E組(オランダ/カメルーン/デンマーク)対策本部 その五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
対戦相手の情報を共有し、日本として取れる対策を考察するスレです。
2:2009/12/09(水) 00:30:10 ID:XDzZo12vO
おっ(´・ω・`)
3  :2009/12/09(水) 00:31:22 ID:FdvYYpI90
         エトー
  ジョブ           イドリソ

      エムビア  エマナ

        A・ソング
 
アトゥバ              ジェレミ
     R・ソング  ビケイ

         カメニ

Wiki
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BB%A3%E8%A1%A8

動画
 vsガーナ(アフリカ選手権準決)
  http://www.youtube.com/watch?v=857wHeMcpgk&feature=SeriesPlayList&p=7C6F2176DDBCE6E8
 vsエジプト(アフリカ選手権決勝)
  http://www.youtube.com/watch?v=tN480GY1qrM&feature=related  
4 :2009/12/09(水) 00:46:36 ID:FdvYYpI90
4−3−3

           カイト
     ロッベン        ファンペルシー

           スナイデル

        デ・ヨング  メンデス

   ジオ             ファンデルヴイール
        マタイセン  ローフェンス

            フォルム

(フォメは欧州遠征vs日本)

Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
5  :2009/12/09(水) 00:47:52 ID:FdvYYpI90
4−3−3 ゼロトップシステム


          ベントナー
   ヨルゲンセン        ロンメダール

          トマソン

      ボウルセン   アンドレアセン

 イェンセン              ヘルヴェグ
        アッガー  ラウルセン

          セーレンセン

Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BB%A3%E8%A1%A8
6  :2009/12/09(水) 00:54:03 ID:FdvYYpI90
直接対決動画


日本vsカメルーン(オシム時代)
前半
http://www.youtube.com/watch?v=qR1R0BZBcVc
後半
http://www.youtube.com/watch?v=pcgrZGhodEk


日本vsオランダ(編集なしのフル動画)
http://mavric.tv/video/1065/09-95-Holland-VS-Japan


デンマークとの対戦は近年行われていない
7  :2009/12/09(水) 00:58:44 ID:FdvYYpI90
面倒なので、この辺でテンプレ終了

有益で客観性のある情報が出れば、随時テンプレに加えて行く方向でおながいします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:00:07 ID:JA5zzbfl0
乙華麗
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:18:33 ID:xBTwyBkL0
【サッカー/W杯】グループEのライバルの反応は?オランダ人記者が予想「日本は最下位」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260285782/
【サッカー/W杯】カメルーン戦は中村俊輔が機能しなくなる…闘莉王と中澤ではエトーを捕まえ切れない…引き分けの可能性も極めて低い
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260279783/
【サッカー/W杯】日本のGL勝敗予想…セルジオ越後氏「0勝0分3敗」 中西哲生氏「0勝1分2敗」 岩本輝雄氏「0勝2分1敗」★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260246231/
10名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 01:20:50 ID:d5s8Y0Nx0
遠藤をエステに通わせて頬の肉を落とす

パーマをかけて髪をチリチリにする

黒く塗る

ソングになる
11:2009/12/09(水) 01:39:58 ID:7Uj9/wAd0
カメルーン代表 ※右側は所属クラブでの出場数、出場時間

カメニ (エスパニョール) 13試合中 13試合出場 1170分間
アス・エコット(トッテナム) 15試合中 15試合出場 1297分間
バソング (トッテナム) 15試合中 14試合出場 1169分間
Rソング (トラブゾンスポル/トルコ) 13試合中 7試合出場 630分間
ジェレミ (ニューカッスル) 19試合中 7試合出場 282分間
Aソング (アーセナル) 14試合中 12試合出場 999分間
マクン (リヨン) 15試合中 14試合出場 1175分間
ヌゲモ (セルティック) 14試合中 11試合出場 918分間
エマナ (レアル・ベティス) 14試合中 8試合出場 449分間
ウェボ (マジョルカ) 13試合中 10試合出場 468分間
エトー (インテル) 15試合中 14試合出場 1152分間

岡田日本の海外組

中村俊 (エスパニョール) 13試合中 10試合出場 492分間
長谷部 (ヴォルフスブルク) 15試合中 10試合出場 584分間 
本田 (VVVフェンロ) 16試合中 16試合出場 1440分間
松井 (グルノーブル) 15試合中 10試合出場 735分間
稲本 (レンヌ) 15試合中 5試合出場 286分間
森本 (カターニャ) 15試合中 13試合出場 1067分間
12:2009/12/09(水) 02:58:33 ID:ntttQWYz0
アジア予選ですら9失点してるザル守備をどうにかしない限り番狂わせも難しいよね
駄目だこりゃ・・・
13:2009/12/09(水) 03:06:48 ID:wHgeQJYx0
どうせ負けたとしても
日本が滅びるわけじゃない

そう思って楽に見ましょうや
14:2009/12/09(水) 03:15:43 ID:T+f54uAcO
カメルーンには3対0、デンマークには2対1くらいで勝てると思っている俺は素人なんだろうか
15:2009/12/09(水) 03:15:49 ID:C4gN5UciO
>>12
今の守備の仕方じゃあかんということだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:25:57 ID:xBTwyBkL0
59 U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 2009/12/09(水) 03:06:47 ID:tUWnivdn0
スレの流れ速いですね〜あっという間に1000とか凄い・・・
高原は脚と水面下で接触したとだけ書いてあるのでどちらかからのアプローチっていうのは分からないです
香川はまだ正式オファーは届いておらず、オファーに至る前に交渉が難航して期限切れの可能性もあるとのこと
それと神戸古賀獲得、仙台新居獲得の記事もありません

あと
オルセン「遠藤と中村を注意」本心は勝ち点3計算できる
日本最弱説遠藤無視
岡崎燃えてきた
FIFA最優秀選手候補発表
17泣けてきた:2009/12/09(水) 03:26:30 ID:h6P61VA5O
現在のFIFAランク
 03 オランダ
 11 カメルーン
 26 デンマーク
 43 日本

オランダの立場になってみよう
 43 日本
 51 ボスニア
 66 マケドニア
 83 オマーン

カメルーンの立場になってみよう
 35 エクアドル
 43 日本
 58 カナダ/ボリビア
 75 ギニア

デンマークの立場になってみよう
 20 セルビア
 28 アルジェリア
 43 日本
 60 リトアニア
18:2009/12/09(水) 03:37:34 ID:A32VFIfCO
>>11
監督が素人でも許されるのはカメルーンクラスまでだよねwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:38:49 ID:P9/bELUP0
20_:2009/12/09(水) 03:48:15 ID:h9H0aXO80
21:2009/12/09(水) 03:51:51 ID:R3fsKCuc0
日本vsサウスアフリカの編集なしのフル動画ってどっかで見れますか?
教えてくらさい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:00:10 ID:9SPG6FnO0
>>14
デンマークの予想はまあいいわ
でもカメルーン3-0ってすごい予想だと思う
親善試合1試合の結果予想なら何も言わんけど、W杯GLの初戦なんだぜ?
23:2009/12/09(水) 04:09:52 ID:aLfXqN0S0
カメルーンの現地関係者は、「日本戦では絶対に勝ち点3が必要。
引き分けでも大騒ぎになる。初戦で勝ち点3が取ることに全力を挙げる」といってる

オランダの現地では「このグループでもし負けるとしたら、カメルーン戦だろう。
他は負けるのは考え難い。」と言われている

ホームの観光気分の親善試合と、W杯本戦ではまったく違う
3−0は余りにも楽観的過ぎる
24:2009/12/09(水) 04:10:06 ID:9uP4DkcHO
>>14 
立派だよ。。 

誰がどのようにしたら本大会で3点取れるのか説明してみてよ。
25::2009/12/09(水) 04:10:36 ID:gfU3n+/+0
>14
カメルーンに3-0で日本が勝つっていうのは無いかと。
国内の親善試合でほぼ2軍ならあるかもしれんが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:10:52 ID:P9/bELUP0
欧州遠征6失点の高齢センターバック・・
菊地使えたら・・・
27 :2009/12/09(水) 04:30:01 ID:mPgly56t0
カメルーンに勝つとしたら、その結果は1-0しか有り得ないんじゃないかな。
デンマーク戦も・・・突き詰めるとやはりそれしかないと思う。
オランダ戦が世紀の番狂わせと評されることになったとしたら、やはりそれは1-0以外考えつかない。

28:2009/12/09(水) 04:32:13 ID:LNf+wleR0
低迷の続いてるカメルーンには勝つさ

最近のカメルーンの惨状w(怖いと言われるエトー選手は、98年から出場)

94年 アフリカ地区予選敗退
98年 グループ敗退(最下位)
02年 グループ敗退
06年 アフリカ地区予選敗退

初戦で、苦手意識の無い(2勝1分)カメルーンとやれるのは
日本に風が吹いている証拠
29:2009/12/09(水) 04:36:59 ID:R3JwN0wjO
俺はエトーにハットトリックされる夢を見た。

本気のキレキレのエトーが日本をチンチンにしてたわ。
30:2009/12/09(水) 04:38:04 ID:LNf+wleR0
>>28
すまん、間違えたw

×94年 アフリカ地区予選敗退
○94年 グループ敗退(最下位)
31 :2009/12/09(水) 04:39:57 ID:mPgly56t0
だから、なんとなく、
カメルーン戦は、長谷部より憲剛の方が、前は玉田を使うなら佐藤の方が、
いいように思う。
32 :2009/12/09(水) 04:46:33 ID:mPgly56t0
そして、さりげなく、
こんな組のときには、鈴木隆がいたらなぁ、
と思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:12:56 ID:P9/bELUP0
トゥーリオのパスミスから失点しそう
ttp://mavric.tv/video/1065/09-95-Holland-VS-Japan
74:22〜トゥーリオの俊輔?へのパスをカットされカウンターを浴び、なんとか逃れるもコーナーキックから失点

マジでパス精度の高い菊地を使うほうが良い
34:2009/12/09(水) 05:30:52 ID:9uP4DkcHO
どの試合でも日本が勝つには3本程PKを取ってもらわないとな… 

ペナに入れないから無理か。。 
PKなら世界と互角だよ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:50:10 ID:PIryUUXU0
PKでは日本が優る

遠藤と大久保がいるw

36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:07:30 ID:NttBdqNK0
>>1
乙、もう無いのかとおもたで〜す
37 :2009/12/09(水) 06:08:09 ID:E+VFtZVkO
今こそジュビロの神口が必要だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:16:40 ID:5lclYdix0
>>28
カメルーンは94年の対ロシア戦以外は格下相手に負けてないがな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:20:46 ID:PIryUUXU0
ま 日本が格上だからな
40:2009/12/09(水) 06:31:41 ID:cfKaEjg7O
頼むから川崎の中村はやめてほしい。彼がいるなら他国を応援するよ
41  :2009/12/09(水) 06:32:01 ID:FdvYYpI90
対戦する3チーム全てにビッグクラブで活躍中の選手がいる組み合わせは、何気に今回が初めてですな。
しかも3人とも所属クラブでは複数ポジションでプレイしてる。
例えば4年前のヴィドゥカなら、高さと強さがある上、ボール技術もしっかりしてる・・・なんて言い回しになったけど
今回はそれ加えてさらに、早さもあって必要とあればウイングプレーも組み立て参加も出来ますよな人達。
42:2009/12/09(水) 06:32:28 ID:hM4z2d1fO
オランダってイタリアをレイプしたり、波に乗せると手が付けられない
しかし、あのチームもたいしたことないチームだった
だから波がすごくあるチームだな
43 :2009/12/09(水) 06:41:43 ID:fwiGPMuLO
カメルーン戦について言えば、初戦というのがポイントだと思う。
いつの大会も初戦は両チームともに、とにかく負けたくない思いが強く、
また、強豪国などはトーナメントにコンディションのピークを持っていくため
総じてお互いの良さが出ない、面白みのない試合になることが多い。
アフリカのチームはメンタルにムラがあり、勢いに乗せると怖いが、
一方、先制された上、日本のハイプレスとヌルヌルしたパス回しでイライラしたりすれば
自滅してカウンターでさらに失点もあるだろう。そういうゲームコントロールで
相手を上回る必要があり、そのためには、ここでは評判悪いが、
俊輔と遠藤は欠かせないと思う。先に日本が失点してしまった場合には
本田と森本が必ず必要になる。いずれにせよ、どちらが先制するかが重要で
その鍵になるのはお互いのFW、結局はここで勝負が決まると思う。エトーと、岡崎・森本。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:45:38 ID:9SPG6FnO0
ネガはここだけかと思ったけど、サッカーマガジンの予想もなかなかのもんだったな
解説者がやっと正直に日本の現状をコメントするようになってきて俺は嬉しい
ただ松木のコメントはあいかわらずだったけどなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:49:15 ID:5lclYdix0
>>41
今回の大会は日本サッカー史にとって非常に価値のある物になると思うよ
勝てなさそうだから意味が無いと思ってる連中もいるようだがそれは間違いだと思う
46:2009/12/09(水) 06:56:33 ID:hM4z2d1fO
>>45
しかし指をくわえて負けてるようじゃだめなんだよ
なぜ、これほどまでに悲観的な予想家が多いのか
それは、実力の差を目の当たりにしているから
前回は、余所の国にも「サプライズがあるとすれば日本」と言われるほどだった
しかし、今回は誰もそんなことを言う人はいない
今回負けたって何も変わらないよ
勝たなきゃ出る意味がない
次回大会に出られる保障もないんだし
47:2009/12/09(水) 07:04:20 ID:C4gN5UciO
結局真の日本代表じゃないからじゃない?
糞みたいな奴ばっか集めてベストなやつを選ばない
ブラジルなら暴動起きてるレベル
48 :2009/12/09(水) 07:05:43 ID:fwiGPMuLO
オランダ戦はお互いの初戦の状況にも寄ると思ったが、よくよく考えたらオランダは初戦、
負けてたら絶対勝ちにくるし、引き分けや勝っていても、二戦目の日本に勝って早々に
トーナメント進出を確定づけ、三戦目をクールダウンに使うため、全力で叩きにくるだろう。
そう考えると強豪と二戦目に当たるというのは最悪なケースで、日本としてはとにかく守備をして
失点しないようにし、引き分けOK、あわよくば奇跡的なゴールで勝つシナリオしかない。
そうなると、日本の守備はプレス、しっかりプレスできる選手で11人揃える必要があり、
本田や森本はスタメンから外れると思われる。ワントップ玉田が横に逃げながらのキープをがんばり、
左は岡崎、右は俊輔が守備要員として走り回り、長谷部もその豊富な運動量でカバーする。
後半途中から、明らかに選手がバテる前に大久保や石川など、新たな守備要員として交代投入して
とにかく守備をする。壮絶な守備、これしかないと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:25:11 ID:xBTwyBkL0
【サッカー】W杯で日本で対戦するデンマーク代表・オルセン監督「日本とは初戦で当たりたかった。勝ち点3を計算できただろうからね」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260309411/
50  :2009/12/09(水) 07:29:45 ID:FdvYYpI90
>>45
対戦前の今の段階でさえ、日本が歩んできた4年間と世界のサッカーが歩んできた
4年間の差を痛感せざるを得ないというのが本音。
今回、具体的に対戦国が決まったことで、その差をよりリアルに痛感させられているところですが
大会が終わるころには、さらに細かいディテールに踏み込んで差を感じ取れるでしょうな。

それを有意義な物にするかどうかは、今後の4年、8年、10年の歩み方にかかっているわけで
今の段階ではどちらに転ぶかはわからないけれど、どちらかと言えば悪い方に転がる可能性の方が
高いという危機感は持っていたいね。
縦読みするとネガ論調に見えるだろうけど、ネガ論ではないつもり。もちろん楽観論でもない。
51 :2009/12/09(水) 07:38:51 ID:fwiGPMuLO
大会前の各ジャーナリストの戦力予想って優勝国予想ならともかく、グループリーグの順列ならけっこう的確だからな。
今の日本代表に夢は見てないが、期待はしてるよ。少なくとも三戦ともふがいない試合はしないだろうし。
そういうチームの方向性やW杯を闘う気概みたいなもんを植え付け、育ててきた岡田監督は一定の評価が
できると思う。実際結果を残せるのか、また、その方向性の是非については大事な評価ポイントとして
あるんだけどさ。現時点での監督としての職務遂行具合については問題ないと思う。
52 :2009/12/09(水) 07:44:13 ID:fwiGPMuLO
>>50
城がコラムで言ってたな。
ドイツW杯のときのほうが世界との差が小さかったと。
その後の4年間のあいだに差が広がってしまい、
結局のところ、サッカーというのは局面の一対一で
ボールを奪ったり、相手を抜いたりする力が重要であるという意見だった。
53:2009/12/09(水) 07:49:45 ID:hM4z2d1fO
本当は、代表チームの選手はもっと危機感を持って戦うべきなんだよ
あんまり負け続けると、ファンはもっと離れる
Jだってうかうかしていられないよ
仮に次回大会の出場を逃すような事態になると、Jで消えるチームはいっぱい出てくる
オーストラリアという強敵が加わって、アジア予選突破も簡単ではなくなった
あのサウジが負けたんだから
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:57:19 ID:Dbdk0S6+0
アジア1枠でも日本はスポンサー枠があるから問題ない
55.:2009/12/09(水) 08:02:00 ID:LNf+wleR0
>>38
そのロシア戦は、0−6で派手に負けた試合じゃないかw>カメルーン
56:2009/12/09(水) 08:07:48 ID:pGg/rd5WO
素人だけど日本が今回の対戦相手に勝ってる部分はないの?
それを活かした戦術でも勝ち目はないぐらい差があるの?
57ななぁ:2009/12/09(水) 08:09:21 ID:Tm3UhPlaO
正直きついと思うが、確実にダメだというわけではないと思う。体格とか身体能力の差ってサッカーは大きいからなぁ。
それを埋めるには走りしかないんかな サッカーはあるいみ格闘技だからな
58:2009/12/09(水) 08:09:59 ID:C4gN5UciO
>>53
簡単に言えばメンバー固定だな
岡田になりその傾向はより顕著になった
偏ったサッカーをするために偏った選手のみを集めて変てこりんな代表になった
本来は上にもあるが城の言うように固の能力の高い選手を中心にしてそれを活かす戦術をとるべき
岡田の中田英
ジーコの久保

現岡田なら茸菌に侵される前の森本松井本田
59:2009/12/09(水) 08:14:47 ID:hM4z2d1fO
>>56
正直、ビビり過ぎてるっていう面もある
カメルーンには勝ったことあるんだよ
しかし、アテネ、ドイツ、北京と三大会連続で完敗すると、世界大会だと日本サッカーは厳しいという見方ができてしまう
オーストラリア戦なんかそれほど劣る相手でもないのに、完全に浮足立って負けたからねえ
まあそれも実力なのだろう
60:2009/12/09(水) 08:20:50 ID:bGDiQEmb0
それほど難しくないよこのグループは
ポルトガル、フランスなんかが外れたし
ドイツでもクロアチアと引き分けたし
オーストラリアにも最後の最後まで勝ってた
今回は残り15分の世界との差を埋めるような戦いになると思う
ただし選手もピークをすぎたし何より監督がなあ、というとこはある
61-:2009/12/09(水) 08:32:53 ID:x0bbOdhwO
>>51
実力が拮抗してるとかなり外してる印象があるけど
62.:2009/12/09(水) 08:36:09 ID:LNf+wleR0
>>60
前回ドイツ大会より明らかに難しいけどな
あの時は、ジーコの糞采配で1強3弱の中を抜けられなかった。

今回は2強2弱。正直、デンマークの1位抜けもありえる組だ
63:2009/12/09(水) 08:39:05 ID:C4gN5UciO
ジーコ時代は攻撃はともかく守備考えたら個で強い奴が中盤に数人いたからな
今は現行メンバーなら長谷部一人だよ
とてもじゃないが楽観視はできまい
間違いなくどーでもいいとこで数的優位作って肝心なとこがら空きなるよ
弱い奴使ってんだから当たり前だが
64 :2009/12/09(水) 08:39:55 ID:WDBSs6hTO
オランダはともかくエトー、カメニ以外のカメルーンやアッガー以外のデンマークは
日本と個でもたいした差はないだろう
まあエトーもアッガーもいない分きついが展開次第で勝てない相手じゃない
65:2009/12/09(水) 08:42:14 ID:hM4z2d1fO
デンマークの評価って別れるんだよね
正直、負ける相手だとは思わないけど
もちろん勝つのは厳しいが
オランダみたいにどうしようもないっていう相手じゃない
所属クラブとか見てびびるんだろうけどさ
66.:2009/12/09(水) 08:52:05 ID:LNf+wleR0
>>65
前回の韓国がそんな感じ

トーゴに勝ち、フランスと引き分け
「うひー スイスに引き分け以上でGL突破じゃんw余裕www」
と思ってたら、2−0の完敗
67ё:2009/12/09(水) 08:54:03 ID:M12vh0X4O
日本とは体格差がかなりあるがな

パワープレーされたら終わりだよw

オーストラリアにすら勝てなかったんだから
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:08:03 ID:C6mObmGn0
エコポイントで+1点貰おう
1試合で+1点貰え
貯めて使うこともできる制度にして貰おう
スポーツもエコに協力
岡田二等兵がフットボールのことは忘れて行っていたから
監督より制度構築に手腕を発揮できる
ポッポの25%削減に感謝
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:09:07 ID:xBTwyBkL0
【サッカー/日本代表】W杯対戦国の日本軽視発言にFW陣猛反発!佐藤寿人「正直ムカつきます」岡崎慎司「絶対に見返してやる」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260316693/
70:2009/12/09(水) 09:31:01 ID:ntttQWYz0
モチベーションの高いブラックアフリカは本当に手を付けられん
だからカメルーン恒例の協会との内紛きぼん
71:2009/12/09(水) 10:07:46 ID:aLfXqN0S0
日本FW  (身長/体重)
玉田圭司   173/67
佐藤寿人   170/68
大久保嘉人 170/73
岡崎慎司   173/70
興梠慎三   175/67
森本貴幸   180/73
平均      174/70 (173.5/69.7)だけど、 173/70のほうが正確。∵寿人と大久保は170ないよ2-3pサバよんでるw

オランダFW
カイト      184/77
バベル     185/78
ファン・ペルシー183/71
フンテラール  183/78
ロッベン     180/75
エリア      176/70
平均       181/75 これは→182/75とすべきだね (181.83/74.7)

デンマークFW
ロンメダール 178/68
トマソン    182/74
ヨルゲンセン 180/76
ラーセン    193/86
グロンキアル 187/82
ベントナー   193/84
平均      186/78  185.5/78.3だからビミョーだけどまっいいか

ってコトは、現在の代表FWの平均身長で、オランダと9センチ、デンマークとは12-3センチ差があることになる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:17:59 ID:NttBdqNK0
日向 小次郎みたいなFWはいないのか?。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:20:04 ID:C6mObmGn0
日本は秘密兵器を隠している
今年のベストイレブンの半数近くは隠したまま
登録選手を発表したときの、対戦相手の慌てる様を見てみたい
新たに分析を始めなくてはいけないから
岡田二等兵の策略は凄い
74  :2009/12/09(水) 10:26:46 ID:FdvYYpI90
松山君みたいなCBならデンマークにいるんだが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:31:42 ID:C6mObmGn0
WCは国の威信をかけた戦争だと言われる
戦争に勝つには
相手を知る情報戦と
己の部隊の力量を把握し
対する戦術が必要になる
メンバー発表の時
岡田二等兵ではなくオリベイラ大佐の名が記載される
楽なアジア予選は二等兵に任せ
本戦は
コウロギ、小笠原、野?、GK、が大佐と伴に登場する
来年のJは9月開幕になるだろう
76  :2009/12/09(水) 10:32:23 ID:FdvYYpI90
試合見られなかった人のためにフル動画見つけてきました

WC2010Q - Denmark - Portugal (05-09-09) Part 1/11
http://www.youtube.com/watch?v=4IC9Dt3BhRw&feature=related

77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:34:06 ID:C6mObmGn0
顔面ブロックの練習をすれば勝てる
78:2009/12/09(水) 10:49:19 ID:aLfXqN0S0
今シーズンのベストイレブンはぜんぶ日本人だったね、初めてじゃないか?
W杯前年なので、みんな張り切ったね

         FW岡崎慎司(清水)         FW前田遼一(磐田)[得点王]
  MF中村憲剛(川崎F)                       MF石川直宏(FC東京)
         MF遠藤保仁(G大阪)        F小笠原満男(鹿島)[MVP]
DF長友佑都(FC東京)                           DF内田篤人(鹿島)
         DF田中マルクス闘莉王(浦和)  DF岩政大樹(鹿島)
                     GK川島永嗣(川崎F)

新人王:渡邊千真[新人シーズン13得点、城の持つ11点の記録更新]

その他
FW優秀選手:岡崎(清水)、前田遼(磐田)、興梠(鹿島)、マルキーニョス(同)、
       エジミウソン(浦和)、ジョニーニョ(川崎)、鄭(同)、イグノ(磐田)、佐藤寿(広島)
MF優秀選手:小笠原(鹿島)、遠藤(大阪)、石川直(東京)、中村憲(川崎)、
       野沢(鹿島)、今野(東京)、リシャルデス(新潟)、明神(大阪)、柏木(広島)
DF優秀選手:長友(東京)、内田(鹿島)、徳永(東京)、新井場(鹿島)、
       闘莉王(浦和)、岩政(鹿島)、中澤(横浜)、山口智(大阪)、槙野(広島)、ストヤノフ(広島)
GK優秀選手:川島(川崎)、曽ヶ端(鹿島)、楢崎(名古屋)

優秀新人賞:渡邊千真(横浜)、米本(東京)、岡崎(清水)[アレ?新人?]
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:52:18 ID:CnSDMv2j0
>>78
内田の所を徳永にして、ボランチの一枚を守備専の人を入れれば、
まぁいけそうな気がしないでもない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:56:57 ID:C6mObmGn0
来春の通常国会に
外国国籍を持つ外人に限り二重国籍を認める法案が提出される
これは丸木のWC出場のための法案である
81 :2009/12/09(水) 10:58:31 ID:pu5UUeBC0
ずいぶんと日本代表と近いものだな。小笠原くらいか。
82浦和 ◆REDS.DFwZ2 :2009/12/09(水) 11:04:28 ID:uTZQ4m/lO
岡崎は瞬発力測定で川島に負けたらしいな
83:2009/12/09(水) 11:05:38 ID:bGDiQEmb0
>>62
そうかな
俺は今回のグループの方が若干楽だと思うけどね
ブラジル>オランダ
クロアチア=デンマーク
オーストラリア>カメルーン

日本はいかに前半で相手を走らせるかが鍵
プレスよりも奪った後、ポゼッションの戦略に重きを置いてほしい
サイドチェンジを多用して相手を疲弊させる
ポゼッションを上げていけば少なくとも後半の後半までプレスを持続できるだろう
そのためのポゼッションの精度を上げてほしい

マイボールを大事にする時間帯を少し長めに取ってほしい
そこから両翼へのフィードを効果的に使ってDFラインを疲弊させる
ここでは絶対にボールを失わない
失うならここでというのを明確にしてほしい
ポゼッションでのミスを許してはいけない
84:2009/12/09(水) 11:12:56 ID:/7ryoIuqO
>>83
どっちにしろ勝てないブラジルとオランダの比較は無意味。
デンマークとカメルーンには絶対止められない、ベントナーとエトーがいるので厳しい。
85 :2009/12/09(水) 11:19:02 ID:yQfSeLqn0
逆に言うと、ベントナーとエトーだけ 
86:2009/12/09(水) 11:22:37 ID:BF6OREf9O
デンマーク代表ってクラブじゃ控えばっかだし欧州予選も点差内容ともにそこまで強さ感じない
トマソンはともかくロンメダール、ヨルゲンセン、グロンキアみんな劣化してるからな
ベントナーは代表だと確変するから要注意だが
カメルーンもそうだけど、絶対勝てない相手とは思えないわ
初戦勝ち点1でも取れさえすれば最後まで楽しめる組み合わせ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:25:37 ID:C6mObmGn0
防衛省と厚生省の研究グループが活動を始めた
インフルエンザ菌を自由に扱う方法の研究を
日本選手達が南アに持ち込む作戦だ
88:2009/12/09(水) 11:25:42 ID:bGDiQEmb0
本大会でプルショやビドゥカを抑えたんだから今回が無理とは言えないな
ベントナーに関しては個人技って感じじゃないしやりやすそうだけどな、経験もないし、かつての対峙したFWのほうが百戦錬磨な気が
エトーに関しては紛れもない世界ナンバーワンだから難しいかもね、チームで勝負かな
まあいずれにせよそこまでタレントのいる二チームじゃないし
希望はあると思うよ
89:2009/12/09(水) 11:28:05 ID:e3+VyxuV0
ベントナーはいうほど怖くないよ
高いし強いし思ったより速いしキープ力あるしパスも上手いけど
シュートだけは下手ってのがアーセナルサポの評価
デンマークの怖さはタレントじゃなくて組織力

エトーも単独での怖さというより
エマナだっけ?前目のテクある奴とエトーとウェボのユニットに
左サイドバックのエコトが絡む攻撃がやっかい
90:2009/12/09(水) 11:28:42 ID:IAHI8sQi0
前回W杯での敗因でもある、敵のパワープレイにどう対抗するか。
日本の時間帯を作ることやどうにかリードするっていうことはわりとあると思う。
勝ちきるにしろ引き分けで終わらせるにしてもそこがポイントなんじゃないかな。
集団の網では止められないときにどんな用意をしておくのか。
91:2009/12/09(水) 11:37:28 ID:bGDiQEmb0
>>90
そうね、パワプレーや悪い時間を断ち切る戦略が必要だろうね
それが多少姑息になろうとも
その状況でチームがどう動いて危機を回避するのか明確なスキームの準備だね

個人で言えばスピードで勝負できる1枚とキープ力のある1枚が必要か
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:37:55 ID:C6mObmGn0
歴史専門家が中心となって
気象専門家とエネルギー研究員を集めた
「神風」の原理と吹かすことができる条件を聞くそうだ
これはWCに役立ちそうだ
93:2009/12/09(水) 11:43:55 ID:JDJetizn0
>>90 パワープレーに弱いというより、変化に弱い。
選手が対応出来ない。

パワープレーを初めからやってくるような単調極まりないチームが
怖いんじゃなくて、状況によって押したり引いたりしてくるチームを
相手にするとガタガタになるんだよ。
ガチの南米に全く歯が立たないのはそのため。
94:2009/12/09(水) 11:45:21 ID:aLfXqN0S0
>>83
茸ジャパンである限り、絶対に日本が先にバテる
特に負担が大きい、右SBとボランチ(現在だと内田と長谷部)
高地の初戦、三戦はとくに厳しい

相手は高さがあるので、いざとなれば中盤省略して放り込みが出来るから強い
95  :2009/12/09(水) 11:45:56 ID:FdvYYpI90
デンマークは、この形だと思っていたら

          ベントナー
   ヨルゲンセン        ロンメダール

          トマソン



いつの間にかこんな形で動いている素敵なチーム
前4人の動きはオランダよりも全然面白い。

          トマソン
   ロンメダール       ヨルゲンセン

          ベントナー
96  :2009/12/09(水) 11:48:50 ID:FdvYYpI90
いつの間にか、こんな風になってることもある。
しかもそれぞれに本職並の動きが出来てる。
       
          ヨルゲンセン トマソン
  ベントナー
         
             ロンメダール
97:2009/12/09(水) 11:51:27 ID:JDJetizn0
>>94 特に茸とガチャピンは当然のようにサポートさせまくるからな。
サイドバックやアタッカーを消耗させないとボールを前線に運べませんじゃ
一番大事なバイタルで死ぬのは当然。

正直、長谷部を後3人くらい欲しいw
98ja:2009/12/09(水) 11:52:47 ID:PKmN9q2o0
>>89
同意だな。デンマークは個人より組織力の方が脅威。
予選の何試合か見たがパスの精度とそこそこ足もある。
失点見ればわかると思うが、なによりポルトガルを抑え込んだ守備力がある。
99 :2009/12/09(水) 11:53:28 ID:CZ5HOWb20
でも個々はそこまでじゃないからな
ベンチの選手多いし
トマソン、ロンメダールは本田以下のゴール数だし
100:2009/12/09(水) 12:00:51 ID:JDJetizn0
正直、亀の出来次第なのはかなりあるな。

まあ、W杯だしアフリカ開催だから、親善試合みたく試合やることで
目標達成みたいなやる気無い事はないだろうが。
101ja:2009/12/09(水) 12:01:48 ID:PKmN9q2o0
>>95-96
連携や意識統一が確立できてるんだろな。
DFは相当守りづらそう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:05:07 ID:CnSDMv2j0
---------------------------
「したたかデンマーク指揮官!日本知らないはウソ」
http://sports.yahoo.co.jp/news/20091209-00000023-spn-socc.html

デンマークのサッカー関係者によると、指揮官は「日本とは初戦で当たりたかった。
勝ち点3を計算できただろうからね」と漏らしたという
---------------------------

まぁ、本音はそうだよな。
逆に日本で計算出来なかったら、どこで勝ち点3を計算するんだよというw。

日本は、相手が舐めてくれるならそこにつけこむしないな。
103  :2009/12/09(水) 12:08:41 ID:FdvYYpI90
舐めてくれているのか、論理的に考えた際の必然なのか、という部分はあるけどね。
104 :2009/12/09(水) 12:15:10 ID:CZ5HOWb20
日本相手に勝ち点3を計算できるほどデンマークは強くないよ

前回のクロアチアも予選だけならイングランドより強かったしw
105:2009/12/09(水) 12:16:12 ID:aLfXqN0S0
>高いし強いし思ったより速いしキープ力あるしパスも上手いけど
>シュートだけは下手っ

十分怖いわ

豪州もビヴゥカはシュート下手でも、その周囲をキューウェルやケーヒルが動くので怖かった
イングランドもへスキー自身シュート下手でも、当てて落としてルーニーやら動くので怖い

日本も平山などデカイ選手の使い方(ゴールは少なくても)考えてみる機会になるかもね
106  :2009/12/09(水) 12:25:53 ID:FdvYYpI90
豪州戦はターゲットマンと衛星が狭いエリアに集まる中で
日本もまんまとそれに合わせてしまったのが失敗だった。
試合のリズムの面でも、相手に合わせてしまった時間が多く
付き合ったらやられるの典型だった。
次の日本には、こっちのサッカーをやりきる図太さを期待したいね。
107:2009/12/09(水) 12:26:40 ID:ntttQWYz0
江藤さんは長打力があるからな
ランナーためるとまずい
108 :2009/12/09(水) 12:29:43 ID:CZ5HOWb20
>>106
それが一番重要
デンマーク対策とかカメルーン対策は特別いらんのだよな
どうせ封じ込められる守備の駒なんて存在しないんだから

ドイツでは攻め急ぎすぎてボールポゼッション低かったし
もっとだらだら攻めて相手をイラつかせるイメージでいいと思う
図太く戦ってほしい
109:2009/12/09(水) 12:34:03 ID:ntttQWYz0
つうかドイツ大会は完全にコンディショニングの失敗だしな〜
特に試合中の水分補給で重大なミスを犯した。
部活経験者はわかるだろうけど、一度脱水症状になると意思とは関係なく身体が動かなくなるし、
意識朦朧となる。
しかも一度なってしまうと補給しても中々回復しない。
マラソン選手が今は欲しく無くても早めに補給するのはその為。
今回はそう言う戦う以前のミスは無くして欲しい。
今回は南半球と言う事で暑さ対策、水分補給はナーバスになる必要は無いが
今度は高地対策が必要になって来る罠。
コンディショニング=高地馴致で相手に差を付けたいところ。
じゃなきゃあ番狂わせなんて起きっこない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:35:59 ID:N+g/Ndyq0
>>5
面子がちょっと古いかな
ヘルヴェグとかラウルセンは現役、もしくは代表引退してるはず
たぶん今のスタメンこんな感じ

4−3−3


           ベントナー
   ヨルゲンセン        ロンメダール

           トマソン

     J・ポウルセン   C・ポウルセン
   (ダニエル・イェンセン)

 M・ヤコブセン            L・ヤコブセン
         アッガー  キアル

           セーレンセン
111浦和 ◆REDS.DFwZ2 :2009/12/09(水) 12:39:02 ID:uTZQ4m/lO
エトーを押さえるのは容易じゃない。
エトーは間違いなく得点王候補だからだ!
112:2009/12/09(水) 12:39:55 ID:pkCz3T2Z0
ポルトガルを抑え込んだっていうかポルトガルめちゃくちゃショボかったじゃないか
試合見てたのか?
あれだったら日本でも抑え込めたと思うんだが
113:2009/12/09(水) 12:40:05 ID:kNqzYbKeO
素人意見なんだが
オランダ戦前半のプレスを試合通して出来たら3戦全引き分けに出来ない?
114abc:2009/12/09(水) 12:42:22 ID:HPMop0XpO
>>86
ベントナーの代表力は異常だわなw
115:2009/12/09(水) 12:42:31 ID:bGDiQEmb0
正直ずーっとポゼッションしててもそれだけで勝ち点3入るからな
まあそれは無理としても、なかなか攻めてこない日本も嫌だろうな
116:2009/12/09(水) 12:44:20 ID:QY6PxkJJ0
ぶっちゃけ最近のCロナは量産型QBKでしかない
といったらQBKに失礼なくらいに糞
117:2009/12/09(水) 12:44:59 ID:pkCz3T2Z0
>>116
だよな
クラブでも糞っぷり全開だ
118 :2009/12/09(水) 12:47:27 ID:CZ5HOWb20
ヨルゲンセンもロンメダールも劣化しまくってるよ
かつての突破力はない
ヨルゲンセンはもともと得点能力低いしな
トマソンももう本田と同程度かそれ以下のレベル

ベントナーはスペラン真っ最中だからな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:52:25 ID:CnSDMv2j0
「MVP、得点王、新人王いない岡田J!代表選考に「?」」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091208-00000014-ykf-spo
120:2009/12/09(水) 13:08:06 ID:E5ISZlJ1O
デンマークは元々強いってのもあるけど
予選でプチ確変してたのは否めないよな
ポルトガル戦も内容的には厳しかったし
さすがにフランス・ポルトガルと同じレベルっていう評価はしにくいよね
まあドイツの時のクロアチアよりは強く、フランス大会のクロアチアや日韓のトルコよりは弱いって感じか
121:2009/12/09(水) 13:11:38 ID:e3+VyxuV0
ロンメダールはデンマーク国内でも不要論が大きくなってるみたいだね
トマソンは走力は未だ健在だし、元々インテリジェンスの部分で勝負する選手だから
劣化してるとは考えない方がいいかと
122:2009/12/09(水) 13:19:32 ID:cGJxHs9W0
というか、ポルトガルって万年過大評価だな
毎度評判だけ高くて強豪国面してるけど、実績は中堅国以下かもしれん
123w:2009/12/09(水) 13:21:51 ID:8QQvljLEP
オランダ、カメルーン、デンマーク
想定して練習試合組むならどこ辺りが良いんだ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:24:07 ID:CUKaWzXE0
抽せん日当日の監督集合写真も外されてるようだし、
コメントみても相手にされてないようだ

むしろ、それでいいと思うんだよね
舐めてかかってくれるようじゃないと勝機ないよ
岡田も選手も対外的には全く絶望的みたいなコメントを
バンバン発信していくべきと思う

逆に内向けのミィーティングではしっかり団結して
一矢報いるように気持ちを高めていって欲しいです
125:2009/12/09(水) 13:24:43 ID:sMrIKi9F0
スペイン、ポルトガルは過大評価の両横綱
本大会始まる頃には他国に研究されつくしてあっさりやられる
126:2009/12/09(水) 13:28:53 ID:hM4z2d1fO
>>125
俺もそう思う
アメリカに負けるぐらいだから、ハイボールの国には敵わないよ
127:2009/12/09(水) 13:29:32 ID:HZjajuEL0
スペインはそうでもないだろ
キープレーヤーがそこそこ期待通りの活躍をするし
ポルトガルなんてマジに何もいいところが無く地味に消えていく
韓国相手に何もできないフィーゴとか何だったんだろ
見せ場はポスト叩いたミドル1本くらいかな
あと一切記憶に無い
128:2009/12/09(水) 13:33:46 ID:EnqRvzFc0
今大会もCロナ居たの?ってくらい空気みたいな存在で、気が付けばGLで消えていましたってなりそう
129:2009/12/09(水) 13:38:45 ID:pkCz3T2Z0
どう考えてもデンマーク、スウェーデン、スイスのが良いパフォーマンスしてて記憶にも残ってるな
130:2009/12/09(水) 13:40:24 ID:hM4z2d1fO
ポルトガルはブラジルに6-2でレイプされてるし
日本だってそんな悲惨なスコアにならないだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:41:28 ID:C6mObmGn0
スレチ
132 :2009/12/09(水) 13:45:34 ID:fwiGPMuLO
なんだかんだ言っても、日本はオーストラリアに勝ってないからなあ。引き分けと、負けだろ。
オージーに勝ってたなら、デンマークやさらにはオランダに対しても、勝ちを意識した上で
ある程度はやれるんじゃないかという推測もできるってもんだが、オージーに負けとるからね。
133:2009/12/09(水) 13:46:19 ID:yMtLPxl1O
国内組のベスト11の中盤とFW
ボランチ 遠藤 小笠原
左に憲剛 右に石川
前田と岡崎の2トップ

海外組
ボランチ 長谷部 稲本
左に松井、中央本田 右に俊輔
森本の1トップ

どっちが強い?
134:2009/12/09(水) 13:47:13 ID:UFOA9Vu50
評判はうんこでも結果を出してくるドイツは流石だな
人気無いけど
135_:2009/12/09(水) 13:51:52 ID:SryQnEoO0
>>127
06年は?自国開催しか見てないの?
てかおまえどうせ、韓国戦のみ観戦なんだろ。
136:2009/12/09(水) 14:01:41 ID:BF6OREf9O
>>114
そうそうw
んでカメルーンはどうなんだろうね
後ろで言うとリゴベルソングはもう年だしジェレミもクラブじゃあんまり出てない
前で言うとエトーもバルサの中盤でやってた時と比べりゃそれなりに結果出してるとはいえインテルで微妙だし、カメルーンの中盤で出し手的な奴がいまいち思いつかない
しいて言えばエマナぐらいか
金銭面やらで揉めたりメンタルにやや難がありそうだからANCでこけたりしたらガクっと来るかも…甘いかw
まあいずれにせよ引き分けの多い初戦とはいえ、最低でも勝ち点1、出来れば3取りたいし取れるチャンスは全然ありそうだと思う
137:2009/12/09(水) 14:14:48 ID:1dVCDW1oO
ヨルゲンセン ロンメダールは国内で不要論出てるが オルセンは2人の経験を買ってる
まあ日本の中村も同じ感じだな。
ちなみにデンマークはロベンクランズ カーレンベルク シルベルバウアーって若くてスピードあるドリブラーが
控えにいるから 本戦ではこいつらを使ってくる可能性もある。

そうなると日本はますます厳しい
138 :2009/12/09(水) 14:17:08 ID:b2nnMdC/0
>>132
最終節は消化試合でメンバー落としたし
最初のゲームはオージーが引き分け狙いできたkらね
その代わりオージーは攻撃回数が0に近いくらい完璧に何もできなかったけど

デンマークが日本戦で守備的にくることはまずないだろうからね
逆にチャンスはあると思うよ
139 :2009/12/09(水) 14:17:14 ID:UK7iLfiA0
現在のFIFAランク
 03 オランダ
 11 カメルーン
 26 デンマーク
 43 日本

オランダの立場になってみよう
 43 日本
 51 ボスニア
 66 マケドニア
 83 オマーン

カメルーンの立場になってみよう
 35 エクアドル
 43 日本
 58 カナダ/ボリビア
 75 ギニア

デンマークの立場になってみよう
 20 セルビア
 28 アルジェリア
 43 日本
 60 リトアニア
140:2009/12/09(水) 14:20:01 ID:e3+VyxuV0
エマナでいいんだっけ?そこそこいいパス出せる選手が一人だけいたのを覚えてる
カメルーンはサイドバックが両方上がりっぱなしになることがある上に、
いまいち中央からのフォローも徹底されてないから弱点はそこかな
受身に回るより攻勢に出た方がいいかと
141 :2009/12/09(水) 14:21:49 ID:b2nnMdC/0
カーレンベルクなんて

エブラ  キャリック  フレッチャー  朴
        クシュチャク(GK)

という舐め腐った最終ラインできたマンUにボコられた
ヴォルフスブルクのベンチでしかない
過大評価だね
142:2009/12/09(水) 14:30:04 ID:GoIW1f3T0
トマソンはフェイエノールトじゃ、かなり重宝されてるからな。前線からのチェック、組み立て、ゴールとあんまり衰えてはいない。
ポストプレーとかは昔はあんまりだったけど、今はめちゃくちゃうまいしな。
143:2009/12/09(水) 14:36:15 ID:1dVCDW1oO
>>141
実際にプレー見てないだろ
スピードもかなりあるしドリブルもうまい

144 :2009/12/09(水) 14:42:39 ID:b2nnMdC/0
>>143
スピードなら内田、興梠、水野あたりもかなり速いぜ
松井のドリブルは変態レベルだぜ

全然大したことないけどな
145:2009/12/09(水) 14:52:39 ID:1dVCDW1oO
>>144

松井のドリブルがカーレンベルクより巧いって?
凄いな

フランスのルマンみたいな弱小クラブでしか通用しないような選手だぞ

水野とか代表にすら選ばれてないしww
てか セルティックで控えだしww
146 :2009/12/09(水) 14:58:22 ID:b2nnMdC/0
>>145
水野とか代表にすら呼ばれてないセルティックの控えだよ
でもスピードはあるぜ

ヴォルフスブルクも長谷部がそこそこ出れるくらいのレベルのチームでしかない
そしてそこのベンチ
松井がルマンでキレキレだった頃くらいの結果残してるの?

過大評価はうんざりだよ
147:2009/12/09(水) 15:00:03 ID:Tm3UhPlaO
↑松井は最強ドリブラーだぞ 失礼な事言うなw
148:2009/12/09(水) 15:06:35 ID:1dVCDW1oO
>>146
おまえこそ日本を過大評価しすぎ

ぬるいアジア予選でしか戦ってないし アジア予選ですら失点も多く、戦術のない今の岡田JAPANじゃ無理。
オルセンはデンマーク率いて9年になり 戦術も浸透してる。
そもそも日本には武器がない。
守備=統率がとれてなくパワープレーに弱い マークのずれも多々ある

攻撃=明確な攻撃スタイルがない。決定力不足

戦術=オランダ戦みたいに前半飛ばして後半バテバテだったり、基本戦術がない
149  :2009/12/09(水) 15:07:12 ID:FdvYYpI90
意見や認識の相違があって然るべきスポーツだが
それで煽り合うのは、書き手の問題ですな。
150.:2009/12/09(水) 15:09:01 ID:Z4hEuzfe0
FIFAランキングは実力のランキングではありませんwwwwwwwwwwww


最近のカメルーンの惨状w(怖いと言われるエトー選手は、98年から出場)

94年 アフリカ地区予選敗退
98年 グループ敗退(最下位)
02年 グループ敗退
06年 アフリカ地区予選敗退


カメルーンのFIFAランキング11位wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:13:16 ID:C6mObmGn0

                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_
152_:2009/12/09(水) 15:13:39 ID:SryQnEoO0
2007アジアカップ後…

vsカメルーン 2-0
vsオーストリア 0-0
vsスイス 4-3
vsエジプト 4-1

オシム倒れる。


マッチメイクもメンバー選考も試合内容も最高で期待持てた。
それがなぜ…
153ja:2009/12/09(水) 15:15:41 ID:PKmN9q2o0
>>148
横槍すまん
日本は全てにおいて中途半端な感じなんだよな
突出して武器と言えるものがない。
強いて言えばFKやセットプレーだと思うが、これもうーん…って感じだな
154:2009/12/09(水) 15:24:22 ID:1dVCDW1oO
>>153
アジア予選ですら失点も多い日本が
欧州予選で失点少ないデンマークやオランダに対し
「予選で強くても本大会でどうなるか分からない」とか
言える立場じゃないと思うんだよな

結局日本を過大評価しすぎなだけだと思う。

日本が唯一得意?なセットプレーに関しても
高身長が揃ってるデンマークDFに通用するのか。。。
155:2009/12/09(水) 15:29:21 ID:e3+VyxuV0
いくらなんでも岡田に戦術が無いなんて評価は無茶だw
その戦術の是非や浸透度を問題にするのは当然のことだが

最終ラインの統率は取れてる方だと思うけどな
釣男や両サイドバックがどんどん上がるわりには
枚数残せてること多いし

明確な攻撃スタイルも存在する
小さな三角形作って繋ぎながら追い越す選手に合わせるとか
サイドから敵DFラインとGKの間に低くて速いクロスを入れるとか
ただバリエーションと柔軟性が乏しくて手詰まりになることが多い

スタミナ切れというよりオランダのボランチが簡単にはたくようになって
プレスが効かなくなったことと
追いかけ過ぎてスカスカになった中盤や右サイドをいいように使われ始めたことの方が
要因としては大きいかと
156_:2009/12/09(水) 15:31:28 ID:XLxsdLpS0
>>150
94年が間違ってるよ
どちらにしても似たような成績だけどな

94年 グループリーグ敗退(最下位)
98年 グループリーグ敗退(最下位)
02年 グループリーグ敗退
06年 アフリカ地区予選敗退
157:2009/12/09(水) 15:33:25 ID:e3+VyxuV0
あと日本ってセットプレイ強いか?w
スペックだけで見ればタイプの違う優秀なキッカーが揃ってるし
ターゲットの枚数も多いけどバリエーションが少なくて読まれやすい気がする
158:2009/12/09(水) 15:39:56 ID:1dVCDW1oO
>>155

>>最終ラインの統率は取れてる方だと思うけどな
→統率とれててアジア予選で失点9か。
余計ダメじゃねーかww


>>明確な攻撃スタイルも存在する
小さな三角形作って繋ぎながら追い越す選手に合わせるとか
サイドから敵DFラインとGKの間に低くて速いクロスを入れるとか


→ それ戦術じゃねーだろwww
しかも徹底してそれをやってるわけでもないし
オーストラリア戦でふんわりクロスばかり上げてセルジオに「高いボールばかり上げても跳ね返されるから低いクロスも上げた方がいい」
って言われるくらいなんだから。
まったく戦術になってない
159ja:2009/12/09(水) 15:43:28 ID:PKmN9q2o0
>>157
相対的に見て得点機の割合が高かったからそういうイメージがあるんだと思う。
代表戦ではないが、茸がスットコ時のCLでぶち込んだFKとかは相手を警戒させる要素にはなるだろうな。
160:2009/12/09(水) 15:45:31 ID:e3+VyxuV0
>>158
じゃあ戦術ってなにさ
攻撃スタイルっていうからこういう形を目指してるって書いたわけだけど
特に速いクロスの方はラインを上げさせるために楔の動きを入れたり
ファーへの高いクロスや大久保、松井のつっかけでセンターバックを広げたりしてるし
より有効にはまるように工夫もしてる
同じ方法を徹底してたら読まれるだけだろ

守備についてはそもそも目指してるものに異議があるので「余計ダメ」に同意
161:2009/12/09(水) 15:54:22 ID:1dVCDW1oO
>>160
おまえが言ってる楔の動きとか
速いクロスってのは戦術じゃなくて
攻撃の「基本」

強豪国なら皆やってる事。
こんな事で岡田に戦術があるなんてよく言えるな
162:2009/12/09(水) 15:57:59 ID:e3+VyxuV0
>>161
その基本を組み合わせてパターンを作るのが戦術だとばかり思ってたけど違うのか?
とりあえずただの「基本」とは違う戦術とやらの一例を教えてくれ
163:2009/12/09(水) 16:00:31 ID:C3dTdKllO
デンマーク>オランダ>カメルーン>>日本


=勝ち抜くわけではない
164-:2009/12/09(水) 16:07:44 ID:iiIPdqGy0
日本は強くない
普通に考えれば3敗で当たり前
先ずはこの認識をしなきゃ

それから、万が一の可能性を期待し、祈り、願う
奇跡的な勝利のために応援するだけだよ

もちろん選手や監督は勝つと信じてやってもらわないといけないけどねw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:09:39 ID:ARTLCxjS0
なんつーか今の日本人の精神的荒廃、退廃がよく表れてるスレですね
166:2009/12/09(水) 16:10:54 ID:JDJetizn0
戦術、戦術って、アメフトじゃないんだからw

サッカーって、始まったら45分基本的にタイムとって
ミーティングなんて出来ないんだからさ、
そんな仰々しいもんじゃないんだぜ、サッカーの場合。

せいぜい、守備的にやるからアタッカーもどの辺のラインまで戻って
守備してくれとか、押し込まれてもセンターに残ってカウンターに備えろ
とか。
基本としては有るけど、結局ミスのスポーツであるサッカーでは
選手が臨機応変に対応出来なきゃ、形にならないんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:15:59 ID:RPwrJeXx0
デンマークはかなり強いけど、勝機はるね
日本対デンマークが三戦目というのが日本にとって幸運だ
デンマークは疲れでボロボロだろうからね
日本は二戦目のオランダ戦でなるべく選手を休ませて、デンマーク戦に集中すればいい
168:2009/12/09(水) 16:16:44 ID:JDJetizn0
とか、書くと、サッキは10センチ単位でポジション修正練習をさせてた
とか反論する人居るんだけど、
サッキは変質的戦術家という扱いであり、一般的なやり方として
彼のやり方が浸透してるわけじゃないからな。
169:2009/12/09(水) 16:20:03 ID:nBb9N2eaO
岡田がやってるのはサイドからのクロスと中のタイミングを合わせる動き。

こんなの代表の練習でやるべき事じゃないよ。

当然の共通理解があって当たり前なのにそれがないという。

アタッキングサードまでを攻撃パターンとして教えるのが代表の練習であるべきで、
それ以降は育成の段階で教えるのが当たり前になって欲しいわ。
170:2009/12/09(水) 16:24:56 ID:1dVCDW1oO
それでも基本戦術の浸透してるチームは形がはっきりしている。
デンマークはコレクティブなパスサッカーから伝統のサイドアタックに
ベントナー シャドーのトマソンが裏を狙うって感じで
チーム全体が意思統一してる。

日本は・・
ただSBが上がってるだけでサイドアタックを活用してるとは言えない。
サイドにスピードあるドリブラーがいるわけでもない。
むしろスピードがない中村がいるしな。

選手交代含め 戦い方が行き当たりバッタリなんだよな。
例えばサイドアタックを戦術に組み込む場合
●デンマークの場合
ヨルゲンセン ロンメダールの代わりにロベンクランズ カーレンベルクがいるので仮にヨルゲンセンが怪我などで負傷してもサイドアタックは健在。 戦術にブレがない。

●日本の場合
中村が負傷した場合 本田になるのかまだ分からないが タイプが違うし
本田が出る場合は本田を軸に戦術を考えなくてはならない。
要は軸になる戦術がないため どういう戦い方をするかがチーム全体に浸透してない。
171:2009/12/09(水) 16:35:56 ID:JDJetizn0
日本だって戦術あるぜ。やりたいことも良く判る。

ボールを確実にバイタルに運ぶ。これがやりたい事。
その為に常時サイドバックが出し手の為にサポートに走り、
FWも出しどころ無くならない様に頻繁に楔を受けにくる。

サポートの嵐でバイタル入る手前でエネルギーの大半を消費しても、
時間が掛かりすぎて相手が陣を立て直しても、
その為に得点する確率が大幅に低下しても、も気にしないw
172:2009/12/09(水) 16:40:20 ID:e3+VyxuV0
>>170
戦術うんぬんは置いといて何が言いたいかは分かったw

戦い方が浸透してないように見えるのは途中交代含め選手選考がおかしいからだと思う

戦い方が行き当たりばったりなことが多いのは守備の仕方が悪いんじゃないかな
前線からのプレスというか追いかけっこを頑張りすぎてるせいで
いざ高い位置でボールが奪えても選手配置がぐちゃぐちゃになってることが多い
だから連携だとか約束事とかが期待出来なくて
一度戻して相手守備が整う、もしくはアドリブでなんとかする
しか選択肢が無くなってしまう
173:2009/12/09(水) 16:43:26 ID:kR4G2hgPO
「スウェーデンなら怖いがデンマークなら怖くない。デンマークでよかった」

「デンマークなんて国めったに聞かない。車は走ってるのか?」

くらい言ったれ
174 :2009/12/09(水) 16:48:40 ID:b2nnMdC/0
>>148
日本を過大評価なんてしてないよw
読解力ないのもいいところ

日本は弱いし最下位候補なのは間違いないでしょ
ただチャンスはあるし他を化物みたいに過大評価するなって言ってるだけ

予選の結果が本戦に全然反映されないのは過去の実績から明らか
デンマークもそんな遠く手が届かない強豪国ではない

デンマークが本戦の調整に失敗してきたら十分結果はひっくり返るレベル
オランダクラスだとそれでも難しいけど
あとメキシコやパラグアイだと相性で難しい
175-:2009/12/09(水) 17:13:22 ID:iiIPdqGy0
>>174
日本は弱いし最下位候補
チャンスはあるだろうが、その可能性は極低いものでしかない
極低い可能性を煽り立てて、勝てるなんて言うことが既におかしいw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:19:45 ID:C6mObmGn0
日本に勝たないと予選リーグ突破が難しくなるから、全力で向かってくる
得失点差や総得点差になる可能性があるから、手を抜いてくれない
厳しい戦いが待っている
177:2009/12/09(水) 17:21:53 ID:1dVCDW1oO
だから言ってるだろ
ベストな選手選考に戦術にすぐれた監督がいて
日本の力を最大に引き出せば
まだ可能性はある。
ただ今の「岡田JAPAN」じゃ厳しいって話。

デンマークやカメルーンを化け物のように過大評価しすぎと言うが

今までファンは日本を過大評価し
実際にはジャマイカやオーストラリアに負けてるのが事実
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:33:35 ID:C6mObmGn0
デンマーク対オランダは
両者が負けない試合をするから分ける可能性が高いので
デンマークと最下位争いの対決にはなりにくい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:44:29 ID:C6mObmGn0
相手メンバーとシステムを予想分析し
弱点を崩す方法、相手の攻撃から守る方法が戦術
自分たちの型で戦おうとする日本に戦術が有るように思えない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:46:44 ID:CnSDMv2j0
バルサだって相手によって戦術をかえたりしないさ。
自分達のスタイルをつらぬいてる。
日本にも出来るさ♪
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:54:19 ID:7NSEHeuT0
根拠は無いけどカメルーンには勝てそう
ただオランダデンマークは無理ぽ
182 :2009/12/09(水) 17:55:45 ID:b2nnMdC/0
>>177
そして今回のデンマークと同じく予選無双だったクロアチアに引き分けたのも事実だな

あのめちゃくちゃなジーコジャパンですら予選無双のクロアチアから勝ち点1取れたんだから
あの時より多少はチームのやりたいことが定まってるこのチームの方がまだ可能性はあるっしょ
今度はCBも高さあるしね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:11:03 ID:AmIuz2o40
デンマークはオーストラリアより強いとか言ってる時点であれだな
選手も選手なら見るほうも見るほう
184:2009/12/09(水) 18:13:16 ID:7Uj9/wAd0
デンマーク代表 ※右側は所属クラブでの出場数、出場時間

セーレンセン(ストーク・シティ) 15試合中 14試合出場 1211分間
Lヤコブセン(ブラックバーン) 15試合中 10試合出場 831分間
アッガー(リバプール) 15試合中 6試合出場 461分間
キアル(パレルモ) 15試合中 14試合出場 1243分間
Mヤコブセン(オールボーBK/デンマーク)
Cポウルセン(ユベントス) 15試合中 13試合出場 941分間
Dイェンセン(ブレーメン) 15試合中 3試合出場 198分間
ロンメダール(アヤックス) 16試合中 12試合出場 721分間
ヨルゲンセン(フィオレンティーナ) 15試合中 10試合出場 341分間
トマソン(フェイエノールト) 16試合中 12試合出場 883分間
ベントナー(アーセナル) 14試合中 9試合出場 361分間

Mヤコブセンは国内リーグだからよく分からないが、UEL予備予選に2試合ともフル出場してるし、試合には出てるだろう。
アッガー、ベントナー、イェンセンは怪我があったらしい。ベントナーは近日復帰予定。
アッガーは復帰して10月4日のチェルシー戦でベンチ入りしてから、チャンピオンズリーグも含めると11試合で9回スタメン。
イェンセンは今年4月にアキレス腱手術。9月後半に練習復帰。11月5日にベンチ入りしてからはUELも含めて6試合で3回スタメン、2回途中出場。
デンマークはとにかく怪我が多い印象を受ける。監督が「全員ベストのコンディションで本大会を迎えるのが重要」って言ってたのに納得。

カメルーン代表、岡田ジャパンの海外組→>>11
185ja:2009/12/09(水) 18:26:09 ID:PKmN9q2o0
>>184

実際岡田はどういう対策を考えているんだろ。
単純にその時のベストメンバーを選出するだけとは思い難いが
かと言って格国別の布陣で臨むとしても茸・釣男はなんだかんだ入りそうだしな。

勝ち点を奪う事を大前提に考えると攻撃偏向の布陣より守備重視とかカウンター狙いの布陣を
考えてもらいたい。
186 :2009/12/09(水) 18:27:35 ID:b2nnMdC/0
>>184

怪我人多いしやっぱ可能性はあるわなって印象
ベントナーが使えないとかなったら一気に事情が変わってくるね
前線にスコアラーいないし
トマソンは本田と同程度だしね

ま、日本が弱いのは変わらないけどね
しかし可能性はある
187:2009/12/09(水) 18:31:42 ID:1dVCDW1oO
>>182
バカが

内容が全然違う
06クロアチアは「負けにくいチーム」
守備は堅いが決定力不足

今回のデンマークは別に決定力不足ではない
ポルトガル相手に3点取ったりしてる。

>>184
怪我人が多いのは確かにある。
ポイントはアッガー。こいつがいると日本はノーチャンス
ケアもいるし 守備は本当に堅い

ヨルゲンセン ロンメダールらは年もあるし
逆に第3戦の日本戦はフレッシュなシルベルバウアー ロベンクランズあたりを使ってくるかも。
そうなると日本にとっては余計嫌になる。
アッガーが怪我になるのを祈るしかないな
188.:2009/12/09(水) 18:33:55 ID:LNf+wleR0
>>156
90年W杯でベスト8に躍進したカメルーンだけど
その後の戦績って、実はモロッコ、チュニジアと変わらないんだよねw

名前ばっかり先行してるが、日本と同レベルと思った方が良い
当然、勝ちは狙える
189:2009/12/09(水) 18:36:37 ID:1dVCDW1oO
>>186
トマソンと本田が同等とかアホか?
代表でもCLでもミランでも結果出してるし
実績、経験のあるトマソンと

オランダリーグでは点取ってるけど 代表では空回りの本田と比べるなよ

ちなみにデンマークはベントナーもそうだが
代表での活躍度>>クラブでの活躍度
の選手が多い。

本田は逆で
クラブでの活躍度>>>代表での活躍度
190 :2009/12/09(水) 18:40:47 ID:b2nnMdC/0
06年予選クロアチア 得21 失5 得失16

10年予選デンマーク 得16 失5 得失11


おや?w
脳内イメージだとほんと怖い
191:2009/12/09(水) 18:48:45 ID:Tm3UhPlaO
3戦全勝はいけるだろう
中村のフリーキックと
トゥーリオのヘディングでかてるべ。オランダは中澤のボンバーヘッドでイチコロだな
192 :2009/12/09(水) 18:50:26 ID:b2nnMdC/0
ちなみにデンマークの16ゴールは10年大会欧州予選GL1位通過国で最下位ですw
というか他グループの2位と比べても低いですw



2位ボスニア25
2位ウクライナ21
2位ギリシャ20
2位ロシア19
2位フランス18
2位スロベニア18
2位ポルトガル17
1位デンマーク16 ←ここ
2位アイルランド12
2位ノルウェー9

187 名前:、[] 投稿日:2009/12/09(水) 18:31:42 ID:1dVCDW1oO
>>182
バカが

内容が全然違う
06クロアチアは「負けにくいチーム」
守備は堅いが決定力不足

今回のデンマークは別に決定力不足ではない
ポルトガル相手に3点取ったりしてる。
193.:2009/12/09(水) 18:50:32 ID:9rOUc2D40
韓国の組に入りたかったな。

1位抜けも期待出来るぜ。アルゼンチンは本大会までにさらにボロボロになるだろう。勝てる。
マラドーナを解任出来れば別だがw
ナイジェリアはアフリカ勢の中じゃ3,4番手。なんとか引き分けたい。
ギリシャはこっちが攻めなきゃ引き分けは見込める。
で、1勝2分けでイケるw



194:2009/12/09(水) 18:58:45 ID:aLfXqN0S0
アルゼンチンは監督が一流ならば、ブラジル、スペインに次ぐタレント揃いだけどね
マラドーナやるのは、試合前にチーム連れて教会にお祈りを捧げに行くだけ
あとは戦術も、相手チーム対策もいっさい授けず、「ピッチで感じたままやれ」という天才肌の迷監督w

195:2009/12/09(水) 19:06:47 ID:aLfXqN0S0
ん?よく考えると,我がジーコ監督もそうであったような……。ぃゃ 岡ちゃんも…(ry
196補足:2009/12/09(水) 19:16:25 ID:A32VFIfCO
197;:2009/12/09(水) 19:17:25 ID:sMrIKi9F0
サッカー後進国の日本の失敗をサッカー先進国のアルヘンが繰り返すとは・・・
198:2009/12/09(水) 19:18:07 ID:lwbs8nELO
4年まえに、オランダ、カメルーン、デンマークとリーグを戦うとわかっていたら、勝てるチ-ムをつくれてたかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:35:51 ID:NtGu7/bq0
>>198
つくれるわけねーじゃん。個々の能力が違いすぎる。
200名無し:2009/12/09(水) 19:44:43 ID:i0Zie04C0
そりゃそーだ。守りに徹する確立が多少上がる位だ。
201:2009/12/09(水) 20:28:48 ID:bGDiQEmb0
デンマークは攻撃力にやや難ありってかんじか
202;:2009/12/09(水) 20:36:54 ID:sMrIKi9F0
デンマークは無失点で抑えて1点取って勝つって感じだな
一番隙がない
203 :2009/12/09(水) 20:43:13 ID:b2nnMdC/0
デンマークは堅守だがドロー狙いなら可能性はあるし、
逆に堅守のデンマークが攻撃的に来るだろうからいつものサッカーができないかもしれんな

でもまあ現実的に考えればデンマーク戦はドローで乗り切りたい
やはり初戦で勝つことが大事だな

オランダ3勝 勝ち点9
日本1勝1敗1分 勝ち点4
デンマーク0勝1敗2分 勝ち点2
カメルーン0勝2敗1分 勝ち点3

こんな展開が理想的だな
204 :2009/12/09(水) 20:43:57 ID:b2nnMdC/0
カメルーン勝ち点1
205:2009/12/09(水) 20:48:59 ID:sGfI1y/HO
カメルーンはインターネットがそれほど普及してないだろうから、
他国に比べてマジで勘違いしてそう。
初戦が全てだな。単純に突っ込むんじゃなくて、
いやらしくエロく戦えば、後半位から、カメが勝手にコケると思う。
206.:2009/12/09(水) 20:49:28 ID:LNf+wleR0
日本が2位になるには、このパターンだけかな?

オランダ2勝0敗1分 勝ち点7
日本1勝1敗1分 勝ち点4
-----------------------------
デンマーク0勝0敗3分 勝ち点3
カメルーン0勝2敗1分 勝ち点1
207:2009/12/09(水) 20:55:40 ID:Nvb2TjseO
だから祈ろうておもっている。奇跡てしょっちゅうあるものではないことは分かっているが今度こそ。
208名無し:2009/12/09(水) 21:24:45 ID:5kqk8PIB0
このグループを突破する奇跡なんか起きたら日本人としてマジで胸晴れる気がする。
209:2009/12/09(水) 21:35:13 ID:C3dTdKllO
ネガティブに駄目だ、全敗だなんてさ人生つまんねーな。

だから日本人は食われるんだよ特亜に。 

控えめな精神で駄目だ駄目だとか、もう少し希望的観測ももてよ。 

カメルーンの奴らだってタフなリーグ戦の疲れが蓄積して尚且つ冬場に試合する、これだけでも番狂わせが起こる可能性はあるし。 
オランダなんて結局黒人の連中が日本において有利な状況を生み出す選手だけ、白人連中なら五分でやれてるよこないだの試合や五輪やユースでも。 
そんな連中が冬場にフルの力出せる可能性は薄い、やはりリーグ戦の疲れは日本の比じゃないし。 
デンマーク、慣れないアフリカの環境に適応できるかね? 
三戦目と考えるとストレスなど考慮しても本来のサッカーは出来ない恐れはある。
欧州勢より日本はアフリカでの経験やノウハウがあるしな。
やってみなきゃわからないよ何事も。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:47:35 ID:PPft49TX0
【サッカー】トルシエ氏、日本代表に「ベテランを何人か入れるべき」と提言 鹿島の小笠原、中田らの名前を挙げる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260353926/
【サッカー/日本代表】W杯対戦国の日本軽視発言にFW陣猛反発!佐藤寿人「正直ムカつきます」岡崎慎司「絶対に見返してやる」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260340980/
【サッカー】W杯で日本で対戦するデンマーク代表・オルセン監督「日本とは初戦で当たりたかった。勝ち点3を計算できただろうからね」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260309411/
【サッカー/W杯】「NHKの呪い」に不安を抱くJFA…NHKが中継したW杯日本戦は「0勝1分6敗」で勝ちなし…民放は「2勝1分0敗」で負けなし
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260337473/
211加地帰って来い:2009/12/09(水) 22:03:47 ID:XxqbpcNC0
>>206
かなり現実的だと思う。
オランダは日本と違って現実的にベスト4を考えてきているのでグループからアクセル全開は考えづらい。
デンマークと共にグループ突破と読んで緒戦なあなあで引き分けそうで怖い。

相手から考えれば日本が俊輔中心のチームを作ってくれればあり難いと考えるだろうと思う。
俊輔はストロングポイントとウィークポイントがはっきりしてる。
俊輔を生かさないために俊輔の裏をを徹底して突いてくる。攻め手の俊輔は厄介でも、守る俊輔はカモ。
遠藤も一緒にスタメンに名を連ねれば前線からのプレスが不可欠な日本のほかの選手にかかる負担が大きすぎる。
中盤の底に守備重視の今野を置いてその前に長谷部、小笠原を配置すれば、
むしろ長谷部、小笠原の攻撃力も生きる。
イメージは2005コンフェデの高い位置で奪ってからすばやくサイドに開いて早いクロスを入れるパターン。
小笠原−加地−柳沢で得点したメキシコ戦の形。
212:2009/12/09(水) 22:05:12 ID:P9/bELUP0
日本は1月からチームをW杯予選バージョンから本大会バージョンに作り直した方がいいと思う
とくにディフェンスライン
CBは高齢で試合を通しての持久力に不安があるし、足元の技術もとても上手いとはいえないしね

攻撃面では香川
VVVかシャルケいくと思うけど、若すぎるということはない伸び代はあるが完成された選手で
代表でぜひ見たい選手
213:2009/12/09(水) 22:06:40 ID:BF6OREf9O
>>140
エマナいいパス出すけどかなりムラがあるんだよね
つか視野の広さや展開力だけに置いてみれば、カメルーンにもデンマークにも遠藤や俊輔レベルはいない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:07:13 ID:DfWQuvBH0
トルシエ氏、日本代表「カズを召集するべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260353857/
215:2009/12/09(水) 22:15:08 ID:dSQWHkb30
■予選突破の対戦国レベル

・デンマーク---FIFAランク26位(ヨーロッパ16位)1位(16得5失)WCベスト8/ユーロ優勝(4回目)イングランド名門アーセナルFWニクラス・ベントナー:20億円:193cm
├ポルトガル---FIFAランク 5位(ヨーロッパ4位) プレーオフ(17得5失)WC3位/ユーロ準優勝 (5回目)スペイン名門レアル・マドリードFWクリスティアーノ・ロナウド:128億円:プレミア&CL得点王:バロンドール:184cm:元マンチェスター・ユナイテッドFWで優勝&CL優勝
├スウェーデン-FIFAランク42位(ヨーロッパ25位)
├ハンガリー---FIFAランク55位(ヨーロッパ30位)
├アルバニア---FIFAランク98位
└マルタ-------FIFAランク149位

・オランダ-------FIFAランク 3位(ヨーロッパ2位)1位(17得2失)(全勝)WC準優勝/ユーロ優勝(9回目)ドイツ名門バイエルン・ミュンヘンFWアリエン・ロッベン:34億円:180cm:元レアル・マドリードFWで優勝
├ノルウェー-----FIFAランク31位(ヨーロッパ18位)
├スコットランド-FIFAランク46位(ヨーロッパ27位)
├マケドニア-----FIFAランク66位
└アイスランド---FIFAランク92位

・カメルーン-FIFAランク11位(アフリカ1位)1位(9得2失)WCベスト8/ネイションズc優勝(6回目)イタリア名門インテルFWサミュエル・エトー:63億円:リーガ・エスパニョーラ得点王:180cm:元バルセロナFWで優勝&CL優勝
├ガボン-----FIFAランク48位(アフリカ8位)
├トーゴ-----FIFAランク70位(アフリカ13位)
└モロッコ---FIFAランク67位(アフリカ12位)

・日本-----------FIFAランク43(アジア2位)2位(11得6失)WCベスト16/アジアc優勝(4回目)ジャポン名門清水エスパルスFW岡崎慎司:5000万円:173cm
├オーストラリア-FIFAランク21(アジア1位)1位(12得1失)(無敗)WCベスト16/アジアcベスト8(4回目)ジャポン名門名古屋グランパスFWジョシュア・ケネディ:6750万円:194cm
├バーレーン-----FIFAランク61(アジア4位)
├カタール-------FIFAランク87(アジア10位)
└ウズベキスタン-FIFAランク76(アジア7位)


これ作ったやつすごいな
216.:2009/12/09(水) 22:33:09 ID:LNf+wleR0
カメルーンのW杯での勝利は、
94年以降、02年のサウジアラビア相手の1勝(スコア1−0)のみ
(ドイツに0−8で負けた、あのサウジですw)

94年 グループリーグ敗退(最下位)
98年 グループリーグ敗退(最下位)
02年 グループリーグ敗退
06年 アフリカ地区予選敗退

通算対戦成績も日本の2勝1分。
はっきり言って、日本が敗北するイメージの方が難しいでwww
217,:2009/12/09(水) 22:33:20 ID:Msy7j1h20
>>192
横から悪いが、タフなグループに入ったデンマークの総得点を
他のグループと比べる事にどれほど意味があるんだ?
アウトサイダー相手に大量点取るよりも、
スウェーデン、ポルトガル、調子の良かったハンガリー相手に
点を取り続けた事の方が重要視されて自然だと思うが。

>>215
こうしてみると、カメルーンは序盤のガボンが絶好調だったのもあって
相当キツイグループだったのがわかるな。
218:2009/12/09(水) 22:44:37 ID:aLfXqN0S0
オランダの全勝も凄いけど
デンマークの、ポルトガル、スウェーデン、ハンガリーと同組で一位通過も凄いな
日本だったらこの組で一位通過はまず望めない

219:2009/12/09(水) 23:11:23 ID:JDJetizn0
非常に楽観的に考えると

亀に勝利して、オランダに負け、電マに分ける可能性もある。
何にしても、初戦で負けない事だな。
220 :2009/12/09(水) 23:44:12 ID:b2nnMdC/0
>>217
>調子の良かったハンガリー相手に点を取り続けた

9/6 ハンガリー 0 - 0 デンマーク
10/14 デンマーク 0 - 1 ハンガリー

もうね、頼むからイメージだけで語るのは勘弁してw

ほんと横からなレスだな
まるで予選のデンマークが堅守ロースコア型なチームじゃないと言ってる奴がいたから
そうじゃないって話をしただけだろうに
221岡田しね:2009/12/09(水) 23:48:22 ID:OslGtb8bO
以外に日本は欧州相手には強い。
亀なんて明らかに日本より弱い。
1勝2分

日本人はネガティブすぎ。
あの当時の
イングランドやドイツは
今のオランダより
数段上。

オランダ、デンマークはガチガチに固めてカウンターのみ。
亀にはいつも通りのサッカーすれば
確実に勝てる

オランダ、デンマークには
北のように
5-4-1のフォメで行ってほしい
222:2009/12/09(水) 23:58:24 ID:1dVCDW1oO
アジア以外でロクに点取れないくせに
どこからそんな自信が出てくるか不思議だwww

どうせ2軍相手のキリンカップの結果とかで判断してるんだろうが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:00:20 ID:Ei9laeRZ0
デンマークはアッガーの高性能フィード、ケアーの高さとスピードという特徴をもった
CB2枚が屈指のタレントなのがなあ
こればっかりは日本とは埋めがたい差がある
この二人相手だと単純なスピード勝負は無力化される
224      :2009/12/10(木) 00:02:48 ID:g0o+i3p60
前半茸で後半本田で勝負
ガーナ戦みたくやれば日本はどこ相手でも勝てる
225sage:2009/12/10(木) 00:04:30 ID:ig5rddBPO
普通に考えて日本が一番弱いんだから他国は勝ち点3を狙いにくるわけだろ?
なら後半20分くらいまで0-0でいけそうな布陣にしなきゃ勝ち目どころか引き分けもできそうにないじゃん
本田か中村俊をひとり落としてロングボールの出どころを抑えるDMF入れたほが役に立ちそうだと思うんだが…
226岡田しね:2009/12/10(木) 00:07:00 ID:DmFA07goO
>>222
ニワカかw
227:2009/12/10(木) 00:11:27 ID:UXPHfs2eO
>>217 こういう数字が理解できず
印象論でしか語れない超絶馬鹿が対戦国持ち上げてんだろうな
人生負け続けて数字を分析するという
最低限の知的作業も怠って偉そうに語るな
頭を使え
228.:2009/12/10(木) 00:11:47 ID:SLVtxa4E0
>>222
お前がエトー好きなのは分かるけど
ガチ勝負で、エムボマ&エトーのコンビを要しても
日本から1点も取れず完敗しましたw(コンフェデ2001)

>>216にもあるように、
モロッコ、チュニジアと同レベルの成績しか残せていないのが
カメルーンの真実です(むしろ、モロッコの方が良かったりする)

エトー頼みでは、今回も何も出来ないでしょうw
229 :2009/12/10(木) 00:17:29 ID:YZ3GA+RE0
コンフェデ2001w
ビッグスワンで師匠が2点取ってたねw
230m:2009/12/10(木) 00:26:32 ID:KWygaEgt0
シュート1本放ったら30万円。
シュートが枠内に飛んだら50万円。
シュートが決まったら100万円のボーナスを出すようにすれば
1点ぐらいはとれるんじゃないか?
231   :2009/12/10(木) 00:30:40 ID:xi+uKju50
果たして闘莉王中沢川島で世界相手に守りきれるだろうか?
232 :2009/12/10(木) 00:33:05 ID:FKEec2Sd0
まあ日本人は自虐教育を受けてきたからしょうがないところもあるかな
相手を自然と必要以上に大きくしようとしてしまう
気持ちは分からないでもない
その方が負けた時に気分は楽だし勝ったらそんなこと忘れて喜べばいいだけだから

ただこういう話する時はできるだけ客観視しなきゃな
日本が最下位候補なのは揺るぎないけども
十分ひっくり返せる相手

日本人海外組をベンチベンチと叩いてる奴がベンチのヨルゲンセンさんを
持ち上げまくってたりする
日本人海外組に試合勘試合勘というわりにクラブでベンチのヨルゲンセンさんが
スタメンにいても試合勘なんて考慮しない
カメルーンのウェボだって日本人海外組と同じ評価の仕方だったらベンチで試合勘が乏しい選手となる

自虐はいかんね自虐は
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:33:49 ID:N+IX6hCz0
シュート1本放ったら「手コキ」
シュートが枠内に飛んだら「フェラチオ」
シュートが決まったら「性交」
のボーナスを出すようにすれば、1点ぐらいはとれるんじゃないか?。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:36:53 ID:mCbKPTKP0
8年も前の話で勝ち予想できるってある意味すげー能力だよな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:37:08 ID:D/mLLD4s0
1点4000万円の高原を今こそ呼ぶべき
236×:2009/12/10(木) 00:38:16 ID:vjp4D+mEO
デンマーク=クロアチアだとすると宮本いないからPKはないな
237野球厨:2009/12/10(木) 00:40:01 ID:aJcv8hmdO
1三振3億5千万の高橋を貸してやるよ
238sage:2009/12/10(木) 00:44:27 ID:ig5rddBPO
自虐的もへったくれも相手は日本相手に引き分けは負けに等しいと考えてるだろ
実際の実力はわからんが、リードされて守りに入られた3チームからうちのFWがゴールをこじ開けれるイメージはないな正直 残念ながら
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:47:57 ID:yOB+qhBH0
>>192
そりゃ1点を守り抜く典型的な守備のチームなんだから得点が少なめなのは当たり前
1番日本が苦手とするような相手だよデンマークは
240.:2009/12/10(木) 00:54:03 ID:SLVtxa4E0
>デンマーク=クロアチアだとすると宮本いないからPKはないな

それじゃ、正解じゃない

10デンマーク>>>06クロアチア

ついでに言うと
06ブラジル≧10オランダ
10カメルーン=06オージー

第一ポット国のレベルは少し落ちたが
2位を争う相手は格段に強くなったので正直キツイ
241 :2009/12/10(木) 01:00:55 ID:2x3PIEEE0
Denmark: Road To The World Cup 2010 (Part 1of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=u-c94oF7xms

Denmark: Road To The World Cup 2010 (Part 2 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=wOBt6y0dj6k
242:2009/12/10(木) 01:03:31 ID:LlD+oxfh0
それでも考えられる組み合わせの中では結構恵まれたほうだからな。
オランダ戦で欲を出しすぎないようにはしてほしいが俺は結構期待してる。
243 :2009/12/10(木) 01:04:31 ID:FKEec2Sd0
>>239
その逆のことを言ってた奴がいたから指摘してやっただけだよ
ちなみに一番苦手なタイプじゃないよ
一番苦手なのはボール回してくる南米やメキシコ
でかくて堅守なタイプはハマればやりやすい相手でもある
ただし引き分けでOKという状況で守りに入られるとこじ開けるのはきつい
244:2009/12/10(木) 01:07:41 ID:cuCGmXfgO
>>243
おまえみたいな勘違いがやたらデンマーク舐めてるんだよな

デンマークを北欧のイメージだけで語るなよ

思いっきり組織的なパスサッカーだよ
スウェーデンなんかよりずっとパスサッカー。

だからこそ日本は非常にやりにくい
高さもあるし
245.:2009/12/10(木) 01:08:16 ID:SLVtxa4E0
>>242
とりあえず、唯一勝ちの見込めるカメルーン戦での勝利を確実にモノにして
オランダ戦はサブメンバーで戦うべきだよな

そして、休養十分のレギュラー組でデンマークに挑むと
246:2009/12/10(木) 01:08:55 ID:LlD+oxfh0
引き分けでOKという状況で日本が守りに入っちゃうのも怖いよね。
同格以上の相手から長時間守りきれるほどの選手も組織もないから。
247 :2009/12/10(木) 01:09:04 ID:GlrjsaxU0
日本は欧州型(組織型)には強いよ。
対戦成績も確か良いはず。

逆に、弱いのが個人で突破するところ。
ブラジルやアルゼンチン、中東やアフリカなど

ただ、欧州型が日本の相手でも、その相手が引きこもりカウンターに徹すれば
日本も苦戦する。
引きこもってベントナー1発なんてやられたらもう・・・
248:2009/12/10(木) 01:09:05 ID:+txhvcwj0
攻撃うんぬんの前にアジア予選ですら9失点してる守備がな〜
それをどうにかしない限り勝機はねえって
249 :2009/12/10(木) 01:09:56 ID:FKEec2Sd0
>>244
日付変わってID変わるまで待ってたんだねご苦労さん
わかりやすいよw
250 :2009/12/10(木) 01:11:15 ID:TJHROC06O
ドイツ杯クロアチアも普通に日本より格上だったんだがなあ
まあ大会前はジーコジャパンが日本史上最高に強いからクロアチアとオーストラリアを下せば、ブラジルと引き分けれるかも…みたいになってたが

クロアチアのDF陣はミランにユーベ、優秀だったが加地さんや三都主にズタズタにされてたから
サイドが有効かも
251 :2009/12/10(木) 01:13:58 ID:YZ3GA+RE0
ヨーロッパで組織的っていうとスイスぐらいかな
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20070911_01.htm
252.:2009/12/10(木) 01:15:49 ID:SLVtxa4E0
>>250
>クロアチアのDF陣はミランにユーベ、

補欠だけどな

あとエースのクラニチャルがポーツマス所属って時点で、
06クロアチアは大した事無かったよw
253:2009/12/10(木) 01:16:12 ID:cuCGmXfgO
クロアチアと違うのは
ベントナー トマソンの怖さ

クラニツァル オリッチなんかとは全然違う

ベントナーはリッピ曰く「素質はイブラ並み」って言ってるくらい
254 :2009/12/10(木) 01:19:00 ID:FKEec2Sd0
ID:cuCGmXfgO
ID:1dVCDW1oO

都合が悪くなると退散して何事もなかったかのようにまたデンマークの宣伝w
255_:2009/12/10(木) 01:20:06 ID:E+WGfQoxO
相変わらず選手の名前と所属クラブしか見ないようなバカがいるようだな
256 :2009/12/10(木) 01:20:33 ID:FKEec2Sd0
>>252
まあ今度のデンマークの同ポジションは落ちぶれたフェイエノールト所属なんだけどねw
257:2009/12/10(木) 01:21:44 ID:cuCGmXfgO
>>252
10番をつけてたクラニツァルは当時はまだクロアチア国内

だからますますたいした事はなかった

守備は固かったが攻撃にタレント不足だったな クロアチアは。
258 :2009/12/10(木) 01:23:25 ID:2x3PIEEE0
予選のデンマークはめちゃ運もよかったよね
運も実力のうちだろうけど

ポストガルとかスウェーデンとかは
「デンマーク強ぇ〜!」とか思ってない希ガス。
259:2009/12/10(木) 01:23:59 ID:HG7SzyesO
リバプールじゃサッパリだがな
代表ではいいけど
W杯なんだから2002みたいに自国開催じゃなけりゃどことやってもきつい
楽観視出来るわけじゃないがカメルーン、デンマーク供に勝ち点狙えない相手じゃない
260 :2009/12/10(木) 01:24:17 ID:FKEec2Sd0
トマソンもロンメダールもオランダで本田以下だからな
ヨルゲンセンも完全にベンチだしベントナーは怪我でつまずいてるし

相手を大きく見すぎるのは問題だよな
いくら日本が最下位候補とはいえね
261.:2009/12/10(木) 01:26:08 ID:SLVtxa4E0
トマソン>>>クラニツァル
ベントナー>>>オリッチ

よって、10デンマーク>>>06クロアチアと評価して良いと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:26:29 ID:/Z1lUrBD0
順調に劣化を続けてGLで最低のパフォーマンスを発揮しそうな
中村メインでチーム作りしてほんとに大丈夫なんかね…
このぬるいスケジュールじゃ問題点の洗い出しすらできないだろ

1月6日 ■A代表 アジアカップ最終予選
イエメン戦 アウエー
2010年2月
2月6日 ■A代表 東アジア選手権 第1戦
中国戦 東京(味の素スタジアム)
2月11日 ■A代表 東アジア選手権 第2戦
香港 東京(国立競技場)
2月14日 ■A代表 東アジア選手権 第3戦
韓国戦 東京(国立競技場)
2010年3月
3月3日 ■A代表 アジアカップ最終予選
バーレーン戦
263 :2009/12/10(木) 01:26:32 ID:GlrjsaxU0
でも、デンマークは、予選でポル・スウェーデンより↑の1位通過な訳で・・・

いくらCロナが怪我で不調でも、そこは評価しないと。。。
264:2009/12/10(木) 01:27:06 ID:cuCGmXfgO
>>258
イブラヒモビッチのイメージでスウェーデンが強豪だと思ってるんだろうが

EURO2004?でもスウェーデンとデンマーク同組になってデンマークは1位通過してる。


デンマーク>スウェーデンだとデンマーク国民も思ってるのでは?
265:2009/12/10(木) 01:30:36 ID:lWm3qCzN0
ポルトガルは最近過大評価気味だからな。

デンマークは勝ち狙わないなら、引き分ける可能性も結構あると思う。
その代わり徹底した守備重視になるのは覚悟するべきだけど。
266 :2009/12/10(木) 01:33:18 ID:FKEec2Sd0
>>263
評価はしてるよ
最下位候補は日本だからね

ただ予選の内容や結果なんて本戦にはまるで関係ないからね
その通りに行くなら世界中の解説者が毎回泣かないからね

EURO2008の予選でデンマークは北アイルランド以下の成績だったからね
地力がそこまで高くないから浮き沈みが起きる
前回ワールドカップにもいなかったしね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:33:42 ID:yoPfPsFS0
2014年には大迫A代表入りしてるかね?
268 :2009/12/10(木) 01:34:07 ID:ANhWwBvA0
4年前も、デンマークは良い組織サッカーしてたんだよね。
皆は、日本は将来メキシコ代表のサッカーを目指すべき!と言っていたけど、オレは断然デンマークだったな。

スウェーデンもいいんだが、デンマークのほうが自分たちの組織を見直す点で良かったと思う
269ヒディンク空いてる?:2009/12/10(木) 01:34:24 ID:DCCj+bYn0
クロアチアは最後までハイボール攻撃をしなかった。だから日本は助かった。
デンマークはシンプルにサイドに散らして中に入れてくれば日本はきつい。
あと日本が苦手なのは前から追いかけてくるチームでしょ。
高い位置からプレスかけてくるチームには苦戦してる。後はサイドを広く使ってくるチーム。
欧州勢とはあんまり真剣勝負したことないからなぁ。
270,:2009/12/10(木) 01:36:43 ID:I7gjZMtn0
ニワカにはクリロナがいるというだけで強く感じるんだろ
271 :2009/12/10(木) 01:37:59 ID:ANhWwBvA0
いや、Cロナがいないほうがチームとしては強い

が一般的な見方だったよw
272 :2009/12/10(木) 01:38:13 ID:YZ3GA+RE0
>>268
そこは身長の差じゃね?現代表で比べても身長180cm以下は
デンマーク4人、メキシコ15人、日本14人
273 :2009/12/10(木) 01:40:02 ID:bEExySdj0
早く言うと、絶不調であるC・ロナウドを強行に出して
ミンナがC・ロナウドにボールを集めるから、点にならなかった。

いないと、いないなりのサッカーを展開していた。
そこが、やはり以前の、ジダン頼みのフランスみたいな印象を受けた
274:2009/12/10(木) 01:43:07 ID:lWm3qCzN0
メキシコだろうが、デンマークだろうが、
日本とは致命的に違うだろ。

基本的に、小さなチャンスも見逃さないし見つけ次第一気に切れ込んで
来るし。

日本はサポート体制という意味ではある程度高いレベルで組織は出来てる。
ただ、ほとんど小さなチャンスを見落とすし、見つけても行動しない。
工場のラインの如くボールを流す。
275,:2009/12/10(木) 01:44:18 ID:I7gjZMtn0
ジダンもクリロナも世界最高クラスだが
ジダンは頼っていい、というかフランスが強いのはそんな状態の時
276:2009/12/10(木) 01:45:10 ID:cuCGmXfgO
>>266
おまえの言い分はもういいわ
「本戦では何が起こるか分からない」

北朝鮮や南アフリカにも言えるような事だwww

客観的に他国から見たら
「まあ・・頑張ってくれwww」って感じだろ


そりゃ可能性は0じゃないからな
北朝鮮だって可能性はまったく0じゃないだろうし。
日本だってそんな程度だろ。

W杯3戦全敗 ジャマイカにも負けた日本の監督が
12年ぶりに雪辱を果たすっても
他国からしたら眼中にないんだろうからな
277 :2009/12/10(木) 01:48:05 ID:5BVi3vW7P
ムカフーン戦法
本番までに馬鹿にされまくって負ける負けると言われ続け
その悔しい気持ちが信じられない瞬発力と持久力を生み
相手の想定を上回って得点を重ねる作戦
278 :2009/12/10(木) 01:50:24 ID:FKEec2Sd0
>>276
はいはい、携帯で頑張ってデンマークを宣伝してればいいよw
デンマークは何が起きようと全く歯が立たないどうしようもない相手ですねーw


俺はそこまでは思わないけどね
オランダには思うけどね
279 :2009/12/10(木) 01:52:04 ID:YZ3GA+RE0
>>276
まだ北朝鮮の方が不気味かもしれん、対外的な実績が皆無だから
日本はオランダ戦をやっちゃったのは失敗だと思う
GLで当たるとは思えないだろうけど
280 :2009/12/10(木) 01:59:59 ID:FKEec2Sd0
>>279
日本にとってオランダなんてどうでもいい相手
得失点差を大きく広げられないように綺麗に負けれるかが焦点
281:2009/12/10(木) 02:01:02 ID:cuCGmXfgO
>>278

日本語も読めないのか?アホが

可能性は0じゃないって言ってるだろーが

ただ選手 監督ともに日本はあまりに経験不足

だから厳しいって話だろ。
親善試合で〜に勝った、とかオランダと前半までいい勝負、とか
カメルーンには負けてない とか

関係ないんだよww
自国開催以外の6試合で1引き分け5敗の国で
「〜には付け入る隙がある」とか
どこからそんな自信が出てくるのか教えてくれwww

もう1度書くぞ

W杯6試合 1引き分け5敗 なんだよ
3得点 11失点

282;:2009/12/10(木) 02:05:39 ID:k+u+HJCN0
>>276は06のオーストラリアの三大リーグ所属がデンマークより少ないって
言ってた人かな?

つか対策スレで相手が強い強いばっか言っててもさすがにもうどうしようもない
過去日本は同じようなレベルの欧州勢から勝ち点取ってるんだから
それを踏まえて対策を話そうや
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:10:53 ID:yOB+qhBH0
>>279
だな
グループGは逆に北朝鮮がきもになってくると思う
他国からしてみれば北朝鮮は圧倒的に格下でいわゆる計算できる相手
そこで勝ち点をとりこぼしたとこが堕ちるだろうな
だが逆に北からしてみればそこに付け入る隙があるとも言える
というのも、もしも後半になっても0−0という状態が続けば必ず相手国はあせり始める
その隙を北が見逃さずにものにすれば大金星も現実味を帯びてくるだろうね
284 :2009/12/10(木) 02:12:26 ID:FKEec2Sd0
>>281
うん、だから北朝鮮とかを引き合いに出してる時点でお前アホなんだよね
可能性が違いすぎるから

お前は南アフリカに厳しい予想をしてるのに
日本の自国開催の成績を一切無視とか矛盾しまくってるねw
自国開催の成績が意味ないほど大きいものなら南アフリカも
ホームアドバンテージ込みで五分ぐらいの可能性を感じるはずだけどねw

98年に負けたクロアチアに06年で勝ち点1を奪えた
その間には自国開催でGL突破した実績、アジアカップ2連覇、
W杯予選2度突破
親善試合やコンフェデとはいえ強豪国にもそこそこの試合ができるようにもなった
実績は積み上げてるから次の大会でさらに勝ち点が増えてもおかしくない
285:2009/12/10(木) 02:15:31 ID:uf4fP+EEO
まさか北朝鮮が一位突破するとは誰も思わなかった
286,:2009/12/10(木) 02:16:40 ID:G+hfaNrx0
デンマークは左サイドバックが穴でレギュラーの目処が全く立ってない
守備はディレイ型で中盤ではわりとスペースが出来るからボールを回したい日本は比較的やりやすいんじゃないかな
攻撃はとにかくサイドから攻めて来る
サイドの攻撃は多彩でちょっと止めるのは難しそう
中央の選手は単体ではあんまり破壊力無いけど絶妙なポジション取りしてくる
あと全体的に平均身長が高いわりにはそれほどハイボールの処理が上手いわけではない
悪くも無いけど

カメルーンは確かに近年低迷してたんだけど監督がルグエンになって劇的に変わった
特に前線にサイドバックが絡む崩しはかなり強力
中盤の底に入ってるソングもいい感じ
ただ最終ラインがボロボロで、マークの受け渡しとか基本的なことが出来て無いことも多い
付け込むならそこかな
287天才:2009/12/10(木) 02:19:08 ID:G4jtlkMw0
おまえら馬鹿だなあ




スレタイの対策を俺が提示してやろう




ズバリ、専守防衛のカウンターサッカーを3試合全部すること




弱小チームが行う基本的戦術だ




これが一番有効、基本が重要なんだよ




3チームとも日本から勝ち点3取らなければ大変なことになる




従って、後半まで0−0であれば死に物狂いで攻めてくる




そこでカウンターを狙う、3試合のうち1試合でも決まれば1勝2分けも夢ではない




日本が下手に攻めて体力消費したり守備にスキをみせたら100%負ける
288:2009/12/10(木) 02:19:57 ID:cuCGmXfgO
>>284

>>親善試合やコンフェデとはいえ強豪国にもそこそこの試合ができるようにもなった

→ ドイツ杯前 コンフェデ 日本 2-2ブラジル
欧州遠征 日本1-1イングランド
日本1-0 チェコ


質問: W杯本戦はどうなりましたか?


ドイツ杯の時は欧州遠征でドイツやイングランドと引き分け、チェコにも勝ったが

今回 親善試合ですら オランダに0-3だが?

何の実績だ??

289;:2009/12/10(木) 02:23:00 ID:k+u+HJCN0
だめだこの人
290_:2009/12/10(木) 02:25:54 ID:E+WGfQoxO
こういうバカはもし勝ったとしても運が良かっただのマグレだの言い出すんだろうな。
勝った方が強いんだよ
実際負けたら何とでも言えばいい
291 :2009/12/10(木) 02:26:14 ID:FKEec2Sd0
>>288
1分け2敗だよ?で?

オランダに0-3だよ
でもガーナには勝ったわな
トルシエの時もジーコの時も負ける時は強豪国にはボコられてきたぞ

お前はほんと勘違いしてるな
親善試合で勝ったから本番で勝てるなんて全く思ってないからw
でもそういう試合が増えてきたのは事実で勝ち点1を取ったのも事実

だいたい最下位候補なのが前提な上での
付け入る隙という話をしてるのに
それすら全否定しようとするID:cuCGmXfgOの自虐さは異常w

なんでそこまで全否定したいのかさっぱり理解できんわw
292,:2009/12/10(木) 02:26:16 ID:G+hfaNrx0
なんで1回2回の結果で勝てるとか勝てないとか決め付けるんだw
サンプル数少なすぎだろw
293:2009/12/10(木) 02:27:10 ID:cuCGmXfgO
相手国から見た日本

●シュート精度に難あり
●ハイボールに弱い

●中盤の中村 遠藤はフィジカル スピードともアジアレベル

●DFの帰化ブラジル人は攻撃力があるが、裏にスペースが空くのでそこがチャンス

●もう1人の要DF中澤はハイボールに日本人にしては結構強い。 しかしスピードに弱い

●FKは中村がいるので注意すべし

こんな感じだろ

294:2009/12/10(木) 02:27:35 ID:lWm3qCzN0
>>287 無駄な改行は気に入らないけど
正解だな。

カウンターは強力なFWが〜とか言う奴いるけど、これが当てはまるのは
相手もガッチリ守備してるなかで勝とうとする場合な。

相手が勝ちを計算して前掛りで来るなら、この策が一番安全、無難、確実。
295天才:2009/12/10(木) 02:28:01 ID:G4jtlkMw0
カウンターに徹すれば勝つ可能性がある




通常のクラブリーグでも下位が上位を破ることはよくあるが、それは例外なくカウンター




特にW杯では他の3チームは日本から勝ち点3を取ることが至上命題




グループ2位通過だとイタリアと対戦するのが濃厚




日本には死んでも勝たないといけない




引き分けたら終わり




その弱みを最大限に利用しろ
296天才:2009/12/10(木) 02:33:26 ID:G4jtlkMw0
おまえら馬鹿はスレタイを読め




勝つか負けるかの妄想ではなく具体的な対策を述べよ




過去の対戦は参考にならない




W杯のグループリーグは極めて特殊な状況であるからだ




考えてもみろ、カメルーンにしろデンマークにしろ日本に引き分け以下ならそこで終了




優勝を狙うオランダもデンマークに勝っても日本で連勝して1位通過を狙うにきまっている




日本と分けて勝ち点4だとカメルーンに勝たないと1位が確定しない




万一引き分けてイタリアと当たったら悪夢だ




イタリアと当たるリスクを考えれば日本に何が何でも勝とうとするのは当然




3チームとも前半0−0なら目に見えて焦ってくるのは明らか




日本が専守防衛して走りまわれば前半は0−0でいける能力は明らかにある




これこそが勝利への唯一の道だ
297:2009/12/10(木) 02:35:30 ID:cuCGmXfgO
>>291
ドイツ杯の時は欧州の国とたくさん試合してたんだよ

今回はオランダくらい。
本場の空気をたくさん味わった2006ですらガチの試合ではあの結果。

正直今回はコンフェデにも出れてないし
アジア杯予選で楽な相手ばかりと試合して
強豪とも全然試合できてない。
経験値的にはジーコ時代以下だと思うんだが?

ジーコ時代より経験値が上がった証拠はあるのか?

アジア杯も4位だし
W杯最終予選も1位じゃなくて2位通過なんだが・・・

攻撃の中心中村はもう30越えたし
好材料が少なすぎるんだよ 今の日本代表は。

298天才:2009/12/10(木) 02:40:28 ID:G4jtlkMw0
例えばだ、9月のオランダ戦




日本が勝とうなんか思わず、前半攻撃しないで専守防衛であればどうなっていたか




最後まで体力が落ちることなく引き分けに持ち込むこうができたが正解だ




イライラしたオランダのラフプレーで退場が出たり、パワープレーのスキをついたカウンターで勝ってた可能性もある




一番、日本がやってはいけないことは攻撃することだ




逆説的だが、日本は攻撃するより専守防衛に徹した方が勝つ可能性が遙かに高いというわけだ




間違っても攻撃して体力を減らしたりスキを作ってはいけない




誰か岡田にこの天才の戦略を教えこんでやってほしい




俺の戦略に従えば日本はグループリーグ突破できる
299;:2009/12/10(木) 02:42:02 ID:k+u+HJCN0
>>297わかったわかった
では、その認識の上でどういったサッカーでこのグループを突破しようと思うわけ?
そこから先の話をしとるんだぞここは
300 :2009/12/10(木) 02:42:46 ID:FKEec2Sd0
>>297
日本代表選手の年齢をネガティブに捉えて
ヨルゲンセン、トマソン、ロンメダールの三十路トリオを
全く考慮しないのがお前だなw

経験値ってそんな試合やれば強くなるってもんじゃないからw
あの結果って言っても勝ち点0→勝ち点1で増えてるのは事実だね
で、俺は今回の代表はジーコの時より強くなった弱くなったはともかく
チームとしてやることが定まってるのは大きいと思ってるよ
ジーコのチームは負けたらDFライン枚数変更という意味不明なことしてたし

W杯予選2位はオーストラリアが入ってきたからなだけだし
アジアカップ4位を考慮するならデンマークのEURO予選敗退北アイルランド以下も考慮しておけってw
301;:2009/12/10(木) 02:50:38 ID:k+u+HJCN0
>>298
三戦すべてに極端に引きこもれとは思わんが、平地のオランダ相手には必要な戦略かもと思う
で、それをするなら選手の選択もがらっと変える必要がある
デンマーク戦に力を残すという意味でもね
カウンターサッカーにするというより、あえて攻めない戦略
ポゼッション落とさず、かつ守備力のある選考かな
302:2009/12/10(木) 02:51:22 ID:cuCGmXfgO
>>300

一つ言っておく

デンマークは第3戦 状況にもよるが
ヨルゲンセン ロンメダールは起用しない可能性も結構ある。
代わりはシルベルバウアー ロベンクランズ カーレンベルグな

おまえが勝手にヨルゲンセン ロンメダールが三十路だからと言ってるだけ。
ヨルゲンセンと遠藤 中村じゃ まだヨルゲンセンの方が運動量もあるのも事実
303 :2009/12/10(木) 02:55:17 ID:YZ3GA+RE0
中村はダメだよな・・・
エスパニョールで劣化が激しい、以前は国際試合で中村に預ければなんとかなったけど
今はバックパスを出すだけの地蔵化してる
304;:2009/12/10(木) 02:57:03 ID:k+u+HJCN0
バックパスもまた重要な戦略になったりしてな
305 :2009/12/10(木) 02:57:31 ID:b0mmDT6P0
ヨルゲンセン、ロンメダール不要論が出ていると言ってる人間は
いつもソース貼らないけど、脳内ソースだからか?
306_:2009/12/10(木) 02:58:05 ID:E+WGfQoxO
ロベンクランズなんてもう呼ばれてもないよ
307 :2009/12/10(木) 02:59:47 ID:FKEec2Sd0
>>302
使わない可能性があるから何?
現時点でレギュラー候補でしょ?
3人揃っちゃったら三十路トリオだよ
で、使わなかったら使わなかったで悪くなる可能性も多いにあるよ

ヨルゲンセンと中村遠藤とかそんな話はどうでもいいよ
もう1回書いておくが日本が最下位候補、ってのを前提の上で話してるのを理解してるか?
なんかお前の話だと俺が日本の方が強いみたいなことを言ってるようにすら
錯覚しちゃうけど俺はそんな話はしてないからな
他の人もお前に引いちゃってるよw
308 :2009/12/10(木) 03:06:25 ID:YZ3GA+RE0
携帯からの書き込みは文章を推敲しにくいし、他の人の内容を理解しにくいよな
改行が多い奴とあわせて読んですらいない
309:2009/12/10(木) 03:13:46 ID:2ydtMfMyO
どーせ全敗だから全員若手つれてけや眼鏡
310:2009/12/10(木) 03:16:35 ID:vM4zuE7H0
んだんだ
311:2009/12/10(木) 03:19:19 ID:cuCGmXfgO
>>309
希望があるとしたらそれだなwww
もしかしたらミラクル起こすかもな
312 :2009/12/10(木) 03:28:33 ID:b0mmDT6P0
デンマークのサイドって、4年前のキューウェルのような
単体突破力で狙ってくるタイプではないんだよ。
WGに対して相手SBがいい体勢でマーク出来てる状態なら
サイド突破を狙わずに、WGがトップ下に動いてトップ下のトマソンなり
ベントナーが前に出て、サイドにSBが入っていくといった形で
連携で相手動かしながら、スペースメイクしていくサッカー。
313 :2009/12/10(木) 03:30:07 ID:b0mmDT6P0
なので、日本の人は結構気に入るタイプのサッカーだと思うよ。
たまたま今回対戦相手になっちゃったのが残念だけど。
314ヘルベグ:2009/12/10(木) 03:43:21 ID:/UfVYYjlO
ベルマークなんか怖くねーだろ。ハムサンドがいなくなった時点で、下降してんだろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:47:14 ID:pkh228+z0
545 U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 2009/12/10(木) 02:44:40 ID:31Iu+Ahh0
遠い夜空に光る小さな星きっと誰にもまだ知られていないのでむしゃくしゃしてきた
スポニチうどん国
岡ちゃん蘭にランで勝つ。90分プレス走法。無駄な動きをなくしてスタミナ温存へ
デンマークMF俊輔の左足警戒
C大阪香川、大久保からブンデス情報収集中

631 U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 2009/12/10(木) 02:56:36 ID:31Iu+Ahh0
来年3月3日に欧州強豪と一戦。アジア杯日程変更へ。なおアウェーでの試合になるとのこと
316さはら:2009/12/10(木) 03:47:42 ID:NsLBn2m+O
もうみんな眼鏡つけてプレーしろ。楢崎も眼鏡つけて守れ
317.:2009/12/10(木) 03:54:30 ID:SLVtxa4E0
2006:無能監督ジーコというハンデ
2010:お荷物&遅攻王の中村俊輔というハンデ

もう頼むから、いい加減にハンデ無しで戦わせてくれよ!!
弱小国なんだからさ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:56:19 ID:2wkVilJZP
【サッカー/W杯】オランダ戦では、日本の小手先の技術など闘将ファンボメルが簡単に蹴散らすだろう…オランダにとって日本は眼中にない
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260380838/
319 :2009/12/10(木) 03:59:22 ID:b0mmDT6P0
技術厨にオススメ ポルトガル
連携厨にオススメ スペイン
連動厨にオススメ デンマーク
戦術厨にオススメ イタリア
虐殺厨にオススメ オランダ
320アルアイン:2009/12/10(木) 04:00:09 ID:nj1xa1ksO
>>309
それなんてマイアミの奇跡?

あの時ほぼA代表のブラジルと日本は若手主体の二軍だったんだろ

試合後負けたブラジルのマスコミは猿に負けたと騒ぎ立てた
321:2009/12/10(木) 05:56:32 ID:UyYQGYh5O
このグループは難しい組みたいに言われているが、1強3弱
オランダが3連勝か2勝1分で抜ける
それぐらいオランダが抜けてる
4チームのリーグ戦だと、1勝1敗1分だと予選突破できないケースが多いんだよね・・・
日本の目標は2勝1敗に修正しないと
甘い考えだとまた3連敗する
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:44:24 ID:mCbKPTKP0
ヨルゲンセン点決めたぞwリバプールホームで負けちまったよ・・・
323]:2009/12/10(木) 07:45:49 ID:SQL1YeOSO
客観的にカメルーンもデンマークもオランダも優勝は出来ない国だ
て事はチャンスは十二分にある
戦い方次第だと思うが勝つには運も絡んでくるだろう
ポストに当たって跳ね返るのかそのまま入るのか、そういった運
累積カードでスタメンが出場出来る出来ないといった運
後は試合中怪我があるかないかとか本番は色んな要素が絡む
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:01:47 ID:pkh228+z0
【サッカー/W杯】W杯で走り勝つ!岡田ジャパンの“90分間プレス走法”とは?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260397834/
【サッカー/日本代表】C・ロナウドvs岡田ジャパン!3/3に敵地でポルトガル代表との強化試合内定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260393951/
325名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 09:34:06 ID:8kK3dwP80
オランダがそんなに強いとは思わんな
零封で引き分けることは十分可能だろう
326:2009/12/10(木) 09:55:47 ID:Tp9mitrOO
日本が守りから入って突破できるとは思わんなあ
むしろどれだけシュート打てるかだろ
デンマークもカメルーンもGK良いし
ワンチャンスで決めれる気がしない

   森本
 岡崎本田石川
  今野長谷部
長友釣男中澤徳永
   誰か
これで兎に角先取点だろ
327:2009/12/10(木) 10:22:20 ID:cuCGmXfgO
「足首をひねった まだ腫れてるけど」

「(足は)まだ痛い」

中村はまたドイツと同じ事を繰り返すぞ


328:2009/12/10(木) 11:20:49 ID:318PSuTpO
>>327
詐欺師みたいだな
329ja:2009/12/10(木) 11:45:03 ID:3MxbWY5k0
カメルーン戦が一番勝てる可能性がありそうだけど
完全なアウェーってのはきついよな。
カメルーンとかサポに後押しされたらいやでも調子つきそうだし
先制しようもんならオラオラ状態で手がつけられなくなるかもな。
330_:2009/12/10(木) 12:01:25 ID:N3evlbFW0
>>184
追加でこいつらもな

(呼ばれ続けててそのリストから漏れてる面子)
DF ベル・クロドルップ(フィオレンティーナ:ITA)・・・今期セリエ8試合出場、現在スタメン
MF トーマス・エネヴォルドセン(FCフローニンゲン:NED)・・・今期セリエ11試合出場、スタメン
MF ミカエル・シルベルバウアー(ユトレヒト:NED)・・・今期エール14試合出場、スタメン
MF トマス・カーレンベルグ(VfLヴォルフスブルク:GER)・・・今期ブンデス4試合出場、控え
FW ソレン・ラーセン(MSVデュイスブルク;GER)

(過去に呼ばれてる面子)
GK キム・クリステンセン(IFKイエテボリ:SWE)
DF パトリック・ムティリガ(マラガFC:ESP)・・・今期リーガ8試合出場、現在スタメン

(他の海外組)
GK ブライアン・イェンセン(バーンリーFC:ENG)・・・今期プレミア15試合出場、スタメン
DF ボー・スヴェンソン(FSVマインツ05:GER)・・・今期ブンデス12試合出場、現在スタメン
DF クリスティアン・バク・ニールセン(SCヘーレンフェーン:NED)・・・今期エール13試合出場、スタメン
MF シモン・ブスク・ポウルセン(AZアルクマール:NED)・・・今期エール9試合出場、ベンチ
MF マルティン・ベルグウォール(リヴォルノ:ITA)・・・今期セリエ8試合出場、準レギュラー
FW マッズ・ユンカー(ローダJC)・・・今期エール16試合7得点、スタメン、得点ランキング5位
331-:2009/12/10(木) 12:37:50 ID:FRqTFAfcO
オランダが確実だというのは2位通過までを含めた話で1強とも言えない
332:2009/12/10(木) 12:39:57 ID:00STR+/T0
  岡崎  渡邉

憲剛     長谷部

  米本  小笠原

細貝      長友

  釣男  岩下 

    川島
333a:2009/12/10(木) 13:15:30 ID:aTsSp3uU0
>>332
たぶんそのメンバーをいきなり組ませても今の代表より弱いだろうけど
それくらい若手や新戦力を試してほしかった
野沢・細貝・小笠原は呼ばれてもよかったよね
334:2009/12/10(木) 13:35:17 ID:F8ZKncDd0
層が薄いサイドバックとセンターバック、大久保松井がピリッとしなくて応急処置的に剣豪を回したりしてる左サイド、得点力不足がどうとか常に問題になってるFW
ここら辺のポジションはもう少し新戦力試してもいいと思うんだけどなぁ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:53:39 ID:knj3TmRh0
厳しい相手だが勝てばオシムのおかげだろうな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:58:17 ID:pkh228+z0
【サッカー】VVV本田圭佑、週間ベストイレブンに選出
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260418086/
337:2009/12/10(木) 14:39:11 ID:+txhvcwj0
引き分け狙い、カウンター狙いするつっても
アジア予選で9失点しちまうようなザル守備陣じゃあな〜
かといって攻撃力もねえし・・・
どう見ても三連敗っす
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:01:55 ID:pkh228+z0
【後藤健生コラム】最強のスペイン、ブラジルが難しいグループに
日本は、移動や生活リズムの調整に苦しみそう
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009121010204802.html
Premier Mood by原田公樹】 #73 デンマーク代表アッガーの副業
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009121010540902.html
339:2009/12/10(木) 15:07:03 ID:IRO9Hf+M0
>>337 アジアじゃ引き分け狙い、カウンター狙いなんて
一切やってないだろ。引けば失点は減るよ。

相手によってやり方を変えるのが戦術の第一歩。この程度の駆け引きが
出来ないんじゃW杯じゃ残れないよ。
340:2009/12/10(木) 15:19:30 ID:sshW4GO+0
対策云々の前にどうやったら日本はアジアレベルから脱却できるんだ?
短期間で無理なのは分かっている。初出場が98年。02年は開催国だから突破できた
アジアレベルではGL突破は厳しい。日本はサッカーに関しては特別ではないし弱小。
2014年も2018年もだれが監督やっても厳しいだろう。(開催国になったら別だけど)

今回1勝できれば14年や18年に望みはできそうだが。
真剣勝負ではない親善試合やW杯以外の公式試合は参考にならないし。
W杯が地域外の国と真剣勝負できる唯一の場。そこでなんとか・・・。

スレチですまなかった。
341伊藤翔帰ってこい:2009/12/10(木) 15:21:43 ID:dXNn4M/ZO
案外というか、デンマークがオランダに勝つ可能性は十分あると見る
オランダ1強ではなく2強1中1弱のグループ
もちろん日本はノーチャンス
カメルーンと分けれたらお祭りだ
342:2009/12/10(木) 15:27:39 ID:eyrlg+uy0
>>216
結構、過去の戦績を挙げてる人がいるが、そういうのって大して参考にならない気がするがな。
日本から見ても、相手国から見ても。なぜなら、その時とは互いに監督もメンバーも変わってるわけだから。
特に94年とかアメリカW杯の頃の話だし、日本の方で言えば、中山とかがいた頃だろ。
それと2009年の岡田が監督のチームじゃだいぶ違う。

そういう意味では、トルシエで勝ったコンフェデも、オシムで勝った大分でのゲームも、
大きな参考にはならないと思う。岡田になってから岡田のメンバーで戦ってたら参考になったと思うけど。
343:2009/12/10(木) 15:29:31 ID:sshW4GO+0
>>341
オレはデンマークとオランダ デンマークとカメルーンの抜けかなあと

デンマークは04ユーロでスウェと一緒にイタリア置いてGL抜けたり
86年W杯初出場でいきなり突破や92年ユーロ優勝98年W杯ベスト8
定期的に何かやらかしてるから。
344:2009/12/10(木) 15:31:58 ID:sshW4GO+0
>>342
その通り 過去の対戦成績は参考にならない

もう一度いうけどW杯が地域外の国と真剣勝負できる唯一の場だからさ。

真剣勝負とそれ以外の差、これを理解できないと誤った見方するね。
メディアは金儲けに必死だからアレコレふざけた事言うけど。
345     :2009/12/10(木) 15:32:44 ID:X259r/cj0
韓国が1勝するまで50年かかった。
その1勝も開催国特権だった。
「アジアの虎」でさえ、世界基準では借りてきた猫だった。


今回、06年と比較してもさほどの成長が見られないので、
1分2敗が妥当なところだろう。
346伊藤翔帰ってこい:2009/12/10(木) 15:33:39 ID:dXNn4M/ZO
あと戦術については天才とやらが言う通りガチ守りのカウンター
これしかない
んなこた誰しめが分かってるからテメーは天才でもなんでもねーよw

そのメンバーは3バックがいいがまあ4のままなら

DF中沢、釣り男、徳永、長友
MF憲剛、小笠原、長谷部、今野、、石川
FW玉田

なんかがいい
石川は間に合うか微妙だが
347:2009/12/10(木) 15:36:49 ID:cuCGmXfgO
CLでもW杯でも勢いに乗るチームはある。

誰が監督でも一緒とか言うがそんな事はない

監督が一流であれば日本も可能性はある
(運次第だが)

今の日本が目指すのは
3分けの勝ち点3

これが最高目標だな

ただし 岡田のままじゃ
1分2敗が限界か。。
3敗にならないように祈るしかないな
348:2009/12/10(木) 15:41:50 ID:Ca9dB++QO
>>347
アジアレベルの日本じゃ変らないよ
監督が次第で、ってのはある程度のレベルに行ってからの話しじゃないか?
349:2009/12/10(木) 15:44:31 ID:IRO9Hf+M0
>>340 ベストなのはJリーグのレベルを欧州に近づけるって事だけど
まあ、無理なんでw

現実的には、より多く欧州対応できる選手を作り、
早い段階で欧州に送り込み鍛えるって事だな。

正直、スタメン全員欧州(3大リーグ以外も含め)でそろえる位
出来ないとマグレ勝ちしか期待できないよ。
勝負しようと思ったら最低でも相手と同じ位の土俵に立たないと。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:46:55 ID:pkh228+z0
【サッカー/W杯】日本と同じE組のデンマーク代表、実は知る人ぞ知るサッカーの強豪
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260426784/
351:2009/12/10(木) 15:55:29 ID:sshW4GO+0
06年のサッカー板ってどうだったんだ?
ひょっとしてオージーに勝てるとか1勝1敗1分で行ける、的雰囲気だったのか?

南米プレーオフ勝ち抜いた時点でオージーが
日本より一歩リードしている事、分かってなかったりしてた?

とにかくGL突破は厳しいのに出来る雰囲気だったのか?

352:2009/12/10(木) 15:58:41 ID:IRO9Hf+M0
>>351 マスコミの煽りに見事乗ってましたw

いまだに煽られて乗り続けてる人もちらほらw
353:2009/12/10(木) 16:07:17 ID:sshW4GO+0
>>352
マスコミは日本代表を上手く利用すれば大儲けできるから
現実的な報道はしないからねえ 乗ってしまったのかよ・・・
そういった意味ではいい商品だよ日本代表は。FIFAや開催国からしても
日本人は一番金になる商品だからさ。

ファンの人が「真剣勝負とそれ以外の差」「W杯のみ地域外の国と真剣勝負できる場」
「親善試合の勝ち負けは関係ない」この3つ分かっていればいいんだけどねえ
354:2009/12/10(木) 16:11:38 ID:R51IagIGO
監督はシェフに例えられるな。

食材がよくなければ限界がある。

よくない食材で美味しくするには手間もかかるし裏技もいる。

現状手間はかけられないから裏技が必要なのに、
岡田なんていう料理の下手な素材の組み合わせすら下手な新米シェフには裏技なんて期待も出来ないという。

結局肉か魚かわらないような中途半端チームになりそうで怖い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:14:39 ID:vo2CE5jb0
自国のチームに(FIFAランク以上に)期待しちゃいけないなんてバカなルールはどこにもないぞ。
お前らほんとにサッカー好きなのか?
356;:2009/12/10(木) 16:16:19 ID:I7gjZMtn0
>>351
その頃見てなかったがアホみたいに浮かれてたらしい
357:2009/12/10(木) 16:22:06 ID:IRO9Hf+M0
>>354 いっちゃあなんだが、日本代表の面子を見てみろよ。

他国の選手と比較すりゃ、どう考えても日本はたこ焼き程度の物にしか
なりようが無いわけよ。
たこ焼き作るのにシェフ呼ぶか?たこ焼き屋の親父で充分だろw
シェフを呼ぶのはいい肉、いい野菜が揃ってきた時。
358:2009/12/10(木) 16:22:27 ID:sshW4GO+0
>>355
好きだよ。ただ弱いのは分かっているしそれを考慮してオレは応援している

勝ったらラッキー感覚だよ。何処までやれるかなあ、と。

勘違いしなきゃいいだけ。電通の指示でマスコミはサッカー知らない
大半の人々を獲得するために日本代表に目を向けさせるために
騙して誘導してるけど
せめてサッカーファンなら自分の国の実力は分かろうよ、と。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:27:36 ID:kz33k1BN0
代表板では

「06日本代表」>>>>>「現代表」
「06日本代表」>>「現代表」
「06日本代表」≒「現代表」
「06日本代表」<<「現代表」
「06日本代表」<<<<<「現代表」

どう思ってるの?
俺は今の方がはるかに強いと思うが。特に守備。
360:2009/12/10(木) 16:28:08 ID:DhAWq2vbO
つか実際ドイツの時だってあと5分耐えられたなら1勝1敗1分だったからなあ
絶望的な差がなんて言ってる奴こそロスタイムの大逆転劇に目がくらんでるだけだな
現実日本は充分戦える
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:29:47 ID:CIeXu4kc0
前回大会で醜態晒して、解説者なんかにもボロ糞言われ
四年が経ちさらに劣化した糞村俊輔がいなければ今の代表のほうが強いと思う
362:2009/12/10(木) 16:31:06 ID:Ca9dB++QO
>>358
そういう事。立場を理解する事ですな。
98も06も日本はまだまだ突破できるレベルじゃないのに何を根拠にと。
他のアジアの出場国と大差ないだろよ!とな。
今大会だってそうだ。オーストラリアは別だけど
ただオーストラリアは、ヌルいアジア予選勝ち抜いたツケが回って来るかもな
363;:2009/12/10(木) 16:33:32 ID:I7gjZMtn0
ドイツの時の弱さはブラジル戦の方が分かりやすい
1点取られるまで遊んでいてあっさり逆転したら怪我もしてないのにキーパー交代
お前らW杯に出場する資格ねぇよと言われたようなもんだろ
364:2009/12/10(木) 16:37:40 ID:nj1xa1ksO
>>360
だからその5分の差が大きいんだって

後半も終わりごろにヒディンクの狙いどおりフィジカルの弱さがもろにでた

日本に勝ちにくるチームはどのチームも日本がフィジカルに脆弱性を抱えてるのを知ってるからフィジカルコンタクトガツガツ取ってくる戦術してくるぜw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:41:43 ID:kz33k1BN0
フィジカルゴリ押しで来る事ぐらいアホでも分かるのに、
その対策を放棄してた監督がいてだな
366:2009/12/10(木) 16:46:10 ID:XSsOQaWD0
06頃はオーストラリアはメンバーはすごい奴多いけど代表のチームとしてはイマイチなのかなって感じ。
クロアチアより勝機があるとおれは思ってた。
ところがどっこい普通に完成度高くてオワタ
367監督変えてくれ:2009/12/10(木) 16:46:56 ID:DCCj+bYn0
ここにいる人たちは日本が引いてゴール背にして1試合守りきれると思ってる?
個人的に日本が引いて守るのは相当しんどいと思ってるんだけど。
2006の欧州組(つまり攻撃陣)は後ろで守るのは厳しいから前からプレスかけようって言ってたわけで、
国内組(主に守備陣)はアジアでの経験を元に引いて守りたいと主張した。

トゥーリオ、中沢はある程度高さに対応できると信じたとして、
狙われるのは長友、内田。ここらへんのミスマッチは確実に対応を考えないといけない。あれば、だけど。
結局は守るっていってもライン上げて前から追っかけて
高い位置で奪ってからのショートカウンターで一発狙うっていうのが基本になると思うんだけど。
ボール回しは点取ろうなんてスケベ根性見せずにあくまで時間稼ぎで。

と考えれば、小笠原、今野はいて欲しいなと思う。遠藤、俊輔はいらない。
368:2009/12/10(木) 16:52:02 ID:UXPHfs2eO
>>355 ここにサッカー好きなんている訳ないだろ
ただ通ぶって悲観的な観測を知的と勘違いしている人生負け続けてる奴等が
その怠惰な自分の人生を日本代表に投影してるだけだから
だからポジティブなものは真っ先に潰しにかかる
369ja:2009/12/10(木) 16:55:47 ID:3MxbWY5k0
>>368
それは心外だ
370:2009/12/10(木) 16:58:26 ID:sshW4GO+0
>>368
サッカーに関しちゃ日本は特別じゃないんだぜ
優れてはないんだぜ

日本は何でもスゴイ国と思いたい、特別な国という勘違いはよせ

>>368大人になれよ。現実受け入れろよ。
劣っているものがあったていいじゃないか。そんなのハズして楽しめば。
371岡田武史:2009/12/10(木) 17:19:38 ID:/VJVU+kG0
ドイツ大会見てもなおポジティブにいられる奴は頭のネジどっか抜けてるだろ
大半の日本人はあの大会で現実知りましたからw

372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:21:50 ID:kz33k1BN0
クロアチアをdisってんのか?
373:2009/12/10(木) 17:23:26 ID:Ca9dB++QO
>>371
ドイツ大会期待していた人も頭のネジ一本抜けてるよ

アジアのレベルの低さわかってないんだから。

まともなら02年大会開催決定した時点で02は開催国だから突破できるが
その次突破するのは何時だ?また開催国になった時か?
と思うものだよ。
374:2009/12/10(木) 17:28:37 ID:eyrlg+uy0
>>368
サッカー好きじゃなければこんなところ来ないだろ。
どんな予想をしようがその人の自由だし、今の日本の力からしてネガ予想の方が多いのは驚くことではない。
現状、日本にとっては極めて厳しいことは受け入れつつ、わずかには希望も持ってるってスタンスの人が多いのではないか。
375Yes:2009/12/10(木) 17:42:46 ID:61Wlam5+O
とりあえず当確にしてほしい


前田、岡崎、森本、興梠


中村俊、中村憲、長谷部


長友
中澤
闘莉王
徳永
駒野

楢崎
川島



監督の構想内か?

稲本、本田圭、内田、大久保、松井、岩政、香川、ヤット、阿部、西川、小笠原満男



内に秘めてる闘志を剥き出しにしてほしい!!

今野
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:50:41 ID:jKeltmg30
たとえるなら、空手の試合で型を披露している日本代表。
自分たちのサッカーを貫くって意義は見事だが、監督は大きな勘違いをしている。
何処の国のどんな相手にも同じ型を披露していたら…
選手の技量は上がっているのに…選手が可哀想。
377:2009/12/10(木) 18:44:26 ID:1ZMiiQT+0
まず南アフリカですら点を取れなかったFWを何とかしろよ。
そこを何とかしないから他の国から馬鹿にされるんだよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:45:34 ID:IlXNnCvf0
>選手の技量は上がっているのに…選手が可哀想。

これは勘違い
379.:2009/12/10(木) 18:51:10 ID:SLVtxa4E0
>>360
オージーと日本のシュート数&枠内シュート数を言ってみろ
むしろ、後半35分まで無失点に抑えたことが奇跡だ

残り8分、アジア杯&予選ではギリギリのところで剥がれなかった
ジーコの化けの皮がとうとう剥がれちまったがな


>>366
別に06オージーは完成度高くないけどなw
とにかくジーコが糞過ぎた

・勝利は日本相手の1勝のみ
・エースストライカーは、4試合スタメンだったが得点0でW杯を去る
・決勝トーナメントでは、主力抜きのイタリアに防戦一方
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:52:52 ID:IlXNnCvf0
そもそも、オージーをヒディンクが率いてもあの程度なんだから
日本は監督というものに期待しすぎだと思うなぁ
381:2009/12/10(木) 18:57:05 ID:JE9H1th4O
ヒディンクは恐らく延長に持ち込んで3枚替えするつもりだっただろう
それをする前にやられたというヒディンクの失敗した試合
トッティが入って流れが変わったからな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:00:28 ID:79SA7m+00
>>380
いや、そんなことはない
オージーはヒディンククラスだったから
ウルグアイに競り勝てたというほうが正しい

日本が岡田だったらまずあのときのウルグアイに敗北してた
383-:2009/12/10(木) 19:01:31 ID:FRqTFAfcO
前回のオーストラリアは初戦の逆転勝ちの勢いで突破したようなもの
あとクロアチアと引き分けるという日本の絶妙なアシストも効いた
384.:2009/12/10(木) 19:03:18 ID:SLVtxa4E0
イタリア VS オージーは
トニ師匠とジラ師匠がシュート外しまくってたのが印象的だったな

絶対的なチャンスだけでも、3〜4点分は外してたw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:13:46 ID:IlXNnCvf0
>>382
比較がおかしくね?そもそも日本は選手のレベルで劣るんだから
あの時のオージーの監督が岡田だったらウルグアイに勝てなかった、というならわかるけど
386_:2009/12/10(木) 19:23:02 ID:E+WGfQoxO
オージーなんかプレーオフが嫌で楽なアジアに逃げてきたヘタレ
結局アジアレベルに落ち着くんだろうな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:56:04 ID:aBW1W2Nv0
5-3-2で鈍足CBの後ろに鍵かけないと怖くて攻められなくなる
388.:2009/12/10(木) 20:09:53 ID:tCZnhaI2O
オランダ戦を守備的にやるんならそれこそ前田を前に置いて少しでもポゼッション稼げばいいのに
岡崎を休ませられるし
389:2009/12/10(木) 20:46:58 ID:i0bkqwcP0
オレは稲本に期待
W杯では何かやりそうww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:52:10 ID:xlLl8uPz0
作戦第一

中国代表にオランダ代表と試合をして貰い
ロッベンの足をへし折り
エリアの両目を潰し
ファンデルファールトの玉を粉砕し
スナイデルの心臓を止め

クンフーの恐ろしさを全世界に発信して貰う

作戦第二

韓国代表に(ry
391.:2009/12/10(木) 20:56:32 ID:SLVtxa4E0
カメルーン戦(総力戦)
   岡崎 
 石川  本田
   剣豪
 遠藤 長谷部
長友     徳永
  釣男 中澤
    楢崎

オランダ戦(捨て試合)
    玉田
 大久保  俊輔
  稲本 今野
駒野     内田
  岩政 阿部
    楢崎

デンマーク戦(総力戦)
   岡崎 
 山瀬  本田
   剣豪
  遠藤 稲本
長友     徳永
  釣男 中澤
    楢崎
392.:2009/12/10(木) 21:00:02 ID:SLVtxa4E0
>>391
訂正

オランダ戦(捨て試合)
    玉田
 大久保  俊輔
  稲本 今野
駒野     内田
  岩政 阿部
    槇野
    楢崎
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:09:11 ID:d2+K8Ic50
>>388
前田にキープ期待しても無駄だぞw
つか前線でキープできるFWなんて日本にいねえ
あえて挙げるなら森本くらい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:26:10 ID:Rm8Ur+Dj0
4人が肩を組んで、しゃがんだ中でボールをキープするのはどーだ?
自陣ゴール前からだったら簡単にキープできると思うのだが
その周りを6人が腕を組んで囲む
敵ゴール前で一気に開いてシュート
相手DFは味方が壁となってるから安心してシュートが撃てる
壁が相手DFを押していってもいい
壁の後ろでボールキープ
相手DFが開いたら壁が開いてシュート
395  :2009/12/10(木) 22:27:46 ID:noRxCwkT0
日韓コンフェデ準決勝で2軍のオーストラリアに辛勝してる時点で
やばいと思ったけどな。
正直あそこまで完敗するとは思わんかったけど。

岡ちゃんはたいしたことない監督かもしれないけど、
すぐ監督のせいにするのも勘違いだよな。
世界的に活躍してる選手が皆無に近いチームが本戦GL突破できる時点で
凄い快挙だろ。
396.:2009/12/10(木) 22:33:34 ID:SLVtxa4E0
>>395
ビドゥカとキューウェルが居ないだけで2軍扱いはねーだろw

それを言うなら日本だって、大会前に名波と俊輔が一度に使えなくなって
試行錯誤の中で挑んだ大会だったんだから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:56:52 ID:r9f+ScLeP
>>395
何言ってんの?
その2軍のオーストラリアに、2軍のブラジルが負けてるやん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:02:14 ID:IlXNnCvf0
韓国にしろオージーにしろ、ヒディンクがやって一時的に良い結果を残せても、結局それだけだしね
もちろんどちらも日本より上なんだけど、差が開いたかといえばそうでもなく、結局地力を上げるしかない
399 :2009/12/10(木) 23:04:33 ID:b0mmDT6P0
はいはいスレ違い&既出
400-:2009/12/10(木) 23:24:31 ID:HvergygZ0
初戦のカメルーンに引き分ければ第3戦まで敗退確定しない可能性が高い
ただし最低でも1点取るつもりじゃなければ引き分ける権利すら与えられないが
前回WCのオージー戦のような展開で追いつかれたとしても慌てないことだ
401,:2009/12/10(木) 23:31:33 ID:BQVolGf00
俺もとにかく3戦目消化試合だけは嫌だ。
デンマークに3点差で、とかいう前回みたいなのも勘弁。
せめて現実的な希望(とにかく勝てば通過みたいな)を持って臨める事を祈る。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:34:34 ID:0+soDn6m0
【サッカー/W杯】W杯で走り勝つ!岡田ジャパンの“90分間プレス走法”とは?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260397834/
【サッカー/W杯】日本と同じE組のデンマーク代表、実は知る人ぞ知るサッカーの強豪
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260426784/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:58:59 ID:2wkVilJZP
【サッカー/W杯】フランス、W杯強化試合に岡田ジャパンを指名?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260456296/
404名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:03:51 ID:BL+cPm6s0
俺はむしろ、カメルーンに勝って浮かれて、オランダに負け
浮き足立ってデンマークに負け予選敗退のパターンを心配する。
カメルーンには勝てる可能性が高いから、オランダは攻めている
つもりで分け狙いでいって、デンマークにはガチで分け狙いで
1勝2分が一番突破の可能性が高いと思う。

405 :2009/12/11(金) 00:11:00 ID:OKYmiRpK0
日本のボランチを封じられるとボールが前に進まないのを何とかしないとな。
406 :2009/12/11(金) 00:12:58 ID:rBOadmFi0
カメルーンには勝てる・・・わけね〜だろ
オーストリアには勝てるより酷い
407 :2009/12/11(金) 00:13:58 ID:OKYmiRpK0
俊輔潰しは100%狙ってくるだろうから、キーマンはセカンドゲームメイカー
・・・と言いたくなるけど、WCではここにすらかなり厳しく来る。
前回は福西にまで来てた位だし。
408 :2009/12/11(金) 00:15:25 ID:OKYmiRpK0
前回より楽になった点があるとすれば、3チームのどこにも
ヒディンククラスはさすがに居ないってこと。
なので、いくつかは見逃してくれるポイントもあるだろう。
409名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:20:06 ID:BL+cPm6s0
オランダ>>カメルーン=デンマークの図式は違う。
これは、強豪国の目線。日本Vsのかみ合わせを考えたら
オランダ>>デンマーク>カメルーン。
カメルーンは日本を格下に思ってリーグを突破しようと
考えた戦い方をすれば、日本がリスキーな戦い方をしなければ
勝手にコケるだろう。
勝負所は、オランダ戦に分けてデンマーク戦に分けれるかどうか。


410:2009/12/11(金) 00:21:28 ID:W07mkb0NO
>>352
当時も今も同じなんだよな 「オーストラリアには勝てる」 「付け入る隙はある」
「ブラジルは無理だがあとの3チームは混戦」

今回と同じ事言ってるやつがたくさんいたわ。

ちなみに他にもレスあるけど
メディア操作も結構されていた。
日本人は確かにビジネスになるからな
集客、観光などで。

よく言う
「1勝1敗1分」 これはメディア操作の例だよ

自国開催の2002だって実は2勝1分なんだよな

1勝1敗1分でははっきり言ってGL敗退もありえる

GL突破が目標なら最低でも2勝1分

だから今回日本がGL突破の可能性があると言ってるやつらには聞きたい

オランダ デンマーク カメルーン相手に2勝1分できるプランはあるのか?と。

デンマークやカメルーンは2勝1分の目標で挑むだろうな
オランダは3勝だろうな

日本のGL突破を考えるのなら「2勝1分」
この数字の確率を考えてから語るべき。
411名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:22:30 ID:aGXG7RDM0
>>406
代表のエトーは、マジョルカやバルサ、
インテルのエトーとは別人なんですよw

216 :.:2009/12/09(水) 22:33:09 ID:LNf+wleR0
カメルーンのW杯での勝利は、
94年以降、02年のサウジアラビア相手の1勝(スコア1−0)のみ
(ドイツに0−8で負けた、あのサウジですw)

94年 グループリーグ敗退(最下位)
98年 グループリーグ敗退(最下位)
02年 グループリーグ敗退
06年 アフリカ地区予選敗退

通算対戦成績も日本の2勝1分。
412 :2009/12/11(金) 00:25:20 ID:rBOadmFi0
>>411
いつまでも昔のアフリカのままだと思ってる?
413 :2009/12/11(金) 00:27:29 ID:OKYmiRpK0
監督交代前のカメルーンのデータは価値がないからな。
古いデータは今後自重した方がいい。
414:2009/12/11(金) 00:28:04 ID:d+SPLaIC0
>>410 一勝一分一敗っていうのは都合のいい言葉なのさ。

確かにこの成績では敗退もあり得る。
ただ、可能性のある数字でもあるんだよ。

06だって今回だって、普通に戦力見て贔屓目無しにみれば
日本が一番弱く、予想するなら3連敗〜2分1敗の範囲内だろ。
しかし、こう予想するとGL敗退が確実になるから、何とかして残れる
予想に修正すると「一勝一分一敗」になるのさw
415名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:28:37 ID:BL+cPm6s0
>>406

アフリカ勢には勝てる可能性が高い。
身体能力はあるが集中力が低いから、格上の相手には確変時に脅威だが
ネームバリューの無い同等の実力の相手にはすべからく弱い。
舐めてくれれば舐めてくれるほど、その弱さは際立つだろう。

416:2009/12/11(金) 00:32:26 ID:W07mkb0NO
>>411
それに関しては日本が一番不利www

本田→ クラブでは活躍 代表では空回り

中村 → クラブでは空気 代表でも最近は・・

遠藤 → クラブでは活躍 代表では・・


ドイツのポドルスキやデンマークのベントナーみたいにクラブではイマイチでも代表では別人

という選手がいないwww

むしろ代表だとダメな選手が多い
417名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:32:34 ID:BL+cPm6s0
>>412

初のアフリカ開催なんで、今回こそは身体能力とメンタルの融合を
観てみたいもんだね。
だが、今までのW杯のアフリカ勢の成績の塩っプリをみると、期待薄。
418名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:32:47 ID:aGXG7RDM0
アフリカを良く知るトルシエの話じゃ、こうだったらしい

「アフリカ勢は総じて、DF陣に怠け者が多いから
 鈴木のような前線で掻き回す選手が有効だった」

(コンフェデで、急遽召集した鈴木選手をカメルーン戦で先発させた理由について)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:33:55 ID:tuOL86YS0
相手FWが何人になろうと、相手MFが何人になろうと、相手DFが何人になろうと
同じ戦い方をするのが、岡田JAPN。
420 :2009/12/11(金) 00:37:30 ID:rBOadmFi0
>>416
長谷部を中心にするべきだと思うけどね
421:2009/12/11(金) 00:42:48 ID:d+SPLaIC0
つーか、いまだに06は監督うんたらでオージーに勝てたはずとか
勘違いしてる人がいることに驚くわw

少なくとも、
オージーの選手レベルは日本より1ランク上を行ってる訳で、
過去の対戦成績から見れば日本とオージーが同格に近いのではなく
オージーの纏まらなさ、モチベーションの低さに助けられていたと
言うべきだろう。

それがW杯出場という高いモチベーションとそれを生かせる監督を手に入れ
日本より上に行ってしまったというのが無難な分析だわな。

これが理解出来ない奴は、今回のW杯も前回同様発狂する事になると思うよ
422名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:44:09 ID:BL+cPm6s0
>>417

2002で有効なら、それ以降もあまり変わって無さそうだから、
アフリカ勢は前線でかき回すまでも無い。
勝てると盲目的に信じて戦ってくるだろうから、老獪に戦ったら
焦って勝手にこける。
トルシエの監督としての力量は微妙だが、歴代の空気を読める監督
としてなら、フランス人なのに、かなりレベルが高いな。

423 :2009/12/11(金) 00:44:37 ID:OKYmiRpK0
バイタルに5人目のDFになれる選手を置かないことは
もっともっと批判されるべきなんだけどな。
ジーコですら福西を置いていたというのに。
遠藤、憲剛、長谷部、どれも最終ラインでもスペース埋め程度にしか機能しないよ。
まともなスカウティングするチームなら、弱点として考えてくるはずだ。

これは本当に本当に声を大にして言っていかなきゃいけないこと。
4年前に最終ラインに宮本を置いていたことやボランチに中田を置いていたことと
同じ位大きい準備ミスになる。
424sage:2009/12/11(金) 00:51:54 ID:MCFJc/MGO
>>423
同意だな

で、誰が適任?
425名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:52:05 ID:BL+cPm6s0
>>421

選手レベルを言えば。2009の世界TOP60に
選出された選手ではオランダよりセルビアの方が多い。
セルビア>>オランダでいいの?
アメリカもチームは強いが、選手レベルの平均値でみたら低い。

己の分析能力を疑ってみても損はない。

426:2009/12/11(金) 00:58:29 ID:d+SPLaIC0
>>425
セルビア>>オランダはありえるくらい、セルビアも強いよ。
アメリカも欧州に選手を結構出してるからね。それなりに強いのは当然かと。

アメリカやオージーが日本と同格なんて勘違いしてるのは
現実見えてないだけじゃないかね?
選手を見てみろよ
427_:2009/12/11(金) 01:01:50 ID:UbA0jkPL0
デンマークとオランダにはどうやっても勝てるビジョンが思い浮かばない
欧州ではイマイチとされるオランダの守備相手に親善試合で一点も取れない奴らが、デンマークから点とれるとか思えない
ただ、オランダもそうだけどデンマークにはエール選手がそれなりにいるし、カメルーンのエノもエールの選手
GLに関しては俊輔の実力云々に関係なく、展開は長谷部に任せるとして攻撃は本田中心したほうが闘えそうな気がする
とりあえず本田と長谷部以外は中盤は論外だろ

他国の代表達と「外国人助っ人」ととしてリーグで凌ぎあってる奴らと
生活環境もサッカーを取り巻く環境もぬるいJリーグでやってる奴らじゃ全然違う
日本は小さくまとまってしまった選手が多い、憲剛とガチャが良い例だよ
二人とも全盛期から荒さが削れて微妙になった
428:2009/12/11(金) 01:04:54 ID:d+SPLaIC0
>>427 まあ、全然やってるサッカー違うからね。Jと欧州。

憲剛は少しはノビ白あると思うけど、
ガチャは国内仕様で完全に固まっちゃったようだ。
429 :2009/12/11(金) 01:07:38 ID:OKYmiRpK0
>>424
カメルーン戦では今野。
デンマーク戦では阿部を起用しておくべきかと。

マイボール時のボール回しが滞るのが欠点になるが
そもそもマイボールに出来ないと始まらない話だからな。
430:2009/12/11(金) 01:07:39 ID:nor+eDIpO
>>428
代表での伸びしろいうならケンゴより遠藤の方があるな
本田出現以降遠藤の代表でのプレイは変わった
ケンゴはすでに限界を露呈した
431:2009/12/11(金) 01:10:27 ID:d+SPLaIC0
>>430 そうかい。

まあ、なんにしても向上心をもって力を伸ばして貰いたいもんだな。
まだまだ、引き出し増やさないと戦えない。
432 :2009/12/11(金) 01:11:41 ID:OKYmiRpK0
対戦相手を見ると、カメルーンのソングは勿論
デンマークのポウルセンもいい潰し屋だし(彼はフィードもいい)
オランダのデ・ヨングもこないだのチェルシー戦では最後まで走って惜しまずに潰し続けてた。

対戦相手3チームとも潰し屋を置いてチームの守備における決定機を作れているのに
日本だけがこれを用意すらしていない。
433_:2009/12/11(金) 01:14:27 ID:UbA0jkPL0
>>423
その理論でいくと米本かCBやってる今野、この二人以外の適任はいない
阿部と啓太と明神と橋本は最近微妙だからなぁ・・・
あとは突飛的で現実的じゃないがデビュー戦でフッキ完封して
試合経験も少ないのに最近ナビスコ決勝に出てレナチーニョ完封した
守備大好き男のSB椋原でもコンバートするかw

正直、ベルシーかロッベンどっちかに椋原はっつけたら前半くらいはおとなしくさせてくれると思うんだ
434 :2009/12/11(金) 01:15:26 ID:OKYmiRpK0
マイボールにしてからのサッカーも重要だが
マイボールにするまでのサッカーも十分考えておかないといけない。
相手ボール時、相手が自滅的なミスをするまで付け込めないようじゃ
支配することすらできない。こちら側から守備のストロングポイントを
どこかに用意していかないといけない。
435GS:2009/12/11(金) 01:20:10 ID:9Zbyatwc0
GL突破があるとすればオランダに何点とられるかが分かれ目かもな・・・
そういうギリギリの攻防なしに突破する余裕なんかある訳ないし
436:2009/12/11(金) 01:21:01 ID:d+SPLaIC0
つーか、オランダ相手には明確に引き分け狙いでいいと思う。

岡崎だけ残して、中村外して、出来れば遠藤も外してガチガチに守る。
それ位やらないと、中途半端に出て大敗食らう可能性もある。

デンマークも勝ち点しだいでは同じやり方でOKだろ。
437:2009/12/11(金) 01:21:26 ID:nor+eDIpO
ポイントはどういう守備をするかだな
前目からガンガンいくにしても岡崎やケンゴ並べたとこで体力奪われて終わり
フィジカル半端ないしな
となると基本フォメ
   森本
松井    本田
 小笠原長谷部
   稲本
長友    徳永
  釣男中澤
   楢崎

あと一人を岡崎にして前で追いかけ回させるか
稲本にしてがっつり守るか
438 :2009/12/11(金) 01:22:01 ID:OKYmiRpK0
このグループの最終局面が得失点差になる可能性はかなり高い。
そういうグループ構成。
439l:2009/12/11(金) 01:25:02 ID:0izI4GFp0
プランとしてはカメルーンに分け、オランダに負け、デンマークに勝利
1勝1敗1分
これが考えられるGL突破のシナリオか
06でのオーストラリア戦のあと五分をどう乗り切るか
そういった部分の成長がるかどうかで突破できるかどうかが決まるな
440>:2009/12/11(金) 01:26:44 ID:W07mkb0NO
なんかデンマークに関してポウルセンの名前出てこないけど、

正直、長谷部 中村 遠藤3人ともポウルセンに潰されるだろう

441:2009/12/11(金) 01:28:29 ID:Wuu4DV1U0
>>339
ん?
その割には得点力もねえしw
オランダ遠征でも2試合で6失点してるし
そもそもアジア予選レベルで9失点してるようじゃあやり方変えても駄目だと思うぜ。
釣男は上がったら戻って来ねえし、中澤は衰えが目立ち始めたし。
どうやろうとザルには変わりねえと思う。
442GS:2009/12/11(金) 01:29:00 ID:9Zbyatwc0
確かにどう守るかだな・・・
自陣ゴールに近いところで日本が守るにはデンマークとオランダは嫌な相手で
日本にとって今回の組分けの難しいところ
相手の長所が活きてしまう
443:2009/12/11(金) 01:30:52 ID:Wuu4DV1U0
>>349
だからJ1のチーム数が多過ぎるんだって
資金力のある8チームくらいでイイ
競争激化によるレベルアップ図るにはそれしかない
444>:2009/12/11(金) 01:30:59 ID:W07mkb0NO
>>439
デンマークやカメルーンどっちかが1勝1敗1分ならどうするんだ?

負け試合は最小失点
勝ち試合は2点以上取らないと厳しいぞ

GL突破したいなら2勝1分、2勝1敗を目標にしないと厳しいんだよ
445:2009/12/11(金) 01:32:51 ID:nor+eDIpO
>>437
基本フォメ訂正
   森本
松井    本田
 小笠原長谷部
長友    徳永
  釣男中澤
   楢崎

相手や守備のやり方によっては右は内田(スピード対策)
446l:2009/12/11(金) 01:33:14 ID:0izI4GFp0
メガネが本気になったらフランス当時のあのひ弱な代表で
バティのアルゼンチン、得点王スーケル三位のクロアチアに最小失点負けだからな
下手するとオランダに引き分けうようなチームを作るかもな
447l:2009/12/11(金) 01:39:22 ID:0izI4GFp0
オランダが全勝すれば1勝1敗1分で突破する可能性は十分出てくる
前回同グループのオーストラリアはまさに1勝1敗1分でGL突破した
メキシコも
448_:2009/12/11(金) 01:39:52 ID:UbA0jkPL0
>>440
カメルーン戦では俊輔がソングに潰されてカウンターを喰らい
オランダ戦では俊輔がファン・ボメルに潰されカウンターを喰らい
デンマーク戦では俊輔がポウルセンに潰されカウンターを喰らう

という事ですね

ていか、俊輔は同じエスパニョールのカメニにバックパサー、バックドリブラーだってばれてるから
絶対にそこ狙われるてカウンター喰らうと思うんだが、オランダも前回ので気付いてるだろうし
ファン・デル・ファールトてそういうの目敏そうだしな
449:2009/12/11(金) 01:42:21 ID:bG7z3kTa0
>446
フランス大会のアルゼンチンとクロアチアは、日本戦は完全に省エネモード
予選突破を前提の上で、日本戦はいわゆるウォーミングアップw

今回オランダもそういう感じだろうから、オランダ戦は0−1の負けくらいで
しのげるかもしれないが、ヤバイのはカメルーン、デンマーク
この2カ国が2位争いでガチンコになって得失点差の勝負になると
日本戦でいかに大量得点するかが運命の分かれ道になるかもw
その場合、日本はカメ、デン両国からフルボッコww
450l:2009/12/11(金) 01:43:52 ID:0izI4GFp0
>>449
堅守のデンマークが攻めてきてくれれば日本の勝機が出てくる
451_:2009/12/11(金) 01:45:57 ID:UbA0jkPL0
>>439
CLやUEFAや三大リーグで闘ってるような奴が半数以上いるデンマークにどうやって勝てるんだよという話

つーか、カメルーンに負けたり引き分けたりした所で終了だと思うよ、GL突破するにはカメルーン戦勝利が絶対
あとはオランダが全勝してくれることを願うしかない
452.:2009/12/11(金) 01:46:35 ID:N5a9wLU00
いやいやオランダはデンマークに勝てば、二戦目で突破決められるからガチ
もしもデンマークと分けたり負けたりしたら、勝たないといけないのでガチ

もし三戦目だったら、すでに2勝で突破決まったから省エネで流す

二戦目というのは、流してくることは考え難い
453,:2009/12/11(金) 01:46:36 ID:JVGiJkzJ0
デンマーク戦で守りに入りたいなら後ろに守備専を入れるのは当然だけど
前目の選手はパサータイプを揃えるのはどうかな
デンマークは予選見てるとそんなにガツガツ奪いにこないから
リスク低い横パス連発である程度ポゼッション高めて攻撃チャンスを作らせない戦法も全く狙えないわけじゃないと思う
454 :2009/12/11(金) 01:48:13 ID:OKYmiRpK0
>>453
守りに入れと言った覚えは全くないんだがな。
攻めるためには、積極的な守備が出来ないといけないが
その元手になるようなタレントが配置されていないと言っている。
455:2009/12/11(金) 01:49:03 ID:vxuVmh4eO
デンマークのヨルゲンセンいい選手だわー
456:2009/12/11(金) 01:54:16 ID:uIdRzNmtO
師匠を呼んでファールゲットさせて、
中村俊輔のFKに賭けるのが良い
457:2009/12/11(金) 01:55:08 ID:W07mkb0NO
オランダ対デンマーク
→ オランダ勝ち

2戦目の日本に勝てばオランダは勝ち点6

日本対カメルーンで日本が負けてた場合
2戦目デンマーク対カメルーンでカメルーンが勝てばカメルーンも勝ち点6

日本対カメルーンで日本がカメルーンに勝っても
オランダに負けた場合勝ち点3

デンマークがオランダと引き分け、カメルーンにも引き分けても
デンマークは最後日本に勝てば勝ち点5
てゆーかオランダかカメルーンどちらかに負けても日本に勝てば勝ち点4

458名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 01:55:41 ID:aGXG7RDM0
>>444
1勝2分でも確実に通過できるよ
459:2009/12/11(金) 02:01:40 ID:ylko+ORhP
これ以上強化試合やっても無意味
やるなら高地トレーニングで心肺機能アップ
強化試合してもめざしているサッカーができるように
なるわけではない
ボクサーのような練習で本番で実行できるための下地を作ったほうがいい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:06:32 ID:XB9K7VOa0
オランダはデンマーク相手に、リスク犯して攻めない
先制されて守られたら勝ち点取れないから
デンマーク戦は分けで良し
守備の弱いカメルーンと日本に勝てば問題なし
悪くてもカメルーンに負けなければ良い
この場合を想定し
日本戦で得失点差を稼ぎに来る
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:13:15 ID:XB9K7VOa0
カメルーンは日本戦とデンマーク戦で勝ち点6を狙ってくる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:14:09 ID:XB9K7VOa0
日本は何も考えず戦う
463>:2009/12/11(金) 02:18:01 ID:E0IUC1XIO
>>459
クラブでの試合もあるのに、代表の為だけにそこまで出来んだろ。
来年W杯があるから、ハードトレーニングしました〜疲れでクラブでの試合は調子上がりません〜
でも、W杯には間に合うように調子上げます〜
なんて、事を各クラブが受け入れてくれると思うか?
少し考えたら分かると思うが。
464l:2009/12/11(金) 02:20:03 ID:0izI4GFp0
>>451
前回はクロアチア、デンマークより強いであろうオーストラリア(選手の9割が三大所属)相手にあわやGL突破しかけたからな
最後の5分を耐え切っていたら日本がGL突破していた
その5分をどうやって埋めるかかな
465:2009/12/11(金) 02:22:46 ID:ylko+ORhP
>>463
ちょっと考えたらわかるけど強化試合なくすほうが無理があるだろ
466大学生:2009/12/11(金) 02:26:06 ID:qAPSmAw3O
大学生に例えたら
日本‥毎回出席してたのにテスト前やる気なくなり単位落とす
強豪‥授業出てないのに直前チョロッと頑張ってAとる
467:2009/12/11(金) 02:26:31 ID:nor+eDIpO
今の日本、これは前回とは全く違うチーム
ヒデに小笠原、福西など個に強い選手が全くいない
まさにガゼルの中に狼(長谷部長友など)が混ざったチーム
今の代表なれば全く戦い方の検討がつかずオーストラリア戦終盤のイメージしかわかない
468:2009/12/11(金) 02:30:04 ID:SLgDCy4aO
オーストラリアは前回初出場だったしそこまで評価高くなかったよ
ヒディンクが不気味だな、程度
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:35:29 ID:/32WuKe20
ヒディンクが切るカードにベンチがパニクった
470_:2009/12/11(金) 02:35:50 ID:UbA0jkPL0
>>464
デンマークはその2チームより良い守備してくるよ
問題はどうやって点を取るかだが、それができそうにないから勝てるビジョンが見つからない
イブラとラーションを二試合にわたって完封した相手に対してどうやって点取れとw
岡崎や森本じゃラーションの劣化だし、前田じゃイブラの劣化だもん、大久保なんてのは論外だし

結局の所、俊輔が調子いいならFK、本田が調子いいならミドルのどっちかの選択権しか日本にはないのかもね
俊輔トラップにしてポウルセンが潰しにかかった所を、ポウルセンの裏の空いたバイタルにボール出して
本田に拾わせて、瞬間的に岡崎がDFひきつけて、森本がブラインドしつつ相手抑えて、コースあけてやって本田ミドルが一番理想かね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:40:54 ID:JAP3XWUQ0
オーストラリアは前回の方が強かったな
弱体化してるオーストラリアに勝てないんだからどうしよもない
472:2009/12/11(金) 02:41:13 ID:ylko+ORhP
>>469
攻撃的な選手入れただけじゃねえかw
473-:2009/12/11(金) 02:42:16 ID:fsArmqS50
>>463
本気でW杯ベスト4を狙うなら
3ヶ月ほど代表候補選手は全員高地で体を鍛えよう
と考えるのが当然なんだがな・・・

Jリーグなんて代表候補除いて開催してても問題ないだろw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:42:31 ID:PNJpnQCF0
なんかこないだのオランダ戦のゴールシーン見たけど
ほとんど中澤のせいで点取られてんじゃねえかwwwwwwww
もっと当たりにいけよw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:43:57 ID:/32WuKe20
アジアの相手でも引かれたら点取れないのに、引いたデンマークから得点できると思うのは間違い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:47:41 ID:/32WuKe20
高地での特徴
1700m以上になると、ボールスピードが上がり、変化もしにくくなる。
477ゴン:2009/12/11(金) 02:53:57 ID:Yl33HK260
日本の実力が一番下なのは周知だが、

日本2−1カメルーン
日本0−2オランダ
日本1−0デンマーク  オランダとデンマークが引き分け

オランダ勝ち点7
日本  勝ち点6

夢みましょうよ 

478:2009/12/11(金) 03:00:12 ID:SLgDCy4aO
カメルーンの情報らしい情報が一切ないな
ソングがすごい、エトーがすごいとかばっかで評価し辛い
479:2009/12/11(金) 03:01:39 ID:Bla1LedkO
行ける行ける
デンマークはオーストラリアより弱いしカメはクロアチアより下
今度こそ突破できる
480>:2009/12/11(金) 03:21:18 ID:E0IUC1XIO
>>465
お前が強化試合は無意味って言い出したんだろw
頭おかしいのか?
481:2009/12/11(金) 03:41:01 ID:48DmEvPZ0

2010欧州予選直近3試合
デンマーク 0− 1 ハンガリー
デンマーク 1− 0 スウェーデン
アルバニア 1− 1 デンマーク

親善試合
2009.11.18 ○デンマーク 3-1 アメリカ
2009.11.14 △デンマーク 0-0 韓国
2009.8.12  ×デンマーク 1-2 チリ
2009.2.11  △デンマーク 1-1 ギリシャ
2008.11.19 ×デンマーク 0-1 ウェールズ
2008.8.20  ×デンマーク 0-3 スペイン
2008.6.1  △デンマーク 1-1 ポーランド
2008.5.19 △デンマーク 1-1オランダ
2008.3.26 △デンマーク 1-1 チェコ
2008.2.6  ○デンマーク 2-1 スロベニア
2008.1.30 ×デンマーク 0-1 バーレーン
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:42:40 ID:KmIau+Vv0
亀のメンバーは5輪優勝メンバーが主力だろ
欧で足磨いて円熟期に入った選手達だから簡単な相手ではない
483名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 03:47:18 ID:aGXG7RDM0
前回より楽な組とか言ってるのは、ジーコ信者なの?
ありえないんだけどw

前回は1強3弱で、ジーコがヘマさえしなきゃ
楽勝のグループだったのに
484.:2009/12/11(金) 03:51:26 ID:N5a9wLU00
前回との比較
ブラジル>オランダ
カメルーン>クロアチア
デンマーク>オーストラリア

一位になるのは前回のほうが難
二位に滑り込むのは今回のほうが難
485お馬鹿さん達へ:2009/12/11(金) 03:57:46 ID:hVduyZAJ0
あと3大会位、日本が3戦全敗を続けないと
わからないのですか
486名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 04:01:16 ID:aGXG7RDM0
4大会連続で決勝戦のカードを当ててる俺の考察(うち2回は優勝国も当てた。94年と06年と)

日本がカメルーンに勝つ可能性=60%(五分の相手。当然勝ちに行く。今まで負けたことが無いのは、精神的に日本が優位。代表のエトーは怖くない)
日本がオランダに勝つ可能性=0%(とにかく、失点し過ぎないように勤める。スコアレスドローなら失禁しても良い最高の結果)
日本がデンマークに勝つ可能性=25%(明らかに格上だが勝てない事は無いが、欲を出して攻めると絶対負ける。引き分け狙いが懸命)
487:2009/12/11(金) 04:26:52 ID:Bla1LedkO
つか確実に一大会ずつ進歩してるよ
全敗→1分→ついに1勝かってとこまで来てる
スイス、オーストリアという欧州勢とやって1勝1分の実績もあるし
デンマークには勝てる
488:2009/12/11(金) 04:37:29 ID:nor+eDIpO
日本が強くなる最後のチャンスはキリンカップのチリ戦だったな
あそこでチーム作り直してれば今より希望はもてただろう

ただ茸が入って水をさしたがな
本田もgdgdになったとこみると松井、大久保なんかの才能ある奴も茸がいなけりゃ少しはましだったのかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:00:09 ID:KmIau+Vv0
誰が水を運ぶんだ
490 :2009/12/11(金) 05:39:42 ID:OKYmiRpK0
デンマークとオーストラリアのどちらが強いか議論する必要性がどこにあるのか
ど素人の俺にちゃんと教えてくれないか?

俺はど素人なので、この手の議論の必要性が全くわからない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:08:57 ID:X42yXRov0
ところで、小笠原って岡ちゃんが監督なってから呼ばれたっけ?
492 :2009/12/11(金) 06:10:40 ID:OKYmiRpK0
>>491
スレ違い さようなら。
493:2009/12/11(金) 06:15:14 ID:upIwQxONO
オランダ戦物凄い引きこもってくれないかなー。日本ってこういう戦い方しないんだよね

ガッチガチに引きこもってほしいわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:16:04 ID:X42yXRov0
>>492
なんですれ違いなのさ?
ウエの予想スタメンに小笠原って入ってるけど、そもそも呼ばれてる記憶がないんだがな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:36:24 ID:lMl2mswe0
閣僚“失言”で波紋…日本のW杯出場権はく奪も
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/12/11/01.html


勝つ負ける以前に出れるか出れないかの問題になった件
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:47:58 ID:X42yXRov0
>>492
おい、早く答えろ、クソ野郎
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:55:48 ID:NsgtPE/G0
>>491
呼ばれた事は無いね
ただ岡田は呼ぼうとした事はあったよ2回ほど

1回は召集直前に小笠原が大怪我しておじゃん・・・
もう1回は教会の猛反発でもみ消された格好に・・・



それにしても>>495の剥奪ってまさか・・・・・・無いよね?
498ぬこウトウト:2009/12/11(金) 07:15:41 ID:TetcCzOYO
>492
むしろお前がスレ違いだってw
499:2009/12/11(金) 07:30:05 ID:KAoCpYRl0
日本代表至上、最も信頼を集めたCBは誰かといえば森岡だろう
危険を事前に察知すし摘み取るクレバーさと、攻撃につなげる・ビルドアップ能力の高さ
こういうCBがいなければW杯で1勝は難しい
菊地はまさにうってつけの人材
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:38:38 ID:gwJhff7/0
北朝鮮はボイコット
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:46:28 ID:9RtCpS+10
日本出場権剥奪かよ…戦ってれば圧倒的強さでGL突破できていたのに…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:03:42 ID:KWQkQkVC0
FIFAが金づるになる日本を外すわけがない。

だるそうにうな垂れる選手たち、「想像以上に高地がスタミナを〜」と言い訳する岡田の姿が眼に浮かぶ
503 :2009/12/11(金) 09:42:15 ID:FKUopDLS0
政治によって出場が代わったりしない。
そうなったら、FIFAの、政治介入不可を自ら違反することになる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:48:39 ID:rSqc+I5r0
E組

オランダ
カメルーン
アイルランド
デンマーク

こうなるのか。
505:2009/12/11(金) 10:02:39 ID:8WmDo1ud0
ヨルゲンセン       ベントナー     ロンメダール
(フィオレンティナ)   (アーセナル)   (アヤックス)


             トマソン
             (フェイエノールト)

     Jポウルセン          Cポウルセン
     (オーフス)          (ユベントス)


シルベルバウアー  アッゲル     キアル     ヤコブセン
(ユトレヒト)  (リバプール)  (パレルモ)  (ブラックバーン)


              ソーレンセン
              (ストーク・シティ)
506-:2009/12/11(金) 10:06:21 ID:m+uc1XHrO
カメルーンて高さがないね。デンマークがどうやって攻略するか見ものだ
ただアフリカ開催だから日本がもし第3戦までに敗退確定なら
第3戦でデンマークを負けさせてでもカメルーンを通過させるかも知れないね
507名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 10:13:45 ID:lfCQuA+U0
>>481
これだけ見ると弱いな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:13:49 ID:sGyz6/c00
             ベントナー
              トマソン

ヨルゲンセン                 ロンメダール

          Jポウルセン   Cポウルセン

シルベルバウアー  アッゲル     キアル     ヤコブセン


              ソーレンセン

実際はこんな感じだがな
509:2009/12/11(金) 10:20:16 ID:fy7Tu7VaO
ボスニアに大苦戦の日本馬鹿にされてるw
イランはバルバレス抜きとはいえ、去年2−1で勝ったからなぁ。
アメリカ戦とかも話題に出てて「日本はアジアでも4番手じゃね?」って評価。
2006年もボスニアに引き分け、相手監督からもクロアチアに勝つのは無理と断言され
3戦全敗は当然、むしろ1点でも取れたら快挙という意見が海外サッカー板には多かった
510  :2009/12/11(金) 10:26:22 ID:OKYmiRpK0
カメルーン (11/4 地区予選モロッコ戦召集メンバー)

1 GK Idriss Carlos Kameni 18 February 1984 (1984-02-18) (age 25) 55 1 Spain Espanyol
2 DF Beno?t Assou-Ekotto 24 March 1984 (1984-03-24) (age 25) 5 0 England Tottenham Hotspur
3 DF Nicolas N'Koulou 27 March 1990 (1990-03-27) (age 19) 4 0 France Monaco
4 DF Rigobert Song 1 July 1976 (1976-07-01) (age 33) 131 5 Turkey Trabzonspor
5 MF Aur?lien Chedjou 20 June 1985 (1985-06-20) (age 24) 2 0 France Lille
6 MF Alexandre Song 9 September 1987 (1987-09-09) (age 22) 14 0 England Arsenal
7 MF Landry N'Gu?mo 28 November 1985 (1985-11-28) (age 24) 5 1 Scotland Celtic
8 DF Geremi 20 December 1978 (1978-12-20) (age 30) 107 11 England Newcastle United
9 FW Samuel Eto'o 10 March 1981 (1981-03-10) (age 28) 87 42 Italy Internazionale
10 MF Achille Emana 5 June 1982 (1982-06-05) (age 27) 26 3 Spain Real Betis
11 MF Jean Makoun 29 May 1983 (1983-05-29) (age 26) 30 9 France Lyon
12 MF Georges Mandjeck 9 December 1988 (1988-12-09) (age 21) 2 1 Germany Kaiserslautern
13 MF Somen Tchoyi 29 March 1983 (1983-03-29) (age 26) 4 1 Austria Red Bull Salzburg
14 FW Paul Alo'o Efoulou 12 November 1983 (1983-11-12) (age 26) 4 0 France Nancy
15 FW Pierre Web? 20 January 1982 (1982-01-20) (age 27) 22 8 Spain Mallorca
16 GK Souleymanou Hamidou 22 November 1973 (1973-11-22) (age 36) 40 0 Turkey Kayserispor
17 MF Stephane Mbia 20 May 1986 (1986-05-20) (age 23) 14 3 France Marseille
18 MF Eyong Enoh 23 March 1986 (1986-03-23) (age 23) 3 0 Netherlands Ajax
DF Henri Bedimo 4 June 1984 (1984-06-04) (age 25) 0 0 France Ch?teauroux
DF S?bastien Bassong 9 July 1986 (1986-07-09) (age 23) 2 0 England Tottenham Hotspur
DF Gilles Binya 29 August 1984 (1984-08-29) (age 25) 11 1 Switzerland Neuch?tel Xamax
DF Andr? Bikey 8 January 1985 (1985-01-08) (age 24) 15 2 England Burnley
MF Daniel Ngom Kome 19 May 1982 (1982-05-19) (age 27) 18 2 Spain Tenerife
FW Albert Meyong 19 October 1980 (1980-10-19) (age 29) 19 2 Portugal Braga
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:29:27 ID:qM1WAff/0
デンマークってヨーロッパじゃ評価低いのかな
512:2009/12/11(金) 10:32:55 ID:fy7Tu7VaO
当時敵地とはいえボスニアに引き分けた日本は2ちゃんで馬鹿にされまくり
ヨーロッパ開催のW杯でボスニアより遥かに強いクロアチアとは勝負にならないと言われてた
ボスニアの監督の日本がクロアチアに勝つ姿は想像できないとの意見も貰って
オーストラリアに引き分ければ上出来だが
所属クラブの格から言っても
負けて当然
日本は3戦全敗
何かの間違いでコンプレックスがないオーストラリアには勝って
1勝2敗
それが2ちゃんの大多数の意見だった
513名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 10:49:08 ID:t5xXId8L0
>>510
で、スコアは?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:05:21 ID:JAP3XWUQ0
02年の因縁再び?トルシエ氏「中村はベンチ」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/12/11/11.html

もう身の危険に晒されたトルシエは言えるよな
GJ
515  :2009/12/11(金) 11:09:24 ID:OKYmiRpK0
>>511
少なくとも監督への信頼は厚いと思うけどな。
代表で8年も監督続けられる人って他に例を出せない。

>>513
2-0
516sage:2009/12/11(金) 11:21:42 ID:MCFJc/MGO
中盤底に鬼プレスなら明神
相手FWの体格から考えて中田浩あたり入れてほしいもんですな
つーかDMFも当たられたらすぐ転ぶ小さい走れるのばっかで人材不足だな
517  :2009/12/11(金) 11:43:29 ID:OKYmiRpK0
あと3チーム共カウンターが上手いことを踏まえると
SBにもある程度高さとスピード両方を要求したい。
(4バックの片方がウイングプレーしたときの3バック化を踏まえて)

左の長友はいいタレントなので残したいが、彼は上背が低いのでその欠点を
右サイドバックで補完。
となると、この観点からも右は徳永がベターという話になる。
518:2009/12/11(金) 11:45:49 ID:W07mkb0NO
>>511
評価は高い方だと思う
W杯では86、98年は旋風巻き起こしたし(98年はブラジルとも2-3の好勝負)
EURO92は優勝してるし。
W杯に関して86、98、2002とGLは全て突破している。
スウェーデンなんかよりは評価上だろ。
スウェーデンは94年の成績とイブラヒモビッチのイメージ先行が強い

519:2009/12/11(金) 11:48:15 ID:ba6oysRhO
閣僚“失言”で波紋…日本のW杯出場権はく奪も
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/12/11/01.html

ガイシュツ?
520sage:2009/12/11(金) 11:59:40 ID:MCFJc/MGO
右なら市川てのはどうなった?
この時の為にいつぞやのW杯の見学したんじゃないのかねw
たしかその時の監督は…
521:2009/12/11(金) 12:00:55 ID:nrp++q9+0
>>519
中井の言ってることとはもっともだな
FIFAが政治から独立というのはその通りだが、
それもFIFAは政治から一切の資金供給を受けてないから言えること

日本の場合、市民の税金からの援助があってやっとやっていけるスポーツ種目は
市民の意識=市民代表の政府の政治判断に従うべきだ
522みつお:2009/12/11(金) 12:01:25 ID:f57cEcjwO
俺も徳永はイチ押し。
高校時代小嶺監督から「身長があと5a高かったら間違いなく日本最高のCBになれる。守備に関してはまぎれもなくトップ」
と言われたほど。
523  :2009/12/11(金) 12:06:41 ID:OKYmiRpK0
524a:2009/12/11(金) 12:07:57 ID:U+mWkzsJ0
>>486
ついでに今回の決勝戦のカード、優勝国の予想もヨロシク
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:14:21 ID:UWRokW9+0
>>511
EURO2004のときだったかな
ジダンが雑誌(たぶんWSD)のインタビューで「気になる国は?」とか聞かれて
「デンマーク。個々の能力が高くて非常にレベルが高いんだ。不気味なチームだね。」
うろ覚えだけど、こんな事を言ってた記憶がある

ダークホース的な扱いしてる人が多いかもね
526 :2009/12/11(金) 12:18:07 ID:dVdUkOwW0
2008.1.30 デンマーク 0-1 バーレーン
527;:2009/12/11(金) 12:21:22 ID:GzNp6Npp0
バーレーンに負けるとか糞弱いだろ
意外にふがいないチーム同士の試合になりそうかも
528a:2009/12/11(金) 12:27:35 ID:U+mWkzsJ0
まぁオランダみたいに絶対勝てない相手ではないだろうな
529:2009/12/11(金) 12:32:48 ID:v4imRkH/O
デンマークは強いチームに強くて、弱いチームに弱いな
ジャイアントキリングは得意だけど自身はジャイアントにはなれないって感じだな
オランダに引き分けくらいはあり得そうだけど、日本戦を取りこぼしても不思議じゃないよな
それにしても何でバーレーンに負けたのかが凄い気になるな
どういう試合だったんだろう
530 :2009/12/11(金) 12:37:35 ID:ZDNn2cdD0
カメルーンに勝てないと終了なんだから
カメルーンをもっと分析しようぜ
531_:2009/12/11(金) 12:42:53 ID:fosWtiMU0
3カ国とも北朝鮮の手先ってことにして対戦拒否すれば、
胸を張って堂々と敗退できるぞ作戦。
532:2009/12/11(金) 12:48:08 ID:p/Fea7pwO
カメルーンが南アで試合するのって本当にホームみたいな感じになるの?
たとえば、日本が同じアジアである中国や中東で試合してもホームにはならないと思うんだ。
533:2009/12/11(金) 12:52:57 ID:+3ARjRF3O
南アフリカの観客は中立的。
日本が南アとやった試合でも、観客が一番沸いたのは岡崎の変態抜きだったしな。
534  :2009/12/11(金) 12:56:44 ID:OKYmiRpK0
>>529
というか韓国戦は主力がJポウルセン、Cポウルセン、ヨルゲンセン、ソーレンセンしかいない。
米国戦もそう。LWG、DH,GK以外がサブって相当大きなハンデだと思うが。
535  :2009/12/11(金) 13:08:53 ID:OKYmiRpK0
>>530
俺もそうしたいが、情報が少なすぎて始まらない。
デンマークは日本で予選の放送あったからいいけど
カメルーンって予選もアフリカ選手権も放送されてないんじゃない?

見たことあるようなカキコしてる人が僅かにいたけど
まさかハイライト見て語ってるのかね。
536!?:2009/12/11(金) 13:17:41 ID:IldUs2hi0
初戦は稲本アンカーフォメで守備的に行くしかない。
ポゼッションサッカーとかやってたら2006のオーストラリア戦の二の舞。
よって遅攻の中村俊輔と遠藤は初戦スタメンにはいらない。
537:2009/12/11(金) 13:40:30 ID:v4imRkH/O
日本の問題点はパスサッカーに最適な人材と守備力が高い選手が完全に別々になっちゃってることなんだよな
結果として守備的にいくと単純に守備に追われるんだよ
ポジションを保ったまま守備を強化することができないのが弱点
こういうチームが守備力の戦い選手を起用することで単純に失点を減らせるとは思えない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:42:59 ID:bTWd594V0
世間的にも守備的なサッカーが評判良くないんだよなぁ、これは痛いところだよね
ギリシャも自国民にすら受けなかった、悲しさ
539ja:2009/12/11(金) 13:49:07 ID:62Eg0Seh0
つまらんサッカーでも負けないサッカーを支援する
むしろ代表がW杯を基準に考えてるのであれば時間かけて
じっくり守備的なサッカーを定着させた方がいいという俺の意見
540!?:2009/12/11(金) 13:50:24 ID:IldUs2hi0
いやライン下げまくって90分カウンターって意味の守備的って意味じゃないよ。
なんでそう極端なの。
541:2009/12/11(金) 13:55:46 ID:GbFlfrz50
>>534
メンバー関係ないよ 揃っていても揃っていなくても親善試合は真剣勝負じゃないから

地域が違う国同士が真剣勝負で戦うのはワールドカップだけなんだから

>>529 真剣勝負とそれ以外の差

>>526 みたいのは何も参考にならない

とにかく親善試合の勝ち負けは何も参考にならないから。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:08:19 ID:bTWd594V0
>>540
良くも悪くも極端にやるくらいでないと、攻撃も守備も通用しないから
543:2009/12/11(金) 14:10:57 ID:XSfhV01AO
菊地使われないかなぁ
高齢化して劣化が続く田中沢じゃとても戦えないっしょ
544 :2009/12/11(金) 14:38:36 ID:OKYmiRpK0
よく走れて、ドリブルとパスの技術バランスが良くて得点力もあって
キャプテンシーもある、女子の沢みたいなタレントが欲しい。
545:2009/12/11(金) 14:41:22 ID:v4imRkH/O
技術と走力のバランスなら柏木がいいよ
岡田のサッカーに合いそうなんだけど何故か呼ばれないんだよね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:54:40 ID:3tfekfiV0
髪の毛が多いのが気に入らないのだろう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:22:17 ID:HX4duUWI0
日本は引きこもったら守りきれないよ。
エリア内で肉弾戦挑まれたら今のCBじゃ持たない。
鬼プレスで出所を潰さないとまともな戦いは出来ない。
90分もたなきゃどの道負け。
うまく休める時間を作れればいいんだけどね。
548_:2009/12/11(金) 16:31:08 ID:75/AJJQ30
>>529
まあデンマークリーグの選手中心の2軍3軍であるのは
間違いなかろう。日本は1,5軍くらいの感じでも2敗してるから
偉そうには言えないが・・・。ただ層は厚いとは思えないな。
そこにつけいるスキはありそうだ。
あとチリに2-1で負けた試合も見てみたいな。
両軍のメンバーと試合内容も気になる。
549:2009/12/11(金) 16:40:03 ID:AAfEASvBO
>>548
無意味な研究は止めろって
親善試合は試合そのものが参考外か前半45分だけ参考程度
この感覚でいいんだよ。
日本は商業的な事がメインだから親善試合を大きく扱い騒ぐだけ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:53:16 ID:3tfekfiV0
亀は日本のシステムに戸惑う
執拗に繰り返してたらDFが混乱しフリーで撃てるチャンスが必ず訪れる
9抜けはいないだろうから
7で突破
6で安全圏
5で得失点
オランダから勝ち点は無理だから
突破のためにはデンマークに勝たなくてはいけない
無理だな
551 :2009/12/11(金) 17:01:48 ID:GWjlWWat0
前半から放り込み特攻やればいいんだよ日本みたいなチームは
これこそが日本人の気質にあった戦い方だろう
552:2009/12/11(金) 17:08:17 ID:q0+hRLxV0
>>484 前回との比較をするなら、今回の蓋を開けてみないと分からんよ。

前回はオージーは予想以上に強かったし、クロアチアは予想以上に弱かった。
今回も亀や電マは、両方強い〜どちらかが弱い、という可能性がある。
戦力見れば、前回も今回も大して変わらん。

自国開催でもなければ、毎回こんな厳しい組に入るのは弱小アジアの宿命。
553:2009/12/11(金) 17:15:39 ID:q0+hRLxV0
>>547 実際に引きこもりを狙って引きこもったのは
98W杯とトルシエのスペイン戦とか意外と少ないんだけどな。

どうせ、負ける確率は全ての策で高いわけで、引きこもりも一手段としては
正しい。
バイタルに物理的に人の壁作るのは
守るだけなら最良の手段に変わりは無い。

とくに敗戦濃厚なオランダ相手なら引きこもりがベスト。
554:2009/12/11(金) 17:16:18 ID:AAfEASvBO
>>552
「亀」や 「電マ」
エロいな
555:2009/12/11(金) 17:19:08 ID:q0+hRLxV0
>>554 今回は
亀と電マとオランダ妻だからな。
何か、意図を感じるw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:19:46 ID:bTWd594V0
日本といえばエロだし、どうしようもない組だな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:20:00 ID:Av1qvckm0
亀は5人が守って5人が攻めるで決まってるだろうから
スペースに動いて数有利を作れば勝てる
2点差を付けて勝ちたい
伝馬には早いパス回しで穴を開けないと無理
伝馬にスピードが有るか無いかで予選リーグ突破が決まる
558:2009/12/11(金) 17:24:15 ID:IH7nDBt90
>>557
デンマは第3戦で高地での連戦、こちらも低地→高地の移動
スピード勝負にはならない。グダグダ試合になること必至
技術では日本の方が少し上、フィジカルは圧倒的にデンマ
運がよければ引き分けは可能。
559:2009/12/11(金) 17:28:01 ID:AAfEASvBO
>>558
技術でもデンマークが上だよ

アジアレベルの日本を知らなさすぎ
日本の良い所を挙げれば技術と言えるが
決して中堅レベルではないよ。
560:2009/12/11(金) 17:32:55 ID:IH7nDBt90
>>559
ポルトガル対デンマークの試合を見たがベントナー他数名がうまいだけ
南米選手のようなトリッキーな技術をもっている選手はいない
正直、スイスより少し強いかなあという程度だった
ポルトガルとかスウエーデンには強いが格下のハンガリーに引き分け
引き分けなら十分可能な相手
カメルーンには絶対に勝たなければならない。どう考えても知能指数では
圧倒的に日本が勝っている。従って組織力では圧倒的に日本
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:32:56 ID:Av1qvckm0
Jを9月開幕にして、ベスト11を基に影の代表を組む
1月からオリベイラの指揮の下で合宿組めば間に合う
本大会に影の代表が出ればオランダも驚くだろう
監督の顔と名前が知られていないのだから成功間違いなし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:40:40 ID:f7UTqDTA0
>>560
そんな事をいいながらジャマイカに負けたきがするよw
563:2009/12/11(金) 17:43:03 ID:IH7nDBt90
>>562
そりゃまあ何か一つでも相手が勝る点があれば勝負になってしまうのが
サッカーだから。アルゼンチンが最近ずっと優勝できないのも
根本的にはフィジカルが日本と同じ
564:2009/12/11(金) 17:46:34 ID:AAfEASvBO
>>560
君がそう思うならそれでいいよ
言い合いは嫌だし

標高1500前後はどう影響するんだ?90分の激しい運動に対して。
神経質になる必要はないのか?それともやはり何か大きなこ事はある?
565:2009/12/11(金) 17:53:31 ID:RqcoCdJd0
格下の南アフリカから得点取れなかったFW陣が
デンマークやオランダから得点できると思ってるのか?
正直、日本のFWから得点されたら30年は馬鹿にされそうだぜ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:53:55 ID:Av1qvckm0
標高1500前後は息苦しく感じる程度って、長距離の金さんが書いてた
平地で早く走るための高地トレは長期合宿を組むが
高地慣れが目的なら短期で問題ない
1500mって普通に登山しているLv
1700m越えたら、素人でも判るくらい
シュートスピードが上がるんだって
ボールも変化しにくくなるんだって
GKと茸には迷惑な話
567:2009/12/11(金) 17:55:39 ID:W07mkb0NO
>>560
日本より技術は上だ
アホか?

しかもハンガリーに引き分けたのはW杯出場が決まった後の試合。

そもそもNZに負けたバーレーン相手にライバル視され、オーストラリアに負けてアジア予選2位通過の日本で
どこからそんな自信がwww
568:2009/12/11(金) 17:56:35 ID:q0+hRLxV0
>>563 それは言いすぎw

フィジカルが強いドイツを100とするなら
アルゼンチンは60
日本は20

W杯優勝には他の要素も高得点でなければならないし、アルゼンチンが
他の強豪よりフィジカル弱いのは確かだけどね。
日本はせめてアルゼンチンと同等くらいまではフィジカル高めないと
相手にならない。
569:2009/12/11(金) 18:01:01 ID:AAfEASvBO
>>566
どうも




オラオランダと攻めてハアハア言わせている中、さらに電マーク登場。
しかしどこからか亀ルーンさん弄られ逆にハアハア
570:2009/12/11(金) 18:01:55 ID:P3De28dt0
どうせこのまま岡田+毒茸のコンボで本大会突入ならG組でも良かったな
北チョンのポジに嵌め込まれれば流石のマスゴミも煽りようがないからな
ブラジル、ポルトガル、コートジボワール、日本…どう見ても即死
571:2009/12/11(金) 18:04:37 ID:AAfEASvBO
煽りに乗せられる人間が問題あるだろ

マスコミは日本代表を利用して金儲けするのが仕事なんだから

マスコミを鵜呑みにする愚か者にはなってはならんよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:05:22 ID:Av1qvckm0
遺伝子を国内に持ち込む必要がある
金を払って遺伝し獲得に動く国内クラブは無いのか
ヴィッセルだったら金があり女もいるから
できないことはないと思うのだけど
573:2009/12/11(金) 18:07:29 ID:q0+hRLxV0
>>570 それでも煽るのがマスゴミw

ブラジルは無理だが、
象牙はアフリカだし、モチベーション低下も充分ありえる。
ポルトガルもロナウドがいまいちだし、プレーオフに回るなど不安定。
象牙から1勝、ポルトガルなら引き分けは狙える。

こうして1勝1分一敗が完成しますw
574:2009/12/11(金) 18:09:20 ID:W07mkb0NO
監督・・同国2度目としては世界初のW杯3戦敗監督 www

中心選手 ・・口癖は
「足はまだ痛い」 「少し腫れてる」


こんな状態でGL突破できたらW杯の権威が地に堕ちるwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:14:34 ID:0EdKc+ck0
>>573
なるほど。

ブラジル   → オランダ
象牙      → カメルーン
ポルトガル  → デンマーク 

とか置き換えると、なんか説得力あるな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:15:48 ID:bTWd594V0
デンマークとポルトガル、実際どっちが強いんだろうな
577:2009/12/11(金) 18:20:40 ID:W07mkb0NO
ポルトガルになってたら
どうせ
「デンマークに負けてる」
「ボスニアに苦戦した」
とか言って
最後には「可能性は十分ある」って話になるんだろうなwww

ただ 今のポルトガルとデンマークなら
ポルトガルの方が不安定ではある。
578..:2009/12/11(金) 18:40:35 ID:mhYfobt90
チームプレーが得意でないカメルーンには、付け入る隙があるはずだ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:42:00 ID:lMl2mswe0
>>577
日本がやりにくいのはポルトガルじゃないかな
クリロナやナニにぶち抜かれる中沢が容易に想像できる
580_:2009/12/11(金) 19:02:55 ID:KX4lB1iTO
オーストラリアとデンマークの差は?個人レベルは大してないと思うが
581:2009/12/11(金) 19:03:08 ID:OXDGKgfe0
>>579
内田ならエアレスマさんにもあっさりぶち抜かれそうだな
582 :2009/12/11(金) 19:09:14 ID:OKYmiRpK0
オーストラリアとデンマーク比べても意味がないので
どうせ聞くなら総合スレにしてくれ。

いちいち答える無能も総合スレ行ってくれ。
583名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 19:10:14 ID:aGXG7RDM0
>>580
個人レベルでも、ぜんぜん違うよw

選手の所属クラブの格は、ほぼ同じだが
レギュラーで活躍する選手ばかりのデンマークに対して
オージーは単に”所属してるだけ”という補欠の選手が多かった
584:2009/12/11(金) 19:42:05 ID:vdjThy020
>>583
デンマーク代表で所属クラブで活躍してる選手って、トマソンとソーレンセンぐらいだろ?
ロンメダール、ポウルセン、アッガー、ベントナーにしてもサブだろw
オージーと対してかららんよ。
585:2009/12/11(金) 20:12:47 ID:vdjThy020
デンマークにオーストラリアのケイヒルみたいにガツガツくるタイプの選手はいるのか?
ケイヒルタイプは日本は苦手だと思う。
ロンメダール、ヨルゲンセン、トマソンは違うよな。ポウルセンか?
あと、ガナーズファンの俺からするとベントナーはアーセナルでは(笑)だから。
デンマークは選手個々のレベルではなくて一体感、組織。

で逆にカメルーンの方が所属チームでレギュラーで活躍する選手ばかりだよね。
カメルーンは組織がないとか見るけど、監督がルグエンだよ。それなりの規律、組織をもって大会に臨んでくると思う。
オランダを破って一位でグループリーグ突破もありだと思う。
586 :2009/12/11(金) 20:12:53 ID:OKYmiRpK0
キャラガー引退したらアッガーの椅子は戻ってくると思ってるけどな。
サブにしては人気ありすぎるし、CBにしては破壊力ありすぎるだろ。
587:2009/12/11(金) 20:17:32 ID:6JQIGMRkO
カメルーンだったら引き分け狙えると思ったが、ル・グエンが監督になってから急激に調子上がってるし

やっぱ無理そうだな。
588:2009/12/11(金) 20:19:40 ID:XSfhV01AO
Jリーグの6位と10位のCBで勝てるわけないって
何で岡田は菊地を試さないんだ?
菊地は海外でのプレー経験もあるし年代別代表の逸材だ
ベスト4行きたくないのか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:47:40 ID:As20Ovv+0
【サッカー】元日本代表監督・トルシエ氏「中村はベンチ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260519480/
【サッカー】セルジオ越後「小笠原、野沢、柏木は代表に見向きもされない」「競争のない日本サッカーはプロじゃない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260506009/
590.:2009/12/11(金) 20:54:50 ID:N5a9wLU00
>>588
槙野、岩下も呼んだが結局使わず
で、中澤・釣男の控えに残したのは岩政

つーことは、足下やフィード、スピード1対1の強さより
高さ優先かな?寺田とか使ったりしてるし



591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:57:24 ID:LaHkjR4H0
>Jリーグの6位と10位のCBで勝てるわけないって

なんだ そりゃ。 サッカーは個人競技じゃねーぞ。
千葉にプジョルがいたって、せいぜい8位前後だろw
592.:2009/12/11(金) 21:11:40 ID:N5a9wLU00
ついでにJ2009アワーズ
CBは、中澤、岩政がベスト11
優秀選手は、闘莉王、槙野、ストヤノフ

菊池や岩下の名はない(但し集計の詳細は不明)

岡ちゃんの問題は、槙野・岩下にしろ、招集しても(親善試合すら)試そうとしない
これではセルジオの指摘通り、競争原理が働かないし、バックアップも育たない
593m:2009/12/11(金) 21:12:06 ID:suh38Fdq0
>>587
それでも引き分け以上じゃないと、敗退一番乗りしかねない。
594 :2009/12/11(金) 21:19:43 ID:OrMhcev00
>>592
呼ぶだけ呼んで一度も試されなかった選手が一体何人いたか…
他の国じゃまず考えられないくらい奴は選手に対するリスペクトが欠けてる
岡田自身、欲しいのは本番に強い選手に違いないだろうにな
595:2009/12/11(金) 21:28:13 ID:KAoCpYRl0

【千葉×大分】 充実したプレーを見せる菊地直哉
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-1893.html

>中でも、DF菊地の充実ぶりは目を見張るものがある。
>シーズン途中に大分に加入したDF菊地はこの試合が9試合目の出場。
>DF菊地が出場していないときの大分の成績は「3勝20敗1分け」と散々であるが、DF菊地が出場した9試合は「5勝4分け」。
>ボランチあるいはセンターバックとしてチームの好調を幹となって支えている。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:30:52 ID:bTWd594V0
確かに凄いけどさー、安定して実力発揮できる選手じゃないと
あと、J2は嫌われる
597.:2009/12/11(金) 21:34:59 ID:N5a9wLU00
ただ、インコ飼ったからな・・・。まぁ海外ではファンデルフォートやらもっとド派手なのが代表に居たが
代表になったら絶対叩かれるぞプレッシャーに耐えられるカナ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:37:11 ID:vI49Ti2W0
スピードも高さと強さも持っているCBは日本人にはいない
仕方ないので、衰えた中澤がファーストチョイス
次いで釣男、控えに岩政になっている
高木が大阪に移籍しなかったら・・・
599:2009/12/11(金) 21:40:23 ID:KAoCpYRl0
年明けのイエメン戦で攻撃的MF香川・柏木、DF菊地・槙野を試さないとなると、
試合に何の意味を見出せばよいのか・・
単に平地よりしんどかったねで終わる気が。
どこで戦力的オプションを増やすのか。
バックアップやスーパーサブをどう考えているのか
ものすごくがっかりなんだが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:42:34 ID:As20Ovv+0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:45:33 ID:bTWd594V0
初戦のカメルーン戦が勝負、なんて・・・
スポニチのライターというのも楽そうでいいな
602  :2009/12/11(金) 21:54:34 ID:/J409XkR0
リスペクト?構想外だったから使われないだけじゃないの?
選手を試してほしい気持ちはわかるけど、捻じ曲がりすぎじゃないの?
気持ちわる。



603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:57:31 ID:bTWd594V0
まぁ、MVPとった?じゃ入れましょうか、なんてポリシーないのもどうかとおもうけど
いっそ、国民の人気投票で、とかそのうちやりそうだよな
604:2009/12/11(金) 22:02:02 ID:KAoCpYRl0
高地での戦いとなると持久力が重要となってくるけど
岡田はベテラン2人のCBに日本の守備を委ねるつもりか
ドイツと同じで、絶対に持たないぞ
日本には菊地槙野という若く才能あるCBがいるだけになんとも口惜しい
605 :2009/12/11(金) 22:02:45 ID:OKYmiRpK0
>>600
リンクにある記事も読んでみたが、ほとんどがバカげた記事ばかりだった。
北朝鮮が奇跡を起こす、とか。

でも唯一これはそうだなと思えたのが
初戦カメルーン戦の0-0の状況で焦るのは相手の方だという記事。
これはいい物の見方だな。
606少林寺:2009/12/11(金) 22:03:42 ID:EyjFymSJO
>>603
憲法改正の勢いですね
607-:2009/12/11(金) 22:10:32 ID:m+uc1XHrO
普通のチームは第3戦が勝負と考えていて
第1戦から玉砕覚悟で勝負賭けるようなことはしない
608 :2009/12/11(金) 22:11:44 ID:OKYmiRpK0
カメルーンの勝負所はオランダ戦ですか
609:2009/12/11(金) 22:16:34 ID:AAfEASvBO
オランダとデンマークは初戦はヤラないよ
引き分けかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:19:13 ID:bTWd594V0
>>609
デンマークはカメルーンを甘く見てる感じなの?
611:2009/12/11(金) 22:20:10 ID:uIdRzNmtO
サッカー誌を見る限りではデンマーク
には勝てると言ってる評論家が多いな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:21:57 ID:9stuAX5w0
伝馬は蘭と亀に引き分けて、日本に勝てば予選通過が見える
613 :2009/12/11(金) 22:22:47 ID:OKYmiRpK0
>>609
オランダ-デンマークはそうだろうな。
分けるかどうかは結果だからわからないが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:24:16 ID:9stuAX5w0
蘭戦は低地だから高地トレーニングが生きる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:24:57 ID:bTWd594V0
まぁ、3ヶ国のなかでデンマークが一番嫌いだから誤審でもあって負けると嬉しいな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:27:20 ID:9stuAX5w0
蘭は伝馬の守備を無理して攻めない
亀と日の守備を攻めた方が得点できる可能性が高いから
617 :2009/12/11(金) 22:27:55 ID:OKYmiRpK0
>>614
オランダも初戦高地だけどね
618 :2009/12/11(金) 22:35:42 ID:OrMhcev00
>>602
構想外なら最初から呼ぶなって話だろw
親善試合の使い方もわかってない岡田はガチで無能
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:36:49 ID:bTWd594V0
実際、試合自体よりその前の練習が重要なんじゃないの?
寿人なんかはそれで食い込んできたじゃん
620.:2009/12/11(金) 22:37:25 ID:suh38Fdq0
>>607
普通のチーム=デンマーク、カメルーン→3戦目ピーク
強いチーム=オランダ→決勝T準々決勝以降ピーク
だからこそ、
弱いチーム=日本→初戦ピーク、無理でも何でも勝って勢いに乗って突破!!を目指すんだろ?
621:2009/12/11(金) 22:37:55 ID:Wuu4DV1U0
3チームとも日本戦は勝ち点&得失点差を稼ぎに来るぜ
安牌を落とした所が脱落するからな
それをどういなせるかだな
だけど今の糞守備じゃあどうにもなんねえ〜
かと言って点を取れる攻撃陣じゃねえし
622:2009/12/11(金) 22:41:09 ID:KAoCpYRl0
俊輔、トゥーリオ、中澤がヘタヘタになってぶち抜かれる光景をデジャヴのようにみて
日本サッカーのこの4年間、なんだったんだろう、なんて言われることが現段階でかなり明確に見えている(欧州遠征も然り)
W杯本戦に向けてのチームの再構築、さらなる戦力の充実は必要と思うなぁ
62320060612:2009/12/11(金) 22:41:31 ID:tdbRT1t90
>>93
遅ればせながら、今こそ日本には緩急の概念が必要ってことだね。
試合は常に動くので、90分同じような戦略で闘うのは不可能。
また、前半疲れさせて後半勝負みたいな、大雑把なモデル化もあまりに単純すぎて役に立たないだろう。
624:2009/12/11(金) 22:43:23 ID:Wuu4DV1U0
80分耐えたのに点を取れない事にイライラした釣男上がりっぱなしに
なって結局守備陣ズタズタにされて失点するシーンが頭に浮かんだぜ〜
625;:2009/12/11(金) 22:44:45 ID:GzNp6Npp0
デンマークはバーレーンに負けてるぞ
十分勝機ありだな
626:2009/12/11(金) 22:45:31 ID:Wuu4DV1U0
日本には急は無いから〜
全て緩だから〜
全力でやっても遅い
3大会日本の戦い見て来てそう思う
他所に比べるとプレーが遅い〜
627;:2009/12/11(金) 22:49:15 ID:GzNp6Npp0
デンマークの試合会場の標高は?
7割がた高地にうまく順応した方が勝つな。
1500mっていったらまるで別のチームになる。
できればその標高で何ゲームかしたい。
アマ相手でもかまわん。
628.:2009/12/11(金) 22:52:16 ID:N5a9wLU00
ボリビアとテストマッチやればいい
標高3500M

アルヘンやセレソンでも負けるし
629:2009/12/11(金) 22:54:18 ID:Wuu4DV1U0
高地トレはやるんだろうか?
ノウハウは水泳界や陸上界がもってると思うんだけど
高地に順応した方が勝つわ
少なくとも相手よりコンディションで上回らなければどうしようもねえ
630 :2009/12/11(金) 23:00:20 ID:OKYmiRpK0
標高変化
日本 高→低→高
オランダ 高→低→低
カメルーン 高→高→低
デンマーク 高→高→高
631;:2009/12/11(金) 23:02:00 ID:GzNp6Npp0
高地トレはスイスかどっかでやるんだろ?
それプラス標高のあるところで実戦の経験を多く積みたい
終わったあとに『実戦』でのボールの跳ね方が違ったとか、水分の吸収率が違ったとかはききたないな
632-:2009/12/11(金) 23:06:46 ID:m+uc1XHrO
>>624
誰かが闘莉緒の代わりに下がればイイのにね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:07:34 ID:lMl2mswe0
>>630
実力で圧倒的に劣る上に環境面でも不利


どう考えても無理ですね
634;:2009/12/11(金) 23:09:45 ID:GzNp6Npp0
そのレスで、どう『考えた』んだよ?
635.:2009/12/11(金) 23:11:01 ID:N5a9wLU00
菅平の高原って夏場のラクビー合宿地として有名だけど
あそこも標高はそこそこあるんじゃないか?

サッカー場はないかも知れんけど、ラクビーのグラウンドはいつもある
1月ぐらい合宿したら、結構、いい心肺機能のトレーニングにならないか?

なんで話題にならないんだろ
636:2009/12/11(金) 23:13:09 ID:ylko+ORhP
>>635
雪降ってるだろ
スキー場だからそんな苦しくないし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:13:29 ID:tPmlepSP0
スイスにグラウンド作るって記事が出てた
638 :2009/12/11(金) 23:15:03 ID:/h95I8Ll0
単純に3試合高いとこでやるデンマークきついんじゃない。
適応というより終始消耗が激しそうだし。
デンマーク戦の後半は終始日本が押し込んでるような予感がする。
結果は1点差負けかせいぜい引き分けな感じがするけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:18:22 ID:lMl2mswe0
高さ自体は慣れれば問題ないんだよ
問題は一度下がるとせっかく慣れた高さに対する感覚が鈍る事
640:2009/12/11(金) 23:19:39 ID:Wuu4DV1U0
菅平の標高って知れてるんじゃね?
夏場涼しいから合宿地になったけど
641元ラガー:2009/12/11(金) 23:23:39 ID:YDHhGnXVO
>>635
あそこは交通の便が悪すぎる。
しかもほとんどのグラウンドが平面じゃない。
高地トレにはなるかもしれないけど、日本代表クラスがサッカーできる環境じゃないよ。
642.:2009/12/11(金) 23:25:05 ID:N5a9wLU00
>>640
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~relief/koutitoreiningu.html
標高1500Mに陸上競技場
そこから標高1300Mつづくクロカンロードがある

夏場のクロカンのトレーニングで有名

他にも1000M前後のラクビー合宿地は多い

ただ、冬場はスキーの本場で雪が多いから、グランドが溶けるのは遅いかもな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:27:15 ID:tPmlepSP0
奈良や長野だったら、普通に住んでる高さだろ
富士山の5合目で倒れた話は聞いたことがない
富士の樹海でサバイバル訓練やった方が強くなれるかもしれない
644:2009/12/11(金) 23:29:30 ID:Wuu4DV1U0
>>641
交通の便が悪い=おいそれとは夜遊びに行けない

良いじゃないか、陸の孤島w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:30:44 ID:bTWd594V0
一応、オフも考えてやれよw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:34:16 ID:i3D1UE+a0
奈良はそんなに高くない
若草山が300m
下北山付近が400mから高くて800m
他はそれ以下
長野とか信州あたりは知らんけど
647:2009/12/11(金) 23:36:27 ID:Wuu4DV1U0
高地トレは心肺能力、血液の酸素運搬能力高める為にやるからな〜
ただしやり方間違えれば逆効果になるらしい
648:2009/12/11(金) 23:37:00 ID:YDHhGnXVO
>>644
いや、もうね、一時間弱くらい山登ってくのよ。
最初行った時はバトルロワイヤルでも始まんのかと思ったくらい。

夜遊び出来ないってレベルじゃねーw
単独の合宿ならまだしも、対戦相手呼べねーよww
地元に大学もねーし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:37:08 ID:i3D1UE+a0
>>646
あ、勘違い
奈良にも高い所はたくさんありました
650.:2009/12/11(金) 23:39:56 ID:N5a9wLU00
ちゃんとしたトレーニング施設がある中では
>>642が一番、標高的には近いと思う。クロカン高地トレとしてはとても有名
ただ、どっちかといえばクロカンや陸上、距離スキーの高地トレ地なので
サッカーに向くかどうかは知らん。
651:2009/12/11(金) 23:45:59 ID:2/fl8yqw0
どこもウィンガー置いてるのが面白いな
初戦のカメルーンだけどバックライン下げて引いて守ったら面白いと思う
足速い選手が多いし、スペースを消すのは必要
デンマークは、引いたら負けるね
バックラインは高めで右には徳永でベントナー対策
意外に攻撃面では結構いける気がする
何故かというと体格差が逆に活きると思うから、予選国の相手はみんな体格が良いから勢いよくボディコンタクトしやすいけど
日本相手だと戸惑うと思う
652:2009/12/11(金) 23:53:03 ID:W07mkb0NO
まぁ ぬるいアジア予選で2位の今の日本じゃ
良くて 1敗2分けの勝ち点2が現実的な目標だな
それでもドイツ杯よりは成績良くなるんだよな

今の代表は経験値はジーコジャパン以下
アジア杯を勝ち抜いた経験も欧州遠征で親善試合でもガチメンバー相手に勝ち抜いた経験もない。

アジア杯は4位だし。
親善試合で欧州ガチメンバーに勝った感覚を持ったジーコジャパンですら本戦ではあの様

岡田ジャパンは欧州遠征ではボコボコだし

2軍相手のキリン杯くらいしか経験値ないからな
コンフェデにも出れてないし。

初戦のカメルーンに負けて全て終了する予感
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:55:00 ID:uN2IqcBG0
【サッカー】世界になめられっ放しでいいのか、サッカー日本代表よ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260541219/
654:2009/12/11(金) 23:56:14 ID:Wuu4DV1U0
そのアジア予選で9失点、最終予選では6失点なんだよな〜
格上を食う条件=守備が堅い事だと思うんだけど、これじゃあな〜
655:2009/12/11(金) 23:59:05 ID:zois+btc0
そこで菊地ですよ
656岡田武史:2009/12/12(土) 00:02:51 ID:ZDNn2cdD0
ベスト4なんてメチャクチャな事言ってポンコツの中村俊輔がエース扱い
そんなんじゃ舐められるのも当たり前だよ

657 :2009/12/12(土) 00:10:53 ID:PkfT7En40
韓国は4回目のWC(米WC)で勝ち点2だから
日本もこれを上回らないとな。
あとE組でオランダと言えばアレだ。
日本は4失点以内に抑えよう。

これが2ch的ノルマ
658,:2009/12/12(土) 00:12:14 ID:alQDiv9c0
CBなら山口とか最近どうなん?一時期代表補正が無いのにベストイレブンの常連だったけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:14:38 ID:qtqEqQeT0
>>651
右サイドバックは重要だね
カメルーン戦はエトー、オランダ戦はロッベン、デンマーク戦はヨルゲンセンと対峙するわけだから
660 :2009/12/12(土) 00:15:32 ID:PkfT7En40
くじけそうになったらコレを見ればいい

World Cup 1998 Netherlands 5-0 South Korea pt1
http://www.youtube.com/watch?v=FvyDSsqfHq4&feature=PlayList&p=A5D9A6A5070B0670&index=0&playnext=1
661 :2009/12/12(土) 00:16:55 ID:PkfT7En40
スマン スレ間違えてた。
662:2009/12/12(土) 00:17:16 ID:9NG6qrWi0
いや、余計にくじけるしw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:22:52 ID:q7vqdtPz0
すぽるとで楽勝できる対策やるぞ!
664 :2009/12/12(土) 00:25:57 ID:5014ioNJ0
試合前日にハニートラップを仕掛けて体力を削ぐ
お相手は内田
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:26:01 ID:sqXMdifX0
2009/12/7時点

対カメルーン戦

--------岡崎---本田-------
----------------------------
------------石川------------
----------------------------
------今野-------憲剛-------
------------阿倍-------------
-長友------------------駒野-
-------闘莉王----中澤-------
----------------------------
------------川島------------



控え

FW 玉田、佐藤寿人、前田

MF 山瀬、大久保、遠藤、細貝

DF 岩政、岩下、徳永

GK 楢崎、西川


23人当確選手

FW 岡崎 本田 佐藤寿人 前田
MF 石川 憲剛 今野 遠藤 阿部
DF 闘莉王 中澤 長友 駒野
GK 川島 西川



23人枠競争  

玉田←→興梠 渡邉 
大久保←→柏木 香川
山瀬←→家長 矢野
細貝←→橋本、谷口、米本
徳永←→市川 新井場
岩下 岩政←→菊地 千代反田 栗原        
楢崎←→権田、曽ヶ端、山本、清水、北野
666:2009/12/12(土) 00:38:08 ID:SjHPWA3t0
ダバディ…失笑ものだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667 :2009/12/12(土) 00:41:00 ID:5014ioNJ0
GKは楢崎で何も不満ない
明らかに頭ひとつ抜けてる
668:2009/12/12(土) 00:42:24 ID:CntSBU9Z0
顎ひとつ曽ヶ端が抜けてるけどな
669:2009/12/12(土) 00:43:36 ID:pYEHMbhr0
ダバディ阿呆だろうw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:44:46 ID:q7vqdtPz0
ダバディ無理やりなポジティブシンキングを有難うwww
671,:2009/12/12(土) 00:45:58 ID:alQDiv9c0
楢崎だってなかなかのアゴ持ってるぜ?
いくら曽ヶ端正GKのアゴがすごいって言っても楢崎との序列をひっくり返すほどじゃない
672:2009/12/12(土) 00:50:53 ID:uwxsdV1DO
ダバディはアホだが。
新鮮なデータ挙げてたな。勝てるとは思わなかったがWWWW
オランダ意外と身長低いんだなW
スナイデルとかジオとかロッベンあたりが低いもんなW

カメルーンがドイツ大会でてないことも思い出した。
予選でトーゴあたりに負けたのかね?
673 :2009/12/12(土) 00:57:08 ID:PkfT7En40
カメルーンの前回予選は氏の組ですがな
674:2009/12/12(土) 01:04:31 ID:uwxsdV1DO
思い出した。
エジプト、カメルーン、コートジボワールなW
最終節の後半ロスタイムPK外して出場逃したんだよな。
たしか、PK外したやつフルボッコじゃなかった?
675星 ◆boczq1J3PY :2009/12/12(土) 01:05:35 ID:sqXMdifX0
対カメルーン、デンマーク、オランダ戦 フォーメンション案その2 

--------岡崎---本田-------
----------------------------
------憲剛-------遠藤-------
----------------------------
------今野-------阿倍-------
----------------------------
-長友------------------駒野-
-------闘莉王----中澤-------
----------------------------
------------川島------------


相手のサイド攻撃を封じるために、サイドバックとボランチで数的優位を作ることを心がける。
FWは相手ボランチにプレスをかける。それに連動して遠藤と憲剛はパスコースを消す。
攻撃は、ショートカウンター、憲剛、遠藤、本田によるワンタッチのダイレクトプレー。サイドバックの攻撃力を生かしたサイドアタック。
ボランチの二人はほとんど攻撃参加をしない。
パワープレーで闘莉王と、中澤は積極的に攻撃参加する。その際は、今野、阿部が最終ラインに下がる。
後半スペースができたところで、石川や山瀬、玉田などスピードと決定力のある選手を投入する。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:16:10 ID:yR9BjoP10
こんなとこで戦術とか選んでても監督変わらないと意味ないだろ。
さっさとオシムに戻せよ。
海外のサイト見ても勝ち点0で最下位とか論じられて舐められまくり。
オシムに戻して3連勝でボコボコにしたい。
677 :2009/12/12(土) 01:17:18 ID:/3T45fz30
>>674 ヤウンデの悲劇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%87%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87

カメルーンは前回予選落ちと簡単に言う奴が多いが
予選の内容は壮絶、生ぬる〜いアジア予選とは違う
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:18:28 ID:y535KBoP0
>>676
直前にぶっ倒れたらどうすんだよ
まだ片腕使えないってのに
679名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 01:23:15 ID:hRFAv9LE0
遠藤は攻撃参加できるのか?
680 :2009/12/12(土) 01:24:02 ID:PkfT7En40
681名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 01:31:14 ID:s1N+wKH00
>>677
う〜ん…

でも、近年カメルーンのW杯本大会における戦績は
モロッコ以下だしな〜
682 :2009/12/12(土) 01:34:44 ID:7MxAE4RI0
>>651
ウインガーを置かないのは日本くらいなもんだよw
683 :2009/12/12(土) 01:34:45 ID:PkfT7En40
砂漠のラモスだけジャマイカ
684 :2009/12/12(土) 01:38:43 ID:/3T45fz30
>>681
アフリカっつても地中海側のホワイトアフリカと内陸のブラックアフリカに分かれて
ちょっと前は戦術理解度の高いホワイトのほうがマシだった
ブラックはおきまりの内紛でチームとして成立せず

最近は強豪クラブでは黒人の瞬発性と持久力を兼ね備えたフィジカルを欠かせなくなってる
685 :2009/12/12(土) 01:39:17 ID:PkfT7En40
ウインナーおかないのはどいつだろ
686:2009/12/12(土) 01:49:24 ID:SjHPWA3t0
>>660
はっきり言って2010年のオランダVS日本の結果そのままになりそうだな
韓国と日本が入れ替わっただけ
687 :2009/12/12(土) 01:50:43 ID:2oC1GeL/0
>>660
韓国もこんな時代があったんだな。
軽い守備、ボールをもっても守備でもうろうろて日本のひどい時以上にひどい感じだな。
688 :2009/12/12(土) 01:55:18 ID:PkfT7En40
pt11まで見た
689.:2009/12/12(土) 01:57:37 ID:Wd38KQid0
>>681
なんつったってル・グエンだぜ。岡ちゃんと比較してみw
勝てる要素があるとしたら、カメルーンの協会がカネを渋る事しかないな。

オレは普通にやったらカメルーンが一番強いと思うぜ。
デンマークは堅い。
唯一隙がある、と思うのはやっぱオランダしかない。
やつらが舐めてる間に一点なんとか取って後は9バックくらいの勢いでw

まぁ・・・
3戦全敗が一番可能性高いわな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:11:57 ID:y535KBoP0
そんなネガキャンして何か意味があるのかと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:16:07 ID:u7SWbtmp0
CWC 見てる? カメルーン攻略のヒントがあるんじゃねーかな?
692:2009/12/12(土) 02:27:44 ID:N6qyvVF2O
>>672
フローランの事馬鹿とか言ってるけど奴の予想は結構当たるの知らねーのか?
693:2009/12/12(土) 02:30:19 ID:brUHFcIDO
数年前ジャマイカに力負けしたんだぜ

欲目に見積もって同じ成長度としてもカメルーンとまともにやりあって勝てるわけないだろ


全試合ボールポゼッションなんかにこだわったらドイツ杯の二の舞確定だ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:32:23 ID:y535KBoP0
なんかこの板にいると日本人であることが嫌になってくるな
695 :2009/12/12(土) 02:37:38 ID:PkfT7En40
>>697
お前はいいヤツだ

なので、あとでまともなカキコをしてやろう

ル・グェンのこと、正直みんな詳しくないだろ?
あの人のどこが素晴らしいのか、それを語ってあげようと思うんだ。
きっとここの人はWiki知識しかないから、リーグアン連覇したから凄いぐらいにしか
思ってないと思うんだ。
696名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 02:38:34 ID:s1N+wKH00
>>693
ジャマイカなんて、W杯のの2年後にハッサン二世杯で
4−0で虐殺勝利してるじゃないか
697:2009/12/12(土) 02:38:57 ID:HHJoGU5qO
いや まともなサッカーファンなら今回はいっそ日本負けてほしいと思う

W杯3敗の岡田を再び監督にしたり、
言い訳王の中村はいつまでもスタメンだし。

はっきりと今回負けて
協会、監督とも責任を取ってほしい
そして 今までのやり方じゃ勝てないんだ
という事を身に染みてほしい

はっきり言って日本のサッカー協会が糞すぎる

よく言われる「アフリカは良い選手はいるが協会がアホで選手とよく揉める」

もうある意味日本も同じような状況だろ

もう一回痛い目にあうべき
ドイツでの反省が生かされてない
698 :2009/12/12(土) 02:40:15 ID:PkfT7En40
>>697
おまえ ほんとに いやなやつ 694みならえ
699:2009/12/12(土) 02:48:56 ID:jJE4fi7K0
697 良い選手の居ない日本と、アフリカの何処が似てるんだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:54:22 ID:y535KBoP0
なんかもうとにかく選手は外野に惑わされず頑張ってくれ
俺はフランスW杯でも感動した人間なので、おかしいのかもしれないけれど
701.:2009/12/12(土) 02:55:52 ID:Wd38KQid0
>>690
お前のポジキャンに期待するが、何も言ってくれないならそれまでだな
702:2009/12/12(土) 03:05:34 ID:brUHFcIDO
>>696
W杯と発散でどっちがマジで準備するんだ?
両試合の監督や選手をいちいちググる気もないけど、君はもしかしていつかアイドルと結婚できるとか妄想するタイプか?
703 :2009/12/12(土) 03:06:22 ID:PkfT7En40
まてまて逃げるな689
お前がどの程度ル・グァンを知っているのか存分に語ってもらおうじゃねーか
704:2009/12/12(土) 03:09:51 ID:2HJOVYQ2O
>>697 お前サッカーファンじゃねぇよ
少なくともまともじゃない
705;:2009/12/12(土) 03:12:19 ID:LclioUV+0
親善試合だって選手は本気だ
レギュラーをとりたいし、国際的なクラブへのアピールになる
親善試合はその国の総合力を測るいい素材だな
706:2009/12/12(土) 03:18:34 ID:brUHFcIDO
アピールする=自己中プレイ=組織的ではない=チームの勝利より個人アピールの場が親善試合の現実だろ
707;:2009/12/12(土) 03:22:06 ID:LclioUV+0
両国とも条件は一緒だからその国の総合力を測るいい素材
データとしても重要だな
708;:2009/12/12(土) 03:24:31 ID:LclioUV+0
だいたい親善試合は弱いけど本番は強いですなんて国ないだろ
たいてい親善試合は忠実にその国の力を反映してる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:24:57 ID:hECD3g790
【サッカー】元日本代表監督・トルシエ氏「中村はベンチに置いておけばいい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260549184/
710 :2009/12/12(土) 03:25:12 ID:PkfT7En40
まあな、神前はな
あんまりアテにはならん
それはしょーがない
まー参考だわな

でもなジャマイカに負けた理由はな
日本が経験なさすぎたせいだ
相手の監督のほうがな スカウティングはうまかった
これは認めないといかん
つかな 日本はな 一番勝ち星計算できる相手のスカウティングを
もっとも軽視した
注力したのはアルヘンのスカウテイングだった これが経験不測だ
711:2009/12/12(土) 03:28:45 ID:brUHFcIDO
>>707
君とは知り合って16年の女友達との関係と同様、平行線だな

ま、幸せになれよw
71220060612:2009/12/12(土) 03:32:55 ID:kL4x17PG0
>>676
多分正直にありのままの気持ちなんだろうけど、これは相当情けない意見。
外人頼みで外人をボコボコにしたいってんだから(苦笑)
そら舐められてもしょうがないよ!
一方で、実に日本人ポイ書き込みだなあ、とも思う。

ないものねだりのガキの意見。
713:2009/12/12(土) 03:34:30 ID:K/4dWRmYO
ル・グエンと岡田を比べたらそりゃル・グエンの方が遥かに上だが…ル・グエンもリヨン以降はあんまりパッとしないけどな
まだPSGの時は中々だが、レンジャーズの時はダメだったろ

だから逆にカメルーン代表の監督をやってる時点である程度推し量った方がいいぞ
本当に世界トップクラスならアフリカのチームの監督なんか普通はやらないからね
今年の夏の時点でいいオファーがなかった証拠

リヨン時代に比べれば評価が下がってるのが現実だよ
そのリヨン時代だって、リヨン→レンジャーズだからな
ヨーロッパの超トップクラスからは話来てないって事だね
714 :2009/12/12(土) 03:43:01 ID:PkfT7En40
yおしやっと出番かよ
ル・グエン。ル・グエンだ。あいつがな
どこの代表監督になるのかと思ったら思った通りアフリカ勢だ
なんで今までやってねーんだって位の組み合わせだ

いいか、ル・グェンはな、黒人の発掘とかな
使い方の見極め力が異常なんだ
もうすっかりメジャーになっちまいやがったエッシェンなんか
ルグアンに会うまでバックやらされてたんだぞ
おいこらボランチやれやと言ったらどうだ あのリヨン連覇の立役者じゃねーか
それからあいついただろ、ジェレミじゃねぇ
あいつだ でてこねーよ
ディアラだ多分ディアラだ。
あいつを開花させたのもル・グェンその人だ
ルグェンとブラックアフリカってなこれまじカレーに卵いれるくらい最高の組み合わせだぞ
ゆっくり混ぜたらどうなるかわからねーぞ
協会がクビにする罠付きだけどよ
71520060612:2009/12/12(土) 03:47:31 ID:kL4x17PG0
まあ、レンジャーズ時代の結果見る限り評価下がったのは間違いないと思うけど、
リヨンで4連覇して礎を築いた実績がある。
前人未到といってもいいくらい凄い仕事を既にしている監督だな。
そのあとレンジャーズで失敗。PSGの再建は途中で頓挫。
これからすると、カメルーンはルグエンにとってももう一回トップに戻るための再起のチャンスだろうな。

というのは、試合を見てなくても分かる。
とはいえ、カップ戦勝ち抜きの勝負強さなんか、諸々未知数なところは多いわな。
リヨンもCLはKOに入ると勝ててない。
71620060612:2009/12/12(土) 03:50:18 ID:kL4x17PG0
>>714
まあ、それは一理あるね。
717;:2009/12/12(土) 03:55:18 ID:LclioUV+0
>>711
そんな風だから女といつまでたっても平行線なんじゃないか?

分析にはあらゆるサンプルを活用しないとな
718:2009/12/12(土) 03:57:09 ID:K/4dWRmYO
>>715
そういやPSGで国内カップ優勝しなかったっけ?
逆にリヨンでは一回もしてなかった記憶がある

もしカメルーンで成功したら、次はフランス代表監督かもな
719 :2009/12/12(土) 04:01:47 ID:PkfT7En40
おいこら717お前調子にのってんじゃねーぞおい
711みたいなカキコするやつってのは
100%神聖だ
つまりそっとしてやれってことだ
おい神聖はかけたんだぞ
けがれてねーて意味よ うっけるwwwww
720:2009/12/12(土) 04:20:41 ID:brUHFcIDO
>>717             平行線な相手にわからせる時間は無駄と考えるタイプでしてw                  本気でもない相手のサンプル採取して後輩とかに自慢とかしちゃうタイプですか?w
721;:2009/12/12(土) 04:24:35 ID:LclioUV+0
>>719>>714
おいこらおまえこそ割りと有益なカキコして調子のってんじゃねーぞ
フムフムメモメモ
722 :2009/12/12(土) 04:34:20 ID:e7MqQJL+0

正しくはエトーですかエトゥですかエトウですか?
723名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 05:08:20 ID:s1N+wKH00
とりあえず、危機感煽ってる連中は、ジーコ信者が「ドイツ大会より楽なグループだよw」とか言って
ジーコジャパンを上回る成績を残せた場合の予防線を張ってるところでやってくれないか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:08:15 ID:5PNSA5hf0
>>720
すげぇ見づらいw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:12:37 ID:5PNSA5hf0
>>697
もしあったら、中村の言い訳まとめたところ誘導してくれ
726:2009/12/12(土) 07:47:59 ID:CntSBU9Z0
>>697
ドイツと同じ負け方を今回もするなら
また、同じ過ちを繰り返すよ
727:2009/12/12(土) 08:11:34 ID:qmkCfeU8O
負けて協会が変わるわけ無いだろ
ドイツ大会前にも同じ事言ってる奴らがいっぱい居たわ
「川淵とジーコが糞過ぎなんで今回はぼろ負けして川淵首にして協会が変わってほしい」
とかな

結局負けたらサッカーの露出が減ったり代表の人気が落ちるだけで協会は何も変わらない
負けたら14年大会勝てる保証なんてあるの?

W杯はどんな時でも勝たない事には意味ない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:36:12 ID:ZKgk3q7p0
まあ、川淵があまりにも独裁者として振舞ってたからな
まだその前の岡野のほうがいろんな人の意見聞いてた

日本のサッカーファンが協会が変わるかもという気持ちを持つのは
表面上は長沼がファンの世論で辞めたみたいな感じあったからね
729:2009/12/12(土) 09:23:23 ID:HHJoGU5qO
岡田もジーコもスタメン争いがないから
選手もぬるま湯に浸かってるからな。

遠藤 中村なんて危機感まったくないだろ

730名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 10:00:07 ID:s1N+wKH00
>>728
岡野さんは長沼監督時代にコーチだったんだけど
その時”政治的選出枠”で苦労したから
自分が会長の時は、そういうのを嫌がったらしい

当時は日本代表メンバーの選考も
協会役員がリストアップした選手の中から
選ばなきゃいけなかったんだってさ
(つまり、今のサッカー協会はその悪しき時代に逆戻りしてる訳だ)
731伊舎那弥:2009/12/12(土) 10:05:15 ID:z2TYweIdO
俺は案外いけると思う。オランダ以外に2勝で突破だね。柏木、明神、野沢、二川がいたらより確実だと思ったんだけどな。もう新メンは遅いかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:46:41 ID:hECD3g790
【サッカー/W杯】デンマーク代表が日本代表をナメまくり 隣町にベースキャンプ地「練習の非公開はないと思う」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260574735/

鹿島オリヴェイラ監督の“魔術”を、日本代表の南ア対策に導入すべき!
http://number.bunshun.jp/national/column/view/4421/
733:2009/12/12(土) 11:03:42 ID:Gxq252U0O
少なくとも2ちゃんにいくら書き込みしても変わらんわな
Jの試合観戦を全サポでボイコットするとかして
協会が変わらないなら俺たちは応援しないという態度を
目に見える形で示さないと
734:2009/12/12(土) 11:14:05 ID:qmkCfeU8O
なんでボイコットなんてしないといけないんだよ
そんなことやったらサッカー人気低下ってマスコミにネガキャンされるだけ
一般のファンはどんどん見に行くべき

逆にゴール裏の安い席で壊れたオルゴールみたいな歌歌ってるウルトラスの連中だけボイコットしてほしい
あいつらが解散してくれたら代表戦ももっと良くなる
735名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 11:18:17 ID:zML/4VyD0
何がウルトラ酢だよただの無職じゃねーかあんなの
736:2009/12/12(土) 11:21:57 ID:kGwUURUyO
>>722
ィトゥ
737:2009/12/12(土) 11:24:00 ID:m7XS/42O0
つーか、協会、代表監督のせいにする前に、

ほとんど欧州で通用しない選手を問題にしろよw
ゴミみたいな選手で、美味しい料理を作れというほうがどうかしてる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:27:19 ID:BEYkRIj00
>>737
釣れねーべやw
739名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 11:30:51 ID:zML/4VyD0
>>737
稲本、小野、長谷部、松井、本田、小林
ほら海外で通用している選手がこんなにも
740:2009/12/12(土) 11:55:30 ID:9NG6qrWi0
若手育成も協会の方針次第だろうに
もっと言えば、若年層の軟弱化は文科のせいだ罠
741:2009/12/12(土) 12:00:56 ID:zdoegDxD0
>>676
そうだよな。あと半年で実行できることは、近い過去からの積上げ以外にはない。
オシムを呼び戻すのが最も高い効果が期待できるな。
ただ、あの時に倒れてなければレッスン5くらいでW杯本番のはずが、
今からじゃレッスン3くらいまでしかキャッチアップできないのは残念だが。
それでもグループリーグ突破の夢は見られる、
監督は岡田のままでいいよ。どうせ首切れないんだろうから。
肩書きはなんでもいいからオシムに復帰してもらおうぜ。
そしてフィジカルコーチはオリヴェイラ。ベテラン外人2人と並び立って岡田自身にも
箔が付くんじゃねえの?どうしてそうしないんだろう?協会の怠慢以外の理由はないはず。
742(:2009/12/12(土) 12:05:12 ID:tp2rge01O
初戦カメルーン戦に全てを懸けるべき!

カメ・オラ・デンと比較した場合、
カメは爆発力はあるだろうけど隙がありそうだし運動量も多いチームではないだろう。
カメは上を目指すチームだし初戦はエンジンかかりきってないだろうから日本が運動量フルパワーで行けば相手は嫌だと思う。
ここを勝ちで行けたらオラ戦は気楽に行けるし仮に負けても
堅実なデン相手にフルパワーで最低引き分けに持ち込めば
1勝1分1敗で可能性残せる。

初戦から相手の様子を伺うような中途半端な戦いをしている暇はない。
743:2009/12/12(土) 12:11:15 ID:m7XS/42O0
>>739 それでも他国の半分以下な上に
まともに戦力として稼動してるのが何人居る事やら
744:2009/12/12(土) 12:22:45 ID:8mjP72v90
>>737

長谷部、本田、小林は活躍してるね。
稲本はビミョ〜。
小野、松井は勘弁してくれw
745United Korea:2009/12/12(土) 12:24:21 ID:RcXZcdy90
3連敗確実とか言ってる人は、本当にそう思ってるのか?
10回対戦して、1勝1分8敗の相手でも、3連敗の確率は5割なのに・・・
746:2009/12/12(土) 13:31:34 ID:haMXSXpIO
>>744
小林が活躍してるってネタか?
747:2009/12/12(土) 13:44:36 ID:Gxq252U0O
>>734
たから変わらないんだよ現状が
マスコミも自分らの雑誌や新聞が売れなくなるから甘いこと書きやがる

>>737
協会はダメだが監督は分かるわ
確に可愛そう

例えばカペッロがFC岐阜の監督、俺がバルサの監督をして対戦したらFC岐阜はバルサを倒せるのか
間違いなくバルサが勝つ
じゃあ俺はカペッロより優秀な監督なのか
分かりやすくいうとこういうことだ
748:2009/12/12(土) 13:59:55 ID:W619BUY80
>>625
バーレーン対デンマーク
35 :、:2009/12/10(木) 20:34:56 ID:eyrlg+uy0
>>33
その試合のデンマークのスタメン。
エレガールド クリステンセン クヴィスト Uラウルセン ラスムッセン 
アウグスティヌッセン リスガールド アーベック ベックマン ベルンブルグ ビンガールド

国内組だな。それもGKは最終予選の招集3人にも入ってない奴だし、初代表の奴も数人いるようだ。
親善試合のデータがいかに役に立たないかを表している。
749ななし:2009/12/12(土) 14:04:43 ID:mHTJ2xPb0
>>745
「名前」にビビってるんじゃないかな
欧州、アフリカの強豪ってことで…
まあ、試合は不確定要素の積み重ね
いい勝負はできると思うけどね
ただ3戦惨敗は無くても惜敗はあり得るかな
「ナイスゲームだけど勝てなかったね」みたいな
750単なるお馬鹿:2009/12/12(土) 14:12:31 ID:pkbSZNuK0
>>747
おおっ、それは分かりやすい。

つまり、君はカッペロよりも優秀な監督であり、
俺にも、優秀な監督になるチャンスがあるってことだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:26:49 ID:y535KBoP0
監督云々というか、岡田レベルでもなんとかなるようにするのが強化だと思うんだけどな
今後、良い監督ばかり引っ張ってこれるわけないだろうし・・・
ヒディンク後の韓国とか見ても、特別良くなったと思わないからなぁ
752`:2009/12/12(土) 14:31:22 ID:hisFAwEqO
>>750
確かにきみはカッペロよりも優秀になれるがカペッロよりも優秀になれるかどうかは謎だ
753:2009/12/12(土) 15:35:22 ID:jniGTJF00
前、数レスだけ見ると 日本 デンマーク イタリア ホニャララ の組に見える
754a:2009/12/12(土) 15:55:29 ID:S72/P5N+O
定理

基準は
3-0
3-0
3-0
ここに何点積み重ねられるか
ここから何点失ってしまうか
三ヶ国はそう予定し
その予定をもとに
他の二ヶ国といかに戦うかをシミュレーションしている

いまのところですが

755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:22:56 ID:hECD3g790
【日本代表】勝つための最大の秘訣は走力アップ?
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009121215460802.html
756:2009/12/12(土) 16:24:25 ID:W619BUY80
今週復帰するかっていう説もあったベントナーの復帰時期がずれ込む。
http://news.livedoor.com/article/detail/4498189/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:25:32 ID:sU9P0icX0
>>745
つまり一番確率が高いってことじゃん
758 :2009/12/12(土) 16:30:03 ID:DVeXxAWOO
>>745
46.7%では?
759:2009/12/12(土) 16:39:58 ID:qmkCfeU8O
セルジオが言ってたように南アフリカでキャンプする場所はカメルーン戦やる都市でするべきだ
初戦のカメルーン戦が全てなんだから現地に少しでも馴れといたほうがいいだろ

ドイツでの失敗を繰り返すな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:40:08 ID:HspawnzN0
GL突破の可能性はなんとか初戦勝ってデンマークが2敗して当たる事だろうなぁ
下手すると2勝1敗で得失点差で敗退だけどw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:45:34 ID:gBuGzdTg0
下手をするとだったら1勝2敗で最下位だろw
受けると思ってるのかw
ば〜かw
762浅野:2009/12/12(土) 16:51:33 ID:Gxq252U0O
>>751
その強化が、今のJじゃ無理だってことよ
つまりそれは、協会が悪いわけだ
言うたら監督も選手も被害者だな
763-:2009/12/12(土) 17:06:29 ID:gOds9SfkO
>>751
前回大会の韓国は誤審なしで1勝1敗1分ギリギリ敗退したことを忘れてはならない
764.:2009/12/12(土) 17:10:24 ID:O17lul3g0
>>745
オランダにはそんなもんでね?
デンマークには1勝3分け6敗
カメルーンには3勝7敗って感じ。
根拠は無い。ただ大雑把なカメルーンに引き分けは無さそうと思っただけ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:12:10 ID:ZKgk3q7p0
もっとも悪いのが川淵以降の協会だというのは
だいたいの人が分かってるんだよね
766;:2009/12/12(土) 17:17:43 ID:LclioUV+0
至極楽観的に分析すると
カメルーン…近年のW杯では成績振るわず、協会、チームともに集中力に欠けるきらいがある
オランダ…派手な試合もあるが大事なとこで勝負弱い、近年のチームがカウンター傾向なのも日本に救いか
デンマーク…高地でベテラン頼みのサッカー、若手戦力もバーレーンに負ける程度

手のとどかない相手じゃなし!
767:2009/12/12(土) 17:19:02 ID:Y2osLa180
南アでやるのは最初からわかっているのに何故今になって高地高地騒いでいるのか
768.:2009/12/12(土) 17:22:22 ID:R6IkaG+GO
エムボマとかエトーのせいなのか知らないけどとりあえずカメルーンは過大評価されすぎ
94年以降は本大会での勝利は02のサウジ戦だけだし全部グループリーグ敗退だし06に至ってはアフリカ予選敗退
唯一中盤で良いパス出せるエマナもかなりムラがあるしエトーなんか今はクラブで散々だし
コンフェデ含め日本が2勝1分ってのも意外と必然的な結果だったりする

絶対勝てるって見積もるのは危険だけどアフリカでの大会ってのを考慮しても引き分け以上は十分期待できるよ
769x:2009/12/12(土) 17:22:50 ID:zdoegDxD0
>>767
高地で試合をやることが決まったからだよ。しかも1戦目から。
770:2009/12/12(土) 17:29:14 ID:mQu1ATHcO
みんな結局負ける負けると書いてるけど出場しない方が良かったと思うの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:37:15 ID:96aH4qkq0
>>770
2006ドイツ大会の二の舞は御免だから、予防線はってる。
772:2009/12/12(土) 17:37:46 ID:zdoegDxD0
>>770
アジア枠が4.5もあるから豪に勝てなくても本戦に出られたけど、今のままではまず全敗。
希望が持てない状況に多くのサッカーファンが苛立っているんだよ。
岡ちゃんは急場を凌いでよくやってくれたと思うが、W杯で世界と戦う器ではない。
予選終了時点で潔く身を引いていればヒーローだった
回りから切ることは日本の文化じゃできないしね。世界に勝つことより、岡ちゃんの処遇の方が大事。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:42:25 ID:gBuGzdTg0
今回は、岡田で予選敗退でも良かったかと
予選Gに恵まれたね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:56:12 ID:y535KBoP0
アジア枠3くらいまでに減らさないと予選の緊張感はないなぁ
775:2009/12/12(土) 17:57:37 ID:mQu1ATHcO
>>772
確かに枠ありすぎだね!日本が弱い原因は枠にあると思うよ。94年のアジア予選とかVHSでみたら、カズ、中山、井原、山口など大人びた顔つきで格好良かった。枠2でええと思う。
776b:2009/12/12(土) 17:59:24 ID:Fy8WyqVd0
アジア勢全滅もありうるから次回は枠減るんじゃね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:01:26 ID:y535KBoP0
オージー抜きのアジア枠2なんてアジア枠3と難易度変わらん
昔は日本も弱かったからなぁ
778:2009/12/12(土) 18:06:45 ID:CntSBU9Z0
アジア枠3はきっついな
韓国か日本かどっちかしか行けないぐらいじゃないと予選の意味ない気はするが
779:2009/12/12(土) 18:07:40 ID:cWPaRhri0
一に金、二に金、三四も金のFIFAがアジア枠減らすかね?
780b:2009/12/12(土) 18:11:48 ID:Fy8WyqVd0
でもこのままじゃアジアだけ他の大陸に取り残されていく希ガス
欧州とか南米予選見るとアジア予選温すぎって思うは
781.:2009/12/12(土) 18:12:46 ID:o49euDHF0
東アジアと西アジアにグループ分けして1位に2枠
東西の2位同士がH&Aでやって勝った方に1枠
負けた方がオセアニア(豪)とやって勝った方に1枠
合計4枠
これでもゆるいなら東、中央、西、東南&オセアニアで1枠ずつでもいい
782:2009/12/12(土) 18:15:54 ID:K/4dWRmYO
アジア枠は2.5でいい
これぐらいの厳しさにしないとアジア全体のレベルアップには繋がらないと思う
予選の緊張感や厳しさは重要だよ

欧州や南米はそれがあるから強いって部分は絶対ある

例えばアジア最終予選なら
オーストラリア、日本、韓国、北朝鮮、サウジ、イラン、バーレーン、カタールの8チームで予選やって上位2チームが進出決定
3位はプレーオフぐらいにしないとな
783:2009/12/12(土) 18:16:20 ID:7QjW9rCg0
海外厨 「デンマークは日本より強い」(キリッ)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1259979113/l50

ここに親善試合の結果で全てを語りたがるニワカ代表厨がいてワロス
引き取ってくれい、いちいちageるんでウザイわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:16:31 ID:I35DY9yh0
PES2010でのCOMワールドカップ戦の結果
GAパッチ最新版適用
たかがゲームなのでマジレス禁止


A
メキヒコ9 フランス6 ウルグアイ3 南ア0

B
ナイジェリア7 南鮮4 メルヘン(笑)3 ギリシャ3

C
イングランド7 米国7 アルジェ3 スロベニア0

D
オージー7 ナチス5 ガーナ3 セルビア1

E
日本7 オランダ5 デンマーク3 カメルーン1
まさかの内訳:対亀1-0、対電マ1-0、対スペ体質3-3

F
イタリア6 パラグアイ5 スロバキア2 ニュージーランド2

G
ブラ汁7 ポルトガル4 ドログバ4 北鮮1(ブラジルと分けとか)

H
スペイン6 スイス5 チリ4 ホンジュラス1

785x:2009/12/12(土) 18:17:26 ID:zdoegDxD0
俺もアジア枠は2か2.5でいいと思う。しかし、せっかく貰えたものは大事にすればよいよ。
事実上日本はアジアでも4位前後の実力だろうから、世界の32強とあい対するためには相当の努力が必要。
で、何を努力すればよいのかを知り、これから半年かけて実行していくのを、岡ちゃんと今のスタッフに求めるのは酷。

スレ違いになるからもうやめるけど、もう一度言わせてくれ。
すぐにオシムを呼び戻すのがいいよ。監督2人体制でもいいから。
途端に、代表チームに落着きと緊張感の両方が増すと思う。
786:2009/12/12(土) 18:18:35 ID:cWPaRhri0
北中米カリブも温くないか?
アメリカとメキシコが鉄板すぎる
787:2009/12/12(土) 18:19:05 ID:CntSBU9Z0
ぬるいけど強いしな>アメリカメキシコ
788:2009/12/12(土) 18:19:48 ID:zdoegDxD0
>>784
E組以外は結構リアルだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:22:35 ID:y535KBoP0
リアルか?w
790:2009/12/12(土) 18:24:54 ID:7QjW9rCg0
596 名前: 名無しに人種はない@実況はサッカーch 投稿日: 2009/12/11(金) 02:34:36 ID:mcO47+Oo0
デンマークよりFIFAランク上でユーロ王者だったギリシャを時差があるドイツでフルボッコしたり 
どアウェーのネドベド擁するチェコにも完勝、スイスにも完勝 
クロアチアにも負けなかった 
日本は欧州の中堅に負けない、でもオランダ級になると勝てないw 

652 名前: 名無しに人種はない@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 13:33:44 ID:vrDj1MC4O
俺は 
一位デンマーク 
二位日本 
三位カメルーン 
四位オランダ 
と見るね 
スナイデルとファンと猿がいないオランダは最下位だよ、この三人は怪我するはず 
もし馬が復活したら日本敗退でオランダ一位だろうがな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:29:04 ID:I35DY9yh0
ベスト16
○メキシコ-韓国
○イングランド-ドイツ
○日本-パラグアイ 1-0
○ブラジル-チリ
○ナイジェリア-フランス
○オーストラリア-アメリカ
イタリア-○オランダ
○スペイン-ポルトガル

準々決勝
メキシコ-○イングランド
日本-○ブラジル 1-3
ナイジェリア-○オーストラリア
オランダ-○スペイン

準決勝
イングランド-○ブラジル 1-2
オーストラリア-○スペイン 1-2

決勝
ブラジル-○スペイン 2-3

3位決定戦
○イングランド-オーストラリア 2-0

岡田「目標のベスト4には届かなかったが選手達がよくがんばってくれた。本戦は俊輔を外して正解だった。」
茸「正解じゃない。」



792:2009/12/12(土) 18:32:57 ID:mQu1ATHcO
ベスト8に入れると思う。
793:2009/12/12(土) 18:35:44 ID:7QjW9rCg0
>>766
予選の結果はまったく踏まえていないところが素晴らしいねw
794じこ:2009/12/12(土) 18:44:39 ID:m498J9nH0
オランダは前半の頭からガンガン攻めて来ると思う。2点以上先取点を取って後は楽に逃げ切る作戦だろう。

日本がその目論見を挫く事が出来るか、それが一番の鍵。

70分まで無失点でしのいで、足の止まったオランダに残り20分攻勢をかけ勝ち切る。

それができれば日本は一流チームだけどな。w
795じこ:2009/12/12(土) 18:48:20 ID:m498J9nH0
カメとデンは前半は慎重に試合を進め後半勝負と作戦だろう。相手がその手でくれば日本も合わせて引き分け狙いでいい。

そして見事引き分けに持ち込めれば日本は一流チームだけどなw
796:2009/12/12(土) 18:51:58 ID:cQ3tIYcJO
スイスに完勝したとか言ってる奴は阿保だろ。

相手がフルメンバーでやってた時には何も出来てなかっただろ。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:53:21 ID:gBuGzdTg0
枠は今のままでいい
選手のLvは上がっているのに指導者のLvが上がっていないのが問題
今回の監督は5年間フットボールに背を向けていた人
大半の選手の顔と名前が判らない人に任している
こんな状態ではWCで結果を残すのは難しい
798じこ:2009/12/12(土) 18:53:22 ID:m498J9nH0
スタミナ配分で80分から攻勢をかけれるチームになること。80分までは省エネで無失点試合をできるチーム。それができれ
ば日本は一流チームだ。
799:2009/12/12(土) 18:54:00 ID:W619BUY80
>>768
とりあえず、94とか02とか06とか昔の話してもしょうがない。
逆の立場で、今の日本分析するときにファルカンとか加茂、トルシエやジーコの頃の話しても。

エトーがクラブで散々ってあるけど、今セリエAで得点ランク5位だよ。
14試合で7ゴールだから2試合に1点ペース。1番最近のリーグ戦はアウェーのユベントス戦だが、
そこでもフル出場で1得点してる。
800.:2009/12/12(土) 18:57:03 ID:o49euDHF0
>>793
強豪国でない限り予選で強いからって本戦でも強いってものでもないだろ
前回のクロアチアもあの調子だった訳で
半年あれば怪我人も出てくるし、調子を落とすチームだってある
まあ半年の間で日本にポジティブな要素(事件)があるかと言えばないがな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:02:12 ID:ZKgk3q7p0
>>796
ベーラミのお笑いで勝ったようなもんだしなあ
802:2009/12/12(土) 19:16:07 ID:7QjW9rCg0
>>800
いやそこまでは言ってない
でも、予選の結果を加味せずの評価はこの期に及んでありえないだろと言ってるだけ
本来は、ガチの予選での結果こそ、W杯での戦前実力評価にしかならないとも思ってるけれど
予選後の半年を考えれば色々あるであろうことも分かる
803:2009/12/12(土) 19:16:14 ID:W619BUY80
>>796
日本がスイス相手に2-2の同点に追いついた68分の時点でのスイスのメンバーはこんな感じだったな。

                  ヌクフォー
         バルネッタ   ハカン・ヤキン   フォンランテン
              フッゲル     インラー
       シュピヒャー               べーラミ
             センデロス  フォンベルゲン
                 ベナグリオ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:29:52 ID:hECD3g790
「日本でいろいろ考えたい」移籍に関して本田
〜オランダからの叫び〜
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/holland/text/200912120002-spnavi.html
805:2009/12/12(土) 20:42:20 ID:+sL2o6rJO
>>803
中身は親善試合そのものの試合だからメンバー云々言ってもしょうがない
名目上は公式戦だったが中身は親善試合=練習試合を読み取れよ

欧州のチームの親善試合に対する感覚は、前半45分一本勝負か試合そのものが参考外

これも覚えとくと良いよ。
スイス側は前半45分一本勝負感覚だったんだろう
前半活躍していたサイドの選手を前半だけしかプレーさせなかったし
806:2009/12/12(土) 20:48:19 ID:+sL2o6rJO
>>782
極端すぎるかもしれないが、アジア予選を勝ち抜くより
南米のチームとのプレーオフ2試合の方が厳しいかもね。
南米のチームとのプレーオフ2試合だけでアジアのそれより価値は高い
オーストラリアはそれを経験した。06GL突破の要因の一つかもな

807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:21:41 ID:ZKgk3q7p0
>>806
南米5位だとウルグアイあたりが来るからね
10ケ国しか参加してないけど
上位5チームに入る南米のチームはGL全敗なんて
恥ずかしい真似はまずしないし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:29:18 ID:y535KBoP0
そういう意味では北中米カリブも2枠でいいな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:33:38 ID:1aOEYLl+0
親善試合のソースには前半45分一本勝負がいまのはやりなのか
810:2009/12/12(土) 22:00:45 ID:+sL2o6rJO
>>809
どういう意味で言ってんだ?
とにかく親善試合は試合そのもの参考外か前半だけある程度参考に、程度の価値らしい

ただこれは欧州のチームの場合な。他の地域は知らない。
他の地域も同じかもしれないし違うかもしれない。
811名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 22:06:45 ID:Fy8WyqVd0
スイス戦はそうだったな
前半ちゅんちゅんにされて、後半スイスがメンバー落として日本逆転勝ち
それで喜んでるの見て何とも言えない気持ちになったw
812:2009/12/12(土) 22:19:06 ID:+sL2o6rJO
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:27:30 ID:ODWRl5ZQ0
【サッカー/フランス】W杯組み合わせ発表、フランス人の見方。日本のE組は8組の中で、最も予想がつきにくい組だ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260621870/
【サッカー/中国】W杯の組み合わせ、中国人は日本代表をどう見る?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260621492/
【サッカー】元日本代表監督・トルシエ氏「中村はベンチに置いておけばいい」★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260618355/
814  :2009/12/12(土) 22:31:40 ID:c3/sJk5m0
結局、親善試合なんてなんも図れない。

アジア予選で完勝して初めて世界を見る。
これしか今のところ正しい指標はない。

日本に今できることは軍隊並みに走りぬいて、
ワーワーサッカーの限りを尽くすこと。それしかない。
815.:2009/12/12(土) 23:04:53 ID:O17lul3g0
マニャン下げたのは大きかったけど、メンバーはそんな落としてない。
面子とかじゃなくて、前半真剣にやって全員のコンディションや連携を確かめられたから
後半は怪我しないように流しておこうとそういうやつ。

逆にジーコ時代のチェコ戦なんていきなり3バック敷いてきて、
戦術上のオプションとして使えるか試してた。
親善で本当の実力が図れる訳ない。
全力で勝ちに行くより、チーム力アップのためなんだから。
816:2009/12/12(土) 23:09:46 ID:kGwUURUyO
>>798
今の日本には久保はいないからその闘い方は厳しいんじゃないかな
817:2009/12/12(土) 23:29:55 ID:3NGSCUXQO
オランダは今までのメンツより落ちるし、亀、デンマークもそれ程強くない。日本より少し強いぐらいだろ。日本のグループリーグ突破の可能性は十分あるよ。評論家(特にセル爺)が否定的でどうするんだろうね。
818:2009/12/12(土) 23:35:41 ID:NR+oDB+d0
初戦が蘭・デンが引き分け、日亀が亀の順当勝ちの場合が一番ヤバい
オランダ勝ち抜けに得失点差が関係する可能性があるから
虐殺モードに変わるだろうから
勿論亀もデンマークも同じだから
日本から多くの点を取れるだけ取りたいだろうけど
819.:2009/12/12(土) 23:35:49 ID:B3R6O2h8O
練習試合は、not日本主催かつアウェイでやんなきゃ意味なし。ただのオナニー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:43:51 ID:ODWRl5ZQ0
【サッカー/W杯】デンマーク協会のハンセン専務理事「(日本の)弱点は空中戦だ」と断言
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260627180/
821韓国サポ:2009/12/12(土) 23:46:39 ID:CoTV3zMd0
まあ、お前らがんばれよ、ライバル国として応援してるよ。
日本いいんじゃない?ジーコの時より選手の小粒感覚がぬぐえないけど。
ワールドカップ、GLベスト4進出にはなるよ。
822:2009/12/12(土) 23:54:07 ID:1kyX6Mjd0
デンマ「日本の弱点は空中戦ですか?」   「…はい」
デンマ「日本の弱点はSBの裏のスペースですか?」   「…はい」
デンマ「日本の弱点は運動量のないバックパッサーですか?」   「…はい」
デンマ「日本の弱点は決定力のなさですか?」   「…はい」
デンマ「日本の弱点はCBの足下の脆さですか?」   「…はい」
デンマ「日本の弱点は状況に関係なく攻撃参加するCBですか?」   「…はい」
デンマ「日本の弱点は監督ですか?」   「…はい」

デンマ「こ、これは罠だ!そんなチームがワールドカップに出られるはずがない!
     ポルトガル、スウェーデン、ハンガリー・・・予選で戦った相手はみんな強敵だった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:10:24 ID:+it0WlbP0
そうか、オランダやデンマークからすれば、W杯欧州予選の相手よりも
南アW杯一次リーグの日本の方がはるかにレベル低いんだw

そりゃ、デンマークが日本には勝つよwって隣で言われりゃベンゼマも
しらけるよね。

しかし、日本には、まぐれ・ありえね〜・うそだろーと言われつつも、
そこを何とか勝ってほしんだけど・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:14:24 ID:vumvjiaQ0
>>822
うん、マゾの快感だなw
目覚めた。
825:2009/12/13(日) 00:19:39 ID:Z6nfmURw0
今頃かよw
俺はドイツの時に目覚めてるぜw
つうかドーハの時に(ry
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:21:12 ID:vumvjiaQ0
ごもっともw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:23:24 ID:2sAHiPAQ0
昔から卑屈なだけだろ
828:2009/12/13(日) 00:24:58 ID:ZnVo0Scr0
日本がGL突破したら「まぐれ」「奇跡」以外の何物でもないだろう。
仮に突破したとしても実力で突破したなんて思う奴はいないだろう。
運も実力のうちってか?
829名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 00:27:38 ID:Xw8IFK/50
ワンマンチームのカメルーン戦だけは勝っても実力かな?
総合力の勝利だ

他の相手に引き分け以上なら確実にマグレだけどw
830:2009/12/13(日) 00:35:57 ID:VQ5GhFRF0
A                              B 
南アフリカ「ガチ抽選かよ!開催国アボーンゃ」    アルゼンチン「なんだ楽勝じゃん、一位突破してフランスは避けたいな」
メキシコ「南アグループ乙」                ナイジェリア「2位ならなんとか」
ウルグアイ「南アグループ乙」               韓国「\( ^o^)/自慢の身体能力で戦うさ」
フランス「プレーオフネ申の手→実質シ-ドワロスw」  ギリシャ「2位ならなんとか」

C                              D 
イングランド「雑魚アジアとやらせろよ」        ドイツ「そこそこの組み合せ、くじ運あるな。一位なら英とも当らない」
アメリカ「微妙・・・」                    オーストラリア「2位ならいけるかな?」
アルジェリア「無理くさい」                セルビア「2位いけるな」
スロベニア「微妙・・・」                  ガーナ 「2位いけるな」

E                              F
オランダ「おk おk。一位ならイタリアと当らん」   イタリア「楽勝www、でも一位突破しないとオランダに当るな」
デンマーク「日本には勝つとして・・・」         パラグアイ「ニュージーには勝つ」
日本「なかなかいい組み合わせだな(岡キリッ」    ニュージーランド「なにこの無理ゲー?」
カメルーン「日本には勝つとして・・・」         スロバキア 「ニュージーには勝つ」

G                              H
ブラジル「1位通過するよ」               スペイン「楽勝すぐるww、ブラジルには一位突破してもらいたい」
北朝鮮「どうしてこうなった!罰ゲーム!」        スイス「ホンジュラスには勝つ」
コートジボワール「1位通過するよ」          ホンジュラス「まぁ、がんばる」
ポルトガル「1位通過するよ」              チリ 「ホンジュラスには勝つ」
831:2009/12/13(日) 00:40:41 ID:VQ5GhFRF0
訂正)
日本「ベスト4狙うのになかなかいい組み合わせだな(岡キリッ」
832:2009/12/13(日) 00:53:27 ID:Z6nfmURw0
>>828
他の競技と比べても番狂わせが起きやすい競技ではあるんだけどね〜
それもこれも守備が安定してればって条件が付くけど
833 :2009/12/13(日) 01:15:38 ID:hhv5Riza0
834 :2009/12/13(日) 01:20:42 ID:hhv5Riza0
2時半までひ「ま」
835-:2009/12/13(日) 01:28:03 ID:13uX+q71O
>>828
サッカーを野球や将棋と勘違いしてるヤツは何か分からんうちに流れで勝ったというのを許さない
何かしら理由付けをしなきゃ気がすまないんだな
だけど実際は事前に全く予想してなかった後付けの理由で結果は決まってる
前回の電通都合の灼熱問題とかね。全く予想してなかったよ
836 :2009/12/13(日) 01:32:18 ID:U3zZn2NQ0
アトランタオリンピックで奇跡が起きてもグループリーグを突破できなかったんだけど
837 :2009/12/13(日) 01:46:03 ID:WC087p7x0
過大評価、過小評価にぶれがちだけど
勝ち抜けは数字にしてみれば20%前後くらいはあるでしょう。
オランダが1位抜けで残りの3チームが2位争いとはいわれているし、相手の監督の発言でもあるし。
838;:2009/12/13(日) 01:49:28 ID:9UpB75Hm0
そんなことままある
打たれ強く前向きに取り組むところに進歩が生まれるのだ
839GS:2009/12/13(日) 01:55:30 ID:Gqi2w3tW0
よもやのオランダ2位通過とかの展開は困るな・・・
840:2009/12/13(日) 04:57:51 ID:24qL4Xu30
【サッカー/W杯】日本代表、オランダ戦のキックオフ時間が変更に 日本でのテレビ放映の都合を考慮?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260633798/

4年間、何も変わってねええーーーー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:48:49 ID:+sE+7kZi0
まあ向こうは真冬だし、ナイトマッチにされるよかマシだと考えておこう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:29:05 ID:KPlHtQyf0
W杯までの日本代表の全日程まとめてくれないかな

海外遠征(対戦国)
合宿
843名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 07:44:59 ID:hOMKbmBi0
オランダはいつも通り決勝トーナメントには上がれないだろう
前評判が高いのもいつも通りだし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:07:54 ID:n5dWvi0/0
いつも通りなら毎回のように死の組に入りながらも一次リーグ突破してるオランダが
比較的楽な組み合わせになった今回は余裕の首位通過だろうなぁ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:36:28 ID:1RKjMFT70
ザースフェーとルステンブルク。
〜日本がW杯で1勝する方法〜
http://number.bunshun.jp/national/column/view/4422/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:16:55 ID:9owmhHPM0
蘭が亀に負ける可能性は、日が勝ち点3を取る可能性より高い
メンタルが狂うと予選敗退する
847:2009/12/13(日) 09:30:56 ID:jrsIk0fa0
日本はサッカーをやる環境や状態さえ整えばどこともいい勝負をする。

日本が一番ほしい環境や状態を得られるには元々ある条件との差の小ささ
いろいろな方の頑張りや運のようなプラスアルファがどのくらいあるのか
元々ある条件を広くするトレーニングができるか

日本のサッカーのタイプからしたら正直きつい。
万馬券ねらいもできない(笑)
848:2009/12/13(日) 09:41:59 ID:AiyBinp+O
勘違いしてるやつがいるが
オランダという国はGL敗退なんてほとんどしない国
フランスやイタリアの方がGL敗退はやらかしている
フランスに至っては2002年 EURO2008でもオランダに1-4でフルボッコにされGL敗退。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:47:00 ID:n5dWvi0/0
>>845
珍しく現実的で実情理解してるコラムだな

>〜日本がW杯で1勝する方法〜
と言いつつその方法が早めに合宿地に入る事以外挙げられてない事とかw
850:2009/12/13(日) 09:49:17 ID:Z6nfmURw0
気候的には欧州勢が有利なんだよな〜
う〜ん
851:2009/12/13(日) 09:51:33 ID:Z6nfmURw0
ここまでくればコンディショニングと戦術とメンタル面で相手を上回るしか無いんだよな〜。
半年で個人能力が劇的に伸びる訳もねえし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:55:37 ID:jqH/Oogd0
>>848
イタリアもワールドカップじゃグループリーグ敗退はしないよ
そもそもオランダは予選落ちすることが多いじゃん
853:2009/12/13(日) 10:00:04 ID:Z6nfmURw0
まあ本戦に出てくればそれなりの結果は残すって事で
854 :2009/12/13(日) 10:33:21 ID:hhv5Riza0
問題:ジーコ以下の糞監督を一人挙げてみろコラ

正解:ファンハール
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:35:31 ID:9owmhHPM0
こんな状況なのに
一番よく知ってる人が
「ベスト4を狙う」って言うから
子供が馬鹿にされる
856 :2009/12/13(日) 10:43:31 ID:hhv5Riza0
岡田が本気でベスト4目指してると思ってるヤツが実在してることのが怖いわ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:47:19 ID:n5dWvi0/0
スペインの監督すら「まずは一次リーグ突破」、他のどの監督も具体的な目標を話してない会見場で
日本(笑)の監督だけ「ベスト4」とか言ってるのが問題なんだよ

本気かどうかなんて知らねーしどうでもいいが、日本が嘲笑されるような事すんなっての
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:49:43 ID:ZzVeF/N2P
楽観視も出来ないがそこまで悲観することもないと思う
前回だって柳沢がもしも決めてたら
そしてオーストラリア戦、小野の交代以降のゴダゴダがなければ
まーその辺のちょっとの差が大きいんだろうが
タラレバで言えば前回はおしいとこまで善戦したとも言える
859:2009/12/13(日) 10:53:04 ID:Z6nfmURw0
だけど奴の真意が未だに読めねえ〜
何で非現実的な目標をぶち上げたのか、
なぜ未だに言い続けてるのかは謎だ
受け狙い、ネタ狙いかもな


860:2009/12/13(日) 10:55:37 ID:Z6nfmURw0
>>858
サッカーにタラレバは無し
豪州戦は選手交代のミスと言うよりコンディショニングの失敗
試合中の水分補給を含めたな
脱水症状起こしたらもう試合どころじゃあ無い
戦術や選手交代以前の問題で負けてた
861;;:2009/12/13(日) 10:59:57 ID:sAjbWeNd0
そもそもベスト4狙えるチームなら優勝目指せよwwww
他の国の監督は言葉選んで発言してんのに何がベスト4だよ笑かすな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:03:49 ID:+it0WlbP0
ところで、ベスト4って、岡ちゃん何を根拠に言ってんだろう?

まあ、予選リーグ3戦のうち2戦をまぐれで勝ち上がって、ベスト16、
そして、決勝トーナメントでまぐれで2連勝してベスト4・・・

まぐれの確率計算はしないけど、まぐれじゃないなら、その理由を知りたいもんだ。
863:2009/12/13(日) 11:05:26 ID:24qL4Xu30
>>862
韓国じゃないの
あそこベスト4いったでしょ
864 :2009/12/13(日) 11:09:09 ID:U3zZn2NQ0
>>854
ジーコはCLでオリンピアコスをグループリーグ突破させた
優秀な監督なんだが
865 :2009/12/13(日) 11:21:04 ID:hhv5Riza0
>>864
854にマジレスできるメンタルがうらやましいっす
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:23:20 ID:KPlHtQyf0
しかし昨日のメキシコクラブ見たら南米と当たらなくてよかったわ
駆け引き系は大の苦手だしな
試合を終始コントロールされそう
867名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 11:29:51 ID:IYCIqsdt0
はっきり言ってオランダが強かったのは過去の話
今回特に格段にタレントが揃ってるわけでもない
前回前々回もタレントは揃っていてたが敗退してる
オランダは弱い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:37:06 ID:9owmhHPM0
野球小僧が自慢しているのが悔しくて、うちの坊主は…
原が世界の監督賞貰ったのに対抗して、うちの坊主は…
予選リーグ突破して、優勝チームに負けることを祈るのみ
監督は信頼できる人、
これが子供の監督に対するイメージ
869;:2009/12/13(日) 11:37:32 ID:sAjbWeNd0
オランダ前々回は本大会出てないだろ
# 1974 - 準優勝
# 1978 - 準優勝
# 1982 - 予選敗退
# 1986 - 予選敗退
# 1990 - ベスト16
# 1994 - ベスト8
# 1998 - 4位
# 2002 - 予選敗退
# 2006 - ベスト16
870名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 11:40:59 ID:IYCIqsdt0
前々回は今回以上にタレント揃ってたけど予選敗退
871,:2009/12/13(日) 11:45:32 ID:oYx6KSur0
オランダは98のメンバーが凄すぎたので世代交代失敗
872 :2009/12/13(日) 11:48:28 ID:UqDYwb480
ベスト4だと、一応、最後まで戦えるしな。
3位決定戦で。
873:2009/12/13(日) 11:48:55 ID:KXrBj00yO
ここあほばっかだな
ベスト4の発言のせいで嘲笑されてると思ってるのか?
日本人はな、日本人だから馬鹿にされるんだよ
人種のレベルで眼中にないんだよ
ヨーロッパの奴らはヨーロッパしか見てないしみんな自国に誇り持ってるから
アニメと家電の猿みたいにしか思われてないんだから今更こっちが何を発言しようが関係ない
岡田の発言の真意をちゃんと汲み取れや猿ども
874 :2009/12/13(日) 11:54:47 ID:hhv5Riza0
ファンハールの4トップ伝説












とか書いたらいちいち解説するニワカがまた沸くのか
875***:2009/12/13(日) 12:03:35 ID:6ZnTjphg0
フィジカルも技術でも負け、伝統・経験も大差。精神的にも勝ち目は無い。
それでも勝ち抜くのだ。為せば為るベスト4…神風が吹く…
どこかで聞いたような話だな。
あとは審判の人選を先読みして…、アルカイダと連携の道でもさぐるか。

876 :2009/12/13(日) 12:11:08 ID:hhv5Riza0
岡田だけでなく選手にも、もっとバカになってもらいたいんだけどな
877チンポ:2009/12/13(日) 12:20:09 ID:pvx83Dq8O
>>876
まったくですなあ。
岡田さんも中途半端なこと言わず、目標は当然優勝です。優勝以外眼中にありませんくらい言ったらいい。
878  :2009/12/13(日) 12:49:17 ID:wD6IiyJO0
フィリピンあたりがアジアカップベスト4掲げるようなもんだろうな。
879_:2009/12/13(日) 12:56:18 ID:wiJ3+ESGO
カメルーン戦

----田中----岡崎----
憲剛-----------長谷部
----遠藤----明神----
長友------------森重
---伊野波---中澤----
--------楢崎--------

田中→闘莉王
岡崎→森本
憲剛→石川

@中澤のパートナーにはスピードのある伊野波を。
Aエトーが左に流れることが多いと予想し、右SBにはDFを重視し森重。
B遠藤を低い位置に置いてボールの落ち着かせ所とする。パートナーには普段からやりなれている明神。
Cとにかく前目からのプレスを徹底すべく田中と岡崎の2トップにして鬼プレス。長谷部も同様の理由で高い位置に。
D途中から日本で得点力の高い上位3人と思われる3人を次々投入。何とか点を奪う。
880:2009/12/13(日) 13:14:49 ID:QFNqgEiF0
多くで囁かれている第二戦オランダ温存策
これ具体的に言えばメンバーの入れ替えに他ならない
とは言え、オランダに大敗していいわけじゃなく最良で0−0、次は0−1の結果が求められる
レギュラーと控えの実力差のない代表を2チーム作れる層の厚さがないと厳しい。
881 :2009/12/13(日) 13:18:44 ID:hhv5Riza0
怖いのは

       

       エトー  CB

        CB

この形
882:2009/12/13(日) 13:22:10 ID:QFNqgEiF0
とりわけ守備的ポジションでは警告累積を避けるために、第二戦あえてレギュラーを温存すると、

    稲本   今野

駒野           内田
    阿部   岩政

こうなる
883:2009/12/13(日) 13:29:02 ID:QFNqgEiF0
おれなら、いっそのこと守備のブロックの半分を鹿島勢で構成してこうする

    今野   小笠原

駒野           内田
    阿部   岩政

884:2009/12/13(日) 14:13:23 ID:3ptLseqQ0
>>843
”いつも通り”
いつの話だよ
885岡田:2009/12/13(日) 14:15:54 ID:uLpuN1UmO
>>879
それそれ!それなら勝てる!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:29:29 ID:9owmhHPM0
上に、本戦は、岡田二等兵に代わってオリベイラ大佐が、
ベスト11を基に駒を集め指揮を執るってのがあったぞ
だからJリーグは秋開幕だそうだ
対戦相手は「アッ!イッ!ウッ!」だろなw
掛け率も変わったりしてw
子供のためにも、
「難しいが、一生懸命頑張る、全力でチャレンジ」のコメント希望

887 :2009/12/13(日) 15:52:01 ID:UqDYwb480
優勝は良いんだが・・・

例えば、テストの点数で、平均60点としても
100点取ったり40点取ったりの平均が60点と
全部の成績が60点じゃ、期待値が違う。

まぐれで100点を取ることが2回続けば、
トーナメントという1発勝負で、上位にいけることは多少期待持てるけど
全部60点じゃぁなぁ…頑張っても60点な訳で・・・
888:2009/12/13(日) 16:19:46 ID:8BUL384mO
CAMEROON 対戦成績 2勝1分
SYSTEM
________ウェポ________
__エト-__________エマナ__
_____マクン__エンギュエモ___
_______A.ソング_______
アス- エコト________ジェレミ
_____ソング__ヌクル______
________カメニ_________
889:2009/12/13(日) 16:24:52 ID:8BUL384mO
HOLLAND 対戦成績 1敗
SYSTEM

________ファンペルシ_______
ロッベン____スナイデル____カイト
____デヨング__ファンボメル___
V.ブロンクホルスト_____ハイティンハ
____マタイセン___オ-イエル_____
_______ステケレンブルフ______
890:2009/12/13(日) 16:28:55 ID:8BUL384mO
DENMARK 対戦成績 1敗
SYSTEM

__________トマソン_________
_ベントナ-________ロンメダ-ル_
________ヨルゲンセン________
___ポウルセン____イェンセン_____
M.ヤコブセン_______R.ヤコブセン
______アッガ-__キアル_______
_________セ-レンセン________
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:30:23 ID:n5dWvi0/0
オランダのキーパーは結局ステケレンブルクで落ち着いたのか
892.:2009/12/13(日) 16:57:45 ID:FrEO+Fmi0
雑誌とかテレビはあてにならないな。カメルーンのCBはヌクルって書いてあるのが多いけど、
カメルーン代表スレの人たちに言わせると、トッテナムのバソングがレギュラーらしい。
バソングがフランスとカメルーンの代表でカメルーンを選択したのが最終予選の途中で、
さらに最後の方で怪我して出場してなくて、代わりがヌクルだったっていう事情を
雑誌の編集者が知らなかったとしか思えないということらしい。

オランダの方も本番までは分からないな。ファンデルサールとファンニステルローイが
コンディション次第で代表復帰するかもっていうようなコメント出してるし、来年の本大会頃、
本当にコンディションが万全だったら招集ということになってもおかしくはないと思う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:04:01 ID:VCtj2V7G0
ある程度研究してきたり決勝T見据えて配分考えたり当然あるだろうしね
894:2009/12/13(日) 17:04:07 ID:ApckzUMv0
ソングは中盤で無双してるところが観たいな・・・
895.:2009/12/13(日) 17:22:21 ID:FrEO+Fmi0
トマソン2試合連続弾。13試合7ゴール。得点ランク7位。

133 : :2009/12/13(日) 08:01:55 ID:N1H9E8380
トマソン本日のゴール
http://www.youtube.com/watch?v=6m32Nmw67hc (3:10  ハーフラインから走りまくってループ
先週のゴール 1G1A
http://www.youtube.com/watch?v=1h7vnkWZPNE (1:32 こっちの方がらしいゴール
896_:2009/12/13(日) 18:41:06 ID:HcF+Vl4J0
>>879
あと前線でポスト・潰れ役が出来る奴がほしい。
そうすれば森本・石川(香川)の破壊力が増すと思う。
柳沢か平山あたり?
897:2009/12/13(日) 20:54:29 ID:24qL4Xu30
898名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 21:13:49 ID:XYORbzQW0
>>879
前半から左に剣豪が入ってるところが微妙
899名無し:2009/12/13(日) 21:32:21 ID:6DsfWVOzO
>>896
ポスト・潰れ役 と聞いたら
鈴木しか思い浮かばない
900:2009/12/13(日) 22:22:38 ID:OeTpcXUa0
2009年全公式戦 stats(代表、J、CL、ACL、カップ戦、オールスター、対外戦等の2009全試合)
選 手 得点  アシ  主な内訳
-------------------------------------------
憲 剛---11----21----代表2G,ACL4G,club4G,all1G,代表5A,ACL3A,club12A,all1A
遠 藤---11----16----club10G,ACL1G,代表3A,club10A,ACL3A
本 田---11-----3----代表3G,club8G,club3A
大久保----8-----3----club8G,代表3A
長谷部----2-----4----代表1G,club1G,代表2A, club2A
俊 輔----2-----2----代表2G club2A
松 井----1-----1----club1G,club1A

参考までに(クラブのみだが)
石 川---15-----0
野 沢----7-----7 (all1A)
二 川----4-----4
小笠原----3-----6
本 山----2-----2
901名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 23:01:16 ID:Xw8IFK/50
今こそ、スペイン2部でアロイージと
ゴール数を競い合ってた福田健二を呼ぶべきだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:12:01 ID:YTkgBAlw0
【サッカー/W杯】デンマーク代表DFクビストが自ら弱点を告白「高い位置からのプレッシャーをかけてくるチームに弱い」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260702340/
【サッカー/ラ・リーガ】バルセロナ・ダービー”エスパニョールMF中村は出番なし イブラのPKでバルサに0-1で敗れる[12/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260665946/
VVV本田「最近はキックの感触が良かった」
〜オランダからの叫び〜
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/holland/text/200912130002-spnavi.html
VVV-RKC
http://www.youtube.com/watch?v=DsQswlgXF9I
http://www.youtube.com/watch?v=6kToFBUDK6I
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:13:37 ID:cRTNioXC0
カメルーン オランダ デンマークのどこかが
仮想日本として韓国と試合して、けが人出してくれ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:22:30 ID:vumvjiaQ0
仮想日本、を頼まれたら、そんなことしないお。>韓国
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:23:11 ID:2sAHiPAQ0
それだったら中国の方がいいんじゃないの?
906:2009/12/14(月) 01:56:40 ID:xSXQ/hsv0
>>844
前回W杯は、アルゼンチン、オランダ、コートジボアール、ボスニアヘルツェゴビナ[死の組]
2008ユーロは、イタリア、フランス、オランダ、ルーマニア(前回W杯優勝・準優勝国と同組)[死の組]

そりゃ、今回は楽な組だと思うわな
907:2009/12/14(月) 02:42:46 ID:wGUCbEyFO
>>906
揚げ足取って悪いが
ボスニア・ヘルツェゴビナじゃなくて
セルビア・モンテネグロな。
9083:2009/12/14(月) 07:52:06 ID:df3FVfGk0
2010年 南アフリカ大会まであと7ヶ月

総合的な力で他の3チームに劣る日本にとっての
キーワードは

 「走力」

フィジカルで劣る日本は文字通り90分間走りまくる
「走力」戦にもっていくほかないだろう。

機動力で試合を制するしかない。

あと7ヶ月でどれだけ「走力」をあげられるのかが
鍵となる
909:2009/12/14(月) 08:02:40 ID:xSXQ/hsv0
701 名前:.[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 07:47:34 ID:xZirDQIj0
高地で行われる南アWC走り勝つなんて自殺行為
オシム以来の走るサッカー信仰は初めから間違いじゃね?


走るっても・・・な
・いざというとき、決定力が無い
・体当てられると、簡単に崩れる/踏ん張れない
・突破できればチャンスの場面(1対1で)で、まるでチャレンジできず逃げる
・逆に相手の攻撃陣と競り合うと、簡単に負ける/体を張って止められない

そんな状態でただ走るだけだと、高地のためもありそのうちガス欠して、負け確定
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:17:22 ID:ANEcXwnN0
体力温存したって決定力ないし、1対1で勝てないんだから走り勝つぐらいしか望みはないだろ。
90分走れないとそこで負け確定。
911:2009/12/14(月) 08:41:37 ID:fihM9Gy2O
>>910
日本だけ交代枠5人くらいないと無理
あまりはしらなくてもよいCBコンビと遠藤、それに超人長友長谷部以外だね
それ以外は中途半端に狼集めずガゼルのみを集めた方がよい
912 :2009/12/14(月) 08:46:16 ID:fTENMc0f0
守備は走りまくればいいが、攻撃も走れとなると、絶対に90分もたない。
日本ボール時にどれだけ、走らないサッカーが出来るか。
ずっと走れはあり得ない。

98クロアチアのように全員で走って攻撃するところと
ボールだけ走らせるところ、ボール周辺だけを走らせるところ
この辺を切り替える意思統一が大事。8年位かければ出来るようになるかもな。
913 :2009/12/14(月) 08:50:29 ID:fTENMc0f0
戦略的にはオランダ戦を切り捨てる勇気を持てるかどうかだな。
2戦目の大量失点を覚悟して、勝ち点6を目指す方が
突破への道のりは短くできる。
オランダに引き分け以上を臨むと、それは半端ない消耗になって
3戦目にも響くだろう。
これじゃ全てが奇跡的にうまくかみあっても勝ち点4止まり。
このグループ。最初の2試合で勝ち点4を目指すより、3試合トータルで
勝ち点6を目指す方が楽。
914 :2009/12/14(月) 08:55:19 ID:fTENMc0f0
目指すべき目標具体値

 カメルーン戦 3
 オランダ戦  0 (レギュレーション上不可能だが、理想はオランダ戦に「出ない」)
 デンマーク戦 3

目指しちゃいけない形
 カメルーン戦 1〜3
 オランダ戦  1〜3
 デンマーク戦 1〜3
これは3試合全て全力でぶつかれってこと。そんなこと出来やしない。
915:2009/12/14(月) 09:08:10 ID:vGazdEZpO
交代枠あっても岡田は使わないから無意味

916:2009/12/14(月) 09:11:33 ID:Qd3BqRMt0
>>913
オランダ戦は0−1か0−2で乗り切ればいいのに

愚将岡田はオランダ戦も勝つ気満々
蓋を開けたら
亀→0−0(エトオ欠場か不調のため)
蘭→0−7(いつものガス欠で後半残り20分で4失点)
デン0−3
という展開が予想される
917-:2009/12/14(月) 09:12:59 ID:3eqDyKGe0
カメルーン戦に全てを賭けるのはやめてほしい
この4年間の苦労を第1戦で終わらせるなんてアホすぎる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:16:51 ID:1K0/dH0m0
5失点以上を予想してる奴ってほんと馬鹿じゃないの?
919h:2009/12/14(月) 09:25:19 ID:df3FVfGk0

後半戦 相手の運動量が落ちてくる時に日本の運動量は落ちない。
それが出来るようになってはじめてワールドカップで
戦える準備が出来たと言える。



920アマル:2009/12/14(月) 09:37:35 ID:aI5T4UL2O
>>914
「戦略」と「戦術」だな

日本代表は戦略的ビジョンが足りていないと言われてるから疲れを癒すためにも捨て試合という発想が必要

だがオランダ戦を捨てれることができるかどうかは結局カメルーン戦次第なんだよな

初戦上手くいったとしても、日本代表のワールドカップでの経験、実績不足から焦りが出てオランダ戦もフルメンバー全力でいくんじゃないかと不安になるw

経験不足の代表を経験不足の監督にやらせてどうすんだ
岡田が論理的思考できるならベスト4(笑)とかどう考えても無理なのは自分で分かるはずなんだけどな…

この国のサッカー協会は機能してるんだろうか

921:2009/12/14(月) 09:43:02 ID:jsaIIbJc0
協会はしっかり機能してるぞとw
むろん他の国とは逆方向になw
会長も学閥で固めるのと、電通との商売に忙しいようだしなw
ドイツ後に川渕切っておかないからこうなるんだぜ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:11:50 ID:ELwNucDd0
>>449
なわけない
日本からきっちり勝ち点3、さらには得失点のために出来るだけ点を稼いどく
必要があっただろ。しかも初戦だからなおさら
それが、名波のパスミスによる1点だけ

なんでもかんでもネガると分析も糞もないぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:25:38 ID:QwO9+RHGP
前回ってオーストラリア戦が引き分けだとすると
1敗2引き分けが3チームのカオスだったんだな
得失点差勝負だったわけでオーストラリア戦はほんとに心残りだなー
924-:2009/12/14(月) 10:39:40 ID:Yyk32j/WO
>>922
>日本からきっちり勝ち点3、さらには得失点のために出来るだけ点を稼いどく
>必要があっただろ。しかも初戦だからなおさら

それは当たり前のことだがかといってGリーグ初戦から全力では行かない
日本も優勝を狙うチームになったら大会中どこにピークを持ってくるかを考えるようになる
925:2009/12/14(月) 10:41:25 ID:5OuV/TTKO
この無料の携帯サッカーサイトの「ゲキサカ」で待ち受けに出来る写真一杯やね!
12/10[東アジア競技大会]U-20日本代表vs.韓国-2
http://gekisaka.jp/?menu=pn&twm=v&twi=7546&joinid=28811&sacs=4S4jZEib
926:2009/12/14(月) 12:40:12 ID:fVvDIAJxO
前回は中田英寿が悪い。
稲本以下のカス選手
927:2009/12/14(月) 12:46:32 ID:jsaIIbJc0
前回は何度も言うようにコンディショニングの大失敗と
監督の怠慢により意識統一が全くなされてなかったのが原因
チームがバラバラじゃあ勝てん
クロアチア戦にしても相手のシュートミスや川口のPKセーブに助けられただけ〜
内容的には完敗
3-1のスコアで負けてたね
豪州戦も茸のラッキー珍ゴールだけだったしな
負けるべくして負けた
阿呆どもはコンフェデやドイツとのテストマッチを持ち出して日本は強いなんて嘯いてたが
何時も本気の日本と親善試合では流してくる外国との試合は参考にならんと言ってるじゃないか
だから進歩が止まっちゃうんだぜ〜
928:2009/12/14(月) 12:51:58 ID:XbkK2zbt0
>>927←まだこういう現実見えてない人がいるのねw
929:2009/12/14(月) 12:54:29 ID:uVOZAi7D0
>>928←の方が現実見えてないと思うよw
930:2009/12/14(月) 13:02:38 ID:XbkK2zbt0
>>929

内容的には完敗
3-1のスコアで負けてたね

↑さすがに、こんな妄想で話を進めるような馬鹿ではないよw
931:2009/12/14(月) 13:09:01 ID:uVOZAi7D0
そこだけは同意だなw
932:2009/12/14(月) 13:21:38 ID:2TfpnOPR0
>>926←基地外
933h:2009/12/14(月) 13:22:13 ID:df3FVfGk0
「けがの予防、敵に当たり負けない筋力、ジャンプに必要な筋力…。
フィジカルを鍛えることは日本もできる。
代表とクラブで協力してやってほしい。
ロナウジーニョやカカも昔はきゃしゃだった」。
体の大小だけではない、強い体を作ることを求めた。

けがをしない鋼のような肉体を作り上げることは大切だな。


http://www.sanspo.com/soccer/news/091210/scc0912101101004-n1.htm


934 :2009/12/14(月) 13:47:24 ID:fTENMc0f0
なんで芸スポ記事ここに貼るの?
そんなにマスゴミ育てたいの?
バカなの?しぬの?
935 :2009/12/14(月) 13:56:10 ID:fTENMc0f0
そろそろ950近いから
最近の試合から妥当と思われる対戦国のフォメ表ぐらい用意した方がよさげ
デンマーク、オランダはすぐ用意できるからいいとして
カメルーンがよくわからない。
ちなみに>>888-890はスルー推奨。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:22:07 ID:QwO9+RHGP
3チームが1敗2分けの勝ち点2のチームがグループ突破なんて
最近だとどこになる?
937 :2009/12/14(月) 14:35:41 ID:fTENMc0f0
>>936
ググレカス
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:32:05 ID:QwO9+RHGP
>>937
調べたら1度も前例がないんだね
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/
まー知らなかったら素直に知らないと言おうよw
ググレカス(5文字)よりナイ(2文字)の方が簡潔でクールだぜw
それより君のレスを拝見させてもらったがなかなか痛い奴なんだなw
939:2009/12/14(月) 15:32:09 ID:QG+fdqHkO
フィジカル鍛える事・・・半年で劇的な変化は無理
可能なのはいけない薬使うしかないが
そんな馬鹿げた事はしない

フィジカルフィジカル五月蠅い 諦めろ 人種的な事なんだから
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:36:59 ID:QwO9+RHGP
あっ書き忘れてたがワールドユースや他の大会では
あるね
しかしW杯では1度もない 以上
941:2009/12/14(月) 15:51:58 ID:LcOP7GBOO
対カメルーン

ラインは低くコンパクトに攻撃には手数をかけずにカウンターが手堅い
オーソドックスの442
岡崎平山
松井石川
憲吾浩司
長友中澤トゥーリオ長谷部楢崎

対オランダ
臆する事なく果敢に挑み勇敢に美しく闘い死ねたら本望ですね。
ロッベンペルシには長友矢野が徹底マークしウイングバックも担って走りに走りまくって貰う
343中盤◇の広場スタイル長友平山矢野
長谷部
憲吾遠藤
浩司
阿部トゥーリオ中澤 楢崎

交替枠に本田石川岡崎平山枠に本田森本

どうかな?

942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:00:49 ID:uOvVwM400
>>941
名前欄に「ば」が抜けてる
以後気を付けること
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:15:46 ID:0Iw7PsGl0
オシムはただ走れだけじゃなくて
考えて走れだろ
就任中にスペースの作り方と使い方を叩きこむくらいまでは
できそうだったのに道半ばで…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:41:50 ID:FLbIHthU0
【サッカー/W杯】日本対オランダ戦はテレ朝 カメルーン戦はNHK、デンマーク戦は日テレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260783330/
945.:2009/12/14(月) 19:04:31 ID:cArrKagp0
対策

まずは、何を置いても「最高のコンディション」で臨む事。
カメルーン戦で75%くらいの出来に仕上がってれば3戦耐えきれる。

次に、情報を出来るだけ仕入れて分析し、試合当日の相手の状態を知る事。
3チームとも普通に出来上がってれば勝てっこない。
ただ、隙はある。
カメルーンにはシブチン糞協会。
オランダには特有の慢心。

デンマークには・・・ちょっと無いかもなw
946サビオラ:2009/12/14(月) 19:06:59 ID:sqfkK9ub0
てかカメルーンには日本かてるとおもうよ。問題はデンマークだな。
あせらず闘えば絶対いい試合はするとおむ
947:2009/12/14(月) 19:24:23 ID:/ugrJ8Fb0
岡田は選手達にドーピングでもさせる気なんだろうか
あの余裕の強気発言には絶望感すら覚えるが
増強剤なりニンニク注射なりが前提なら納得はできる

何にせよ今の日本代表では
どうあがいても正攻法では勝ち点無しが確定だから
多少のインチキはしないと、ってところか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:44:31 ID:banSa+Ac0
ファンペルシ脱落か
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:51:17 ID:IjZ8RdT90
ペルシは毎シーズン怪我するからダメだな
いくら能力があっても意味ないよ
950.:2009/12/14(月) 20:07:39 ID:efyexIlZ0
ファンペルシーは3月だか4月だかに戻ってくるから間に合うんじゃないの。
951^q^:2009/12/14(月) 20:20:44 ID:qzz+sHpZ0
脱落とかデマ流すなよ
岡ちゃんが勘違いしたらどうすんだ
952:2009/12/14(月) 20:41:16 ID:Lh98jIJh0
2002年稲本覚醒→2010本田覚醒?香川覚醒?森本覚醒?岡崎覚醒?

結局さ、そこからは打ってこねえだろーって距離からタイミング外してズバンときめてやればいいよ
953 :2009/12/14(月) 20:51:50 ID:74xZHoYe0
ファンペルシーは靱帯やっちゃって今期絶望って記事見たけど、
今期絶望ならW杯も無理なんじゃね?
954-:2009/12/14(月) 21:43:31 ID:Yyk32j/WO
バイタルに入れなくて外からミドルしか打てないんなら
全員が流れの中からミドルの練習だけすればいいのにね
955.:2009/12/14(月) 22:04:09 ID:efyexIlZ0
>>953
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-12678620091129

負傷したのが11月14日の親善試合イタリア戦。復帰まで4、5ヶ月。
今季絶望っていう記事はポルトガル代表DFのペペじゃないかな。
956:2009/12/14(月) 22:24:27 ID:4IDEyNBzO
デンマークがともかく二敗して日本戦を迎えさせたい
初戦はオランダ、二回戦はカメルーンを応援して他国も応援する心の広さをアッピルしながら日本代表を決勝Tへ
957:2009/12/14(月) 22:45:57 ID:HXXp+tUn0
やっぱり本田にミドル打たせまくって、こぼれ球を拾う戦術が一番確率が高そうだな。
森本や剣豪とかにぴったり合いそうな気がする。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:52:06 ID:pF4TrWFv0
【サッカー/W杯】グループE各国のGoal.com担当者が日本戦を予想 カメルーン2-0日本 オランダ3-0日本 デンマーク3-1日本
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260794685/
959a:2009/12/14(月) 22:55:45 ID:mqBf7CTE0
恐らくだよ
岡田は本番のオランダ戦、もしかしたら残りの2戦も3ボランチ気味にすると思う
普段の攻めの駒は
前線3人+ボランチ1人+片方のサイドバックが基本
ボランチの片方がサイドバックの穴埋め
もう片方はCBの前のスペースをカバー
トゥーリオが上がらない限り
これで守備は安定化すると思う
ただ5枚だけで攻撃は機能しないから
リトリートしてハーフカウンターするしかないね
960_:2009/12/14(月) 22:57:56 ID:nZ1aqz1a0
>>958
デンマークから点取れそうな気がしねー。
カメルーンは思ったほど大きくないから
いけそうだけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:57:56 ID:uOvVwM400
スパイクに技術を詰め込む
身体能力で劣るのを、技術力でカバー
監督力で劣る部分は
統計と確率データーを実戦させる
962:2009/12/14(月) 23:00:44 ID:jsaIIbJc0
>>985
う〜ん
あり得る・・・
とにかく守備をどうにかしないと勝ち目はなさそうだな〜
963:2009/12/14(月) 23:02:36 ID:jsaIIbJc0
とにかく点を取るより守備だな〜
これが今の状態ではどうにもならんぞなもし
アジア予選で9失点、オランダ遠征では2試合で6失点・・・
あまりにもザル過ぎる・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:05:11 ID:uOvVwM400
スタンド上段のコンピューターから選手に指令を出させる
選手の頭皮の下に埋め込まれた受信チップに
走る方向、パスする方向等攻守に渡り、
高所に設置したカメラ映像を基に計算した行動を指示する
965.:2009/12/14(月) 23:19:21 ID:cArrKagp0
>>946
いや、一番やっかいだろ。
966:2009/12/14(月) 23:27:25 ID:HPnfHU3hO
ペルシはぎりぎり間に合うだろう

オランダが逆に怖いのは
今の不安な守備が続けば
→ファンデルサール復帰

ペルシの怪我の具合次第で
→ニステル復帰

ニステルなんてプレミアでもリーガでも点取りまくってたし、下手したらエトーより怖い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:19:06 ID:AXMTqbcq0
来年の話をしたら鬼が笑う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:22:30 ID:Xw25IOWT0
ニステルローイは得点能力・得点センスだけで言えば世界で3本の指に入るだろ
まぁスピードはそんなに無いんだが
969 :2009/12/15(火) 00:24:40 ID:7Y7aiuHf0
フジ見ろ、長谷部が語ってる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:25:24 ID:QwBH08rT0
1998
●対アルゼンチン(NHK)
●対クロアチア(NHK)
●対ジャマイカ(NHK)

2002
△対ベルギー(NHK)
○対ロシア(フジ)
○対チュニジア(テレ朝)
●対トルコ(NHK)

2006
●対オーストラリア(NHK)
△対クロアチア(テレ朝)
●対ブラジル(NHK)

NHKは放送を自粛しろ
971 :2009/12/15(火) 00:40:51 ID:7Y7aiuHf0
テロ朝の松木&角澤だけはやめてくれ
972_:2009/12/15(火) 01:24:10 ID:3UmCwXPi0
まずはキック力増強シューズを10足用意します
973:2009/12/15(火) 01:59:09 ID:urpqLM3K0
キーパーのグローブはディズニーのお土産ミッキーマウスの手袋を採用します
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:52:34 ID:rk999YHh0
カメルーンとかサッカー界のもちづきこと師匠で2−0で勝ったんだから森本なら4−0で勝てるな
楽勝
975:2009/12/15(火) 06:00:35 ID:y3884F9EO
>>941だけど評価を聞かしてくれ
遠慮なく
976 :2009/12/15(火) 06:17:00 ID:rigwnhMG0
とりあえず3-4-3は今のオランダ代表メンバー使っても無謀だな。
977 :2009/12/15(火) 06:30:13 ID:rigwnhMG0
カメルーン戦でジェレミに対峙させる気なら
松井や石川はいい組み合わせだけど、中央の攻撃性が低いので
ボランチでカバーしやすいだろうね。
基本、カメルーン戦は攻めやすい構成の方が良いというのが俺の意見。
978 :2009/12/15(火) 06:52:28 ID:rigwnhMG0
あと有能なCHをSBで起用すると何が起こるのか
最近のマンUの試合見ればすぐわかるよ。
979:2009/12/15(火) 08:21:53 ID:IyP42r/DO
6-3-1で超引きこもりサッカーして、ひたすらセットプレイ狙いなプレイをすれば1試合ぐらい勝てるかもね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:24:48 ID:uMNQJ0+s0
日本が引き篭もった所でロングボール頭で落とされてズドン食らうだけ
981:2009/12/15(火) 08:39:26 ID:4X2kT0bv0
メッシが4人抜いてゴールしようが、スペインが30本パス繋いでゴールしようが
同じ1点に変わりない。
人数掛けるパスサッカーやったって、得点出来るわけ無い。相手は格上しかいないんだから。
日本はFK狙った方が遥に得点率高いんだよ。点を取る手段はパスだけじゃない。
982:2009/12/15(火) 09:01:23 ID:hFEM1i9H0
>日本はFK狙った方が遥に得点率高いんだよ

これを一手に引き受ける中村茸は
バーレーン戦の禿げ頭に偶然当ってコース変ったラッキィ点以外
代表でも、リーグ戦でもここ1−2年、FKによる得点は皆無

あっと、この前の香港戦で、ペナ外の至近距離で
壁を作らないDF&ニア80%ガラ空きにしたカスGKから1点取ったっけ
983 :2009/12/15(火) 09:14:09 ID:rigwnhMG0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:14:10 ID:aMUW1INp0
ミハイロビッチがいるならそういう戦術もいいだろうがな
985 :2009/12/15(火) 09:17:20 ID:rigwnhMG0
E組(オランダ/カメルーン/デンマーク)対策本部 その六

対戦相手の情報を共有し、日本として取れる対策を考察するスレです。

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1260286063/l50




立てられない 誰かよろ
986:2009/12/15(火) 09:20:25 ID:/12PAhH30
ここ最近日本が ガチで強い相手と試合したのは

オーストラリア 0-0 1-2
オランダ    0-3
ガーナ     4-3
南アフリカ   0-0

5戦して  1勝2分2敗

5得点8失点

親善試合でガーナにしか勝っていない点

あんまり強いチームと試合が出来ていない

ポルトガルと来年3月3日に強化試合できるとしても
アフリカの強いチームと強化試合しないと はやいめに


987 :2009/12/15(火) 09:20:44 ID:rigwnhMG0
>>5はコレに変えた方がいい

            ベントナー

            トマソン

    ヨルゲンセン         ロンメダール
   
        Jポウルセン Cポウルセン

    Mヤコブセン キアー アッガー Lヤコブセン
  
           ソーレンセン
988 :2009/12/15(火) 09:22:03 ID:rigwnhMG0
>>3の最終ラインはこの方がいい

    エコット バソング Rソング ジェレミ
 
            カメニ
989:2009/12/15(火) 09:22:36 ID:IJDZe7sIO
>>982

そりゃそれが決まればその大会、試合的には盛り上がるからいいだろうが、現実的にFKやらセットプレーでしか点が取れる見込みがないのは情けないことだと思って頂きたいんだが…
990:2009/12/15(火) 09:22:40 ID:hFEM1i9H0
ほぃ

次スレ
E組(オランダ/カメルーン/デンマーク)対策本部 その六
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1260836493/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:36:58 ID:AXMTqbcq0
中身の無いスレが5まで来たのが不思議だったのに…6…
半年先の…
992:2009/12/15(火) 09:47:03 ID:BurLbo3B0
>>982
本田か遠藤に蹴らせた方が良いかもな〜
プレースキックでも使い物にならんとするとやっぱりいらねえよな、茸は
993:2009/12/15(火) 09:48:54 ID:BurLbo3B0
>>986
親善試合でも失点が多いのは問題だよね〜
まあ問題点が浮き彫りになった方が後々の為には良いんだけども
下手に善戦して天狗になるよりも
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:50:41 ID:oi7oU3km0
ガーナ戦も疑問符つきだけどな。そりゃ、結果は結果だけどさ。
995名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 09:51:09 ID:pZR4ht2d0
問題はどうやって点をとるかだな
996:2009/12/15(火) 09:56:26 ID:/12PAhH30
来年1月6日にアウェイでイエメンと死闘をくりひろげるのもよいのですが、、、
高地対策にもなるみたいだしイエメン、、、、

2月くらいにどっかの強豪とガチの強化試合できませんかね?
できれば アルゼンチンかイングランドかイタリアあたりと、、、、、
997名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 09:56:58 ID:pZR4ht2d0
オランダの3点は相手が5人交代してスタミナで負けた結果だし
ガーナ戦の3失点は中澤が一人でやられただけだし修正可能
やはり気になるのは得点力のなさだね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:59:43 ID:oi7oU3km0
5人交代しなかったら、やられなかった....のかな。
ネガティブなことばっか言ってもあれだけどさ。
999:2009/12/15(火) 10:00:06 ID:LnpEeVaGO
得点力なんて昔から言われてるのに、岡ちゃんには改善するプランがあるのか?
1000名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 10:01:08 ID:pZR4ht2d0
今回のポルトガルは弱いだろう
もっと強いところとやらないと
イングランド、ブラジル、スペインあたりがいい
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/