【U17】ユース世代代表総合スレPart28【以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
このスレは
AFC U-16選手権2010、FIFA U-17ワールドカップ2011を目指すU-16日本代表(1994年生まれ以降)
AFC U-19選手権2012、FIFA U-20ワールドカップ2013を目指すU-17日本代表(1993年生まれ以降)
AFC U-16選手権2012、FIFA U-17ワールドカップ2013を目指すU-14日本代表(1996年生まれ以降)
AFC U-19選手権2014、FIFA U-20ワールドカップ2015を目指すU-15日本代表(1995年生まれ以降)
などの年代別日本代表を中心にユース年代の日本代表を語るスレです


各年代別代表月別予定表
1月
U-17   メキシコ遠征(コパ・チーバス)
      メンバー:http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/14.html
      日程:http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/21.html
3月
U-17   サニックス国際ユースカップ
2 :2010/01/23(土) 20:16:21 ID:iAXvEIH60
AFC U-16選手権2010

予選大会(2009)結果
グループA:1位ウズベギスタン 2位クウェート
グループB:1位イラン 2位タジキスタン
グループC:1位シリア 2位イラク
グループD:1位UAE 2位ヨルダン 3位オマーン
グループE:1位日本 2位インドネシア
グループF:1位中国 2位東ティモール
グループG:1位北朝鮮 2位タイ
グループH:1位オーストラリア

・本大会は予選突破16チームの中から開催国立候補を募り、10/23〜11/7に開催予定
 開催国に正式立候補しているのはオマーン、イラン、ヨルダン、オーストラリア
3 :2010/01/23(土) 20:17:06 ID:iAXvEIH60
U-16日本代表候補メンバー(AFC U-16選手権2010、FIFA U-17ワールドカップ2011)

監 督   吉武 博文 【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】
コーチ   菊原 志郎 【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/東京ヴェルディ】
GKコーチ..大橋 昭好 【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】

GK
鈴木 椋大   1994.02.10 187cm/71kg 横浜F・マリノスユース
岩脇 力哉   1994.03.19 181cm/72kg ジュビロ磐田ユース
斉藤 康平   1994.04.03 183cm/75kg 清水エスパルスジュニアユース
中村 公治   1994.08.08 185cm/67kg ESPADA . FC
山田 元気   1994.12.16 182cm/62kg FC XEBECジュニアユース
中村 航輔   1995.02.27 180cm/63kg 柏レイソルU-15
DF
脇本 晃成   1994.01.08 176cm/65kg サンフレッチェ広島ユース
早川 史哉   1994.01.12 168cm/65kg アルビレックス新潟ユース
荒木 大吾   1994.02.17 178cm/63kg 柏レイソルU-18
稲森 克尚   1994.03.08 181cm/70kg ガンバ大阪ユース
徳永 裕大   1994.04.16 167cm/61kg ガンバ大阪ジュニアユース
宮村 緯     1994.05.03 178cm/70kg ジュビロ磐田ジュニアユース
岩波 拓也   1994.06.18 183cm/70kg ヴィッセル神戸ジュニアユース
砂田 琢己   1994.07.06 180cm/59kg 薩摩川内市立樋脇中学校
出岡 大輝   1994.08.16 174cm/64kg ガンバ大阪ジュニアユース
堀米 悠斗   1994.09.09 164cm/54kg コンサドーレ札幌U-15
江井 亮太   1994.09.28 175cm/58kg 清水エスパルスジュニアユース
福田 浩規   1994.10.18 172cm/58kg ガンバ大阪ジュニアユース
新井 純平   1994.11.12 173cm/57kg 浦和レッズジュニアユース
MF
久司 勇二   1994.01.21 171cm/52kg JFAアカデミー福島
長谷川 竜也 1994.03.07 159cm/47kg 静岡学園高校
井出 遥也   1994.03.25 163cm/48kg ジェフユナイテッド千葉U-18
高野 登志基 1994.04.07 165cm/52kg セゾンフットボールクラブ
前田 央樹   1994.04.09 176cm/69kg アビスパ福岡U-15
平澤 俊輔   1994.04.11 175cm/63kg JFAアカデミー福島
前田 凌佑   1994.04.27 173cm/63kg ヴィッセル神戸ジュニアユース
石田 薪     1994.05.06 167cm/53kg 千里丘FC
浅野 友亮   1994.05.18 174cm/55kg FC東京U-15むさし
丹羽 啄望   1994.06.05 173cm/54kg JFAアカデミー福島
大村 颯士   1994.06.29 168cm/55kg 静岡学園中学校
岩田 拓也   1994.07.14 173cm/60kg FC東京U-15むさし
楠美 圭史   1994.07.25 177cm/61kg 東京ヴェルディジュニアユース
岩田 考弘   1994.07.29 172cm/59kg 名古屋グランパスU-15
宮村 哲朗   1994.08.25 178cm/66kg ヴィッセル神戸ジュニアユース
曾根田 穣   1994.08.29 170cm/63kg 愛媛FCジュニアユース
石毛 秀樹   1994.09.21 162cm/57kg 清水エスパルスジュニアユース
秋野 央樹   1994.10.08 175cm/60kg 柏レイソルU-15
菊池 翔     1994.10.28 166cm/63kg 大宮アルディージャジュニアユース
高木 大輔   1995.10.14 171cm/66kg 東京ヴェルディジュニアユース
FW
鈴木 隆雅   1994.02.28 178cm/63kg 鹿島アントラーズユース
藤原 純也   1994.03.21 163cm/52kg 香川西高校
越澤 和施   1994.04.21 169cm/56kg JFAアカデミー福島
新城 幸佑   1994.05.06 163cm/58kg 那覇市立鏡原中学校
伊東 海征   1994.05.15 168cm/61kg 横浜F・マリノスジュニアユース追浜
川口 尚紀   1994.05.24 173cm/62kg 長岡ビルボードジュニアユース
野津田 岳人 1994.06.06 174cm/62kg サンフレッチェ広島ジュニアユース
神田 夢実   1994.09.14 169cm/54kg コンサドーレ札幌U-15
清永 丈瑠   1994.10.24 170cm/62kg レオーネ山口U-15
座喜味 潤   1994.11.09 168cm/53kg FC琉球ジュニアユース
南野 拓実   1995.01.16 171cm/58kg セレッソ大阪U-15
4 :2010/01/23(土) 20:21:00 ID:iAXvEIH60
U-17日本代表候補メンバー(AFC U-19選手権2012、FIFA U-20ワールドカップ2013)

監督    大熊 裕司 【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】
コーチ   佐藤 一樹 【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】
GKコーチ..阿江 孝一 【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】

GK
田尻 健     1993.06.11 181cm/70kg ガンバ大阪ユース
鈴木 椋大   1994.02.10 187cm/71kg 横浜F・マリノスユース
DF
遠藤 航     1993.02.09 176cm/70kg 湘南ベルマーレユース
松原 健     1993.02.16 176cm/63kg 大分トリニータU-18
柳川 剛輝   1993.04.06 168cm/59kg サンフレッチェ広島ユース
三鬼 海     1993.04.19 170cm/61kg 名古屋グランパスU-18
佐藤 令治   1993.05.21 168cm/55kg JFAアカデミー福島
木下 高彰   1993.06.11 180cm/66kg 浜松開誠館高校
西野 貴治   1993.09.14 183cm/65kg ガンバ大阪ユース
古山 瑛翔   1993.11.08 170cm/54kg JFAアカデミー福島
奈良 竜樹   1993.09.19 178cm/68kg コンサドーレ札幌ユースU-18
脇本 晃成   1994.01.08 176cm/65kg サンフレッチェ広島ユース
MF
相馬 大士   1993.02.02 174cm/65kg 柏レイソルU-18
和田 篤紀   1993.02.09 176cm/62kg ヴィッセル神戸ユース
端山 豪     1993.04.09 176cm/64kg 東京ヴェルディユース
田鍋 陵太   1993.04.10 176cm/64kg 三菱養和SCユース
山中 亮輔   1993.04.20 172cm/60kg 柏レイソルU-18
幸野 志有人 1993.05.04 174cm/58kg JFAアカデミー福島
山千代 大斗 1993.05.17 174cm/60kg ガンバ大阪ユース
熊谷アンドリュー1993.06.06 180cm/67kg 横浜F・マリノスユース
原川 力     1993.08.18 173cm/61kg 京都サンガF.C.U-18
為田 大貴   1993.08.24 173cm/61kg 大分トリニータU-18
原 伊吹     1993.08.30 167cm/64kg 大分トリニータU-18
鈴木 雄斗   1993.12.07 176cm/60kg 横浜F・マリノスユース
FW
風間 宏矢   1993.04.16 172cm/60kg 静岡市立清水商業高校
宮本 拓矢   1993.05.21 181cm/80kg 流通経済大学付属柏高校
高原 幹     1993.05.28 166cm/54kg 名古屋グランパスU-18
柏瀬 暁     1993.06.01 182cm/73kg 清水エスパルスユース
久保 裕也   1993.12.24 177cm/70kg 京都サンガF.C.U-18
5 :2010/01/23(土) 20:22:15 ID:iAXvEIH60
U-14日本代表候補メンバー(AFC U-16選手権2012、FIFA U-17ワールドカップ2013)

監督   星原 隆昭 【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】
コーチ  山崎 茂雄 【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】
GKコーチ...望月 数馬 【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】

GK
似鳥 康太   1996.04.16 176cm/62kg JFAアカデミー福島
田口 潤人   1996.09.28 168cm/55kg 横浜F・マリノスジュニアユース
FP
丸岡 満     1996.01.06 162cm/49kg 徳島市川内中学校
松川 宏二   1996.03.05 170cm/57kg 京都サンガF.C.U-15
須田 航     1996.03.24 167cm/55kg 魚沼フットボールクラブアルティスタ
信末 悠汰   1996.04.05 152cm/44kg DEMAIN SOLEIL福岡
河原 凌太   1996.04.28 174cm/62kg グランセナ新潟FCジュニアユース
山ア 拓海   1996.05.04 159cm/48kg ガンバ大阪ジュニアユース
笹沼 孔明   1996.05.30 160cm/48kg 名古屋グランパスU-15
佐藤 陸     1996.06.11 168cm/54kg 横浜F・マリノスジュニアユース
桜井 昴     1996.06.20 163cm/50kg 名古屋グランパスU-15
柿崎 六郎   1996.07.08 148cm/38kg スプレッド・イーグルFC函館
田中 悠人   1996.07.15 162cm/55kg レスポール浜田FCジュニアユース
草野 侑己   1996.07.21 162cm/50kg JFAアカデミー福島
北川 航也   1996.07.26 175cm/63kg 清水エスパルスジュニアユース
会津 雄生   1996.08.01 159cm/51kg 柏レイソルU-15
出口 啓太郎 1996.08.08 152cm/39kg 秋田ロク・フットボールクラブ
井手口 陽介 1996.08.23 155cm/45kg ガンバ大阪ジュニアユース
松原 后     1996.08.30 170cm/52kg ジュビロ磐田ジュニアユース
岡村 吾郎   1996.09.08 156cm/42kg 図南サッカークラブ群馬
藤本 裕豪   1996.09.16 158cm/45kg ヴィッセル神戸ジュニアユース
藺藤 子龍   1996.12.24 173cm/61kg 横浜FCジュニアユース
6 :2010/01/23(土) 20:23:00 ID:iAXvEIH60
U-15日本代表候補メンバー(AFC U-19選手権2014、FIFA U-20ワールドカップ2015)

監督   足達 勇輔 【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】
コーチ  木村 康彦 【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】
GKコーチ...望月 数馬 【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】

GK
置田 竣也   1995.01.17 182cm/71kg セレッソ大阪U-15
阿波加 俊太 1995.02.07 183cm/72kg コンサドーレ札幌ユースU-15
中村 航輔   1995.02.27 180cm/63kg 柏レイソルU-15
棟方 博文   1995.04.18 176cm/59kg ガンバ大阪ジュニアユース
古島 圭人   1995.09.05 180cm/66kg 湘南ベルマーレジュニアユース
FP
山路 真司   1995.01.09 177cm/62kg 岩出FCアズール
中島 大貴   1995.01.17 183cm/55kg アビスパ福岡U-15
鯉沼 将希   1995.01.17 168cm/58kg 東京ヴェルディジュニアユース
望月 嶺臣   1995.01.18 166cm/57kg セゾンFC
松本 昌也   1995.01.25 161cm/55kg JFAアカデミー
深井 一希   1995.03.11 164cm/53kg コンサドーレ札幌ユースU-15
池松 大騎   1995.03.12 181cm/61kg ナガサキアシストサッカーユニオンU-15
曽雌 大介   1995.04.04 162cm/52kg 名古屋グランパスU15
上村 佳祐   1995.04.09 170cm/55kg サンフレッチェ広島ジュニアユース
安田 壱成   1995.04.12 170cm/52kg ベガルタ仙台ジュニアユース
川森 直威   1995.04.20 165cm/57kg FC四日市ジュニアユース
鴨池 陽希   1995.04.22 162cm/49kg FC東京U-15むさし
三塚 春輝   1995.05.06 178cm/60kg 鹿島アントラーズジュニアユース
石川 朝貴   1995.05.12 170cm/57kg JFAアカデミー福島
越智 大和   1995.05.12 165cm/54kg 土居中学校
石塚 紀貴   1995.05.22 156cm/46kg FC東京U-15むさし
北川 柊斗   1995.06.01 170cm/53kg 名古屋グランパスU15
石井 光     1995.07.02 160cm/62kg FCあきたASPRIDE
小川 直毅   1995.07.03 156cm/41kg ガンバ大阪ジュニアユース
加藤 優汰   1995.07.21 174cm/56kg 名古屋FC
吉田 光希   1995.07.22 175cm/63kg アンフィニMAKI.FC
大津 耀誠   1995.08.07 175cm/54kg セレッソ大阪U-15
米倉 拓巳   1995.08.24 160cm/45kg 星稜中学校
畠中 槙之輔 1995.08.25 182cm/72kg 東京ヴェルディジュニアユース
山田 武典   1995.08.29 157cm/46kg 七戸町立中学校
樋口 竜也   1995.09.01 176cm/64kg ハジャスフットボールクラブ
勇 碧       1995.09.15 160cm/47kg 湘南ベルマーレジュニアユース
高木 大輔   1995.10.14 171cm/66kg 東京ヴェルディジュニアユース
永保 尭     1995.10.23 166cm/59kg ガンバ大阪ジュニアユース
山口 輝     1995.10.31 152cm/46kg サンフレッチェ広島ジュニアユース
秋田 翼     1995.11.04 174cm/58kg 東京ヴェルディジュニアユース
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:29:09 ID:cwni/DAR0
【サッカー】中京大中京高の宮市亮、充実のFCケルン練習参加 「卒業後の進路はヨーロッパにこだわらず、Jリーグのクラブも視野に」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264248707/
8:2010/01/24(日) 01:41:41 ID:zeZuUbxb0
>>1
乙!!
9:2010/01/24(日) 03:57:38 ID:ZZ8niwTy0
U−17日本代表4−1ヒューストン・ダイナモ(アメリカ)
http://www.eventoschivas.com.mx/cchivasint/espanol/#
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:38:25 ID:l+sQcjJX0
【サッカー】高校サッカーを1992年生まれ中心の「プラチナ世代」が席巻  「黄金世代」に匹敵するとの期待感
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264272957/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:39:57 ID:2nKq73V20
お、決勝トーナメントいけるかも?
12:2010/01/24(日) 07:16:11 ID:4n/8jSo00
無理
13q:2010/01/24(日) 10:35:55 ID:SgMZfdSe0
>>1


ピコーンやってないよね?
14:2010/01/25(月) 06:10:13 ID:AIV8O5Nn0
1-2モレリア
15:2010/01/25(月) 08:46:14 ID:LMNgfn4iO
やはりダメか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:08:10 ID:iWKC3ddN0
1-0でチーバス・グアダラハラに勝ったが順位は下がったw

1モレリア      10 +3
2モンテレー     7 +4
3グアダラハラ   7 +4
4日本        7 +3
5アメリカ       3 -1
6ヒューストン    0 -13
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:38:04 ID:9sxjmshG0
次のアメリカ戦に勝てば行けるか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:56:12 ID:9sxjmshG0
U-17日本代表 1( 0-0 )0 グアダラハラ(メキシコ)

〔得点経過〕
49分 1-0 高橋幹
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:14:47 ID:EOD5wKal0
また高橋なのかよw

それは置いといて、決勝トーナメントはベスト8からだから3位の上位2チームが進出だね。
で、次はグループ2位と3位のモンテレーとグアダラハラが戦うから、アメリカ戦に勝てればグループ3位には確実に入れる。
他のグループの現在3位は同じく勝ち点7で、グループAは次節がきれいに上位vs下位対決、
グループBはアトラスとティグレスが戦うから、ここでアトラスが勝てば(もちろん現2位のサプリサも勝てば)勝ち点10で並ぶけど、
普通に考えてアトラスの得失点差は今のところ圧倒的だから2位。
つまり、最悪の状況でもサントス・ティグレスとの得失点差の争いになるけど、そこでヒューストン戦の大量得点が効いてきて、

結論として日本がかなり有利な状況だと思うよ。
20:2010/01/27(水) 11:15:18 ID:6N6T1ynOP
2位までが自動通過で3位が得失差で2/3勝ち上がり、か?
次アメリカだし可能性ありそうだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:15:43 ID:EOD5wKal0
あ、ごめん。5行目はもちろん「アトラスが負ければ」。
22:2010/01/27(水) 18:31:20 ID:axHZL8ig0
なんか例年のチーバスに比べると、なかなかいい感じだな
23 :2010/01/27(水) 20:25:50 ID:YHZwgDFl0
トーナメント上がってブラジルとやってほしいとか思ってたがブラジルもうないんだな
24 :2010/01/27(水) 21:31:03 ID:69cW5qDx0
よく見たらこの大会にはFC東京も参加してのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:11:01 ID:I5UPQRAV0
91年組の惨敗があったから、同じく代表チームとして集中的な強化をしていないこの世代がここまでやれるとは正直思わなかったな。
ま、すべてはグループ最終戦の結果次第だけども、とりあえずホームのチーバス(グアダラハラ)に勝てた時点でびっくり。
26-:2010/01/28(木) 06:20:31 ID:zIzR51Yj0
こちらでやれと度々指摘されましたので...

グループC最終戦はモレリア2-0ディナモ、グアダラハラ2-2モントレー、
日本2-1アメリカ(メキシコのクラブチーム)で、勝ち点13のモレリアが首位、
勝ち点10の日本が2位で決勝T進出!対戦相手はグループB2位。
サプリサーアメリカ代表の結果がまだ出てないから確定はしていないが
サプリサになる可能性が高いかな...
27:2010/01/28(木) 08:21:04 ID:oI3kkN0uO
おおすげー
28:2010/01/28(木) 08:58:41 ID:buQ4i8UdO
やるじゃない
29:2010/01/28(木) 09:19:02 ID:UcfZ8fPIP
2大会ぶりの通過だっけ?
優勝しちゃったら何世代にするよ
30:2010/01/28(木) 09:57:46 ID:31SNa+1eO
まだ通過したことないんじゃなかった?
でも、この世代も宮本(鞠)と西野(脚)しか180以上あるDFいないんだよなぁ
31:2010/01/28(木) 11:20:59 ID:EklPgQQPO
呼ばれてないメンバーでは稲森、高橋らは180を超えている まあ個人的には180なくてもバランスがよければ良いと思ってるけど

しかし風間、和田、鈴木は180前後あるのに協会のデータの古さは相変わらずだな 遠藤、高原も確かもっと成長しているはず
32-:2010/01/28(木) 18:02:33 ID:zIzR51Yj0
逆転勝ちで決勝トーナメント進出
U-17日本代表 メキシコ遠征「コパ・チーバス2010」予選グループ第5戦試合結果

2010年1月27日(水)13:00K/O Verde Valle
U-17日本代表 2( 0-1,2-0 )1 アメリカ(メキシコ)

〔得点経過〕
31分 0-1 失点
42分 1-1 久保 裕也
68分 2-1 久保 裕也

決勝トーナメントスケジュール
1月28日(木) 準々決勝
@メキシコ代表 VS カトリカ(チリ) 11:00K/O Estadio Jalisco
Aアトラス(メキシコ) VS モンテレイ(メキシコ) 11:00K/O Colegio Once Mexico
Bモレリア(メキシコ) VS サントス(メキシコ) 11:00K/O Verde Valle2
C日本代表 VS サプリサ(コスタリカ) 11:00K/O Verde Valle1

1月29日(金) 準決勝
@の勝利チーム VS Aの勝利チーム 11:00K/O Estadio Jalisco
Bの勝利チーム VS Cの勝利チーム 11:00K/O Verde Valle1

1月30日(土)
決勝戦 15:00K/O Estadio Jalisco
3位決定戦 10:00K/O Verde Valle1

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/46.html

鈴木椋、為田、脇本、遠藤、三鬼、端山(→柏瀬、68分)、相馬、熊谷、田鍋(→高原、35分)、
久保、風間。

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/46/20100127_u17.pdf

高原は得点ランキング4位に。サプリサは一人出場停止の模様。
ttp://www.eventoschivas.com.mx/cchivasint/espanol/Jornada5es.pdf
33 :2010/01/28(木) 18:08:10 ID:I5UPQRAV0
>>30
始めて参加した90年組(城福のチーム)が突破してる。
34 :2010/01/28(木) 19:07:55 ID:UwTh5PRD0
大熊弟は監督としての才能はそこそこあるのかもな
しかしCBの身長身長抜かす馬鹿はいい加減うざいな
てめえがシークレットブーツでも履いてろよって感じ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:20:10 ID:6qaYuyFP0
ちびっこCBだけじゃ厳しいから仕方がない
一人でも高い選手(185以上)がいればいいんだけど
36:2010/01/28(木) 19:26:12 ID:EklPgQQPO
デカくてもペラペラじゃしょうがない 要はバランス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:05:50 ID:c15Ujd1G0
攻撃的役割の選手で点を取って無いのは、風間だけか
典型的な親の七光選手だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:11:17 ID:6qaYuyFP0
最近は点獲る力が重視されるからねぇ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:21:51 ID:yqIExCS70
>>32
田鍋35分で交代ってなんかあったのかな?
40 :2010/01/28(木) 20:26:53 ID:5BldTPK50
瓦斯はグループ4位か
41:2010/01/28(木) 20:31:51 ID:buQ4i8UdO
高原と柏瀬はサイドで使われてんの?
42_:2010/01/28(木) 21:06:59 ID:7GTetY0s0
>>37 監督の使い方みると久保&風間のコンビが良いみたいだけどな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:06:45 ID:vXRaa2dM0
風間はいらん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:47:21 ID:pvFIOg+Q0
親父が有名人ってパターンは過大評価なケースが多いよ
風間のガキも大したことないし、高木の息子もこれのどこが代表なのかと思った
攻撃で宇佐美や柴崎の足引っ張ってたのは明らかに高木だった
45:2010/01/28(木) 22:59:02 ID:EklPgQQPO
この大会に出てる瓦斯の橋本はこの世代に入ってきそう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:32:28 ID:tZ1EjHkP0
JFA発表の数字を素直信じるのが身長厨
その程度の知識しか無いのに育成論を語りたがる
身長厨って高校時代背が伸びなかったのかよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:21:50 ID:uYp4CIWV0
風間はFWより中盤のほうが向いてる
48:2010/01/29(金) 00:25:38 ID:aq3/us5/O
ゲキサカに高原のコメントがあったけどちゃんと決まり事が
あるようだし守備の意識も持っている。
どうすれば勝てるのか全員で考えてチャレンジしているという
大熊のコメントも含めて良いチームができそうな気がする
49名無しさん:2010/01/29(金) 00:28:33 ID:6HxU4NMS0
高木次男はドリブル仕掛けて何度も失敗してたけど
ああいう選手は伸びるよ。
ボールタッチ見てもミスもないし上手いなって思った。
2戦目以降も安全なプレーを選択してれば評価されてたはず。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:43:16 ID:lbSD+C3I0
俺はそのドリブルに決定的な才能の欠如を見たね
走る量もお話になってなかったし
ああいう浮ついた選手は絶対に伸びない
51:2010/01/29(金) 01:05:42 ID:vrG4pcw2O
高木次男は重心が低いのが良いね
三男も高円宮で見たけどいい感じに成長してた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:12:20 ID:m0zt7+Qs0
>>50
浮ついた? どこからそんなこと言ってるんだか。
というか、まずせめて『U-17W杯をテレビで観た』以外に高木次男のプレーを観たことあるのかと。
53:2010/01/29(金) 01:19:11 ID:BP7tLABK0
もうやめい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:32:26 ID:PXaIVT200
高木のことはともかく、ユースをなんぼ見てようが関係ないよ
ちみらだって高いレベルでの経験がないくせに何が分かるんだか、とか言われるのは嫌だべ?
結局当てた奴が正しいよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:11:50 ID:uYp4CIWV0
運動量がないとか浮ついてるとか試合を見てないとしか
まあ、将来性の高い選手とは思わないけど急激に成長することもあるしね
56:2010/01/29(金) 04:02:08 ID:3+54eaNyO
1-1、PK5-3で勝利!
タイトな日程の中みんな頑張ってるな
明日のゲキサカのコメントが楽しみだ
57:2010/01/29(金) 04:03:28 ID:vrG4pcw2O
おお勝ったか
58:2010/01/29(金) 04:11:32 ID:SWc2Ve7R0
>>56
どこのサイトに乗ってるの?

まあ準決勝勝ったんであと2試合は確定か
選手のみんなはいい経験をつんでもらいたいね
59:2010/01/29(金) 04:28:19 ID:3+54eaNyO
>>58

ttp://www.eventoschivas.com.mx/cchivasint/ingles/
打ち間違ってたらスマン

そうだな、大熊弟は育成に定評あるから選手たちはいい経験になってると思うな
60-:2010/01/29(金) 04:36:57 ID:NFn9im/e0
代表監督としてはすぐ結果をだせるというのは凄く大事
結局即興である程度チームを作れない奴は何年たってもチームを作れない
それ以上のものを育成年代の代表監督に求めてもなあ
あとは選手発掘に頻繁にトライしてくれればおkって感じだろ
暗転したときに立て直せなくてもまあその辺はしゃーないだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:45:51 ID:uYp4CIWV0
アジアのレベルも上がってるしチームの完成度は高くしておかないとね
牧内の時みたいなのは勘弁してもらいたい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 05:48:22 ID:8Ew7nLK30
>>52
ただ叩きたいだけのアホだろう
63 :2010/01/29(金) 06:05:59 ID:88NUEmBe0
すげえな
あと2試合できるのもいいな
次は負けたモレリアとの再戦か
64:2010/01/29(金) 06:12:49 ID:93d5m8N4O
プラチナって何だったの?
65-:2010/01/29(金) 06:20:58 ID:dxUa0Fuu0
準決勝の組み合わせは

メキシコ代表ーアトラス 11:00K/O Estadio Jalisco
日本代表ーモレリア 11:00K/O Verde Valle1
66:2010/01/29(金) 10:15:15 ID:MsF0RZSYO
やるじゃん真クマー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:21:17 ID:koBxtbEK0
レアメタル世代好調だな
68:2010/01/29(金) 12:18:28 ID:IGapGEdlO
大熊兄弟優秀過ぎ
それに比べてお前らと来たら・・・
69:2010/01/29(金) 14:10:33 ID:OxjWH/RaO
結局、監督の技量ってのは、
とりわけ、いかに守備ブロックを構築出来るかに現れるような気がする。
攻撃、得点はつまるところ、選手個々の才能による部分が大きい。

どんなチームも失点はするものだが、
いいチームは決して崩壊まではしない。
池内のプラチナ世代は、最後まで失点癖、総崩れする悪癖が修正できなかった。
やたらと海外遠征していたが、どこでもポロポロ失点していた。
宇佐美のハイパフォーマンスに注目が集まる陰で。
70a:2010/01/29(金) 14:49:10 ID:fadb4VM60
守備組織以前にCBの身長が低すぎるだろう。二人とも180以下なのは正直しんどい。
71:2010/01/29(金) 15:05:02 ID:OxjWH/RaO
自分も日本の場合、CB二人は、
身長は絶対条件にするべきだと思う。
カンナヴァーロやコルドバみたいな余程の才能が無い限り。

多少足元が不安でも、中澤みたいに使い込めば形になると思う。
CB、 GKは身体能力も大事だが、
経験が大切。
ワインと同じで年を重ねる毎にいい持ち味になってくる。
72:2010/01/29(金) 15:44:37 ID:XE+lSU9g0
この世代ではタッパ無くてもどうにか出来ちゃうから、
でかい奴よりスピードや運動量あるチビっ子の方を使っちゃうんだろう
73:2010/01/29(金) 15:53:07 ID:vrG4pcw2O
つか池内は特殊だろ
宗近、木村、遠藤、岡崎中山、キローランらがいるのにわざわざボランチ、SB適性の選手をCBにするんだから
74a:2010/01/29(金) 15:55:09 ID:PgdLAX/s0
豊田国際でもそうだがやはり久保、高原そしてDFの西野は貴重な得点源だな
75:2010/01/29(金) 16:17:39 ID:OxjWH/RaO
城福が作ったようなチームをもう一度みたい。
組織、規律が秀逸だから、誰が出て来ても良かった。
そして何より玉際で戦ってくれた。
モチベーション管理も上手かったと思う。
本大会のナイジェリア戦は仕方がなかった。
あいつらは反則。
76-:2010/01/29(金) 16:29:15 ID:dxUa0Fuu0
PK戦を制し準決勝に進出
U-17日本代表 メキシコ遠征「コパ・チーバス2010」準々決勝試合結果

コパ・チーバス2010 予選グループ第5戦

2010年1月27日(水)13:00K/O Verde Valle
U-17日本代表 1 ( 0-1,2-0 PK5-3 ) 1 サプリサ(コスタリカ)

〔得点経過〕
27分 1-0 西野 貴治
40分 1-1 失点

日本代表は前半にセットプレーから西野が先制するも後半早々に追いつかれて同点となり、
その後双方ともにチャンスはあったものの、決め切れずタイムアップ。PK戦に入り5−3で
勝利を収め、明日の準決勝へ進出を決めました。準決勝は、日本が予選リーグで今大会、
唯一敗戦をしているモレリアとの再戦となりました。

決勝トーナメントスケジュール
1月28日(木) 準々決勝
@メキシコ代表 1-0 カトリカ(チリ) 
Aアトラス(メキシコ) 2-0 モンテレイ(メキシコ)
Bモレリア(メキシコ) 2-1 サントス(メキシコ)
C日本代表 1-1(PK5-3) サプリサ(コスタリカ)

1月29日(金) 準決勝
メキシコ代表 VS アトラス(メキシコ) 11:00K/O Estadio Jalisco
モレリア(メキシコ) VS 日本代表 11:00K/O Verde Valle1

1月30日(土)
決勝戦 15:00K/O Estadio Jalisco
3位決定戦 10:00K/O Verde Valle1

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/50.html

鈴木椋、柳川(→為田、45分)、西野、遠藤、三鬼、端山、相馬、熊谷(→田鍋、59分)、
風間(→和田、65分)、久保、高原

チーバス公式にも記事&写真

ttp://www.chivascampeon.com/noticia/8725/
77:2010/01/29(金) 17:09:13 ID:MsF0RZSYO
35分ハーフとはいえ5連戦は大変だな
78:2010/01/29(金) 18:10:27 ID:t9EaodSZ0
>>71
うんこ君、中澤はプロ契約して即新人王とってるんだよ
少しも我慢して使われてなんかいないんだよ
で、中澤みたいな超特殊例って他にはいないんだよ
君の知能はまるでちびっこテクニシャンの多い日本は二川クラスなら量産出来るって思ってる人と同レベルだよ
君の場合はワインと違って歳を重ねても腐臭を発していくだけっぽいね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:19:33 ID:uYp4CIWV0
DFは経験が必要なポジションだけどね
特に日本みたいな島国では
80:2010/01/29(金) 18:32:10 ID:t9EaodSZ0
松田、中澤、中田こ、この3人の内、中澤が代表レギュラーCBとして生き残ったのは一番身長が高かったからなの?
君らご飯と間違えてうんこ食べてない?
81:2010/01/29(金) 18:37:33 ID:t9EaodSZ0
何で坪井って代表引退しちゃったのかなあ
82 :2010/01/29(金) 19:27:07 ID:vYOSxmj90
引退しなくても選ばれなくなってただろうし
どうでもいいんじゃね?
83:2010/01/29(金) 20:19:41 ID:nFMyftyv0
風間点取れてないな
84:2010/01/29(金) 20:55:50 ID:Ij8QktwZO
為田は、左SBで使われてるの?
85_:2010/01/29(金) 21:08:06 ID:o6ubOX0s0
風間の右サイドはみてみたいな。どうだったんだろうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:34:51 ID:OSWZV8y50
ボランチでずっと出場してる柏ユースの相馬ってどんなタイプなの?
随分、重宝されてるみたいだけど。
なんかイメージ的に明神っぽい感じはするけど・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:39:43 ID:wwqpcJH70
風間は小学生の頃、神童だと1部で表現「した奴もいたが、
今では、普通の選手になってしまったようだな。
88ドメネク:2010/01/30(土) 00:28:02 ID:/1PWPTLDO
俺は自分の目には自信がある。
選手の才能と将来性を見抜くというより、
コイツがモノになったら日本サッカーは強くなるなという視点かも知れないが。
シドニー世代では、中田は言うまでもないとして、高原と稲本を最も高く評価した。
アテネでは大久保と前田。
WYでは前田のプレーに釘付けになっていたが、活躍した山瀬には何の魅力も感じなかった。
また、近年のFWでは久保を最も高く評価している。
プラチナで最も有望だと思ったのは宮市。
この世代では田鍋という選手が気になっている。
プレーはまだ見ていないが、見た目で判断した。
風間は駄目だ。久保なども“別に”という感じだ。
とにかく、田鍋は素晴らしいと感じる
89:2010/01/30(土) 00:36:14 ID:RgSDDcP5O
今中2の豪炎寺。こいつは神童と呼んで間違いない。どこまで伸びるか想像出来ない!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:48:53 ID:ippD/FBc0
風間はスピードも高さもないしFWとしての将来性はないな
生きるとしたら中盤でゲームメイクの能力は今回のメンバーの中では一番あると思う
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:16:06 ID:6p/POSbs0
16歳で183cmだったら日本人FWとしてはサイズあるほうだろ>風間
92:2010/01/30(土) 02:12:29 ID:pGcnZ86HO
古いデータを見て言ってるんじゃない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:20:51 ID:HEZvqC050
スピードが無い
94:2010/01/30(土) 04:18:03 ID:yUPZC8CMO
2-3 勝利!!
95 :2010/01/30(土) 05:11:17 ID:CyN5kIW80
すげー!
96:2010/01/30(土) 05:20:22 ID:cxQQLLe2O
!?
97七資産@:2010/01/30(土) 05:21:25 ID:eFKBuMov0
え?マジで?すげー!
98.:2010/01/30(土) 05:27:22 ID:75KEW075O
>>94
ソースは?
99 :2010/01/30(土) 05:31:05 ID:CyN5kIW80
オフィシャルぐらい自分で見ろよw
決勝進出って初か?
100.:2010/01/30(土) 05:32:46 ID:75KEW075O
>>99
なに書いてあんのか分からんのだっ!
101 :2010/01/30(土) 05:35:44 ID:CyN5kIW80
メキシコ1-1アトラス
     4PK2
モレリア2-3日本
決勝戦はメキシコと
102.:2010/01/30(土) 05:37:16 ID:75KEW075O
>>101
サンクス、決勝はメヒコか。
103:2010/01/30(土) 05:41:37 ID:53AzNMm90
優勝したらプラチナ以上か?
104:2010/01/30(土) 05:47:00 ID:WPm1f5Z4O
勝ちグセつけるのは良い事だ。
105:2010/01/30(土) 05:56:20 ID:5cALmq1j0
真・黄金世代始まったな
106新規名無し案議論中@名無しスレ:2010/01/30(土) 06:46:35 ID:SyESoLT50
>>101
得点者とかもろもろ分かりますか?
107-:2010/01/30(土) 07:03:16 ID:1P6t+47W0
>>106

協会公式待ちかな...チーバス(グアダラハラ)公式でも得点者&出場者くらいはでるかもだが
どちらの更新が早いか。
準々決勝終了時点で通算3得点だったのが、準決勝終了時点で4得点になってたから
とりあえず1得点は高原。で、日本代表で現時点で3点以上取った選手はいないから、
久保は得点していない。

ttp://www.eventoschivas.com.mx/cchivasint/espanol/semises.pdf
108:2010/01/30(土) 07:22:19 ID:cx2euXiEO
すしボンバーやるな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:35:57 ID:9PtT1DRK0
メキシコのクラブチームが多く出場し、
各国の代表が少ないこの大会のレベルは、どうなの?
この大会で勝ち上がってる事で、過去数年のU-17チームより、
今回のU-17チームを高評価しても良いのかな?
110:2010/01/30(土) 08:22:49 ID:8h8GvKfZ0
相変わらずゲキサカしか記事ないの?
まだまだサッカー雑誌もウェブもモバイルもあんのになんで取材しないの?
111:2010/01/30(土) 08:50:48 ID:x8WAaQJeO
頑張ってるなぁー
112:2010/01/30(土) 10:17:59 ID:7ix98UzKO
この世代、ちょっと前まで久保が持ち上げられてたのにたった一大会でひどいもんだな
さすがは代表板や
113-:2010/01/30(土) 10:23:14 ID:1P6t+47W0
チーバス公式の方が早く来た。スタメン(多分)は鈴木椋、三鬼、遠藤、西野、田鍋、為田、風間、
熊谷、相馬、高原、久保。

得点経過は7分高原、13分西野。失点、失点。そして風間、でいいのかな...

ttp://www.chivascampeon.com/noticia/8735/
114:2010/01/30(土) 10:26:38 ID:x8WAaQJeO
協会もきたね
'4高原'8西野'48失点'53失点'70風間
115-:2010/01/30(土) 10:47:00 ID:1P6t+47W0
優勝をかけてU-18メキシコ代表との対戦へ
U-17日本代表 メキシコ遠征「コパ・チーバス2010」準決勝試合結果

コパ・チーバス2010 準決勝

2010年1月29日(金)11:00K/O Estadio Jalisco
U-17日本代表 3 ( 2-0,1-2 ) 2 モレリア(メキシコ)

〔得点経過〕
4分  1-0 高原 幹
8分  2-0 西野 貴治
48分 2-1 失点
53分 2-2 失点
70分 3-2 風間 宏矢

日本代表は前半、早い時間に先制点を取ると、そのままのリズムで攻め込み、
8分に追加点に奪い、前半を2-0で折り返します。
後半は逆にモレリアペースで試合が進み、48分、53分と失点を重ねて同点に。
その後は一進一退の攻防を繰り広げるも試合終了直前、ゴール正面からのフリーキックを
風間宏矢が直接決めて勝ち越しに成功。残り時間のモレリアの反撃をしのぎ、3-2で試合終了。
日本代表は大会参加4度目にして初の決勝進出を決めました。
明日は15:00キックオフでEstadio JaliscoにてU-18メキシコ代表と決勝戦を戦います。

※日本チームはU-17代表(1993年生まれ)で参加しておりますが、他の参加チームは
U-18(1992年生まれ)で参加しております。

決勝トーナメント試合結果
1月29日(金) 準決勝
メキシコ代表 1-1(PK4-2)アトラス(メキシコ)
モレリア(メキシコ) 2-3 U-17日本代表

1月30日(土)
決勝戦 メキシコ代表 VS 日本代表 15:00K/O Estadio Jalisco
3位決定戦 アトラス VS モレリア  10:00K/O Verde Valle1

日本代表過去の成績
2007年 4位
2008年 予選グループ敗退
2009年 予選グループ敗退

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/54.html

鈴木椋、為田、西野、遠藤、三鬼、風間、相馬(→脇本、71分)、熊谷(→和田、55分)、
田鍋(→端山、49分。→柏瀬、62分)、久保、高原。警告は26分に風間、41分に為田。

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/54/20100129_u17.pdf
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:59:59 ID:fZg4bR7X0
ネットで決勝やらんのかな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:24:51 ID:hu8uEXdQ0
アウェー行って即この結果は凄すぎるな
少子化で日本のサッカーを心配してたけど
どうやら一定のレベルはキープできるくらい成熟してきたっぽい

まあ相手のクラブは本当に凄い選手ならトップ昇格してるだろうけど
118a:2010/01/30(土) 12:01:50 ID:nTnhjpxO0
糞GK、DFを使い続けて崩壊させたあの監督が選んだ代表より弱いとは思えんな
遠征に呼ばれてない幸野、松原、櫛引、奈良、宮本拓、山田俊も93年組だし
119:2010/01/30(土) 12:31:30 ID:7ix98UzKO
史上最強世代の船出か
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:34:58 ID:UI8zUFYS0
なんか毎世代そんなこと言ってる気もするけどな
121:2010/01/30(土) 12:39:48 ID:pGcnZ86HO
変なレッテルとかくだらん事は言わんで良いよ 一試合でも多く経験出来ている事が重要
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:48:28 ID:kJotqCwP0
そうそう、この世代のレベルがどうとかはまだ考えなくて良いこと。
ほんと、最大限の経験を積めてることが大きいね。しかも決勝戦で同年代のメキシコ代表とメキシコでやれるんだから、
願ってもない舞台。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:06:40 ID:hu8uEXdQ0
同年代のメキシコには負けたとはいえ
実力差見せつけてやったばかりジャン
あのナイジェリアの大会まともに見たメキシコ人で
アジア人バカにできるヤツは一人もいないと思うよ
124:2010/01/30(土) 13:49:58 ID:pGcnZ86HO
0-2で負けたけどその逆以上でもおかしくない試合内容だったからな 何にせよメキシコは手強い
125:2010/01/30(土) 14:51:54 ID:dogeij770
決勝の相手がU−18メキシコ代表ってことはU−17ワールドカップの
時のメキシコ代表のメンバーってこと?
126-:2010/01/30(土) 16:13:10 ID:1P6t+47W0
>>125

瓦斯戦のスタメンのメンバーリスト見た感じでは8割方WCメンバーで、監督も同じみたい。
127:2010/01/30(土) 16:25:54 ID:9/aMyfDGP
マジか
完全アウェイだしこれで勝ったら何世代になるんだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:38:05 ID:ZFvMeM3C0
お前ら本当に毎回若手に過度な期待して裏切られるの好きだな
129:2010/01/30(土) 16:47:10 ID:cx2euXiEO
グループ敗退のブラジルやアメリカ代表はU-17なんかな
130:2010/01/30(土) 16:59:47 ID:WPm1f5Z4O
若い才能には貪欲に世界を目指して欲しいな。
慢心、怪我、牧内とかには気をつけて欲しい。
131:2010/01/30(土) 17:04:21 ID:9/aMyfDGP
>>129
国の代表はU−17
クラブチームはU−18

てか去年はU−18+OA2枠じゃなかったっけ?
132:2010/01/30(土) 17:14:01 ID:3Rd7FdOI0
うお、決勝進出かよすげぇw
風間やっと決めてくれたな
133七資産@:2010/01/30(土) 17:29:18 ID:eFKBuMov0
風間って背何センチなんだよ
172とか178とか183とか色々情報あってどれがホントだか分からん
134.:2010/01/30(土) 17:31:41 ID:uwOnlfHYO
風間ってどうなの?
最近プレーみてないからわからないんだが…
中学世代じゃ化物だったけど
135,:2010/01/30(土) 17:37:21 ID:U6eH7G0L0
後列右から2番目が風間
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/54/20100129_u17_02.jpg

これ見る限り風間は170後半あるのは確実
180行ってるかもしれん
136:2010/01/30(土) 17:38:39 ID:RIuPOWmFO
>>134
今はケダモノだよ
137:2010/01/30(土) 17:46:44 ID:3Rd7FdOI0
目測だと正解は178かな
138:2010/01/30(土) 19:37:03 ID:pGcnZ86HO
>>130
三つ目は特になw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:14:43 ID:+JuEq/A60
【サッカー/メキシコ】U17日本代表 モレリア(メキシコ)を破り決勝進出!決勝の相手は、U18メキシコ代表 コパ・チーバス
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264852153/
140.:2010/01/30(土) 21:50:30 ID:mPrCYtX80
「同年代」って言ってるけど,相手は一歳上までいいんだよね
この年代の一歳って結構大きいと思うよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:00:21 ID:hu8uEXdQ0
>>140
あの地域で18歳で良い選手ならこの大会には派遣されない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:17:00 ID:3C0KcTUw0
風間次男、初ゴールだな。
風間家は、サッカー能力で、
  三男>次男>長男
らしいね。
143:2010/01/30(土) 22:24:36 ID:RIuPOWmFO
風間って三男居ないだろ。高木家は居るけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:25:09 ID:hu8uEXdQ0
このチーム面構えも良さそうな奴が多いな

こりゃ宇佐美と融合して凄い世代になるかも
5年後に春がやってきそう
145:2010/01/30(土) 22:55:40 ID:dogeij770
メキシコセンは日本時間の何時からですか?
146:2010/01/30(土) 23:43:23 ID:x8WAaQJeO
朝6時
147:2010/01/30(土) 23:43:47 ID:OiztK3tp0
ビクトール・マニョンが得点王だな。
メキシコサッカー協会みてきたけどメンバーu17のときとほとんど一緒。
148:2010/01/31(日) 00:12:09 ID:Pr1gGbGaO
U-17は仮の代表で、今回は真打ちだからな
思い知るだろうよ
149.:2010/01/31(日) 00:17:59 ID:wieZUJGn0
>>141
>>147 からするとU17にも「良い選手」はいなかったということ?
俺はそこまでメキシコU18は手抜きではないと思うが
150:2010/01/31(日) 00:23:07 ID:yOQmX2wg0
FC東京都メキシコの結果はどうだったの?
151:2010/01/31(日) 00:59:42 ID:DxR1hfqQO
>>141
日本が勝てる相手はいつも2軍チームレベルだからな。
日本はいつもベストメンバーなのになw
152:2010/01/31(日) 00:59:46 ID:mpD5UymAO
>>150
0-1で敗戦

FC東京の公式にレポがあります
153:2010/01/31(日) 01:23:29 ID:yOQmX2wg0
なんかレポ読むとメキシコはU−16で構成されたチームが中心でU−20
の選手も居るらしいけどU−18中心じゃないの?
154:2010/01/31(日) 01:36:39 ID:sXuv1/qEO
コパ・チーバスはこれから先も日本は招待されそうだね。

どこかの国が、
俺達も交ぜろニダ!
とか言ってきそうだが、、
155-:2010/01/31(日) 02:33:38 ID:z/HzxysiO
2013年のU20ワールドカップとリオデジャネイロ(仮)までは時間もたっぷりあるし、当面目指す大会はないから、どんどん試す選手いるだろうし来年のプリンスリーグが見る側からすると楽しめる
156 :2010/01/31(日) 04:02:10 ID:stuSB1EM0
>>149
昔ワールドサッカーグラフィックで2年か3年前のコパ・チーバスの日本代表の記事があって、あら珍しやと読んだ記憶がある。
現地の人によるとこの大会に参加してくるクラブチームは大概どこも数人は主力が抜けてるそうだ。
メンバーを落としてると言うより、U-18ともなるとどこもトップチームの練習に参加してる選手が出てくる。
そう言う選手をわざわざこの手の参加させる事はあまり無いそうだ。
まぁ一応親善大会だしな。
その時の記事は日本代表は組織力でクラブチームを上回った・・・みたいな事もかいてあったが。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:25:24 ID:p9hJeO2Q0
大熊(弟)、セレッソユースの監督になるんだな。
来年、本格的にチームが始動する時は誰がやるんだろ?
158 :2010/01/31(日) 05:20:20 ID:VLgWSrDV0
やはり場当たり的な対応でなく、指導方針を一貫させるためにも、何年も代表スタッフを務めている人物がいいんじゃないだろうか?
監督経験があればなおよいと思うが
159:2010/01/31(日) 05:20:50 ID:sXuv1/qEO
牧内さんがウォーミングアップしています。
160.:2010/01/31(日) 07:47:21 ID:Pd/WBQMwO
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
161_:2010/01/31(日) 08:08:20 ID:P6SO5EjUO
残念だったな。
162/:2010/01/31(日) 08:10:23 ID:3T1T6PZw0
1−2か。
惜しかった。でも、いい経験になったはず
163:2010/01/31(日) 08:33:47 ID:EDQoq4I+O
負けたか 残念

まさかここまで来るとは正直思わなかった
164:2010/01/31(日) 08:37:43 ID:mpD5UymAO
んー、残念。
165:2010/01/31(日) 09:34:53 ID:pRNOEF30O
このチーム、次はいつ集まるんだ?
166:2010/01/31(日) 09:40:13 ID:mpD5UymAO
メダルをかけて撮られた集合写真はみんないい顔してる。
167 :2010/01/31(日) 10:09:42 ID:TkxXtxjv0
日韓海外組での活躍度の圧倒的な差を見るとやはり日本は育成方針をどっかで間違ったのかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:46:32 ID:RulRNEVU0
今年は新潟国際だけか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:51:01 ID:2ClrQuiAP
レアメタル世代いいな
170_:2010/01/31(日) 11:05:31 ID:3tZI3SGY0
>>168 サニックス国際は?
171:2010/01/31(日) 12:06:45 ID:EDQoq4I+O
この世代はまだ京都の原川、高橋、ガンバの山千代、稲森、流経の宮本、三渡州、札幌の荒野、近藤など今回呼ばれてない選手達も良い素材がいるから楽しみだな
172:2010/01/31(日) 12:56:47 ID:mpD5UymAO
年代別代表の予定にサニックス国際がないね。
一応、開催日程は3/19〜3/22
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:09:47 ID:RulRNEVU0
ゲキサカには今年は新潟国際だけ(予定)とあったな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:30:00 ID:JlzgHekt0
サニックスはU-16で出るということかな
175:2010/01/31(日) 17:55:32 ID:wH51MSlF0
やっぱ失点多いな
176-:2010/01/31(日) 18:00:50 ID:q5MFKsC30
U-18メキシコ代表に1−2で敗れ準優勝で大会を終える
U-17日本代表 メキシコ遠征「コパ・チーバス2010」決勝試合結果

コパ・チーバス2010 決勝

2010年1月30日(土)15:00K/O Estadio Jalisco
U-17日本代表 1 ( 1-1,0-1 ) 2 U-18メキシコ代表

〔得点経過〕
29分 1-0 久保 裕也
35分 1-1 失点
36分 1-2 失点

日本代表は立ち上がりから積極的にボールを奪いに行き、早い攻撃でメキシコゴールを
脅かすも、なかなかチャンスをものにできずにいたが、29分フリーキックから先制点を奪う。
しかしながら前半終了直前に相手フリーキックより失点し同点で前半を折り返した。
後半開始早々の36分、前半終了時の勢いそのままに攻め込んできたメキシコ代表に
再びフリーキックより勝ち越し点を許し1−2。その後は双方ともにチャンスはあるものの
決め切れずに試合終了。2-1にてメキシコ代表の勝利となり、U-17日本代表は準優勝で
大会を終えた。

※日本チームはU-17代表(1993年生まれ)で参加しておりますが、他の参加チームは
U-18(1992年生まれ)で参加しております。

日本代表過去の成績
2007年 4位
2008年 予選グループ敗退
2009年 予選グループ敗退
2010年 準優勝

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/57.html

田尻、為田、西野、遠藤、三鬼(→鈴木雄、63分)、風間(→脇本、58分)、
相馬(→和田、62分)、熊谷、田鍋(→端山、50分)、久保、柏瀬(→高原、35分)。
53分に為田に警告。

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/57/20100130u17.pdf

チーバス公式
ttp://www.chivascampeon.com/noticia/8741/
ttp://www.chivascampeon.com/noticia/8742/
177:2010/01/31(日) 18:22:19 ID:EDQoq4I+O
久保と遠藤は出続けてるな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:34:42 ID:Au1JnBAY0
今知ったが35分ハーフなのか
179.:2010/01/31(日) 20:21:03 ID:wieZUJGn0
なんでもかんでも良いというわけには行かないよ
昔は日本はむしろ失点はしなくても得点ができないチームになりがちだった
このチームは結構点入れてるし得点能力が高いのは俺は評価するな
日本代表に欠けがちなものだからね
180q:2010/01/31(日) 21:40:24 ID:SpJLj2Rh0
ゲキサカ来たな

後半クロスバー直撃があったらしい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:50:24 ID:xWHgtJqq0
>後半クロスバー直撃があったらしい

誰のシュート?
182:2010/01/31(日) 21:53:28 ID:EDQoq4I+O
田鍋みたいだね
183:2010/01/31(日) 22:05:20 ID:k7tNxWmcO
結局、田鍋はノーゴールかな

上のカテゴリーに招集されてるからちょっと期待していたんだが・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:10:07 ID:xWHgtJqq0
FKで得点に絡むのも悪い事では無いが、
この年代なら、流れの中で強引に自分で得点出来るようで無いと、
上に進むにつれ埋没するだろうな。
その意味で、風間は宇佐美より数段劣る
185:2010/01/31(日) 22:22:41 ID:EDQoq4I+O
みんないいコメントだな
写真もいい顔だ
186_:2010/01/31(日) 22:48:56 ID:3tZI3SGY0
>>184 ユース年代だけ最強な奴はいっぱいいただろ。
187:2010/01/31(日) 22:50:21 ID:cm25MYNfO
>>185
うん、みんないい顔だな
風間の言う通りチームがいい雰囲気だったんだろう

F東京のユースコーチのブログに
スタジアムの写真がアップされてたが
決勝戦のあとにトップチームの試合があったのもあるのか
意外と観客多かったんだな〜
188:2010/01/31(日) 23:25:21 ID:zefXeoFBO
メダルなどいらない。
相手に衝撃を与えるような強烈な個を持った選手が欲しい
189:2010/01/31(日) 23:30:08 ID:7LLo1lL0O
若年層は少なからず日本の評価高くなってきてるだろうね。いいぞいいぞ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:39:45 ID:2gAm3WqY0
去年は、宇佐美という強烈な「個」があったが、
今年は、突出した選手はいないけど、
チーム力は今年の方が上なのかもね。
ただ、この年代はチーム力より強烈な個が育成されて欲しいけど
191 :2010/02/01(月) 09:37:47 ID:Tbbrzdji0
>>189
どこがだよ
90年代よりU-19もU-17も明らかに結果出てないじゃん
逆にお隣は去年見ればわかるとおり確実に成果を出してる
それが今の海外組での韓国と日本の圧倒的な差に繋がってる
俺はJFAが憎くて仕方ないよ
なんで人口も資本も向こうの倍よりある日本が韓国にフルボッコ状態なのか

パク・チソン、パク・チュヨン、イ・チョンヨン

このクラスの選手が日本には誰もいない
192:2010/02/01(月) 10:59:29 ID:Vn2zHf6eP
あのさ
90年代ってさ
U−17のアジア予選すらほとんど通過できてないんだよ
ニワカはROMってろよマジで
193:2010/02/01(月) 11:00:09 ID:mbAZ9NjKO
>>191
確かに今シーズンの海外韓国人は凄いね
だけどなんかお前は試合見ないで結果だけ見て語ってるような気がする
194:2010/02/01(月) 11:09:20 ID:psdq8NOiO
メキシコみたいなカスチーム相手に勝てなかったんだって?
海外から声のかかるような選手もいなくてよ。
この世代も期待出来ないな。
195 :2010/02/01(月) 11:18:30 ID:Tbbrzdji0
>>192
90年代は他のアジア諸国は年齢詐称し放題だったんだから通過できなくて当然
今でもまだ存在するがそれでもAFCがポーズだけでもしてから劇的に減った

>>193
俺もチョンの試合なんかいちいち見てないが
パク・チュヨンは既にモナコで8得点、イ・チョンヨンはプレミアでMFなのに既に5得点
日本は森本のセリエ4点が精一杯だろ しかも最近は控え転落してるし
圧倒的に負けてるよ、やっぱ
196:2010/02/01(月) 12:52:19 ID:pCRx050zO
まあそれだけ日本に出て来られるのが嫌なんだろ
昔だったら眼中になかっただろうに
197:2010/02/01(月) 13:55:43 ID:qj0MyjuqO


とりあえず協会が使えないのは事実。
大事な育成年代を実験の場にしているのは事実。
牧内・香川のグダグタをやらかしたのも事実。

少なくとも最低限の事はやってほしい。
己が欲の為にそれらを棒に振り自爆している。
聞いたこと無いわ。
198:2010/02/01(月) 14:00:01 ID:1CSOP8DIO
オレはブラジルが羨ましい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:00:49 ID:f4jGxArN0
ブラジル特別
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:03:13 ID:pwKIljrU0
>>195
同意。
現時点では完全に負けてるな。
個々それぞれでも総体としても。
201 :2010/02/01(月) 16:00:16 ID:pvJrMa9a0
在日が何言っても本国とは関係無いよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:24:23 ID:iK90anKp0
監督が変わるのは残念だな
ここのところの若年層の代表チームは完成度が低いままアジア予選を戦ってるし
早くチームとしての形をつくれる人じゃないとな
203:2010/02/01(月) 18:54:48 ID:WkaAKL0/0
>>195
イチョんヨンは4得点。
204 :2010/02/01(月) 19:16:05 ID:XesX/uHk0
現状、韓国>日本だって指摘しただけで在日認定かよ
さすが2ちゃんというか、もう議論もへったくれもないな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:23:53 ID:igbYBKtM0
チョンはウザイから仕方ない
206<football>:2010/02/01(月) 19:25:49 ID:ugcpgEYc0
韓国コンプレックスの在日チョンはもう来なくていいよ
207.:2010/02/01(月) 19:26:29 ID:c93Z+3Cn0
チョンの話したいならチョンのスレ立ててそこですればいいじゃん
ここは日本人が日本人のサッカーを語るところだからね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:28:49 ID:NKl1IXjW0
2ちゃん以外でもサッカーの話をするときはチョンには人権が無いと思え
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:01:05 ID:vtFZsXEL0
いちいち構うから増長するんだろ
210 :2010/02/01(月) 22:22:24 ID:pvJrMa9a0
>>204
つーかそこまで韓国に興味があるのは在日だけだ
211 :2010/02/01(月) 23:02:31 ID:XesX/uHk0
>>210
その思い込みが2ちゃん発の嫌韓厨って感じ
韓国人選手はJにいっぱいいるし普通に関心あるけどね
ちなみに在日でも何でもない
212.:2010/02/01(月) 23:06:12 ID:c93Z+3Cn0
だからよそでやれっつってんだろ

まったく空気読めない糞チョンほどウザイものは無いな
213 :2010/02/01(月) 23:11:19 ID:pvJrMa9a0
>在日でも何でもない
ユーススレでそれを言うかw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:13:12 ID:y1v6hGbe0
>>211
もし本気で言ってるなら、日本の年代別代表のスレでわざわざ韓国人選手を、
しかも世代の違う選手を持ち出してくるのがおかしいと、なぜわからんのか。
215 :2010/02/01(月) 23:28:43 ID:XesX/uHk0
>>214
世代は違えども、今のU−17の選手たちが20〜25歳の頃に到達して欲しいレベルの選手として
あくまで例示として挙げてるだけ
他意はないよ
それに関連してJFAの育成の是非についても語りたいだけ
オレは韓国について関心あるのはサッカー選手だけ
韓国ドラマとか見たこともないよ
216 :2010/02/01(月) 23:32:20 ID:pvJrMa9a0
韓国の育て方はドリブル馬鹿ばっかで頭が悪いのが多い
よって参考になるとは思わない
                                   
だいたい世界的にはサッカー後進国だからね、韓国
217.:2010/02/01(月) 23:38:15 ID:c93Z+3Cn0
例として挙げるならヨーロッパ南米でいいだろ
わざわざチョンってwww
馬鹿じゃねえのwww
218 :2010/02/01(月) 23:47:24 ID:XesX/uHk0
その反応・・・2ちゃんから距離おけよクソガキ
身体的に近似してるからチョン挙げてるだけ
219.:2010/02/01(月) 23:54:56 ID:c93Z+3Cn0
身体的に近似(笑)

チョンをアピールしたいだけだろ在チョンさんw
220七資産@:2010/02/01(月) 23:58:33 ID:NFVvavwm0
まーたチョンが沸いてるなww
ホントしかたねぇやつらだなw

とりあえず韓国と日本じゃリーグ特性も育成方針も違う
朝鮮人の育成は朝鮮人のスレを作ってやってくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:03:23 ID:igbYBKtM0
もう分かったから韓国の話は専用のスレでやってくれよ
興味もないし、荒れるし、害悪だけだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:12:28 ID:boI7Ke/60
647 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/02/02(火) 01:52:02 ID:RFbNTZ1o0
・東京V ユース所属の高木善朗(17)を宮崎キャンプに帯同
223 :2010/02/02(火) 03:34:18 ID:cf4jxQkI0
パクチソンは別として他のプレイヤーは2シーズンぐらい様子を見てから参考にすべきだよ。
高原でも11ゴールしたときあるし、中田もペルージャじゃすごかった。

森本は20歳の去年でシーズン終盤にゴール連続して7点取った。
本田がCLで活躍して森本もこれから得点すれば、韓国に劣らない活躍になるかもしれんし。

まあでも日本のユースの育成は問題があるような気がするし、韓国をも見習うところがあるだろうけど。
ユースから一対一の強さを求めるのより、パスとかに逃げすぎるのも疑問だよな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 05:27:29 ID:2jSe3wF50
ある程度のサイズがあってスピードのあるドリブラーか
日本だとドリブラーは小さい選手がほとんどだからな
宮市あたりをうまく育てられればいいけど
日本の指導者はこの手のタイプを育てるのが下手なんだよな
225_:2010/02/02(火) 05:54:41 ID:jaT4yGiK0
縦きられたら終わりだからな。
226 :2010/02/02(火) 08:51:22 ID:TcqVQ9If0
ブラジル人FWばっかつかってそだつわけないだろ
ブラジル人禁止にせにゃあ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:40:18 ID:QBRwZWldP
脚とか結構いい素材が下から育ってるにも関らず、
FW全員外人が占めたりアホかと思うわ
228 :2010/02/02(火) 09:56:49 ID:FGXHaXbE0
ドリブラーは育てるもんじゃなくて、生まれるんだよ
だからそういう希少種を状況判断に優れた選手に育てるのはトップクラスの国でも苦労してる
結局それだけじゃ通用しないって自分で気付かせるしかない

前俊や家長がその壁にブチ当たった時、それぞれ違った成長を見せたw
こうすれば正解なんてのは無いんだろ
229 :2010/02/02(火) 11:45:50 ID:z86NiG4q0
>>227
ますます宇佐美使い道ないな
もっとも伸び盛りに試合に出れない最悪のスパイラルでせっかくの逸材も凡人へ
この繰り返しの日本サッカー
230 [―{}@{}@{}-] sa:2010/02/02(火) 11:59:06 ID:Zx9X7zK0P
>>228
ちょっと違うと思う。
例えば韓国のサッカーと日本サッカーにおけるドリブラーの扱いは戦術面でだいぶ違う。
最近は韓国のドリブラー、ウインガーが日本に来て苦労するのをよく見る。
新潟のチョヨンチョルもユースの日韓戦で見るとかなり印象違ったもんなぁ


日韓オールスターで湯浅もこんなこと書いてた。
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_4.folder/09_jomo_8.10.html
難しいニュアンスだけれど、韓国サッカー成功のバックボーンは、何といっても、そんな「自己主張の強さ」にあることは誰もが認めるところだと思いますよ。
彼らの場合、サッカーがうまく機能するときは、そんな、中盤や勝負ゾーンの局面で繰り出される「個の勝負」が、とてもスムーズに「組織リンク」されるのです。
あうんの呼吸!? 彼らは、誰が、どんな状況で勝負ドリブルを仕掛けていくのかということが明確にイメージできている
だからこそ、周りの「ボールがないところでのサポートの動き」もうまく連動させられる
だからこそドリブラーは、そのままドリブルで最終勝負へいくだけではなく、より良いポジションに入った味方への勝負パスを繰り出すという効果的オプションを「常に」高い次元で維持できる
231:2010/02/02(火) 12:07:54 ID:sRLA5gtH0
中村(スペイン)- 戦力外
森本(イタリア)- 控え
長谷部(ドイツ)- 控え
小野(ドイツ)- 戦力外→J復帰
松井(フランス)- 来季は2部チームで控え転落”New”
伊藤(フランス)- 戦力外
稲本(フランス)- 戦力外→J復帰
吉田(オランダ)- 戦力外
水野(スコットランド)- 戦力外
本田(ロシア)- 東欧左遷


俺達は韓国人やオーストラリア人じゃない。日本人だ。
朴やボスニッチみたいにマンU所属の選手を出せる民族じゃない。
プレミアでレギュラーの李青龍、モナコの絶対エース朴主永を出せる韓国人じゃない。
日本人が世界で通用するわけねえんだよ!!
232 :2010/02/02(火) 12:12:54 ID:FGXHaXbE0
誰も韓国の話などしてないのだが

俺のイメージはスペインのカペルなどのドリブル馬鹿が
いまいち成功できないのはドリブルに依存しすぎている所にあるという話

韓国の突撃玉砕サッカーなんか、なんの基準にもならん
試合見てても頭が悪すぎるとしか思えん
嫌いじゃないけど、あれじゃレベルが上の相手にはいなされて終わる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:46:16 ID:2jSe3wF50
確かにシステムによるところが大きいよな
234七資産@:2010/02/02(火) 14:50:46 ID:hl0q2nJ70
>そのままドリブルで最終勝負へいくだけではなく、
>より良いポジションに入った味方への勝負パスを繰り出すという効果的オプションを
>「常に」高い次元で維持できる

↑この言い回しはかなりうまい言い回しだね。
もう一つ加えるなら、「そういうサッカーが『良い』とされすぎてるところ」じゃないかな
もっと馬鹿になってドリブルで突っ込むサッカーもあっていいと思うんだけど
その為の技術やフィジカルを磨くより周りにパスという選択肢が用意されちゃってる為
「なんでそこで出さないの?馬鹿なの?」
って感じの指導が徹底されすぎてるのかも

だからサポート意識のゆるいJ2の方がドリブラーが生まれてくるのかも
香川、乾、河野、関口
235 :2010/02/02(火) 15:04:13 ID:FGXHaXbE0
それ以前にJ1だと前を向かせてもらえないからw
相手のプレスの中で前を向く技術はドリブルで突っ込むのとは別の話
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:05:53 ID:v6lmF0pR0
>>191
へんなカタカナ名前よくおぼえられんな
237大久保:2010/02/02(火) 22:01:09 ID:rgHhm2hU0
>>231
長谷部はレギュラーだぜ

それと日本人のフリするなよチョンw
チョンであることが恥ずかしいのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:11:42 ID:ujgkut+b0
>>234
に同意。
そういうことなんだと想う。
239名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 19:06:31 ID:StW51xiS0
>>234
周りの動きをデコイにすることができないし、許されない。
国民性も微妙に絡んでる気がする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:50:26 ID:KZqEX5640
だからシステムの問題なんだろ
241:2010/02/04(木) 11:30:15 ID:B+efi/qk0
>>222
スーパーカートリオの息子さん?
財政不安クラブと心中させないで、大学経由させてあげればいいのにね
242 :2010/02/04(木) 20:11:43 ID:CDo1dVPf0
本人が大学行きたいなら昇格を断ればいいだけのこと。
243 :2010/02/05(金) 01:23:30 ID:cChq7D0u0
プロなんて働く場さえ持たせてもらえれば後は選手次第だし
いくら下部組織からずっと緑一筋だからって死に体の緑と心中する必要も全くないわけで
そこそこ目立ってステップアップすれば良いだけでしょ
世代別の代表選手だし緑が潰れてもどっかが拾うんじゃない
話題性も持ってるし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:14:17 ID:TN4sMF2g0
【サッカー】2/27の富士ゼロックスカップで開催の「U-18Jリーグ選抜×日本高校サッカー選抜」、U-18Jリーグ選抜の参加選手発表
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265370227/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:18:47 ID:RWuzkEKA0
まあ驚きもないメンバーだな
スタッフ陣はFC東京固めなんだな
246a:2010/02/05(金) 21:27:52 ID:jFsWRQSu0
>>244
プロ以外、高2以下で組めばこんなものか。2種登録も数人いるね
Jユースに絞らず、養和の田鍋なんかも見たかったけど
247:2010/02/05(金) 23:06:27 ID:TFvByuNs0
日本高校選抜はこの試合したあとにヤンフェスで静岡選抜とやるんだよな。
イベント増えてうれしいぞよ。
248:2010/02/08(月) 20:55:03 ID:mSemNrjj0
最新海外組状況確認

日本
中村(スペイン)- ベンチ外
森本(イタリア)- レギュラー→サブ
長谷部(ドイツ)- レギュラー
小野(ドイツ)- 準レギュラー→J復帰
松井(フランス)- レギュラー
伊藤(フランス)- 戦力外
稲本(フランス)- 戦力外→J復帰
吉田(オランダ)- 怪我
水野(スコットランド)- 戦力外
本田(ロシア)- レギュラー争い中

俺達は日本人じゃない、チョンだ。
日本人みたいに糞食いを属国支配から解放してくれる民族じゃない。
朝鮮人女は世界中で売春してんだよ!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:54:43 ID:Ih9H4n5m0
ユースが大勝しちゃったら報じられません
高校が勝ったら大きく報じられます
250:2010/02/12(金) 06:19:47 ID:SGAxBhYxO
今年のモンテギュー国際には国別対抗の方にU-16日本代表が参加する模様
アカデミーはわからん

同時期のサニックス杯もU-16で参加だっけ?

2年前と同じように、
来月上旬にラージグループで合宿→2チームに分かれて両大会に参加
の流れかなー
251:2010/02/12(金) 09:48:09 ID:fwEKI/QtO
あれは1年前じゃなかったか?
韓国の高校に0ー9だかくらったなw
宗近とキローランだっけ
二人とも今それぞれクラブではキャプテンらしいな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:07:56 ID:Hb5ZUc890
フランスと福岡でメンツ分けたのは2年前、ボコられたのは1年前
今さら言ってもしょうがないけどあの時宗近とキローラン木鈴でいい結果が出てたら
どっちかが食い込んで多少結果も変わったのかなぁ、変わらないかな?w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:26:50 ID:gr9hR+p20
たぶん今頃CBを身長で選ぶんじゃねーよ!馬鹿か!ってのが主論になってたと思うwww
254a:2010/02/13(土) 00:19:35 ID:fiPw22YP0
すぽるとで韓国のユースの育成の特集をやるらしいがK糞はスタンバイしてるんだろうか?
255-:2010/02/13(土) 10:06:49 ID:M3VQMKEX0
国対抗の方はA組ーフランス、ポルトガル、ベニン、UAE。B組ーイングランド、ウクライナ、
ガボン、日本。で、クラブの方は今年は去年より少ない8チームで全部フランスのクラブみたい。

ttp://www.footballclubmontaigu.com/index.php?page=news_mondial&origine=mondial&id=26

で、今回はモンテギューが3/31-4/5、サニックスが3/19-22だから時期は被ってはいないかな...
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:59:25 ID:zJSdR30R0
今回のU-17、面白いチームなんだが、
当面試合は無いの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:12:49 ID:pNCLC4t80
次は夏の新潟国際ユースだと思うよ
258:2010/02/16(火) 01:34:01 ID:tkjpRrL1O
で、歳を重ねれば確実に晩成する長身CBってどこにいるっぺか?
中澤はJ 新 人 王 だし、高木和道は高校の頃からそれなりに注目を集めていたっぺよ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:54:53 ID:pZtkxjsD0
今売りのサカダイに、チーバスのレポート記事が載ってるね
260:2010/02/18(木) 15:54:39 ID:ZjC0drJq0
ゲキサカの記事書いてた人のレポだな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:36:07 ID:GW85kFnc0
【サッカー/アジア】ガンバ大阪のMF宇佐美、ACL水原三星戦(24日・韓国)でスーパーサブだ!「そこでやれないと、もう先はない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266546324/
262:2010/02/19(金) 13:45:15 ID:eEh1Pqx9O
Uー19スレへどうぞ
263:2010/02/20(土) 17:30:05 ID:j0MudgP20
サニックス出場チーム決定
http://sanix-sports.info/soccer/diary.cgi?no=9
264 :2010/02/20(土) 17:31:59 ID:Kcaom+zG0
>>263
サニックスってもう欧州のユース呼んでくることは無いのかな
265:2010/02/20(土) 18:44:33 ID:txMJv0ABO
高木の三男坊がトップの練習試合出たらしいな
Uー16候補に本格的に入ってくるかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:58:31 ID:ex5nooUW0
森本以来の厨房デビュー、そのまま海外移籍イボンヌ
代表なんざどうでもいい
267:2010/02/20(土) 22:13:30 ID:v67seSlB0
>>266 移籍って年齢制限無かったか?

268 :2010/02/20(土) 22:18:25 ID:Kcaom+zG0
>>267
普通にトップ昇格したら18歳以下では海外移籍できないし
ユースのままなら親同伴じゃないとダメなところとかもある
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:59:21 ID:U4oKLwIN0
それってたぶんあってないような物なんでしょ
浦和にも17歳のアフリカ人やってきたりしてるし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:19:01 ID:MvZhHvrU0
それ某選手のヲタが海外からの引き抜きがないことの言い訳のテンプレだから
ほんとに使える選手なら12歳だろうとなんだろうと連れて行かれる
連れていかれなかったら買取予約される
271:2010/02/21(日) 18:42:31 ID:OZSwcVFw0
>>269
それ層化がらみの暗黒物質で触れちゃ駄目だよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:01:17 ID:y5DId4B50
移籍に関しての年齢制限はFIFAが規定してるっつーの
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:37:03 ID:VvJpxW3p0
いやいや、怖いのー(笑)
274:2010/02/22(月) 12:13:01 ID:V2MRjb2zO
U−16の発表まだー?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:54:54 ID:C4VLoKyU0
Barcelona, Real Madrid battle for 12yo South Korean Park Sheng Ho
ttp://www.tribalfootball.com/barcelona-real-madrid-battle-12yo-south-korean-park-sheng-ho-534751

マドリーのU-14にはギムウホングという韓国人選手もいるので、この争奪戦はマドリーが優位と思われていたものの
結局、バルサが契約もぎとったらしい
動画→ ttp://qtv.freechal.com/Movie/QTVMovieView.asp?docid=2540967&LogSection=QTV002_CLTM01_002
276:2010/02/27(土) 19:22:24 ID:tdsw6b2BP
神戸の小川が開幕スタメン濃厚らしい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:04:11 ID:n8ueO7BX0
【U19】ユース世代代表総合スレPart28【以下】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1264076571/

こちらへどうぞ
278:2010/02/28(日) 22:15:29 ID:gF6dvwRv0
http://nihondaihilyou8.blog48.fc2.com/
サッカー日本代表各カテゴリーの各メンバー
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:54:56 ID:Eqlku5PL0
新高1は受験組も一段落しただろうし、そろそろ本格始動?
280 :2010/03/04(木) 07:20:44 ID:qmjDqzu30
>>275
日本は裕福だから、誘われてっけど変わり者しか行かないよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:23:17 ID:BXm5n36q0
柏の比嘉が12くらいの時にバルサに誘われたけど、家族云々で・・ていうのはあったな
282:2010/03/04(木) 15:33:09 ID:iCoTPfbGO
サニックスのUー16発表まだ〜?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:58:18 ID:BHvu7tmf0
第15回NIKKEI杯沖縄招待のU-17JFA選抜ってのはアカデミーかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:58:11 ID:F51TpHK60
>>283
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2009/102.html
松永(山形東)、渡辺&中田(矢板中央)、河浪&木村(星稜)、
昌子(米子北)、藤本(大津)、林(鹿児島城西)あたりが中心の寄せ集めチーム

というか実質U-18だな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:05:26 ID:ijUbqXGG0
清水の北川に、クリロナを見た
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:53:41 ID:wokUKrpX0
>清水の北川に、クリロナを見た

誰??
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:54:20 ID:VkX/CTGp0
末は清商か静学か
288:2010/03/08(月) 14:43:47 ID:7dHfNlUnO
新高1の進路情報とかない?セゾンの高野とか望月弟とかのいわゆる非ユース系の
上の二人はやっぱ野洲なのかな
289...:2010/03/09(火) 17:33:53 ID:3olzHlCW0
U−16日本代表チーム〔2010サニックス杯国際ユースサッカー大会〕メンバー

スタッフ

監督 
吉武 博文 YOSHITAKE Hirofumi 
【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】
   
コーチ
菊原 志郎 KIKUHARA Shiro 
【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ/東京ヴェルディ】 
  
GKコーチ
大橋 昭好 OHASHI Akiyoshi 
【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】

選手

GK  
斉藤 康平 SAITO KOHEI 
清水エスパルスジュニアユース 1994.04.03 181cm 71kg

中村 航輔 NAKAMURA KOSUKE 
柏レイソルU-15  1995.02.27 182cm 65kg
        
DF  
福田 浩規 FUKUDA HIROKI 
ガンバ大阪ジュニアユース 1994.10.18 174cm 60kg

渡部 健士朗 WATABE KENSHIRO 
イルソーレ小野フットボールクラブ 1994.04.13 175cm 67kg

岩波 拓也 IWANAMI TAKUYA 
ヴィッセル神戸ジュニアユース 1994.06.18 182cm 66kg

鈴木 隆雅 SUZUKI RYUGA 
鹿島アントラーズユース 1994.02.28 178cm 63kg

宮村 緯 MIYAMURA TOKI 
ジュビロ磐田ジュニアユース 1994.05.23 178cm 71kg

平澤 俊輔 HIRASAWA SHUNSUKE 
JFAアカデミー福島 1994.04.11 177cm 65kg

水野 隼人 MIZUNO HAYATO 
セゾンフットボールクラブ 1994.08.14 170cm 60kg

林 俊彰 HAYASHI TOSHIAKI 
ヴィッセル神戸ジュニアユース 1994.07.18 179cm 62kg

高野 遼 TAKANO RYO 
横浜F・マリノスジュニアユース 1994.11.13 166cm 59kg
290...:2010/03/09(火) 17:35:36 ID:3olzHlCW0
MF  
川戸 大樹 KAWATO DAIKI 
ヴィッセル神戸ジュニアユース 1994.04.05 166cm 53kg

秋野 央樹 AKINO HIROKI 
柏レイソルU-15 1994.10.08 172cm 52kg

丹羽 啄望 NIWA TAKUMI 
JFAアカデミー福島 1994.06.05 170cm 52kg

望月 嶺臣 MOCHIZUKI REO 
セゾンフットボールクラブ 1995.01.18 165cm 54kg

砂田 琢己 SUNADA TAKUMI 
樋脇中学校 1994.07.06 181cm 61kg

松本 昌也 MATSUMOTO MASAYA 
JFAアカデミー福島 1995.01.25 163cm 52kg

野津田 岳人 NOTSUDA GAKUTO 
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース 1994.06.06 173cm 62kg

        
FW
川口 尚紀 KAWAGUCHI NAOKI 
長岡ビルボードフットボールクラブ・ジュニアユース 1994.05.24 176cm 68kg

岩田 拓也 IWATA TAKUYA 
FC東京U-15むさし 1994.07.14 175cm 61kg

松村 亮 MATSUMURA RYO 
宇治フットボールクラブジュニアユース 1994.06.15 167cm 52kg

小林 秀征 KOBAYASHI HIDEMASA 
水巻南中学校 1994.06.17 175cm 61kg

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/96.html

10/03/19 10:00 グローバルアリーナ U-16日本代表 - U-16中国代表
10/03/19 16:10 グローバルアリーナ U-16日本代表 - チャンフン高校(韓国)
10/03/20 11:50 グローバルアリーナ U-16日本代表 - 南オーストラリアユース
10/03/21  順位決定戦 グローバルアリーナ -
10/03/22  順位決定戦 グローバルアリーナ

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/2010/u16/20100322/index.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:04:58 ID:qehI/6YS0
主力系メンバーと新メンバー候補って感じか?
292 :2010/03/09(火) 19:05:47 ID:GJ9JlAzx0
おお、思い出のチャンフン高校
293 :2010/03/09(火) 22:38:08 ID:LnCpI9oB0
この世代のDF高さあるね。既に前回のU17よりあるやん。
まぁ身長ばっかでザルな可能性もなくはないがw
294:2010/03/10(水) 02:09:32 ID:D+eS7n/w0
>>288
野洲行き濃厚と聞いた
高野・望月・水野の日本代表3名だけでなく、セゾンのレギュラー全員野洲行き濃厚らしい
もし野洲じゃなかったら入団テスト受かってたガンバユースだったけど、ガンバユースの新一年生には居なかった
それ以外の可能性もあるけど多分そのまま野洲に昇がると思う
今更進路変更したって話も聞かないし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:59:08 ID:VbX5lTMX0
福田 浩規 FUKUDA HIROKI 
ガンバ大阪ジュニアユース 1994.10.18 174cm 60kg

渡部 健士朗 WATABE KENSHIRO 
イルソーレ小野フットボールクラブ 1994.04.13 175cm 67kg

鈴木 隆雅 SUZUKI RYUGA 
鹿島アントラーズユース 1994.02.28 178cm 63kg

宮村 緯 MIYAMURA TOKI 
ジュビロ磐田ジュニアユース 1994.05.23 178cm 71kg


この体重差は一体……
296a:2010/03/10(水) 23:59:44 ID:q/NEGhAG0
>>294
セゾンからガンバへは関が行っただけか
297  :2010/03/11(木) 09:43:33 ID:+OiXw5KJ0
行き先で言えば、松村亮ってのは神戸行くらしい。

今回のメンバーは新戦力試す感じか。1軍ではないな。
298 :2010/03/11(木) 11:45:18 ID:zOjknJge0
>>294
へー、なんか野洲もすごくなってきたなあ

アカデミーうぜー
299a:2010/03/11(木) 16:02:55 ID:skw2r63K0
>>297
神戸の下部組織スレで確認したが名前があった。
300 :2010/03/11(木) 20:26:08 ID:/JMssZ/b0
とりあえずヨーロッパの強豪みたくボールを受けながら前向くよう仕込めよ
話はそれからだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:02:32 ID:ZvpKK+eKP
【サッカー】G大阪の宇佐美貴史、16歳の頃、チェルシーからの誘いを断っていた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268314467/
302j:2010/03/12(金) 12:04:27 ID:m8azpIIM0
JFAアカデミープロ1号 幸野16歳東京入り
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/fctokyo/news/201003/CK2010031202000095.html
303 :2010/03/12(金) 12:57:48 ID:nX7lo7aQ0
実績作りか プロ養成じゃないとか言ってたくせにw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:01:49 ID:1XsSMQoi0
今春てことはすぐに入団するのか
305名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 15:39:04 ID:J/Pd5x1V0
>>302
ええええええええ。これどういうこと?

アカデミーを辞めて瓦斯に入団?

そんなのありなのかよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:45:34 ID:1XsSMQoi0
協会の公式に来たな
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2010/22.html
JFAアカデミー福島 男子1期生 幸野志有人選手FC東京に加入内定

選手育成
JFAアカデミー
この度、JFAアカデミー福島男子1期生の幸野志有人選手(16歳・富岡高校1年、広野中学校卒)が、
FC東京(J1)に加入することが内定しましたのでお知らせいたします。幸野選手は、
JFAアカデミー福島初のJリーグ選手になります。

幸野 志有人(こうの しゅうと)選手 プロフィール
生年月日:
1993年5月4日(16歳)

出身:
東京都江戸川区

ポジション:
MF

身長/体重:
179cm/66kg

チーム歴:
FRIENDLY SC OURS→JFAアカデミー福島(2006年度入校、1期生)

代表歴等:
2008年U-16日本代表(AFC U-16選手権 ウズベキスタン2008)
2009年U-17日本代表(FIFA U-17ワールドカップ ナイジェリア2009)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:02:06 ID:PgOFtLNS0
1年目からいきなりプロ輩出とかアカデミー凄すぎだろ
俺も入ろうかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:38:17 ID:kHK11owA0
柴崎も今年はいるべきだね
今年1年レベルの低い高校でやる意味はない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:12:07 ID:r/omfeNd0
幸野は東京の練習参加で評価高かったみたいだからね
米本も怪我しちゃったし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:54:32 ID:PixyFi6k0
アカデミーは瓦斯の下部組織なのか
311v:2010/03/12(金) 21:16:18 ID:g/sMfbBg0
>>310
ピクシー!
>>309
いやさすがに今年戦力とは考えてないだろ
312a:2010/03/12(金) 22:17:38 ID:yovzmDxO0
瓦斯のユースに移籍するんじゃないのか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:04:51 ID:v9o7I1K00
田嶋と協会の面子にかけて、一期生の有望選手は卒業までアカデミーに縛り付けるものだと思っていたが。

個人昇格OKなら、考えようによってはアカデミ−は好きなチームに自由に移籍できるJクラブユース、
みたいな位置付けにもなるな。
314a:2010/03/12(金) 23:27:10 ID:yovzmDxO0
これからクラブユースが欲しがるレベルの選手が出て来るかだな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:32:10 ID:un22NGHt0
鹿島の青田買いをみんなが真似する時代がきたんだけど
これから世界で圧倒する選手をどれだけFC東京の城福が育ててくれるか楽しみだな
マジjに日本代表がFIFAランキング1位になりそう
316 :2010/03/13(土) 01:56:18 ID:F2Fu7ivR0
瓦斯がまともに育てるわけないじゃん。
この獲得は明らかに政治的目的のほうが強い。

1期生がJ内定という箔をつけば、良い選手を引き抜けるはずなんていう情けない思惑と
アカデミーに恩売っておけばいろんなところでおこぼれが貰えるだろうという浅ましい発想。

この内定はそんな意味しか持たない。
317 :2010/03/13(土) 03:23:35 ID:YERqS63n0
徳永平山長友
学生でオリンピック代表になるとなぜか瓦斯入り
318:2010/03/13(土) 05:00:58 ID:Ph2IxUHJ0
おいおい、しっかり協会お墨付きの指導をしてもらって、適齢になったら自分の好きなJクラブに入れるのかよ
Jユースよりいいんじゃねえか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:47:06 ID:U6Mjr6Ap0
大体自分の思い入れのあるユースに行くもんだけどね
ない選手は街クラブやアカデミーに行く流れになるのかな

何で瓦斯の下部組織にいかなかったんだろう
320 :2010/03/13(土) 07:56:19 ID:JV+pqtn+0
>>313
親父がプロ志向高いらしいから、頼んだけど逃げられたんじゃね
しかし柴崎といい、香川といいユース外の青田買い酷くなりそうだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:32:35 ID:C7rWziFI0
協会・瓦斯の繋がりか

これでユース年代また瓦斯枠で埋まりそう
指導者も選手も
322:2010/03/13(土) 11:30:15 ID:TAli6K+60
城福協会に囲っとけばよかったじゃん
323s:2010/03/13(土) 12:27:00 ID:LeXJgysF0
>>321
>協会・瓦斯の繋がりか

幸野はもともと東京のファンらしいぞ
小さいときに練習場に見に来ていたらしい
324 [―{}@{}@{}-] sa:2010/03/13(土) 12:31:29 ID:Pdp9MB6mP
幸野自体別に図抜けてた選手じゃないし、どうでもいいやん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:05:47 ID:9q3v0Om60
アカデミーの今後という意味では注目すべき存在ではある
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:24:33 ID:qH/kOrEC0
今年のNIKKEI杯のU-17JFA選抜のメンバーは?
327  :2010/03/16(火) 20:44:22 ID:Pq13ztp60
ほんと瓦斯は協会とべったりだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:20:09 ID:3RmZirUM0
3/19〜22 サニックス国際ユース
3/27〜   大阪合宿
3/28     トレーニングマッチ vs関西大学(堺トレセンこけら落とし)
3/29     フランスへ出発
3/31〜4/5 モンテギュー国際

その後月一ペースで合宿遠征
329:2010/03/19(金) 18:25:13 ID:Sp36PlfuO
サニックスどーなった?
330:2010/03/19(金) 20:00:56 ID:n4FZ1bxC0
331_:2010/03/19(金) 21:59:30 ID:SaOmCIK50
またチャンフンに負けてるじゃないか
332:2010/03/19(金) 23:46:12 ID:eTD56O9jO
去年のサニックス杯で柴崎率いるU-17日本代表が0-9でチャンフン(チャンフンは優勝)に負けたことを考えれば、
1-2の敗戦はまだ良かったかもしれん。
U-16日本代表は今回が初顔合わせの選手ばかりで連携面に問題があるし。
U-16中国代表には勝ったな。
333:2010/03/20(土) 00:25:14 ID:SYmgNpjLO
またチャンフンか!
334 :2010/03/20(土) 02:50:49 ID:FvRPg3fh0
もう各大会の結果でその監督が期待できる監督か否かが分かるようになっちまった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:57:26 ID:Id16s+kt0
チャンフンの11番いい選手でした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:27:19 ID:U+bF+V860
U-16日本代表 6( 3-1,3-0 )1 南オーストラリア代表

2位で決勝トーナメントへ
337:2010/03/21(日) 11:27:56 ID:EOmolbrXO
スタメン
鈴木C 望月 小林 松本 丹羽 宮村 野津田 水野 川口 岩波 中村
338:2010/03/21(日) 11:38:52 ID:EOmolbrXO
中央パス交換で抜け出され失点
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:50:54 ID:MQdFx1sT0
Wヘッダーなのかい
340:2010/03/21(日) 11:58:05 ID:EOmolbrXO
小林out平澤in
341:2010/03/21(日) 12:06:26 ID:EOmolbrXO
代表同点
すまん見てなかった
342:2010/03/21(日) 12:28:56 ID:EOmolbrXO
後半5分丹羽out川戸in
343:2010/03/21(日) 12:29:02 ID:EOmolbrXO
後半5分丹羽out川戸in
344:2010/03/21(日) 12:31:51 ID:EOmolbrXO
望月out秋野in
345:2010/03/21(日) 13:05:18 ID:EOmolbrXO
1ー1試合終了
後半かなり決定機あったんだか相手GKも素晴らしくてとりきれず
346:2010/03/21(日) 13:14:32 ID:EOmolbrXO
PK戦
第五○○○○○
日本5○17×8○4○
4ー5で敗退
347:2010/03/22(月) 17:25:47 ID:3RjcNPhaP
代表やばい
悪い意味でやばい
あれがベストメンバーじゃないことを祈る
2軍並のメンバーだよね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:25:20 ID:9L0r9mz60
またかよ
もう飽きた
349   :2010/03/23(火) 07:47:03 ID:EnakC7tn0
勝ち負けより新戦力の発掘が目的だからな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:40:39 ID:sxH5VMA60
新潟の川口は良くも悪くも目を引いた、おもしろい
個人的な感触では野洲の水野結構好きだしいけるんじゃないかと
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:38:12 ID:8/933gKj0
揉んでギュッ!はベストメンバーか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:05:37 ID:5UXzLNZc0
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:16:47 ID:5UXzLNZc0
U−16日本代表チームフランス遠征〔第38回モンテギュー国際大会〕メンバー

GK
岩脇 力哉 IWAWAKI Rikiya 
1994.03.09 181cm 72kg ジュビロ磐田ユース 

鈴木 椋大 SUZUKI Ryota 
1994.02.10 187cm 71kg 横浜F・マリノスユース 

DF
徳永 裕大 TOKUNAGA Yudai 
1994.04.16 167cm 61kg ガンバ大阪ジュニアユース
 
水野 隼人 MIAZUNO Hayato 
1994.08.14 168cm 62kg セゾンフットボールクラブ 

脇本 晃成 WAKIMOTO Kosei 
1994.01.08 176cm 65kg サンフレッチェ広島F.Cユース 

羽毛 勇斗 HAKE YUTO  
1994.12.24 173cm 64kg 横浜FCジュニアユース
 
堀米 悠斗 HORIGOME Yuto 
1994.09.09 162cm 49kg コンサドーレ札幌ユース
 
鈴木 隆雅 SUZUKI Ryuga 
1994.02.28 178cm 63kg 鹿島アントラーズユース
 
岩波 拓也 IWANAMI Takuya 
1994.06.18 182cm 66kg ヴィッセル神戸ジュニアユース

MF
楠美 圭史 KUSUMI Keishi 
1994.07.25 170cm 56kg 東京ヴェルディジュニアユース 

新城 幸佑 SHINJO Kosuke 
1994.05.06 163cm 58kg 那覇市立鏡原中学校 

宮村 哲朗 MIYAMURA Tetsuro 
1994.08.25 169cm 56kg ヴィッセル神戸ジュニアユース 

早川 史哉  HAYAKAWA Fumiya 
1994.01.12 167cm 62kg アルビレックス新潟ユース 

野津田 岳人 NOTSUDA Gakuto 
1994.06.06 173cm 62kg サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース 

FW
南野 拓実 MINAMINO Takumi 
1995.01.16 169cm 56kg セレッソ大阪U-15 

神田 夢美 KANDA Yumemi 
1994.09.14 164cm 51kg コンサドーレ札幌ユースU-15 

高野 登志基 TAKANO Toshiki 
1994.04.07 163cm 50kg セゾンフットボールクラブ 

川口 尚紀 KAWAGUCHI Naoki 
1994.05.24 176cm 68kg 長岡ビルボードフットボールクラブジュニアユース
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:31:10 ID:dTw1XRH+0
アカデミーが強奪したモンテギュー国際大会が年代別に戻ってきたの?
それともアカデミーも一緒に行くの?
355a:2010/03/24(水) 00:20:10 ID:rA80O7md0
>>354
アカデミーが出場したら悲惨な結果に終わるからだろ?
356まい:2010/03/24(水) 00:28:40 ID:o4okktIS0
アカデミーって糞だよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:32:25 ID:GBJ2u6gv0
アカデミー松本ぐらいは残るかと思ったがな
堺のアレも見たいし練習試合観に行こうかな
358:2010/03/24(水) 01:47:42 ID:yKHsKH860
モンテギューはベストメンバーに近いね
359/:2010/03/24(水) 09:28:20 ID:kMz5NIOj0
モンテギュー国際大会のホームページないの?
360   :2010/03/25(木) 00:36:02 ID:AIMayEMd0
ちょっと不思議に思ったんだが
サニックスでノーゴールだったFWの川口って何で選ばれたの?
361:2010/03/25(木) 03:28:01 ID:VEaPbOiL0
ビックリさせようと思って
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:02:40 ID:cEV7+sfo0
確かにノーゴールだし俺の見た試合では結構決定的なの外してたりもしたw
だがそれ以上に印象的だったのは体のぶつけ合いに強く相手を背負ったプレーに強さを見せてた事
そこから展開した後に裏を狙ったりする動きやエリア内でのゴールを狙う動きも力強くて良かった、結構凡ミスもあったがw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:11:56 ID:C0Q2tWK60
貴重なポストプレイヤーか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:15:10 ID:cEV7+sfo0
前向いて強いタイプ、ドリブラーはメンバー外でも結構いるからな
体のでかい選手っていうと札幌の下田とかも試してみてほしいが
365   :2010/03/25(木) 11:20:19 ID:AIMayEMd0
>>362
なるほど。
わかりやすい説明ありがとう!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:38:56 ID:YqjPM0GF0
399 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[] 投稿日:2010/03/25(木) 00:08:32 ID:QNdwhGdt0
http://cgi.sobido.jp/snote/index.cgi?page=1

■藤村皓君がバルサのオファーを受けました■ 2010/03/24

■藤村皓君がバルサのオファーを受けました■
現在★藤村皓君★がバルサ直属の傘下である「ジュピテル」で当館による2週間の「短期サッカー留学」を体験していますが1週間目で素晴らしい才能を表しクラブから絶賛をされて居ります!!!
勿論色々修正すると所は有りますがバルサからは★藤村皓君★がスペイン人であれば★今直ぐにでもスカウトしたい★と言う意向ですが言語の問題や様々なハードルを修正して是時今夏のバルサのサ
マースクールのセレクション付の合宿に必ず参加して欲しいと言っています。
スペインリーグに入るのには現地の学校に行くという問題等が有りますが本当にサッカーがやりたいんで有ればそれなりの覚悟が必要です。
そして又これだけのボーダレスの社会の到来に対して「スペン留学館」は様々なノウハウを持ち合わせて居ります。
島国日本のサッカーに閉じこもらず
★★★メッシの傍にいれるのですから★★★
  
1例に過ぎませんが「スペイン留学館」と致しましては本当に嬉しい限りです。

スペイン留学館代表
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:56:22 ID:C0Q2tWK60
★がうぜー
368:2010/03/25(木) 17:39:32 ID:LZ2etCr70
369名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/25(木) 17:50:07 ID:8lXH5FvJ0
>>366

その下の記事
>その★宮川類君★が1000人の中からFC東京のセレクションに受かり更に東京選抜に選ばれました!!!

日本に帰ってきちゃうということかね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:58:59 ID:A2WDT5Zp0
何でもビジネスにしちゃうんだな

使い捨てされないといいが
371_:2010/03/26(金) 00:46:29 ID:3S/aKSwK0
>>364
下田は試してもいいと思う。
372:2010/03/26(金) 01:03:05 ID:Ot8MgvBY0
>>369
マジか、宮川駄目だったか・・・
何かの大会でMVPだったんだろ?
アトレティコは厳しいな
373:2010/03/26(金) 08:45:34 ID:b0uAjl1rP
そもそも実力で入れてもらったわけではなかったしな
そんなことよりお前ら、埃が復活してるぞ
374_:2010/03/26(金) 21:17:54 ID:6v4TGhfR0
兵藤のことか?
あのワールドユースはバックパスで戦犯扱いだったが、オランダ戦なんかのパフォーマンスは悪くなかったからな
大学生っていう色眼鏡のせいでにわかがスケープゴートにするには体のいい存在だった

今年は確かにマリノスで素晴らしい活躍をしている
いずれフル代表候補にも入ってくるんじゃないかな
375:2010/03/26(金) 22:14:28 ID:B8fGa6nf0
アジア予選含めてTOP下というポジションで好プレーの兵藤を見た記憶はないなぁ。
376.:2010/03/26(金) 22:33:58 ID:HiJ9+eYq0
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:22:36 ID:65ux2bIf0
>>376
ああ、東海第五に入るんだ
サニックスの東海第五戦で一人浮いててそそくさと代えられたのは仕方ないとはいえかわいそうだったな
なんか空回りしてると思ったがそういう気負いもあったのかなw
378:2010/03/27(土) 23:32:06 ID:Ru59qEg20
>>372
間違いだったみたいだな
2010/3/24■宮川類君の近況■記事の訂正■ 2010/03/25

2010/3/24■宮川類君の近況■記事の訂正■
★宮川類君★が1000人の中からFC東京のセレクションに受かり更に東京選抜に選ばれました!!!

上記記事に関し下記事項に関して情報の錯綜が有りましたので謹んで訂正とお詫びを申しあげます。

@宮川類君はFC東京のセレクションのテストを受けておりません。
A受かったのは昨年の夏アトレチコに行った宮川類君ではない他のお子様です。
Bこのお子様はスペインに居るときは「スペイン留学館」が一緒にお世話を致しましたので情報の錯綜が有りました。
Cこのお子様のお名前は野島君です。

以上情報の錯綜により訂正を申しあげますがいずれにせよ★島国日本のサッカー★から目を覚まして戴く志をお持ちの方々には当館は可能な限りのご支援を惜しみません。
情報の錯綜に関して謹んで訂正とお詫びを申しあげます。

スペイン留学館代表
379f:2010/03/28(日) 11:47:08 ID:L040kbdQ0
>★島国日本のサッカー★

なんだかなー
K糞かよ

こんな考えで数人むこうで活躍しても日本のサッカーは強くならんだろ
jリーグとか国内のレベルを上げないと意味ない。

リンク先読んでないけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:47:15 ID:2kbA5w2N0
野島くんカワイソス
381:2010/03/29(月) 08:08:48 ID:NtH4wmzYO
>>357
サニックス杯参加してたU-16日本代表メンバーで

・中村航輔 1995.02.27 180cm/63kg 柏レイソルU-18(柏レイソルU-15)
・望月嶺臣 1995.01.18 166cm/57kg 野洲(セゾンFC)
・松本昌也 1995.01.25 161cm/55kg JFAアカデミー(JFAアカデミー)

この辺りは早生まれだから本来のU-15日本代表の方で選出されると思うよ。
早生まれ選手は基本的に下に入れた方がお得。
382sa:2010/03/29(月) 17:56:03 ID:+s19zkSWP
http://twitter.com/ichiroozawa
日本でもそういう人が徐々に増えてきているみたいだけど、大枠としての日本サッカーの課題はここ何年も変わってないんだろうと思う。
ライターとしていっそ、「テクニックなんて後でいいから、まずはファイティングスピリットを身に付けろ、教えろ」みたいな記事か本でも出してやろうかと思う(苦笑)
10:18 PM Mar 27th HootSuiteから

昨晩、エスパニョールの練習場で表現力があり、戦える日本人小学生を見つけた。
すると今日、その子のお父さんと知り合った。下手なサッカー関係者や指導者よりサッカーや世界基準を知っているような方で、その子がスクールの中で目立っていた訳も理解できた。
10:12 PM Mar 27th HootSuiteから

エスパニョールの練習場で代理人のU氏と久々の再会。春休みなので日本から多数の選手を連れて来ていた。
でも、今日も「ほんと、日本の選手は戦えないよ」と愚痴ってた(笑)
10:07 PM Mar 27th TwitPicから
383 :2010/03/29(月) 18:59:58 ID:jvBvW1/v0
でもまあ空気を読めないやつはこっそり社会的に抹殺するのが日本人だからな
200年たっても日本サッカーなんぞ強くならんよ
陰湿は東アジア人の特徴だし
384名無しさん@恐縮です:2010/03/29(月) 19:37:54 ID:wdxU1lT/0
何がでもでまあなんだか
385.:2010/03/29(月) 19:44:10 ID:tYmrG/T40
スペインに居るだけで全てを分かったような振る舞いをするカスライターがなんだって?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:52:58 ID:SEynJ3vA0
そういう奴ほんと多いんだよ
日本でショボイ奴がスペインとか
オランダ行ってデカイ顔してる奴が
雑誌サッカークリニックとかにそんな奴たくさんいる




387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:54:01 ID:ri3QtKtp0
文化の違う欧州などで学ぶのは日本で閉じこもるより圧倒的にアドバンテージあるだろ。
その行動力からして褒められて然るべきだと思うよ。
それとも、協会の上のように、大学派閥でも支持したいのかw
388:2010/03/29(月) 23:40:14 ID:y2dvfpvi0
外国行っただけで単純に圧倒的にアドバンテージがあるなんておかしい
そういう発想で高校中退の子供とかをアメリカに送ったりする
大抵の場合日本でも通用しないのにアメリカでも通用しない

日本だとそれでも >>387 みたいな思ってくれる人間がいて
帰ってきたら就職できてるケースはあるな

もちろん外国に行って向こうで通用するなら評価すべきだけどな
日本でコーチ経験無くてもプレミアでコーチしてるとか
そういう人知らないけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:09:47 ID:2NMvkaPT0
俺は海外に行くなら身体ができてからのほうがいいと思うがな
スペインの育成に関しては行った子たちが失敗しちゃってるし日本人に向いてるのかどうか疑問
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:22:47 ID:N1X2Qxb00
そうなんだよな
海外で育成に優れた方法を持ってるところがあったとして
それが日本人に合うとは必ずしも言えないんだよね
他競技でも日本人独特な方法をとって成功してる例もあるし
一番は日本人育成関係者もっと頑張れってことだろうね
その過程として海外に学ぶものは学ぶのは当然として
391まい:2010/03/30(火) 14:23:12 ID:Wid1EgGS0
>>389>>390
日本人のトレーニングが間違ってる件
インナーマッスルではなくアウターマッスルばっか鍛えるアホばっかの件
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:49:49 ID:wRPJzCcL0
20年前からきたのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:20:09 ID:zHHaBDvm0
>>389
財前が以前言ってたのは、欧州に行って技術ではやっていけるけど
体が出来てないで欧州の巨漢を相手にやっても怪我するだけって言ってた。
そういう意味では体を作ってから行った中田は賢いと。

森本も結構負担かけて怪我多いし、俺も日本人は基本的には体を作ってから行った方がいいと思う。

ユース年代で指導者研修かねて育成やってるうちは日本の育成は無理。
394まい:2010/03/30(火) 21:34:09 ID:Wid1EgGS0
>>393
だからジュニアユースあたりからいきゃあいい。
体を作ってからではスタートが遅すぎる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:38:20 ID:6d/cyqvu0
玉乃のことかー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:39:08 ID:zHHaBDvm0
>>395
あれはそれ以前な気がry
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:05:41 ID:O87/ACEU0
篠田と高野? 
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:55:48 ID:2MpxeqVf0
精神的に子供のまま行ってもあんま収穫無いと思う。
いくら本場の育成コーチといえども、彼らは親でも友達でもないんだから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:38:13 ID:JQjg4+LU0
いまんとこ、日本人で幼い頃に欧州クラブの下部組織に加入し、トップチームに絡んだりA代表クラスまで成長したりした選手はいないからね〜。
成功体験がないわけだから、少なくともそちらのほうが有効なんてことは言えない。もちろん、そうやって頑張ろうとする選手自体は応援するが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:06:31 ID:HE65heH00
キングカズは偉大だな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:23:28 ID:VAD0vXpd0
環境に合う合わないてのは、年代、人種に関係なくあるからね
競争を勝ち抜く意識が低いままで、ハングリー精神の塊みたいな連中の中に入れられて
どれだけできるかってのもわからないよね
それは個々人の条件次第な気がするな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:44:23 ID:5h+HjL0R0
まあ結局2年後にまた野洲厨が大暴れしますよって理解でいいんだろ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:46:10 ID:5h+HjL0R0
キングカズは本当に偉大
404:2010/03/31(水) 17:27:46 ID:Irs3zFa30
ガボン戦は今日の夜中だよな?>モンテギュー
405a:2010/04/01(木) 00:31:31 ID:WgtuDnHN0
>>402
セゾンの望月が野洲へ進学するしな
406:2010/04/01(木) 03:20:57 ID:/T0kMUkmO
>>405
U-16日本代表(モンテギュー国際)
高野(セゾン→野洲)
水野(セゾン→野洲)
U-16日本代表(サニックス杯)※U-15日本代表候補(早生まれ)
望月(セゾン→野洲)
ようやく三名とも野洲入り確認取れた
セゾンと野洲は下部組織的な繋がりがある
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:40:39 ID:FrEflm3D0
U-16日本代表 モンテギュー国際大会 第1戦試合結果
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/118.html

U-16日本代表 3(前半1-0/後半2-0)0 ガボン代表
得点者
早川史哉(アルビレックス新潟ユース)
南野拓実 2 (セレッソ大阪U-15)
408:2010/04/01(木) 18:50:52 ID:DuMvt97MP
今年は南野様がMVPかな
409 :2010/04/01(木) 22:35:08 ID:DKQd6FsH0
>>406
倉貫の親父は野洲へは出向でしょ?
それだと野洲のが上位みたいにみえる
410   :2010/04/02(金) 04:03:24 ID:/IMSeHE60
U-16の中心選手は南野と早川でOK?
411:2010/04/02(金) 07:37:57 ID:RVkMFSZs0
>>410
今回選ばれてないけどレッズの新井がキャプテンだよ
412b:2010/04/02(金) 10:43:44 ID:4TfeMJy+0
日本 0−4 ウクライナ
イングランド協会のサイトより
413 :2010/04/02(金) 15:05:10 ID:UNBQn3570
日本終わってんな
また暗黒世代かよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:48:22 ID:08pf1VjH0
次のオリンピックてこの世代?
おわってね?
415:2010/04/02(金) 16:02:02 ID:+45Sn5rIP
次の五輪は香川、金崎以下の世代だろ
416   :2010/04/02(金) 16:37:50 ID:/IMSeHE60
>>411
そうなんだ。
怪我でもしてるのかな?それともお試し用の選手を連れて行くために置いてかれたのかな?

>>414
リオデジャネイロの話かな?
そんなのはそのときになってみないとわからないし
試合を実際観たわけでもないし、第1戦からメンバーも結構変わっているので何ともいえないだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:15:35 ID:ZnbBCQtx0
【サッカー】U-16日本代表 モンテギュー国際大会第2戦の結果
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270195978/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:51:10 ID:kiQ+i+qM0
http://www.the-afc.com/en/inside-afc/676-afc-news/28084-afc-confirms-draw-date-for-u16-finals

いつの間にかウズベギスタン開催に決まってた
組み分け抽選は5/20にタシケントで
419:2010/04/04(日) 01:03:38 ID:xs1c3aE80
日本 1−2 イングランド
420   :2010/04/05(月) 22:16:20 ID:XsSWSu5z0
ゴールした川口の所属チームが新潟ユースになってるけど誤植?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:03:31 ID:4uKub9rF0
まあもう4月だし正しいっちゃ正しい
422:2010/04/06(火) 02:07:38 ID:6Atvnrd30
>>420
新潟ユースで間違いないと思う
423   :2010/04/06(火) 07:06:09 ID:0tNwa6x40
ああ、なるほど。
そういうことかw
424/:2010/04/06(火) 17:55:32 ID:E+ESQ9mh0
U-16日本代表 2( 1-0,1-0 )0 UAE代表
得点者
15分 神田夢実(コンサドーレ札幌ユースU-18)
63分 南野拓実(セレッソ大阪U-18)

425:2010/04/06(火) 18:26:18 ID:NFzgPM9vO
実世代来たな
426   :2010/04/06(火) 20:31:02 ID:0tNwa6x40
この世代のベストメンバーがよくわからん。
こう毎試合コロコロ変わってはね。
427:   ::2010/04/06(火) 23:55:26 ID:EBdGj7/s0
実世代来たな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:04:53 ID:Ueuoc8As0
今回の試合で言えばイングラド戦、ウクライナ戦あたりが基本じゃないの
429名無しさん:2010/04/07(水) 16:14:05 ID:PVSdmxcx0
弱wwww。
やっぱショボい選手しかいないんだな。
430:2010/04/07(水) 22:51:13 ID:gkZtgGGkO
この監督さんも微妙に歪さを感じる
まだ様子見
431W:2010/04/09(金) 22:06:22 ID:Ap0MxGU2O
8月にシンガポールで行われる第1回ユース五輪って何歳までだ。日本でるのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:34:50 ID:77AeLIrE0
なぜ神戸の鶴崎が候補にすら選ばれないのか?
433:2010/04/12(月) 10:25:06 ID:Xv1PNHeUO
なぜこの選手呼ばないの?って選手は結構いる

さっそく南野や川口、菊池などがプリンスで活躍しているね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:42:45 ID:f5tUMK1f0
川口は和製ルーニーやな。
運動量が備わればおもしろい選手になりそうだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:06:58 ID:DlfzDU3Y0
>>434
アルビユースでも後半バテて交代がもっぱらみたい
436a:2010/04/13(火) 05:42:11 ID:xeo6AvdW0
一度新潟に移り住んだ親族の家へ遊びに行ったついでにその家にすむ甥っ子の試合を観に行った時
対戦相手が川口のいるチームだったけど
確かに上手い事は上手いが年代別の日本代表に選ばれるほどではないと思ったのに。
代表合宿などでレベルの高い環境でやって伸びたのかもしれないね。
437:2010/04/13(火) 07:29:19 ID:Kp78dL5dO
U-16の次の活動は??
5月下旬のASEAN交流会までナシ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:16:54 ID:YEBRsFx10
JFAエリートプログラムU−14【U−14日本選抜】
〔AFC U−14フェスティバル (4/21〜28)〕
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/135.html

【スタッフ】
監 督  星原 隆昭 HOSHIHARA Takaaki【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】
コーチ  木村 康彦 KIMURA Yasuhiko  【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】
GKコーチ望月 数馬 MOCHIZUKI Kazuma【(財)日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ】

【選 手】
Pos. No. 氏 名 NAME 生年月日 身長 体重 所 属
GK
瀬見 礼矢 SEMI Reiya       1996.04.22 173p 60 s セレッソ大阪和歌山U-15
田口 潤人 TAGUCHI Junto    1996.09.28176 p 61 s 横浜F・マリノスジュニアユース
FP
表原 玄太 OMOTEHARA Genta  1996.02.28 162 p56 s 徳島ヴォルティスジュニアユース
松川 宏二 MATSUKAWA Koji    1996.03.05174 p62 s 京都サンガF.C.U-15
須田 航 SUDA Wataru       1996.03.24 170 p 57 s 魚沼フットボールクラブアルティスタ
信末 悠汰 NOBUSUE Yuta     1996.04.05 156 p 49s DEMAIN SOLEIL 福岡
水嶋 匠 MIZUSHIMA Takumi    1996.04.20165 p 54 s プリマベーラ函館・U-15
鑓水 隼 YARIMIZU Shun      1996.05.01 168 p 55 s モンテディオ山形ジュニアユース村山
笹沼 孔明 SASANUMA Yoshiaki  1996.05.30 165 p 52 s 名古屋グランパスU15
佐藤 陸 SATO Riku         1996.06.11 174 p 63 s 横浜F・マリノスジュニアユース
宮本 航汰 MIYAMOTO Kota    1996.06.19 172 p 58 s 清水エスパルスジュニアユース
草野 侑己 KUSANO Yuki      1996.07.21 164 p 51 s JFAアカデミー福島
柄脇 雅伸 TSUKAWAKI Masanobu1996.07.23 175p 57 s サンフレッチェ広島ジュニアユース
北川 航也 KITAGAWA Koya    1996.07.26 174 p 63 s 清水エスパルスジュニアユース
佐々木 渉 SASAKI Wataru     1996.07.28167 p 55 s FC東京U-15むさし
会津 雄生 AIZU Yuki         1996.08.01 163p 55 s 柏レイソルU-15
井手口 陽介 IDEGUCHI Yosuke  1996.08.23 164 p 53 s ガンバ大阪ジュニアユース
松原 后 MATSUBARA Ko      1996.08.30 174p 60 s ジュビロ磐田ジュニアユース
藤本 裕豪 FUJIMOTO Yugo     1996.09.16 163 p 48 s ヴィッセル神戸ジュニアユース
中島 賢星 NAKASHIMA Kensei   1996.09.23 173 p 59 s アビスパ福岡U-15
藺藤 子龍 ITO Shiryu        1996.12.24 173p 61 s 横浜FCジュニアユース
辛島 侑烈 KARASHIMA Yukiyoshi 1997.01.15 166 p 53 s ベガルタ仙台ジュニアユース
439 :2010/04/14(水) 20:24:41 ID:40azBtP80
>>438
凄い名前が増えてきたな…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:10:22 ID:+sLVFiUs0
孔明w
子龍w
その他もすごいな
苗字も難しいのがいるなぁ
441 :2010/04/14(水) 21:16:30 ID:/C5C27F60
塚田玄徳君がこの世代なら・・・
442:2010/04/14(水) 21:27:28 ID:KeQfK3zu0
ケンセイ気に入ったわ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:46:03 ID:jrFaGEcc0
174cm 175cmが最長身のようだけど、
14歳で174・175というのは、小さいのかな?
444.:2010/04/14(水) 22:45:27 ID:2EwFlVWl0
デカイだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:04:33 ID:npP/SNUe0
俺がおっさんになったのかどうか知らんが、
斬新な名前は名前負けした時のリスクが恐ろしく高い。
それを承知で親がつけてるのか、気になるよな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:06:04 ID:49TwPeha0
戦国、三國志ブームだからな
447:2010/04/15(木) 00:22:18 ID:mboQ54mkO
藺藤 子龍

中国系っぽい
土地柄的にも
448   :2010/04/15(木) 15:33:57 ID:0qyT5Wpm0
>>447
単にセイントセイヤ世代だろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:01:36 ID:xk8ErPRR0
>>438

和製クリロナいるね
450:2010/04/15(木) 16:09:45 ID:nW28xXEt0
>>448
俺は三国志かと
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:11:30 ID:49TwPeha0
金崎ムウ
望月セイヤ
望月レオ
藺藤シリュウ

あとはシュンとかイッキとかヒョウガとか
452 :2010/04/15(木) 17:19:10 ID:JrwHvCIG0
>>451
シュンとイッキはそのうち出てくるかもしれんが
さすがにヒョウガはなぁ…
アテナの方がまだ可能性ありそうだが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:59:47 ID:Zde2KxwH0
>>452
シュン、イッキは普通にいそう
ヒョウガもいるけど数が少なそうだからサッカー選手となれるかどうか

アテナは・・・
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=aa2125
すげえ当て字・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:30:13 ID:JtC2NcDa0
>和製クリロナいるね

誰よ??
455:2010/04/15(木) 21:29:24 ID:uYFqwJMFO


てゆーか早くも難解なムウが
既に出てるのがウケるよなw
456:2010/04/23(金) 06:53:40 ID:ErGfgA1BO
U-16は集まって合宿しないんかね?
それこそU-19みたいにラージグループの確認をした方がいいと思うんだけど…
457 :2010/04/23(金) 13:39:44 ID:Kc6JB6db0
U-16の今後の予定
4月 モンテギュー国際ユース(3/27〜4/7)
5月 ASEAN交流会in福島Jビレッジ(5/22〜28)
8月 豊田国際ユースサッカー大会(8/2〜8)
9月 海外遠征(最終予選開催国など)
10月 AFC U-16選手権2010(10月中旬〜11月下旬)

トレーニングキャンプが全然無いんだがそのうち予定になくてもやるんかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:00:11 ID:z3FWOlTX0
U-17組は、メキシコ以来動きは無し?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:59:51 ID:10OahGph0
今年はあと新潟国際ユース以外なにもないようだね
460:2010/04/25(日) 09:33:03 ID:hZ2w1gdpO
>>457
U-19も同じような状況ですでに4月に候補合宿をしてるから、U-16もやるはず
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:33:40 ID:JDtQh/Zb0
地味にプラチナ世代より強いだろ
462:2010/04/26(月) 23:14:30 ID:57IHMICC0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/201004250006-spnavi.html
 U−17ワールドカップ(W杯)ではブラジルからゴールを奪い、
U−19日本代表でもストライカーとして存在感を発揮している
FW杉本健勇に注目だ。187センチの杉本は、長身選手にありがちな
線の細さもなく、強烈なフィジカルコンタクトと優れたボディーバランスで、
前線でどんなボールでもキープし、タメを作ることができる。
加えてスピードもあり、裏への飛び出しはピカイチ。



一昨年、昨年と本来はFWだが、チーム事情でセンターバックをこなすことが多かったが、今年はFWとしてプレーしており、関西得点王を狙う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユースの馬鹿指導者は、目先の勝利のために未来の逸材を殺す真似を平気で出来るんだよね。
463a:2010/04/26(月) 23:24:30 ID:ZnOXTIUD0
FWで試合に出られないのと他のポジションで実戦経験を積むのが
長期的に見るとどちらが良いか明らかではないと思うけどな
464名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 23:40:06 ID:WsHJI1Pn0
杉本の場合は、本当に「高さのあるCBがいない」という理由で
コンバートされたんだけどね。

ただ、長身FWをCBとして起用する、あるいは兼任させるというのは
セレッソユースの伝統ともいえるやり方だったりもする。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:56:24 ID:kZYnp6Lk0
まぁそっちで開花する可能性もあるし、別にんな悪いことでもなさげ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:11:34 ID:pyqCYpWJ0
ユース時代複数ポジションやるのってそこまで珍しくないよな
日本嫌いに先に言っとくけど海外でも行われてるからな
467名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/27(火) 00:25:51 ID:QW0VIzOG0
それこそ去年の桜U-18なんか、フィールドプレーヤー全員が複数の
ポジションでプレー出来るように育てて、試合中にせわしないくらい
フォーメーション変更を繰り返してた。杉本だって。CBでキックオフして
FWに上がってCBに戻って最後パワープレー要員とかだったし。

本職GKの選手までDFで出場しだしたのにはさすがに笑ったがwww
468:2010/04/27(火) 00:30:09 ID:qaiiMVux0
前向きな理由なら、複数ポジションするのもいいだろう。

パスの出し手の気持ちを理解するためにFWがMFするとか、そういうのは
ありだと思うが、セレッソのケースは明らかに違うだろ。

身長あるDFがいない、しょうがないから(目先の試合に勝ちたいから)
FWをDFにさせようって事だろ?

本当にユースチームに成長してほしいなら、擁護だけしてても駄目だよ。
結果オーライになるかもしれんが、指導者が結果オーライで指導してたら
困るんだが?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:36:31 ID:Jysm6O6X0
>>462
中谷吉男は優秀だと思った選手にいろんなポジションをやらすんだよ
でもそれが贔屓だと思ったチームスタッフとの意見の食い違いで辞めたけど
470 :2010/04/27(火) 00:38:09 ID:iyY+9nD80
まぁ日本にいても100%長身FWは育たないけどね。
471.:2010/04/27(火) 00:40:08 ID:ialJqMH70
最近ただ叩きたいだけの輩が多い
472.:2010/04/27(火) 01:32:42 ID:1QwMzi040
>>468
「逸材を殺す」と断定するほど実際コーチが何を考えてるか本当にわかってるの?
俺はセレッソユースのコーチと話したことないからわからんが

一時的にコンバートしないで試合に出さない方が本当に伸びるって保証あるのかな?
若いときにいろいろなポジションするのは悪くはないと思うけどね
あと,試合に出るのは良いことだと思うよ

もちろんFWとして点取まくる実力があればFWとしてずっとやるのも
良いと思うが,それなら当然スタメンFWとして使ってるだろ
そこまでコーチが「勝ちたい」のならなおさら

473 [―{}@{}@{}-] sa:2010/04/27(火) 02:20:26 ID:j1VkEGyJP
以前中谷はインタビューで杉本は将来的にセンターバックが一番良いんじゃないかとは言ってたよ。
もう辞めてバレンシアのサッカースクールの代表になるんだっけか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:47:52 ID:zvXRvh7+0
別に中谷元監督はコンバート目的だけでポジション与えてなかったしな
この年代で一番足らないのは「サッカーの知識」とサカマガで語ってた
複数ポジションやらしてる目的は知識を蓄えさせたかったみたい


475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:19:31 ID:51BQjyMv0
横竹なんかそのまま守備的な選手にされちまった
476.:2010/04/27(火) 13:57:45 ID:adCP0azT0
コンバート云々は抜きにしても「サッカーの知識」が足りない
というのはそうだと思うけどね。
相手を見て考えて臨機応変にプレーする事が欠けてる選手多いからね。
そうでないと相手に対策立てられたらお終い、みたいになってしまう
若いうちからそういう習慣は付けるべき
指導レベルではそういう事は言われてきているはずなんだが…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:08:24 ID:ZJlEZPG0P
杉本はスピードないし、逸材でもなんでもない。
478:2010/04/27(火) 17:57:25 ID:NBdCi3yOP
杉本ってU−19の杉本か
ユースでもトップクラスのスピード持ってるだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:39:56 ID:Jysm6O6X0
杉本がリストバンドしてるけどあれ格好いい
480:2010/04/28(水) 01:21:36 ID:9TrsVvky0
チームの事情でDFになったって記事で名言してるのに
よくここまで擁護するもんだwww

サッカーの知識が足りないからコンバートなんてどんなアフォな選択だよ。
サッカーの知識は、12歳までにマスターするのが海外では基本。

まだ、下の年代なら分かるが、ユースの年代で一時的なコンバートってアフォでしょ。
本当にDFにするつもりだったならともかくね。

>一時的にコンバートしないで試合に出さない方が本当に伸びるって保証あるのかな?
伸びない可能性が高いよね。伸びる可能性が高いなら、海外でもFWは全員一回DFを一年やらせる
みたいな育成プログラムになるでしょう。
常識で考えましょう。

大体中谷みたいに、指導者実績が希薄な奴がユースの監督やってる時点でおかしいんだけどな。
海外でライセンス取っただけで持ち上げすぎ、本来なら、20年以上指導歴があって、実績を残してる奴を
指導者にすべきなんだよね。
自分の育成結果が正しいかどうかは、教えてから10年たって初めて分かる。
そういうなかで、いろいろ改善していって結果出せた奴だけがユースみたいな
エリート集まる中で指導すべきだろう。
いくら知識あっても、育成結果残せないコーチなんてたくさんいるんだからね。





481 :2010/04/28(水) 01:36:46 ID:L8qNlCRJ0
杉本はひょろい分まだスピードあるな。
ただ、正直Jのスピードについていけるかといえば微妙。
482a:2010/04/28(水) 01:41:00 ID:uIjiVbJ30
>>480
単に「チーム事情でセンターバックをこなすことが多かったが」
の記事の一言だけ読んで決めつけてるお前の方がアホ。
そこまでスポーツ記事の完璧さ信じてるのか?

自分を批判する人間は皆チームを「擁護」してるとか…
笑えるのはお前の方だな。
483名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/28(水) 02:18:06 ID:2VY+Oxtp0
ああこの病人やっぱり>>466を無視したか
海外だって実績ない人間にユースの監督やらせる
多分ベニテスの経歴とか知らないんだろうな
てかベニテスの経歴を知らないような人間が海外の育成事情を語る滑稽さ
さっさとコテハン付けてくれよ
まあ単なる荒らしだろうから無理か
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:24:18 ID:x2cQ15Te0
もうシカトでいいだろw
ループするだけだ
485a:2010/04/28(水) 02:30:21 ID:aa2pjBL30
CBとCFならいいんじゃないの
ニステルローイとかもユースんときDFじゃなかったっけ
日本いるのでも巻、中山、ヨンセンとか経験者だった気がする

ユース年代は杉本に限らず、色々なポジションやってるやつ多いよな
中盤の選手にDF能力高めるためにDFやらせてた例もしってる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 03:46:23 ID:9jGlCNJZ0
それにしても長身CBが欲しいな
最近国際試合でのセットプレイの時はいつもヒヤヒヤするからな〜
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:08:36 ID:6MvlyTuH0
ゴン中山はDFからFWになった。井原はFWからDFになった
488:2010/04/28(水) 15:19:23 ID:IY3uxod00
CFW でも CB でも,でかくてガッチリしてる良い選手が出てきたら大歓迎
両方共に人材不足
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:29:35 ID:SYBLF/rD0
突然なんだけど、去年の全少で川崎U-12に今の世代では珍しい司令塔タイプ
の選手がいるってどっかの記事で見たんだけど
岸晃司君て名前だったかもしれないんだけど
その証拠となる記事のありかわかる人いる?いたら教えて!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:37:08 ID:vhGU5b1O0
>>489
教えて下さいだろ
491:2010/04/30(金) 00:40:56 ID:eVdFSQfx0
>>487
ほとんどサッカー後進国だったころの事例だされてもねwwww

492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:27:29 ID:0VraIESh0
今週のサカダイにブレシアかどっかのユースに入る子の記事が載ってたね
お母さんと二人でイタリアに住むんだって。
大成してくれたらいいな。
493a:2010/04/30(金) 10:24:14 ID:0HTAguM50
ブレシアのユース出身者にはピルロがいたな。
494:2010/04/30(金) 18:40:19 ID:rKb5hsf6O
ガンバの稲森がレギュラーみたいだがもう呼ばないのかな
495a:2010/04/30(金) 22:27:57 ID:0HTAguM50
稲森は珍しい左利きのCBだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:10:42 ID:ffGEy6ej0
【サッカー】中学3年生!184cm・74kgの大型FW古川頌久がイタリア・セリエBのブレシアのユースに入団決定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272834795/
497:2010/05/03(月) 09:23:26 ID:E+d4mI710
>>496
身長はこれからの伸びにかかってるな
ファーストトップをやり続けるなら187〜190くらいないと
498_:2010/05/03(月) 23:13:30 ID:mgna1L/S0
このくらいの身長の選手だと大体こんな感じ

186cm 80kg フンテラール(セリエ)
186cm 79kg ネグレト(リーガ)
186cm 77kg イアキンタ(セリエ)
186cm 76kg ヴチニッチ(セリエ)
186cm 74kg ミュラー(ブンデス)
185cm 82kg アネルカ(プレミア)
185cm 82kg グジョンセン(プレミア)
185cm 79kg バベル(プレミア)
185cm 78kg クリスティアーノ・ロナウド(リーガ)
185cm 70kg シャマフ(アン)
184cm 79kg ジラルディーノ(セリエ)
184cm 79kg ピサロ(ブンデス)
184cm 77kg サロモン・カルー(プレミア)
184cm 77kg カイト(プレミア)
184cm 77kg ゴミ(アン)
184cm 75kg サハ(プレミア)

184cm 74kg 古川頌久

183cm 81kg オリッチ(ブンデス)
183cm 78kg ディエゴ・ミリート(セリエ)
183cm 71kg ファン・ペルシー(プレミア)
183cm 70kg フント(ブンデス)

>>497
欧州のロンドン世代のFWにでかくていいのがごろごろ居るからファーストトップはどっちにしろ無理だろ
寧ろ185くらいで機動力のある方が使ってもらえると思うぞ
そうなってくると、日本じゃそういう選手は育成できないので、海外行くって選択は案外よかったのかもしれない
どうせユース昇格できないレベル、できるかどうか微妙、できてもレギュラーは難しいって感じなら
駄目もとで挑戦してみるっていうのはいい姿勢だと思った
499名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/03(月) 23:17:31 ID:UEXElVye0
ファーストトップをやり続けるなら187〜190くらいないと(キリッ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:07:56 ID:0zaO2rJA0
http://www.sobido.jp/spain/voice/r.miyagawa.html

宮川って順調に成長しているのか?
501 :2010/05/05(水) 19:53:17 ID:s3Nbgp6b0
>>500
そんな小さな選手に順調も何もないだろ
つーかそっからプロになれるくらいまで成長するってだけでも余程運に恵まれないと無理だし

カッチリ横分けはカッコイイと思うが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:02:04 ID:wxYcG0xs0
U−16日本代表候補トレーニングキャンプ(5/13〜19@千葉)メンバー
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/154.html

スタッフ
監督  吉武 博文 YOSHITAKE Hirofumi【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】
コーチ 菊原 志郎 KIKUHARA Shiro   【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ/東京ヴェルディ】
GKコーチ 大橋 昭好 OHASHI Akiyoshi   【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】
総 務 池辺 友和 IKEBE Tomokazu  【(財)日本サッカー協会 代表チーム部】

選 手
Pos. 氏名 アルファベット表記 生年月日 身長 体重 所属

GK
中村 航輔 NAKAMURA Kosuke 1994.03.09 181cm 72kg 柏レイソルU-18
有賀 陽平 ARUGA Yohei     1994.07.20 181cm 69kg サンフレッチェ広島ユース
山田 元気 YAMADA Genki    1994.12.16 184cm 70kg 京都サンガF.C.U-18
DF
鈴木 隆雅 SUZUKI Ryuga    1994.02.28 178cm 63kg 鹿島アントラーズユース
伊池 翼 IIKE Tsubasa       1994.04.11 177cm 65kg 横浜F・マリノスユース
平澤 俊輔 HIRASAWA Shunsuke 1994.04.11 177cm 65kg JFAアカデミー福島
徳永 裕大 TOKUNAGA Yudai   1994.04.16 167cm 61kg ガンバ大阪ユース
島田 圭祐 SHIMADA Keisuke  1994.04.30 180cm 68kg 鹿島学園高校
浅野 友亮 ASANO Yusuke    1994.05.11 178cm 58kg FC東京U-18
斉藤 洋一 SAITO Yoichi      1994.05.18 182cm 67kg 鹿島アントラーズユース
岩波 拓也 IWANAMI Takuya   1994.06.18 182cm 66kg ヴィッセル神戸ユース
水野 隼人 MIZUNO Hayato   1994.08.14 168cm 62kg 野洲高校
堀米 悠斗 HORIGOME Yuto   1994.09.09 162cm 49kg コンサドーレ札幌U-18
新井 純平 ARAI Junpei      1994.11.12 172cm 59kg 浦和レッズユース
MF
早川 史哉  HAYAKAWA Fumiya 1994.01.12 167cm 62kg アルビレックス新潟ユース
野津田 岳人 NOTSUDA Gakuto 1994.06.06 173cm 62kg サンフレッチェ広島ユース
楠美 圭史 KUSUMI Keishi     1994.07.25 170cm 56kg 東京ヴェルディユース
宮村 哲朗 MIYAMURA Tetsuro  1994.08.25 169cm 56kg ヴィッセル神戸ユース
川上 竜 KAWAKAMI Ryu     1994.10.25 174cm 67kg アビスパ福岡U-18
望月 嶺臣 MOCHIZUKI Reo   1995.01.18 165cm 54kg 野洲高校
松本昌也 MATSUMOTO Masaya 1995.01.25 163cm 52kg JFAアカデミー福島
FW
鈴木 武蔵 SUZUKI Musashi   1994.02.11 183cm 67kg 桐生第一高校
川口 尚紀 KAWAGUCHI Naoki  1994.09.14 164cm 51kg アルビレックス新潟ユース
南野 拓実 MINAMINO Takumi   1995.01.16 169cm 56kg セレッソ大阪U-18
菅嶋 弘希 SUGAJIMA Hiroki   1995.05.11 175cm 62kg 東京ヴェルディジュニアユース

※U−16日本代表チーム:FIFA U−17ワールドカップ2011出場を目標としたチーム。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:10:26 ID:8TeNYAwS0
小学校の時日韓ワールドカップ見れた世代はうらやましいな
504.:2010/05/06(木) 20:35:04 ID:gFjltKMY0
神田夢実は?
505:2010/05/06(木) 20:46:13 ID:QgnY0u760
数人、誕生日のデータが間違ってる
506:2010/05/06(木) 20:54:49 ID:QgnY0u760
ちなみに中村航輔、伊池翼、島田圭祐、浅野友亮、斉藤洋一の5人ね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:57:53 ID:JqloDkau0
神田夢実の技巧はこの世代で最高級
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:26:42 ID:l+TVbx2F0
南野も素晴らしい
ていうかどの世代もFWに人材出てきてるな
509_:2010/05/07(金) 05:47:00 ID:7uPE0bPU0
野津田ってどんな感じの選手なの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:28:05 ID:4q9NLXfj0
>>502
身長体重全然違うじゃんw
5111:2010/05/07(金) 14:47:16 ID:IqW31AQZ0
あの菊原がコーチしてたとは
512:2010/05/08(土) 02:10:52 ID:/tjnHky70
ノーゴーラー川口師匠が代表に定着しつつあるw
513 :2010/05/08(土) 05:15:36 ID:ZIcjFdO00
さすがに16歳の頑張ってる少年をコケにするようなことを嬉々としてネット上に書くいい大人には引くな
どれだけ人としての格が低いのかと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:56:55 ID:q0pnhArN0
>>452
一木で、いっき

すでに30歳で存在してます
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:02:13 ID:q0pnhArN0
>>483
ベニテスはユースで結果残したの?
トップで結果残すのとユースのそれでは違うんでないの?
どうなの?
516_:2010/05/08(土) 15:08:19 ID:mRa2GEy70
中村航輔の生年月日おかしくね?
川口尚紀も長岡ビルボード時代の公称からサイズ縮みすぎだろ。
517_:2010/05/08(土) 15:09:14 ID:mRa2GEy70
伊池って神奈川大から京都の実業団行ったDF伊池の親族かなんか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:39:07 ID:qr/BekUM0
>>502
東海地域から1人も選ばれてないのはなんかあるのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:04:16 ID:trp+32TF0
>>516
協会の発表は名前しか信頼できねーなw

>>518
別になんもねーんじゃね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:23:20 ID:XHcRzqxh0
東海地域はその歴史的使命を終えたってことじゃね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:30:25 ID:uqDG2/Ir0
静岡はほんと落ちぶれたな
522:2010/05/09(日) 10:13:01 ID:GP9bTKja0
>>519 あるんじゃないかな。去年の東海地域って結構好成績だったし。
マイクの弟?とかエスパにいったFWとか良い選手たくさんいるのにねぇ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:05:44 ID:sVDZYqR00
名古屋は豊田国際ユースサッカー大会で毎年愛知県選抜と1チーム作ってるけど
今年は東海選抜も参加するとかかもよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:00:25 ID:6v/1EvfH0
清水の石毛とか背伸びればおもしろいがな
525:2010/05/10(月) 14:33:15 ID:Nnz+vm1G0
23人もいて下部組織出身はたったの4人か・・・。
それも全員おそらくサブ・・・。
子供を部活から強奪してるのに最終的には部活組に淘汰される・・・。
そりゃ停滞期に入るわけだわ・・・。

DF 駒野 友一(ジュビロ磐田)
MF 稲本 潤一(川崎フロンターレ)
MF 阿部 勇樹(浦和レッズ)
FW 森本 貴幸(カターニャ/イタリア)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:40:21 ID:7T2iIySY0
だから代表は弱い・・・
527:2010/05/10(月) 15:21:09 ID:+Yuvdgx00
ユース勢はプロ入り後の伸びしろないもんなあ
特に86年組のなんてその代名詞といえる
528:2010/05/10(月) 15:56:35 ID:gqJ92eej0
入ってもおかしくない選手もいるしそうでもないんじゃね
メンバー見ると古い高体連の集大成みたいな感じだし2010年以降ガラッと変わりそうな気がする
529:2010/05/10(月) 16:33:29 ID:Cdj91LJV0
>>528 そうかな?正直、香川くらいしか思いつかん。
それか大学経由の選手が増えそうな感じだわ
530:2010/05/10(月) 17:29:02 ID:gqJ92eej0
下部組織、高校、大学出に関わらず香川、乾、柏木、細貝、家長、平井、遠藤康、宇賀神、石川大、都倉、金崎、山本真、槙野、マヤ、エスクデロ、宇佐美、原口その他いろいろ楽しみな選手がいて個人的に岡田ジャパンより2010年以降にwktkしている
勿論アカデミー、ユース含めた現役学生達にも
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:55:16 ID:AvXmrClr0
大学経由が増えたらW杯出場も厳しいだろうな
大体大学サッカー行く奴なんてショボイんだよ
素質自体が
自信無いから18歳でプロ行かないの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:06:46 ID:VSKXymJ+0
大学に行って、大学入学時のネームバリューを維持してJ入りするのはなかなか難しい
大学組から国見高校一校の卒業生を引くだけでその率はさらに急激に下がる
533:2010/05/10(月) 19:14:37 ID:jjV2dVGOP
部活厨張り切ってるなw
クラブ出身が核になるのは次のW杯からが本格化ってのに
やっぱりあほだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:50:13 ID:kOMc3pR50
>>527
87年組以降は根本的にユースの方が人材多いから確かにメルクマールは86年組だな。

広島や磐田ユース勢、家長なんかが期待されたが出てきたのは本田や岡崎、興梠、あとは細貝や狩野、青山岩下あたりだからな。
535.:2010/05/10(月) 20:29:00 ID:YErGwB4a0
部活とかユースとかどーでもいいが、部活厨はウザイ
536:2010/05/10(月) 22:01:47 ID:LPPIkFv90
かなり前からメンバーを固定してしまってる岡田だし今更だな
俺だったら前田、千真、香川、家長、細貝、柏木、二川、野沢、石川、槙野、西川辺りは連れて行く
スレ違いすまぬ
537. :2010/05/10(月) 22:36:23 ID:aT52uCUQ0
監督違えば選手選考もガラリと違うだろうね
残念だ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:39:51 ID:wmoHkipUP
今でもオシムの代表が見たかったていう気持ちはある。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:49:40 ID:lJlRRpQ50
思いっきりスレ違いの話を続けるなカス共
540:2010/05/10(月) 23:46:43 ID:ZS/CVqoA0
>>534
87年組も大卒入れるとユースと部活は半々くらい。
541:2010/05/10(月) 23:52:52 ID:uFhb5Ufl0
槙野・平井もユース出身87年組だな
この二人こそサプライズメンバーに然るべきだったのに・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:40:59 ID:fLehjxQI0
Jクラブのユースの数と高校の部活の数では絶対数が違うだろw
543:2010/05/11(火) 08:03:00 ID:Vlp9dCvY0
でもJクラブは有望選手をいいとこどりしてるんだから
もっと出てこなきゃ駄目だと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:11:53 ID:C1AWMSS60
>>543
いまだにこういった大嘘をつく馬鹿がいるんだよな
部活はスカウトもセレクションもしないし中高一貫も存在しないかのような主張
選手権に出たい、部活の方が根性鍛えられるという厨房的な考え、
地元にユースが無くて地元から出る気が無い、部活は自由にプロ入りクラブが選べる、
中途半端なユースより強豪校の方がプロになれなかった時の進学に有利、
その他諸々色々な理由がある
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:20:44 ID:PRbSmi+t0
でも年代別代表は殆どユースだよね
546l:2010/05/11(火) 12:44:11 ID:U1oqS7xD0
実際部活にも有望選手は行ってるよな
そのほとんどは選手権目当てな気がするが。
マスゴミの弊害だな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:34:54 ID:AVTAivHD0
>>545
A代表になると途端に減るんだよね
で、期待した選手はJ2あたりで頑張ってるのを良く見る
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:44:59 ID:LXhCIZaU0
年度別代表でユースが多いのは、部活の選手よりユースの選手のほうが
日程的に借りやすい場合が多いから
549:2010/05/11(火) 14:21:27 ID:Vlp9dCvY0
>>544 嘘じゃないだろ実際そうなんだから。

部活もとってるといってもユース並の人材かこってるのは
流経とか前育とかほんの一部。
あとはユースに昇格できなかった奴とか一部蹴って自分の好きな高校に
いってるだけ。中高一貫も中学時代セレクションでとってはいるが実際は
Jクラブにボコボコにされるような奴等ばかり。山田、静学は高校でも
募集してるが基本的に街クラブ出身者ばかり。Jクラブとは同列で語れないよ。
550:2010/05/11(火) 15:16:01 ID:byzTtuuK0
逆にいえばプロ入り後にA代表の選手まで成長する素質がある選手を
年代別代表にすらなれないほどの指導しか出来ない部活のコーチは糞だとも言えるな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:17:34 ID:AVTAivHD0
年代別は全国各地までユース代表監督が見に行けない
ユース所属選手なら情報が集めやすいからなだけでしょ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:49:28 ID:01vLz8hc0
育成年代代表が軒並み消えるのは昔から
今はただ人材が有名強豪校からJユースにシフトした、ただそれだけの話

また部活の無闇矢鱈な練習量が賛美されるのはいかがなものか
結局、日本は練習から本番さながらに厳しくぶつかっていくというハードルをクリア出来てない
かつ本番でも日本以外の他の国ほど厳しくぶつかり合いはしない
普段から常に狙いを持って頭を使い、本気で球際をクリーンに厳しくぶつかり合うという練習をして、
日本の高校の部活ほどの練習量をこなせるものなのか?
まして彼らほどの膂力がある人種がぶつかり合う最に生じるエネルギーは、日本人の許容度を軽く超えてるんじゃないか?
結局だからこそミドルパワー重視の練習を日本人はしなくてはいけないという結論にたどり着くのかも知れないが・・・
553:2010/05/11(火) 21:06:25 ID:Vlp9dCvY0
>>552 軍曹マガトが聞いたら根性なしといわれるぜ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:19:49 ID:2cKNpviO0
>>549
なんかもう残念すぎるな
>部活もとってるといってもユース並の人材かこってるのは流経とか前育とかほんの一部。
そもそも人材を囲えるユース自体がほんの一部だろ
高円宮杯のボーナスステージと言われてる愛媛に強豪ユースや強豪校並みの人材が来る事は無いし
プリンス1部にも入れない後発のユースなんて地元強豪校以下の訴求力
もっと言うならユースは選手を囲うなんて事出来ない
貴方が言ってる流経も前育も100名以上の部員数
ユースは基本一学年12人前後で黒部率いる神戸が今季やらかしたがそれでも19人
ユースは色々なタイプの選手を揃える事すら難しい
>山田、静学は高校でも募集してるが基本的に街クラブ出身者ばかり
いくつもジュニアユースを持ってる下部組織でもユースに入る選手の中には
街クラブ出身者もいれば部活出身者もいる
街クラブ出身者ばかりであることに問題があるとは思えないし
そもそもジュニアユース出身者や部活出身者も普通にいるだろうが
555:2010/05/12(水) 01:30:14 ID:nQgTwHhx0
>>554 愛媛はボーナスステージじゃないぞ。去年はクラ選王者のセレッソに1点差。
ジュビロには引き分けだぞ。トップ昇格果たした奴もおるし軽くみるな。
それになクラブは小学生時代から入れ替えしてるんだからどちらにしろ
恵まれているんだよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:32:26 ID:soGilg9xP
日本は若い頃からの試合経験が少ないのが、海外との最も大きな差になっている気がする。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/management/text/201004110012-spnavi.html

>日本とセルビアの選手を比べると、セルビアの方が18歳までに約200試合も多くの試合をこなしているんです。
>プロ選手と全く同じで、ホーム&アウエーのリーグ戦が週末にあるんです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:11:11 ID:EQ4QgE8e0
日本だって毎週試合してますけど?
558:2010/05/12(水) 17:25:39 ID:DYmi0Ow30 BE:21283823-2BP(3559)
でも200試合も多いんでしょ
559:2010/05/12(水) 20:44:51 ID:fDm4EYmcP
今は1歳ごとに分けてやってるだろう
で上手かったら上に加えて
ゼムノ何年前のどこの話してるんだ?
560:2010/05/12(水) 20:54:30 ID:nQgTwHhx0
>>559 トーナメントがメインでリーグ戦が少ないって書いてあるじゃん。
いちよ現場にいるからそう感じているんじゃないの?たしかに昔に
比べて増えてはいるけどね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:56:36 ID:3GtdkHr80
去年クラ選U-15見てたらえらいデカい外人がいてどっかで見たことあるなと思ったらゼムノヴィッチだったな
関係者としゃべるそぶりとかもなく普通に一人で車運転してきて一人でずーっと試合見てて一人で帰って行ったわ
562:2010/05/12(水) 23:04:56 ID:DXVdudt+0
密かに高校では縦ポン徹底の米子北に期待
野洲が脚光を浴びたせいで小奇麗なサッカーを展開する高校が多くなった
もっとラフなスタイルを貫く高校があっても良い それはユースには出来ないから
563:2010/05/13(木) 00:49:49 ID:e4onx4+v0
ichiroozawa: しかしまあ、W杯メンバー発表前日に高校サッカー観てて思ったけど、
ここが変わらないと日本サッカーに未来はないでしょうね。一言、「酷すぎる」。
ここのシステムや指導者の発想、サッカーを変えるために、戦わないとな。
何で未だにこうなんだろう?とホント不思議…。

ichiroozawa: これだけ世界のサッカーや情報が入手しやすい時代になって、色んな人が
海外に行って勉強して、日本にいる指導者も熱心にやって、何でまだこれなんだ?と。
聞くと休みなく朝練もやって、サッカーに高校ライフを持っていかれて、結果伸びしろゼロの
その場凌ぎサッカー。そりゃ、選手が可哀想だわ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:32:24 ID:KtO+NxA/0
部活厨大敗北の時が迫ってきたな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:05:19 ID:JxuhUqf40
早く勝利してくれたら何も言う事はないけどな

ユースが成熟するまであと何年分の才能が失われていくのだろうか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:15:13 ID:KtO+NxA/0
ああ、行間読めない馬鹿だったか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:26:19 ID:4vBw5urPP
下部組織に部活的要素
中、高体連に下部組織的要素が入って来ている時点で古い中、高体連思想みたいなものは解体されている そこにこれからアカデミーも絡んでくる
あとは指導者の新陳代謝が速くなってほしいね
岡田、西野が最高の指導者と言われているうちは日本サッカーは変わらないと思う
568:2010/05/13(木) 13:03:44 ID:zoMadyqU0
下部組織に部活的要素は無用だが
今現在のユース出身者はプロに馴染めず苦戦してるんだよね。
569:2010/05/13(木) 13:26:52 ID:FRen8MrA0
部活による育成が主流のままだったなら、岡田が言うベスト4も現実味を帯びてたかもしれんのにな
クラブユースの台頭により失われた時間や人材があまりに惜しい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:43:56 ID:4vBw5urPP
むしろ大迫、大前とかのほうが苦戦してるんじゃね

瓦斯、広島は下手な部活より努力と根性だし流経、山田は下手なクラブよりクラブらしい
571:2010/05/13(木) 14:15:50 ID:KMisd/Tj0
おそらく部活主流のままだったら何の変化もなく世界は遠いままだったよ
99Wユースのスペインを見て絶望した俺が確信をもって言える
572   :2010/05/13(木) 14:28:11 ID:mvZMInja0
いい加減部活厨にかまうのやめたほうがいいって。
書き込み読むと病的というか被害妄想でしかないじゃんw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:29:56 ID:SmYiSaQjP
>>563
このサッカー記者より高校の指導者のほうがサッカー詳しいけどね
海外と比較しかできない馬鹿はいいかげん消えて欲しい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:54:26 ID:EOOviCxT0
>>569
じゃあ Jリーグができる前の日本は強かったのか?
575:2010/05/13(木) 20:45:11 ID:J1O1PGrT0
普通に釣りだろ
芸スポ+でサッカーと野球を煽って楽しんでいる奴らと一緒
清水ユーススレや高校関連のスレでよく見かける
576 :2010/05/13(木) 20:55:57 ID:EPvAnIcl0
バカ対カスによるクソスレループお取り込み中済まないが、
U-16合宿のスケジュールどっかにないか?
朝からスポレクで張ってみるかな。
2試合はテストマッチやるだろ。
577:2010/05/13(木) 21:34:14 ID:rFYyHuV20
ナショナルトレセンU-14メンバー発表まだ?
確か明日から合宿のはず
578:2010/05/13(木) 22:13:33 ID:2N1JuZ3a0
ケニ学・野洲もそうだがクラブよりクラブらしい高校は激増したが
鹿実・国見に代表される高校サッカーの王道的なチームは減っちゃったな

やはり5年前の選手権決勝:野洲vs鹿実がターニングポイントだったか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:33:34 ID:YR84TXc50
04年9月の埼玉国体で石川県代表が総体優勝の国見を中心とした長崎代表に5-0で圧勝
続く高円宮杯で星稜が本田のハットトリックで国見を3-0で破ったのが分岐点だと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:18:20 ID:OiFeA7N30
いや、全国に知れ渡ったって点では
野洲優勝の影響のほうが大きいだろう
581:2010/05/14(金) 05:55:23 ID:49sk6+zf0
その後の流経が決定的だね まあ良い事だと思うけどね 城西みたいなチームも出てきたし

クラブはクラブで柴田さんゴリさん辺りからただ上手いだけじゃダメなんだという事がチーム、個人として体現されて来ている

あと町クラブの存在(特にU-15)が大きいね
582:2010/05/14(金) 09:34:23 ID:AYSWLjq70
とりあえず部活、クラブ問わず人材の発掘はちゃんとやってほしいな。
城福は自分の足でいろんなところに視察してたぜ。
583:2010/05/14(金) 19:01:02 ID:49sk6+zf0
次のU-17を目指す監督さんはどうなんだろ あんまり早く固めないで幅広く見てほしいな
584...:2010/05/14(金) 20:11:10 ID:iVGcBiKa0
>>576

■スケジュール:
5月13(木)〜17日(月)トレーニング(千葉県 プレイテック・スタジアム)
5月18日(火)、19日(水)トレーニング(千葉県 秋津運動公園サッカー場)

18日は10:00からジェフリザとTM
ttp://www.jsgoal.jp/official/00101000/00101006.html

他にもなんかあったらよろしく...

ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_schedule.cgi?action=view&schedule_category=4&yyyy=2010&mm=05
585 :2010/05/14(金) 23:04:08 ID:9939NAe40
あー残念、無理、行けね
レイソルの予定にはないな、市船とか順大絡みありそうだがHP自体ないから無理だな
586:2010/05/15(土) 00:06:19 ID:fDuZ2plp0
今の若いので室伏みたいな
パワー系のアスリートタイプになれそうなのっっている?
なんか日本は速筋系というか、パワー系を軽視しすぎてる気がするんだけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 03:12:14 ID:rt+gR4Xs0
ガチムチ信者うぜえな
588:2010/05/15(土) 10:11:06 ID:evj7qjBw0
田原や豊田タイプか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 03:01:24 ID:mxj/56nSP
http://blogola.jp/?p=2738

日本サッカー界の縮図を課題に抱えるU-16日本代表
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:44:52 ID:wol9Xyxc0
まあ基本学校当たり1チームしかない、トーナメント戦がメインで負けたらそこで終わり、
そんな状況で試合に出るのが本当に難しいってのも影響してるんじゃない

試合に出れること自体が非常な幸運、みたいな
一人の指導者に認められなきゃ代替のサッカー出来るとこもないし

ここ数日で出回ったゼム爺のインタビューとの絡みで言えば
韓国を4強4強言ってたけど日本も大して変りなかったわけだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:01:58 ID:Mhysm98s0
>>590
それはあるだろうね。
だから、今、布JFAユースダイレクターが育成年代のリーグ戦導入を始めている。
まずは、4月から小学生年代で導入。
また、同一チームから複数のチームが公式戦に出場できるようにするつもりらしい。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E5%95%93%E4%B8%80%E9%83%8E
布氏の育成年代のリーグ戦導入の考え(参考:JFAテクニカルニュースvol.35)の項参照。

まあ、全育成年代でリーグ戦が中心になるなどの布氏の改革が終了するのは、まだ先の話に
なるだろうけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:14:51 ID:cJeu/Vee0
>>589
色って言うか明らかに肌の色が違うんですがw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:03:53 ID:Hmu7nnLp0
今すぐ草津に入れよ、鈴木武蔵。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:00:58 ID:3HpyIrj00
>>589
これは写真だけで期待してまうw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:53:20 ID:kSC5bPl00
桐生第一って最近サッカーにも力いれはじめたんだよな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:24:47 ID:mxj/56nSP
http://www.syukyu.com/archives/2010/02/2010220-2.html

9 鈴木 武蔵 (桐生第一高校)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:51:11 ID:Hmu7nnLp0
ずいぶん日焼けしてるな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:44:26 ID:Fs1UhrpjP
ベルルスコーニ首相乙
599:2010/05/17(月) 02:20:06 ID:kFRZdkxY0
本当、部活中心時代に育った人たちが代表引退すると日本は深刻な
低迷期に入るだろうね。

エリートのユース選手を育ててる監督達が素人同然の奴らばっかりで
5年続いてない指導者ばっかりだもんね。

継続性も計画性もないユースに未来はないだろ、たまにいい指導者がユースに
も出てくるが、すぐに昇格して現場から離れる。

正直ユースは日本の癌でしょう。

練習時間もたった2時間程度、海外の事例を出して2時間で十分って馬鹿がいるが
日本のトップアスリートで海外のアスリートと同じ練習時間の奴いるか?

日本人で活躍してるプロアスリートは例外なく、半端ない練習時間こなしてるんだよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:29:34 ID:A474hW5l0
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
601:2010/05/17(月) 18:49:20 ID:GqpxFILO0
部活世代が一線を退いた南アフリカ後は、クラブユース組が大活躍するよ。
クラブ単位ではすでにその兆しがある。
2011年から日本サッカーの躍進が始まる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:50:26 ID:Ati4n/A60
まあそれもこれもヒロミが連れてくる監督次第
603:2010/05/17(月) 19:00:22 ID:f/ugSozY0
>>601 兆しが出てるけど部活世代が衰退する事はない。
どちらも内弁慶にならず海外へでるべき。
604a:2010/05/17(月) 21:44:46 ID:pb99oms70
>>602
ペケルマンあたりを連れてきたら協会を見直すわ。あり得ないだろうけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:13:00 ID:SpexhkDB0
ヒロミはペケルマン褒めてたらしいけどスペイン人が有力でしょ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:08:30 ID:yio8y8EP0
ホントにその時々のトレンドを追うだけだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:15:54 ID:iNmRhNuOP
一貫性のなさは凄いな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:09:18 ID:kdwaaTsh0
ヒロミのツテでユース代表監督をペケルマンに、A代表監督をイルレタに
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:53:02 ID:PWeoyEuu0
鈴木武蔵はジャマイカ系なのか
610:2010/05/19(水) 00:50:09 ID:k98WPAq90
小沢はスペインマンセーで国内総否定
そんなにスペインがいいならあっちに居着けばいいのに
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:18:37 ID:JnGhKMZn0
ジェフリザとの練習試合は1-0、0-0、0-3だった模様
メンツ、内容はエルゴラひしゃく、マガ、ダイ待ちかな
612:2010/05/19(水) 02:02:41 ID:k98WPAq90
>>611
ゲキサカにでてる。レポート、試合記録、写真付きで
U-16の得点は楠美圭史
鈴木武蔵はジャマイカ系FWと書かれている
613:2010/05/19(水) 16:03:32 ID:a3RSu2ug0
ゲキサカ読んで来たけど,1-0で3本目全部入れ替えて0-3だからかなり良いと思う
ただ,大会ではカード,疲れや怪我でメンバー入れ替えるだろうから
そうした時のパフォーマンスはちょっと不安が残るのかな
614:2010/05/19(水) 20:35:17 ID:KvFv7hGIP
3本目に初召集組が多かっただけだろう
決勝T一回戦までなら2本目までの選手で十分賄える
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:22:21 ID:THdRd58g0
14日
vs流経大柏高校
30分×4本
1、2本目 0-3
3、4本目 1-0

16日
vs順天堂大学
形式不明 4-3

18日
vsジェフリザーブス
40分×3本
1本目1-0
--------武蔵--南野--------
--望月--------------松本--
--------野沢--楠美--------
--堀米--驩--岩波--宮村--
-----------有賀-----------

2本目0-0
--------武蔵--松本--------
--望月--------------南野--
--------野沢--楠美--------
--早川--驩--岩波--宮村--
-----------中村-----------

10分 宮村→徳永(宮村が接触プレイで負傷)
15分 望月→島田(島田がCB、驩が左SB、早川が左SHへ)
23分 松本→川口
     武蔵→野津田
26分 南野→平澤

3本目0-3
-------野津田-川口--------
--平澤--------------川上--
--------伊池--徳永--------
--浅野--島田--斉藤--新井--
-----------山田-----------

菅嶋は負傷により出場なし
616:2010/05/20(木) 00:07:18 ID:gfnVr+Jj0
>>601
そりゃ、日本全体のレベルが下がるからね。その中で伸び悩んだとはいえ
素材はエリートの連中が多少は、活躍するでしょう。

よく考えろ、技術習得に大事な小学中学年代にしっかりサッカーが根付いてきて
そいつらがプロになったのが黄金世代だ。
黄金世代の奴は、世界ユース大会で準優勝、その後すぐに日本代表で戦える選手ばっかりだった。

今の若い世代の連中は、小学中学年代の技術習得レベルは黄金世代より上なのに、
プロになるにつれ劣化しまくり。いわゆる使えない選手が沢山生み出されてる。

これの原因を生み出してるのが実績ない素人監督が運営するユースなんだよね。
Jrユースとユース年代の育成ポイントを全然分かってなくて、Jrユースとおんなじ育成方法を実施してしまう。
本来ユース年代は、死ぬほどフィジカルトレして死ぬほど食べて、死ぬほど寝て強い体を作る時期なんだよ。
技術的な習得は、神経系統の発達が15歳以降ほとんど伸びない事もあってユース年代は、する意味がほとんどない。
そういう基本的な体のつくりを知らなくてスペインサッカーwにあこがれるだけの馬鹿指導者がいい素材を次々潰してる
現実をもう少し見よう。

5年続いてるユース監督ってほとんどいないだろ?これってユースは常に同じレベルの安定した育成環境を提供出来てないって
行ってるようなもんなんだよ。
実際練習時間2時間とかお馬鹿な環境で選手育つわけもないしね。
617a:2010/05/20(木) 00:08:55 ID:c7hUIMIr0
>>616
プリンスでボコられて部活厨くやしいの〜くやしいの〜
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:37:25 ID:UJoN4yML0
>>616
>実際練習時間2時間とかお馬鹿な環境で選手育つわけもないしね。

欧州のユースチームの練習量は一日2時間くらいだぞ。
しかも、週3〜4日しか練習しない。

そういった状況でも世界と差が付いていることに注視するべき。
練習量さえ確保してればいいみたいな考えはある種精神論に近い。
619:2010/05/20(木) 00:38:24 ID:gfnVr+Jj0
>>617
????
スカウトとセレクションしまくってるから、チームでユースが強いのが
当たり前じゃんwwwww

この年代で重要なのは、どれだけ育成できるかだよ?
本質を見失ったお馬鹿さん
海外のユースチームは、1000チーム以上あるのに、日本はまともなユースチームは
10チームほど、これにマスゴミの誘導もあって、いい選手が集まってしまって
試合では、余裕の状態が続く、これって選手にとっていいんだろうかね?

どちらかというとプロになる素材の選手は、中堅チームの王様役をやって一番ボールにも触れれるし
一番相手のマークも受けるって状況で試合した方が育成にはよさそうなのにね。
こいう処に、日本代表だとユース選手がただの部品になって、チームの主軸になりづらい面が隠れてるのかもね

まぁ、こんなんだから、技術で勝ってるのに、フィジカルで負けるもんだから、
個人能力は馬鹿韓国の選手が上だねってユースレベルの大会で言われちゃうんだよ。

日本はチーム力でなんとかカバーしてるってwww
ユース年代で重要なのは、個人能力なのに・・・
620.:2010/05/20(木) 00:40:18 ID:oWDf9ytp0
なんでこんなに必死なんだ…
621:2010/05/20(木) 00:45:21 ID:gfnVr+Jj0
欧州は練習時間2時間って馬鹿かww

日 本 人 で欧州の奴らとおんなじ練習時間で世界トップレベルに
たどりついたプロスポーツ選手いるか?
ほとんどいないだろwwwww
日本人は、練習量をこなして初めて世界トップレベルになれる人種なんだよ。

大体海外ユースと日本のユースの置かれてる現状は全然違う、
海外じゃ一部クラブ除いてユースにいるような奴は、ほとんど貧困層の
奴らで、サッカーでプロになれなかったから生活困るような奴らばっかり
なんだよ。
練習時間制限しても勝手に仲間内でサッカー始めちゃうし自主トレ筋トレ
もしっかりする奴らがほとんど。

世界と差がついてるのは、一番の問題は、ユースの指導者に実績ないOB選手
使ったり、学校との連携、寮の確保とか基本的な事が出来てないユースに
マスゴミの誘導でいい選手がたくさん流れるからだろ

ちなみに世界との差じゃなくてアジアの中でも劣化してるからw
ワールドユース大会もアジアで落選w
これってJリーグ始まって以来の快挙なんだけど、世界に追い付くどころか

ア ジ ア で 劣 化 し て る じ ゃ ん

622.:2010/05/20(木) 00:46:37 ID:oWDf9ytp0
やべえ本気で気持ち悪い
623    ホモ猿禿げ中田ひで様!!   :2010/05/20(木) 00:47:02 ID:nS7wUxwg0
いやいやこの方の言っている事は実に理路整然としている。
強烈な説得力がある。
皆さん完全に論破されている事を素直に認めましょうよ!!
624    ホモ猿禿げ中田ひで様!!   :2010/05/20(木) 01:01:22 ID:nS7wUxwg0



すげえええええええええええええええ

完全にぐうの音も言えないほど完璧に論破されて 全員逃走しちゃった


よって本スレは

あ さん の     完 全 勝 利  ということで 包茎?



625a:2010/05/20(木) 01:08:38 ID:c7hUIMIr0
お前さんがそう思いたいのならどうぞw
626:2010/05/20(木) 01:30:07 ID:4w0u606OP
部活厨っておつむが本当にかわいそう
627:2010/05/20(木) 01:36:08 ID:gfnVr+Jj0
反論できなくなって誹謗中傷を繰り返すだけのユース厨哀れだな。
ユース批判=部活厨って安易な考えも馬鹿らしい。

基本ユースが改善するのが一番だと思ってるが、それすらわからんとは
628.:2010/05/20(木) 01:43:56 ID:oWDf9ytp0
>反論できなくなって誹謗中傷を繰り返すだけのユース厨哀れだな。

>ユース厨哀れだな。

安易な考え…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:03:10 ID:UJoN4yML0
ユースの問題っていうレベルじゃなくて育成年代全体の問題だと思うけどね。
ユースが誕生した一番の弊害は部活とユースという垣根が作られたこと。
本来ならそれぞれの良いところをお互い学びあって切磋琢磨するべきなのに、
組織が異なるから公式戦でなかなか戦えずその機会がない。
部活、ユースごっちゃ混ぜしたリーグ戦作って公式戦年間100試合くらいすれば、
結構変わると思うけどな。
630:2010/05/20(木) 03:12:58 ID:xVfYwh6r0
今回呼ばれてない選手も面白いそうなのが結構いるし監督のお手並み拝見だな
631:2010/05/20(木) 03:23:48 ID:OqKoY5RU0
>>621
その情熱を近所の少年団の指導にぶつけてこい!!
632.:2010/05/20(木) 15:46:04 ID:oWDf9ytp0
AFC U-16選手権の抽選方式について
Wednesday, 19 May 2010 10:14
タシケント: AFC U-16選手権2010参加チームの ランキングと抽選方式が決定・確認された。

同抽選会は、今年の大会の開催都市であるタシケントで5月20日に行われる。

本大会では各グループの上位2位以内が準々決勝に進み、大会ベスト4チームが来年のFIFA U-17ワールドカップへの出場権を獲得する。

なお、3位決定戦は行われない。

チームランキング

1:ウズベキスタン(開催国)、2:イラン、3:日本、4:UAE、5:オーストラリア、6:シリア、7:中国、8:インドネシア、9:クウェート、10:オマーン、11:ベトナム、12:ヨルダン、13:北朝鮮、14:イラク、15:タジキスタン、16:東ティモール

http://www.the-afc.com/jp/afc-u16-championship-2010/28978-afc-u-16-championship-draw-procedure
633:2010/05/20(木) 19:02:03 ID:gfnVr+Jj0
>>629
ユースがなければ、今頃余裕で黄金世代を超えた世代が
あらわれて、若手がたくさん代表に入って、年取った黄金世代を引っ張る
必要がなかったってことですね。

事実だからしょうがないよなwwwユース出身選手は、伸びない、Jリーグ限定www
ちなみに森本はイタリアユースに鍛えてもらったから別なんだろうけどね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:42:43 ID:RNhgTneE0
草はやしたり○○厨と煽ったりとキモいのもいるみたいだけど
ここの住人って年齢層どのくらいなんだ?

いいおっさんってことはないよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:47:27 ID:KmVr7i+90
30歳です
636a:2010/05/20(木) 20:48:08 ID:c7hUIMIr0
>>633
過去にしがみつくのはみっともないぜw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:04:19 ID:gYb+JI410
宇佐美や宮吉って何高校サッカー部だったっけ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:04:48 ID:KmVr7i+90
グループ決定
Group A
A1. Uzbekistan
A2. Tajikistan
A3. Jordan
A4. Indonesia


Group B
B1. Iran
B2. Syria
B3. DPR Korea
B4. Oman

Group C
C1. Japan
C2. Australia
C3. Timor Leste
C4. Vietnam

Group D
D1. UAE
D2. Iraq
D3. China
D4. Kuwait
639.:2010/05/20(木) 21:36:22 ID:oWDf9ytp0
まあ普通だな
Dはどんな感じになるのかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:54:51 ID:vxxLODg/0
イランと北朝鮮がこの大会でも同組w
641a:2010/05/20(木) 22:21:35 ID:c7hUIMIr0
>>639
イラクは今でも強いけど国が安定すればもっと強くなりそうだな。
642新規名無し案議論中@名無しスレ:2010/05/20(木) 22:24:22 ID:Fpm7BHdB0
これは勝ち上がった場合どうなるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:52:48 ID:vxxLODg/0
上位2組が勝ち上がってベスト8が決まる。
決勝T一回戦に勝ってベスト4に入ればU17WC出場決定。

決勝Tの一発目で勝てるか否かで天国と地獄
6441:2010/05/20(木) 22:59:47 ID:gUo/Y+MU0
お得意様揃いのDの相手はどこがきても負けそうな要素は無いな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:05:19 ID:vxxLODg/0
東ティモールって、日本と一緒で予選無失点なんだよな地味に。

△ 0-0 中国
○ 3-0 香港
○ 3-0 シンガポール
○ 13-0 マカオ
○ 3-0 グアム
646新規名無し案議論中@名無しスレ:2010/05/20(木) 23:19:02 ID:Fpm7BHdB0
>>643
D組のチームと当たるのか?GL突破した後は。
647   :2010/05/21(金) 02:52:46 ID:KWOo0iG20
>>644
支那が来ると選手ぶっ壊されそうな感じだけどな・・・。
648df:2010/05/21(金) 10:43:49 ID:CNk5FKNN0
この世代、ナイジェリア大会の世代と比べてどうなの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:25:41 ID:X6S4otrpP
熊谷アンドリューはモノになる
後は知らん。宇佐美の世代ほど、注目度の高い選手は少ないんじゃないか。
650:2010/05/21(金) 21:46:26 ID:7s5zySB70
熊谷は一つ上の世代だろ
651. :2010/05/21(金) 23:59:36 ID:k0j1/bju0
南野ってうまいらしいね
652a:2010/05/22(土) 00:17:48 ID:RbmBnK+D0
>>651
既に桜ユースで杉本と2TOP組んでるぞ。
653:2010/05/22(土) 03:58:51 ID:UOv0rbFQ0
練習時間が1日6時間以下のユースは禁止にしろ、日本人が自主的にやるわけない
ユースが2時間練習とかのせいで身体能力が糞な選手ばかりになった
654:2010/05/22(土) 08:04:51 ID:qS1/5E9TP
655:2010/05/22(土) 08:50:30 ID:KXGYvuqm0
後は神田だろ
数えてないけど毎試合点取ってるイメージ
656a:2010/05/22(土) 09:23:48 ID:RbmBnK+D0
>>653
広島ユースや新潟ユースなどが全寮制だと知らないのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:39:32 ID:zJIlbdr40
欧州は量より質を重視してるからな。日本のユースは量が少なく質が低いのかも
658:2010/05/22(土) 10:44:32 ID:UOv0rbFQ0
>>656
どこにでも例外を持ちだすバカっているよね
659 :2010/05/22(土) 10:44:55 ID:ccO46LeO0
だってヨーロッパに渡った選手は例外なく練習からの本気度と当たりの強さにびっくりする
そういう練習をしながら年間ほぼ休みなしに毎日何時間も練習出来るとは思えない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:51:16 ID:2Ajd8ZIS0
練習時間が長ければいいってもんじゃないけど、フィジカルの差を埋める分は必要な気はするな
661:2010/05/22(土) 12:14:52 ID:49qWTpuc0
>>658
流石に現状認識がズレてるだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:18:44 ID:E9TrchadP
欧州の方だと、週末にリーグ戦あるから、
コンディション重視というのもあって、量より質なんだよ。
何が一番成長するって、やっぱり試合だからな。
663a:2010/05/22(土) 17:35:44 ID:RbmBnK+D0
>>658>>661
事実を例外と言い換える部活厨が痛すぎるwww
664:2010/05/22(土) 22:21:39 ID:aqw+LvrZ0
いいこと思いついた
ユース連合 対 部活連合で毎週試合すればええんや!
665a:2010/05/22(土) 22:31:07 ID:RbmBnK+D0
へ〜それはよかったねw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:58:36 ID:hjok9ziJ0
なんでもいいけどCFには少年の内からキープ、ターン、突破することを口酸っぱく言って安易に玉をはたかせないようにして欲しい
はたくのなんてそれがプロレベルで通用するようになってからでいい
まあDFの身長は185cm、並の極論だが
667:2010/05/23(日) 00:41:07 ID:UouU4PHF0
新潟は知らんけど、広島の取り組みは認めるよ。

寮だけじゃなくて、学校と連携しての練習時間確保から色々やってると思う。
残念のがユースなら上記環境が当たり前と思うんだが、広島みたいに
当たり前のことをやってる所が目立ってるところだろうな。

上記の広島の取り組みも普通に強豪高校ならやってるし、それ以上の
事してる高校もたくさんあるからね。

ユースは、選手育成の場としては、まだまだ不完全
それをみんなに広めることこそが、日本の再生につながり、部活の指導者
達が最後にエリートたちを預かったゴールデンエイジ以上の成果
ワールドユース準優勝・ベスト11に2人おくりだすという
快挙をお超える事が出来るだろう。

今のまんまだと素材はゴールデンエイジ以上なのに非常に遠い目標に思えるね。
668   :2010/05/23(日) 02:47:05 ID:UlVoYsVW0
この部活厨ってユース年代の試合なんてテレビ中継くらいでしか観てないニワカだよな?
雑誌で得た知識と自分の妄想で語るタイプのニワカ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:27:57 ID:bUBtuHZi0
でもまぁ、ユース組は未だに実績残せてないのも事実なんだよなぁ
なんつーか、U-20くらいまでは順調なのに、その後とにかく伸び悩む印象
ピーク来るのはやすぎね?って選手が多すぎ
670:2010/05/23(日) 08:43:17 ID:5QOB0wE80
ユース厨ってなんでユースが碌な実績残してないのに偉そうなのw

W杯登録メンバー見ろよ。
ユース出身者が阿部、駒野、稲本、森本のたった4人だぜ。
しかも全員サブのほうが近い選手。
幼少期に部活から人材を強奪してるくせに最終的には部活勢に盛り返される。
そりゃ停滞の時代が来るわけだわ。
岡田の選考が悪い?
だったら去年のJリーグベストイレブンを調べろよ。
全員日本人だったのにユース出身者は石川一人だけだぜ。
海外組も香川、内田、長友など今夏欧州から引き抜き対象になってるのは
すべてJ下部組織以外の選手。


これだけ材料揃っててもユースの優位性を主張するんですか?
671a:2010/05/23(日) 10:14:56 ID:EgbYiIcH0
>>670
この世代で部活出身者が国際舞台で実績遺してるのかよ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:16:09 ID:iWt92RMD0
高体連でも多いぞ
U-20までは順調でその後伸び悩むタイプ

特に静岡 佐野・成岡・赤星
あと静学勢
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:29:15 ID:bUBtuHZi0
いや、それはいいんじゃね
要するに、セレクションして丁寧に育てたはずの結果がこんな無残なのが問題なだけで
別に高校サッカーと同レベルなら意味ないじゃん、って話
674:2010/05/23(日) 10:33:55 ID:pGEvm1M1P
トップチームの育成の問題をユース育成にすり変える部活厨
A代表とユース年代の代表歴なんて関係ないのにそれを絡めるアホな部活厨
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:41:46 ID:F2wWDM4H0
最近ユース年代でいい成績残せてないけど?

TOPチーム云々関係ないだろう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:43:19 ID:bUBtuHZi0
監督コーチ陣も、トップであぶれた連中まわしてるだけなのが良くないんじゃないかなぁ
欧州だとその年代専門みたいな人多いよね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:05:15 ID:f/RskgpF0
>>676
それは言えているね。デュソーさんみたいな人が日本にはあまりいない。

ユースチームの監督は、トップチームの監督につくまでの通過点としか思っていない指導者
が多すぎる。
上昇志向自体は良いことなんだけれど、育成年代に特化した指導者が少ないというのは問題。

一応、JFAも『公認A級コーチU-12』といった育成年代のスペシャリスト資格を新設してそういった
育成年代に特化した指導者を増やそうとしている。

これは世界でも画期的なことらしく 、提携したスペインサッカー協会のメンバーがそれをとてもいいことだ
と評価していた。

まあ、裏を返せば、スペインなどの強豪国では作るまでもなく育成年代のスペシャリストが多くいるということだろうけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:21:27 ID:fIIIQgGt0
ユースの場合トップに上がって飼い殺しになっちゃうのも大きいんだけど、ユースは小中学生時点でのエリート
集めてるだけで10年先の能力まで予測できてるわけじゃないし、全てのエリートがかき集められるわけじゃない
んだから、ユース・部活の在籍選手数考えたら代表での部活比率が高くなるのはやむを得ない気がする

ただ、来年からプリンスの全国リーグができて、いい選手や監督コーチが特定のチームに集約されていくことに
なるから、そのリーグでの比率に近づいていくことになるかもね
クラ戦・インターハイ・Jユース・選手権全部廃止するくらいの英断したら一気にその傾向が進むはず
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:31:28 ID:tA92+uDC0
>>676
そんなこと日本でも10年以上前から言われてる。
680:2010/05/23(日) 12:35:39 ID:HmbeF+Xv0
どのスポーツでも言えることだけどユース時代に凄いからと言って
将来開花する場合が多いわけじゃない
だから伸びない = 潰してる,とは限らない

精神的なものや取り巻くスポーツ以外の環境もある
けど,大きいのは早い時期によくできる子は早熟な場合が多い
逆にいかに初めは「うすのろ」に見える子達を嫌いにさせないかが問題
大器晩成というのもあるからね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:47:23 ID:tA92+uDC0
>>680
そうだよね。
早熟を見つけるだけなら簡単だけど、大器晩成型を見出して
地道に伸ばすっていうことが出来ないから、日本サッカーが伸びてないんだと思う。

ガキの中で抜けてる早熟君を探すくらいの「眼」しかもってないんだろうな、日本人指導者って
682:2010/05/23(日) 14:13:41 ID:KAr+i6OC0
ただ単にユースの育成が糞なだけだろ、フィジカル鍛えろて言われてるのに鍛えない
指導者のスペシャリストを置けと言われてるのに素人日本人を起用する
海外で通用する選手どころか日本代表でさえ育成できない
むしろいい選手だけとってダメにするから日本サッカーの癌でしかない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:34:05 ID:T3q0zvdV0
高校だってセレクションしてるとこはあるだろ

代表でうんこの布はどうなんだ
早く回収しろよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:45:23 ID:N9LXxcUg0
強豪校のやつらって、朝練に昼飯食ってから日が暮れるまで一日中サッカー漬けなんだろ
そりゃ2〜3時間の練習で切り上げるユースとは差が付いちゃうわって素人的に思うんだが
685名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/23(日) 15:21:28 ID:gQZ+rRBv0
俺の勤務先の高校も、平凡な公立高校なんだけど、それでも
午後の授業が選択制で「クラブスポーツ」てのを選択すれば
カリキュラムの一環としておおっぴらに部活の練習ができる。

強豪校とか、どういうスケジュールになってんだろうな。
686:2010/05/23(日) 15:51:48 ID:UouU4PHF0
ジーコのトレーニングもどちらかというと部活に近い
ユースは下記の練習時間の確保すら難しいだろう。
50年前のブラジルでも朝練してたんだな
実際ジーコは日本いたら、確実にひ弱なテクニシャンで終わってたな。
■ジーコの育成
ttp://www.with-us.ed.jp/magazine/zico_1.html
こうしてジーコの“フィジカル改造計画”がスタート。チーム・ドクターやトレーナーが中心となって徹底した肉体改造メニューを考案、実行した。
一日5回の食事とホルモンやビタミンの投与。当時画期的だったメディカル・チェックのもと週3回もの筋力トレーニング。ジーコの最初の挑戦は始まった。
日本で言えば当時中学生の彼に課せられたメニューは過酷を極めた。
早朝五時に起きて三時間以上かけクラブの練習場へ。八時半から十一時まで朝練習したあと
学校へ行き通常の授業を夕方五時まで。放課後はジムへ移動しひとり黙々とバーベルや
ダンベル相手に筋トレメニューを二時間。夜十一時にやっと家に帰る。
そんな日々が実に二年ものあいだ続いた。
地獄のような“フィジカル改造計画”を経てジーコは全身の筋力をアップ。
以前よりひとまわり大きく強靭な肉体を手に入れた。
彼は足元の技術に頼ることなくゴール前に果敢に飛び込み相手ディフェンダー
と競り合い、強引にゴールを奪うといった新しいスタイルを獲得していた。
ストライカーとして「絶対に倒れない」下半身の強さ。相手DFを引き剥がし
ヘディングでも負けない上体のパワー。
高い身体能力を手にいれたジーコはのちに17歳でチーム得点王を獲得。
18歳で念願のトップチームにコンバートされることとなる。


■ジーコの会見
Q.足りない部分は
 技術はかなりのところまできているが、力をコンスタントに出せなかった。体力的なベースがないからだ。日本全体が、若いうちから筋力を鍛える必要があることに目を向けなくてはいけない。私は、
 今でも中沢(横浜M)や宮本(G大阪)にボールを取られない自信がある。
 16歳から筋肉トレーニングをしてきたからだ。

Q.打つ手はないのか
 ブラジル代表も、私の時代から見ると本当に体力面が向上した。
 ロナウジーニョやカカも、かつてはきゃしゃで日本人と同じような体つきだったのが、
 あそこまで鍛え上げられた。
 日本人の選手にできないということはない。
 協会とクラブチームが一体となって取り組むべきだ。
 豪州がアジア地区に加わり、中国も非常に強化している。日本も手を打たないと、将来、厳しいことになるだろう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:39:45 ID:0ksqr3aB0
結局遮二無二筋トレしたって駄目なんだ!

じゃあどうすればいいんだ!

しらね!

そのまま4年経過

協会って2chレベルだな
全員クビにして代わりに2chのニート雇ってやれよ
688:2010/05/23(日) 18:52:04 ID:wFswETrD0
一部のバカはユース年代を無理して語らなくていいよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:04:05 ID:0ksqr3aB0
>>688
じゃ、そこの賢いあなた、語ってみてくださいな♪
どうせ見たまんま以上のことなんて何一つ語れないんでしょうけど

口だけ馬鹿は不快だからすっこんでろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:12:39 ID:tA92+uDC0
>>689
ここは君のくる所じゃない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:26:46 ID:Mg+C9vmR0
まあ見たまんまのことが語れるだけ偉いよ
見にはいってるんだからさw
692a:2010/05/23(日) 20:58:07 ID:EgbYiIcH0
>>687
2ちゃんで暴れるお前も立派な2ちゃん脳の持ち主だなw
693:2010/05/24(月) 10:23:40 ID:F4MRpINu0
日本人の体格が向上してほしいと今まで思ってたんだけど
実際そうなると身長172cmの僕が日本社会で窮屈な立場になってしまうことに気づいた
板ばさみ状態でどうすれば良いんだろう、この感情
694a:2010/05/24(月) 10:32:29 ID:HMRGZIZt0
>>693
通信販売で背が伸びるトレーニング機器でも買ったらどうだ?
うじうじ悩んでいるより行動した方がいいと思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:40:08 ID:06KwWrGu0
>>693
さあレッツ骨延長手術だ!!
696 :2010/05/24(月) 13:19:56 ID:wnpqQWr50
次はこの世代を期待しようぜ
この世代もアメジスト世代とか
何かしたら希望のネーミングがあるんだろ?
697a:2010/05/24(月) 14:08:28 ID:HMRGZIZt0
>>696
それくらい自分で考えろカス!!
698:2010/05/24(月) 19:55:19 ID:hZZSA1ca0
【サッカー/話題】FCバルセロナ選抜の8歳日本人少年がMVPを獲得 チームの得点の60%以上を叩き出す ベルギーで行われたU-9大会
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274601542/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:17:54 ID:HgB7jRCx0
>>698
もうこういうのどうでもよくね?
玉乃から始まったこの手の期待なんて、全く当てにならん。
700:2010/05/24(月) 21:16:21 ID:u2GgBTNi0
とりあえず練習しろよ、韓国人がガチムチでフィジカルあるんだから日本人にもできるだろ
2時間しか練習しないとかふざけんなよ、そんなユースは解散させろ
701:2010/05/24(月) 22:09:04 ID:+kgdxV0+0
磯貝や石塚みたいな選手が出ないように頑張ります! (^^)ゝ
702:2010/05/24(月) 22:12:55 ID:+kgdxV0+0
>>268
下手なクラブより流経らのほうがえげつないですよ(^^)
これからもクラブ的思想を広めて下さいね
703:2010/05/24(月) 22:36:36 ID:+kgdxV0+0
>>702
すまんこれクラブユーススレと間違えた
704:2010/05/26(水) 22:12:24 ID:kO1iFOC80
U-16代表の次の活動は来月17〜20日の候補合宿だそうな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:11:02 ID:rPV34dMm0
代表TVインタビュー
吉武監督
Q今回の合宿のテーマ
「フランスで世界のチームと戦ってDFのブロックが堅くて崩せなかったので、今回年上とやってそこに挑戦していこう
 またゴール前崩されてないのに点を取られていたのでそこでどれだけ押さえられるか
Q初招集8人の意図
「世界に通用するために一段回あげなければ難しい、今までの選手もいいが新たな刺激としても
 2、3人いい基準の選手が、パイも増えた」
Q印象に残った初招集選手
「鈴木武蔵、野沢英之、中3だが菅嶋弘希など、そこそこのところにある」
Q今後の選手選考・絞り込み
「目標としては今回終わって80パーセント、6月で90パーセント、7月で95パーセント、8月で97、8パーセントに
8月に1人2人いきのいい、ジョーカーとなる選手を」
706 :2010/05/28(金) 00:39:50 ID:dtIaD+R+0
まずいつもの課題だが、FWがゴール近くでキープ、ターン、突破出来なきゃ固められた守備を崩すのは難しい
あとシュートがミドル以下のレンジでちゃんと枠に行くこと
FWにワンタッチでさばくことと守備でハードワークすることを求めてたんじゃ何時まで経っても出来るようにはならない
707:2010/05/28(金) 02:31:28 ID:7fTzpbjr0
>>706
上のレスの鈴木武蔵は色んな意味で面白そうなFWだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:07:56 ID:FUVVwGYM0
若手好きのライター・ブロガー達が絶賛してたな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:56:48 ID:JSzW+nu+0
http://www.sanspo.com/soccer/news/100528/scc1005280504006-n2.htm
一方の岡田監督は、スイス入り後もさえない。初日の練習前の円陣で、練習場を囲む
4000メートル級の雪山を指さして、「きょうはあそこまで走るか」とジョークを飛ばしても、
周囲はシラー…。すかさず、MF松井とFW大久保がカバーした。

松井 「国見が行きます」

大久保 「いや、鹿実が行きます」

山走りトレーニングで有名な国見高出身の大久保と、徹底的な走り込みを課す鹿実高出身の松井の
絶妙な掛け合いで、大爆笑が起きて練習がスタート。得意の冗談もフォローされる始末で、
ムード作りも選手主導に切り替わった。
710 :2010/05/28(金) 23:27:00 ID:YrGX9KOw0
今のU19以上期待できね
この世代期待できる有望選手ってだれよ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:30:57 ID:s81vm/2/0
http://www.youtube.com/watch?v=IdtYnRtMF3c
新潟ローカルで川口と早川(どっちも新潟ユース)の特集

体格がすげー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:32:30 ID:f2oCRrDd0
>>711
なんで監督がこんな若いの?

金が無いのはわかるけど、
ユースこそもっと実績のある人を監督に招聘しないと
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:04:49 ID:rWuCGPgGP
>>712
海外でも同じだよ。
中心となるのは若い人で、経験ある人はアドバイザー的な位置にいる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:54:55 ID:0kzhaSUi0
なにに驚いたってジャパンサッカーカレッジのある町の名前に驚いたw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:51:52 ID:iU+bbEjq0
>>713
いや経験あるアドバイザー的な人なんていないじゃないかw
まさかヒロミのことを言っているのか?
716":2010/05/29(土) 15:28:17 ID:tyKZmMvt0
>>712
残念ながら日本にはベテラン指導者はいても、実績のあるベテラン指導者なんていないのよ。
海外から呼ぶにしても、海外のやり方をそのまま当てはめても日本に合わない
今はいろいろ模索してる段階。
実績もなくただ長くやってるだけのベテランより、若いコーチ試してみる方がまだマシ。
717a:2010/05/29(土) 18:41:13 ID:k0DAoGWx0
>>716
サッカーのユースのコーチとかクビになった選手が適当に指導するだけだよw
3年くらいで交代するけどね、ブラジルとか欧州は指導者のスペシャリストがいるけど
そんなの雇う金ないし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:49:34 ID:m9sgWlrU0
ストライカーキャンプとかどうでもいいから小嶺とかよんでコーチキャンプするべきだったな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:05:39 ID:rWuCGPgGP
指導者育成が急務
720 :2010/05/29(土) 22:38:08 ID:6JTwVM1Z0
田嶋や小野が育成を考えるのではなく、まず田嶋や小野を育成すべきだった

・「思いつきをすぐ行動に移せばいいと言うものではない」
・「なんでも形だけ真似をすればいいと言うものではない」
・「イエスマンだけを周りにおけばいいと言うものではない」
721":2010/05/29(土) 23:05:13 ID:tyKZmMvt0
>>717
だからそのスペシャリストてのが日本にはいないから、今はいろいろ試してる段階だと。
広島の森山とか柏の吉田とか、それまで実績なかったけどうまくいったケースもある。
うまくいかずに、辞めるケースもある。(最初から腰掛けのつもりの人は勘弁して欲しいけど)

それは日本サッカーの歴史が浅く世界的な選手など育てたこともないから仕方のないこと。
日本には成功モデルがないんだから。
フランスも選手育成に力を入れだしてから、試行錯誤しながらW杯優勝するまでに約30年かかった。
育成とはそういうもの。メソッドが確立されるには時間がかかる。
722:2010/05/30(日) 00:25:23 ID:ytnmUXLa0
>>だからそのスペシャリストてのが日本にはいないから、今はいろいろ試してる段階だと。
>>広島の森山とか柏の吉田とか、それまで実績なかったけどうまくいったケースもある。
>>うまくいかずに、辞めるケースもある。(最初から腰掛けのつもりの人は勘弁して欲しいけど)
要 す る に 、 運 だ め し で 努 力 し て な い っ て 事 だ ろ
なぜ、海外から呼ばない?

育成のスペシャリストなら日本にもいるだろう、日本代表沢山生み出してる人を少なくてつけるべきじゃない?
最近指導者になった人よりも、部活の強豪高校みたいに、4000高校のなから、一人で強豪高校に
したような人で、代表も排出してるような人を選べばいいだけ。

金を使わないで強豪高校にした人ってのは、強豪高校にするまでは、手持ちの素材を伸ばしまくって
勝つようにした人だろうしね。
723. :2010/05/30(日) 00:41:35 ID:Q3e/1EaA0
>>705
吉武監督はまだまともそう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:32:05 ID:9gir2QyK0
吉武は三浦淳とか育てた人で育成年代の指導者としては有名だからね
725 :2010/05/30(日) 01:46:31 ID:6Css1wio0
プロ側は高校サッカーの指導者をそんなに評価してない部分もあるのかもな
強豪校でもやってるサッカーがいまいちなところも多かったし
まあ、高校から引き抜くこと自体やり難い面もありそうだけど
726名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/30(日) 02:24:03 ID:Mj3kb/Tj0
神戸が滝二からから引き抜いた“名将”黒田が既にダメダメだからな。
727:2010/05/30(日) 03:09:00 ID:ytnmUXLa0
>>725
なぜか生理学の基本を知らない連中が多くて、選手の技術力が低いのは
高校で技術重視の練習してないからだって間違った解釈をする馬鹿が多かった。
(今も多いけどね。)

実際サッカーの技術の大部分は、15歳までに完成する。
(これはいろんな人が経験談として残してるし、生理学的にも証明されてる)
海外の育成状況見ても、高校年代は、いかにフィジカル面を強くするかってのが
一番のポイントなんだよね。
逆に小学生、中学生年代は、いかに技術を伸ばすかがポイント。
実際Jリーグが開幕して、若い時代で技術をしっかり身につけた選手が出てきてくれたおかげで
高校年代にしっかりフィジカルをつけて、ワールドユースで準優勝をした黄金世代が出来た。
しかし、その後、ユースでなぜか技術指導をメインにする指導者が多いユースに選手が流れて
いい素材が素材のまま終わるケースがたくさん出来て日本はほぼ沈没状態ですよと。
15歳以降は、神経系の発達がほとんどなくなるため技術は伸びない。


>>神戸が滝二からから引き抜いた“名将”黒田が既にダメダメだからな
黒田って誰か代表クラスの選手育てた?
そこがポイントなんだけど、布みたいに試合強くても選手育成下手な人もいる。
それに黒田ってユースに移ったの最近だろ?
短期間でコロコロ指導者変えて方向性も、ノウハウも継続してないのが一番のユースの
問題点なんだが?

728:2010/05/30(日) 03:27:33 ID:6qE0RA600
>>712
片渕のことを言ってるのか?
監督就任後、サッカー最弱県だった地域から毎年コンスタントに年代別代表を送り出してるんだから
ユース年代の指導者としては優秀な方だと思うぞ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 04:47:23 ID:hhRY5k7a0
新潟なんてレベルが低かったところだからね
いくらユースに人集めたって周りに強い練習相手がいないんじゃ限界がある
熊ユースみたいに県内各地にJY組織をおき選手を育成、しかしユースでは全国からかき集め、その
JY生は地元の強豪校に、ってのが一番理想的なんだろう
730a:2010/05/30(日) 04:53:36 ID:wubPZXtN0
ユースの指導者は岡田よりサッカー知らないやつばかりだからな
外人を雇え、日本人じゃ限界がある
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 07:00:47 ID:l6kP/u0i0
協会の人間も、クラブの指導者も
選手としてプロ経験がある人間が少なく、
ましてや中田や小野、中村のように、ヨーロッパの大舞台での経験も無い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 07:38:31 ID:KSEU8Qpp0
新潟はユースと開志学園&医療福祉大学(JSC)があるからなー
広島型に近いよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:04:05 ID:hhRY5k7a0
>>727

>黒田って誰か代表クラスの選手育てた?





                               え  っ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:38:33 ID:takNuApA0
二川みたいな選手はいくらでも育てられる。
こんな傲慢なこと言ったの誰だっけ?
二川なんて通訳の問題さえ解決できれば代表の主力になれるっつーのに。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:26:30 ID:P9mjoT9R0
754 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 08:16:02 ID:kqxkO49l0
次世代育成へ高橋氏が意欲 7年ぶりユースダイレクター復帰
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Sanfre/Sw201005290087.html
736:2010/05/30(日) 12:46:14 ID:ytnmUXLa0
>>735
まぁまぁいい取組なんじゃね?

基本的に育成ってのは、海外のトップリーグでどういう選手が求められている
ってのを把握して、そこから逆算して育成していくから、トップクラブの
戦術だったり、選手の必要要素を指導者が知ってるのはいいことなんだよね。

まぁこの高橋ってのが、トップでも結果残してるような優れた監督なら
なお良しだったんだけどな。トップで結果残してない奴が選手の見極め
やると間違った基準の選手を育てる危険性もあるからね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:03:59 ID:UWzI9zUe0
本当にこの部活厨、というよりアンチユース厨は頭が悪い
738 :2010/05/30(日) 23:19:42 ID:6Css1wio0
>>734
その発言自体は厳密にどういう意味で言ってたのかは知らんけど
稲本について似たような感じのことを言ってたのは見たことあるから
そっちに関してはそんなにおかしいことを言ってたわけでもないんだよな
739:2010/05/31(月) 01:43:00 ID:+porFVfs0
>>要 す る に 、 運 だ め し で 努 力 し て な い っ て 事 だ ろ

新しい指導者を育てようという努力をしているわけだが
そしてクラブもその指導者をサポートしている

>>なぜ、海外から呼ばない?

海外のユースに行った日本人選手はまったく成功していない。
日本人にあった育成メソッドを考える必要がある。

>>育成のスペシャリストなら日本にもいるだろう、日本代表沢山生み出してる人を少なくてつけるべきじゃない?
 最近指導者になった人よりも、部活の強豪高校みたいに、4000高校のなから、一人で強豪高校に
 したような人で、代表も排出してるような人を選べばいいだけ

日本にはマラドーナもクライフもいない。そして彼らを育てた指導者もいない。
日本に育成のスぺシャリストなどいない。
今の日本の代表レベルで良いのなら旧来の指導者でもかまわない。
それより上にいくことを目標としているのだから、違う育成法を模索しないといけない。

その為新しい考え方を持った指導者を試してる。
成功するか失敗するかはわからない。でも何もしなければ現状のまま何も変わらない。

>>金を使わないで強豪高校にした人ってのは、強豪高校にするまでは、手持ちの素材を伸ばしまくって
 勝つようにした人だろうしね。

学校法人には文部省という、強力なスポンサーがついている。
金銭面では学校の方が有利。
740:2010/05/31(月) 02:01:47 ID:FnVp1nR60
>>新しい指導者を育てようという努力をしているわけだが
日本のユースは、数が少ないために質の高い選手が集中的に集まります。
なぜ、そんな環境で新人監督ってリスクの高い方法を取るのですか?
アフォですか?馬鹿ですか?それを運だめしっていうんですよ。
新人監督の育成も重要だが、ユースでやる必要ありませんよね?
だから肝心の選手育成で結果が出てないんですねwww

>>海外のユースに行った日本人選手はまったく成功していない。
森本成功しましたね。
海外のユースにいった日本人なんて割合からしたら微々たるものですよ。
どうせなら、日本しか知らないような人じゃなくて海外サッカーで何が
求められているか?海外のクラブで成功する選手のレベルってのを肌で知ってる人に
教えてもらうのが一番いいでしょう。

>>日本にはマラドーナもクライフもいない。そして彼らを育てた指導者もいない。
>>日本に育成のスぺシャリストなどいない。
少なくてもユースの素人指導者よりは、育成にたけてる人はいるでしょう。

>>その為新しい考え方を持った指導者を試してる。
>>成功するか失敗するかはわからない。でも何もしなければ現状のまま何も変わらない。
そんな馬鹿な手法を取ったら失敗した時に何が悪かったのか全然わかりませんね。
海外から育成面で遅れているんだから、まずは海外とまったくおんなじ育成環境レベルまで
引き上げる事が最重要でしょう。
そこで初めて日本人のメリット、デメリットが見えてくるので、それに合わせて日本人にあった育成方法を
考えるべきなんですよ。 段 取 り 間 違 っ て ま す ね 。
どの分野でも同じですが基本は他の国で今まで積み上げてきた
歴史を模倣してその上で独自の工夫をしていくのが一番早い成長方法なんですよ。

>>学校法人には文部省という、強力なスポンサーがついている。
>>金銭面では学校の方が有利。
へぇそうなんですか?
それなら経済的に不安定なユースってのは、なおさら育成環境に適さないですね。
741:2010/05/31(月) 02:19:05 ID:F8X3FzVX0
きもいきもい
長文きもいきもい
742:2010/05/31(月) 02:37:28 ID:+porFVfs0
>>どうせなら、日本しか知らないような人じゃなくて海外サッカーで何が
 求められているか?海外のクラブで成功する選手のレベルってのを肌で知ってる人に
 教えてもらうのが一番いいでしょう。

そうですね。あなたが推薦している高校サッカーしか知らない部活の指導者は駄目ということですね。
わかります。

>>海外から育成面で遅れているんだから、まずは海外とまったくおんなじ育成環境レベルまで
 引き上げる事が最重要でしょう。
 そこで初めて日本人のメリット、デメリットが見えてくるので、それに合わせて日本人にあった育成方法を
 考えるべきなんですよ。 段 取 り 間 違 っ て ま す ね 。
 どの分野でも同じですが基本は他の国で今まで積み上げてきた
 歴史を模倣してその上で独自の工夫をしていくのが一番早い成長方法なんですよ。

そうですね。あなたが推薦している部活の指導法では駄目ということですね
わかります。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:39:41 ID:VbXF74oc0
>>742
ID:FnVp1nR60
U-19スレでも同じこと書きこんでるね。
こいつは海外から優秀な指導者を連れて来いって言ってるのであって
部活の強豪校の監督をユースの監督にしろとは言ってない

現役引退した指導力未知数の元スター選手を、
一番重要なユースの監督にしていいのか?って言ってるんだよ

おまえら、そこはどうなの?

おれはID:FnVp1nR60におおむね賛成
少なくともガンバユースの監督は松波が適任とは思わない
744名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/31(月) 21:58:25 ID:lXKM19B30
「ガンバユースの監督は松波が適任」なんて思ってるやつが日本中に
何人いるんだよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:03:28 ID:o4bVY1/E0
>>743
引退した選手が即指導者なんて世界中でやってるが
746:2010/05/31(月) 22:48:11 ID:FnVp1nR60
>>745
世界のユース事情と日本のユース事情は違いますよ?

海外には、日本のような優れた部活システムがないため
ユースが発展してきた経緯があります。

チーム数も日本とは段違いの1000チーム以上ある所がほとんどです。
そういう処での引退した選手が即指導者になるのはいいでしょう。
日本でいうと名もない高校のチームの監督みたいなものです。

日本の場合は、まともなユースチームが10チームで素材が集中しています。
海外で言うところのトップクラブクラスになります。

そんな処に新人監督をあてがっていいのでしょうか?
どこも育成実績のあるベテランを指導者にするでしょう。

これは日本のレベルダウンに関わる深刻な問題です。

全ては、日本に海外の猿まねユースを持ち込んだ協会上層部と
マスゴミの責任ですけどね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:55:35 ID:s0PYKQ/k0
>>746
部活システムが優れてるんなら
もっと早くW杯に出てただろうよw
部活システムwがウンコだから日本代表もウンコなんだ
748:2010/05/31(月) 23:59:10 ID:KVqn8bTKP
こいつまだやってんのか
749:2010/06/01(火) 00:08:33 ID:TJHjfP1W0
>>743
FnVp1nR60 と ytnmUXLa0 は同一人物だよ。日付が変わってIDが変わった。
U19スレにも書き込んでるけど、文章が特徴あってすぐわかる。
定期的に表れる、アンチユース。なんかユース個人的恨みでもあるんだろうか?
いつもは部活持ち上げてたけど、相手にされなくなって最近は海外ユースに路線変更みたいだなw

750:2010/06/01(火) 00:09:29 ID:WLl/IC/O0
>>747
歴史や経緯を無視する無知なお馬鹿さん。

Jリーグが開幕して、若い時しか身につかない基礎技術を備えた人間がユースに
あがってき始めたのはごく最近ですよ?
そういう選手をしっかり育成して、ワールドユース準優勝って結果も残していますよね。

今の若手はゴールデンエイジ世代より技術は高いのに、ユース主体で育成しているがために
ワールドユース大会のアジア大会で予選敗退という快挙をなしとげてますね。

ユースに選手が流れてなければ、今頃黄金世代をお超えた人材が輩出され
日本代表も年取った黄金世代に頼らなくてすむのにね。


751:2010/06/01(火) 00:14:11 ID:WLl/IC/O0
>>749
日本のレベルを落としてるから恨みがあって当然でしょう?

ユースの育成環境を知れば、一部のクラブ以外、クラブトップが全然力を入れてないのが
すぐわかるし、若手監督の練習場レベルで思っているフロントもいる始末。
逆にユースからいい選手がたくさん排出され始めて、その育成プロセスも
プロの育成機関にふさわしいものになったら応援しますよ。

例えば、広島ユースとかの取り組みは応援してますよ。
そういうところの文句は言いません。
監督も長年続けるのが基本だし、寮もあるし、学校と連携して練習時間も確保してるしね。

ガンバなんかは、Jrユースの取り組みは素晴らしいなと思いつつ
ユースは、ダメダメって思ってたりしますしね。

批判してるのは愛ですよ愛、逆に擁護してる奴ってユースって名前だけで
満足してる馬鹿でしょ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:52:51 ID:UWz13XJ50
>>750
問題をすりかえるな
おまえは部活システムは優れてると言ってるだろ
だったらなんでほぼ部活オンリーのJ開幕前にW杯に出れてないか答えろ
まぁ無理だろうけど
753:2010/06/01(火) 01:00:55 ID:WLl/IC/O0
>>752
問題すり変えてないだろ?
どこがすり替えてるの?具体的に指摘してくれないかな?

サッカーの技術ってのは、神経系党の発達と密接に関係があって
15歳以降だとほとんど伸びないんだよ。
Jリーグ開幕以前は、そういう知識すら日本人の中になかったし
小さき時に基本技術を教え込むような重要性すら知らない人が多かった。

単純にプロ化して裾野が広がって、若い年代に技術が身について、それを
部活の指導者がきっちり育てたのがゴールデンエイジってだけ。

育成の重要なウエイトは、部活だけが占めてるわけじゃないんだよ?
育成毎に育成するポイントが違うし、役割も違う。
プロになる一歩手前のユースって年代では部活ってシステムは、優れていると思うよ。
もちろんいくつか欠点はあるが、新規にユースのシステムを導入するよりずっとお手軽でしょう。

ただ、この年代を育成する環境として元々あった部活ってシステムが
日本の文化、歴史にもあうからそれを伸ばすべきだっていってるだけなんだけどね〜
何が何でも欧州の猿まねしたいわけ?根拠も理屈もなくさwww

実際ワールドカップにつれていった人たちはほとんど部活出身者なんだけど?
早くユース出身者がワールドカップ連れて行ってくれよww
それ以前に日本代表に選ばれないから無理かw
754:2010/06/01(火) 01:02:55 ID:WLl/IC/O0
ちなみに
>>部活システムwがウンコだから日本代表もウンコなんだ
日本代表すらにも選ばれないユースシステムの選手は
う ん こ 以 下って自分で言ってるんですよw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:06:14 ID:UWz13XJ50
>>753
>>754
おまえは自分の言ったことも覚えてないのか?
部活が優れてるいってるだろ
じゃあなんでW杯にでれてないのか答えろって言ってるんだ
理解できるか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:15:25 ID:8jHY6iZV0
根拠も理屈もなくさwww
757a:2010/06/01(火) 11:06:02 ID:qK7btxnT0
スポーツつうのは結果がでなきゃ叩かれるのは当たり前だよ
ユースは部活よりいい選手を選べるのに世界に通用するどころか日本代表にさえなれない
これじゃあユースの育成は糞と判断されても仕方ない
育成にどこか問題があるんだろ、スペインのマネして練習不足なのがいけないんじゃね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:40:43 ID:pTO9daY00
ユースは部活よりいい選手を選べるって前提がおかしい
好き好んで部活にいくやつだっているのに
それに日本代表にもなってるが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:30:26 ID:Bx9PpKSu0
小島秀仁なんかはユースとかからの誘い断って前育選んだみたいな
760 :2010/06/01(火) 13:58:09 ID:s+k+D5Yc0
前育とか多くの名門校がプロ育成所になってんのに
「部活」とか言われると違和感が
だいたい強いのはJユースが無いor弱い地域だし
761名無し:2010/06/01(火) 14:18:13 ID:8Tb7JjEY0
ユースは部活よりいい選手を選べるって前提のどこがおかしいんだ。
実際事実だし、好き好んで部活に行くやつがそんな多いわけじゃないじゃん。
762  :2010/06/01(火) 14:51:40 ID:s+k+D5Yc0
九州と静岡は好きこのんで高校に行くよw
そしてこの辺は代表が多い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:43:46 ID:lJEsiDGW0
日本代表が強くなってくれるんなら、部活だろうがクラブユースだろうが、どっちでも良い
そもそも、部活とクラブユースでは、拘束時間や施設にも違いがあるんだから、
比べてもしょうがないよ

クラブユースの方法で伸びる選手もいれば、部活の方法で伸びる選手もいる
子供たちに複数の選択肢があることが、大切ではないかと思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:53:24 ID:uI9j9DTO0
>>763
殆どの人はそれがわかってるんだよね
でも一部のキチガイが全く理解できてないと・・・
765     :2010/06/01(火) 17:14:52 ID:Fv4EGi/80
日本サッカーが本格的な強化に取り組み始めてからまだそんなに時間は経ってないし
今はまだ試行錯誤の段階。
Jリーグ自体まだ様々な問題があり、色々と模索している未完成なリーグ。
そんな状況なのに目先の結果だけを求めてどうするんだって感じだけどな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:30:18 ID:QFCIdZzh0
冬の選手権の関大一高はどう思った?
府大会ノーシードのチームが全国でベスト4まで行った。
月まで走れをモットーに、走力を徹底的に高めた。
相手ボールホルダーに前線からチェイシングしながら、ラインも押し上げて、
コンパクトに選手間の距離を適度に保っていた。
こういうやりかたも育成でありでない?
767 :2010/06/01(火) 17:39:56 ID:WarrLAeq0
>日本サッカーが本格的な強化に取り組み始めてからまだそんなに時間は経ってないし
>今はまだ試行錯誤の段階。

たぶん10年後も同じ事言ってると思う。
768:2010/06/01(火) 19:25:07 ID:WLl/IC/O0
>>クラブユースの方法で伸びる選手もいれば、部活の方法で伸びる選手もいる
セレクションで1000人以上から選抜しているユースで伸びる選手がほとんどいないから
問題なんですよ?
Jrユースだけで1500人以上いるようなユースチームもあるし、そういうチームも
Jrユースと外部からのセレクション+スカウトでエリート中のエリートを選抜しているのに
練習時間2時間とかお遊び練習しかさせてないからねw



>>767
ユース育成が始まってすでに20年以上たってますしねwww
769     :2010/06/01(火) 19:27:42 ID:Fv4EGi/80
出たwユース年代関連スレの共産党員w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:30:11 ID:Bx9PpKSu0
2010年6月1日
社団法人 日本プロサッカーリーグ
2010年度 JリーグU−14トレーニングキャンプを開催
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003519.html

771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:35:52 ID:512xG+6Q0
>>768
1500人以上なんて聞いたことないぞ
どこ?
772:2010/06/01(火) 21:41:07 ID:WLl/IC/O0
>>771
悪い悪い、一桁間違えてる

まぁ結果的に何千人のなかから選抜してるのは間違いないんだけどね。

773まい:2010/06/01(火) 22:21:58 ID:PQ+fs1AD0
150人いるユースチームってどこだよ
せいぜい30人弱ぐらいじゃないか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:51:56 ID:+Ta75F4g0
Jrユースだろ。
熊あたりは関連チーム総合するといってるのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:11:38 ID:Aso2fLyL0
アンチユース君、頑張ってもっと日本サッカー強くなるようにしてくれ
君が金持ちだったら、自分でクラブに投資してユース改革したらいい。
そうでないなら、街クラブ作るとか、他にはなんとかサッカー協会にもぐりこんで
ユースの育成環境改革してってくれてもいいぜ、田嶋とかに負けるなよ。
頑張ろう、韓国に育成で負けているの変えていこうぜ。
776:2010/06/01(火) 23:46:40 ID:WLl/IC/O0
>>773
Jrユースなんかは、複数チームあるのでそれくらいいますよ。


777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:18:20 ID:Eq8ZkgvF0
つーか、部活とユースという選択肢があって部活の方を選ばれるというのが
問題でないのかい?
本来ならその地域の優秀な人材全部かっさらって落ち溢れた香具師が
部活に行くのが普通だと思うが…Jに魅力がないのかねぇ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:25:51 ID:L9t1Hbe80
ユースのほうが確率的にプロに近いかもしれないが、
部活のほうが、人生をエンジョイできる。

通いのユース生は高校の放課後、即帰るから、
クラスで浮いた存在になる。

一方、高校サッカー部のやつは、モテまくり。
学校でも最高レベルの派閥を形成できて人生楽しい。












一番最悪なのが、ユースに行って、プロになれない奴。
779:2010/06/02(水) 03:36:16 ID:D+7D4A0r0
>>773 一番多いのはジュビロじゃない?JYだけで7つくらいあるから。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 05:25:27 ID:II2epOUs0
実質街クラだけど名前だけJのチーム名借りてるとこあるし
直轄以外あまり関係ないんじゃないか
提携してるだけで、コーチ採用とかも別のとこ多いぞ

Jユースは人数多いのを嫌うから、代表だろうが何だろうが相対評価で上にあげない
選手もそれわかってるから、Jrユースからユースに上がらないで部活いくのいるね
本当は上に上がる前提で入ってるはずなんだけどね

Jrユースのエースが部活行ってあまり出れてないのみてると上がればよかったのに
と思うけどもあるけど、どっちでもいい
いい素材にはどこでもいいから育って欲しいわ
781     :2010/06/02(水) 06:08:32 ID:a1E9MEqw0
やっぱり現状を知らずに雑誌やネットから得た知識でほざいてただけか。
782:2010/06/02(水) 07:15:06 ID:kbr/0WZWP
>>762
九州が代表多い?
783 :2010/06/02(水) 13:22:00 ID:QmCdLluP0
まぁ普通に多いけど
784:2010/06/02(水) 18:38:14 ID:kbr/0WZWP
高校の方が?
それはない
785     :2010/06/02(水) 22:09:00 ID:a1E9MEqw0
今夜は知ったかぶりの部活厨はきてないねw
平和でいいことだ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:12:06 ID:iBQcskwI0
そういうのいらん
787:2010/06/02(水) 23:59:57 ID:0mMKcSkD0
ユースの2時間程度の練習じゃ成長出来ないって奴らが
部活にくるんだろ?

実際ユース年代は、フィジカル面の強化が一番重要で2時間の練習時間じゃ
足りないのは明白なんだよね。

たまに馬鹿が海外ユースは2時間だよっていうが、あれは、ミーティングや
個人練習、フィジカルトレーニングをふくないケースが多いってのを
分かってない事が多い。

日本のユースの場合は、通勤時間の関係で本当に2時間の事が多い。
実際指導者自身、こんな時間じゃ鍛えられないよーって嘆いてるのにwww

ちょっと賢くてマスゴミに流されない選手なら、一般的なユースは選択しないだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/03(木) 00:13:29 ID:iWGCMFzD0
>>780
Jのジュニアユースなんて直轄より名義貸しの方が多そうなイメージだわ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:31:59 ID:bSPUhb2X0
コーチ派遣とはしてるんじゃね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:35:46 ID:uqioiT0Y0
日本でもフィジカルトレ等は全体練習の時間の枠外でもやってるよ
海外の友人が、日本人は練習しすぎで痩せちゃって体でかくならないんだって言うてた
そもそもの体質に差異があるから、一概に言えないけど当然多けりゃいいってもんじゃない
てか、2時間しか練習時間取れないとこってどこだ

自分の知ってるユースと部活では、部活の方が自分でやらなきゃいけない雑用が多かった
やる気があってセルフコントロールできるならユースの方がいいと思った
セルフコントロールできないなら部活がいい
根性も部活かもね、理不尽なこと多いから鍛えられる
大怪我完治してないのに試合出しちゃうのはどうかと思うけど

でも、近頃はユースも部活もそんなに変わらないんじゃないかという印象だ
791d:2010/06/03(木) 01:34:39 ID:rakeb5LN0
練習時間2時間ってどこの情報よ
792     :2010/06/03(木) 03:59:26 ID:64PHrZN90
確か指宿だったかが柏U-18にいた頃はやらなかったというインタビュー記事から
なぜかユース全体がやってないみたいな話になったんじゃないかな?

ユース年代の育成論は色々な意見や方法が出て来るのはいいけど
>>787のように現場を全く知らないど素人のくせに否定ばかりしているのは
日本サッカー界にとって害悪だと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:55:16 ID:GMDEwxCW0
机上の空論スレと呼ぶか
794:2010/06/03(木) 09:19:42 ID:Pj7Cf4AwO
まぁ高校と提携してないところは練習時間は2時間だよね、普通に高校いってるんだから
ユースは通信高校か午前中だけ学校にするかしないと2時間じゃフィジカル強化できないよ
練習時間確保できないならユースは潰したほうがいい
795:2010/06/03(木) 10:59:26 ID:TmYS1jxIO
セレクションかなんかに落ちた子なのか


それよりいつの間にか青の誇り復活してたんだな
796:2010/06/03(木) 16:15:42 ID:fdqKd9Nv0
>>794
>まぁ高校と提携してないところは練習時間は2時間だよね

具体的にどのユースがそうなの?
全部挙げてもらえる?
もちろんソース付きで。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:02:00 ID:lYmlDJx50
>>796
部活VSユーススレに行ってくれない?
目障りなんだけど
798:2010/06/03(木) 21:32:45 ID:MAkRf5kQ0
>>海外の友人が、日本人は練習しすぎで痩せちゃって体でかくならないんだって言うてた
>>そもそもの体質に差異があるから、一概に言えないけど当然多けりゃいいってもんじゃない
違うよ、それは練習のしすぎじゃなくて、栄養摂取が少ないのが問題なんだよ。

>>なぜかユース全体がやってないみたいな話になったんじゃないかな?
まぁ実際やってない所が多いし、指宿だけじゃなくていろんな選手の
インタビューでユース時代は、まったくフィジカルトレをチームで
してなかった趣旨の発言は沢山あるからね。

結局ユースはエリートを日本代表まで育てきれてないのが大問題なんだよな。

>>部活VSユーススレに行ってくれない?
別に部活と競っているわけでない。
ユースはプロだぞ?

そのプロが 部 活 に す ら 劣ってるから批判されてるだけなんだよ。
どっちにしても日本は、ユースにエリートが集まってるからユースの育成環境が
改善しないと代表も強くならない。

すでにU20では、アジア大会で敗退というユース育成の結果が出ているしな。
クラブサポータがユースのやる事はすべて正しいみたいな立場でいるより
やるべき事やってなかったらちゃんと抗議すべきなんだよ。

クラブユースを全肯定するような馬鹿は単なる宗教だろう


799:2010/06/03(木) 21:52:54 ID:MAkRf5kQ0
>>796
794とは別人だが、
ユースのオフィシャルサイトとかいけば大体練習時間のってるんだから
ゆとり世代じゃないなら後は自分で探せ
大体2〜3時間範囲だろう。

ちなみにユースの育成が成果を上げないって思ってるのはおれだけじゃなくて
色んな人が言及してるよね〜
(ユースの指導者ですら言ってる)

ちなみに古沼のインタビュー記事な、ユースの選手に特徴がないとか
全員つぶされてるとかまさに今現実に起きてる事を語っている。

★ユース育成は成果を上げていない
ユース代表出身が少ない
 いろいろなお話をうかがったなかで、とくに興味深かったのは
 「日本代表にクラブ・ユース出身が少ない」という指摘だった。
 協会による「集中育成」は弊害を伴う。優秀な指導者がいないと
 集めた英才をみなつぶしてしまう。
 あるいは同じタイプの選手ばかり育って個性が伸びない恐れがある。
 クラブ・ユースからも、いい選手が出てこないのであれば、
 コーチの「集中養成」である指導者資格制度に問題があるのかもしれない。


★釜本
日本代表のメンバーを見ると、世代が上がるにつれて、ユース出身者の割合が落ち、高校出身選手の割合が増えていく。その理由はどこにあるのか?
6月下旬のU-18日本代表候補のトレーニングキャンプのメンバーでは、23人中15人をJリーグユースの選手が占めた。
U-20世代の水原国際ユーストーナメントに出場した日本代表は、19人中7人がJリーグユース出身。6月のワールドカップ予選を戦った日本代表のJリーグユース出身選手は26人中6人。
世代が上がるにつれて、Jリーグユース出身選手の比率が落ち、高校出身選手の割合が多くなる現象について、「この現象は無視できないのでは」と釜本邦茂氏は言う。
800<:2010/06/04(金) 00:53:52 ID:0uGiQRbU0
>>792
指宿は器械を使った筋力トレをやってなかっただけで、フィジカルトレはどこでもやってる。
器械を使った筋トレに関しては、身長が止まる直前からやり始めるのがちょうど良い。
指宿はスペインに行ってからも身長伸びてるみたいだから、別に柏のやり方は間違ってない。

801  :2010/06/04(金) 01:01:12 ID:goX3Hzyb0
>>799
それだけでユース潰せとか言ってるのか?
アホだろお前w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:09:18 ID:GlmLsRbv0
>>797
同意 専スレでやってくれ 


【朝まで】 部活VSユース 【徹底討論】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1267851963/
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:12:36 ID:d2Kpjxd70
単なる宗教だろう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:18:11 ID:uET54i060
>>799
古沼とかwワロスwwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:32:47 ID:OdumPek50
せっかく誘導しようとしてくれてる奴がいるんだから
せめて無視してくんねぇかなぁ・・・お願いだから
806:2010/06/04(金) 01:43:45 ID:jtOmwpSV0
>>800
日本には、筋トレしたら身長止まるって馬鹿な知識が未だに根強いよね。
もちろん骨が擦り切れるほどの激しい負荷ならそれもあり得るが、
基本そんなトレーニングはよっぽどな事がない限り起こらない

逆に適切にフィジカルトレーニングを行っていれば、成長ホルモンが
増大し身長も体格も良くなる。

機械を使おうが自分の体重等を負荷に使おうがやり方は自由だよ。
ただ、指宿がスペインでフィジカルが足りないって指摘されたのは事実だし
鍛えに鍛えまくって、鍛える箇所がないような状態ならともかく

行ってすぐに筋肉だけで何キロも体重が増えるくらいやってなかったって
のは致命的だろ。

>>801
それだけでユースをつぶせってどこで言ってますか?
単に他の人も言ってるよって事例を出してあげただけですよw
アフォですか?
そこで紹介している他にも沢山ユースの欠点はあるんですよ。

すでにユース中心で育成が行われた最近のU20の試合の結果では
世界に近づくどころかアジアの中でも劣化してJリーグ開幕以前まで
アジア内での相対的なレベルが落ちてます。
(だって本戦出場Jリーグ開幕してから逃したことなかったからね。)

807:2010/06/04(金) 02:02:09 ID:2paPlW++O
小沼も口ではああ言ってるが中、高体連がクラブ化している事の意味と必然を無意識でわかってそうだよな クラブと部活は嫌でもこれまで以上に交わって行くよ
個人的に今はアカデミーの動向が興味深いけど


93年組の代表の話だけどあのまま大熊弟で良かったのにな
協会って結構良さそうな人をスルーするよね
808:2010/06/04(金) 02:07:00 ID:2paPlW++O
小沼じゃなくて古沼だった
809  :2010/06/04(金) 02:46:26 ID:goX3Hzyb0
>>802
ああ、申し訳ない。
そうさせてもらうわ。
という事でこのスレでこの手の話題はスルーで
反応する奴も荒らしということで
次スレから>>1あたりにテンプレを入れることを提案するわ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:33:04 ID:xz6T8Q9I0
>>809
いいからとっとと消えろ
二度と来るな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:05:08 ID:TZ6qe1Id0
ガンバの稲森はこの世代なんだよな
812:2010/06/05(土) 06:37:23 ID:/AeX+RMX0
スペインじゃ日本より練習時間少ないらしいな
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hospi/article/97
813 :2010/06/05(土) 06:41:58 ID:cdY4V5420
そんなだからワールドカップで韓国に負けるんだろうな
やはり練習は裏切らないよ
814:2010/06/05(土) 07:05:33 ID:fM1kfDAzO
>>812
スペイン、自主練習抜かして2時間
日本、自主練習いれて2時間
同じ2時間でも全く違う
あとイタリアやブラジルはフィジカルトレを長時間させる
815:2010/06/05(土) 10:30:21 ID:2J0wIXA20
実際練習の質を高めるためには、個人個人が練習の意図をどれだけ
分かってるかってのが重要なポイントで、部活だと練習日記みたいなのを
かかせる。
それを練習時間外に面接する形で、意図を間違ってる選手の方向性を修正させたり
とか色々出来るんだけど、ユースの練習時間じゃ何もできねーよって
ユース指導者自体が文句付けてたな。

実際フィジカルトレーニングでも、この筋肉を鍛えるためにと意志をもって
やった場合とそうじゃないときの効果は全然違うって結果がでてるしね。
816:2010/06/05(土) 10:35:37 ID:KjsyCb6V0
オーバーワークは逆効果だが
基本的に練習時間は裏切らないんだよな〜
サッカーに限らず努力、根性を放棄した日本人に明日は無い
思い返せば80年代あたりからその風潮がメディアによって蔓延した訳だが・・・
努力、根性全盛期の60年代、70年代の五輪におけるメダル獲得順位と
現在の順位とを比べてもハッキリしてると思うけどな〜
人間誰でもしんどい事は嫌なんだよ、逃げたいんだよ
だけどそれだと何の進歩も無いってのは近年の日本を見てると強く感じるね
817:2010/06/05(土) 10:57:12 ID:2J0wIXA20
ユースの技術がある子供たちに
ブラジルやイタリアばりのフィジカルトレーニングと栄養摂取(1日5食)
だけでも全然違うと思うぞ。

実際ジーコなんて、肉体改造の時は、ボール触れなかったっていったくらいだからね。
テクニックは、高校年代で鍛えなくて、中学生までで決まるってのが普通の見方だからね。

日本代表クラスは、技術のある選手に地獄のフィジカル強化を行ってる出身の選手が多いのも
偶然じゃないでしょう。


818まい:2010/06/05(土) 11:00:10 ID:YNMLji5d0
>>817
お前、本気で言ってるの?
昨日の試合みたいなうんこフィジカルなのに地獄のフィジカル強化をしてきた
とか言われても説得力ないよ。
まだ足らないんじゃない?
819あか:2010/06/05(土) 12:14:49 ID:+I8zb7RiO
U20以下の日本代表って実際どんな感じなの?
820     :2010/06/05(土) 12:20:42 ID:b42ZO4hp0
ライターなんかにも時々いるんだけど
コーチとしての実績やコーチ経験はもちろん
コーチの資格すらない人間が練習方法にいちゃもんつけても説得力がない。
そういう事は自分で実際にコーチとしてやってみて実績上げてから言うべきだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:34:36 ID:RU0tSXP60
素人が偉そうに持論語れるのがインターネットの弊・・・素晴らしいところ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:26:12 ID:XDoDYywa0
前の代表と比べて中盤がいまいちかな
チームとしてはよさそうだけど
823まい:2010/06/05(土) 19:29:39 ID:YNMLji5d0
>>820
( ´,_ゝ`)プッ
JFAのライセンスのどこに意味があるの?
UEFAで使えるコーチライセンス以外意味ないと思うけどねwww
824:2010/06/05(土) 22:46:05 ID:ONK02aHZP
まだバカが粘着してるのか
825:2010/06/06(日) 01:30:34 ID:g0ZJIycO0
>>814
日本のユースも自主練なしで2時間です
練習時間も2時間以上のところが多い
826:2010/06/06(日) 01:44:17 ID:8q18jy9bO
ユースの練習より進学校の練習のほうが多いと思う
ユースて目標もないしレギュラー争いも激しくないしメンタルもダメだよな
しかも食事管理とかも適当、ユースを改善しないとダメだね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:13:16 ID:f1hAPIet0
828 あ   Mail :2010/05/28(金) 00:13:38 ID:0Cv19ulR0 (PC)

ちなみに育成面でバルサ参考してる奴ってアフォだろ
あそこは、ほとんど青田買い専門だぞ。

一番の育成機関は、ブラジルだろwww

本当日本人のスペイン病はすげーよ。

ワールドカップでベスト4が一回だけという韓国と一緒の成績しか残せてない
育成失敗大国をあそこまであがめられるのはね。
サッカーがショーと勘違いしてる馬鹿が多いこと。

↑部活厨房がU-19代表スレで書き込んだヤツだが・・・


>バルサ参考してる奴ってアフォだろあそこは、ほとんど青田買い専門だぞ。

 バルサの中心選手のほとんどが生え抜きのスペイン人なんだけど・・・
 勿論、ユースで育成された選手達    

>ワールドカップでベスト4が一回だけという韓国と一緒の成績しか残せてない育成失敗大国

サッカーと言う競技の最高峰の大会がW杯だけだと思ってる???
W杯よりレベルが高いといチャンピオンズリーグ知らないのか?
しかもチャンピオンズリーグで優勝候補の常連がバルセロナなんだけど

この人サッカーの事本当に詳しいの?                   
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:18:49 ID:f1hAPIet0
補足

2010年現在、バルサのトップチームには多くのカンテラ出身選手が在籍しています。
バルデス、プジョル、チャビ、イニエスタ、ブスケツ、メッシ、ペドロ、ジェフレン、そしてボージャン。
チャンピオンズ優勝候補の常連であるバルサのようなビッグクラブで、これほどまでに下部組織上がりの選手が多いのは、きわめて稀。
しかもそのほとんどがチームの中心ですから、バルサ・カンテラのすさまじさがよく分かります
http://www.blau-grana.com/fcb/cantera.htm


サッカーの世界である意味ワールドカップ以上にレベルが高いと言われている
チャンピオンズリーグの優勝候補の常連であるバルセロナのユースを手本にする事を
否定する理由が見当たらない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:50:26 ID:HoZ2BCrt0
表面的な練習メニューすらまともにコピー出来ないのが現実
830:2010/06/06(日) 08:16:36 ID:IyUOviGj0
要領いい勉強方法で東大合格したユースっ子もいれば
毎日一日中勉強してもFラン大学しか受からない可哀想な子もいる

ユースより長く練習時間を取れる高校(進学校)でも
プリンスリーグではユースの軍門に下っているのが現実
タレントがユースに集まってるから? んなもん練習時間でカバー出来るんじゃないのか?
831:2010/06/06(日) 08:28:06 ID:88D9CvTO0
Jリーグユースは引退選手のハローワーク機関。
たとえば松波は引退後、研修らしい研修をせず翌年度すぐにガンバユースのコーチに就任。
もはやギャグ。
部活の指導者は日本サッカーが冬の時代から学校宣伝請負人として何十年も指導経験がある者が少なくない。
832:2010/06/06(日) 08:31:40 ID:8q18jy9bO
ユースて東大に受かる勉強をできるくらい練習が短いのか、そりゃ選手が育たないわけだな
833:2010/06/06(日) 08:37:00 ID:88D9CvTO0
日本代表バブル、Jリーグが20年近く続き小野や俊介が子供だった時代より明らかにサッカー身近になった90年代。
確実に他の分野から人材が流れたはずなのに停滞の時代を迎えてしまった。
原因はどこか明らかだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:42:03 ID:f1hAPIet0
晒し上げw

>バルサ参考してる奴ってアフォだろあそこは、ほとんど青田買い専門だぞ。

 バルサの中心選手のほとんどが生え抜きのスペイン人なんだけど・・・
 勿論、ユースで育成された選手達    

>ワールドカップでベスト4が一回だけという韓国と一緒の成績しか残せてない育成失敗大国

サッカーと言う競技の最高峰の大会がW杯だけだと思ってる???
W杯よりレベルが高いといチャンピオンズリーグ知らないのか?
しかもチャンピオンズリーグで優勝候補の常連がバルセロナなんだけど

この人サッカーの事本当に詳しいの?  






2010年現在、バルサのトップチームには多くのカンテラ出身選手が在籍しています。
バルデス、プジョル、チャビ、イニエスタ、ブスケツ、メッシ、ペドロ、ジェフレン、そしてボージャン。
チャンピオンズ優勝候補の常連であるバルサのようなビッグクラブで、これほどまでに下部組織上がりの選手が多いのは、きわめて稀。
しかもそのほとんどがチームの中心ですから、バルサ・カンテラのすさまじさがよく分かります
http://www.blau-grana.com/fcb/cantera.htm    
835:2010/06/06(日) 09:33:42 ID:B4keAyR20
周りが強くなったんじゃね、もしくはバブルがはじけたから
836:2010/06/06(日) 10:36:03 ID:7y7e3RgHO
選手の新陳代謝より指導者の新陳代謝が遅いからでしょ
田嶋ジャパンから見れば確実にレベルは上がっている
837:2010/06/06(日) 10:37:51 ID:7y7e3RgHO
あとそれを取り巻く協会の人達も新しい人材が必要
838:2010/06/06(日) 12:01:55 ID:iqGh/uHY0
でもまぁここ数年ユースのフィジトレ問題が浮上してきたのは良いことでしょ。
ドイツW杯以前はフィジカル問題なんてほとんど取り上げられなかったしね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:39:21 ID:0fDMiu5W0
あれ、そうだったっけ?
そのころにはもう定番の話題だった気がするが。
840:2010/06/06(日) 14:19:32 ID:j4zPPBm+P
まだ粘着w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:03:26 ID:OCvr45GQ0
協会の怠慢だろ。
牧内なんて身内人事やってる時点で、
反省がない組織ってよくわかる。
842:2010/06/06(日) 17:32:40 ID:9rI3Cro20
>>834
普通に、スペインなんて50年以上前のワールドカップベスト4の国を
参考にするより、ブラジルを参考にしたほうがいいだけだろ。
育成大失敗って言ったのは、経済状況、リーグの発展具合、サッカー競技の
人口、歴史全てを加味した上でいってるんだが?

スペインより条件いい国で、ワールドカップでここまで成績悪い国あるか?
スペインより条件悪くても結果残してる国はいくらでもあるだろうにね。

バルサよりブラジルのクラブの方が優れていると思うよ。
バルサなんて金で色んな国の選手を引き抜いてるだけじゃんw
後は、日本ユースみたいな馬鹿な育成しない限りトップ選手になれるでしょう。

世界中から毎年30名以上を青田買いで集めてるクラブの何を日本のユースは参考にするんだ?
その30名からトップクラブ毎年1人上がれるかどうかってレベルだろ?

しかも選手獲得のためには、超高価なホルモン剤を買ってあげたり、家族毎面倒みますってレベルで
引き抜きしてるんだぞwww
引き抜かれた選手もそこで成功しなければ、終わりだから必死だよな。

そんな背景も知らずにバルサ、バルサって白痴が表面だけみて騒いでるんだろうね。

>>841
ユースも一緒ですよね。身内のOB選手を指導者にする事が多くて反省なく
繰り返してる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:59:13 ID:0Xu5AA/i0
日本一ブラジル的な育成機関って静学かガンバユースか?
バルサ的は間違いなくごく最近の柏ユースだろうけど
柏ユース上がりの選手がブラジル人指揮官の下で続々と活躍してるな
844:2010/06/06(日) 18:14:02 ID:9rI3Cro20
>>ブラジル的な育成機関
どこになるんでしょうね?
ちなみに、ユース年代のブラジルの育成って、フィジカル強化が中心ですよ。
ブラジルは、ボールの技術は15歳以降は、ほとんど伸びないって事を知ってますからね。
ジーコの代表会見でも言ってるけど
ジーコ、カカ、ロナウジーニョもこの年代のフィジカルトレーニングで、
プロで戦える体になった。

そういう意味で、日本でブラジル的な育成=フィジカルをとことんやってる高校になるだろう。

ジーコみたいに1日5食とか、朝練して夕方フィジカルトレとか、心拍数、血液検査をしながら
やってるブラジルと同等の事やってるとこなんてないだろうけどね。
ブラジルは、国レベルでユース年代のフィジカル強化に力入れてるからね。

まぁ身体的接触のないフットサルの大会で日本は、準優勝になったのを見ても
日本の技術面は高くなってるんでしょうね。
ロナウジーニョは、フィジカルない奴はサッカーが出来ないから、フットサルやサーカスにいくって
いってたけどね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:22:32 ID:0Xu5AA/i0
バルサの真似してるとこって柏ユース以外にあるのかな?
最近の柏ユースは特にかき集めてるわけでもないのに若干35歳柏OB吉田達磨が頑張って結果を出してるけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:43:49 ID:TDz9SIzb0
>>842
繰り返してねーよ
あるんなら
具体的にあげてみろよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:47:40 ID:XQbob6W/0
柏はほとんど地元周辺の選手だから、そこは凄いよな
日本初のJFA公認スクールが前身なだけあって独自ノウハウが蓄積されてるんだろうな
柏のスペイン式サッカーはスペイン現地でも評価されたんだよな

これからは瓦斯ユースのやり方が主流になっていくような気もするけど
柏みたいなのがあってもいいな
多様性は育成にもプラスなはず
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:48:43 ID:f1hAPIet0
>>842
サッカー界で最高峰の大会であるチャンピオンリーグをお忘れ?くすくすw
ニワカはワールドカップしか関心ない?w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:53:55 ID:f1hAPIet0
>世界中から毎年30名以上を青田買いで集めてるクラブの何を日本のユースは参考にするんだ?
その30名からトップクラブ毎年1人上がれるかどうかってレベルだろ?

こいつは本当にサッカーファンなのか?
現在のバルサのレギュラーのほとんどがスペイン人なのだが
勿論、バルサユースで育成された選手。


2010年現在、バルサのトップチームには多くのカンテラ出身選手が在籍しています。
バルデス、プジョル、チャビ、イニエスタ、ブスケツ、メッシ、ペドロ、ジェフレン、そしてボージャン。
チャンピオンズ優勝候補の常連であるバルサのようなビッグクラブで、これほどまでに下部組織上がりの選手が多いのは、きわめて稀。
しかもそのほとんどがチームの中心ですから、バルサ・カンテラのすさまじさがよく分かります
http://www.blau-grana.com/fcb/cantera.htm    


850 :2010/06/06(日) 18:56:20 ID:WoQkkPx30
>>847
埼玉出身ってお前の論理だと地元周辺になるのかw
851:2010/06/06(日) 18:56:42 ID:9rI3Cro20
>>848
他国の選手を使えるクラブの成績で議論してどうするんだ?
まぁそのチャンピオンリーグで勝ったクラブがトヨタカップで
選手を引き抜かれまくってる南米のチームに負けることがあること自体が
信じられないんだけどね。

>>847
多様性はあってもいいけど、日本の場合は、まともなユースチームが
10チーム程度で、そこにエリートが集中してる状態だからね。。
クラブユースが手本にした海外みたいに1000チーム以上あるなら
いいだろうけど、集中育成の現状で、多様性の中で失敗していくのは
日本とって痛すぎる。
今の現状だと多様性は、部活にまかせて、その中で育成面で結果を
だしたエリート指導者をユース指導者にするべき。
エリート選手を見るのは名指導者であってほしいという普通の願い
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:02:03 ID:f1hAPIet0
しかし、凄いね。バルサのカンテラを大したこと無いと主張するとはw
世界広しと言えどもそんな事言えるのは部活厨だけだろw
世界のサッカーファンの前でそんな事言ったら笑いのものだw

ともかくサッカーでW杯と並ぶ、いやそれ以上の大会だと言われてるチャンピオンズリーグで
常に優勝候補と称されるクラブを作り出しているバルサユースを見下すバカはサッカーに知識のある人は1人も居ないよ
居るとしたらニワカだけだw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:03:07 ID:XQbob6W/0
>>850
埼玉って言っても三郷とかでしょ
あの辺は地元周辺でいいんじゃないの
その辺の地理詳しくないけど
柏は地理的に近くても県単位で見れば、千葉、東京、茨城、埼玉の選手色々いそうだけど
地元周辺てのが気に食わないんだったらごめんよ
854:2010/06/06(日) 19:07:53 ID:9rI3Cro20
>>849
そんな部分だけ切り取って反論されてもね。
スペインサッカーの育成の話してるのに?
なぜバルサにこだわる?
バルサが青田買いしまくってるのは、事実だろ、現にスペイン代表が7名いる。
スペイン自体、バルサとレアルとバレンシアのクラブで、代表の70%を構築
しているような国。
青田買いしてる中には、もちろんスペインの選手も含まれてるのをお忘れなく
ちなみにバルサにスペイン人が多いのは普通だろう、スペインのクラブ
なんだから、外人ばかりだとサポータがついてこないし、EU枠外選手の
使用規定もある。


まぁ君は、スペインとブラジルどっちが育成能力上だと思ってるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:08:21 ID:f1hAPIet0
>>851
>他国の選手を使えるクラブの成績で議論してどうするんだ?

もはやコイツは何を言ってるのか分からんw
こいつは自分でも何を言ってるのか分からないんじゃないか?大丈夫か?w

チャンピオンズリーグと言う世界中のトップレベルの選手が集まる大会で常に常勝軍団を作り出してる
バルサユースを参考にしないバカはいないだろと俺は言ってるんだよ








お前はこれをよく読めw

2010年現在、バルサのトップチームには多くのカンテラ出身選手が在籍しています。
バルデス、プジョル、チャビ、イニエスタ、ブスケツ、メッシ、ペドロ、ジェフレン、そしてボージャン。
チャンピオンズ優勝候補の常連であるバルサのようなビッグクラブで、これほどまでに下部組織上がりの選手が多いのは、きわめて稀。
しかもそのほとんどがチームの中心ですから、バルサ・カンテラのすさまじさがよく分かります
http://www.blau-grana.com/fcb/cantera.htm
856:2010/06/06(日) 19:10:50 ID:9rI3Cro20
>>852
青田買いするスカウト能力と金はすげーよな。
それと育成能力は別だろ。

まぁバルサも優れている方だと思うが、ブラジルの方がずっと優れて
いるんだから、そちらを参考にすべきだろって言ってるだけなんだがね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:12:44 ID:Tf2u3k/r0
ブラジルのユースなんて富裕層しか入れないんだろ
アドリアーノとかはストリート出身のはずだが
858:2010/06/06(日) 19:12:50 ID:9rI3Cro20
バルサ馬鹿が違う方向にもっていくのでスペインの話に戻しましょう。
スペインのワールドカップの成績

ベスト4一回だけwwwwwwwwwwwwwwwwww
韓国と一緒の成績www

しかもベスト4を取ったのは、50年以上前。

あれだけのリーグ環境、歴史、人口、経済環境全てを考慮してこの成績は
馬鹿としかいいようないと思うぞ。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:15:23 ID:f1hAPIet0
>>854
青田買い・・・

コイツ本当にサッカーファン?やきうファンじゃないのか?
青田買いにこだわる意味がよく分からんw

>青田買いしてる中には、もちろんスペインの選手も含まれてるのをお忘れなく

そんな事いったらブラジルの名門クラブもフットサルチームから優秀子供達を青田買いしてるじゃねーか

>スペイン自体、バルサとレアルとバレンシアのクラブで、代表の70%を構築
しているような国

はぁ?そんな事いったらオランダなんてアヤックスだけで代表育成してるようなもんだろ

コイツサッカー知らな過ぎるわ。ある意味あまりの無知に驚かされる
860_:2010/06/06(日) 19:18:33 ID:6Svj+Jgu0
あのー横からなんだけど…
スペインとブラジルの比較するのはかなり難しいと思うよ。
ブラジル人って3億人いて黒人の比率がアメリカ以上だったはず。
(アメリカ1割)ある意味ブラジルがサッカー強いの納得がいく。
スペインはヨーロッパの典型的大国。人口6千万。
ブラジルの方がいい選手がでてくるのは当たり前じゃないかな。

人国比で考えるとオランダはとんでもない国ですね。
はんぱじゃない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:19:17 ID:f1hAPIet0
俺が言ってるのと部活バカが言ってるのとどちらが正しいか
世界のサッカーファンに聞いてみたいよwww

サッカーの最高峰の大会がW杯しかないと認識してるヤツがサッカーを語るんじゃないと言いたいよwもう呆れちゃって
チャンピオンズリーグの知識が全くゼロだもんな。完全に抜け落ちてる。

どうみても野球ファンがサッカーを語ってるとしか思えん。野球ファンでもサッカーのW杯は有名だからなwww
862:2010/06/06(日) 19:20:26 ID:9rI3Cro20
>>そんな事いったらブラジルの名門クラブもフットサルチームから優秀子供達を青田買いしてるじゃねーか
自国の選手がほとんどですよね。
その後、欧州に選手を輸出しまくった上で、トヨタカップでは、欧州のトップクラブと
接戦を繰り広げる素晴らしいですよね。

>>はぁ?そんな事いったらオランダなんてアヤックスだけで代表育成してるようなもんだろ
とりあえず、お前はオランダ代表選手の出身クラブを見てこい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:21:05 ID:f1hAPIet0
>>860
ある意味スペインやオランダがそれだけ少ない人口で優れた選手を生み出してるという事は
ユースの育成システムが優れてると言う証拠でもあるよなw
864:2010/06/06(日) 19:24:45 ID:9rI3Cro20
>>860
オランダは素晴らしいですよね。
別にスペインとブラジルじゃなくてもいいんですよ。

スペイン以上の環境で、スペインよりワールドカップの成績が悪い国
ってないでしょ?

それに、バルサみたいに、金をたくさん青田買いやら
選手に高価なホルモン注射を使えるようなクラブが日本にあるとも思えません。

そういう意味で、なぜワールドカップで勝てないスペインを参考にするんだって言ってるだけなんですけどね。
一部のバルサ馬鹿が大騒ぎしてるだけです。
今年は、CLでも負けたしね(笑)

865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:27:52 ID:f1hAPIet0
>>862
おめーが青田買いしてる中には、もちろんスペインの選手も含まれてるのをお忘れなくって言ってんだろw
おめーは記憶障害か?

あとなーオランダは歴史的に優れた選手の多くはアヤックスから輩出されてるの
もう頼むよ。少しでもサッカーに詳しいヤツなら知ってる事何だが・・・
変な反論しないで暮れよ。

とにかくサッカーに無知なら無知らしい行動とれよ。こっちが恥ずかしくなるわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:30:16 ID:f1hAPIet0
最後に一言

世界のサッカーファンの間ではバルサの育成システムは高い評価を受けている。
なぜならチャンピオンズリーグで実績を残してるから
これに異論を挟むヤツは世界広しと言えども部活厨房しか居ないwww

あまり恥ずかしいレスするなよ
867まい:2010/06/06(日) 19:31:03 ID:VxPwq3940
ブラジルのように寄宿舎にして栄養管理や徹底したフィジカルトレーニングを
行えよ。
そんなにママが恋しいのかよ。
やってるチームはいくつかあるみたいだけど
ま、しょうがないなJのほとんどのチームが貧乏だから
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:35:44 ID:9VNYdvdc0
ブラジルの人口が3億人だとかスペインの人口が6千万人だとか、滅茶苦茶な知識を当たり前のようにばら撒いている奴がいるなぁ。
869_:2010/06/06(日) 19:45:56 ID:6Svj+Jgu0
すんません
ブラジル2億 スペイン4.5でした。
ほんとめちゃくちゃでした。
870:2010/06/06(日) 19:51:28 ID:9rI3Cro20
>>あとなーオランダは歴史的に優れた選手の多くはアヤックスから輩出されてるの
>>もう頼むよ。少しでもサッカーに詳しいヤツなら知ってる事何だが・・・
>>変な反論しないで暮れよ。
これと
>>はぁ?そんな事いったらオランダなんてアヤックスだけで代表育成してるようなもんだろ
これは、言ってる意味が全然違いますよ。

馬鹿ですか?


育成能力は、
ブラジル>>>>>>>>>>>>スペインだから
ブラジルを参考にすべきって非常に単純明快な理由ですね。



871:2010/06/06(日) 20:04:09 ID:IyUOviGj0
>日本でブラジル的な育成=フィジカルをとことんやってる高校になるだろう。
国見・鹿実のことですね
国見が優勝した時は各方面から叩かれてたな〜
ttp://www.fujix.co.jp/varietyfootball/column/seri_22.html

872:2010/06/06(日) 20:57:59 ID:9rI3Cro20
50年前のブラジルの育成
ユースはプロなんだから、部活どうのこうの言う前に
プロとして、50年前のブラジルぐらいの環境は整えろよ。
学校連携して朝練や授業を早く切り上げての昼練とかサッカープロ
になるんだったら当たり前だろ。

ttp://www.with-us.ed.jp/magazine/zico_1.html
こうしてジーコの“フィジカル改造計画”がスタート。チーム・ドクターやトレーナーが中心となって徹底した肉体改造メニューを考案、実行した。
一日5回の食事とホルモンやビタミンの投与。当時画期的だったメディカル・チェックのもと週3回もの筋力トレーニング。ジーコの最初の挑戦は始まった。
日本で言えば当時中学生の彼に課せられたメニューは過酷を極めた。
早朝五時に起きて三時間以上かけクラブの練習場へ。八時半から十一時まで朝練習したあと
学校へ行き通常の授業を夕方五時まで。放課後はジムへ移動しひとり黙々とバーベルや
ダンベル相手に筋トレメニューを二時間。夜十一時にやっと家に帰る。
そんな日々が実に二年ものあいだ続いた。
地獄のような“フィジカル改造計画”を経てジーコは全身の筋力をアップ。
以前よりひとまわり大きく強靭な肉体を手に入れた。
彼は足元の技術に頼ることなくゴール前に果敢に飛び込み相手ディフェンダー
と競り合い、強引にゴールを奪うといった新しいスタイルを獲得していた。
ストライカーとして「絶対に倒れない」下半身の強さ。相手DFを引き剥がし
ヘディングでも負けない上体のパワー。
高い身体能力を手にいれたジーコはのちに17歳でチーム得点王を獲得。
18歳で念願のトップチームにコンバートされることとなる。


ジーコの会見
Q.足りない部分は
 技術はかなりのところまできているが、力をコンスタントに出せなかった。体力的なベースがないからだ。日本全体が、若いうちから筋力を鍛える必要があることに目を向けなくてはいけない。私は、
 今でも中沢(横浜M)や宮本(G大阪)にボールを取られない自信がある。
 16歳から筋肉トレーニングをしてきたからだ。

Q.打つ手はないのか
 ブラジル代表も、私の時代から見ると本当に体力面が向上した。
 ロナウジーニョやカカも、かつてはきゃしゃで日本人と同じような体つきだったのが、
 あそこまで鍛え上げられた。
 日本人の選手にできないということはない。
 協会とクラブチームが一体となって取り組むべきだ。
 豪州がアジア地区に加わり、中国も非常に強化している。日本も手を打たないと、将来、厳しいことになるだろう
873:2010/06/06(日) 20:59:35 ID:9rI3Cro20
ついでにカカ。
宇佐美もこれだけやってたらスーパーな選手になってたんだろうね。

少年は15歳になっても身長160p体重50s、13歳の平均程しかない小柄でひ弱な体格だった。
憧れから目標になっていたプロサッカー選手。
「体が小さすぎるよ」プロをあきらめるよう周囲に言われていた・・
だが、決意する。

「15歳の頃 プロサッカー選手になるために できることは全てやろうと決めたんだ」
取り組んだのは徹底的な肉体改造、特別な筋肉強化プログラムに耐え
食事は栄養士が摂取カロリーや栄養分を管理した。
同時に体力をカバーするため、テクニックを磨く。
それが枠の中に正確にコントロールするシュート、そして最小のプレーで最大のチャンスを作りだす頭を使ったプレー
現在に繋がる能力を鍛えぬいた。
「サッカーに全てを捧げていたね」

874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:47:07 ID:QLDOwXRT0
食事・トレーニングで補えない、先天的な部分もあるでしょう。
アジア人、特に日本人は
875:2010/06/06(日) 23:21:11 ID:IyUOviGj0
つまり


走れる清原和博を育てろってこと?
機動力のある中田翔がいれば世界に近づけるってことか?

CBには欲しいな・・・
876:2010/06/07(月) 00:03:34 ID:skMzp86RO
野球には日ハムの糸井みたいに身長高くてガチムチ足も速くてスタミナも選手いるよ
ユースは練習が少ないんだから余った時間で野球やバスケやればいいんじゃね
野球みたいに毎日素振りを300回やりなよ
877sage:2010/06/07(月) 00:48:21 ID:p7DNBFtq0
イチローもガチムチで足速いしな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:23:30 ID:x/mopIuo0
サッカーの身のこなしが出来なきゃ駄目
北京五輪代表の豊田とか典型的な身体能力だけの選手
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:38:32 ID:M6nje3fU0
>>833
少子化で競技人口が減ったんじゃないか
> 確実に他の分野から人材が流れたはずなのに
逆にバスケとか流れたり
サッカーバブルが弾けて現実路線になり
実際サッカーは対して稼げないことが解って
野球に回帰しんだじゃないか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:04:39 ID:UPHD4cMO0
ガキが稼げるか稼げないかでスポーツを選ぶわけねぇ・・・
そう言う打算的な理由でスポーツを選ぶ奴が全くいないと言わないが
普通は親兄弟がやっていた、友達に誘われた、アニメ・漫画に感化された・・・などの理由がほとんだろ。
いつもこういうトンデモ論をぶち上げる奴がいるが何なんだろう。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:50:59 ID:9GIwwzzG0
正GKはマリノスの鈴木になるのかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 05:19:42 ID:JyaZp9yO0
体の大きさ、身体能力に差が無いメキシコを目指すべきだな
ヨーロッパや南米の監督を招くクラブは多いが、
メキシコからは無いね。
883まい:2010/06/07(月) 05:25:17 ID:Tj2M2ZSb0
>>882
身体能力に差はあるだろ。
メキシコは高地なので心肺機能は日本以上
サッカーのテクニックも雲泥の差
884     :2010/06/07(月) 14:15:08 ID:sTf7pkip0
そういえばフランスW杯以前はメキシコを参考にしようとしてたな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:32:32 ID:9GIwwzzG0
あんまり意味ないな
結局は選手しだいだから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:16:44 ID:SDKFIMHN0
協会は最近メキシコと提携したんじゃなかったっけ
887:2010/06/07(月) 16:49:40 ID:p7DNBFtq0
メキシコ目指してもしょうがないな
888:2010/06/07(月) 19:20:45 ID:KHreUvLaP
オーレニッポン見づらくなったな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:29:42 ID:00ci1UdK0
一つのことを全う出来ずにあちこちに手を出すのって悪い兆候だな
890:2010/06/07(月) 21:55:35 ID:mOrp+C/50
まぁ日本には、ミーハー多いからな。
ロナウジーニョが出てきてからバルサって言いだした奴が多いしな。

最大の選手輸出国であるブラジルを見習えばいいのに、クラブが強いって
理由でワールドカップで50年以上ベスト4に入ってない国の育成
取り入れようとする馬鹿協会だからな。

家族毎全て引っこ抜く青田買いを毎年何十名も出来る資産があるなら参考に
してもいいだろうがね。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:14:45 ID:Hi3yQXLb0
やることははっきりしてると思うがな
ベースはパスサッカーだけどハイプレッシャーを受けた時の選択肢として前線とサイドに起点をつくる
そのためには大型FWとウイングプレーヤーが必要
あと、できればセカンドボールを拾うのに身体能力の高いCH
選手が出てこないとしょうがないが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:33:44 ID:xEIoKJ7Q0
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/252.html
U−16日本代表候補トレーニングキャンプ(6/17〜20@大阪)

スタッフ
監督  吉武 博文 YOSHITAKE Hirofumi 【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】   
コーチ 菊原 志郎  KIKUHARA Shiro   【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/東京ヴェルディ】     
GKコーチ 大橋 昭好 OHASHI Akiyoshi    【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】 

選手
GK
岩脇 力哉 IWAWAKI Rikiya    1994.03.09 181p 72s ジュビロ磐田ユース
斉藤 康平 SAITO Kohei      1994.04.03 181p 71s 清水東高校
置田 竣也 OKITA Shunya     1995.01.17 182p 71s 星稜高校
DF
徳永 裕大 TOKUNAGA Yudai   1994.04.16 167p 61s ガンバ大阪ユース
河面 旺成 KAWAZURA Akinari  1994.05.03 179p 73s 作陽高校
宮村 緯 MIYAMURA Toki      1994.05.23 178p 71s ジュビロ磐田ユース
岩波 拓也 IWANAMI Takuya    1994.06.18 182p 66s ヴィッセル神戸ユース
水野 隼人 MIZUNO Hayato    1994.08.14 168p 62s 野洲高校
山之内 優貴 YAMANOUCHI Yuki 1994.09.18 181p 63s 鹿児島実業高校
田口翔太郎 TAGUCHI SHOTARO 1995.02.04 183p 64s JFAアカデミー福島
MF
早川 史哉 HAYAKAWA Fumiya  1994.01.12 167 p 62 s アルビレックス新潟ユース
川戸 大樹 KAWATO Daiki     1994.04.05 166p 53s ヴィッセル神戸ユース
楠美 圭史 KUSUMI Keishi     1994.07.25 170p 56s 東京ヴェルディユース
野沢 英之 NOZAWA Hideyuki   1994.08.15 175p 61s FC東京U‐18
宮村 哲朗 MIYAMURA Tetsuro  1994.08.25 169p 56s ヴィッセル神戸ユース
秋野 央樹 AKINO Hiroki      1994.10.08 172p 52s 柏レイソルU-18
望月 嶺臣 MOCHIZUKI Reo    1995.01.18 165p 54s 野洲高校
松本 昌也 MATSUMOTO Masaya 1995.01.25 163p 52s JFAアカデミー福島
FW
鈴木 武蔵 SUZUKI Musashi    1994.02.11 183p 67s 桐生第一高校
神田 夢実 KANDA Yumemi     1994.09.14 164p 51s コンサドーレ札幌U-18
南野 拓実 MINAMINO Takumi   1995.01.16 169p 56s セレッソ大阪U-18
菅嶋 弘希 SUGAJIMA Hiroki    1995.05.11 175p 62s 東京ヴェルディジュニアユース
高木 大輔 TAKAGI Daisuke     1995.10.14 171p 66s 東京ヴェルディジュニアユース

※U−16日本代表チーム:FIFA U−17ワールドカップ2011出場を目標としたチーム。
893. :2010/06/10(木) 19:51:07 ID:whm1ADpc0
菅嶋と高木は学年的には一個下か
894:2010/06/10(木) 20:22:13 ID:6d18Z2RgO
DFがかなり変わったね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:52:26 ID:keMRcV3C0
まいどおなじみ実況チャット、IRC.2ch.net #FIFAワールドカップ実況です。2006大会は300人集まりました。アク禁でも入れます。↓をクリックすると参加できます。
http://irc.juggler.jp/qi2/qi2.html?utf8=%23FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E6%B3%81

already connectedって出て止まったり、SecurityError,Error #2048が出たりする人は接続先を他のサーバー(鯖)にかえてみてください。
896:2010/06/10(木) 22:33:49 ID:6eAVo2gVO
現監督さんは毎回え、この選手呼ばないの?ってのが結構あるな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:37:09 ID:3NrwD0XT0
ヴェルディーのユースってこの世代だと何気に選出率高いよね
そんなチームが経営難でJ2ってのは実に惜しいな

あとJFAアカデミー福島から2人も選ばれたのは個人的にうれしい
だんだんエリート教育の成果が出始めてるのかな?
898 [―{}@{}@{}-] n:2010/06/11(金) 01:41:49 ID:5MLj8wbFP
>>897
純粋に実力だけで選出されてると思ってるのか
カワイイな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:42:35 ID:vkJkAt5D0
でもヴェルディ育ちは大成しない
その辺の都立の方が間違いなく成長するから消滅しても構わん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:47:08 ID:3NrwD0XT0
>>898
2chでよく言われてる協会の圧力で選出されてるって言いたいのか?

>>899
そっか、せめてFC東京のユースとかに行ってくれればなぁ
901:2010/06/11(金) 01:59:20 ID:sAAex5kBP
鹿実の奴試合出てる?
プリンスとかで見た事ないような
今回デカイ選手意図的に選んでる?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:11:44 ID:begDUdfZ0
センターバックにでかい選手を選んでるね
903.:2010/06/11(金) 02:26:29 ID:WvkBFckZ0
南野君も身長伸びているようで良かった
今175弱くらいだよね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:18:29 ID:FPfENbMq0
そう、なんだかんだ言ってヴェルディユース上がりで大成した選手って未だにいないんだよ・・・
森本という、ユースは経由してない選手が一人だけ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:52:59 ID:deAsgw4S0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:09:02 ID:lEqzD1ty0
>あとJFAアカデミー福島から2人も選ばれたのは個人的にうれしい
>だんだんエリート教育の成果が出始めてるのかな?
これはゴリ押しアカデミーに対する皮肉か?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:59:38 ID:K/AyCHYz0
アカデミーマジでどうするんだろうな
福島にJチームができたらユースとして統合でもすればいいのか
908:2010/06/11(金) 19:34:36 ID:sAAex5kBP
>>907
協会とかの金が入ってるからそれはダメだろう
熊本方式にするとか
909. :2010/06/11(金) 20:37:04 ID:eqKLiyOZ0
豊田国際ユースでるん?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:52:46 ID:3NrwD0XT0
熊本にあるアカデミーはサッカーが盛んじゃない地域に作って欲しかったなぁ

>>906
そんなつもりで言ったんじゃないよw
むしろこういったエリート教育機関がもっと増えて欲しいよ


911:2010/06/12(土) 04:41:49 ID:mkVyRiJMO
日本代表の監督でさえ素人監督しか選ばないのにアカデミーにまともなコーチ選んでるのかね
どうせコネもったダメコーチだろ、海外からまともなコーチよべよ
912_:2010/06/12(土) 05:43:41 ID:6ZaAzpfp0
>>910 九州より愛知に作ってほしかった。ここは野球王国だから
サッカーにも力入れたら強くなりそうなもんなんだがね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:57:01 ID:Wcf5zHSM0
九州はいい人材が埋もれてそうだけどな
914:2010/06/12(土) 08:34:33 ID:laUcE2UuP
>>912
九州も野球なんだが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:01:41 ID:hN7Bc57r0
造るんだったら四国じゃないか?
あそこはサッカーより野球のイメージが強い
高知あたりに造って四国中心に選手を集めればよかった
916:2010/06/12(土) 12:05:09 ID:Xw3vOFak0
おおっ菊原志郎がコーチなのか
917:2010/06/12(土) 22:27:53 ID:mkVyRiJMO
今すぐ練習が5時間以下のユースは潰せチビはクビにしろ、韓国みたいにに高身長の選手をフィジカル鍛えろ
2時間の練習ではフィジカルを鍛えられん
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:03:03 ID:hN7Bc57r0
>>917
ユースは完全な寮制にするようにして欲しいな
そっちのほうが練習時間や栄養管理がしっかりできるし
919 :2010/06/13(日) 00:30:46 ID:666h9ZGk0
こいつ2時間2時間わめいて刷り込みしようとしてるけど
そんなユースなんてほんの一部だから。
920:2010/06/13(日) 01:03:04 ID:wpvgI2DpO
熊本は須藤が指導してるんだよね・・・ 

U-16日本代表時代、評判悪かった人がなぜまた協会の重要なポジションで仕事出来るのだろうか・・・
921 :2010/06/13(日) 01:15:23 ID:kqIjMSlz0
評判がどうだろうが元U16代表監督という肩書きがあるからさ
922:2010/06/13(日) 02:10:07 ID:N61gBKR00
>>917
お前はユースの練習みたことあるの?
923:2010/06/13(日) 02:21:43 ID:rfLLle/bP
そのあほな部活厨に構うなよ
もうかわいそうなおっさんなんだから
924:2010/06/13(日) 19:43:43 ID:SsRgWxaR0
まずは、ユースのホームページ自分で見てこいよ。
ばっちり練習時間書いてるからwwwwww

どっちにしても学校と連携してないから18:00くらいからの
練習時間になる。
2時間以上練習を行った場合は、この年代で重要な栄養摂取や睡眠時間に
影響してくるというジレンマもある。

どっちにしても、今の海外の猿まねユースじゃ選手は育たないよ。

問題点は練習時間だけじゃなくて、指導者のレベルの低さにもあるしね。
いくらサッカーしってても、この年代の育成をするなら生理学関係の
知識は詳しくないと困るんだけどね。


925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:55:01 ID:S7knngD50
部活厨って煽ると日本のサッカーが上達するみたいだね
926:2010/06/13(日) 21:10:37 ID:N3OikEv1O
寮の存在も知らない部活厨w
寮にサッカー出来るグラウンドがあるって事も知らない部活厨w
部活でサッカーやってるのは全員規則正しい生活送ってると思ってるかわいそうな部活厨w
指導者のレベルって曖昧な言葉で茶を濁す部活厨w
927:2010/06/13(日) 21:50:01 ID:a3X/WJ50O
ユースて部活馬鹿にするけど代表は部活ばかりだよね、やっぱりユースの育成が悪いんじゃ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:25:18 ID:sSaI/NyE0
>>927
何度も言われてるが
部活ばかりだから代表が弱いんだよ
929a:2010/06/13(日) 22:30:04 ID:ioS4vO1K0
u-16で有望な選手はいるかね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:21:19 ID:TkTmdffe0
一番有名なのは南野かな
身体能力の高さとか素材のよさなら鈴木武蔵
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:02:10 ID:TAPc18A10
有望なのは緑の高木大輔
三兄弟の末っ子
中三でトップに合流
PSGにも呼ばれてる
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/03/16/08.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:10:17 ID:Ljhc+zA70
緑で言うなら高木よりも菅嶋の方が上だと思うけどね
933.:2010/06/14(月) 01:11:56 ID:9FZKDNfG0
突出した選手が取り立てて居るわけではないけど
全体的にレベルは高い。

今回はDFに高い選手が多く、FWも各所で結果を挙げている。
逆にMFが目立たないという、なんか珍しい世代。
934:2010/06/14(月) 01:55:07 ID:TJexYqkY0
>>926
全てのユースに寮があると思ってるおめでたい人?
部活と比較したいみたいだけど、プ ロ の組織であるユースが部活に
育成能力で劣ってるから問題にしてるのであって、比較しているわけでない。

プ ロ であるユースは出来て当たり前って感じで見てるのに、練習時間2時間だわ
指導者は育成面の知識に乏しいOBのコネ指導者雇ってるし、生理学も知らなくて
年齢毎に何が一番伸びるかも知らないような素人がやっている。
ユースから出てくる選手は、武器が全然なくて、まるで協会主導で育ててる全てが平均点の
平凡な選手ばっかり、 プ ロ であるユースの育成を批判するのは当然だろ?

一部の私立を除いて部活で頑張ってる指導者って、ただの熱意だけであそこまでやってるんだよ。
給料があがるわけでもないし、強くする必要もある意味ない。
強いチームとの経験を積ませるために長距離バスを自分で運転して遠くまででかける必要もない。
知識の補うために指導者たちで交流会を行って、サッカー指導者として磨く必要もない
一緒に寮生活して、栄養面までフォローする必要もないのに熱意だけでやっている。
ユースの指導者は、学校の教師みたいに、授業の準備をする必要だってないだろ?
部活なんて学校の先生が趣味の範囲でやってるんだよ。
ユースを廃止して金銭面や待遇面などフォローするならまた別なんだろうが現実は違う
だからユースのプロの指導者にもうちょい頑張ってもらいたいだけ
少なくて育成年代を一生やっていこうって気概のある奴が指導してほしい。
トップ監督にあがるための練習〜って奴には、指導者してほしくないんだよね。

俺がユースを批判するのは、 プ ロ の 仕事をしてないからだよ。
(広島とかちゃんと出来てるところはいいけどね)

>>928
>>部活ばかりだから代表が弱いんだよ
これって全然論理的じゃないよな。
現時点で部活出身選手に、日本代表もJリーグベスト11もほぼ
独占されてるのにさ(笑)

ユースが主流のU20なんて17年ぶりにアジアで敗退するという最悪の状態
実際ユースの2時間練習、素人指導者指導でエリートが次々と潰されて
いって、ユース年代で韓国に個人能力でボロ負けしている現状を見ないさ
ユースが素晴らしいなら早くワールドユースで準優勝以上の成績残してくれよ。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 04:27:23 ID:kkNLvPk70
JFAアカデミー福島の田口って、あの元レッズ田口さんの息子なんだね
でかいわけだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:15:38 ID:wSjnUZFg0
>>934
おまえが理論的とか言うな
腹痛いわw
937まい:2010/06/14(月) 17:51:59 ID:xmb624Ra0
>>935
縁故入学かよ、糞だな
938.:2010/06/14(月) 19:43:55 ID:6QoIziuo0
南野がプリンスで点決めとるな
高1ですごいわ
939:2010/06/14(月) 20:09:13 ID:QYe7Vid+O
ドイツオーストラリア戦見ろ、ユースの2時間練習じゃ一生勝てないレベルだぞ
940:2010/06/14(月) 20:56:55 ID:Tp4jc2kw0
ドイツ戦見てたら練習は2時間でいいと言ってる指導者は氏んだほうがいい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:18:44 ID:6kRxMaa40
ドイツのユースの練習時間は1日1時間半くらいらしいな
スペインのどっかのユースを取り上げた番組見たことあるが、学校終わってから
片道1時間以上かけて親が送迎してた
あれじゃ練習時間とれるわけない

練習すればするほどいいってのはある意味日本人の宗教観じゃないのかな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:03:24 ID:kkNLvPk70
ドイツは一般成人男性の平均身長が180超えてる国だからな
943名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/14(月) 22:24:31 ID:1TjOWO9E0
>>938
4月のプリンス開幕戦からしてハットトリックデビューだからな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:05:06 ID:flSZV9j20
やっぱり部活サッカー最高だな

華麗なパス回しの曲芸サッカーじゃ世界で勝てないわ
945:2010/06/15(火) 01:21:05 ID:K5BS5rwf0
>>941
日本人で練習沢山しないで世界トップレベルになった選手なんているのか?

ちなみに海外のユースは、フィジカルトレーニングがメインだから
ユースの練習時間は短くても、個人レベルでフィジカルコーチとやり取りして
みっちり肉体改造に励んでますよ。

>>スペインのどっかのユースを取り上げた番組見たことあるが、学校終わってから
>>片道1時間以上かけて親が送迎してた
普通は寮だと思うし、大体海外のユースって貧困層向けの囲い込みだからユースチームの
近くに学校があるケースが多いんだけどね。

>>944
>>華麗なパス回しの曲芸サッカーじゃ世界で勝てないわ
同意、この年代で肉体改造出来てない奴はワールドカップで活躍出来ないわ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:47:11 ID:9JOMdXli0
>>938
南野は宇佐美よりもクラセンで点取ってるからな。
それ考えたら驚くことでもないだろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:21:20 ID:XvpyiNBV0
南野の場合ここからの伸びしろがあるかどうかだな
948.:2010/06/15(火) 02:41:22 ID:GNfMaQeV0
南野は身長も順調に伸びてるようだね
U-16代表は監督にも恵まれてるし、期待している
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:56:53 ID:6cme/RvV0
南野は175cmぐらいは伸びて欲しいけど、もうさすがに無理かなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:53:42 ID:yXCwmfGL0
U−16日本代表候補トレーニングキャンプ(6/17〜20@大阪)選手変更のお知らせ
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/261.html

6月17日(木)より大阪・堺市立ナショナルトレーニングセンターで行う
U−16日本代表候補トレーニングキャンプにおいて、参加選手の変更がありましたのでお知らせいたします。

U−16日本代表候補トレーニングキャンプ 参加選手変更
MF
宮村 哲朗(ミヤムラ テツロウ/MIYAMURA Tetsuro) ヴィッセル神戸ユース 
理由:コンディション不良のため

DF
堀米 悠斗(ホリゴメ ユウト/HORIGOME Yuto) コンサドーレ札幌U-18 
1994年9月9日生 162cm/49kg

穂園 政秀(ホゾノ マサヒデ/HOZONO Masahide) 国分高校  
1994年4月7日生 163cm/58kg

峰 直人(ミネ ナオト/MINE Naoto) 長崎南山高校 
1994年1月28日生 164cm/61kg
 


951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:10:32 ID:XvpyiNBV0
なんか知らん選手二人きた
952:2010/06/15(火) 20:18:39 ID:F7zswwJ8P
吉武が大分の人間だから追加は九州内の選手が多くなりそう
953:2010/06/15(火) 21:15:45 ID:jrqXeBxSO
今回菊池と新井は呼ばないんだな
954::2010/06/15(火) 21:35:51 ID:Kta7149QO
>>912
渥美半島の学校にはサッカー部がないんだよなたしか
955:2010/06/15(火) 22:00:08 ID:fMCAK5hG0
国分高校って初めて聞いたな
まさか国見の間違いじゃないだろうし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:07:16 ID:KZYiQnHW0
ググッたら2つ出た
千葉県立こくぶん高校と鹿児島立こくぶ高校
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:39:07 ID:r6B0jtK90
たぶん鹿児島の国分の方じゃないの?
サッカー部県大会準優勝だし。
958:2010/06/16(水) 02:09:33 ID:5j+BjkPo0
鹿児島県決勝の鹿児島城西の選手見に行ったら
国分に良い選手いたパターンじゃない?
959:2010/06/17(木) 00:53:59 ID:wsbI0JzfO
ユース馬鹿指導者「スペインは2時間しか練習してない」(笑)
だから弱いんだよスペイン
960:2010/06/17(木) 01:36:45 ID:mHCXX6wN0
バルサ〜スペイン〜って言ってた奴は、いいざまだな。

素直にスペインの金を使いまくった育成じゃなくて、
ブラジルの育成学べよwww
961:2010/06/17(木) 01:42:34 ID:0duAywHO0
ブラジル、イタリア、ドイツのどれかの育成を学ぶべきだな
スペイン(笑)の育成なんか学んでたら国際試合で勝てなくなるぞ
962:2010/06/17(木) 14:16:51 ID:e3H7xCQw0
日本人にはイタリアのつまらないサッカーめざしてほしい
963:2010/06/17(木) 18:53:34 ID:AXbUQzHTP
>>959>>960
こいつは部活厨でもなければサッカーファンでもないただのあほ以下
964:2010/06/18(金) 03:27:13 ID:SAF6NkEK0
>>963
感情論でしか語れないお馬鹿さんですか?

>>962
勝てるサッカーが一番おもしろいですよねw
試合負けて楽しめる奴っているんかいな?

サッカーをショーと勘違いしている本質が見えてない馬鹿なんだろうね。

クラブはショーの側面もあるから、そういうサッカーをして勝つのもいいだろうが
一部の馬鹿をはじめ、代表でそういう事を目指してる馬鹿が日本の足を引っ張ってるんだよねw

彼らからしたら、スイスに勝てなかったスペインの試合の方が楽しいし、素晴らしいんでしょうけどw





965:2010/06/18(金) 07:09:33 ID:nFTsMkUfP
>>964
感情論w
966 :2010/06/18(金) 16:45:04 ID:/I7izhjF0
>>965
おいおい、これでも必死に推こうして書き込んだ文なんだから
ツッコミ入れるとまた長文貼り付けるぞw
無駄な改行が全てを物語ってるだろ?w
967:2010/06/18(金) 20:49:53 ID:g+eIxRt40
代表の合宿見に行ってる人いないのかな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:51:53 ID:V5XNo9MR0
センターバックに左利きの選手が多いな
969 :2010/06/19(土) 12:17:32 ID:q2w8xBmh0
スペインがいつからフィジカル無視してんだよw
筋トレと全体練習は別だって言っても無視するんだから始末が悪い
970 :2010/06/19(土) 12:34:08 ID:7hAgdPSv0
こいつの書き込みは全て自分の都合のいいように解釈して勝手に妄想してるだけだからな。
キチガイレベルだからまともにレスしても無駄だからスルーするのが一番。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:13:01 ID:lCud2XEY0
ちょっと前のエルゴラに出ていた
クリロナが15歳くらいから筋トレしまくってた話は面白かった。

でもそういう具体的な話は何もなく、既出コピペを張り続けるだけ…
972名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/19(土) 21:52:45 ID:5GSVzJYP0
>>967
プリンスリーグのついでに見てきたよ。練習試合やってた。
相手は大体大みたいなユニだったけど、プリントとかが
全く入って無かったから、デザインが同じだけの別チームかも。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:51:50 ID:aRkGfGEX0
まあなんでもいいんで軽くでも教えてくれるとうれしい
974名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 00:17:03 ID:cT8GYpX30
そういえば、南野拓実が合宿から外れてセレッソU-18のプリンスリーグの
試合に普通に出場してた。西村昭宏とか大熊裕司とか、普段から協会と
仲良くしてるとそういう芸当も出来るんだなって感じだった。
975.:2010/06/20(日) 07:14:49 ID:c/QzcUmq0
野洲も代表から合流した選手がいたみたい
試合会場が堺NTCだったからかも
976:2010/06/20(日) 11:55:41 ID:AQ1omQ2kO
フジのVメシにアカデミーの佐藤令治が出てた
977しずちゃん:2010/06/24(木) 10:56:56 ID:tmxTzW8k0
しずちゃん《静岡2ちゃんねる》
http://shizu.0000.jp/i.html

しずちゃん《サッカー》
http://shizu.0000.jp/soccer/subback.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:27:13 ID:wcYnZm570
A代表が結果を残してたが、育成年代課題が山積みですな。
979:2010/06/25(金) 13:15:31 ID:Ba3e9k2M0
今のA代表って糞みたいな実績のアテネと北京世代が中心なんだよな
ユース年代の代表の実績なんか殆ど無意味なんだな
980:2010/06/25(金) 13:37:04 ID:GexFfoWRO
てか谷間の世代と言われた選手達もツーロンなどどで結果を出しているわけだし一つ一つの積み重ねが日本サッカーの礎になっていく
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:39:46 ID:RblPPe8OP
その積み重ねに監督育成はいらね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:07:59 ID:JDVjKvvc0
そもそも育ってないし


西村、田嶋、大熊、須藤、布、吉田、城福、牧内、池内


外に出て今でも監督やってるのは城福ひとりだけ
983:2010/06/25(金) 14:36:19 ID:8cEmWOsX0
大熊はユースの監督が元じゃないでしょ
元々ガスの監督,それなりに結果残していた
AFCにも表彰されたりとかしてた
ただ最近ダメポだね
ちょっとサッカーが古いのかな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:51:06 ID:yxQniFNW0
吉武のやろうとしてることは方向性としては間違ってないと思う
結果がどうなるかはわからんが
もし結果がよかったらしばらくこの世代専任でやってもらいたい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:00:55 ID:WAAp9kNr0
W杯勝ったのはうれしいんだが、
未だ日本のサッカーは、どんなサッカーの答えが出てないね。
今のU-世代がA代表になる頃には、これが日本のサッカーと言えるようになってるのだろうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:41:47 ID:eL7mGdT80
>>985
守備的な陣形から長い距離を走るカウンターサッカーで良いんじゃない?

今までの日本代表は、前線からプレス・高い位置でボールを奪って、たくさんチャンスを作ろう
ってコンセプトだったけど、結局は中盤での横パス・バックパスが多く、効果的な攻撃は少なかった。

現代表は、チェックに行く位置が低いので相手ゴールは遠いけど、複数で囲みやすいので守備は安定。
攻撃面では、前線がキープしている間に後ろが長い距離を走ってきて、攻めの人数を増やそう、感じ。

選手には運動量が求められるし、チャンスの数も減る・守備場面が増えるけど、現状ではこの形が一番良いと思う
ガマンして耐えて少ないチャンスに賭けるのが、日本のスタイルなのかも。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:10:18 ID:dCiMBLS60
そんな簡単に答えなんて出ないだろう
988:2010/06/25(金) 17:24:32 ID:mOd+h5Fm0
>>979
日本代表キャプテンなんかアンダーの世界大会出たことないしな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:38:08 ID:yxQniFNW0
日本のサッカーっていうけど相手がいることだから結局はやれるサッカーは限定される
ベースは技術向上のためにもパスを繋ぐサッカーでいいと思うがハイプレッシャーでこられた場合はCFへの放り込みでいい
要は状況に応じたサッカーができるかどうか
990:2010/06/25(金) 18:46:55 ID:SA+E4Hg20
次の活動は7月の新潟国際U-17で、その次は8月の豊田国際U-16?
991_:2010/06/25(金) 19:13:22 ID:xpV8zNpM0
>>986
ベスト16はゴールじゃない。
このサッカーで優勝できれば、それが日本の目指すべきサッカーなんだろうけど
途中で敗れれば、何かが足りなかったてこと。

いずれにしても、日本らしいサッカーてのはJFAやオシムが勝手に決めるものではなく
その時、選手に合うサッカーやっていく中で自然と生まれてくるものでは?
992:2010/06/25(金) 21:44:54 ID:GexFfoWRO
歴史の積み重ねだな
993a:2010/06/26(土) 00:14:44 ID:H1EItepi0
色々な思考錯誤を経て選手も指導者も経験を積んできて勝つための
試合運びとかが次第にものになってきている印象を受けるなぁ
ユース時代から世界で勝負したりしてきている事も効いてると思う

戦い方はその時の人選や監督でベストなものを選ぼうとすることに
なるだろうが,ある程度日本人のメンタリティにあった伝統みたいな面は出てくると思うよ。
どの国でもある程度そういうものは自然と出来てくる
994ななし:2010/06/26(土) 22:41:54 ID:GlKOLAhWP
とことん試行錯誤すればいい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:20:04 ID:NZTiENhm0
あまり考えすぎないほうがいいけどな
目標に早期に到達するのにはシンプルに考えることがベストだから
996 :2010/06/27(日) 16:00:44 ID:mWuOzReh0
996
997 :2010/06/28(月) 00:05:10 ID:ALoYZsF80
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:31:34 ID:4bAHjTH90
ドイツはプレッシャーの中でボールを扱えるようにしているって
どっかでみたけど、見習えや田嶋、おっさんもともとドイツ派だろ。
999 :2010/06/28(月) 01:11:17 ID:ALoYZsF80
999
1000 :2010/06/28(月) 01:23:20 ID:ALoYZsF80
1000
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/