小学校教員をやっている人 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
仕事・児童などについてなんでも語りましょう

前スレ
小学校教員をやっている人 その4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1166778558/

*ルール
・このスレは、小学校教師VS中学校教師 のスレではありません。
・このスレは、小学校教師VS高校教師 のスレではありません。
・このスレは、エロネタスレではありません。
・このスレは、恋愛・不倫相談ネタスレではありません。

上記関連の荒らしが頻発していますが、華麗にスルーしてください。
ネタではないという人は、該当板・該当スレへの書き込みをお願いします。
2実習生さん:2007/04/06(金) 01:32:10 ID:n4SV7rOX
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3実習生さん:2007/04/06(金) 01:36:27 ID:zPUxd6aj
いちおつー
4実習生さん:2007/04/10(火) 09:10:43 ID:DsHtjn/4
保守
5実習生さん:2007/04/10(火) 19:01:15 ID:vhY6564D
6実習生さん:2007/04/10(火) 21:09:50 ID:vhY6564D
担任が22歳の新卒。童貞だろうか。
7実習生さん:2007/04/10(火) 21:15:27 ID:WsY3axL7
担任が22歳の新卒。処女だろうか。
8実習生さん:2007/04/10(火) 22:06:02 ID:ep/SFIBj
去年5年担任。
今年3年担任。
去年地獄。
今年天国の余寒。
学年でこんなに違うものか。
もう二度と5,6年は持ちたくない。
9実習生さん:2007/04/11(水) 01:19:37 ID:7tsazZB4
加古川野〇小PTA去年度副会長の崎〇は詐欺師です、横領もバレて解雇、金貸したらアカンぞ!
10実習生さん:2007/04/11(水) 13:06:09 ID:q0HVu3d0
小学校1年生はもっと地獄だと聞いたが。
内の学校の女教師(小学1年担当)、みんな未婚だぞ。
忙しいのは分かるが、なんとかしろといいたい。
11実習生さん:2007/04/11(水) 14:34:34 ID:hyTadiYV
>>10
何とかしろって大きなお世話だな。
うちの学校の
1年→6年→1年
3年→1年→6年

って振り回されてる
この二人も未婚だがw
12実習生さん:2007/04/11(水) 19:41:47 ID:tUvND7OO
女で正規採用ってそんなもの
13実習生さん:2007/04/11(水) 20:47:15 ID:VCqXqvr5
22で正規採用の女もいれば、まだ正規採用でない30杉のオッサンもいる。
14実習生さん:2007/04/11(水) 22:20:34 ID:QSJ9xtwX
もうすぐ家庭訪問なんですが、
お茶とお菓子は何を用意したらいいでしょうか?
これまでの経験から、嬉しかったおもてなしと、困ったおもてなしを教えて下さい。
15実習生さん:2007/04/11(水) 22:25:20 ID:5+J173O1
>>14
嬉しかったおもてなし … 相談、質問したいことが一覧になっていた。
困ったおもてなし   … 手作りケーキと手土産攻撃
16実習生さん:2007/04/12(木) 05:34:49 ID:RDAbQ3vR
>>10
まあ普通は、高学年の方が大変とされてるね。とくに首都圏では。
一部の人で担任をまわしているのが現状。
1年は重要な学年だけど、誰がやってもそれなりになんとかなるし。
17実習生さん:2007/04/12(木) 06:05:30 ID:6CHdTHh+
>>16
東京では1年生での崩壊が目立ち始めた。
1816:2007/04/12(木) 06:34:27 ID:5y2+t3jM
>>17
でも、まだ圧倒的に高学年型の方が多くない?
高学年の崩壊は、毎年何件か見聞きするけど、一年は、ここ数年で一件しか知らない。
19実習生さん:2007/04/12(木) 06:40:16 ID:wBpp/FhZ
小一プロブレムって聞いたことないの?
2018:2007/04/12(木) 06:43:45 ID:5y2+t3jM
もちろん知ってるよ。でもそれ以上に高学年はやばい状況。
21実習生さん:2007/04/12(木) 20:07:31 ID:dQLmZxfn
>>14
お茶だけがありがたい。

でも、あのうちでは飲んだのにうちでは飲まなかったというような、
ママメールは勘弁して欲しい。
22実習生さん:2007/04/12(木) 20:21:16 ID:8UqZtqFq
そんなグチグチ言われるならお茶も飲まなければいいのに
水筒に入れて持ち歩けば
23実習生さん:2007/04/12(木) 20:26:42 ID:dQLmZxfn
だから出されても全て飲まないことにしている。

暑くなり始める時期だからペットボトルは必須だ。
24実習生さん:2007/04/12(木) 20:27:10 ID:6CHdTHh+
>>18
高学年「も」多いけど
16のように「1年なら何とかなる」という認識はとりあえず誤りだと言うこと。
25実習生さん:2007/04/12(木) 20:28:13 ID:6CHdTHh+
>>23
かといって、ペットボトルを飲むことはおろか
持ち歩いているのを見られただけでもまずいんだよなあ。
26実習生さん:2007/04/12(木) 20:29:39 ID:9Dr6LgCu
>>24
おまい、一年持ってるもしくは一年担任なんだろ?
はっきり言って「一年は何とかなる」
27実習生さん:2007/04/12(木) 20:31:25 ID:6CHdTHh+
>>26
その認識は古いよ。
28実習生さん:2007/04/12(木) 20:41:40 ID:9Dr6LgCu
>>27
何故??
首都圏では当たり前だけど?
じゃあ何故、荒れた高学年には男ばかりで
一年には女やオバティーが行かされる??
もしなんとも出来ない状態なら、女ばかり行かさんだろ
29実習生さん:2007/04/12(木) 20:43:54 ID:9Dr6LgCu
自信を持つのは構わないし、事実一年は難しいと思うけどな
●荒れた六年
●何があるかわからない一年

どちらか持てと言われたら、大抵の人は一年を選ぶよ。
俺も喜んで一年に行くわ
30実習生さん:2007/04/12(木) 20:46:51 ID:6CHdTHh+
>>28
少なくとも東京では違うな。
31実習生さん:2007/04/12(木) 20:48:19 ID:6CHdTHh+
>>29
まあ、事実を知らない人はそう言うかもね。
最近では使えない人は、
「一生懸命仕込んだ後の偶数学年」
つまり、2、4年にあてる。

32実習生さん:2007/04/12(木) 20:49:49 ID:9Dr6LgCu
>>31
使えない人材や新採は2、3、4年に当てはめるのは当たり前じゃん。
何言ってるの?
33実習生さん:2007/04/12(木) 20:51:22 ID:9Dr6LgCu

どこの東京の小学校で一年は高学年にも勝るとも劣らないぐらい大変だから
加配や男を配置してる学校あんの?
34実習生さん:2007/04/12(木) 20:58:33 ID:bIY1DxK3
1年は大変だと思うけど、1年生で崩壊した学級を2年生で立て直すのはできた。
4年間崩壊し続けた学級を5年で立て直すのは無理でした。捨てました。
でも、実際に1年の担任やれば、低学年のおばさんの教師のありがたみがわかるよ。
35実習生さん:2007/04/12(木) 21:00:08 ID:9Dr6LgCu
>>34
いや俺は一年の大変さは否定してないよ。
ただ荒れた六年と同列に語られるのが嫌すぎなだけ。
36実習生さん:2007/04/12(木) 21:23:38 ID:MP5c73yJ
男性にしてみりゃ1年生は楽。簡単に統制が取れる。
男女の区別なく幼児みたいな感じで素直。
おままごと、女性的な事をしなくちゃいけないのが嫌である。

6年生を運営できる人は1年生も運営できる。
しかし
1年生を運営できる人は6年生を運営できるかどうかには 疑問。
37実習生さん:2007/04/12(木) 21:28:41 ID:6CHdTHh+
>>35
あれた6年となんて比較してないよ。
誰でもできるという状態ではないよと言うことを理解すれば良いだけ。
38実習生さん:2007/04/12(木) 21:36:01 ID:9Dr6LgCu
>>37
誰でも出来る状態でない事には同意するけど
「何とかなる」ということに否定されたのは同意しかねる。
途中からでも立て直しは出来るし。
39実習生さん:2007/04/12(木) 22:01:07 ID:EU3RKzuE
( ^ω^)おっおっおっ
( ^ω^)ブーンは荒れた六年生の方が苦手だお
(((^ω^)))特に女の子が怖いお、おっお〜ん
( ^ω^)・・・
(^ω^)それでも笑顔だお
(^ω^)b
40実習生さん:2007/04/12(木) 22:05:03 ID:so47ykNM
1→6→1と振り回された某先生は有能なのかしら。
41実習生さん:2007/04/12(木) 22:16:01 ID:9Dr6LgCu
荒れた六年はなぁ。。
もともと荒れることが分かってるし(引継ぎにて
本当にしんどいし鬱になるし病欠取る人多数いるし。
一度、毎日、アホ、死ね、殺すぞ、キモイ、ウザイ
と言われてみ?そんなDQNキチガイな子どもが一人でもいれば学級崩壊。
担任にはおろか校長にも後ろから蹴り入れるわ殴るわ
そんな六年相手にしてりゃ一年の子どもなんて楽勝だよ
42実習生さん:2007/04/13(金) 00:00:45 ID:0a9XUN3W
>>33
加配どころか教室がもう大人でいっぱいの一年を知っているが、特定されそうで言えん。
ちなみに都内某区。
43実習生さん:2007/04/13(金) 04:40:05 ID:b27u5oev
>>42
だから、そういう例はあくまでも少数でしょ。
6年が崩壊して、親や副担任が張り付いてるとか、療休に入ってるとか、もう辞職しちゃったとか、毎年何件も聞く。
44実習生さん:2007/04/13(金) 04:49:10 ID:b27u5oev
>>31は一昔前の感覚だと思う。
最近では学級が2年間もたないから、毎年クラス替えの学校が増えてる。
そして、毎年クラス替えをすると、3年が一番易しいぐらいな気がする。
わりと楽によい集団に仕上がる。
45実習生さん:2007/04/13(金) 17:33:02 ID:dO7p9HSp
>毎年クラス替えをすると、3年が一番易しいぐらいな気がする。
2年が一番楽そうな気がする。
46実習生さん:2007/04/13(金) 20:51:33 ID:2Wxeqa8b
どこの学年かは学校によって違うが、大体は234年でしょ。
都会ではもう毎年クラス替えだよ。例え2クラス編成でも。

>加配どころか教室がもう大人でいっぱいの一年を知っているが、特定されそうで言えん。

そんなもの聞いた事無いが、本人が言うように
特定されるぐらいの少数例。
と言うか厳しい言い方だけど、一年を崩壊させちゃうような人は
234に行っても崩壊させるよ。
6年崩壊させてギブアップした人が、他の学年で崩壊させるとは言い難いけど
47実習生さん:2007/04/13(金) 21:10:26 ID:ihk1uXX+
学級崩壊経験したことないけど本当にあるんだね。
48実習生さん:2007/04/13(金) 23:07:19 ID:3Dy60Wgz
採用試験の方に質問しましたが
スレ違いだったようなのでこちらで質問させてください。

今春から小2種免とれる短期大学に通いだしました。
図工、体育、音楽の教科教育法から2科目取ればいいので
図工、体育の履修しようかと考えています。
実際に先生になってからハーモニカ以外の音楽の授業することはありますか?
音楽教育法も取っておいたほうがよいのでしょうか?
自分が小学生のころは音楽は3年生から専科の先生がいましたが
これは学校によりけりなのでしょうか?
49実習生さん:2007/04/14(土) 00:31:22 ID:hsIDy1hH
>>46
力がないから崩壊したというよりは、
授業受けられる状態でない子供が大量に入ったクラスだったという話。
入学式の日からもう凄い状態だったよ。
50実習生さん:2007/04/14(土) 00:41:49 ID:vjSJggKt
>>48
専科の先生てのは、授業時間が多い高学年の先生の負担を減らすために置きます。
だから、元から授業時間が少ない低学年には関係ありません。
専門性が高い音楽、準備が大変な理科や図工がよく充てられます。

これと別に、学年内で担当教科を決めて全クラスに入る交換授業もあります。
これは実技系でよく見られます。
だから、音楽がサッパリなら図工を引き受けて、代わりに音楽を見てもらう手もありますよ。
ただし、管理職とよく話し合ってね。
5148:2007/04/14(土) 01:16:37 ID:LZa0J8uN
>>50
お返事ありがとうございます。
免許とるだけを考えると
図工、体育の教科教育法の2科目選択でいこうと思っていましたが
採用されてからのことを考えるとある程度音楽も教えることが出来るように
なってないと駄目だってことですね。
参考になりました。
52実習生さん:2007/04/14(土) 05:26:39 ID:Spq1+7M5
>>47
平和な地域でいいね。
うちの方では、平均して毎年1クラスは崩壊するかんじ。
ひどい学校だと高学年全部崩壊とかもある。マジで笑えない状況。

>>49
確かにそういうこともありえるでしょうね。
でも、低学年だと教師との信頼関係は崩れてないだろうし、多数の大人でサポートしてあげながら根気よく指導すれば何とかなると思う。
高学年が荒れだすと、まさに転がる石。同じ担任がやってるかぎり修正は99%不可能。
53実習生さん:2007/04/14(土) 08:20:43 ID:+XT6S6+/
低学年でみっちり基礎基本を叩き込んどかないと中高学年で大変な事になる
であるから、低学年は馬鹿にできない。
54実習生さん:2007/04/14(土) 08:42:13 ID:crxnvfwc
>>53
そういった意味で、1年は学級経営自体は高学年より易しいけど、力量ある担任をおくことが多いんだと思う。
55実習生さん:2007/04/14(土) 09:13:59 ID:GtdM+EMt
>>53
だから今現在、高学年が大変なんだが?
力量ある締める教師がほぼ全員高学年に行って。
56実習生さん:2007/04/14(土) 14:16:01 ID:r4uKWWqE
学級崩壊しない方法を皆で考えよう。
TOSS以外で。
57実習生さん:2007/04/14(土) 14:17:38 ID:jAn4HYkK
>>48
ハーモニカって、いわゆる普通の「ハーモニカ」?
それなら今は扱っていませんよ。
鍵盤ハーモニカ(ピアニカともいう)ならあります。

専科がいるのは大きい学校のみ。
全学年一クラスなんていう小さな学校ではまず専科はいません。
クラス数=教師の数ですから、置きようがないのです。
どちらの自治体かわかりませんが、地方の田舎町なら全教科自分でやる気持ちでないと。
はじめから「音楽は専科がいるからいいや」なんて考えていると
結構辛いものがあるかも。
58実習生さん:2007/04/14(土) 14:30:02 ID:iAEDhMoM
59実習生さん :2007/04/14(土) 14:34:04 ID:MHVo9Ed0
新採用からまるっと3年間 低、中学年から担任を変わろうとしない
馬鹿女がいる大分県のある小学校。組合が強いとそういう体たらくなやつが多くなるね。
本人は気づいていないが、コネで採用されたのが相当有名な怠け者。
60実習生さん:2007/04/14(土) 14:38:16 ID:iAEDhMoM
>>56
低学年、中学年なら、最初の1週間ぐらいで、しっかりとした学級のシステムを作り上げる。
それからは、正しい行動をとっている子を褒め続けることで、システムを維持したり微修正したりする。
時々適度な負荷のかかるイベントを入れる。

こんだけを地道にやり続ければ、普通は大丈夫だと思う。
61実習生さん:2007/04/14(土) 17:30:31 ID:r4uKWWqE
>>60
基本ですね…
6260:2007/04/14(土) 18:29:32 ID:Q7ZOvoMj
>>61
文章にすると簡単だし、確かに基本中の基本。
でも、自分は恥ずかしながら、これだけのことを身に着けるのに数年かかった。
現場見てても基本も押さえずに怒鳴りまくってるだけの先生がいかに多いことか・・・。

あと休み時間遊びまくるのもとても有効ですね。
低中学年の場合、それだけ押さえておくだけで、多少ほころぶことはあっても、崩壊することはまずないと思う。

63実習生さん:2007/04/14(土) 18:47:28 ID:RyP12gc+
>>60
基本はソウなんだが、それが今は親にも子供にも基地外がいて、
褒めることでは絶対ダメな状況というのが多々ある時代。
そいでガキの基地外はとにかく周囲に多大なる迷惑を与え、
こいつは指導するしかないのだが、親もまた基地外で、指導すると学校に怒鳴り込んでくる。
「子供の心が傷ついた」とやらで。
この繰り返しで担任はほとんど心身症になる。
6460:2007/04/14(土) 19:04:51 ID:Q7ZOvoMj
>>63
自分はそこまでひどい子は持ったことがないけど、確かにそういうケースも有り得るんでしょうね・・・。
ただ、それでも低中学年の場合は、その1人のDQN以外をしっかりと手なずておけば、ほころんだとしても学級崩壊まではいかないと思うけどな。
そういう子が複数いる場合や高学年の場合は、めちゃくちゃきついと思うけど。
65実習生さん:2007/04/14(土) 20:51:09 ID:RyP12gc+
64さん。
それは認識が甘いですよ。
あなたは常識的な人で、常識が通用する世界にいるからそう思われるのです。
DQNのすさまじさは、一人いるだけでこちらの気が狂います。
その一人のために周りに目を向けてやれないことが多々あります。
そして、他の子に指導すると、基地外親はその指導に対しても文句をつけてくるのです。
何にもできませんよ。手なずけることさえも。

現在、本校ではその基地外は6年。
これまで、毎年担任が変わってきたが、誰が受け持っても崩壊した。
ガキだけならまだしも、親はそれに輪をかけてすごいから。
担任が何かをしゃべったら、その揚げ足取りに生きがいを感じている基地外親だからね。

ってどうもうちの学校だけじゃないらしいが。こういうのがいる学校は。
66実習生さん:2007/04/14(土) 21:29:13 ID:EAq9J9sh
>>65
うちの学校にもそういう保護者がいたけど、校長が臨時保護者会を開いた。
担任の先生は他の保護者からは信頼されていたので、それいらいその保護者は
基本的にはおとなしくなった。
結局管理職しだいか?
67実習生さん:2007/04/14(土) 21:45:43 ID:n8kCXxlZ
私は先生じゃなく保護者の一人ですけど
娘の学年(6年)にも二人ほど凄い母親がいますよ
>>65を読んで、もしかしたらうちの学校?って思ったくらいです

ちなみに去年その凄い母親の子供を持った担任は今年度、心労で辞めてしまいました
それくらい凄い親でしたよ

本当にうちの娘の通ってる学校だったら凄い偶然です
68実習生さん:2007/04/14(土) 22:09:04 ID:5GnB6qmf
小学校の先生に憧れてる?というか、なりたいと思ってる者です。
リーマン二十代後半、手取り25位です。
通信で教員免許を取って、東京か神奈川の教員になれたらな〜と夢想してたのですが、
なんかもの凄く大変そうで、ちょっと驚いてます。
有職者が公立小学校に転身するのは、結構危険でしょうか??

小学校の先生って、体は使うけど充実して安定した仕事ってイメージだったんですが、
甘いでしょうか???
69実習生さん:2007/04/14(土) 22:20:31 ID:6rjjebIz
25万も貰ってて何が悲しくて・・・
俺たち教育学部出て今更転職するのも何だから・・・
教職にあこがれてなったんだから・・と無理に自分に
言い聞かせながらやってまぁす。
70実習生さん:2007/04/14(土) 22:25:36 ID:vjSJggKt
>>68
人それぞれ適性があるし、能力だけじゃない全人格がからんでくるので、
転職組の良し悪しは一概に言えません。うまくいく先生もいれば挫折する先生もいる…としか。

隣の芝生が青く見えるだけなのか、本当に青いかどうかは、やってみなけりゃわかりません。
挑戦は歓迎します。
71実習生さん:2007/04/14(土) 22:34:52 ID:5GnB6qmf
>>69
>>70
塾講師の経験はあるんですが、学級崩壊とかイメージがわかないもので、小学校の先生の本音が分からないのでっす。
営業まわって、小学校の前とかを通るとなんか笑い声とかあって楽しそうに思ってしまうのです。
民間なんていつどうなるかわかんないし、
公立小学校なら公務員で安泰?かなと、浅はかでしょうかね??
72実習生さん:2007/04/14(土) 23:00:42 ID:7pnNEQgT
>>68
なりたければなればいい。
そういう感じか。

今の仕事が辞めたくて仕方が無いなら転職する価値は十分にある。
73実習生さん:2007/04/15(日) 01:06:46 ID:KxjJVj9N
月40万近くもらっていてもやめて教師になるここに人はいますよ。
ボーナスはなかったけど・・・
私はこの仕事いやだと思ったことないけど、こればっかりは人それぞれです。
文句ばっかり言っている同僚はたくさんいます。
74実習生さん:2007/04/15(日) 03:15:26 ID:T1vZccW+
>>65
なんかすさまじい親ですな。
今となっては、他の子たちも6年間の崩壊でひどい状態になってるだろうし。
5年間で3度崩壊した6年を見たけど、それはすさまじい状態だった。
その上を行くとなると、そのDQNがいなくなっても、やっぱりまた崩壊する気がする。
7565:2007/04/15(日) 03:32:12 ID:FCndxd1r

その親は、担任以外の誰でも攻撃対象にする。
電話口に事務が出れば、事務の挨拶の仕方が悪い、電話の応対が悪いと延々と。
TTが出れば、TTのやり方が悪い。算数の成績が上がらないのはお前のせいだ。
校長が出れば、学校の経営方針が悪いから自分の子供が傷ついている、と。
有名な基地外ですよ。市教委にもその名はとどろいています。

「○☆■ば」っていうやつです。
子供もすごいですよ。やりたい放題。給食の食管に靴下入れるやつですからね。

担任は病休とりましたがやめはしなかったので、67さんの学校ではないかと思います。

そういえば、担任が病休とってその後退職した学校もありましたね。
そこの子供も親もすさまじいDQNだったと聞きます。

教職志望のリーマンさん、こんな世界にようこそ。


7665:2007/04/15(日) 03:48:31 ID:FCndxd1r
私は運よくこのDQNの担任を逃れましたが、隣のクラスでした。
何年で受け持ったかは、ご容赦を。特定されかねないので。
(そのかわり、重度障害児を受け持ちました)

担任は市内では有名な、学級経営についてはかなり力量のあるベテランでしたが、
このDQNの親に参ってしまい、2学期についに休んでしまいました。
「あの人で収まらないのだから、もう誰がやっても無駄」
学校中、無力感が漂っています。教育委員会も誰も守ってくれない。
受け持ったら受け持った損。

今年の担任は、他校からやってきたまだ若い人ですよ。
かわいそうに。

電話を例に出しましたが、
私は電話に出るのを極力避けています。この基地外、電話口に出た人間をまず攻撃するので。
朝なんかかち合ってしまったら、一日中、不愉快な思いをします。
だれかこの基地外を病院に連れて行ってほしい。
「警察に相談するしかない」と職員室では言っているのですが。
77実習生さん:2007/04/15(日) 05:41:00 ID:eWn3fSk2
>>76
二学期から引き受けた。。
何かそれ俺のことのような気がしてきた。
でも今年、卒業させたから違うかw

>DQNのすさまじさは、一人いるだけでこちらの気が狂います。

身に染みてよくわかります。この高学年のDQN具合は。
一人でもこんなDQNがいれば即学級崩壊まっしぐら。
子は親の鏡。子どもがDQNなら親もDQN。

ところで俺だけかもしれないけど、こんな子どもに対し
愛どころか憎しみしか感じないのだが?
出来れば他の子どもの為にも隔離し学校から追放したい気分なんだが。
俺みたいな経験した人はどうなのかな?
こんな気持ちを抱いてる俺は教師失格?

7865:2007/04/15(日) 07:39:39 ID:FCndxd1r
いいえ。
貴方は極めて正常です。

たとえ神や仏でも、このDQNには憎しみしか抱かない。
その親に対しては、いずれ誰かがこいつを殺してくれないかと期待していますよ。
担任が「殺してやりたい」とつぶやいていたのが良くわかります。
79実習生さん:2007/04/15(日) 07:48:27 ID:61+eZEN7
>>65
これってうちのことかな?
80実習生さん:2007/04/15(日) 07:59:10 ID:V4ikW7Jd
81実習生さん:2007/04/15(日) 09:25:48 ID:VF7Bp14J
なんかその親も異常なんだろうけど65さんも異常なような気がしてきた。心労のあまり
おかしくなってしまわれたのか。

自分は今年はたぶんとても楽。児童と保護者がとてもいい。
昨年度いた学校では4年間崩壊していた5年生を持っていたが死にそうになった。
なんかこの仕事、うまくいくかどうかは自分の力量以上に、「どんなクラスをもつか」
という運の要素が強いような気がする。
2年前に尊敬できる先輩が、心労で病休入られた。あの人でも無理なら自分ごときではもっと無理。
でも、そこまで崩壊したクラスをもったことのない人は「学級崩壊しないのは自分に指導力があるから
学級崩壊するのは教師に向かない指導力不足教員」と思っているんだろうなあ・・・悲しいなあ。
82実習生さん:2007/04/15(日) 09:27:43 ID:VsYxwXW8

私は、「いじめ」という言葉が大嫌いです。
「いじめ問題は」「いじめ」を「いじめ問題」と呼ぶ限り
「いじめ問題の解決」にはならないと思っています。
「恐喝」「恫喝」とか刑法に順ずる「適切な呼び名を」
つけない限り、学校、社会におけるいじめ問題の解決には
つながらないと確信しています。
日本の国会議員の方、司法当局、教育者の方々に訴えたい。
このスレを見た方は、このことを国内に広めて欲しい。
みなさんにも広めていただきたい。
私は、いじめによる「自殺者を救いたい」からです
83実習生さん:2007/04/15(日) 10:53:45 ID:eWn3fSk2
>>81
察して下さいヨ
僕もそうだけど65さんの異常になる気持ち。
こればっかりは荒れる要素を持った担任にしかわからないかな〜
地獄ですよ。女子には嫌われるし(結局DQN基地外をどうにかしないと信用得られない
毎日「殺すぞ、死ね、キモイ」と言われ、俺にはおろか学校内の全教師に暴力を振るう
こんな奴どうしろちゅうねん。
84実習生さん:2007/04/15(日) 10:58:56 ID:eWn3fSk2
荒れる要素を持った担任→×
荒れる要素のクラスを受け持った→○

少し酔ってますね俺。
85実習生さん:2007/04/15(日) 11:36:18 ID:vXairVc0
凄い時間から飲んでますね笑
86実習生さん:2007/04/15(日) 12:29:50 ID:t2Ron7On
1,2年でしっかりした集団での規律をつくり
3,4年で勉強の仕方をきっちり教る

これをしないと、5年生になった時、
すごいことになるw

>>65の気持ちはよく分かる
どうしようもない捻くれ者が多いと、経営も成り立たない。
87実習生さん:2007/04/15(日) 16:21:41 ID:HT18L9y6
DOQのいる学年の子って、ずっといっしょにいるから
こいつがよくなるわけがないって諦めてるんだよね。
いい子ほど、初めのうち、正義感から注意したりして逆にやられ
無力感を持っている。そして担任がつぶれていくのを目の当たりにし、
「どんな先生でも結局はダメなんだ」とさらに諦める。
DOQが暴れ出すと「またか」って思ってじっと我慢。
つられていっしょに騒げるヤツの方が幸せなのかもしれない
と思うようになった。
88実習生さん:2007/04/15(日) 19:38:54 ID:x7aFwtTQ
DQNは親子諸共死ねばいいのにな
何年かたって大きくなっても人殺しかレイプ位しか出来ないんだから、その前に合法的に死刑にしてほしい
89実習生さん:2007/04/15(日) 20:19:48 ID:VF7Bp14J
>>83
81です。
>こればっかりは荒れる要素を持った担任にしかわからないかな〜
>地獄ですよ。
自分も荒れた5年生を担任していましたよ。地獄でした。暴力もふるわれました。
でも教育すべき対象である子どもに対して(匿名掲示板とはいえ)「殺してくれないか」とか
「殺してやりたい」とか言葉に出してしまう人間は教師ではないと思います。
自分が教えた5年の子達が今どうなっているのかは知らないし知りたくもないけれど、
できることならばなにかのきっかけで変わって欲しい。幸せな人生を送って欲しいと願っています。
どちらかというと、そうさせて平気でいる親や校長には殺意を感じた。
子どもにはそんなに罪はないと思う。その子の脳がさせている。
90実習生さん:2007/04/15(日) 20:31:41 ID:HT18L9y6
教師といえども人間。
どこかにはき出さないと、やってられない。
自分も去年はここでかなりはき出して、
ちょっと救われた。
誰にもこんな教師としての「負」の部分なんて見せられないから。
教育系の掲示板は荒れやすく、本音を語れる所はほとんどない。
ここは最後の砦と言っていいかも。
91実習生さん:2007/04/15(日) 20:53:17 ID:+RIVa5nb
>誰にもこんな教師としての「負」の部分なんて見せられないから。

そんな事無いと思う。
自分の本音を少しずつでも出していけばそれをキャッチして
支えてくれる保護者は必ずいると思うんだけど。たとえ少数でも。
92実習生さん:2007/04/15(日) 21:15:51 ID:9mqS/Rsf
娘の元担任を好きになってしまいました
でもご迷惑になるので気持ちは抑えてます
93実習生さん:2007/04/15(日) 22:07:34 ID:+RIVa5nb
>>92
はいはい、異動してちょ
↓真ん中のスレね。
教師から告白されて付き合ってる人もいるから
あきらめずにww

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小学生の保護者 PTA−55 [育児]
子供の担任を好きになった [不倫・浮気]
【ダメ】キスについて語るスレ8回目【でも・・・】 [不倫・浮気]
94実習生さん:2007/04/15(日) 22:10:42 ID:C8j6YBPq
ずっと粘着してるネタ師だからスルー
9592:2007/04/15(日) 22:58:04 ID:9mqS/Rsf
スレ違い済みませんでした
ちなみに書き込みしたの初めてです;;
96実習生さん:2007/04/15(日) 23:18:20 ID:C07FMy1m
そんなことはどうでもいいからさっさと移動しなさい。
97実習生さん:2007/04/16(月) 00:21:06 ID:tAt4xdAy
>>89
ぶっちゃけ言いますけど俺も何度も思いましたよ。65さんの言葉。
そこまで追い詰められていたので。
こんな場所まで本音を隠す必要ないので、暴露しますけど。
あと憎しみしか残ってないというのも本音です。
脳が勝手にそうさせたなどという妄想は抱けません。
そのDQNが授業妨害し他の子ども及び学校に多大な被害を与えたのは事実ですから。
その罪を認識し悔い改めるまで許しませんよ俺は。
同じ中学に行ってる子が可哀想すぎる。
俺が独裁者ならすぐにでも学校改革。段階的な学校作りをするけどね。
皆が皆、同じ土台で同じ教育なんて無理。
人によっても進歩も違うし能力ややる気の差もある。
まして他人に迷惑をかけるなど言語道断。
やる気の無い人間は来なくて良いんですよ。
とことん下まで落として、本人に自覚させてやる必要がある。
もちろんやる気を見せた時、元に戻れるチャンスは残すべきだと思いますけどね。
98実習生さん:2007/04/16(月) 03:29:14 ID:iGXJOXJi
>>89
立派。
でもね。そのDQNの程度によると思うよ。
97が普通だと思う。
DQNガキ、こいつはぶん殴らなきゃ分からないのか、
こいつは人間じゃねえ、動物以下だ、教室にいちゃいけない物体だ。と。
そういうレベルの奴。89が受け持ったDQNって本当はどの程度なのか怪しいね。

幸せな人生を送って欲しい??
冗談じゃない。DQNは周囲のたくさんの人間を不幸にしながら生きていくに違いない。
今だって幸せだよ。我慢することなく、やりたい放題やって、何も反省することがない。
自分のDQNさや他人の憎しみを感じずに生きている。
オレはこれっぽっちの愛情も感じないね。

親に殺意を抱くという点は89氏と同じだが。
99実習生さん:2007/04/16(月) 21:03:43 ID:lbDnp4AT
>>97 >>98
81・89です。
自分は立派でないですよ。その時は結局病休に入っちゃいましたしね。
自分の次の担任になった先生も病休になりました。

「脳がそうさせた」というのは要するにADHDとか高機能自閉症とかアスペルガーだった
んじゃないかなあ(特に診断はされてないし受診もしてない)と言いたかっただけです。
だからどちらかというとそういうクラスを経験の浅い自分に押し付けて、
いざトラブルが起こったらすべて自分の指導力のせいにした当時の校長は今でも
殺してやりたいと思う。
自分が受け持った子達は語っても褒めても怒鳴っても駄目でした。
そりゃ当時は「こいつらが教室からいなくなればいいのに」と思いましたよ。
どんだけ大変かというのは経験した人間でないとわからないとは思いますが。

でもこういった誰にも見せられない本音を見せる場所で、正論を述べてしまったのは
空気が読めていなかったのかもしれません。
もうしわけありません。
100実習生さん:2007/04/16(月) 23:21:00 ID:zXH+kSAu
【亀田】小4の男児が同級生の女児に性的暴行 しかし、男児の親は逆ギレ

男児の母親→被害女児の母親に示談中に恐喝されたと被害届
男児の父親→「うちの妻と子に手出したらただじゃ済まさんぞ!!」と怒鳴りつける
↑先に手出したのはこいつの子供
教育委員会、学校側は完全無視。引越し費用を出すという示談もパーに
小5に進級した現在も被害女児と加害男児は同じ学校に通っている

ムーブ(朝日放送)の特集動画
http://www.youtube.com/watch?v=lp6GUXIfi0U

こんな親いるんですね
101実習生さん:2007/04/16(月) 23:58:53 ID:kM1SuB8T
我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を知らない日本人が多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
102実習生さん:2007/04/17(火) 05:26:33 ID:XUyB3Doh
>>99
正論というか、すごく偽善の匂いがする。

自分や周囲にクラスを荒らしちゃった人なんていっぱいいる。
でも、途中で休んだ人は、一人もいない。みんな最後まで逃げずに戦ったよ。悪口言いまくりながらw
その人たちがネットを使っていたとしたら、掲示板に「死ね」ぐらい書いててもまったく不思議がない。
だけど、自分はその人たちが変だとは思わなかったな。最後まで逃げずに戦う姿に、教師としてのプライドを感じたな。
103実習生さん:2007/04/17(火) 07:36:32 ID:8UpJWlN4
何であれ、教師は愚痴をこぼしてはいけないんだよ。
104実習生さん:2007/04/17(火) 07:37:50 ID:8UpJWlN4
まして「死ぬ」だなんて、言ってしまった時点で教師失格。
105実習生さん:2007/04/17(火) 18:38:52 ID:HMHT4HnC
男児の母親→被害女児の母親に示談中に恐喝されたと被害届
男児の父親→「うちの妻と子に手出したらただじゃ済まさんぞ!!」と怒鳴りつける
↑先に手出したのはこいつの子供

教育委員会、学校側は完全無視。引越し費用を出すという示談もパーに
小5に進級した現在も被害女児と加害男児は同じ学校に通っている
↑同じ学校に通わせる加害者親、学校、教育委員会ってリアルバカなの?

ムーブ(朝日放送)の特集動画
http://www.youtube.com/watch?v=lp6GUXIfi0U

小4の男児が同級生の女児に性的暴行 しかし、男児の親は逆ギレ 2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176787311/

【尼崎】小4の男児が同級生の女児に性的暴行
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176753252/

【尼崎】小4の男児が同女児を強姦 男児親は逆ギレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176775858/

尼崎の小4男児、クラスメイト女児を強姦
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175007140/
106実習生さん:2007/04/17(火) 20:50:52 ID:X8gvk7DY
子どもが卒業する時
先生に何かプレゼントを渡したいんですが
何がいいでしょうか?
それともバレンタインにチョコでも渡したほうがいいでしょうか。
107実習生さん:2007/04/17(火) 21:05:34 ID:L9navrFc
先生方お疲れ様です。。。

昨年中学年でひどいクラスに当たった保護者です
暴力はなかったのですが、多動児童が二人もおり、
成り立たない授業もたくさんあったのではと思うのですが
先生はそういうことは一切おっしゃいませんでした
当事者でない保護者としてはどういった状況か詳しい状況が子供づてでしか伝わらず、
最終的には当事者の保護者が毎日学校に来ていたようです

当事者の一人は個人面談で時間オーバーさせても我が子のことを誉めまくりだそうです
(これは面談の順番が次だった保護者の方がおっしゃってました

迷惑してたり、●ね!と思っているのは先生ばかりじゃないですよ!
影ながら心配しているのですが、具体的な応援の仕方が今ひとつわかりません

なんか一般人にできることがあったら教えて下さいね(ここでね)

明日もお体に気をつけて頑張ってください
108実習生さん:2007/04/17(火) 21:17:48 ID:G5a8NpAM
具体的な応援方法・・・・・・。
@DQN親を保護者全員でつるし上げる。転校しろと。
A地域全体の取り組みとして、DQN親排斥運動を起こす。
B他の児童生徒の学習権侵害だとして裁判を起こして損害賠償をDQN親に請求する。

当事者の保護者が来るのは、まだ良心的ですよ。
親自身が何らかの障害があり、はっきり言って
「基地外」
という以外の形容詞が浮かばない、そういう親に対して
理屈や常識は一切通用しません。

人間兵器として海外に売り飛ばしたいですよ。ガキも親も。
109実習生さん:2007/04/17(火) 21:48:26 ID:v68VtKN6
>>106
個人的な感想になりますが、うれしかったもの。

子どもたちからは、卒業式前日のサプライズ。
呼び出されて行ってみると、全員が揃っていて、「さくら」を歌ってくれた。

親からは手紙。
気持ちのこもった手紙はうれしかった。
110実習生さん:2007/04/17(火) 21:58:23 ID:pS7+Lf4L
>>108
そこまではいかないけど、臨時保護者会は本当に有効。
DQNレベルにもよるけど、担任の先生の指導が良くて他の児童や保護者との
信頼関係があれば周りの保護者が守ってくれておとなしくなる。
普段の指導がしっかりしてないと教師の味方になってくれない。
111実習生さん:2007/04/17(火) 22:07:48 ID:pS7+Lf4L
>>105
きっとこういう書き込みには反応してはいけないんだろうけど、
ムーブの動画を見ました。本当に激しい怒りを感じる。
こんな人間が教師をやってるのが信じられない。
自分も新卒で4年間崩壊した5年生を持って耐え切れずに1年でやめた。
今はまた講師を続けながら正規採用を目指している。
ほんとうにこの事件の加害児童の保護者のような人間ばかりだった。
何年も昔の話だけど今でも悔しい。
112実習生さん:2007/04/17(火) 22:23:21 ID:L9navrFc
107です
臨時保護者会はどのような手順で開くことができますか?
保護者側から担任の先生に持ちかけるものなのでしょうか?
その場合、複数の保護者で持ち掛けなければならないですか?

正直な話、保護者はこういう手順がわからないのですよ
質問スレでもないのにすみません
113実習生さん:2007/04/17(火) 23:00:09 ID:ArQ2CMRV
臨時保護者会を開くアプローチは一つではありません。
しかし、どんなアプローチであれ、校長が認めない限り開くことができません。
(保護者集会という形ならあり得ますが、校長が認めない限り教員が参加しませんので無意味です)

担任を通して穏やかに交渉するのが基本ですが多くの場合、これは通らないでしょう。
複数の保護者を通すのもありますし、PTAなどの役員を通す方法もあります。
また、学校を離れて上の教委などから圧力をかける方法もありますし
さらに、はなれて、地元を地盤にする議員に頼むこともできます。
要は、学校長に「保護者に理解を求める必要がある」と認めさせれば、何でもアリです。
114実習生さん:2007/04/18(水) 00:01:36 ID:eCynPS6E
セックス
115実習生さん:2007/04/18(水) 00:14:57 ID:gPdQQXnA
107です
校長ですね、了解しました
教えていただきありがとうございました
4月からの校長は前よりいいような気がするので
今年度以降、なにかあったら相談してみます
だめだったら教委経由、と

毎年クラス替えがあって、今年は今のところ普通に授業ができているようです
正直、昨年は>>108さんの@をやりたいくらいでしたよ(TT)

先生方のスレにお邪魔しました 
ありがとうございました
116実習生さん:2007/04/18(水) 08:22:11 ID:uEYnq+se
>>115
>質問スレでもないのにすみません
が免罪符だと思ってるクソババァ
顔文字がキモイんだよ。
117実習生さん:2007/04/18(水) 14:03:42 ID:NxZzd0rl
>>115
スレに関連する質問ならありだと思うがな・・・
118実習生さん:2007/04/18(水) 16:35:15 ID:F8A+aP+g
    っ 包  L :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     〉 
    て  茎  」 ̄ ̄ ̄´ 'ー-   _:::::::::::::::::/       ]
    感  っ  L− ―┐ `'´, - 、  `ー-、:/     __ 〈   包   え
    じ て   」 ̄ ̄ ̄´''' ー-  . 二ヽ. ト/  /:.:.:.` 〉  茎    l
    で し   〈ー―ァ‐ァ‐t- ._::::::::::::´`' ト 、 /:.:.:.:.:.:.:く   !.?   マ
    す  っ   〉:://:/   l::::i::::::`'ー- 、::::::::__::`'ヽ、:.:.:./       ジ
    よ か  |ヽ l:/   l::, --- 、::::::l::`Y:::::ヽ::::::::`く
    ね り 〈    |'     リ  |ハ::丶::|::::::l⌒!::',:::::::::::´丶_,__ _
    l  者  」ヽヽ l       , 亠 、',::::::l:::::::ト:J::::l:::::::_ ィ':.:.:.:.:.:.:.:|/:.:
Y⌒Y⌒Y⌒Y ハ !      〃, - 、 ヾ_!::::::L_ノ ̄/:.∧:.:.:l:.:l\_,,.-\
ーイ   l  トzイリ      /、__ノ! ハヘ:リ:.:l:.:.:.:.:,ォー-、 l:.:.:トメ,'--、:.:.:.
:::::∧__∧_弋.Zノ         ヒZィリ 人._.人._.l:.:.:.:./ し'二ヾヽJ f_.ハ  !ヾ
 ̄       ̄フ          ゝ.Zソ.」      |l:.:.::ハY .ヒzリ     ゞzリ .ト
         〈       ,    ̄ .」   カ |レイ:.:.', 'ー , -、' , -- .  !
  い  今 〈 , '⌒' ー‐- 、    〈.  ッ  L:.:.:|:.:.Ll   (: : : : : : : :ノノ
  ま  彼 〈 ゝ ____ .ノ   ィ|  コ  〈:.:.:.:ゝ!:.:.:`zーゝ--zーイ´
  す  女 〈ゝ. __f二ユ¬ ''": : :l.〉 イ  〈−----イ: : : : : r--tイ
  か  と 〈:」,ィ |  ヽ |: : : :/7   l   〈       | : : : : : ヽ -L」-
  ?  か  〈:::l| ',    」: : /Z !! 」       弋: : : : : : :ケ´|ヽ
119実習生さん:2007/04/19(木) 01:01:58 ID:o9mXecmk
すみませんが、アドバイスをお願いします。
小2の娘の担任が、新卒新採用の女性の先生です。
これから、何度か会って話をしたりすることがあると思うのですが
気をつけることってありますか?
周りでは早くも「外れクジ引いた」なんていう保護者も現れている
ようなのですが、私はまだ子供からの話だけですが悪い印象を
持っていませんし、できるだけ応援したいと思っているんです。
何か気をつけることなどがありましたら、よろしくお願いします。
120実習生さん:2007/04/19(木) 05:46:08 ID:MtTP/1Nl
>>119
気をつける・・・
応援してあげるのが一番だと思う。
良いこと良い、悪いことは(優しくそれとなく)悪いと伝えることが大切では?
担任にどうのこうのというよりは保護者の中で話し合って
「子どもの前で先生を馬鹿にしてはいけない」というのを確認してください。
親が教師を馬鹿にしていると確実にクラスは荒れます。
クラスが荒れると結局まじめな子どもが苦しみます。
121実習生さん:2007/04/19(木) 09:20:59 ID:CSpgepIT
119 保護者は、女だから、嫌じゃないの?
    男の先生じゃないのが、気に入らんのかな?
122実習生さん:2007/04/19(木) 11:32:27 ID:JhkPz3A5
おばさんは全員若い男ならいいとでも思ってんの?
何で話を全部そっち方向にもっていきたがるんだろ。
気色悪い。
そういう人もいるかもしれんけど、どうせ経験が浅いなら男より女のほうがマシ。
理由は同性ということで小学生女子の陰湿な部分を理解しているから。
123実習生さん:2007/04/19(木) 13:34:48 ID:/Jdblw9h
>>121
新採用なんて22歳くらいでしょ。
子どもじゃない。
坊やなんかに興味ないわよ。
124実習生さん:2007/04/19(木) 17:38:05 ID:cHJv+a/L
119
きめぇよ、クソババア
125実習生さん:2007/04/19(木) 19:10:31 ID:aSBvx0ck
新2年生で縄跳びがあやとび、鉄棒で逆上がりができるのってすごいことなんですか?
126実習生さん:2007/04/19(木) 19:12:58 ID:iDUpw0rY
>親が教師を馬鹿にしていると確実にクラスは荒れます。
>クラスが荒れると結局まじめな子どもが苦しみます。



同意。
子供は、親の会話はよーく聞いているよ。
親が教師を見下したり、馬鹿にしていると、
子供は学校内では大暴れするからね。。。


127実習生さん:2007/04/19(木) 19:16:00 ID:iDUpw0rY
>先生はそういうことは一切おっしゃいませんでした
>当事者でない保護者としてはどういった状況か詳しい状況が子供づてでしか伝わらず、


つうか、担任の教師も
ペラペラとその児童の情報を他の児童の親に対しては
話せないだろ。
そのくらい分かれよ
128実習生さん:2007/04/19(木) 21:31:34 ID:YPa1OirV
低学年の指導で女の陰湿な部分わかるって。。
低学年の指導でも男のほうが良いに決まってるだろ。
初任なら尚更。
保護者のおばさんによる陰湿な虐めも回避される確率高いし。
129実習生さん:2007/04/19(木) 21:40:13 ID:xx9VjzB6
担任を応援してやるのが一番だよな。
それをわかっていない親が多すぎる。
「先生、がんばって!」って言ってる親に囲まれるのと、
「なんだあの先生、大丈夫か?」って言っている親に囲まれるのと、
どっちが子供のためになるか考えればすぐわかるよな。

応援してやってください。
130実習生さん:2007/04/19(木) 23:01:08 ID:omxNThfH
>>128
女子でも低学年は陰湿さがない?
そんなこともないんだけどw
新任の男は保護者のいじめにあいにくい?女はあいやすい?
その発想でいくとどっちでも不細工は放置されるだろうね。
んなバカな。
社会に出てみれば分かるけど、異性で若かろうと顔が良かろうと、意地悪な人は誰にでも意地悪なもんだよ。
教師というだけで強い反発心を覚える人も少なからず存在するし。
131実習生さん:2007/04/19(木) 23:16:38 ID:YPa1OirV
>>130
どこのどの辺りで陰湿というのがオマイの基準かよーわからんが
女臭い部分を陰湿と捉えるなら、相当おまい女をしらんだろ?言い方悪いけど。
高学年になってきて初めて陰湿な部分が露出してくる。
それまでは男で楽勝なのはどこの小学校でも当たり前。

でどこの自治体の小学校にお勤め?
132実習生さん:2007/04/19(木) 23:16:54 ID:YsHLijId
保護者同士で教師の悪口や愚痴言うのはいいけど
子どもの前では絶対に言わない聞かせないというのは基本だろ
守らないと本当に学級つぶれます。
133実習生さん:2007/04/19(木) 23:20:49 ID:YPa1OirV
中学年までは異性をあまり意識せずにいる女の子はやりやすいもんよ。
一体、どこの小学校で低学年から女の陰湿さを感じ、やりにくいんだろ?
聞いたことないわ。低学年は女が多ければ多いほど楽。
基本、おとなしいし。
高学年の異性と意識する頃になってから陰湿と言う言葉は使った方が良いとおもうけどね。
134実習生さん:2007/04/19(木) 23:21:41 ID:FD7Tt7Pr
というか、
母親といえば男の教師にしやほやするものだという話にしたい人って、いつもの荒らしだと思う。
あんたの主張が正しいかどうかなんてどうでもいいよ。
>>119は周りに「外れクジ引いた」と言う保護者が何故いるかを問題にしていない。
どうやって新任の女性教員を応援したらよいか聞いている。
まじめな質問をしている人の横槍を入れるような真似はやめたら?
135実習生さん:2007/04/19(木) 23:25:57 ID:YPa1OirV
俺のレスをどう解釈したら>>119に横槍入れてるように感じるの?
どういう読解力なのさ?
136実習生さん:2007/04/19(木) 23:29:28 ID:omxNThfH
>>131
女を知らんも何も女ですが。
137実習生さん:2007/04/19(木) 23:32:41 ID:FD7Tt7Pr
以降スルーで
138実習生さん:2007/04/19(木) 23:32:58 ID:YPa1OirV
>>136
そう思うわ。だから知らん。
女を馬鹿にされてカッとなるのはわかるけど。
陰湿と言う言葉じゃなく、低学年のおままごとみたいなことを男がするのは向いていない
と言うなら誰でも納得するだろうよ。
139実習生さん:2007/04/19(木) 23:35:59 ID:3d24ky2j
うわ、また三十路独身のおっさんが来ちゃったのかよ!
最近静かだと思ってたのに。
140実習生さん:2007/04/19(木) 23:36:21 ID:YsHLijId
3年ぐらいになれば女子は徒党を組んでコソコソやるイメージはあるな
141実習生さん:2007/04/19(木) 23:43:16 ID:sULRV3ED
一年の時から女子間の派閥抗争でギスギスしてたクラスなら知ってる。
その頃から徒党組んでの抗争も大分あったらしい。
142実習生さん:2007/04/20(金) 07:01:12 ID:EdHoTn5D
一年で派閥?笑ってしまう。どんだけ指導力不足なんだよ…
143実習生さん:2007/04/20(金) 09:55:39 ID:9oEYdE3T
参りました。
教員2年目で私が始めてもった4学年のクラスですが、PTA等の活動に学級長を決める保護者達の懇談会で、まだ一度も役員等をしていない保護者達がいるのに、誰一人やりますって名乗りでません!
最悪なのは、まだ赤ちゃんのいる家庭の人が、見るに見兼ねて、私が…と名乗り出ましたが、そんな無理をさせる事ができず、丁重に『無理なさらず』とお断りしましたが、その場に専業主婦の方々がいるにもかかわらず、まだ名乗りでません!
保護者達より年下ですが、見てて呆れました。
社会不適合の親を持つ子供達が可哀相でなりません!
皆さんは、その様な社会不適合的保護者にはどの様に接していますか?
ご指導ください!
匿名ですみません!
144実習生さん:2007/04/20(金) 12:02:08 ID:p3ijEVTz
新手の釣りか?
145実習生さん:2007/04/20(金) 13:53:33 ID:8d5jK9cV
赤ちゃんいたって老人介護があったって
役員はやらなきゃね。
146実習生さん:2007/04/20(金) 15:32:38 ID:9oEYdE3T
145さん、その方は一度役員をやっています。
147実習生さん:2007/04/20(金) 18:29:40 ID:W9/iZUgD
>>145
冷静になって、相手の書き込んだ時間を見よう。
148実習生さん:2007/04/20(金) 20:08:48 ID:9oEYdE3T
今日から有休です。
149実習生さん:2007/04/20(金) 20:41:34 ID:W9/iZUgD
>>148
3つの点でダメ。
このクソ忙しい時期に、のんきに有休を取れると思っている点でダメ。
(仮にやむを得ず、休暇を取ったにしても、それなら2ちゃんをやってる暇はないはず)
そして、今日が「開校記念日」などの特定日だったら「有給」より先に
「今日は○○だよ」と書くだろうな。言い訳がヘタという点でダメ。
そして、公立の教員なら「有給」というより「年休」と言うだろうな。
「業界用語」を使えないという点でダメ。
(私立ならあり得るが、元レスでの話は、明らかに公立を想定している)

というわけで、ニセモノ認定が終了しました。
150実習生さん:2007/04/20(金) 22:28:19 ID:IGJ4jBHy
>>1に書き忘れているね。
エロネタ荒らしだけじゃなくて教員になりきって説教をたれる粘着もいるって。
知ったか荒らしも放置で。
151実習生さん:2007/04/21(土) 05:10:45 ID:fVGzahN6
>>142
同意。
高学年女子がグループ化するのも指導力がたりないために起こるのだと思う。
だけど、高学年女子のグループ化をこわして、うまくまとめあげられるだけの指導力がある人は、ごく少数だね。
すくなくとも自分には無理だw
152実習生さん:2007/04/21(土) 05:35:56 ID:CEGVGo7y
ぶっちゃけPTAなんか誰もやりたがらないよ。うちの親も一回も出た事がない
153実習生さん:2007/04/21(土) 12:13:33 ID:iJ92azOr
また自演してる。きも。
154実習生さん:2007/04/21(土) 16:31:21 ID:M1LoPtt8
この時期に有給ってw
155実習生さん:2007/04/21(土) 18:10:32 ID:Qd+tXma+
151
さあー果たして指導力云々のせいかな。
高学年の女ドモ、だれがどうやってもグループ化する。
非行少女が目と目が合った瞬間「ハーイ」と言って友達になるように
独特のテレパシーでグループ作っちゃうんだから
どんなすごい人間がやったってダメだよ。
「自分ならできる」ってやつがいたら、
そいつはガキどもが陰で舌を出しているのが見えていないだけ。

強いてできるとすれば、超北朝鮮的指導で、
恐怖政治をやればグループ化して抗争している暇がないかも知れん。
156実習生さん:2007/04/21(土) 20:36:56 ID:9p0zryBy
指導力のせいだよ。
何もなければグループ化する。グループ化するのが自然。
クラスとしての凝縮性をもてるようにできるかどうかが指導力。
といいつつ自分ももった時はグループ化してた。
157実習生さん:2007/04/21(土) 20:59:19 ID:28EASYsF
女は群れる習性がある。自分も女だからよくわかる。
群れないでいるには、かなり「自分」を持っていなければ無理。
小学生にそれがあるとは思えない。群れるのは当然の成り行き。
158実習生さん:2007/04/21(土) 21:02:08 ID:11uigoEH
女子のグループ化を防ぐのは無理。
しかし、それを「害のないレベル」に
学級集団として押さえ込めるかどうかが
指導力だろうな。
159実習生さん:2007/04/21(土) 22:00:34 ID:C66NeUMs
母親と男教員ネタと知ったかなりきり教員が多い理由はこれか。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
子供の担任を好きになった [不倫・浮気]
小学生の保護者 PTA−55 [育児]
小学生の保護者 PTA-56 [育児]
宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し9【布告】 [家庭]
教員の不倫事情 [不倫・浮気]
160実習生さん:2007/04/22(日) 06:58:00 ID:ZCMVE5OI
先生って、誰に対してもまったく同じ態度で接してるのよね。
デブス保護者にもクレーマー保護者にも
若くて笑顔が素敵な美人ママンにも
同じ笑顔と礼儀正しい態度。さすがだなーと思う。
161実習生さん:2007/04/22(日) 09:28:03 ID:CcM1Jn4X
先生にお聞きしたいことがあるのですが。
おとなしいタイプの女の子(小5)を持っています。
発言や音読の声が小さめです。
もちろん、少しでも大きい声になってもらいたいのですが。
今度の担任の先生は、「とにかく、大きい声で元気よく!」が
モットーな人で、何度も発表のやり直しをさせます。
参観の授業は、今まで見たこともないくらい、みんなのあいづちも
「はい!はい!」と怒鳴るようなくらい大きい声で徹底されていました。
体育会系の部活のようでした。
そんな中、おとなしいうちの子は見事に浮いていました。
ますます。委縮しているようでした。
最近は、授業の雰囲気が苦痛で学校に行きたくない・と
言うようになってしまいました。
どうしたらよいのでしょうか。
先生に言っても、「元気よく!明るく!」がモットーな感じなので。
どう、相談したらよいのか。
162実習生さん:2007/04/22(日) 09:35:08 ID:HCN2VpY5
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
163実習生さん:2007/04/22(日) 10:34:44 ID:Edh41dJF
公職選挙法違反かあ。
タイ〜ホと…
164実習生さん:2007/04/22(日) 11:03:37 ID:vp9nDxkJ
>>161
その言葉をそのまま担任に伝えればいいんだよ。
もっと言えば、その担任は指導力なさすぎ。
上からの押し付けやって、成功すると勘違いしてるだけ
そういうのは体育会系馬鹿多いけど。
改善しなきゃ校長、教育委員会と順にねじこめば良い。
そういう馬鹿はどんどん頭打たせて気付かせてやれ。本人の為だ。
165l:2007/04/22(日) 11:35:03 ID:EWOT9gni
削除対象アドレス:
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1175790687/162 (>>496と関連)
削除理由・詳細・その他:
・掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
・掲示板の趣旨に無関係なもの
166実習生さん:2007/04/22(日) 14:22:43 ID:43yaHoZW
>>165
削除してあげるのはやめた方が良いんじゃないの。
このままにして、民主党に教えてあげれば、自動的に司直の手が入ることになるだろうし。
その方がレスを書いた本人の今後のためには良いよ。
167l:2007/04/22(日) 14:36:29 ID:AjVqXIn5
●●●●●●●●●●●●腐りきった安倍政権の脳内構造●●●●●●●●●●●●

■教育改革国民会議の提言

ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・地域の偉人の副読本を作成・配布する
・学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
168実習生さん:2007/04/22(日) 19:21:14 ID:9JHoHyg5
>>161
その先生、根本的に学級経営間違ってる。
専科や代講の先生が対応できなくなるね。

それはさておき
やり直しの後で誉めてるのかね? ただ責めるだけじゃ嫌気もさす。
やっぱりズバッと聞いてみたらいい。
どんなフォロー体制を取ってるか説明できなかったら管理職行きってことで。
169実習生さん:2007/04/22(日) 19:35:01 ID:AjVqXIn5
スレの紹介をしておきます。
もし、悩んでいる方がいらしたらどうぞ。

☆★☆★☆★☆★ 貴方も簡単に創価学会を脱会できます ☆★☆★☆★☆★

嫌々入会した人も、コレですっきり脱会できます。
下の脱会に関しては、創価学会本部からも正式に認められました。

また、学会員からの嫌がらせや困った話なども、ご相談下さい。
詳しくは、下記のスレを参考にしてください。

●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part21」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1174269680/

※便箋に必要事項を書き、それを『内容証明郵便』+『配達証明』で送るだけで、
簡単に脱会できます。ぜひどうぞ。

★創価学会・初心者質問スレ Part24★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1175700990/
◆真面目な学会員さん、質問良いですか? その8◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1163651925/
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1168879740/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
170実習生さん:2007/04/22(日) 20:47:10 ID:iHNgreP/
>>167
><小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける

これだけはどうかと思う。
やるなら
<国会議員>当選後1ヶ月間の奉仕活動を義務付ける。
<文部科学大臣>1年ないし2年間の奉仕活動経験者に限り就任できる。
171実習生さん:2007/04/22(日) 22:31:23 ID:+YcVto0Q
教室の人間関係って教師がなんとかできるの?
信じられない。あり得ない。
172実習生さん:2007/04/22(日) 22:44:04 ID:fxAZJEwa
>>171
完全にどうこうできるわけではないけど、ある程度はね。
クラス替えすると雰囲気が変わるように
席替えするだけでもかなり変わるよ。
問題のあるクラスでは、席替えはかなり重要。
173実習生さん:2007/04/23(月) 03:01:46 ID:iIneqh3b
小学生の時、家庭訪問の時お茶出さなくてすみません。
しかも玄関先でもっとすみません。でもウチは汚いしお茶も他のお宅で何杯も
飲んでるだろうからいいですよね?それにうちは大したお茶も出せないし。
でもお茶も出さない家ってやっぱり印象良くないよね。ハハハ。
後日担任の先生が帰りの時間にみんなに「その家に行くと歓迎されてるのか
そうでないのかがわかります」みたいな事をやんわりと言ってたし。
先生もやっぱそういう事気にしてんだね。
174実習生さん:2007/04/23(月) 05:24:41 ID:cdr/JY50
>>173
>後日担任の先生が帰りの時間にみんなに「その家に行くと歓迎されてるのか
そうでないのかがわかります」みたいな事をやんわりと言ってたし。

言わないよ。普通。そんなこと。
その担任、おかしいんじゃないの?
だいたい、きょうびとんでもない親がおおくて、危なくて家庭訪問なんかできやしない。

若い女性の担任、父子家庭に家庭訪問に行って
強姦されそうになって、それからオレのところは家庭訪問なんかなくなったよ。
175実習生さん:2007/04/23(月) 07:04:32 ID:NqbfoQgH
お茶出してる暇があったらその分の時間で
有意義な会話がしたい。
あがりこんで座布団に座るのを遠慮する→座布団勧める
こんなアフォな繰り返しをしてる暇があったら
玄関先で靴はいたまま喋ったほうが
次の家に行く時間もスレこまなくてすむ。
176実習生さん:2007/04/23(月) 08:12:23 ID:WaH4u9ci
>>164 168
レスありがとうございます。
もうすぐ家庭訪問なので、胸の内をありのまま
伝えてみようかと思います。
まったくの体育会系だけの先生ではないと思うので、
わかっていただけるのではないかと願います。

177実習生さん:2007/04/23(月) 19:45:55 ID:cdr/JY50
別の話題。
さっき明日の全国一斉学力テストの内容をざっと見てみた。
ありゃーできません。
あの問題数、絶対に時間内に解けないな。
問題も複雑だしさあ。

だいたい、一番最後の質問項目99個もある。
あれをどーやって40分で答えるんだ??
あれは誰が作ったものなのだろうか??
178実習生さん:2007/04/23(月) 21:23:04 ID:gHJflTxz
>>173
お茶なしで、玄関先だとありがたい。

親の印象は、協力的かそうでないかだな。
179実習生さん:2007/04/23(月) 21:32:52 ID:M4vYoQlN
玄関先だと意味がないとは言えないけど
せっかく、学校を出てお宅に伺うのだから
子どもの生活空間を見たいなあ。

リビングのテレビにゲームがつなぎっぱなしの家。
「がんばり賞」の小さな手作り賞状をちゃんと飾ってくれている家。
飾ってある家族の写真が妙に古いものばかりの家。
いろいろな部分にヒントがある。
家の貧しさも、金持ちぶりも、気にはならない。
しかし「客が来る」と分かっていて、部屋が散らかっているなら
その事情はいったい何なのかも、子どもの生育歴を知る上で重要な手がかりになる。
180実習生さん:2007/04/23(月) 21:37:52 ID:w8NWo5dF
>>177
満点とらせない為なのかなぁ?
問題みてないから、何とも判断できませんが・・・
けど、平均点をどれぐらいに想定したテストなんだろう。
181実習生さん:2007/04/23(月) 21:41:59 ID:F3cbjCok
 私も見た。子供たちが「できない」と感じ実力を上げるために努力するように仕向けるためなのではないか。
と、邪推した。
 この結果を重んじて、できないことを自覚し残りの1年間で努力を重ねたならば、中学に向けて実力がつくのではないか。
 
182実習生さん:2007/04/23(月) 22:40:30 ID:YDbyrEQj
やる気をなくしてしまう子もいるんじゃ?
問題見ただけで「うへぇ〜」。
さらに結果が出て「・・・やーめた」
とならなければいいが。
183実習生さん:2007/04/24(火) 20:28:07 ID:uqtZ9kVz
やったよ。今日。学力テスト。
問題Aは簡単だったな。

しかしBは地獄のできばえ。
最後までたどりつかないのがほとんど。
特に国語は惨憺たる結果だったね。

んで、これは教師が悪いから子供が勉強できないって結論になるのかな?
184実習生さん:2007/04/24(火) 20:59:11 ID:kHWZXC1E
サピのAB問題分類そっくりだよ。問題つくったベネッセのチャレンジの発展コースのお受験対策難問やってないとムリでしょ。
どーせ私立圧勝のデータ公表して公立の教師の資質が悪いって結論が最初からあってあーいう問題作ったんだろうね。
185実習生さん:2007/04/24(火) 21:14:44 ID:BiX9FZbq
★皆さんはご存知ですか?
兵庫・尼崎で起きた小4男児による同級生女児への性的暴行事件。
http://www.youtube.com/watch?v=vOrs75kR0co(事件の概要、まとめフラッシュ)
http://p.pita.st/?m=sv0sii0k(上記フラッシュの携帯版)
*ニュース映像
http://www.youtube.com/watch?v=lp6GUXIfi0U
http://www.nicovideo.jp/watch/sm160955
*まとめサイト
http://faq.s12.dxbeat.com/index.php?TOP
http://www.mudaijp.com/wp/?p=196

男児に暴行を受けた後、被害女児が友人に「ちくった」と言う理由で、別の複数女子児童からさらなるいじめを受けていたとのこと。
加害者である男児は行為を認め、保護者と共に一旦は被害者女児と母親に対して謝罪したものの、その後話はもつれ、最終的には加害児童の父親が警察に対して被害届を出す始末…
この事件は、何故かマスメディアでも大きく取り上げられず、市教委や県教委の回答も曖昧なまま。
事件後半年近くになりますが、今でも加害男児、被害女児ともに同じ学校へ通っているそうです…

間違ったことが、まかり通ってしまう現実……おかしいとは思いませんか?
異様なまでに隠蔽された雰囲気にこの事件をもっと沢山の人に知ってもらいたい!
憤りを感じられた方、解決に際してご協力いただける方、今の流れをもっとハッキリ知りたい方は、下記3スレにお越しください。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1177389541/『これは目に余る事件だ!ニュース議論板』
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177258236/『保護者の立場から物申す!・既婚女性板』
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1177399215/『怒りの咆哮をあげろ!・ニュース速報(VIP)板』
186実習生さん:2007/04/24(火) 22:41:41 ID:DX9nztTj
うぜえよあちこちで
187実習生さん:2007/04/24(火) 22:45:00 ID:Hj2T0xvA
もう見たくない。どこか遠い世界の出来事であってほしい。
多かれ少なかれ、こういった大変な児童や保護者の相手をしているからこういうのは見たくないんです。
188実習生さん:2007/04/25(水) 01:10:27 ID:kjmQJOsE
>>186
>>187
本スレで話題になってたカス教師ですね
189実習生さん:2007/04/25(水) 01:13:40 ID:JFJGD/kH
教師じゃねえよボケぇ
190実習生さん:2007/04/25(水) 05:42:06 ID:bkYoxrKs
新潟の福田という教師は情けない。
友達みたいな教師になりたいのか甘過ぎ、クラスはいつも私語でうるさい。
ハゲ頭を叩かれても笑ってるorz
だから子供たちがナメてイジメを繰り返す。

191実習生さん:2007/04/25(水) 06:54:06 ID:XzUYXv1S
うちの学校の副社長が新採の人に牛乳をあげてる。
兼食で十一時ぐらいに飲まなきゃいけない牛乳を、四時間ぐらい机の上に常温放置したのをあげている…
新採の人の笑顔がひきつっていたよ…
こんど見掛けたらやんわりと注意してあげよう…
192実習生さん:2007/04/25(水) 10:05:46 ID:JvEDTsUD
うちの小1のちびっこが授業が簡単過ぎてつまらないから学校休むって泣きながら言い出したんだがどうすりゃいいんだか…
193実習生さん:2007/04/25(水) 15:59:26 ID:ef2Sak1+
>>192
休ませて塾にでも通わせたら?
お利巧ちゃんなんでしょ?ww
194実習生さん:2007/04/25(水) 16:53:59 ID:sKgiUcP4
大阪で北朝鮮の核保有を祝う金正日総書記生誕65周年記念フォーラム開催、民主党議員も参加
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177403080/

金日成主席生誕95周年記念 金正日総書記生誕65周年記念「自主と平和のための
全国フォーラム」(主催=チュチェ思想研究会全国連絡会)が7日、アピオ大阪(大阪市)
で行われ、全国のチュチェ思想研究者や市民、総聯大阪府本部の活動家、府下在住の
同胞ら200余人が参加した。

・飛躍を目指して
フォーラムではまず、キムジョンイル著作研究会全国連絡協議会の家正治代表世話人
(姫路獨協大学教授)が開会のあいさつ。「先進国と後進国との落差など山積された現状
を変えるためには、自主と平和を望む広範な人びとが連帯、スクラムを組み大きく飛躍
していくことが必要だ」と強調した。

主催者を代表しチュチェ思想研究会全国連絡会の佐久川政一会長(沖縄大学
名誉教授)が発言。松岡徹参議院議員(民主党)、総聯中央の徐忠彦国際局長、日本
キムイルソン主義研究会の田代菊雄会長(ノートルダム清心女子大学教授)が来ひんの
あいさつをした。


【北朝鮮拉致】朝鮮総連関係団体や元工作員宅などを家宅捜索 警視庁公安部・兵庫県警
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177462462/

【社会】総連傘下団体の捜索、「帰れ帰れ」 機動隊員に体当たり繰り返し現場騒然
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177469576/

【社会】 在日朝鮮人の学生組織、工作員の“供給源”か…2児拉致事件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177485758/
195実習生さん:2007/04/25(水) 19:46:36 ID:BBaxHoud
全国一斉学力テストの話題に粘着で申し訳ないのだが。

これに先立ち、俺の地区の校長会で学力向上に関しての調査をしたらしい。
校長の学校経営に対する調査だ。
「朝の読書をしているか」とか「補習授業をやっているか」「宿題を出しているか」
ほかに「学力向上のための対策をしているか」などなど。

学力テストの結果が返ってきたら、結果と照らし合わせて
校長の業績評価に反映するんだそうだ。今年から管理職は能力給導入だからね。

それで校長連中、ピリピリしちゃって
4月の経営方針では何も出さなかったくせに
ここんところ「朝読書をします」だの「学力向上対策をします」だの
親向けの説明を始めやがった。
これでますます忙しくなるし、
結果が良くなかったら6年担任は校長にいじめられるぞー。
何が「序列化しない」だ。絶対に競争激化するぞ。

文科省のやることって、結局こうなっていくんだよね。
196実習生さん:2007/04/25(水) 20:34:12 ID:QkM7CkoG
何でもかんでも仕事押しつけやがってババア!
今の若い子は仕事できるわね〜とか言ってんじゃねえよ
学年の仕事は一切引き受けてんだから
てめえのクラスの名簿ぐらいてめえで作りやがれ!
給料だって私の倍もらってんだろ?税金から!
その分しっかり働けよ!バーカ!!
197実習生さん:2007/04/25(水) 20:41:27 ID:vgSDuwrA
>>195
 いいねえ、いいねえ。そういう管理職を待っていたんだよ。
 テストの結果を真摯に受け止めて学校経営に生かしていく。
 6年担任がいじめられてもしょうがない。
 これから頑張って信頼を取り戻すのだよ。
 学力的に万全な体制で中学校に送り出して欲しいと、
 どれほどの人が思っているか。
 小学校の教育は変わらなければいかん。後を受け継ぐ中学教諭のやりよいように。
 中学教師は、高校入試ということで序列化される。
 その一因は小学校教師にある。
 小学校で中学教師が望むような教育をやって欲しい。

 なお、私は中学教師ではない。小学3年担任である。
198実習生さん:2007/04/25(水) 20:46:14 ID:hlYdBaSh
日本のマスコミは報道しませんが……

■【外国人犯罪】英国紙ザ・インディペンデンスが「織原城ニを在日朝鮮人の息子」として報道
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177499635/
パチンコのチェーンを設立した韓国人移民の息子、織原は日本がバブル経済だった1980年代後半から1990年代前半の数年間
不動産に投機しながら、財産を作っている、と報道。

■日本の報道の自由度は168カ国中、第51位…「国境なき記者団調査」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161678083/
199実習生さん:2007/04/25(水) 20:46:20 ID:I63ofnx+
恐ろしい低学歴集団だよな、小学校教員って。
200実習生さん:2007/04/25(水) 20:56:42 ID:BBaxHoud
197はちょっと間違っている部分もあるから、そこだけ指摘しておくよ。

6年担任だけがいじめられるのは、どう考えたって理不尽だろ。
それまでの積み重ねで6年の4月の結果が出るんだから。

んでぇ〜。
あんたが言っていることは、本気かね?
それとも自嘲して言っているのかね?
201実習生さん:2007/04/25(水) 21:13:13 ID:EZ76N4cE
現実認識ができないバカは多いが、どうせ、いつものようになりすましだろうね。
202実習生さん:2007/04/25(水) 21:34:34 ID:yGduUYn1
こんなテストなんて意味無いのに。
学力上げたければ、DQN親&子どものセットを排除すれば一発なのに。
公立校もABCにランク付けすりゃ良い。
給食費すら払わないDQN親も排除。食べさせなくても良い。
教師が本来の授業というものに専念出来る立場&それを受け止める子どもの場を作ったら
普通に自然に上がるよ。
今はどの学校もDQNに振り回され無理。
203実習生さん:2007/04/25(水) 21:36:13 ID:PrgapOCJ
うちの学校、5年だったらけっこう学力高いと思うのになぜ6年?
204実習生さん:2007/04/25(水) 21:47:05 ID:tpkMQUJQ
朝鮮人がよくやってる自作自演↓


【社会】 「差別だ!」「帰れ!」「人権蹂躙!」 朝鮮総連関係者と警官、衝突→ついに逮捕者…北朝鮮拉致事件で★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177482012/923

171 :名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:56:06 ID:+HyiGy0G0
マジで朝鮮総連も拉致事件に関わってるの?

923 :名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:02:26 ID:+HyiGy0G0 >>171
朝鮮総連は拉致とは無関係だよ
安倍政権が北朝鮮を叩くために拉致問題を利用してるだけ
205実習生さん:2007/04/25(水) 22:22:41 ID:XzUYXv1S
>>192
もっと違う問題があるような気がする。貴方の学級経営とか貴方と子どもとの関係とか。
机の上を飛び回る子や、お母さんと離れられなくてお母さんが学校に来てた子もいたけど、そんな子はいなかった。
206実習生さん:2007/04/26(木) 00:18:18 ID:kZpDAN7v
文部省の意向に反して
テストに向けて対策をしている学校が多数出ているそうだ
通常の授業を潰してまで対策をしているらしい
207実習生さん:2007/04/26(木) 00:41:55 ID:b27pl0lD
以前、こちらで新卒新採用の女性の先生について
アドバイスをお願いしたものです。
ずっとアクセス規制とかで書き込みができなくて
お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません。
あれから、今年度初の参観日と懇談会があり、先生と
お会いすることがあったのですが、授業もしっかりと
されていて、懇談会もとても初担任とは思えない
仕切りぶり(!)で、不安と余計な心配は不要では
ないかというほどでした。
なので、こちらでアドバイスを頂いたことを参考に
1年間応援していこうと思っています。
ありがとうございました。
208実習生さん:2007/04/26(木) 01:17:30 ID:x0DP1LGc
>>192
休ませれば?
授業中に「こんなの簡単すぎてつまんない」とか言って大騒ぎして
他の真面目にやってる子の授業妨害するくらいなら、
学校なんか行かないほうがいい。

ただし、あとで勉強が追いつけなくなったり
友達が出来なかったり、人間関係うまく作れなかったりしても、
それは自己責任。
超難関私立小学校に入れなかった>>192が悪いよ。
209実習生さん:2007/04/26(木) 05:14:06 ID:IvoF7AHB
業績評価なんかを導入しているから
校長なんか必死なんだろうね。
なんでも、校長会では、問題が起きた学校の校長は立たされて教育長にみんなの前で叱責されるという。
今度の学力テストも、結果が悪い学校は、校長会でかなり言われるんじゃないか。
その結果、校長は必死になるだろうな。

あくまでも校長の自己保身のため。自分の見栄の為。

文科省、表向きは競争にならないように、ランク付けしないようになんていっているけど、
業績評価と連動したら競争になることは目に見えているよ。

この業績評価、来年度から我々一般にも導入される。
ってことは、6年担任持って、結果が悪かったら給料下げられちゃうのかな。

踏んだり蹴ったりだな。ただでさえ6年なんか誰も持たないというのに。
210実習生さん:2007/04/26(木) 06:28:34 ID:4sCZNpvb
テストの平均を上げるために
成績の悪い子を休ませる。
「似たような」問題を直前に練習する。
そのために、事前に問題を開封するのをためらわない。
特別支援の必要な子は入学をさせないようにしむける。

給料が絡むのだから、当たり前のことになるだろうな。
211実習生さん:2007/04/26(木) 07:06:35 ID:KUauVOWv
>>210
それによって評価されるんだったら当然そうなるよね。
四十年前になくなったのもたしかそれが原因でしょ?
212実習生さん:2007/04/26(木) 07:23:01 ID:TrKgNXEb
ついでに
総合もテスト対策に使うだろ。
夏休みも、子ども達が楽しみにしてるプールより
強制補習が大事になるし、そもそも夏休みなんてものも無くなるだろう。
いくら暑くて能率が上がらなくてもやらないよりまし。
学校嫌いが圧倒的に増えるだろうけど、そういう根性の無いやつは
成績もあがらないから好都合。
勉強の出来るやつが休むなら家まで行って強制的に連れてきてうけさせる。
給料のためには仕方のないことだ
213実習生さん:2007/04/26(木) 18:29:52 ID:KUauVOWv
現行の学習指導要領でも、総合の時間でテスト対策やってもいいんだよ。

足立区の○○小学校は、一昨年度区内四十何位だったのに、昨年度は区内一位。
214実習生さん:2007/04/26(木) 18:56:00 ID:EiCQw8gV
所詮足立区
215実習生さん:2007/04/26(木) 20:32:52 ID:IvoF7AHB
今回の学力調査は、結論がすでにテスト前から出ているよ。
あんな難しいBの問題、ガキどもにはできないって。壊滅的成績だよ。
進学塾の塾長?も「あれでは半分しかできないだろう」ってコメント出していた。
入塾テストで成績悪いのを落としちゃう塾でそう言うんだから
頭悪いおこちゃまはもっとできないよね。

で、結果は惨憺たるモノ。
言うことは今から決まっている。
「もっと考える力をつけなきゃダメだ」「書く力も劣っている」
「現場教師の努力が足りない」「学校でもっと読書をさせなきゃダメだ」
マスコミも親も、学力低下は教師のせいだ、の大合唱。
かくして教育現場への締め付け・押し付けはますますひどくなる。
補習のオンパレード。夏休みも土曜日も返上。

となるようにテストを難しくしたんだろうな。
216実習生さん:2007/04/26(木) 21:07:27 ID:4sCZNpvb
>>215
来年からは、ちゃんと前の日に「練習」させておけばOK
217実習生さん:2007/04/26(木) 21:50:38 ID:eEqIvKpK
満点とらせないために難しくしたんだろうね。
満点が多いと差がつかないから。でも難しすぎ。
そこいらの大学生にもとかせてみたいよ。
国語とか文科省のお役人100点とれるのか?
「満点の空を星○○○○の空と言い換えましょう」(4文字)
これ「星いっぱいの空」「星全面の空」で×なんだよ。
218実習生さん:2007/04/26(木) 22:52:59 ID:x/uPZKWJ
 まあ、よいではないか。これがきっかけで小学校が変わる。
 小学校が変われば、教育全体が変わる。
219実習生さん:2007/04/26(木) 22:57:18 ID:h8vL2PYy
良い方向に変わりそうにない
40年前の繰り返し

昨日ラジオでやっていたよ
一回目から不正が横行だと
220実習生さん:2007/04/27(金) 10:30:27 ID:UFqO9B47
ちゅうか、低学歴の小学教師に何を期待しているのやらwwwwwwww
221実習生さん:2007/04/27(金) 16:17:38 ID:MkYD2r+g
給料が減る事を期待しています。税金ドロボーバンザイ
222実習生さん:2007/04/27(金) 18:57:31 ID:aOjwUBnU
自分は小学生の子供がいる者です。もし真面目に答えていただけるなら聞きたいのですが
教師の目標って何ですか?
223実習生さん:2007/04/27(金) 19:16:01 ID:pde4QK1o
指導要領見てください。
100円ぐらいで売っています。
224実習生さん:2007/04/27(金) 19:21:14 ID:aOjwUBnU
と言う事は皆さん同じ目標と言う事でしょうか?
返答ありがとうございました
あー、社会のシステムをそのまま学校に使いたいよー
ガキのやる気がなかったら即クビ、遅刻なんて1秒でもしたらクビ
社会じゃあ当然だよな、勉強に来てるのに授業に遅刻って。
他の先生とか甘いんだよなー、14才とかにもなってるガキに対して
ワザと怒ったり、悲しんだり、、、でもこうしないとスネちゃうんだってw
会社じゃあ仕事中スネたりしたら即クビだよな。
で、なんかちょっと勉強はできるけど斜に構えてるやつとかいるんだけど、
けっきょく周りの事気にして必死なんだよねー、単純に勉強してくれよw
俺の設定した評価基準はテストよかっても斜に構えてるみたいなやつは
評価が低いから評定1にしていいんだよね?社会じゃ当然。
あと、この前パソコンの調べ学習にたまたま入ったんだけど、なんかヲタみたいな
やつがキーをわざとカタカタ鳴らして得意げに操作してんのwおまえも結局そうなのかよw
まぁ一番笑えるのはヤンキーだな、上記のやつら全員「かまってちゃんのガキ」だけど
ヤンキーは一番の寂しがり屋、教師が相手にしてやらないとスネる、スネるw
悪いのがカッコいいなら学校来ないで銃乱射でもしとけよw
いつも10分遅れてくるんだけど、遅刻しない奴は1分前から10分前ぐらいまでの適当な時間に登校する。
でも、ヤンキーは必ず決まって10分遅れてくるんだ、そして心暖かい生徒指導の教師にかまってもらってるw
毎日毎日、時間計って10分遅れる涙ぐましい努力だねー、コンビニとかで時間調整してんのかな?
とにかく全員が先生に逆らってかまってもらいたいガキばっかり。
だいたい授業妨害や万引き、喫煙等は即通報だろ?それが社会のルール、なのに他の先生はやさしいんだよ
ヤンキーは最初はすごむものの、10分も立てば親に甘えるような感じになるね
あー、社会のルール導入して、やるき無いやつは「評定1」、じゃまするやつは「即クビ」にしたいよー
会社じゃあこれがあたりまえなのにー 。
まぁ子どもの権利を守るために、通報、出席停止、1評定を職場、教育委員会、文科省に働きかけますね
やるきも無く学校や教師の文句だけ言ってるガキを許している教師は法律違反ですから。
なにより大勢の「ほんとうに勉強したい生徒」の権利を侵害しているガキを許すわけにはいきません。
226実習生さん:2007/04/27(金) 19:39:15 ID:adlLu/gw
確かに社会のシステムをそのまま学校に使いたいよ。
さっさとタイムカード導入してほしいよ。
あと、回復措置とか言って勤務時間より早く校長が教員を帰らせるのを止めさせたいね。
それから夏休みに教材研究だとか言って学校に来ないで遊んでいる教員たちを懲戒免職にしてほしいね。
それと産休だの育休だのと仕事しないのに給料払うのも止めてほしいね。
その上、たいした事務処理能力もないくせにチョット業務量が増えただけで
「大変だ大変だ、過重労働だ」とか騒ぎやがって、そんな程度の事務処理、民間企業ならパート、派遣のねーちゃんでも余裕でやってるよ。
馬鹿じゃないのかね?
さっさと国庫負担廃止して地方に給与負担させれば使えない奴雇う余裕ない自治体から
まあ、リストラ的なものが始まるね。
227実習生さん:2007/04/27(金) 20:01:28 ID:dMsL1bN0
222は面白いこと聞くんだね。
教師の目標ってなに??

何を聞きたいの?
228実習生さん:2007/04/27(金) 22:01:38 ID:1nE7Dazz
子供を全くしからない親って噂には聞いてたけどマジいるんだな
あの子もそのうち他人か親を殺して警察に捕まるのかな
229実習生さん:2007/04/27(金) 23:03:27 ID:MkYD2r+g
とりあえず電話に出たら名乗ってね。
名乗らない・伝言伝えてない・すっ呆ける・・・・
民間企業じゃありえないから。
230実習生さん:2007/04/27(金) 23:25:31 ID:h9AWYZGG
>>229
電話に出るのは、大抵は事務だが…
それと、あなたがどれくらいの頻度でどのくらい多くの学校にかけているのか
ということも分からないと
単なる妄想としか言えないと思うよ。
231実習生さん:2007/04/28(土) 00:17:57 ID:D4QSU5v4
鈴木先生っていう漫画おすすめ!
クラス替えの時いつもどうやって決めてるのかなと思ったら先生が決めちゃってるんですね。
そういや権力のありそうな先生の所には出来の良い生徒が(容姿、性格、成績など)
集まってたなーと思った。
232実習生さん:2007/04/28(土) 00:20:02 ID:CaHHbFoH
↑小学校ではそれはないな
233実習生さん:2007/04/28(土) 00:38:53 ID:1uEaOTLG
権力と能力のある先生の本には大変な子どもが集まっていたような気がする。
234実習生さん:2007/04/28(土) 00:55:02 ID:CaHHbFoH
>>233
それはあります
235実習生さん:2007/04/28(土) 06:15:28 ID:QTTQYRyG
うちの学校マンモス校なのに事務二人しかいないんだよね。
とてもじゃないけど全部の電話まで手が回らない。
校長が「電話に出る時は名乗るように」と
何度も言ってるけど徹底されてない。
伝言が伝わってないけど先生が名乗らないから
責任の所在がわからないっていうクレームは多い。
まぁ名乗らないなら自分から聞けよと思うけど。
でもひどいのになると学校名すら名乗らないからね。
236実習生さん:2007/04/28(土) 06:27:40 ID:1uEaOTLG
というか教師が電話とってると仕事にならんだろう。
事務と管理職の仕事でしょう…
237実習生さん:2007/04/28(土) 09:17:48 ID:2D1bMznd
仕事でも両者とも手が埋まってるなら余程忙しい時でもなけりゃ電話くらい受ける。
あとね言って分からない人間は口じゃだめ。紙に書いて電話に貼り付けるくらいしないと
教える側の人間なら相手が覚えやすいようそのくらいの頭は働かせよう
238実習生さん:2007/04/28(土) 22:30:44 ID:bHVuQ3Hq
尼崎市で小学4年生の少女が同級生にレイプされました。
加害者児童の父親は、被害者女児の母親に逆ギレ。
尼崎市教育委員会、兵庫県教育委員会は放ったらかし。

http://www.youtube.com/watch?v=RNSSAhGvz8s&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=HeA1U6fQssM&mode=related&search=
239実習生さん:2007/04/28(土) 22:37:04 ID:u2jVHTU+
↑学校無関係だろが
240実習生さん:2007/04/29(日) 16:35:19 ID:ELdXIHw9
小学校教員なんて大嫌いだ。
30まで結婚しないとか言っといて、
私の次の彼女とは二年弱で結婚。
そのときヤツは27歳。
しね。
○木○○!
241実習生さん:2007/04/29(日) 16:40:42 ID:RcIaqMwY
教師は電話番じゃないのだから。
教頭や事務が取るべきだろう。
でも俺も誰も居ない時は電話取るよ
242実習生さん:2007/04/29(日) 18:03:03 ID:pbZVlR0I
>>240
それは相手がたまたま教員だっただけだろ?
そしてあんたが結婚相手としてはふさわしくないと判断されただけのこと。
きっと教員でなくともあんたは願い下げだったと思うよ。
こんな所で低レベルな腹いせをしてるような女は醜い。
243実習生さん:2007/04/29(日) 18:35:02 ID:eMClYPte
【日中韓朝】 女神プロジェクトって? 【済州島】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1175889512/l50
244実習生さん:2007/04/29(日) 19:09:22 ID:SCTZvMfv
一年生で朝顔を育てる予定なんですが、
どういう流れで「じゃあ朝顔を育てよう!」と持っていけばよいか…
お知恵がありましたら拝借したく。
245実習生さん:2007/04/29(日) 20:40:03 ID:b+24gay4
2年生の兄ちゃん姉ちゃんからプレゼントしてもらう、とか。
246実習生さん:2007/04/29(日) 20:41:42 ID:b+24gay4
あ、もちろん種をね。
「何の花か当ててごらん」みたいな2年生からの挑戦状をつけてみる、とか。
247実習生さん:2007/04/30(月) 15:54:10 ID:CjOotWFa
企業は電話で名乗る??
いやー。名乗らないな。最近は名乗らない方向になってきている、というべきかな。
特にこっちから勧誘かける場合はね。
応対の場合にも、「スズキ」「サトウ」って名乗っているよ。
248実習生さん:2007/04/30(月) 18:31:49 ID:0eXMYWy1
それなんてブラック企業?
249実習生さん:2007/04/30(月) 18:57:50 ID:3slSlmh/
学校もブラック振りでは相当だべ。
250実習生さん:2007/04/30(月) 20:13:26 ID:tf5VMfc2
>特にこっちから勧誘かける場合はね。

ポカーーーーーーーーーーーーーーーン
251実習生さん:2007/04/30(月) 22:11:20 ID:6n19N/i9
現役の方で、もう限界、辞めたいって人いませんか?
252実習生さん:2007/04/30(月) 23:24:39 ID:oVaX0weN
>>244
うちは1年生を迎える会でアサガオの種をプレゼントします。
傾向として2年生からのプレゼントは結構多いと思います。
253実習生さん:2007/05/01(火) 00:01:03 ID:qX6IiEW0
>>252
同じ学校だったらビクーリですw
同じく毎年、アサガオの種・・・
254実習生さん:2007/05/01(火) 02:10:22 ID:FeFb22Ab
すげー
2ちゃんしてる教員は結構いるだろうけど ビクーリですw とか普通に書いちゃう教員はちょいと引くな・・・
255実習生さん:2007/05/01(火) 04:33:24 ID:B723brUv
>>251
辞めたい??いつも思っているよ。こんなクソ仕事。3億当たったら・・・・・。
いや、3億当たったら、逆に冷やかしで続けるかも。

辞めたくても辞められないのは、他に転職する能力がないから。悲しい。
256実習生さん:2007/05/01(火) 05:58:07 ID:+ulqBTbD
>>255
俺は教育とは無関係の学部卒だけど、小学校の教師を夢見て励んでいます。
周りに教師になった先輩や友人もいなく、実際の教育現場を全く知りません。
どの辺りがクソ仕事なのか、教えてもらえますか?
257実習生さん:2007/05/01(火) 06:54:59 ID:Q7X2Ss1v
>>256
ひたすらDQN保護者の機嫌をとり続けないと、続けていくのが難しいから。教師の権威なんてどこにもない。
あと学級崩壊とかが話題にもならないほど日常茶飯事。若い男は必ず一番大変なクラスをもつことになる。
体罰やセクシャルハラスメントに対して子どももとても敏感だから、どうでもいいことで余計な気をつかう。
とか…?
258実習生さん:2007/05/01(火) 07:35:27 ID:+ulqBTbD
>>257
良いことはまるっきりなしですか?
259実習生さん:2007/05/01(火) 08:38:05 ID:QkIb1kBJ
自分は子供が大好きです!何よりも子供が好きです。変な意味じゃなしに。ただそれだけで小学校教師を目指している大学4年生です。
ただ、民間の就職とどっちに行くべきか悩んでいます。すでにそれなりな所に内定をいただいているのですが、どちらに行くべきでしょうか?先輩方の意見を聴かせていただけたら幸いです。。。
260実習生さん:2007/05/01(火) 08:50:37 ID:M+uVb4fA
>>259
私は小学校ではありませんが
迷いがあるなら
民間に行くべきだと思います。
261実習生さん:2007/05/01(火) 09:10:04 ID:+ulqBTbD
>>259
自分も260さんに同感です。
道義的なことはさておいて、民間企業に入った後で気が変わって教職に就くことは可能ですが、
一度教職に就いて気が変わってそれなりの民間企業に採用されるのは困難と思われます。
262実習生さん:2007/05/01(火) 15:19:39 ID:9GzdL4HP
小学校教員は、20代だと保護者より年下だから辛い立場じゃないですか?
最近は露骨に敵視したり見下したりする保護者が多そう
263実習生さん:2007/05/01(火) 16:52:31 ID:2NYmqfZF
そんなこと言い出したら中高教員はどうなるんだって話だろ
264実習生さん:2007/05/01(火) 18:29:17 ID:PUKM3Z/1
子どもが好きって言うだけじゃ続きません。
265実習生さん:2007/05/01(火) 18:37:51 ID:M+uVb4fA
どんな仕事も「好きと言うだけ」ではやっていけませんよ。
266実習生さん:2007/05/01(火) 19:34:40 ID:B723brUv
>>256
257氏の言うとおり、DQN親の基地外電話が夜11時とかにかかってきたり
とても人間とは思えないサル以下のガキの相手。ゲロやうんこの始末のオマケまでつく。
文句はあれども感謝はなし。

マスコミには叩かれ、親は団結して教師の品定めをし、
スーパーで買う食糧のチェックさえしやがる。
文科省はそんな現場の窮状をちっとも理解せず、開かれた学校だ、英語の導入だ
能力給だの業績評価だの無理難題を押し付ける。そして給料は下がる一方。

周りは「文句があるなら教師辞めて民間に池」

民間にいける能力があるなら初めから民間に行っている。
民間でやっていけないような無能の集まり、それが小学校教師。

これをクソ仕事といわずして何という??
267実習生さん:2007/05/01(火) 19:41:50 ID:QA3fl8T6
すみません・・今の小学校って、・・・普通にこんな感じなんですか? ちょっと信じられないんですが。。

http://www.youtube.com/watch?v=Fci1z7PNIiA
268実習生さん:2007/05/01(火) 19:48:52 ID:2+oNoW3B
>>267
残念ながらその話題は以前に終わっている
269実習生さん:2007/05/01(火) 20:10:18 ID:Q7X2Ss1v
そこまで行かないけど、それに近いようなDQNの相手ばっかしてるからそういう話題はもう耳に入れたくないのです。
270実習生さん:2007/05/01(火) 21:27:17 ID:B723brUv
267は知らないんだよ。
これでかなりマシなほうでしょ。
271259:2007/05/01(火) 21:59:12 ID:QkIb1kBJ
ちなみに若干あがり持ちです。おとなしく民間に行くべきなのでしょうか…?
実習の時も、子どもだけの前にたつのはなんともないんですが、指導教官とか校長先生、教頭先生が見てる前では意識しすぎてしまっててんでダメでした。それでも場数踏めばなんとかなると思い、まずは講師としてスタートしようかとも考えていたのですが…。
真剣に悩んでます。。。
272実習生さん:2007/05/01(火) 22:07:37 ID:6bO+UyQM
>>271
保護者会とか面談・家庭訪問乗り切れる?

後はやって後悔するか
やらずに後悔するか

それは人それぞれだな。
273実習生さん:2007/05/01(火) 22:23:35 ID:M+uVb4fA
>>271
慣れの部分があるけれど
どのみち、この状態で講師をしてまでなるほどのことだったのか
後で悩むことになると思うから
大人しく民間にそのまま就職した方が良いと思うよ。
274実習生さん:2007/05/01(火) 23:27:48 ID:Ogp1sgQs
小学校の教員は、民間ではやっていけないとか、辞めた後つぶしが利かない、って言うけど、
俺は「小学校の教員が務まるなら、民間でも務まる」と思う。

民間でやっていけない奴は、小学校でもやっていけません。

小学校より、楽チンな民間なんていくらでもあるよ。
275あえて:2007/05/01(火) 23:39:44 ID:5tzprmFB
父兄としてお伺いしたいのです。
上靴を忘れた1年生の子供が一日中上靴なしの靴下で過ごせといわれました。
上にも子供がいてその子のクラスの先生は忘れた人には
体育館シューズをはかせていらっしゃいました。
様々な父兄が世で取りざたされてますが、
私としては子供には「先生の言うことは間違いない」
と教えているつもりです。
実際、上の子の担任の先生たちはすばらしい先生でしたし・・。
叱って頂いても、呼び出していただいても構いませんが、
衛生面、安全面を考えて1年生に一日中靴下で過ごせといわれた
ことに疑問を持つ親もやはり皆さんから見て非常識でしょうか?
子供が、「まま、ぼく今日上靴を忘れたからずーっとはだしだったの」
と、泣きそうな顔で戻ってきたのが切なくて。でもどうしていいかわからなくて
このサイトを選んで投稿しました。

276実習生さん:2007/05/01(火) 23:42:34 ID:M+uVb4fA
>>275
良い先生だと思いますよ。
信じた方が良いですね。
それだけ嫌な思いをしたなら
お子さんは二度と忘れないでしょうから。
また、1年生の間は、忘れ物は親の責任
ということも覚えていた方が良いですね。
277あえて:2007/05/01(火) 23:45:31 ID:5tzprmFB
そうですね。親の責任ですね。ありがとうございます。
ママ友達に言わずにこちらで言ってよかったです。
なぜかわからないけどスッキリしました。
278実習生さん:2007/05/01(火) 23:50:28 ID:RIhvms/4
>>274
20年教員をやった場合、他業種に転職しても40代で求められるスキルがなーんもありません。
仕事のスキルは年だけ食った新入社員並みなわけで、それが教員は潰しが利かないといわれる理由。
279実習生さん:2007/05/01(火) 23:54:16 ID:M+uVb4fA
>>278
40代で他業種に転職して
そのままスキルが生きる仕事の方が特殊でしょうね。
280実習生さん:2007/05/01(火) 23:56:14 ID:RIhvms/4
転職後も前職の経験生かして活躍している人は当たり前にいますよ。
しかし教員が民間で生かせる経験ってなにさ。
281実習生さん:2007/05/01(火) 23:56:25 ID:VImw+Va7
一年生ならスリッパ等の代用品は大きすぎて逆に危険で使えません。
かといって、下履きや体育館シューズを使わせたら、
やっと学校のルールを守り始めた一年生のルールを破壊することに繋がります。
このことはこの子どもにとって学校のルールを守らないでも良いんだということを植え付けさせてしまいます。
先生としては当然の指導だと思いますよ。
一言トイレにスリッパを置くくらいはきっとしているでしょうし、
もしくは友人に借りてトイレはしなさいと指導しているはずです。

しかも、一年生なら、学校に持っていくもののチェックは、保護者にとって義務みたいなモノです。
すぐに気がついて学校に届けるくらいの気概が保護者にも必要です。
ましてや一年生ならまだ入学して一月ですよ。
親自身がたるんでいて注意されるにふさわしい当然のことをしたといって問題ありません。

裸足でもすぐ脚を洗って拭けばいいじゃないですか?
石鹸も水もありますよ。ミニタオルかハンカチも持たせているでしょう?
あなたは、親として、子どもが学校で恥をかくような行動をしていることをわかっていないw
ここで自分がまいたことに対して、苦情や疑問を持つこと自体が非常識きわまりなく、
さらに教師の責任にして書きこんでいるいている時点で十分あなたはDQN親認定ですw
282実習生さん:2007/05/01(火) 23:58:00 ID:M+uVb4fA
>>280
他業種ということを前提にしたら
ほとんどいないと思いますよ。
283あえて:2007/05/02(水) 00:06:55 ID:CIdUMlPV
教師の責任にして書き込んだつもりはないですが・・・。
また、確かに親の責任だと認めたくだりも読んで頂けましたでしょうか?
注意を頂いて、気づいたつもりですが、
だめなものは駄目だと決め付けなければ気がスミマセンか?
284実習生さん:2007/05/02(水) 00:16:23 ID:CM45toJ8
>>上履きの件
裸足で過ごさせると、靴下で滑って転んだり、落ちてる画鋲踏んだりと危険があるので、
自分は親に電話して持ってこさせるかな。
つながらなかったら、スリッパは危ないので貸さないけど、予備のシューズは貸してあげる。
その後は、連絡帳なり電話なりで親に報告。

>>スキルうんぬんの件
確かにスキルを問題にされると転職は厳しいね。
いわゆる専門職になれるスキルを持ってる教員は少ないだろうね。
まー、40超えると転職が厳しいのは別に教員に限らないし。
根性とか誠意は、民間の人に負けず劣らずに持ってると思うけど。
285実習生さん:2007/05/02(水) 00:27:08 ID:iAHr86Bu
>>275を自分で読み返してみようよ
どう見てもうちの子がこんな酷い仕打ちを受けましたって書いてあるよ?
286実習生さん:2007/05/02(水) 00:31:28 ID:G9FWXjer
専門スキルという意味だけでなくさ、年がいけばプロジェクトリーダーとかの経験も求められるだろ。
プレゼンテーション能力などの、民間ならばどこ行ってもある程度は身に付けられる経験すら教員じゃできない。
ビジネスマナーすら我流。
民間から民間なら、異業種でもそこまで何もないってことないぞ。

一方で、学校から民間へ持ち出して有益な経験があるかというと……。
287実習生さん:2007/05/02(水) 00:40:06 ID:zc38GTZe
>>275
先生にもよるのでなんとも言えませんが、学校に電話して担任と話してもよかったと思います。
良識的な担任だったら、きっと
>>276
のようなことを話すと思います。
でも、そうでない先生だったら
>>281
のようなことを言うかもしれません。

個人的には、連絡帳で書くより電話で話したほうが色々なことが早く解決します。
気になることは、遠慮なく聞いた方がいいですよ。
クレームと質問は違います。
普通の担任だったら、気になることを黙っていられるよりも話してくださるほうがうれしいと思います。
私ならそうです。
288実習生さん:2007/05/02(水) 01:03:53 ID:nfd9x/FH
普通の担任ってほとんど存在しないよね。
変な担任ばっかり。
289実習生さん:2007/05/02(水) 06:34:46 ID:TrNo8H8a
まあ、何にしろです、

教師をみたら性犯罪者と思え

これにはみなさん賛同するわけですね?
290実習生さん:2007/05/02(水) 06:38:13 ID:bOvE+KoL
>>275
その先生はちょっと…やんわりと伝えた方がいいと思います。
励まし八割苦情二割ぐらいで。
291実習生さん:2007/05/02(水) 08:28:28 ID:nfd9x/FH
まぁとにかく何がいちばんわるいって
忘れ物をしたことが一番悪いよね。
292実習生さん:2007/05/02(水) 17:07:15 ID:WQUB9Kty
教師って残業代でないから家で仕事したほうがいいよね。
リラックスできるし
293実習生さん:2007/05/02(水) 17:19:14 ID:nfd9x/FH
そのまま学校こなくていいよね
294実習生さん:2007/05/02(水) 17:32:58 ID:5QzgRncj
>>267のような風景は正直驚きでした。
これくらいはまだ軽い方なのでしょうか。
もっとひどいってどんな感じなのでしょうか。
ご存知の方は教えてください。
295実習生さん:2007/05/02(水) 20:54:08 ID:g2mb+b6M
>>294
これぐらいだと学級崩壊にはカウントされないと思う。
このレベルは各学校に1つずつぐらいはあるでしょうな。

もっとひどいとなると・・・
座ってない。物を投げる。ボイコットして教室から出て行くなどなど。
そうなると学級崩壊と呼ばれる。
296実習生さん:2007/05/02(水) 21:16:15 ID:GjSmVp8R
現役の先生方に教えていただきたいことがあります。
来年教採を受ける大学生です。
学校での業務に校務分掌があるとのことですが、これはPCのスキルがあるとより円滑に処理できるものでしょうか?
また、具体的にどんなスキルを学生時代に身につけていくと良いでしょうか?
297実習生さん:2007/05/02(水) 21:30:47 ID:HAGxSkUN
>>296
 今よく使っているスキルは。
 ワード(学級通信、校務分掌のさまざまな文書の作成)
 エクセル(表作り、成績処理など、エクセルでお便りを作る人もいる。)
 パワーポイント(プレゼンテーション、授業でも使える)
 デジタルカメラ(学級さまざまな物を撮っておく、保存したり学級通信に貼り付けたり)
 音楽関係(音楽をCD-Rに焼けること)
 
 上を目指せばきりが無いが、まずはこれぐらい出来ると不安ではないな。
298実習生さん:2007/05/02(水) 21:53:31 ID:GjSmVp8R
>>297
やはりワードとエクセルが使いこなせると便利そうですね。
まずは、このふたつを十分に使えるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
299実習生さん:2007/05/02(水) 22:28:39 ID:SnFFXYHz
>>298
まあ、どんなスキルであれ、あった方が良い。
ただね、小学校の現場では、PC
スキルは無いとダメだけれど
「あった方が良い」というのは、きれいな字を書くこと。
装飾やデザインの基本を知っていること。
それと低学年なら、鏡文字を書くこと。
上手く音読すること。(自分が音読するテープを聴いてご覧よ)
まあ、焦らないでいろいろなスキルを高めてください。
300実習生さん:2007/05/02(水) 23:01:42 ID:GjSmVp8R
>>299
きれいな字については普段意識していますが、音読のことは忘れていました。
音読が苦手な自分としては上手くなるよう練習する必要がありますね。
やることはいっぱいありそうですが、焦らず着実に磨きをかけたいと思います。ありがとうございました。
あと、鏡文字を新採の先生ができたらちょっとかっこいいですね。
301実習生さん:2007/05/03(木) 07:01:31 ID:eg7p9e8X
鏡文字を書くときは左手で書くといいですよ。
302実習生さん:2007/05/03(木) 07:17:10 ID:dbgPSFNW
転職について。
皆、40過ぎで転職不可能と書いてるけど、そんなのは民間でも同じだよ。
同じ職種、同じ部門への転職が殆ど(しかもかなりのランクダウンを強いられるパターンが多い)
それは教職に限った話じゃない。
民間からこの職に移った俺の経験から言わせると、小学校の先生方の転職の最大の弱点は
「コミュニケーション下手」、これに尽きると思う。
エゴが強く、一人一人が我侭で協調性の無い人が多い。
これは例えば民間では、スーパー営業マンなどには許される行為であるけれど
それはほんのほんの一握り(大抵、協調性の無い人間はどれだけ成績良くても落とされる)
極論を言えば、学校の先生はクラス運営さえしっかりしていれば同僚内の評判悪くても問題ないからね。
303実習生さん:2007/05/03(木) 09:49:05 ID:QDHgkPIs
この板の8割は嘘で構成されています。みなさん、あくまで2chであるということを忘れずに、少々嗜む程度に留めておくのがよいでしょう。
304実習生さん:2007/05/03(木) 12:03:29 ID:FzTUd64/
嘘もあるだろうが、多くは偏った主張だろ。
305実習生さん:2007/05/03(木) 16:17:08 ID:eg7p9e8X
コミュニケーション能力がない人は問題だけど、ある程度我が強い人でないと教師は続けれないよ。
他人からみたら理不尽なことでも押し通せる、というのも教師に必要な能力だと思う。
自分の信念に従って教育している人には、そのうち子どもも諦めてついていく。
逆に子どもに迎合しちゃう人・子どもや保護者の要望を聞いちゃう人は潰れやすい。
306実習生さん:2007/05/03(木) 16:21:18 ID:FzTUd64/
それは言えてる
307実習生さん:2007/05/03(木) 19:18:42 ID:WO9hG2yG
>>305
>続けれないよ。
などという言葉遣いをする人間が教師のふりをするのも問題だし
ふりをしていないつもりなら、教師でもないのに、そんなことを言えるはず無いだろう。
とお説教。
308実習生さん:2007/05/03(木) 19:36:29 ID:FzTUd64/
やり直し
309実習生さん:2007/05/04(金) 02:28:43 ID:TyNscUqg
>>263
中高では新任でいきなり担任と言うことはないと思いますので
310実習生さん:2007/05/04(金) 06:53:12 ID:SOAdvIdo
>>309
うちの子の中学の担任22歳の新卒だよ。こっちがびっくりしたよ。
よっぽど人手不足なのか?
311実習生さん:2007/05/04(金) 08:32:18 ID:KqS9OFo8
 民間から転向組だが、少し、自意識過剰かもしれないが、
20代後半の女の同僚らがいるんだけど、俺も同じ年代くらいね。
 なんか、しゃべり方とか態度が変なんだよね。

転職の話だけどさ、新卒で教員の場合はやばいよね。
民間から教員は可能だが、25未満以外は教員から民間は厳しいよ。
312実習生さん:2007/05/04(金) 08:45:36 ID:jQw3AueB
>>311
まず、ご自分のしゃべり方が普通なのかどうか。
そして、その人との人間関係が正常に保てているのかどうか。
そのあたりを点検なさってはいかがでしょうか。
民間をドロップアウトなさった経験を早くご自身の中で
客観視できるようなると良いですね。
そして、早く、次の社会(教員社会)に馴染むことができるように祈ります。

なお、民間の場合、新卒者以外への門戸は
就職、転職どちらの場合も非常に厳しいというのが一般論です。
313実習生さん:2007/05/04(金) 08:45:55 ID:KqS9OFo8
>>299
 きれいな字というが、実際、俺はあまり、黒板使わないよ。
小学校では予備校みたいに黒板を板書はしなくていいよ。
なるべく、丸付けを教員が回収してしないように工夫する。

 教員になるなら、よく覚えた方がいいことは、授業で先生の
方がしゃべったり書いたりした方が多い授業は小学校ではだめだよ。
 俺にとっての教員の仕事とは、チェックだけだよ。
さぼっているか、ノートに今日やったことを自分の言葉で書けるかの
チェックだけだよ。
314実習生さん:2007/05/04(金) 08:49:33 ID:jQw3AueB
>>313
教師の字というのは板書、添削の如何、お便り帳の返事、etc
常に子どもたちに影響を与えますからね。
それも知らないとは…

チェックだけと言いきれる教師というのは非常に珍しい存在だと思いますよ。
そういう人はいないとは言いきれませんが、特殊例に近いでしょうね。


315実習生さん:2007/05/04(金) 09:42:49 ID:Wffp2Ku7
(^ω^)おっお
( ^ω^)キレイな字は大事だお
( ^ω^)特に連絡帳は保護者が見るから下手な字だと色々誤解を招くお
( ^ω^)教室の掲示物もキレイな字が大事だお
( ^ω^)ブーンはほとんど手書きだお
( ^ω^)キレイな字だから子どもはニコニコだお
316実習生さん:2007/05/04(金) 18:16:51 ID:l5DXyZXW
副担任の方が多いけど、中学で担任も普通にあるよ。
人手不足といえば人手不足だろうね。
317実習生さん:2007/05/04(金) 18:46:54 ID:B9S6MlQw
去年子どもの担任だった先生に現在の担任の事で用事があって
学校に電話したら帰った後だったから自宅に電話したんです。
そしたら先生ビックリして「何の用事かと思いました」って言うから
「何だと思いました?」って聞いたら
「いや、渡し忘れたものがあるとか、そういうことかと・・」って。
渡し忘れたもの???ハテ???そんなもの無いけど
もしあったとしてもいちいち自宅に電話しないで
学校に直接持っていくけどなぁ。

教師の思考回路はよくわからないです。
318実習生さん:2007/05/04(金) 18:57:08 ID:zUi4R6zS
また何か来ましたね。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
子供の担任を好きになった [不倫・浮気]
小学生の保護者 PTA-56 [育児]
【学校】PTAで不倫している人集まれ【文】Part4 [不倫・浮気]
319実習生さん:2007/05/04(金) 19:04:36 ID:B9S6MlQw
コレも見てるよ

【鈴木先生】武富健二スレ1.1【漫画アクション】 [漫画]
★★学歴&資格総合ランキング2006★★ [資格全般]
320実習生さん:2007/05/04(金) 19:20:21 ID:zUi4R6zS
上から順に閲覧期間が長いのがくる仕組みです。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
子供の担任を好きになった [不倫・浮気]
小学生の保護者 PTA-56 [育児]
【学校】PTAで不倫している人集まれ【文】Part4 [不倫・浮気]
【鈴木先生】武富健二スレ1.1【漫画アクション】 [漫画]
★★学歴&資格総合ランキング2006★★ [資格全般]
321実習生さん:2007/05/04(金) 19:34:02 ID:1bMCn8Vk
童貞ヒキヲタニートが粘着しているようだ
322実習生さん:2007/05/04(金) 20:05:17 ID:Wffp2Ku7
>>317
(;^ω^)おっお〜
( ^ω^)非常事態以外は自宅への電話は控えてほしいお
( ^ω^)子どもに何か問題が起こったのかと思いビックリするお
323実習生さん:2007/05/04(金) 20:19:42 ID:GihqS2oL
普通自宅にはかけない罠。
324実習生さん:2007/05/04(金) 20:26:22 ID:B9S6MlQw
>>322
オマエキモイ死ね
325実習生さん:2007/05/04(金) 20:51:03 ID:AcPIee/S
317は日本語でおK
326実習生さん:2007/05/04(金) 20:58:30 ID:Wffp2Ku7
(;^ω^)おっおっおっ・・・
(;^ω^)ブーンのクラスの保護者にもこんなのがいるお
(;^ω^)正直なところ参っているお
(;^ω^)でもこれが東京の教員の宿命らしいお・・・
327実習生さん:2007/05/04(金) 21:01:00 ID:B9S6MlQw
東京は倍率低いからね。
328実習生さん:2007/05/04(金) 21:03:25 ID:V75jim43
>311=313って、書いてる文を見るだけでも
かなり支離滅裂で自己中心的な考えの持ち主ってのが垣間見えるが。
大丈夫か?
329実習生さん:2007/05/04(金) 21:10:06 ID:Wffp2Ku7
>>327
( ^ω^)東京は保護者だけでなく新採にも泣かされるお
( ^ω^)ここ数年ブーンは新採の先生がトコトン荒らした学級ばかり持たされるお
( ^ω^)ブーンもつらいけど、やっぱり子どもが一番可哀想だお
330実習生さん:2007/05/04(金) 21:14:33 ID:Wffp2Ku7
(;^ω^)お!
(;^ω^)ID確認しないでレスしてしまったお
( ^ω^)まぁいいお
331実習生さん:2007/05/04(金) 23:08:08 ID:Ue7RvWYl
遠足大嫌いだったよ。
ゲロほぼ100パーセント吐くから。大体クラスに一人はいる子でした!
でもなんで酔いやすい子って先生の近くに行かされるんだろう。
先生がいたって関係ないズラ。小学生でもゲロの始末くらいは一人でできますよ。
332実習生さん:2007/05/05(土) 03:23:22 ID:kHuCKPSY
俺もなるべく意識して気をつけてるのだが、腕を組む癖。
人の話を聞いてる時でもそう。
民間に居る時は、こういう仕草なぞ仕事中はしなかったもんだが。
教員になって気がつくと自然にやっとる俺。何かヘコむ。
この仕草って、相手に威圧感を与える、心理学的に相手の話をまともに聞いてない。偉そう
子どもと話す時でも、職員室でも、朝礼でも。。
至るところでそういう先生をみかける。
何て言うか。。駄目になったもんだ。こういう仕草をやってる俺も。
333実習生さん:2007/05/05(土) 06:00:17 ID:lFENnH7t
(;^ω^)は、放課後のバレーボールが気になるよ。
334実習生さん:2007/05/05(土) 14:31:07 ID:iDtBVvrQ
(;^ω^)←ほんとにウザイ
335実習生さん:2007/05/05(土) 14:57:25 ID:gxxROlbs
もーすぐ連休終わっちゃいますね…
つくづく子どもが好きなだけではつとまらない仕事だと実感している毎日ですよ…。
もう7年目にもなりますが、辞めたいと毎日思っています。同じ気持ちの方、いらっしゃったら少し語りませんか?
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337実習生さん:2007/05/05(土) 15:40:47 ID:iDtBVvrQ
>>335
辞めたいって言い続けてるヤツに限って絶対やめない
338実習生さん:2007/05/05(土) 17:47:02 ID:swt0Trb1
>>332
二つのことが考えられる。
民間時代に気づかなかった悪癖に気づくようになった。
民間に不適応を起こした心の傷が外部を受け入れること
(とりもなおさず、小学校の教員をやっている自分を拒否したいということ)

そして、それを現状の外部に要因を求めようとしている文面からすると
きわめて精神的に不健康な日常になっている。
健康のためには職を変えるしかないと思うよ。
339実習生さん:2007/05/05(土) 18:10:19 ID:6FFrGWJm
(^ω^)おっお
( ^ω^)明日は都に戻るお
( ^ω^)悲しむことはないお
( ^ω^)また来るお
( ^ω^)おっおっおっ
(^ω^)ノシ
340実習生さん:2007/05/05(土) 18:24:16 ID:TJboGQum
やっぱヒラリーマンじゃだめなんですよ!
いまのセレブ流行、セレブ至上主義の風潮のなかで、
ヒラリーマンの発言権みたいなものがどんどん低下している
んですよ。子供も若者も、憧れの感情はセレブに向いている。
ヒラリーマンじゃ、彼らに対して何もいえない。
ヒラリーマンという生き方があってもいい。
それはそれで人生だ。
これが人生だ、あれは人生ではない、といは誰にも言えない。
だが、他者に対して発言力を持つためには、
名誉が必要なのですよ。子供たちほど、名誉に感嘆するものです。
「有名だからえらい人」という理屈は老若男女を問わず通じるものです。
341実習生さん:2007/05/05(土) 18:29:26 ID:swt0Trb1
マルチね。340は。
くだらない文を思いつくヤツほどマルチをしたがる。
342実習生さん:2007/05/05(土) 23:19:20 ID:kWgnqJ+2
素朴な疑問なんですが
採用試験に合格すると成績順に名簿に名前が載りますよね?
という事は上から順番に採用が決まっていくという事ですか?
自宅から恐ろしく離れた学校からオファーが来る事もあるんですか?
343実習生さん:2007/05/05(土) 23:41:19 ID:t87KcUFf
今まで、ほぼ共産党にしか投票したことなかったけど、
安部政権の「親学」だけは全力で支持する。今の親おかしすぎ。
344実習生さん:2007/05/05(土) 23:44:47 ID:t87KcUFf
>>342
自治体によって違います。
しかしたいていの場合、「成績上位者からきまっていく」というわけではない。
スポーツのできる人とか校長の要望に沿った人からとられていく傾向にある。
自宅から通える範囲の学校になります。
345実習生さん:2007/05/06(日) 00:08:55 ID:Nhkhn0dL
中学で数学教えているのですが
分数計算をもっと反復練習させてください.
たとえば通分の意味も大切ですが,それより
通分が必要な計算をできるだけたくさん練習させて欲しい.
新入生の分数アレルギーが年々増えていて,特に整数と分数の加減乗除
などは悲惨です.
346実習生さん:2007/05/06(日) 00:30:52 ID:OCWd5jWu
>>345
 分数はあまり教えないです。
最近は文章題と割合が教える中心です。

分数は、カラー印刷が多い教科書にはあまり載っていないんだね。
347実習生さん:2007/05/06(日) 00:31:31 ID:pPH5nHoa
荒れるからやめとけ
中への要望なら腐るほどあるだろよw
348実習生さん:2007/05/06(日) 04:01:14 ID:eG9lhWuk
民間から教員を目指す事を考えている、20代後半♂です。
もし良ければ、素朴な質問をさせて頂きたいのですが。

○30才、35才くらいで年収は大体お幾らぐらい
 頂けるのでしょうか?都道府県や、職歴にも
 よるのでしょうが。

○教壇で、生徒を前にして感動して涙を流される
 ような先生おられますか?スクールウォーズみたいな
 先生は今の時代居たら問題なんでしょうけどw

○自分達の頃にはなかった、ネットの性情報氾濫
 の子供への悪影響ってやはりありますか?携帯
 持ってる子供はどれくらい居るんですか?自分
 の小学生時代と大分かけはなれてそうで・・
 
まとまりない質問ですいません。
349実習生さん:2007/05/06(日) 04:29:34 ID:oH2YCQ+V
○地域や職歴にもにもよるとは思いますが、
 新採用だと月収では25万前後ではないでしょうか。
 年収の手取りでも400万ほどかなと思います。

○それは人それぞれ・・・。
 スクールウォーズみたいな先生がいたとしたら
 教員の間ではかなりうくでしょう。
 子どももついていけないでしょうし。
 出る杭は打たれる時代です。

○マスコミで伝えられているとおりです。
 小学生でも高学年になるとかなりの割合で
 持っていることかと思います。
  
ご自身の小学生時代と比べてるということは小学校志望ですか?
350実習生さん:2007/05/06(日) 05:16:15 ID:hHVaaNlV
先生方死んでください。
どれだけ子供にトラウマを与えたら気が済むんですか?
どうして自分が馬鹿で無知であることを知って謙虚になれないのですか?
あなたがたが子供に与える影響をご存じですか?
はやく死んでください
お願いします
351実習生さん:2007/05/06(日) 05:51:30 ID:KX8HI3KQ
お断りです。
はい、次。
352実習生さん:2007/05/06(日) 06:01:27 ID:oH2YCQ+V
上からやってきた〜 
いきなりやってきた〜
俺はそれを下へと受け流すぅ〜
353実習生さん:2007/05/06(日) 06:04:44 ID:e322sGJt
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1147252308/

1 ゥザィ 2006/05/10(水) 18:11:48
学校の先生って「ちゃんと勉強しなさい。」とか言うケドお前に関係
あんのか??って思わない??だって小学校でたら関係ないんだし
中学校の先生でもナイのに「中学入ったらそんな態度通用しませんよ」
とか言ってさ中学になったらどぉせおらんねんからあぁだこぉだ言うなって感じ
だからみんなも今までのゥザィ体験談を書いてさい。
354実習生さん:2007/05/06(日) 07:31:05 ID:TNuEFxCN
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/07184063

マンガ 日狂組の教室
って本があって読んでみたんだけど

まあ、嫌韓流の流れからのものなので
だいたい内容は読めたが
まだまだ現場のすごさは表現しきれていない気がした
355実習生さん:2007/05/06(日) 07:35:32 ID:OCWd5jWu
>>348
全部引いて、すべて込みで考えると、年齢引くー1か同等ぐらいかな?
新卒でも、25もらえるんと違うかな。
356実習生さん:2007/05/06(日) 07:37:11 ID:OCWd5jWu
>>348
 携帯は学校ではほとんど禁止のところが多いですよ。

教壇で、生徒を前にして感動して涙を流される
 ような先生おられますか?

いるけど。泣くより怒る方が多いよ。
357実習生さん:2007/05/06(日) 09:48:07 ID:GPYcOGf3
参考

■東京都(手当が薄いので注意)
小学校、中学校 大学卒 約236,500円
新卒者の給与(給料月額教職調整額地域手当義務教育等教員特別手当)
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/20senko/rinjikyouin-5.htm
■神奈川県
初任給 小・中学校教育職 大学卒 217,140円
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinji/aramasi/kouhyou.pdf
■埼玉県
給料、給料の調整額、教職調整額、地域手当等の合計金額
小・中学校 初任給 大学卒 222,000円
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A20/BS00/kyoin/youkougimu.pdf
■群馬県
新規大学卒 初任給195,600円のほか、教職調整額(4%)、教員特別手当等
ttp://www.pref.gunma.jp/kyoi/04/kyouin/youkou19.pdf
■長野県
給与 204,420円(本俸+教職調整額+教員特別手当:新規大卒者の場合)
ttp://www.pref.nagano.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/saiyou.htm
■広島県
小・中学校 大学卒 205,044 (給料月額+教職調整額+教員特別手当)
ttp://www.pref.hiroshima.jp/kyouiku/hotline/04file/17_sikenannnai.pdf
■福岡県
・小中学校等 4年生大学卒業 (経験なし)  197,574円(教職調整額含む)
ttp://www.city.fukuoka.jp/kyouiku/kyouinn04.html
■宮城県
小・中学校教育職 大学卒 197,400円
ttp://www.pref.miyagi.jp/zinzi/kyuuyohan/kohyo/latest/2heikin.pdf
358実習生さん:2007/05/06(日) 11:56:22 ID:eG9lhWuk
348です。皆様、ご親切な回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
>>349
はい、小学校志望です。大卒後民間1社を7,8年の経歴です。諸事情で
07年秋から、「免許取得→採用試験」を考えてます。
>>356
生徒との信頼関係ってやはり難しい場面も多いの
でしょうね。個人的に怒ると保護者が・・・みたいな。
今学校に求められてる事も異常に多いと聞きますし、
学校にもよるのでしょうが、やはり、残業も多いの
でしょうか?大体何時頃帰られてます?
359実習生さん:2007/05/06(日) 12:10:52 ID:QkZ1PA/n
>>358
民間でやっていけるなら、そのほうがいいよ。教員なんかクズ・ゴミ扱い。斜陽産業。
無能者の集まりって感じで見られている。
民間より仕事自体は楽に見えるかも知らんが、実際はきつい。
いつも精神的に綱渡りをしているような感じがする。
それにあなた♂なんでしょ。いろんな仕事押し付けられて楽はできないな。
50代オバちゃんがうじゃうじゃいて、全然仕事しないで茶すすって
若い男に仕事が回ってくる。若い男=40代でも「若い男」でこき使われる。

学校に求められていることは、「超」のつく難しさで、
現場ではまともに取り合わないことのほうが多い。やってられっかって感じで。
心の教育?ほざいてろ。道徳を教科にする?国会議員の道徳から始めたらどうだってな感じ。

残業はピンキリ。
きっかり5時に帰る人もいれば、仕事で午前様もいる。
こればっかりはその学校に赴任してみないとわからない。
地獄の学校に行ってしまったら、次の年には転勤希望を出す。
360実習生さん:2007/05/06(日) 14:49:27 ID:/hmCign/
運動会での表現、何やります?
361実習生さん:2007/05/06(日) 15:08:15 ID:KX8HI3KQ
油はむ
362実習生さん:2007/05/06(日) 15:21:08 ID:mYGKrPH2
>>358
なぜ民間辞めて教職に?個人的にはお勧めできない。
民間の仕事が辛かったの?
363実習生さん:2007/05/06(日) 18:27:09 ID:oH2YCQ+V
私も元民間。別に会社が辛かったとかそういうことではなく
教職を目指して数年前に合格しました。仕事は民間の時より辛いです。
でも、これだと決めて臨んだ採用試験だし、今はこの職について
よかったと思っています。一生の仕事にしたいと。
人それぞれだと思いますが、こんな人もいるので348さんも頑張って下さい。
ちなみに私も小学校ですが、小学生は「生徒」とは言わず、「児童」なんですよ。
どうでもいいことだけどちょっと違和感があったから。ごめん・・・。
364実習生さん:2007/05/06(日) 18:36:44 ID:PhpDhGEF
>>360
高学年なら伝統的に民謡か組体操て学校があるけど、特に低学年は迷うね。
うちは秋だから流行ダンスに乗っかるチャンスがあるけど。

電王に手具体操を放り込むとか…。
365実習生さん:2007/05/06(日) 22:13:10 ID:OCWd5jWu
>>358
怒ると保護者が・・・というのは、新人がよく間違うことだよ。
むしろ、子どもも保護者も怒ってほしがっているよ。
 それに、怒らないと、正義感が強く頭のいい女の子が反乱起こすよ。

 6時に帰っているよ。たまに、会議があれば、残るがそれだけかな。
早く帰るコツは、教材の準備をストックすることと、同じ動作や作業を
マグネットとかで省略することかな。

 民間との違いは自分にとって使いやすい仕事道具(マグネットとかね)
を揃えるまでが大変。
366実習生さん:2007/05/06(日) 22:14:07 ID:OCWd5jWu
>>360
 たらこでいいんじゃない。
367実習生さん:2007/05/06(日) 22:45:54 ID:8HmbJ0TM
この時代に民間から学校に来たいというのが信じられない・・・
368実習生さん:2007/05/06(日) 23:29:49 ID:oH2YCQ+V
6時に帰れる時もあるけどたいていもう少し遅くまで残ってる。
授業やクラスのこともあるけど校務分掌の仕事も多いなぁ・・・。
必要な道具なんてすぐに揃うよ。
369実習生さん:2007/05/06(日) 23:48:12 ID:oH2YCQ+V
怒ることについては、きちんと筋が通っていれば怒ってやっていいのでは?
保護者があれこれ難癖つけてきても、怒った理由がしっかりしていれば
何も臆することはないと思います。
ただ、日頃から子どもとも親ともよい関係を築いているかって事が
大切かと思いますね。
370実習生さん:2007/05/07(月) 00:16:44 ID:hFUm5t1n
というか怒らないで学級経営なんて不可能
371実習生さん:2007/05/07(月) 00:36:56 ID:3M758fLf
確かに。いちいち怒った(叱った)報告なんて親にしないしね。
ただ、何か言って来た時にきちんと説明できるようにはしておかないとね。
372実習生さん:2007/05/07(月) 01:10:06 ID:eq4hB8IY
348です。教員には現職以上にやりがいを感じる
事ができるのでは無いかと思っています。

>>359
少なくとも僕は、教員を無能者だなんて思わないですよ。
自分の小学校時を振り返った時、担任の先生が今の
自分に与えた影響大きいと思います。いい意味で。
こう言ったら変ですが、場合によったら大学の
教授より与える影響は大きいのではないで
しょうか。大学だと、学生が話し聞いてないわ、
寝るわが大半でしょうし。一方通行の講義が多いで
すし。投げっぱなしジャーマンみたいなw自分の場合、
大学教授はゼミの先生の名前くらいしか覚えていま
せんw意外と小学校の先生の名前って覚えてますね。
独断と偏見も入った個人的な体験での考えですいません。
373実習生さん:2007/05/07(月) 02:13:31 ID:LxKFk2/L
新聞に
2人制担任のお話が出ていましたが
実際に二人担任でやってる方いらっしゃいますか?
良いところ悪いところ教えてください。
新聞には男と女、新任とベテランなどの組み合わせにすると書いてありました。
374実習生さん:2007/05/07(月) 05:11:28 ID:ZbFu4KxX
2人担任制??そんな予算はないだろうから、実現はしない。

マジレスすると、
2人の考え方が完全に一致すればそれなりに教育効果があるだろうが、
完全一致なんてありえないだろうから、細かいところでギクシャクすると思うよ。
例えば、子供同士のけんかの対処の仕方一つとっても、同じということはないから、
運営が難しい。よほどうまくやらないと、子供は優しい方、楽なほうに流れる。

おふざけレスをすると、
2人担任制で男と女の組み合わせ??
相手が若かったらいいよなー。毎年、ワクワクする組み合わせになるよなー。
ガキなんかそっちのけで、教師は出会いのことばかり考えるようになる。
375実習生さん:2007/05/07(月) 07:13:47 ID:puc4trPe
教室に先生が二人いたことも要因の一つとなって崩壊したクラスを二つ見た。
うまくいく場合もあるんだろうけど。
376実習生さん:2007/05/07(月) 19:52:30 ID:VjUlZBfQ
>>370
低中学年なら可能だと思う。
377実習生さん:2007/05/07(月) 20:28:58 ID:qgVrBrz7
叱らないと低学年は動物園になるよ。
高学年はある程度子どもの自治に任せた方がうまくいく。
378実習生さん:2007/05/07(月) 21:30:39 ID:T3y9G0gh
>>376
低中学年の方が難しくないか?
めったにないけどしっかりした高学年ならそんなに怒ら(叱ら)なくても・・・

>>373
主女・副男、主新任・副ベテランだとクラスは荒れます。
介助員で目撃済み。
379実習生さん:2007/05/07(月) 21:35:13 ID:psZYAxo6
昨年度新採で、かなりの頻度で指導教官が副ベテランのようなかたちで入ってたけど
全く荒れなかったよ。
指導教官の先生は、授業中ことあるごとに「それはこうしたほうがいい!」
「それじゃ駄目駄目!それじゃ失敗するよ!」って大声で指導してきてたけどw
むしろ、校外研修で指導教官だけに自習頼んだときの方が落ち着きがなかったらしい
380実習生さん:2007/05/07(月) 21:42:04 ID:hFUm5t1n
>>376
可能じゃねえよw
てかあなたの経営ぜひ見てみたい
381実習生さん:2007/05/07(月) 22:05:44 ID:qgVrBrz7
保護者などの部外者がレスしただけかと。
382実習生さん:2007/05/07(月) 22:33:35 ID:COxGtjD4
>男性教師はロリコンでじゃないとつとまりません。大変な職業から投げ出したくなるからです。

これってどうよ?
383実習生さん:2007/05/07(月) 22:41:35 ID:8ZhGOnK4
どこにも書いてないけど
384実習生さん:2007/05/07(月) 22:42:09 ID:8ZhGOnK4
いつもの荒らしか
また相手にしちまった
385実習生さん:2007/05/07(月) 23:50:26 ID:Smojd1Yl
ああああああああああああああああああつまらん書類ばっか書かせやがって
つまらんことに時間使いやがってええええええええええええええ
いいから教材研究させろや
ゴールデンウィークくらいしっかり休ませろやぼけええええええ
子どもに時間かけさせてくれええええええ

俺のこの時間でなんとかせいって?5分でなんとかなる問題じゃねええええええええ
5月病鬱だ
386実習生さん:2007/05/07(月) 23:51:38 ID:Smojd1Yl
今から教材研究だよ糞
もう困難だよ俺 なんなんだよこれ
てんやわんやですよ〜 てんやわんやですよ〜
387実習生さん:2007/05/08(火) 00:21:17 ID:0mzb19ZS
私の友人に小学校の教員になりたいという人がいます。
今フリーターをしつつ通信で教員免許を取っている最中なのですが
少し心配なことがあります。
友人は人と関わり合うコミュニケーション能力が低く鬱っぽい感じがして
性格が明るいとはいえず暗い方で精神的にも弱い人物なんです。
なぜ彼女が教員になりたい理由は恐らく公務員になれるからだと思うのですが。
私は小学校の教員は子供が好きで人に教えたりすることが好きである適度元気な人じゃないと勤まらないと思うのです。
何年も付き合っている私でさえ時々あまり良い印象ではないので本当に大丈夫なのかと思うほどです。
このような人物でも教員採用って通るものなんでしょうか?
また教育の現場でやっていけるものなのでしょうか?

388実習生さん:2007/05/08(火) 00:39:36 ID:HzSiJ5z2
東京なら通るよ。
どんな人間だろうと選り好みしていられるような状況じゃないから。
やっていけるかどうかはわからんが。
389実習生さん:2007/05/08(火) 01:11:12 ID:7r/DJgNI
うちの学校にも「子供は嫌い」「人付き合いが苦手」ってのがいた。
なぜ教師になったのか聞くと「苦手だからこそやってみたかった」と・・・
4年生を受け持ったが保護者からの苦情の荒らしだった。
今は別の学校に移ったからどうしてるかよく解らないけど
390実習生さん:2007/05/08(火) 01:42:21 ID:P9JazliS
ここの掲示板に書き込む人は特殊なのでしょうか?
確かにしんどい時はしんどい仕事です。
今日もこの時間まで家で明日の研究授業の準備をしてました。
しかし、民間で働く友人と比べると遥かに楽な気がします。
私は男ですが元民間で働いてましたが、していることがはっきり分からず
その上休み返上でボーナスもカット。金融関係です。
友人の中には稀にほとんど残業もない者もいますが、今の私の状況よりも
きついといいます。
子供が嫌いとか子供の気持ちになって楽しめる余裕のない人には確かに
きつい仕事だとは思いますが、自分のしたことがすぐに返ってくるし
おそらく小学校の人間関係は基本的に楽だと思います。
あまりガツガツしてない分(悪い意味にもなるけれど)圧迫もないし行事ごと
では協力してくれる方ばかり。
私の採用地が恵まれてたのかもしれませんが。

391実習生さん:2007/05/08(火) 04:45:29 ID:sdxd3lCO
>>390
そんなに特殊な人ばかりではないと思うけど。
確かにヒッキー・ニート・電脳もいるだろうけど、正真正銘現役もいるだろ。
それを見分けるのはあなた自身。

民間と比べるのは、一概には言えないでしょ。
大企業と中小・零細では違うだろうし、職種によっても違う。
その仕事でどのポジションを担っているのかでも違う。

学校でも、10時11時までやっているところもあれば
定時に帰る所もあって、校務分掌で何を受け持つかでも違う。
当たり外れも多い職業で、基地外を受け持った場合には精神的に病んで倒れていく人もいる。
「人間関係は楽」といえる職場で良かったではありませんか。

貴方が言っていることはあなたが見聞きした範囲でそういえるのであって、
それが一般的であるかどうかは、わからないよね。
どこの地方かは分からないけど、このような書き込みができるということは恵まれているのでしょう。
何校も渡り歩いているうちに、どこかで地獄の職場に当たるでしょう。

ただ、私は貴方を否定しているのではないよ。
確かに小学校の人間関係って、民間の人間関係に比べると
足引っ張りや超のつく性格の悪い奴などは少ない。その分、楽だね。
392実習生さん:2007/05/08(火) 05:19:01 ID:I+5OAk5d
俺は誰よりも早く学校に来て教材研究をしてるよ。
その代わり18時前には帰る。朝頑張っている姿を見せているから悪い印象は持たれない。
393実習生さん:2007/05/08(火) 06:17:10 ID:0PIKzcoE
帰った後で何言われてるかは分かんないけどな


と 夕方以降色んな人が文句言われてるのをよく耳にする教員です。
394実習生さん:2007/05/08(火) 07:07:17 ID:eczKduCH
 いいんだよ。聞く耳を持たなきゃいいだけなんだから。
 何を言われても、気にしない気にしない。
395実習生さん:2007/05/08(火) 08:17:52 ID:dJij2WtY
聞く耳持たないのは教師の特徴
396実習生さん:2007/05/08(火) 13:57:54 ID:V3hz4IJ/
俺の親教師だけど、夏休みはほぼ毎日家にいるし帰宅時間も早い。ストレスは多少はあるみたいだね!某政令指定都市勤務
397実習生さん:2007/05/08(火) 17:54:24 ID:I+5OAk5d
聞く耳持たないというか、くだらない事は受け流さないと教師はやってられないよ。
保護者の不条理な要求や同僚の非生産的なグチなどは特に。
398実習生さん:2007/05/08(火) 21:53:45 ID:2jhBUArN
新採用なんだけど担任持って帰るのいつも遅いんだけど
みんなはいつも何時くらいに帰ってた?
399実習生さん:2007/05/08(火) 21:59:41 ID:0PIKzcoE
八時から九時には帰る
400実習生さん:2007/05/08(火) 22:09:23 ID:BvtKCoPo
流れを断ち切って申し訳ないですが、先輩方に質問があります。
5年生で、今の時代には珍しくとても幼い女の子がいるんですが、
私にぶらさがってきたりします。
それはまだいいのですが、ぐるぐる回す(男子と遊んでいる時にやってる)ようなことを
やってと言うのですが、5年生の女の子なので躊躇します。
変に考えすぎなのでしょうか。それともそれくらい気をつかった方がいいのでしょうか。
別にやましい気持ちはないのですが、ませてる子もいるので、周りがどう思うかなあと思うとぐるぐる回せません。
先輩達はそのような時どうしてますか?腕を広げさせて腕を持つとかですかね?
こんな所でこんな事聞いていいのかどうかわかりませんが、学校の先輩には
なんとなく聞きづらいし、どこで聞いていいのかわからないのでここで聞きました。

401実習生さん:2007/05/08(火) 22:37:20 ID:I+5OAk5d
>>400
まずはその女の子の気持ちになって考えてみたらどうかな?
周りの男の子達と違って先生が自分に対してよそよそしいとそれは悲しいもの。
あまり意識せず遊んであげれば良いと思うよ。
しかし、他の女の子同様こちらからのボディタッチは控えるべき。まぁこれは言うまでもないね。
向こうから来るぶんには思いっきり遊んであげよう。子どもが怪我しないよう安全に。
402実習生さん:2007/05/09(水) 02:10:34 ID:ned+D46c
>>387
志持って頑張ろうとしてるんだから応援してあげればいいでしょ。
採用試験に受かろうと受かるまいと、教職に就けようとそうでなかろうと
あなたに何の関係があるんでしょうか?
その子の人生なんだからあなたがとやかく言うことではない。
なんか、あなたの方が印象悪いよ。
403実習生さん:2007/05/09(水) 04:49:31 ID:PRj+3JM2
>>400
それぐらい気を使ったほうがいいと思うよ。
そうしないと、揚げ足をとられる可能性がある。
5年生なら体には触れないほうがいいね。体育で補助の必要があるときも断ってからふれたほうがいい。
404実習生さん:2007/05/09(水) 05:36:26 ID:yu4Fd75m
>>401
>>403
400です。レスありがとうございます。
まだ迷ってますが、なんとか自然に遊びたいと思います。
まあ、しばらくたてばその子も成長して自分からそういうことは言わなくなると思います。
それが寂しいから、なんとなく最初から遊ぶことを躊躇してしまうのかもしれません。
405実習生さん:2007/05/09(水) 15:29:56 ID:hBmCtOgg
>それが寂しいから、なんとなく最初から遊ぶことを躊躇してしまうのかもしれません。

なんだ、好きなんじゃん。
406こんな事に税金使うなよ:2007/05/09(水) 18:38:39 ID:tAs7TVNo
<小中学校に録音機付き電話を設置へ 大津市教委、苦情に対応>
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050200112&genre=F1&area=S00
学校への電話での苦情やクレームに適切に対応するため、大津市教委は今年度、市内の
小中学校計20校に、録音機付きの電話を設置する。滋賀県教委によると、この種の電話
の設置は県内では珍しいという。

市教委によると、昨年度、児童や生徒の保護者らからの相談や苦情、クレームなどの電話
は、市教委に直接寄せられただけで約400件に上った。内容は、いじめなど友人関係につ
いての相談のほか、個人攻撃などにエスカレートする不当な要求もあったという。

市教委は、電話の内容を正しく把握し、応対の際の言葉の行き違いから誤解を招かないよ
うにするため、設置を決めた。さらに、不審電話など緊急に対応するべき内容にも備える。

録音は原則的に相手の了解を得るといい、相手が拒否した場合でも、不当な圧力や生命の
危険につながる恐れがあると判断した場合は録音することがあるとしている。録音内容は教
師間で検討や分析をする。今夏以降、設置の要望が強かった大規模校から導入する。

市教委学校教育課などは「相談や苦情には何らかの原因があると考えられ、きちんと解釈
して、学校として対処したい。信頼関係を保ちながら、問題の解決に役立てたい」としている。


407実習生さん:2007/05/09(水) 20:49:23 ID:UWDIQP6q
採用2年目の小学校教員、20代の男です。
1年目に3年生を受け持ち、今年も3年生を受け持っています。

先日、1年生と4年生だけ心電図検査がありました。
その翌日、去年受け持っていた現4年生の女子児童に、
「昨日、心電図の検査ってあった?」と聞くと、
必ずどの子もニッヤ〜と笑ってこちらをみるのです。
「あったけど」とこたえてくれる子もいますが、
いったいどうして、どの子も笑うのでしょうか?
408実習生さん:2007/05/09(水) 21:16:07 ID:1YxRQ+UQ
>>406
2ちゃんねらのせいだな
今は録音なんて1000円のmp3プレーヤーでできるし金はかからないよ
409実習生さん:2007/05/09(水) 21:18:03 ID:Ld0HyglK
はい、やり直し
410実習生さん:2007/05/09(水) 21:20:21 ID:1YxRQ+UQ
>>407
よく考えるね
411実習生さん:2007/05/09(水) 21:27:06 ID:Ld0HyglK
スルーで
412実習生さん:2007/05/10(木) 05:37:50 ID:A179e8WE
400です。
やはり2ちゃんねるなんかで聞いた自分が間違っていました。
誤解を招くような表現だったかもしれませんが、
自分は真面目なつもりだったのに、405のようにからかわれるのは悲しいです。
高学年は男子でも、遊びに誘ってくれる子の方が少ないですよね・・・
そういうような事が寂しいというような意味です。
413実習生さん:2007/05/10(木) 06:30:53 ID:X8fID1ON
親が馬鹿すぎて欝です。
もちろん客観的に判断してこちらに非がある場合なら冷静に対処します。
しかしどう考えてもあらさがしにしか思えない・・・
最初から敵視されてるようでつらいな 
414実習生さん:2007/05/10(木) 13:57:57 ID:tk3PPKIO
NHK国際放送の中国国内での放送が止められた!ここまで腐っていたか NHKよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RK9jLHB6sZw&eurl=

これは日本人が広く知らなければいけない事。
日本のテレビは中国共産党に仕切られている。
メディア関係者はハニートラップにかけられている。

これをコピペして広めて欲しい。
415実習生さん:2007/05/10(木) 16:04:33 ID:ofn1bLxa
教員の子供がクラスで問題を起こしても担任はなぜかしからない。
416実習生さん:2007/05/10(木) 18:21:31 ID:aaE/T0Ly
>>413
それを味方にすれば心強いぞ
417実習生さん:2007/05/10(木) 18:34:14 ID:5p0G8pd/
煙草を辞める事の出来ない人(教育者)は、子供(生徒)達に教育指導を行う資格はありません。
何故なら、自分に甘いから、意思が弱いから
この様な人に人の上に立ち物を教える何て言語道断
です。体に悪いと思いながら吸い続けるとは、猿や犬猫にも劣る人間だと思いませんか。
418実習生さん:2007/05/10(木) 19:02:10 ID:mH/ciDsn
思わない。
俺はタバコを吸わない人間だけど。
419実習生さん:2007/05/10(木) 19:09:56 ID:eFyFJgjI
それは酒も同じでないか?
420実習生さん:2007/05/10(木) 19:35:09 ID:5lF5reCW
酒とタバコは違うと思う。
校内全面禁煙の学校で
どうしてもタバコをやめられない先生が
屋上でタバコをすっていたり
通勤途中の車の中でまとめ吸いしてたりするので
服や体に臭いが染み付いて
教室の最前列に座ってるこどもが
「先生のタバコの臭いで授業中頭が痛い」と言い出した。

その先生、学校でタバコの害についての授業をしても
子どもたちから「先生に言われたくない」って野次が飛んだらしい。
421実習生さん:2007/05/10(木) 20:21:01 ID:5p0G8pd/
煙草の煙は、他人をも巻き込んで命を縮めさせている事を自覚出来ていない
アフォ!としか言い様がない。
煙草を辞められないなら
教員辞めてくれ.
煙草を吸う教員が運動部の顧問をやっているのも
おかしいんじゃないか?
健全な体を作るスポーツを、煙草を吸う人間が教えられる訳が無いと自分は確信している。
これからは、教員試験に喫煙者は、受ける資格無しの方向で行くよう行動する。
422実習生さん:2007/05/10(木) 21:00:11 ID:mH/ciDsn
分かったからもう寝なさい
423実習生さん:2007/05/10(木) 21:13:37 ID:CAltjCPv
校長室で片付けていたごみにタバコの吸殻入れて、
ぼやを出した川崎の某校長。
退職金でたの?
出なかったの?
再雇用はなかったとか?
424実習生さん:2007/05/10(木) 21:28:10 ID:Z/iY+RPj
もうすぐ、校外学習ですね。

3年は、歩きで市内探険です。

疲れる。
425実習生さん:2007/05/10(木) 21:41:41 ID:zm9e7y7j
校外学習なんて学校によって時期が違うだろう…
なぜそこまで自己中なんだ…
426実習生さん:2007/05/10(木) 22:01:31 ID:Z/iY+RPj
えっ、春の遠足って地域によってないとこあるの?

スマン、知らんかった。

近隣市町全てあったもんだから。
427実習生さん:2007/05/10(木) 22:39:17 ID:A179e8WE
>>426
うちは四月にあった。秋に行くとこもある。うちは、もうすぐ運動会です。
428実習生さん:2007/05/10(木) 22:40:47 ID:A179e8WE
すいません、425なんですけど、どうでもいいことで言葉がきつかったです。
いつも子どもには言ってるのにね・・・
疲れているのかも・・・すいませんでした。
429実習生さん:2007/05/10(木) 22:50:14 ID:FbSM9VO9
>>426
こちらは遠足そのものがなくなりました('A`)
430実習生さん:2007/05/10(木) 22:55:29 ID:eFyFJgjI
>>400=>>412=>>427=>>428>>425でもある??
何かの失敗ですか?
431実習生さん:2007/05/10(木) 23:09:43 ID:Z/iY+RPj
>>428
気にしてません。

わざわざレスありがとう!
432実習生さん:2007/05/10(木) 23:23:32 ID:zm9e7y7j
>>431
ありがとうございます。すいませんでした。>>430
そうです。同一人物ですよ。別人を装ったつもりはないです。
なんかいろいろ疲れているかも。
来年は二年生とか一年生の担任をやりたいです。
433実習生さん:2007/05/10(木) 23:24:19 ID:zm9e7y7j
>>431
ありがとうございます。すいませんでした。>>430
そうです。同一人物ですよ。別人を装ったつもりはないです。
なんかいろいろ疲れているかも。
来年は二年生とか一年生の担任をやりたいです。
434実習生さん:2007/05/10(木) 23:35:36 ID:eFyFJgjI
>>432-433
とりあえずモチツケ
435実習生さん:2007/05/11(金) 00:09:08 ID:6zJb2R50
>>433
教師なんだよね?
すいませんでした  ×
すみませんでした  ○

子供に間違った日本語教えないようにね
436実習生さん:2007/05/11(金) 02:36:07 ID:gLjFreq9
>>433
とりあえず、あなたが自己中なのはよくわかった。
そして、人にきつく言われたくない割には
自分もきついことを言う人間だということも。
405はからかってるのではなく率直な感想でしょう。

>やはり2ちゃんねるなんかで聞いた自分が間違っていました。

は、401や403に失礼です。
ここで訊く以上は自分にとって都合のいい意見もそうでない意見も
すべて受け入れないと・・・。

>来年は二年生とか一年生の担任をやりたいです。
楽なように見えるんでしょうが、それはそれで大変ですよ。
437実習生さん:2007/05/11(金) 04:49:36 ID:cPqfwMmV
俺は>>401でカキコした人間だけど、>>412を見て残念に思ったよ。
色々言いたいことはあったけど以降俺はレスしなかった。
>>436が俺の気持ちに近いね。
438実習生さん:2007/05/12(土) 00:47:10 ID:SxUS1wZn
1年生のおもらし処理をしながら
「来年は四年生とか三年生の担任をやりたい・・・」
と愚痴る433の姿が目に浮かぶ・・・
439実習生さん:2007/05/12(土) 08:49:33 ID:1VgrmtwU
いやでも子供とはいえ異性の扱いのわずらわしさは独特だよ
4年の担当なんだけど休み時間にひざの上とかのってくる女子がいる
ただ単に邪魔だから下ろすけど
440実習生さん:2007/05/12(土) 11:35:37 ID:tJKJwAMU
400といいロリコンだから
意識するんだろ
意識なんてせずに普通に扱えばいいんだよ
堂々としてりゃいいんだよ
前に鉄棒の補助するのに意識しすぎて手袋着けてるやつを見たが
あそこまでいくとひどいな。
441実習生さん:2007/05/12(土) 11:48:48 ID:PSz+3mlK
普通に扱ってクレーム来たら考え変わるよ。
442実習生さん:2007/05/12(土) 14:09:23 ID:XwUqWTkg
うらやましいな
俺は4年女に無視されとる
どうしたら口きいてもらえんだか
443実習生さん:2007/05/12(土) 16:45:28 ID:Kh0CBcJw
友達の姪っ子が小4だけれど、もう重いってのに
おんぶだ肩車だの・・・赤ちゃんと同じ
444実習生さん:2007/05/12(土) 18:40:49 ID:YajnTjyo
5年担任です。
僕は跳び箱の授業を行なう時には、軍手をはめます。
もちろん、当然のように女子の補助も行ないます。お尻を持ち上げて、跳び越す感覚を体感させています。ポイントは、お尻の下の方を支え、薬指が丁度、膣の辺りにくるようにします。押し上げるときに、薬指で膣(クリ)を軽く押してあげると9割の子が跳べるようになります。
向こう山
445実習生さん:2007/05/12(土) 19:10:57 ID:5aApdKky
よくそんなネタを考えるなお前
自分でキモイと思わないか?
446実習生さん:2007/05/12(土) 19:21:26 ID:YajnTjyo
そんなこと言わずに、是非追試してみてください。
447実習生さん:2007/05/12(土) 19:25:35 ID:A/DWGbNL
変態を「演じる」人間は
本人は演じているつもりでいても
実は、既に精神に変調を来しているという。
つまりは、そういうこと。
448実習生さん:2007/05/12(土) 19:29:37 ID:YajnTjyo
いや、演じているのではありません。演じるなんて長続きしませんよ。

自分自身自覚しています。変態なのかもしれません。
449実習生さん:2007/05/12(土) 19:30:48 ID:5aApdKky
>>446
なんかお前・・・俺よりずっと歳食ってるオッサンなんだなw
きっしょ
450実習生さん:2007/05/12(土) 19:37:39 ID:YajnTjyo
20代なんですけど…
451実習生さん:2007/05/12(土) 19:38:26 ID:A/DWGbNL
一度、診察を受けることをお勧めするよ。
それと、変態はこんな所に出てこないでほしいね。
452実習生さん:2007/05/12(土) 19:48:09 ID:YajnTjyo
いや、普段は普通なんですよ。 ただ、男ですから高学年女子を意識するでしょ。
453実習生さん:2007/05/12(土) 20:18:46 ID:A/DWGbNL
>>452
変態は出てこないでほしいね。
454実習生さん:2007/05/12(土) 20:19:20 ID:D4HaBRJ7
なぜスルーできないの?
455実習生さん:2007/05/12(土) 20:32:41 ID:LJxlR15c
いつもいろいろネタを練ってからきているわけですよ。
456実習生さん:2007/05/12(土) 20:41:26 ID:1VgrmtwU
こんなとこで開き直んなくていいから
457実習生さん:2007/05/12(土) 21:34:56 ID:tOPUAro0
せんせー、アタシも跳び箱飛べません。
補助お願いしマース
458実習生さん:2007/05/12(土) 21:43:26 ID:LJxlR15c
いろいろ手を変え品を変え、IDも変え・・・
459実習生さん:2007/05/12(土) 21:56:35 ID:D4HaBRJ7
そしてスルーできない君がいる
460実習生さん:2007/05/12(土) 21:59:11 ID:LJxlR15c
そして更にスルーできない君もいる
461実習生さん:2007/05/12(土) 22:04:52 ID:D4HaBRJ7
「荒らしはスルー」
覚えておきなさい。
462実習生さん:2007/05/12(土) 22:10:01 ID:LJxlR15c
話をほかに振ることもできないなら本気で怒っているのと何ら変わらんよ。
463実習生さん:2007/05/12(土) 22:11:57 ID:H1fnZ04V
sage進行で
464実習生さん:2007/05/12(土) 23:14:58 ID:j4L+UBUn
せんせぇいつ結婚するんですか?
一生独身ですか?もしかしてホモですか?
465実習生さん:2007/05/12(土) 23:50:00 ID:YajnTjyo
何だか荒れてますね。

しかし、跳び箱指導一つでここまで荒れないで下さい。おそらく皆さんの中にもそういう願望はあるはず
466実習生さん:2007/05/13(日) 00:23:43 ID:dD7F3jT0
最近は新採でやめる人が増えてきているようで、学校によってはかなり
フォローされているようですね。
467実習生さん:2007/05/13(日) 06:42:06 ID:AM9ggwJg
>>466
まあ、自殺者まで出ていますからね
心配はされるようにはなっているようです
468実習生さん:2007/05/13(日) 06:54:12 ID:yFrBeGHH
>おそらく皆さんの中にもそういう願望はあるはず

死ねキチガイ
469実習生さん:2007/05/13(日) 07:00:52 ID:9X+8Y8re
ヒント:休日
470実習生さん:2007/05/13(日) 07:47:33 ID:iV0IBoos
>>389
 おいおい、明日の準備って、1週間先 単元をまとめてやっとけよ。
そんなことやっているやつは、どうせ 放課後 漢字の丸付けばっかりしている
やつだな。
471実習生さん:2007/05/13(日) 08:33:35 ID:CMV9H27w
丸つけは重要では?
漢字でないけど一日二十分〜三十分は丸つけしています。
それ以上時間かけたらあほだとは思うけど。
効率よくいかないとね…
新規採用とかでも一時間の授業をするのに一時間教材研究が必要な人は教師にむかないと思う。
472実習生さん:2007/05/13(日) 08:48:02 ID:IZJX5+8e
>>471
大村はま氏を持ち出すまでもなく
授業の準備というのは、無制限に時間が必要なもの。
楽を覚えた教師に未来はないよ。
473実習生さん:2007/05/13(日) 10:53:43 ID:I9rTBzIG
向こう山氏も言っています。
「跳び箱指導の教材研究では、同僚の若い女教師と共にやりなさい。そして、膣の位置を確認しながら50回はやりなさい。そうすれば、翌日の授業で感動が生まれますよ。」と
474実習生さん:2007/05/13(日) 11:18:14 ID:Q09Craq8
>>471
君こそ教師に向かないかもしれない。
不器用で効率が悪くても一生懸命教材研究をする教師は
やがて大輪の花が咲くのが教育という仕事でしょう。
475実習生さん:2007/05/13(日) 11:24:49 ID:1Bx4gFmG
この前、新聞記者があきれてたんだが、新聞を読まない先生が結構いるって本当?
当然読書もしないとか。
476実習生さん:2007/05/13(日) 11:31:32 ID:NLMorvew
>>475
俺は、日経読んでるよ。株もやってるからね!
477実習生さん:2007/05/13(日) 11:36:22 ID:Q09Craq8
>>475
結構というのはどれくら?
100万人以上もいる教師の中で新聞を読んでいない教師がどのくらいいるんだろう。
いるとは思うけれど「多い」かどうかは誰にもわからないだろうね。
そんな調査もなければ、いくつもの業界の新聞購読率を知っているような
奇矯な人もいないだろうから。
そもそもその程度の情報で「あきれて」いる記者がいたとしたら相当な間抜けだと思う。
478実習生さん:2007/05/13(日) 12:03:30 ID:1Bx4gFmG
>>477
地方紙の記者
地域の学校に取材することが多い。
すると読む時間ないし、授業準備の為の研究?みたいなこともやってる時間無いと答えることが多い。

自分と話した教師が母数だと思う・・・
479実習生さん:2007/05/13(日) 12:31:54 ID:DvnT2BTM
>>474
だとしても一教科一時間毎日の研究にかけてたらやってけないのは事実だわな
毎日6時間研究?事務仕事から学級経営全般含めてどうすんだか
建て前はご立派だけどね
480実習生さん:2007/05/13(日) 12:40:17 ID:IZJX5+8e
>>479
え?本気?
授業準備をすべて前日にやるの?
そりゃ、大変そうだぁ。
まあ、実際に、毎日やるのは大変だとしよう。
それを前提としてだ
>教師に向かないと思う
などと書くのは、まったくの勘違いだというのはかわりないね。
頑張る人を、君のレベルまで引きずり降ろしてもねぇ…
481実習生さん:2007/05/13(日) 12:51:21 ID:DvnT2BTM
あ ちなみに俺は471ではないけどね
てか471の話は
>不器用で効率が悪くても一生懸命教材研究をする教師
を否定してるわけじゃないと思うんだが。話のすり替えだよ
総合的に効率よく仕事できる人間じゃなきゃどんな仕事でもやってけないと思うけど
482実習生さん:2007/05/13(日) 12:54:43 ID:IZJX5+8e
>>479
え?本気?
授業準備をすべて前日にやるの?
そりゃ、大変そうだぁ。
まあ、実際に、毎日やるのは大変だとしよう。
それを前提としてだ
>教師に向かないと思う
などと書くのは、まったくの勘違いだというのはかわりないね。
頑張る人を、君のレベルまで引きずり降ろしてもねぇ…
483実習生さん:2007/05/13(日) 13:04:41 ID:IZJX5+8e
>>481
失敗。482はミスです。お見苦しい点をお許しください。
さて、471は文章を読む限りは否定しているようですね。
それから、こと教育の場においては
効率的という言葉はマイティカードではありません。
むしろ、泥臭く、非効率的に準備をする姿勢は
若い教師ほど大事だと思います。
484実習生さん:2007/05/13(日) 13:14:22 ID:DvnT2BTM
んーとね どこを否定してるかという点なんだな
「一教科一時間の研究を毎回必要とする教師」は否定してると思うよ。
でも「不器用で効率が悪くても一生懸命教材研究をする教師」を否定しているわけじゃないということ。
限度があるということ。例えば一教科五時間の研究を必要とする教師は向くと思う?現場の実態に即して考えた場合そこまでされちゃあ学年としても困るよ。
485実習生さん:2007/05/13(日) 13:51:08 ID:IZJX5+8e
>>484
ずいぶん「他人のレス」にご熱心な弁護ですね。
ただ、あなたが本人でない限り、あのレスは「否定」としか読めませんね。
それと、お書きになったレスは、やはり「非効率はダメ」と読めてしまいます。
たぶん貴方の意図と違うと思いますので
もう少し説明していただけませんか?
486実習生さん:2007/05/13(日) 14:16:03 ID:DvnT2BTM
まあ擁護してるってことは同意してるからだからね
同一人物としてもらってもかまわないけど

何を説明しろって言ってるのかよく伝わらないけど、とりあえず質問に質問で答えないでくれるかな・・・
あなたは五時間の研究しないと授業やれないって教師は適性だと思うの?
487実習生さん:2007/05/13(日) 14:58:33 ID:CMV9H27w
ええっとすいません。
去年いた学校で新採の人が毎日九時ぐらいまで残っていて仕事してました。何をしてるかというと教材研究と丸つけ。
それで校長先生が「そんなに残っても仕方ないから早く帰ってほしい」と自分にこぼした時がありました。(自分はどちらかというとはやかった)

その人は一生懸命なんだけど、話しをするとき人の目を見ない、というようにどこか感覚がずれていた方でした。可哀想なんだけど、一生懸命さが空回りしちゃうんだよね。
その方は今年度算数少人数指導です。

(一日の中で一時間くらい)教材研究をしなくても授業ができる・子どもを掌握できる。というようなはったり(白を黒といいふくめる力)も必要なのかなあと思いました。

でも日曜日に書き込みをしてる自分よりかはよっぽどその人の方が教師に向いているかもしれません。
488実習生さん:2007/05/13(日) 15:04:48 ID:DvnT2BTM
てかさ 
不器用でも泥臭く非効率的に準備するのが・・・とか言ってる奴がここで一生懸命レスしてんのがおかしかったんだが・・・
自分で言う通りこの時間も有効に使って教材研究でもしろよと 
489実習生さん:2007/05/13(日) 15:18:50 ID:iV0IBoos
>>474
不器用で効率が悪くても一生懸命教材研究をする教師は
やがて大輪の花が咲くのが教育という仕事
 という言葉は児童に向けられた言葉だよ。いかにも、子供は天使
とかと思っているお花畑君だね。

一生懸命考えて、効率的に仕事している人の方が偉いに決まっているのに
不器用でも泥臭く非効率的に準備するのが・・・がいいというのはいかにも首に
ならない公務員だよね。
 不器用でも泥臭く非効率的に準備するのが・・は、今まで高校大学社会人と
相対的に努力が足らないだけでしょ。
 少しは頭を使わないとね。残業代でないんだし。
490実習生さん:2007/05/13(日) 15:28:14 ID:qTiGQZwe
>>489
余分な残業代を得られる訳じゃないんだから、自分の気の済むまで、教材研究するのは悪い事ではないわな。
放課後、6時間ぐらいなら取れないこともないだろうし。

誰にも迷惑かけてないなら、ほっといてやれよ。
491実習生さん:2007/05/13(日) 16:46:44 ID:DvnT2BTM
いやそいつが自分の責任の範疇でやる分には何ら文句ないよ
ただそうする事が大事だとそれが当然のようにおしつけてる態度が気になっただけ
>>482の「頑張る人を、君のレベルまで引きずり降ろしてもねぇ…」
というセリフからも分かるようにね。そうしない奴のレベルが低いって考えなんだろ?
時間かけて研究してりゃいいのかと そう言ってる割にこんなとこでカキコしてるし・・・
しかも毎日6時間教材研究に費やして誰にも迷惑かけないなんてできんのか?
どう考えても後々の教育に影響出てくると思うけど 
492実習生さん:2007/05/13(日) 17:02:06 ID:4UbjL4hT
何時間も学校に残ってても困るのよ。
光熱費税金なんだから。
だから一度全員民間に行けって。
有効なマンアワーの使い方と
口のきき方を勉強して来いって。
493実習生さん:2007/05/13(日) 18:07:17 ID:9X+8Y8re
わざわざ民間に行く必要はないが民間企業の時間効率性は学ぶべきだな。
494実習生さん:2007/05/13(日) 18:09:32 ID:4UbjL4hT
135 :新聞記事を転載 :2007/05/13(日) 07:16:57 ID:hhYACpTi0

3度目ぐらい生徒に手を出そうとも教師はクビになりません
 「服務規律の徹底を指導したばかりなのに情けない」――。
 女子高生に対するセクハラで
 3度目の懲戒処分(停職3か月)を受けた
 県東部の県立高校の男性教諭について
 榎田好一・県教育長は11日の記者会見で
 険しい表情を崩さなかった。
 昨年度に懲戒処分を受けた教職員は50人で
 うち10人がわいせつ・セクハラ問題。
 昨年12月、懲戒処分指針を見直し、厳しい処分を打ち出したが
 停職処分にとどまり
 県内の生徒からは「甘いのでは」との疑問の声も上がった。

 


495実習生さん:2007/05/13(日) 18:10:20 ID:4UbjL4hT
136 :135の続き :2007/05/13(日) 07:19:13 ID:hhYACpTi0
榎田教育長は、学校長会議などで、服務規律の徹底を求め不祥事には厳正に処分することを繰り返してきた。
 しかし、今回の処分について
 「過去2回の処分を考慮して、今回の事例としては 重い処分を行った。
 今後は、再発防止のため、さらに厳しく教職員の指導に当たりたい」
 との説明にとどまった。

 県教委によると、不祥事での処分は2004年度が35人、05年度が43人で
 このうちわいせつ・セクハラ問題は6人、4人。
 昨年度は生徒にキスをしたとして男性教諭=依願退職=が停職6か月の処分を受けた。
 これらを受け、懲戒処分の指針を見直し
 「セクハラ行為を執拗(しつよう)に繰り返すなど特に悪質な場合は懲戒免職」とした。
 しかし今回は適用されず、学校名や職員名も公表しなかった。
 記者会見で、記者から
 「複数回処分された教職員や、悪質な場合は氏名を公表すべきではないか」との質問があったが
 榎田教育長は
 「今回のケースは、被害生徒が特定される恐れが極めて高く実名にはなじまない」と説明した。
 県内の生徒にも波紋が広がった。
 県立安芸高2年の女子生徒(17)は
 「そんな先生の授業は受けたくない。何回もやっているのに学校が辞めさせないのは処分が甘すぎる」
 と話した。
 尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)は
 「セクハラは教師全体への信頼を損う。教諭は過去の処分に懲りておらず、今回の処分は軽すぎる」
 と批判している。
  (2007年5月12日 読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news001.htm



496実習生さん:2007/05/13(日) 18:44:45 ID:IZJX5+8e
ちょっと中断してすまんかった。
さて、時間効率性ねぇ。
そんなものを学ぶくらいなら、昔の職人気質を学ぶべきでしょうね。
愚直なまでにひたむきになることが必要ですね。
それから、専門的な仕事だと言いたい人は、明日の授業に関係ないことこそ、学んで欲しいです。
キャパシティの少ない教師の授業ほどつまらないものはないですからね。
497実習生さん:2007/05/13(日) 19:03:10 ID:DvnT2BTM
だからお前がそうしろよ
早く教材研究頑張りなって 2ちゃんなんてしてないでさ
498実習生さん:2007/05/13(日) 19:15:42 ID:9X+8Y8re
なんでも否定したい年頃なんだろ
499実習生さん:2007/05/13(日) 19:26:01 ID:DvnT2BTM
ただひたすら理想論を語ってるだけ
しかも色んな意見が出されてんのにそれに対するレスが何かズレてんだよな
若いというか馬鹿というか・・・
500実習生さん:2007/05/13(日) 19:42:59 ID:qTiGQZwe
>>492
家ですりゃいいだけだろう?

実際、家でする場合も多いよ。
501ボクサン:2007/05/13(日) 19:54:25 ID:HH+VZQTE
しかし、奴隷人生乙だねケラ。
ニートになればいいじゃん。
502実習生さん:2007/05/13(日) 19:58:48 ID:HCr+5wbd
このコテハンを久しぶりに見た。
503実習生さん:2007/05/13(日) 20:09:17 ID:QMGV3EDx
>>499
これが理想論だと思ってはいけないと思いますよ。
理想的だと思うのはかまわないと思いますけれど
非現実的ではないし、理想に近づこうと努力することが必要ですからね。


>>497
ああ、私ですか?
大丈夫、ちゃんとやってますよ。
もっとも、校種は小学校ではありませんけれど。
504実習生さん:2007/05/13(日) 20:20:02 ID:qTiGQZwe
実際、教材研究が趣味になってる時期があったとしてもいいんじゃない?

その経験が、授業にふかみを持たせることもあるんだから。
教材への迫り方なんていくつもあるんだし。

効率なんて無視。
趣味なんだから。

本人が嫌がっているんなら別だけど。
505実習生さん:2007/05/13(日) 21:30:11 ID:DvnT2BTM
>>503
やってますよじゃなくてよw
その理想に近づこうと努力する思想で早く今にも研究しろよっての
2ちゃんやってる暇はあんのかいw
506実習生さん:2007/05/13(日) 21:45:41 ID:+c/Dhsfd
教材研究って結局後回しになるんだよな・・・・。
一番大切なのに。
勤務時間内にはほぼこの時間が取れない体制なのは何故なんだろう。

不器用で効率悪いと、教材研究まで手が回らんでしょ実際。
507実習生さん:2007/05/13(日) 21:57:43 ID:qTiGQZwe
>>506
確かにそうとも言える。
508実習生さん:2007/05/13(日) 21:59:13 ID:dD7F3jT0
教材研究は実際、後回しになるよね・・・
一番重要な仕事のはずなのにね。教材研究はある意味自分の問題ですむけど、
校務分掌は滞ると他の先生に迷惑をかけるからね。

ある人が「大村はま先生は校務分掌の仕事をやらなかった」と言っていたが、
それは本当なのか?
509実習生さん:2007/05/13(日) 22:23:33 ID:QMGV3EDx
>>505
大丈夫。
心配しなくて良いですよ。
ちゃんとやってますからね。

それと、2ちゃんになんて、大して労力を使わないですよね。
だから、心配ないんですよ。
510実習生さん:2007/05/13(日) 22:27:59 ID:QMGV3EDx
>>506-508
教材研究って「仕事」なんでしょうか?
趣味とまでは言いませんけれど。
すくなくとも、勤務時間とは別の問題だとは思います。
私の場合は、長期休業期間中などの「子どもが来ない日」を除けば
勤務時間に教材研究をやるなんてことはないですね。

もちろん、余裕あればしても良いとは思いますけれど。
511ボクサン:2007/05/13(日) 22:32:38 ID:HH+VZQTE
大体奴隷なんだからさ。とっとと死んでよね。
使い捨て何だからさ。

奴隷無能先公ちゃん。
512実習生さん:2007/05/13(日) 22:48:50 ID:DvnT2BTM
>>509
そういう意味じゃねんだよ
真性の馬鹿だなお前w
513実習生さん:2007/05/13(日) 22:53:52 ID:QMGV3EDx
>>512
そうですね。
申請のバカだと思いますよ、私って。
そのバカにおちょくられている人って、可哀想ですよね。

あ、もちろん、あなたのことではないですからね。気にしなくて良いですよ。
あなたは「お利口」
私のような「真性の馬鹿」なんかにはわからないほど、お利口なんですものね。
どうぞ、お気になさらないでくださいね。
514実習生さん:2007/05/13(日) 22:56:20 ID:DvnT2BTM
はいはいわかったわかったwしかも申請てw
515実習生さん:2007/05/13(日) 22:59:46 ID:qTiGQZwe
>>510
あなたは子どもにあわせて授業計画を変更しないの?
516実習生さん:2007/05/13(日) 23:03:38 ID:QMGV3EDx
>>515
え?
なんで「しない」なんて思ったのですか?
517実習生さん:2007/05/13(日) 23:05:27 ID:DvnT2BTM
てか子供が来ない日にしか教材研究しないような奴がよくまあ偉そうに語れたもんだな

518実習生さん:2007/05/13(日) 23:06:44 ID:DvnT2BTM
おっとあと勤務時間以外ね
ちなみに俺は休暇にはまず仕事を持ち込まないようにしてるけど
519実習生さん:2007/05/13(日) 23:07:25 ID:vPu9gOMy
土日に教材研究なら普通じゃんw
520実習生さん:2007/05/13(日) 23:09:07 ID:QMGV3EDx
>>517
もし、あなたがおっしゃっているのが私のことなら
完全な誤読ですよ。

>>518
私は全身全霊を上げて研究しました。
子どもたちにとってはどちらが幸せでしょうね。
まあ、職業間に関わる部分ですから
あなたが割り切って仕事をなさっているならそれで良いですけれど。
521実習生さん:2007/05/13(日) 23:10:42 ID:DvnT2BTM
いやいやお前事実今日朝から2ちゃんしてるじゃん・・・
もうすでに学期分の研究は終わったのかい
522実習生さん:2007/05/13(日) 23:12:22 ID:QMGV3EDx
>>521
あの〜
私も若手とは言えない状態ですからね。
ところであなたは、今日は何時間子どもたちのために時間を使いましたか?
523実習生さん:2007/05/13(日) 23:14:07 ID:DvnT2BTM
だから使ってないって 
で若手じゃないならもういいのかいw立派な先輩でつね
524実習生さん:2007/05/13(日) 23:16:48 ID:QMGV3EDx
>>523
蓄積って大事なんですけどね。
昔ながらの言い回しですけど
1×1万は1万ですが
0×1万は0ですものね。
525実習生さん:2007/05/13(日) 23:19:09 ID:DvnT2BTM
悪いけどあんたに言われても何の重みもないわ
俺は休暇は自分で使うけど年とっても研鑽する気はあるわな
あの〜もう若くは無いんでね〜と言うような人間にはならないようにしようと心に決めたよ
526実習生さん:2007/05/13(日) 23:20:46 ID:QMGV3EDx
>>525
若いときから研鑽しない人が
年取ってもねえ…

今何もしない人が将来を語れるのでしょうか。
527実習生さん:2007/05/13(日) 23:21:46 ID:DvnT2BTM
え 何で俺が研鑽しないってなってるの??
100パーそう返すと思ってたけどw
528実習生さん:2007/05/13(日) 23:24:07 ID:QMGV3EDx
>>527
あなたのレスの内容を見れば必然的にそうなりますよ。
もし、事実が違っているならあなたのレス内容の書き方の問題です。
529実習生さん:2007/05/13(日) 23:25:13 ID:DvnT2BTM
いや具体的に言えよ先輩w
あんたははっきりもう若手じゃないから(もういいや)的なのあったけど
530実習生さん:2007/05/13(日) 23:26:27 ID:QMGV3EDx
>>529
若手なら私よりも研修の必要性が高い
そういう必然があるわけですが
それも無視ですか?
531実習生さん:2007/05/13(日) 23:28:39 ID:DvnT2BTM
なんでそうなるの?
それなりの蓄積があるかなんてわかんないじゃない。
俺は中学だけど使えない(と周りみんなに言われてる)先輩教員は多いけど
しかも具体的に言えって言ってんだけど
土日仕事持ち込まないってのは研鑽してないってことになっちゃうのかい
532実習生さん:2007/05/13(日) 23:29:54 ID:QMGV3EDx
>>531
じゃあ、あなたは研鑽しているんですね?
そういいきれる?
533実習生さん:2007/05/13(日) 23:30:40 ID:DvnT2BTM
まああなたよりは
この年だから若手よりはいいやとは思わないね
534実習生さん:2007/05/13(日) 23:31:53 ID:QMGV3EDx
>>533
私よりはといいきれる根拠は?
535実習生さん:2007/05/13(日) 23:33:30 ID:DvnT2BTM
だから言ってるよね・・・
>この年だから若手よりはいいやとは思わないね

あんたも知能あるならどちらが具体的に研鑽してきたかなんて比べられないってのは分かるよね
でもこの気持ちの持ちようは明確だわな
536実習生さん:2007/05/13(日) 23:39:21 ID:temXuqqq
ID:QMGV3EDxが教員になって以来研鑽を重ねてきたことを誰も証明することはできない。
ID:DvnT2BTMが常日頃から研鑽していないということを誰も証明することはできない。
よって、こ議論は完全に無意味でしかない。
読んでいてこのようなことを感じました。

ちなみに、ID:QMGV3EDxのように、二言目には「子どものため」と言うのに限って、実際は全く子どものことを考えていない例をたくさん見てきた。
所謂「逃げ口上」に子どもを使っているだけ。
いい年して、こんな不毛なことに時間をめい一杯使えるのがその証明。
537実習生さん:2007/05/13(日) 23:45:14 ID:qTiGQZwe
教材研究って大切。

やり方は人それぞれ。

他人のやり方は批判しない。

でよくない?
538ボクサン:2007/05/13(日) 23:50:10 ID:HH+VZQTE
というか、残業とか家帰って仕事しようとする
奴隷って算数も分からないのね。ケラケラ
539実習生さん:2007/05/13(日) 23:50:26 ID:VM7xkvHN
教師ってバカな争いが好きだね。
さすが非生産的。
540実習生さん:2007/05/13(日) 23:52:17 ID:VM7xkvHN
東京都品川区の私立中高一貫校で3月、30代後半の男性教諭が女子生徒に抱きつくなどしたとして、
警視庁大崎署に強制わいせつ容疑で逮捕されていたことがわかった。教諭は同校や同署の調べに対
して事実関係を認めており、4月18日付で懲戒解雇されている。

学校側の説明などによると、教諭は3月上旬、放課後に「校務を手伝ってほしい」と生徒を残したうえ、
校内で後ろから突然抱きつくなどしたという。生徒は抵抗し、けがなどはなかったという。生徒側から
被害届を受けた大崎署が3月下旬に逮捕した。

同校は5月10日、緊急の全校保護者会を開き、経緯を説明して謝罪した。全校生徒には11日、説明
するという。

校長によると、この教諭は過去には同種の問題を起こしたことはなく、勤務態度も実直だったという。

ソース
asahi.com  http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200705100314.html
541ボクサン:2007/05/14(月) 00:28:13 ID:A5JBO1YQ
>>539
思うんだけど義務教育課程は特にいかれているの多いと思う。

自分の学生時代&実習&臨時先
そういう教育しつけだとか、ヒステリック叱り教育なのかもしんないけど。
小学校は特に、駅弁の野郎とか教育学部系しか学んでないのが
多いからおかしいの&狭い範囲の思考しか出来ないアフォ多いと思うわ。

高校は実習&生徒時代結構いい先生多かったな。
学問の専門的知識持っているのと難関突破している人たちってのも
あるだろうけどね。

>>539
教師に限らず鬼畜日本人全体だな。

民間企業の奴隷ども含めてほんといかれているわな。
俺サッカー好きだからというのもあれなんだけど、サッカー界とかは
まともな思考な人多いと思う。

体育界マンセー奴隷教育恐ろしいよね。
542実習生さん:2007/05/14(月) 00:41:23 ID:ymXCEwZG
http://www.youtube.com/watch?v=bRt442KLJtw
教師考えと世間の考えの差がよく現れています。
543ボクサン:2007/05/14(月) 01:04:01 ID:A5JBO1YQ
石原とかの老害持ちだされてもね。
大体鬼畜日本人=アルカイダ=アンサールスンナー軍=オウム真理教=旧日本軍
=層化学会=統一教会=いかれカルト全般=朝鮮総連=金正日=ワタミ

という事理解してないアフォ痛すぎ。
544実習生さん:2007/05/14(月) 03:01:25 ID:7uduupHw
>>487
>その方は今年度算数少人数指導です。

その方、算数少人数指導になって、教材研究の時間は減りましたか?
私も今年度、算数少人数ですが教材研究の時間は
担任持ってた時より何倍にも増えました。
教材研究に関連して、指導案作成、教具作りなど
毎日指導書とにらめっこしています。
その方は、どうしてるんだろうか・・・。
545ボクサン:2007/05/14(月) 04:40:02 ID:A5JBO1YQ
指導案作成?そんなもん必要ねえだろ。

算数程度なら教材研究必要ねえだろ。

指導書に教え方書いてあるだろうし、
かけざんだ割り算でどう教材研究するんだボケといいたいけど。
アフォだろ。

大体ガキなんて遊ばせとけばいいんでないの?
小学校なんて半分以上作業とかだろうし、
要は遊ばせとけばいいんでない?

もっともね。俺のとこは少人数のとこだったからね。
多いとこは作業大変だろうな。

成績評価とか、所見とか、書類とか馬鹿らしくてそういうのは
やるのアフォらしいけど、算数指導員とかぐらいで
労働時間短かきゃそんな大変じゃねえだろ。

普通は教材研究なんてしなくてすむぐらいのもんだろ。

中高とかの専門科目の場合もある程度知識分かってれば指導書見れば
教材研究なんて必要ねえだろうし。

まあ、難しいとこもあるだろうけどね。
ふくらませかたとかね。というか、教材研究手当てって
いくらなの?
そういうのはっきりしてなきゃ普通やらないだろ。
546実習生さん:2007/05/14(月) 06:04:13 ID:YXJgOMX2
536に一票。
自分で「教材研究をしている」ってやつほど胡散臭いものはない。
「子供のため」=「自分のため」。
教材研究、もしやっているとしても、自分が賞賛を浴びるため。だろうな。
「できる自分」「指導力のある自分」に酔っているやつ。
こういうヤロウが一番始末に悪いよ。
指導力不足のやつより迷惑な場合もある。
547実習生さん:2007/05/14(月) 06:07:00 ID:LV5FypL2
>>546
>指導力不足のやつより迷惑な場合もある。

そういう場合もあるかも知れませんね。
しかし「授業のために日ごろから全力を挙げて研修する」
ということは、一般論として正しい。

それを否定するようでは教師としてお終いですものね。
548実習生さん:2007/05/14(月) 06:25:32 ID:YXJgOMX2
一般論として正しい。つまり、当たり前だ、ということだろ。

が、それを自ら「やっている」と言うから胡散臭い、と言っているのだ。
549実習生さん:2007/05/14(月) 06:59:04 ID:0cvUTl6O
というか時間だけかけすぎないで効率的にやることも大事って話なのに
勝手に「授業のために日ごろから全力を挙げて研修する」ことを否定してるって話にすりかえられてる件
550実習生さん:2007/05/14(月) 07:10:36 ID:2RSuBgOU
>>544
知らない。私は学校かわったし。
去年のままなら四学年だし、単元によってはチームティーティングでやってたからけっこう楽そうな気がする。
551実習生さん:2007/05/14(月) 16:26:18 ID:Jszcc3K9
自分の友人で、はたからみてコミュ力ほぼ無しで、自分から意見があんま言えないようなやつがいるんだけど(しかも若干あがり持ち)、子どもが好き、実習が楽しかったからって理由で小学校教師になろうとしてるやつがいるんだけど、続きますかね?
止めた方がいいのか…
552実習生さん:2007/05/14(月) 19:38:20 ID:2RSuBgOU
>>551
551さんはどうしたいんですか?551さんのしたいようにすればいいと思います。

参考までに感想をいえば、その方が男性なら続かないような気がします。崩壊しそうな気もします。(女性なら応援してあげればよいと思います)

教育実習は基本的に、良いクラスに配属されるし期間限定のお客さんなので、あまり参考にならないかと…

私も自分が教師に向いているとは思ってませんが、昨年度荒れたクラスに少し関わったことがあります。
担任の先生が馬鹿にされていていたたまれなかったです。(その担任の人は今年算数少人数)
そのようなことが日常茶飯事だということを理解して目指すのならばいいのでは?

もしくは学校のボランティアをすすめてみては?
553実習生さん:2007/05/14(月) 22:02:59 ID:RCDT0gCl
明日学年集会があります。なにかいいレクリエーションはありませんか?学年は中学年です
554実習生さん:2007/05/14(月) 22:32:14 ID:wVwN7nGR
明日の事を今頃になって考えるってどうよw
計画性がないというか何というか・・・
555実習生さん:2007/05/14(月) 22:57:18 ID:2RSuBgOU
単純なものでじゃんけん列車。じゃんけんで負けた方が勝った方の後ろにつく。
556実習生さん:2007/05/14(月) 23:07:13 ID:tEhnuqV4
>>552
レスありがとうございます。そいつは男です。
途中で投げ出さないで欲しいので、(本人のためにも子どものためにも)
向いていないことを伝えたほうがいいのかなと思いまして…
おそらく、教師に関しては甘い認識しか持ってないようですし。何が何でも教師になりたいってゆう熱意
も持ってないと思われます。
557実習生さん:2007/05/14(月) 23:07:53 ID:LV5FypL2
>>551
こういうところに、あなたが偏見を書き散らかして
何か変わりますか?
むしろ、あなたの精神状態の方が心配です。
なお、そういうあなたが疑うのですから
くだんのご友人とやらは、ごくまともな人なのでしょうねえ。
と想像できます。
558日本の大学生は\(^o^)/オワテル:2007/05/14(月) 23:26:27 ID:0qPp2pWb
523:ぁぃぅぇぉヵ◆AIUEOnBbq6 :2007/05/14(月) 23:22:42 O [sage]
また先生に怒られちゃった…
何でいつも怒られるんだろー?

ゆとり世代の独り言
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/yume/1164282618/
559実習生さん:2007/05/15(火) 07:02:15 ID:9fi2v16p
まあ、向かない人はいるよね。けっして友人ではないけど、自分の知人で向かない人がいた。下着が透けてるとかで喜んでたらしい。
一回講師の話が来て、講師をやって、その後二度と講師の話がなかったそうだ。
今では塾の正社員だそうです。
560実習生さん:2007/05/15(火) 08:58:43 ID:jolzLfGF
>なりたいってゆう熱意

あんた教師?
561実習生さん:2007/05/15(火) 14:24:21 ID:fjb6sb/r
>>560
教員志望者の友達を持つ人、だってさ
書いてあるじゃん
562実習生さん:2007/05/15(火) 21:03:45 ID:b8a97Abd
研究のことで学年内でも、おおもめ。
563実習生さん:2007/05/15(火) 21:59:28 ID:gN+MP0AU
教材研究が仕事じゃないとか指導書見れば書いてあるとか
やったことないやつしか書けないだろ・・・・・
564実習生さん:2007/05/16(水) 00:50:26 ID:zH2jx3+p
>>387=551
人のこと、放ってっておいてやれよ。
それともなにか?そいつが教師になるのが悔しいのか?
565実習生さん:2007/05/16(水) 06:44:05 ID:IA6HZqDO
>>564
まあ、そういう気持ちもあるだろうな…
566実習生さん:2007/05/16(水) 20:54:58 ID:6JexSD52
>>546
536に一票。

私も一票。

<「子供のため」=「自分のため」
教材研究、もしやっているとしても、自分が賞賛を浴びるため。だろうな。
「できる自分」「指導力のある自分」に酔っているやつ。
こういうヤロウが一番始末に悪いよ。
指導力不足のやつより迷惑な場合もある。>

そういう人が、同学年にいる。
「私でなきゃ、できないんですう!!」
と思い込んで、やたら指導したがる。

私でなきゃできない仕事なんて、この業界にあるの?
567実習生さん:2007/05/16(水) 21:24:02 ID:d+5WAubY
いやあるだろ
特に教育には この先生だからこそあの問題児に指導が入るというのはよくあること
経験ないかい?
まあ君の言い方からしてそんなキャラじゃないのにその気になってるだけってのが伝わるけどね
568実習生さん:2007/05/17(木) 06:08:34 ID:ELwT9Ze/
>>567
>特に教育には この先生だからこそあの問題児に指導が入るというのはよくあること
経験ないかい?

それこそ「思い込み」というやつだ。
ここにも一人、迷惑教師がいたか。
569実習生さん:2007/05/17(木) 06:24:07 ID:Cu3Sc7Uj
↑それも君の思い込みとも言えるよね。自分の考えと違うと思い込みになっちゃうってのもどうかな。
けどやっぱり小学校の先生だと分かりづらいかな。
中高なら顕著だよ。この先生の言うことなら聞くってのなかった?
正直小学校なら結構誰でも言うこと聞く気がするけど。
と一応小中経験者が言ってみる。
570実習生さん:2007/05/17(木) 17:41:25 ID:EhJZV2+B
読んでおいたほうがいいよ

『愛・蔵太の少し調べて書く日記』
『[事件]福岡の「小学生いじめ教師」の話の続き的な本について』
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070517/ijime
>クレーマー保護者の虚言によって、
>彼は史上最悪のいじめ教師に仕立てられた。
(中略)
>だが後に、一連の事実は、児童両親によるでっちあげだったことが
>明らかになる──。
ニュース番組でこのニュースが報じられてた当時は、
何の疑問も持たなかった…
571実習生さん:2007/05/17(木) 20:01:04 ID:fEzuZa4K
大事な書類間違ってしもた(´Д`)やっちゃった…
572実習生さん:2007/05/17(木) 20:02:52 ID:KM43L22X
家庭訪問忘れる先生よりマシだお
573実習生さん:2007/05/17(木) 20:07:39 ID:fEzuZa4K
そーかな(´Д`)金庫保管の書類に間違って印鑑おしちゃったよ(´Д`)
574実習生さん:2007/05/17(木) 20:28:26 ID:ELwT9Ze/
569
だからさ、誰かの言うことなら聞くけど誰かの言うことなら聞かない
そういうが切って、結局その「言う事を聞ける先生」を通り過ぎたあとは
聞かないガキに戻っちゃうわけ。

あんたの言うように稀にスーパーティー茶ーがいて、
問題児ガキの人生観を180度蛙ような人もいるだろうが、
それは本当に稀だろう。
あんたの言うことは分からんでもないが、
それってそういう先生を通過すると元に戻る。ってのが現実なんじゃあないの?
575実習生さん:2007/05/17(木) 21:24:55 ID:TI44XPNd
<そういう人が、同学年にいる。
「私でなきゃ、できないんですう!!」
と思い込んで、やたら指導したがる。

私でなきゃできない仕事なんて、この業界にあるの? >

やたら、他の教員に指導したがる。
目上を含めて。
従わないと、その人だけがいないとこでだれかれかまわず、
散々思い通りにならないことつまり、
この私のいったまんまの指導をしてくれないと言う。

576実習生さん:2007/05/17(木) 21:47:38 ID:Cu3Sc7Uj
>>574
何言ってんだかわかんねからもういいや

いやとうとう病休教師出ちゃったよ。これから大変だぜしかし。同学年で二人目ってすげーよな。
577実習生さん:2007/05/18(金) 18:13:27 ID:UtcnwIrB
本当の意味で子どもを育てていないということだろうか。
578実習生さん:2007/05/19(土) 00:32:01 ID:ubBsaQnu
親だけでもダメだし学校(教師)だけでもダメ
協力しないと子どもは育たないし変わらない
579実習生さん:2007/05/19(土) 06:04:15 ID:o7MCLPiP
スーパーティーチャーのあとは、崩壊しやすいのは定説
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581実習生さん:2007/05/19(土) 08:55:36 ID:A2m8+AMJ
>>579
そりゃ仕方ない。どうしても前の人と比べられるし。
逆にダメな人の後はやりやすいよw(前の学級が崩壊していないかぎりは)
普通にやってても「先生優しい」とか「楽しい」とか賞賛の嵐。
582実習生さん:2007/05/19(土) 13:52:37 ID:FTvIDloM
そして勘違い教師の誕生
583実習生さん:2007/05/19(土) 15:32:42 ID:8jAGzOKr
>>581
本当その通り。
584実習生さん:2007/05/19(土) 18:34:27 ID:sew99auq
>>574
つまり「私にしかできない指導」があるってこと認めてるってことじゃん

585実習生さん:2007/05/19(土) 22:33:45 ID:tsQB4HEP
指導要録とか、やっぱ文例集とかから拾って記述しちゃうのかな?
586実習生さん:2007/05/20(日) 00:02:11 ID:YYvmEn4C
青雲のH澤S司
品格どころか人格疑われたわ!!
587実習生さん:2007/05/20(日) 00:13:02 ID:fksCil4L
>>579
学級王国つくられるとちょっと辛いね・・・
そういうティーチャーって学年の仕事とか校務分掌とか
あんまりしなくて、自分のクラスのことばっかりやってる・・・。
588実習生さん:2007/05/20(日) 05:25:22 ID:5d36d1uf
>>587
そうでもなくない?
スーパーティーチャー学校の仕事(校務分掌)やりまくりだけど、学年で統一してやりたい人なので同学年組むと非常に厳しい。
自分のいない時にかってに自分のクラスのルールを変えられた時は文句言おうかと思った。
学校の人ほぼ全員が「あの人とは組みたくない」って言ってる。
勉強になるのも多いけどね。
589実習生さん:2007/05/20(日) 06:53:26 ID:EuTMLyFS
>>588
それその人個人の問題だよ。
スーパーティーチャーでもなんでもない。ちょっとできる勘違いさん。
590実習生さん:2007/05/20(日) 09:07:55 ID:6flyF7V6
>>587
その時点でスーパーティーチャーじゃないじゃん。
>>588
うちのスーパーさんはそんな感じかな。色んなこと揃えてやりたがる。
まあ色んな資料とか常に学年分刷ってくれたりして楽したいタイプの俺なんかは凄い助かってるけど。
気遣いもしてくれるしな。でも自分のやり方があるだろう学年主任さんは俺に軽く愚痴こぼすようになってきたけどな。
準備してくれる以上使わないと悪いな、学年揃えてるしみたいになっちゃう時もある。
パソコンスキルも若い俺なんかよりよっぽど持っててただただすげーなの一言だよ・・・
591実習生さん:2007/05/20(日) 09:26:06 ID:CNGibiPD
>>587
それ、同感です。

>>590
スーパーティーチャーじゃない、王国好きティーチャーでしょ。
あれが困るんですよね。
592実習生さん:2007/05/20(日) 09:48:32 ID:6flyF7V6
王国好き…って何?
593実習生さん:2007/05/20(日) 10:11:08 ID:7XAUqnFP
学年で足並みそろえてくれたほうが
保護者は喜びます。
自分のクラスが評判のいい先生で
至れり尽くせりならまだしも
自分のクラスだけ損してるって思うのは
我慢ならないですから。
594実習生さん:2007/05/20(日) 11:23:39 ID:6flyF7V6
そうだよね
良くも悪くも揃ってたらクレームはつけにくいよ
個人的には全然困ってないけどな
595実習生さん:2007/05/20(日) 12:46:41 ID:5ohoCRiP
学校の先生が使っている文具備品は
+梶A+ロ○スティ○ス鰍フ
強制猥褻○チカワが触っています。
教育関係者は注文先を適切に選んでください。
596実習生さん:2007/05/20(日) 19:37:58 ID:HdX8CYEV
青雲のH沢だよ
教師の品格どころか人格疑われたわ!!
597実習生さん:2007/05/20(日) 19:48:17 ID:fdZ2CoPH
【社会】所属グラビアモデルに売春あっせん 芸能プロダクション社長ら逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179465490/l50
598実習生さん:2007/05/20(日) 23:16:40 ID:5d36d1uf
うちの職場の同僚、けっこう行事ごとに子どもの写真撮ってたんだけど、親から「肖像権」で文句がきたそうだ。
なんというか、こんな言い方をしてはいけないんだろうけど、外見がけっこう太ってらしていわゆる「きもい」と言われてしまうようなタイプの方…(こんな言い方しちゃいけないだろうね…)
イケメンの先生なら何も言われないのかな?
自分はイケメンではないんですけど、一応今まで写真撮って文句きたことはないです。
599実習生さん:2007/05/20(日) 23:40:35 ID:yGr2BiTk
まさかその写真を顔や名前が分かる状態で
学校のHPに掲載したとかじゃないでしょ?

とりあえずHPに掲載するときは
個人が特定されないようにするし
掲載してほしくない保護者は
前持って学校に連絡くれるように通知してるけど。
600鷂 ◆exxupUqotM :2007/05/21(月) 00:08:31 ID:U9siI9TI
>>598の書きっぷりだと
「先生が我が子の写真を持ってること自体が許せん」
と読めるなぁ…。

そうなら論外ですが、
考えなく撮ってたなら考え直す必要がありますね。
601実習生さん:2007/05/21(月) 06:18:21 ID:qJbkqo/8
学校は結構行事の写真は撮るよ。
卒業アルバムの関係もあり、1年から撮りだめて置かないと困ってしまうことも多々ある。

それをHPに載せると苦情はあるだろうが、
撮るだけで苦情があるとしたら、それは親のほうがバカだね。

そんな苦情があったら即、「んじゃあ卒業アルバムやめましょう」だな。
602実習生さん:2007/05/21(月) 07:18:46 ID:9X8W7LF3
>>601
写真は業者に任せるか、卒業アルバムをやめるかしたほうがいいかもしれませんね。
教員に児童の画像をもたせておくことは危険だという認識が一般的でしょうから。
603実習生さん:2007/05/21(月) 07:22:42 ID:bflynVj3
しかし、ヒドイ話。
604実習生さん:2007/05/21(月) 19:54:37 ID:vksnPx6N
何が?
605実習生さん:2007/05/21(月) 20:07:37 ID:qJbkqo/8
「卒業アルバムなくす」に賛成。
あとは、HPもなくそう。

教員は校内にカメラやビデオを持ち込まない。
持ち込んだら処分が待っている。
その代わり、HPもアルバムもノータッチ。

これでずいぶんとわいせつ事件が減るだろうさ。
606実習生さん:2007/05/21(月) 20:48:39 ID:nsqLwDlm
個人が特定できないようにする。
個人情報関係は、親から承諾書取ってる。
そういう地域?
そういう時代?
607実習生さん:2007/05/21(月) 21:46:52 ID:vksnPx6N
千葉県袖ケ浦市教育委員会は21日、市立平岡小学校で3月、女子児童のスカート内を盗撮したとして、
担任だった桜井則之教諭(39)を同日から自宅謹慎処分にしたと発表した。桜井教諭は「初めて撮った」と
説明しているといい、処分権限がある県教委が6月に懲戒処分する方針。

放送委員だった別の女児2人が今月18日、放送室にあるすべてのビデオテープを整理するため再生した
ところ、スカート内を写したテープが見つかり騒ぎになった。桜井教諭は視聴覚担当で、ビデオカメラなどを
管理していたという。

市教委によると、桜井教諭は3月9日、当時担任だった4年2組のホームルーム「帰りの会」の最中、教室
前方の床に備品のビデオカメラを置き、いすに座っている女児2人のスカート内を数分間撮影した。

ソース
産経新聞 http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070521/jkn070521006.htm


民間企業で同僚のスカートの中を盗撮して
自宅待機って聞いたことないんですが。
自宅待機中も給料でるよね。
身分は「教諭」だよね。
このまま忘れたころに自主退職で退職金ゲットかな?
608実習生さん:2007/05/21(月) 22:52:15 ID:GDQOL7Fc
卒業アルバムだけじゃないだろう
行事なら写真を取るのは当然
それがダメなら保護者の写真・ビデオ撮影も危ないぞ?

入学式とか卒業式とか記念写真を取るみたいに業者に任せて
他は一切の撮影を禁止するって言うのか?
609実習生さん:2007/05/21(月) 23:38:41 ID:Quvfa6CJ
保護者のふりして運動会に紛れ込み、
子どものお尻やふとした拍子に見える
胸の谷間を撮りに来るやつもいる。
610鷂 ◆exxupUqotM :2007/05/22(火) 00:06:52 ID:A6jUmkha
しょせん煽りだから。

文字だらけの学級通信よりも、
ちょっとしたスナップを入れると、保護者の受けはいいんですけどね。

野外活動は遠景、学習活動は背後から、作品紹介は作品接写と、
顔を隠すと抗議はないですがね。
611実習生さん:2007/05/22(火) 07:01:26 ID:UjyFHq/1

児童を学校で盗撮する教師までいるんだから、
記念撮影にみせかけて自分の欲求を満たしている教師っていっぱいいると思ったほうがいいでしょ。
まったく、教師は気持ち悪いね。
612実習生さん:2007/05/22(火) 12:28:00 ID:gOm6uJDl
おかしいのは教師だけじゃないだろ。
運動会のとき教室をうろうろしている保護者は何が目当てなのかと
勘ぐってしまった。
613実習生さん:2007/05/22(火) 17:42:46 ID:R6OKtiZj
>>612
んであんたは教室でなにやってたのよ?
614実習生さん:2007/05/22(火) 20:37:50 ID:H+6WF1F4
先日、息子の学校で内科検診がありました。
上半身裸になって検診を受けたのですが、
男子の検診時に、担任である女の先生が立ち会っていたというのです。
息子は小学校6年生です。
6年生と言えば、もう完全に大人の体です。
それなのに女の先生が立ち会うなんて、学校は配慮が足りなさすぎます。
息子も「女の先生にみられて、すごく恥ずかしかった」と言っていました。
他の男の先生に立ち会ってもらうなど、もっと配慮すべきです。
615実習生さん:2007/05/22(火) 20:47:40 ID:R6OKtiZj
昔は男の先生が女子の内科検診に立ち会ってたんだよ。
それに比べりゃ普通でしょ。
616実習生さん:2007/05/22(火) 20:49:18 ID:gOm6uJDl
>613
見回りの仕事です。
617実習生さん:2007/05/22(火) 21:07:48 ID:R6OKtiZj
>>616
ブルマのにおいを嗅ぐ見回り?
618実習生さん:2007/05/22(火) 21:55:03 ID:64CPmuRi
男が小学校の先生になる時点でまともな人間じゃないと思ったほうが無難
619実習生さん:2007/05/22(火) 22:01:41 ID:0yoJeTpk
先生と呼ばせたくない 
何か呼称はほかにないのでしょうか
620実習生さん:2007/05/22(火) 23:03:47 ID:79K2FcpO
>>614
男子の上半身を見ることに何か問題でも?
あなたの息子さん、プールにも参加できないですね。
女の先生どころか、女子も沢山いますよ〜。
621実習生さん:2007/05/22(火) 23:35:03 ID:7UzCuloU
>>619
余程先生という単語に思い入れがあるようで。
ボランティアで介助に入ってくれる大学生ですら教室じゃ「先生」というのが現実だけどな。
622実習生さん:2007/05/22(火) 23:38:36 ID:zMBL4FXi
>>599
それは当たり前ですよ。
>>600
たぶんそのような事だと思います。詳しい事は知りません。

まあ、どうでもいい話なんですけどね…

女子が自分に「あの先生がきもい」と言ってきた事が何回かあった。当然そんなのは叱っているけど…
自分も陰ではなんと言われていることやら…

悪い人ではないけど、デリカシーがないというか、誤解を招きやすい人だと思います…

それにしても荒れてますね。
623鷂 ◆exxupUqotM :2007/05/22(火) 23:45:34 ID:A6jUmkha
>>614
そもそも立ち会いそのものが要りませんけどね。
校医さんが看護師さん連れてきますから、せいぜい私語を止める役割しかありませんし。
624実習生さん:2007/05/23(水) 02:37:13 ID:3AXnkDpL
>>614
女の先生が多いからしょうがない
625実習生さん:2007/05/23(水) 06:14:35 ID:ICuRnaKo
小学校の先生って女の仕事でしょ?
男の先生ってやはり変態目的があるんでしょ。
626実習生さん:2007/05/23(水) 06:16:21 ID:gu5rTJ91
確かに立会いいらねえよな
子どももたまのああいう検診て看護師とかの言うこと聞くもんだし
軽い空き時間なったほうがこっちも助かる
627実習生さん:2007/05/23(水) 08:25:37 ID:fVL4x9j4
小学校の先生をされてらっしゃる方に質問です。
みなさんお仕事は忙しいのでしょうか?一日のだいたいの流れを教えていただけたら幸いです。
当方教育学部の3回生です。アホな質問で申し訳ありませんが、みなさんの場合のものを聞かせていただきたいです。
628実習生さん:2007/05/23(水) 13:04:49 ID:VvE0CzUA
あほすぎてこたえる気になりません
629実習生さん:2007/05/23(水) 13:07:33 ID:3AXnkDpL
sageて
630実習生さん:2007/05/23(水) 18:18:09 ID:iewXTUC0
アイデア勝負のDVD「小学生くすぐり学園」最新作が出た。
小学生がヨダレをたらすほど攻められた前作「幽霊屋敷でオニごっこ」の続編だ。
今回も3人の小学生が攻められまくり、パンモロシーンの連続! くすぐったいだけでなく「これはついに目覚めが」なんてシーンも!?

この作品は「小学生くすぐり学園 番外編 幽霊屋敷でオニごっこvol.2」。
「子役dvd.com」で写真豊富なレビュー記事が公開されている。レビューを見る限り、全編通してパンモロの連続のようだ。
出演者の小学生の1人・美優ちゃんに至っては「表情もどこかいつもと違うようで。これはついに目覚めが」なんてシーンもあるようだ。

http://www.new-akiba.com/archives/2007/05/post_9442.html
■画像
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img3/kusupan24.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img3/kusupan32.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img3/kusupan36.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img3/kusupan56.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img3/kusupan75.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img3/kusupan92.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img3/kusupan131.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img3/kusupan09.jpg



5、6年生の担任は
こういう楽しみが日常なのかな。
631実習生さん:2007/05/23(水) 22:40:54 ID:JkWKgnkr
 同じ学年を組んでいる人で、図工の絵とかに金花、金、赤、青、黄色のシールを貼り
序列して掲示している人がいるのですが。このスレ的にはどうなのでしょうか。
 その人は、総合の調べ物、書道、なんでも序列化して張っていますが、それを見た保護者とかはどう思うのでしょうかね。
 まあ、学習でも、体育でも(リレーの選手決め)などで序列化をするのだからいいのかな。
 と思うのでしょうか。
 それとも、今時信じられない、なのでしょうか?
632実習生さん:2007/05/23(水) 23:20:34 ID:fVL4x9j4
ぽこぽこちんちん
633実習生さん:2007/05/24(木) 00:18:13 ID:8AfNVAKc
>>631
あんたの微妙な行のズレが
いまどき信じられない。
634実習生さん:2007/05/24(木) 00:48:44 ID:nv+L60wk
やる気のない勘違い中学校教師は市ね!
全体のバランスを考えて、下手に出てりゃあいい気になりやがって!
お前ら、どれだけ足を引っ張って、どれだけ恥知らずなことをしてるか、
言っているか、気づいてねーんだろーが。
近いうちに、その鼻へし折ってやるからな!
635実習生さん:2007/05/24(木) 01:16:05 ID:8AfNVAKc
ヘタレ乙
636実習生さん:2007/05/24(木) 01:28:07 ID:aMp1wjA9
質問なんですが、小学校教員が働きながら高校教員の免許を通信の科目等履修生
で取る事って可能ですか?やはり教育実習がネックですかね?
637実習生さん:2007/05/24(木) 07:59:50 ID:zUE7Pz2W
何で高校?中学じゃなくて高校?
638実習生さん:2007/05/24(木) 11:48:45 ID:e0IKFLH7
>>639
免許スレで細かい情報を出して聞いた方がいいよ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172565434/

おそらく科目等履修生じゃ教育実習が受けられないだろうけど
639636:2007/05/24(木) 13:28:27 ID:rCpzH6ff
ありがとうございます、過去ログよんでみます
640実習生さん:2007/05/24(木) 21:08:15 ID:9kmAvpbD
分数を教えれる場合
通分は何故必要なのかと
その具体例の表し方と
通分後分母がそろったものでも
例えば大きいケーキ1/5と小さきケーキ2/5を足しても大きさ関係無しに3/5になるの?
どうして?って質問が来たら
どうやって具体的に説明されますか?
641実習生さん:2007/05/24(木) 21:18:04 ID:YaR7qVfa
>>640
分数の前に正しい日本語が必要だよ。
642実習生さん:2007/05/24(木) 21:27:22 ID:9kmAvpbD
>>641
すみません。
でも聞きたいことははわかってもらえますか?
643実習生さん:2007/05/24(木) 21:37:38 ID:lkXjETG+
家庭教師で数学が苦手と言う中学生を教えているが、
説明すればわかる中学生に教えることは非常に簡単だ。
むしろ>>640のようなことを小学生に理解させる方が骨が折れる。
小学生の場合は文字や口だけではダメなのだよ。
644実習生さん:2007/05/24(木) 21:41:18 ID:9kmAvpbD
タイピングが下手で変な字が多々入ってしまってすみません

>>643
そうですよね。
だから実際にどうゆう説明とともに具体的なものなどを使って教えれているのか
聞きたかったのです。
645実習生さん:2007/05/24(木) 21:42:39 ID:YaR7qVfa
>>642
あのね、言葉というのを大事にしない人が
意思の疎通ができるはずがないでしょ。
だから「正しい日本語」と書いたのだけれど。

まず、自分の意志を他者にきちんと伝えるにはどうしたらいいのか
と言うことを基礎から考えようよ。
技術的なことは、その後に来るんじゃないかな。
646実習生さん:2007/05/24(木) 21:53:03 ID:9kmAvpbD
>>645
何か怒らせてるみたいで恐縮です・・・

簡単にわかりやすく面白く教えるプロの小学校の先生が
どうやって教えているのかが気になっただけです。
647実習生さん:2007/05/24(木) 22:06:03 ID:t7vYPsp3
うわw
よくいるわwこういう
>645みたいな先生
質問の本質に答えず言葉使い云々ではぐらかす人w
反省してるようだし
>645教えてあげたら?
648実習生さん:2007/05/24(木) 22:47:25 ID:Cjf/8u2R
考えるな。やり方を教え込むんだ。
「等分除と包含除の違い」なんて、
「分数の割り算はなぜひっくり返すのか」なんて、
大人でもわからない。
研究熱心でそういうことを子どもに考えさせる先生のクラスほど
荒れている気がする。
649実習生さん:2007/05/24(木) 23:13:09 ID:EtN9fbX6
今年初めて担任をもちました。
中学年なのですが身の回りの片付けができない子が多いです。

給食のあと、帰ったあと教室中落し物ばかりです。
何度いってもききません。何かいい指導の仕方はありませんか?
650実習生さん:2007/05/24(木) 23:15:41 ID:9kmAvpbD
>>648
そうですか
ありがとうございました。
651実習生さん:2007/05/24(木) 23:28:13 ID:LfDcrJf3
>>649
・親に協力してもらって持ち物に名前を書かせる。(普段の学級経営がよくないと協力してくれない)
・名前書いてないものには教師が親よりも綺麗な字で名前書く。
・落し物箱を作らない。(つくるとどうしてもたまっていく)
・落し物があったら「この鉛筆は僕の物ではないという人、手をあげて」と聞く。

・それでも改善されなかったら、容赦なく捨てていく。

とか?
652実習生さん:2007/05/25(金) 05:47:54 ID:ZWE6UpxB
>>649
身の回りのものが片付かないというのは
学級崩壊の予兆であるというのは良くあること。
まずは「落とし物」の問題ではなく
学級指導全体をきちんと見直しをした方が良い。
自分ではしにくいだろうから、管理職に相談するべきだな。
このままだと、2学期には壊れるよ。
653実習生さん:2007/05/25(金) 06:23:55 ID:V3G/NUYD
>>649
中学年の場合、自分だけでは身の回りの片付けができなくて当然。できないという前提で、それでも片付くようなシステムを構築する必要があると思う。
ごみを拾いなさいなんてアバウトな指導では、ほぼ効果がない。
ゴミが落ちたままにならないシステムがいる。
自分は、1人ずつ片付けるときチェックを入れてる。
パンの袋とかストローとか持ってこなかったらやり直し。
そういう感じで他のことも、自分やクラスの実態に合ったシステムを作って定着させると、部屋は片付いてくるよ。
もちろん他の生活面も形を身につけさせると、学級自体が落ち着いてくる。
中学年なら、今から取り組んでも、それほど反発をくらうことなくいけると思うよ。がんばれ。
654実習生さん:2007/05/25(金) 07:20:50 ID:SUhWeaYF
質問させてください
プール掃除を水着でやるのってどうしてでしょうか
まだ水着じゃ寒いですよね?
655実習生さん:2007/05/25(金) 07:27:03 ID:JkraiBhK
半そで短パンでやる。
656実習生さん:2007/05/25(金) 09:43:55 ID:SUhWeaYF
>>655
体操着で充分ですよね?
何故、水着なのか今日の放課後にでも聞いてみようと思います
今日は雨で中止でしょうから
657実習生さん:2007/05/25(金) 21:04:29 ID:cCx890ya
3年担任。昨年5年だった。
先日親から苦情がきた。
履物や体操服汚れたら定期的に持って帰るように指導してくれ・・
とのことだった。
そんな事親が考えて親がすることだろ・・と思ったが「以後
注意します」と。
658実習生さん:2007/05/25(金) 21:07:32 ID:SUhWeaYF
>>657
定期的に持って帰るよね、普通
うちの娘は6年ですが、1年の時から毎週金曜日に持ち帰ってきますよ
659実習生さん:2007/05/25(金) 21:07:44 ID:gmEaamki
濡れると厄介だから水着なんだろ。
660実習生さん:2007/05/25(金) 21:17:47 ID:SUhWeaYF
>>659
でも、まだ寒いですよね
上に体操着を着るのなら解りますが

今日は担任が出張でいなかったので聞けませんでしたが・・
661実習生さん:2007/05/25(金) 23:06:42 ID:G+fc4YSF
うちは水着の上に体操服を着てやりますた。
662実習生さん:2007/05/25(金) 23:06:47 ID:ZWE6UpxB
>>657
そういうことをきちんと躾けるのも
学級担任の腕だよ。
一般的に、しっかりした担任のクラスは
忘れ物、落とし物が少ないし
配布物をきちんと持ち帰らせることがきちんとおできる。
その逆のクラスは…
663実習生さん:2007/05/26(土) 00:38:03 ID:+whf8gsA
すみません。小学校1年生の事について相談させて下さい。
息子のクラスは恐怖に満ちています。
クラスのルールとは、怖さや「お仕置き」で教え込むものでしょうか。
参観日での出来事。こども達が先生に声をかけると「ああ?」とすごい形相で。
「あたしがしゃべってるだろーよ!」と大きな声で話を聞いていなかった子に怒鳴る。
そしてヒステリックに机を蹴る。「気ー利かせなよ!」「もう1年生だろうよ!」
言葉言葉の前後に、必ずため息。
もう親の前でもすごい態度でした。
そして一生懸命練習したであろう、こども達の発表も一切褒めることなく、
この時間中、一度も子供たちに笑顔も見せません。ただ怒鳴る。
そして親に対する、まったくの思い込みでの発言。話の内容からすると親も教育しないといけないということらしいです。
わたしが見る限り、よくTVなどで見る「変な親」はいませんでした。
今回この参観日を見て、「おかしい」と思いましたが、いまの教育現場って実際はこうなんですか。
とてもベテランの先生のようで、主任です。
現役の先生方のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
664実習生さん:2007/05/26(土) 00:44:27 ID:vA6Z6Tg3
3年担任です。
子どもたちが国語ができず(平均55点)悩んでいます。他のクラスも国語のできがよくないみたいですがあまりのできの悪さにへこんでます。

特に読解力がない。自分の指導の悪さに本当落ち込みます。
665実習生さん:2007/05/26(土) 04:54:04 ID:8pBic7Si
>>657
3年ぐらいなら、普通は担任がそこまで配慮する。

>>663
もちろんそんな人は異常。
1年なんて一切怒鳴らなくても学級経営は可能。
普通は褒めまくり。
666実習生さん:2007/05/26(土) 07:51:34 ID:fPrFYIQv
>>663
私は、他の子に暴力をふるう一年生を叩いて止めたことがありますが、それでもその人は異常だと思います。
二月になったら何人かの保護者に声をかけて、二年生になった時には担任を変えてもらうように校長の所に行ってみたらどうでしょうか。
667実習生さん:2007/05/26(土) 07:59:02 ID:ppWBtKVf
登山の嫌いなものが多い。
668実習生さん:2007/05/26(土) 07:59:55 ID:5MvtVHaJ
>>663
 2月といわず、今行動を起こした方が良い。後半年以上もあるんだ。
 校長の所に言ってもラチがあかなかったら、市町村教育委員会に相談。
 市町村教育委員会だったら、「こういう苦情が来てますよ」と校長に言ってほぼ終わり。
 都道府県教育委員会や文部科学省に相談をするのもありだ、こちらだったら職員を派遣して調査してくる。
 早めに行動を起こした方が良い。
669実習生さん:2007/05/26(土) 09:56:23 ID:hr65uBGt
>>663
その先生はあくつまやに憧れているのであります。
670実習生さん:2007/05/26(土) 10:25:24 ID:+whf8gsA
みなさん有難う御座いました!
みなさんのお話をお聞きして、わたしの考え方がおかしいのではないと
確信することが出来ました。
>>665さんの言うように、わたしの勝手な思いですが、褒めてやることって大事だと思います。
>>666さん 叩いたり、ゲンコツはありだと思います。
わたしが子供のころ、悪い事をした時に先生からゲンコツを貰って「あ、悪い事しちゃった」とは思いますが、
「なんだこいつ」とは決して思いませんでした。
>>668さん 市町村教育委員会に電話してみました。とても親切に話を聞いていただき、直接お話したいといっていただいたので、
週明けに行って来ます。
都道府県教育委員会や文部科学省へは、考えもしておりませんでした。
教えていただき有難う御座いました。

上記では書きませんでしたが、もちろん「お仕置き」はゲンコツなどです。
特定されるのが怖く、ほかの事は書けませんが
やはりこのまま学校に通わせる事に、不安が大きくなりました。
他保護者の方からも、「おかしいよね」という声をかけられましたが
みなさんわたくし同様、子供を守りたいという気持ちが一番大きいと思うんです。
わたくしのように行動するとなると、ある程度の覚悟を決めなくてはいけないと思います。
やはり巻き込む訳にはいきませんので、わたしくと主人のみで
最悪転校も視野に入れ、行動してみようと思います。
電話での相談では匿名でしたが、週明けには名乗るつもりです。
もしよろしければ、報告申し上げます。

>>664さん 親の立場からですが、保護者の方へ言ってみてはいかがでしょうか。
先生1人が悩む事はないのではないでしょうか。
3年生が、自主的に勉強するのは難しいですし、先生のように自分の指導力のせいだと
思ってくれる先生の言葉は、わたしでしたら有難く指導意見をお聞きします。
学校は勉強を教えてくれるところ、勉強は担任教師の責任だという人もいますが
それはごくごくある一部の人だけです。
本当に教師という仕事は大変だと思いますが、そのまま変わらずに教職をつづけてください。
671実習生さん:2007/05/26(土) 14:58:25 ID:o9f2OpXS
Tという担任もてないあほな教師がいたんだが
どうしていますか?もうやめちゃったんでしょうか
672実習生さん:2007/05/26(土) 15:26:39 ID:fPrFYIQv
>>670
そんな異常な教師なら、貴方の子どもが攻撃されますよ。だから巻き込むようでも他の親と一緒に行った方がいいです。
あなたの話が本当なら必ず他の親も協力してくれますよ。
また、学校に行くさいには必ず「いついつにこういうことがあった」という記録を持っていってください。
市町村教育委員会でも対応してくれる所は対応してくれます。
まだ都道府県や文科省に行く段階ではないのでは?
私も自分自身がいい教師だとは思わないけど、異常な同僚から被害を受けた経験があるのでお気持ちは少しはわかります。

まあ、異常という言葉を使わざるをえない保護者の方が圧倒的に多いんですけどね…
少なくともあなたの文面からはそういったことは感じられないので、おそらくあなたの考えが正しいのではないのでしょうか?
673実習生さん:2007/05/26(土) 18:04:43 ID:WIY/XMHN

そんなマジにならなさんなって
674実習生さん:2007/05/26(土) 18:13:46 ID:wzvHICYM
ネタにマジレス・・・
675実習生さん:2007/05/26(土) 18:32:27 ID:+whf8gsA
>>672さん 有難う御座いました。
はい。それなんです。影でどうこうされたらと思ってしまいました。
学校での出来事を息子から聞いてはいたのですが、もしかしたら息子がオーバーに
言っているのではないかと。
あまりにも変でしたので、そんな先生がはたしているのかと。
ですが、参観日に実際に見て、息子の言っていた事はありうると確信してしまったんです。
ほかの保護者の方との協力が出来れば一番いいのはわかっているのですが
学校生活が始まってまだまもなく、参観日で初めて話をした方々ばかりです。
そのほうがいいというご意見をお聞きしまして、保護者の方へお電話差上げてみていいのか。
正直迷っています。

>>674さん
ほんとうにネタみたいなことで、初めは息子を疑ったくらいです。
この息子の上にも歳の離れた兄がいます。
違う学校でしたが、おかしいと思う先生方はいらっしゃいませんでした。
それより、熱心に子供の事を一生懸命考えてくれた先生たちばかりでした。

こんなにも皆様方に励まされるとは思っておりませんでした。
本当に有難う御座いました。
また長くなってしまい、すみません。
676実習生さん:2007/05/26(土) 18:41:39 ID:Uc8AkkHq
住○小学校の吉○雅○
乳癌でくたばれ。
677実習生さん:2007/05/26(土) 18:42:41 ID:LJJF+2in
ID:+whf8gsA
個別レス
ウザイんだけど。
678実習生さん:2007/05/26(土) 18:43:46 ID:LJJF+2in
男で小学校の教師になりたいって言うのは
中高の部活指導で休日がつぶれるのがイヤなの?
679実習生さん:2007/05/26(土) 19:10:59 ID:C+EZaWZG
>>678
全教科の小学校と一教科の中高では違う仕事だと思った方がいいのでは
680鷂 ◆exxupUqotM :2007/05/26(土) 19:25:32 ID:WzVerRpt
>>678
小学校でも部活があれば休日返上ですよ。
うちの市のバスケ部は教員が顧問ですから。
681実習生さん:2007/05/26(土) 20:45:45 ID:8SBoRj6m
>>678
部活で休日つぶれるのが、嬉しいの?
682実習生さん:2007/05/26(土) 21:42:06 ID:oLuTjiW5
体育があると腹痛いから見学したいと言い出す奴がいるんだけどどう見ても怪しい
でもほんとにいたい場合もあるしどうすりゃいんだろ
683実習生さん:2007/05/26(土) 23:30:47 ID:m8Vv62yb
>>678
何で男限定なんだ?
女だって休日つぶれるのイヤだろ
684実習生さん:2007/05/26(土) 23:48:37 ID:Dm6tXGAd
先生って社会の厳しさを知らない公務員だから、
能力差なんて、目くそ鼻くその差ですよ。スレ読んで、つくづく思いました・・・
685実習生さん:2007/05/27(日) 00:32:33 ID:KO7+JeIw
昔は、ママ友達で上の子が居る人から情報が入るんだがな
686実習生さん:2007/05/27(日) 07:19:10 ID:Avg00t04
>>685
誰か日本語に訳して
687実習生さん:2007/05/27(日) 11:03:26 ID:gAeOwBfK
>>686
昔は、ご近所づきあいや学校行事への参加から
ママ友達の交流が多かった。
だからたとえ、自分の子が一人っ子だったり、
いちばん上の子に関することだったりしても
上の学年に兄姉がいるママ友達から学校や先生の
ことなど、いろんな情報は入ったのに。

でも、685の文面くらい、憶測で理解できるだろ・・。
688実習生さん:2007/05/27(日) 11:17:03 ID:FdUaRS0B
マジレスw
689JJ:2007/05/27(日) 13:53:43 ID:DTuv37Tn
教師の基本認識は
「いじめられる方に問題がある。」だ。

http://jj5585.blog.ocn.ne.jp/blog/2007/05/post_95fa.html
690実習生さん:2007/05/27(日) 18:35:17 ID:gAeOwBfK
>>688
マジレスになにか問題でも?
691実習生さん:2007/05/27(日) 19:44:35 ID:kd0kvWXD
↑ww
692実習生さん:2007/05/28(月) 16:22:12 ID:Tp4C8cKA
>>682
体育に参加できるかどうか、事前に連絡帳に書かせればいいんじゃね?

んで、見学したい児童は、連絡帳に書かせ(判子ももらう)る。
忘れた奴は問答無用で、強制参加。
693実習生さん:2007/05/28(月) 19:17:57 ID:dQ5mu/JX
>>682
特に水泳になると、そういう奴が激増するだろ。
通信に、「水泳ができない場合は、その旨お書き下さい。」
って書けばOK!
694実習生さん:2007/05/28(月) 20:29:20 ID:9mMrqW4P
うちの学校、プール学習が始まる前に
プール学習をさせるか否か親のサインが必要。
そしてプール学習のある日はプールカードに
朝の体温・親の印鑑・プールに入れるか否かの○×
カード忘れ・記入もれ・印鑑漏れは
絶対プールには入れない。
695実習生さん:2007/05/28(月) 20:31:43 ID:IIEg5YkX
まあ、プールから逃げたいヤツが多い学校ほど
見学のための手続きが厳密化していくわけだから
「家の学校は厳しい」ってなことを言っているヤツは
「僕はそういう学校に行っています」と告白しているようなものだ。
696実習生さん:2007/05/28(月) 21:49:15 ID:hxyXtZX3
今日、校長から全体に対し「生活指導の時であっても児童と二人きりにならないように」という指導があった。
私たちはそこまで信用がないのか…
教師の権威なんてあったものじゃないですね。
昔担任をやっていたのなら、そうならざるをえない状況があることを知っているはずなのに、どうしてなんだろう?
697実習生さん:2007/05/28(月) 21:52:13 ID:wWDGqzaT
小学校の教員を目指している教育学部の一回生です。
私は絵が絶望的に下手でとても教えられたものじゃないんですけど
そこは専門の先生がやってくれますでしょうか?あとピアノも弾けないです。
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
698鷂 ◆exxupUqotM :2007/05/28(月) 22:15:57 ID:N2IhXTGV
>>697
あなたが見本を描くわけじゃないので、大学で指導のポイントを学んでください。
色の作り方や、透視画法の描き方や、いろいろあります。
あと、絵の指導時間は以前より減って、工作に比重が移っているので
素材選びとか道具の特性とかを学んでくださいね。
699実習生さん:2007/05/28(月) 22:19:34 ID:Tp4C8cKA
>>696
それは良く言われることだね。

とにかく2人きりだと、問題が起こった時
教員側が不利になるからね。

職員室の隅っこで話し合う、廊下で話し合う等が良いのでは?
もし、教室や特殊教室で話し合う時なら、扉を開けておく・他の教員も近くにいさせる
などの配慮が必要だね。

密室・2人きり これが一番不利な状況になる。
700実習生さん:2007/05/28(月) 22:22:45 ID:Tp4C8cKA
>>697
ピアノが弾けない教師
図工が不得意な教師、、、
そんなのたくさんいるぞ。

国語、理科、家庭科、図工、音楽。これらは得意・不徳が如実に分かれるね
701実習生さん:2007/05/28(月) 22:23:30 ID:berb8xwf
>>697
教師になる気なんてないだろ?ピアノくらい3年もあれば弾けるようになるよ。
>>696
問題起きたときに最終責任とるのは校長だからね。君は小学生並みに甘いよ。
702実習生さん:2007/05/28(月) 22:59:02 ID:BBifdJma
>>697
今からそんなこと言ってるようじゃ、
採用試験に通りません。
703実習生さん:2007/05/28(月) 23:00:50 ID:wWDGqzaT
>>698
頑張って勉強します。

>>700
そうですか。ピアノは必死に練習してみようと思います。

>>701
教師になりたいです。ピアノは今から頑張ります。
704実習生さん:2007/05/28(月) 23:03:21 ID:PINeVXp9
すみません、教員になりたい者ではありませんが、質問させて下さい。
小学校三年生に出す作文(20×20の作文用紙)は、何枚位が妥当ですか?
705実習生さん:2007/05/28(月) 23:32:14 ID:O107fj/N
>>704
一枚か二枚では?
706実習生さん:2007/05/28(月) 23:50:22 ID:PINeVXp9
>>705
ありがとうございます。ちなみに2枚以上って言うのは、2枚みっちり書いて3枚目を書いたところで終わりと言う事で良いんですかね?
707実習生さん:2007/05/29(火) 01:20:04 ID:qLc32usW
>>704
2枚目の途中で精一杯かもなぁ
708704:2007/05/29(火) 02:09:34 ID:NN7kqdhC
宿題が2枚目以上との事で、必死になって書かせました。
一人でも宿題を忘れた子が居た場合、クラスの全体責任として、その子が宿題をおわらせるまでクラス全員を残させるという手段をとる頭のおかしい担任なので…。
誰に抗議(全体責任の件)すれば良いですか?
709実習生さん:2007/05/29(火) 02:17:35 ID:dQNf3SPi
>>708
教育委員会に言えばいいよ
710実習生さん:2007/05/29(火) 05:25:30 ID:LeayTmhA
>>708
それは別に異常だとは思わないな…
711実習生さん:2007/05/29(火) 06:00:47 ID:ZQLsTxhN
>>708
そういう熱心な担任に対して

>頭のおかしい担任なので…。

はあ…
しかも「抗議」かよ。
頭がおかしいのはどっちだろう。
712実習生さん:2007/05/29(火) 06:45:14 ID:qEAgr/3l
>>696
保護者とは二人きりになってもいいの?
相談事があって学校に出向いて
「職員室の隅で良いです」って言ってるのに
会議室に連れて行かれるんだけど。
私が騒いでも誰も信用しないって事かしら。
713704:2007/05/29(火) 07:41:56 ID:NN7kqdhC
>>709
ありがとうございます。
>>710-711
監督の下残されるのであれば良いのですが、担任不在で2時間位放置された事もあります。
教育熱心では無いです。色々あるんですよ、他にも問題が。
長くなってしまいますので、書きませんが…。
ご意見ありがとうございました。
714実習生さん:2007/05/29(火) 07:55:32 ID:1tOocdP4
全体責任
これはいいことだ
その責任のおかげで宿題忘れなくなるじゃないか
715670:2007/05/29(火) 09:00:48 ID:bK6ifGnh
本日、市の教育委員会へ行って参りました。
わたしの話を聞いて、教育委員の人が学校へ行く事は出来ないそうです。
学校というものは、校長、教頭という指導者が居るからとの事でした。
本日電話で実名を出さずに、指導するとの事で
もうしばらく様子を見てくださいとのお返事でした。
それでも改善が見られないようだったら、直接校長に話をするようにとの事でした。
学区外に転校する場合には、校長と直接話しても改善できない場合、
再度教育委員会に申し出て、審査を通った後になるそうです。

まったく別の話ですが、わたしが小学校6年の時の担任のおばあちゃん先生は
クラス全体の連帯責任を重視する人でした。
給食、勉強、生活についてすべてです。
いじめがあったとき延々と長い話のあと、犯人探しはしないで全員ならんで平手打ち。
ものすごく痛かった思い出があります。
帰りの会はいつも長く、塾のある子のお母さんが怒鳴り込んだり。
PTAで大問題になり、この先生はやめさせられそうにもなりました。
悪い事は悪いと全力で叱ってくれ、遊ぶ時はめーいっぱい遊んでくれる先生でした。
いまは暴力だの言われちゃいますが、あの平手打ちされた時の大泣きの先生の顔は一生忘れません。
716実習生さん:2007/05/29(火) 12:45:28 ID:BGuUNsS7
教育委員会に行ったところで、結局は管理職と教委はつながっているので、
そこまでの改善にはならないと思います。匿名でも、誰が要望したかは
ばれていると思います。直接校長に言ったほうが良いと思いますよ。
そのほうが早いです。他のお子さんの保護者の方はどう思っていらっしゃるのでしょうか?
その課題が、みんなにできる課題ならば、文句も出ていないと思います。
だけれどもクラスにも能力差があってそれぞれの実態があるわけなので、
一律に何かをするのは30人強の子供を見ている先生も仕方がない部分があると
と考えると、お子さんの状況に配慮をしてくれるよう話し合ってみてはどうでしょうか?
717実習生さん:2007/05/29(火) 14:47:01 ID:hC5rFJu+
子供はいじめたりいじめられたりで成長していく。
 母親はすぐに頭に血が昇って学校や担任にかみつく。
安い考えですぐに行動おこすな。どんなことでもまず亭主や
おじいちゃんおばあちゃんに相談してからにするがよい。
 イジメだろうが学級崩壊だろうが上だろうが下だろうが
つきつめていけばみんな大元はアホ母親にいきあたる。
 子供は色々経験してすこしづつ成長していく。ところが
このようなアホ母親が出てくるからみんなに迷惑かける
だけでなく、自分の子供もだめにする。
 教育委員会の人も困っただろうなぁ。
718実習生さん:2007/05/29(火) 19:12:37 ID:H641V7k6
>>670
 それは、市自体が腐っているかもね。
 校長などとも連絡を取りながら、自分たちも実地調査に来るはずだ。
 うちの市では、本当にしょっちゅう教育委員会の人がきているよ。
 他の方もいっているが、まずは仲間を増やせ。
 仲間を増やせない時点で、あなたはその担任に人質(子供)を取られながら1年、もしかしたら2年過ごすわけだよ。
 何とか仲間を増やして欲しいものだ、仲間さえ増やせれば、懇談会でつるし上げたり、上にいろいろ言うこともできる。
 多人数の力は大きいよ。
719実習生さん:2007/05/29(火) 19:19:10 ID:dQNf3SPi
担任に不満などがある場合は担任には直接言わず
すぐに教育委員会と校長に言えば
解決するよ。
ここを見ている保護者の方は覚えておくといい。
720実習生さん:2007/05/29(火) 19:20:29 ID:5oMkspQf
攻撃でなく、つまずきのある教師を周りの教師らの援助も借りつつ、クラスの保護者が一緒になってサポートするという姿勢であることを、管理職の先生にりかいしてもらうことでないか?
攻撃と受け取れば、アホ教師でも自分の管理責任にならないように擁護しちまうだろうし。
あくまで学校の理解者として要望するこった。

まあ教委は域外にもつながりがあるから、その辺に探りいれるのもありだがな。
721実習生さん:2007/05/29(火) 20:23:00 ID:cBWO/9hd
【広島】「そこでしなさい」 小3男児に教室のバケツに排尿させる 給食準備中
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180404079/

小3男児に教室のバケツで排尿させる…広島の男性教諭

広島県大竹市立小学校の男性教諭(48)が、トイレに行きたいと訴えた3年の男子児童(8)に、
同級生がいる教室内でバケツに用を足させていたことがわかった。

市教委によると、教諭は16日、教室内で給食準備中、トイレに行きたがっていた男子児童に、
「そこでしなさい」と、近くにあった掃除用バケツに排尿させた。

教諭は、事実関係を報告した校長とともに男子児童の保護者に謝罪、
18日に同じクラスの保護者に説明、陳謝した。
教諭は「真に受けるとは思っていなかった。軽率なことをしてしまった」と話しているという。

  市教委は「教育者として大変、不適切な行為。信頼回復に努めたい」とし、教諭の処分を検討する。
722実習生さん:2007/05/29(火) 20:23:13 ID:GJi4YdOo
>>719
ID:dQN
723実習生さん:2007/05/29(火) 20:39:22 ID:GJi4YdOo
>>719
地方によるだろうけれど
教育委員会には引っ切り無しに電話がかかっているらしいから
あまり小さなことで教育委員会に行ったって動きませんぞ
ケースバイケースでしょう
724実習生さん:2007/05/29(火) 22:08:15 ID:gGJF9T1d
>>670
それにしても・・・、
そんな先生なら過去に何らかの指導が入ってるとか、
担任はずされたりとかの対策がとられてるはず。
それが担任を、まして1年生の担任をしてるということは
やっぱり評価すべき部分があるのではないでしょうか?
725実習生さん:2007/05/29(火) 22:59:45 ID:VnZrtj+9
>>670
保護者の仲間を増やしなさい。もし増やせないとしたら、それは貴方の話がおおげさで、
本当はそんなに悪い先生ではないという事なのかもしれない。

>>719
その不満の部分は改善するだろうけど、そういうことばかりしているとクラスが
荒れて結局子どもが不幸になる場合もあるよ。
やはり基本は 担任→校長→市町村教委→都道府県教委の順番。
726実習生さん:2007/05/29(火) 23:27:12 ID:6Fpx0oIm
【鬼畜教師】 教え子の女子小中学生6人や教え子の母複数人と性交しまくり、鬼畜先生に懲役7年求刑

・18歳未満の小中学校の教え子計6人にみだらな行為をしたとして、強姦(ごうかん)罪
 などに問われた群馬県太田市の元市立小中学音楽教師 岩井彰人(旧姓 吉田彰人)被告(31)の論告
 求刑公判が10日、前橋地裁(結城剛行裁判長)であり、検察側は懲役7年を求刑した。

 検察側は「被害に遭った教え子らは、好意を抱いていた教師から性欲のはけ口とされた」
 と指摘した。

 論告によると、岩井被告は昨年3月から11月にかけて、12−16歳の教え子に計24回、
 県内のホテルなどでみだらな行為をした。被害者には小学校教諭時代の教え子だった
 当時12歳の女児もいた。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070510-196611.html
727実習生さん:2007/05/29(火) 23:37:47 ID:0xTp31DC
最初から喧嘩腰ではなくて、快く話し合い、相手の状況も理解して
サポートしていくという姿勢でないと、先生も多忙で大変な状況があるのだから
要望ばかりだと疲れてしまうし、互いに良い結果は生まないと思います。
お子さんの状況を詳しく伝え、理解してもらうことだと思います。
(その教員がどんな人格の持ち主かわかりませんが)
また、お子さんに絶対に教員の悪口を言わないことだと思います。
そんなものはすぐ耳に入ってしまうし、相手もよりあなたの印象を
悪くして要望をつっぱねてしまうと思います。


教員も人間ですからやはり要望の多いお母さんのお子さんに
対して、皆と同じように平等に接したり愛情をかけるということが
できるのかということになってくると思うのです。
それはいけないことだけれど現実としてそんな状況を私は見てきました。
要望しないほうが良いというのではなく、互いに子供を思いながら
育てていく仲間として、なんとかわかりあって話し合う姿勢が大事だと思います。
728実習生さん:2007/05/30(水) 00:36:42 ID:HsF8ValZ
あーうち学校の1年生・・学年全体が>>663ぽい
軍隊みたいな緊張感で1年生が授業をうけてる
だからぱっと見はいいんだよね
並び方もきれいだし
でもそれだけ
729実習生さん:2007/05/30(水) 07:10:22 ID:75aLxpJz
>>728
優しい先生で崩壊してる所に比べたら良いのでは?
隣の学校の一年生は席に座ってなくて、校舎の外にもいってしまう。
しかも、他の子がそういう子どもを真似してしまうそうだ。

小一プロブレムで人を要請したけど、週二回の午前中しか来ないそうだ。

僕だったら絶対殴っている。
730663.670.675.715です:2007/05/30(水) 09:17:38 ID:AENiZb40
皆様有難う御座いました。
うえのお子さんを通わせているお母さんからのお話を聞くことが出来ました。
やはり問題になったようですが、お母さんたちは諦めたそうです。
最大の理由は家を購入した事だそうです。
学校側の、その先生の評価は「クラスのまとまりがある」だそうです。
他にも色々と聞きましたが、特定される事、そしてあまりにも信じがたい事なので
これ以上は書けません。
教育委員会の先生のお言葉通り、しばらく様子をみて
もし改善されない場合には、ほか保護者の方にお声をお掛けして学校へ行こうと思います。
要望だけではなく、今後よい方向へ教師保護者ともにいけるように
していけたらと思います。

わたしの勝手な方針ですが、家庭内でも主人とわたしの意見は一緒にしています。
学校で先生の対応がおかしいと思っても、絶対に息子には言いません。
先生の言う事が正しいと言い聞かせます。
今後もそうしていくつもりです。
ただ、このまま息子が学校とは怖いものだと思い続けてしまうようなら
やはり親として、学校に申し出るつもりです。

人間悪いところばかりではないと思います。
担任のよいところを、いまから探していこうと思います。

わたしは体罰うんぬんで騒いでいるわけではありません。
まだ何をされ、何を言われているのかわからない子供をいいことに
道徳のかけらも感じられない言動や行動が許せないのです。
また長くなってしまいました。すみません。
スレ違いですのに、たくさんのご意見有難う御座いました。
731実習生さん:2007/05/30(水) 12:15:48 ID:e3ee7Ss9
だからあんたのその過保護ぶりが一番悪いと言ってる
んだがなぁ。
 子供は今一番成長する時期だ。世の中には色々な不条理が
存在するのを、身をもって感じとってる時期だ。
 私はもう退職している身だが、教員だって優秀もいれば
そうでないのもいるのは事実だが教師にとって生徒児童はあんた
の子供だけで無い。
 自分の子供だけには些細な事に敏感になりすぎる親が増え、
平気で他の親も巻き込み学校に怒鳴り込みに来る。
 子供を授業に集中させるのにどれだけ担任が苦労しているか
あなたには知らないだろうが、もうそれだけでその日の授業は
成り立たない。
 ちょっとあなたはひますぎるんじゃないのかなぁ。私のように。
 

732非教師:2007/05/30(水) 13:18:46 ID:wkaT5GIm
>>728
今の学級人数ではそうならざるを得ない
少しでも気を抜くと学級崩壊、事故を招くから

一人ひとりのびのびやらせるには
少人数学級(30人以下)にする必要がある
733実習生さん:2007/05/30(水) 14:48:24 ID:mhUjQOD5
>学校で先生の対応がおかしいと思っても、絶対に息子には言いません。
先生の言う事が正しいと言い聞かせます。


当たり前。えらそうにいちいち書くことじゃない。
734実習生さん:2007/05/30(水) 20:46:53 ID:Ye664QUK
>>730 :663.670.675.715
自分も含め、教師は教師をかばうものだと思う。731も733も教師の立場からの
言葉だと思います。実際に今はおかしい親が増えてきているし。

貴方の言うことが本当だったら、他の保護者は必ず協力してくれると思うし、
その学校の他の心ある先生も助けけてくれるんじゃないかな?
今の時代に「諦め」ることができるというのは、やはりどこかしら良い部分の
ある先生だからではないかな?とも思うよ。

お互いに誤解があるのかも知れない。よくコミュニケーションとってみれば?
それでもだめだったら学校に行くなり県教委に相談するなりすればいいと思うよ。

735実習生さん:2007/05/30(水) 20:48:15 ID:p7myQvez
>わたしの勝手な方針ですが、家庭内でも主人とわたしの意見は一緒にしています。
>学校で先生の対応がおかしいと思っても、絶対に息子には言いません。
>先生の言う事が正しいと言い聞かせます。


これって普通じゃないの?
宣言するほどの事じゃないと思うよ
うちも当たり前のようにしてることだから
736実習生さん:2007/05/30(水) 21:42:24 ID:ILT+FzM0
>>734
>>733だけど私は教師じゃないよ。
子どもの前で担任の悪口を言わない。
これは当たり前のことでしょう。
最低限守るべき事。

子どもの前で担任の悪口を言ったら
子どもがかわいそうだから。
担任をかばっているわけじゃない。
737735=保護者:2007/05/30(水) 21:58:29 ID:p7myQvez
私も教師ではなく保護者の一人

子供の前で教師の悪口なんて絶対に言ってはいけない事だよ
たとえ子供が先生の事を悪く言ったとしてもね
私はそれが当たり前だと思って6年間やってきたんだけど(今小6)
今はそういう人少ないのかな
738実習生さん:2007/05/30(水) 22:18:10 ID:ILT+FzM0
上の子と下の子、両方の入学式で
校長(違う人)が
「子どもの前で担任の悪口を言わないでください」って言ってた。
「子どもが混乱するし学級経営に支障をきたす。
だからといって放置しろというわけではなく
担任の事で困った事や要望はすべて学校に言ってください」と。
まぁそういわれなくても最初から子どもの前で
担任の悪口を言うつもりはなかったし。

でも、校長がわざわざそういうことを言うって事は
子どもの前で担任の事を悪く言う保護者が増えたって事かもね。
わざわざここで声たからかに宣言する人もいるくらいだから。
739実習生さん:2007/05/30(水) 22:27:11 ID:Ye664QUK
>>735
少ないというかいないのでは?
こちらは子どもが親の文句を言ってる時はなだめたり叱ったりするのに・・・
今度から子どもが「ババア」と言ってたら僕も一緒になって言おうかと
一瞬思うくらいです。
740実習生さん:2007/05/30(水) 22:47:33 ID:AR+333x6
私は、今年から小学校で勤め始めた初任者の男です。
4年生を担任しています。先日内科検診があったのですが、
当日になって学年主任(女)が、
「先生のクラスの女子は私がみますから、うちのクラスの男子をみて下さい」
と言ってきました。

「ハァ?何でオレの仕事を取るんだ!?」と、怒りがこみ上げてきました。
せっかく、「子供の健康状態をきちんと確認するぞ」と意欲を持っていたというのに。
児童の健康状態をしっかり把握しておくことも、担任としての重要な責務だ!
そんな大切な仕事を奪うとは、いったいどういうつもりなんだ、チクショーめ!!
寸暇も惜しまず、子供たちのために一生懸命働くぞと思い、
毎日朝7時半から夜までがんばっとったんだぞ!!!
そんなオレから仕事を奪うとは、「働かなくていいよ」と言われたと同じことだ!!!
もーオレはやる気なくした。
勤務時間だけ、最低限しか働かん。
741実習生さん:2007/05/30(水) 23:04:24 ID:75aLxpJz
>>740
釣れますか?
742実習生さん:2007/05/30(水) 23:05:56 ID:iQ0k+YzM
>>740
お前男だろ?
内科検診で女子児童を見たらマズイからだろ。
女教師の男子児童も見てくれって言ってんじゃん。
と、マジレスしてみる。
743735=保護者:2007/05/30(水) 23:31:02 ID:p7myQvez
>>740
4年生の女子なら当然ですよ
もう早い子は生理にもなっていて思春期を迎えてるからね
(娘の友達は3年生で初潮を迎えました)
あなたが男性なら、当然の事ですよ

ネタかもしれないけどマジレスしてみました。
744実習生さん:2007/05/31(木) 01:45:31 ID:OxJHe30h
>>740ってコピペだろ
以前も見たような気が
745実習生さん:2007/05/31(木) 04:21:38 ID:0Nt3l9xa
663.670.675.715.730 は釣りでした
質問スレにもネタを投下しています
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176750449/495
746実習生さん:2007/05/31(木) 04:30:22 ID:0Nt3l9xa
>>744
おめでとう
一年前のスレにあった

小学校教員をやっている人 その2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1145200082/196
196 実習生さん 2006/05/15(月) 21:05:24 ID:/zGs3eGF
小4を受け持ってる新任の男です。今日は内科検診がありました。
クラスの児童の健康状態を知ることも、担任としての重要な責務と思っていたのですが
隣のクラスの先生(女)が、今日になって突然、
「先生のクラスの女子は私がみますので、内のクラスの男子をみてください」
ときやがった。
せっかくの責任ある仕事を奪いやがるとは、まったくもってけしからん。
ハ〜・・・、チクショー!!いらんこと言いやがって!!!
すべておれに任しときゃいいものをよー!!
「担当外された」ってな感じで実に気分が悪い。
747実習生さん:2007/05/31(木) 08:28:37 ID:FcRbe/r0
お疲れさんw
748実習生さん:2007/05/31(木) 12:53:04 ID:Ve8am0r4
健康状態は検診に立ち会うことよりも、検診結果の書類を見た方が把握できる
749実習生さん:2007/05/31(木) 12:53:33 ID:vzLGh531
ょぅι"ょ               ぃ += ぃ
         っ              ャ x 〒 
           ょ                 c w
             ぃ                ァ―――――――!!!!
750実習生さん:2007/05/31(木) 13:46:54 ID:/JE4t4eP
>730
教員は、管理職からクラスのまとまりがあることを要求されるし、そうで
なければ非難されます。(管理職にもいろいろありますが、私の学校はそうです)
学級経営が上手くいっていないんじゃないか、指導力がないと。

だから管理職は、子供たちが静かに先生のいうことをおびえながらでも
聞いているという環境は自分の身の上を考える(自身の指導力がある)と安心し
問題意識を感じないのではないでしょうか。まさに管理だと思いますが。
とにかく問題を起こしてほしくない。という意識なのではないでしょうか。

またクラスにはほんとうにいろいろなお子さんがおり、家庭環境も様々
です。一律に何かをさせるとき、厳しく動かさねばならない状況も
あるという現状もあると思います。もちろんそれは子供の実態を見て
ということになりますが。
751実習生さん:2007/05/31(木) 22:52:12 ID:egBN+o1H
不登校の娘を持つ親です。
小学6年生の女子です。

うちのクラスは毎年クラス替えがあり担任が変わります。
四年生の時、不登校で五年生の時の担任のおかげで娘は立ち直り、
楽しく学校生活を送っていました。
六年生に上がるときのクラス替えで、その大好きな先生は六年生に持ち上がりました。
しかし、娘はその先生のクラスにはなれませんでした。
娘は本当にその先生が大好きで、しかも不登校から抜け出させてくれた先生でもあり、
娘はショックを受けてしまい、休みがちになりました。
学校に行かない理由を聞くと
「○○先生(去年の担任)の顔を見ると涙が浮かんでくるから」
「顔を見ると辛いから」
「なんで持ち上がったのに先生のクラスになれなかったんだろう」
って、涙を浮かべて話すんです。
娘の学校は生徒が少なく二クラスしかありません。
二クラスなのに離れてしまったショックから立ち直れないでいます。
仕方ない事なんですが、親の私は何をしてあげればいいのか・・・
明日はその先生の授業(家庭科)があるのですが顔を見るのが辛いから行かないといってます。
修学旅行も近いですし、親としては何とか楽しく学校に行ってもらいたいんですけど。

長々とすみません。
752実習生さん:2007/05/31(木) 23:05:47 ID:Nxj8pSHa
>>751
このスレッドの上の方を見て、それでもこんな所で質問しているの?
釣りでなければ、よっぽどせっぱつまっているんですね・・・
教えてgooとかの方が良いかと思います。

>親の私は何をしてあげればいいのか・・・

これには明確な答えはないと思います。その子本人・学校・担任・学級の子ども
・親・・・それぞれに違うので、「こうすれば必ずうまくいく」という方法はないと思います・・・

時間が解決してくれるのを待つか、それともその子と前の担任が少しでも話せば
改善されるのかはわかりません・・・
養護教諭(保健室)の先生やスクールカウンセラーの先生には、娘さんが学校に行かない
理由を相談されましたでしょうか?
まずは校内事情をわかっておられる方に相談してみると良いと思います。
753実習生さん:2007/05/31(木) 23:07:49 ID:Nxj8pSHa
鬱の一番の解決策はその仕事を辞めて自分に向いてる仕事をすることだよ。
精神科医の本にそう書いてあった。
754実習生さん:2007/05/31(木) 23:12:16 ID:egBN+o1H
スクールカウンセラーの先生とは四年生の不登校の頃からずっと相談しています。
スクールカウンセラーの先生の意見も取り入れ、色々と試行錯誤しているのですが・・
本人は行く事を拒否します。

ご迷惑おかけして済みませんでした。
他の所で相談してみます。
755実習生さん:2007/05/31(木) 23:39:14 ID:zLloNzaP
連絡帳への返信に
「わかりましたー(笑)」とか書いてくる先生。若いわ・・・・orz
756実習生さん:2007/06/01(金) 00:09:40 ID:ZJBy4G4I
荒れる小学校、修学旅行に波紋
城陽市 保護者は安全面不安

 京都府城陽市寺田の市立今池小で、6年生の一部が荒れ、保護者の8割以上が「安全面で不安」などとして
修学旅行の延期や中止を求めていることが30日分かった。同小は旅行を6月7日から予定通り実施する方針
だが、保護者から疑問の声が出ている。

 同小の6年生は2学級計67人。同小によると、4月から学級で一部の児童が、授業中に校内をうろつく、担任
や児童に暴言を吐いて殴ったりけってけがをさせる、物を投げて教室の窓ガラスを割る、校内の備品を壊すな
どの問題行動を起こしている。

 保護者らによると、同小は4月末、6年生の保護者を集めた懇談会で「荒れ」の状況を説明し、修学旅行実施
の是非を尋ねた。保護者有志が後日、全員の意見を集約したところ、旅先での事件を心配して8割以上が「現
状では子どもが危険」などの理由で延期または中止を希望したため、5月21日に学校に伝えた。

 しかし、翌22日の修学旅行説明会で学校側は「『旅行に向けてがんばろう』とした方が良い」などと、予定通り
実施する方針を示した。25日の懇談会で保護者から「こんな状態でなぜ連れて行くのか」など疑問の声が挙が
った、という。

 修学旅行は6月7、8両日に伊勢志摩地方(三重県)を巡り、志摩スペイン村なども訪れる。城陽市教委は、同
日に同じ電車で修学旅行に向かう予定だった他3小学校の児童とのトラブルを避けるため、今池小のみをバス
移動に変更するなどし、職員2人以上を同行させる方針。

 今池小の三浦治校長は「延期すれば児童が反発し(状況が)さらに悪くなる可能性が大きいと判断した」と話し
ている。市教委は「学校の判断を尊重する」としている。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007053100047
757実習生さん:2007/06/01(金) 01:19:21 ID:eHqcaBwG
>751
家庭科などその時間だけでも、信頼する先生が見て下さるの
ならば、その時間を大切にしていくことは難しいですか。
また悩みがあったらその先生に相談しにいくようにするとか、
対話をして励ましてもらったりと、違う環境でもなんとか
適応できるよう促していくことも大事なような気もします。
(詳しい状況はわかりませんので的確なことはいえませんが)
758実習生さん:2007/06/01(金) 06:19:32 ID:RJpIVE3E
>>756
そういう状況でも修学旅行はやるしかないだろうな。
てかやっている。

ただ安全面が気になるなら保護者が交代制で監視すればいい。
1泊2日なら
8〜16、16〜24、
0〜8、8〜16の4交代制で1クラス2人以上の保護者が同行すれば何とかなる。
(もちろん各クラスに担任、補助教員2名同行)
759実習生さん:2007/06/01(金) 06:36:28 ID:x292iGYg
暴れてる子の親がついていけばいいんだよ。
私が中学生のとき、どこの学校でもヤンキーの親がついてきてた。
んで観光地で違う学校のヤンキー同士睨みあうと親同士が
「すみませんねぇ」「ごめんなさいねぇ」って謝りあってたw
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761また馬鹿教師かよ:2007/06/01(金) 15:02:59 ID:x292iGYg
906 オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/06/01(金) 09:07:10 ID:3ReTO1f90
[殺人] jonny(20070528-072534)のキンタマ.zip s9BYqxIo3h 140,319,102 012b531558e645629ae42b448e3e5568
市原市立若宮小学校の生徒の名簿(名前・住所・電話等)や成績表がある

仁義で報告あがってるんだけど これ全然おちてこないや
祭ってやろうと思ってんだけど
ペロペロ先生首になったからこいつも首になる可能性大なのになぁ
762実習生さん:2007/06/01(金) 15:13:47 ID:J0VKqR0G
昨日、久しぶりに元カノと会って部屋でエッチした。彼氏からの電話中にマンコいじったら、顔真っ赤にしてた
763実習生さん:2007/06/01(金) 18:16:33 ID:x292iGYg
で、誰が先生なの?元カノの彼氏?
764実習生さん:2007/06/01(金) 21:55:04 ID:0T+d+N2K
>>742
>>743
なぜ内科検診で、女子児童をみるのがマズいんだ?
教員ならば許されるだろ。「教員だから」「担任だから」という理由で。
医者(男)は、中学生の検診だってやってるぞ。
765実習生さん:2007/06/01(金) 23:38:57 ID:iaSbBHXX
荒しはスルーで。
766実習生さん:2007/06/02(土) 06:57:17 ID:u+acaD/x
教師じゃなくて医者になればよかったじゃん。
767実習生さん:2007/06/02(土) 07:41:49 ID:eBxllTgE
小学校教師って女の仕事だろ。
男が小学校教師やってる時点で変態要素十分。
768名無しさん@引く手あまた :2007/06/02(土) 07:43:52 ID:+2xqsI2s
769実習生さん:2007/06/02(土) 07:46:00 ID:dRtBqOv2
スレ違いかもしれないけどウチの近くの小学校今日運動会だって
最近鼓笛の練習しててうるさいなあって思ってたけど運動会とは。
最近はこの時期にやるんですね
770実習生さん:2007/06/02(土) 08:46:21 ID:XECryp1x
秋はだいたい学芸会か音楽会があって忙しいからね…
でも秋に行う学校と半々では?
771実習生さん:2007/06/02(土) 21:58:37 ID:baVGew2j
今時、年に2回、春と秋にやってるとことかあるの?
772実習生さん:2007/06/02(土) 23:47:10 ID:xkdfxLOP
>>751
クラス替え・担任の決定が不満だから、自分の希望通りじゃなかったから不登校。
そんな娘に対して、親が嘆いているならともかく、
不憫に思ってかばおうとするなんて、ポカーンとする。

クラス替えや担任変更があるのなんて当たり前のこと。
中には仲のよい友達と離れてしまうこともあるし、知らない先生が担任になる事だってある。
むしろ中学に行ったら、一年目は絶対知らない先生になる。

そんな「当たり前」のことを受け入れられないって、どうなんだろうね。

他の子だって、学年があがってクラス替えになるたびに、同じような気持ちになってるさ。
でもその中で、新しい友達を作ったり、新しい先生と仲良くなっていったり、
そうやって関係を築いていくことも学校生活で学ばなければならないことだし、
だからこそクラス替え・担任替えがある。

それに、その先生じゃないから不登校になるって、
ちょっと先生にべったりしすぎではないだろうか?
むしろ、その子がその先生に依存しすぎてるからわざとクラスを
違うようにしたんじゃないか、とさえ思うよ。
773実習生さん:2007/06/03(日) 10:20:33 ID:/kltEWQq
モンスターペアレンツにはスーパーティーチャー?
変P・注P にも 特別支援?
まぢれすではないです。
774実習生さん:2007/06/03(日) 19:46:54 ID:CEgw1U4F
今回高学年の担任になりました。
クラスに一人ずば抜けて頭のいい児童がいます。
精神年齢が高く、授業態度も真面目で、中学受験をする予定らしいですが
超難関校に間違いなく合格するだろう、と教員一同、教頭までそう見ています。
問題はこの児童を前担任がひいきに近い扱いをしていたという点です。
自分から見れば信じられないほど前担任は中立な教師でしたので
なぜあの先生がこの生徒をひいきし、それを見抜かれるまでしてしまったのか、
という思いで一杯でした。
自分は前担任のようには扱わない、という気持ちで過ごしてきました。
が、あまりに中立に扱おうと力んだせいかその生徒が授業中いい発表を
してもほめることすらしていなかったせいか、教師仲間から
「ひいきとほめることは違う。その子供を潰す気か?」と言われ、冷水を
浴びせかけられたような気持ちです。




775実習生さん:2007/06/03(日) 20:35:43 ID:pO+RF4uc
とりあえず
小学校教師だったら
「生徒」とは書かんでくれ
776実習生さん:2007/06/03(日) 20:39:33 ID:dGGNrgPq
>>775
一般人のなりすましは結局ばれるんだよね。
それも、割と簡単に。
777実習生さん:2007/06/03(日) 20:45:00 ID:pO+RF4uc
>あまりに中立に扱おうと力んだせいかその生徒が授業中いい発表を
してもほめることすらしていなかったせいか、教師仲間から
「ひいきとほめることは違う。その子供を潰す気か?」と言われ


そこまでいえるほど他の教師の授業見る機会ないしね。
778実習生さん:2007/06/03(日) 22:10:47 ID:eHp6vF7w
>>772
そこまで厳しく言う必要もないのでは?親としては当然の反応だと思うよ。
でも、
>むしろ、その子がその先生に依存しすぎてるからわざとクラスを
>違うようにしたんじゃないか、とさえ思うよ。
これはあるかもね。
779実習生さん:2007/06/04(月) 01:00:35 ID:Ff7nWtwS
参観日のビデオ、何とかならんかなー。
禁止にしてくれ。ウザいんだよ。
780実習生さん:2007/06/04(月) 07:20:31 ID:ubyWTw2m
ブサメンだから?
781実習生さん:2007/06/04(月) 10:57:28 ID:4A3TD0St
774はその生徒とやらの親なのかなw
782実習生さん:2007/06/04(月) 13:54:19 ID:UyvRmzlq
751>>保護者へ お子様が慕う、担任のクラスに、ならなかったから
又、登校拒否に戻ると元担任先生が、がっかりしますよ。
辛いけど、中学、高校に入ると担任が付っきりで
お世話をすることが出来なくなります。もし、今のまま
大きくなって、入社した時が大変です。
異動で、上司が変わるし、いい人ならいいけど
嫌な人が異動してきた時、耐えられるぐらいの強さが
ないと、本人が辛いですよ。親としては前の担任が、望ましいと
思うかもしれませんが、子供の思い通りに動く世の中ではないと
教えるべきです。 来年、卒業して
中学に入学したら、慕う担任の先生が同じ中学に変わってくれる
可能性は、あるですか?(低いでしょうね)
783実習生さん:2007/06/04(月) 14:07:27 ID:KYhpTA0b
的外れ
784実習生さん:2007/06/04(月) 15:09:35 ID:hV6rE4Oe
それができないから悩んでいるんだよ。担任とかの問題じゃなく
根本は対人関係の築き方なんでしょうね・・。難しいですね。
785実習生さん:2007/06/04(月) 21:45:22 ID:UIgvZ4wo
なんでプール入る時、
Tシャツ、短パンで入るんだ?

水着ないの?先生って
786実習生さん:2007/06/04(月) 22:01:35 ID:O2lBkySq
ほとんど入らずプールサイドにいるだろ
真っ赤に日焼けするからだよ
787実習生さん:2007/06/04(月) 23:11:54 ID:H8udWOwp
民間から参入しようと思ってる者だが、なんで教員は外に情報を発しないのか
疑問だ。どう考えても教育再生会議は間違ってる。
上に言われるがまま羊のように肉になってる状態。
頭はいいはずなのに何やってる?トップダウンで左遷させられるか?
再生会議の原文やら答申を読んでみても突っ込みどころ満載じゃないか。
有能民間人が先生になって本当に有能な先生になるとでも思ってるのか?
他スレに教員は世間しらずってあるが、実習行ってて思うが、実際は世間は教員
しらずじゃないのか?
ホント民間はねズケズケ物を言うし、汚いんだよ。全てを人のせいにする。
もっと反論しろ!な〜に黙って静かにしてるんだよ?民間出身が言うんだから間違いない
お前らは羊のように狩られてる。

788実習生さん:2007/06/04(月) 23:13:29 ID:H2UmoVyd
スルーで
789実習生さん:2007/06/04(月) 23:13:32 ID:a+MzrGgH
とりあえず論点を絞ってくれ
790実習生さん:2007/06/04(月) 23:37:20 ID:H8udWOwp
民間人が教員として学校に研修に行け。
話はそれからだ。それして初めて改革を語れると思う。
教員が民間研修してもあんまり意味無い。
791実習生さん:2007/06/04(月) 23:38:04 ID:7wyHl8+U
おっぱい
792実習生さん:2007/06/04(月) 23:39:50 ID:O2lBkySq
>>790
小学校スレで言うことじゃないでしょう
世間知らずスレに書けばいいことですよ
793実習生さん:2007/06/04(月) 23:40:07 ID:1dIg25TL
参入反対
794実習生さん:2007/06/04(月) 23:40:08 ID:hxzgAfIB
>>790
誰も行かない。
行く意味がない。
民間人は教員を知る必要がない。
もちろん教員が民間研修してもほとんど意味がない。
5年くらい研修期間があるなら別だが。
795実習生さん:2007/06/04(月) 23:41:36 ID:H2UmoVyd
だから、スルーで!
796実習生さん:2007/06/04(月) 23:46:18 ID:H8udWOwp
風通しを良くするんだよ。風通しをよくしないから
現場知らず再生会議や教育委員会みたいな民間や行政に突っ込まれる。
机上の空論で語ってんだよ連中はね。
だからこうしたらこうなるっていう予想すらできない。
よ〜く考えてくれ。
797実習生さん:2007/06/05(火) 02:02:08 ID:r9JA0SkY
待遇悪化の一途だね。矛盾だらけだしね。
スルー言う人間はどんな奴なのかね?反教員かそれとも本当の無能教員か?
先生ってのは長期経験が重要だなとは思うけど、
待遇悪化と競争導入で逆方向で悪化は目に見えるね。
798実習生さん:2007/06/05(火) 03:45:27 ID:sBWSCNA/
はぁ〜...。
もっとピリッとした教育改革は出来ないものですかね〜。
日教組や左翼教師が月に5人ずつくらい自殺してくれるよな。
ご飯やビールをおいしくいただけるよな。
ねぇ〜...。皆さんそう思いません?
799実習生さん:2007/06/05(火) 07:06:17 ID:NFDsi1T0
教育再生会議がアホなのは事実だと思う。
「教師の質、教師の質」言うけど、ではなぜ優秀な人間が教師を目指さなくなったのかということは考えられないみたい…
800実習生さん:2007/06/05(火) 07:51:11 ID:SGaAlb6h
給料上げるっつってんだろ
どやって評価すんのか知らんけど
801実習生さん:2007/06/05(火) 08:25:40 ID:teVmMTjj
給料上げる?
いつそんな話が出た
802実習生さん:2007/06/05(火) 18:23:35 ID:NkvSgiFa
職員室の机の上にぬいぐるみとか
マスコットなどをごちゃごちゃ並べている男の先生がいる。
誰にもらったんだか。
803実習生さん:2007/06/05(火) 19:22:41 ID:TgHFzH1s
漢には苦しい職場かもな「小学」
804実習生さん:2007/06/05(火) 19:44:44 ID:xQLTkmrh
>>802
小学校4年程度までだと、人形やぬいぐるみを使って
道徳や算数、国語、生活を行うこともある。
805実習生さん:2007/06/05(火) 19:48:06 ID:aP17TRbf
全国の高中小幼学校の
文具備品購入担当の方へ
男!○チカワの強制猥褻、漏洩は
+梶A+ロ○スティ○ス褐認
放置していたら父兄がだまってません
806実習生さん:2007/06/05(火) 20:00:31 ID:L3yplW8B
 うちの職場なんて、キティちゃんをたくさん並べている男の先生いるぞ。
 授業に使っているところなんて一度も見たことないぞ。
 メモ帳までキティちゃんだったりする。ちなみに、巨漢。
807実習生さん:2007/06/05(火) 20:25:52 ID:NkvSgiFa
前任校の子にもらったマスコットとか
卒業生・前年に担任した子にもらった置物とか
職員室の机の上に飾ったりする?
808実習生さん:2007/06/05(火) 21:45:52 ID:ye/d5s7u
>>807
親や子どもからもらったバレンタインチョコをわざわざ職員室にこれ見よがしに運んでくるやつ。
これっれどう?
バレンタインデーに限らないけどね。
自分がどんなに人気があるか示したいんだろうけど。
地域にもよると思うけど。
職場では、学習に関係ないものは持ってこないバレンタインデーの日でもと、児童指導で申し合わせているのにだ。

さりげなく、いただいて大事に飾っておきたいものは、机上にあってもいいと思う。
809実習生さん:2007/06/05(火) 22:17:09 ID:wCFzcagU
>>808
少ししかもらえない教師乙。

僕の所も建前では持ってこないことになっているが、幾人かの先生は
内緒で受け取っている。
810実習生さん:2007/06/05(火) 22:19:41 ID:IUe9DEzk
811実習生さん:2007/06/06(水) 19:19:43 ID:QgTmYv3T
朝日新聞 6月3日 朝刊 三面
(選択のとき 教育再生を考える)先生ヘトヘト、どう解消
 ●現状は 11時間近く働き、休憩8分
 「授業時間の1割増を」。政府の教育再生会議は1日に発表した第2次報告で強調した。本当に実現できるのだろうか。
立ちはだかるのは人件費の手当てだけではない。そもそも、先生が忙しすぎるのだ。
 文部科学省は昨年、40年ぶりに先生の勤務実態を調査した。公立小中学校の勤務時間は夏休みを除いた5カ月の平均で、
1日10時間45分だった。
 調査方法が違うので単純比較はできないが、残業時間は40年前の5倍前後に増えたようだ。
 平均的な先生の1日は図上のようになる。
 授業や生徒指導といった子どもと直接かかわる時間は全体の6割強。休息・休憩は8分だけ。残業しても終わらないので、
仕事を自宅に持ち帰る。そんな毎日だ。
 調査に携わった東京大教育学部の小川正人教授は
「先生の長時間勤務なしには、学校経営が成り立たなくなっている。こんなに休息時間が少ないのは明らかに労働基準法違反の状態だ」と話す。
 経済協力開発機構(OECD)が06年にまとめた教育統計からは、日本の特異さが浮かぶ。
 勤務時間に占める授業以外の割合は日本が7割。OECD平均の約1・3倍、スコットランドの2倍超になる=図下。
 東京都世田谷区の女性(57)は昨年3月、定年を前に公立中での33年間の教職生活に終止符を打った。心身ともに疲れ果てたからだ。
「総合的な学習の時間」など新しい授業への対応、
観点別の絶対評価の導入で仕事が増えた。評価に納得がいかない保護者から罵倒(ばとう)されるようにもなった。先生を目指す教え子に、
「よく考えなさい」としか言えなかった。
 先生の仕事はどうして減らないのだろうか。
 公立小の経験が長い陰山英男・立命館小副校長は、議会の存在を挙げる。国・県・市町村のそれぞれの議会で、教育に対する不満や批判が取り上げられるたびに、実態を知らない行政側が学校に調査を命じる「構造的な問題」があるという。

812実習生さん:2007/06/06(水) 21:12:39 ID:tDxxOfIE
小学校教員です。
飲み会をやることになりましたが、
内科検診という仕事を奪った学年主任とは一緒にいたくないので
参加を断りました。
813実習生さん:2007/06/06(水) 22:55:11 ID:Gg39B8mw
ネタだとしても馬鹿みたい。
814実習生さん:2007/06/07(木) 07:09:09 ID:5XouVJz9
病んでますね。もしくは学校に恨みがあるのかな?
815実習生さん:2007/06/07(木) 16:09:43 ID:EXw9tduh
リアル店舗で大人気アダルトグッズだけを
厳選通販!! 女性向グッズもあります!!
女性も初めてのお客様も安心!実店鋪で大人気のアダルトグッズ厳選100商品を誰にも知られずに、好きな時に、好きな場所で、受け取れます。女性向けグッズご紹介しています。
完全秘密主義のアダルトグッズ通販専門店です。
当店は、プライバシー保護の為、会員登録がありません。
lov-toyドットコム
816実習生さん:2007/06/07(木) 19:08:44 ID:Rc2GD+jx
教員の世界を男の世界にすればマシになるね、たぶん。
組織がフラットで校長までも格下の女教諭に○○先生って尊敬語を使う。
変な組織だよ実際。
小中高とも男8割な職場にすれば良い職場になるね。
授業以外で無駄が多いし、外向きも女だと締りが無い。
817実習生さん:2007/06/07(木) 20:24:13 ID:zuGpyJsM
>>816
まあ、ちゃんと働いてからいいなさい。

もっとも、働いているとしたら
単なるバカか、
よほど女の尻に敷かれてバカにされている人間なんだろうけれど。
どっちにしろ、可哀想ではあるなあ。
自業自得だろうけどさ。
818実習生さん:2007/06/07(木) 21:34:48 ID:zwbqyFT0
小学校教員の方、
勤務校に、本音を語れる親友っていますか?
819実習生さん:2007/06/07(木) 21:38:36 ID:laYgrc3w
>>818

いるわけないじゃん
一度しゃべったら
次の瞬間に周知されてしまう
820実習生さん:2007/06/07(木) 21:46:07 ID:zuGpyJsM
一般論で言うと
職場に「親友」を求めた時点で
社会人失格。
821実習生さん:2007/06/07(木) 22:28:55 ID:hdVJH7un
>>819
不幸な人生送ってますね・・・
822実習生さん:2007/06/07(木) 22:40:44 ID:80bfwNPY
会社なんか特にそうだけど、本当の親友はできないだろ。
表向きはよくしててもライバルなんだから。

それだけ昔の友達は大事なわけだな。
823実習生さん:2007/06/08(金) 03:39:06 ID:uv7KNme8
皆さんに質問です。

小学校教員には、どのような能力が重要だと思いますか?
824実習生さん:2007/06/08(金) 03:44:06 ID:RBkeRpQB
保護者と関係を作る能力
825実習生さん:2007/06/08(金) 04:31:27 ID:eeRHIg68
819は真理だな・・
826実習生さん:2007/06/08(金) 06:22:16 ID:HMnVJARq
>>823
いい加減な授業でもうまく誤魔化して親から文句が出ない誤魔化し能力。
馬鹿な親を煙に巻く巧みなトークができる能力。
ガキどもが荒れ放題荒れてもその事実を理解しようとしない鈍感能力。
更新制度を逃れるために校長に取り入るごますり能力。
定時に出勤し定時に帰る、時間厳守の能力。
同僚に仕事を押しつけ、自分は極力仕事をしない環境を作り出す能力。

この能力さえあれば、あなたも立派な小学校教員としてやっていけます。
827実習生さん:2007/06/08(金) 06:38:41 ID:h8dFeQUn
>>817
確かに変な組織だろう。民間から参入が最近多くなってきてるからねえ。
今頃実習時期だし書き込んでるんだろうよ。
828実習生さん:2007/06/08(金) 07:09:41 ID:iZ6ZekjU
>ごまかし能力
→問題解決能力
>巧みなトーク
→言うまでもなく重要
>鈍感能力
→ポジティブシンキング
>ごますり能力
→コミュニケーション能力
>時間厳守の能力
→低中学年担任で七時すぎまで残っているのは「僕は無能です」と公言してるようなもの。

全部にちゃんねらーにはない能力。
829実習生さん:2007/06/08(金) 15:49:08 ID:woFfzvHw
福島の事件は医者が興奮剤を処方したために、
少年が興奮して、母親の首を切断した可能性はもあるな。
不登校の生徒をとりあえず入院させたがる医者もいる。
そこで興奮剤を処方してしまうんだよな。
830実習生さん:2007/06/08(金) 17:37:39 ID:YrbFKen6
ウィニーで児童の個人情報流出
男性教諭が自殺

http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200706080265.html

無責任だな。残された児童がかわいそうだ。
831実習生さん:2007/06/08(金) 17:42:37 ID:yvGPLpPy
ほんと無責任な教師だ。
ロリコンが暴露されたぐらいで、残された児童がかわいそうだ。

> 市立小学校の男性教諭(34)

Tab1.txt
18禁アニメ GBA 妖精の美少女 援交 力武 清岡 アール動画 アール 無修正 双子 ミミ
ロリ 魔法少女アイ 瑠璃 瑠璃の天使 宮地 我路 未来への咆哮 HISANAR

Tab2.txt
アール動画 ロリ
832先生、これってどうですかー?:2007/06/08(金) 18:12:50 ID:YrbFKen6
704 :名無しの心子知らず :2007/06/08(金) 14:50:09 ID:JivCSWa2
うちの市で6年生だけ参加の陸上の記録会のようなものがあります。
名称は大会でも記録会でもなく体育の一環と言った感じなのですが、
代表選手のみ競技に出られて他は体操を全体でやるだけです。
どこの市町村でもありがちな大会だとは思います。
小学校が近いのでよく練習を見ているのですが、見れば見るほどおかしいと思えてなりません
というのは体育の授業だと言うのに走っているのは選手の子ばかりで
出られない子はストップウォッチの係りとかでずっと座っていたり、
何か他の事をしています。
こういった大会が悪いとは決して思わないし、ことさらに平等を叫ぶつもりはないけど
体育の授業の一環として取り組むのに、能力の高い子は2種目とか出られて
練習して更に能力を高められるのに、そうでない子は後方支援とか言って
運動をしないで選手のフォローというのは何かおかしくないでしょうか?
833実習生さん:2007/06/08(金) 18:15:42 ID:bwQwWJmK
ウィニーで児童の個人情報流出、男性教諭が自殺 千葉
2007年06月08日12時22分

千葉県市原市教委は8日、市立小学校の男性教諭(34)所有パソコンから同市内の2小学校の児童
計269人分の個人情報が、ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じてインターネットに流出したと発表した。
市教委によると、この男性教諭は5日に自殺したという。
同市教委の説明では、流出したのは男性教諭が01〜06年度に勤務していた2小学校の児童の名前と電話番号、成績など。
1日に「(ネット上の掲示板に)生徒の名簿や成績がある」との通報が市教委にあった。
市教委が男性教諭に確認をしたところ、パソコンに児童の情報を保存し、ウィニーを使用していたことを認め、
「責任を感じている」と話したという。
千葉市中央区の教諭の自宅を訪ねた両親が6日早朝、首をつっているのを見つけたという。

http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200706080265.html?ref=goo
834実習生さん:2007/06/08(金) 18:29:36 ID:YrbFKen6
835実習生さん:2007/06/08(金) 18:45:31 ID:6AbNJhX3
>>818
教室で育ててるカエル
836実習生さん:2007/06/08(金) 18:57:19 ID:k+p4Hqrf
>>818
親友ではないが、同僚に本音で話すことは多いが、
そもそも職場で親友ってどういう意味?馴れ合うってことか?
そうだったら、こちらから願い下げだ。
837実習生さん:2007/06/08(金) 19:37:24 ID:g+nWhLJV
質問スレではないから質問に答える必要はない
切りがない
838実習生さん:2007/06/08(金) 20:33:58 ID:k+p4Hqrf
>>837
お前、本当に食えない奴だな
839実習生さん:2007/06/08(金) 22:39:33 ID:3SGbdCFd
子どものことを
どうして「子ども」と表記するのでしょうか?
「子供」じゃいけない理由はあるのでしょうか?

あと教師の目標って何ですか?
840実習生さん:2007/06/08(金) 22:45:07 ID:2KzpoGSe
質問ばっかりでうざったい。
自分で調べろ。
841実習生さん:2007/06/08(金) 22:45:47 ID:3SGbdCFd
じゃぁ教師の目標だけで良いです。
答えてみてください。
842実習生さん:2007/06/08(金) 23:04:45 ID:C80cK4za
>>839
供が差別的だから。
843実習生さん:2007/06/08(金) 23:49:50 ID:ah99lV7W
中学生や高校生のときは、
「おい、今日A子のパンツみたぜ」とか
「B子の胸に腕があたっちまったぜ」とか
「今夜のおかずは決まったぜ」といった
本音で語り合える親友が同じ学校にいても、

小学校教員になると、
「6年3組のC子ちゃん、ピンクのパンツはいとったぞ」とか
「今日、5年1組のD子ちゃんのケツに手があたっちまったよ」
なんて本音が語り合える親友は、職場にはいないだろうね。
844実習生さん:2007/06/09(土) 00:15:49 ID:ex2g7s0z
>>842
その説を最初に言い出したのが誰だか知ってんの?
供って漢字の本来の意味を知るとそんな事いえなくなるよ。

調べてみなよ
845実習生さん:2007/06/09(土) 12:11:42 ID:HH7Sf6YB
【【ゴミを拾った小学生が叱られた!】】
「安倍がゴミ拾い」のためにゴミ戻す

 アララ、安倍首相のゴミ拾いパフォーマンスのために、小学生らがしかられちゃった
――安倍首相は3日午前、地元小学生らに交じり、丸川珠代ら参院東京選挙区候補
者と東京・世田谷区の多摩川河川敷でゴミ拾いの清掃活動に参加した。

 冒頭、「美しい日本をつくっていくため、きれいな日本をつくっていくことが大切だ」と得
意満面で挨拶した首相だが、安倍首相が作業を始めるとゴミがない……。河川敷は先
日も清掃したばかりで、しかも先に作業した人たちがゴミを拾ってしまっていた。それに
気付いた関係者が「ダメだよ拾っちゃ! ここは総理が拾うところだ!」と絶叫。拾った
人は渋々ゴミを袋から地面に戻した。

 安倍首相の当日の姿はシャツと革靴。参加者の中には首相のやる気を疑問視する声
もあった。ゴミ拾いに挑戦してゴミをまいてきた小学生たちは、首相が叫ぶ「美しい国」を
どうとらえるのだろうか。

ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/07gendainet02032141/
846実習生さん:2007/06/09(土) 18:24:24 ID:i/vwVu/D
40代後半で結婚したオタクとよばれてた小学校教師
いっつも図書室でひざの上にコドモをのっけてたな
847実習生さん:2007/06/09(土) 22:07:04 ID:a9ctg6yp
「いじめ許さん」 児童全員のほおを平手打ちして辞表を出した先生を保護者が慰留

体罰を加えたことをわびる教諭に、教諭の熱意を正面から受け止めた児童と保護者。
京都府京丹後市の市立小学校で、「クラスメートへのからかいをやめなかった」と
クラス全員に体罰をした男性教諭(28)が辞表を提出した。
しかし、保護者のほぼ全員が辞職の撤回を求める署名を提出。
思いとどまった教諭は謹慎処分が解けた8日、児童らと互いに謝罪し、きずなを深めたという。
市教委は「近年、学校に理不尽な要求をする保護者が増える中、教諭の熱意が通じたのでは」としている。

市教委などによると、教諭のクラスでは1人の男児の外見を一部児童がからかい、他の児童も黙認する状態だった。
教諭は「(次にからかったら)みんなをたたいて教師を辞める」と注意したが、今月4日、再びからかいがあったため、
「ここで放置すると、いじめに発展しかねない」と判断、からかわれた男児を除く 全員のほおを平手打ちした。
報告を受けた校長は同日夜、保護者らを集め、教諭とともに謝罪。
3日間の自宅謹慎を命じられた教諭は辞表を出した。ところが、寛大な処分を求める署名運動が保護者の間で始まり、
全校の児童191人の保護者ほぼ全員分の署名が学校に提出された。

その後、教諭が二度と体罰をしない意思を示したため、校長は辞表を返却。
謹慎処分が解けた8日、うつむいてわびる教諭に、児童たちも泣きながら「私たちが悪かった」と謝ったという。
産經関西(一部抜粋) http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya060903.htm


848実習生さん:2007/06/09(土) 23:32:35 ID:fYRoaqum
・教員やめて、何するつもりだったのか。
・以後、体罰できないわけだが、同じようなイジメが起きたら、どすんの?
849実習生さん:2007/06/09(土) 23:35:16 ID:9LWzxiQ7
確かにな。机蹴るとかそういうので収まるのに。
こいつはバカだ
850実習生さん:2007/06/10(日) 00:19:13 ID:ELV3wiJF
>>848
30前に転職。転職失敗か?
851実習生さん:2007/06/10(日) 00:45:16 ID:PD9nJgD1
       +         +     +                 ┃
   +                Π                   ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  +     ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ> rァ         ⊂(´∀` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {            \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +       ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'             し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´∀`)つ
鶏を盗んで、町人と 喧嘩をする 朝鮮通信使
「朝鮮人来聘記」 京都大学 所蔵

ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/thistory/1777000/20061024116167740943042600.jpg
852実習生さん:2007/06/10(日) 08:16:18 ID:MxfIivQU
そいつは使いものにならなくて
いまや窓際にすわらされ状態・・・
853実習生さん:2007/06/10(日) 10:30:38 ID:dqzRUSZy
皆さんは、今の校務分掌はなんですか?忙しいですか?
私は4年目で特活主任です。忙しいです。
854実習生さん:2007/06/10(日) 11:08:29 ID:EA5RRoeU
プール指導で日焼けが辛い俺は

アクアシャツ(ラッシュガード)を着用してたら上から指導受けたわ…鬱

なんで上着着ちゃいけないのか?
855実習生さん:2007/06/10(日) 11:59:51 ID:KdYUjkTU
>>835
一つじゃないでしょ?
856実習生さん:2007/06/10(日) 12:55:34 ID:0zOzeWj1
カエルが?
857実習生さん:2007/06/10(日) 13:06:49 ID:I8P7eibu
>>849
机蹴って校長に聴取受けた俺が来ましたよ
858実習生さん:2007/06/10(日) 13:21:35 ID:0zOzeWj1
うちの子の担任オルガン蹴るんだけど
それも校長に言えばいいの?
859実習生さん:2007/06/10(日) 13:44:19 ID:+gY1XkDS
>>853
うちは二年目からほぼ全員主任ですが。
新卒二年目の女の子が特活主任やってるよ。
860実習生さん:2007/06/10(日) 14:41:40 ID:YceYAiVi
>>858
小さい学校はそうだよね。
特に小学校なんかは、学年一クラスの学校なら
担任6+校長+教頭+教務+養護教諭+事務=10人
ってぐらいのとこもあるわけだし。
僻地なんか行くと複式学級あるからもっと少ない。
861実習生さん:2007/06/10(日) 17:35:48 ID:0zOzeWj1
アンカー間違ってないか?
862実習生さん:2007/06/10(日) 17:38:57 ID:YceYAiVi
あ、ごめん。
たぶん1こずれてる。
専ブラのログ壊れてるの忘れてた。
一つ前の書き込みに対してのレスと認識してください。
863実習生さん:2007/06/10(日) 18:30:13 ID:hLpOjdCD
がっこの先生へ。 あけたら閉める ってことが出来ない人多すぎ。
864実習生さん:2007/06/10(日) 19:11:25 ID:YyxQBRu/
865実習生さん:2007/06/10(日) 21:16:09 ID:n+2ZU8cC
質問しますが良いですか? 前出だったらすみません。小学校の先生は保護者にメールアドレス(携帯)を教えてはいけないのですか?
もちろん変な関係ではなく、クラス役員なので担任と連絡を取り合う事が多いので、メールの方がラクなんですが。
866実習生さん:2007/06/10(日) 21:24:53 ID:Fic8x/Gc
散々既出の上に以前も荒れたネタだな。
教えません。通常そういう決まりです。
867実習生さん:2007/06/10(日) 21:26:04 ID:AaitNmJU
>>865
一般論としては、教師が保護者に連絡方法を教えても何の問題もない。
ただし、自治体ごと、学校ごとに管理者が判断する部分でもあるので
管理職に尋ねるのが基本。
管理職の見解が、この場合での「正解」
868実習生さん:2007/06/10(日) 21:53:23 ID:n+2ZU8cC
ありがとうございました!
869実習生さん:2007/06/10(日) 23:06:07 ID:UNCS3Lp7
まあ教えたくないって人間が多いだろうな。
学校と自宅の電話番号は知らせてあるわけだし。
870実習生さん:2007/06/10(日) 23:33:53 ID:+gY1XkDS
>>860
まあそんな小さくないけどな
学年3クラスあるし。俺は2年目で体育主任
871実習生さん:2007/06/10(日) 23:56:06 ID:sUa9+X3t
電話はリアルタイムで1対1の関係だけど、メールは、
好きなときに好きなだけ送り付けられるから、1対40!
クラス役員だけに教えたって翌週には世界中の保護者に知れ渡る。
第一、俺のメアド、hogosya_shine@だし。輝く保護者って意味ね。
872実習生さん:2007/06/11(月) 00:32:09 ID:JbDsEjRY
保護者死ね



と間違えられないだろうか・・・
873実習生さん:2007/06/11(月) 00:39:06 ID:bmDpy0/r
民間だったらクライアントにプライベート用携帯のメアド教えてなんて求められることないだろうにな。
クライアントに公私の別なくいつでも連絡つくよう要求されて、ほいほい受け容れようとする奴なんかそういないって。
874実習生さん:2007/06/11(月) 03:39:30 ID:NCur0llz
>>872
ブラックジョークのわからない人ですね。
875実習生さん:2007/06/11(月) 05:55:48 ID:JbDsEjRY
真面目なんでね。
876実習生さん:2007/06/11(月) 10:17:24 ID:9gz24LKT
携帯2台持てばいいんだよ。
それくらいの金はあるでしょうよ。
公 務 員 は恵まれてるんだから。
年金問題も関係ないっしょ?
877実習生さん:2007/06/11(月) 10:25:21 ID:oiUwrqPg
>>876
出直してきな 坊や
一度アルバイトでもしてみな
878実習生さん:2007/06/11(月) 11:50:57 ID:9gz24LKT
6歳で入学して以来
学校の外の世界を知らない人に
いったい何が教えられるのだろう。
879実習生さん:2007/06/11(月) 12:07:51 ID:kthPURXv
>>878
出直してきな 坊や
一度アルバイトでもしてみな
880実習生さん:2007/06/11(月) 19:10:11 ID:/2Q2UMaH
今日、6年生の学年主任・男(54ぐらい)と4年生の担任・女(24ぐらい)
2人で、5年生のキャンプ先に1時間半〜2時間かけて応援・手伝いに行くそうです。
普段から仲が良いので、怪しいですね・・・。(内部告発)
881実習生さん:2007/06/11(月) 19:39:45 ID:9gz24LKT
54歳と24歳か。すごい組み合わせだね。


今日のワイドスクランブルでイチャモン親についてやってたけど
本当にあんな親いるわけ?

「うちの娘は箱入りで育てたいので
誰ともケンカさせないって念書を書け」
「石を投げてガラスを割ったからってうちの子が悪いのか?
そこに石が落ちていたのが悪いんだろ?」
(学校に持ってくるのが禁止の携帯を持っていて取り上げたら)
「なぜ携帯をとりあげるのか。学校で使えないというのなら
使用できる時間が短くてもったいないので先生が基本料金を払ってくれ」
(クラスのスナップ写真を撮ったら)
「うちの子がいつも写真の端にいる。うちの子が写ってる写真自体少ない。
うちの子がかわいそう。」
882実習生さん:2007/06/11(月) 20:03:26 ID:2AmxO+nH
「石を投げてガラスを割ったからってうちの子が悪いのか?
そこに石が落ちていたのが悪いんだろ?」
ガラスじゃないんですけど、駐車場に敷いてある石を子どもが投げて
車を傷つけたとき、「石が敷いてあるから悪い」と弁償を拒否したという話は
近くの学校で聞きました。
883実習生さん:2007/06/11(月) 20:16:57 ID:9TAC+LwI
881
おいおい。そんなんで驚いているんか??
発表会で主役をやらせてもらえなかったからと文句つけたり、
運動会の紅白リレーに選ばれないって怒鳴り込んだり
かと思うと放課後の体育館、無断で親子で遊んでいて注意されると逆切れ。
ってあんまり書くと俺の学校が特定されちゃうな。

今、こういうバカ親が普通にどこにでもいるようになってきた。
884実習生さん:2007/06/11(月) 20:59:18 ID:MIUNB3iK
そうですね。
本当に考えもしない「独自の価値」で迫って
きますね。
写真集のCDを学年末に渡したら、
「うちは、PCないこと馬鹿にしてんのか?
お前買ってくれんのかよ。」とのたまわれました。
「ですから、プリントしている分も渡しましたし
大きくなってからCDは見てもらっても・・・。」
「・・・。とにかくいらねぇよ!」
電話ガチャ切り。翌日、子どもがCD返しに来ました。
「ごめんなぁ〜。」俺半泣き。
子ども「これからは余計なことすんなよ。」



885実習生さん:2007/06/11(月) 21:07:08 ID:SLk7kSC9
クラス替えの季節に、自分の子供のクラスのメンバーを全員か意味に書いて、担任教師の名前まで書いて、このようにしてくれと校長に申し入れた親も知っているよ。
自分の子供が旅行で休む間勉強を進めないで欲しいと担任に訴えた親も知っている。
運動会の時に応援している応援団を座らせて欲しいと・・・自分の子供をビデオでとりたいからだと・・・。
指導をしている教師にも座ってくれと声がかかる・・・。
886実習生さん:2007/06/11(月) 21:24:01 ID:9TAC+LwI
「開かれた学校」だからね。偉〜〜〜い人たちによれば。
「開かれた学校」政策からこっち、池田小事件を含め
基地外やバカばかり学校にやってきて、
まともな親は引っ込んでしまった気がする。

悪貨は良貨を駆逐する。

887実習生さん:2007/06/11(月) 21:50:46 ID:1FNEDSDx
>>876
ケータイ2台?
そんな金と時間どこに残ってるのよ

>>878

3才からピアノ習って、演奏家になり音楽のすばらしさを伝える
6才から教育受けて、まっすぐ教員になってどこが悪い
888実習生さん:2007/06/11(月) 22:00:19 ID:U/Mj4zyO
2つメアドが必要なら別に手段はあるが?
突っ込みたいだけですか?そうですかw
889実習生さん:2007/06/11(月) 22:37:12 ID:4eLPlv+q
メアドが一つでも二つでも同じなんだよ
そんなところに問題はない
うぜえガキだな
890実習生さん:2007/06/11(月) 22:50:47 ID:KoouqVLT
馬鹿なんだろ 相手にすんなよ
891実習生さん:2007/06/11(月) 22:50:50 ID:U/Mj4zyO
笑わせてくれるwwwwwww
892実習生さん:2007/06/11(月) 22:58:59 ID:KoouqVLT
二年目の教師が立て続けに鬱休
一人は一ヶ月で復活予定らしいけどそんなすぐに回復できるもんかねえ
いっそゆっくり休めばいいのに
893実習生さん:2007/06/12(火) 02:06:02 ID:pBIkBr6r
ここに書くとスレチになるんかな?だったらすまんこ。
知り合いに小学校の先生目指してる人がいるんだけど
そういう人ってもしもなれたらお祝いとして何あげたらいいだろう?
すごい世話になった人だからやっぱり形として残るようなプレゼントしてあげたいんだ。
意見を聞きたいんですがよろしいですか?
894実習生さん:2007/06/12(火) 04:29:19 ID:/y+/q33v
>>893

普通に就職祝いをキャッシュでやると確実に喜ばれるw
895実習生さん:2007/06/12(火) 07:23:54 ID:wGLvo4vj
>>885
そこまでの親はいないなあ…まさにモンスターペアレント…

うちの職場はクラス替えの時の親の要望をほぼそのまま受け入れている…
僕は反対したんだけどね。「学校にいちゃもんをつける親が結局得をするようでいいのか?
全員の親が要望を言い出したらどうなるのか?いじめがあったら年度の途中でクラスを変えるのか?
相性が合わない人間ともどうやって付き合っていくかということも学ばせるべき、友達と仲良くするのも勉強。」って…
子どもどうしは仲がいいのに離したりした。結局言った者勝ち…虚しいなあ…

896実習生さん:2007/06/12(火) 07:30:09 ID:QTYMG/Jo
>相性が合わない人間ともどうやって付き合っていくかということも学ばせるべき

でも教師にそれだけの指導力がないわけだから仕方ない。
897実習生さん:2007/06/12(火) 13:16:20 ID:g95ql37U
スレ違いかもしれませんが、
関西で小学校教師をして25年になります。
実は8月から主人が東京へ転勤になります。
恐らく当分帰って来ないでしょう。
そこで、私も来年の4月から東京で教師生活始めたいのですが
どうすればいいでしょうか?試験とか受けることになりますか?
よろしくお願いします。
898実習生さん:2007/06/12(火) 13:29:34 ID:A1CgVfeC
小学校教諭がおしっこ体罰 '07/5/29

--------------------------------------------------------------------------------

 大竹市内の市立小学校の男性教諭(48)が、担任している
3年生男児(8)に命じ、教室内の級友の前で排尿をさせてい
たことが28日分かった。市教委によると今月16日、児童が
「トイレに行きたい」と訴えた。教諭は「そこでしなさい」
と指示。児童は教室内にあったバケツに用を足したという。
教諭は校長とともに児童の両親に謝罪した。教諭は「冗談の
つもりで言ったら、真に受けてしまった」と話しているという。

899実習生さん:2007/06/12(火) 14:27:55 ID:QTYMG/Jo
>>944
ググレカス
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:34:27 ID:gaEIa2GM
>>897

当然東京で試験を受けることになります。
年齢制限でひっかかるかも知れないので、
受験は無理かもしれません。
(こちら中・高なのでわかりません。)

ちなみに今年の試験はもう締め切りだと思います。
901実習生さん:2007/06/12(火) 14:36:22 ID:i4AJBEeu
>>897
普通に講師すればいいと思う。
または後進に道を譲ってあげなさい
902実習生さん:2007/06/12(火) 20:44:46 ID:zJJ5qB2I
893
小学校の先生ね。
メンタルクリニックの電話番号を書いた一覧とか
「辞表の出し方」を書いた本とか
転職情報満載の求人広告とか。

一番親切なのは、「おやめなさい。精神病むよ」という忠告かな。
903実習生さん:2007/06/12(火) 20:46:07 ID:zJJ5qB2I
900さんにも。

おやめなさい。
わざわざ地獄を見る必要はないでしょう?
あなたがうつ病になって悲しむのはご主人ですよ。
904実習生さん:2007/06/12(火) 20:57:50 ID:wGLvo4vj
東京は親が厳しいからおやめなさい。
だいたいの場合は講師は配慮されて落ち着いたクラスをもたされるだろうが、それでも厳しい。
905AICJ中高の虚偽宣伝に怒る父兄:2007/06/12(火) 21:04:39 ID:cP8CN74u
広島市にあるAICJ中高は
数々の虚偽宣伝で生徒達をだまして入学させています
鴎州塾の講師はノルマでAICJ中高へ学生を送り込んでいます

市長、卑劣な学校を野放しにしないでください
906実習生さん:2007/06/12(火) 21:16:03 ID:3rdFQrbn
馬鹿親の世代って日教組教育がもろに浸透している世代ってことも少しはあるのかな??
907実習生さん:2007/06/12(火) 21:52:33 ID:yXkbJqKR
>>906
そんな君は内田樹を読みなさい。
908実習生さん:2007/06/12(火) 22:18:55 ID:Ur0dz6To
e-黒板とか,電子黒板を教室で使っている人いますか?
使い心地やお勧めメーカーありましたら,情報お願いします。
909実習生さん:2007/06/12(火) 23:03:15 ID:C8vhpx2V
ホワイトボードにならない不思議
910実習生さん:2007/06/13(水) 20:46:11 ID:aAayGQgf
アヒャ
911実習生さん:2007/06/13(水) 23:45:13 ID:Lu45l2kt
912実習生さん:2007/06/14(木) 00:25:01 ID:BUcLRvOX
【【ゴミを拾った小学生が叱られた!】】
「安倍がゴミ拾い」のためにゴミ戻す

 アララ、安倍首相のゴミ拾いパフォーマンスのために、小学生らがしかられちゃった
――安倍首相は3日午前、地元小学生らに交じり、丸川珠代ら参院東京選挙区候補
者と東京・世田谷区の多摩川河川敷でゴミ拾いの清掃活動に参加した。

 冒頭、「美しい日本をつくっていくため、きれいな日本をつくっていくことが大切だ」と得
意満面で挨拶した首相だが、安倍首相が作業を始めるとゴミがない……。河川敷は先
日も清掃したばかりで、しかも先に作業した人たちがゴミを拾ってしまっていた。それに
気付いた関係者が「ダメだよ拾っちゃ! ここは総理が拾うところだ!」と絶叫。拾った
人は渋々ゴミを袋から地面に戻した。

 安倍首相の当日の姿はシャツと革靴。参加者の中には首相のやる気を疑問視する声
もあった。ゴミ拾いに挑戦してゴミをまいてきた小学生たちは、首相が叫ぶ「美しい国」を
どうとらえるのだろうか。

ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/07gendainet02032141/
913実習生さん:2007/06/15(金) 19:31:32 ID:ZeFM/atk
ひま
914実習生さん:2007/06/15(金) 23:59:47 ID:UqdevWRV
2けたひく2けたの引き算、子どもはけっこうできないね。
くりさがりのあるものを勉強したら、
45−11とかでも、十をかりてきて15ひく1は・・・
とかやってしまう・・・
なにか良い方法はないものか。
915実習生さん:2007/06/16(土) 04:36:21 ID:qRbiQL+o
遠足や見学のバスの中で眠ってしまいました。
勤務時間内に僅かな時間といえども眠ってしまい・・・
心から反省しています。
就業規則違反で、訴えられるでしょうか?
916実習生さん:2007/06/16(土) 09:18:35 ID:8Mca/vdv
>>913
本当の教師だったら、そんな計算の仕方はさせない。
最初の時点での指導で「あるやり方」を教えているはずだから、
その通りにやるようにさせれば、
不必要に繰り下がりをする子どもは出てくるはずはない。
出てきても、「あるやり方」をもう一度教えるだけでよい。
こういうところからも教師じゃないとすぐばれるんだから、騙りはやめなさい。
917赤旗:2007/06/16(土) 11:06:49 ID:VLLtSnQm
俺さぁ、小学生の頃
担任の女先生に『太平洋戦争は昭和天皇が音頭をとって始めた』
って教えられたんだよね。でも最近になって戦争の事調べたら
どうやら昭和天皇はアメリカとの戦争に乗り気じゃなかった事がわかったんだよね。
後々考えたらその女先生は「はだしのゲン」
の愛読者だったんだよ!w

このようにシッタカブリする先生って教育者としてどうなの?
当時のクラスメートはこの先生の話をいまだに信じてる人もいると思うけど(笑)


918実習生さん:2007/06/16(土) 13:53:23 ID:oANkIqSN
日教組教師だからしかたない。
919実習生さん:2007/06/16(土) 13:56:20 ID:BxVoTN+u
青森に船で脱北者が流れ着いた事件の驚きも覚めやらぬなか、
「北朝鮮からの脱北者(北朝鮮脱出住民)がすでに100人
以上日本で定住している」との情報が飛び交っている。これま
で年10人程度で推移していた脱北者が、昨年ごろから急増し
ているようなのだ。彼らの生活はどうなっているのか。北朝鮮
脱北者支援活動を行う「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」
の代表で、脱北者の事情にくわしい三浦小太郎さんにお会いし
てきた。http://www.ohmynews.co.jp/news/20070614/12157
920実習生さん:2007/06/16(土) 16:15:49 ID:psHAVZB8
>>916
確かに>>913みたいなやり方で
教えてる先生はいないと思う。
921実習生さん:2007/06/17(日) 09:27:25 ID:h6erARwc
昭和40年以降産まれの人間は甘やかされて育ったため、いい加減で駄目人間が多い。そんな人達が学校の先公に向いてると思うかね?責任転化、隠蔽工作、不祥事、世の先公共、反論できるかね?できないでしょ!!
922実習生さん:2007/06/17(日) 10:13:41 ID:1WxNgOcV
同僚女先生の指導にやや不信を感じてます。
 「今日、A君は誰にも意地悪をしませんでした。みんなで拍手しましょう」
 「今日B君は宿題をしてきました。褒めてあげましょう」「今日は誰も泣く人がいませんでした。シールを貼ります」
923携帯からなので続きです:2007/06/17(日) 10:17:28 ID:1WxNgOcV
「人間誰でも合わない人はいます。でもその人たちとも一緒に活動しましょう」って こんなこと四年生に話すべきことでしょうか?大人の目線でしかないように思います。
 当たり前のことを個人名みんなの前で褒めるなんて、差別意識につながると思います。個人的に褒めればいいのに
924実習生さん:2007/06/17(日) 13:31:01 ID:iV9hlCgC
「人間誰しも〜」以外はおおいにアリ
「人間誰しも〜」は場合場合
925実習生さん:2007/06/17(日) 14:45:02 ID:ZtURLAfQ
実態によってはじゅうぶんにありうることだろ
>>922はまともなクラスしかもったことねんだろな
926実習生さん:2007/06/17(日) 15:57:04 ID:scVd8kC6
担任が子どもっぽくてかわいいです。
どうしたらいいですか。
927実習生さん:2007/06/17(日) 16:51:34 ID:SY6dzk+Q
誰に似てるの?
928実習生さん:2007/06/17(日) 18:51:53 ID:JVIpS2o5
あああああ
また 一週間はじまってしまう
929実習生さん:2007/06/17(日) 18:56:50 ID:B7hZg6hs
>>923

>「人間誰でも合わない人はいます。でもその人たちとも一緒に活動しましょう」
高学年なら普通にありの指導だと思う。
4年生ならちょっと微妙かな?でも、実態によってはありだと思う。
930実習生さん:2007/06/17(日) 20:02:43 ID:bwob8Ep3
もう三十路なのに中学生にしか見えないと言われる俺が来ましたよ。
所作も中学生にしか見えないってさ。
世間知らずの代名詞「教師」という職にふさわしいアホっぷりなんだろうなあ俺。
931実習生さん:2007/06/17(日) 20:11:06 ID:4o5R/Yuw
ババア、terakimosu
932実習生さん:2007/06/17(日) 23:12:54 ID:M0zZu2d9
>923
>「人間誰でも合わない人はいます。でもその人たちとも
一緒に活動しましょう」

自分はそう指導してたら、「苦手な人とどう付き合っていけば
いいのか、自分なりに考えながらやらせるべき」と指導すべきだと
ベテランの同僚から言われたことがある。

2年生にそんなこと言っても分からないと思うがな・・・
933実習生さん:2007/06/18(月) 01:32:19 ID:9NLEAQ7I
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||これが日教組が賛美  ∧ ∧ いいですね。
          ||する中国の実態 \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【中国】「強制労働の子ども救出を」 父親らがネットでSOS…毎日14時間労働、食事も満足に、7年間隔離された子も[06/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182078914/l50

934実習生さん:2007/06/18(月) 08:10:05 ID:S+gPmNrj
>>930
大丈夫。小学生にしか見えない教師もいるから。
クラシック聞きながら子どもと一緒に大あくびしたり
とにかく落ち着きがない。
935実習生さん:2007/06/18(月) 12:18:37 ID:Ta1oxGmy
東京都江東区で、また先公の不祥事だよ。やっぱり今の公務員はゴキブリの糞以下な奴ばっかだな。
どうしようもないティンカス野郎とミャンカスババァばかりだ、
936実習生さん:2007/06/18(月) 15:44:58 ID:4UJMxj9g
オメェのアホっぷりに随分線香にやられた口だなぁ。
その書き方によると。
937実習生さん:2007/06/18(月) 23:21:04 ID:NZFhFnFA
どうしようもない社保庁、NHK、NTV、民主党。
教員ってン十万人居るんだべ、確率から考えて許容範囲じゃない?
938実習生さん:2007/06/18(月) 23:38:35 ID:TZOr5tWN
バカ生徒バカ児童の不祥事は教員と保護者に守られてる事実
939実習生さん:2007/06/19(火) 20:46:02 ID:vPrf58mP
学級閉鎖ってどういう基準でするの?
何人以上休みとか??
940実習生さん:2007/06/19(火) 22:04:09 ID:SRP9cHpt
>>939
ググレカス
941実習生さん:2007/06/22(金) 06:46:41 ID:iNA8AwMp
うーん徐々に荒れてきたかなうちのクラス
942実習生さん:2007/06/22(金) 13:43:53 ID:nNUBAHuF
おめでとう
943実習生さん:2007/06/22(金) 14:20:42 ID:punCZaV7
俺教師やってるんだけど、この前授業中に雑談で
「変な人にいたずらされたりしないよう気をつけろよ」 って話をしたんだ。
女子の子が「いたずらってえっちなことでしょ?」と聞かれたので、「そうだ」と答えた。
男の子が
「えっちっておっぱいもんだりするんでしょ」
「子供のおっぱいなんて揉むところないじゃん。つまんないじゃん」
と言ってきた男の子に対して、
女子たちが「つまらないなんて失礼!」と怒り出して、教室が騒然となった。
騒ぐと隣の教室の担任から怒られるんで、そこですかさず
「いや、先生はつまらなくないと思うよ」と答えたんだ。

そしたら、次の日校長室に呼ばれた。
944実習生さん:2007/06/22(金) 15:46:16 ID:e3bIj0iJ
古すぎる
945実習生さん:2007/06/22(金) 21:04:01 ID:LbllUsXL
あー音楽会終わったら緊張感切れすぎ。
死ぬほど行事あって全くできなかった教科学習これから巻き返すしかないのに。
ってか何だこの日程は!
高学年忙しすぎだろ。
946実習生さん:2007/06/23(土) 05:14:27 ID:2HUIUMbz
>>900 県外へ異動教員を新聞等で見かけるのですが
   あれは試験を受けなおしたのですか?
   47都道府県事情があればフリーパスで試験なしで
   異動可能ではないのですか?
947実習生さん:2007/06/23(土) 06:26:57 ID:t5nw2gKz
往々おうおうおうおうおうおうおうおう
小学生相手にいい大人がセンセイ気分味わってんじゃねえよ
このお山の大将どもww
948実習生さん:2007/06/23(土) 08:53:07 ID:xSVxRwUJ
どんどん教員の悲鳴が上がるほどまで絞ってやればいい。
毎時間完全な指導案立てろとか、毎日研究授業やれとかね。
全部文書を行政に提出させろ。
949実習生さん:2007/06/23(土) 09:02:37 ID:BNYeFpKa
>>946 県外移動は、原則的には採用試験を受験し直します。
ただし採用試験の内容が受け入れ側の県によって異なるようです。
神奈川や東京などは特に現役他県の先生への優遇措置はないようですが、
大阪府は他県で2年?経験すると採用試験の中で優遇されるようです。
ただ他府県に移動されるにしても関東と関西の学校では教育観が大きく様子が異なるようです。
情報や実態をよく掴んでから移動されるにかぎります。
950実習生さん:2007/06/23(土) 10:34:14 ID:pXNPCQ+C
>>948
なんで?そんな意味と時間がどこにあるっていうの?
951実習生さん:2007/06/23(土) 10:50:28 ID:OfRi8wtg
バカ親の時代だね、子供の箸の持ち方が悪いので学校でちゃんと指導しろとか、洗濯物の干し方も学校で教えないのか、とか
そこのwwwww子供を持つおまえらwwwwwww世の中舐めとんのかwwwwwwwとっとと死んじまえやwwwwwwwww

学校側が弁護士を専属できる???・・・いいんじゃないの、どんどんやれやれ、精神疾患にまで追い込まれる教師も軟弱ではあるとおもうが、これは立派な傷害事件ですよ
まぁ、バカ親たちには理解できないんだろうけどね・・・・・死ななきゃわかんえんだからさぁ
952実習生さん:2007/06/23(土) 11:01:15 ID:orsy3or+
小学校の算数の先生ってどうかな?
953実習生さん:2007/06/23(土) 11:28:26 ID:0Z0drWJ2
>>950
被害を受けるのは児童の方だよな
意味がわからん上に時間がない
教科指導はおざなりに、生活指導の時間は指導案を作る、と
担任に余裕ないから算数や国語もわからんだろうし
その分のイライラはいじめや事故に直結するだろうし
954実習生さん:2007/06/23(土) 19:51:52 ID:qdM+4V0Y
授業中も携帯持ち歩いてますか?
それとも職員室の机とかに置きっぱなしですか?
955実習生さん:2007/06/23(土) 20:12:46 ID:+lDBq8XF
質問は質問スレで

★☆★質問スレッド19@教育・先生板☆★☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176750449/
956実習生さん:2007/06/24(日) 07:12:19 ID:XQVMe7OQ
少人数指導のとき携帯でメールしてる先生がいるらしいのですが
校長に言えば注意してもらえますか?
「メールしてません」ってシラをきりそうなんですが
そもそも授業中に携帯を手にする必要性はナイですよね
957実習生:2007/06/24(日) 09:31:01 ID:r6PEUbNc
ヤバイ!
成績つけようと思ってたら
あるテストでクラスの一人の子の点数
打ち込みわすれた〜
しかも テストもう返しちゃったよ
どうしよう!orz
958実習生さん:2007/06/24(日) 11:08:57 ID:0aMyHMpj
>>957
そのテスト使ったテスト作るから持ってきてと全員に言えば?
実際作ればいいし、それでその子の点を見ればいい。
ごみ収集の曜日大丈夫な地区の子か?
駄目ならいつもの点より少し高めにして計算すればいいと思うけど。
打ちこみ忘れたと言うと傷つくだろうし、後で打ち込みよりも高い点数だったら問題されるかもしれん。

会社なら正直に言うほかない事だが、相手子供だしな。
959実習生さん:2007/06/24(日) 13:45:37 ID:XQVMe7OQ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181945932/

児童を信用しない校長。最低ですな
960実習生さん:2007/06/24(日) 14:38:16 ID:MMIPjp61
>>957
どうってことないよ。
他のテストから、その子の点は大体何点か推測して、成績つけとけばいい。
世の中には変に正直に言わないほうがいいこともあるw
961実習生さん:2007/06/24(日) 14:50:01 ID:CoWKYaRa
教員でも2ちゃんねるやっている暇あるんですね。
962実習生さん:2007/06/24(日) 19:54:27 ID:4SYAbmew
2ちゃんやる暇ない職業あったら教えてほしい
963実習生さん:2007/06/24(日) 20:26:46 ID:M8QPF+r9
>>962
それが人に物を頼む態度ですか?
964実習生さん:2007/06/24(日) 20:55:49 ID:WuWm3D5V
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
年下の男の子にスキになってもらうのは無理? [女性]
昭和34年4月〜昭和35年3月生まれのスレ part9 [40代]
皇室御一行様★アンチ編★part858 [既婚女性]
流産経験された奥様・乗り越え方とその後の妊娠・9 [既婚女性]
皇室御一行様★アンチ編★part858 [既婚女性]
965実習生さん:2007/06/25(月) 20:11:43 ID:d/rRk1Uz
教え子の教科書ちょっと貸してといってそのうちかえすの忘れて
借りた子が「先生教科書なくしました」って言ってきたら
「だらしないね君は!」って怒っておいて
あとで教卓の教科書見て赤っ恥
平謝りなんて経験のあるかたいません?
966実習生さん:2007/06/25(月) 20:57:57 ID:gM1vXrJj
>>965
いるでしょうね。
子どもがかわいそうだけど。
967実習生さん:2007/06/25(月) 21:00:21 ID:jAEGgrFe
経済財政音痴の馬鹿教師へ
★3月末の国の債務残高は834兆3786億円と過去最高−財務省

どーいう事だかわかるよな?特に小学校は教育学しか学んでない馬鹿女が多いからはっつけてやった。
968実習生さん:2007/06/25(月) 21:05:52 ID:bNebMv0O
馬鹿教師ウザイ
969実習生さん:2007/06/26(火) 21:13:52 ID:JJnJQXPL
新採の夏のボーナスっていくらぐらい?
970実習生さん:2007/06/26(火) 21:31:12 ID:AhTt1CM3
ナスは2,2ヶ月分ぐらいだろ。利益も生まないし必要度も低いのにやりすぎ。
小学校は多すぎるから統廃合して職員削減、給与削減。
校庭も売り払って借金国債返さないとな。
無駄の多い公務員教育職俸給表だけ安く変えればいいんだが。
971実習生さん:2007/06/26(火) 21:34:53 ID:frSg/b3y
いくらでもいいだろ。貰えるだけ感謝汁。
972実習生さん:2007/06/26(火) 23:20:50 ID:ZdcetTn9
>>965
謝らない。
「貸したことを覚えていて先生に返してって言えなかったあなたが悪い!
自分の物は自分で管理できなければダメです!」
973実習生さん:2007/06/26(火) 23:33:08 ID:LqS3uq2h
>>969
夏は0.8
冬が2.?
974あぼーん:あぼーん
あぼーん
975実習生さん:2007/06/27(水) 11:40:08 ID:DFuDtU9/
あー聞きたい事がある。男性小学校教諭は女と同列で扱われた上、体力仕事は回されるし、とは言え不満言うと女教諭の団結でフクロ叩きにされるだろ?そこんとこどう思ってるんだ?
実際仕事やりにくいか?
976実習生さん:2007/06/27(水) 15:11:11 ID:qWAlApS8
すいません流れを読まずに質問させてください(´・ω・`)
今年の夏に10年ぶりに地元へ帰るのですが、この機会に小学校の恩師に会いたいと思っています。
約15年ぶりなんですが、先生に突然お電話させていただくのは迷惑なことでしょうか?
それとも現役先生方はそういうことに慣れておられるのでしょうか。
もしよければご意見をいただけないでしょうか。
977実習生さん:2007/06/27(水) 23:32:54 ID:PEn/Pqui
>>975
小学校で力仕事って具体的には何?
机運びくらいしか思い付かないが、それは辛くないでしょう。
>>976
普通、学校は異動してる。自宅番号知ってるなら掛けてもいいと思う。
手紙もあるし。
978実習生さん:2007/06/27(水) 23:59:48 ID:Pz+2ZVCj
群馬県沼田市立○×小学校、担任教師と母のプリン

【弥生三月】不倫ブログ観察日記 その3【武蔵の件】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1182948904/

2 名前:名無しさんといつまでも一緒[] 投稿日:2007/06/27(水) 22:01:14 0
武蔵タンの自己紹介
ttp://www.edu.gunma-u.ac.jp/~ogm/musashi-self.html
武蔵タンmixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=12499242

弥生タソのGLAYファンサイト
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=teruka68

2ショット画像
ttp://yaplog.jp/loveslave_731/img/149/20050928.jpg
武蔵にもらったピックにキスする弥生
ttp://yaplog.jp/loveslave_731/img/100/img20060308.jpg

初登場
不倫者のブログを観察する[1ページ目]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1170593937/

243 :名無しさんといつまでも一緒 :2007/06/26(火) 19:12:32 O
http://yaplog.jp/loveslave_731/archive/48
979実習生さん:2007/06/28(木) 01:06:15 ID:Ta2h7KXX
>>949
採用試験難易度は?秋田>>>>>>秋田以外の地方>大阪>東京?
仕事の激務度は?なんとなく東京>>>>他?
給料は?→住宅手当を入れると神奈川>大阪>他関東関西>愛知>静岡広島福岡>東京>地方
980実習生さん:2007/06/28(木) 14:10:02 ID:yPjt8ys/
今日、君を見たよ?
横断歩道の前に立って靴の砂を出してた。
今日は学校の近くの家の家庭訪問だったね。
紺のスーツに黒い鞄もって暑そうな顔して。
運転してた私の左側に映った君を確認出来たのは君に並んだほんの一瞬。
あっ!って思った時はもう通り過ぎてて何も出来なかった。
明日はその格好で家に来るんだね。
ほんの15分か20分なんて大したことない。
でもダメ。
そんな時に限って「先生」じゃない君を思い出してしまうの。
それがとてもせつなくて、また特別な君を引き出そうとしてる。
君だってわかるでしょ?
私を見て話して…無心でいられる?
何も思い出さない?
欲張りになるのは私だけ?
短時間でもいい。
君と話していられる。
君を見つめていられる。
どうしても抑えられなかったら…。
君に触れてもいいですか?

May 08 [Tue], 2007, 22:02




せんせー家庭訪問の目的って何ですか?
981実習生さん:2007/06/28(木) 14:15:31 ID:LP8XB9gb
240×55を、
  240
× 55      ではなく、

  240
×  55      という風に、ゼロも絡める形で教えるのは何故ですか?

あれで式がぐちゃぐちゃになり、ミスを多発するこどもばっかなんだが…
小数の掛け算との絡みもあるし、24×55の10倍でいいじゃん。

982実習生さん:2007/06/28(木) 14:20:57 ID:kITz0PI0
0は10こある数字の一つに過ぎない(という考え方だ)から。
983実習生さん:2007/06/28(木) 17:23:55 ID:yPjt8ys/
ゼロを発見したインド人は天才なのか?
984実習生さん:2007/06/28(木) 17:58:43 ID:PqZqWi2q
全国の高中小幼学校の
文具備品購入担当の方へ
あいかわらず
男!○チカワの強制猥褻、漏洩は
+梶A+ロ○スティ○ス褐認
放置していたら父兄がだまってません
985実習生さん:2007/06/28(木) 19:01:24 ID:3qNer/iL
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007062800902
2007/06/28-17:26 地方教育費、9年連続で減少=文科省

文部科学省は28日、2005年度に都道府県・市町村の教育委員会などが支出した
地方教育費の総額は16兆9916億円(前年度比1.6%減)で、9年連続マイナスになったと発表した。

このうち、公立学校に掛かった費用は4年連続減の13兆9500億円(同1.2%減)で、
児童・生徒1人当たりに換算すると小学校では3年連続マイナスの89万5000円(同0.8%減)だった。

中学・高校(全日制)の児童・生徒をみると、在学者の減少で1人当たりの教育費が相対的に伸び、
それぞれ103万7000円(同0.5%増)、114万7000円(同0.4%増)となった。

財源のうち都道府県の支出は、いわゆる三位一体改革で4250億円が
国から税源移譲されたことなどから8兆5519億円(同4.7%増)だった。
986実習生さん:2007/06/29(金) 06:14:56 ID:3m5gB76j
給料って埼玉が一番じゃなかったか 手当て等すべて込みだと
987実習生さん:2007/06/29(金) 12:39:58 ID:3EBWD2UV
よく補習をサボったりするのは教師の子供さんが多いらしいです。
どうして教師のお子さんがそういうお子さんが多いのか。
理由は厳しすぎるからだと思います。
もしくは、子供に過剰な期待をかけすぎるからだと思います。
両親はいそがしくていつも留守。
子どもはさびしい思いをひといちばいしているでしょう。
それなのに、帰ってきたら「勉強勉強、〜〜しなさい〜〜しなさい。」
しかも、留守にしている間、何をしているかといったら他の子どもをかわいがっているわけでしょう。
そんなふうに思わない子どももいるかもしれない。
でもそんなふうに思う子どもがいてもおかしくないと思います。
教師の人は子どもさんにはもっとほめるようにしてあげて期待しすぎず、のびのびとそだててあげてほしいと思います。
でも、「〜〜したほうがいいよ。」といって、心で期待しすぎるのは逆効果と本で読みました。
放任という意味では決してなく、子どもは子ども、自分は自分といい意味で思うことは大切なのかもしれません。
「三つ子の魂百まで」というのは本当にとても大切な言葉だと思います。
三歳まではできるだけ母親のぬくもり、人のぬくもりが必要だと思います。

(スレちがいしつれいしました。)
988実習生さん:2007/06/29(金) 12:43:56 ID:qcRZ6GfT
お前の脳内の話など知らん
989実習生さん:2007/06/29(金) 18:35:30 ID:QO4oOsaR
確かに教師の子は何か違う。
特に両親共に教師の場合。
社会性が無く、休み時間はいつも一人本を読んでいる子や、
表向きいい子でも、影でいじめをしていたり、底意地の悪い子が多い。
変にいい子過ぎて子供らしさがなかったり、
抑圧されているのか、いつも楽しそうじゃないのが見ていて(´・ω・`)カワイソス
990実習生さん:2007/06/29(金) 21:33:07 ID:CSTE/syD
どんなデータにのっとった話なんだろう。
クラスの気になる子の親がみんな教員なわけじゃなし。
991実習生さん:2007/06/29(金) 21:37:06 ID:qdr4pCBT
>>990
何回も出てくるコピペ。
これしかやることがないから、しかたない。
992実習生さん:2007/06/30(土) 00:11:50 ID:EGQwJ1ka
さて、次スレをたてに行くか。
993実習生さん:2007/06/30(土) 00:23:09 ID:EGQwJ1ka
ほい次

小学校教員をやっている人 その6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1183130381/
994実習生さん:2007/06/30(土) 09:43:03 ID:X5wb0sL0
たとえば、両親そろっている子だって
どうしたんだろう って子はたくさんいる。
片親でも素敵に育っている子もいる。
もちろん逆もいるし 教員のコもいろいろ。
995実習生さん:2007/06/30(土) 14:31:16 ID:Rc/O0sTY
996実習生さん:2007/06/30(土) 14:32:08 ID:Rc/O0sTY
997実習生さん:2007/06/30(土) 14:33:15 ID:Rc/O0sTY
998実習生さん:2007/06/30(土) 14:34:58 ID:Rc/O0sTY
999実習生さん:2007/06/30(土) 14:35:56 ID:Rc/O0sTY
次スレ

小学校教員をやっている人 その6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1183130381/
1000実習生さん:2007/06/30(土) 14:36:56 ID:Rc/O0sTY
い次

小学校教員をやっている人 その6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1183130381/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。