせを日本サッカーは世界から学んだほうがいい。
スペイン、南米の名将に来てほしい。
代表の戦略と大きな育成方針の両方を見れる人がいい。
人材が育つような仕組みができれば、日本人監督でもいいけど、今は外国の経験を利用したい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:36:05 ID:3iDeXYow0
ドゥンガとなぜ監督にしなかったんだろ
セレソンの監督になる前なら引き受けてくれたと思うけどな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:39:51 ID:ZHTsEJo+0
監督は日本を知らんでもいいが、副官は日本に縁がある人が良いね

ペケルマンならモネール
イルレタならサリーナス
ライェバッチならポポビッチ
702名無し:2010/06/30(水) 18:53:46 ID:amsoNk+oP
なんでトルシエなんて名前が出てくるのか不思議
ニワカばっか?
703:2010/06/30(水) 18:58:42 ID:DYOSwa/HO
ヒロミ頼むぞ
704志摩唄:2010/06/30(水) 19:04:13 ID:HP346K4MO
クライフ
べギリシュタイン
クーマン
ストイチコフ
ラウドルップ

クライフはGM
705:2010/06/30(水) 19:13:23 ID:nAVJTNM0O
野洲の監督w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:14:26 ID:z8G++Ls20
ビエルサは簡便

ペケルマンでいいよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:14:51 ID:z7QqPw480
>>702
お前が情弱
708名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/30(水) 19:16:05 ID:+UfwomvY0
今から過去レス見るけど
まさかとは思うがこの期に及んでジーコとか言ってるマジキチはいないよな((;゚Д゚)ガクガクブルブル?
709 :2010/06/30(水) 19:17:24 ID:eG/lx2ev0
次はブラジルだからジーコでいいんじゃないw
710:2010/06/30(水) 19:18:26 ID:16w2KOg4O
ファルカン
711.:2010/06/30(水) 19:18:56 ID:frxX0QLF0
野洲の監督いいね
712:2010/06/30(水) 19:19:45 ID:s/m5jR2qO
堅守速攻やるならブッフバルトで良いよ
ワールドカップ優勝してるし
浦和の黄金期を作り、代表選手を何人も作ったんだから
713」」:2010/06/30(水) 19:22:21 ID:L95yGnxO0
ここまで中田という意見なしか…
714_:2010/06/30(水) 19:24:09 ID:FgikCcLt0
 やっぱり俺個人はシャムスカ

 協会は誰を選ぶんだろうね。楽しみだ
715:2010/06/30(水) 19:25:31 ID:+YigzRMDO
テクニカルディレクター・オシム
代表監督・ライエバツ
五輪監督・ポポビッチ
ユース監督・ゼムノヴィッチ

オシム一派じゃなくてもいいけど、こういう形で戦術を一貫して叩き込めませんかね。
716_:2010/06/30(水) 19:25:48 ID:FgikCcLt0
>>713
Jで仕事しない奴は信用しない
国内板でスレ立てたらいいんでね?

日本の監督はJ経験監督から出すべきだろうね。まだ。

ビエルサもいいんだけど、4年後、まともな選手がいたら、プッシュすべきかなあ
717:2010/06/30(水) 19:25:50 ID:s/m5jR2qO
海外有名監督には片っ端から声をかけて
片っ端から断られるんだろうなぁ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:27:19 ID:3iDeXYow0
>>717
ベスト16まで行ったからちょっとくらいは考慮に入れる監督もいるかも
719/:2010/06/30(水) 19:30:35 ID:QeUxBhOL0
西野さんは今期のガンバが低迷しているし
岡田監督と比較されるのを何より嫌いそうだよ。

日本は攻撃力がないので今回のW杯のように
守備重視が無難なら自分もブッフバルトだと思う。
何よりレッズの社長だったと犬飼さんとの信頼関係がある。
712の意見に同意

ピクシーの代表監督はまだ経験不足

鹿島のオリベイラは鹿島の選手が起用できないのなら
代表監督にはならないだろう。
720お腹いっぱい:2010/06/30(水) 19:32:14 ID:2/bEEqHn0
ヒディングとかどう?
日韓W杯で韓国ベスト4に導いたり、チェルシー建て直したり。
ヒディングマジック起こしてくれないかな・・・
721わわ:2010/06/30(水) 19:33:00 ID:YcTdRA4J0
ルチアーノ・スパレッティ
722_:2010/06/30(水) 19:34:02 ID:FgikCcLt0
>>719
西野に世代交代ができるのか?ということを書け
それとも、中沢や遠藤に頑張ってもらうのかね?w
723”管直”人:2010/06/30(水) 19:34:35 ID:+UfwomvY0
>>720
もういいかげん覚えろよ
ヒディン「ク」な?
724:2010/06/30(水) 19:35:42 ID:z6v1Pk/c0
>>720
いいと思うが今はトルコ代表監督だからなあ
辞めたら引き抜いてほしい
725名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/30(水) 19:35:45 ID:boktc1zO0
デヴィット・ベッカム監督なら人気者になるんじゃないかな〜
女性のウケも良さそうだし
オレはデヴィット・ベッカム監督でいいと思うけどな〜
726:2010/06/30(水) 19:36:45 ID:s/m5jR2qO
>>722
西野は得意だろ
選手を干すのは
727:2010/06/30(水) 19:36:55 ID:frS/zQJNO
どうせオリベイラだろ

本人もステップアップの為にやる気満々だって言うし何にも支障ないからな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:37:16 ID:3iDeXYow0
>>725
イングランド代表監督にという待望論が向こうで起こってるらしい
729/:2010/06/30(水) 19:44:45 ID:QeUxBhOL0
オリベイラの代表監督就任の条件は
小笠原や野沢らを起用することだと思う。
チームワークを乱したことのある小笠原は
4年間で1回しか召集されなかった
730a:2010/06/30(水) 19:45:50 ID:DzndPE7x0
小笠原とかもう次ねえだろ
731_:2010/06/30(水) 19:46:07 ID:FgikCcLt0
 代表にとって貸間は鬼門なんだよなあw
 まあ、やれば分かるかw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:46:48 ID:3iDeXYow0
オリベイラならネルシーニョがいいと思う
733名無し:2010/06/30(水) 19:49:03 ID:aKV79IjI0
ベッカムが良い
734  :2010/06/30(水) 19:50:00 ID:t2nMmXvU0
ビエルサってスアソ、サンチェス、ボセジュールとか日本人アタッカーより
レベルの高い選手揃えて3点しか取れなかったカスだろ
オシム系の監督はまじいらねえ

735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:52:03 ID:j00sKOsI0
オリベイラにしたら鹿島だらけになりそ
736ERROR:2010/06/30(水) 19:53:21 ID:9RQomwUY0
井筒監督でひたすら反日を説いてほしい。
737.:2010/06/30(水) 19:54:23 ID:vaxVMhNy0
ペケルマンに若手育成してもらおう
もうそれしかない南米に勝つには
738:2010/06/30(水) 19:55:12 ID:V9xoxfhr0
監督無し、ってのはどうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:58:20 ID:DmGVZSUw0
>>725
ベッカムは人柄もいいという評判があるからな
参謀をつければ
ジーコ=ベッカムとも限らないしいいかも知れないぞ
740:2010/06/30(水) 20:00:10 ID:V9xoxfhr0
>>739
馬鹿発見
741.:2010/06/30(水) 20:00:22 ID:vaxVMhNy0
守備固めて速攻って方向は間違ってないと思う
ようは速攻させるタレントをどうやって育てるかが大事
松井、大久保にそれぞれ得点力があれば本田と併せて有効なカウンターができる3トップが完成する
742名無し:2010/06/30(水) 20:01:10 ID:aKV79IjI0
監督無しはまずいかもな
コンピューター導入して
データーに合わせて選手が動けばいい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:01:39 ID:DmGVZSUw0
>>740
お前が馬鹿
理由言ってみろよ
感情優先で決め付けてるから
言えないんだろうけどな
744ADSL :2010/06/30(水) 20:02:07 ID:DeMC4XaN0
>>725
>>733
ベッカムが監督?
給料高杉、2億はかかるぞ
745:2010/06/30(水) 20:04:30 ID:/XEbUDp+0
三浦カズでいいと思う。国民的人気あるし、テレビの数字稼げる。メディア人気もある。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:04:53 ID:3iDeXYow0
ライカルートはどうだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:05:26 ID:avi+R0qe0
スペイン協会と連携強化してる流れ上スペイン人になる可能性も大いにある
かつてフランスに傾倒した時代にトルシエて前例もあるし
748a:2010/06/30(水) 20:05:35 ID:zlurNfU50
現役・・・
749名無し:2010/06/30(水) 20:07:35 ID:aKV79IjI0
ベッカムならお金持ってるし
変な欲なさそうだから良いかもね
テレビに出て訳わからん事言わないんじゃないか
なんせ
ゆとりが違う
750:2010/06/30(水) 20:08:00 ID:nYAgtiqNO
日本の堅守速攻のサッカーは、イタリア人の名将が合っている。
伝統のイタリアサッカーで結果を残している若手監督はいる?

イタリア人指導者は、カペッロ、リッピ、アンチェロッティ以外の名将は誰?

俺的にはリッピを第一志望。リッピは日本を褒めてくれたし。

次のイタリア代表監督とも兼ね合いがありそうだが、イタリア代表の監督は誰になりそう?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:08:45 ID:3iDeXYow0
>>747
レシャックか!あいつも日本を知ってるしな
752.:2010/06/30(水) 20:09:39 ID:knIzab2i0
とりあえず五輪代表監督は関塚さんだろうな。なんかそんな予感がする。
753.:2010/06/30(水) 20:10:49 ID:C6mMIuhMO
どんでん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:17:00 ID:FzcTSeFt0
リッピで
755:2010/06/30(水) 20:17:10 ID:ZETh4wPMO
ラモス朝ズバで

「俺にやらせろ!」
って言った。個人的には反対。 
756:2010/06/30(水) 20:19:03 ID:LT1sUGcN0
あえて、ドメネク
757名無し:2010/06/30(水) 20:19:21 ID:BLZwdiyDP
>>749
ベッカム自体は欲深くなくても、奥さんの欲深さは半端ないからなあ。
>>750
イタリアはカシラギ監督ありうるかもよ。
ユースと兼任で。将来的はマルディーニがなるんじゃないかな。
758_:2010/06/30(水) 20:20:47 ID:XaFtfd/e0
ビエルサはちょっと戦術に偏り過ぎな気がするけど、
知恵を絞って格上のブラジル、アルゼンチンと戦わなければならない
南米の中堅国って、立ち位置が日本に近いように思うし、
この辺の国で結果残していて、日本のことを全く知らないわけじゃない
監督が居ればベストだと思うんだが
759:2010/06/30(水) 20:21:25 ID:z1MPQtJW0
マルディーニがしたら、親子で代表監督だな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:21:31 ID:nO4eZ3qQ0
>>741

でも、カメルーン戦の得点って、よく見ると遅攻なん
だよな。
川島のゴールキックからシュートまで1タッチが1回
もないし、松井も本田の動きだしを見てからロングパ
スしてるし(見間違えてたらゴメン)。

今回のW杯の戦いぶりをみて「堅守速攻」を挙げる人
が結構多いんだけど、単なる速攻じゃなくて、展開に
応じてリズムを変えられる(速攻も遅攻もできる)よ
うなクレバーさが大切なんじゃないかとオモ。
761名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/30(水) 20:22:40 ID:KzJam6Sp0
>ベッカム自体は欲深くなくても、奥さんの欲深さは半端ないからなあ。

MLSに移籍したのも、嫁さんのハリウッド進出が目的だったからなw
(まあ、通用しなかった訳だが)

欲深いどころか強欲だよ
762           :2010/06/30(水) 20:23:26 ID:dVxvvxcEP
>>149
たしかに
こういうのやらせるならレシャックが適任だな
クライフのヘッドコーチだけでなく、バルサの育成担当してたことあるだろ
7631:2010/06/30(水) 20:30:53 ID:sd43JKQP0
川渕「セルジオって言っちゃったね・・・・」











セルジオJAPAN誕生
764:2010/06/30(水) 20:31:15 ID:Ws0mTNqf0
ビエルサはないよ
チリと契約が残ってるはず
765名無し:2010/06/30(水) 20:31:42 ID:BLZwdiyDP
>>759
マルディーニは、超エリートだし、イタリアの至宝だからミランの監督か代表監督のどっちかしかやらないね。
766S:2010/06/30(水) 20:34:07 ID:F3PMbmJT0

 川渕とか犬飼が決めるのではなく、

 本田とか川島が決めればいいんだよ。
767a:2010/06/30(水) 20:36:17 ID:DzndPE7x0
選手の意見は参考にしてほしいよな。なんせ現場だし
768:2010/06/30(水) 20:36:22 ID:INhkEzXT0
>>761
なぁ、ベッカムの奥さんってどれなん?
外人の女性は区別つかんのだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=AehttiZAKec
769.:2010/06/30(水) 20:37:15 ID:PVe3v4OY0
絶対にビエルサ。理由は2つ。まず単純に優秀だから。
で、もうひとつが一番重要なんだが、日本人の間違った固定観念
監督なんか誰がやっても大して変わらないという感覚を
完全に打ち砕いてくれる。ビエルサのサッカーは今回の岡田ジャパンとは
全く異質なものだけに効果は大きい。さらにハイプレスが90分続かないのは
プレスの掛け方が間違っていたことも同時に証明してくれる。

日本は幸いにも運動量のある選手が多くいるから結果は一年で十分出る。
サッカー協会は今度こそ本気で交渉してくれ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:37:55 ID:avVCRqff0
いいFW作ってくれるなら誰でもいいわ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:38:00 ID:K4jTMtrI0
協会の妨害工作が始まった?w 博実、頼むぞ!

ポスト岡田候補の1人であるビエルサ氏、早くもリスト消えた?…ブラジル相手に無得点でやっぱりダメかとの声も
http://news.livedoor.com/article/detail/4857833/
772:2010/06/30(水) 20:38:28 ID:/XEbUDp+0
選手に任せたら全員が岡田に頼み込みそうで怖いw
773:2010/06/30(水) 20:42:31 ID:WCAnBGRW0
元中国代表監督のボラ・ミルチノビッチらしいな
いやだあああああああ
774:2010/06/30(水) 20:43:11 ID:/XEbUDp+0
よくわからない外国人が監督だと、国民の代表への興味は無くなる。
視聴率やメディア重視なら、国民的スターの三浦カズ。
ベンゲルとか一般には知名度まったくないし。
775名無し:2010/06/30(水) 20:43:27 ID:BLZwdiyDP
>>761
一番影が薄くて、歌のパートも割り振られてないのがベッカムの奥さんだよww
776 :2010/06/30(水) 20:44:29 ID:eG/lx2ev0
>>771
ブラジル相手に無得点だから候補から外すってwww
7772NN:2010/06/30(水) 20:45:34 ID:hPrJ+skr0
>>773
他スレで関係者らしき人間が光臨してる。
どうもボラ・ミルチノビッチみたいだね。
778:2010/06/30(水) 20:45:34 ID:WCAnBGRW0
2000-2002 中国代表(2002年ワールドカップでは当然グループリーグ敗退)
2003-2004 ホンジュラス代表(2006年ワールドカップ北中米2次予選で敗退し辞任)
2004-2005 アル・サッド(カタールリーグ7位、ACLグループリーグ敗退)
2006-2007 ジャマイカ代表(契約不履行で1年で解任。詳細は不明)
2009 イラク代表(コンフェデレーションズカップで勝利できず)

ボラ 成績

また4年間無駄にするのか?
ファルカン2世になる予感
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:46:43 ID:3iDeXYow0
>>773
それほんとなの?
もう60超えてるし、オシムの一件もあるからないんじゃないのか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:46:43 ID:nO4eZ3qQ0
ビエルサだと3−4−3だよね。うーん。

ストッパー3人、オーバーラップできるウインガー…
と指折っていくと、ビエルサの理想とするサッカーを
やるためには、必要なタレントが日本には少なすぎる
(だから本人が拒む)ように思う。
781:2010/06/30(水) 20:48:01 ID:19L5ar1N0
本田がプレイングマネージャでいいよ。
「俺の考えは違った」とか言い出さないから。
782:2010/06/30(水) 20:49:37 ID:WCAnBGRW0
>>779

922 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 20:21:25 ID:CvFukFEE0
30 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 19:33:32 ID:z1R7JbveO [1/2]
7月6日、ボラ・ミルチノビツチ日本代表監督就任の会見がセットされる見通し、だそうです。
つか、この人よく知らんのだけど、有能なの?

145 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 20:01:39 ID:z1R7JbveO [2/2]
>>50
大会前から岡田と原の意中の人。
コーチングスタッフには井原と山西がリストアップ。
井原はわかるが、山西ってどこにいた選手?
代表経験あんの?

岡田ジャパン総合401
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277882414/l50

まぁボラじゃなくてホラだと思うが。
2月に韓国に負けた試合に来てたけど、これ自分から売りに来てたんじゃないの?
それの延長の話が今回ってやつで。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:50:34 ID:avi+R0qe0
ボラって今年66で4年後70だぞw
784:2010/06/30(水) 20:51:02 ID:jCgA4qzCO
釜本、奥寺
785さあ:2010/06/30(水) 20:51:14 ID:gpaEIPUeO
そもそも日本の目指すプレイスタイル次第じゃないの?
絶対的FWが一人いるかドイツみたいな速攻が上手くなるかどちらか満たせば
今の延長線上でいいと思うけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:51:40 ID:3iDeXYow0
>>783
二年後倒れてまた岡ちゃん頼むわって展開かw
787:2010/06/30(水) 20:52:24 ID:WCAnBGRW0
ボラ&オシムかも
788.:2010/06/30(水) 20:52:42 ID:PVe3v4OY0
>>780
ビエルサはフォーメーションなんていくらでも変えてくるよ。
それこそ試合中でも。なんでもできるのがビエルサの強み。
ベンゲルなんて、4-4-2か4-1-4-1しかないし。それが普通なんだけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:53:05 ID:eRBgBeRZ0
犬飼絡みで日本を知ってるブッフバルトかね
とか思ったら別の人にもう決まってるのか
790:2010/06/30(水) 20:53:25 ID:BFjTJgGY0
元フランス代表監督のエメジャケさんに頼めないかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:53:52 ID:3iDeXYow0
>>790
だから年齢的にきついし、一度断られている
792.:2010/06/30(水) 20:55:06 ID:rJ+auzlA0
実は反町なんじゃないか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:55:24 ID:6eqcGi6L0
ペケルマンしかいないだろ
ユースの育成大成も変えてくれ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:56:17 ID:ZHTsEJo+0
オシムの一件があるから年寄りはない
五輪監督とかならいいけど
795:2010/06/30(水) 20:56:21 ID:WCAnBGRW0
W杯終わってから代表監督決まるまでの期間が何か楽しい
一番夢を見れる時期って感じで
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:56:54 ID:vvWIlBU10
本大会だけならブッフバルトでいいな
W杯優勝してるし、守備からリアクションサッカーも得意だろうし。
逆にアジア予選では思わぬ苦戦しそうだが、総合的に見て
悪くはない
797:2010/06/30(水) 20:58:15 ID:fea8YIFI0
アジア予選とワールドカップで戦術を変えられる
監督じゃないとダメだろうな。
オカダは直前にそれに気付いて成功した。
798 :2010/06/30(水) 20:58:37 ID:p/ZdgXY/0
ギドなら岡田の方がまだましなレベル
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:58:56 ID:12Cq1GAlP
【サッカー/ゲンダイ】ポスト岡田候補の1人であるビエルサ氏、早くもリスト消えた?…ブラジル相手に無得点でやっぱりダメかとの声も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277893428/
8002NN:2010/06/30(水) 20:59:23 ID:hPrJ+skr0
>>787
オシムとボラって知り合いらしいね・・・・。
協会がオシムをあきらめてないとしたら十分ありえる選択だわな。
むしろオシムのラインでボラになったのかも。
801:2010/06/30(水) 20:59:25 ID:BFjTJgGY0
ジダンといいたいところだが
ジダンは指導者よりもクラブ運営のほうがしたいらしいから
無理だろうな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:59:48 ID:3iDeXYow0
>>799
ゲンダイはそーすとして2ちゃん以下の信ぴょう性しかない
803a:2010/06/30(水) 20:59:57 ID:DzndPE7x0
日本サッカー協会が現場の声をちゃんと参考にして選んぶのか気になるわ
間違いなく外野の声しか聞いてなさそうだけど
804:2010/06/30(水) 21:00:20 ID:/XEbUDp+0
日本人監督で。

三浦カズ

中田ヒデ

長谷部誠
805.:2010/06/30(水) 21:00:30 ID:PVe3v4OY0
10年前ならボラでも意味があっただろうが。
基本守備的で1-0で勝てばいいと思ってる監督だし。
しかもメンバーを固定するから競争もないし。

>>787
ボラとオシムじゃそれこそサッカー哲学が違うから
ベンチでじじい同士のケンカになるぞ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:01:12 ID:BJaLXXH+0
岡田解任寸前のときに協会がこっそりオファー出したのトーマス・ドルだからな。
ボラはやる気満々だったのにオファー出さなかった。

それを考えるとボラは無いだろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:01:54 ID:hF3JWI9E0
>>780
センターラインは固定ポジかもしれないけど
サイドに置く選手は基本アタッカーかサイドプレイヤーだよ
その上で守備に貢献できる選手か、攻撃により比重を置いた選手かでウイングになるのか
サイドハーフになるのかDFのサイドに置くのかを決めてるフシがある
808酔爺 ◆V4T.oU6rRs :2010/06/30(水) 21:02:35 ID:vrQgHhM70
市況1から お邪魔すますが・・

先ず、協会の腐ったミカンを除去してほすい

監督はそれから。。 まあ今回好成績で無理だろうがな

川渕 ええかげん辞めろ
809:2010/06/30(水) 21:03:34 ID:ycdq1jlDO
新チーム楽しみ過ぎてW杯とかもうどうでもいいんですけど(*^▽^)/★*☆♪
810名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/30(水) 21:03:48 ID:n3Vcg8VeO
ビッグ・ベアーがのど飴を舐めはじめますたん
811マルコ:2010/06/30(水) 21:04:16 ID:Tv0sCV8XO
ファン・バステンは?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:05:24 ID:nvPlacRz0
強豪国、強豪クラブで名前を売った監督ではなく、弱小・中堅で実績を残した監督を希望

タレントが揃ってないチームでもやり繰りができる監督がいいわ
813a:2010/06/30(水) 21:05:47 ID:Sue+E99u0
マラドーナしかないだろう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:07:10 ID:BJaLXXH+0
>>813
日本に入国出来ませんw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:07:54 ID:3iDeXYow0
>>813
まあ代表人気は相当あがるだろうな
つうか世界中のメディアが注目するし、親善試合の相手も事欠かない
ちょっと観てみたい気もしないではない
816ピク:2010/06/30(水) 21:09:01 ID:8uJ8k1gtO
既にストイコビッチで決まってるんじゃなかった?
本人もヤル気満々だし
817:2010/06/30(水) 21:10:03 ID:/XEbUDp+0
川渕ってえらそうにしてるけど、軽量級の感は否めない

もう会長を岡田にすればいいのに
818:2010/06/30(水) 21:10:05 ID:K5b4LRHC0
もしマラドーナが監督になったら私には宇佐美がいるとか言ったり
ハグしたりするんかな
819パーペーク:2010/06/30(水) 21:11:20 ID:qjbDq3cfO
ほんとにボラにするなら遅すぎる
まぁホラだろうけど
820:2010/06/30(水) 21:12:34 ID:/XEbUDp+0
三浦監督で8年
中田監督で8年
本田監督で8年
821:2010/06/30(水) 21:13:57 ID:/XEbUDp+0
オリバー・カーン 
8222NN:2010/06/30(水) 21:14:10 ID:hPrJ+skr0
ボラだとオシムの前例があるから、年齢がネックになるだろうけど、
協会はもしもの場合は岡田がいるからなんとかなるだろーと思ってそうだからなぁ。
823      :2010/06/30(水) 21:14:45 ID:dVxvvxcEP
成功例のないファンバステンなら失敗例も多いが成功例も多いだけクーマンの方がいい
>>780
4-3-3の変形で、中盤の右サイドに右サイドバックが上がる形になるから
ストッパーは2人
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:17:55 ID:QTr633sC0
西野と言ってみる
825:2010/06/30(水) 21:19:11 ID:/XEbUDp+0
西野はおばさん受けはよさそうだけど
826 :2010/06/30(水) 21:20:18 ID:NOqyER9Y0
>>822
ボラはオフト時代に雇うべき監督
827.:2010/06/30(水) 21:22:00 ID:PVe3v4OY0
なんでこんなにドゥンガの評価高いんだ?ドゥンガのやってる事って
ジュビロ時代に選手としてやってた、てめえ相手ボールになったら
速攻で戻って守備しやがれ、て怒鳴ってたことをブラジル代表でやっただけだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:22:11 ID:ZHTsEJo+0
いつごろ決まるんだ?
オシムの時は7月21日に正式発表だった
川渕の言っちゃったね発言は帰国会見の6月24日
829:2010/06/30(水) 21:22:18 ID:nYAgtiqNO
ジーコのように、日本代表監督には南米人は合わない。

イタリア以外に堅守・速攻型のヨーロッパの大国はある?

イタリア人なら、本命リッピ、次点にアンチェロッティ。
830:2010/06/30(水) 21:25:02 ID:19L5ar1N0
アンチェロッティとか10億位するんじゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:28:11 ID:3iDeXYow0
>>829
次点アンチェロッティとか言われても実現の可能性あるのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:29:13 ID:nvPlacRz0
>>827
ブラジル代表にそれをやられると、他国はどうしようもないんだよ

個々の能力が高いから、少ない人数で点が取れる上にしっかりと守るから、相手はチャンスが作れない
ただ、ブラジル人はその手のサッカーが嫌いだから、ブラジルメディアからは叩かれてる
833a:2010/06/30(水) 21:29:30 ID:BFjTJgGY0
現実的な路線なら欧州系だったらギドかストイコヴィッチじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:29:37 ID:n7X+bvZY0
>>809
> 新チーム楽しみ過ぎてW杯とかもうどうでもいいんですけど(*^▽^)/★*☆♪

ジーコという名前を聞き、冗談だと笑っていた8年前。
報道で確認し、冷や水をかけられたように感じたものです。

今回も日本サッカー協会は、日本人監督の良いところを持ち、ブラジルを
良く知る男として、ラモスを選ぶかも。
835名無しさん@花束いっぱい。:2010/06/30(水) 21:37:16 ID:itJiquZr0
森本と本田を共存できるシステム持ってる監督がいいな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:38:00 ID:8R5s+Vzz0
笑いを取りたいならラモスしかないね
837_:2010/06/30(水) 21:39:28 ID:LRHZWiww0
カリオカ監督だと凍傷・高木が入閣するのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:40:18 ID:avi+R0qe0
本田運動量チーム2位で守備が出来る事証明したからボランチにして長谷部をアンカーの位置に下げれば良い
839:2010/06/30(水) 21:40:45 ID:/XEbUDp+0
ラモスは笑えるけど、うざい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:41:00 ID:avVCRqff0
今回結果出したからそれなりの人選するだろ
ボラとか言ってたのはW戦前の話
841:2010/06/30(水) 21:41:57 ID:+YigzRMDO
アジア杯だけならラモスでいいんじゃない。短期間なら向いてると思うよ。長期では何も残らないだろうけど。
842.:2010/06/30(水) 21:42:23 ID:PVe3v4OY0
堅守速攻かポゼッションかって二者択一は少し違うような。堅守速攻のチームでも
ある程度ポゼッションする時間は必要だし。それ無しだと、ただのどん引きカウンターになる。
843:2010/06/30(水) 21:44:09 ID:fc3i89B/0
ピクシー
844:2010/06/30(水) 21:45:21 ID:/XEbUDp+0
ラモスって一度させたら辞めなさそう
845.:2010/06/30(水) 21:46:41 ID:PVe3v4OY0
>>840
油断禁物。日韓大会で一応GL突破したのにジーコだった。
ホント一度でいいからまともな監督でしっかり準備して本大会を戦いたい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:47:02 ID:zRjroCcK0
ピクシーだとこれまで日本代表が積み上げてきた戦術が無意味になるな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:49:16 ID:avVCRqff0
FWの人選さえしっかりしてくれればあとはどうでもいいや
それより後ろは選手の自主性でやってくれるだろ
チームワークの重要性認識したろーし
848:2010/06/30(水) 21:52:36 ID:Zpqr5yn20
ラモスは、砂浜の監督で結果を出してた時は、すげえ熱かったよな
849 :2010/06/30(水) 21:52:58 ID:0FNs+I2s0
カズとかラモスとかでよくね?w
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:53:13 ID:KQMGO8R60
>>842
今回で評価が急落したであろうカペッロ、リッピとかの
イタリア人監督は普通に獲得のチャンスで無いの。

今大会で変なパスサッカー幻想から覚めて
現実的に勝ち点を取りに行くサッカーの支持も高まって来ることだろうし。
851名無しさん@お腹いっぱい。::2010/06/30(水) 21:53:19 ID:coiYMyFm0
松木がいい
852.:2010/06/30(水) 21:56:26 ID:rJ+auzlA0
もしピクシーなら名古屋の監督にベンゲルが電撃復帰だな
853 :2010/06/30(水) 21:56:30 ID:0FNs+I2s0
現状でJリーグ最高の名将って誰?
そいつでいいじゃん。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:58:19 ID:avi+R0qe0
最終ラインからきっちり繋いでビルドアップするサッカーに回帰して欲しい
田嶋の弊害かしらんがキーパーからトップに縦ポンみたいなのは日本人には無理
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:59:22 ID:zRjroCcK0
>>850
その二人は戦術的にも日本と相性よさそだね
評価落ちても相当な大金が必要になるだろうけど
856:2010/06/30(水) 22:00:00 ID:NVRuttYD0
ベケルマンって人柄や育成能力が高そうだね。
言葉で互いの意思疎通がなぁ、見極めが高く能力ある人なら受けんだろな。
代表は西野で良いよ。ただし育成に関しては外国人の若い監督の発掘を。
将来のベンゲルマンを目指すような。
857:2010/06/30(水) 22:00:12 ID:fc3i89B/0
ピクシーなら攻撃力上がりそうなんだが、まあ守備がどうなるかは知らんけど
858a:2010/06/30(水) 22:00:31 ID:nJQLyAPC0
オリベイラが昇ってこない
859a:2010/06/30(水) 22:08:57 ID:BFjTJgGY0
ネルシーニョは?
860:2010/06/30(水) 22:09:38 ID:b3GgpxfL0
ピクシーはあと四年、JやACLを経験させて育てればいい
やっぱりここはペケルマンだろ
861:2010/06/30(水) 22:21:43 ID:MmsBxS71O
アメリカ代表監督のブラッドリー。
今大会のアメリカは良いサッカーしてた。
862 :2010/06/30(水) 22:21:51 ID:0FNs+I2s0
監督よりも、4年後の日本代表の理想像をどう描くかだ。
その大戦略がサッカー協会首脳部にあれば、自ずと監督も絞れてくる。

無いだろうなぁ、毎度行き当たりばったりだし・・・。
863:2010/06/30(水) 22:22:03 ID:KyZMCqRI0
佐山聡だな、アグレッシブにシュートに行く選手が育つとおもう

佐山「俺がおもいっきり蹴れって言ったら、思いっきり蹴らないと」
ttp://www.youtube.com/watch?v=tUsixfMLMUM&feature=related
864 :2010/06/30(水) 22:25:17 ID:3nU8iUPE0
ペケルマン人気だけどさあ、メキシコのクラブでは使えなくって解雇だもんなw
日本にも向いてないんじゃね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:25:59 ID:lTT/d+I70
トルシエ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:30:03 ID:WBnhfAei0
ペトロヴィッチ
867名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/30(水) 22:31:03 ID:n3Vcg8VeO
フィリップ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:32:46 ID:6C+zz6j30
>>1
エリクソンが意外に向いているような気がする。
イングランドのときはクソだと思ったが、あれはイングランドがクソだったんだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:32:50 ID:FzcTSeFt0
エリクソン
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:33:14 ID:7eRMODC10
監督:小林伸二(現山形監督)
守備組織と長身FWの育成に定評がある

コーチ:大木武(現代表コーチ)
今までの連動したプレスを引き継ぎつつ
相手によって甲府の時のパスサッカーをする
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%A8%E6%AD%A6

もしくは監督をバルサ好きの札幌監督の石崎ノブリンw

871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:34:30 ID:n7X+bvZY0
>>869
エリクソンはイングランドの代表監督を引き受けた時、
10億以上要求していたんじゃなかったかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:34:33 ID:6C+zz6j30
>>269
一時代前のオランダスタイルの信奉者だから。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:37:37 ID:PAc/r9zT0
ピクシー、ベンゲルは日本と縁があるから、将来やってくれると嬉しいが、
リティ、エンゲルス体制もありかな、と思ってる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:37:42 ID:CF+kXD8z0
ヒッツフェルトとか年俸どれくらいなんだろう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:37:55 ID:DdBwqXRL0
ビエルサ着たらお杉が大喜びだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:37:58 ID:avVCRqff0
まぁ上から押し付けタイプは日本には合わないだろうな
どっかのラテン系と違って勝手に規律守るから
日本人監督でもよさげ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:39:36 ID:6C+zz6j30
>>291
実質、戦術は加茂のアシスタントだったズデンコ・ベルデニックとエドゥーが作ってたからな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:42:22 ID:pptQbCTl0
>>871
世界トップクラスの実績ある監督が雇えるなら
10億位なら別にいいんじゃね?
879:2010/06/30(水) 22:45:29 ID:6N0ttR8oO
実績があれば誰でもいいけど南米路線か欧州路線だけははっきり決めろコロコロ変えるな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:48:44 ID:pptQbCTl0
確かにワールドカップの度に
ブラジルが優勝すれば「個人技だ個人技だ」でブラジル人監督
フランスが優勝すれば「組織だ組織だ」でフランス人監督
これじゃなあ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:49:09 ID:8eTAKv3h0
むしろ実績無くて日本代表の監督やって名を挙げたい人とかのほうが良いんじゃない?
882:2010/06/30(水) 22:49:13 ID:/XEbUDp+0
まず川渕をかえろw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:49:32 ID:jzSb4CsV0
ドメネク、君にキメた。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:52:44 ID:pptQbCTl0
>>881
おまいさんが名をあげたい監督だったとして、今日本の監督やりたいか?
W杯ベスト16以上じゃないと名をあげられないんだが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:02:40 ID:PAc/r9zT0
>>701

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、 <モネールダンス ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
886 :2010/06/30(水) 23:02:55 ID:eG/lx2ev0
>>878
お前が10億出せよw
887 :2010/06/30(水) 23:04:22 ID:8kSu+cyVO
渡辺喜美
『信用でーきませよっ!』
ネガキャンしてますw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:06:17 ID:n7X+bvZY0
>>873
ゲルト・エンゲルスは、日本人を知りすぎて、優しすぎるから監督には
向かないんですよね。
でも、勝負に徹せる監督のアシストには向いている気がします。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:06:28 ID:0BBcxtQS0
ウィイレの大会で優勝したヤツを監督にすればいいんじゃねぇの
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:10:15 ID:Z6BwEA8R0
891 :2010/06/30(水) 23:13:31 ID:8kSu+cyVO
渡辺喜美はジーコ以上の言い訳野郎になりそうだwどんだけネガキャンするんだww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:16:11 ID:yZUwQspR0
現実を知っている岡田が次期代表監督の選考に関われば
誰に決まっても酷いことにはならないと思う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:24:34 ID:EZC1Wnrg0
いまさらボラってありえねーーーーー
ザマー呼んで来いって。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:39:58 ID:tUjzHtYd0
ザマーwジャパン
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:41:41 ID:nvPlacRz0
>>894
2ch的には、良い名前だなw
896_:2010/06/30(水) 23:45:31 ID:bUnUaMC50
今のスタイルをレベルアップさせてくれるイタリア人監督なら
ミラクル・キエーヴォを創ったデルネーリが良い。
川勝と交流あるみたいだから一応繋がりあるだろ。

・・・まぁ今期からユヴェントスの監督になったからただの妄想だけど。
897 :2010/06/30(水) 23:47:22 ID:aQvMvsvC0
ヒデ
カズ
スパレッティ

このうちのどれかならAマッチ欠かさず見るわ
898名無し:2010/06/30(水) 23:47:26 ID:BLZwdiyDP
>>894
エッフェンベルクジャパン
これどう?かっこよくない?
彼は嫌韓だし。
899うんこ:2010/06/30(水) 23:49:56 ID:6YmmB4Ts0
ボラジャパン
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:50:14 ID:DdBwqXRL0
負け試合に怒ったサポが中指立てて
それに怒ったエッフェンベルクが中指立て返す
901:2010/06/30(水) 23:52:40 ID:kzl9jmUO0
そういやあ東アジア選手権の時にボラが見に来てたよね?
あれは売り込み?
それとも中国代表見に来てたの?
902名無し:2010/06/30(水) 23:53:55 ID:BLZwdiyDP
>>900
彼はサポーターにはそんなことしないよ。
お行儀の悪い韓国人が嫌いなだけ。
903:2010/06/30(水) 23:57:34 ID:9eBaNWDo0
リティとかエンゲルスとか大木とか冗談でもやめてくれよ
こいつらがクラブでどんなサッカーやってたか見てないなら頼むから挙げてくれるな
日本人監督はブラジル終わった時に適任が育ってれば任せても良い
日韓後の腰の座らなさを自覚してるなら協会は無理してでも実績と能力ある大物引っぱれ
今回は上手く盛り上がったが次が糞なら本気で暗黒時代が再来する
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:58:23 ID:oJ/UlCqs0
【サッカー】名将ボラ・ミルチノビッチ氏「私はいま空いている、ということだ」 日本代表監督就任に興味
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196148168/240
【サッカー】岡田監督の後任候補、 ボラ・ミルチノビッチ氏(65)が会場で視察している姿を目撃
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266201430
905:2010/06/30(水) 23:59:36 ID:LT1sUGcN0
ビエルサのチリって、あれだけ持ち上げられながら、
スペインとブラジルに軽くひねられたんですがwww
もし、日本で4年やっても、明らかにチリより結果は出ないだろ
2002年も、軽くボコられたし、肝心な所で勝負弱いんだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:59:56 ID:DdBwqXRL0
>>902
エッフェンベルクの有名なエピソードも知らんのか?
907:2010/07/01(木) 00:05:21 ID:d3iVwHxSO
ドゥンガ、ピクシーが監督すればもっと選手に緊張感がでると思うが
908.:2010/07/01(木) 00:11:02 ID:qhAyG2N+0
デシャン、ルグエン

日本にはフランス人監督が合うよ
ドメネクを除いて
909名無し:2010/07/01(木) 00:16:29 ID:eCLBpIDjP
>>906
知ってるからエッフェンベルクの名前上げたんじゃん。中指突き上げたには、自国のサポーターじゃなくて、五月蝿い韓国人に対してと記憶してるが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:16:30 ID:qeXqAxzM0
ドメネクにオファーを出すチームって、あるのかな?
もう、フランス国内じゃ、監督業できないでしょ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:17:13 ID:AlQG+0SD0
今のフランス代表の面子はドメネクがユース時代見てきた選手たちだろ
ドメネクは俺たちの望む一貫した育成にぴったりの人材じゃないか
912:2010/07/01(木) 00:19:55 ID:i3ZJJrBq0
第2のクラマーのような存在を求めるならベンゲル、ペケルマン
若手の目利きやクラブや育成への指導、アドバイスも期待できるし大きな権限持たせたい
懸念もあるが4年きっちりやってくれるならビエルサ、リッピ、イルレタ、オリベイラも良い
ボラやドメネク、西野は不安の方が大きいしピクシーやドゥンガ、ギドはあと4年間の実績見てからにしたい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:20:19 ID:KGIy/r7S0
ドメネクジャパン、かっこいいな
おみくじジャパン、いいな
914:2010/07/01(木) 00:24:26 ID:RbVi6J7G0
オシムでやってほしい。
915:2010/07/01(木) 00:26:33 ID:/8k9YrK8O
落合ふくし君JAPAN
916_:2010/07/01(木) 00:27:08 ID:VCZ9qT3o0
世界的に見て四年ごとに毎回代表監督が変わるっていうのは普通のことなの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:28:58 ID:/2GOkCmd0
ファン・マヌエル・リージョとか見てみたいなあ
918名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/01(木) 00:38:03 ID:NQqdDeBkO
一気にヨーロッパ南米は厳しいからドンタコス路線で行こうじ!
ついでにアメリカメキシコオージー(カナダNZ)あたりで持ち回りのパンパシ杯やろうじ!
919:2010/07/01(木) 00:42:38 ID:2AxB/6W80
とりあえず五輪代表とU20の監督をポポビッチに兼任させろ
920:2010/07/01(木) 00:46:06 ID:LF/xDKEj0
ドメネクいけんじゃね?
ブッフバルトは勘弁
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:46:46 ID:XVHj3/eg0
>>911
トルシエの場合もそうだと思いますけど、監督としての成長期というか、
頭角を現していくタイミングと、選手の成長期が巧くシンクロすると、
若手の選手がメキメキと成長する事があるので、
そのタイミングではなくなった監督が同じように若手を
育てられるかどうかは考えた方が良いと思います。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:48:28 ID:UvF847EC0
普通にオリベイラでいいよ
野心家・情熱家だしJのこともよく知ってるし
手抜きせずに一生懸命やってくれるだろ
堅守速攻っていう戦術も合ってる
日本やJのこと何も知らない大物監督連れてきても
かつてのファルカンみたいになりそうで怖い
923  :2010/07/01(木) 00:49:28 ID:vcmN8o560
受けた以上協会・スポンサー・選手にきっちり睨み効かせられる前提で
南米開催なら南米出身者のドゥンガ・ビエルサ・ディアス等
欧州開催なら欧州出身者のファンバステン・ヒディング・デシャン等
第三大陸なら若手野心家でユース兼任させる。
単純でいいんじゃね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:53:52 ID:qeXqAxzM0
>>916
もっと、任期が短いことの方が多い
今大会出場の32か国中、4年以上監督が変わっていないのは8カ国のみ

オスカル・タバレス   (ウルグアイ 06年〜)
レイモンド・ドメネク   (フランス 04年〜)
オットー・レーハーゲル (ギリシャ 01年〜)
ボブ・ブラッドリー    (アメリカ 06年〜)
ヨアヒム・レーブ     (ドイツ 06年〜)
モアテン・オルセン   (デンマーク 00年〜)
ドゥンガ          (ブラジル 06年〜)
レイナルド・ルエダ    (ホンジュラス 06年〜)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 01:15:12 ID:qGZChac30
オリヴェイラ
ペトロヴィッチ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 01:27:44 ID:dqRd2TY/0
ヒディンク推しが結構いるようだけど俺は反対だな
代表合宿に愛人連れ込むような奴に日本代表監督をやって欲しくない
927age:2010/07/01(木) 01:38:52 ID:p5aCHwv2O
もう一度ジーコさんかな。
928:2010/07/01(木) 01:43:48 ID:wLTlK0AC0
まず監督うんぬんかんぬんより 日本らしさどうのこうのより
日本がこの先目指すところを明らかにしないといけないっしょ
ブラジルみたいにサッカー大国になることがゴール?
そこまでは詳しく分からんが
サッカーってヨーロッパに占領された後進国で流行ってるスポーツか欧州で人気なすポーツだろ
この先の経済事情とかもスポーツ人気とおおいに関係すると思うし
日本にとってサッカーってもんをどう位置づけるかとかさ
そーいうことも色々考えて監督って選ぶもんだろ
なんにせよそういう日本サッカー協会の戦略に従う監督でないと困るわけで
本当ならサッカー協会のトップをサポーターが投票できる制度にすればいいんだけどな
政治みたいにね
まあいまの体制なら長期戦略が練りやすいだろうし
あまり癖のあるようなのは来ないような気もするんだけどね
つーかオシムが来てから日本らしいサッカーとか協会も言い出すようになったんだから
あんまりなんつーか日本サッカーの将来像みたいのがちゃんと見えてないんじゃないのか
なんにせよまだ協会自体がお勉強させて頂く身だと思うと
それこそ戦術オタクのビエルサみたいなのじゃなくて
サッカー文化発展のためにもっと大きな目で日本サッカーの今後について指導してくれるようなタイプがいいんじゃないのか
929a:2010/07/01(木) 02:07:56 ID:pGK9hEv20
>>928
そんな事まで指導されないといけないってかなり情けないような
しかし現状みてるとたしかに日本らしいサッカー寝ぼけた事言い始めたのとか見ると当たってる気がして余計情けなくなるな
930:2010/07/01(木) 02:16:05 ID:xJG2C4Pb0
以前は外人監督希望だったが考え変わった。日本人にすべき。
やはり強豪国はみな自国人監督。自国人の監督を据えられない国は所詮二流。
優勝なんてありえない。
931カテナチオ:2010/07/01(木) 02:17:30 ID:EI0UzBLA0
オリヴェイラかドゥンガでよろしく。
今の守備のベースは崩さないで、
攻撃にさらなる厚みをもたらしてもらいたい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:22:27 ID:qeXqAxzM0
>>930
イングランド「(……カペッロがイタリア人だなんて言えねぇ)」
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:26:07 ID:P5boZEGp0
井原か柱谷がいいかな
中澤後のCBの育成も兼ねて
934:2010/07/01(木) 02:32:21 ID:xJG2C4Pb0
>>932
ドイツに1−4だぞ?もはや名前だけの二流国だよ。
935:2010/07/01(木) 02:35:35 ID:cRuq0FY+0
ドメネクは能力はあるんだろうけどなんか怖い
とりあえずJリーグで監督をやってくれ
傷心の今なら呼べるっしょ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:40:44 ID:P5boZEGp0
>>934
あれは監督が無能というか...
ウォルコット落選はねえし、ランパード・ジェラードを無理矢理共存させたのもミス
イタリアが強かったときなんてトッティとデルピエロ共存させてないからね
批判を承知でシステムいじるなり、何かしらやり方はあったはず
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:45:29 ID:qeXqAxzM0
>>930
そもそも日本自体がサッカー強豪国ではない
自国人監督に固執するのは、一流になってからにしようや
938名無し:2010/07/01(木) 02:48:08 ID:eCLBpIDjP
>>936
デルピエロとは共存させてなかったけど、トッティ、ピルロの2枚指令塔のフォーメーションはとってたけどね。
939:2010/07/01(木) 03:14:59 ID:cRuq0FY+0
スポ二チ
・Cロナウドが激怒「なぜか俺に対するファウルだけ笛が鳴らなかった」
・フランス代表エブラ「情報を漏らしたのはオレだ」
・ドイツ代表レーブ監督「次はクラブの監督をやってみたいね。どこの国でもいい。お金は重要じゃない」
・チリ代表監督ビエルサ退任。後任はペジェグリーニ(前レアルマドリー監督)か
・スロバキア代表ヴァイス監督退任。後任は未定
・元コロンビア代表GKイギータ氏「ジャブラニはオレなら操れる」


940:2010/07/01(木) 03:24:48 ID:Ib2XCpyAO
>>935
日本代表監督になったら干支で選手を選んでくれそう
941:2010/07/01(木) 03:30:13 ID:DT8wVQrn0
スコラーリなら頼めばやってくれるんでね?
942:2010/07/01(木) 03:52:40 ID:ajmaoot+Q
奇跡的まぐれの今年以上の成績を4年後に期待するのはやめろ。
サッカー協会は日本が招致予定してる2022年に照準を合わせて
小学生・中学生世代の世界を目指した強化を中心にするべきだ。
現代表には悪いが下手くそな彼らはあくまでも新世代へのつなぎという意識で
新しい代表監督選びの考慮に入れてはならない。所詮捨て駒世代なのだから。
次の代表監督は世界最高クラスの名将(できればビエルサ)に長期間任せるべき。
943:2010/07/01(木) 04:04:41 ID:hQOVujsX0
奇跡っていうのは1試合までだ。3試合以上続けば実力だ。
まともにスポーツやったこともないガキはすっ込んでろ。
944:2010/07/01(木) 04:10:20 ID:fHjwN0LG0
奇跡とまでは言わないけど、博打ではあったよなぁ今回。
本田1トップとか突然だったし。
945:2010/07/01(木) 04:27:08 ID:S4xl6IELP
スポニチにビエルサ デルボスケ マンサーノだってよ
スポニチだけに信用できないけど
946とるちえ:2010/07/01(木) 04:39:08 ID:yovQSCo/0
大久保みたいなアホのドへたくそを呼ばなければ誰でもいい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 04:55:29 ID:2CHG6M9xP
レオン

嘘。

ドゥンガで、サポートに日本人のメンタリティよくわかってる人
948:2010/07/01(木) 04:56:45 ID:WNaGgo1x0
育成だけなら使えるドメネクをアンダーの監督として招いて欲しい。
トップは別人で。ミルチノビッチって噂があるけど。
949名無し募集中。。。:2010/07/01(木) 05:01:17 ID:6ItxV7q+0
オシム→岡田
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:22:40 ID:G/gbRydi0
大熊でいい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:24:01 ID:P1kyar0o0
ブルースアリーナ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:26:21 ID:LIoKnyUB0
ベナブルズ
953:2010/07/01(木) 05:28:46 ID:n4Xamvs20
デイビット・ベッカム一択
人気もでるな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:32:00 ID:LYFoRMt50
実現すれば世界から嘲笑の的になる事必至だなw
955:2010/07/01(木) 05:34:55 ID:BRJUH6v80
>>927
ネタとしても、次回ブラジル大会なら有りだな。
試合は選手任せ、南ア路線は鹿島に似てるから自然と継承。
師匠、本山のような奴も育つし、中盤、本田も育てるだろう w
問題は選手交代と金額だな w
956:2010/07/01(木) 05:39:21 ID:FVJrCAp2O
原監督 巨人と兼任
957:2010/07/01(木) 05:44:38 ID:/JuqxyRnO
ドゥンガ、ジョルジーニョラモス瑠偉、ピクシー
958:2010/07/01(木) 06:23:09 ID:U/OJIrINO
岡田でなんとかなったんだから誰でもいいよ
人気があるベッカムはいいね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 06:24:42 ID:AlQG+0SD0
>>936
>ランパード・ジェラードを無理矢理共存させた
むしろその共存策を見出したことで評価されてただろ

>ウォルコット落選はねえ
あると思います。
アーセナルでもダメダメです。
960a:2010/07/01(木) 06:37:57 ID:tuoe5AD2P
次の監督は大変だよな。
自動的に目標最低ラインがベスト16になってしまう。
961p:2010/07/01(木) 06:50:14 ID:1z7kNRMT0
>>945
デルボスケかビエルサかというとドリブルの戦術的価値を教えられるほうがいい。
日本はドリブルが下手なのではなくて、組織との連携の無いドリブルをやるのでうまくいかない。
メッシはバルサでドリブル突破がうまくいくのはチームとの連携があるからで、
アルゼンチン代表チームでは連携に練習時間をとれないので難しいと言っていたのが印象的だった。
だが、今のアルゼンチン代表チームはうまくいくようになった。
メッシのドリブルが敵守備陣を引き付けるので、
イグアインやテベスがノーマークになっていて、ほとんどシュート練習になってる。
組織戦術の中にドリブルとパスの連動をうまく取り込む方法を教えられる人がいい。
次のW杯の目標は攻撃的な戦術でのGL突破に置く。
962名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/01(木) 06:51:22 ID:NQqdDeBkO
ベンゲル、ビエルサ、ペケルマン
この辺りは毎度毎度の三大釣り餌ですね?
963大久保:2010/07/01(木) 06:53:12 ID:n8vKjEZ40
ピクシーとかブッフバルトとかイロモノ系の人は勘弁
人としては大好きだけどね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 06:53:47 ID:AlQG+0SD0
これだけ言い続ければ
ベンゲルもあと20年くらい経てば日本代表監督考えてくれるんでね
965:2010/07/01(木) 06:54:16 ID:U/OJIrINO
>>961
日本の育成はドリブルを嫌うからムリ、禁止のとこもある
持ちすぎると負けるからな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:04:02 ID:DBReTVKp0
マルセロ・ビエルサ(チリ代表) アルゼンチン人
ホセ・ペケルマン(UANLティグレス) アルゼンチン人
ハビエル・イルレタ(ビルバオのスポーツディレクター) スペイン人
ミロバン・ライェバツ(ガーナ代表) セルビア人
ビセンテ・デルボスケ(スペイン代表) スペイン人
グレゴリオ・マンサーノ(マジョルカ) スペイン人
967:2010/07/01(木) 07:05:53 ID:Mk/PsaT60
ドリブルでもっていいんだけど縦にスピードのあるドリブルができないとね
チリのサッカーなんかそうだった
968:2010/07/01(木) 07:16:57 ID:/GizR21b0
最初二年ぐらいは日本人がやって、
予選始まる頃から、レアルの契約破棄させてモウリーニョでええやん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:04:12 ID:O/OVkZE90
ヒッツフェルト
970:2010/07/01(木) 08:13:02 ID:UpG6QgHIO
堅守速攻型のヨーロッパ人がいい。
南米人だとジーコみたいな価値観が普通で合わない。

堅守速攻型のヨーロッパといえば、イタリア代表、ポルトガル代表だったが、
ポルトガルの監督は自国民がいないイメージだからポルトガル人は難しそう。
イタリア人ならカペッロは、頭ごなしにしそうだからムズい。
イタリア人なら本命リッピ、対抗アンチェロッティ。
リッピは日本代表を褒めていたし、今回の評価は暴落なので、狙い目。
うまく誘ったら引き受けてくれそう。

フランス、ドイツのサッカーはどういうサッカー?

ベンゲルやトルシエは、日本よりもフランス代表を優先しそう。
フランスもベンゲルやトルシエを視野にいれていそう。

俺の周囲はマラドーナと言っているやつ多すぎ。監督としても名監督扱い。
前回ワールドカップのベスト4に残ったチームを事前予想で的中させた
有名人は、彼とベンゲルだけ。
アルゼンチン代表を南米予選からわずかな期間でここまで立て直した。

俺的大穴は、バレージだが、彼の指導者としての実績は分からん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:13:23 ID:KGIy/r7S0
誰がなるかはともかく、できるだけ早く新体制の陣容を発表して、
次に向けたやる気の程をアピールして欲しい。
9721:2010/07/01(木) 08:17:30 ID:s7xEBiAe0
ま、現実的にはスペインかぶれのヒロミのことだからスペイン人でほぼ決りだろう。
イルレタかマンサーノだろうな。
マンサーノはマジョルカと契約延長しないって報道あったけど、このまま辞めるのか?
973TEST:2010/07/01(木) 08:22:30 ID:5yotT2r+0
Yahooにビエルサ監督急浮上と記事があったが、釣りだろうな。
974:2010/07/01(木) 08:24:27 ID:/GizR21b0
>>972
クラブ財政難での解任だからな。
にしても、二人ともちょっとマイナーだなあ。
975 :2010/07/01(木) 08:29:32 ID:ujfsMAni0
デルボスケでいい
976:名無しさん@お腹いっぱい。::2010/07/01(木) 08:34:17 ID:3PjHl6Yb0
そんなに有名な人こないだろー
だれかな〜、次の親善試合はいつなの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:36:39 ID:TC9SIf2IP
すでに名のある人にやらせてハクを付けるよりは
マイナーぎみな人と共に、いっしょに成り上がろうぜくらいの気概で逝こう
相手国探しはJFAが頑張れw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:43:22 ID:9VzbcbJC0
誰かスレ立てを
>>23の続きでお願いします
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:47:10 ID:cHUEpPcW0
980L:2010/07/01(木) 08:50:51 ID:bHCJiWUy0
>>978
ほれ

次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277941758/
981:2010/07/01(木) 08:53:54 ID:S4xl6IELP
デルボスケみたいに優秀な選手しか指導したことない監督でいいものなのかね
まあそれ以前に受けるとも思えないけど
ペケルマンとかの方がいいなぁ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:57:04 ID:9VzbcbJC0
>>979
マンサーノというか海外で経験ない監督駄目だからスペイン路線は可能性低い
確かヒロミはこればっかりは自分の趣味で選ばないって明言してた

>>980
ありがとう!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:03:23 ID:cHUEpPcW0
984:2010/07/01(木) 09:15:01 ID:NZA6DmnO0
日本新監督にチリ代表・ビエルサ監督急浮上!

W杯南アフリカ大会で16強敗退となった日本代表の新監督候補に、
チリ代表のマルセロ・ビエルサ監督(54)が挙がっていることが分かった。29日の決勝トーナメント1回戦でパラグアイ戦に敗れ、
岡田武史監督(53)が退任を表明。日本協会はW杯終了後、既にリストアップしている複数の後任候補から絞り込む作業に入るが、
原博実・強化担当技術委員長(51)はビエルサ氏の手腕を高く評価している。日本代表は30日にヨハネスブルクから帰国の途についた。
日本協会が岡田監督の後任として、世界の名将に白羽の矢を立てた。
関係者によると、6、7人リストアップしている後任代表監督の中にビエルサ監督が入っており、
有力候補として調査を続けている。原技術委員長も「アルゼンチンだけでなくチリとか他の国でも監督を務めている。
いろんな経験を持っていて、はっきり言って好きな監督」と明かした。
ビエルサ監督のサッカーはパスをつなぐ攻撃的なもので、オシムジャパン時代から日本が目指す
スタイルと似ている。チリは昨年5月のキリン杯(長居)で日本に0―4と大敗したものの、指揮官はゴールを決めた
本田などの情報も持っている。今W杯でも62年大会以降白星のなかったチリ代表を16強に導き、世界的な評価も高い。
関係者によると、既に2カ国の代表チームやスペインリーグのクラブから水面下の打診を受け、争奪戦は激化。
「向こう(ビエルサ監督)もチリに帰ってからイベントがある。南アフリカで話すことはない」という原委員長だが、
日本、チリともW杯で敗退したため水面下で接触する可能性はある。

もたもたしてるとよそにかっさらわれるぞヒロミ!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:37:54 ID:2066IUNQ0
フェラーラって本当に暇なんかね。
この時期に呑気に日本でゲスト解説してるくらいだし

(´・ω・`)やだなー実現したら
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:32:43 ID:xVZmLzSa0
>>466
ベンチからゴール決めてくれるからな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:32:59 ID:a5rGRJQ60
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/world_cup_2010/matches/match_55/default.stm

BBC評「4年前のウクライナ×スイス戦よりはましだけど、まあ相当ひどい試合」
「両チームともディフェンスはよくやっているが、前に行こうとする
that little spark of magic はほぼ存在しない」
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:59:09 ID:ApKFv2PZ0
>>985
リッピ&フェラーラあるかもよw
通訳はナポリ出身のあのタレント・・・
そういえばデンマーク戦を観た脇汗が誉めてたらしいね
989駒野:2010/07/01(木) 12:24:45 ID:KYRcWz7N0
自称サッカー通【笑】2ちゃんのニートたち

「一勝もできるわけねえ!」
「全敗だろjk」
「○○選手はずせ、○○選手出せ」
「岡田辞めろ」
「自分の意見に合わない奴はすべてニワカ認定」


990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:34:34 ID:dyp5S9lX0
>>987
まあ他人の国の代表戦をどうこういうヒマねーだろ、それよかおまーらの国の代表マジで大丈夫かよ?ってことだよなw<BBC
991三浦カズ:2010/07/01(木) 12:59:36 ID:xUejRHTE0
もうそろそろオレの出番だろ
992ラモス:2010/07/01(木) 13:00:19 ID:MKzwk+dZ0
オレダロ!
993:2010/07/01(木) 13:01:23 ID:g7JNjjzm0
ラモス
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:01:28 ID:TbfgGulQ0
ワシじゃ
995意外と:2010/07/01(木) 13:10:30 ID:tMF78DMlO
日本人に落ち着くパターンもあるかも…。
サプライズでS級持ってる秋田豊だったりして…。
ケンタはリアルにありそう。
996  :2010/07/01(木) 13:16:28 ID:FftnZRtl0
ラモスなんて監督として実績ないだろ
997.:2010/07/01(木) 13:22:57 ID:C13mMd6NO
田中ディエゴ魔羅童奈
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:35:27 ID:T/eDeZyq0
健太と田坂がアップを始めました
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:47:07 ID:qeXqAxzM0
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277941758/
1000山本 浩:2010/07/01(木) 13:47:33 ID:aF90hQ+u0
1000なら岡田続投
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/