2010年南アW杯に向けて次期代表監督を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大事な男1号
とりあえず 2006年ドイツW杯まではジーコ現代評監督の続投がほぼ決定しました
                   ↓
『サッカーW杯予選突破なら、本大会もジーコ体制=川淵会長 』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00020859-jij-spo

そこで、ちょっと時期尚早ではありますが2010年南アフリカW杯に向けての
次期代表監督について考えてみたいと思います

次期監督は日本人というのがJFAの大まかな路線のようなので
それからいくと、とりあえず現在の候補としては 
岡田氏 西野氏 山本氏 大熊氏 あたりでしょうか? 

もしくは、ベンゲル始め代表監督の噂がある海外の名監督の就任があるのか?
語ってください
2 :2005/06/10(金) 18:03:10 ID:wsL9rjgK
モウリー2ョ
3 :2005/06/10(金) 18:03:32 ID:/iQwBt2m
早漏にも程がある。
4 :2005/06/10(金) 18:04:32 ID:LK5P4MtP
↓どうせオシムとかベンゲルでループ
5 :2005/06/10(金) 18:05:08 ID:KSBhQEaX
川淵は日本人でいきたいらしい
6 :2005/06/10(金) 18:05:33 ID:wsL9rjgK
ラモス
7ベンゲル:2005/06/10(金) 18:06:06 ID:pLv/R8oH
日本人監督は勘弁していただきたい。
噂のあるベンゲルでお願いしたい。
トルシエの時みたいにユース、オリンピック、フル、全部やっていただきたい。
8うすびぃ:2005/06/10(金) 18:06:27 ID:YEONeXAD
ドズンゴ、ピクシーの既定路線にはもう飽き飽きンタ(うでぃねーぜw)
9 :2005/06/10(金) 18:08:54 ID:jxX48Nne
ただ、次期監督は日本人 という路線を提唱した川淵氏自身は
06年で定年 という話もありますね

となると次期代表監督が誰になるかは 誰が次期会長に就任するか
にも関わってくるのでは?
10(((((((( ;゚Д゚))))))) :2005/06/10(金) 18:13:09 ID:widz/WsE
らもすでけってずみです
11トニーニョ:2005/06/10(金) 18:15:57 ID:hFvbnVtL
セレーゾ
12 :2005/06/10(金) 18:17:14 ID:jxX48Nne
セレーゾは現実的な選択かもね
13 :2005/06/10(金) 18:17:27 ID:KSBhQEaX
ドイツでの結果しだいだろうね
散々な結果なら次はドイツあたりの監督がいいように思うんだが
14_:2005/06/10(金) 18:29:07 ID:r5K2+wX4
岡田だろ、2連覇してるし。
15 :2005/06/10(金) 18:32:10 ID:pLAgr+Os
ヲイおまいら!
まちゅきを忘れるな!!
16 :2005/06/10(金) 18:32:11 ID:wsL9rjgK
ドイツW杯で優勝した国から呼ぶんだろどうせ

開催国優勝でブッフバルトジャパン
17 :2005/06/10(金) 18:36:26 ID:QXet5lUW
法則は崩れる 2010年は岡田。
18 :2005/06/10(金) 18:37:03 ID:vGPlu4hI
ついに西野
19 :2005/06/10(金) 18:45:51 ID:KSBhQEaX
通訳の経費削減のためにも日本人でいこうと考えてる
20 :2005/06/10(金) 21:13:53 ID:jxX48Nne
ブッフバルトジャパンだと 浦和枠がどうとかまた言われそうだね
21.:2005/06/10(金) 21:33:24 ID:uAmr3TxH
セルジオしかないっしょ
22  :2005/06/10(金) 21:52:26 ID:nWBgPdAY
06WC スイスが優勝したら最高だね

イングランドが優勝した場合は
スウェーデン人かイングランド人か
23 :2005/06/10(金) 21:56:55 ID:jxX48Nne
イングランド人って誰か良い監督いる? 今
24 :2005/06/10(金) 22:04:50 ID:Y/x7J4Js
ベンゲル
25日本日本日本:2005/06/10(金) 22:08:20 ID:ykf2DBkM
ベンゲルは来年アーセナル降りるみたいじゃないか。日本への布石と考えてもいいのかな。希望的観測だけどさ。
26 :2005/06/10(金) 22:15:10 ID:4J3Ru/d1
意外とセレッソの小林監督あたり。
どうしようもない戦力で残留を決めた大分の頃といい、
いないにひとしかったセレッソ守備陣を立て直した功績は非常に大きい。

一度、強いチームでの采配を見なければなんともいえないけど。
27 :2005/06/10(金) 22:56:14 ID:jxX48Nne
でも日本代表より先にフランス代表のオファーが来ないだろうか?
今のフランス代表の監督(ドメネクだっけ?)評判最悪みたいだし
28 :2005/06/10(金) 23:01:17 ID:HDPvY9yt
ドイツW杯前に突然監督が岡ちゃんになって
「外れるのはヒデ、中田ヒデ」って言って欲しい。
29 :2005/06/10(金) 23:03:24 ID:jxX48Nne
なんで岡ちゃんなんだよw

おまい 「外れるのはヒデ」 が言いたいだけなんちゃうんかとw
30加地だけど:2005/06/10(金) 23:14:40 ID:4SkS4TX3
俺のシュート見たい?
31:2005/06/10(金) 23:24:28 ID:b9eyrr7/
アーセナル飽きた
まじベンゲル有りうる
さっそく昨日の小僧で日本代表のアジア予選突破&コンフェデの展望コメントながしてた
32 :2005/06/10(金) 23:25:15 ID:jxX48Nne
加地といえば FC東京の原監督を次期代表監督に とか言う声もあったな

まぁ 今のFC東京の調子を見てるとそれどころではないかも知れんが
33 :2005/06/10(金) 23:29:01 ID:8+9YBfVv
次期会長が誰になるかで決まるだろ
もしそのまま川淵がやるなら日本人

釜本が就任するとすれば誰を選びそうかな
34 :2005/06/10(金) 23:35:41 ID:btWoGHEZ
>>33
クラマーさんの紹介でアフリカ各地で監督を歴任したヨッヘン・パイパー氏、通訳にリティ
35 :2005/06/10(金) 23:55:22 ID:jxX48Nne
釜本が就任すれば まぁ9割方西野かと
小倉が就任すればちょっと読めない 基本的には川淵路線継承だと思うが
36 :2005/06/11(土) 00:11:17 ID:ndY6tDdf
>>35
ますます暗くなってきた

釜本は川淵以上の暴君とみた
37サカヲタ:2005/06/11(土) 06:16:34 ID:RypuVnvL
今日のWY見て確信した
やはり日本が世界で戦うためには
90分走りまくり、プレスかけまくりの
労働者サッカーしかない
という訳で適任はオシムしか居るまい
オシムよ日本代表で死んでくれ
38 :2005/06/11(土) 06:18:19 ID:ffZs0W3Q
つーか日本人の長所である持久力は活かすべき 
39 :2005/06/11(土) 06:19:12 ID:rQVRMtup
田嶋氏の中で大熊監督案が浮上してきましたね
40 :2005/06/11(土) 06:19:51 ID:AkeoaUt3
オシム高齢だから、息子もつけてw
日本をユース世代から徹底的に変えてほしい
41.:2005/06/11(土) 06:40:51 ID:+EDHEQOy
田嶋早く失脚しろ
42ベロッソメンタコス:2005/06/11(土) 07:21:25 ID:I5OJ5/c1
ヨハン・クライフ
選手のメンタリティから変えて欲しい。
43怖いよ:2005/06/11(土) 07:21:57 ID:VAKJ3Yvt
44 :2005/06/11(土) 07:24:34 ID:rQVRMtup
スレ違いだが もう軍隊でも投入するしかないな>ヨハネスブルク
45 :2005/06/11(土) 07:27:53 ID:d7VXAYgw
ギー・ルーに40年間日本代表監督を務めてもらいたい
46 :2005/06/11(土) 07:28:19 ID:81BL6PE6
>>43
リアル流星街キタ
47サイドビジネスマン:2005/06/11(土) 07:32:08 ID:xVAuFzmW
ジーコが総監督というかアドバイザー
監督がネルシーニョで内定済みです
井原がコーチ
48a:2005/06/11(土) 07:32:37 ID:NdjKDb/o
トルシエでいいんじゃまいか
49 :2005/06/11(土) 07:46:07 ID:9zJ8GTqt
オシムが良い。多分協会も彼が最有力候補の中の一人だと考えているんじゃないか
なんだか健康面がちょっと心配な気もするが
50 :2005/06/11(土) 07:55:19 ID:rQVRMtup
>>45
4年間だって危ないんじゃないか? あのお年だと

まぁ技術委員会とかに本当の育成についてみっちり叩き込んでほしい気はするが
51 :2005/06/11(土) 21:52:24 ID:dzCQVTuM
ギー・ルーは戦術そのものについてはオードソックスだけど
育成ではそれが効果を発揮してんだよな
52   :2005/06/11(土) 21:57:39 ID:4AdmJ2eI
ドイツで引退する中田ヒデ
53 :2005/06/11(土) 21:59:32 ID:U4d1VYrd
>>36
どうせ早稲田閥で決まるなら岡田にしてくれ
54 :2005/06/12(日) 13:36:19 ID:+X1G+Sim
>>49
マッサージ師、医師常駐の万全体制で臨めばいいかと
55 :2005/06/12(日) 14:20:14 ID:ObFisRjd
わが国の至宝、大切な男こと西野たんがスタンバイしてます
よかったね
56 :2005/06/12(日) 21:28:30 ID:+uW1to1n
西野が南アでアテネ世代や北京世代を起用するとすると
どういう布陣を敷くのだろうか?

平山電柱で パートナーに大黒かな
57 :2005/06/12(日) 21:30:14 ID:jBK6ftfO
>>48
協会が嫌ってるからトルシエは100%無い。
58 :2005/06/12(日) 21:33:22 ID:JKFuyExT
ジーコが続投したらどうするよ。

川渕ならやりかねん。
59 :2005/06/12(日) 21:40:28 ID:+uW1to1n
川淵は定年でしょ 2006年で
60 :2005/06/12(日) 21:42:46 ID:6931noUm
次の会長誰が本命?
61 :2005/06/12(日) 21:47:43 ID:jZ4pa2RW
ブラジル路線でセレーゾがいいんじゃないかな。
62ハゲ:2005/06/12(日) 21:53:26 ID:W2az2atg
ビアンチかライカールトかマッツォーネ、ファンタジスタを上手く使える監督キボンヌ
63 :2005/06/12(日) 22:00:48 ID:RZviZ1lp
ベンゲルとか呼べる訳じゃないなら、
鈴木政一でいいんじゃないの。
64:2005/06/12(日) 22:04:08 ID:XMQQvhF/
ジュビロの山本監督がいいんじゃないの?
他の監督候補は人間力がなさすぎだよ
65 :2005/06/12(日) 22:04:45 ID:ryDWpUlk
>>60
小倉か釜本

釜本はトルシエクビにして西野を添えようとした前科がある
釜本就任が規定路線ならば、カビタンの「大切な男」発言を
踏まえると早稲田閥の西野で既に決めているのかも
66 :2005/06/12(日) 22:39:00 ID:xCcujBYb
ドゥンガにはやってもらえないのか?
うるさい男だから敬遠してるのか?
67 :2005/06/12(日) 22:40:30 ID:7deLlMkT
WC2010は別に釜本と心中でもいいよな?

どうせ誰が監督やっても今の日本じゃそんな強くなれないって。
所詮アジアレベルなんだから楽しければいいんだよ。
どーせ監督変えたってまたわけのわかんねえ奴が来るんだから。
最終的には釜本の不可思議な強運でWC出場してるはずだから
黙って見てろ。
68 :2005/06/12(日) 22:41:46 ID:0U+xuKJK
早野
69名無し@恐縮です。:2005/06/12(日) 22:46:46 ID:3mGTdRos
岡田をまずやって、危ない時に西野。逆でもいい。
日本人監督そろそろやっておくべきだろう。
その次に外人監督持ってきても、日本人監督の嗜好を
見せておくことはいい事。
70 :2005/06/12(日) 22:56:58 ID:s9QUqAAH

松本育夫にやらせろ
ジーコの数億倍マシ
71 :2005/06/12(日) 23:16:47 ID:FM3QQ5i5
2010までは本戦でGL突破確率があるんで、まともな監督選んどいてよ。
それ以降はもう日本人でも誰でもいいからさ。本戦出場も危うくなるし。
72 :2005/06/13(月) 10:53:50 ID:lkynmx6M
結構日本人監督許容論が出てるのね 意外だな

まぁ釜本が次期会長なら西野有力 ってのは同意だな
73:2005/06/13(月) 11:37:05 ID:A3xJMv4V
ルディ・フェラー


放送できないから無理w
74 :2005/06/13(月) 11:39:02 ID:mYcJYT9W
出来れば
松木代表監督兼ピッチ解説キボンヌ
75 :2005/06/13(月) 11:40:59 ID:sq1ufSPp
TD セルジオ
監督 松木
ホペイロ 角澤

これでいいじゃん
76:2005/06/13(月) 11:42:59 ID:YIn9jxuK
オシムが理想なんだけどな。

死に場所を日本というふうに決心してくれないかな?
77 :2005/06/13(月) 11:46:09 ID:0hlXL4WP
とりあえず
アジアでさえ勝てないクラブチームの監督は駄目じゃね?
78 :2005/06/13(月) 11:52:46 ID:g3k9Vzgh
でも西野ってそんなに悪い監督か?

サポには全然感謝されてないみたいだけど、
柏は西野がいなくなってタイトル争いするチームから残留争いするチームに変わったし
ガンバも西野になって強くなっただろ
79adjm:2005/06/13(月) 11:58:38 ID:9Z+pp6gl
>>37
禿同!けどオフト
80 :2005/06/13(月) 12:17:22 ID:kxhHIfoO
>>64
山本とかありえん。シドニーで散々だっただろ?ジュビロでも散々だし。
81 :2005/06/13(月) 13:06:28 ID:kzV8sPPZ
鈴木政一でN-BOXみたいな新システム作って欲しい。
82 :2005/06/13(月) 13:08:46 ID:suI5S6tu
 日本人監督だけはまだ絶対ダメ。実績出していてもダメ。まだまだサッカー先進国
から色々な経験を吸収する必要が圧倒的にある。過去に、ベンゲルやオシムみたいな
監督でも日本に来た(来ている)し、韓国なんかヒディンクやコエーリョみたいな
大物を呼べている。極東地域でもタイミングと条件が合えば、世界的な名将が来て
くれる可能性はある。06年シーズンオフ時に手ぶらな大物監督がいたら、例え
モウリーニョとかベニテスとかエリクソンでも本気オファーを出してくれ! あと
育成のために優秀な監督をユース&五輪代表にもう一人つけてくれ! ジーコに3
億も払えるなら、金はあるんだろ? 西野とか山本とか岡ちゃんでもマジ勘弁。
日本人の日本人による日本人だけのサッカーなんて、メチャメチャちっちゃくまと
まるのが目に見えるんだよ、イエローモンキー。
83 :2005/06/13(月) 13:09:51 ID:lkynmx6M
ちなみに西野のサッカーって具体的に言うとどんなサッカーなんだろ?
84 :2005/06/13(月) 13:20:22 ID:90uNDsZi
>>83
知らないだろ。そういうサッカーなんだよ
85 :2005/06/13(月) 14:45:06 ID:7Nmd9xOZ
独とかスペインが理想なんじゃなかったっけ?
どこへ監督留学したのか忘れたけど。
でもその理想形を日本人でやるのは無理という現実に
最近やっっと納得したらしく、変態サッカーやりはじめた。

あと、球こねる選手がキライ。
86 :2005/06/13(月) 14:48:56 ID:lkynmx6M
変態サッカーねぇ・・・ まぁ海外に通用するかどうか見てみたい気はするな
87 :2005/06/13(月) 14:50:09 ID:g3k9Vzgh
ドイツとスペインって全然違うんだが

ドイツは体格のアドバンテージを生かしたサッカー。
守備はマンマークで、攻撃は徹底して外からハイクロス、もしくは放り込み

スペインは何本もパスつないで攻めるよねぇ
88 :2005/06/13(月) 14:50:57 ID:3BnZguoP
球こねる選手はほんと嫌うな
縦のスペースに動き出さない奴、シンプルにプレーできない奴はことごとく切られてる。
1万ゴールの前田はお気にだったけど、スペースをうまく突けるから、らしい。
89_:2005/06/13(月) 14:58:37 ID:n4JlBxdL
もう,ベンゲルでいいだろ.
90 :2005/06/13(月) 15:17:39 ID:XTxlo1n5
だな、もういいやベンゲルでも
91 :2005/06/13(月) 15:20:03 ID:FbGyj8KB
日本人に欧州や南米のマネができないなら
べつにオリジナル方式でいんじゃね?
変態サッカーってのがどんなんか良く知らんが
92 :2005/06/13(月) 15:26:11 ID:lkynmx6M
いやベンゲルって「もうベンゲルでいいよ」とかって言われるような監督じゃないんじゃ・・・


とあえて釣られてみる
93 :2005/06/13(月) 15:31:25 ID:iUCrMv9f
ベンゲルはやるぞやるぞと見せかけてばちもんつかますよ。
94 :2005/06/13(月) 15:53:53 ID:90uNDsZi
アーセナルの監督の椅子捨ててまで日本の監督してくれるとは思えないけどな
ただ政治力学が働けばベンゲル就任もなくはない
95 :2005/06/13(月) 16:00:36 ID:lkynmx6M
日本の監督やるかどうかは別として
アーセナルの監督離れることはもう決めてるんじゃなかった?>ベンゲル

まぁ 母国フランスの代表が今低迷してるから
W杯後にフランス協会からオファーあるかもしれんがな
そうなったらベンゲルジャポンの目はないな
96サイドビジネスマン:2005/06/13(月) 16:03:12 ID:Lpgl8oIo
ジーコ路線が引かれるに決まってんだろ
ブラジル人
97 :2005/06/13(月) 16:10:36 ID:ndlYiVyo
岡田監督でCBを松田・中澤、GKを川口にしてくれればそれで文句無いな
98 :2005/06/13(月) 16:19:28 ID:3+D1Qx6f
2006年ベンゲルがオリンピック監督就任。
A代表は「暫定的に」日本人監督

2007年ベンゲルが適当な理由を残して帰国
「暫定的な」日本人監督が2010年まで続投決定
99 :2005/06/13(月) 16:22:14 ID:lkynmx6M
>>97
えと・・・ 一応南アW杯に向けてのスレなんですけど・・・

まぁ 松田も中澤も十分やれる年ではあるけどね
マルディーニの事とか考えれば
100 :2005/06/13(月) 16:26:17 ID:D4PuVkyV
マルディーニはぶっちゃけ衰えてる
真ん中できないからSBにされたつーのにクロスの精度も加地さん並
あれも衰えてるけどカフーと比べると泣けてくる
つーかさ、中盤どーすんのよ
糞小笠原が山瀬や松井にバトン渡さないせいで育たないじゃん
小笠原のせいで茂庭や大久保も代表から外されたしな

まじで迷惑の小笠原しね!
101 :2005/06/13(月) 16:43:31 ID:1AtgF/78
>>100
ヒデと福西が代表引退しそうだし
稲本もなんとなく消えていきそう

まあボランチは空きができるよ
102 :2005/06/13(月) 16:44:42 ID:lkynmx6M
南アの時のトップ下って誰になってるんだろ?
103 :2005/06/13(月) 16:49:03 ID:gX7rpkHn
今すぐビエルサ呼んで欲しい。
104 :2005/06/13(月) 17:22:03 ID:LhUNRox3
>>102
大久保でしょ
トップは森本
105 :2005/06/13(月) 17:40:28 ID:yx/BGuf6
>>102

       平山
中村          大久保

中田コ 今野 小野  阿部

  中沢 トゥーリオ 増島

      西川 
106 :2005/06/13(月) 20:32:51 ID:7V3GY1fQ
ビエルサは今何処の監督やってるの?
107 :2005/06/13(月) 21:03:18 ID:mw5e9D7O
>>100
スタムが居るからサイドなんだろ。何言ってるんだ?
108 :2005/06/13(月) 22:10:57 ID:7V3GY1fQ
御厨氏のレス
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1118647840/83

>1. ポジションチェンジによる追い越しを誘発
>2. 1次的なポストプレイヤーと2次的なポストプレイヤーの配置
>3. その2種類あるポストプレイヤー同士での囮と追い越しの選択
>4. ウイングを配置させての相手ディフェンスの釣り出し
>5. 両サイドの活用

>日本でこれらの戦術を会得し実現させていたのが、
>大熊総督ただ一人だったのである。


なんか大熊監督で良いような気分になってきた
109.:2005/06/13(月) 22:17:46 ID:gqlGlh/p
育夫、妥協を許さぬ男育夫、これだけは譲れない松本育夫。
110 :2005/06/13(月) 22:25:42 ID:D7TcsHBv
俺にやらせてくれ!!!
お金はゼロでいいから!
111 :2005/06/13(月) 22:59:06 ID:7V3GY1fQ
松本育夫ってそんなに良い監督なの?
解説者としてはけっこうなじみがあるけど
112 :2005/06/13(月) 23:02:18 ID:g0DVo/qV
アルゼンチン人にしてもらいたい

日本人の体型で目指せる最高の形のサッカーこそアルゼンチンサッカー
運動量も出せる

アルディレスみたいな単なるアルゼンチン人じゃなくて、アルゼンチンのスタイルをちゃんと
教えてくれる人。
113 :2005/06/13(月) 23:03:42 ID:ZKBoFtnL





114 :2005/06/13(月) 23:11:26 ID:7V3GY1fQ
1978年W杯優勝メンバーの一人にして
アルゼンチン人初のプレミアリーガーであり
トッテナムの監督を務め、エスパルス、マリノスの監督を歴任した人物も
2ちゃんねらーにかかると 「単なるアルゼンチン人」 なんだな・・・
115 :2005/06/14(火) 01:36:40 ID:yAIaPzk7
ベンゲル
オシム
ヒデング   

この中の誰かがなって欲しいけど

『大切な男』に落ち着きそう orz
116 :2005/06/14(火) 01:41:04 ID:OUada+Bn
>>55 >>65 >>115
ちょwwwww まておまいら
ブチは「大事な男」とは言ったけど「大切な男」とは言ってない
勝手にラブ度上げんなwwww
117 :2005/06/14(火) 08:16:04 ID:yg8j/0ai
日本人監督なら広島の小野監督はどうか
118:2005/06/14(火) 09:37:59 ID:ofFqAu/A
これいいスレだな。次は世界的に実績のある監督がいいね。何となくオリンピックの山本だっけ?を次の監督に協会はしたがってる気がするのは俺だけかな?結果出せなかったからやめたかな。協会は次は日本人にしたいんじゃない、きっと
119 :2005/06/14(火) 09:45:08 ID:Wh8A4ctV
山本はとりあえずズビロで休養期間をとらされてると思う
120 :2005/06/14(火) 09:46:14 ID:ZDSKEH72
ジーコがそのまま延長でいいよ。
121 :2005/06/14(火) 09:51:44 ID:Wh8A4ctV
多分契約延長は受けないと思うよ>ジーコ
こう言う話もあるみたいだし
      ↓
各大陸の持ち回りで開催されるW杯。2014年は南米の順番だが、
開催地に名乗りを上げているのはブラジルのみ。
ジーコ監督は「フランツ(ベッケンバウアー)が、ブラジル開催の手助けをしてくれると信じているよ」との“タッグ”を求めた。

06年ドイツW杯後に一切の監督業から引退する意思のジーコ監督に、
ベッケンバウアー氏は「日本でのミッションが終わったら、W杯の組織委員会で活躍されるだろう。頑張って下さい」と激励。
ジーコ監督もまんざらではなさそうだった。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200404/st2004050101.html
122ヴィヴァルディ:2005/06/14(火) 10:25:12 ID:RhAEjfwN
その頃にはKAZUでいいんでねぇか?コーチにゴン中山。
123 :2005/06/14(火) 10:32:20 ID:Wh8A4ctV
ゴンは50まで カズは還暦まで現役です 
124:2005/06/14(火) 10:59:52 ID:3NZqHla5
岡田監督がベストやと思われますが
125 :2005/06/14(火) 11:07:18 ID:Wh8A4ctV
問題は岡ちゃんがもう一回引きうけてくれるかどうかだねぇ
Numberかなんかのインタブーでは「もう当分はやるつもりはない」みたいな事言ってたし
126 :2005/06/14(火) 11:18:46 ID:pJsDme1g
これだけメディア対応、テレビ向けに代表戦が組まれていくと
岡ちゃんルックスだとキツイ。電通が許さない。
127 :2005/06/14(火) 11:39:35 ID:C1h96JEJ
監督ファンバステン・総監督クライフと日本に全く縁のないスーパースターが来るよ。
代表の試合しかみないような方々が「誰アレ?」って顔しそうなのが恐いね。
マスコミ・世論の言うこと全く聞かないどころか、代表関連のテレビも新聞も見ないから
トルシエ以上に嫌われるけどね。
128 :2005/06/14(火) 16:15:20 ID:CXNsrupu
日本人監督候補

岡田武史 横浜Fモノリス 元日本代表臨時監督
西野朗  バンガ大阪   アトランタ五輪代表監督
鈴木政一 ズビロ磐田   02 Jリーグ両ステージ制覇
山本昌邦  同      元日本代表コーチ シドニー五輪監督
129 :2005/06/14(火) 16:20:02 ID:hvT3luCu
>>126
その基準だと、もう大熊もダメじゃん・・・
山本はどうですか。
130 :2005/06/14(火) 22:59:34 ID:6SNEM/cM




131 :2005/06/14(火) 23:00:17 ID:Rtwr81Oa
誰が解説するんじゃい!
132 :2005/06/14(火) 23:10:13 ID:+RIbsTEY
メツとかマチャラとかユリチッチとかでどうよ。

日本人は勘弁してくれ。ジーコに続き、なんで監督を代表で育てなきゃならんのよ。
チームを育てる監督を連れてきてくれ。
133 :2005/06/14(火) 23:23:56 ID:FNQbymv+
漏れはビアンチが良いな。
134  :2005/06/14(火) 23:27:21 ID:lyyQ0o3D
日本人監督はだめ。
マスコミや世論と戦うときに圧倒的不利。
ちょっとでもつまづこうもんならすぐ解任さわぎ。
それをかわす為に迎合しそう。
135 :2005/06/14(火) 23:39:39 ID:yg8j/0ai
>>132
メツはともかくマチャラやユリチッチはどうなんだろう
東欧系ならオシムの顔でもっと良い監督連れて来れそうな気がするけど
今のCリーグの山東の監督は旧ユーゴでも名将の名が高かった人らしいよ
136 :2005/06/14(火) 23:40:10 ID:kiwWfW7P
>>133
アトレティコマドリーに行ってしまったがな。

ここはやはりレーハーゲルで
137 :2005/06/14(火) 23:43:22 ID:OUada+Bn
じゃーさ 日本人監督は海外で育ててもらおうよ
上田さんみたいに。
138  :2005/06/15(水) 00:53:13 ID:WpBAVsfy
東欧系が穴場よね
139:2005/06/15(水) 02:01:26 ID:z98SEvNz
どうせ川淵が決めるんだろうし、なんかこのスレ自体が不毛だ、、、、空しい
140 :2005/06/15(水) 02:03:13 ID:AIwtikMw
協会に選ばれそうな監督でベストとなると岡ちゃんかなぁ
141川淵:2005/06/15(水) 02:04:42 ID:P3zGAt7i
誰に決まったってどーせおまえら文句言うだけのくせに。
142 :2005/06/15(水) 02:14:24 ID:QkYQvozv
カペッロでいいじゃん
143川淵:2005/06/15(水) 02:17:56 ID:P3zGAt7i
来ると本気で思ってんのか?
現実性が無いんだよ。
144.:2005/06/15(水) 02:45:43 ID:AsxKJai1
糞みたいな監督より、次もジーコが良い。
145 :2005/06/15(水) 02:51:51 ID:U+ssfOBM
お前らほんと調子いいな。
ちょっと前まではこういうスレでアルディレスの名前濫発だったのに。
ヴェルディが今季ダメだとなるとまるで出てこない。

そういや山田が右サイドで出てた頃は「加地呼べ!」って声多かったな。
あいつら今は加地叩きしてんのかな。
146 :2005/06/15(水) 03:29:28 ID:VJfHIOZO
ネルシーニョでいいよ。 なんだかんだいってこの人はすごい監督だと思うよ。
ジーコ仲介役にして、仲直りすれは済む事だ。

147 :2005/06/15(水) 06:45:35 ID:Hu2+951C
ジンテーゼ監督が良いと思うが
どうだろうか?
148 :2005/06/15(水) 06:49:52 ID:l2qA9Xm4 BE:91546728-#
代表にも継続性が必要だと思うな。
ここは一つギ・ルーに2050年まで代表監督やってもらおう。
149/:2005/06/15(水) 09:48:11 ID:vR0nblbJ
モウ様で女どもをハァハァさせよう
150 :2005/06/15(水) 09:52:03 ID:UZUieN+j
ブチさんは定年や
次の監督はワイが決める

          by 日本至上No1ストライカー
151:2005/06/15(水) 09:54:56 ID:85lLyOgm
扇子復活か
152 :2005/06/15(水) 10:04:29 ID:UZUieN+j
ちなみにネルシーニョってどういうサッカーを目指してるの?
ネームバリューはあるけどイマイチ見えてこないんだよね
153:2005/06/15(水) 10:47:40 ID:h3lPoPWD
ガマ会長ってマジっすか?

     orz orz orz orz.......

 BGM〜ダースベーダーのテーマ〜♪
154:2005/06/15(水) 11:05:05 ID:eJVQLa4j
>>釜本会長wwwwwwww
まぁたまには事務方以外の武闘派も
いいじゃないかなw

チョン・モンジュンに斬りかかってくれ!
155 :2005/06/15(水) 11:06:58 ID:UZUieN+j
>>154
ガマさんって半島系のお方じゃなかったっけ?

>>153
まぁ小倉の可能性もあるけどね
そしたら田嶋がますます増長しそうな悪寒ではある
156 :2005/06/15(水) 11:10:34 ID:McKFpKKu
オシム監督で決勝T進出、
決勝戦前夜にオシム死去、
喪章つけた日本優勝!

というストーリー希望
157 :2005/06/15(水) 11:12:43 ID:85lLyOgm
>>156
面白い
158123:2005/06/15(水) 11:19:57 ID:B5tgjzeZ
南アフリカ。行ってはいけない!

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1049550030/
159:2005/06/15(水) 11:29:56 ID:kzYSeOUZ
ラモス瑠偉キボン
160 :2005/06/15(水) 11:34:54 ID:Y5r+h7Dh
北京五輪とA代表をベンゲルにお願いしたい
161 :2005/06/15(水) 11:42:07 ID:L15ll9w2
そりゃモウリーニョかマンチーニがいいけど、日本人だったら松木さん
162 :2005/06/15(水) 12:07:13 ID:TKgBhMJ/
まず日本サッカー協会が問題点をはっきりさせて公表すること。
出てくる話と言えば、個が弱いだとか、そういうむちゃくちゃ抽象的な話。

次の4年間でインサイドのパスワークを早くするとか具体的な目標が無い。
そしてそれをはっきりさせた上で、監督にあなたのやり方も尊重するが、
パスを早くするってこともやってくれなど個の技術ベースも頼む。

インサイドのパスをふにゃふにゃ蹴ってるやつ、早いパスが止められない奴は
代表に選ばないってな空気をJにもたす。それだけでプロの選手ってのは
勝手にやるようになるもんだ。

目標を明確に出来ない、ただダラダラと勝ち負けベースで
Jリーグってのを経営ベースでやってるだけなのが今の日本サッカー。
163 :2005/06/15(水) 12:12:27 ID:UZUieN+j
>>162
そう言う改革を実践してくれそうな人は誰が良いですか?
164:2005/06/15(水) 12:12:42 ID:JQHoDrLn
アルディージャの三浦俊也監督。
ドイツのA級コーチライセンスも持っており、

万年J2の大宮を、J1でもある程度戦えるチームにしたという実績もあり。

96年の苦学生時代には、通訳兼雑用係として、代表の欧州遠征に帯同。
ということで、代表チームの空気も経験済。
165 :2005/06/15(水) 12:15:21 ID:UZUieN+j
>>164
三浦監督良いかもね

166 :2005/06/15(水) 12:21:54 ID:utYa2uys
日本人でどうしてもっていうなら元ジュビロの鈴木さんくらいだろう。顔が
地味だけどな。
167 :2005/06/15(水) 12:56:33 ID:Hu2+951C
ジンテーゼにしとけ
168 :2005/06/15(水) 13:02:24 ID:cPDucpw7
だいたい分かってきたんだよ
日本は運動量でカバーするしかない。
だからってプレス馬鹿サッカーじゃどうにもなんない。

相手をより多くうごかすことによって、バテさせるのを早める。
これこそ日本の目指すスタイル。
サッカーが広いピッチで交替3人で90分って長い競技だからこそ、
日本人にチャンスがあるとも言える。

相手を動かすにはパスを早くまわし、ミスをしない事。
嫌なところ嫌な所に飛び出していくこと。

目標は決してプレスをしてこっちの体力消耗させる馬鹿サッカーじゃない。

オシムがやってるのはそれに近い。

協会の目標はボールをしっかり回せ、奪われない、そして選手は相手を動かすべく
動いてパスを受け、また回す。
ただ速くやってりゃいいわけじゃない。市船や今のユースがやってるような
ただただ雑に急ぐサッカーは真逆だ。

日本サッカーの目的は明確になった、「相手を疲れさせる」だ。
169 :2005/06/15(水) 13:39:40 ID:40pGT5k3
正直ジーコが続投だと思う、ジーコがまだやると言ったら誰も阻止できないだろうw
170 :2005/06/15(水) 13:40:12 ID:McKFpKKu
ジェフは後半バテて追いつかれる事も多いのだが・・・
171 :2005/06/15(水) 13:42:04 ID:UZUieN+j
>>169
それはないな 間違いない
172 :2005/06/15(水) 14:00:28 ID:L15ll9w2
本戦の結果次第ではあるんじゃないの?続投
173 :2005/06/15(水) 14:02:14 ID:2EqXtb9K
ジーコ続投では全く意味が無い
そんなことはあるはずが無い
174:2005/06/15(水) 14:24:14 ID:7fsRAFtz
ジーコにはA代表の監督は降りてもらって
ユース年代の監督に就任させ、ジーコ流で選手個々を
徹底的に鍛えてもらう。
A代表にはベンゲル。駄目なら誰か。出来れば五輪代表も兼任させる。
とりあえずこれで2014年までは、きっと大丈夫。
175 :2005/06/15(水) 14:31:36 ID:UZUieN+j
つーかブラジルにお帰りになるでしょ
CFZの仕事もあるし 2014年W杯の誘致活動にも関わるかもしれんし
176 :2005/06/15(水) 14:39:33 ID:Ya7HLXXl
息子が麻薬商売で捕まってペレの影響力ダウンしたお陰で
ブラジルの協会としてはジーコを迎え入れやすくなったね。
向こうもジーコを必要としている。
177 :2005/06/15(水) 14:41:03 ID:6ZQlWbax
2009FIFAコンフェデレーションズカップ〜in南アフリカ 

ちょっと見劣り
178  :2005/06/15(水) 19:26:24 ID:GVH4awJO
リトバルスキー・ブッフバルト・ピクシー・レオナルド
カレカ・ジョルジーニョ・スキラッチ・ラモン・マッサーロ
リネカー・ストイチコフ・ドゥンガ・サンパイオ

この中の誰かになりそうな予感。
179 :2005/06/16(木) 14:09:30 ID:G2kuSJf3
とりあえず大熊の目はなくなったのかな
でもまだ最終オージー戦に勝てばGL突破しちゃうかもしれないからわからんな
180カトレーゼ健二:2005/06/16(木) 14:12:36 ID:pYyaE6Yx
ジーコは「(監督)最初で最後の仕事」って言ってるから
やらんと思うよ
まぁ〜天邪鬼だからわかんねぇけども
つかペレいつ見ても若い!w
181:2005/06/16(木) 14:32:53 ID:ee92UbHC
大熊は朝日や瓦斯サポがマンセーしそうだよな
182 :2005/06/16(木) 14:33:59 ID:G2kuSJf3
ペレ年なのに顔がつやつやだよな
釜本の引退試合で見たバナナシュートの凄さは今でも忘れられん

スレ違いスマソ
183 :2005/06/16(木) 20:10:10 ID:ENIALi6k
>>170
JEFの試合見てない人はっけ〜ん。
184 :2005/06/17(金) 08:04:29 ID:s6AnX7Wp
( ノ゚Д゚)あのさあ
185 :2005/06/18(土) 09:48:34 ID:2EvEGtSU
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050618-00000005-kyodo_sp-spo.html

ミドルシュートを徹底練習 日本代表練習

 控え組中心の練習となったが、ジーコ監督は長時間にわたってミドルシュートの練習を課した。ペナルティーエリアの外からさまざまなパターンでシュートを打ち込んだ。

こんな練習しかしない監督はノーサンキュー!
186放言:2005/06/18(土) 16:20:28 ID:Jb4uSjbq
2010年を日本人監督で戦うために2006は日本が優勝。
187 :2005/06/18(土) 18:31:45 ID:QIdeYL2A
ハン・ベルガー(元大分),誰も挙げてないね。
Jと欧州両方経験があって,攻撃サッカーで,戦術家で,若手使うのに。
まあ,俺もA代表だと恐い気がするけど。
188田嶋いいんちょ:2005/06/19(日) 01:04:07 ID:VbQP1280
ジーコに勝るとも劣らない強運の持ち主である大熊監督に決定いたしました
189ななし:2005/06/19(日) 01:18:03 ID:Se5bpLXp
Jの監督は止めた方がいい。またジーコの鹿島枠のようなものが出来るし、今の
Jと代表人気がほとんど連動していない現状では圧倒的にJで実績を残したとし
ても代表の俄かどもやマスコミの人気を集めることが出来ないしな。
西野なんかは無駄に敵を作るだけになりそうだ。
190_:2005/06/19(日) 01:22:36 ID:FVj02jY2
後ろは振り向くな。まずい点には目をつぶれ
クラウス・トップメラーで超攻撃的サッカー

ウイング+電柱+シャドーで縦横に幅のあるサッカーを
デンマークからモテアン・オルセン
191 :2005/06/19(日) 02:07:06 ID:tRnfoktb
ジーコ続投
大熊
山本

おまいらどれが一番いやだ?
192 :2005/06/19(日) 02:09:45 ID:U5j3ZnJl
おまいら忘れてる

元アルゼンチン代表監督のビエルサだよビエルサ!
193 :2005/06/19(日) 02:11:39 ID:5YV4dFyp
>>191
よく見て見ると、我等が協会の、監督選抜眼には恐ろしいものがあるな・・・。
194_:2005/06/19(日) 02:14:08 ID:sS39ddvQ
次のW杯は日本人監督です。
4年間かけて協会が実験的にやってみる模様です。
またも犠牲になる選手達。
モルモット世代と呼ばれる代表の誕生です。
195 :2005/06/19(日) 02:14:43 ID:TFQxi4oc
>>191
でた うんこ味のカレーと カレー味(ry w
196 :2005/06/19(日) 02:29:22 ID:DzNbA2gC
>>189
別に人気なんかどうだっていい
むしろニワカと偏向マスゴミには消えてもらいたいんだけど
197 :2005/06/19(日) 02:40:57 ID:INoXX0IP
園さんをコーチに・・・
198 :2005/06/19(日) 23:50:38 ID:RVm3Oqyg
ここはテン・カーテだな
199 :2005/06/20(月) 06:47:23 ID:V4S0zhbv
ここはライカールトかクリンスマンで若返りを。
200 :2005/06/20(月) 10:08:49 ID:V4S0zhbv
そうだ!スコラーリがいた!ジュビロにもいたし一時期。
201_:2005/06/20(月) 10:50:51 ID:W4F/f/fh
誰かは分からんが、国籍だけは予想できる。
WC優勝国から招聘!間違いなし!!
202:2005/06/20(月) 10:52:16 ID:KV4Rtj0V
オシム
203 :2005/06/20(月) 10:53:58 ID:zXwGJr++
この前ラモスになる夢を見た
204 :2005/06/20(月) 11:06:25 ID:D2XRG1j4
日本人絶対反対!

欧州ならベンゲル
南米ならルシェンブルゴ
205:2005/06/20(月) 11:21:20 ID:6rHN/ZDy
オットージャパン
206:2005/06/20(月) 11:53:17 ID:SHZiCZvq
南米ならザガロ
207 :2005/06/20(月) 12:12:27 ID:FlPE1fj6
ザガロってオシムより年じゃね?
208 :2005/06/20(月) 13:37:26 ID:gbxUkRk3
>>191
ろくなのがいない・・・
209 :2005/06/21(火) 14:21:32 ID:Z4ALoFkZ
ジャパンマネーでモウリーニョかベニテスかアンチェロッティ
210  :2005/06/21(火) 22:06:35 ID:h24BqKnd
ジーコはわけわからんパワーあるから
WCとんとんと勝ち進んで
優勝国監督の法則で人間力に
211 :2005/06/22(水) 00:18:34 ID:KkJ2JBLT
ベンゲルだな俺も、来年アーセナル止めるなら早いとこつばつけとけよ。
212:2005/06/22(水) 02:33:20 ID:Q/E7hN3E
2006にはレイソル更迭になってる(筈)の早野さんでいいよ
ベンゲルやモウリーだのって夢があっていいなおまいら
プレステじゃねーんだぞ
213 :2005/06/22(水) 11:16:35 ID:kck9zPpw
大熊の目はなくなったな 良い事だ
214 :2005/06/22(水) 11:21:56 ID:KHU37yEa
理想はビエルサ。
もうちょっと現実的なトコだと、マチャラなんか面白いような気がする。
215 :2005/06/24(金) 14:41:27 ID:ecceXsz0
突拍子もないかも知れんけどイルレタがいいと思うな
日本人にはしっかり約束事のあるサッカーが向いて気がする
216 :2005/06/25(土) 15:32:10 ID:Q51aKy3f
ブルーノ・メッツ
217  :2005/06/25(土) 15:39:49 ID:VMreg+l5
マラドーナ

マテうすに監督業できるなら当然できる
・・・ジーコ以上のビッグネーム、そう多くはない
218 :2005/06/25(土) 23:36:48 ID:VG4Lygm6
水野もいることだし、ぜひオシムに。年齢的にやばいけど。
オシムがだめならもう早野でもラモスでもなんでもいい。
219:2005/06/25(土) 23:41:27 ID:izHq4k9S
日本人が監督になったら、代表の試合見るのやめます。
220よって:2005/06/26(日) 00:02:35 ID:Qi1Fe9qf
次の代表監督は是非とも北京五輪組育成を含めて面倒見て欲しい。
今後は中東のレベルアップ、中国の五輪に向けての強化、
そして、豪州の参戦とアジア勝ち抜き自体がより厳しくなる。
まずは世界の舞台の経験を継続させて次の南アに繋げる事が必須。
そういった理由で、若手育成にも力を発揮する人材

ズバリ、オシム。
221 :2005/06/26(日) 00:04:02 ID:9/gaog8g
>>217
ゴール前のハイボールに頭が届かなかったらとりあえず手を出せって言いそうw
222 :2005/06/26(日) 00:07:03 ID:npIQID7H
睡眠薬仕込んだり
223l:2005/06/26(日) 00:38:05 ID:eueyacvu
ベンゲルはまあいつになるかはわからんがいつかは日本の監督に、と本人も
おもってるだろ。フジでコメンテーターやってる時点で、頭いいベンゲルが
日本との繋がりをキープしたがってるのがわかる。ただベンゲルのサッカーは
テクニック、フィジカルに優れたプレイヤーによるアタッキングサッカー。
その頃までにいいアタッカー育てないとね。
224 :2005/06/26(日) 00:38:53 ID:ftM/i5sO
監督:ベンゲル
アシスタントコーチ:リトバルスキー
テクニカルディレクター:オシム
225  :2005/06/26(日) 01:03:39 ID:A8OmVNZ2
>>220 そういうことが出来たのはWC開催国だったからです。
実際、トルシエは両立しているようでしていません。

Aがオシムで、五輪がオシム息子だな
226 :2005/06/26(日) 01:24:56 ID:npIQID7H
まあ、Aの監督が五輪も兼任してる国は結構あるけどね。
227 :2005/06/26(日) 07:35:58 ID:zV6mCy9K
>>223
コンフェデとW杯で日本のサッカーの評価が上がれば
ベンゲルが監督やってもベンゲル自身の名に傷が付くことは無いからね
そういう意味ではW杯でジーコがどんなサッカーをやってどれだけの結果を出せるかも
次期監督選びには非常に重要

少なくとも大熊みたいなサッカーをやってたら「俺がこのチームを率いてやろう」なんて
次期監督に名乗りを上げるような有名監督はおらんでしょ
可能性が見えないから
228 :2005/06/26(日) 07:42:23 ID:npIQID7H
いいサッカーやって可能性見せるのはある意味罠だよねw
次は選手の質が今より下がる可能性が高いし。
229 :2005/06/26(日) 07:42:47 ID:9/gaog8g
普通に考えたらベンゲルに依頼しそうだよね。
オシムは出来れば若い世代を率いて欲しい。
230 :2005/06/26(日) 08:21:40 ID:2D18cD/2
日本人だけは勘弁して。
大熊や山本みたいのは論外
231名無しさん@入浴中:2005/06/26(日) 09:15:43 ID:QCg4SuyJ
日本サッカー協会キャプテン
川渕→釜本→岡田
こんな感じ?
232 :2005/06/26(日) 10:10:17 ID:oQwx0tfx
ジャパンマネーなんて油マネーに比べたらくそ
モウの年俸とジーコの年俸くらべろ
233:2005/06/26(日) 10:15:08 ID:uYMUtrr0
フジって何でハーフタイム解説をベンゲル、ベンゲルなのか?
協会にでも代表監督受けてもらうまで、コネ・繋がりをフジに付けてもらってるのか?
234 :2005/06/26(日) 10:33:43 ID:lz1YRUy/
ベンゲルが数字持ってるから。
235 :2005/06/26(日) 10:45:11 ID:DciQ+WKs
<<178
レオナルドジャパンカコイイ
236 :2005/06/26(日) 10:47:30 ID:lz1YRUy/
レオナルド熊ジャパンコワス
237 :2005/06/26(日) 10:49:25 ID:aMWx55yV
2018年あたりは宮本&ヒデでいいんじゃなかろうか・・・
238 :2005/06/26(日) 10:53:00 ID:aMWx55yV
小峰&古沼コンビのU-20を見てみたいような気はするな
239 :2005/06/26(日) 10:57:20 ID:jSPCSpg5
ベンゲルはもう老いた。
2010年に向けては日本も世代交替を図る必要があるし、
世界的な名将に頭下げて来てもらうよりも、
トルシエよりも能力があって、トルシエ並に若くて野心的な監督がいいだろう。
ブレーク直前のモウリーニョみないなのどっかにいないかな。
240共同・時事は「会長」で通してる・:2005/06/26(日) 10:59:39 ID:HXYsqf5x
キャプテンなんて川渕一代限りだ。
241 :2005/06/26(日) 11:00:47 ID:tYFzKPm1
ラモスジャパンだよ

日の丸、愛国心、精神論

ドーハの悲劇を知る魂と誇りの代表
242 :2005/06/26(日) 15:04:04 ID:575aE61g
ここ10年くらいは、日本の強化が一応進んできているから、
決定的な破綻が表に出てきてないけど、
2010年のW杯出場枠は、
韓国、中国、豪州、イラン、サウジ、プラスα
などの国と争わなければいけない。
AFCが東西に分割されると、さらに厳しいだろうし(取れて2.5枠?)

育成・強化のてこ入れのために、
オシムなり、ベングローシュなり、欧州の重鎮の皆様に、
JFAのアドヴァイザになってほしいなぁ

スレ違いだったらスマソ
243 :2005/06/26(日) 15:36:08 ID:S4CKSkv9
J経験監督でないとダメなのかよ?
244:2005/06/26(日) 19:12:57 ID:vAZiejZd
松木でいいじゃん
そんで恥じかかせたい
無能っぷり全開w
245 :2005/06/26(日) 20:48:08 ID:iG5Mr/TU
セレーゾという意見、あんま盛り上がらないけどいいと思う。
協会は検討したことがあるだろうし、自分でも、トルシエ後を狙っていたんだって
インタビューで語っていたっけ。
鹿島優遇するんじゃないかとか色々反論もあるかもしれないが。

11月になったら「次期代表監督にセレーゾを」というスレを立てるんで
よろしく。
246 :2005/06/26(日) 21:06:59 ID:1xB3z3FI
オシムにユースからA代表までまかせよう
まぁオシムでも誰でもいいけどユース-A代表まで一貫して見れる人がいい
トルシエの時のような世代交代を図る必要がある

大熊は靴磨き・ボール運び要員として採用
247 :2005/06/26(日) 21:07:44 ID:yCFxiKD9
日本人なら水沼。
248 :2005/06/26(日) 21:10:22 ID:WTJ71iOt
オシムは2010年まで持つのか?
249.:2005/06/26(日) 21:14:28 ID:Ngo54Wtc
ドイツW杯で優勝に導いた監督を引き抜けばいいんじゃね?
250 :2005/06/26(日) 21:22:42 ID:9WfL0jxj
>>231
釜本は前科があるからまずないだろうね。
本当なら木之本に戻ってきて欲しいけど無理っぽいから
順当に行けば小倉か?

ただ川淵がこのまま居座りそうな気配だからな。
それだけは阻止しないとまた鶴の一声で監督決められるぞ。
251(・0・):2005/06/26(日) 21:26:07 ID:cwPrMOoH
なんでみんなジーコ嫌なの?結果だしてんじゃん
25205004010589415_vh:2005/06/26(日) 21:26:28 ID:cwPrMOoH
なんでみんなジーコ嫌なの?結果だしてんじゃん
253 :2005/06/26(日) 21:36:34 ID:UEs1syiQ
ピクシー
254:2005/06/26(日) 22:08:34 ID:H9B9vm2r
フィリット
255モウリーニョ:2005/06/26(日) 22:35:58 ID:N55lN6Hp
今までの協会の動き考えると、
やっぱりベンゲルじゃね?
承諾するかどうかは別として。
256 :2005/06/26(日) 22:37:49 ID:BZ5a+nFh
ベンゲルに一票。
257 :2005/06/26(日) 22:49:56 ID:IuK6fZgA
川勝
258 :2005/06/26(日) 22:50:20 ID:1xB3z3FI
ジョー・トーリ
259 :2005/06/27(月) 00:06:37 ID:GB1/YJBK
どん底のグランパスが天皇杯優勝までに覚醒した奇跡を
リアルでみていた私としてはベンゲルジャパンがどうしてもみたい。
北京オリンピックもベンゲルさんにやってほしい。
260 :2005/06/27(月) 08:14:03 ID:yNlKg7pw
ベンゲルの若手発掘は世界最高の目を持ってるから、U世代もぜひ
261 :2005/06/27(月) 10:48:34 ID:4w1i+Bad
U世代も?給料いくら出せばいいんだよ、
ジーコで2億だぞ
262 :2005/06/28(火) 03:29:40 ID:pB8gox2G
>>261
ジーコはもらいすぎ
263:2005/06/28(火) 09:55:20 ID:eMtlnrbt
どうですか皆さん 良い候補は出ましたかね?
264 :2005/06/28(火) 09:56:20 ID:CQCus0Oa
まあ田嶋なら普通に06W杯で活躍した監督を金で落とすだけだろ
それでいい
265 :2005/06/28(火) 09:59:54 ID:3FMqffTZ
ベンゲルって、アーセナルで今いくら貰ってるの?
266 :2005/06/28(火) 10:34:09 ID:7D25ArKU
>>260
ベンゲルはその分、有望な若手を潰しまくるんだが。
267 :2005/06/28(火) 11:40:59 ID:k2ABvgdR
見てみたいのは
ミルチノビッチとリッピ。

268 :2005/06/28(火) 11:49:08 ID:eMtlnrbt
俺もボラジャパンは見たい
いまカタールリーグにいるんでしょ? 引っ張れるはず

つーかメツも引っ張れると思うんだけどなぁ
269_:2005/06/28(火) 11:52:18 ID:rGof/PS4
才能は金積んでも買えんが、監督なんぞ金で買える。
高い出費なのかもしれんが結果的に安くつくだろ。
270:2005/06/28(火) 11:52:53 ID:eihnmg8N
 昨日
 タワラの会見と長嶋復帰のニュース見て思ったけど
なんでもロイヤル化して激しくアップダウンさせたがる
日本のバカマスゴミに耐えうる日本人監督なんてまだ居ないね。
 次も外国人だな。成果あげてもコケてもジーコみたいに
帰っちゃえばいいわけだしw
持ち上げと梯子外しを経験した唯一の
岡ちゃんが耐性ついてるかどうかもわからんしな。
271:2005/06/28(火) 11:58:11 ID:bP8cPQDJ
ベンゲル連れてきたら
田嶋会の悪行三昧は水に・・・・

やっぱだめ!wいますぐ田嶋会は抹殺すべし!w
272 :2005/06/28(火) 11:58:45 ID:Q0+slkS0
岡田さんは、フランスW杯の時、家族に脅迫?めいたことされて
家族を守るためにも辞めたって聞いたから
多分引き受けないだろう。

やっぱ日本の目指すは走るサッカー。つまりオシムよ。
273JJJ:2005/06/28(火) 11:59:32 ID:q9byIi48
細木数こ監督、兼、細木キャプテンで無問題!!
ベンゲル監督、細木コーチでも無問題!!
274 :2005/06/28(火) 12:01:54 ID:eMtlnrbt
頼むからそういうネタはチラシの裏に(ry
275 :2005/06/28(火) 12:05:23 ID:eY1qRRH+
次の監督って大変だよ。
国際経験少ない選手を中心に(今の23〜24歳)、狭くなるアジア枠の中(とりあえず4.5はないだろう)、さらにオーストラリアが入ってくるんだもの。
276a:2005/06/28(火) 12:26:51 ID:YHR6GtGI
次のアジアカップは予選から参加しなきゃいけない
ジーコが6月までやるとしたら予選途中から監督が代わることになる
当然メンバーも変わるだろうが少しずつ変えるのか、ガラっと変わるのか…
そう考えると、ある程度日本サッカーの知識や経験がある人がいいのかも
277_:2005/06/28(火) 12:53:04 ID:rABl7cyL
個人的には、アジア杯とアテネ五輪を比べて、監督は多くの修羅場を(選手としてにしろ
監督としてにしろ)くぐった経験を持つ人間が、選手を信じてどっかり構えていて欲しいと
思った。そういう意味で、今いる日本人監督では決定的に駄目だと思う。将来的には宮本とか
見てみたいけど。かと言って、監督経験が無いとか、ライセンスを持っていないのも不安を
感じる。取り敢えず現監督はコンフェデを見て来年までは信じることにした。

ヒディンクみたいにいざとなったら大胆に攻めの手を打てる監督がいいなぁと思うけど、
お隣からクレーム付きそうだからやっぱいいや。
278 :2005/06/28(火) 12:59:32 ID:NPE9EyK7
監督はカズ。
三浦カズ。


い〜〜〜じゃね〜〜かよっっ。
279 :2005/06/28(火) 13:06:52 ID:eMtlnrbt
カズは還暦まで現役ですから
280×:2005/06/28(火) 14:09:43 ID:gfxT4qmS
ベンゲルに唾つけるのはマスト

あとはアルゼンチンあたりのやり方を学びたい
日本人は論外
281 :2005/06/28(火) 14:29:06 ID:eMtlnrbt
アルゼンチンねぇ・・・


アルディレスがいるじゃないか!
282 :2005/06/28(火) 14:34:40 ID:5UwT3K4g
アルディレスはまずヴェルディをなんとかしてくれ
283 :2005/06/28(火) 14:42:51 ID:eMtlnrbt
去年あんなにマンセーした人達いたのに冷たいじゃないか
ヴェルディはいまスランプなんだよ
284君が代:2005/06/28(火) 14:47:40 ID:WHSlqSIa
青年監督・中田英寿なんてどうかね。
選手・ヒデは選手仲間から反発かうけど、監督ならそれもないだろうし。
マスコミ嫌いだから、すぐにケンカして辞任なんてこともありそうだが・・・。
285 :2005/06/28(火) 15:07:13 ID:PnvKNnI9
べつに監督かわっても、アルゼンチンの選手の基本的な動きが1%でも変わるわけじゃないしな
あいつらは子供の時からあれやってるわけで。多少バランス取るとか、今日はちょっと守りを大事にしよう的な事は
あるだろうけど。

在るディレスがJで何チームみようが、未だアルゼンチンみたいだなぁなんか思ったこともないよ。
286 :2005/06/28(火) 17:55:08 ID:c+uJ87Ff
Jリーグでジョルディー引き取るからクライフで
287 :2005/06/29(水) 04:58:43 ID:Ux45Msfv
日本人か外国人か それが問題だ
288 :2005/06/29(水) 05:21:45 ID:nIPkJIzG
ブラジル人かアルゼンチン人だろう

ビエルサ呼んでこれないかな
289 :2005/06/29(水) 05:40:28 ID:lkYSmRfE
もうラニエリでいいじゃん
290 :2005/06/29(水) 07:51:58 ID:Ux45Msfv
ラニエリってどこが良い監督なのかよくわからん
誰か教えて
291 :2005/06/29(水) 07:59:50 ID:t59NGP84
デシャンとか好き。最高。
292 :2005/06/29(水) 17:38:36 ID:EaxoApSS
ビエルサやめたばっかだから、押さえておきたいところだなw
293 :2005/06/29(水) 18:16:31 ID:p+1sqm1n
ベンゲルっぽく

   久保
        中田
      
 相馬 今野 中村 石川

 たこ 中澤 田中 山田(赤)
      楢崎

中村はありえないかw
294 :2005/06/30(木) 00:38:39 ID:KN+pmMvw
日本はコロンビアを目指すべきと思っている俺からすればバルデラマだな。
295 :2005/07/02(土) 13:43:45 ID:sT/47RUa
ベンゲルが気に入ってた(気に入っている)日本人選手
小倉、平野、岡山、稲本、中田英

フィジカルや総合的なバランスが取れている選手を好む
296 :2005/07/02(土) 13:55:38 ID:sT/47RUa
      アンリ
      (大黒)    ベルカンプ
              (小野)
 レジェス                 ピレス
 (家長)                  (カズ)
       エドゥ     ヴィエラ
       (稲本)     (中田英)
A・コール                  ローレン
(三浦淳)                   (加地)
       キャンベル   トゥーレ
       (中澤)     (松田)

           レーマン
            (南)
297ニ○カ:2005/07/02(土) 22:30:54 ID:34m+V3Hh
>>296
名古屋枠を使わないベンゲル・・・イイ!
298 :2005/07/03(日) 14:32:42 ID:50mg7OzZ
名古屋の選手はもうベンゲルに指導されてる選手残ってないじゃないか

そんなことより佐々木周が代表監督になるって夢を見たんだが誰なんですかね?
299 :2005/07/03(日) 15:39:20 ID:h9fQ0LWV
300:2005/07/05(火) 11:57:18 ID:PNEaPaXo
海外の意地の悪いマスコミに応対できる
日本人は居ないなぁ。
記者「メキシコ日本戦は観客少なかったが(ニヤニヤ・・・」
ジーコ「(FIFAのせいで)無観客で試合してきたばかりだから
   大観衆に思えましたがナニか?(ニヤニヤ・・・」
岡ちゃんでも日本人記者相手ならけっこう
ジョークで返したりもするけど外人記者
だと顔こわばらせてつまんないマジレスしちゃいそう。
301 :2005/07/06(水) 20:06:37 ID:OdC/6vu0
日本人に決まってるのか つまんね
302 :2005/07/06(水) 20:08:54 ID:DhzHFqYu
>>294
コロンビアを目指すならマツラナだろ?
303 :2005/07/06(水) 20:12:27 ID:94iFF3Cg
>>298-299
ワロタ
304 :2005/07/06(水) 20:22:38 ID:+PLJVgSq
川淵の昔言ってたジーコの次の候補は

西野、岡田、山本だろ

山本だと絶対平山つかって、つまんないサッカーになるからやだ
絶対ひいきで起用するよ

西野、岡田のどっちかなら別に文句ないんだがな、
西野はちゃんと活躍してるやつを選ぶ公平な選考をしそうだし◎
305:2005/07/06(水) 21:13:56 ID:OCRAAt5V
ベンゲルになったら間違いなく日本は強くなりそうだな。
306 :2005/07/06(水) 21:16:46 ID:DhzHFqYu
ヴェルディ2試合連続の7失点か
アルディレスの目は完全になくなったな
一時は次期監督にと期待されてたんだが
307 :2005/07/06(水) 22:24:11 ID:92YW31Bi
ヴェンゲルが代表監督は引退監督の墓場だと小馬鹿した発言してたけど
そういうものなのだよ。
そうみるとトルシエとかジーコとか屑ばっかりが日本代表監督になるのか
理解できる。
トルシエは引退的監督ではないが、こういう胡散臭い若手が発展途上国の
監督になるのはありがちだ。仏とか英国人の監督っていうだけでね。
308うん:2005/07/06(水) 22:28:45 ID:hJo2gwf/
国見のこみね総監督になるでしょ。よって代表選手はみんな坊主。もちろん国見枠あり。
309 :2005/07/06(水) 22:29:23 ID:92YW31Bi
>>305
ベンゲルサッカーは日本代表ではマッチしないだろう。
ウィンガー必須だからな。
世界でやれるのがパサーばっかり(中田・中村・小野)の駒では
ベンゲルサッカーはでない。この監督って意外と融通利かないから
こうなると、通用しないとおもうよ。
310..:2005/07/06(水) 23:08:00 ID:B3yr7Aur
ま、日本人→欧州人→南米人→日本人のローテだから、次の次に期待しましょう。
311 :2005/07/07(木) 05:26:51 ID:BZXMp6xu
西野
312 :2005/07/07(木) 05:33:05 ID:LIcXOSGv
>>310
勘弁
313 :2005/07/07(木) 05:34:46 ID:99QyPQO5
ここで原を選出してぶっ飛んだ代表になる
314 :2005/07/07(木) 09:00:52 ID:+7xoznVD
中田英寿監督
315SAGE:2005/07/07(木) 09:06:51 ID:7jk4aO8C
やっぱ長島か星野だな
316 :2005/07/07(木) 09:14:08 ID:e7oCPTi8
309
私もそう思いますが、ジーコの次だと2010年。その3人はもういないんじゃない?
317 :2005/07/07(木) 09:47:59 ID:eUnzQeFl
中田はいないことがほぼ確定している
今回のW杯で完全燃焼する気持ちを吐露しているからね
中村と小野はコンディション次第かなぁ
両者とも腰や足に爆弾抱えてるから
318いや:2005/07/07(木) 14:44:55 ID:ZJ5axcmX
308
多分マジで強いよ
319 :2005/07/10(日) 16:04:41 ID:D9Ef2jzT
ルグエン。無理だろうけど。
320 :2005/07/11(月) 07:21:38 ID:pStnw9yn
良スレあげ
321 :2005/07/11(月) 07:27:14 ID:8rW6SK9O
中村、小野は本当にぎりぎりだな。
年齢的にはかなり落ちぶれてそうだからなぁ。
カズ化してそうだし。
322 :2005/07/11(月) 07:33:07 ID:2EBfJMl9
ネタ提供。
鈴木政一の評価ってどうなの?
323 :2005/07/11(月) 07:53:50 ID:pStnw9yn
>>322
磐田以外の実績がないからよくわからん というのが正直なところなのかな
324322:2005/07/11(月) 08:01:10 ID:2EBfJMl9
じゃあN-BOXについては?つまり
あれはサイドもバイタルも埋められなかった欠陥だったのか
それとも日本人の長所と短所を良く理解した革新的戦術だったのか
あれ以降再現されなかった訳だから前者なんだろうけど
代表にN-BOX待望論ってあったよね?
325杉田:2005/07/11(月) 09:15:01 ID:5GA2d/1s
A 岡田 武
U-23  同上
U-20 カズ 三浦カズ
U-17 北澤 豪

    どう? AとU−23は兼任してほしい
326 :2005/07/11(月) 19:59:15 ID:EI8a4o2m
>>324
コンフェデでのネット識者の見解を見る限りJ限定と考えた方が良さそう
327324:2005/07/12(火) 02:47:55 ID:uhFMo+Xv
これって上げていいんですかね?
326>>やっぱりそうですか。N-BOXの代表も一度は見てみたかったですけどね。

325>>岡田さんは私も好きな監督なんですが、とりあえずマリノスで4バックでどこまで鹿島に迫れるか。。なんとなく保留
328 :2005/07/12(火) 04:19:01 ID:w2MLcf88
>>298
お・お・岡山は?
329 :2005/07/12(火) 04:25:47 ID:NZlT+xEB
>>327
とりあえず岡田のマリノスは4バックで鹿島に勝ったからな。
今のマリノスって中盤が微妙で攻撃の中心はSBのドゥトラ、田中隼。
山瀬の復帰、ブラジル代表のマグロン獲得でどれだけ追い上げ出来るかだな。
ここら辺を見極める必要があるな。
330京太郎:2005/07/12(火) 04:29:13 ID:MZ1nmMhD
ジーコの次の監督になる可能性のありそうな監督は オシムかベンゲルか大熊清だと思う。 小野と中村にはぜひ2010年も頑張ってほしいな。ネドウェドも最近代表復帰したしネドウェドを見習ってほしい。
331 :2005/07/12(火) 04:36:42 ID:kftb5LYW
師匠電撃就任に一票
332 :2005/07/12(火) 04:38:53 ID:uhFMo+Xv
>>329
ほら、岡田さんってもともと4バック志向だったけどマリノスではチーム事情から3バックやって
で、その3バックもセンターのDFの解釈とか新しい事しようとしてて(失敗したけど)
もし今代表任せたらどうなるのかって考えたら期待はありますよね
333 :2005/07/12(火) 05:19:45 ID:nOtCNaOX
岡田は代表じゃ無理だと思う
334 :2005/07/12(火) 05:34:07 ID:uhFMo+Xv
>>333
日本人なら誰がいい?
335 :2005/07/12(火) 05:38:36 ID:/arh7acr
広島の小野監督に一票
336 :2005/07/12(火) 08:56:46 ID:ydTw8tuy
94W杯 優勝ブジラル → ファルカン(ブラジル人)

98W杯 優勝フランス → トルシエ(フランス人)

02W杯 優勝ブラジル → ジーコ(ブラジル人)

06W杯 優勝 ?
337 :2005/07/12(火) 09:22:32 ID:YhlTGusL
>>336
次は日本人がほぼ既定路線だから
その法則は今回で打ち止めかもね
338_:2005/07/12(火) 09:25:43 ID:zr2aKGW6
94W杯 優勝ブジラル → ファルカン(ブラジル人)

98W杯 優勝フランス → トルシエ(フランス人)

02W杯 優勝ブラジル → ジーコ(ブラジル人)

06W杯 優勝日本   → ラモス(日本人)
339 :2005/07/12(火) 09:26:39 ID:VJRxuyPF
ヒディングがいいニダ
340 :2005/07/12(火) 09:28:29 ID:YhlTGusL
>>339
もうオージーに取られちまったよ
341:2005/07/12(火) 15:51:25 ID:3oBKFs+c
チョソあわれwww
近隣国に避妊具を奪われ
しかも4年後闘わなければならないかも
しれないんだなw
かしこみかしこみパン!パン!と
342  :2005/07/12(火) 16:30:49 ID:OzUFaFyA
ヒディンクオーストラリアはドイツWCに向けてのものなんだが
343 :2005/07/13(水) 22:25:57 ID:pcMNaxJm
もはやアルディレスの名前を出すのは論外になってきたな
344 :2005/07/13(水) 22:46:16 ID:4aWhULK8
ネルシーニョと言ってみるtest
345 :2005/07/13(水) 23:11:46 ID:pcMNaxJm
>>344
それいいかも 川淵が06年で退任するから
当時のしこりを持ってる人もいなくなるだろうし
346 :2005/07/13(水) 23:18:53 ID:Ae3RC9Mn
都並だな
347U-名無しさん:2005/07/13(水) 23:39:43 ID:1zn7FTxf
岡田、西野くらいかな?山本はアテネで失脚したし
釜本 奥寺あたりもあるか?
348:2005/07/14(木) 00:13:28 ID:2ty0vLH3
347
釜本だとーぅ おまえ それはサッカー暗黒時代ヘ行く呪文だぞ
あぁー恐い!神様どうか哀れなニワカをお許しを!
349:2005/07/14(木) 00:53:47 ID:2ty0vLH3
イロイロ考えて エンゲルスが一番妥当じゃ オシムやベンゲルがやってくれる分けないし エンゲルスはどこのチームでも結果だすぜ
350 :2005/07/14(木) 01:00:31 ID:DKL7Cc3J
>>349
良いチームを作るけど、崩れると立て直せないイメージがある。
オジーもそうだし。
351U-名無しさん:2005/07/14(木) 01:02:04 ID:nJbKgNgN
Jでやった外人監督を代表監督にするなんて今まで無いよな?逆はあるが
352 :2005/07/14(木) 01:08:13 ID:CRBDVnhv
もうトニーニョのおっさんでいいじゃん
353:2005/07/14(木) 01:11:13 ID:2ty0vLH3
エンゲルスは良いぜエ チビッ子イッパイ使うから
354 :2005/07/14(木) 01:21:23 ID:8DROfRO5
岡田はコンディションの考え方に問題があると思われ
こいつのチームは常に野戦病院になる
355 :2005/07/14(木) 01:31:57 ID:dOmcxtAn
次が日本人のわけないって。w
川淵が勝手にのたまってるだけじゃん。あいつはドイツ大会終わったら退任だろ。
ジーコ→日本人じゃ明らかに逆行してるわな。w
356U-名無しさん:2005/07/14(木) 01:38:34 ID:nJbKgNgN
ここで日本人ってのも悪くないぞ 多分途中解任は必須だろうが
357 :2005/07/14(木) 02:18:13 ID:d8EqcfVT
日本人ならありえないと思うけど反町さんがいい。
それ以外は嫌。

外人だったらブリュックナーかな。
2列目を活かしてくれそう。
358 :2005/07/14(木) 02:23:04 ID:cgpBXInO
大宮の三浦っていう意見もあるかと思ったんだけど…
以外とないもんだね
359 :2005/07/14(木) 02:39:28 ID:V8puOqsr
三浦監督はまだまだでしょ 来シーズンもみないと評価できない
360Jリーグの方が面白いから:2005/07/14(木) 02:48:47 ID:I5qs6Cjm
オシムで
361 :2005/07/14(木) 02:59:54 ID:1GA5FYNf
岡田も西野も反町も代表監督はやりたがらなさそう。たぶん次も外人監督では?
362U-名無しさん:2005/07/14(木) 03:07:47 ID:nJbKgNgN
岡田はもう1度やりたいって言ってたぞ
363 :2005/07/14(木) 07:27:56 ID:IKymA3OS
へ? 以前は岡田は当分やりたくないな って言ってたのに
言うことがコロコロ変わるな
364 :2005/07/14(木) 11:19:49 ID:U2Q/l2Al
岡ちゃんの貧乏人のサッカーはもう見たくないよ。
アフリカ開催ということで、ブルーノ・メツとか。
365 :2005/07/14(木) 11:34:53 ID:6L2YMMm+
メツっていま訴訟沙汰起こしてるんじゃなかったっけ?
人間的にはあまり信用できないっぽい
366 :2005/07/14(木) 13:11:40 ID:boSqOGU+
ギドでもいいよ
367 :2005/07/14(木) 13:12:06 ID:lkyTqwAb
反町なんぞを岡田西野と同列で語るなボケ
368 :2005/07/14(木) 13:14:20 ID:6L2YMMm+
次は西野が最有力だよ
369 :2005/07/14(木) 18:34:14 ID:/sJ7cHtK
日本人監督とブラジル人監督は移籍に不利っぽい
とこでつまらない。
370 :2005/07/14(木) 18:35:11 ID:/sJ7cHtK
セネガルはトルシエに打診してるってダバ話
371 :2005/07/14(木) 18:54:59 ID:BzqXUwg+
ドイツかぶれの田嶋がブッフバルトを指名

こんな感じの縦ポン放り込みサッカーになり日本サッカー暗黒時代へ
           ↓
          平山
      松井     大久保
  村井 長谷部  今野  駒野
      岩政 闘莉王 茂庭
          曽ヶ端
372 :2005/07/16(土) 20:53:29 ID:Qli/VWlB
>>371
平山→マキ
闘莉王→栗原
にすればそんなに弱くない気が(ry
373 :2005/07/16(土) 23:17:27 ID:cPMdynhb
           巻
      ハース  
            羽生
  坂本 佐藤勇  阿部  水野
      斉藤 ストヤ 水本
          曽ヶ端

縦ポンとほとんど同じ配置です
374 :2005/07/17(日) 00:12:21 ID:hKN+gs+s
>>365 で、そのソースは?
>>370 セネガルはセネガル人の共同監督でとりあえず行くこと決まってます
ナイジェリア以上にセネガルのドイツWCへの道は厳しい
375 :2005/07/17(日) 00:26:34 ID:hKN+gs+s
後、セネガルは貧乏なんでトルシエ雇う金ないんですよ
日韓WCまでの道のりも選手自ら飛行機代とか出してたし
376 :2005/07/17(日) 13:51:23 ID:ofKBKqIe
オットー・レーハーゲルと後藤と同じことを言ってみる
377 :2005/07/17(日) 14:07:48 ID:vbXfc4qN
やっぱペレじゃねえの、これでコンプリートじゃん?
378 :2005/07/17(日) 23:54:34 ID:bPSC7krE
モウリーニョがイイ!
でも絶対無理・・・・・・。
せめてヴェンゲル。日本人監督はまだいいや。
ルシェンブルゴはダメかな?
379 :2005/07/17(日) 23:56:25 ID:pQb7sQJa
ドゥンガ先生
380 :2005/07/18(月) 00:20:18 ID:kOTF0nss
 ジーココネクションでルシェンブルゴは面白い。ブラジルきっての知将。南米路線
も引き継げるし、ジーコと代表との関係も維持できそう。岡ちゃんは代表監督は本当
に二度とやりたくなさそう(雑誌等のコメントから)。日本人であり得るのは西野
かな、イケメンwだし。
381 :2005/07/18(月) 01:06:18 ID:Mt9RKp7S BE:145293449-
岡田ジャパン

  大久保 久保
    中村
 駒野    加地
  今野 阿部
 中澤 松田 茂庭
    川口

人間力ジャパン

    平山
  大久保 坂田
 村井    加地
  今野 小野
闘莉王 阿部 茂庭
    曽ヶ端

西野ジャパン

  平山 大黒
   小野
家長    加地
  今野 阿部
中澤 闘莉王 茂庭
    南
382 :2005/07/18(月) 01:27:55 ID:aITvcMDN
平山は高さを買われて、放り込み要員になっていたけど
増嶋や西川とかと並んでいると、そんなに高いと思わないが・・
確かに、中村・兵藤とは差があるが・・・
飛びぬけて高いとは思わない・・・
3832010:2005/07/18(月) 02:35:58 ID:LIp/i2nV
ピクシーはどうよ?
384 :2005/07/18(月) 08:44:54 ID:ecWzNcDw
少し前はアルディレスがいいって言ってた人いたよねぇ
385 :2005/07/18(月) 08:46:10 ID:WM49wqna
アルディレスはユース担当なら良いような気モス
386 :2005/07/18(月) 08:53:56 ID:SE2CrtfX
>>381
何気に加地さんが不動なのにちょっと笑った
387 :2005/07/18(月) 11:59:12 ID:sJqXRs7R
アルディレスってもともと継続的に強いチームを作れる方じゃないからA代表はねぇ……
おれも年代別だったら良いと思う。今年のヴェルディでいままでの実績が消えたわけじゃない。
388 :2005/07/18(月) 17:06:02 ID:D3LzvuKb
107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/07/18(月) 16:41:48 ID:AAa+IJwc0
アルディレスなんか2000年CSで鹿島に完敗したときに
マリノスの選手からミニゲームしかやらない、守備の約束事がない、など不満が出てた
こんな駄目監督雇うなよ緑蟲
389 :2005/07/18(月) 17:46:25 ID:HpY5ycCe
戸田みたいな自分の知っているサッカーが絶対な奴入れると
クラブ崩壊するんだよねえ。下手にカリスマ性あるし。
390 :2005/07/18(月) 18:47:38 ID:Za2d2IbD
監督西野朗&コーチ洪明甫
391はげ:2005/07/18(月) 19:19:34 ID:ArHupgvK
 
392あかさん:2005/07/18(月) 21:52:22 ID:i0OMWbBZ
330 WY見たの?大熊の名前なんて二度と見たくない!大熊を出すなんて完全にニワカだね。もうここに来ない方がいいんじゃない?
393名無し:2005/07/18(月) 22:01:32 ID:M1OWbhf2
ラモス瑠偉
394 :2005/07/18(月) 22:52:43 ID:xY19b+9Q
>>388
デジャヴ!?
どこかで聞いたような・・・。w
395 :2005/07/19(火) 10:38:59 ID:NE8IO5fa

いくらなんでもラモスは(まだ)経験不足でしょ。
ビーチサッカーは実績に入れないよ。
その前にJリーグあたりで経験積んで、
コーチとしてなら結構イイかも。
396 :2005/07/19(火) 18:26:24 ID:bqkCC8eV
397:2005/07/19(火) 18:52:08 ID:O6dSz64z
バティストゥータ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:12:26 ID:PSmKG02l
監督はともかくコーチは鬼軍曹ドゥンガで
399 :2005/07/19(火) 19:12:40 ID:PnQenWqo
日本人はやめたほうがいいよ。
海外に呼ばれた日本人監督いないし。
400 :2005/07/19(火) 21:26:30 ID:Tu258ews
岡ちゃんなら合格点は出せるだろうしチャンスがあるなら海外に行ってもらいたい。
その体験を自分に有利に導くことなく理論的に分析してくれそうだし。
401 :2005/07/19(火) 23:20:36 ID:Z5dwqZgW
>>399
つ【上田監督】
402 :2005/07/21(木) 01:14:15 ID:KyvRvJfW
日本には厳しい監督が必要
フジテレビの菊間アナの父君なんかどうでしょう
きっと代表メンバーを全裸で練習させて
HG中田もニッコリ
403 :2005/07/21(木) 01:19:08 ID:lRcCQ1ck
父君の菊門穴?
404 :2005/07/21(木) 11:18:33 ID:pRqJ6CUX
次期五輪監督がスライドしそうな予感
405マイティー:2005/07/21(木) 11:51:10 ID:1OHlnvs7
セルジオ

ユースからでもいいので
406U-名無しさん:2005/07/22(金) 03:55:00 ID:Rz+nl1gy
>>405
セルジオ越後はライセンス無し
407:2005/07/23(土) 18:45:56 ID:9r3j4WKk
布 
408 :2005/07/23(土) 22:59:39 ID:X23QKXXv
海外から実績あるの引っ張ってくるとしても
しょっちゅう日本からいなくなったり
日本が進歩しようがしまいがどっちでもいいみたいな
高い給料だけ目当ての熱意がなさそうな奴はやめてね
409U-名無しさん:2005/07/26(火) 05:46:43 ID:saFSqyom
ベンゲルでいいやん
410 U-名無しさん :2005/07/26(火) 22:20:49 ID:13k+l8zj
今週のサカマガ(ダイかも)に載ってた川淵のインタビュー読んだ香具師いる?
ジーコ後の話で、「ステップアップの為だけに日本人監督を選ぶ事はしない」
みたいな事言っててちょっと安心したんだけど。

でも気になるのは、世界のチームからお呼びのかかる様なレベルの日本人監督が
いればその日本人監督でもかまわないし(ここまでは正論だと思う)
現在既にそのレベルに達している監督もいる←(ここ重要((;゚Д゚)ガクガクブルブル )
みたいな事言ってたんだけど、あれってやっぱ岡ちゃんの事かな。
411U-名無しさん:2005/07/26(火) 23:04:51 ID:saFSqyom
ジーコははっきりいってトルシエ遺産で戦ってるようなもんだ
トルシエが去ったときの選手達はこれからピークを迎える選手ばかり
それを使えばそりゃ誰だってトルシエ時代の戦力並は手にはいるわけ
ジーコは全く新しい選手使おうとしないし
こういう監督なら外人でも意味無いよ
412 :2005/07/26(火) 23:27:36 ID:5XcqO58R
>>410
海外からぼちぼちオファーがある監督もいるってことじゃないの?
413 :2005/07/26(火) 23:42:08 ID:mbPrlyUE
無理やり新しい戦力入れて
自爆していく代表も多いんだが
414 :2005/07/26(火) 23:43:49 ID:K9SYYRuq
ピークを迎える経験豊富な選手がいるんだから
そいつらがメインになるのは当然だろうよ。
415 :2005/07/27(水) 02:48:04 ID:E8Y+p/DO
海外からオファーがある日本人監督って言ってもグァムやマカオだろ。
416 :2005/07/27(水) 03:00:33 ID:shU15pCe
岡ちゃんは嫌がってるじゃん。国賊呼ばわりされて家族にそれが及ぶのはもうイヤなんだろ?
西野は独身だしあとぐされないな
417 :2005/07/27(水) 03:13:41 ID:o2B+WQQG
次の監督はオシム
418 :2005/07/27(水) 03:27:26 ID:shU15pCe
ヒディンク強奪
419:2005/07/27(水) 03:52:33 ID:wHnzze+u
デルボスケ
420 :2005/07/27(水) 08:35:05 ID:gGCN6fE2
>>410
川淵は発言がジーコ就任当初から微妙に変わったな
ジーコ就任当初はジーコはお飾りで山本に実質指揮をとらせて
2006年終了後はジーコ→山本 のバトンタッチをさせようという意図があったんだろうが
山本や大熊のふがいなさを見てまだまだ日本人監督では不安だと考えてきたんじゃないだろうか

つまり最初は川淵と田嶋は「次は(田嶋構想にのっとった)日本人監督で」という意図で一致してた
でも最近はその意図に乖離が見られている ということかな
また代表監督をめぐって醜いお家騒動があるかもね 2006年終了後に
421 :2005/07/27(水) 08:59:12 ID:xijDfhWD
なんで西野が独身やねんw
お父ちゃん単身赴任やで
422 :2005/07/27(水) 11:52:09 ID:0FTz1R4A
日本人監督はナカータあたりまで無理。中田はやんないだろうが。
423 :2005/07/27(水) 14:13:19 ID:UVJistgu
別に選手時代にプロ経験があろうとなかろうとどうでもいいが、
せめてクラブでアジア制覇ぐらいして欲しいわな。
424 :2005/07/28(木) 12:01:53 ID:jnuLpgqI
西野だったら3ー5ー2だろうからなあ
4バックで強い代表が見たい
ジーコも4−4−2をつらぬいてくれればよかった
425デシャン:2005/07/28(木) 17:02:57 ID:L5Osio/P
426 :2005/07/28(木) 17:09:52 ID:v75ULJeQ
ベンゲルだよな、でも断られてペリマンw
内紛ですぐ解任されてケッペル
427脳内:2005/07/28(木) 20:13:52 ID:J62CKg7W
中田は監督になっても日本のやんなそうだな
海外クラブチームとかの監督やりそう。
そして中田監督待望論が沸き起こり中田信者とアンチ中田の抗争は10年20年と続くのであった
428 :2005/07/28(木) 20:36:50 ID:GW72DpJv
トルシエはマジで日本代表監督復帰を狙っている希ガス・・・・・。

ベンゲル希望だが・・・・・・。
429 :2005/07/28(木) 20:42:00 ID:c1mCRadS
デモ鳥監督って成功した例あるっけ?
430 :2005/07/28(木) 21:44:32 ID:GtPiC+TO
今の選手たちはトルシエ時代とは変わってきているんだが
(一緒にやってた選手も)
トルシエがそれにあわせられる柔軟性があるとは・・・
431U-名無しさん:2005/07/29(金) 02:29:29 ID:ddf+quyW
ベンゲルって4-4-2フラットで中盤に守備的ボランチ絶対置くだろ
432 :2005/07/29(金) 02:33:53 ID:rjXlWoD5
もうフランス人は勘弁してくれ
またブラジル人が良いよ

433 :2005/07/29(金) 02:36:08 ID:wh9judmP
チャン・コーハン
434:2005/07/29(金) 06:17:53 ID:DWv9V1Hi
もう、日本は南米監督と心中すべき。中途半端な欧州の監督つれてきたらぐっちゃぐっちゃになる。
オシムみたいに日本をしっかり考えて、日本人に合うサッカーをやってくれるなら話しは別だが。
435 :2005/07/29(金) 08:09:39 ID:tEh5v6GB
あんまり出身国は関係ないと思うよ もはや
436 :2005/07/29(金) 08:16:18 ID:TZym4M0v
ナイジェリア協会、トルシエを批判
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050729-0002.html

ナイジェリア協会が、次期監督就任を辞退した前日本代表監督フィリップ・トルシエ氏(50)を痛烈に批判した。
ガラディマ会長は、同氏と前もって就任の約束をかわしていたと主張。
「受けた仕事を断るというのはプロ意識に欠ける。これから先のことを恐れているだけだ」とこき下ろした。
トルシエ氏はひざの手術とチームのW杯出場の可能性が低いことを理由に、就任を断っていた。
437               :2005/07/29(金) 08:35:45 ID:jaxDSzgM
アジアモード
     ,,,,,,,,,,,,,,,
  , ":::::::::::::::::::::,,
  ,,:::::;""''''''''''""''':
  ;::::::::,  ‐   ‐ l
  ';::::;;;  ・  ・ l    
   '(6 *  ゝ  *l
     ヽ   ▽ /    
      ヽ _ /    σ
   /  V  \//
   / |  21 /\/
世界モード
    /: : : : : : : : :ヽ
   /: : :iー−---ー''i'l
   l: : : > __,) 、__l;l
   |: : l  ━' , ━il
   (`ヽ;l     ヽ  〉
   `iー' ヽ  `‐' ./
    ノ ヘ   -==-/_
 ..-''゙i   \,,______ノ;;;;;;;;ヽ
 ;;;;;;;;;ヽ、   : : :/ ヽ ;;;;;;;ヽ
 ;;;;;/: : ::`ー--- ': : : : ヽ;;;;;;;;ヽ
438 :2005/07/29(金) 08:40:10 ID:4fCnZ+07
    候補

J監督
岡田      現横浜FM監督。元日本代表監督。横浜では3-5-2 or 4-4-2
オシム     現ジェフ千葉監督。元ユーゴスラビア監督etc。ジェフでは2-6-2 or 3-5-2
西野      現ガンバ大阪監督。元U−23監督。ガンバでは3-5-2 or 4-4-2
人間力     現ジュビロ磐田監督。元U−23監督。磐田では3-5-2
セレーゾ    現鹿島アントラーズ監督。鹿島で3冠達成。鹿島では4-4-2

海外監督
ヒディンク   現?PSV監督。元韓国代表監督。PSVでは4-3-3 or 3-4-3
ベンゲル    現アーセナル監督。アーセナルでは4-4-1-1
モウリーニョ  現チェルシー監督。チェルシーでは4-3-3
マンチーニ   現インテル監督。インテルでは4-4-2
トルシエ    前日本代表監督。おなじみの3-5-2 or 3-6-1
439 :2005/07/29(金) 08:52:24 ID:5Ad5Zv0U
>>434
いい国の長所、エッセンスを吸収して、日本風にアレンジ。
これが遣隋使からの伝統では?
アルヘン、イタリア、オランダ、旧ユーゴ、あたりから満遍なく
監督よんで吸収してもいい。事情は知らんけどメキシコあたりもいいかも。
中途半端な監督つれてきたらぐっちゃぐっちゃになるのは同意するが。
440oikjhu:2005/07/29(金) 09:10:16 ID:U5AGbBVt
okiujh
441うんこマーク:2005/07/29(金) 09:11:13 ID:U5AGbBVt
ゲロまみれ
442おおしおおskしdjk:2005/07/29(金) 09:12:06 ID:U5AGbBVt
kjjsdhjhdhjdfんhdjdfjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
443うんこ:2005/07/29(金) 09:13:12 ID:U5AGbBVt
ノストラダムス
444おえーーーー:2005/07/29(金) 09:15:13 ID:U5AGbBVt
おえええええええエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
445  :2005/07/29(金) 09:24:09 ID:bLTNCDSe
オシム、ベンゲル、ぐらいか
日本人なら山本
将来的にラモス、カズ

絶対にダメなのは岡田
446 :2005/07/29(金) 09:44:20 ID:rjXlWoD5
監督はブラジル人希望でU23はA代表のコーチが担当(当然ブラジル人)U20はU23のコーチ(当然ブラジル人)で
おねがいやるサッカーももちろんA代表と同じサッカーで
447 :2005/07/29(金) 10:20:10 ID:CMFQt5Vz
国籍は関係ないけど、ブラジル人は避けたい。
あと、A代表から下の世代まで方向性が一致していることが必須。
この点では、現状は最悪。

あと、大熊の芽を完全に摘んで欲しい。
448 :2005/07/29(金) 10:24:21 ID:rjXlWoD5
ブラジル人で結果出してるんだし、Jの外人監督の大半もブラジル人
助っ人もほとんどブラジル人
何の問題もないだろ
日本にはブラジルサッカーがあってるんだよ
戦術論で武装してる欧州監督だけは避けたい

449 :2005/07/29(金) 10:26:06 ID:h90rOOUF
ブラジル人とか欧州人とかステレオタイプな見方しすぎ
450 :2005/07/29(金) 10:30:33 ID:ma/SdPg2
西野なら許せる
選手の見切り早そうだし協会の圧力にも屈しなさそう
451 :2005/07/29(金) 10:31:41 ID:rjXlWoD5
言い方変えれば戦術論で武装してる監督は駄目ってことだな
ブラジルにはそういうタイプは割と少なそうだし
フェリペにしても柔軟性がある
欧州でもデルボスケとかならOK
駄目なのはカペイロやファンファール、モーリーニョとか
あとサッキも嫌い
452   :2005/07/29(金) 10:33:14 ID:bLTNCDSe
松木安太郎でいいじゃん

走れ走れ走れ!!!
453 :2005/07/29(金) 11:16:52 ID:G1J9/Vy9
カッペロ・・・対人関係OK
モウリーニョ・・・身内からは意外に敵を作らない
         川淵に対しても巧妙に懐柔しそう
ファンガール・・・大トルシエ
454 :2005/07/29(金) 14:08:55 ID:FRjbyOTI
チョイ・ボンゲ
455   :2005/07/29(金) 14:18:20 ID:Y/Zod+/k
それだれ?
456 :2005/07/29(金) 16:37:57 ID:0UArg8E8
切るでヤンス!
457 :2005/07/29(金) 19:19:41 ID:5c8xcwnO
モウリーニョは身内受けは凄い良いらしいからな。
外の評判と身内からの評判が違いすぎて笑えるもんがある。

ってか、モウリーニョが監督やってくれんかな、って俺も思うんだけど、
激しく身の程知らずではあるよなぁ、日本が言うと。

そう考えると、ジーコが監督やってるのって、ものすげー贅沢な事だよな。
458 :2005/07/29(金) 19:52:50 ID:akJPJCvO
?
459 :2005/07/29(金) 20:51:18 ID:UyYA+ejd
候補

岡田      薄い
オシム     薄い
西野      普通
人間力     普通
セレーゾ    薄い
ヒディンク   極薄
ベンゲル    薄い
モウリーニョ  ありえない
マンチーニ   ありえない
トルシエ    ほとんどない
フェリペ     ありえない
デルボスケ   薄い
カペッロ     ありえない
ファンファール 極薄
サッキ      ありえない
460U-名無しさん:2005/07/29(金) 22:58:15 ID:ddf+quyW
岡田がいいな〜 2010年には中田も33歳
「外すのはヒデ、中田ヒダ」
461 :2005/07/30(土) 03:04:19 ID:SgzsYVrv
ベンゲルが代表監督は絶対しないと発言したのを忘れているのか?
462 :2005/07/30(土) 04:16:45 ID:xRO8Y8ks
代表監督は サモハン キンポで。
463:2005/07/30(土) 12:49:25 ID:JmRdInqQ
山本晋也
464 :2005/07/31(日) 01:51:19 ID:Sri2aEE8
国籍は関係なし、ただし日本人はダメ。
その前にJFAは強化の指針を明確にする。
(選択の幅は広めにとりつつ、方向性を示す程度でもOK)
>446氏の例にあるように、A代表から下の世代まで
意思が統一された指導が出来る体制をとる。

このあたりが最低条件。これをクリア出来るような指導体制を
構築できるかどうか、JFAの能力が試される所であるが、
田嶋あたりの能力じゃ不可能だろうな。
465らぃかーると:2005/07/31(日) 15:07:36 ID:2K3wG8qk
A代表 ライカールト
ユース オシム

金で釣ってくれ
466U-名無しさん:2005/07/31(日) 15:49:10 ID:tuSHQLBJ
オシムは金では釣れない。
祖母井ばりの誠意と長期的覚悟を見せないと。
467   :2005/07/31(日) 16:09:32 ID:ytyQkXfG
そんなお高い野郎に頼む必要もない
Jで優勝もできない監督に頭下げる必要なし
468 :2005/08/01(月) 04:21:18 ID:8XOvQz0E
>>467みたいな考えが協会内にはびこってるから、
いつまでたってもまともな監督連れてこれないんだろね。
469U−名無しさん:2005/08/01(月) 14:27:53 ID:2BAL/Gbc
ベンゲルだと帰化選手いっぱい連れてきそう
470  :2005/08/01(月) 14:30:58 ID:IGcUaBlu
トルシエもジーコもけっこう優秀な監督だと思うけど?
471 :2005/08/01(月) 17:08:44 ID:b2hia5nP


らもす


472 :2005/08/01(月) 17:14:13 ID:L5VfHVWU
クラマーって今幾つ?
2010年監督出来るかな?
4732006:2005/08/01(月) 17:36:55 ID:UlQpqSDQ
昔サンフレッチェにいたバクスター現南アフリカ代表監督を呼んでは。
474 :2005/08/01(月) 17:40:05 ID:csRM5SOl
ボラが中以外率いた国全て決勝トーナメントっつーのは知ってるんだが、
具体的にどの辺が強いの?
475らぃかーると:2005/08/01(月) 17:45:33 ID:p8KwQaUR
やっぱりオシムは無理かぁ。
ナンバー読んだら旧ユーゴのときのトラウマがまだオシムにはある感じだしなぁ。

ちなみに金で釣ってほしいのはライカールトの方
476 :2005/08/01(月) 18:47:46 ID:VGUTJ7om
ここはエリクソンだな。さすがに06年で辞める気がする。でも彼結構保守的というか決断
が鈍いというか・・・
477   :2005/08/01(月) 18:56:07 ID:kjzK2Je1
松木安太郎が狙ってるらすい
478 :2005/08/01(月) 19:49:13 ID:o/S2fwa8
西野が最有力、本人もその話はまんざらじゃなさそう

岡田はいやがるんじゃん?
479  :2005/08/01(月) 20:14:12 ID:XtY5sAJs
ラモスが日本名を変えて監督するらすい
ラモ太郎だってさ
480 :2005/08/01(月) 23:29:07 ID:V5otOsD9
>>472
大正14年生まれに無茶言うなw
481多嶋:2005/08/02(火) 01:44:47 ID:XU3+TvBR
ルシェンブルゴ
カッペロ
ヴェンゲル
ライカールト
デシャン
モウリーニョ
オシム
482:2005/08/02(火) 02:37:11 ID:lMPYZil4
>>469
日本は帰化申請→日本国籍取得に時間がかかる。
奥さんが日本人とか日系二世・三世位じゃあないと難しい。
どちらかと言うと選手よりも監督で帰化できそうな人物を本気で探せ。
483U−名無しさん:2005/08/02(火) 04:15:33 ID:7qJaH2gB
皆外人監督に詳しいの?
484野球ファン:2005/08/04(木) 19:08:07 ID:tkhCjyGO
サッカーワールドカップはドイツ大会で終了です。
なぜならクラブチームが、予選や本選が行なわれている間、
選手を手放したくないからです。
485 :2005/08/04(木) 19:17:04 ID:WaeqWt2H
2010年はともかく、いつか中田に監督やってほしいね
486U−名無しさん:2005/08/07(日) 18:35:01 ID:9PjQN2HM
           我那覇     大久保
                本 田
         家 長          水 野
             今 野  長谷部
          岩 政  阿 部  茂 庭
                西 川

夢で見た 南アフリカW杯初戦(セネガル戦)
487:2005/08/07(日) 18:49:48 ID:5AQav1ji
あのさぁ、思ったんだけど監督はあまりその国の選手を知らない人のが良いと思うんだけど…
日本の選手について知らない→監督が積極的に国内リーグを見る→→贔屓がなくなるし選手も頑張ろうと張り切る…と、ならないか?
488 :2005/08/07(日) 21:48:31 ID:Qr4ANt6t
ボンフレールとかいうのはダメっぽいな
489U−名無しさん:2005/08/07(日) 22:09:54 ID:9PjQN2HM
韓国は監督更迭間違いないなw
490 :2005/08/10(水) 22:03:16 ID:aEWD3kL6
他国のことを心配してる余裕はないと思うが。
それにチョンの事なんかどうでもいい。
491修正:2005/08/10(水) 22:04:25 ID:aEWD3kL6
× 心配してる
○ ネタにしてる
492 :2005/08/11(木) 11:55:15 ID:FjjANLuR
フランス19世紀の風景画家カミーユ・コローの絵を擬人化したような
ブルーノ・メツが傷つくとこは見たくないんで呼ばないで欲しい

Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875)
http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/C/Corot/Corot.htm
493 :2005/08/11(木) 19:38:04 ID:U7HnN3s6

壁紙もらった。
西洋美術館にあったっけ?
ブリジストンの方だっけ?
494 :2005/08/11(木) 22:41:58 ID:VHt0MtqJ
×ブリジストン
○ブリヂストン

両方あるね。
495 :2005/08/12(金) 02:51:23 ID:z7jPRb+M
セレ-ゾよくない?
いきなり傾向の違う監督が就任したら、それまで培ってきたものが
無に帰す可能性も高いが、この人ならそういいう意味での連続性が保てる。

純粋に采配能力をみても、相当なものであるのは実証済みだと思うし
なによりJの選手のことに精通してるのがいい!
496 :2005/08/12(金) 03:12:53 ID:z7jPRb+M
i
497 :2005/08/12(金) 03:16:29 ID:dnjlO+dN
日本人監督とかってマジありえんの?絶対止めろよ。大熊ならブラジル戦、
後半中村out→本山in
中田out→稲本in
柳沢out→鈴木in
で確定だったと思う
498×:2005/08/12(金) 04:40:47 ID:tX3gUAO/
アフリカ、日本に精通してると言えばトルシエとMボマぐらいしか思いつかない
499 :2005/08/12(金) 22:22:46 ID:ueQ+EYTk
>495
連続性とかを考慮した監督選びは、
JFAには期待できないんだよなあ。
500 :2005/08/13(土) 00:28:42 ID:LON1N33k
セレーゾいいかもな。
相手からしたら何で点を取れないのか分からないサカーをやってくれそう。
最近のアジアのチームは対策を立てる能力が上がってきてるから、
こういう試合巧者的な部分は今迄以上に重要になってくるだろうし
501 :2005/08/13(土) 01:38:54 ID:stpdUeCu
ラモスいい
502  :2005/08/13(土) 07:47:57 ID:a6M0BqIn

セレーゾはやめとけw


                       BY鹿島サポ
503 :2005/08/13(土) 07:57:30 ID:FvadhHYL
オシムいいと思う。実績で代表を選ばないだろうし、活きのいい若手をガシガシ使ってくれそう。なにより、走らない選手を切ってくれるw
504 :2005/08/13(土) 10:12:00 ID:TYxkaXTN
オシムがやってくれるならそりゃあらゆる意味で最高だが,
体調面で問題あるだろ。
そもそもいつまで日本にいてくれるのか……。
505 :2005/08/13(土) 17:28:33 ID:waqYyDu+
オシム就任の場合は医師とマッサージ師を随時常駐させる
506 :2005/08/13(土) 18:04:33 ID:CppuqY1e
オシムはダメだと思う
マンマークは古いし戦術もないし
507 :2005/08/13(土) 18:54:30 ID:ukeMpRml
そこでジャスティス岡田ですよww
508 :2005/08/13(土) 23:08:28 ID:OG6v0rcF
プロ野球のチームドクターはかなりしっかりした医者がなってるんだけど
(横浜の佐々木の主治医(ベイスターズで契約してる(た)ドクターは、
共済会病院の元院長)、サッカー日本代表のドクターってどんな人なの?

なんか妙に判断がちぐはぐな気がするんだけど。2002年のドクターは
しっかりしてるとこの医者だったね。
509508:2005/08/13(土) 23:10:47 ID:OG6v0rcF
連カキスマン。
>505の、オシムなら医師〜に反応した。
510 :2005/08/18(木) 04:14:40 ID:Ugc/8J9t
松木さん頼みます。
511 :2005/08/18(木) 04:15:51 ID:BzPn6M1P
津波でいいよ
512 :2005/08/18(木) 04:16:36 ID:ffYs/Rog
ソクラテスだな。
日本の監督はマジはんぱねー
513 :2005/08/18(木) 04:20:59 ID:3Xoa+c28
セル塩に一票。
オマエが監督やったらどんなチームに仕上げれるの?
偉そうなこと言ってるから是非見てみたい。
きっと結果出してくれるだろう
514:2005/08/18(木) 05:32:43 ID:VumsK+pO
>>513
そんでコーチに中西と水沼w
515 :2005/08/21(日) 20:29:31 ID:DkocLQ2x
セレーゾ>西野>ギド>小野>山本>オシム>岡田>
516:2005/08/21(日) 20:36:18 ID:foaojUqe
ベンゲルに10年くらいやってもらえば日本も安泰や
517.:2005/08/22(月) 00:26:44 ID:Wax4Vzx4
ピクシーかドゥンガ。
大穴でレオナルド
518 :2005/08/22(月) 00:53:29 ID:/BoDSygC

         釜本  三浦
        
           中山

       中村      中田

         小野  稲本

     相馬     山口   名良橋

        宮本  井原  中澤

          川口  小島

            楢崎              
519 :2005/08/22(月) 01:00:58 ID:ofGzkS2M
test
520 :2005/08/22(月) 01:01:52 ID:ofGzkS2M
あれ、書き込める…、さっきまで書き込めなかったんだが?
スレ汚しスマソ
521 :2005/08/22(月) 01:02:57 ID:sg7sVpWD
オシムとかありえない
WCの優勝国から選ぶだろうから
ブラジル人かアルゼンチン人に決まっている
ジーコの推薦枠も考慮して

セレーゾ
522 :2005/08/22(月) 01:32:48 ID:x9cpLQ+8
ストイコビッチって指導者としての手腕はどうなの?
523:2005/08/22(月) 01:40:55 ID:fyAHnAp/
川淵チェアマン
  ↓
川淵キャプテン
  ↓
川淵監督
524:2005/08/22(月) 01:45:33 ID:44n8/qQg
アフリカを体験している監督。
次の成績がよければ監督ロメール、コーチにトル。
02年カメルーン指揮してた独逸人シェ―ファー。
525オシム:2005/08/22(月) 01:51:25 ID:kj0qmZ+Y
オシムに一票。
ベンゲルとかそもそも代表監督やりたくないだろ?あれだけのビッククラブで自分のやりたいことを具現化してるほうが面白いに決まってるやん。
オシムはストレスのかかる代表監督を南アまで続けたいと思うのか?そこまでのモチベーションあるのか知らないけど。
代表に必要な人材⇔代表監督になりたい人。一方通行じゃ成り立ちません。
527 :2005/08/22(月) 06:04:23 ID:fCMCSRx1
まあそれを言ったら
乞食のクラッシャートルシエが比例名簿の上位に来ちゃうからな。
今更あの幼稚なサッカーには戻れないが現実を無視して妄想するのは仕方ない。
このスレは現実逃避のスレだから好きに言わせときゃイイだろ。
528o:2005/08/22(月) 09:39:55 ID:/2S4ZDyJ
パサレラw
529 :2005/08/22(月) 09:43:50 ID:q2GOEeU3
次の開催地は南アなんだから
バクスター監督がいいよ
広島の監督としても優秀だったし
南アのスタやサッカー環境も熟知してるだろうし
530526:2005/08/22(月) 11:10:12 ID:UzvWdhfE
なるほど。そういう事なら俺も乗っかって妄想。
ルイスフェリペ
531 :2005/08/22(月) 12:27:25 ID:xLcbA8sF
ルシェンブルゴ
カッペロ
ヴェンゲル
ライカールト
デシャン
モウリーニョ
オシム
532 :2005/08/22(月) 12:29:45 ID:943XmklD
オシムって言ってる奴はまず年を考えろ、南ア本大会は2010年だぞ。
533 :2005/08/22(月) 12:30:52 ID:ZFeYexgH
バーレーンの監督してた若そうなドイツ人
534 :2005/08/22(月) 12:34:40 ID:q2GOEeU3
ジトカ? つまらんサッカーしかしないと思うよ?
535 :2005/08/22(月) 12:41:46 ID:wONUE4jX
西野でいいよ
あいつがサポに嫌われてるのは人気のある選手を干すからであって、
自分でメンバー選考できる代表監督なら関係ない
戦術的にはそれなりに柔軟だし、サッカーは知ってる







何よりガンバの監督じゃなくなる(・∀・)
536 :2005/08/22(月) 13:40:57 ID:xLcbA8sF
日本人は絶対ダメ。
次、日本人監督やるのはカズ。
537_:2005/08/22(月) 13:49:08 ID:nXbTA1rp
日本人はやめて。マスコミの批判・プレッシャーに耐えられなくなって
余計なことし出すから。
538:2005/08/22(月) 14:24:11 ID:vRwdjNFN
外国人の育成型の監督がベスト
名前は出てこないけど…
539キング:2005/08/22(月) 15:54:52 ID:D3qnCKeW
カズ!
選手として出られないなら、
監督としてW杯初出場!
540おお:2005/08/22(月) 19:54:46 ID:IkXD2rjt
>>539
ありえるな
541  :2005/08/22(月) 20:39:02 ID:gcN8R7Wo
カズ「外れるのはヒデ、中田ヒデ」
現実化しそうだね
542 :2005/08/23(火) 01:22:05 ID:DkJaQ5+D
山本監督は、オリンピックで散々な試合したからな。
スタメンから外した平山と田中達が活躍しているし。
コーチとしてはいいかも知れないけど、
監督としては印象悪い。
543 :2005/08/23(火) 02:08:15 ID:eNc3Q1cq
オシムがいいよ。
日本の優勝を告げる終了のホイッスルが鳴り響き狂喜乱舞する日本イレブン。
ベンチに背をもたげたまま堅く握ったコブシを軽く上げ微笑を浮かべ、ピクリとも動かないオシム。

享年69歳 

544/:2005/08/23(火) 10:48:55 ID:umEtS2XV
ひでえこと書くなw 勝手に死なすなよ
545/:2005/08/23(火) 10:50:59 ID:umEtS2XV
それから
×もたげた
◯もたれた

「もたげた」は全然意味が違ふ
でもわろたよ。
546 :2005/08/23(火) 11:59:44 ID:CJAoPEoz
カルロス・ビアンチを推したい。
今は、アトレチコ・マドリーの監督に就任したが、
あのチームはいろいろ問題抱えているから、
やめることになるかもしれないという希望もある。
547 :2005/08/23(火) 14:01:02 ID:HNvAf8Ki
とりあえず就任しちゃった人は除外しようよ
ところでイルレタってまだフリーなんだっけ?
でも代表監督には向かないか
548:2005/08/23(火) 14:04:10 ID:UvUwZnRc
ジョアンカルロス
549 :2005/08/23(火) 18:34:59 ID:m0NLMJBr
関係者から聞いたがとっくにベンゲルで決定してるみたいね。(2003年に川渕さんと会談して快諾。2005年に確定。)
550:2005/08/24(水) 11:11:08 ID:eIFkYuV4
誰も釣られませんよ。
551_:2005/08/24(水) 12:47:43 ID:8IJy+LNI
ライカールトになったら、4−3−3にされるぞ。
552 :2005/08/24(水) 13:00:07 ID:hv+Km3QO
あっそ
553ボンフレール:2005/08/24(水) 13:08:44 ID:4BihgL7t
私がなります
554:2005/08/24(水) 13:21:50 ID:eIFkYuV4
韓国のお下がりなんかいりませんよ。
555ボンフレール:2005/08/24(水) 13:29:59 ID:4BihgL7t

法則発動ですよ
556 :2005/08/24(水) 13:39:14 ID:qc+rmaaA
監督、実況、応援団長
一人三役安太郎
557 :2005/08/24(水) 13:40:49 ID:7xHyT1nw
ブランデッリでいいじゃマイカ
558 :2005/08/24(水) 15:32:01 ID:7SHhMwq/
アテネ世代以降は精神面の弱さが気になる。
戦術はともかくドゥンガやトルシエのような鬼軍曹タイプがいいと思う。
そういった意味で日本人監督だと失敗するだろうな。
ラモスは最近まともだという話も聞くがどうなんだろうな。
559:2005/08/24(水) 22:05:31 ID:UrrbGTAH
ボンフレールの前の韓国代表監督、コエリョ。
今ヒマなんだろうか?なんでも一時仙台が接触していたらすい・・・
560 :2005/08/25(木) 05:22:34 ID:OSQiqHGL
ビアンチ、ビエルサ、ペケルマン、アルディレス

アルゼンチンの監督が見たい
561 :2005/08/25(木) 07:25:07 ID:BSU6fSOZ
鹿島優勝したらトニーニョセレーゾでいいんじゃねーの?
せっかくジーコが作った流れを壊すことも無いだろ
562 :2005/08/25(木) 07:43:03 ID:5cm7q2Ze
ジーコが作った流れって選手任せのことか?
ゴールデン世代がいるからこそできるサッカーだと思うが。
っていうかセレーゾとジーコのどこに共通点が?
ああ、鹿重視の流れを壊すなってことかw
563 :2005/08/25(木) 08:03:09 ID:rmtRK+9Z
おれも髭で良いと思うがイメージだけでジーコと髭を同種だと思いこんでるやつらはどうかと思う
564 :2005/08/25(木) 09:19:15 ID:FapsKI41
ベンゲルはインタビューで、代表の監督は面白みが
あまり無いみたいなことを、以前言ってたぞ。
アーセナルではかなりの指揮部分を、
ベンゲルに委ねていて下から上まで
色々できて面白いと言っていた。

だから俺はベンゲルは無いと思うな。
上のほうでみたけど、10年だと川淵が定年してしまうかもしれないのでしょう?
そうなると最大限のバックアップはしてくれないと思うしね。
565 :2005/08/25(木) 12:33:33 ID:R4f41snt
俺は日本人だと小野がいいと思うんだよ
あの選手層しょぼしょぼの広島を上位に持っていけるんだからかなりの実力の持ち主だろ
566_:2005/08/25(木) 12:46:47 ID:I7ySTlUS
ドゥンガがいいな
567 :2005/08/25(木) 12:52:20 ID:YeEKjFk/
ジーコの布陣で面白いのは良い選手は共存させる事ができるということと
全員取り替えとかマンガみたいなことをやることかな。


トルシエのポジションに職人みたいな選手を置く
ボールが下がると全員で前に押し上げてオフサイド取るやり方も良かったけどね。
568 :2005/08/25(木) 13:01:01 ID:aCdMwwgA
ヴェンゲル
リティ
ピクシー
セレーゾ
ドゥンガ
ストイチコフ
ブッフバルト

のうちいずれかだな
569田嶋:2005/08/25(木) 13:01:10 ID:HNjseVjz
やっぱり大熊さんでしょ!彼しかいない!平山を使ってくれるし!
570 :2005/08/25(木) 13:12:47 ID:+BuBpjJJ
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
    ---------------------------------    。 ←>>569
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ン
                     ∧_∧   / / |  \   イ
                    (ドゥンガ) /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││ 
571 :2005/08/25(木) 13:26:32 ID:HhgSk50Z
俺としてはジーコの続投が一番だけどダメなら

ラモス、ドゥンガ、オシムのだれかにやって欲しい。

南アフリカが終わったら名波で
572 :2005/08/25(木) 13:28:03 ID:5cm7q2Ze
>>571
南アフリカもジーコに任せたら絶対世代交代に失敗するって・・・
573 :2005/08/25(木) 15:43:37 ID:HhgSk50Z
ジーコは変えるときは変えるから失敗しなさそう
574 :2005/08/25(木) 15:56:39 ID:m1zwhYco
いや だから続投絶対ないから
575 :2005/08/25(木) 15:57:31 ID:e5zaM62j
西野監督が良いな・・・
576 :2005/08/25(木) 15:58:25 ID:BSU6fSOZ
なんか川淵は岡田にやらせようとしてるみたいなんだが
577 :2005/08/25(木) 15:58:42 ID:m1zwhYco
西野かぁ・・・ 確かに今のガンバは調子良いけど 微妙だなぁ・・・
578 :2005/08/25(木) 16:00:07 ID:e4jjmKMI BE:264587459-#
絶対日本人、外人は言う事聞かないからダメ
579 :2005/08/25(木) 16:02:36 ID:SP7emGQB
日本人は時期尚早。
もう2人くらい外国人招聘した方が良い。
次の日本人監督はカズ、ゴン世代から。
580 :2005/08/25(木) 16:04:47 ID:m1zwhYco
>>579
時期尚早の理由と希望する外国人監督は?
581 :2005/08/25(木) 16:08:39 ID:3gYIGtES
Jリーグ初期に活躍した外国人選手シリーズで
第一段はジーコだったので、第二段はノジュンユンでいきまっしょい。
582堀江はズルムケ:2005/08/25(木) 16:12:11 ID:buVVatlS
ジーコで世界の壁意識がなくなりつつあるから日本人にするとまた戻っちゃうから外国人がいい。普通にトニーニョでいいや。
583 :2005/08/25(木) 16:15:08 ID:fb6a4tkt
>食い倒れワールドカップ
>ミランでの日々も最長で2009年までと明言したアンチェロッティ・コーチは、次の仕事として「どこかの代表チームを率いてワールドカップへ出たい」と話した模様。

>カルロ・アンチェロッティ・コーチ
>「南アフリカのワールドカップには興味があるね。リッピを追い出すのかって?なにも私はアッズーリの指揮を執りたいとは言ってない。どこか外国のチームでよさ気なのはないものかね」

empateより
アンチェロッティにしようぜ。岡田が仲いいみたいだからコーチ岡田で。
584 :2005/08/25(木) 16:19:15 ID:m1zwhYco
海外の監督から見て 日本代表は「よさ気」なチームなのかね?
585 :2005/08/25(木) 16:20:26 ID:SP7emGQB
>>580
ただ単に優秀な人材がいないから。(西野、岡田も悪くはないが)
582と一緒で、トルシエ→ジーコといい流れできてるから。
希望する外国人は、やっぱりヴェンゲル。協会も長年アタックし続けてるしね。
年齢を気にしないならオシムでも良い。
あと、ルシェンブルゴあたりもおもしろいかも。
586 :2005/08/25(木) 17:03:27 ID:Ow1l+jtK
この条件で、ちょっと選んでくれ

@監督として国際舞台での高い実績(年齢別チームの実績は除く)
A日本サッカーに、ある程度は精通してる(日本A代表監督の経験者は除く)
B2009年時点で年齢が62歳以下

@Aは、トルシエとジーコを見ての判断。一方は監督として経験豊富だが日本に
ついては何も知らないに等しかった。一方は逆。
Bについては、ホントはオシムを候補にしたいが、本人は年齢的な限界を感じてるらしい。
去年あたりから感じてたみたいなので、去年のオシムの年齢は63歳。
恐らく、2008年2009年が心身共にハードなので。
587 :2005/08/25(木) 17:05:36 ID:FapsKI41
ファンハール呼ぼうよ。
トルシエ並にいろんな意味で話題提供してくれると思うよ。
588 :2005/08/25(木) 17:42:26 ID:tInCD2F1
来年クビ確定なファーガソンで
589 :2005/08/25(木) 19:05:26 ID:XbOmYF1C
アフリカでやるならエムボマでいいじゃん。
590:2005/08/25(木) 19:18:46 ID:buVVatlS
>>589
それでエムボマの力でアフリカ人FW帰化。FWじゃなくてもいいけど。
591 :2005/08/25(木) 19:20:43 ID:W111qI3V
 スレあまり読んでないから流れは知らないけど、とりあえず日本人はないよな。下手
したら南アが4度目のW杯出場になっているかもしれない小野や中田や川口や楢崎から
見たら、監督のほうが遥かに国際経験ない状態だもん。

@外国人監督で
A日本人、日本代表の事にそれなりに詳しくて
B日本の良さである、豊富な運動量とショートパス主体のサッカーを志向していて
C国際経験の豊富な

人っていうと、誰かな?! 俺はイマイチ思いつかないけど、やはりベンゲルか
オシムになってしまう。オシムの紹介で東欧系の名匠とか、ジーコとのつながりで
ルシェンブルゴとかも良いかもね。
592 :2005/08/25(木) 19:46:59 ID:T+OI0BWo
日本人監督はまだ早すぎるな。
今の日本人監督が経験してきたサッカーと、いま求められているレベルのサッカーとに大きな開きがある。
いまの代表世代が監督になるまで日本人監督は止めた方がいいかと。
593 :2005/08/25(木) 23:03:29 ID:HeFhgeHQ
セレーゾかベルガーかバクスター。
594》586:2005/08/26(金) 02:47:45 ID:wpvG7DJ4
元磐田で監督やってたフェリペ。俺はトルシエの後にこいつにやって欲しかった。
595 :2005/08/26(金) 05:10:37 ID:MW2hcSl9
のらりくらりパスを回しながら蜂の一刺しで勝つようなマンUの選手も認めた
緩急をつけたブラジル流リズムを代表でも再現できるのならセレーゾでもいいと思う。
でもオシムのようにダイレクトパス回しでスピード感あふれる面白いサッカーでは決してない。
勝てない時は散々鹿サポに叩かれたようなサッカーだ。
セレーゾを推してる奴が多いがその辺をちゃんと分かった上で挙げてるのだろうか?
596エムボマ:2005/08/26(金) 09:49:27 ID:DUXAzQEj
とりあえず平均レベルの外国人監督ならだれでもいい。日本人に世界レベルの監督なんていないし。名将じゃなくてもいいから。
597 :2005/08/26(金) 13:02:22 ID:/tzX3cq6
セレーゾは一時期鹿サポに解任要求受けてたっけか…
確かWSDのコラムでガットゥーゾがとりあげて怒ってた記憶がある。
「選手、監督への抗議行動に意味があるとは無い。苦しいときにこそ応援するのがサポータってもんだぜ。ガルルルル」って
598 :2005/08/26(金) 13:02:57 ID:/tzX3cq6
あるとは無い→あるとは思わない
599エムボマで帰化11人:2005/08/26(金) 13:23:04 ID:2RqFC8Wk
JFAとは対照的だなwみんな外国人がいいのね。
600 :2005/08/26(金) 13:44:55 ID:XMTkKqXq
>>586

ベンゲル
バクスター
ネルシーニョ
レオン
セレーゾ

とりあえずこのあたりの名前が思い浮かぶかな
年齢は微妙かもしれんけど
601_:2005/08/26(金) 14:03:39 ID:M4OWL3Z2
ルイス・フェリペ・スコラーリで。
J監督経験もあるし、実績は文句なし。
602 :2005/08/26(金) 14:06:19 ID:XMTkKqXq
スコラリは日本のサッカーに対して見下したような姿勢があるので
あまり好ましくはないんじゃないか?
本人も受けるとは思えない
603 :2005/08/26(金) 15:17:00 ID:WHlL36dl
ブラジル人監督ならジーコに頼めば何人でも紹介してくれるでしょ。
ルシェンブルゴでもパレイラでもみんな友達らしいから。
604 :2005/08/26(金) 15:20:19 ID:Xz0zxTVm
リトバルスキーがやりたいらしいね

ベンゲルは来期で契約が切れるらしい
多分ベンゲルになる気がするが・・・

でもラモスだけは辞めてくれ
605 :2005/08/26(金) 15:21:29 ID:Xz0zxTVm
あっ ベンゲル+リトバルスキーってのもいいなぁ
606 :2005/08/26(金) 15:25:44 ID:U7xqrs3K
サカマガの2004年のクリスタル・アウォードの副賞で
貰った時計分かる人いますか?
2003年はアイクポッドの時計だったと思うのですが・・・・。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:39:36 ID:Dx98+KOv
ベンゲルは顔が好きじゃないので、リティでお願いします。
608 :2005/08/26(金) 16:34:58 ID:Sh2N4E1o
AZの監督だれだったけ・・・・奴がいい。
609 :2005/08/26(金) 16:36:22 ID:XMTkKqXq
アドリアーンセはもうとっくに次の職場に行ったよ
610 :2005/08/26(金) 16:36:53 ID:Sh2N4E1o
どこ?
611 :2005/08/26(金) 16:38:30 ID:XMTkKqXq
>>610
FCポルトじゃなかったかな? 確か
612_:2005/08/26(金) 16:46:22 ID:lZrYR/FZ
ル・グエン
613 :2005/08/26(金) 17:18:03 ID:dDNVjW/I
闘将ドゥンガに一票
614 :2005/08/26(金) 18:38:30 ID:ToJmQRTK
ドゥンガなんか監督で何も実績ないじゃん
615予選全敗で更迭:2005/08/26(金) 18:51:09 ID:o+QQu2OK
まあ普通に人間力だな。
616 :2005/08/26(金) 19:26:15 ID:N2YgNEQJ
ラモスとか人間力とか
ネタになりそうな人がいい。
617 :2005/08/26(金) 20:34:30 ID:a1U+nkwy
インリン
618 :2005/08/27(土) 00:51:53 ID:KROhwKcf
>>599
そりゃそうだろ。
JFAにとってみりゃ、自分達の都合よく動く監督がいいわな。
日本人監督だったら、当然彼等の後輩にあたるわけだから、
完全に支配できるからな。

でもそういったJFAのエゴを抑止して、
よりよい外国人監督を求めるのがファンの役目!
JFAのあやつり監督がいい監督な訳ない。
619 :2005/08/27(土) 12:21:58 ID:8z0rFiKD
もう核沢でいいよ。実況担当も代わるし。
620 :2005/08/28(日) 12:17:26 ID:dZXohPNh
ブルーノ・メツ
エメ・ジャケ
ベンゲル
621.:2005/08/28(日) 12:58:00 ID:YG079hOx
オシム
エリクソン
マンチーニ
622 :2005/08/28(日) 13:52:15 ID:dZXohPNh
ベンゲルに要請してダメだったら、
また彼に誰か推薦してもらえばいいじゃん。
623 :2005/08/29(月) 01:13:40 ID:xlqQRCcN
>>617
反日タレントの名前なんぞ出してんじゃねえ
624 :2005/08/29(月) 04:10:11 ID:vKCCSwip
ロベルト・バッジョ
625 :2005/08/29(月) 13:24:09 ID:v5uDlA5k
ユースの監督も兼任してくれる人
626 :2005/08/29(月) 13:35:57 ID:YoyE9EZA
ミルチノビッチ
627:2005/08/29(月) 15:43:26 ID:Ayg9ikWp
ベッケンバウワウ('Å')
628 :2005/08/29(月) 15:59:24 ID:iNZkCC+Z
元ジュビロの鈴木さんて今ナニやってんだろう。日本人だったらこの人を推す。
629_:2005/08/29(月) 16:22:00 ID:PNeWW/qu
世界一サッカーが似合わない国の監督なんて誰もやりたがらないって!
630_:2005/08/29(月) 16:42:05 ID:iNZkCC+Z
だからブンフレの後任が決まってないわけか。
631 :2005/08/29(月) 18:57:17 ID:Pypxay5y
ラニエリ
632 :2005/08/29(月) 23:50:29 ID:eCLIR1+/
適当に外人引き抜いてタバディ通訳
タバディジャパン誕生
633 :2005/08/31(水) 02:18:51 ID:ibPexPec
監督兼選手 カズ
コーチ 井原

これ最強
634にわか:2005/08/31(水) 16:22:44 ID:a5loGdsN
ゾラに一票
635 :2005/08/31(水) 17:04:40 ID:Gpsd9iev
2006はドイツが優勝するから、次期監督はドイツじんだよ。

ブッフバルト、リトバルスキー、マテウス、ルンメニゲ
636え!:2005/09/01(木) 04:26:58 ID:iDKpSQbQ
>>635
そんなことになったりしたら・・・
次の日本代表監督がまた監督未経験者から決まってしまいそうだから困るな
637:2005/09/01(木) 19:40:28 ID:IpcALVnb
代表監督とサッカー協会会長は一心同体、運命共同体だから、選ぶのは難しい。
長沼は加茂を押して結果、加茂更迭実質その責任をとって長沼は会長職を降りた。
岡野はトルシェを押して結果、何度か会長から落とされそうになったが、トルシェはまずまずの結果を残したので共に更迭、辞任は免れたが勇退させられた。
川渕以下取り巻きは代表監督の不振の責任を取らせる形で、長沼、岡野ら目の上のたんこぶを排除したので、同じことが自分にもあると思い代表監督選びは完璧に保身できる人物を選ぶのでレベルの低い監督は選ばない。
638 :2005/09/01(木) 19:51:21 ID:6ptCyc7L
>>622
トルシエみたいなのがきたらかなわんからやめてけれ
639 :2005/09/01(木) 19:56:45 ID:i5wlHk1Z
2ちゃんねらーでいいと思ったけど選手(人)とのコミュニケーションに
難有りで駄目だな
640 :2005/09/01(木) 22:12:29 ID:PqAmBi19
ドイツ大会でベスト16まで行けばジーコ続投支持
641 :2005/09/01(木) 22:19:01 ID:BB9xQPGv
ベンゲルは端からやる気ないだろ
642 :2005/09/01(木) 23:18:07 ID:DfzZV4Gu
>>636
それだけは勘弁してほしい
監督未経験はあの禿で最後にしてくれ
643  :2005/09/01(木) 23:39:03 ID:8EX7ZVca
1・ブルーノ メツ(きっと良いよ)
2・ビアンチ(一度お願いしたい)
3・人間力(5輪の印象悪すぎだけど・・・)
4・エリクソン(無理?)
5・ジャケ(だめ?)
6・クライフ(拝み倒せ!!!)

ジーコの後って選ぶの難しいね。
W杯で結果を出すと更にムズイ。惨敗すれば現実路線に戻して
地味目の人になりそう。
644  :2005/09/01(木) 23:48:49 ID:N45UEMHo
お茶の水博士
645 :2005/09/02(金) 00:01:08 ID:Jke43ZrZ
ジーコの築いた、焦り過ぎずもワンタッチパスで崩していく南米スタイルと
日本人のスタミナの高さを生かした執拗なプレスを、更に発展させていって
くれるであろう監督。

ルシェンブルゴは、レアルでつまづくor疲れれば意外にあるかも。
オシムは単純に見てみたい。ジーコ→オシムと継承されたら本気でワクワクする。
ベンゲルも良いけど、彼のスタンスを見ていると、多分ないな。
個人的にはフランスコネクションから、ル・グアン監督とかどうだろ?!
メツ監督は、なんかまたトルシエ風サッカーになりそうで心配
人間力は勘弁して欲しい。ここ一番で絶対ヒヨる。それを大ベテランヒデが
冷めた目で見ている光景が目に浮かぶ。
646 :2005/09/02(金) 00:04:31 ID:G7wWVnn4
ジョニーが帰って来たら。

仕事も学校も休んで球場へ行こう。一日くらい休んだってどうにかなるさ。
どうしても行けない人は、せめて試合経過を逐一チェックしよう。やっと、やっとジョニーが帰って来たんだ。
レプリカユニは予め洗濯してアイロンかけておこう。背番号やネームが剥がれかかってたらみっともないぞ。
球場へ行く人はカメラを持っていこう。スタメン発表直後のスコアボードはそれだけで絵になるはずだ。
売り子さんからは普段より1杯余計に買ってあげよう。グラウンドに背を向けていても、スタッフだってこの日を待ち焦がれていたんだ。
精一杯の大声で声援を送ってやろう。人一倍ファンの後押しを欲しがるのがジョニーなんだ。
相手を打ち取ったら、本気で誉めてやろう。もし連打食らい始めたら、本気で叱り飛ばしてやろう。
かつてローテの軸だった時だって、そうしてきてたじゃないか。
マウンドを降りたら、せめてねぎらいの言葉をかけてやろう。一軍で投げられたんだ。無事に投げ終えたんだ。エースが復活したんだ。
そして、もし勝利投手になれたら…

その時は、ジョニーと一緒に泣こうや。
ファン続けてきたことを誇りに思いながら、球場係員に帰れと言われるまで、スタンドで泣こうや。

…2005年8月28日ジョニーは1年ぶりに千葉マリンに帰ってきます。
くしくも昨年1勝差で逃したプレーオフ進出権のマジックは残り1、
快進撃を続けるチームの起爆剤になるのか?
ジョニー自身も進退をかけてのマウンドになるに違いありません。

私も万難排してその勇姿を見守ります。
647:2005/09/02(金) 01:01:42 ID:ZEwzbkt5
個人的にはベンゲルがいいんだが、川渕さんは岡ちゃんにやらせたいんじゃない?
早稲田の先輩後輩だし、川渕さんが代表監督のときのDFが岡ちゃんじゃなかったっけ?(←ここら辺記憶が曖昧なんだが誰か教えて)
ただ、岡ちゃんはクラブチームの監督のほうがいいらしい。
648 :2005/09/02(金) 15:36:32 ID:Ql2I64Vd
岡ちゃんは勘弁だな
攻撃的な監督がいい
649 :2005/09/03(土) 09:16:04 ID:RotecQ0m
◎べンゲル
○オシム
△ルシェンブルゴ
▲メツ
650 :2005/09/03(土) 10:04:42 ID:1ELRtMW1
ジーコ後は協会が大幅な世代交代を推し進めそうだから
教師型の監督がいいな
651 :2005/09/03(土) 12:21:27 ID:MznbFDD0
ベンゲルの今の年俸とか知ってて書いてるのか?
652_:2005/09/03(土) 13:14:12 ID:XF7FPSXm
つ古前田
653 :2005/09/04(日) 01:44:09 ID:Qrvv+uAq
ベンゲルはクラブチームから離れる気が全くなかろうに
90年WC組がなかなかよさげなのでそこからチョイスしよう
リティしかいない
654 :2005/09/04(日) 13:12:15 ID:qkugsfxu
セレーゾ、ネルシーニョ、アルディレス、ブッフバルトの誰か。
日本人だけはやめてほしい。で北京はカズで!
655:2005/09/04(日) 21:41:50 ID:KVYyXm33
2010年に>日本人だけはやめてほしい。
そう言っておきながら
2008年の北京五輪に日本人カズ監督って・・・??????
北京五輪から南アフリカへの道は継続しないのか?
2010W杯への出場をかけたアジア予選、その前の北京五輪はとっても重要だ
656 :2005/09/04(日) 22:42:03 ID:85JKNP3+
>>651
6億円
657  :2005/09/05(月) 12:58:01 ID:jj6vjjq+
アンチ鹿島が鹿島負けると喜ぶが
奴らはガンバ優勝→西野ジャパンに
なることを気付いてない
658 :2005/09/05(月) 13:50:55 ID:ZMnmDt33
いいじゃん西野で
悪くないよ
659 :2005/09/05(月) 13:53:52 ID:DKLBT9/y
G大阪・西野監督がジーコの次!?
http://www.tokyo-sports.co.jp/

東スポが喰い付いてくるってことは
そういう方向性の空気はあるんだろうな
660 :2005/09/05(月) 14:13:36 ID:ZiiVLgVF
ガンバが今年か来年優勝すれば西野の目は大いにあるね
661 :2005/09/05(月) 14:30:38 ID:yMAZBtb5
協会は日本人が良いらしい
優勝すれば 西野は基本路線
結果が出なかった場合は・・・・
662  :2005/09/05(月) 15:05:51 ID:d73yT3Ud
どちらかというと、西野監督には
北京五輪の方をやってほしいなあ。
家長世代の攻撃陣をもっと鍛えてくれ。
663田島:2005/09/05(月) 16:16:50 ID:XfR/u77s
やっぱり代表よりもユース世代の監督のほうに力入れてほしいっていうのは
みんな同意だろうな。
664:2005/09/05(月) 16:20:55 ID:KYF7SpVz
監督 ラモス
助監督 松岡修造
665 :2005/09/05(月) 16:29:39 ID:gZiv0WJa
わきあいあいとした代表が目に浮かぶ
666 :2005/09/05(月) 16:32:14 ID:gSuJ1qUa
ドイツが
日本が超奇跡を繰り返し起こして優勝したら 西野
ブラジルが順当に優勝したら           セレーゾ
アルゼンチンが優勝したら            ピッコリ
ドイツが地元の利をいかして優勝したら    ギド
フランスがジダンの復活で優勝したら      ベンゲル
667_:2005/09/05(月) 17:07:12 ID:yUR9UzCM
オシムの息子さんはダメなのかなぁ〜?
668 :2005/09/05(月) 17:10:36 ID:WasKzeP7
加茂>>>岡田=トルシエ>ジーコ>・・・・>>ベンゲル

日本は監督のレベルも年々上がっていってる。byヨーロッパ人
669:2005/09/06(火) 05:27:11 ID:BTFGqvCn
カモ最強!
670  :2005/09/06(火) 13:07:17 ID:WhnODZeX
この先A代表監督やるヤシはどっちにせよ貧乏くじ
下の世代を人間力や大熊に任せたツケが来る
671  :2005/09/06(火) 13:10:09 ID:fL2zNSFE
中田さんがロートルの多いボルトンに行ったのは
南アも黄金世代が主力を勤める布石

フランスもジダン・マケレレ復帰したし
672 :2005/09/06(火) 13:29:48 ID:zZYaJxEF
中田はドイツW杯終わったら代表引退すると思うよ。
ただ、その後の代表の成績如何では復活もありえる。
673(´・ω・`):2005/09/06(火) 13:54:31 ID:nuLl/II6
オシム激しく希望
674 :2005/09/06(火) 14:11:17 ID:SjuNkNx4
予選を勝ち抜くだけなら
Jリーガーで固定して連携強化した方が楽に抜けられる可能性が高いだろう。
けど、たとえ前日召集でも力のある海外組は無理して使って欲しい。
海外組がチームの中心として力を発揮しなきゃ本番で勝ち進めないから。
能力の高い選手から買われる関係性が続く限り、海外組の優位は変わらないが
国内の選手を予選で都合よく使い回して本番はサヨナラじゃ
Jのモチベーションは上がらない。
チームマネジメントが大変だからって対予選用のチームと対本選用のチームを
分けない監督がイイ。
サッカーに対する指針は拘らないが、W杯への対応は目先で動いて欲しくない。
675:2005/09/06(火) 14:14:32 ID:92AnfwNR
加地の親父
676 :2005/09/06(火) 14:35:25 ID:q0Fio6II
ポンセ(元大洋ホエールズ)が適任。
サッカーやったことあるしね。ファン受けもいい。
話題性もあるし、日本語も理解できる。
オシムよりはポンセだな。中米対策もばっちりだ。
ミヤーンでも可。
677 :2005/09/06(火) 15:04:07 ID:ZrOQDt2A
オシム幻想うざいな
戦力がどうのこうの言わず、確実に中位圏を脱するようになってから
言ってくれ。オシム自身順位はその監督の能力だと言ってるだろう
678 :2005/09/06(火) 16:08:05 ID:04gpeKhS
セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
考えさせられるデータである……。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050906-00000013-spnavi-spo
【サッカー】セリエAの観客数が激減
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125975124/
679 :2005/09/06(火) 16:56:16 ID:8MFYFlwk
これで日本はシャムスカと縁が出来たしさ
若手育成得意らしいからいつかU20やってもらおうよ
680ピノコ:2005/09/06(火) 20:52:24 ID:5k+YdCsX
ベルガーもけっこうよさげな監督だったのにな。
板と分かれた時に下の代表世代の指導はどうかな〜とか思っていたら
日本のどこからも声がかからず結局現在は欧州クラブのGM・・・
サッカー協会は下世代の監督も深く考えずに日本人監督を続けているが、
大熊後の監督候補者の面子を予想するのも怖い。
681 :2005/09/07(水) 18:10:19 ID:IwOc3udD
長澤まさみ
682 :2005/09/07(水) 19:17:31 ID:n56NwUSJ
相武紗季
683 :2005/09/08(木) 06:33:49 ID:8x+OJByq
>日本協会がフランス協会と協力協定
>日本協会は本日、フランス協会と協力協定を締結することを決定した。

次の監督はフランス人濃厚か
684_:2005/09/08(木) 07:18:09 ID:ekyLbWJK
エメジャケ決定。
685 :2005/09/08(木) 08:17:26 ID:LrirS96U
>>683
まさか半年前ベンゲルが「日本に戻ることも考えている」
と言ったのがリップサービスじゃなかったりして
686 :2005/09/08(木) 14:37:45 ID:XflayBR3
>>683
これから毎年フランスと親善試合とかって話じゃないのかな?
687 :2005/09/08(木) 15:32:57 ID:0XriNIpk
>>683
フランスからどんどん帰化するって話でしょ。
688 :2005/09/08(木) 18:21:53 ID:7Ocq7GsR
ドメネクが次期監督
689 :2005/09/08(木) 22:24:29 ID:yRNZxSzG
カズが呼ばれる布石か・・・
690:2005/09/09(金) 03:23:30 ID:OJjsOaLx
>>683
仏サッカー協会から派遣され来日した指導者の中に
トルシエがいたりしたら・・・ブチの顔はどうなるでしょう?
ありえない話じゃあない。

691 :2005/09/09(金) 04:03:26 ID:5Dd7Qafh
ところでアーセナルはヴェンゲルとの契約延長断念したのかな?
692:2005/09/09(金) 05:18:41 ID:jmetoicZ
にわかで悪いが現オランダの監督はどう?
若手中心にメンバー組んでW杯予選でかなり結果出せてるけど
693キム:2005/09/09(金) 05:56:55 ID:M5PHpSYZ
>>692
オランダの英雄ファンバステンが日本に来るわけないだろ。
長嶋茂雄がフィリピン代表の監督するようなもんだぞwww
694 :2005/09/09(金) 14:36:09 ID:LY6a17dZ
リヨンを4連覇させて今、フリーのルグエンをお願いします。
ナイジェリア監督も受けるという噂あったから、日本だったら受ける可能性あり。
変人ですが、43歳と若いし名監督です。

フランス協会と提携するから、フランス人がいい。
695 :2005/09/09(金) 16:57:28 ID:IYtxTdID
同じフランス人ならウリエでもいいじゃん
696オシムもいいけど:2005/09/09(金) 17:05:02 ID:q59HR8VO
俺なんとなくオランダ人の監督がいいな
697マルティナ:2005/09/09(金) 17:59:36 ID:O9utDOds
アルシンド
698_:2005/09/09(金) 18:24:37 ID:TyHjjZsb
つ【古前田】
699 :2005/09/09(金) 18:40:20 ID:o2wkEmXm
日本代表監督の前に、まずjチームに世界的名将が来て欲しい
そして、jリーグで いい内容のチームを作った監督が日本代表監督

世界基準+日本人特性を熟知した監督  これが一番当たり外れがないだろう

ちなみに、jは現在アル・サッドのボラ・ミルティノビッチ監督ぐらい呼べなかったか?
浦和のエメとられたんだから、どこか ボラを奪え
700 :2005/09/09(金) 19:28:00 ID:0aoyL+Uk
いい加減、ボラとか言うのやめなよ
恥ずかしい。それしか知らないんでしょ。
ルグエンでいいじゃん。ディナモ・キエフに誘われているみたいだけど。
701sage:2005/09/09(金) 20:01:34 ID:2rigkIBs
2010年の監督は・・・












普通にジーコ
702 :2005/09/09(金) 20:10:49 ID:rx6efzYB
ベンゲルがいい。
本人にやる気があるのだから歓迎しよう。
変な色気を出して結局破談になったりしたら最低だ。
703 :2005/09/09(金) 20:34:39 ID:StnbQ05l
ベンゲルがやりたいっていうならいいけど、ベンゲルや
フランス協会からの紹介はいらないな。紹介してもらうなら
ジーコに頼めば親身になって紹介してくれるだろう。
704 :2005/09/09(金) 20:41:49 ID:x2pKh+4H
>>703
それだけはかんべん!w
705 :2005/09/09(金) 21:09:04 ID:LS9ZAj5X
フランスの監督じゃない
強力関係にあるし。トルシエ嫌いなわりにはフランスにまた戻ろうとするんだよな
706 :2005/09/09(金) 22:53:31 ID:m8yk0Q17
もし韓国が優勝したら韓国人が監督やるの?
707 :2005/09/09(金) 23:43:40 ID:eJhPghOr
>>706
ラフプレー賞なら優勝出来るかもね
708 :2005/09/10(土) 02:07:15 ID:XIUsXErr
>>700 恥ずかしいってどういう意味?
jリーグにオシムがきてボラが来てはいけない理由があるの?

俺は監督もそうだけど、全盛期は無理としても各国のキャプテン経験者の選手がもっと来て欲しい
 
709 :2005/09/10(土) 08:35:58 ID:D1F/115Y
ルグエンいいと思うけどマスゴミは嫌がるだろうね。無駄口たたかないっていうから。
そこもいいんだけど。
710:2005/09/10(土) 17:17:01 ID:eedtfLtX
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126162297/l50#tag226
マルセロ・ピエルサ、韓国代表監督候補に名前を挙げられ怒り(韓国紙)
711 :2005/09/11(日) 02:08:54 ID:x5aDCSII
>>710
マック・ピエールかと思た。
712 :2005/09/13(火) 11:34:37 ID:tTCg0yCa
ビエルサいいねビエルサ
713 :2005/09/13(火) 12:52:52 ID:A3M5JSyN
やっぱオシムがいいのかな?
714 :2005/09/16(金) 08:52:23 ID:SVk0//Ub
バッジョキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
715 :2005/09/16(金) 10:04:48 ID:i2Pi5UCt
そうか
716 :2005/09/16(金) 14:15:27 ID:sgn4likw
バッジョJAPAN誕生
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200509/st2005091601.html
717 :2005/09/16(金) 14:24:04 ID:i2LlZa97
バッジョ好きだけど創価だからなぁ。
騙されてると気付いてくれてから、監督やってほしいよ。
選手が変に悪影響受けたら困る。
718  :2005/09/16(金) 15:12:27 ID:0jmWUnpR
いやその前に
監督経験積んでからだろw
719 :2005/09/16(金) 15:13:44 ID:cm61kgQ0
大分が第2の鹿島へ昇格
720 :2005/09/16(金) 16:28:18 ID:gsE1bT5L

       )) (ィ=ー--- 、
      ヽ((''´ _ ,, _     \
     (( / ,ィ´   `ヽ    ヽ
     ミ! /    ,,;;=-  `ヽ   ハ    _________________
      l!レ=- '"rrッ-   }彡⌒   |
       |r=チ   ー '     /  }  < オレが最有力候補だ 戦術は平山の頭
       | ‐;'c c )、     Y ノ   |
         ,  }L_  ヽ     ,:'  v     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          、ィ__> i   ,:'   |、
        \こ  ノ ,     / ト、
          ヽ _ _    /  |  ヽ
             〉、  /   !
721 :2005/09/16(金) 16:48:13 ID:I7/7sYVN
バッジョだと創価の中む〜らを使いそうだからいやかも。
つまらないイタリアサッカーだけは勘弁だな。
722 :2005/09/16(金) 17:40:52 ID:m1SpC+RC
ジーコは監督の上の仕事をいろいろやってたわけだけど
バッジョはどうなのよ?それに日本とのつながりって層化だけなんじゃ..
723 :2005/09/16(金) 18:04:09 ID:yco3rSDK
>>718
その前に、ライセンス取ってもらわんと。
724:2005/09/16(金) 18:41:56 ID:6qaW+Fup
ジーコもライセンス持ってないよ
725 :2005/09/16(金) 18:48:18 ID:d4zS3iDJ
西野で ほぼ決定済み
リーグ優勝すればの話だけど・・・・
議論しても しょうがないな。
726 :2005/09/16(金) 18:52:20 ID:PmtL/y3b
ジーコが尊敬してやまないテレサンターナ監督がいいな
727 :2005/09/16(金) 20:26:13 ID:I7/7sYVN
次の監督は江川でいいよ
728 :2005/09/16(金) 21:14:09 ID:dL4P6nPh
バッジョが、自ら日本代表監督をやってみたいと言ってきてくれたそーじゃないか
あの得点(ゴール・アシスト)への動き、得点力不足の日本には有難いことだ
729 :2005/09/16(金) 21:17:52 ID:LlrTmCfM
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 松木!松木!
 ⊂彡
730:2005/09/17(土) 00:30:32 ID:wJXUSxbz
バッジョにはジーコのようにJで選手復帰して、
その後Jクラブの監督になって成果をだしてから代表監督になってほしい。
時間かかるけど2010年なら可能では?
ところで三木谷はバッジョ招聘するつもりだったのが、頓挫したんだろ?
神戸に呼べば?
731 :2005/09/20(火) 06:57:00 ID:dtHhO+CI
ことしレッズが奇跡的に優勝したらブッフバルト押すよ。
732:2005/09/20(火) 22:11:03 ID:PytPdeB4
>>733
レッズが優勝したら、ギドを独り立ちさせて
エンゲルスを代表監督に!
733732:2005/09/21(水) 00:22:07 ID:nvC5JMn/
>>731 だった。
734 :2005/09/24(土) 22:23:29 ID:+QOXkXXN
次の日本協会会長って釜本が有力なんでしょ?
日本人かドイツ人になりそう。
735 :2005/09/25(日) 16:52:40 ID:wtw46FpW
先週ガンバの練習に釜本がきてたな。
西野は「大黒へのゲキでしょう」とかトボけてたけど
実際は選手との接触はなかったらしい。
736:2005/09/25(日) 22:32:52 ID:w2NVq+g9
期待FWのそばには必ず出没するミスター釜本
しかし、いまだにガンバの周辺に出没してるのか!
737 :2005/09/26(月) 22:17:59 ID:eevjGXnc
元はヤンマーなのにな。
まあガンバユースの前身が釜本のクラブだったから、
ガンバユース出身者に思い入れが有るんじゃないか。
738 :2005/09/29(木) 11:58:34 ID:XMkUc/za
まぁ西野でもいいよ
一回はやらせてあげてもいいだろ
もう中田も今回のW杯で代表引退するんだし
739:2005/09/29(木) 12:30:12 ID:461VwS16
ホリエモンに一票。
通訳は秘書
740 :2005/09/29(木) 12:51:28 ID:SHQ1Zbo9
西野は柏では関東人向きのバランス考えたスマートなチーム。
ガンバではマグロン頼みのチームを経て変態攻撃チームへ。
狙いがわかりやすい監督。ちなみにアトランタ五輪の頃からのファンです。
741 :2005/09/29(木) 12:56:40 ID:SHQ1Zbo9
今のガンバのイメージのまま乗ってる状態の時にやらすのは賛成。
加茂さんも日産で乗ってる時期の後すぐに代表監督やらせればかなり違った。
代表監督やらすのが遅かったと言ってた人は多かった。
742 :2005/09/29(木) 13:37:38 ID:XMkUc/za
指揮官にも旬があるのか?
基本的には代表監督は4年間やらなきゃならないんだが
その間に旬落ちしちゃったら交換すればいいのか?
743 :2005/09/29(木) 14:24:16 ID:r/+TYQxe
結局、時期に左右されるなんてロクな監督じゃないってことさ
744 :2005/09/29(木) 14:33:06 ID:Tr6WwgUW
井原にしる
745 :2005/09/29(木) 15:21:26 ID:UKchMQ6S
普通の監督にしてくれ
初めてとか放り込む以外脳の無い奴とかじゃなくて
746 :2005/09/29(木) 16:09:43 ID:XMkUc/za
おまいらの言う「普通の監督」の「普通」ってのはどこを基準として「普通」なんだ?
747 :2005/09/29(木) 17:07:06 ID:MkRR9tDl
とりあえずトルシエや岡田みたいな守備脳の監督は勘弁してくれ。
あとビエルサみたいな戦術ガチガチ系もやめて。

ジーコが築いた4年間の能動的パスサッカーを継承してくれる監督。
ベンゲル、ルグエンとまで言わないから。
748.:2005/09/29(木) 17:54:14 ID:+n5OwYrZ
オシムかなぁ
749 :2005/09/29(木) 18:25:02 ID:LdCebANI
モウリーニョに決定しました
750:2005/09/29(木) 18:38:00 ID:5VweOTEQ
エンゲルスさんに一票
751 :2005/09/29(木) 19:11:01 ID:ANj8agBl
監督 ラモス
コーチ 井原
752 :2005/09/29(木) 19:23:08 ID:lk8aksbT
本当にラモスになりそうな予感がする
ジーコと同じブラジル出身でありながら日本人
知名度もバツグン
753 :2005/09/29(木) 19:29:51 ID:r9AWjSKF
やっぱりルグエンだな。
ドイツ人だったら、ルディ・フェラーがいいかな。マテウスとかw
754 :2005/09/29(木) 19:34:20 ID:lk8aksbT
監督 ラモス
コーチ カズ
755マイケル:2005/09/29(木) 19:38:25 ID:Qtpwh57E
ジーコ続投
756 :2005/09/29(木) 19:45:04 ID:tvKrqMJX
総監督    後藤健生
監督      杉山茂樹
ヘッドコーチ 加部究
GKコーチ   宇都宮徹壱
フィジカルコーチ seri
メンタルコーチ ハエ星周
757大事な男その2:2005/09/29(木) 22:42:18 ID:04Oalg/6
>>741
ガンバのイメージって、最後の最後で失点ってイメージなんだが。
あれを代表でやられるのはたまったものじゃない。
このパターンを何度も繰り返してるから辞めて。

>>752
ラモスはビーチサッカー界に封じこめておくよーに。
柏で監督就任するもトラブルで縁切れると予想。


758 :2005/09/30(金) 12:36:43 ID:Z3Pbsw8k
見識が浅いから自分の持ってるイメージでしか語れない代表厨ww
759 :2005/09/30(金) 14:04:05 ID:Hy5Hooub
国内厨がまた勘違い発言してるのかw
760 :2005/09/30(金) 18:22:28 ID:DnIXVZQl
ベンゲル日本にくるみたいだな。
761 :2005/09/30(金) 18:36:46 ID:ZeBBWV1y
>>760
ソース
762 :2005/09/30(金) 23:43:26 ID:So8dahRg
ベンガルなら近所に住んでるけど
763 :2005/10/01(土) 08:52:49 ID:FGPc8+FQ
ベンゲルならうちで飼ってるけど
764  :2005/10/01(土) 11:58:32 ID:MVk022sD
ファンタジスタにこだわりたいのなら
そのファンタジスタを組織と融合させることの出来る監督連れて来い
その相反するものを哲学的に医学的に心理学的に物理学的に
一つのものに融合させることの出来る監督を
765 :2005/10/01(土) 21:50:43 ID:8ZH0lFyq
    ┏ジーコJAPAN
  ┏┫
  ┃┗セルジオJAPAN
┏┫
┃┃┏オシムJAPAN
┃┗┫
┃  ┗人間力JAPAN
┫  
┃  ┏トルシエJAPAN
┃┏┫
┃┃┗大熊JAPAN
┗┫
  ┃┏ラモスJAPAN
  ┗┫
    ┗シャムスカJAPAN
766 :2005/10/01(土) 22:02:08 ID:DxkLKwTo
放り込みオンリーで大熊Japanが優勝だったりして(鬱
767 :2005/10/02(日) 04:00:25 ID:JPNVQL9k
    ┏ジーコJAPAN
  ┏┛
  ┃
┏┫
┃┃
┃┗┫
┃  ┗人間力JAPAN
┫  
┃ 
┃┏┫
┃┃┗大熊JAPAN
┗┫
  ┃
  ┗┫
    ┗シャムスカJAPAN
768 :2005/10/09(日) 02:22:48 ID:6SfZuIAm
ラモスがいい
769    :2005/10/10(月) 18:27:42 ID:q4bt1UmD
次はアンリ・ミッシェルがいいな
コートジボワールを初出場させたし、今回でワールドカップ出場4回目。
なんとかフランスコネでこれないかしら。
770 :2005/10/10(月) 18:38:19 ID:tvQeJ3iC
フランス人なんかやめろ プライドばっかり高くて日本のこと馬鹿にしてるぞ・・・
やはりブラジル人がいいね
771 :2005/10/10(月) 18:59:39 ID:q4bt1UmD
ブラジル人はコネとかまた身内びいきとかになるからやだ
フランス人でいいよ。
772 :2005/10/10(月) 20:02:09 ID:VptOYfjf
井原がいい
773 :2005/10/10(月) 20:14:24 ID:eMExn/xF
>>767
ジーコジャパンはコンフェデ仕様の4−4−2、山本はジュビロびいきの高原、大久保のツートップに
村井が左、加地が右、ボランチは中田、福西トップ下は中村3バックはいつもの。
ジJが中盤を制止圧倒するが宮本のフィードからの大久保のカウンターで1点先制。
後半もジJは攻め立てるが引きこもり守備をなかなか崩せない。
このまま終わりかと思われた後半41分。山本がなぜか福西を中タコにチェンジ。中タコのパスミスから同点。
延長にジJの大黒が決めジJの決勝進出。
774 :2005/10/10(月) 20:56:47 ID:tvQeJ3iC
身内びいき 結構じゃないの!
人情味にあふれたブラジル人がいいね
コーチ フィジコ、GKコーチ、ユースの監督すべてブラジル人で固めろ
欧州なんか糞食らえw
775 :2005/10/10(月) 23:49:29 ID:1rU6NJxE
メツは本人も結構色気見せてるからアリだと思うぞ。
776:2005/10/11(火) 00:04:49 ID:Ot1wDxru
新潟の反町カントク
777 :2005/10/11(火) 00:13:00 ID:VM/QOedD
結局ジーコ続投がベストなんだろうけど本人に続投の意思がないからな。
まぁ誰が監督なっても選手が大人になってればなんとかなるし
なんとかするしかない。
いくら南アに向けて監督を考えても選手次第。
最低限選手の邪魔をしない監督であることを望むよ。
778 :2005/10/11(火) 09:07:10 ID:JQ7AZ8Ok
せっかくまっさらに4年あるんだから、オシムとか日本の手垢がつきすぎたのでなくて
ニュートラルに見てもらう監督がいい。
やっぱりアンリ・ミッシェルがいいな。
アフリカの経験が長いから、南アフリカでも上手くできるだろうし
779 :2005/10/11(火) 17:55:36 ID:Nxyr9bNt
スコラーリが2006年でポルトガル監督辞めるようだぞ。もうこいつで決まったな
780:2005/10/11(火) 22:02:46 ID:x5MDVxYZ
ポルトガルといえば、ユーロの不振で辞任→韓国代表監督→その後浪人の
コエリョはどこかに再就職したのか?
一時、あの仙台が接触したという話もあったが。
781 :2005/10/11(火) 22:05:57 ID:ITGtxSSL
岡田以外ならだれでもいい
782 :2005/10/11(火) 22:11:23 ID:fRYEwgCs
>>779 それがベストかもな。同じブラジル人だし、スコラーリは世界的に珍しく成功したブラジル人監督だし。
783 :2005/10/12(水) 09:11:06 ID:16CzRkGm
ここはひとつシドニーで世界取って頂いた流れで、
リティ・ジャパン。
CFにカズゥ・38歳。
784古都ひかる:2005/10/12(水) 18:29:52 ID:/B1hzvcI
ペケルマン
785サッカーボーイ:2005/10/12(水) 18:32:21 ID:C7PctEsH
ラモス
786:2005/10/12(水) 18:37:39 ID:rwVZ88ZB
でもたぶん日本人になるんだろうな。岡田か西野か山本か反さんか。
岡田はつぶしあいプレスのくそサッカー
西野ガンバでは攻撃スタイルだけど日本代表で世界に挑戦となるといまいち期待感がもてん。
山本はオリンピック見る限りだめっぽい。
反さんはいい監督だとは思うけどまだ経験不足かな。
やっぱヨーロッパの一流かんとくよんだほうがいいって。
787^^:2005/10/12(水) 18:44:16 ID:FG1K87Ls
セルジオ越後 
788_:2005/10/12(水) 18:58:48 ID:SI97NlKo
ラモスがいいと思ふ
789 :2005/10/12(水) 19:03:22 ID:RjaUSYqK
選手を壊さないトレーニングをする監督で。
きっちり各クラブでの動向をスカウティングしてそれぞれにあったコンディショニングを組める監督を。
ジーコは選手ぶっ壊しすぎだろ。
ってモウリーニョが言ってた
790 :2005/10/12(水) 19:16:38 ID:IMBPCA2K
786に同意。
どうしても日本人なら俺は反町さんをおす。
クソビレックス新潟をJ1で戦わせてるとこが凄すぎ。
791555:2005/10/12(水) 19:20:47 ID:l/8ZkkGg
フェリペが良いなあ
792 :2005/10/12(水) 19:37:16 ID:wzR/DgD4
優香か奥菜恵だな。
フィジカル的には優香が優秀。
しかし、奥菜の技術の向上は素晴らしい。

ジーコが何もしなくてもアジア杯優勝、
W杯アジア予選トップ通過したんだから
次はこの2人のうちのどちらかだ。
793 :2005/10/12(水) 20:08:53 ID:33t1z/XF
代表に呼ばれると迷惑なんで、いっそのこと玉田とか三都主でいいんじゃね。
794:2005/10/12(水) 22:30:05 ID:Btrjq4+a
>>790
先ず北京五輪代表監督に反町就任→→五輪で最低ベスト8入りできるなら
そのままフル代表監督に。
熊やダニに五輪世代を任せていては2010年対策に一流どころを招聘しよう
としても「レベルが低すぎ」と一蹴されてしまう。
795IFFHS:2005/10/12(水) 23:26:47 ID:mIQV1Jed
これ面白い、ジーコさん7位だもん。
The World's best National Coach 2004
1. Otto Rehhagel Hellas 261
2. Marcelo Alberto Bielsa Argentina 134
3. Luiz Felipe Scolari Portugal 98
4. Karel Brückner Ceska Republika 74
5. Carlos Alberto Gomes Parreira Brasil 56
6. Morten Olsen Danmark 29
7. Arthur Antunes Coimbra "Zico" Japan 23
8. Sven-Göran Eriksson England 22
9. Roger Lemerre Tunisie 19
10. Adnan Hamad Majeed Iraq 18
11. Claudio Gentile Italia U23 13
12. Branko Ivankovic Iran 11
13. Richard Páez Venezuela 9
14. Bruce Arena USA 8
15. Giovanni Trapattoni Italia 6
. Aleksandrs Starkovs Latvija 6
796Dr‐W杯:2005/10/13(木) 16:33:11 ID:EstZKlKU
カーン、ベッカム、ロナウド、ネドベド、ジダン、オーウェン、アンリ、シェフチェンコ。 来年で引退表明。
797-:2005/10/13(木) 22:06:12 ID:oXBD5RRg
日本人でなりふり構わずただただ負けない、あわよくば勝つサッカーでいいなら岡田だと思う。
798Dr・W杯:2005/10/14(金) 13:12:59 ID:LZ8fPUhD
もう選手辞めるカカ、ロナウジーニョ、トマソン、トーレス、オーウェン、ルーニー、キヴ、ファンデルファールト、ファンデルメイテ、トッティあたりが監督になれば。
799 :2005/10/14(金) 15:46:11 ID:BPKZ4qFB
まぁ十中八九日本人ですから 次は

西野が最有力だな
800 :2005/10/14(金) 16:35:39 ID:UgxatLyU
ラグビーと同様にフランス流にする話もあったみたいだけどねぇ。
するとアンリミシェルがいいと思ったんだけどね。
でも川渕さんは前任者のせいでフランスにアレルギーがあるんかな?

仏国人にもトルシエ(きちがい)とかメツ(金の亡者)みたいなパチモンも
多いからねぇ。ベンゲルだって口だけヤルヤルって言ってるけどね。
801 :2005/10/14(金) 16:38:13 ID:BPKZ4qFB
川淵は2006年で辞めちまうから関係ない
後任の会長が誰になるか
これも次期監督を決める鍵になる

おれは早稲田つながりで次期会長が釜本だと思うから
早稲田−ガンバの 西野が最有力とおもってるわけ
802 :2005/10/14(金) 16:45:28 ID:fAcmdJC0
もしか西野って4バック殆どやった事ない?
お馴染みの3-5-2で日本は後退か・・
803 :2005/10/14(金) 23:33:20 ID:aR6E75sO
オランダとやってボコボコにして欲しい、ジーコクビしてさっさと改革しようマジで。
804  :2005/10/15(土) 00:19:59 ID:rkbQVUMI
>>800 まあメツはアフリカ人だからねえ
アフリカ人サッカー選手は村ごと支えるから
どうしても金金うるさくなるのよ
綺麗ごとでやれる世界に住んでないし
805:2005/10/16(日) 23:50:40 ID:sQenyHHM
シャムスカじゃダメすか?
806 :2005/10/17(月) 11:50:44 ID:rz+ruJO8
シャムスカいいね。大分ってなにげに良い監督ひっぱってくるんだよな
石崎とか小林とか

オレが一番怖いのは独裁者が引退の置き土産にジーコ並みの屑を代表監督に
指名してくってことだね。例えば柱弟…


807 :2005/10/17(月) 18:58:28 ID:xHAp+Lam
はっきし言うよ。




ゼーマンかも〜ん
808:2005/10/18(火) 01:33:19 ID:boimyKPr
引退の置き土産にどういう会長指名するのかが気になる。
その人物が現会長引退前に時期代表監督を発表してしまうだろうから。
809 :2005/10/18(火) 12:39:03 ID:05iXLdVC
釜本か小倉しかないよ 現実的に考えれば>次期会長
810(゚∀゚):2005/10/18(火) 20:22:46 ID:rY86zcyL
ドイツW杯後の監督は俺じゃ駄目?

GK
1川口能活
12楢崎正剛
23西川周作
DF
2岩政大樹
3永田充
5宮本恒靖
16増川隆洋
17駒野友一
22中澤佑二
MF
4遠藤保仁
6阿部勇樹
7大橋正博
8小野信二
10中村俊輔
11松井大輔
14相馬崇人
18今野泰幸
21長谷部誠
FW
9大黒将志
13柳沢敦
19佐藤寿人
20大久保嘉人

■大黒■■柳沢■
■■■■■■■■
大橋■中村■阿部
■■■■■■■■
■今野■■小野■
■■■■■■■■
増川■宮本■中澤
■■■■■■■■
■■■西川■■■

初陣はこれで行くつもり
811   :2005/10/18(火) 20:54:29 ID:KRzZ11bo
やっぱりアンリ・ミシェルがいい。ルグエンもいいけど、代表監督は経験ないからな
812 :2005/10/18(火) 23:09:09 ID:SFc4KyHN
>>809
釜本は前科一犯なんで会長職はありえない。
おそらく小倉になるんじゃないか?

>>806
本来はありえないことなんだけどありそうで怖い。w
ブチが簡単に影響力を手放すとは思えないから
サポはこの辺を注視していかないとマジで2010年を棒に振ることになるぞ。
813::2005/10/19(水) 02:41:43 ID:pInXwOxP
院政というのも鬱陶しいがありえない話ではない。
次は小倉会長というのに同感なんだが、いいかげん釜本とか元代表を
職務を遂行する能力に欠けているのに重職につけるのを辞めさせて欲しい。
特に会長職、副会長職、代表監督、強化部長。
814 :2005/10/19(水) 02:56:39 ID:nJJvKI8i
モウリーニョみたいな見栄えのはえる
人をキボン。
あと原 博実みたいにゴールした時に
ナイスなアクションする人。
815 :2005/10/19(水) 03:38:21 ID:R248/VJH
原はすげーよなw
スタジアムの誰よりも派手な喜び方だ。
816:2005/10/19(水) 04:26:22 ID:VlILHkEA
ぶっちゃけヒディング
817 :2005/10/19(水) 12:34:01 ID:LekkXXrz
モナコ辞めて暇してるデシャンにいまのうちから唾つけとこうぜ
818:2005/10/19(水) 13:56:24 ID:C6UFk85T
人間力になる余寒・・・
819ロッサム:2005/10/19(水) 14:14:58 ID:8FcZtT0q
まあドイツ以降はこれで頼む

A代表 ラモス

五輪 オシム

ユース 松本育夫
820 :2005/10/19(水) 14:17:36 ID:W9iXezah
意外に中田ヒデが監督になってるかもよwww
821 :2005/10/19(水) 14:25:37 ID:2BAxIuEw
心障以外なら誰でもいいよ
822 :2005/10/19(水) 15:37:36 ID:XMhy3vex
茂庭 プレイイングマネージャー
823 :2005/10/19(水) 15:45:58 ID:uUvjorkN
>>812
俺も小倉が適任だとは思うが
協会は常に俺らの考えの斜め下を行くからな
824 :2005/10/19(水) 18:00:04 ID:vPc89+cQ
アテネやユース見てると日本人には無理
ベンゲルでお願いしまつ
825[:2005/10/19(水) 18:02:51 ID:u0RaVaMJ
>>819
微妙にベストのような気もする・・・
826 :2005/10/19(水) 21:13:37 ID:u9F/ONH/
ラモスはよくねえだろ。
オシムがベスト。その次にシャムスカ・ベンゲル。
827マリノス:2005/10/19(水) 21:21:17 ID:32uA+rmS
井原(`・ω・´)
828 :2005/10/19(水) 21:59:43 ID:hKBRA/6q
A:ゼーマン
五:クーマン
ュ:クーペル
829 :2005/10/19(水) 22:19:12 ID:VovNriLM
オシムとか日本を知りすぎているのはやだ

アンリ・ミシェルかルグエンかデシャンで
やっぱりフランス人に、おまいらは個が弱いんだから組織固めないと
世界じゃ通用しないんだよって怒られながら鍛えられる方がいいべ。
830 :2005/10/19(水) 22:33:50 ID:HwrtFysg
土屋で良くない?
831 :2005/10/20(木) 01:42:26 ID:biNEinIo
>>829
毎日同じことばっかり言ってるけど誰からもレス貰ってないよね
832 :2005/10/20(木) 02:25:08 ID:EkHnw6PK
サンフレチェの小野監督がなにげに良いとおもふ。
833   :2005/10/20(木) 10:22:47 ID:u/1VefbA
>>831
お前がレスしているじゃん
834 :2005/10/20(木) 10:24:22 ID:5J2avceO
川淵の言動を見てると外国人は無いだろうな
835 :2005/10/20(木) 10:29:30 ID:wnYiSTuu
川淵氏、ジーコの後任「私が選ぶ」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-051020-0001.html
836 :2005/10/20(木) 10:34:13 ID:5J2avceO
このままだとかなりの確率で西野になると思われ
837 :2005/10/20(木) 11:20:36 ID:iQhGGCKZ
川淵がジーコに相談してくれればパレイラになるかも。ジーコに言われれば
断れないから。
838 :2005/10/20(木) 11:27:16 ID:RZ/OybNr
やっぱ外人じゃないと面白くないよ色々と
839:2005/10/20(木) 11:51:13 ID:Z+BHedlO
マラドーナがいいんじゃない?
840 :2005/10/20(木) 11:54:04 ID:nOgupYat
>>832
熊サポだけど、あんまりお勧めじゃない
コーチとしては優秀だと思うけど
監督としては微妙
841:2005/10/20(木) 12:01:41 ID:Z+BHedlO
バッジョは??
842:2005/10/20(木) 12:09:52 ID:jPKeQOXC
バッジョいぃね!彼も日本が好きどか言ってたし。
843 :2005/10/20(木) 12:12:12 ID:+4cd1Vy3
見栄えもいいしね。
844 :2005/10/20(木) 12:13:50 ID:5J2avceO
層化信者乙
845 :2005/10/20(木) 12:18:54 ID:SdLm/YgO
日本が好き
世界中で尊敬されてる

スティービーワンダーで
846 :2005/10/20(木) 14:01:55 ID:7AagNj2G
ロベルト・バッジョもスティービー・ワンダーもティナ・ターナーもオーランド・ブルームも層下です
847ロナウジーニョ:2005/10/20(木) 14:07:03 ID:xqC+e9+V
韓国をベスト4まで導いたヒディング監督は?
848:2005/10/20(木) 14:15:04 ID:LBbZiwv4
そんな監督に率いられたことはない
849ロナウジーニョ:2005/10/20(木) 16:37:08 ID:xqC+e9+V
あれ?韓国の前回の監督って誰だっけ?
850 :2005/10/20(木) 16:38:33 ID:/9btUze0
個人的にはイルレタがいいと思う。
851 :2005/10/20(木) 16:55:41 ID:vWU1diax
>>835
つまりW杯後も会長職に留まるつもりってことか。
もう完全に独裁状態だな。

マジで日本サッカー終わるぞ。
852 :2005/10/20(木) 16:56:06 ID:IP76DsJw
853 :2005/10/20(木) 16:57:48 ID:iQhGGCKZ
>>851
まだまだ田嶋にはまかせられないからな
854 :2005/10/20(木) 20:50:38 ID:zALIKQ3w
セレーゾきたこれ


セレーゾ監督が今季限りで退任へ J1の鹿島
 Jリーグ1部(J1)の鹿島は20日、セレーゾ監督と来季の契約を結ばないと発表した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20051020-00000034-kyodo_sp-spo.html
855 :2005/10/20(木) 20:52:35 ID:LsqzkhEd
>>854
だから?
856 :2005/10/20(木) 21:53:13 ID:vWU1diax
>>854
嫌な流れだな。w
ジーコ → セレーゾ
じゃもの凄い低成長率だなおい!
857_:2005/10/20(木) 21:56:27 ID:VVq9/XFn
一流選手にバカにされる西野はやめてくれ
858_:2005/10/20(木) 22:03:16 ID:3z7M9FTR
>>805
弱いクラブチームを立て直す再建屋と、我が強い選手がたまに集まって
試合をする代表チームの監督では、やる仕事が違う。
859:2005/10/20(木) 22:07:05 ID:NMfeqh0V
>>857
一応Jリーグ首位だから可能性はある。
860:2005/10/20(木) 22:19:15 ID:Z+BHedlO
841
861:2005/10/20(木) 22:20:07 ID:Z+BHedlO
前園
862 :2005/10/20(木) 22:21:26 ID:9VvSVjbJ
ガンバはアラウ神のおかげで勝ててるだけだというのに・・・
何失点してんだあそこ
863:2005/10/20(木) 22:44:36 ID:VkUZToIY
ベッケンバウワーは?
864 :2005/10/20(木) 22:45:48 ID:CLAxYotp
正直恐れ多い
865:2005/10/20(木) 22:48:44 ID:3IHncBKt
実は得点だけならエメ有りの浦和−1=アラウ無しのガンバ
だったりする。
866 :2005/10/21(金) 07:05:15 ID:0+awnrZr
牛島社長は後任監督に関して「今は全くの白紙」と話すにとどまったものの、鹿島でコーチ、監督代行を務めてきた川崎Fの関塚隆監督らが候補に挙がるとみられる。
トニーニョ・セレーゾ監督は「日本のことはよく知っている」とJの他クラブなどで指揮を執る意欲も示した。
現在Jリーグで96勝。名将は外国人監督初の大台となる100勝突破で逆転Vを果たし、新たな道に進む覚悟だ。

どうなのかなぁ・・・
A代表の監督が誰になるか次第だけど、五輪監督もあり得るんじゃ・・・
もしかして、Aセレーゾ、五輪ラモスか???
はぁ・・・
867 :2005/10/21(金) 07:10:26 ID:WB2Bg0fL
五輪監督は検討つかんな
A代表は今年優勝するであろう西野、岡田、セレーゾあたりに絞られるだろうな
川淵の言動を見るに、もうトルシエのような日本にゆかりない人を使うことは無いと思われ
868:2005/10/21(金) 07:24:50 ID:7+Atgmqe
セレ―ゾは他のJで監督したいのか?

869 :2005/10/21(金) 07:28:07 ID:1apI+5DM
シャムスカが一番いいんだがなあ
870 :2005/10/21(金) 07:31:47 ID:oghyMuvS
>>866
ありえそうセレーゾのA代表、
協会が裏で鹿島に働きかけて、
その布石かも。
871 :2005/10/21(金) 08:07:36 ID:zXnQZkzI
鈴木椅子男も一枚絡んでるっぽいな
872shinobu:2005/10/21(金) 08:10:59 ID:426GvaNN
アイツが絡んでても無力だから
873 :2005/10/21(金) 08:26:43 ID:+20kCHW/
>>869
セレーゾ、シャムスカの師弟コンビ
874 :2005/10/21(金) 10:07:27 ID:Q8TUrqT8
>>873
いいねえ。セレーゾは最適任だと思う。
875_:2005/10/21(金) 14:00:30 ID:fGZie9NQ
>>859
西野は、育ててないいい選手(外人の除く)がきらい、使いこなせない
876 :2005/10/21(金) 15:59:45 ID:60Py8a+m
おまいら

岡田
西野
セレーゾ
人間力

の中から一人選ぶとしたら誰が良いですか?
877 :2005/10/21(金) 16:18:29 ID:iReJFxk3
ジョアンカルロスでいこう
878shinobu:2005/10/21(金) 17:44:38 ID:LP+z/Zbd
西野
879 :2005/10/21(金) 22:05:26 ID:84y564rc
松木さん
880 :2005/10/21(金) 22:16:08 ID:umZYS3g6
シャムスカでいいじゃん
881_:2005/10/21(金) 23:42:53 ID:DHM/z8dd
セルジオでいいわ
882l:2005/10/22(土) 05:23:44 ID:nKmsJuCO
ベンゲル希望 FWの価値観を変えてくれそう。              
            闘莉王 中村(永井)             
        長谷部         前田俊(家長)        
            純マーカス 中田               
       新井場             徳永          
            中澤  岩政                 
              ?                    
    2006年ベンゲルジャパン 
883 :2005/10/22(土) 06:01:20 ID:kchZXh/v
ブラジリアンはもう勘弁
884:2005/10/22(土) 16:36:04 ID:GaXujDDU
マジでシャムスカでお願いします
885 :2005/10/22(土) 16:41:16 ID:XepsQRBI
今日、大分が、ガンバに勝ちますた。

まじでシャムスカがいいでつ。
最強でつ。
886886:2005/10/22(土) 16:45:37 ID:QlG2gM8L
だーかーらっ、松木で誰も文句ないよね?
887>:2005/10/22(土) 16:46:07 ID:MApaGBdw
鈴木宗男
888^^:2005/10/22(土) 17:12:52 ID:W49wNXCX
>>810
君に監督やってほしくは無いがそのメンバーは結構好きだ。
889 :2005/10/22(土) 17:25:26 ID:sqqsE8SX
シャムスカは間違いなく候補に入ったと思う
弱小チームを立て直すのが好きな人だしやってくれるかも?
代表監督とかには魅力を感じない人のような気もするけど
890 :2005/10/22(土) 19:00:42 ID:aXkyyO4n
明後日発売の週刊誌【AERA】10月31日号より

⇒ガンバ大阪・西野朗監督の勝負時−「ジーコ後」へ足がかり築けるか?

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
891  :2005/10/22(土) 19:10:27 ID:fgmjUXjU
戦力差があるはずなゆえに
シャムスカには絶対勝つ必要あったよなあ
西野
892 :2005/10/22(土) 21:12:47 ID:u+GlueVr
あの戦力で負けなしは素直に凄いな
893:2005/10/22(土) 22:31:12 ID:vRwK4mYX
ここぞという時に勝ちきれないのが西野ガンバ。
しかも宮本が負傷した模様。

欧州人の監督でアフリカでも指揮を取りW杯の経験がある監督。
ロジェ・ルメールがドイツで決勝トーナメントまで行けたらOK
ただやっぱり2010年じゃあ高齢がネックかな。

894 :2005/10/22(土) 22:41:03 ID:N5/s0jnl
>>890

63 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/10/22(土) 17:01:19 ID:oHfUKibM0
 川渕の「ガンバに優勝してもらいたい」発言以降、
 ガンバ以外の優勝争いチームは不利なジャッジを受けている

64 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 17:03:04 ID:BHzR1KzA0
  そういえば、ガンバは特に審判の被害は受けてないよな。
895 :2005/10/22(土) 23:14:23 ID:lR+Y96GK
おまいら不思議なんだが何でどいつもこいつも欧州人監督呼びたがるの?
日本人は俺もNGだけど、Jリーグ観てると成功してるのは監督も選手も、サッカーのスタイルも
ほとんど南米それもブラジル流じゃないか
欧州人で成功したのは日本リーグ時代を含めても、ベンゲルとオシム、バクスター、ブッフバルトくらいしか思い浮かばん
それも優勝したのはバクスター、ギドだけだし・・・
他は圧倒的に南米スタイル、南米選手、監督が成功してる
こんだけ南米人があふれかえってるjリーグで育った選手たちには南米の監督、スタイルがあってると思わんの?
896.:2005/10/22(土) 23:41:29 ID:soi8fDvc
なんかその国のサッカースタイルと監督像を一緒にしてるとこある。
ブラジル人の監督なら個人技で自由が好きとか。
まあ現監督はアレだけどw

でも現実はそんなことはない訳だし
むしろアルゼンチン人の監督はみんな規律厳しい
組織的サッカーをやる傾向が強いような気もする。

897名無し:2005/10/22(土) 23:56:46 ID:s5d/GcCU
ガンバファンですが、


シャムスカで良いと思う。
898 :2005/10/22(土) 23:58:26 ID:9itNeZ/j
シャムスカシャムスカうざい
今の協会じゃありえないっつうの
現実的に語れ
899 :2005/10/23(日) 00:03:09 ID:kchZXh/v
>むしろアルゼンチン人の監督はみんな規律厳しい
>組織的サッカーをやる傾向が強いような気もする。

こんな事よく知られてる事だろう。
今更何言ってんだか。
900 :2005/10/23(日) 00:03:34 ID:75/CbkWw
>>896
でもアルゼンチンでも前監督はオランダ志向が強くて3トップ信者の戦術マニアだったらしいけど
今の監督はユース時代にアイマールやリケルメを育てた人でアルゼンチン独特のストリートのサッカー(アドリブとか一瞬のひらめき)
を大事にする人で中央の狭いスペースをワンツーで突破とかそういうのを好む人みたいだけど・・
901 :2005/10/23(日) 00:17:06 ID:eHrBBC7S
>>895
南米のサッカーは南米育ちの選手にしかできない部分があるからなあ。
もう土壌からして違うから同じものを求めても意味が無い。

Jでブラジル人が多いのはわかるけど南米スタイルってのはどうかな。
成功してる監督も成功の意味合いが微妙だけどペリマンとかエンゲルスだって
いるしハン・ベルガーもいい監督だったなあ。
902.:2005/10/23(日) 00:22:11 ID:UJwqLu0V
>>899
そりゃ今さら言うまでもないっていえばそうだけど
901とかを見るとそれが浸透してるとは言えないんじゃね。
903 :2005/10/23(日) 00:32:05 ID:eHrBBC7S
アルゼンチンも国内リーグは全然違うし代表では”スタイル”なんてものも
監督によって違うし一概には言えないと思うけど。
ビエルサは規律を重んじるからそういうイメージがあるのかもしれないけど。
904 :2005/10/23(日) 02:33:56 ID:UgErkZO5
普通にラモスだろ
905 :2005/10/23(日) 02:58:30 ID:VAZdv0TB
普通に松木
906青森:2005/10/23(日) 05:19:17 ID:FBGWBsMB
西野、生き残れるか
907 :2005/10/23(日) 05:28:12 ID:FONaYmO/
オシムかな〜やっぱ少なからず日本と関わりのある人選ぶだろうから

日本人は論外だから

シャムスカはすごいな。
908  :2005/10/23(日) 09:39:07 ID:BU9RwB6H
審判問題とからめるなら、
海外じゃジーコでさえ被害にあうのにましてや日本人じゃなめられっぱなし。
その状況でどう勝つかだってのに
日本で審判に優遇されて勝てた奴が海外で勝てるとか思うなよ。

獅子は我が子を谷底に蹴落とす

川淵さんは凍傷のことといい獅子じゃないな
909 :2005/10/23(日) 12:50:42 ID:WvN3GuGa
セレーゾでしょ。鹿島も辞めるらしいし
代表就任の規定路線って臭いがぷんぷん
まあ妥当な線だが
910 :2005/10/23(日) 17:14:31 ID:qzPJtFhO
オシムが無理ならシャムスカジャパンに期待
911  :2005/10/23(日) 20:30:25 ID:BU9RwB6H
W田大学vs有能外国人監督

●ガンバ西野vsシャムスカ○
●阪神岡田vsバレンタイン○
912  :2005/10/23(日) 20:54:22 ID:WFgim0Y3
大穴。アスカルゴルタ。
今もJリーグの情報を仕入れてるらしい。
913 :2005/10/23(日) 20:56:59 ID:VeeBy3YH
ストイコビッチ又はサビチェビッチ
914 :2005/10/23(日) 21:35:01 ID:N6RDcI0H
監督探しを千葉あたりに外注すればいいのに。
トルシエみたいにフランス協会にお世話してもらっただか、ベンゲルの紹介なんて協会に監督探しの能力がない証拠じゃん。
915 :2005/10/24(月) 00:28:58 ID:NgVpaPgv
ブラジルで評価の高いブラジル人監督でJリーグの監督やったのって
ネルシーニョ、フェリペ、クルピ、レオンあたりになるのかな。
でもフェリペ、クルピはJで成功したとは言い難いし、
ネルシーニョは名古屋で馬脚を現した感がある。
レオンは神戸以外では結果だしてるが、つまらないサッカーするからいやだ。
やっぱり欧州の監督の方がいい。
916かぼす:2005/10/24(月) 01:13:30 ID:JjwAjLw3
日刊スポーツ九州より
>昨年から大分はブラジルに国際担当を駐在させ、現地での情報収集に力を入れていた。
>自信を喪失していたチームに最適な、名将シャムスカを完ぺきな時期で
>獲得したフロントの存在も勝因である。
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/oi_1130073225.htm

協会は至急この国際担当者にコンタクトを取れ!
ジェフの祖母井さんの他にも、こういう能力のある人間がいたんだな。
それも大分に。
917 :2005/10/24(月) 03:19:47 ID:ZP+23Rjm
ロッテのバレンタインでいいよ
サッカーは知らなくても
勝つために何をするべきか分かってる監督
918 :2005/10/24(月) 03:25:02 ID:TB2CWbgz
やっぱり夢は大きくモウリーニョじゃないか?! ダメならベニテス。最悪
ルシェンブルゴかヒディンクで我慢するよ。
9191997:2005/10/24(月) 03:34:41 ID:47Xu8bPR
トルシエよかミルチノビッチが好きだった漏れが聞きたいのは
オシムとベルデニックの優劣でつ
920小舟太郎:2005/10/25(火) 17:59:40 ID:W2t6L0Pv
西野で確定だろ
921:2005/10/25(火) 19:11:12 ID:p+vP2N5a
それならいっそラモスで華々しく予選落ちしたいよ
リメンバードーハ
922  :2005/10/25(火) 22:35:35 ID:LKD3s+XX
もう、バレンタインでいいですね
923:2005/10/25(火) 22:48:31 ID:kNv/8xCM
俺の脳内ではドゥンガとラモスで迷っていたりする。
924 :2005/10/26(水) 01:31:42 ID:w9BqiABm
ジーコの次はなんで日本人で行く予定なの?
外人じゃだめなの?
925:2005/10/26(水) 01:34:41 ID:SqEc62oW
協会の本音だからなんじゃね?
926 :2005/10/26(水) 02:44:02 ID:yNoKokvs
ジーコで資金が尽きた
927 :2005/10/26(水) 03:18:44 ID:MuiDOIVw
>>924
日本人指導者を育てておきたいという協会の意向だと思う。
928 :2005/10/26(水) 06:24:30 ID:wU1oei47
ジーコの後任はヨハン・クライフなんてどうよ?
929  :2005/10/26(水) 11:25:04 ID:1qmNHm3e
彼らの悲願はわからんでもないが、
その日本人監督にしても協会のお気に入りじゃないと駄目なとことか
後、何故か日本人監督だとサポも盛り上がると勘違いしてそうなとことか。
日本人は舶来信仰強いし、
日本人でも客観的に見て評価の高い奴じゃないと。
930.:2005/10/26(水) 12:26:02 ID:SqEc62oW
幹部連中の現役・監督時代の実績なんてたかが知れてんだし、フツーに東欧でくすぶってる人探しに労力使えばいんだよ
931 :2005/10/26(水) 12:47:03 ID:YJXPB3Pr
協会の方針決めてんのは旧弊依然とした県や高校の日本人アマサッカー指導者なんだから
外人のことが嫌いなのは当然といえば当然だよな。

ブラジル人なんか追い出して、クラマーに指導された正統な日本サッカーをやりたいらしいぜ。
932.:2005/10/26(水) 13:05:11 ID:SqEc62oW
日本リーグ時の企業閥や学閥などの村社会体質は今でも色濃く残ってそうだ。
協会は組織だけでなく心の脱アマ化も図らないと。
若年層の吸いあげに問題があっても、野球みたいにプロアマの完全分離を試みるのも一つの策か
933 :2005/10/26(水) 13:35:30 ID:jS3HaYX7
いろんな人を検討して結果として日本人になりました、というのであれば分かるけど
最初から日本人ありきじゃ・・・なんだかなあ。
934 :2005/10/26(水) 13:54:33 ID:aP3dsT7q
川淵である限り次は確実に日本人監督
五輪代表もね
935青森:2005/10/27(木) 19:45:12 ID:haOjWITQ
西野監督
五輪代表も兼任
936 :2005/10/30(日) 03:33:00 ID:iHcPL5Qh
井原さん
937 :2005/10/30(日) 03:46:47 ID:3lHubNCH
一番必要なのは、Jでも外国人無しでチームを強くできるような人だ。
938 :2005/10/30(日) 04:45:09 ID:ZzpSnYHp
ニホンが優勝すれば選択肢は広まるよ
939 :2005/10/30(日) 05:38:50 ID:Rc6HldF1
ベンゲル。
940:2005/10/30(日) 06:01:56 ID:8ax6CNNE
まぁ〜あの川淵の事だ
岡田か西野の日本人でいくだろどうせ
941ロバノフスキー:2005/10/30(日) 06:26:49 ID:T454H2RS
結局あれか…その次期日本人代表監督就任を阻止するには
ジーコジャパンはGL敗退がいいのか?決勝Tベスト8入りがいいのか?
942.:2005/10/30(日) 08:01:06 ID:M+Jzt75+
本末転倒だろうが。

日本が好成績を残せば、自ずと日本代表監督の価値が高まる。
そうすれば、優秀な外国人監督の興味を引ける。
加えて、外国人監督であるジーコが結果を残した事になる。
すると、無理に日本人監督にする必要が無くなる。

これでオールオッケー。
943まてまて:2005/10/31(月) 00:18:05 ID:feurcSw/
↑これだと選手時代優秀なら監督経験なしでも代表監督就任可ということに

どうしてオールオッケーなどと言えようか?
944 :2005/10/31(月) 00:56:28 ID:vbr5VgDM
やっぱりブラジル人だな
となり、次の監督もブラジルになる
万々歳じゃないか!!
945ロバノフスキ:2005/10/31(月) 01:08:14 ID:OtRaccQM
ブラジル人は選手として労働してるか南米チームの指揮だけしてりゃいぃのさ。
今、欧州の近代チームを機能させられる監督は稀有だ
946  :2005/10/31(月) 01:15:11 ID:VAnvwDf5
フランスリーグ好調ボルドーの監督はブラジル人です。

この情報化社会、監督の国籍は大して関係なく
情報の収集能力・取捨能力・分析能力があるかだろ。
947ヴァレリ:2005/10/31(月) 01:32:17 ID:OtRaccQM
繰り返すが南米人は南米の情報処理にたけているという事。
リーグアンが一段劣ってるのは事実。稀有な事も又事実
948 :2005/10/31(月) 19:19:14 ID:y8Gk1npQ
ガンバが優勝逃したらどうすんだろうな
ナビスコでタイトルとったからとか無理やり西野にしたりしてな
949_:2005/10/31(月) 22:18:58 ID:OtRaccQM
ほんとに西野なの〜
フッザケンナ
950川淵:2005/10/31(月) 23:05:25 ID:/i6K1VKw
ただ今イタリア人監督としてジャンドット氏にオファーをしてます
951Dr・W杯:2005/10/31(月) 23:22:14 ID:vxBPuUpf
マテウス、イエロ、カルピン、バッジオ及びストイチコフ。
952 :2005/10/31(月) 23:28:29 ID:vbr5VgDM
ブラジル人監督を過小評価してる奴はアフォ
現実を見ろ ブラジルサッカーは世界1だぞ
その指導者がアフォなわけないだろw
ストリートのサッカーから怪物が出てくるから強いだけならとっくの昔に
アフリカサッカーに越されてるぞw
953 :2005/10/31(月) 23:28:30 ID:LJKG1cvJ
次のW杯では、ホームのドイツが優勝すると思われるので、ドイツ人監督では?
レーハ―ゲル監督とかで、ガチの引きこもりカウンターサッカー。キーマンは
高さがあって、セットプレー時には攻撃力を発揮するDF。闘莉王と中澤が中心
になるだろう。
954 :2005/10/31(月) 23:30:54 ID:vbr5VgDM
ドイツ優勝はまずないだろw
955<>:2005/10/31(月) 23:32:57 ID:6jPIvmo8
絶対ありえないけど、モウリーニョを希望します!!
956_:2005/11/01(火) 00:17:56 ID:j4Ug5eQW
>>952
ブラジル代表チームが監督の手腕で世界一じゃないのは周知の事実だろーがwww
あのメンツならもっと強いチームに仕上げられる外国人監督は棄てる程いると思うがな
9571:2005/11/01(火) 00:19:07 ID:0yGYhvGA
ちんちんランドは実在しました!!!みんな集まれー!!
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1130501511/l50
958 :2005/11/01(火) 00:36:48 ID:a7SrOR2k
>>956
だからアフォって言ってんだよw
選手がスーパーなだけで優勝できるならとっくの昔にナイジェリアあたりが優勝してる
たとえばイタリアあたりの監督がブラジルの監督になったら
おそらくカカーとロナウジーニョ一緒につかわんぞ・・・
ロナウドかアドリアーノはどっちか片方がベンチだな・・・
歴史が証明してる、バッジョかゾラ、バッジョかデルピエーロ、デルピエーロかトッティー
って感じにね
ブラジルはどうか?
ジーコのカルテッド、3R ロロコンビ、ファンタスティック4
常にブラジルは選手中心に考えてきたこれは簡単そうで中々できることじゃない
攻撃的な選手の共存はバランス的に見てもリスクがつき物なんだから監督が糞ならできっこないよ
ブラジルサッカーは戦術的に見たら地味に見えるかもしれんが、選手を生かすという意味では1番洗練されてると思う
959 :2005/11/01(火) 03:02:21 ID:tp0lyaqX
>>958
カカとロナウジーニョ、ロナウドとアドリアーノを出さないのとイタリアの例の
関連性を説明してみろよ。お前言ってること目茶苦茶だぞ
960_:2005/11/01(火) 04:43:49 ID:j4Ug5eQW
にわか>>958にケテーイwww
そーとーハズいな藻マエwwwwww
予選も通れないナイジェリアを過大評価しすぎだアッフォ。
世界陸上みてろや
961:2005/11/01(火) 07:18:54 ID:+Fi1NpDI
そんなナイジェリアはボラ監督また招聘すればよかったのに、
と思う。

ガンバは優勝逃して西野就任はナシ、の予想。

962 :2005/11/01(火) 07:26:36 ID:wWTWagbl
>>958
サッカー好き少年ですか?
ただのTVゲーム好きではないですよね?w
963久留米:2005/11/01(火) 12:27:09 ID:uxchiqc7
西野就任
964 :2005/11/01(火) 18:41:16 ID:b40QHZz5
本命: セレーゾ
対抗: 西野
穴 : 岡田

願望: シャムスカ
965 :2005/11/01(火) 22:03:09 ID:LmzV0Vuy
チエコの監督はどうかな?
966 :2005/11/01(火) 22:48:24 ID:a7SrOR2k
>>960
お前がニワカだなw
90年代のアフリカ勢の台頭、ナイジェリア、カメルーンを中心としたブラックアフリカン勢力は
ほんと凄かったんだよ
実際個人としての能力ならブラジルでさえ上回りそうな選手はたくさんいた
しかし実際問協会の能力が糞というのを差し引いたとしても世界大会でたいした結果を残せてないのが現実・・・
欧州の監督でもね

セレソンにおけるカカーとロナウジーニョとの関係はヨーロッパの監督では無理
なぜならイタリアの監督がもしブラジル代表の監督についたら
おそらく彼らはFW扱いされるよ
中盤の選手としては守備力の問題で外されるだろ・・・
つまり1,5列のアタッカーとして戦術の範囲内に収まりきれないと判断され1人以上使うリスクは避けられるだろ・・・
ブラジルの監督が優れてる点は形にとらわれず先ず選手ありき特に攻撃陣で優れた選手をいかに共存させて機能させるかを考えられること

967 :2005/11/01(火) 23:11:41 ID:Oc1ZDPNo
別にブラジルの監督が欧州の監督に比べて劣っているとは思わないが
他国の代表を率いてW杯を戦って好成績を残した例がどれくらいある?
968 :2005/11/01(火) 23:23:40 ID:a7SrOR2k
欧州の監督が他国特にアフリカの監督につく例が多いのは単に昔の植民地だからコンタクトしやすいってのが
大きい気がするんだが・・
実際フランスの監督なんかはそうだろ
またヨーロッパの代表はプライドもあるだろうが滅多なことがない限り自国の監督使うだろ
外国人の監督がリーグに来ることでさえ毛嫌いするくらいだよ
実際プレミアなんてベンゲルが来るまで毛嫌いしてただろw
代表に監督がエリクソンになったのもすごい決断だったらしいし・・・
アジアの監督は結構いるよ ブラジル人 特に中東は
サウジとか日本なんかブラジル人と関係深いから多いだろ
ブラジル人監督
969>:2005/11/01(火) 23:52:54 ID:hGxdzHSC
とりあえず
シャムスカだめでしょ あれはクラブ向きの監督 大分のサッカー細かすぎ 代表は無理
日本代表に流れを持たせるならもう一期ブラジル人にやらせてその流れを組む、もしくは教育させた日本人にやらせるのが妥当
欧州人にするなら、まあ流れをたちきるってことだな アテネ世代を中心に2006を考えるならいいかも
970きっちりニワカじゃねーかw:2005/11/01(火) 23:54:59 ID:j4Ug5eQW
>>966
ちゃんと会話成立させろ文脈も嫁んか?いやマジでよ!馬鹿の一つ憶えがループしてるだけで話が進んでねーじゃねーか
 ファンタスティックフォーだのブラックアフリカンだの散々雑誌で使い古された恥ずかしい用語使って、シタリ顔さらしてんのがニワカっつってんだろwww
 このスレとかの海外板に来る人達は、そんな大昔から分かりきった事、散々既出だから今さら恥ずかしくて語らないだけなんだよヴァカッ!ナニ悦にいってんですかキチガイ
 だいたい自分の過去ログ読み返してみろや。ストリートサッカーから…の例えや選手がスーパーなら優勝とかって流れは誰も言ってないのにオマエの持論が独りで暴走してるだけ。結局語りてーだけかウゼーなぁw
 イタリア監督批判なんかに話は誰が聞いてんだよ。ハナシ反らさずブラジル監督の有能さを知りたいんだが? 歳いくつだ?オマエみたいに全然質問と違う受け答えして自分の言いたい事だけ吠えてく捨てゼリフカキコが嫌なんだよ
 会話出来ないなら最初から独り言レス形式で返せや荒らし
971 :2005/11/01(火) 23:57:46 ID:a7SrOR2k
次もブラジル人で行けばいいんだよ
Jの監督経験のあるブラジル人で決まりだな
仮のブラジル人で行かないなら、アルディレスとかがいいな
選手ありき戦術は柔軟な監督が良い
日本人欧州はNGね・・・
972 :2005/11/02(水) 00:02:13 ID:BdCSMNxK
>>970
逆切れですか プww
973_:2005/11/02(水) 00:04:42 ID:ch1HIgle
やっぱり図星だった様だな
974_:2005/11/02(水) 00:07:57 ID:ch1HIgle
結局ブラジル戦術はアフリカでしか通用しねーよ
975  :2005/11/02(水) 00:10:28 ID:BdCSMNxK
アフリカの代表監督は欧州人なわけだが・・・
結果ついてこないね
ユーロ準優勝監督はなに人だっけ?
2002年世界チャンピオンは何処だっけ?
何処の監督だっけ?
976 :2005/11/02(水) 00:26:58 ID:BdCSMNxK
なんだ?
結局欧州カブレかよww
977_:2005/11/02(水) 00:28:42 ID:ch1HIgle
ユーロ2004…ギリシャを崩せずに敗退したポルトガル語圏の某国〜所詮選手だのみの無策な戦術
2002…史上最悪の成績で南米予選を生き残ったセレソンがグループリーグのクジ運にも恵まれたうえ高温多湿で列強がコンディションを崩すなか棚ボタで優勝〜「最高に退屈なシステム(クライフ談)」
アフリカで結果を出したブラジル監督もいませんが?w
978 :2005/11/02(水) 00:30:38 ID:IOPpVvYL
>>970
何か一生懸命キレているようだが、
段落の頭は一文字空けるという文章の基本を忠実に守っていて可愛いと思た。
ただ読みにくいから、ええ加減なとこで改行はするように。
979_:2005/11/02(水) 00:31:10 ID:ch1HIgle
ブラジルかぶれププ
980 :2005/11/02(水) 00:35:55 ID:BdCSMNxK
>>977
君レスつければ付けるほどニワカ全快だねw
ポルトガルの世代交代を実現させた手腕や普通グループリーグ初戦で負けたチームが
決勝まで進む難しさとかわかりそうなもんだがなw・・

981 :2005/11/02(水) 00:41:39 ID:c8h8tJ8K
なんでブラジル人とヨーロッパ人のことでそんな熱くなってんだよw
982 :2005/11/02(水) 00:43:07 ID:BdCSMNxK
あとアフリカの監督だけど、
あそこにフランス人が多いのは、もと植民地だからだよw
それだけコネクションが多いってことなんだけどね
普通にフランス語通用するしw
トルとかああいう用兵監督?が多いのはそういうこと
983中田信者:2005/11/02(水) 00:54:35 ID:UfuNwuRU
サムアラダイスかベンゲル、オシム、ラモスあとこのふたりでもいいや
984 :2005/11/02(水) 01:07:04 ID:LXQ6rc8v
ライカールト監督取れたら、日本サッカーの飛躍的向上間違いなし! アーセナル
不振の昨今を見ると、いよいよベンゲル監督就任の可能性もあるかもしれないけど。
985_:2005/11/02(水) 02:04:22 ID:ch1HIgle
>>980
ニワカ呼ばわりされてトラウマになっちゃってんのはそちらでしょ?すり替えんの本当に得意だよねw癖なの?
>>982の雑学なんて誰も興味ないしさ。
さっさと>>977に答えたら?いつもみたいに都合の悪い箇所だけスルーならレス要らないからさゲラゲラ
986かわさきけんじ
ガンバ優勝で西野
V逸でジーコ推薦のブラジル人が2年契約