教員の給与

このエントリーをはてなブックマークに追加
1松坂牛
みなさんの意見、実情を教えてください!
2実習生さん:2006/02/20(月) 03:48:01 ID:kdmNcn2h
ここからタモリがせめて来るぞおおおおおおおお

http://www.youtube.com/watch?v=j5rL70KnE2M&search=tamori
3実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:06 ID:oPigctCH
>>2
まじっすか
4実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:08 ID:ewNOi8pK
>>2
バーローw
5実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:09 ID:kPvMmUxW
>>2

                           ___    _
   | ̄|  />  _           _   /   _|   | |  />
   |  |//   \ \   __   / /   \ \.     |  |//
   |    \     \ \/ \/ /       〉 ヽ.    |   \
   |  |\ \     \ /\ /    | ̄ ̄   ノ     |  |\ \
 /::::/'"   ̄ヾi    /  ̄ ̄ \  /::::/'" ̄ ̄ヾi   /   ̄   ヽ
 |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|   |  ^   ^  |  |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|  |  ^    ^  |
 |r-==( 。);( 。)   | >ノ(、_, )ヽ、.|   |r-==( 。);( 。)   | >ノ(、_, )ヽ、.|
 ( ヽ  :::__)..:: }    ! ! -=ニ=- ノ !  ( ヽ  :::__)..:: }   ! ! -=ニ=- ノ !
  ヽ  ー== ;      \ `ニニ´ /   ヽ  ー== ;    \ `ニニ´ /
   \___ !        ̄ ̄       \___ !        ̄ ̄ ̄
6実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:11 ID:qHTZrsxT
>>2
タモリあぐれっしぶ><
7実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:12 ID:A7dDxmM9
>>2
あるあ・・・ねえよwww
8実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:13 ID:HvJ/6hgR
>>2
どういう意味ですか?
9実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:16 ID:TdHff4VK
>>2
まじで?????


モ  ノ  ホ  ン の タ  モ  リ 
10実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:16 ID:dVDj8Uw9
>2
んなこたーない
11実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:18 ID:OgNNT5Xx
>>2
タモリで〜す
うほっ、 や ら な い か ?
12実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:25 ID:B30Dtn5D
>>2
|-■■ノィョゥ
13実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:29 ID:qpyNn8KZ
>>2
wktk
14実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:33 ID:2KZQ2uwS
>>2
マジで?
15実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:33 ID:GZa6Eu7i
社会学者・宮台真司のライトノベルズについての見解です。

■ラノベ(ライトノベルズ)と呼ばれる小説の周囲に集う「セカイ系」は違います。彼ら
は確かに「ここではないどこか」を追求し、その意味で「異世界」に遊ぶオタク文化の正統
ですが、その「ここではないどこか」にはもはや人間がおらず、いても壊れています。
■優しさと残酷さを同居させる人間といえば文学の正統的主題ですが、ラノベは似て非なる
もの。優しい自分と残酷な自分は解離(disassociation)していて互いに関係ないので葛藤
もない。或いはカブト虫を殺すことと人間を殺すことととの間に何の差異も感じない。
■敢えて言えば“人間的であろうとすると──マトモな人間たらんとすると──『電車男』
の主人公のような「生きにくい系」になるし、人間的であることの実りも大きくはないの
だから、むしろ人間的であるのを放棄することで、ラクになろう”という志向が見えます。

でもやっぱり持っててよかったPSP
16実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:42 ID:kmeER/Dz
>>2
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  攻めて来る奴はベトコンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  攻めて来ない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 教育・先生板は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
17実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:44 ID:wiNmQRjY
なぜタモリが?
18実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:46 ID:KV8f7q7B
>>2
ガセだろ?
19実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:51 ID:B+NI075I
>>2
髪切った?
20実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:51 ID:G+lFkcbD
>>2
あるある
21実習生さん:2006/02/20(月) 03:49:53 ID:3p207Wkz
>>2
タモリとか実在すると思っているんですか?
いい加減にしてください。
22実習生さん:2006/02/20(月) 03:50:25 ID:zKM58XGY
>>2
昨日落ちてたよ、タモリ
23実習生さん:2006/02/20(月) 03:50:25 ID:Z09PJ1u1
>>2
タモリはゲイ
24実習生さん:2006/02/20(月) 03:50:26 ID:G0L4XN5t
>>2
うはwwwタモリでてくる時間ミスりすぎwwwwwwww
25実習生さん:2006/02/20(月) 03:50:27 ID:OeyCTl/T
>>2      ,ri        .,ri
    ___,r.<;;;;i_,,,,,,,,_i`.、_ ./;;;;!
    `、;;;/;'::::::::r:、!:::`´'i;;;;;;;/`ーi、
    /:i;':;;::::::::!'''i:;;;;;;;;r、i;/;i;:::::::::i
    /:::::`'7ヾ'´ ヾ'`´ ム-;:!::::::::i,
   ./::::::::7━━′━━ k.,!i;:::::::::'i,
  /::::::::::;ト、      '' ,r'''´:::i;::::::::::'i
 /::::::::::;/ 〆`!ー;rニ''''''´i::::::::::::i::::::::::::`、
./::::::::::;.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|:::::トン :::;!
::::::::;/_(,,)        .(,,)_:ヾ、:::/
.. /. |          |  \:.:`、”
/   .|_________|   \
26実習生さん:2006/02/20(月) 03:50:57 ID:fVJ8MFk9
>>2
そういうことはガセビアでやれ
27実習生さん:2006/02/20(月) 03:51:37 ID:4XwG86w6
>>2
頭・・・大丈夫ですか?
28実習生さん:2006/02/20(月) 03:51:39 ID:kdmNcn2h
あ、すいません。
実は>>2の動画が気になってただけなんです。
29実習生さん:2006/02/20(月) 03:56:33 ID:7UhSbI+y
>>2バロス
30木尾里予善日月:2006/02/20(月) 21:13:02 ID:ArU0OuR+
木尾里予善日月
給与泥棒
31木尾里予善日月:2006/02/20(月) 21:13:47 ID:ArU0OuR+
髭なし豚オヤジ
32実習生さん:2006/02/23(木) 18:36:22 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
33実習生さん:2006/03/18(土) 05:08:21 ID:ODTKIFDd
あたごした
34実習生さん:2006/04/30(日) 01:00:39 ID:XBeJW99e
とおじも
35実習生さん:2006/05/05(金) 21:43:53 ID:T4XNNODT
結局、どこの自治体が一番給与いいの?
36実習生さん:2006/05/05(金) 21:45:02 ID:OoZOYlBL
東京、大阪
37実習生さん:2006/05/06(土) 03:05:48 ID:5bOr8EYt
>>37
それは無いと思われ
38実習生さん:2006/06/06(火) 23:14:04 ID:a2/ib05t
ボーナスって何日ですか?
39実習生さん:2006/06/06(火) 23:55:09 ID:x9t9nzix
日産の役員報酬、ダントツの1人平均2億2972万円

 日産自動車が2005年度に支払った取締約11人への役員報酬が総額25億2700万円にのぼり、1人平均2億2972万円と2年連続で2億円を超えたことが6日、明らかになった。

 平均額は前年度より約3000万円減ったが、取締役が4人増えたため総額は約7億円増えた。

 他社の05年度の平均役員報酬はホンダが2424万円、富士重工業は1807万円など。トヨタ自動車は公表していない。

 日産は06年3月期連結決算で過去最高の税引き後利益を上げたが、今月下旬の株主総会では、カルロス・ゴーン社長ら経営陣への報酬額の是非が交わされる可能性もある。
40実習生さん:2006/07/05(水) 03:57:52 ID:Nho5V701
1年の価値を知るには、卒業試験に落ちた学生に 聞いてみなさい
1ヶ月の価値を知るには未熟児を産んだお母さんに 聞いてみなさい
1週間の価値を知るには週刊誌の編集者に 聞いてみなさい
1時間の価値を知るには会うのが待ちきれない恋人達に 聞いてみなさい
1分の価値を知るには電車やバス、飛行機に乗り遅れた人に 聞いてみなさい
1秒の価値を知るには事故で生き残った人に 聞いてみなさい千分の1秒の価値を知るにはオリンピックで銀メダルを獲った人に 聞いてみなさい
時間は待ってくれません
あなたの持っている全ての時間を大切にしなさい
41実習生さん:2006/07/25(火) 23:05:53 ID:7FdU8ikz
本スレあげ
42実習生さん:2006/07/26(水) 02:07:00 ID:ZUH1BTcm
43実習生さん:2006/07/27(木) 01:09:46 ID:s/myG36m
とても信じられない話だが、公立高校の学校長の年収は1600万円以上だ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1133795076/607-
44実習生さん:2006/07/27(木) 01:33:19 ID:bzMIluwp
で、ソースは?
45実習生さん:2006/07/28(金) 12:25:37 ID:SG62NA+G
1000万を超えるというのは確からしいが、
1600はないだろ
46実習生さん:2006/07/31(月) 01:57:09 ID:dE7uYjgU
校長は授業や担任を持っていないのに、給与が支給されている。
これは納得がいかないよね。
47実習生さん:2006/07/31(月) 02:28:20 ID:w8GATb67
ボーナスは、だいたい月給の4.5ヶ月分。管理職手当は20%。
すると、年収1600万円だと、
 月給101.6万円(基本給84.7万円+管理職手当16.9万円)
にもなるぞ。バカも休み休みに言えよな。議員並の給料じゃんか。
悪意丸出し!!
48実習生さん:2006/07/31(月) 02:34:22 ID:w8GATb67
まぁ、校長の給料は、管理職手当を含めて65万円ってとこだ。
とすると、年収は1200万円前後というとこか。
因みに、一般の教員で30歳くらいだと、年収450〜500万円ってとこだ。
49実習生さん:2006/07/31(月) 02:42:34 ID:w8GATb67
>46
校長は、もはや教員ではないので、授業を持つ義務はない。
バカな教育委員会が、実績稼ぎのブームに乗って、最近は、免許を
持たない元・民間管理職の校長も、あちこちで誕生させているから
ますます、校長に授業を持たせにくい状況が形成されてしまった。
教育委員会の誰が提案して、実績をかっさらったかは知らないが、
間違いなく出世しているのだろう。現場を犠牲にして。
50実習生さん:2006/07/31(月) 15:59:22 ID:UkY2PPTb
>>46
校長は、教員でも教諭でも教師でも先生でもありません
先生ではありませんので、よく言われる「校長先生」というのは誤りです 
51実習生さん:2006/08/01(火) 22:53:35 ID:X6nlLzJt
俺、昔某県の中学校に通ってたが、
授業をひとつも担当してない教師が雇われていたぞ。
授業中は廊下を常に散歩していた。

かなりの年齢だったから、散歩だけでかなり稼いでたんだろうなー。
52実習生さん:2006/08/10(木) 13:00:28 ID:wVFjKKJV
>>50
でも、教育職員であることには変わりない。
給与表でも教育職扱いだし。
53実習生さん:2006/08/10(木) 13:53:30 ID:qcB5QhtO
age
54実習生さん:2006/08/10(木) 14:10:12 ID:FgdLdWxQ
確かにモスバーガーで満足するだけ食べると下手なレストランより金がかかるから、校長も大変だな。
55実習生さん:2006/08/11(金) 06:18:56 ID:a48cgrsn
教頭の週あたりの授業時数は、5〜6時間のみ。
授業時数は、他の教師の約4分の一なのに、他の教師より高給。
変だよね。
56実習生さん:2006/08/11(金) 07:41:08 ID:ZiuXbzNO
>>55
あほ
実態を知ればそんな事は言えない
57実習生さん:2006/08/11(金) 21:51:31 ID:a48cgrsn
>>56
実態を教えてください
58実習生さん:2006/08/11(金) 22:08:13 ID:M7sJgT2C
>>57
管理職の仕事のうち、面倒なものは大抵教頭に集中する。
59実習生さん:2006/08/12(土) 11:20:05 ID:Qr0eRypK
行政にだけイイ顔して校長狙って、全然働かない馬鹿教頭だっている。
60実習生さん:2006/08/12(土) 11:36:11 ID:lQAce3mU
教頭って、大変らしいよ。
特に地域や保護者の対応が。中にはヘンなのも電話してくるってハナシさ。
学校を警察か何かと勘違いしてるのもあるって。
そういった電話を一手に引き受けて、下の者が(=教師)が仕事しやすくしてくれるから、ありがたいよ。
(もちろんいい教頭だった場合ね。中には、指導に名を借りた違法な面接や恫喝をする人もいる。)
そういう意味で、校長よりも教頭の力で仕事のしやすい(=生徒のために全力を使える)学校になるかどうかが決まる。
61教員2年目(1):2006/08/12(土) 23:51:42 ID:fPziczKu
給与はどんな仕事と比べるかにもよりますが、実態を知れば、23歳でも月21万は少ないと感じると思いますよ。
平日は部活動が7時まで。その後に教材研究をして次の授業の準備をします。どうすれば生徒が理解できるか、どんな教材を用意すればいいか考え、プリントを作ったりします。
また、担任業務もします。回収物にはチェックをし、次の日には返します。
それを急いでやっても早くて9時くらいでしょう。
それから校務として、行事の起案をしたり、学校行事の計画、研究の課題や指導案を作ったり。
そんなことをしていると時間はどんどん過ぎていきます。
私はこの4月から毎日夜10時から12時くらいに帰宅。
翌日までにどうしてもやらなければならない仕事があれば、夜中の2時になることもあります。
朝は6時に行ってプリントを印刷したり、教室を掃除し、机を並べ、朝練の指導。
土日は部活動があります。
教員に残業手当はありません。ただ、教員特別手当てとして基本給の1割がプラスされています。
それで21万円なのです。部活動は一日やって1600円です。
勤務時間外の出張でも200円程度です。
私はGWには2日間休みましたが、7月までに土日を含めて4日しか休んでいません。
夏休みは研修や出張が続き、やっと先日夏期休暇がとれました。
教員はこの夏休みにしか有給休暇を取るチャンスはありませんもの。
夏休みくらいしか定時に帰れませんもの。
あと有給休暇が取れるとしたら、3年生の担任で3年生が卒業した3月くらいですね。
あれも受験前だと夜9〜10時まで会議続きですからね。大変そうです。
生徒と格闘して背広が破れても、労災は下りません。
生徒を車に乗せて事故をすれば、かなり厳しく責任を問われます。
〔つづく〕
62教員2年目(2):2006/08/12(土) 23:52:43 ID:fPziczKu
こんな弱い立場、勤務実態でも給料が高いと言えますか?
私は実際にこの仕事についてみて、教育に対する強い志がなければとっくにやめていると思いました。
事実、早期退職される先生や療養休暇を取る先生、精神的にまいってしまう先生も多いそうです。
これ以上給料が減れば、志ある人教師が教師になろうとせず、教師の質も落ち、日本の教育は廃れていくと思います。
批判する人はだいたい実態を知らないんでしょうね。
給料に関しては割り切っていますが、高いから下げろ!という批判を受けるのは納得できません。
正直、この多忙さは生徒にも影響すると思いますよ。
週休二日制や総合的な学習の導入で、以前よりもかなり厳しくなっているようです。
忙しい時、結構病んでしまいますよ。

みなさんはどう思いますか?
63実習生さん:2006/08/13(日) 00:03:25 ID:+Ab9mjW6
40歳、教員歴10年 年収500万円
64実習生さん:2006/08/13(日) 00:12:59 ID:AuduNjs+
>>62
大丈夫
教員志望者は、これからは激減し、レベルももっと低くなる
2chあたりのごろつき連中の責任だね
65実習生さん:2006/08/13(日) 00:15:03 ID:fljsvej4
教育委員会行政職ですけど、教員の給与体系は、本俸(基本給)が行政職
より4〜5%高く、それに地域手当13%をかけるとわれわれ行政職より
13%高い給与になります。教育委員会に教員が異動してくると、職名が
指導主事になります、ちなみに行政職は事務員や事務吏員(自治体によって異なる)です。
66びっくりまん:2006/08/13(日) 01:53:39 ID:zsV6GKIa
61 62 が実態なんだな。大変だ…
世論は教師に冷たすぎないか?子どもの頃、土日も部活に来てることふつうに思ってたけど、家では父チャンごろごろしてたもんな。
今思うと、教師は休みがないんだなー
67教えてください:2006/08/13(日) 02:21:52 ID:yfxo1uZb
正式採用になるまでの経歴が給与にどうプラスされるかがいまいち
あいまいでわかりにくいっす。
例えば無職ならゼロなんだろうけど、常勤、非常勤だったら。普通の会社員
だったら。半年だけ働いていたらとか。普通のバイト、パートだったら。。
詳しい人教えていただけませんか?
68実習生さん:2006/08/13(日) 02:27:37 ID:Ur2mvAcJ
つ【私学教員
30台年収1000マソ

ん?お呼びでない?失礼
69実習生さん:2006/08/13(日) 05:14:19 ID:gaN3AgzB
>>61
さて、そういうあんたの職場の過半数を占める40歳台、50歳台の教員の動静はどう?
まったり、のんびりして年収は2倍、3倍でしょ?

どこの職場も新兵はたいへんなんだよ。
70実習生さん:2006/08/14(月) 17:22:50 ID:5k3MYpBZ
その通り
71実習生さん:2006/08/14(月) 20:37:25 ID:DcARU+gH
今の新兵は、上の世代が作った財政赤字=借金を増税という形で被るんだ
若者を使えないとか批判しないでくれ
72実習生さん:2006/08/15(火) 03:39:06 ID:EiCAnrCz
あげ
73MIURA:2006/08/15(火) 16:05:04 ID:0KT9lkSC
実際にきちんと働いている95%以上の教員に対しては、給与は低いぐらいじゃないでしょうか。

だが、世の中には働かない5%の教員がいるのも事実。(%は適当です)

問題はいかにその5%を少なくするようにしていけるかじゃないだろうか。
例えば、あまりにも忙しかったり問題で病んでしまった教員に対しての処置はどうだろうか。

公務員で一番多い教員の給料を下げれば、そら税金の出費を減らせるだろう。
だが、それによって、志の高い教員が減れば、それは教育の悪化につながり、それが日本の荒廃につながりやすいと思うのだがいかがだろうか。
74実習生さん:2006/08/15(火) 23:17:11 ID:q+EZKO64
どんな集団でも必ず20%位の割合でサボる奴が出てくるらしいが、教師は逆っぽいよな。
真面目な20%が80%の馬鹿を引っ張って精神を病んでしまうって感じか?
75実習生さん:2006/08/16(水) 00:36:35 ID:15bbaMaU
厨房工房が多いな。
76実習生さん:2006/08/16(水) 01:19:54 ID:VZVL541E
>61
教員は、時間外手当無しの超過勤務…
生徒に対する職業指導では、会社でサービス残業、ただ働き休日勤務を
するのが当たり前だと指導するのか?
勤務時間以内に全ての仕事を終わらせなさい。それができないというのは、
あなたの能力がないか、著しく不当な仕事量を押しつけられているかのどちらかだ。

公立教員は、法規等の決まりを守らなければならない公務員であると同時に、生徒の
見本とならなければならない立場にもある。
サービス残業・ただ働き休日出勤は、明らかに違法行為なのだよ。
違法行為の確信犯なのに、どうして生徒の指導なんてできるのか。
いい加減に気付よな。
77実習生さん:2006/08/16(水) 03:43:29 ID:GFDSBPx0
最低賃金でいいじゃん
78実習生さん:2006/08/16(水) 10:40:27 ID:X0zVJo44
>>61 中学校?
  夏休みにしか定時に帰れないって
  どういうこと?夏休みは生徒と
  同じ日数だけ夏休みで休めるのでは
  ないのですか?
79実習生さん:2006/08/16(水) 12:02:55 ID:ZOxfjW4K
バカか?
最近は、クソ保護者がうるさくて、
学校は夏休みも毎日朝8時から5時まで勤務なんだよ。
お盆休みは年休で取るんだよ。
教師の大変さがわかったか、ボケ。
80実習生さん:2006/08/16(水) 12:19:53 ID:EqWGMxP9
教師ってなんかあるたびに“教師は大変”って言う奴多いよね。
さも、肉体労働してるかのようにさ。
教師って一般的に楽な部類の仕事だというのがわかってないよねー
実際は仕事の割に給料もらいすぎなのに“給料少ない”もしくは“高級取り”と極端に自慢してくる奴が多いのも教師の特徴。 

大変、大変とほざくなら一度でも民間で働いてみたら?
使い物にならんのも教師の特徴だけどさw
81実習生さん:2006/08/16(水) 13:20:41 ID:ZOxfjW4K
土日もなく、部活の練習試合のために、朝5時半に家を出て、
炎天下の中、ソフトボールの試合の審判を2試合もさせられて、
体中、汗と泥だらけで、帰りは6時半で、どこが楽なんじゃ、バカが。
てめえもやれや!
82実習生さん:2006/08/16(水) 14:26:48 ID:ypqwhm1n
俺は民間出身の教師だけど、
どっちの仕事でも仕事の出来る奴は、しんどくなるようになってるよ。
「楽したい」と思って、仕事から逃げ回るような奴はどっちにもいるし。
民間は楽しようとしてる奴は落ちていく事が多いけど、
教師の世界は楽なやつの方が給料が高い事がザラだからね。
あと、楽しててもクビにならないし。
それが民間社会人からすると気にいらない所だろうね。
目の前で50過ぎのおばさんが楽してる所を見てごらん。もっと腹立たしいから。

あと、>>80みたいな人を相手に口汚く罵っても仕方が無いよ。
この人がどのレベルをもって民間と言ってるのか分かんないし。
民間こそピンキリだからね。
昼間に木陰に車を停めて寝てるような営業の人かもしれないし。
相手と同じ土俵に上がった上で、文句言わないとな。
って、俺も釣られてるな。
83実習生さん:2006/08/16(水) 15:10:49 ID:0xvcl00a
>>73
働く教員と働かない香具師の差をつければ良い。
・まず一律15%カット(すでに7%くらいカットされているからあと8%)※20代は8%カット、30代は5%カット
・学年主任手当(5%)、担任手当(中3・・10%、小6、高3・・8%、小1・小5、中1・中2・・5%、他3%)
・部活顧問手当(5〜2%)
・補習部活手当(時間外に校長許可の上、補習や部活をすると1時間当たり1200円支給、休日1500円)
・特定校勤務手当(いわゆる困難校など)3〜10%
そして勤務制度改革
・自宅研修廃止(もうすでに廃止済み?)→民間人には理解できないだろう。
(ただし教材研究等での外出はある程度認めてもいいかも、図書館や博物館など公的施設に限定し、現地で証明を得る)

・超過勤務振り替え制度新設(残業手当たくさんを出すと財政難になるので、夏休みなどに
普段の超過勤務分を振り替えて休める制度、民間では結構多くの会社で導入)
たとえば月曜日2時間超過、木曜日3時間超過→夏休みに5時間休める。タイムカード導入が必須となるが、いずれ導入されるので。
※出勤時のみのタイムカードは税金の無駄遣い。やるなら出退勤両方

・勤務日振替制度。体育教員は日・月曜日休みとして土曜日は出勤、部活指導に励んでもらう。その他でも担任外教員などで認め土曜補習を行う。
・その他各種面倒な仕事はすべて手当制とする。(15%カット分を原資とする)

手当てすらもったいないというならばメインから外れる部活・補習などを廃止していけばよい。
仕事は授業だけ(付随する準備含む)で家庭対応は参観懇談のみ、休日出勤は土日の参観と運動会文化祭のみだったら10%給料下げても誰も文句は言わないはず。
84実習生さん:2006/08/16(水) 15:20:23 ID:ZOxfjW4K
まずはテメエが、クソ私立の校長にでもなってやって味噌・・・・ぷっ
5秒で廃校だあ
85実習生さん:2006/08/16(水) 18:01:37 ID:luEnaF+a
>>83
まずお前が仕事しろ
よく言われるだろ?
86実習生さん:2006/08/16(水) 20:01:13 ID:9haq3tf3
32歳10ヶ月 教師11年目
年収370万円です。
87実習生さん:2006/08/16(水) 20:05:52 ID:GpeuhwgH
37歳リーマン 年収530万
88実習生さん:2006/08/16(水) 22:52:02 ID:H65WlV/r
>>86
>>87
独身ですか?
それで不自由なく生活できますか?
89実習生さん:2006/08/16(水) 22:58:49 ID:15bbaMaU
>>80
大学生なのですが質問させてください
民間企業を経験してよく知っているようですが、
どんな勤務条件や勤務状況だったのですか?
90実習生さん:2006/08/16(水) 23:56:05 ID:ypqwhm1n
>>89
>>80は教師の仕事内容を知らないのは勿論だが、
民間の仕事内容も分かってないはず。
何故なら彼は...。

89もいやらしい聞き方せずに、そっとしといてやれ。
91実習生さん:2006/08/17(木) 01:46:16 ID:VhF/Fsx7
>>80
馬鹿が一匹。
オマエが教師をやれ。その後に同じ言葉を言ってもらおう
92実習生さん:2006/08/17(木) 18:08:59 ID:jRFyvEYg
>>79 最近っていつ頃から夏休み出勤ですか?
  10年位前は確か夏休みは休みではなかったですか?
  公立小中高の教員の休みって土日祝日のみですか?
93実習生さん:2006/08/19(土) 19:24:46 ID:0v19kMSl
2,3年前から、夏休みは出勤だあ。
バカらしい。
夏休みがあるから、教師になったのによ。
いまは、年休使って休むしかねえ。
まあ、学校によるから、平然と休めるところも多いけどな。
94実習生さん:2006/08/19(土) 22:17:49 ID:824x741T
税金泥棒乙w
95実習生さん:2006/08/20(日) 01:58:42 ID:AY+LSYyx
なんだかんだ言っても、離職率が意外に低いことからも教員は甘い職業に分類されるだろうな。
なればいいやん。というヤシもいるが、もともとそんな希望が無い奴の方が多いわけで…。
だけど、国を挙げての無駄金廃止論だから、教育公務員に矛先が向かうのは仕方が無いな。
96実習生さん:2006/08/20(日) 02:09:39 ID:EZDkQ9bJ
離職率は低いわけではないぞ
最近は多くなっている
97実習生さん:2006/08/20(日) 04:09:21 ID:nSBepoTz
大手学習塾チェーンが投資家向けに説明している内容で
「女性社員の採用比率をあげることで人件費コストを下げている」
とあった。
確かに、平日夜や季節講習がメインの学習塾だと主婦業や育児と
両立するのはほぼ無理かと。

離職率が高い場合には終身雇用制度の方がコストは安くついて
使いまわせるからいい。
逆に離職率が低い場合には、終身雇用は人件費を高騰させるは、
若年者比率が低下して非活性化するは、マイナスだらけ。

正規教員が大多数の公立学校と年期更新の講師が多い私立学校、
あるいは、若年退職が多い塾を比較してみて

人件費コストのかかり方は
公立学校>私立学校>塾

組織の活性度、柔軟度は
塾>私立学校>公立学校


結局、終身雇用を維持するなら、日々の査定や評価のハードルを高くして
相対的に劣る人間を自己都合退職させるように仕向ける職場作りがベター
98実習生さん:2006/08/20(日) 04:21:29 ID:h05RA/5g
今もらってる給料を,
部活動とか,保護者の対応とか,全部ひっくるめた
俺の実質労働時間で割ると,時給1000円を切るな。俺の場合。
99実習生さん:2006/08/20(日) 04:32:13 ID:TVaNw0b0

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
100実習生さん:2006/08/20(日) 09:18:37 ID:xBzyeXUP
>>97
終身雇用制」を、少なくとも従来の日本にある「終身雇用制」というものを
全く理解してないことだけはわかった。
101実習生さん:2006/08/20(日) 10:30:03 ID:syvQ20+2
大卒で働くところとしては、労働環境悪すぎだろ。
給料安いし、残業とか、持ち帰り仕事とか多いし、生徒や親も悪くて、
場合によっては、うつ病になるし。
やっぱり好きでないとできない仕事だね。

これで給料がさらに下がったら、教師になる奴なんかいなくなるだろう。
なんだかんだ、マスコミねたになるバカ教師がいるけど、
全体からすれば1%もいないだろ。
外国に行けばわかるが、日本の教師は世界の中では優秀だ。
それもおしまいだな。
102実習生さん:2006/08/20(日) 12:00:20 ID:AY+LSYyx
>>101
うんざりするな。
お決まりの文句。もう出てこなくていいよ。
103実習生さん:2006/08/20(日) 13:37:50 ID:SoaVBA6C
お前こそなあああああああああああああああああ
104実習生さん:2006/08/20(日) 13:40:48 ID:lbpAceSm
教員免許更新制の影響で、10年ごと失職の恐れがでる不安定な職として、
教員としての魅力が大幅に低下する。
105実習生さん:2006/08/20(日) 14:05:32 ID:NVZnu28p
失職の心配をしないといけないレベルの奴は最初からならなければいいよ。
106実習生さん:2006/08/20(日) 15:44:04 ID:30s16X2C
>>105
>失職の心配をしないといけないレベルの奴は

失職の心配をしなくて良いレベルの奴って、具体的にどんな香具師?
107実習生さん:2006/08/20(日) 15:50:14 ID:EZDkQ9bJ
もっと免許を取りやすくしないと(特に小学校)
成り手がいなくなるね
108実習生さん:2006/08/20(日) 16:19:15 ID:wSagm9fv
大都市では、「教師は給料安い、保護者がうるさい、子供は荒れる」で
良い面がまったくないから、採用試験は2倍程度(小学校)。
さらに教師の質が低下するはずだ。
誰もなり手がいなくなる。
最近は、通信教育で免許取る人生の落伍者ばかりだろ。
給料が全ていけない。
109実習生さん:2006/08/20(日) 16:35:35 ID:nwfP4G4C
安定が教師の質を低下させる原因なんだから、安定を奪えば良いだけの話だ。
ケツに火がつかなきゃ働かんだろ、教師は。
110実習生さん:2006/08/20(日) 17:00:36 ID:p7HEYj65
「教師は給料安い、保護者がうるさい、子供は荒れる」
 +
「安定していない」


倍率上がるか? 質は向上するか?
111実習生さん:2006/08/20(日) 17:05:35 ID:nwfP4G4C
給料は普通だろ。何を贅沢言ってるんだか・・・今までがぬるま湯過ぎたんだなやっぱ。
112実習生さん:2006/08/20(日) 17:24:37 ID:AY+LSYyx
>>111
全くだ。

教員の給与や待遇に文句ばかり言い、これから教員志願者が減る等言う奴らは
予測的に不穏な状況を言い連ね、現状維持か向上を狙おうとする。
今時レアな組合教員みたいだなw
そういう文句ばかり行っている連中は将来的なこと等憂慮してはいないだろ。
「いい目を見させろよ」と自分のことばかり、言っているに過ぎん。
将来は現在から続く道。教育公務員の現状に不満が多い昨今だから待遇を改正して
少しは「国民の税金で生きている労働者」であることを自覚してもらう必要があるな。
113実習生さん:2006/08/20(日) 17:29:47 ID:nwfP4G4C
そうそう、だから子供からも馬鹿にされて学級崩壊なんて現象がおきるんだよ。
保護者も教師を信頼なんてしていない。結局は全て教師に原因がある。
114実習生さん:2006/08/20(日) 18:18:59 ID:p7HEYj65
「教師は普通、保護者がうるさい、子供は荒れる」
 +
「安定していない」
 +
「『全て教師に原因がある』と言われる」
115実習生さん:2006/08/20(日) 18:19:38 ID:p7HEYj65
訂正

「教師は給料普通、保護者がうるさい、子供は荒れる」
 +
「安定していない」
 +
「『全て教師に原因がある』と言われる」
116実習生さん:2006/08/20(日) 18:22:34 ID:wSagm9fv
113みたいなクソ保護者なら、信頼されなくても良いよ・・・・
労働者なんだから、銀行員と同じで金さえもらえば関係なし。
それだけ言うなら、必ずガキは金払って、私立に行かせろよ。
まさか、金がないなんてほざくなよ。
117実習生さん:2006/08/20(日) 20:17:31 ID:k8FbFgwK
45歳、勤続22年の東京都の小学校教諭。
年収は税込みで802万円。
ここ3、4年、年収はほぼ横ばい。昇給はしているけど、基本給が下がってるのね。
贅沢しなければ十分暮らしていけるだけの金額は貰っていると思う。

ちなみに、高校の同級生で東大出て某大手損保の本店に勤めてるエリートは、
年収2000万円だそうな。
能力と仕事のハードさからそれも納得。
118実習生さん:2006/08/20(日) 20:19:23 ID:IT8BGgNP
ぜんぜん、現状維持になってないじゃないか
わらわせるぜ、111も112も
119実習生さん:2006/08/20(日) 21:56:18 ID:p7KY1y3P
>>116
教師の無能を保護者のせいにするなよwだから馬鹿にされるんだ。
120実習生さん:2006/08/20(日) 22:05:09 ID:SFgsnouD
あーじゃあ何ですかい。製造した会社よりも運営する会社に
よってすべては決まるとこう申されるわけですか。
ブブーーー科学的には<能力><志向>のほとんどが遺伝だよ。
残念ながらね。ダメなやつはダメなんだよ。ダメでもまっとうに
生きられるような世の中のしくみを作っておかないと、ダメがアク
に変わっていくわけだから…大変だね。
で現在ダメを自己責任として処理しようとする世の中を作ろうとし
ているわけだけど。これってアクを増やすことだってあからさまな
んですけど。努力が足りないって言い方は実はダメだよ。努力も才
能(遺伝)だってことさ。
121実習生さん:2006/08/20(日) 23:23:44 ID:AY+LSYyx
遺伝野郎は下手な論意でめちゃくちゃやるから無視w
>>118
仕事内容に比して現状が高すぎたと言う結果からの減額ですが、何か?
122実習生さん:2006/08/20(日) 23:33:28 ID:SFgsnouD
仕事の内容が給与を決める訳じゃないよ。そんなの資本主義じゃ当たり
前だろ。
それとも共産主義の方なんですか?労働価値説なんか信じちゃってる
わけ?わらっちゃうよ。

馬を見てみろよ、優秀な素質を持ってる馬を訓練して訓練して、優秀な
ジョッキーを乗せて競争させる。そうやってサラブレットというものが
できたし維持されてきた。

 できるヤツを伸ばした方が合理的なわけだな。できないヤツにも取り柄
はあるからそっちを伸ばせばいいわけだ。NO1にはならなくていいさ。
誰もがONLY1だからな。だけど価値はそれなりってことだな。
123実習生さん:2006/08/20(日) 23:41:02 ID:p7KY1y3P
馬と人間を比べる時点で・・・・・・スリーアウトw
124実習生さん:2006/08/21(月) 00:00:27 ID:SFgsnouD
人間を特別視するのを人間中心主義っていうんだよ。残念だが、
人間中心主義じゃこれからはそれこそウマくいかないんだよ。
環境問題もなにもかもな。
125実習生さん:2006/08/21(月) 00:04:18 ID:HsBCT2iI
>>122みたいな支離滅裂論を展開するヤツは独りよがりの言わば○○障害だから、
スルーが基本だが、これだけは言っといてやる。


おかしあげるから、もう、来るな。
126実習生さん:2006/08/21(月) 00:26:43 ID:JFqq+ac7
>>124
人間とはエゴの塊なのだよ。つまり、人間中心主義は当然のこと。理想論は
動物相手にでもしてろ。それこそ、馬の耳に念仏だろうがねw
127実習生さん:2006/08/21(月) 00:28:44 ID:e/yCDaxO
この遺伝ヲタというのは初めて見たがイカレてるな
128実習生さん:2006/08/21(月) 01:19:18 ID:Y1uv9Jve
60歳のよぼよぼな、ばぁちゃんが12や13の餓鬼相手にやっとれんやろなぁ
やっぱ、教師は50歳で定年にしてやるべきだ
129教員2年目:2006/08/21(月) 02:23:37 ID:Nke8InlC
78さんへ61です
夏休みは生徒の夏休みであり、教員は40日の間に6日間とることになってます。お盆にも日直があったりしますのでとれるときにとるのです。自分はまだ3日しかとれていません。
夏休み中も部活動や補習の指導はもちろん、生徒の個表などの文書をつくったり、研修や研究会があってレポートの作成に追われたり、出張もある。備品の点検や補修、教材の研究などやることは山積みです。
130実習生さん:2006/08/21(月) 09:00:58 ID:27CK0R7I
>>129
腐らないように頑張ってな。
131実習生さん:2006/08/21(月) 19:41:02 ID:OAjaDAWG
age
132実習生さん:2006/08/21(月) 21:17:33 ID:HsBCT2iI
だから、教員は一旦全員回顧して民間で働いてみろよ。
話はそれからだ。
133実習生さん:2006/08/21(月) 21:51:36 ID:KnT7HyKh
そんなことしたら全員欝になって休職してしまうぞ・・・ぬるま湯から熱湯に
入れられるんだから。
134実習生さん:2006/08/21(月) 22:15:48 ID:44yKKoSL
ぷ なるほど 今働いてる職員を解雇して、教員を優先的に雇ってくれると
それならいいかもな。職業選択の自由という基本さえ無視しての論議に意味
はないよ。そもそもなぜに教師という職業を選ばなかったのかってことが、
裏でだから教師という職業を選んだって理由になるわけでしょうが。
135実習生さん:2006/08/21(月) 22:17:32 ID:HsBCT2iI
>>134
どこをどう読み違えているんだかw
136実習生:2006/08/22(火) 00:16:55 ID:+qK0t1mX
>>132
私立は民間です。営業もあります(受験生確保)。飛び込みで塾回りもします。
137実習生さん:2006/08/22(火) 08:23:50 ID:XdMq32Q4
問題なのは、ラクしても給料が安定してること。
138実習生さん:2006/08/22(火) 18:47:42 ID:Ft/5aD5d
給与よりも罷免をしにくい状況を作り出してきたことが大きな弊害。
公務員に身分保障があるとか、実は法律のどこにも書いていないだろ?
139ボンクラ:2006/08/22(火) 19:59:54 ID:zgPnEGGX

   ζ
  /  ̄ ̄ ̄\
 /いくらほしい?\
/\  \  / |
||||  (・) (・)|
(6------◯⌒つ |
|   _||||| |
\ / \_/  /
  \____/
    |
   /|\
    /\

http://hp26.0zero.jp/603/BONKURA/
140実習生さん:2006/08/22(火) 20:57:18 ID:XdMq32Q4
>>138
そうだな。公務員は過剰に守られてると思う。

つーか、公務員に身分保障が無いといえば無いが、あるといえばあるような気がしてきた・・・。

こないだニュースで見たんだけど、教師による生徒への暴力、イジメが裁判で認めらた
んだが、注目したいのは、判決では220万円を賠償するよう「市に命じた」ということ。

原告は教諭本人に対して責任を訴えていたんだが、判決では「公務員が職務上違法に
他人に損害を加えたときは公共団体が賠償責任を負う」ということで、福岡市が
賠償責任を負うことになったってわけ。

これって、税金を投入ってことなのかな・・・?

はぁ・・・なんだかねぇ・・・。
141実習生さん:2006/08/22(火) 20:57:44 ID:ZMIuSN8P
>軍備技術情報漏洩、在日ロシア人を書類送検
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/08/html/d66989.html

露助ですらいまだこうなのに
チャンコロやチョンコロとなると・・・
142実習生さん:2006/08/22(火) 21:09:29 ID:jvMPKkXH
>>140
企業でも、同じですよ
責任を取るのは雇用者
143実習生さん:2006/08/22(火) 21:10:15 ID:Ft/5aD5d
>>140
行政訴訟という形になるんだろうけど、常々おかしいと思っていた。
原告にしてみれば、教師個人としての責任を問いたいわけだが、業務上のことであり
行政や国家の責任と問う形で終わることが多いよね。

それもどこかおかしい。
いずれにせよ、判決が出ればそこで案件は終わる。多少の情状が加味されても、白か黒かで結審する。
原告側が行政訴訟に持って行かない手だてを打てば、判例として残るわけだが、今までそういう事例が
なかったのかね〜?

しかも、そういう教師や公務員は、後ものうのうと罷免されないでいられると言うことが問題。
組合の力もあり、守ろうとするのだろうが、その前に裁判になり、国民を傷つけ、市民の平和と安全を守るという
義務を果たしていないものを雇い続けることに納得がいかない。
144実習生さん:2006/08/22(火) 22:02:59 ID:XdMq32Q4
>>143
そうですね。法律面ではそれが正しいんでしょうけど、良心面では疑問を感じますよね。

そうそう。行政が責任を負った例として、市民病院での医療ミスの賠償金を
市が支払ったっていう事がありました。

まあ、結果的に医療ミスのほうは重い障害が残ったのですが、
その件はあくまで医療「ミス」であります。教師のいじめのように
意図的かつ執拗な犯罪とは違うもので、2件は同列に語れませんわ。
悪質度という点では、イジメ教師のほうが一枚も二枚も上ですね。

>しかも、そういう教師や公務員は、後ものうのうと
>罷免されないでいられると言うことが問題。
>国民を傷つけ、市民の平和と安全を守るという
>義務を果たしていないものを雇い続けることに納得がいかない。
そうですよね。。。法律うんぬん言うたところで、「良心」にしたがえば
納得がいかないですよね。民間企業であれば、クビになったあと
就職活動しても、少なくとも同じ業界では働けないでしょうね。


まー、そういう反社会的な人間を解雇せずに学校という枠に閉じ込めておく
ことで世間・社会の大海原に無法者が放たれることが無い、という変な効果はありますが。。。。
145実習生さん:2006/08/23(水) 06:28:53 ID:XZGSwUIz
だから、市や国が支払った賠償金を本当は市は国は
本人に求償できるわけだが(民間も同じ)、実際は、求償権を
マスコミが報道しないからうやむやのまま。

議員さんに頼んで追及してもらってもいいですね。
146実習生さん:2006/08/23(水) 07:53:17 ID:JdGUQe3S
マスコミって、教師が言うには、
過剰に教師叩きするんじゃなかったっけ?
147実習生さん:2006/08/23(水) 18:37:25 ID:ACwCYDnD
銭を上げろ,教師は安すぎる。
あげなければ,サボるだけだ。
148実習生さん:2006/08/23(水) 19:58:10 ID:OUDQJerQ
なら 辞めろよ。クズが。
149実習生さん:2006/08/23(水) 20:56:14 ID:0aJeN8My
あっ、さぼる教師はあぼーんだから、注意して。
150鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/08/23(水) 22:59:34 ID:+hue0R5l
教師は勝ち組♪
151ゅ基地 ◆VPSL8z5M/E :2006/08/23(水) 23:07:38 ID:0SuECYay
だねww
152実習生さん:2006/08/24(木) 00:22:04 ID:vp5yPUHZ
教師が勝ち組な筈はないだろう。
国民の百人に一人は居る計算だよ。
今は不景気なだけに、何だか良い気がしているんだろうが、
そういうものが長く続く世の中じゃないね。
153実習生さん:2006/08/24(木) 00:36:58 ID:wdj3DdJ8
犯罪犯しても解雇にならず。
ラクしても食いつなげる。
・・・勝ち組。
うらやましい。ああ、うらやましい。
154実習生さん:2006/08/24(木) 00:40:03 ID:MC+afwml
そうだよ 飲酒で書類送検されて 校長になってるぞ
155実習生さん:2006/08/24(木) 00:40:37 ID:MC+afwml
それどころか 校長会副会長!
156実習生さん:2006/08/24(木) 00:42:52 ID:wdj3DdJ8
うらやましいなぁ・・・。

そりゃ、勝ち組勝ち組って自慢したくもなるもんだなw。
157実習生さん:2006/08/24(木) 00:51:19 ID:el9sNhjA
質問なのですが、私は三年間民間で働いておりまして来年の四月から教員
(公立小学校)になったとすると給料って新卒よりちょっと高くなったりす
るんですかねぇ?ちなみに今40万くらいです。
158実習生さん:2006/08/24(木) 00:54:33 ID:MC+afwml
手取り40万ってのは
平教員だと、50歳くらいじゃないかな
159実習生さん:2006/08/24(木) 00:55:35 ID:MC+afwml
ちなみに教育委員も
月給40万くらいらしい
160157:2006/08/24(木) 00:56:32 ID:el9sNhjA
来年27なんですが、やはり通常の大卒の給与スタートだってことですよね?
161実習生さん:2006/08/24(木) 00:58:21 ID:MC+afwml
違います
勤務経験は、各県の給与規定で評価されると思いますよ
162実習生さん:2006/08/24(木) 00:59:00 ID:MC+afwml
手取り20数万じゃないですか
163157:2006/08/24(木) 01:01:18 ID:el9sNhjA
そうなんですね。分かりました。教育委員会のホームページとかに書いて
あるかな?調べてみます。ありがとうございました
164実習生さん:2006/08/24(木) 01:01:24 ID:OwNt7DDg
新卒で就職したとして、20代半ばで40万・・!
すごい。それは、額面?手取り?
好奇心で聞くけど、職種は?おれ、証券出身だけど、その年でそんなには・・。
給料のこと考えるんだったら、公立の教師はやめたほうがいい。
まったく、わりにあわないよ。とくに小中はね。
165実習生さん:2006/08/24(木) 01:03:05 ID:MC+afwml
多分ネットで公開してるところは少ないです
長崎が公開してたようなきがしますが
「県職員給与規定」で検索すると良いですよ
166実習生さん:2006/08/24(木) 01:04:36 ID:MC+afwml
そうでもないですよ
公務員は、若いうちは給料低いけど
年取ればそれなりに出るし
なにより安定してる
気楽なのが最高!
167実習生さん:2006/08/24(木) 01:08:42 ID:/Dd1nFdW
今の若いやつは年食っても低いままだけどな。でも、仕事が楽というのは変わらん
だろうな。
168実習生さん:2006/08/24(木) 01:10:39 ID:MC+afwml
169実習生さん:2006/08/24(木) 01:16:43 ID:+iTDk/Mi
おめえは小学校やめたんだろうがよ
自称医者よ
170157:2006/08/24(木) 01:21:59 ID:el9sNhjA
ありがとうございます。徳島県覗かせていただきました。ん〜。見方が
難しいですねぇ・・・・・。
171実習生さん:2006/08/24(木) 01:53:35 ID:UDVtlZm8
私学専任教諭の年収の目安(税込)

【超勝ち組】
30歳 750〜万
35歳 950〜万
40歳 1200〜万 ※30代で大台突破
45歳 1400〜万

【勝ち組】
30歳 700〜万
35歳 850〜万
40歳 1050〜万 ※30代で大台突破
45歳 1200〜万

【やや高〜標準】
30歳 550〜万
35歳 650〜万
40歳 800〜万
45歳 900〜万

【標準】
30歳 450〜万
35歳 600〜万
40歳 700〜万
45歳 800〜万

これ本当?
172実習生さん:2006/08/24(木) 13:38:36 ID:kN0JNTKu
こんだけ働かれて給料やすすぎ。
さぼろうや。
民間のクソリーマンのように,適当にやろうっと。
173実習生さん:2006/08/24(木) 13:55:52 ID:/Dd1nFdW
元々昔から教師は働いてないだろw
174実習生さん:2006/08/24(木) 20:33:02 ID:wdj3DdJ8
民間はピンキリだからなぁ。。。
過労死するほど大変だったり、薄給が理由で結婚や出産を断念する人が大勢居ると思えば、
一方で少ない仕事量でガンガン稼いでいる人が一握りだけ居る。格差社会ってヤツですね。

まあ、その中で、教師という職業は、中間の位置にいるのではないでしょうか。
175実習生さん:2006/08/24(木) 20:52:15 ID:wdj3DdJ8
>>145
横レスすまそ。

そうだねー。
その後市や国が教師本人に求償しているか、気になるトコロですね。
176実習生さん:2006/08/25(金) 17:19:02 ID:6fh8JyHI
利益追求がない公務員は所詮は気楽な職業
177実習生さん:2006/08/25(金) 19:53:45 ID:lT32MUGa
民間で一回働いてみろっていってるやつらは、教師の仕事を一回でもいいからやったことあるのかな?
教師をやってみた上で民間の方が大変って言ってるのかな?
178実習生さん:2006/08/25(金) 20:13:26 ID:9iPY7tOm
実際に仕事をしなくても、見えてくるものはある。
そうやって見えたものがほとんどの場合で間違いなら、
実際に仕事をする必要はあるが・・・。

それか、実際に教師の仕事をしない限り、
教師の仕事の大変な部分は見えてこないのかな?
179実習生さん:2006/08/25(金) 20:51:21 ID:ApkjaYcA
>>177
民間で働いた経験者も教師の中には随分と多くなった。もう殆ど未経験者は団塊以外居ないのではないだろうか?
バイトも含めると、社会経験の全くないものの方が探すのが難しいだろう。
一方、昨今の臨時採用が増えた形跡もあって、教師経験者も膨大な数に達しているだろう。
臨時なだけに所謂重責の伴う仕事はしない代わりに、羨望や問題追及の見地から教師の世界を
見ることも多いだろう。あらを探すわけではないが、そういう部分に目が行き、それが広がっていると言うことも
あるかも知れんな。何にしても二重構造がもたらす弊害だな。
どっちに基準を持ってくるかは、なんとも言えないが…。
180実習生さん:2006/08/25(金) 21:35:55 ID:bqyRLBOZ
少なくとも、小中の場合、この国のほとんどのひとは
生徒として学校を知っている。だから、教師の仕事も
知っていると思っている。この国の住人ほとんどが・・。
そこが他の仕事と異なるところ。教師について、物申す
ひとが多いのもそのためなんだろうと思う。教師に転職してから
なるほど、と思った。給料の話となると、余計にヒートアップ
するんだろうな。他のスレッドでの給料の話は滅茶苦茶。みんな、働いているのか
といいたくなる。171なんて、非常識です。
181実習生さん:2006/08/25(金) 22:22:00 ID:9iPY7tOm
>>180
まずは、そこだな。この国のほとんどの人は教師の仕事を、
最低でも10年間は見ている。高卒でも13年は教師と毎日過ごしていた。
そして何より、その間、生徒として教師に接した。つまり、単に十数年間過ごしたわけではなく、
教師の「仕事の対象」として過ごしたわけだな。

で、結局、その10年間の期間で抱く教師へのイメージって、
大きく間違っているのでしょうか?
あるいは実際に教師の仕事をやって、
そのイメージが大きくくつがえるものなのでしょうか?
182181:2006/08/25(金) 22:22:50 ID:9iPY7tOm
失礼、年数違うねW。
183実習生さん:2006/08/25(金) 22:24:48 ID:sjfIjEUI
東京都です。今、2種で教員やっているのですが。。。1種を取るとどんな特権があるんですか??
給料上がるんですか??
184157:2006/08/25(金) 22:29:19 ID:JgdmF7DH
>>176
民間経験者ですが・・正直利益追求のほうが一つの目標があって働きやすかった
結果が求められるのは、どちらも一緒。皆が言う「公務員」というのは、あくま
で市役所などの行政職だと思う。実際友人は市役所勤務だが、めちゃくちゃ楽
だといっている。タバコを吸う時間もあるし確実に五時半には帰り道にいるらし
い。週三日は飲んでるらしい・・。ちょっとうらやましいね。
185157:2006/08/25(金) 22:34:13 ID:JgdmF7DH
ちなみに教員の仕事はお手伝い程度、見学程度しかやってないのですが・・・
でもものすごくハードそうでした・・・
186180:2006/08/25(金) 23:04:12 ID:bqyRLBOZ
>>181
例えば、客の立場ですごく好きな会社、職種に就職したとして
いざ、仕事をする側に回ったら、??と思うことが多いはず。
そんなことないっと言い切ることができる人はいないと思う。
イメージと実際のギャップは大きいですよね。教師もたんに職業の
ひとつですから、それと同じです。新卒で教師になったひとたちは
その差に呆然としてしまいます。
わたしの場合、前職でその洗礼を受けてきたので、呆然とはしなかった
けれど、でも、いずこも同じだなと納得してしまいました。
サービスを受ける側と、サービスする側とでは違って当然です。
サービスを受けるべき生徒たちには、この仕事のきついところは見せない。
だから、「仕事の対象」である生徒はそこを見なくてすむ。したがって
生徒は教師の仕事の半分しか見えない、ということでしょうか。
話が一般的過ぎましたかね。文章がへたくそで申し訳ない。



187実習生さん:2006/08/25(金) 23:19:45 ID:5TxjNN7B
>>183
スレ違い
【通学】教員免許取得総合スレPart 10【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/

管理職になるために必要なだけ
意味なし
188実習生さん:2006/08/25(金) 23:30:35 ID:BX/wJWqn
>>181
自分は生徒のときは先生が大好きで、
毎日授業や部活で生徒たちと一緒に過ごすことができて、
なんて楽しそうな仕事なんだろうと思ってた。
だから、教師を目指した。

実際になってみて、それは教師の仕事のほんの一部だということが分かった。
逆にいうと、教師の仕事が授業や部活だけならどれだけ楽だろうと思う。
生徒といるとホッとするし楽しいし、だけど、それ以外の部分が大変すぎる。
つまり、生徒と接していないときの時間的・物理的・精神的な負担は相当なもので、
そこらあたりが教師を実際に経験しないと分からないから、
こういう議論はいつまでたっても平行線なのだと思う。

189実習生さん:2006/08/26(土) 00:02:35 ID:HKklw98J
私学の高校だったら給与はですか?初任給は首都圏ならどれくらいでしょうか。
190実習生さん:2006/08/26(土) 00:12:27 ID:hZN3sL7I
学部卒20万前後が相場かな。

逆に地方はどうよ?
191実習生さん:2006/08/26(土) 00:14:07 ID:Z8vohJnS
>>189
学校による >171
192実習生さん:2006/08/26(土) 00:20:59 ID:HKklw98J
>190 191
ありがとうございます。今、私学の社会科は厳しいですが頑張ります。
193実習生さん:2006/08/26(土) 06:44:41 ID:1zb24vM9
>>183
こんな馬鹿が東京都では、採用されちゃったわけね。
194実習生さん:2006/08/27(日) 02:02:01 ID:CcMnDpnk
おれは給与なんかどうでもいい

そこにおれを慕ってくれる生徒が1人でもいれば
あとは野球を忙しくても教えられればね

だから先生にさせてちょ
195実習生さん:2006/08/27(日) 02:57:54 ID:cVhLs27o
教師は良いよ〜
何より、楽
ノルマないしさ
学級経営失敗して途中で逃げ出したとしても、年度が変わればまた教師として復帰できるしさ、
世間体もプライドも捨てりゃあ懲戒免職にさえならなければ教師続けることは出来るし
公務員様様だねえ〜
196実習生さん:2006/08/27(日) 09:35:16 ID:cwAAJ5bx
教師は人間のクズに向いている職業だよな。俺には無理だ・・・
197実習生さん:2006/08/27(日) 09:50:43 ID:TUVgsaWv
煽りを入れる暇があれば勉強しろ
198実習生さん:2006/08/27(日) 09:57:37 ID:2xB6nm4W
>>196
そうですか、くずにすらなれませんか・・・
199実習生さん:2006/08/27(日) 10:04:15 ID:cwAAJ5bx
俺はクズじゃないからなれないと言ったつもりなんだが・・・やはり教師は
そう理解しようとするか。ま、気持ちは分かるけどさ。
200実習生さん:2006/08/27(日) 10:07:45 ID:2xB6nm4W
「言ったつもり」のくず以下が、なにか言ってるなw
くず以下になると日本語にも不自由になるんだなww
201実習生さん:2006/08/27(日) 10:27:05 ID:cwAAJ5bx
さあ、教師が感情を剥き出しにしてまいりましたw
202実習生さん:2006/08/27(日) 10:35:06 ID:2xB6nm4W
さあ、くず以下が、反応せずにいられなくなってまいりましたwww
ニート君はこれしか生き甲斐がないから必死w
203実習生さん:2006/08/27(日) 12:06:45 ID:IbiYZdxp
横レスだが、
これだけニュースで教師の不祥事が騒がれているんだから、
>>199のように「俺はクズじゃないからなれない」と言われても仕方ないように思う。

あと>>195が言うように、犯罪犯しても教師として続けられることが、
各種報道のおかげで、かなりの人たちに認識されている。
要するに、「犯罪者を過剰に保護するような機能が働いている」と思われてる。
(千葉市の虚偽報道なんか、最悪の例。被害者を欺き世間をだまして教師を保護した事件)。

まあ、少なくとも「自尊心の強い人間」が「疑問や違和感」無しにできる職業ではないような希ガス。
(まあ、教師になってからは良心に従って道を外さずに働けば良いだけなんだろうけど)。

ちなみに、民間では、イメージダウンを過剰にかばう体制が認識されれば、そんな会社は当然、
世間や取引先からの信頼感が失せる。信頼感が無くなれば、同業他社(もっと信頼できる取引先)
に仕事を持っていかれることになり、(以下省略。

教師の世界では、良くも悪くも業界内での競争が無い(現状制度ではする必要が無い)から、
「自浄作用」も弱く、進歩も遅いんだろうなぁ、と。
典型的な言葉でいえば、「殿様商売」ってこと。
競争があったとしても、公立と私立の競争ぐらい??
(小学校中学校では、塾は競争相手ではないよね? 小中に通うことは「義務」だから)。

いずれにしろ、イメージダウンがどんどん進んだら、教師=変な人間というイメージが
先行するようになり、そうなれば>>199の言うように「俺はクズじゃないからなれない」と
思う人は、今以上にどんどん増えるだろうね。
204実習生さん:2006/08/27(日) 12:23:02 ID:cwAAJ5bx
>>202
無理して反論するから更に感情を剥き出しの教師ちゃんwただでさえイメージ悪いんだから
大人しくしとけよ、税金に寄生するニート君。ちなみに俺は違うからw
205実習生さん:2006/08/27(日) 12:51:29 ID:2xB6nm4W
>>203
ありゃりゃ、ニュースで騒がれるってことは、珍しいからだってことを知らないイタいバカ発見!
全国に教師がどんだけいるかも考えたこともなさそうwww
考えるって言葉も知らないんかな?
こういう愚民が多いと為政者〔いせいしゃ〕も楽だなー
ちゃんとカナ振ってやったんだから辞書調べろよw
206実習生さん:2006/08/27(日) 12:58:11 ID:2xB6nm4W
>>204
キター たった数行のレスも満足に書けない無能君!
俺は「教師」なの?「ニート」なの?
そんなんだから、モマエはニートを抜けらんないんダヨ〜ンw
ハハハ 無能ニートは大人しくしてなwwww
207実習生さん:2006/08/27(日) 13:06:01 ID:tnMY8Io6
>>195
残念でした

指導力不足教員の認定者数等
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05081202/002.htm

(3)現職教員の適格性を確保するための制度
 @ 条件付採用制度
 A 懲戒制度
 B 分限制度
 C 他職種への転職制度
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020202.htm
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020202/020202d.htm
208実習生さん:2006/08/27(日) 13:06:22 ID:TUVgsaWv
ニートという言葉が教師は好きなようだなw
教師もニートも悪い事をすれば同じ犯罪者なんだが、
それまでは何の罪も犯していないいない人間を単にラベリングして、人格否定するのはどうなんだ?
教師がニートという言語に過剰に反応し多用すれば、それを怖がっているとしか思えなくなる。
自分たちもその自覚があるか、若しくはそうなりたくないか…。

もし本当の教師だとしたら、自分の教え子がそういう状態(ニート)であれば痛みは感じないのかね?
しかも、ここは教育板。もう少し、考えてレスしようじゃないか。
さもないと、人権や同和問題が教師自身の手ではどうにもならん良い見本になってしまう。
209実習生さん:2006/08/27(日) 13:10:33 ID:tnMY8Io6
>>206
本務教員数
小学校 383,466人
中学校 222,334人
高等学校 181,965人
中等教育学校 452人
特殊教育諸学校 53,740人
計 841,957人

(平成16年度学校教員統計調査中間報告より)

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05081202/002/z001_1.htm
210実習生さん:2006/08/27(日) 13:25:57 ID:2xB6nm4W
>>208
犯罪をおかしてない教師は「ただの人」だが、ニートはそれだけで憲法違反なんだよw
小学生並の知識しかないのか?
ニートは犯罪をすれば犯罪者。しないのは、社会の日陰者。
当たり前のことだwww
211実習生さん:2006/08/27(日) 13:29:13 ID:cwAAJ5bx
>>206
叩かれると相手をニート扱いするしか反論のすべがないとは哀れよのw
社会の底辺になら勝てるという歪んだ優越感がそうさせるんだろうな。
それが教師という生き物なのか・・だから人間のクズじゃなきゃ
勤まらないと言っているのだよw税金に寄生するニート君、俺はニート
ではないと言ったのが分からなかったらしいな・・・そして、教師の
言い訳の一つである、珍しくてマスコミが騒ぐから・・と言うのも聞き飽きたよ。
往生際が悪いったらありゃしないw

212203:2006/08/27(日) 13:32:22 ID:IbiYZdxp
>>205
俺の>>203は、全文を読んだのか?

俺が取り上げたのは、「世間からの」教師に対するイメージだよ。俺の主観ではない。
まあ、>>203を読んで理解すれば、分かるとは思うが…。

百歩ゆずって俺が、
>ニュースで騒がれるってことは、珍しいからだってことを知らないイタいバカ
だとしても、俺以外の世間の人々からの教師への信頼は薄まりつつあるんじゃないかな?

あとね。。。
「ニュースで騒がれるのは珍しいことだから」というのは間違いではないが、
あまりにも報道の数が多ければ、別に「珍しいこと」ではなくなってくるもんだよ。

今どき、生徒へのセクハラ報道を見て「ええ? 先生ともあろう人がそんなことするの?」って思う人は少ないだろうね。
むしろ、「また教師がセクハラしたな」って思う人が、どんどんどんどん増えてるんじゃないかな?
213実習生さん:2006/08/27(日) 13:33:36 ID:cwAAJ5bx
>>210
ニートと教師を必死で比較する姿が教師の現状を物語っているぞw
214実習生さん:2006/08/27(日) 13:47:15 ID:2xB6nm4W
>>211
ほー 俺はニートじゃないと言ったら、現実とは関係ないんだぁ。
そりゃ、モマエは現実を認めたくはないだろうが
たった数行のレスも矛盾してしまう無能ぶりでは、
社会に出られないダロ?
そんなこともわからないから、ニート扱いなんだよww
215実習生さん:2006/08/27(日) 13:51:30 ID:2xB6nm4W
>>213
モマエの能力だと「必死」に見えるんだなwww
普通の人間には、ヒマつぶしに過ぎなくても・・・
能力不足はミジメwww
216実習生さん:2006/08/27(日) 13:51:44 ID:h5U9y499
馬鹿ばっかりW
217実習生さん:2006/08/27(日) 13:53:19 ID:cVhLs27o
地域差はあるかもしれんが、基本的に今の40代〜50代って誰でも教師になれたんだよね
それこそ、教員免許さえ持っていれば小学校の免許なんてなくても小学校の教師になれた時代もあった
そんなぬるま湯世代のせいで、異質なもの、自分達が気に入らないものは仲間はずれという職場環境ができあがってる

そう、子どもが帰ったあとは小中学校のガキの世界
心にもないおべんちゃらでも平気で言って、誰とでも仲良く接していける人間じゃないと、すぐに孤立する
子どもの教育とは何の関係もないところで教員に対する評価は決まるわけだ
こんな、思春期のガキどもと同じような世界にいるから、そのガキどもと同じような程度の低い犯罪を犯す

でも、教師っていいぜw
学期中は子どもがいるから怪我や病気で体調崩してもそうそう休めない辛さはあるが、
夏休みや冬休みに入れば好きな時に年休が使える
今時、年休をフルに使える仕事なんてまずないよ

それに、仕事で失敗して学級崩壊起こして逃げ出しても、精神科行って診断書貰えば病休扱いで、来年度からまた教師として復帰
これが別の仕事だったら即あぼーんだけどな
218実習生さん:2006/08/27(日) 13:53:55 ID:cwAAJ5bx
>>214
往生際が悪いなぁ・・wニートじゃないと言っているのに。俺がニートじゃないと
自分より下にならないから何としても俺をニートにしたいみたいだなw俺は教師と
違って社会に出てるよ。人間のクズじゃないから教師なんてとてもできそうにないし。
さ、もうあきらめろ。書き込みが明らかに痛々しいぞw
219実習生さん:2006/08/27(日) 13:55:25 ID:2xB6nm4W
>>212
イメージで、モノがわかったようなことを書くのは例外なくバカだな。
バカの言うことをまともにとるのは、必要なのか?
220実習生さん:2006/08/27(日) 13:57:14 ID:cwAAJ5bx
>>219
お前もイメージで人をニート扱いする馬鹿だから心配するなw
221203:2006/08/27(日) 13:59:03 ID:IbiYZdxp
>>ALL

219って単に文句書いてるだけだから、無視していい?
222実習生さん:2006/08/27(日) 14:01:14 ID:2xB6nm4W
>>220
安心しろ。
ちゃんと「能力」でニート扱いにしてやってるwwww
てか、そんなのもわかんないのがニートレベルwww
223実習生さん:2006/08/27(日) 14:01:53 ID:TUVgsaWv
>>210
非社会的行為、反社会的行為、納税義務違反
それらの言葉で表しても、何もニートひとりひとりを表した事にはならん。
教師と違って、職業ではないからだ。経緯も全部違うだろう。
引っ括めて、憲法違反等と言うあたかも犯罪者のような口ぶりで言い立てる程
オマエは偉いんだな?

それから、本物の教師はニートを憂うことはあっても、自分たちに都合の悪いことを
掲示板に書き連ねる人々を「ニート」と面白可笑しく蔑んだりする行為はしないな。
224実習生さん:2006/08/27(日) 14:05:18 ID:2xB6nm4W
>>217
地域を指定しなければなんでもありだな。
地域によっては河童が水泳教えてました、なんてのもでてくんじゃねーのwww
225実習生さん:2006/08/27(日) 14:05:19 ID:cwAAJ5bx
>>222
>ちゃんと「能力」でニート扱いにしてやってるwwww

じゃあお前自身が一番のニートだなw
さすが、社会に出れない教師は言うことが違うね・・まともな人間が就く職
ではないというのは分かった。
226実習生さん:2006/08/27(日) 14:07:52 ID:kLsyCLKW
私の担任「安月給だよ〜」と言っていたが、ふと無造作に置かれた財布は札束が入ってパンパンだった…。教師歴4年・現在27歳の先生の給与っていくらなんでしょうかね?
227実習生さん:2006/08/27(日) 14:09:33 ID:2xB6nm4W
>>217
ハイハイ、今度は日本語を間違っちゃったよ、このヒト・・・
往生際ってのは、追い詰められたヤシに使うの。なんだよ、いくらパソで漢字が出来ても、日本語を知らないんじゃハナシになんないwwww
228実習生さん:2006/08/27(日) 14:12:36 ID:cwAAJ5bx
>>227
さあ、教師が段々と稚拙になってまいりましたwこれを追い詰められるって言うんだよな。
つまり・・・往生際が悪いってことさw
229実習生さん:2006/08/27(日) 14:28:53 ID:2xB6nm4W
>>225
>出れない
「出られない」なw
まったく、次から次へと。
言ってるそばから、コレだもんなぁーwww
人間、ここまでは落ちたくないもんだネwww こういうのを往生際が悪いっての(爆)
230実習生さん:2006/08/27(日) 14:31:03 ID:2xB6nm4W
>>223
勤労の義務を果たしてないのは、憲法違反とは言わねーのか?
231実習生さん:2006/08/27(日) 14:46:45 ID:cwAAJ5bx
>>229
もやはそんなところにしか食いつけない時点でもう終わりだよw追い詰められた
教師を見るのもなかなか面白いもんだなwそれにしても、本当に往生際が悪いな、
教師は・・・醜態を晒すと言う言葉は教師のためにあるようなもんだなw

>>230
刑法、条例違反の常連が何を言うかw違憲だと思うなら裁判所に行け。
232実習生さん:2006/08/27(日) 14:48:34 ID:tnMY8Io6
>>226

  サラリーマン平均  高校教諭 小・中学校教諭 警察官    一般公務員
25歳     353     385      385      377       327
35歳     483     611      611      556       518
45歳     519     761      750      734(警部補)  710(係長)

参考サイト
ttp://www.j-tgs.com/value/salary/
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/kyuuyomode.htm


1、2年教職浪人なら400くらいか
233157:2006/08/27(日) 15:04:11 ID:jD2otrYM
わたしの知り合いの市役所職員は上の数字より、だいぶ良い給料をもらってる・・。
45で警部補なんてやる気がない人としか思えない。
サラリーマンはピンキリだね。
234実習生さん:2006/08/27(日) 15:08:33 ID:2xB6nm4W
>>231
普通の人間なら恥ずかしくていらんないような
香ばしいネタ振った時点でオシマイなんだがな。
さすが、ニート君は生きる次元が違うワラ
235実習生さん:2006/08/27(日) 15:11:27 ID:cVhLs27o
俺は一体誰と間違えられてるんだ?
ま、いいかw

でも、教師っていいよ〜
夏暑くて冬寒いって言うけど、工場なんかと違って自然な暑さ、寒さだからね
それに、公務員だからリストラの心配ないしね
給料自体はそんなに高くないんだけど、安心があるからね
色々な要素が高次元でバランスされているのさ
236実習生さん:2006/08/27(日) 15:17:20 ID:cwAAJ5bx
>>234
まだあがいてるよwゴキブリ並みにしつこいなw教師は・・
その力を教育ではなく犯罪と言い訳にしか向けられんことが悲しくてならんよw
さすが、税金に寄生する真性のニートは一味違うね・・
237実習生さん:2006/08/27(日) 15:22:53 ID:HO1dpTWT
テメエラ,匂いをかげや!
                         (⌒ ⌒ヽ
     ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
238実習生さん:2006/08/27(日) 15:35:26 ID:TUVgsaWv
>>230

>>223をよく読め。国民の義務についても触れてるぞ。
オマエは余裕が無い人間を断崖から突き落とすことしか考えないのか?
ニートは自分で選んだ場合、それなりの社会的制裁は受けるはずだ。
気づいた時には社会が受け入れてくれないとか、子育てが遅れるとかな。
しかし、今は十把一絡げで言っているが、ニートの定義が曖昧な為に本当に精神的な疾患だとか
試験などに向けた準備をしている者にも拡大適用されてしまうおそれがある。
それはニートとは言わない等と言っても、言葉自体が一人歩きして、問題提起的な範疇を表そうとした言葉が
新たな差別の用語として使われ、それがオマエみたいにだれかれと無く無差別に蔑視するための
用途としか存在し得なくなり、浸透すれば、非常に危険だと言いたいのだ。

239実習生さん:2006/08/27(日) 15:42:13 ID:2xB6nm4W
>>236
まあ、日本語も使えないヤシだから、外来語を理解すんのは無理ダロなwww
今時ニートも知らないヤシは珍しいんだがなワラ
そのレベルで2ちゃんは無理過ぎwww
ニートも知らないニートは、氏んだ方が早いけどwww
240実習生さん:2006/08/27(日) 15:42:18 ID:cwAAJ5bx
ID:2xB6nm4Wは頭の中が崖っぷちの教師だからあんまり気にしなくていいよ。
蔑視される側なんだからw
241実習生さん:2006/08/27(日) 15:44:16 ID:UURaQVF0
中学や高校の1教科の担当でこんなに税金かかってるっておかしいだろ。
しかも、一つの教科だけの担当なのに実力アマチュアレベル。

税金のムダ遣いだな。
242実習生さん:2006/08/27(日) 15:46:44 ID:cwAAJ5bx
>>239
社会人をニートというお前が言うことかwどこまで頭が逝ってるんだ?さすが
人間のクズがなる職業は一味違うねぇ・・・自分が教師じゃなくてよかった。
で、まだ醜態を晒し続けるの?
243実習生さん:2006/08/27(日) 15:48:16 ID:fH3/ziB3
>>241
1つの教科の担当のプロレベルって、具体的に何?
それよか、1つの教科の担当のプロってのは、どういう人?
244実習生さん:2006/08/27(日) 20:45:50 ID:TUVgsaWv
時間が経って少しスレ違いだが、もう一言>>238の続き
同様に事件が起こるたびに、テレビ局が職名(ここで言えば、例えば「無職」というレッテル)を報道するのもどうかと思う。
すごく差別的視点を助長すると言うか、職業の名称が差別的な色彩を濃く国民に植え付けるものだと考える。
例として公判で採決が出た後ならまだしも、容疑者の段階で職名を報道する必然を考えれば分かるだろう。
本当は必要ないが、無職だと犯罪がいかにも多いと言う刷り込み効果を世間に与え、新しい引け目を一方通行の正義感で
マスコミや行政が拵えている気がする。
ちなみにアメリカやヨーロッパでは職名は出さないはずだ。

統計上は無職の犯罪率は高いだろう。重、軽犯罪多種に分かれて統計取ってみてもそうだろう。
しかし、「いわんや、悪人をや」の言葉通り、好き好んで無職になるわけではなかろう。
人が生きて行く為には経済活動が欠かせないから、鈍すれば貧すということになる摂理もなるほどあるだろう。
それでも、社会全体が勝ち負けを言い合い、枠から外れたものをコゾって集団的ないじめを行っているような国家は
極論すれば滅びてしまった方がいいかもしれん。
245203:2006/08/28(月) 08:41:53 ID:fk4vxXO+
ID:2xB6nm4Wの荒らしが終わったようだな。
246実習生さん:2006/08/28(月) 13:03:53 ID:tGwgk4yG
>>242
ニートじゃないといいはるヤシが、まともな日本語を使えない。
全国的に、これが何を意味するのか明白なんだが、わかんないのは、自分だけw
これがニートクオリティwww
247実習生さん:2006/08/28(月) 16:29:37 ID:tGwgk4yG
>>238
ニートは、差別されて丁度いいってーコト、ワカッテンのかな?
まして2ちゃんやってるニートなんて生かしといてなぁーんもいいことナシw
無差別?ハァ〜?
アホですね。無差別だってさwww
モマエちゃんと過去レス読んでんのか?
社会人のフリをしたいニート君をいじってるだけじゃんwwwwww
>>244
勝手に滅べば?
248実習生さん:2006/08/28(月) 18:51:37 ID:T4VgwZPL
給与以外にメリット大きいと思うよ。

だって、生徒の保護者が経営している商店を利用すれば
「いつも子供がお世話になっている先生ですから」
と無料か、または格安で購入できるはず。

これで食費なども、かなり浮くよね。
249実習生さん:2006/08/28(月) 19:38:57 ID:ul7TIM6U
>>247
あぁ、ペシミストか。
教師では無いんだな。
250実習生さん:2006/08/28(月) 21:03:03 ID:b4vyq9Vc
>>248
保護者が関係する店での購入なんかは、上から禁止されていないのか?
251実習生さん:2006/08/28(月) 21:11:51 ID:8Py8HmRz
ID:tGwgk4yG←なんと、ここにニートがいるではないかw
252実習生さん:2006/08/28(月) 21:23:31 ID:WlmIdmY9
>>250
図書券貰うのもアウトなんだからできるわけない
賄賂になる
253実習生さん:2006/08/28(月) 23:22:10 ID:tGwgk4yG
>>249
激ワラ!
日本語もわかんないだから無理すんなよwww
どうせいうなら破滅主義か虚無主義(死語)ってなとこがせいぜい。
日本語も不自由なのに無理して外来語を使うから恥をかくぅwww
そ〜でつか、悲観主義者は教師じゃないんだぁ(爆)
254実習生さん:2006/08/28(月) 23:24:32 ID:tGwgk4yG
まぁ、安易なラベリングは無意味だなwww
漏れのように、華麗に相手のバカをつつかないとなワラwwwwww
255実習生さん:2006/08/28(月) 23:30:02 ID:9ypFvoG1
これ以上給料減らされるんなら、仕事は適当で良いんだね・・・
どうせ、他人の子だ・・・
どうなろうと知ったこっちゃない
256実習生さん:2006/08/28(月) 23:32:42 ID:fk4vxXO+
適当に仕事しても、別に何の「お咎め」も「自分へのはねかえり」も無いわけか。教師ってのは。
257実習生さん:2006/08/28(月) 23:36:33 ID:WlmIdmY9
重複スレです
移動してください

教師に社会人経験は必要なのか???
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1090068326/

------------------- 糸冬 了 -------------------

258実習生さん:2006/08/28(月) 23:37:30 ID:WlmIdmY9
失礼
誤爆しました
259実習生さん:2006/08/28(月) 23:46:44 ID:wS1m89kN
クレーム手当付けるべきである 過敏な精神不安定なクレームを出す親1回につき 5000円
260実習生さん:2006/08/28(月) 23:50:02 ID:01H5WIf7
適当に仕事しても、別に何の「お咎め」も「自分へのはねかえり」も無いわけか。民間ってのも。
だから、あんたは民間のなァに?
完全無欠スーパーマンだらけの、あんたの民間て、どこ?
261実習生さん:2006/08/29(火) 02:45:30 ID:oMsAJtFV
いいよな、何があっても責任は取らないで済むんだから、こんな職業教師以外じゃ
ありえんぜ。
262実習生さん:2006/08/29(火) 03:01:50 ID:9mk45pKZ
指導力不足教員の認定者数等
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05081202/002.htm

(3)現職教員の適格性を確保するための制度
 @ 条件付採用制度
 A 懲戒制度
 B 分限制度
 C 他職種への転職制度
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020202.htm
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020202/020202d.htm
263実習生さん:2006/08/29(火) 06:49:17 ID:YovnxYTn
261

民間のほうが悪いことしてるだろ。
一流企業こそ、法に触れるようなことを会社ぐるみでしてるのを、
テレビでいつもやってるだろ。
昨日のニュースじゃ、パロマガスやミツトヨがそうだろ。
パロマなんて23人も死んでるんだぜ。

こんないい加減な仕事、教師じゃあ、考えられねえよなああああああああ
264実習生さん:2006/08/29(火) 06:58:59 ID:H+iUCGsg
>>263
民間に飯食わしてもらってる身分で、えらそうなこと言うなやあああああ
265実習生さん:2006/08/29(火) 07:48:24 ID:Jcc2En1O
民間の糞企業に飯食わせて貰っているなんて考えているアフォがいるんだな。
税金払っているのは公務員なんだけどな。
毎日、消費税やら所得税・住民税・固定資産税とかいろいろ
取られているんだよ。
266実習生さん:2006/08/29(火) 08:08:25 ID:Ur+xwHTj
>>253-254
分かっていないのは オ マ エ だw
ラベリングするのも無意味だし、バカを突くのも無意味。
自信がない自分を必死で鼓舞し、認めてもらえない鬱憤を
そういう形ではらそうとしている時点で負け犬なのだ。
267実習生さん:2006/08/29(火) 08:56:04 ID:xdX1qdab
>>265 ってマジでヤバくね??
民間に対する恨みでもあるんかな?
268実習生さん:2006/08/29(火) 09:23:33 ID:Ur+xwHTj
>>267
同意。
>265は、まじでやばい。いろんな意味で。
269実習生さん:2006/08/29(火) 09:32:17 ID:Jcc2En1O
つうかさ、ここで言っている藻前らの民間って超がつくブラック企業の事だろ。

電通だとか優良企業の話じゃない。
教師なんて選ばれし精鋭が集まっているところなんだからね。
270実習生さん:2006/08/29(火) 09:43:01 ID:Ur+xwHTj
>>269

教師なんて選ばれし精鋭が集まっているところなんだからね。

本当にヤバいよ。→ID:Jcc2En1O
271実習生さん:2006/08/29(火) 11:59:37 ID:Jcc2En1O
だってそうやん。最低短大卒業して尚且つ難関の教員免許取得できて
採用試験まで合格出来るそんな人間そうそういないだろ。

町に何人とかの選ばれし者の集まりなんだから。
272実習生さん:2006/08/29(火) 12:49:31 ID:9mk45pKZ
講師にもなれなかったボクサン
273実習生さん:2006/08/29(火) 12:55:22 ID:Jcc2En1O
運が悪かっただけだろ。
別に講師なんてやらなくても正規教員になれればいいんだよ。
あんまり、使いパシリみたいなことやらせるるの嫌やん。
274実習生さん:2006/08/29(火) 12:59:59 ID:9mk45pKZ
ボクサンはバイトはしないのかい?
来年まで収入がないんだろう
275実習生さん:2006/08/29(火) 13:03:15 ID:Jcc2En1O
収入ねバイトねさあ、どうしているかね?

講師来るかな?
たぶん、来年度だろうな。
何か来年度は今年よりチャンスありそうだ。
276実習生さん:2006/08/29(火) 17:52:28 ID:Ur+xwHTj
講師の口が欲しけりゃ、@一次受かるか、A履歴書持って教委に日参するか、B有名大学出直すか、
C教育委員会にクレーム付けるか(正当な理由で)どれかだよ。

結果責任は取らないがw
277実習生さん:2006/08/29(火) 21:14:25 ID:EuIQYSA+
教師は犯罪の申し子だから、ある意味選ばれし者だなw
278実習生さん:2006/08/29(火) 23:31:20 ID:xdX1qdab
279実習生さん:2006/08/30(水) 09:31:39 ID:paDfJ/rr
給料上げれ、安すぎる・・・
最初だけ良くて、後はジリ貧・・・
オレの友達はみんな、民間行った方が3割は給料多い。
280実習生さん:2006/08/30(水) 14:44:46 ID:CY8mv6Ut
公立は大体年収わかるけど、私立はどう思われているのかな。
俺、30歳私立教員で330万くらいだよ、安いよね。
他の人はどう?
281実習生さん:2006/08/30(水) 16:57:38 ID:FQH6hifL
私立はピンきり。私は23歳で手取り480万だよ。
うちは給料だけはいいよ。職場の雰囲気とかは別だが・・・
282実習生さん:2006/08/30(水) 22:44:36 ID:pTUYEtRe
高専教職員の給与はどこでわかりますか??
283実習生さん:2006/08/30(水) 22:56:01 ID:HOnGroky
西日本で一、二を争う『給料の安い私立高校』は、熊本県にある。
初任給純手取り
15万円
交通費1万円込み
5年目純手取り
17万円
交通費1万円込み
10年目純手取り
19万円
交通費1万円込み

教諭はボーナス4.3
退職金積み立てアリ
(学園は一円も退職金をださない)

講師はボーナス3.0
退職金積み立てナシ
交通費だけで毎月2.5万かかるのに…
頑張れば頑張るほど損をする。


ちなみに出張旅費の算出方法
1kmあたり10円

どんなに燃費のいいクルマでも火の車!
284実習生さん:2006/08/31(木) 04:52:57 ID:FD9suVwv
公立教師1.0
民間0.8
無職・非常勤・科目等・浪人0.5
大学生0

これであってますか?
285実習生さん:2006/08/31(木) 08:04:39 ID:h0SDnbA2
>>284
自治体による。
たとえば、
教師(正採・常勤・非常勤含む)1.0
民間0.8
無職・浪人0.5
なんて自治体もある。

286実習生さん:2006/08/31(木) 23:49:03 ID:EL0qRzO1
287実習生さん:2006/09/16(土) 14:41:43 ID:aDnUtCbZ
age
288実習生さん:2006/09/16(土) 17:26:06 ID:Dwa8xqJN
>>282 遅レスですが,
高専機構本部のウェブサイトに,給与規定と俸給表が公開されています.
289実習生さん:2006/09/20(水) 23:11:40 ID:RompndrD
教員の年収は40才で平均550万〜600万
(一方民間平均は440万)
教師は給与面ではかなり優遇されている

まあ割が合わないとか戯言言う人がいるけど、
年収600万以上もらっている人は仕事に責任があるし、残業なんて当たり前なくらい重労働。
管理職なら残業代は0。

民間だと完全週休2日制が当たり前だと思っているようだけど、
セミナー、(自己)研修、トラブル対処、出張、
土日は完全にオフなわけではない。

結局、大変なのは教師だけじゃない。
教師だけが大変だと思っているやつはタダの世間知らず。
290実習生さん:2006/09/20(水) 23:25:47 ID:XKzw2F8D
今だに夏・冬休みあると思ってるやついるシナ
291実習生さん:2006/09/21(木) 17:56:58 ID:f1aFfhl1
>>290
小学校は当たり前にあるよ
292実習生さん:2006/09/22(金) 00:16:43 ID:lmVGDkR0
>>289
そんなこと教師はわかっている。教師だけが大変なんて思ってるやつはいない
どれだけ世間をしっているつもりになっているのか知らないけど、考えが主観
的すぎる。話にならない。学生?
293実習生さん:2006/09/22(金) 19:00:31 ID:E87oSe80
>>292
おまえバカ?
教員向けのアンケートで
かなりの割合「給料が安すぎる」とか書いてるんだぞ?
それ相応の働きしてないのに給料が安いって何様だと思ってるの?ってことだよ。
だいたいお前こそ何様だ?
294実習生さん:2006/09/22(金) 20:45:51 ID:WovSp/TL
>それ相応の働きしてない
何基準にして判断してるん?w
教員に限らず多くの人は自分の給料に何らかの不満は持ってるっしょ
295実習生さん:2006/09/22(金) 21:10:58 ID:owl2+rds
民間と一言に言うのが無理だね。高卒で就職できるところで
勤務条件がいいわけないし。大卒しか採らない会社なら、か
なりいいはずだし。
 能力のある人間は高収入だし、無能は人間は定収入。そん
なことをひがんでいても、何も解決しないよ。
 教員は給料は安いけど、保証があるんだよ。絶対、つぶれ
ないし、病気になった時もいろいろな手当てが出て、苦しま
ずにすむ。あ、それから、リストラもないね。
 病休と言う制度もあるし、病弱になれば、特殊学級の担任
をするという方法もあるし。
 目先の給料で言えば馬鹿みたいかもしれないけど、保証
を考えればお勧めだね。
296実習生さん:2006/09/23(土) 04:36:10 ID:3wjVjfaV
まあ、もう少し給料を下げようや。な。
297実習生さん:2006/09/23(土) 06:21:13 ID:NGhegEXh
とりあえず日教組潰せ
298実習生さん :2006/09/23(土) 10:34:05 ID:8ZBmlBNv
すみません、、、もらえるものだったら出来る限り貰いたいのですが、、お金。
299実習生さん:2006/09/23(土) 10:48:36 ID:v6nFxTqK
>>298
マジレスだが、
現状じゃ無理だし、将来的にも教員という職種にいろんな見解が出ているから、
難しいだろうな。
300実習生さん:2006/09/23(土) 17:53:00 ID:GMY2iOwq
だいたい教員の給料なんて
半額にすれば、教員の数倍にできるだろ。
本当に大変ならそれくらいやればいいのに。

結局、たくさん給料もらって、仕事はできるだけやらない。
これに限るんだろ?
民間ならそんなことやってたら、会社そのものが潰れるんだよ。
そんなことできるのは税金どろぼうの公務員だけ。
301実習生さん:2006/09/23(土) 18:45:05 ID:9/uAu3f8
>>300
『だいたい教員の給料なんて
半額にすれば、教員の数倍にできるだろ。』

↑この読み方(意味)を教えてくれ。
主張が全く伝わらない。
302実習生さん:2006/09/23(土) 22:32:00 ID:ISsIMtiX
教員の給与は安い!
303実習生さん:2006/09/24(日) 01:51:40 ID:9NgjkSao
もっと金くれて部活廃止にしてくれたら土日返上して教材研究してわかる授業してやるぜ
304実習生さん:2006/09/25(月) 21:17:47 ID:uefBFKFn
まぁその前に、もらった給与分は仕事してくれ。

馬鹿に払う税金は無いんだから。
305実習生さん:2006/09/29(金) 19:44:25 ID:LQjfFG6+
age
306実習生さん:2006/09/29(金) 20:25:11 ID:GgBs+d3E


給与分を仕事してくれだと?
どのツラ下げて言ってんだ?


   by狂死
307実習生さん:2006/09/30(土) 00:38:48 ID:sZavitjw
働かずに金がもらえるだけありがたいと思うべきだろ。
308実習生さん:2006/09/30(土) 01:10:14 ID:IZAkPexH
>>307
君も働いてみたら?
309実習生さん:2006/09/30(土) 02:03:08 ID:TA4I3yiS
>>301
>だいたい教員の給料なんて
>半額にすれば、教員の数倍にできるだろ。

『半額にすれば、教員の人数を倍にできるだろ』ってことなんだと思う。
>>300は天才だね、半額とは言わず1/5くらいにして大学生をバイトで5倍の人数雇えば良いと思うよ、うん。
310実習生さん:2006/09/30(土) 02:06:09 ID:Fj+e5ep/
>>309
教員の仕事を塾講師だとか、家庭教師と同じだと思っているアフォちゃん
乙だね。
311実習生さん:2006/09/30(土) 02:08:34 ID:TA4I3yiS
>>310
・・・明らかに皮肉で言ったのに突っ込まれても困ります。
312実習生さん:2006/09/30(土) 02:27:10 ID:sZavitjw
塾講師だとか家庭教師以下だもんな、教師は・・
313実習生さん:2006/09/30(土) 02:33:50 ID:TA4I3yiS
>>312
大学生時代に塾でバイトして教師になった私は、当時より能力が落ちたでFA?
流石にそれは無いんだがなぁ (・ω・`)
314実習生さん:2006/09/30(土) 02:50:29 ID:Fj+e5ep/
>>312
アフォ必死だな。せいぜいブラック企業を潤わせてくらさいね。
315実習生さん:2006/09/30(土) 18:16:34 ID:HAOtqHLg
住居手当や通勤手当ってどれくらい出るものなの?
東京大阪横浜あたりを知りたい
316実習生さん:2006/09/30(土) 20:47:08 ID:jJPn9t0O
東京都

621 :実習生さん :2006/02/13(月) 19:17:49 ID:qoHcNzYy
住居手当は、世帯主でなくても支給されますが
支給要件が、その世帯の収入の50%を越えている必要があります。

扶養親族有9,000円、扶養親族無8,500円
ちなみに、配偶者が民間に勤めていて、住宅手当を支給されていても
収入の基準が50%を越えていれば、本人ももらえます。
317実習生さん:2006/10/01(日) 02:17:16 ID:jpcvBt1l
>>310
教員の仕事は塾講師以下だろw
318実習生さん:2006/10/01(日) 02:25:35 ID:6d3HJewz
給料は塾講師の2倍、責任は10分の1、でも無駄なプライドだけは100倍、それが教師w
319実習生さん:2006/10/01(日) 02:31:00 ID:SEvFhNbK
低脳ブラック塾関係者乙。
せいぜい、馬鹿親は無駄金落とすのがいいよ。
笑える。

殺されるかもね。馬鹿塾講師に。
320実習生さん:2006/10/01(日) 02:41:09 ID:6d3HJewz
と、無駄なプライドだけは100倍の税金泥棒様が吠えておられますw
321実習生さん:2006/10/01(日) 02:46:56 ID:Ek3d66QA
>>318
そんなアホなこと書いて自分が悲しくない?
322実習生さん:2006/10/01(日) 02:52:00 ID:6d3HJewz
>>321
数字は適当だが、内容は当たっているだろw
323実習生さん:2006/10/01(日) 03:00:52 ID:SEvFhNbK
ブラックだのの、最底辺DQNアフォ層必死だね。
324実習生さん:2006/10/01(日) 03:06:01 ID:6d3HJewz
日本語の不自由な低脳教師乙w
325実習生さん:2006/10/01(日) 03:34:30 ID:SEvFhNbK
ブラック企業とかDQN笑える!
326実習生さん:2006/10/01(日) 14:38:36 ID:8UN5Dkvj
ボクサンが来ると余計に荒れる
327実習生さん:2006/10/01(日) 16:46:32 ID:hqVHQxvN
教師はブラック企業の社員以上に低脳だからなw
328実習生さん:2006/10/01(日) 19:06:49 ID:SEvFhNbK
へ〜教員免許も準学士以上もない馬鹿必死だね。
329実習生さん:2006/10/01(日) 21:59:05 ID:rU6urpak
教員免許なんて自動車免許と同じくらい簡単に取れるのに・・・
やはり低脳は言うことが違うぜw
330実習生さん:2006/10/01(日) 22:02:39 ID:HAORnS9N
なのに取っていない
いや、取れない低脳なんだろw
331実習生さん:2006/10/01(日) 22:09:01 ID:rU6urpak
取る必要がないという選択肢が思いつかないとは・・・
やはり低脳は言うことが違うぜw
332鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/10/01(日) 22:42:28 ID:l5k6hsDd
教師は勝ち組♪
333実習生さん:2006/10/01(日) 23:23:25 ID:rZt9eYEl
給料が8割になっても夏休みを全部休めるといったら、希望者殺到・・良くも悪くもそれが教師
334実習生さん:2006/10/01(日) 23:30:53 ID:SEvFhNbK
給料5倍ぐらい貰わないと教員の適正給与ではない気がする。
335実習生さん:2006/10/02(月) 00:00:02 ID:KkGrP9Zy
最初からろくな人間が集まらないようになっているのが教師という職業なんだな・・・
336実習生さん:2006/10/02(月) 08:57:42 ID:EHTlekSo
「ブラック企業」が口癖な香具師がおるなw。
337鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/10/03(火) 22:56:03 ID:EYazcU0A
教師は勝ち組♪
338実習生さん:2006/10/03(火) 23:24:11 ID:jcn5VguG
↑そうも言ってられなくなる。あと少しでw 
文部科学省も中教審も腹を決めたみたいだぞw
339ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/04(水) 05:59:34 ID:yPgKs/1A
衆議院本会議で、安倍総理大臣の所信表明演説に対する2日目の代表質問が
行われました。この中で、安倍総理大臣は、教育改革の1つとして、教員の
質を向上させるため、能力や実績に応じて給与に差をつける能力給制度の
導入を検討したいという考えを示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    学校や教育委が教員を従わせるために
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 悪用する可能性が十分ある。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| でもその時は生徒やPTAから
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 相当クレームが出るでしょうね。(・∀・ )

06.10.4 NHK「首相“教員給与は能力給に”」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/10/04/k20061003000188.html
340実習生さん:2006/10/04(水) 06:21:43 ID:8uDhxG5t
小学校教員の給料は安すぎ、バカバカしくてやってられん。
だから、女ばかりが多くなる。
どうせなるなら、高校の教師がいいぞ。
退学にできるから、歯止めが効いて楽だし、
最近の小学生は昔とは違う手がつけられん。

能力給。 大いに結構じゃないか。
ただし、気をつけなきゃならないのは、その中身。
何を以ってして、能力と評価するかが問題だ。
341実習生さん:2006/10/04(水) 06:34:02 ID:e21dr4O9
>>340
あんた、部外者だね。
公立教員の給料ってのは、小学校、中学校、高校ではほとんど違わない。
学士だと高校教員が1号上なだけ。
342実習生さん :2006/10/04(水) 11:16:31 ID:fvGOpWlr
>>341
給料→小学≒中学=高校
仕事量→小学>>>中学>高校

よって
お得度→小学<<<中学<高校
ってことなんじゃないの、
レスするのものばかばかしくてスルーしている大人な340には悪いけど勝手にレス。
343実習生さん:2006/10/14(土) 09:17:52 ID:ly6t9TxK
その上相手が子供なので
馬鹿でもなれるってわけか

小学校や中学校は質の悪い教員が増えるわけだ。
特に公立。
344実習生さん:2006/10/14(土) 09:29:02 ID:ly6t9TxK
無能で素養もなってないカスみたいな人間が
教職員という一番人間を問われる職業に就いていることに反吐が出る

大学などで気軽に教師になりたいとか言って教養科目取ってるヤツを見ると

(´・д・`)バーカ
345実習生さん:2006/10/17(火) 19:42:26 ID:IvhxsmBE
>>344
おまい,”教職員”の意味わかってるか?
346実習生さん:2006/10/23(月) 14:07:18 ID:jlrMC+HT
今の若い教員が40代、50代になったら、どのくらいの給料になるんだろうか? 
347実習生さん:2006/10/23(月) 18:58:18 ID:oASiNfLt
今よりずっと減らされるだろうね
348実習生さん:2006/10/23(月) 22:55:02 ID:r0DB5bIp
宝塚教員の例の(研修かこつけ税金泥棒)ケースを安倍に報告したらしいよ!これで雪崩的に教員削減や更新制は加速する!世論も雪崩的に支持してるからね
349実習生さん:2006/10/23(月) 22:58:04 ID:r0DB5bIp
イジメ隠蔽で世論は教師に対してヒール扱い現象に向いてる!これが追い撃ちでさらに教師の給与削減されるさ!宝塚のケースもあるし!
350実習生さん:2006/10/23(月) 23:01:18 ID:1CMOxClK
そしてバカ無能教員が増えるサイクルが完成する。
351鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/10/23(月) 23:04:51 ID:vYnpKTPh
教師は勝ち組♪
352実習生さん:2006/10/23(月) 23:06:32 ID:r0DB5bIp
マスコミはイジメ隠蔽を非難してるだろ?これで世論は教師を悪の極扱いするさ!そこで、更に教師の給与を指摘される!まさに平家物語の最初の句!(国語教師もいるなら分かるよね)!教師のおごりに天罰が与えられる時代がきた!
353実習生さん:2006/10/23(月) 23:06:49 ID:1CMOxClK
↑こんなバカ無能しか教員にはならんだろうなw
誰がみても負け組みだよ。
幸せなヤツだな。あは。
354実習生さん:2006/10/23(月) 23:36:05 ID:xE+3tr8K
教師は今でも十分無能だからこれ以上増えても同じだよ。よって、一律給与削減で
問題なし。
355実習生さん:2006/10/25(水) 21:28:38 ID:88bmgvYU
中小工場労働者の事考えたら遙かに高収入
356実習生さん:2006/10/25(水) 21:35:44 ID:aiGQMIbm
アルバイト派遣だらけじゃねえか
357実習生さん:2006/10/25(水) 22:07:04 ID:11rqnEcU
だから、教師もその程度でいいじゃんw
どうせ、教材の力には勝てないwww
358実習生さん:2006/10/25(水) 22:09:09 ID:8OCtOhyJ
>>357
多分オマイはそれ未満
359実習生さん:2006/10/25(水) 22:14:27 ID:11rqnEcU
>>358
お前は
それ以上にそれ未満w


朽ちろ日教組w
360実習生さん:2006/10/25(水) 22:15:29 ID:aiGQMIbm
恥ずかしいやつだな
361実習生さん:2006/10/25(水) 22:16:07 ID:11rqnEcU
>>360
おめーがなw
362実習生さん:2006/10/25(水) 22:21:39 ID:aiGQMIbm
はい良かったでちゅねw
363実習生さん:2006/10/25(水) 22:57:09 ID:L/26EJOV
日教組は左翼電波という毒ガスをばら撒くテロ集団だからな。破防法適用で解散だなw
364実習生さん:2006/10/25(水) 23:16:07 ID:lihXvnxM
日教組の中身もしらないくせにw
365実習生さん:2006/10/25(水) 23:20:42 ID:BZmGNGwJ
部活の指導一切やらなくていいなら給料安くていいよ
ついでに土日一切仕事しなくていいなら
あと定時で帰れるなら
毎日8時過ぎまで生徒の面倒みなくていいなら
新婚旅行前日に生徒が万引きして旅行キャンセルにならなくていいなら
それなら安くていい
プライベートも休みも無いなこの仕事
その割に薄給だし

やめて正確だった
民間企業は楽だよ
366実習生さん:2006/10/26(木) 02:12:44 ID:JyzNrazR
>>364
知ってるよ。テロ集団だろw
367実習生さん:2006/10/26(木) 02:52:08 ID:CdTaodta
そんなに教員が低脳なら今後は超高給にして優秀な人材を集めんとな…
368実習生さん:2006/10/26(木) 07:13:40 ID:r7YhWUc6
>>365
公立中ですが。

・部活やってるのは全体の3分1もいないですけど?
・土日に出勤してくるのは、管理職候補か活発な部活だけで極少数ですけど?
・4時半になると、オバティー中心に団体でぞろぞろ帰ってますけど?
・万引きは原則、親に引き取らせていますけど?
・夏は午前10時頃に来て午後2時には帰っても1日出勤にしてますけど?
・夏の終わりには海外旅行の土産が職員室にあふれてますけど?
・「こんなにもらえるところは他にない」って給料明細見ながら喜んでますけど?
369実習生さん:2006/10/26(木) 15:34:52 ID:ujcOa5qw
それどこの県?
370実習生さん:2006/10/27(金) 06:36:31 ID:0qtW4uLB
>>368
疑問文でもないのに疑問符がたくさん付いているのはなぜ。
371実習生さん:2006/10/27(金) 10:43:03 ID:bc9b1TLE
bakaだからだろ
372おめーらは白痴:2006/10/27(金) 19:07:32 ID:Fd+gVPzp
いいよねー
狂死って生徒をいじめて給料もらえるんだからw
373実習生さん:2006/10/27(金) 20:31:07 ID:n3nR4uMZ
>狂死って生徒をいじめて給料もらえるんだからw
まったくだなw
羨ましいとは思わず、可愛そうだなと思ってしまうが。
374実習生さん:2006/10/27(金) 20:32:03 ID:n3nR4uMZ
そんなことやってて、誇れる人生なんてどこにも見いだせない。
375実習生さん:2006/10/29(日) 13:20:24 ID:0V1eKTjK
「大変=偉い」なのか?
376実習生さん:2006/10/29(日) 14:34:24 ID:nzEcVBXD
>>368
それって10年以上前の光景だろ
今時、そんなのは、三重県ぐらいだ
377実習生さん :2006/10/29(日) 19:24:19 ID:7hXSs1a6
大分や広島もそうだろ?
378実習生さん:2006/10/29(日) 19:43:34 ID:8vpYsRYY
公立中ですが。

・部活全員担当してるし、それ以外も補修や生徒指導で大変ですけど?
・土日に出勤してくるのは、管理職候補か活発な部活だけでなく、地域行事に参加させられる先生もいるんですけど?
・だいたい、土日出勤を当然と考えることがおかしいと思いますけど?
・6時半すぎてから、不審者の見回りみんなでやってるんですけど?
・万引きは原則、親に引き取らせる前に学校が調停役になってるんですけど?
・夏は休暇が取れずに、あまってしまうんですけど?
・海外旅行肉のが教員だけなら、何万人も利用しないと思うんですけど?
・「こんなにもらえるところは他にない」って給料明細見ながらぬかよろこびしていいとおもうんですけど?
379実習生さん:2006/11/04(土) 05:42:10 ID:UVk7Akhx
今日はおとり様で夜の見回りだ、9時には終わるのだろうか?
380実習生さん:2006/11/04(土) 23:23:35 ID:usyuItb3
某私学勤務です。週6日(月〜土)勤務です。

42歳で850万は多いですか?


公立と比較して。
381実習生さん:2006/11/04(土) 23:30:14 ID:xTqa9XA2
>>380
多い
382実習生さん:2006/11/04(土) 23:32:13 ID:30m3Y7E3
1000万超えそうじゃない
すごい
383実習生さん:2006/11/05(日) 09:19:55 ID:b8SdJaaW
今の教員の初任給の手取りはだいたいどのくらいでしょう?
初任給ならそんなに都道府県で差はないように思うのですが
384実習生さん:2006/11/13(月) 08:54:20 ID:ScJ0IJ10
今年から新採
二十歳です。
手取り20万弱だよ。
385実習生さん:2006/11/13(月) 08:57:03 ID:ts2Xl59z
ボーナス、年何ヵ月くらい?
386実習生さん:2006/11/14(火) 05:16:33 ID:TpKSsSXO
>>384
短大卒か…
教員の生涯収入が一番多くなるパターンだな。
387実習生さん:2006/11/14(火) 07:24:40 ID:5g+qePv3
>>386
バカのくせになw
388実習生さん:2006/11/14(火) 10:49:02 ID:Ms9DwZ7F
>>387
ニートのくせになw
389鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/11/14(火) 22:45:09 ID:Fc9RY7Gv
教師は勝ち組♪
390実習生さん:2006/11/14(火) 23:00:33 ID:8GCKFHTP
公務員は学歴がなくても収入を得られる数少ない職業ですから・・
391実習生さん:2006/11/14(火) 23:25:42 ID:9szUUytc
>>390
中卒と高卒は公務員にはなれるが教員にはなれない。
392主事さん:2006/11/14(火) 23:46:38 ID:4tyuhtkJ
半年ぶりです。こんにちは みなさん。
>>389
まだ言ってるんですか。あいかわらず甘いですね。

>>380
100万から150万前後ぐらい多いですね。よかったですね。

>>368 >>378
368はムカーシからよく見るコピペですね。20〜30年ぐらい前の幻想のようです。
対になっている378さんに答えときましょう。

>・土日に出勤してくるのは、管理職候補か・・・・・
土日に出勤する管理職候補さんもいれば、土日に勉強してる候補さんもいますね。
でも部活での土日出勤はまだいいです。1200円でももらえるから。それ以外は
補習だろうと教材研究だろうと何だろうと1円ももらえません。完全ボランティア。
本来、あってはいけない話です。

>見回りみんなでやってるんですけど?
ローテーションを作っている学校もありますが、学校によりますね。
「みんな」って言うとそうでない例が必ずあるので突っ込まれますよ。

>給料明細見ながらぬかよろこびしていいとおもうんですけど
ぬか喜びできませんがな。減りまくってるしまだまだ減るorz あきまへん。

>>372
へー。復活してたんだ。 ガンガッテ下さいね。

                       んじゃ、またいつか。
393実習生さん:2006/11/15(水) 03:25:26 ID:42mny5m6
日○製○所勤めのだんなの月給総支給額とみなさんのボーナス年間総支給額が同じだぁ〜♪       うちはまだまだ若造だけどね
入ってよかった優良企業♪♪
394実習生さん:2006/11/16(木) 18:29:52 ID:oLBead12
日大系列の中高って、給与いいですか?
395実習生さん:2006/11/16(木) 21:05:33 ID:y6nF8mMt
>>393
月収240マソでつか。すごいでつね。
396実習生さん:2006/11/16(木) 21:34:33 ID:b6KTQ+GZ
誰か385を
397実習生さん:2006/11/16(木) 21:37:18 ID:zVGr+FGr
>>395
君、教員じゃないね
398実習生さん:2006/11/17(金) 07:20:58 ID:pMlnWfWm
>>397
私学教員でつ
399実習生さん:2006/11/17(金) 11:57:13 ID:teKaGqaN
だけどどう考えても教師の給与は拘束時間から考えても
少なすぎ。
給与増やさなくてもいいからせめて7時頃には帰りたい。
晩飯家族で食いたい。
400実習生さん:2006/11/17(金) 15:28:23 ID:U6CAAYMz
教員特別手当が残業手当の代わりというものが曲者
せめて、教員特別手当を担任持ちの有無、運動部の顧問の有無で
差をつけないと不公平だろう。
少なくても担任持ち、運動部顧問の先生の教員特別手当は倍にしても
いいと思う。

401実習生さん:2006/11/17(金) 16:09:02 ID:uJgCj+Nu
いや、高すぎるよ。
平教員は年収400万円で頭打ちにすべきだね。
それ以上は管理職にならないともらえないようにすべきだね。
能力もないおじん・おばんがいつまでも居座るのはよくないね。
若者の職奪うなよ。
402実習生さん:2006/11/17(金) 22:38:55 ID:xuppof0S
>>401
意味分からんわ。
能力のある若者も400万頭打ちかい!
403実習生さん:2006/11/17(金) 23:59:51 ID:9pVLazIp
俺は事務職員だが、教師ってよく給料が安いよかいうよね・・
給料が国民の税金からでてるという自覚がないのかね・・
あと来年から教職員手当て4%が廃止されて残業手当がつくようになりますよっと。
404実習生さん:2006/11/18(土) 00:20:34 ID:YdRfZsDF
教師定額使い放題は終わってしまうのか・・・カラ残業が横行するだろうな。
405実習生さん:2006/11/18(土) 00:21:43 ID:vR1feV9x
>>403
国公立では教員の給料は税金から出ている。
私学では教員の給料は保護者が納入した学費から出ている。
だからどうしたというのか?
406実習生さん:2006/11/18(土) 00:33:33 ID:Jz4ZhaG9
講師4年目ですが 手取りで19万ほどです・・
これって 高いほうなのかな?
407実習生さん:2006/11/18(土) 00:37:20 ID:uognZT+c
>>403
はぁ?
国民の税金から出てる?
だから?何?
経済を勉強してみな
408実習生さん:2006/11/18(土) 00:40:13 ID:Wdvj1i4v
カネがほしけりゃ仕事かえろ。
俺は企業のリーマンだが、学校の先生って教育がやりたくて仕事やってるんかと思ってた。
409実習生さん:2006/11/18(土) 00:41:37 ID:Jvu8UI0X
俺、年収30万円の非常勤講師だよ。泣けてくる。
しかも劣悪な仕事、俺は鬱教員のために加配されたフォロー講師なんだけど
なぜか常にチェックされて怒られまくり。
なぜ俺が怒られる?感謝されこそはすれ、俺は働いてやってるんだよ。
俺をチェックする暇があれば、その鬱教諭のクビを締め上げろっての。

年収30万円=月収3万円弱でなんとかこの11月まで生活できている自分が恐ろしい。
もちろん、健康保険も国民年金も入っていません。
来年はいい仕事が来ればいいな。
410実習生さん:2006/11/18(土) 00:55:46 ID:vR1feV9x
>>409
日本語は若干変だが、がんがれ
411実習生さん:2006/11/18(土) 08:31:10 ID:BvVdVdoJ
みんなすげー給料やす!

年収30万って家賃1万とかか。


すげーや。負けた
412実習生さん:2006/11/18(土) 08:34:55 ID:qMIfGr7z
都会のサラリーマンの6掛けだろ。教師は安すぎる。サラリーマンで、楽チン人生がいいぞ。クソガキのおもりはコリゴリだ。
413実習生さん:2006/11/18(土) 08:36:24 ID:upKj/IJA
俺は指導員時給850円(笑) 市臨時職員扱い
公立学校にこんな給料で配置していいのかと思ってたけど
案の定廃止されるそうだ
414実習生さん:2006/11/18(土) 08:40:55 ID:upKj/IJA
↑でも年収は60万行った
750時間?くらいは働いたかな
415実習生さん:2006/11/18(土) 16:52:52 ID:dSP8YwYN
思うのだが?部活なんてよ。仕事かよ。
あんなの趣味のもってる人にボランティア依頼したらどうだ?
それも仕事に編入しちゃうから給与低いなんて言い出すのだろう?

朝練習もよほどでないなら辞めれってwwwあんなの無駄。
授業は8時から17時くらいだろw本職はそれだけなんだからよ。
プラスアルファは残業でまとめろよ。

はっきりいうとテスト採点なんて期にたった2回だろw
大きなイベントはよ。そんなのでガタガタいってるのがおかしい。
416実習生さん:2006/11/18(土) 17:03:37 ID:dSP8YwYN
>>368
ま、それが実態だろwww
いらないどころか吐き捨てるくらい教員なんてのはいるんだよ。
だから、臨時雇用が多いのも事実だろ。
それでいて忙しいなんて抜かすのや辞めてくれwww
417実習生さん:2006/11/18(土) 17:05:54 ID:tyviZRcn
上のほう、おおいたはちがうよ。一緒にしないでよ。部活ほとんど全員担当でしょ。友達の
奥さん、給料明細よろこんでないよ。反対に毎月、貯金切り崩さないとだめで、
いつもなげいてるよ。子どもいるのに、いつもなかなか家に帰るの遅いし、土日も
仕事や部活やPTA関係で出ごとも多いし、よく実家帰ってるよ。
勝手に大分、を推測で言わないでよ。
418実習生さん:2006/11/18(土) 17:39:35 ID:/ud2f9AP
公務ですから。
安いとか言ってるならやめれば。
もっと優秀な教員予備軍が沢山いるし。
たまたま受かっちゃったんですよ、あなた。
419主事さん:2006/11/19(日) 11:31:13 ID:xIfkbX3u
>>417
他県の事情に詳しくはありませんが、多くの県では>>417さんのような状況が
実態ではないでしょうか。私のところも同じ状況ですね。西日本の県です。
>>368さんの話は、「間違いなく実態である」と言われるのなら、それは
都会の話でしょう。
(都会については私は情報を持ってないので何とも言えません。)
368さんの話は少なくとも地方の県の実態とはかけ離れたものですね。

>吐き捨てるくらい教員なんてのはいるんだよ。
いませんよ。産休代替など探すのは年々困難になってきていますよ。

>>418
>公務ですから。 安いとか言ってるならやめれば。
「公務だから安くてよい」という理屈にはなりませんよ。

>もっと優秀な教員予備軍が沢山いるし。
たまたま受からなかった優秀な人はいるでしょうが、「沢山」はいませんよ。
420鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/11/19(日) 12:17:59 ID:sWLwuQCh
教師は勝ち組♪
421実習生さん:2006/11/19(日) 14:22:04 ID:MCtM0rZW
俺の給料時給になおしたら500円きるかもしれない…。
体育系部活顧問(土日休みなし、伝統的な保護者のと子供の要請で)生徒会主任、担任、
家庭の都合で夜9時以降に家に来てくれというお願い。
1日10時間〜15時間労働、一番少なく見積もってつき300時間。
210000÷300=700円〜 210000÷400=525円
ボーナスは入れてないのですが。 
422実習生さん:2006/11/19(日) 15:41:37 ID:6D5awZUN
21万は税込みじゃないですよね?
423実習生さん:2006/11/19(日) 15:45:59 ID:W3HNgrS8
とりあえず、給料を上げろとか言ってる教師はいい加減諦めろ。下がることはあっても
上がることはない。
424実習生さん:2006/11/19(日) 15:47:24 ID:D7Eu0mlC
教員 という職は、給料のことをいってはならないのでしょうか?
なぜ?
425実習生さん:2006/11/19(日) 16:09:40 ID:j/WK496P
道は2つしかないと思う。
ひとつは給料を上げる代わり現状の激務を維持する方法だ。
もちろん定時帰りのオバハンの給料は減らしていい。教職関連の各種手当てはなくすが残業手当は出す。
対象は部活動・補習および保護者対応、職員会議、校長による指示によるものなどが満額
通知表やクラス事務などは最低賃金程度(時給700円)でいいだろう。
さらに担任手当として一律3万円支給。

もうひとつは給料を減らすが完全にサラリーマン化(というか行政職化?)する。
給与水準は行政と同額、教員関係の特別手当廃止、土休日は学校完全閉鎖(出勤禁止)
部活は廃止。
平日も5時半で電話は留守電に。
8月は無給休暇とする。
おそらく年収は1割減(現在1割カット中なので合計2割減)だが仕事は楽になる。
休憩時間も行政職同様しっかり1時間確保。(空きコマが4・5時間目に毎日1時間できるように時間割を組み
その分は非常勤講師等を増員)

どちらかにすべきだろう。
特に部活は外部委託すればいい。小学校段階ならばすでにやっている。(というか小学校に部活がないだけだが)
426実習生さん:2006/11/19(日) 16:24:38 ID:W3HNgrS8
そこまで楽になるなら給料は半額くらいにしていただきたいな。
427実習生さん:2006/11/19(日) 16:30:09 ID:j/WK496P
>>426
後者は「労働基準法」を厳密に適用すればそうなる。
行政職ならあるわけだが。
教師くらいだ。昼休みがまったく取れないのは。
428実習生さん:2006/11/19(日) 16:48:29 ID:MQdKwxUX
今後、給料、どんどん減っていくんじゃないかね・・。 若い教員は負け組。
429実習生さん:2006/11/19(日) 16:53:45 ID:yfzQY+Dx
ボ一ナスはいつでますか?
430実習生さん:2006/11/20(月) 17:35:03 ID:qgbWaJC2
やっぱり他県もそんな状態なんですね・・。主事さん。こないだ東京都で非常勤講師
している方が、生活保護をうけるようにしたとテレビで言ってましたが、正採用でも
臨時の方でも、なかなかいっぱいいっぱいみたいですね。夫婦ともに教員でも、
すでにこれ以上給与があがらないきまりがでたそうだから、これからは大変になるのかな
431実習生さん:2006/11/20(月) 17:51:52 ID:bQn+rv0q
これ以上給与があがらない決まり・・ってナニ? 
432実習生さん:2006/11/20(月) 18:48:00 ID:n90A7Kzt
普通校は大変だよねー
養護学校にいる友人は普通校より
かなりもらってるらしいヨー。
知的障害とかだと、生徒と遊んでるだけで、
たいして授業してないらしい。
あと、普通校お落ちこぼれの先生が
多いみたいだし、、
それなのに、給料多いっていうのはなぜ??

433実習生さん:2006/11/20(月) 18:54:01 ID:PHkV6iPw
>>432
あなたは他人の子供のウンチやおしっこのお世話が出来ますか?
言うことを聞かない・言っても分からない子供を叱らずになだめることができますか?
それでもうらやましいと思うなら、あなたはこの仕事に向いている。お待ちしています。
434主事さん:2006/11/20(月) 23:19:45 ID:JI9ylPLj
>>430
ホントにねぇ。この先どうなるんでしょう? って感じです。

>>431
一定年齢以上になったら昇級ストップってことです。
うちの県で言えば、42歳の教師をモデルとすると今後7年にわたって昇級
なしという新給与体系が先日スタートしたばかりですが、早くも給与体系
を下降修正するという議論が始まっています。
まあ、民間にいる友人にそんな話しても
「俺はすでに十年前から昇級してない」とか言われるのですが・・。
435主事さん:2006/11/20(月) 23:45:52 ID:JI9ylPLj
>>423
確かに当分は「下がることはあっても上がることはない」傾向は続くと
思いますが、「上げろ」とここで言ったり新聞に投書するのはいいと思い
ますよ。本来それだけの仕事をしているんだし。
これは民間業種についても同じことです。みなさん給料以上の仕事をして
いますよ。

>>425
希望は分かりますが、現実的にはどっちも無理でしょうね。
特に後者はあり得ないでしょう。具体的な仕事は部活しか減ってないし。
「5時以降は例外なく仕事無し。土日の仕事も禁ずる」と法で定めても
「やらねばならないこと」は無尽蔵にあります。法を破ってでも、それ
をこなそうとする教師がたくさんいるでしょう。罰則を科せられても・・。
「仕事してない」ことにして「仕事し続ける」でしょう。
今よりももっと多くの教師が過労死することが予測できます。

ちょっと嫌みな書き方をしましたが・・・行政職もキビシイですよ。
出張しても「公用車で行ったことにしてくれ」ってガソリン代も出ない
しね。毎年人員削減されて仕事は忙しくなっているのに、残業代の予算
は毎年1割ずつカットされている。サービス残業のオンパレードです。
   てことは・・・・
各種手当てがカットされるかわりに残業代が出るようになっても
予算が十分確保されないと予測されます。 はぁ。
イヤな話ばかりですみません。 
436実習生さん:2006/11/21(火) 15:28:18 ID:IYLdFJfe
国も地方も借金だらけだし、給料減り続けるのは仕方なくね?
437実習生さん:2006/11/21(火) 16:40:45 ID:iHDeb7mu
官僚を6割減らして天下り先特種法人を解体して国会議員数を半分にすればわかるのだが
438実習生さん:2006/11/21(火) 17:08:12 ID:5tOoqyPM
>>437
そんなことしたら普通に黒字になっちゃうよ。
業務も全く滞りないだろうし。

ただ知っての通り

「 法 律 は 現 在 の 所 有 者 に 味 方 す る 」
439実習生さん:2006/11/21(火) 18:16:47 ID:p2H18VDg
とある公立高校の定時制の教頭
48歳 月収80万 +3.3ヶ月分のボーナス
440実習生さん:2006/11/21(火) 20:59:50 ID:BnXaeB7c
>>439
ボーナス少なくね?
441実習生さん:2006/11/21(火) 21:45:12 ID:91Mboxn5
いいなあ。そんなにもらってるの?手取りではないよね。437に賛成。
公務員でも教員だけ給与カットがひどいのはあんまりだよ。議員さんでも痛い
おもいしてもらいたいし官僚だって。
ちなみに・・友人は養護学校いってて、給与が高いのはいいなあと思うけど、実際
下の世話したり、抱えて移動することだってあると思うし体力もいりそうだし、
いろんな悩みをかかえた保護者とのやり取りとか小学校や中学校と違った大変さが
あると思う。実際、親でさえ障害を持った子を虐待したり事件を起こすんだから
また別の辛抱がいる大変な仕事だと思う・・。
442実習生さん:2006/11/21(火) 22:44:11 ID:vtSnTPoB
給料出せないんだから仕事内容を下げてバイトOKにすればいいんでは?

学校は毎日8時に開き、夕方5時半に閉鎖(残業できないので光熱費節約)部活廃止。
8月は出勤禁止、無給。土日も完全閉鎖(運動場は公園として開放すればいい)
他の各休暇中は強制有給休暇。(光熱費削減のため)ただし準備のため
学期終了後2日間および学期開始前3日間は出勤希望可能。(春は4月1日から開業)
特殊学級は廃止、特殊支援学校への通学。(大規模化によるコスト削減)
成績不振者も同様。
生徒数100人以下の学校は廃止、300人以下はできるだけ廃止統合。
300人以下は原則分校として校長を配置せず。
60人学級とする(当然面倒は見れないので授業以外は学校で対応せず。)
学校の管理はすべて教育委員会で行い、各学校は○○市教育委員会の支部とする。
TT制度や入り込み制度廃止、専科もできるだけ抑制。

これで学校経費が2割削減できる。
国としての理想は意外とこうかもよw
443実習生さん:2006/11/21(火) 22:46:14 ID:+OcqbKca
実際養護学校の給料は普通校より高いよ。
でもなり手は少ないし、出たがっている人は多い。
そういう仕事ってことだろな。
444実習生さん:2006/11/21(火) 22:52:42 ID:vtSnTPoB
この場合、初任給は現状維持(ただし教職手当等廃止)として最高月給35万円、ボーナスは年3か月分とし、8月は無給。

そのかわり授業時間は月から金8:30−13:00のみ(給食設備もコスト削減のため廃止)
午後からは十分教材研究ができるようにする。(予備校講師みたいだなw)
午後の補習は2時間以内で可能とする。ただし有料w

学校電話は8:00−15:00のみの受けつけとする。万引きなど家庭問題は対応しない。

さらに効率化を進め、2部制を復活してもいいかも、これなら3〜4割削減可能。
午前部8:30−12:00
午後部13:00−16:30
教師も校舎も有効活用可能。担任も半分になる。
たとえば中学校3学年、各学年8クラス(1440人)とすれば12クラス分の教員がいれば成立する。
いろいろな要因を考えても20人いれば学校が成り立つなw
445実習生さん:2006/11/21(火) 22:56:10 ID:e6xbO7gU
>>439
給料表見てもそんな金額はどこにも見当たらないんだが
仮に3級最高の105号だったとしても513,900円だ
定時制の手当やその他諸々が付いても推して知るべし
446実習生さん:2006/11/21(火) 23:02:43 ID:iHDeb7mu
うちの自治体では週に2回役所で子育て相談をしているが
俺は学校で放課後に子育て相談をするよう案を提出しようと思っている
447実習生さん:2006/11/21(火) 23:18:02 ID:nO6H08/T
「教員の給与を、削減する方向でしか議論できないような国民が多い」ってところに、
この国の民度の低さが表れてるな。
バカ政治家に煽動されるバカ国民がこんなに多いんじゃ、もう日本も終わりだわ。
448くま:2006/11/22(水) 00:07:24 ID:lBE8J7RO
優秀な人が必要なら給料は上げる。必要でないなら給料は下げる。現状は、成績が
中から中の上といったところ。給料を下げれば中の下から中になったりする。
「お金で教員をしていない」と言うけどそうなるはず。
給料が安くてもなんとかレベルを保っているのは、女の人の給料としてはいいからだと思う。
449実習生さん:2006/11/22(水) 00:41:52 ID:oeo1K6Gl
>日本版ホワイトカラー・エグゼンプション

みなさん、日教組の左捲きに騙されてはいけません
教師だけが残業代が出ないのではありません
年収400万以上の人は、全員、残業代が出なくなります
450実習生さん:2006/11/22(水) 00:51:29 ID:PT6DKivs
>>445
ヒント:諸手当
451実習生さん:2006/11/22(水) 08:30:14 ID:jE5jnPup
>>450
だから諸手当だけで月に30万もあるのかい?
452実習生さん:2006/11/22(水) 18:40:54 ID:/lbmH5RU
月収15万円で構わないから、俺を教諭で採用してくれ。
授業に夢中になっていれば、給与の大小なんて気にならない。
授業が一番楽しい。
453実習生さん:2006/11/22(水) 18:44:21 ID:q+KKUcxC
月収15万円で構わないなら講師でいいじゃない
454実習生さん:2006/11/22(水) 20:07:51 ID:zV9/2X+z
ってか、ホンマに給料やすいし!! そのくせ ホンマに仕事おおすぎやし!! 研究や保護者対応ホンマにむかつく!! 京都の教育長もむかつく!!締め付けばかりや!!
455実習生さん:2006/11/22(水) 20:18:44 ID:2pQhXlOi
>>445
もしかしたらボーナス込みとか
456主事さん:2006/11/22(水) 22:17:10 ID:X6HSmEb3
>>450
どう条例集ひっくり返しても月収80万なんてあり得ないんですが?
うちの県ではですが・・。
定年前でなく48歳。で、教頭。ボーナス別で80万。・・何か裏技でも?

>>452
私も、自分自身は給料は気にしませんね。問題は「家族がいる」ってこと
でしょうかね。家族がいると自分以外のことでお金がいりますから。

>>454
>教育長もむかつく!!締め付けばかりや!!
そうですねぇ。 きゅうきゅうです。
457実習生さん:2006/11/22(水) 22:46:28 ID:2pQhXlOi
教員より田舎の町長に1300万もの税金が支払われていたことに驚いた

田舎だから何十年も居座る
458実習生さん:2006/11/23(木) 23:36:21 ID:LzvUtLUb
459実習生さん:2006/11/25(土) 00:50:50 ID:Yfcg+hmm
>>458
ありがとうございます。東京都の場合なんですね。
計算してみましたが、>>445さんと同じような結果になりました。
単身赴任手当や子どもの数など多めに見積もっても60万円前後にしか
なりませんでした。私が何か見落としているのでしょうか?
ボーナス含めて、年収を12で割れば80万にとどきそうなのですが・・?
451さんが聞かれているように、諸手当の内訳をぜひ教えてください。
460実習生さん:2006/11/25(土) 11:12:36 ID:kjGe72Nm
ネタをネタと(ry
461実習生さん:2006/11/25(土) 18:27:13 ID:Yfcg+hmm
>>460
ネタを出すんなら、特異な例でも本物を出せや。わざわざ定時制って言って
んだろ? いかにも具体例があるような出し方して「ネタ」ですか?
ひとこと言っておくけど「ウソ」はネタではないわな。

48歳、教頭、月収80万の具体的計算例を示せ。
配偶者他界で子ども15人か? ありえねーしwww
462実習生さん:2006/11/25(土) 18:45:12 ID:72LfRMDY
俺の月収4万弱だぜ。それでも古本屋で毎週岩波文庫を買って、とても豊かな毎日を送っている。
こんな俺を教諭にしてみろ!全日本が感動する授業してやるよ。
463実習生さん:2006/11/25(土) 19:52:37 ID:AO8tpNUA
書いた本人ですが
数年前に教頭をやっている知り合いが言っていたものです

適当に授業して月収80万やからなぁやめられんわー

だそうです

ボーナス分は自分が書いたもので
どうやら彼は年収から12ヶ月を割った額を言っていたようですね
464実習生さん:2006/11/25(土) 20:46:15 ID:v2iZIU4m
なんか信憑性に欠ける言い方ですねぃ・・・
465実習生さん:2006/11/27(月) 00:18:12 ID:JQW8inzL
>>459
管理職手当と地域手当合わせるだけで60万にはなるんじゃないの?
466実習生さん:2006/11/27(月) 00:45:40 ID:KGkBML1e
463です
ちなみにその人はもともと教委出身で
その高校を設立するのにも関わっています
467実習生さん:2006/11/27(月) 01:10:10 ID:Fmf6B57t
>>466
あやふやな情報(月収?年収?)をしつこく書く意図が分からん。
「こんなにもらっててずるい」とでも言いたいの?
その歳・役職で年収960万だとしたら、別に世間的にずば抜けて多いわけでもない。
はっきり言っておれが会社勤めしていたときは35歳時点でもっともらってたよ。
(教員に転職して収入は激減したわけだが、その代わり労働時間も激減w)
468実習生さん:2006/11/27(月) 01:49:02 ID:TxUyCVWf
2ちゃんねらのおっさんがそんなにもらってるなんて世もまつだな
469実習生さん:2006/11/27(月) 02:03:15 ID:xf+FCXho
市況板で毎日何千万動かしてるやつがいるじゃない
470鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/12/01(金) 23:31:28 ID:JsJqFY/w
教師は勝ち組♪
471実習生さん:2006/12/02(土) 00:43:50 ID:LWePkS3U
勝ち組違うわ。。。 あほな。。。 
472実習生さん:2006/12/02(土) 17:14:25 ID:I4H2n+tr
優良私学教員は勝ち組だわ。
給料はそこそこ良いし、
仕事はラクで楽しいし。
473実習生さん:2006/12/02(土) 17:24:53 ID:tO6bPVi7
公立も御三家、いや芝くらいの学校の先生を2倍の給料で引き抜きしちゃえばいいのに。
御三家クラスの先生とかなら3倍とかね。
474実習生さん:2006/12/02(土) 17:33:49 ID:0fXuDtjt
>>473
あなた、御三家でどんな授業をやってるのか知らないからそんなこと
言えるのですよw
進学実績を上げたいのであれば、中堅の進学校か予備校でしょう。
475実習生さん:2006/12/02(土) 18:30:21 ID:4z3wMRka
元々偏差値の高い生徒を相手にしても高成績であたりまえ
むしろ、成績が低い生徒を普通にする方を3倍払うべき
476実習生さん:2006/12/02(土) 18:46:45 ID:HkFwus5+
東京都のヒラ教員。
平均、42.3歳
税込みで年収800万ちょいってところだろうな。
477実習生さん:2006/12/02(土) 19:58:24 ID:4z3wMRka
>>476
やっぱ、東京だねぇー
その一割下だわ
478実習生さん:2006/12/02(土) 20:02:20 ID:ewjzxq92
都市部の教員の給料はこれからさらに上乗せされるようになるってよ。
479実習生さん:2006/12/02(土) 20:18:18 ID:HkFwus5+
>>478
いわゆる「大都市調整手当」を含む額。
来年度からは「地域手当」化して
年収は下がるだろうなあ。
480実習生さん:2006/12/02(土) 22:14:22 ID:A8hcliTC
公立の教員の給与ですが、社会人経験年数を考慮して初任給が決定するそうで
正社員は社会人経験年数に入ると思うのですが
契約社員、バイト、派遣社員などは社会人経験年数にはいるのでしょうか?
481実習生さん:2006/12/03(日) 09:31:24 ID:82msNHp5
>>480
契約やバイトや派遣?
そんなもん社会人としての経験に加算されるワケがないw
482実習生さん:2006/12/05(火) 23:30:29 ID:sExCEH+P
>>476
43歳。税込み年収100万ちょい少ない。
東京はいいね。 あくまで「今のところは」だけど。
483実習生さん:2006/12/06(水) 13:08:28 ID:XLy31nSH
もうすぐボーナスですなぁ
484実習生さん:2006/12/06(水) 21:46:21 ID:l90AB84Q
ボーナス1000万ほしいなぁ
485高専助教授:2006/12/11(月) 19:36:14 ID:EL/dlS3/
ボーナス支給総額93マソだった・・・

>>476
いいねぇ.
田舎高専じゃ,仮にその年齢で教授に上がったとしても
800万に届かないだろうなぁ.(地方国立大学でも微妙か?)
都立高専へ移籍すべくがんばるか.
486実習生さん:2006/12/13(水) 08:20:06 ID:CHNz/TuI
地方国立大学法人助教授40歳だけど、
年収840万、冬のボーナスは120万ちょっとだったよ。
手当の関係で去年より微妙に下がってるかな。
法人化されたから、大学間格差も出てくるだろうな。
487実習生さん:2006/12/13(水) 11:15:53 ID:WpQk8D5i
学校って本当最低だよな。最低最低よくそれで
何百万ももらえるよ。そりゃ大変だろうとは思うけど、
マッチポンプじゃないか。教える気なんて無いくせに
生徒をだましだまし長時間拘束してそのあげく体罰だとか
何だとか脅かしてさ。偉ぶって尊大で巷の店じゃ嫌わられ
てるそうじゃないか。それでも生徒は毎日大人しく従って
我慢してるんだ。少しは解りやすく教えてやってくれよな。
488実習生さん:2006/12/13(水) 19:26:05 ID:bzzUDn1H
政令市清掃作業員42歳ですが、
年収800万、冬のボーナスは110万しかありませんでした。
中卒16歳で就職して勤続25年なのにひどい話です。

若い時から働いてきて、より社会に貢献している自分が
親に長い間遊ばせてもらった人より
給料が少ないのは納得がいかないですね。
489実習生さん:2006/12/13(水) 19:35:50 ID:xIpqEPjm
はいはい釣り釣り
490実習生さん:2006/12/13(水) 20:14:57 ID:h0bAgD7E
考課査定なので、
組合員でもあり、校長から嫌われている私は、
給与が下げられています。
賞与も規準から一ヶ月引かれています。
組合員でいる間は、賞与は引かれ続けるでしょう。
しかし私は組合潰しの作戦には乗りません。
闘い続けます。
491実習生さん:2006/12/13(水) 22:25:23 ID:bzzUDn1H
>>489

バレたか
けど、うちの自治体は清掃部局の作業員はこのくらいもらってますよ。
それがいいか悪いか判断しかねるけどね。
492実習生さん:2006/12/13(水) 22:29:02 ID:2eFKKJQO
やらせ質問「世論誘導の疑念」…TM最終報告書を提出

 内閣府主催のタウンミーティングの「やらせ質問」問題で、内閣府タウンミーティング調査委員会(委員長・林芳正副大臣)は
13日、小泉内閣で行われた174回のタウンミーティングに関する調査結果をまとめた最終報告書を安倍首相に提出した。

 政府による質問・発言の依頼は全体の6割を超える115回に達した。このうち「やらせ質問」は15回、一般の質問者を装って
質問させたケースも29回あった。国が開催地の自治体などに参加者の動員を依頼していたケースは71回に上った。

 報告書はやらせ質問について「政府の方針を浸透させるための『世論誘導』ではないかとの疑念を払しょくできない」とした。
やらせ質問は、教育改革に関する8回のタウンミーティングのうち5回、司法制度に関する7回のうち6回で行われていた。産官
学連携や規制改革、地域再生、海洋政策に関するタウンミーティングでも各省庁が「やらせ」に関与していた。

 発言者に対する謝礼の支払いは、すでに明らかになっている25回、65人以外は特定できなかった。

 タウンミーティングが初めて開かれた2001年度の平均運営経費は2200万円に上った。02年度以降についても「社会一般
の常識からは理解しがたい単価の設定がなされていた」などと指摘した。

 安倍首相は13日午前の衆院教育基本法特別委員会で「私にも政治的責任があった。私も含めてけじめはつけなければなら
ない」と述べ、当時官房長官としてタウンミーティングを所管した自らも含めた関係者の処分を早急に検討する方針を示した。

(2006年12月13日14時33分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061213i207.htm?from=main2
493実習生さん:2006/12/13(水) 22:30:40 ID:7y7uDqjx
>>491
お前、人間のカスって言われてない?
494実習生さん:2006/12/14(木) 14:01:23 ID:ale8Esew
清掃員乙津
495実習生さん:2006/12/15(金) 22:29:16 ID:i4hwHPVc
★米ゴールドマン太っ腹、社員ボーナス平均7300万円

・純営業収益約377億ドル(4兆4109億円)、純利益約95億ドルと過去最高の
収益を上げた米証券大手ゴールドマン・サックスがボーナスを大盤振る舞いしている。

12日に年度末の決算発表をした同社によると、社員に支給する報酬の総額も
過去最高の約165億ドル。世界に約2万6500人いる社員1人当たりの支給額は
平均で約62万ドル(約7300万円)になる。その大半はボーナスとして支払われる
とみられる。

ボーナスは仕事の内容や実績で大きな差がある。CNNテレビによると、最高経営
責任者(CEO)クラスで2500万ドル(約29億円)程度。稼ぎ頭のトレーダーは
もっと多い。ABCテレビは1億ドル(約117億円)に達する例もありそうだと報じた。
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/15yomiuri20061215i506/


やっぱ働くなら外資系の金融業界だな
496実習生さん:2006/12/21(木) 20:06:06 ID:ERs4ZByU
大阪の人しか参考にならないと思うけど。

小学校・中学校教育職給料表
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/H18%E5%8B%A7%E5%91%8A/5%E7%B5%A6%E6%96%99%E8%A1%A8.pdf
497実習生さん:2006/12/21(木) 20:17:39 ID:+lPeQLgp
>>496
失礼ながら、俸給表はほとんどの自治体で公開しているのでは?
498実習生さん:2006/12/21(木) 21:33:34 ID:LEZt6UAC
大阪のヒラの教諭だと2級の何号から始まるの?
499実習生さん:2006/12/28(木) 22:21:10 ID:0DqKRDyU
聞きたいんですが、高校で進学校の教員と底辺校の教員に給与の差ってあるんですか。

500実習生さん:2006/12/28(木) 22:34:51 ID:LrvN6tvB
ないよ
501実習生さん:2006/12/28(木) 22:40:03 ID:0DqKRDyU
ありがとうございます。一般には高校の教員の給料の方が、小・中学の教員の給料より多いんですよね?

かなり違うんですか?
502実習生さん:2006/12/29(金) 03:02:38 ID:izuKW1Wq
違うのは少しだけ
ほとんど同じ
503実習生さん:2006/12/29(金) 11:18:51 ID:eY9Cv19n
31歳都道府県教育委員会主任主事。前貰った所得証明ではは620万でした。
今年は650万くらいかなぁ。
学校指導課の教員みてると、本当に教員って馬鹿だと思います。
何が馬鹿かというとまず頭が悪いのにおどろきます。あと、仕事をさぼる癖があるようです
勤務時間中に私的な事でPCに向かっていることが多いです。旅行の計画や私的な買い物
に没頭していることが多いです。
ただしいいところもあって、パソコンは得意なようでPCの調子が悪いときは活躍しています。
四六時中パソコンの設定を変えて時間を費やしている人もおります。
ただできない人は全くできません。もともと教員は低偏差値大学出身だから仕方ないと思っています
私の中学校にいた教諭が教委にきていますが。私のことをみるとコソコソと目を伏せて逃げていくのが可愛いです
彼はいつもマイカーで来ているのでバスで申告するなどの通勤手当の不正がないか調べてあげよyと思いました。
504実習生さん:2006/12/29(金) 11:24:03 ID:S3LUWmOG
さ囲碁まで読んでないけどツマンネ
505実習生さん:2006/12/29(金) 12:33:34 ID:yAQNgqxX
>>503
釣りにしてはつまんなすぎ
世間知らずだし…
506実習生さん:2006/12/29(金) 15:52:34 ID:7RyKJD4N
今年採用試験合格し、4/1から教員になる予定です。

4/1時点で32歳になるのですが、講師経験0、民間での正社員経験は4年弱です。
一概には言えないと思いますが、一般的にはこういうケースだと22歳の基本給+経験年数分のプラスからスタートするのでしょうか?
それとも年齢も関係してきますか?

採用に関する書類で会社での在職期間を証明する書類は要求されています。
507実習生さん:2006/12/30(土) 18:34:14 ID:VMwu7T3e
>>503
普通に氏ね

>>505
そんな気になるなら教育委員会に直接聞けよハゲ。
なぜそんなことをいちいち2chで聞くのかわからんわw
508506:2007/01/03(水) 19:32:09 ID:3s2NzBiY
>>507
すんまそん。
名簿搭載者の段階の分際で教育委員会に「給与いくらもらえますか?」なんて聞けないと思いまして…
まあ搭載者は基本的に全員採用されるみたいなんで採用面接終わった後に聞いてみることにします。

安いからどうのこうのする選択肢はないわけで。
509実習生さん:2007/01/07(日) 10:46:18 ID:TrBQu01w
>>506

手取り25〜28万。たぶん、そんぐらい。

東京以外で、住居手当や交通費などが
かかる場合は、すごい変わってくる。
510実習生さん:2007/01/07(日) 19:07:36 ID:UwhSit4I
>>506
今までの民間の経験年数をプラスして評価されますよ
ただ計算方法は自治体によって違うようです
511実習生さん:2007/01/07(日) 22:24:34 ID:UwhSit4I
age
512実習生さん:2007/01/07(日) 22:43:29 ID:v3yUtRHe
>>506

>>510に同意
これは自己責任であくまでもすっごく大まかな目安にでもしてくれればと思うが、

常勤講師=×1.0
非常勤講師=×0.5
教職以外の常勤職員=×0.8
教職以外の非常勤職員(ようはパート・アルバイト)=×0.5

てなかんじでないの?
もちろんきちんとした証明書を提出して認められればの話だが、そこからは各自治体によっていろいろ違うと思うが・・・。
513実習生さん:2007/01/08(月) 14:53:30 ID:JmbmE1IK
うちの自治体は週40時間を基準として
講師の場合は週40時間働いていたら×1.0、週20時間だったら×0.5
民間の場合はバイトでも正社員でも週40時間働いたら×0.5〜0.8
週20時間だったら0.5×0.5〜0.8の計算です。
514実習生さん:2007/01/08(月) 15:56:46 ID:XjAViCKb
低学歴ほど生涯賃金が高い今の制度はおかしい。
515実習生さん:2007/01/08(月) 18:48:53 ID:ydpENwdL
>>512
非常勤講師より民間の正社員の方が評価されるのかぁ。
まぁそれは良いとして民間のバイト同等ってのは・・・
516506:2007/01/09(火) 14:16:36 ID:6MArPDte
>>510 >>512
ありがとうございました。
初めから「みなさんの自治体ではどのような感じか」と聞いてみれば良かったです。

思い切って教委の任用担当に電話して給与の部署につないでもらって経歴加算の概略を教えていただきました。

自分の自治体では
・民間(常勤) 〜×0.8
・民間(非常勤) 〜×0.5
だそうです。
常勤でも勤務時間数で0.8じゃなくなる可能性あり。
また免許取得のための通学や無職の期間もいくらか職歴加算あるとのことでした。
517実習生さん:2007/01/11(木) 09:21:08 ID:cZr0Rbre
低学歴ほど生涯賃金が高い今の制度はおいしい。
518実習生さん:2007/01/11(木) 18:05:40 ID:yASydhkN
素朴な疑問です。去年自分の知り合いが、公立の中学校から国立の大学附属中に
異動(引き抜き?)になったんだけど、給料が下がってやたら仕事が多忙になった
と言ってました。国立と市町村立では給料が違うの?自分が無知なのかな・・・
519実習生さん:2007/01/11(木) 18:07:38 ID:F/5TkEQN
>>518
>>自分が無知なのかな・・・
その通りですw
520実習生さん:2007/01/11(木) 18:45:30 ID:yASydhkN
じゃあ、教えてください。よろしくお願いします。
521実習生さん:2007/01/11(木) 20:00:49 ID:OYOer76k
公務員の給料表は公開されている.
522実習生さん:2007/01/12(金) 01:21:41 ID:D26fnEqK
公立中学の教員って誰が決めてるの?
そこの地方自治体?

財政破綻しそうかもって噂の田舎の公立中学の先生ってどれくらい
貰ってんのかな?
523実習生さん:2007/01/12(金) 01:22:53 ID:D26fnEqK
>>522です

×公立中学の教員って誰が決めてるの?
○公立中学の教員の給料って誰が決めてるの?
524実習生さん:2007/01/12(金) 01:29:34 ID:WXFDX+i8
>>523
各都道府県の人事に関する部署。
525実習生さん:2007/01/12(金) 03:54:09 ID:D26fnEqK
それって公開されてますか?
ネット上で見れますかね?
どうやって検索かけたらいい?
526実習生さん:2007/01/12(金) 07:12:54 ID:xWR65Bfr
バカですか?


ってバカだったな。
527実習生さん:2007/01/12(金) 09:12:55 ID:reHOVT3L
国家公務員より地方公務員の方が給料がいい自治体は多い。
528実習生さん:2007/01/12(金) 17:39:25 ID:O8oEwNFp
そっかあ・・・。給料下がってまで国立大学の附属中で働くなんて、よほど研究が
好きなんだろうね。俺は耐えられん・・・・。出世コースは歩めるだろうが・・・。
529実習生さん:2007/01/12(金) 17:43:41 ID:+voTplxg
>>527
国家公務員もピンキリってだけのことだろ
一般には国家公務員のほうが高いよ
530実習生さん:2007/01/12(金) 21:23:04 ID:4xd7a1ob
サラリーマンってカネの話ばっかり。
起業家とかとはちがう。
みじめなカネの話が多い。
カネがあったら働かないとか。
カネもってる起業家はさすがだな。
531実習生さん:2007/01/12(金) 22:25:29 ID:FBbBibuG
>>530
そりゃオマイの友達にロクなサラリーマンがいないからだよ
532実習生さん:2007/01/12(金) 23:27:27 ID:reHOVT3L
君の周りの人間がみじめなカネしか持ってないからだよ。

そしてこのスレはカネの話をするスレなんだから
それがイヤなら出て行けってこった。
533実習生さん:2007/01/12(金) 23:52:13 ID:sr/XQoFA
人生が楽しくないと自分の稼ぎが「他人に比べて」多いか少ないか、で気を揉むことになる
他人と比べるものさしが金の多少のみ
534実習生さん:2007/01/13(土) 08:16:05 ID:hJbM8LEE
>>496
 大阪って、東京よりも安いのかな?東京を受けなおすかな?

ところで、給与の話ですが
 小学校の場合 給食が出るじゃないですか。1日200円ぐらいかな。
うまくいけば、持って帰って、朝食や夕食にもできるし。
535実習生さん:2007/01/13(土) 10:49:10 ID:/rm+HHvJ
給食を持って帰る・・・
考えたこともありませんでした。
536実習生さん:2007/01/13(土) 13:03:01 ID:MFmgIYBo
 東京は、受かりやすいけど、辞める(病める?)人も多いですよ。
東京を受けなおすのは、お勧めできません。逆はありうると思います。
骨を東京に定年前に埋める善意があれば別ですが。
537実習生さん:2007/01/14(日) 19:42:10 ID:CU5QLtRX
みんな、いい給料もらっているんだねえ、、、、教師になんかなったのは
失敗だったかなあ。
538実習生さん:2007/01/14(日) 21:32:43 ID:0Pbh/vpL
民間企業は「業績」「成績」「労働時間」にちゃんと比例した給料がもらえる
教員はあまり比例しない。だからがんばってもそんなにもらえない。
その代わりがんばらなくてもそこそこもらえる。
539実習生さん:2007/01/14(日) 21:45:42 ID:8+HttZMN
>>538
それは、イメージに騙されているウソだよ。
能力給というのは、全体のパイを小さくするための
経営側の大いなるウソ。

本当に業績別になるのは、金融系の、ほんの一部。
あとは、業績評価の名の下に、賃金切り下げ圧力が働くだけ。
540実習生さん:2007/01/15(月) 21:18:58 ID:uHBoUA11
親切な給与担当の方、おられましたらぜひ教えてください。

>>512さんが
常勤講師=×1.0
非常勤講師=×0.5
教職以外の常勤職員=×0.8
教職以外の非常勤職員(ようはパート・アルバイト)=×0.5

と書かれていますが、それは具体的にどうやって計算するんでしょうか?
自分の場合、常勤講師の期間が途切れ途切れなのでよくわからないんです。
常勤講師のときと、無職のときが交互に続いているんです。

現在常勤講師をしていて、来年度に新規採用される予定です。
その初任給決定のときに前歴は日割り計算ですか?
それとも常勤講師やってた月は、発令期間が丸々1ヶ月じゃなくても1ヶ月として加算されるんですか?
日割り計算の場合、任用期間の日数/365日で算出するのか、年間実勤務日数/年間最大勤務日数で算出するのかとか、
細かいところを教えていただけたら幸いです。

あと、給料表を見ると1年の前歴で4号級プラスになるみたいですが、
前歴が年数で割り切れない、何ヶ月とかいう分は、
3ヶ月単位で昇給が早くなったりとかで、得をすることにつながったりするんですか?

どこの自治体の情報でも構いませんので、よろしくお願いします。
541実習生さん:2007/01/15(月) 21:43:19 ID:3P5VPRbO
>>540
いまさらジタバタしたって,給料が変わる訳じゃなし.
542実習生さん:2007/01/15(月) 21:58:08 ID:BPIHq082
>>540
自分の自治体以外の話だと、聞いても仕方ないことだと思うが…
543実習生さん:2007/01/15(月) 21:58:43 ID:uHBoUA11
>>541

いえいえ、それが変わるんですね〜。
なぜ変わるのかは言えませんが、
1号級違うだけで生涯賃金はかなり違ってくると思われ。
544実習生さん:2007/01/15(月) 22:03:42 ID:3P5VPRbO
>>543
あん?
ここで得た情報をもとに、ネジ込もうってのか?
545実習生さん:2007/01/15(月) 22:05:17 ID:BPIHq082
>>543
そんな重大なことをネットで聞いて信じるバカ
546実習生さん:2007/01/15(月) 22:06:13 ID:6qXGE8yt
>>527
国家公務員は給料は低くても手当てがいいだろ。
547実習生さん:2007/01/15(月) 22:07:37 ID:BPIHq082
>>546
自治体によると思うがなあ。
548実習生さん:2007/01/15(月) 22:10:08 ID:uHBoUA11
>>544
ネジ込むとは?

>>545
そんなに重大なことでもないですが?
549実習生さん:2007/01/15(月) 22:12:31 ID:ZalfzBhu
>>547
あちこちに天下れば簡単に億万長者よ
550実習生さん:2007/01/15(月) 22:13:27 ID:BPIHq082
>>548
生涯賃金がかなり変わってくる
というのが重大じゃないなら、すごいね。
そして、それなら、聞く必要もないことだろうな。
551実習生さん:2007/01/15(月) 22:17:33 ID:uHBoUA11
>>550
規則で定められている分だけ給料もらえればいいと思っているさ。
このスレでまだ話題になっておらず、自分の興味のあることだから訊いただけ。
552実習生さん:2007/01/15(月) 22:20:45 ID:6sBv3zUI
毎年たくさんの生徒を見てると、彼らの大半は将来自分よりも高給取りになるんだろうなぁ、と思い定年まで安月給の自分が嫌になります。
自分の勤務先が地元有数の公立進学高校だからかもしれません。
早慶はじめ私学に推薦が決まっている子、これから試験が始まる子、旧帝を狙っている子など、自分の将来を見据えて一生懸命に生きている光り輝く彼らを見ていると、ますます自分がちっぽけな存在に思えてきます。
みなさんにもそんな時ないですか?
553実習生さん:2007/01/15(月) 22:29:20 ID:W0ybWm3A
 高額所得者の生徒でも、価値観なんかで
学力のみとか、金のみとかだったりすると、
「途中で挫折したら脆いんだろうな」とか
「偏った価値観で幸せな人生送れるかな?」とか
心配なのもいたりします。ま、色々ですね。

 ぐうたらや、性格悪くても、親の七光りで
コンビにの店長とか高卒で自分より高給だったりすると、
社会は不公平だなって、にやけちゃいますが。^^;

ま、色々なんでしょうね。
554実習生さん:2007/01/15(月) 22:30:20 ID:4oxx36Ho
>>552
もともとちっぽけな存在だと思っているから無問題
555実習生さん:2007/01/15(月) 22:47:41 ID:oBJy/wBr
>>552
そういう考え方がちっぽけだと思いますよ。
556実習生さん:2007/01/15(月) 22:51:24 ID:iN8tk3NG
教員の給与が安いとか言うんなら、身分保障を外して,夏休みに民間で働いてみるといいよ。
どういうものを「仕事」と人々は呼んでいるのか。それを身を以て知るといい。
社会人から教員になった人も、いろんな境遇を再認識すればいいと思う。
まぁ、教員は学もあんまし無いのに、大した給与だと思うよ。実際。
557実習生さん:2007/01/15(月) 22:52:40 ID:W0ybWm3A
>>556
そこぼやかない。
やったこともないくせに。
558実習生さん:2007/01/15(月) 22:53:39 ID:b1y28XUE
サラリーマンの8割が自分の能力以上の給料をもらっているという批判についてどうおもう?
559実習生さん:2007/01/15(月) 23:00:22 ID:oBJy/wBr
>>556
まだ教員に夏休みがあるとか言ってるなんて・・・
実際誰かがしないといけないし潰しもきかないんだから
そんなに悪く言わなくてもいいと思いますがね。
560実習生さん:2007/01/15(月) 23:09:39 ID:mp1nI3UD
実際教員ってどの程度夏休み取れるの?
他のサイトで首都圏の初任者なんて3日ぐらいしか取れないとか見たけど、
実際、どのぐらい取れるんだろ。

夏期休み+有給使用&自宅研修(取りあえずお休みとして)
561実習生さん:2007/01/15(月) 23:16:59 ID:CTfNoFQ4
首都の初任者だけど、夏休は有給と別に5日もらえたよ。
書類上は全部消費したけど、全て仕事のために出てきたよ。
562実習生さん:2007/01/15(月) 23:17:06 ID:W0ybWm3A
夏季特休は5日でしょ。
563実習生さん:2007/01/15(月) 23:26:24 ID:mp1nI3UD
>>561
夏休みとか冬休みって何するの?
部活指導とか除いて。

564実習生さん:2007/01/16(火) 00:42:28 ID:V7iYnydp
少なくとも俺は、3週間くらい研修だったな。
それにプール当番、学習当番、日直、個人面談、普段できない校務分掌と、まぁそんなもんだ。
2学期の行事の準備もしてた。
565実習生さん:2007/01/16(火) 00:55:26 ID:bVqq3Ix9
>>563
> 夏休みとか冬休みって何するの?
> 部活指導とか除いて。

部活指導が割りとキモじゃないのか?
仕事として計上できない(休日出勤にならない)のに責任だけ負わされるし、
サボった他の部活の顧問のおかげで他の部活のサポートまでさせられるぞ
566実習生さん:2007/01/16(火) 00:55:38 ID:+oC16cc8
プール当番か…プールない学校だったら、そういう施設で指導とか
やらされるのかね?

学習当番って自分の担当の科目の何とか?次の学期にやるのとか、
研究授業とか?

日直って大してやる事なくね?
それも、大規模学校じゃ、夏休み中2回ぐらいしかまわってこなくない?
8時〜5時(もしくは、それ以降とか)ずっと学校来ててする事あるの?
それとも、数時間いて仕事終えたら帰ってよしとか?

個人面談なんてどこの学校もこの時期なさそうだし。
567実習生さん:2007/01/16(火) 01:02:14 ID:+oC16cc8
>>565
だって、小学校希望なんだもん。
568実習生さん:2007/01/16(火) 01:22:43 ID:V7iYnydp
学習当番は教室を一部開放して子供に自習させる。大した仕事じゃないがな。
日直は別にやることないが、普段できない校務分掌片付けてたら一日なんて
簡単に終わるよ。仕事に不慣れな初任なら尚更。
ああ、そういえば移動教室の引率もあった。

まぁ、残業なしで土日休めるだけでも夏休みが無茶苦茶楽なのは確かだ。
単に有給どころか夏休すら消費しきれないくらい仕事に出なきゃいけないってだけで。
569実習生さん:2007/01/16(火) 01:35:46 ID:+oC16cc8
>>568
いろいろあるんだね。
でも、暇な学校なら絶対そんな仕事なさそうだよね。

夏休みなんて、有給と指定されている休みの日と、
自宅研修でほとんど来なくてもよさそうじゃね?

初任はあれだろうけど。
570実習生さん:2007/01/16(火) 01:35:48 ID:IdIIXCan
ID:+oC16cc8

気持ち悪いガキだな
自殺しろ
571実習生さん:2007/01/16(火) 01:56:31 ID:xUDmPxnp
今 自宅研修ないよ。
572実習生さん:2007/01/16(火) 02:00:07 ID:bVqq3Ix9
有給は未消化のまま20日くらい残って、そして2年後にリセットされるよ
573実習生さん:2007/01/16(火) 02:22:31 ID:+oC16cc8
>>571
東京?
>>572
全部使えばいいじゃん。もったない。
574実習生さん:2007/01/16(火) 07:26:29 ID:7t7Twkvt
自宅研修はどの学校ももうないんじゃない?
575実習生さん:2007/01/16(火) 13:06:07 ID:jdyfxRSt
>>ID:+oC16cc8
長期休暇も仕事はある。
幼・小・中・高・大で違うだろうし、
私立・公立でも違うだろうし、
各学校で違うだろうし、
教科でも違うだろうし、
学校の中での自分のポジションでも違うだろうし、
(教務、生指とか新人だとか)
でも仕事はあるってのが普通。
忙しい。
部活の顧問してたら大会,コンクールが夏に沢山あったり。
私立高校で必死なところは、各家庭に営業マンみたいに
回ったりもするし、地方短大の教員はオープンキャンパス手伝いとか
入学試験面接官やったりとか、
幼稚園は二学期にどっと押し寄せる行事の準備とか…。

教員は有給なかなか使いづらい。
その他職の様に休めない。
だからと言って不平言ってる訳でもないんだし、
「長期休暇でも仕事ある」っていってんだから
ココでは納得しろよ。
すごくソコに興味あってどうしても知りたいなら
いちゃもん付けてつっかかってないで
自分できちんと調べろよ。
576実習生さん:2007/01/16(火) 20:12:58 ID:V7iYnydp
>>569
こっちはお前の知りたいことにできるだけ懇切丁寧に答えたつもりだが、
更に何を言いたいんだ?
少なくとも「教えてくれてありがとう」でないのだけは確かみたいだが。
577実習生さん:2007/01/16(火) 20:21:25 ID:ixvFKHQi
新卒1年目だと、6月のボーナスはいくらぐらいもらえるんですか?
578実習生さん:2007/01/16(火) 21:22:58 ID:7t7Twkvt
ちょっと
579実習生さん:2007/01/16(火) 21:30:34 ID:ixvFKHQi
ちょっとって2万とか3万ってことですか?
580実習生さん:2007/01/17(水) 00:09:53 ID:UTAol8N7
1か月分くらいなんじゃないかと推察
581実習生さん:2007/01/17(水) 00:12:00 ID:1UilQuZw
>>580
満額もらえた冬が2ヶ月弱だったから、確かにその辺が近い。
582実習生さん:2007/01/17(水) 00:23:13 ID:UTAol8N7
予想より低かったらがっかりするから10万程度と見積もっておけばいいのでは?
583実習生さん:2007/01/17(水) 23:12:08 ID:WYs6yrgt
教えて頂戴 当方年齢39歳 小学校で14年目

2級で88号給→91号給

これっていいの、悪いの?

前の昇給1年前だけど
号給制度変わって訳わからん
誰か教えてちょ
584実習生さん:2007/01/19(金) 17:53:37 ID:pJkpQNOF
普通にしていれば4号級あがるんじゃなかったかな。

東京都は、校長の裁量で給料の上げ幅を決められる
ようになって、益々校長の独裁化が進んでいくな。

これで、まだ、東京の教員を目指しているやつが
わんさかいるのか。物好きなやつよのう。
585実習生さん:2007/01/19(金) 23:56:34 ID:4GY92oxM
高専は2号俸ですよ.
586sage:2007/01/21(日) 00:27:26 ID:WBvujNx9
584さん、さんくす。

兵庫も勤務評定による給与反映導入っすね。

校長の独裁化、いかんすね。
587実習生さん:2007/01/21(日) 08:59:08 ID:6uQ9zMfY
>>586
おいらも兵庫の高校だけど、昔の給料表見て、唖然としたよ。
若い人が優遇されているから、今はいいんだけども。
588584:2007/01/25(木) 23:19:29 ID:wrUJkr6d
レス、サンクスっす
校長に嫌われてるっぽいかも。

ま、ほどほどにがんばるっす。
589実習生さん:2007/02/04(日) 00:59:21 ID:iVVPzukG
>>540

新規採用される予定の教育委員会に問い合わせてみればいいんじゃまいか?
そんなこと知ってるような立場の人は2ちゃんにはいないと思うよ。
自分の給与の内訳について知る(説明を受ける)権利があるんだし。
590実習生さん:2007/02/04(日) 01:13:50 ID:1BfTHDQW
>>589
砂糖より甘い。
教育委員会じゃないけど、知ってるよ。
591実習生さん:2007/02/04(日) 03:17:08 ID:pqpbQt5q
教委より事務に聞けよ
手っ取り早い
592実習生さん:2007/02/04(日) 05:23:32 ID:EeOz63ux
がんばれ
593実習生さん:2007/02/04(日) 08:24:14 ID:sXECPtpL
なろう教員に
594実習生さん:2007/02/05(月) 00:11:18 ID:Jf0A7VYu
教員なんてやめとけって。
待遇が悪くなる一方だ。

それより、おまーりがいいんじゃないか。
権力があるし、少々のことなら、国がかばってくれる。
595実習生さん:2007/02/05(月) 01:22:42 ID:40k3SvYM
教師は仕事が楽だから待遇が下がっても大丈夫だよな。
596実習生さん:2007/02/05(月) 01:44:22 ID:jLIqGOWz
>>595
何と比べて楽に見える?
597実習生さん:2007/02/05(月) 01:45:19 ID:ewRAu+sC
>>596
えーと、産科医とか
598実習生さん:2007/02/05(月) 02:35:22 ID:LyJNIMi7
確かにな・・待遇は悪くなる一方だろうな。 
599実習生さん:2007/02/05(月) 09:39:58 ID:seLnjJyX
>>595-598
まるで、一人が作ったんじゃないかと思えるほどのできだね。
600実習生さん:2007/02/05(月) 10:41:15 ID:PbYziW/v
同意淫行なら何をやってもいいとおっしゃる未熟な脳を持つ先生の諸君ヘ。

ではお尋ねしますが先生達。
30歳の一般企業に勤める人が、自宅近くの中学校で放課後、同校の女子生徒と学校内で何回もセックスしました。

何回目のセックスの最中で運悪く、学校内に居た教師に見つかって取り押さえられてしまいました。
さてこの教師は次のどういう行動を取ればいいのでしよう。

1,俺にもやらせろと3人でセックスプレーを続行。
2,捕まえた2人を職員室で説教して帰宅させる。
3,捕まえた2人のうち男の方を警察に突き出して、女子生徒の方は親に連絡を入れて迎えに来させる。
4,見てないふりをして通り過ぎる。その後も一切関わらないように不問にする。
5,後日、女子生徒に対して「親にバラすぞ」と脅して自分のセックス漬けの愛人にする。
601実習生さん:2007/02/05(月) 11:06:45 ID:gxE8m1nL
↑マルチ
602実習生さん:2007/02/05(月) 19:39:16 ID:QkRNfmO8
>>601
病気だから放っておこう。
603実習生さん:2007/02/05(月) 22:32:20 ID:bPNOE0rW
無駄な書類仕事が無ければ教師の給与は適正とも言えるのだが・・・
604実習生さん:2007/02/05(月) 23:59:55 ID:7Uk+Kh5e
非常勤なのに那須6ヵ月。
1.5倍やんけwww
605実習生さん:2007/03/20(火) 21:50:30 ID:r054wEHw
昨年の12月から今月末まで常勤で中学校に勤務している者ですが、
今月の給料の号俸が下がってるんですよ。それと健康保険と年金の支払いが倍になってるんですが、
これって、こういうもんなんですか? どなたか詳しい人いたら教えてください
606実習生さん:2007/03/20(火) 22:31:43 ID:lLpFIyIG
>>605
ここで聞くよりお宅の学校の事務職員さんに聞いた方が早いよ。
保険料と年金は今月分と来月分の2月分徴収してるじゃないの?
607実習生さん:2007/03/21(水) 21:06:54 ID:JXwBp2nM
臨時的常勤講師(3月23日まで)は、
2月の給与で、社会保険を2か月分払わないといけないみたいです。
そして、3月は社会保険を除いた額で、しかも日割りされた
給与になるようです。
608実習生さん:2007/03/21(水) 22:41:41 ID:OrYENtP+
>>607
3月の日割りは当然だとして、2月に2か月分払わないといけない理由は何?
609実習生さん:2007/03/22(木) 00:15:41 ID:2VnBd1ys
横並び過ぎて、意欲が減退する。
職責と労働状態が3分の1の奴となんで給料が同じなんだ?
610実習生さん:2007/03/22(木) 00:43:45 ID:PdYm4QOO
>>608

607じゃないけど、聞いた話では以下のような理由によるらしい。

社会保険料は月末の雇用状態で加入義務が生じるので請求は翌月分の給与から。
だから、
4月分保険料は5月分給与から、
5月分保険料は6月分給与から、
・・・・・(略)・・・・・
1月分保険料は2月分給与から、
って感じ。

で、
2月分保険料は本来なら3月分から天引きされるけど、
3月分給与は日割りになるので、2月分給与にまとめて天引き。
結果として、2月分給与からは2月分が天引きされることになる。


ちなみに、3月23日で任用が切れるのなら、3月分の社会保険料はひかれません。
つまり3月は社会保険(厚生年金?)に加入していないことになるの。
健康保険の方は任意継続等の方法があるけど、
年金の方は、ちゃんと市役所で国民年金の加入手続きをして払わないと、
たとえ4月から仕事がきて社会保険に加入させてもらえても
3月分は「未納1ヶ月」という形で残ってしまいます。
だから退職後(3月24日以降)にちゃんと手続きに行ってね。
611↑訂正:2007/03/22(木) 00:45:10 ID:PdYm4QOO
×結果として、2月分給与からは2月分が天引きされることになる。
○結果として、2月分給与からは2か月分が天引きされることになる。

スマソ
612実習生さん:2007/03/25(日) 23:09:00 ID:90aeSMe2
妹が私立高校の教員と結婚する予定なんだけど、33歳で貯金が300万だから式は挙げない
ことになってちょっと寂しい。

私学の高校常勤の給料ってそんなに低いと思わないんだけど、どの程度もらえてるのか
目安を教えてください
613実習生さん:2007/03/25(日) 23:41:00 ID:SqJx4Ry3
↑貯金300じゃ不満なの?
614実習生さん:2007/03/25(日) 23:55:28 ID:c9qVndVD
仕事の中では楽で高給な方なのは間違いない。
615実習生さん:2007/03/26(月) 00:48:37 ID:LwQENPP2
>>614
妬むべきは、仕事の楽さでも給与の高さでも無いんじゃないか?
616実習生さん:2007/03/26(月) 11:50:13 ID:CvO32UkM
>>612
漏れも私立の中高教員だが、33で貯金300万は少ない。
20代半ばの漏れでも500万はある。
ただ、独り暮らしならば、その程度しか貯まらない可能性はある。
617実習生さん:2007/03/26(月) 14:27:34 ID:OV6RF76u
33で独り暮らしでもその4倍は貯まるな。
私立もピンキリだからね。
618実習生さん:2007/03/26(月) 15:10:46 ID:CvO32UkM
>>617
スマソ。
漏れん所はキリに分類される学校だ。
それを考慮しても>>612は少なすぎ。
619実習生さん:2007/03/26(月) 15:34:29 ID:OV6RF76u
>>618
なぜスマソ?
20代半ばで500あれば33で桁変わるっしょ。
それだけあれば十分では??

とにかく>>612は少ない。
家と車があるなら話は別だが。
620実習生さん:2007/03/26(月) 17:47:23 ID:2mnZFqk/
うむ。>>612は少ない。隠し口座があることだろう。もしくは風俗に行っ
621実習生さん:2007/03/26(月) 21:41:44 ID:5G39gY2X
みなさん、ありがとうございます。

1人暮らしで持ち家、車はないとのこと。常勤なのに、転職して、今のは3つめの学校なんです。
私学だと、というか私立だからこそ評判とか教え方とかで首切りとかがあったりして
なんらかの事情で変わってるのか、それとも高給料を求めて変わっているのか、真意がつかめなくて。

といっても、当人同士の問題に口を挟みすぎるのも・・・ってことでこちらで伺ってみたんです。


貯金があるからいいってことではない、とは頭では分かっているのですが、
お金の使い方という面で姉としてちょっと気になったので質問させてもらいました。
622実習生さん:2007/03/26(月) 22:06:05 ID:2mnZFqk/
一人暮らしで持ち家・・・。
623実習生さん:2007/03/26(月) 22:40:47 ID:uDNozQvh
教員は講師時代が長かったり浪人が多いからその可能性もあるよ
624実習生さん:2007/03/27(火) 00:53:49 ID:rRljwBH2
って待ってくれ。
もしかして文字通りの常勤なのか?
常勤って常勤講師のことだろ?
それって契約社員ってことだぞ。

専任教諭=正社員ね。

そこんとこ、大丈夫ですか?>>621
625実習生さん:2007/03/27(火) 07:52:33 ID:enpxfuHf
言葉が足らず、すみません。

>622さんへ
1人暮らしで持ち家、車はない⇒1人暮らしなので、家も車も持っていない、という意味です。
>624さんへ
担任をもっているので会社でいう正社員(専任教諭)と私も両親も思っているですが、
違うのかな・・・。

626実習生さん:2007/03/27(火) 11:46:42 ID:6Z1ejbt+
>>625
違うよ
常勤講師は契約社員で概ね三年程度の契約が多い
担任などの校務分掌もあるけど、待遇は専任教諭ほどよくはない
ホントに常勤なら、貯金300万で3校目っていうのは
全然不思議なことではないよ
627実習生さん:2007/03/27(火) 21:36:16 ID:enpxfuHf
そうなんですか。

丁寧にありがとうございます。ちょっとすっきりしました。

学校の先生も様々な雇用形態のなか大変なんですね。

当人同士の問題と思いなのでもうでしゃばらないように両親にもそれとなく、
伝えておこうと思います!
628実習生さん:2007/03/28(水) 02:12:22 ID:fb4ofCRF
余計なお世話だけど
33で常勤講師だと
この先、専任になるのは結構キツイよ。

一生、年収手取り300万でやっていけますか??
629実習生さん:2007/03/28(水) 05:07:08 ID:lorip7tT
カネで判断するような人間に、教師をやって欲しくありません。

給料の半分は、教材開発や、給食費未払いの親の代わりに使えよ。

それが教師ってもんだ。

生協の一番安い米と、醤油があれば、しっかり生きていける。
630実習生さん:2007/03/28(水) 11:09:36 ID:oeuZknQV
>>629
                |
                |
                |
                |
     /V\      >>629
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
631実習生さん:2007/03/28(水) 15:40:49 ID:fmqS/Ng6
>>629のようなのはスルーで行きましょう♪
>>628真面目にそこはキツイですね。けど、そういう講師の方はたくさんいますけど、実際どうしてるんでしょうかね?
632実習生さん:2007/03/28(水) 16:10:12 ID:AYNBzhQ4
>>630
GJ

>>631
講師って結婚したおばちゃんのためにあるようなもんだろ。
短時間に気楽に稼げるから既婚者女には美味しいバイトになる。
633実習生さん:2007/03/28(水) 16:28:35 ID:g4b4gQLZ
私立高校の初任給はいくらくらいですか?
ちなみに関西です
634実習生さん:2007/03/28(水) 16:51:15 ID:6AH7VJ9y
学校による
635学校はいえませんが:2007/03/28(水) 18:12:12 ID:g4b4gQLZ
和歌山です
636実習生さん:2007/03/28(水) 19:07:34 ID:6AH7VJ9y
地域は関係ないよ
学校ごとに決めるものだから
637実習生さん:2007/03/29(木) 00:18:27 ID:RIowV9rz
質問なのですが神奈川の常勤で働く事になったのですが、アパートで
生活をするのに住宅手当っていくらくらい支給されるのでしょうか?
知ってらっしゃる方いたら教えてください
638実習生さん:2007/03/29(木) 00:33:32 ID:CJIqBU+K
>>637
マルチ氏ね!
639実習生さん:2007/03/29(木) 00:33:52 ID:IsxyXc84
教師に住宅手当などいらない。

甘ったれるな!
640実習生さん:2007/03/29(木) 00:39:03 ID:c7gRrywQ
手当の意味もわからないんだろうな
偉ぶる前に一度働いてみな
641実習生さん:2007/03/29(木) 00:49:00 ID:IsxyXc84
住宅手当なんて、何で必要なんですか?

仕事の成果とはカンケー無いじゃん。
642実習生さん:2007/03/29(木) 00:50:21 ID:Zzy0Ofbx
>>641
いいから働け
643実習生さん:2007/03/29(木) 00:51:06 ID:+TWD8dDW
>>641
高校生か?

バイトじゃないんだよ。
644実習生さん:2007/03/29(木) 00:53:31 ID:IsxyXc84
だから、給料は、仕事の成果で得られるべきだろ?

住宅手当、扶養手当…、
出さなければならない理由がないじゃん。
645実習生さん:2007/03/29(木) 00:56:01 ID:YnRIoEag
俺も33で結婚したが、貯金は100万しかなかった。。
教員になったのが31だったんだが、借金が100万近くあった。
最初の1年で借金返して、2年目に100万貯金した。
結婚関係のごたごたで、すっかり無くなったけどね。。
300万も貯金があるなら羨ましいぞ。

646実習生さん:2007/03/29(木) 00:57:15 ID:+TWD8dDW
>>644
給与は労働の対価なんだよ。

君のような世間知らずにはわからんだろうが。
647実習生さん:2007/03/29(木) 01:12:22 ID:IsxyXc84
住宅手当、扶養手当は、労働の対価ではない。

それは、わかるよな。
働きの如何にかかわらず決まることを考えてみても明白だ。
648実習生さん:2007/03/29(木) 01:16:28 ID:+TWD8dDW
成果でのみ労働をはかるわけではないんだよ。

だから、給与は労働の対価なんだよ。
649実習生さん:2007/03/29(木) 02:22:31 ID:c7gRrywQ
>>647
だから一度働けよアホガキ

手当ても給与、労働の対価なんだよ
計算(処理)しやすいように分けてるだけ
650実習生さん:2007/03/29(木) 03:10:18 ID:IsxyXc84
バカ、いつまで既得権にこだわるんだよ。

住宅手当や扶養手当は、労働の成果と無関係に出されているだろ。
こんなことは、やめってんだよ。

とくに、公立学校の教師は公務員だ。
根拠のない手当は、貴重な税金から出ているんだよ。
651実習生さん:2007/03/29(木) 03:13:27 ID:Og8acN0S
教師は手当ての分給料安いんだからいいじゃないのかな?
652実習生さん:2007/03/29(木) 03:57:58 ID:c7gRrywQ
>>650
バカだな
成果が上げられなくたって生活を保証するために給料は一定程度出るんだよ
成果が上げられなかったら給料ゼロで即路頭に迷うのがお前の理想社会か?
てめえがそういう国に行けよ もしくは独立戦争を起こしてそのクソ国家を建国しろ

公務員言うなら「教師」で括らずに公務員全体に言えよな
公務員全体で出ているもんだ
それに民間でも出ているのだから「労働者」で括るべきか

一度働いて給料のシステムでも考えてみればわかるだろうよ
653実習生さん:2007/03/29(木) 04:11:50 ID:nZcL8Wzl
非常勤って手取り300万ももらえるのか?
税込みだと400万ぐらい?
あんな楽な仕事でそんなにもらえるとは・・・
654実習生さん:2007/03/29(木) 04:22:27 ID:c7gRrywQ
>>653
貰えねえよ
どこにそんなことが書いてある?
非常勤じゃ200万も行かない
655実習生さん:2007/03/29(木) 04:27:11 ID:lJ5XlAkW
656実習生さん:2007/03/29(木) 04:28:39 ID:c7gRrywQ
>>628 は常勤講師と書いてるんだが
657実習生さん:2007/03/29(木) 04:33:11 ID:lJ5XlAkW
>>656
スマソ
専任(正社員)>常勤(契約)>非常勤(契約)
といった感じなのか?
でも契約社員でも400万ぐらいもらえるならかなりいいな
658実習生さん:2007/03/29(木) 04:39:40 ID:c7gRrywQ
>>657
全然良くない
校務分掌や担任や部活動を持つ
専任教諭と同じ仕事で給料だけ安いのだから
400万は行かない
おおよそ専任教諭の半分だと思えばいいよ
659実習生さん:2007/03/29(木) 04:44:28 ID:lJ5XlAkW
将来を考えて塾講師から転職考えているのだが
専任にならないとお話にならないということか
30歳で専任だとどれぐらいもらえますか?
660実習生さん:2007/03/29(木) 05:09:36 ID:c7gRrywQ
何よりいつでも取り替えできる立場の弱さのせいで
毎年困難校に飛ばされても崩壊学級を押し付けられても、文句が言えない
非正規雇用なんて結局穴埋め・ケツ拭き要員だから、夢見ない方がいいよ
すぐに専任教諭になれると思ってるから我慢してやってるようにしか思えない

非常勤はもっと酷くてMAXでも約時給2500円、市町村雇用だと1.200円とかある

正規雇用の専任教諭は>>232
661実習生さん:2007/03/29(木) 06:29:00 ID:UTp6dEo8
40歳。中学校教員の場合。

7時出勤。退勤は11時。土日出勤は部活の大会とかで当たり前。
1年間に休みはお盆の1週間と正月3が日だけ。
それで手取りは約34万。残業手当ゼロ。

教育委員会40歳の場合。身分的には行政職。主査。
勤務時間は、出勤8時半。退勤は11時。土日も結構出なければならないが、
中学教師ほどではない。
基本給は教員より安いが、残業手当が出る分、手取りは高くなる。
手取り約50万。



662実習生さん:2007/03/29(木) 11:50:06 ID:IsxyXc84
40歳で主査でなく、もっと上だろ。

高卒行政職だって、40歳で主査だぜ。
663実習生さん:2007/03/29(木) 12:54:17 ID:YnRIoEag
大学教員(国立)の場合、30歳の助手(博士もちの専任)で年収が額面で550前後。
同世代の公立中高の教諭より安いよね?


664実習生さん:2007/03/29(木) 13:38:13 ID:Zzy0Ofbx
裁判官の給与が高い理由と同じように教員の給与も他の公務員より高くて当たり前だと思うんだ。
別に他の公務員と同じクオリティで働いていいならいいけど。
665実習生さん:2007/03/29(木) 23:41:00 ID:zOA3SEAx
上の世代はもっともらってる印象があるな。。
666実習生さん:2007/04/02(月) 20:35:02 ID:bGB/1x9i
私立
新卒(一級7号)
基本給18万(手当てはよく分からない)

どう思う?
667実習生さん:2007/04/02(月) 20:47:54 ID:z8iJDUnu
>>663
大学の助手は専任でも扱いは義務の講師扱いだからな。
でも教諭で550は微妙なところ。
668実習生さん:2007/04/02(月) 21:17:43 ID:tA/BpPc3
>>666
手当てが含まれていないとしても少ない。
669実習生さん:2007/04/02(月) 23:16:44 ID:bGB/1x9i
668
物価が安い地方でも?
670実習生さん:2007/04/03(火) 00:55:09 ID:4p0zlSqM
>>669
だったら地区名くらい書けwww
>>666の情報だけでは少ないとしか言えない。
671実習生さん:2007/04/03(火) 06:48:49 ID:X+/wG8iU
私立はピンきり
潰れるんじゃないの
672実習生さん:2007/04/03(火) 13:24:47 ID:w3vLSle7
社会に出るなら教師が一番!悠々のんびり
先行き安泰、天下泰平!
673実習生さん:2007/04/04(水) 01:13:33 ID:6sUGgzE6
私立はどんどんつぶれる時代になったね。公立ですら不人気で生徒集まらない所も出てきてるくらいで。
674実習生さん:2007/04/04(水) 12:26:27 ID:HqDBiT8O
14億円が株で2300万円になっちゃった
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175586851/

九州と山口県の元教職員ら約150人から退職金など計14億円を集めていた
福岡市の投資ファンドが、出資金を約2300万円にまで大幅に元本割れさせて
いたことが分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000057-mai-soci
675実習生さん:2007/04/06(金) 12:26:52 ID:oZfdy5DP
職員給与、少ないです改善して欲しい
心労ストレスが多い
676実習生さん:2007/04/07(土) 02:36:05 ID:NnzEG9+r
生徒、親、同僚とうまくいってればまあいいけど、人間関係多すぎで疲れる率は高いだろうね。
677実習生さん:2007/04/08(日) 01:14:40 ID:zuG/wx/8
>>676
でもそれは給料上げるファクターじゃないね。
678実習生さん:2007/04/08(日) 02:38:51 ID:quqoBSv1
給与をあげなくてもいいから、仕事を減らせられればいいんじゃないか?
679実習生さん:2007/04/08(日) 03:53:33 ID:jATTmNPQ
その通り
でも人を増やすことにはなる
680実習生さん:2007/04/08(日) 10:30:20 ID:quqoBSv1
>>679
人を増やさなくても教師の仕事は減らせるよ
教師の仕事の範囲をはっきり決めて、それ以外の仕事は上司がちゃんと断ればいい
ただ、保護者の顔色を伺う校長にはできないだろうけどね
681実習生さん:2007/04/08(日) 18:00:24 ID:1/o3ANYU
教員の給料の昇給は、基本的にいつ行われるのですか?
682実習生さん:2007/04/08(日) 19:18:33 ID:vnqFw0cd
>>681
自治体によって違うし、公立と私立によっても違います。
それくらい自分で聞いてください。
683実習生さん:2007/04/08(日) 20:14:16 ID:m2sDeltx
>>681
基本は4月1日付けだな。
684実習生さん:2007/04/09(月) 02:28:00 ID:H4X3nZl3
再生会議が能力に応じて現行の80〜120%に給料変えるとか言ってるけど
能力って誰が決めるんだ。アホ校長と隠蔽教委か。
685実習生さん:2007/04/09(月) 08:01:19 ID:O1nD5Xy3
>>684
そうでしょうね
生徒のために働いた教員よりも、上司の顔色を伺うゴマスリの方が当然高評価です
686実習生さん:2007/04/09(月) 12:30:57 ID:r0f/n2T1
PTA諸氏,たまには職員給与問題も取り上げて下さい、
687実習生さん:2007/04/09(月) 13:54:09 ID:kGVLI6OB
ただね、教員が専門職なら「同一労働・同一賃金」という考え方を徹底させるべき。
若手は安すぎるとは思うが、年功序列で50代のヒラ教員には高すぎると思う。管理職にもなれない・ならない奴らには20代と同じの給与額で当然でしょ、イヤなら辞めれば良いんだからね。
そうしてどんどん人の入れ替えすれば良いわけでしょ。
例えは悪いが非常勤講師なんかは全員一律の報酬額でしょ。
688実習生さん:2007/04/09(月) 17:13:50 ID:o/hbqhcf
>>687
同一賃金なんてバイト以外であるか?

バイトすら、経験年数で時間給違うぜ?
689実習生さん:2007/04/09(月) 17:19:21 ID:WX9vJFIY
>>688
バイトは新人に重い・重要な・大変な仕事をさせたりはしないだろう?
しかし教師は(ry
690実習生さん:2007/04/09(月) 21:04:54 ID:wL6rDxeX
>>687
年功序列の良さは、若い時分には働き
その分は、後々かえってくると言うこと。
691実習生さん:2007/04/09(月) 21:09:36 ID:P8zGbkek
給料下げるな!生活できねーだろ。そんなことすると、学校の備品を
かっぱらって、生活費の足しにするぞ。
692実習生さん:2007/04/10(火) 22:18:44 ID:y2glDvcO
>>691
よし、俺が許す!
職員室の隅に転がっているワープロ専用機とドットプリンター、
視聴覚室のスライド映写機、階段陰に積んであるPC-9801、
全部やるよ。
693実習生さん:2007/04/10(火) 23:39:47 ID:eC2YDBYi
事務員がガメてる最新型PCや
使いもしないくせに管理したがるプロジェクターももらっていいですか?
694実習生さん:2007/04/12(木) 07:25:52 ID:8UqZtqFq
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/10/05102101/001.htm
○  10月20日の財政制度審議会において、教員の一般行政職員に対する優位性が11パーセントであるとの報告がなされているが、これは諸手当を除いた本給月額の算定の仕方が、職員に支給された給与総額を職員数で単純に割った平均額を用いているため、
 平均年齢の違い
 (教員が0.7歳高い)
 給与決定の基礎となる学歴区分の違い
 (教員は全員が大卒、短大卒であるのに対し、一般行政職員は高卒が38パーセント)
 教員には一般行政職員に支給される超過勤務手当見合いの教職調整額(給料の4パーセント)が本給に含まれて計算されていること

が考慮されておらず、これらの違いを考慮しないで単純に比較することは不適切。

○  上記の点をきちんと加味して比較すれば、教員の優位性は5パーセント程度にすぎない。

○  年収額(諸手当を含めた年間の給与全体額)で比較した場合では、一般行政職員に支給される超過勤務手当が、教員に支給される教職調整額よりも多く支給されていることなどにより、教員の優位性は更に下がって4パーセント程度。
 消防職員の優位性は21パーセント、警察官の優位性は16パーセントとなっており、それら職員と比較しても教員給与は決して高いものではなく、むしろ優秀な人材を確保するためにはこの程度の優位性は最低限必要。

○  今後とも教員に優れた人材を確保していくためには、人材確保法の精神は維持することが必要。
695実習生さん:2007/04/12(木) 14:39:59 ID:ZYWiaPLY
採用試験落ちて塾講師している者ですが、どなたか
教員殆どが午後5時きっかりに帰宅するゆる〜い学校
を教えて下さい。どうもみんなお互いに顔色伺って、や
りたくもない残業しているように見えます。みんなで帰
れば恐くない筈ですよね。
696実習生さん:2007/04/12(木) 17:50:35 ID:QeGu58EH
>>695
帰る人は関係なしに帰りますけどねw
ゆる〜い学校は知りませんが、
やりたくもない残業とやらなくてはならない残業は同じじゃないんじゃないですかね?
大学の先生(=研究者)になるしかないのでは?
697実習生さん:2007/04/12(木) 17:55:47 ID:8UqZtqFq
公立は選べないよ
698実習生さん:2007/04/12(木) 18:01:57 ID:QeGu58EH
>>697
ある程度なら選ぶためのセコいテクニックが存在する
699実習生さん:2007/04/12(木) 22:07:04 ID:4/pE9Fcn
どこの学校に行こうが、本人次第で、ゆる〜くもなるし、きつくもなります。
なおこれは学校に限らず、会社でも同じかと。
(ただし学校の場合は、どちらも給料が変わらないというところに問題が…)
700実習生さん:2007/04/13(金) 14:25:53 ID:C4WKWFBt
朝7時半くらいに出るんだから5時で帰っていいと思うが
701実習生さん:2007/04/13(金) 18:07:28 ID:Pld81N3R
>>700
働いたこと無い?
702実習生さん:2007/04/13(金) 23:55:57 ID:C4WKWFBt
都会と地方じゃ事情は違うだろうね。
703実習生さん:2007/04/14(土) 06:56:14 ID:1WOVmneu
校種によっても違うよ
小学校では、残業するよりも朝早く出勤して通学路や
学校周辺、校門前に立ってほしいという保護者の要望が多い

残業しろとばかり言ってるのは世間とずれてる2ちゃん病患者だろ
704実習生さん:2007/04/15(日) 18:10:50 ID:zgXbWXm1
 院卒で一年常勤。今年採用です。住宅はマックスでもらって、通勤は短い
距離ですが少しでます。給料っていくらくらいになるもんでしょうか?
 
705実習生さん:2007/04/15(日) 22:11:22 ID:ZSxjhhF9
学校で聞けばいいじゃない
706実習生さん:2007/04/22(日) 18:53:34 ID:AjVqXIn5
年間一億円を上回る議員特権!!
通信滞在費があるのに、なぜ議員宿舎や無料パスが必要なのか?!議員年金など必要か?

■議員歳費
月132万8,000円=年間1,593万6,000円
期末手当(ボーナス) 年間635万4,480円

■通信滞在費(文書通信交通滞在費)
月100万円=年間1,200万円

■議員宿舎(例:新築赤坂議員宿舎)
民間相場50万円−9万円(家賃)=41万円 41万円×12ヶ月=492万円
敷金ゼロ、礼金ゼロ、駐車場2万円

■議員年金
勤続10年で年間412万円を支給
10年以上になると段階的に上がり、勤続50年では700万円以上
税金によって7割もの補助が出る

■公設秘書給与(現行3人)
・公設第一秘書(1,200万円)
・公設第二秘書(1,000万円)
・政策秘書(880万円)

■政党助成金
政党に入るが、議員一人当たり年間約2,400万円

■その他の特権
JR年間パス…在来線に乗り放題。新幹線はグリーン車
航空券…月4往復タダ
国内出張…宿泊費込みで日当19,200円
海外視察…1人170万円を限度に支度金支給
707実習生さん:2007/04/23(月) 20:52:23 ID:nn00t2CU
  サラリーマン平均  小・中学校教諭 高校教諭 
25歳     353      377      377      
35歳     483      612      612      
45歳     519      729      744      
  
参考サイト
ttp://www.j-tgs.com/value/salary/
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm

※同学歴の比較でない
708実習生さん:2007/04/23(月) 22:52:05 ID:FAtWUykr
わかりやすいかな?
新しいデータで

  男女全職種平均 男性サラリーマン平均 小・中学校教諭 高校教諭 
25歳     297       334       377      377      
35歳     438       527       612      612      
45歳     502       658       729      744      
  
参考サイト
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h16/minkan.htm
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm
709実習生さん:2007/04/23(月) 23:18:54 ID:0pmHj/L5
サラリーマンなんてピンキリじゃねーか
「平均」がアテになりますかね?
710実習生さん:2007/04/23(月) 23:54:55 ID:BKfcUQjB
終身雇用があるうちは教員はいい条件の職業かもなあ。
総じて能力が低いし、大きな問題起こしても救済してくれる。
格差社会でサラリーマンはリスクが大きくなってるし。
711実習生さん:2007/04/24(火) 00:04:17 ID:gX4+b07E
>>709
比較としてはアテにならないよ
高卒も中卒も含めてだし
でもこれでおおよそわかるでしょう
712実習生さん:2007/04/24(火) 07:40:54 ID:mD8jwiYS
>>709
教師もピンキリだが、一番悪いのは「能力給でも時間給でも無い」こと
だから多く感じないし、サラリーマンと比べるのは難しいとは思うけどね
713実習生さん:2007/04/28(土) 00:17:41 ID:g0Fqusma
残業代、部活代だせ
714実習生さん:2007/05/01(火) 11:25:35 ID:qMVJnWEl
比べるなら、こっちとじゃないか?

一般行政職 警察
319    368
512(主任) 541(巡査部長)
680(係長) 699(警部補)

http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_keisatsu.htm
http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_gyosei.htm
715実習生さん:2007/05/02(水) 16:33:10 ID:pNMvoKT6
命はってる警察や消防が高いのは納得
716実習生さん:2007/05/02(水) 21:25:29 ID:vofUo5jb
>>715
消防はともかく、警察はどうかなぁ?
717実習生さん:2007/05/03(木) 00:09:02 ID:LgQ0aCN2
教師も指導にしてもトラブル対処にしても恨みを買いやすいし
個人情報、私生活守られないから命や生活の危険がないわけでないよ
718実習生さん:2007/05/03(木) 01:14:04 ID:YtiXZ9n2
>>717
生徒に刺されて氏んだりするしなw
719実習生さん:2007/05/06(日) 10:21:27 ID:GPYcOGf3
>>714
公務員全体が高給で気に食わないらしいよ

ちなみに一般行政職も警察も残業代がつくから、教員とは単純に比較できない
教員とサラリーマンならどっちも残業代がつかないから比較はしやすい部分はある
720実習生さん:2007/05/06(日) 10:31:45 ID:GPYcOGf3
参考:現在の公立校教員の初任給

■東京都(手当が薄いので注意)
小学校、中学校 大学卒 約236,500円
新卒者の給与(給料月額教職調整額地域手当義務教育等教員特別手当)
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/20senko/rinjikyouin-5.htm
■神奈川県
初任給 小・中学校教育職 大学卒 217,140円
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinji/aramasi/kouhyou.pdf
■埼玉県
給料、給料の調整額、教職調整額、地域手当等の合計金額
小・中学校 初任給 大学卒 222,000円
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A20/BS00/kyoin/youkougimu.pdf
■群馬県
新規大学卒 初任給195,600円のほか、教職調整額(4%)、教員特別手当等
ttp://www.pref.gunma.jp/kyoi/04/kyouin/youkou19.pdf
■長野県
給与 204,420円(本俸+教職調整額+教員特別手当:新規大卒者の場合)
ttp://www.pref.nagano.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/saiyou.htm
■広島県
小・中学校 大学卒 205,044 (給料月額+教職調整額+教員特別手当)
ttp://www.pref.hiroshima.jp/kyouiku/hotline/04file/17_sikenannnai.pdf
■福岡県
・小中学校等 4年生大学卒業 (経験なし)  197,574円(教職調整額含む)
ttp://www.city.fukuoka.jp/kyouiku/kyouinn04.html
■宮城県
小・中学校教育職 大学卒 197,400円
ttp://www.pref.miyagi.jp/zinzi/kyuuyohan/kohyo/latest/2heikin.pdf
721実習生さん:2007/05/06(日) 11:29:40 ID:6pNCoSuf
>>719
残業代のつくサラリーマンもいる(というか多い)のだが・・・
教師は他の職業と比べるのは難しいね〜
722369:2007/05/07(月) 00:07:01 ID:iwPTl0Ex
今日テレビで大阪の小学校教員の給料を公開してて、
49歳で税込み52〜3万(忘れた)で、手取り48万円だったよ。
校長や教頭とも言ってなかったからヒラだと思うけど、
いくら大阪とはいえ、そんなにある?
723実習生さん:2007/05/07(月) 00:28:16 ID:3cfuxoKc
教務主任、校務主任クラスならありえる。
724実習生さん:2007/05/07(月) 00:31:14 ID:0AxB0WYq
大阪市とか大阪関連はググっても出てこなくて確認できないけど
ボーナスとか込みの「平均給与月額」ならそれくらいかも
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/10/60eat105.htm
725実習生さん:2007/05/07(月) 00:33:27 ID:0AxB0WYq
ボーナスは含めないのか
東京都はもっと高いね
726実習生さん:2007/05/07(月) 00:34:36 ID:0AxB0WYq
↑いや・・・平均だからわからないか
727実習生さん:2007/05/07(月) 00:40:17 ID:iHKqS0lP
サラリーマンは残業代出るだろ。
労基法で、
時間外は125パーセント、深夜休日は150パーセントだったかの、
賃金の支払いが規定されている。
また週の労働時間は40時間、連続勤務は6日だし、
残業時間が月に100時間を超えれば、
産業医の診断が雇用者に要求される。

教員は、時間外労働、連続勤務、週労働時間、全て無制限。
上司が命じれば、1円の手当もなく、働かんといかんのだ。
いや、命じずとも給与賞与が引かれる可能性があるから、
朝から夜中まで、休日も働く必要がある。
728実習生さん:2007/05/07(月) 00:51:23 ID:YuahyO9I
法律や労働基準局による歯止めが名目上ですら存在せず、
全ての時間外労働が無給であることを約束された職ってことくらいは理解してほしい。
そういう待遇でありながら長時間労働が当たり前になっているってことも。
最近医者の待遇がようやく問題になってきたが、教員に目を向けてもらえる日は果たしてくるのか。
729実習生さん:2007/05/07(月) 01:20:49 ID:tBbSBYBF
>>714
教えてやらんが警察はもっと高い。

730実習生さん:2007/05/07(月) 01:23:32 ID:HUm8XIL4
>>729
警察は不規則勤務だから。日曜祭日年末年始休みないし。手当てなだけ。
731実習生さん:2007/05/07(月) 01:23:53 ID:HHZUQfBe
医者ほどもらえれば別ともいえないが、
医者が健康維持できなければ仕事ができない。
※医者の場合は給料水準下げて仕事も大幅に減らすべきだろう。

教師はさほど高くないが、行政職とそろえて残業代を支給するか
原則残業しなくて済む仕事量に減らすべきだろう。
たとえば週2回は会議・部活なしとして事務、担任業務に励めるようにする
校外出張が必要な分掌は担任以外を原則とするなど。そうしないと残業なしは無理。
週休2日制の分、平日負担が激増。かといって土曜を復活させるのもおかしいが。
732実習生さん:2007/05/07(月) 01:25:28 ID:iwPTl0Ex
>>724
ありがとう
やはりそんなにあるんだね・・・
当方、34歳で手取り25万円です。
ちょっとびっくりしちゃって・・・
733実習生さん:2007/05/07(月) 01:41:12 ID:0AxB0WYq
34歳で手取り25万円は民間の中でもかなり少ない
参考
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h16/minkan.htm
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h16/pdf/09101112.pdf

>>729
これが一番新しいけど、
ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2006/11/h-4.htm
警察はやっぱり群を抜いて高い
教員と行政はほぼ同じ
残業代がないから結局優位性がないに等しい
734実習生さん:2007/05/07(月) 03:02:48 ID:JeUt3ofO
>>692
>階段陰に積んであるPC-9801
それ、リアルに欲しい。

735実習生さん:2007/05/07(月) 21:08:36 ID:Ou3D7l7G
>>727
サービス残業という言葉をしっているかい?
736実習生さん:2007/05/07(月) 23:19:03 ID:4pbOtWe9
>>735
残業していないのに、残業代がサービスで出ることでつか?(厨房脳での1解釈w)
737実習生さん:2007/05/07(月) 23:26:32 ID:YuahyO9I
>>735
全ての残業がサビ残になってようやく教員と同等ってのは知ってたかい?
738実習生さん:2007/05/07(月) 23:48:52 ID:YuahyO9I
サービス残業が横行しているとは言っても、
残業手当が一切出ないというのは民間では相当悪質。
一部のブラック企業でない限り多少の手当は出る。
もし運悪くブラックに勤めてしまっていても、まだ法律などで救済の目がある。

残業手当一切なしというのは民間だとそのくらい悪質なこと。
しかし、教員の世界ではそれが当たり前。
それでいて労働時間は慢性的に長いというおまけ付き。

こと残業に関しては、民間が苦労を語っても鼻で笑われるだけだ。
739実習生さん:2007/05/23(水) 21:19:53 ID:EAFj+ter
営業は残業手当でませんよ

こと常識なんですが
740実習生さん:2007/05/23(水) 21:46:53 ID:riVHsLs2
知ったかぶるなよw
うちは普通に出るぞ。
741実習生さん:2007/05/23(水) 22:24:25 ID:oqXZ/vj6
やれやれ・・・給料カットには学校にある生活用品を頂いて対処すること
にするよ。トイレットペーパー、文房具、石鹸、清掃用品、結構買えば
お金かかるものがあるもんな。全部いただきだ。
742実習生さん:2007/05/23(水) 22:26:16 ID:Wxe9VCaF
4月に採用されたばかりの高校教師です。
現在の給与31万円。夏のボーナスは何ヶ月分でしょうか?
743実習生さん:2007/05/24(木) 12:09:05 ID:e0IKFLH7
おそらく0.8ヶ月分
744実習生さん:2007/06/01(金) 00:53:06 ID:LnHZ/4KC
有能な人間は
こんなバカらしい仕事はしないほうがいい
745実習生さん:2007/06/05(火) 00:58:40 ID:7AbYJA54
嫁が専業主婦の方って、周りにどのくらいいますか(公立)?
私の周りでは、1%くらいしかいないのですが。
746実習生さん:2007/06/05(火) 01:54:21 ID:SGaAlb6h
>>745
母数が100以上でタワロ
747実習生さん:2007/06/05(火) 12:01:42 ID:AH+Rknz3
741
前任校では,
土日のただ働きの部活もバカらしいから,
人が居ないのをいいことに,蛍光灯からゴミ袋から,
持って帰るのがいたな。

教師も,たたかれてばかり,コケにされてばかり,苛められてばかりで
世知辛い世界になったよ。
748実習生さん:2007/06/05(火) 21:46:26 ID:lOQh3U7F
教師は定額使い放題だからな。その方が国民としては便利なんだからしょうがないだろ。

749実習生さん:2007/06/05(火) 21:48:25 ID:CNfl4MSE
養護学校の特別手当無しにしろよ。
750実習生さん:2007/06/05(火) 23:43:08 ID:ukI9iXg/
>>747
学校のものはいただきだ。別にチェックしているわけでもないしね。
電池、プリンターのインクやトナー、デジカメ印刷用の光沢紙など
個人で買えば、結構なお金がかかる。それくらいやらなきゃやって
られないよ。
裏技は、自分は図書担当だから、購入したい本は買ってもらって
図書台帳に登録せずに、個人の所有物にしてしまうというもの。
国語辞典なんかも、自分の子どもに買ってあげるのはお金がもったい
ないので、学校で新しく購入したものをあげてしまったりする。
751実習生さん:2007/06/05(火) 23:55:36 ID:B89sNl+r
>>750
学校のこと何も知らないんだな
752実習生さん:2007/06/06(水) 00:48:34 ID:tgiubiA/
教師は給料高すぎだね。昇給なしの年俸300万、週40時間勤務にして人数を倍に
増やせ。管理職の校長、教頭も年俸600万くらいで。それから退職金は全員ナシ。
753実習生さん:2007/06/07(木) 20:12:20 ID:S+Cox+VC
>>751
お前はどれだけ知ってるんだ?
書き込みの意図がわからん。
754実習生さん:2007/06/08(金) 00:10:55 ID:RBkeRpQB
>>753
ははっ
お前はわからなくていいさ
755実習生さん:2007/06/08(金) 00:39:15 ID:9rPcRwOn
>>754
みんなわかっていないと思うぞ。
お前も含めてな
756実習生さん:2007/06/11(月) 17:33:20 ID:no7FfVBx
サラリーマンでも年俸月給だと残業代でないっすよ
757実習生さん:2007/06/11(月) 22:26:34 ID:4eLPlv+q
>>756
労働法守ってないから安いんでしょ
労働法守れば公務員とも同一水準になるよ
758実習生さん:2007/06/11(月) 23:40:34 ID:no7FfVBx
やっぱ公務員か!!良さそうですねぇ
年俸月給だと150時間とか残業しても0円だしな
でも教師になる資格無いや

警官でも目指そうかな…
759実習生さん:2007/06/11(月) 23:42:07 ID:4eLPlv+q
>>758
教員に関しては私立の方が高いけど
760実習生さん:2007/06/11(月) 23:46:46 ID:4eLPlv+q
残業代が出ない(労組がない)民間企業<平凡私立校教員<公立校教員=残業代が出る(労組がある)民間企業<優良私立校教員
761実習生さん:2007/06/11(月) 23:51:17 ID:4eLPlv+q
>>758
ちなみに警察職は行政職や教育職よりも遥かに高い

ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2006/11/h-4.htm
762758:2007/06/12(火) 00:24:24 ID:7bXQsIw6
うおおおおおぉぉぉぉぉ
皆さんサンクスです!

警察官っていいな…
ちょっとスレとずれちゃいましたが、
真面目にそっち目指そうかと思います!
さしあたっては勉強からかなw
763実習生さん:2007/06/28(木) 04:46:54 ID:gOYlk+Un
高校生だが教師に憧れる

教師になって馬鹿親論破しまくって敗走させる

どうなろうが馬鹿親論破したらそれでよし
764実習生さん:2007/06/29(金) 00:25:01 ID:qQb8kqoA
馬鹿親を論破ってのは難しいよ。
論破するためにはまず話を聞いてもらわないといけないけど、
馬鹿親はまず話し聞かないから。
話し聞いても、ちょっと自分に都合が悪くなると切れて、最後まで話できない。

論破ってのは、自分もだけど、
相手に議論できるだけの理性というか知性が備わってないと無理。
1 自分の考えや主張を筋道立てて話すことが出来る
2 自分の意見を言うだけでなく相手の話も聞いて理解しようと努力する
3 自分に都合が悪くなってもちゃんと最後まで相手の話を聞く
4 自分の意見が間違っていた時はそれを認め受け入れる

最低↑これくらいのことが出来ないと、論破以前に議論が出来ない。
でも、もともとこれが出来ないから『馬鹿親』と言われてるんじゃないかねえ。

押さえつけて怒鳴りつけて話して一方的に叩きのめしても、
それは論破じゃなくてただの暴力だからね。
765聞いたよ:2007/06/29(金) 07:03:27 ID:SX3Bmk4s
煽りに一言。

>>750
それだけやれば懲戒免職。 あまりに悪質だからね。
図書費で購入して台帳には記入しないなんてあり得ないし。
予算執行状況を報告するときどうするの?
ま、自分で報告したことナイから分からないんだろうな。

繰り返しおこなっていることから意図的に盗みをしていることが明らかと
され「出来心」というカードが使えなくなる。 ダメだよあなたw クビ。
766実習生さん:2007/06/29(金) 18:27:39 ID:1Tu4F+af
>>765
いや〜、釣れるとは思ってなかったよ。煽っているつもりだろうが、
釣られたことに気づかないでやんの。書き込んだことなんか実際
出来るわけねーだろが。バカが
767実習生さん:2007/06/29(金) 19:12:18 ID:oK6LHnZ/
さぶ
768実習生さん:2007/06/29(金) 22:16:19 ID:Z2JFIXzT
>>766
残念ながら釣りではなさそうだね。
ホッチキスの針1本でも横領になる。
769実習生さん:2007/07/01(日) 21:38:30 ID:Nd8Kb4hz
ボーナス出たんだけどさ、勤勉手当が8割切ってた・・・。
採用から3年目なんだけど、そんなの気にしたことなかったから
ちょっとビックリ。事務の人に勤勉手当について質問してみたら
無断欠勤とかをすると100%は出なくて75%とかになる、と。
思いっきりそれに近いんですけど。無断欠勤なんてしたことないのに。
なんなんだ?勤務年数とかが関係あるのかな?
770聞いたよ:2007/07/02(月) 01:01:19 ID:F3KkfYc0
>>769
8割り切っていたとなると、ガッカリするし、
そんなに仕事してねえと見られとるんかと頭に来ますよね。
他の方はどうなんでしょうね。もしかすると同じ程度かもしれません。


自治体によって違いますが、ある市の例を出します。
なお、給料明細表にある期間率とは期間率×成績率のことです。769さんは
期間については100%と思われますので問題になるのは成績率ですね。
ある市では、
(1)勤務成績が普通の場合 100分の80以上100分の100以内 
(2)勤務成績が普通以上の場合 100分の100 
(3)勤務成績が普通以下の場合 100分の60以上100分の80以内
となっています。(100%を超える上限を設定している市もあったかな?)
これは任免権者の裁量によって決めることが出来ます。 

これから見ますと100%出ないことはある。ということです。
前年度と見比べて変わっていたら校長に質問してもいいでしょうね。
771実習生さん:2007/07/02(月) 14:48:05 ID:DGjgpW9o
>>769
事前に管理職からそれとなく説明なかったの?
管理職が査定する以前に一度はヒアリングあるはずだけどね。
それ、忙しいとか何とかいって拒否したんじゃないの?
772769:2007/07/02(月) 15:37:45 ID:sMPQLUm9
>>770-771
同期にそれとなく聞いてみたんだけど、みんなボーナスの詳細なんて
見てないからよくわからないってさ。それ以上つっこめないしなあ・・・。
管理職からは、いつも褒められっぱだからまさに寝耳に水。
県の20代の教員代表みたいなかんじで研究発表したりとか、
市の教育長が「優秀な新人がいる」ってことで来校して
わざわざ校長室に呼ばれてお褒めに与ったりとか・・・。
自分の実力を考えれば、過分な褒められ方でくすぐったかったけど、
どうやら本当に過分だったらしい・・・。
うーん、勇気出して聞いてみるか・・・どうするか・・・。
773実習生さん:2007/07/02(月) 20:15:20 ID:iF/fhEL0
教員の給料はこれからさらに下がるよ。まったくやってられないね。
750の気持ちもわからないではない。
774聞いたよ:2007/07/02(月) 21:03:17 ID:F3KkfYc0
>>772
なんでそんな時間にカキコしているのか・・・・・('A`)…
空き時間だろうが休憩時間だろうが、自分の携帯からだろうが
やめて欲しいものだが・・・

>みんなボーナスの詳細なんて
>見てないからよくわからないってさ。
明細の各項目の詳細な意味を全部理解している教師の方が少ないよ。
事務の人の方がはるかに詳しい。772さんも
>そんなの気にしたことなかった
んでしょ?  去年の明細、とってますか? 期間率100%ですか?

オレも新採のころ相当やってたけどね、C評価だったよ。
A評価は滅多に出さない。ちなみにその時のA評価は教頭一人だった。
(校長がオレに直に言った。勤務評価の説明をしてくれるつもりだった
ようだが、そこまで言っちゃいけんでしょう と思ったね)
(ちなみに、こいつはダメという評価はDとE)
775実習生さん:2007/07/06(金) 11:54:49 ID:085tst8A
>>774
休憩時間に自分の携帯からカキコすると
何か問題でもあるのか?
776実習生さん:2007/07/06(金) 13:14:31 ID:vQV1mk6H
別にかまわんだろ
そんなこといちいち気にするな
会社員もみなやってるし
777実習生さん:2007/07/06(金) 14:21:22 ID:G/pl5Rgy
サラリーマンはカネがあれば働かない人種。
カネがあっても働く起業家たちを見習ってほしい。
778実習生さん:2007/07/06(金) 15:00:11 ID:GXznAJcP
                       ,..-‐,:―-、
                     /::::::::::::::::::::::ヽ
                        l:::::::::::::::::::::::::::::゙
                     j|:::::::::::::::;r'´ ̄`ヽ
                    /::::|!::::::::/      l
                    /;-:ノ::!::i::l   抱   |
        〆ヽヽ、-     , イf  ヽハ:|:|   い   |
       〃ノノノノ))ヽ    ///|   } |!:l   て   !
        ヾゝ.:::;!:./   ///,'|   j  |!ハ   よ  ∧\
          iヘニイ  //,////|  イ    ̄ゝ、__.ィ´\\ヽ 
      _,.-'"\ゝ〈入´ //////j   |  ノ  イ!|l |  ヽヽ 
     /     ,夂  `,' "'/ ...../   !  /  〈 j|! |   ) '
      | \   トト!┐,...:::::::::_:::-´ヽ  j=ニ二ニヽ〉  ゝ、_
    |  }'   トト!r'´ 7《 ̄   _>´::::::::::::::::{>、   》\
     !  ,j   ト!ト!ヾニ:::::_-‐<´::::::::::::/::/::::!:::ヽ::>く_
    |  /|   イ! ト!  { { ` ::、:::::::::::/:::::/::::::l::::::::ヽ:::::::::::>
    !/⌒ヽ/l/ ト|  | ヘ   `7‐〜⌒ヽ、:::::::::::::::::::::::/
  /::::::;:'⌒ヽ  `′ ! ┴┐ |       !`ー'´j ̄ ̄ 
,/::::::::::/  . ∨ニ{{ニl|ニ{   |! |     ノ   イ
::::::/::::|  :  |::::::|:|:::::!:|   |l |  - イト ‐ ´ |
:::/:::::::!  先  | ::::|:|:::::!:|   |! |    | |    |
:::::::::::/::l  生  |ヽイ′::i::|_rm_!  |   │ |   |
\::::::::∧  っ j:::| |::::::::!::|  ̄   |    |  |   |
  \/  ゝ  /:::| .|::::::::!::|     |   |  |  |
      i`ーイ::::| .|:::::::i:::|       |  |   |  !
      |:::::::!::::|  |:::::::!:::|      | ` |    | ´!
779実習生さん:2007/07/06(金) 15:53:31 ID:pGWi7+7d
本当に狂死はわいせつ変態が多い。統計でも明らかだ。
俺たち配管工から見ると犯罪も多い気がする。
ここにきている2チャネラーはみんな健全だ。
不倫とか二股とか風俗とか、ぜったいやらないマトモな人間の集まりでほっとするな。
まぁ狂死のほとんどは不倫とか生徒に手を出してるからな。
あいつら安月給のクセによ。むかつくぜ。
勉強も俺が本気になれば狂死より上。いまは忙しいが。
ほんと狂死は全員スケベ。
俺たち2チャネラーは違うけどな。全員まともだ。
それを知っておけ、スケベ教師ども!
俺は彼女と以外エロいことはしない。ここに来ているやつらもみんなそうだ。
ただし狂死以外な。


780実習生さん:2007/07/06(金) 16:44:05 ID:L7CKLB75
>>779

程度の低いコピペ張る奴ってどういうつもりなんだろうね?

自分が馬鹿だと知らしめたいの?
781実習生さん:2007/07/06(金) 18:10:42 ID:pGWi7+7d
狂死の給料は高すぎる。
それだけはみんながそう思っていることだ。
782聞いたよ:2007/07/06(金) 21:55:38 ID:JeaRUE3/
>>775 >>776
携帯でピコピコしてたら
「勤務時間中に何やってんだ!仕事しろ!仕事!!!」
ってお叱りの電話がかかってくるのさ。
疲れ果てて空き時間中に机にうつ伏せになっていたら
「勤務時間中に寝るな!仕事しろ!仕事!!」
って地域の方から電話がかかってくるのさ。
これ実話。四六時中、学校を監視してる地域の方がおられたらしい。


ま、身内以外の目はキビシイってことだよ。
「誤解を受けるような行動は慎みましょう」
これだね。
                    窮屈な世の中になったもんだ。
783実習生さん:2007/07/06(金) 23:41:02 ID:hpqR82IW
>>782
そうでもしないと、
公務員はどこ出て抜くかわからないからなー。
社保庁の職員も学校の教員も似たようなもんだから。
784実習生さん:2007/07/07(土) 18:31:06 ID:115sFkHd
だいたい「関所」があるのは教員くらいだろう。一般公務員だけなのか、某政令指定都市だけなのか分からんが。
785実習生さん:2007/08/24(金) 21:53:18 ID:JrW4WSIO
高校教員より高い給料貰えるメーカーとか商社ってどこらへんがあるんですか?

ちなみに、当方関関同立のどれかの在学生です。
786実習生さん:2007/08/24(金) 22:12:56 ID:hebPKHTK
>>785
こんなところで聞くなよ
787実習生さん:2007/08/24(金) 22:44:15 ID:kEuvjD5q
大空電機かな
788実習生さん:2007/08/25(土) 06:36:03 ID:VZK11jNv
電機は安いぞ。バカみたいに転勤あるし。ちなみに俺同志社。
789実習生さん:2007/08/25(土) 13:44:08 ID:9FjaY6IL
給与所得者男性平均給与(国税庁) 平成16年

株式会社
            20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60以上 (年齢)

資本金10億以上   309   456   573   703   802   864   899   902   926   (単位:万)

資本金1億以上   288   401   487   570   643   688   713   739

資5000万円以上   283   368   437   501   562   585   572   619

資2000万円以上   263   349   412   483   525   546   563   557

資2000万円未満   249   349   423   467   529   535   563   540
790実習生さん:2007/08/31(金) 14:31:57 ID:jmyRQrbK
教員はこんなに父兄の圧力が掛かるるとわ、思いませんでした、
家庭での教え、学校での教え、全て教師任せ、親の教育とは一体?
791真一:2007/08/31(金) 23:05:29 ID:kTPYVc3g
「教師の給与が高い!!」と妬むのなら教師になれば良いんじゃない?
仕事しながら教員免許取を通信制大学で取得し、採用試験受けてさ・・

まず、「本採用の難しさ」と「教員の多忙さ」に絶対驚嘆すると思われ。

教員を非難するなら、それからにして欲しい。

792実習生さん:2007/08/31(金) 23:10:47 ID:pVZ56UuM
>>791
そうするといま話題の社会保険庁のことも誰も責めてはいけないということですか?
誰も社会保険庁で働いたことがないのですから当然ですな。

教師って本当に低能が集まっていると思う。
公金を貰っているという意識がまるでないですな。
793実習生さん:2007/08/31(金) 23:21:14 ID:RDbNhLSS
>>792
>教師って本当に低能が集まっていると思う。
公金を貰っているという意識がまるでないですな。


文章につながりが無いな。どんな頭してたら、こんな名文書けるんだろう(笑)
794実習生さん:2007/08/31(金) 23:21:49 ID:6rjGhLQW
>>792
給料と横領は一緒なの?w低能ww
795真一:2007/09/01(土) 00:30:37 ID:6gfIx1zK
>>792さん
もう少し文章をきちんと読みましょう。

先程、私が記述した事を要約すると次のとおりです。

「教師の給料が高い」
    ↓
「だったら、あんたも教師やればいいじゃん」

きっと、割りに合わない事に気づくでしょう。


ただ、それだけです。


796実習生さん:2007/09/01(土) 01:06:29 ID:rVjtSPDA
優遇されすぎって公務員叩きしてるやつら見てると本当に思うんだけど
「だったらなればいいのに」って。
教員とか地上以上はともかくとして、公務員自体には高卒でもなれるし
民間大手みたいに新卒だったり実績がないと無理ってわけでもない。
合格する能力さえあればなれる職業なんだから
そこまで厚遇なんだっていうんだったらなればいいのにね。
俺も交通教室に来た市役所のおっちゃんが生徒の質問に答えるついでに
「本当は5時までなんだけど大体6時まで仕事してるんだよ」って言ってるの聞いて
うらやましくは思ったけど、「行政死ね」みたいなことはまるで思わなかったんだけど。
797実習生さん:2007/09/01(土) 11:11:53 ID:OBro8PID
ズバリ
30歳時点
40歳時点
50歳時点
定年時点
で年収いくらだ?
一本超えないような所には男前はいきたくないからな。女の給与下げてでも一本到達させろ。
798実習生さん:2007/09/01(土) 11:24:15 ID:06Ing/jX
そんなことも調べられない無能じゃどこ行っても無理だなw
799実習生さん:2007/09/01(土) 12:38:45 ID:OLTaphax
>>798
調べ済みで物を言ってる。実情を知りたい。
無能な頭で意見すんな。
800実習生さん:2007/09/01(土) 12:41:06 ID:D2Kpmghj
タチ悪いなw
さすが無能w
801実習生さん:2007/09/01(土) 12:44:13 ID:OLTaphax
おまえもな〜W
802実習生さん:2007/09/01(土) 12:48:02 ID:D2Kpmghj
つくづくおつむのレベルが低そうなwww
803実習生さん:2007/09/01(土) 12:53:29 ID:OLTaphax
おお、こいつは食いつきがいい。どつきあいはおもしろいようだな。
なんならお前が教えろよ。給与表も変わってるからな。
なんとも言いがたい時代に突入なのだよ。
40歳でいくら?

804真一:2007/09/01(土) 12:56:31 ID:6gfIx1zK
教員は暇じゃないよ!

♪授業じかん以外も、仕事がいっぱい。
提出物を添削したり、プリント作ったり、実験や実習の準備したり、
練習試合の手配をしたり、遠足や修学旅行の業者と打ち合わせをしたり、
学年や教科や分掌での会議やその準備。銀行や郵便局行ったり、不登校の
保護者に連絡とったり、授業の準備をしたり・・・・・・・・

一つ一つ挙げたら切りがない。それだけ、教師は多忙。

それに、突発的に生徒が怪我や喧嘩したりする事も多々ある。

放課後も部活がある。生徒下校後も、職員会議等がある。
繁華街で生徒が補導されたりすると駆けつけなくてはならない。

定期試験の問題作成や採点で、真夜中まで勤務しても「残業手当ナシ」。
休日に生徒を練習試合に引率しても、一律、千円程度の手当だけ(振休ナシ)。

夏休みも、校内外の研修会へ参加、やり残していた仕事、2学期の授業の準備
部活動の指導、問題生徒宅への家庭訪問などがあります。



マスコミでは、教員の「おいしいところ」だけが取り上げられています。
しかし教員は、世間が認識している程、暇な職業ではありません。


一部、非常識な教員がいるのは事実ですが、それはどの職業も同じだと思います。
805実習生さん:2007/09/01(土) 16:07:56 ID:+A2E6uT2
>>803
同じ40歳でも浪人が多いからバラツキがある
新卒即採用のモデルならこのスレにも貼られているが、皆がそうなわけではない
だから正確にはわからない
まあでも40歳で650万近くは行っているだろう(今のところは)
まだ段階的に下げるそうだけど
806実習生さん:2007/09/01(土) 21:35:54 ID:ATnzZ2DX
>>804
そんなの民間でも普通だと思うけど?

平均34時間の残業時間を半分にしようという動きがあるみたいだけど、
たかが34時間の残業の何が問題?

教師もサービス残業あると思うけど、民間も80-100時間残業を毎月やっている。
IT、外食、流通、小売、金融、会計士、医者、みんな忙しい。
職業選択の自由はあるんだから、お互い嫌なら辞めれば良いだけ。
807実習生さん:2007/09/01(土) 22:54:04 ID:9DuZL6Gu
>>806
あなたの言っている通り、どの仕事もそれぞれに大変。教員も例外ではない。
みんながそう正しく理解してくれればいいんだけどね。
世の中には教員の仕事が特別楽で、特別優遇されてると誤解してる人も多い。
真面目に働いている大部分の教員にとってはその誤解がつらい部分なわけよ。
給料がどうのこうの以前にそれが一番つらいかも知れん。
808真一:2007/09/02(日) 15:07:59 ID:/rw0TpGi
>>806
80-100時間残業を毎月やっている

やっぱ、民間は凄いですね。もしかして、それって・・・・
@残業代を稼ぐため、わざとダラダラしてる。
Aただ単に、要領が悪い。
B同僚や上司の評価が気になり早く帰りにくい。

とかじゃないですか。
809実習生さん:2007/09/02(日) 15:29:00 ID:pRJVEpay
そもそも、なんで教員は公務員ってくくりじゃないのに、
民間は民間ってくくりなの?馬鹿じゃないの?
810実習生さん:2007/09/02(日) 15:44:52 ID:5KLTYhV4
自分は教員だが>>808は馬鹿だと思う
811実習生さん:2007/09/02(日) 16:06:16 ID:xmnhfq83
塾の先生や予備校の講師になれば?
812真一:2007/09/02(日) 16:11:24 ID:/rw0TpGi
>>809
すみません。
私には、言ってる意味が理解出来ませんでした。

『教員は公務員ってくくりじゃない』
       ↓
       ↓
何を根拠に、言ってるのか分かりませんが・・・・・。
一般的に公立学校の教員であれば、地方公務員ですよ。

ただ、「教育職員特例法」などの法律が適用になる為、
他の一般職とは異なってるように感じますが。
813実習生さん:2007/09/02(日) 17:22:16 ID:pRJVEpay
>>812
いや、一公務員である教員となぜ民間という総称を対比させて議論しているのか
ということです。
教員を公務員というくくりのなかで、民間と対比させるならわかるという意味。
814実習生さん:2007/09/02(日) 17:22:37 ID:9Vtjk04M
>>806
嫌なら辞めろって?
おまえは決して経営者や管理職にならないでくれ。
慢性的に長時間労働が続くのは、経営者が利潤追求で人件費を削減し過ぎているか、
管理職が無能で仕事を回せていないか、現場が無能で無駄に時間をかけ過ぎているかどれかだよ。
815実習生さん:2007/09/02(日) 18:28:23 ID:8N8YrtfN
民間だって福利厚生しっかりしてて残業代もフルに出てってなところがあるのに
比べられるのはサビ残たっぷりとかのブラック系ばっかりなんだよな。
そりゃ勤務時間外労働200時間オーバーのブラックっぷりだけどさ、俺は
残業が34時間で済むんならこんなに楽なことは無いって本当に思うわ
どこのどういう学校だとそれで済むのか本当に教えて欲しい
816806:2007/09/02(日) 19:07:51 ID:3caKHQS0
>>808
いずれも該当しない。不景気で仕事量は変わらずに現場の人間が減らされているから。

>教師もサービス残業あると思うけど、民間も80-100時間残業を毎月やっている。
君の国語能力にも問題があると思う。

>>814
同上。

人件費を減らし過ぎている、というのは現場として言いたいが、仕事自体が複雑化、多様化
しているので、ただ単に人がいれば良いというわけではないのが難しいところ。
出来る人間だけ歓迎。

火を噴いている職場は多いから転職するのは比較的容易な世の中だけど、ちょっと
戦線を拡大しすぎの感もある。支えられるだけの人材がいないんじゃないかね?
817実習生さん:2007/09/02(日) 19:30:54 ID:9Vtjk04M
>>816
要するに人材育成不足じゃねーか。
経営側は教育投資を渋り、現場側は輻輳を理由に育成を放棄する。
そうすると、人が足りないか、いてもあまり使えない。
だから、できる人に仕事が集まり高稼働になる。
そして、高負荷に耐えられずできる人が潰れていく。
できる人が潰れるからさらに状態が悪くなる。
っていうスパイラルだろ。
「職業選択の自由はあるんだから、お互い嫌なら辞めれば良いだけ。」
↑こうやって嫌なら辞めろとしか言えずに抜本的な対策を打てないようじゃ
経営者もだめ、現場もだめ。
818真一:2007/09/02(日) 20:27:41 ID:/rw0TpGi
>>816さん >>815さん
私自身、公務員の家系で育ったので民間(公務員以外)の
仕事の舞台裏の事は良く分かりませんでした。

人員削減で一人当たりの仕事の守備範囲と量が増えるって事ですよね。

似たような現象が学校にもありますよ。
最近、少子化で教員数減ってますが、学校全体の仕事量はむしろ増えてます。



819806:2007/09/02(日) 21:10:02 ID:rrGMmO1Y
>>817
まぁ正しいと思うけど、実際どうするか?を考えた時に抜本的な解決策はないよ。
で、結論は「嫌なら辞める」だと思うんだけど。

転職しても多少マシになる程度かな、とは思うけど。経験的には。
ただ、サービス残業込み150時間/月残業が、同80-100時間/月になれば、
「ここはなんて楽な職場なんだろう!」でしょ?

そうやって、(その職場では)出来る人間が、もっと良い待遇を求めて動くのよ。
ノウハウとかいろいろ持ってね。出来る人間がいなくなった現場は、崩壊の危機だがw
でも、それは残された人間にとっては新たなチャンスでもある。

その意味では民間は良いね。自分の実力次第でいくらでも職場移れるから。

>>818
君はまだ学生?ならもっと大人しくしていた方が良いね。
820実習生さん:2007/09/03(月) 01:08:07 ID:FR+2wFYU
長時間労働の問題もそんな簡単に分析できるものではありませんよね。
賃金の多寡も簡単に論ずることは出来ない性質のものですよね。

民間企業の賃金は、ある程度市場原理が働きますが、
公共サービスの労働力に価格を付けるのは難しい。
でも、公務員のほうがフリンジベネフィットが充実していることは確か。
雇用の流動化の負の側面ばかりが目立っている昨今、
景気が良いときはあまり意識されなかった「雇用の安定」という
公務員のプレミアムが、相対的に価値の高いものになってきているのも事実。
そのあたりから、教員の給与への批判も一部で強くなっているのでしょう。
官民の間の労働力移動がもっと柔軟に行われることがひとつの解決策かも知れない。

>>819
現実は「出来る人間」もかなり苦労してますよ。
外部労働市場を自由に渡り歩いている人間なんてほんの僅か。
「実力次第でいくらでも職場移れる」という表現には違和感を覚えます。

>>818は、親御さんの苦労する姿を見て、かばう気持ちがあるのでしょうが、
少なくとも、>>808のような事は言ったらダメだ。
みんな正論では割り切れない世界で苦労しているのですから。

これは、経験上そう思うのですが、(ゆえに偏見があるかも知れませんが)
公務員の家系の子は、民間のことをあまりに知らないと感じることが多々あります。
経営という厳しい現実に常にさらされている民間企業のほうが、
「生きる」ことの本質に近い日々を送っているのであり、
それを知らない人間は、人の痛みに鈍感になる傾向があります。
そういう人間が増えて欲しくないな、と個人的には思っています。
821実習生さん:2007/09/03(月) 02:54:24 ID:LeMCQQiv
まあ、真一はキモい
822実習生さん:2007/09/03(月) 09:03:10 ID:e4RPJAot
>>820
確かに偏見が多分に含まれてるね。
親や自分が会社員だったら公務員のことはわからんだろ。
同じことだよ。
マスコミに用意してもらった偏った情報で知った気になってる人もいるかもな。

生きることの本質ってのは捉え方によって様々だと思うんで詳しく聞きたい所だが、
現代日本に生きてる時点で生きることの本質から遠ざかってるという考え方もあるな。

そして、ここで教師叩いてる会社員、ニート、フリーター、学生が人の痛みをわかるとはとても思えない。
例えば、「民間ならサービス残業は当たり前。嫌なら辞めればいい」というようなレス。
相手の現状を全く踏まえない、自分の痛みしかわかってない奴の典型だと思うが?
付け加えるなら、企業で「できる人」と言われる人々も大抵人の痛みはわからないよ。
痛い思いをしたことが少ないせいで人の痛みがわからないのと、
仕事やその他方面で能力を持っているから、人の痛みなんてわからなくても自然と人が付いてくるんだな。
823実習生さん:2007/09/03(月) 21:31:59 ID:FR+2wFYU
>>822
そうですね。最後の段は余計でした。
経験からそう感じたのですが、n<10程度なので、凡そ正確とは言えまい。

官民の間の人の移動がもっと増えれば良いと思いますよ。
民間から公務員へのみならず、公務員から民間へ移りたい人もいるでしょう。
そこで互いのことが色々と分かるでしょう。
824実習生さん:2007/09/03(月) 22:13:53 ID:T/nsGRHF
公務員が高給になったのはバブル後の最近の話だよ
バブル期は民間の方が狂ってた
あまり一般化はできないと思うね
825実習生さん:2007/09/03(月) 23:00:58 ID:1e640ziJ
「嫌なら辞めれば良い」が持論のものだけど。

そんなに変かな?普段から能力向上を意識していればそんなに難しいことではないと思うけど。
ただ、一番影響が大きいのは景気の動向なので運は必要かもしれない。

不安定な世の中で頼れるものは自分の能力だけなのだから、そこさえ意識しておけば
そんなに心配することではないと思うけど。単に世の中の皆さんの意識が低いだけとしか思えない。
転職はまだまだ一般的とは言えないし、イメージも良くないしね。

でもダメな人間がたくさんいることは、通勤電車乗れば分かるでしょ?
そいつらよりもちょっと前に出れば、それで優位性が生まれるんだから簡単なもんだよ。

人の痛み云々はスレ違いだと思うけど、俺は働きすぎで2度入院してる。
それで得た教訓が「嫌なら辞めれば良い」頑張ったってハッピーエンドになるとは
限らないんだから、潔く負けを認めて撤退することも大事だよ。

新卒で入った会社だったからガムシャラにやることしかできなかったけど、
今だったらもう少し別の方法を採ったかもしれない。結果は変わらないかもしれないけど。

見えている(見てきた)景色が違うから、合意できる問題ではないだろうね。
826実習生さん:2007/09/04(火) 01:08:58 ID:JdBEJka9
みんな嫌ならやめていくっていうようになったら教育は終わるだろうね。
827実習生さん:2007/09/04(火) 17:42:42 ID:Y7RxqtFw
教員って夏休みも普通に平日と同じ分の給料もらってるんですか?
828実習生さん:2007/09/04(火) 17:44:41 ID:JdBEJka9
夏休みも普通に働いているからね。
829実習生さん:2007/09/04(火) 23:16:38 ID:rOT538s6
>>826
適当なところで均衡する。

>>827-828
校庭の草むしりや、兎や鶏の世話、プール当番等をして過ごす。
自宅研修できなくなったからね。
830実習生さん:2007/09/04(火) 23:20:21 ID:HZG7Fi7O
適当なところで均衡する。

だってよw
根拠がないね
いいかげんなことを言うなよ
831実習生さん:2007/09/04(火) 23:43:39 ID:rOT538s6
>>830
つ市場の見えざる手

お前の方こそ根拠がないね
いい加減なこと言うなよw
832実習生さん:2007/09/04(火) 23:50:32 ID:HZG7Fi7O
市場の見えざる手

だってよw
知ったかぶるなよ
833実習生さん:2007/09/04(火) 23:58:54 ID:rOT538s6
>>832
答えになっていない。
根拠を示せ。話はそれからだ。

そんなものないと思うがw
834実習生さん:2007/09/05(水) 01:07:51 ID:oqYXKa4o
なにが均衡するって?
アメリカでは慢性的な教員不足なのだがw
835実習生さん:2007/09/05(水) 14:28:46 ID:3HsVNbYc
老後が安定して居る,公教職いんが良いかな、
836実習生さん:2007/09/05(水) 14:51:08 ID:rJOXXecI
副業とかにどうなのよ?
NOVAよりすごいぞ!勉強しなくていいんだって!
英語だけじゃなく多言語がラクチンに話せるようになるってホント?


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165736534/l50
837実習生さん:2007/09/05(水) 15:43:26 ID:Unwrw0b7
俺は人生を経験してきた中で思ったけど公務員が一番いいんじゃないかと!
838実習生さん:2007/09/05(水) 15:47:39 ID:/8lh4zxa
また急に厨が増えたな
839実習生さん:2007/09/05(水) 19:50:30 ID:O8yRVUcS
高校教師はほとんどが50万もらってるのは本当ですか?
840実習生さん:2007/09/05(水) 20:09:28 ID:/8lh4zxa
>>839
高校といっても勤続年数や公立私立、
私立なら学校によって違うんだよ 坊ちゃん
「ほとんど」というのなら誤りだろう
正規教員で定年まで働けば「全員」貰えるかな

ただ高校に限らず小中も同じような状況
小中高で給料にほとんど差はないよ
841実習生さん:2007/09/05(水) 22:38:03 ID:RPcCZhiE
>>819 818が804で書いてることは、学校現場のことをリアルに
   書いてると思う。学生ってことはない。
   実際に現場にいると、「そうだそうだ」と思う。
842実習生さん:2007/09/05(水) 22:39:27 ID:cXo5yMjo
>>834
アメリカの話は全く関係ないのだがw
需要と供給で決まるんだが。というか今でもそうなっているんだが。

優秀な人間は教員なんてやらんよ。少数の奇特な人間はいるだろうが。
843実習生さん:2007/09/05(水) 22:43:15 ID:RPcCZhiE
>>842 どんな人間が優秀なんだよ?
    お前がただ単に教師嫌いなだけだろが。
844実習生さん:2007/09/05(水) 23:05:54 ID:cXo5yMjo
>>843
はぁ?俺のどこを見て教師嫌いだと?
義母も教師だぜ。給料は俺と同じくらいだが。(義母は地方で俺は東京)

優秀な人間=金が稼げて社会に貢献できる人間。俺もその一人。
845実習生さん:2007/09/06(木) 00:20:58 ID:utfHjWZv
>>842
は?
お前が理論持ち出すからアメリカを挙げたんだが
アメリカには通用しない珍理論なのか?w

日本でも長く「デモシカ時代」なる教員不足が
続いた時代もあるしな

なにがどう均衡するのか説明できるか?
846実習生さん:2007/09/06(木) 00:45:17 ID:EhsbhM9s
>>845
そりゃ通用はするだろうさ。
だが、ここは日本で、米国とは文化や制度、階層に違いがある。

アメリカは訴訟社会だから医者になりたがらないと聞くが、日本ではあてはまらないだろう?前提条件が違うから。
米国の教育事情は俺は知らないが、慢性的な人員不足なら理由があるんじゃない?給料が安いとか。

いちいち上げてするほどの話しかね。
847実習生さん:2007/09/06(木) 01:06:33 ID:utfHjWZv
>>846
だからその前提条件の違いを説明しなさいな
それができないと日本の前提条件で通用するかもわからない
医者じゃないぞ。教員のだ

ちなみにあなたが挙げる医者も、産婦人科なんて
不足してきているんじゃないの
人材不足の職業なんて他にもいくつもある

これほど反証される例が簡単に挙がるのに
なぜ均衡するなんていう楽観ができるの?
なにがどう均衡するのか説明できる?
848実習生さん:2007/09/06(木) 01:21:18 ID:yJzt6Fg6
そもそもいまどきアダムスミスで論じるのもどうかと思うが
神の見えざる手ってのは何も人為的な力を加えなければってことだろ。
お前が辞めろ辞めろっていったら力が加わってクズしか残らなくなるっていってんだよ低脳
849実習生さん:2007/09/06(木) 21:05:25 ID:vqEzYvWw
>>847

情報の非対称性があるから全ての前提条件は分からないし、人によっても異なる。
リスクの選好度も異なる。

でも、俺でも分かる物としては・・・
・クビがない
・給与は右肩上がり(ただし、途中で降りると薄給&市場価値低の恐れ)
・仕事は個人商店の集まり
・最後まで勤め上げれば将来は保証されている(生活に困ることはない)代わりに転職は難しい
・努力は報われない
・若くして成功できない(どんなに優秀でも年功序列)
・子供に襲われる可能性あり
・親に絡まれる可能性あり

こんな感じかな。これら条件の下、それに見合った質量の人材が供給されるということ。

産婦人科医はリスクリターンに見合わないから、敬遠されている。でも、なり手が完全にいないわけではなく、
低いレベルで均衡している。いきなりゼロになるわけではないだろう?
数が減れば価格競争力が増し、単価が上がる。そしていずれ供給が増える。

俺に絡んでくれるのは構わないけど、職業は何?教員?
850実習生さん:2007/09/06(木) 21:06:57 ID:vqEzYvWw
>>848
今でも全ての職業において、辞めたい人は勝手に辞めているわけですがw俺も何度か辞めた。
職業選択の自由はあるんだから、辞めろ辞めろ言う言わないの問題じゃないだろw
で、生活は保障されているんだからやりたいやつはいなくならないし、
景気が悪くなれば生活保障への安心感が高まって人気も出る。

>お前が辞めろ辞めろっていったら力が加わってクズしか残らなくなるっていってんだよ低脳
→俺が辞めろ辞めろ言った位では変わりません。
 それに今でもクズは結構いると思う。義母と妻の友人から聞いた範囲だけだけど。
851実習生さん:2007/09/06(木) 22:13:39 ID:yJzt6Fg6
そもそも、お前が辞めろとかいう内容のくだらないレスしたときに(>>825)
俺が、それで辞めたらクズしか残らないなといったら(>>826)
お前が、ちょうどいいところでつりあうって言い出したんだろ(>>829)
「それで辞めたら」って前提で話してるのに、
急に「俺が辞めろ辞めろ言った位では変わりません」ってなんだよ。
頭悪すぎるんじゃないですか?
お前が辞めろって言っても変わらないなら、くだらないレスしてんな低脳。
852実習生さん:2007/09/06(木) 22:22:10 ID:psAwrHvC
>>849
学生だけどいいよもうアンタ 要らない

低いレベルで均衡してどうするんだよ
それでいい分野とそうでない分野があるんだよ
853実習生さん:2007/09/06(木) 22:48:14 ID:vqEzYvWw
>>851
「それで辞めたら」って何?

今でも嫌な奴は辞めてるっての。他にいい仕事がいっぱいあるわけじゃないのよ。
現在の条件の中で既につりあってるってこと。他に行くとこなければ、続けるしかないでしょ?
お前さんは奴隷なわけ?違うでしょ?好きでやってるんでしょ?


>>852
学生さんだからまだ分かってないことが多いだけ。いずれ分かるよ。
>低いレベルで均衡してどうするんだよ
>それでいい分野とそうでない分野があるんだよ
この問題意識があるから、安倍総理は動いているわけでしょ?
閣僚の問題で目的は達せられそうにないけれど。

問題発生→対応・・・全てはそのくり返し。
選挙に行って民意を示す以外にはない。
854実習生さん:2007/09/06(木) 22:55:43 ID:psAwrHvC
はあ・・・また論点逸らし
くだらね もういいよアンタ
855実習生さん:2007/09/06(木) 23:11:20 ID:vqEzYvWw
>>854
自分の意見も言ってから言おうね。
だから学生は・・・なのよ。

教師が低いレベルかどうかは分からないじゃない。日本国民全体のレベルが下がっているんだから。
案外、今でも国民全体の中での位置は変わってないかもよ?絶対値は下がってるだろうけど。

一番問題なのは戦後のサヨク教育で親のレベルが大幅に低下したこと。
レベルを維持できているのは金持ちとエリートとハングリー精神を持った人だけだね。というのが俺の持論。

教師のレベルを上げるには給与の向上と、より競争的な運用が欠かせないけど、
制度導入前と導入後とでコンフリクトが発生するし、そもそも教師自体が反対している。

だから教員の給与は今と同じ程度でやるしかないと思う。(給料上げるインセンティブがない)
一方でチャーター校制度を導入して競争させれば良い。これまた教師は反対しているが。
856実習生さん:2007/09/06(木) 23:22:59 ID:psAwrHvC
辞めればいいと言っておいてうやむやにして
アンタに言うことは何もないよw
857実習生さん:2007/09/07(金) 00:35:49 ID:pnXHsnUj
>>856
意味が分からない。

そうやって他人を批判するだけの逃げ回る人生が希望ならそれも良いけど。
君が俺を超える日は永久に来ないだろうね。
858実習生さん:2007/09/07(金) 00:42:20 ID:hv1HswsM
ゲラゲラ
逃げまわってる奴が勝ち宣言だとよ
859実習生さん:2007/09/07(金) 15:39:09 ID:zDQDvIeV
>>857
馬鹿すぎワロタw
860実習生さん:2007/09/07(金) 17:04:45 ID:tbLN9ljq
くだらない言葉遊びしてるのか?
経験的にこれだから嫌だわ教師関係者は。
特に女は実行力で示せないから口撃力だけは高い。
861実習生さん:2007/09/07(金) 23:51:47 ID:W0ZhqerT
>>860
まぁしょうがないよ。教師は世間知らずだし、教師という狭い世界でしか生きられない。

本当は行動したいと思っていても、なかなか踏ん切りがつくものでもないし、
そういう人は教師なんてやらないんじゃないかな。
最後まで続けるしかないけど、それで一生困らない程度の生活はできるんだからまぁ良い方なんじゃない?

ただ、学生なのにやたらと教師を擁護しているのは今ひとつピンとこない。
普通は若い人の方がしがらみがない分、radicalだと思うんだけど。
862実習生さん:2007/09/08(土) 00:18:44 ID:iukP/6M3
>>861
お前だよ恥さらしw
863実習生さん:2007/09/08(土) 16:17:36 ID:1U7w5uCj
>>861
晒しage
864実習生さん:2007/09/08(土) 22:20:49 ID:VqBytAot
教師嫌いな人は多いんだね。特別に恵まれているとは思わないけど。嫉妬するほどのものかな?
単なる青芝のように思うけど。

ただ、このスレ見て分かるとおり教師は人格レベルが低いね。
それとも、教師になると毒されちゃうのかね。異様に内向き思考なのはキモイ。
顧客=生徒、という特殊環境のせいかな?
865実習生さん:2007/09/08(土) 23:16:44 ID:yq8AV+zL
考えても見ろ
毎日毎日遅くまで仕事して、体が壊れかけてるのに周りからは
「教師って楽なんでしょー」とかヘラヘラ言われて
長期休暇中の研修で社会体験させられてるときに知り合いにあったら
「夏休み中だからバイトですか?」みたいに言われて。
そんなん続けば人格も歪むわ
866実習生さん:2007/09/09(日) 11:36:59 ID:A9ccT+Gm
>>865
仕事を家に持ち帰って早く帰ってもそれはそれで叩かれるしねw
確かに一部に叩くに値する馬鹿教師も居るが
思い込みや半端な知識だけで叩く奴も多すぎ。
867実習生さん:2007/09/09(日) 21:53:51 ID:8qHMdprF
楽しようと思えばできる、の程度が酷すぎるので、そこが叩かれる原因かもね。
やっぱり悪い例は目立っちゃうから。
しかも自営業なら大幅に売り上げが減るところを、教師はお金もらえちゃうからw

仕事内容のディスクローズを進めて、どのくらいか大変かを世間に知らしめる事と、
普通のサラリーマンからの転進を積極的に受け入れて、実情を分からせた方が良いね。
最近は少し受け入れているみたいだけど。
868実習生さん:2007/09/11(火) 07:51:36 ID:X+1GSAs0
>>867
受け入れるも何も、一般試験だから
「誰にでも開かれている」わけだ。

それから「目だったから叩いた」
という行為を認めるか否かという問題が一つと。
自営業には「あたり」はあるが
公務員にはないという要素を忘れてはいけない。
裏を返せば安定性と言うことになるのだが
教員は、既にあらゆる公務員の中で一番不安定である
となっていることもついでに添えておこう。
869実習生さん:2007/09/14(金) 00:02:59 ID:MlaJ3kNw
>>868さん
>教員は、既にあらゆる公務員の中で一番不安定である
>となっていることもついでに添えておこう。

でもいまでも公務員ですよね。
国家公務試験2種で受かっても、国立大学職員、郵政省職員、その他、
公務員の身分を剥奪されています。教員が一番不安定とは、あり得ません。
その考えがあるうちは、教員が一番公務員のなかで一番安定していると
言うことに気づいていません。
もっと 視野を広くもってほしいものです。
870実習生さん:2007/09/14(金) 00:12:13 ID:Cml7/A5z
>>869
10年ごとに首を切られるかもしれない可能性のある教師が安定とはいえないでしょう
871実習生さん:2007/09/14(金) 00:13:34 ID:+MQbH65d
公立中高は学校ではないと思ってる漏れ様が通りますよっと。
志がある私学のみが学校ですよっとw
872実習生さん:2007/09/14(金) 00:17:47 ID:OZjWEh2Q
>>869
独立行政法人だろが
873実習生さん:2007/09/14(金) 00:24:09 ID:wyJwl/M5
独立行政法人は民間より身分は低い
874実習生さん:2007/09/14(金) 01:43:12 ID:lVbiSGzO
東京の(普通の)私立の給料ってだいたい
調整額込みの公立にあわせてるの?

高いところはウンと高いんだろうけど
安いところでもさすがに公立よりは上だよね?
不安定で給料まで安かったら誰もやりたがらないじゃん。
875実習生さん:2007/09/14(金) 03:21:56 ID:mKmkkslA
下がり続ける教員給与に疑問の方は、組合に入りましょう。
どんな大企業でも組合はあります。
教員も労働者です。
876実習生さん:2007/09/14(金) 04:37:21 ID:6lHZtkBx
組合活動がだるいから、いらない。
877実習生さん:2007/09/14(金) 22:22:55 ID:NWZe/dce
100万人×1000万円=10兆円

なんという無駄遣い。
878実習生さん:2007/09/15(土) 14:12:33 ID:HmV92bX/
高給を勝ち取りましょう
879実習生さん:2007/09/16(日) 00:14:04 ID:49zR/i7+
教師に高給は無理だろw
高給欲しければ、給料がたくさんもらえる仕事をするしかないべ。

雇用がほぼ保証されている点をどう評価するかだけど、
アグレッシブな人は(公立の)教師にはならないだろうから、
高給ではないけど安定、というのが好きな人がなればいい。
880実習生さん:2007/09/16(日) 02:19:39 ID:OXiGL6tn
教師は高給は無理だな。

平均して確か教師は小・中教師で750万程度だもんな。警察や消防でも800万
ぐらいいくのに。教師なんてNECやら富士通あたりの給与の安いメーカーと
変わらん程度だ。飢え死にしない程度のもんでしょうな。三菱商事とか医者
とかが1000万超えるし高給だな。教師は中給ぐらいじゃね?

俺は小さい子が好きだから教師プライスレス(´∀`*)
881実習生さん:2007/09/16(日) 11:11:16 ID:TTxu3gBJ
その平均給与とやらは
年齢層が違うから単純比較できない
882実習生さん:2007/09/16(日) 11:20:52 ID:/UMNvawD
公務員のは「モデルケース」なんだよな。

普通、全員が係長や課長になれるわけじゃ無いんだよ。
無条件でヒラの給料が課長並になる時点で、比較しようが無い。
883実習生さん:2007/09/16(日) 11:24:43 ID:/UMNvawD
てーか。年齢別が>>232にあるじゃん。


--------
  サラリーマン平均  高校教諭 小・中学校教諭 警察官    一般公務員
25歳     353     385      385      377       327
35歳     483     611      611      556       518
45歳     519     761      750      734(警部補)  710(係長)

参考サイト
ttp://www.j-tgs.com/value/salary/
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/kyuuyomode.htm
884実習生さん:2007/09/16(日) 12:16:46 ID:TTxu3gBJ
>>883
それリンク切れ
古いデータね

新しいデータで

  男女全職種平均 男性サラリーマン平均 小・中学校教諭 高校教諭 
25歳     297       334       377      377      
35歳     438       527       612      612      
45歳     502       658       729      744      
  
参考サイト
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h16/minkan.htm
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm
885実習生さん:2007/09/16(日) 12:22:23 ID:TTxu3gBJ
あれ
またリンク切れてるし数字も変わってる
886実習生さん:2007/09/16(日) 12:27:16 ID:3zkdfN5J
教師になるやつもそこそこの学歴はあるだろうし、単純平均の意味あるのかね?

それに女性は一般職も混じっているから、低く出る。教師の給与が無駄に高く見えることになる。

日東駒専の卒業生かつ総合職、というのと比べなきゃダメだと思う。
887実習生さん:2007/09/16(日) 12:34:32 ID:TTxu3gBJ
  男女全職種平均 男性サラリーマン平均 小・中学校教諭 高校教諭  警察官    行政職公務員
25歳     297        334         379       379    369(巡査)     320(主事)
35歳     438        527         615       615    543(巡査部長)  514(主任)
45歳     502        658         733       748    702(警部補)   683(係長)
  
参考サイト
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2004/minkan.htm
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm
http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_keisatsu.htm
http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_gyosei.htm

とりあえず
公務員はモデル
行政職・警察官は時間外労働分は含まず
888実習生さん:2007/09/16(日) 16:35:33 ID:OXiGL6tn
確かに教員の年齢構成を考えると40〜50台が多いから平均給与が
高く見えるのかもしれない。今の若い奴は覚悟したほうがいいかもしれん。

でもそれは民間でも行政職でも同じことがいえそうだな。
889実習生さん:2007/09/16(日) 16:45:49 ID:Jb6eVFee
いや、大手企業ならプラス100〜200万円じゃない。
890実習生さん:2007/09/16(日) 16:49:22 ID:Iy6eccd7
残業代絶対でない
叩かれるのが仕事ってくらい社会的身分が低い
今後待遇が悪くなっていくのは確実

アレ?
教員ってすげえブラックじゃね?
891実習生さん:2007/09/16(日) 18:08:48 ID:OXiGL6tn
そうかもしれん。今の新卒は特に売り手で大手企業も楽にいける時代だし
教員を目指すメリットは少ないかもな。
892実習生さん:2007/09/16(日) 21:18:10 ID:3zkdfN5J
>>889
自慢じゃないが、俺が働いている大手の下位に位置する企業でも+500くらいになる。年齢にもよるけど。
32、33で1000、45になるころには1500近くだね。

ただ、教師になる人は申し訳ないが大手に行く人よりはレベル的に落ちる人だと思うので、
ある意味相応なんじゃない?基本的にクビがないわけだし。

あと、給料高い仕事は忙しいよ。教師が言う忙しいなんてのとは次元が違う。だから給料も高い。
どっちとるかは人それぞれなんじゃないかね。

この前の日経夕刊に載ってたじゃん。「めちゃくちゃ働かされるんでしょ」という若者の(冷めた)声。
「働かされる」なんて言ってるようじゃ勝ち残れませんよ、と思ったけど、
893実習生さん:2007/09/17(月) 00:04:31 ID:ahABQjUi
野村證券?
894実習生さん:2007/09/17(月) 08:56:17 ID:V/S6kQzb
金融である点はご名答。

でも、金融は三菱、日生、野村、東京海上なら35で1500くらいになる。
俺のとこは大手ではあるけど、所詮は下位。35で1200弱くらいじゃないかな。
だから優秀な奴は大手に転職する。
895実習生さん:2007/09/17(月) 12:43:44 ID:ahABQjUi
都市部の大手金融に比べりゃそりゃ教員や地方公務員は給与的には
恵まれないわなw
896実習生さん:2007/09/17(月) 23:54:42 ID:KRC0ugGv
私学の初任給ってどんなもん
例えば東京だと学部卒で25万って標準?
これに住宅手当がつくんだろうか・・・?
897実習生さん:2007/09/18(火) 00:01:02 ID:NQJdagVh
私学はピンきり
898実習生さん:2007/09/21(金) 20:38:32 ID:96WN8dDo
どっちが忙しいかなんて両方した人じゃないと判らないから
意味ナス。本人が納得しれいればそれでおkだと思われ
899実習生さん:2007/09/22(土) 12:30:31 ID:R7erO/AZ
>>807
>世の中には教員の仕事が特別楽で、特別優遇されてると誤解してる人も多い。
>真面目に働いている大部分の教員にとってはその誤解がつらい部分なわけよ。
真面目に働いている教師と、
さぼって楽して言い給料もらっている教師のどっちが多いと思ってるの?

>>808
>やっぱ、民間は凄いですね。もしかして、それって・・・・
>@残業代を稼ぐため、わざとダラダラしてる。
>Aただ単に、要領が悪い。
>B同僚や上司の評価が気になり早く帰りにくい。

あんた民間で働いたことないだろ?
大企業ならまだしも、中小企業は、
基本給が高くない。
月100時間の残業代をもらってやっと人並みの手取りになる。
やりたくてやってるんじゃないんだよ。死活問題なんだよ。いっぺん死んでこいや。
900実習生さん:2007/09/22(土) 12:54:46 ID:q5iMr6Sl
別にどっちでもいいよ。
901実習生さん:2007/09/22(土) 14:32:03 ID:ENwN6Kb+
>>899
もちろんそれって民間と教員両方経験して言ってるんだよね?
902実習生さん:2007/09/22(土) 18:53:29 ID:RdzKZokD
>>899
真面目に働いている教師の方が圧倒的に多いよ。
楽している人間の方が多いと言いたいならソースよろしく。
903実習生さん:2007/09/22(土) 19:59:11 ID:9NW8ylzA
97
904実習生さん:2007/09/22(土) 21:36:53 ID:r2aGu231
それを言うと、真面目に働いている教師の方が圧倒的に多いよ・・と言える
ソースも必要になるぞ。
905実習生さん:2007/09/22(土) 21:47:47 ID:EtrN+wfp
>>880
そうか?
俺にはかなり高く見えるが。
906実習生さん:2007/09/22(土) 22:15:03 ID:cVTciI4j
>>899
まぁまぁ。教師責めても無駄だよ。
やっぱり頑張っても頑張らなくても評価が同じの公務員には限界がある。
同じ能力、ポテンシャルで社会人になっても、年々民間人>公務員の差がつく。

教師は一生続けるしかないんだから、安住せずにガンバレ。それだけだ。
907実習生さん:2007/09/23(日) 01:06:30 ID:9v+DHQvw
>>902>>904
まあ現場を見れば分かる。
908実習生さん:2007/09/23(日) 11:00:06 ID:0K+ZAbsE
>>907
現実を見てさぼってる教師の方が多いと判断しているわけだが
909実習生さん:2007/09/23(日) 11:17:56 ID:4aCNnuao
最近、民間企業や社会福祉施設、
その他多様な業界からゲスト教師を招く機会が多いのだが
授業(講演)を見ていていつも「ああ・・」と思うことがある。

きちんと筋道立てて、相手の反応を計算に入れながら
話すことができないのだ。目覆うような話し下手。

生徒を置き去りにしたまま(寝てようが?な表情してようがお構いなし)
ひたすら自分の「経験」や意見」をループしながら吐き出す。
あっというまにネタ切れになり、絶句したり急に怒り出したり。

要するに、まとまった話を(自分とは異質の)大人数の前でしたことがないのだ。
(例外は弁護士ぐらいか。同じ法律職でも司法書士だとまったく話せない)

せっかく貴重な「話題」があるのだろうに、うまく表現できないのは
もったいないないことだ。

910実習生さん:2007/09/23(日) 11:27:18 ID:4aCNnuao
もちろん教師でも話し下手、授業下手はいるが、
大抵の教師にとって人前で分かりやすく話すことは身に付いた職能だ。

身の回りもそうだし、テレビ等でも話のプロしか目にしないので、
世の中の大多数の人は、まともに話をするスキルも経験もないという
事実を、あらためて思い知らされたカタチかも知れない。

教育の場における多様な経験交流が叫ばれる昨今だが、
まずは社会人の話す力(これは多くの場合聞く力でもある)の開発こそが
急務なのではないか。

仕事上の定型コミュニケーションだけではコドモの相手は出来ない。
911実習生さん:2007/09/23(日) 11:36:35 ID:rB7iHLyY
>>909
>ひたすら自分の「経験」や「意見」をループしながら吐き出す。

わざわざ「人間」を呼ぶ必要ない。「ビデオ」で十分ではないか?



912実習生さん:2007/09/23(日) 11:43:40 ID:4aCNnuao
お上のには、現場の人間を教育の場にというご意向がお有りになる訳だ。
社会的地位によって、細かくランク分けされた「報償費」も予算化されていて
年にかなりの人数を学校に呼ばなければならない。

最初のうちはこちらも期待していた。
外部の貴重な話を生徒といっしょに聞けるかもしれないから。

しかし失望した。というより暗澹とした。理由は上述したとおりだが、
それにしても巷間言われるように、学校は閉鎖社会で外には広い世界がある
というのなら、どんなに救いだったことか。

外も結局閉鎖社会にすぎないのだ。ゲスト教師を見ていてつくづくそう思う。
913実習生さん:2007/09/23(日) 11:45:27 ID:4aCNnuao
お上には
914超少数派:2007/09/23(日) 17:06:01 ID:VnBpbAgM
>>911
>「ビデオ」で十分ではないか?
結果としてはそうなんですけどね。
相手は経験豊富な人間なんで期待するわけですよ。

>>909さんと同じように、私も期待していました。民間企業や公的機関から
何度となく講演や特別授業をしていただき、そのたびに909さんと同じ思い
をいだきました。
最近は教員が期待しているほどの効果はないが、その道のプロが直接話を
聞かせてくれる分、ビデオよりはましかぃな。と思うようになりましたね。

私は、そういう人たちも場数を踏めば普通の教師と同じように、だんだんと
話がうまくなっていくだろうと考えていたのですが、どうやらそうではない
ようです。
どうも、いくら場数を踏んでも、下手な人は下手なままなんですね。

教えに来る人に「なぜそれが必要なのか」わかってなけりゃダメだってこと
だと思います。"お上"どころか"企業の意思"も派遣されてくる人に伝わって
いないのです。
(当然例外有り。ただし個人的には例外的人物に出会ったことはありません)
915実習生さん:2007/09/23(日) 18:27:21 ID:rB7iHLyY
>>909
どこの学校も同じような状況ですね。
集中して聴かす対策としては・・・

・講師との事前打ち合わせをしっかりやる
・生徒に対しても、事前指導をしっかりやる(どんな話かポイント等)
・レジュメを作る
・講演の途中にアクセントを入れる。
・講演の感想文を書かせ提出させる。(早期に添削・返却)
などなど・・・・ありますよね。

こうやって、教員の余計な(?)仕事が増えていくんですよね!!!

あ〜ぁ。
916実習生さん:2007/09/23(日) 19:37:36 ID:eXVnJQv3
>>899
てーかさ。中小で月100時間も残業代出ないでしょ?
出るわけ無いじゃん。
917超少数派:2007/09/23(日) 21:57:10 ID:VnBpbAgM
>>915
915さんも乙です。
私は「講演の途中にアクセントを入れる。」以外は全部やりましたが・・・
出前授業に懲りた私は、さらに打ち合わせをしっかりし、事前に(私の方で)
ある程度下準備的授業をして生徒に質問事項を考えさせて事前にそれを連絡
し、生徒の疑問に十分答えてやって欲しいと念を押していたのですが・・・
出前授業では・・・(途中省略)・・「つい気合いが入り過ぎて質疑応答の
時間がなくなったのでテキストを読んでおいてください。で終わりました。
     ・・・あの打ち合わせは何だったのか・・・・貴重な授業時間を使った
のに正直ショックでしたね。

    でも、 ま、 世の中こんなことは日常茶飯事です。


>>916
どうなんでしょうね? 私も出ないとは思いますがよく分かりません。
(関係ないかも知れませんが)私のとこの自治体では予算を月当たりの一人
平均でならすと40時間程度になるようです。(給料により時間当たりの手
当も違うのであくまでも目安です)他の人が申告しなければ、うまくいけ
ば100時間分の手当ももらえます。(そんなことないけど)
918実習生さん:2007/09/23(日) 22:26:18 ID:4aCNnuao
講師との打ち合わせは、私も可能なかぎりおこなった。

話を聞くのは一人一人の生身の生徒だから。
用意した内容をただ話すのではなく、彼らの反応を愉しむ余裕をもって、
心の通じ合う時間にしてほしいから。

それまでの失敗例は山積なので、今度こそはという思いもある。

しかし駄目だ。絵に描いたように駄目。
ある司法書士などは

「私の仕事は登記をすることで、ところで登記というのは・・」

と持ち時間全部を使って、「登記とは何か」という辞書的説明を
一方的にノンストップでまくしたてて帰っていった。

目を点にしている生徒相手に。演題は「身近な法律」なのに。
919実習生さん:2007/09/23(日) 22:46:27 ID:4aCNnuao
「登記」に生徒が無反応だったので不安に襲われたようだ。

「あ、いきなりそんな言葉使っても分からないよね。ごめんごめん。
ところでみんなはこんな話を聞いたことがある?」
とでも時間を稼ぎながら、生徒の表情を見渡し
のらりくらりと話題をチューニングし直せばいいのに。

(それがコミュニケーションということなのに)

いきなり頭が真っ白になって、
「登記について知らないようだから、登記について説明しなくては・・」
という無限ループに陥ったのだろう。

気持ちは分かるが、生徒にとっても学校にとっても貴重な時間。
勘弁してくれと言いたい。

920実習生さん:2007/09/24(月) 00:11:13 ID:tkXrgWb5
>>916
そんなの改ざんしてるに決まってるジャン。

ヤマト運輸に労働時間改ざんの疑い、関西支社に是正勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070923-00000101-yom-soci

サービス残業なんて当たり前だよ。
だいたい元々の基本給が低いんだから、
残業代100時間でやっと人並みの給料。
会社としては、人並みの人件費で1.5倍働いてもらえるから御の字。

921実習生さん:2007/09/24(月) 00:13:14 ID:tkXrgWb5
>>909
>きちんと筋道立てて、相手の反応を計算に入れながら
>話すことができないのだ。目覆うような話し下手。

教師の授業に比べればマシ
922超少数派:2007/09/24(月) 00:30:31 ID:Hg72weR6
>>918-919
いゃ、まったくその通り。 よくわかります。
授業をするのにも技術が必要だと言うことがよくわかります。

>>921
>教師の授業に比べればマシ
捜せばいるでしょうが、さすがにそこまでの教師は滅多にいませんね。
かつてそんな授業を見たことがありません。
923実習生さん:2007/09/24(月) 00:33:43 ID:mA6ATz76
 民間サラリーマン(労働者)と公務員(労働者)の給料減らし合戦に、まんまとのせられている
「財界の犬」が生息するのは、ここでつかs
924実習生さん:2007/09/24(月) 02:20:53 ID:sCb/LJpv
ここです
925実習生さん:2007/09/24(月) 06:32:04 ID:cS6h+CoH
75
926実習生さん:2007/09/24(月) 15:28:51 ID:u7pPngzK
・・・つまりどのレスからスレチなんだ?

今北産業
927実習生さん:2007/09/24(月) 16:50:01 ID:oUhyjluu
>>922
>かつてそんな授業を見たことがありません。
だから世間知らずって言われるんだよw
そんな糞みたいな授業ごろごろしてる。
928実習生さん:2007/09/24(月) 17:21:10 ID:Pk9GPrWl
この板のスレってさ結局自分の方が偉い
みたいなレスしかないのな
929実習生さん:2007/09/24(月) 19:29:58 ID:0vOvmi9I
<現職の先生方へ> お願い
学校で「性」についての「常識」をキチンと指導してください。

最近の中高生の「性の乱れ」は甚だしく感じるのは私だけでしょうか?

先日見かけた女子中学生たちの例
「●★君のチンコ小さかった」とか「★★先輩のチン毛あげるよ!」等と
女子中学生同士が、大勢の人の前で恥しげも無く大声で話しているんです。
一瞬、夢かと思いましたが・・・・・・・。
信じられません。でも現実でした。

また母から聞いた話ですが、私の近所の公民館では中学生の男女のグループが
素っ裸になって騒いでいる。という噂もあります。

地方では、ガス遊びしながら「乱交」していた中学生が
ガス爆発を起こした事例もあります。

これは「氷山の一角」としても、「性の乱れ」は酷いですね。
学校でも、人目を憚らずに性行為とかしてるんですか?
930実習生さん:2007/09/24(月) 19:32:05 ID:VSuNePHa
公務員板の給料スレ見たらあんまり盛りあがってないのな
アンチもこの板の方が多そう
931実習生さん:2007/09/24(月) 19:45:37 ID:qUTSmabm
たしかに人前でロクに話せないだろうカキコが目立つね

部外者らし人には
932実習生さん:2007/09/24(月) 19:45:50 ID:qUTSmabm
らしき
933実習生さん:2007/09/24(月) 19:47:07 ID:qUTSmabm
ま、こんなところでオダを上げてるようじゃ、
学校に外部講師として招かれることもないようだから
人畜無害か
934実習生さん:2007/09/24(月) 19:51:45 ID:VSuNePHa
教師の待遇(給与・勤務時間)を書き込むスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163829410/

教師先生板にはこの↑スレがあるし、
給与が高いか安いか議論は公務員板に合流すればいいな
どうやら私立には高くても文句はないが
公務員教師の待遇に文句を付けたい人しかいないようだ
935実習生さん:2007/09/24(月) 19:53:26 ID:qUTSmabm
それにしても、給料スレなら
おまいらこんな安月給なのか、俺らは年収三千万は固いぜwwww
とでも煽れば、教師共もへこむだろうに
いまいち言いたいことがよく分からないレスが多いよな

誰も給与明細うpしろなどと言わん
もっと景気よく煽って貰いたいものだ
936実習生さん:2007/09/24(月) 20:09:32 ID:VSuNePHa
★★★公務員の給与と民間企業の給与★★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1190631998/

公務員板に立てておきました
関連コピペも貼っておきます
937真一:2007/09/24(月) 20:34:35 ID:0vOvmi9I
父が教員(大学)なので・・
国立大学法人 某大学 理学部 准教授(55) 
       年収1600万(特許料、印税、原稿料、講演料込)

って感じで良いです?

DQNな人の目につかない大学って天国ですよ。
公費で海外旅行に行けちゃいますし・・・・
938実習生さん:2007/09/24(月) 20:39:44 ID:O+pBEF+d

SM・レズビアン・ゲイ・何でもありって凄いね!!

http://c2.cgiget.com/cgi/nmaruchan/u/0922get/

939実習生さん:2007/09/24(月) 20:43:11 ID:VSuNePHa
↑宣伝
報告済
940実習生さん:2007/09/24(月) 21:11:12 ID:qUTSmabm
准教授(55) 

で理系で特許、講演料ってあたりで
その気になれば特定できそうだ

でも理系じゃなぁ・・
24時間大学に住みついてるようなオサーンしかイメージできん

年収は半分だが高校もいいぞ
可愛い女子生徒と仲良くできるし
941実習生さん:2007/09/24(月) 21:15:47 ID:qUTSmabm
てな感じで、ポジティブに自慢し合えば楽しかろう

民間の諸君も景気よく煽ってくれ
942真一:2007/09/24(月) 21:53:23 ID:0vOvmi9I
数年前の話だけど・・・
少しあいまいな記憶で恐縮けど・・

帝京安積高校(多分)の教員が事件に巻き込まれた時の新聞記事によると
年収1500万だって。

私立でも理事クラスになると、結構もらってるみたいです。


東北地方の話題なら沢山提供できますよ。
943実習生さん:2007/09/24(月) 21:57:34 ID:+wfmaJbu
>>929
まず教師の性が乱れてるし
944実習生さん:2007/09/24(月) 22:02:47 ID:qUTSmabm
うん、私学で大学附属の景気良いところは
ボーナスが机の上に立つって言われてるしね

でも人間関係煮詰まってそうだから
安月給でも公立でいいや、可愛い女子生徒と仲良くできるしw
(へんな意味ではないよ、念のため)

945実習生さん:2007/09/24(月) 22:05:14 ID:qUTSmabm
公立だと、今時は一千万は届かない

同窓会ではいつも民間に行った連中の引き立て役
連中、役付きになるとかなり貰ってるからなぁ
946実習生さん:2007/09/24(月) 22:08:16 ID:vykl6+51
教師が乱れてるのは性だけじゃないよ。モラルもだ。
947実習生さん:2007/09/24(月) 22:10:10 ID:qUTSmabm
だからそんな辛気くさい話題は他スレでやってよ

ここは

935 実習生さん sage 2007/09/24(月) 19:53:26 ID:qUTSmabm
それにしても、給料スレなら
おまいらこんな安月給なのか、俺らは年収三千万は固いぜwwww
とでも煽れば、教師共もへこむだろうに
いまいち言いたいことがよく分からないレスが多いよな

誰も給与明細うpしろなどと言わん
もっと景気よく煽って貰いたいものだ

・・ってな感じのスレにしようよ
そのようは面白いしw

948実習生さん:2007/09/24(月) 22:10:35 ID:qUTSmabm
そのほうが面白いし
949実習生さん:2007/09/24(月) 22:12:40 ID:qUTSmabm
民間だっておいしい話はたくさんあるでしょ

景気だって結構上向いてきてるんだし、
負け組の人の辛気くさい話題ばかりじゃつまんないじゃん

さ、ぱーっと自慢してね
950実習生さん:2007/09/25(火) 00:00:21 ID:2EuP0Why
1週間の時間外労働時間の差が0〜60時間と人によって違う。
パソコンに集中するからコミュニケーションの機会が減る。

相互理解が減る。
仮想的優越至上主義がはびこる。

論外失態を予防できない実態が増える。
現場を知らない世論は全て教師のせいにして給与を減らそうとする。

自分も無責任にならないように気をつけなければ。
951( ´_ゝ`)プッ :2007/09/25(火) 01:06:52 ID:iS/mUZrU
おまいらニートって暇なやつら多杉。少しは働いて社会貢献汁。
952実習生さん:2007/09/25(火) 02:51:20 ID:WAHzrq2t
公務員の給与が高いと言う方はこちらで反論を

★★★公務員の給与と民間企業の給与★★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1190631998/
953実習生さん:2007/09/25(火) 13:27:39 ID:S38BOXEj
教員は民間より、給与が上は常識です。
954実習生さん:2007/09/25(火) 13:35:21 ID:W4fvMI9B
講師の自分は時給1800…
955実習生さん:2007/09/25(火) 15:16:00 ID:xdojA3re
>>953
間違ってます。
あるいは、載せられただけ
956実習生さん:2007/09/25(火) 23:36:40 ID:VcZuz4aS
リスク覚悟なら「予備校講師」もおいしいかも・・

現役時代行っていた代ゼミでは・・・・
20-30代の中堅講師で、年収1800万円〜2500万円が相場みたいです。
具体的な収入は分かりませんが、雑談等から収入が予想できる
ネタをピックアップしてみました。
いずれも、公務員教師にはマネができませんね。

木原太郎講師  愛車がポルシェ。
荻野暢也講師  毎回違う数十万円するスーツで授業。
        タワーマンションをキャッシュで購入の噂。
大宮 理講師  愛車はフェラーリF355
吉野敬介講師  ベンツを数台所有。年収1憶超は有名な話。
957実習生さん:2007/09/25(火) 23:40:06 ID:LAk+8uz7
教員とは言わない
958実習生さん:2007/09/25(火) 23:50:17 ID:lZUpmSxm
良い感じになってきたね、予備校オッケーっすよ

民間だっておいしい話はたくさんあるでしょ

景気だって結構上向いてきてるんだし、
負け組の人の辛気くさい話題ばかりじゃつまんないじゃん

さ、ぱーっと自慢してね
959実習生さん:2007/10/03(水) 16:56:25 ID:lvXIBH8w
2007/10/03-10:29
60点未満は不認定=教員免許更新制で評価基準案−文科省

 文部科学省は3日、2009年度に導入される教員免許更新制について、更新講習の内容や修了認定・
評価基準の素案を中央教育審議会(文科相の諮問機関)のワーキンググループに示した。講習の修了
認定に当たっては、筆記または実技試験による5段階評価を行い、100点満点中60点に満たなかった
受講者のみを不認定とする。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100300237


こんなんやるなら給料上げるしかないね
960実習生さん:2007/10/03(水) 17:42:13 ID:y9ZY/7Vd
阪急交通社で派遣添乗員にサービス残業、労基署が是正勧告
 大手旅行社「阪急交通社」と、同社の旅行ツアーに添乗員を派遣する子会社
「阪急トラベルサポート」(いずれも本社・大阪市北区)が、
派遣添乗員にサービス残業をさせていたとして、
東京・三田労働基準監督署が、
両社に対して労働基準法違反で是正勧告していたことが3日、
わかった。(読売新聞)

どっこもこんなもんよ。
がっぽり給料もらっておいて
文句言っているのは教師くらいなもん
961実習生さん:2007/10/03(水) 21:44:15 ID:sxbpJIXL
お役所に是正勧告してもらえるだけはるかにマシじゃん。
お役所直々に「てめえらもっと働け。残業代?出すかボケ」って言われるよりか
962実習生さん:2007/10/03(水) 23:35:17 ID:2YGRHmtJ
>>959
60点で認定されるなんて教師甘甘だな。
民間じゃ100点満点で100点を超えなけりゃリストラ対象だぜw
963実習生さん:2007/10/04(木) 03:36:57 ID:UffYG7C7
>>962
バカさが滲みでたレスだなw
964実習生さん:2007/10/04(木) 14:12:02 ID:NfwJlkgK
公立小学校教諭で
新採用一年目から
出産&育児休暇は使えますか?
(査定に響きませんか?)
965実習生さん:2007/10/04(木) 14:20:06 ID:NfwJlkgK
>>959 試験の内容は分かりますか?
   対策を立てて勉強しようにも
   どんな免許更新問題がでるのか?
966実習生さん:2007/10/04(木) 14:23:32 ID:7nQN1MbA
>>962 
ほんと、頭ワルすぎ…
967実習生さん:2007/10/04(木) 14:47:30 ID:41gohs00
>>964
おまえ採用試験質問スレの奴だろ
往生際が悪いぞ
968実習生さん:2007/10/04(木) 14:47:58 ID:M2Wh1Pfm
*962
馬鹿過ぎて激しくワロタwwwwwwww
969実習生さん:2007/10/04(木) 15:38:25 ID:BxM1KWXO
釣られたほうが馬鹿じゃね?
970実習生さん:2007/10/04(木) 20:51:07 ID:hJIqsD3t
りすとらされたんでしょう
971実習生さん:2007/10/04(木) 22:19:09 ID:0BwD77m6
民間だっておいしい話はたくさんあるでしょ

景気だって結構上向いてきてるんだし、
負け組の人の辛気くさい話題ばかりじゃつまんないじゃん

さ、ぱーっと自慢してね
972実習生さん:2007/10/04(木) 23:04:01 ID:qkNIBb15
一般社会じゃ当たり前のことをこなすだけでは生き残れない。
そこにプラスアルファの何かがあって初めて正社員として生き残れる。
100点じゃ足りないんだよ。
973実習生さん:2007/10/04(木) 23:11:10 ID:H5lXloKY
>>972
100点満点じゃできませんね
974実習生さん:2007/10/04(木) 23:16:34 ID:hJIqsD3t
せんてんまんてんの100てんでは
たりないでしょう
975実習生さん:2007/10/04(木) 23:31:21 ID:0BwD77m6
またまたぁ
自虐的なお話で負け組に気ぃ使うことないよ
民間だっておいしい話はたくさんあるでしょ

景気だって結構上向いてきてるんだし、
負け組の人の辛気くさい話題ばかりじゃつまんないじゃん

さ、ぱーっと自慢してね
976実習生さん:2007/10/06(土) 01:04:10 ID:wNZAqLjf
労災認定で控訴せず=教諭過労自殺訴訟−宮城県知事
2007年9月10日(月)13:24

 仙台市の中学教諭大友雅義さん=当時(36)=の自殺を公務災害(労災)と認定した先月28日の仙台地裁判決を受け、
地方公務員災害補償基金宮城県支部の支部長を務める村井嘉浩宮城県知事は10日の定例記者会見で、「裁判結果を
重く受け止める」として控訴しないことを明らかにした。 

[時事通信社]
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-10X303.html
977実習生さん:2007/10/06(土) 23:56:46 ID:xzB6HBol
民間企業を見習え!!



キヤノン工場… “現代残酷物語”

非正規雇用の青年たちをバスに詰め込み工場まで運ぶ― 。 彼らはこのバスを “護送車” と呼びます。
 キヤノン会長・御手洗冨士夫氏 (経団連会長) の出身地である大分のキヤノン工場で働く2人の青年が語る “現代残酷物語” ― 。

「毎秒 1.79メートル」。 歩く速さまで管理されています。 通路の側面にはセンサーが設置され、労働者が歩くとスピードが表示されます。

http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/070325CanonHiseikikoyou.html



978実習生さん:2007/10/06(土) 23:59:05 ID:fGC/yZNS
またまたぁ
自虐的なお話で負け組に気ぃ使うことないよ
民間だっておいしい話はたくさんあるでしょ

景気だって結構上向いてきてるんだし、
負け組の人の辛気くさい話題ばかりじゃつまんないじゃん

さ、ぱーっと自慢してね
979実習生さん:2007/10/07(日) 00:47:14 ID:QJdSwDk1
39歳、エンジニアです。子蟻。
土日祝は休み。残業100h/月で残業代のみで30万。
毎月こんな感じ。ハードな生活には、慣れた。
年収にすると1000万円弱。
教師の方が楽だよ。
980実習生さん:2007/10/07(日) 02:13:37 ID:pmIPqmhY
公立教師の待遇に文句を付けたい人↓

★★★公務員の給与と民間企業の給与★★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1190631998/

教師の給与や待遇を知りたい人↓

教師の待遇(給与・勤務時間)を書き込むスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163829410/
981実習生さん:2007/10/08(月) 00:41:06 ID:XF9AXOmF
2007/09/27-12:20
渡海文科相の政党支部に寄付=国の受注業者が200万円−衆院選公示日当日にも

 渡海紀三朗文部科学相(59)が代表を務める自民党兵庫県第10選挙区支部(同県加古川市)が、渡海氏が立候補した衆院選の
公示日当日や前日に同県高砂市の建設会社から寄付金計200万円を受けていたことが27日、分かった。同社はこれと近い時期に
国から工事を受注していた。
 公選法は国と請負契約を結んでいる企業など利益を伴う契約の当事者が国政選挙や候補者に関連した寄付することを禁じている。
 渡海氏の事務所は「毎年、政治活動に関する寄付金を頂いており、政党としての活動への支援と考えている。公選法違反との認識
は持たない。疑義が生じていることが不本意なので、きょうにも返金したい」と応じた。
 同支部の政治資金収支報告書によると、この建設会社は、衆院選の公示日当日の2003年10月28日に100万円、次の衆院選の
公示日前日だった05年8月29日に100万円を同支部に寄付していた。いずれの選挙にも渡海氏は立候補し、当選している。
 建設会社は、国土交通省が発注した同県加古川市の国道バイパスの改良工事を03年10月に国と約2億7000万円で契約。同月
から翌年3月末まで実施する契約だった。05年6月には、同省と神戸市垂水区の護岸補修工事を契約。同月から8月30日まで工事
する契約だった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2007092700383
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-27X662.html?C=S
982実習生さん:2007/10/08(月) 00:42:21 ID:XF9AXOmF
渡海文科相、00年の選挙時にも受注会社から寄付
2007年10月02日12時21分

 渡海文部科学相が代表を務める自民党支部が03年と05年の衆院選公示日の当日や前日に、国の公共工事を施工中の
建設会社から各100万円の寄付を受けていた問題で、同文科相は2日の会見で、00年の衆院選前後にも、別の建設会社
3社から計442万円の寄付を受けていたことを明らかにした。同文科相は、3社のこれ以外の時期の寄付36万円を含めた
計478万円を、用意ができしだい返金するという。
(略)

ttp://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200710020193.html


2007/10/02-12:57
寄付金計478万円を返金へ=渡海文科相

 渡海紀三朗文部科学相は2日の閣議後記者会見で、自身が代表を務める自民党兵庫県第10選挙区支部(同県加古川市)が、
2000年度に受けた地元企業からの寄付金計478万円について返金する意向を示した。同相は「党勢拡大の支援を頂いたと理
解しているが、前回あのような疑義が生じたことを考えると誠に不本意。返金することで対応したい」としている。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007100200449
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/local/jiji-02X718.html
983実習生さん
志のない奴、道理を分け前ない奴は公務員(高率狂死含む)か肉体労働をするべし