【U19】ユース世代代表総合スレPart28【以下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
前スレ
【U18】ユース世代代表統一スレPart27【以下】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1260287266/

情報限定スレ
【U18】ユース世代代表選手・試合情報スレ【以下】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1263823626/

フィジカルトレーニング・育成論用スレ
日本サッカー強化・育成・指導者・環境スレ3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1253975225/
2 :2010/01/21(木) 21:27:04 ID:mTbOnRAP0
直近の合宿
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2009/460.html

GK
大森 圭悟  1991.04.22 190p 89s サンフレッチェ広島ユース→福岡大
川浪 吾郎  1991.04.30 192p 82s 柏レイソルU-18→柏レイソル(U-18アジア選手権メンバー)
荻野 賢次郎 1991.09.14 187p 76s 京都府立峰山高校→セレッソ大阪(U-18アジア選手権メンバー)
中村 隼   1991.11.18 183p 77s 浦和レッズユース→モンテディオ山形(U-18アジア選手権メンバー)
渡辺 泰広  1992.10.04 180p 70s アルビレックス新潟ユース(U-17W杯メンバー)
DF
田中 優毅  1991.03.27 172p 66s 日本体育大学(U-18アジア選手権メンバー)
古林 将太  1991.05.11 173p 63s 湘南ベルマーレユース→湘南ベルマーレ(U-18アジア選手権メンバー)
阿部 巧   1991.05.26 165p 62s FC東京U-18→FC東京(U-18アジア選手権メンバー)
宇都宮 憲司 1991.07.13 178p 72s 広島観音高校→桃山学院大
平出 涼   1991.07.18 176p 72s FC東京U-18→FC東京(U-18アジア選手権メンバー)
岩田 修平  1991.10.14 174p 65s 名古屋グランパスU-18→慶應義塾大(U-18アジア選手権メンバー)
高橋 祥平  1991.10.27 180p 74s 東京ヴェルディユース→東京ヴェルディ(U-18アジア選手権メンバー)
刀根 亮輔  1991.10.29 179p 72s 大分トリニータU-18→大分トリニータ
藤原 賢土  1992.01.29 181p 67s 山梨学院大附高校→関西大(U-17代表候補)
内田 達也  1992.02.08 177p 70s ガンバ大阪ユース→ガンバ大阪(U-17W杯メンバー)
岡本 拓也  1992.06.18 173p 67s 浦和レッズユース→浦和レッズ(U-17W杯メンバー)
廣木 雄磨  1992.07.23 167p 63s FC東京U-18(U-17W杯メンバー)
高野 光司  1992.12.23 173p 60s 東京ヴェルディユース(U-17W杯メンバー)
MF
六平 光成  1991.01.16 174p 64s 中央大学(U-18アジア選手権メンバー)
佐藤 穣   1991.03.021 68p 60s ザスパ草津→未定
田口 泰士  1991.03.16 174p 65s 名古屋グランパス
大ア 淳矢  1991.04.02 170p 63s サンフレッチェ広島ユース→サンフェレッチェ広島(U-18アジア選手権メンバー)
菊池 大介  1991.04.12 170p 64s 湘南ベルマーレユース→湘南ベルマーレ(U-18アジア選手権メンバー)
山崎 直之  1991.05.05 178p 61s FC東京U-18→東京学芸大(U-18アジア選手権メンバー)
加藤 大   1991.05.07 173p 62s 三菱養和サッカークラブユース→アルビレックス新潟(U-18アジア選手権メンバー) 
古田 寛幸  1991.05.23 172p 62s コンサドーレ札幌ユースU-18→コンサドーレ札幌(U-18アジア選手権メンバー)
柴崎 岳   1992.05.28 173p 62s 青森山田高校(U-17W杯メンバー)
小島 秀仁  1992.07.30 178p 65s 前橋育英高校(U-17W杯メンバー)
田中 輝希  1992.08.26 180p 70s 三菱養和サッカークラブユース[U-17世代]
堀米 勇輝  1992.12.13 168p 62s ヴァンフォーレ甲府ユース(U-17W杯メンバー)
FW
重松 健太郎 1991.04.15 173p 68s FC東京U-18→FC東京(U-18アジア選手権メンバー)
永井 龍   1991.05.23 177p 66s セレッソ大阪U-18→セレッソ大阪(U-18アジア選手権メンバー)
宇佐美 貴史  1992.05.06 178p 68s ガンバ大阪ユース→ガンバ大阪(U-17W杯メンバー)
竹内 翼   1991.05.20 177p 75s 広島観音高校→ファジアーノ岡山
加部 未蘭  1992.06.17 186p 76s 山梨学院大学付属高校[U-17世代]
宮吉 拓実  1992.08.07 170p 63s 京都サンガU-18→京都サンガ(U-17W杯メンバー)
戸島 章   1991.10.04 188p 75s 成立学園高校→ジェフ千葉
杉本 健勇  1992.11.18 187p 76s セレッソ大阪U-18(U-17W杯メンバー)
宮市 亮   1992.12.14 180p 66s 中京大学附属中京高校(U-17W杯メンバー)
小野 裕二  1992.12.22 169p 58s 横浜F・マリノスユース(U-17代表候補)
田鍋 陵太  1993.04.10 176p 64s 三菱養和サッカークラブユース[U-16世代]
3kkk:2010/01/22(金) 08:54:46 ID:ELzga54/0
今年は菊池が大活躍な気がする
4 :2010/01/22(金) 09:10:46 ID:biuy2T/S0
なんでこんな中途半端なスレ立てたんだよ
5:2010/01/22(金) 15:21:40 ID:k776hrYkO
ここUー19代表スレにしてU17以下新たにたてればよろし
6:2010/01/23(土) 09:44:13 ID:P4JTOrUt0
そうだね、新U18じゃ 例の=ふらちな世代=のことになるから
U−19に統一したほうがスッキリいくよ
Usammy、M市、芝先 周辺の報道の胡散臭さはどうにかならないものか
原口と同じ類の臭いがする

7:2010/01/23(土) 09:48:14 ID:GJeUSPoI0
>>1
勝手なことするなー
次スレはいつもの名前「U-19日本代表2010」で

誰か
【U17】ユース世代代表統一スレPart28【以下】
立ててー
8-:2010/01/23(土) 13:21:19 ID:Ru7AZom70
瓦斯の得点者は秋岡活哉のようだが代表の得点者がちょっと分からん。
代表では田鍋の名前が出ているがこれは退場して出場停止ということか?

ttp://www.eventoschivas.com.mx/cchivasint/espanol/j1cint2010.pdf
9:2010/01/23(土) 13:44:10 ID:6O7utlBT0
>>7
ごめん。無理だった。
10-:2010/01/23(土) 14:20:38 ID:Ru7AZom70
開会式かなんかの写真。日本代表も写っているけどこれだけ小さいと識別が難しい...
ttp://www.femexfut.org.mx/portalv2/aspx/WEB_DetalleNoticia.aspx?pnIDNtca=24145
11-:2010/01/23(土) 18:09:49 ID:Ru7AZom70
U-17日本代表 メキシコ遠征「コパ・チーバス2010」予選グループ第1戦試合結果

コパ・チーバス2010 予選グループ第1戦

2010年1月22日(金)9:00KO
U-17日本代表 1( 0-0,1-1 )1 モンテレイ(メキシコ)

〔得点経過〕
48分 0-1 失点(PK)
49分 1-1 オウンゴール

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/35.html
(写真有り)

試合記録PDF
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/35/20100122_u17.pdf

得点者の記載がないと思っていたらOGだったか。
12-:2010/01/23(土) 18:45:32 ID:Ru7AZom70
U-17日本代表 メキシコ遠征「コパ・チーバス2010」予選グループ第1戦試合結果

コパ・チーバス2010 予選グループ第1戦

2010年1月22日(金)9:00KO
U-17日本代表 1( 0-0,1-1 )1 モンテレイ(メキシコ)

〔得点経過〕
48分 0-1 失点(PK)
49分 1-1 オウンゴール

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/35.html
(写真有り)

試合記録PDF
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/35/20100122_u17.pdf

得点者の記載がないと思っていたらOGだったか。
13-:2010/01/23(土) 18:56:20 ID:Ru7AZom70
ダブってすまん。PDF要約するとスタメンがGK田尻、DFラインが左から柳川、西野、遠藤、三鬼、
MFが鈴木(為田)、相馬、熊谷、田鍋、で2トップが久保(宮本)、風間(端山)。
選手交代は35分に鈴木→為田、風間→端山。66分に久保→宮本。失点は48分にPK。得点は49分にOG。
警告は25分に相馬、34分に三鬼、35分に相馬、相馬2枚目で退場。59分田鍋一発退場。63分田尻。
背番号は1鈴木椋、2遠藤、3西野、4脇本、5柳川、6三鬼、7佐藤、8熊谷、9宮本、10相馬、
11和田、12久保、13鈴木雄、14端山、15田鍋、16為田、17高原、18田尻、19柏瀬、20風間。
14 :2010/01/23(土) 19:17:51 ID:ymBtvCjm0
2人も退場してたのか、ヒドイな。相手にPKも与えたわけだし。
それでも引き分けられたのは、まあ良かったか。
主力が二人も出場停止だと次戦ツライだろうけど、どっちにしても全試合出場なんてできない日程だしな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:35:17 ID:YhlgrqNp0
中京大中京高の宮市亮、充実のケルン練習参加
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100123-00000015-spnavi-socc.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:41:14 ID:H+eETs9s0
若い世代の試合を吹く審判は酷い時は本当に酷いからな
17 :2010/01/23(土) 19:54:48 ID:bzPWnkx30
課題はフィジケラでしたってのはもうパターンだな

一昨日のトーチュウの記事で大竹が体を大きくしようとフィジカルトレして失敗したってあったが
中京大中京なんて金ある学校なんだからきっちり優秀なトレーナーやとって鍛えてくれや
18 :2010/01/23(土) 20:26:55 ID:iAXvEIH60
たてましたー
【U17】ユース世代代表総合スレPart28【以下】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1264245305/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:27:42 ID:cwni/DAR0
【サッカー】中京大中京高の宮市亮、充実のFCケルン練習参加 「卒業後の進路はヨーロッパにこだわらず、Jリーグのクラブも視野に」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264248707/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:33:52 ID:VoyCJatf0
日本の目指してるサッカー自体に壁が多い。これだけ運動量重視して常に複数対複数、味方を追い越すのが当たり前って
なれば当然一対一の状況も少なくなる。その中で個の力やフィジカルを鍛えろだなんて矛盾してるんじゃないかな
21-:2010/01/24(日) 17:37:27 ID:SzBhjf5P0
なんかどこのスレに書けばいいのか分からんが...

コパ・チーバス2戦目

2010年1月23日(土)13:00KO Chivas Sanrafaei
U-17日本代表 4( 3-1,1-0 )1 ヒューストン・ディナモ(アメリカ)

〔得点経過〕
5分 0-1 失点
7分 1-1 柏瀬 暁
13分 2-1 高原 幹
20分 3-1 和田 篤紀
64分 4-1 為田 大貴

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/37.html

スタメン鈴木椋、宮本、遠藤(鈴木雄)、脇本、佐藤、
為田、相馬、和田(熊谷)、端山、柏瀬(風間)、高原(久保)
前半28分に向こうが退場。こちらの警告は32分に相馬、44分に佐藤。
交代は47分に遠藤→鈴木雄、柏瀬→風間。55分に和田→熊谷、62分に高原→久保。

chivasのサイトにも記事と写真有り。

ttp://www.chivascampeon.com/noticia/8657/

で、現在グループC首位らしい。
ttp://www.eventoschivas.com.mx/cchivasint/espanol/Jornada2es.pdf
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:17:03 ID:IhK82wm70
相馬が出てるってことは、イエロー2枚の退場だと出場停止ないんだね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:38:06 ID:7oIiJaG00
高原ってそんなに代表に選ばれないのに要所要所で点取るな
24-:2010/01/24(日) 18:41:41 ID:SzBhjf5P0
21訂正

向こうが→向こうの選手の一人が

で、そのHouston Dynamoの選手の一人、Abe Matamorosが公式でブログやってて、
試合の記述&写真がちょっと載ってる。日本のオフザボールの動きが褒められているのかな?

ttp://mydynamo.ning.com/profiles/blogs/matamoros-copa-chivas-day-2
25u:2010/01/24(日) 22:40:41 ID:DPvCVyN50
>>24
読んだけど日本のオフザボールの動きが良くて苦労してそのおかげで3失点したと書いてある
あとは後半は良かったけどクロスが間違えてゴールになって不運とか
あまり情報少ないかな
自分たちを褒めたりしてたりしててかなりポジティブな感じ

まだ試合残ってる選手が書くんだから当然といえば当然だが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:51:19 ID:N1widYva0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:54:59 ID:0l6GtOnF0
エキサイトで翻訳したら
Club Americaが大変なことになって笑った
28-:2010/01/25(月) 16:47:09 ID:4JCdnsKd0
コパ・チーバス2010 予選グループ第3戦

2010年1月24日(日)10:00KO Verde Valle
U-17日本代表 1( 1-0,0-2 )2 モレリア(メキシコ)

得点経過
22分 1-0 高橋幹
37分 1-1 失点
48分 1-2 失点

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/38.html

鈴木椋、柳川(柏瀬)、遠藤、西野、三鬼、為田、相馬、熊谷(和田)、田鍋(風間)、
久保、高原(端山)
交代は50分に高原→端山、56分に田鍋→風間、65分に柳川→柏瀬、熊谷→和田。
警告、退場はなしになっているが、chivasサイトの記事では向こうの選手が一人いなくなってる
感じがする。負傷退場かもしれないが...

ttp://www.chivascampeon.com/noticia/8674/

日本は現在グループ3位。次の試合(26日)の対戦相手はグループ首位&地元の
チーバス・グアダラハラ。
ttp://www.eventoschivas.com.mx/cchivasint/espanol/Jornada3es.pdf
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/38/20100124_u17.pdf
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:38:40 ID:D4JUD3/b0
なんか毎回アメリカのクラブには勝つがメキシコのクラブには勝てない印象あるな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:07:13 ID:pVoXpres0
しかしほんとに高原はよく点取るな
31-:2010/01/26(火) 06:33:28 ID:5WtnFMDu0
(モナルカス)モレリアのサイトにも記事。内容的にはチーバスのサイトに載ってるのとあまり
変わらない気がするが、2枚目の写真はチーバスのサイトのとは別のものか。あとトップページで
見れる画像も。

ttp://www.fuerzamonarca.com/Monarcas4.0/ASPNET/NoticiaDetalle.aspx?Sub=Equi&Id=13669
ttp://www.fuerzamonarca.com/monarcas4.0/aspnet/default.aspx
32:2010/01/26(火) 11:21:54 ID:Q2sShRtwP
攻撃的ゴールキーパーカミタ最新映像入手
http://www.youtube.com/watch?v=iNKx3ONbl2c

やはり神々しい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:22:39 ID:kvKdv1jw0
>>28
いいかげん、「高橋」幹は直そうよ、JFA……。
34 :2010/01/26(火) 19:50:21 ID:ksAeNBLQ0
まあメキシコは日本の期待を集めたプラチナ世代が日本の弱点と言われる高さに関係なく完敗した国だから普通の世代なら一クラブと言えども負けてしまうのはしょうがない
35:2010/01/26(火) 20:56:09 ID:VyKyoTHq0
柴崎の1vs1止めて確変始まったGKと何かに取り憑かれた宇佐美の印象が強すぎて
完敗とまではとても思えん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:46:54 ID:DaYQX2Sl0
結果だけ見て語るのもアレだしね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:59:16 ID:+yySXDiE0
そういや結局去年のチーバスの動画は全く無かったなぁ・・・
宇佐美がどんなゴールを獲って得点王に至ったかが分からなかった
3828:2010/01/27(水) 06:37:08 ID:K6JlyE5/0
>>33

よく確認しないでそのままコピペしてしまった...大変申し訳なし。
で、詳細等は更新されていないのだが、公式の速報?だと0-1で日本が
地元&首位のチーバス・グアダラハラに勝った様子。
各組2位まで+3位の上位2チームが決勝T進出だからまだ可能性はあるはず。
39   :2010/01/27(水) 06:59:51 ID:ZQPR7hKS0
韓国はそのメキシコにほぼ完勝だったけどな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:29:24 ID:a8M1Yg0A0
韓国と一緒にされてもナ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:56:22 ID:meaR/1c/0
メキシコなんて0-2で負けたけど
日本が3-0でボコってしかるべき内容だった
42:2010/01/27(水) 16:03:31 ID:o+vLyhcAO
docomo解除きたぜ!

確かに紙一重な試合だったな
43-:2010/01/27(水) 16:57:55 ID:K6JlyE5/0
U-17日本代表 メキシコ遠征「コパ・チーバス2010」予選グループ第4戦試合結果

コパ・チーバス2010 予選グループ第4戦

2010年1月26日(火)11:00KO Estadio Jalisco
U-17日本代表 1( 0-0 )0 グアダラハラ(メキシコ)

〔得点経過〕
49分 1-0 高原幹

ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/42.html

また『高橋』になっていたが、訂正しておきました...

GK田尻、為田、宮本、遠藤、三鬼、端山、相馬、和田(熊谷)、鈴木雄(高原)、
久保、風間(田鍋)。交代は35分に鈴木雄→高原、49分に和田→熊谷、70分に風間→田鍋。
警告は67分に端山。
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/42/01.pdf

いつものようにチーバスのサイトに記事&写真。チーバス・グアダラハラは今大会初の黒星。
ttp://www.chivascampeon.com/noticia/8696/

グループCはモレリアが勝ち点10で首位。日本は4位だが、勝ち点は2位のモントレー、
3位のチーバス・グアダラハラと同じ7。得点ランキングでは4点取った選手が首位で、
3得点の高原は他の2人と並んで2位。
ttp://www.eventoschivas.com.mx/cchivasint/espanol/Jornada4es.pdf
44 :2010/01/27(水) 18:15:44 ID:FdSLWwe9P
U17スレに書き込め
45:2010/01/27(水) 19:51:21 ID:nY27lZqU0
>>39
PK戦じゃなかったっけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:29:03 ID:joCJPpXX0
>>43
勝ったのか
やるじゃないか我が軍は
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:50:13 ID:m0IhD19R0
>>44
性質の悪い荒らしだろ
>>26
ここで指摘されてるのにその後も書き込み続けてる
マジでクズ
48:2010/01/28(木) 09:38:33 ID:rSiKDTBnO
テスト
49 :2010/01/28(木) 18:30:03 ID:eWaPMi9b0
追試
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:45:24 ID:BeS9gRFy0
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/46.html

コパ・チーバス2010 予選グループ第5戦 2010年1月27日(水)13:00K/O Verde Valle

U-17日本代表 2( 0-1,2-0 )1 アメリカ(メキシコ)

Gk 鈴木 椋大  横浜F・マリノスユース
DF 三鬼 海   名古屋グランパスU18
DF 遠藤 航  湘南ベルマーレユース
DF 脇本 晃成  サンフレッチェ広島ユース
DF 為田 大貴  大分トリニータU-18
MF 田鍋 陵太  三菱養和サッカークラブユース
MF 熊谷アンドリュー  横浜F・マリノスユース
MF 相馬 大士  柏レイソルU-18
MF 端山 豪  東京ヴェルディユース
FW 風間 宏矢  静岡市立清水商業高
FW 久保 裕也  京都サンガF.C.U-18

35分 田鍋 陵太→高原 幹  名古屋グランパスU18
68分 端山 豪→柏瀬 暁   清水エスパルスユース

U-17日本代表はこの試合に勝利して、グループ2位となり
28日より始まる決勝トーナメント進出を決めました。決勝トーナメントのスケジュールは以下のとおりです。

試合詳細
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/46/20100127_u17.pdf

写真
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/46/20100127_u17_01.jpg
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/46/20100127_u17_02.jpg

決勝トーナメントスケジュール

1月28日(木) 準々決勝
@メキシコ代表 VS カトリカ(チリ) 11:00K/O Estadio Jalisco
Aアトラス(メキシコ) VS モンテレイ(メキシコ) 11:00K/O Colegio Once Mexico
Bモレリア(メキシコ) VS サントス(メキシコ) 11:00K/O Verde Valle2
C日本代表 VS サプリサ(コスタリカ) 11:00K/O Verde Valle1

1月29日(金) 準決勝
@の勝利チーム VS Aの勝利チーム 11:00K/O Estadio Jalisco
Bの勝利チーム VS Cの勝利チーム 11:00K/O Verde Valle1

1月30日(土)
決勝戦 15:00K/O Estadio Jalisco
3位決定戦 10:00K/O Verde Valle1

チーバス公式
http://www.chivascampeon.com/noticia/8683/
51名無し:2010/01/29(金) 07:32:44 ID:/6x2B3BcO
ゼロックス3年生も選んで、ガチンコ勝負して欲しいな
52:2010/01/29(金) 08:50:55 ID:oM+DybAKO
>>51
3年生はU-19のカテだから選びたくても選べない
53:2010/01/29(金) 10:28:55 ID:+anh+0FkO
じゃあ高校選抜は3年アリでJ選抜は3年ナシてこと?
54七資産@:2010/01/29(金) 10:52:53 ID:hcgngh940
湘南の菊地の草津へのレンタルは鮮やかとしか言いようがない
J1じゃ出場不可とみるやスパッと弱小チームにレンタル。
さすが反町だ。

こういう姿勢を他のクラブにも見習ってもらいたいところだ
55:2010/01/29(金) 11:51:42 ID:vrG4pcw2O
ただ草津は無理にしても他のチームにパクられる可能性があるよな
選手は経験出来るから良いけど
56:2010/01/29(金) 23:55:27 ID:oM+DybAKO
>>53
昔のニューイヤーユースと同じ感じでしょ
市川とか小松原とか出てたやつ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:19:19 ID:mp82vw/e0
>>54
反町は菊池干してたから
58名無し:2010/01/30(土) 14:36:06 ID:nekUW1AUO
3月末までは2種の選手なんだし、観客としてはJユース年代代表の3年生をみたいな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:46:09 ID:9lOzn+iD0
>>39
ロスタイムに奇跡的に追いついてPK戦な。
日本ほど押してない。
観戦してた者として一応訂正しておくわ。
60u:2010/01/30(土) 21:52:38 ID:mPrCYtX80
韓国がPK戦勝ち = 完勝
日本がPK戦勝ち = まぐれ

ってな理屈の人たちだからしょうがないだろう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:36:21 ID:KZqEX5640
小島が東京の練習に参加してるのは正解かな
タイプ的に梶山に似てるし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:51:57 ID:emCmV+ap0
いや、結局鹿島に落ち着くだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:28:18 ID:2oYllq1H0
>>62
なんでそう思うの?
64 :2010/02/07(日) 01:23:56 ID:xHu7f5y50
FUJI XEROX SUPER CUP 2010 U-18Jリーグ選抜対日本高校サッカー選抜

日本高校選抜
団長:樋川 利雄 大阪府立登美丘
総務:福島 省三 福岡県立筑前/山口 浩 奈良県立平城
監督:大浦 恭敬 香川西
コーチ:谷 謙吾 松山工業
GKコーチ:湯田 哲生 青森山田
主務:石井 昇 伊奈学園
GK
01 櫛引 政敏 1993/01/29 185cm/75kg 青森山田 2年
02 菅野 一輝 1991/11/02 187cm/83kg 尚志 3年
03 村井 泰希 1992/06/12 178cm/72kg 四日市中央工 2年
04 原田 直樹 1991/08/05 181cm/76kg 広島観音 3年
DF
05 横M 充俊 1992/09/14 172cm/64kg 青森山田 2年
06 中島 龍基 1992/01/12 168cm/59kg 青森山田 3年
07 須藤 貴郁 1991/11/21 182cm/70kg 矢板中央 3年
08 関  篤志 1992/06/07 182cm/69kg 山梨学院 2年
09 中田 寛人 1991/07/13 170cm/62kg 山梨学院 3年
10 藤巻  謙 1991/10/19 165cm/61kg 山梨学院 3年
11 山本 真也 1991/10/23 174cm/65kg 藤枝明誠 3年
12 小谷 祐喜 1991/07/27 180cm/72kg 関大一 3年
13 岡ア 克也 1991/08/28 182cm/73kg 境 3年
14 宇都宮憲司 1991/07/13 175cm/72kg 広島観音 3年
MF
15 椎名 伸志 1991/10/15 167cm/60kg 青森山田 3年
16 三田 尚希 1992/08/16 164cm/56kg 青森山田 2年
17 柴崎  岳 1992/05/28 173cm/62kg 青森山田 2年
18 渡辺 裕紀 1992/04/25 176cm/69kg 矢板中央 2年
19 益子 直樹 1991/07/04 172cm/62kg 矢板中央 3年
20 長澤 和輝 1991/12/16 171cm/68kg 八千代 3年
21 碓井 鉄平 1991/11/03 175cm/67kg 山梨学院 3年
22 平塚 拓真 1992/01/27 164cm/58kg 山梨学院 3年
23 辻  俊行 1992/02/24 172cm/62kg 藤枝明誠 3年
24 久保 開立 1991/06/29 172cm/64kg 関大一 3年
25 柳  直人 1991/06/11 163cm/57kg 作陽 3年
26 柳田 優介 1992/03/23 170cm/61kg 広島観音 3年
27 大楠 恭平 1991/06/07 165cm/56kg 神村学園 3年
28 福野あさと 1992/01/07 167cm/55kg 神村学園 3年
FW
29 伊東 拓弥 1991/04/21 170cm/60kg 山梨学院 3年
30 宮市  亮 1992/12/14 183cm/70kg 中京大中京 2年
31 久保 綾祐 1991/05/09 171cm/74kg 関大一 3年
32 大西 晃広 1992/05/10 170cm/67kg 香川西 2年
33 赤ア 秀平 1991/09/01 173cm/69kg 佐賀東 3年
34 山本 大貴 1991/11/15 178cm/65kg ルーテル学院 3年
35 黄  順旻 1990/09/14 178cm/65kg 神村学園 3年
65 :2010/02/07(日) 01:25:26 ID:xHu7f5y50
U-18Jリーグ選抜
監督:倉又 寿雄 FC東京
コーチ:本吉 剛 FC東京
コーチ:國保 塁 FC東京
GKコーチ:橋本 亮一 FC東京
トレーナー:澤井 岳 FC東京
GK
渡辺 泰広 1992.10.04 アルビレックス新潟ユース
田尻  健 1993.06.11 ガンバ大阪ユース

DF
岡本 拓也 1992.06.18 浦和レッズユース
廣木 雄磨 1992.07.23 FC東京U-18
松藤 正伸 1992.04.27 FC東京U-18
高野 光司 1992.12.23 東京ヴェルディユース
夛田 凌輔 1992.08.07 セレッソ大阪U-18
松原  健 1993.02.16 大分トリニータU-18
MF
相馬 大士 1993.02.02 柏レイソルU-18
高木 善朗 1992.12.09 東京ヴェルディユース
熊谷アンドリュー 1993.06.06 横浜Fマリノスユース
堀米 勇輝 1992.12.13 ヴァンフォーレ甲府ユース
大森晃太郎 1992.4.28 ガンバ大阪ユース
小川慶治朗 1992.07.14 ヴィッセル神戸ユース
FW
小野 裕二 1992.12.22 横浜Fマリノスユース
久保 裕也 1993.12.24 京都サンガU-18
原口 拓人 1992.05.03 ガンバ大阪ユース
杉本 健勇 1992.11.18 セレッソ大阪U-18
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:41:27 ID:syQZ8k0L0
>>64>>65
冷静に見ると、さすがに3年生込みの高校選抜の方が強いかもな。
素材的にはJ選抜が上とはいえ、高校選抜も昨年のU-17代表が3人、U-18代表経験者が複数、
90年生まれのU-20韓国代表候補までいるんだからタレント的にもそれなりだし、そうなると年齢差はけっこう出るかも。
67  :2010/02/07(日) 06:15:34 ID:lDtgz91e0
しかし高校選抜が勝っても負けても部活厨が特攻してくる予感がしてならないなw
68奈々試算:2010/02/07(日) 09:09:38 ID:lOJhv/SF0
Jは負けの言い訳もできるように、下の学年と思われても仕方ない
昇格内定者中心に完勝して、部活の目指す世界との違いや棲み分けを
示す機会だった これじゃただの卑怯者に成り下っただけだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:24:05 ID:Xdi0QgPV0
1学年違うのは惜しいなあ
2点差ぐらいならユースの勝ちでいいだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:08:23 ID:syQZ8k0L0
>>68
日本語でおk
71:2010/02/07(日) 20:18:09 ID:NXfi6kC/0
早くJリーグユースを潰さないとね。
日本サッカーがここ数年停滞してるのは、こいつらが最大の原因。
部活主導だった90年代より、ユース主導に切り替わった00年代ほうがユース世代で
結果を残せてないのを見るとそれは火を見るより明らか。
引退した選手が翌年度金の卵を預かる立場になれちゃうのがJユースだからな(笑
例を挙げると松波とかな。宇佐美を地蔵にした罪はでかいよ。
そもそもJリーグが定着し昔より明らかにサッカーが根付き
野球とかから人材が流れてるはずなのに選手がどんどん小粒化してるのはおかしな話だ。
大人しく部活に任せたままで良かったのに。
72,:2010/02/07(日) 21:12:25 ID:9H9C9pRo0
ユースの失敗は北京世代で散々分かっちゃったからな(笑)
ロンドン世代もUー20の出場権逃したし
今年もアジアユースで結果出なかったら更に追い討ちをかけることになる。

今回は高校選抜が2点差以上つけて完勝して欲しい!
ちなみにテレビ中継あるの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:41:23 ID:HDycQCmV0
有力校の部活の監督・コーチと、Jユースの監督・コーチを入れ替えたら
どうなるかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:45:35 ID:vX/Z1mHN0
高校で目立つ奴なんてジュニアユースのおこぼれ君ばっかじゃん

残りカスヲタのオナニーとかマジきもいからやめてねwwwww
75/:2010/02/07(日) 22:29:57 ID:VmWkqQII0
選手権見た限りでは高校の3年生はたいしたことないな・・・
76-:2010/02/08(月) 00:47:49 ID:HOtsvpMF0
>>73
駄目でしょ。
ユースは練習時間がたったの2時間だよ?

部活だったら、大抵寮生活で、栄養面から、戦術面や人間的な
成長までじっくり教えることができるし。
練習時間も朝練習、授業を早めに切り上げての昼練習、本番の夕方練習
って沢山時間取れる。
もちろん戦術的な確認、個人技術のみを突き詰めた練習、フィジカルトレーニング
と多種多様な練習ができる。
日本人の選手で練習時間おさせてトップに上り詰めた選手なんていないしね。


基本的に通う事がメインのユースは練習時間2時間ぽっきり
一番練習が必要な時期にこの練習時間はないでしょう。
ジーコなんかも部活スタイルの練習時間だったし、食事も5食とってたからな。
海外ユースでも一部練習時間短い所があるが、日本人には合わない上に
海外の選手は個人ベースでしっかりフィジカル面や技術面は練習するからね〜


>>74
海外はユースチームが1000チームある上に歴史がある。
日本の場合は、しっかりユース運営出来てるところは数チームな上に
数が少ないだけに変なエリート意識がついちゃってる。
おまけに練習時間が短い、指導者がダメと環境面も悪い。
エリートをあずかって潰してるから問題になってるんだよ。

77 :2010/02/08(月) 01:01:29 ID:vUaZJRFT0
遅かれ早かれユースに移行するのは必要だと思うが
なんで冬の時代から蓄積してきたものを一気に否定しちゃったんだろうね
あと10年くらいは部活に任せても良かった
78a:2010/02/08(月) 01:11:39 ID:0ECIhuFD0
そもそもさ、素材はJユースのほう上とかどうして言えるの?
強豪高校のサッカー部の子は、そもそもユースのテストを受けてない子のほうが多い。
ユースに落ちたからしかたなく高校サッカーという感じじゃないんだよね。
そのあたりを読み違えてると思う。
素材の多さはあきらかに高校サッカーのほうが多いよ。今も昔も。
なのにユース出身者ばかり内部昇格させるから、近年、国際舞台でまったく勝てなくなってるんだよ。
シドニー世代との体格差を見れば一目瞭然だよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:13:57 ID:y9Cjd2K/0
ガンバの下部組織出身者で最も高額なのが本田という現実
宇佐美もどうなることやら
80:2010/02/08(月) 02:34:24 ID:vI2gWUov0
確かにユース組は部活組に比べて精神的にも肉体的にもひ弱な印象なんだよな。
技術や才能と言う面では勝ってるんだけど
やっぱり鉄は熱い内に打たなきゃ駄目なのかな
松波のコメント見ると腫れものに触るように育ててるみたいだしな〜
柿谷にしろ宇佐美にしろユース出身の逸材が伸び悩んでるのを見るとな〜

81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:50:27 ID:aLN1Chdj0
家長と本田がの違いが良い例だな。あと梶山とか
技術なんかはすごいしプライドや内に秘めたものはあるかもしれないけど
ぶっ叩かれない限り向上心等のメンタルが終わってる
82_:2010/02/08(月) 10:58:44 ID:bQNgVlNy0
高校でもだめなやつはいるけどな。少し前までの平山とか。
高校出身だって伸び悩んでいるヤツはいっぱいいるぞ。
83k:2010/02/08(月) 11:43:23 ID:l4TdK8NI0
伸び悩むヤツがたくさんいるのは当然
どんなスポーツでもプロでは成功するのはごくわずか

これだけFW人材難でも高校選手権の得点王でさえ順調に伸びてるなんて
言えるのはほとんどいないだろう
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:44:31 ID:6PNBWcsy0
184 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 01:36:07 ID:yAV4R/uj0
人間教育に優れた部活出身の実績

・部活出身は式典でガムを噛む
・部活出身はキレたら相手を踏みつける
・部活出身はマスコミに対して監督批判をする
・部活出身はスペなのにドイツ行きをちらつかせ高額年俸を搾取する
・部活出身は性犯罪者になる
・部活出身は詐欺師になる
・部活出身は旅人になる

ユース出身は人間教育がなってないからこういった選手が出てこない
85:2010/02/08(月) 12:29:00 ID:jnM6bbjjO
だから旅人はほっといてやれよw
86ええ:2010/02/08(月) 13:13:53 ID:QDfZRIj20
山岸(笑)
原口(笑) 


田舎の高校出身より遥かに使えないエリート(笑)ユース出身。
実力は田舎の高校出身のプロ以下だけど。


87,:2010/02/08(月) 13:51:40 ID:1tJbigl90
結局海外のユースって数が多いから競争が激しいんでしょ?
Jだと試合するには他県まで行かないといけないから
遠征費もかかるし似たようなチームとしか試合することができない。

あと10代の代表はあまり意味がないと思う。
五輪とWY世代はしっかり鍛えないといけないけど
10代で代表になると変なエリート意識がついちゃって練習も
がむしゃらにやらなくなる。10代は体力とフィジカルさえ強化すれば良い!
88:2010/02/08(月) 14:34:34 ID:R5mfx+2K0
罵り合っていても仕方ない。
問題なのは、優れた人材の‘大半’がユースに流れていってしまっている傾向を
高校に傾けることでしょう。
ユース一辺倒ではダメ。ユースに昇格できない人材の救いの場が高校でもダメ。
トップオブトップが高校とユース、ほぼ均等に分かれるのがベスト。
メディアのユースを持ち上げる傾向も協会の方針も高校サッカー選択者が減っている
ひとつの要因でもあるし、フィロソフィーを持つ高校指導者達が解決策を講じるときだろう。
幾多の実績を積んできた高校の名伯楽の元で育つエリート達をみてみたものだ。
のべつまくなしに一戦級をユースが独占し、高校はおこぼれに授かる今の構図を
改善して行かなければいけないね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:58:50 ID:hAebao1l0
かつて、小野(高校2年当時の)を見たアルゼンチンコーチ(マラドーナも指導した)が、
「小野は、アルゼンチンでも20年に一人の逸材だ」と語った。
その1年後、
「この1年、高校のサッカー部に在籍した事で、小野は成長しばかった」
と嘆いた。
高校のサッカー部でなく、ユースに属していたら大成したかもな
90j:2010/02/08(月) 15:00:19 ID:ay0n6leD0
今現在ユースが機能しているか否かはおいといて、最終的にはユースを機能させるのが強化への近道だと思う。

とりあえず、部活は選手が多すぎる。
人材としては、優秀な選手もちゃんとスカウトできてる。
埋もれる選手の量が出てくる選手の量よりも多いだけ。
昔からトレセンみたいなのがあるように、ある程度のレベルに達した選手は上に引き上げなきゃダメ。
強化指定みたいなやり方もあるけど、部活だと十分には上まで繋がってないんだよ。
そういう意味で少数精鋭は絶対必要。
部活も少数精鋭で望むとかJチームと提携するとかやり方はあるかもしれないけど。

金は学校の方があるんだし、部活が本気だしたら部活の方が圧倒的に有利だと思う。
ただ、システム的にはユースの方が優れていると思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:01:02 ID:hHcyL38+0
>>88
このご時世ユースに流れる傾向は止められないな、どうやっても
頭の良いやつが私立の高校に進学するのと同じ事なんだから
全国いたるところにJリーグのチームができた今、それは前提に考えていかないと
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:27:17 ID:y1fRe5qV0
部活とユースで議論したいなら党首のとこでしてくれば良いのに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:36:39 ID:NrzGgprN0
>>88
>優れた人材の‘大半’がユースに流れていってしまっている
中高一貫の学校に行ってる優秀な中学生はユースに行かずそのまま高校に上がるし
特定の高校との繋がりが強い中学や街クラブの優秀な中学生もユースに行かずにその高校に行く
ユースのスカウトを断って部活を選ぶなんて今でも珍しくない
育成能力のあるユースなんて多くないのに優れた人材の‘大半’がユースに流れるわけないだろ

>メディアのユースを持ち上げる傾向
毎年冬になると日テレがネガキャンを通り越したユース関係者とユース選手に対する侮辱を全国放送でしてるんだが
部活に対してあそこまで酷い対応をするメディアがどこに存在するんだ?
サッカー雑誌がユースの大会の時選手権みたいに大きく特集したり増刊号を出したりするか?
プロの新人だってまず部活出身を大きく取り上げてその後大卒を取り上げて最後にユースを取り上げてるぞ

なんでここまで嘘をつけるんだか
94 [―{}@{}@{}-] sasa:2010/02/08(月) 16:58:10 ID:TsFMC12dP
ゲキサカレポ

<サラゴサBの指宿先制弾!>
指宿洋史所属のサラゴサBは7日、スペイン・テルセラディビジョン(4部相当)の試合でアウェーにてヒネル・トレロと対戦した。
試合は先発した指宿が18分に先制ゴール。しかし前半終了間際に追いつかれ、後半はそのまま得点は動かず1−1の引き分けに終わった。

この日行われた試合会場(カンポ・CMF・トレロ/サラゴサ)は通常のピッチよりかなり狭いサイズのため、パスを動かしてもなかなか相手のマークを
振り切れない。
しかしそんな中でもサラゴサBは前半18分、胸トラップでうまく相手の裏に抜け出した指宿が独走。そのままシュートをゴールに叩き込み、アウェーで先制点を奪った。
先制後も何度も相手のゴールに迫ったサラゴサBだったが、ヒネル・トレロも徐々にサラゴサの動きに付いていけるようになり、前半中盤を過ぎた頃には一進一退の攻防に。
迎えた前半44分、左サイドでFKを得たヒネル・トレロがこのFKからゴールを挙げ、1−1で前半を折り返した。

前半途中あたりからホームの観客が騒ぎ出し、審判もそれに感化されたのか笛の数が多くなってくる。そして後半始まってすぐにヒネル・トレロが退場者を出すと、
試合は荒れ模様になっていく。指宿が途中交代した後半にはサラゴサBの選手も退場処分を受け、10人対10人に。
お互いペースが出来たところでGKとの1対1などのチャンスを迎えるようになるが、互いに決めきれない。その後、ヒネル・トレロにさらに退場者。
おまけにベンチの監督まで退場処分になったところで試合終了。スペインのローカルチーム同士の対戦らしい荒れた内容で、試合は1−1の痛み分けとなった。

ちなみに現在グループ首位はサラゴサB。しかしまだまだ厳しい戦いが続きそうだ。


公式HPより チームメイトに祝福される指宿
http://www.realzaragoza.com/noticias/8411
95部活関係者:2010/02/08(月) 17:32:11 ID:Y3oQMsPB0
>>88 そのとおりだ
メディアの部活礼賛絶叫はTVと高体連の腐れ縁?
あそこまでユースを揶揄すると、聞いていて不快になるから
やめてもらいたい。高校生は純粋なのに、大人がぶち壊してる
96a:2010/02/08(月) 20:47:14 ID:0ECIhuFD0
ユースが少数精鋭でいくのは別にかまわないんだけど、
ただ、最初の囲い込みの段階で、選手セレクトがまちがっていた場合、悲惨なことになるよね。
少数精鋭だから、つぶしが効かないし。
部活組に比べて、ユース組の方がかなりの確率でプロになれるわけだけど、それゆえにリスクが高い。
97a:2010/02/08(月) 20:48:51 ID:0ECIhuFD0
しかもその少数精鋭というある種のガラパコスのなかで育成してると、
指導する大人もまわりが見えなくなって、CBで173センチの子を内部昇格させてしまったりする。
世界を基準に戦えるかの判断ならばおよそ選ばないであろう選択もしてしまう。
高校サッカーだったらまずスカウトの目にとまらない子も、プロになれたりする。
ユースの特徴として、兄弟そろってプロになれる確率がすごく高い。
部活では何万もの選手の中から選ばれるわけで、兄弟そろってプロというのは滅多に起こらない。
これはユースの競争のなさを意味すると思う。
98 :2010/02/08(月) 20:58:24 ID:rSKdVgFB0
兄弟もセレクション受けて入ってるのをまず知ろうね、妄想で書くんではなくて
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:37:21 ID:8hBLBZON0
他の能力が非常に高い選手を、身長が173cmでユースではCBをやってたってだけで昇格させないのか?
トップでは他のポジションで大成するかもしれないのに。
それに、「世界を基準に戦えるか」って、Jのユースの判断基準は、数年以内にトップチームで戦力になる可能性があるかどうかだろ。
典型的な代表厨、しかも数字しか見てない部類の発言だね。
100:2010/02/08(月) 23:24:31 ID:vI2gWUov0
ユースこそ優秀な外国人スタッフを雇うべきなんじゃないか?
折角の才能が伸びないのは日本人スタッフの育成方法が間違ってるとしか思えんし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:31:36 ID:1waMUfal0
クラブユース潰せとか言ってるヤツはまず
世界的一流選手で部活出身の選手を上げてから言えよwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:33:56 ID:NrzGgprN0
wikiの兄弟有名人一覧より
部活出身
遠藤
大谷
海本
笠原
菊池
河野
古賀
小林
戸田
永井

松橋
眞中
山形
渡邉

ユース出身
太田
佐藤
森崎
安田

部活とユース
山瀬
山田
吉村


>>100
>>84
部活のスタッフは人間教育も間違わないからな
精神的にも肉体的にも強いから自由な振る舞いができる
103 :2010/02/09(火) 00:30:41 ID:vj8Nxvha0
>>102
部活とユースって総数が違うのに数を出す意味があるのか??
104:2010/02/09(火) 00:45:19 ID:0ukQjboC0
俺の知り合い、用具関係の仕事してるけど
部活と比べるとユースは態度悪い子が多いって言ってた
荷物運ぶ車に勝手にペタペタと触られたらしい
105名無し:2010/02/09(火) 00:47:42 ID:cQ3joKS+0
部活とユースって総数が違うのに比較する意味があるのか??
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:12:37 ID:963KDp370
部活の話しするなら移動しろよ。ここはU-19スレだ

【U18】ユース世代代表選手・試合情報スレ【以下】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1263823626/
107 :2010/02/09(火) 01:34:27 ID:8vSKYW5+0
>>106
お前バカだろ。少しはユースのことを知ってから発言しろよw
108   :2010/02/09(火) 09:42:49 ID:nhDtMdes0
しかし部活厨ってなんでここまでユースを敵視するんだろう。
ここまでくると気違いとしか言いようがない。
109 :2010/02/09(火) 12:37:09 ID:vj8Nxvha0
>荷物運ぶ車に勝手にペタペタと触られたらしい

これと態度と何の関係がw 何が言いたいのかわからん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:49:22 ID:m96D3FbE0
ユースの育成が物足りないからだろ?
111,:2010/02/09(火) 18:01:32 ID:n6AhBQks0
だからユースが主流になった北京世代があんなだからだろwww
そして決定打が前回アジアユースの日韓戦完敗(笑)
今回もU−20の出場権逃したらユース関係者は何も言えなくなるでしょ?
112  :2010/02/09(火) 18:53:56 ID:nhDtMdes0
そういう考え方だから気違いなんだって。
ユースのあら捜しして悪い部分をつなぎ合わせてユース全般みたいに語ってるところが。
113 :2010/02/09(火) 19:58:09 ID:xODEOmd10
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:25:54 ID:c/odsDxI0
>>111
北京世代というが、最年長の85年組はまだ部活組中心の世代だぞ。ユースの方が多いのは、87年組以降。
さらに言うなら、北京世代はかなりA代表に食い込んでいる方。今のA代表に底上げが足りないのは、
むしろ20代後半のアテネ世代の問題。
115:2010/02/09(火) 21:42:14 ID:rzREUjbP0
もう古田キュンと堀米キュンの話でもしよーぜ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:31:09 ID:ZJfF8GIa0
>>115
なぜその二人
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:02:28 ID:c/odsDxI0
>>115
堀米ってどの堀米だ、とツッコミを入れてみる。
118:2010/02/09(火) 23:58:49 ID:rzREUjbP0
>>116
このスレが完全に育成論ばっかりのスレになってきたから
ちょっと選手個人の話でもしてみようかな〜なんて思ったもんで・・・
二人に関しては完全に自分の趣味
テクある、いいパス出す、いいドリブルする、けど小さい・・・みたいなw

>>117
ヴァンフォーレの方ですw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:30:18 ID:zN5knTtA0
>>118
ちぇ、古田とだからコンサドーレの方かと思ったのにw
120-:2010/02/10(水) 01:41:08 ID:7qcMtQxF0
優秀な選手の大半はユースにいってるだろwwww

高校のチーム数は4000近く、まともなJリーグのユースチームは
10くらいだぞ?

それで下年代の代表クラスはユースの方が多い

ユースはそれこそ、何千人の中からセレクションを毎年実行するし
それとは別部隊でスカウトチームが動いている。

マスゴミの誘導もあって、ユースにいれたい親もたくさんいる。

ただ、肝心のユースは、エリート集めてもエリート育てる環境が全然
出来てないとwwww

しかも10チーム程度という少ないチームの中で全てのポジションにまんべんなく
優秀な選手がいるため、試合では相手チームより優位に立つ事が多く
試合での成長が少ない。
そんでもって、チーム自体強いから個人で複数にかこまれるなか強引に突破
等、個人能力を発揮する機会が少ない、成長しないとww

全てが平均的で武器のない選手ばかりが育つ
練習時間も短い
指導者もOB選手wで指導が下手、知識ゼロ
指導者が5年続かないため方針がぶれる、積み立てるものもない
練習時間が2時間というだめだめな状況
指導者と選手の接する時間が少ない
寮が少ない、学校と連携出来てるチームが少ない
試合で成長する機会が少ない
変なエリート意識がめばえ、必死に練習しない

環境面は実はボロボロってのがユースなんだよ。
121-:2010/02/10(水) 01:54:56 ID:7qcMtQxF0
ユースってのは、海外の猿まねで日本に導入された日本サッカー界最大の愚策だね。
日本には、部活という独自の文化があり、世界でも類を見ないスポーツ環境の
提供、裾野の広さ、大会の世間一般の注目度の高さ、学校との連携等
素晴らしい環境が整ってたんだよね。
実際トルシエも日本の部活の環境は素晴らしい、ユースなんていらないじゃないか?
っていったくらい。

そもそも欧州でのユースってのは、高校でのスポーツがそこまで盛んでなく、
アフリカ系の移民も多く高校にいかない貧困層が多いため、選手の囲い込みと育成って
名目で始まってるんだよね。
だから、学校設備を整えてるユースも多いし、チーム数も非常に多く、ピラミッド構成で1部リーグ2部リーグみたいな
形で1000チーム程度いる環境になっている

日本の場合は、猿まねでうわべだけでユースってのをもってきてしまったために、まともな
育成環境を提供出来るユースチームが数チームで、欧州大好きのメディアがユースユースって
騒いだおかげで、優秀な人材がダメな環境のユースに一斉に流れてしまった。
そこで、育成に興味なくて将来監督やりたいだけのOB選手に指導された選手は、全てが平均的な
なんの特徴もない選手ばかりが排出され、日本全体のレベルの地盤沈下が起きてしまった。
今の代表が黄金世代に頼ってるという皮肉な状況がすべてをものがってるだろう。

最近のU20等は、Jリーグ始まって以来、何十年ぶりかに世界ユース大会への切符を逃したわけだが、
アジアの中でも劣化していることを世界にしらしめてしまったわけだ。

日本ではユースって環境はあわないでしょう。
Jrユースのみ残して、後は部活にまかせた方がいいし、日本サッカー協会も無駄金を
ユースに使わないで、部活をサポートしていく体制を取った方が、日本は強くなってただろうね。

どっちにしても日本にユースは100年程早かった。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:00:32 ID:aiFIEDa/0
そういう考え方だから気違いなんだって。
ユースのあら捜しして悪い部分をつなぎ合わせてユース全般みたいに語ってるところが。
123:2010/02/10(水) 02:13:30 ID:PmWvilX30
しかし改善しなきゃいかんのも事実だしな
ユース出身者が伸び悩んでるのも事実だし
粗捜して改善しなきゃあ進歩は無いんだよ
とにかく実績のある外国人スタッフを招いて育成方法から見直さないと
折角の才能が無駄になる
124:2010/02/10(水) 02:50:11 ID:FH4MOfXE0
ユースはたしかにいらないな。練習時間少ないし、普通にさ
高校と提携してコーチや監督を派遣してプロのノウハウを提供して
強化していった方が遥かにいいよ。能力が高ければ強化指定して
Jの試合にだって出られるようにすればいい訳だし。
世間は○○ユースとか言われても興味ないっしょ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:33:45 ID:yKgepDwc0
やっと武内見れた
やっぱいい素材だね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:09:14 ID:z9qKupJm0
>>123
伸び悩んでるか?
それは一部の選手だけを見た偏見だと思うが
127.:2010/02/10(水) 10:45:00 ID:qcKUngz00
伸び悩んでないよね。
確率でいけばむしろ。。。

ただ、ユースが機能してないチームがあるのは確かだろうね
Jに参入して間もないところと、ある程度実績を残してるところは
名門部活と弱小部活と同じような差がある。

てか、ユースと部活の無意味な戦いより、
年代別代表のコーチ陣もうちょっとどうにかしろよ。
その結果で選手の能力がないとかかわいそうだ。
128 [―{}@{}@{}-] sasa:2010/02/10(水) 17:09:03 ID:8vo8Lar3P
今季の新人はどうなるかねぇ
重松あたりには期待してるんだが
129:2010/02/10(水) 18:30:55 ID:FH4MOfXE0
>>127 普通にユースの連中伸び悩んでるだろ。そりゃおたくのような
生え抜きが多いチームはいいんだろうけどさ。
130:2010/02/10(水) 19:36:45 ID:XBAoYU0h0
トーナメントなんだから負けることもあるだろ。
それでもって育成に失敗してるとかねーよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:34:00 ID:zN5knTtA0
>>129
つまり、そこのユースは機能してるし、選手は伸び悩んでないということだろ。
なのに、そういったチームを無視して「ユース」として一般化して否定するから馬鹿にされる。
自分の応援しているチームのユースは……ってんなら一応まともな意見にはなるのに。
ただし、その場合は板違いになるが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:44:48 ID:zQG2Qgoz0
>>128
重松はそれなりにはやれるだろう 
まぁ大竹と大差ないくらいだが

あとは永井とかは素材的には良いもの持ってるな
今年は出番だろうけど
133/:2010/02/10(水) 20:47:24 ID:zQG2Qgoz0
ないが抜けてた
出番ないだろうけど永井は伸び代がありそうだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:26:04 ID:zN5knTtA0
今年のセレッソの前線はちょっと層が厚すぎるからなぁ……。
でも、扇原と永井は現時点でこの世代の攻守の主力だから、1年目の今年はともかく2年間なかなか出番なしとかになるとけっこう困りそうだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:28:27 ID:lQXBXyQS0
部活厨はまず世界的な部活出身者の一流サッカー選手の名前を上げろ
話はそれからだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:33:40 ID:lQXBXyQS0
もう1度部活厨に言う。お前らはまず部活出身者の名選手を上げるべき

ユース出身で言えばマラドーナとかメッシとかクライフとか
プラティニとかファンバステンのような選手だ
まずこれらと同等の部活出身者の選手を上げてから物を言え
137-:2010/02/10(水) 21:34:05 ID:7qcMtQxF0
ユース伸び悩んでるだろwww

若手の技術は、ゴールデンエイジ世代よりずっとうまくなってるのに
未だに日本代表は、力の落ちたゴールデンエイジ世代に頼ってる現状みてなんとも
思わないのかよwww

ユース育成環境が優秀なら今頃若手が日本代表で中心になっててもいいんだけどなww
それどころか、若手世代でも個人レベルが明らかにアジアでも劣化中
韓国にも明確に差をつけられてる現状を考えないと

一部のユースは機能してるって、本当一部だよね。ない方がましってレベルだよ。

確率云々って馬鹿なこと言う奴は、ユースがセレクションしまくりで、スカウトしまくり
マスゴミ誘導もありって現実考えろ。

大体、海外のチームのユースは、16〜17歳時点でプロに行くレベルの選手をしぼるセレクション
行ってるんだよ。海外の猿まねしたかったら、日本代表レベルの素材をスカウト出来ない事事態
日本のユースが機能不全に陥ってる事を示してる事に気づけよww


ちなみにユース指導者が現場で結果を出すと上に昇格して現場から消えるのも
どうにかしてほしいとこだなw
ガンバで稲本とか育てた指導者も現場からはもう消えています。
現場には屑しか残ってないのがユースなんだよね。

日本全体のサッカーレベルを落としてる元凶なんだから、部活VSユースとかじゃなくて
単純にユース育成環境にムカついてる奴が多いんだろ

宇佐美とかも楽しみだったのにね・・・
森本みたいにイタリアユースでいちから鍛えなおしてもらったほうがいいよ。

日本の選手で2時間練習とかもはやギャグレベルww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:34:57 ID:lQXBXyQS0
>>137
いいからお前は先に言う事があるだろ?
部活出身で世界的名選手の名を上げろ。話はそれからだw
139-:2010/02/10(水) 21:37:37 ID:7qcMtQxF0
>>135~136
海外の選手だして何いってるの?
歴史も環境も、指導者レベルもすべて違うだろ頭おかしいじゃない?

部活出身で海外で活躍出来たやつ?
死ぬほどいるけどwwwww
もちろん競技は、Jリーグ始まって最近盛んになったサッカーなんかじゃ
なくて色んな競技でね。

日本の環境でユースで一流どころか日本代表を探すのも大変だろwww

大体海外のユースって環境は、貧困層へサッカーをさせるための仕組みなのに
なんで日本に持ってきてるんだよって話ww
しかも中途半端すぎて機能不全に陥ってる。



140 :2010/02/10(水) 21:37:41 ID:ooMf9NdgP
お前らそんな不毛な言い争いをよくそんなに続けられるな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:40:07 ID:lQXBXyQS0
>>139
俺が言ってるのは部活出身者でバロンドールを獲得出来るほどの一流選手の事言ってんだ

海外で活躍?www( ´,_ゝ`)プッ
142-:2010/02/10(水) 21:47:26 ID:7qcMtQxF0
>>141
いるわけないジャンwwwww

あのさ、今は日本のユースの話してるんですよ?

歴史も環境も人種も文化も違う海外と比べて何言ってるの?


ユース厨って馬鹿?反論できなくなって馬鹿な質問するようになったね

これからの未来のことを語りましょう。

まともなユース経営を出来てるチームは10チーム程度、そしてこの不況の中
企業に頼ってるチームが多く、経営的にも不安定(大分やヴェルディとかいい例ですね)

チーム数は増える見込みなし、海外のように専門学校までたてるようなチームが増える
気配も無、練習時間も2時間、指導者もOB選手のこねつながりがおおい。
5年続いてる指導者も稀で、長期的な育成計画がまったくない。
結果を出した指導者は、現場を離れて給料のいい上の役職につく

ど こ に 未 来 を 感 じ て い る ん だ  ?

どっちにしても100年早い

143-:2010/02/10(水) 21:53:45 ID:7qcMtQxF0
ちなみに部活って環境は、過去に世界一流のスポーツ選手を
沢山生み出してますよね。

簡単にいえば、過去のオリンピックメダリスト全部

サッカーにおいても日本代表のほとんどが部活出身を占めることからも
貢献度が高いのが分かる。海外で活躍する選手もほとんど部活出身

日 本 で ユ ー ス は な に か 結 果 だ し ま し たか?

アルゼンチンやブラジルなんかは、サッカーって貧乏人がするスポーツってが
一時期定着してたんだけど、その一番の原因が貧困層のための育成システムといってもいい
ユースにあったんだよね。
そういう歴史も知らないで海外のユースシステムを猿まねで絶賛する馬鹿の多いこと
日本みたいにユースってエリート意識はまったくなく、プロにならないと食べていけないってのが
海外のユース選手の実情なんだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:53:46 ID:zN5knTtA0
>>137
>ユースがセレクションしまくりで、スカウトしまくり

>海外のチームのユースは、16〜17歳時点でプロに行くレベルの選手をしぼるセレクション行ってるんだよ。

ここ、矛盾してるって気づいてる? 日本のクラブユースは、欧州のように1年ごとのセレクションなんて出来ない。
だから、「ユースはセレクションしまくり」ってのが間違い。欧州ほど人材集中はできないから、欧州ほど「人材を潰して」もいない。

>>142の部分にも。
>まともなユース経営を出来てるチームは10チーム程度
というのを仮に真だとしても、それらのチームを含めた「ユースがいらない」という理由にはなってない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:56:33 ID:lQXBXyQS0
部活厨房はまず、クライフやメッシ級の部活出身者を輩出してから物言ってくれよなw
話はそれからだ。現段階では確実にユース>>>部活
サッカーの歴史が証明してる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:07:59 ID:v5PV/ZcR0
全寮制の部活は

5:30起床

6:00〜7:30練習

昼トレーニング

16:00〜18:00練習

21:00就寝

土曜日試合、土曜夜〜日曜夜まで帰省可、夏休みあり、でやれ
147-:2010/02/10(水) 22:46:17 ID:7qcMtQxF0
>>144
セレクション3年に一回はしてますよね。
その際に書類審査まで合わせたら何千名にもなりますよと
そのほかにスカウトもやってるからw
>欧州ほど人材集中はできないから、欧州ほど「人材を潰して」もいない。
欧州はユースしかないから集中もなにもないだろ。
日本の場合は、部分的にユースもってきてるからかなり特異的ですよ。
この時点でのエリート級がユースに集まってるのはU17代表みても
明らかでしょう。

>>まともなユース経営を出来てるチームは10チーム程度
>というのを仮に真だとしても、それらのチームを含めた「ユースがいらない」という理由にはなってない。
まともな経営は10だけど、まともな育成になると1〜2ですよ、しかも流動的www
ユースいらないでしょう。その人材が優良高校にいけばすぐに部活に人材が集まってた最後の世代の
ゴールデンエイジ世代を追い抜けますよ。

>>145
ユース厨のあふぉは、状況判断が出来ない馬鹿みたいだね。
結局、歴史、環境、文化が違うっていう一言で終わるような突っ込みには
反論出来なくて同じ言葉繰り返してますね。
ここは日本ですよ?
その欧州サッカーの歴史に追いつく前に、日本サッカーは弱くなって人気衰退で終了してますよww
今の環境を生かして強くするにはユースより部活が優れてますと
「ユース」って名前が同じだと中身もおんなじって思う知恵遅れって大変だね。
どっちかっていうと、部活の方が欧州のユースに近い事を包括的に行ってますよ。


148    ホモ猿禿げ中田ひで様!!   :2010/02/10(水) 22:55:14 ID:qWcGbN5E0



 ★  ホモ猿禿げ中田ひで様!!  



今年の高校サッカー選手権は見事に山梨学院大付高校が頂点に立ちました。
しかしここに至るまで本当に長かった。。

それもこれも  ホモ猿禿げ中田ひで様  が
山梨で撒き散らしたホモ臭が長らく山梨の高校サッカーにダメージを与え続けてきた事が原因であることは間違いのないところです。


しかしやはり何より大切な日本サッカーの財産基盤は高校サッカー。
長い伝統を持つ高校サッカーの監督たちは決して選手を甘やかしません。挨拶や礼儀の徹底はもちろん、部室管理や生活面の指導など、ありとあらゆる方向から子供たちにアプローチする。
ピッチ上においてもボールを止める蹴るの基本は当たり前で、時に厳しく走らせ鍛え上げる事を平気でする。


149    ホモ猿禿げ中田ひで様!!   :2010/02/10(水) 22:56:10 ID:qWcGbN5E0



翻ってJ1クラブを考えた時、そこまで追い込むトレーニングをしているかどうかは疑わしい。首都圏や関西圏のJクラブは通いの選手が大半を占め、片道2時間かけて練習場までやってくる子供もいる。学校に行って授業が終わると


一目散にクラブへ行き、そこでモダンな理論とやらを学び、
それに基づいたトレーニングをして、綿密にカロリー計算された食物を授乳され、帰るのがオチだろう。


それだけの距離を通うだけでも大変だが、練習の中では自分自身の限界を超えるような走りやフィジカル強化はしていないはずだ。
クラブのコーチたちも彼らと接するのは1日2時間程度でサッカーを通じての接点だけ。
徹底した人間教育をする時間もないし密な関係を築くのは難しい。
やはり強固な信頼関係がなければ指導者も厳しいメニューを課せられないものだ。
そこが高校サッカーとの違いだ。


150    ホモ猿禿げ中田ひで様!!   :2010/02/10(水) 22:58:18 ID:qWcGbN5E0



勝利への貪欲さも両者には差異がある。
高校サッカー伝統校ならOBや学校、保護者から勝利を強く求められる。
県大会で負けようものなら大変なバッシングが待っている。
そういう中から勝ちにこだわるメンタリティーが養われる。
が、Jクラブはそこまでのノルマは課されない。観客のいないJユースカップや日本クラブユース選手権で
勝ったところで、喜ぶのは保護者かクラブ関係者くらい。それでは本当の闘争心は湧き上がってこない。




結論;    ゆ〜す と  ホモ猿禿げ中田ひで様 は  社会の厄病汚染物質




151:2010/02/10(水) 23:00:50 ID:FH4MOfXE0
>>131 生え抜きが多い=成功してる。

は勘違いもいいとこ。ただ単に1年で首きれないだけだろ。
俺は皮肉ったつもりで言っただけなんだがな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:14:40 ID:SHtjp++t0
憐れまれるか蔑まれるかの反応しかないのにわざわざ毎日書き込むってそうとう暇な病人なんだろうな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:24:54 ID:5RU5qRYJ0
ユースに上がる事がステータスみたくなるのは危険だな
特に最近のガンバなんかは部活に捨てた本田が一番活躍してるし
トップチームの遠藤や山口からも苦言を呈されてる
巷で言われてるような優れた育成機関とは言い難い
154/:2010/02/10(水) 23:36:00 ID:qcKUngz00
とりあえず、ユースにいい人材が流れて部活にいい人材が来ないってのは被害妄想だと思う。
部活もスカウトもセレクションもしてるし、選手が増えようが補助金があるから負担にならない。
なんでそんなにユースが憎いのかわからない。

全ての人材が部活に流れてた時代から、部活にもユースにも流れる時代になっただけ。
数年前だけど、俺の部活にもユースに上がらずにきたやついたし、
サポチームのJrユースのエースが部活に行くこともいまだにある。
選手に色々な選択肢与えてるにすぎないよ。
結果がでないのは、そのまま部活育成の限界なだけ

練習時間が短いってのは改善の余地あるだろうけど、
ユースの2種登録が増えてきて通信制高校に所属しながらトップの練習に参加するのも増えてきてる
ちなみに、部活も低学年のときは練習以外の時間もかなりある。

て、別にユースが絶対だと言いたいわけじゃなくて、二つを対立させるのが無意味だって思う。
指導者が不足してるのは、ユース、部活、代表、全て共通の問題
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:53:04 ID:zN5knTtA0
ま、そのとおりだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:15:10 ID:JIYMCSId0
せっかく各チームがキャンプに入って、この世代の選手が練習試合に出場したとかいろいろワクワクできる時期なんだから、そういう話がしたいかな。
例えばヴェルディは(選手層が薄いからだし結果を期待するのも酷だけど)この世代の選手がけっこう出番ありそうだね。
川勝が若手を褒めるなんてびっくりだよ。とくに、確かにすごく上手いけど片足しか使えない上継続性に難ありと個人的に思ってた小林まで褒められてるトコが。
157-:2010/02/11(木) 00:29:19 ID:jHQxc2x20
ユースにいい人材が流れてないならスルーする事も出来るけどな。

その年代での代表クラスが軒並みユース出身なんだから見る目が厳しく
なるのも当然でしょう。
それでもって、海外で活躍したり日本代表に食い込むような有望な若手を
育成出来てない現状ではなおさらね。

有望な若手が潰されるのが嫌だからユース批判してるだけであって、
部活でも駄目な処はありますよ。

でも今後ユースを育成機関の中心にしていきたいって馬鹿なサッカー協会は
思ってるみたいですから、改善をサポが促すのは当然でしょう。

U13の時から宇佐美をガンバユースで指導してたのは、指導者歴が2年くらいの
OB選手松波ですよ?

指導者ってのは、自分が育てた選手の結果が分かるまでに10年近くの歳月をようするから
基本、ベテランで結果を残してる人が望ましいのにね。

158-:2010/02/11(木) 00:30:25 ID:jHQxc2x20
U13の時から宇佐美をガンバユースで指導してたのは、指導者歴が2年くらいの
OB選手松波ですよ?



U13の時から注目を集めてた宇佐美をガンバユースで指導してたのは、
指導者歴が2年くらいの OB選手松波ですよ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:11:28 ID:BRkMtD0s0
そういう考え方だから気違いなんだって。
ユースのあら捜しして悪い部分をつなぎ合わせてユース全般みたいに語ってるところが。
160 :2010/02/11(木) 01:54:46 ID:024v8XfJ0
選抜がちゃんと始まらないと妄想を書きなぐるばかりだなw
監督が布なのが困りものだが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:04:56 ID:JIYMCSId0
加藤大が新潟でボランチとして評価を高めてたり、レイソルの武富がスタメン組で出て活躍してたり、
西野がドドと宇佐美について語ってたり、
もうちょいこのスレ的に健全な方向で妄想を刺激される情報は出てきてるんだけどなぁ。
あ、武富は1学年上だけど。
162:2010/02/11(木) 02:43:23 ID:kjGo6xfF0
ユースが糞なのはU17見れば一目瞭然
170cm半ばのCBなんて遅かれ早かれ淘汰されてるのになんで使ってるんだか
その選手の将来の為にも、日本の為にもあんな馬鹿げた起用はやめるべきだ
何が育成組織だクソが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:51:15 ID:wtu+/9JH0
牧内の次が布ってのはひいたな
若手の貴重な経験を犠牲にしてもJFAが一切反省しなかった体質に
牧内がJFAに残ってる事を知った時は絶望した
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:48:18 ID:Rs2deffM0
年々U-代表のクラブ組が増えてるな。
今年のU-17は、部活組は風間弟だけ?だったからね。
165:2010/02/11(木) 08:10:44 ID:l/3cZ6+FO
でも五輪代表くらいの年齢になると
ユース出身が高校サッカー出身や大学在学選手に追いつき追い越される
これが毎度のパターン
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:21:29 ID:QBbGSeQA0
>>161
宇佐美は今年は出番増えるかもな。
まぁでもそういうのは実際見てみないことにはわからない。
リーグ始まってからだな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:03:24 ID:kRFUn1La0
ユース出身の加藤大が大ブレイクの予感

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00096346.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:42:29 ID:9kX+vcE00
>>156
テクニックは教えようと思っても教えられるもんじゃないからな
小林とか高木次男はすぐにでもレギュラー取れるくらいの才能の持ち主だし川勝も期待してんだろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:52:51 ID:JIYMCSId0
>>166
まあ、あくまで妄想のタネ、だからw
でも、キャンプの時期の、どんなチームになるかっていうワクワク感はシーズン中とはまた違った良さがある。
一方で早く試合みたいとも思うけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:47:51 ID:uU4oycPH0
ユースがもたもたしてる間に部活の方が着々と改革を進めた感はあるな
今や高校もジュニアユース組織を作ったりしてるし
一方ユースは未だに指導者をコロコロ変えてるし
ユースの全国リーグを作るって話だが、協会が多額の援助をするか、サテリーグみたいに中途半端な形になるかのどっちかだな
援助するとして、それがずっと持てばいいけど・・・
171:2010/02/15(月) 14:16:01 ID:ub1Ixd0P0
Jが出来る前から学校宣伝の為に何十年も指導してきた育成のプロがいる部活と
引退したばかりですぐに金の卵を預かれちゃう素人同然の指導者が
ごろごろいるJユースのほうが素晴らしいと言える連中の神経を疑う

部活も補欠は飼い殺されるパターンがまだ存在するなど無駄が多いのは事実だが
それでも金の卵をそれなりに仕上げられる点でユースよりマシ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:52:31 ID:ZCpraOni0
ユースの監督・コーチと、部活の監督・コーチを入れ替えたら、
勢力図変わるだろうな。
173-:2010/02/15(月) 15:08:20 ID:P2rs3g/60
昨日の韓国代表は20才の選手が2人出場していたけど、
韓国はどんな風に育成しているのかな?

いい育成方法があれば、どんどん取り入れればいい。
174,:2010/02/15(月) 23:26:12 ID:eXHIZ5nE0
昨日の試合見て南アフリカより
ブラジルのほうが心配だ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:46:27 ID:n+k59GFh0
せめて今シーズンだけはヴェルディに生き残って欲しいんだけどな〜。
チームとしては好順位を期待するの酷だけど、このスレ的には該当選手がかなり試合に出場できそうだから楽しみなのに。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 05:09:06 ID:EM+zdsJu0
>>175
ヴェルディは良い若手が多いこれからのチームだから頑張ってほしいね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 05:14:04 ID:ucdGTWvS0
もうヴェルディはJリーグが経営しろよ
178.:2010/02/16(火) 16:53:32 ID:pZmHxtuu0
徹底的に若手レンタルでやりくりするクラブとして生き残ればよくね
東京っていう有利な点もあるし
179:2010/02/16(火) 18:17:55 ID:KtIIzmca0
日本サッカーをボロボロにしたユースが憎い
俺は部活に無駄をそぎ落とすだけで完璧だと想ったのに
10年前にフランス協会のお偉いさんが視察にきてたけど
部活の底辺の広さに彼らは驚いてたぞ
「日本は何を求めてるんだ?」って
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:25:31 ID:ftMrHe9m0
ユースのせいで韓国にも惨敗だもんな
ほんと廃止してほしい
181:2010/02/16(火) 18:39:02 ID:KtIIzmca0
韓国は下部組織なんて無いからな
向こうは10年前と特に変わったことはしてない
要するに日本が勝手に転んだだけだ
何も弄らないままで良かったのに・・・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:23:07 ID:6otuSwgV0
そういう考え方だから気違いなんだって。
ユースのあら捜しして悪い部分をつなぎ合わせてユース全般みたいに語ってるところが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:37:57 ID:DOsKbc4L0
茂原育てた高校サッカーの育成は素晴らしいだろ
しっかり人間教育も出来てる
184 :2010/02/16(火) 19:42:06 ID:/2WUqiDn0
くっだらね
185 :2010/02/16(火) 19:43:33 ID:VKhIToW/0
菊地はJrユースと高校のハイブリットか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:18:52 ID:Q+fJGKNp0
>>182
毎日保守してくれる部活さんに構ってやるなよ
部活さんの脳みその9割は保守のために使われてるんだから文章なんて読める訳無いだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:47:51 ID:ieIJ+RhR0
もうフル代表があんな下らない状態だし、
せめてこっちは優秀な外国人とかに育ててほしいんだが・・。
188a:2010/02/16(火) 22:17:48 ID:73VbrCED0
>181
韓国のクラブにも下部組織はあるぞ。
189s:2010/02/17(水) 13:04:08 ID:rUXlBDJu0
部活厨は高校の良いところとユースの悪いところだけを比べようとしてるだろ
高校の良いところとユースの良いところと比べてみろや
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:52:45 ID:EnuDNC6J0
ユースの良いところってないだろ
191:2010/02/17(水) 18:22:58 ID:+F2oJRIH0
中村も本田もジュニアユースで首になって良かったな
もしユースに上げられてたら大金稼げる選手にはなれなかっただろうな
192:2010/02/17(水) 18:24:54 ID:+F2oJRIH0
古沼さんが言うにはユースはとにかく反復練習が絶対的に少ないらしい
193:2010/02/17(水) 18:28:33 ID:+F2oJRIH0
>>189
もうユース導入されて20年近くなるのに
未だにフル代表は部活出身の選手ばかり

海外組の活躍度も圧倒的に部活勢が中心でしょ
ユースは稲本と森本くらいだけど
森本の緑ユースは読売クラブ時代からの蓄積があるから
部活と同じカテゴリーに入れられるべき
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:33:31 ID:9vhdCsBb0
古沼とか松澤はサカダイで老害コラム晒さないでくれw
あきらかに脳みそにカビ生えてる内容だし、もう必要無い
195:2010/02/17(水) 18:39:04 ID:1FGYrK+G0
ユースか部活かの議論は、少し変えれば大学行くかプロのサテライトで鍛えるか
って議論にもなってくる。プロに行ったほうが環境がいいのは間違いないけど、
それが必ずしも全員にはプラスにはならないのもあるのだろな。
196:2010/02/17(水) 18:43:42 ID:+F2oJRIH0
長友やケンゴの例などを見ると
僕は18歳のルーキーは野球で言うドラフト1位、2位クラスじゃない限り
大学で経験積んだほうが良いと思うね
どうせ中途半端なルーキーはプロになっても3年くらいは碌に試合出られないのが現状なのだから
197あああ:2010/02/17(水) 20:29:07 ID:WCN4MZY10
ユース厨は毎年ショボイ選手をシーズン開幕前に持ち上げてシーズン開幕するとほとんどが過大評価な事がばれるからな。
見る目がないのに、ユースはすごいとか言われても説得力がない。
198_:2010/02/17(水) 20:51:07 ID:cQgxVf/R0
大迫、大前の悪口はそこまでだ
199 :2010/02/18(木) 10:04:11 ID:tPoeMxHn0
>>196
そういう選手なら大学行きながらプロでやれるよw
サッカーするためだけに大学行くのもどうかと思う
200:2010/02/18(木) 18:21:31 ID:ztX2mLnU0
汗くっせぇくっせぇ部活ヲタ(笑
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:37:50 ID:enUfKl4Y0
test
202 :2010/02/18(木) 19:49:50 ID:GipBMfho0
http://www.the-afc.com/en/inside-afc/676-afc-news/27064-zibo-china-to-host-afc-u-19-championship-finals

AFC U-19選手権開催地が中国山東省シ博(zibo)市に決定
4月か5月に組み分けドローを同市で開催予定
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:42:42 ID:TdXXjU0F0
この世代はどこでやろうと予選なんかは簡単に突破できる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:44:10 ID:lpSG9OZp0
高校選抜予想

   山本  赤崎
 宮市      柴崎
   小島  碓井
 中島      横濱
   須藤  小谷
     櫛引
205-:2010/02/19(金) 02:49:36 ID:M9AqpxnX0
>ユースのあら捜しして悪い部分をつなぎ合わせてユース全般が悪い
ユースなんてまともに育成チームしてるのが広島ぐらいだから
しょうがないでしょう。

あら捜しってwwww悪い処だらけじゃん。

別にユースが悪くてもいい素材がいってなかったら騒がんよ。

いい素材が潰してるユースは日本にとって悪者以外のなにものでもない。
206.:2010/02/19(金) 04:45:41 ID:0Q7ctpwc0
だから、ユースにだけいい素材がいってるわけじゃないってことだろ
部活にいったはずのいい素材が出てこないのは部活の失敗ってことか

部活流育成もさんざん否定されてきたけど
一長一短てことなんだろ
ユースも部活もダメならどっちだっていいやん
んなもん選手に選ばせろよ
自分が好きなチームの下部組織だったら行きたいだろ


なんなんだ、この無限ループ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:32:42 ID:JBYzEq8N0
そういう考え方だから気違いなんだって。
ユースのあら捜しして悪い部分をつなぎ合わせてユース全般みたいに語ってるところが。
208あbん:2010/02/20(土) 00:30:31 ID:grviHop60
自分部活で全国行った学校に居たけど、育成なんてたいそうな事してないよ。。
監督なんて試合前2週間くらいしか見に来ない。あとは自分の課題に合った
練習メニューを自分たちでこなす感じ。まぁそれはそれでいいのかもしれないが。
あと、とにかく人が多すぎて、監督が見に来る2週間の間にうまくアピールをしないと
試合に出れない。すっげーうまいのに2年間で数試合しか出場できない奴もいたよ。
FC東京、ヴェルディのユースに受からなかった奴がゴロゴロいた。ユースのが
いいよ絶対。たぶん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:27:05 ID:K+Gzl1QP0
もういっそのこと育成専用のライセンス作ったらいいのに、育成S級とかw
210-:2010/02/22(月) 02:39:28 ID:J+c2QkOz0
広島以外まともな育成をしているユースがないという事は
ほとんどが、まともな育成をユースではしてないって事だ。

よってユースはまともな育成をしていない。

結論でたな。

211:2010/02/22(月) 09:10:30 ID:vnbcswqX0
広島は貸し出して成長した選手もいるからなぁ。
212.:2010/02/23(火) 00:19:51 ID:LvBXLcg60
そもそも広島以外がまともな育成をしていないってのがダウトだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:36:13 ID:EVH1QLSv0
いや、>>210はギャグか部活厨への皮肉だろ。だって、明らかに論理がつながっていないもの。
214-:2010/02/23(火) 02:18:33 ID:H7nFScFi0
広島以外がまともな育成をしているって根拠を示せないユース厨www


もちろん一過性のものじゃなくて、長期的な視野にたって答えてくれよな

あ! その場合、指導者が変わってないのが最低条件になるんだけど
5年指導者が変わってないユースなんて数えるほどしかないんじゃない?

その中でしっかり結果だしてるところなんてあるのかな?

やっぱユースだめじゃんww

とりあえず、日本サッカーが弱体化してる責任とれよ
215:2010/02/23(火) 02:34:23 ID:kGTxBpTS0
ユースの育成方法が駄目だから日本のサッカー全体が停滞してるんだ罠
理由ははっきりしてる
ここでもユース世代の育成が問題だと指摘されてる罠

日本代表には守備のセオリーが無い
http://supportista.jp/2010/02/news16124016.html

 宮崎隆司著「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が
日本代表の7試合を徹底分析〜」は、その名の通り、5人のイタリア人監督が、日本代
表のW杯最終予選やオランダ戦、ガーナ戦など7試合のビデオを見ながら、その戦術的
な問題点を徹底分析した一冊だ。

 同書では日本代表の局面ごとの戦術的な課題やミスが図解入りで詳しく解説されてお
り、日本代表の抱える問題点がわかりやすく指摘されている。

 その中でイタリア人監督たちが共通して指摘しているのが日本代表には「守備のセオリ
ーがない」ということだ。

 前線と中盤より後ろの選手が連動して動いていないため、プレスはプレスとして機能せ
ず、かえって相手にスペースを与える結果となってしまっている。ポジショニングやカバ
ーリングなど、守備のセオリーが徹底されておらず、何試合たっても同じような初歩的ミ
スが繰り返される。

これはユースの初期段階からの育成に問題があり、本来であれば育成から改めていく必要
がある。ユース時代から基本を積み重ねていく必要があるという。

と同時に、彼らは日本選手の高い技術を評価、また、その自己犠牲の精神は世界有数のも
のであると感嘆している。

日本サッカーの問題点は守備の基本が徹底されていないことに集約されており、逆に言え
ばその問題点を解決し、自己犠牲の精神を効果的に生かすことができれば、W杯で世界を驚
かすサッカーをすることも不可能ではないだろう、と同書はまとめている。
216.:2010/02/23(火) 03:52:13 ID:LvBXLcg60
ユース時代=クラブユースだと思ってるのか?
当然、部活も含んでるに決まってるだろ
やっぱ釣りか

てか、異常な部活押しは誰得なんだ?
クラブユースの脱落者か?
部活で育ったものとしては、その問題点もわかってるはずなんだが
クラブユースに対抗心は持ってたが、ここまで捻くれるなんて信じられん
217 :2010/02/23(火) 05:49:43 ID:28K43C740
>>215
別にわざわざイタリア人監督に指摘してもらうほどのことでもないんだけどね
岡ちゃんが振り上げた拳の下ろし方を知ってればいいだけの話
218:2010/02/24(水) 11:40:06 ID:k3xurrPeO
Uー19J開幕前に一回くらい合宿やるかと思ったが
高校生も呼びやすい春休みに入ってからなのかな
219:2010/02/24(水) 12:45:42 ID:OODLO1bbO
俺達なら毎日が春休みなのにな
220あああ:2010/02/24(水) 15:22:44 ID:VPrvRYo+0
>>216
ここで言われる程ユースが素晴らしい物じゃないからだろ。
それに、ユース厨は自分が応援してるクラブ出身は過大評価してよその選手は叩くし、捻くれてるのもお互い様じゃないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:30:02 ID:taE3Fy0GP
過去に何度もユース年代最強チームが出来た

しかしそのメンバーのほとんどがTOPに上がると
高卒選手より活躍が目立たなくなる

ユースの選手はTOPに上がれれば満足なのか
それより先の成長があまりない

ユースは付属じゃないんだから、
上がってからが勝負だろうに
222.:2010/02/24(水) 17:01:05 ID:4E+RBpQQ0
高卒選手の方が這い上がってきた(部員たーくさん),
そして注目されてプレッシャーの中でやってきた(全国TV放送もあるし
背負うものもある),という経験があると思う

そういう経験値は結構意味を持ってるのではないかと思う
ユースにもユースなりの良さがあるはずだけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:06:59 ID:rGI4WZV70
土曜日は結果に関わらず荒れそうだなぁ
224f:2010/02/24(水) 18:59:54 ID:/jlQe8Aq0
>広島以外がまともな育成をしているって根拠を示せないユース厨www

逆だろ言い出した奴が根拠示して証明するんだよ。
それが出来てないから賛成してもらえないんだろ

まあ荒らしたいだけなんだろうけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:21:03 ID:DHEKMiQC0
まだやってんのか
この世代は久々にいい人材揃ってるのに
226  :2010/02/24(水) 23:14:29 ID:FnKXVd850
>>220
関東のユースを応援している連中が
関東圏以外の新興クラブを貶す傾向はあるわな。
227-:2010/02/26(金) 02:33:04 ID:D3tHhBk30
>>224
ユースが長期的に、定期的に結果残せてない根拠なんて示すまでもなく
いくらでもあるだろwwwww

川渕キャプテンすらなんでユース出身が代表に少ないんだ?
(若い年代じゃほとんどユースなのに)
ユースの育成方法を見直す必要があるっていってる
228/:2010/02/26(金) 02:51:28 ID:scKOQmkd0
高円宮でユースが圧勝しだしたのはここ数年だからなぁ
プラチナ世代が代表入ってくる頃にはA代表もユース組が多くなりそうだ
229,:2010/02/26(金) 10:55:11 ID:vwmIj/uH0
ユースって教育で言えば中高一貫教育みたいなものだからな。
トップチーム(大学)に入れればそれで満足って感じ!
そして最終的には部活組(進学校)に抜かれる。
もう10代の代表には力いれないで五輪とWYにだけ力いれたらどう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:27:53 ID:jwXzJi/eP
ユースに期待したのは底辺の底上げだったんだが
最近は地方から選手かき集めて、一時期の私立と同じようなことしてるからな
231,:2010/02/26(金) 14:08:27 ID:vwmIj/uH0
そもそもユースの数自体が少ないのに底辺が底上げされるわけないだろ!
底辺の底上げ=新鋭チームの台頭ってわけ。
Jのユースが100チームくらいになって始めて競争になるんじゃない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:19:14 ID:UTZtrOVT0
そういう考え方だから気違いなんだって。
ユースのあら捜しして悪い部分をつなぎ合わせてユース全般みたいに語ってるところが。
233,:2010/02/26(金) 18:11:33 ID:E/274nWP0
てか、ユースの多くは練習場まで60分〜90分以内に通えるところに住んでること
みたいな条件つけてるし、地元の選手がほとんどだぞ

逆に高校のスカウトなんて全国からくる
プロ(トップ)を夢見る選手は、そのスカウトにひっかかるかセレクションを通るしかなかったけど
今は、地元にユースがあれば、トップまで繋がった明確な道が近くにある
中学生にとってはけっこうでかい
小学生にとっては同様にJrユースの存在はけっこうでかい
234 :2010/02/26(金) 18:38:09 ID:gUd6Ucyj0
明日の前座試合は岡本選手(浦和)、小川選手(神戸)が参加を辞退。
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00097116.html
235-:2010/02/27(土) 01:11:14 ID:XjcbsXhX0
日本なんてまともなユースのチーム数が10チームくらいしか
ない状態で海外の猿まねでユース制度持ってきてるから沢山弊害があるんだよね。
宇佐美なんていい例だよな。
ユースじたいチームが少ないからいい選手が集中する、チームとしては
同年代との試合なんてほとんど楽勝状態。

ようするに試合で伸びる要素が少ないんだよね。

高校サッカーなら、プロになるレベルの選手は、ほぼ例外なくチームの
中心選手となる。レギュラーの中には下手な選手もいる。

相手チームからも厳しいマークを受けるし、自分の出来で試合が左右する。
そういう状況で朝、昼、夕方と必死に練習試合をしてきた選手と
2時間程度の練習(ウォーミングアップで終わりそうなwww)だけして
家にも遅く帰る。ユースって事でサポータからもチヤホヤされる。
試合じゃ選手かき集め状態のため、圧勝が多くて勘違してエリート意識が
芽生える。試合では、常に有利な状況で個人技が発揮できるって
あまえた環境で育った奴とは明らかな差がある。

だからU17の世界大会でたときに、宇佐美はさぼり癖を覚えてる
必死でやってないって海外スカウトから言われるんだよwww

ユースもいいところは、あるけど

今 の 日  本 の 環 境 に は 明 ら  か に あ っ て な い

236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:14:07 ID:maug6tuh0
それ言うのに本当に25行も必要だったのか?
237::2010/02/27(土) 01:26:20 ID:M2SahQiP0
サボり癖はチームの王様やってる選手に多い特徴だ。
ユースにいい選手が集中してるならそっちの方がそのリスクは少ないはずだよ
部活からもどれだけそういう選手が出てきたことか

ユースの練習に関しても勘違いしてるみたいだから、一度観にいくといいよ
AチームやBチームみたいに別れてるから競争もあるし
しょっちゅうトップチームの練習やTMに借り出されて、そこで認められて2種登録になるのもいる

部活に比べると競争は激しくないかもしれないけど
逆に言えばチャンスも多いってことだよ

ユースが優位に立ったのはここ数年の話だ
結果が出てくるのはもうちょっと先だよ
238   :2010/02/27(土) 02:00:11 ID:uXzIQ/mz0
タイムリーな話題だけど、>>234の辞退、
神戸の小川はキャンプで結果出して当初の2種からトップ登録に繰り上げだと。

今の時期のTMはユース組はばんばん試合にかりだされるからな。
239/:2010/02/27(土) 09:47:58 ID:syEO55FM0
小川でもトップ登録されるのか
プラチナは人材豊富やなぁ
240,:2010/02/27(土) 20:22:43 ID:yax5T0J80
来年の今頃は柴崎>>>宇佐美になってるだろうね。
今日のゼロックスで宇佐美始めて見たけどメンタル面で自滅しそうなタイプ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:25:56 ID:OubJMedQ0
宇佐美くらいいろんなところで観る機会があったはずの選手を、30分観ただけでそこまで言ってしまえるんだから、すごいですね。
是非どっかのクラブでスカウトやってください。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:26:25 ID:eJTAeybH0
どっちもどっちというか二人とも身体ができてない
243-:2010/02/27(土) 20:41:45 ID:XjcbsXhX0
>>サボり癖はチームの王様やってる選手に多い特徴だ。
チームが強くてかつ、中心だったら王様だろうねwww
まさにユースそのもの

>>ユースが優位に立ったのはここ数年の話だ
それを言い続けてすでに15年以上たってますね。

いい選手がユースに流れてるから、ユースが主流になるだろうけど
トップクラスのユースの選手が伸びてないから、全体が地盤沈下した中での
主流になるだろうね。

本当に結果だすんだったら20歳前後くらいから代表くいこめる選手を多数
排出しろよwww
少なくても高校が主流だったゴールデンエイジ世代はそういう傾向だったけどね。
あの世代を最後にユース主流になっていったが、若手で代表食い込む選手がほとんど
いなくなって、今でもゴールデンエイジ世代が主力という悲しい状況
あのまま部活主流だったらゴールデンエイジ世代を超える選手が多数輩出
されてきてただろう。実際若手の技術は高くなってきてるからな

まさにユースは、日本の癌だな







244-:2010/02/27(土) 20:44:57 ID:XjcbsXhX0
今日のjユース対高校選抜の試合の高校選抜の選手のコメント

:改めてJユースと戦って、高校との違いは?
「どちらにも利点があったり、Jユースは技術が高くて、足元がうまい。
高校は運動量、闘争心、メンタルが強い。どちらにも利点があります。


これってさ、技術や足もとってのは、16歳までに伸びる要素であって高校年代では
ほとんど伸びない事が科学的に実証されている。
だから高校年代では、フィジカルを中心に鍛えて、まさに運動量、メンタルを鍛えていくのが
一番の目的になるわけなんだが。

ようするにユースの選手は、高校年代に伸ばすべき要素を全然伸ばしてないで
16歳までの貯金で戦っているってのがよく分かるコメントなんだよねw

高校選抜は素材は、普通だが、高校年代に伸ばすべきポイントをしっかり伸ばしてると

本当ユースってなにやってるんだろうね

245.:2010/02/27(土) 21:25:44 ID:M2SahQiP0
高校年代の試合見てる?
今じゃ、フィジカル面はクラブユースが優勢だぞ
今日の試合だって。そもそも1学年以上下の相手だぞ。

クラブユース脱落部活組だけど、確かにテクニックのマイナスをフィジカルで補う傾向はあったと思う
けど、高校が特別優れてる育成方法をとってたとも思わない
クラブユースの友人が羨ましく思ったこともあったけど、どっちも否定するようなもんじゃない。


そもそも、クラブユースなんて高校に比べてチームも選手数も微々たる数しかないのに
そこに少し選手が流れただけで、どんだけ痛手だって言うんだよ。


何かというと、クラブユース批判。
自分たちに対抗するものがでてきたからって、相手を下げようとするより自分たちを高めようとしろよ。

まぁ、周りの高体連出身のやつでクラブユース批判してるのなんてほとんど知らないけど。
指導者なら考え方がひねくれてるとしか言いようがない。
いまだに昔体質。指導者の意識変えないともっと差つけられると思うよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:49:42 ID:3f6CopkJ0
クラブユース批判している連中は単純すぎ
247-:2010/02/27(土) 23:14:29 ID:XjcbsXhX0
>>クラブユースなんて高校に比べてチームも選手数も微々たる数しかないのに
>>そこに少し選手が流れただけで、どんだけ痛手だって言うんだよ。
その年代の代表クラスがほとんどすべて流れていますが?
昔みたいに選手流れてなかったら別に痛手でなかったんだけどね。
問題点は、そのチーム少なさ、経営の不安定さ、指導者の質の悪さなんですよ?
大体日本から海外で通用するようなトップレベルの選手は年代ごとに数人しか
いないんだけど、そのレベルの選手を見事に劣化させてますよね〜
海外のユース制度は、おもに貧困層に対して裾野を広げてサッカーさせる機会を与える
ために始めたものなので学校の機能も兼ね備えてるところも多いです。
日本みたいに学校と連携とれてる所が少なくて、練習時間も短いし、指導者と接する時間も
短いような環境は問題視されるべきだろ

初めに日本にユースは必要だと思うの?

>>何かというと、クラブユース批判。
エリート預かって結果出してないから批判受けるのは当然
それがプロの組織じゃないんですか?
批判受けるのは嫌なんて古い体質の人間ですねwww

>>まぁ、周りの高体連出身のやつでクラブユース批判してるのなんてほとんど知らないけど。
沢山ありますので、どうぞ探してください。
サッカー協会のトップから、実際ユース監督に就任した人まで幅広いご批判がありますよ。

>>いまだに昔体質。指導者の意識変えないともっと差つけられると思うよ。
海外では、ほとんど育成部門はベテランの実績ある人がやるんだけど
指導者が5年続かないユースは、育成専門でやろうって基本的な意識
もったひとすら探すのが難しいと思いますが?
248-:2010/02/27(土) 23:25:28 ID:XjcbsXhX0
クラブユースの問題点です。
下記内容に全てのチーム数の中の何チームが対応できてますか?
高校がどうたらいう前にユースはプロの組織ですよ?それを念頭にね。

@指導者を10年スパンで継続的に使用する。
A指導者は、育成の実績のある人を採用する。
 ※ユースはOB選手ってコネのある実績のない若手が多いですよね〜
  しかも育成をずっとやっていく気はなくてすぐに現場から離れる人が多い。
  ユースの名指導者で今も現場に残ってる人を答えられますか?
B練習時間が短い
C寮制度を取っているところが少ない
D学校と連携しているところが少ない(BとCに絡みますね)
E試合で優位な立場で試合が多く練習にならない
F@とAに絡みますが明らかに鍛えるべきポイントを間違ってる。
 この年代はとことんフィジカル強化が望ましい
 上で馬鹿がユースの選手がフィジカル強いといっているが一部のチームだけであり
 実際プロにあがってくる選手、大学に上がる選手は、ほとんどひ弱な選手
 今回のJユースVS高校でもユースの選手が高校出身は体が大きいってコメントしてるくらい
G指導者と選手の接する時間が極端に短い
H選手への社会的マナー指導、戦術的指導、栄養管理面が行き届いてない
Iなぜか、メンタル面が非常に弱い、プロ意識が希薄な選手が多い
J未来を見越した選手セレクトが出来てない。(チビばっかw

今5秒で考えてこれだけ出てきたから、本当はもっとあるんでしょうね〜
249-:2010/02/27(土) 23:31:51 ID:XjcbsXhX0
@日本独自の高校選手権という文化の価値の低下
 それに伴う日本サッカーの人気の低下
 ※高校選手権は、普段サッカーに興味ない人でも話題になるほどの
  大会です。それをうまく使ってサッカーファンを増やすのが今の
  日本の文化に根付いた方向性だったのにね。

Aユース環境の不安定さ
 ※これはプロクラブの経営の不安定さからくるのもが多いですね。
  だいたい、まだ地域に根付いてその中での経営が出来てるチームが
  わずかでほとんどが企業経営サッカーなのに、ユースなんて制度を
  無理やり持ってきてるのが笑えますよね・




   
250.:2010/02/27(土) 23:46:08 ID:M2SahQiP0
どんだけプレー経験があって、どんだけ現状を認識しているか知らないけど
クラブユースもどんどん変化してるんだよ。認識が古いよ。
文字を追うだけじゃなくて、自分で見にいくとか練習に参加するとかしてみな。

@〜Jに上がってるのの多くは別にクラブユースだけの問題じゃないし。
ユース年代の共通問題だよ。
部活の問題は無視したいみたいだけど。

よくあるコピペじゃないけど、ユースの一部の短所をまるでユース全般のもののように語るけど
部活は長所だけピックアップして全般を語るのは意図的なのか?
高体連に所属してるチームどんだけあると思ってるの
学校法人の悪い性質の被害を受けた選手がどれだけいるか


でも、部活を貶してるやつなんてほとんどいないでしょ。
それは、貶すことが問題解決にならないから。
クラブユースを貶して消滅させたいのか?
無責任なこと言うな。選手は誰もそんなこと望んでない。
望んでるやつがいるとすれば、それこそ部活関係者だけだ。

育成年代の問題は、すでに、高校年代のその後が中心なんだよ。
プロに上がってからの試合経験不足。
大学が新たな役割を果たし始めてるのに、部活厨はいつまで無意味な議論続けたがるんだ。

高校部活、クラブユースがそれぞれの問題をそれぞれ解決していけばいいだろ
学校法人、株式会社、全然性質が違うのは当然だ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:49:47 ID:maug6tuh0
>>250
オマエの出来そこないのオナニー長文をスクロールする
俺のマウスホイールのことも少しは考えろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:52:33 ID:jgO+8K4R0
ID:XjcbsXhX0

お前に1つ聞きたい事がある
部活出身者でバロンドールを獲得するほどの世界的名選手を教えて欲しい
253-:2010/02/28(日) 01:00:03 ID:D1kFJqUC0
>>252
日本のユース出身はなかなか日本代表クラスにもなれないのに馬鹿な質問
するなよ。
文化、環境、人口を考えて質問しろよな。大バカさん


>>250
高校やユースとの比較の問題じゃない
なぜユースだけの問題でないって逃げる?
ユースはプロ組織だろ?
高校はあくまで育成組織じゃないぞ?ほとんどが指導者の熱意で
やってるだけだ。
プロであるはずのユースに問題がたくさんあることを嘆いてるだけだ
後一部の馬鹿サポータが過剰に擁護するからね。
好きなものを批判されたくないって馬鹿らしい
部活もたくさん悪い処はあるよ。
日本のエリートはユースに流れてるんだから、ユースの改善が先だろう

>育成年代の問題は、すでに、高校年代のその後が中心なんだよ。
>プロに上がってからの試合経験不足。
プロにあがってからも問題だし、高校年代も問題です。www
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:05:42 ID:jgO+8K4R0
>>253
はいはいww
部活がそれほど優れた育成システムなら
さぞかし世界的な一流選手をぞくぞくと輩出してるんでしょうねw

速く見せて欲しいわ。マラドーナやメッシ、ペレ、プラティニクラスの部活出身の選手をw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:36:17 ID:aTu9Zi+a0
保守のためだけに存在する部活さんに構ってる奴はいい加減荒らしやめろよ
どうしても荒らしたいならアンカー付けろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:14:09 ID:E/LGkJ9Y0
部活出身者だらけのフル代表がウンコ
それが全て
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:05:59 ID:g5V9+8mZ0
ユースに上がれなかった本田でもCLで活躍できるのだから
最高傑作の宇佐美はバロンドールが狙えるね
258   :2010/02/28(日) 03:53:49 ID:zvDsa9FK0
まぁ部活厨のおかげで過疎スレ化しないで済んでるともいえるからねw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 04:21:16 ID:i+yLXMuh0
本田みたいに意識が高ければね
結局は部活とかユースの問題じゃなくて本人しだい
本田はスピードへの対応はどうなんだろと思ってたけど身体のキレを増すことでカバーしてるからなあ
260 :2010/02/28(日) 04:33:58 ID:JH7ZMSW20
育成が良い悪いとかそんなんどうでもいいけど、
人材が集まっているのは間違いなくユース。

その事実は覆しようが無い。
261:2010/02/28(日) 06:11:51 ID:RuJCdw5d0
>>240
柴崎君は高校選手権決勝(準優勝だっけ?)で見たけど
プロの壁にもぶつかって無いし、まだこれからじゃないかな
高校とプロじゃフィジカルとかも全然違うしな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:51:06 ID:jgO+8K4R0
部活厨に聞きたいのだが世界に名をはせた一流選手の中で部活出身者は何人いるの?
教えて欲しい
263:2010/02/28(日) 07:58:46 ID:7hRn4K9h0
>>262
いないね。ただ中田、中村、小野、松井、大久保、遠藤、長谷部、本田等みんな部活出身だよ
その事についてはどう思うの?
264:2010/02/28(日) 08:12:31 ID:nIFatmQN0
部活?ユース?
海外から見たら滑稽に思われるだろうなw
日本全体の問題なんだよな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:16:09 ID:TC9fLGk00
>>260
いや、だからさ・・・w
その集まった人材がイマイチ伸びていかないから、ユースの育成に対する懐疑があるんじゃねーの?
って話でしょ。

>育成が良い悪いとかそんなんどうでもいいけど

どーでもよくないよ。これが一番大切だろ・・・
266部活関係者:2010/02/28(日) 10:40:03 ID:SVqB7nnh0
ゼロックスで、やはりフィジカルの高体連 vs 技術のJユース
という総括がされてるが、Jは学年が下ということには触れたがらない
条件を公平にしてFW・重松、大崎 MF・菊池、古田、山崎、高木
SB・阿部、岩田 CB・平出、扇原、永井 といったアスリート能力
の高い連中に出てこられたら、高体連はフィジカル優れてます・・・
みたいな呑気なこと言ってられないぞ。
うやむやにしておいて、プラチナとか言って甘やかす体質こそ弊害だろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:42:12 ID:jgO+8K4R0
>>263
>中田、中村、小野、松井、大久保、遠藤、長谷部、本田

はぁ?何だよこのメンツ・・・
俺が言ってるのはクライフやロナウド、マラドーナ、ファンバステンこのクラスを言ってるんだが・・・

こういった歴代のトップクラスの中で部活出身者の選手を教えてくれと言ってるんだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:42:46 ID:y7lvG5YV0
でも、今年昇格のユース組ってみなたいしたことないし
正直不作

J2あたりのチームでスタメン取れる選手が数人出る程度だろう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:51:47 ID:TC9fLGk00
>>267
もう少し現状に沿ったレスをしたほうが有意義だぞ?
270部活関係者:2010/02/28(日) 11:04:42 ID:SVqB7nnh0
世界大会の開催年度の関係で、U18まで代表の活動がなかった谷間の世代。
そのため誰にも代表のチャンスがあったから、実力派が最後に出てきた印象
逆にプラチナのほうは、世界大会開催年に年齢がマッチしてたから
大人側が、U15から話題づくりを先行させてチヤホヤしてきた選手が多く、
この後が厳しいとおもう
271,:2010/02/28(日) 13:12:02 ID:Y5sExb6X0
学年が下とかメンバー発表の時点で分かってたことだろwww
だったらオール3年で固めて
高校選抜をフルボッコにすれば良かったんじゃないか?(笑)
そうすればこんな不毛な議論の結論も出たはずだし

今年もUー20の出場権逃したら完璧ユースのせいだからな!
272 :2010/02/28(日) 13:40:04 ID:JH7ZMSW20
それじゃ練習試合にならないからユースは学年下げてるんだろ。
お前アホってよく言われないか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:40:07 ID:mKQ25ASs0
>今年もUー20の出場権逃したら完璧ユースのせいだからな!

当然だろ、主力がユース組なんだから
まあ監督に不安があるけど
274:2010/02/28(日) 16:25:36 ID:e8G+AoEh0
そうすると逆にU-20が活躍したら完璧ユースのせいで高く評価すべきだな
275:2010/02/28(日) 19:37:29 ID:eggvXyk20
U-17の世界大会に出れるようになったのもユースが整備されたからだと思うけどね
今まではアジア予選突破も難しかったでしょ
276:2010/02/28(日) 21:12:00 ID:Q2I26Mt00
>>275 昔だって出てただろ。
277メンバー:2010/02/28(日) 22:16:19 ID:gF6dvwRv0
http://nihondaihilyou8.blog48.fc2.com/
サッカー日本代表各カテゴリーの各メンバー
278:2010/02/28(日) 22:57:36 ID:eggvXyk20
279 :2010/02/28(日) 23:21:19 ID:2miFIgxM0
すでに人々は忘れ去ろうとしていた
後に救世主として語り継がれる男、柴原誠の名を
280:2010/02/28(日) 23:24:10 ID:Q2I26Mt00
>>278 中田時代から出れれば充分だ。外国勢の中には年齢を偽ってるところも
あったからな。

>>279 柴原は晩成型のような気がする。
281-:2010/03/01(月) 02:33:26 ID:7maksC9j0
あらあら、結局248と249に反論出来る奴はいなかったかwww
横道それてるしwwwユース厨は、横道そらすのが精一杯だったか

ユース厨って本当馬鹿だなぁ
ユースって冠がついてると勝手に成長すると思ってるらしいww

>U-17の世界大会に出れるようになったのもユースが整備されたからだと思うけどね
中田の世代ですでにでてますがwww
それはそうとユースが整備されたからU20でワールドユースで準優勝してくれるんですよね?
もしやJリーグ開幕以降逃したことない世界戦の切符を逃したりしないですよね?

あれ?去年逃してるWWW

ユースに移行したおかげでアジアでも劣化中。韓国にも若手育成で差を広げられてるねW

282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:02:49 ID:I2Z3E28E0
誰も読んでないだけなのに・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 05:37:45 ID:OBJedudD0
>>279
2010/2/28
「TM vs 新潟」 サテライトTM

≪試合結果≫ ※45分×1本
清水エスパルス 3−0 アルビレックス新潟
 
≪得点者≫
●辻尾真二 (27分、ペナ外で竹内が倒され得たFKを辻尾が直接決める)
●柴原 誠 (43分、相手ボールを奪った誠が豪快なミドルを叩き込む)
●山本真希 (46分、誠スルーパスに抜け出した真希が切り返し決める)
 
≪スタメン≫
 
--枝村----誠----辻尾--
----------------------
---真希--------輝悦---
---------竹内---------
----------------------
崇兆--平岡--廣井--純平
----------------------
---------海人---------
 
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 06:26:07 ID:RfehKVYE0
岡崎並に鍛えれば物になるんだろうけどな
285あああああああああああああ:2010/03/01(月) 08:52:37 ID:feZuS9WO0
電通の成田豊は縄文時代を知らない馬鹿だったw!(週刊サンデー毎日2010/2/28号)

成田「中国や韓国は歴史的には先輩なのに、日本人がそれを意識してこなかったからではないでしょうか。」
>中国や韓国は歴史的には先輩なのに

これが大間違い。 成田は、中国から文明(進化)が来たという発想の持ち主なのだろうが、この考え方が大間違い。
なぜ中国に、いろいろな道具(成田的には文明)(●)ができたかというと、
@突然変異で、米が大量生産できるようになり(農耕社会)、食糧確保以外の仕事(●)ができるようになった
A米の大量生産で人口が増えた B鉄を発見した…からだけのこと。・・・これは進化ではない。
1万年以上の歴史がある縄文人は文字がなくても非常に レベルの高い文化をもっていた。
ただ中国人(農耕民)の鉄を利用した軍隊(●)とウイルスに負けただけ。
人間は1万年前から進化していない。現代人と1万年前の人の能力は同じ。
アマゾンなどで昔ながらの生活をしてる人達のほうが、車社会の人達より頭がいい人が多いんじゃないの。
http://megalodon.jp/2010-0301-0600-26/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30540.jpg
http://megalodon.jp/2010-0301-0600-57/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30542.jpg

「日本経済は1年で破錠する」藤巻健史が「超弱気」に(週刊朝日2010/3/5号) (★)
http://megalodon.jp/2010-0301-0606-10/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30572.jpg
http://megalodon.jp/2010-0301-0606-38/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30573.jpg
↓↑
韓国の銀行は全部、ユダヤに乗っ取られた(★)
http://www.financial-j.net/blog/2008/11/000724.html
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2007021452218

韓国語で1回書き込んだら、もう書き込めないwwwwwwwwwwwww
http://megalodon.jp/2010-0301-0641-37/dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1267379367/361
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:39:35 ID:3iw1KjpW0
>>281
>中田の世代ですでにでてますがwww

それ自国開催で予選免除なw
287:2010/03/03(水) 21:41:16 ID:BYCX8RxQO
本田>>>>>>>>>>>>>>>梶山>高萩>家長>>>>>>前俊


育成のユース(笑)
288:2010/03/03(水) 21:46:00 ID:qwt5LMln0
本田の育成ってユース関わってるやん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:20:16 ID:/bg4txrB0
ユース出身のみで日本代表組んでみ、激弱じゃね?
290a:2010/03/03(水) 22:26:21 ID:W8tcNNvE0
いつまでもそれが続くと思ってる思考停止振りに笑いがとまらないw
291 :2010/03/03(水) 22:28:32 ID:2/BvFrTY0
------寿人--森本------
--二川----------柏木--
------明神--稲本------
安田--山口--槇野--市川
---------西川---------

こんな感じ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:03:20 ID:HjuiZe6I0
左SBは新井場の方がバランスよさそう。
293-:2010/03/03(水) 23:39:49 ID:vKgAeIao0
>>281
部活厨とフィジカル厨は韓国の話が好きだなあ・・・

>>291
普通に良さげじゃないか。
控えは、曽ヶ端 吉田 駒野 梶山 山田 石川 香川 こんな感じ。
クラブでは活躍してる選手多いよね。岡ちゃんの好みじゃないだけで。
294:2010/03/04(木) 00:08:07 ID:cIUYDHLpO
>>293
阿部は普通に入るだろ。
野沢・橋本・権田・菅野は代表もありえるレベル。
295a:2010/03/04(木) 00:15:40 ID:1sLxTiBn0
明神も入るだろう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:18:32 ID:uDNelcRP0
ほぼ在籍してない選手や町クラブの選手も勘定に入れるのはどうかと
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:44:42 ID:l5SZnFyd0
>>296
香川はともかく、森本は入って当然だろ。

>>295
明神は>>291の方に入ってるってw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:06:12 ID:uDNelcRP0
>>297
でも森本に関してはJユースで育った!と自信を持って言えないだろう
299.:2010/03/04(木) 01:15:55 ID:lCTtTQAb0
飛び級はJの下部組織に所属してることのメリットのひとつだから、いいんじゃないの
Jrユースで優秀な選手はユースの練習とか試合出たりしてるし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:18:36 ID:3zyqJ4uZ0
緑のジュニア・ジュニアユース・ユース・プロ契約トップデビューした森本が
何処で育ったかなんて明白でしょw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:21:45 ID:l5SZnFyd0
高校年代をJクラブで育成されたか否かという文脈なら明らかに森本は入る。
優秀な選手は飛び級できるのが下部組織の大きなメリットの一つなんだから、「飛び級したからJ下部組織の育成選手には入らない」ってのはおかしい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:42:40 ID:uDNelcRP0
厳密に言えばJrユースとトップチームで育ったんじゃないかと思うだけで、Jクラブが育てた事を否定するつもりはないよ
どちらでもいいけどね
303:2010/03/04(木) 02:03:15 ID:4YQwFwr70
>>291
オシムが好きそうな面子だなw
これで監督がオシムか西野なら今の代表にも普通に勝てそう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:08:20 ID:c4xuyMH/0
森本はユースの時、膝を怪我してたのに試合に出てたな
あれはどうかと思った
305-:2010/03/04(木) 02:22:01 ID:JZ25A33g0
森本は、イタリアユースで育てなおさないと緑じゃ首コースまっしぐらだったしね。
ちなみに森本は、技術レベルは日本と変わってない。イタリアユースにいって必死に
やった事はフィジカルトレーニングだけだ。
ここに日本人が海外で活躍出来るかどうかのカギがあるんだけど。
お馬鹿なユース指導者は、スペインのパスサッカーに夢中なんだよね。
あ、ちなみにjrユースはそれなりに評価してるよ。

若手の技術向上に貢献してると思う。
だけどねユースがすべてぶち壊してるんだよね。


>>291
15年たってやっとそれですか・・・・
ユースの選手あげてるけど、どれもこれも海外じゃ
全然活躍出来なさそうな貧弱な奴ばっかりだなwww
実際控え組は怪我多い奴ばっか

継続して毎年それくらい選手輩出してたら文句ないんだけどさ
今までのすべての結果がそのメンツだろw
しかも稲本やら二川育てた人は、すでに現場にいないしね。
そいつら育てた指導者が、まだ現場にいるのって広島くらいしか
思いつかない。
そういう環境がすごい不満だし、サポももっと経営陣に文句いうべき
事だと思うんだよね。

今のマスゴミを含めた流れだと
最終的にはユースがよくならないと日本は強くならないだろうし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:38:58 ID:uDNelcRP0
筋トレはJrユースの時からやってたみたいだけどな
食べる量も凄かったらしいし
307 :2010/03/04(木) 05:52:15 ID:BFw3JAmQ0
K糞のユースネタはここでもやっているのか
芸スポでも散々暴れてうざがられてる
308 :2010/03/04(木) 07:18:42 ID:qmjDqzu30
こっちが本陣です 誰も聞いてないのに韓国の話してますw
309 [―{}@{}@{}-] sasa:2010/03/04(木) 08:06:32 ID:mHWxOMhYP
バレンシアが日本でサッカースクール

スペインのエースFWビジャを擁する名門バレンシアが、日本に進出することが分かった。C大阪ユース前監督の
中谷吉男氏(39)を代表に「バレンシア・ジャパン・フットボールスクール」を5月11日に開校。兵庫県内に
2拠点(神戸、播磨)を置き、小学2〜4年生の指導から始める。既に仮契約を終え、3日に現地で正式契約を結ぶ。

ビジネスチャンスを模索するバレンシア側と中谷氏の思惑が合致した。昨夏の日本クラブ選手権でC大阪を優勝に導いた
中谷氏だが、日本サッカーの育成現状を「縄張り意識が強く、選手を植木鉢に囲っている。全体の発展につながっていない」
と指摘。スペイン1部リーグ監督資格の「レベル3」を持ち、マジョルカ、ヘタフェのコーチを務めた経験から「吸収力のある
年代でいいタネをつくり、スペインという豊かな土壌にまきたい」と考えた。

「素質のある子はスペインへの道が開ける」と中谷氏。3月15日から生徒を募集する。1クラス最大15人の少人数制を採用し、
応募者多数の場合はセレクションで選考。コーチングスタッフは未定だが、公式スクールだけにバレンシアからの派遣が見込まれている。

http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20100303-601997.html
310-:2010/03/04(木) 09:00:46 ID:F0z7ngmd0
ただ、韓国の育成が成功してるのはあきらか。
その韓国では日本みたいにユースにかぶれたりせず、部活主体で成功している。
それが答えだろう。
今回のサイバーテロ?のような事は良くないと思うが、それとコレは別。
サッカーの育成に関しては、我々日本人はまだまだ韓国に見習うべき所がある。


311,:2010/03/04(木) 10:49:44 ID:PjhO+X4R0
とにかく言えることは
年代別の代表で大事なのは五輪とUー20だけ!
高3までは徹底的にフィジカルを鍛えてJで即戦力になれる人材を育てる。
ユースとかで変なエリート意識を植え付けないようにしないと
312:2010/03/04(木) 12:09:44 ID:0gRufvJ+0

確かこの世代の暫定でのスタメン

-------原口--指宿-------
---田口----------古田---
-------茨田--磯村-------
-阿部--扇原--高橋--酒井-
----------中村----------

GKは川浪
最終ラインには平出・古林
DHは六平。下の世代から柴崎辺りが名を連ねてきそう
OHに酒井が入ること多々有り
FWは海外の指宿と招集を揉めている原口を除いて
永井・高木・重松辺りで競ることになりそう

個人的に杉本・宇佐美など下の世代の台頭に期待
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:32:06 ID:nyptQeHV0
名前だけでスタメンを組むな
314:2010/03/04(木) 12:53:03 ID:0gRufvJ+0


この世代は指宿と原口の2トップだったぞww
招集の機会が持てず最近では組んだの見たこと無いがなww
レポだったら茨田・六平の中盤の底がデフォだが守備力が無くて
後半から磯村が入ったほうが安定するってのは見たわ
前の世代の青木アウト下田インみたいな感じでw
最終ラインも間違っていなかったと思うのだがw

まあオナフォメ厨に見られたらスマソ。ハローワーク逝ってくるわノシ
315名無し:2010/03/04(木) 14:18:59 ID:E3YY7GMbO
酒井や田口は今年勝負の年だからチーム優先だろな
原口は逆の意味で呼ばれないだろう 昇格組はサテ症候群で
使えない可能性あり、大学で実戦積む六平・山崎・岩田
やJ2の菊池あたりが中心になる予感
316a:2010/03/04(木) 15:47:26 ID:1sLxTiBn0
>309
中谷さんは桜ユースで一昔前の国見を連想させる部活サッカーをやってたな。瓦斯ユースもそうだがユースでもフィジカルを前面に押し出すサッカーをするチームがあるのに部活対ユースの構図でしか物事を考えられない奴は無知としか言いようがないw


317:2010/03/04(木) 17:44:58 ID:iCoTPfbGO
Uー19のトレーニングキャンプまだ〜?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:34:20 ID:MvMC8w1D0
    永井 宇佐美 
原口         菊池
    加藤 熊谷
阿部 内田 高橋 酒井
      川浪
319-:2010/03/05(金) 02:59:02 ID:+/hqrVa80
>>316
部活VSユースっていうより
プロの育成機関であるはずのユースがふがいないのを嘆いているだけだろ。

だってさ教師が本業の部活の指導者が、ユースに足を運んで
プロのユースの指導者に教育するなんて本当笑える話と思わない?

ユースの環境は、多少良くなっているが、それでも今の日本にとっては
いい素材を潰す有害な存在だよ。

プロの育成機関ならそれなりの環境とプロの育成指導者を割り当ててほしいものだ
俺が合格点与えられるのは広島ユースぐらいだぞ




320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:29:07 ID:SAj3Rjo20
>だってさ教師が本業の部活の指導者が、ユースに足を運んで
>プロのユースの指導者に教育するなんて本当笑える話と思わない?

何処のユースだ?これw
321i:2010/03/05(金) 04:21:06 ID:UlV1E6Bd0
それはちょっとアレだな。
まぁ、後発のまだ1、2年のとこはあるのかな?
自分のよく知ってるとこは、むしろ逆だけど
322 :2010/03/05(金) 05:09:49 ID:Q0ppLx9Z0
K糞の妄想にまじれす厳禁。
323:2010/03/05(金) 06:29:18 ID:nM1lKwxbO
ユニバ代表はいまだに部活出身が大半だという都合の悪い事実は無視するユースヲタ
あとユースヲタはよくこれからはユースの時代になると10年以上前から言ってユースを
マンセーしてるけどユースはもうピークすぎたよ
お前らに都合の良い未来は来ない
その最大の理由はJクラブの経営難
赤字クラブの増大でユースや女子の強化費を減らす方向になってきてるのに
いまだにこれからはユースの時代になると言ってるユースヲタこそ現実が分かってない
代表例が大分
トップ選手だけでなくこれからはユースの選手も大分から逃げる
九州はアビスパも弱いしこれからは部活主流に戻るだろう
他の地域も経営難のクラブばかりでユースから部活の逆流が続く
ユースヲタもユースは全国から選手を囲ってなくてほとんど地元の選手だと言うんだからそうなるわな
Jクラブの経営難も見て見ぬふりしてユースマンセーしてるユースヲタ残念
324a:2010/03/05(金) 14:26:03 ID:KZaIoy3B0
残念ながら経営難は私立高校にも言えるだろう。高川学園はどうなったか?結局全国大会から消え去っただろう。
自分の都合の悪い事実に目をそらす部活厨に未来はないw
325 :2010/03/05(金) 15:39:50 ID:LjjfGs5P0
すっかりK糞に占拠されたな
326 :2010/03/05(金) 15:58:17 ID:bhgStbY20
正直、部活もユースも世界的な選手出してるわけじゃないし
どっちもどっちだと思うがな
どっちが良いかじゃなくてどっちが悪いかで話してる時点で指導者レベルがまだまだっていう日本サッカー全体の問題ってことだろうし
327 :2010/03/05(金) 16:25:14 ID:+lzHrNv90
K糞の部活対ユースネタにマジレスしてるのがいるのか
328|:2010/03/05(金) 16:45:45 ID:dbkL4JEU0
>>326
K糞が暴れてるだけで、大半の人が日本サッカー全体の問題だと捉えてる。
まあ一部の部活の古参指導者もアレだが。

ただユースの問題はサッカー界で解決できる。でも部活の問題は高体連や学校といろんな
壁があって、なかなか改革できない。
だからクラブに移行するしかないんじゃないかな。

どっちにしても、他者を貶めることでしか自分達の価値を高めれないところは、いずれ廃れる。
329 :2010/03/06(土) 00:33:58 ID:x1bIkgwz0
西野がまた始まった
330c:2010/03/06(土) 01:52:45 ID:j0hCsnEu0
宇佐美か
331 :2010/03/06(土) 02:19:09 ID:OKDeVcJy0
ユニバ代表はいまだに部活出身が大半だという都合の悪い事実は無視するユースヲタ
あとユースヲタはよくこれからはユースの時代になると10年以上前から言ってユースを
マンセーしてるけどユースはもうピークすぎたよ
お前らに都合の良い未来は来ない
その最大の理由はJクラブの経営難
赤字クラブの増大でユースや女子の強化費を減らす方向になってきてるのに
いまだにこれからはユースの時代になると言ってるユースヲタこそ現実が分かってない
代表例が大分
トップ選手だけでなくこれからはユースの選手も大分から逃げる
九州はアビスパも弱いしこれからは部活主流に戻るだろう
他の地域も経営難のクラブばかりでユースから部活の逆流が続く
ユースヲタもユースは全国から選手を囲ってなくてほとんど地元の選手だと言うんだから
そうなるわな
Jクラブの経営難も見て見ぬふりしてユースマンセーしてるユースヲタ残念

まああれだな。高校の監督は会合を開いて今後のあり方、現状打破を話し合う時期だな。
これ以上ユースと関わっても何ひとついいことないぞ。
ユース主導じゃなく、嘗てのように高校に有能な選手が集まるように考えましょう。

そらそうだろ、いい選手の青田買い合戦はジュニアのあるユースが有利なんだから。
ジュニアユース的チームを持つ高校だって、目を付けた選手がJのジュニアに在籍なんてケースは多い。
いまのやり方じゃ良い選手はなかなか取れないのさ。
関東は街クラブにしてもエース格はユースに流れてる傾向だし
準エース格の少ないパイを高校で奪い合ってる感じさ。
これからはユースを減退または駆除しなくちゃ高校サッカーがおもしろくない。
332-:2010/03/06(土) 02:58:56 ID:6Y+e/vOA0
K糞というしか反論出来ないユース厨www
具体的な反論してくれよwwww
それいぜんに部活VSユースじゃなくて
ユースがダメなだけだろwww
プロじゃないし

>>320

古沼
ヴェルディには育成部アドバイザーとして入ったんだけど、やっぱり技術的に優れた子が多かった。こんな選手が5人もいれば、帝京なら毎年選手権で優勝を狙えると思ったくらい。
でも、練習では申し分ないんだけど試合になると持っている技術を出せない。それはヴェルディに限ったことではなくてクラブチームに共通した印象だったけど、技術的には優れていても攻守の切り替えの判断が甘かったり、運動量が少なかったり……。そういう選手が多い。
特に気になったのがサッカーに対する基本的な部分で、ボールはキープしてものんびりしてなかなか前に行かなかったりする。そういうところが勝負の分かれ目になると思うんだけどね。
ジュニアやジュニアユースのときは目につく選手でも、ユース、トップと上がるうちに普通の選手になってしまうのは、そういうところに原因があると思う。
クラブ育ちでそのままトップまで上がれる選手はほんの一握りに過ぎなかったりする。私が今のユース世代の育成に強く疑問を感じているところだね。
心技体とよくいうけれど、技術、身体、心がすべて正比例して成長するものではない、ということなんだよ。特にクラブには、技術だけで心と体が伴っていない選手が多いように感じる
333-:2010/03/06(土) 03:05:50 ID:6Y+e/vOA0
緑ユース監督
練習時間ひとつとってもそう。
5時に始まって終わるのは8時過ぎ。ここを出るのは9時過ぎで家に帰るのは10時。
勉強する時間も家族と過ごす時間も、テレビを見る時間もなく、すぐに寝て、次の日また学校に行く。
学校、クラブ、寝る、学校、クラブ、寝る……。その繰り返しで、余裕がない。
学校の部活動であれば、4時には練習が始まって、7時には終わる。
まっすぐ帰れば3時間くらいは勉強や家族との時間が持てるし、途中で友達とどこかに寄ったとしても9時には帰宅できるので、まだ余裕がある。

334-:2010/03/06(土) 03:06:58 ID:6Y+e/vOA0
本田
その話をする前に、日本サッカー協会のユース年代の育成の方向性が定まっていないことが問題だと思う。
例えば福島(Jヴィレッジ)で始まったエリートプログラム。日本のサッカー選手に、
ああいう教育は向いていない。
まず成功しない。子どもを、閉鎖された環境で育てるのは、大反対です。
日本の場合、“野に育つ人”を大事にしていったほうがいい。
ストライカーが育たないからといって小さなころから教えていくのではなくて、
選手が現れるのを待ったほうがいい。自由にいろんな環境で育てない限り、
野性味あふれるスーパーな選手は出てこないと思う。
与えられて覚えるのもいいと思いますが、若者が自分で求めたときの
パワーは底知れないものがある。
戦後から続く学校教育の画一化は、全体の教育水準を上げる方法としては成功したが、個性を育てるという点では疑問が残る方策だった。何か、サッカーがそれと同じ方向に行こうとしている気がする。

ストライカー
エリート教育は日本サッカーの土壌に向いていないと考えているわけですね。

本田
クラブのユースというのも一種のエリート主義で、もう20年も続けているのに、いまだに日本代表の多くは高校サッカー出身者が占めているのが実情。
06年ワールドカップの日本代表選手23人中、実に19人が高校サッカー経験者だった。
335-:2010/03/06(土) 03:10:30 ID:6Y+e/vOA0
ユースの問題点はいろんな所からでてて、学校にクラブを持ち込む方向性が
日本にはあってるって結論が出てるな。
実際そうだと思うよ。ユースは日本弱体化に貢献してるだけだし。実際出てくる選手もダメだし

クラブサッカーは高校サッカーと比べて大変恵まれているにもかかわらず……。
先を考えたとき、まだしばらくはクラブ的な方向に進んでいくことになるのだろう、とは思う。
プリンスリーグでも、今後しばらくはクラブチームが活躍していくのだろう。
でも実際にクラブサッカーが高校サッカーよりもいい指導をしているというわけではなくて、
いい選手がクラブに集りやすいというでけのこと。
Jリーグの関係者のほとんどは大卒の人たちで、そういう人たちが現在の流れを作ってきた。
高卒のJリーガーは、いる場所がなくてかわいそうなくらい。
そのJリーグの思惑に乗せられて、親は“勘違い”してきた。高校サッカーよりもJリーグの
ユースに行かせたほうが優秀な選手になれるんだと。それに、日本人はブランドに弱いからね。
そんなことさえなければ、高校サッカーからも十分いい選手が育つと思う。でもやがて、世の親たちも、目が覚めると思うよ。
私自身、指導者として勘違いしていたところがあったけどね。

この年代は、一番練習しなきゃいけない時期。その年代のいちばんいい選手を集めているのがクラブだけど、練習量は少ない。練習しなければならないときに、それは問題だと思う。

ストライカー
クラブの場合は、練習する場所に通うだけで時間がかかります。
336   :2010/03/06(土) 03:39:16 ID:t78dc0rm0
一つ結論が出たな

部活厨=在日
337 :2010/03/06(土) 04:15:17 ID:Ws+8tu9C0
バーレーン戦森本以外全員部活だな。
もっといえば、ユースはゼロだったと。
338:2010/03/06(土) 04:20:48 ID:vI0ANUi10
>>240
多分2人共消えてるよ、使われなくて。3年後くらいにようやく試合に出れて
その時には劣化してる。日本の期待された若手はみんなこのパターン・・・

結局Jリーグが選手を潰してる。スペインに行った指宿は正解だな。
339 :2010/03/06(土) 05:51:29 ID:RIRCP9V90
すげー、長文にすればするほど読まれないのにw

高校の数も知らない、プリンスも知らない馬鹿に言われたくねーっつうのw
340:2010/03/06(土) 06:02:32 ID:xPJqJrY70
コテにしてくれればいいのにな

てか、思うに部活サッカー出身者じゃないでしょ
話も何かずっと更新されてない感じ
どっちの現状把握もできてなもん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:53:29 ID:sg6mX0Di0
宇佐美とか実力不足なだけじゃないの。
高卒の時点で使われるように育成をすべきって話であって。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:01:47 ID:hXBTs3Co0
てことは、高校卒業まであと1年ある時点で時々とはいえJ1上位チームで使われてる宇佐美は、まあいまんとこ十分だな。
343a:2010/03/06(土) 10:35:27 ID:urVrflhz0
>339
長文じゃなくてコピペだろ?毎回同じことを言ってるだけだ。
344 [―{}@{}@{}-] sasa:2010/03/06(土) 11:06:12 ID:yI7EC3diP
>>341
それならそれで数多く試合こなせる相応しいレベルの環境でやらせりゃいいんだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:32:49 ID:F3Zp3Uqd0
韓国という近似の存在の成功例が有るのに、それを直視できないユース厨w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:13:56 ID:sg6mX0Di0
>>344
高校生がレンタル移籍とかできないだろ。
347:2010/03/06(土) 21:37:13 ID:lyZhRVwYO
【朝まで】 部活VSユース 【徹底討論】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1267851963/

部活厨はここいけ
348-:2010/03/07(日) 02:04:45 ID:AV7+dAtR0
結局ユース厨は、具体的な反論できないで
勝手に部活厨ってレッテル貼って個人批判だけに終始してるな。
本当は分かってるんだろ?
育成環境が整ってない事をwwww

ちなみに俺は、部活厨じゃなくてアンチユース厨ですよ。
ユース環境が良くなれば応援してやるけどな
349-:2010/03/07(日) 02:08:53 ID:AV7+dAtR0
ユース監督がユース環境批判
やはり日本のユースは、海外の猿まねで欠点がたくさんある事が分かりますね。
そもそも貧困層向けのシステムがユースであるため、日本は独自の路線を進むべきだったのにね

柴田監督「高校のサッカー部なら選手一人一人に課題を与えることや
サッカーノートを書かせるといった取り組みが比較的やりやすいのですが、
クラブチームでは選手と接する時間が短いのでなかなか難しく苦労させられています。
 
 例えばスペインでは選手寮がグラウンドに隣接され、
ユースチームの選手たちは午前中にトップチームと同じ時間に練習し、
午後から学校で授業を受けることが可能です。しかし日本のクラブユースに
所属する選手たちは朝から夕方まで授業を受け、その後17時半からクラブに
来て練習します。練習した後に自主トレをするので、どうしても帰宅は遅い
時間となってしまい、それにともない食事時間も遅くなり、睡眠時間もわず
かなまま次の日の朝が来てしまいます。

また、ヴェルディのトップチームはユースの選手が来る頃には練習を終えてい
るので海外のチームのようにつねにトップチームの選手のプレーを側で見られる
ような環境でもありません。

グラウンドもクラブハウスもプロと同じものを使い、一見するとエリート教育
を施すための理想的な環境のように思えますが、実際にはそこまで至っておらず、
教育との兼ね合いという日本のクラブチーム特有の問題があるわけです。」
350-:2010/03/07(日) 02:14:16 ID:AV7+dAtR0
かわいそうに、俺だけじゃなくていろんな人がユース批判してますね。

エルプリの分析では日本代表カテゴリ別構成バランス推移というデータが
あってU−16代表では圧倒的にJユースが占めているのに、
A代表ではこれが全く逆転してしまいます。
ユースか?高校か?育成の時代

「Jクラブの下部組織の体制に問題があり、若手が出てこなかった。
練習量が足りないし、食事や睡眠も不十分。
トップチームの事情に左右されすぎる。」と・・・。


351 :2010/03/07(日) 02:28:44 ID:H3WDxjta0
>>343
困ったもんだな、無駄にスレ消費するだけで。
代表の情報見にきてるだけだから、非常にウザい
なんか勘違いしてるな、糞チョン
352-:2010/03/07(日) 02:50:54 ID:AV7+dAtR0
で具体的な反論はやっぱりできないの?wwww
反論出来ないならスルーしとけよwww
なんでチョンと結び付けようとするの?

日本弱体化してうれしいのはチョンだから、ユースマンセーのお前が
チョンだろwww

353:2010/03/07(日) 03:00:35 ID:LRoqL+uHO
だから新しいスレ立ってるからそっち行けって言ってるんだよ、猿
向こうに寂しく煽り入れて来たから向こう行ってくれよ
頼むからオレ等は普通にマターリと若手の情報を見たいだけなんだよ
354 :2010/03/07(日) 03:39:12 ID:BqeI9fwb0
そんなにユースに意見したいなら、
直接言いに行けば?
355 :2010/03/07(日) 03:57:23 ID:LoqJwztZ0
>>344
おまえみたいなのちらほらみるんだけど
しつこいけど移籍できないんだぞ
でもそれなら
あの程度の実力でガンバが上に上げたのが間違いかな
356-:2010/03/07(日) 05:00:03 ID:tSxnDioM0
部活に比べると、ユースの練習時間が少ないとの
批判が多いようだけど、
プロのトップチームは一日に何時間くらい練習するものなのだろうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 06:02:13 ID:8vka0B5c0
明らかになった「日本人に足りないもの」
福岡大サッカー部4選手、オサスナ練習参加で見えたもの
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/spain/text/201002280004-spnavi.html
>「日本とスペインの練習の違い」を聞くと、一様に「スペインの方が練習時間は短い。けれども、日本よりも球際が激しく、メリハリがある」との答えが返ってきた。
>永井は「量としては、それほどやっていないけれど、日本よりコンパクトにやっている気がする」と質を追求するスペインの練習メソッドについて端的に説明してくれた。

>これについてオサスナ・ユースAのイニャキ・パチェコ監督は、こう説明してくれた。
>「オサスナのみならずスペインでは、練習の量ではなく質を追求する。また、サッカーの試合が90分であるのだから、
>練習も90分が妥当と考えている。時間のみならず、テンション、集中力も(試合と)同じ高さを求めていく」

358 :2010/03/07(日) 06:11:51 ID:XuMmrzOT0
日本で効果的にそれをやれる指導者なんていないだろ
大体日本でそれをやろうとしたところは、ユースの内はまだ良くても、プロに上がってからフィジカル不足で全く伸びなくなった
359名無し:2010/03/07(日) 07:45:31 ID:FUosu9BWO
部活もJの学年下に勝てなかったのみれば グダグダなの
分かるじゃん関東のJ と広島ユース出身が代表占める時代がくる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:29:34 ID:zBF1D4AP0
>>356-357
俺の勝手な考えなんだけど、向こうの練習ってリーグ試合がメインなんだよ。
戦術眼の差や球際の激しさは若年代での試合数の差から来てるんじゃないかと。
ドイツに行った、アカデミーの選手が言ってたじゃん。
向こうは試合が多いから、練習量少なくてコンディションが重視されてるみたいな。
高校年代くらいになったら、ばんばん試合を経験することが最大の練習になると。
361:2010/03/07(日) 08:38:45 ID:aUAk+ZXd0
部活だったら総体は外せないし、選手権も無くせないだろうし、そうしたらリーグ戦主体なんて無理
補欠は無駄に抱え込んじゃうし
やはりユースが高校と提携して寮制にするのが一番なんだろうね
362 :2010/03/07(日) 09:51:24 ID:muu91mFa0
敢えて言おう
2chで長文書いても誰も読まないし、部活、ユースの環境向上の一助になることは無いし
ましてや日本サッカーのレベルアップにはなんの助けにもならない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:52:42 ID:6MYbT0Vi0
>>358
だったらそれができないことを批判すべきで、「長時間練習しろ」じゃないだろ。
それに「日本でそれをやろうとしたところ」ってどこなのか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:32:00 ID:VZQvSs6M0
学校でしかサッカーできないそんな環境の方が異常
なんで教師しかサッカー指導できないそんなアホなことない
部活は学校変えなきゃ移籍できないからほぼ不可能
部活の人材の流動性はあまりにも低すぎる
高校年代のクラブチームがもっともっと必要だ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:33:23 ID:wBaGNoX30
>>356
雑誌で読んだんだけどスペインのクラブユースの練習は短いらしいぞ
向こうのコーチがサッカーの試合は90分間だから練習もそれくらいの時間を目安にやってるって言ってたな
366:2010/03/07(日) 14:11:21 ID:2c573wGA0
>>359
広島はともかく、関東のユースとかほとんどが代表どころかJ2レベルでも試合に出れてないじゃん。
見てもないのにそういう過大評価するからユース厨は馬鹿にされるんだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:20:32 ID:m0+5QEZg0
>>350
だからA代表が弱いんだろうがw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:47:29 ID:6MYbT0Vi0
>>366
「ほとんど」ってのがどのくらいかわからんが、例えば昨日のFC東京vs横浜FMの場合、
東京側はスタメンに2人、怪我明けでサブの梶山、横浜FMユース出身の石川、
横浜側はスタメンに3人、サブに2人横浜FMユース出身者がいるんだけど、足りないの?
369-:2010/03/07(日) 17:44:45 ID:1ZSXC6ZB0
スペインは練習時間短いってwスペインなんて参考にしてるからユースはダメなんだろw
スペインなんて長いプロリーグの歴史が有りながら、W杯4強が最高の成績。
サッカーの歴史では圧倒的に出遅れている筈の韓国にあっさり追いつかれているw
「スペイン」と「韓国」近年の成長速度、人種・地理的な近似性を考えても、日本人が
どちらのW杯4強国を参考にすべきかは明白だろう。

それを感情的になって否定してるから、ユース厨はダメなんだよwww
370名無し:2010/03/07(日) 20:48:45 ID:FUosu9BWO
ユースと学校の提携で昇格か一流大学進学かという安心の
選択ができれば、学校歴社会の日本には最適な環境だろう
国立は無理でも 関東なら慶應、早稲田 関西なら同志社、関学 なら親も満足
滑り止めで明治立命レベルなら納得かな
愛ちゃんも入れる早大スポ科では困るが、そもそも貧困層向けユースなんて
プロ野球が有るかぎり日本では意味なさないいよ
371-:2010/03/07(日) 22:22:16 ID:AV7+dAtR0
どの国でもそうだが、サッカーは貧困層向けのスポーツだぞ?

チームの練習時間は短くても個人でがっつりやってますよ。
だってサッカーのプロになれない=仕事ないだからね。

それに、日本人が練習時間短くてスポーツ分野でトップクラスにいった
ことあるか?
海外の猿まね(まさに日本のユース)だけやっても本質的な処や
文化、歴史、環境を考慮しないでやってるから若手が弱体化してるんだろ。

ユースみたいな試みをやるのもいいが、一流選手集めてやるな
日本サッカーの弱体化にモロにかかわってるじゃんwww
上でも日本のユース監督がスペインユースとの違いを語ってるだろwww

それにしてもスペインなんて過去ワールドカップの成績がベスト4一回って
あの環境や状況の中じゃ世界随一の育成失敗国なのに、日本はなぜそれを
目指そうとしてるんだろうね。韓国と一緒の成績しか残せてない国よwww

ずっと俺はブラジルの育成の方がいいっていってるんだけどね。
372:2010/03/07(日) 23:14:35 ID:sjU9MAGX0
真面目な話、韓国の育成方針を見習うべきだと思う
朴智星、李青龍、朴主永と向こうは欧州で通用する選手が続々出てきてるのに
日本は中田以外は未だに欧州でそれなりの成績を収めた選手はいない
373名無し:2010/03/07(日) 23:42:33 ID:FUosu9BWO
日本の気候風土をわざわざ捨ててリスク懸けて海外とは何故
ですか?貧困家庭ならあり得るだろうが、日本なら最低でも
大学出とくほうがいい韓国はとにかく寒いし徴兵もあるから
海外出る気持ちもわかるけどね
374:2010/03/07(日) 23:46:38 ID:yOJQ5cDR0

ユース出身は確かに技術やセンスはあるけど、

壁に突き当たったときに弱いんじゃネーの?
375:2010/03/08(月) 00:21:38 ID:zrIlYHu50
ざっと読み返したけどユース厨が全く反論できてないな・・・・
殆どが日本サッカーの衰退を継続させたいユース派のボスK糞の仕業だろうけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:25:09 ID:ninufOr10
ユースの段階で壁を作ればいいんだよ
377:2010/03/08(月) 00:48:36 ID:C9H73xJE0
>>349
サッカーノートは意味ない。岡田と同じで、机上の空論の戦術眼しか身に付かない。
日本人選手や監督は、試合後の発言を聞くと課題をよくわかってる人も多い。
でも、頭で思い描いてることをピッチ上で具現化できない。

それをするには練習や試合でいろんな戦い方をして、体で覚えるしかない。
リーグ戦の試合数の少なさ、監督の柔軟性のなさ、練習メニュー
この辺りを改善した方が良い。
378j:2010/03/08(月) 03:29:23 ID:KgqnbFH30
岡田だの代表周辺は論外だが
やりたい事にかけるウェイトを、もう少し出来る事と差し引きしないと
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 06:35:18 ID:0R75j3K50
大津


鹿島アントラーズ下部組織、ノルテジュニアユースへ入団。
トップチーム昇格を夢見るも、ユースへ上がることが出来ず挫折を味わう。
心機一転を図ろうと、地元ではなく東京都の成立学園高校に入学。1年生からスタメンに抜擢されるなど主力として活躍。



金崎

サッカーを始めたのは中学校入学後、3年生時には県大会で3位に入賞した。
卒業後は滝川第二高等学校へ進学。高円宮杯全日本ユースサッカー選手権では2年生時に3位、3年生時に優勝の成績をおさめた




部活出身だし成長力に期待出来そうだな
380:2010/03/08(月) 12:35:02 ID:KYsAKIIQO
もはやU19とは全く関係無いスレになったなw
381a:2010/03/08(月) 15:09:44 ID:483aFW5T0
>>375
単にお前に読解力がないだけだろ?それ以前に他人のいうことに耳を傾ける気がないんだろうけどw
382.:2010/03/08(月) 20:14:25 ID:fvC+Qsyt0
何でここがユースvs部活議論の主戦場になってるの?

ユース出身だろうが高体連出身だろうが能力がなければプロでは生き残っていけない
(実績のための昇格、コネ作りのための同校からの獲得は入口だけ)

ただそれだけ

Jでもユース出身選手主体のとこ、外部からの獲得主体のとこと色が出てきたのは面白いけど
383:2010/03/08(月) 20:38:50 ID:H8Igsrhz0
相手するバカが居るから()
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:16:26 ID:gWC5912t0
静岡ヤングフェスティバルの結果は?
385-:2010/03/09(火) 00:21:39 ID:myLRzbMM0
>>381
君が読解力ないと思うよ。
どこで反論してるの?スレ番号教えて〜〜www

たぶん論破されてるんだろうけどさ、ユース好きなのもいいけど
批判しない=好きじゃないんだよ?

愛があるなら悪いところは批判しなさいw

386a:2010/03/09(火) 00:28:09 ID:csKgogQ00
>>385
375はID番号の変わる0時21分にレスしてるな。わざわざID番号が変わる時間にレスするあたり前のレスを知られたくないのかよW
387-:2010/03/09(火) 00:34:23 ID:myLRzbMM0
>>386
お馬鹿はつらいね。

名前に”あ”までつけてわざわざそんな事するかよ。
俺の前の書き込みは371だ
大体”ボスK糞”って言葉理解できないしwwww

でさ、内容には反論出来ないの?w

388a:2010/03/09(火) 00:41:16 ID:csKgogQ00
>>387
何の証拠もありませ〜〜〜〜んwwwww
389a:2010/03/09(火) 00:48:53 ID:csKgogQ00
>>>387
お〜い何か言えよな。お前のようなカスの相手してやってんだ。少しはない知恵絞ってIQの低さを晒け出せよなwww


390:2010/03/09(火) 01:10:43 ID:3ZfBheqr0
直近のバーレーン戦のスタメン


楢崎 - 高卒
田中 - 高卒
中澤 - 高卒
長友 - 大卒
内田 - 高卒
遠藤 - 高卒
長谷部 - 高卒
松井 - 高卒
中村俊 - 高卒
本田 - 高卒
岡崎 - 高卒

下部組織出身者ゼロ
雑魚すぎワロタ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:28:49 ID:zqAndQ5/0
>>390
だからフル代表がヘボイんだよw
392:2010/03/09(火) 01:43:18 ID:3ZfBheqr0
>>291
2009Jリーグベストイレブン

川島 - 高卒
岩政 - 大卒
内田 - 高卒
田中 - 高卒
長友 - 大卒
小笠原 - 高卒
石川 - ユース
中村 - 大卒
遠藤 - 高卒
岡崎 - 高卒
前田 - 高卒

下部組織出身者1人のみ
雑魚すぎワロタ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:20:57 ID:/v8A6UoZ0
ユースも高卒だな
394:2010/03/09(火) 09:03:49 ID:umtY+Zbv0
何時もは選手権の時だけの一過性だけど今年は長いな
395a:2010/03/09(火) 13:52:46 ID:csKgogQ00
豚戦争といい今年は対立が激しくかつ長期化してるな。それだけストレスをためてる奴が多いんだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:01:27 ID:DcaP0CTB0
何でユース出身って伸びないんだろうな
単にフィジトレだけの問題じゃなくて
複数の要素が絡み合った結果なんだろうか?
397a:2010/03/09(火) 21:40:30 ID:csKgogQ00
>>396
お前がアホだからだよw
398 :2010/03/09(火) 22:35:01 ID:Hd2qEU600
>>390
>>391
なんでこうなるの
ユース整備してる費用って、、、
399a:2010/03/09(火) 22:54:25 ID:csKgogQ00
今日のACLで鹿島と全北現代のジュニアによる前座試合が行われたが16−0で鹿島が勝ったらしい。
400 :2010/03/10(水) 10:53:00 ID:kX5cMQIZ0
>>390>>392
ある意味、ユースって逆エクセレントだな
401:2010/03/10(水) 15:24:11 ID:+B5fqDqS0
神戸みたいなユースはどういう見方になんの?
402:2010/03/10(水) 16:37:53 ID:z9+VIuPF0
神戸ユースってGKコーチいないんじゃないの?w
403a:2010/03/10(水) 23:07:57 ID:q/NEGhAG0
>>402
神戸はトップではGkのメンタルトレーニングをやるらしいから嘉味田君も成長できるかもな。あれは精神的な問題なのかも知れない。
404a:2010/03/10(水) 23:24:19 ID:q/NEGhAG0
>>401
連投スマン。高校の指導者をユースに招くという動きは今後もあるんだろうか?
405   :2010/03/11(木) 00:27:42 ID:+aYyX57Z0
しつこく連投続ける部活厨はまともな会話が出来ない気違いだからスルーすればいいと思うよ。
406:2010/03/11(木) 05:24:01 ID:I3NR5aal0
昔は公立高校が幅を利かせた体力サッカーだったからユースみたいな
ものは必要だと感じたけど
今は最新の設備が整った強豪私立が全国に次々と誕生しているし
公立高校でさえ人工芝グランドをもっていて元Jリーガーのコーチが教えてる時代
だから無理に時間をかけてユースに通う必要があるのかなとは思う。
プロの試合にださせたきゃ特別指定選手にすればいいだけだし。
407a:2010/03/11(木) 06:51:08 ID:I45roabb0
プロと同じ敷地内でやってるからこそいいこともあるんじゃないかな
筋トレルームもプロと一緒に使えるし、練習にも参加できる
TMにも呼ばれるし、良ければ次も呼ばれる→2種登録に繋がる
プロになるためにアピールする機会が多い

スカウトも全国の全試合を見られるわけじゃないからね
高体連の選手で偶々目に付かないで埋もれていった選手もいると思う
プロになる意識が高くてチャンスを掴み取ろうとする意欲のある子はユースに行っていいんじゃないかな
少なくともとりあえずチャンスはあるからね
408 :2010/03/11(木) 08:15:28 ID:gMePT3zn0
>>390 >>392
ユース厨完全敗北だな
この世代の選手のU-20代表って既に半分くらいはユースの選手が混じってたのに
10年近くで見事に淘汰されたわけか
409 :2010/03/11(木) 11:41:42 ID:zOjknJge0
>>408
静岡と九州が多いことについてはなんでか知ってる?
知らねーだろうけどw
410:2010/03/11(木) 11:43:35 ID:pswakYTx0

後だし結果論

---高木---杉本---堀米---(宮市・小川)
---------宇佐美---------(宮吉)
-------小林--柴崎-------(鮫島)
-岡本--武内--内田--松原-(高野・広木)
----------渡邉----------(カミタ)

怪我人さえ居なければそこそこ良い線までは行けただろうなw
不安要素とされていた最終ラインも高さとフィジカルを犠牲にして
スピードとビルドアップを得たのもあながち間違っていなかった。
育成の方向性は良いのかな?あとは局面の勝負強さか。。
411:2010/03/11(木) 11:49:44 ID:lvrx7YHHP
小川っていつの間にかトップ昇格してたのか
412:2010/03/11(木) 13:56:19 ID:I3NR5aal0
>>407 プロと練習って時間が限られてるじゃん。
413a:2010/03/11(木) 15:37:23 ID:skw2r63K0
クラブによってはサテの試合に動員されるからプロの雰囲気に早くなれる効果はあるだろう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:15:53 ID:vrVUiEAL0
アジア選手権でU20W杯出場決める前に韓国と当たらないと良いですねw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:55:00 ID:/JMssZ/b0
>>414
馬鹿発見
416a:2010/03/11(木) 19:30:29 ID:I45roabb0
>>412
それはダメ?

あと、練習以外でもプロと関りがあったりするんだよ
プロが自手練でユースの練習に参加することもあるしね
ユース卒の先輩が後輩を可愛がるってのはまぁ、当然あるし

チームとしてユースに所属してる選手の能力を把握できてるってのも大きい
Jクラブユースも各チームでメソッドは違うけども、一応プロからの逆算で育成してるからね
トップで欲しい人材を育てたいし
ただ、コーチは変わっても伝統があって、似たようなタイプが育ちやすいってのはあるみたいだけど

ま、メリットもあるよってだけで選手が選びたい方を選べばいいと思うけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:00:16 ID:EuWCS9DC0
【サッカー】G大阪の宇佐美貴史、16歳の頃、チェルシーからの誘いを断っていた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268314467/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:16:39 ID:ds74jg/M0
欧州遠征する高校選抜チームのメンバーは
ちびばっかりだな。
419a:2010/03/11(木) 23:22:25 ID:skw2r63K0
何で日本人はこんなに小さいんだ?子供の頃から肉ばかり食わせないと大きくならないのか?
420:2010/03/11(木) 23:55:25 ID:pswakYTx0


身長は仕方ない。でもガリなのは言い訳にならない
骨格でも何でも無く、ガリなのは筋トレしないからだろう
んで何で筋トレしないで済むかって言ったら国内リーグが当たりがなさ過ぎるから
まあ審判の基準をプレミア並みに流しまくるようにしてもらったら
ガチムチの選手の出現率は格段に上がるだろうな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:05:56 ID:w3p/5sBR0
筋肉がつきやすい体質、つきにくい体質ってのははっきりとあるんだけど。
422a:2010/03/12(金) 00:20:18 ID:slhToHxX0
何度でも言う
当時宇佐美並の輝きを放っていた、
喜山 弦巻をつぶしたベルディユースはクソ
よってユースはクソ
423a:2010/03/12(金) 00:30:31 ID:yovzmDxO0
>>421
そのうち遺伝子で体質を調べて個人にあったトレーニングや食事指導を行うようになるかもな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:55:04 ID:r/omfeNd0
日本サッカーの育成システムがでかい選手を弾いちゃってるんだろな
もっと長い目で見た育成に切り替えるべきだと思う
425-:2010/03/12(金) 01:44:53 ID:HlqY9cAL0
>>416

>>349を見ときなはれ
高校生でも普通にプロチームの練習にまじるとかじゃなくて試合出来る事
があるぞwww

どっかの高校チームが引き分けに持ち込んだりしてて面白かったな。

まぁここまでユースの批判に対する反論は、ほぼないな

結果も出てない、実際劣悪環境だから仕方ないか

各ユースチームのサポータは、選手にユースいきを進めないように働いてくれ
最近は、あえてユースにいかない選手も増えつつある。
とりあえず、現環境で有望選手が強豪高校に流れたらゴールデンエイジ世代は軽く
超えるだろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:56:47 ID:Qf4IBuTe0
まあユースの環境がないとこの先もきついだろうね
高校だけではW杯にすら出れてないわけだし
427 :2010/03/12(金) 07:28:21 ID:nX7lo7aQ0
>>425
プリンスリーグって知ってるか?
自閉症かよw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:34:15 ID:UkYO0pwZ0
>>419
日本のフィジカルコーチが韓国のU-20担当になった時に、
日本と韓国の体格差は食事の量の差から来ている、と言ってたよ。
まぁ日本のサッカー界も食育には取り組んでるんだけど、
食べる量はどうなんだろうな。
429:2010/03/12(金) 08:58:44 ID:jUU/zlYu0
日本人は国民性が元々スポーツ向いてない上に食生活も向いてない・・・
あと日本の水は軟水なのも問題
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:59:16 ID:Tu6wUx+O0
>>425
トップチームがユースチームと試合するなんてよくあることやん
日ごろからプロのレベルに触れられるってのは意味あることだろ思うが

ユースの環境はまちまちたのは確か
糞みたいな環境のとこもある
部活式のやり方をとってるとこもある
それらを「ユース」で一括りに語るのは全く持って無意味
431:2010/03/12(金) 11:02:05 ID:tefG0n9q0
まぁ今シーズン古田がどれだけ実力を伸ばすかだよな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:31:47 ID:7TuJc3+S0
教育・育成は人体実験
失敗積み重ねて徐々に時代にあった正解に近づける

それとは別に、突然変異の怪物はどこから出てくるか分からない
ブラジルのように、路上から突然沸く事もあるだろう
433s:2010/03/12(金) 12:16:17 ID:g/sMfbBg0
k糞だっけ?有名なキチガイなんだろ
自演もしてるだろうから無視しろとかいっても無駄だろうし
むしろこのスレに閉じ込めてほしい。

試合でも無いうちは別にこのスレいらんだろ
434 :2010/03/12(金) 12:29:31 ID:nX7lo7aQ0
一応、高校選抜遠征がある
435 :2010/03/12(金) 12:32:39 ID:nX7lo7aQ0
とりあえず、朝鮮基準は止めて欲しいな、あそこもローカルだし 
436a:2010/03/12(金) 13:55:10 ID:yovzmDxO0
>>433
自分と意見の合わない人間は全てK糞かよ。いくら最近韓国に押されてるからといってそういう思考に陥るのは被害妄想そのものだぞw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:19:44 ID:27hfM7TL0
スイス遠征の高校選抜のメンバー山田ばっか

      山本  宮市
    柴崎      平塚
      椎名  碓井
    中島      中田 
      小谷  須藤
        櫛引      
438...:2010/03/14(日) 21:02:56 ID:JOFHojjD0
U-19世代のJ1第2節(3/13&14)の出場状況

浦和 岡本 拓也、72分~試合終了まで18分間出場、デビュー戦!(2種登録)
湘南 古林 将太、81分~試合終了まで9分間出場(プロC)
新潟 酒井 高徳、スタメンフル出場

今年J1に2試合以上出場したU-19世代(第2節終了時点)

新潟 酒井 高徳(OMF.SB/2試合、101分)

1試合のみの出場は、原口 元気(浦和)、古林 将太(湘南、プロC)。

U-19世代のJ2第2節(3/13&14)の出場状況(今節試合なしは富山)

札幌 古田 寛幸、スタメン~前半終了まで45分間出場
草津 菊池 大介、83分~試合終了まで7分間出場
東V 高木 俊幸、スタメン~80分まで80分間出場(プロC)
東V 高木 善朗、80分~試合終了まで10分間出場、デビュー戦!(2種登録)
福岡 吉原 正人、69分~試合終了まで21分間出場(プロC)
大分 住田 貴彦、後半開始~試合終了まで45分間出場、79分警告(プロC)
大分 刀根 亮輔、スタメンフル出場、デビュー戦!(プロC)

今年J2に2試合以上出場したU-19世代(第2節終了時点)

札幌 古田 寛幸(OMF.DMF/2試合、122分)
福岡 吉原 正人(FW/2試合、26分)(プロC)
大分 住田 貴彦(FW/2試合、48分)(プロC)

1試合のみの出場は、菊池 大介(草津)、茨田 陽生(柏、プロC)、高木 俊幸(東京V、プロC)、高木 善朗(東京V、2種登録)、刀根 亮輔(大分、プロC)。

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
浦和の2種登録岡本、ヴェルディの2種登録高木善朗、
そして大分の刀根(大分U-18)がデビュー。
この世代の選手が出場したクラブでは浦和、福岡、大分が勝利。

ベンチ入りのみは原口 元気(浦和)、宮吉 拓実(京都、プロC)、
宇佐美 貴史(G大阪、プロC)、茨田 陽生(柏、プロC)、高橋 祥平(東京V)。
439 :2010/03/15(月) 09:01:17 ID:aXsxMzxh0
>>438
乙ッス!
440 :2010/03/15(月) 11:22:17 ID:V+2gVi4P0
フルは少ないな
ベンチ入り組はもったいない・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:25:58 ID:kjfpkR8t0
サカクリに小島のインタビュー載ってたな。
印象に残ったのは、ユースチームは強いけど意外性がない、
高校チームの方が驚かされることが多いって話。
1対1の重要性や海外の選手の強さと速さに関しても語ってたけど。
442 :2010/03/15(月) 17:29:59 ID:zZQuOL9P0
ヴェルディの試合フルで見た人いたら
高木兄弟がどんなもんだったのか感想お願い
443 :2010/03/15(月) 17:40:54 ID:QJD+dO6o0
>>442
アニキの方は前半から出ててサイド突破とかクロスとか結構良いプレーしてた
弟は出てきて右から中へカットインしてセンターで奪われたプレーくらいしか覚えてない
ボールタッチは柔らかいし良いドリブルだったとは思うけど
444 :2010/03/15(月) 17:59:00 ID:V+2gVi4P0
>>441
野洲みたいに独特な事やってる高校なんてあんま見たこと無いけど
街クラブはけっこー技術偏重で面白いとこあるな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:50:37 ID:5qLnP0KE0
そもそも意外性ってなんだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:17:02 ID:kjfpkR8t0
>>444-445
クラブユースは繋げてくるからパスコースが予測しやすいし、どう攻めてくるか読みやすい。
高校チームは無軌道に蹴ってくることがあるから、考えてなかったところをやられることがあるって話。
俺はこういう視点で見たことなかったから、面白いなぁと思ったわけさ。
447 :2010/03/15(月) 19:22:29 ID:ReUZXZ920
甲子園でノーコンピッチャーの投球が読みづらくて逆に好投してしまうようなもんか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:28:20 ID:OD6bA07k0
確かに、計算されてない偶然、ミラクルみたいなんは高校サッカーの方があるかもな
クラブユースの方が大人なサッカーする
そういうとこが、がむしゃらさに欠けると思われてしまうところなのかもね
実際そんなことなくても
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:38:43 ID:xMrWGgoz0
部活勢はユース勢にキャンキャン吠え過ぎだよな
小物臭がするからやめて欲しい
部活勢には桁違いの選手数という最大の武器があるんだからユース勢に一々絡むなよ
ユース勢がキレて黒田神戸みたいに選手囲うようになるぞ
450:2010/03/16(火) 17:02:52 ID:peugydeL0
ユース出身はたしかに技術があって機動力があるし
いいんだけど妙にスペ体質なのが多いよな。
451a:2010/03/16(火) 18:56:49 ID:Or6BePe10
452名無し:2010/03/16(火) 23:00:20 ID:feLvZ/QU0
>>451
CB 扇原 以外を試す 右SB Jスタメンで呼べない古林の替わりを選ぶ メンバーと見た
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:19:41 ID:P8r+XVAF0
チビッコばっかでだめだ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:36:19 ID:wgIovszT0
>>453
その考えでユース代表やって惨劇を見たわけで・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:40:42 ID:q0DvkjBq0
【サッカー/U-19】宇佐美、小島ら22人 米国遠征のU−19日本代表
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268738831/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:03:54 ID:Vku1JYX20
>>454
チビッコばっかでいつも惨敗やん
457:2010/03/17(水) 05:27:11 ID:4HLgg9Wv0

-------杉本--永井-------
---田口----------堀米---
-------六平--加藤-------
-阿部--平出--高橋--田中-
----------中村----------

こんなかな。やはり最終ラインの高さが足りんように思うし
宇佐美もベンチだろ。
458:2010/03/17(水) 08:53:19 ID:fNjvxfMK0
日本の高校を強化すれば良いんじゃないの?
海外のクラブユースって宿舎や学校もあるし
現に本田、中村、中田、小野、長谷部、松井、遠藤みんな高校サッカー出身だし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:59:59 ID:uO0w6Fj+0
一般人の平均身長では日本人の方が韓国人より数センチ高いらしい
身長の高いのは他のスポーツに獲られているのかも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:14:12 ID:xF0jJIer0
サッカーに限らず大概のスポーツで韓や中のほうが平均身長が高いだろ
461:2010/03/17(水) 13:32:04 ID:SHTaD9940
バスケットボール U-14 日本代表
http://www.jabba-net.com/jabba/news/menber/2010_u16kyoukamenber_20100312.pdf

平均身長191.4cm
小林 拳也 195cm(14) 小樽市立潮見台中学校 2年
蜷 知之 190cm(14) 色麻町立色麻中学校 2年
木村 大志 191cm(14) 仙台市立吉成中学校 2年
杉浦 佑成 191cm(14) 世田谷区立梅丘中学校 2年
高柳 紗万 195cm(14) 練馬区立石神井西中学校 2年
熊澤 和起 188cm(14) 相模原市立麻溝台中学校 2年
小久保克俊 195cm(14) 秦野市立南中学校 2年
山本 啓太 195cm(14) 横浜市立蒔田中学校 2年
鶴田美勇士 188cm(13) 小布施町立小布施中学校 1年
高橋 浩平 188cm(13) 十日町市立川西中学校 1年
雲林院昌人 199cm(14) 甲賀市立信楽中学校 2年
松村 祥平 189cm(14) 東近江市立聖徳中学校 2年
坂本 遼馬 190cm(14) 隠岐の島町立西郷中学校 2年
上田裕太郎 194cm(14) 久留米市立良山中学校 2年
大坪 真吾 187cm(14) 北九州市立緑丘中学校 2年
吉野 拓也 188cm(14) 熊本市立東町中学校 2年
462:2010/03/17(水) 14:18:38 ID:xF0jJIer0
アルゼンチンやブラジルでもバスケやバレーのほうが高いしな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:04:39 ID:RlHQW7xl0
>>459
全世代の平均身長だと日本人が上らしいが、
若者世代の平均身長だと韓国人のほうが上。

464:2010/03/17(水) 15:54:44 ID:6lsIOivL0
日本と韓国は人口が倍以上違うんだから平均比べても意味なくないか?
465 :2010/03/17(水) 17:58:02 ID:8dQfpC8R0
U19,、古田は怪我? いないな CBはもうちょっと身長あるのいないのか?
なんかいろいろ欠けてる気がする
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:03:10 ID:El6NCz200

    杉本  永井
  田口      堀米
    小島  六平
 阿部 平出  高橋 佐藤
      中村
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:10:34 ID:iOO678xx0
試合に絡んでる選手は呼ばれてないだけでしょ
古田の他には、茨田、宮吉、酒井あたり?

田口とか試合出れないならレンタルすればいいのに
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:24:44 ID:jf/zZqVV0
競技特性で選手の身長変わってくるんだよ
サッカーの中でさえ手使いそれほど動かないGK
とフィールドプレーヤーじゃ平均身長違う。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:25:18 ID:El6NCz200
>>452
佐藤卓斗に期待
        
470dd:2010/03/17(水) 21:03:10 ID:1wJT6DWg0
>>464
若者平均で約3センチも韓国が高いから
180cm以上の人口だけみたらそれほど差がないかも
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:21:47 ID:r1WA3t9v0
やっぱり、これだけ高校サッカー出身者が伸びてるのに
ユース出身者が伸びないのは、指導者とか環境の問題なんだろうな。

すっげー嫌いな考えだけど、松澤や本田、古沼のいうとおり
サッカーだけでなく先生的な立場で精神的に伸ばさないと無理なんだろうな。

クラブ文化は好きだけど、上下関係やら理不尽な部分があって
色々を高校生ながらに考えるのも大事なんだと思った。

472a:2010/03/17(水) 21:26:48 ID:JbAIbWuB0
そういう理不尽な部分から徳島商業のような例が生まれるんですねw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:37:47 ID:+MgxlRd40
屈折しないとだめなのか
素直に夢を追い続けるって選択肢はないのか
東アジア人にはジメッとした部分が不可欠なのか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:14:11 ID:2XDUf23/0
長身CBといえば三菱養和の内堀(184/73)がいるのにな
彼の進路先は聴かないがどうなんだろう?
475名無しさん@お腹いっぱい。::2010/03/17(水) 22:39:41 ID:TKkP6voH0
>>472
いじめで問題になってる宝塚とかなw
理不尽さが人を育てるとはよく言うが
その何百倍の人を潰してるんだろうなと今回の徳島商を見て思った 
476名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/17(水) 23:27:57 ID:n1b1bPSn0
酒井古林はチーム優先として、最終メンバー予想
GK中村、荻野
CB扇原、平出、高橋+1
SB田中、阿部、岩田+1
CMF六平、加藤、小島+1
SH菊池、大崎、清武+1
FW永井、重松、宇佐見+1
ポジション毎の+1がこの遠征でみえてきそうだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:43:43 ID:OqK45W2C0
この世代の正GKて誰なの?
前は川浪だったよね、でかいGK
478:2010/03/18(木) 03:22:13 ID:RnZwsF8L0
本田見てもはやりフィジカルが無いと話にならない
日本のサッカー関係者は逃げずにこの現実に立ち向かってほしい
ラグビーはFWに関しては少なくとも世界相手にも昔より当たり負けすることはだいぶ減った
今は技術のほうが差はでかいと言われるくらい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:16:20 ID:nvAH5PHk0
チームよりもU-20を優先すべきだと思うけどなぁ。
A代表入りしてるなら話は別だけど、U-20だって世界への入り口なわけだし。
また予選突破ならずだとキツイ。
480名無し:2010/03/18(木) 09:19:41 ID:O/fEdwNw0
原口の件で、J1のベンチ入りレベル選手はチーム優先という方針がでたから
加藤、大崎、重松あたりもチームの状態では抜ける可能性もある
J2、大学生を中心選手にしとくほうが無難だろうな
481 :2010/03/18(木) 10:46:55 ID:x769OQQW0
>>479
それで香川がとんでもないスケジュールになった
よく壊れなかったもんだ
原口の件も協会が強行に出たから起こった事で自業自得

布はアジア予選くらいJ組抜きで突破してみせろよ
もともと育成部長で入ったんだからよー
482:2010/03/18(木) 15:37:48 ID:xkLq2NOw0


それでも前回の大会の香川の件は酷過ぎた、
特に昇格もかかっていないのにな。

この世代のW杯がかかっているんだ。
何らかの特例や公約を新しく作ってもらいたいのだが

で、今回のアメリカ遠征がよく解らないんだけど
前回の山崎が決勝でハットトリックしたカタールの大会と
同じ意味合いって解釈していてOK?
483名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/18(木) 16:21:10 ID:KjITJ9gV0
>布はアジア予選くらいJ組抜きで突破してみせろよ
アジアをどんだけ馬鹿にしてるんだろこの馬鹿
484:2010/03/18(木) 18:20:28 ID:xkLq2NOw0

>>477
元・浦和ユースで現・山形の中村

>>483
でも今回、Jで主力かベンチメンバーって言ったら
GK無し
DF酒井・高橋
MF原口・菊池・古田・茨田・加藤
FW宮吉・宇佐美
くらいだから、まあ前回の香川・金崎に比べたらマシかな
でも前回は最終ラインの怪我人が出まくりで
金井と村松とか考えられないCBだったからなw
485   :2010/03/18(木) 18:38:47 ID:wJjeLB130
>>484
神戸の小川も
486 :2010/03/18(木) 19:44:25 ID:x769OQQW0
>>483
実際まともな敵は韓国くらいだろ
アマの方が集めやすいんだし
布さんが本当に優秀なら突破してくれるよw
487:2010/03/18(木) 20:03:39 ID:xkLq2NOw0
自己レスだが湘南の古林もいたか
488:2010/03/18(木) 21:09:24 ID:vZz1+Fb50
>>484 でも村松っていちよチームレギュラーだろ?結果的には
よかったじゃん。
489:2010/03/18(木) 21:11:15 ID:trZ3Mp8z0
ヴェルディの高木兄弟もいるね
490 :2010/03/18(木) 21:22:16 ID:lq1v/WhD0
身長厨にとっては物理的に数センチ大きいという事実が大事なんです
実力なんてどうでもいいんです

魔法の数字、 1-8-5 !!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:37:08 ID:G9Ki9Ce80
身長170センチ程度の小兵FWが生きる戦術とは?
http://supportista.jp/2010/03/news18130934.html
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:25:39 ID:6J5ChwOM0
原口は成長するためにも国際大会を経験すべきだけどな
アジアレベルでも身体の寄せのスピードと当たりがぜんぜん違うから
Jリーグはいろんな人種のいるヨーロッパのリーグとは違うからな
どうも日本のサッカーは間違った方向に進んじゃってる
493a:2010/03/18(木) 23:42:21 ID:2nih2AGA0
外人枠を撤廃すれば国内でも激しい当たりやスピードに慣れることができるだろう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:26:39 ID:zajDdLSq0
一点返したああ

馬鹿試合かwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:27:22 ID:zajDdLSq0
スマン誤爆
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:58:27 ID:D5dCJ8g30
寄せの速さや当たりの強さは上げることができるだろうけど、
外人の足の長さは真似できないところに限界がある。
497:2010/03/19(金) 10:17:16 ID:n4FZ1bxC0
エスクデロのお父さん(埼玉栄高校総監督)が日本の高校生はアルゼンチンに比べて激しさが足りないって言ってるね
ただ一部のユース(レッズ、レイソル、FC東京、セレッソ)は激しいサッカーに変わってきてるらしい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:37:34 ID:D5dCJ8g30
アルヘンのサッカーは何度か見たけど、激しいってレベルじゃないよ、アレは。
スライディングの深さが半端じゃない。欧州でもあんな激しさはないわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:57:33 ID:YsJDYEKn0
>>497
それはちょっと興味深いね
その4つは最近強いところだし
特にFC東京は、完全にフィジカル重視だね
G大阪は、FC東京の育成法は反対らしいけど
ユースにもこのまま各チーム色が顕著になっていけば、さらに面白い
500 :2010/03/19(金) 18:57:44 ID:iZBG8JEA0
ガンバなんて大黒世代以降、10年以上もまともに選手を輩出できてないんだからもうこのまま消滅していいレベル
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:41:50 ID:VXo2LOvS0
>>497
え?レッズ大宮京都柏じゃなかった?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:01:07 ID:8eafSinE0
アルゼンチンサッカーのグラウンドの中は
戦場のようなもんw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:21:27 ID:EXZAEmwe0
>>497
瓦斯はなぜか小柄な選手ばっかりだよね。
大型も居たけど昇格見送りとか昇格してもパッとしない。

韓国の20前後がすぐJに来てJ2で試合出まくって伸びてるのをみると
今のU-19の連中もJ1のベンチなんてやめてすぐにでもJ2行けって思う。
そういう方針を持ってるクラブが少ないから、しばらくは瓦斯も浦和も脚も
若手の伸びは止まるはず。
504:2010/03/20(土) 04:04:13 ID:9Vw+65420
川崎の薗田がスタメン濃厚らしい
この世代の早生まれ組だし、出場機会にも恵まれていないし
フルで見たこと無いから見たいな。茸のCKを封じてくれ
505:2010/03/20(土) 04:36:22 ID:9Vw+65420
嘘、間違い、薗田はロンドン世代だな
この世代の最終ラインは扇原か、彼は何時頃試合に出られるのだろうか
506:2010/03/20(土) 06:13:03 ID:Q5PcPYVv0
三浦監督インタビュー終わりましたー。
有田光希とちょっと立ち話したんですが、
今回のU-19代表入りは、
自分でゲキサカ見て知ったらしいです(笑)
かなりビビったみたいでした
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:07:14 ID:VRQFQFFW0
>>503
伸びたって言えるのはパク・チュホくらいじゃ? 
今年来ていきなり活躍してる選手は、もともとそれだけの力があったってことだろ。
ボギョンとか、あの年代でA代表って香川とかと比較すべき選手なんだし。
508:2010/03/20(土) 11:24:53 ID:ImOdF6FJ0
大分のキムボギョンはJ2なんかでプレーしてちゃいけない選手だよね
去年の香川にも同じことを感じたけどね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:53:26 ID:gyR2R0YCP
【サッカー】G大阪・西野監督「(ゼ・カルロスについて)実戦的な選手かもしれない。」宇佐美を外して“未知の可能性”に期待
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269049763/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:00:05 ID:EXZAEmwe0
>>509
やっぱり、ジョアンもいうように日本の場合、指導者が若手を使う勇気がなさ過ぎるのが
大きな原因なんだよね。過小評価しすぎというか。
年に数試合ずつ使って伸ばそうって思ってるのか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:47:05 ID:b5Fb1sJU0
オリベイラですら、大迫スタメンの時期もあったな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:36:56 ID:2uzHbrc30
どうせ使わないなら中途半端にしないでしっかり身体づくりさせろよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:59:14 ID:EXZAEmwe0
>>512
俺も思う。それがないんだよね。
ベンチにすらほとんど入ってない奴が数年後にビルドアップされてない。
マッチョの必要はないかもしれないけど、当たりの強さもかわらないんだよね。
514:2010/03/20(土) 21:02:03 ID:9Vw+65420


>>523

ビルドアップ?……パンプアップ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:59:17 ID:uM4WOhMM0
>>513
フィジカル鍛えるのは慎重にやらないと、キレをなくす。
闇雲な筋肉強化は危険だよ。
本田の活躍でフィジカル厨がまた騒ぐけど、そんな単純なことじゃない。

まぁそれにしてももうちょっと鍛えろとは思うが。
要はトップに上がってからじゃなくて16くらいからはフィジカルやるべき。
18になってからフィジカルやるからトップでやれるのは23歳くらいになっちゃうんだし。
516...:2010/03/21(日) 19:29:48 ID:oLa7k3Md0
U-19世代のJ1第3節(3/20&21)の出場状況

新潟 酒井 高徳、スタメンフル出場
神戸 有田 光希、86分~試合終了まで4分間出場、デビュー戦!(プロC)

今年J1に2試合以上出場したU-19世代(第3節終了時点)

新潟 酒井 高徳(OMF.SB/3試合、191分)

1試合のみの出場は、原口 元気(浦和)、古林 将太(湘南、プロC)、
有田 光希(神戸、プロC)。

U-19世代のJ2第3節(3/20&21)の出場状況(今節試合なしは鳥栖)

札幌 古田 寛幸、69分~試合終了まで21分間出場
東V 高木 俊幸、スタメンフル出場(プロC)
東V 高木 善朗、後半開始~試合終了まで45分間出場(2種登録)
東V 小林 祐希、73分~試合終了まで17分間出場、デビュー戦!(2種登録)
東V 高橋 祥平、88分~試合終了まで2分間出場
福岡 吉原 正人、77分~試合終了まで13分間出場(プロC)
大分 刀根 亮輔、スタメンフル出場(プロC)

今年J2に2試合以上出場したU-10世代(第3節終了時点)

札幌 古田 寛幸(OMF.DMF/3試合、143分)
東V 高木 俊幸(FW.OMF.DMF/2試合、170分)
東V 高木 善朗(FW.OMF.DMF/2試合、55分)
福岡 吉原 正人(FW/3試合、39分)(プロC)
大分 住田 貴彦(FW/2試合、48分)(プロC)
大分 刀根 亮輔(CB/2試合、180分)(プロC)

1試合のみの出場は、菊池 大介(草津)、茨田 陽生(柏、プロC)、
高橋 祥平(東京V)、小林 祐希(東京V、2種登録)。

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
神戸の有田(北越高校)とヴェルディの2種登録の小林がデビュー。
出場はなかったが富山の関原が初ベンチ。

この世代の選手が出場したクラブでは、
札幌が完封勝利。大分も勝利。新潟はスコアレスドロー。
次節は来週末だが、ACL出場のためか、広島ー名古屋は4/21の開催に。

ベンチ入りのみは、原口 元気(浦和)、岡本 拓也(浦和、2種登録)、
宮吉 拓実(京都、プロC)、茨田 陽生(柏、プロC)、関原 凌河(富山、プロC)。
517:2010/03/21(日) 21:02:46 ID:7oI8zvpr0
>>505
今日はサブ組の練習試合だったけど、そこでもまだ出場せず。
別メニューでランニングやってた。>扇原
518名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/22(月) 02:57:40 ID:9SVj0aeJ0
>>516
いつも乙です

しかしJ1はさびしいことになってるな
519:2010/03/22(月) 05:46:05 ID:e4kdbyEi0
海外組の惨状を見ると日本の育成の失敗ぶりは深刻
本田以外はもう帰国すべきレベル

韓国は
世界最強クラブの一員としてミラン、アーセナル、リバプール相手にゴールの朴智星
世界最強リーグで5得点8アシストの李青龍
名門モナコのエースFWとして8得点4アシストの朴主永

など着実に世界に通用する選手を輩出してるけど日本と韓国の育成の差ってなんなんだろう
520 :2010/03/22(月) 07:07:27 ID:kEG/X5P70
>>519
わざとかもしれんが青龍は4得点だぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:06:26 ID:ePvRPMP8P
>>500
>10年以上もまともに選手を輩出できてない

偶然にも西野10年目だわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:43:32 ID:zf4m+DfG0
ガンバは西野というよりユースチームの育成に問題があると思うがな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:52:20 ID:QFfoZiTvP
いやどう見ても西野には問題あるだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:58:09 ID:FhqdxVDR0
宇佐美より先に外人を潰しました
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:04:32 ID:zf4m+DfG0
宇佐美はまだ試合に出るための準備ができてないと思うよ
526a:2010/03/22(月) 14:33:59 ID:X7u1lSWQ0
>>525
使えるレベルなら西野は使ってると思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:38:49 ID:MYSTBO6T0
同ポジにアレだけ外人取ってりゃ、そりゃ使わんわな
使える以前のクラブ自身の問題だわ

折角ユースがいいのにTOPがアレだと可哀相
528 :2010/03/22(月) 14:45:24 ID:fJw8mdct0
FWなんて89分チャンスつぶそうがラスト1分で得点を奪えばそれでいいポジション。
ペドロの打開力が高いことはもう実績で示しているわけで、
西野みたいな自分の考えに凝り固まった糞監督の元に行った事が問題。
529a:2010/03/22(月) 14:54:08 ID:X7u1lSWQ0
>>528
お前は実際に試合を見た上で言ってるのか?
530:2010/03/22(月) 16:51:14 ID:0my3vyMb0
>>517

怪我か何かかな?
この世代の中心選手なのに遠征に呼ばれないのはおかしいと思っていたんだ。
杉本とかは2種登録したりトップで練習してたりしないのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:55:44 ID:d5Qs7wHg0
試合に出られずに宇佐美が消えてくなら本人のせいだよ。
西野が評価してくれないなら、レンタルでも直訴すればいいし
試合に出られなくてもG大阪で伸びるって判断したなら、レギュラー勝ち取ればいい。

あそこまで騒がれて変なプライドがあるならこのまま消えてく。
532:2010/03/22(月) 22:00:04 ID:CkhcxM7M0
レンタルなんて本人の意向のみでできないだろ
それに指導側の立場として本人の出来を見てレンタルを促すのは当然の義務
533a:2010/03/22(月) 22:08:14 ID:X7u1lSWQ0
それ以前に宇佐美は18歳以下だからレンタルはまだ無理だろう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:10:21 ID:d5Qs7wHg0
>>533
そっか・・・・。
だとしたら、ガンバってのが仇になるな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 03:53:55 ID:ZqXp4wkz0
単純な疑問なんだけど
日本人で、若いときからレンタルを繰り返して成長した選手ってどれくらいいる?
長谷川悠くらいしか思いつかない
536:2010/03/23(火) 08:29:02 ID:Cwtk9Omo0
>>535
師匠・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:55:06 ID:t/vgqnK+0
長谷川が伸びたのは小林のおかげじゃねの?
538 :2010/03/23(火) 18:07:13 ID:pyT/996N0
>>535
能力の高い選手のレンタルが積極的になったのは最近だからな
広島やガンバのレンタル組はそこそこ成功してる
ガンバのは主に他チームで活躍してるがw
539_:2010/03/23(火) 18:23:52 ID:qsyvC7ED0
J2で成功というのは成功といわない。
540 :2010/03/23(火) 19:21:10 ID:kVXNVoIg0
他チームで活躍して帰ってくるのが広島
他チームで活躍出来ないけど何となくそこにいつくのがガンバ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:30:53 ID:ZJ7EMSot0
広島からって柏木ぐらいだろ
J1なら
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:23:04 ID:5nKpuLJM0
>>535
J2で育ったかどうかは怪しいけど釣男とか。

絶対数が少なすぎるから実績も少ないと思う。
ただJ1ベンチ暮らしが長すぎて腐った選手例なら腐るほどあるからね。
欧州の育成リーグと違って、トップの選手が海外になかなか出て行かないから
新陳代謝が遅いのは確実。

代表クラスが高給取りになって一部のクラブしか金払えなくなるとかにならないと難しいかも。
そういう意味では浦和に期待しているw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:42:56 ID:t/vgqnK+0
持ってるものはあるのに、発揮できる場所がないと、
正当に評価されないからなぁ。
J1のベンチ以下にはそういうのがやはりまだまだいるんだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:10:15 ID:5nKpuLJM0
>>543
久保みたいなタイプは広島だから出てきたのか
どこにいても光る素材だったのかわからないよね。
若年層のサッカー人口が増えて身体能力高い子はもっともっといるはずなのに
小手先の技術でしか評価しないところがまだ多いから、見過ごしてるはず。

日本が中盤ばっかりに集まるのはFWやDFを育てたり、評価できる指導者が少ないからだと思う。
545 :2010/03/23(火) 23:16:13 ID:pyT/996N0
久保や憲剛は学校の監督が惚れこんでプロに売り込んだんだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:48:06 ID:OI1iBZsX0
久保みたいに素晴らしい素質を持った選手が一度もW杯に出られずに終わってしまうのは残念だな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:55:31 ID:BZxw6bTk0
この世代は期待できるの?
またアジアで敗退するんじゃないの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:27:47 ID:70HqYHk60
サカダイの宇佐美のインタビューよかったね。
西野には使ってもらえそうにもないが・・。
549a:2010/03/24(水) 21:41:35 ID:rA80O7md0
平井が活躍したから当分無理だろう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:05:38 ID:5Cr52aWQ0
でも、ガンバのFW陣で使えるのルーカスくらいだろ。
それもケガしたし、十分にチャンスありそうなもんだけど。
551:2010/03/24(水) 22:35:51 ID:lnSYwAGI0
試合はまだ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:48:30 ID:QLL6iIU40
553 :2010/03/25(木) 04:35:50 ID:7O0NA/Wq0
2014年W杯に向けてのサッカー日本代表を選んでください!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138249326
554 :2010/03/25(木) 04:43:04 ID:qFx9Cmud0
順天堂大はまあまあ強いから朗報か?
宇佐美が活躍しすぎなのが気になるが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:17:54 ID:T3slgGmq0
柿谷はU17ではエースだったがU19では微妙な立場だった
U19で代えの効かない存在じゃなかった。
もうこの頃に今の予兆が見えてた。
宇佐美はこの活躍ぶり見ればU19でもエースだろうな。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:02:00 ID:49O0B8bIP
91年組使え無すぎワロタ
557sasa:2010/03/25(木) 09:40:39 ID:iwy2xleRP
牧内じゃなくて池内をコーチに入れ替えるとかできなかったのかねぇ
U-17で世界大会いっても、次の年のU-19は一つ年上の世代が必ずベースになるもんな。
城福の世代だとそれで山田や米本なんかは完全に切られてた。
闘える選手が少なかったもんなぁ、あの牧内のチーム。闘えてたのは水沼と権田くらい。

コーチはコーチで自分の実績作りたい気持ちもあるだろうし、
U-17とU-18で監督、アシスタントコーチを分けるのはよくないよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:25:08 ID:IqlRxXTd0
いきなり監督とチームメイトに実力を見せ付けた宇佐美はやっぱり凄いと思う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:47:25 ID:IqlRxXTd0
自分の居場所を自分でつくりあげる宇佐美のかっこよさ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:38:31 ID:HTNcBSwl0

    宇佐美  杉本
  清武        堀米
     加藤  小島
  
  阿部 平出  高橋 佐藤

       中村
561.:2010/03/25(木) 15:14:24 ID:CdB8Yzwz0
>>513
U17現場で見たけど柿谷が「エース」だったかどうかはちょっと疑問だけどな
たしかにMVP取ったしハイライト見ればエースに見えたかも知れん
印象的なプレーができる選手ではあった

ただ,かなりプレーにムラがあってサボっているのかサボっているふりなの
かよくわからんかったので正直?の選手だと思ったのを覚えてる

水沼jrはすごい動いていてエネルギーを与えていたがシュートに対する意識が
低くて萎えたなぁ

ピッチ近くて混んでなかったし気楽に行ってのんびりと見ることができた
562561:2010/03/25(木) 15:17:55 ID:CdB8Yzwz0
>>513>>555
アンカミスって済まん…キャッシュでアンカー狂ってた
563:2010/03/25(木) 15:31:18 ID:Ys8QCi4rO
ワッショイワッショイ宇佐美ワッショイ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:39:46 ID:vie+flXb0
小島と堀米はこの前の大会でも明らかに光ってた
メディアは柴崎とか高木をアゲてたけど
俺から見たら宇佐美の次に来るのは上の2人だったな

世界大会出れなかった山本や青木の世代は
文字通り第二の谷間世代として日本サッカーから忘れられることになると思う
水沼から原口の世代まで含めて、この3、4年間の人材は絶望的に才能が無い
香川・金崎から宇佐美世代までは壮絶なエアポケットだわ
565a:2010/03/25(木) 15:45:17 ID:5aEjNpCw0
>>564
谷間が生じたのは育成に問題があったのか?それとも純粋にタレントがいなかったのか?
どんな国でも何故か素材のいない年代は生じるが育成とは難しいものだな。
566_:2010/03/25(木) 16:12:01 ID:9fz47ttk0
あのチームってそんなに悪かったっけ?予選じゃサウジとかイランを抑えて1位
だったしたまたま半島国と準々決勝で精神的な戦いしいられて負けただけじゃないの?
やつら大事な戦いになると急に燃え上がるからな。
567:2010/03/25(木) 16:17:16 ID:IiKqqqHb0
>>566
悪かったよ
それ以上に監督が過去最低レベルだったが
568:2010/03/25(木) 20:10:42 ID:25ytyf1g0
良かったと言える試合は香川がセンターでプレイしたサウジ戦ぐらいだねえ。

山本康裕が中盤の軸で、初戦イエメン戦のデキは見事だったが、次のイラン戦で大ブレーキ。
まったく展開も押し上げもできず中盤でボールが繋げなくなった。
イランのディフェンスラインが大崩壊起こしてた+永井大爆発で勝つには勝ったけど、
DF陣もイランの屈強なFW陣にまったく歯が立たず、ごり押しパワープレイのイランと、
俊足永井の裏へロングボールの日本の点取り合いという、点は入る割りにまったく
面白くない馬鹿試合だった。

3戦目サウジ戦では、ブレーキとなってた山本がイラン戦後半に負傷した事でその役目を
香川が担当し、ようやく中盤でボールが回るようになったが、香川はその試合で帰国。
そして韓国戦は山本が復帰。後はご存知の通り。
569_:2010/03/25(木) 20:38:41 ID:9fz47ttk0
まぁ香川がいようが勝てなかっただろうな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:57:57 ID:1SnVoVsB0
内容であれだけ負けた日韓戦をいまだに見たことがない。
571   :2010/03/25(木) 22:04:55 ID:AIMayEMd0
香川は間違いなく攻撃の柱であった選手で
あのレベルの選手を突然抜かれればチームとして機能しなくなるでしょう。
韓国だって守備が良いとは言えないのでいればわからなかったと思うよ。
572:2010/03/25(木) 22:12:54 ID:dWnYeD+Y0
あんときは香川がいないと回らない雰囲気だった
香川がいなくなってすべてが分断された
573:2010/03/25(木) 22:26:16 ID:RwOhEcMG0
牧内がダメなのは素人でもわかる

>>564
上6行まではとてもよくわかる それ以降は個人的に賛同出来ない
574:2010/03/25(木) 22:30:44 ID:wvqrnlN00
香川がいなくてダメになったというのならそれは判るが怪我,病気とか
もありうるわけだから,そういうチームにした監督はダメ
575.:2010/03/25(木) 22:45:36 ID:Qx3uexNU0
   宮澤 永井
鈴木     水沼
   青木 山本
鎌田 村松 金井 岡本
    権田

このメンバーじゃ厳しいよね
今スタメンで残れるとしたら権田と村松くらいであとは無理そう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:03:04 ID:0+7dulfy0
>>564
そう思う反面、86年組もかなりの不作世代といわれたけど
最近になってチラホラ出てきた。
俺と同世代の80年組などプロ化以降最強の不作だけど、24歳超えくらいから出てきた。
まだわからないよ。
五輪は無理だけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:13:40 ID:1cERh04m0
>>576
むしろ86年組は豊作の部類。というか高卒の選手がバラエティ豊かだった。
家長や前俊、広島勢がもともとは期待されていたが、
伸びてきたのは本田岡崎興梠といった高校勢というのは色んな意味で面白いけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:16:34 ID:sRycRS8R0
86年組は草むしりじゃなけりゃ世界大会にも出れただろうにな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:18:27 ID:0+7dulfy0
>>577
高卒時の時、あくまで2chでは85年組に比べてタレントがいないって言われてたよ。
高萩も家長も前年にトップ昇格してたし前俊くらいで。

結局ユース代表の2学年区切りで下の代(82、84、86、88年生まれ)って不作って言われやすいんだよね。

580 [―{}@{}@{}-] ss:2010/03/25(木) 23:20:10 ID:iwy2xleRP
>>568
サウジ戦なんか両チームにとって消化試合だったわけで。

香川はフィジカルでガツガツきたイラン相手に大した仕事は出来なかった。
唯一目立ってたのは当然点とりまくった永井と水沼。水沼のフィジカルの強さはああいう試合には頼もしかった。

香川は五輪やA代表でもそうだったが、フィジカルの面で上のレベルにいくほど苦労するだろな。
ドイツ移籍なんか無謀だと思うよ。今季見ててもその面で急成長してるようにも見えないし。
581   :2010/03/25(木) 23:52:56 ID:AIMayEMd0
>>575
確かセンターバックはジュビロの誰か(名前忘れたw)が不動の存在で
鈴木大、山村がもう1枠を争っていて大野、村松がそのバックアップという感じだったよね?
582:2010/03/26(金) 03:19:56 ID:eWHIiBKu0
>>579
その中で唯一U-17世界選手権に出た84年組は期待されてなかった?
今では信じられないないがw
A代表歴あるの矢野と菊池だけじゃないか?
583:2010/03/26(金) 04:01:46 ID:lh0LSwwU0

>>581

今は中京大に居る須崎かな。直前のカタール国際ではこんな感じで山崎無双状態だった。

-------宮沢--山崎-------(永井・白谷)
---香川----------鈴木---(廣瀬)
-------山本--青木-------
-金井--須崎--鈴木--岡本-(浦田)
----------松本----------

次の合宿で主にDFに怪我人が続出して(確か須崎・鈴木・山村・高橋・山崎)
村松と鎌田が台頭、金井がCBに入ることで穴を埋めた。
中盤の守備力も無いってんで下田が潰し屋として活躍していた。
しかし本番と言う所で、後は>>568にある通り。

-------宮沢--山崎-------
---香川----------水沼---
-------山本--下田-------
-金井--須崎--鈴木--岡本-
----------権田----------

怪我人さえ出なければ、こんなのが当時の牧内の理想の着地点だったと思われ。
あと、山田と米本が後にかなり活躍することで、後出しで
「山田と米本を呼ばなかった牧内はクソ」とか言う輩が居るが、
少なくともあの時点で二人を呼べなんて考えついた奴は誰一人居なかっただろうな。
584   :2010/03/26(金) 05:55:04 ID:0Y1lN0IB0
山田はいたかも。
それと原口呼べってのもいたような。
大津は呼ばれたけどこの時点ではそんなにすごい選手ではなかったし
それに関しては当時何か言う人間はいなかったはず。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:44:31 ID:6UtOIplt0
そういえばダラスカップって明日から?
586.:2010/03/26(金) 14:44:24 ID:0Q1A0VoD0
>>580
水沼はフィジカルもハートもありそうだし期待してるんだけど
もっとエゴにドリブルやシュートしても良いと思う
いい奴っぽい印象受けるんだけどな
587 :2010/03/26(金) 18:02:59 ID:65ux2bIf0
588:2010/03/26(金) 18:36:54 ID:uAL5r9Wq0
大分トリニータU−18松原健選手 トップチーム2種登録のお知らせ
http://www.oita-trinita.co.jp/information.php?_mode=detail&id=4433
選手層薄いチームだから出場機会は多いだろうな
589都城FC:2010/03/26(金) 20:27:11 ID:x9/p/vqU0
   大迫   
 柿谷 宇佐美 原口
  香川   山田
     柴崎 
  ???????
     ??
 
590a:2010/03/26(金) 21:40:29 ID:moFv5W6X0
>>588
成長しても借金返済で売られそうだが、嫌でも若手を使わざるを得ない環境は育成にとってはいい条件だ。
591 :2010/03/26(金) 21:48:43 ID:i+65Dx9W0
西川
梅崎
福元
清武兄
小手川

清武弟
刀根
松原

大分ユースの育成力半端ない
592:2010/03/27(土) 00:01:48 ID:tfQh2YtV0
大分は若手育成工場としては最高のチームだよね
金崎しかり清武しかり森重や東も大分でデビューしなければ
他所のチームみたいに数年はサテライト暮らしだったろうし
入団して即使ってくれるチームはかなり貴重だ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:43:04 ID:aOGzG3kt0
でも普通に考えたら大分が特別なことやってるわけじゃないよな。
16歳の選手なら起用に慎重になってフルに出せないだろうけど
18、19歳の選手すら起用できないJの監督はおかしいよ。
そこまでレベル高いチームでもなかろうに
594:2010/03/27(土) 01:24:56 ID:Nplm3XcD0
今は移籍に関してのルールもFIFA準拠になったし
選手売って生き残るチームが日本にあっても良いだろう

生き残れるかどうかちょっと心配だが…
595   :2010/03/27(土) 05:45:00 ID:CsFAHLOv0
大痛サポが沸いとるな!
ユース出身では西川以外微妙じゃねぇかw
こんなとこでホルホルしとらんで借金返せよw
596名無しさん:2010/03/27(土) 15:30:46 ID:ym5fk74t0
あれで微妙なら他のチームなんてゴミみたいなもんだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:34:53 ID:Yltij0+20
つか、西川も含めてまだまだ若い選手ばっかだし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:52:29 ID:IZuLwQ1mP
小川くんトップ初出場かな
おめ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:47:53 ID:Yltij0+20
今日は宮吉も久しぶりに出場だね。
600a:2010/03/27(土) 22:03:53 ID:um7q49tx0
宮吉はフィジカルが向上してるな。
601  :2010/03/27(土) 23:40:48 ID:9OwpLWEe0
U−19日本代表チーム アメリカ遠征 参加選手変更

FW 有田 光希 ARITA Koki (ヴィッセル神戸) 1991年9月23日生
不参加理由:怪我のため

FW 藤田 息吹 FUJITA Ibuki (慶応義塾大学) 1991年1月30日生 170cm/66kg

http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/111.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:13:36 ID:Dm/2k5dr0
603i:2010/03/28(日) 13:04:27 ID:4XZU5sqZ0
てすと
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:36:31 ID:Scq5Nswo0
>>602
決勝トーナメントは1位抜けだけか
2位以下なら帰国は早まる?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:07:10 ID:SHHnYffU0
重松得点したな
606あああ:2010/03/28(日) 19:11:06 ID:TcMjqCxk0
重松デビュー戦でゴール
さすがとしか言いようがないが実力があるのはわかってたから驚きはない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:24:44 ID:EtByPbU70
2人いないから微妙・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:48:09 ID:Ypfvq/ir0
重松すげえな
609...:2010/03/28(日) 19:55:30 ID:D0vOSwjL0
U-19世代のJ1第4節(3/27&28)の出場状況(4/21開催の広島ー名古屋戦を除く)

浦和 原口 元気、38分~試合終了まで52分間出場
F東 重松 健太郎、56分~試合終了まで34分間出場、79分得点、デビュー&初ゴール! (プロC)
新潟 酒井 高徳、スタメンフル出場、41分警告
京都 宮吉 拓実、82分~試合終了まで8分間出場(プロC)
神戸 小川 慶治朗、75分~試合終了まで15分間出場、デビュー戦!(2種登録)

今年J1に2試合以上出場したU-19世代(第4節終了時点、4/21開催の広島ー名古屋戦を除く)

浦和 原口 元気(FW/2試合、59分)
新潟 酒井 高徳(OMF.SB/4試合、281分)

1試合のみの出場は、重松 健太郎(F東京、プロC)、古林 将太(湘南、プロC)、
宮吉 拓実(京都、プロC)、有田 光希(神戸、プロC)、小川 慶治朗(神戸、2種登録)。

U-19世代のJ2第4節(3/27&28)の出場状況(今節試合なしは甲府)

札幌 古田 寛幸、64分~試合終了まで26分間出場
 柏 茨田 陽生、74分~試合終了まで16分間出場(プロC)
東V 高木 俊幸、スタメンフル出場(プロC)
東V 高木 善朗、スタメン~72分まで72分間出場(2種登録)
東V 小林 祐希、72分~試合終了まで18分間出場(2種登録)
大分 刀根 亮輔、スタメンフル出場(プロC)

今年J2に2試合以上出場したU-19世代(第4節終了時点)

札幌 古田 寛幸(OMF.DMF/4試合、169分)
 柏 茨田 陽生(OMF.DMF.SB/2試合、106分)(プロC)
東V 高木 俊幸(FW.OMF.DMF/3試合、260分)(プロC)
東V 高木 善朗(FW.OMF.DMF/3試合、127分)(2種登録)
東V 小林 祐希(FW.OMF.DMF.SB/2試合、36分)(2種登録)
福岡 吉原 正人(FW/3試合、39分)(プロC)
大分 住田 貴彦(FW/2試合、48分)(プロC)
大分 刀根 亮輔(CB/3試合、270分)(プロC)

1試合のみの出場は、菊池 大介(草津)、高橋 祥平(東京V)、。

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
F東京の重松がデビュー&ゴール。神戸の2種登録の小川がデビュー。
前節ベンチ入りした関原は負傷離脱の模様。
この世代の選手が出場したクラブでは、F東京、札幌、柏が完封勝利。
浦和、京都も勝利。次節は週末だが、その間にナビスコ&ACLも。

ベンチ入りのみは、住田 貴彦(大分、プロC)。
610 :2010/03/28(日) 20:06:14 ID:bd6U8+6U0
おっつー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:47:33 ID:mZ9jNqb50
>>609
これがU-17ならわかるけどU-19でこれだけってやっぱり少ないよな。
もうちょっと出て欲しい。
各クラブのトップ選手が数年で海外に出て行ってくれないから代謝がわるい。
612 :2010/03/29(月) 00:02:42 ID:Kgv/dflz0
>>609
たしかにすくねーな
昔と違って、今やJチームが37もあってこれでは
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:23:03 ID:grZAPg930
小野世代が伸びたのは時代のおかげってのもあると思ってる。
98年頃ってトレセン整備前の世代が徐々に衰えてくる団塊で
若手とベテランの技術レベルが結構あった。(若い方が巧い)

今じゃその巧かった世代がベテラン扱いだから若手も大変だと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:52:11 ID:/779hVv60
>>611
いやいや、U-17ってまだ高2になってないよ。仮にU-17でこんなに出てたらおかしいわ。
U-19だって早生まれを除けばまだ高校卒業したばかりであって、これで少ないってのは無茶でしょ。
早生まれがゴートクくらいしか出てないってのはまあ物足りないけども。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:09:21 ID:grZAPg930
>>614
J1ならばこの人数でも仕方ないかもしれないけど
J2含めてこれは少ないと思う。
616名無し@チャチャチャ:2010/03/29(月) 01:20:13 ID:+tPERO+O0
ダラスカップそろそろ試合始まったかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:36:27 ID:uv8IU7WQ0
>>613
ほんとそれだと思う
昔は上が空いてたんだよね。ハードルが低かった
今は、毎年のように期待の若手(と言われる選手)が入ってくるわけで
その中で毎年毎年下の世代の選手が壁を越えていくのはなかなか難しい

移籍制度改定されてJ2にも即戦力の中堅・ベテランが流れてくるし
リーグとしてはJは若い選手が多い方じゃないかな

若い選手にはハードルを越えてもらわなきゃいけないけど
それが適度な高さじゃないと若手の試合経験がつめないジレンマ

海外リーグがやってるような経験を積ませるための適度な受け皿は必要だよね
618  :2010/03/29(月) 02:47:58 ID:KyhxuzID0
低いレベルで受け皿がないって悲しいな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:40:30 ID:uPd/YAqHP
結果はまだか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:45:56 ID:iCaDHF1e0
高卒はまずJ2に行け
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:16:15 ID:uPd/YAqHP
3-2で勝利
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:23:22 ID:3agEBwOd0
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:29:34 ID:3agEBwOd0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:55:51 ID:3BT3mxVr0
出場者&得点者は?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:31:07 ID:akmo7AVuP
一点目が宇佐美ってことだけは分かった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:58:48 ID:akmo7AVuP
スタメン
宇佐美
永井
コリ米
菊池
加藤
平出
田中
寺岡
六平
阿部
中村
627都城FC:2010/03/29(月) 11:07:24 ID:pBewXyAS0
南アフリカ以降は
92年組が日本にはいるから安泰だね
宇佐美筆頭に
望月、小島、柴崎、柴原、堀米、伊藤、高木、大森、小林、宮市、宮吉
など才能抜群の選手は数多くいる

あとは日本サッカー界がこの選手達をうまく生かしていけるかが課題
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:10:05 ID:3agEBwOd0
宇佐美、望月、原口、大森、水野、内田だろぶっちゃけ
629都城FC:2010/03/29(月) 11:13:12 ID:pBewXyAS0
聖矢、誠、岳、秀仁は
これから黄金の中盤を築いてくれると思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:15:58 ID:TbpNTEasP
望月って最近聞かなかったけどやっぱりいいの?
631都城FC:2010/03/29(月) 11:17:56 ID:pBewXyAS0
中盤は92年組で構成して
前線は91、90年組の元気、泰士、曜一郎らへんで
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:21:32 ID:TbpNTEasP
ていうかチェルシーユースも参加してるのか
宇佐美もいるし色々と面白そうだな
633都城FC:2010/03/29(月) 11:21:59 ID:pBewXyAS0
彼こそ本来プラチナ世代のファンタジスタ
これからガンバでみられるといいのにな
岳、聖矢はうまくいきそうだけど

誠が身長がのびないんだよな
どうせならメッシぽくなってもらいたいけど

秀仁、勇輝 は安定してるからこのままがんばってもらいたい
634/:2010/03/29(月) 11:33:40 ID:W93+mUGn0
1位のみ通過できるはずだから今日のトットナム戦が大事。

日本サッカーはパスサッカーから大きく変わるだけのタレントは揃っている。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:39:25 ID:SEynJ3vA0
パスサッカーから大きく変わらなくていいからw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:49:11 ID:3agEBwOd0
2点目永井
3点目清武
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:52:05 ID:3agEBwOd0
宇佐美−失点−永井−清武−失点
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:00:42 ID:dkkl5cFr0
映像を観られない時の宇佐美はほぼ100%活躍をする
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:18:13 ID:08sQouHt0
宇佐美はU-代表の練習試合限定で活躍する
640:2010/03/29(月) 12:37:32 ID:C0FNfGgg0
641_:2010/03/29(月) 12:56:57 ID:w3iFFR/w0
>>638
まるで昔の高原だなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:48:42 ID:zWiujkwy0
重松見たが、本田圭っぽいふてぶてしさを感じる奴だった
いいかも
643.:2010/03/29(月) 14:08:04 ID:tYmrG/T40
重松は後は判断を良くしないとね
シュートを打つのはいいが、その場面は本当にシュートが正解の場面なのかっていうのがあったからね
644:2010/03/29(月) 14:14:15 ID:rPjXBroI0
シュート打たずパスばっかのFWよりはマシだろう
645ss:2010/03/29(月) 14:26:57 ID:+s19zkSWP
そうやって日本人FWは牙を抜かれていくからなw
646.:2010/03/29(月) 14:30:43 ID:SLT5tD8B0
FWの場合は基本的にシュートできる状況ならばシュートして攻められるべきではない
もっと良いポジションに選手がいたとかは気にしない
まずシュートを考えて無理ならばパス
逆の順序のFWは最悪
647_:2010/03/29(月) 14:51:24 ID:w3iFFR/w0
>>646
打って外したら責められるというのは何だが
クソみたいなシュート打ったら責められて当然だろw

むしろ、クソみたいなシュートでも、シュートで終わると大喜びの解説者とか居るじゃないか
648ss:2010/03/29(月) 14:52:29 ID:+s19zkSWP
マルキにしてもジュニーニョにしても日本人の目から見ると判断最悪の外人w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:52:49 ID:7QSrBLHVP
Japanese National Team (91/92) 3 2 Tigres
Tottenham Hotspur FC 2 1 Dallas Texans U18 Academy
Tottenham Hotspur FC Japanese National Team (91/92)
Tigres Dallas Texans U18 Academy
Tottenham Hotspur FC Tigres
Japanese National Team (91/92) Dallas Texans U18 Academy
650   :2010/03/29(月) 15:05:45 ID:XFnfzzxj0
相手は二人少ないとはいえデビュー戦初ゴールはすごい事だと思うよ。
高卒ルーキーにはなかなか出来る事ではない。
瓦斯は大事に育てないといかんね。
651:2010/03/29(月) 15:07:10 ID:w5lwjas40
>>647
クソみたいなシュートでも打つだけマシ。
打たなきゃ入らないんだから。

シュート打たないでグダグダ回してるところをカットされてカウンターとか食らうよりは。
キーパーの正面でも構わないからシュート打った方がまだマシ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:20:55 ID:3agEBwOd0
>>640
※注意
何もおきないので、過度な期待はしないでください。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:28:22 ID:PsNNcW5s0
U-19失点2て得点力はあるけど失点も多い前のU-17みたいな問題持ってるのか
654あああ:2010/03/29(月) 15:42:50 ID:2n1i4Ofz0
>>651
だよな。
鹿のマルキーニョスなんか一人で16本シュート撃って1得点なんて試合あるし
世界的に見ればドログバも12本撃って1得点なんて試合がある
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:58:19 ID:H5c70ik80
重松は無回転FKという武器も持ってるからな
656:2010/03/29(月) 20:18:46 ID:+tPERO+O0
なんかダラスカップって草サッカーみたいだな
657.:2010/03/29(月) 20:22:12 ID:6AHcm5ga0
東海大五 FW藤山
平清孝監督が
「今は無名だけど、あいつは化けるかもしれない。
U−18(18歳以下)日本代表に入ってもおかしくない」
と期待する逸材だ。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/159787
658:2010/03/30(火) 06:30:05 ID:Qwcr8MCb0
引き分けか・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:41:21 ID:cKHN581W0
重松は赤嶺の壁を越えれるかな?
たぶん今年中にちょこちょこ出ないと
来年外人補強されて出れなくなるぞ

平山+外人

になると思うから
660ダラスカップ2戦目:2010/03/30(火) 06:42:13 ID:SjbgMexlP
Tottenham Hotspur FC 1 1 Japanese National Team (91/92)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:09:52 ID:e502mVzSP
Japanese National Team (91/92) 3 2 Tigres
Tottenham Hotspur FC 2 1 Dallas Texans U18 Academy
Tottenham Hotspur FC 1 1 Japanese National Team (91/92)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:46:07 ID:Io+/s3p3P
ティグレス応援ツアー決定
663.:2010/03/30(火) 15:57:42 ID:9Bm/TYNs0
単純に勝点で判断すると Tigres の方が地元チームより強いから有利な状況
ただそんなのあてにならんから,やってみなければわからんが
せっかくいい状況だから抜けて欲しい
664.:2010/03/30(火) 16:49:51 ID:7ccp4OTn0
スタメン&得点者おしえてくれ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:54:39 ID:e502mVzSP
      宇佐美(田口)  杉本
 清武(堀米) 加藤(藤田) 六平  小島
阿部     内田     寺岡   田中
          中村

28分 失点
50分 杉本 健勇(セレッソ大阪U-18)
666:2010/03/30(火) 17:04:38 ID:0Bs9RcrY0
【政治】 「永住資格を得られるまでの期間を半分程度に短縮」「アジア地域を中心に」千葉法務大臣 〜外国人の出入国で新基本計画
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269925212/-100

これからどんどん外国人が増えます!
純粋な日本人で駄目なら、外国人に帰化してもらいましょう!
667:2010/03/30(火) 17:05:56 ID:U915zbch0
ここに酒井や原口が加わるのか
どうなるかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:13:06 ID:Io+/s3p3P
馬鹿試合が多いせいで内田の存在感が未だに伝わってこない
かなりのエリートコース歩んでるけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:45:58 ID:cKHN581W0
>>668
DFのエリートコース程あてにならんものはない
670 :2010/03/30(火) 18:21:41 ID:Y0Tchm+T0
>>667
原口は協会と浦和でU20は呼ばないという約束になってる
何度も協議破った協会が悪いんだけども
671 :2010/03/30(火) 18:45:11 ID:60IWSziy0
リーグ戦の忙しい合間に呼んで怪我さす

忌まわしきSBSが間近に迫ったため、てんぱってまたもや過密日程のさなか無理やり招集

浦和ブチ切れ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:02:36 ID:ft4h6v1R0
やっぱ年少なんだけど宇佐美世代が
活躍してるな
673:2010/03/30(火) 19:57:24 ID:z9gya6oy0

監督が布じゃなくて池内のままなら世代の合流もスムーズに行えたかも知れないな。
てゆーかU17W杯の監督とU19の監督・コーチスタッフを分けるメリットってあるのか?
城福の後の牧内といい、完全に別のチームなんだよな。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:15:25 ID:O87/ACEU0
しかし、池内が継続すべき監督だったかというと疑問だ。
まだ布の方がマシ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:52:16 ID:zHHaBDvm0
>>670
トップでの経験は大事だけど、そこまでするほどの選手じゃないよな、原口って
676 :2010/03/30(火) 20:56:13 ID:RqCsr+U70
原口がどうかは知らんがレッズは原口には入れこんでるんだろうな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:10:44 ID:zHHaBDvm0
ガンバも宇佐美を大事にしようとしてるけど、まだ日本のクラブは育て方すら確立してないのに
大事に育てるって言ってもよくわからないと思うんだけど。
大事にしすぎてレンタル移籍拒んだりしなきゃいいけど。
678:2010/03/30(火) 21:53:07 ID:gUKCMGNe0
>>677
トップチームに登録してるレベルだとレンタルには出さんでしょ
トップチームの枠は遊ばせているわけじゃないからここからは
アピールして試合に出なきゃいかん
679a:2010/03/30(火) 22:44:10 ID:G8UlWmqr0
>>678
レンタル出そうにもまだ18だぞ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:46:11 ID:O87/ACEU0
まだ18になってないぞ、が正しい?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 03:45:10 ID:GvodnJTT0
原口本人のことは考えてない頭の悪い大人の対応だな
682  :2010/03/31(水) 17:13:59 ID:U9KPLTBl0
こうしてレッズでも出れなくなってきて、代表にも呼ばれず、ゆっくり消えていきそうだな
683sumi:2010/03/31(水) 17:23:56 ID:UMbTr4hB0
>>670
上の世代で呼ばれた経験がある選手orトップチームに帯同している選手は下の
世代には呼ばないと協会は決めているらしいが、前回、香川、金崎抜きで本選
出場を逃し、どれだけ若い世代の育成(経験値を積ませるという意味で)に影響
をあたえたか...。今回も原口抜きでアジア予選敗退したら2世代続けて世界を
経験できない。ここは悔いの残らないように世代最強チームを編成すべき...。
684.:2010/03/31(水) 17:34:38 ID:oPY+0jlp0
>>683
> 上の世代で呼ばれた経験がある選手orトップチームに帯同している選手は下の
> 世代には呼ばないと協会は決めているらしいが、

上の世代で呼ばれた経験があるだけでも暇な選手も呼ばないんんだっけ?
よりレベルが高い(と思われる)経験の機会とバッティングがある選手だけだと思ってた

685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:45:32 ID:RcN4HUZt0
ダラス杯は休養日か 3日連続と勘違いしてた
686sumi:2010/03/31(水) 17:46:17 ID:UMbTr4hB0
>>684
すまん。その通りだ。ただ、日程がバッティングしている上の世代を優先して
も、出場時間が短かったり、ベンチだったりの場合は、本人のためにも、また
その世代のためにも下の世代に降りてきてほしい。
687-:2010/03/31(水) 18:13:01 ID:/ZCAPOu50
とりあえず原口に関してはどんなに暇でも絶対呼ばれなくなった
大人の解決の仕方なんてこんなもんだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:29:17 ID:gfz3ytb6P
ナビスコにて原口、宮吉、酒井が先発
689  :2010/03/31(水) 20:50:16 ID:r3AkExIi0
重松の得点力凄いな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:52:15 ID:MjH867HT0
重松は何か持ってそう
691:2010/03/31(水) 20:54:40 ID:KnMI5rOnO
今の時点で玉田より得点力あるなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:06:58 ID:Ue1KwUJY0
重松は大迫より良いかも
693ss:2010/03/31(水) 21:09:17 ID:8ux+/DSJP
重松素晴らしいが、フィジカル面はまだまだだな。
ユースであれだけフィジカル面で強さ見せててもこんなもんだもんなぁ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:38:23 ID:JQjg4+LU0
そら、2種年代とJ1を一緒にされても困るw
はっきり言って、かなり大きな断絶はあるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:47:26 ID:2SPPoyhB0
瓦斯の若手はデビュー当時は活躍するけど伸び悩むイメージがあるなぁ。
大竹とか、すげー期待してたのに。最近イマイチみたい。

もっともっと試合に出られる環境にいけるチャンスがあればいいね。
J2もレンタルばっか所属されても困るだろうけど、一時的な助っ人感覚で
数名J1の若手借りて、自クラブ選手もちゃんといてってバランス取れないかね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:02:52 ID:JQjg4+LU0
だから必要なトコは借りてるっしょ。
FC東京については、権田は良いキーパーになったし、大竹と同学年の椋原はきちんと右SBの穴を埋めてるし、
けっこう問題なく成長してるような気がするけど。城福になってからだと、一旦ブレイクしてから伸び悩んだのは大竹くらいでしょ。
大竹も昨年よりは出番ありそうだし。
697名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 00:14:30 ID:drE/WX+20
>>695
J1の若手を借りることが、J2クラブにとってどう「バランスを取る」と
いうことになるの?バランスというのなら、J1で行き場を失った
中堅・ベテランを獲る方がよっぽどもっともらしく思えるけど。
698 :2010/04/01(木) 00:27:55 ID:7E4MYPZk0
上手いだけ
速いだけ
強いだけ

この3だけ選手は確実に失敗する。
結局サッカー脳のほうが遥かに重要。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:51:02 ID:0FCXjuxM0
ダラスカップ、ほぼ予選突破じゃないか。最終戦は2敗で最下位のクラブと。
準決勝は、グアダラハラ(メキシコ)かクルゼイロ(ブラジル)。
700:2010/04/01(木) 04:29:53 ID:/T0kMUkmO
>>698
F-1みたいなもんか
上手さ速さ強さ…マシンの性能
サッカー脳…ドライバーの能力
言うなら最大出力と最大出力を引き出す力
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 05:03:08 ID:+7L+Z7Ju0
2点以上で2点差以上か
なかなか難しくなってきた
702:2010/04/01(木) 05:25:00 ID:gaczY3TO0
まあ5−0くらいでぼこってくれるでしょ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 05:47:56 ID:vjPiV3co0
−0はないわあ
704:2010/04/01(木) 05:54:06 ID:gaczY3TO0
4−1くらいかな?
705a:2010/04/01(木) 09:04:21 ID:bgSAORKs0
2−3で負けたみたい。
706名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 09:23:43 ID:drE/WX+20
Tottenham Hotspur FC 2-0 Tigres
Japanese National Team 2-3 Dallas Texans U18 Academy

Tottenham7 +3
Japan.   4 0
Tigres   3 0
Texans   3 -3
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:28:25 ID:F/iOC4/F0
うーむ、ダメだったかぁ(´・ω・`)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:45:13 ID:HnR1/fEM0
こんな地方大会どうでもいいけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:47:24 ID:+7L+Z7Ju0
弱いなあプラチナ世代・・・全然結果出ないやん
710a:2010/04/01(木) 15:24:34 ID:+xfWFhZi0
日本人ユーザー急増中!

サカつく系サッカーチーム運営シミュレーション。
忙しい社会人のあなたへ、誰でも自分のチームが作れます。

100万人が遊ぶ無料オンラインブラウザゲーム hattrick
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1256624481/
711.:2010/04/01(木) 16:52:36 ID:INaQ181Z0
得点は杉本と宇佐美
712名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 17:08:42 ID:drE/WX+20
宇佐美と杉本が2得点、長居と清武が1得点。
3試合で計6失点ではな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:03:35 ID:4RNXdNtM0
>>709
プラチナ世代って言われてたのは92年組だぞ。このチームの主力は基本的に91年組。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:10:33 ID:AUBZmITQ0
U18のハードワークできるメンバーのまま強化すればいいのに
U17でフラチナ世代を証明した連中を混ぜるからこういうことになる。
メンタリティ下がり、サッカー頭の偏差値も下がった順当な結果だろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:18:17 ID:EbNS8lMi0
中心にならなきゃならん
91年世代ガンバレや
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:28:46 ID:4RNXdNtM0
>>714
しかし点を取ったのは宇佐美と杉本。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:28:04 ID:AUBZmITQ0
その人たち、守備への切り替えのところで見事にサボるからね
おかげで、U17は守備ブロックができないところをやられた
今回もチームのバランスが崩れてんじゃないかな
重松や大崎や永井はその人たちと違ってタフなFWだったよ
718:2010/04/01(木) 23:58:40 ID:jZe3oUbSO
重松はクラブ事情で選ばれなかったらしい
重松入ればいくらかマシになるだろ
719 :2010/04/02(金) 00:03:49 ID:P9cLsS4H0
今までここ一番の勝負どころで畳み込まれるのってブラジルとかナイジェリアとかスイスとか
だったけど、ついにアメリカの一地方チームにまで畳み込まれるようになったか
720:2010/04/02(金) 00:17:24 ID:JlHEsUqV0
まぁ疲れもあっただろうし,地元チームも1勝はしたいだろうし,応援も
すごかったかも知れん

ただそれを含めてこれが実力だわな
721:2010/04/02(金) 00:36:19 ID:Jf51JQKP0
コーチに牧内はいるが牧内ジャパンの融合の仕方より今回は全然納得がいく
前世代の歪な融合を思い出すと今でも腹が立つ
722:2010/04/02(金) 04:35:21 ID:6/7J5HHG0

ダラス三戦を通じて常時スタメンだったのが田中・阿部・六平・宇佐美の四人。
見た感じ、正GKは中村で、CBはローテーションだから決まってなさそう……。
まあ内田と寺岡辺りかな。DHはU17同様、六平を軸に攻撃的な2枚を置いてる。
次点で加藤。小島は攻撃的なSHか……。堀米も2試合で先発、1試合で途中出場。
FWは宇佐美+α。U17で一緒に戦ってきた杉本が2試合で先発、1試合で途中出場。

まあ大会を通すと下のように442か時折、宇佐美を下げて4231かな。

-------杉本-宇佐美------・----------杉本----------
-菊池--------------堀米-・-菊池----宇佐美----堀米-
-------加藤--六平-------・-------加藤--六平-------
-阿部--内田--寺岡--田中-・-阿部--内田--寺岡--田中-
----------中村----------・----------中村----------

こんな所か。相変わらず最終ラインは小さいな。結果として出ていないから叩かれても仕方ないかな。
失点の原因はDHだと思うんだよな。明らかに。攻撃的過ぎるだろw
此処にDFだと扇原・酒井・古林。ハーフに磯村・柴崎・古田。トップに高木兄弟・宮吉・噂の重松辺りか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 05:57:05 ID:6zjUeAwc0
----------杉本----------
-原口----宇佐美----古田-
-------田口--六平-------
-阿部--内田--寺岡--田中-
----------中村----------

これが現在のBESTかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 08:46:12 ID:5MZhvq/Y0
>>723
サイドバックは酒井だろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:12:21 ID:+45Sn5rIP
重松、宮吉もいるしな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:34:39 ID:no5GDXaX0
4-3-3をやる時が来たようだな
727ss:2010/04/02(金) 10:45:08 ID:qMMpxiAxP
せめて鈴木淳や関塚みたいなそこそこJで実績あって暇な監督連れてくりゃいいのに。
アシスタントに布やら池内やら付けてさ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:48:00 ID:OfjBmlYP0
>>727
そこは大熊に任せよう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:36:36 ID:CHMq+PJw0
結局、活躍してるのはU17組か
730:2010/04/02(金) 13:28:08 ID:Jh/7/7JD0
大熊も微妙に歪で嫌だな
弟なら良いけど


牧内でダメな基準がハッキリあるのはある意味いい事だけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:59:12 ID:V9Zu11440
エルゴラで世代ナンバー1左サイドって言われてたもう一人の酒井はどうした
もう1個上だっけ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:03:24 ID:+45Sn5rIP
新潟でレギュラー張ってるから帯同してない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:30:45 ID:V9Zu11440
たぶんそっちじゃない方
734   :2010/04/03(土) 04:21:43 ID:2fzXviHv0
>>731
柏のほうかな?
あっちは一つ上だね。
735牧内:2010/04/03(土) 08:59:17 ID:GRrg1AOY0
http://blog.livedoor.jp/saf2010/
↑けっこう面白い
736 [―{}@{}@{}-] niv:2010/04/03(土) 09:26:52 ID:VOjbSy+yP
俺なら
   指宿   重松
     宇佐美
  小島     柴崎
      扇原
酒井 高橋 杉本 松原
737a:2010/04/03(土) 14:55:00 ID:iPRLOtVl0
宮吉点獲ったな
738名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/03(土) 18:16:49 ID:3NTMDam20
スタ観戦の桜サポだけど、宮吉よかったよ。ボールを呼びこむ動きと、
ボール持った時のプレーの精度。なにより、落ち着いてプレーできてた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:03:10 ID:A80ZvmU00
おいおい布のチームって守備はいつも堅いはずじゃあ・・
なんでこんなに失点多いんだよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:12:28 ID:pi0qmVweP
高木兄弟もほぼフル出場か
741:2010/04/05(月) 17:33:26 ID:jCw5sCul0
日本高校サッカー選抜 ヨーロッパ遠征
第70回ベリンツオーナ国際ユースサッカー大会

第1戦 日本高校選抜(前半0-1、後半1-1)1-2 スパルタ・プラハU19(チェコ)
20分 スパルタ Tomasek(DF)
33分 スパルタ MacHong(FW)
42分 高校選抜 椎名伸志(アシスト 山本大喜)

第2戦 日本高校選抜(前半0-0、後半0-1)0-1 FCバーゼル(スイス)
42分 バーゼル

第3戦 日本高校選抜(前半0-2、後半1-2)1-4 Sporting Lisbona(ポルトガル)
9分 スポルティング(PK)
26分 スポルティング
38分 高校選抜 15山本(アシスト10柴崎)
55分 スポルティング
60分 オウンゴール

次戦
2010.04.05 順位決定戦
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:39:32 ID:vVYsCnZEP
この世代はメキシコが強い
日本はどの世代も弱い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:43:50 ID:UbogoMaT0
てことはメキシコ代表に勝ったガンバユース最強ってことか
744 :2010/04/05(月) 21:15:34 ID:zEwW06ki0
やっぱりガンバユースが最強やったんや!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:45:13 ID:nfPn87gj0
最初からユース代表なんていらんかったや!!
746:2010/04/05(月) 22:21:56 ID:P3DAe0XZ0
ブラジルとかメキシコ代表が出てる大会に
何でガンバユースが出れてるの?
747   :2010/04/05(月) 22:36:05 ID:XsSWSu5z0
日本はどの世代でも弱い
しかしガンバユースは最強である。
ゆえに大阪は日本ではない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:42:05 ID:ewDzela4P
メキシコクラブユース>ガンバユース>メキシコ代表>日本代表

これは間違いない
日本代表はこの世代に重要なテクニックを重視してない。
テクニックを持った子に経験を積ますということができないから日本はどの世代も弱い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:48:34 ID:SEMDdh8O0
>>748
さすがにその意見は無茶では・・・
>>742だろうけど
750名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/06(火) 01:01:24 ID:gcVihYB30
プリンスの関西2部でガンバユースがどれだけ無双してくれるか
マジ楽しみ。
751 :2010/04/06(火) 01:46:57 ID:4uKub9rF0
毎試合二桁得点は堅いな
752...:2010/04/08(木) 07:35:18 ID:VQ7jniqw0
U-19世代のナビスコカップ予選Aグループ第1節(3/31)の出場状況

F東 重松 健太郎、55分~試合終了まで35分間出場、89分得点(プロC)
新潟 酒井 高徳、スタメンフル出場、49分警告
京都 宮吉 拓実、スタメン~81分まで81分間出場(プロC)

U-19世代のナビスコカップ予選Bグループ第1節(3/31)の出場状況

浦和 原口 元気、スタメン~82分まで82分間出場
湘南 古林 将太、スタメンフル出場(プロC)

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
重松が2試合連続得点で試合をドローに持ち込む。

ベンチ入りのみは、岡本 拓也(浦和、2種登録)、遠藤 航(湘南、2種登録)、そしてACLで大崎 淳矢(広島、プロC)。

U-19世代のJ1第5節(4/3&4)の出場状況

浦和 原口 元気、63分~試合終了まで27分間出場
F東 重松 健太郎、63分~試合終了まで27分間出場(プロC)
京都 宮吉 拓実、59分~試合終了まで31分間出場、70分得点、リーグ戦初ゴール!(プロC)

今年J1に2試合以上出場したU-19世代(第5節終了時点、4/21開催の第4節広島ー名古屋戦を除く)

浦和 原口 元気(FW/3試合、86分)
F東 重松 健太郎(FW/2試合1得点、61分)(プロC)
新潟 酒井 高徳(OMF.SB/4試合、281分)
京都 宮吉 拓実(FW/2試合1得点、39分)(プロC)

1試合のみの出場は、古林 将太(湘南、プロC)、有田 光希(神戸、プロC)、小川 慶治朗(神戸、2種登録)。

U-19世代のJ2第5節(4/3&4)の出場状況(今節試合なしは愛媛)

 柏 茨田 陽生、77分~試合終了まで13分間出場(プロC)
東V 高木 俊幸、スタメン~89分まで89分間出場、14分警告(プロC)
東V 高木 善朗、スタメンフル出場(2種登録)
大分 刀根 亮輔、スタメン~66分まで66分間出場、57分警告(プロC)
大分 住田 貴彦、89分~試合終了まで1分間出場(プロC)

今年J2に2試合以上出場したU-19世代(第5節終了時点)

札幌 古田 寛幸(OMF.DMF/4試合、169分)
 柏 茨田 陽生(OMF.DMF.SB/3試合、119分)(プロC)
東V 高木 俊幸(FW.OMF.DMF/4試合、349分)(プロC)
東V 高木 善朗(FW.OMF.DMF/4試合、217分)(2種登録)
東V 小林 祐希(FW.OMF.DMF.SB/2試合、36分)(2種登録)
福岡 吉原 正人(FW/3試合、39分)(プロC)
大分 住田 貴彦(FW/3試合、49分)(プロC)
大分 刀根 亮輔(CB/4試合、336分)(プロC)

1試合のみの出場は、菊池 大介(草津)、高橋 祥平(東京V)。

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
宮吉がリーグ戦初ゴール。京都の森岡は初ベンチかと...
この世代の選手が出場したクラブでは、柏、大分が完封勝ち。
浦和も勝利。

ベンチ入りのみは、森岡 亮太(神戸、プロC)、古田 寛幸(札幌)。
753 :2010/04/08(木) 11:30:57 ID:9MonSSCI0
乙です
754:2010/04/08(木) 11:50:15 ID:zIPr0DsGO
松原が田中や古林に勝つには、フィジカルの他に何が足りないか教えて下さい。
755:2010/04/08(木) 23:25:05 ID:RGTo5E9QO
4/18〜21と4/25〜28でU-19候補のトレーニングキャンプするらしい
756 :2010/04/08(木) 23:37:11 ID:p4qWMVuJ0
東西に分けてってヤツか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:42:44 ID:gqKG3Imr0
このチームのエースがブービー独走してるチームで殆ど出られないなんて

おかしな話だ。

今の日本のサッカーは世にも奇妙な世界に入り込んだようだ
758池内:2010/04/09(金) 16:18:13 ID:uAJfxAnzO
>>754
松原はCB上がりなのか総合的な守備力は高いように見える。
ただ、いかんせんSBを始めて日が浅いので攻撃参加等不安定なところが多々見られる。
対して古林はSH上がりでスピードと攻撃力を兼ね備え、
田中はSBの年期が長いので状況判断等、ミスが少なく二人と違って安定している。
ただ、古林や田中と違って大分ではチーム環境もあってスタメン出場出来るっぽいので、
スタメン取って試合数を重ねれば、この世代では自然と二人の上には行けるハズ。
759 :2010/04/09(金) 17:37:16 ID:RFSnziRQ0
>>757
どうせ出れないので留学させるという話だったんだけど
あれ無くなっちゃったみたいだな

西野な以上、どっかに貸さないと潰される
760:2010/04/09(金) 17:38:43 ID:ClWcfOuwO
右SBは層が厚いけど左利きの左SBの層はまだまだ
まあ世界的にも少ないけどね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:02:14 ID:K6Rm1OJu0
宇佐美の米国遠征っていつのこと?
762:2010/04/09(金) 21:28:39 ID:yEv6SXBBO
つい最近やん。
3試合2得点でグループリーグ敗退っていういつものパターン
763:2010/04/09(金) 23:19:36 ID:eXA2chqiO
V甲府の堀米勇輝選手トップチーム二種登録されました


http://www.ventforet.co.jp/information/press/2010047.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:30:46 ID:3o76Wu8iP
堀米明後日に先発だってよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:10:57 ID:MZXAN97g0
宇佐美スタメンktkr
766 :2010/04/10(土) 12:27:57 ID:xjzEp/KS0
宇佐美伝説第3章がとうとう始まるな
767:2010/04/10(土) 12:36:58 ID:jbMnyB/tO
あああ……今日宇佐美先発かよぉ
見れるとしたら後半からだな……
頼むから交代しないでくれよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:39:07 ID:gWE8AbKjP
高木兄弟も変わらず先発か
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:39:24 ID:gWE8AbKjP
岡田がガンバvs大宮戦見学に来るんだとよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:57:00 ID:MXjr9y7B0
やっぱり宇佐美は中盤の選手だな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:57:17 ID:MZXAN97g0
宇佐美はさ、まず身体鍛えてからだな。
今のフィジカルだとJでは苦しい。
772:2010/04/10(土) 16:02:40 ID:xn+OYZmrO
そうやって試合に出続けて体が出来て視野が確保されていろいろ出来る事が増えてくる
久しぶりにガンバの試合にwktkした
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:03:03 ID:rV1FiHAx0
771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:57:17 ID:MZXAN97g0
宇佐美はさ、まず身体鍛えてからだな。
今のフィジカルだとJでは苦しい。

このレスの30分後、大宮FW&DFに体をぶつけボール奪取する宇佐美の姿が
774 :2010/04/10(土) 16:30:26 ID:az9An1M60
>>773
そんなのあったっけ

それよりPA内でちょっとふれただけで
倒れるなよみたいなので注意されたっぽいのが印象的だった
現状フィジカル弱いのはいいけど、踏ん張ろうとしないといつまで
踏ん張れるフィジカルにならないぞ
775:2010/04/10(土) 16:33:57 ID:tjci52xTO
宇佐美は中盤だな
正確な技術が一番生きてる気がする
FWだと他の選手でも別に良いって感じのプレー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:45:03 ID:gWE8AbKjP
かなり古いデータで178cm 68kg
弱いとは言えないだろ
実際にフィジカル負けしてる印象もない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:08:52 ID:piT3OjDr0
今日の宇佐美どうだった?
778_:2010/04/10(土) 17:38:52 ID:ExZFHNQQ0
いままで駄目だったパスがヨカッタ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:25:32 ID:MZXAN97g0
プレッシャーかかったらバックパス
仕掛ける場面ほとんどなく
身体ぶつけられては奪われてた
後半は大塚入って、大塚が前でボール受けることで
宇佐美がフリーの場面多かったけど、やってたことといったらパス出してただけだな
780 :2010/04/10(土) 18:49:12 ID:llEY+3+x0
そら西野のサッカーはそんなんだもの
781 :2010/04/10(土) 19:30:31 ID:WCjeyPtn0
なんかプレーが爺臭いなw
パスは上手いが攻守、オンオフ共に積極性がないし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:17:23 ID:QpgCGvlz0
しかし、あのパス出せる奴なかなかいないだろ
DFにカットされるかGKにクリアされるか
783:2010/04/10(土) 21:43:34 ID:bw7nKxU9O
宇佐美はスタメンで使い続けて欲しいなとりあえずは
784:2010/04/10(土) 22:08:22 ID:xn+OYZmrO
体がまだプロ仕様じゃないから安定感は無いがそれは次期に解消されていくはず

問題は西野のこのモードが何時まで続くか
785:2010/04/10(土) 22:41:45 ID:JDHAVx7B0
次節はチョ・ジェジン、ゼ・カルロスの2TOP。これが西野
786名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/10(土) 22:44:37 ID:6bGFOIIa0
今日の宇佐美のプレーを見て西野が正しいことが分かった。
787:2010/04/11(日) 00:07:30 ID:cxJS9ENhO
むしろ西野の狭っ苦しいチーム作りがより露わになったわけだが
平井なんかもっと早く使っておくべきだろ
788:2010/04/11(日) 02:14:10 ID:0Ah7XYDAO
ガンバのサッカーに、宇佐美も合わせようと必死。

本当はもっとドリブルなりパスなり自由にやらせると面白いのに、
まだ先輩達に気を使ってる感じ。
遠慮が見える。
789 :2010/04/11(日) 03:48:03 ID:8NUpXwyg0
U-17でさえドリブルなんてそんな通用しなかったと思うが。
ブラジル戦で一度縦に抜けた程度で。
遠慮だとか好意的希望的解釈するのもいいけど、やっぱフィジカルがまだ足りないし
タッパはあっても、腕とか胸板の薄さとか日本のガキって感じだもん。
あとアンダーエイジの試合と違って、スピードのアドバンテージが上のレベルでは無くなってる。

790 :2010/04/11(日) 04:02:58 ID:MmbxTX0t0
U17では抜けなくてもキープはかなりできてたな
数人に囲まれても奪われなかったし
ただJではそうなる前に無理せず簡単にパスしてる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:56:28 ID:mjIEgyXB0
実際、Jでは当てられると奪われてたから、その判断自体は間違っちゃいない。
ただキープもできないんじゃ話にならん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:01:43 ID:mjIEgyXB0
>>787
平井に限らずだけど、身体が出来上がってようやく活躍するケースが多い。
鹿島の遠藤もそうだし、柏の大津とかもそうだし、まずフィジカルだよ。
平井も、宇佐美も昨年から出てたけど、今年の平井は一皮剥けたな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:09:36 ID:3MAx9q1J0
平井は体調不良で練習やサテでも問題があったと聞いたけど
それが改善されてからはサテキングだったらしいが

トップの試合に出るにあったっての課題をちゃんと認識して克服できれば
若いうちは少しくらいの試合経験不足は取り返せるのかもね
課題だらけの中で激しい試合に出て壊れたんじゃ意味ないしね
浦和の山田は大丈夫なんだろうか
794:2010/04/11(日) 08:00:46 ID:1sFV1m8+O
元ザスパの佐藤穰はどこ行った??
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:10:44 ID:qub3909LP
若いっつっても平井は本田と同じ年なんだよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:17:21 ID:NNactr740
宇佐美はさかだいのインタビューでは
自分から仕掛けるプレー、ゴールに向かうプレーをしなきゃ駄目だ。
ガンバはそれが少ないから自分はそれを積極的にしたいって
言ってたのに。現実は厳しいなあ。
797 [―{}@{}@{}-] n:2010/04/11(日) 12:44:04 ID:rxwq3LUYP
宇佐美も根っこは日本人だからねぇ
本田も日本では没個性の環境に埋没してたと言える
798:2010/04/11(日) 13:36:05 ID:cxJS9ENhO
宇佐美失敗してたけど何回か仕掛けてた そうやって徐々に出来ることが増えれば良い

ガンバでいえば星原、横谷も見たい
799:2010/04/11(日) 14:17:25 ID:27Fx9jwY0
>>797
本田はどっちかというと甘えてたように思うけどな
偉そうに勝手にやったり怠慢でもスタメン
そういうレベルでも通用しちゃうのが問題
外国ではまっさらの状態でスタートだから実力出さなきゃ試合に出られない

新しいところ行けば実力を出さないとお終いだから必死に頑張るから伸びる
というのはサッカーに限らずよくあることだけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:30:46 ID:BxUT8bZe0
宇佐美は身体のキレが戻れば仕掛けるプレーもできると思うが
801...:2010/04/11(日) 20:50:24 ID:RPTm1umm0
U-19世代のJ1第6節(4/10&11)の出場状況

浦和 原口 元気、88分~試合終了まで2分間出場
F東 重松 健太郎、スタメン~67分まで67分間出場、50分警告(プロC)
新潟 酒井 高徳、73分~試合終了まで17分間出場
京都 宮吉 拓実、75分~試合終了まで15分間出場(プロC)
G大 宇佐美 貴史、スタメンフル出場、44分アシスト(プロC)

今年J1に2試合以上出場したU-19世代(第6節終了時点、4/21開催の第4節広島ー名古屋戦を除く)

浦和 原口 元気(FW/4試合、88分)
F東 重松 健太郎(FW/3試合1得点、128分)(プロC)
新潟 酒井 高徳(OMF.SB/5試合、298分)
京都 宮吉 拓実(FW/3試合1得点、54分)(プロC)

1試合のみの出場は、古林 将太(湘南、プロC)、宇佐美 貴史(G大阪、プロC)、
有田 光希(神戸、プロC)、小川 慶治朗(神戸、2種登録)。

U-19世代のJ2第6節(4/10&11)の出場状況(今節試合なしは徳島)

札幌 古田 寛幸、スタメン~73分まで73分間出場
東V 高木 俊幸、スタメン~前半終了まで45分間出場(プロC)
東V 高木 善朗、スタメン~前半終了まで45分間出場(2種登録)
大分 刀根 亮輔、スタメンフル出場、14分得点、初ゴール!(プロC)

今年J2に2試合以上出場したU-19世代(第6節終了時点)

札幌 古田 寛幸(OMF.DMF/5試合、242分)
 柏 茨田 陽生(OMF.DMF.SB/3試合、119分)(プロC)
東V 高木 俊幸(FW.OMF.DMF/5試合、394分)(プロC)
東V 高木 善朗(FW.OMF.DMF/5試合、262分)(2種登録)
東V 小林 祐希(FW.OMF.DMF.SB/2試合、36分)(2種登録)
福岡 吉原 正人(FW/3試合、39分)(プロC)
大分 住田 貴彦(FW/3試合、49分)(プロC)
大分 刀根 亮輔(CB/5試合1得点、426分)(プロC)

1試合のみの出場は、菊池 大介(草津)、高橋 祥平(東京V)。

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
大分の刀根の初ゴールが決勝点に。宇佐美が同点弾をアシスト。
この世代の選手が出場したクラブでは、浦和、大分が完封勝ち。
ガンバも勝利。J1J2ともリーグ戦次節は週末だが、J1はその前にナビスコ&ACL有り。

ベンチ入りのみは、岡本 拓也(浦和、2種登録)、有田 光希(神戸、プロC)、
茨田 陽生(柏、プロC)、高橋 祥平(東京V)。
802:2010/04/11(日) 20:55:09 ID:oVg90ZxvO
>>801
乙!乙!高木兄弟って結構試合出てるんだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:18:21 ID:ZsjbrN400
右サイドは加地がかなり上がって安田をフォローしてたけど
左SBの高木はずっと低い位置をキープしてバックパスばっかして失点にも絡んだ。
西野だからしょうがないけど、昨日の試合は宇佐美にはきついだろ。
左SBに攻め気のあるのを置くか、FWで使うかしないと。疲労絡みの怪我するぞ。
西野だからコンスタントに出られるかは疑問だけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:27:14 ID:Q3Utf4Sr0
左サイドはサイドバックと連携して崩す場面は全く無かったな
かといってチャレンジする縦パスも入れられないし>高木
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:33:25 ID:qqZcec9RP
でも、宇佐美じゃない時は高木も上がって、アシストも何個か記録してるけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:41:30 ID:deJ4WciA0
西野の判断だと思うよ
一昨日の試合は明らかに高木の上がりが少なかった。
逆に右サイドで安田と加地が頑張ってたけど、全然効いてなかった。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:14:15 ID:jhiEiyoeP
だからさ、宇佐美に仕掛けて欲しかったんじゃないの?
本田が代表でSBに上がるな、俺の仕掛けのスペースを消すな、みたいなことを言ったことあったけど、
宇佐美のドリブルを視野に入れて、取られた時の保険用に高木をサポートさせていた。
808.:2010/04/12(月) 13:44:56 ID:4TjU0wcf0
まあ前半は大宮が積極的に出てきて守備ばっかだったから別にいいよ
点とったシーンもカウンターだし
後半は大宮が疲れて大塚入れてスペース作ってガンバがある程度ボール持てるようになって変わった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:40:24 ID:6zzglTCSP
書き込みの7割がガンバ関連だな。総合スレなのに。
810名無しさん:2010/04/12(月) 19:44:47 ID:fp2fzcK10
大分ユース>>>>>>>>>>ヴェルディ(笑)ユース
811:2010/04/12(月) 19:57:51 ID:vBl7WOme0
選手をユース以上にかき集めてる前橋育英が大宮ユースに引き分け
流経大柏が浦和ユースにフルボッコ



ほんとに部活ってユースより選手を育てられてるの???
812:2010/04/12(月) 20:59:39 ID:yCFtSNPGO
>>809
まぁ仕方ないだろw
試合出て、結果出した選手が
同じチームにいるんだから。

菅沼は次のACLで出番有りそうだしな
813:2010/04/12(月) 21:06:59 ID:xrP8CP4EO
こんな時に宇佐美召集しちゃうのが協会だろ?
さすがに今回は勘弁してくれよ・・・
次って東西分けての合宿だけだっけ?まあ練習試合したとこであまり意味ないか
814:2010/04/12(月) 21:55:54 ID:Xv1PNHeUO
協会空気読まないからな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:01:14 ID:deJ4WciA0
菅沼は一個上じゃないか。大塚と同じ
816:2010/04/13(火) 07:20:11 ID:VYvN/VXMO

------指宿--重松------
--原口----------古田--
------加藤--六平------
阿部--扇原--内田--酒井
---------中村---------

SUB:大森・寺岡・田中・茨田・堀米・杉本・宮吉

仮に酒井や原口、海外で頑張ってる指宿を呼べても
六平と加藤の2ボラってどうなのよ?軽すぎない?
カナダ世代なら青山・森重、今なら磯村みたいに
普通に守備力ある選手を入れるべきだと思うが…
失点数の多さは馬鹿にならないほど明らかだし、
これは超攻撃的というより無策や失策に近いよな

あと宇佐美はメンバーに入らないかな…使いづらい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:33:24 ID:JZvEhDtiP
お前宇佐美さんの守備力知らねーだろ
偽中澤や山口より上だぞ
818:2010/04/13(火) 08:37:43 ID:mJU07Dp6O
>>817
確かに足が動いてるうちは長谷部に見えたな
819 [―{}@{}@{}-] n:2010/04/13(火) 11:39:54 ID:GV42vKiGP
指宿がこの世代で出れるのは面白いよな
杉本or指宿と重松or永井の2トップにして欲しい。
820:2010/04/13(火) 11:43:29 ID:J3ITgG0JO
確かに守備頑張ってたな
あと大塚は誰とでも組めるタイプだな

養和の田中はCFで良い動きしているらしいけど代表でもCFで勝負出来るようになったら良いな
821名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/13(火) 11:58:19 ID:zfkEdOqq0
>>816
すげえ弱そう
2大会連続アジア敗退もあるな
822:2010/04/13(火) 13:25:34 ID:74kcuUtFO
布さんと牧内さんの最強コンビに限ってそれは無いだろ
823:2010/04/13(火) 16:08:06 ID:VYvN/VXMO

鈴木・関塚辺りかな。次期監督は。
でも関塚は体調不良で辞職したんだから
鈴木かな。んで次点に布・西村・池内だろ。

まぁW杯が終わるまで気長に待つか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:44:27 ID:8jEr6XPj0
GK
川浪 吾郎  KAWANAMI Goro 1991.04.30 192 p 82 s  柏レイソル
中村 隼    NAKAMURA Hayato 1991.11.18 183 p 77 s  モンテディオ山形
櫛引 政敏  KUSHIBIKI Masatoshi 1993.01.29 182 p 68 s  青森山田高校

DF
藤田 息吹  FUJITA Ibuki 1991.01.30 170 p 66 s  慶應義塾大学
田中 優毅  TANAKA Masaki 1991.03.27 172 p 66 s  日本体育大学
阿部 巧   ABE Takumi 1991.05.26 165 p 62 s  FC東京
寺岡 真弘  TERAOKA Masahiro 1991.11.13 179 p 70 s  関西大学
須藤 貴郁  SUDO Takafumi 1991.11.21 180 p 68 s  平成国際大学
内田 達也  UCHIDA Tatsuya 1992.02.08 177 p 70 s  ガンバ大阪
岡本 拓也  OKAMOTO Takuya 1992.06.18 173 p 67 s  浦和レッズユース
遠藤 航   ENDO Wataru 1993.02.09 175 p 69 s  湘南ベルマーレユース

MF
六平 光成  MUSAKA Mitsunari 1991.01.16 174 p 64 s  中央大学
山崎 直之  YAMAZAKI Naoyuki 1991.05.05 178 p 61 s  東京学芸大学
古田 寛幸  FURUTA Hiroyuki 1991.05.23 172 p 62 s  コンサドーレ札幌
茨田 陽生  BARADA Akimi 1991.05.30 171 p 58 s  柏レイソル
小林 祐希  KOBAYASHI Yuki 1992.04.24 177 p 64 s  東京ヴェルディユース
柴崎 岳   SHIBASAKI Gaku 1992.05.28 173 p 62 s  青森山田高校
小島 秀仁  KOJIMA Shuto 1992.07.30 178 p 65 s  前橋育英高校
高木 善朗  TAKAGI Yoshiaki 1992.12.09 170 p 63 s  東京ヴェルディユース

FW
重松 健太郎 SHIGEMATSU Kentaro 1991.04.15 173 p 68 s  FC東京
原口 元気  HARAGUCHI Genki 1991.05.09 177 p 63 s  浦和レッズ
高木 俊幸  TAKAGI Toshiyuki 1991.05.25 170 p 60 s  東京ヴェルディ
宇佐美 貴史 USAMI Takashi 1992.05.06 178 p 68 s  ガンバ大阪

Jで出てるメンバーが中心だけどDF陣は相変わらず小さすぎだろ
825酉サポ:2010/04/13(火) 18:45:42 ID:rAva/Am+0
松原健はどうやら大分のトップチームでは代表の右SBでなくボランチで起用されるみたい
826 :2010/04/13(火) 19:12:13 ID:06sRKpzp0
原口いるじゃないの
827:2010/04/13(火) 19:20:46 ID:6oZ8N1G80
まーた連戦前の微妙な時期に、高木、重松、高木、宇佐美らバリバリJ主力を
トレーニングキャンプとかいう訳の分からない理由で拘束しますか
各クラブは寝ぼけんな馬鹿、高校サッカーでもやってろって言ってやれ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:13:46 ID:6e/OmHNVP
原口呼ばれてるじゃん
前に断られてなんかファビョってなかった?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:17:42 ID:P34S6nw40
【サッカー/日本代表】U―19日本代表候補 柴崎、宇佐美ら23人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271151785/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:18:59 ID:4JFPgBl00
正しい判断だな
国際大会を経験しないで国内だけでやってたら成長はできない
831:2010/04/13(火) 20:23:02 ID:ww8WgC8wO
4月21日(水)
練習試合

Uー19日本代表-清水エスパルス 11:00@三保
832 :2010/04/13(火) 20:23:03 ID:06sRKpzp0
21日11時から清水の三保グラウンドでエスパルスと練習試合
833 :2010/04/13(火) 20:24:16 ID:06sRKpzp0
ウホw1秒差かぶったw
834:2010/04/13(火) 20:28:15 ID:ww8WgC8wO
(^-^)/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:01:44 ID:Kh+u4LPO0
宇佐美点とったみたいだけど、どうだった?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:07:24 ID:3jRMoRrvP
【サッカー】ACL第5節 「満身創痍」ガンバ大阪、水原三星に逆転で1位突破王手! 名手ウンジェの壁破る二川同点弾宇佐美決勝弾[04/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271159505/
837:2010/04/13(火) 21:11:27 ID:VYvN/VXMO
>>835
インタビューで西野から「大塚と二人で前線で溜めろ」と言われてたらしいからドリブルは少なかった
前半からミドルシュートを狙う
1点目のシーンは宇佐美のドリブルが基点でアシスト
ただ、途中で大塚が退き1トップでポストプレーも出来ない宇佐美はひたすら裏狙い状態
それでも2点目はひたすらラインの裏を狙い続け
右からのクロスを割り入り左足でダイレクトシュート
いつかのカレン師匠のようなゴールだった

本人も「ああ言うゴールはなかった」って言うから
これからのスタイルにも影響出そう

1番は中川家が火病おこしたところかな
すぽるとでやるでしょ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:16:21 ID:OH2TBcQM0
征矢(180)、村井(184)
大迫(182)、瀬沼(184)
指宿(194)、吉原(187)
小牟田(189)、杉本(187)、中田(187)、加部(187)、宮市(180)、田中(181)

プラチナはでかいFW多いな
みんなそれこそセルビアリーグとか行ってしまえ
そして日本代表DFなんかチンチンに出来るようになって帰ってこい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:27:52 ID:Kh+u4LPO0
184 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 22:16:07 ID:YbxH2b8h [5/5]
宇佐美凄い時間に決めたんだな
http://www.youtube.com/watch?v=91Yr8C6_m2o
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:24:04 ID:dpf9Pmw90
小林は今は181cm。リケルメになれるな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:28:04 ID:OH2TBcQM0
身長ぐらいでリケルメになれたら苦労しねえぽ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:36:35 ID:Q/f7TFz50
この身長のデータって何なんだろうな
チーム公式とも違ったりするし、目測とも違うし
自己申告かな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:42:27 ID:JZvEhDtiP
宇佐美の体型とか2年ぐらい更新されてないような気がする
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:29:54 ID:bFg5A0+80
自己申告でしょ
測ってるにしちゃ減ったり増えたりするしw
845g:2010/04/14(水) 01:01:54 ID:9TkSEefg0
大久保も今は170になってるな
前は168だったのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:02:44 ID:LJ5dgZYo0
原口師匠に断られてもう呼ばねーよバーカバーカって喚いてたような…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:25:19 ID:k3xqjq4k0
宇佐美、宮吉、堀米、高木、松原、岡本、渡辺、幸野は既にトップ昇格

柴崎、宮市、小島はあと1年、同年代、年下相手に部活


もうだめだ
部活は廃止しろ
848 :2010/04/14(水) 09:21:58 ID:fe7r3yWh0
うーん、DF不作なんかなー?
849.:2010/04/14(水) 10:55:53 ID:giH8SHsB0
>>846
逆じゃなかった?浦和の方がもう呼ばれても出さないという
感じだったような記憶があるんだけど…
850:2010/04/14(水) 12:02:53 ID:ShqZCnz8O
原口もそうだけど宮吉も身長が伸びてる印象
851:2010/04/14(水) 12:05:20 ID:upVWySCUO

>>848

不作だな
杉本扇原のセレッソラインが通用するのも国内限定だろうし……
まぁ一度もナショナルチームで見てないんで解らないんだがw

1番Jを経験出来てるのは両方大きくないが大分の刀根と緑の高橋かな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:11:38 ID:vvPrOKtx0
選手選考より監督人事の方が大切だと思うんだけど
なんかなあなあで決めてる感じがするよねえ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:34:50 ID:+o8ZOWZdP
布とか牧内にいつまでチャンス与えるんだろうな
854 :2010/04/14(水) 17:00:19 ID:O/x0h0jf0
DFが豊作の時代なんてないだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:54:16 ID:UBtWqEnbP
宮吉取ったね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:36:37 ID:SK5yAQ330
宮吉は骨格が小さいのがなあ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:28:04 ID:npP/SNUe0
鮫島は怪我治ったのかな?
小島よりも堀米よりも期待してるんだが。

布は現場より育成環境整備の方が向いてる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:36:42 ID:IFiHfxTw0
【サッカー】ナビスコ第2節 高原が浦和逆転の口火切る存在感 京都・宮吉先制ゴール 新潟今季初勝利[04/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271247665/
859...:2010/04/14(水) 21:53:24 ID:vm7xelIQ0
U-19世代のACLGL第5節(4/13&14)の出場状況

G大 宇佐美 貴史、スタメンフル出場、60分アシスト、89分得点(プロC)
広島 大崎 淳矢、86分~試合終了まで4分間出場(プロC)

U-19世代のナビスコカップ予選Aグループ第2節(4/14)の出場状況

京都 宮吉 拓実、スタメンフル出場、5分得点(プロC、リーチ!あと88分)
京都 加藤 弘堅、76分~試合終了まで14分間出場

U-21世代のナビスコカップ予選Bグループ第2節(4/14)の出場状況

浦和 原口 元気、スタメン~79分まで79分間出場

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
宇佐美が1得点1アシストでガンバの勝利&GL突破確定を決める。
ナビスコでは宮吉が得点。そしてプロAリーチ。宇佐美ももうすぐリーチ。

ベンチ入りのみは、ナビスコで岡本 拓也(浦和、2種登録)、小川 慶治朗(神戸、2種登録)。

話はずれるが、代表は5月のオランダ遠征で、確か一昨年あたりにも参加した
この大会に出場するらしい...
ttp://www.icgt.nl/
860新規名無し案議論中@名無しスレ:2010/04/14(水) 21:56:20 ID:WDivQqWa0
<U-19世代主な選手>
GK
川浪 吾郎  1991.04.30 192p 82s  柏レイソル
中村 隼   1991.11.18 183p 77s  モンテディオ山形
櫛引 政敏  1993.01.29 185p 72s  青森山田高校
大森 圭悟  1991.04.22 190cm 89kg   福岡大学
荻野 賢次郎 1991.09.14 187cm 76kg  セレッソ大阪

DF
藤田 息吹  1991.01.30 170p 66s  慶應義塾大学
田中 優毅  1991.03.27 172p 66s  日本体育大学
阿部 巧   1991.05.26 165p 62s  FC東京
寺岡 真弘  1991.11.13 179p 70s  関西大学
須藤 貴郁  1991.11.21 180p 68s  平成国際大学
内田 達也  1992.02.08 177p 70s  ガンバ大阪
岡本 拓也  1992.06.18 173p 67s  浦和レッズユース
遠藤 航   1993.02.09 175p 69s  湘南ベルマーレユース
佐藤 卓斗  1991.03.09 181cm 72kg  流通経済大学
平出 涼   1991.07.18 176cm 72kg  FC東京
高橋 祥平  1991.10.27 180cm 74kg  東京ヴェルディ
松原 健   1993.02.16 177cm 66kg  大分トリニータU-18
岩田 修平  1991.10.14 174p 65s  名古屋グランパスU-18
扇原 貴宏  1991.10.05 181p 65s  セレッソ大阪U-18
古林 将太  1991.05.11 173p 63s  湘南ベルマーレユース
酒井 高徳  1991.03.14 175p 72s  アルビレックス新潟
磯村 亮太  1991.03.16 181p 70s  名古屋グランパス
861新規名無し案議論中@名無しスレ:2010/04/14(水) 21:57:56 ID:WDivQqWa0
MF
六平 光成  1991.01.16 174p 64s  中央大学
山崎 直之  1991.05.05 178p 61s  東京学芸大学
古田 寛幸  1991.05.23 172p 62s  コンサドーレ札幌
茨田 陽生  1991.05.30 171p 58s  柏レイソル
小林 祐希  1992.04.24 181p 64s  東京ヴェルディユース
柴崎 岳    1992.05.28 173p 62s  青森山田高校
小島 秀仁  1992.07.30 178p 65s  前橋育英高校
高木 善朗  1992.12.09 170p 63s  東京ヴェルディユース
田口 泰士  1991.03.16 174cm 65kg  名古屋グランパス
清武 功暉  1991.03.20 172cm 64kg  福岡大学
菊池 大介  1991.04.12 170cm 64kg  ザスパ草津
加藤 大   1991.05.07 173cm 62kg  アルビレックス新潟
堀米 勇輝  1992.12.13 168cm 62kg  ヴァンフォーレ甲府ユース
大崎 淳矢  1991.04.02 170p 63s  サンフレッチェ広島
奥山 武宰士 1991.05.05 175p 63s  アルビレックス新潟
風間 宏希  1991.06.19 175p 64s  ?
佐々木 一輝 1991.02.19 172p 65s  京都産業大学
小川 慶治朗 1992.07.17 168p 62s  ヴィッセル神戸
幸野 志有人 1993.05.04 174p 60s  FC東京

FW
重松 健太郎 1991.04.15 173p 68s  FC東京
原口 元気  1991.05.09 177p 63s  浦和レッズ
高木 俊幸  1991.05.25 170p 60s  東京ヴェルディ
宇佐美 貴史  1992.05.06 178p 68s  ガンバ大阪
有田 光希  1991.09.23 180cm 80kg  ヴィッセル神戸
永井 龍   1991.05.23 177cm 66kg  セレッソ大阪
杉本 健勇  1992.11.18 187cm 76kg  セレッソ大阪U-18
住田 貴彦  1991.03.12 178p 70s  大分トリニータ
赤崎 秀平  1991.09.01 174p 66s  筑波大学
南條 駿   1991.03.21 178p 70s  阪南大学
森岡 亮太  1991.04.12 180p 68s  ヴィッセル神戸
吉原 正人  1991.10.27 187p 76s  アビスパ福岡
宮市 亮   1992.12.14 184p 70s  中京大中京高校
宮吉 拓実  1992.08.07 170p 63s  京都サンガ
指宿 洋史  1991.02.27 195p 80s  レアル・サラゴサB(ESP)
862:2010/04/14(水) 21:59:34 ID:1F++aNUX0
清水の竹内ってこの世代じゃなかった?まぁベンチ入りのみだが
863...:2010/04/14(水) 22:06:38 ID:vm7xelIQ0
>>862

おっしゃるとおり。見落としておりました。申し訳なし...他にも何かありましたら、
よろしくお願いします...
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:09:13 ID:Gdgcm/3IP
監督がコネで決まるのは致し方ない
865 :2010/04/14(水) 23:15:11 ID:QbwAw31n0
そんな代表に呼ばれることを「チーム事情のため」拒否するのも致し方がない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:28:03 ID:npP/SNUe0
クラブユースの監督が高校サッカーのベテランにアドバイス貰ったりってないのかね。
滝二の黒田が神戸に行った例はあってもさ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:41:54 ID:aUOUC6Dp0
クラブユースはアドバイスを求めるなら高体連より海外クラブユースだろうね
実際に交流してるし
トップチームとのすり合わせも必要だし、育成のベテランが現場を離れてもフロントにいるし
そっちともアドバイスてか話し合いはあるだろうね

高体連とクラブユースは存在意義もアプローチも違うし
高体連とクラブユースは切磋琢磨できるいいライバル関係でいいんじゃないか
それもまた必要な関係だ
868:2010/04/15(木) 02:01:35 ID:pllSbBCv0
まぁ全部クラブに頼る必要はないしな。JY→高校で
成功してるやつが結構多いし。
869:2010/04/15(木) 07:40:25 ID:uYFqwJMFO

監督を布・牧内じゃなく池内のままにした方がいいのではないか
一貫性が有るし、メンバーも入りやすいはず
根本から変えるよりOA枠が出来たようだろうし……

---------杉本---------(宮吉)
---高木-宇佐美-堀米---(宮市)
------小林--柴崎------(鮫島・小島)
岡本--武内--内田--松原(高野・廣木)
--------嘉味田--------(渡邉)

上を基準に余りタイプやフォーメーション・戦術を変える事なく
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:01:12 ID:DKia1Sro0
>>859
ベンチ入りのみ追加 内田
871:2010/04/15(木) 11:29:57 ID:rPyRtCYgO
U-17城福ジャパンみたいにある程度良かったらそのまま継続してほしい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:44:28 ID:XkS1og9r0
とりあえず年功序列の選考はしないでほしい
873   :2010/04/15(木) 15:37:47 ID:0qyT5Wpm0
東京Vの小林ってどういう選手?
874名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 16:24:00 ID:H/9JWKHv0
>>851
今年はクラブの方でもFW起用だから>杉本
875清水:2010/04/15(木) 17:51:52 ID:DetAEBq20
清水との練習試合って見学ってOKなの?
876:2010/04/15(木) 18:07:55 ID:OOWSCRBHO
>>875
レポ頼んだぜ!
877:2010/04/15(木) 20:23:26 ID:uYFqwJMFO

>>785
レポ期待してるわw
>>781
曖昧な記憶で良いなら……
身長はMFなら少し高めの177センチ⇒181センチ。
主にOH。世代代表ならDHを熟す。精度の高い左足が武器。
個人的なイメージだと増田誓志系。かと言って得点力が有るわけでは無い。
U17W杯では柴崎と2ボラでスタメンだったが直前、鮫島と共に怪我。
今期、高木次男と共に2種でトップ昇格。(多分)フル出場はしていない。
878877:2010/04/15(木) 20:36:12 ID:uYFqwJMFO

頭バグってたわww

>>785>>875
>>781>>873

でお願いしますww
879:2010/04/15(木) 20:53:14 ID:z/o94FMN0
俊輔二世とか言われてた望月君ってどうなちゃったの?
本家と違ってイケメンだったし期待してたのに・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:49:57 ID:aUOUC6Dp0
>>877
小林はプロではまだまだな感じだね
これからどういう選手になっていくかはまだよくわからない
高木次男の方が完成度が高いね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:52:13 ID:aDjpJX2E0
U17惨敗は守備弱すぎたから
前目はさらに守備意識低くて困ったもんだしな
CB扇原・寺岡・内田・平出
SB阿部・田中・岡本
左右SB・CBユーティリティで岩田
CMF 六平・山崎・加藤・小島
SMF 菊池・大崎・堀込・田口
FW 重松・永井・宇佐美・原口
+GK3 で23人 というところかな
酒井・古林はJ優先で除き、大崎・重松・原口も微妙だな
882:2010/04/16(金) 00:26:13 ID:56w216Ch0
>>881
守備陣は酷かったけど惨敗ってほどでもなかったろ
俺は今でもカミタさえいなければベスト8あたり行けたと思ってる
883:2010/04/16(金) 00:51:25 ID:76/aNc/7O

U17のGKはビルドアップが(歳の割には)上手かったし、
最終ラインはA代表と違って勇気を持ってラインを上げていたしビルドアップも上手かった。
二枚のCHは縦パスをガンガン入れていたし、CFにはしっかりボールが納まった。
三枚のOHは高木…レシーブ、堀米…変化、宇佐美…ドリブルと役割分担していて好感が持てた。
一枚でも守備的な選手を入れたらあのサッカーは出来なかっただろうな。
ただ戦術的に統一されたリトリートやプレッシング、ポゼッションやカウンターと、
しっかり体を寄せ、削る。1対1は外さない。メンタリティは高く。
これを叩き込めなかった監督・スタッフ陣の責任といえばそれまでなのだが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:53:56 ID:KlruQBT90
選手の心配する前にコーチ陣の心配しろよ
布と牧内なんてJリーグで言ったらラモスと都並みたいなもんだぞ
885 :2010/04/16(金) 04:20:06 ID:vQ9/lBi+O
教会は未だにユースのコーチなんて適当でいいと思ってるから
886:2010/04/16(金) 04:47:33 ID:xOcW3IQE0
U-17はよく点がとれてたとは思うがブラジルとは
個人のレベルでちょっと差があったし、スイス戦は
相手の高さに勝てなかった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:08:26 ID:JVFp9VWs0
ブラジルの代表チームと技術面であれだけ真正面からやりあえたのには正直感動したがな


888名無し:2010/04/16(金) 07:17:29 ID:xbWGln1PO
子供じゃあるまいし あの舐めたようなメンタリティと緩慢な守備では勝点は取れない
889:2010/04/16(金) 09:24:02 ID:GUwTUje80
子供やがな
890:2010/04/16(金) 13:15:52 ID:oxn1VMJyO
確かに子供だ

あと布と牧内の間にもかなりの差がある
布にはまだ牧内よりクリアな部分がある
牧内はずっとピンぼけだ
891.:2010/04/16(金) 14:54:33 ID:NYloaZt40
ユースのコーチに不満があるのはわかるがそんなに金かける余裕無いんじゃないかな
だから長期身分保証も無くやってくれる人が限られてるんじゃないのかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:02:15 ID:I1oaCknK0
ヒロミがスペインの代表監督に名将を連れてきてその人がユース兼任にならないかな
893:2010/04/16(金) 16:02:39 ID:76/aNc/7O
ユースコーチは1番金をかけていいところ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:02:57 ID:I1oaCknK0
間違えた
日本代表監督にスペインの名将ね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:04:48 ID:I1oaCknK0
>>890
布って市立船橋時代の教え子から尊敬されてるし、実績もあるだろ
牧内とはレベルが違う
896.:2010/04/16(金) 17:24:14 ID:NYloaZt40
>>893
代表のユースってそんなに集まる時間ってあるの?
そこまで金をかける価値あるのかな
特に外国から連れてくればギャラから通訳からスタッフから
全て金はかなりかかるだろうね

同じ金かけるならもっと日本のユースレベルのコーチを派遣したり
ユースレベルのコーチの講習会に人を呼んだりとかの方が有効なんじゃないか?
一時のユースコーチよりもユースレベルのコーチ全体の底上げが
大事なんじゃないかと思うけど
897 :2010/04/16(金) 18:12:27 ID:u3L/vskM0
そういえばU17で経験値のある監督がくりあがらないでU18の間に合わせ監督が
U19の監督になっちゃうのはなぜなんだろうな
しかも次のU16はまた別の人がやるし、なぜかあまり役に立ってないアシスタントは継続してたり
変な慣習があるよーな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:40:18 ID:1mX45h8R0
おいおい
牧内はプロコーチの経験が無駄にあるが布なんてアマチュアだぞ
布のプロとしての実績は日本でやったAFCのU17選手権でのGL敗退
内容も散々
小嶺や松田と比べるとゴミ以下
899☆モモ☆:2010/04/16(金) 18:54:11 ID:hw66LW6p0
宮吉  指宿
    宇佐美
  幸野   原口
   望月 田口  
900:2010/04/16(金) 20:16:26 ID:oxn1VMJyO
無駄に経験があっても何も無いんじゃしょうがない
901:2010/04/16(金) 20:17:50 ID:GqU8NAgg0
.    指宿
原口  宇佐美  宮吉
  小島   六平
酒井       岡本
   杉本 扇原
.    櫛引

杉本はCBで大成するような気がするが。。。
902 :2010/04/16(金) 20:51:15 ID:ikB/KFpj0
現山形の小林とか代表のユース選手を預けたい監督もいるにはいるが
そんな有能な監督は契約満了が発表された翌日には次の仕事が決まってる罠
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:00:58 ID:4Y4fGE2y0
札幌の石崎はユースやってみたいって言ってた気がする
監督としての評価はどうだか知らんが
牧内よりは、ね、いいような
904新規名無し案議論中@名無しスレ:2010/04/16(金) 21:24:21 ID:TrV4pyb70
U−19日本代表候補 トレーニングキャンプ(4/18〜21@J−STEP)

GK
川浪 吾郎  KAWANAMI Goro 1991.04.30 192 p 82 s  柏レイソル
中村 隼    NAKAMURA Hayato 1991.11.18 183 p 77 s  モンテディオ山形
櫛引 政敏  KUSHIBIKI Masatoshi 1993.01.29 182 p 68 s  青森山田高校

DF
藤田 息吹  FUJITA Ibuki 1991.01.30 170 p 66 s  慶應義塾大学
田中 優毅  TANAKA Masaki 1991.03.27 172 p 66 s  日本体育大学
阿部 巧   ABE Takumi 1991.05.26 165 p 62 s  FC東京
寺岡 真弘  TERAOKA Masahiro 1991.11.13 179 p 70 s  関西大学
須藤 貴郁  SUDO Takafumi 1991.11.21 180 p 68 s  平成国際大学
内田 達也  UCHIDA Tatsuya 1992.02.08 177 p 70 s  ガンバ大阪
岡本 拓也  OKAMOTO Takuya 1992.06.18 173 p 67 s  浦和レッズユース
遠藤 航   ENDO Wataru 1993.02.09 175 p 69 s  湘南ベルマーレユース

MF
六平 光成  MUSAKA Mitsunari 1991.01.16 174 p 64 s  中央大学
山崎 直之  YAMAZAKI Naoyuki 1991.05.05 178 p 61 s  東京学芸大学
古田 寛幸  FURUTA Hiroyuki 1991.05.23 172 p 62 s  コンサドーレ札幌
茨田 陽生  BARADA Akimi  1991.05.30 171 p 58 s  柏レイソル
小林 祐希  KOBAYASHI Yuki  1992.04.24 177 p 64 s  東京ヴェルディユース
柴崎 岳   SHIBASAKI Gaku  1992.05.28 173 p 62 s  青森山田高校
小島 秀仁  KOJIMA Shuto   1992.07.30 178 p 65 s  前橋育英高校
高木 善朗  TAKAGI Yoshiaki 1992.12.09 170 p 63 s  東京ヴェルディユース
※宮市 亮  MIYAICHI Ryo 1992.12.14 180 cm 66 kg  中京大学付属中京高校

FW
重松 健太郎 SHIGEMATSU Kentaro 1991.04.15 173 p 68 s  FC東京
原口 元気  HARAGUCHI Genki 1991.05.09 177 p 63 s  浦和レッズ
高木 俊幸  TAKAGI Toshiyuki 1991.05.25 170 p 60 s  東京ヴェルディ
宇佐美 貴史 USAMI Takashi 1992.05.06 178 p 68 s  ガンバ大阪
※杉本 健勇 SUGIMOTO Kenyu 1992.11.18 187 cm 76 kg セレッソ大阪U−18

※追加招集
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/137.html
905a:2010/04/16(金) 21:31:13 ID:H/mtQ3SF0
>>903
やってみたいとか言っても実際にはJの監督と天秤かけたら
J選ぶんじゃないのかな…
そうならばJの監督ではダメな人かそれへの登竜門とならざるをえない
906 :2010/04/16(金) 21:40:23 ID:ikB/KFpj0
反町がJ1の監督では破格の安さで1,000万ぐらい
他は安い監督でも3,000万
J2だったら500万〜1,000万の監督はそこそこいる

年代代表監督が1,000万と言われてるのでJ2の日本人監督ぐらいってことだが
3,000万ぐらいは出してもそんなにJFAの経営圧迫するわけでもないだろうと思うんだが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:46:44 ID:7XW40EA4P
なんで追加召集したんだ?ww
908 :2010/04/16(金) 21:49:08 ID:dkG1aYv00
>>907
数人に断れることを予測、もしくは打診の段階で既に難色を示されてる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:17:40 ID:1mX45h8R0
年代別代表の監督に3000万って頭おかしいんじゃないか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:33:28 ID:I1oaCknK0
トルシエの時みたいに兼任させればいいだけ
ヒロミ頼んだ
911:2010/04/16(金) 23:36:06 ID:76/aNc/7O
ああああ……石崎か小林がユース監督だったらかなり理想的だなぁ
メンタルを上手く操作出来そうだし攻撃に関しては文句ないなぁ…
ただ二人は戦術的なボキャブラリが無いように見えるというか……
912 :2010/04/16(金) 23:49:40 ID:u3L/vskM0
訳が分からんコーチを付けるなら、元プロの新S級監督を付けてみる方がマシかも
森保がU16にいるけど、他のはあんまやらないね
井原はやらせてもらえると思ってたらしいが、受けが悪かったらしいw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:12:52 ID:VD1YgzBH0
さすがにA代表監督の心労は半端ないと思うけど
Jの監督と年代別代表の監督だとストレスはどうなんだろう

クラブで1年リーグこなすには年をとったベテランとかよさそうだけど

石崎は年取ったら若手育てて過ごしたいって言ってた気がするから
オファーさえあればやるんじゃないか
JFAがオファーする可能性はなかなかなさそうだけど
JFA所属のコーチがあぶれるからね。。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:40:28 ID:5AC+0LvbP
協会の方針に合わない監督は弾かれるんじゃないか?
915.:2010/04/17(土) 01:48:00 ID:+Ain1iAs0
>>910
「兼任」というのは実際にはかなりの部分は他のコーチが見ること
になるからそれで問題が解決されると思ったら間違い
日程もバッティングするしユースに専念できるわけではない
916:2010/04/17(土) 11:40:18 ID:294lnzhqO
様は失敗を学習して次に繋げられるか
その点牧内は過去の失敗を学習しなかった
失敗と思っていなかったかもしれんけどw
917_:2010/04/17(土) 12:48:57 ID:pkUmX6iXO
田口やっとベンチ入りか
出られるといいな
918 :2010/04/17(土) 15:22:18 ID:mAYW9ctO0
>>916
サマはって読んだ俺は多分終っているサ・サ・サ
919:2010/04/17(土) 15:33:03 ID:htxPIrF+O
俺だけの嘉味田ベンチ
出られると良いな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:23:03 ID:Ff3XNz/j0
小川は今日もベンチで明日はプリンスか
どちらかにしたほうがいいんじゃないのかな
921:2010/04/17(土) 19:29:30 ID:htxPIrF+O
大塚も重松も途中出場が
1番活きそうだなw

ーーーーーー大迫ーー永井ーーーーーー(大塚・重松)
ーーー香川ーーーーーーーー金崎ーーー(山田)
ーーーーーー山本ーー米本ーーーーーー(青木)
金井-ー村松ーー菅沼ーー椋原(山村・酒井)
ーーーーーーーーー権田ーーーーーーーーー(大谷)

何気に途中交代カードも
集まってるじゃないか
後はCBだけだな
922:2010/04/17(土) 22:21:29 ID:nNHf8FUqO
>>920
神戸ユースは野戦病院状態だから明日も動員されると思う。
923/:2010/04/17(土) 23:18:19 ID:y1l2LPfn0
合宿の詳しいスケジュールをどなたか知りませんか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:56:05 ID:fNlGM3pO0
絶対柴崎って過大評価だと思うけどなぁ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 04:04:16 ID:SE3t2RE+0
柴崎をみてると永井俊太を思い出す
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:40:49 ID:kii93KuxP
スペイン遠征の時、宇佐美の次に評価されたのは柴崎だった。
927:2010/04/18(日) 08:54:15 ID:7V/RAiF6O
合宿スケジュールは毎回どの世代代表とも一緒の気がする。
初日は午後から、中日は2部練習(10:00頃〜/15:00頃〜)で2時間ぐらい。
FW・MF(担当:布※)とDF(担当:牧内※)、GKを分けてそれぞれ練習。
ミニゲーム、シュート練習などそして練習試合で終わる
※この担当者は前回J-Step合宿での話です

昨日と今日試合に出た選手は別メかな。
習慣で早朝ジョギングしている選手がいるかも
こんな情報でよろしいでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:58:23 ID:VU6NX2DeP
ていうか宇佐美はまた清水と戦うのかww
929/:2010/04/18(日) 15:47:42 ID:EKp/ZRYg0
>>927
ありがとうございます。
練習試合の相手や時間帯まではご存じないですよね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:25:58 ID:o7giHFe50
柴原も出るかもな
931...:2010/04/18(日) 20:33:25 ID:g3hNiwr80
U-19世代のJ1第7節(4/17&18)の出場状況

F東 重松 健太郎、60分~試合終了まで30分間出場、73分得点(プロC)
新潟 酒井 高徳、スタメンフル出場
京都 宮吉 拓実、81分~試合終了まで9分間出場(プロC、リーチ!あと79分)
G大 宇佐美 貴史、スタメンフル出場(プロC、リーチ!あと14分)

今年J1に2試合以上出場したU-19世代(第7節終了時点、4/21開催の第4節広島ー名古屋戦を除く)

浦和 原口 元気(FW/4試合、88分)
F東 重松 健太郎(FW/4試合2得点、158分)(プロC)
新潟 酒井 高徳(OMF.SB/6試合、388分)
京都 宮吉 拓実(FW/4試合1得点、63分)(プロC、リーチ!あと79分)
G大 宇佐美 貴史(FW.OMF/2試合、180分)(プロC、リーチ!あと14分)

1試合のみの出場は、古林 将太(湘南、プロC)、有田 光希(神戸、プロC)、小川 慶治朗(神戸、2種登録)。

U-19世代のJ2第7節(4/17&18)の出場状況(今節試合なしは札幌)

草津 菊池 大介、82分~試合終了まで8分間出場
 柏 茨田 陽生、73分~試合終了まで17分間出場(プロC)
東V 高木 善朗、73分~試合終了まで17分間出場(2種登録)
東V 高橋 祥平、89分~試合終了まで1分間出場、89分警告
大分 刀根 亮輔、スタメンフル出場、48分得点(プロC)

今年J2に2試合以上出場したU-19世代(第7節終了時点)

札幌 古田 寛幸(OMF.DMF/5試合、242分)
草津 菊池 大介(FW.OMF/2試合、15分)
 柏 茨田 陽生(OMF.DMF.SB/4試合、136分)(プロC)
東V 高木 俊幸(FW.OMF.DMF/5試合、394分)(プロC)
東V 高木 善朗(FW.OMF.DMF/6試合、279分)(2種登録)
東V 小林 祐希(FW.OMF.DMF.SB/2試合、36分)(2種登録)
東V 高橋 祥平(DMF.SB.CB/2試合、3分)
福岡 吉原 正人(FW/3試合、39分)(プロC)
大分 住田 貴彦(FW/3試合、49分)(プロC)
大分 刀根 亮輔(CB/6試合2得点、516分)(プロC)

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
重松はPKで得点。柏の工藤も得点。大分の刀根はDFながら2試合連続得点。
宇佐美がプロAリーチ。神戸の嘉味田と岐阜の阪本は初ベンチかと。
ベンチといえばACLではガンバの内田達也がベンチ入り。
>>870ありがとうございます!)
この世代の選手が出場したクラブでは、柏、ヴェルディが完封勝ち。大分も勝利。
J1J2ともリーグ戦次節は週末だが、4/21に第4節広島ー名古屋戦が開催。

ベンチ入りのみは、原口 元気(浦和)、古林 将太(湘南、プロC)、
田口 泰士(名古屋、プロC)、嘉味田 隼(神戸、プロC)、
小川 慶治朗(神戸、2種登録)、大崎 淳矢(広島、プロC)、
高木 俊幸(東京V、プロC)、阪本 一仁(岐阜、プロC)。
932:2010/04/18(日) 21:05:24 ID:qaYhY9WTO
> 東V 高橋 祥平、89分~試合終了まで1分間出場、89分警告


仕事人だなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:15:43 ID:R0OOYx320
宮吉がつらいのは京都が1トップなことだな
普通に柳沢と2トップでいいのに
そのほうが点とるだろ
934:2010/04/18(日) 23:41:37 ID:7V/RAiF6O
>>927
>>831、832
935:2010/04/19(月) 06:25:06 ID:VzIt/82pO
>>933
そうすると中盤の守備(てゆーか主にディエゴ)の負担が増える。
京都は如何にディエゴを高い位置でプレーさせるかで勝敗が変わるから、
ディエゴの位置を下げてまで宮吉を入れるメリットは無い。
宮吉はナビスコで右サイドでのプレーが、かなり良かったので
柳澤やディエゴの枠より渡邊大剛の枠を狙うべきなのでは。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:50:37 ID:18rv8F0aP
ディエゴシステムっちゅう奴か。宮吉は可哀想に
その点、宇佐美は二川だからなあ。
バリバリのFWってわけでもないけど現時点での境遇科は天地差やね。
937:2010/04/19(月) 08:03:15 ID:JSA3Px7PO
高円宮杯の予選リーグ(県営敷島での5試合)を見た俺としては、どう考えても熊谷アンドリュー>>>小島秀仁


ちなみに
小野裕二>>>小川慶二朗

938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:05:55 ID:hkrxGMENP
小島は顔枠
939:2010/04/19(月) 11:21:37 ID:5bMSvSKgO
マリノスの鈴木雄斗って選手はアンドリューと背丈、プレースタイルとそっくりだな
940   :2010/04/19(月) 20:41:38 ID:RYs1o37m0
>>937
鞠サポ乙
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:00:35 ID:C1BQnAv+0
>>925
俺はわかるぞ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:05:32 ID:zmiLentC0
永井俊太が大成しなかったのは、アスリート能力に欠けてたからかな?
柴崎もそういう意味じゃ似てるのかもね。
自分が見た限りでは、ボールコンダクトできる推進力があるタイプに見えなかった。
過大評価とは思わないし、これからどういう選手になるかわからないけど、今の時代難しいタイプな気もする。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:14:19 ID:J9/W2XRz0
小島はやるサッカーでパフォーマンスが変わるんじゃないかな
俺も前橋育英でのプレーを見たときはたいした選手じゃないと思ったけどU-17代表の時は素晴らしかった
944オシムの助言無視でチビッコCB大好きw:2010/04/20(火) 14:54:39 ID:49nyFpRh0
牧内に殺される逸材だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:17:45 ID:iK3IPICh0
清水戦は明日の11時からか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:10:13 ID:2PFMcE0AP
監 督
布 啓一郎NUNO Keiichiro
【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】

コーチ
牧内 辰也MAKIUCHI Tatsuya
【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】

GKコーチ
川俣 則幸KAWAMATA Noriyuki
【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:10:55 ID:2PFMcE0AP
GK
大森 圭悟OMORI Keigo
1991.04.22 190 cm 89 kg 福岡大学
荻野 賢次郎OGINO Kenjiro
1991.09.14 187 cm 76 kg セレッソ大阪
嘉味田 隼KAMITA Jun
1992.01.17 183 cm 80 kg ヴィッセル神戸

DF
古林 将太KOBAYASHI Shota
1991.05.11 173 cm 63 kg 湘南ベルマーレ
扇原 貴宏OHGIHARA Takahiro
1991.10.05 181 cm 65 kg セレッソ大阪
寺岡 真弘TERAOKA Masahiro
1991.11.13 179 cm 70 kg 関西大学
中島 龍基NAKAJIMA Ryuki
1992.01.12 170 cm 58 kg 関西大学
藤原 賢土FUJIHARA Kento
1992.01.29 181 cm 67 kg 関西大学
内田 達也UCHIDA Tatsuya
1992.02.08 177 cm 70 kg ガンバ大阪
昌子 源SHOJI Gen
1992.12.11 180 cm 70 kg 米子北高校
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:11:49 ID:2PFMcE0AP
MF
酒井 高徳SAKAI Gotoku
1991.03.14 175 cm 74 kg アルビレックス新潟
山崎 直之YAMAZAKI Naoyuki
1991.05.05 178 cm 61 kg 東京学芸大学
加藤 大KATO Masaru
1991.05.07 173 cm 62 kg アルビレックス新潟
碓井 鉄平USUI Teppei
1991.11.03 175 cm 66 kg 駒澤大学
大武 弘直OTAKE Hironao
1992.04.12 181 cm 68 kg 広島皆実高校
柴崎 岳SHIBASAKI Gaku
1992.05.28 173 cm 62 kg 青森山田高校
堀米 勇輝HORIGOME Yuki
1992.12.13 168 cm 62 kg ヴァンフォーレ甲府ユース

FW
有田 光希ARITA Koki
1991.09.23 180 cm 80 kg ヴィッセル神戸
小川 慶治朗OGAWA Keijiro
1992.07.14 168 cm 62 kg ヴィッセル神戸ユース
宮吉 拓実 MIYAYOSHI Takumi
1992.08.07 170 cm 63 kg 京都サンガF.C.
杉本 健勇SUGIMOTO Kenyu
1992.11.18 187 cm 76 kg セレッソ大阪U−18
949 :2010/04/20(火) 21:12:09 ID:8CQoPvtM0
関西大スゲー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:13:02 ID:4xq1JW+I0
カミタ神飛び級wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951 :2010/04/20(火) 21:14:32 ID:8CQoPvtM0
飛び級では無い
952:2010/04/20(火) 21:23:04 ID:tUwOI9z00
一瞬西日本選抜かと思った
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:30:20 ID:4Soj3DAG0
関西ばっかりだな。碓井って駒大行ってたのか。
954名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 21:42:09 ID:EtYUXHHM0
今週分と来週分をミックス

GK
大森 圭悟 OMORI Keigo 1991.04.22 190cm 89kg 福岡大学
川浪 吾郎 KAWANAMI Goro 1991.04.30 192p 82s  柏レイソル
荻野 賢次郎 GINO Kenjiro 1991.09.14 187cm 76kg セレッソ大阪
中村 隼 NAKAMURA Hayato 1991.11.18 183p 77s  モンテディオ山形
嘉味田 隼 KAMITA Jun 1992.01.17 183cm 80kg ヴィッセル神戸
櫛引 政敏 KUSHIBIKI Masatoshi 1993.01.29 182p 68s  青森山田高
DF
藤田 息吹 FUJITA Ibuki 1991.01.30 170p 66s  慶應義塾大学
田中 優毅 TANAKA Masaki 1991.03.27 172p 66s  日本体育大学
古林 将太 KOBAYASHI Shota 1991.05.11 173cm 63kg 湘南ベルマーレ
阿部 巧 ABE Takumi 1991.05.26 165p 62s  FC東京
扇原 貴宏 OHGIHARA Takahiro 1991.10.05 181cm 65kg セレッソ大阪
寺岡 真弘 TERAOKA Masahiro 1991.11.13 179p 70s  関西大学
須藤 貴郁 SUDO Takafumi 1991.11.21 180p 68s  平成国際大学
中島 龍基 NAKAJIMA Ryuki 1992.01.12 170cm 58kg 関西大学
藤原 賢土 FUJIHARA Kento 1992.01.29 181cm 67kg 関西大学
内田 達也 UCHIDA Tatsuya 1992.02.08 177p 70s  ガンバ大阪
岡本 拓也 OKAMOTO Takuya 1992.06.18 173p 67s  浦和レッズユース
昌子 源 SHOJI Gen 1992.12.11 180cm 70kg 米子北高校
遠藤 航 ENDO Wataru 1993.02.09 175p 69s  湘南ベルマーレユース
955名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 21:42:16 ID:EtYUXHHM0
MF
六平 光成 MUSAKA Mitsunari 1991.01.16 174p 64s  中央大学
酒井 高徳 SAKAI Gotoku 1991.03.14 175cm 74kg アルビレックス新潟
山崎 直之 YAMAZAKI Naoyuki 1991.05.05 178p 61s  東京学芸大学
加藤 大 KATO Masaru 1991.05.07 173cm 62kg アルビレックス新潟
古田 寛幸 FURUTA Hiroyuki 1991.05.23 172p 62s  コンサドーレ札幌
茨田 陽生 BARADA Akimi 1991.05.30 171p 58s  柏レイソル
碓井 鉄平 USUI Teppei 1991.11.03 175cm 66kg 駒澤大学
大武 弘直 OTAKE Hironao 1992.04.12 181cm 68kg 広島皆実高校
小林 祐希 KOBAYASHI Yuki 1992.04.24 177p 64s  東京ヴェルディユース
柴崎 岳 SHIBASAKI Gaku 1992.05.28 173p 62s  青森山田高校
小島 秀仁 KOJIMA Shuto 1992.07.30 178p 65s  前橋育英高校
高木 善朗 TAKAGI Yoshiaki 1992.12.09 170p 63s  東京ヴェルディユース
堀米 勇輝 HORIGOME Yuki 1992.12.13 168cm 62kg ヴァンフォーレ甲府ユース
宮市 亮 MIYAICHI Ryo 1992.12.14 180cm 66kg 中京大学付属中京高校
FW
重松 健太郎 SHIGEMATSU Kentaro 1991.04.15 173p 68s  FC東京
原口 元気 HARAGUCHI Genki 1991.05.09 177p 63s  浦和レッズ
高木 俊幸 TAKAGI Toshiyuki 1991.05.25 170p 60s  東京ヴェルディ
有田 光希ARITA Koki 1991.09.23 180 cm 80 kg ヴィッセル神戸
宇佐美 貴史 USAMI Takashi 1992.05.06 178p 68s  ガンバ大阪
小川 慶治朗OGAWA Keijiro 1992.07.14 168 cm 62 kg ヴィッセル神戸ユース
宮吉 拓実 MIYAYOSHI Takumi 1992.08.07 170 cm 63 kg 京都サンガF.C.
杉本 健勇 SUGIMOTO Kenyu 1992.11.18 187cm 76kg セレッソ大阪U−18
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:03:42 ID:jVuzwJr60
2週続けては寺岡、内田、柴崎の3人か
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:20:03 ID:PFZmEL830
この世代の次の試合て何?
まだまだ先?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:27:22 ID:et1jxTlJ0
でかいボランチがいない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:30:41 ID:8sWR+d7x0
月別予定表 2010
4月  トレーニングキャンプ(東・西)
5月  オランダ遠征
6月  海外遠征(最終予選開催国など)
7月  海外遠征(ヨーロッパ)
8月  第34回SBSカップ国際ユースサッカー2010(8/15〜24)
9月  仙台カップ国際ユースサッカー大会2010(9/4〜12)
     AFC U-19選手権2010(9月下旬〜10月中旬)
960名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 22:39:43 ID:EtYUXHHM0
>>956
山崎直之と杉本健勇も
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:00:47 ID:49s5O45c0
この世代はメンバー的に4-3-3が出来そうだな
962:2010/04/20(火) 23:04:02 ID:+irK1inH0
SBSはこの世代だっけ?
963.:2010/04/20(火) 23:22:09 ID:xTzEZfGh0
万が一夏秋に宇佐美をガンバが出せないって言ってくるような事態になってたらアレだから
宇佐美は居ないものと思ってチーム作れよカスコーチ陣
964 :2010/04/20(火) 23:23:42 ID:e/z4u7uD0
なんで神戸は寺岡も昇格させなかったんだろ。
965:2010/04/20(火) 23:33:02 ID:+irK1inH0
明日は博実も観戦するそうです
966:2010/04/21(水) 00:37:42 ID:JCIo0IUp0
明日授業いれてないから行く

宇佐美、重松楽しみ
967_:2010/04/21(水) 01:11:20 ID:0RDLuiIH0
>>961
アンカー不在と中盤の守備力が問題
あとこの世代で宇佐美起用するなら選択肢が両WGしかなくなる
だって4-3-3の中盤やるにはオフの時の運動量と守備力が全然足りない

ただ、上の世代込みのロンドン世代なら試してみる価値はあると思う
アンカーには米本を固定、運動量豊富で攻撃と守備の両面に顔だせて繋ぎの巧い山田を起用
左のウイングに香川、右のウイングに金崎、トップには大迫、SBは守備重視で酒井に椋原
その上で残りの中盤の1枠に宇佐美なら、まぁありかもしれない
968:2010/04/21(水) 01:43:38 ID:JLH4mt9w0
今Jの試合に出てる若手の中なら宇佐美は守備してると思うけどな。
清水戦なんか左サイドのスペースカバーしながら、ボール運びまでやってたし。
969:2010/04/21(水) 02:33:48 ID:IiZwIQ1T0
宇佐美は周りに良い手本があるのが良いな

セレッソの永井が怪我なのが残念だ
970   :2010/04/21(水) 07:01:40 ID:tAKi2ztI0
カミタなら渡辺のほうがマシにみえるが・・・。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:32:57 ID:o+d2V2x00
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100420-OHT1T00233.htm

宇佐美はもうガンバに戻ってる模様
972:2010/04/21(水) 08:41:51 ID:JCIo0IUp0
なんだって・・

宇佐美見たかった・・
973:2010/04/21(水) 08:54:31 ID:uhtllbxe0
あれま
974_:2010/04/21(水) 10:50:13 ID:0RDLuiIH0
宇佐美返すなら重松も返してやれよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:00:06 ID:o+d2V2x00
>>972
レポ頼む
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:24:56 ID:o+d2V2x00
107 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 11:17:34 ID:5GThIoEXO
練習試合1本目はオカじゃなく原。
他は同じガンバ戦と同じ


清水はガチメンバーの模様
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:56:03 ID:o+d2V2x00
110 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 11:54:28 ID:5GThIoEXO
一本目は0-0

二本目
壱 広 竹 JP
 真 
テル 枝
元 原 長

PKで先制
今日は30分×3の模様
978.:2010/04/21(水) 13:25:29 ID:WHFpl/5A0
112 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 12:27:45 ID:5GThIoEXO
二本目1-0

三本目

JP青岩永

元枝
鍋木長

岩下早々にカレー。
114 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 13:04:02 ID:5GThIoEXO
三本目1-0
おそらく青山得点。コーナーから。

二本目
得点PK大前。

全体的に低調な内容。押される時間帯が長い。
まぁ調整試合で無失点なのは良いかと。
岩下大前が痛んだが大事には至らなかった模様。
岡,永井,児玉,コウタは別メ。

以上
ミッション終了する。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:57:53 ID:KOx8nMP70
レポはねーのかレポは!!
980:2010/04/21(水) 13:59:19 ID:vuc4OF1aO
中盤の選手達の体重が軽過ぎるのがきになるよね・・・・
海外の選手は体重軽くてもフィジカル強いのいるけど
日本人は・・・・・・・
981sage:2010/04/21(水) 14:51:27 ID:FqEvA6+m0
そのため込みのボスナー
982:2010/04/21(水) 16:47:07 ID:JCIo0IUp0
見に行ってきました。とりあえず感想

一本目
原口重松
高木(兄)古田
六平茨田
阿部内田(?)田中
川浪?

エスパDFがPA内でハンドでPK
キッカー原口、豪快に外す
期待の重松全く噛み合ず・・

二本目
原口杉本
宮市小林
六平小島
阿部内田(?)岡本
中村?

岡本PA内で大前に危険なブロック
レッドがでるが練習試合なのでイエローに
大前冷静にチップで決め0-1
宮市、小島と高校生らの奮起
杉本はポストプレーやフィジカルの強さをアピール
途中から入った高木(弟)のクロス?がポストをたたく

三本目
杉本重松
宮市高木
山崎柴崎
(?)(?)(?)(?)
櫛引?

重松同じく噛み合ず・・ラインの駆け引きができてなかった
コーナーからエスパ青山がゴール
だがゲーム中盤は支配し、攻撃も一番かみ合ってました
柴崎はボールタッチが柔らかくやはり上手さを感じました

レポしたことないので文章が雑(内容も薄い・・)すいません。
わからないor間違ってる所は補充してください。

けどゴールが見たかったょ・・・
983:2010/04/21(水) 17:01:15 ID:0lHtDF0L0
健太郎頑張れ
984:2010/04/21(水) 17:11:20 ID:JCIo0IUp0
>>983
重松は東京サポとして期待を込めて酷評しました
Jでの彼の奮闘を見ると期待せざるを得ないですから
985_:2010/04/21(水) 17:26:50 ID:YV7z0gQV0
トップの試合に出てるというのは
個人としての能力が間違いなくあるって事なんだけど
やはり周りに活かされてるという面も大きいのだろうなぁ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:27:34 ID:xbQm+KCD0
俺の柴崎
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:42:38 ID:9Wb8ZUkX0
俺も柴崎
988 :2010/04/21(水) 17:43:41 ID:HTeehUpa0
俺は柴崎
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:02:12 ID:taCgtAiCP
俺が柴崎
990:2010/04/21(水) 18:13:57 ID:8N+SrH5N0
柴崎ッオレ!
991:2010/04/21(水) 18:23:59 ID:uhtllbxe0
1本目のDFは 阿部・内田・寺岡・田中
2本目が   阿部・内田・遠藤・岡本
3本目が   岡本・須藤・遠藤・田中
       岡本→藤田
だったかな。

エスパDFの壁を打開できずゴール前でボールを失う場面が残念だった。
コネている間に跳ね返されとった
久しぶりに見た小林が2年前と比べてあたりが強くなっていて成長を感じた。
小島は長谷部みたかった
岳は岳だった
992-:2010/04/21(水) 18:59:34 ID:4yCkKq7S0
>>968
普通にしてるよね。
イタリア人監督に全否定された、ひたすらキチガイプレスが守備だと思ってる人には
してる様に見えないんだろうけど。

>>991
柴崎は時代遅れの王様プレーは改善されてたの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:07:19 ID:KcBkEF6m0
杉本、宮市、小島、柴崎が今年丸一年Jの試合に出れなかったらもったいないな
宮市なんて今すぐ岐阜に入団しろよ
994名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 19:16:10 ID:szfFV77G0
次スレのスレタイとかどうすんの?
U-19専用のスレにするか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:40:41 ID:o+d2V2x00
内田みたいなちびっ子がメインで大丈夫なのかよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:38:14 ID:KOx8nMP70
U-19日本代表2010 Part1でたてまーす
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:43:05 ID:cVuazvdQ0
はーい

>>982さん>>991さんレポ乙です。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:47:28 ID:hP7jXqA70
U-19日本代表2010 Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271850138/

どうぞー
999:2010/04/21(水) 20:51:52 ID:uhtllbxe0
>>992
30分では改善されたかどうかはわからないが今日の岳は攻撃にも積極的に
参加していたし絶妙なスルーパスもみせていた。
そういう意味でのいつもの岳でした。

>>996
乙です
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:55:48 ID:aF9ermdKP
万歳
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/