教師の待遇(給与・勤務時間)を書き込むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
【給与】月額手取り
【勤務時間】出勤時間、退勤時間
【休日】土日出勤状況、夏休みはあるかetc
2実習生さん:2006/11/18(土) 14:58:06 ID:oP9x8FuM
【勤め先】公立/私学、専任/臨時etc
3実習生さん:2006/11/18(土) 15:47:13 ID:fE2Pzjpk
給与;23万(手取り19ちょい)
勤務時間;6:30〜21:00
休日;土曜日は部活指導のため出勤、日曜は試合など無ければ休み
勤務校;公立中学校
4:2006/11/18(土) 15:52:39 ID:oP9x8FuM
遅れました。

【給与】手取り18ほど
【勤務時間】7時〜21時
【休日】土日ほぼ部活、夏休み5日間
【勤め先】私学
5実習生さん:2006/11/18(土) 16:14:22 ID:VeHBqlnL
それを明らかにしてどうすんの?
6実習生さん:2006/11/18(土) 17:19:10 ID:oP9x8FuM
みんなどんな勤務形態で働いているのか、
自分は激務なのか、どうなのか。
7実習生さん:2006/11/18(土) 17:35:48 ID:oP9x8FuM
土日休みもらっている教員というのは、俺と同年代では、一人も見たことない。
8実習生さん:2006/11/18(土) 22:55:02 ID:o5G+Szed
教員は大変大変というが、一般企業のどのレベルと比べて大変なんだ?

・IT土方のエンジニア。24時間体制で働き、システム障害の度にたたき起こされる。
 一日中、口も利かずコードを見続け、30代半ばまでが仕事の限界。
 次々と新しい技術が日々導入され、30後半になれば、時代と共に淘汰されていく。

・鬼ノルマ営業職。立ったまま朝っぱらから電話かけされ続け、光あたり出身の上司に激詰めを食らう日々。
 しまいには、真夏も真冬も飛び込みで新規営業。足が棒になるまで、声をからして、飛び込み続ける。
 受注取れるまで帰ってくるなと言われ、マンガ喫茶で夜を明かす。

・家電量販店販売員。沿道で大声で社訓暗唱&声だし訓練から始まり、
 座るまもなく、一日中フロアを走り回り、声を上げ続け、土日/祝日は客足もピークに。
 たまの控え室では、先輩社員に声が小さい、マナーがなってないと怒鳴られ、裏口で一人発声練習。


IT土方、DQN営業職、量販店販売員、飲食店店員など、
世の中の多くを占める仕事と比較して、教員は大変なのか、楽なのか。
9実習生さん:2006/11/18(土) 23:19:49 ID:LanI0tjm
>>8
すべてDQN職じゃないか。漏れもそういう業種の出身だがw
そういう仕事、定年35と俗に言われ、生涯の仕事とはならない人がほとんど。
それと比較しても意味がない。

普通に60まで勤められる仕事と比較したら、普通に大変な仕事。(30代まで)
ただし高齢者には楽な仕事。他の仕事は年齢と共に責任や仕事量が増えるが、この仕事は管理職以外増えないからな。

【給与】手取り20ほど
【勤務時間】8時〜20時
【休日】土曜隔週、日曜ほぼ休み、各休暇期間は普通に年休が取れる。
【勤め先】公立小
恵まれているかも。 とはいえ小だろうが休めない学校もある。前は毎週土曜出勤だった。
高学年担任は日が変わることしばしば。
日本人って錆残好きだな。
10実習生さん:2006/11/18(土) 23:22:42 ID:8ZHlxzlT
都道府県も宜しく
11実習生さん:2006/11/18(土) 23:25:02 ID:LanI0tjm
>>10
ご自分からどうぞ!
12実習生さん:2006/11/19(日) 03:52:35 ID:OvVKJ3ig
土日休めます?
というか、月間休日何日くらいですか?
13実習生さん:2006/11/19(日) 16:48:08 ID:VDTKjBBW
土日なんて休めるわけ無いでしょ。
何考えてんだ、あんた。

まぁでも俺は待遇良い方。
月の休日は5日ある。
14実習生さん:2006/11/23(木) 00:25:44 ID:fj9mULAK
基本的に、
朝7時半に学校に着き、出るのは21時。土曜はなし。
15実習生さん:2006/11/23(木) 09:41:43 ID:ZPcGeU/L
私は私学の講師ですが
月〜金出勤で、計13時限担当、五時前には帰れる。
春・夏・冬休みは特別講習があるので担当教科がある日は出勤。
テスト期間中はとりあえず出勤。
待遇良すぎ給料貰い過ぎ!と公立教員の友人に喝される。
16実習生さん:2006/11/23(木) 14:48:39 ID:rRX7y5fO
個人的には、部活指導といっても、自分が何かをするわけじゃなく、
ただ見ていればいいので、そんなに負担は無い。
17実習生さん:2006/11/23(木) 17:06:29 ID:TMaXm5Mw
教員目指している者としては月給・ボーナス、
月平均勤務時間が知りたいです。

当方現在>>8にあるようなIT土方。もう人材使い捨てのこの業界が
嫌になりました・・・。人を育てる仕事がしたいのです。
18実習生さん:2006/11/23(木) 17:26:49 ID:584lmdhr
楽な仕事がしたいからと素直に言えばいいのに・・・・
19実習生さん:2006/11/23(木) 19:27:02 ID:gVjaQg1V
前スレ?
おまいらの給料明細さらしてみろ!!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1078072535/
20実習生さん:2006/11/23(木) 19:44:17 ID:BgB2aoL2
給料はともかく、平均勤務時間は知りたい。
土日の出勤具合も。
21実習生さん:2006/11/23(木) 20:06:05 ID:VtA70H+K
勤務時間(の実態)なんて学校ごとにちがうし、校種や自治体によってもちがうから一概にいえないよ。
だから聞いてもあまり意味ないかも。
うちの学校は勤務時間5時30分までだけど7時には誰もいないよ。
でもすぐ隣の学校は9時回ってもまだ電気ついてるらしい。俗に「ちょうちん学校」といわれている。
ちなみにどちらも全日制普通科公立校です。
入試のランクもそうかわらないのになぁ。
22実習生さん:2006/11/23(木) 20:44:46 ID:ohNMTjTI
>>20
会社も多種多様のように学校も違うが、
中学校なら・・部活があってだいたい土日のどちらか半日出勤、最高年中無休まで。
勤務時間は8〜20時くらい(休憩なし12時間労働)あたりが多い。

小学校なら・・隔週土曜+毎週日曜程度休める。勤務時間はやはり8〜20時くらい。
IT土方よりは楽かもしれないが、人相手なのでなんとも。給料はがっかりだろうな。
ちなみに学校にも繁忙期がある、4月上旬、7月上旬、12月中旬、3月は忙しい。
23実習生さん:2006/11/23(木) 21:51:35 ID:VtA70H+K
高校は上の方の書かれた物に加えて6月・11月も忙しい。
6月は懇談や体育大会、クラス合宿(一部の学校では文化祭もここでやる)など行事の嵐。
11月は懇談(次年度のコースや科目選択の決定)や3年の推薦入試の本番・結果集約、成績不振者への特別指導などの嵐。

さすがにこの時期はうちの学校でも8時過ぎまでみんないるなぁ。
24実習生さん:2006/11/24(金) 00:44:19 ID:DrZnTU9P
教員の給与って、40歳で年収700マンとか書かれてるけど、本当ですか?
25実習生さん:2006/11/24(金) 00:47:04 ID:cPkVAvBT
都市部だと40歳で800万はいくよ。
26実習生さん:2006/11/24(金) 05:44:57 ID:QOsoDkrj
 25.6歳で採用された場合も40歳で800万前後いきますか?
27実習生さん:2006/11/24(金) 08:00:52 ID:d2xS7rXF
退職金が3千万ってマジですか?
28実習生さん:2006/11/24(金) 08:11:48 ID:nctHOYs1
うそお。大体、40歳で800万ってほんと?手取りでは確実にないよ
だって知り合い、そこまで届くまであと少しだけど、子ども保育園にいれる
お金すらないって。税金やらなんやらで相当ひかれて、手取りはびびたる
ものでしょ。退職金のなかには毎月の給料から自ら積み立ててるのも
あるでしょ。
今は給与改定できびしい現実でしょ。
29実習生さん:2006/11/24(金) 16:50:25 ID:bCgaPavI
>>8
・ITエンジニアはSEとプログラム作る人じゃ状況違うだろうケドね。

・営業は相手の勤務時間に合わせるのが大変だけど、朝早くとか夜遅くとか行くのは迷惑だから、
 拘束時間自体は普通。

・バイトで家電量販店販売員やって社員以上に働いてたけど、大声は体育会系出身だから全然苦にならないし、
 むしろストレス発散のいい機会。たちっぱもすぐ慣れるよ。

そう考えると教師は一生懸命やったことが保護者に伝わらなかったり、上記三つは大人相手なのに対して
子供相手だからストレス度は大きいかも。。

それにしてもやっぱり教師の給料は少ないね。
もしや一般公務員よりも少ない?
30実習生さん:2006/11/24(金) 17:28:15 ID:pBy1So3N
だから少なくないって・・・
31実習生さん:2006/11/24(金) 18:14:01 ID:yskAxvIj
一般公務員は残業代がつく。
教師はつかない。


よって職場によっては逆転が起こる。
32実習生さん:2006/11/24(金) 18:17:40 ID:yskAxvIj
つっこまれる前に言っておくが、
あくまでも『職場によっては』だ。
33実習生さん:2006/11/24(金) 18:32:44 ID:IX3WSQi2
48才ですが
月7800円の減給ですな
ボーナスにも退職金にも跳ね返りますな
むろん、年金にも
手取り700万とか夢のまた夢になりました
34実習生さん:2006/11/24(金) 19:04:57 ID:bCgaPavI
ところで教師の給料の中で高めなのって自治体って東京大阪くらい?
ほかにいいとこある?
35実習生さん:2006/11/24(金) 19:13:10 ID:D2yA9beH
給料:手取り28万円。はっきりいってベラボーによいよ☆
東京にある私立で23才
夏休み冬休みもある。
でも授業数が多く大変。土曜はたまにつぶれるけど。勤務時間は八時〜六時くらいに帰る☆
36実習生さん:2006/11/24(金) 22:05:54 ID:p9jPJUVH
30歳で30万。年齢×1万ってとこか?扶養手当、住居手当等すべての手当を含めてだ。
ただし1日の労働時間は、13時間平均。もちろん事務仕事は土日にこなす。部活を見ながら。
長期休業はここぞとばかりに研修の嵐。年休とれる日はテストの午後(もちろん自分の教科はもっと後で採点業務はないときに限る。)
たまに日付が変わることもある。
これが公立中学の現状です。
この仕事に就く前は同じ勤務時間で月収70万くらいはあった。転職したが、結局低収入安定型になってしまった。
37実習生さん:2006/11/24(金) 23:35:00 ID:pBy1So3N
望んでそうなったんだから文句は言うなよ。
38実習生さん:2006/11/25(土) 00:26:01 ID:Jgz7FdEl
>>37
文句?
だれも言ってないけど?
それ、君自身のことじゃないか?
39実習生さん:2006/11/25(土) 02:01:12 ID:6ryHVr7v
どれだけ働こうが給料が上がることなんてないから心配するな。
むしろ見事に下がっていくから・・・これが教師の宿命ってやつだな。
40実習生さん:2006/11/25(土) 03:08:30 ID:ElRdwrOn
さきほど、給与を半分にして、本物の教師だけが残ればいいという、
たいへん立派な意見がでたな。感服した。尊敬できる教師もいたのだ。朝生。
41実習生さん:2006/11/25(土) 03:13:30 ID:ElRdwrOn
総合の時間、選択の時間って何だ?
42実習生さん:2006/11/25(土) 08:32:49 ID:KAx3mhmi
30才、手取り30万?自治体によって大幅に違うの?うち、扶養、住居手当
いれてもとてもその額にならない
43実習生さん:2006/11/25(土) 09:24:44 ID:2o7gpSB+
公立教師ほど楽な仕事はないよ。
俺は公立進学校の教師だけど、適当な授業でも文句言われないし。
みんな塾行ってるから、親も生徒も学校の教師なんか最初からあてにしてないWW今もってる高3生なんか、自習にしてやったら、喜ぶ喜ぶWW
俺はボーッとしてるだけだWWW
44実習生さん:2006/11/25(土) 11:02:05 ID:Jgz7FdEl
>>42
うん、ならんよ
30才で30万は、教員以外の残業代があるやつでしょ

>>43
君、悲しくない?
45実習生さん:2006/11/25(土) 12:34:40 ID:LUEXH0Ca
43都立?
46実習生さん:2006/11/25(土) 12:49:54 ID:UGI1UqpV
今、20代のヤツが40代になった時、年収700万、800万も貰えるんだろうかね・・。
47実習生さん:2006/11/25(土) 12:58:22 ID:ZnhF8cb3
総合や選択も知らずに一人前に教育を語るなよ 

自分の思い出話に花が咲くね ワラ

高卒ドカタと賃金が同じなのもおかしいでしょ
ひがみややっかみもはいってんでしょ
身近で攻撃しやすい学校たたいて 教員より巨額の天下り官僚には
何も言わない小市民・・・
48実習生さん:2006/11/25(土) 13:08:55 ID:Jgz7FdEl
>>46
絶対にもらえません
500あれば良い方
なので、教員なんてカスな職業となります
採用試験の倍率も激減ですからな
49実習生さん:2006/11/25(土) 13:48:43 ID:p9I9nU25
あと5年もすれば採用試験は東京など2倍をきるだろう(小学校)
あっと十数年で定員割れするような気が。そして給料を戻すかもな。
選択肢は2つ現在のまま給料を上げるか、仕事を授業等に限定し、給料を下げるか。
あるいは8月は無給休暇というのも良いかも知らん。その分数は増やせるだろうし
「世間を知る機会」になる。
50実習生さん:2006/11/25(土) 14:00:52 ID:ZnhF8cb3
二学期制も増えたし八月無休はできないところもたくさんあるよ
土曜に無給で補習しているところもあるし
クラブはなくならないだろうし。

49は素人
51実習生さん:2006/11/25(土) 17:00:28 ID:DQgLDgd0
【給与】月額手取り
【勤務時間】出勤時間、退勤時間
【休日】土日出勤状況、夏休みはあるかetc
【勤め先】公立/私学、専任/臨時etc

これじゃ足りないよ…
【年齢】と【賞与】も入れた方がいいのでは?

52実習生さん:2006/11/25(土) 17:03:09 ID:DQgLDgd0
私は・・・

【給与】23
【勤務時間】8:00-18:00くらい
【休日】日曜のみ
【勤め先】私学・専任
【年齢】20代後半
【賞与】0

賞与0が痛い。
同年代の友人で年収が一番低いのはこいつのせいだ。
53実習生さん:2006/11/25(土) 17:42:43 ID:pVp2aWHn
とりあえず、東京では本給が0、31%下がるよ。
ボーナスは2、125月を8日に支給。
54実習生さん:2006/11/25(土) 17:48:55 ID:D9Ex6zkz
55実習生さん:2006/11/26(日) 00:35:04 ID:cDeOU1db
某私立中高一貫
勤務時間 平・土曜日740〜1930 日曜 クラブでだいたい5時間
年収 500万 40才
長期休み 8月8日〜16日。12月29日〜5日。
授業と会議のコマ数26、授業のテキスト種類7冊です。予習はやる時間がない。
56実習生さん:2006/11/26(日) 00:38:03 ID:cDeOU1db
55です
前回の休みは10月29日でした
57実習生さん:2006/11/26(日) 13:54:26 ID:bL1OWc5k
初任者の時に、実質の時給を計算して580円になってヘコんだ経験思い出したよ。
58実習生さん:2006/11/26(日) 23:31:52 ID:+eDhh2tj
高校生のバイト以下じゃないですか
59実習生さん:2006/11/26(日) 23:41:20 ID:Y9kR7B05
うちは

【給与】39+  税込み年収で900+(昨年度)
【勤務時間】8:00-17:00くらい(定時は15:30)
【休日】日曜+研究日が週に1日。夏冬春長期休暇はほぼ全休。
    部活なんかでくる場合は、1日3kほどつく。
【勤め先】都区内・中高一貫私立・専任
【年齢】33
【賞与】今度の冬は3.2月+10くらいのはず。
6059:2006/11/26(日) 23:42:42 ID:Y9kR7B05
コマ数はHRいれて16です。
61大阪の某私学です:2006/11/26(日) 23:48:42 ID:7G6kydR2
うちは

【給与】43+  税込み年収で860(昨年度)
【勤務時間】7:00-17:30くらい(定時は16:30)
【休日】日曜+研究日が週に1日。夏冬春長期休暇はほぼクラブですね。
    部活なんかでくる場合は、1日2880円つく。
【勤め先】大阪府内・中高一貫私立・専任
【年齢】35
【賞与】年間で6.3くらいです
62実習生さん:2006/11/27(月) 00:22:38 ID:CQxJnPP2
すごい・・。
教員で30代で800万とか900万稼いでいる人、初めて見た。
63実習生さん:2006/11/27(月) 00:44:25 ID:gQRmIz0U
本当に私立はピンキリらしいね・・・・
>>59>>61は所謂名門私立なのかね?
年収もいいけど、勤務時間の短さがすげーw
裏山だな
64実習生さん:2006/11/27(月) 08:50:31 ID:QQpsJfRo
ねぇ〜誰か教えて!市立の校長っておおよそどれ位の年収だろうか?
地方自治体(県)によってもちろん差はほんの少しあるのだろうけど・・・
65実習生さん:2006/11/27(月) 21:13:15 ID:m2mxMOlO
つーか、ほんとですか、800マンとか
66実習生さん:2006/11/28(火) 02:06:00 ID:IA4KnhpC
東京都の小学校の専科(音楽や図工や体育)はお給料どれくらいですか。
初任給や、経験何年でいくらとか教えてください。

小学校の専科を受けるか中高を受けるか迷い中です。

中高だと担任とか部活とか持たなきゃいけないですよね。
あと専科だと何時ごろ帰れますか。専科は担任持たないんですよね。
公立と私立の専科の待遇の違いもよかったら教えてください。
私立はピンキリだとは思いますが。
6759:2006/11/28(火) 07:47:27 ID:9wh22wye
冬ボの校報がでました。
3.12月+98k
130は越えてくるかと。
でも、諸事情があって生活は苦しいんですよ〜(泣)
68実習生さん:2006/11/28(火) 22:27:05 ID:d4emgp69
ありえん
69実習生さん:2006/11/29(水) 00:52:07 ID:qtKjUNCX
私学(中学)で研修会があった。雑談で給料は私学がいいって言ってた。駐車場にある車のランクが公立校より上だし、施設もきれいで、給食もうまそう。そりゃそうだ。給食費の未納もないんだもんね。経済的に苦しい家庭の子どもは来ないだろうし。格差を感じたよ。
70実習生さん:2006/11/29(水) 10:53:25 ID:2bNWwYWj
校舎がキレイは同意。
母校は掃除も生徒がやるのではなく
毎日掃除のおじさんおばさんがやってくれていたし
壁は毎年のように塗り替えていたし
カーテンも黒板も電動だしトイレにはウォシュレットと乙姫だった。
食堂は2ヵ所ありうち1カ所はバイキング形式でデザートも充実。
(給食ではない。)
今はどうなっているのだろう
71実習生さん:2006/11/29(水) 17:17:36 ID:XLYfcIc1
私立高校で公的資格の会場に選ばれて、試験官を休日返上2日間やったら8万円もらえた
すばらしいバイトだ
72実習生さん:2006/11/29(水) 17:30:03 ID:V86eyvcy
>>71
確定申告しろよ!
73実習生さん:2006/11/29(水) 21:27:40 ID:v+tO8yBR
確定申告した方が、収入が良いかもしれませんね。
74実習生さん :2006/11/29(水) 21:46:28 ID:ADZLAtWw
おいおい適当なこと言わないでくれよっ
32歳中学教師だけど
手取りで36万はもらってるよ
ボーナス楽しみです
75実習生さん:2006/12/02(土) 10:22:41 ID:tKydRzH3
年収じゃなくて月収で書いたらいいな。でも、もうひとつの給与スレと違い
すぎ。32歳で36万って何階級何号でそんなこといってるの?絶対ありえない。
何人子どもいる設定?2人いてもならんのに。大体、国家公務員に準じる給与
でそんなになるわけない。どこの都道府県にいたらそうなるの?
76実習生さん:2006/12/02(土) 11:58:43 ID:u2ftV1RH
32歳で手取り36万て、年収はゆうに500万超えてる計算になるが
そんなにもらえるものなの?
77実習生さん:2006/12/02(土) 13:09:39 ID:4z3wMRka
>>75>>76
公立じゃないことは確実
78実習生さん:2006/12/02(土) 17:40:38 ID:tKydRzH3
なるほど。それか、どこかで資料を手にいれてたくさんひかれる税金とか抜き
にしてその数字だけを打ち込んだだけとか。
79実習生さん:2006/12/02(土) 20:54:37 ID:5aNmMd7H
東京の中堅私立だけど32才で650万程度頂いてます。
80実習生さん:2006/12/03(日) 02:31:12 ID:1bmy8juV
30歳で教師に転職すると、定年時には新卒で入った人よりも給料少ないんですかねぇ?
81実習生さん:2006/12/03(日) 08:23:46 ID:/LR/hFGg
>>80
少ない。公務員は勤めた年数で給料や退職金が決まるから。
82実習生さん:2006/12/07(木) 16:18:08 ID:eQXDBDn4
>>80
あなたが私学で教員をやっていたのなら、変わらないと思うけれど、
そうでないなら少なくなります。
83実習生さん:2006/12/07(木) 16:31:11 ID:eQXDBDn4
給与 34(諸手当込み) 税込み年収 700
勤務時間 8;30〜17;15
休日 土日(完全)
勤め先:国立高専(助教授)
年齢:39
賞与:4・4
84実習生さん:2006/12/13(水) 16:53:10 ID:lEDQzEwy
給与 30(諸手当込み) 税込み年収 450
勤務時間 8:00〜19:30
休日 月に3日位。8月は15日間。
勤め先:公立高校
年齢:37
賞与:4・4
ワーキングプアです。
85実習生さん:2006/12/15(金) 05:24:22 ID:cua6n0Ln
>>66
なにを言ってるんですか 小学校教諭は全科のみですよ
専科も僅かにいますけどそれは学校ごと、全ては校長の判断によるものです
小学校で3年以上担任でなかったら不適格教員になります

講師ですか?講師なら一コマ当たり10,000円/月(時給2,500円)程度です
講師なら専科は多いですよ 専科というより複数もっているのがほとんどですけど
86実習生さん:2006/12/15(金) 05:28:13 ID:cua6n0Ln
>>66
つけたし
中高はAll専科なので中高のほうが担任を持たない教員は多いです
小は担任外は僅かです
87実習生さん:2006/12/20(水) 22:54:33 ID:JDOiLg7k
冬休みは31日と1日だけ
88実習生さん:2006/12/20(水) 23:04:11 ID:d103DVke
>>84
来年から公立の教員になる予定なんですが、
休日月三日ってなにやるとそんなに土日つぶれるのですか?
現在講師やってる学校で土日出勤してる教員は
一握りなんですが。
89実習生さん:2006/12/21(木) 00:18:28 ID:LEZt6UAC
>>88
運動部の顧問をやってたら休みは月3日あればいいほう
90鈴木:2006/12/21(木) 00:33:22 ID:n2HmQbNq
王子○業高校の生活指導部主幹は、自動販売機導入の際、ごり押しして
業者に有利になるように働きかけ、何か貰いました。
体育の教員は飲料関係の賄賂を貰いやすい
91実習生さん:2006/12/21(木) 04:44:25 ID:tTWa+yuJ
>>85>>86
でも実際、中高の美術や音楽の教師より
小学校の図工や音楽の専科のほうが採用されやすいんですよ。>東京都

これはなぜですか?
92実習生さん:2006/12/21(木) 11:42:45 ID:0c9uVPFO
小学校のほうが人材不足で講師の需要もあるから
93実習生さん:2006/12/23(土) 12:41:50 ID:2LZXoCej
>>49
2倍をきることは絶対にあり得ない。
採用倍率低下は来年・再来年がピークだから下がっても2.5倍くらいだと思う。
小学校の過程を設ける大学も増えてくるだろうし、そうなればまた元に戻るよ
94実習生さん:2006/12/23(土) 16:05:17 ID:xSLWe1X8
>>93
東京の場合は
>http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060413j/houkoku.pdf
こいつの5ページに、採用見込み数と、予想倍率が載ってる。
「受験者数が18年度と同じ」だとして、2.2倍程度まで落ちることが予想されている。
採用見込み数が極端に減ることはあまりないので、
今後、教員免許の更新制や条件付き採用期間の延長、給料の削減などの影響によっては
かなりすごいことになるかも知れない。

今ですら、教員の収入は一般の公務員より安いのに。
95実習生さん:2006/12/25(月) 06:14:08 ID:IhOfcK9n
余計な手当は大分削ったと言っていた長野県の場合
http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/kyuuyomode.htm
96実習生さん:2006/12/25(月) 06:31:00 ID:cwIdlDek
>>95
その表は行政職には都合が良いね。
教職調整は組み入れてあるのに
一般の行政職にはつきものの
各種手当が全くと言っていいほど入っていない。
おまけに、残業代も入ってない。

一方で「通勤手当」は、なぜか算入してある。

それでも、高卒でなれる「係長」と比較してすら
年収になおして30万程度しか高くない。
課長となら、150万くらい差がついているな。

ちなみに、一度選挙でもあれば、1日で数万の手当が出るし
各種の窓口手当、不快手当の「お手盛り手当」といわれる手当があるので
実質的には、主任のまま45歳になった人よりも低くなるんだろうなあ。
97実習生さん:2006/12/25(月) 06:58:43 ID:3zmEV9bd
まあこのスレに関して、教員以外の部分は関係ないですから。
他の地方に比べると低い方みたいですね。

余談ですが、北海道の校長してる方は給料9万減ったと言ってました。
民間の水準に合わせたってやつかな
98実習生さん:2006/12/26(火) 13:56:34 ID:bpb9U26s
>>97それは小学校の校長ですか?それとも、中学・高校の校長ですか?
99実習生さん:2006/12/26(火) 14:13:59 ID:eArzEiEQ
地方で小学講師。
連続4年担任持たされている。
で、採用試験は通らない。
これっておかしくないかい。
不適格と思うなら担任持たすな!
給料は4年前より上がらず。
ずっと手取りで18万。
100実習生さん:2006/12/26(火) 14:26:59 ID:csR+jfIb
経験を換算してくれない県なんだな・・・カワイソス
101実習生さん:2006/12/26(火) 16:32:32 ID:ABxjOQ+G
>>99
それはひどい
安くこき使われているだけだよ
102実習生さん:2006/12/27(水) 13:00:36 ID:EunDRPUB
教師に休みが多すぎだ。
特に小学校教師はひどいよ。給与返還させろ。
103実習生さん:2006/12/27(水) 20:26:38 ID:RIW7wFas
>>102
まさかと思うけど「夏休み」は「先生もお休み」だと思ってる?
104実習生さん:2006/12/29(金) 17:27:32 ID:f5OTMRKL
教師に休みが少なすぎだ。
特に小学校教師はひどいよ。給与還元させろ。
105実習生さん:2006/12/29(金) 17:32:22 ID:f5OTMRKL
>>94
その資料はずいぶん前に見たことあるが、全くあてにならないよ。
今年実施した試験の速報が出てるけど、東京都は2.8倍だった。
去年に比べてほんの僅かに下がっただけ。2.2倍まで下がることはないよ
106実習生さん:2006/12/29(金) 17:52:08 ID:0emKDSsm
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため等

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が、女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
107実習生さん:2006/12/29(金) 18:41:56 ID:yAQNgqxX
>>105
だといいけどね。
ただでさえ、新人の質の低下が言われているもの。
特に小学校では顕著。
108実習生さん:2006/12/29(金) 23:07:03 ID:f5OTMRKL
>>107
倍率の低下が質の低下につながるのは確かに問題だわ。
安倍の改革で教員志望者が減って今後更に低下しそうだね。
109実習生さん:2006/12/30(土) 00:51:19 ID:8MOD7YA5
2.0倍を下回りそうだったら採用を控えると思う
要するに教諭の質の低下でなく臨採担任続発という形になる
110実習生さん:2006/12/30(土) 11:56:38 ID:f+YA56ES
教育の世界も派遣をつかっているようなものだな
111実習生さん:2006/12/30(土) 13:48:19 ID:mXQ4f4I8
>>109
公務員の採用では「質が悪いから定数を満たしません」ということはできない。
一定の条件での競争試験を課してしまった「上から定数まで」満たすことが求められる。

第一、採用担当の人間にとっては「定数を満たすこと」が最低限の仕事だから、そうするし
「質が悪い」というのは、「自分のせいではない」と思えるので、
そんなことをするはずがない。
112実習生さん:2006/12/30(土) 18:27:27 ID:5toQAK37
まぁ不適格は採ってから淘汰すればいいだけのこと。
そのための制度を着々と整えてるんだから。
113実習生さん:2006/12/30(土) 23:17:55 ID:mXQ4f4I8
>>112
淘汰は必要なことだけれど
少なからず「「被害」にあう子どもが出るわけだから
入り口でできる限り、絞る必要がある。
絞るためには、まず、応募者が集まらないとできない。
114実習生さん:2006/12/31(日) 02:21:57 ID:SrVXTnui
>>112

淘汰されるのが「優秀でない教師」とは限ら無いぞ?
たぶん淘汰されるのは「上司に媚を売らない教師」ってことになる
115実習生さん:2006/12/31(日) 03:03:37 ID:/MR5Ns+W
>>113
そうね。でもこれだけ教員の処遇を悪くしていったら応募者は減るんじゃないかな。
不適格教員の淘汰で身分は不安定、給料は減少、いじめ問題でも叩かれる。
民間の新卒求人はかなり増えているし。
こんな状況であえて教師になりたいって思う学生がどれだけいるんだろうか。

>>114
それはあるかもね。教師の適応性を正しく評価するって並大抵のことじゃないもんね。
116実習生さん:2006/12/31(日) 06:02:08 ID:imDLqB6+
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1372493

教員の娘らしいけど、性格が凝り固まっちゃってて
こういう人に教員になってほしくないね
117実習生さん:2006/12/31(日) 09:52:20 ID:pAv0zVAn
給料につられて教師になるような人間にろくな奴はいないだろうな。
こういうアフォは給料が引き下げられたらどうするつもりなんだろう?
118実習生さん:2006/12/31(日) 14:01:56 ID:Hda0BVQo
>>117
>給料につられて教師になるような人間にろくな奴はいないだろうな。

給料「だけ」というのはまずいが、現実問題として、そんなやつはいない。
現実には、公務員同士の中でも、収入は低いんだから
そういう「低待遇」を気にするのは、ごく当たり前のことだろう。
119実習生さん:2006/12/31(日) 22:01:54 ID:zi0q4KW0
オイラ、田舎出身だから地元帰るなら公務員以上の給料もらえる企業がなくて、教員免許とっておいたおかげで、見事キョーサイうかって今センコーやってるよ。
実際学歴考えたら企業いったほうが良かったと思う。こんな低待遇じゃ仕事もやる気でないな。
120実習生さん:2006/12/31(日) 22:27:19 ID:t47uEhyq
待遇を下げて、しかも身分を不安定にして優秀な人材を求めるなんてことが
可能かどうか、アホでもわかると思うが。安倍はアホだがそれぐらいのこと
はわかっているだろう。つまり本音としては教育なんかに関心はなく、どう
でもよいということですな。
121実習生さん:2006/12/31(日) 22:40:03 ID:BDQ+whXD
更にいえば、国民が教育なんてどうでもいいんだろ。
公務員人件費が減って、公務員が何か苦しんでりゃそれで満足なんじゃねーの?
122実習生さん:2007/01/01(月) 00:46:34 ID:AZ1I8b7T
多様な子どもを相手にする教員と、民間のお金をない人を相手にしない商売と同列に考えるのは間違いである。
123実習生さん:2007/01/01(月) 00:57:08 ID:AZ1I8b7T
教育改革とやらで教員は勤務過重かつ身分不安定になった。教員の行く末は精神科か過労死である。教員の成り手が少なくはなり、教育の質は低下し、社会が悪化するのは時間の問題である。こんな美しくない日本に誰がした?
124実習生さん:2007/01/01(月) 01:43:53 ID:PPBJ2fO8
まぁセーケー大のバカに政治はできねぇってこった。大半の高校教師の学歴ほうが優秀だわさ
125実習生さん:2007/01/01(月) 02:11:11 ID:9bK5Pnf8
>>121
そういうことだぁーね
126実習生さん:2007/01/02(火) 15:39:53 ID:5WfdMzIi
これからは、教師の大量定年退職。

教員免許の更新制導入
教師の給料削減
不明瞭な基準による評価と競争原理の導入

教師という職の魅力が激減
教職課程を履修する学生の激減
教員採用試験受験者の激減
社会人教員免許保持者の免許失効

アルバイト・非常勤教師の増加
そんな奴らに成績を付けてもらいな
クビ?全然怖くない。
127実習生さん:2007/01/02(火) 15:56:58 ID:5WfdMzIi
ホワイトカラー・エグセンプション
是非、法制化をしてもらいたい。
教師は、もともと残業代が出ないから、カンケーネーんだよ。
128実習生さん:2007/01/02(火) 17:01:07 ID:1PdRHck1
教師の締め付けもより強化していかないとな・・・
129実習生さん:2007/01/02(火) 17:55:19 ID:BP5vOiCU
>>128
そうだね。そして教師が根絶やしになればいいんだよね。
130実習生さん:2007/01/02(火) 19:39:05 ID:g0X7ZEM5
それでも教師は必要なので、レベルの低い社会人を集めて簡単に免許を与えて低賃金重労働で無理やり勤めさせる。
本人もいやいややっているので、授業レベルも低いものになり勉強が嫌いで駄目な子供が大量に出来上がる。
そんな子供が大人になり社会に出るというわけだ
131実習生さん:2007/01/02(火) 19:59:35 ID:Tbd8q5as
>>129
ココロニモナイコトヲ
132実習生さん:2007/01/02(火) 20:07:38 ID:1PdRHck1
教師も徴兵制みたいになる日がくるのかもな。教師なんて年収1000万でも
やりたくねーけど。
133実習生さん:2007/01/02(火) 20:16:33 ID:+dURnNj9
>>132
教育者になりたい」という夢を持つ人というのは、必ず一定限度存在する。
そういう人にとって、多少待遇が悪かろうと、そんなことは関係ない。
現に、もっと、ずっと待遇が悪い「保育士」なんて仕事に大勢の希望者がいる。

問題は、他の仕事もできるような「能力のある人」が目指さなくなること。
事実、歴史を振り返るというほどもなく「デモシカ教師」という言葉は
それほど遠いことではない。
134実習生さん:2007/01/02(火) 20:23:16 ID:LyYLLi62
>>133
で、そういう保育士って、どうよ
待遇悪いからどんどん辞めてるかバイトやけど?
135実習生さん:2007/01/02(火) 20:25:57 ID:+dURnNj9
>>134
やめてる分の補充は十分足りている。
バイトにしているのは保育園の経営のため。

つまり
使い捨ての存在と割り切って、質に目をつぶれば
いくら待遇を悪くしても一定の数は確保できるってコト。
136実習生さん:2007/01/02(火) 20:34:16 ID:lg1l2/ub
疑問なのが、修学旅行などの宿泊行事の際の教師の待遇。
公務なのだから、旅費は公費負担で納得できる。

でも宿泊費の全てが公費負担というのは変だよね。
その日、生徒引率・泊でなく自宅に帰っても
光熱費・トイレの下水道・入浴などの費用はかかるはず。
なら、宿泊費からこの部分は差し引いて、これらは教師自身に負担させる
べきだよね。

自分が入る風呂のガス代・自分のトイレの下水道代まで税金から払わせる
なんて、教師はよくまあ平気だよね。
呆れる。。
137実習生さん:2007/01/02(火) 20:37:30 ID:+dURnNj9
>>136
時々この手のゴミが湧くよね…
138実習生さん:2007/01/02(火) 20:40:53 ID:LyYLLi62
>>136
家に帰らせもらえるならそれでイイよ
むしろ修学旅行が無くなる方が良いわ
修学旅行のおかげで、どれだけ疲弊することか、、、、、、
誰々の横に座りたくないとか誰々と一緒の部屋はイヤとか同じ班はイヤとか
バスレクにクラスのゲーム大会、出し物、、、、どれだけ無用な力が注がれてることか
139実習生さん:2007/01/02(火) 23:16:16 ID:yag5OST5
>>136

お前、痛いぞ。
集団外泊行事なんてモンいらねーよ。仕事なんだから仕方ねーだろが
140実習生さん:2007/01/03(水) 01:14:39 ID:q2UYI4JL
免許が更新制になったり、給料下がってもしょうがないでしょ
今までちゃんと教育できてきたと思ってるの?

あなたたちがここ何年かやってきたことは、
ゆとり教育という世界で戦えない、無能教育とかロボトミー教育と評されるもの。
だけど、性教育だけは日本史上最高の高ランクで教えてる。
まるでスラム街とか養豚所の豚でも作りたいんじゃないの?

よくいえば少子化が進む日本のために子作り世代を作らせたってことかい?
教師自身の淫行もスゴイし、自分達で遂行してれば世話無いよね
まったくそれで給料貰おうなんてほんと恥かしい

国民から集めた税金で、そんな教育してるあなた方はほんとに恥かしいよ
141実習生さん:2007/01/03(水) 02:02:48 ID:x+puh5jS
>>140

文句言うのはいいんだけどさ、教員レベルが今以上に落ちた場合の日本の行く末は考えてないわけだよね
たまたま自分に接した教員がハズレばかりだったから?(自分の責任はおいて置いて)
まさかマスコミが教員叩きしてる流行に流されてるだけじゃないだろうし

かりそめの流行に乗って教員叩きしなくても、いまさらイジメには会わないと思うから安心しな
142実習生さん:2007/01/03(水) 03:28:57 ID:rqSrP/ou
最初からレベルが落ちることが前提になっているが、必ずしもそうとは言えんだろ。
143実習生さん:2007/01/03(水) 07:09:13 ID:HTGsHC4j
>>140
ゆとり教育を推進したのは教員のせいではありません。
性教育?先進国でも有数の「無教育」状態ですね
世界有数の教育をOECD加盟国中最低レベルのGDP比で行っているのが
日本の教員ですね。世界的にも、評価されていますがね。
144実習生さん:2007/01/03(水) 08:48:32 ID:CUTTmgbs
給食費には人件費や設備投資費は入っておらず、原材料費だけだよね。
つまり給食設備は、児童・生徒のために税金で作られ
給食調理員も児童・生徒のために税金で雇用されている。

ではなぜ、教師までこの恩恵を受けるの?
教師の給食費が、児童・生徒と同額というのは変だよね。

教師の給食費には、きちんと人件費・設備投資費も参入し
その額を支払わさるべきだよね。

そうでないと、納税者として納得がいかないね。
145実習生さん:2007/01/03(水) 08:49:39 ID:HTGsHC4j
>>144
また、ゴミか…
一応簡単に教えておく。

教育のために必要だから。

        以 上
146実習生さん:2007/01/03(水) 08:54:35 ID:CUTTmgbs
>教育のために必要だから

別に教師は、児童・生徒と同じ給食を安価で食べなくても
児童・生徒に食事指導はできるはず。

それが証拠に刑務所の刑務官は、受刑者と同じものを食べなくても
きちんと受刑者の教育・矯正を行っているよ。
147実習生さん:2007/01/03(水) 08:56:16 ID:HTGsHC4j
>>146
「できるはず」というのはもの知らず。実際にはできない。

刑務所の矯正教育と小中の教育が一緒なのか?
ゴミはさっさと、勉強でもしてなさい。
148実習生さん:2007/01/03(水) 09:41:16 ID:CUTTmgbs
ある教師(中学校・英語)のブログから

時間のあるときに職場でフランス語や中国語の勉強をすること。

フランス語や中国語の勉強を職場でするなんて
これは、職務専念義務に反するよね

その時間分の給与は、きちんと県に返還してほしいね

民間だったら、こんなヤシは、即刻クビだよね
149実習生さん:2007/01/03(水) 11:49:26 ID:x+puh5jS
>>142
> 最初からレベルが落ちることが前提になっているが、必ずしもそうとは言えんだろ。

レベルが落ちない要素はどこにありますか?
150実習生さん:2007/01/03(水) 12:12:01 ID:i3oVzjUm
でも、今のままでは、新採教員のレベルは、本当に下がるだろうな。
10倍くらいの倍率を突破しても、因縁付けられて叩かれるんだから。
10倍以上あると、なかなか受からないよ。
2倍くらいの倍率なら、普通の頭があれば、ちょっと努力すれば受かるわな。
公立高校の倍率が平均1.2倍くらいでしょ。採用試験の倍率が2倍を切ったら、
どんな低レベルのやつが教員になるのか、そんなやつに子供を任せられない。

151実習生さん:2007/01/03(水) 12:14:57 ID:r5CxAgyW
>公立高校の倍率が平均1.2倍くらいでしょ
???
152実習生さん:2007/01/03(水) 12:36:54 ID:pW8LJlqz
>>148
それも仕事なのさ
君、まともに働いたこと無いね
153実習生さん:2007/01/03(水) 13:04:23 ID:i3oVzjUm
公立高校の倍率が平均1.2倍くらいでしょ というのは、入試倍率よ。
中学生が受ける入試。
かなりバカでも、公立高校に合格し、入学できるでしょ。

その経験から、もし、教員採用試験が2倍を切ったとしたら、
とんでもないバカなやつが教師になってしまう可能性があるってこと。
154実習生さん:2007/01/03(水) 13:26:55 ID:CUTTmgbs
>152
なぜ、仕事なの?
生徒にフランスや中国から帰国子女でもいるの?
やはり、理解できません。
155実習生さん:2007/01/03(水) 13:40:32 ID:i3oVzjUm
できるだけ教養を高め、生徒にいろいろと話をするわけよ。
単に、教科指導だけなら不要なわけだが。

漫画を読んだりしてんだったら、文句を言われても仕方がないが。
お前は、いちいち難癖を付けてくる性格のひん曲がったやつだな。
156実習生さん:2007/01/03(水) 15:04:45 ID:PTnhbY/5
>>148
それがそうでもない。
英語の高級語彙の多くはフランス語派生(ノルマンコンクエスト)。
語彙の語源説明の時に非常に有用。

ってこんなこと、世界史取ってたら常識だろ?

157実習生さん:2007/01/03(水) 15:29:52 ID:3MYGr18y
>>133
そもそも保育士は教育者になりたいって考えから志望するってよりも
一応子どもが好きで、女性でも安心して勤められるからって理由でなる人が多いんじゃないの?
教師と比較するのはちょっと無理があるような気がするが。
158実習生さん:2007/01/03(水) 16:34:33 ID:HTGsHC4j
>>153
公立高校は、入試の前に入念な「進路指導」があってのことだから
教採と一緒くたにするのは間違っている。

採用試験の場合は、3倍を切ると質が崩れるというのが一般的に知られている。
159実習生さん:2007/01/03(水) 16:35:51 ID:HTGsHC4j
>>157
どれほど待遇が悪くなっても、志望者はあるよ。
という例として出しただけ。
別に仕事の中身自体は比較しても仕方がない。
160実習生さん:2007/01/03(水) 17:47:36 ID:i3oVzjUm
そんな1000人に一人もいない話をしてもしょうがない。
学校を運営できるだけの数が確保できないの。
わからないやつだなぁ。
161実習生さん:2007/01/03(水) 17:57:36 ID:HTGsHC4j
>>160
数」は確保できるの。
質」が担保できないの。

わからない奴だなぁ。
162実習生さん:2007/01/03(水) 18:14:23 ID:i3oVzjUm
少なくとも、教員の給料を景気の良い大企業並にしないとね。
頑張れば、勤務医の給料(1500万円)も夢でないというところが
最低限のところかな。

あとは、親の理不尽な要求に対しては、教育委員会が一丸となって
徹底的に対抗するとか、会計などの本来教員の仕事でないことは、
事務か、外部委託でもいいから、教員に負担をかけないように
職務環境を整えればいいんじゃないのかな。

あと、教員免許更新制は、どう考えても不合理だね。間違っても、
学校をますます悪いものにしてしまうだろう。
163実習生さん:2007/01/03(水) 18:26:14 ID:HTGsHC4j
>>162
すごいなあ。
俺なんかはもっと、慎ましくて
「法律通り、行政職の手当を含む給料以上に待遇されたい」
程度でいいや。
それと「長期休業期間中の自主研修権を取り戻したい」

もうね、ほんと、叩かれ放題にされている割に
待遇が酷いからね。
ほんと、涙ぐましい望みのレベルだよ。
164実習生さん:2007/01/03(水) 18:27:57 ID:LSFbCfIu
>>162
そうだね。俺もそう思う。免許更新制って、結局は更新料みたいなものは
自分で払えってことなのかな・・・。自腹切って、時間使って、生徒に
つけなくて、いいことなんかありゃしない。せめて、今後免許を取得予定
の人に適用してほしいよ。そうでなければ、国で負担すべきだと思う。
でも、安倍さんはそんなことに税金は使わないだろうな・・・・。
給与も削減される一方だし、本当にやる気がなくなってくる。
165実習生さん:2007/01/03(水) 20:55:54 ID:3MYGr18y
>>162
いやどう転んでも1500万円も欲しくない。
そんなにもらっては世間様に申し訳ないもの。

人並み以上にいい暮らしをしすぎていてはどうしても世間一般の感覚を見失いがちになってしまう気がするから
せいぜい頑張っても800万〜1000万弱くらいがいいよ。

過保護者の理不尽な要求に応対する体制を整えるのは賛成。
免許更新は10年なら研修内容によっては賛成。5年はちょっと早すぎる気がする。
パスポートみたいだねw
166実習生さん:2007/01/03(水) 21:36:23 ID:CUTTmgbs
優秀な人材を確保したいのなら、1年契約で、更新希望者は、
全く同じ条件で採用試験受験を課せばよい。
現職と言えども、採用試験の結果が悪ければ、次年度は採用されない。
そうすれば、次年度も採用されたければ、現職の教員も一生懸命に勉強するから
自然と、教員の質の向上になるよ。
167実習生さん:2007/01/03(水) 21:47:22 ID:sU4zMxbc
>>166
つ「授業や生徒指導ほったらかしで採用試験のお勉強」
168実習生さん:2007/01/03(水) 22:07:18 ID:HTGsHC4j
>>166
ペーパーで選べないから、いろいろと問題なんだが…
君ってもしかするとバカ?
169実習生さん:2007/01/03(水) 22:44:04 ID:i3oVzjUm
もうすぐ、大量に定年退職していく。
新採を取らなければならないわけだが、166のような条件で
是非、教員になろうっていう学生が、いったいどのくらいいるっての?
お前は、こんな条件で採用されたいのか?
170実習生さん:2007/01/03(水) 22:46:21 ID:3MYGr18y
教育原理や法律を丸暗記してる教師が>>166の言う良質な教員ってわけか。
もちろん冗談で言ったんだろ?
171実習生さん:2007/01/04(木) 11:52:10 ID:OWqccP8h
( ^ω^)朝七時半に学校行って十七時にはブーンしてるお
⊂( ^ω^)⊃
172実習生さん:2007/01/04(木) 12:01:33 ID:IhbhoyRh
帰りのタイムカードを押させてもらえれば勤務状況は一変する
173実習生さん:2007/01/05(金) 02:10:45 ID:njKHa2Q6
>>159
デモシカって1倍切ってたんだよ
免許持たないそこらの大学生を教壇に立たせてたんだよ
174実習生さん:2007/01/05(金) 02:11:35 ID:njKHa2Q6
訂正
>デモシカって1倍切ってたんだよ
→デモシカって1倍切って自治体もあったんだよ
175実習生さん:2007/01/05(金) 02:14:27 ID:njKHa2Q6
イギリスでも、各学校に重い責任を負わせる制度のせいで
校長や教員の成り手が決まらず、校長不在のまま始業した例がある
176実習生さん:2007/01/05(金) 02:31:35 ID:njKHa2Q6
>>172
残業は平均2〜3時間 持ち帰りも相当あるのが実情らすいね
177実習生さん:2007/01/05(金) 19:30:07 ID:p2LkH523
>>176
7月8月で平均残業時間が2時間だからな。
一年通しての平均ならもっと行ってる気がする。
3月とか平均の時間外労働が週30時間だし。
178実習生さん:2007/01/06(土) 17:41:58 ID:AHZjRj9N
残業?

でも、役所や企業では給与計算の対象時間外の
昼食時間も「給食指導」の美名で、勤務に組み入れられているわけだし
そういことも考えないとずるいよ。

それに、給食費が児童・生徒と同じ額なんて変だよね。
きちんと、調理員の人件費・給食設備も減価償却費も算入された
額を支払うべきだよね。
179実習生さん:2007/01/06(土) 17:53:47 ID:oJw7SkRM
給食指導は勤務時間でいいと思うよ。
一般の昼休みと違って給食の時間も子どもが問題を起こせば指導しなくてはならないし、
時間通りに全員に食事が行き渡り、残さず食べているかを確認しなきゃならないだろ。
適当に好きな物食って煙草すって一服できる時間じゃないんだからさ。

給食費も別に子どもと同額でいいんでないの。
食べてる給食の量は子どもと対して変わらないんだから。
給食だけじゃ足りないからって職員室で自前のおにぎりを食べてる先生も多いし。
180実習生さん:2007/01/06(土) 18:02:54 ID:r46M167T
20 名前:■■よう、基本法成立だってよ、涙が出るほど嬉しいだろ■ :06/12/28(木) 19:20:25
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


23 名前:名無しさん@ピンキー :2006/12/28(木) 20:07:57
>>20
間違えた。。。名前は忘れてください

顔から火が出るほど恥ずかすいです。
181実習生さん:2007/01/06(土) 18:18:01 ID:MjsF4h0Y
三島由紀夫みたいな真性ホモだな
右翼には多いのか?
182実習生さん:2007/01/06(土) 19:13:59 ID:AHZjRj9N
>給食費も別に子どもと同額でいいんでないの

給食費は食材の費用だけで、人件費や給食施設を建設する設備投資の費用は
含まれていません。
なぜなら、給食は、児童・生徒の教育の一環だからです。

教師まで、どうどうと人件費など抜きの安価な給食費でよいというのは
変ではないでしょうか?
183実習生さん:2007/01/06(土) 19:35:51 ID:c5Vlwy4S
とりあえず「異常なこだわり」を見せるレスにはスルー進行でどうぞ。
184実習生さん:2007/01/06(土) 23:23:55 ID:oJw7SkRM
>>182
どうして教師が学校給食の運営費を払うの?
教師が一緒に給食を食べるのは子ども達への教育活動の一環なんだよ。
給食は別に学校職員のための社員食堂じゃないんだから。事務や用務の人は食べないでしょ。
学校給食は国民のための公共サービスなんだから平等に税金で賄うのが当然でしょ。
185実習生さん:2007/01/07(日) 00:16:11 ID:yxMqC4sk
教師は各自弁当持ってきたら!
186実習生さん:2007/01/07(日) 00:57:11 ID:x3d5pgcF
>>184
お前馬鹿だろ!
公共サービスなんかじゃねえんだよ。
教育の時間なんだよ。食育なんだよ。しょ・く・い・く
理科の時間でも材料費負担することあるだろ。
同じだよ同じ。材料費は受益者負担でヨロってことなんだよ。
それを税金で賄えだぁ。それこそ独身者や老人世帯にゃ不公平ってもんだろ。
自治体から児童手当ぐらい出てるんだろ。そこから払えや、馬鹿親!!
187実習生さん:2007/01/07(日) 00:58:27 ID:VuXiAW/i
>理科の時間でも材料費負担することあるだろ。

ない。落とす。
188実習生さん:2007/01/07(日) 01:17:37 ID:ek+lOj63
独身者や老人も昔は給食食べてたわけで。
今も昔も税金で負担してんだから別に不公平でもなんでもない。
189実習生さん:2007/01/07(日) 03:33:30 ID:rtiPvQT4
給食費でどうこう言うのなら、昼休み中に教師には一切仕事をしない権利を与えるとか。
生徒が質問しに来ても「休憩中だから」と断り、生徒同士で喧嘩を始めても「お昼食べてるから」と断れる。
残業代も出ないから、定時以降の仕事も一切断れる。
もちろん休日も働かない。働いた場合は代休が取れる。
緊急連絡も行わない。それ専用の事務員を一人置き、その事務員の人件費は税金で賄う。

これならバランスが取れるわけだけど、どうでしょう?
190実習生さん:2007/01/07(日) 04:49:46 ID:yxMqC4sk
弁当食べながら仕事すればいいだろう。
191実習生さん:2007/01/07(日) 09:32:05 ID:+Lj5yIfU
>残業代も出ないから

教員特別手当が出ているだろう!
ふざけるな!
192実習生さん:2007/01/07(日) 09:36:51 ID:XziWftcd
>>191
教員特別手当?
193実習生さん:2007/01/07(日) 11:05:49 ID:OIjxIqe7
>>191
4%の手当で無限に残業させるなんて民間で許されると思っているのか?
もう少し世間を勉強してこい。
194実習生さん:2007/01/07(日) 13:26:48 ID:UwhSit4I
勤務時間のスレでもあるんだな

通常の公務員は9:00-17:00の内一時間休み?
教員は7:30-17:00+残業平均3時間でおk?
195実習生さん:2007/01/07(日) 18:47:37 ID:uVOlK7CT
>>194
> 教員は7:30-17:00+残業平均3時間でおk?

この「平均」ってのがポイントなのですよ。
普通に使うと「日割り平均」に使われるでしょうが、教員の場合個人差がすごいからね。
教員全体の平均、になっちゃうかも。
働かない人は徹底的に働かないし、そうじゃない人には帰宅の暇も無い程仕事が降りかかる。
そういうシステム。というか、それを是正できるシステムではない。

このスレで教員に厳しくあたる人たちはこの「悪いほうの教員」を見ているのだろう。
たまーに「良いほうの教員」もいるわけだが、悪いほうにあわせて条件を変えると良いほうが痛い思いをして、、、
196実習生さん:2007/01/07(日) 19:09:04 ID:OIjxIqe7
個人差がすごいというだけじゃ一日「平均」3時間は出ないだろう。
民間なんて本当にピンキリだから、「平均」しちゃうと週4時間残業とかになる。
平均が一日3時間っていうのは全体的に忙しいが、忙しい人は特に忙しい、だと思うぞ。
197実習生さん:2007/01/07(日) 21:24:33 ID:uVOlK7CT
>>196
そのレスを読んでいて思いついたのだが、単純に「民間企業全般」と「教員」で比べられるものでもないね。
かといって教員に相当する職業も思いつかない。

残業において考えるに、管理職でもないのに、何時間残業してもまったくしなくても、手当は同じ。
民間の場合、仕事の範囲が(ほぼ)決まっているし、仕事が終わらなかった場合部署・会社に迷惑がかかるのでちゃんとフォローが入る。
教員が仕事を押し付けられた場合、フォローも入らないしそれを仕上げないと生徒に迷惑がかかるし、ちゃんとやる教員はつぶれますね。
その状況で残業代が出ないわけだ。
198実習生さん:2007/01/07(日) 22:22:56 ID:yxMqC4sk
民間は、ホワイトカラー・エグゼンプションが法改正で導入されそうだ。年収400万以上対象で残業代は出なくなる。
199実習生さん:2007/01/07(日) 22:56:53 ID:S1Q1+qjx
その反対の署名が教職員組合から回ってきたが、誰一人として
署名する教員はいなかった。

以前だったら、教員には関係ないけど、ほぼ全員書名していたような
事項なんだけどね。

因みに、刑事罰の低年齢化反対の時も、署名する教員は少なかった。

いいかげん、他人のために頑張ることがバカバカしくなってきたんだろう。
200実習生さん:2007/01/07(日) 23:00:14 ID:YQPHv/nl
まあホントに関係の無いことだしねぇ〜
もともとこっちはそういう給与体系だし

変な平等・平和叫ぶよりも
愛国だ公教育だに合わせて教師の権威も復活させた方が
仕事は楽になるだろうねぇ
201実習生さん:2007/01/07(日) 23:05:56 ID:hCmndrkM
正直、正座させたり廊下に出すくらいの体罰は認めて欲しい
202実習生さん:2007/01/07(日) 23:27:08 ID:S1Q1+qjx
そんなことしたら、生徒に嫌われ、生徒からの評価が悪くなり、
給料が下がってしまうじゃないか。

当たり障りなくやっていればいいんだよ。
所詮、他人だ。他人が将来どうなろうと、知ったこっちゃないね。
203実習生さん:2007/01/07(日) 23:56:22 ID:UwhSit4I
先生はなぜ忙しいのか(1)
事務集中する教務主任
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061121us41.htm

 長江教諭の1日(11月6日)

  6:40 起床
  8:00 学校着・職員打ち合わせ
  8:45〜9:30 授業
  9:40〜11:20 事務処理
 11:30〜12:15 授業
 12:15〜13:15 昼食・清掃指導
 13:15〜14:15 事務処理
 14:30〜15:10 生徒集会
 15:10〜22:30 事務処理
 23:00 帰宅・夕食
 25:00 就寝
204実習生さん:2007/01/07(日) 23:57:54 ID:uVOlK7CT
>>199
痛みに耐えるために自分を鈍くしてきて、何事にも無関心になった結果じゃない?
老害教師が職員会議で自分の既得権を守るためにギャーギャーヒステリックに騒いでるときも他人事と思ってみてる若い教師が多いでしょうに。
生徒の相手だけでも手一杯なのに、校内老人介護まで手がまわるとはおもえないからね。
205実習生さん:2007/01/08(月) 00:03:06 ID:ee1xdJKQ
先生はなぜ忙しいのか(3)
授業に部活 休憩取れず
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061123us41.htm

西村教諭の1日(11月7日)

  6:00 起床
  7:15〜 8:00 学校到着・部活指導
  8:10〜 8:20 職員打ち合わせ
  8:45〜12:15 授業
 12:15〜13:30 講演会準備・昼食
 13:35〜16:00 講演会・片づけ
 16:00〜18:20 感想文まとめなど
 18:30〜22:00 クラブチーム指導
 22:30 帰宅・夕食
 24:00 就寝
206実習生さん:2007/01/08(月) 00:04:01 ID:8D16/h3M
年配教師の方が、署名もしていたし、生徒を最後まで面倒見ようというのが多い。

若い教師は、普段、生徒のためぇ〜っと言っているくせに、クラス運営に
支障のありそうなやつは、さっさと退学させている。
207実習生さん:2007/01/08(月) 00:04:45 ID:FFqwPwzb
>>189
・給食時間は勤務時間よって、すべての教員に空き時間を1時間設定し、そちらを
休憩時間とする。(外出自由、ただし外出する場合は管理職に申し出る)

>>178
実質的に給食食べるのも仕事のようなものだ。航空会社の職員の機内食はタダらしいが?(国内線は出ないが)
いっそうのこと、授業を朝8時開始、13時終了として給食を廃止してはいかが?
(ただし11時ごろに30分程度の休みを取り自由に飲食できるものとする)

勤務時間については普段の延長分(たとえば定時17:30のところ19:30まで2時間)
は夏休み等に振替(この場合は17:30退勤を15:30退勤とする)すればいいだろう、残業手当は払わなくて良いので財政的にも無問題。
塾などでは導入されている制度。

タイムカード導入が必須だが。(東京都のあれはおかしい、タイムカードを導入するなら退勤時間も記録しないと意味がない)

208実習生さん:2007/01/08(月) 00:08:34 ID:Dx7uIrWB
・給食時間は勤務時間よって、すべての教員に空き時間を1時間設定し、そちらを
休憩時間とする。(外出自由、ただし外出する場合は管理職に申し出る)
   ↓
県民から、勤務時間中に外出してサボっていると、教育委員会へ抗議の電話ががあり、
昼休み働いても、代替の休憩は実質取れない。
209実習生さん:2007/01/08(月) 00:09:53 ID:2Jzdw6Im
給食はささっと食べて連絡帳の返信やプリント採点をやってるじゃない
担任を持ってる先生は
210実習生さん:2007/01/08(月) 00:11:20 ID:Dx7uIrWB
給食をなくせばいいんだよ。
メシを作らない親が多い?それは、その家庭の方針や都合だろう。
なんで、その尻ぬぐいを教師がせなけりゃならんのよ。
やくざのような変な因縁まで付けられて。
211実習生さん:2007/01/08(月) 00:16:56 ID:Dx7uIrWB
給食の廃止
  ↓
@教師の昼休みの確保(労基法遵守)
A会計処理業務の廃止
B給食調理員、若しくは、民間業者入札業務の廃止
C給食設備維持、ガス等必要経費の削減

かなりのコストダウンに貢献(^o^)
212実習生さん:2007/01/08(月) 02:03:17 ID:8Kw6PDxV
>>211
それだな。保護者も負担が減って万々歳。
教員の休憩は13:00終了、13:30〜14:30で一律とすれば苦情も来ない。
(管理職と事務員は12:00〜13:00に取る)
ちょっと腹が減るがやむをえない。
勤務時間は7:30〜16:30でいいだろう。工場労働者みたいな時間だが。
213実習生さん:2007/01/08(月) 02:06:54 ID:E6mscVlw
まぁ元々教員はホワイトカラーじゃないしねぇ。
214実習生さん:2007/01/08(月) 14:46:31 ID:JmbmE1IK
>>207
俺は神奈川県の公立中学教師だが

勤務時間については普段の延長分(たとえば定時17:30のところ19:30まで2時間)
は夏休み等に振替(この場合は17:30退勤を15:30退勤とする)すればいいだろう、残業手当は払わなくて良いので財政的にも無問題。
塾などでは導入されている制度。

この制度だよ!
215実習生さん:2007/01/08(月) 22:16:10 ID:FdzQNDD6
もちろん休憩時間中に生徒が問題を起こしても、喧嘩を始めても、窓ガラスを割っても、休憩時間中だからなにもしなくていいんだよね?
216実習生さん:2007/01/08(月) 22:20:44 ID:QbHr/2TR
>>215
もちろんそうよ
217実習生さん:2007/01/08(月) 22:21:34 ID:dEl26EM6
>>215
後ろめたさを感じないならな。
自分はいかに休憩時間でも放っておけないなぁ。
218実習生さん:2007/01/08(月) 22:47:02 ID:Dx7uIrWB
それはルール違反。
昼休みは、しっかり休憩すべき。
昼休みの代替の休憩時間が取れないんだから。

銀行窓口担当のように、交代でちゃんと休憩できればいいんだけどね。

教師がやると、「サボっている」、「欠勤扱いにして給料を減額しろ」、
「懲戒処分しろ」と、教育委員会に苦情や批判の電話が鳴り響く。
219実習生さん:2007/01/09(火) 00:10:12 ID:jFwcV0vq
>>217
> >>215
> 後ろめたさを感じないならな。
> 自分はいかに休憩時間でも放っておけないなぁ。

そこなんだよね・・・サラリーマンとは違うところ
サラリーマンでもそういう人はいるけど、見てる人は見てるから評価に値する。だが、教師の場合は「ババを引いた」ことになる

交代制にしたところで、老害・公務員的教師が、お人よし・要領が悪い・新任教師、に仕事を押し付ける可能性大
220実習生さん:2007/01/11(木) 22:00:42 ID:hJtjdXbZ
>>218
逆にいまのように休憩できないなら休憩時間をなしとして8時間勤務で勤務時間を決めるか
給食指導手当てとして1時間分加算すべきだな。でないと労働基準法違反。

というか休憩が取れない状態が労働基準法違反。日本中探しても勤務時間が固定されている仕事で
まともに休憩取れないのは教師以外にはあまりない。(手術中の医者、緊急対応中の警察官や消防署員くらいか、いずれも高給だが)
221実習生さん:2007/01/12(金) 12:51:18 ID:ARpPPkwm
純粋に法律論でいうと、公務員(常勤)の場合は(国家・地方)公務員法や教育公務員特例法規定が労働基準法に優先するから、たとえば教員は「8時間勤務で、途中休憩時間なし」という特殊勤務規定を法定しておけば問題はない。
222実習生さん:2007/01/12(金) 23:38:25 ID:sr/XQoFA
>>221

それにしちゃ中央の馬鹿っぷりに振り回されてる学校ばっかりだな
223実習生さん:2007/01/13(土) 16:00:34 ID:888TaNG2
27−29などの年齢から教員になると、最初は新卒と同じ給与で
スタートですよね?
どのようにあがっていくのでしょうか?
224実習生さん:2007/01/13(土) 17:41:14 ID:KS0QNFIH
おんなじ。
基本的に回復しない。
前職加算はあるけどね。
225実習生さん:2007/01/13(土) 21:02:12 ID:TV+KdFmq
教師は、よく仕事の合間に、職員室でお茶をコーヒーを飲んだりしているよね。
お茶やコーヒーは、自腹で買っているにせよ
お湯(水道代や沸かすための電気・ガス代)や、その後のカップを洗う水道料は
教師から学校(運営の主体である自治体)に納めていないよね。

自分の私的なものまで公費(結局は市民の税金)で賄わせるなんて
高待遇というか、いご身分と言うか。。

民間では、こんなことあり得ないよね。

納税者としては、納得がいかないよね。
226教員:2007/01/13(土) 22:20:22 ID:C+ESuPyc
携帯の充電の電気代
ゲームのためのパソコン購入
修学旅行の飲食代
けがした時のバンドエイド代

後何が知りたいですか
227実習生さん:2007/01/13(土) 22:34:43 ID:TV+KdFmq
>>226
教員の方ですか?
実際、市民の納めた税金で公務以外のことでも平気で使用し
心が痛みませんか?
少しは、納税者の身になって考えたらどうですか?
228実習生さん:2007/01/13(土) 22:38:38 ID:ZGl+WmGN
>>227
「公務」はそれを捕らえる人による解釈の違いの出ないように明確に定義されているのでしょうか?
どこからどこまでが公務でしょうか?
229実習生さん:2007/01/13(土) 22:39:28 ID:fL/a/GJs
>>227
別にそんなことぐらいはいいんじゃねーの?
一般人だけどお前あたまおかしくないか?
230実習生さん:2007/01/13(土) 22:54:40 ID:kROILF5c
釣られんなよ
231実習生さん:2007/01/13(土) 22:55:09 ID:TV+KdFmq
では、お聞きします。
229さんは、会社の電気(またはガスなど)で沸かしたお湯を
平気で職場で飲んでいるのですか?
そのガス代・電気代・水道料などは、給与から天引きされていませんか?
当然、されていますよね。
232実習生さん:2007/01/13(土) 22:58:07 ID:ZGl+WmGN
>>231
228にはレスしてくれないらしいw

待遇って言っても、金銭だけじゃないんだけどね
公務員であることのメリットもあるのだが、これは民間企業でも働いたことのある人か
そういう家族を持つ公務員でなければわからないかもしれない
233実習生さん:2007/01/13(土) 23:15:36 ID:Ace3EYBn
>>231
>そのガス代・電気代・水道料などは、給与から天引きされていませんか?
されていません。
234実習生さん:2007/01/13(土) 23:25:32 ID:ZGl+WmGN
1、
ある教師は自身の生活の不摂生から1年間で10kgの体重増
そのため、校舎ロビー入り口のリノリウムの床が10kg分多く減ります
その分も給与から天引きを・・・

2、
残業代がつかないので定時以降、学校での仕事は全てサービス残業です
本来ならば就業していないはずなので、定時以降に消費されるパソコンの電気代、
部屋の灯りの電気代も給与から天引きを・・・

3、
筆圧が高く、他の教師に比べてチョークを良く折るので、それらの無駄に消費される
チョーク代も給与から天引きを・・・
235実習生さん:2007/01/14(日) 01:40:12 ID:hpPFTRfE
>>226
バカ?
パソコンとか支給されないから皆自腹切ってるのだが
236実習生さん:2007/01/14(日) 14:24:25 ID:8+HttZMN
完全にネタスレ化しているのは良いとして
その「ネタ」に行き着く道筋が病んでいるよなあ。
本人はネタのつもりだろうけど。

本人は冗談めかしているだけで、そんなつもりはないのに
普通の人から見ると「冗談めかした異常な行動」というのは
精神的な病気の初期状態に良くある現象。
237実習生さん:2007/01/14(日) 16:41:40 ID:9kD2GHfD
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【伝統仏教か?】真如苑 Vol.46【新興宗教か?】 [心と宗教]
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart7 [公務員]
★日本ヒューレット・パッカードについて Part27★ [転職]
●●●裸祭裸詣り総合スレ・褌7本目(蘇民祭以外で [同性愛サロン]
オリエンテーリングってどうよ? ポ [out]
238実習生さん:2007/01/14(日) 18:11:39 ID:z8I3asqp
ニートヒキヲタ監視スレw
239229:2007/01/14(日) 21:49:24 ID:GUhGMKNX
>>231
お待たせいたしました。
天引きされておりません。以上でゴザイマス
240実習生さん:2007/01/14(日) 21:53:35 ID:0Pbh/vpL
>>235
> パソコンとか支給されないから皆自腹切ってるのだが

自腹は違反だ
かといって、予算配分が正しく行われているわけではないのも事実
241実習生さん:2007/01/14(日) 22:57:36 ID:M89WLIBr
↑意味不明
242実習生さん:2007/01/15(月) 04:57:41 ID:3x6O7iSD
パソコンデータを調査し、勤務時間外のタイムスタンプだったら、
許可を得ずに時間外勤務をした証拠になるので、処分をするべき
243実習生さん:2007/01/15(月) 05:40:13 ID:jsjUvIOK
↑意味不明
244実習生さん:2007/01/15(月) 20:35:57 ID:L52dgl5l
待遇は悪いけど、福祉面が充実している。死んだ場合の遺族への
配慮もあるし。
245実習生さん:2007/01/15(月) 20:37:58 ID:BPIHq082
>>244
福祉面も、それほど良いわけではないな。
公務員並み、っていうか、一般の公務員と変わらない。
大企業ならもっと手厚いところがいくらでもある。
しかも、それでいて40歳以降は、行政職より収入が低いのが
一般の教員の実態。
246実習生さん:2007/01/16(火) 15:19:32 ID:CQbLnpGc
待遇に文句があるなら辞めれば?
なんだかんだいっても多少待遇悪くてもこの仕事に就きたいって人がする仕事だと思う。
大幅に定員割れ起こす事態になれば行政も考えるはずだよ。
どのことでもそうだけど、この世が資本主義・自由主義社会である限りは「需要と供給」で物の値段は決まるんだよ。
労働力もそのひとつ、誰もなり手がない、なら黙っていても今よりは待遇は良くなるでしょ、そりゃ
個人的にはむしろその逆だと思うけどね。
今の40台50台の人の給料は高すぎると思うけどね。
247実習生さん:2007/01/17(水) 01:04:05 ID:j8Ckfg4I
>>246
オコチャマは早く寝なさい。
248実習生さん:2007/01/17(水) 01:58:09 ID:gDgLtAOm
教師の待遇なんて下がってなんぼの世界だよ。
249実習生さん:2007/01/17(水) 05:02:25 ID:tkJ8sXt1
このスレ見てると、結構給食費についてうんぬんかんぬん言ってる人多いな。でも教員も税金納めて給食費も納めてるんだから問題なくね?子供たちと変わらないとおもうんだが・・・。むしろ違ってた方が変な気がする。
250実習生さん:2007/01/17(水) 05:17:29 ID:MDPiUERq
弁護士はいつも不和をかもして事件をこじらせた。
医者は医術より名声や富を愛した。
ジュピター信仰の僧侶の多くは無学で、
高位の聖職者たちは安楽にふけっていた。
兵士たちは名誉を目的に戦争に出かけ、
大臣は権限を利用し役得を得た。
肥料の中には石やモルタルが混ぜられた。
百姓はバターといつわって塩を売った。
正義の女神でさえ黄金に買収されて、
持っているべき天秤をたびたび落とした。
かように蜂の巣は、部分的には悪徳に満ちていたが、
全体としては天国であった。
奢侈は貧乏人を百万人も雇い、
いとわしい自負はさらに百万人を雇った。
おかげで貧乏人の生活でさえ以前の金持ちよりよくなって、
足りないものはもうなかった。
しかし命ある者の幸福は空虚である。
そのうちに誰もが、詐欺や不正を非難し始めた。
ジュピター神が怒り、誰もが正直にし始めた。
すると驚愕すべきことが起きた。
肉の価格が下落し、偉大な政治家は道化師に変わった。
役人は俸給でつつましく暮らし始めた。
莫大な金額を浪費していた人がいなくなり、
土地と家屋の値段が下がった。
建築業はまったくだめになり、職人たちは仕事失った。
誰もが節制するようになり、
居酒屋の勘定をしたあとではもう二度と入らない決心をした。
広い蜂の巣に残るものはごく少数になり、
多数の敵に攻め込まれた時多くの蜂が死んだ。

251実習生さん:2007/01/17(水) 23:05:00 ID:M2DaEdgK
給食指導考えると、長期休業中に弁当を頼む方が、
全然気が楽で楽しく食べられるんですけど ^^;
252実習生さん:2007/02/16(金) 13:21:56 ID:IbpsepF3
公立小学校の20代後半の手取りはどのくらいですかー?
253実習生さん:2007/02/16(金) 23:03:27 ID:lAGkATj0
月に年齢×一万くらい
254実習生さん:2007/02/17(土) 14:33:46 ID:7LAA4E6g
手取りでですか?
リッチですね・・・
255実習生さん:2007/02/17(土) 15:57:00 ID:y2KNXM+y
ただ大卒即採用された場合で
多くはこれより少ない
256実習生さん:2007/02/17(土) 19:26:42 ID:7LAA4E6g
ていうか釣りなら釣りって書けばいいじゃんw
手取りでそんなにもらえるわけないだろ
257実習生さん:2007/02/26(月) 16:19:05 ID:IjYCapa/
釣りって書いたら釣りになんねーだろwww
258実習生さん:2007/02/27(火) 20:20:33 ID:S3V/ra8W
いや最後に釣り宣言はいるだろw
259実習生さん:2007/02/27(火) 20:49:00 ID:/EPO74mE
【給与】40くらい
【勤務時間】月504時間
【休日】なし

阪神大震災の時はこんなんだったが?
260実習生さん:2007/02/27(火) 21:03:07 ID:6lgRmDop
幼稚園教諭になりたい新大1です。
市の公務員の給料とか見てたんですけど小学校で500〜600くらいの年収なんですね。
スレをざっと見た感じではこれからは下がるんですか?
子供が大好きだから少し少ないくらいは大丈夫ですけど、やはり心配です。
公務員は副業もだめなんですよね?(家庭教師とか)
教師は安定して高給とはいかないまでもそこそこの給料もらってるイメージが強かったので少しショックでした。
進路に私立も含めたほうがいいでしょうか?
スレチだったらすいません。
261実習生さん:2007/02/27(火) 21:24:09 ID:7Rml0VAh
>>260
教師は、これから給料が下がります。
これは間違いありません。
現在ですら、特に、義務制の教員に対して、人材確保法という法律によって
給料が優位になることが定められているのにそうなっていません。
昨年、文科省が「同学歴、同年代比較」を行った結果、
40代以降では、一般行政職より7ポイント程度、収入が落ちます。
(管理職になると別だけれど)
ちなみに、20代では2〜3ポイント程度、行政職より優位になっています。
なお、これは、義務制での比較ですので、幼稚園教諭だとさらに下がる可能性があります。

安定性については、教員免許の更新制導入に伴い、今のままの方針だとすると
「全公務員中最も不安定な職種」となります。
なお、少子化に伴い、特に幼稚園教諭は、募集が長期間低迷していますし
今後も回復の見込みがありません。

私立は、短期間だったら、良いかもしれませんが、人件費を切り詰めるために
寿退社を積極的に推し進め、けっしてベテランを歓迎しない雰囲気があります。
262実習生さん:2007/02/27(火) 21:37:19 ID:6lgRmDop
>>261
行政職で子供と関わる仕事・・・無いですよね。
男なんで寿退社ってのは考えてません。
色々とありがとうございます。

職場恋愛に関してはどうでしょうか?
出会いがある無いとかそういう視点でなくて、夫婦共に教師なら世帯年収で考えると800〜1000くらいいきそうですよね?
都合よく伴侶さんが見つかるとも思いませんが職場結婚は結構多いのでしょうか?それに伴う寿退社も。

263実習生さん:2007/02/27(火) 21:41:52 ID:7Rml0VAh
>>262
寿退社が少ないので男は私立は不利のようです。
職場恋愛については、地方や職場に応じて違うので一概には言えません。
ただし、私の知っている限り、幼保での男性職員は
職場での恋愛対象にはならないようですね。
教師の結婚相手を見つけたいならそれなりに努力が必要だと思います。

子どもと関わることを優先させるなら、安定性と収入に目をつぶる。
生活を優先するなら他の職種を考える。
これが、現在の「一般論」だと思います。

264実習生さん:2007/02/27(火) 21:49:42 ID:6lgRmDop
>>263
>子どもと関わることを優先させるなら、安定性と収入に目をつぶる。

収入が低いのは納得なんですが、安定性も無いのですか?
公務員が企業と比べて良い所っていうのは給料が低い高いは置いといて安定性だと思ってたのですが・・
265実習生さん:2007/02/27(火) 21:51:08 ID:7Rml0VAh
>>264

261参照のこと。
266実習生さん:2007/02/27(火) 21:53:49 ID:/EPO74mE
>>262
幼稚園に就職したら同僚と結婚する気にはならないと思います。
ほとんど女性ばかりの職場たから、女性のいやな面をやたら見る事になりますから。
267実習生さん:2007/02/27(火) 21:58:35 ID:6lgRmDop
>>265
見落としてました。すいません。

>>266
どうだろ。。部活は女子しかいない部だったからそんなにショック受けない気がしますが・・
本当に子供達とだけ付き合って60歳まで勤め上げて・・・老後に死にそうだ
268実習生さん:2007/02/28(水) 01:07:26 ID:Y4dp+Lgo
教師は不適格教員の排除、給与の削減によって薄給・不安定な職になるわけだ。
景気回復で民間企業の新卒採用は相当増えている状況で教員志望する人はどんどん減るんだろうな。
高学歴の優秀な人材は安定・厚遇な大企業にどんどん流れていって教員の質もこれからは下がる一方だろな。
269実習生さん:2007/02/28(水) 01:08:39 ID:Y4dp+Lgo
>>262
公立の児童館職員なんかは?
270実習生さん:2007/02/28(水) 01:11:35 ID:L/uk+ehr
>>268
本当に民間がよくなったら教師の給料も上がるんだがね。

民間は景気回復といいつつ、給料は上げてないからな。
271実習生さん:2007/02/28(水) 01:49:19 ID:lIkER4Hg
仮に民間の給料が上がっても教師の給料が上がることはないよ。一度上げると
また下げるのが面倒だからね。ま、据え置きがいいところでしょう。
272実習生さん:2007/02/28(水) 01:50:22 ID:9QKIeTiv
273実習生さん:2007/02/28(水) 01:51:59 ID:L/uk+ehr
>>271
新聞読んだ事ないの?

ちょっと前までは毎年上がってたんだがね。
274実習生さん:2007/02/28(水) 06:23:54 ID:yNj5eqKt
>>273
相対的な問題じゃないの。

上がるけど、同じ公務員と比較して「安い、辛い、大変」が維持されるってコト。
ただでさえ、東京などの都会では、民間比較をすると、相対的に公務員は安月給だし。
その中でも、給料の優遇を定めた人確法がなくなれば
この先は、「やり甲斐(幻想)があれば、安定性も、お金もいりません」
という勘違いクンしか、目指さないだろうなあ。
275実習生さん:2007/02/28(水) 15:33:24 ID:gPhyYaUE
相対的にwwwwwwwwwwwww
276実習生さん:2007/03/03(土) 21:02:44 ID:JXb0ky2P
給料って、一体どのくらいまで下がるのでしょうか・・・orz
277実習生さん:2007/03/03(土) 21:11:49 ID:VzrBN5Q1
>>276
とりあえず、人確法の分で基本給が下がるでしょ。
公務員の給料の基準に「パート」的な仕事も調査対象に入れるでしょ。
もちろん、時間外手当分の教職調整も切り下げでしょ。
東京だと、ヒラ教員の給料を2段階にするんだけど
これ「ウエを上げる」のではなくて「シタを下げる」ってことだから
平均的に言うと、これも下がるでしょ。

そうそう、教員免許の更新制がもし「自費」になったら
20〜30万は10年に一度かかるようになるでしょ。

ヒラのままで行くと、今の年収から、3割くらい下がる可能性があるんじゃないの。
定期昇給分も調査対象を変えるからあてにならなくなったしね。

そうそう、東京では退職金も切り下げられたよ。
生涯賃金で行くと


…考えたくもない数字になりそうだ。
278実習生さん:2007/03/03(土) 21:34:55 ID:cjbCCX7Z
教員も2種類にすればいい。ただしこれは希望制で、採用後3年したら選べるように
また、職種変更も3年に1度可能。

・教諭・・・現状の教諭。担任を持ち、全ての仕事をこなす。優先的に担任を持たす。
管理職候補とし、管理職への昇格等は拒否できない。勤務地も県内全域
      そのかわり、残業手当・担任手当等は支給。現在より平均10%程度給料が増える。
      給食がある場合は、給食指導が必要なためこの分(60分休憩×日数)を長期休業中などに振替可能。

・専任講師・現状の教諭の扱いだが、面倒な仕事から解放。つまり中高の担任・校務分掌のリーダー・学年主任・各種主任から免れる。
      主に子育て中の主婦・主夫対象。小学校は担任を持つ場合があるが、教諭優先。専科や少人数指導・副担任は原則こちら。
      なお給料は現状より10%減。また夏休みに無休休暇2週間か1ヶ月(選択制)あり。そのかわり月給も半額か無給。
      また初任者研修中教員(採用後1年間)もこちら。小学校の担任は手当支給。
      なお教員定数を数える場合は0.9で計算。
      
これにより仕事の公平性が維持できるかも。
279276:2007/03/03(土) 21:49:21 ID:JXb0ky2P
>>277
ご丁寧なレス、有難う御座いました・・・(欝)
280実習生さん:2007/03/03(土) 22:25:46 ID:cjbCCX7Z
>>279
東京は避けるべし。教員に限らず公務員は。

民間企業と違って公務員は都会ほど損する仕事。
281実習生さん:2007/03/03(土) 22:27:19 ID:VzrBN5Q1
>>279
どういたしまして。
もっと悪い話もあるけど読む?
読みたくないならここで、読み終えてください。



平成17年度の精神疾患による休職者の占める割合は
教育職員は、般職に比べて2.5倍。
(教員で2%程度。つまり、普通の高校なら一人くらいいてもおかしくない)
平成8年の調査以来、一貫してその差は開き続け、
今後も開く一方だろうという予想が出ている。
そこに、免許の更新制や業務の繁忙性、困難性が上昇し続けている。
東京では一部で起き始めているのが新規採用者のレベルの問題。
一般には「採用試験は3倍を切ると採用者の中のレベルが維持できなくなる」
と言われているが、今年はぎりぎり3倍。一説には2倍強だという。
また、公務員人気にかげりが出ているのが今年の就職状況。
補給される新人に手がかかるようになるのは、今後避けられない見通しだ。
そして、今後07年問題を始めとして大量退職者が出る上に
「少子化に伴い定数減以上の定数削減を行う」というのが既定方針。
つまり、どこにも「いい話」というものはない。
282実習生さん:2007/03/03(土) 22:32:36 ID:cjbCCX7Z
>>281
となると待遇低下
→希望者減少
→人手不足
→講師で補う
→さらに質の低下により実質的な人手不足
→多忙化で過労死続出
→マスコミで報道
→希望者さらに減少
→退職者激増
→そして誰もいなくなった。
283実習生さん:2007/03/03(土) 22:32:50 ID:vVx7rXvm
教員の職務内容は他の公務員と比べると酷いものだよな。

俺は一般行政職を4年経験したが、忙しかったのは最初の2年だけ。
あとは定時に出勤して、午前中は午後の仕事の準備をするって名目で新聞読んだり雑談したり。
午後はちょこちょこ休憩&談笑しながらさらっと仕事して、17時15分かっきりに定時で上がる。
たまに商工会の役員とか市議会関係の人が訪庁する時はビシっとするが、基本的に毎日これの繰り返し。

現在小学校の講師だが、周りの先生達を見ていると役所勤めだったころとのギャップに戸惑ってしまうよ。
こんなんで行政職と給料が同じになったらやりきれないって気持ちが良くわかります。
284実習生さん:2007/03/03(土) 22:35:54 ID:VzrBN5Q1
>>283
悲しいことに、その一般行政職よりも
40代以降は、収入が低くなります。
(7ポイントくらい)

まあ、今のところは5ポイントだったっけかな
20代には、いいんですけどね。
285実習生さん:2007/03/03(土) 22:47:21 ID:cjbCCX7Z
>>283
教員の仕事が特別とは世間の人も思わないし、実際相当人数がいるので、そうだろう。
だから行政職と同額でいい。
ただ仕事量が多いのは事実なので、人を増やすか、職務に応じた手当て(教員の場合は仕事量が測りにくいので)を支給するのが妥当。

行政職と比べて給与が優位にあるべき点は
・休憩(法律に定められた外出できる休憩)がない→勤務時間の短縮は無理なので夏休み等振替可能とすべし(ただし給食のある学校の担任限定)
・教員免許→たしかに誰でも取得できるが、それなりに取得は面倒だということを忘れている。
      現状なら1免許5000円程度、更新まで要求するなら3万円程度、毎月支給すべし
・担任業務→担任は仕事が多いし避けられない。行政職のヒラの次のランク程度の手当は必要かと。(準管理職手当)
      逆に担任を持っていないと結構楽。>>283の行政職時代に近いだろう。
・部活動→廃止するのが妥当。どうしても継続するなら行政職同様残業手当・休日出勤手当で対応すべき。

あと地域関係行事も多い。代休が取れない場合は手当てが必要かと。

教員の給料を増やすのは腹立つ人が多いので
・全教員が毎日1時間休憩が取れるようにする制度(担任以外は特に配慮は要らないが)
を作ればよいかと。その代わり行政職と給料は同じ。


286実習生さん:2007/03/03(土) 22:55:13 ID:cjbCCX7Z
教員の給料を増やすのは腹立つ人が多いので
・全教員が毎日1時間休憩が取れるようにする制度(担任以外は特に配慮は要らないが)
を作ればよいかと。その代わり行政職と給料は同じ。

は、担任の授業のうち、中高は空き時間確保(毎日1時間)、
小学校は毎日1時間ずつ、専科または非常勤講師が対応。
ただどうしても無理な場合は2日分まとめてでもいいと思うが。

加えて担任には週3時間事務作業時間が必要かと。
放課後、週1回程度しかフリーに使えないからね。

はいはい、これすら無理です。
287実習生さん:2007/03/03(土) 23:40:19 ID:3tTBBE3c
>>285
あなたは高校なのですか?
私は元小学校ですが、給食指導は勤務時間に入れられているんで、休息、休憩が事後に認められています。
勤務時間は8:30〜4:30
ただし8:15〜8:30は休息ですが。
もちろん、定時に帰る事なんて不可能ですがね。

教育委員会に入ったら、給料は行政職ではなく教育職として支給されます。もちろん、残業手当がありますから毎月の支給額は10万は余計にありますよ。

ただし、教師より死ぬほど忙しいですが。
288実習生さん:2007/03/04(日) 18:22:51 ID:NAsOBQmC
>>287
そんな話、大昔になくなっているんではないかと。

休憩時間だけカット、実質強制サービス残業。
289実習生さん:2007/03/04(日) 18:27:40 ID:i/dAwn8i
>>286
休憩時間を取れるようにしていただける上に
給料を行政職並みにしていただけるんですか。
これって、とうぜん給料体系をいじるってことですよね。
感謝です。

これで、今より7%ほど収入が増えます。
下がる一方だったので狂喜してます。
ぜひ、度去年の選挙に出てください。
マジ応援しますから。

290実習生さん:2007/03/04(日) 18:29:03 ID:DfWQyy+m
>>288
すまない。どっちの話?
教師をしてたのは、少し前だったから、古いとは思うが。

教育委員会は現役ですが?(サービス残業って言うからにはこっちかと)

まぁ、地方によって随分違うらしいのは知っているが、うちはこんなもん。
291実習生さん:2007/03/06(火) 13:24:15 ID:rjzx+vsQ
教育委員会ってどういう仕事をしてるの?
接待?
(決してバカにして言っているわけではなくて本気でわからない)
仕事に対する評価(=給与額)はどうやって決まる?
292実習生さん:2007/03/06(火) 20:33:38 ID:9YDxSCz2
偏差値55くらいの私立だけど
初任給いくらくらいもらえるのかな?
293実習生さん:2007/03/06(火) 20:39:08 ID:K/P2QepA
>>291
事務、事務、事務

死ぬほど事務。
294実習生さん:2007/03/06(火) 21:58:57 ID:13APZL6l
>>293
ありがとう

その事務仕事の内容を聞いてもいい?
例えば、新しい教科書を決定するためにお役所書類を作成し、添削し、所定の部署にまわし、許可をもらい・・・
とかそういうこと?
295実習生さん:2007/03/06(火) 22:04:50 ID:cGFIrBdO
教育委員は、週1勤務らしいよ
普段は役所の行政公務員が応対しているらしい
296実習生さん:2007/03/06(火) 22:44:29 ID:K/P2QepA
>>295
教育委員会って、一般に言われるのは、教育委員会事務局の事。
県採用の教師が一旦退職し、市に雇用されてなる。

君の言うのも正解だがね。
297実習生さん:2007/03/07(水) 00:28:39 ID:UaETIpck
友人が定時制高校に転勤になる
前に定時制って勤務時間は13時くらいからだけど
実際は午後3時くらいにチンタラ出勤すればいいから
超楽〜と聞いたことあるけど本当?
勤務時間短くて、手当まで出るんならオイシイよね
298実習生さん:2007/03/08(木) 22:32:18 ID:JNk0YPMt
>>262

なんだかまだまだ甘い夢見てる御仁がおりますな…
299実習生さん:2007/03/09(金) 19:46:59 ID:GYsugYi0
>>297
地方だとそう言う牧歌的なところもあるかも。
東京だと、タイムカードで管理されている。
300実習生さん:2007/03/10(土) 22:29:46 ID:TaeXTn3d
>>299
朝はタイムカードを押し、帰りは押させてもらえない
労働基準法の規定を大きく超える労働時間がばれるから
ただし押さないことをいいことに勝手に早上がりするのもいるけど
301実習生さん:2007/03/18(日) 14:41:50 ID:ZkYDNYK7
教員同士で結婚したら、待遇悪化をカバーできるんじゃね?w
302実習生さん:2007/03/18(日) 14:48:48 ID:naEK/pLz
>>301

個人的にですまないが、俺は嫁が教師ってのは勘弁して欲しいかな。

まず、仕事の愚痴を言っても、私ならこうするって言われてホッと出来ない気がする。

次に子どもがかわいそう。
たいていの行事に両親共に参加出来ないからね。
303実習生さん:2007/03/18(日) 19:02:14 ID:xhVrR/Ba
>>302
お互いがアドバイスできて逆にいいと思うんだが。
でも確かに子どもがきついな・・・。

教員同士で結婚予定なんだよ・・・。
304実習生さん:2007/03/18(日) 19:11:42 ID:naEK/pLz
>>303

お幸せに。

ただ、マジな話、離婚も多いからせいぜい大事にしてあげてな。
305実習生さん:2007/03/20(火) 02:36:28 ID:O79l+ECt
両親が教師だと、子供は、精神的な逃げ場が与えられないというか・・そうなりがちじゃない?   特に母親が教師ってのがなー、子供にとってきつそうだわな。



306実習生さん:2007/03/20(火) 02:56:18 ID:bBM/aPdD
>>305
真面目な教師だとワーカホリックだから、子どもは、クラスの児童に嫉妬する。
冗談じゃないのが悲しいが。
307実習生さん:2007/03/20(火) 03:18:13 ID:h53fwqM0
教育関係の職業で一番「妻」「母」に適してるのは
幼稚園教諭や保育士だと思う。

いったん辞めても(子供がある程度大きくなってからでも)
保育士なら再雇用が期待できるし。
308実習生さん:2007/03/20(火) 15:03:37 ID:8V8ZyR/c
そりゃ消去法で行けば誰だってそう思うだろうさ
309実習生さん:2007/03/21(水) 21:17:27 ID:tDsnVfKz
教員の親(特に母親)を持つ子供って、周りを見てるとグレる子が多い気がする。
私は結婚予定だけど、仕事辞めてパートするつもり。

あと、結婚相談所勤務の友人曰く、
結婚相談所に登録してる教員って多いらしいんだけど、
そこに登録している人からの苦情(愚痴レベルらしいけど)が多いのが、教員に対してらしい。
特に小学校(次に中学校)の教員に対する苦情が多いらしいよ。
内容は、会ってみたけど常識がなってないとか、対応が失礼だとか。
あと、その友人曰く、教員は「先生って仕事は忙しいから〜」などと
聞いてもいないのに自分から言い出すらしいけど、
よっぽどそこに登録してる民間勤務の人のほうが激務なんだってよ。
こういう部分も、世間知らずとか言われちゃう所以かなぁ…。
結婚相談所では、教員(特に女教員)は地雷ってことになってるらしい…w

でも、結婚相談所に登録してる教員って多いんだね。
うちの学校の40代お局様とか、登録してたりするのかな。
そういや互助会のパンフにも結婚相談所が載ってたようなw
310実習生さん:2007/03/21(水) 22:45:22 ID:OrYENtP+
まぁ、教師が世間知らずなのは言わずも・・・。しかし、
>よっぽどそこに登録してる民間勤務の人のほうが激務なんだってよ
って、見てもいないのにそんなこと言う結婚相談所の人も頭おかしいよなwww
教師が忙しい忙しくないはさて置き、その結婚相談所の人も世間知らずだわな。
311実習生さん:2007/03/21(水) 23:07:14 ID:/q+1u3/O
>>309
どーでもいーけどスレ違いw
312実習生さん:2007/03/21(水) 23:33:58 ID:ckCeGOT8
はり近年の採用数の増加に伴い質の悪い人間が教師になっていることと
40〜50代のでもしか が現場を腐らせている。

教員採用試験や免許更新で教師の資格のハードルはもっと高くするべし
以下の条件をすべて満たした人物しか教壇に立ってはいけないと思う。

1旧帝院卒相当の学識を持っている
2どんな個性の生徒もひきつけられるカリスマ性をもっている
3生徒・親・同僚・管理職誰からも100%信頼される人間性をもっている
4「この人でなければならない」と周りが思う真のonly oneたる資質をもつ
5どんな場面にも冷静かつ的確に対処できる頭の回転の速さを持ち合わせている
6職務に忠誠心をもった勤勉家であること
7使命のため自らの命を投げ出す程のどんなリスクも苦にしない自己犠牲愛のあふれるひと
824時間常に生徒指導にできる体制をとり、夜中2時に呼び出されることも苦にしない人
9給料は月10万程度ボーナス無しでも不平を言わない人 かつその給料すべてを教材研究に捧げる人

以上1つでも欠けている人は教師には向かないと思うし教師とは呼びたくない。
当然すべての条件を満たして最低ラインクリア だろう
採用試験も今現職にいる教師もよくその資質を 調べて1つでも欠けていたら
指導力不足教員に認定するか分限免職にするべき
313実習生さん:2007/03/21(水) 23:40:00 ID:IA3WLPdm
>>309
君が常識が成っていない証明かも。スレ違い。

民間にしても教員にしてもいろいろあると思うが?
ちなみに教員というのは男女平等(というか女尊男卑)だけに女性としては
仕事は厳しいし、忙しいのは事実だろう。

平均的な男はもっと働いているだろうが。
(民間では女性の課長以上はきわめて少ないが、学校では女性の校長教頭は当たり前という事情も)
ただ、この世界の女はきつい香具師が多いのは事実。
職業病なんで仕方がないだろう。(本人の問題といいにくい)
314実習生さん:2007/03/21(水) 23:57:41 ID:i8jio5Zj
【給与】28
【勤務時間】平日:8:00〜23:30
【休日・長期休暇】土曜:9:00〜14:00(または17:00)、日曜10:00〜16:00
    長期休暇中:8:45〜13:30
    長期休業中以外の土日は休みなし、夏休み実質4日間、冬休み実質7日間、春休み実質0日
    平均時間外労働時間:210時間〜220時間
【勤め先】私学
315実習生さん:2007/03/22(木) 00:32:00 ID:CMdrbFXx
>>309
そんな伝聞情報書かれてもなぁ
316実習生さん:2007/03/22(木) 00:50:10 ID:qGhF3Y92
自衛隊三佐、給与80万てやすいよね
317実習生さん:2007/03/22(木) 00:54:51 ID:VJOZQXC6
確かに、スレ違いだけど、個人的には、ちょっと面白かったw
318実習生さん:2007/03/22(木) 03:18:57 ID:3i4iq5Iv
>>312
それを全部満たす奴なんて一人もいないだろw
319実習生さん:2007/03/22(木) 05:45:40 ID:n462apyD
結婚したい職業ランキングで、
1位 公務員(教師除く)
ってのは見たことある。
320実習生さん:2007/03/22(木) 06:46:42 ID:NFb6P3zb
>>312釣りかコピペか知らんが死ね基地外
今すぐ死ねよお前いらんから、糞がのさばんなよ死ね
321実習生さん:2007/03/22(木) 13:03:43 ID:4VCOlkYI
給料は月10万すべてを教材研究に捧げる
→食費ゼロ(草を食べる)、ホームレス、年金保険未払い

これが立派な教師か
322実習生さん:2007/03/24(土) 03:57:59 ID:RsA8PF1A
それは極論にしても、どう考えても管理職になれない、あるいはならない人が50歳代だ、という理由だけで年収800万も900万も貰うのはやはり非常識だと思いますよ。
ヒラなら年齢・性別に関係なく一律年収400万円とかに固定すべきでしょう。
400万円でも最低限『喰う』には困らないでしょう、そりゃ、家とか不動産資産の購入・海外旅行・子息の私学などへの授業料負担・数年に一度の新車購入などは無理でしょうけどね。
公立学校のヒラの教員はその程度の待遇の仕事じゃないんですかね、ホントのところ・・・・
400万でも20歳代なら『十分魅力的な給与水準』ではないですか?
もっと給与欲しいのなら、主任→管理職目指して頑張るか、あるいは転職という選択肢もあるんじゃないですかね。
公立学校は『先生が飯を喰うための場所』じゃないんですよ。
323:2007/03/24(土) 09:12:21 ID:B4II/qk+
N校長こそ常識があるのか!補欠授業で、読書ばかりしていると子どもたちは言っています。
324実習生さん:2007/03/24(土) 09:42:28 ID:TlnW0CsU
>>322
それも一つの方法だと思うよ。
だけど、それだと公立はファミレスレベルしか今後期待できなくなる。
富裕層は小学校からみんな私立に通わせるだろうな。
325実習生さん:2007/03/24(土) 13:23:54 ID:d+gFjyIn
このご時世、こんな馬鹿教師に高額給与の払い過ぎ、国公税金の無駄使い即刻検討すべし
326実習生さん:2007/03/24(土) 14:18:04 ID:pBOfZsGz
税金の無駄遣い?
ぶっひゃっひゃー低額納税者がなんか言ってるよーーー!!ww

でお前は偉そーに公務員にモノ申せるほど税金払ってんの?んんぅ?どれだけ払ってんの?
どーでもー片田舎のガードレール一枚の3分の1買えるくらいは収めてるか?w

税金払わずに国の世話になるの辞めてみるか?
義務教育費はガキ一人で一ヶ月約11万円。
全ての道通るたびに通行料払えよ?
ボディーガード雇わねーとな?相場は一日6万だ。3人くらい雇わねーとなあ?w

まあ、お前らは高額納税者の世話になってるだけなんだから
公務員様と高所得者に感謝しながら慎ましく生きてろやw

あ、その片田舎のガードレール破損した時だけ行政に文句言いに来ていいからよw
327実習生さん:2007/03/24(土) 14:55:31 ID:f0R92Kjm
それは極論にしても、どう考えても管理職になれない、あるいはならない人が50歳代だ、という理由だけで年収800万も900万も貰うのはやはり非常識だと思いますよ。
ヒラなら年齢・性別に関係なく一律年収400万円とかに固定すべきでしょう。
400万円でも最低限『喰う』には困らないでしょう、そりゃ、家とか不動産資産の購入・海外旅行・子息の私学などへの授業料負担・数年に一度の新車購入などは無理でしょうけどね。
公立学校のヒラの教員はその程度の待遇の仕事じゃないんですかね、ホントのところ・・・・
400万でも20歳代なら『十分魅力的な給与水準』ではないですか?
もっと給与欲しいのなら、主任→管理職目指して頑張るか、あるいは転職という選択肢もあるんじゃないですかね。
公立学校は『先生が飯を喰うための場所』じゃないんですよ。


あっしも同意
328実習生さん:2007/03/24(土) 15:16:29 ID:kA8sgJR3
じゃあ運動でも起こしたらどうだ?それか羨ましいなら君も教員になるといい

コピペウゼェ
329実習生さん:2007/03/24(土) 16:17:29 ID:tUjvs2B2
>>327
そりゃそうだ。
しかし、その待遇では「まともな神経をしている香具師」は来ない。
小学校では教員不足が深刻化し、学年1人以外は免許なしが担任するしかなくなり
中高では教科書の棒読みだけの授業が「普通」になる。

また、車もてる教師が激減して、僻地の学校は先生の確保ができないため廃校になる。
(あるいは教員用スクールバスあるいはタクシー、教員住宅が必要となって余計コストがかかる)
ちなみに年収800万や900万は校長にでもならないともらえない。今の新卒が50代になって
もらえるのはせいぜい年収500万程度かと。すでに400万とたいしてかわらない。

それで景気が良くなった今、教育学部希望者が激減し、さらに教員希望者も減少し始めている。

ただ基本給は400万程度でいいかも。
追加分は残業手当、担任手当、体育行事手当、情報機器扱い手当などを作ればよい。
歳を取っても面倒な仕事(担任や体力仕事、PCなどの機器扱い)をやる人だけ
優遇すればよいと思う。

教員の給料が高いと思っている人はそれなりの仕事をしていない人が多い。
330実習生さん:2007/03/24(土) 18:16:03 ID:jSwn5M1e
つーか待遇が悪すぎる。一馬力で嫁を食わせられねえぞ!!

教職にするかの迷いの元凶。民間大手に合わせろよ、ぼけが。
331実習生さん:2007/03/24(土) 18:28:46 ID:jSwn5M1e
あ、いいこと思いついた。女の給与減額して男にプラスしてくれ。
女は定時で帰っていいからさ〜。男は体力あるから残業は苦にならん。
定時21時でいいぞ。
どうせ男のほうが長く残業してるだろうし。女がいっぱい貰っても男を扶養する
気もないだろうからな。男がたくさん貰えば嫁さん養うし、子供も生ませる。
国家に貢献できるぞ。
332実習生さん:2007/03/24(土) 18:36:47 ID:kA8sgJR3
ほざけ、何時間働かせる気だよ阿呆か
333実習生さん:2007/03/24(土) 18:53:31 ID:jSwn5M1e
12時間労働だ。楽勝だろ。
学校内の防人的役割も果たしてるし男の給与を上げてくれ。
変態暴漢が入ってきたら取り押さえなきゃならないし女と一緒ってのは
おかしい。
334実習生さん:2007/03/24(土) 19:12:26 ID:xrkEaluT
>>322
あなたは平と管理職と言うわけ方しかしていないけれど
主任がつく責任が重い分掌はベテランに任せるべきであって
ペーペーでは務まらないだろうから、平=誰でもできるはナンセンスだと思う

問題なのは管理職にならない50歳代ではなく、
負担の大きい学年の担任や分掌や部活動を持たない50歳代だと思う

要するに基本給の上昇を低くして、
担任や分掌や部活動の手当てを厚くして格差をつければいい
335実習生さん:2007/03/24(土) 21:34:59 ID:atTxUsy7
教師が複数の課に在籍して複数の部活の顧問をやってることを知らない人多すぎ。
会社の平社員とは全然違うんだよ。
ちょっとは学校内部の状況も調べてからいえよ。
336実習生さん:2007/03/24(土) 23:40:35 ID:HZpUrwUC
社員も複数のプロジェクト受け持ってますが
337実習生さん:2007/03/24(土) 23:59:33 ID:atTxUsy7
複数の課にはいないじゃん。
338実習生さん:2007/03/25(日) 00:53:00 ID:xYzPd+Vc
また教師の屁理屈が始まったのかw
339実習生さん:2007/03/25(日) 01:58:59 ID:WRGhrFzA
>>337
・・・。

やっぱ先生様は言うことが違うねwwww
340実習生さん:2007/03/25(日) 02:14:13 ID:WRGhrFzA
てかID:jSwn5M1eはただの釣りだからスルーしとけばいいとおもう・・・よ?
341実習生さん:2007/03/25(日) 02:40:11 ID:r9m5RtuF
>>339
まぁ、学校知らない人には理解できなくても無理ないと思うよ。
民間だったら事務の人が営業も開発もやりますとかないからね。
精々>>336の言うように、開発の中でいくつもの物件を平行して受け持つとかそのくらいでしょ。
開発だけど事務にも在籍して、商品開発しつつ給与計算もしなきゃいけないとかないよね。
そんなこと要求されるのは、余程のブラック企業か学校くらい。
企業だったらブラック扱いだが、学校はどこ行ってもこれというのも結構な違いだ。
342実習生さん:2007/03/25(日) 02:44:18 ID:OHZdz0m2
>>341
私は寧ろ、個人商店かと思っているよ。
343実習生さん:2007/03/25(日) 03:34:18 ID:MYUOA7kg
俺27歳3年目小学校勤務
【給与】23マソ
【勤務時間】7:00〜22:00
【休日】土日ほぼ休み 夏休みほぼ出勤
   ※勤務時間を短くすると土日も出勤・・・
    素敵なお母様にいつも呼び出され家庭訪問。行くと大した問題もなく
    「先生、ごはん食べて行って!主人の帰りが遅いの?」
    「じゃ、じゃあ・・・」
    「最近、主人が相手してくれなくて・・・」
    「あらぁ・・・」
    そんな会話がいろんな家庭である。
344実習生さん:2007/03/25(日) 03:57:04 ID:J00fSq5B
>>343
23万て、手取り? 
345実習生さん:2007/03/25(日) 09:41:15 ID:q6K6/ZAI
>>342
労働内容は個人商店はいい例だと思うが
商店はその経営に対する全責任を持つ代わりに自分の意思のみで運営方針を決められる
これに対して教師が「現代の子供たちは○○を求めているから、△△という教育方針にしよう」
とは行かないんだよね
346実習生さん:2007/03/25(日) 10:23:40 ID:WRGhrFzA
>>341
仮にそういう企業がブラックだとしよう。
でもブラック企業は学校の数よりずっと多いんじゃないか?
それから中小企業であればそんなの珍しくない。
開発が営業やるのは中小では当たり前だよ。
そして営業やれば事務作業もついてくるよ。
中小企業と比べるなと言われそうだが
自分の周りにいる教員はとても大企業に入れるような人間はいない。
教師はさも苦労してると言いたげだが会社員の苦労も汲んで欲しいね。

それからこれは君には全然ないだろうが、教員の結婚式はなんであんなに
下品なのか理解不能だ。

>>343
私も気になる、それは手取りかい?
手取りなら仕事内容を考えてもそこそこ貰えてると思うんだがね。

>>345
君は経営に対する全責任を持つってことをもう少し真剣に考えてレスして欲しい。

347実習生さん:2007/03/25(日) 11:46:23 ID:OHZdz0m2
>>346
君はまともな仕事についた事ないね。

ちゃんと働いてから、他人の給料を云々しなさいな。
348実習生さん:2007/03/25(日) 11:56:41 ID:euRrnBwA
>>334
そのとおり。
ただ部活に関しては東北の某教育委員会が「教員による自主的な活動」ということで
事故がおきた時に100%教員に責任を取らせたので、「仕事ではない」ので手当ては無理だな。

教員の仕事が民間と比べて難しいわけではないが、
仕事の種類が多すぎてややこしい(ジェネラリストを求めすぎ)ということだろう。
まあ手当てによる格差は賛成だ。
まずは一律5%給料を下げてもいいので(初任給まで下げるのは難しいので30歳以上でそうなるように調整)
担任手当(学年別に3〜8%、および校内困難クラス担任に合計で10%分の加算手当て=たとえば6年2クラスに3%ずつ、5年2クラスに2%ずつなどの使い方)
を設ければよい。その他、校長裁量で面倒な仕事に手当を付けられるようにしてもいいのでは?

ただし、諸手当は1人当たり15%を上限。
349実習生さん:2007/03/25(日) 12:45:31 ID:WRGhrFzA
まともな仕事についたことがないって教師に言われちゃったよorz
いや普通に会社員やってたよ、失礼だなぁ・・・
350実習生さん:2007/03/25(日) 12:59:45 ID:RVaBjQ0D
馬鹿だから仕方が無い。
351実習生さん:2007/03/25(日) 13:11:54 ID:OHZdz0m2
>>349

>いや普通に会社員やってたよ、失礼だなぁ・・・

プッ、辞めた今はフリーターか?
352実習生さん:2007/03/25(日) 13:22:05 ID:Sx4Tpbw3
まあ!こうも馬鹿先生が存在すると、美しい国創りも破滅だな、お先真っ暗、絶望干拓だ!
乙武先生に教師たる真髄を再教育して頂き、五体満足馬鹿に付ける薬を煎じて戴こう
勿論、給与は民間に習い能力査定で格差篩に掛け(能無しをリストラ)公用のスリム化を図る
353実習生ではない:2007/03/25(日) 13:33:28 ID:afxLoV+N
あまり教師の給与に関して 詳しくない私が書くのも恐縮ですが。
昔から公立の教員になると初任給が、他の会社員や公務員より、高いとこから
スタートすると言われていました。 そうして共済預金というのがあり 利息も他の人達と
違うのですね。 今私は、金融関係に勤めてますが、今年金をもらっている人は、他の公務員
よりも受け取る額が多いのに驚いてます、地方公務員からと教職員組合みたいのからと両方から
受け取っているんですね。びっくり! 他の公務員とは違い。。優遇されていると思いますよ。
労働力や時間は、どこの職場でも大変です。でも先生は、生徒が長期休暇のときは 比較的休みが
取りやすいのは 確かでしょう。
 でもなんと言っても 子どもが好きで教えることが好きだから 教師を選んだのであって まさか
給料や年金、休暇などで選んではいないですよね? そうだったら子どもがかわいそうです。
あなた達 教員だけでなく 公務員全体が給料が下がっています。 まだあなた達は、
高い設定から下がるのですから 文句は言えませんよ。
354実習生さん:2007/03/25(日) 13:43:57 ID:r9m5RtuF
>>346
まさか、他人の苦労を汲む気もない人間が
自分たちの苦労だけは汲んでくれだなどとは口が裂けても言うまいが
君はどれだけ教師の苦労を汲んでくれていたんだい?

まぁ、大変な企業と同等の仕事ぶりだと認めてくれているようで嬉しいよ。
355実習生さん:2007/03/25(日) 13:45:15 ID:WRGhrFzA
今は自営業です。

 342  Name: 実習生さん  [] Date: 2007/03/25(日) 02:44:18  ID: OHZdz0m2  Be:
    >>341
    私は寧ろ、個人商店かと思っているよ。
347  Name: 実習生さん  [] Date: 2007/03/25(日) 11:46:23  ID: OHZdz0m2  Be:
    >>346
    君はまともな仕事についた事ないね。

    ちゃんと働いてから、他人の給料を云々しなさいな。
 351  Name: 実習生さん  [] Date: 2007/03/25(日) 13:11:54  ID: OHZdz0m2  Be:
    >>349

    >いや普通に会社員やってたよ、失礼だなぁ・・・

    プッ、辞めた今はフリーターか?


ほんとにレベル低いね。
356実習生ではない:2007/03/25(日) 13:45:49 ID:afxLoV+N
産休制度も 優遇されすぎ。。 また、適性試験などを受け合格したら
研修なども受けて 復帰して欲しいです。当たり前のことのように長期休み、
復帰してくる女教師には、腹が立つ。それを何回も繰り返して、子どもを何人も
産み。。。定年まで 当たり前のように勤められたら 子ども達がかわいそう。
特に 小学校の先生。。
357実習生さん:2007/03/25(日) 14:12:41 ID:mEy/4gEs
>>353
詳しくないならせめて少しは勉強してからお書きになってはいかがでしょうか?
それから「初任給」で比較するのは大変お粗末な比較ですね。
ちなみに、現在の東京で行くと、初任給は大卒者なら変わらず
警察よりも17000円ほど低くなっています。
さらに、教職調整が本給に組み入れられているため「優遇」されていることになっていますが
実態を調べると40代を過ぎると行政職よりも7ポイントほど低くなります。
また、年金制度を考えると、摘み立て分がそのまま年金に跳ね返るわけでありませんが
教職調整分が本給に組み入れられている分だけ高いという実態も考えず
いたずらに優遇されていると考えるのはいかがなものでしょうか。

子どもが好きとか、教えることがといった「志望理由」はさておき
職にあるものが、せめて他の公務員並みに待遇して欲しいと叫ぶのは
まったくもって、正当であると考えます。
358実習生ではない:2007/03/25(日) 14:31:05 ID:afxLoV+N
>>357
警察と比較するのは おかしいです。
警察は 24時間勤務ですよ。
あなたたちより高くて当たり前。いつ呼び出されるのかわかりませんからね。
いつでも即応体制です。
359実習生さん:2007/03/25(日) 14:39:03 ID:mEy/4gEs
>>357
警察は、交代制の勤務を取り、勤務、非番、休日となっています。
原則として24時間勤務と言うことはありません。
それに対して、教員の場合は、保護者からの電話において
休日や夜中であっても、非対応が許されない状況です。
もちろん、非常変災の場合は、休日であっても呼び出しがかかりますが
それは「全ての公務員」において同じ条件です。
と、まあ、そういうそれぞれの「職の特殊性」というのはいろいろあります。
その特殊性を無視しているのは、353のレスです。

なお、警察が高いこと自体は論点の主体ではありません。
警察が高いというのも、良いと思いますよ。
しかし、法的に「優位であること」が定められている教育職が
一般の行政職よりも低位になっている実態をあえて無視するのはいかがかと思います。

360実習生さん:2007/03/25(日) 14:39:35 ID:OGU290r6
公務員は恵まれてますよ。
361実習生さん:2007/03/25(日) 14:39:48 ID:r9m5RtuF
>>356
女性が子供を産みたいだけ産める体制というのは本来あって当たり前のものだし、
大部分の企業にそれがないから少子化が進んでいるんじゃないか……。
そういう社会を担っているのが、こうやって出産育児を白眼視する輩なんだな。

>>358
だから消防警察はそのための勤務体制を整えているね。
教師は、そんなものもないのに24時間即応を求められるけど。
362実習生ではない:2007/03/25(日) 16:43:26 ID:afxLoV+N
>361
教師は、なんで24時間なのですか? それは、気持ちの上だけで 実際に行動することが、
頻繁にあるのでしょうか?
あと 産休に関しては、別にとってもかまわないけど、長い間ブランクがあっても
そのまま復帰するし、その後も子どもが熱がでたとかで しょっちゅう休んだ先生が
いて、子ども達が振り回されていました。 教職につく身で、子どもを持つのであれば、
事前に、子どもが急病になったときは、どこに預けたりするかなど あらかじめ
考えていないと生徒にしわ寄せが来ます。その度に自習になるのですから。
 生徒のことを考えてくれる いい先生も もちろんたくさんいます。
だから 自分勝手な先生にあたると 子ども達は不運です。
363実習生ではない:2007/03/25(日) 16:44:00 ID:afxLoV+N
>361
教師は、なんで24時間なのですか? それは、気持ちの上だけで 実際に行動することが、
頻繁にあるのでしょうか?
あと 産休に関しては、別にとってもかまわないけど、長い間ブランクがあっても
そのまま復帰するし、その後も子どもが熱がでたとかで しょっちゅう休んだ先生が
いて、子ども達が振り回されていました。 教職につく身で、子どもを持つのであれば、
事前に、子どもが急病になったときは、どこに預けたりするかなど あらかじめ
考えていないと生徒にしわ寄せが来ます。その度に自習になるのですから。
 生徒のことを考えてくれる いい先生も もちろんたくさんいます。
だから 自分勝手な先生にあたると 子ども達は不運です。
364実習生ではない:2007/03/25(日) 16:45:53 ID:afxLoV+N
ごめんなさい。
2度送信してしまいました。
365実習生さん:2007/03/25(日) 17:37:46 ID:zP18uD59
 勤務は8時間だけど、親によっては24時間対応を求められますよ。
深夜に子供が帰ってこないと電話があったり、飲んだ後に電話が
来たときは出かけるにも困ったものですがね。

 消防署の勤務と違ってお酒も飲めない時とは違うでしょうが。
そっちは手当てでてますしね。
366実習生さん:2007/03/25(日) 18:07:33 ID:OHZdz0m2
>>363
では、教師は年休を取ってはいけないとおっしゃるのでしょうか?
また、年休を取るのに理由を聞くのは不適切だと思いますが。
367実習生さん:2007/03/25(日) 18:23:48 ID:yrFjfoJv
8時間分の給与しか出ないしね。4%があるけど。

>>366
教員って年休とれないよね。
夏休みの特別休暇の前後にちょっと取れるくらいか。
368実習生さん:2007/03/25(日) 18:35:10 ID:OHZdz0m2
>>367
実際、俺も年休二桁取った事がないです。

残業も、500時間を越えて勤務した事がありましたが残業手当ては発生しないからね。
369実習生さん:2007/03/25(日) 19:09:09 ID:RVaBjQ0D
何コイツwwww
370実習生さん:2007/03/25(日) 19:38:21 ID:mEy/4gEs
>>362
あなたがあげた「警察は24時間だから別」
というのが、いかに根拠がないことかおわかりになりましたか?

第一、教員は「絶えず研修と修養に努めなければならない」などと
義務規定が定められているのは教員だけです。

おまけに「産休に関しては、別にとってもかまわないけど」などと書いていますが
他の職業でそのような発言をあなたはしますか?
あなたが、心の底から女性蔑視論者なら別ですが
多少とも常識があれば、そのような発言を一般的な社会人に対してしないでしょう。
それこそが「教員は特別」という意識をあなたが持っている証拠です。
であるなら「待遇を比べるのはおかしい」ということは、逆ならともかく
こういうように、警察が高い場合には成り立たないと言うことがおわかりいただけますか?

371実習生さん:2007/03/25(日) 20:59:07 ID:klUC7VB8
警察が24時間?いつ呼び出されるのかわからない?
こんなこと言ってるのは厨房工房だろうね・・・
交代勤務でやっているに決まってるじゃないw

警察は普通に時間外であれば手当ても出るし、
年給も産休も普通に取れるし、
休日出勤なら代わりに平日に休みも取れるよ
372実習生さん:2007/03/25(日) 23:16:22 ID:q6K6/ZAI
ついでに言うと、警察官は犯罪を犯しても揉み消せる可能性が高いからね
教員の犯罪と違って

>>348
そういう正論(少なくとも筋を通した論)が、教育制度を作っている人間から出ればもう少しマシになりそうですけど・・・
残念ながら(ry
373実習生さん:2007/03/25(日) 23:48:32 ID:9jYJwvz7
当方 研究開発リーマン35歳
子供二人 年収700万弱

教育崩壊を憂い、会社辞めて理系の教師になろうかと考えていたんですが
教員って収入少なそうですね・・・俺も少ないけど・・・

国の将来を担う子供たちを指導する立場なんだから
それなりの給与にしないと、いい人材が集まらないと思うんだがなぁ
374実習生さん:2007/03/26(月) 00:25:54 ID:DGp21E9+
>>373
給与を減らせば良い人材だけが残る、来るという発想だからなぁ・・・
375実習生さん:2007/03/26(月) 00:29:06 ID:sma/TxFd
まぁ歳出削減(公務員削減)も教師の質向上も何も分かってない民衆には受けがいいからな。
どっちも唱えてどっちもできないってなるんじゃないかな。
376実習生さん:2007/03/26(月) 00:38:45 ID:EwEm2OUW
>>373
そこそこの私学なら、給料は少しうpするよ
377実習生さん:2007/03/26(月) 00:59:01 ID:bH2YNBix
>>362
そうですね。子供が世間に出てくると周りは迷惑だから、
24時間家の中に押し込めておいてほしいですね。
しわ寄せが来るのは周りなんですから。
周りに迷惑掛からないようにするならその子自身を犠牲にしなくちゃ
いけないけど、どのみち誰か犠牲にしながらでしか育児ができないなら
ちゃんと育てられない人はいっそ産まないのが一番いいね。
でも安心してください。今はそう考えて子供を産まない人がどんどん増えています。
とてもいいことでしょう?
378実習生さん:2007/03/26(月) 01:48:49 ID:i/VGsMTh
>>377
あなたは年金受けるなよな。
って払ってないか。
生活保護も受けるなよな。
ついでにいうと、60までに3億貯金するのが義務ね。
379実習生さん:2007/03/26(月) 02:42:23 ID:bH2YNBix
>>378
>>362への皮肉だよ。
380実習生さん:2007/03/26(月) 02:58:44 ID:mI9b8Y0z
単純に行政職と全て待遇を同じにするというのでは駄目か?(教員採用試験も廃止し、行政職として実施)

もちろん教諭にもランクを作ればいい。
係長級教諭とか。
部活動や地域行事のようなものは学校では関与なし、どうしても必要なものだけ
残業手当や休日出勤手当てを出して対応すればいい。

なお24時間対応の件は学校の電話受付時間を8:00〜18:00(事務および担任以外で時差出勤対応)
としてこれ以外の時間は留守電にするか、
各市町村教育委員会に夜間休日緊急対応センターを設ければよい。(救急病院のような位置づけ)
381実習生さん:2007/03/26(月) 08:38:31 ID:8wZ6WENQ
これだけ待遇が悪くなれば、教師になるメリットはゼロ。採用試験の勉強もムダ。女と遊んだ方がいい。日本の教育はどんどん悪くなれ。
382実習生さん:2007/03/26(月) 10:12:45 ID:BFNdXQb/
>>380
行政から見たら校長は係長相当だよ。
学校を教育委員会指導課の下の組織と見た場合ね。
383実習生さん:2007/03/26(月) 11:32:11 ID:ON8lMQ/o
教師って学校以外無知なくせにグダグダうるさい
なりたいやつがなればいいんだよ待遇が云々言うやつはやめろ

スレタイ見て出直せ
384実習生さん:2007/03/26(月) 13:00:10 ID:LMoa7HPk
能力があるやつは教師なんて目指さない方がいい
これからどんどん待遇が悪くなるだけだから
385実習生さん:2007/03/26(月) 13:58:06 ID:kICEolgA
勤務時間のしつもんです。
公立高校の教師(新任)なら普通何時頃に学校を帰ることができますか?
386実習生さん:2007/03/26(月) 14:04:59 ID:i/VGsMTh
>>382
単に係長と言うと民間は誤解すると思うが?
387実習生さん:2007/03/26(月) 14:23:30 ID:i/VGsMTh
>>386で簡単に言い過ぎたので補足。

まず、学校を所管する行政によって異なるのは大前提。

で、小中では所管が各市教育委員会で、私の市では校長は部次長級以上。
通常は次長を採用しないので部長級と言える。

県教育委員会の場合、通常の会社と異なり、全員管理職。平と言っても、指導主事。
だから、係長と言っても民間の感覚とは大きく異なる。
388実習生さん:2007/03/26(月) 14:42:39 ID:LwQENPP2
>>385
職場(学校)によるとしか言いようがないのですが・・・
ちゃんとペースを守れれば17時に退勤できます
仕事を押し付けて平気な顔をしている厚顔無恥の先輩教諭がいた場合は22時23時になることもあり
自宅へは帰れず、近くのマンガ喫茶で寝泊りすることもあります
教師の労働は均一化されていないのですよ
389実習生さん:2007/03/26(月) 14:52:32 ID:i/VGsMTh
>>385
新任=クラブ顧問とは考えないの?
390実習生さん:2007/03/26(月) 16:18:35 ID:ox0lNAr2
職業教師として生きたい、イベントとか部活とかめんどいし、担当教科教えるだけにならんかなあ
391実習生さん:2007/03/26(月) 16:37:28 ID:fzUpdO2r
今の時点で、給料が減った、待遇悪くなった云々言ってるけれど、本格的な待遇悪化は、これからだろ。 



392実習生さん:2007/03/26(月) 16:40:06 ID:LwQENPP2
>>390
塾講師になるという道がありますw

そういう考えの先生は多いですね
そこを我慢してやるか、隠さないか、で評価も変わりますけど

教育の質を高めるために、分業制みたいなものはいい手段だと思います
393実習生さん:2007/03/26(月) 18:18:15 ID:A+7KrV00
頑張る
394実習生さん:2007/03/26(月) 18:29:36 ID:5yDVQmQ8
ってゆーか、ここで教師は高待遇って言ってるやつらはバカか?
50才で800〜900万の給料しかもらえないってどんだけ意識低いんだよ
普通に駅弁レベル出身なら中〜大手に準じた給料あげても構わないと思うなぁ
395実習生さん:2007/03/26(月) 18:33:03 ID:ox0lNAr2
塾講は給料安いって話だしなぁ、つーか休日出勤とかダリ〜よな正直
年増のババアや禿も一々うるせーしよ、これで給料安かったらやってられんよ
396実習生さん:2007/03/26(月) 18:42:06 ID:ON8lMQ/o
やめてもだれも引き止めないっすよwww
どうぞどうぞwwww
397実習生さん:2007/03/26(月) 18:46:33 ID:ox0lNAr2
止めるわけねぇだろバーローwwwwwどうやって食っていくんだよwwwwww
できるなら学事になりたいがな
398実習生さん:2007/03/26(月) 18:49:31 ID:D8GEwQq4
>>387
部長級か。じゃ校長は公用車使えるの?
まあ自治体によって違うと思うけど。
399実習生さん:2007/03/26(月) 20:06:27 ID:mW/lHy2z
学校の公用車はママチャリだよw
400実習生さん:2007/03/26(月) 20:35:35 ID:i/VGsMTh
>>398
専用公用車なんて、市に一台、市長だけだよ(笑)
401実習生さん:2007/03/26(月) 20:59:29 ID:KTM9u9u4
>>394
公立病院の看護師や検査技師の年収900万もありますか?
医者くらいでしょ、それ位貰えるのは・・・
この人たちは高卒後最低3年の専門教育を受けている人たちですよ。
小中学校の教員資格は「2年の短大卒」で取れる資格ですよ。
ましてや医療職は「夜勤や深夜勤ありの交代制職場」ですよ。
この人たちの年収の7掛け程度で十分だと思いますよ。
高い年収貰っていいのは管理職クラスだけでしょう。

私は初等中等教育担当のヒラ教員の給与額は「大卒のサラリーマンの平均年収より下」で当たり前、で教委事務局職員よりも下で当然でしょう。
402実習生さん:2007/03/26(月) 21:10:50 ID:i/VGsMTh
>>401

>初等中等教育担当のヒラ教員の給与額は「大卒のサラリーマンの平均年収額より下」

と言う事は、大卒で尚、教育免許を持っていると言う者なら
「大卒のサラリーマンの平均年収額より」上
で当然と考えていると言う事ですね?
403実習生さん:2007/03/26(月) 22:07:33 ID:ox0lNAr2
今より待遇悪くなるとかバロスwwww狂気乱舞wwww
凶淫増やして分業制にしろや阿呆悶侮禍愕償がwwwwww
404実習生さん:2007/03/26(月) 22:40:07 ID:cY7LsnxI
年間10日ぐらいしか休めなかった俺がきましたよー。(盆正月もいれてね)
来年からは定時に異動だから、休みまくりw
405実習生さん:2007/03/26(月) 22:46:21 ID:uDNozQvh
>>401
教員資格?アホかw

採用試験受験資格だよ
採用試験は95%以上落ちるんだよ?
それくらい覚えとけ
406実習生さん:2007/03/26(月) 23:07:16 ID:AqZO+nTd
>>399
ママチャリ公用車ならうちの学校にもある(笑)
>>400
共用公用車でも、一定の役職以上じゃないと使えないもんね。
407実習生さん:2007/03/26(月) 23:23:20 ID:i/VGsMTh
>>406
うちの市では共用公用車を平でも公務に使える。

宿泊訓練なんかには便利だよ。
408実習生さん:2007/03/27(火) 02:10:19 ID:sPaxM0RH
非常勤講師ですがはっきり言って、酷すぎます。
地方は採用が少なく、常勤並みにはたらいても年収は200万
いきません、賞与もありません。専修免状とか持っててもまったく
意味がないw
409実習生さん:2007/03/27(火) 02:12:16 ID:sPaxM0RH
>>405
地方では科目によって99%落ちます。
410実習生さん:2007/03/27(火) 11:15:16 ID:163Nzoac
>>408
そりゃ講師は低収入に決まってるだろ。
嫌なら早いうちに受かってしまえ。
411実習生さん:2007/03/27(火) 12:08:07 ID:sl010M1i
能無しでも採用したら給与は良いのかな、
何れにしても民間は無理なので、教員を目指すよ
412実習生さん:2007/03/27(火) 12:42:09 ID:BHFtfqfX
非常勤 年収 200位
免許 専修
退勤時間(月〜金) 16〜19時位(宿題やプリント作成)
413実習生さん:2007/03/27(火) 20:35:31 ID:nV6iaFaZ
>>411
お前じゃ教員も無理。
414実習生さん:2007/03/27(火) 20:42:05 ID:5dnv9cuj
これからどんどん待遇が下げられることが分かっていながら仕事をするって、
何とも哀れだよな・・・まあ、そういうのも人生だと思って諦めな。
415実習生さん:2007/03/27(火) 23:30:33 ID:nV6iaFaZ
待遇悪くすると人材集まらないと思うんだが。
国は一体どうしたいんだろ?
416ボクサン:2007/03/27(火) 23:35:58 ID:XCQ2qQTe
要するに公教育壊して、奴隷を量産したいんだろ。
というか、今ぐらいにこの国家や、馬鹿企業、国民がまともな
事出来ると思っている時点で。

俺ぐらいだ。まともなのは。
417実習生さん:2007/03/28(水) 00:58:25 ID:B5BPOrMz
私立はいいなぁ。給与が潤いすぎ
国からの補助金いらないだろw
418実習生さん:2007/03/28(水) 01:02:16 ID:B5BPOrMz
公用車と市の車をごちゃ混ぜにしている香具師がいるな

公用車(黒塗り)は、市長、収入役、助役、教育長、市議会議長、市議会副議長が使うけど
庁舎にあるのは1〜2台。
教育委員会や教育出所所にあるのは、市役所にある軽トラックみたいなのだったw
419実習生さん:2007/03/28(水) 02:10:50 ID:pAqgpv7k
教員待遇悪いんだよボケェ。これだけ金中心の世の中で大手レベル以下しかもらえないんじゃやっていけんわ。
1馬力じゃ家族やしなえん。その上色々私生活まで監視されるわ、親ども、マスゴミはウザイはで魅力半減だよ。
他に選択肢がありゃ他行くんだかなぁ。
公教育はダメだ。権威が地に落ちた。

本音ぶちまけ
420実習生さん:2007/03/28(水) 02:29:48 ID:joxcjdBf
>>419 あの〜あなたの学歴で大手に就職できるの?
421実習生さん:2007/03/28(水) 02:43:31 ID:pAqgpv7k
新卒なら可能だね。現実は、じゃないから無理。
バーチャルで頭の程度判定されても困るよ?

小学なら上位の方かな〜
422ボクサン:2007/03/28(水) 03:00:23 ID:wdtVHnmM
>>421
バカンスでも楽しむなり牢屋生活満喫しようよ。

俺と将来牢屋生活楽しもう♪
423実習生さん:2007/03/28(水) 03:07:52 ID:pAqgpv7k
牢屋生活は断る!
以上 最近の教員待遇不満児の提供でお送りしました。
寝る
424実習生さん:2007/03/28(水) 13:01:52 ID:DLvU9UvF
へえー教員って世間でわ馬鹿だチョンだって言ってる割りに待遇が良いですね、
これで倅も将来安泰でよかった。
425実習生さん:2007/03/28(水) 14:55:55 ID:xzJCJ2HC
( ^ω^)負けても笑顔だお
426実習生さん:2007/03/28(水) 15:41:05 ID:46Ro/he1
てか税込みで歳の数くらいもらえりゃいいんじゃない?
そんくらいもらえるんだろ?
427実習生さん:2007/03/28(水) 16:11:49 ID:AYNBzhQ4
>>421
小学校教員で上位程度のレベルかよwww
428実習生さん:2007/03/28(水) 16:23:25 ID:6AH7VJ9y
スレの紹介をしておきます。
もし、悩んでいる方がいらしたらどうぞ。

☆★☆★☆★☆★ 貴方も簡単に創価学会を脱会できます ☆★☆★☆★☆★

嫌々入会した人も、コレですっきり脱会できます。
下の脱会に関しては、創価学会本部からも正式に認められました。

また、学会員からの嫌がらせや困った話なども、ご相談下さい。
詳しくは、下記のスレを参考にしてください。

●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part21」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1174269680/

※便箋に必要事項を書き、それを『内容証明郵便』+『配達証明』で送るだけで、
簡単に脱会できます。ぜひどうぞ。

★創価学会・初心者質問スレ Part23★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1170999327/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
429実習生さん:2007/03/29(木) 12:50:47 ID:chvVtx5g
どうやら、このスレ見て居ると、家の子も、大した頭が良くないので
教員採用試験を受けさせよう、これで安心です!
430実習生さん:2007/03/29(木) 17:45:23 ID:oiMueFLV
431ボクサン:2007/03/29(木) 22:49:24 ID:S3PulO1j
>>429
しかし、マザコンでよくキティガキ反抗しないもんだね。
これから、免許更新制度もあって、馬鹿でもチョンでも受かる
時代来ると思うけど。

一応教員免許は取らないと駄目だよ。
432実習生さん:2007/04/05(木) 08:03:15 ID:/LOIzrKH
待遇を良くしたいなら組合に入れば
433実習生さん:2007/04/05(木) 12:00:39 ID:4EsNrfsJ
ハッキリ言って苦労する割りに、給与が少ない。
社会との板バサミ、心労多い
434実習生さん:2007/04/05(木) 12:20:56 ID:+UgoKwWf
せめて行政職と同じくらいは欲しい。
435実習生さん:2007/04/05(木) 20:49:58 ID:6UdzvofN
年金で元とれ
436実習生さん:2007/04/06(金) 20:26:22 ID:i0YYES/c
厚生年金と一本化だからなー
437実習生さん:2007/04/06(金) 21:33:09 ID:22IGeP/g
行政職も一本化されるんだからそれは理由にならない。
438実習生さん:2007/04/07(土) 00:37:25 ID:mMXSk4pr
「元とれ」に対する受け答えなんだから・・・。
>>437は日本語が読めないんだな。
439実習生さん:2007/04/07(土) 01:09:12 ID:0QkbLk8r
どうみても馬鹿は>>438です。
本当にありがとうございました。
440実習生さん:2007/04/07(土) 03:29:56 ID:Chh1zI0j
非常勤 年収 96万位
免許 中・校一種
中学校3校掛け持ち
出勤時間 他の教諭と同じ
退勤時間 16〜20時位

勤務日以外も強制的に出勤させる。もちろん無給
その日はバイトがあって来れません。と断っても、それはお前が自分勝手にやっている事だ。学校を優先して働くべきだ。と指導される。
契約以外の授業もやらされる。これも無給。

「生徒のために」は魔法の言葉。どんなことでも正当化される。

この給料だと私の生活というか、生死に影響するのだが……

これはどこに訴えるのがよいでしょうか?
441実習生さん:2007/04/07(土) 04:47:37 ID:rnpxZDHo
>>438
みんな同じになるのにどうやったら教師だけ元が取れるんだよwwwww
お前がアホだろwwwww
442実習生さん:2007/04/07(土) 15:46:46 ID:FwJKOnuf
>>440
自分の無力さに訴えろwww
443実習生さん:2007/04/07(土) 16:19:52 ID:+0Qqykdm
>>442がイイ事言った!
444実習生さん:2007/04/07(土) 22:27:59 ID:Fl648l/c
待遇良くしたかったら、組合でも入ればいいじゃん
445実習生さん:2007/04/07(土) 23:05:19 ID:eZz1KXqj
>>440
>この給料だと私の生活というか、生死に影響するのだが……
ホントウにそうなら、嘘をついてでも、バイトを優先するべき。
どんな嘘がいいかは自分で考えましょう。
446実習生さん:2007/04/07(土) 23:47:38 ID:+0Qqykdm
簡単に死んでしまう人間なんですよwww
あぁ情け無い・・・。
447実習生さん:2007/04/07(土) 23:51:37 ID:b/Os5Czc
サブロク協定未締結のため、
ボランティアの時間外勤務を強要された。
俺は拒否した。職場全体でも、1割程度拒否。
これで夏の賞与も半月は減ったな。
何でもやってくれ。
448実習生さん:2007/04/08(日) 20:47:05 ID:MjzgJNMc
給料2割下がるって新聞に書いてあった。
上がる人は2割上がるみたいだけど一部でしょう
449実習生さん:2007/04/08(日) 20:54:57 ID:vnqFw0cd
その一部とやらになればいいのさ!
450実習生さん:2007/04/08(日) 21:37:46 ID:l9pAfoRb
>>448
上がる人なんてごくごく一部だし
それも、2割も上がらないよ。
「下がる割合が少なくなる」というレベルだね。

今後もますます行政職との差が開いていくだろう。
451実習生さん:2007/04/08(日) 22:13:40 ID:zuG/wx/8
どのような査定をするんだろうな。
下がる人があまりいないのなら給与総額が上がるということ?それじゃだめだな。
まともに働いて現状、少なくても半分は2割減(でも温いが)。
452実習生さん:2007/04/08(日) 22:26:25 ID:l9pAfoRb
>>451
大多数が2割減
少数が5%減って感じになる予定。
ただし、人確法が廃止されれば、さらにマイナスになる。
453実習生さん:2007/04/08(日) 22:27:17 ID:wqcfBypo
調整手当いらないから、残業代だせよ。スッキリするよ。
454実習生さん:2007/04/08(日) 22:31:50 ID:3nILYuFt
455実習生さん:2007/04/08(日) 22:33:30 ID:03UyDlbz
>>453
そうだよな。
(他は知らんが、うちの自治体は)出勤時のみタイムカードで遅刻をチェックして、
退勤時は「記録を残すな」って…意味わからん。
456実習生さん:2007/04/08(日) 22:41:27 ID:upgGc9FP
>>455
それは労働基準法上まずい。
民間なら1年以内に間違いなく、労働基準監督署の指導が入る。(いくら役所といってもそこはちゃん仕事している)
ちなみに労働基準監督署の職員も労働基準法違反(錆残)しているのは公然たる事実。
457実習生さん :2007/04/08(日) 22:59:24 ID:SV6lhkKG
次々と配置転換するのに、学校現場への競争原理導入って、、。
458実習生さん:2007/04/08(日) 23:42:37 ID:quqoBSv1
>>456
まずいのはわかっているが、455は実話だぞ?
どういうカラクリがあるのか知りたいものだ
組合もなぜかそこは突かないんだよね
不思議不思議
459実習生さん:2007/04/09(月) 00:21:51 ID:R7QDk+Qu
>>457
つまりクソ学校へ飛ばされたやつは飛ばされたやつが悪い
460実習生さん:2007/04/09(月) 00:42:03 ID:lqQBNKes
一応他公務員給与の参考までに

当方高卒2等兵入隊の陸上自衛官
現在40歳 階級はまぁ普通の昇任具合

女房 子供扶養して年収は昨年やっとこさ700万超えました

俺みたいなバカでもまじめに勤務してればこれだけ貰えるっていう公務員の戯言でした


先生って薄給、多忙と大変な仕事だ...
461ボクサン:2007/04/09(月) 00:47:05 ID:DcAFzARE
>>460
西で試験に受かったの?
462実習生さん:2007/04/09(月) 10:44:18 ID:3dA5iO5S
>>460
教員はもっと給料いいよ
463実習生さん:2007/04/09(月) 11:25:28 ID:48pLlsB4
>>462
根拠は?
464実習生さん:2007/04/09(月) 12:34:52 ID:O1nD5Xy3
>>463
根拠は青芝です
465実習生さん:2007/04/09(月) 16:12:43 ID:DkYUMgVV
 政府の教育再生会議は8日、公立の小中高校への競争原理導入を求める
提言の素案をまとめた。行きたい学校を選べる学校選択制を拡大した上で
学校予算を児童・生徒数を重視した配分に変更することで、人気校が優遇
されるよう促す。同時に学校の統廃合の推進を打ち出し、人員や財源の
効率化を求める。
 9日の同会議第1分科会(学校教育)に提示し、5月の第2次報告に
盛り込むことを目指す。

 学校選択制は、市町村教育委員会による指定ではなく、保護者や子ども
が通学先を決めるため、人気の高い学校に児童・生徒が集まる。学校予算
は従来、職員数や設備に応じて配分されているが、再生会議は、児童・
生徒数が多く集まる「人気校」に予算が手厚く流れる仕組み作りを促す。

 教員給与も現在は年功序列が基本だが、勤務評定に応じて現行水準の
80〜120%の幅に弾力化し、優秀な教員を処遇。教員の一般公務員
に対する優遇を定めた人材確保法を改正し、教育予算に占める人件費
引き下げを図る。

■ソース(毎日新聞)【竹島一登】
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070409k0000m010115000c.html
466実習生さん:2007/04/09(月) 17:12:16 ID:SVwX7KH5
俺の学校は労基署の指導勧告を全部無視。
年間休日カレンダーも、変形労働時間の届けも、
まだ出していない。
休日出勤、早出残業命令は当たり前。
467実習生さん:2007/04/09(月) 17:21:09 ID:WX9vJFIY
丸々1年分の有給があまっているにもかかわらず
まったく消費できずに2年が経過して有給休暇が消滅
こんなのザラ
要領の悪い(=真面目な)教師限定だけど
468実習生さん:2007/04/09(月) 20:52:03 ID:SAUVD+eH
>>460
二士と小学校(首都圏)ってどっちが受かりやすいの?
469460:2007/04/12(木) 00:33:08 ID:I3xG75bl
>>468
二士です。
五体満足、名前が書けたら合格。
その後は部隊が責任もって一社会人として育て上げていきます
470実習生さん:2007/04/12(木) 07:24:39 ID:8UqZtqFq
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/10/05102101/001.htm
○  10月20日の財政制度審議会において、教員の一般行政職員に対する優位性が11パーセントであるとの報告がなされているが、これは諸手当を除いた本給月額の算定の仕方が、職員に支給された給与総額を職員数で単純に割った平均額を用いているため、
 平均年齢の違い
 (教員が0.7歳高い)
 給与決定の基礎となる学歴区分の違い
 (教員は全員が大卒、短大卒であるのに対し、一般行政職員は高卒が38パーセント)
 教員には一般行政職員に支給される超過勤務手当見合いの教職調整額(給料の4パーセント)が本給に含まれて計算されていること

が考慮されておらず、これらの違いを考慮しないで単純に比較することは不適切。

○  上記の点をきちんと加味して比較すれば、教員の優位性は5パーセント程度にすぎない。

○  年収額(諸手当を含めた年間の給与全体額)で比較した場合では、一般行政職員に支給される超過勤務手当が、教員に支給される教職調整額よりも多く支給されていることなどにより、教員の優位性は更に下がって4パーセント程度。
 消防職員の優位性は21パーセント、警察官の優位性は16パーセントとなっており、それら職員と比較しても教員給与は決して高いものではなく、むしろ優秀な人材を確保するためにはこの程度の優位性は最低限必要。

○  今後とも教員に優れた人材を確保していくためには、人材確保法の精神は維持することが必要。
471実習生さん:2007/04/21(土) 10:32:51 ID:2QLnNzwi
教員試験受からなくて警察官になった29才です。昨日給料日でした。 基本給261912、地域手当16854、扶養手当19000、通勤手当13700、時間外手当80546、特殊勤務手当12770円、住居手当4300円、合計409082円、手取りは327520円でした。教員がうらやましいです。
472実習生さん:2007/04/21(土) 10:49:37 ID:cztRF7o9
33歳の高校教諭です。非常勤講師9年の末、今初任研の身分。
昨日の給与は手取り25万。多いのか、少ないのか?
473実習生さん:2007/04/21(土) 10:53:13 ID:xFGRL9j6
バカヤロー!俺、教員3年目(26才)だけど、手取りで18万だぞ!!
特に引かれるものがないのにだぞ!!
時間外手当のあるなしでこうも差があるとは・・・泣けるよホント・・・
474実習生さん:2007/04/21(土) 10:58:39 ID:2QLnNzwi
私は教員採用試験3年間受けましたが、ダメで将来を考えて警察官になりました。はっきり言って後悔してます。今は結婚もしてやめられません。教員になれたみなさんは勝ち組ですよ。
475実習生さん:2007/04/21(土) 11:59:14 ID:Dum6SQQt
時間外多いですね、警察官はそんなに残業多いんですか?
476実習生さん:2007/04/21(土) 12:05:06 ID:jCN+jmIw
土日出勤で平日交代で休むんじゃなかったかな
477実習生さん:2007/04/21(土) 12:11:38 ID:5b3SIYpL
警察官は勤務時間よりも組織や同僚・上司に問題があるんじゃないか?
正義感のある人ほどつらいだろうし
教師も同じで良い教師たろうとする人ほどつらいし、組織・同僚・上司にも問題は大有りだけどなw
唯一教師が勝っていることは「同僚から授業内容については口出しされない」くらいかな
子供が好きな人限定だけど

>>474
辞めれなくはないと思う
覚悟の問題かと
478実習生さん:2007/04/21(土) 12:21:52 ID:Dum6SQQt
平日休みは家族と遊べないから嫌がる人多いよ
給料だけで良し悪しを比べるなっていつも教員の皆様は言ってるでしょ?w
命の危険がある仕事は給料が良くて当然だと思いますよ
479実習生さん:2007/04/22(日) 10:50:14 ID:jUgdwMlH
首都圏院卒中学校教諭3年目(理科)27歳♂

給与月額27マソ

年収約450マソ

童顔だからか、生徒にはお兄ちゃん的な存在らしいです。

部活に教材研究に独身だからこそ有意義な生活を送れています。

結婚したいが、将来給料がどれくらいまで上がるかが心配だ

目指せ50で教頭1000万
480実習生さん:2007/04/22(日) 18:52:13 ID:AjVqXIn5
年間一億円を上回る議員特権!!
通信滞在費があるのに、なぜ議員宿舎や無料パスが必要なのか?!議員年金など必要か?

■議員歳費
月132万8,000円=年間1,593万6,000円
期末手当(ボーナス) 年間635万4,480円

■通信滞在費(文書通信交通滞在費)
月100万円=年間1,200万円

■議員宿舎(例:新築赤坂議員宿舎)
民間相場50万円−9万円(家賃)=41万円 41万円×12ヶ月=492万円
敷金ゼロ、礼金ゼロ、駐車場2万円

■議員年金
勤続10年で年間412万円を支給
10年以上になると段階的に上がり、勤続50年では700万円以上
税金によって7割もの補助が出る

■公設秘書給与(現行3人)
・公設第一秘書(1,200万円)
・公設第二秘書(1,000万円)
・政策秘書(880万円)

■政党助成金
政党に入るが、議員一人当たり年間約2,400万円

■その他の特権
JR年間パス…在来線に乗り放題。新幹線はグリーン車
航空券…月4往復タダ
国内出張…宿泊費込みで日当19,200円
海外視察…1人170万円を限度に支度金支給
481実習生さん:2007/04/22(日) 20:51:53 ID:dn8e0o38
>>479
給料の額は手取りか?
482実習生さん:2007/04/22(日) 20:55:29 ID:43yaHoZW
いいかげんスレ違いだとは思うけれど
一言だけ書いておいた方が良いかな。

無意味な議員叩きをしても始まらない。
超経済大国の国会議員が、年収2000万円そこそこというのは、質素な部類だろうな。
それと、議員宿舎だが、立地条件がある程度制限される以上
他のマンションなどとは比べるべくもない。
民間のそこそこのマンションを見れば、もっと贅沢な作りはいくらでもある。
地方議員のために、ある程度の利便性を確保するのはごく当たり前のこと。
それこそ「ためにする批判」というヤツだ。
483実習生さん:2007/04/22(日) 23:19:06 ID:AjVqXIn5
>>482
GNP率で世界断トツトップですよ
何も知らないんですね
国会議員は日本以外の国では特別高給ではありません
その代わりにもっと公設秘書がつきますがね
484実習生さん:2007/04/22(日) 23:53:12 ID:jUgdwMlH
>>481手取りなわけない
485実習生さん:2007/04/23(月) 00:09:30 ID:+HQIIADu
>>482
民間のそこそこのマンションって議員宿舎と同額の家賃なんでつねwww
486実習生さん:2007/04/23(月) 01:32:33 ID:60HCFLqx
教師は定額使い放題なんだから、少ない手当てだけ支給して働かせればいい。
残業代なんて出したらそれこそ税金の無駄。
487実習生さん:2007/04/23(月) 01:41:15 ID:a81+QvPT
通信滞在費があるのに、なぜ議員宿舎や無料パスが必要なのか?!
488実習生さん:2007/04/23(月) 01:42:57 ID:a81+QvPT
>通信滞在費があるのに、なぜ議員宿舎や無料パスが必要なのか?!

にある通り、通信滞在費月100万円出ているのだからそれでその
民間のそこそこの家賃を払えばいいんだよ
なんのための通信滞在費なんだよ
二重取りじゃねえか
489実習生さん:2007/04/23(月) 06:28:13 ID:M4vYoQlN
GNP率で考えても仕方ないのだが…
「その年収でその国の中でどんな暮らしができるのか」を考えないとね。
リスクを考えれば、一般人が挑戦することを考えると
「うらやましいほどの厚遇」とはならないよ。
一度社会人になれば分かるだろうね。

地方議員が国政に参加するための必要な手段なんだから
議員宿舎なんて、無料で入れてもおかしくないのだけれど。
「通信滞在費」… 普通の議員が「通信」にどれだけ金がかかるのかわかる?
議員活動を報告する80円のハガキを地盤に1万通送れば、それだけで80万かかる。
そう言うことを考えず、引きこもりクンが自分の生活を基準に考えてもダメだろ。

教師の仕事も、議員問題と同様に「厚遇」と叩かれているが、
実態は現在ですら、行政職よりも低くなってしまうように
事実とか、冷静な判断抜きで「うらやましい部分」だけを見てする批判がまかり通っている。

こうやって順繰りに叩けば、いろいろな職業で「人を大事にしなくて良い」という
風潮が醸し出せて、企業からすれば楽だろうね。
490実習生さん:2007/04/23(月) 20:55:48 ID:nn00t2CU
  サラリーマン平均  小・中学校教諭 高校教諭 
25歳     353      377      377      
35歳     483      612      612      
45歳     519      729      744      
  
参考サイト
ttp://www.j-tgs.com/value/salary/
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm

※同学歴の比較でない
491実習生さん:2007/04/23(月) 22:53:07 ID:FAtWUykr
わかりやすいかな?
新しいデータで

  男女全職種平均 男性サラリーマン平均 小・中学校教諭 高校教諭 
25歳     297       334       377      377      
35歳     438       527       612      612      
45歳     502       658       729      744      
  
参考サイト
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h16/minkan.htm
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm
492実習生さん:2007/04/23(月) 23:32:36 ID:+HQIIADu
>>489
年収2000万の人間が日本に何人いるんだよ。
どこに無料の議院宿舎を設置してる国があるんだよ。

適切な手当てならがんばってる議員には快く払ってあげたい。
でもお前の妄言はまったく賛同できない。
493実習生さん:2007/04/24(火) 00:07:10 ID:gX4+b07E
 約2200万円の議員歳費は世界最高水準です。アメリカの議員歳費は年額約1700万円、
イギリス下院は約970万円です。日本の国会議員は世界的にトップクラスの歳費を受け
取っているわけですが、
ttp://www.fpsoken.co.jp/cgi-bin/view/column.cgi?PAGE=20051012_asset_sav
494実習生さん:2007/04/24(火) 06:17:18 ID:NHE3f6WM
34歳地方国立大院卒高校教諭9年目(1浪)
総額32万
手取り25万
賞与2.2夏冬
8時出勤21時退勤
土日部活
夏休み冬休み部活
495実習生さん:2007/04/24(火) 06:48:08 ID:u42GQwai
大学受験をやり直したいですよ。教育学部じゃなくて薬学部にいけばよかった。薬剤師の方が給料いいし、転職自由だし。教員なんてホントつぶしきかないよね。
496実習生さん:2007/04/24(火) 06:54:42 ID:c5FM8Zki
格差の温床私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
497実習生さん:2007/04/24(火) 07:16:17 ID:E7bfr3iF
>>492
日本のそれなりの企業で2000万円の収入なんて、それほど珍しいのか?
平均的なサラリーマンと、超経済大国の3権の一角をになう人間を比べるのは無意味だね。
それから、議員は、地元と東京に事務所を持つことが多い。
それとは別に、自宅ももちろん、構えなければならない。
地元で、葬式が出れば、本人が行かないにしても香典の一つも包むのが当たり前。
結婚式に呼ばれる回数だって、通常の人間には比べものにならない数になる。
「そうしなければ選挙に落ちてしまう」以上、いまのところの日本では仕方がない。

そうそう、議員歳費こそアメリカは少ないが、膨大な調査スタッフが保証され(20人)
国会図書館を始めとするリファレンスサービスが優先して利用できるなど
優遇されている部分にもきちんと光を当てないといけない。
それから、イギリスの議員は、歳費が少ないのは「政治は貴族の仕事」の
流れがあるんだな。膨大な試算を持つ貴族が暇に任せて政治を行う。
そういう「伝統」の重みというのを知らないといけないね。

今、日本で、第一線級のはたきを見せる人間が、この程度の待遇を
「うらやましい」と思うかどうかを考えねば、国の舵取りの処遇を考える上で
不適切だと言うことだよ。
498実習生さん:2007/04/24(火) 08:13:23 ID:FOEe5YaZ
いい加減スレ違いだな。
ただ、教師の待遇が悪いってのは賛成。
日本はもうちょっと教育に金をかけろよ。
499実習生さん:2007/04/25(水) 04:13:05 ID:fnsUZDBr
>>494
家賃や家族手当は入ってますか?
だとしたら対価としては安すぎますな・・・
500実習生さん:2007/04/25(水) 11:15:15 ID:yu9XleXk
俺も公務員だけどそのくらいだよ。
別に対価が安いとは思ってない。

特別視しすぎなんじゃない?
501実習生さん:2007/04/25(水) 14:09:47 ID:AgXwmEju
民間の8割は40歳で年収400〜500万円。教員は40歳でだいたい700万。超一流企業は1200〜1500くらいもらってるようだが。

教員の待遇は良くも悪くもないんじゃない?40歳で700が妥当かと。これより減るなら悪いと言える
502実習生さん:2007/04/25(水) 14:36:46 ID:FCHyz2PS
一般社会の労働者全体でみると、タクシー運転手を代表に300万円いかない人たちも大勢いるわけでしょ。

また、パート労働者含めたらその相場はもっと下がるはず。

学校労働者は基本的には「常勤」タイプが多いので、所得水準も高く出る。
ただ、一人に700万払って相応の「成果」期待するよりも、民間でいるパートや短時間労働者・派遣社員などの「安上がりの労働力」を「たくさん雇う」という考え方もできるわけでしょ。

たとえば、クラスの人数を20人とか15人にするなら「一人前の教員」が沢山必要になるわけだけど、40人で「ベテラン教員1人」とアシスタント2,3人で授業を展開する、という方法論ももっと考えていいはず。

このやり方なら「ベテラン教員」にはそれなりの報酬払っても「アシスタント」は人件費抑えられるから、トータルで見れば経済的に見れば「安く上げられる」わけでしょ。

市民の貴重な税金使うわけだから、教員の人件費をなるべく安くあげる工夫も考えるべきでしょう。

任期制度導入で給与額を年齢に関係なく一律にして「優秀な若手を呼び込む」などを考えるべきでしょう。
で、管理職になれそうな一部の人以外は自然淘汰で教育界から去っていただく・・・・、このようなシビアな競争原理も必要でしょうね。
503実習生さん:2007/04/25(水) 15:09:08 ID:AgXwmEju
>>502つまり講師、助教諭、准教諭、教諭、名誉教諭くらいに分類して、教諭未満は派遣やバイトなどにするわけか。

不可能ではないだろうけど、今のところ職員全体の給与をさげて場をつくろうんだろうなぁ

アヴェマリアは根本の教育改革などしない。
504実習生さん:2007/04/25(水) 15:16:27 ID:FCHyz2PS
何でもいいんですが、教員の方々の考え聞いてると「自分たちは大学出て、資格を持ち公務員試験受かった専門職です。だから身分・待遇は世間の上層に準じた扱いうけて当然です」という他者を見下す思想があるように思えてならないのです。

だから「教職は特別な仕事じゃないのですよ」と思い知らせてやる必要性があると思うのです。
だからあえてアルバイトとは派遣社員とか言ってみただけですよ。
505実習生さん:2007/04/25(水) 15:40:16 ID:JFJGD/kH
>>502
ティームティーチングといって複数でやっていますよ
非正規雇用者も大量に入れています
アシスタントでなく〜教員と呼び方は様々ですけれど
あなたが知らないだけですよ
506実習生さん:2007/04/25(水) 15:47:00 ID:JFJGD/kH
>>504
なにを根拠に言っているんですか
2ちゃんの書き込みですか?
>>491のようなデータは講師のような非正規雇用者は一切入っていません
だから非正規雇用者の多い女性をわざわざ省いて比べているのですが
現実には時給で1000-2400円程度の講師がたくさんいるんですよ
507実習生さん:2007/04/25(水) 16:00:28 ID:JFJGD/kH
免許不要 勉強は教えず授業態度の悪い子どもを見るのは
生活相談員と呼ばれるけど、アシスタントというとこれが一番近いのかな
生活相談員なら850円が相場だね
これで他者を見下せるのなら、あんたがやってみればいいじゃない(笑)

常勤タイプ?
常勤講師は教諭と同じ仕事で給料半分だから300万円も行かないけど(笑)
508実習生さん:2007/04/25(水) 17:48:39 ID:Cb5yx0Dl
「まがりなりにも」資格持って試験受かった人たちだしな。

日本の将来考えれば教育は重視すべきだと思う。
税金の節約ばっか考えないで何が必要で何が不必要かも考えないと。
いい人材集めるなら給料は上げないとだめだと思うけど、みんなはそうは思わないのかな?

今の教員に給料上げてもらう資格・能力があるかはとりあえずおいといてなw
509実習生さん:2007/04/25(水) 22:27:09 ID:PaTPMjFq
単純に給与金額だけを持ち出してもだめでしょ
労働に見合った賃金かどうかが重要じゃない?
510実習生さん:2007/04/26(木) 07:52:59 ID:FUyOc+UL
>>508
それを言うなら医者も給料あげなきゃだめかと。


試験の難易度と資格の難易度で給料がきまってるようなもんなんだから
妥当なんじゃないのかねぇ
511実習生さん:2007/04/26(木) 08:26:37 ID:RPjhfPjs
>>510今くらいが妥当かと
512実習生さん:2007/04/26(木) 09:35:27 ID:LaggZpyH
税金から給与ってのはいいけどさ
きちんと わいせつ犯罪者は実名公表 逮捕 解雇を義務づけて欲しいね
513実習生さん:2007/04/26(木) 11:48:28 ID:kZpDAN7v
スレ違い
514実習生さん:2007/04/26(木) 20:26:42 ID:gGRNkCeO
単純に興味なんですけどクラス替えとかってどうやってるの?
完全にランダム?それとも成績順とかだったり
ドラフトみたいな感じだったりするの?
子供の頃からずっと疑問だった
515実習生さん:2007/04/26(木) 20:44:44 ID:W8oJi6Nu
公職員定年後の年金受給予定額?
516実習生さん:2007/04/26(木) 21:05:06 ID:4sCZNpvb
>>513
猥褻に限らず、逮捕者は公表されているが?
むしろ、報道価値の問題から一般人よりも報道される率は高いぞ。
ただし、犯罪ではない場合は被害者のプライバシーから実名が公表されないこともあるが。
517実習生さん:2007/04/26(木) 21:10:47 ID:4sCZNpvb
>>516
自己レス
訂正  513→>>512
申し訳ない。
518実習生さん:2007/04/26(木) 22:16:44 ID:h8vL2PYy
>>514
スレ違い
質問スレで何度も出てる
519実習生さん:2007/04/27(金) 01:16:10 ID:28PFiFst
>>518
出てないが?
俺も昔から興味ある

ググッても出ないしな
520実習生さん:2007/04/27(金) 01:33:33 ID:cpQaL6VK
>>518
お前最高にケツの穴小さい野郎だな
拡張してやろうか?
521実習生さん:2007/04/27(金) 01:42:13 ID:ItFDyRwm
スレ違いっつってんだろ
質問スレで聞きなおしな
522実習生さん:2007/04/27(金) 02:18:10 ID:h+CbxOH9
つーかコピペ
523実習生さん:2007/04/28(土) 22:08:50 ID:u2jVHTU+
(基本給)189,443×12ヶ月
+(ボーナス)189,443×0.8月+189,443×2.25月
=2,851,116
常勤講師の給料を285万で計算

      小学校常勤教員平均 中学校常勤教員平均
            
25歳       368          364
       (講師比率7.63%)    (講師比率13.7%)   ※比率は24-26歳の平均

参考サイト
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm
ttp://www.pref.nagano.jp/kenkyoi/toukei/kyouin/kyouin16.htm
524実習生さん:2007/04/29(日) 12:36:32 ID:y6n8+AHQ
東京 中高一貫 伝統ある進学校 専任 でどの位でしょうか
もちろん幅はあると思いますが、30才 40才 50才でおよそで
結構ですから教えて下さい。
525実習生さん:2007/04/29(日) 13:36:33 ID:tLK3JrcJ
>>514
担任同士のはないちもんめだよ
526実習生さん:2007/04/29(日) 14:47:44 ID:5gbNPO71
>>523
もらいすぎじゃね?
527実習生さん:2007/04/29(日) 14:57:02 ID:IQgKYLG1
>>526
なにが?
教諭?講師?
528実習生さん:2007/04/29(日) 16:24:11 ID:5gbNPO71
教諭
529実習生さん:2007/04/29(日) 16:35:29 ID:IQgKYLG1
教諭ね
しかし実際は一発で採用されなくて浪人してるのが多いから
平均を出すともっと少ないよ 特に中高は
530実習生さん:2007/04/29(日) 16:38:37 ID:IQgKYLG1
平均浪人年数がわかれば
もっと正確な平均年収が出せるのだが
531実習生さん:2007/04/29(日) 21:14:09 ID:5gbNPO71
てかさ教職調整額ってあるんだから義務教員等特別手当っていらなくない?
高校でもつくみたいだけど義務教員って中学までと違うんか
532実習生さん:2007/04/29(日) 22:00:07 ID:IQgKYLG1
義務教員等特別手当が人材確保のための上乗せぶんで
教職調整額は超過勤務(時間外労働=残業)の代わりだと

減らすのはともかく、性質の違うものだから
なくすというわけにはいきそうにない
533実習生さん:2007/04/29(日) 22:43:20 ID:5gbNPO71
なるほどね・・・少し納得。
534実習生さん:2007/05/01(火) 07:49:45 ID:M+uVb4fA
大手企業が初任給を10ポイント近く上げました。
中には2万円以上も上げたところもあるそうです。
教員の給料引き下げの話は、ここ数年来ずっとでいていて
まもなく、また引き下げられる予定です。
でも、安心してください。
今のところは、行政職よりも20代のうちは数ポイント優位です。
40代で逆転され、後は差が開くばかりなのは、忘れましょう。
今回引き下げられれば、20代での優位も無くなるはずですが
そんなことを気にしても仕方ありません。頑張りましょう。
535実習生さん:2007/05/01(火) 17:12:21 ID:QA3fl8T6
>>534
引き下げられるって、どのくらい?
536実習生さん:2007/05/01(火) 17:38:13 ID:M+uVb4fA
>>535
人確法の見直しを含めて3%弱の切り下げになると言われていますね。
これで、諸手当を含めると見事に、行政職よりも収入が低くなります。
片や定時退社があたりまえ。片や、持ち帰り仕事も含めて平均残業が2時間ですか。
なかなか、素敵な事態になってきましたね。
537実習生さん:2007/05/01(火) 18:01:56 ID:YSxnAdC4
定時退社があたりまえっていう認識は、教員なんて子供と遊んでりゃいいっていう
認識とレベルが同じだと思いますね。
538実習生さん:2007/05/01(火) 18:06:46 ID:M+uVb4fA
>>537
どうぞ、お近くのお役所で、定時退勤者がどのくらいいるか
ご覧になって下さい。
なお、地方の役所のいろいろなケースは、マスコミ等でも度々報道されていますね。
もちろん、全てが極端にヒマとは言いませんし
マスコミの報道が偏っているのも認めますがね。
539実習生さん:2007/05/01(火) 18:28:54 ID:STk5M3qV
難しいこと考えなくても、経済原則に従い、需要と供給で賃金も決まると考えれば良いだけ。

この仕事が労働条件に見合わない、と思うやつが多ければ黙っていても賃金は上がり、逆に希望者殺到なら賃金は下がるだろう。

今の契約制CAなんかは正社員昇格後を考えても、大卒者ならもっと給料取れる仕事があるだろう、と俺なんかは思うけど希望者多数だしな、給与以外に職自体に魅力があると感じる人が多いのだろう。

教員でも、なんだかんだ言っても採用試験やるほど希望者いる訳だし、「人手不足で随時採用」とはなっていない。
誰にでも「辞める自由」はあるわけだから、ほんとにひどい待遇で生活に支障がでるならみな辞めるだろう。

初等中等教育従事の教職が医者や弁護士に匹敵する職とも思えないし、行政職以下の扱いでも不思議ではないでしょう。
そこから考えれば、財政健全化のため教員の人件費削減はこれからも進められると考えるのが自然でしょうね。
540実習生さん:2007/05/01(火) 18:35:01 ID:M+uVb4fA
>>539
今現在の高水準の教員のレベルを下げるのは
間違いだよって話なんですけどね。
それから、職業選択の場合は「経済原則」が通じない部分があるのは
あなた自身がお書きの通り。
いつの世にも「教師しかない」と考える人間はいるでしょう。
問題は、意欲だけでいいのかと言うことですよね。
広く人材を求めるには、それなりに出すものは出さないとね。
必要以上に高くする必要もないけれど、少なくとも
同じ公務員の中で、低い水準にすれば、それなりの人物しか集まらなくなる。
「意欲だけで能力が…」という「人材」でいいのかと言うことでしょう。
541実習生さん:2007/05/01(火) 22:12:47 ID:YSxnAdC4
>>538
あなたは536で片や定時退社があたりまえ、って書いてますよね。
「全てが極端にヒマとは言いませんし」というレスと矛盾しています。

片方だけを主観で語るのはやめましょう。
どこの資料かわかりませんが教員の平均残業時間を持ち出すなら
行政職の平均残業時間も書くべきだと思います。
542実習生さん:2007/05/01(火) 23:04:05 ID:9GzdL4HP
行政職も残業・休日出勤はしていますよ
ただ元から9:00-17:00時で、教員よりも通常の労働時間が短いですし
何より残業すれば残業代が出るのです
行政職の年収が教員を圧倒するのはこの残業代のせいです
543実習生さん:2007/05/01(火) 23:06:03 ID:M+uVb4fA
>>541
当たり前という表現には「例外がない」という意味は一切含まれないのだが
日本語の講義が必要かな?

行政職の平均残業時間、どうぞ、出してください。
544実習生さん:2007/05/01(火) 23:40:11 ID:9GzdL4HP
<地方公務員>勤務時間、328市町村が1日8時間下回る (毎日新聞)

 条例で定める職員の勤務時間が1日8時間を下回る地方自治体が総務省の全国調査で、8政令市を含めて計328市町村に
上ることが分かった。06年4月1日現在のまとめで、全自治体の17.4%に及んだ。同省は週40時間となっている国家公務員
の勤務時間に合わせるよう各自治体に求めている。

 同省が全国の自治体の非現業の一般職員を対象に調査。都道府県の職員はいずれも1日8時間勤務だったが、政令市では
札幌と仙台、千葉、横浜、川崎、名古屋、大阪、福岡の8市が7時間45分だった。
 都道府県別に、勤務時間が1日8時間未満の自治体の割合が8割を超えたのは大阪府(95.5%)、北海道(87.3%)、大分
県(84.2%)の3道府県。特に大阪府内が目立ち、このうち岸和田、吹田、高石の3市は勤務時間が全国で最も短い1日7時間
半だった。

 また、昼食や休憩時間のうち1日30分程度を給与に算定する「休息時間」を認めている自治体は06年11月30日現在で、全自
治体の82.6%にあたる1558団体。国家公務員については同年7月、民間企業とのバランスを考慮し休息時間を全廃しており、
同省は早急に廃止するよう自治体に要請している。【川上克己】

[毎日新聞1月7日]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000028-mai-pol
545実習生さん:2007/05/01(火) 23:50:45 ID:9GzdL4HP
地方公務員の月刊残業時間

残業なし 31.7
10時間未満 38.3
10時間以上 14.6
20時間以上 5.8
30時間以上 2.5
40時間以上 1.2
50時間以上 0.7
60時間以上 0.5
80時間以上 0.5
無回答 4.2
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg
546実習生さん:2007/05/01(火) 23:53:23 ID:RIhvms/4
制度上なら教員にも休息時間はありますよ。
この記事、勤務時間が制度上どうなっているかであって実態についてのものじゃないだろ。
これと同じ書き方をすれば、教員だって勤務時間は(額面上)八時間で休息ありだ。
547実習生さん:2007/05/02(水) 00:21:20 ID:QzszEkkq
>>546
教員の休息時間はいつ取ってるんですか?
八時間の内訳を教えてください
548実習生さん:2007/05/02(水) 00:35:18 ID:G9FWXjer
>>547
中休みと昼休みだよ。

制 度 上 は な w

内訳は知らんが、どこの自治体でも額面上の勤務時間は八時間くらいだと思うぞ。
実際に何時間働かなきゃいけないかは別だけどな。
549実習生さん:2007/05/02(水) 02:15:01 ID:50JFsyx/
休みなんて内規に書いてるだけでその通りに休めない。
教員の休みの時間は生徒が質問に来るし、放課後は部活だし。
550実習生さん:2007/05/02(水) 13:48:28 ID:AE1WjihH
退職年金恩給30万・は民間格差があり過ぎかな、(基礎、老齢、)
551実習生さん:2007/05/02(水) 17:12:53 ID:AaCalflw
552実習生さん:2007/05/06(日) 10:30:01 ID:GPYcOGf3
参考:現在の公立校教員の初任給

■東京都(手当が薄いので注意)
小学校、中学校 大学卒 約236,500円
新卒者の給与(給料月額教職調整額地域手当義務教育等教員特別手当)
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/20senko/rinjikyouin-5.htm
■神奈川県
初任給 小・中学校教育職 大学卒 217,140円
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinji/aramasi/kouhyou.pdf
■埼玉県
給料、給料の調整額、教職調整額、地域手当等の合計金額
小・中学校 初任給 大学卒 222,000円
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A20/BS00/kyoin/youkougimu.pdf
■群馬県
新規大学卒 初任給195,600円のほか、教職調整額(4%)、教員特別手当等
ttp://www.pref.gunma.jp/kyoi/04/kyouin/youkou19.pdf
■長野県
給与 204,420円(本俸+教職調整額+教員特別手当:新規大卒者の場合)
ttp://www.pref.nagano.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/saiyou.htm
■広島県
小・中学校 大学卒 205,044 (給料月額+教職調整額+教員特別手当)
ttp://www.pref.hiroshima.jp/kyouiku/hotline/04file/17_sikenannnai.pdf
■福岡県
・小中学校等 4年生大学卒業 (経験なし)  197,574円(教職調整額含む)
ttp://www.city.fukuoka.jp/kyouiku/kyouinn04.html
■宮城県
小・中学校教育職 大学卒 197,400円
ttp://www.pref.miyagi.jp/zinzi/kyuuyohan/kohyo/latest/2heikin.pdf
553実習生さん:2007/05/06(日) 15:38:27 ID:0LUrgvDI
労働時間と給与のこととか総合すれば負け組みかもなぁ
554実習生さん:2007/05/07(月) 23:44:24 ID:tBbSBYBF
今年新卒なら民間に行くだろうね。とくに男はさ。
あま〜い釣り糸が民間にぶら下がっているのに見過ごす訳が無い。
一方教員は標的になってて苦しい立場だ。
国債償還のため
おれが権力側ならば給与を削るのに教員と行政を選ぶ。
700兆以上の国債、こいつが悪魔。
555実習生さん:2007/05/07(月) 23:46:22 ID:4pbOtWe9
借金を減らす理由は無いでしょ。政治家に
あと20年生きない上に、自分の子供へはもう財産を残せるようにしてあるのに
なぜ苦労して他人の(彼らはそう思っている)借金を返す必要があるんだ?
556実習生さん:2007/05/08(火) 00:04:16 ID:uyMd2fA3
>>555
いいや、今返していても増える状況。
借金以上の資産があるから大丈夫、特別会計があるという声もあるが、だから借金は増やし続けていい
って訳じゃない。いづれは返さないといけない。
返す為に国は成長戦略を取っている「収入を増やす為」が、格差が広がってしまって
歪みが多く出ている。ちょっとしくじれば終了。
だから支出を切り詰めるため
地方ー首都圏格差が出ている。
地方公務員が給与下げられている。
医療費が値上げしている。
生活保護出ない。

どちらかと言うと文官の教員は長い目でみて怖いんだよ。
やられても抵抗できないからな。

だからどうしたって?素直に受験を悩んでいるだけ。





557実習生さん:2007/05/08(火) 00:22:58 ID:KXSwUwBf
その可能性は否定できないね。
近頃の異様な政治家マスコミ等の教員イジメは給与下げる為に黙認しているとすら思える。
558実習生さん:2007/05/26(土) 03:14:28 ID:AP2g5HIN
私立は給料いいみたいだねww
公立は40才で650マンってとこか??
559実習生さん:2007/05/26(土) 12:24:38 ID:h2XmJU43
今年東京都の航行受けるんですが、大体額面で年収いくらくらいになるんですかね?
初任給はHPに載ってますけど、いろんな手当てなどがわからないんで。
350万くらいはいくのかな?
560実習生さん:2007/05/26(土) 12:43:13 ID:C+EZaWZG
300万は越えます
手当は、東京都は住宅手当が低いですよ
561実習生さん:2007/05/26(土) 12:44:56 ID:h2XmJU43
ボーナスは ×5くらいですか
562実習生さん:2007/05/26(土) 12:47:34 ID:yOtIc10j
私の学校は、土・日全員休み。夏休みは、特別休暇6日・年休消化8日ぐらいで
土日の休みを加えると夏休み中24日間は学校に行っていない。勤務時間は8時間45分で学校に残るのは、教頭・教務主任ぐらい。
まあ、教頭と教務主任は夏休みも1日も休めない(仕事が多すぎて)わけだが。
でもらう給料は、40代中頃で、税込み850万、税金・掛け金引かれの720万ぐらいかな。
要するに、仕事量やきつさではものすごく差があるのに、もらう給料がほとんど同じなのが教員の世界。好きでなってる教頭はいいが、なり手がなくて引き受けさせられてる教務主任は一番かわいそうな存在。
こんなのが大半の学校じゃないか。まあ、部活の先生も忙しいらしいが、うちに熱心な顧問はいない。土日に部活をするのは、週5日制の趣旨の反するからって、みんなする気なし。有る地方の県の本当の話です。
563実習生さん:2007/05/26(土) 12:48:25 ID:C+EZaWZG
初任のボーナスはおそらく
夏が0.8、冬が2.25ですよ
564実習生さん:2007/05/26(土) 13:28:05 ID:pc0RpzLT
航行って船乗りならば「航空船舶板」へw

高校教師なら350はいく。月23万×16.5で計算すれば・・400は超える。
募集要項読んでいないな。
565実習生さん:2007/05/26(土) 13:31:44 ID:h2XmJU43
>>563

ご丁寧にどうもです。おもったより少ないですね。
まぁ自分が教員になるのはもっと大きな目標があるからだし、
最低限もらえれば食っていけるので全然いいのですが。
勤勉手当というのはなんなんでしょうか?
質問攻めすいません
566実習生さん:2007/05/26(土) 13:32:50 ID:h2XmJU43
>>564

誤変換ですww

>高校教師なら350はいく。月23万×16.5で計算すれば・・400は超える。
募集要項読んでいないな。

え?そんなの載ってましたっけ???
主にHPで情報を仕入れているのですが、見落としてましたかね。すみません。
567実習生さん:2007/05/26(土) 18:08:50 ID:+OhZXiFX
>>558

私立のほうが断然いいですよね。
でも給料以外の待遇を考えると微妙なので私は公立派
568実習生さん:2007/05/26(土) 21:51:45 ID:odJYGWEL
私立だと40歳過ぎで1000万越えもよく聞く。
569実習生さん:2007/05/26(土) 22:01:10 ID:bZIk8Dbc
>>562
>土日の休みを加えると夏休み中24日間は学校に行っていない。
それじゃ通勤手当は出ないのじゃない?
570実習生さん:2007/05/26(土) 22:14:08 ID:yOtIc10j
>569
制度が違うのでしょうか。何日以上出勤しないと通勤手当が出ません、などという話は職場では聞いたこともありません。
それに、土日ははじめから休みで、盆休暇もあって、言い方を変えれば、42日の内、8日分年休をとってるだけという話ですので・・・。
週1回は出てきてください、などといわれたという話もよく聞きますが・。
571実習生さん:2007/05/26(土) 22:17:37 ID:MqUrdncn
この夏の賞与は何十万引かれるんかな。
今回こそ8割はほしい。
572実習生さん:2007/05/27(日) 16:54:11 ID:K1IKaK9f
あげ
573実習生さん:2007/05/28(月) 23:55:21 ID:ueSFHWJA
この世界、よく知らないんだけど、
教員になれるのは100人希望したら何人ぐらいなれるの?
公立でも小学校・中学校・高校とレベルが違うの?

採用試験は95%以上落ちるんだよ?とか2年の短大でも取れるとか2倍切るとかの
レスがあったりと何が事実なのかよくわかりません。
574実習生さん:2007/05/28(月) 23:58:45 ID:6709ra3m
両方とも本当。
575実習生さん:2007/05/29(火) 00:10:59 ID:GJi4YdOo
>>573
ttp://www.kals.jp/kouza/kyouin/about.html#pagelink01
2006年
小学校 4.0倍 (合格者100人中25人)
中学校 10.1倍 (合格者100人中9.9人)
高 校 13.0倍 (合格者100人中7.6人)

短大でも →短大で二種免許を取って採用試験に受かればなれる
2倍切る →数年前小学校の一部の自治体で2倍を下回ったことがあった
576実習生さん:2007/05/29(火) 00:30:02 ID:HD2XddHk
待遇は良いけど、これ、無限地獄への一歩でもある
将来手取り40万も不要て人がなる仕事ね
資産とか遺産が無ければ、やってられんわ
577実習生さん:2007/05/29(火) 00:30:07 ID:5HTJFYTB
教科別に見ると60-70倍行く地歴とかもある
578実習生さん:2007/05/29(火) 00:44:40 ID:enoPuk1u
だんだん魅力がなくなってきたね。この職業も・・・
579実習生さん:2007/05/29(火) 04:20:20 ID:43I5LZMz
>>574,575さん

てことは、都内の公立高校の教員になるのが一番大変ってことですか?
そして一番給与面とかの待遇がよいと考えていいのでしょうか?
また、女性が20台で高校の教員になれるのは大変でもあり、たいしたものと考えていいのでしょうか?

580実習生さん:2007/05/29(火) 21:41:30 ID:5HTJFYTB
高校はどこもきついが地方のほうがよりきつい。
小学校の東京大阪は比較的簡単に入れる。
今は知らない。
581実習生さん:2007/05/29(火) 22:08:01 ID:FcxgNvEr
うちの地域じゃ高校が予備校も兼ねてるから7時半から授業があるよ〜
582実習生さん:2007/05/29(火) 22:18:57 ID:GJi4YdOo
>>579
実は都心部の方が倍率が低く(人気がなく)、地方のほうが倍率が高いんです
583実習生さん:2007/05/29(火) 22:28:02 ID:5HTJFYTB
人気がないというより採用数が多いのでは?

あ、東京って私立多いし私立マンセー状態なんでしょ?
人気ないでいいのかもしれんw
584実習生さん:2007/05/29(火) 22:42:02 ID:43I5LZMz
公立も私立もいったん教員になれば、将来安定しているのでしょうか?
給与面はともかくとして。
585実習生さん:2007/05/29(火) 22:48:18 ID:ZQLsTxhN
>>584
私立は私企業。それも、企業論理としては中小企業並みだから
理事長の意向に逆らえば身分など拭けば飛ぶようなもの。
しかも、少子化時代を迎え、超有名高以外は倒産も十分あり得る。
安定とはかけ離れた存在。

一方で、公立も、以前は安定の象徴だったが
一連の公務員バッシングの余波と、国民の「権利意識の向上」のおかげで
あらゆる公務員中、精神疾患の発症率はダントツ(東京都の場合)
そして、生徒の質によってはいつ、誰が学級崩壊に直面しても不思議はなく
学級崩壊と免許更新が「たまたま重なる」という不運で
職を失う可能性が出てきた。
あらゆる公務員中、最大の不安定職種になったどころか
ちょっとした中堅以上に不安定なのが教員だよ。

安定という言葉は、こと、教師にはない思った方が良い。
586実習生さん:2007/05/29(火) 22:55:08 ID:hoO3kT82
>>584
俺の学校は、始末書3枚で退職勧告。
俺の周りだと、
担任クラスで内職生徒を大量に出し、
クラスからいじめ生徒を出した人や、
部活でいじめ問題が起きた人や、
校長教頭に挨拶がなかった人が、
退職勧告を受けた。
俺はまだ始末書1枚だから、しばらく大丈夫かな。
587実習生さん:2007/05/30(水) 00:02:49 ID:Fl4W397g
584です。
でも女性にとっては、あらゆる職の中でもっとも恵まれている仕事とはいえますか?
公立の産休などの手当ては厚く、民間の大手フェミ会社にも勝るとも劣らないといえますか?
588実習生さん:2007/05/30(水) 00:30:06 ID:hzvj3svt
>>587
気持ち悪いやつだな
わかるわけないだろう

3,40歳で離職する女性は多いんだから
そこまでの魅力はないんじゃないかい
589実習生さん:2007/05/30(水) 06:22:08 ID:5jyvHlj0
>>587
で、さ、質問したいんじゃなくて
主張したいんだろ?
ずいぶん失礼な態度だよ、君。
590実習生さん:2007/05/30(水) 14:20:41 ID:l360eXrr
>>587
10年ごとに失職の可能性があるという時点で
すでに、平均的な民間企業の待遇を遥かに下回ります。
また、育休や産休の制度は「法律通り」ですので
法律を守る企業を比較対象とするなら、別に恵まれている
というわけではありません。
もちろん、法を守らない企業も多いですが、それを比較対象にするのはどんなもんなんでしょうね。
591実習生さん:2007/05/30(水) 17:12:45 ID:+3q0rfMT
みんな給料を気にするが、
勤務時間・勤務条件も大切だ。
私学には、とんでもないところもある。
http://juken.alc.co.jp/kimutatsu/archives/2006/06/post_300.html
592実習生さん:2007/05/30(水) 21:42:58 ID:FLtwOjRP
少なくとも10年は安泰なんだから、むしろありがたいと思うべきだろ。
593実習生さん:2007/05/30(水) 21:50:12 ID:l360eXrr
>>592
一般的な公務員はおろか、一般企業の正社員でも
10年ごとに失職の可能性が、というところは少ないでしょうね。
594実習生さん:2007/05/30(水) 22:43:45 ID:swYX9yaN
>>593

592は働いた事がないようですね。
595実習生さん:2007/05/31(木) 00:25:04 ID:YsrIo50M
>>587

きもい、単純に。
596実習生さん:2007/05/31(木) 07:51:55 ID:KxuCFg8l
そんな簡単に失職するわけないだろw
失職失職やかましいわ
597実習生さん:2007/05/31(木) 17:58:40 ID:CcgOajD2
教師ってそんなに忙しいの?
今年から小学校教師してる友人は普通に5時ちょっとに帰宅してるんだけど・・・。
598実習生さん:2007/05/31(木) 18:25:35 ID:X6PtG/5K
>>597
おれの彼女は小学校教師だけどほぼ毎日10時半頃まで学校にいる。
めちゃくちゃ忙しい。
土日もよく何かしらの予定が入ってるし。
もちろん遊びの予定じゃないぞw
599実習生さん:2007/05/31(木) 19:42:02 ID:CcgOajD2
>>598
まじで。民間のやや忙しい企業並じゃん。
ずいぶんと差が激しいんだな。
600実習生さん:2007/05/31(木) 20:03:21 ID:08OLT3v6
仕事を家に持って帰ってるから
601実習生さん:2007/05/31(木) 20:31:28 ID:tn/YiV4F
サボれるのにサボらないか、開き直ってサボりまくるかの違いだけだろ。
どちらにせよクビになることはないんだから。
602実習生さん:2007/05/31(木) 20:58:15 ID:7V0JD94m
私立はクビになるぞ。
仕事は大量で、給料は安い。
賞与入れても、時給は800円くらい。
603実習生さん:2007/05/31(木) 22:24:34 ID:P9TIJiNs
東京は率先して週休1日だ。部活持ってたら休みはないぞ。
その上、今日の新聞によると小中は統廃合で冷遇しようとしてる。
マジで不味い仕事になりつつあるわな。
604実習生さん:2007/05/31(木) 22:34:08 ID:LN+QU6+z
土曜授業復活!
605実習生さん:2007/05/31(木) 23:18:28 ID:uT5fDq3F
土曜授業するくらいなら平日7時間目までやれよ。
週休2日は夢のまた夢だな。
606実習生さん:2007/05/31(木) 23:30:04 ID:Nk4v6hxN
>>599
但し民間は残業手当が出る(出なければ違法)。
教員には一切でない。
607実習生さん:2007/05/31(木) 23:38:44 ID:Ve8am0r4
青天井残業代は羨ましい
608実習生さん:2007/05/31(木) 23:59:40 ID:YfSf5O0R
4%の手当てがあるだろう。文句を言うな。
609実習生さん:2007/06/01(金) 04:33:40 ID:rUy6oaUa
>>596
うちの学校じゃ心を病んだ同僚が依願退職に追い込まれたがな。
首にしたら違法だが、依願退職というかたちなら合法だから。
今後も病休は増え続けるだろうが、病休抱え込めるような余裕のない学校じゃ
依願退職というかたちでの首切りも珍しくはないんだろうな。
しかもそれで職を失っても、教員には失業保険がないときた。
610実習生さん:2007/06/01(金) 11:35:01 ID:+JMf5AmU
待遇改善は組合に言えば?w
どの職場も依願退職あるんだから悲劇のヒロイン演じるのやめてくれるかな

退職手当を断れば失業手当をもらえるよw
お好きにどうぞww
611実習生さん:2007/06/01(金) 21:03:24 ID:k0hSSdDe
組合に関わると賞与をカットされ(最大二ヵ月減)、
労基署に虚偽の労働時間を申告するように強要され
(早出残業の時間はなかったことにせよと)、
上に異義申し立てすればその場で退職を強要され、
私立はこんなところです。
612実習生さん:2007/06/01(金) 23:59:15 ID:dITmSqJe
組合とかマジどうでもいいわ。教員になっても一切関わりたくない。
右とか左とか権利とかどうでもいい。古すぎ。
613実習生さん:2007/06/02(土) 00:24:23 ID:OIf0y1m5
>>612
そういうことを言えるのも、君が権利で守られているおかげなのだが。
614実習生さん:2007/06/02(土) 00:42:45 ID:aG6fcTyN
土曜も勤務で給料は上がるの?
労働基準法的には問題ないのかな?
その辺は堅そうだけど。
土曜勤務になったら長期休みは休みに戻るのだろうか。
615実習生さん:2007/06/02(土) 00:43:36 ID:hYmYdkyq
祝 年収500万
勤務6年目
でも手取りが300万ってどんだけ〜
616実習生さん:2007/06/02(土) 03:11:31 ID:B4Jy+JNC
>>610
公務員だったら失業手当は出ない
617実習生さん:2007/06/02(土) 05:14:57 ID:VcZr6L7+
>>614
教師に労働基準法なんて無関係。
618実習生さん:2007/06/02(土) 12:57:50 ID:EEQ14phh
>>615
ちなみにおいくつですかー?

>>616
法律読めば?w
619実習生さん:2007/06/02(土) 21:16:48 ID:UnnT4SrV
理事長代理に おいらは「(日曜・祝日に)勝手に学校に来てもらっては困る」
と言われていた。週末に学校行事があって土日泊まり込みで仕事していただけなのにな。

でもって 先日「仕事は徹夜して or 日曜も出勤してやれ」って言われた。
それをしたら 理事長代理に「勝手に来るなって言われるのですが・・・」
620実習生さん:2007/06/02(土) 21:17:51 ID:UnnT4SrV
そんな おいらのコマ単価は非常勤以下
30コマで基本給26万円って・・・orz

非常勤のコマ単価は10400くらいなのに
621実習生さん:2007/06/02(土) 21:35:20 ID:NfcLIiNA
>>617 だって、昔、夏休み(自宅研修)があったのは週6日勤務だった
   からでしょ?
   週5日になって夏休みも勤務になったと思ってたけど違うのかな。
622実習生さん:2007/06/03(日) 03:29:57 ID:eQETCMIX
失業手当は保健かけてないとでないお
623実習生さん:2007/06/03(日) 17:31:52 ID:+X2hQlsp
え?ほんとに週6日になるんすか?勘弁してくれって。
624主事さん:2007/06/03(日) 18:32:51 ID:bh01WgZZ
>>608
>4%の手当てがあるだろう
行政職の一日平均2時間程度の残業代に相当する額です。すぐ帰る珍しい人
も中にはいますが、実態は平均4時間分は楽に超えてるでしょうね。

>>618
>法律読めば?w
臨採の方などおられますので失業手当相当額を退職手当に上乗せして支給
ということはありますが、正規採用者の途中退職は想定しておりません。
当自治体では教員を含めた自治体職員の雇用保険全加入は2億円の負担増
と試算されています。そのような負担増は予算上想定外のことです。
なお、失業手当相当額云々は法律ではなく、各自治体の定める条例によっ
ています。ですから618さんのおられる自治体では本当になーんもないかも
しれません。怖いですね。       (実際にはあり得ないですが)
625主事さん:2007/06/03(日) 18:49:51 ID:bh01WgZZ
>>614
>土曜勤務になったら長期休みは休みに戻るのだろうか。
私も>>617さんと同じように思います。
ただ単に世間の目が厳しくなっただけです。
以前の6日制の時も夏休みは基本的に勤務日でした。
ただ「教員の研修権」が幅広く認められていたのです。
(個人的には教員としての資質向上のために、山に行こうが海に行こうが、
これはとっても大事なことだったと思っています。学術書読むだけが"教員
の研修"ではないのです。ほぼ消滅状態になってしまって残念です。)
5日制が6日制になっても夏休みは忙しいままです・・というか、もっと
忙しくなるかもしれません。
おかしな世の中です。

612>>
>組合とかマジどうでもいいわ。教員になっても一切関わりたくない。
今の世の中の流れに対して、組合は無力に近いかも知れませんが、
それでも大事な存在です。組織率がさらに下がれば歯止めとしての役割
を完全に失って、朝令暮改のとんでもない政策がほとんど議論のないまま
次々に実行されるかも知れませんね。
626実習生さん:2007/06/03(日) 19:46:34 ID:RtvAuQx/
非教員の素朴な疑問なのですが、
生徒が学校に来ない夏休みなどに
教員は学校で何やってるんですか?

休みじゃないとすると。
627実習生さん:2007/06/03(日) 21:25:49 ID:uX0VofaF
>>626
休まないわけではないよ
夏休みに有給休暇を取る人は多い
有給休暇は法律で全労働者に認められている
628実習生さん:2007/06/03(日) 21:39:48 ID:19fcR/nB
全員がやってるわけではないが
講習と部活。
これだけで大部分が潰れる。
で、学期中には、時間的にできない仕事を片付ける。
あとは、振休と夏休みをとったら、何も残らない。
まぁ、昼休みを取れるくらいの余裕があるのは楽しみのひとつ。
629実習生さん:2007/06/03(日) 21:58:11 ID:au9vqraE
夏休みなんてとれないよ。

部活と講習だけじゃないよ。研究発表、生徒指導‥。
630実習生さん:2007/06/03(日) 22:03:51 ID:+X2hQlsp
なに?講習??詳しく!
631実習生さん:2007/06/04(月) 00:22:55 ID:Wt5JwZNt
夏休みに生徒指導・・・
大変ですね・・・
632実習生さん:2007/06/04(月) 01:14:02 ID:BKHkUzGg
>>626
教材研究に公務分掌と色々やることあるよ。
進学校なら模試監督もあるし、部活持ちは部活が毎日。

出張・研修に行きやすい時期だから多いし。
633実習生さん:2007/06/04(月) 15:36:12 ID:DNcSivbf
>>612
自宅研修=夏休み、って思ってる時点でw
634こ鉄:2007/06/12(火) 12:52:15 ID:aiumNfFM
学校の先生の給料って高いよなー。
何で平均年収300万円以下の、地方の学校にきて1,000万円前後の給料なんだ?

ま!、先生!先生!とありがたがっている田舎者に責任があるんだろうがなー。

ゆとり教育で、週休2日、春・夏・冬の休み。。。

何で全国統一なんだ給料体系が・・・。

各学校に、校長と教頭がいるのって余計じゃないか?
635実習生さん:2007/06/12(火) 12:57:14 ID:KFY5sY9U
1000万か…
ずいぶん 高収入だなぁ。
悪い冗談だ。
636実習生さん:2007/06/12(火) 12:57:53 ID:jKJ6Ruw6
平均年収300万円以下のソースをよろ
ニートやフリーターを含めての数字か
637実習生さん:2007/06/12(火) 13:03:37 ID:tc1lQ1hV
と生徒が申しております
638実習生さん:2007/06/12(火) 14:11:04 ID:4cKQ1AuM
>>634
>ゆとり教育で、週休2日、春・夏・冬の休み。。。

生徒がそうだから、先生が同じと思っているわけだ。
えらそうに語っているが、なんも知らないオコチャマは気楽でいいねえ。w
639実習生さん:2007/06/12(火) 18:13:56 ID:NNVChof6
>>638
参考スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1181103858/l50

結論として、学校により異なる。
教師だけが多忙な学校もあれば、
教師も週休2日&春・夏・冬の休みを満喫している学校もある。
640実習生さん:2007/06/12(火) 21:05:53 ID:fqTuoJn4
>>634から香ばしい香りがするがwwwww
641実習生さん:2007/06/12(火) 23:13:06 ID:0FVqUPdI
>>638
夏休みや冬休みによく学校へ行く仕事があるのだが、がら空きだよ?
642実習生さん:2007/06/12(火) 23:17:47 ID:k4WOnOFv
>>639
2ちゃんのスレッドをソースとして出すとは・・・かなり痛い子だなw
643実習生さん:2007/06/13(水) 00:06:43 ID:menovi7x
この二つをどうおもいますか??


教員の給与は内容に比べ著しく安すぎではないですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111842066

教員の給与は内容に比べ著しく高すぎではないですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q124822292
644実習生さん:2007/06/13(水) 00:18:28 ID:Oi4ZsdWJ
結論:教諭を2種類に分ける

教諭A:現在の教諭に相当するが、さらに条件を厳しくする。5年毎の実力確認試験
を通過しなければ地位は維持できない。(よって新規採用後5年経過しないとなれない)
学年主任、重要分掌長等の責任ある仕事を持つ義務があり、管理職への昇進もある。
原則として教務主任等でなければ担任を持ち、部活顧問も持つ。
給料は現状より10%増、さらに限度はあるが残業手当も支給。

教諭B:教員として最低限に厳選した仕事のみを行う。
経験・実力があっても学年主任等を拒否できる。中高では担任を持たないことが原則。
原則授業と分掌補佐のみで、学校全体に関わる業務からははずれ、休日出勤原則禁止。
給料は現状より10%減、8月は半減だが、3大休暇はその半分を完全休暇とし
残業を一切しなくて良い勤務体制をとる。
なお管理職へのステップアップは教諭A昇格後とする。新卒後5年間もこちら。
645実習生さん:2007/06/13(水) 01:40:24 ID:DGfKyBCw
オレの嫁は小学校の教諭だけど、毎日5時半に帰宅するw
小学校までは車で10分ほど。
長期休暇のときは一日中暇らしくて、しょっちゅうメールがくるよ。
あ、オレは自営で酒屋w
646実習生さん:2007/06/13(水) 02:10:09 ID:4WKMMPJN
>>634
中学生は宿題やれ。
647実習生さん:2007/06/13(水) 02:12:05 ID:4WKMMPJN
>>645
そういう教師のしわ寄せがどこに行ってると思ってんだよ。
クズ教師がヒマだとほざいても・・・。
648実習生さん:2007/06/13(水) 06:57:25 ID:4lvZ99wC
>>644
その分け方では8割9割が教諭Aでないと成り立たない
現状の教諭:講師と何も変わらない
649実習生さん:2007/06/13(水) 10:43:22 ID:bXADVNY3
>>642
確かにソースとして挙げられているのは2ちゃんだが、
そのスレの中には2ちゃんではないしっかりしたソースが記載されているぞ。

教師が忙しいという例も、
教師が暇だという例も、

両方な。
650実習生さん:2007/06/14(木) 19:34:37 ID:9G3pwIwC
教師の待遇はかなりいいと思う。

職安行ってみ?そんな待遇の仕事あるか?
651実習生さん:2007/06/14(木) 20:20:04 ID:4Ookntzi
>>650
職安で募集してる仕事と比べたらどの職業も好待遇だろう
職安で常時募集してるのなんて9割9分ろくな仕事じゃないし
652実習生さん:2007/06/14(木) 20:20:28 ID:XxaefkYC
>>650
なんで職安の仕事と同列にして話すんだ?
653実習生さん:2007/06/14(木) 20:32:42 ID:KiBPxPSr
じゃあ職安行ってないで教師目指せば?
654実習生さん:2007/06/14(木) 20:40:22 ID:4Ookntzi
講師とか学校勤務の仕事も職安で募集しているけれど、こちらも待遇が良くない
職安とはそういうところ
655実習生さん:2007/06/14(木) 20:59:35 ID:ZoVaeocg
>>650
じゃぁリクナビに載ってる会社より給料が安かったら教師の待遇が悪いことになるのだろうか
656実習生さん:2007/06/14(木) 22:53:41 ID:FSmS/jEf
>>652
>>650が労働者同士反目させて全体の待遇を悪化させようとする、資本家の犬だから。
657実習生さん:2007/06/14(木) 23:04:25 ID:4Ookntzi
世界一?忙しい日本の先生、授業以外に部活や生徒会指導

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070609i505.htm
658実習生さん:2007/06/15(金) 07:49:07 ID:6ksQRBt4
>>657
給料の順位は載ってないのな
659実習生さん:2007/06/15(金) 20:36:19 ID:LMrb1BQo
大卒の三十目前で手取り二十万程度がそんな羨ましいのかね。
その時点で程度が知れるわ。
660実習生さん:2007/06/15(金) 21:35:26 ID:9pehO5Jj
ここに挙げられてるのは公立で
私立はもっと良いからね
661実習生さん:2007/06/15(金) 23:43:18 ID:6ksQRBt4
30目前で手取り20・・・
本当なら安いね・・・
662実習生さん:2007/06/16(土) 00:07:29 ID:8MJ2QB3q
ちなみに労働時間は、少なく見積もって週六十時間程度な。
663実習生さん:2007/06/16(土) 13:54:15 ID:HAny7ZT9
サビ残で毎日3,4時間残るのは待遇の悪い会社では当然。
もちろん良くないことだけどあきらめるしかないね。
664実習生さん:2007/06/16(土) 13:55:39 ID:HAny7ZT9
てか公立って給料そんなもんなの?
>>659の自治体だけじゃないのか??
665実習生さん:2007/06/17(日) 00:17:43 ID:5VYoD7C7
>>663
つまり待遇の悪い会社と同等程度とは認めてもらえる訳ね。
ま、民間でそれやってたら違法だから、国に介入されたら改善せざるを得ないんですが。

>>664
東京23区だよ。
666実習生さん:2007/06/19(火) 10:53:55 ID:gW13EEZ4
給与所得者男性平均給与(国税庁)

株式会社
            20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60以上 (年齢)

資本金10億以上   309   456   573   703   802   864   899   902   926   (単位:万)

資本金1億以上   288   401   487   570   643   688   713   739

資5000万円以上   283   368   437   501   562   585   572   619

資2000万円以上   263   349   412   483   525   546   563   557

資2000万円未満   249   349   423   467   529   535   563   540
667実習生さん:2007/06/19(火) 11:10:49 ID:kspexFu3
>>665うそつき
668実習生さん:2007/06/19(火) 22:33:57 ID:KPPOmmG4
すれ違いかもしれないが
折れの親が今年定年退職した
年金は年180万円だとさ
なんかそういう通知があった
669実習生さん:2007/06/19(火) 22:44:25 ID:uyh9Wn6a
教師の給与をたたこう
教師を懲らしめよう
なぜ?
痛快だからさw
670実習生さん:2007/06/19(火) 22:48:41 ID:SOXXclYB
教育の荒廃はいずれ自分の周りにつけが回ってくることを
忘れなさんな
671実習生さん:2007/06/19(火) 23:05:58 ID:6KM+Ac9W

369 実習生さん 2007/06/19(火) 11:35:39 ID:uyh9Wn6a
世間知らずでも
世間に精通してても
んなこた
どうでもいいんだ
単純に
教師叩きは面白いのさ
ストレス解消になるべ

101 実習生さん 2007/06/19(火) 11:39:20 ID:uyh9Wn6a
>>100
人を恨む?何もかもうまくいかない?
あいにく恨みもなければ
すべてうまくいってるわw

ただな
教師叩きは純粋におもろい
ただそれだけだw

おまいはニートだから
用はないけどなw

もれが用があるのは
教師w

41 :実習生さん :2007/06/19(火) 03:52:51 ID:uyh9Wn6a
授業中にオナニしてたら
オナニするなと言われた
672実習生さん:2007/06/23(土) 13:01:07 ID:u20Kktkx
そういえばこのまえ「お隣の給料大公開」っていう番組で
49歳の公立小教師が手取り485,000円ってやってたな
明細見せてたよ

共働きで貯金100万とか嘘も大概にしてほしい
まぁあまり貯金額をバラすと困ることもあるだろうから
それはいいんだが・・・

やっぱ教師って結構もらえるんだな
673実習生さん:2007/06/23(土) 13:06:48 ID:t5nw2gKz
教師稼ぎすぎだろw

そう言われるのが嫌なら辞めて転職しろ
40代以上の勤続20年以上組は
国民からず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と
「おまいらの給与高杉」と言われ続けるぞ
辞めろ辞めろw
674実習生さん:2007/06/23(土) 13:15:38 ID:t5nw2gKz
おまいら負け組み教師が
女々しく泣き言ぶちまけるために
2chがあるんじゃねえ

ふらふら沸いてくると叩いて
クビ狩りか辞職のお手伝いしちゃうぞw

大人しく引きこもって欝ってろよ
お似合いだぜw
675実習生さん:2007/06/23(土) 13:20:31 ID:9sD9gvqo
>>673
貰いすぎなんてありえないが?

社会経験のない奴の戯言だな。

自営の手取り30がどれだけ豊かかしらんのか?
676実習生さん:2007/06/23(土) 13:31:22 ID:t5nw2gKz
じゃ
おまいも自営やれよ
明日から
シャチョウ〜と読んで
崇めてやるよ
まずは教師を辞めろよw
677実習生さん:2007/06/23(土) 13:35:11 ID:9sD9gvqo
>>676
そのまま帰すぞ

じゃ
おまいも社会にでろよ。
明日から
社会人と読んで
崇めてやるよ
まずはニートを辞めろよw
678実習生さん:2007/06/23(土) 13:36:54 ID:+lDBq8XF


395 実習生さん 2007/06/23(土) 06:22:02 ID:t5nw2gKz
DQN高校で授業中にオナニしてたら
教師にオナニするなと言われて
もうすこしでウピュとなるところで
制止された
あの教師は今でも許せないw

って,こうゆう下品な書き込みすると
単純猿の助平なアホウ教師がすぐに釣れる
から面白くってw
679実習生さん:2007/06/23(土) 13:40:53 ID:9sD9gvqo
>>678
奴はある意味有名人だよ。
平日の朝方、昼間、夕方、夜中を問わず、このスレに張り付いているニートだよ。
680実習生さん:2007/06/23(土) 13:43:04 ID:t5nw2gKz
ニートをモレを監視しているおまいだ
ID:9sD9gvqo=ニートのストーカーの変態
681実習生さん:2007/06/23(土) 13:48:18 ID:9sD9gvqo
>>680
監視なんてしとらんが?

お前、涌いてくるたびにみんなから叩かれているじゃないか。

今日も泣いて帰るのかい?
682実習生さん:2007/06/23(土) 13:52:21 ID:+lDBq8XF
監視ってw
平日昼間から毎日あちこちのスレで煽ってれば
監視なんかしなくてもわかるだろw 馬鹿なのか
683実習生さん:2007/06/23(土) 13:57:16 ID:t5nw2gKz
おまいが叩かれてるんだよw
田舎タコ教師w

教師はレッテル貼って
とりあえず自分が優位に立っていると勘違いして
自己を慰める虚しい輩というが本当だなw
684実習生さん:2007/06/23(土) 14:00:14 ID:+lDBq8XF
監視ってw
平日昼間から毎日あちこちのスレで煽ってれば
監視なんかしなくてもわかるだろw
ほんとに馬鹿なんだな
ニートはお前だよ変態ニートwwwwwww
685実習生さん:2007/06/23(土) 14:00:28 ID:9sD9gvqo
>>683

680:実習生さん :2007/06/23(土) 13:43:04 ID:t5nw2gKz
ニートをモレを監視しているおまいだ
ID:9sD9gvqo=ニートのストーカーの変態

レッテルはるも何も、自分から告白しとるがな。

馬鹿か?
686実習生さん:2007/06/23(土) 14:06:26 ID:t5nw2gKz
>>685
ヴワッカはID:9sD9gvqoですよ
いい年したオサーンは自らを省みること覚えろよwww
687実習生さん:2007/06/23(土) 14:10:31 ID:9sD9gvqo
>>686

ガキの泣き事だな。

論外。
688実習生さん:2007/06/23(土) 14:10:55 ID:t5nw2gKz
教師は単純明快な単細胞サルだから
いじくると面白www
すぐカッカしてホント猿並みwww
やめられんwww
689実習生さん:2007/06/23(土) 14:11:19 ID:SR8TK2og
>>686
自らを省みることができないのはおまえだよ。
690実習生さん:2007/06/23(土) 14:22:51 ID:NbVWltYg
小学校教員をやっている人 その5
947 名前:実習生さん :2007/06/23(土) 06:26:57 ID:t5nw2gKz

【エッサッサ出身】体育教師について語ろう
377 名前:実習生さん :2007/06/23(土) 00:30:28 ID:t5nw2gKz
381 :実習生さん:2007/06/23(土) 09:04:32 ID:t5nw2gKz
382 :実習生さん:2007/06/23(土) 09:13:41 ID:t5nw2gKz


なぜ給食費を払わなければいけないのか?
666 :実習生さん:2007/06/23(土) 06:31:56 ID:t5nw2gKz

教師辞めて何してる?
47 :実習生さん:2007/06/23(土) 06:30:28 ID:t5nw2gKz
教師辞めて何してるって?
毎日オナニ・・・

41 :実習生さん:2007/06/23(土) 00:17:33 ID:t5nw2gKz
42 :実習生さん:2007/06/23(土) 00:28:18 ID:t5nw2gKz

自殺に追い込まれるほど学校でのいじめがひどいの?
37 :実習生さん:2007/06/23(土) 06:29:47 ID:t5nw2gKz

28 :実習生さん:2007/06/23(土) 06:25:33 ID:t5nw2gKz
足立区の小学校でいじめの状況はどうよ?
691実習生さん:2007/06/23(土) 14:23:42 ID:NbVWltYg
【保護者のせい?】 23歳女性教師自殺
828 :実習生さん:2007/06/23(土) 06:23:55 ID:t5nw2gKz

大人になった今でも許せないあの教師
395 :実習生さん:2007/06/23(土) 06:22:02 ID:t5nw2gKz

【10年有効】教員免許、更新制へ【講習30時間】
572 :実習生さん:2007/06/23(土) 06:02:38 ID:t5nw2gKz
575 :実習生さん:2007/06/23(土) 10:22:58 ID:t5nw2gKz

944 :実習生さん:2007/06/23(土) 03:52:23 ID:t5nw2gKz
941 :実習生さん:2007/06/23(土) 02:53:18 ID:t5nw2gKz
664 :実習生さん:2007/06/23(土) 00:35:40 ID:t5nw2gKz

不登校の人!親・先生に言いたいこと!パート3
450 名前:実習生さん :2007/06/23(土) 09:06:41 ID:t5nw2gKz

TOSSについて語るスレ2
368 :実習生さん:2007/06/23(土) 09:05:26 ID:t5nw2gKz

三重県教員採用試験
684 名前:実習生さん :2007/06/23(土) 09:14:34 ID:t5nw2gKz
三重で教師になる人って今でもB系の方が多いんですか?

★☆★質問スレッド19@教育・先生板☆★☆
739 :実習生さん:2007/06/23(土) 10:21:44 ID:t5nw2gKz

底辺校勤務教師の本音パート11
609 名前:実習生さん :2007/06/23(土) 10:17:43 ID:t5nw2gKz
617 名前:実習生さん :2007/06/23(土) 12:39:56 ID:t5nw2gKz

ラッキョウを剥くサルだな…
692実習生さん:2007/06/23(土) 14:24:45 ID:t5nw2gKz
このストーカー
おまいご苦労さんなwww
693実習生さん:2007/06/23(土) 14:26:04 ID:t5nw2gKz
泣き言さらすタコ教師ばかりだな
2chに来る時点で負け組み教師
もともと期待もしていないがね
モレが公教育をかえるぜ〜という気概のある輩はおらんのかね?
694実習生さん:2007/06/23(土) 14:36:14 ID:9sD9gvqo
>>693

先ずは定職につけ。
話しはそれからだ。
695実習生さん:2007/06/23(土) 14:42:23 ID:SR8TK2og
>>693
おまえこそ社会に期待されてないからニートなんだろ?
696実習生さん:2007/06/23(土) 15:52:23 ID:xSVxRwUJ
内側からじゃ変わらないだろうよ。
697実習生さん:2007/06/27(水) 14:24:07 ID:POs7QnSC
別な小学校から移動になって、たった1年で今度は養護学校へ移動となった教師が
いるのですが、そんなに簡単に移動なんてあるのですか?
698実習生さん:2007/06/27(水) 15:57:11 ID:OXaocusL
693 :実習生さん:2007/06/23(土) 14:26:04 ID:t5nw2gKz
泣き言さらすタコ教師ばかりだな
2chに来る時点で負け組み教師
もともと期待もしていないがね
モレが公教育をかえるぜ〜という気概のある輩はおらんのかね?
699実習生さん:2007/06/27(水) 16:04:50 ID:j8M8hqr5
泣き言さらすタコ投資家ばかりだな
2chに来る時点で負け組み投資家
もともと期待もしていないがね
モレが公教育をかえるぜ〜という気概のある輩はおらんのかね?

てめーが変えろよ
まだ教師狩りに成功したという話は聞かんが?
はやく教師を狩ってみろよ???
え?
できてないのか????
じゃあ市ね。
700実習生さん:2007/06/27(水) 16:06:35 ID:j8M8hqr5
投資家は単純明快な単細胞サルだから
いじくると面白www
すぐカッカしてホント猿並みwww
やめられんwww
701実習生さん:2007/06/27(水) 17:09:43 ID:OXaocusL
おまいはニセ教師だから
狩りようがない
モレはニセ教師には用はないw
702実習生さん:2007/06/28(木) 22:26:34 ID:OBgSoctS
>>697
一年での異動もあり得ないことではない

その他いろいろな雇用形態があるから、一年の契約でやっている臨時任用等かもしれない
つまり一年ごとに契約が切れる(首を切られる)ということ
703実習生さん:2007/07/10(火) 01:52:39 ID:ZsHBlctn
事件・事故:校長にけがを負わせた容疑で女子中学生2人を逮捕 /広島

 広島中央署は27日、中区の公立中学3年の女子生徒2人(14)=中区=を傷害容疑の現行犯で逮捕した。
調べでは、2人は同日午前9時半ごろ、喫煙しながら私服で登校し、同校正門前で注意した同校の男性校長
(55)に対し、「殺しちゃる」などと言って頭を殴り、持っていたかみそりで腹を突いたうえ、けるなどして校長の
手のひらに軽傷を負わせた疑い。

毎日新聞 2007年6月28日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20070628ddlk34040380000c.html
704実習生さん:2007/08/11(土) 21:06:23 ID:FalBkVky
最近テンプレに従ったカキコないな。
このスレは、一応教職目指す人に
ある程度収入の目安を示すために
あるんじゃないかと思うけど…

私は、
【給与】手取り約26(手当その他を含む。額面33程度)
【勤務時間】8:00-19:00くらい
【休日】日曜のみ、長期休暇は短いものの補習以外は休み
【勤め先】私学・専任
【年齢】30
【賞与】約6
 ちょこちょこ小遣い程度の手当有り。
 激務とされる学校だがまあこんなものかと。
705実習生さん:2007/08/12(日) 01:05:56 ID:/AmZMEDk
ちなみに関東ですか?
706実習生さん:2007/08/12(日) 12:43:45 ID:GnmBZLCL
教職員の退職金約3000万
年金月額30万 
悠々快適の老後生活、海外旅行三昧。
707敬天愛人 :2007/08/12(日) 12:45:25 ID:U5jOalUA
名前 U・T
   髪型 中学時代キノコカット
   眼鏡 度は凄い厚い 
   体格 中学時代筋肉質
   年齢 20超え
   性癖 臆病。ロリ好き、おジャ魔女どれみ録画して視聴
   病気 自閉症 
   性格 弱い物イジメ 同級生を何人も不登校に追いこむ     
   身長推定159cm
   出身中学 ●●市立葛城中

【葛城中在籍当時のU・Tによる犯罪記録】
・同級生の顔面の眼球辺りを殴る 暴行罪(208条) 傷害罪(204条)
・廊下ですれ違いざまに人の肩甲骨を殴る 暴行罪(208条) 傷害罪(204条)
・マスク忘れても、給食配膳 (校則違反)
・同級生の男女全員にエロ本。エロビデオを見るよう強要 第175条 (わいせつ物領付等)
・嫌がる女子生徒のお腹を触る 第176条(強制わいせつ)
・女子生徒の身体を後から抱きつく 第176条(強制わいせつ)
・自宅に遊びに来た女子生徒を裸になれと命令し、泣かせる 第176条(強制わいせつ未遂)
・バスケット部活動中に自分の半ズボンをずり下げ、性器を露出寸前 第174条 (公然わいせつ)
・風呂に入り、垢を落とさずに無遅刻無欠席登校。 (迷惑防止条例 )
・図書室で同級生の女子と準姦淫。  第百七十四条   【 公然わいせつ 】
・毎日のように廊下で女子生徒の身体を無理やり触り、周囲に見せびらかす。 第百七十四条   【 公然わいせつ 】
・同じバスケ部仲間の腕時計盗む(G-shok)バスケ部室の鍵を鞄に勝手に入れ込み停部の恐怖にさらす。
 窃盗罪(235条)(恐喝罪・脅迫罪) 被害者は引きこもり
708敬天愛人 :2007/08/12(日) 12:46:21 ID:U5jOalUA
U・T中学1学年時 担任I・T
U・T中学2、3学年時 担任K・K
U・T所属、バスケット部顧問M・T

U・Tが在籍した当時の葛城中教師にも重い責任があります。
なぜなら、U・Tの傍若無人な我侭横暴を黙認した。少なくとも叱るそぶりはしても、
実際に叱ることはしなかった。女子生徒へのセクハラ。具体的には、背後から身体に抱きつく。
髪を触る。お腹を触る。自宅に来た女子生徒に裸になれと恫喝し女子を大泣きさす。
同級生のG-shok盗む。被害者は未だに引きこもり。学校内で好きなだけ生徒を殴る。
気が弱い生徒に誹謗中傷の嵐を浴びせ、再度び不登校にする。身体的、精神的にも苦痛を味わった生徒は数知れず。
バスケ部活動中に自分のおち○ちんが見えるギリギリまで短パンをズリ下げ、周囲に見せつける。露出狂。

犯罪(はんざい)とは、一般には、法によって禁じられ刑罰が科される根拠となる事実をいう。
犯罪について帰責され刑罰の対象となる者は、犯罪者(犯人)と呼ばれる。
刑法の定める犯罪リスト
日本の刑法及び特別刑法諸法に定められた犯罪には次のようなものがある。
暴行罪(208条)
脅迫罪(222条)
強姦罪・強制わいせつ罪(176条〜181条)
窃盗罪(235条)
恐喝罪(249条)

U・Tに該当する犯罪を調べました。
法律を楯に訴えたいのですが、U・Tによる人間味の欠片も無い卑劣な許しがたい行為は時効でしょうか。
U・T君のせいで、未だに苦しむ親御さん達がいるのです。
709実習生さん:2007/08/13(月) 17:17:41 ID:qo8ZZCL8
>>706
それで悠悠自適か?
おぬし、よほど貧乏なんだな
710実習生さん:2007/08/17(金) 12:44:11 ID:dV+R62L6
老後は快適です、
苦あれば、楽あり、言う事なし。
711実習生さん:2007/09/21(金) 00:05:33 ID:1kR/ksQA

【給与】手取り約25
【勤務時間】8:00-18:00くらい
【休日】土日
【勤め先】私学・講師
【年齢】27
【賞与】6くらい

こんな感じです。土日休みなのが有り難いです。
712実習生さん:2007/09/21(金) 00:56:34 ID:Yce4YgpZ
  男女全職種平均 男性サラリーマン平均 小・中学校教諭 高校教諭  警察官    行政職公務員
25歳     297        334         379       379    369(巡査)     320(主事)
35歳     438        527         615       615    543(巡査部長)  514(主任)
45歳     502        658         733       748    702(警部補)   683(係長)
  
参考サイト
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2004/minkan.htm
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_keisatsu.htm
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_gyosei.htm
713実習生さん:2007/09/21(金) 02:08:29 ID:KQYCo66K
私立って残業代でるの?
714実習生さん:2007/09/21(金) 20:40:04 ID:96WN8dDo
学校によるんじゃないの?
少なくともうちの職場の周辺の私学はどこも残業代でない
715実習生さん:2007/09/22(土) 02:09:23 ID:CGEG4EuI
25歳の教諭がそんな高給なわけがない。
特に最近は中高は初任者が高齢化してるのに。
716実習生さん:2007/09/25(火) 02:52:58 ID:WAHzrq2t
>>715
モデルだから
教職浪人するともっと少なくなる
717実習生さん:2007/10/08(月) 19:49:24 ID:u77uJdpO
給与】手取り約20
【勤務時間】8:30-18:00くらい
【休日】土日、祝
【勤め先】私学・常勤講師 地方 女子高
【年齢】22(新卒)
【賞与】夏が1.2くらい

どう思う??
718実習生さん:2007/10/08(月) 20:19:42 ID:XplLmqAo
どう思うって…
自慢したいんか?って思う
719実習生さん:2007/10/08(月) 20:40:11 ID:u77uJdpO
でも、他の書き込み見るともっと高いような…。
720実習生さん:2007/10/08(月) 20:43:27 ID:atas86cO
手取り20万いってたら十分な給料だ。
721実習生さん:2007/10/08(月) 20:49:24 ID:u77uJdpO
賞与が低くないか??
722実習生さん:2007/10/08(月) 21:02:07 ID:KBaRrUeT
新卒のおまいがそんだけ大口叩けるほど仕事ができてるのか?
723実習生さん:2007/10/08(月) 21:06:11 ID:u77uJdpO
たしかにそうだが、今後のことを先輩教員に聞いてると
年間3〜4しかもらえないらしい…。
このスレ見てると5〜6が普通っぽいから…。
724実習生さん:2007/10/08(月) 21:06:22 ID:DmDBv2R8
>>717

経験値ゼロ、社会人経験なし、将来性全く不透明の22歳に対して、
とするなら相当良い待遇ではないかな。
725実習生さん:2007/10/08(月) 21:12:43 ID:PydggU7B
【給与】本俸22+手当5
【勤務時間】8:00-18:00
【休日】土日祝日
【勤め先】講師 私学
【年齢】27(新卒)
【賞与】6.75+15

給与(手取りではない)が年齢くらいなんで
そんなもんなんでしょうかね。
726実習生さん:2007/10/08(月) 21:15:57 ID:PydggU7B
スマソ上のはっつけたら
新卒けすの忘れた…
727実習生さん:2007/10/08(月) 21:20:43 ID:u77uJdpO
717だけど
725って良すぎじゃないか?
てか、賞与がうらやましすぎるwwww
728実習生さん:2007/10/08(月) 21:20:50 ID:TsprlwaS
>>717
賞与云々じゃなくてその勤務時間がうらやましい。
その勤務時間なら趣味の時間作ることだってできるし、
将来子供が出来たとき一緒に朝ごはんを食べることも、夕飯を食べることもできる。
729実習生さん:2007/10/08(月) 21:46:48 ID:u77uJdpO
今後のこと考えると良い方なのかぁ。
730実習生さん:2007/10/08(月) 22:00:31 ID:W8CHXrC0
私立専任、28歳
勤務時間(平均) 7:40〜19:40
休日 日曜、たまに土曜
夏休みは2週間
給与 手取り25
賞与 約3ヵ月
731実習生さん:2007/10/09(火) 12:21:02 ID:2xED8gPk
やっぱ私立の給与はピンキリだな
これから少子化で廃校もででくるだろうし
学校選びは慎重にしないとな
732千葉パンツ狂育委員会:2007/10/09(火) 13:17:37 ID:2XgADaxz
狂死は月給1万円でいいだろ?
あんな楽勝な仕事でさ。
733実習生さん:2007/10/09(火) 19:46:41 ID:rcCBVtBg
現在60代後半で、平で定年退職した公立高校教師の年金
てどれくらいですかね??
734実習生さん:2007/10/09(火) 21:19:05 ID:ZX7D48iR
年金は職業関係ないが
735実習生さん:2007/10/09(火) 21:19:58 ID:2xED8gPk
>>734
なにいってんの・・・
736実習生さん:2007/10/09(火) 21:53:21 ID:Gd1yg/nH
>>706って本当?
もっと安いと思ってた。
自分は公立、平のまま定年退職する予定だけど
老後の収入が気になるこの頃。
年金と退職金の相場教えて。
737実習生さん:2007/10/09(火) 23:27:55 ID:MeJsuwvO
【給与】30
【勤務時間】8:30-16:30(土曜は13時)
【休日】土日祝(土曜隔週)
【勤め先】私学 驚愕
【年齢】24
【賞与】6.05+20(年3回)
738実習生さん:2007/10/11(木) 00:21:08 ID:WrAG71uN
うーん条件のいい民間に勤めている人は公務員ならなくたって
いいでしょう。学生さんはとりあえず学生時代に教員免許とって
2−3年民間企業で働いてから、教員なるか決めたら?

そもそも教員になるのを25歳以上とか30歳以上などにしたらいいと
思います。どれだけ民間の状況が糞かわかれば、学校教員のありが
たみもわかるかと思います。もちろん、学校教員ならではのマイナス
点もみんなで話し合って改善していける環境になると思うし。

教員一筋の人ばかりだとマイナス面さえ「教員は大変だ」と自惚れ
タリする人がいるかもしれませんね。ま、どの業界でもそういう
マゾがいますよ。

739実習生さん:2007/10/11(木) 02:13:24 ID:wZYMGP+3
公立小学校と私立って休みの面だとどっちがいいの?
740実習生さん:2007/10/14(日) 23:25:16 ID:y2hPW636
おまいらの学校は入試手当てってどれくらい出るよ?
741実習生さん:2007/10/14(日) 23:50:18 ID:cLoVBvVr
2.5まそ
742実習生さん:2007/10/15(月) 20:59:12 ID:fJgVjjZh
>>739
私立はピンきり
743実習生さん:2007/10/15(月) 21:02:18 ID:m2OHmImo
教員なんてするもんじゃないね
良いことは一切ない
744大学4年生:2007/10/16(火) 00:37:21 ID:ge3WWgNW
このスレの待遇を見るとそうは思えませんが?
745実習生さん:2007/10/16(火) 00:39:10 ID:d4iHMCF5
なればいいんじゃない
結局自己責任
746実習生さん:2007/10/16(火) 10:08:43 ID:spGcWAUK
小銭につられてなんとやらw
747実習生さん:2007/10/16(火) 20:45:41 ID:cvZG3bBT
待遇がいい学校の教員になれるのはごく一部。
とてつもない倍率をくぐり抜けた者のみ。
あっさり採用されることもあるが、それは中小ブラック企業と同じ。
激務、薄給でボーナス入れても時給500円程度。
748実習生さん:2007/10/16(火) 22:00:45 ID:Kfr0nMc/
教員の処罰規定ってどのように細分化、明文化されてるのですか?
神奈川県の公立教員の処分を求めていますが、規則が分からないの
で、ご存知の方教えてください
749実習生さん:2007/10/16(火) 22:04:07 ID:CzPQVOh6
教育関係の法律でも見れば
750実習生さん:2007/10/16(火) 22:24:28 ID:gUb41g4S
>>748
神奈川県の教育委員会に直接問い合わせる方が確実です。
教員の処分を求めていくくらいですから
匿名の問い合わせの電話くらいできますよね。
751実習生さん:2007/10/16(火) 22:53:17 ID:MZHPUAYL
>>738
若い人は民間上がりが多いぞ。
しかしな上は民間知らないからすれ違う。
752実習生さん:2007/10/16(火) 23:15:36 ID:spGcWAUK
どこの会社にも上の世代の中には現代社会についていけない人はいるよ
753実習生さん:2007/11/13(火) 10:19:36 ID:2UUniKPh
【給与】50
【勤務時間】18:00-21:00
【休日】土日
【勤め先】大学受験予備校
【年齢】30
【賞与】なし

指導だけしてれば良い。精神的に気楽。昼まで睡眠可能。
ただし、契約は1年ごとに更新。首切りの可能性大。そうなったら路上生活。
754実習生さん:2007/11/13(火) 10:38:51 ID:FTkr6kyx
50ももらえるの?俺もやりてー。
755実習生さん:2007/11/21(水) 07:59:15 ID:LCxxhplO
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】

●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
756実習生さん:2007/11/22(木) 17:54:23 ID:7XsnPBQu
>>755
なんというモデレートな要求。
757実習生さん:2007/11/22(木) 18:12:38 ID:KFp4/iC6

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || これが市民団体が   ∧ ∧ いいですね。
          || 友好を謳う在日 \ (゚ー゚*)
          ||韓国・朝鮮人の本音⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【韓国】教育省HPに日本式外来語の『満タン』表記〜物議を醸す[11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195699765/-100
758実習生さん:2007/11/24(土) 18:51:38 ID:PV9JwmMb
給与等は少ないけど、何かあったときの保障がしっかりしているね。
病休とかもあるし。
759実習生さん:2007/11/24(土) 21:49:52 ID:j1DAGWZZ
私立専任、27歳  女
勤務時間(平均) 7:55〜21:00(ひどいと日付変更線超えますが)
休日 日曜に休みがあればいいほう
夏1週間・冬5日
給与 手取り29万

身体壊しても有休使わせてもらえません。
こんななので女性が学校に二人しかいません。
ちなみに来年辞める予定。

賞与 約4ヵ月半

760実習生さん:2007/11/24(土) 22:34:08 ID:A+SaUSRC
優良ブラック程度だね。
給与もソコソコあるしぬるいぬるい
761実習生さん:2007/11/25(日) 12:41:21 ID:2aYnz/A0
参考までに

当方、大手家電子会社の30歳男(旧帝工修士了)ですが、手取りなら25万行きません。
ボーナスは二ヶ月です。
カレンダーの赤い日は関係ありません。
762実習生さん:2007/11/25(日) 18:59:34 ID:5IbXRkPu
参考までに

当方、某有名大学附属高常勤講師の36歳男(旧国立大学院大学修士了)ですが、
手取りなら22万行きません。
ボーナスは1.25ヶ月です。
カレンダーの赤い日は関係ありません。

763実習生さん:2007/11/25(日) 19:10:37 ID:kPU19Xsz
土日,部活動・・・4時間以上で何時間やっても1200円しかもらえない。

764実習生さん:2007/11/27(火) 15:06:20 ID:7ttnhRbv
教員が行政より給与低いって、県庁クラス?市役所とかでも?
765実習生さん:2007/11/27(火) 20:18:27 ID:b7yjyDgg
田舎の町役場職員クラスからみれば、貰い過ぎであるのは言うまでもない

家買うとか、子息を大学に学費抱えて行かそうなんて大それた欲望持つから、いくらでも給料欲しくなるんだよ

766実習生さん:2007/11/27(火) 22:10:28 ID:MC9fHHrL
私立高校(理科:生物) 28歳 男
年収1100万円(給与所得450万円+不動産収入約550万円)


767実習生さん:2007/11/27(火) 22:29:46 ID:og5xMtIi
>>765
36歳にして月収手取り21万円、月稼働日数28日でも貰い過ぎって、
一体どんな感覚の人なんでしょうねぇ(w
768実習生さん:2007/11/27(火) 22:33:54 ID:EvXJtE9z
非常勤だがボーナス6ヵ月(私立中高)。
年齢関係なく規定コマ数超えれば貰える。
769社会人:2007/11/28(水) 03:08:06 ID:nX9FCrj5
教員になることは、愚の骨頂の極み。
中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を午後10時まで
職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を
知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。
おまけに、公休をとろうにも、生徒の手前とれないのが実態。
それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準法違反なのに、
不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ
になることもザラであり、教員が専門職なんて言うのは、教育の
現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学で教育を
教えている教員しかいない。
教員採用に合格してよかったと思う人は、他に正規雇用がある場合、
すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということは、
人生の無駄でしかない。
教員は、始終教材研究に追いまくられ、それが60歳まで続くことを
考えるとぞっとする。なってはいけない職業が教員。また、教員が、
5番目に忙しい職業であるという本が出ているくらい忙しい。
なったら良い職業は、銀行系、なぜなら、何もしなくても、金利で
生活でき、自動集金機をもっている強みがあり、安い金利で借りられ
つぶれても、税金、公金が投入されて救われるから。
社会のために教員になるとしたら、あきれ返る。霞ヶ関、会社は、
社会のためといいつつ、個人の利益、組織の利益しか
考えない。まず、自分の利益があり、いかに美しい言葉で飾り
立てるか、それが美しい日本の正体だった。
上記は、あくまで正規雇用の範疇で、生活保障のないフリーターよりは
ずっとよいです。
770実習生さん:2007/11/28(水) 21:30:25 ID:YpEYdz67
>>769
社会人が平日の午前3時に書いた文章としてはあまりに日本語力がなさすぎますね。



このレスで満足か?
771実習生さん:2007/11/29(木) 20:27:52 ID:32O1MH9+
>>767
手取り、で21万だろ?
それだけありゃ、十分だろ
家賃込みで一月15万もあれば贅沢しなきゃ暮らせるはずだ
少なくとも飢え死にはしないだろ

世の中には大学出てても15万税込みで社会保険全額自己負担で苦しんでいる人も多いということを知らないのか?

772実習生さん:2007/11/29(木) 20:30:38 ID:GNm5Qccy
>>770
マルチポストに反応するな
773実習生さん:2007/11/29(木) 20:32:58 ID:sdWH3eeJ
>>771
大学出ててタクシー運転手以下ならそいつの能力に問題がある
774実習生さん:2007/11/29(木) 20:36:38 ID:XII/jPaB
糞ミソカソ三流企業と比べて、やはり公務員は給料も待遇もいいなあ
775実習生さん:2007/11/29(木) 21:15:15 ID:91gTZwGx
>>771
そうだよね。
世の中には大学出てても職につけなくてバイトで月10万以下しか
もらえない人間だって大勢いるのに15万ももらえてるのに、
人の待遇に文句つけるなんて人間として酷いよね。
776実習生さん:2007/12/01(土) 00:01:35 ID:RIiXkYCJ
15万で生きていけるとか言ってる香具師の生活レベルってどんなんだよw
777実習生さん:2007/12/01(土) 00:32:28 ID:pRRyLS4y
月15万じゃ何かを削るしかないから、年金は未納だろうな
>>771は年金保険は払ったことがないのだろう
778実習生さん:2007/12/02(日) 14:00:45 ID:CqMiErMd
塾(中高)講師です。
月給:34万(ボーナス夏冬合わせて100万程度)
待遇:日曜日・月曜日休み
   2月下旬〜3月下旬まで長期休暇あり
   新規契約1人につき2万のインセンティブ
779実習生さん:2007/12/02(日) 15:08:20 ID:J5dtIchw
月15万で子供生んで養えるのかね?よめさん扶養して。

20代前半、独身ならわからんでもないがな。
780実習生さん:2007/12/02(日) 21:35:54 ID:Bs1NNk2J
736 :実習生さん:2007/10/09(火) 21:53:21 ID:Gd1yg/nH
>>706って本当?
もっと安いと思ってた。
自分は公立、平のまま定年退職する予定だけど
老後の収入が気になるこの頃。
年金と退職金の相場教えて。


今とこの先じゃ変わるだろ、このご時世だし
781実習生さん:2007/12/04(火) 13:41:31 ID:eLfdSeWc
月15万なら、扶養家族をもてないな
でもな、専業主婦(主夫)なんて贅沢はよほどの富裕層しかありえなくなるさ、そのうちに・・・・

夫婦で月25万で、年収350万程度でも十分生活できますよ
家や自家用車を所有するとか、行楽で外泊旅行するとか、子息に習い事とか塾・私学に行かせるとか、いわゆる贅沢一切止めれば十分生きていけますよ。

初等中等教育課程の教師なんぞは、所詮その程度の社会的評価の職業だ、という事だと思いますよ。
782実習生さん:2007/12/08(土) 17:35:56 ID:KVZF8JnM
30歳警察官です。ナスの明細もらいました。支給が68万で手取りは53万でした。
100万とかもらってみたいです。
私は教員試験受からなくて警察入りました。
教員の方が給料いいし好待遇です。みなさん頑張ってください。
783実習生さん:2007/12/08(土) 18:44:49 ID:cN7rbHao
一般行政職 42.4歳大卒・短大卒63%, 高卒37%
教員    43.0歳大卒・短大卒100%
同一条件で比較すれば、優位性は2%
( 警察官は同一条件で18%高い)
一般行政職442,781円(100)
教員451,974円   (102)
警察官520,145円  (118)


●年齢別で見ると、
40歳以上の教員の給与は一般行政職より低い

784実習生さん:2007/12/10(月) 19:59:05 ID:meXIUGY8
久しぶりです。
717の女子高の者です。

今日賞与が出て、夏冬合わせて3.5くらいだった。
みなさんもっともらってるんだろうな…。
785実習生さん:2007/12/10(月) 20:12:07 ID:0k+hRS9H
今は講師で、来年から専任に進化するんだが、待遇がよくわからん。
そのへんは何も考えてなかった。

決算報告の教員の給与を人数で割ると1000万超えるんだが。
平均一本ってありうるの?

都内の私立です。
786実習生さん:2007/12/23(日) 21:47:54 ID:pkv3RrC7
>>785

今年専任講師で、来年度から教諭の見込み

今:税込み年収=年齢×10万
来年度:税込み年収=年齢×1万×12ヶ月+ボーナス年6ヶ月

一本には遠く及びませんな。年収は大手企業の同年代のリーマン並みか。

首都圏の私立です。
787785:2007/12/26(水) 00:29:14 ID:/Lt4T8hk
その後色々と知ったんだけど、大手と同等かそれ以上って感じでした。

とりあえず待遇で考えると選んだ道に悔いはないです。
788実習生さん:2008/01/21(月) 01:02:22 ID:QeRSh881
天皇陛下  日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。
韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。
宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。
こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。
日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。
私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。
武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。
また,武寧王の子,聖明王は,日本に仏教を伝えたことで知られております。
 しかし,残念なことに,韓国との交流は,このような交流ばかりではありませんでした。このことを,私どもは忘れてはならないと思います。

 ワールドカップを控え,両国民の交流が盛んになってきていますが,それが良い方向に向かうためには,両国の人々が,
それぞれの国が歩んできた道を,個々の出来事において正確に知ることに努め,個人個人として,互いの立場を理解していくことが大切と考えます。
ワールドカップが両国民の協力により滞りなく行われ,このことを通して,両国民の間に理解と信頼感が深まることを願っております。

http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h13.html
宮内庁ホームページ
789実習生さん:2008/01/23(水) 15:23:58 ID:ZJM208ZA
定年退職後の年金は、30万円、悠々自適。
790実習生さん:2008/01/26(土) 21:24:57 ID:CH0rodRk
正職員として10年公立小学校勤務
常勤として10年公立小学校勤務
した場合の退職金は
それぞれどの位ですか?
791実習生さん:2008/02/02(土) 17:20:07 ID:bsgK0iRm
常勤・非常勤はボーナス・退職金出ても
正規雇用に比較し定額でしょ?
792実習生さん:2008/02/02(土) 17:38:19 ID:bsgK0iRm
スマソ低額の誤り
793実習生さん:2008/02/03(日) 15:21:17 ID:sOJ0Bx6i
民間で4年働いて教師になるんだけど、前職の4年分くらいは
新卒教員より高いのかな?2〜3万くらい
794実習生さん:2008/02/03(日) 19:01:27 ID:guwivE5t
自治体によって違うらしいですけれど
だいたいそれくらいは上積みされるかと
795実習生さん:2008/02/03(日) 19:24:43 ID:jltJfwzn
0.8じゃなかったっけ?
796実習生さん:2008/02/04(月) 12:49:53 ID:vVMTaCYw
自治体によるね
完全な無職浪人でも0・5つくところもあるしな
非常勤講師でも100%から0%(週あたり一定の時間がないとアウト)まで色々あるからね。
797実習生さん:2008/02/07(木) 11:32:48 ID:gFvH0rXS
教職員、給与上げて欲しい、
老後生活不安。
798実習生さん:2008/02/08(金) 12:00:28 ID:Brix5E1K
昔の教師が羨ましいです。
799実習生さん:2008/02/08(金) 14:45:01 ID:xtrGjZDP
もう時代が違うんだからね。
そもそも初等中等教育担当教員なんぞは、デモしか先生っていう言葉があるように、他の社会人として通用しない人間のする仕事だったんだからね。
当然、低賃金だったし、建前とは裏腹に陰で人にバカにされるようなところもある職業だったんだからね。

それを何を間違ったのか、人確法が出来たんで、何か自分達は偉い、って勘違いする教師が増えただけでしょ。
だから、財政再建のため真っ先に人件費抑制の対象にされるのは仕方ないでしょ。
800実習生さん:2008/02/08(金) 14:49:42 ID:xtrGjZDP
そもそも教師程度の職業で家を買うとか車を乗り回すとか子供を私学へ行かすとかいうライフスタイルを求める方が間違いだと思うよ。

教師なんぞは、生涯公営住宅に住みつづけて、喰うには困らない程度で質素に暮らしていくだけの収入しかもらえなくても、それで良いんだ、という人がする仕事でしょう。
違うか?
801実習生さん:2008/02/08(金) 17:10:00 ID:mq0SA6F0
>>799
で、お前の職業は何なんだ?
先生すべてをデモシカでひとくくりできるほど断定しているのなら
よほど優れた人材なんだろうなあwwwww
802実習生さん:2008/02/08(金) 17:34:44 ID:V7U3ee5L
私立は給料いいな〜…。
公立はボーナス2ヶ月ちょいだよ…。
803実習生さん:2008/02/09(土) 16:53:33 ID:XkVRjWTe
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080209-00000051-jij-pol
教員給与に残業手当=教職調整額見直しの方向−勤務時間管理など課題も・文科省
804実習生さん:2008/02/09(土) 17:02:09 ID:06HSL6Us
>>803
マジ?本気で出す気か?
部活動に残業、休日出勤手当出すとなったら警察並かそれ以上になるが

と思ったら文科が言ってるだけかよ。。。
方向なんかできとらんだろボケが
805実習生さん:2008/02/09(土) 17:13:14 ID:4frMd9Gp
叔母ティーつぶすにはいいこった。
806実習生さん:2008/02/09(土) 17:25:00 ID:XQ7T1ISq
予算が限られる。
部活は世紀の職務ではないため対象外。
おそらく支給されるのは校長の指揮下の職員会議、卒業学年の事務程度かと。
よくて「通知表製作」のため8時間程度出るだけと予想。

つまり年収ベースでは下がる。形だけ。
807実習生さん:2008/02/09(土) 17:49:10 ID:GyNU0p88
なってはいけない職業
1位 医者(特に勤務医)
2位 公立学校の教師
3位 原子力発電所のメルトダウンチェック者
4位 宇宙飛行士
5位 ゲームクリエイター or マンガ家 or アニメ作家 or 映画作家 or 小説家

公立学校教員?私立はいいの?
808実習生さん:2008/02/09(土) 17:59:40 ID:wZeGGR5P
公立なんて部活や残業をやってもやらなくても給料同じだから
定時で帰る先生の多いことといったら・・・
ついでに文化祭後の後夜祭なんて先生誰もやりたがらない。サービス残業はごめんだよ。

公立は衰退するよ、ホント
809実習生さん:2008/02/09(土) 18:26:55 ID:XQ7T1ISq
実際には残業代ゼロとブラック企業未満なのに残業する香具師が多い。

残業したって管理職登用には関係ないし。
810実習生さん:2008/02/09(土) 18:56:04 ID:PqRBXYFg
残業手当を検討だって。ほんとかな。
811実習生さん:2008/02/09(土) 19:12:42 ID:+aIKLLFF
まともに残業代が支給されればかなりの額になるがどんなものか
812実習生さん:2008/02/09(土) 19:59:27 ID:eX5vuaXq
まともに出したら即破綻しちゃうからやんないだろうな。
部活除外するとしてもややこしくなるし、入れちゃったら恐ろしい額になるし。
悪用するオバティーも絶対出てくる。
家庭科室でお菓子作りして家庭科の教材研究とかで残業としかねんぞあいつらは。
時間当たり500円でも出たら俺の生活レベルは劇的に向上するけど所詮夢だな
813実習生さん:2008/02/09(土) 20:56:20 ID:9V1DzDHk
>>806
あんたの見解が正しいと思う。
まあ、一月8時間が上限とは思えないが・・
その代わり、教職調整額の4%は当然斬られるだろう。

官公庁の超勤予算は限りがあるから、結局のところ各人の実働には無関係に「みなで均等に分ける」と落ち着くだろうね。

まあ「超勤も付かないんなら、だらだら仕事せずに効率よく時間内に仕事しなくちゃ」という意識改革に狙いがあるんだろう。

814実習生さん:2008/02/09(土) 20:58:39 ID:PqRBXYFg
俺も、残業代まともにもらったらセルシオに乗れるよ。
それくらい残業してきたぞ。
815実習生さん:2008/02/09(土) 21:58:06 ID:QKWmO44h
教員に残業手当?ふざけんのもいい加減にしろ。

民間じゃ、錆残なんて当たり前じゃ。

お前ら何が定時じゃ、ボケ。ぬるま湯すぎるんじゃ。
816実習生さん:2008/02/09(土) 22:08:00 ID:XQ7T1ISq
釣りかよ。

錆残は違法行為。
817実習生さん:2008/02/09(土) 22:10:09 ID:uNtH1mAJ
>>816
全ての違法行為が取り締まれるとでも思ってる?
ちょっと自宅の近くの国道見てごらん。

教員がぬるま湯なのは事実だよ。
818実習生さん:2008/02/09(土) 22:11:05 ID:+aIKLLFF
なんでこんなスレにわざわざ来るのかw
819実習生さん:2008/02/09(土) 22:12:09 ID:tilLK1Ii
民間から公立教師になったが、やつらの考えは甘すぎるというより、学生の延長的な価値観で教師やってる人が多い。

甘いというよりガキだな
820実習生さん:2008/02/09(土) 22:31:58 ID:I/pjuXUO
>>819
はいはい。
まず、君が社会人になろうね。
821実習生さん:2008/02/10(日) 12:06:28 ID:xpwqWHR6
サビ残当たり前と抜かす連中の中に、残業代完全カットなんてのがどれだけいるのか。
精々、手当が付かない残業もあるってだけで、手当が付いている残業も確実にある。
確かに勤務実態を無視した管理職待遇という違法行為もあるが、
民間でそれやればマック・イレブンの如く司直の手が入る。
一般労働者でありながら残業代完全カットが行われ、且つ労働時間も長めなんて民間はそうそうない。
もし民間でそんな企業で勤めているっていうならとっとと労基局にたれ込め。
教員と違って法で保護してもらえるんだから。
822実習生さん:2008/02/10(日) 13:11:28 ID:nyfB8zy+
教師にも残業代支払うのは当然でしょう、
神経費やし過酷勤務です。
823実習生さん:2008/02/10(日) 20:01:11 ID:yXhKx9gt
そもそもまともな仕事をしてない奴が給料をもらうというだけでもおこがましいというのに
さらに残業手当までもらうとな?何の冗談だ?
824実習生さん:2008/02/11(月) 11:21:29 ID:jMHQ9iCo
>>823
そもそもまっとうな社会生活を営んでもいない奴が
何を血迷って書きこんでいるんだ?
825実習生さん:2008/02/12(火) 12:30:44 ID:axaJ9feJ
定年間近、心の安らぎが欲しい。
826実習生さん:2008/02/12(火) 12:49:23 ID:+0YWMO+Q
ちょwwww
脊髄反射レス大杉←教師か?大人気ないww
827実習生さん:2008/02/12(火) 16:07:19 ID:NWjI0X01
>>821
視点が違うでしょ
マクドはじめ外食産業での件は「偽装管理職」だから問題にされたのでしょ
現在は公立教員は特例法で「超勤要件4項目以外は超勤なし」と決められている
そのかわり普段は、超勤はない、が逆に超勤があるときでも教職調整額があるため、超勤手当ては出ないんだよ。

つまり管理職が「超勤せよ」と命じた時は「法令上の要件に基づいた、ただ働きの指令」ということになるわけだ
普通の労働者ならこんなことは労働基準法上許されないが、公立学校の教員に関しては、教育公務員特例法で認められるんだよ
(特例法は一般法に優先する、のが法理)

特に問題となっている「部活指導」では超勤4項目には該当しないので、あくまで「教員の任意での指導」とされているんだよ

だから「教員が好きで部活指導にうつつを抜かしておいて、働きすぎとは笑止千万だ」となるわけよ
828質問:2008/02/12(火) 16:20:52 ID:Y99/bWsO
827
では時間外には1分もやらない教員に文句は一言も言うな。!
いってるやつには君が説明して納得させろよ。
829質問:2008/02/12(火) 16:49:00 ID:Y99/bWsO
「あの先生休みの日には部活をやってくれない。」と文句いう親が過半数。
そもそも時間外にやる義務や必要はない!
830実習生さん:2008/02/12(火) 17:46:27 ID:DzaIrXzp
>>827
そうだよ。
教員は偽装管理職のように、立場上残業せざるを得ない場合でも「自主的に」働いているとされ、
法律上も決して超勤と認められることはない。合法的にただ働きをさせられる、数少ない職業。
それに比べたら民間なんて、まがりなりにも法に守ってもらえる立場なんだからきっちり使えって話。
831実習生さん:2008/02/12(火) 18:22:28 ID:Y99/bWsO
830そのとおり5時に下校している先生はいない。
832実習生さん:2008/02/12(火) 22:55:22 ID:KddZDHKE
労働時間が正しく把握されれば、手当はなくてもよい。
所定外勤務記入用紙というのがあるんだが、
それに記入すると、次の日から業務を外され、賞与が大幅カット。
だからほとんどの人が記入せず、
書類上は始業時刻に出勤、終業時刻に退勤となる。
休日返上で朝から晩まで働いてもだ。
手当がないのはまだいいが、働いても働いたことにならないのはつらい。
たとえ過労死になっても、所定の時間しか働いていないことになるのだ。
教員の労働環境はマック以下。
833実習生さん:2008/02/13(水) 01:13:03 ID:u2LN1KeR
教師は4%手当があるんだから文句言わずに働けよ。まあいずれそれすらカットされるだろうけど。
834実習生さん:2008/02/13(水) 01:20:54 ID:hT9WIJL5
時給換算したら文句を言いたくもなる。4%はるかにオーバー。
835実習生さん:2008/02/13(水) 04:02:05 ID:xcT1KAQk
公立と私立と迷ってますが、公立なら定時(近く)に帰れますか?
私立だとやはり、上司の目があってタダ残業の圧力があるのでしょうか?
836実習生さん:2008/02/13(水) 07:21:45 ID:fcdDm4ez
定時で帰りたいなら、行政職にどうぞ。
837実習生さん:2008/02/13(水) 18:01:08 ID:dIeVFqFg
新卒で四月から東京都の小学校に勤務するのですが、手取りだと月にいくらくらいなんでしょうか。分かる方教えてください。
838実習生さん:2008/02/13(水) 21:07:09 ID:l8kor0bY
教委に聞け
839実習生さん:2008/02/13(水) 21:36:55 ID:ufNzi2Hh
勤務時間 平日 朝8時ころから夜7時ころ(で帰れたらいいなぁ)
     土曜 朝8じころから午後2時ころ(で終われたらいいなぁ)
     日曜 一応休みのはずなのだが・・・
     夏休み・冬休み 平常通りに勤務した。
経歴   地底卒 貧乏私学に勤務(12年目) 専修免許所持
年収   363万円(平成19年)
840実習生さん:2008/02/13(水) 21:46:35 ID:7xbXPwxS
>>839
年収って賞与込みで?
841実習生さん:2008/02/13(水) 21:51:00 ID:RAR7Kqrg
私は現在、私学で非常勤講師経験一年目の者です。
来年度より他校にて常勤採用が決まり、年収425マソからスタート、その後、一年毎に月収1.2マソ昇給見込みです。
民間企業に5年ほど勤務経験あり、年齢は30代前半です。
ですが、公立に勤務する夢を捨てきれません。待遇のうち給与面を重視する場合、
やはり次の学校に居座るべきなのでしょうか。かなり、迷っています。
842実習生さん:2008/02/13(水) 22:11:23 ID:r/JvXyoz
>>836
あんたも酷なこと言う人だね(笑い
行政職に受からない程度の人しか教師にならないだろ?

世間の人もあからさまには云わないまでも、公立学校の教師なんんぞは、まともな大企業や官庁には入れない程度の能力しかない人がする職業だとわかってるはずだ。

だから、他の職業にくらべて、労働条件が悪い云々なんぞ教師がブツクサ云ってても「それを承知であんたら、この仕事するしかないんだろ?」「いやなら他の仕事探せるなら探してみなよ」と思ってるよ。
待遇改善なんぞは税金の無駄遣いだと思ってるよ。

そんな金あるなら、減税してくれ、と思ってるよ。
仕事があるだけありがたいと思うべきだよ。
わかってるのかよ?
843実習生さん:2008/02/13(水) 23:18:31 ID:9W7Qslcv
マクドナルドってDon'tStopMotionだったっけ?頭も体も止めちゃダメっての。
これなら労務的に違法残業は厳しいね。

教師はぬるま湯温泉で湯治をしているだけで税金からお金をもらえるんでしょ?
普通の人は湯治は金を払ってするものです。
844839:2008/02/13(水) 23:24:55 ID:ufNzi2Hh
>>840
yes
ベース27万弱 諸手当3万弱
賞与 年間で1〜2か月
845実習生さん:2008/02/13(水) 23:25:26 ID:adu2ruhr
>>843
ならなればいいのに、なんでならないの?
教師程度にもなれないほど馬鹿なの?
846実習生さん:2008/02/13(水) 23:53:59 ID:TKfaoHGd
なんか、荒れてるね、このスレ。
847実習生さん:2008/02/14(木) 06:07:11 ID:o/MY7Pl2
公務員を叩くことが正義って思い込んじゃってるかわいそうな子が
いるからしょうがない
848839:2008/02/14(木) 22:46:40 ID:pvdZpqDJ
教員=公務員って頭なのが痛い。
国公立学校の教職員≒公務員だが
私立学校の教職員≒会社員なのだが・・・
84976655:2008/02/16(土) 07:16:00 ID:u8v6qa0H
残業がきちんと評価されない限り机上の空論。
850実習生さん:2008/02/16(土) 11:23:40 ID:GHbsUoZL
>>842

はいはい。
現実を見ようね。
851実習生さん:2008/02/16(土) 12:54:53 ID:NJty3oYh
教師の苦労は、今のサラリーマン諸氏には分かりません、
休まず、遅刻せず、働かず、賃上げ闘争、定年まで安泰、
気楽な家業と来たもんだ・・
852実習生さん:2008/02/16(土) 15:02:12 ID:GHbsUoZL
>>851

まず、現実を見よう。
853実習生さん:2008/02/16(土) 17:08:40 ID:q84DGpsN
教員は17時には帰宅しない。
17時05分になると学校を出ることができる。
854実習生さん:2008/02/16(土) 21:27:48 ID:/1TKMXC0
>>853 勤務時間は学校により異なる。勤務時間終了と同時に帰宅する教職員は珍しくはない。
855実習生さん:2008/02/16(土) 21:31:40 ID:tVEs4IJj
だからなんなの?
856実習生さん:2008/02/16(土) 21:35:23 ID:WkShOzji
>>853
16時の間違いじゃないの?
教員は昼休みが保障されないからという理由で、ほかの公務員より早上がりできるんでしょ?
そう聞いたけど・・・
857実習生さん:2008/02/16(土) 21:40:48 ID:0RPDsgYW
てゆーか始業が早いよな。
858実習生さん:2008/02/16(土) 21:41:13 ID:8YuVciry
>>856
そんなことはない。

大昔はあったようだけど。
859実習生さん:2008/02/16(土) 21:52:50 ID:IWW4N+l5
>>858
ウチの学校は早上がりは今でもちゃんと認められているよ。
もちろん、長期休暇期間(夏・春・冬休み)などは昼休みがきちんと
取れるので、正規の時間で帰らないと怒られるけど。

自治体によって違うのかな?

860実習生さん:2008/02/16(土) 22:04:26 ID:4URxA7SS
≫848
国立学校は準公務員ではあるが、正式な公務員とは異なり、残業代も出るし、
労働基準監督所も関係してくるよ。
私学は学校により待遇はまちまち。俺は昔某私学で専任として働いていたけれど、
担任手当てや住宅手当等諸手当を入れて35歳で手取り20万、いくかどうかだった。
ちなみに院卒で当時教歴12年であったにもかかわらず。朝は7時半ごろから仕事開始で
退社時間は毎日9時か10時位。幸い別の学校に転職できたから良かったけれど、あのころは
時間はない、金はない、精神的にも肉体的にも追い詰められていた。それでも、俺の同期で
学部卒の奴は俺よりも更に低い給与で働かされていて、同じ年齢で手取りが17〜18くらいだった。
それに比べれば公立学校の教員は絶対待遇が良いよね。
861実習生さん:2008/02/16(土) 22:12:55 ID:8YuVciry
>>859
 まえに、早帰りは「給料戻せ」とニュースで話題になったから、
いまでも、まかりとおってるなら、そのうち刺されるよ。

 大学附属(国家公務員)に転任(転勤?)になるときは、給料へって、
帰宅10時以降当たり前とか聞くので、希望したいとは思わないね。
まあ、そのあとに昇進しやすいときくことはあるけどね。
862実習生さん:2008/02/16(土) 22:18:40 ID:IWW4N+l5
>>861
へぇーそうなんですか。
まあ、早上がりできる時間に帰られることはないので関係ないけどw
ともかく、一度管理職にきいてみよっと。
863おばさん教員:2008/02/17(日) 03:57:18 ID:LsnKvZA3
私は40台半ばのおばさん教員です。
自分の子どもの寝た後,学級通信を書いてて,その後久しぶりに2ちゃんねる見てしまいました。
色々な意見があって楽しいですね。新しい発見があるようです。
ほんとに先生になりたい方もいるようなので,中国地方の公立小学校教諭の給与をぶっちゃけてみますね。
支給額は37万円で,調整額と特別手当が一万五千円ずつついて計40万円です。
そのうち税金・共済短期及び長期掛け金など合わせて10万ちょっと引かれます。
それで30万ほどです。
これから給食費・同僚会費・組合費など引かれて,手取りは28万ほどでしょうか。
大学卒でずっと勤めてきて,休憩時間も残業手当もなくて持ち帰り仕事ばっかりで,
もう少し高給でも・・と思いますが,やっぱり子どもたちといるのが好きなので,
今のままでもがんばります。
それとうちの県では早上がりは不可能です。
4時45分から5時5分までが勤務になっているからです。
早く帰りたかったら年休です。
登校指導などで早出しても,早くは帰れませんね。
864実習生さん:2008/02/17(日) 08:52:30 ID:Ro1al8FA
名古屋市の公立小中学校は組合(日教組系)との協定で
4時15分には帰れます。
養護教諭やおばてぃーを中心に午後5時までには半数以上は帰ります。
でも、「世間的には」忙しくて大変らしいですよ。
865実習生さん:2008/02/17(日) 11:28:47 ID:jg7wL5zJ
早あがり羨ましい・・・。うちの学校は夜九時まで、みんな残って仕事しているのが普通。
大体、夜八時以降に保護者からの電話がなりだすからね。
866実習生さん:2008/02/17(日) 13:56:34 ID:iMtBXuA4
普通はそうなっちゃうもんね。
民間に勤めてる保護者が家に帰ってから学校に電話するんだから
それに対応する教員は確実に下手な民間より遅くまでいないといけない。
対応する教員が偏りすぎてるのが問題なんだから
そういうシフトを手当て込みで組めればいいんだけどね
867実習生さん:2008/02/17(日) 18:11:19 ID:6jJ3d3gv
8時から勤務なら、16時まででも8時間勤務だけどね
868実習生さん:2008/02/17(日) 23:06:13 ID:pqghlIyX
ウチの勤務時間は8:20〜16:20。
半分近くは17時前には帰宅できてる。
869実習生さん:2008/02/18(月) 15:10:49 ID:Ink4zR5u
精神的疲労困憊、充実した老後の安定生活を、望みます。
870868:2008/02/18(月) 18:13:00 ID:MVcK66Ml
もう帰ってきた。
それにしても>>869はよくそんな時間に書き込みできるな。
871実習生さん:2008/02/18(月) 22:04:49 ID:X1nn+1YL
やはり出鱈目な自治体はまだまだあるんだね。
そもそも志望して教員になったわけでしょ、仕事がしんどいのは承知の上なんでしょ
いやなら辞めれば?
教員になりたい若者はいくらでもいますよ
生活のために嫌々仕事する姿を生徒に見せて恥ずかしくないのですか?
872実習生さん:2008/02/18(月) 22:15:37 ID:LEYfRyxl
チッキショー。
何で俺が昼休みの補習、放課後の補習をしなきゃいけないんだよ!
ただ働きじゃねーかよ!
それで来るのは親の文句ばっかり。
ほんと、ばっかじゃねーの!
873実習生さん:2008/02/18(月) 22:20:24 ID:irxzGt1r
>>872
休憩時間の確保が出来ないので、管理職と相談しましょう。

 補習とか個人的には、強制力もないし、
たいして効果はないかと思ってます。
872さんの言ってるように、地域にアピールしてるだけのようで
むなしいよねー。
874実習生さん:2008/02/18(月) 22:48:06 ID:Brq9kvg3
私の勤務実態は7時20分出勤〜19時退勤です。

田舎県なんで児童が7時50分には登校してくるので、
必然的に出勤時間が早くなってしまいます。
定時はもちろん8時20分なんですけどね。

隣接の都心部じゃ児童は8時10分頃に登校しているので
朝ゆっくりできるのがうらやましい・・・
875実習生さん:2008/02/19(火) 13:44:48 ID:i5qmq3cT
給与改定増額を示唆、
876実習生さん:2008/02/19(火) 14:17:27 ID:3EHMTxCq
>>874
あくまで「実態」だろ?
条例上の勤務時間とは違うだろ?
それはあんた達が「好きでしていること」なんだよね。

勤務時間をきちんと守ろう、という意識に欠けるといわざるを得ないよ
877実習生さん:2008/02/19(火) 14:26:57 ID:om3Fkqfr
>>876
条例上教員の勤務時間はいくらやろうが「好きでしていること」とすると定められているんだよ。
そこに文科省が手をつけ始めたわけ。
878実習生さん:2008/02/19(火) 15:58:04 ID:3EHMTxCq
ま、何でも良いんだけど、非教員の納税者としてはすでに高すぎる教員の人件費総額が増やされるような案には反対だ
総額抑制なら、そりゃ好きにすりゃ良いさ
一般論では、無能な中高年の人件費の高い教員を始末して、若手にすれば職場も活性化するんじゃないかな
879実習生さん:2008/02/19(火) 18:32:00 ID:9/bMRhKM
>>878
中高年になったら首を切られるのがわかっている職業に
若い人が就きたがるかどうかが問題だろうね。

タダでさえ、不人気化し始めたのにね。
880実習生さん:2008/02/19(火) 20:36:37 ID:KavwkcQc
>>879
「無能な」中高年ですよ。まともなら切られない。
まあ現状じゃ100%だろうけどね。
881実習生さん:2008/02/20(水) 00:30:35 ID:5eI7MOqi
スマソ スレ違いかもしれんが教えてくれ
休日の部活動指導手当てなんだが
条例読むと「引き続き」4時間程度ってあるんだが
同僚があいだの1時間とか中抜けして別の試験監督してるのに
4時間部活を指導してることにして手当もらってるんだが
これってまずいような気がするんだが・・・
882実習生さん:2008/02/20(水) 00:56:45 ID:nqT7cAQJ
>>881
 (勤務じゃないので) 校長の裁量によるところが大きいとおもいますよ。
まあ、譲っても、同じ校内(敷地内)にいれば、ギリギリセーフなんじゃないかな。

 理想は、4時間まるまる生徒といた方がいいんだろうけど、
極端な話すればトイレもいけなくなるわけだし。
個別生徒指導する必要もあったり、電話で練習試合申し込むのであれば、
職員室に行かなきゃならないし、受験学年もてば、休日でも内申書等の
事務仕事を兼任しながら部活しどうもあったりするわけで・・・。

 ただ、生徒が怪我したときに、別の場所で、不適切な事してたりしたら、
不味いことになる危険性はありますね。ボランティアで新聞沙汰に
されるのも勘弁して欲しいけどね。(運が悪かったんなて笑えない。)
883実習生さん:2008/02/20(水) 07:43:25 ID:5eI7MOqi
>882さん
レスありがとうございます。


>ただ、生徒が怪我したときに、別の場所で、不適切な事してたりしたら、
>不味いことになる危険性はありますね。ボランティアで新聞沙汰に
>されるのも勘弁して欲しいけどね。(運が悪かったんなて笑えない。)

やっぱりそこ、ありますよね。


884実習生さん:2008/02/20(水) 12:50:38 ID:4yo8UeRG
ハッキリ言って教員なるのは滑り止め的位置付けだな。
待遇が悪い。
民間企業で同じぐらいの脳ミソ、格の持ち主と比較しろよ。
教育にきたばかりに大損だよ。
885実習生さん:2008/02/20(水) 22:05:07 ID:6XlvFYrx
三重県の私立で
待遇の一番良い学校はどこか分かりますか?
886実習生さん:2008/02/20(水) 22:20:22 ID:J8j+FDfp
学校に行くなとアドバイスするスクールカウンセラーの名前を公表せよ

学校に行くなとアドバイスするスクールカウンセラーの名前を公表せよ

学校に行くなとアドバイスするスクールカウンセラーの名前を公表せよ
887実習生さん:2008/02/21(木) 13:29:07 ID:2zw2E0S9
>>879
中高年はごく一部以外は現場では要らないよ
足手まといになるだけだ
だから「自らやめる」ように仕向ける細工も必要だろ?

サービス業で綺麗な姉ちゃん兄ちゃんに接客してもらうのと、汚い爺婆に相手されるのとどちらか良いか?

考えたらわかるだろ?
しかも人件費も安くて済む

ある意味、人を「使い捨て」にするシビアさもないとね
888実習生さん:2008/02/21(木) 22:02:43 ID:rCbvsclS
>>887
失業手当やストライキの覚悟が あればね。
889実習生さん:2008/02/22(金) 02:49:27 ID:LDozg6dH
素人の質問で申し訳ないんですが、
部活指導というのは断れないものなんですか?
それから、ここによく私立でも待遇に差があるという事
ですが、やはり待遇の良いところはそれだけ向こうが
教師に求めるもの(卒業校のレベル、経歴や経験)が
ハイレベルという事なんでしょうか??
890実習生さん:2008/02/22(金) 06:14:23 ID:J5+L4MlQ
>>889

部活指導は、専任(常勤)講師の場合、契約書に明記されている筈。
教諭の場合は、わからん。

また、待遇について、うちの場合は教諭ならば給料がおおよそ年齢の
10000倍、ボーナスが年6ヶ月ちょっとなんだけど(専任講師だとワー
キングプア並)、人員構成は教頭曰く「優秀な教員3分の1、普通の者
3分の1、使えない奴3分の1位が丁度良いんじゃないか。」と言うこと
だそうな。ただ、その「優秀な教員3分の1」の中には、TOEIC990点、
英検1級ホルダーが複数いたり、元劇団俳優(演劇部顧問)がいたり……
と、ハンパじゃないよ。
891実習生さん:2008/02/22(金) 13:18:45 ID:LDozg6dH
>>890さん
ありがとうございます、私は給料はそこそこでいいんで、
まったりと働ける学校はないものか?と調べているんですが、
やはり私立もしくは過疎地の学校というのが可能性としては
高そうだなと思っています。
とはいえケースバイケースでしょうから、色々な意見が聞きたいです。
夜間学校の教師とかはどういった雇用形態なんでしょうかね・・
実際夏休み等の長期休暇が取れている現場ってあるんでしょうか?
892839:2008/02/23(土) 12:48:05 ID:o3EZuezU
某私学専任教諭12年目です。
34歳 専修免許持ち
時給換算で 千円でした。
3年前にはコマ単価が非常勤講師と同じだった。
893実習生さん:2008/02/23(土) 16:35:41 ID:hyalF/X+
悲惨
894839:2008/02/23(土) 19:02:11 ID:o3EZuezU
訂正
× 3年前には・・・
○ 4年前には・・・

補足 ベースが269800円(定昇が止まっているので今も同じだ)で
授業のコマ数が 18+HR(1)
それ以外に 補習9 + おばあさん先生の家庭科が授業にならないってんで 家庭科の時間に1コマだけだが見張りに入る。
さらには 校務分掌を複数かけもちしていて、教科主任でもあったので 1週間に3コマほど拘束される
正直な話をいうと 269800/32は1万円を割っている
本校の非常勤は1コマ担当すると10400円程度もらっている
おいらは32コマ拘束されていることを考えると非常勤以下だった。
学校が共済の掛け金を半分負担していることを加味しても・・・orz




895実習生さん:2008/02/23(土) 22:02:04 ID:V6iQBufM
>>894
知っている人間がここ見てたら、確実に特定される書き込みだな。
896実習生さん:2008/02/23(土) 22:10:38 ID:UwJHIEtu
>>894
講師の俺と額面なら同じとは・・・
897実習生さん:2008/02/24(日) 19:09:13 ID:9nUUUt0u
某私学 地方 23歳
初任の年収が330万はどうなの?
高いのか?安いのか?
898実習生さん:2008/02/24(日) 19:40:56 ID:9nUUUt0u
897だが
ちなみにボーナス込みです。
手取りだと、280万くらいです。
だれか、情報キボン!!
899実習生さん:2008/02/24(日) 23:21:45 ID:EWppD4pZ
>>897-898
マジレスする。
22歳大卒。関東地方。私学。初年度支給430手取370。
900実習生さん:2008/02/25(月) 00:08:10 ID:eDOvff3y
899
23歳だが自分も大卒一年目だ。
そんな差が出るのか…。
地方だからしょうがないのか?
物価も安いし…。それともうちが少ないのか?
誰か答えてくれ!!!!!!!!!!!!!!
901実習生さん:2008/02/26(火) 22:12:35 ID:FiMwiFiE
白根・教師はあー安すぎる。安すぎる。

マスコミとか1300平均だぜ?
25で600オーバーぐらいいってるんじゃないの?
902実習生さん:2008/02/26(火) 22:25:13 ID:mdTrvxBI
私学の受験の時は教師に特大ボーナス出るらしい。
そりゃそうだな。
一人2万円×1000人でもすごいもんだ。
903実習生さん:2008/02/27(水) 02:29:29 ID:8v3hKBEM
公立中学で、採用試験に受からず常勤講師を続けた場合、30歳ごろには月収いくらくらいになるのでしょうか?
私は23歳で、中高数学専修、高校情報一種を持っています。全国的な平均が知りたいです。
904実習生さん:2008/02/27(水) 14:37:34 ID:/H2cIptg
>>903

早く教員採用試験合格するよう勉強しろ!!
905実習生さん:2008/02/27(水) 19:06:56 ID:8v3hKBEM
もちろん勉強はしてます。気になったので聞いてみたいです。
906実習生さん:2008/02/27(水) 19:24:40 ID:8vfDdn+0
何で自分で調べないわけ?
907実習生さん:2008/02/27(水) 22:47:06 ID:8v3hKBEM
調べてもよくわからなかったので。
908実習生さん:2008/02/27(水) 22:51:28 ID:1okSLxFd
自分の受けるような自治体なんて限られてるんだから
教委に電話して聞けば
909実習生さん:2008/02/27(水) 23:55:11 ID:8v3hKBEM
いや、みんなどのくらいかなと。
電話するより、聞いたほうが早いと思ったから。
910実習生さん:2008/02/28(木) 00:04:04 ID:F8IcupuT
>>903
はネタ。>私は23歳で、中高数学専修
ありえん。
911実習生さん:2008/02/28(木) 00:22:56 ID:bfdLcUPI
>>910
なんでありえへんの?(・ω・`)
912実習生さん:2008/02/28(木) 00:28:36 ID:gAOFkQum
>>911
専修免許=修士=ストレートで24歳

飛び級でもしてれば別だが。
913実習生さん:2008/02/28(木) 08:09:46 ID:VvqQ47Ue
1年で取れるかもしれませんよ?
914実習生さん:2008/02/28(木) 08:11:05 ID:VvqQ47Ue
誕生日が3月だったり。
915実習生さん:2008/02/28(木) 09:05:04 ID:NzGlEPQ4
>>912
修士なら持ってるが、飛び級ってムズいと思うぞぇ。
でも、しか、で、キミら論文何本書く気かね?
916実習生さん:2008/02/29(金) 22:11:46 ID:hryEUlgx
大阪は新知事になって最悪。
給与一律4%カットは継続するし、評価育成システムでさらなる給与減額。
研修多いし管理はきつい。モンスターペアレントだらけだよ。
おまけに暫定予算で今のままだと来年度の講師の人は、年休とれません。
さらに、互助組合への補助金全額カット決定やし、相次ぐ手当カット。。。。
ボーナスもいつまであるかわからないな。。。給与も全国最低レベル。。。鬱
917実習生さん:2008/03/01(土) 14:10:49 ID:5cJwgiB0
実際夏休みって部活とか持ってない先生は
何やってるんですか?休めないものなんですか?
918実習生さん:2008/03/01(土) 21:09:56 ID:TvpQxJ3c
夏休みは、赤点補講と進学補習と勉強合宿がありました。
他は教材研究をしたり、学校で任されている仕事をします。
919実習生さん:2008/03/01(土) 22:55:22 ID:SLiuUfPa
>>916
大阪は地域手当高いから、田舎の県よりまだましじゃない?
その分物価も高いんだろうけど
920実習生さん:2008/03/01(土) 23:44:17 ID:l5AGQTG9
>>919
>給与も全国最低レベル
と言ってるのに、田舎よりはマシ?

府の職員がいい加減なのに、
残業手当のでない教員が
痛い目を見るのも大変だわな。
921実習生さん:2008/03/02(日) 08:57:17 ID:es06jack
>>916

隣県にある神戸市の教員・講師のほうがはるかに低賃金ですが、何か?
922実習生さん:2008/03/02(日) 17:06:37 ID:Y2M2W6nb
中大系列の非常勤の待遇ってどうなん?
923919:2008/03/03(月) 00:17:20 ID:na5EXIyo
>>920
俺も大阪だけど、本当に全国と比べて大阪は最低レベルなの?

給与自体カットされているけど、たしか地域手当が高いはず。
10%くらいじゃなかったっけ?

田舎の県はそれがつかないところが多いだろうし。
そういう意味で言ったんだけど。
それに給与のカットをしていない自治体の方が少ないと思うし。

俺は数年前田舎の県から大阪に受けなおして入ったけど、号俸が上がった分以上に給料は増えたよ。

物価や家賃は高いけど、車いらなくなったから楽になった。
924実習生さん:2008/03/08(土) 10:56:20 ID:53jqQfuP
せめて時間外給与を認めて欲しい、自分の時間が有りません。
925実習生さん:2008/03/11(火) 08:26:30 ID:Rvt4vSPK
残り75
926実習生さん:2008/03/11(火) 13:15:38 ID:/7j3XvE3
東京都の小学校の初任給っていくらなんですか?そして手取りだといくらくらいなんでしょうか。
来年度受験するので聞いてみました。
927実習生さん:2008/03/11(火) 13:20:54 ID:mwe5poqb
928実習生さん:2008/03/11(火) 16:58:36 ID:Rvt4vSPK
残り72
929実習生さん:2008/03/11(火) 23:48:55 ID:xsvuGS4u
どんどん教師の待遇は悪くなるのは間違いないよ。
特に非常勤は厳しくなる。

だから、どんどん非常勤がいなくなってきている。
特に都会に隣接する都市

埼玉・神奈川・兵庫等

みんな待遇のいい私立の非常勤にいくし

だから県は必死で講師で経験すると採用試験で得をすると言っている
930実習生さん:2008/03/12(水) 17:42:00 ID:+NEV4SOL
残り70
931実習生さん:2008/03/12(水) 17:47:42 ID:M9iTvY04
>>929
そこいら辺は私立がたくさんあるからね。
両方を狙う人のうち、優秀な人を私立に奪われていくと言う悪循環。
932実習生さん:2008/03/12(水) 22:18:20 ID:j2GKSvyd
>>929
しかし教育に情熱のある人間は、講師をやると
公教育に絶望して、私学へ行きたがるようになる。
採用試験で有利という特典の価値が薄れてきたな。
933実習生さん:2008/03/12(水) 22:56:45 ID:mwvcBuls
>>932
私学も公教育なんだが・・・
辞書引いて来いよ
934実習生さん:2008/03/12(水) 22:59:04 ID:M9iTvY04
>>932
で、私学でやると今度は私学に絶望する・・・と。
935実習生さん:2008/03/13(木) 21:31:52 ID:ORV+dXkB
他のスレでも質問したが教えてくれ。。

講師から正採用になったバアイ、給料はどのくらい上がるの?
当方公立小学校。
給与表を見たら、1級から2級になるだけで4〜5マソ上がるのだけど、、
そんなうまい話もないかな、と。
教員の給料はただでさえ下げる方向にあるのに。。
936実習生さん:2008/03/13(木) 21:56:25 ID:1W2nx3wB
知っているが、お前の態度が気に入らない
937実習生さん:2008/03/13(木) 22:27:17 ID:iOWfZ4IT
>>935
自治体によって違う
詳細は教委に電話を
938実習生さん:2008/03/14(金) 08:41:45 ID:B/gC3N21
本当に安月給っす
939実習生さん:2008/03/14(金) 11:15:01 ID:zWbIp5Y+
52歳、某県市立中学で英語を教えてるけど、年収は800万円
採用されたのは、27歳の時
教頭、校長になれれば月給は100万円近いのだが
940実習生さん:2008/03/14(金) 11:15:46 ID:zWbIp5Y+
採用されて終身雇用、永久就職に乗れればラク
941実習生さん:2008/03/14(金) 13:21:54 ID:UUVXytIM
休日出勤、連日のサービス残業で体や心を壊す前に、ホスピタルへ行こう。
942公務員:2008/03/14(金) 19:09:57 ID:iuT6WJ+c
935>
ご安心を

毎年同じ事を教えて世界一高いから 

トヨタ ソニーなら採用もされないし、学歴フィルターに掛かるだろ。
943ノーベル経済学賞候補:2008/03/14(金) 19:13:17 ID:102O2csw
私は、ノーベル経済学賞候補です。私のブログには、知能指数を高く
する方法を書きましたので、読んでください。
私のブログは、ヤフーブログで、ブログのタイトルは、「カッコー
の巣の上で(ノーベル経済学賞候補の日記)」です。
944935:2008/03/18(火) 16:14:41 ID:ZIiub1P8
すみません935です。態度悪くてすみません。
もう一度講師から正式採用になった場合の、俸給表の号給の扱いについて教えて下さい。

来年度からの家探しのため、おおよその給与の把握が必要なのです。

ちなみに千葉県小学校です。
945実習生さん:2008/03/18(火) 16:39:00 ID:hZMFeK2D
自治体によって違う
詳細は教委に電話を
946実習生さん:2008/03/18(火) 18:18:32 ID:K5tPHOIQ
ソニー採用者数は1位か2位の大学を出た教員です。
メーカーか金融か商社の仕事もやってみたかったと思う日々。
利潤を最大化すればいいっていう業務なら単純そうだし。
普段、いかにして生徒指導をなくすか、合格実績を出すか、
経済学が専門なためもあって、結果主義で仕事やってるが、
ガキの相手をせずに済む分、結果を出せばいい分、
さらに言えば株主総会で民主的コントロールがかかる分、
そして上司が常識人である分、
ソニーかトヨタのが楽そうだ。
結局は上司と顧客を満足させればいいわけだろ。
947実習生さん:2008/03/18(火) 20:52:35 ID:GxLxK2fz
>>946
教師受難時代,教師は損でバカらしい・・転職スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1200922172/
教師辞めたい3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1193750913/
948実習生さん:2008/03/19(水) 11:47:34 ID:ArUmULj/
一般企業に転職します。
949実習生さん:2008/03/19(水) 18:08:45 ID:tl2W6x3n
教員になることは、愚の骨頂の極み。
中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を午後10時まで
職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を
知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。
おまけに、公休をとろうにも、生徒の手前とれないのが実態。
それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準法違反なのに、
不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ
になることもザラであり、教員が専門職なんて言うのは、教育の
現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学で教育を
教えている教員しかいない。
教員採用に合格してよかったと思う人は、他に正規雇用がある場合、
すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということは、
人生の無駄でしかない。
教員は、始終教材研究に追いまくられ、それが60歳まで続くことを
考えるとぞっとする。なってはいけない職業が教員。また、教員が、
5番目に忙しい職業であるという本が出ているくらい忙しい。
なったら良い職業は、銀行系、なぜなら、何もしなくても、金利で
生活でき、自動集金機をもっている強みがあり、安い金利で借りられ
つぶれても、税金、公金が投入されて救われるから。
上記は、あくまで正規雇用の範疇で、生活保障のないフリーターよりは
ずっとよいです。
950実習生さん:2008/03/19(水) 18:21:40 ID:Y8xjJFMp
コピペですね
951実習生さん:2008/03/19(水) 20:50:27 ID:yGoWUB1p
30代で教員志望ですが、正規採用でない私学の常勤講師(契約)の場合
給料はどのくらいなのでしょうか?前職を反映して貰えるのか不安です。

同じ様な立場で採用された方や、詳しい方々教えて下さい。
952実習生さん:2008/03/19(水) 21:48:50 ID:vvyYfbtR
全職をどの程度反映させるかは学校によるね。
教職経験なら年数をそのまま乗じるだろうけど、一般企業なら
半分だったりもするところもあるし。

あとはそもそも持ち時間数でだいぶ違うし部活を持つかどうかなども。
今の勤務高(私立)では、専任とほぼ同じ持ち駒と部活と副担任を
もって税込み40万ぐらいらしい。でもこれはかなりいいほうだと思う。
953実習生さん:2008/03/19(水) 21:56:01 ID:vvyYfbtR
年齢:32
税込み年収:700万
勤務時間:8:00〜16:30(残業全く無し)
週休2日ほぼ確実に取れる
夏冬春休み:基本的に休み、夏は部活の合宿やらで2週間ぐらいつぶれる。

これっていいほうかな。
954実習生さん:2008/03/19(水) 22:21:36 ID:ERJZ7mIx
5時前に帰れるのはかなり羨ましい
955実習生さん:2008/03/20(木) 11:34:04 ID:TtBXXhel
入学式まで、充電中、
956実習生さん:2008/03/20(木) 11:55:22 ID:7aRzQKrv
早く帰れる私学に勤めるにはどうしたらいいのですか?

情報の集め方がわからない…
957実習生さん:2008/03/20(木) 12:30:48 ID:bxTYRdf8
んなもんねーよ
死ね
958実習生さん:2008/03/20(木) 13:12:19 ID:ObDo5khX
小中高の教員なら退職まで たった一度の研究等しないよ

でも行政職より3%程給与高いよ。
959実習生さん:2008/03/20(木) 14:57:50 ID:hlNLhZ94
>>958
年収に直すと
40代以降は、行政職よりも
2〜5%低いよ。
それ以前の優位性は2%程度。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/06110708/003/003.pdf
960実習生さん:2008/03/20(木) 15:19:52 ID:+SvzRFyv
行政職より数パー上でもかなり劣待遇。日々の心身消耗は事務屋の比じゃない。
961実習生さん:2008/03/20(木) 16:07:31 ID:b9uLPd79
確かに。
心身の消耗は半端じゃないよな。
962実習生さん:2008/03/20(木) 18:14:54 ID:80sS972b
>>941
ホスピタルの医師は教師以上に疲れてます。
963実習生さん:2008/03/20(木) 18:16:26 ID:80sS972b
>>956
タイムマシン。
その私学の卒業生でないと新卒ではまず無理だろうな。
964実習生さん:2008/03/20(木) 19:17:34 ID:6NE87O+1
>>935
漏れは下がった(泣)

>>962
でも医師は教師の2〜3倍の給料だからな。
965実習生さん:2008/03/20(木) 21:20:28 ID:lskIBpSb
残り35
966実習生さん:2008/03/20(木) 22:07:06 ID:m8SjU0U6
>>964
>>962
>でも医師は教師の2〜3倍の給料だからな。

今はもうそんな時代じゃないのだよ。
967実習生さん:2008/03/21(金) 01:36:28 ID:aRCq1cnR
953って私学?
公立なら有り得ないね!
まあ私学でも小学校の科目専科位しか考えられない。
でも部活って書いてるから中学以上だね。俺は色んな学校(関東圏と近畿圏の私立学校)に詳しいから知ってるけど、そんな学校ない。
953の勤務校教えて!
968実習生さん:2008/03/21(金) 05:27:19 ID:xNbEOWir
残り32
969実習生さん:2008/03/21(金) 06:35:38 ID:vQjxPYGC
>>960
公務員の中で比べれば(武闘派職除く)きついほうだけど
公務員以外で比べるとさほどきつくもないよ
特に金融系の営業職なんてもう・・・二度とやりたくないわ

>>964
2倍もない人が多い。大きな病院の勤務医だと若くても確実に1000万超えるが
中小の病院や診療所だと1000万届かない人もわりといるらしい。うちの嫁がそう
970実習生さん:2008/03/21(金) 10:21:35 ID:bd/nWqcn
父兄に悩み、
スクールソーシャルワーカーで相談。
971実習生さん:2008/03/21(金) 14:50:24 ID:dQ92+pYk
>>969
確かに教員もきついのかもしれないけど、世間的に見て教員を超える忙しさで
給料も低い職業なんてザラにあるしな。

SEとかSEとかSEとか…
972実習生さん:2008/03/21(金) 19:38:43 ID:x3Exq/xT
日東駒専、マーチとかのレベルでも、ある程度名前がある大学付属は
給料高いよね。
専○大付属だと35歳で普通に年収800万超えてるし。(2007年度:専任)
早○田大付属とかどうなんだろ・・・?情報求む!!!
慶○大は、中○大よりか専任は低いらしい。。。
973実習生さん:2008/03/21(金) 19:57:14 ID:xNbEOWir
残り27
974私学マイスター:2008/03/21(金) 20:42:16 ID:x3Exq/xT
残り少ないので、新しいスレあげました。
ちなみに、公立は基本的に公開されてるので、
私学に絞ってカキコよろしくです。。。
続きはこっちでどうでしょうか??
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1206097285/l50

975私学マイスター:2008/03/21(金) 20:42:39 ID:x3Exq/xT
残り少ないので、新しいスレあげました。
ちなみに、公立は基本的に公開されてるので、
私学に絞ってカキコよろしくです。。。
続きはこっちでどうでしょうか??
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1206097285/l50

976実習生:2008/03/21(金) 21:07:26 ID:x3Exq/xT
>>967
私学に詳しい???うそつけ。
っていうか、自分で思ってるだけだよ(笑)
私学の世界は広いよ、967。

>>953
あなたの勤めているところはかなり条件がいい方。
そこ学校がどんな勤務環境なのかは知らないが、
給料だけみたら、上位クラスと思ってよいと思う。
それ以上に高いところはあるが。
俺の知っている大学付属高では、32歳で780万(額面)のところがある。
そこは、59歳(専任教諭)で、1千2百万ちょっとになる。

それ以上に高い学校あったら教えてくれ。


977実習生さん:2008/03/21(金) 21:21:03 ID:NRslJG5Q
おまえら給料多すぎだぞ。ろくに働きもしねぇくせによ。
978実習生さん:2008/03/22(土) 05:14:34 ID:1C4nXTFJ
残り22
979実習生さん:2008/03/22(土) 10:41:47 ID:g0gTm6Vq
老後は安心です。
980実習生さん
残り20