日本サッカー強化・育成・指導者・環境スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
日本サッカー強化・育成・指導者・環境スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1230952911/

日本サッカー強化・育成・指導者・環境スレ2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1244021276/

日本サッカーが強くなるにはどうすればいいのかを考えていく議論・情報スレです

・松井に「すぐ笛ふくから強い選手が育たない」って言われる審判問題
・流経柏監督に「練習量足りない、走り込みない、ぬるいからぬるい選手しか出てこない」って言われたユース環境
→カタール戦ユース0
・前と違って逞しさが出てきたユース
→今年から走りを取り入れたガンバユース 筋トレしまくりのムキムキFC東京ユース、しっかりとフィジトレをするようになって結果がついてきたセレッソグランパスユース
・八人制、若年代のリーグ戦の徹底、サテライト問題
・将来有望な選手情報 大迫勇也宇佐美菊池大介高木大輔など
・そろそろできると言われているバルセロナスクール日本校
・JFAアカデミー福島の実態
・ユース、ジュニアユース、ジュニア、それぞれのあり方。
・指導者育成
・若年層コーチの不足、ボランティア頼み
・育成年代でのトーナメントとリーグ
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 23:37:33 ID:UuJDBhZZ0

先ずは、Jリーグの大幅な年俸アップだよwwwwww
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 23:38:09 ID:rHyWnm4N0
日本サッカー界の育成・指導に関する一考察
http://blog.goo.ne.jp/rossana75jp/e/2af3ddeb5a1d10547690be73c505d5fd

育成の指導者
http://www.ouchi.com/archives/2008/02/post_125.html

育成年代の体つくり
http://mf10.jp/junior/jijyou/advice_physical200604.htm

リフティング検定に反対。
http://streetsoccer.seesaa.net/

ヒディンク監督「育成の鍵は“模索させる”」 (1/3)
名将に学ぶユース世代の指導哲学
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/200907050003-spnavi.html

ユース年代の大会改革案に物申す (1/2)
流通経済大学付属柏高校・本田裕一郎監督インタビュー
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/200909020007-spnavi.html

インターハイが抱える4つの問題点 (1/2)
矛盾を解消すべく最善の努力を
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/200908100009-spnavi.html

世界に追いつけ! 布啓一郎が掲げる育成改革論 (1/2)
U−18日本代表監督、ユースダイレクター布啓一郎氏インタビュー第2回
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2009/text/200907160002-spnavi.html
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 23:41:05 ID:8/NflkciO
野球選手見習ってから揚げ食いながら筋トレやれ
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 23:48:46 ID:rHyWnm4N0
戦術的ピリオダイゼーション理論関連
日本はバルサを超えられる
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/

クーバー・コーチング・メソッド
http://www.coerver.co.jp/
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 00:33:44 ID:p2SuSFi40
年棒厨はもうこないだろwww

あいつこのスレ嫌いなのになんでくるんだろうな。

やっぱ馬鹿なんだろう。
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 01:10:14 ID:XU4qSDhTO
若手好きな俺にとってはフィンケみたいな監督が増えてほしい

ガンバ、サンガと下部組織が機能してるのに、頑固監督のせいで意味をなしてない
日本はリザーブリーグが充実してないんだから、ある程度育成として試合に使ってあげないと
伸びもせず、試合感なくしてただの宝の持ち腐れじゃないか
バンドなんていらんわ
宇佐美と宮吉は日本最高になる可能性を秘めた宝やぞ
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 01:12:10 ID:eJYefsCw0
悪いのはGM
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 01:30:00 ID:TVHVZ+9s0
育成の現場なんぞ見たことない、99%妄想で語るスレの次スレキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 05:48:06 ID:hZ1QfYFC0
フィジコの質が低い
少人数制じゃない
コーチの数が少ない
プロまでの過程よりその時その時の実績を求める
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 14:11:22 ID:7Eox/qOoO
若手を試合に出すために、
以前のように、イエローカード累積三枚で次節出場停止に戻してもよいんじゃないか。

悪質なプレイであるイエローカードの多めのチームは、必然的に苦労するし、
日本的だと思う。
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 19:17:57 ID:Bj+3MFy3O
韓国、日本上位4チームのトーナメントカップを行うとかな
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/28(月) 17:24:38 ID:EWYMupADO
前スレで出入り禁止になった筋トレ厨がまだいるんだなw
まともな提言も出来ない引きこもりのカスが現場に口を出すなよ
お前はおとなしくサカつくでもやってろwww
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/29(火) 10:20:09 ID:fCxXu5D9O
↑よく読め
>>4にまともな提言が書いてあるぞ
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/29(火) 21:19:24 ID:kVYskylX0
実際のところ、ほとんどの奴らは現場を知らずに語ってるんだろう?
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 13:46:18 ID:kEXilTOx0
>>9
>>15
育成現場が分かるって、もちろん1万以上ある育成現場の5000以上は
押さえた上で分かるっていうんだよね?
そんな事は現実的に不可能だから、プロの若手の選手をみて判断するのが
一番現実的だと思うんですが?
ちなみに、あなた方は育成現場ひとつでも分かるのですか?
分ったとしてそれをすべての育成現場にあてはめるような馬鹿な考えを
おもちじゃないですよね?


>>13
自己紹介有難うw
なんでこのスレくるの?
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 17:49:13 ID:oL1s2JVJO
↑これじゃ筋トレ厨が出入り禁止になる訳だ
現場に携わってりゃ横のネットワークってのがあるんだよ

サカヲタがマスコミ経由で得た知識で偉そうに語るな
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 19:05:05 ID:iJxCgNsWO
筋トレは大変重要だが日本人の場合、技術に偏り全くやらせてないか逆にやらせすぎか
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 19:06:56 ID:miA/R6vG0
2chでなに吠えてんだかw

>サカヲタがマスコミ経由で得た知識で偉そうに語るな
このスレは、もう終了でいいんじゃね
自称現場に携わって奴1名だからw
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 20:00:27 ID:PBDkTV470
筋トレ厨は現場に携わっていないどころか未経験者だろう
少なくともまともな高校でサッカー経験していたら今更筋トレとか言わないわな
もしかして筋トレはジムでやるものと思ってるのかな?
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 23:39:01 ID:2cR952WO0
まあ 次のワールドカップも公開処刑ならば、日本のシステムではここらが限界と気づくだろう。

ということで次のワールドカップも公開処刑ならば、もっと考えるんじゃないか?
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 23:56:55 ID:5VUPyRV1O
ここは2ちゃんねるだからな
まともな指導者なんているわけない

ただのサッカー好きが日本サッカーについて
あれやこれやとやかく言うスレだよ
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 00:16:14 ID:X5iseP4X0
全国高校サッカーにでてるチームの平均部員数は77名
となるとスタメンと途中出場含め試合にでれるチームは全国クラスの高校は二割にすら満たないわけだ。

それを48チーム分かけても1000人にすら満たない。
そして全国で高校サッカー部活に所属する選手は述べ15万人程度。

ピラミッド型の頂点のほんの一部分以外は補欠という名のゴミカス扱い。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 01:00:46 ID:ppbofg6IO
高校生のサッカー人口は10年前に比べたら三万人減。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 01:21:51 ID:iOPjgk6cO
日本サッカーのレベルは上がっているのか?下がっているのか?
育成はうまくいっているのか?

ユース年代の大会の成績を見ると、うまくいっていないような感じがするんだが
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 01:33:45 ID:ppbofg6IO
いってないだろう、三万人もプレー人口が減って、u20代表も敗退した。

そもそも日本の高校サッカーじたいが過渡期なんだよ。
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 09:00:45 ID:jIoUx8osO
オランダより人口多いんだから、やり方がまずいんじゃね?
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 11:27:54 ID:ppbofg6IO
成長させれる環境はないよな。
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 12:31:10 ID:+maU6ymr0
>現場に携わってりゃ横のネットワークってのがあるんだよ
その横のネットワークは1万ある育成現場のどれだけを押さえてるの?
俺の言ってる本質を理解してないみたいだね。
俺もプロを輩出してる育成現場は知ってますよ。
スポンサーついてるOBからスパイクやボール支給されるので
ずいぶん助かってます。
ちなみにフィジカルトレしてないとは一言もいってない
足りないといってるだけ

30U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 13:40:47 ID:R3AFBVXL0
>>23
指導者の数、育成施設の数が足りないね
欧州並みに2歳区切り20人弱に1コーチ
育成有名処は1歳区切り10人に1コーチ位にならんかなぁ

フィジカルはサッカーに合った方法が全く広まってないよね
カズや中田みたいに余り必要の無い所に筋肉付きすぎて補正できない
とか向うのフィジコにぼやかれるようじゃダメポ
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 13:57:11 ID:ZtJMdnn90
>>29
寒いからヤメレ

実際、フィジカルがどうしたとか、技術がどうとか、そんなことよりも
もっとつまらんくだらんことで時間が失われている現状を知らんわけだから
すぐ素性は知れるよ。

俺は別に現場知らんやつが口出すなとは思わん。
むしろどんどん口出して欲しいし、どんどん現場に来い、と言いたい。
どんな意見だろうが、やる気あるやつは大歓迎。
前スレでも書いたけど、手伝ってくれる人間は一人でも多く欲しいんよ。
ここでぐだぐだ言うだけじゃなく、近所のグラウンドへ行って欲しい。
手伝いたいって言ったら、きっと大歓迎だよ。その代わり責任が発生するよ。
もちろん無償。 ユースでもジュニアユースでもジュニアでも。
まってるぞ。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 14:04:47 ID:ppbofg6IO
>>30
育成施設にはいれるエリートの数なんてしれてるよ。

問題は約40万人いる中学生高校生サッカー部所属選手の出場機会を確保しなければ
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 15:26:18 ID:R3AFBVXL0
>>32
向うはサッカースクールとクラブユースで>>30をやってる
エリート育成を別途設けてるとこも有るけど(フランスとか)
>>30のはエリート育成じゃないよ、これが普通

出場機会は向うだと関係ないからなぁ
餓鬼の頃からプロになってからを考えてるしユースの試合なんぞ気にしてないし
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 16:11:02 ID:FwuEa0cj0
日本の部活動は3年間同一のスポーツをやり続ける、と言う点で結構特異。
地域のクラブ活動というのがやはり弱い。

スポーツ行政が文化行政ではなく教育行政の一環である辺りが象徴的か。

もちろん高校・大学スポーツの利点はあるし、これを認めないのは盲目的だが。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 21:24:44 ID:BmqazVhqO
日本の問題点、小学生のとき一人づつでパスやシュート練習しかしない、ミニゲームで相手がいる実戦で使える技術を習得しろ
高校生のときは筋トレしてパワーとスピードをあげろ、原口や宇佐美と大迫とみんな細すぎ
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 02:18:00 ID:/RjNI/eXO
せめて一校につき1チームみたいな制度はおわりにすべき
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 12:39:50 ID:filyO9AdO
>>35
その情報古すぎないか?
マスコミの垂れ流すステレオタイプの情報だけで語るなよ

ここ最近、対人練習やミニゲームをやらないチームなんてみたことない
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 19:08:01 ID:1OQuZqMYO
>>37
ミニゲームやる量が少なすぎなんだよ、無駄な一人でパスやシュート練習してるとこがたくさんある
それらをやらずにもっとミニゲームを増やせ9割はミニゲームでいい
ブラジルやアルゼンチンは小さいころからミニゲームやりまくってるんだから真似しろ
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 20:52:59 ID:5cIuFNLl0
>>38
>無駄な一人でパスやシュート練習してるとこがたくさんある
そんなの見たこと無いな
ちなみにどこの田舎?
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 21:39:54 ID:dpzeFqwi0
>>38

別に9割ゲームでも良いけど、逆に時間かかると思うよ。
実際にどうなるかやってみたら? 一目瞭然だから。
ミニゲームの中から、勝手に蹴り方、フェイントが出てくれば良いんだけど、
限られた時間の中では無理。
日常にサッカーが浸透している国ならそりゃあゲームの中からテクニックが生まれる。
ジュニアの低学年なんて週2日〜3日 各1〜2時間のなかでほとんどがミニゲームをやって
成り立つかどうかは、実際を目の当たりにすれば一目瞭然のはずなんだけどな。
だからこそ、じゃあ日本はどう育成していくのがベストかという議論が起きるんだけど。
他国のまねで良いなら何にも悩まない。
まねしたくても子供の置かれている環境が違うのです。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 22:49:03 ID:Zpb8DxrI0
週2、週3とミニゲームをこなすことで、ボールの受け方とか、身体の使い方などの実戦的技術は確実に身につく。
テクニックの定義がどうなのかはわかんねーが、フェイントとか、そういうのは人によってまちまち、っていうかそういうのは別に教えられるもんでもないしな。

あほみたいにリフティングやボール回し・・・そういうことをさせるならミニゲームのほうがいいんじゃないかと。
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 23:13:00 ID:/RjNI/eXO
つか海外見習うならリーグ戦整備して毎週末リーグ戦を闘えるようにすればいいじゃん
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 00:05:10 ID:EPVRKv130
お前らジュニアとか海外とか大雑把過ぎ
小1と小6じゃ全く別ものだし海外といっても南米と欧州じゃ育成方針が異なる

だいたい経済が破綻しているような国の子供と日本の子供達を同じ目線で見るなよ
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 00:14:10 ID:xLphBa5j0
日本ももうすぐ破綻するからそんな無駄な優越感持つ必要ないよ
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 03:07:43 ID:Ds+o9Xe30
>>40
ミニゲームではんな曲芸要素より手っ取り早く闘争心を芽生えさせれる簡単な手段だ。
それにサッカーのうまい下手なんて一番ゲーム形式が顕著に現れやすい。
ただ独りで個人練習したからと言ってゲーム形式を重ねない限りはその差を埋めることはできないし、そうやって強い精神をはぐくむことができる。

ただそれはあくまでサッカーでの話で、人間としてはまた別の話だが 笑
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 05:16:24 ID:PyDlzqcQ0
>>41
そのあほみたいな基礎の繰り返しは海外でもやってる
できなきゃできるまで永遠とやらされる(別メニューでハブられる)
小さい子でもその辺は容赦ないよ
ボールの受け方身体の使い方なんかもゲームで教え込んでる訳じゃない

そもそもミニゲームは実践訓練させてる訳じゃなくて
遊ばせて「楽しい」を植えつける為のもの(勝ち負けも全く気にしてない)
斜め見して実践訓練と勘違いしてる人多いみたいだけどちゃうよ
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 13:23:13 ID:O5NVnDKn0
>つまらんくだらんことで時間が失われている現状を知らんわけだから
>すぐ素性は知れるよ。
はいはい、具体的にいいなさいね。自称現場にかかわってるさんwww
父母対策とか、通勤に時間がかかるとか?w


ちなみに、どの現場にかかわってるんですか?
年齢層は?
で、年棒の話どうなったの?ww

>その横のネットワークは1万ある育成現場のどれだけを押さえてるの?
>俺の言ってる本質を理解してないみたいだね。
これの回答は?
どれだけ抑えた上で現場とか言ってるの?
俺も現場知ってるが、自分の現場がすべてだとも思わないしwww
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 13:27:09 ID:O5NVnDKn0
日本人は技術的には、世界的にも高いよ。
平均でみると少なくてもイタリア、ドイツよりは高い。

実際、森本なんかが、Jリーグではぱっとしなくて、イタリアで活躍してるのも
向こうで活躍できるフィジカルを持ってるからもてる技術を生かせるってだけ。

大抵の日本人は、海外言ったらクラブないでトップクラスのテクニシャンになるよ。
※実際言ってるやつをみてると分かるけどww

ただ、そこで活躍できるかは、フィジカルがあるかないかで大きく分かれる。
森本なんかも試合みてると成長はしてるが技術レベルはJリーグの頃と似たようなもん
ただ、Jリーグと同じように出来るフィジカルがあるってのが他の選手と違うところ

49U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 13:33:23 ID:O5NVnDKn0
現場を重視するなら実際海外の現場に接した生の声は重要だよなwww
日本が高校年代ですべき練習だよね。
■イタリア
http://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
走るということに関しては、そこには小さく書いたんですが、
イタリアのパルマというチームに1ヶ月間帯同させてもらったときに、
プリマヴェーラといわれる18歳、17歳、16歳も若干優秀な選手
はいるんですけれども、オランダなんかに比べるとその3倍くらい走ります。
ボールなんてものは一切使いません。工夫も全くありません。
ただ走るだけです。強烈に走ります。100m、150m、200m、
300m、その距離くらいをバンバン走ります。もちろん短いのも10m、
15mの走力トレーニングもしますけど、16歳くらいになると強烈に走り
ます。大学でもやったことがないくらい。山崎先生、4年生のとき結構私走
らしたかなと思っているんですけれども、問題になりません。
倍くらい走っています。とんでもなく走ります。
一度ぜひ見られたらいいと思いますね。
多分日本の子どもたちが、高校生くらいから見るとサッカー選手止めると言
うでしょうね。
そのくらい走っています。まあ、そのくらい重要だということをわかっているんだと思います。

■イタリア
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
イタリアに留学した選手(財前)
イタリアは小さい頃からのフィジカルの練習とかもすごいですよ。大人と同じ練習です
小さい頃は日本のほうが世界的に見てもテクニックが上じゃないですか。
■ブラジル
ttp://www.at-kokusai.jp/l/l01.html
練習は、フィジカルトレーニングといって、ひたすら筋トレと走り込みとシュート練習。
ttp://www.yurindo.co.jp/yurin/back/412_2.html
奥寺 大した練習はやらないんです。フィジカル・トレーニングが多かったですね。走ったり、飛んだり、山を登って下りてくるとか。意外でした。僕は、たくさんボールを使ってトレーニングをしているのかなと思ってた。
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 13:36:22 ID:O5NVnDKn0
ジーコやカカはひ弱なテクニシャン(日本人と一緒)
だったが、フィジカルトレーニングより、世界で通用する選手になった。
日本との育成を比べたとき、一番違うポイントだろ、自称現場の奴は
フ ィ ジ カ ル ト レ を し て る つ もり 
なんだろうが、世界とは差があるよ。

ttp://www.with-us.ed.jp/magazine/zico_1.html
こうしてジーコの“フィジカル改造計画”がスタート。チーム・ドクターやトレーナーが中心となって徹底した肉体改造メニューを考案、実行した。
一日5回の食事とホルモンやビタミンの投与。当時画期的だったメディカル・チェックのもと週3回もの筋力トレーニング。ジーコの最初の挑戦は始まった。
日本で言えば当時中学生の彼に課せられたメニューは過酷を極めた。
早朝五時に起きて三時間以上かけクラブの練習場へ。八時半から十一時まで朝練習したあと
学校へ行き通常の授業を夕方五時まで。放課後はジムへ移動しひとり黙々とバーベルや
ダンベル相手に筋トレメニューを二時間。夜十一時にやっと家に帰る。
そんな日々が実に二年ものあいだ続いた。
地獄のような“フィジカル改造計画”を経てジーコは全身の筋力をアップ。
以前よりひとまわり大きく強靭な肉体を手に入れた。
彼は足元の技術に頼ることなくゴール前に果敢に飛び込み相手ディフェンダー
と競り合い、強引にゴールを奪うといった新しいスタイルを獲得していた。
ストライカーとして「絶対に倒れない」下半身の強さ。相手DFを引き剥がし
ヘディングでも負けない上体のパワー。
高い身体能力を手にいれたジーコはのちに17歳でチーム得点王を獲得。
18歳で念願のトップチームにコンバートされることとなる。
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 15:25:49 ID:eY7UT/yx0
寒いやつには構っていられないので一部無視するが・・・

フィジカルも大事。ミニゲームも大事。何でも大事だよね。

日本には昔から変な根性論があって、
それがフィジカル強化とごちゃ混ぜになってしまっている部分があったりします。
その一方で南米テクニック信奉というか、
ガタイのないやつが技術でガタイのあるやつに勝っていくというストーリーが好まれます。
そこのバランスを素人コーチがうまく指導することは困難となっています。

それからミニゲームの原点はストリートサッカー。
環境の整備されていない状態で少人数ゲームが日々延々行われ、
そこでは様々な年齢の子供が自由に出入りしている。道路だったり足場も悪い。
年上の子がやって見せた個人技を見よう見まねで自主的に実践してみる。
一方日本で行っているいわゆるミニゲームですが、とりあえず低学年では、
同じ学年の子たちによる4人制5人制を土のグラウンドの上で行うというのがほとんどです。
そして日々延々とは出来ません。週2〜3 練習時間自体も1〜2時間です。
ミニゲームの中から何かが生まれてくるのを待つというスタイルではなく、
教えてもらったことをミニゲームで使っていく、という感じです。
ヨーロッパだと、路上じゃない場合は芝生ですね。うらやましい。
日本はほとんどの場合公式試合でしか芝生が使えませんね。

あと、なぜか日本は子供が練習中にケガをすると結構大きな問題になりますね。
管理、運営、そういった部分が問題視されます。
アメリカイギリスはわかりませんが、オランダ、フランスなどや南米では、
そういった部分の責任追及というのがなぜかほとんどありません。

52U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 15:39:07 ID:eY7UT/yx0
日本でボランティアコーチ、、、みんなやりたがりませんよね。
本当に手伝って欲しいのよ。ほんとうに。
上の方の文句書いているお兄さんも、うちらだれもあなたのこと責めないし、
それどころか貴重な意見だし それを実際にうまくいくようにチャレンジしてみて欲しい。
僕らがやって いろいろ考えながら日々変わっていった結果がこれだし、
時代と共にこれからも変わっていくだろうと思う。
心配なのはむしろ今の指導法がどうこうよりも、
教える人間が本当に今後増えていくの?ってことが心配。
指導者がレベルアップしていけば指導方法も良い方法が全国に浸透していく。
世界における差を最も感じるのは、育成世代のプレイヤーのレベルではなく
指導者のレベル。明らかに違う。
ボクは幸いにも報酬もらっているけれど、無償でやっている人の如何に多いことか。
しかし応急処置の方法も知らないボランティアコーチは今後問題視される世の中、
一方でそういった人たちに支えてもらうしか方法がない現状。
指導者が増えればレベルも上がり、ビジネスとしても成立しやすくなる。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 15:48:41 ID:eY7UT/yx0
育成年代において だれでもボランティアコーチは出来ます。

Jリーグ下部組織やただ中学高校の部活、にはちょっと難しいですが。
様々な街クラブや、少年団であればいくらでも関わることが出来ます。
ぜひやってみて欲しいし、その上で感じたこと、痛感すること、を
全国レベルで意見交換できたら素晴らしいと思うのだが・・・

とりあえずはライセンスなんて要りませんから。
ただ、やり続けるなら審判資格はとって欲しいかな。審判員も不足なんです・・・。
その費用もだいたいのところは出してもらえる気がするよ。あまり断定できないけど。
費用は出すから資格とってもらえない? くらいな感じかと思う。

54U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 17:19:27 ID:JWocAjiU0
どうでもいいが、知人のおこぼれスパイクが唯一の自慢って悲しすぎるだろ
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 20:27:27 ID:Ds+o9Xe30
>>52
練習を平日にあほみたいに組まず、土曜日日曜日に試合を組んで、組めなかった日を練習とすれば、
たいがいの人は仕事休みなんだから協力はできるんじゃないの?
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 21:44:21 ID:IrLVPdAjO
小学生の練習は野洲みたいにひたすらミニゲームでいい、プレッシャーのないとこで練習したって日本人は上手くならない
高校は筋トレして鍛えろ外国人と違って日本人は筋肉つきにくいんだから
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 21:59:58 ID:Ds+o9Xe30
まあ海外は小学校中学校年代はひたすらゲーム・・・なんてザラだからな。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 22:54:51 ID:JWocAjiU0
↑へぇ、そうなんだ
ちなみに何カ国を視察したの?
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 02:53:46 ID:vDUv8dOeO
>>4
やきうwとちがってサッカーはイートトレーニングをしないからハードなトレーニングしたらみんな吐いちゃって肉なんか食べれないよw

60U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 02:59:17 ID:vDUv8dOeO
>>23
高校ぐらいで二軍(二軍なら対外練習試合に出れる)にもなれない奴はなかなかプロになれないから大丈夫w
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 17:32:53 ID:Phc6dW450
いろんな練習をこなしても、それを試合でこなして試合の技術とできなければ意味なんてない。

練習のための練習なんて言う言葉は日本にしかない。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 18:26:44 ID:4dhTaSMDO
練習のための練習って初めて聞く言葉だけど?
なんか適当に妄想してないか?
今時MTMも知らんようなもぐりの指導者がいるのか?
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 18:40:55 ID:Phc6dW450
少なくとも理想的な出場機会を提供できているわけではないと思うぞ。
15万人いる高校生、高校の数は4600、途中出場も計算し、14人としても全体の出場機会は3割程度になる。
しかも公式戦は年に少ないところは三度だけ。
全国にでてるチームの出場人数もわずか二割程度。

年公式戦を10試合戦う選手の数は天文学的な数字だ。
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 23:49:56 ID:hd3WuaI60
公式戦は出れなくても、普通に試合こなしてるやつは沢山いるよ。
強豪高校は、沢山人がいて、ほとんどが試合経験ないとかいうけど部員数が300人いたとしよう。
俺の近くの強豪高は普通に2軍〜3軍が練習試合しまくってるよ。
後新人だけのチームもよくいるね。1年生チームとかね。
挙句の果てに社会人でやるアマチュア大会まできてたりもする。
その中でとびぬけた奴は普通に1軍にいくよ。
その中で選ばれない奴がプロになれると思うか?
プロになったとして生き残れると思うか?

全員に理想的な出場回数をあたえるなんて、基本無理だよ。
この世界は競争社会なんだからw
年棒厨の馬鹿といい、現実知らないゆとりが増えたよな
(サッカーの年棒は、ある程度の職種のある年棒ランキングで日本の2位)


>>53
へぇ、現場でされてるんですか?
ちなみに上でも聞いていますが、どの年代ですか?
JFA主催の研修とか受けてられます?
もしJFAからライセンス取得者向けにくるメールとかきてたら是非最近きた内容を教えてほしいなwww
具体的な大変な事って審判やボランティアのコーチがいないって事ですか?
マネージメント能力が足りない指導者はそう愚痴を言う事が多いって聞きます。

なぜか具体的な事聞くと違う回答して 逃 げ ま す よ ね ?
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 00:18:24 ID:ax+avCBz0
>>64
プロというでかすぎる話というよりも、数多くの選手に公式戦の機会を提供することによって、
選手をより成長させられる環境を作ることが、基盤を分厚くして強化につながると思うが。

そもそもプロという話になれば、日本のプロが世界に比べれば弱いんだから、それは土台となる選手層が薄いからじゃないの?
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 02:12:51 ID:4qm1lQ2H0
>>64
プロになれないやつは〜とか
プロになって生き残れないやつは〜とか・・・
そういうことではなくて 、
裾野を広げることとレベルアップできる環境をつくることが強化なんじゃないかな。
底を上げることが、トップの水準を引き上げるのだと思うけど・・・
で、どうやってそういう強化をしていくのかってことを
みんなが考えていろいろ言っているんじゃないかな。

それから、誰でも構わず喧嘩腰なのはなんでかな?
自分が大事なのか、話の内容が大事なのか、
情報やヒントを得るためにここに来ているのか、
自分の何かをひけらかしに来ているのか、
横から見てるとよくわからないけど、
自分にプラスになる何かを探しに来るのならすごく良いと思うよ。
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 05:23:00 ID:YoF+7R2dO
>>63
15万人のうち大半はプロ入りする可能性はゼロ。

だいたい大半が本気でやってもいない。質云々より前に絶対的な量の不足しているクラブがほとんど。
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 07:39:03 ID:5EO0BpD80
プリンスリーグとその下の何とかリーグを何故無視する
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 09:43:26 ID:ax+avCBz0
プリンスリーグは強くなければ参加できないからねえ。
>>67
まあ弱いなりに真面目にやっているチームは結構多いよ。
練習の量からしても毎日やってるんだから。

弱い選手にもそれなりにチャンスを与えないと。今まではチャンスすらないんだから。
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 10:33:51 ID:4qm1lQ2H0
インハイやめて、県内高校リーグとかやるのは難しいのかねぇ?
スペインとかはそんな感じのことやっているよね。
各年代に州のリーグがあって、みたいな。
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 11:00:21 ID:X3WfHnrpO
ユース年代にしっかりとした試合経験をつまないと
OBにスパイクを恵んで貰うのが唯一自慢のつまらない人生になっちゃうぞw
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 11:19:17 ID:5EO0BpD80
プリンスリーグは一部リーグ二部リーグがあるし
その下にはプリンスリーグへの昇格を狙う県リーグもある。

http://www.princeleague-kanto.com/1st_division.html
http://www.princeleague-kanto.com/2nd_division.html
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/h_school/u18-2009.htm
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 18:07:45 ID:r2PLMGZyO
まだまだリーグ戦は整備の必要がある。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 18:27:05 ID:IKLqtVLj0
>>66
そうですかw
で、質問には答えてくれないんですか?
指導してる人の年齢層によって育成内容なんてがらっと変るんですけど?

>>67
その通り、本気でやってるやつは、本当少ない。
問題なのは本気の奴に対して、指導する育成者のレベルが低すぎるのが
問題
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 18:54:11 ID:4qm1lQ2H0
>>74
応えたらどうかなるの?
自己紹介してもあまり意味ないと思うけど、
普通と反対に以前3種、今は4種です。
以前はチームでしたが今はスクールにいます。
元々はもっと上のカテゴリーに興味がありましたが、
最近はちびっ子と戯れるのが楽しいと思うようになりました。

何が気に触ったのかわかりませんが、
触れてはいけない部分に触れてしまったのか、
すごくお怒りのようなのでしばらく消えたほうがいいですね。
日本のサッカーのことを大切に思う気持ちは皆さん一緒でしょうに・・・
なぜ身内で争おうとするのか・・・
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 19:50:09 ID:r2PLMGZyO
まあ選手をやってる以上試合にでてナンボ。
でれないなら無駄な努力だからやめて勉強でもすりゃいい。
という韓国の考え方
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 20:26:55 ID:6cr+CVM5O
日本てどこか育成が間違ってるんじゃね、もっと海外で活躍する人がいても良さそうだけど
小学生からドリブルしたり持ちすぎたらダメだからな勝利至上主義で、小学生の大会は禁止にしろよ
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 22:34:45 ID:ax+avCBz0
一発トーナメント制の大会方式をいつまでも続けるから過剰な勝利至上主義が生まれる。
指導者は勝てればそれで有名になれるし、
選手はつぶしたい放題だわ好き放題言える。高校サッカーの指導者もあんだけ露出する国は日本くらいだよ。

協会に登録費と参加費は落ちて、弱いチームは排除して勝ち上がったチームで小さく美しくお金を巻き上げられる。大成功だ。

79U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 01:58:24 ID:ptEXBNimO
お金お金お金。
豊かすぎるからなにかと言い訳をつけてなにもしないねがサッカー協会なのか。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 00:09:59 ID:/GuXG8gB0
>>75
なぜ現場現場言う奴が、嫌われるのか上からスレ見てこい。
前スレからでもいいよ。

>>78
一発勝負はデメリットばかりか?
メリットもあると思うぞ。現在は一発勝負だけじゃなくリーグ戦もあるしな
一発勝負という場所を無くした時のモチベーションの低下やメンタル面の弱さなど
デメリットもたくさんあることをお忘れなく。

ちなみに選手は潰し放題って、選手潰してチーム強くなるわけないだろ。
逆に日本は、無知からくるんだろうが、選手に対して無意味に過保護すぎだよ。

それに、小学中学年代での勝利至上主義はどうかと思うが、高校年代ぐらいだと
勝利至上主義ぐらいがちょうどいい。
チームとして強くなるには、選手が弱いままだと絶対無理だしな。


81U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 03:27:58 ID:oRj9ijtqO
>>80
小学生の大会はよくないよな勝利至上主義になるから選手が育たない
あんまりドリブルさせないからすぐパス、おかげで対人守備も上手くならない
小学生は大会禁止でドリブル推奨一人練習禁止で常に相手がいる状態で練習、これだけでだいぶよくなるはず
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 03:29:59 ID:bJZWkogdO
良くなんねぇよそんなんじゃ
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 08:28:59 ID:Axf4XFsaO
>>81
一人練習禁止ってありえないだろw
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 12:43:37 ID:4fSx5BuWO
リーグ戦にしろ上位リーグなら一試合一試合が真剣だろ。

例えば社会人リーグ一部のやつがもう今年は優勝できないからあとは適当にやろうか。なんて言うか?
真面目にやってるチームなら来年につなげるためにテーマをもって勝ちにいこうとなるはずだが。

下のリーグは確かに楽しく適当にかもしれない。でもそういったチームも長い目でみればすごい重要じゃない。サッカーするやつは競技思考のやつしかする権利はないのか、となる。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 13:05:18 ID:eEzIKh1v0
県内リーグ戦が基盤となり、そこに全国大会につながるトーナメント制と、もひとつクラブと混合でやるトーナメント選手権みたいなものがあればい。
ようは基本はピラミッド型リーグがあって、まあそれを前後で一発トーナメントをはさめれば理想だが。

まあどっちみち、サッカーは少ない枠を個と個で争うより、チーム対チームで争ったほうがいい気がする。
ただいまのJリーグ見たいに、あほみたいにチームの数だけ増えておかしくなるよりは、上位リーグの枠をせまくして、下位リーグの枠をうんと増やせばいいと思うね。
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 15:50:42 ID:bP7fbA/G0
たぶん
>>16 とか >>29 とかが話をおかしくしたんじゃね?

ていうかべつに現場現場なんてどうでもいいが。
どっちもいつまでも不毛な言い争いつづけるな。ガキみたい。
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 21:42:49 ID:eEzIKh1v0
独り練習禁止って欧州とか南米の監督は多いみたいだわな。
選手も誰が個人練習なんかやるかいみたいな感じらしいけど 笑
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 23:58:56 ID:4fSx5BuWO
試合にでないと勘はにぶる。
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 09:05:31 ID:YQwQd7xB0
>>87
なにその聞きかじりw
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 11:02:18 ID:Es7Ef0zs0
このスレ、あまりに漠然としすぎているから、良スレにならないんじゃない?
テーマ広すぎというか。
フィジカルっつったってカテによっていろいろ意味合いも違うだろうし、
U-8以下からフィジカルトレはやっているでしょうどこでも。というか外せないよね。
コミュニケーションとか人間性の部分だって知らんぷりは出来ない。
トレーニングメニュー以前に指導者の質が低かったり
指導者の質以前に 数が足りなかったり、
今いる選手を強化するってのと、今後の選手のために作る環境は別の話だし。
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 16:44:04 ID:Es7Ef0zs0
>>86
いや、見てるやつはみんなわかってるから。
その二つは同じやつだし。64とかもいっしょ。筋トレ厨。
現場云々が嫌われてるんじゃなくてその逆。筋トレ厨が嫌われている。
このスレの持病。
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 22:13:06 ID:jLSE8juaO
シュートとトラップが下手すぎる、小学生から常に相手からのプレッシャーのあるとこで練習しろ
リフティングやFKとかいらんわ
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 22:49:59 ID:r0SVI4Bj0
個のスレは2つくらいにわけたほうがいい。
サッカーの環境と、技術スレと
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 07:43:55 ID:L3eBYhmAO
>>91
筋トレ厨というかスパイク君な
奴はフィジカル強化派からみても大迷惑
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 10:57:24 ID:MVTfRKPsO
とりあえずJはいった若手は筋トレしようぜ、若いころから筋トレしてた長友は活躍し筋トレしてなかった水野は消えた
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 12:16:43 ID:m9OqgkqO0
バルサの下部組織にすべからくカメルーン人などの
アフリカ系FWがいて、そいつが得点量産して勝ちまくってる
のに笑った。U−12からアフリカ人FWが前線にいる。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 12:40:57 ID:Lf5erqTgO
とりあえずいまのサッカー協会じゃだめだよ。
人選も酷すぎる。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 15:25:12 ID:L3eBYhmAO
>>95
長友は中学時代に駅伝部にも所属していてひたすら走り込んだのは
知っているが筋トレもしてたの?
ソースある?
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 00:10:57 ID:pQa8KlqQ0
ないぞ。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 01:04:59 ID:ck4L444I0
フィジカルトレと筋トレでグダグダ言ってる間に
アヤックスユースは、柔道をトレーニングに取り入れて
体幹を鍛えてるとさ
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 06:07:07 ID:mcOk4jEPO
>>98
中学からは知らんが筋トレはずっとしてる見たいテレビでやってた
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 12:35:44 ID:pQa8KlqQ0
Jリーグにも矛盾が多い。
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 13:02:42 ID:Xz03si8HO
>>101
あの程度の筋トレならたいていの選手はやってるが
筋トレ厨いわくまだまだ足りないらしい

具体的に何がどう足りないのかは未だに指摘されてないがw
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 13:32:03 ID:mcOk4jEPO
>>103
松井と水野は海外いって初めて筋トレし始めたんだよ、筋トレは選手個人に任されてるんじゃないの?
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 13:42:23 ID:VDCcTaiS0
大抵の選手がやってるとか何を根拠に言ってるんだか
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 14:02:04 ID:6DgbZlSN0
↑やってない方が不自然だと思わないのか?
やってないとしたらフィジカルトレーナと言う職業は何のために存在するんだ?www

http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no42/pdf/ts_09.pdf

今どき、まともなユースにはプロのトレーナがいるんだよ

やった上で日本人はフィジカルが弱いんだよ
だから海外の指導者層に指摘される

それをニワカが日本人はフィジカルが弱いから鍛えたほうが良いって
頓珍漢な指摘をしてる。これが筋トレ厨の実態www

スパイク君はまともなユース時代を経験してないから可笑しなことを言うよね
恥ずかしいからもう書き込まないほうがいいよwww
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 17:04:20 ID:mcOk4jEPO
海外言った選手が筋トレやりはじめてやったと言ってるのに2chはJリーグの練習詳しいのかw
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 17:08:43 ID:a8Y83URp0
"妄想で語るのはいいから
質、量ともに十分にやってる根拠を示せよ
もしかして、フィジカルコーチおいてたら
それで十分って思ってるの?
足りてないって根拠は、海外監督や
海外にいった選手のコメントから沢山あるけどね。
ちなみに、今の天皇杯の結果見てみ。
プロがアマチュアに負けまくってるから、ユースって本当癌だね。"
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 20:21:26 ID:pQa8KlqQ0
だからといって尋常な量を走らせまくる高校もいかがなものか 笑
イタリア式練習はボール持たずに走りまくるって言ってるけど、そんなもん強豪とかそんなん限らずどこでもやってることだぞ。
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 20:29:38 ID:Xz03si8HO
↑今月のクリニック読んだ?
多くの海外のコーチが日本の長所・短所を語ってるが
フィジカル不足を指摘してるコメントは皆無だw

フィジカルはワンノブゼムだw
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 21:12:24 ID:pQa8KlqQ0
天皇杯の湘南対明治をみてても、身体のぶつかりあうそのものは苦手としてるなあと感じるよ。
なんていうか軽い。

肉弾戦という感じはしないね。
ただそれはフィジカルトレとかそんな問題ではなく、やってるサッカーがそれを避けてるだけだと思うぞ。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 21:23:58 ID:STCHycw+0
最初からわかってる話をここまで引っ張ってるこのスレはすごい。
トップチームの練習見たこともないのか??
ユースがどんなトレーニングしているか体感したことも見たこともないのか。

もう何回も言われていることなのになぁ。
日本国内の試合はほとんどのカテゴリーでフィジカルコンタクトを避けるし、
ジャッジもその辺をちゃんと見極められない。
筋トレしているやつはしているししていないやつはしていない。
しているやつがあたりに強いのかと言われればそんなこともない。
フィジカルトレーニングは筋肉系以外にも神経系、心肺機能、多々あり
8才以下でもやってる。筋トレだってクラブの方針によっては
小学生でやっているところもある。ただし胴回り。
なんかネットのテキストがすべての情報源になってるやつがいるが・・・もっと学べ。
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 21:28:47 ID:H8ql2uTT0
>>112
で、どうすればいいと思ってるのかね?
まさか、先ずはJリーグの大幅な年俸アップとか言い出さないよねw
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 21:31:57 ID:STCHycw+0
肝心なこと書いてなかった。

逆に満足な筋トレをしていない、ある国の子供たちの草サッカーでは
相当激しい接触プレイが当たり前。
公式戦のジャッジも、見極めが良いからかなりの部分のコンタクトが許容される。

その結果、別にムキムキの体でもないが、当たりに強い。

日本でジュニア当たりを見てると顕著にわかるが、
ぶつかって倒れた選手に大人たちがダッシュでむらがる。
まぁ日本では大切なことだね。ケガしたらニュースになるし。ガミガミうるさいし。
しかし、そこから強くたくましい選手がたくさん出てくるかどうかは・・・・
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 21:33:11 ID:pQa8KlqQ0
どっちかっつーと足速いやつ並べてすっとばすサッカーがお好きだからね。

つかプロアマチュアに負けすぎ。ひどい有様よ。
J1を12クラブ、J2を12クラブ、J3を12くらぶとかにできんのか。

J1は優勝する努力のないリーグだし、スポンサー次第で優勝したことないチームでも1億円プレイヤーがいる。
でも優勝したチームに1億年棒払うだけの財源はない。完全な企業スポーツ社会。
またJ2も降格する危機感のないリーグ。こんなんでベスト4とか笑わせるよな。
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 21:36:54 ID:STCHycw+0
Jリーグの年俸がどうだとか言い出すやつもいたが、
これはもう あきれてしまって 最初から相手にもしなかった。
まぁ、たしかに大金を夢見てサッカー選手にあこがれる国もあるのだろうが、
そういう問題ではないだろう。
それにしてもJリーグの年俸がどうとかって・・・アホかと。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 21:41:02 ID:pQa8KlqQ0
協会は儲かればそれで満足さ。
観客はいって視聴率とれれ盛り上がればそれでよし。
クラブW杯でも開催国枠を1つよこせと言いだし、「いやそれじゃ万が一優勝したら大会の意味がなくなる。」
と言われたら日本の関係者「大丈夫。弱いから優勝なんてしませんよ。興行的にもあるていど成功しないと。。。」
なんて頭のいかれた発言なのか。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 22:01:55 ID:6DgbZlSN0
>>116
おいおい、Jリーガを取り巻く環境を改善するのがアホらしいのか?
年棒はその一つとして挙げたまでだろ
今の日本じゃJリーガより確実に稼げる職業がいくらでもあるんだよ
安い年収で使い捨てられるような状況でどうやって人が集められるんだ
J創設前後で何が起こったか知らないニワカか?
夢だけで語るなんて幼稚すぎだろ

まずは優秀なアスリートを集めるのが先決だろう
筋トレやテクニックはその後の末節だ
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 22:08:59 ID:a8Y83URp0
フィジカルトレを日本人は十分やってるって根拠を結局出せてないな。

>イタリア式練習はボール持たずに走りまくるって言ってるけど、そんなもん強豪とかそんなん限らずどこでもやってることだぞ。
質と量と栄養管理面でどうなんでしょうね?w
極端な例だとマラソン選手を育成してるわけじゃないんだよね。
単純に走る量増やしても、どういう負荷をどれだけの時間かけるかを考えないと、いい練習にはならないよ。

後イタリアは走りこみだけでなく、体幹トレーニングもウエイトもやってるだろ。

柏にいた指宿もインタビューでスペインいって始めてフィジカルトレしたってコメントしてるし、ガンバユースの
選手もバンド選手みて、初めてフィジカルトレしたってコメント残してる。
上記のコメントを聞いて、フィジカルトレをまったくやってないと思ってもいない。
選手が俺は今フィジカルトレを重視してやってるなぁって思えるほどの練習をしてないのは
上のコメントから容易に分かる。

>>6DgbZlSN0
IDかえつつご苦労様、根拠のない事を突拍子にいうなと思ったら。
予想通り年俸君でしたか。

出来たら即答で答えてほしいのですが、
J1とJ2それぞれのの平均年俸いくらか分かってる?
後引退後のフォローとかしってます?
Jチームの経営が順調だと思ってます?
後、現場現場うるさい人でしたよね?
どの年代のコーチしてます?
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 22:28:24 ID:jWV31BHP0
めんどくさそうなスレだな
ageるなよ
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 03:22:38 ID:u13+ZO8GO
ジーコやカカでさえ高校生のときホルモン投与して筋トレやフィジカルトレしまくったのに
日本は筋トレは個人で練習の後好きにやってるようじゃ勝てないわな
体格で負けるのに外国より筋トレしないじゃ永遠に格下だよ、とりあえず外人より筋トレしろ
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 06:08:20 ID:r5OjMiLg0
高校野球で北のチームが強くなったのは雪が降る時期に室内での
ボールを使わない各種トレーニングを充実させるようになってから。
ちなみにこれはわりと最近の話。(ダルビッシュ辺りから特に)

野球と違ってサッカーは戦術が多様多彩だけど(いや、だからこそ)
体力・体格重視のガチムチ系サッカーもあって良いと思うよ。
技術重視のサッカーがそれに負けるようなら
技術系も体作りに重点置くトレーニングを取り入れるだろうから。
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 12:28:23 ID:f+93Izzl0
>>119
ちゃんとスレ嫁
年俸厨、現場厨、筋トレ厨、はそれぞれ別だろ。
まぁマシなのは現場厨だけだな。
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 12:39:26 ID:f+93Izzl0
ああごめんごめん。君は筋トレ厨だったか。
マシなのは現場厨と書いたのは無かったことにしてくれ。
君のプライドを傷つけるつもりはないから。

まぁでも筋肉とか骨とか神経とか、遺伝子さかのぼって選手発掘する時代だからなぁ。
日本人はもっと自分で頭使う選手育てた方が良いと思うけどね。
せっかく3スレ立ててやったのに、オナニー論しかでてこんとは。
やはりこのスレはなくしてしまった方が良かったかもしれん。期待して損した。
まだプリンススレ、スポ少スレ、少年サッカースレのほうがマシな意見多いな。現実的で。
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 17:20:14 ID:6DEsFEQzO
とりあえず目先の利益優先の中体連、高体連、サッカー協会を潰してしまったらはやい。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 18:30:50 ID:r5OjMiLg0
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 10:59:20 ID:pPqz1P21O
鞠も危ないらしいな
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 19:45:20 ID:eDgBSwtQO
筋トレごときじゃ骨格なんて変わらん

それより、他に足りないことたくさんあるでしょ
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 05:20:18 ID:i/T8sbFAO
食事の量の少なさも指摘されていたな。
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 08:37:36 ID:YSWuzTg0O
>>124
だからまず素質のいい奴を集めるのが先決だといってるだろ
筋トレはそのあとだ

平均年収は野球より低いし生涯賃金なんか足元にも及ばない
Jのセカンドライフ支援なんて最近始まったばかりでまだまだごく一部だ
まぁこれはJが問題を認識しているからこその動きなんだがな

最近大卒のJリーガが増えてるの知ってるか?
マスコミ経由の情報だけでなく岐路に立っている子供達の生の声を聞いたこと無いだろ?

環境さえ整えれば選手は勝手に育つ
中田も森本も求めていたのは環境だ

お前は自分で考えらる選手を育てろというが
自分で考えられる選手ほど進学・就職を選択してるんだよw
全部じゃないけどな

これが現状w
筋トレとかの次元じゃ無い
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 09:36:27 ID:+E27c03o0
>>130
Jリーグの年俸が大幅に上がることなんて無いから、諦めろって話ですねw
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 09:44:52 ID:okz2e7UbO
ここの人たちは、金沢のカンファレンス行ったの?

素人っぽ過ぎて、ばかばかしいスレでワロタ
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 12:03:57 ID:i/T8sbFAO
高卒でプロにいって早々と潰れるやつもいれば大学でやる気なくなるやつもいるし、日本は非常にサッカーに関しては埋もれやすい。
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 12:13:47 ID:YSWuzTg0O
>>131
お前はスパイク磨いてろw
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 13:24:17 ID:uhyHfw1D0
>>130
裸の王様か・・・ていうかまず社会人なのか?

進学の話も、引退後の話もサッカーに限らずアスリートにつきまとう話だよ。昔からね。
日本でスポーツ続けてきた人間なら実体験として通ってきている話で・・・
だからスポーツは教育なのか文化なのかということも問題提起されるし、芸術分野も同じ。
この辺が進んでるのは圧倒的にヨーロッパ。
逆に第3世界では単純に成り上がり手段としてのスポーツ。これは大昔の日本も経験しているが。
ずっとアメリカのケツにくっついてきた日本の問題としてこの辺のことや
社会保障的なことがよく議論される・・・。
が、このこととサッカーの中おける育成強化とごっちゃにするからおかしなこと言い出すんじゃね?
それはそれでスポーツか全体で上に突き上げていく問題で、ちゃんとやって欲しいが、
ここではもっと目の前にある今出来ることを話した方がよくね?
各カテにおける食事だったり、練習メニュー、学校とクラブ、公式戦のあり方、指導者育成とか、
自分は発想が貧困なので普段話してる当たり前のテーマしか出てこないが、
もっと新鮮なテーマや意見を持っている人がいたら聞いてみたいとは思う。

とはいえすでにちょっとあきらめ気味だけど。

>>132
行ってるわけ無い。シロートだらけなのは間違いないんだが、別に素人でもいいというか
むしろ違う視点で考えてもらった方がおもしろいと思う。と思っていたんだが・・・
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 16:02:12 ID:oMZU1bWeO
学生時代に将来を希望されたものの、その後噂を聞かなくなった選手…「あの選手は今」みたいなのを知ってたら教えて下さい。
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 16:20:07 ID:i/T8sbFAO
浦和も金あるならサテライトチームで浦和u23と浦和u19でも作ればいい。

せめてサテライトチームは2チームは必要。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 17:16:57 ID:uhyHfw1D0
なんだかんだいって、環境はものすごいスピードで変わってきてはいる。
トレセンもそうだし。
静岡だけが王国とされていた時代、その後の千葉の環境がクローズアップされ、
今は広島だね。バルサの模倣という人もいるかもしれないが、模倣でも良いと思うし
あれだけ教育機関と協力関係を築いているところは他にないだろう。
ジュニアユースからユースに上がる段階で広島を選択することも大きな選択肢になった。
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 18:49:31 ID:YSWuzTg0O
>>135
>裸の王様か・・・ていうかまず社会人なのか?
裸の王様の意味判ってんのか?
てかお前こそガキだろw

>進学の話も、引退後の話もサッカーに限らずアスリートにつきまとう話だよ。昔からね。
>日本でスポーツ続けてきた人間なら実体験として通ってきている話で・・・
お前はJ前後の変化を体験してないだろ?
W杯行くのが当たり前になってるようなガキらしい発言だなw
J以前は事実上選択肢なんか無かったんだよ
だから高校サッカーが頂点だった
社会人でやるのは「物好き」だったんだよ

お前はスポーツをプロ化することの意味を軽視しすぎだ
国の頂点を強化するのに環境を語ることを否定するのはなぜだ?

興味がないなら絡んでくるなよ
俺はスパイクくんのくだらない質問に答えてただけだ
相変わらずスパイクくんから具体的な筋トレ提言が出てこないけどなw
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 21:21:41 ID:i/T8sbFAO
高校野球裏ビジネスをよんだが、アマチュアの世界であの本に書かれていることがすべて本当ならば、日本のスポーツなど発展するなんて絶対にありえんだろうな
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 00:51:35 ID:I+yny3wk0
>>139
ハタから見てると書き方が不快なんだ。どっちの味方するわけじゃないけど、
その草だらけの文末をなんとかすると若く見られなくなるんじゃないかな?
なんか必死すぎな感じなので。
すでにそういうコメントあったと思うけど、見てる人はわかってる。

あ、あと、プロ化することと国の頂点どうのこうのというのはちょっと違う気がするけど、まあいいや。
横槍スマソ。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 08:01:29 ID:h03EdFTNO
>>141
熱くなって申し訳ない
ただ有能なアスリートを集めきれてない現状を認識してほしかったんだ
今のJは胸を張って子供達を送り出せる環境にないからな
だいぶ改善されつつはあるが...

>あ、あと、プロ化することと国の頂点どうのこうのというのはちょっと違う気がするけど、まあいいや。
良かったら詳しく説明してくれない?

143U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 10:37:21 ID:zZMGDpxO0
141じゃないけど、プロがないスポーツだと国の頂点て無いの?
オリンピックとかってどうなの?
でもJリーグはもともと日本代表を強くするためにという志があったんだよね?
他のスポーツをみていると、もちろん国のレベルを上げるためにプロ化は最も有効だけど・・・
しかしそれ以前にビジネスとしてのうまみがなければできないよね。
ビジネスとして成り立たなければ続かないよね。無くなってしまうよね。
どうなんだろうね。
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 16:58:11 ID:O8Z/e7VTO
とりあえず外国人枠の五枠と、u23チームの所有は必要だな
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 21:08:35 ID:7Ac9RWaFO
日本の育成は間違ってるんじゃね、海外で活躍してるのは自分でフィジカル鍛えた中田森本本田だし
筋トレしてフィジカル鍛えろよ中田や本田は高校生のときから自分でトレーニングしてたらしいぞ
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 21:28:19 ID:zZMGDpxO0
筋トレはいい加減聞き飽きた。他にないの?

圭佑は自分でトレーナー雇って強化していた。
育成の話で筋トレが出てくるのってもうホントに・・・なんでだろうな。育成じゃないだろ。
個人的なトレーニングは個人の意識の問題。
チーム練習の中でも一応フィジカルトレはするけど。

筋トレ厨に文句ばっかり行ってもアレだが。

主にユース年代の話になると思うが、
必要じゃないなんて普通は言わないよ。ただ必ずしなさいとも言わない。
フィジカルトレーニングに関して日本は遅れている。
根性論がまかり通っていた国だから。
フィジカルトレーナーの数も海外とは全然違う。
やりなさいと言う以上は正しいやり方を教えなければ行けないが、教えられない。悲しいかな。
体幹トレーニングのビデオを見せたりとかはあると思うが。
このカテゴリーは目先の大会にこだわるからなぁ。
今の状態で筋トレやれやれ騒いだって難しいと思うよ。
自然と個人が自分の体について意識する環境を作ってやるには
どうしたら良いんだろうと言うことを考えた方が良い。というかみんなそれを考えてる。
フィジカルだけが理由じゃないが。
まぁ、まずはトーナメント至上主義というか高校野球文化をやめて、
下のカテゴリーからずっとリーグ戦を定着させること。まだあと何年かかるかわからんけど。
一発勝負が中心だとどうしても目先のこと重視になるから。
しかしそれを高校でやろうと思うと難しい。スポーツ選手育成と、学校教育は違う物だから。
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 21:41:32 ID:uFr9hhCT0
選手は毎年入れ替わるが指導者は変わらない
だから変革は容易じゃない

特に4種の勝利至上主義の指導者層が入れ替わるのはかなり先のこと
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 22:03:56 ID:zZMGDpxO0
>>147
U-8(1年生のみ)だがついこの前、対戦したチームは
がっちりフォーメーションつくってた。
こっちは当然団子。
当然負けたけどね。 むなしくならないかなぁと。
だって全部オフサイドなんですけど。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 22:12:07 ID:zZMGDpxO0
あ、でもそのときのうちのU-8監督に言われたんだが、
俺らは、あほか〜と思って見てればいいけど、
プレーしている子供たちにとっては、それがオフサイドだろうが何だろうが、
負けは負け。こどもたちはがっかりもがっかりという感じだった。
影響がこっちにも来るってことだもんな。
こっちが勝ちにこだわらなくても本人たちは当然勝ちたい。
迷惑なことだ。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 04:54:23 ID:5TTaTNQRO
やっぱり小学生はフットサルのほうがいいんじゃね
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 09:34:15 ID:d6R6ljyoO
普通に質問なんだけど、おまえらライセンス持ってるの?

ここで議論されてることは結論出てるだろ
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 10:05:39 ID:r3A4YXr1O
ここは現場を知らないニワカがネットで得た知識を元に想像で語るところです。
実はユース年代が筋トレやってるなんて夢にも思ってません。
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 14:12:11 ID:INsfPUlX0
スレタイがあまりにも漠然としているのでそういう奴らがよってくるんだよ。
べつにニワカでもおもしろい意見聞ければそれで良いんだが、
ここはほんとにパソコンの前でしか語れない奴らが多すぎで不毛なことばかりやってる。
相手の素性知りたがるやつとか、年俸厨とか筋トレ厨とか、
なんでけんか売ろうとばかりするのかさっぱりだ。
近くのグランド行って少年とボールけってこい。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 17:58:29 ID:PoF8RzUG0
筋トレも走り込みも普通にやってるぞ。高校生は。
中途半端な力の高校なんか、秋から冬にかけてむちゃくちゃ走り込む。
それこそボールなんて無視なんて状況。
そんだけやっても、これといった選手なんて育ってないけどね。

ただ食事量が足りないとか、専門のトレーナーも含めて、ハード面がね。

部活動の限界なの。
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 12:57:40 ID:FyjS/icE0
海外のトッププロでは、途中交代の選手がスムーズに試合に入っていけなかったら
アップの仕方が悪いフィジカルコーチが責められる、だが日本では…。
って話をわりと最近どっかで見た。
コーチの重要性はまだまだ全然認識されてないという嘆きね。

トップですらそのていたらくだったらユース以下なんてなにをかいわんやだろうね。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 13:26:40 ID:MLI649Hs0
久しぶりにきたが結局119に返答できてるやついないのか
Jリーグ年棒厨は、結局Jリーガが平均いくらもらっているかも
知らないまま批判してるわけだw

また、高校年代のフィジカルトレが十分ってやつも、なんだか少年年代の
育成コーチっぽいしなw
まとはずれもいいとこだな。


>>146
個人の意識ってwww
そんなのやってたら日本はいつまでたっても強くなりませんよ。
フィジカルトレが遅れてるのは同意。
ただトーナメント至上主義って高校年代だとブラジルでもトーナメントありますよ。
一発勝負をすべてなくせって事言わないで、両方すればいい。
リーグとトーナメントね。実際今はプリンスリーグがあるしね。
結局さ、大きな大会ってモチベーションがある事が普段の練習効果にも多大に影響すると思うんだが。
>スポーツ選手育成と、学校教育
同じですよ。海外のトップクラスのユースは大体学校まで完備してるし、勉強の成績や態度が悪かったら
サッカーがいくらうまくても上のカテゴリーにはあげませんよ。
トルシエはそういう意味で日本の部活は、ひとつの育成の環境としていい形を保ってるって話してるけどね。

157U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 13:30:34 ID:MLI649Hs0
>>154
質と量両方で足りないよ。
なんかこのスレで高校生は十分してるって言い続けてる馬鹿がいるが
どこをみて足りてるって言ってるんだ? 
根 拠 が 全 然 な い ぞ。
足りてない根拠ならいくらでも出せるけど。
ちなみにフィジカルトレーニング十分させてるって思ってる日本人の
監督がイタリアユースにいったら、自分の3倍させてて驚いたって記事があったなw

ユースの方が限界きてるだろ、通勤に時間かかって一日の練習時間2時間
それ以外で接することができてないんだぞ?ww
例外は広島ぐらいじゃね? 他のユースは大切な素材をぶちこわしてるね。
寮がついている高校の方が多いし、フィジカル優れた選手を排出してる高校は
栄養管理や適切な筋肉の休憩をさせてるぞ。

実際ユースが主流になってからの若手の成績って下落しまくってるしな。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 17:32:03 ID:/dX5lv180
>>157
おまえがいったいこのスレでなにをしたいのかわからん。
フランスのクレールフォンテーヌと日本で福島が始まった年の差は
そのまま環境の差だと思うが、それだけ日本は遅れている。
現実に目の前で改善できるところからやっていくべきだし、
お前の言ってることはたぶん絵に描いた餅だ。
本で読んだ知識をここでひけらかす前に協会トップと首脳会談でもしてこい。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 17:35:13 ID:/dX5lv180
あと、人望って言葉を知ってるか?
育成において人望というのは大事だぞ。
人望というのは作る物だ。
言葉の一つ一つ、表情の一つ一つ、自分の感情と切り離して作る物だ。

お前には出来ないのか。
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 17:46:44 ID:D77qfBi7O
>>158
スパイク君に何を言っても無駄
以前は全く筋トレやってないとか言い張ってたのに
今度は質と量が足りないってさw

具体的に何がどうたりないのか出てこないし
マスコミが挙げた例だけで全てを語るし
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 18:22:29 ID:/dX5lv180
じゃあスルーだな。と思ったけど。
確かに事実も入っているからやっかいなんだよな。でも理解して言っているわけじゃない。

スポーツ選手育成と、学校教育ってのは行政的なこと言ってんじゃないの?
俺は普通にそう解釈したけど。トルシエだってその点を評価してくれてたはずだけど。
扱う管轄の話、じゃないの?俺が違うのか。

それから、トーナメント。将来的に価値観がリーグとひっくり返ればいいってことだろ。
ていうかそれも目的の一つだったはずだぞ。すぐには無理だけどすこしずつ、って。
あいつらはね、目先の大会のために自分の人生かけるんですよ。
すぐに無理しようとする。
だって負けたらその先がないんだから。
だから負けてもその先がある、状況を作ろうと。
個人の意識を笑っているみたいだが、大事だぞ。
練習もね、部員がみんな集まって練習できる時間は限られている。
その中で個人練習にどれだけの時間を割く? 負けられない大会があるのに。
筋トレは個人練習には入らないのか?
部活の時間に本人のモチベーションは筋トレに向くと思うのか?
子供はロボットじゃねーぞ!

だから、その環境を少しずつ改善していっている。
急にすべてが変わると歪みが生まれるから。少しずつ。

ていうかなんで今更こんなことを説明しなきゃいけないんだろう・・・。

162U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 18:34:48 ID:sKC/xZ6/0
リーグ戦の基盤を作らないといけないよな。
100人いるチームに1チームも寂しいぞ。

5月から11月までリーグ戦だ。その間に全国選手権の予選もすればいいし、
あとなんだっけ、春にやってる予選はリーグ戦の前にやればいい。

163U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 18:47:06 ID:FyjS/icE0
筋トレは高校野球の北(冬期積雪のある地域)の強豪校に学ぶと良い
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 19:12:55 ID:sKC/xZ6/0
しかしこんなところで皆さん意見が出し合ったところで協会が変わらなければ何の意味もない。

選手が出てこないのは協会の責任。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 19:58:21 ID:FyjS/icE0
どこかのクラブが育成に成功したとしてもそれは協会の責任でも功績でもないよ
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 20:50:35 ID:zVzWe2cH0
>>161
>ていうかなんで今更こんなことを説明しなきゃいけないんだろう・・・。
それは筋トレ厨が現場を知らないからだよ
だから今起きている変化を知らずにマスコミの煽り記事を鵜呑みにする

そもそも筋トレ厨絶賛の中田や森本は誰かが育てたわけじゃない
環境が整えば選手は勝手に育つ

育成に定評があるバルサだってまずは世界中から人材を集めてからの話だからな
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 01:22:48 ID:YEnNcVAw0
>>163
そのあたり興味あるな。
機会があれば自分でも調べてみるよ。
他競技との情報交換が大切なのは十分承知しているが、
自分は実際なかなかできてない。これが学校現場だと違うんだよね。
以前3種やってたときに中体連がちょっとうらやましかったりもしたが、
それ以外の部分で泣き言たくさん聞いて同情したけど。先生は大変だね。
部活文化も個人的には大切にしたいと思ってはいる。
厳しい上下関係とか確かにメリットも多いが、
だけどそこにはデメリットもやっぱりある。
自分は部活を通ってきた人間だから、
よけいに部活慣習をコンプレックスのように感じてしまう。
ゴールデンエイジの終盤でボール拾いをさせるのはどうしても抵抗がある。
高校生になればそれもありかとは思うが。
脱線したけど、北国のチームは
他競技含めていろいろ独自のノウハウを持っているだろうね。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 05:25:35 ID:l/xZAaYaO
>>161
今はユースも少しづつ変わり始めてる、高校と提携して寮で練習時間を増やしたり通信高校にいれる選手を増やしてる
筋トレもやるとこは前より増えてる中学生からやるとこは少ないだろうが
これからも練習時間と筋トレを増やすよう広めるしかない
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 13:03:41 ID:EO8SETrkO
筋トレも大事だが試合中から厳しいタックルで、ボディコンタクトの技術も向上させないと意味がないぞ。

日本のサッカーはタックルなんて単語ないに等しいだろ
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:14:58 ID:Toe5TZIB0
>>158
学ぶべき事が目の前にあるのに、理由をつけて学べない人なのは分かった
>>159
???何がいいたいか分からん。
そんなの当たり前の前提条件としてここで会話する必要すらないんだがw
やっぱ馬鹿?
>>160
ちなみに貴方どの年代のコーチ?指導者?プロを育成したい前提で話してる?
負けたら後がない。無理をすぐしてしまうっていうけどプロになる奴は当然でしょ。
逆に無理をしないでプロになれると思ってるの?
最近こういう甘やかし系(ゆとり)のおかげで軟弱な選手が増えたよね。
必要以上に故障を怖れて、全然鍛えない馬鹿指導者が多い。
ちなみにブラジルもユースの中でカテゴリーが詳細に分かれてて、試合で活躍しないと
上のカテゴリーに行けない。時間が日本より短く限られてるため、日本以上に
必死だし、無理してますよ。

>その中で個人練習にどれだけの時間を割く? 負けられない大会があるのに。
ユースは時間ないですね。高校は、朝練してるところが多いし、昼の3時ぐらいから
出来る学校も多い。特に国見のインタビューで小峰が語ってたが、朝練習は必ず個人技の
練習に割り当てる、戦術練習した方が勝率はよくなるけどね。って語ってる。
要するに指導者の資質の問題なんだよね。

>>166
俺はバルサの育成なんて一言もほめたことないぞwww
人材集めてる要素が大きいからね。俺が手本にしろと言ってるのは
毎回ブラジルなんだけどね。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:19:16 ID:Toe5TZIB0
ごめんごめん、160じゃなくて161ね。

ちなみに筋トレ君とか、スパイク君と意味分からんのだけど。
このスレのどの番号が筋トレ君でそのスレ番号がスパイク君が
書いてるのか教えてくれ。

なんか2chなのに妄想激しくて全部同じ人って思ってる知恵遅れがいるみたいだから
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:29:19 ID:Toe5TZIB0
>>166
>環境が整えば選手は勝手に育つ
その環境の中に指導者の知識不足が入ってるのもお忘れなくwww
それが一番でかいんだけどね。
指導者さえしっかりした知識を持ってたら、他の環境的要因は工夫で
乗り切れる要素が高い。
中田みたいに自分で勉強もして努力もして練習に反映できる選手はどの国いっても伸びる。
ただ、そういうのを待ってるだけじゃいい選手が次から次に生まれてくるわけ
ないだろ。
それだけならまだしも、間違った育成方法を植え付けて逆に選手をつぶしてる
大多数のユースみたいな機関もあるわけだしな。

ちなみに筋トレ君はどうか知らないけど、俺は現場を知ってますよ。
てか、サッカーの部活なりユースなりいたやつは全員現場知ってるだろwww
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:32:48 ID:Toe5TZIB0
とりあえず、少しはジーコ(ジーコだけでなく沢山の海外外国人が言ってるが)
の言う事を真摯に受け止めてみたら?

ジーコの会見内容を真摯に素直に受け止められない奴の多いこと
Q.足りない部分は
 技術はかなりのところまできているが、力をコンスタントに出せなかった。体力的なベースがないからだ。日本全体が、若いうちから筋力を鍛える必要があることに目を向けなくてはいけない。私は、
 今でも中沢(横浜M)や宮本(G大阪)にボールを取られない自信がある。
 16歳から筋肉トレーニングをしてきたからだ。

Q.打つ手はないのか
 ブラジル代表も、私の時代から見ると本当に体力面が向上した。
 ロナウジーニョやカカも、かつてはきゃしゃで日本人と同じような体つきだったのが、
 あそこまで鍛え上げられた。
 日本人の選手にできないということはない。
 協会とクラブチームが一体となって取り組むべきだ。
 豪州がアジア地区に加わり、中国も非常に強化している。日本も手を打たないと、将来、厳しいことになるだろう。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:38:54 ID:EO8SETrkO
ナカータは本当に必死に個人練習したが、ジダンにはなれなかったな。
ローマの試合出場機会の限られた中で結果を残したのは素晴らしかったが継続性はなかった。
いまや日本人以外世界のナカータとはいまは誰も呼ばねえぞ。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 21:41:36 ID:6xhfp0/o0
スポーツ医学に基づいた高密度高負荷でしっかりと安全性を確保した筋トレを行えるトレーナーが要るよね。
でもトップにすらそんな人材はいるのかしら。
ま、トップにいればアシスタントか何かが学んでユースにも伝えればいいんだろうけど。
野球の方でも人材が増えれば(>>163)サッカーにも伝わるかしら。

ボディコンタクトの技術には柔道なんか良いよね(>>100)
押し合いの中でも常に重心を保つ技能は必要なはずだけど
今の日本のレフェリングじゃちっと意味ないのが難だね。吹き過ぎ。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 22:57:42 ID:O6Mv5CQO0
>>173
ジーコは2006年の責任を選手に押し付けてるだけじゃねかよ
だったら始めっからフィジカル強化プログラムを組めばよかっただろ

少なくともヒディンクは姦国でそうした
でも、そのヒディンクは日本に対してフィジカル“も”必要といってるだけだ
それも主にスタミナに関する部分
お前の言う沢山の海外外国人(w)もそういってる

やっぱお前はスパイク磨いてろよ
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 23:52:16 ID:YEnNcVAw0
Toe5TZIB0
これがスパイク君?
読解力ないのな。ちょっと悲しかった。
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 07:42:31 ID:nwGHxCzyO
だから筋トレ話は荒れるからやめろ
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 11:06:59 ID:Ke1NPsdqO
>>178
筋トレがあきらかに日本に足りない部分だから仕方ない
アンチ筋トレ厨の育成案が年俸上げるとかふざけてるしな
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 12:16:42 ID:HYDzsqeU0
日本人選手に足りない部分というなら、
インサイドキックというか股関節の問題もあるでしょ?
同じフィジカルでも筋トレの前にこっちが先じゃね?
筋トレはまだ学んでる段階だもんね。
筋トレはデリケートな部分だから焦らずいこうというのが共通認識のはず。
心肺系もこれからだけど、筋トレほどデリケートじゃないから。

たぶん>>173は何も知らないんだと思うけど、なんで上から目線なんだろね。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 13:36:00 ID:QXRUVuGPO
筋トレはスレが荒れインフラは無理な話と流れ技術でまたスレが荒れる
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 13:40:48 ID:nwGHxCzyO
フィジカル=筋トレと短絡的な奴がいるからおかしくなるんじゃね?

ジーコは筋トレやれなんて言ってないよ
基礎的なフィジカルを鍛えろとは言ってたけど
それは当時は故障者が多過ぎたから
高原、小野、久保…
俊輔もよく発熱してたし

だから喫煙・飲酒にはとりわけ厳しかった
フィジカルが強い森岡・明神が代表に呼ばれなかった理由もそれ

なんでもかんでも筋トレに結びつけるなよ

183U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 17:20:49 ID:Ke1NPsdqO
>>182
ジーコ「日本全体が、若いうちから筋力を鍛える必要があることに目を向けなくてはいけない。私は、
 今でも中沢(横浜M)や宮本(G大阪)にボールを取られない自信がある。
 16歳から筋肉トレーニングをしてきたからだ。」

ジーコは筋肉トレーニングをしろと言ってるじゃん
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 19:42:03 ID:nwGHxCzyO
>>183
なんで都合よく記事を切り取るのかな?
全文はこうだろ↓
「技術はかなりのところまできているが、力をコンスタントに出せなかった。
体力的なベースがないからだ。
日本全体が、若いうちから筋力を鍛える必要があることに目を向けなくてはいけない。
私は、今でも中沢(横浜M)や宮本(G大阪)にボールを取られない自信がある。
16歳から筋肉トレーニングをしてきたからだ。」

これって主旨は体力的(スタミナ的)な意味合いが強いと思うんだけど、どうよ?
まぁどちらにも取れるっちゃ取れるけどね

いずれにしても4年間なにも言わないで退任会見でいきなり言い出した事だろ
鹿島時代にも言ってたのか?
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 20:21:59 ID:Ke1NPsdqO
>>184
現役の中澤や宮本よりジーコがスタミナあるわけないだろ、日本人は筋トレしてないからジーコは今でもボールとられないよと言ってるだけだ
ジーコは16歳からひたすら筋トレとホルモン注射をやってきたからな
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 21:33:02 ID:lTR7yySMO
筋トレじゃなくてコーディネーションでしょ?
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 22:59:06 ID:J9aEtXJnO
日本サッカー界自体が世界基準からしたら激しいぶつかり合いが少ないように思うけど。体を鍛えても激しい当たりに慣れてないから活きない。
審判のジャッジ基準も改正の余地ありでは。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 23:26:12 ID:PbUA2Qlx0
今度はホルモン注射かよw
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 01:47:49 ID:pErBqOR9O
カカーはブラジルにも筋トレはあるけどイタリアに比べたら全然。

簡単な筋トレをしてはしるくらいかな、みたいなことをナンバーか何かで発言してたぞ
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 07:47:13 ID:h5gL2DoVO
186cm カカー
182cm ロナウジーニョ

筋トレとかのレベルじゃない
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 13:55:39 ID:1ykIpUJP0
だから筋トレ厨は相手にするなって。
わかってないんだから。
Jリーグに限らず、日本は接触プレイが少ないの。
ジャッジがどうかと言うことでもない。もちろんそれも変えなきゃ行けないんだけど、
小さな頃からガシガシやってる国とは一般国民の感じ方からして違うんだよ。
危ないことをしない、ということに慣れてしまっている。

他にもいろいろあるけど・・・ほとんどは既知の問題。
もう方向性もある程度でてるし、動いてもいる。
せめて今月号だけでも良いからサッカークリニック読んでね。
リーグ戦重視も同じ。わかってますよ。
少しずつそうなるように動いていってます。
みんなにもっと意見出して欲しいと思っているのは
既存の問題以外の僕らが気づいていない部分だったり、
既存の問題でも既に示された方向性に対する部分が本当にいいのか、
とか、そういうこと。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 14:12:46 ID:IphuuK9p0
>>191
お前は何様だよwww
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 16:52:21 ID:k+hUBHebO
>>191
中田や本田はJリーグ出身だが海外で当たり負けしてないぞ、水野や俊輔は当たり負けしてる
あきらかに鍛え方の問題だろ
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 18:44:55 ID:pErBqOR9O
そもそも筋トレしようがリフティングしようが大多数の子は年間まともに公式試合できる環境にない。

一握りのエリートしか試合にでれない構造のなかで育成議論もあまり意味はない
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 19:13:37 ID:h5gL2DoVO
>>194
リーグ戦の導入はまだかな?
試合数の問題はリーグ戦の導入でだいぶ改善されましたよ
ただ、恩恵があるのは弱小チームのレギュラーだけ
どこのチームもサブはベンチの時間が増えるのみ

結局、得失点差があるからね
勝ち点が並んだらプレーオフにしてほしいな

196U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 19:14:22 ID:1ykIpUJP0
>>192
オレ様

>>193
工場で車作るのと一緒にするなよ。
同じ学校出身ならみんな同じ能力か?

偏差値低い高校から 偏差値高い大学に行くことは不可能か?
そんなことはないよね。行くやつは行く。
だけど偏差値高い高校からはたくさんの生徒が行ける。

考えなきゃ行けないのは、自分の学校に
たくさんの生徒を受け入れて生徒数を増やしながらも
偏差値を下げない(あわよくば上げる)ためにどうするか。

分母が強力になれば分子も強力になる。
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 19:38:47 ID:pErBqOR9O
だいたい偏差値低いチームから偏差値高いチームにいく例は少ないよな。
弱いチームでも例えば大学でいきなり一軍なんてのは小学生中学生でエリートだった選手。
高校でもいきなり一軍はクラブチーム出身か、中学生でも一年の秋からすでに試合にでてたようなレベル。

そういった子は小学生でチームでは一番手、二番手。そういう子が試合にでながら成長する。高校にいっても試合にでる。

確かに例外はあるよ例外はね。ずば抜けた身体能力もってましたとか監督がえこひいき(もしくは親が監督に出せと)して試合にだして経験積みましたとか。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 19:54:03 ID:bPDWZzAF0
トレーニング方法とかはまあサッカークリニックをはじめ日本はほんと情報量はあほみたいにあふれてる。
指導者にも熱心な人は大勢いる。

なのになんで18歳で欧州から買い手がついてなおかつそこそこ戦力になる選手が育ってこないんだろうな。
北京五輪も全部負けて。育成育成なんて言っておきながら、まったく成果がでてないんじゃないの?
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 20:16:49 ID:qvnAYE4G0
>>198
はぁ?成果が出ていない?
お前はガキかニワカかのどっちかだろ?
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 00:40:32 ID:Rb/9jR8JO
トップレベルでは外国人枠をもひとつ増やして、四+アジア枠がいい。
チーム数が増えすぎたがそれにレベルが追い付いてないなら外国人で調整すればいい
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 02:12:16 ID:EREr5fjd0
おいおい、ジーコのインタビュー貼り付けて、ひさしぶりに来たら面白いな。
ちなみに日本人が若い時期にフィジカルトレーニングが足りないって
言ってるのは、ジーコだけじゃないからな。
どっかの現場の方は、自分の小さい世界だけみて足りてるとか言ってるみたいだけどwww

>>194
日本ほど、試合経験積める国って他どこがあるの?
大抵の国は、ユースが主流でセレクションとおらないとベンチどころか
チームにすら入れない上に、プロも諦めないといけないんだが?
日本は高校だけでも何千もあるんだよ?
それに部員がたくさんいる強豪高校でも一軍だけが試合してるわけでもない。
逆に若手やベンチ連中にも試合させないと強豪高校であり続ける事が難しいからね。
そんな事も分からんのかな。
そんな中でベンチの奴が海外で活躍できると思う?プロの世界なんてそれこそ競争の
世界なのに、前から思ってたけど、このスレには過剰な平等主義をかかえる日教組が紛れ込んでない?w

>>199
テクニック面では、若い時期からの育成もあり、効果は出てるよね。
ただ、高校年代の育成は、ユースの台頭のおかげで明らかに劣化してるね。
原因は明らか、フィジカルトレーニング重視のトレーニングじゃなくて
バルサとかばっか見てる馬鹿ユース監督が、高校年代では伸びにくい
テクニックばっか重視して鍛えてるからなんだよね。

練習時間が足りてない。指導者が育成のプロでなく、Jリーグの監督をめざしてる
馬鹿が多いとか死ぬほど問題点あるのに、マスコミ誘導で選手がユースに流れた
のが一番の原因だろうね。

U20の世界行き切符を逃したのはJリーグが始まる以前に劣化してる
事だしな。世界どころかアジアでも勝てなくなってきてる。
(U20の監督がプアなのはいつもの事だけどね)

202U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 02:24:45 ID:EREr5fjd0
>>190
ちなみに、カカは、ユース時代はフィジカル弱すぎてベンチでした。
テクニックは、すでに完成してる年齢だから、現状のレベルに近かったにも
かかわらずね。

それだけ、ブラジルはフィジカルを重視してますよ。
フィジカルトレーニングだけみれば、日本の倍は先をいってるのがブラジル

ちなみにカカは、ユース年代は、フィジカルトレーニングを重視して行って
無事スーパースターになりましたとさ。
日本にいたら、Jリーグ限定選手になってただろうね。

>>191
改善してるから、Jリーグのプロチームが大学やアマチュアに負けまくる
現象が天皇杯で起きてるんですよねwww
■天皇杯2回戦結果
水戸ホーリーホック 2−3 福岡大学
湘南ベルマーレ 0−1 明治大学
セレッソ大阪 1−2 福島ユナイテッドFC
松本山雅 0−2 浦和レッズ
東京ヴェルディ 0−1 ホンダロック
徳島ヴォルティス 1−3 鹿屋体育大学
ヴァンフォーレ甲府 3−3(PK4−3) 関西大学


203U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 02:27:12 ID:EREr5fjd0
あああごめん
松本山雅 0−2 浦和レッズ

松本山雅 2−0 浦和レッズ
の間違いwww

ちなみにジーコが>>173を言った経緯だけど、実際自分でフィジカルトレーニング
を行って成果をだしてるからなんだよね。ほとんどボールを蹴る練習をしなかったらしいね。

ttp://www.with-us.ed.jp/magazine/zico_1.html
こうしてジーコの“フィジカル改造計画”がスタート。チーム・ドクターやトレーナーが中心となって徹底した肉体改造メニューを考案、実行した。
一日5回の食事とホルモンやビタミンの投与。当時画期的だったメディカル・チェックのもと週3回もの筋力トレーニング。ジーコの最初の挑戦は始まった。
日本で言えば当時中学生の彼に課せられたメニューは過酷を極めた。
早朝五時に起きて三時間以上かけクラブの練習場へ。八時半から十一時まで朝練習したあと
学校へ行き通常の授業を夕方五時まで。放課後はジムへ移動しひとり黙々とバーベルや
ダンベル相手に筋トレメニューを二時間。夜十一時にやっと家に帰る。
そんな日々が実に二年ものあいだ続いた。
地獄のような“フィジカル改造計画”を経てジーコは全身の筋力をアップ。
以前よりひとまわり大きく強靭な肉体を手に入れた。
彼は足元の技術に頼ることなくゴール前に果敢に飛び込み相手ディフェンダー
と競り合い、強引にゴールを奪うといった新しいスタイルを獲得していた。
ストライカーとして「絶対に倒れない」下半身の強さ。相手DFを引き剥がし
ヘディングでも負けない上体のパワー。
高い身体能力を手にいれたジーコはのちに17歳でチーム得点王を獲得。
18歳で念願のトップチームにコンバートされることとなる。


204U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 02:28:50 ID:3xnYYS040
とにかく来年のW杯後でもいいからトップの監督はできるだけ優秀な外国人監督を連れて来い。
エリクソンレベルでもいいからさ。
あと年代別の監督も若くて野心のある外国人監督を連れて来い。

日本人監督じゃダメってわけじゃないが、
協会が配置する日本人監督は田嶋派閥の息のかかった奴らばっかりでダメだ。
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 08:00:51 ID:HK4EfmfQO
またスパイク君がホルホルしてるな
その虚弱なカカーがブラジルユース代表として来日してたのはなぜだろね?

なんども言うがフィジカル「も」必要なだけ
君がネットで調べた範囲が全てじゃないぞ
マスコミに躍らされるなよ
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 09:31:13 ID:oPjtq6Yk0
なんか、エリートプログラムと混同しているやつがいるが・・・・
いつもカカーとジーコを引き合いに出してる彼は、このスレでは有名人?
見てて非常に痛いが・・。本職の人がアドバイスくれているにもかかわらず。
なんか現場をバカにしてる感もあるがそんな人が育成に口出すのもどうかと思うが・・。
特定のずば抜けた選手に、大金を投入して強化することと、
不特定多数の選手に対する全体的なトレーニングおよび方針
というのは違うぞ。
エリートプログラム、というなら確かに日本は今のところ最低だと、
個人的には思う。正直言うとね。
エリートプログラム、が苦手なのは上にもあるように
特権層を作るということにナーバスになるからなんだけど、
(トレセンですらギャーギャー言われるからなぁ。)
ちょっと前だと柿谷とか、今なら宇佐美とか、広島の大崎とか
テクニックや、スピードとか創造性に優れた(飛び抜けた)選手に大金を投入して
特権的なトレーニングを施す、ということと、
そういった飛び抜けた選手の数を増やす、ということは別のこと。
勘違いするな。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 09:50:23 ID:oPjtq6Yk0
選手の売り買い、に対する感覚も他諸国とは違う。
人身売買的な部分の世論の違い。
下部組織からトップに上がる選手を増やすかあるいは、
売り飛ばす。
育成もビジネス。
ボランティアの情熱に頼っているうちは、なかなか進まない。
ジェフが一時期軌道に乗りそうな雰囲気があったのだが・・・
今は広島か。
日本ではトータルな育成環境に関して現時点ではどうしても協会依存だが、
そのうち各クラブが育成ビジネスを軌道に乗せるでしょう。
育成に定評のあるクラブというのが下部リーグにも増えてくれば、
国内移籍も活発化することになる。そのころには海外リーグのクラブが
日本人を買うということについて、もっとハードルが下がっているはずです。
国が自国選手を強化すると言うことと、クラブがビジネスとして育成をするということが
両方かみ合わないと。
ただ、日本は、これも上で書いてあったが、
政治的にはスポーツを教育分野にとしている傾向がまだ強い。
文化として認識していかないと。スポーツや芸術で生活していくということが
特別なこととされているうちはまだまだです。
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 19:14:23 ID:Rb/9jR8JO
>>199
シドニー五輪で一定の成果はだした。
しかしなかなか後が続いてない。エリートプログラムからも逸材発掘はまだ聞かないぞ。

協会の人事は最低
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 23:01:18 ID:/1j3Hgg90
>>202
そもそもそんな比較をブラジルの選手層と日本の選手層でするのが間違いだ。

レアルのマルセロはJリーグにいた選手からレギュラー奪えないままなぜかレアルに移籍したし、マイコンも同じくクルゼイロでは控えの選手だった。
ブラジルみたいな国は化け物の集まりだ。アマウリも母国では泣かず飛ばず、デコも実績は作ってない。
でも誰が「君たちはフィジカル不足だ。」なんて言ったのかな。

210U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 23:41:06 ID:RcuCcRqd0
そもそも「ジーコ」って「やせっぽち」って意味だろ?
だからジーコの筋トレとかホルモン注射ってメッシの治療と同じレベルの特殊な話
それを根拠に筋トレしろって無理があるだろ

筋力が劣っているのは事実だけど、それを言ったらメンタルやスタミナも同じぐらい劣っている
筋トレだけ特出する意味がわからん
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 01:07:43 ID:sth3fmA60
>>205
スパイク君ってなに?どういう由来でその名前ついたの?
ちなみにこのスレでスパイク君が書いてる番号教えて。
でないと、君は妄想の世界でスパイク君という仮想の相手とお話してるただの馬鹿だよ。
>その虚弱なカカーがブラジルユース代表として来日してたのはなぜだろね?
君読解力ある?カカはユースでベンチだったが、フィジカルトレーニングして
最終的には試合にでてるんですよ?そこで活躍したら代表にも選ばれるでしょう。
ちなみに、ネットだけじゃなくてプロを排出してる現場も知ってるし、プロも身近にいるし
試合もプレミアムチケットで観戦できる身ですが・・・

ネット情報って馬鹿にしてるけど、なんの情報なら価値があるの?
本の情報なら?現場の情報なら? 君はまず頭を鍛えようよ。


>>206
現場の人乙www
ジーコはエリートプログラム、カカは、エリートプログラムでないのは
分るよな?
本職の人や現場の人は偉いのか?
その現場の奴は結局、小学生年代の現場のくせに、根拠なしに高校年代の
フィジカルトレは足りてるっていいはるし、何と比較してるのか日本人は
試合出来る環境が少ないとかいうしw
現場言ってるやつは、自分はミクロレベルの会話してるって自覚と客観的な
情報がないまま思い込みの根拠なしの話をしてるって自覚が足りないと思うよ。
現場知ってても頭悪いと意味ないだろ。逆にマスゴミが嘘情報流すのと一緒で
有害にすらなると思うよ。

>>210
俺は、フィジカルトレって言ってるんだけど、なぜか筋トレに変換する奴は
いるよな。
まぁたまたま例でだしたジーコに情報弱者は食いつくよね。
逆事例でテクニックに優れててもプロになれずにサーカスにはいったブラジル人もたくさんいるのにな
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 07:46:13 ID:YL3cTU5tO
>>211
>ちなみに、ネットだけじゃなくてプロを排出してる現場も知ってるし、プロも身近にいるし
>試合もプレミアムチケットで観戦できる身ですが・・・
やっぱスパイク君じゃんwww
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 09:48:48 ID:l3sD276W0
>>211

君もいろんな相手を混同していると思うよ。
いろんな人が合体した架空の人間を相手にしてる。

べつに君がどう考えていようとそれは誰にも届かないし、
我が道を進んでいって欲しいし、
ボクには関係ない話なんだが、、

君のようにせっかく関心と情熱をもっている人間が、
無意味な内容(既出)を一生懸命吠えているので
もったいないとおもうから 助言してあげている。

まぁ何をしたいのか知らないが、健闘を祈る。
良い環境にいるらしいのになんで知らないことが多すぎるのか・・・・
何を言っても無駄そうなので、すいませんがボクはもうこの辺でさじ投げます。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 20:57:05 ID:/x5dRAy40
スパイク君の次はタダ券君か
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 00:32:43 ID:CFV8xPqa0
フィジカル重視の人が論理的に返して、それ以外の人が
反論できずに、負け犬の遠吠え状態。

このスレのいつものパターンですな
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 02:06:44 ID:P6kfsjyc0
日本のサッカーは早すぎる。
頭を使う部分が少ない。
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 09:38:02 ID:vxApdJUa0
>>215
逆だろw
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 11:46:06 ID:uwvxXMxKO
>>215
ガチムチのオーストラリアに毎回負ける日本だからな、いい加減筋トレして鍛えればいいのに
現場は練習は足りてるだもんな
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 12:48:14 ID:vxApdJUa0
↑フィジカルと筋トレを混同してるバカは無理して書き込まなくて良いよ
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 20:35:28 ID:CFV8xPqa0
>>217
じゃあ、早く論理的に反論すれば?
無理して年棒アップって言った奴は、失笑かったみたいだけどw
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 23:22:05 ID:v6OWOkIG0
日本でも多くの人たちがユースの育成に時間を費やしてきているわけですが、
残念ながら一人のプレーヤーが24、5歳もしくはワールドカップ代表選手になるまでに
どう育っていくかということを意識しての育成、一貫教育はあまり行われていません。
小学校、中学校、高校それぞれでいかに勝つかという非常に“ぶつ切り”の強化を
やってきたために、本当に素晴らしい選手、将来世界に通用する選手が残念ながら
日本で育っていない、そういう現状を僕たちは感じています。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 23:23:26 ID:v6OWOkIG0
ヨーロッパや南米は、長い伝統の中で構築された教育システムがあります。
ヨーロッパに関して言えば、学校教育の中でのディベートや
ロジカルシンキング(論理的思考)などといったものが展開されています。
そこが今日本には無いということで、僕たちはサッカー選手に対し
それを早くやってあげたいのです。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 23:24:58 ID:v6OWOkIG0
U-15というのはサッカー選手にとって非常に重要な年齢で、
15〜11そして10歳というまさにゴールデンエイジ、
そして思春期を挟んだ中で、技術をスタビライズさせる、
定着させるには一番大事な時期だと思っています。
この時期にあまりにも勝つこと、チームとしての勝利を求めることによって
将来伸びる選手たちの芽を摘んでしまう可能性があります。

たとえば身長がひょろひょろっと高い選手たちは、
どうしてもこの年代ではボール扱いがぎこちなく上手には見えません。
チームの勝利を優先するため、センターバックにその選手を使うよりも、
170cmくらいで完全に体が出来てボール扱いがうまい子を使ったほうがいい、
と思うかもしれない。でもその子が将来身長185cm以上になれば
世界に通用するかもしれませんが、完全に体の出来上がった170cmの子の
将来を見据えた場合、センターバックというポジションには不適格な子を
育成してしまうことになりかねないのです。
170cmの子でも出来るポジションにつかせてあげればもっと伸びる可能性が出てくる。
ブラジルやヨーロッパのチームを見たとき、ストッパーのポジションには、
ぎこちなく、あまり上手ではなくとも必ず大きいプレーヤーがいるのです。
サイドや中盤では特徴を生かすような速くてテクニックのあるプレーヤーがいるのです。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 23:27:14 ID:v6OWOkIG0
AG: 日本人プレーヤーの強さと弱さとはなんでしょう。

AW: 強さの部分は、彼らが非常にサッカーに打ち込んでいるということ。
普通、その打ち込み方は他のヨーロッパや南米のプレーヤーよりも強いでしょう。
日本のプレーヤーはチームワークに責任を持ち、機敏で速い。
そして肉体的には非常にスタミナがあります。弱さの部分は、
時々自信が欠如することです。そういう意味で、日本人のプレーヤーには
各ポジションにおける身勝手さが足りないのです。
創造性の部分やゴールをスコアするときにそれが特に顕著になります。
また、日本人プレーヤーはトップの国々に比べ、パワーが劣るという点もあります。

AG: このパワーの欠如は補うことができるでしょうか。

AW: ええ。テクニック、スピード、機敏性を向上させれば可能です。

AG: あなたがコーチするときに、ヨーロッパと日本での大きく違う点はありますか。

AW: 多くの点で共通しています。全体的にみて日本人のプレーヤーのほうが
激しい練習をしますが、基本的には同様のことを行います。
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 23:29:20 ID:v6OWOkIG0
AG: あなたの経験から見て日本のプレーヤーの強さは何だと考えますか?

PT: 全体的にプレーヤーの技術レベルは高いと思います。また
チームプレーを育てるのに重要な調整的メンタリティーを持ち合わせています。
規律や野心もあります。4年間に私たちは多くのテストを行いました・・・
持久力、スピードetc・・・その結果はヨーロッパのプレーヤーに比較して優れていました。

AG: 日本のプレーヤーが向上し無ければ行けない部分は?つまりウィークポイントは?

PT: プレーヤーのゲームメンタリティーです。
彼らの状況への反応は時にもっと素早くより効果的であってもいいと思います。
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 00:09:26 ID:IpyVKITx0
>>220
ぶ、文盲か?
散々反論された挙句に別スレに追いやられたんだぞ?
最後に感情的になってスパイク自慢やタダ券自慢をして去っていったじゃないかw
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 11:08:18 ID:tmo9ncHFO
Jリーグの選手はゴツいと合コンでモテないから体を鍛えないらしいな
プロ意識ないからいつまでも弱いままだな
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 16:17:50 ID:IpyVKITx0
↑これが論理的な意見なのかよw
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 20:55:26 ID:tGTW+NCl0
技術はなくても試合には使い続ける。
試合の機会を提供し続ける。失敗を重ねながらも結果を出してくるのがブラジル流。

常に頭の中はお金儲け。学生スポーツでも飯がくえて、試合に出る選手はエリート選手コネ選手。
出られないなら練習せんかい。やる気が足りねえんだ。走れ走れ走れ。
のくせプロの外国人枠なくしましょうよと言い出したら出場しないと成長がねえじゃないですか。これが日本流。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 21:12:04 ID:tmo9ncHFO
>>229
日本は外国人枠を無制限にするべきだな、競争がなさすぎるわ
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 21:46:19 ID:tGTW+NCl0
つかそもそも優勝しても全く注目されないリーグで何がプロ意識が育つものか。
いつもニュースは残留争い。一試合当たり平均なんて1500人しか観戦しないようなゲームすらある。
税リーグニュースが一番正しいこと言ってる。

どっかのチームは一億円選手がいるのに優勝したことないのに。
じゃあ優勝してもうまみがなけりゃグランパスに行けばいいとなればこれは完全な企業スポーツ。
プロ野球といっしょ。
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 22:11:43 ID:ddpo8SBy0
>>211
>俺は、フィジカルトレって言ってるんだけど、なぜか筋トレに変換する奴はいるよな。
だからそのフィジカルトレの具体的な内容はいつになったら出て来るんだい?
早く教えてよ
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 01:26:00 ID:z60yxEE/O
北京五輪全敗、南アフリカ全敗

裏切りは国の恥だ
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 02:03:58 ID:d95cP7vD0
まず短所に目を向けるのが日本人の特性
長所に目を向けるのが欧米

筋トレに目が向くのは当然だねぇ。
今まで誰もそこに目を向けなかった、と思うか?

短所を改善するというのは、
何かを模倣しようとする場合と、
できあがったスタイルをさらに高みに押し上げようとする場合に多い。
オリジナルスタイルというのは、
長所を伸ばすことによって表面化する場合が多い。
今の日本でまずやるべきは何か、
どちらが良いのかはそれぞれが判断したらいい。
現状の日本のサッカースタイルをそれで良しとするなら、
今後身体能力を高めることに集中したらよいし、
現状の日本のサッカーに可能性を感じないのであれば、
もっと長所にアドバンテージを持たせる方が良い。
わかっていることは、同じ時間をかけて身体能力を伸ばした場合、
日本人は白人黒人にはかなわないということ。
限界点に差があることはもうしょうがない。じゃあどうするか、ということ。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 02:32:16 ID:d95cP7vD0
日本人に高い持久力があることは各種競技で実証されている。
なぜそれがサッカーで表面化しにくいのか。
それは効率が悪いからである、ということも、
代表との対戦やJリーグを経験した外国人選手たちが感想として示している。
驚異に感じる運動量と驚異に感じない運動量は違う。
Jリーグは、優れたアジリティを持った選手が動きを止めないリーグ。
それは見た物の感想としてしばしば「スピードのあるリーグ」という言葉に置き換えられる。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 02:33:10 ID:d95cP7vD0
育成ということで言えば、
2002W杯以降の育成がどうなっているかを検証する必要がある。
育成開始年齢をプレゴールデンエイジ以前の6歳と設定するなら、
現在のジュニアユース以降の選手がその影響を一身に受けているということになる。
今のU-17代表選手は個の育成という点において、
2002W杯以降の恩恵を完全に享受できたわけではない。
現在のジュニアユース以降の選手たちから宇佐美のような跳びぬけた存在が
どの程度出てくるのかを一つの大きなポイントと見ている。
個人の技術とセンスにおいてヨーロッパレベルの選手が
この世代から多く育ってくるのであれば、それは2002以降の育成に関して
評価されるべき部分だろう。問題はその後だが。
宇佐美に関しては、現時点で2002以前からのクラブ育成の到達点だと思っているが、
半面このような素材を早くに海外へ手放す、ということを
ブロックする状態であることは残念。18歳未満の移籍の活性化、
にはまだ時間がかかる。すばらしい素材が育ってきても柿谷がそうであったように、
井の中の蛙、成長が止まりやすい。上のカテゴリーでプレーしたところで
解決にはならない。国内同世代での自分の優位性、プライド、が成長を阻害してしまう。
任意の集団内において最も伸びるのは集団内の中位グループである。
飛びぬけた才能はいいタイミングで外に出してやる必要がある。
自分が自信を持って伸ばすべき部分はどこか、自分に足りないものはどこか、
自覚することで競争していける。
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 13:18:59 ID:z60yxEE/O
全然選手なんて育ってねぇなぁ。
黄金世代の集大成がワールドカップ惨敗、最近の世代は北京五輪全敗。
バロメーターがない

238U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 16:03:41 ID:d95cP7vD0
せっかく宇佐美みたいのを育てても、そのまま同じクラブの中に閉じ込めて飼い殺ししてたら王様になってつぶれちゃうね。
一生懸命育ててやっとすごいのが育ったら、そりゃあ誰にも渡したくないよな。
でもそれだとまだまだだよね。
もっと育成が確立されて、そういう選手をぽんぽん輩出できれば、売ることも出来るようになるだろう。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 18:16:06 ID:vIBTGJPUO
ここはニワカが聞きかじりの知識で好き勝手に語るスレなのか?
ウイイレと同じ時間軸で結果を求めてんじゃねえよ

例えばリーグ戦方式の話だって計画して改革して定着して結果がでるまでには
10年単位の時間が掛かるんだよ

トレセン制度だってやっと軌道に乗った程度だ
中身はまだまだ人材不足
というか頑固な古株が居座っている状況

でも確実に変革してるから
やいやい言うなや
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 18:33:07 ID:d95cP7vD0
すぐに結果が出るとは思ってないよ。あくまでも以降、ね。
北京世代を見て今の育成を批判する人たちへ向けたつもりだった。

時間はかかるが 以前よりスピードアップしたと思わない?
リフレッシュ研修も、何となく年貢集めな感がしつつも、
情報の広がりにかなり貢献してると思うし。

人材不足は・・・本当に早く改善して欲しい。
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 22:16:57 ID:JMXFk3No0
別に>>240に言ったわけじゃないよ
マスコミの聞きかじりで筋トレとか言ってる奴らに一言言いたかっただけ

ただ、なぜ2002なのか気になる
オシム就任時とか2006(野洲高校優勝)の方が変化点としては面白いと思うんだけど
個人的には2002前後で大きな変化があったようには思えないんだ
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 22:55:12 ID:dnkRxhsN0
>>226
え?それどこ??
スレ番号のその箇所教えてよww
俺には、代案だせないで、上げ足取りの批判しかできない奴が叩かれた
記憶しかないな。
全然違う書き込みの奴を勝手に俺って勘違いして、叩いて喜んでた馬鹿はいたなwww

>>234
短所っていうか、フィジカル強化なんて強豪になるための絶対条件だろ。
いくら、判断力、技術、想像力、戦術眼を鍛えても女性が男性リーグで
活躍できないのと一緒で、サッカーの競技は、フィジカル強くないと始まらないよ。

>>238
宇佐美はすばらしい選手だが、かわいそうにユースの無知なコーチのおかげで
心肺機能が駄目駄目、心肺機能が一番伸びる時期はすでに終わってるから、彼は一生
運動量ない選手で終わるよ。まぁ家長と一緒。うまいけど使えない選手

>>239
その変革で強くなるって根拠はどこにあるんだ?
俺には、ユースなんて作らずに、日本独自路線に海外のいい要素を取り込んで
いった方がずっと早く進歩出来たと思うけどな。

>>240
北京世代どころか、ユースが主流になってからその下もボロボロだろ、U20なんて十何年ぶりに世界切符逃してるしな
世界どころか、アジアで勝てなくなってるのにw



243U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 23:02:57 ID:dnkRxhsN0
ttp://homepage2.nifty.com/hrvgo/report/alenstanesic.htm
−日本のサッカー選手としての長所、そして短所は?
「多くの点で意味のないプレーが目立った。また、思うに日本人選手は一対一の競り合いに弱い。もっと筋力トレーニングをして身体を強くする必要がある。
日本の選手の平均は60kgから70kgで、ヨーロッパの選手は80kgだ。
今のままではヨーロッパの選手のような力を持つことは出来ない。ウルグアイ人のレオンがフィジカルコーチだった時にはジムでの筋力トレーニングがあった。
しかし日本人選手達は笑いながらやっていた。それは愚かだ。
彼らは筋力トレーニングが大変重要なことを理解していない。日本人はあれだけの人口がありながら良い選手が少ない。
ヨーロッパで中位のレベルの選手が日本に行って2年ほどで100万ドルも稼げるわけだから、リーグのレベルも高いものではないだろう。」

−日本選手のモチベーションに関しては?

「モチベーションに関していえば、ある選手は持っていなかった。大学などでプレーして自分が良い選手だと勘違いしているが、全くサッカーを分かっておらず、単なる自惚れ屋に過ぎなかった。
5,6選手は真剣に取り組んでいた。けれど残りのセレッソの選手達はふざけていた。彼らはパチンコが好きだった。ビールばかり飲んでいた選手もいたけど、名前は明かせないよ(笑)」

244U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 23:06:02 ID:z60yxEE/O
野洲も優勝したころはセンターバックはいま大学でやってる人に対して強いセンターバックもいたしボール奪取に優れたボランチもいたり要所要所にしっかり仕事できる仕事人はいたわけだが、なぜかドリブル練習だけがあっという間に広かった。
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 23:08:21 ID:dnkRxhsN0
中々フィジカルの重要性に気づかない可哀そうな日本人

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/05/21/01.html
明らかに胸板は厚くなっていた。「向こうでは食べないとやっていけないんですよ、本当に。練習がきつくて」。
岡田ジャパン初招集の長谷部は欧州でもまれた屈強なボディーを携えていた。プリンスと呼ばれた浦和時代とは
完全にイメチェン。従来より3キロ増となる筋肉の鎧(よろい)をまとって戻って来た。

 「代表でも倒れるまで走る。倒れるまでやらないと生き残れないことをドイツで学んだ」と壮絶な言葉も口にした。
欧州の大型選手を敵に回し、フィジカル面には特に力を入れた。持久力は当然、天井から垂らした綱を腕だけで登る
原始的メニューにも挑戦。自身で米を炊き、ドイツ料理に多い肉類、いも類を食べ続け、肉付けした。

玉乃淳 F・トーレスと2トップを組んだ男の10年
http://sportiva.shueisha.co.jp/dropout/clm/vol07/01.html

「日本に戻り、ヴェルディからはチャンスを与えてもらっていたんです。それを生かせなかったのは、
大人とやるフィジカルがなかったから」

彼は反省の弁を口にした。

「筋力が弱く走力も足りず、“よくプロ選手でできるな”と言われる体格でした。周りからいくら指摘されても、
“フィジカルなんて必要ない”とふんぞり返って。体を大きくしようとしてもうまくいかなかった過去があった
からでしょうけど、足りない部分を見て見ぬふりをしていた。結果、90分間、1シーズン、コンスタントに力を
発揮できなかった。スペインではできたイメージに追いつこうとしていたけど、高校生レベルだからできた
だけ。勘違いでしたね、完全に」

246U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 23:10:33 ID:dnkRxhsN0
誰が見てもフィジカルが足りてないのは明らか、それが一番伸びる高校年代の練習を見ると
こりゃフィジカルが弱点なるわwwwって思うような所が多いんだよね。

優勝したマンチェスター・ユナイテッドにガンバ大阪が挑んだ試合では、
ガ大阪のパスワークが評判だった。元マンUの名選手、ボビー・チャールトンさんは
「インテリジェンス」と「平常心」をほめていた。
マンUに追いつくにはどうしたらいいかと聞くと、国際経験を積むことと、
「フィジカル」のレベルアップを助言された。

 先日、ドイツから一時帰国したウォルフスブルクの長谷部誠選手に会った時
も、日本と欧州の差は「フィジカル」だと言っていた。
具体的に何を指しているのか、おそらく欧州と日本とでは考え方に違いがあるような気がする。
よく調べれば、日本の強化にいかせるかもしれない。

ttp://www.asahi.com/sports/fb/japan/TKY200812230133.html
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 23:15:18 ID:dnkRxhsN0
海外で試合する日本人見てるやつは分るけど、大抵ボールの扱いはチームトップクラスなんだよね。
ぶっちゃけイタリア人平均より日本人平均の方がテクニックは高い。
日本の育成機関は、未だに筋トレすると身長が伸びないとか、どんだけレベル低いんだよww
よっぽど負荷の高い奴すれば別だけどさ。チームで筋トレしないとかまったくね〜
この年代は、フィジカルトレーニングの中に、筋力トレーニングなんて普通に取り入れる時期だろ。

ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/shukyu/200904/CK2009043002100003.html
日本のユースチームから、いきなりスペインのプロチームに移籍して約4カ月。ジローナのアグネ監督は
「うちのFWの中で一番テクニックがある」と高く評価する。一方、体の強さ、フィジカルの違いを感じるという
指宿は筋トレでパワーアップを図っている。
−日本とスペインの違いをどう感じるか
「やっぱり強さとかは全然違いましたね。フィジカルの差はすごく感じました。筋トレ重視?
そうですね。チームがメニューを作ってくれているので、それをこなしています。最初は全体的にバランスよく
鍛えることからはじめ、最近では太もも、ふくらはぎ、お尻回りといった下半身に重点を置いてやっています」
−アグネ監督は「ヒロシはこちらに来てから6、7キロも筋肉が付いた」と言っているが
「それは結構大げさですけど、まあ4キロくらいは増えましたよ」
−日本で筋トレは
「日本では、足りないと感じれば自分でやることはありましたけど、チームで筋トレをすることは
なかったです。僕の場合、身長を伸ばすことを優先して筋トレを控えていたというのもありました。
やっぱり身長があってなんぼの選手ですので、まだ筋トレはしない方がいいかなと考えていたので」
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 23:41:24 ID:ZoowlBpY0
愚かな。
お前ですらそれだけわかっていることをなぜ選手は出来ないんだと思う?
筋トレは必要ないと言うコーチは少数派か多数派か知っている?
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 23:43:50 ID:ZoowlBpY0
たぶん一部のヤジに過剰に反応して被害妄想に陥っているんだと思うが・・・
お前のためにみんなが書いてくれたことをまず落ち着いてちゃんと読めよな。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 00:52:56 ID:nLgsgS8ZO
>>248
というかユースでさえ筋トレしないんだから絶望的だな
やっぱり野球と比べてサッカーの育成はだいぶ遅れてるわ
海外で経験した選手が指導者になったら筋トレが普及するだろう
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 01:17:28 ID:SvMe83Mr0
18才までは通用するがそれ以降が通用しないな。
プロ環境が悪いんだろう。
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 08:16:21 ID:GDRx4EHbO
>>243
>日本の選手の平均は60kgから70kgで、ヨーロッパの選手は80kgだ。
またしてもニワカ筋トレ厨のコピペが始まったなw
それスポーツをやらない一般人でも体格差がある前提を無視するなよ
お前は筋トレで体重が20kgも増えると思ってるのか?
阿保らしくて話にならないw

またしてもお前が都合よく切り取った
日本人の長所のスピードとスタミナはどうやって培われたか知ってるのか?

コピペはいいから具体的なメニューを教えてくれw
筋トレで体重を20kg増やしてもスタミナが落ちないミラクルメニューをなw

253U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 09:08:02 ID:Al2ICm3UO
食べる量も少なく総合的な強化は部活動では限界あり。

ユースが筋トレしないのはしらないが、プロの経営者の彼らはユースをあまり重要視していない。
トップでお金がたくさんかかってしまうのにユースでさらに経費を増やしたくないからだ。
高校サッカーの部活はとにかく走り込みはたくさんやる。
筋トレも、トレーナーをつけてるところもある。大学サッカーではユース出身より高校サッカーの選手がレギュラーをとってる率は高い。
九州の強豪高校の走り込みは異常なレベル。
筋トレ筋トレいうやつは素人なんだろ
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 09:59:29 ID:RZyAWlis0
ジーコとかのコピペしてるフィジカル厨、というか筋トレ厨は、
どうしてすでにある程度結論が出ていることをいまさらぐだぐだ言っているのかな?
現状で定まってるフィジカル改善方針に異論があるならそういう提言はしているの?
どこでしているの? していくべきだよ。
それから、自分の意見というより 他人の言葉を借りた意見ばかりのような気がするのだが
それ自体は別に良いんだけど、
どうして日本人のフィジカルが足りないのか原因は何か?
フィジカルをどう改善したくてそのためにどのような環境を作るのか
そういうあなたの意見が聞きたいよ。
たぶん原因も改善環境の作り方も、
僕らの認識と違う物を持っているからそのようなことを言っているのでしょう?
原因の一つだとされているぶつ切り育成も、なんか養護するような書き方もあったし。
違う視点を持っていそうだから多少興味あるよ。
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 19:23:17 ID:hf7mksSS0
>243
ところで、体格の差はどの程度あるんだ?

同じ体格でそれだけ体重に差があるなら話にならないが、考慮してあるのか?
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 20:26:10 ID:SvMe83Mr0
サッカー人口は減り続けるのか。
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 20:38:02 ID:GLeuFnr00
>>254
おいおい、スパイク君に何を求めてんだよ
引っ込みがつかなくなって掻き集めた情報をコピペしてるだけなんだから
適当にあしらうのが吉
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 21:21:37 ID:GQ1Nkw280
野球選手って何食ったらあんなに太れるんだろう。
無駄に猛練習してるのに。
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 22:13:32 ID:TpL7hC7n0
>1ディビジョン君晒しagえええ
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:39:12 ID:0Jl0IdQ20
>>248
フィジカルトレーニングが遅れてる事実以外になにかあるのか?
意識はあっても実践できる環境まで用意出来るマネージメント系の能力ある
奴が何人いると思う?そもそも正しい知識を持ってる奴が何人いると思う?
そして、海外のフィジカルトレーナーより優れた知識を持ってる指導者が何人いるんだ?
>>252
フィジカルトレしない外人と日本人はそんな変わらんよ。個体差はもちろんあるがね。
一般人の違いは向こうは、ムキムキマンが女にもてる、日本はもてないってのが一番デカイ。
>日本人の長所のスピードとスタミナ
そうなの?俺には、どちらも劣ってるように見えるぞ。韓国にすら劣ってるだろ。
遅筋や速筋の話をしたいのかね?心肺機能も含めて話をしたいのか?
スタミナを現状維持で今以上にフィジカル強くする方法はいくらでも転がってるだろ
もちろん、若い年代から計画的にやる必要があり、短期間ですぐに慣れるミラクルはないけどな
ちなみに20kgって80kg-60kgをしたの?wwwせめて65kgと計算してやれよ
後、80kgにしろとはどこにも書いてないぞ?w増やす必要があるとは
書いてるけどね。もう少し文章の表面だけなぞらないで意味を理解しろ

261U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:44:17 ID:0Jl0IdQ20
>>254
ほう〜?日本はフィジカルが足りない、フィジカルを鍛えるべきだって共通認識でいいんだなw
ちょっと前まではフィジカルを鍛えるべきじゃないって馬鹿が多くてそいつらに向けて話してたんだが
アンチフィジカル厨もついに全滅かwww

>他人の言葉を借りた意見
人間の知識の源なんですが何か? 
後2chというとこだと、自分の意見より名前が出てるその分野で実績ある人の言葉の方が重みがあるんだが
そういう特性すらわかってないの?
本当の馬鹿は自分のまわりの小さな世界だけで判断するから知識のありがたみが分からないんだろうけど。
”おれは現場経験者だ、高校年代のフィジカルトレーニングは足りてる”っていっても
ああ、馬鹿が自分の見えてる範囲だけで喋ってるなってなるよな。
ただ、ジーコみたいに、自分自身がスターになるためにどういうトレーニングをしたか経験している
実際海外のトップリーグで試合した、ワールドカップも出場した、日本のリーグも知ってる、日本の監督として
ワールドカップを戦った奴の言葉なら、2chに書き込む誰よりも信憑性があり、世界から見たとき客観的な意見
を言う可能性が高いと思うんだが、そこらへんどうなの?

根拠なくフィジカルトレーニングは、十分だって言う奴の方が俺は神経疑うんだがww
ちなみに、俺が書いても複数の書き込みを勝手に俺が書いたことにもされるしなw

本気でここで論議したい奴は、コテハンでも作るだろwww
基本的に、釣るのが面白いんだけどな

262U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/10/27(火) 23:53:24 ID:pdSYCX7p0
フィジカルコンタクトの技術も含めて、試合で戦えるためのフィジカルだけどな。
長谷部はドイツに行くまで、フィジカルトレ−ニングをしなかったのが、かえって良かったかも知れない。
中田英はそこまで考えた上で、自分でトレ−ニングしたのだろう。
日本人はまずテクニカルで、平均以上のフィジカルがあれば良い。
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:54:14 ID:0Jl0IdQ20
ちなみに、イタリアユースにいった森本君は、しっかり鍛えられたね〜
日本人も環境を用意してあげれば、フィジカルはしっかり鍛えられますよと、

ブラジル人は、フィジカルを必死に鍛える。
フィジカルを必死に鍛えるのは、技術を発揮するためだ。
フィジカル面で同等もしくは、似たような能力になれば、技術勝負になる
そしたら自分達は負けないって意識があるらしい。

昔世界一の技術がありながら、欧州のフィジカルサッカーに負けてしまった
過去を持つ国だけの事はあるよな。日本と違うのは、そこからフィジカル強化
に取り組んで、今では世界有数のフィジカルトレーニング先進国になった事くらいかな
日本は、スタミナとスピード世界に勝るって妄想馬鹿もなんとかしないとな。
こういうサッカーは、攻撃だけって思ってるやつが一番痛いんだよね。
フィジカルが足りないことによるつけは、一番守備で響いてくるのにwwww
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 00:51:32 ID:NawQtIncO
>>263
同じ人間なんだからフィジカルトレも変わらないよな、何が日本人に向けのトレーニングが確立してないだ
森本や長谷部が大丈夫だったんだから海外から優秀な育成コーチをとってこい
ユースやプロでも筋トレが少なすぎて話しにならんわ
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 01:45:10 ID:/8bA3Ly60
ワールドユースでベスト11に小野も本山も選ばれたのに結局大成しなかった。
あの時点でテクニック的には日本は世界より高い位置にいる事が分かったが
なぜ、それ以降伸びないのかが馬鹿な指導者どもは相変わらず分かってないんだよね。

大体選手が海外行く前に、指導者どもがブラジルいけよって感じなんだよね〜
トルコがテクニックでは、イタリアやドイツ以上と言われながら成績では
全然かなわない理由を考えた方がいい。

U−17も今試合してるが、テクニック的には日本が高いが、チビばっかだな。
チビの方が神経系統の関係で若い時は使い勝手がいいんだが、長期的にみるとデカイ選手に分がある。
またフィジカル面ではすでに各国との差が見え始めてるね。
20歳前半ぐらいになったら、この差がすごいでかくなって、単なる走力の加速とストップだけみても大きいんだよね。
ドリブルなんて加速と止まれる力がトップクラスならば、ボールを扱う能力はプロ平均でも立派なドリブラーなれるからなぁ
逆にボール扱いがいくらうまくても、加速力がなくて、ストップ力もなければ、小野みたいな抜けないドリブルになる。
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 02:22:55 ID:/8bA3Ly60
プラチナ世代と呼ばれたU17はスイスに負けww
予選敗退決定〜
途中までは、テクニックとスピードで相手を上回っていたが、途中で
スイスはある事に気づいた。
あれ?日本人全員チビじゃん。もちろん縦ポンサッカー+フィジカル
ごり押しで簡単に4得点

もうね、日本代表の縮図だったねw
チビの方が神経系統の関係で若い時期にテクニック面が優れているが
そういう選手ばっかり集めてチビしか育たない環境になってるな。

日本のスタメンはGK除いたら、全員180cm以下www

267U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 03:56:53 ID:3llTAo89O
またユース優遇メンバーでいって予選敗退かい。
終わってるじゃねぇか(笑)
ブラジル人がなんで必死に筋トレするかってそりゃ技術あるやつが星の数はいるからだよ。
どの世代も試合はでれて技術は磨き競争力がつく。またそのなかからいい技術をもった選手がうまれ、這い上がった連中は頭を使ってハイレベルな競争がまっている。
しかし日本はエリートしか試合にでれずに他はみんな応援団だから競争力がつくまえの技術論で終わってその次のレベルに到達しない。
フィジカルか戦術また技術も含めた競争力がつかない。
挙げ句またワールドユースでボコボコ。
北京は全敗、アテネも予選敗退。
いったいなにが育成に成功してるといえるのか。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 08:02:17 ID:/X2JH2ZSO
なんでフィジカル厨って皆が知ってる事実を今更興奮して書き込むのかな?
まさか自分だけが知ってるとでも思ってるんだろうか?
引きこもりだから?

フィジカルが足りてるなんて誰も言ってない
皆が言ってるのはフィジカルだけが足りないわけじゃないって言ってるのに

あ、それからブラジル行ったことあるようだから当然知ってると思うけど
あいつら筋トレなんかしてかったよw
あれ?当然行ったことあるよね?
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 10:11:18 ID:3llTAo89O
アマチュアは浜で個人で勝手にやるだけで、普段はフルコート、フットサルにビーチサッカーと試合ばかりやりたがる。
実際試合ばっかりやってる。

逆にプロになるとボールなんて使わないチームがある。
ルイゾンが在籍してたころのフラメンゴはビーチを使って走り込み。
もうとにかくかなり走り込みをして身体を作っていた。
アマチュアはレベルは様々だけど試合ばっかりする。
そういう環境の差だ。
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 12:10:40 ID:RemrAqGx0
なんか例の筋トレ厨書き込み見てると、
かなりの現場コンプレックスというか、
目の敵のようにしてるな。トラウマか?
高校時代に技術が無くてコーチに干されたとか、そういうことかなぁ。

フィジカルって大昔から強化プランにあるけど、
なんでか知らんが少しずつ変わっていっているな。
それが良くないのかもな。ぶれるから遅れるというか。
みんなが勝手なこと言ってぶれさすから。
他のこともそうだけど、強化が浸透して実になるのは
すごく時間がかかるということをわかって欲しい。
今のユースが受けてきた育成って言うのはかなり過去の物になる。

結局、いつの時代もネックになるのは、
一人の人間が育っていく課程における時間の奪い合いのなかで
教育機関がどのようなスタンスでいるかってことに終着する。堂々巡り。

まぁでも身体能力という意味では世界全体がアップしていくことだから、
日本はなんとかついて行かないとねとは思うよ。
ただ白人黒人に対して、日本人がどれだけがんばっても、
絶対的なパワーでは対抗できない差が必ず存在し続ける。
それをどうするのか、ということを今は考えてるわけでしょ。
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 15:36:54 ID:NawQtIncO
アンチ筋トレ厨で科学的に筋トレを批判できないんだよな、いつも抽象的な批判ばかり
筋トレ以外の改善案はなくて筋トレは充分だとか年俸あげろとか抽象的な改善案ばかり
なんでそんなに筋トレが嫌いなのかな、日本の育成に筋トレが足りないのは海外にいった選手のコメントであきらかなのに
272人気なし知名度なし九州一周駅伝病:2009/10/28(水) 15:39:02 ID:zgEXC7YfO
箱根症 読売 報知 日テレ 
ケニアの詐欺師サムエル・ワンジルに騙され 
育成能力もない 
駅伝病重症患者だらけの 日本人男子長距離・マラソン
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 16:14:25 ID:iVlNAfCQO
果てしなくループが続くな
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 18:20:32 ID:uuq81Uwl0
フッキがセレソンに選出された。
だからといって朴智星のときのようにJリーグが育てたなんて勘違いがでてこないことを望むよ。

あれはもともと才能があってお金に魅せられて日本に来ただけなんだ。
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 18:41:06 ID:RemrAqGx0
たまにフィジカル強化の例として中田英寿が例に挙がることもありますが、
彼の場合ちょっと特殊で・・・ボクとしてはあまり彼を例に出したくはない。
彼は、体を作るユース以降の時期 に筋トレをして当たり負けしなくなった、
というわけではないです。本人はまあいろいろ言ってますが。
体の出来ていない小学生年代から既に彼が選抜された理由は圧倒的な当たりの強さです。
ほぼその一点。技術で選抜されたわけではありません。
当たり負けしないという彼のストロングポイントが作られたのは小学生年代以前です。
それからヨーロッパでやり始めて彼が言ったのは、
ジュニア期に真剣に技術を磨くべきだったと。
単なる彼個人の実感なのでアレですが、それはごく当たり前のことで、
神経をつなげる時期には神経をつなげる、体を作る時期には体を作る、
それ自体は揺るぎません。体を作るということがどういうことかわかっていないと言うことではありません。
ただ、指導者も選手本人も、やれと言われてやれるなら良いのですが、
そこは人間ですので非常に難しい面があります。
そのため指導者強化を含めた環境の改善が必要で少しずつ改善していっています。
一般層から目に見える形でも、例えば育成年代のリーグ戦や、
クーバーの普及、下部組織を保有する地方クラブの増加、
などで現れていると思います。
ただ、最も問題というかうまくいかないのが、
選手個人の将来を見据えた、各カテゴリーを串刺ししたトータルな育成。
Jの古参数クラブがやっていますが、それでは話になりません。
これは政治的な側面もあり、教育に首を突っ込む話なのでなかなか前進していきません。
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 18:59:07 ID:RemrAqGx0
当たり負けしないというのは、
身体能力の部分と、技術的な部分、精神的な部分、全てに要因があります。
要因それぞれについて改善していこうという努力は(途上ではありますが)
現在も当然行われています。

人種的な限界はいろんな要素で存在します。反面、アドバンテージもあります。
その指標となるのが陸上競技です。ちょっと誤解もありますが、
陸上競技を見てもらうのがスムーズに理解しやすいとされています。
陸上競技が素人目からもわかりやすいのは、
基本的に能力の絶対値とも言える記録と競う競技であるからです。
各人種がどのような競技で力を発揮するのか。
パワー、スピード、アジリティ、テクニックのバランスが
人種間で異なることが明確に理解できるでしょう。
人種によって伸びしろがより大きい能力が何であるか、
また、どれだけ能力を向上させても将来にわたって
常にウィークポイントとなるであろう能力とは何か。
その上で各競技において相手に勝つにはどうしたらいいのか。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 19:24:38 ID:XvzfT7cC0
>>271
だから誰も筋トレを否定してないって何回言えばわかるんだ?
お前は被害妄想か普通にバカだろ?

否定されているのは筋トレ厨そのもの
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 22:17:47 ID:/8bA3Ly60
>>270
絶対的なパワーの差って何?
フィジカル面で総合的にみた場合、黒人はともかく白人には十分勝てるだろ。
この前のオリンピックで、一番金メダルとった国は、何人種の国だ?

100m走で黒人の次に早いのは、日本人だし、サッカー以上に純粋に
フィジカルに頼るパワーリフティングなんかの競技は、欧州に比べて競技人口
極端に少ないのに、日本人は個人でも団体でも優勝してるんだぞ?
優勝しすぎて、欧州お得意のルール変更がきたが、それでも勝というね。

279U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 22:26:49 ID:/8bA3Ly60
>>275
一番やってほしいのは、12歳くらいまでに選手自身に
今の最先端のトレーニング方法や生理学、サッカー戦術の知識を
教える事だ。

それによって、指導者のトレーニングメニューの意図も理解するようになるし
戦術眼も若くから磨かれる。
後、高校年代でテクニック重視の育成してるところは、みんなが敬遠するようになるし
栄養摂取やフィジカルトレーニングも各自でするようになるだろう。

中田の例を出してるが、逆に彼は技術が高くなくてもフィジカル面が強かったから
あれだけ、活躍できたんよ。

彼があたりに強かったのは、若い時期から社会人に混じって勝負しててフィジカル面の
重要性や体の当て方、手の使いかたを知ってたのが大きいね。
実際、彼は、高校年代から一人でフィジカルトレーニングを行ってたし湘南時代も、みんなが
帰った後、一人で黙々と体を鍛えた。

技術は重要だよ?伸びる時期も神経系が伸びる時期にしか大幅には伸びない
だけどね。フィジカルはもっと重要なんだよ。
いくら技術があってもフィジカルないと、海外じゃ試合すら出る事が出来ない。
それは、フィジカル面で劣る選手は、技術がいくらあっても潰せるってわかってるからなんだよ。

フィジカル面が最初から海外に勝てない、だから代りを探すんだって大バカがいるけど、そいつは
一生勝てないと思うよ。歴史上もそんな国はないしな。
当時世界No1の技術をほこってたブラジルでさえフィジカル強化しないと勝てないって言ってるのに
日本はマンガのゆとり脳みそが多くて困るね。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 23:12:15 ID:s3Pynomk0
フィジカルだけが問題ではない
先ずはJリーグの大幅な年俸アップが必要wwwww
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 23:48:02 ID:NawQtIncO
>>278
日本の育成は筋トレが一番遅れてるからね、中学生からじょじょに始めて筋肉が一番つく高校生のときに筋トレをたくさんしないといけない
だが現実はまだまだ足りないユースでさえね
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/29(木) 00:17:17 ID:DeXM8xbi0
>>275
中体連と高体連を潰せ。
日本の癌だ。毎度毎度公開処刑の団体スポーツ。
恥さらしの根源はここにある。
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/29(木) 21:05:43 ID:YbGpgg9P0
>>282
中体連と高体連?
何が問題なのかな?
kwsk
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/29(木) 22:25:02 ID:2K3M4DAx0
>>282
ここ最近の低迷の一番の理由はユースチームなんだけどな。
Jrユースはそれなりにテクニックの向上に役になってるが

ユースは馬鹿指導者がJrユースとおんなじようなトレーニングしか
しないから、選手が本当のプロの体(海外で戦える)になれてない。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 01:18:37 ID:n413Lojn0
100mをパワーの競技だと思っている人もいるんだということを知りました。
なんか悲しくなってきました。

どんな競技でも複数の要素が絡んできます。
例えば短距離でも100mより得意な競技はありますよね。
日本人が得意なのはどういう競技?
どんな要素が強い競技?

スポーツしない人でもわりと常識だと思っていました。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 07:59:48 ID:1XcZEcQKO
>>285
筋トレ厨なんかほっとけよ
聞きかじりの知識で語ってるだけなんだから
実はフィジカルについての知識なんて殆ど無いし
育成に携わった事もないんだよ

野球選手みたく筋トレやれだってさ
呆れて返す言葉も無いよ
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 21:04:48 ID:zOfS18610
>>285
>>286
上げ足取りじゃくて具体的な提言でもすれば?
このスレの癌どもよ

野球選手みたいに筋トレしろってどこで書いている?
で、俺がそれを書いたという根拠は?
妄想で語る奴って本当仕事出来ない奴だろうなw
仕事でも根拠は?って言われてそうwww

パワーの差があるって馬鹿がいうからより速筋比率の高い競技で
活躍できてる事例を出しただけだど?
白人と絶対的なパワーの差っていうけど、何をもっていってるんだ?
速筋比率?骨格?
パワーリフティングとサッカーでそのパワーの差の影響がデカイのはどっちだ?
それにサッカーの場合は、パワーだけでなく総合的なフィジカル能力が重要になり
より純粋なパワー勝負の競技より有利なんだけどね。
そのパワーリフティングで競技人口も少ないのになぜ日本人が優勝出来るんだ?
まぁ、骨格とか色々いうんだろうが、少なくてもサッカーよりはフィジカル面の資質に
左右されますよね?
そういう競技で結果が出てるのに、サッカーだけフィジカル〜って泣きごというのはどうかと
思うんですよ。 
それにフィジカルを補ってって言う言葉がよく使われますが、そういうのは、日本人の限界まで
フィジカルを鍛えて初めて使っていい言葉だと思いますよ。

★フィジカルを補って〜って言葉のおかげで、フィジカルトレーニングをしなくなり
フィジカル能力自体低下したら笑い話なんですけど実際に起きてるんだよな★




288U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 22:01:31 ID:mE+7r+Ot0
>>287
いかにも筋トレ厨って感じのレスだな
パワーリフティングなんてマイナー競技はどうでもいいよ、どうせ階級別の話だろ?

それから「フィジカルを補って」て言葉は3スレ目にして初めて出てきたんだが
君はいったい誰と戦ってるんだい?
いつまでも粘着しないでそろそろ専用スレにいけば?
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 22:54:27 ID:zOfS18610
>>288
君が粘着してるんだろ?
何も具体的な事言わずに俺の相手ばっかりしてくれるじゃんw
誰と戦ってるのって誰とも戦ってないよ。
馬鹿をからかってるってのが正解。
上でからかってるよって言っても君みたいなのが、我慢できずに反応
してくれるからうれしいなw

たまには俺の相手じゃなくてスレに即した具体的な事、言ってみて^^
もしかして年棒とか言わないよねw

290U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 23:18:20 ID:NuJ9iij7O
不毛すぎてワロス
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 23:34:27 ID:mE+7r+Ot0
>>289
この馬鹿はなに言ってんだ?
筋トレの具体的な提言しろって言ってんのにいつも逃げてばかりなのはお前だろ?
応えに窮して質問返しかよw

最後に馬鹿をからかってるって捨て台詞で逃げ切ろうってかw
自ら荒らし宣言して、やっぱ筋トレ厨はカスだったな
まぁ宣言した以上はもう来るなよ
バイバイ!
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 06:15:20 ID:Pj/umuxfO
筋トレが普通になるのは海外の経験者がたくさん指導者になったときだろうね
17歳あたりから筋トレしないとフィジカルで海外と差がつくからな
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 10:09:29 ID:B1eisV580
>>291
バイバイ^^
お前が育成年代に興味ないのは良く分かる。
俺は、フィジカル鍛えろってのをこのスレ以外にも書きこんでるわけだが
今の旬はU−17とかね。こんな面白い反応が返ってくるのはここだけだもんなw
しかも、議論にならない上げ足取りと、俺がいなくなっても、違う奴を勝手に俺と
勘違いして非難してるからな、ここのお馬鹿の病気はどうしようもない。

ちなみに、筋トレの具体的な提言ってする必要ねーだろ。(馬鹿らしいから無視してるんだが)
意 識 の 問 題 が 一 番 だ。

大体筋トレってのは、個人の能力、年齢、骨の状況、疲労の状況、回復状況や
試合がどの日にあるか?なんかで変わってくるのに、具体的な提言なんだよ?
体を自由に動かせるように若い時期は、神経系やバランスを重視しろとか?
小学生から中学生は、心肺機能を鍛えつつも、速筋を遅筋に変えないように気をつけろとか?
2chで書ける範囲を超えてるんだよwww本が一冊書けるような事を要求する時点でおまえが荒しだろ
簡単にいえば、世界最先端のフィジカルトレーニングを取り入れろ、それだけだよ。
ユース年代から日本代表までサッカー見てるやつの90%以上は、フィジカルの鍛えた
足りないって思ってるろう。
長谷部や指宿、森本みたいに、海外いったらすぐ筋肉増えて〜KG増えたってなる事事態
恥なんだよ。
フィジカルってのは、ある一定上まで鍛えられたら、後は長期的なトレーニングによって少しずつ
アップしていくんだが、海外いって急激に筋肉付いた日本人選手たちをみると
如何に今までしてなかったが分かるんだよね。
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 10:14:07 ID:B1eisV580
ちなみにパワーリフティングの重量級でもいい成績残してますよ。
それにサッカー自体、平均180以上あれば、十分戦える競技ですからね。
逆にそれ以上の体格(階級)があると、重くてスタミナ面で厳しい競技だからね。
日本は、体格いい奴を育てきれてないから差がでてるけどね。
U17もチビばっかwww 
他の国は、骨測定してまで体格いい奴育てようとするのにw
そういう事で白人とのパワーの差なんてほとんどない、後は資質の
ある奴をしっかり鍛えているかの問題だけ。
日本は資質がある奴を見つけることも鍛えることも両方できてない。


ちなみに>>270
>絶対的なパワーでは対抗できない差が必ず存在し続ける。
>それをどうするのか、ということを今は考えてるわけでしょ。
って言ってますよね。「フィジカルを補って」って言葉を変えたら
分らない子ですか?w

>>292
プラチナ世代も負けちゃいましたね。
まったくユースの指導者の質がしれますね。あれだけのテクニックを
持っている宇佐美がオフザボールの動き、運動量の面であれだけの
ハンデを負う形になるのは、指導者の原因につきるからね。

295U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 10:44:27 ID:tX5k/wVGO
少年サッカーの育成に古武術、胴体力、二軸、常歩を取り入れてほしい
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 23:45:05 ID:B1eisV580
明治大学がJ2の上位チームに続いて、J1のチームに勝ったね・・
プロって何してるんだろ、年齢制限があるアマチュアの大学に
助っ人外国人やベテランまで使ってるのに負けるとかww

たぶんユースの選手が元凶だろうな、ユースの選手は多少無理してでも
プロにあげないといけない
ユースからプロにあがるとこじゃないと、ユースに人材が集まらないからね。
それで本来ならプロで活躍できる部活出身の選手が大学に流れてプロを凌駕するとw
大学にはユースからも選手がたくさん流れるが、ユースというチームとして強いところで
且つ、指導者がへぼいので武器のない選手は大学だとほとんどスタメン取れないらしいねw
今大会は、大学チームは結構勝ってるなぁ

やっぱユースの指導者だとまともな選手が育たないのがよく分かるな。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 21:09:01 ID:Ke9ubRss0
ID:B1eisV580
↑こいつはユースのセレクションに落ちた恨みでもあるのか?www
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 22:07:02 ID:SYcCg0x10
>>297
ないよw
たんに、日本代表を弱くしている元凶にムカついてる奴は多いでしょう。
環境も全然整備されてないのに、エセサッカー批評家がユース最高という

ユースの文句なんて俺だけじゃなくて指導者レベルから現場のプロ選手
もちろん日本代表のサッカーファンまで色んな奴が言ってるけどな。

大体今のユースのセレクション受けようって思おう奴は情報弱者だろ。
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 08:02:26 ID:C/DqGvDLO
↑俺は年俸厨(w)だがお前の言ってるのはユース年代じゃなくてクラブユースの事か?
だとすると少しだけ同意してやるぞw

ただし、クラブユースの問題だとしても第一に改善すべき点はフィジカルじゃないけどな
そういう論点なら議論の余地がある

世界最先端の…とか言ってる内は誰にも相手にされないぞw
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 19:14:20 ID:mHU39NgPP
>>299
>クラブユースの問題

消極的年俸厨だが、具体的にどういう問題?
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 22:19:59 ID:vmdoNHGuO
ここ最近の日本ってアジアの中でも取り残されてないか。ワールドユースがいい例だよ
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 22:27:59 ID:MAva0k400
>世界最先端の…とか言ってる内は誰にも相手にされないぞw
お前が一番最初に相手しておいて、何言ってるんだ?w
日本人のフィジカルトレーニングに世界最先端取り入れた方がいいのは事実だろ?w

ちなみに、俺は、育成面での指針でフィジカルトレーニングが足りないと言ってるだけであって、
ユースの環境がめちゃくちゃ悪いのは、マスゴミ含めた別の問題だよな。

303U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 22:35:07 ID:MAva0k400
>>301
ユースが主流になってからですよね。本当うまいだけの使えない選手ばっかり
が若手から出てきてげんなりするよ。ゴールデンエイジの頃のようにいい選手は
高校に流れてきてたら今のスーパーなテクニック持ってる選手がもっと活躍できただろうにね。

★一番の悪は、環境の整ってないユースを馬鹿サッカー批評家はじめ、よくも知らずに
海外と一緒ってだけで、選手に進めてる部分なんだよね。そのせいでいい選手がユースに流れて最近の
若手の成績はボロボロ、杉山なんかも部活は、生徒を叱るって理由だけでユースを進める馬鹿っぷり

高校のシステムを残しつつ、早期プロ化やフィジカルセンターの創設、若手のテクニック向上の機会とか
与えれば、高校サッカーの人気も保たれて、サッカー人口も減ることなく、ゴールデンエイジ以上の人材が
今頃出てきてただろうにね。
若手のテクニックはゴールデンエイジ以上なのに、フィジカル足りない、試合使えない、戦術分からないの
選手ばっかり下から上がってくるwww
DFまでも160〜170cm代の選手ばっかりってユースってどんだけ馬鹿なんだよ。
目先の事しか見えてないんだろうな
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 22:36:34 ID:MAva0k400
ちなみにクラブユースの問題点なんて議論するまでもなく出てる
・練習時間、選手に接する時間共に少ない。
 ⇒部活なら朝練、昼練、夕練があるため、戦術面、フィジカル面等時間がたっぷりある。
  宇佐美がオフザボールの動きがわるいのも、個人戦術的な知識が少ないにつきる。
・寮制度の場所が少ないため、栄養管理まで手が回らない。(本当は一日5食がいい)
 ⇒これは、部活も同じだが、強豪高校はユースよりは寮制度が多いし、吐くほど食べさせてる
  高校もある。(効率は悪いが食べないよりはましかなと)
・指導者に素人が多い。(OB選手含めてね、)
・指導者が5年持たない処がほとんどなため継続的な育成の方針が打ち出せない
 ⇒OB選手ってコネでなってる指導者多いから、育成面は素人、クラブトップも監督の練習場くらいに
  思ってるところが多い。だから5年もたない所がほとんど
  これが一番の現況だろうな、ユース選手には武器のない全て平均点の選手が多いが、いろんな面で
  素人指導者の弊害がでてる。
・選手自身がエリート意識を持っており、それが悪い方向に影響している。
 ⇒必死さない、ガツガツしてない等。これらは現役のプロ選手も指摘している。
・セレクションが3年に一回のため、モチベーションが低い。
 ⇒海外は1年毎にセレクションなんだよね。
・セレクションとスカウトの結果、チームとしては強いため、試合の中でトップクラスの個人能力が伸びない。
 ⇒チームとして強いと本当にスーパーな選手が複数人のマークを受けるって
  経験が少なくなるんだよね。
  逆に部活は、スーパーなのは、一部の選手だけなので、相手チームもその一部を抑えに必死にマークしてくる
  その中で、試合をする事がいい経験になるんだよね。
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 23:47:46 ID:mHU39NgPP
>>304
凄くよくまとまってるねw
高校部活にも問題があるしで、もう少し柔軟かつ良い方法論が
あればいいんだが…

>海外は1年毎にセレクションなんだよね。

一つ質問なんだけど、1年毎にセレクションした場合、
所属選手数が増えていくって事?それとも振い落される選手が
居るって事?また振い落される場合、落ちた選手はどうするの?
他のクラブに行く?
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 00:05:24 ID:CM1iVUYfP
いいかげん
身長についてどうこう言うのは思考停止と言ってられないほど
A、アンダーエージ、全世代で日本は小さい
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 04:12:41 ID:bF9gGgCdO
ユースはテクニックはあるが高校生から筋トレしないからフィジカルが伸びない
だから海外とどんどん差がつく
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 16:05:18 ID:YtcQDvkE0
>>305
よく考えると1年毎じゃなかったかも2年毎だったかな
各国で違うみたいだけど日本みたいにカテゴリーは良くないだろうね。
これの効果は、選手のモチベーションアップ
うまい選手はどんどん上のカテゴリーにあがれるし、下手な選手は
カテゴリーに入れる年齢制限があって、それまでに入れないとプロの道
は閉ざされる。所属チームであがれなかったら、もちろん他のチームの
セレクションを受けまくる。
カフーなんか7チームから落とされたんだっけw
もちろんチーム編成もそのカテゴリー毎なので、試合経験も多いと

イタリアの場合は、大体16歳が選択の年って言われてて
イタリアでいうと17歳から18歳のカテゴリーのプリマヴェーラ、ベレッティ
に所属する事は他の道をとざしてプロの道を目指すことを意味する。

ブラジルの場合は、20歳までにプロになれなければ、サッカー選手は無理
他の職業を探すって形になる。

日本は補欠を無くせって言う奴も、セル塩含めて多いけど、他の国では
部活みたいな制度がないから、サッカーすらさせてもらえないんだよね。
セレクションで落ちたらその場で終わりと

309U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 19:44:06 ID:ZO38VTVC0
>>308
>日本は補欠を無くせって言う奴も、セル塩含めて多いけど、他の国では
>部活みたいな制度がないから、サッカーすらさせてもらえないんだよね。
>セレクションで落ちたらその場で終わりと
駄目だこいつw
やっぱ育成の事をなんにも判ってないや
結局サカヲタの戯言に過ぎないな
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 21:56:05 ID:YtcQDvkE0
>>309
おいおい、批判だけなら馬鹿でもできるぞ。
具体的に反論しろよ。

どうせ上で書いて、全部反論された事だろw
イタリアやブラジルなんかより、サッカーの公式戦できる環境にあるのに、
それに気づいてないというセル塩信者って馬鹿が多いからな。
セル塩のお気に入りの小野君もどこいったんだか


311U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 22:01:45 ID:YtcQDvkE0
このスレをよく見ている人の中に

スポール少年団 指導者・世話役があるが、現場とか育成が分かってないって
言う奴は、少年コーチして勘違いしてるやつらなんだろうな。

俺は、少年年代の育成自体は結構成功してると思うよ。
問題なのは、高校年代ね。
この時期は、他の国では、プロ目指す奴らが死に物狂いでフィジカルトレしてる
時期なんだよね。それに比べると日本はゆるすぎるし、実際ひ弱な奴ばっかりプロ
にあがってる。

挙句の果ては、1軍から3軍、新人チームまである環境がほとんどなのに、補欠でチャンスがないと
ごねる。
高校レベルで補欠から抜け出せない奴が、海外のチームいってスタメン取れるかっていうーのw
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 00:01:07 ID:bF9gGgCdO
>>311
同意、高校年代は走り込みと筋トレでフィジカルを死ぬほど鍛えないといけないけど日本は軽視しすぎ
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 00:06:32 ID:UBSeJFC0O
少年は全然成功してないよ
少年のうちからしっかり守備を身につけておくべきなのに、
結果を求めて走り倒すサッカーしてるとこばっかだからJにいたるまで守備がしょぼい
また、少年サッカーを取り上げる側もどの大会でどこが勝ったぐらいしかネタにしない
大事なのは取り組みと成果であって、
少年で公式戦の結果なんてどうでもよかろうに
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 08:17:49 ID:/8/neu9lO
>>310
おいおいセルジオがどれだけ現場を見てきたか知ってるのか?
まぁ餓鬼だから知らないかw

当たり前だが、もちろんブラジルの育成についても精通してるぞw

どっかの阿保が現場の人間に「全国を見てないから」と言う幼稚な理由で
意見を否定してたが、実際に全国を見てる人だぞ?

セルジオの功績も知らない様なニワカサカヲタが
軽々しくセルジオを語るなよ
匿名だからといって言って良い気になるなよ

ネットで非建設的な批判を繰り返すだけのお前は何様だ?
お前の発言を不愉快に感じているのは俺だけじゃないぞ

315U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 08:38:39 ID:5LUQ4C56O
このスレ、レベル低すぎだろ。

こいつらのサッカー経験がショボいのが丸分かり
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 11:08:35 ID:N4OTM1HP0
強化もあるが普及も考えるのなら、公式戦出場機会も必要だろう。
ちと補欠レベルどまりで海外は無理では話が飛び過ぎてる。
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 12:42:25 ID:epNHfeGS0
セルジオを心酔してるだけあって、非建設的な批判しかいえてないな。
彼は、批判だけしか出来ない人だよ。
育成現場を知っている?何十年前にブラジルでプロしてただけでしょ。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 13:01:45 ID:/8/neu9lO
↑だからその程度の知識で育成を語るなよw
実績のないあの親父がなぜ解説をしてるのか不思議に思わないか?

まともな指導者なら経緯をはらうべき存在なんだけど
319:2009/11/04(水) 15:28:42 ID:4cCPZfmjO
若いうちから試合だせとかいってるけど、監督だって試合に勝つためにメンバーを選ぶわけで
育成で半人前ばっか試合だしても負けたら本末転倒だろ?
それなら監督の意味がない!育成もできて試合にも勝てる監督は日本にはいませんな。
だいたい若いうちから試合に出すと天狗になったり怪我したりしてダメなんじゃないかと俺は思う
やっぱり何年かは下積みは必要だと思うけどな?これはどの職業にも言えることだけど!
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 20:00:07 ID:N4OTM1HP0
U17が予選全敗という結果だけ見れば、運が悪かったの一言ですまさず、
いろいろ構造の変化をするなり試行錯誤は必要でしょ。

現場のトレーニング改革だけでは勝てないと思うよ。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 20:28:00 ID:liZuTajr0
実際セル爺は殿堂入りしても良いぐらいの功績があるぞ
ただし、あれだけ協会批判してたら無理w
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 22:05:41 ID:N4OTM1HP0
まあでもあれは意見も含めた批判なわけだから。

でも一番面白いのは税リーグニュースの意見だ。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 23:32:19 ID:OpxnRIVR0
>>318
セル塩本人じゃね?w
あいつは批判ONLYだろ。選手として凄いのと育成者としてすごいのとは別
それこそ、ガンバの松波が引退後2年でユース監督になってたが、
育成監督としてすごいかどうかは別だろ?wwwww
実際、試合中のコメント聞いて、セル塩自身サッカーわかってないなぁって思う事が多々あるしな。
小野のべた褒めなんていい例だし、戦術的にもおかしい事をよく口走る
まぁ彼の偉大な功績はWIKIでも見に行けばwww

俺は、どっちにしてもプロの批評家って職業は嫌いなんだよね。
俺らみたいに2chでやってるならかわいいもんだが、、TVでやるとなると
お前監督やれよって突っ込み入れてるやつがたくさんいるだろ。

まぁセル塩の話は、建設的に反論出来ない奴の話題そらしだろうね。
>↑だからその程度の知識で育成を語るなよw
早くお前のすごい知識で育成と環境面の整備を語ってくれwww
少なくても俺は、高校年代はとにかくフィジカル鍛えるべきって方針は
示してるぞ。

>>320
Jrユースだけ残してユース解体でいいんじゃないwww
後高校生の早期プロ化を認めるくらいだな。
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 23:37:21 ID:OpxnRIVR0
>>316
なんで飛びすぎてるんだ?
高校レベルの補欠からレギュラーになれない奴が、何千高校のなから
何十名しか選ばれないプロになれるんだ?
何千チームもあるサッカーチームのベンチからレギュラーになれない奴が、
なぜ、海外で活躍出来るんだ?

試合出来る環境は、高校年代は海外に比べて多いぞ。

問題なのはプロになりたての18歳から22歳くらいまでだ
こっちの環境整えるのが10000倍くらい重要だぞ?
(海外に比べて試合出来る環境が少ない)

違う?
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 23:40:36 ID:mewewkGy0
まあいろいろごまかされてるけどよ、
かつては、
「ボールタッチが硬くなるから筋トレなんかしちゃ駄目だー」(笑)
って、ガチで言ってた馬鹿が結構いたのよw
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 00:03:32 ID:tvgrRtdJO
>>325
筋トレすると背が伸びないとか思ってる指導者もまだまだいるな
日本の育成の弱点は高校生のフィジカルトレ、これをしっかり普及させないとな
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 01:12:43 ID:VvkAtg420
「ウェイトトレーニングで作った筋肉は硬くて役に立たない」
ってえのも未だにいるよな。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 08:01:33 ID:0TMnMuAQO
いつからここはニワカサカヲタがネットで調べた知識を自慢する場になったんだよw

>>323
>少なくても俺は、高校年代はとにかくフィジカル鍛えるべきって方針は
>示してるぞ。
そんな常識的な事を今更居丈高に言われてもなw
セルジオもそう言ってるしwww

なんら実績の無いサカヲタがネットで意気がるなよ
オコボレスパイクでも磨いてろ

329U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 22:36:28 ID:kJ4BBGVgP
【サッカー】アルゼンチン代表FWカルロス・テベス 凄惨な過去を語る
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257111893/
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 21:32:04 ID:HzzzwVs40
Jリーグってなに?by小学生
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1257344670/

331U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 21:58:43 ID:4G7RVh4eO
サッカーに興味を持たない人が多くなってきてる。

問題だな
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 02:10:40 ID:yk4K8Xim0
>>328
さすがセル塩君wwww
いくら言われても非建設的な意見しか言えないwww
常識的な事って、このスレって3番目なの知ってる?
初期の頃は、>>325~327のような事を言う奴が沢山いたんだけどな。
全部論破して、今では、フィジカル鍛えるのなんて当たり前だろ
みたいな流れになってる。
いいことだねwww
ちなみにフィジカル鍛えるだけじゃなくて、筋肉の仕組みとか
ユース関係の環境まで言及してるが、おまえから建設的な意見を聞いた事ないぞ?

師匠の真似か?ww

>なんら実績の無いサカヲタがネットで意気がるなよ
2chでこんな事いうなんて負け犬発言に等しいですね。
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 03:46:41 ID:DYbgHP5tO
税リーグが民放で放送されないことだけがサッカー離れの原因なのかな?
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 08:02:24 ID:bVyiy5y1P
【サッカー】アメリカは実力・実績十分のサッカー大国! 全米中から有望選手を全寮制サッカー学校に入れ英才教育
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257330845/
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 08:09:12 ID:bVyiy5y1P
【サッカー/コラム】イニエスタはメッシを超えるか 「いま世界で最も完成された選手」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257473567/

メッシはあきらめるが
イニエスタなら日本人でも希望を
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 09:36:22 ID:eWp9xA/j0
↑コピペするならもう少しコメント残そうよ
これじゃ筋トレ厨と変わらんよ
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 23:52:54 ID:yk4K8Xim0
>>336
批判しか出来ないお前よりは、何かしらソースだけでも
張る奴の方が100倍有益だな。
自分でそれに気づいてないとか悲しいね。
批判ってのは、どんな馬鹿でも出来る事ってのを認識できないんだろうね。



338U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 00:08:46 ID:O5c86aqy0
サッカーは色々な情報が錯綜しすぎていて、どこから見たらいいのかわからん。
とにかく蹴って走ったらいいんか?
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 09:58:54 ID:eio2u/Uo0
>>337
>批判ってのは、どんな馬鹿でも出来る事ってのを認識できないんだろうね。
これって筋トレ厨のことだな
3スレ目なのに批判しか出来てない
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 20:25:51 ID:8NrBlQ0a0
千葉が降格か。

オシムがある程度のレベルまで持って行ったのに続かなかったな。
これは、結局、代表に引き抜かれてしまったJリーグの地盤沈下といえる。

選手を他チームに引き抜かれたのもあるかもしれないけども、爺さんなら村井、茶野を引き抜かれても
それなりにやってたしな。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 00:37:57 ID:9IXBo+CMO
>>337
一応アンチ筋トレ厨は年俸上げろと提案してたぞ
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 21:14:57 ID:23BIvZgW0
なぜ正真正銘ワールドクラスの中村俊輔がスペインで試合に出れないんだ?
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/11(水) 00:11:56 ID:c1zMkks60
>>339
ぐだぐだだな。何かしら提言してるからお前らが批判してるんだろwwww
お前何に対して批判してるわけ?

>>341
本当アンチ筋トレ厨って頭の中お花畑だよなw

344U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/11(水) 08:45:17 ID:akx36LFuO
↑考えに考えて、この程度の煽りしか出来ないなら書かなきゃいいのにw
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/11(水) 09:02:57 ID:ITmaV8o80
エルゴラで、犬がスペイン協会に中学生以下の指導者育成で云々てあった
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 00:12:21 ID:fGFLYsTg0
>>343
おいおい、年俸厨の方がマシだって言ってるのに通じないのか?
具体的な方法まで言及してたしな

筋トレ厨みたく批判だけしても不毛だろ?
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 06:37:27 ID:nQauJ/cS0
そうだな
先ずは、Jリーグの大幅な年俸アップだな

以下どうやったらJリーグの大幅な年俸アップできるか意見を述べよw
俺は先ず無理だと思うぜw
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 08:35:14 ID:HEyBP92sO
だから過去レス読めよw
また無駄なループする気か?

下らんレスする暇があるなら早く具体的な提言しろよ
提言が無いなら巣に帰れよ
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 11:21:42 ID:ojku6bGs0
各クラブにU-22を設けたら全てが改善する

・宇佐美、柿谷で浮き上がった問題のU-18からプロの受け渡しまでにワンクッション置ける
・将来有望選手をプロ契約せずに加入させられるためリスクがかからない。
・選手もその間、大学に通えるので引退後の職も見つけやすくなる
・大学のサッカー部員は人数がとてつもなく多いので選手を分散でき、多くの選手に試合を経験させられる
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 11:32:02 ID:FzTkyqOuO
ま、ほぼジェフアマだな
いや、持てるなら持つに越したことはないと思うけどね
なぜか赤や脚みたいな金があるところがやらないんだよな、あれ
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 12:50:25 ID:4+LyHLhx0
年俸って、債権危機のクラブもあるのに、脳みそめでたい
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 14:19:53 ID:HEyBP92sO
>>351
出来るだけ多くの優秀なアスリートを集めるための
手段のひとつとして年俸UPや待遇改善があるんだよ
もちろん他にも手段はある

経営危機クラブなんか論外w
そんなクラブでチマチマ筋トレしても意味無いからw

353U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 16:10:04 ID:nQauJ/cS0
先ず、Jリーグの大幅な年俸アップなんだよw
それ以外なんて、先ず、考える必要ないだろ
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 16:20:54 ID:gwaLigaS0
実際問題ジェフリザーブが成功してないからやらんのでしょう。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 21:02:38 ID:yLC3VQgW0
ジェフリザーブや徳島ボルクスだっけ?は、出身者いないの?
新潟の下部組織のJSCだっけ?とか・・・
なんか情報がニュースに上らないみたいなんだけど・・
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 21:13:59 ID:yLC3VQgW0
sageわすれrた
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 22:13:15 ID:eSlgpbEK0
>>352
言うだけなら簡単な方法の典型だな。
それが簡単に出来るなら、どんなプロスポーツでもやってるだろ。

それに、サッカークラブっては、それぞれの団体の中でやってるんだぞ?
一気に上げる方法なんてそれこそないだろw
サッカー選手の平均年棒は、現時点でも高い。
平均年棒をあげるだけの金があるなら、それこそ、他に使ったほうが効果高いよ。
現在のある一定以上の職業の中じゃ平均年棒は野球についで2位ですよ?wwwww
ちなみにおまえってJリーガの平均年棒一向に答えてくれないよね?
現状をちゃんと調査しないで年棒アップって馬鹿発言したのに気づいて
黙ってたんじゃないの?


実際今の状況でサッカーのプロをあきらめる奴は、年棒面じゃなくて
なれないリスクの大きさを見る方がでかいと思うんだが、そういうチャレンジ
出来ない奴が色々いいわけを言うんだけど。馬鹿な奴が真に受けて年棒アップーって
いってるんだろうな。

>そんなクラブでチマチマ筋トレしても意味無いからw
意味ありますよ。選手自身のレベルがあがれば、他クラブに移籍できるしね。
本質が分かってないよな。
ちなみに筋トレ以外にもユースの問題点とか年棒アップよりはるかに現実的な
提言してますよ。
2chで適当な書き込みを筋トレ厨認定して喜んでるおまえはすっとばっしてるだろうけどww
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 23:11:06 ID:fGFLYsTg0
>>357
おいおい選手生命も考慮してくれよw
ちなみにJリーガの平均生涯年収が大卒サラリーマン以下なの知ってる?
噛み付くならもう少し勉強しろよwww

こんなことは現場の人間なら肌で感じてることなんだけどな

で?何を提言したの?
ユースの筋トレ不足を指摘するのは提言じゃないだろ?
スパイク恵んでもらうとかか?
www
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 00:01:52 ID:JEdXY34FO
おれ、サッカーの経験ないんだけどサッカーのコーチやりたいんだ。
サッカー自体は友達と遊びでやるくらい。
子供もサッカーも好きだし、小学校低学年くらいに教えられたらなぁって。

低学年に教えてる現場の人に聞きたいんだけど、未経験のコーチ志望者って迷惑かな?
勉強のためにD級ライセンス取る予定だけど、それだけじゃ厳しい?

360U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 00:38:13 ID:Vb709jFm0
先ずは、Jリーグの大幅な年俸アップw
出来そうにも無いからどうにもならんねwww
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 03:39:24 ID:7GkSELa4O
>>359
一応中高サッカー部で今は母校の中学に外部指導者登録してやってるんだが、
やっぱり経験はあった方が何かと良い
なぜかって言うと、実演できた方が早いしわかりやすいから
まあ俺よりもうまい子はいるがね
ただ、大事なのはサッカーをどれだけ理解できてるかだと思う
子どもからの質問に答えられないのはマズいし、一番信用に関わると思う

つまりプレーするのは子どもたちだから俺たちが上手い必要はそこまでない
ただアドバイス出来ないとなるとマズい
それは技術的なことも含めて
まあDVDとかである程度補えるところではあるが
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 03:44:09 ID:7GkSELa4O
ただD級を受けるんであれば、確かD級も実技はあったと思うし
取得できれば問題はないと判断していいんじゃないか

つーかそんな簡単に指導場所見つかるのか?
そこが一番難しいんじゃないか?
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 08:02:34 ID:PUgKPXxSP
日本最後の希望
宇佐美 ノーゴールノーアシストでU−17W杯全敗敗退

日本最後の拠り所
ACL(前ACC) 韓国クラブ 8度目の優勝

Jリーグアジア枠 韓国人選手 94%
ジュビロ磐田 外人枠+アジア枠 全て韓国人選手へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258061497/


364U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 08:55:25 ID:9zVg89TRO
>>359
勉強は必要だと思いますが、大丈夫出来ますよ
ただし低学年を教えるのであれば児童心理学や育児の本を読まれると良いですよ

その年代の子は理解度に開きがありますんで
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 21:32:56 ID:PX6fbmRB0
>>65
おれも公式戦の出場機会を増やすだけでいいとおもう。

俺にとっては、サッカーなんて単なる観戦スポーツのひとつなんだけど、レベルノ高い試合を見たいし、応援できる選手が出てくるのを楽しみたい。

俺の理想は、高校サッカー部・クラブユースのBチームなりCチームが
社会人都道府県リーグに出場する(昇格は県リーグ1部まで)

大学サッカー部のBチームなりCチームが
社会人都道府県リーグに出場する(昇格はJFL1部まで)

Jクラブのサテライトチーム(U-21)が社会人都道府県リーグに出場する(昇格はJFL1部まで)
これを制度化してくれれば、それでいいや。
チーム数が多すぎるなら、県リーグを4部とか5部とか作ればいいし
9地域リーグ2部を2ブロックとか3ブロックとか分割するとか
JFLと9地域リーグの間に3地域リーグとか作ればいいと思う。
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 21:51:25 ID:yOA/ZUpi0
公式戦に出られない奴は筋トレ不足
まずはフィジカル強化しかない
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 23:33:14 ID:XfPwKo0K0
>>366
それにしても試合に出られない奴の数は異常。
B、C、Dチームの公式登録を許可するべき
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 23:38:57 ID:XfPwKo0K0
>>361みたいな素人指導者を早く消してください。
早くスペインみたいに層の厚い指導者のピラミッドを作って!
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 23:40:46 ID:XfPwKo0K0
選手は勝手に育つものです。
大器な子供は勝手にステップアップして行きます。
環境云々言ってるのは大人の言い訳に過ぎません。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 23:50:36 ID:7GkSELa4O
>>369
半分あってるが半分間違い
毎週末にリーグ公式戦があったらどれだけ選手のためになるか
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 23:58:18 ID:XfPwKo0K0
>>370
リーグを年間通してやるような協会側が整備する制度が必要なのは
私も賛成です。
私が言いたかったことは、制度の整備ではなくチーム環境などの
身近な環境です。
やはり、力のある子供はどんなに苦しい環境でも順当にステップアップ
して代表や欧州クラブねどへの道を歩むと思います。
チームの環境が悪いため子供が成長できないという考えは大人の言い訳
なのです。
力のある子供は自ら自分に必要な環境を手に入れていきます。
力のない子供は悪い環境から抜け出せないでしょう。
メッシなどは病を抱えた絶望的な環境からバルサのスカウトの目に留まり
今の地位につきました。
つまり自分で環境を引き寄せられなれば意味がないということ
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 00:04:36 ID:UuIymzuWO
悪い環境ってのが漠然としててよくわからんな
環境って大人ないし子どもが作ってるもんでもあるし
てゆうかもっと現場レベルのこと話してよ
どうやら素人さんじゃないみたいだし?
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 00:17:57 ID:kVNWK6A70
>>372
悪い環境
・指導者のキャリア不足(パパコーチや高校、大学生などによる指導)
・チームメイトの力量不足(人数でいるような子供がいる)
・成績不振(全国規模の大会に出れない)
・練習場所が確保できない
などあげたらキリがありませんが、このような環境にいても上手い子は
必ず誰かの目に留まり少なからず現状の環境からは抜け出していくと
思います。
抜け出せない子供はそのレベルが現状だと相応しいと言えます。
ですが、そのような現状から今抜け出せない子供がいてもそのまま平行線
を辿るとは言えません。それぞれ成長するスピードが違います。
欧州でも10代の時は地元のセミプロやアマチュアの下部組織やトップチーム
に属していても、成長とともに相応しい環境を(その国のトップカテゴリーや
ビッククラブ、代表など)手に入れるケースも珍しくありません。
全てはその子がどのレベルの環境を定めていくか手に入れていくかによると思います。それらが甘い子は途中で消えていきます。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 00:26:05 ID:UuIymzuWO
ここは指導者同士で話し合うとかないのかな
そういうの期待してきたんだが
こちとら素人だし
メッシがどうだとか、激しくどうでもいい
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 09:53:05 ID:nlyiveHuO
サッカーも中学生から筋トレしろよ、野球も20年前は筋トレをやってなかったが筋トレした高校が甲子園で優勝して筋トレが普及した
マラソンやバスケやアイススケートの選手も筋トレしてるんだから筋トレしろ
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 11:46:48 ID:/ksELI770
年30試合なんて言わないから、12チームで年11試合くらいのリーグ戦はあったほうがいいな。

補欠問題もそうだが、まずはリーグ戦がしっかり確立すれば。
でも協会はメンドクセだからあんまり解決する気はないようだ。

あとJリーグからメインスポンサーが続々撤退してるのに、プロリーグを維持できるのかね。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 12:30:13 ID:UuIymzuWO
>>375
今の中学生ってほんと小さいというか、体が出来てないというか、幼いんだよ
だからやってもあまり効果が見込めないし、
見込めそうな体つきになる頃には引退してる
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 12:32:38 ID:UuIymzuWO
>>376
他は知らんが、東京は第三種のTリーグもやってるが
選手登録、チーム登録を済ませばどこでも参加できるし、
6〜8くらいでリーグを前後期でやってるが
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 14:41:23 ID:kVNWK6A70
>>377
所詮、ジムなどで行うトレーニングは「サッカー」では役に立たないよ。
小中高生の世代でももっと激しく削るようなプレーをさせてもいい。
いくら筋トレしても、実戦での激しいプレーの場数に比べたら足元にも及ばない。
日本のフィジカルや球際が弱いといわれてる原因は実戦でのエスコート守備。
より実戦的なフィジカルや球際での強さはサッカーの試合の中でしか育たな
いことに気づくべきだ。
サッカーに関係のない完結した単一のトレーニングは必要最低限やれば十分。
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 15:37:20 ID:/ksELI770
>>378
現実的に進んでるのはTリーグになるのかね。
Tリーグも1チームしか登録できないからDUOなりリバーサイドなりあるらしいが。

まぁ補欠がいなければそれはいいのに越したことはないだろう。
補欠が世界のトップレベルになれるわけないとかいう馬鹿げた主張ではなく、生涯プレイヤーが増えてくれば、
指導者に行く人間も多いだろうし、サッカーにかかわる人間は増えて競技の幅は広がってくる。
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 16:41:49 ID:/ksELI770
>365
ごく少数だが、社会人チームに登録して出場している選手はごく稀にいる。
また高専チームが県リーグに登録しているなど、受け皿はないわけではないね。

学生リーグを新たに設けるよりは、高校生のB、C、Dといったチームを社会人リーグにそのまま登録して出場可にするのもいいかもしれないね。
年10試合ほどの公式戦の機会も大きな経験なることは間違いない。
一部リーグまでといっても、県一部レベルにもなったら相当レベルはたかく、到達できるチームなんてごく少数ではないかな。
毎日練習してると言ってもそれが結果につながってるとはいえないしね。
大人の走らない分、身体ぶつけるサッカーを肌で実感できるのもいいかもしれない。

問題は県によってグラウンドの確保・・・笑
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 17:14:29 ID:kVNWK6A70
>>381
年10試合は少なすぎる毎週でもいいくらいだ。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 19:49:56 ID:/ksELI770
その年10試合すら大多数の選手はないぞ。
いったいどうなってるのか
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 23:58:30 ID:nlyiveHuO
>>379
こいつが年俸上げるのが1番とかいうアンチ筋トレ厨か、もうアンチ筋トレスレ立てて他でやってくれスレ違いだから
育成に筋トレいるというのはもう確定しているからね
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 01:20:20 ID:7xFXXjKs0
少年育成に携わってるやつの育成環境って愚痴の言葉は
このスレの内容みても大抵お前のマネージメント能力と調整能力が
足りないだけじゃんで終わるなw
(仕事出来ない人)
公式戦にこだわる必要ないしね。
ちなみに少年育成にたずさわってる奴は、最新のサッカー戦術と
それに求められる資質を語ってくれよ。

>>379
時代遅れだね。
プロになる年齢でフィジカルコーチが別にいる状況のチーム練習の
フィジカルトレなら理解してやらない事もないが育成年代だと致命的だね。

>>380
世界トッププレイヤーって誰がいったんだ?飛躍させるなよ。
海外で活躍できるレベルでも十分だぞw
補欠で海外で活躍できるレベルの選手になれるやついるのか?w
大体そういう奴は、環境が悪いと思ったら海外にでも留学いくよ。
ちなみに補欠だと、生涯プレイヤーにならないんだwww
補欠プレイヤーから名指導者や名監督はたくさんいるんだがw
すごい名言だね。
補欠だとサッカーしない〜ってその程度しか熱意ないやつが、指導者なられても困るんですけど?
君は頭悪いなー、全体的に主張の根底に甘えがあるんだよね。
派遣村の奴らみたい。
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 04:06:14 ID:8Y5HNBgM0
>>385
お前さんはどうしてもサッカーを限られた人間だけのスポーツにしたいみたいだな。
少し欧州辺りにでも留学したらどうかね?
スペイン辺りにでも行くと良いよ
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 05:49:41 ID:a9Nrrf+eP
中学男子の部活 1位野球 2位ソフトテニス サッカーは2位から3位に転落
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258224323/
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 10:26:08 ID:7+M1ahy70
>>386
オーストラリアでもいいと思うぞ。
あそこもアマチュアに対してのスポーツ環境はすごくいい。

まぁこういう幅の狭い人間もいるという、すごい勉強になるね。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 13:45:20 ID:oYiUYBN4P
まあプロのアップに意味不明な4対2の鳥籠してる状況だからなw
指導者や選手はアレに何を見出しているのだろうか?
仕掛けない日本のお家芸ポゼッションサッカーをする為の練習?
パス出し地蔵作るためなのだろうか?
まだ4対3ぐらいでやるのあら少しは意味合いが違ってくるんだけどね。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 14:37:01 ID:a9Nrrf+eP

【サッカー】中山雅史「Jリーグの人気が落ちている。僕らの力でサッカーが盛り上がってくれれば」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258262511/
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 18:19:52 ID:nW8wdxNKO
>>389
ウォームアップなんだから体動かせりゃいいだろ?
何言ってんだよ


筋トレはもちろん必要だが、相手への対応力の方が必要だよ
対応力が基盤にないと
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 18:22:16 ID:nW8wdxNKO
>>380
第三種のTリーグは何チームでも登録できるよ?
ただ同日同時刻でも確実に試合を出来るだけの人数、審判ライセンス所有の責任者がいれば
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 18:25:08 ID:nW8wdxNKO
それはそうと>>385はさぞ有能な指導者なんだろうな
頭が下がるよ
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 21:06:13 ID:/d/kMawj0
>>393
筋トレ厨が指導者なわけないだろw
フィジカルトレと筋トレの区別すら付いてないんだぞ
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 21:11:22 ID:nW8wdxNKO
>>394
ネタにマジレスすんなよ
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 22:31:47 ID:oYiUYBN4P
>>391
>ウォームアップ

ウォームアップとしてもお粗末だって言ってるんだよ。
ボールを扱うって意味でのアップでも体を動かすという意味においてのアップでも。
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 00:38:24 ID:u76n8hXwO
>>394
筋トレてフィジカルトレの一部だぞ、こんなアホがいるなんて大丈夫か日本サッカーの育成は
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 00:41:09 ID:Od6Zgm/m0
>>386
意味が分からん。補欠でも試合なんていくらでも出来るだろう。
公式戦である必要がどこにあるんだ?

>>395
/d/kMawj0は、馬鹿だからしょうがない。
前スレにいた筋トレ厨を俺と思ってる病気人間だもんなぁ
俺は、スキャモン曲線にそって、心肺機能の強化時期から語ってるのに
分かってないもんなw


結局反論出来ないで、ずっとこのスレに常駐してるだけ、かわいそうな
負け犬どもだ。



399U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 00:44:04 ID:3kV7Anm3O
>>396
だから、具体的にどうお粗末なの?
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 01:02:57 ID:Od6Zgm/m0
>>397
398でも書いているが、勝手に/d/kMawj0が勘違いしてるだけだからw
なんかフィジカルトレーニングに詳しそうなんだけど
何回か生理学に基づいたフィジカルトレーニングの話を振ってるのに答え返してくれなんだよね。

少年サッカーの指導者も多いみたいだが、少年年期のフィジカルトレーニングの
一つの目標に、速筋を遅筋に変えることなく、いかに心肺機能を鍛えるかって
いうのがあると思うんだけど。
分時肺活量とか、最大酸素摂取量とかどれくらいを目標にされてます?w
後、低酸素摂取と筋肉との関係って分られる方いらっしゃいます?w

401U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 01:22:06 ID:vENHpl1C0

いやいや、先ずはJリーグの年俸大幅アップだ!wwwwww
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 01:25:10 ID:u76n8hXwO
2chのサッカー育成論=年俸アップか
日本は弱いままだな
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 01:42:28 ID:Od6Zgm/m0
たぶん年棒アップーって言ってる馬鹿は、社会の仕組みが分かってないんだろうね。

結局、今の年棒、プロ選手後のサポート内容聞いても答えてくれないから
何も分からずに言ってるだけってのが分かるんだよね。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 02:32:02 ID:3kV7Anm3O
2ちゃんで何かアドバイスなり経験談なり得られるかもと思った俺が悪いんだよな
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 05:45:09 ID:/EGUAPnNO
>>400
速筋が遅筋にかわる事はない

その割合は生まれながらの才能による

中間筋はトレーニングでかわるが
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 07:17:56 ID:rA4X4gxcP
【サッカー】「最近は高校生でもわざと倒れたりする選手がでてきた」フェアプレー徹底の審判歴最長24年の田中さん引退へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258287819/
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 07:51:37 ID:u76n8hXwO
フッキも日本人は筋トレしないと指摘してたけど明らかに筋トレをしなさすぎだわ
筋トレしてパワーとスピードつけないと話しにならん
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 08:09:20 ID:G1y6VmiyO
昔リティがフィジトレをガンガンにやらせて、選手壊しまくってなかったっけ?
やり方が悪かったのか?
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 22:15:33 ID:Gdmw6qfq0
>>403
そんな5秒でググれる答えをここに書けってか?
ネットで調べるんじゃなくて現場に来いよ、サカヲタ君w

そのサポートがなぜ必要になったか知ってるか?
そう言うのを改革って言うんだよ
お前の言うフィジカルトレーニングなんて末節なんだよ

まず、素質が無けりゃ何しても駄目
お前が一番よく判ってる筈だろw
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 23:21:45 ID:hCcBG+bf0
>>403
社会の仕組みに詳しい君に質問
プロB、C契約の年俸上限が何のためにあるか教えて!
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 00:39:44 ID:kDQY6otx0
http://www.youtube.com/watch?v=erEjL1FJzdU&feature=related

やっぱテクだよね。

メキシコ日本より小さいのに・・・
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 01:46:21 ID:a+YcjYdI0
>>405
>速筋が遅筋にかわる事はない
おいおい、よく調べてから書けよ。
速筋は遅筋に代わるぞ、遅筋から速筋へは、ずっと変わらないといわれていたが
最近変わるって論文も多少見かけるようになったね。
あ、後中間筋ってのもあるからよろしく^^
>>409
反論出来なくなって現場にこいよか、おまえ自分の無能ぷりを晒してるんだぞ?w
5秒でググれる答え?


え?


おまえ、調べないとこれぐらいの事分からないの?ってか意識してないの?

やっぱ無能じゃん。現場っていうくらいなら運動生理学くらい勉強しとけよw
うへえええ、専門でやってるのに、はずかしいいwwwwww


>>410
クラブ経営化の健全化のためだろそれがどうしたんだ?
まぁこいつのおかげで一時期若手を切り捨てまくる現象がおきたが
そういう事してると有望な新人が入ってこなくなるという逆しっぺ
くらったクラブがたくさんあったな。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 01:53:03 ID:a+YcjYdI0
>>411
メキシコはテクニックだけで勝てなくなって国レベルでフィジカル
鍛え始めてようやく、海外で活躍する選手がちらほら出てきたよね。
(国内クラブの待遇良すぎて海外挑戦しずらいのもあるけどね。)
それ以上に、この国は、高地だから、自然に心肺機能が強くなってるのが大きいのかな
まぁどっちにしても、ワールドカップでベスト4に一度も入ったことない
国なんか参考にするのは、どうかと思うけどね。

チョン以下の成績の国を参考にする気にならねーw
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 03:48:54 ID:rXCjYu4D0
もう年代別代表は菅平あたりに軟禁して育てろよ
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 03:54:08 ID:PAYxSA40O
このスレ馬鹿しか居ないな
代表板にお帰り
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 03:56:34 ID:F5m7meWG0

先ずは、Jリーグの年俸大幅アップだからなwwwww
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 04:09:29 ID:PAYxSA40O
年俸と筋力は関係ねえだろアホ
どのみち右も左も馬鹿しか居ないんだなこのスレ
代表板にお帰り
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 04:11:32 ID:/IwmnKY6O
とりあえず最低でもサッカーの話をしろよ
それとできれば現場レベルの話な
おまえらの妄想なんかどうでもいい
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 05:34:00 ID:P42S3VDxO
協会がユースの指導者を海外研修をさせたり、小学校にサッカーボールを寄付するとかしたほうがいいんじゃね
もちろん筋トレも大事だけど
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 12:36:28 ID:kdq7BpkDP

アルゼンチン→首の皮一枚でW杯出場

メキシコ→アンダーエージでは積極的に体格のよい子を選抜
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 13:18:45 ID:W2FlNN000
小学校のうちは筋トレしない方が良い。
中学校辺りから自重のみの筋トレはおk
高校から軽いウェイトトレーニングおk
大学年代から本格的なウェイトトレーニングおk
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/18(水) 07:49:38 ID:xktAhfJ5O
今回の天皇杯で大学勢が大躍進したよね
最近は大卒Jリーガも増えてる

大学が筋トレで強くなったのか?

いやいや単なるモラトリアムなんだよ
これじゃ強くなる訳無いだろw
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/18(水) 07:57:29 ID:DDsovRQY0
いったい何の話をしてるんだw

先ずは、Jリーグの大幅な年俸アップが必要なんだよwwww
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/18(水) 09:21:27 ID:I8YFWwQiO
>>422
松井指宿水野が海外いってから筋トレ始めたけどな、Jリーグだけ目指すなら筋トレいらないんじゃね
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/18(水) 12:43:26 ID:xktAhfJ5O
>>424
話が噛み合ってないぞw
現体制下で筋トレしても焼け石に水

まずは人材を集めなきゃ駄目だ
お前らが思ってるほどサッカーはメジャーなスポーツじゃない。日本ではな
優秀な人材を掬い上げるはずのトレセン制度も形骸化してるしな

海外組のフィジカル強化は確かにあるよ
ただフィジカル強化なんてのは多くの課題のなかの一つに過ぎないんだよ
だから筋トレ厨が馬鹿にされるんだよ
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/18(水) 12:55:22 ID:B2oRfYv8P
【サッカー】Jリーガーの平均引退年齢は26歳前後 「男の子のなりたい職業」では上位だが、これでは将来も不安になる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258515353/
http://4510plan.jp/360/newscolumn/11882/ (石原たきび)
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/18(水) 12:58:57 ID:B2oRfYv8P

【サッカー/日本代表】当たりにもマケズ、走りにもマケズ…長友佑都が特殊な走法を身に付け「戦えるサイドバック」に変身した
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254143497/
http://number.bunshun.jp/national/column/view/4174/ (二宮寿朗)
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/19(木) 22:51:42 ID:BykaxC3I0
やはり、如何に主審に見つからずにズルするかが勝利への近道w
主審の位置見て、ハンドしてでもゴールするように練習しなきゃ
あと、シミュレーション取られないファールの受け方とかなw

サッカーなんて上手くズルしたほうが勝つのだからwww
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/20(金) 00:47:24 ID:Z19JDBju0
>>425
とりあえず、お前が筋トレ厨って思ってるスレ番号すべて
答えろよ。直近100でもいいよ。
まずは、どれが筋トレ厨が書いた書き込みか分からないと話にならないよな?w
妄想癖で根拠ない事ばかり言う奴が一番めでたいぞ。
まずは、論理的な会話手法でも学んで来い。
馬鹿でもできる話法があるからさ、あ、全ての話法の基本にあるのが根拠のある
データだから君には無理かw

まずは、このスレにそった具体的な提案してくれよwwww
>>426
プロなんて一握りしかなれないんだよ。安定求める奴ははなからプロ向きじゃないでしょ。
まぁそうはいっても、もし今以上の安定性をJリーガに求めるなら平均年棒あげるより、
プロ引退後の仕事のフォローをしっかりやって、それを周知させる方が100倍効果的なのが分かるよね^^
馬鹿は平均年棒アップしか思いつかんけどねw

430U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/20(金) 08:02:03 ID:kDIUrsVmO
>>429
お前の事だ>筋トレ厨w
匿名掲示板で不毛な質問するな
なんならお前がコテハンつけろw

ズバリお前は無職だろ?
リスクとベネフィットのバランスがおかしいんだよ
まずは定職につけよw
話はそれからだw

筋トレ厨の主張は沈み行く船上でチビが背伸びするのに等しいんだよ
そりゃ確かに水面より多少は高くなるよ
だから否定はしてない
でも先ずは船を浮上させなきゃ話にならん
プライオリティの意味わかる?
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/21(土) 22:27:24 ID:/7Ei+3gq0
>>430
おまえ、すごい俺のこと好きだよな、おまえの具体的な提案聞いたことないぞ。
すべて俺への返事wwww交換日記みたい

ちなみに普通に定職ついてるよ。
大体平日の書き込み時間見ればわかるだろw

まずさ、筋トレ厨の主張って言ってるけど、俺の主張を全部書いてくれ。
匿名提示板で、俺の主張が全部分かるなんて大した能力だよ。
↑これが分かってないなら自分で仕事出来ない宣言してるようなものだぞ
 根拠ない事言う奴ほど、仕事上邪魔だからな。
まあ自分に都合のいい書き込みだけを筋トレ厨の書き込みって脳内変換してるから
社会から相手にされないんだろ。

俺が仕事の仕方教えてやるよ。
まずは、冷静になって現状の分析と問題点を列挙しなさい^^
問題点は管理表に記載して、問題点区分、影響範囲、対応案、優先順位、期限、対応者を
記載しなさい。
君の場合は、まず、現状分析が全くできてないみたいだからそこから始めたら?
あとさ、抽象的な言葉を使わないで具体的にいいなさい。
たぶん具体的に言えないだけなんでしょうけど。

とりあえず、筋トレ厨の書き込み(主張)とやらをスレ番号だけでいいから
全てあげなさい。上げられないなら君は、お馬鹿ってことでw
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/22(日) 16:19:00 ID:nE/aHHei0
>>431
ネットで筋トレ厨呼ばわりされたぐらいで必死になってんじゃねぇよ
お前の書き込みから管理されてる側の人間だということがよく判るよwww

現状分析出来てないのはお前の方だw
ネットで調べた範囲で分析できた気になっている御めでたい奴だよw
現状の分析をするなら現場に来なさい

俺は具体的な提案もしてるし根拠も示してる
ただ、ここは匿名掲示板だ
そこが理解できていないお前が馬鹿なのは理解できてるか?
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/22(日) 17:08:46 ID:tDUSz3c80
大津だったっけ?自主的に筋トレして大変身遂げたんだろ

自分で気付いて初めてやったみたいだし


日本で筋トレとか身体能力が軽視されてるのは事実なんじゃないの?
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 01:22:23 ID:jqq7jINW0
前も書いたけど高校野球で北国に強豪校が出てきたのは
冬期のグラウンドが使えない状況での筋力トレーニングを徹底するようになったから。
高校球児の大型化もその影響。

彼らにその為の潤沢な資金があって、器具とコーチも揃えられる。
サッカーでもせめてユースには同程度のフィジカルトレーニングがあって良い。
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 01:45:53 ID:o+8/rS/+0
>>434
まずはお前が私費を投じて自分のチームで試してみろよ
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 01:49:27 ID:jqq7jINW0
なんで?
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 07:54:35 ID:avGufZ+TO
筋トレはいらないだろ、まず年俸を上げろ
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 11:01:18 ID:tqkQafEh0
先ずは、Jリーグの年俸大幅アップだよなwww
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 21:29:01 ID:lTHRmkT20
>>432
あら、必死だね。w俺にからんでくるのは、いつも君だよw
それだけ君が必死だと思うんだけど、俺は釣り針落として引っかかった馬鹿
相手するのが楽しいしな。
フィジカルの重要性は、十分伝わってるし、他のスレでも討論してるからな。

>ただ、ここは匿名掲示板だ
>そこが理解できていないお前が馬鹿なのは理解できてるか?
自己批判?w
筋トレ厨なんて呼び名で都合よく批判してるのはおまえだろ。
さっさと俺が書いたスレ番号言えば?

>現状の分析をするなら現場に来なさい
ぷw 現状分析のサンプルとして一つの現場とかミクロすぎて使えないんだがw
もしかして噂の少年コーチ?
言う事が低レベルすぎて、それを環境のせいにするという呆れた記憶しかないな
まぁ少年コーチが高校年代のフィジカルトレの重要性分かってないんだから
あきれるよね。
現場っていうなら、さっさと現代の最新戦術とそれに求められる資質の解説してくれよ。
(上記が分かってないと少年育成してる資格ないよねw、どうせ答えられないからスルーされるんだろうけど)

>俺は具体的な提案もしてるし根拠も示してる
もう一回示してwwwたしか、矛盾だらけのアフォな提案だったと思うよ。
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 22:14:24 ID:nU7P8YJY0
目糞鼻糞だな。
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 22:57:59 ID:vRllXvud0
ルックアップを覚えるにはどうすればいいの?
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 23:32:49 ID:o+8/rS/+0
>>441
中田に聞けよ
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 18:38:12 ID:w4UFt57lO
なんだ、まだ筋トレ馬鹿がここにいるのか
追放されたんだから代表板の巣に帰れよ

ここはお前らのオナニースレじゃねぇぞ
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 23:53:18 ID:s7pWMPL80
日本で筋トレとか身体能力が軽視されてるのは事実だしな

プロになってからこんな体じゃ通用しないってやっと気付いて
自主的に筋トレ始めて体が出来てきたら活躍出来るんだぞ日本は

何でプロになる前から鍛えてないの?
何でプロになってすぐに鍛えないの?

いくらなんでもサッカーってスポーツを舐め過ぎじゃね?
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 01:13:01 ID:ET3HXbmw0
弱い弱いと言われる日本人のフィジカルですが、皆さんは世界の一流達と比べてどの部分のフィジカル要素が弱いと考えられますか?

どうもフィジカルトレーニングと言う物に対しての誤解があるのかと思いますが、サッカーに必要な筋肉類は、サッカーをすることによって一番効率よく鍛えられる、とは古くから言われ続けている事で、多くのサッカーにおけるトレーニング理論で大前提とされている事です。
なので、ボールを使用したトレーニングが大半以上を占める事がおかしいとは思いません。(負荷等はフィールドの広さや、エクササイズの工夫によっていくらでもオーガナイズ出来ます。指導者の能力次第です。)
マシンや器具を使用した筋肉トレーニングは不必要とは思いませんが、効率性や機能性を考えるとボールを使用したトレーニング以上、時間を割く必要は無いと思います。
残念ながら人種間の肉体的な差異があるのはどうしようも無いですが、当たりが弱かったり、スピードが遅かったり、小さくても有力な選手はたくさんいます。ですので黄色人種であろうとも可能なはずです。

各指導者の方々、頑張って良い選手を育てて行きましょう。それが日本のサッカーの強化に繋がるはずですから。
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 14:09:03 ID:jh7nVLZ40
筋トレ軽視とかじゃなくて、
ブラジルでもジュニアユース年代にはフィジカルコーチがいるらしいよ
日本にそういう人っている?
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 17:25:45 ID:fyAVxhMhO
日本にもいるらしいよ
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 17:41:50 ID:xpxz2MmX0
さらっと眺めて見たんだが、どうやら「筋トレ」ってのをNGにするといいんじゃないだろうかと感じたスレ初見の俺
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 18:25:57 ID:BeXd3Cf90
そうだとも!
先ずは、Jリーグの大幅な年俸アップだからなwww
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 18:47:13 ID:rdr8HIw40
ここすごいな
半年ぐらい前にまったく同じ流れを見たぞ
誰が悪いとかじゃなくて住民全員頭悪いとしか思えない
ちゃんと互いの意見を尊重したら普通に議論できる話題だと思うんだが
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 23:28:46 ID:pH+qdGJZ0
↑筋トレ厨を甘く見ないほうがいいぞ
代表板の筋スレを見てみろ

果てしなく続く無限ループだからw
追放される理由がよく判る
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 01:36:21 ID:LpLxU0rV0
Jリーグの年俸大幅アップとか言ってる奴の方が阿保じゃねw
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 02:03:18 ID:tPMfZAAV0
>代表板の筋スレ

どこ?
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 08:35:09 ID:NK6YfPnp0
この間の早慶ラグビーを見ていたら、そうそう簡単には倒れない。
やっぱりサッカーは笛狙いにわざと倒れているんだな。
ユニフォーム引っ張るだけで倒れるもんな
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 08:46:53 ID:qred1psrO
柿谷、香川、乾なんかはその辺の若者と同じ体型なのに活躍してるよ
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 09:09:47 ID:wLZIwCIJO
香川は結構フィジカルあるし、ボディーバランスが良い
乾は速いし恐ろしく走るぞ
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 11:39:57 ID:6Vla0TbL0
>>455>>456
世界で通用するかね
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 12:10:46 ID:kzm8sHIpO
>>454
未経験者はROMってろ
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 12:12:33 ID:rnOneNem0
柿谷?
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 12:20:47 ID:ymbe7+Cz0
>>456
Jリーグの環境に慣れすぎると無理だよ。
森本のように早くから海外で体作らないと世界の同年代に
間に合わない。
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 19:10:25 ID:kzm8sHIpO
>>460
おいおい、森本はJにいた頃から筋肉おばけだったろ
なに言ってんだ?

462U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 23:35:08 ID:WBpXsbT50
ユース年代から筋トレバリバリ、プロテイン飲みまくりのラグビーが
全く世界に通用していない件
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/27(金) 00:15:35 ID:OHGJqaZX0
NFLは平均187cmだからな

MLBも同値
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/27(金) 09:47:33 ID:kpP+vfXI0
>>462
筋トレが足りてないんだろ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 14:58:16 ID:jeVSDMPS0
結局439に対して未だ具体的な案でずか、本当アフォってかわいそうだよね。
批判大好きだけど、自分が批判されるの怖くて具体案出せないとか
まぁ仕事出来ない少年コーチだったらしょうがないよなw

>>462
ラグビーとサッカーの特性とか競技人口考えろよw
それにサッカー以上に、ラグビーはフィジカル能力が重要なんだけど

そういえば、バレーなんて体格差がもっとも出る競技なのに、この前
メダル取ってましたね〜、まぁあの競技は、サッカーと違ってしっかり
練習してるのが大きいんだろうけどね。



466U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 17:05:08 ID:Uh1r+kgs0
>287 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/10/30(金) 21:04:48 ID:zOfS18610

パワーの差があるって馬鹿がいうからより速筋比率の高い競技で活躍できてる事例を出しただけだど?
白人と絶対的なパワーの差っていうけど、何をもっていってるんだ?速筋比率?骨格?
パワーリフティングとサッカーでそのパワーの差の影響がデカイのはどっちだ?
それにサッカーの場合は、パワーだけでなく総合的なフィジカル能力が重要になりより純粋なパワー勝負の競技より有利なんだけどね。
そのパワーリフティングで競技人口も少ないのになぜ日本人が優勝出来るんだ?
まぁ、骨格とか色々いうんだろうが、少なくてもサッカーよりはフィジカル面の資質に左右されますよね?
そういう競技で結果が出てるのに、サッカーだけフィジカル〜って泣きごというのはどうかと思うんですよ。 
それにフィジカルを補ってって言う言葉がよく使われますが、そういうのは、日本人の限界までフィジカルを鍛えて初めて使っていい言葉だと思いますよ。

>465 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch Mail: 投稿日: 2009/11/28(土) 14:58:16 ID: jeVSDMPS0
結局439に対して未だ具体的な案でずか、本当アフォってかわいそうだよね。
批判大好きだけど、自分が批判されるの怖くて具体案出せないとかまぁ仕事出来ない少年コーチだったらしょうがないよなw
>>462
ラグビーとサッカーの特性とか競技人口考えろよw
それにサッカー以上に、ラグビーはフィジカル能力が重要なんだけどそういえば、バレーなんて体格差がもっとも出る競技なのに、この前
メダル取ってましたね〜、まぁあの競技は、サッカーと違ってしっかり練習してるのが大きいんだろうけどね。


パワーリフティングとサッカーの特性とか競技人口考えろよw
矛盾と欺瞞極まれりかw


467U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 18:39:10 ID:n+3XdcPc0
筋トレ原理主義者は無茶苦茶だなwww

なんでもいいからあっち行けよ
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 18:59:42 ID:8CK9WHgP0
なら少年サッカーはまずボディビルダーでもコーチにしろやw
本当に筋肉おばけになるからwww
それでサッカーで活躍したら認めてやるw
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 21:35:26 ID:n+3XdcPc0
つか、今どきのまともな高校にはフィジカルトレーナぐらいいるのにな
ほんとに現場を知らないんだな
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 23:49:23 ID:1DAa4jQ80
>>469
なんのためにフィジカルトレーナーいるの?
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:31:32 ID:rSE8IqdB0
>>466
お前馬鹿?パワーリフティングの人口は日本は圧倒的に少なくて
欧州は多いんだよ?
その中で優勝してるから単純にパワーが足りないって奴に対して
例としてあげてるのにwぷwww

やっぱ批判しかできないチキンですね。
早く具体的な案くださいよ。これ何回いったんだろwww

>>468
お前は馬鹿だなぁ
俺は一貫して少年期はテクニックやコーディネーション重視
フィジカル鍛えるのは高校年代からって言ってるのに少しはスキャモン曲線
知ってます?

>>469
現場知らないってww
3000近くの高校のうちのまともな高校って何チームですか?
そのうち何チームにフィジカルトレーナーいるんですか?
それで何チーム以上にフィジカルトレーナーがいた場合に、

今どきまともな高校には、フィジカルトレーナーいるって回答になるんですか?
根拠ゼロの妄想回答するから馬鹿ってわかるんだよ。


472U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:37:40 ID:rSE8IqdB0
結局、フィジカル強化以外の具体案って、年棒だけかwww

仕事でたまに書き込まないと閑散として、全然関係ないフィジカル強化
論唱えてる人を、勝手に俺認定して批判してるお馬鹿ぶり

批 判だけで具体案だせない奴ってやっぱ 

仕 事 出 来 な い ん だ ろ う ね 。



473U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 00:50:27 ID:Fyekcl690
年俸と打てない奴が何言っても無駄
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 01:31:55 ID:AgheWXdb0
>471
お前はアホだろ。
日本でのパワーリフティングの構造は、チャンピオンアスリートを生み出すスポーツピラミッド構造の4つのタイプの中の一つである
「多くのスポーツ人口、協議会、施設に支えられた底辺構造は無いが、ごく少数のエリート選手によって国際的なハイピークのみを形成している」スポーツの一つだろうが。トレーニング理論知ってる?w
知ってたらその例えは非常に馬鹿な例えだよw

そもそもお前がアホみたいに掲げているラボトレーニングでしか判断出来ない様な内容を、一般の小中高チームでできるか?
フィジカル強化とアホの一つ覚えで指摘するのなら、まずつい最近開設されたJFAメディカルセンターの様な施設を全国各地に開設するとか、そう言う事が具体的な案じゃないか?
D級持ってりゃ誰でも知ってるスキャモン曲線持ち出されても、何一つ説得力はないわな。
フィジカル鍛えるのってトレーニングはどんなもの採用してる?マシントレーニングだけじゃなくいろんな有名なトレーニング方法があるけどどれ?一人一人違うのはマシントレーニングであってチームとしてトレーニングする時は何をしてます?
参考にしたいのでご高説宣ってくれるかなw
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 16:55:49 ID:xOdPIU5C0
>>471
区別してほしけりゃコテハンつけろよ、チキン野郎w

で、お前の具体的な提言が相変わらず出ていないわけだが
まさかその3000近くの全高校にフィジカルコーチをつけろとか
言ってる保育園児はお前じゃないよなw

所詮お前も泡沫筋トレ厨なんだよ
さっさと巣に帰れよ
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 17:40:08 ID:2mhhuP2D0
このスレは他に話題ないのか?w
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 17:49:30 ID:Nl5IiPKV0
先ずは、Jリーグの年俸大幅アップの実現方法について熱く語ろうぜwww
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 19:27:19 ID:QacEX0iA0
大手スポンサーが撤退の噂とかが出てくるこのご時勢に
年俸アップなんて無理に決まってるのになwwwwwwwww

メディアで大して扱われないし
人気も野球に比べたらだいぶ劣る

今のJリーグに金出して企業側に何か見返りがあるとでも・・?




個人的にJFAには少しはJリーグに色々協力しろって思ってるが
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 20:21:30 ID:46yF9WEk0
またチンカス筋トレ厨が湧き出したなw
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 21:58:17 ID:1DVGUpNn0
やはり環境が劣悪
あおり気味の書き方だが、言わんとすることはわかる。
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=1346315305&owner_id=22587980&comment_count=25&&mhome=1
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 22:10:26 ID:Hh3fu+4JO
まあ、JFL以下では、サポーターより所得低い選手が大勢いる罠
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 02:11:56 ID:g5fqrOVO0
どんどん食え
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 09:25:32 ID:UDFpaQ28O
パワーリフティングってなに?
砲丸でフリスタでもやるのか?
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 12:56:55 ID:lNSnluI+0
おいおい、パワーリフティングの例を持ち出した経緯考えろよ。
極少数エリートだろうがなんだろうが、他の国は、日本より競技人口も多いし、環境も整ってる
その中で日本が優勝してるって事は、日本人にパワーがないってのは、間違いじゃないか?って言ってるんだよ。
馬鹿と議論するなっていうけど・・・まさにそうだな。
それに上記は例で簡単にだしただけであって、そんな白熱されてもね〜揚げ足取りでもしたいの?

メディカルセンターを全国につくる?のと高校年代でフィジカルを重視して鍛えろ
どっちもにたレベルだと思うけどw

>D級持ってりゃ誰でも知ってるスキャモン曲線持ち出されても、何一つ説得力はないわな。
別に保育園からフィジカル鍛えろみたいに言う馬鹿がいたから、教えてあげただけだろ。
スキャモン曲線自体は普通。

>一人一人違うのはマシントレーニングであってチームとしてトレーニングする時は何をしてます?
この時点でレベルがしれるね。
一人一人違うのがマシンだけ?w

フィジカルトレーニングって年齢、状況によって違うのに、正解求められてもね。
現状 結 果 が 出てないから 鍛え方おかしいだから改善しろで十分だろ
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 17:59:33 ID:XDbBg55n0
経緯も何も、分かってない人間が軽易に持ち出した取るに足らない例えだって事だな。
パワーって重い物を持ち上げるだけか?何の為の階級制だ?
その上>>462のレスに対し>>465のレス
自分の主張に合う競技を持ち出し整合性を主張した挙げ句、都合の悪い部分に関しては批判かよw
ラグビーとサッカーの特性の方がよっぽど近いけどな。w

>他の国は、日本より競技人口も多いし、環境も整ってる
この時点でトレーニング理論を理解していないのは十分わかったけどなw

>メディカルセンターを全国につくる?のと高校年代でフィジカルを重視して鍛えろ
どっちもにたレベルだと思うけどw

馬鹿ですね。JFAメディカルセンターが全国にできるとラボテストが一般小中高でも出来るようになるだろ。
お前が>>400でレスしているみたいにラボテストでしか計測出来ない様な事を持ち出しているのなら、ラボテストの必要性は理解してるんだろ?wそれに全国単位でデータが年齢問わず取得出来るようになれば、弱点に対するアプローチも導かれやすくなるだろうが。
更に最新のメディカル設備が整っていて気軽に利用出来るとなれば、貴重な育成年代の時間を無駄にせずに済む事が出来るようになるわな。
具体的な強化提案するとなればソフト、ハード両面から考えないとなwww

フィジカルを重視して鍛えろだぁ?数限りない方法論がありどれを選択するかは指導者次第。フィジカルのどの部分を鍛えれば、世界に太刀打ち易くなるのかな?結果論じゃなく方法論で指摘しろよ。wwまともにトレーニング理論を理解していない馬鹿には無理かなwww
上っ面をなぞって指導者面したいんだったら辞めれば?w

486U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 18:41:41 ID:XDbBg55n0
>一人一人違うのはマシントレーニングであってチームとしてトレーニングする時は何をしてます? この時点でレベルがしれるね。
一人一人違うのがマシンだけ?w

えーと勘違いしているとこを指摘するのも面倒だけど、体を動かすトレーニング=フィジカルトレーニングって呼ぶのは理解してるかな。
そう言えばオタク「筋トレ」言わなくなりましたね。lol
と言う事でトレーニングの総称がフィジカルトレーニングって事なので、ボールを使ったトレーニング等もフィジカルトレーニングなんです。
もしかして「走れ、走れ」や「上げろ、上げろ」だけがフィジカルトレーニングって思ってないよね?w
サーキット、インターバル、ファルトレク等聞いた事無い?お前が馬鹿の一つ覚えで主張するサッカー先進国のブラジルでも行われているトレーニングなんですがねw
そりゃこっちはお前の所のようにラボテストもできない、能力のある子だけセレクションしてお前の言うフィジカルトレーニングを個別指導出来る程スタッフも時間もないので、インターバルトレーニング等は学年単位でやってんですがね。
もしかして思いつきでトレーニングやってんのか?当然期分けしてスケジュール立ててんだろ?ラボトレしてVMAや最大酸素摂取量等のデーター収集してるくらいだから当然だよな?その上でトレーニング方法もろくに知らずにスケジューリングできないもんな。
ラボトレのデーターでお前のチームの平均的な弱点はどこですか?それに対して指導、トレーニング方法にて重点的に注力しているのはどんな所ですか?ラボトレ出来ない多くの下々の指導者にご高説宣わってくれないかな。指導者ならば出来るよなww

487U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 18:42:41 ID:XDbBg55n0
>現状 結 果 が 出てないから 鍛え方おかしいだから改善しろで十分だろ

指導者なんだよね。お前の所で改善した所を披露しろよ。鍛え方がおかしい?指導者なんだよね。
おかしい点を指摘しない、できないと自身の指導においても改善出来ないよね。フィジカルが弱いのは周知の事実としてフィジカルフィットネスプロジェクトも2004年から始まってるしね。
結果が出ていないのはフ ィ ジ カ ルだけの問題か?まさしく「木を見て森を見ず」だね。指導者に必要なのは「木を見て森も見る」だけどなww
中途半端な知識からは中途半端な結果しか出ないわな。このスレ見てる限り、指導者の質の向上が一番必要であると痛感してるけどね。
自分ももっと頑張らんとな。
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 19:29:42 ID:UDFpaQ28O
↑スパイク君をあんまりなめるなよ
やつは指導者じゃないが知識はネットや雑誌で聞きかじった中途半端な情報が満載なんだぞ
もちろん海外視察なんか無いし、ブラジルなんか行った事も無いけどなぜか事情通なんだぜ

ここだけの話、OB経由でスポンサーからスパイクを貰った事もあるぐらいハイレベルなアスリートなんだぜ

すげーだろ
まいったか
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 20:11:35 ID:pLkXUkW/0

まあ、年俸上げるのは無理だから諦めた方が良いぞ

そんな金はどこにも存在しないからね
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 20:13:50 ID:bSwHfvPB0
日本人は身長あると示しあわせたかのように
反比例で鈍足だよな

J1平均(178.0cm)以上で、
さらに速さも求めると殆どいない
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 20:58:07 ID:QTmu3/UF0
筋トレ厨必死だなw
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 22:36:16 ID:mp1qXRi40
>>489
どちらかというとフィジカルトレーナを全国に派遣する方が無理だろw
金銭感覚がタラちゃん並みだなwww
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 22:54:07 ID:XDbBg55n0
批 判だけで具体案だせない奴ってやっぱ 

仕 事 出 来 な い ん だ ろ う ね 。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 23:26:52 ID:ApzCeFo00
>>486
まずね。
筋トレとフィジカルトレの区別ついてない奴は、まったくの別人
おまえ馬鹿?
なんか、俺とごっちゃにしたくて、いろいろ言ってるみたいだけど。
君みたいに頭悪いと、 大 前 提 から狂ってる状態で話し始めるからどうしようもないね。

筋トレ厨は、このスレ2で出てきてて俺も批判してるんだけどね〜
なんかお馬鹿が意図的にひとまとめにするからね〜

>>487
フィットネスとかラボトレとかうるさい奴が大昔にいたなぁ〜
ちなみに君はライセンス何持ってるの?
ライセンス持ってる人宛のJFAのメーリングリストに入ってますか?
(何年に取得しましたか?)
ちなみに一番最近のJFAからの題名は?
少年コーチには、分からないと思うけどw
ちなみに現場コーチじゃないと批判したら駄目みたいな感じで
書いてるがサッカー選手じゃないとサッカーは批判したら駄目なのかい?w
心せまいね。君コーチ向きじゃないよ。

>>488
ああw
スパイク君は俺だよw色々名前つけるねw
プロ知ってるのか?みたいな問いかけがあったからそれに答えただけなのに
OBがスポンサ利点活かしてでスパイク配給やボール配給ぐらいするのが
そんなめずらしいの?
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 23:28:54 ID:ApzCeFo00
>>492
そういう発想の飛躍が出来る馬鹿ってうらやましいです

>>493
ですよね〜

少年コーチの具体案聞きたいな〜

どうせスルーされるようなお馬鹿な具体案だろうけどw
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 23:45:27 ID:bfeMKokL0
もう筋トレ君は単独でスレ立てて筋トレだけ話しててくれ
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 23:48:16 ID:ApzCeFo00
>>496
おまえらがスルーすればすむ話だろ。
後、俺は仕事忙しいから忙しい時期は書き込まないんだが、その間
このスレで他の話題が進行することなんてほとんどない。

勝手に筋トレするべきだって言ってる奴を俺と勘違いして、論戦してる
始末なんだぞwwww

散々釣り針とか言ってるのに、こいつら喜んで釣れるんだぜw
ちょっと自尊心くすぐれば釣れる馬鹿が多いこと。お前も含めてなw
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 00:15:18 ID:3qQbhtIL0
>494
批 判だけで具体案だせない奴ってやっぱ 
仕 事 出 来 な い ん だ ろ う ね 。

資格取得は8年前程、当時は公認準指導員言ってたな。途中で登録制になってC級になったけどな。w
ちなみにお前はライセンス持ってるの?
(何年に取得しましたか?)
ライセンス持ってる人宛のJFAのメーリングリストに入ってますか?
(何年に取得しましたか?)
ちなみに一番最近のJFAからの題名は?
無資格者には、分からないと思うけどw

>ライセンス持ってる人宛のJFAのメーリングリストに入ってますか?
聞いた事無いな、そんなもの。B級から送って来るのか?w 今度B級の人に聞いとくな。

>ちなみに一番最近のJFAからの題名は?
審判のeラーニングの件しか来てないわな。お前は来てるの?w 何てタイトルで?

>ちなみに現場コーチじゃないと批判したら駄目みたいな感じで
書いてるがサッカー選手じゃないとサッカーは批判したら駄目なのかい?w
心せまいね。君コーチ向きじゃないよ。
向き、不向きは知らんが現在やってるんでね。
批判はダメとか全く言ってないよな。読解力無いのか。第一お前が答え書いてるじゃないか。
「批 判だけで具体案だせない奴ってやっぱ 
仕 事 出 来 な い ん だ ろ う ね 。」
自分の事かwwww

早く素人の具体案聞きたいなー見る価値も一考にも値しない屑同然の案だろうけどw
無資格者でも勉強されて素晴らしいコーチングされている方もおられるので有資格者が全てと切り捨てるつもりも無いが、君はあまりにも屑なもんでね。多少の苦言は許せよw
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 00:23:06 ID:3qQbhtIL0
>497
>後、俺は仕事忙しいから忙しい時期は書き込まないんだが、その間
このスレで他の話題が進行することなんてほとんどない。

その割には必死だなww自尊心くすぐられたかwwww

>勝手に筋トレするべきだって言ってる奴を俺と勘違いして、論戦してる
始末なんだぞwwww

お前の主張も大して変わらんがなwwwww

>散々釣り針とか言ってるのに、こいつら喜んで釣れるんだぜw
ちょっと自尊心くすぐれば釣れる馬鹿が多いこと。お前も含めてなw

こんな所でまともな意見は期待していないわな。JFAコミュニティが閉鎖したので寄ってるだけだから。
お前が必死で調べ上げた事踏みにじって悪かったな。
でもまともな返事出来なくなったからって、負け惜しみはいかんぞ!社会人だろwww
もっともっと勉強してまともな指導者になってくれよなwww


500U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 00:28:50 ID:MltBP6mI0
どうでも良いけど、年俸上げるのは無理って事は理解した方が良いぞ
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 00:55:56 ID:3qQbhtIL0
>>500
どうでも良いならレスしなくて良いよ。
非現実的だけど年棒あがれば裾野は広がりそうだけどね。
ま、無理だわなw

アホの>>497みたいな知ったかぶりの素人丸出しには何を言っても無駄だろうね。
具体的に案を述べた所で重要性を認識出来ていないし、ましてや問題点も聞きかじり程度だしね。
知ったかぶりの語句並べ立てて、ディベートで負けたら負け惜しみ。
こんな人間がいるから、素人の意見は聞くに値しないと判断される訳ですな。

まぁ、スレの趣旨に沿って早期に改善出来る案をいくつか
・JFAの指導者による各地区協会レベルで行われている指導者講習会を増やす。
・各市町村と協力して人工芝グラウンドの敷設が行われているが、それと平行してJFAメディカルセンターの設立を検討する。(ま、これは第一号ができたばかりなので早期改善とは言わないが、まずは採算取れるレベルか検討する程度で良いかもしれません)
・現在行われているキッズに対するアクションを大々的に広める(裾野の拡大の為)

フランスもそれまでの背景があったにもかかわらず、育成制度が整って30年後にワールドカップ優勝をしています。
日本はここ10年でもっとも成功した国と他国から捉えられています。
育成に早期解決、即効性の魔法のトレーニングはありません。
着眼大局 着手小局.........そんな訳で自分はコツコツやって行くしか無い訳ですわ。

502U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 01:38:10 ID:xAUo9HuC0
先ずは、Jリーグの大幅な年俸アップだよ
その方法を語らなくて何を語るんだい?
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 02:42:47 ID:A/fSE/EX0
ここにいるような奴らが育成してるんじゃ、そりゃドイツで
1勝もできないわけだw
罵り合ってるばっかの指導者ばっかじゃあねえw
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 19:37:47 ID:JwEoPxgcO
>>497
筋トレ厨と違うなら具体的な提言すればいいだろ
パワーリフティングとかスパイク自慢とかどうでもいいからw

あと、俺がいない間に…とかステハンでなに意味不明な事言ってんだよ
お前が誰かなんてどうでもいいよw

筋トレ厨がいる限りまともな意見交換なんか出来る訳ないだろ
やっとコピペが収まったと思ったら今度はアラシなんだから
ここは馬鹿の巣窟だな
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 21:50:52 ID:y0oY1xsp0
年俸を上げるべきなのは当然だろ?
年俸を下げて強化できる理由がみあたらない

出来る出来ないじゃなくて今は抑えてるんだよ
契約条件読めよ

野球に出来てサッカーに出来ないのはなぜか考えようともしないんだな
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/01(火) 21:58:43 ID:S/R7JOy80
地に足付いてない状態で年俸上げたら
すべてが消えて尾張じゃんw
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 00:15:57 ID:B2lfVEkB0
つーかJリーグ自体が10年後20年後もちゃんと残ってるのかちょっと心配


508U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 00:54:35 ID:qtuXM3DY0
>>498
あらあら、指導者だったら誰でもとれるC級でしたかwww
C級じゃ多すぎて特定できないからいいや〜w

それにしても、よ く 釣 れ ま す ね  。
貴方が指導者なら、育てた選手(結果)で勝負すれば?

誰 育 て た  ん で す か ? w w w w 

それが出来ない中途半端な奴だからこのスレきてるんでしょw
俺は、自分の仕事のスレなんていかないけどなwwww

>>501
2chでディベート出来ると思ってるの?
発言者が誰かも分からんのにwww
本当頭めでたいね^^

>>505
年棒をあげるといいのはどの職業でも一緒。
全ての職業に言える安直な案だから馬鹿にされる。

509U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 01:02:34 ID:qtuXM3DY0
>>501
フランスは、フィジカル強化を最大のポイントにあげたんだけどね。

指導者の育成は、本当重要だよな。

毎 日 2 c h に 書 き 込 む よ う  な 指 導 者 が 
適 切 な 指 導  出 来る わ け  な い し w

指導者のプロなのに、たいした知識もない、出てくるのは環境面の文句ばかり、
プロならプロらしく

戦術面や生理学面で他の追随を許さないほど語ってくれればいいのにwwww
それも出来ないのに勉強もしないと、本当お前見てると、若い世代の選手が心配だわw



510U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 01:15:54 ID:X66R0yyy0
自分の意見のがない物が、他の文献の内容を語っても
滑稽に思われるだけだぞ。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 12:20:25 ID:iyP6taFUO
>>510
シッ、そこは急所だから突いちゃ駄目w
もう少し泳がせろ
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 16:53:57 ID:pCdCJMRF0
>508
批 判だけで具体案だせない奴ってやっぱ 
仕 事 出 来 な い ん だ ろ う ね 。
ほんとに自分の事だねwwwwwなんか高校生と話してる気分になるよwww
とうとう具体案無しに批判だけになりましたね。しかも個人批判ばかりにwww
お前、具体案を求めていたくせに具体案出されると批判だけに転ずるって矛盾してないかい?
まー、お前のレス見てるとネットで寄せ集めて来た情報ばかりなので矛盾だらけだけどなwwww

>貴方が指導者なら、育てた選手(結果)で勝負すれば?
指導者同士で勝負するのか?wwごめんなー、ほとんどの指導者が自分の育てた選手自慢なんてしないから。指導者なら分かるよなwww
お前がどうしてもって求められるんなら書くけど、迷惑かかるのは自分だけじゃなくなるんで具体的な名前は出せないわな。
そもそもそんな選手は、選手自身が努力した結果であって指導者の功績ではないんだが。お前が指導者ならこんな問い出さないわな。ww
お前みたいなのが指導者になると、選手自慢ばっかりしてそうな感じだな。www残念ながら実際にもいるけどな。
しかしお前はこっちの問いには全然返事しないのな。少年指導者には分からないJFAのメーリングリストってなにか早く教えてよww
少年指導者じゃない指導者だから知ってるんだよね?
B級の指導者に聞いたら「知らん」の一言で終わったんだけどwwwwwwwwwwww
あ、U-12のA級とゼネラルA級にも知人がいるので聞いてみるかな?ひょっとしてお前S級 LMAO。

513U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 16:54:46 ID:pCdCJMRF0
>それが出来ない中途半端な奴だからこのスレきてるんでしょw
俺は、自分の仕事のスレなんていかないけどなwwww
自身で気付けない無知とは恥ずかしいなwwwwwwwww
C級でそれを仕事にしているコーチって何人いるよ。もしかしてライセンス持ってる人って全員がそれで飯食ってると思ってんのか?ww
グラスルーツではほとんどの指導者(資格持ち、無し関係なく)がボランティアでやってるんだけどな。
自分もご多分に漏れずボランティアで休日無しで、嫁に愚痴られながら、用具も自分の小遣いで揃え、たまには自腹切って子供たちに奢り、
遠方の試合でも自腹でガス炊いて帯同し、指導者、審判登録費も払って活動してるわけだ。
なんでそんな得にもならない事してるのかと聞かれりゃ、ほとんどのコーチは「好きだから」と答えるわな。
そもそも、お前みたいにネットで大口叩きたいが為ライセンス持ち指導者面したいから取得した訳ではないんでねwwww
あっても困る事は無いし、無けりゃ困る事があるし、自分のコーチングや指導している子供達に還元できるから取得した訳だ。
当たり前の事だけど勘違いするなよ。車の免許と一緒で、取得したからあなたの運転技術は素晴らしいと認められた訳じゃなくて、
取得してから如何にコーチング技術を磨くか勉強して行く事が一番大事。
ライセンス持ってるから有能とか思いこんで、ネットで恥ずかし気も無く指導者面したいお前には分からないだろうけどね。wwwwwww

釣れる釣れるって負け惜しみはもう良いからねwwwお前を叩く為なら何度でも釣れてあげるからwwwwwwwwww
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 17:05:02 ID:pCdCJMRF0
>2chでディベート出来ると思ってるの?
発言者が誰かも分からんのにwww
本当頭めでたいね^^
都合の悪い部分は自分じゃないって逃げ道作ってるお前に言えた台詞じゃないわな。wwww
お前の素性に誰も興味は無いから。
自分で「俺のレス特定してみせろ」とかぬかす割には自分の発言にまったく責任ないわな。
ま、匿名掲示板のでも責任負えない中途半端な奴だからこのスレきてるんでしょw
コテハン付ければ?ま、無理かwwwお前の言葉で言う所の「チキン」だもんな。wwww
本当頭めでたいね^^

>年棒をあげるといいのはどの職業でも一緒。
全ての職業に言える安直な案だから馬鹿にされる。
年棒をフィジカルに変えて、職業をスポーツに変えるとあら不思議!www
そのままお前に帰る言葉になるよな。具体案がないのはどちらも一緒。安直な案を吐いてるお前も一緒。
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 17:36:24 ID:pCdCJMRF0
>>509
>フランスは、フィジカル強化を最大のポイントにあげたんだけどね。
ここ風に言うと「ソース出せよ」って事かな。
では最大のポイント以外はどんな事よ。フィジカル強化をポイントに掲げてどんな取り組みをした?当然分かってるよなwwwwwwww
一つ疑問だが、日本の育成環境改善の為にフランスを最大のお手本にして制度設計された訳だが、フランスがフィジカル強化を最大の
ポイントに掲げたんなら、何故日本でフィジカル強化が最大のポイントに掲がって「いない」と思ってる?
フィジカルフィットネスプロジェクトとしてどんな事が成されている?
知らない事は恥ずかしくないよwww知ったかぶりをする事が一番恥ずかしい事だよ。

>毎 日 2 c h に 書 き 込 む よ う  な 指 導 者 が 
適 切 な 指 導  出 来る わ け  な い し w
心配するな。俺は指導者でも末席だから。ww
適 切 な 指 導 っ て 何 ?w
分 か ら な い か。無 知 で 見 栄 っ 張 り な だ け の 人 間 に はww
弱点も適切な指導も具体的に指摘出来ないもんな。www

516U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 17:38:13 ID:pCdCJMRF0
>指導者のプロなのに、たいした知識もない、出てくるのは環境面の文句ばかり、
プロならプロらしく
前にもレスした通り、俺はプロじゃないよな。
指導者の育成は重要だよな、とほざく割には、指導者講習会の増は環境面の問題になるのか?www
そっくりお前に返すよ。
現状どのような取り組みがされているかも知らず、具体的なコーチング法、トレーニング法も知らない、一切答えられないお前に。
素人なら素人らしく、無知なら無知らしく、見栄張って指導者面するなよなwww

>戦術面や生理学面で他の追随を許さないほど語ってくれればいいのにwwww
それも出来ないのに勉強もしないと、本当お前見てると、若い世代の選手が心配だわw
他の追随って。www無知に語る言葉は持たないよ。お前と一緒のレベルに併せればこんなもんだろ。
だってお前理解出来ないもんね。お前みたいに知識をひけらかすつもりも無いし。w
トレーニング理論は運動生理学に基づいて体系立てされているって事も理解していないしね。
>>486の答えとか聞いてないんだが、ほんとにお前は具体的な事には何も答えないよな。
この時点で少なくとも戦術面でも生理学面でもお前より遥かに知識はあると確信しているよ。wwwでもこのスレでは必要ないよな。
知識自慢大会でもしたいのかwwwwwwwwwww
今日は良い言葉を一つ覚えて帰ってよ「知識は転じて知恵と成さなければ無意味である」。知恵遅のお前には無理かな。ww
あ、若い世代の選手の心配してくれてありがとうwwでもお前、まったく関係ないから心配しなくていいよ。
何もしない、していない人間に心配されてもね。お節介って鬱陶しいよねww

517U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 18:00:18 ID:pCdCJMRF0
あ、書き忘れた。
>2chでディベート出来ると思ってるの?
スレに目を通して、何人かのまともな指導者の方々のレスも見受けられます。
少なくとも実際に現場で指導されている方、苦労されている方もレスもしくは見ているだけの方々もいるかもしれません。
匿名掲示板でのディベートは成り立たないと言われますが、ここならではの有効性もあるかと思います。
今は亡きJFAコミュニティでは有資格のサッカー指導者だけの意見交換となってしまい、それはそれで大変意義あるものには違いないですが
こういう年齢、職業の違う不特定多数の方々の意見は個人的に非常に興味深いものがあります。
私は現状U-15からU-6までのサッカーのコーチをしておりますが、最近はサッカー以外のスポーツコーチと話をさせてもらいに行ってます。
どんなコーチでも他種目から見習うべき所は大いにあると思います。そんな方々で意見交換ができれば、このスレはもっと良いものになると思いませんか。
私が今、相手にしている人間に不快な思いをされてレスされなくなった方もおられると思います。逆に私のレスで不快な思いをされた方もいると思います。その点に関しては申し訳ありません。
私個人の判断で、今相手している人間がいなくなればより良くなるのではと思い行動しています。
有資格者、無資格者、様々なスポーツの経験者の方々、いろいろ話をお聞かせ頂けませんか?
私がもっともこの掲示板に期待、希望している点でした。
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 18:01:50 ID:qtuXM3DY0
>>512~516
長文でめんどくさいから読んでないけど。

4 時 か ら 2 c h 書 き 込 み で 、
指導者だけで食えない少年コーチ世間一般的にいうと、
格差社会の貧乏人ってのは分ったよ。
かわいそうに、そういえば、少年コーチと仕事兼業でやってる奴って
 仕 事 も で き な く て  暇な  奴が  多 い も ん な。

ぶっちゃけここで問題にしてたのは、高校年代のフィジカル面の強化の
弱さだったのに、君があんまりに面白いから、すごい横道ずれまくりww


知識自慢でいいから、運動生理学語ってくださいよ
今までの反応からして

ど う せ 出 来 な  い ん で し ょ w


どっちにしても、お前の生活がかわいそうになってきたよ。
ニート同然の生活能力ってのがばれちゃってるし・・
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 18:05:40 ID:qtuXM3DY0
>>517
少年コーチのスレは別にあるからそっちいけば?

>私がもっともこの掲示板に期待、希望している点でした
2chでwwwwww


おいおい、自分の人間的なお馬鹿ぶりを上でたくさん見せてるのにそりゃないだろw
それに、こんな時間に指導者が2chに書き込みってどうよwwww
しかも今日だけじゃないし、一番少年コーチが忙しい時間だろwwww



520U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 18:09:24 ID:qtuXM3DY0
ちなみにJFAコミュニティフォーラムがメールマガジンになったのも
お前みたいな奴が荒したからだろwww

本当、指導者なら2chしてる暇ねーだろww
自分の仕事で2chを頼りにする奴って・・・
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 18:15:24 ID:pCdCJMRF0
はいはい、仕事忙しいとこ大変だな。www
ま、世間一般的に仕事忙しい忙しいとほざくヤツは
自 身 の 処 理 能 力 の 低 さ の 現 れ だ け ど なwww

休日も無しで働いてるのか?時間給の人は大変だね。ww

はよ、こっちの問いに答えろよ。ww
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 19:56:07 ID:GKpndExz0
あ〜あ、とうとう焦げ付いちゃったよ
なかなか香ばしい奴だな

>ちなみにJFAコミュニティフォーラムがメールマガジンになったのも
>お前みたいな奴が荒したからだろwww

第三者的に見て荒らしてるのはフィジカル厨の方だろ
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 23:33:51 ID:qtuXM3DY0
>>521-522
自己紹介有難う
時間給?君のことでしょw午後4時台に書き込みしてる時点で
一般的な仕事出来なくて暇な少年コーチを皆さんも思い浮かべていると思いますよwwwww

本とか読むとそういう処理能力云々って書いてるけど 現 実 は 
仕事体系とかで全然違うんだよね。(事務作業的な公務員じゃないんだからさ) 
例えば、営業と実行者が異なる体系だったら、営業としては、信頼する人にまかせたいでしょ?
だから仕事が集中しちゃうとw
早く君もまともな社会人なって社会の仕組みを勉強しようね。

それで困った事に、うちの会社じゃ処理能力低い奴には、仕事いかない仕組み
になってるんだよ。まぁその分稼げるからいいんだけどね。
休日も普通にあるけどね。独り身じゃあるまいし

午後4時から一生懸命  1  時   間  かけて一行一行反論してるみたいだけど
長文で見るのもめんどくさいから返す気もしないw
お前の内容がない駄文なのも分かるし。
アンカーのつけかたも下手で読みにくい

てか、このスレのためになりたいなら、俺の相手なんかしないで
さっさと戦術論と運動生理学について語ってくれよ。

ど う せ 語 れ  る 知 識 が な い ん で し ょwwwww
4時とか6時に書き込んでる時点で、少年コーチなのも怪しいしなwwww

>第三者的に見て荒らしてるのはフィジカル厨の方だろ
俺は、この前スレとか一か月以上書くのを開けてる時期もあるんだけどさ
そういう時期もアンチフィジカル厨が頑張ってるんだよね。

524U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 00:13:38 ID:2d7m7YFHO
柔道を練習しろよ、体格がいい外人相手に勝ってるだろ
日本は高校生もJリーグもこけまくりなんだよ
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 00:16:49 ID:HxwnHKpP0
はいはい、お前が使われる側だと言うのがよく分かったよ。www
大変だな、サラリーマンは。w 忙しくて自分の時間も取れないのに必死でレスくれるのには感謝してるよ。
俺は幸い使う側なんで自分の時間は持てるので、お前の苦労は分からんし、何よりお前の会社の事なんて興味ないから。w
まあ指導者になろうと思ったら一般の会社ではしんどいだろうね。学校の先生か公務員が多いのも事実だし。
そのご自慢の処理能力でこちらからの問いもちゃっちゃっと返してくれよ。
万が一ライセンス持ちだったとしても、お前みたいに誰か特定しようなんて思ってないからさw
読みにくいのはごめんな。こんなとこに書き込むの初めてなんで、常駐して生き甲斐になってる様なお前みたいに巧くないので。w

まあ日本の強化とか考えるとお前みたいなのが居なくなる事が一番だと思うんだわ。このスレの為にも。
あ、毎日練習なんてしてないから、怪しいかどうかはお前の受け取り次第じゃねーかw

まあ分かったのは、誰でも取れるC,D級ライセンスすら持ってなく指導者でもない、でも、こんな所で仕事の鬱憤ばらしをしたい為かネットで必死にかき集めた情報を垂れ流し指導者面して見栄を張りたい忙しいサラリーマンがお前だって事かな。
これまでお疲れ、対した説得力も無いので今度は1ヶ月以上書くのを開けるとか言わずに、一生こないで下さい。w
なんで指導者でもないのにこのスレ来てたの?w


526U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 08:21:55 ID:GDuyxpHGO
>>518
「4時から2chに書くと貧乏人」って世間知らな過ぎだろw
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 23:54:25 ID:iqqP+yPF0
>>525
お、4時から2chしてる少年コーチwwww
頑張るなぁ
色々書いてるけど、2chにすっかり常駐してるし俺の相手をするお前の
人間性の暗い所が好きだよw
俺の書き込んでる理由は261あたりで書いてるから省くわ
ちなみに年棒あげろって言ったのも君?
どっちにしても、今からは、「4時から2chしてる少年コーチ」がお前の呼び名な


>>俺は幸い使う側なんで
ニートの名言でたあああああwwww2chって素晴らしいよね。


>>526
世間知らないのはお前だろ、午後4時から1時間ずっと2ch書き込みしてる
少年コーチなんて普通の感覚なら大抵思い浮かべるのは、社会的●●の奴らよ。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 23:57:02 ID:iqqP+yPF0
4時から2chしてる少年コーチ

>>なんで指導者でもないのにこのスレ来てたの?w
このスレは、指導者以外書き込んだらいけませんとの事ですwwwww
運動生理学も語れない、戦術も語れない少年コーチが大きくでました!

529U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 00:01:17 ID:C+S2/9SMO
>>525
長っ
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 00:06:10 ID:5tuQYPaw0
4時から2chしてる少年コーチが

少年サッカー総合スレ等、本当に関係ありそうなスレには、一切書き込んでない件
一日だけでなく複数日で4時~夕方にかけての書き込みが多い少年コーチ

これが意味するものとは!
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 00:27:41 ID:8b8KYcEFO
ごめん、今初めて来た新参なんだけど、こんなにガッカリしたスレはないと思った
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 01:05:46 ID:yqUZQMoCO
サッカーの育成スレは糞すぎるな、だからいつまで弱いんだよ
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 01:09:22 ID:5wy1VHAG0
戦犯は偉そうにしてる無能な指導者達
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 01:51:01 ID:aB5eLKbS0
日本に一番足らないのはフィジカル(身体能力)なのは事実なんだよな

ジーコが言ってた事がやっぱ正しかったって事が
来年のW杯南ア大会で改めて実感できるんだろうね
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 02:03:38 ID:Bpo/C6zX0
とりあえずさ、具体的な筋力トレーニングメニューとか
その他のトレーニングメニュー、育成のヒントになるような行動指針を実行できるような形で、具体的にあげてくれよ>育成者の方々
それが参考になるかどうは別にしても、たたき台にはなるだろう。

なんでいつも抽象的な話しかしてねえんだよ。
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 02:11:24 ID:aB5eLKbS0
俺はただのやじうま、素人だ

このスレは指導者しか書き込んだら駄目なの?
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 02:25:13 ID:Bpo/C6zX0
俺も素人だけど、あんまりにも堂々めぐりしてるから。
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 06:15:11 ID:lkqYqi1m0

先ずは、Jリーグの年俸大幅アップなんだよwww
それ以外の話は無意味www
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 07:43:14 ID:FoCoYEZVO
↑こいつが一番うざい
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 12:38:07 ID:WPkXR4mh0
少年コーチってボランティアでやってる人は無職多いよね。
それにしても早く指導者からトレーニング方法と生理学とか戦術とか聞きたいな
あ、指導者以外は書いたら駄目でしたね。ごめんなさい
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 12:55:48 ID:oU8Wmh/B0
少年コーチのボランティアやってみたいな
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 13:37:47 ID:LN01VUj60
小中学生の指導はサッカー経験無い人でもいいと思う
人生経験を積んで普遍的に正しいことを教えれる人がいれば
逆にそっちの方がうまくなれると思う
俺も中学の時の先生はサッカー経験が無かったけど
「教育」に近い指導で県内でベスト16まで進めた
その時対戦したクラブチームのコーチがサッカーしかやってこなかったような2,30代で
俺のチームメイトが相手の選手に唾を吐きかけられたのを相手コーチに言ったのに取り持ってくれなかった
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 21:40:49 ID:+TRQrp7g0
ID:WPkXR4mh0
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 23:34:58 ID:5tuQYPaw0
>>541
普通に社会的に重要視されてる立場にある人は時間ないでしょ。
ちゃんと少年コーチで生活してる人ならともかく
ボランティアの少年コーチは、結構ショタ&ホモ系の事件も起こしてるからね。

どっちにしても、少年コーチの知識お披露目はまだ?
逃げたのかね。
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 02:42:55 ID:BMEd7BxXO
サッカーはウエイトトレしなよ、ラクビーも野球もテニスもみんなウエイトトレしてたのにサッカーだけはしてなかったぞ
練習サボってるからいつまでも弱いんだよ
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 17:21:59 ID:OZ8MITUq0
ID:5tuQYPaw0
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 23:27:47 ID:sPGpuhnj0
このスレみたが、俺の子供を、ここの指導者に預けたくないな
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 22:11:43 ID:oEa37Fa60
少年コーチは、無職、無知識と指導者やる資格のない人間性なのを
暴かれて、逃走wwwww



549U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 23:20:56 ID:J4jP8hCNO
http://www.wowow.co.jp/liga/news_real_091204.html

鋼鉄の鎧のようなボディを誇るC・ロナウドが、その屈強な肉体をどのように維持しているのかが、
『AS』紙によって明らかにされた。同選手は、腹筋3000回というハードなメニューを日課としており、
恥骨炎の予防のために、腰回りのトレーニングだけで1時間を費やすとのことだ。

C・ロナウドは、何年も前からこのトレーニングを続けており、
マンチェスター・ユナイテッド時代には多くのチームメイトが同選手との腹筋競争に挑んだものの、
誰も太刀打ちできなかったという。あまりのハードさに、わずか3分で音を上げる選手もいたようだ。

このC・ロナウドのトレーニング中毒ともいえる光景には、当然の如くR・マドリードの選手達も驚いているようだ。
グラウンドでもジムでも誰よりも時間を掛けて入念にトレーニングを行う同選手について、
チームメイトは口を揃えて「まるでマシーンのようだ」と評しているという。
ある選手が遠征先のホテルで部屋を訪れた際にも、C・ロナウドはTVを見ながら腹筋をしていたとのことだ。
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 23:46:07 ID:mFFk02lP0
ID:oEa37Fa60
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 01:15:19 ID:6++Z0SGc0
クリロナはスゲーな毎日3000回も腹筋やってるのかよ・・・

欧州の超一流選手ですら毎日地道に筋トレしてるのに日本人は何してるの?
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 02:16:35 ID:HegpAtMh0
>>551
合コンに忙しくて無理w
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 04:01:30 ID:eKXseFv70
【サッカー】U-18日本代表・静岡トレーニングキャンプメンバー発表 宇佐美貴史・宮吉拓実・六平光成ら37名
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259748310/
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2009/460.html
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 04:03:20 ID:eKXseFv70
【サッカー】センターバック育成に“身長制限”を。〜日本サッカー界が抱える課題〜
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260098423/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260098423/
http://sports.goo.ne.jp/soccer/column/number-4388-1/
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 12:43:06 ID:14zQnMJI0
当たり前すぎて泣けてくる

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/200912060007-spnavi.html
デンマーク国民が抱く日本代表像
グループEのライバルの反応は?(2)
■日本の最大の特性は「集団性」 弱点は「フィジカル」

556U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 21:30:29 ID:5dctUba10
また引き篭もりカスニートのフィジカル厨がコピペしてるなwww
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 21:54:55 ID:lwDLG4rJO
大学生サッカー選手は練習場とパチンコの往復らしいがプロ選手はどうなんだろうな。
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 22:13:39 ID:WV0e7nQT0
まあ、フィジカル否定してる間は日本はW杯で勝てないだろうな
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 23:17:48 ID:+3E1pdCi0
>>556
お前も否定するだけじゃなくて、代案示したら?
まぁお前の代案よりコピペしてくれる人の方が有益な情報だったりするんだけどね。
ちなみにフィジカルが重要ってコピペするだけで、本人特定した気になってる情報弱者程
救えない奴はいないよな。
少年コーチって言葉はいたら、特定してると思いこんでる馬鹿と一緒だぞ。
やっぱ頭悪い奴に根拠とか証明とか言っても訳わかってないんだろうな。
それにしてもクリロナってやっぱりしっかり鍛えてるんですねぇ〜
>>549
>>553
>>554
>>555
有難うございます。

そういえば、少年コーチってやっぱ逃走?w
逃走するのはいいけど、戻ってくるときは、
しっかり戦術論、トレーニング論、生理学を語ってからにしてくれよな
無職だから調べる時間いくらでもあるだろ。
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 23:25:29 ID:lwDLG4rJO
フィジカル論技術論も大事だがそれは現場レベルの人間も熱心にやってる人はたくさんいるよ。
フィジカル叫ぶやつは高校サッカーの指導にいって死ぬほど筋トレさせてやれよ。
退部者続出するだろうが、メンタルのケアも含め現場って結構大変だぞ。

あと繰り返しだけどいつ100人のサッカー部、いつ応援団を選手に変えるのかな。
インフラは整えようがないという人も多いが、ハードを変えなければどんだけソフト面で頑張っても一緒だと思う。
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 23:34:34 ID:obcZns5G0
日本代表とオランダの交流戦は0-3で負けてたけど、
前半のような日本のディフェンスが続けば結構いけそうだった。
ただ、スタミナは後半ガタ落ちしてたからあの戦術は無理なのかな。
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 23:50:25 ID:I1g3GkOj0
>559
よおリーマン。仕事忙しい中、ご苦労さん。
毎日、必死だなぁ。怒りで気持ちに余裕がない様に見えるぞ。何で怒ってるの?www
自作自演、粘着って奴かwwwここではお前みたいな奴には自演乙、粘着乙って言えば良いのかな?LOL
まぁ指導者に限らずボランティアってやつは経済的にも気持ちにも余裕が無いとできないわな。
自分の事でいっぱいいっぱいな奴や、営業様に仕事恵んでもらう為にゴマ摺ってる人間には余裕って無いんだろうね。www

やっぱり偽コーチ晒されたのが痛かった?wwww今迄コーチ面してたけど出来なくなったね。
指導者でもないのに>498、400みたいなレス、俺なら恥ずかしくて出来ないわぁ。自分で読み返して顔赤くならねーか?ww
現場コーチに対抗して、ネットコーチって新しい分野を開こうとしてるのかwwwwwwwwwww

お前の要望に応えてやる前に、先にこちらの質問に答えろよ。前から言ってるやつだわ。
1、ライセンス持ってる人宛のJFAのメーリングリストに入ってますか?(何年に取得しましたか?)ちなみに一番最近のJFAからの題名は?
忙しいお前でもこれくらいは答えれるよな。これだけに答えたら、速筋が遅筋に変わるってほざいたレスから具体的に説明してやるから。
できるよな、これくらいwwwww
JFAのフィジカルフィットネスプロジェクトの内容知ってたら>554なんて聞くに値しない提案なんだけどな。
我田引水のネットコーチ「スパイク君」には分からないんだろうね。www


563U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 23:51:22 ID:+3E1pdCi0
>>560
>フィジカル叫ぶやつは高校サッカーの指導にいって死ぬほど筋トレさせてやれよ。
>退部者続出するだろうが、メンタルのケアも含め現場って結構大変だぞ。
フィジカルトレーニングを一生懸命させてるって自信のあった指導者が
イタリアいったらその何倍もイタリアユースの子がしてて、びっくりしたって話があったな。
日本の高校生におんなじだけやらせると、やめちゃうってその指導者も言ってたけど。
やめる奴は所詮その程度だろ。(指導者の質としてもその程度)
他のスポーツの指導者が聞いたら、笑われるぞwwwwww

まぁマスゴミの印象操作もあって、高校年代にフィジカル強化しっかりしてる処は印象が悪いと
いう特異的な国だからな日本はwwww
ゆとり教育じゃなくて、競争社会なんだからさ〜

ちなみに100名サッカー選手や応援団の奴で本気でプロになろうとしてる奴
はどれだけいるんだ?
いないだろw
高校チームの中でずば抜けていても、プロになれない世界だぞ。
本気でプロになりたくて、自分のチームでチャンスが得られないなら
それこそ、海外挑戦なり可能な手段全てもちいればいいだけだろ。

564U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 23:52:05 ID:+3E1pdCi0
海外だと、プロになれる年齢制限やユースのセレクションも年齢制限あって、
日本よりずっと門戸狭いんだよ。
部活みたいに高校単位でサッカーとかしてないからチーム数もずっと少ないしな
まぁセレクション通ってチームに入ったら移籍も含めて多少柔軟性はあるけどな。


まぁ現状は、指導者とマスゴミの問題がでかいでしょう。

環境は、もちろん大事だが、日本のハード面(恵まれてる方ですよ)
があれば、ソフトでいくらでも工夫しようがあるだろう。

現場現場煩い少年コーチといい、社会が悪いんだーっていって何も出来ない
派遣村の生活保護者達と被ってしょうがない
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/07(月) 23:58:41 ID:+3E1pdCi0
>>562
え?
どこかで私指導者ですっていいました?
是非スレ番号教えてくださいwwwwwwww
馬鹿な人は、勝手に勘違いしてるんだろうなって思ったけど
そのJFAの質問したら指導者になるんですか?
相変わらずニートって馬鹿ですね。
やっぱニートだから何回も釣られるんだwwww

あの・・・・554って俺書いてませんけどwwwwww

>ボランティアってやつは経済的にも気持ちにも余裕が無いとできないわな。
ボ ラ ン テ ィ  ア 認 め た ?w w w w w w w 
ニ ー ト は 余 裕 あ っ て う ら  や ま し い な w

早く指導者なら、生理学、トレーニング論、戦術論語ってくださいよ。


566U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 00:13:43 ID:6kYWQoyVO
プロになるかはおいといても生涯サッカーと関わっていくやつを増やしていくのも大事だと思うぞ。

指導者になったり、チームを立ち上げたりそうやって社会貢献していこうとする人間が増えれば自然と競争や選手層、受け皿も増えてくるだろう。

そもそもプロになる資質のないやつは応援団で十分っていうのはなにか寂しい考え方だと思う。

その考え方ならそれこそ部員はセレクションで必要最低限入部させるだけでいい。

あとは16歳からでも地域の社会人チームに所属して週に一度やればいいのよ。
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 00:16:48 ID:Rf2IKaX4O
>>560
国見で野球部と同じ練習量やらせたら無理だったみたいだから死ぬほど筋トレは無理じゃね
週3日の筋トレとか必要最低限はやるべきだよ、プロでも筋トレしたことないやつがいる時点で日本サッカーは異常だよ
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 00:27:52 ID:jU+QMv+T0
筋トレどころか、練習も適当でビールガブガブ、パチンコ行きまくりの選手もいるらしいぞ 笑
当時セレッソに所属していたアレン・スタネシッチがいっているのだから。
http://homepage2.nifty.com/hrvgo/report/alenstanesic.htm

そもそもJリーグっていうのは選手選考も実力そのものでなく指導者のコネの場合も結構ある。
http://cojb.exblog.jp/2639851/

Jリーグじたいがプロリーグとしてきちんと機能しているかどうかなんて疑問だよ。
簡単に大学生にやられるし、予算社会の贅沢になったアマチュアとしか思えない。
まぁそんなことサッカーに限った話ではなく日本社会そのものだから仕方のないことだけど。

補欠問題に関しては高校の場合はBチームなんかが現実的に出場機会を得る機会を提供するなら社会人リーグだろうね。
年間10試合程度あるわけだし、応援と走り込みで一年間過ごすよりは何かと得るものはあるだろう。
問題は学生(二種)と社会人(一種)という区分けで選手のチームの移り変わりとかどうするか、移籍証明書とかいるのかいろいろとめんどくさそうだけど、
インフラをもういじれませんっていうならそれぐらいの融通はきかせるべきだよね。
大学生ですら社会人に登録してる学校は結構あるんだからさ。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 00:34:57 ID:zr+BJMhO0
>565
なんだよ、ただの素人かよ。wwwwwww
やっぱりネット情報が頼りのお馬鹿さんなんだね。wwwwwwwwwwwwww
なんだよ、結局は開き直りか。やっぱり便所の落書きに集う奴って、お前みたいなカスばっかか.....。www
コテハン付けずに逃げ口作るチキン野郎だな。
554読んでおかしいと思わないあたりが既にイタイよな。LOL
やっぱゆとり世代って能力劣る人間が多いって本当だね。w

>ボ ラ ン テ ィ  ア 認 め た ?w w w w w w w 
自分の生活で精一杯の君には駅前で募金なんてボランティアすらもできないよなwww

>早く指導者なら、生理学、トレーニング論、戦術論語ってくださいよ。
指導者でもないのに聞いてどうするの?ネットコーチの勉強会か?ある程度のベースが出来ていない人間には理解出来ないと思うよ。ww
「442と433どっちが上か」なんてお前らがよく言うような戦術論じゃないしね。
あ、速筋が遅筋に変わるって行だけど転化はしないから。具体的に言うと人間がベースに持ってる筋肉繊維量は、
怪我等の外的損傷が加わらない限り一定だから。
んで、先述した速筋、遅筋以外にお前も言ってる中間筋、いわゆるピンク筋があってその中間筋が外的刺激によって
他の2種の筋に似通った性格を持つようになるってこと。
でもこれは人間では確認されていない生理現象で動物実験でしか確認されていない事。
ま、恐らく人間もそうであろうと言う事になってる事なんだがな。何故人間で確認出来ないかは、
恵んでもらえないと仕事が無い君でも理解出来るよね。

570U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 00:43:21 ID:Rf2IKaX4O
クリロナは腹筋3000回できるみたいだけどJリーガーにもやらせてみたい
最高でも300回くらいかな
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 00:47:59 ID:SZcDmd5x0
なんか少年指導者痛くなってきたな。
からかいすぎたよ、ごめんな。demo baka tte omosiroikara karakaune^^
>なんだよ、結局は開き直りか。やっぱり便所の落書きに集う奴って、お前みたいなカスばっかか.....。www
同類wwww

>>554読んでおかしいと思わないあたりが既にイタイよな。LOL
結果がでてないJFAのフィジカルフィットネスクラブを押す君が痛いよwwww
U-17なんて一番結果出さないといけないだろw
ちなみに他の国は、将来的な体型を骨から調査してセレクションの材料にしてるのを
お忘れなく。

で、筋肉の話だけおそういうネットで聞きかじったよな情報じゃなくてさ
ちゃんとした生理学とトレーニング論、戦術論が聞きたいから早く語ってくださいな。
速筋や遅筋とか、理系や文系の大学生でも共通課程で習うような低レベルな
会話じゃなくてさ・・・ボランティアでも指導者としてプライドあるなら語ってくださいよ。
やっぱニートって努力できないのかね。

ちなみに、生活には余裕ありますよw
仕事が忙しいと、生活に余裕がないって考えるところがニートだよな。
おまえ、仕事好きじゃないの?
好きな仕事出来て、プライベートも充実してて給料もたんまり貰えるのは幸せですよ。

ボランティア君は、なんの仕事してるのかな?wwwww
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 00:53:26 ID:zr+BJMhO0
>567
今は軟弱になってきたって事ですかね。
その昔は走らされまくって野球部にも負けてなかったんですがねぇ。
寮内でも意識の高い人間は腹筋、背筋、腕立て伏せはかなりの量やってたんですがねー。

フィジカルコンタクトが弱いってのは何時の時でも指摘され続けて来たものですので、JFAも本腰揚げて取り組んでるみたいです。
ただその他指導者が理解し実践しているかは何とも言えないのですが。

>568
>筋トレどころか、練習も適当でビールガブガブ、パチンコ行きまくりの選手もいるらしいぞ 笑
はい、正直自分もそんな選手知ってます。具体的名前も挙げれます。
でもやっぱりそんな選手は淘汰されます。大学入る迄一生懸命勉強して入ってからは遊ぶ、それと同じ感覚だと思います。
ナショナル迄行った子でも天狗になった挙げ句、途中で辞めた子も居ました。
意識付けって大切ですね。

カテゴリー分けは必要だと言う話です。ま、不正防止とか管轄の違いとか、その気になれば融通きくレベルであるのは間違いないです。

573U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:00:08 ID:SZcDmd5x0
>>572
ちょwwww
おれが
>>243でコピペしてる奴も見てくれよwwwwwwwww


574U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:07:58 ID:SZcDmd5x0
まぁどっちにしても、
生理学やトレーニング論、戦術論を君が即答できないのは分ったよww

別に俺に対して書かなくてもいいから、このスレを見に来た人に、
今まで荒した詫びとして書けよwww
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:15:25 ID:zr+BJMhO0
>571
>ちなみに他の国は、将来的な体型を骨から調査してセレクションの材料にしてるのをお忘れなく。
えーと、あほですか?骨年齢測定は成熟度のピークを見極める材料に過ぎない。骨年齢測って将来の体型を推測するってか。www
他の国って何処?www

>好きな仕事出来て、プライベートも充実してて給料もたんまり貰えるのは幸せですよ。
お前の発言見てると微塵も感じさせないよな。性格悪いだけかね?wwwww
いやいや、お前の仕事なんて興味ないし、やっぱり言い訳だけは必死だね。

>ボランティア君は、なんの仕事してるのかな?wwwww
こっちはお前に興味ないのに。気持ち悪いな。

>まぁどっちにしても、
生理学やトレーニング論、戦術論を君が即答できないのは分ったよww
別に俺に対して書かなくてもいいから、このスレを見に来た人に、
今まで荒した詫びとして書けよwww

素人の中でも格段の理解力の無い猿並みのお前につきあったんだよ。感謝してほしいぐらいだね。wwww
ほら猿はさっさと森に帰れよ。LMAO
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:20:11 ID:SZcDmd5x0
興味ないって言ってるのに付き合ってる少年コーチwwww

無職だから仕事の中身即答できないよなw
知識無いからサッカーの生理学、トレーニング論、戦術論
即答できないよなw
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:41:41 ID:SZcDmd5x0
日本人Jリーガ頑張れw
JFAのフィジカルフィットネスプロジェクトの結果発表会として
最近の若手の体みてみたいな。
U-17なんて小粒すぎて泣けてくるしU20は、何十年かぶりに世界切符逃すし
JFAって福島のエリート育成にしても本当偉大ですよねw


クリロナ
http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/3/938e9_196_2461cda42937a49bbb96178546234590.jpg

ガッツ、ザンブロ、ピルロ他
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/17/09/f0123009_14535450.jpg

中田ヒデ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/17/89/d0129789_23354564.jpg

ズラタン
http://image.news.livedoor.com/newsimage/w/b/e192fb54a71b489fb95b689bf1170fe4.jpg

ベッカム
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/42/0000554742/20/img4aeedb49zik5zj.jpeg

中村先生
http://pds.exblog.jp/pds/1/200810/23/83/e0045983_22151049.jpg

578U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 08:01:56 ID:4T9e/1p3O
>>571
>>ちなみに他の国は、将来的な体型を骨から調査してセレクションの材料にしてるのをお忘れなく。
Jでもやってるとこあるぞ、鞠とか
要するにお前は日本のサッカーについてなにも判ってない海外コンプレックス馬鹿なんだよ

あとフィジカル論を語るべきはお前だwww
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 11:44:44 ID:oy9zEUPD0
>>577
確かに差がありすぎだなw
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 13:11:18 ID:SZcDmd5x0
おはよう。今日は休み〜
なんだよ、結局仕事の内容話せとか、サッカーの知識話せって言ったら
逃 げ る の か よ 。
仕事の内容話せで逃げるのが個人的はちょうおもろいんだけどww
俺は人を使ってるとか豪語しておいてwwwww
ニートはかわいいよな
ここにきている指導者見ると、たしかに日本の指導者レベルが低いのが分かる。






581U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 13:12:37 ID:SZcDmd5x0
>>578
へぇマリノスやってるんだ〜初めて知ったわ。
そういうことやってるのに下記の結果じゃ全然意味ないよねwwww

ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/zico/article/50
結果、Jリーグユース・5チームのフィールドプレーヤーの平均身長は、

172.2cm

でした。

一応、チームごとの平均身長を出しておきます。
(ラウンド16に先発したフィールドプレーヤーの平均身長【GK除く】)

浦和レッズユース・・・・・・・・・・・・170.7cm
横浜F・マリノスユース・・・・・・・・ 173.2cm
サンフレッチェ広島F.Cユース ・・172.2cm
FC東京U−18・・・・・・・・・・・・・・171.5cm
ジュビロ磐田ユース・・・・・・・・・・・173.5cm
選手の身長は、各チームがHPなどで公表している数値を活用しました。
ただ、こういう公称の身長というのは、往々にしてゲタをはかせた数字である事が多く、
実際には、公称の身長より、背が低いと思われる選手もチラホラいます。

確かにこうやって数値として出してみると、「ちょっと低いな」というのが正直な感想です。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 13:17:04 ID:XtCUXz7xO
自宅警備員にも休みがあるとはなw
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 16:01:22 ID:SZcDmd5x0
>>582
自己紹介乙
仕事の話したいなら、君がしてくれたら、いくらでも専門的な話してあげるよ。
プロジェクト管理とか、プロセス管理とか興味があるかしらんけどね。
まぁ上記を知ってるとどんな仕事でも段取り良く進められるからお勧めだけど。

少年コーチは、仕事してないから、仕事の話ふっても即答してくれなかたし
本当、少年年代の指導者もボランティアじゃなくて、しっかりしたプロがするべき
だろうな。

ここにも、社会性ゼロ、知識ゼロ、頭の回転ゼロのボランティアの少年コーチがいることを
身を持って証明してくれた奴がいるしな。

やっぱ指導者の改善が最優先だな。みんなそろって海外に飛ばしたいもんだ。
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 16:17:05 ID:XtCUXz7xO
おいおい俺はコーチなどしたことないぞ。最低限IDくらい確かめろよなw
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 16:32:47 ID:SZcDmd5x0
>>584
うん、分かってるよ。
お前の返事は、4行までだよ。
どうでもいい奴だしw

別にお前が少年コーチって書いてないだろ?
文章を正確に読み取るようにしろよ。
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 16:48:09 ID:SZcDmd5x0
>>584
お前が少年コーチなみに面白奴だったらもっと相手しやるから頑張れ
参考に少年コーチのスペック張ってやるから
少年コーチ
職業:無職,フリータ(基本時間給と思われる。)
2ch書き込み時間:12時16時18時等、仕事してる人には考えられない時間が多い
         また、指導者としても考えられない時間が多い。
指導者とのレベル;サッカーの知識ゼロ
         社会性ゼロ(2ch書き込みで分かるよね、会社嫌いみたいだし)
         指導者でも末席らしい(なのに威張ってるwww)

名言集         
@やっぱり便所の落書きに集う奴って、お前みたいなカスばっかか.....。www
 ⇒自分も書き込んでる事に気づいてない。
A俺は幸い使う側なんで自分の時間は持てるので、お前の苦労は分からんし、何よりお前の会社の事なんて興味ないから。w
 ⇒ニートの名言そんままwwww
B12時16時18時の間に書き込み
 ⇒書き込む時間おかしくね?無職?指導者としてもおかしい時間だよね。
Cなんで指導者でもないのにこのスレ来てたの?w
⇒指導者以外このスレきたらダメみたい。
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 17:30:43 ID:4T9e/1p3O
>>581
>へぇマリノスやってるんだ〜初めて知ったわ。
おいおい骨端線の測定も知らないでフィジカルを語るなよwww
お前の知識レベルなんてその程度なんだなw

>そういうことやってるのに下記の結果じゃ全然意味ないよねwwww
意味無いんじゃなくて身長はセレクションの一項目に過ぎないからw
同レベルの選手がいたときの参考程度だ
でかい奴集めれば勝てるほど甘くねぇよw

ちなみにフィジカル厨絶賛のヒデは175cmだ
平山(190)みたいなの量産したいのか?

あとフィジカルトレーナの海外研修なんて今時珍しくないんだよ
その記事を間接的にネットで読んで2chに書き込んでる勘違い野郎がお前だw
釈迦に説法って意味わかる?

結局まともな提言の一つも無いんだから、お前は派遣村でスパイクでも磨いてろよwww
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 18:04:38 ID:jU+QMv+T0
>>572
試合にでてないのに選手が這い上がるなんてのは考えられんからねぇ。
一生懸命練習してる子を監督が気に入って使い続けて一気に伸びるなんて話は指導者間でもよく聞くよ。
とりあえず100人のサッカー部は効率はよろしくないだろう。
ここの問題も考えないと、変えないといつまでたっても世界には通用せん。

2006年W杯のあの惨敗、北京五輪全敗、ワールドユース20歳以下は本大会に出場できず17歳以下だっけ?予選全敗敗退だろ?
周囲が甘やかしすぎなんだよな。もうちょっと厳しくやれば這い上がるはずと思うけど。

>>577
福島Jヴィレッジは投資じゃない。学業とかいって年間しっかりお金を巻き上げる事業。
普通、ブラジルのサントスがネイマールのためにU14チームを作ったとか、親をサントスに家まで与えて呼び寄せた・・・とかさ。
世界レベルに到達するであろう選手からお金はとらんだろw
投資したら倍以上で跳ね返ってくるもの。そういった選手がチームが勝てるっていうし、サッカーは一人強烈なやつがいたら試合が決まるってのをわかっているからだろうな。

日本のサッカー協会はやることがこすすぎる。

589U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 18:41:36 ID:Rf2IKaX4O
>>572
プロ野球みたいにレギュラー以外は寮を強制して自主練習も強制させれば、門限もあるし
素行が悪く練習しないやつは大幅減俸とかクビとか厳しいよ
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 19:12:30 ID:EKeUZVA5P
いい加減フィジカル厨は自重しろよw
スポーツに置いて基礎的なフィジカルが必要のない
スポーツなんて存在しないんだよ。
フィジカルが必要無いのなら、60歳になってもトッププロとして
活躍できる。その点で某競技の方がフィジカルは関係ないと言える。

日本サッカーの一番の問題は論理的な技術とそれを適格に
判断する判断力とそのスピードだとこのスレを見るとよく分かる。

591U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 19:29:36 ID:tO0hJp/10
【サッカー】「非常に可能性を秘めた16歳」U-17代表のJFAアカデミー福島・MF幸野有人がバレンシアのユースに練習参加へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260221212/
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 20:30:54 ID:OaMYAgUS0

すまん、少年コーチの方が年俸上げろ厨でOKなんだよな?

593U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 21:17:00 ID:3hAcBY210
>>586
>2ch書き込み時間:12時16時18時等、仕事してる人には考えられない時間が多い

571 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 00:47:59 ID:SZcDmd5x0
573 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:00:08 ID:SZcDmd5x0
574 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:07:58 ID:SZcDmd5x0
576 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:20:11 ID:SZcDmd5x0
577 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:41:41 ID:SZcDmd5x0
580 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 13:11:18 ID:SZcDmd5x0
581 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 13:12:37 ID:SZcDmd5x0
583 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 16:01:22 ID:SZcDmd5x0
585 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 16:32:47 ID:SZcDmd5x0
586 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 16:48:09 ID:SZcDmd5x0

www
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 21:25:16 ID:t2f7OWKx0
まともなコーチングができないのが大きな欠点なのは確かだがまともなコーチングが出来ないくせにフィジカルを軽視したのが日本サッカーの停滞の原因
そもそも二律背反するものではなく同時並行してやらなければけないもの
フィジカルだけを貶めるのはお花畑脳の馬鹿
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 21:51:01 ID:9ASytgRo0
ここでボコられてるのはフィジカル厨であってだれもフィジカルを軽視していない
そもそもフィジカルトレーニングなくしてサッカー練習は出来ないんだが...

理解できない>>594はグランド50周してこい
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 22:55:10 ID:zr+BJMhO0
>586
ダメリーマン乙。相変わらず怒り狂ってるな。顔真っ赤だぞwww
お前が平日昼間の一時とか十二時とかにレスしてたりとか、「今日は休み」なんてニートがよく使う布石打ってたって、お前のようにニート乙
なんて決めつけて言わないから安心しろよw
で、ニートのネットコーチよぉwww雇われのお前には分からないだろうけど、世間一般的に抱えてるものがあると
こんなとこで身分開かせないよね。名前言っても「誰それ?」で終わるお前には理解不能だろうけど。www
コーチしてて、会社やっててってなったらお前よりも遥かに顔が広いんですわ。
下手に知ってる人間に見られてたりしたら、自分だけでなく関わってる子供達、従業員に申し訳が立たないんでね。
でもこれ以上お前に狂われて、事件起こされたら大変なんでギリギリで言えるとしたら自営業で三代目、親父の体調が悪くなり代表取締役交代。
従業員数人の小さい会社ですわ。
仕事は好きじゃないな。自分で選んだ訳ではないし、選ぶ事も出来なかったしな。
ま、普通にやってても親2人と親子4人と従業員8人は食べていけてるからなんとかなってんじゃねーか。
今では親に感謝してるしな。こんなとこで勘弁してくれよ。満足したか?やっぱリーマンの親はリーマンか?

おいおい、特技コピペの奴が他人のサッカー知識の評価してんなよ。
生理学、トレーニング論、戦術論語れって?幅広すぎるわwww何から教えてほしい?wwww何でも答えてあげるから質問してみ。www

あ、現在なんでCBに高さが必要とされているか、ここまでの戦術的経緯分かります?wwニートでコピペの達人ネットコーチ答えてよ。
人のサッカー知識の評価出来るくらいなら答えれるよな?w分からなければ教えてやるからよ。wwwww





597U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 23:05:22 ID:zr+BJMhO0
>592
>501のレス読んで判断して。

年棒年棒だけ言ってるのと、フィジカルフィジカルだけ言ってるのは目糞鼻糞。
フィジカル大好きネットコーチが言ってるよ。

「年棒をあげるといいのはどの職業でも一緒。
全ての職業に言える安直な案だから馬鹿にされる。」

んで、自分が言ったのは
「フィジカル能力をあげるといいのはどのスポーツでも一緒。
全てのスポーツに言える安直な案だから馬鹿にされる。」

どっちでも通用するよね。
フィジカル能力も必要、年棒増えるのも必要。どっちも叶えれれば良いのは間違いないんじゃないか?
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 23:46:09 ID:zr+BJMhO0
一目で分かる当スレの流れ
1、>586みたいなのが「フィジカル」が弱い、だから強化しろ、筋トレしてないんじゃないかと主張
2、その他がフィジカルも大事、フィジトレやってる所もある、フィジトレ=筋トレじゃない、だけど、その他も改善すべきとこもあると主張
3、>586が「フィジカルが弱いって言ってるじゃん。お前は生理学知ってる?、ライセンス持ってる?たかだか少年コーチじゃな」主張>400、>64
4、たいていの人間が答えないか、どうでもいいと思ってるのか、呆れたかで放置。
5、>586更に増長して1に戻る。以下この繰り返し。

今現在
5に続けて自分が
6、主張のおかしい所を指摘、2と同じ感じ。
7、>586が3の事をまた言い出す。
8、自分答える。>586が只の素人だと開き直る
9、泥沼>586の様な狂ったレスを始め出す。個人攻撃厳しいねー
10、見てる人飽きて来た、書いてる自分も←今ここ

どうも586は聞き慣れない言葉を出すことによって優越感に浸れる人間らしい。>583とか>400とか
「どうだ、俺はネットでこんな事知ってるぞ、こんな言葉知らないだろ、答えてみろよ」←こんな感じか?

はぁーまともな話が出来る人が出て来てくれたのは嬉しい限りです。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 23:52:19 ID:SZcDmd5x0
>>585
まず日本語読めるようになろうな。
測定法自体は知ってるよ。マリノスがやってるのを知らないって言ってるだけ
お前って本当馬鹿だよな。

>>596
自分の実力は一つもない親の力自慢してどうするんだ?
ニートが考えそうな仕事内容だな。
まぁ親のコネでなった有限会社の代表なんて、どんな馬鹿でもなれるポジションだなw

一つ言えるのは、その話が本当なら
雇われの身って散々馬鹿にしているお前の下にいる従業員ってかわいそうって事と
指導者としてしっかくだなって事くらいか?

別に身分あかせって言ってなくてさ、仕事の内容を聞いてるんだよ?
仕 事 の 内 容 w 
CBに身長が必要な理由なんてありすぎて困るだろ、馬鹿な質問だなwwww
戦術的経緯以前に、ポジション的な要因方が何十倍も大きいだろうwww

>>597
平均年棒を上げるのと、フィジカル能力あげるのとどっちが簡単だろうねwww
お前の従業員の平均年棒もあげてやれよwww

>>598
おいおい、自分も個人攻撃しててよくいうよ。
このスレを見ればわかるが、現場現場っていう少年コーチがきてから
面白いくらい横道ずれてるからw




600U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 23:54:45 ID:SZcDmd5x0
>>598
とりあえず、今見てるなら、仕事の内容を話してから

クロスを上げようとしてる選手への守備の対応の仕方とか語ってみてよ。

指導者らしい回答をお待ちしてますww
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 00:00:52 ID:SZcDmd5x0
サッカーの試合ではMTMは基本中の基本ですが、
その分析をする際の留意点は?

602U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 01:13:21 ID:/huqjj8l0
練習試合と公式戦はまた違ったものだから難しい。
特に公式戦で成長するメンタル。試合でのメンタルっていうのはなかなかトレーニングで養っていくのは難しい。
口では説明しづらいけどね。

Aチームの子はだからどんどん伸びていくもんだけどそれ以下の子たちとなるとどうも。。。
練習試合でも技術は十分伸ばしていけるけど、しっかり闘う場も提供したいもんだな。

やはり選手というものはいればいるほどいい。
選手層は日本は薄いからな。
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 01:25:19 ID:/vDXbX26O
>>590
日本の弱点てフィジカルでしょ、なんで育成スレでフィジカルの話し禁止なんだよ
フィジカル軽視してるからプロ野球の二軍にスピードで負けるんだよ
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 01:36:01 ID:u1haw7Ml0
日本でフィジカル軽視の傾向はやっぱあると思う




レイソルの大津の件は
自主的な筋トレだったのか?
やらされた筋トレなのか?どっち?
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 02:01:20 ID:Hl38Zdyo0
>>603
このスレもNo1とかは、フィジカルは必要ないテクニックと判断力でなんとか出来るって人と
フィジカルを鍛えるのが最重要って人で議論してたけど、結局テクニック系の奴が妄想でしか
議論できずに、逃走、以降粘着
そのうちなぜか、フィジカルはみんな必要っていっるって
主張が変わって、別スレでしろって面白い展開になってるんですよ。
フィジカルが足りないとフィジカルがいらないを勘違いしてる大バカも
いるしね。

高校年代の指導者でプロになるまでフィジカルトレーニングはする必要がないって
発言してる指導者もいる現状を分からずに現場って自分がボランティアでいってる
少年年代を例に出す大バカもいる。
皆さんも気づいていると思いますが、2chの書き込みみてると
この少年コーチって知識面、メンタル面で明らかに指導者失格なんだよね。
こういう指導者が多いのも日本の問題ですよね。

ただせっかく現場の指導者が来てるんだから、いろいろ聞いてみるのもいいかもね。
どうせ即答は、無理でしょうがいい方向転換かもしれません。
私もどんどん質問してみたいと思います。
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 02:28:52 ID:7Jyt8WYGO
アルゼンチン代表のアイマールがフィジカル関係ないと断言してたけどな

日本人が軽視してるのはフィジカルじゃないな
他の大事な所が欠落してる
口ではそれが大事と言ってるが行動に表れてない
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 02:47:12 ID:X8875mQxO
アイマールは自分がフィジカル無いからそう言ってるだけ

選手はインタビューでも自分の弱点は否定してストロングポイントをアピールするもの
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 07:20:27 ID:CKfuUa1u0
おいおい、俺が元祖年俸厨だけどw
話がおかしな方向へ言ってるな

そもそも、筋トレ厨コピペ厨が筋トレ以外にやることあるのか?
って聞いたから「ユースを取り巻く環境改善だって答えた」んだよ
その中で「強いてあげれば年俸」っていったら
妙にそこだけ噛み付いてきたのが真相

だから、年俸について資料を揃えて答えてやったら
それについて「出来ない」の一点張り
なぜ出来ないのかの反論もなし

おれは別に年俸年俸いってないから
むしろそこに拘っているのがスパイク君だ
こいつは議論できるレベルの人間じゃないことは判るだろ?

そもそも俺はフィジカル強化に反対したことは一度も無いぞ
「コピペウザ」これが全てだ

少年コーチと称される奴の方が遥かにましだ
少なくとも議論できるレベルにあるだろ

スパイク君は早く聞かれたことに答えろよ
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 08:10:57 ID:9JoghYk10

先ずは、Jリーグの大幅な年俸アップwww
さあ、どうすれば実現できるか話し合おうぜwww
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 08:11:50 ID:UeTKpynTO
>>605
俺もNO.1から見てるがそれ違うだろ
フィジカル以外の意見交換してる時に大量のフィジカルコピペを繰り返す馬鹿がいたから
叩かれたんだよ
その時にフィジカルについて意見があるなら具体的に述べろと言った奴もいたが、
唐揚げ食って胸板厚くしろとか捏造コピペとかスパイク自慢の荒らし
そこでフィジカルは別スレ建ててここから隔離されたんだよ

指導者でもないし、なんら提言もないスパイク馬鹿は単なる荒らしだろ
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 10:33:25 ID:H3ym4Xz40
>>606
アイマールなんてフィジカル無いせい?で怪我して数年間消えてたじゃん
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 12:07:53 ID:GlqJeJoqO
日本人もリフティングとかコーンドリブルとか、プレッシャーの必要なしな技術はすごいうまいぞ(笑)

日本は練習うまいけど試合は下手なんて理由は簡単だよ。

育成年代の公式戦の数が圧倒的少ないもの。
そりゃ試合に必要なメンタルもボディコンタクトも遅れてくるがな。

いつんなったら変えるのかな。
無能すぎるわサッカー協会。
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 12:26:37 ID:H3ym4Xz40
たしかにリフティングの技術だけなら世界レベルだわなw
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 14:10:34 ID:UeTKpynTO
>>612
その認識はちょっと古いな
既に各地でリーグ戦の導入が始まってるぞ
初年度は対応に追われて現場は大混乱だ

ただ試合数が増えてもレフリーの対応が変わらないとボディコンタクトの件は解決しないと思う
社会人で笛を吹く3級以上のレフリーはかなりコンタクトに厳しいな

まぁ社会人の場合はすぐ暴力沙汰になるから仕方が無いのかも知れないが…
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 17:56:23 ID:GlqJeJoqO
どうしても混乱し、やはりリーグ戦の基盤が整うまでは1校1チームくらいがいいのかもしれんね。

それまでは社会人リーグにもてを貸してもらうかたちで数チームを登録して公式戦の出場機会を設ける。

審判員も四級なら講座だけだから選手もとれるし三級以上はチームを指導する人間がもてばいい。

616U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 18:55:49 ID:VWFzr1jhP
>>603
>日本の弱点てフィジカルでしょ
>なんで育成スレでフィジカルの話し禁止

だから違う。論理的な技術論と判断力。
弱点、ウィークポイントってのは、ストロングポイントを有する
相手がいて初めて成り立つ論理。
現時点で対外的に日本人選手のフィジカル不足がウィークポイントであると
『判断』するのは間違いではない。
でもそれは一面でしかないってこと。

つまりフィジカルでマッチアップする選択も可能だし、
意図的にミスマッチを作る戦略だってあり得る。
それは敵や味方という他者との関係が常に存在するから。

日本の問題点は指導者も選手もルールを変える、法を変える戦略的に
選択肢の幅を持たせる能力やその選択肢を判断する力が根本的に
欠落してる。サッカーは技術の発揮しにくい足の技術でする訳でも
フィジカルでする訳でもない。
相手に勝つ為に何をするべきなのか?を判断する『心』でするスポーツ。
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 20:11:47 ID:H3ym4Xz40
いや、日本のサッカー選手のフィジカルというか
アスリート能力は日本人の限界には達してないし
世界レベルで渡り合えるレベルには達してないよ

もっと優れた身体的資質に優れた人材を
多数発掘し育成しないと世界とはとても戦えない
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 20:43:50 ID:UeTKpynTO
>>617
人材発掘に同意

だから今のトレセン制度に憂慮している
肝心の発掘と育成が機能していない
特にジュニアが酷い

コーチ派遣元のクラブチームが名前を売る場に成り下がっている
弱小少年団からはい上がるのは至難のわざ

ジュニアユースからは一気に熱が冷めるけどねw

619U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 21:40:39 ID:J7wBrAgB0
強さ、速さ、持久力
今の日本人で欠けることなく高次元なのは長友だけ

【サッカー/日本代表】長友佑都が30m走で野性児ぶり発揮!驚異のスピードに佐藤寿人も「人間じゃない」と脱帽
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260316039/




620U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 21:43:51 ID:AOvpndZY0
>>611
中立な立場として補足として書くが当時を知ってる人間として
アイマールはバレンシア入団当初はフィジカルなんて最低限しか鍛えてなかった。だが、バレンシアのフィジカルコーチが変わってからフィジカルトレーニングを重視したところ怪我が増えてしまったというのがことの顛末。
サラゴサ以降は以前のバレンシア入団時のフィジカルコーチだった人と相談してメニューを組んでもらって今の順風満帆な選手生活を送っているとのこと
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 21:46:09 ID:AOvpndZY0
>>618
今のトレセンは実績のある子にさらにチャンスを与えるという構図。
もっと1芸に秀でている子を呼んで不足してる部分を補える、または
得意な部分をもっと伸ばせるようなアドバイスが出来る場になるべき。
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 22:27:37 ID:VWFzr1jhP
>>617
だからそう『判断』する事は間違いじゃないって言ってるじゃんw
でも日本の問題はその判断して行動する力が欠落してると言ってる。
FIFAが悪いだの川渕が悪いだのルールが悪いだの言う指導者が
多いんじゃない?って事ね。

人間は失敗するからこそ、チームの中の一人としてどういう行動を
取るべきなのか?の判断を必要とする『心』が問われるスポーツ。
つまりあなたにその心があるのなら、サッカーに優秀なアスリートが
集まる行動を取ればいいだけの話。

例えば優秀な指導者であるであろう政治家や経済人、メディア人の
判断する『心』が重要って事ねw
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 23:00:07 ID:/huqjj8l0
結論 川渕が全て悪い。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 23:36:55 ID:wZDwqPZl0
毎度の事ながら、この空気の読めなさが叩かれる原因>>619
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 23:46:26 ID:Hl38Zdyo0
>>608
>年俸について資料を揃えて答えてやったら
え?どこどこ?
見たことないよwww


>610
たしか批判しか出来ない奴がいて叩かれてた記憶があります。
胸板厚くしろとか、筋トレしろって言う奴は別人だけど、なんかごっちゃにして
批判してたね。
まぁ君自身が批判しかできないセル塩みたいなもんだから、飽きちゃったし
本当に同一人物って妄想壁の激しい人だったから飽きたけどw

>>624
毎回同一人物と思いこんで粘着www
何ももたらさない奴乙


そういえば少年コーチこないなw仕事内容とちょっとした質問しただけなのにwwww

必死こいて調べてか回答するか逃亡するか、都合悪いからスルーするかのどれかだろうね。
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 23:52:25 ID:Hl38Zdyo0
>>608
ちなみに年棒君、俺の会社は、Jリーグクラブのスポンサーだから選手の年棒に貢献してるぞ。
ここにいる有害な少年コーチや、年棒あげろ厨よりよっぽど日本サッカーに貢献してるねぇ
お前も年棒あげたいなら、稼いでJリーグに貢献してやれよ。

その分、スポンサー向け無料チケットをもらってうし、OBのプロからは
地元の縁あるチームに色々支給物って形で返してもらってるがな
まぁ意識はしてなかったが、サッカー好きにとっては、色々と都合の
いい会社だぬ。
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 00:28:11 ID:+xKuu2efO
もっと常にプレッシャーをかけて練習すればいいんじゃね、プレッシャーない練習が多いからシュートやトラップが下手くそなんじゃね
練習時間を増やすのも必要ちょっと少なすぎ、あと高校生はもっと体を鍛えたほうがいいよ甲子園見てると体格が違いすぎる
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 00:32:39 ID:EE55aWYa0
ユースなんてひどいもんだからな。
通勤時間まで考慮して2時間あまりの練習が多い。

もちろん戦術面、フィジカル面、テクニック等を総合的に鍛える時間
としては少ない。
日本人は練習あんまりしないでトップレベルになった奴なんていないからな。
練習の虫のみが、世界でも通用しているトップレベルになっている。
もちろん高負荷の練習は1時間半くらいが限度だが、それだけが練習じゃないしな。
また、成長期の少年に対して、明らかに栄養面のサポートがない

629U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 00:42:19 ID:G7AphDc6O
遠藤もユースはぬるすぎる
ふざけるなってキレてたな
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 01:41:51 ID:xFK2eevs0
遠藤はあれだろ?人間としての教育が全然なってないっていうことも含めてでしょ。
それは大学サッカー界もチャラ男ばっかりだし、ユースも日本のサッカー界に言える問題じゃない?

631U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 02:00:22 ID:VVqcc1BXP
遠藤は人の裏を突く『判断』がチームにメリットを与えると
認識出来ている選手。ブラジル的表現で言えば、マリーシアのある選手。
遠藤のような選手は日本の中では非常に生きるタイプの選手だろうね。
コココロPKやコロコロFKは、狭義の技術やフィジカルは必要ないからねw
心を読む判断だけでゲームを決めちゃう。
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 08:21:29 ID:POottkPZO
>>626
なにそれ?もしかして自慢してるのか?
お前の会社なのか?お前が所属している会社なのかどっちだ?
恥ずかしいからやめてくれwww

ちなみに俺の所属している会社は某国際大会のオフィシャルパートナーだし、地元のJなら俺自身がチケットもらえるぞ
そんなことはどうでもいい

スパイク自慢はいいから早く具体的な提言しろよ
ないなら筋スレに帰れよ

みんなお前に迷惑してるんだから
これ以上スレを荒らすなよ
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 10:57:06 ID:qG761FhKO
阿呆がいるな。
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 18:24:01 ID:xFK2eevs0
とりあえずフィジカル議論したいがやつのためにフィジカルスレを作ろうぜ。

635U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 21:17:04 ID:ZG14hvSH0
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 21:23:07 ID:D1UA3OY50
大卒の新人がこうも簡単に活躍できてる現状も何かなあと思う。
まあこれは野球も同じなんだろうけど、高卒でプロになった連中はいわば
同年代のエリート中のエリートのはずなのに、4年後には追い抜かされれる連中が多すぎねえか?
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 22:07:37 ID:+xKuu2efO
>>636
Jリーグの練習時間が少ないからじゃね個人練習しないし
プロ野球はオフも走り込みと筋トレをやってるよ、サッカー選手は合コンで忙しいでしょ
野球は大卒で活躍できるのは少ないよ
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:00:54 ID:EE55aWYa0
>>632
お前が一番迷惑かけてるだろw
お前が一番具体的な提言してないだろ?
具体的な提言は、上でいくらでもしてるだろwww
ちなみにお前提言って意味知ってるよな?w
おまえ年棒厨?だったら、さっさと年棒アップのために一式用意した資料もってこいよw
まずはそれからだ。

育成スレでフィジカル語るなってアンチフィジカルって本当可哀そうな成れ果てだなwwww
フィジカル語るなって言ってるのは、一部のアンチフィジカル馬鹿だけだろwwww
大した提言も出来ないお前らが消えなさい。

新人コーチは仕事内容と指導内容につっこんだら逃げちゃったなwww

639U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:23:58 ID:EE55aWYa0
>>637
本当Jリーガは鍛え方足りませんよね。
長谷部がドイツいって2~3ヵ月で、筋肉で何キロも増えたのは有名な話。
普通プロってのは鍛えに鍛えてるから、簡単に体重は増減しないんだけどね。

向こうじゃ練習厳しすぎて、食事も沢山取ってないとやってられないんですよー
ってコメントしてたけど。

おまえ、プロならそれ日本にいるときからしろよって突っ込みたくなりますよねW

どちらにしても日本サッカーの強化のためには、フィジカル強化が最優先事項
日本サッカーが強くないと人気もでないし、年棒も上がらない、環境も良くならない。
全てはつながってるんですよね。



640U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:27:35 ID:EE55aWYa0
>>627
そうなんですよね。
日本だとプレッシャーが弱すぎるから、海外行った時に戸惑うんですよね。

海外レベルのプレッシャーを受けるには、まずはJリーガ全員のフィジカル能力
アップが必須ですよね。
それから審判の改善も必要ですよね。
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:30:34 ID:EE55aWYa0
>>636
だって、今回の天皇杯でも大学チームがJリーグのチームに結構勝ってる
この状況見れば、しょうがないと思いますよね。
テクニックレベルは、16歳以降は、ほとんど伸びないので、大学では伸びない
もちろんプロにいる連中がテクニックは高いんですよね。

何が違うのかって言われるとコンディションも含めたフィジカルにたどり着いちゃうんですよね。
本当、日本はフィジカルへの認識が甘いんだよね。
海外から毎回指摘されるのにWWWWWW
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:36:12 ID:uZe+20Q70
>>638
先にお前が提言したという箇所をスレ番号で示せよ
いつまでも逃げてないでたまにはまともな回答したらどうだ?

フィジカル語りたいんだろ?だったら早く提言しろよ
出来ないならあっちのスレで発狂してろよwww
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:39:55 ID:xFK2eevs0
だからフィジカル語りたければ専門のスレ作ってそっちでやれ。
このスレが荒れ放題で非効率なだけだ
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:49:26 ID:uZe+20Q70
>>636
だから、何度も言うけど本来Jに入るべき人材が進学してるんだよ
理由は待遇だよ
Jの場合はどんなに優秀でも支度金500万円以下、年俸480万円以下だ

ちなみに西部ドラフト1位の雄星君は、契約金1億円プラス出来高払い5000万円、年俸1500万円だ
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 00:04:33 ID:6Dg6Rv+00
>>641
>海外から毎回指摘されるのにWWWWWW
お前フィジカル厨に洗脳されてるよ

実際はいろんな人がいろんな事を指摘している
フィジカル厨は偏った情報を掻き集めているだけだ

「最大の欠陥は、最もベーシックな基礎技術が徹底していないことにある」
http://www.tifosissimo.8m.com/columns/093ragazzijp.html

スパイク馬鹿は全く理解していないがフィジカル「も」必要なだけ

現状はフィジカル「も」含めた個の力が足りていない
それは今の代表に求めるべき問題ではない

今やるべきことはポスト中田、ポスト森本を発掘することだ
中田、森本は誰かに育てられたわけじゃない
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 00:21:05 ID:dh7RAr3K0
>638
よう相変わらず、けたたましいな。>626読んで5分ほど爆笑してしまったわ。お前、面白いな。w
スポンサーの会社に居るだけで貢献してるって言われてもねぇww.しかも鼻息荒くミスタイプしてるし。まぁ落ち着けよ。

仕事内容は知ってる人間にばれると困るから言わない。w前にも書いたよな。
跡継ぎなら馬鹿でもなれる社長(でもお前は馬鹿でもなれないわな)だけど、ライセンスの件でも書いたよな。
社長になってからの方が大事なんだよ。肩書きで銀行はお金出してくれないぜ。会社でもそうだろ。入ってからの方が大事だよな。
言われた仕事だけしかこなせない奴は無能だぜ。ww

で、質問だけど教えてもらう立場なら聞き方をもっと考えろw子供でも出来る事を大人が出来ないなんて事はないよな
>クロスを上げようとしてる選手への守備の対応の仕方とか語ってみてよ。
考えられるシチュエーションが多すぎ、どのポジション目線で答えていいのかも不明。質問している人間が初心者だとこうも大雑把になるもんかね。
この質問で最大限言える事はクロッサーにプレッシャー、ボールホルダーに素早いプレッシャーは守備の基本だよな。

>サッカーの試合ではMTMは基本中の基本ですが、その分析をする際の留意点は?
指導した事が出来ているか、否か。 


647U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 01:14:45 ID:dh7RAr3K0
>海外から毎回指摘されるのにWWWWWW

ttp://www.fifa.com/aboutfifa/developing/technicaldevelopment/technicalmenreport.html
FIFAのテクニカルリポートな。海外から指摘されてるのってフィジカルだけかな?
義務教育受けてたら読めるよな。w

>586現在なんでCBに高さが必要とされているか、ここまでの戦術的経緯分かります?
分からんよなwテクニカルリポートにも載ってるから是非とも読んでみよう!

そもそもフィジカルとテクニックを分けて考える意味が分からない。テクニックはフィジカル能力に内包しているものだし、
フィジカル能力がないとテクニックが発揮されない。
日本が海外から指摘されてる所、TSGが毎度指摘している所、指導者連中と話した時も出て来る弱い所はフィジカルコンタクト能力の低さ。
守備するにあたりコンタクトプレーが許されるスポーツである限り、コンタクトプレーの弱さは特に致命的に見えるわな。
でもコンタクトプレーの向上には重心の取り方、バランス、関節の柔軟性、もちろん筋力も必要なんだわ。
幾つかの複雑な要素が絡む、だからこそジュニアの段階から向上を図る為フィジカルフィ
ットネスプロジェクトなんてものもスタートしてんのね。でも現状結果が出ていないって言われてもなぁ。即効性が無い物である事は確かだわな。そもそも筋トレだけで即改善出来るんだったら誰でもやってるわっていうかやってるし。

>高校年代の指導者でプロになるまでフィジカルトレーニングはする必要がないって発言してる指導者もいる現状
具体的に誰?お前はフィジカルトレーニングとサッカーに特化してるフィジカルフィットネストレーニングと混同していないか?お
前自身がこの二つの違いを理解していなかったらまったく意味が変わって来るぞ。
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 01:15:50 ID:dh7RAr3K0
一応指導者の方々(居るかどうか知らんが)向け、情報等ひとつ。
おととし(昨年?)の伝達講習会で実践された方もおられるとは思いますが、FIFAが推奨するウォーミングアップメソッドです。
強度、スピードを上げれば全年齢対応出来るし、何よりもパート2のストレングス、プライオメトリスク、バランスは選手個人個人、
毎日自宅で取り組める物です。まずは自身でやってみて下さい。

ttp://f-marc.com/11plus/index.html

自分のチームも取り入れた結果、かなり効果がある事が確認出来ました。自分らのとこは練習の一環としてマット体操を取り入れてます。
体幹部が鍛えられた事で前転、後転ともぶれなくなりましたし、なによりクーパー走の記録が軒並み伸びました。以上参考迄に。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 01:28:24 ID:56HFkf/P0
>>642
つ鏡
何十回も言ってて分からないない馬鹿ならしょうがない

>>643
スルー覚えろよ。
大体なんかためになること語ってるのか?W

>>645
おいおい、約10年前の記事持ち出してどうしたんだ?
そもそもその記事って俺がコピペしたようなwww
ちなみにそのイタリア記事って派生してて色んなサイトで扱ってますよw
もちろん現在もベーシックな箇所が徹底されてないは、ひとつの問題だが
一番はフィジカルですよ。
それは、あくまで高校年代の1クラブを見たときの感想ってのをお忘れなく。
プロを見たときは、フィジカル面が一番の弱点になってますから


650U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 01:39:12 ID:56HFkf/P0
>>646
>仕事内容は知ってる人間にばれると困るから言わない。
え?仕事内容でばれる仕事なんて何があるんだよ。
ニートぐらいだろ。職種とか簡単にやってる内容でいいからさw
有限会社の代表くらいで、どんだけ自意識過剰なんだよw
まぁ、お前が代表取締役だとしても雇われとかリーマンとか馬鹿にする
同族経営の馬鹿息子社長に使える従業員のみなさんは本当に 可 哀 そ う
 だ な W
そういう、社会性もない、人間性もない人が少年のコーチやっていいんですか?
自分自身に問いかけましょう。
えーと社長なら少なくても財務会計とか確定申告とか聞いていいんですかね=

>この質問で最大限言える事はクロッサーにプレッシャー、ボールホルダーに素早いプレッシャーは守備の基本だよな。
全然駄目指導者失格

>指導した事が出来ているか、否か。 
これも全然駄目。指導した事が出来てるかはあくまで分析上の一つ

やっぱサッカー選手経験なし向けのD級ライセンス者向けだとこの程度かよ。
全然だめじゃん。
即答でもないのに現場指導者がこのレベルとは思わんかった。

651U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 01:43:01 ID:56HFkf/P0
君は13歳から15歳当たりを指導してるのかな?
こいつらの年齢の子を指導する時に、身体的やメンタル面で気をつけてる点は?
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 08:02:49 ID:5UtKxfhNO
>>650
先生、採点だけしてないで解答教えて下さいよw
質問ばかりじゃなくてたまには答たえて下さいよ
陸上君の時みたくまた逃げるのですか?

早くフィジカル提言してくださいよ
チキンスパイク先生www
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 12:40:07 ID:/ucjem5N0
これってライセンス取得時の筆記や口頭試験の内容だね。
自称ライセンス取得指導者がこの回答ってむごいな。
普通、これ向けの勉強してる人だったら、大体注目すべき
ポイント要素を語った後、詳細フォローみたいに回答がなるんだけど。
ライセンス取得者と思えない回答だな


654U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 13:34:49 ID:0m5KcAFp0
そもそも、ライセンス取得者ってその程度なのでは。

そうすると、サッカー界の指導・育成が上手くいってない理由も筋が通る。
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 13:40:48 ID:pQM8nSW10
才能を育てるより、才能を発見してください。
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 14:25:52 ID:3dIZuhjbO
ワールドカップが予選全敗敗退ならフィジカルも技術も、サッカーを運営する組織もすべてだめと。いうことやろね。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 14:40:15 ID:5UtKxfhNO
>>653
スパイクチキンが答えに窮して苦し紛れに出した質問にいちいち付き合えないだろ
職業とか無意味な質問ばかりじゃねえか

サッカーに必要なフィジカルについて語りたければとっとと語れよ
パワーリフティングなんかどうでもいいし、荒らしコピペもいらないからwww

ネットで得た知識をひけらかしたいだけならブログでやれ
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 18:48:38 ID:dh7RAr3K0
>650
今回のレスは面白くないな。お前のコンプレックスが前面に出てるぞ。w
>え?仕事内容でばれる仕事なんて何があるんだよ。
それじゃお前は会社員(自称)だけど仕事内容ってなんだ?お前が答えたら答えてあげるわw
同族経営って言っても同族じゃない取締役もいるけどね。俺より高い給料取ってるよ。
自意識過剰って、一言も俺は自分の立場がお前より上なんて誇ってないんだけどな。お前は必死で誇りたいみたいだな。

だ か ら 皆 に 阿 呆 っ て 言 わ れ て る ん じ ゃ な い か ?ww

平日4時からレスしててお前が「ニート、無職」「少年コーチは無職が多いよな」と妄想を繰り返してるから自分の実情を話しただけなのにw
んじゃ平日13時から夜中1時迄かけてレスして「今日は休み」なんてニート臭い前置きしてるお前はなんだよww

コ ン プ レ ッ ク ス の 塊 だ な? LMAO

今迄のレス見ててもそうだな。劣勢になるとニート、無職連発し煽り出すし聞き慣れん言葉を多発して自己満足に浸ってるしな。w
サムイよ、お前。LOL

>そういう、社会性もない、人間性もない人が少年のコーチやっていいんですか?
お前と違ってTPOを弁えてるから大丈夫。そもそもやっていいかどうか判断するのは子供とその親達だしね。
こいつはダメだとなったら辞めてくれって言われるだろうし。
必要とされているか、否かは自分で決める事じゃないよな。w少なくともこのスレ的には>486の内容を理解していないお前は不必要だよな!w

>えーと社長なら少なくても財務会計とか確定申告とか聞いていいんですかね=
いいよ、財務会計なんてこんなとこで公表しないけどなw意味分かってるか?w
今時何処の中小企業でも会計士さんのお世話になってるとこがほとんどだろ?知らない?
俺のとこでも月に数回来てくれてて月次決算や税務申告、財務体質の改善等に腐心してくれてるわ。
俺も従業員も会計、経理のプロではないので本当に助かるわ。
で、こんな事聞いてお前に何のメリットがあるんだ?お得意の煽りのネタ集めですか?wwwwwwwww
俺の実情を暴きたくて必死みたいだな。お前自分の足下見てみろよ。ネットでしか存在感を出せない奴は無能だな。www

659U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 18:50:45 ID:dh7RAr3K0
先生、採点だけしてないで模範解答教えて下さいよw
質問ばかりじゃなくてたまには答えて下さいよ
陸上君の時みたくまた逃げるのですか?

何を元にして失格と判断してるのか、その根拠を示さないと誰一人お前の意見なんて聞かないぞ。
特に子供達の前では更に必要とされるのだが、指導していない、知らないお前には根拠も経験も示せないよな。wwwww
そもそも何でお前見たいなド素人にテストされてるのか意味が分からない。
「質問」の意味を履き違えてるみたいだね。lol 即答しろって、指導者同士のディベートじゃあるまいし。
お前が有利な土俵にわざわざこっちから上がってやってんだよ。お前は一切上がらずに逃げてばかりだけどな。wwwwww

お前みたいに一々言い訳がましい事、面倒くさいから書かなかったけど、分からないみたいだから書いとこうか?
>クロスを上げようとしてる選手への守備の対応の仕方とか語ってみてよ。
数的優劣、リトリートかけてる最中か、ジョッキーで追い込んだ先の話か、どのポジション目線での話か、クロッサーが利き足使うか否か、
オン、オフどちらからか、何処からクロス上げるのか、それぞれで対応は変わるよな?w
お前のこの質問内容だけだと、ゴールがあるボールゲームでの守備時でのプライオリティ1番目に来る「ゴールからボールを遠ざける」
しか返答出来ないんだがな。
指導する上で個人戦術を教えたらゲーム上でポジションやプライオリティを判断するのは選手自身だよな。
そもそも素人的勘違いで「クロスがこう入ってくるから、こうポジション取りなさい」なんて正解を提示する指導は選手の判断を奪うので
やっては行けない事と思うんだがな。
で、守備時に関わる個人戦術の原則としてボールホルダー、マーカーに対してボールとゴールを結ぶ線上にポジション取る、
重心のかけた足でファーストコンタクトしなさい、一番ボールホルダーに近い人間が素早くプレッシャーをかけなさい、
って言うのを指導してあれば、自ずから判断してできるようになるよな。

それじゃ、お前がネットで引っ張って来た模範解答を示してもらおうか。www
まともな意見なら、お 前 み た い に何でもかんでも失格なんて言わないから。

660U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 18:52:16 ID:dh7RAr3K0
>サッカーの試合ではMTMは基本中の基本ですが、その分析をする際の留意点は?
基本中の基本って表現も面白いな。必死で訴えるお前の顔が思い出されてツボに入ったわ。
指導教本に載ってる様な誰でも分かる様な模範解答を示せば良いのか?それとも局面の説明から必要か?
もっとも必要とされる要点を答えたら、失格かいw
指導する上でもっとも必要なのが「積み重ね」、今出来た事が、次に出来ないと「身につけた」とは言えない。
だから事前にキーファクターを幾つか用意しそれにそった分析、指導をしているわな。
ゲームを巧く行うための指導ができているのであるならば、もっとも必要なのは指導した事が身に付いているか、否かの判断をMTMで指導する。
それでその判断の上でプラスαの指導は随時個人のレベルに併せて落とし込んでやってるよ。

それじゃ、お前がネットで引っ張って来た模範解答を示してもらおうか。www
まともな意見なら、お 前 み た い に何でもかんでも失格なんて言わないから。

なんかお前のネタ元、何となく分かって来たわ。

661U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 19:01:07 ID:dh7RAr3K0
>651
はいはい、クラムジー、クラムジー。もう一々レスするのマジで面倒だわ。
>653みたいな人間が居るから要約すれば、身体が急激な成長で骨と筋肉のバランスが崩れ、技術習得に影響を与える。
同時に思春期を迎えるため精神的にも不安定になりがちである為、対応に注意を要する。
クラムジーって一言で済まして、概念や行動模範はいろいろ示されてるけど、選手の内面に関わる問題こそ指導経験がモノを言う所は他にないわな。覚えておけよ、クラムジー、思春期だからって型にはめようとすると見透かされるぞ。
ジュニアからの付き合い方や指導者自身の行動は子供達もよく見ているので、常に振る舞い、言動に配慮していないと
つまらない事で指導が無に帰すからな。
って言っても指導していない君には関係ないか。w

それじゃ、お前がネットで引っ張って来た模範解答を示してもらおうか。www
まともな意見なら、お 前 み た い に何でもかんでも失格なんて言わないから。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 21:12:29 ID:buKn+1zE0
さあ、盛り上がってまいりましたw

スパイク野郎、逃げるなよ〜www
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 21:26:42 ID:mZ7ltZWNP
フィジカル厨は置いておくとして、
このスレ住人的に某全少上位チームに対する見解って
どうなんだろ?
協会の指針から若干逸脱しているようなクラブ。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 21:36:18 ID:zUATeaq90
>>663
どこ?例の選抜まがいのとこか?
その手の話題ならこっちの方がいいんじゃね?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1252940819/l50
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 01:49:23 ID:vwU5t9iXP
>>664
グランパスの次の順位のチーム。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 02:56:06 ID:B7zTzG5Y0
>>658
相変わらず長文めんどくさい奴だな。
クロスとMTMの回答は、短かったくせにwwww
突っ込まれたらあわてて調べたみたいね。
>それじゃお前は会社員(自称)だけど仕事内容ってなんだ?お前が答えたら答えてあげるわw
主に、プロジェクトマネージャーとコンサルタントが仕事ですよ。
>自意識過剰って、一言も俺は自分の立場がお前より上なんて誇ってないんだけどな。お前は必死で誇りたいみたいだな。
いや、仕事内容話したら、自分がばれるって言ってる事に対して自意識過剰って言ってるだけですよ。
やっぱり、馬鹿は、意味をよくはきちがえる。
別に代表取締役自体は、俺の親父もそうだからなんの意識もないよ。(個人的には将来性のないどうでもいい会社)
大体、文章からお馬鹿さ加減が漂ってるから上とか思ってないし、実は、ニートとまでは思ってなくても
フリータくらいの社会の底辺って思ってるし。

だって、ボランティアで少年コーチなんてそういう奴ばっかりじゃんwwwwwwwww
後、財務会計の件は、確定申告をしているかどうかの方が本題で聞きたかっただけ。
ほら、毎年めんどくさいだろw
従業員少ないのに、会計士ってwwwww社長がバカだと困るよな。
ちなみに上記の規模で中小企業って言わないからwww
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 03:04:41 ID:B7zTzG5Y0
後はポイントしぼって返すな。

お前が少年コーチやる資格のない人間なのは、暴かれたし
メンタル面が未熟なのもここで存分にさらしてるだろw
こんなにも釣りがいのある馬鹿は初めてだよ

>「クロスがこう入ってくるから、こうポジション取りなさい」なんて正解を提示する指導は選手の判断を奪うので
>やっては行けない事と思うんだがな。
そうだよ、だから653が言ってるみたいにキーファクターのみにまずポイント絞って、話すのが普通なんだよ。

>>660
やっとJFA講習会言ってるやつなら必ず使う、キーファクターって言葉出てきたな
653ヒント与えすぎだろ、つまんねー
まぁ653がヒント与えるまでは、あの回答だもんな
それにしても、まったく答え足りてないのがまだ分からないのか?
お前は、試合からは、新たな反省点を見つけ出せないのか?
一番大事な点が抜け落ちてるんだよw
MTMって理想から逆にたどっていくんだけど、最終到達点はどこ?
指導出来てる事が出来てるかはあくまでポイントの一つって言ってるだろ

>>661
なんつーか、上の回答にも言えるけど、ネットでの情報収集乙wwww
指導者なら即答してくれよwwwwwww
2回も回答だされても興ざめ

一番君に聞きたいのは、知識云々の前に人間として指導者の器ないのを
ここで見せつけてくれてる事について、どう思う?
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 03:06:01 ID:B7zTzG5Y0
>>662
逃げるも逃げないも
指導者様の回答を聞く場だろwwwww
それにお前みたいな粘着がきてからの、このスレでの俺の方針は
とっくの昔にしめしてるんだけどなw
記憶力大丈夫?
それに指導者様も言ってるが正解なんてないんだよ。
昨日の正解が明日の間違いの世界だぞ。
お前こそ逃げないで年棒の資料だせよww

669U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 15:04:35 ID:7XPRod7nO
サテライトをちゃんとやれよ、それかJ2に若手枠を作るか
若手が出場できないから育たないんだよ
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 15:55:17 ID:HniynTGQO
>>669
なにか使わずして、試合にださずに潰す昔の巨人軍的感覚なのか、レンタルにだせば経費がかかるからなかなか受け入れもらえず置いてるのかはわからんけど、国内移籍はもっと自由であるべきだよね。

高校サッカーも補欠ばかり作るから底上げがなかなかできずにトップの伸びしろも限られてくる。

カンナバロも弟がパルマで控えだったとき、弟はまだ20そこそこでベンチだけど、まだまだ若い彼に試合にでないのはそれは何のプラスにも成長にならないから試合にでれる環境を探してるんだと語っていたが、移籍したパオロはいまやアズーリだからね。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 18:40:55 ID:fCFyPiOl0
金がなくて練習試合は毎週やってるのにサテ公式リーグ戦が少ないからサテに緊張感をもたせられないってのも変な話しだけどな
自分たちの生活、未来がかかってるわけじゃん
大げさな話じゃなく
それにサポに対する誠意、プロとしての責任だってかかってる
それが学生としてしごかれることに負けるっておかしいし、恥ずかしい話だって自覚が選手とクラブスタッフに無いのはおかしいよ
ただ単純に選手としての成長曲線が20歳辺りで尽きる選手も結構いるにしてもね
実際大卒の殆どは高校までの有名選手より大学に入ってから伸びた選手のほうが多いし
それを見極める期間を得るために普通に高卒3年目ぐらいから大学に入る、または普通に大学3年目ぐらいからプロに入れる環境が欲しいけどね
それが実現されても誰にとって不利益ってことも無いと思うし
まあ人生は賭けだと言ってしまえばそれまでだが
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 20:33:32 ID:i6BKVl0/0
>666
ごめん、また爆笑だわwwwwほんとに面白いな、お前は。後付けの激しい事激しい事。
夜中の三時迄必死に反論考えた割にはレベルが低さが伺われるな。LOL

>相変わらず長文めんどくさい奴だな。
処理能力の高さが売りじゃなかったのか?やはり文盲みたいだな。w

>プロジェクトマネージャーとコンサルタントが仕事ですよ。
俺の所にも頻繁に電話や資料やら、うざいくらい営業かけてくる輩の一味か。下らないセミナーやらネットショップやら
社員教育やら本当にうざい。専門用語の並べ立て大好き頭よく見せようと言う意味ではお前の天職かもなwwww

>いや、仕事内容話したら、自分がばれるって言ってる事に対して自意識過剰って言ってるだけですよ。
自意識過剰じゃなくて、俺の事知ってる人間なら分かるわな。名も無い1リーマンには分からねえだろけどな。ww
やっぱり、阿呆は、意味がよく理解できない。

>別に代表取締役自体は、俺の親父もそうだからなんの意識もないよ。(個人的には将来性のないどうでもいい会社)
大体、文章からお馬鹿さ加減が漂ってるから上とか思ってないし、実は、ニートとまでは思ってなくても
フリータくらいの社会の底辺って思ってるし。
後付け激しいな。そっくりそのまま返すよ。

>だって、ボランティアで少年コーチなんてそういう奴ばっかりじゃんwwwwwwwww
お前のニート友達の事を紹介されても。俺の周りでは一人もいないけどな。wwwwwww

673U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 20:35:36 ID:i6BKVl0/0
>後、財務会計の件は、確定申告をしているかどうかの方が本題で聞きたかっただけ。
ほら、毎年めんどくさいだろw
出た、ニート的発言第2弾!LMAO マジデサムイヨオマエ
ニート的な自慢げに語り出す様な所はあえて無視させてもらうとして、お前と俺では申告形態が違うんだがな。知らないよな。ww
だから何の参考にもならないよ。阿呆?
ホントニサムイヨーLMAO

>従業員少ないのに、会計士ってwwwww社長がバカだと困るよな。
ちなみに上記の規模で中小企業って言わないからwww
会計士がコンサルを兼ねているとも知らない、自称コンサルタント様はあなたですか?www
何の為に会計士さん来てもらってるか分からないんだね。
本当に何も知らないんだね。それでよくプロマネ、コンサルなんて言えるよな。不具合が起きると顔真っ赤にして自慢話や専門用語を並べ立てる
無能なコンサルとはお前みたいな奴なんだろうね。それで飯食ってる割には知識薄いんじゃねーか?何をコンサルしてるんだ?wwwwwwwww
夜中に必死で調べたんだね。
中小企業の定義なんてどうでもいいよ。お前に関係ないし。wwww

674U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 20:37:26 ID:i6BKVl0/0
>667
釣りなんて負け惜しみ言うなよwww

お い お い 何 を 人 が レ ス し た の を 踏 み 台 に し て 語 っ て ん だ よ。wwww

阿呆は人が書いた事を踏み台にして補完することしかできないんだな。
お前が問題を出した際にあらかじめ準備していた模範回答とされる物をそのまま書けよ。
その上で判断しないと、第三者的に見てもおかしいのはどっちだ?阿呆?
一回目は言葉足らずなのは明らかだからすまんな。眠かったんで。w
でも、明らかに再レスしたプロセスを辿って書かれた物である事は、本質を理解してる人間であれば理解出来るけどな。ww
お前と>653に言っておくわな。試験は丸暗記すれば受かるけど、良い指導はテキスト丸暗記では出来ないよな?
指導教本に書いてある事丸写しでいいなら誰でも出来るわな。

>お前は、試合からは、新たな反省点を見つけ出せないのか?
新たな反省点って具体的に何?子供達に指導していない事を出来ていないなんて指摘、反省はしないわな。
指導者自身の指導不足による反省点か?早く具体的な満点の模範回答を出せや。

>MTMって理想から逆にたどっていくんだけど、最終到達点はどこ?
お前阿呆か。自分で書いてんじゃねえか、理想って。読んでておかしいと思わなかったのか?
教本丸写しで書けば正解か?そんなのでよけりゃいくらでも書いてやるぜ。

あえて一つ、これを書かなけりゃ話にならんってとこ練り込んでるですがそちらの指摘は無しですか?LOL

早 く 3 つ と も お 前 の 言 葉 で 模 範 解 答 を 書 け よ。

>一番君に聞きたいのは、知識云々の前に人間として指導者の器ないのを
ここで見せつけてくれてる事について、どう思う?
これ以上ツッコまれないように話し変えようと必死だな。逃 げ る な よ。w
早 く 3 つ と も お 前 の 言 葉 で 模 範 解 答 を 書 け よ。
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 21:26:14 ID:O7tkHEgk0
大学サッカーもやる気もってやってるやつと、限界感じて適当にやっちまうやつにわかれてしまい両極端だよねぇ。

できたら、諦めさせられる環境っていうのは高校にあるべきではないかと。
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 21:40:36 ID:XvyKCGCH0
>>674
あんまり相手するなよ、傍から見たら同類になってるぞ
第三者的に見てフィジカル厨の知識不足は明らかだし
そもそも育成に無関係な奴と議論しても不毛だろ
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 23:09:03 ID:B7zTzG5Y0
>>672
>夜中の三時迄
かわいそうに、普通金曜日は、飲み会やら騒ぎにいくだろw
ニートには無縁だよな。
>俺の所にも頻繁に電話や資料やら、うざいくらい営業かけてくる輩の一味か。下らないセミナーやらネットショップやら
仕事内容勘違いしてますよね。
大体、俺の仕事は、小規模相手にしてないから、言ってる事も良く分からんな
>下らないセミナーやらネットショップ
こんなのでプロジェクト動くかよwww個人レベルじゃんwwww
基本億単位が動く、プロジェクトしかやらないからw

でさ、仕事内容語ったら、仕事内容語るっていってましたよね?
な ん の 仕 事 し て  るん で す か ? 
語れないんですか?
ニートだから突っ込まれると怖いんですよね分かります。
>>673
>ニート的な自慢げに語り出す様な所はあえて無視させてもらうとして、お前と俺では申告形態が違うんだがな。知らないよな。ww
生活保護申請ですよね。分かります。
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 23:09:43 ID:B7zTzG5Y0
>>674
>>釣りなんて負け惜しみ言うなよ
え?後で言ってるならともかく最初から釣り宣言してるのに
わざわざ本能的にひっかかる自分がいまさら恥ずかしくなったの?
理性鍛えないと指導者なれないよ。

>新たな反省点って具体的に何?
え?本当に馬鹿?
試合の中で何が通用してて、何が通用してないとかさ
今後の 課 題 を見つけるのも重要な分析でしょ。
え?本当に指導者?


一番君に聞きたいのは、知識云々の前に人間として指導者の器ないのを
ここで見せつけてくれてる事について、どう思う?
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 23:36:50 ID:B7zTzG5Y0
ニート君
君が発言した内容だ。忘れたわけじゃあるまい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>え?仕事内容でばれる仕事なんて何があるんだよ。
それじゃお前は会社員(自称)だけど仕事内容ってなんだ?お前が答えたら答えてあげるわw
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 01:14:30 ID:QOw+tO/x0
>>676
このスレは、フィジカル厨が垂らした釣り針に知能ゼロの動物が
盛大に釣られるのを鑑賞するスレでしょ。
すでにサッカーに関係ない話になってるのも釣る目的だろ。
指導者君が、社会的に大した人物じゃないのは、書き込み内容みても分るでしょう。
大体ボランティアの指導者なんて、社会から必要とされてない時間の余ってる人がほとんどやってるの現状だからね。

社会的地位のある人は、指導者ってよりも、父母会を取りまとめる役員になってる事が多い。
少年関係のスポーツってのは、父母の協力無しには進められないからね。
私の周りでも父母さんから評判悪いコーチは、意見を父母でまとめて役員からやめてくれって追い出されてたもんな。
ただね、やめてもらった後の変わりは、沢山いるんだけど、仕事ついてない独身ような人ばっかりなんだよね。
本当は、安心出来る人にまかせたいけど、そういう人は、ほとんど交友範囲も広く、社会的に高い立場で
時間がない人たちが多いんだよね。
後は、指導者を本業でやってる人にもお願いしたいけど、お金がねぇ・・・



681U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 12:30:41 ID:DtsZR6H60
フロンターレは結局、ジュニーニョがいなければJ2の仙台にも負けてしまうということが発覚したな。

ブラジル人におんぶりだっこ、日本人だけでやれば大学生にも社会人にも負ける。
ほんと低レベルなサッカーしかできない国だねぇ。
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 19:07:56 ID:hwV+90B40
長文書くやつ、しばらく自重しろよ
3行くらいで頼むわ
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 19:49:24 ID:dKVbKZ7A0
>676
まったくその通りですね。申し訳ない。
サッカーのスレでその知識で負けると、必死に話し逸らし始める奴なんで愛想付き始めましたわ。得る物無いしね。
まともな意見持ってた人達が愛想付かすのも納得です。
なるほどフィジカル厨って馬鹿にされてる訳ですね。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 20:00:43 ID:dKVbKZ7A0
>679
あーごめんごめん。お前のレスで腹痛いくらい笑ったんで書くの忘れてたわ。
店舗運営業ですわ。
あ、話逸らす前に「お前が出した問題3問の模範回答」を早く出してくれ。
プロジェクト動かす前にな。(ごめん、これにも爆笑したわ)
>社会的地位のある人は、指導者ってよりも、父母会を取りまとめる役員になってる事が多い。
ソース出せよ。お得意の妄想か?
現場もサッカーも知らないくせに、二度と妄想語るなよ。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 20:01:33 ID:dKVbKZ7A0
>682
こんな感じでよろしいでしょうか?
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 22:08:23 ID:OsC0OGAW0
>>677
>かわいそうに、普通金曜日は、飲み会やら騒ぎにいくだろw
>ニートには無縁だよな。

飲み会の後に自宅で3時まで2chしてる方がかわいそうだぞw
なんか必死すぎて、もう...w
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 22:21:29 ID:Pyi7z8R50
お前等さ

もう一回お互い何が言いたいのか簡潔にまとめて最初から議論してくれんか?
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 22:53:14 ID:emUp7Pwh0
>>635
DF登録に180cm以上は一人って。。。
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 00:37:42 ID:qrQH04nI0
>>676
ほら、こいつ面白いでしょ?結局相手しちゃってるのww

>>684
ん?模範解答?なんでそんな流れになってるの?
君指導者でしょ?
君が質問に次々に答えるんでしょwww
また、他の奴に現場現場連呼してるwwww
本当懐狭いボランティア指導者だねwwwwww

>>686
仕事内容って言ってるだろw
やっぱ仕事内容になると口が堅くなるねwww
店舗経営とかじゃなくて、仕事の内容って言ってくれよ。
何売ってるの?
従業員7名程度で会計士とかいらねーだろwww
まぁ社長が馬鹿な親族経営会社ならありえるかもしれないけど。

>>687
別スレに行った方がいいですよ。
そういう内容で話したいときは、別スレでやってるしね。
ここは、馬鹿が粘着してるスレだからからかってるだけです。
スルーも出来ない馬鹿がたくさん釣れすぎて、末期症状のようです。
どうかお引き取りを

690U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 00:43:59 ID:qrQH04nI0
>プロジェクト動かす前にな。(ごめん、これにも爆笑したわ)
え?何がおかしいの?
ニートには縁がなさすぎて、爆笑しちゃった?
君が仕事の話してくれるなら顧客の個人情報に抵触や
会社のコンプライアンスにひっかからないレベルならとことん話すよ。

一番君に聞きたいのは、知識云々の前に人間として指導者の器ないのを
ここで見せつけてくれてる事について、どう思う?

>>680
一般的な社会認識だとそうですよね〜。
ボランティアの少年コーチってまともな職について人少ないんだよね。
実際、ここの少年コーチの精神的未熟さを見てると心配になります。







691U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 02:42:18 ID:2hSg+BWuO
日本サッカーのレベルも低いが育成スレも糞すぎだな、野球のほうがスレもしっかりしてる
育成、指導者、環境に関係ない話しはあらしだからスルーしろよ
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 02:57:33 ID:0s9K9/ohO
>>682
3行で語れるサッカー教育ってどないやねん
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 10:47:03 ID:7nrXUG3MO
三行は無理だけど、できるだけ簡潔にまとめるのも大事。

上の煽りあいなんて長文すぎてみる気もせんわ。とりあえずフィジカル議論はフィジカルスレたててそっちでやって。
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 13:02:32 ID:5ftVfvNlO
既に代表板にフィジカルスレがあるが延々と不毛なレスが続いてるw
ニワカの巣窟だ
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 22:10:24 ID:s8ws7nV40
フィジカルの話がスレ違いとは思えないけどな
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 22:58:53 ID:qrQH04nI0
>>695
玄人君、是非具体的な提案をして、このスレを救ってください。
最近は少年コーチのおかげで影が薄いですね。
貴方とはいいませんが、別スレでやれって言って
本当に別スレいったら追いかけてくる馬鹿がたまにいるんですよね〜w

ちなみに、ここにきている少年コーチに、「少年サッカー総合スレ」ってのが
わざわざ立ってるんだからそっちいけって言ってくださいよ。

>>691
現場で指導者やってる人以外は、書き込むなって奴がきてから大荒れですね。
釣り針があっても飛び込む馬鹿ばっかりですから、このスレは手遅れですよ。

>>695
私もそう思いますが、自分ルールを押しつけるのが当然って思ってる精神年齢
低い人には分からないだよね。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 00:16:32 ID:1zick0Iu0
俺さ、このスレってサカオタが日本サッカーの育成や指導者について
素人なりにあーだこーだ語るスレだと思ってたんだが、ひょっとして違うのか?

何か俺は2chはそういうところだと勝手に思ってたんだが
ガチの指導者とかプロとかも結構書き込んでたりするの?
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 00:40:42 ID:r7zbGi5g0
いいとこ四種の指導者だけじゃね?

二種は忙しくてこんなとこにうえみたいに阿呆な煽り合いするほどエネルギーあまってないと思うが。
いやそれこそ上で阿呆な煽り合いをしている連中が二種の指導者ならある意味、それは非常にエネルギーがあるね 笑
活気があって面白い指導者になるんじゃないかな。wマーク連発してる時点で頭は相当痛いけど。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 01:06:08 ID:qO7PX9SL0
>>697
ニートがボランティアの指導者を装って書き込んでるんですよ。
実際本当の指導者が、ここにきている少年コーチみたいのだったら
それはそれで頭痛いわな。

まぁなんにしてもボランティアなんて中途半端なポジションでやってる奴
に限って現場現場っていうんだよなぁ〜

それでもって映画監督じゃないと映画を批判するなってお馬鹿な突っ込みを
平気でいうようになるわけだ。

気にせずに素人でも思ったことを全然書いていいと思いますよ。
どっちにしても、現場なんていいだしたら、それは論理的に反論できなくて
お手上げ〜って意味と同等に受け取っていいと思いますし。
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 03:16:15 ID:vNtgqgXDO
日本のサッカーが走ってないっていうフィジカル厨はユースをみていってるんかな?

下手に部員多いチームはやめさすためにも走りまくってやめさせていくぞ。
昔ほどじゃないけどな。

昔なんてボールに触ったのは夏休みあけてからっていうやつもいたよ。

それだけ頑張っても試合にでれないやつのほうが多いんだから高校サッカーって寂しいよねぇ。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 03:16:18 ID:mXfv4a5sO
中田は高校時代から練習終わったあと筋トレしてたんでしょ
今の高校生も個人で鍛えなよ、細いやつばっかでヤバイ
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 07:21:47 ID:DIgkBB8q0
わずか小学校5年生にしてスペインに留学し、プロ契約をした宮川類君
http://www.sobido.jp/spain/voice/r.miyagawa.html
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 08:31:17 ID:m7DtXRNnO
ユースで個人的に筋トレやってる奴はいくらでもいるよ
フィジカルトレーナがついてるとこも珍しくない
フィジカル厨はなにをどうしたいんだ?

まぁこんな事書くとまた下らない人格攻撃が始まるわけだが…
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 10:54:54 ID:vNtgqgXDO
ブラジルみたいな国はヨーロッパマーケットにあわせた、背がでかくて身体能力の高い選手がセレクションとかでも選抜されるらしいよ。

アルゼンチンのリーベルは真逆の発想だけどな。
ただボカはブラジルと同じらしい。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 21:11:06 ID:Qm8Xr9xV0
>>702
玉乃みたいにならないように祈ってます・・

そういえば玉乃って最近になってやっとフィジカルの重要性に気付いたって記事あったな
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 22:00:14 ID:xOXemz0x0
>>705
>そういえば玉乃って最近になってやっとフィジカルの重要性に気付いたって記事あったな
それを言いたいだけじゃねぇかよw
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 22:33:41 ID:C/Ld7Zyj0
別に誰も判断力、戦術理解を上げる練習なんてするなとは言ってないんだよ
サッカーなんてせずに筋トレだけしろと言ってるわけじゃないんだから
サッカーするかたわら適切に筋トレもしろって言ってるだけだ
他人を攻撃する暇があったら判断力、戦術理解を上げるためにどんなトレーニングをすべきか述べた方が建設的なんじゃないかな?



ただし、  述   べ   ら   れ   る   も   ん   な   ら   ね   w



過去の恥をごまかしにヲチてるふりをしてるだけのバカだからそんなもん言えるわけないんだけどねw
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 23:26:16 ID:qO7PX9SL0
>>703
それは、ほんの一部だし、結果出てないだろ。
なに?結局フィジカルの話したいわけ?wwww

>>707
>他人を攻撃する暇があったら判断力、戦術理解を上げるためにどんなトレーニングをすべきか述べた方が建設的なんじゃないかな?
さっさと自分で語ればいいだろ。
そんなトレーニングなんて方向性決まれば、死ぬほど沢山あるだろ。
トレーニングなんてあくまで目的達成のための道具だぞ?
道具なんて、ネットにも本にも研修会にも沢山転がってるだろ。
その話がしたいなら自分で具体的にだせばwww

すぐにそのトレーニングって、
いつ?、どういう状況の時に?、どれくらいの頻度で?使うんですか?
ってすごい基本的な突っ込みが来るとおもいますよ。

それにすら気付かずに道具というミクロの話をしましょうって馬鹿いうなら
勝手に自分でやればいいんじゃない?なぜ他人に求める。


それにしても少年コーチ仕事の話したら本当に逃亡したよwwwwwwwwwwwww
それにしても少年コーチ仕事の話したら本当に逃亡したよwwwwwwwwwwwww
それにしても少年コーチ仕事の話したら本当に逃亡したよwwwwwwwwwwwww
やっぱり、指導者やる器じゃないのを自分から示しちゃったのが痛かったかな

まぁ彼もこれを気に成長してくれればいいだろうがな。

709U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 23:30:48 ID:C/Ld7Zyj0
はい、何一つ言えないからまた攻撃だけで終わってしまいましたw
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 23:32:37 ID:C/Ld7Zyj0
これからも自分からは何一つ建設的な話はせずひたすら筋トレ攻撃に徹するそうですw
誰がスレ荒らしてるのかはわかりますよねw
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 23:43:55 ID:qO7PX9SL0
>>C/Ld7Zyj0
つ鏡

道具って言われて、自分の馬鹿さ、考えの小ささに恥ずかしくなったのかな?
あの、さっさと自分で具体例あげたら?

俺は、道具なんて こ こ で 議論する価値なんてないって思ってるから
スルーするけど、君 は 価 値 が あ る っ て思ってるんでしょ?

価値があるって思う人が語らなきゃwwwww


712U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 23:44:44 ID:Qm8Xr9xV0
まあ、どっちもどっち

どっちからも具体的な話は出てこないし


90年代以降サッカー選手にアスリート能力が
それ以前より求められてるのは事実だし

日本は明らかにその流れから出遅れてる
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 23:52:47 ID:qO7PX9SL0
>>712
俺は散々具体的な方針の話はしてきて、アンチフィジカル馬鹿
はすべて論破されて全滅した。
このスレは、負け犬どもを釣る場所ですよ。

それんしても、この書き込みがそのままYahooの提示板にコピペされて
日本人は、フィジカルトレーニングが足りてないって主張してる奴が
いたのを見たときはびっくりしたけどね。
(ログインめんどいからあーゆのは、利用しないしね。)

納得してるやつもいるんだなって思ったよ。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 23:59:32 ID:C/Ld7Zyj0
ここはアンチフィジカルと言う馬鹿な一派がいたことを忘れないための記念碑だな
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 00:32:59 ID:r8dc8WG10

先ずは、Jリーグの大幅な年俸アップですよwwwww
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 08:11:30 ID:PqI+IMzt0
時間は無いとは思うけれど
少人数での
4種3種2種の合同トレ
清水でやってるようなスペトレ
などは面白いと思うのですが
そいう垣根を越えた枠組みを
つくるのって面白いと思うけれど
効果としてどうでしょう?
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 08:26:39 ID:/q8ubDk4O
>>713
>俺は散々具体的な方針の話はしてきて、アンチフィジカル馬鹿
>はすべて論破されて全滅した。
俺は最初からウォッチしてるがそんな事実は何一つ無いな
あらゆる質問に質問で答えて逃げてるだけだろ
最後は苦しくなって釣り宣言

陸上くん、年俸くん、少年コーチ、みんな具体的な情報を出して答えるのに
お前は何も答えずに人格攻撃ばかりしてるよな?
下らないスパイク自慢や仕事自慢で虚勢を張る前にたまにはまともに答えたらどうだ?

少年コーチは第三者の指摘を受けて書き込みを自重してるんだろ
表現はやや大人げなかったが対応はまともだぞ

最後にフィジカル強化を否定している奴は誰もいないし
現場は動いてる
結果が出てないのはフィジカルだけが原因じゃない

まともな議論をしたいなら今一度お前の具体的な方針を書いてくれないか?
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 08:43:26 ID:JIUz4e4hO
ラクビーの強豪高校は冬の間は一日おきにたくさん筋トレと走り込みをやるんだって、サッカーも真似したら?
ミニゲームばっかりとかやるアホ高校もあるらしいじゃん
719 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 09:57:07 ID:/krVbLFWP
指宿洋史(スペイン2部ジローナ所属)
「(日本は)すごい起点になることも要求されますよね。サイドに流れてだったりとか、スペースを見つけたら、
流れて行ってポイントを作ってってやってると、正直真ん中に間に合わないんですよね。フィニッシュの場面で。
そういった意味では、こっち(スペイン)ではチームメイトからにも「お前とにかく真ん中から動くな」と。
最後のゴール前のペナルティエリアの幅の中で、常に仕事しろと言われますし、こっち(スペイン)ではゴールに
対する僕のする仕事の割合が多い。日本では他の仕事の割合が若干多いというのは正直感じることはあります。」
foot!インタビュー


指宿洋史
――この世代(U−20)の日本チームが世界で戦っていくためには何が必要だと思うか?

「みんな速いが、常に速い。もっとゆっくりする部分があってもいいと思う。あまりボールを持たないというのもあるとは思うが、
ゲーム中はボールを持って落ち着かなくてはいけない場面がある。僕が考えるには、トップスピードでプレーするのは
最後の仕掛けの場面であって、ほかの場所では自然体でゆっくり、ゆっくりプレーすべき。常に全速力でプレーすることもいいが、
もう少し落ち着いてゆっくりプレーしてもいいと感じた。」
スポーツナビ記事


福田健二 
「スペインでは、僕にドリブルなんか求めていないですから。とにかくゴール前にデンと構えて、そこでゴールを狙ってくれと。
ヌマンシアでは、前で競り勝ったり、クロスのボールに対してDFの裏をかいたり、といった動きも要求されましたが。
でも日本だと、ドリブルもできて、ポストもできて、シュートもうまくて、とにかく全部を求められるんですよね。」
スポーツナビインタビュー
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 23:18:59 ID:cFxGVWsW0
>>717
お前が知らないだけだろwww
>あらゆる質問に質問で答えて逃げてるだけだろ
それおまえでしょw

>お前は何も答えずに人格攻撃ばかりしてるよな?
それもお前だよな

>下らないスパイク自慢や仕事自慢で虚勢を張る前にたまにはまともに答えたらどうだ?
まぁ自慢に感じるかどうかってのは、受け手側の感性だからね。
おまえがそれだけ卑屈だから自慢に感じるんだろうね。

>少年コーチは第三者の指摘を受けて書き込みを自重してるんだろ
>表現はやや大人げなかったが対応はまともだぞ
ぷWWW
上の仕事の件にしても、おまえは少年コーチかWWWW
どこが大人の対応なんだよ。大人の対応なら、お前含めて反応してないんだよ。
何回もつられて、仕事の話だされて逃げただけだろ

721U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 23:27:30 ID:cFxGVWsW0
>最後にフィジカル強化を否定している奴は誰もいないし
>現場は動いてる
>結果が出てないのはフィジカルだけが原因じゃない
はい、根拠なしの結論きましたWWWW

>まともな議論をしたいなら今一度お前の具体的な方針を書いてくれないか?
なんで自分からださないんだ?お前馬鹿でしょ?
俺は、過去に出してるよWWW
そもそも俺の書き込みがどれか分かってるのか?
根拠が裏付けがない、証拠もない、客観性がない、状態で結論と理由
出す奴と論理的会話は、出来ないだろ。

サッカーみたいな育成論には、絶対的な正解がない。だから根拠としては
生理学のように、すでにその分野で証明されてる知識を使用するか、
実際にサッカーの世界でトップクラスまでいった人やその世界を経験した
人の言葉に重きが置かれる。
で、俺もそういう人たちの言葉を根拠(ソース)として理由と結論を話していったがWWW
ソースはコピペといわれ、反論はまったく根拠ない面白みのない馬鹿な反論ばっかりWWW

根拠がない状態で、話しても主観だけのむちゃくちゃな状態になるか
馬鹿が追い詰められてトレーニング内容出せって全然方向性違う処に
話持っていくかのどっちかなんだよねwwww

ようするに、意味のある議論にすらならない。

それで馬鹿と話してもまともな議論は期待できないってのが、結論
だから、このスレでまともな議論したいなら、まずはお前がそれだけの
具体的で論理的な話が出来る事を示せよwwww
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 23:29:21 ID:cFxGVWsW0
それにしても少年コーチ仕事の話したら本当に逃亡したよwwwwwwwwwwwww
それにしても少年コーチ仕事の話したら本当に逃亡したよwwwwwwwwwwwww
それにしても少年コーチ仕事の話したら本当に逃亡したよwwwwwwwwwwwww
やっぱり、指導者やる器じゃないのを自分から示しちゃったのが痛かったかな

まぁ彼もこれを気に成長してくれればいいだろうがな。
それとも、我慢できずに全然違う人のふりして書き込んだりしてるのかもねW
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 01:50:30 ID:7tyk9N/QO
>>718
お前が指導してやれ。
1日中走らせてやれ。
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 02:25:53 ID:6l16KpDW0
クラブW杯。

バルサはさすがに全然違うよな。。。

川渕や犬飼はあれをみてどう思うのかね。
好感度重視の代表やしょうむない高校サッカーを盛り上げるよりも、ああいったレベルの大会で、
しっかり太刀打ちできるような選手を生み出せる土壌を作ろうという努力する姿勢なんて生まれるんだろうか。
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 02:43:27 ID:B4eb4RDw0
バルサに一生勝てないJリーグ
スペイン代表に一生勝てない日本代表



見れば馬鹿でも分かる
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 02:44:15 ID:6l16KpDW0
まぁ日本の高校サッカーにあんなレベルの選手は地球がひっくり返ろうと育てられないのは明白だな。

高校サッカー連盟解体しろ。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 06:39:55 ID:7/wsxDpEO
>>724
協会は金儲けばかりに走ってるからもうダメだろ
国見監督が野球部なみの練習をやらせたらサッカー部員はまったくついていけなかったらしい
野球なみの練習量をやろうや
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 08:22:16 ID:FS2FMb0nO
>>721
またしてもなんら具体的な提言もなく逃げてばかりだなw
筋トレ厨の下らない批判は全て論破されてるだろw

たとえば具体例ってどマイナーなパワーリフティングのことか?
あれも完璧に論破されてるよな。
まぁ最初から破綻してたんだが…w
それで最後に幼稚な人格攻撃して逃げただろw

たしか以前もいたなしばらくROMるとか言ってたチキンがw

あと俺が自慢と感じたのはお前がなんの脈絡もなく自らスパイクや仕事の話を持ち出したから
あれは自慢じゃ無いとしたらなに?www

だいたいコンサルなんて賎しい仕事を羨むことは無いからwww
そうかスパイク自慢や仕事自慢もらしいと言えばらしいなwww
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 12:49:24 ID:AyZ87q+N0
少年コーチさんそんな仕事仕事っていうとコンプレックスあるのばれますよ。
コンサルトが卑しい仕事ってどういう認識なんだろう
個人的には、お前は、フィジカル厨以上のあらしだろ。
なんでそんなフィジカル厨にかかわるかね。
お前の具体的な案聞かせてくれよ。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 13:40:04 ID:7tyk9N/QO
イタリアのユース毎日は練習してないだろ。
週3日くらいで休養とりつつトレーニングの日は思い切り負荷をかける。
日本は毎日毎日ダラダラダラダラ練習するからな。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 16:26:59 ID:B4eb4RDw0
練習量=結果という昭和脳が多そうだ。
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 18:16:34 ID:7/wsxDpEO
サッカーて向上心がないよな、他の競技を見習おうとかいう気持ちもない
野球やラクビーが体格のハンデを克服するために厳しい練習してんのに、サッカーは効率いい練習がいいとか練習量が多いのは古いとか言ってさ
楽ばっかしてると海外には勝てないよ
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 19:02:21 ID:lHMJEXjk0
>>728
少年コーチコンプレックスまるだしwwww
また根拠なしの結論ありきの話かよ。www
お前は、それを俺に語りかけてるのか?自分に語りかけてるのか?w
少年コーチの現場以外は語るなとか、やとわれリーマンはかわいそうは
人格攻撃じゃないの?なかなか都合いい頭してますねwwww
無職だから仕方ないかなw
ってかなんでお前って毎日朝一の書き込みが多いの?www

まぁ俺様がコンサルとか出来るのも、お前みたいな馬鹿な肉体労働者が
ろくに頭もつかわずにずっと非効率的なやり方を続けていてくれるおかげなんだよね。
知識労働者が見れば、5分で非効率と分かる事をずっと続けてるもんな。
経営者から見ると、効率を2倍にしてくれたら、その分人員は半分で済むからね。
まぁコンサルは、効率求めればいいのかって言われるとそれだけじゃなくて、標準化とか
は効率化よりずっと大事だったりするんだよね。

>>730
負荷をかける場所は、日ごとに変えるのがいいんですよ。
短距離選手でも、下半身鍛える日と上半身鍛える日は分けてる人もいますからね。
ちなみに休養ってのは、筋力アップには大事な行為で、
傷ついた筋肉が、回復に伴って筋力がアップして修復するから
毎日練習して傷つけっぱなしってのもダメなんだよね。
もちろん修復する時の栄養補給や、睡眠もすごい大事

それをしっかりこなしてたら嫌でも体格が変わってくるよ。
お笑いの春日なんかも、アメフトやってたからあんだけの胸板になってるしな
サッカーの上半身のやせ細ってる姿みると悲しくなるよねw
(アメフトの胸板がいいっていってるわけじゃないぞ)



734U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 22:03:07 ID:c+TVA6PX0
サッカーは自由度があり過ぎるから
何も決めないよりある程度決まり事を決めといた方が混乱せず戦いやすい
→チーム戦術
そのうえで状況毎に
事前に決めた通りに動いたほうがいいのか
それとも決めといた動きよりも自分の感性で動いたほうがいいのか
その都度、個人の判断に委ねられる
その決まり事か自分の感性かどちらを取ったらより有効的かの判断
→個人戦術

個人戦術が足りないと指摘されるのは
指導する側の人間が
個性を出してもいい場面、そのほうが有効な状況をいまいちわかっていないから
どんな状況でも決まりごと通りに動いてしまったり
技術はあるのに試合になると力を出せずにいる選手が増えてしまう
それを外国からはサッカーを理解していないとか
技術はあるけど未熟だ言われてるのかもしれない
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 22:18:40 ID:cYJ7uTUe0
>>733
>>728が少年コーチだという根拠はなに?
まさか根拠もなく適当に言ってるのか?

コンサルが卑しい職業というのは俺も同意だな
なぜって?
自分では何も生み出さず他人の金で他人の知見でおこぼれに預かる仕事だからだよ
これってお前がここでやってることそのものだなwww
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 23:44:33 ID:lHMJEXjk0
>>735
適当にいってますよ。
別に>>728が少年コーチだろうが、どっかの馬鹿だろうがどうでもいいことだし。
まぁ少年コーチはどっちにしても仕事の話したくなくて 逃 げ た み た いですけどw

>>他人の金で他人の知見でおこぼれに預かる仕事だからだよ
別にどう思ってもいいけど、仕事の話したいの?w
コンサルが給料高い理由は、だれでも出来るような仕事でないのと
それだけの価値を生み出すからですよ。

それにしても結局俺に釣られたいの君達は?
理性がない動物ってwwwww



737U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 07:55:19 ID:jxmFbTN9O
>>736
またしても答えに窮して釣り宣言かよw
さすが口先だけで世の中を渡り歩くコンサル様だなw

いつから俺が少年コーチになったんだ?その程度の洞察力だからコンサルにしかなれないんだよ

自称高級取りなのにスパイク貰ったのが自慢なんだなw
で?客観的なデータに基づいたフィジカル提言はいつしたの?
いつまでもごまかしてないで早くレス番示せよ
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 19:03:06 ID:gxyF5JNC0
>>737
>さすが口先だけで世の中を渡り歩くコンサル様だなw
馬鹿って色々勘違いするよな。
コンサルにも色々あるんですよ。
プロジェクトの企画から、計画、実行、保守まで口だけでやれってw
すごいでね。

>いつから俺が少年コーチになったんだ?
別にどっちでもいいって言ってるんだけどw
日本語の読解力ないのかな?

>自称高級取りなのにスパイク貰ったのが自慢なんだなw
自慢じゃないって言っても自慢と受け取る。
受け取り側の問題ですよね。

>で?客観的なデータに基づいたフィジカル提言はいつしたの?
上の自慢どうたらもそうだけど、受け取り側がバカだから、
いくらいってもしょうがないって判断したって前言わなかったwwww

それにしても君は俺が好きだね。
君はここで育成の話なんてしたくなくて、俺と会話したいんでしょ?
本当迷惑な奴wwwwwwww


それにしても少年コーチは仕事の話したくなくて 逃 げ た み た いですけどw
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 22:17:22 ID:K5YHcdiD0
>>738
>コンサルにも色々あるんですよ。
>プロジェクトの企画から、計画、実行、保守まで口だけでやれってw
あ、それ一般的には「ハケン」って言うんだよ
知ってた?
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 22:40:45 ID:RwFQCjKF0
>>738
あっちでもこっちでもフルボッコだなwww
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 23:29:55 ID:Smww2g9G0
世の中しんどい時期に延々と煽り合いご苦労様。

ただの荒れる掲示板だ。次スレはもういらんだろ。
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:13:20 ID:k+/JZu2f0
>>プロジェクトの企画から、計画、実行、保守まで口だけでやれってw
>あ、それ一般的には「ハケン」って言うんだよ
>知ってた?
派遣?
いや全然違うよwwwww
え。君本当に社会人?
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:18:46 ID:k+/JZu2f0
>>740
あっちでもこっちでもの意味が分からんwww
もしかして、俺をおかっけて他スレもきてるの?
っていっても、複数スレに書き込んでるからどれか分からんがwww
このスレは粘着君の隔離スレで他のスレに迷惑かけないように釣ってるんだから
あんまり、他スレまで迷惑かけるような事したらだめですよ。

俺は遊んでるだけだけど、君たちはずっと俺に粘着してるみたいだから
病院に行った方がいい。粘着する人間って一般的に
感情のコントロールが難しく、他人の意見や批判に敏感に反応する脳の持ち主。
そういう人間は扁桃体が動きが活発でそれを抑制する前頭葉の動きが鈍いことがわかっている。恐怖や攻撃という感情は扁桃体から来る。
犯罪者の扁桃体は一般人よりも大きい?というデータもある。

昨日かおとといも無職の少年コーチが逮捕されてたけど、君たちは犯罪に走る可能性が高いから
病院いった方がいいですよ。

一般的にはストーカともいいますよね。


また前頭葉のネットワークの結びつきやその他の脳部分の薄化にも原因があると思われます。

心理学では何もたいしたことは語れない。粘着は粘着以外の何ものでもない。
そういう感情としか定義できないんじゃないかな?

744U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 16:21:58 ID:k+/JZu2f0
>>739
とりあえず、派遣の契約契約や形態を勉強しよう。
ちなみに、その程度の知識しかももたないなんて、なんの仕事してるのかな?

もしかしてボランティアの少年コーチ?wwwwww
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 13:28:09 ID:RkZiAIplO
サッカーうまくても素行不良で左遷される人間は多い。

高校サッカーでは多すぎる。
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 14:29:25 ID:98hFKapdO
なんだか香ばしいのが一人いるなw
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 16:01:52 ID:nh4UZBFQ0
中田と茸の良いところだけミックスした選手を量産できると良いんだけどな


とにかく日本は

上手い奴=ヒョロい、チビ、足が遅い

足が速い奴=超ド下手糞
高身長、ガタイが良い奴=ド下手糞、もっさり



これをどうにかしないと
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 17:12:45 ID:Z8s9gVcS0
でかいやつはどこの国でももっさりだぞ。

例外入るけど 笑
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 18:07:14 ID:Bk9sM2yP0
>>747
フィジカル厨が筋トレで何とかしてくれるらしいよwww
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:00:32 ID:nh4UZBFQ0
速くて上手い奴がとりあえず欲しいな

日本で速くて上手い奴なんて見た事が無い
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:20:11 ID:tETdppEE0
ブラジルみたいに、テクニックある奴は、高校年代しっかりフィジカルトレーニング
しないとな。
ジーコも最初は、やせっぽっちってあだ名がついてたし、カカもユースでベンチに
いるくらいフィジカル弱かったが、若い時期にしっかり鍛えたから、トップクラスで
活躍する事ができた。

日本には、テクニックだけでフィジカルなくて消えていった選手多いよな。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 20:35:54 ID:Z8s9gVcS0
>>745
そんな奴ばっかだろ。
でもやめてしまえばプレーする場所はもうないからな。

二種は日本の育成の大きな問題点の一つ。
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 01:22:54 ID:UTnHlJWJO
JFAアカデミーはU23作ってJFLあるいはJ2に参加しろ。有能な選手をどんどんレンタルして育成しろ
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 01:38:35 ID:FDYNuiku0
結局俺様が、書き込まないとこのスレも停滞しちゃうな。
別スレまで、ここの?内容を書き込んだコピペ張りにこなくていいのにwwww

そんなに俺様が好きかよ

とりあえず、粘着の心理学を学んできて、自己反省して、今後の自分自身の教育に
役立ててくれ。

すぐ釣られるような理性の持ち主じゃ指導者失格だからな
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 08:38:09 ID:64z6ZumYO
>>754
>とりあえず、粘着の心理学を学んできて、自己反省して、今後の自分自身の教育に
>役立ててくれ。
つ鏡

お前流石にうざ過ぎだろ
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 10:11:34 ID:+5U7ZCT90
>>753
JFAのトップがJリーグに行き、あがれなかった選手はJFLで闘う。
それにも達してない選手は大学サッカー界へっていう流れは確かに悪くないよね。

高校サッカーの120部員もなんとかしてくれ儲けばっかり考えてないで協会さんよ。
757 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 10:15:39 ID:GITCkMtoP
12月21日
【育成年代を探る】U−14年代に見る両国の選手育成
あくまで裾野を広げる日本と限られた才能の絞り込む韓国
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009122116561402.html
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 10:52:12 ID:nfHBE0CmO
裾野を広げるっていっても結局は高校で大多数が補欠だよ。

グループとして絞りこむか個別として絞りこむかの違いでたいした大差はないんじゃね?
補欠部員にもサッカーお情け程度にさせてる点くらいで日本もあまり環境はよくないぞ。
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/22(火) 21:21:03 ID:FDYNuiku0
>>755
何言ってるんだ?
代表板まできてこんなの貼りつける馬鹿にいってくれよww
このスレは、馬鹿の隔離施設なんだからしっかり役割果たさないと
ストーカの粘着が他のスレまで迷惑かけるだろ?

それにしても少年コーチは、無職だったんだろうね。
仕事の話でここまで逃げるとはwwwwww


675 名前: _ 投稿日: 2009/12/21(月) 21:49:50 ID:hu6D+/gx0
29 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 12:31:10 ID:+maU6ymr0
>現場に携わってりゃ横のネットワークってのがあるんだよ
その横のネットワークは1万ある育成現場のどれだけを押さえてるの?
俺の言ってる本質を理解してないみたいだね。
俺もプロを輩出してる育成現場は知ってますよ。
スポンサーついてるOBからスパイクやボール支給されるので
ずいぶん助かってます。



760U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 02:33:33 ID:oQxKY4UV0
>>756
プリンスリーグをU18、U17、U16に分ければ大分補欠が減るんじゃないか。

試合数を30試合とかもっと多くして欲しい。
カップ戦のグループリーグに毛の生えた様なで、相変わらず負けない為に組織重視になってる。

それに試合を多く経験すれば、よく指摘されるゲーム運びの拙さも、多少は改善されるんじゃないか。
先天的な問題も大きいフィジカルと違って、ゲーム運び拙さは改善可能だろうに。
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 12:41:34 ID:/DpIyKlOO
学年ごとのリーグ戦は必要だろうね。

あぶれてしまった選手を社会人リーグに放りこめばいい。

社会人リーグからでも伸びる選手はたくさんいるけど、それはリーグ戦を行っているからだろう。
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 13:50:33 ID:TJSDVN2V0
>>760
普通に練習試合レベルだとそういう取り組みはしてるし
なんのために新人戦もすでにある。

試合数多くしすぎても、育成年代で重要な体を作るのがおろそかになる。
プリンスリーグで試合の経験が増えたと同時に、この年代で重要な
フィジカルトレーニングをまとまってする時間が少なくなったってのが
ベテラン指導者の意見だ。

海外や韓国なんかと比べると公式戦にでれる人材は、桁違いに日本の方が多いんだから
そういう事情も考えて、全員に平等よりは、競争意識を高めるためにもしぼったほうがいい。

むしろ試合経験が必要なのは、高校年代よりプロに高校から入ってしまった18歳から22歳がネックに
なってる事が多い。大学生から沢山いい選手がでるのもそのせい
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 14:15:12 ID:Qa5fr8Dk0
協会をリーグ戦夏開催の豪雪地域と、それ以外リーグ戦冬開催地域に分けてFIFAに登録すればいいよ。

764U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 21:23:28 ID:BFkFUDG70
大学からいい選手がでるようになったのはIリーグができてからドバッとプロ入りするようになったぞ。

なんにせよ出場機会っていうのは、底上げの意味でも欲しいな。
年間15試合から多くて20くらいは。。。


上の学年が引退して、残りの一年だけが濃いのではそれまでの下積みの一年半はどうなんだろ。
練習試合と公式戦ではまた違った雰囲気がありメンタルも必要だから、せっかく部員として取る限りは選手の出場機会をある程度平等にするべき。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 22:02:23 ID:TJSDVN2V0
>選手の出場機会をある程度平等にするべき。
なんか、幼稚園の全員で手をつないでゴールする奴を思い出した。
そうやって試合出れない選手を気にし過ぎてると、本当に伸ばさないと
いけない選手が伸びないんだよね。
試合する機会は適度に増やすべきだろうけど
競争社会のスポーツで平等なんてないよwwwww
そんな事やってると世界で活躍する人材はいなくなるな

大体補欠になるような選手は、プロにいくの無理だろwww
チーム内で突出しててもプロにいけるかどうか微妙なのに
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 01:07:00 ID:BGvPGf8q0
>>762
試合数過多の問題はプリンスよりカップ戦減らした方がいい。高円宮杯だけでいいよ。
ノックアウト方式多過ぎ。新人戦、国体とかよりU16のリーグの方がいい。

>>なんか、幼稚園の全員で手をつないでゴールする奴を思い出した。

これはサッカーだと、お互いシュート打たないでパス回しだけで、引き分けで終わるとかじゃないか
競うのは試合でのパフォや結果で、出場機会は必要だよ。
レギュラー選手の出場機会を奪うんじゃなくて、学年別で分けるなりBチームとして出るとかで。

本来なら、もっとたくさんクラブがあって、もう少し自由に行き来できれば。
部活辞めると転校する以外サッカー出来ないのはなあ・・・
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 01:46:11 ID:gH/IN3Jn0
高校サッカーは基本的に素質のある選手がバンバン辞めてくよね。

顧問との考えが合わない先輩との上下関係etc
別にそういうことは人間だから日常茶飯事だけど、受け皿がないのが問題だよな。

昔よくきいたのが、野球エリート校では試合に出れるチャンスのない先輩が後輩をひたすらいじめまくると。
これを改善しようと全く試みないのが高野連だが、日本の場合どの団体スポーツでも同じ気がするね。

精神衛生上よくないし、日本サッカーが世界に勝とうと考えるならこれは今からでも変えていかないと無理だろうな。
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 02:48:04 ID:SF66yBMz0
まずは3ヶ国語喋れる様にしろや。
日本人が海外で失敗する大きな理由は言語をマスターせずに行って
適応する前にベンチに追いやられること。
スペイン語、イタリア語、英語は喋れないと糞選手にしかなれない。
ジダンはフランス語、スペイン語、イタリア語、英語を喋れる。
俊輔は日本語以外に何語喋れるの?
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 10:07:48 ID:9olKXv9WO
>>768
現地の言葉をマスターするのは必須だろうね
でも欧州人がユーロ圏内の言語をマスターするのと比較的するのはどうかな?
日本人の場合文法から違うからハードルが高いんだよ

まぁ言い訳なんだけどさw
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 20:08:20 ID:P1phQCg1O
>>765
それは違う。どんなに試合で活躍したって2軍は2軍、3軍は3軍なんだよ。
実力でピラミッド型に分けてる限り競争は生まれてる
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 23:46:49 ID:apzfyAZe0
普通に1軍2軍なんて部員数多いところは作ってるよw

>試合数過多の問題はプリンスよりカップ戦減らした方がいい。高円宮杯だけでいいよ。
今以上にサッカー人気減らしてどうするんだ?w
日本には、日本のこれまでの歴史があるのに、全然それを踏まえてない発言だよな。
ユースなんかも、海外の真似で取り入れちゃったからね。
Jrユースはそこそこ成功してるけど、
練習時間の確保できない、栄養面の指導ができない、指導者にニワカが多い
学校と連携で出来ないでユースは大失敗で若手は劣化中。
(Jrも技術習得の大事な時期にあの程度の練習時間でいいの?って感じはするけどな)

>ノックアウト方式多過ぎ。新人戦、国体とかよりU16のリーグの方がいい。
国体はどうかと思うけどね。新人戦は必要でしょう。

試合機会は増えた方がいいけどさ、どうせ2軍レベルが公式戦でても1〜2回戦負けで
あんま変わらんぞwww
それについていく、父兄や指導者の負担も考えたら、今まで通り、練習試合の機会を地域レベル
で増やしていけばいいでしょう。

772U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 23:49:10 ID:a1sR3qGKO
>>768
ドンマイやわ〜
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 00:04:32 ID:hutiUuwA0
セーフティネットを設ける事で、
ハングリー精神的なものが損なわれ、
選手のサッカーに対しての姿勢が甘くなるって他スレで誰かいってたな
その通りだと思うよ。

ブラジルもユースチームのセレクション厳しいし、日本みたいにチーム数ないからね。


774U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 00:04:47 ID:Yk+wtSRxO
玉乃淳 F・トーレスと2トップを組んだ男の10年
http://sportiva.shueisha.co.jp/dropout/clm/vol07/01.html
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 12:18:18 ID:TKc3iHmg0
お疲れ様でしたwww
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 21:51:08 ID:r8c98ZCxO
Jリーグはフォワードすべてを外国人でかためてしまえばより多くの得点を稼ぎだし試合は面白くなるはず。
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 09:31:07 ID:1+K8lQ8R0
>>771
>>今以上にサッカー人気減らしてどうするんだ?w
>>日本には、日本のこれまでの歴史があるのに、全然それを踏まえてない発言だよな。

高校生の大会はサッカー人気に何の関係もないぞw
人気は代表の成績に左右される。もしくは個人の欧州での活躍とか。

>>試合機会は増えた方がいいけどさ、どうせ2軍レベルが公式戦でても1〜2回戦負けで
>>あんま変わらんぞwww

中沢や憲剛みたいに高校時代パッとしなかった選手が成功してるから、2軍にも掘出物がいると思うけどね。
彼らは成功したから良かったけど、もっと早くに見つけてあげるべきだよ。
もちろんリーグや大会の形式は、負担のかからない様にすべきだけど。

それに2軍だった人が、指導者やトレーナーになったりもするわけだから、試合経験は多くあった方がいい。
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 18:45:58 ID:2fSO1eXC0
全体の底上げを図る意味でもいい。

海外では数多くの地域クラブでサッカーができるけど、日本ではそれがなかなかないしね。


とりあえず協会はそういったことをいい加減改善していくべきだ。
日本サッカーミュージアムみたいに一等地にしょーむない建物をたててお金儲けするくらいならな。
そんなことをするならグラウンドを増やせ。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 20:14:18 ID:m5IE6UiR0
>>778
そんな金があったら、先ずはJリーグの年俸大幅アップだろwww
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 23:13:12 ID:4aqpoafU0
↑折角いい流れなんだからお前はあっち行ってろよwww
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 23:58:57 ID:ozvnGAYHO
相変わらず高校サッカーはメディアに華やかなのに、ここ最近即戦力を送りこんでいる大学サッカー界や本来若手が次々と台頭しているはずのJ2のメディア露出が全くない。

メディアや協会からすれば儲かればさえすればいいのだろうけど、この文化はだめだよな。
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 00:03:28 ID:MbMIFSrA0
選手権というユースの大会がサッカーの人気を引っ張っていたいびつな形が是正されつつあるんだから駄目ってことはない
スポットライトが当たるのは一番は代表、次はJでいい
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 00:17:19 ID:Hg7sefaWO
筋トレを練習に取り込むべきだな、どうして筋トレしないのか聞いたら練習にないしゴツいとモテないだって
サッカーのレベルが上がるのはまだまだ先だわ、Jのチームが多すぎてプロの競争が少ないのも問題だな
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 00:18:36 ID:1rdXNi4z0
>>783
支えるスポンサーの数が絶対的に不足してる
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 00:30:39 ID:DMUBSQtNO
プリンスリーグが徐々に拡大することにより、継続的な育成が可能になるからそれはそれでいいね。

あとは補欠のリーグを整備しつつ、だな。

大学サッカーが育成の中心ではだめだよな。22でプロ入りは遅いわ。
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 03:33:03 ID:EIYTmDGm0
>>高校生の大会はサッカー人気に何の関係もないぞw
>>人気は代表の成績に左右される。もしくは個人の欧州での活躍とか。
いや、Jリーグのチームのない地域は、逆に高校選手権で盛り上がったりするんだよね。
甲子園と一緒。
ユースの大会や、高宮松の大会はサッカーをそこそこ知ってる奴としか話出来ないが
高校選手権は、野球馬鹿の奴と会話しても通じるからね。
結局スポーツ観戦にはまるきっかけって、そういう誰とでも話せる共通の話題になるような
大会だったり活躍がでかいんだよ。
まぁ地元チームが活躍するってのが大前提だけどね。
結構地域別ってのが、人気の出る秘訣だよな。イタリアなんかもそういうのりだし。


>>中沢や憲剛みたいに高校時代パッとしなかった選手が成功してるから、2軍にも掘出物がいると思うけどね。
けんごは、日本限定選手だろww
それに二人とも高校で2軍にいたわけじゃないぞ?www
中澤なんてブラジルにいくメンタルがあるからサッカー始めたのは遅かったが成功できたんだしね。

787U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 03:35:15 ID:EIYTmDGm0
>>785
海外では、プロにあげるときには、
監督のどんな要求にもこたえられるプロとしてのフィジカル能力を身につけさせるのが
当たり前なんだが、日本のユース指導者には、フィジカル面はプロになってからでもいいって
とんでも発言してる指導者が多いからな。
結局体が出来てなくて、大学の指導者が体作りをしているというwww

森本みたいに一回イタリアユースに行った方が早いんだろうけどね。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 12:38:12 ID:DMUBSQtNO
中沢は奇跡に近いよな。
普通ブラジル留学にいっても、中途半端に帰ってくるやつが多いのか入団テストさえさせてもらえずに門前払いが多いらしいが。

ただ二部チームはまだまだ増えるから受け皿は増えるんだろう。
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 13:11:57 ID:/KnU6EDk0
代表板ではその”奇跡”を盾に木偶の坊を年代別代表CBに使えという論調が流行っている
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 19:08:10 ID:EIYTmDGm0
>>788
別に奇跡でもないでしょう。
留学みたいに中途半端な状態でブラジルいってないしね。
体一つでブラジルわたってる。それだけの覚悟があったって事だ。

中澤は、技術がほとんどないけど、
プロ意識高いからブラジルでしっかりフィジカル鍛えている。





791U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 19:11:55 ID:DMUBSQtNO
年代別代表は最近は格段に弱いよな。
でれば負けでれば負けでれば負け。

ユース優遇もすこぶる酷い。
高校サッカーもプロ入りできるような選手がでてこない。

もうフィジカルとか技術以前にサッカー組織として機能してないからロクな育成ができてないんだろ。

例えばアルゼンチンの育成ならフィジカルはボカ、技術はリバープレート。
方針は違えどどちらのクラブもしっかりスペインやイタリア、ポルトガル、はたまたメキシコと海外のお金のある国に選手が売れる。
ブラジルは欧州向けにデカイ速い選手は重宝されるけど小さい選手もしっかり活躍してるしな。
だからこのスレで議論されるフィジカルか技術かはどちらも正しいはずだ。

サッカー協会がいつまでたってもハード面、例えば腐った高体連の化石規則にのっとったルールでやるから選手がでてこない。

どの団体競技も世界で似たような成績なのは高体連のルールにのっとってやるからだ。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 21:37:13 ID:4S6wgnVD0
>>791
>サッカー組織として機能してないからロクな育成ができてないんだろ。
>例えば腐った高体連の化石規則にのっとったルールでやるから選手がでてこない。

この辺もっと具体的に。当方詳しくないので
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 23:18:20 ID:RKH3w0lM0
今の協会は金儲けばかり考えてるのかほんと選手を育てようという気がまったく感じられない。

今日の日本のスケート協会もなんだ国分太一って・・・笑
ほんと日本のスポーツを取り巻く環境は笑えるぜ。

結局はスケートもバレーもサッカーも、お客が入ればそれでいい。視聴率が取れて儲かればそれでいい。
そんな考えでスポーツ文化なんて根付くはずもない。

100年構想なんて言葉は撤回してくれ。「いざ!儲けるぞ巻き上げるぞ!」のほうがいい。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 00:18:40 ID:cj9qbmQx0
1校につき1チーム。このルールを廃止することによれば、とりあえず生涯プレイヤーは間違いなく増えるだろう。

これによってコーチに進む選手が非常に増える。優秀なコーチはたくさん生まれることになるはずだ。
日本サッカーのお互いの悩みの種である未経験お父さんコーチみたいな悩みもなくなるだろう。
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 00:32:29 ID:3FVpb89HO
いくら日本でサッカー経験ある人がコーチになっても意味がない
一回協会が海外から優秀な育成コーチを集めればいい、審判も日本人じゃダメだから海外からよべ
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 00:34:54 ID:85Ybl+/v0
柏やガンバは目指すとこの目標だろうに何でサルバンスを臨時でも呼ばないんだろうな
そこら辺の高校にすら出向いてるのに
意地?
選手にしちゃ迷惑な話だ
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 00:37:55 ID:s36r3m+d0
>>794
高校卒業しても大学なり同好会などのアマチュアチームも増えそうだな。
すごくいいと思う。
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 00:58:41 ID:cj9qbmQx0
最近社会人登録チームも徐々に減ってきているしね。
一時期に比べればどこの県も徐々に縮小している。

東京や大阪みたいなでかい地域の例をのぞけば。週一回は練習して週末は練習試合をこなすみたいに熱心な活動は一部リーグくらいのレベルでないとなかなか難しい。
しかしそれ以下の二部、三部、四部といった草サッカー的な社会人チームはどんどん減ってきている。
仕事もあるだろうけどそれ以上に若い世代のチームの参入が減ってきている県も多い。

まぁたかだか遊びで意味ねぇだろというかもしれないけどこういったチームが数多く存在するからこそ上のレベルのチームが上がると思うんだけどな。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 01:15:25 ID:KPt3p1BpO
>>795
コーチ志望者、フィジカルのトレーナー志望者、または審判員を補欠廃止によって生涯サッカー思考増やし、あとは協会が自ら海外の指導者をよんでJヴィレッジなどで講習会を定期的に行う。

その中から育ったコーチライセンスをもった人間が、ユースを指導したり自らの高校に戻って学生リーグ戦の運営に協力する
例えば審判。

しかしなかなか現実は難しいのだろうね。
特に補欠廃止に関しては高体連っていう壁がある。
首を縦にふるなんてことは考えずらいな。
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 07:03:17 ID:cTsrCSkA0
戦術的錬度、フィジカル、運動量、それらの総合値で勝った方が勝つ
それだけの話
まあ一番難しいのは戦術的錬度であり、それを磨くよりは他の二つを上げた方が手っ取り早い
ユース年代の指導者は今自分が出来ることと選手の将来を考えた上でしなければいけないことのバランスをとった指導をして欲しい
ユースである程度フィジカル練成に時間を割くなら戦術的な準備はJYまでの段階でかなりやっておかなければならない
その点でJYまで下った柏のタツマは正しいんだろう
もっともユースに上がってからフィジカル練成するか分からんけど

バルサはクライフ政権末期、フィジカルサッカーにジリ貧になり、その後スタメンの中に徐々にカンテラ出身者を増やして今のようになった
はっきり言って時間がかかる
また、膨大な才能の集積が必要ともなる
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 08:01:36 ID:TKHziWoZO
日本サッカーの問題点は小中高ぶった切りの育成環境だよ
環境が違っても共通理念があれば良いが現状はそれもない

各カテゴリーが目先の成績にこだわるから子供たちは結局使い捨てだ
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 11:30:23 ID:s36r3m+d0
>>799
なんで高体連は反対するんだ?
まあ、出場チームが増えればトーナメントは日程的につらいだろうな。
予選で相当絞らないと期間内に大会終わらないしな。
そういえばJ下部は強いチームは同じカテゴリーに同じチームが
地域名が違う形で出てるね。
ヴェルディやマリノス、ジェフ?
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 12:25:40 ID:cj9qbmQx0
>>801
一人育てるために3人4人平気でつぶすのが日本の育成だからなぁ。
なにもサッカーだけの話ではないけど。

それはまず地域密着100年構想っていうフレーズは似合わないな。
並の選手や下手な選手に健全なスポーツ環境ではないもの。
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 17:54:03 ID:XMu7n/c30
同意
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 18:50:31 ID:KPt3p1BpO
日本の場合、フィジカルや技術という偏った考えが選手を潰しているのではなく、莫大なスポンサーがついた一発トーナメントの全国大会(勝利至上主義)や高体連の1校につき1チームだけといった構造が選手だけでなく指導者やチームそのものの可能性を食い潰してるね。

なんとかならんもんかな。
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 19:10:09 ID:Q6VyRxlY0
>>805
具体的にどんな可能性を潰してるの?
莫大なスポンサーがついた全国大会がなくなれば、
私立もサッカーに力入れなくなり、高校生のサッカー環境も悪くなると思うが?
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 01:40:39 ID:sKE/v9bd0
>>806
一つの例として一発トーナメントの大会が主流なので、その場の勝利にこだわって選手を酷使させすぎて怪我で潰してしまう例がある。
また大学サッカーで多い例が厳しい練習が有名な強豪校出身選手は原因不明で成長がストップしてしまって伸びない場合も多く報告されているそうだ。

お金の問題もあるけど純粋な育成を考えれば地味だけどもリーグ戦のほうが選手は育つ。
だいたい高校生に対して世間が騒ぎまくるのはどうなんだろうな。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 11:12:14 ID:sxDw9JAX0
一発勝負の弊害に対して出来たのがプリンスリーグでしょ
この改革は本当にグッジョブだったと思う

一校一チーム問題は、ヴィヴァイオ船橋のケースがあるよね
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 11:15:51 ID:sxDw9JAX0
>>785
大学は日本サッカー界に大きく貢献してるけど、本来主流にすべき流れじゃない
22歳でプロ入りが遅いのはまさにその通りだし

問題は本流であるべきラインが機能不全になって、バイパスの大学に相当助けられてる事なんだよね
サテライト改革に手をつけるべきだと思ったが、旗を振った方向はサテの廃止
枠も削って出場機会を増やす作戦のようだけど、どうなんだろうね…
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 18:48:57 ID:sKE/v9bd0
>>808
社会人リーグに登録するという手もある。それが可能かはわからないけど。

ここから全国高校サッカーよりも、県ごとにリーグ戦を行ってそこから選手を発掘できるのが理想だよね。
大学サッカーはIリーグや社会人リーグに登録したりと幅広い。
プロ入り数も相当多くなっている。

が世界を意識するなら17、18歳で選手を発掘したいところだよな。
今のところ高校サッカーがそれにふさわしい機関とは言い難い。
文部科学省管轄の学校教育の部活動という枠でのカテゴライズを変えるには政治レベルの話だろうねぇ。

811U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 00:38:00 ID:OLF/uuLM0
ここは、補欠のたまり場かよ

育成面の重要な要素に競争ってのがある、補欠廃止なんかしたら競争力が
なくなるのがのが明白。
結果として全体の平均が少し下がって、トップの選手のレベルも
落ちるよ。教育と一緒になるでしょう。
この世界には、何毎にもモチベーションっていうのが強力な要素なんだけどね。
全員高校や大学に行けるようにしますよってなったら、勉強する奴らなんてほとんど
いなくなるでしょう。それで生涯勉強しますよ?って奴らが出てくるわけでもない。
サッカーにしても、サッカーに本気で取り組む奴らのモチベーション下げるだけですよ。
つらい地道なトレーニングしなくても試合に出れるんだしね。
サッカーが好きってだけの奴らが、毎回自己満足の試合ごっこして終わるようになるだろうね。
後。試合数が増える事によって、スカウトの目に留まらないで埋もれる選手も
沢山出てくるだろう

俺の周りにも、社会人なってもサッカーしてる奴は沢山いるけど、そいつらが指導者選ぶかは全然別問題。
普通は、仕事してる年齢で仕事が優先になって、指導する時間も普通は取れないし、ライセンス取得なんて問題外
時間あるニートやフリータみたいな社会的に中途半端な奴は別だが、そいう奴らが指導者なっても
対したことは出来ないって断言出来るよ。
指導者って道を選ぶには、それなり熱意ある人以外はいらないよ。
それくらいサッカー好きな奴は、補欠だろうが、指導者の道を選ぶ。
中澤がプロになれなくてブラジルにいったみたいにね。

補欠でサッカー諦める奴が指導者やられても困るよ。
サッカーの試合に出ること以上に、よい指導者になるのは難しいし道のり長いんだから
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 05:08:43 ID:beKd33+R0
>>811
個人の競争よりもリーグでチームとチームの競争が生まれる。
それが全体のレベルアップにつながるよ。

試合に出続けながら練習して修正していくのが、mtmが理想なのに、なぜ下手な人間は練習だけしてこいとなる。
公式に当てはまらない。

それに部員の多いチームではレギュラーは固定される。
Bチームの下級生は上級生になるとAの補欠としてたまにちょくちょく上に呼ばれるか、Bでくすぶり続けるってこが八割を占める。
身体能力がバカ高い子は別だが。

結局競争なんてもんじゃない。無理やり諦めさせるシステム。
どーせならピラミッドをでかくして試合に出ながらこのレベルには到達できんと諦めさせるほうが良い。

まーあなたの意見もあながち間違いではないと思うけど。
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 07:43:18 ID:O69wnaemO
試合で目立てば評価されて次のステップ踏めるシステムじゃないからな日本は
どうしても試合に出れなくても無駄に一部の強豪に集中しちゃうよ
高校もライバル減るから面倒見切れなくてもかき集めちゃうし
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 14:46:31 ID:6d0Er9pU0
>>811
お前論点がズレてるよ
「補欠の廃止」じゃなくて「補欠の強化方法」について語ってるんだよ

むしろボトムアップすることで競争は激化するだろ
今のシステムは結果的に一軍レギュラーに安住の地を与えているんだよ

もう少し読解力つけてから出直して来い
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 14:50:11 ID:Tm31qVU40
底辺の広いスペインはさぞかしレベルが低いのだろうな・・・・
初耳だ
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 19:28:02 ID:/rpiJTnI0
補欠を公式戦にだすだけでなんで補欠選手が強化されるんだ?
(練習試合は今でもBチーム、Cチームで普通にしてるしね。)
なぜ今のシステムだと1軍レギュラーが安泰なの?
まったくもって訳分からないなぁ
紅白戦なんてしょっちゅうあるし、強豪高校になれば
相手からの試合申し込みが、半端ないんだよね・・・
ただでさえ、日本は高校年代の選手幅広く見すぎてるんだから
これ以上、チーム数増やしても逆に悪影響だよ。
ある程度のエリート集中育成必要だと思うんだけどね。
>>815
スペインは、高校年代の一部リーグの(プロは99%このリーグから生まれる)
チーム数は100前後、下部リーグのチーム全部合わせても1000前後
日本は、高校選手権参加のチームだけで4175チーム
もちろんクラブチームやユースチームは除いてます。
これ以上チーム増やしてどうするんだ?W
スペインは底辺広いほうだけど、それでもこれだけ差があるし
海外からみても日本は異質な程チーム数が多いんですよ。

817U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 19:38:41 ID:Tm31qVU40
>>816
スペインの人口は4000万人台、日本の人口は1億2000万人台
約3倍の人口差だから、日本のチーム数がスペインの4倍があっても
比較的多いがどんでもなく差があるというわけでない。
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 21:21:16 ID:OLF/uuLM0
>>817
競技人口考えろよw

実際海外では、貧困層が多くて高校でスポーツって考えがなくて
常にクラブチームでスポーツすることによるから、セレクションに
通らないとサッカーすら出来ない環境なんだよね。

ちなみにスペインでは、サッカーが文句なしに一番人気競技。
日本は違うでしょう。

819U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 21:27:46 ID:OLF/uuLM0
>>816
俺も強豪高校いたけど、試合には困らんかったね。

1高校当たりで複数チーム作れるなら、強豪チームへの選手集中が
一番のデメリットだと思うよ。
試合に出れるなら、みんな強豪校でやりたいでしょう。
プロになるきない奴も自慢目的で、入ってくるかもしれない

要するに補欠廃止とか、寝ぼけたこと言ってる奴は、
想像力が足りないんだよね。

選手権の出場高校が4175校*11人として45925人の枠に入れない奴が
どうやってプロになるんだろうね。
ただでさえ、ユースに選手スカウトするために、プロレベルじゃないユース選手が
無理やり新人枠もっていくのにさ

競技人口増える=いい指導者増えるなら中国やアメリカは凄い事なってるね。

もう少し、想像力を鍛えようぜ、ちょっと考えればわかる事だ。




820U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 22:34:03 ID:beKd33+R0
まずファーストチョイスはリーグ戦をしっかりと行ってそれが基盤になることだ。

そして補欠の問題だ。せっかく人の数はいるのにもったいないことをしている。
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 22:37:47 ID:Tm31qVU40
>>818
どの国ではサッカーすらできない環境なのか教えてくれよ。
あと、どの国がどのようなシステムなのかもっと具体的に書いてくれ。

あと近年スペイン、イタリアではサッカー以上にMotoGPの方が人気あると
聞いている。ロッシ、メランドリ、ドビツィオーソ、ビアッジ、カピロッシ、シモンチェリ、ジベルナウ、ペドロサ、ロレンソ、チェカ、エリアス、クリビーレなどの名ライダーを輩出してるからな。
国王も以前、HRCの幹部にスペイン人のためにワイルドカードのGPマシン1台貸してくれって懇願したくらいだしな。
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 22:42:41 ID:tWbBCnEf0
>>819
>プロになるきない奴も自慢目的で、入ってくるかもしれない
凄い想像力だなw
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 22:58:13 ID:Tm31qVU40
現状は補欠にすら入れない競技者が多いってことだろ。
強豪国はどこも生涯競技スポーツとして普及してるし
アマチュアからプロを目指すのも少なくない。
稀に中澤や土屋みたいな連中も生まれてくる現実もある中
どんな低いディビジョンからでもプロへ繋がる道は必要だと考えるが。
中澤は運良くヴェルディの練習生として評価してもらう場を得たが、
ほとんどが評価以前の段階でベンチ外に追い出される。
要は才能を発見する気がないのだろう。
選手は発見してやり機会を与えれば、伸びる選手は伸びるし
伸びない選手は伸びない。
指導者側もじっくり選手の才能を伸ばす助けを行える環境がないと
とてもじゃないが無理だというのが現状だろう。
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 01:58:31 ID:/SfUCrIB0
まぁいまのカテゴライズで勝てないわけだから、組織は変えていかないといかないんじゃないの?

補欠をなくしてそれでも勝てなかったら今度はトップレベルの改革だろう。
今やってることはどれも中途半端なんだよ。
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 03:25:12 ID:KttOLhif0
>>821
どうでもいいけど、ちゃんと調べてかけよw
競技人口がMOTOGP人気で減ったか?
基本的にサッカーの人気がスペインでもイタリアでも一番高いだろ。
変な屁理屈いうなぁ、MOTOGPなんて競技始めるだけでもお金がかかって敷居が高いのに

どの国でもそうだけど高校年代くらいになると、趣味でサッカーする
奴らとプロに進む決意のある奴らでクラブチーム自体が違ってくるんだよ。
そこで、実力なくてプロの道を断念したり、生活を取って断念するのが
高校生くらいの年代。
補欠、補欠って、補欠は普通に練習試合してればいいだろ?
後社会人の大会なんて色々あるんだからさ、参加すればいいじゃん。
君たちの補欠も試合にってのは、プロを目指す育成の邪魔だよ。

実際育成現場の人も趣味でやる奴とプロめざす奴が一緒になったら困るってのが
率直な感想なんだよ。
少し想像してみろ、本気でプロ目指す奴と、単にサッカー遣りたい奴が
同じ環境で練習できるか?

海外じゃ特に仕事に関して切実でさ、日本みたいに親が食わしてくれないからね。
サッカーを選ぶか、生活(仕事)を選ぶかは、本気で悩んでやるんだよ。
スペインなんかも海外からいっぱい引き抜いてるからね。海外から来てる奴らも死に物狂いで
やるでしょう。

ちなみに日本のサッカー競技人口は世界でも多い方ですよ?
知ってます?
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 03:34:19 ID:KttOLhif0
>>824
日本の高校の部活ってシステムは、世界でも例をみないほど整備されてるんだけどね。
実際ユースなんて中途半端な海外の真似するより、高校の部活のシステムを変えていった
方がよかったと思うよ。

残念ながら45925人の枠にも入れない補欠は、育成の観点からいうと無視でしょう。
45925人でも多いくらいだからね。
この中から毎年プロになるの何人だと思ってるんだろ、この人たちは、、、
大体、自チームの中でとびぬけてる奴でも、プロなんて全然ひっかからない。
県でとびぬけてても、プロになれるか微妙
TVで取り上げられてるような選手でも、運が悪いとプロになれないのに
補欠にそんなに試合させたいなら、補欠リーグでも作るか?

ちなみにイタリアでは、高校2年生くらいの段階で、プロになれる可能性のある選手は
1000人くらいにしぼって、その中で試合してますよね。
よくブラジルに若いうちに留学いったけど、上のカテゴリあがれなくて
サッカー諦めて帰国した日本の選手沢山いるからね。
日本もしぼったほうがいいよ。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 09:46:59 ID:scam7G/d0
>>825
>海外じゃ特に仕事に関して切実でさ、日本みたいに親が食わしてくれないからね。
イタリア・スペインはパラサイト先進国だぞw
どうでもいいけど、ちゃんと調べてかけよw
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 12:05:55 ID:/SfUCrIB0
でも今のシステム、構造が完璧なら日本はそれこそW杯でベスト4じゃないのか?

フィジカルが足りない?Jリーグの年棒が低い?
そんな単純なソフト面だけで改善されるならこんな弱い国ではないだろ。
現にプリングリーグが軌道にまだのってない現時点でu17もu20も世界の壁を突破できていない。

ということはハード面も整備しないと無理なんじゃないのか?
今の高校サッカーが正しいのであれば18歳でレアルやアーセナルに買われる選手がでているはずだろ。
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 12:37:41 ID:KttOLhif0
>>827
へぇそのうなのね。
どうでもいいところの突っ込み有難う、世間では上げ足取りって言うんですよw
そういう、所はどうであれプロサッカーの道を進むか他の仕事で食ってい行くかは明確ですよ。
それに対する反論は出来ないって事で宜しいですか?

なんでも他人や環境のせいにする奴は伸びないってのが社会の常だけど、なんか
補欠の嫉妬心を感じるよ。


>>828
日本は、サッカープロ化して全然たってないでしょう。

ソフト面の改善途中にハード面に手加えすぎて変な事になってるんだよ。
だから、1000人以上集まる中からセレクションしたりスカウトしまくりで
いい選手がユースに集まるのに、それを指導する指導者が素人並なんて
おかしい事があって、散々選手潰してる。

結果U20の世界大会切符すら逃すというJリーグ開幕以前前に劣化してる
現状があるんだよね。

ようやく一部ユースで、寮を設けたり、学校と連携したり、指導者をベテランで固定化
したりって始まってるけど、出てくる選手見る限りだとまだまだだね。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 12:45:24 ID:LJHU41oF0
>>829に聞くがあんたの高校での実績ってさぞかし輝いたものだったのだろうな?
で、タイトルは何獲ったんだ?
高校時代約何試合ぐらい出場したんだ?
もちろんプロ目指したんだよな?
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 13:07:08 ID:KttOLhif0
>>830
個人情報聞いてどうするの?w
試合なんて何試合でたか覚えてねーよ。
プロ目指したとか、タイトル取ったってのがこの議論の中で重要なのか?

結局補欠を試合にださせると、日本全体の強化になるって妄想が壊されて
怒っちゃった?
海外では、プロ向けの選手と趣味で続ける選手を仕分けに入る時期だもんねw
より補欠達を試合になんてより混沌とさせて、日本弱体化を狙ってるとしか思えんw

日教組とかが考えそうな事だな、前、足が遅くていじめに遭った大臣が、幼稚園の
かけっこで、みんな手をつないでゴールってをさせてたがあれこそ、無知のなせる技だよな。
競争がないと日本自体発展もしない、社会に、プロになったら競争の世界で理不尽な事もたくさん
あるのに、甘えやゆとりの発想って恐ろしす
基本的に思想は社会主義万歳なんだろうね。
実際全員に平等に扱ったら、みんな怠けて、全体の生産性や国としての力が大きく劣化しましたよってw




832U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 13:20:42 ID:LJHU41oF0
>>831
いや、あんただって知りもしないのに人を補欠呼ばわりしてるでしょww
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 13:27:21 ID:KttOLhif0
>>832
いや別に、補欠って断定してないよ。
違うんなら違うでいいんじゃない?気にするな

俺は、補欠を公式戦に出すために、1高校で複数チーム参加可能
ってのが非現実的って言ってるだけだよ。
他の部分は枝葉。
実際、高校で補欠だったけど、プロになりましたって事例なんて世界中
探しても、ほとんどないでしょ?
大体プロの能力もってたら、いやでも紅白戦で目立つし、なにより
一緒にしてるメンバーが分かるでしょって話。

今日本が強化する部分はそこじゃないですよっていいたいだけ

834U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 13:31:45 ID:LJHU41oF0
>>833
それならJFAへの登録は強制しないで欲しいね。
補欠外の人間も上納金払うとか何の罰ゲームかと
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 13:33:25 ID:LJHU41oF0
そういや土屋って高校時代まったくサッカーやってなかったんだってよ。
書道部だかにいたとか
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 14:07:35 ID:KttOLhif0
>>834
もうどうでもいい話だな。
補欠外の人間は、金だけでも日本サッカーに貢献出来るんだ
よかったじゃないか

>>835
中学までしっかりサッカーしてたから基礎技術はあったんでしょう。
高校年代は、技術はほとんど伸びないで如何にフィジカルを鍛えるか
って年代だからね。
まぁ一度身につけた技術は、ほとんど落ちない、高校年代に優先的に
鍛える必要がないって分かるいい事例だな。

結局、代表クラスにもなってないし、Jリーグ創生期でレベルが低い時期の
選手だからね

837U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 14:13:30 ID:LJHU41oF0
>>836
土屋は代表候補になってるよ。
何だかんだいってJの試合をあんま見てないなあんた
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 14:24:53 ID:KttOLhif0
>>837
おいおい、候補なんて死ぬほどいるんぞw

あのスキンヘッドは嫌でも目立つだろ。
DFやらFWなんて身体能力が一番重要だから、多少サッカーから
離れててもプロになるケースが一番多いだよね。

ガンバにきたバレーなんかもサッカー始めたの遅かっただろ。
中澤も小学6年から始めてるしな。
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 14:26:05 ID:KttOLhif0
結局補欠の話は誰も反論できずに、話がそれてどうでもいい土屋の話が
メインになるとwww
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 23:39:13 ID:scam7G/d0
ハード面の改革って具体的に何よ?
グランド整備のことか?
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/01(金) 01:58:18 ID:1xHLNpML0
ハード面はいまのカテゴライズを変更するしかないだろ。

なぜ日本のサッカーは弱い、どの世代も勝てなくなってるのに育成は正しいのだ?
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/01(金) 08:58:30 ID:BoWP3tNE0
Jユースを除けば、中学・高校と部員100人以上なんてザラ
2種・3種ともに1歳刻み各2チーム体制が維持できるスタッフ数の確保と
通年リーグを整備する
901 2009/12/31(木) 22:42:52 ID:+CS08YM5
エラーの連鎖/甲子園('07-境高校)
http://www.youtube.com/watch?v=9UBO3PLJtPY

高校サッカースレで、境高校がらみで拾ったけど初めてみたw
甲子園のレベルも下がったなw
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/01(金) 09:19:29 ID:Rl65vnUTO
高校サッカーの開幕戦を観たんだがGKが両校ともにポジショニング悪いコトが見受けられたが高校ってプロの下部組織とちがって専門の指導者が足りないのか?
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/01(金) 10:47:10 ID:d1mCj4df0
>>843
強豪校もしくは私立じゃないかぎり金ないから無理だろ
指導者の質も疑問、海外に留学した指導者が何人いるか・・・
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/01(金) 10:59:59 ID:LwPQQrRv0
日本サッカーに大きく欠けてる部分はアスリート的な資質とメディアだと思う。
たしかに技術レベルは高いけど、メンタル面やフィジカル面は微妙な選手が多い気がする。
アマチュア的という括りで表現するのはあまり好きじゃないけど、ストイックさを感じる選手が少ない。
あと一般的なメディアのサッカーを見る目がほとんど育ってないと思う。
特に一部の選手の持ち上げられ方は異常とも言えるね。
こういう選手をボロクソに叩くメディアも必要。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/01(金) 11:26:24 ID:MwNuX3300
>>845
海外ではメンタルトレーナーが帯同してるのは当たり前で、メンタル
トレーニングを重視してる。日本だと高妻氏が第一人者らしい。
フィジカルに関してはやはり、フィジカルコーチの質の問題。
フィジカルコーチがいたとしてもそれはサッカー専門とは限らないし
陸上経験者がやるというアホなところもある。
指導者はやっぱ、海外研修をもっと重視しないと質の向上は無理
だろうな。

ストイックさに関してはやはりサッカーを第1にできない環境がある。
競技サッカーのレギュラー連中も果たして、何人くらいが海外で成功
しようと考えているだろうか?おそらくほとんどが、良くてJ2みたいな
考えだろう。悪い意味でリアリストが多いため険しい目標を立てにくい。

メディアに関しては言うほど変わらない気がする。イングランドのSUN誌
スペインのMARCA誌も結構糞みたいなこと書いてるし。
イタリアだってW杯前になるとすぐに救世主を求める悪い癖が習慣化されて
しまっている。フランス、日韓ならバッジョ、EURO2008はデルピエロ、
アフリカはトッティ、カッサーノ。
ブラジルなど想像を絶するバッシングは日常的だ。
まあ、日本の場合はポピュリズムというか作文みたいな抽象的な文章で
コアサポだけでなく他の大衆も抱きこもうという魂胆が丸見えであるため
サッカーを見れる人間が育ちにくい。地上波のF1中継も似た感じになっている。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/01(金) 20:23:43 ID:yvMEIRfY0
>>828
サッカーがまだ日本社会の一部になっていないから、に尽きる
サッカー界のプレイヤーズファーストの前提として
日本社会がフットボールファーストであるかどうか
サッカーがこのくにの全ての地域とスポーツの中核になりさえすれば
自ずとタレントは皆サッカーを選ぶ
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/02(土) 02:48:20 ID:7Hkwlpid0
スンスケは試合にロクにでてないけど、100万ドルくらい余裕で稼げる。

スポンサーからの給料もあるし、メディアはすごいちやほやしてくれる。
やべっちFCにもでれるし。

一生懸命走ってさえすればお金はもらえるから、そんな中で勝とうなんて思わないでしょ?
メディアが甘すぎる。日本のマスコミはだめ。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/02(土) 04:37:44 ID:sFvyvO2m0
サロンフットボールや
インドアサッカーが普通に日常的に行われて欲しい。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/02(土) 07:05:51 ID:IxTIy7xF0
>>837
極端な話、ワールドカップになれば代表23人以外の
JFA登録選手が全員補欠になる

例えリザーブチームでも試合出場さえすれば補欠ではなくなる
2・3種こそ1歳刻みで通年リザーブリーグも整備すべきだよ、数は力
部員100人でも各学年2チームなら単純に1チームあたり16〜17人
最下級生のリザーブリーグでも年間最低20試合以上参加する環境なら、この程度の選手数は必要だろ
とにかくサッカーがこのくにでナンバーワンスポーツを目指すなら特にね
>>840
ハード面は小・中学校の校庭芝生化とサッカーチーム最優先の設計と使用計画、これに尽きる
スタジアムもそうだが、総合競技場・多目的運動場名目の結果誰得状況
野球とグラウンドを日程・面積で分け合うのが日本サッカー最大の貧困だ!
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/02(土) 20:00:51 ID:7Hkwlpid0
まー、プロ目指してる人間と、そうでないやつがいっしょになっちゃう部活制度もある意味考えものだよな。
目指す目線の違いは、お互いにとって悪影響。
腐ったリンゴがいれば他のリンゴはみんな腐るなんてそこまでひどいことじゃないけど、これも考えものだよ。

補欠をなくすのも大事だし、プロ予備軍はもっと少数精鋭でやるほうがいいよ。
大学サッカーは誘惑だらけってそりゃプロ諦めただらけたやつは遊びにはしって、それをみたらプロ目指す人間もおかしくなるだろ。
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 14:59:11 ID:TbeZuoGd0
とりあえずいまのサッカー協会じゃだめだよ。
人選も酷すぎる。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 16:46:07 ID:xZ5ZpLHu0
afd
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/03(日) 22:24:55 ID:Rp0kApF90
>>841
>ハード面はいまのカテゴライズを変更するしかないだろ。
カテゴライズはソフト面だろw

>>850
>ハード面は小・中学校の校庭芝生化とサッカーチーム最優先の設計と使用計画、これに尽きる
強豪高校ですら人工芝がやっとだから不可能に近いだろ
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/04(月) 00:18:03 ID:7PDUlsmk0
プラチナ世代ですら勝てんのだから、日本の育成も組織も全然プラチナじゃないんだろ?
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/04(月) 00:23:32 ID:QF0I9LaS0
↑クズ鉄未満のお前が言うか?w
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/04(月) 06:06:47 ID:7uZgLgiJ0
>>854
>強豪高校ですら人工芝がやっとだから不可能に近いだろ

夢が無いなあ…
Jクラブや私立高校・強化指定公立校による自助努力・一部限定だけでは
真のフットボールネーションに必要以上の時間がかかる
どうスポーツ・教育界のセクショナリズムを廃し、行政にサッカーへ尊敬を示させるか

原則中学・高校15000校の校庭を公認フットボールフィールドに
小学校20000校の校庭を少年用サッカーピッチにさせる、ぐらいブチ上げないと
少年用サッカーピッチ20000面となれば、フットサルピッチは60000面は取れる
体育館もハンドボールコートが取れる設計であれば、フットサルに転用可能のはずだ

そして校庭も校外・地区公園内運動場も基本、災害避難施設に指定されているから
学校外の公共多目的運動場でも野球を追い出しサッカー優先としてネットワーク化させるか
【中体連盟加盟競技で夏季五輪屋外団体球技正式種目は男女サッカーしかない】という前提を
各カテゴリーのサッカー協会メンバーで主張するのも、普及活動のひとつじゃないか
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/04(月) 13:50:13 ID:Bc4KdRJp0
>>857
>どうスポーツ・教育界のセクショナリズムを廃し、行政にサッカーへ尊敬を示させるか
なんで行政がサッカーを支援しなくちゃならないんだよw
コストベネフィットを考えろよ
サッカーを支援することが国益に結びつくのか?

夢を語るのは勝手だが絵に描いた餅は食えないよ
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/06(水) 01:45:18 ID:2dfqf4dF0

先ずは、Jリーグの年俸大幅アップが必要なんだよwww
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/06(水) 02:09:48 ID:KQhonHEn0
補欠は少ないほうがいいよね、単純に。
鹿島やガンバが50人くらい有望選手を抱えてるより、たとえJ2でも
他のクラブでプレーしてくれたほうが日本全体の底上げになるし、
それの若年層版ってことでしょ。
ただ問題なのは、日本の中高生年代のチームは一度入ると選手の入れ替えが
無いってとこだろね。プロだと1年どころかシーズンの途中でも出場機会を
求めて移籍するけど、日本の学生だとそれは難しい。
簡単に移籍できないのなら、たとえ3軍でも強豪チームにいたほうが
チャンスは多そうに見えるから、無駄に選手が集まってしまう。
J2で得点王になったら翌年はJ1でプレーできるような感じで、
中高生年代でも選手の出入りがあると違ってくると思う。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/06(水) 03:00:09 ID:noG5jWiU0
要は常にステップアップできる環境
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/06(水) 13:42:45 ID:3SXe6YlF0
部活は移籍するとなると
学校変えなきゃならんから
ほぼ無理なんだよな
人材の流動性悪すぎるのがデメリット
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 00:29:05 ID:g4Ms8YCJ0
ユースは、チーム数が絶望的に少ないし。
セレクションも3年に一回だもんな
そもそも、J1の一部のチームで中途半端な環境でやってるユースを
日本に適用したのが大問題かね。

スペインとかのユースシステムは、チーム数が1000近くあることを
前提に構築されてるからね。
日本だとまともなユースって10もない状況だし
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 00:32:52 ID:5Fsv314V0
仮にユースのチーム数が増えても練習場の確保が困難かもな
現に野球やサッカーの練習ですら未だに高架下の広場でやるっていう
所もある。
どんだけ貧乏くせえんだよ
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 03:59:21 ID:3BPc00BJ0
>>862
アントラーズとの相乗効果で鹿島高・鹿島学園高のレベルアップに繋がったのは事実
JFAアカデミーと富岡高、サンフレユースと吉田高で登録入替えが頻繁にあるわけでもないし
流経のように複数チームをそれぞれのカテゴリーに参入させるぐらいか

プリンスリーグや選手権予選敗退校加えた高校部活合せた
日本のユースサッカーの質と量に比べ、トップカテゴリーの受け皿と注目度が小さすぎるんだよな
天皇杯ベスト16明治のサッカーが、箱根駅伝はともかく対抗戦や六大学より
日常見られない、伝えられないこのくにのスポーツ環境ってのはどうよ?
>>863
日本だってU-15は1000チーム以上あるだろ
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 18:53:17 ID:vvYXFVjJ0
あるあるwww
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 20:28:43 ID:S+mG7v2s0
今やJリーグでも試合に出れない選手は一年もすれば移籍していくが高校サッカーではそれができないのが痛い。
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 00:30:02 ID:lcB/VO6h0
>>865
問題にしてるのは、U18の育成なんだけどね。
U15も1000ないだろw


>>867
ユースってセレクションで合格してチーム入った後、移籍できるんだっけ?
実際した奴いるんだっけ?
制度あっても使われてなければ意味ないし
そういう移籍をするような奴が海外でトップクラスの活躍をするんだったら
重要性も分かるけどな。
現実300年に1人いたらいい方だろう。

869U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 04:20:45 ID:/x5LCkoA0
>>868
【サッカー】高校サッカーは勝利至上主義で有望選手が酷使され壊される 一方、Jリーグのユースは「プロ契約選手を育てる」ことを重視
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262865078/
これを見ると特に米本は国体U16とトレセンシステム、
というか県全体でピックアップの意思統一が出来たいいケースじゃないかな

日本はユースカテゴリーの選手層も国力・人口に比例して、現状でもそれなりに厚い
でもね、野球のスピードガンコンテストみたいに数字がすぐに出る単純な競技じゃないでしょサッカーは
第三者でも客観視できるデータを集めるのも、膨大な俯瞰の試合映像が必要になる
日本サッカーにはそれがまだまだ足りない

あと、U15は1000チーム以上クラブユース連盟に加盟しているぞ
ttp://www.jcy-football.com/
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 13:03:51 ID:Y1BNxcLz0

【サッカー】関西4クラブ(G大阪、C大阪、神戸、京都)が対抗戦構想 2軍選手によるリーグ戦を画策
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262921801/1

> 当初は岡山や徳島、広島など中四国地方のJクラブや、大学の参戦も
> 検討していたという。だが今季から関西の全4クラブがJ1でしのぎを削ることから、
> 関係者は「関西限定の方が白熱するし、よりライバル意識が芽生える。
> 大勢でやるより、4クラブだけでやった方がレベルアップにつながる」と説明。
>
> 2軍戦とはいえ真剣勝負の舞台にするため、スポンサーを付け
> 優勝クラブには賞金を与えることも検討している。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 14:58:55 ID:YuaEc1Gv0
いやいや、100位以下のイエメンに
Jリーガーの代表がギリギリか

2軍とかじゃないだろ
Jリーグ間でいえば完全にJリーグのエリート集団だぞ
それがイエメンにギリギリとか

情けない
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 16:30:49 ID:YuaEc1Gv0
http://www.youtube.com/watch?v=GTKKgbERdOM

この選手はMFなんだが、この動きがMFなんだよ
遠藤とか中村けんごとか話にならんだろ
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 16:33:37 ID:CI+yr/tv0
>>871
オシムジャパンが苦戦したイエメンに
若手主体の急造チームで勝ったのだからいいじゃんw
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 18:30:49 ID:5DIIw6j9O
>>871
それがどうしたんだよ?
下らない愚痴はブログにでも書いとけ
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 20:46:39 ID:FrEXAGoo0
>>870
サテライトもなくなったし、そういった試みをするのはいいことだ。
ユース選手もそういった場所に放り込めばたたき上げの選手が育つ可能性もある。

てか協会はなにやってるんだって話だよね。

876U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/09(土) 01:19:21 ID:uSOW95I+0
>>869
へぇU15
1000チームあるんだ。そりゃいい事だね。
基本的に俺はJrユースに関しては、今のまま向上してほしいから
特に注文ないけど。

ユースには、注文ありだね。
実際結果でてないし、日本人は有望な選手を酷使してやっと世界で通用
するレベルになるのに、ユースは毎日2時間程度の練習で大事に育てすぎて
伸びない

実際結果が出てないしな



877U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/09(土) 01:26:46 ID:uSOW95I+0
まぁユース批判は各方面からあるんだけどね。
実際名門高校の指導者たちは、選手を伸ばして試合に勝つことを繰り返して強豪まで
高校を育て上げていった育成のプロ。一方ユースは、OB選手の就職斡旋じょや
OB選手の監督練習所。

そうじゃないユースがあるのも分かるが、たったの数チーム。そんな現状でユースってのが
中途半端にあるおかげで日本の若年層は、アジアですら勝てなくなってる。
U20では何十年ぶりかに世界切符逃したしね。
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/09(土) 01:27:38 ID:uSOW95I+0
釜本 邦茂
この現象は無視できないのではないかな? 18歳以下(U18)→20歳以下(U20)→日本代表と
世代が上がるにつれて、Jリーグユース出身選手の比率が落ち、高校出身選手の割合が多くなる。
ttp://www.asahi.com/sports/column/TKY200908070296.html

古沼
「Jリーグユースの子はうまいけど、うまいだけ。力強さ、メンタルの強さは訓練されていない。」
「私はヴェルディのアドバイザーをやってるから分かりますけど、Jのクラブはトレーニング不足。
サッカーをするうえでベースとなるフィジカルに問題がある。
9月の暑い時期に90分戦ったら、必ずと言っていいほど高校生の方が走れるでしょう。
技術面が多少、疎かでも、体で対抗できるんです。 」
「帝京の子はヴェルディよりもボールに触る時間が3倍長かった。
あまり恵まれた環境でやっていたら、名犬も雑犬になってしまう」


山口
「ガンバは下部組織から上がってきた子が多いでしょう。
彼らは技術的にはものすごくいいけど、人として未熟なところがあるように
感じます。単純に挨拶できなかったり、敬語使えなかったり、空気読め
なかったりっていうのはありますよね。Jユース上がりだからなのか、
若いからなのか分からないけど、どうしてだろうと不思議に思います。


三浦 例えば、自分の息子には下部組織と高校サッカーのどっちを薦める?
遠藤 間違いなく、高校サッカーです。だって、たまにユースの試合を見ると「ふざけんな!」
   って思う時がありますから(笑)なんかチンタラやっていて。テクニックがあるからそれでも
   できちゃうんでしょうけど、僕に言わせれば「お前らそれで勝負できると思うなよ!」と

879U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/09(土) 01:28:18 ID:uSOW95I+0
本田裕一郎監督
  「先を考えたとき、まだしばらくはクラブ的な方向に進んでいくことになるのだろう、とは思う。プリンスリーグでも、今後しばらくはクラブチームが活躍していくのだろう。
でも実際にクラブサッカーが高校サッカーよりもいい指導をしているというわけではなくて、いい選手がクラブに集りやすいというでけのこと。
Jリーグの関係者のほとんどは大卒の人たちで、そういう人たちが現在の流れを作ってきた。高卒のJリーガーは、いる場所がなくてかわいそうなくらい。
そのJリーグの思惑に乗せられて、親は“勘違い”してきた。高校サッカーよりもJリーグのユースに行かせたほうが優秀な選手になれるんだと。
それに、日本人はブランドに弱いからね。
そんなことさえなければ、高校サッカーからも十分いい選手が育つと思う。でもやがて、世の親たちも、目が覚めると思うよ。
私自身、指導者として勘違いしていたところがあったけどね。
この年代は、一番練習しなきゃいけない時期。その年代のいちばんいい選手を集めているのがクラブだけど、練習量は少ない。練習しなければならないときに、それは問題だと思う」
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/09(土) 18:52:39 ID:ya6iE3rW0
また腐れコンサルのコピペが始まったな
上から目線で“注文”とか何様だよwww
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/10(日) 00:26:57 ID:hRLYDfgD0
煽りだけの馬鹿よりは、100倍いいと思うが?
お前この一週間でこのスレで何を書き込んだんだ?

教えてくれないか?
もしかして煽りだけ?


882U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/11(月) 18:11:45 ID:lxKp21pF0
そんなユースも高校サッカーも世界に通用する選手育成してないやん。
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/11(月) 21:58:25 ID:6nuVHY0j0
高校は、沢山いるでしょう。
世界に通用するって基準がなんなのか知らんが
中田、中村、本田、長谷部、平山やら沢山いるでしょう。
少なくてもユース出身よりはね。
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/12(火) 01:43:34 ID:jbIk3Ywp0
それにしても、本当のあらしは、煽りだけしている880のような
奴ってのが、よく分かったな。

885U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/13(水) 18:28:10 ID:odhTCZdE0
スルーでいいよ。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/14(木) 17:24:09 ID:WdjMoHVe0
海外でもただデカイから使われ続けるとか足だけはやくて使われ続けるようなやつもいるみたいだな。
公式戦をこなすとそれなりにしっかり結果残してくるからそういう選手は重宝されるようだ。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/16(土) 02:17:16 ID:JSa7005o0
おいおい、フィジカル語る俺様がいなくなって
一日1スレペースですかwww
ここで一生懸命、少年コーチ含め俺の釣りに釣られてた奴らは、
どこいったんだろうね。
やっぱり語る知識も持ち合わせてない奴が多かったんだろうな。
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/16(土) 03:01:48 ID:JSa7005o0
鋼鉄の鎧のようなボディを誇るC・ロナウドが、その屈強な肉体をどのように維持しているのかが、
『AS』紙によって明らかにされた。同選手は、腹筋3000回というハードなメニューを日課としており、
恥骨炎の予防のために、腰回りのトレーニングだけで1時間を費やすとのことだ。
C・ロナウドは、何年も前からこのトレーニングを続けており、
このC・ロナウドのトレーニング中毒ともいえる光景には、当然の如くR・マドリードの選手達も驚いているようだ。
グラウンドでもジムでも誰よりも時間を掛けて入念にトレーニングを行う同選手について、
チームメイトは口を揃えて「まるでマシーンのようだ」と評しているという。
ある選手が遠征先のホテルで部屋を訪れた際にも、C・ロナウドはTVを見ながら腹筋をしていたとのことだ
やっぱトップクラスになると上半身しっかり鍛えてるな。
クリロナ
ttp://image.eiga.k-img.com/images/buzz/20154/cristiano_large.jpg?1263543559
http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/3/938e9_196_2461cda42937a49bbb96178546234590.jpg
ガッツ、ザンブロ、ピルロ他
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/17/09/f0123009_14535450.jpg
中田ヒデ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/17/89/d0129789_23354564.jpg
ズラタン
http://image.news.livedoor.com/newsimage/w/b/e192fb54a71b489fb95b689bf1170fe4.jpg
ベッカム
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/42/0000554742/20/img4aeedb49zik5zj.jpeg
長友
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090602/00/tokyo-bugiugi-nikki/27/fb/j/o0640048010190096951.jpg
中村先生
http://pds.exblog.jp/pds/1/200810/23/83/e0045983_22151049.jpg
野球選手?http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtLoUDA.jpg
松井 http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtboUDA.jpg
多田野 http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlMIUDA.jpg
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/16(土) 14:02:02 ID:Qx3QT+rwO
俊輔正直俺と大して変わらんw
でもそれでプロアスリートやってられるんだからやっぱりすげーわ、俊輔w
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/16(土) 14:10:43 ID:Qx3QT+rwO
>>621
陽気な韓国人だな

しかしもうひとりのほうもむっちゃごついね
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/16(土) 14:23:39 ID:MUUSGDO00
俊介だけしょっぺえwwww
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/17(日) 00:57:13 ID:16jckIHK0
しかし、腐れコンサルのかまってチャンぶりにはあきれ果てるなw
夜中にこんな写真をシコシコ貼り付けるなんてガチホモにしか思えんしw
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/17(日) 02:10:51 ID:7JEJahib0
>>892
成長しない君には、881の言葉をもう一回送るよ。

894U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/17(日) 03:22:41 ID:8iXIcMAP0
鈴木ケータもいい体してるな
イケメンだし
http://blogari.zaq.ne.jp/jazirusinote/img/img_box/img20080531233447173.jpg
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/17(日) 16:35:28 ID:4xjYCa5X0
俺も似た感じだから嫁に喜ばれるよ
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/19(火) 09:02:53 ID:cWNYQeBiO
たしかに>>894のコメントはゲイのカミングアウトだな
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/19(火) 15:19:01 ID:GOgvcGlA0
俊さん意識して腹ひっこめてるだろこれ
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/19(火) 20:51:35 ID:ZXuFL1ZX0
いつからホモ板になったんだよw
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/20(水) 08:16:43 ID:m5ZVAIqlO
コンサル馬鹿は相変わらずキモイな。
そうかゲイだったのか。
納得。
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/20(水) 16:20:25 ID:D/x3IDV70
まぁ 補欠をなくす
結論
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/22(金) 21:03:14 ID:cIezGFnO0
終了じゃん(笑)
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/23(土) 09:37:51 ID:KW3Osvv7O
しかし、サテの試合に替わる実戦経験を積めるような試合が必要だね。

リーグの試合の前に、前座でやればいいのに、
30分ハーフでもいいから。

サポータなら時間があれば、自分のクラブの若手がどうなっているか、気になるから、そこそこ観客が集まるし、
すぐ後で、レギュラーの試合があることで、そちらと比べられるので、意識せざる負えないはずだ。
従って、熱い試合が期待できる。

サテの試合を監督が見ることになるので、かなりの真剣勝負が見れるはずだ。
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/25(月) 15:07:22 ID:zqBW2dO20
>>902
調整出場の選手もいるし
モチベーションやプライドなど考えても
熱い試合になるとは思えないけど

大体そんなじかんに監督が試合見れるとでも?
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/25(月) 21:45:26 ID:lTc8v7m9O
監督がすべての試合を見てなくても、少なくとも今までに比べれば見る可能性は必然的に高くなるし、
当然、対戦相手の監督も見るので、相手のクラブがスカウトする可能性も高くなるし、選手にとっては、プラス要素が高い。

何よりも、たくさんのサポーターが見ている中で手抜きは、できないだろうし、いないよりも、観客がいればやる気が上がるのは当然。

リーグのスタメン選手達も前座のサテの選手達と必然的に比較されることになるので、
いい刺激になると思われる。

「さっきの試合のだれだれを、試合にだせばよかっただろ」とか、
「サテのだれだれの方がマシだぞ」とか、
サポーターに突っ込まれることになる。


これまでのサテライトリーグに比べれば、
同じ場所でやることで、コストも多少減るし、
かなりマシだと思われる。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/26(火) 05:53:57 ID:KnAvR6Ik0
浦和が哲二雇ってたみたいなことしてサテ引き締める人間おいとけばいいんだろうけどどこも金がないんだろうな
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/26(火) 07:51:58 ID:FzkIMslmO
サテライトの前座試合はいい案だと思う。
サポとしてもちびっ子や着ぐるみ見るよりましだし。
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 13:41:25 ID:w2K4eWFw0
同意
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 16:49:25 ID:tBVimOnu0
デメリット

観客の目を気にしてテスト起用がし辛い
内容(試合のテーマ)を求めているのに結果に拘る選手がでる
(個人プレー、自己アピールに終始してしまう)

コストに関しては結局借りる時間が倍になる訳だし
(まさかサテはアップさせないとか言わないよね)
スタジアムでやる分高くつくし警備だって延長だし
入り時間が変わるから移動だって別仕立てだし
結局安くなるどころか高くつくこともあると思うよ

13時の試合の前座だと10時キックオフとかになるが
コンディションの調整は?大体サポは大勢来るのか?
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 17:24:06 ID:dWbo5pOtO
↑お前スタジアムで試合見たこと無いだろw
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 19:16:30 ID:z0XD6lMA0
サテメンバーまで前泊させんの?
それとも選手バス2台用意すんの?
試合に出れなかった控えメンバーはずっとサテにも出れないの?
スタの芝なんて荒れまくってもどうでもいいの?
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 20:06:28 ID:lDza19LJO
そもそも、一試合やったくらいで、ボロボロになるグランドとは、かなり管理が異常だね。
普通はありえない。

があるのは認めるので、そうならないような指導は必要だね。去年の大分のようなグランドなら、Jリーグでやる資格が無い。怪我人続出では、やらない方がいい。

今までのサテライトの試合は、二軍だけでも遠征に行くのだから、
それに比べたら、一軍と一緒に帯同していった方が安い。

どう考えても、別々にやった方が高い。

基本的には、前座が良いが、スケジュール的に厳しい場合は、後でも良い。もちろん問題はあるが、やむを得ない場合は臨機応変に対応すればよいだけだ。
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/28(木) 00:46:11 ID:kYRXQeRO0
どれもこれも日本サッカー強化につながらねー話だな。
弱者救済みたいな話ばっかwwwww
よっぽど補欠が多いんだろうな

サテライトを前座だと?芝の問題考えろよ。
それ以前に30分ハーフでもいいってのが酷過ぎるwwww
サテライトに多いと思われる若手には試合経験がなによりも大事ですよ。

どうせならサテライトは大学生のリーグでやらせてもいいのかもな
大学生がプロをはかるいい基準になるし、大学生に負けるわけいかない
プロも発奮するだろう。

大体天皇杯で大学チームにJ1J2負けまくりだからねwwww
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/28(木) 02:31:36 ID:0XzslVic0
結局プロの控えは大学生より弱いっていうことだもんな。

チーム数が増え過ぎだ。減らしてしまえ
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/28(木) 07:59:29 ID:Op372XODO
>>912
何だよ芝の問題ってw
サテじゃなくても前座試合は普通にあるぞ?
たまにはスタジアムに試合見に来いよ

サテリーグ廃止なんだからそれぐらいのオプションが無ければメンバーが集まらないぞ

それともひたすら筋トレに励めってかw
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 01:48:35 ID:a4PRZ3uB0
>>914
前座30分やるよりは、大学生リーグ入れた方がいいって言ってるのに、筋トレとか訳わからんね。
筋トレは別でしっかりする必要があるが、それとこれとは別だろ?
馬鹿だなぁwww
ちなみに、スタジアムには君より言ってると思いますよ。
タダでいけるしw

ちなみに912で言ってる事が関西地域では現実になりそうね。
まぁ現実的路線ですね。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20100128-00000011-kyodo_sp-spo.html
関西育成リーグを設立 関西のJ1クラブと学生で

 関西を本拠地とするJリーグ1部(J1)の4クラブ(京都、G大阪、C大阪、神戸)と関西学生選抜2チームの計6チームによる「関西育成リーグ」(仮称)を設立すると関西サッカー協会などが28日に発表した。
 今季はJリーグのサテライトリーグが中止となり、次世代を担う若手選手に試合経験を積ませることで強化・育成を図るのが狙い。ホームアンドアウェーの2回戦総当たりのリーグ戦で3月から11月まで実施する。日程発表は2月下旬の予定。
 関西学生サッカー連盟の須佐徹太郎常任理事は「プロとの緊張感ある、白熱した攻防を積ませることで学生にはいい経験となる」と話し、神戸の安達貞至副会長は「若手のレベルアップはもちろんJリーグの立場から言えば選手のスカウト活動にもなる」と歓迎した。


916U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 08:21:18 ID:u7UG2tj4O
>>915
何だいつものコンサル馬鹿かよw
今頃関西リーグの話って情弱過ぎwww

Jでも観客動員伸び悩んでるのに客入るわけ無いだろバ〜カw
流石空論で飯をくうコンサル様だなwww
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 10:07:56 ID:oRY4sixE0
客入れるためにやるんじゃなくてそもそも入場無料とかじゃないの?
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 20:40:08 ID:1y+ZIETbO
客を入れるためじゃないね。
サテライトの選手を育成するためだね。

大学生は伸びてるのに、サテライトの選手は、あまりが伸びないのは、Jリーグの課題。
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 21:31:29 ID:oRY4sixE0
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 21:51:43 ID:uAQsVD+50
まぁ学生リーグっていうしっかりした土台があるから学生もそこそこ伸びてる。

ていうかなんで大学生はこうやっていろいろ試みをしてるのに高校サッカーは全く変化がないのかな。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 01:51:25 ID:t2HPA1Ve0
>>916
あらあら、やけにコンサルタントに反応しちゃう肉体業者ですかw
君みたいな空論だと飯食えないだろうねw

918が普通に突っ込んでますが育成のためのリーグなのに、
客が入る入らないを焦点にしているあたり君の無知度がうかがえますねw



922U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 08:58:06 ID:pzPxh+AMO
↑ぎゃはは、やっぱスパイク野郎だったか
ロジックが独りよがりなのですぐわかるなw

>客が入る入らないを焦点にしているあたり君の無知度がうかがえますねw
おいおい、前座試合の大前提が客が入ることだろ>>902嫁よ
またいつもの様に勝手に論点を変えて自論を展開してご満悦ですかwww

なんか勝手に俺が肉体労働者になっちゃってるが、なにそれ?
相変わらず馬鹿だよな、いい加減気づけよwww

923U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 15:58:21 ID:/r2LiPWH0
>>914
俺が観た事ある前座試合は小学生の試合ばかりだけどな
小学生の試合とサテライトの試合じゃ芝生への負担が桁違いだと思うが
サテライトをJFLや地域リーグに放り込んだ方が早いと思う
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 00:39:19 ID:NeqJAGnH0
>>922
915や921で人物を特定した気になってる時点で君の脳みその悪さが
分かりますね。

何に気づけばいいんでしょうか?

君の精神病名?

スパイクとかコンサルとか名前付けるのが好きですね。

>おいおい、前座試合の大前提が客が入ることだろ>>902嫁よ
その内容全部否定されてるだろ。記憶障害かw
まず30分ハーフなんて試合時間減らすのが問題外。
前座で本番の芝の状態を悪くするのが問題外。
大体試合本番前に監督が試合を見てると思いこむのが問題外。
レベルの違う中での試合の活躍がすぐにトップで通用すると
思うとサポや監督が思うのが問題外。

サテライトの一番の目的は育成であって、スカウトでも相手監督に
覚えらてもらうことでもないんですよ。
あたま悪すぎだし、現実味もないね。

大体30分ハーフで何が見れると思ってるんだwwww
仕事でこんなの持ってきたら提案内容に穴がありすぎて、
企画段階でおまえもうちょっと考えて練り直してこいよってボツするよw




925U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 09:48:34 ID:QqiC6RaAO
仕事で提案するように、書き込んだら、長文過ぎるだろうに。
基本的に、常識的にわかるところは説明しない。

しかし、読解力に問題がある方には手を焼く。

サテライトの目的というと、それしか見えなくなるし、芝と言えば、芝しか考えられないようでは、
思慮が足りないとしか言えないのが残念だ。
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 10:16:47 ID:QqiC6RaAO
サテライトの選手は、首と背中あわせの立場でもある。
戦力にならないとクラブから判断されれば首を切られ、
トライアウトなどの短い時間で、他のクラブのスカウトに知って貰い再就職するわけだ。

また、所属するクラブには同タイプの選手が多くて出番ない選手が、他のクラブでは強化したいポジションで、必要とされオファーされることもあるだろう。

選手にとっては、多くの人に見てもらうことは、プラスであり、やり甲斐があることに、
実戦に近い形で一生懸命にやることは、育成にも良い影響を与えるのは、必然的なこと。

もちろん試合時間は、長い方がいいが、やらないよりは、30分でもやった方がいいと主旨だ。

長すぎると観客が飽きたり、管理的負担が多少増える。
管理的負担と試合時間の兼ね合いは、今決めるほどの問題でもない。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 11:43:18 ID:9sORuJ2K0
中西哲生のシュートバイブル
http://www.projectblue.sony.jp/shootbible/

中西哲生の新キックバイブル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3484682
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 14:29:31 ID:n3fSF8woO
各学年単位のリーグ戦にすることは非常に重要だ。

補欠を減らすのではなく闘える選手を増やすことだからな
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 20:52:26 ID:NeqJAGnH0
>>925
ぷw
サテライトの一番の目的を把握してなかったのと
誰が考えてもすぐわかる芝の問題
突っ込まれて言いわけかよ

サテライトの選手は首がかかっている。
そこで客の前でやらないとモチベーションあがらないって選手なんか
いらないだろwww
監督も試合前という本番の前にサテライトの試合があるのは迷惑だと
思うぞ。相手監督なんてとくに見る気も起きないでしょう。
30分なんて中途半端時間でさw

スカウトも高校や大学の選手がメインだからね。
大学生と試合させた方がよっぽど注目度高いと思うんだけどねwwww

大学生に注目の選手なんかがいたら、プロサテライトにどれだけ通用
するか?なんていい話題作りになるしね。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/01(月) 08:01:39 ID:0RaZ+owWO
>>929
下らない筋トレコピペがフルボッコになったからって地雷化するなよコンサル君www
まさかバレて無いとか思ったw

相変わらず否定的な書き込みだけで提言が無いんだな
お前さぁ、みんなに迷惑かけてるの気付かないの?

芝が痛むから試合をさせない?
お前の大好きな「カイガイ」のスタジアム見てこいよwww
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/01(月) 20:01:04 ID:5Jhw8KhK0
まぁ空中戦のサッカーに芝は関係ないからな。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/02(火) 00:45:43 ID:LtUCRh1/0
>>930
ばれてるばれてないじゃなくて、たいした根拠もなく断言出来る君の
思考が面白からからかってるんですよ。
たぶん普段の考え方の違いなんだろうね。
頭悪い奴は、根拠ないことをよく断言する奴多いもんな。
それの根拠は?って突き詰めていくとボロがでる。

では、君が頭悪くない事を願って根拠を聞いてみよう。
コンサル君って断定している根拠は?


>下らない筋トレコピペがフルボッコ
え?どこどこ?
でそれがコンサル君がしたって根拠は?

>相変わらず否定的な書き込みだけで提言が無いんだな
いや、普通に提言してるでしょww
大学生リーグに入れ込めって
やっぱ馬鹿?

>芝が痛むから試合をさせない?
>お前の大好きな「カイガイ」のスタジアム見てこいよwww
悪いとこ真似してどうるの?
芝が悪いのは怪我につながるんだよ。サテライトの奴らを生かすために
レギュラー連中が怪我するリスク増やすなんて相変わらず発想が貧困
というか想像力がないというか
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/02(火) 03:17:09 ID:G246qEI80
クリアー禁止なんて指導って日本オリジナルなのかな。
普通失点のリスクを考えればクリアーってごくごく自然の指導だと思うけど
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/03(水) 15:45:13 ID:rp0tQSU+0
>>933
オレはクリア禁止って指導は受けなかったけど、クリアボールが毎回拾われてるとつなごうって意識が出てくるんじゃない?
クリアボールだって味方が拾えばロングパスになるんだけど
中学の時の顧問はロングボール禁止というのはやってた
目的はよく分からなかった
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/03(水) 21:29:34 ID:3vj1/ygy0
クリアーは失点を防ぐリスクを軽減するのが一つだし、大きく蹴ったのを競り合ってこぼれればそれで大きなチャンスになる。
ヨーロッパは技術に優れてるから基本的にそういうサッカーするチームってまれだけど、南米なんかみてみれば90分放り込み続けるチームもざらにある。

まぁ芝が汚くてグラウンダーの勝負じゃ分がないのかもしれんけど、ドリブルばかり練習してクリア禁止なんて聞くと、は?何のためって思うときはあるな。
ドリブルっていうよりそういうチームは結局足の速い選手が身体能力でぶっちぎって勝ってるチームがほとんどだもの。
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/04(木) 02:11:52 ID:8ohKHTfP0
クリアーをどういう時にするかっていうと、状況が判断出来ないときに
するんだよ。

誰もボールもって敵が近くいないときにクリアーなんてしないだろ?

クリアーする事は、悪くない。
状況が分からず、敵がどこにいるかもわからないのに繋ごうとするのは
単なる馬鹿のする事だ。

問題なのは、味方同士で声かけあって状況を分かるように努めてないとか、
判断の基準があいまいだったり、状況が分からないときに、単に
クリアーするだけじゃなく如何にリスクを抑えながら状況を確認する
工夫をしてないとかなんだよね。


そういえば、930は見事に逃げたなww
まぁ自分でも如何に根拠ない事を言ってたかが身にしみたんだろうね。


937U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/05(金) 18:54:47 ID:7zV/7wlz0
クリア禁止って指導者の手抜きなんだよね
例えばボールを奪った後に繋げないとしても、ボールを持った奴の状況判断が悪いのか、周りの切り換えが遅くて出し所が無いのか、原因はいろいろある
そこを分析しないで何かを禁止しても、選手はどうしたらいいのか分からない
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/06(土) 02:01:28 ID:DkaeL/e40
日本サッカーが強くなるにはどうすればいいのか
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/06(土) 02:30:55 ID:siw6WTcl0
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51393524.html
あうぐす党さんの記事が興味深かったからここに貼ってみる
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/06(土) 13:09:20 ID:IGkEpMCS0
>>937
それを選手自身に考えさせるヒントを与えれば良いんじゃないの?

まあ、○○禁止っていう指導は嫌いだけどね
それって、実践では有り得ないから
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/09(火) 23:50:32 ID:aF/IGH0e0
岡田更迭
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 00:20:27 ID:v1hABikQO
>>936
>クリアーをどういう時にするかっていうと、状況が判断出来ないときに
>するんだよ。
さすが、三流コンサル様だなw
お前のレベルがよく判るよwww

クリアーってのは選択肢の一つに過ぎないんだよ
お前みたいに逃げの手段としてクリアーしてたら進歩しないんだよ
だからクリアー禁止という指導方法がある
あんまり勧められた方法じゃないがな

まぁ、お前はそれ以下のレベルってことだ
筋トレ云々言う前にサッカーをもっと勉強しろよwww
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 00:32:50 ID:cndYRZqj0
>>942
相変わらず馬鹿だな。
よく読めばお前が反論してることと全然違う事を書いてるのが分かるだろうにね

932には反論出来ずに逃げかえって、忘れた頃に全然ポイントがずれてる馬鹿な反論
をするwww

さすが頭使わない職業(ニート?)は、予想を超える事をするなw
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 07:23:38 ID:FKEw6c/i0
中国、韓国に史上初の勝利 女子も中国が韓国振り切る

 サッカーの東アジア選手権第3日は10日、
東京・味の素スタジアムで行われ、男子は中国が
ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会出場国で2連覇を狙う
韓国に3−0で完勝し、勝ち点を4に伸ばした。韓国は同3。
韓国サッカー協会によると、
中国が韓国を破ったのは1978年の初対戦以降、26試合目で初めて。

スポナビ:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100210-00000023-kyodo_sp-spo.html

中国のでかい奴ばっか集めて
エリート教育がようやく身を結んだようだな

日本もうかうかしてられない
今から政府に委託して草の根からエリート主義でやれ

Jリーグもすぐ中国の真似するべきだろ


少しでもでかい
少しでも早い

を条件にして、そこから技術の高い順番に格付け

勝てなかったから中国の育成批判する奴も居たが、実際は現実的で合理的だよ
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/12(金) 13:27:08 ID:NmtZE+Er0
>>940
「ヒントを与えれば良いんじゃないの?」っていうのは「ヒントを与えれば(分析しなくても)良いんじゃないの?」って事?
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/13(土) 18:19:21 ID:m7W+YL5X0
違うとおもうよ。
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 12:24:51 ID:fswCFlIl0
そもそもヒント与える前提として分析できて答え知ってなきゃヒントも出しようが無いでしょ
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 17:01:28 ID:H9hWhEpp0
>>946-7
オレもそう思ったけど、>>945のように解釈しないと>>940>>937への反論にならないと思うんだけど
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 20:06:47 ID:+rrzb6660
岡田もう限界
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/15(月) 10:04:13 ID:dCTcauFK0
バルサスクールが日本初のトレーニングマッチしたらしい!!!
福岡の中央区選抜とLEASSIとかいうクラブチームと。
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 00:12:47 ID:RFqlS9D70
A代表、ユース代表とも強化の早道は日本人に監督をさせないことにあるのではないか?
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 01:17:28 ID:IXzlnKHR0
>>951
君、ついにその言葉を発してしまったねw
うん、正論だと思うよ。
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 13:35:36 ID:/Ow/aKv+0
>>948

>>937はクリア禁止は、指導者の手抜きとのご意見
なぜならば、原因の分析をしないからと受け取りました

○○禁止というのは、選手自身にどうすればよいのか?を考えさせるために使うものだと理解しています。
禁止になった事項以外に何をすれば良いのか?を考えて判断できる能力をつけさえるのは良い事だと思います。

で、選手自身が全く分からないのであれば、「ヒントを出してあげれば良いんじゃない?」とコメントしました。
当然、指導者自身が状況分析を出来なければヒントは出せません。

指導者にとって答えを教えてあげるのは簡単な事ですが、選手自身に答えを導き出させる作業は時間と忍耐が必要になります。
なので、○○禁止というやり方は、指導者にとって手抜き出来ない方法だと思います。

個人的には○○禁止という指導は嫌いです。
サッカーにおいて禁止事項を選択するのがベストのときも有るからです。
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 14:38:44 ID:lNLHaJZ00
スポーツ医学で有名な平石がいっていたけど4000キロカロリー以上とるように指導しても
Jリーガーだけは2500キロカロリーぐらいしかとりたがらない。
理由を聞くとキャバクラでモテないから
それじゃいい選手になれないよっていっても
そこまでしていい選手になりたくありません

身体を作るために3食しっかり食べてよく寝る事を心がけている韓国人Jリーガーと比べて
絶望的な気持ちになるって書いていたね。
そういう基本的な事すらしないのにサプリメントとか枝葉な事だけは異常に聞いてくるとか。

同じ日本人でもラグビー選手はそういう日々の基本的な食生活に対する意識がしっかりしているとか
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 14:44:01 ID:RFqlS9D70
>954
ラグビーの場合はスクラム組んだりするから体重が100キロ以上の選手は珍しくない。そういう選手が必要とするカロリーは相当な量だろうな。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 15:45:38 ID:kk7+2C8D0
イ・ドングが
日本人は少し強く当たればすぐに体制を崩すから、
もっと体を鍛えた方がいい  って言ってた

ちょっと接触すればすぐ笛を吹くJリーグの基準がなおらない限り、
これからもケンゴみたいな貧弱な小手先サッカー選手が量産され続けるんだろう
いつになったら改善されるんだろうか?
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 19:14:52 ID:nQjja9wZ0
>>953
返事の仕方がおかしいよ
後からそんなに説明するって事は、おかしいと言うより言葉足らずと言うべきかもしれないけど
そもそも『「○○禁止」=手抜き』っていう公式に対する考え方が違うんだから、そこから言わなきゃ
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 20:25:49 ID:F12dUlEjO
クリア禁止ってのは、こう言う馬鹿にならないための指導方法だw


>>936
>クリアーをどういう時にするかっていうと、状況が判断出来ないときに
>するんだよ。

959U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/17(水) 15:10:54 ID:RUVjxLkE0
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/17(水) 20:53:04 ID:RGIf/kpc0
メツ監督断言「日本W杯4強ムリ」

W杯8強監督が岡田ジャパンの野望をあっさり否定した。
カタール代表のブルーノ・メツ監督(55)は、日本代表がW杯で4強を目標にしていることについて問われ、
「残念ではありますけど、ベスト4に残るのは、まだまだ難しい」と首を横に振りながら苦笑いを浮かべた。
02年日韓W杯で初出場のセネガルを率い、開幕戦で前回覇者のフランスを撃破するなど、
ベスト8に導いた知将の言葉は重たかった。
「技術は、とても高い資質を持っている。しかし、世界を相手にしていく場合は、まだまだ改良が必要。
技術に満足してはいけない」カタールの激しいプレスに苦しみ、
ミスを連発した日本代表を目の当たりにしたのだから、当然の答えだった。
「運動能力を鍛えなければならない。プレスをかけられた時、対応できなくなる。
日本はプレスをかけられると、自分たちの道を見失う。ゲームの方向を考えてプレーする必要もある」
技術を生かすフィジカルが足りない。欧州、アフリカを知る指揮官は弱点と課題を端的に指摘した。
カタールは、ウルグアイから帰化したエースFWセバスティアンを出場停止で欠いていた。
それでも、何度も日本ゴールを脅かした。
「日本代表に勝っていても良かったと思います。多くの観客、そして選手に、動揺を誘うこともできた」
W杯出場権は逃したが、自信満々のメツ監督。
「私の見方が間違っていてくれますように祈ってます」と皮肉交じりに会見を締めくくった。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20090611-OHT1T00064.htm
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/17(水) 20:56:08 ID:RGIf/kpc0
日本代表には守備のセオリーが無い

宮崎隆司著「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が
日本代表の7試合を徹底分析〜」は、その名の通り、5人のイタリア人監督が、
日本代表のW杯最終予選やオランダ戦、ガーナ戦など7試合のビデオを見ながら、
その戦術的な問題点を徹底分析した一冊だ。

同書では日本代表の局面ごとの戦術的な課題やミスが図解入りで詳しく解説されており、
日本代表の抱える問題点がわかりやすく指摘されている。

その中でイタリア人監督たちが共通して指摘しているのが日本代表には
「守備のセオリーがない」ということだ。

前線と中盤より後ろの選手が連動して動いていないため、プレスはプレスとして機能せず、
かえって相手にスペースを与える結果となってしまっている。
ポジショニングやカバーリングなど、守備のセオリーが徹底されておらず、
何試合たっても同じような初歩的ミスが繰り返される。

これはユースの初期段階からの育成に問題があり、本来であれば育成から改めていく必要がある。
ユース時代から基本を積み重ねていく必要があるという。

と同時に、彼らは日本選手の高い技術を評価、また、その自己犠牲の精神は
世界有数のものであると感嘆している。

日本サッカーの問題点は守備の基本が徹底されていないことに集約されており、
逆に言えばその問題点を解決し、自己犠牲の精神を効果的に生かすことができれば、
W杯で世界を驚かすサッカーをすることも不可能ではないだろう、と同書はまとめている。

http://supportista.jp/2010/02/news16124016.html
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/17(水) 21:00:24 ID:RGIf/kpc0
「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」に書かれていた日本代表の欠点ですが
自分の浅い理解力でまとめれば、守備におけるポジショニング・カバーリングの意識と戦術理解度が
日本代表は極めて低いということ、と同時に前に飛び出し過ぎるということになるかと思います。
本来いるべきところに人がいない、プレスをかけるために前に出過ぎるからということとも
関連しているのですが、守備の組織がまったく整っていないまま
どんどん前からボールを追っかけるため、非常に効率が悪く、
そのことがボールを奪ったときの選手の配置にも影響を与えてしまい、
攻守にわたって極めて効率の悪い状況になっているということです。
特に、前に突っかけることで自分の背後にスペースを生み出してしまうということ、
要するに守備陣形が整っていないので、 激しく前からボールを追っかけても、
ひとたびはずされてしまえば追っかけてかわされた選手の背後には
大きなスペースを与えてしまうということです。
プレスということをとにかく前から追っかける・・・と勘違いしているのではないかということです。
その点は、韓国とくらべると歴然でした。日本はどういうフォーメーションで闘っているのか
非常にわかりずらい時間帯が多いのですが、韓国はひとたび守備に入るとはっきりとした
4−4ラインをつくり、どこからボールを追っかけることになっているのかが、見ていてはっきりわかりました。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 02:04:18 ID:af6mS6A00
韓国に

サッカーも負け
五輪も金メダル取られまくりで負け

日本人は何やっても駄目だな
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 02:09:25 ID:af6mS6A00
>>956
基準は関係ないよ
笛吹かなくなってばたばた倒れてるの流すだけで
衝撃に耐えられるマッチョになるわけじゃない
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 07:58:54 ID:KVKnLAfTO
↑状況判断が出来なくてクリアしちゃう様なやつが上から目線で語るなよ
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 14:33:30 ID:lspkEyVe0
    金 銀 銅 計
韓国 2 1 0 *3 バンクーバー
韓国 6 3 2 11 トリノ
韓国 2 2 0 *4 ソルトレイク
韓国 3 1 2 *6 長野
韓国 4 1 1 *6 リレハンメル
韓国 2 1 1 *4 アルベールビル

日本 0 1 1 *2 バンクーバー
日本 1 0 0 *1 トリノ
日本 0 1 1 *2 ソルトレイク
日本 5 1 4 10 長野
日本 1 2 2 *5 リレハンメル
日本 1 2 4 *7 アルベールビル
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 14:51:07 ID:lspkEyVe0
「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」
読み始めたとこだけど、わかりやすくてけっこうはまる、サッカーの見方が少し変わった

まだ途中だけど守備の時イタリアでは10代の選手に教えるようなことが代表でできてないらしい、
それは日本に限ったことではないらしいけど、常に同じ過ちを繰り返しているようなことが書いてあった
1人がボールに行った場合に周りがそれに連動してそれぞれのポジションをとってない
自陣でDFがボールを持ったときにほかの選手が自分とボールを持ったDFの間に
相手選手を入れるようなポジション取りをしてしまうことでパスの出しどころがなくなったり、
ボールから遠いポジションの選手がスペースを埋める動きをしてなかったり
プレスをかける時も1人がプレスに行った時にMF、DFがそれに対応してスペースを消す動きを
していない時があるようなことが書かれてる

W杯後は、なんかイタリア人監督に守備のセオリーを教わったほうがよい気がする
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 15:10:12 ID:8XVB6+mz0
でもそんなことあるのかな?
自分なんかはむしろ、そういうセオリーみたいなとこは岡田さんは完璧だと
思ってんだけどね。岡田さんに限らず日本の指導者全般に、頭いいし、勉強
熱心だから。最新の情報収集にも貪欲だし。
問題はそんな単純なとこじゃなくて、セオリーは知っていても、その運用を
どうすればいいのか分からないってとこだと思うんだよね。それこそが
高いレベルでの経験が必要な部分なのかなって。

経営学を学んだからって会社経営できるわけじゃないしね。それと同じかなって。
まあ本当に戦術的なミスがあるのなら簡単に強くなれてラッキーなんだけど。
969ノリピーの味方より:2010/02/18(木) 15:20:57 ID:up18GfiN0
これからWカップの試合をふくめ代表の試合は1点取った選手に1000万払え。
そうすればゴール前でパスする選手もいなくなる。(シュートするにはドリブル技術は必要だが)
もちろんPKも含む。技術は短期間では向上しないのでメンタル面だけでも前向きにするしかない。
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 15:26:13 ID:C6Kt/R4S0
釣男はオーバーラップしたまま戻らない
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 16:04:03 ID:lspkEyVe0
古い記事だが、やっぱヒディングの育成観って重みがあるな。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/200907050003-spnavi_1.html
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/19(金) 11:03:10 ID:mJTzeB270
今度はトルコ
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 16:34:19 ID:0OvivN4R0
岡田ってロクな奴いない
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 17:19:58 ID:Py+XCD8S0
フィジカルも重要だけどそれ以上に日本の選手は守備の基本を知らないってことが
イタリア人監督の本を読んでわかった
守備の基本を知らないところに岡田がおかしな戦術持ち込んでカオス
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 18:16:59 ID:jRgLoQJg0
そう、初期の段階でボタンを掛け違えてるからどこまで言ってもずれてる
ま、それが修正されるまではあと20年ぐらいかかるかな
それも結局外圧によって
日本人て馬鹿だから何でもすぐ日本オリジナルとか言いだすけど結局最後には外人に修正してもらう
幼稚なんだよな、単純に
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 09:32:06 ID:w//V4NIKO
↑なんだこの抽象的な外人コンプレックスはw
ニダさんか?
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 14:29:25 ID:koRZfF9i0
    _
   /〜ヽ
  (。・-・)
   ゚し-J゚
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 16:21:29 ID:ALobmrUE0
「プレスをやるのは当たり前のことだ。問題は、それをどのゾーンで、どのように行うかであり、
それをセオリーという常識に照らせば、今の日本代表のプレスは、
残念ながら非常識の範疇を出ないということになってしまう」

FWの1人が「プレス」に行っても、その他の選手が次の局面に備えて連動していなければ
それは本来「プレス」とは呼べない。これはイタリアに限らず、ヨーロッパで常識とされていることだが
今の日本代表にはそれが欠けているようだ。

「前線からの激しいプレスは、持久力と根性さえあれば90分持続出切るというものではない。
もちろんシステムに手を加えれば何とかなるという類いの話でもない。
懸命に走ること自体、またシステムに工夫を凝らすことがあって当たり前だとしても
その前に問題とすべきは、どのように走るかを考え直すことではないか。
現状で言えば、報われない玉田や大久保、あるいは田中達也や岡崎の懸命なプレスが
なんとも虚しく思えてならない」

「4−2−3−1の両サイドアタッカーは、出切る限り広くタッチライン際に張っておくという
我慢が常に求められるポジションである」

今回の取材に協力してくれた5人だけでなく、イタリアの指導者たちが頻繁に言う
「セオリーに忠実なプレー」とは、何も「すべてのプレーを型にはめる」という意味ではない。
この国の指導者たちが繰り返し述べるのは、あくまでもサッカーはチーム全員で力を合わせて
ゴールを目指す競技であると同時に、チーム全員で力を合わせてゴールを守る競技でもある
ということである。

「だからこそ、選手1人1人が正しくセオリーを熟知し、実践しなければならない。
その個人戦術を知らず、取るべきポジションを取らなければ、それはチームの中における
迷惑な行為でしかない。まずは各選手が義務を果たし、その上で初めて自由なプレーが
許されるのだ。この順番を間違えば、それはチームとしての体をなさないことになる」
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 17:30:25 ID:PEEPOAml0
これって加茂の時点ですでに指摘されてたことなのにな
さすがは加茂のもとでコーチやってただけはある

Jで優勝経験がある監督だから〜とか言って岡田を持ち上げてた糞馬鹿どもがいたけどJなんて世界に出たら何の保証にもならんよ
所詮アジアですら通用しなかった監督
だから韓国、北朝鮮、イラン、サウジと当たらない予選ですら苦戦する
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 19:12:40 ID:koRZfF9i0
980
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 19:36:52 ID:Xzl1UH8h0
チーム戦術の瓦解はともかく個人戦術も代表で学ぶものなの?
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 10:35:41 ID:KOVmzCma0
監督次第じゃね?
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 14:18:08 ID:rn2/gzs20
>>981
トルシエの時はチームが連動してちゃんと守備できてたからね
ユースの頃から守備の基本を叩き込まれてない日本の場合
代表で学ぶ以外にないんじゃないか?
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 14:29:45 ID:LY/mCDoo0
日本にいる外人指導者も全員無能ってことですか
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 14:50:54 ID:tNQDDY+F0
次スレ

日本サッカー強化・育成・指導者・環境スレ4
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1266817464/
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 14:55:44 ID:rn2/gzs20
>>984
監督にこうしなさいと言われればできる
言われないとできない
なぜなら強豪国の選手は当たり前の様に叩き込まれてることを日本の選手は知らないから
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 14:59:34 ID:byQBDCWF0
>>985
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 15:07:23 ID:rn2/gzs20
オランダvs日本 3-0

「大切なことはこの3失点目の原因を単に疲労だけに求めないことだ。
この失点を教訓にもっと効率的な守備を目指して欲しいし、
そのためにはよりセオリーに則した守備学び直す必要があると、改めてここで言っておきたい。
それさえ出来れば、このチームは間違いなく今よりも格段にレベルを上げるはずだ。」

アントニオ・アッコンチャ(イタリアサッカー協会監督養成スクール総括)

「90分体力が持てば勝てる」

岡田武史(日本代表監督)
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 15:37:36 ID:UyzYqtIY0
えー
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 16:21:25 ID:byQBDCWF0
990
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 17:55:33 ID:5qS9NV340
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 19:38:42 ID:1B+MbJSe0
協会ばかりが槍玉に上げられるけど、少年の指導者、クラブの指導者、トップ、サッカーに関わる全ての人間にダメなところがあるから日本サッカーは弱いんだよ
ダメなのが協会だけなら代表チームは弱くとも世界レベルの選手が何人かは生み出されてるはずだ
世界を追い越すためには全てを吸収、消化し、そこにプラスαしなくちゃいけないのにその努力を途中で放棄して有耶無耶にするから何時まで経っても弱い
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 19:45:28 ID:byQBDCWF0
u
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 19:46:10 ID:byQBDCWF0
m
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 19:46:56 ID:byQBDCWF0
e
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 19:57:04 ID:byQBDCWF0
s
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 19:57:48 ID:byQBDCWF0
y
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 19:58:31 ID:byQBDCWF0
u
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 20:05:15 ID:JQA6PhGUO
筋トレ厨乙
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 20:06:20 ID:JQA6PhGUO
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)