新任教員の集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
今年初めて教員になった人の集うスレです。
お互い情報交換しましょう。
2実習生さん:2005/04/15(金) 18:11:20 ID:rbMayZcI
新任教員不信任
3実習生さん:2005/04/15(金) 20:29:48 ID:8qPT3ohd
余裕で3ゲット
4実習生さん:2005/04/15(金) 22:34:36 ID:2QEkeQVc
パク4ハ
5実習生さん:2005/04/15(金) 23:34:22 ID:5NFOi7C0
ちゃんどん5ん

校種は?
6実習生さん:2005/04/16(土) 06:53:03 ID:D7kglrAA
みなさんのとこ、組合の勧誘…あった!?
7実習生さん:2005/04/16(土) 08:47:32 ID:gnn2xDgO
うちの学校の組合加入率、すごいよ。ちなみに東京都。そのうち勧誘されるかもな・・・
8実習生さん:2005/04/16(土) 08:56:32 ID:9vx3WqFn
当方新設の私立小中一貫校。
あまりの労働条件の悪さに組合作ろうぜとギンギンしてる。
新設校だから新任率多し。
小学校に至っては経験者一人しかいない。
それなのに予算不足を盾に指導書を購入しない。
当校の売りは「小学校から英才教育を」のはずだが。
新卒の教員が指導書なしで授業やって何が英才教育だ。


………ヤメタイ
9実習生さん:2005/04/16(土) 09:06:44 ID:uzVYHfLJ
おいおい、新設で小中一貫なんてバレバレだろ。
10実習生さん:2005/04/16(土) 10:32:32 ID:gbGjvaj3
>>8
指導書なんかにたよらず教材研究しろよ
11実習生さん:2005/04/16(土) 10:51:31 ID:tGjN50XU
焦ってしまって上手く授業ができないのですが、
みなさん何か工夫してることとかないですか?
12実習生さん:2005/04/16(土) 11:40:04 ID:Aa412wMZ
>>11
まずは他の香具師の真似から入れ。
あとは実践例をひたすら嫁。
13実習生さん:2005/04/16(土) 19:24:26 ID:D7kglrAA
うちは、四月一日、お昼になって、新任の人は席を設けてるんで…って言われて通されたのが組合オンリーのお食事会。職員会はすさまじいし、すでに組合のパンフを二回いただいた。
14実習生さん:2005/04/16(土) 19:35:46 ID:HMicbkdv
>>13
組合に変な偏見を抱かない方がいいよ。たしかに旧態依然な考え方を
する人もいるが、どうせそんなのはまもなく定年なんだし。

むしろ管理職の方がDQN揃いで苦労する。その時に防波堤になって
くれるのは組合の先生しかいない。管理職と組合を天秤にかけて
考えればよい。
15実習生さん:2005/04/16(土) 22:40:23 ID:uzVYHfLJ
>>14
同感。
当たり前のことなんだが、職場で組合員が主流なら、黙って組合に入っておけばよし。
少数派なら「考えときます」でOK。

民間だと、管理職で転職する場合に、一番先に転職先に組合があるか、どういう組合かを調べるのだよ。
もちろん、管理職側だって、組合がある職場の方が何かと職場慣行として、働きやすいのは知ってるからね。
引き抜きで転職しても、ノウハウを転職先会社に伝授し終えたとたんに、手のひら返されたように、冷遇されて
因縁つけられて飛ばされることがあるのも民間。

民間にくらべりゃ、学校は組合員、管理職とも天国状態だろ。
16実習生さん:2005/04/17(日) 13:07:03 ID:NrBVv7K9
指導書。
国語とか困るんですけど答えないしっつったら、教科書使わないで問題集だけで授業やれって言われた。
教科書一冊与えられてそう言われても。
一年生とかそれで良いのかな。
いいならそれでいっちゃうけど、皆さんどうでしょう。

経営陣に教員経験者がひとりもいないからなー
17実習生さん:2005/04/17(日) 13:31:34 ID:MW/3UTbY
すいません。組合ってなんですか?
18実習生さん:2005/04/17(日) 13:33:45 ID:glboQdoA
教師のわいせつ犯罪は一般の15倍
http://www.kobe-np.co.jp/edu/s-9/01.html
現在、多くの都道府県がこの15倍を超える状況にある
19実習生さん:2005/04/18(月) 00:03:25 ID:UxaxQlUN
こういう趣旨のスレ、他にないの?
需要ありそうなのに盛り上がってないね。
私はいい学校で幸せだよ。明日もがんばろうー
20実習生さん:2005/04/19(火) 19:26:59 ID:S9mLSVw3
【社会】新人教諭が教室で自殺 埼玉県越谷市の小学校

 19日午前9時半ごろ、埼玉県越谷市千間台西の市立千間台小学校の図画工作室で、
4年生担当の男性教諭(22)=同県幸手市=が首をつって死んでいるのを校長(55)
が見つけ、119番した。越谷署は現場の状況から自殺とみて調べている。
 教諭は今春採用され同校に赴任したばかりで、市教委は「明るい性格で勤務態度も
問題なかったと聞いている」としている。
 市教委などによると、始業時間を過ぎても教諭が教室に来ないと児童から連絡があ
り、3階の工作室ではりにネクタイを通し首をつっているのを校長が見つけた。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1113904023/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113900091/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113898883/
21実習生さん:2005/04/19(火) 22:24:15 ID:rx0bLinp
明日は我が身か…ガクガクぶるぶる
22実習生さん:2005/04/19(火) 22:53:32 ID:ofo575tc
>>17
生活協同組合
23実習生さん:2005/04/21(木) 17:33:17 ID:7q+DVQYl
教室が騒がしくて授業どころじゃないのですが、(特定のクラスのみ)
こういうときってどうしてます?
24実習生さん:2005/04/21(木) 18:13:40 ID:T5A/vW2P
>>23
どういう学校かわからないけど、マジレス。

空欄だらけのプリントを配って、少し解説したら埋めさせる。で、また解説・・・を繰り返す。
全部出来たら回収、丸付けをしてやって、返してやる。
授業のペース配分を考える目安にもなるし、生徒もプリントの枚数分だけ評価させるのが
わかるから、話を聞くようになるよ。

間違っても「うるせーんだよこの野郎!喋るなら出て行け!」とかは言ってはいけない。
向上心のない教師丸出しになっちゃうよ。
25実習生さん:2005/04/21(木) 19:00:17 ID:m6YGTWkB
>>23
小中高で全然対応かわる。
高校の場合は、自分の授業以外はどうなのか偵察に行くこと。
全授業うるさいクラスならば、担任に問題がある。新任には荷が重い。

自分の授業だけうるさいのならば、自分に問題がある。一番いいのは
早めにそのクラスで研究授業なり公開授業なりやって、先輩の意見を聞く。
26実習生さん:2005/04/21(木) 19:06:13 ID:lIEZr3ht
>>23
自分一人の問題にするな!
学校全体の問題にしろ!
担任と生徒指導に話を持っていけ!
で、FA
2723:2005/04/21(木) 23:36:49 ID:7q+DVQYl
私立の中高一貫校(男子校)の、高校1年です。
私は中学3年の授業をもってますが、彼らの方が
さすがに中3とあって騒がしいときもありますが、
授業が成り立たないほどではないです。
(言えば少なくともそのときは静かにする)

高校1年のクラスでは、こちらが注意するとそれを真似して
からかうなどしてくるので、もう叱る気もうせてきました。
先輩の先生方に相談すると、「やっぱりこういうのは一度びしっと言うしかないよ」
と言います。しかし当方迫力もないので、しかも新任オーラ出しまくりなので
どうすればいいか途方に暮れています。

>>24 >>25 >>26 さんの話もとても参考になります。
やはり授業を工夫するしかないと思い、
授業形式を考えてみようと思います。

こういった状況をうまく乗り越えた教員の方々から、
アドバイスをいただければ幸いです。
28実習生さん:2005/04/22(金) 01:55:16 ID:DoRSdKoj
>>27
死ね
29実習生さん:2005/04/23(土) 10:16:40 ID:wkIBGSfM
>>27
死んじゃだめよ♪
30実習生さん:2005/04/23(土) 11:08:04 ID:KU+nXrVf
>>27
自分も似たようなことになったときあったよ。
つらい気持ち、わかるよ。

まずは担任なり学年主任なりに相談して、お忙しいとは思うが見学に来てもらうといいよ。
で、生徒が静かにしている授業(必ずあるはず)を受け持ってる先生を探そう。

生徒は一度なめてしまった教師の言うことは聞かないけど(つらいけどこれが現実)、使途が一目おく存在の教師は必ずいる。
その人に助けてもらうのがいいと思う。
そういう先生は人格者であることも多いので、きっとお前の話も聞いてくれるはずだ。
信頼できる先輩に話を聞いてもらう、それだけでずいぶん違うよ。
31実習生さん:2005/04/23(土) 11:10:47 ID:KU+nXrVf
× 使途
○ 生徒
32実習生さん:2005/04/23(土) 16:29:33 ID:40GWSbKc
衆議院 憲法調査会

フランス革命は、人権宣言では非常に立派なことを言いましたけれども、それを実定化して
いくための法と制度というものにおいて大変な間違いを犯した。
その結果、あのフランス革命は大変な災厄を招いたわけでございまして、フランス革命二百
年のときも、フランス国内では、必ずしも心の底からフランス革命を祝うことはできない、
そういう議論があったわけでございます。それは何かというと、人権観というものももちろ
ん問題であったんでしょうけれども、しかし、何よりも、それを支える法と制度の議論があ
まりにも大ざっぱ過ぎた。
 一方、ハンナ・アーレントなんかがとりわけ強調することですが、アメリカ憲法は自由の
確立に成功したという言い方がされます。それは、なぜそれができたかというと、そのため
の法と制度において、アメリカ憲法は卓抜な工夫を行ったんだ、そういうことを言うわけで
ございます。
そういう意味で、私は、余り理念的な、自然権だというような、そういう形而上学を振
り回すのではなくて、もっと権利というものを経験主義的にとらえ、なおかつ、それを
支える法と制度というものはどうあるべきかという議論を現実主義的に展開していくこ
とが、権利のためにも必要ではないのかということを主張したいわけでございます。
33実習生さん:2005/04/26(火) 18:15:40 ID:1GBRfRh5
DQN中学,高校に配属された新任女教師が,そろそろレイプされる時期だな.
連休前後は非常に危ないので注意汁!
34実習生さん:2005/04/26(火) 20:15:52 ID:RnNMz+yW
初任研どう?
こないだ初めての研究授業でぼこぼこに言われたよ・・・・。


俺って教師向いてないかもってオモタヨ・・・・。
35実習生さん:2005/04/28(木) 21:38:50 ID:Y0wDSmib
こんな時期にぼこぼこ言う方が悪い。
36実習生さん:2005/04/28(木) 21:41:10 ID:SSm1xzo1
>>27
なんか高校生の方が幼い感じだなw
37実習生さん:2005/04/28(木) 22:26:14 ID:QjQsyOiB
こないだ研修中に着メロ鳴らした奴がいた。
しかもJRの発着音。

ヲタくささにひいた。見たらまんま暗そうなやつだった。
38実習生さん:2005/04/29(金) 18:20:55 ID:lN7R2Sf6
「私も(同じ立場だったら)うつ病になっていたと思う。Aさんの件(自殺)は人ごとでは
ありません」こう語るのはAさんの同期の教師である。Aさんが追い込まれたきっかけは
初任者研修での失敗だった。研修では、Aさんのように些細なことで「怒鳴られる」「説教
される」のは決して珍しくない。

まず、初任者研修では教育目標・学級経営・教員の服務・学習指導などを叩き込まれる。た
とえば、年間300時間以上をこなす校内研修をはじめ、教育センターでの研修(年間15日)や
宿泊研修、さらに社会奉仕体験活動などの課題別研修もある。初任者4人に1人の割合で
指導教員がおり、精神的にまいる新任教師も多いという。授業を抱えながら行うため負担は
重い。

こうした管理の徹底した研修のなかで厳しい締め付けがある。あるベテラン教師は「教育委
員会にとって新任教師は(社会人ではなく、扱いは)生徒と同じ。服従させるのが目的なん
です」と指摘する。ある男性は、研修中ワイシャツの第一ボタンを外していただけで校長か
ら「それで社会人として通用するのか!」と怒鳴られた。夏の研修で、上着を脱いだだけで
指導された人もいる。また、多くの面前で罵倒されたために円形脱毛症になった女性教師も
いる。教育委員会の中には、新任教師を「お前ら」呼ばわりする者もいるというから、およ
そ教育者の研修とは思えない。なにしろスーパーマーケットでの研修・実習に参加した新任
教師が「(民間の職場で)初めて人間扱いされた」と感想をもらしたくらいだ。
39実習生さん:2005/04/29(金) 18:21:35 ID:lN7R2Sf6
研修だけではない。日頃の言動のチェックも厳しい。先輩教師より早く帰宅すると「新採の
くせに先に帰るのか」と言われる。ある女性は駅のホームで缶コーヒーを飲んだだけで、校
長から指導を受けた。「教員が外で飲むんじゃない。どこで保護者に見られているかわから
ない」のが理由だ。

こんなバカバカしい締め付けにも新任教師はものが言えない。なぜなら「条件付採用教員」
という大変弱い立場だからだ。

ある男性教師は、荒れたクラスを持たされながらも生徒や保護者からの評判も良く、信頼さ
れていた。だが、彼は正式採用されなかった。校長に意見を述べたことが「生意気だ」と
判断されたからだった。生徒からは「先生やめないで」との声も上がったが、彼は校長から
「採用はできない。不採用は経歴に傷が付くから」と退職届を書くよう強要された。また別
のケースでは、一学期の授業がうまくいかなかっただけで、教育委員会に呼び出され、その
場で退職届を書かされた人もいる。
40実習生さん:2005/04/29(金) 18:35:50 ID:dryTR7bT
コピペ止めようぜw
警告みたいだが。
41実習生さん:2005/04/29(金) 20:19:46 ID:JYXN/MYV
実態は広く知ってもらった方がいいでしょ。ちなみに今週発売の週刊誌に
載っていた東京都の初任者研修のルポだよ。
42実習生さん:2005/05/19(木) 20:01:53 ID:fqXqUvLm
で、組合には入ったのか?
43実習生さん:2005/05/19(木) 20:44:37 ID:nVqFwmwS
指導主事ってどーよ?
44実習生さん:2005/05/20(金) 20:51:30 ID:hTn0+OHH
↑最悪だと思わない?
45実習生さん:2005/05/20(金) 21:56:21 ID:JQIH7PlH
教師やめたいと思っている人いる?1発で教採受かったんだけど…大学時代とのぎゃっぷや、理想とのギャップで…。不良がいっぱいいるし…。もういや
46実習生さん:2005/05/20(金) 22:01:27 ID:+/WbBhqT
やめれば?
47実習生さん:2005/05/20(金) 22:02:08 ID:1tzNB9A7
さあて、このうちの何人が将来猥褻容疑で逮捕されるか楽しみだなあ・・。
期待を裏切らないでくれよ。
48実習生さん:2005/05/20(金) 23:19:31 ID:6G/v7xUo
>>45
教師に向いてないw
さっさと辞めちまえwww
49実習生さん:2005/05/21(土) 15:57:59 ID:WOibfapO
指導教員についてもらってる人 いますか?どんな指導受けますか?
50実習生さん:2005/05/21(土) 16:14:15 ID:eH/x0FhW
初任者で指導教員が付かない人がいるのかな?
校内指導教員と拠点校指導教員がいるはずだが
51実習生さん:2005/05/21(土) 16:42:47 ID:LwB5PQ25
当方新任中学教師。でも私立の7年の経験で初任研なし。最高です。
>23
僕もそういう経験あるので気持ちわかる。
空欄のプリントといっても多分生徒は飽きるよ。時間が経つと。
まずは1時間自分のペースで授業をすることだよ。
50分授業が成立しないならば少し雑談を入れつつ興味を引く。
ただし自分のペースの雑談。そういう話業があればOK。
もし無理ならば「そこのしべっている奴、そんなに話したいことがあるなら
教壇でみんなに話せよ。出来ないんだったら黙ってろ」といってみたら。
それと大事なことはそんな嫌な奴らとコミュニケーションをとること。
嫌でも話せばそこに情が生まれるよ。
最初はみんなきついと思う。でも頑張れ。応援するよ。
52実習生さん:2005/05/22(日) 00:42:02 ID:Mzn+CU5u
新しく採用になった皆さんに聞かせてください
やっぱり予備校などに行ったほうが成果があがりますか?
今迷っています
もし行くならここがいいみたいな予備校あったら教えてください
53実習生さん:2005/05/22(日) 23:39:49 ID:M6rP6wZb
なんだかんだで組合(全教系)に入った。スレの上の方でいろいろ言われていたが、
あれこれ世話を焼いたり助言してくれるのは組合の先生だったし。

組合を悪く言う人ももちろんいるが、敵にならないかわりに味方にもなってくれない
リーマン教師ばかり。癖はあるけど組合の先生の方が個性があって面白い。
54実習生さん:2005/05/23(月) 03:22:55 ID:8sDMgKKv
いいんでないか。
ただ、その組合の勢力が問題だな。
あまりに小さいと、転勤したときに苦しい。
55トヨタのライン1:2005/05/23(月) 03:23:45 ID:mCMMmV53
自動車絶望工場 :2005/03/21(月) 22:01:05 ID:BtcaqRQR
68 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
56実習生さん:2005/05/23(月) 18:42:59 ID:8sDMgKKv
>>55
馬鹿じゃないか?

トヨタだけじゃない、自動車会社だけじゃない、日本だけでもない。
製造工場の現場ってのは、あんた、しゃべくりだけで給料がもらえる所じゃないんだよ。
プレス使ってれば、どんなに注意しても、確率的に事故は起こる。
自動車運転してたら、どんなに安全運転していても事故が起こるときがあるのと同じ。

まあ、教師は自分の幸運さの感謝してなさい、ってこと。
57実習生さん:2005/05/23(月) 21:11:31 ID:J93/68wh
一人が刺し殺されただけで、大々的に報道されるからなぁ、教師は。
加害者になっても大々的だけど・・。
58実習生さん:2005/05/24(火) 23:42:46 ID:l9ut+yRw
製造工場も教師も自分の選んだ道なのに、
比べられてあれこれ言われてもなあ。
59実習生さん:2005/05/25(水) 05:24:13 ID:3JfO2ZWU
宮崎県の鬼畜、高校教諭

赴任校名:宮崎県立宮崎大宮高等学校

宮崎県 三股町 蓼池(たでいけ)

橋口 学 (55) 懲戒免職

橋口 学 (55) は2003年12月19日、文化クラブの顧問として部活動の一環で部員の女子生徒一人と上京。
東京都内のホテルに宿泊し、翌20未明、女子生徒を自室に呼び「キスをしろ」などと要求、逃げ出そうとする女子生徒の体を触るなどし、
ベッドで女子生徒に覆いかぶさるなどしたとされる。(要するにレイプ未遂)

公判:橋口 学 (55) は捜査段階で容疑を否認していたが、公判では起訴事実を認めた。

検察側は冒頭陳述で、他にも、前任の都城市の県立高校で、別の女子生徒を妊娠させたことも明らかにし、「常習性があり、教師と生徒の関係を利用したことは悪質極まりない」として懲役2年6月を求刑。

一審判決:久保雅文裁判官、懲役1年6月。

橋口 学 (55) は一審判決後、量刑不当を主張。

控訴審:岡村稔裁判長、一審判決を破棄し、懲役1年2月の減刑。
60非常勤講師:2005/06/06(月) 05:09:21 ID:/anLw4jp
みんな大変そうでこのスレこないねぇ
61実習生さん:2005/06/11(土) 20:31:23 ID:ptN84A7I
今年新任になりました。
「やめたい」「もう少しがんばろ」
毎日思うことはこの繰り返しです。
62実習生さん:2005/06/12(日) 21:22:41 ID:Z2HuXb9e
>>61
まだ若いから辞めるなら今のうち
歳を取ったら教師はつぶしがきかない。
今ならまだ別の道があるよ。

おばさん教師で毎年あんたと同じこと言っている教師を知っている。
新学期が始まると辞めたくなる,
夏のボーナスと夏休みで「やっぱりもう少しがんばろう」と思い,
2学期が始まるとまた「辞めたくなる」。
また冬のボーナスと冬休みで「もう少しがんばろう」
これの繰り返しで20年以上やっているそうだ。
その人は学級経営は最低,校務分掌も手抜きしまくりで
一緒の職場だと周りが迷惑だった。
最初に「やめたい」と思ったときに辞めてくれればよかったのにと思ったよ。
63実習生さん:2005/06/13(月) 20:19:05 ID:aDvCVF2O
辞めるならせめて1学期中は我慢してくれ。
代員を探す方も大変だからね。

去年1ヶ月くらいで辞めた新任がいて大変だった。
保護者の学校不信は高まるし,
代員が来るまでの授業の補充もあるし。
64実習生さん:2005/06/24(金) 21:42:52 ID:l2vuDONU
管理職とうまくいって内野強いる?
65実習生さん:2005/06/24(金) 23:03:53 ID:h3fhEQyX
いつも漏れが一番最後に学校消灯して鍵閉めてる。
こんな初任者いていいのか?
早く仕事できる香具師になろ…orz…
66実習生さん:2005/06/25(土) 21:28:47 ID:QUVrhXlv
皆さん初任研の後補充の先生っています?
普通、経験豊富な人が入ってくれるのかと思ってました。
私の補充(小学校)に入ってる人、講師も初めてらしいんだけど、
毎回クラスの苦情を言われて凹んでます。

とにかく元気なクラスですが、やっぱり他の人から見れば「うるさい」「言うことを聞かない」ってことになりますわねぇ。
でも、「その前に指示の仕方ちょっと考えろよ」って言いたいけど、
そんなことを言える立場でもなく。

次回の後補充の為に、このまえ連絡を入れたら、「今から胃が痛くなってます(笑)」だって。
なんなんだよぅ。
そしてまた、教頭に文句たれて帰るんだな。。。あー胃が痛い。
67実習生さん:2005/07/14(木) 23:22:50 ID:Iv3zEV6k
【地域】学級崩壊招いたと免職処分の小学校教諭 免職取り消し求め提訴…大阪

指導力が欠如しているなどとして、採用1年目に免職処分を受けた小学校の元女性教諭が、大阪市に対し、
処分の取り消しを求めて提訴しました。

提訴したのは、大阪市内に住む元小学校教諭の女性(26)です。

訴えによりますと、女性は去年4月に大阪市教委に採用されて、市内の小学校で勤務していましたが、
「無断欠勤があったうえ、指導力不足で担任クラスが学級崩壊した」として、試用期間の1年がたった今年
3月に、免職処分を受けました。

女性は「学級崩壊は一学期の初めからで、教員の指導不足によって発生したものではない。
教員としての適格性を欠いているという判断は誤り」などとして、大阪市に対し、免職処分の取り消しを
求めています。

「校長がウソの報告をして、教育委員会がそれをうのみにして処分したことに憤りを感じる」(提訴した元教諭)

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121324279/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121334550/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121332296/
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1121348670/
68実習生さん:2005/07/14(木) 23:39:50 ID:VJCAZ+KE
>67
それって去年の北区荒川小の事件と似てねー?
69実習生さん:2005/07/15(金) 23:26:57 ID:lt9vUwR3
>>68
何だ当事者か?とっとと就職しろ
70実習生さん:2005/07/16(土) 00:30:14 ID:yjDsvsG8
新任だけど言わせてもらう。

校長むかつく。

教頭も教務も校長の言いなりになってんじゃねーよ。急に態度変えやがって。
71実習生さん:2005/07/27(水) 22:54:45 ID:rlrHXpYr
>>70
組織内の上下関係の基本。
72実習生さん:2005/07/27(水) 23:46:17 ID:VoqvtNtD
馬鹿だからチャント話聞けないのよ!なのにそんな子の話鵜呑みにして、そのまんま委員会に
報告した馬鹿オタクNO.2!!嫁の尻にしかれてんじゃねえよ。カッコ悪すぎやちゅうねん。
人の生きる道邪魔する権利なんてお前にゃ無い!!辞めちまえ!!!
73シンサイ:2005/07/28(木) 18:13:08 ID:wYgxnw1s
初任で辞めたい人、辞めた人、過去に辞めた方いますか?私は初任ですが辞めたいんですが。
74実習生さん:2005/07/28(木) 18:51:35 ID:qht0XJWk
>>73
掃いて捨てるほどいる。
初任の段階で辞めたいと思うんだったらさっさと辞めれ。それが世のため人のため。
75実習生さん:2005/07/28(木) 19:23:48 ID:wYgxnw1s
辞めた方ですか?
76実習生さん:2005/07/29(金) 17:58:18 ID:9Z9MgG6a
>>73
どの業種でも就職3年以内の退職ってのは当たり前にあることだからな。
77実習生さん:2005/08/03(水) 19:07:40 ID:EcHXulb3
【社会】教え子女児にセクハラ、24歳先生クビ…大阪

★セクハラで24歳男性教諭を免職

・大阪府教育委員会は3日、小学6年の女子児童を抱き締めるなどのセクハラ(性的
 嫌がらせ)をしたとして、府内の公立小学校の男性教諭(24)を懲戒免職処分にした。

 府教委によると、教諭は昨年12月から今年7月にかけ、「宿題を教えてほしい」と
 頼んだ児童を、学校長らの許可を得ずに土曜に学校に呼び出して勉強を教えた後、
 抱き締めたりしたという。

 7月9日に、教諭と児童が2人で教室に入るのを不審に思った小学校の警備員が
 教頭を通じ校長に連絡。校長が事情を聴き、教諭は児童の体に触れたことを認めた。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123062425/
78実習生さん:2005/08/03(水) 19:25:51 ID:16k48p0r
新任であろうがなかろうが、教師はやっぱり性犯罪者なんだな・・・
79実習生さん:2005/08/03(水) 19:26:40 ID:g06b4AFG
子どもに舐められまくって苦痛で仕方ない
この世でもっとも嫌いなものが他人から舐められることだったから
なお更苦痛だ。
教師を目指していたときから体罰はしないと決めていたけど
最近手を出しそうで怖いよ、まじで。
80実習生さん:2005/08/03(水) 19:57:12 ID:qRpb6ikJ
水谷先生のように怒ったことすらないという先生ある意味尊敬するよ。
>>79よ。具体的に晒してみろよ。
楽になるしアドバイス貰えるかもよ。
小か?
藻前優しくて良い野師っぽいな。
若い時なんてみんな兄ちゃん姉ちゃんで舐められるだろうよ。
81実習生さん:2005/08/03(水) 20:24:34 ID:g06b4AFG
中学校。歩いてると生徒(一部だが)から挑発的に笑われる、やじられる。
外を歩いてると3階からやじられる。掃除の邪魔をされる。車にボールを
ぶつけられる。部室を壊される。設営の自分の写真を曲げられる。
物を盗まれるなどなど。これは全て2年生の仕業なんだけど。
この学年荒れてるから・・・しかも俺は若くないです。20代後半だし。
82実習生さん:2005/08/03(水) 23:33:50 ID:bbmIB/K9
>>65
ある日の七時過ぎだった。
大会近いので、いつもより部活(野球)を頑張って、校舎へ戻る俺。
あきらかに、暗い職員室・・。
おかしいと思いつつ、玄関のドアを開ける・・
開ける・・
開かない。
どうやら、ウマシカ教頭が俺を閉めだして帰宅した模様。
たまたま、携帯を持っていたので、よかったが、
俺は、怒った。

講師なんてこんなもんかよ・・・

83新採:2005/08/16(火) 22:51:45 ID:ws6hSSYc
課題研究レポートの過去のもの参考になるようなものはネットで見れますか?わかる方教えてください
84実習生さん:2005/08/16(火) 23:37:48 ID:bHzrq7ma
× 見れますか
○ 見られますか
85実習生さん:2005/08/17(水) 02:06:08 ID:RUnG+1az
初任研、つまらんよね…。
補欠はオバチャン先生で、やたらと子どもらを怒鳴るしさ。
「うちの子どもらに何言ってくれるんだ!」
と、怒りたいが、実際は
「すみません、騒がしくて」

早く研修終わってくれ〜!

同期仲間との夜の部は楽しいけどね♪
86実習生さん:2005/08/17(水) 12:59:00 ID:Y2giKmKl
>>37さん
私やめたいです。クラスもってるけど。
幸い2期制で、今ならまだ「最悪の手前」かと。
その後のことはとっても不安だけど、このまま続けている方が不安。
多分教員やめる前に人生が終わる勢い。

こんなのが教員やってるなんて生徒もいやでしょ。
私が生徒だったら間違いなく「やめたら」っていうとおもいます。
責任とかあるってわかっているけど、だからこそあと一ヶ月耐えてちゃんと手続き踏んで消えてやろうかと思ってる。
責任と生徒の気持ちと自分の人生考えたら、今(10月で)やめるしかない。
教員の代わりは腐るほどいるけど、自分の人生の代わりをしてくれる人はいないんだよ。
8786:2005/08/17(水) 13:01:25 ID:Y2giKmKl
まちがえた、
× >>37
>>73
88実習生さん:2005/08/17(水) 21:58:29 ID:UCl6qRGc
非難覚悟で聞きやす。
ラクに働ける自治体っていったいどこよ?
89実習生さん:2005/08/17(水) 22:17:15 ID:AxeK224N
灯台出の管理食ってDO?
90実習生さん:2005/08/17(水) 22:30:44 ID:Y2giKmKl
よっしゃ!
転職希望決定!すごく嬉しい!!
決まってないのに周りが輝いて見える。
やっぱり人生、目標ってひつようだ★★★
がんばるぞ!!!!
91実習生さん:2005/08/18(木) 23:47:40 ID:6X7oHvgE
叱るにしても、生徒の納得の行くように叱ることができなかったり、不用意な発言をしてしまったり、自分が教師という立場にあることを忘れてしまっていることが多い。
結局自分の身が可愛くて、ある時は生徒に、ある時は職場に迎合してしまって、自分のスタンスというものが築けない。
本当は生徒のことを一番に考えてあげなくてはいけないのに…。
と、自己嫌悪に陥ってしまうことの多い最初の三ヶ月でした。
目の前の仕事をこなしていくことだけに追われて、自分がどうして教師を目指したのか、とか自分がどうしたいのかを忘れてしまいそう。
本当に教師としての自覚が足りないと思う。すごく反省してる。
泣き言ばかりで情けないけど。
92実習生さん:2005/08/19(金) 00:55:52 ID:98tnMKdC
>>91
aho!
最初はそんなもんだ。
93実習生さん:2005/08/19(金) 07:07:27 ID:/U0oTH61
宿泊研修マンどくせぇw
みんなどうだった?楽しかった?欝だ…
94実習生さん:2005/08/19(金) 17:07:59 ID:saCRCT8g
>>93

夜の部は楽しかったよー。
かわいい子とお近づきにもなれたし。

昼の部はみんな舟漕いでました。
95実習生さん:2005/08/19(金) 19:22:08 ID:MFjPrepS
>>86
目が止まったんでレスします。
かなり追い込まれてるみたいですね…周りに相談できる人とかいませんか…?
学校は組織だから個人で出来る事など最初から限られています。
あまり自分を追い詰めない方がいいですよ(^^)
ぶっちゃげ新任の人にそれほど過大な期待など抱く人はいないです。思い切り開き直って生徒(児童)と遊んでみてはいかがですか?
辞める覚悟があれば、大抵の事は出来るはずです。思い出作りのつもりで是非やってみて下さい☆
なんか説教クセー( ;゚Д゚)スイマセン…
96実習生さん:2005/08/19(金) 20:06:32 ID:LC9xMSvs

まぁ 人それぞれ 向き不向きあるからさ
精一杯やってみてダメなら他に転職もありと思うよ

最悪なのは、不向きな人が辞めずに居座り、周りに迷惑かけるパターン
97実習生さん:2005/08/19(金) 22:00:22 ID:4/zYG/Ob
宿泊研修はランコウ
98実習生さん:2005/08/19(金) 22:01:06 ID:b7cAgPBx
>>94
舟漕ぐってナニそれ?
ボート部?何の宿泊研よ?
99実習生さん:2005/08/19(金) 22:15:10 ID:iDAdB/iq
>>98
本気?
100実習生さん:2005/08/19(金) 22:19:58 ID:3Pa1jMvq
――を漕(こ)・ぐ
〔その様子が舟をこぐのに似ることから〕居眠りをする。
「座るとすぐ―・ぎ始めた」
101実習生さん:2005/08/19(金) 23:06:01 ID:wqPoaX/V
>>97
するほどスペック高かったか?
102実習生さん:2005/08/23(火) 11:59:44 ID:aBkaHiC1
分掌で一番ウザスなのが部活。これ。
103実習生さん:2005/08/23(火) 16:14:32 ID:pwh+qV11
>>102

部活は分掌じゃないだろ? 
104実習生さん:2005/08/23(火) 19:11:56 ID:aSMQ7fkh
今更だけど、組合の勧誘がしつこい。
職場もだけど、地域全体が非組が主流だからかな。
勧誘してくる先生は色々かまってくれるし、相談にも乗ってくれるし、
他の組合員の先生(ごく少数)もいい人で、個人的には好きな人たちだけど、
ぶっちゃけた話、組合には入りたくないんだなー。

近くの学校の新採と一緒に、今度飲み会に誘われるらしい。
どうしよう…。ガイシュツなのにすまん。
105実習生さん:2005/08/23(火) 20:41:11 ID:RYbKKZCf
>>104
嫌なら断れ

と、誘われもしなかった俺wwwwwwwwww
106実習生さん:2005/08/24(水) 13:30:29 ID:xsD9kJj9
今年新採で辞めた方っているの?
107実習生さん:2005/08/24(水) 14:45:12 ID:y4gHi/SA




【体験談募集】こんなことで先生に殴られました
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124860897/



教師ってほんと腐った人格の人が多いですねw





108実習生さん:2005/08/24(水) 16:44:45 ID:VtPy97+A
組合の先生が良くしてくれる?

だってそれは仲間獲得のために営業してるんだから印象悪いわけ無いだろ?
社会党だって消滅してしまったんだ、もう組合の時代ではないよ。
109実習生さん:2005/08/24(水) 19:18:43 ID:lcve7ZNq

でさ、研修の最後に「質問ある方いますか〜」で
長々とアホみたいに意味の無い質問する香具師ムカつかない??
110実習生さん:2005/08/24(水) 20:04:47 ID:4mrZVEVA
私は今年採用されましたが
私立高校での経験から初任研免除です。
でも研修がないのでいまいち学校のことがわからず、情報交換する相手すらいません。
学校はとても恵まれて悩みはほんの些細なことだけです。
でも高校の時は、保護者は教師に対してある程度の敬意を払って接してきますが
中学校ってそうでもないんです。
何故なんですかねぇ。
学校によっては苦情もすごいと聞きます。
でも内容を聞くとたいしたことないものばかり。
部活で勝手にユニフォームを決めたとか、事情があって夏休みに7〜10日連続で部活を
休みにしたとか。
本当にたいしたことないものばかり。どうしてこんなに親はうるさくなったのかな。
111実習生さん:2005/08/24(水) 20:23:05 ID:nUy4Bqsk
なんか新採用で辞めた人が居るかって話だが04年度はこんな感じ。ソースは毎日新聞のサイトです。

最初の1年間(条件付き採用期間)を経て正式採用に至らなかったのは80人増の191人で、
内訳は、不採用7人▽依願退職172人▽死亡5人▽懲戒免職4人−−など。
依願退職のうち61人が精神疾患など病気によるもので、死亡のうち4人は自殺だった。

112実習生さん:2005/08/24(水) 23:23:33 ID:/7NbR+QK
>>106
未だいませんw
113実習生さん:2005/08/26(金) 07:07:05 ID:fQtb0e2A
>>106
いるよ。

無免許教員が高校の教壇に 東京都教育庁が採用無効

東京都立府中東高校に今春採用された男性教諭(28)が、
実際には教員免許を持っていなかったことが25日、分かった。
都教育庁は同日、男性教員の採用無効を決め、
同校の前校長と現校長、教育庁の課長級職員ら計5人を文書訓告などの処分にした。
都教育庁によると、教員免許の未取得者を採用してしまったケースは珍しく、
男性教員は「希望していた教員採用が決まり、言い出せなかった」と説明しているという。
この教員は、免許取得に必要な大学の単位が不足していたため、免許が取れなかったのに、
採用時の校長面接の際「免許は申請中」と虚偽の説明を行い、2005年4月1日付で採用された。
現校長は採用後も免許状提示を再三求めたが男性教員は同様の説明を繰り返し、
今月9日になって免許を取得していなかったことを認めた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005082501003935
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124962801/
114sage:2005/08/26(金) 16:23:46 ID:S2H2HNli
なんだか鬱だ
もうすぐ2学期だと思うと・・・
生涯教師を続けることできるのかな・・・


辞表出したほうがよさそうだ
115実習生さん:2005/08/29(月) 00:07:47 ID:GXY7ksly
>>114
生徒に期待していないか? 感謝されたいと思っていないか?
ちがうんだよ。俺らは罵倒され無視されバカにされるのが仕事なんだよ。
ピエロなんだよ。でもな、クラスでじっとしている何人かの生徒には
確かな学力を与え、人生を花開かせるんだよ。

いいか、自分の授業をよく見つめろ。やつらのレベルにあわせているか?
俺は特進クラスならば入試問題も解くし、傾向もしゃべる。
だが、就職クラスで男子クラスなら下ネタ30分の板書10分、あとは
ノート写しの時間だ。相手をよく見ろ。生徒はお客様だ。お客様に
あわせた授業・担任指導をするんだ。
116実習生さん:2005/08/29(月) 00:12:53 ID:GXY7ksly
とにかく、押さえつけようとか、威張ろうとかしないほうがいい。
新人は。虚勢はすぐばれる。生徒はそういうごまかしを嫌う。

これはもう場数しかない。自分の授業をICレコーダーで録音して聞いてみな。
すごく辛いが、俺は昔約1年やったよ。すごく勉強になった。
117実習生さん:2005/08/29(月) 19:16:23 ID:GHUUe7cU
たぶんそうだと思います。生徒に見返りを要求してる。
サイテーですね。
どうすれば自信持って生徒に接することができるのかなー。
118実習生さん:2005/09/01(木) 19:49:29 ID:p3Jq7fNb
友達からの相談です。2学期から管理職に学級が荒れているというので授業のうちの幾分かを持ってもらうことになったようです。これって指導力不足として認定されるレベルなの?これで辞めさせられるパターンってあるんでしょうか?
119実習生さん:2005/09/01(木) 21:41:25 ID:Qqx6Urwj
今年限りだろうな…
120実習生さん:2005/09/01(木) 21:57:03 ID:f/Qr8F4j
ちょっと聞きたいんですが生徒から彼女と一泊2日で旅行行きたいと真剣に相談されたらどうします??
121実習生さん:2005/09/01(木) 22:02:34 ID:p3Jq7fNb
>>119
その場合は自主退職したほうが後々のことを考えるといいんですか?
122実習生さん:2005/09/01(木) 22:06:59 ID:0Q9BCz+0
>>120
「自分の立場からは行くなとしか言えない。」と言う。
123実習生さん:2005/09/01(木) 22:40:18 ID:f/Qr8F4j
マヂすか↓なんて言われたら許す気になります?
124実習生さん:2005/09/01(木) 22:58:22 ID:0Q9BCz+0
>>120,123
もしかして生徒さんかな?
何と言われても自分なら職務上許可はできない。
責任問題にもなるしね。
125実習生さん:2005/09/01(木) 23:32:04 ID:f/Qr8F4j
じゃぁ言わない方がいいんですか?
126実習生さん:2005/09/03(土) 11:09:00 ID:V6oO04Pn
二学期が始まりました。

一学期は、管理職のいじめにあい散々でした。
しかし、夏休みを過ごすうちに気分転換ができ、
よーし、二学期は気合入れてやってやろう、管理職に文句なんか言わせない、
と思った矢先、
さっそく管理職に水を差されて、今撃沈してます。
同僚の先生方は本当にいい方ばかりなのですが、
管理職とはまったくあいません。胃潰瘍ができそうです。
この管理職と何年も付き合える自信がありません。
せめて来年移転できれば・・・と思うんですが、新採でそれは無理でしょうか。
無理なら辞めたいです。
127実習生さん:2005/09/03(土) 11:59:26 ID:IjGCRWjR
私も今月で辞めるつもり。早く言わないと。
128実習生さん:2005/09/03(土) 16:52:37 ID:bVfkvHny
>>126 公立なのか私立なのか
129実習生さん:2005/09/03(土) 19:02:26 ID:sGoNJMWy
>>118,>>121
安心しな。
自主退職という形を上が取ってくださいます。
3月までの期限だな…
3月末にはお疲れ様と友達に言ってやれ。
130実習生さん:2005/09/03(土) 20:56:25 ID:V6oO04Pn
>>128
公立です。管理教育で有名な某地域です。
131実習生さん:2005/09/03(土) 21:27:38 ID:IjGCRWjR
このまま教師やってたらつまらん人間になりそ
 大阪市天王寺区のJR桃谷駅改札前で下半身を露出していたとして、
大阪府警生野署が公然わいせつの現行犯で、同府東大阪市立中学校
の男性教諭(23)=奈良県桜井市=を逮捕していたことが1日、分かった。

 調べでは、教諭は8月27日午後9時25分ごろ、知人と酒を飲み帰宅中、
同駅の改札前でズボンのチャックを開け下半身を露出した疑い。

 近くにいた女性(22)が見つけ、注意すると逃げようとしたので、知人男性
と一緒に取り押さえた。「むらむらしてやった」と供述したという。同署は翌
28日、釈放した。

 教諭は昨年4月に採用され、英語を担当。2002年にも同容疑で逮捕され
ていた。東大阪市教育委員会教職員課は「教師としてあるまじき行為で残念」
と話しており、処分を検討するという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090100088&genre=C4&area=O10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125550869/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125549953/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1125550830/
133実習生さん:2005/09/04(日) 17:24:55 ID:aLP3PN65
うちの県すでに新採が50辞めぽ!
134実習生さん:2005/09/05(月) 21:27:25 ID:YObBHI5B
ウチモソンクライラシイ
135実習生さん:2005/09/06(火) 23:08:25 ID:5oP2c579
>>133
そういう情報って、どっから入ってくるの?
ウチの県はこないだの夏期宿泊研修では大方いたが、
2学期始まってからの県庁での研修には何人減ってるのやら。
136実習生さん:2005/09/09(金) 23:37:50 ID:loqhvKiD
教員就職に役立つ資格・検定があれば教えてください。
私は中学社会科、高校地理歴史・公民科もっています。司書教諭と学芸員も。
歴史検定や地理検定なんかは2級か1級あればいくらか評価は違うでしょうか?
私立の学校の応募用履歴書に、教職に役立つ資格など、という欄があるのですが。
137実習生さん:2005/09/10(土) 00:06:35 ID:Kv7pPVRE
>>136  段位とかそーゆーのは?
138136:2005/09/10(土) 00:13:11 ID:frP1vdGN
>>137
はい、そういうのも含んでますね。あと、学生時代の入賞実績なんかも。
139実習生さん:2005/09/10(土) 01:45:18 ID:sDKA6cg5
教員なんのに資格で勝負かよw
純粋に教科指導力・生徒指導力(+クラブ指導実績)で勝負しなさい。それで十分。
140136:2005/09/10(土) 01:48:06 ID:frP1vdGN
それはそうですが、それは採用前にはなかなか見られないことだと思うのですが。
141実習生さん:2005/09/10(土) 01:53:24 ID:sDKA6cg5
>>140
そこまで必死に資格で勝負しないと書類で落ちるのかと問いたい。問い詰めたい。
142実習生さん:2005/09/10(土) 02:03:55 ID:frP1vdGN
>>141
資格はないよりはあった方がいいと思うのですが。資格があることでマイナス評価になることはないですし。
では、書類審査で重点的に評価の対象となるのはどういった点でしょうか?
143実習生さん:2005/09/10(土) 03:15:43 ID:88lw9Mgq
都道府県によって違うし、評価すると公表しているもの以外は
面接のネタになる以上の評価には全く関係しないという噂
144実習生さん:2005/09/10(土) 03:19:55 ID:eWgXizZv
愚問ww

「資格はないよりあったほうがよい」というのが誤りだ。

理由はもはや書き込むのすら面倒だから流すけどw
145実習生さん:2005/09/10(土) 03:22:47 ID:eWgXizZv
>>143
こいつ私立じゃないの?
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:13 ID:+j2C0mRG
>>136
何の教師目指してんの?
厨房?工房?
通信で小も取ったら?
資格ゲッターさん。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:21:03 ID:7W7fnZCp
体育祭走るのマンドクセ
148sage:2005/09/19(月) 17:00:25 ID:C/j9Yqjo
疲れたー
学校によって、こうも色々違うものかと思い続けて半年経った。
時間外勤務の割振りって、無いのが普通?
実際は割振りなんて取る暇ないけど、学校として一切無視ってのもどうかと。
149実習生さん:2005/09/20(火) 19:39:11 ID:kTdA48KD
今まで、年上教師からデートに誘われたことある?
150実習生さん:2005/09/20(火) 21:00:10 ID:u6haLMCm
あるよm(__)m一回やるときまずいけど
151実習生さん:2005/09/20(火) 21:14:57 ID:AB771QHl
この中から何人が逮捕されるんだろうな・・・警察が手錠を持って待ち構えてるぞ・・
152実習生さん:2005/09/20(火) 21:20:57 ID:kTdA48KD
今度、初任者(女)をコンサートに誘います。別にそれだけです。
153実習生さん:2005/09/22(木) 20:19:29 ID:SA6g4ofY
もう現代っ子が教師になってるんだよなあ。大丈夫かこいつら。
154実習生さん:2005/09/22(木) 20:21:59 ID:SA6g4ofY
>>146
ばかかw小学校の免許とってどうなるwwwよく読めよ。
155実習生さん:2005/09/22(木) 21:55:39 ID:p309sdS2
都内のシンサイだが本当この仕事やってるとつまらない人生になりそ。やめよかな
156実習生さん:2005/09/22(木) 22:38:42 ID:jDth5Zuq
>>155
ヒント:教採の面接で言ったこと
157実習生さん:2005/09/23(金) 00:13:38 ID:D69rqgDh
自分も今年のシンサイだけど、
「いかに保護者に文句を言われないか、教育委員会に文句言われないか」を
最重要視してる上の奴ら見てるとウンザリしてくる。
50過ぎてんのにちいせぇ人間が多いもんだなと思ったよ。
158実習生さん:2005/09/23(金) 01:29:08 ID:8hbcckar
教師が尊敬されていた時代はよかったな。
159実習生さん:2005/09/23(金) 18:28:47 ID:AVNe25bM
そう嘆くな。子どもたちは、年とってる教師より、お前らのように若い教師が好きなんだよ。って俺も若いがな。 だから、若さ発揮して共に学び、共に遊べ。
160実習生さん:2005/09/25(日) 02:01:22 ID:PFZwlPT9
ついつい自分が生徒だった頃と比べてしまうんだけど、
自分の時は先生がどんなんでも、授業がわからないのを先生のせいにしたりはしなかった。
というか、基本的に勉強は自分でするものだと思っていた。

だけど、働いてみたら、何でもかんでも先生のせいだからな。
授業がわからないのは先生のせい。
平均点が低いのは先生のせい。
部活が弱いのは先生のせい。

最後には台風で部活が出来ないのさえ先生のせいだからな。

自分の時とのギャップで疲れました。
161実習生さん:2005/09/25(日) 08:47:00 ID:2elgcN4r
でもそれ全部できたら先生は神様扱いされるよ。
162中学教師:2005/09/25(日) 08:48:48 ID:+4lgSQ/s
>160
それが現実です。学校は反撃してこないから何でもいいたいことをいえるんですね。世間は。
163実習生さん:2005/09/25(日) 08:52:28 ID:fRYlxJlA
>>160,162
世間というか、お子さまですよね。
自分の生徒の頃と比べているわけですから。
164実習生さん:2005/09/25(日) 09:22:05 ID:vplpUGp0
中学の場合、今がとくに大変ってわけでもないんじゃないかな?
今も昔も大変だと思うw自分の子どものころは、対教師暴力なんてのもよくきいたよ。

小学校の場合は、昔は楽で今は大変になったと言えると思うけど。
165まちゃこ:2005/09/25(日) 09:26:08 ID:/Ie+FM6N
イケメンの生徒と昨晩もやっちゃった
イケメンでも祖珍なヤツとは一回で終わり〜
野球部のどりちんかす野郎は赤点よー
内*先生がタイプなのに相手にしてくれない ムギュ!!
166実習生さん:2005/09/29(木) 00:54:32 ID:oNejpK3M
>160

その通りだよ。

授業がわからないのも、
平均点が低いのも、
部活が弱いのも、
全ては教師の責任。

てか、教師が子どもの力を伸ばさずに、
他に誰が伸ばすんだい?

目の前の子どもに振り回されてるなら、
教師だってそれに対応できる術を勉強しなくてはならない。
金もらってるプロなんだから、自覚持とうよ。


167実習生さん:2005/09/29(木) 01:36:32 ID:oNejpK3M
TOSSと授業作りネットワークの対決が映像で見られます。


読売本社のサイト(ヨミウリ・オンライン「教育」)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/

教育ルネサンスフォーラム→教育の再興を考える大型企画
→模擬授業T・模擬授業U・質疑応答

公開期間は一週間ほどらしいので、
見たい人はお早めに。
168実習生さん:2005/09/29(木) 16:21:16 ID:fdfTI0pf
採用されて早くも半年になろうとしているけど、上の教員の事なかれ主義にうんざりして
「辞めてぇ…」と思ってた。
知らず知らずの内に子どもにも見えてたのか、「先生、元気ないの?」とか2学期から頻
繁に言われてた……。
1週間前、放課後に教室に子どもが残って「先生が元気ないし、学活で何かやろうか?」
という相談していたのを見て、「こら頑張らんねば……」と思いました。
上にボロカスに言われても、保護者に文句言われても、子どもがついてきている内はやってやる
と決意しました。
放課後に相談していた子を姿を思い出して、ちょっと涙が出てきた今日この頃。
169実習生さん:2005/09/30(金) 23:28:46 ID:DZaqa9zr
age
170167:2005/09/30(金) 23:47:43 ID:DZaqa9zr
映像公開の延長が決まったようです。
あと12日間は見られるそうなので、閲覧、保存はお早めに。
171実習生さん:2005/10/01(土) 07:28:34 ID:JYYpSyB2
>>167
貴重な資料なので保存しておきたいのだけど
どうやったら保存できるの?
172実習生さん:2005/10/01(土) 12:04:59 ID:BoGK5Jj0
映像は取り込めたけどスライドのDLがめんどくさそうだな。
173実習生さん:2005/10/01(土) 19:28:38 ID:16DnN+rM
>>171

「教育力セミナー」の動画ですが,
以下のソフトを使うとダウンロードできるそうです。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-Diary/diary040427-1.htm
174実習生さん:2005/10/02(日) 15:42:49 ID:KvwOxSRw
age
175実習生さん:2005/10/02(日) 16:36:24 ID:LzH3rODw
教職に対するやる気がなくなってしまいました。
教材研究が苦痛で仕方ありません。
でも子どもは大好きです。
もう教師やめるべきでしょうか。
176実習生さん:2005/10/02(日) 17:10:54 ID:huWn7Xqf
>>175
校種は小学校ですか?管理職から不当な扱いを受けているなど大丈夫ですか?
177実習生さん:2005/10/02(日) 21:31:20 ID:KvwOxSRw
↑日教組か?
178実習生さん:2005/10/03(月) 00:36:01 ID:a8F4xz6J
都内の新卒教師です。まじ辞めてぇ…。明日も校長からきつい言葉がとんでくるんだろうな…。まじ鬱…地元帰ろうかな
179実習生さん:2005/10/03(月) 00:38:30 ID:g/Eeabdl
↑大変やね。
あと7時間もすれば出勤よ?大丈夫?
180実習生さん:2005/10/03(月) 00:41:37 ID:a8F4xz6J
それを思えばますます憂鬱…。精神病院に逃げようかな(苦笑)
181実習生さん:2005/10/03(月) 00:46:43 ID:0gKaaQ8k
>>180
校種は何?
182実習生さん:2005/10/03(月) 00:49:23 ID:a8F4xz6J
都内小学校
183実習生さん:2005/10/03(月) 00:51:17 ID:g/Eeabdl
子どもが嫌いなら辞めるべき。
そうでないなら頑張ろう。
辞めたらきっと悲しむ子がいるよ?
180だから救える子もいるかもしれないし。
184実習生さん:2005/10/03(月) 00:54:52 ID:0gKaaQ8k
小免がとれなかったから
仕方なく中学校やってる俺からしたらうらやましい話。
185実習生さん:2005/10/03(月) 01:00:59 ID:a8F4xz6J
いろいろとありがとうございます★子供は大好きなんですが学級は荒れ果ててますし、職員室でも居場所がない…こんな惨めな新卒がいていいのですかねぇ。同じ状況の方いますか?
186実習生さん:2005/10/03(月) 01:03:39 ID:g/Eeabdl
そんなに少なくないと思う。
最初からうまくいく新採用っているのかな。
てか、むしろ最初が悪い方がこれから伸びていけると思うけど。

臨採のとき、「授業の腕をあげる法則」を読んで、
考え方が変わった北海道新米教師より。
187普通人:2005/10/03(月) 01:21:09 ID:7Dvti48T
止めるなら早めがいい。
無理すると病気になる。
まじめでがんばり屋ほど病気になる。
これホント。
188実習生さん:2005/10/03(月) 07:43:45 ID:T0LEKEzb
今年新卒、新任で辞めた方いますか?
189実習生さん:2005/10/03(月) 07:59:36 ID:xyPVYTiS
毎日昼休みは、ケイドロ。
マジしんどいです。鬱だ・・・
190一教員:2005/10/03(月) 11:16:19 ID:tt89Z6mL
4月に採用になって半年。
子どもも最初はかなり荒れ荒れでしたが、とても落ち着きました。
給食・掃除などもきちんとやるようになり、一人一人が自立してきました。
帰る時間も5時半だし、授業もけっこう子どもがのってくるし。教員最高だね!
ちなみに今日は振り替え休日。
191実習生さん:2005/10/03(月) 11:24:33 ID:8Wil+iaX
コネってみんなあった?
192実習生さん:2005/10/03(月) 12:55:13 ID:juLTt44w
>>178
きつい言葉は適当に流しといた方がいいよ。
いちいち真に受けてたらぶっ壊れる。
それでなくてもいっぱいいっぱいなのに。

余裕ができるまではマイペースで。
まじで時間の問題だから。
193実習生さん:2005/10/03(月) 16:20:30 ID:Xb/Fg3+S
怒っても生徒に笑われます。
どうしたらいいですか?

ちなみにこの仕事やるまで怒ったことはありませんでした。

授業は半分が聞いていて、半分が聞いていないです。
聞いている人からは分かりやすい、聞いていない人からは分かりにくいと言われます。
194実習生さん:2005/10/03(月) 16:28:06 ID:MY5k9jjW
もうやってられん!!うぜえ…地元に帰る!
195実習生さん:2005/10/03(月) 18:00:59 ID:Y3NLQacC
スレ違いかと思いますが、新任の皆様にお聞きしたいことがあります。
私は来年度からの採用が決まりましたが、
臨任や非常勤の経験が全くありません。
今からでも登録して、経験しておいた方がよいでしょうか。
何の経験もなしに、いきなり担任を持つのはやはり大変ですか?
よろしかったら皆様は採用が決まってから
4月まで何をされていたか教えて下さい。
196実習生さん:2005/10/03(月) 18:04:34 ID:nmCcdrmW
↑一年教師にならんようにね。あと半年のんびりしなされ。どうせ来年春からは地獄の忙しさ。いわゆる執行猶予期間と思いなさい
197実習生さん:2005/10/03(月) 18:15:31 ID:Y3NLQacC
>>196
ご回答ありがとうございました。1年で辞職しないよう、頑張ります。
これから半年は自由に過ごしてもよさそうですか。
それは非常に嬉しく思いますが、
臨任や非常勤の経験がないと、勝手が分からないだけに
経験した方よりも苦労することになるかと不安を感じています。
経験してもしなくても、大差ないでしょうか?
198実習生さん:2005/10/03(月) 18:16:28 ID:XH3fkPQv
経験しないよりは経験していた方が◎
199実習生さん:2005/10/03(月) 18:17:49 ID:vrgfRxP7
>>197 
大学にいかなくてもいいの?
200実習生さん:2005/10/03(月) 19:49:42 ID:g/Eeabdl
>>197
「ツーウェイ」なり「教育技術」なり「授業の腕をあげる法則」なり、
本読んだり実践研究したりしといた方が良いかと。

現場に入ったら、勉強するヒマがあんまり無いからね。
うちには買ったけど読んでない本が山のようになっとる…。
201実習生さん:2005/10/03(月) 19:55:27 ID:8FTFuQYE
と言うことは、本はあまり役に立たないという事ですね
ありがとうございます
202実習生さん:2005/10/03(月) 20:00:50 ID:6lC4Yf5k
194です。今新卒で担任をもっています。地獄ですよ。大学に帰りたいな。半年はゆっくりしながら自分で考えなさい★『うぜえ!地元に帰る!』てのが僕の本音です。地元に帰って非常勤を経験しておくべきだったなぁと思います!これ以上鬱病犠牲者を出したくないです。
203実習生さん:2005/10/03(月) 20:07:47 ID:0gKaaQ8k
>>202
校種は?
204195:2005/10/03(月) 20:56:15 ID:Y3NLQacC
皆さんありがとうございました。勉強になります。
私は今年3月に大学を出て、試験まではボランティアをしながら
試験勉強をしていました。
今は特に何もしていないので、非常勤登録をしようか、
その他で教養を高めていくか迷っています。
私自身は、学校現場以外の社会勉強をしたいと考えていますが、
皆さん、一度は臨任や非常勤を経験しているのだと聞くと、
自分も経験しないと…という思いに駆られるのも事実です。
さて、どうするべきなのか…。
205実習生さん:2005/10/03(月) 21:16:27 ID:XwYbKXX5
確かに講師は経験しておくべきだと思った。
講師やってたらこの世界に入るのを少し考えたかもしれない。
採用されてしまうと、後戻りできない。ある意味。

ふと気づくと辞職の言葉を考えている経験なし新採より。
206実習生さん:2005/10/03(月) 21:45:20 ID:yGFZeAde
講師は経験するべき!
絶対と言うほどに。新卒の人はかなり苦労してますよ。良かった、回り道してってこれほど思ったことはありません。
新卒の人を脅す気はないけれど 覚悟したほうがいい。
207実習生さん:2005/10/03(月) 22:02:08 ID:u8FNmVMr
講師も1年目はきついわけだが。
208実習生さん:2005/10/03(月) 22:08:49 ID:Ukmtt7IW
202です。校種は小学校です。今年三月に大学を出て都会に出て来たわけですが、講師をするにしろ、本採にしろ地元にした方がいいですよ!家族という心の支えがあった方がいいです。新卒で教師という職業に希望をもって大都会にでてきた俺が悪かったです。夢ならさめて…
209実習生さん:2005/10/03(月) 22:09:09 ID:0vhWeXMA
新採よりずっと辛くはないと思うよ
周りの先生に恵まれればフォローしてくれるだろうし、校務分掌などの負担はないから授業の準備に専念できるし
210実習生さん:2005/10/03(月) 22:23:20 ID:QMTZt+om
>>209 甘い。
講師でも分掌は山ほど被るし担任もする。
本採と違うのは給料だけって感じの場合もある。
211実習生さん:2005/10/03(月) 22:28:20 ID:gtgJhjkG
>>201
教師失格。
212実習生さん:2005/10/03(月) 22:30:45 ID:FCKBJ+KD
初任で先月末でやめたけど、今は最高!夏休みに転職活動して職場最高。給料イッテンゴバイ!はやいほうがいいよ
213195:2005/10/03(月) 22:31:54 ID:Y3NLQacC
なんか…想像以上に過酷そうですね。不安が募る一方です。
やはり非常勤でも経験した方がよさそうですね。さっそく登録しに行きます。
皆様、助言ありがとうございました。
私の立場から言うのもおこがましいですが、頑張って下さい!
214実習生さん:2005/10/03(月) 22:39:41 ID:HX5QOuqS
212さん 勇気あるね。
215実習生さん:2005/10/03(月) 23:00:02 ID:g/Eeabdl
授業が上手くいかない、子どもとどう接したらいいかわからない、
という方へ、こんなのどうでしょう?

インターネットランド(TOSS商標)
  http://www.tos-land.net/

各教科はもちろん、校内行事から保護者への対応まで、
全国の教師から寄せられた実践がテンコ盛り!

具体的な指導方法も明確に書かれているので、
明日からでもすぐ使えます。
ぜひ!
216実習生さん:2005/10/03(月) 23:01:43 ID:g/Eeabdl
>>215関連スレ

【DOSS】教育技術を語るスレ【法則なの】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1118841908/l50
217実習生さん:2005/10/03(月) 23:07:03 ID:ZaJY7/GO
>>210
甘くない
うちの自治体は非常勤講師は授業のみ
んで、常勤講師は外国籍で採用試験受かった人

臨時採用は肩書きが教諭
講師ではない
218実習生さん:2005/10/03(月) 23:49:00 ID:dXgAVERj
運動会が終わり、二学期制なので、今から初めてあゆみ書きます。みなさん何日かかりました?
219実習生さん:2005/10/03(月) 23:51:10 ID:g/Eeabdl
三日。
終わったとたんに難聴再発。
調べてみたら「聴神経腫瘍」だった…ort
220実習生さん:2005/10/04(火) 00:06:42 ID:bEL/N7X5
212さん、都道府県はどこ?同じ初任者やけど、初任で辞めるときって気まずくね?やっぱ職場からの視線は冷たいっしょ?
221実習生さん:2005/10/04(火) 00:08:55 ID:u9lzyYK7
>やっぱ職場からの視線は冷たいっしょ?

臨界突破した人には、気にもならんだろ。
222実習生さん:2005/10/04(火) 00:17:51 ID:7JHEzPkZ
>>208は単純にホームシックか?一人暮らしはじめてとか?
友達近所にいねーの?3年か5年やって、
社会人採用で地元に戻っても30前だろ?
223実習生さん:2005/10/04(火) 00:23:08 ID:2PMGsw9U
大学のときも一人暮らしを経験してますよ。こんな冷たい都会にいるよりも落ち着いた場所がいいんですよ。
224実習生さん:2005/10/04(火) 00:24:28 ID:E/9G938H
一年やってやめるなら問題ないよね?
225実習生さん:2005/10/04(火) 00:30:04 ID:u9lzyYK7
>>223
ヒッキー?
226実習生さん:2005/10/04(火) 00:35:16 ID:7JHEzPkZ
1ヶ月でやめるよりはいいだろって程度じゃないの?
とりあえず履歴書かいて自分の”職歴”ながめてみたら?
自分の経歴を人に説明できれば無問題。
227実習生さん:2005/10/04(火) 00:40:07 ID:7JHEzPkZ
ただ単に今の状況から楽になりたいとかいうんやったら
どこいってもその繰り返し。
228実習生さん:2005/10/04(火) 07:02:03 ID:H3Vyftmw
新卒新任だけど、
わからないことだらけの分、
周りの先生に恵まれていろいろ教えてもらえました。

やっぱ職場環境が大事なんじゃね?
頑張ってる先生だらけだと
自分も頑張らなきゃ、と思えるしさ。
229実習生さん:2005/10/04(火) 16:57:12 ID:MD5hhPh7
今臨時で担任やってるんだけど今勤めてる学校やめたら他の市では採用されないのかな?
230実習生さん:2005/10/04(火) 17:06:57 ID:ckHHBEZ4
>>228
職場を選べるならねw
でも選べないわけだから、あなたはラッキーだけど
自分の居場所は自分で作るしかない。
231実習生さん:2005/10/04(火) 19:16:26 ID:u9lzyYK7
俺も辞めたくなってきた…。

「聴神経腫瘍」を告知されて凹んでいるところに、
学年組んでる先生から毒矢のような言葉…。

でも、辞めたら手術のときの保健が出ないかも知れないから、
休職するのがベターかな…。

担任が脳腫瘍の一種って、保護者も気を遣うだろうし…。
232実習生さん:2005/10/04(火) 19:27:03 ID:ckHHBEZ4
>>231
ネタかなんだかわかんないけど、
その場合は自分の体のほうが先だろ。

仕事しながら治療できるのか?

あっさり退職したら保険云々の前に
再就職微妙なかんじするから
休職して完全に直した方がいいんじゃないか?

復職して、体力的にしんどいなら
その時点で判断すればいいことだから。

だらだら判断を延ばすと自分も回りも面倒になる。
他の先生責めるのは筋違い。
お前の事情を知らないわけだし、また話が違うし。
たんに同情してほしいのか?仕事とごちゃまぜにすんな。

まず自分の親と上司に相談しろよ
233実習生さん:2005/10/04(火) 19:29:02 ID:oDY0IgFY
>>228
そんな環境、うらやましい。

わからないことは自分から聞きに行ってるけど、「まあ先生の好きなように」
とか「その時の様子を見てだね〜」で終わることが多い。それでは済まない
大事なことは食い下がって聞くけど、そうすると、いい加減ウザイよって
顔をされて、また同じ答えが返ってくる。それでいて、その時になって
「そんなことも知らないのか」「ほら、こうしなきゃ!」と言われる。。。
四月に何でも聞いてと言われたけど、聞き方が悪いのかorz
234実習生さん:2005/10/04(火) 19:39:30 ID:J+jRz8KZ
>>233
すげー同じだよ。しかも指導教官がそのスタンスだよ。信じらんない。
そのくせ私が上手くいかないと管理職に
「私はきちんと教えている。この人は私の言うことを聞いていない。」なんて言ってるし。
管理職もそれ信じて私をいい加減な生意気野郎だと思ってるし。
あーあ早く一年目終わらないかな。
でもこのまま終わっても自分自身全然成長できてないんだろうな。
いつまでたっても何にもわからない、できないままだよ。

愚痴ってスマソorz
235231:2005/10/04(火) 19:39:36 ID:u9lzyYK7
>>232
マジレスサンクス。
本当にネタだったらいいんだけど、事実…。

同僚には状況、知れてます。
てか病気がらみで説教…。
親にも上司にも報告済み。手術は年末。
手術したって、聴力と平行感覚は戻らないそうでつorz

新任教員だから集ってみたけど、
スレ違いかのう…。
236実習生さん:2005/10/04(火) 20:06:28 ID:9B2sgzoK
今、3年もってます。実は、組んでいる学年主任の先生のことが気になって仕方ないんです。細かい事から教えてくれるし、俺のしょうもない案も認めてくれるのでリスペクトしてます。でも、最近女として見てしまうのです。ハァ(T_T)
237233:2005/10/04(火) 20:17:54 ID:oDY0IgFY
>>234
同じ人がいた。。。
初任研で集まったときに、他の初任者に学校の様子を聞いてるけど、
どの学校でも、親切に教えてくれるって言ってる。
こんな調子で一年目を終えてしまって、大丈夫だろうか。。。
238実習生さん:2005/10/04(火) 20:20:32 ID:GFdxOtu6
新卒です。まじ仕事多過ぎだし。避難訓練担当にもなっちまった。。。(〃_ _)σ‖ミスったら叱られるのだろうな…鬱
239実習生さん:2005/10/04(火) 20:21:54 ID:vRif+g0v
首がとぶ
240実習生さん:2005/10/04(火) 20:32:09 ID:GFdxOtu6
鬱?鬱?鬱?鬱?鬱♪
241実習生さん:2005/10/04(火) 21:02:40 ID:9B2sgzoK
俺も避難訓練担当です。消防署と連絡取ったり面倒くさいです。しかも、月1だし。誰か俺の学年主任に対する恋の炎を消火してくれ!
242実習生さん:2005/10/04(火) 21:26:08 ID:AO4Nr3M0
準新卒ですw
おいらも避難訓練担当・・・
しかも生活指導関係のパソコンのデーター作製は全部オレ・・・
いい加減に40代以上の機械音痴のオバハン・・・
口だけで邪魔なんですけど・・・
243実習生さん:2005/10/04(火) 21:38:12 ID:bO9dtPwd
マルチになっちゃうけど
生徒がリストカットしてたらどう思う?ちなみに高1
244実習生さん:2005/10/04(火) 22:16:59 ID:u9lzyYK7
↑夜回り先生に相談
245実習生さん:2005/10/04(火) 22:48:21 ID:FTEO/obF
一緒に組む先生で1年目のしんどさも変わってくるんだろうなー。
1学期は話しかけてもまともな返事をしてもらえなかった。

明日は研究授業の指導案の検討会。
勉強のためにも自分が学年の指導案書かせてもらって、
向こうも同じ案で行くと向こうから言い出したはずなのに、
「あ、どうせ私はその流れにはしないからね」だって。

仕事の能率も少し上がってきて、
「先生余裕出てきたんじゃない?」とか言われる。
確かに笑顔も増えた。楽しい瞬間も増えた。
でもすいません。しんどいです。毎日泣きたいです。
246実習生さん:2005/10/04(火) 23:05:37 ID:9B2sgzoK
そいつに言ってやれ!『文句言うんだったら、お前が学年主任としての研究に値する授業をやってみせてみろ』って。明日、言えよ!
247実習生さん:2005/10/04(火) 23:31:03 ID:+IwK2lfB
>>235

病気がらみで説教か〜。
どんな説教だ?(とあんまかくとやばいわな)

病気が仕事に影響がでてんのか?
さすがに仕事に集中できないとか?

別にスレちがいとは思わんよ。
248235:2005/10/05(水) 00:16:10 ID:u6U2w8Px
>仕事に影響
出てるかな…。
バランス感覚激しく低下で、
2年生に飛びつかれただけで倒れそうになる始末。
目眩で早退&点滴。
耳鳴り、子どもの声が共鳴してたまらん…。
何より精神的なダメジがでかい orz
授業中に倒れたりしたらヤバイので、
明日、管理職に休職の意向を示そうかと
本気で検討中。
2492年目:2005/10/05(水) 00:45:33 ID:d8sfPpGr
こんばんは。私、2年目といっても講師経験も長かったんだけど、やっぱり新任扱い・・・・。
新採用で山の方に来て仮宿してるんだけど、住んでいない噂が立ってるとか言われて・・・。
へこんでいます・・・。(実際にけっこう地元にかえっているんだけど・・・。)
同じ職場のおばさんにちくられているのかも・・・。
4年間、山の学校にいなければいけないんだけど、このままだと今までの分、光熱費とか調べて
帳消しになるんだとか言われて・・・・。おどされて・・・。(校長に・・・)
何だかんだいろいろ言ってきて、胃痛がおこる。
何がストレスって・・・。職員室の雰囲気・・・。
狭い小さな学校・・・。やっぱり、よそ者扱いされてしまう・・・。
苦しいよ・・・・。
250実習生さん:2005/10/05(水) 01:32:06 ID:aXhXOBwG
>>248

医者はなんていってるんだ?
同じ病気の人がどうしてんのか聞いたりしてる?

なんかずいぶんしんどそうだな。
251実習生さん:2005/10/05(水) 02:15:55 ID:Xkawoh4D
自分は今、塾(中学生)で一クラス15名ほどの
クラスを受け持ってるんですが、将来、30名のクラス
を持ったらたぶん学級崩壊してしまいそうです
(しかも塾にも来ないような生徒もいるでしょうし)
みなさんすごいですね、本当に尊敬します。
252248:2005/10/05(水) 02:18:09 ID:u6U2w8Px
>医者はなんていってるんだ?
仕事のことについては特に何も。
こっちも大丈夫だろうと思って聞かなかったが、
あまり大丈夫でなかった。
同じ病気の人ねえ、10万分の1だからなあ…。
ネットで調べたりするけど、後遺症やら何やらの話ばかりで orz
先行き不安で眠れないよ…。
253実習生さん:2005/10/05(水) 10:15:27 ID:1f3Ev1Zc
248さん、ここでペラペラしゃべるのはあなたの自由ですが、
個人が特定される可能性は考えていますか?
めずらしい病気なら、なおのこと。
いえ、あなた個人なら自業自得でともかくも、
毒矢のような言葉(でしたっけ?)をかけた学年主任とか、上司とか、
周りの人間の個人も特定されるわけですよ。
保護者もここをみてるかもね。
普段でも、自分では周囲に気を遣ってると思い込んでいるだけで、
全然できてないタイプなんじゃないの?
まして、情報リテラシーを教育しないといけない時代に、
どうしていろんな視点で物事が考えられないんだろう?

業務に支障がでるようなら、素直にお休みなさいな。
目の前の子供も大切だけれど、あなたとこれから先出会うであろう、
何十人、何百人の子供たちのためにも、今は治療に専念しなさいな。
病気のことで上司に何か言われてムカツクなら、
将来、もし同じことで悩む子供に出会ったときに、
誰よりも心の痛みを受け止めて、
自分の体験をもって還元してあげなさいな。
世の中に起こることはなんだって、子供たちに活かせるんだよ。
それは、あなた次第だよ。
お気に障ったらごめんなさいね。
254252:2005/10/05(水) 13:50:08 ID:u6U2w8Px
こき下ろされてるんだか、
励まされてるんだかわからんけど、
とりあえずありがとう。

本日休んで、精神科受診。
鬱だ氏のう。
管理職と話して、休職になりそう。
255実習生さん:2005/10/05(水) 18:00:58 ID:jx0fieYf
今日はこんなに早く帰ってきちまった…。明日行きたくねぇなぁ…。まじ鬱
256実習生さん:2005/10/05(水) 20:39:02 ID:HB/wrOXS

ここで情報リテラシーとかきくとは思わなかったw

>>252
まー病気はちょっとした悩みと片付けるにはあれかもしれんが
へんに暇をつくるとどんどんこもっていくから。
気をつけたほうがいいよ。

気の持ちようだし(体がついていかないんだったらどうしようもないけどさ)。

できる範囲で外に出たほうがいいよ。
257実習生さん:2005/10/05(水) 23:33:32 ID:aNLe+JDq
今年新卒で辞めた方いますか?辞めてもまた違う地で講師とかできるのですかね(>_<)
258実習生さん:2005/10/05(水) 23:38:55 ID:W7Vn/F5P
家の県はすでに5%が辞めたw
259実習生さん:2005/10/06(木) 00:00:52 ID:R3hRKUZe
タイトルを笑うべからずw

「生きがいについて」 神谷 美恵子 (著)
260実習生さん:2005/10/06(木) 21:12:06 ID:VvSd9+hc
毎日毎日思う。辞めたい…。新卒ってやっぱこんな鬱になるもんですかねー
261実習生さん:2005/10/06(木) 22:15:36 ID:qJKAfbwD
私も辞めようと考えています。
辞めるときはまず誰に話せばいいのでしょうか。
あと一応、今年度はがんばるつもりでいるけど、
辞めたいという話はいつごろ切り出すべきでしょうか。
本気で考えてるので、どなたか教えてください。
262実習生さん:2005/10/06(木) 22:32:51 ID:76FQmC40
>>260
そんなもんじゃないか?
だって仕事できないんだもん。
開き直って毎日あたってくだけてるよ…ort
263実習生さん:2005/10/06(木) 23:41:24 ID:ZDHg3G6l
真っ先に校長じゃないか?俺も辞めようか考えてるよ。新卒やけど、もう体力がついていかないよ。職場でもうまくいってないし。
264実習生さん:2005/10/06(木) 23:44:26 ID:bMxydM8g
おいらは、もう校長に逝ったよw
校長は、よく考え直せ
君は100倍の倍率を勝ち抜いたんだと説得してきたが、
最終的には1月末までに結論を出してくれと言われた
辞めることは決めてあるし、
ただ、校長が周りの職員に逝ったりしないか不安だったが大丈夫のようだ
265実習生さん:2005/10/06(木) 23:48:35 ID:MDHsv54f
私、飲み会がいやだ。だってセクハラがすごいから。
行きたくない飲み会でも新人だからってがまんしてる。
266実習生さん:2005/10/07(金) 01:19:45 ID:164c358f
まじ辞めたいよね。本当にこの鬱病が治らない(>_<)どうしよう…。学級も荒れてるし、職員室でも浮いている。独り暮らしで落ち着ける場もない。管理職に言ってもう降参しよう…。あ…その前に精神科か…(苦笑)
267実習生さん:2005/10/07(金) 01:39:17 ID:97HBr+21

誰も止める人はいないから、どんどん辞めれw
かわりはいくらでもおるw
268実習生さん:2005/10/07(金) 05:34:31 ID:YkjjB7Oo
ここってマジで教師が書いとるん?
何か・・・がっかり〜。教師ってやっぱこんな程度なんかぁ〜。
今の学校の現状見とったら、しゃ〜ないわって思うもんな…。
半端モンの奴に教わりとぉないわ!!やる気ないんなら教師辞めれ!
夢ばっか見てんじゃねぇ!ドラマみたいにはなんねぇんだよ。
それに新人だからとか言ってんじゃねぇ。どこにだって上下関係はあるんじゃ!
お前等さ〜どうせ生徒の事を見下してんだろ?教師になったら上になれるとか思っちゃってんだろ?
お前等に聞きたい。何故教師になろうと思った?
学校が荒れたり、生徒がぐれたりすんのは最初から分かってたことだろ?
それを分かってても教師になりたかったのは何故だ?それだけ知りたい。
269実習生さん:2005/10/07(金) 06:43:35 ID:LZe+hEiI
>>268
偉そうに語るお前の職業は?
愚痴につっかかるのもどうかと思うがね
愚痴ぐらいはかせてやれよ
270実習生さん:2005/10/07(金) 07:13:51 ID:kgJ5eTDE
偉そうに語っちゃってる俺は学生じゃ!!!
教わる側としては、こんな風に思われとったら嫌じゃねぇかよ!
嫌々教師続けとる奴と一緒におるんは嫌じゃ!何があっても負けねぇとか思わねぇんか!?
すぐに辞められると、次もどーせすぐ辞めんだろって感じになるんだよ。
俺んとこにもいじめられとった教師おったけどな、辞めなかったぞ!
最初はまだ辞めねぇのかよって感じだったけど、暫らく経ったら治まった。そんな事もある。
とにかく!俺が言いたいのは、良い事ばっかじゃねぇって分かって教師になったんなら最後まで教師を貫け!て事じゃ。
だから、俺は知りたい。何故教師になったのか。
271実習生さん:2005/10/07(金) 16:08:02 ID:oC14N1Bs
>>268
そっくりそのままお返ししますね。

>夢ばっか見てんじゃねぇ!ドラマみたいにはなんねぇんだよ。
272実習生さん:2005/10/07(金) 18:26:38 ID:Y1Zmn+fd
>>266
どーも!前から辞めたいとおっしゃっている都の小学校教員のかたですよね?違ってたらすいません。地元は確かに落ち着きますよね。鬱病の傾向があるのならのーんびり地元で過ごすのもいいかもしれないですね。私も職員室では孤立していて浮いてますφ(.. )
273実習生さん:2005/10/07(金) 19:39:59 ID:bTTedB/u
>>270
お前は大仁田厚かwww
274実習生さん:2005/10/07(金) 20:40:31 ID:2KLSv1c5
なにか学校の中で自分の得意分野だせればいいんじゃね?
俺は>>228だけど、
とりあえず生徒指導とか教科指導は経験不足でまだまだだけど、
たとえば校内分掌とかだったら役に立てるぞ、とか。
自分の分の仕事は責任持って細部まできちんとやっておくとか、
他の人の仕事だけどこれなら手伝える、っていうのを手伝ってみるとか、
いろいろ動いていくと周りも認めてくれるのかなとね。
教えてもらうのを待つより、
自分はこうこうこのようにしたいんですけれども、
こうすることでどのような問題点が予想されますか、
みたいな聞き方してけば、
答えるほうも論点が明確になるから結構答えてくれるような気がする。
最近校内分掌でほめられて、結構やる気出てきてます。
275実習生さん:2005/10/08(土) 10:34:20 ID:yZ+ERcPl
いいなぁ…。俺は校務分掌にしろ、授業にしろ褒められた試しがない…(T_T)何しに都会に出て来たんだろう…。
276実習生さん:2005/10/08(土) 11:07:30 ID:c4f7YCj0
>>275
おれもだよ。
自分なりにいけた!って思えたことも華麗にスルーされて別のダメ出しを受ける・・・
とにかくダメ出しすることが指導だと思ってんだよな。
「子どもは褒めて育てろ」っていうだろー、大人だっておんなじじゃー!
最近は学習性無気力になりつつあるよ。
277実習生さん:2005/10/08(土) 11:21:07 ID:uN8afapw
同僚のオバティーから何かにつけ子供扱いされるのが嫌だな(´〜`;)
278実習生さん:2005/10/08(土) 11:41:18 ID:4I6Onpp4
だよな!子ども扱いされに来たわけじゃない!!都合のいいときだけ教員扱いしやがって。マジで実家に戻ろうかな…。この歳から辛い思いしてたんじゃ先が思いやられるわ
279231:2005/10/08(土) 13:55:11 ID:/rWxYcXF
今日は「授業技量検定」を受けるはずだったが、
体調不良のため欠席…。
授業の腕を上げたい、という志はあるのだが、
病気、同僚との不和など色々な不安要素で、
なかなか勉強進まない。
精神的に弱いのが悪いんだけどさ orz
280実習生さん:2005/10/08(土) 15:10:45 ID:uN8afapw
やっぱ辞めたい時あっても、再就職が難しいよねー…甘いぬるま湯の中に当分居座っていようかなー…なんやかんや言っても、居心地は悪くないしー…あー、でも職場のオバタリアンはマジうぜぇー(^人^)
281実習生さん:2005/10/08(土) 15:28:16 ID:ky5qR+OC
なんか教員てださくねー
282大仁多熱氏:2005/10/08(土) 15:30:51 ID:poykWvSg
大仁多厚並みに熱い俺が来たぜ。
俺って気分屋じゃん。だからなんか矛盾しちまうんだよな。 辞めたい奴は辞れ!て思う俺と、諦めんじゃねぇ!て思う俺・・・。
何か、生徒よりも教師同士のが複雑な感じ。大人ってめんどー。
つか、そっくりそのまま返されたー!!!!ま、それは相子っつー事で。
おい、お前ら!!褒められようなんて思うんじゃねぇ!良く思われよう何て思わんでえぇんじゃ!
本当教師って甘ちゃんじゃ〜のぉ。
283実習生さん:2005/10/08(土) 15:44:32 ID:/t9hfCwJ

ま、できてあたり前やろ?
ほめられることかいな。
284実習生さん:2005/10/08(土) 15:57:23 ID:m01hNx+u
すみません。もう限界です。管理職へなかなかきりだせないので、辞め方を教えてください。
285実習生さん:2005/10/08(土) 16:00:23 ID:/rWxYcXF
286実習生さん:2005/10/09(日) 08:46:05 ID:FjiNmu6+
辞めたい奴ぁ↑逝ったし、そろそろ
前向きなネタいってみようか!
287実習生さん:2005/10/09(日) 09:45:28 ID:ioHdvd/3
>>282
まさに最近の若者ww
俺って気分屋じゃん
ってそんなこと知らねーよwww

大仁多厚って誰だよw
288実習生さん:2005/10/09(日) 10:08:31 ID:FjiNmu6+
>>287
放っときんしゃい!
厨に荒らされるのは勘弁でつ。
289実習生さん:2005/10/09(日) 10:55:33 ID:FjiNmu6+
突然ですが、
「TOSS」「授業作りネットワーク」「陰山メソッド」その他で
勉強している人っていらっしゃいますか?
290289:2005/10/09(日) 11:04:44 ID:FjiNmu6+
ちなみに私はTOSSのはしくれ。
TOSS実践には使えるものがたくさんあるが、
いかんせん自分の技量不足で使いこなせてないのが現状…。
何回か模擬授業もしたけど、一向に上手くなってる気がしない。
とりあえず、模擬授業100回目指して勉強中。
291実習生さん:2005/10/09(日) 12:57:39 ID:FjiNmu6+
やっぱいないか。
2ch見てるような教師は勉強してないのばっかりか…。
自分含めて。
292実習生さん:2005/10/09(日) 19:16:03 ID:sICbxPAt
>>146
ちゃんと質問に答えろ。教師失格だな。
293実習生さん:2005/10/09(日) 19:58:39 ID:jD1Lh1/9
オマエ等、この連休はどう過ごす!? 俺はデートだ。明日、自己申告書く
294実習生さん:2005/10/10(月) 01:59:16 ID:RURdukul
セクース三昧の連休也
295実習生さん:2005/10/10(月) 08:58:12 ID:lGsiPNDX
楽しそうですな…。
まあ鬱になるよか全然ましか。
296実習生さん:2005/10/10(月) 12:58:31 ID:t8GNlEQY
鬱になりそうだったら、その原因と対策を必死で考えろ! 大体の見通しがもてたら、ヘルスかソープに行ってこい!
297実習生さん:2005/10/10(月) 13:13:58 ID:lGsiPNDX
おまいら、新任なんだからこんな所にいないで勉強汁。
オレモナ〜orz
298実習生さん:2005/10/10(月) 21:57:55 ID:t8GNlEQY
明日から始まるワケだが、どうしたらテンション上がる?
299実習生さん:2005/10/10(月) 21:58:32 ID:lGsiPNDX
こっちが教えて欲しいス…orz
300実習生さん:2005/10/11(火) 02:45:00 ID:9Z6ehfHG
300
300
300
300
300
300
300
さんびゃく
さんびゃく
さんびゃく
サンビャク
サンビャク
サンビャク
301実習生さん:2005/10/11(火) 11:21:36 ID:KUxnWOSO
301
301
301
301
さんびゃくいち
さんびゃくいち
サンビャクイチ
3           0              1
302実習生さん:2005/10/11(火) 11:22:39 ID:KUxnWOSO
302
303実習生さん:2005/10/11(火) 11:24:27 ID:KUxnWOSO
>>298
で、どうだったよ?学校。
304実習生さん:2005/10/11(火) 13:02:50 ID:/tk/95XR
教員採用試験に合格して来年から高校教師になるわけですが、
あと半年は思いっきり遊んでおこうと思いました。
305実習生さん:2005/10/12(水) 13:50:35 ID:DRrfX0ll
>>304
いや、今からでもたっぷり教材研究しておくことをお勧めする。
自分の引き出しに余裕を持たせておくと、絶対に困らない。

働きだしたらそんな時間もなくなってしまうから…
306実習生さん:2005/10/12(水) 19:24:22 ID:B4JJXvmE
>>305
その意見にかなり納得!
私も去年もっと教材研究しとくんだったぁ!!!!!!
307実習生さん:2005/10/12(水) 19:29:35 ID:LlG79Bvq
注意しても聞かない。むしろそれを真似されたりして、笑いの種にされます。
授業が成り立たないのですが、どうしたらいいのですか。
308実習生さん:2005/10/12(水) 19:51:31 ID:ERs4dtg1
>307
些細なことは注意しない。
できている子を褒める。それを見てなおした子も褒める。
大半の子を味方につけた上で、それでも聞かない奴らは、
起立させ、
「そういう態度は良くないと思うけど、みんなはどうかな?
 悪いと思う人?」
と聞く。
大半は味方になっているので、ほとんど手が挙がる。
やんちゃな奴らも、クラスメイトには嫌われたくないので、
多少はおとなしくなる。
309実習生さん:2005/10/12(水) 19:57:17 ID:LlG79Bvq
>>308
レスありがとうございます。
どうも、注意することばかりに目がいってしまっていたようです。
今後はできている生徒たちにも目配りができるように頑張ります。
310実習生さん:2005/10/12(水) 21:43:05 ID:oGevj/bN
308理想論やね。
できてる子をほめたところで それも真似されたり ほめられた子らをターゲットに、いい子ぶるなと言いあい、
さらにざわつくのが目に浮かぶ。 前の学校にそっくりだよ。そうなったらきついな。
でも、学級を荒らす奴らを味方にすればいいよ。仲良くなる。というか自分も昔は悪ガキだった過去話(ウソでもいいんじゃないかな)をすれば食い付いてくる。先生ヤクザ?なんて本気にするヤツも出てくる。
そしたら 多少言うこときくようになるよ。
311実習生さん:2005/10/12(水) 22:27:20 ID:DJVqfkx8
ちょっとお聞きしたいのですが依頼退職ってのはクビってこと? 勤務態度が評価されなかったってことなのかな
312無効山先生:2005/10/12(水) 22:48:01 ID:qhmUYBn5
308さん
しっかり追試してる。伸びるね。やんちゃ坊主は、308先生が大好き。
313実習生さん:2005/10/13(木) 00:42:37 ID:kO5UYZ28
>>305
>>306
レスどうもありがとうございます。。。
いま修士なんで修論が大変なんですよ。
工学部院卒って教員の中ではかなりレアだと思うんですがどうですか??
314実習生さん:2005/10/13(木) 13:31:26 ID:pKLFY5Ms
>>309
授業開始時も、チャイムが鳴ったらおもむろに
黒板に簡単な問題を板書し、
「できたら持ってきなさい。先着10人です」
と指示。ちゃんと準備できている子は、
すぐに取り掛かることができて得な気分。
「○○さん、もう始めてる、すごい!」
等、取り掛かりの早い子をすかさず褒める。
みんなが焦って問題を解いているので、
遅れてきた子も急いで準備をするようになる。
315実習生さん:2005/10/13(木) 15:50:55 ID:ZmIgj8ly
>>314
今日学校休み?
316実習生さん:2005/10/13(木) 16:03:30 ID:NGJC11D0
>>314
そのやり方を最初やってたのだが、
「何でもってかないといかんの」
「めんどい」
とか言いながら誰一人やらなかったのでやめました。。。orz
317実習生さん:2005/10/13(木) 18:28:44 ID:pKLFY5Ms
>「何でもってかないといかんの」
>「めんどい」
と言う生徒(児童)を許している時点で甘いのでは?

「何でもってかないといかんの」
笑顔で「学校は勉強するところだからです」

「めんどい」
これまた笑顔で「めんどうでもやるのです」

それでも食い下がる子には
「○○さん、立ちなさい。その言葉、
 おうちの人や校長先生の前でも言えますか?」
と問う。「言える」と言ったら保護者召喚。
318314:2005/10/13(木) 18:30:36 ID:pKLFY5Ms
>>315
初任研が午前中で終わったので。
午前授業の日だし、直帰してきますた。
319無効山先生:2005/10/13(木) 18:38:11 ID:IQ3SC2DQ
314さん、すごい。しっかり追試してる。やんちゃ坊主は、314さんのことが大好き。
320実習生さん:2005/10/13(木) 20:04:09 ID:BLvzPa/G
>316
大丈夫か?
それって学級として末期がんみたいな状況だと思うけど・・・
321実習生さん:2005/10/13(木) 20:09:46 ID:NGJC11D0
>>320

初めての授業から、こんな感じでした。
授業中以外はいい生徒なんですが・・・orz

他の先生はみんな、力で押さえつけてるらしいです。
私は顔も怖くないし、穏やかな感じに見えるので、
力じゃとても押さえつけられそうにないです。

ちなみに去年は英語の先生が何回も途中で交代したらしいです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
322320:2005/10/13(木) 20:19:00 ID:BLvzPa/G
>321
ああ中学校ね。
じゃあそんな方法じゃだるいっしょ。
早くもってって、褒められても嬉しくないもんw
力で抑えつつ、もっと質の高い褒め方を工夫するよりないと思う。
323実習生さん:2005/10/13(木) 20:20:08 ID:sUh+oU9u
>>318
授業の有無にかかわらず、学校休業日以外は勤務時間内に出張が終わったのなら、
学校に帰るか、年休を取得してください。
324実習生さん:2005/10/13(木) 20:21:42 ID:NGJC11D0
>>321

高校です。。
レベルは底辺ではありません。中堅くらい。
325320:2005/10/13(木) 20:28:21 ID:BLvzPa/G
高校ですか。。。なおさらそんな子どもだましは通用しないっしょw
自分が高校生だったとしても、早くにもってって丸もらいたいと思わないや。
全員やろうとしないのも納得。

彼らの知的レベルより少し上の課題を設定して、
それをクリアーできたのを褒めちぎるとかしかないんじゃないのかね?

326実習生さん:2005/10/14(金) 05:28:35 ID:fngc4Z0q
314は,まさか午後は年休を取っているんだろうな

もし年休も取らずに直帰しているようなら
偉そうなことを言っているのが,恥ずかしいぞ
327実習生さん:2005/10/14(金) 12:32:40 ID:Inmi/wRm
>>325
そんなことしても無理無理。やる気の無い連中には椅子に座っていること自体が苦痛。
力で押さえつけるしかない。実際>>321の学校のほかの先生はそうみたいだし。
>>321が力で押さえつけられるように腕を磨くしか解決方法は無いだろ。
普段怖くない>>321がマジギレで脅しをかけたら効果あるかも。
空回りして逆に事態が悪化することもあるわけだが…
328314:2005/10/14(金) 17:35:57 ID:WyB3whHD
もちろん年休取りました。
初任研の午後くらいしか、年休使うチャンスがありません…。
329実習生さん:2005/10/14(金) 22:47:30 ID:EMgOmKiz
>>328
初任研の日の午後取れるんなら取ってみたいもんだ。
てか半日だったら普通午後やらない?
もう半年経つのに、夏休み含め半日すら年休とってない中学教員よりorz

それはさておき、うちのクラスも注意しようがキレようが変わらん。
それこそ真似されたりだとか・・・
1クラス20人ちょいなのに・・・
330実習生さん:2005/10/14(金) 23:58:55 ID:QTkmpiQj
初任者研修の午後年休が取れるとは,いったいどこだ?
ぬるいところもあるんだな。
うちの県では,機関研修は朝8時半から5時過ぎまで目一杯だ。
331実習生さん:2005/10/15(土) 10:25:51 ID:+1ax63dx
オレの学級が崩壊してます。やばいっす。

新任の人はみんな、崩壊するんすかね?
332実習生さん:2005/10/15(土) 10:28:20 ID:tw3N5io6
一説によれば7割くらい?だったかな?
本当の新卒と、臨採経験者によっても違うんでないかな?

とりあえず「授業の腕をあげる法則」でも読んどけ。
333実習生さん:2005/10/15(土) 10:37:57 ID:lzWclJKa
初任者研修は、半日研修では認められていない。
これは、モンカが定めているもので、全国共通である。
なんちゃって教諭で書き込みするドキュソアルバイター講師がいるってことでスルーしろ。
334実習生さん:2005/10/15(土) 10:41:41 ID:+1ax63dx
「授業の腕をあげる法則」って何すか?
とりあえず、給料もらえるんで、仕事はやめません。
保護者ウザ杉!
335実習生さん:2005/10/15(土) 10:42:50 ID:gKyL1YA7
336318、328:2005/10/15(土) 10:44:48 ID:tw3N5io6
>>333
ところがどっこい、あるんだからしょうがない。
局が主催の研修と、地域の講習会などに参加する「地域研修」と。

今回のは公民館で開かれた「救急救命講習」、だから午前中で終了。
授業も午前授業の日だったから、年休とって帰ってきたんですよ。
337実習生さん:2005/10/15(土) 10:53:47 ID:tw3N5io6
>>334
「授業の腕をあげる法則」=教育書だよ。

「子供を動かす法則」
「学級を組織する法則」もおすすめ。
338実習生さん:2005/10/15(土) 12:32:28 ID:drHBF0HY
すばらしい指導力だ
339実習生さん:2005/10/15(土) 16:50:13 ID:h2xLCq1h
314さんはtossの人らしいけど
>>317
みたいなきまり台詞は向山のクローンみたいで気持ち悪いよ

相手は人間,子供発言の裏にあるその子供の心情や背景など考慮せず
「こう言ったら,こう言え」みたいな対応しかしないなら
将来はロボットでもできるかも。

もっと子供を理解する気持ちをもってほしいね。
340実習生さん:2005/10/15(土) 16:54:06 ID:tw3N5io6
>もっと子供を理解する気持ちをもってほしいね。
では、感情的に長々と話せばよいのか。
私は否だと思う。
真面目に授業受けてる子まで、不愉快にさせないためには、
言葉を選んで叱る時間は短くすべきだと思う。
言葉を削れば、自ずと文句は似通ってくるわけで。
341無効山先生:2005/10/15(土) 17:06:35 ID:g0ToMDvf
その通り。よく気付いたね。短く端的に叱るんです。これでやんちゃ坊主は、あなたが大好き。
342実習生さん:2005/10/15(土) 17:38:30 ID:Wpm27VnD
話変わるけど、何で先生は返事のレスで「その通り」って言うんですか?あと、どうして怒って注意する時に「〜しなさい!」とか「〜しろ!」と命令口調なんですか?僕の親が教師なんで誰か質問に答えてください。
343334 :2005/10/15(土) 17:40:35 ID:+1ax63dx
>>337

サンクス。紀伊国屋にいってみたけど、無かった。
それで注文しました。
教育書がたくさんあってびっくりしました。
何か買いたかったんで、有田和正の授業力アップ入門を買いました。
この本はたくさん置いてたな。


344実習生さん:2005/10/15(土) 17:49:34 ID:57NGHeG7
>>342
親に聞け
345実習生さん:2005/10/15(土) 17:52:28 ID:tw3N5io6
>>343
前向きなレス、いいですね。
がんばってる初任の方がいると、勇気付けられます!
自分もまだまだ未熟だけど、頑張っていこう!
と思った。
346実習生さん:2005/10/15(土) 17:59:26 ID:/XFst/93
わかるな、教員しゃべりってあるよな。
345のレスの口調なんてまさにそんな感じだと思ったよ。
だからなんだというわけじゃないけど。
347実習生さん:2005/10/15(土) 23:27:33 ID:Wpm27VnD
どうして僕の質問に誰も答えられないんですか?先生たちの口癖を僕は研究中なんです。参考資料になってくださいよ。
348実習生さん:2005/10/15(土) 23:30:32 ID:FdloCvEi
>>347
答えられないんじゃなくて、答える義務がないっつーの。
厨房は早く寝ろよw
349実習生さん:2005/10/15(土) 23:37:35 ID:7XbrXsIc
年度末に辞める場合いつごろきりだすもの?
350実習生さん:2005/10/15(土) 23:40:45 ID:tw3N5io6
351実習生さん:2005/10/16(日) 00:02:18 ID:tw3N5io6
>>342>>347
激しくスレ違い。

★☆★質問スレッド10@教育・先生板☆★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1125069927/l50#tag708

で聞きなさい。
352実習生さん:2005/10/16(日) 01:14:48 ID:heCDoIYR
>>348
眠れない僕をかまってくれて先生ありがとう!(^0^)先生でも厨房って言葉知ってるんですね。あと、マジキレしたら「早く寝ろ!」とか通り一遍のお決まり台詞しか言えないんですね。
353実習生さん:2005/10/16(日) 04:03:03 ID:AbR95gG8
今4年で今年の採用試験に受かったものですが
正直どうしようか迷いに迷っています。

一応某塾からも内定を頂いているので、
そこで3,4年指導力を磨いてから考えようかとも・・・
ちなみに数学です。
354実習生さん:2005/10/16(日) 04:35:29 ID:SyeFnQQA
糾弾会!糾弾会!
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1170865

校長が自殺するに至った1999年の三重県・松阪商業高校事件では、次のように展開した。

1)松阪商業高校に勤める弓矢氏(教員)が、自宅近くで隣人と「私的な会話」をかわしたが、これが密告によって「差別」の嫌疑をかけられる。
2)2ヵ月後に解放同盟の3人が校長室を訪れ、「確認会」の開催を約束させる。
3)全職員を巻き込んだ「糾弾会」が1年近く、定期的に続く。
4)校長が自殺。

「私的な会話」から2ヵ月以上も経ってから、ある日突然押しかけられることもあるのだ。
このときに気の弱い人は「謝れば赦してもらえる」と考えることが多いが、謝れば当然の結果として、
また曖昧で矛盾した受け答えをした場合も、延々と糾弾会が続いていく。この「糾弾会」は、
解放同盟が検事と判事の両方を務める「弁護士のない人民裁判」なのだ。
355実習生さん:2005/10/16(日) 11:12:19 ID:WOljKC9O
>>353
校種にもよりますが…。仮に中学だとして。

塾での指導と学校での指導は全く別物と考えた方がいいかと。
塾の場合、お金を払って教えを乞いに来ている生徒たちに
教えるわけです。もちろんやる気無いのもいますが。

学校の場合、ピンからキリまで全ての子に目を配り、
落ちこぼれが出ない様に指導することが求められます。
(教師個々人の意識にもよりますが…)

塾での経験は、決してマイナスにはならないかもしれませんが、
学校現場に入ったとき、ギャップに苦しむかもしれません。
356TOSS:2005/10/16(日) 12:28:54 ID:frF+FRyS
>334
「授業の腕をあげる法則」
「子供を動かす法則」
「学級を組織する法則」もおすすめ。
全部、向山洋一の本。「明治図書」でネットから買えます。

向山洋一が代表をしている「TOSS」が読売新聞主催の「教師力セミナー」に出ました。
その様子がネット上で見られます↓↓
http://msdemo.mediasite.co.jp/yomiuri/result/project09/education/1/SupportingFiles/Viewer.html

知ってるかもしれないけど、TOSSランドもおすすめ!
http://www.tos-land.net/

って、2ちゃんに出てるリンクなんか見ないか…?
357実習生さん:2005/10/16(日) 12:37:27 ID:WOljKC9O
>>356
「教師力セミナー」アクセスガイド。

読売オンラインから
教育ルネサンスフォーラム→教育の再興を考える大型企画
→模擬授業T・模擬授業U・質疑応答

読売新聞社から
「直リンクより、本サイトからのアクセスが望ましい」
とお達しがあったそうなので、補足でした。
358実習生さん:2005/10/16(日) 13:22:09 ID:HW08nvmy
>>353
塾で指導力は磨かれることはないよ。塾は金払ってきている奴が他にいるから、迷惑をかける生徒は塾の都合で
辞めさせることができるけど、学校はそうはいかない。教師の言うことをきかない奴も相手にしないといけない
からね。
授業をきかない奴も学校は来るんだから、塾に行って身についた指導力なんて何の役にも立たんよ。下手に授業
力がついたと錯覚して挫折するのがオチだな。
それなら塾以外の民間企業に就職したほうがよっぽどいいよ。そもそも、授業力なんて塾でも学校でも必要なん
だし、どうせなら授業力以外の力をつけたほうがいいよ。
359TOSS:2005/10/16(日) 13:30:16 ID:frF+FRyS
>353
迷っている理由はなんでしょう。
指導力に自信がない、言うこと聞かせられなそうとかですか?
私も今年から小学校で働いています。
子どもが怖い…と思って迷った時もありました。
でも最初の3年はどんなに苦しくてもやめない、と決意してなりました。

今は周りの先生やTOSSに助けられてなんとかなっているわけですが、
どうしようもなく落ちこむ時もあります。
こんな大変な生活がずーっと続くのか…と思って。
でも、目指している理想とする自分像みたいなのがあるから、
へこんでもまた立ち直ってなんとか日々をこなしています。

塾で授業力を身に付けることも可能だとも思います。
けど逃げてるだけならなっちゃえば?どうせ通る道です。
若い時のほうが周りも助けてくれる可能性大。
360TOSS:2005/10/16(日) 18:16:08 ID:frF+FRyS
初任の人、崩壊してるのはあなただけではない。
やめてはいけません。
楽しい教室がいつかは待っている。

「正しい方向で努力していけば誰でも必ず感謝される教師になれる」

                     By向山洋一
361実習生さん:2005/10/17(月) 19:18:12 ID:Bbv9Uijm
聴神経腫瘍と鬱の合わせ技一本で向こう3ヶ月の休職…。
果たして復帰できるのだろうか orz
362実習生さん:2005/10/17(月) 21:10:35 ID:FrWJXTU2
どこの人?おれは辞めようか迷ってる
363実習生さん:2005/10/17(月) 21:54:06 ID:pzR4C86i
新任って1年間は条件付き採用だから
休職は無いよ。

だから,休職になったらクビ
くれぐれも病気にならないように
あと冬になってもスキーとかは今年は我慢汁
364実習生さん:2005/10/17(月) 22:07:46 ID:Bbv9Uijm
>だから,休職になったらクビ
それは誠ですか!?
では俺が署名捺印した休職届けは一体…。
それともうちの自治体は初任でも休職オケーなのか…。
365実習生さん:2005/10/17(月) 22:45:12 ID:50aJ2QSY
休職でもクビでもいいから今の立場から遠ざかりたいというのが今の本音…
366361:2005/10/17(月) 23:03:02 ID:Bbv9Uijm
>>362
北○道。
「病気のため2学期中は休みます」
って言ったら子どもらに泣かれたから、
辞めるわけにはいかない…。
でも今は無理…。笑顔も作れない。
367362:2005/10/17(月) 23:30:57 ID:ECSZouO0
そっか!早く戻れるといいな!俺は一番キツいとこにいるよ…。実家にかえりてぇ
368TOSS:2005/10/17(月) 23:46:25 ID:fMn0rOo8
がんばろーよー。
新任の7割は学級崩壊、特に女性はほぼ100%という説があるけど、
苦しいのはずっとじゃないよ。楽しい時も来るよ。
今は悪魔のようなくそガキに囲まれているように思えても!
所詮子どもだと思って悩み過ぎないことも大事!
(って、そういう悩みですか?)
369実習生さん:2005/10/17(月) 23:52:48 ID:7qqjWPav
楽しくないっす。お局主任、怖い怖い指導教官、子どもも暴れまくり、
正直、向いてないかも…と思う今日このごろ。
370実習生さん:2005/10/18(火) 00:39:18 ID:vtETeSir
そうだよね…怖い怖い校長、そしてまったく会話のない同僚…。一人ぼっちの都会はもうご免だ!何が楽しくてここにいるんだか…。もしかしたら教師になりたくて、みんなで一生懸命努力してた学生時代(昨年)が一番楽しかったのかもしれない
371実習生さん:2005/10/18(火) 01:22:08 ID:wueyQ2rN
>もしかしたら教師になりたくて、みんなで一生懸命努力してた
>学生時代(昨年)が一番楽しかったのかもしれない

教師になることが目標だったのか?
違うだろ。採用はスタート地点に過ぎない!
なぜ教師を目指したのか。
教師になって何をしたかったのか。
今一度初心に返ってみようよ!
372実習生さん:2005/10/18(火) 18:06:32 ID:0PKTCb22
じ〜んせ〜い楽あ〜りゃ〜苦〜もあ〜る〜さ〜♪
つーかいい加減、楽しいかどうかで判断する幼稚さから卒業したら?
生徒並みで笑えね〜。
373実習生さん:2005/10/18(火) 18:18:38 ID:rtKVs3hj
新卒で周りから「先生先生」と呼ばれることへの罪悪感。自分が知らないうちにきづいたらトンデモない人間になってしまいそう。自分が本音で話せる居場所もない。
374実習生さん:2005/10/18(火) 18:24:30 ID:wueyQ2rN
>>373
>新卒で周りから「先生先生」と呼ばれることへの罪悪感。
罪悪感感じない方もいる中で、自分の未熟さを自覚しているなら、
立派なものかと。あとは先生と呼ばれるに値するように
精進あるのみ!(自戒)

>自分が本音で話せる居場所もない。
旧友や初任仲間に愚痴りましょう。
375ハコ:2005/10/18(火) 19:56:54 ID:Tec2Uzsg
>新卒で周りから「先生先生」と呼ばれることへの罪悪感。
ホントつくづくおかしい思うよ。
自分より年上の保護者に「先生先生」呼ばれ。
子育てもしたことないのに、子育ての相談に乗り・・・。
職員室でもぺーぺーなのに「先生」よばれ。
しまいには初任研修行っても「先生方は・・」なんて・・・。
いったい「先生」って何モノ?!
376TOSS:2005/10/18(火) 21:20:58 ID:d457DaaG
ここで本音で話せばいーじゃん。
377TOSS:2005/10/18(火) 21:26:43 ID:d457DaaG
向山洋一の「子供を動かす法則」「授業の腕をあげる法則」を読もう。
それでも希望が見出せなかったら、うーん。でも多分読めば元気出るよ。

1学期、一部の子に手をかけすぎて、他の子たちをほったらかし、
荒れてしまった。
2学期は、ひどい子をほっといてでも、押さえながらでも、
全体に指示を出すようにしてるよ。ちょっとましになった。
9割くらいの子は一応授業に参加しようとしてる。
おしゃべりとかはやっぱあるけど。

上手くいってない時ってほんと世界が暗く見える。
でもちょっとましだった日は急に世界が軽やかに見える。
紙一重だよね。1年目で向いてないって決めない方がいいよ。
378TOSS:2005/10/18(火) 21:31:10 ID:d457DaaG
そして、所詮この世は幻だと思うこと…
どうせ100年後にはこの子たちも私も死んでるし、みたいな。
ちょっと、楽になる。

あ、これ、どうしようもない時の最終兵器ね。
いつもこんな風に思ってたらだめだけどね。
379実習生さん:2005/10/18(火) 22:04:39 ID:wueyQ2rN
とりあえず疲れたら休み取ろう。
憂鬱な気分が2週間以上続いたら、迷わず精神科へ。
鬱の時には決断しない方がよいかと。
380実習生さん:2005/10/19(水) 00:01:06 ID:kWRl4v2r
四月から小学校初任者です
勤務校が決まるまでのこの時期、どんな勉強や準備をしたら良いのでしょうか
先輩方、教えて下さい
381実習生さん:2005/10/19(水) 00:07:40 ID:ELz+EzlQ
>>380
とりあえず>>377で紹介されている本を読んでみては?
後は新年度最初の三日間(黄金の三日間と言いますが)の
指導計画についての本などを読んで、
来年度、どういったスタートを切ったらいいのか、
イメージしてみるといいかと。
学年によって違うところもあるけど、共通する部分も多いので。
382実習生さん:2005/10/19(水) 12:26:07 ID:kWRl4v2r
>>381
レスありがとうございます
一応、学級経営入門みたいな本は買いました。TOSSの本も何冊か…
でも本を読むだけだと実感が湧かなくて…
指導案とか作っておいたら後が楽なのかなぁ
383実習生さん:2005/10/19(水) 12:39:30 ID:6wAH6fw/
うちの学校、数学の新任教師が虐められてんですけど。。。
授業中に、一部のウザい奴らがわざと騒いで授業妨害してたら、その新任さん怒ってしまって
教科書を思いっ切り机に叩き付けて、思いっ切り戸を閉めて出てっちゃいました(汗)
で、暫らくして他の数学の教師(おばちゃん教師で結構人気)が来て何があったの?って言う話になって・・・騒いでた奴らが適当に説明してたら授業時間終わっちゃったんだ。
それで謝ってきなさいって言われてたけど謝りに行かなかった。したら次は担任が来はって、数学おばちゃんと何やら話し出した・・・。
そうしてる時に、学級委員が俺達が代表して謝ってきます・・・て、マジ凄いだろ!
2人が謝りに行ってくれてとりあえず解決!ですた。
学級委員とか風紀委員は味方に付けときぃって言う話だぁ〜よ。新任さんガンバ!
384新任@脳腫瘍で休職中:2005/10/19(水) 12:43:30 ID:ELz+EzlQ
>>382
お住まいの近くに法則化サークルがあるのでしたら、
一度見学に行ってみてもいいかもしれません。
TOSSランドから各都道府県サークルが検索できます。
サークル代表の方に一言、見学に行きたい旨を
メールすれば、快く受け入れてくれると思います。
学生の方でもサークルで学んでいる方はたくさんいます。
今の悩みも相談すれば、真剣に答えてくれると思いますよ。
385実習生さん:2005/10/19(水) 12:46:25 ID:mmxfdQGi
新任の方に聞きたいのですが、学級開きってどんなことをされるんですか?
イメージとしては、クラスの方針(学級目標)・学年の話(例えば6年だったら、「君たちも最高学年だから云々」)・自己紹介……
というイメージしか思いつかないのですが…。
386実習生さん:2005/10/19(水) 18:23:01 ID:+gA/mual
担任嫌い。イヤイヤ
387実習生さん:2005/10/19(水) 19:50:02 ID:Ic2W9q+e
>>380
TOSS本等を利用して、とにかく実践的な準備をしておくと良いと思います。
もちろん4月からの勤務が始まれば学校や学年のやり方があって、
それに従わなくてはいけない部分が出てくるとは思いますが、
係、当番、掃除、給食、持ち物、学級通信、学級ルール、席替え、
各教科の導入、評価、テストの処理と事後指導、ドリル、ノートの取り方、
と、思いつくものをちょっと書いてみました。
自分の基本的なやり方を考えておくと、やりながら改善していけばいいので
心にゆとりが持てると思います。
388実習生さん:2005/10/19(水) 20:09:32 ID:OAhTrXQ5
>>387
ものすごく初歩的な質問ですが「TOSS本」って、どういう本を指しているのでしょうか?
当方、来年度から小学校の新任になる者です。
389実習生さん:2005/10/19(水) 20:15:05 ID:erfz1GpW
今年受かったものですが
今の時期 何を準備しとけばよろしいのでしょうか?
教えてください 先輩方m(_ _)m
390TOSS:2005/10/19(水) 21:06:51 ID:Ogmv21lp
>387
明治図書のホームページを見ると、
たくさんのっています。

私はいろいろ本を読んで準備して、サークルも行ったりして、
がんばったけど、やっぱ最初は大変だったなぁ。
なんか、「やらなきゃ」って思うことがたくさんありすぎて、
リストアップしてせっせとやってて、気が休まらなかった。

でも最初から上手く行く人は多くないから、と思って乗り切った。
1学期はちょっとしたことですぐ不安になって、逃げ出したくなって、
放課後教室で一人で涙が出てきたりしたけど。

とにかく、情報収集しておけばいいのでは。
教材研究としては、1年間の見通しを「何やるのかな」くらいでいいから
もっておくと、気が楽なのではないでしょうか。全教科。
391TOSS:2005/10/19(水) 21:08:33 ID:Ogmv21lp
ていうか、正直、今だって大変ですが。
これからだって崩壊の可能性はあるし。
気は抜けません。
392辞めたいと思っている人へ:2005/10/19(水) 22:09:20 ID:7enUMRnW
たかだが半年で結論を出すのは早すぎるよ。
この職業は、ほんの数ヶ月で結論の出る仕事じゃない。
何回も失敗して学んで、何年もかけて自分のスタイル
ができていくんでないかな。
だから私は、必死に今しがみついています。
十年後の自分を信じて。
393実習生さん:2005/10/19(水) 22:22:26 ID:cpxA6SO8
こんばんは。
今年採用試験に受かって来年から本採用になる者です。
今も一応講師として勤務していますがかなり不安です。
このスレを読むとみなさん大変そうだし・・。
とりあえず後半年勤務校で先生方からたくさん勉強します。
本も紹介されていた本を何冊か購入したので読んでいろいろ計画をたてておこうと思います。
394>>389:2005/10/20(木) 00:18:30 ID:pVnZLaQM
既に同様の質問があったんですね
参考になりました!
できるだけ多くの書物など読んでおきます!m(_ _)m
395新任@脳腫瘍で休職中:2005/10/20(木) 00:34:35 ID:mJpTa0s8
来年度採用の皆さん、がんばって下さい!
辛いこともたくさんあるけど、それ以上にやりがいのある仕事です。
私は病で休職中ですが、復帰後のために修業しときます!
396新任@脳腫瘍で休職中:2005/10/20(木) 12:51:31 ID:mJpTa0s8
>>来年度採用の方々へ

今から新年度への意欲をみせていらっしゃるなんて、
勉強熱心ですね!それだけで、資質十分だと思います。

「教室ツーウェイ」
「向山型算数教え方教室」
「向山型国語教え方教室」
「楽しい体育の授業」
「家庭教育ツーウェイ」
(いずれも明治図書)等の雑誌にも目を通しておくと良いと思います。
397実習生さん:2005/10/20(木) 20:34:09 ID:EQOqMYTT
>>395さん
私は人間関係が苦手で、人と共感し合えず視線を合わせられず、職員室で孤立しています。この閉じられた狭い雰囲気の中にいると、自分がつまらない腐れ人間に成りそうな気がします。ハイで自分を過信する時と誰もが敵に見える時の落差の激しさに苦しんでいます(>_<)
398新任@脳腫瘍で休職中:2005/10/20(木) 20:56:10 ID:mJpTa0s8
>>397
それは難儀ですね…。
仕事に悪影響、出ていませんか?

誰が言ったか、
「給料の半分は人間関係」
という言葉もあります。
人間関係もお仕事のうち、と割り切って
考えてみてはいかがでしょう?(私も中々できていませんが…)
399実習生さん:2005/10/20(木) 21:30:40 ID:EQOqMYTT
>>398
給料の半分は人間関係ですかあ…私は、人といるとイライラしてきて、一人でいることが好きなんです。こういう職場では損な性格です。というのも、人が二人以上いると一体みんながそこで何を話しているのかがわからなくなるんです。何か苦しいです。
400実習生さん:2005/10/20(木) 23:46:38 ID:YehUykh8
>>399 男?
401実習生さん:2005/10/21(金) 09:30:25 ID:HNhX6V52
>>397
何で教師なんかになったの?
って思わず聞きたくなりました
しかし自分も人間関係は苦手かも
402実習生さん:2005/10/21(金) 09:45:08 ID:xaVU0qLQ
>03年度の小中学校教職員の月額基本給は一般の地方公務員より
>約4万円高い39万9842円。月額の年金支給額も、一般職公
>務員より約2万円高い24.4万円で、校長の年金は26.3万
>円と中央省庁トップの事務次官級の24.6万円を上回る。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051021k0000m020104000c.html

教員の給与って結構高いんだね。
新任教員からもうこんな高給なの?
403実習生さん:2005/10/21(金) 10:13:03 ID:EDQava+/
>>399
>人が二人以上いると一体みんながそこで
>何を話しているのかがわからなくなるんです。

それじゃあ教室で困ると思いますが…。
養護教諭の方ですか?
404実習生さん:2005/10/21(金) 19:53:41 ID:HNhX6V52
>>394
志村、メール欄っ!
405397 399:2005/10/21(金) 21:18:21 ID:Z9com9/M
やはり私のような者は叩かれますね。何故わたしは教員になったのでしょうね。気付いたら教員になっていたという感じです。私は人の気持ちがわからず、場の雰囲気・行間も読めません。人間関係は苦痛でたまらないので、管理職からクビにされる日を楽しみに待望しています。
406実習生さん:2005/10/21(金) 21:43:52 ID:qIctXhkP
>>405 
少なくともこのスレでは叩かれてないw
なにかやらかさない限りクビはないよ。
かわいそうに、苦痛は続くね
407実習生さん:2005/10/21(金) 22:36:23 ID:HNhX6V52
いっそ、自ら(ry
408実習生さん:2005/10/21(金) 23:15:21 ID:bJQo4fJi
うちの県は知るかぎり12辞めたよ みなさんの知るかぎり辞めた人数何人?ちなみに私も辞めたよ
409実習生さん:2005/10/21(金) 23:32:33 ID:3jtHtcoS
つらくて本当に涙流して泣いた先生は何人も見た
しかしやめてはいない。
子どもが怖いと言い出した先生も増えてる
もうダメぽ
410実習生さん:2005/10/21(金) 23:52:25 ID:hHJJhrrw
教師って難儀ですなあ
411実習生さん:2005/10/22(土) 00:21:05 ID:r7nT6IJ4
私もほとんど毎日泣いてる。今日も泣いた。昨日も泣いた。
何でこんな仕事やってるんだろうとふと思う。
苦労するわりには子どもには伝わりにくいし。
412実習生さん:2005/10/22(土) 00:26:10 ID:emsonG8A
>>411 小学校?
413実習生さん:2005/10/22(土) 00:37:31 ID:4KBtk9ub
辞めたい
414実習生さん:2005/10/22(土) 04:19:01 ID:pyapH93d
>411
自分なんか5年やってても、まだ子どもに伝わらない。
思うに生まれ持っての才能というものもかなりあると思うよ。
1発で逆上がりができる人がいるのと同じで、1年で子どもに伝えられるようになる人もいる。
開き直って3年間限定とかでがんばってみたらどうよ?
そして、3年たったらまた考えればよし。
415実習生さん:2005/10/22(土) 11:13:43 ID:qScBh4CI
自分も、クラスの話をされると涙が出てくる。
荒らしの原因2人、中間層の台頭、親のネットワーク…
学級崩壊中期レベルでつ。

けど、学年やクラス変わって、まずかったなと思うところを改善していけば、
何か変わるかもしれないから、今は指折り数えて、4月になるのを待ってる
よ。
416実習生さん:2005/10/22(土) 11:36:03 ID:R7cUci1p
子どもよりも
あほな校長と取り巻きのおばさんに辟易
子どもと接する時間をどんどん奪われる
417実習生さん:2005/10/22(土) 11:42:15 ID:lsIoglIr
いわき明星大学に通う三年生です
将来は生物の教師になりたいと思うのですが、高校に採用される場合偏差値の低い大学だと大学で真面目に勉強していても不利ですか?
418実習生さん:2005/10/22(土) 11:42:24 ID:4KBtk9ub
四月まっても同じだよ(>_<。)辞めたほうがいいよ
419実習生さん:2005/10/22(土) 13:15:19 ID:vM8JzgLy
自分ももう嫌になってきた。辞めてしまいたい。
何もかも思うようにいかない上に、理解してくれる人(同僚)がいなくて
もう精神的には限界です。
420実習生さん:2005/10/22(土) 13:17:33 ID:qhRZgKFu
>>417
公立なら問題ありません。本人の実力次第。
421実習生さん:2005/10/22(土) 13:29:50 ID:lsIoglIr
>>420
私立だとどうなんですか?
実力とは教える力のことですよね?
422実習生さん:2005/10/22(土) 13:47:04 ID:qhRZgKFu
>>421
私立は、私企業ですから千差万別。

実力とは「教員採用試験を突破する能力」のこと。
教える力というのは定義が難しいけど、おおざっぱに言って
職に就いてからの話。
423実習生さん:2005/10/22(土) 15:02:58 ID:LF7uTpwO
新任教員の手取月収15万円じゃ生活もできないね。
424実習生さん:2005/10/22(土) 15:05:02 ID:6aZtepnh
え?俺二十万近くもらってるよ
425実習生さん:2005/10/22(土) 16:12:36 ID:uFUdUaBS
>>419 
学生じゃないんだからさw
なにまわりのせいにしてんの?
自分ができないのが悪いんでしょ。
できるようになれば周りの見る目も変わるさ。
仕事できないやつと仲良くなりたいとあんたなら思う?
まず自分で仕事できるようになんなよ。
426実習生さん:2005/10/22(土) 16:27:18 ID:r7nT6IJ4
>>425
あなたはもし自分の教え子が419のようなこと言ってたらなんて言うの?
おんなじように言うの?
それじゃ子どもはついてこないと思う。
正論を言うことばかりが本当に良いことだとは思わない。
子どもの気持ちに沿った言葉を選ぶことがとても大切だと思います。

425のようなことをいう先生がうちの学校にもいるので、
ついレスしてしまいました。
427実習生さん:2005/10/22(土) 17:29:50 ID:pBOcB5f0
負け犬共が傷舐めあってても仕方ないだろ?
と、>>425は言いたかったのでは?
甘えてんじゃねぇよいつまでもw
428実習生さん:2005/10/22(土) 17:44:11 ID:Kw3FXaAO
学校とはまさしく軍隊のようである。教師(兵の指揮官ないしは隊長)の指令どおりに動かない者(生徒)は皆こぞって連帯責任を負う。一人の失敗は全体の責任であり、許されないのである。この集団の掟に反した者は罰という制裁を課せられる。これこそ全体主義なのだ。
429実習生さん:2005/10/22(土) 18:37:10 ID:4HhgqQ6o
>277-278
子ども扱いか・・・でもそれは職員室ででしょ?

うちのオバティーは子どもの前でも新任を怒鳴るよ。
子どもにもよく怒鳴る除去牛だが、その口調で新任にも怒鳴る。鬱山車脳。
430実習生さん:2005/10/22(土) 18:41:29 ID:uFUdUaBS
>>426  教え子と同僚を同じ視線でみるの?wwwww
431実習生さん:2005/10/22(土) 18:46:19 ID:uFUdUaBS
うまくできないならやり方を考えればいいわけで。
察してくれみたいなのって嫌なんだよね。
理解してほしければ、理解してもらえるように動けばいいわけで。
まわりが理解してくれないとかいうのは脳内だけですましてるからw
432実習生さん:2005/10/22(土) 23:02:50 ID:ebo/2qaj
うちは市だけで50人近い採用だっただけどまだ誰もやめていない。
崩壊して苦しんでいる人はいるみたい。
1人だけ知ってるけど他にも多分いると思う。

辛い時は自分だけうまくいっていないように思えるけど、
この前、すごく学級経営上手くいってる同じ学年の先生から、
昔大変だった時のことを聞いた。
誰もが大変な時期を経験しているんだよー。

ありえないくらいわがままな子とか、授業をかき乱す子とかいるけど、
真面目にやろうとしている子を見つけて、その子たちのためにがんばろ!
433実習生さん:2005/10/22(土) 23:09:11 ID:jheEtuQi
>>426
都合のいいとこだけ、生徒と同じ立場か、、、
ついでに生徒相手なら431のようなことを言うだろうな
434実習生さん:2005/10/22(土) 23:15:00 ID:ebo/2qaj
私は子どもと全く上手くいかなくて、どん底に思えた時、
向山洋一の本の言葉に泣いた。

---------------------------------------------------------------
若い時の「学級崩壊」は辛い。
最大の原因は「授業が下手」「子どもを統率できない」ためだ。
「学級崩壊」は「病気」じゃない。「授業が下手」という「未熟」なだけだ。
未熟な部分を学んでいけばよい。
---------------------------------------------------------------

原因は自分の性格だと思っていたから、学べばいいんだと希望が持てた。

だからみなさん、学びましょう。
これからどんどん子どもは大変になってくる。
でも、学んで力をつけて、慕われる先生になろうよ。

向山洋一の「子供を動かす法則」「授業の腕をあげる法則」
読んでいない人にはおすすめです。
目からウロコです。
435実習生さん:2005/10/23(日) 01:32:44 ID:J62LWFc6
436実習生さん:2005/10/23(日) 01:43:27 ID:FMM/XEpM
結局、新任の給与って、おいくらですか?
437実習生さん:2005/10/23(日) 01:53:26 ID:oa9mHvf5
おいくらでしょう?25くらい?
438実習生さん:2005/10/23(日) 10:01:51 ID:VawzZj9g
何か困った時は向山&tossって流れだな…
あれって良いとこもあるけど自分のクラスの実態に合わせた方が無難じゃね?
いつでも法則化ってのは当てはまらないと思ワレメw
439実習生さん:2005/10/23(日) 11:55:00 ID:mP428VxL
安易に向山式に頼らない方が良いと思うよ。

ベテランから見ても、実は、劇的にクラスや授業を改善してくれる
即効性という点で、見事としか言いようのないものもある。

ところが、苦しんでいる人ほど、あるやり方で劇的な成功体験を味わうと
「それ以外の考えを受け付けなくなる」という大変困った問題が起きてしまう。
これが、よく新興宗教にたとえられる点なわけだ。

ある程度、自分のスタイルを模索して、そこで「手段の一つ」として
利用するなら、全く問題ないし、先人の知恵は使った方が良いのはあたりまえ。
たとえ、それが向山式であったとしても排除する方がおかしい。
しかし、それしか見えない状態になると、「それ以外は下らないもの」という
一面的な見方しかできなくなるので、自分自身は研究していっぱしになったつもりでも
他から見てると、非常に危うい存在になってしまう。
このへんが、「向山信者」がベテランから嫌われるゆえんなのだろう。

一昔前なら「先生」と言われるようになった瞬間から、まあ、何とかなったろうが
今日では、3年、5年の単位を経て、初めてある程度のものが言えるようになる。
苦しいだろうが、その苦しさを自分の手で試行錯誤しながら乗り越えてこそ
一人前になれるのだと思うよ。

厳しい言い方になるが、それで、苦しさに潰れる程度の性格・能力なら、
最初からこの業界に向いてなかったと思うしかないのだろう。

今や、社会全体からも厳しい目が向けられている。
初任の皆さん、頑張ってください。
440実習生さん:2005/10/23(日) 15:39:44 ID:InIhmcKx
職場に新任の時にtossの勉強会に入ってやっている2年目の人がいるけど
課題研究の校内研修の授業者を決めるときに,きっぱりと拒否
理由は学校課題は算数で問題解決学習の研究だったため
「私は向山型でやってますから,問題解決学習では授業はしません」
これで学年内の人間関係ガタガタ。
職場の中でも浮きまくってます。
441実習生さん:2005/10/23(日) 15:44:57 ID:gmhOeb/E
向山式?
人に頼るなよ。自分式で逝け。
442実習生さん:2005/10/23(日) 16:44:40 ID:vOmz3cBM
授業は生き物
だから辛くも面白くもあるんだ
自分のスタイルを固持してアドリブができないやつって教師やってて楽しいのかな?
443実習生さん:2005/10/23(日) 23:06:40 ID:hgUTT4VI
>>439

悩んでます。
もうどうしようもないくらい、クラスががたがたになりました。
保護者も大挙して押しかけてきました。
教師をやめようと思いました。

でも向山氏の話を聞いて
「あぁ、俺も教師やってていいんだ。未熟さのせいなんだ」
と思いました。

サークルに入り、勉強して、クラスが落ち着きました。
授業が変わったと言われました。
保護者からもお礼の手紙をもらいました。
今自分がTOSS万歳なのがよくわかります。

でもこれでいいのかなと。
少なくとも今の教育界では異端ですよね。
他の先生から浮いている気がします。
○○先生はTOSSだからと。

答を模索しています。
444実習生さん:2005/10/23(日) 23:39:58 ID:xHOs22YB
TOSS以外に、教員勉強会ってありますか?
445実習生さん:2005/10/24(月) 01:07:34 ID:5etkMljo
いっぱいあるよ。勉強会。学校で力があると思われる先生はたいていどこかに所属
している、もしくは所属していた経験がある。そういう人に聞いたらいい。
トスは使えるネタがあるけど、洗脳されすぎるとそれしか見えなくなるから
あまり勧めない。
446実習生さん:2005/10/24(月) 06:33:29 ID:Wlb/IhFY
TOSSは,HOW TOの集積だからわかりやすいし実践もしやすい。
だが,それだけだと教科に関する専門性の深まりは期待できない。
tossからスタートしても,自分の専門とする物が見つかったらtossから離れることも必要,
まさに「守離破」だね。
昔法則化サークルの勉強会をやっていて,今は指導主事になった人を何人も知っているが
彼らは今は「算数は向山型」とは指導の場では絶対に言わない。
ただ学級崩壊とかで苦しんでいるなら,即効性があるからtossで救われる可能性はある。
tossは抗生物質みたいな物,毒にも薬にもなる,

447実習生さん:2005/10/24(月) 13:07:44 ID:inqKDtqh
なんか↑の話読んでると馬鹿馬鹿しくなってくる・・・
大体、ナマモノを扱う職業に就いておいて、人間関係がとか言っている時点でアウトでしょ!?
ただでさえ教員採用が少なくなってきたこのご時世で、ある意味周りの教員志望者の中で選ばれた身分でしょ?
そのくせなったらなったで、辞めたいとかいうなら最初からなるなよ。
教育実習や講師経験があるなら、多少自分に向き不向きくらいはわかるだろ。
自分のセルフコントロールができなくて、生徒のサポートなんてできるわけないじゃん。
決して皮肉や嫌味を言っているわけではなく、その被害を被るのは生徒なんですよ。
どんな状況か詳しくはわからんが、教員は比較的楽な仕事だと思う。社交的な人間であればね。
つらいと思うなら、ほかの仕事に変えたほうがいいのでは?
それが自分のためであり、生徒のためになると思うよ。
448峰某:2005/10/24(月) 13:12:50 ID:LtV9i5Vj
先公なぞ信用できない。
と主張する中学生。
449実習生さん:2005/10/24(月) 18:47:51 ID:w/LoiRG0
>>447
>ただでさえ教員採用が少なくなってきたこのご時世で、ある意味周りの教員志望者の中で選ばれた身分でしょ?

最近は少し事情が変わってきた。
うちの県では小学校だと倍率が3倍を切りそうなくらい。
東京は3倍を切ったと聞いた。
(関東の教員養成大学の先生から聞いたが,東京を第一志望にする学生は滅多にいないとか)

3倍を切ると新任の質は下がるそうだ。
確かに今年あたりは行ってきた初任者ははずれがいる。
今のうちに転職を考えた方が本人のため,子供のためとも思う。
昔大量採用された時代の教員が50歳近くなっているが
その歳になっても学級を持たせると必ず崩壊させる教師もいる。
その人の人生を考えると別の職業に就いた方が幸せだった気がする。
450実習生さん:2005/10/24(月) 20:06:29 ID:ZnPoTYre
>>447
講師はともかく、教育実習では見えないことが多すぎるだろうな
もし教育実習の感動が強い人は
「こんなはずじゃ...」
451実習生さん:2005/10/24(月) 21:01:11 ID:P1urjUC0
先輩の皆様、教えてください。
大卒後通信教育にて小2種免を取得したのですが、1種免取得のため学習継続するか否かで迷っています。
現職教員向けの認定講習というので1種免を取得出来ると聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?
忙しい中でそうした講習会に参加出来る余裕はあるのかな・・・と思いまして。
452実習生さん:2005/10/24(月) 21:28:42 ID:1LKSHgLD
科目が1,2教科残ってるだけなら、スクーリングで何とか可能。
でも、大幅に残ってるなら、数年後まで無理。
1、2、3、5年目研修・・・・10年目研修・・・
現場は研修が忙しいです。
もっとも、理解ある上司なら、
長期休業中なら数日のスクーリングは大目に見てくれるよ。
あなたの状況次第で判断は代わる。
453実習生さん:2005/10/24(月) 21:57:05 ID:P1urjUC0
>>452
ありがとうございます。そんなに研修があるのですか・・・。
管理職を目指すわけでなければ、ずっと2種免のままで平気ですよね?
454実習生さん:2005/10/24(月) 23:16:34 ID:Bk2jD7T5
質問なんですが、高校1種の教員免許を持っている人が、小学校の非常勤とか講師になれるのか教えてください。自治体は問わずとにかく小学校に勤めたいんですが。小学校教員免許を取得したほうがいいのでしょうか?スレ違いで申し訳ないですm(__)m
455実習生さん:2005/10/25(火) 00:03:02 ID:3w4TitbL
>>454
教育委員会(自治体)によっていろいろだから問い合わせるのが一番早い。
456実習生さん:2005/10/25(火) 08:51:33 ID:axLfvDQZ
単発の質問は

★☆★質問スレッド10@教育・先生板☆★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1125069927/l50#tag799

があるのでそちらで…。
457実習生さん:2005/10/25(火) 15:29:19 ID:JpBqpmhf
>>453
2種免の場合、正採用になったら1種免にしないといけないはずだよ。
知り合いの先生は、長期休暇等を利用して1種免を取っていたし。
458実習生さん:2005/10/25(火) 21:38:07 ID:P3/DQrQy
TOSSで多くの教師が実践してうまくいっている方法で、
即効性あるならやればいいじゃない。守破離ですよ。まずは守でいい。
つらい状況で手探りで意地通さなくても素直に人に学べばいいじゃん。

それと教員が比較的楽な仕事だなんて、想像で適当に言わないで欲しいな。
学級経営上手くいってて、指導方法も自分なりに安定してるなら確かに楽かも。
でも、保護者からのクレームやら大変な子の指導やらでてんてこまいで、
それでも毎日数十名の子どものパワーに相手をしなければならず、
しかも責任感から「これじゃいかん」と思ってる時の苦しさはつらい。

どの仕事もつらいとは思うよ。それって比較できないでしょ。
初めから上手くいく天性の才能をもった人だけが教員やらないなら、
めっちゃ教員足りないって。大変で涙しながらがんばるんだよ。
459実習生さん:2005/10/25(火) 22:27:47 ID:NPPSng6p
>ある意味周りの教員志望者の中で選ばれた身分でしょ?

舞台にも上がってこれない敗者のことなんか考える必要ないだろうが。
460実習生さん:2005/10/25(火) 22:46:00 ID:OM4mUvsY
>>459
そんなに辛いなら辞めなよ。
でも辞めたら「楽だった…」って気付くだろうけどよ。
461実習生さん:2005/10/25(火) 22:52:25 ID:OMpliEbo
>>457
今のところ「努力」義務。
待遇差もない。

それどころか、そのまま管理職にだってなれる。
462実習生さん:2005/10/25(火) 23:22:07 ID:snMGjyta
>>454
私の所持免許は中・高1種(英語)。市教委から電話があり
「小学校ですが勤務する意思がありますか?」
「はい。でも可能なんですか?」
「はい。助教諭免許を申請しますので大丈夫ですよ!」
で9ヶ月が経ちました。昨年度は5・6年生担任。今年度は2年生担任です。

うちのような小免所持者の少ない自治体では中高免許のみ所持者が
小学校勤務をしているケースは多いです。そこから小免取得→小学校で採用の
先生も結構居ます。
463実習生さん:2005/10/25(火) 23:49:59 ID:neCKRIwk
誰でも教員できちゃうね。
助教諭免許?便利な免許だね〜
464実習生さん:2005/10/25(火) 23:59:59 ID:snMGjyta
>>463
「免許を持たない人が勤務する必要性」が生じたときに申請・交付
されるようです。。成績証明書・健康診断書の提出を求められた。
大学での取得単位数の条件があるようです。あと、有効期間3年です。
勤務に際しての制限は全くありません。職名は「助教諭」となります。
465458:2005/10/26(水) 00:01:48 ID:POHe9MyM
>460

>>459
そんなに辛いなら辞めなよ。
でも辞めたら「楽だった…」って気付くだろうけどよ。


>>458?
>>
466458:2005/10/26(水) 00:06:29 ID:luxPtTwk
いえ、辞めるつもりはないんですが。

この仕事、ある意味「楽」なところがあるとすればって考えてみたんだけど
やらされ仕事で「何やってんだろ、むなしー」ってことはないってことかな。
やりたくてやってて、でも上手くいかなくて思考錯誤暗中模索。
でも意義があるって思うからやめずにがんばるわけで。
そういう意味ではやりがいっていうか、意義は信じられる仕事かな。

それに小学校って結局個人プレーだからね。
嫌な上司とかと密接に深く関わって仕事しなきゃいけないつらさとか、
そういうのはあんまりないよね。よっぽど干渉されてなければね。
全ては自分の力次第…だから力を磨こうと思うわけです。
467458:2005/10/26(水) 00:10:13 ID:luxPtTwk
>463
教員免許はこれからどんどん取りやすくなるらしい。
教員足りなくなるから。ごそっと団塊の世代が辞めて。

どうやってなるかより、どうやって続けていくかが大事。
初任に対する支援とか大事だよね… 
むつかしーけど。やっぱそこでTOSSかな。
辞めないで続ける勇気をくれるTOSSですから。いやほんとに。
468463:2005/10/26(水) 00:20:25 ID:KMmMDApl
とりやすくなるってのは、助教諭免許のこと?
教育学部の人数増やすとか?
とりやすいもなにも、単位とればくっついてくるだけのもんじゃない?
国家試験あるわけでもないし。

教員免許ってさ、免許というより資格にすぎんよね。
医師とか看護師とか車の免許以下
無駄に小中高司書教諭とったけど、授業とってりゃもらえるもんね。

昔の師範学校はどういうカリキュラムだったんだろうと思う。



469実習生さん:2005/10/26(水) 00:35:19 ID:qrTi3z+L
>>468
車の免許以下ってことはないでしょ。
だって、車は免許取れば誰でも車に乗れるけど、
教員免許は教採に受かんなきゃ、先生になれないじゃん。
470実習生さん:2005/10/26(水) 01:02:58 ID:q6q1D0PM
>>469
免許の話なんだから恐妻は関係ない
471実習生さん:2005/10/26(水) 06:20:34 ID:gXq5TWpG
>>462
返事ありがとうございます。助教諭免許というのがあるんですね。教委から助教諭の話がくるのには、どういう条件を満たしている必要があるのですか?例えば、講師経験などが要るなどですか?受ける自治体や年度・科目によって違いますが、中・高は採用自体厳しいですよね。
472実習生さん:2005/10/26(水) 06:44:01 ID:vg9XKpnw
俺も助教諭スタートだったが
今は小学校で良かったと思っている,
仕事が楽しいからね

助教諭免許の身分のままだと,
(自治体によって違うのかも知れないけど)
市町村をまたぐ異動ができないとか
管理職試験は受けられないなどの制限がある。

助教諭で採用されても本採用だから
通信やスクーリングとかで免許を取れば無問題。
473実習生さん:2005/10/26(水) 09:31:43 ID:qrTi3z+L
>>470
それでも、免許をとったその後のことを考えれば、
車の免許以下ってことはないと思うけど。
医者とかに負けるのは当たり前だとして。
474実習生さん:2005/10/26(水) 10:28:23 ID:q6q1D0PM
>>473
車の免許以下云々の表現が気になるのなら発言者である>468に聞いてくれ(469で既に聞いているけれど)
個人的に解釈はしているが他人である私が語るところではない


ただ話の流れからして

>467「教員免許はこれからどんどん取りやすくなるらしい。」
  →>468「とりやすいもなにも、単位とればくっついてくるだけのもんじゃない?」
     →>469「教員免許は教採に受かんなきゃ、先生になれないじゃん。」

ここで教採の話が出てくるのはおかしいと感じたので>470のようなレスをした
475実習生さん:2005/10/26(水) 14:37:27 ID:bN5YiuFX
教員免許は「教員になれる資格」ではなく
「教員採用試験を受けることのできる資格」と
理解しています。
476467:2005/10/26(水) 21:02:12 ID:luxPtTwk
>467「教員免許はこれからどんどん取りやすくなるらしい。」

訂正します。教員試験はこれからどんどん受かりやすくなるらしい。
というつもりで書き込みました。

でも、前に新聞で、教員が非常に不足する事態が予想されるので、
政府が教育学部を増やそうとしている、あるいは免許を取りやすく
しようとしているって読んだことあります。
だから、ますますとりやすくなる可能性はある。

確かに、免許って、試験を受けることのできる資格、だよね。
試験が大変なんだもんなぁ。
477467:2005/10/26(水) 21:03:47 ID:luxPtTwk
昔の師範学校では、今TOSSでやっているような、
「目線」
「発声」
「授業の組み立て」
など、授業をする上での実践的な技術を学べたそうです。

必要だよねぇ。
今の大学じゃ、理論の方が多いもんねぇ。
いきなり毎日授業やることになって四苦八苦って感じだよ今。
478実習生さん:2005/10/26(水) 21:45:16 ID:I5/v7fVq
保護者2件から大きな苦情。
ここにきて、保護者が牙を剥いてきた感じ。
もう辞めたいでつ。もうどん底泥沼。

TOSSにすがって、本を注文中だが、本当に今の状態でうまくいくものか…。
479470:2005/10/26(水) 22:17:44 ID:GTA6fySU
>>473 医師に負けるって偏差値の問題?w
>>475 禿同!でもなくても平気w
>>477 
ほんとそうだよねえ。
ってかうちの大学は理論もなにもwひたすら座学でした。
ちなみに三年秋に実習(小学校)に行くまで、
技術的な指導を大学の授業で受けたことないですw
実習に行く前に指導案の書き方をちょろちょろっとやっただけw
附属小学校に1クラスに4人入りましたが、
2年生でも算数や音楽、体育、図工はそれぞれの先生がいて
実習生がその科目をやることはなかったです。

480463=468:2005/10/26(水) 22:19:51 ID:GTA6fySU
>>479 ↑↑↑↑↑↑あーーーー名前間違えた 私は>>463>>468です
     470さんごめんなさい

481実習生さん:2005/10/27(木) 21:25:05 ID:WZ8iNvf7
【東京】若い先生の退職が急増…生徒や親との人間関係に悩み
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130313869/
482初任@脳腫瘍で休職中:2005/10/28(金) 12:47:35 ID:sLW/rohD
>>478
なんとかしよう、と思って本を注文されるほどの方なら、
絶対になんとかなります!
保護者さんからの苦情は、笑顔で話を全て聞いた上で

「大変申し訳ありませんでした」
「教えていただいて大変勉強になります」
「今後ともよろしくお願いいたします」

で切り抜けましょう!
483実習生さん:2005/10/29(土) 12:11:51 ID:rXObO/0r
>>478
保護者と呑めw
それで万事巧く逝く。
484478:2005/10/29(土) 14:06:21 ID:4Tjf8R1J
何か、協力します。何でも言ってください。とか言っていた親ほど、
裏でメールで情報を流しまくっていたという罠。

表の言葉と裏の態度には気をつけないといけないと思いますた。
後、5ヶ月…。何とかして、崩壊寸前状態を立て直したい。。。
485中学生です:2005/10/29(土) 15:05:45 ID:dHgzo49C
まず最初にすいません...
新任教師の方のスレなんですが、見てたらちょっと言いたくまってしま
って...
本当に生徒の親は信用できないと思います。大切なのは生徒から信頼を
得る事です。
親は子供のいったことを鵜呑みにしますので...
486実習生さん:2005/10/29(土) 16:09:25 ID:YEDUipPY
先日、生まれて初めてブルマを履いて外出しましたのでご報告します。

9月16日(金) 午後8時 ○○上水脇の遊歩道
当初、上は体操着にするつもりだったが、夜とはいえ白は結構目立つのでグレーのTシャツに変更。
下はダービースターのブルマ(濃紺・ライン無し・サイズM)を直履き。
ブルマの上に短パンを着用して家を出て○○上水に向かう。
上水横の公衆トイレの陰で短パンを脱ぎ、Tシャツをブルマの中に入れてブルマが丸見えの状態にする。
今までに感じたことのない大きな開放感とフィット感を味わう。
「女子はこんなにいいものを履いて体育の授業を受けていたのか」と、あらためて女子の事を羨ましく思う。
遊歩道の散策開始。
ほどなくして向かい側から自転車に乗った若い男性がやってくる。
男性は私の姿に気付くと「エッ?」という顔をする。
私と擦違った後も何回もこちらを振り向いていた。
続いて20代前半の女性と擦違う。
彼女は私の存在に気付いていないかのようだったが、その歩き方はぎこちないものだった。
明らかにこちらを意識していた。
次にスーツを着た中年サラリーマンに遭遇。彼はごく自然に私と擦違った。
ブルマを知らないのかもしれない。
更にジョギングしている中年男性と擦違う。
彼はこちらを一瞥して走り去っていった。
最後に自転車に乗った中年女性がやってきた。
彼女は20メートルほど手前から私の姿を凝視し続け、擦違うときも、更にその後もずっとこちらを見ていた。
信じられないものを見た、という顔をしていた。
その後、遊歩道を離れて公園に向かう。
ブルマの股間に手を当てると大量のカウパー液が滲み出しヌルヌルになっていた。
そのままオ○ニーを開始する。発射寸前で止めておさまったら再開してまた発射寸前で止める、
ということを何回か繰り返して楽しむ。
30分後、我慢できなくなり夜空を眺めながらブルマの中に大量に射精する。
熱いものがブルマの中に拡がり、同時に今まで感じたことのないほどの強い快感を得る。
暫く余韻を楽しんだ後、短パンを着用して家に向かう。
帰宅したのは10時半だった。
487実習生さん:2005/10/29(土) 23:49:37 ID:MPM+NxaI
翌日、気持ちよく目覚め、出勤しようと玄関のドアを開けたら、警官が二人・・
488実習生さん:2005/10/30(日) 09:08:55 ID:15W7hWsV
通報しましたw
489実習生さん:2005/10/30(日) 21:33:28 ID:LYN0Un2L
明日からまた1週間始まるなー。
先週は仕事がらみのお葬式があって気分的にまだまだ鬱だ…。
自分がへこんだって仕方ないことだけど。

うちはベテランばっかしで20代は私1人。
若手が1人でかわいそうって言うわりにはほったらかしにされてる。
6時にはほとんどの人が帰ってしまって1人で残業だし。
管理職が見かねて職会で「新任をもっと見てやって」って言ってくれたけど…。
なんか毎日途方に暮れてる。孤独だなぁ。
490実習生さん:2005/10/30(日) 21:58:37 ID:Mb30+3dd
>>489
20代がひとり・・・オレも一緒だよ。
ただ、6時過ぎても結構残ってる先生が多くて、色々話したり、
たまに一緒に夕飯食べたりしてる。
まぁ今週は木曜が休みだから、その日に楽しいことを企画しておいて
とりあえず三日間を乗り切るべし!
491実習生さん:2005/10/30(日) 22:07:56 ID:IfovoyHA
辞めた人いますか?
492実習生さん:2005/10/30(日) 22:16:59 ID:9l7fB7pc
辞めますがw
3月末で、2月末に辞表を提出します。
3年生の担任なので、3月は授業が無いので、
卒業式以外は、1日もとっていない年休を使って休みますがw
493実習生さん:2005/10/30(日) 22:21:26 ID:pIHpTbN3
お前ら、しっかり性欲の処理してから今週臨めよ!
494実習生さん:2005/10/31(月) 00:30:48 ID:ZlqbGi8r
千◯県いる?辞めたよ
495実習生さん:2005/10/31(月) 01:11:58 ID:xpvlNDiM
どうして?
496今日は茨城:2005/10/31(月) 16:20:39 ID:sszQ+6Sp
せんせい方はどうして猥褻ばかりで逮捕されるのでつか?
497実習生さん:2005/10/31(月) 19:39:04 ID:3TR5uEM1
3月末で辞める時って2月末に辞表提出で間に合うか?
遅すぎない?
498実習生さん:2005/10/31(月) 20:51:38 ID:mqYZJEnD
496
だって、性欲を上手に処理できてないからだよ。俺なんか今日も可愛い児童をぎゅってしちゃったからさ
499実習生さん:2005/10/31(月) 21:21:09 ID:WvQS79Qo
おい!教員になりたいと教育に対する滅裂な思いをもっていた学生時代を思い出せ!
そう簡単にやめるのは勿体ないと思わないか?
で、やめたい原因が何なのさ?
500実習生さん:2005/10/31(月) 22:06:06 ID:Al8Cvkzo
>>496
どうしてかって・・・?それが本来の仕事だからさ。
501実習生さん:2005/10/31(月) 22:33:01 ID:0GSAjLLe
>>499
もともとそんなもの持ち合わせていない場合は?
502496:2005/10/31(月) 22:41:44 ID:sszQ+6Sp
503496:2005/10/31(月) 22:42:44 ID:sszQ+6Sp
↑すんまそん。よく理解できまちた。
504実習生さん:2005/10/31(月) 22:44:00 ID:l81bwjGB
>>499
>教育に対する滅裂な思いをもっていた

熱烈?支離滅裂?
505実習生さん:2005/10/31(月) 22:44:10 ID:sszQ+6Sp
ここにいる新任のセンセー達もいずれは猥褻するのかな?
あるいは猥褻したくて職業選択したのかな?
506実習生さん:2005/11/01(火) 00:38:56 ID:IrWQiIUi
>>496
教員のワイセツ行為なんて、巷で起きているワイセツ行為の一角に過ぎないよ。
507実習生さん:2005/11/01(火) 00:39:06 ID:DpnXF6bu
>>501
教育に対する熱烈な思いはかつてなかったのかい?
じゃあ、どうして教育者を選んだのさ?
508実習生さん:2005/11/01(火) 00:48:18 ID:liaU3amI
>>507
公務員だからじゃね?
公務員とか教員志望って思考停止常態で突入してる人多くね?
特に田舎。
509実習生さん:2005/11/01(火) 01:02:48 ID:IrWQiIUi
>>507
IDが惜しいね。
510496:2005/11/01(火) 07:32:36 ID:56xZBmS2
でもなんで猥褻に偏っているんだろう?
周りは若い女の子ばかりだからかな?
倫理感がなくなってしまうのかな?
このスレの教師もそうなるのかな。
511実習生さん:2005/11/01(火) 20:59:27 ID:DszSHGEx
教員って思考停止じゃできない仕事だよね…
ちょっと頭のいい子に隙をつかれちゃう。
わたしなんて、あげあし取られっぱなし。

多分信頼関係できてないからなんだろうなぁ。
ついつい褒めるより注意ばっかりしちゃうし。

辛い日もあるけどやめないよ。
この仕事は1年でリセットできるんだから、
大変なクラスでもなんとかがんばる。
どうしてもだめで病んで療休とってでもやめない。
いつか力つけて、楽しいクラスでいい毎日過ごしたい。
512実習生さん:2005/11/01(火) 22:53:39 ID:qf6OdDda
>>511 教員か公務員一直線で民間は一ミリも考えたことないって意味だよ。
思考停止。
513実習生さん:2005/11/02(水) 00:50:07 ID:ubVcSciX
流れ読まずにチラシ裏カキコすいません。

こないだ初任研で研究授業やりました。

講師の先生に授業のほとんどにダメ出し食らって
ガラにも無く超ヘコんだ。
自分の根本から否定された感じがして、ガラガラと何かが崩れました。

いつも初任研のあとみんなで飲むんだけど
それも行きませんでした。(授業やった人が主役の会なのに…)

学校でウダウダしていたら指導教諭が慰めてくれたんで
ちょっと再構築されたけどw

なんつーか、ダメ出しオンパレードで講義が終わったんで
もうどうしていいかわからず、最後は「すいません」しか言えませんでしたよ。

研修って憂うつだよ・・・。

514実習生さん:2005/11/02(水) 01:44:16 ID:CHo8zBAQ
>>513
身が引き締まる思いだ
自分も来年の今頃は初任研にヒーヒー言ってるのかな
515実習生さん:2005/11/02(水) 06:43:01 ID:MAkwGHfd
>>513
私は拠点校指導教員をやってます。
昔は,授業後「良い授業でした」と言われれば
それは,それしか言いようがないという期待されてない証拠。
駄目が出るほど,期待されていると思った方が良いと言われたものだけど・・・
今の初任者は,すぐ辞めたりするからまず良いところを探してほめる
それから改善してほしいところを指摘する。こんな感じでやってます。
月並みだけど,この悔しさをバネに一層精進してください。
正直な話,初任者に完璧な授業なんてあまり期待していません。
まず,子供たちとうまくやっているか,日頃の授業や研修に真摯に取り組んでいるか
この2点が大切でしょうね。
516実習生さん:2005/11/02(水) 07:32:33 ID:j/w++aSO

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先性!
 _ / /   /   \  ばれない猥褻ついて詳しく教えて下さい。
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

517実習生さん:2005/11/02(水) 07:43:50 ID:j/w++aSO

>>515
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  偉そうな貴方はざぞかし優秀だったんでちゅねぇ〜?
 \ 
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧∧
            (゚д゚ ,,)
            ノ| ノ| ノ __
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /.||
       /           .././||
       || ̄ ̄先性 ̄ ̄||/ :::::||
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||::::::::::::||
       ||            ||

518実習生さん:2005/11/05(土) 19:42:13 ID:rHIUFe6i
来週研究授業だー。
今更ながら初めての研究授業…
授業見てダメ出ししてもらえるなんて滅多にないから、本当ありがたい。
ダメ出しされたら凹んで泣いてるに決まってるんだけど。

ちっこい学校は初任者でも主任がいくつか回ってくるししんどい。
今の時期特に、図工やら書写主任持ってる人、おつかれさんです。
そんなオイラは音楽主任。
519実習生さん:2005/11/05(土) 22:58:41 ID:5ggPGAG5
研究授業は年何回ありますか?
ちなみに漏れんとこは3回・・・orz
520実習生さん:2005/11/05(土) 23:01:15 ID:38N6054q
>>519
まじめに研究授業やればやるだけうまくなるんだから、
3回ぐらいならむしろ喜んで引き受けろよ

と、同じく3回でひいひい言ってる新卒がレスしてみる。
521実習生さん:2005/11/05(土) 23:14:36 ID:KZqzsdk9
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<一般常識研究授業は?
 _ / /   /   \  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

522518:2005/11/05(土) 23:27:23 ID:rHIUFe6i
うちの自治体は年3回程度と決まってるらしい。
普通は指導主事の初任訪問の時に最低1回はするんだけど、
うちの学校は指導主事来なかったから研究授業できてない…。
管理職も他の先生も、「やるの?見に行くの面倒なんだけど」って雰囲気。

よそが「●回研究授業やった」「先輩の先生に授業見せてもらった」
って言ってるのを聞くと、ほんとに何もできてないことに焦る。
やらなきゃーと思ってるのは、拠点校の指導教員とオイラの2人だけ。
それとも、研究授業したり授業見せてもらったりして、
育ててもらえると思ってる方が間違ってるのか。
523実習生さん:2005/11/06(日) 00:20:30 ID:AhJBCfDO
指導教官が見る授業は週1回あって、毎週、略案か指導案を書く。
指導案は年10回以上。

きびしくね?
524実習生さん:2005/11/06(日) 02:27:42 ID:TxjZG61m
あなたは、音楽専科ですか?学担ですか?
525522:2005/11/06(日) 10:05:36 ID:g3PDTi8W
>524
学担です。
研究授業は音楽以外の教科だけど。
526実習生さん:2005/11/06(日) 19:43:54 ID:f5JANjYq
>>522

>研究授業したり授業見せてもらったりして、
>育ててもらえると思ってる方が間違ってるのか。

いろいろな教師の授業を見せてもらえるのは
初任者の時だけ,できるだけ見せてもらった方が良い。

中には学級経営が駄目な教師もいるだろう,
まさに反面教師と思って見るべし。
その手の教師は校内研修の授業など絶対にやらないから
見るチャンスは滅多にない。

研究授業も,できるだけたくさんやった方が良い。
たとえ失敗しても,初任者だからこそ次への糧となる。
ベテランになって研究授業で基本的なことがわかっていなかったりする方が恥。
初任者研修を受けていない年配の教師の方が
初任者より自分で行った研究授業の回数が少ないなんていうこともある,
527実習生さん:2005/11/06(日) 20:24:30 ID:TxjZG61m
今日は、デリヘルを呼びました。その後、教材研究して、学級便り作りました。皆さんは、どんな休日でしたか?
528実習生さん:2005/11/13(日) 08:57:27 ID:RvWl8FNF
>>518の研究授業はどうだったんだろう…
529実習生さん:2005/11/17(木) 22:43:32 ID:E71HV0qT
age
530実習生さん:2005/11/20(日) 13:19:00 ID:QUAzGqSj
一昨日、保護者(母)から娘の学習面で相談があるから、近くのファミレスで話したいと連絡がありました。学校では?と言ったら、大したことじゃないのでファミレスでいい、先生も帰り道だし。と言われました。ちなみに明日です。
どういう意図なのでしょうか?
531実習生さん:2005/11/20(日) 18:05:32 ID:JGkFcbWG
530>

ファミレスで会って話をするのは,どうだろう??
学校の方がよいのではないだろうか?

上司と相談したほうがいいですよ。
学校か,家庭訪問になると思いますよ。
532実習生さん:2005/11/20(日) 19:11:54 ID:kp+rS5qc
恋人に「日教組に入らないで」って言われたらどう思いますか?
533実習生さん:2005/11/20(日) 21:01:12 ID:6kP+gVoq
>>530
おそらく宗教の勧誘でしょう。よくある話らしい。
534実習生さん:2005/11/21(月) 21:54:06 ID:B4c1W9DH
>>532
恋人→変人
535実習生さん:2005/11/21(月) 22:20:13 ID:5/2qtrLj
東京都限定でスマソって情報だが
5年目以降を対象にした「東京教師道場」
再募集の通知があったが、今日で締め切り。
先週の時点で、まだ空きがあるようだ。

まあ、あたりまえだな。
逆にどんなヤツが応募してるのか知りたいくらいだ。
536実習生さん:2005/11/21(月) 23:42:12 ID:fkQLTp6h
昨日の530です。管理職に相談し、学校に来てもらうようにしました。空き教室で面談したのですが、内容は、わざわざ来て話すまでもない学習の様子についてです。でも、気になったのが『メアド教えて欲しい』と言ってきたこと
537実習生さん:2005/11/22(火) 00:52:28 ID:du9ud+Qr
職が惜しければ、学校のPCのメアドでも教えておくよ。

つ[ kyosyokuin@○○○high-school.tokyo.ac.jp]とか
538実習生さん:2005/11/23(水) 23:00:41 ID:L+g0nuyR
やっぱストレス発散にはデリヘルが一番ですわ。
でも人妻系は呼べませんね。
保護者がきたらヤバイですからね。
539実習生さん:2005/11/24(木) 00:02:31 ID:rzDsZYnP
デリヘルってどんなことするの?
教えて先生!
540実習生さん:2005/11/24(木) 23:08:48 ID:eOqQyx1/
どうして最近の保護者は子どもの言うことを100%信じるんだろう
学校での子どもの様子を知らせてやりたい・・・

知らせればいいのかw
541実習生さん:2005/11/25(金) 20:03:02 ID:fEfk9NVe
知らせても、きっと『それを指導するのが先生でしょ!』で終わるだろ。
だから、お前がその子を指導して変えるしかないんだよ。大変だろうけど・・責任を転嫁しちゃだめだよ
542実習生さん:2005/11/26(土) 16:52:27 ID:Kcw1kmR4
もうすぐボーナスですね!
543実習生さん:2005/11/26(土) 19:31:28 ID:F8MUNGnS
いくら貰えるんだぁ〜。
544実習生さん:2005/11/26(土) 20:55:03 ID:GoIS6As9
ボーナスでデリヘルいってしまいそうだ・・・。。。
ロングで入ってもぜんぜん大丈夫だな。じゅる。
よっし、がむばって仕事するぞおおお!!!
545実習生さん:2005/11/26(土) 21:02:49 ID:/2Zl0pEc
・・・手取り22×冬4.1=90.2

546実習生さん:2005/11/26(土) 21:45:32 ID:ysB8xDmz
>>545
藻前何歳?
547実習生さん:2005/11/26(土) 22:32:56 ID:Bydx0iLr
548実習生さん:2005/11/26(土) 23:26:29 ID:ef3RV2bw
>>546 私学新任25歳です・・・
549実習生さん:2005/11/26(土) 23:35:33 ID:ysB8xDmz
25歳でボーナス90マソ越え…
浦山氏〜♪
550実習生さん:2005/11/26(土) 23:59:46 ID:UdKHv7Ow
何言ってんすか・・・基本給低杉ですよマジで・・・
551実習生さん:2005/11/27(日) 01:01:42 ID:fiZuc+vw
90って嘘でしょ?
新任って40いかないくらいじゃないの?
552実習生さん:2005/11/27(日) 01:50:28 ID:tcvLkKhi
私学ですって。
確かに新任ですから夏は1.5ヶ月くらいしか出ませんでしたが。
553実習生さん:2005/11/27(日) 02:11:30 ID:fiZuc+vw
なるほどね。すごいね。
ところで公立ってどんなもんかな?
一応今回は満額だけど
554実習生さん:2005/11/27(日) 02:35:47 ID:tIUhaQTd
公立の夏期は10万だよ。
555実習生さん:2005/11/27(日) 04:43:49 ID:GYoxoK0F
どうして教師は赤が多いんですか?
556実習生さん:2005/11/27(日) 08:40:23 ID:WoO2wyoO
平等意識が強くて、ちょっとだけ賢いからだよ。
557実習生さん:2005/11/27(日) 11:05:59 ID:+gpWkQiS
>556
すごくあんた頭いいな。そんな的確な説明初めて聞いた。
558実習生さん:2005/11/27(日) 11:08:00 ID:Bfjz2uUl
皆さん、ボーナスの使い道は?
559実習生さん:2005/11/27(日) 11:47:53 ID:WoO2wyoO
まずデリヘル。それからウマイものでも食べるかな。車の車検は来年だし。
プラズマテレビもいいかな。
560実習生さん:2005/11/27(日) 17:57:14 ID:fiZuc+vw
>>554
そうそう。そんなもんだったね。
今回は果たして…30は越えるよね?
561実習生さん:2005/11/27(日) 18:54:03 ID:9jG0o3Wd
デリヘルで良いトコ教えて…
ピンサロなら結構知ってるんだが…
562霊魂 ◆uTcDxYlo4M :2005/11/28(月) 18:25:14 ID:VF4cM65J
来年4月から教員になります。
先輩方,よろしくおねがいします。
563実習生さん:2005/12/04(日) 21:17:57 ID:2iMQJMF5
>>558
貯蓄。
564実習生さん:2005/12/04(日) 22:45:18 ID:xc1YRRsr
ワシの住んでるまちのピンサロは撲滅してしまった。
デリいくしかないんよ。
565実習生さん:2005/12/04(日) 23:51:24 ID:nt00fFQQ
最近クラスが荒れてきた。力不足です。日曜日の憂鬱…。
566実習生さん:2005/12/05(月) 20:06:43 ID:Wm2frYh/
子供に漏れの道徳が面白いって言われた……。
道徳って……。いや、ちょっと変わったことや意見発表はさせているけど、面白いっていいこと
なのか?
567実習生さん:2005/12/05(月) 23:17:31 ID:aBRIHHsH
教師がデリヘル利用すると、実名報道されるのはおかしいよね。
警察はデリヘル利用してるだろうに・・・
568実習生さん:2005/12/06(火) 00:04:13 ID:7DnRVHob
>565
この時期に来ての荒れですか?
なんか特別な事でもあったの?
GW明けや夏休み明けは危険がいっぱいだけどw
569実習生さん:2005/12/06(火) 18:53:28 ID:6+au3d8X
確かに。この時期に荒れるって一体・・・
570実習生さん:2005/12/06(火) 19:10:12 ID:uaMFThgj
学級経営がうまくいってないクラスは、むしろこの時期の方が危ない。騙し騙しやってきたことや、我慢させてきたことが一気に吹き出す時期。休み明けの一時的な荒れと異なり、致命傷につながる。
571実習生さん:2005/12/06(火) 19:34:49 ID:3JvwdnOU
担任してたら普通、年中気など抜けんわけだが
572実習生さん:2005/12/06(火) 22:47:33 ID:MAQad2Fg
うちのところもやばい。
一人の児童にかき乱されてる。ADHDの疑いがあるんだが。
573実習生さん:2005/12/06(火) 23:11:18 ID:RvzKti/1
>>568>>569>>570
家庭環境が変われば子どもも荒れる。
離婚寸前で家がピリピリしてるとか、てきめん。
離婚だの母親蒸発だの家庭内暴力だの、時期関係なし。

家庭環境も親も子も平和なとこしか知らんのか。
574実習生さん:2005/12/07(水) 20:47:47 ID:6DAxI03u
>>572
その気持ち分かるなぁ。ウチもある1人さえいなければ・・・(かなりの知恵遅れだからしかたないんだけど)。
教室散らかしたり暴力振るったり教室飛び出したりetc
こういう子がいると周りに悪影響。ちゃんとしている子を守らねば。
てゆか、どう考えてもあの子は普通学級じゃ本人の為にもならないんだよ…。

>>573
>離婚だの母親蒸発だの家庭内暴力だの、時期関係なし
そんなの当たり前じゃん?でも的外れですよ。誰もそんな話してない。
1個人が荒れることに時期は関係ないけど学級が荒れるってことには時期は多少関係あるでしょ。
その時期について話しているわけで…



575実習生さん:2005/12/08(木) 00:05:28 ID:0EuiYi7A
>>574
お前上と下で言ってることが違う。
特に下の意見はかなり的はずれ。
576実習生さん:2005/12/09(金) 00:26:12 ID:pYnzFG8C
ごめん、同じ表現返すあたり結構悔しかったのねw
577実習生さん:2005/12/09(金) 00:37:25 ID:2xoten+W
お前らLDやらADHDの疑いの有る子だって親身になって接してやれよ!!
カウンセラー研究所とかで勉強しろよボケ!!甘えるなよ!!教員なんだぜ?俺たち!!
578実習生さん:2005/12/09(金) 00:55:10 ID:p4eLSV1j
>>576

(・∀・)ニヤニヤ
579実習生さん:2005/12/10(土) 09:59:05 ID:ErjZIb9q
逆に今の時期子どもに好かれていると
正月に保護者やたくさんの大人に子どもが出会う機会が多いので、
その時に子どもが自然といい評判を振りまいてくれるから、
教師のいい面を強調できる一番汚名返上の機会になるらしい・・・・
とはいえねぇ・・・・・はぁorz
580実習生さん:2005/12/10(土) 10:12:11 ID:hl0WJoC8
ヴァカどもがw氏ねw
581実習生さん:2005/12/11(日) 01:11:19 ID:eqDCF/dv
なんていうか、児童からの評判なんて気にしてたらやっていけないよ。嫌われたり裏切られても当然と思ってる。彼らを愛しているからこそ、時には心を鬼にして嫌われ者にもなれる訳で…
582実習生さん:2005/12/11(日) 11:20:32 ID:FpKPRZdV
>>581
うちなんかも、最近、去年の先生とかがよかった。みたいな事を言う子も一部いるんだよね。
自分の根本的な性格とか教育観が合わないのだと思って凹んだが、何十人も子どもが
いれば、価値観が全く違う子どももいる訳で、そういう言葉にいちいち反応してると
きりがないのかなと思ったが…

けれども、今の子どもは先生は楽しければいいって感じなんでしょうかね。鬱
583実習生さん:2005/12/11(日) 12:00:31 ID:EBD5XCGg
だからさ、児童生徒に媚びうってまで好かれる必要はないよ。
自分にとって甘くて思い通りになる先生の方がすかれる傾向にある。
でも、それが教育か?
584582:2005/12/11(日) 12:24:58 ID:FpKPRZdV
媚売ってまで好かれる必要はないってのは、最近感じてる。
反発してくる奴らとは、価値観が違う。
そう思ってる。相性が合わないとも感じてる。

関係のない言動や行動を授業にして、それをつっこんでくれる先生を
反発する子どもは求めているらしいのだけど、それは本当に必要あるの?

それを今までの担任がしていたのかどうか知らないけど、自分は、
そんなのありえないとも思ってるんだけどね。

何か、テレビ(お笑い)やネットの影響がすごーく浸透してて、やりづらいなと思うこの頃。
585実習生さん:2005/12/11(日) 13:41:26 ID:PXec/USy
だけどさぁ、子どもの評判が悪いと悪い先生というイメージが先行していて、
おいらは、子どもの評判が悪いから担任外して欲しいという保護者の苦情が教育委員会に行っちゃって、
いまは毎日監視付きよ・・・・・
やってらんねぇ。
いい加減に子どものいうとおりに宿題が少なくて、
子どもの好きなことしかしない教師が優遇されてるのが、
納得いかねぇ・・・・orz
586実習生さん:2005/12/11(日) 14:22:39 ID:eiBeQlN4
>自分にとって甘くて思い通りになる先生の方がすかれる傾向にある。
それは絶対ないよ。なめられてるだけ。
厳しかろうが甘かろうが、普段から信頼できる先生であれば好きだよ。
普段から信頼できる先生に厳しく叱られたらショックで反省するし
褒められたら物凄く嬉しい。
同じ怒り方でも言い方でかわるじゃん。そんなとこだよ。メリハリつけようよ。
587実習生さん:2005/12/11(日) 15:10:24 ID:EBD5XCGg
>>586
そんな綺麗事通じないと思うよ。 現場でたことないでしょ?
588実習生さん:2005/12/11(日) 15:37:18 ID:CBgL9aHX
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1134282988/
こちらのスレにもどうぞ。
589実習生さん:2005/12/11(日) 18:23:55 ID:0PBxLKi7
>>587
子どもはそこんとこよく見てるよ。下手な媚びなどすぐ見透かされる。
この子を何とかしてやりたいと真剣に思えたら、やはり子どもに伝わるものだ。
あんた現場出たなんて言っても子どもの表面しか見てないだろ。
それじゃ通用しねーよ。>>586の発言がグサッと来たんだろ、どうせ。
590実習生さん:2005/12/11(日) 19:12:40 ID:eqDCF/dv
子供の言うことにいちいち反応して一喜一憂しない強さが必要だな。自分の感情を上手くコントールする、うーん、とはいえ難しいorz
591実習生さん:2005/12/12(月) 18:27:15 ID:gW5QDZ2q
>>589
よっぽど平和な学校にいるんだなぁ 
592実習生さん:2005/12/12(月) 18:48:57 ID:P8jIc6Je
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1134282988/l50
教員は負け組
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:36:28 ID:1R+fGD3l0
そう思うだろ?
593実習生さん:2005/12/12(月) 19:58:20 ID:7386kDSY
>>591
生徒に信頼されたことないからわからないんだよ。
平和とか荒れてるとか関係ないよ。
594実習生さん:2005/12/13(火) 23:25:35 ID:H3yuUU+V
>>593
そうだよな。むしろ荒れた学校の悪ガキほど信頼関係を重視してる。
頭ごなしに叱る先生を決して信用しないどころか、二度と見向きもしない。
指導は難しいが、信頼関係さえできれば改善は早いのも悪ガキ。

>>591はやはり子どもをよく見ていないな。
595実習生さん:2005/12/17(土) 21:02:54 ID:vVXp/HYh
私学一年目 今年は早かった
596実習生さん:2005/12/19(月) 12:49:27 ID:YFdznvd7
漏れ、女子校教師だけど、中1とヤったよ。
中1の中にも、実年齢以上に色気を持ってる子もいるよ。

ヤル時は注意事項をよく守るように。


597虎基地 ◆wQPkqKkifo :2005/12/19(月) 16:21:49 ID:L9nLZ4Ii
>>596
強姦罪で懲役14年を言い渡す
598実習生さん:2005/12/20(火) 20:23:14 ID:0Uc6Jny8
今日給食に小さなクリスマスケーキが出たんだけど、
小2の男の子が「うめ〜、先生、おれ生きてて良かった〜」って言ってた。
大人が失っていくものって、こういうものなのかなと思った。
ちなみにその子の家は貧乏ではないし、おかしを普段から食べてない訳でもない。
こういうステキな場面に出会うと、教師になって良かったと思うね。
真面目なスレでごめん。でも、本当に感動したんだよ。
599実習生さん:2005/12/20(火) 20:31:11 ID:6ZJtj+lU
クリスマスケーキ>教員
600実習生さん:2005/12/21(水) 05:56:29 ID:6hA5yA1v
来年から新卒、校種は小学校です。
今大学四年で来年への不安を募らせています。
不安だ…
601実習生さん:2005/12/21(水) 07:21:04 ID:ZOOIHLz1
やっと通知表終わった 一晩で38人転記はかなりつらかった
602実習生さん:2005/12/21(水) 18:52:06 ID:KZFyrLMQ
私も通知表終わった。でも、本当にこの評価でいいのだろうかとか悩んでしまう。
603実習生さん:2005/12/21(水) 23:38:43 ID:4ex+P8a8
今月から小学校で講師やってるんだけどさ、図書室に藤子不二雄の短編集があるんだよ。
ところが、主な掲載紙が青年紙なもんだからヌードやベッドシーンがガンガン入ってるんだよね。
しかも不倫とか準強姦とかの結構危ない内容が多い。
藤子不二雄だからと思って内容ロクに確認せず購入しちゃったんだろうけど、一応一言言った方がいいのかな。
それとも最近の小学校はこんな大らかなもんなのか?
604実習生さん:2005/12/21(水) 23:54:44 ID:Frs7ejMS
え…今頃通知表作成…?
明日終業式じゃん。
605実習生さん:2005/12/22(木) 00:30:30 ID:oIDOb9aT
>>603
「火の鳥」あるなー。
「アドルフに告ぐ」もあるなー。
さすがに「奇子」はないけど。
606実習生さん:2005/12/26(月) 12:47:27 ID:xlP057CL
もう年賀状書いた?急がなければ・・・
607実習生さん:2005/12/26(月) 13:03:22 ID:CxGdzHsv
年賀状は出さないよ。
608実習生さん:2005/12/26(月) 13:13:44 ID:xlP057CL
え、周りの先生にも生徒にも?
俺は小学校だから生徒にも出すつもりだったが・・・
先生方には出さなきゃ。
むこうから先に出されたら気まずすぎ。
609実習生さん:2005/12/26(月) 17:50:30 ID:3ARf1o6H
子どもにしかださない。うちの学校は職員同士は出さないことになってる。
職員の住所録も配られてないから、出そうと思っても出せない。
610実習生さん:2005/12/26(月) 19:24:27 ID:L7WJFtwx
>>601
貴方はわんこ氏とみたw
乙カレー様。
5年生でその人数はキツイよね。
611実習生さん:2005/12/27(火) 05:58:07 ID:YBuXJs/Q
>608
小学校は児童。
それにしても年賀状って教師から出す性質のものか?
普通子どもから「先生今年もお願いします」と出す性質のものだと思うが。
最近世の中がちょっと変になってるのう。
612実習生さん:2005/12/27(火) 16:12:43 ID:7sH8EoCA
 俺、小学 民間からの転職
 
 俺は、自分の授業をビデオ撮影されて、学年で見ながら批評されたよ。
正直、いやだったけど、そこで、初めて、児童はわからなくてもわかる
と答えてしまう生き物だとわかったよ。一回、やって見。
 それ以後の研究授業では、「もっと、できない子も活躍させるように」とかの
いつもの文句しか出てこないよ。まあ、男で民間出身で、新卒
と違い、誰も貶しにくいだけかもしれんが。
613実習生さん:2005/12/27(火) 16:19:35 ID:7sH8EoCA
>>612
 あと、教師を安易にやめろと言う人いるけど、教員の仕事は
マニュアルさえ確立すればこんな楽な仕事はないよ。

4月に教材と名簿もらったらパソコンプログラムで、1年間の予定を
作れば良いよ。
 自分はこどもたちに何をすべきかを初めに提示して、先生はめ
んどくさいからわからなかったら隣の奴に聞けと、いいでしょ。
 
614実習生さん:2005/12/27(火) 16:23:27 ID:rSInwHyh
小学校はイベント続きで始めは大変じゃない?
615実習生さん:2005/12/27(火) 16:48:18 ID:vY6ooAym
小学校は一番楽
616実習生さん:2005/12/27(火) 17:15:24 ID:T6VsdU7V
一番楽なはずなのに志願者少ないね
617実習生さん:2005/12/27(火) 20:10:01 ID:vY6ooAym
やりがいがないんだよな
618実習生さん:2005/12/27(火) 23:35:40 ID:xthHTMtV
小学校とれるところが
明星 創価 学芸だから
頭のいい男はいかんだろ。
 明星いくなら中央いくだろ。
619実習生さん:2005/12/28(水) 15:07:22 ID:DcQiM9pw
>>611
出したくないならださなきゃいいじゃんw

私は毎年、先生の年賀状の干支にまつわるお話が楽しみだった。
620実習生さん:2005/12/29(木) 05:07:24 ID:63zAPTbs
書きすぎて指いてぇ…
621実習生さん:2005/12/29(木) 05:11:03 ID:4+Y22n5D
情報交換、、、、、、、、、プ
やわいね
622実習生さん:2005/12/29(木) 23:05:53 ID:/1NBfC5O
とりあえず、組合に入ろうかな。
623実習生さん:2005/12/29(木) 23:28:15 ID:8MWHPFCC
同僚に年賀状出した?
自分は、クラスの子どもにはもう出したが
同僚のは迷って未だ出せず…。
うちの学校も出さないことが暗黙の了解らしいんだけど、
先輩に聞いたら「私は出す」んだそうだ。
出さないところが多そうだけど、
管理職と学年主任あたりには出した方がいいのかな。
でもそんな線引きもするのおかしいし。
ガイシュツスマソ。
624実習生さん:2005/12/30(金) 10:56:53 ID:zS+K3sUZ
>>623
出したよ。まあ、同僚というよりも友人と思っているから出した感じが強いけど……。気持ちの問題だから、
会って挨拶してもいいとは思うけど、やっぱり出しておいた方がいいかと思って出した。
管理職と学年主任はお世話になるしだしましたよ。
にしても、教育実習でお世話になった子どもに出すと、枚数が多くなります。疲れた…
625実習生さん:2006/01/04(水) 23:26:33 ID:wRh+h9PQ
うわーーーー
冬休み終わっちゃうよーーーーー

3学期やだーーーーーーーーーーー
626実習生さん:2006/01/08(日) 09:22:44 ID:VlRIQrwG
(´・ω・`)
627実習生さん:2006/01/15(日) 14:24:35 ID:Jra+YvjZ
辞めた人いる?
628実習生さん:2006/01/15(日) 23:07:54 ID:RL9wnfrc
辞めたいっす。こんなに疲れる仕事イヤだ。学習指導のみの、塾の方が楽でいいかも。 明日が、もうそこまで・
629実習生さん:2006/01/16(月) 20:21:26 ID:pRNuNU4X
俺っす、もう疲れたっす
630実習生:2006/01/20(金) 17:58:28 ID:zcV6+6Ml
ストレスたまってきたー
631実習生さん:2006/01/20(金) 18:42:56 ID:TRQske4k
私立だけど、苦労して採用されたのに最近なんか無気力。
どんな仕事も辛いんだと自分に言い聞かせているけどもう限界かも。
632実習生:2006/01/20(金) 18:54:46 ID:zcV6+6Ml
子どもだけ相手しているだけならいいけど、大人同士の人間関係が一番めんどい
633実習生さん:2006/01/20(金) 20:44:50 ID:CzmpvL8F
>>631
どこの私立?
でも最初はどこでもつらいよ。
大変という言葉があるけれど大きな変化があるから大変ということ。
つまり新しいことを始めるのは何でも「大変」ということ。
634実習生さん:2006/01/21(土) 03:02:02 ID:EKWY0/BX
>>631
もしかし鎖糖絵?
635631:2006/01/22(日) 00:29:02 ID:YxBMEOfh
>>634
鎖糖絵じゃないでつ。
大きいのは、待遇と人間関係でしょうか。
ボーナスは経営状況にリンクとか言って、公立の半分位。そのくせ施設ばかり作っている。
職員室で威張っているのは、理事会派閥。自分の悩みが、私立特有なのか、それともどこへ言っても同じなのか、悩み悩み今週も頑張るんだろうな。
636実習生さん:2006/01/22(日) 16:30:14 ID:t5DNmHL3
>>635
違うだろ。部活で成果を出した香具師にだけ給料アップがあるんだよ。まず、インターハイにいってから物をいえw
おっと、野球は甲子園な。県大会ベスト4だろうが8だろうがなにはなくとも甲子園W
637実習生さん:2006/01/23(月) 06:04:09 ID:3/p/DR/R
今日いきたくない…
638実習生さん:2006/01/23(月) 08:44:27 ID:BzXPWPXu
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1134282988/l50
教員は負け組
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:36:28 ID:1R+fGD3l0
そう思うだろ?
639実習生さん:2006/01/23(月) 23:44:08 ID:VXHEtkLm
>>637
不登校生徒と変わらんね。
でもその気持ちは分かる。
自分も最初はすげーつらくて、5月6月頃は
こんなのがあと10ヶ月近く続くんだと思ったらまじで辞めたくなった。
親にも「もう無理」って何回も言った。(全くとりあってもらえなかったが・・・)
同僚とも毎日愚痴りあった。
今思えば、この愚痴が自分を救ってくれたんだと思う。
毎日リポD飲むような生活で1年乗り切ったけど、
最後はほんとにやっててよかったって思えた。
だから、今つらくてもガンガレ。
月並みな言葉しか言えん。
言いたいことがあれば吐きだしてくれ。
俺でよきゃいくらでも聞くぞ。
640実習生さん:2006/01/24(火) 18:28:25 ID:xsegWC0k
いい香具師だな
641638:2006/01/24(火) 20:48:03 ID:CX0eQuxn
ありがとう。
子どもも保護者も落ち着いてて
環境には恵まれてるけど、
職員室にいるのに疲れた。
おばちゃんしかいなくて
同年代で喋られると身の置き場がない。鬱だ…
642実習生さん:2006/01/24(火) 23:44:11 ID:P5yie67x
>>641
環境に恵まれていることは羨ましいことだよ。
俺は去年は地域で評判の荒れ校だったからさ・・・

でも、実は職員室に身の置き場がないのが一番辛いと思う。
結局俺を救ってくれたのも同期との毎日の愚痴、そして週一の夕飯タイム。
教員同士の連携やコミュニケーションがとれている学校が
結果的には「良い学校」なんじゃないかと思うよ。

ひとまず、郷に入りては郷に従え、かな。
なかなかなじめないと思うけど、韓国ドラマとか見て話ネタ作ったり、
勤務終了後や学年部会の時などにお菓子を買ってもっていくとか、
取り入るようで嫌かもしれないけど、上手く関係を作っていけたらといいんじゃないかな。
638(637?)がふさぎ込んでたり殻に閉じこもっていると
知らず知らず周りから声をかけづらい空気になっているのかもよ。
643実習生さん:2006/01/25(水) 11:19:27 ID:AsNUzq19
>>642
 社会党議員の講演会に誘われたよ。
その後、どうしても、その先生と仲良くなれないね。
644実習生さん:2006/01/25(水) 22:54:43 ID:rIPy0xR8
>>643
そか・・・それは漏れもうまくやっていけそうにないかも。
軽く言ってしまってスマソ。他の先生とはどうなの?
645637:2006/01/26(木) 06:17:45 ID:S4FnkZO+
637です。ちなみに643は違います。
あんまり愚痴とか言える雰囲気はないな。
言ってみたところで
「今の新採は大変ね〜」
「昔はもっとたくさん新採がいて…」
という話になって終わる。
独身は一人で、他の先生にも食事とか行こうって雰囲気がない。
かなり絡んできてくれる?人がいるけど
セクハラも多いし。
どこもそんなもんだと思うけど
やっぱしんどい。
早く年とりたくなる。
646実習生さん:2006/01/26(木) 20:41:51 ID:zBjKKqEH
>>645
637は女性だったの?
そか・・・セクハラおさーん上司や先輩だったら頼らない方がいいかもね。
俺は男なんでその辺の実態があまりわからんのですが、セクハラも多いのかね?
小学校なんかは特に女性の割合が多いから、女性同士だと人間関係大変らしいね。
若い新任男性教師だったらとりあえずもてはやされそうだし。

やっぱ同年代が一人でも二人でもいればやりやすいよなぁ。
悲しいけどこれが結論なんだろうか・・・
647実習生さん:2006/01/28(土) 21:08:12 ID:uD9c9cEF
人イネ・・・
648実習生さん:2006/01/29(日) 23:44:10 ID:BpD2bBul
また一週間が始まるね。みんな、頑張ろう
649実習生さん:2006/01/30(月) 22:26:25 ID:in9Th6wQ
あと何日で今週が終わるのか・・・。
なげぇな、おい。。。。。。
650実習生さん:2006/02/01(水) 19:04:08 ID:xb6BDJ79
課題研究の発表が終わった。
指導主事に駄目だされまくり,凹んだ。
651実習生さん:2006/02/01(水) 19:35:43 ID:rpOGtp9q
それって、初任者の研究会のこと?
年1回?
652実習生さん:2006/02/01(水) 19:56:21 ID:JwRx52vg
うちも発表近づいてきた。鬱だ…
653実習生さん:2006/02/01(水) 21:10:35 ID:IDOphljn
子供たちの中に数人頑張っても成績が伸びない子がいる。
一人は精神的にショックなことがあってからなのだが。
そんな子供はどうしたらいい??病気なのか?
654実習生さん:2006/02/01(水) 22:13:01 ID:nJMjeRKN
つ〜か辞める人大杉。最近の新人は忍耐力がないね。
655実習生さん:2006/02/01(水) 22:21:15 ID:AmdhPKih
656実習生さん:2006/02/01(水) 23:13:26 ID:7s0BjD4l
>>650
きっと最初はそんなもんだよ。
できればフォローしてくれる先生が周りにいてくれるといいんだけどね。

>>653
まずは焦らないことだと思われ。
精神的ショックって原因はっきりしているなら、
なおさら「自分の指導が良くないせい?」とか思わずに時間をかけてマターリと。
一概には言えないけど、結局対人関係とかが原因の場合が多そうだから、
そういうときこそ周りの教員がしっかりとした人間関係築いてあげよう。
小・中学校の頃って先生が好きか嫌いかだけで勉強自体や教科の好き嫌いが決まったりするし。
657実習生さん:2006/02/01(水) 23:16:29 ID:PiLlVZIZ
初任者研修中に腹ぼてになりやっと担任をやらせようという時期から産休する人ってどうですか?
658実習生さん:2006/02/01(水) 23:20:41 ID:ySxJAxPB
お前ら、はっきり言って学校で使い物なんねーから(笑)
659虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/01(水) 23:21:23 ID:PSomKAr4
最初から担任を持たせるというのもどうなのかな
660実習生さん:2006/02/02(木) 00:34:24 ID:KndT403Z
>>657
初任研で出逢う→ハメはずす→できちゃった→ケコーン→産休→育休→寿
何のために教員になったんだw

>>659
それはきついね。てかむりぽ。
昔と今は違うんだからと小一時間(ry
661実習生さん:2006/02/02(木) 00:55:27 ID:mnIgGnUO
3月いっぱいで辞めです。
私みたいのが教師で、なにより子どもに申し分けない
って思いながら過ごす毎日に堪えられませんでした。
662実習生さん:2006/02/02(木) 02:20:07 ID:KndT403Z
>>661
>私みたいのが教師で、なにより子どもに申し分けない
そのキモチがあるならまだ健全だよ。
自覚もなく努力もせず続けていく方が子供にとって可哀想。
もう辞めるのは確定?
1年やってみて自分のダメなところが見えたなら、少し環境を変えてもう一度やってみたら?
そのまま持ち上がりで、となるときついだろうからさ。
漏れの友人は自分のダメさを痛感しながらも同じ学年で2年がんばって今は立派にやってるよ。
663実習生さん:2006/02/02(木) 06:22:46 ID:sa5BdqCs
教師に適正がないなら
早く辞めるのは正解。
若いなら別の道もある。
50歳近くになってもずっと学級経営も出来ず
クラスに補助員を派遣されている同僚がいるけど
周りの目は冷たい。

その人は結局向いていなかったんだと思う。
指導力不足教師に認定されて,研修受けても改善されなければ分限処分が待っている。
50からでの転職はきつい。

辞めるなら学年の切り替わりでお願いします。
6年担任していた新任が2月に突然投げ出して,
学校がひっくり返ったことがあったので。
664実習生さん:2006/02/02(木) 10:30:42 ID:UZlOBeNt
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1134282988/

教員は負け組

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 15:36:28 ID:1R+fGD3l0
そう思うだろ?
665実習生さん:2006/02/02(木) 22:29:16 ID:KndT403Z
>>663
2月に放り出されるのもしんどいが、5月6月でもしんどいよ。
去年は新採さんが6月にクラスの女子に総スカンくらって辞めちゃって、
教務が担任もやってた。あまりにもハードで周りも大変だった・・・
666実習生さん:2006/02/02(木) 22:35:06 ID:JxVSDiHJ
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


■   ヒューザーと 木村建設の社長は 両方とも 在日朝鮮人


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
667実習生さん:2006/02/02(木) 22:51:06 ID:oI0xkC+R
>>663

なんで,助けてやろうとせーへんの。
同僚なんやろ?
しかも,新任で6年生なんか難しいと思うで。

やめるんだったらじゃなくて,やめないように一緒に成長していかれへんかったんか?


クラスの補助員の件かて,今はみんなで一緒にやっていこうや!っていう考え方が必用やのに,あんたの態度はなんか冷たいなぁ。
そら,先生かて助けてもらわなやっていかれへんことやっていっぱいあるやん。
そういう,先生らも助けあってるのを子どもたちがみて,助け合う大人に成長していくんちゃうかな。
668実習生さん:2006/02/02(木) 23:24:35 ID:avSN9ah0
>>603
少女コミックは糞女を生む洗脳メディア
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137900830/
669実習生さん:2006/02/03(金) 01:25:40 ID:Lb1nSDWJ
正直な話、みんな学校は楽しいですか?
私は圧倒的に楽しく思えない。
なんで教師になりたいと思ったのか、それさえ
忘れてしまいそうで怖い。

670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671実習生さん:2006/02/03(金) 12:01:12 ID:emDH7W0c
>>667
助け『合い』にならない教師もいるってことでしょ。
672虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/03(金) 12:48:42 ID:PHy3mSWP
>>663
俺もその通りだと思います
でもそういうのって、校長や教頭の管理職が全く動かないケースもあるんですよね
学年の中でなんとかしろが基本姿勢で、教室に全く来なかったりとか

>>671
助け合いにならないって言っても、若手もベテランもいるんですから、経験のない若手は
教えてもらったり助けてもらったりしなければどうしたらいいかわからないこともありますよ
イベントや総合学習なんて地域、学校によって事情が全く違いますし、「この学校では
去年〜はどうやってたんですか?」と聞きながらやらなければできないことも多いと思います
担任を持ってると自分のところで一杯でよそまで面倒見られないということはあると思いますけど
673実習生さん:2006/02/03(金) 21:14:57 ID:suIYVpWG
>>672
>>671の言ってる意味がわかってないみたいやね

だからと言って>>671の言うことに賛成してるわけちゃうけど。
674実習生さん:2006/02/03(金) 21:18:19 ID:cNp7pLjM
てか,助け合うになるかならないかぐらいで,助けるかどうかを決めるなんか,冷たいなぁ。

>>672の意見に賛成。
675実習生さん:2006/02/03(金) 21:35:13 ID:yND/VAt6
教師を20年以上やっていて毎年の様に学級崩壊させていたら
助け合うとか言っていられなくなるよ。
その人の存在は学校にとってババ抜きのババみたいなもの。

新卒より酷い学級経営や授業を見せられたら
周りの目が冷たくなるのもやむを得ないだろう。

完全にその人は教師不適格なんだよね。

新任で,自分が将来そうなりそうだと思ったら
若いうちに別な職業を考えた方が,本人も周りも幸せだよ。
676ボクサン:2006/02/03(金) 21:42:43 ID:08WXnKpH
ボクサンがもうすぐあなたがたの後輩になってあげたいね。
かわいがってほすいね。
その前に春になったら産休補佐や、非常勤として藻前らと
同じ職員室に来てあげるね。
もしかしたら、同学年担当でお仕事するかもね。
677実習生さん:2006/02/03(金) 23:59:27 ID:B3lbkBD5
>>609
同意。
俺も楽しいとは思えない。この世の地獄のようだ。
678実習生さん:2006/02/04(土) 10:59:34 ID:iGCGLfcu
毎日地獄のようなものが続くのかもしれんが、
最後には児童・生徒との別れが惜しく思える。
その瞬間のためだけに頑張っていると思う。
679実習生さん:2006/02/04(土) 11:11:53 ID:E7bLq4rk
楽しくないという人は、質問スレとかで答えるのマンドクサイとか
そういったおしえたくない厨が多いんだろうな。教えたがり厨
がなる職業かと。
680実習生さん:2006/02/04(土) 14:14:42 ID:ZZKRg6U5
・歴史教科書問題
・平和教育
・憲法第九条
・日の丸君が代
・組合活動
・アジアとの友好


大事と思う気持ちは分かるけど、何でこれらの事項が最優先されるわけ?
もはや学校と関係ないじゃん。
子どもと教員という身分をダシにして政治活動しているだけじゃないの?


もっと子どものために教材研究や地域連携などの努力に時間を割いた方がいいじゃない。
この40年間も、教員の勤務状況が調査されなかったみたいだけど
調査されなかった理由が「国による教員の管理につながるから」


政治活動ばかりやってないで
もっと子どものことを考えようよ。
681実習生さん:2006/02/04(土) 14:33:15 ID:tttU/x8L
50歳とか・・・55歳だったら民間だと役職定年だぜ。

楽しい、楽しくないって気のもちようだからな〜。
682お願いします。:2006/02/04(土) 16:49:28 ID:dOLgTLpK
生き物苦手板の虐待ヲタをみんなの力でやっつけて下さい。お願いします
Help me!∧_∧
please!(・ω・=)
683実習生さん:2006/02/04(土) 17:11:18 ID:nZCl8Ajh
強制連行されたという在日朝鮮人は以下の質問に答えなさい。

・ 誰によってどこへ強制連行されたのか?詳細を述べなさい。
・ 戦後60年間,本国から返還請求がない理由を述べなさい。
・ 戦後60年間,本国に助けを求めなかった理由を述べなさい。
・ 戦後60年間,本国が在日朝鮮人を問題視していない理由を述べなさい。
・ 戦後60年間,自分達で帰国事業を立ち上げなかった理由を述べなさい。
・ 戦後60年間,日本人に対して返還事業を提案しなかった理由を述べなさい。

質問に対する回答が無い場合,
在日朝鮮人は「違法入国者」の末裔,もしくは当人であるとみなします。
つまり「犯罪者」であるということです。


●在日朝鮮人のすばらしい「愛国心」

・強制連行されてきた外国人のはずだが、祖国に帰らせろとは言わない。
・祖国は日本よりすばらしいと言うくせに、帰ろうとはしない。
・帰る祖国が存在するのに、帰る場所はないと言う。
・日の丸を見るのも嫌な外国人のくせに、日本から出て行こうとはしない。
・立派な朝鮮人名を名乗らず、屈辱なはずの日本人名を自らの意思で名乗る。
・大嫌いなはずの日本人に、リアルでもネット上でも成りすます。
・祖国の参政権もないのに、なぜか先に日本での参政権を貰おうとする。
・祖国を良くするための諫言はしないが、日本には内政干渉をする。
684実習生:2006/02/04(土) 22:29:56 ID:UWYmyl3O
意味わかんないよ 683
685実習生さん:2006/02/05(日) 01:24:59 ID:pr4XZrSA
>>684
マジレスする必要ないのに

>>679
それはあるかも
漏れも教えたがりだわw

でもさ、基本的に言えるのは自分が楽しくなきゃ教師はやっていけないよ。
児童・生徒あっての学校だし教員なんだけど、教師だって人間だもの。
児童のため、生徒のためって言い続けてそればかりでやっていくといずれ教師がつぶれてしまう希ガス。
漏れは生徒とくだらない話したり、ドラマの話したりするのが結構好きなんだよな。
それらをいちいち「生徒の言葉遣いが云々」とか「教師と生徒の関係は云々」って言われると息苦しい・・・
686実習生さん:2006/02/05(日) 03:48:51 ID:q/d5tUGP
774 名前:金髪高耳×傷 ◆q8XfFb5bDk 投稿日:04/10/07 23:21:04 ID:9jDHDV8S
ショタにとって教師は最高の職業。
毎年よりどりみどりの新鮮でフルーティーなショタが供給されるからな。
トラウマになろうがオカマになろうが知ったこっちゃないよ。
それはそれでそいつの人生なんだし。
俺の場合ショタは一度使えば後は生ゴミって考えだからね。
グルメで贅沢な王侯貴族。
それにちゃんと確立した発覚しない方法あるから大丈夫。
死ぬまでに最低千人斬りはしたいもんだ。
とにかく初物の数をこなしたい。
コレクションはまだ100人に満たないが。
687女子生徒:2006/02/05(日) 04:28:02 ID:ZwSJwqBT
楽しくないならやめれば?やめてもらって結構!!!!!
688実習生さん:2006/02/05(日) 04:53:53 ID:11Pjvhbv
>漏れは生徒とくだらない話したり、ドラマの話したりするのが結構好きなんだよな


   そ  う  い  う  の  が  ウ  ザ  イ  !!!!!
 


  
689実習生さん:2006/02/05(日) 09:39:11 ID:hia5qZdi
何かあったか?
688
690実習生さん:2006/02/05(日) 19:09:27 ID:FeCz5b+h
四月から新採になるものですが、ご意見お願いします。
隣の県で四月から新採になる彼と結婚を考えています。
(とりあえず今は入籍のみ)
精神面でもそうですが、別々に部屋を借りて生活するより一緒に生活するほうが、経済的にもいいのではないかと思うのですが、
お互い講師経験があるとは言えどう思われますか?
691実習生さん:2006/02/05(日) 19:24:53 ID:UWqoGItY
東京都では新採の間、結婚も自動車も禁止だとか?
明文じゃなくて暗黙の圧迫による決まりだからタチが悪い・・・
692実習生さん:2006/02/05(日) 19:28:17 ID:5ScVSb9q
>>691
それは初耳
693実習生さん:2006/02/05(日) 19:29:41 ID:XCwBOMw7
私は大阪出身なのですが、関東の県の採用試験に合格しそこの中学校で働いています。
大阪で非常勤を2年していたので教科の指導はなんとかできるのですが
生徒指導で行き詰ってます。
生徒を叱るときに段々熱が入ってきてつい大阪弁が出てしまうと
生徒が笑い出すんです。
ゲラゲラ笑うわけじゃなく、クスクスやプっと笑う感じなのですが
なんだかもう、場の緊張が解けてしまってなあなあな雰囲気で終わってしまうんです。
こっちに来た当初は日常的に大阪弁で話していたのですが、その度に笑われたり
わざとらしい大阪弁で話しかけられたりするのにうんざりして
普段は関東弁(標準語?)を使うようになりました。
でも生徒を叱るときは関東弁は自分にはしっくりこなくてつい大阪弁に・・・
たかが言葉なんでしょうが、大阪弁を笑われる度に落ち込む自分が嫌です。


694実習生さん:2006/02/05(日) 19:31:47 ID:s+p4IQlm
大阪弁でも使いようじゃないかな
昔大阪弁話す先生いたけど、ものすごくドスの効いた低い声で
脅すように怒られるとこっちはびびりました
ヤクザみたいな先生だったけど
695実習生さん:2006/02/05(日) 19:34:21 ID:5ScVSb9q
>>693
教員が標準語をきれいに喋ることができないなら
生徒は誰に言葉を教わるのかね?

正確な言葉は(あえて、美しいとは言わない)教員の必須技術。
練習すればできることに悩んでいるのは、一番馬鹿らしいことだと思う。

第一、普段できることがなぜ「叱る」ときにできないんだ?
それを自己分析せずに、進歩は無いと思う。
がんばれ。
以上。
696実習生さん:2006/02/05(日) 19:56:37 ID:b6g6TgTv
>>695
>>693は生徒指導するときだけって言ってるやん!生徒叱るときに美しい言葉なんて使ってられんし!









叱られてるときに教師から言葉学ぼうなんて生徒も思っちゃいねー
いいやん!一回キレたれば。大阪弁なめんとんじゃねーぞって。そこでなめられたら終わりやから それこそドスきかせて がんばり。
697実習生さん:2006/02/05(日) 20:11:25 ID:v2ZVr+q/
>>695さんって、校則で方言が禁止されている学校で青春期を過ごされた地方の方ですか?
698実習生さん:2006/02/05(日) 21:02:27 ID:ZIVHA/+v
初めての書き込みですこんばんはあのもしご存知だったら教えていただきたいのですが「蛸」タコという字は海にいるものなのになぜ虫へんなのか、知っていたら教えてくださぃ
699実習生さん:2006/02/05(日) 21:13:27 ID:lm8BRlWk
>>691

>東京都では新採の間、結婚も自動車も禁止だとか?
>明文じゃなくて暗黙の圧迫による決まりだからタチが悪い・・・

本当かな?
うちの県では,本採用になると結婚する人が多いよ。
合格するまで結婚を延ばしている人たちだから素直に祝福したいと思うが。

ただ妊娠は別,初任者研修が出来なくなるから,
1年間は条件付き採用という身分を考えれば解雇されても文句は言えない。
ただ実際に初任者が妊娠で解雇されたら社会問題化してマスコミが騒ぐだろうけど。

700実習生さん:2006/02/05(日) 21:38:38 ID:5ScVSb9q
>>696
俺のレスを全部読んでから書き込みなさい。
第一「舐められたら」的な発想は教員にむきません。
別の業界の話ならいいんだけどね。

>>697
違いますよ。
ただ、私自身は、江戸っ子の言葉を直したけれど。

>>699
ネタに突っ込むなら、ネタで行こうや。
701実習生さん:2006/02/05(日) 22:20:30 ID:H9i9Nk2l
>>700
なんだやっぱり古い国語教育を経験した人じゃんw

>>693
大阪弁が出るのはそれはそれでいいと思います。
自分の言葉なんだから。
単純に言葉以前の話だと思います。
702実習生さん:2006/02/05(日) 22:25:08 ID:5ScVSb9q
>>701
「新しい国語教育」は「教師は標準語を使うな」とでも教えてるんですかねえ。
けけけ。
703実習生さん:2006/02/05(日) 22:42:39 ID:MlKiXRGV
表面上の言葉は標準語に直せても、
根っこの部分から方言を消し去ることは不可能だ。
これはもともと標準語圏の人にはわからないかもしれないが。

そして、このように種々の異なる言語文化が存在することが日本語の豊かさなのだから、
完全標準語化ができないとしてもそれは責められるべきではないだろう。
704実習生さん:2006/02/05(日) 22:54:11 ID:5ScVSb9q
>>703
別に「完全標準語」になる必要なんて無いし、それが良いことだとも思わない。
しかし、仕事上に必要な技能は、無いと困る。
だから、生徒に対して、使うべき時にきちんと使えないのは困ると言うだけの話。
705実習生さん:2006/02/05(日) 23:24:18 ID:MlKiXRGV
だからそれが難しいんだって。
方言ってのはDNAレベルで染み付いているものなのだから。
例えば>>704が大阪の学校に赴任したとして、
どんなに熱が入っても標準語を出さないで関西弁で通す自信ある?
>>693はそれでも頑張ってると思う。
706実習生:2006/02/05(日) 23:45:24 ID:b66y9N2k
私は 新任採用の時に結婚したけど、仕事も結婚もうまくいかず結局は、仕事を辞めました。
そして、講師をして、別の所に受かり今年から正規で働きます。結婚が落ち着いて
生活もしっかりしたら、安定して仕事ができるようになりました
707実習生さん:2006/02/05(日) 23:48:31 ID:5ScVSb9q
>>705
DNAに染みつくことは科学的にあり得ない。
大阪に行ったとして「標準語」を話してはいけない教育的理由はない。
また、例えば、関西出身のアナウンサーが、職業上の理由から猛特訓して
標準語を獲得するのは、ごく当たり前のこと。
教員だって、同じこと。もし、教員ならOKだと思っているとしたら
甘え以外の何ものでもない。
708実習生さん:2006/02/05(日) 23:57:03 ID:MlKiXRGV
DNA云々は2chでよくある物の例えであると読み取ってくれると思ってたけどw

では仮に標準語を話してはいけない、となったとしたら
あなたはそれに対応できるのですね。
ここでは良い悪いではなく能力として可能かどうかを問うていたのですから。

オレは無理だなあ、どんなに興奮しても郷里の言葉を封印するなんてことは。
709実習生さん:2006/02/06(月) 00:05:03 ID:H9i9Nk2l
生徒と対話できる言葉を探ればいいと思うけどな。
710虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/06(月) 04:21:04 ID:cereOEWz
>>673
すんません
いまだに意味がわかりません
711実習生さん:2006/02/06(月) 07:00:34 ID:y68cqBrZ
生徒指導の時に我を失うほど興奮するというのがどうかと。
叱っているのであって怒っているんじゃないだろ。
712実習生さん:2006/02/06(月) 18:41:22 ID:rxXGKeaA
>>708
単に非科学的な言い回しを指摘しただけで他意はありません。

まったくの可能性のみの話を論じてもむなしいだけですが
かりに、大阪の言葉が標準語になるとしたら
それに応じて練習するし、数年がかりであっても修得は可能です。
地方出身のアナウンサーは、みんなそれをやってきているわけで
なにも、特別なことではない。

そして、>>711さんの好レスを良く読みなさい。
生徒への対応に「興奮」するということは教員としてはやってはいけないこと。
これは、最初からそれとなく書いてあるんだけど読んでいたかな?
713実習生さん:2006/02/06(月) 19:09:29 ID:jkcq6Fhs
>>706
詳しく
714実習生さん:2006/02/06(月) 21:43:21 ID:bU4M9os9
まじきもいセンコーがここにいるな!アナウンサーアナウンサーうるさいし。
こういうセンコーにだけは担任してもらいたくないね! うざそー
関西弁で全然問題ないし!!
715実習生さん:2006/02/06(月) 21:46:05 ID:3QQ3R0H1
716実習生さん:2006/02/06(月) 22:20:51 ID:6YoJJAqj
バカばっか
717実習生さん:2006/02/06(月) 22:26:03 ID:b/WbgfUL
怒ると言わずに
叱ると言えばいいと思ってるバカ。
内容次第だろ?
718実習生さん:2006/02/06(月) 23:37:21 ID:nEti+ulG
郷に入りては郷に従え、だと思うんで、えせだろうがなんだろうが東京の言葉で喋ろうとする努力は必要だと思う。
その点では693さんはちゃんと努力しているわけだから全く問題ないと思うよ。

とにかく、俺はものはいいようだと思う。
少なからず、教師だって人間だから感情ぶつけることだってあると思う。
感情のこもった言葉なら標準語だろうが関西弁だろうがかまわないんじゃないかな?

それよりか、枝葉末節にこだわった重箱の隅をつつくような言い方や
挑発的な発言をするのは好きになれないな。
いくら口調は丁寧でも嫌みにしか聞えないから不思議だよ。
719実習生さん:2006/02/07(火) 07:21:30 ID:Hd1ZYI+/
>>718
>全く問題ないと思うよ

ご本人は悩んでいるようだけどなあ。それを「問題ない」で片付ける神経を疑う。
無責任な、しかも、的はずれな慰めは、こう言うとき、役に立たないどころか
有害なことがあるぞ。

感情を教育の場に、それも、生徒の指導に込めるのは
人格が、よほど優れた人以外は、やめるべきだ。
すくなくとも、元のこのようなレスを書く人間が「人格者」だとは思えない。
そうなってくると、不十分な人格の人間に、感情で指導された生徒が哀れだぞ。
それは枝葉末節の話なんかじゃなく、教員の基本そのものだ。

>>714
関西地区なら問題ないだろうな。
で、ご本人は悩んでいると…
>>717
叱るという意味をきちんと理解する必要があるが
今回は「叱る」とか「怒る」という言葉へのこだわり以上の意味があるんだが、
元のレスから、それが読み取れない程度の能力なら仕方ない。
720実習生さん:2006/02/07(火) 12:05:20 ID:Sn0yvzpt
>>719
お前は何を分かってるんだ?
キモイ。という言葉が一番ふさわしい。
721実習生さん:2006/02/07(火) 14:18:27 ID:VCqgAh/n
>>693を励ますということで言えば、必要なのは
「どうすれば大阪弁が出ないようにするか」ではなく
「堂々と大阪弁を出せるようになる心の持ちようについてのアドバイス」ではないの?

なぜなら、何度もいっているとおり、大阪弁が出ないようにするのは「不可能」なのだから。

それにアナウンサーは標準語を話すことが仕事だが、
教師は標準語を話すことが仕事ではない。
そのアナウンサーだってとっさの事態が起こればお国言葉が出てしまうはず。


そしてもうひとつ
標準語だけが正しい日本語で、方言は正しくない言葉だと考えているのだとしたら
それは大きな思い上がりだ。
722実習生さん:2006/02/07(火) 16:45:44 ID:h6Pdh2C4
>>721
> 「堂々と大阪弁を出せるようになる心の持ちようについてのアドバイス」ではないの?

禿同
723実習生さん:2006/02/07(火) 18:43:26 ID:Hd1ZYI+/
>>721
現に仕事に支障が出ており、しかも「間違っていること」を励ますアドバイスをして
どうするんですか? それこそ、無責任のそしりは免れないと思いますよ。

>大阪弁が出ないようにするのは「不可能」なのだから。
そうですか?多くの地方主審のアナウンサーや教員の今までの努力と結果を認めないということですか?
ちゃんと彼らは仕事してますよ。
またとっさの場合というのが何を指すのかわかりませんが、あなたの思い込みに過ぎません。
放送中に、大きな地震を感じても、「方言丸出し」放送というのはあまり見かけませんからね。

それから、教育の場、それも、生徒指導中というのは、断じて「とっさの場合」ではなく
冷静に対処すべき場です。その意味においても、あなたの意見は見当違いです。

方言をプライベートな場でいくら使おうと、全く問題ないことです。
しかし、公の場、しかも、仕事上であり、その仕事が「教育」である以上
標準語を使うべき時は使うのが、社会人としてごく当たり前のことですね。
もうしわけないが、いくら学生(?)でも、社会常識をふまえて発言しましょう。
724実習生さん:2006/02/07(火) 18:56:38 ID:Hd1ZYI+/
>>720
半端な人間の半端なレスは大変見苦しいですよ。
725霊魂 ◆uTcDxYlo4M :2006/02/07(火) 19:03:24 ID:EmOIQYtu
そうなんかなぁ。

私は721の意見に賛成で,723の感覚がずれていると思うな。

いろんな方言があってもいいとおもうし,それをむしろ笑ったり,馬鹿にしたりする雰囲気の方が間違っていると思うよ。
笑われたときには「ちょっとまってな。君たちは自分たちと違う言葉や文化を馬鹿にするんか。それはおかしくないんか。」って注意できることの方が大事やと思うな。

723さんは,たとえばあなたが大阪に赴任してきたとして,標準語は馬鹿にされるからといって,大阪弁を一生懸命に話そうとしますか。
726実習生さん:2006/02/07(火) 19:20:48 ID:FrQDRfxi
エセ標準語は社会的に非難されないが、
エセ関西弁は大阪で袋叩きに会う件について。
727実習生さん:2006/02/07(火) 19:22:42 ID:bqnYxDfg
言葉で子供は教師を判断してないと思う。
どんなに方言丸出しだろうと、
信頼できる教師には子供はついていってると思う。

そんなに言葉にこだわらんでもいいんじゃないの。
723の言うように、教師が子供の生活している環境にあわせた言葉を話そうと
努力するのは大事。
(仕事とか、公の場だからって理由は賛成しかねるけど。
あくまで子供の目線に立って・・・。)
721のように、標準語以外の言葉も日本の言葉なんだ、おかしくないんだって
理解させることも大事。

どっちが完全に正しいとかないと思う。
728実習生さん:2006/02/07(火) 19:23:32 ID:Hd1ZYI+/
>>725
まず、標準語を、一地方語の「大阪弁」と同列に論じることはできない
ということは、よろしいですよね? 
それから「仕事とプライベートとをわける」ということもご理解ください。
その上で、考えを述べます。
方言を馬鹿にするという雰囲気がおかしい、という意見はよくわかります。
これが、プライベートな場なら、全くもってその通りです。
しかし、社会に出てごらんなさい。職業上、方言を使えないと言うことは多いですよ。
特に「人前で喋る職業の人」が、仕事上、方言を使うことが許容されると思いますか?
許されると思うのでしたら、実社会をご覧くださいとしか申し上げられません。
思わないのでしたら、教員だけが許されると考える理由が知りたいです。

で、そのうえで、仮定の上に仮定を重ねた質問なので、

>大阪弁を一生懸命に話そうとしますか

に答えるのはどうかという気もしますが
一応お応えした方が良いと判断します。
まず、教育上必要があるなら、その地域の方言は勉強します。
ただし、論理的に説明が必要な場面では絶対に使いません。
生徒指導などは、その最たるものですから、使いません。
729実習生さん:2006/02/07(火) 19:29:32 ID:Hd1ZYI+/
>>727
前段、その通りだと思いますよ。
「信頼できる先生」というのは、たとえなまり丸出しであっても、信頼できる。
子どもと先生の信頼関係とはそういうものです。
ただし、それは、子どもの側に言う言葉であって、プロとしての教員が
その言葉に「甘えて」良いわけではありません。
教師は正しい言葉を伝える必要がある」という意識を持つのが、職業上当たり前のことです。

ですから、あなたのレスもある意味では正しいのですが
教員から、教員に伝えるレスとしては、私の主張「も」正しいのです。

後段は
子どもたちに、方言の良さや、馬鹿にしてはいけないと言うことを伝えるのは
大変大事なことではありますが、それと、「教員が標準語で教育できない」というのは
全く別次元のことです。
730実習生さん:2006/02/07(火) 19:36:16 ID:MoYG3zxP
言葉って気持ちを伝えるためには大切な手段ですよね?
自分の気持ちを表現するには自分の地元の方言が一番かもしれませんが、相手に伝わるかどうかは疑問です。
標準語を話すことができるならその方がいいと思います。
方言を話したいなら地元の学校で働いたら?って言われてしまうのではないでしょうか…
731実習生さん:2006/02/07(火) 20:04:53 ID:Hd1ZYI+/
だいぶ、レスがついて、前を読まない人が増えたような気がします。
元のレスの問題点について振り返っておきます。

元レスでは、普段の教育活動においては標準語でできるのに
>生徒を叱るときに段々熱が入ってきてつい大阪弁が出てしまう
ということについて、生徒が真面目に聞いてくれなくなるとの悩みをお持ちでした。

ですから、単純に「標準語、方言の2者択一」というものではなく
「生徒指導上、自分をコントロールできなくなる」というのは問題がある
ということを、私は、最初っから書いてきたたという点についても
お見落としの無きよう。
732R134 ◆UcR134IllI :2006/02/07(火) 20:24:40 ID:mecSxZjI
方言だって正しい日本語だな。

正しいとか,正しくないとかという考えを持つということの根底には,地方差別の意識があるんじゃないのか?
733実習生さん:2006/02/07(火) 20:26:47 ID:lMjeG+AY
731が言ってることはまったくもって正しいし、
仕事も完璧にできるっぽく感じるが、
こんな先生には担任もってもらいたくない。
なんとなく。
あくまで「仕事」と割り切っているようで、
人間に魅力を感じない。
ガキはどんなにむちゃくちゃな教師でも、
「心」が備わっている教師に無意識にひかれて
ついていくもんだと思う。
731が教師でないことを祈る。
734実習生さん:2006/02/07(火) 20:36:30 ID:Hd1ZYI+/
>>732
地方差別と教員が使うべき「正しい」言葉とは、全くの別問題。

>>733
感情論なので、別にどうと言うことはない。
あえていうなら「人間的魅力」とやらがある教員がどのくらいいるのか知りたいですね。
心なんてあいまいなものより「プロのお仕事」が大事。
その方が、今時の子どもというより、多くの人に支持されるのが現実です。
「少数のファンより、万人受けの味」が公立学校の教師の基本でしょうね。

735実習生さん:2006/02/07(火) 20:44:36 ID:vqaX6zIx
>>731
はじめと問題点がずれてきているのは、おそらくあなたの書き込みが原因かと思われます。アドバイス以前に、空気を読んでいただきたい。

今の世の中で、正しい「標準語」を話せる人はどのくらいいるのでしょうか。「関東弁」を「標準語」と勘違いしていらっしゃる方が多いようですが。
736実習生さん:2006/02/07(火) 20:49:53 ID:Hd1ZYI+/
>>735
関東弁(ってあるの?)と標準語の違いについて
どうぞ、ご高説を賜りたく存じます。

空気を読め?
「正しい説明」をしているだけですよ。
ずれたレスを書き込んでいる人間を非難してはいかがですか。
はっきり言って、お門違いというものです。
737実習生さん:2006/02/07(火) 20:50:23 ID:bqnYxDfg
734
プロにこだわってるようですが、
結局は直に触れ合っている「子供」にどう影響するかが
教育の大事な部分なのでは?
保護者や社会はもちろん大切ですが、
そこばかりこだわって「万人受け」ということを追求すると、
どの教師も変わらなくなっちゃいますよ。
近頃の子供はそういう教師ばかりになってきたので
つまらなく感じ、荒れた行動を起こすのではないですか?
「人間的魅力」はどうかわかりませんが、
「教師的魅力」がある人は確かにいます。
子供の問題を真正面から見つめ、その場限りでなく、
一人ひとりの成長を見据えた上で指導していく先生がそうだと思います。
ちょっとした声かけをすれ違う子供たちに一言かける教師もすてきだと思います。

なんかちょっとずれてきましたね。
スルーしてください。
738R134 ◆UcR134IllI :2006/02/07(火) 20:51:03 ID:mecSxZjI
造語だってこと知らんかったのか・・・
739実習生さん:2006/02/07(火) 22:02:40 ID:Hd1ZYI+/
>>737
おやおや、スルーってわけにはいかないようですね。

>子供の問題を真正面から見つめ、その場限りでなく、
>一人ひとりの成長を見据えた上で指導していく先生がそうだと思います。

教員なら当たり前のこと。何も力説するほどのことではありません。
すれちがうときに、ちょっとした声?
当たり前のことを何を言っているのでしょうか。
それに、お書きになったあなたは「何を基準に声をかけるか」わかって書いてますか?
顔色から髪型、一緒に歩いてる友だちまで、各種データ満載で、ちょっとした違いに気づいてあげる
そういう触れ合い抜きにして、子どもの何がわかるんでしょう?
そういうことを当たり前にできるから「万人うけ」するんですよ。
仕事をきっちりやるっていうのは、そういうことも含めるんです。

ちなみに、734では、ちゃんと「子ども」を第一番目に書いているんですが
読み落としたようですね。
740実習生さん:2006/02/07(火) 22:25:18 ID:+V5H9NlD
>>739
このような口調で説教を垂れる人の言うことは
たとえどんなに正しくても「はいそうですか」と従いたくなくなる。それが人間の心理。
悩んでいる人へアドバイスをする訳でもなく、ただただ煽っていると思われても仕方ない。
741実習生さん:2006/02/07(火) 22:29:29 ID:Hd1ZYI+/
>>740
おやおや、次は「口調」ですか…

無料で、誰でものぞける2ちゃんに何をお望みですか?
生徒に対するときのような対応ですか?
それなら、無理です。営業用ですから。
せめて、正しい論理を教えてあげるんですから
それをきちんと聞く姿勢を持った方が良いですよ。
それこそが、正しい態度ですし、掲示板のあり方でしょう。
正しい論理に従うのが嫌なら、こんなところをのぞかない方が良いですよ。
また、煽りうんぬんなら、もっと非難すべき相手がいるんじゃないですか?
742実習生さん:2006/02/07(火) 22:54:15 ID:VCqgAh/n
ちょっとまて
教員だけが方言が許される、なんて言ってないぞ。
アナウンサーのような「標準語が強制される職業」が一部の例外であって、
その他多くの職業では、職務を全うさえすれば方言を使うことに全く問題はないと考えているが。

そして、教師の仕事は生徒に「正しい標準語を話させる」ことか?
「正しい英語を教える」ことが目的の英語教師でさえ四六時中英語を使っているわけではないのに、
すべての教師が標準語以外完全使用不可だなんて、どうしても理解できない。

「標準語が使えないから、本来の職務である生徒指導に支障をきたしているじゃないか」と
Hd1ZYI+/はいうのだろう。
しかし、日本には数多くの方言文化があることを理解させ、それを尊重する態度を育てる
そのほうがよほど有意義な生徒指導じゃないのか?
743実習生さん:2006/02/07(火) 22:57:06 ID:bqnYxDfg
掲示板に「嫌だったらくるな」といえばそれでおしまい。
それは禁句だと思うんですが、まあそれはおいといて。。

当たり前だと思うことでも、実際教員が出来ていないってことって、
すごく多いと思います。
なので、そんな意味も含めて737に書きました。
ちょっと一声かけるのも、「万人」は出来ていないと思います・・。

あと、口調って大事だと思いますよ。
同じ内容でも話し方で捉えられる印象は変わってきます。
それに、自分が子供だったとして、
まだ理屈っぽく説明されるのは我慢できるとして、
ただ単に他人の意見を尊重する姿勢もなく非難したり、
相手のことを思いやりを持って接することができない教師には
ついていきたくないと思います。
表面では従うふりをしても、心の中では無視してると思います。

お互いが譲り合う姿勢が大事なのではないでしょうか。
話す体制が成り立ってこそ、会話が弾むのだと思います。
741さんの意見は十分分かりました。
あなたの意見もいち教育者(?)の意見だと思い、参考にいたします。
貴重なご意見、ありがとうございました。
744実習生さん:2006/02/07(火) 22:58:06 ID:VCqgAh/n
そもそも方言が「パブリックな場にふさわしくない」言葉だという認識が
方言蔑視と取られても仕方の無いことだと思うが。


「パブリックな場」というのは、おそらく口語やタメ口で話すのがふさわしくない場面を
想定しているのだろう。
そして、確かに方言は口語体として現れる場合がほとんどだ。
だから、そういった場面と方言の組み合わせに違和感を覚えているのかもしれない。

しかし方言を使うと礼儀や丁寧さが表現できなくなるわけではないし、
会議や商談などで、くだけた会話で緊張を解いてフランクさを演出することが
成果につながる場合だって少なくない。
教育現場などはなおさら、生徒とコミュニケーションをとり相互理解や信頼を深めるために
口語でフランクさを演出することが、仕事上のツールとしても必要だろう。

「パブリックな場」という表現がどこまでの範囲をさすのかは置いておいて、
口語の使用が許される場面においては、そこで標準語を強制される必要はないと思う。
745実習生さん:2006/02/07(火) 23:02:53 ID:Hd1ZYI+/
>>742
>職務を全うさえすれば方言を使うことに全く問題はないと考えているが

教員の「職務」には正しい言葉を教えるというのも含まれます。
したがって、生徒指導に標準語を使えないと言うことは「職務」をまっとうしてない
ということになります。

>そして、教師の仕事は生徒に「正しい標準語を話させる」ことか?
おかげで、今では標準語で、どの地方に行っても話が通じます。良かったですね。
先人の教育に感謝しなくてはいけません。もちろん、一部に行きすぎがあったのも事実ですが。
完全使用不可とは言いませんが、生徒指導に問題が出ては困りますよね。
そして多くの、地方出身の教員が、東京などで、標準語で教育にあたっているのも
厳然たる事実です。
方言への理解を育てるということは確かに、教育課題にありますが
それと、生徒指導に方言が出て支障を来すというのは別の問題です。
746実習生さん:2006/02/07(火) 23:03:31 ID:lMjeG+AY
741の書いているとおりの教師がいたとしたら、
それはめちゃくちゃ完璧な教師だな。
ロボット教師。
「仕事」はできるが「心」がない。
今の時代、それじゃやってけないから教師たちは困ってんじゃないの?
747実習生さん:2006/02/07(火) 23:06:22 ID:Hd1ZYI+/
>>743
はあ〜
リアルと掲示板をごっちゃにしても仕方ないと思うのですけどねぇ。
まあ、掲示板での「口調」と仕事用の「口調」が同じだと思うのは
学生さんなら仕方のないことかも知れませんね。
748実習生さん:2006/02/07(火) 23:10:06 ID:lMjeG+AY
747
リアルとネットは使い分けろって?
それじゃ、実際ネット上で使い分けて問題起こしてるガキとかわんないですよ。
いいんですか?教師がそんな指導して。
749実習生さん:2006/02/07(火) 23:10:13 ID:Hd1ZYI+/
>>744
ぜひ、貴重なご意見をNHKを始めとする放送局に提示なさると良いですね。
ついでに、国会でも、地方の議員は、その地方の方言で質疑応答するといいですね。

口語の使用が許される場として、いろいろあると思いますし
それを「武器」にする場合もあるでしょうね。それはそれとして尊重していいと思います。
しかし、今回は「生徒指導の時の問題が起きてる」ってことですから
全く別の問題だと言うことをご理解ください。
750実習生さん:2006/02/07(火) 23:12:06 ID:Hd1ZYI+/
>>746
別にどっちでもいいんですが
あなたの位置づけではロボット教師=完璧な教師ってことなんですか?
751実習生さん:2006/02/07(火) 23:14:39 ID:bqnYxDfg

。。。。。。。。。。。。

>>693さん、そろそろ出てきて話をまとめてくださいw

752実習生さん:2006/02/07(火) 23:14:50 ID:Hd1ZYI+/
>>748
リアルとネットを混乱する方が悪いんですよ。
TPOにあわせるってことは、社会人の常識なんですけど…

ちなみに「ネットとリアルを混同したガキ」が問題を起こしてると言われてますね。
どうぞ、常識をもって行動してください。
753実習生さん:2006/02/07(火) 23:15:07 ID:+eq6VAdT
最初からレス見てたけど 741はさんざん他から反論されてながら 自分の頭のかたさ頑固さに気づいてないよね。
生徒の話もろくに聞かず(聞いたとしても)自分の考えをかたくなに押し通すよね。
嫌われるタイプやね。
今回の相談は 笑ってばかにする生徒を、育てるためどうするか 考えるほうが大事だと思う。
笑う方の問題ではなく関西弁を出す教師が悪いみたいな考えは いじめられるやつが悪いって考えと同じに感じるよ。あなたは違うと言ってもそう感じる人がいるということを理解せよ





きっとまた反論して理屈を並べるんだろうけどね!
754実習生さん:2006/02/07(火) 23:19:20 ID:+V5H9NlD
>>744
同意見。正論だろうが、それをゴリ押しすれば通るものではないと思う。
だから、ID:Hd1ZYI+/がいかに人格者だろうが聖人君主だろうが、(こんな言い方するとまた突っ込まれるのだろうがw)
相手を説得したり、教えを説いたりする方法としては失敗しているのでは?

あと「正しい」という表現を連呼しているけど、正しいことってどんなことだろう?
一般論をふりかざしているけど、他人の価値観に対して
正しい、間違っていると明らかに言ってのけることに自分は恐ろしさを感じる。

ま、最初の話題置き去りにして相手を言い負かすことに終始するレスしかつけていない
自分や周りにも少し反省しなければならない点はあるかな。
人がろくにいなくて「鬱だ・・・」しかレスがつかなかった頃よりはこの方がいいのかもしれん。
755実習生さん:2006/02/07(火) 23:19:31 ID:Hd1ZYI+/
>>753
私の「理屈」がいやなら、それに対抗できる「正しい理屈」を並べれば良いだけですよ。
ただ、私が正しい以上、それが難しいから、いろいろなレスがつくのでしょう。
正しい理屈を曲げる必要はないですね。
頑固さうんぬんと言いたいなら、まず、間違っている点を指摘して証明してからに
してはいかがですか。さもないと、たんなる煽りレスに過ぎなくなりますよ。
756実習生さん:2006/02/07(火) 23:19:41 ID:lMjeG+AY
753
禿同
よく言った。
ちなみに741よ、
おまいは新任教員かい?
757754:2006/02/07(火) 23:21:19 ID:+V5H9NlD
失礼。アンカーつけ間違えた。>>743に同意見。
758実習生さん:2006/02/07(火) 23:22:31 ID:VCqgAh/n
いや、本当に正しい理屈なら、全員とは言わずとももう少し賛同者がいてもいいだろう。

それがこんなに反論されているということは・・・
759実習生さん:2006/02/07(火) 23:24:20 ID:Hd1ZYI+/
>>754
>相手を言い負かすことに終始するレスしかつけていない

レスに答えているだけなのに、この記述は「無い物ねだり」の典型ですね。
ちなみに、こういう掲示板に正論以外の主張をしたいならそれなりに
「論」の展開が必要でしょうね。
「正しい」というのは「論理的に」正しいと言うことであって、いやなら
反論すればすむことです。反論できないなら感情はともかく認めるしかないでしょうね。

>>758
その割に「感情論」以外のレスがありませんね。クスクス。
760実習生さん:2006/02/07(火) 23:27:07 ID:lMjeG+AY
758
はは!まったくその通り。
755
間違ってる点を明らかに…
あのー、みんなそれを散々もまいに言ってるんではないかい?
気付いてないYO!
おまい、いじめられてんのは己のせいだと気付かないいじめられっこだったろ?w
761実習生さん:2006/02/07(火) 23:28:30 ID:Hd1ZYI+/
>>760
では、きちんと指摘をどうぞ。
762実習生さん:2006/02/07(火) 23:30:56 ID:lMjeG+AY
761
オイラの質問に答えてないからヤダw
763実習生さん:2006/02/07(火) 23:31:10 ID:ZK2hkdpo
賛同者がいない=周りが馬鹿なだけという見方も十分可能なほど、
教育板はレベルが低いので、その見方は危険。今回>>741は極端
だとは思うけど。

何歳くらいの人が集まっているのだろうか
764実習生さん:2006/02/07(火) 23:33:52 ID:VCqgAh/n
>>745
>教員の「職務」には正しい言葉を教えるというのも含まれます。
したがって、生徒指導に標準語を使えないと言うことは「職務」をまっとうしてない
ということになります。

その認識に関しては私と正反対ですね。
これ以上ほじくっても堂々巡りか?

>おかげで、今では標準語で、どの地方に行っても話が通じます。良かったですね。
おかげで、今ではどの地方に言っても同じような言葉になってしまって
地方文化がどんどん失われていってしまってますね。残念ですね。

>>749
放送局に何を提示するのかわからんが
国会でもかの有名な社民党女性議員などは大阪弁ですね。
それで問題ないと思っていますが。

>今回は「生徒指導の時の問題が起きてる」
そのとおり、だからこそ>>721なのだが。
765実習生さん:2006/02/07(火) 23:34:21 ID:bqnYxDfg
>>763
残念ながら、それもありえますねw

・・・orz
766実習生さん:2006/02/07(火) 23:35:28 ID:VCqgAh/n
>>763
確かに。注意することにします。
767実習生さん:2006/02/07(火) 23:35:57 ID:+eq6VAdT
理屈ばかり並べる頑固じじいにはなりたくないんで 私は理屈で返すなんてことしません。


理屈でしかものを言えない人間、自分の理屈を超える人の理屈しか耳を傾けない人間 なんだろね。


ところで質問に答えたら?新任なん?
768実習生さん:2006/02/07(火) 23:39:23 ID:+V5H9NlD
この人がリアルでこんなことをあちこちでやっていないことを祈るw
ともあれ、これだけいろんな人が反論してくるってことは
語り方にそれなりの問題があるということを自覚して欲しいかな。
これはあくまで俺の願望ね。押しつけでも命令でもないからとやかく言わないでほすぃ。

これだけしつこくここに貼り付いているのはどんな理由?
率直に答えてクレよ。>ID:Hd1ZYI+/
769実習生さん:2006/02/07(火) 23:50:53 ID:Hd1ZYI+/
う〜ん、依然として感情的な反発以上のレスは有りませんね。
がっかりです。理屈に対抗したいなら理屈しかないのだけど…

764はかろうじてだけど、まあ、ちゃんと社会に出てから考えなさい
と言う以上のことを言ってもムダでしょう。
770実習生さん:2006/02/07(火) 23:52:45 ID:+V5H9NlD
>>769
>と言う以上のことを言ってもムダでしょう。
ぷはwそっくり返すわ、それ。
771実習生さん:2006/02/07(火) 23:53:44 ID:Hd1ZYI+/
>>768
正しい理屈を、教えてあげてるだけですよ。

>とやかく言わないでほすぃ。
というのは、感情論だから理屈はないと言うことを自覚してのことだよね。
それなら、こう言うところに来ちゃイケナイよってのが正解。
がんばれ。
772実習生さん:2006/02/07(火) 23:57:44 ID:+V5H9NlD
>>771
感情論×、論理○という偏りっぷりがすごいね。
というか、自分の得意なフィールドでしか語らない(というかそれしか言えない)ところがなんとも・・・
「理屈」がないとこういうところ来ちゃいけないんだ。
誰がそう決めたか知らないけど勉強になったお。
773実習生さん:2006/02/07(火) 23:59:50 ID:Hd1ZYI+/
>>772
普通は、感情論は論理に劣るというのが社会常識だよ。
今日は良い勉強をしたね。
774実習生さん:2006/02/08(水) 00:00:35 ID:VCqgAh/n
まあ、2chと言う相手の顔色も声も通じない文字だけの空間で
「理屈」が必要以上に大きな力を持つのは理解できる。

だからこそ、それをそのまま一般の教育現場や人間社会に適用しようとしてしまうことが危険なのだ。
775実習生さん:2006/02/08(水) 00:03:42 ID:Hd1ZYI+/
>>774
実社会への対応と2ちゃんでの対応をちゃんと分けられるのが
「大人」の対応ですね。
776実習生さん:2006/02/08(水) 00:04:21 ID:+V5H9NlD
>>773
「普通」とか「正しい」とか「間違っている」とか「標準」とか。
考え方が1つの軸で固まっているのはその人自身はいいのかもしれないけど、
その他の人の様々な価値観と共存していかないといけない社会で生活するうえでは、
理解を示さないといけないと思うのだけど。どう?

774(σ・∀・)σゲッツ?
777実習生さん:2006/02/08(水) 00:09:15 ID:l+AVDARS
>>773
あなたの理屈が正しいかどうか掲示板で証明したいのなら
多少なりとも相手(見ている人含む)を納得させる必要があるよ。

>理屈に対抗したいなら理屈しかないのだけど…

>普通は、感情論は論理に劣るというのが社会常識だよ。

この辺なんかはそれこそ相手を納得させるだけの「理屈」が必要だと思うけど?
778実習生さん:2006/02/08(水) 00:09:45 ID:gvbMZOKP
774になれなかったお・・・
最近は日付変わってもID変わらないんかぃ?
779実習生さん:2006/02/08(水) 00:12:43 ID:hEWHX5EV
一番感情的なのは741だと思うのですが…
書き方は論理的?(オイラはそうは思わないが)
でも、いちいち反発レスをマメにして、
これのどこが感情的じゃないって言えるん?
でも、ある意味ここまで「自分は正しい」と言えるおまいに尊敬するよ。
普通自分の意見に少なくとも不安を持つものなのに…
あっぱれ!
でもな?子供にも言うことだけど、
自分の意見が必ずしも正しいと思うのはやめといたほうがいいと思うぞ?
いつでも疑ってかかんないと、大きなミスをするよ。
もう手遅れかしら。。
子供がテストの時に言うセリフでしたw
780実習生さん:2006/02/08(水) 00:13:31 ID:gvbMZOKP
>>778
時間差で変わってた_| ̄|○

>>774
まぁ、>>773が理屈理屈言う割に理屈外のことで突っぱねてるのはいくらでもある訳で。
>と言う以上のことを言ってもムダでしょう。
なんて完全に論をすててるし。

「大人」な対応ってのは
>>765-766
のことだと思うよ。ま、これもあくまで俺の考える価値観の範疇だけど。
781実習生さん:2006/02/08(水) 00:13:38 ID:tfE9ayll
ところでこんな流れになってしまっては
>>693も出て来にくいだろう。

もし自分が何を言っても生徒が聞かないようであれば
その点については他の先生方から言ってもらえるよう協力をお願いしたら?
782実習生さん:2006/02/08(水) 00:16:39 ID:JtN14Gok
ごみの焼却によってできたダイオキシンについては、以前に騒がれた体への影響
よりもむしろ、脳の発達に重要な役割をもつ甲状腺ホルモンの働きをおかしく
しているのが問題だという。ダイオキシンはそういう作用によって、注意欠陥
多動性障害(ADHD)などの学習障害児を作り出しているかもしれないというので
ある。そして、そういう学習障害児が学級崩壊の一因にもなっているらしい。
783実習生さん:2006/02/08(水) 00:16:55 ID:zisCGjIb
一番冷静なのは>>Hd1ZYI+/以外全員だと思う俺は
間違ってますか??
784実習生さん:2006/02/08(水) 00:17:54 ID:gvbMZOKP
>>781
まぁふと思う訳ですが、>>693って解決策を求めている訳じゃないかもしれんなって。
「どうしたらいい?」とか「何かいい方法教えて」でもないし。
いわゆるぼやきつぶやきの類かもな。
だとしたら、もはや全然関係ない話題でぎゃーぎゃーしている漏れらは・・・
単なる寂しがり屋さん?w
785実習生さん:2006/02/08(水) 00:20:25 ID:moyRaoj0
>>723
アホか?
アナウンサーが標準語を使うのは、
「大多数の人に一応通じるための言語」として選んでいるだけ。
もしくはアナウンサーとはそういうものだという固定観念。
それを勝手に持ち上げて、何を考えてものを言っている?

特に
>>方言をプライベートな場でいくら使おうと、全く問題ないことです。
>>しかし、公の場、しかも、仕事上であり、その仕事が「教育」である以上
>>標準語を使うべき時は使うのが、社会人としてごく当たり前のことですね。
>>もうしわけないが、いくら学生(?)でも、社会常識をふまえて発言しましょう。

の辺りは、人間としての感性を疑う。
教員という職にあるなら、言葉も一つの道具として考え、
方言を有用に使う事もあるだろう、社会人でなくても分かることだ。
自分が無能なことを棚に上げて、人にあれこれ言うなよ。
今の学生はあなたより数段賢い。黙っていろと言いたい。
786実習生さん:2006/02/08(水) 00:21:21 ID:hEWHX5EV
693はもういんじゃね?
かなりずれてきたけど、こっちのが楽しいし♪
787実習生さん:2006/02/08(水) 00:22:30 ID:gvbMZOKP
今日の一言

策士、策におぼれる
理論家、理論におぼれる











なかなか浮かんでこないなw
788実習生さん:2006/02/08(水) 00:23:33 ID:l+AVDARS
>>784
たぶん本人も生徒指導のような場で笑われる本当の原因は
「大阪弁」ではないって気付いているんだと思うよ。

本当の原因と向き合う勇気が出たときが解決への一歩なんじゃないかな。
789実習生さん:2006/02/08(水) 00:24:07 ID:zisCGjIb
おおおーい。
Hd1ZYI+/さん、お呼びですよ〜
あれ?
ID変わったのをいいことに、消えてしまったのかい?
790実習生さん:2006/02/08(水) 00:25:12 ID:gvbMZOKP
>>786
ドラゴンボールの悟空の感覚かなw
「なんかワクワクしてきたぞ」って。

物議を催している反論(神龍じゃないおw)くんは、もしかしてディベートの授業の予習でもしてたのかなぁ?
791実習生さん:2006/02/08(水) 00:28:55 ID:tfE9ayll
>>784
なるほど

それもまた良し(´ー`)
792実習生さん:2006/02/08(水) 00:28:59 ID:hEWHX5EV
こんな低レベルなやつらとは話しても無駄だ

とか言ってそうだなw
793実習生さん:2006/02/08(水) 01:09:17 ID:gvbMZOKP
荒らしの後の静けさw
すっかり沈黙してしまったね。じゃあおやすみー
794実習生さん:2006/02/08(水) 06:48:58 ID:R5O4sYY2
おはようございます。

寝ている間に、良いレスがひとつだけ有りました。
792
君ですよ。
なかなかよろしい。

感情的反発の域を出ませんので、ひとつひとつへのレスは必要なさそうですね。
もう少しがんばって欲しいものです。
795実習生さん:2006/02/08(水) 06:56:36 ID:zisCGjIb
プゲラ
上目線ヤメレ
狂死って生徒が言うこと聞くから勘違いしてる香具師多いよな
生徒は狂死ほどアフォではないですよ
796実習生さん:2006/02/08(水) 08:00:40 ID:Zvk/Cm8Q
おっと、いけない。

>>788
君のはなかなかいい。
797実習生さん:2006/02/08(水) 08:43:34 ID:V2picsHI
流れ切ってスマソ。初歩的な質問;
4月から私学に勤務ですが、私学でも新任研修はやるもんでつか?
 @必ずやる A学校に依る B師ね
798実習生さん:2006/02/08(水) 08:50:39 ID:7LbFsB8y
僕の趣味ゎ新任の先公を欝にして葬り去るコトでつ。
799実習生さん:2006/02/08(水) 23:07:39 ID:R5O4sYY2
>>797
まる2
800実習生さん:2006/02/09(木) 01:05:13 ID:pb0eUzTp
祭りの後・・・
801実習生さん:2006/02/09(木) 02:12:10 ID:GANalTju
嫌われものがいる方が、クラス自体はまとまるという実例かな。。
802実習生さん:2006/02/09(木) 04:00:55 ID:kbBg7tBW
改めて読み返してみたが
改めて痛さが際立っている
803実習生さん:2006/02/09(木) 07:59:10 ID:iTEY+ujY
>>802
反省するのはよいことだね。
804実習生さん:2006/02/09(木) 12:01:28 ID:iX6jQsvR
>>799 thx
805実習生さん:2006/02/10(金) 00:55:55 ID:eoAWyyrZ
>>661
さよなら
806実習生さん:2006/02/10(金) 00:57:43 ID:b/GQp+Fv
昨日生徒とヤリました
807実習生さん:2006/02/10(金) 23:23:59 ID:3XVI7gpI
激動の一年だった・・・
808実習生さん:2006/02/11(土) 04:02:12 ID:VeIA3+QK
二月から臨任で一年生見てるんだが、僅か一週間で指導力なしと認定されてしまった。
毎時間管理職に張り付かれて駄目出しの嵐。
今までに半年講師をやっていて年も行ってるのに、学生上がりの新採より使い物にならないらしい。
四月から採用予定なんだが、こんなのでも二年目以降使ってもらえるんだろうか。
一年目で辞めさせられるんじゃないかと今から不安で仕方ないよ……。
809実習生さん:2006/02/11(土) 09:46:27 ID:FulSziSA
>>808
一年生にもいろいろある。
ここで語る対象だけでも3種類。
その辺りが分からない所が問題かも?
810実習生さん:2006/02/11(土) 10:07:01 ID:5ONvInXJ
日教組に誘われれも断ろう
811実習生さん:2006/02/11(土) 17:59:00 ID:VeIA3+QK
>>809
別に指導力を上げるアドバイスとかを求めている訳じゃないんだ。
そういうのは散々こうしたらって言ってもらえているんだから徐々に付いてくると思う。
だから校種やクラスの様子なんてものも書かなかった。
不安なのは、頑張らせてもらえるんだろうかということなんだよ。
上の方にも一学期上手くいかなくて首切られた先生や、
授業半分管理職に持ってもらってる先生の話があるじゃん。俺もそうなるのかなって……。
812実習生さん:2006/02/11(土) 19:08:07 ID:y8yvjTTd
>>811
そのつもりだったら、内容を知らずに誰も何も言えないよ。
809さんは、別に非難される理由はなく、ごく当然のことを書いている。
ここに書くってことは、不安を解消するレスが欲しいのだろうけど
中身も知らずに「大丈夫」って言うのは、よほど無責任な人だけが言えること。
あえていうなら、このレスなら不安を煽るよう内容ばかりになる可能性もある。
本当に何とかしたいなら、とりあえず管理職と飲みに言った方がマシだよ。

それでも、不安なら、早く組合に入った方が良い。
労働環境を守るなら、個人の力は所詮知れているし、
新任は情報がないから、管理職に言われるがままになってしまうよ。

まあ、納税者の立場からすると「指導力不足」の教員が交代するのは
簡単に言ってしまうと歓迎すべきことだしね。
813実習生さん:2006/02/11(土) 20:21:18 ID:Drf76Cxh
>>808
どういうことでダメ出しされている訳?
812も言うとおり、アドバイスも励ましもしようがないよ。

年もいっているとのことだけど、新採同然の自分から言わせてもらっても、
「年がいっている」ことを引き合いに出す時点で何か甘えのようなものがないかな?
「半年講師をやっている」というのも、それほど十分な経験とは思えないよ。
自分の周りには4年も5年も講師をやっていて、それでも採用されない人がいる。
でも、自分が見る限りそれよりよっぽど年がいっているのに
担任すらもたせてもらえない戦力外通告者もいるよ。

頑張らせてもらえるか、とのことだけど、多少気に入らなくても
上から言われたことを守ってやっていますって態度で示すしかないんじゃない?
4月から採用っていうのは同じ学校?それとも別?
環境が変わって上司も変われば状況は変わるんじゃないかな。
見る人が変われば評価も変わるでしょうし。もし変わらないとしたら何か裏があるかもしれんけど。
814実習生さん:2006/02/11(土) 21:35:16 ID:VeIA3+QK
>>812-813
聞きたいのは新採が退職させられる事例と、無責任でいいから励ましかな。
俺が自分の授業や学級経営について語ったって、どうしても自分を庇おうと
してしまうだろうから状況を判断したりアドバイスしたりというのは難しいと思う。
足りないところは自分でもある程度わかるし、実際に見てアドバイスしてくれる人もいるんだから。
なので管理職からの駄目出しに関しては、信じてとにかく吸収しようとするようにしてる。

けど俺はあまり自分を呑み込みの早い方だと思ってないから、すぐに結果を出す自信はない。
不安なのはそこだけなんだよ。それでも態度さえよければ、二年目以降も使い続けてもらえるのかな。
だとしたら俺にはこの上ない励ましなんだが。
815実習生さん:2006/02/11(土) 22:28:12 ID:Drf76Cxh
>>814
採用試験に通ったってことは、現状がどうであれ808の能力と可能性をかったってことだと思う。
新採研にはそれだけのお金と手間をかけている訳だし、それに年齢はどうあれ「新採」である以上は、
指導力なしだろうと改善の余地があると見なされて然るべきだと思う。

だから、根拠のない励ましにしかならないけど、俺は1年で辞めさせられることはないはず。
学級崩壊しようが、授業不成立だろうが、自分から「もうだめぽ」って辞めてしまわない限りは。
816実習生さん:2006/02/11(土) 22:35:31 ID:Drf76Cxh
>>815
慌てて書いたから文章を推敲しなかった・・・

俺は1年で辞めさせられることはないはず → 俺は1年で辞めさせられることはないと思う

俺だって辞めさせられることはない、という保証はない訳だよ。
自分の指導が間違っているって保護者からクレームついたり、
取り返しのつかない事故が起きたり、ってこともあり得る。

生徒と上手くいかないよりも職場の同僚や上司と上手くいかない方がつらいのは事実だよな。
頑張る気持ちがあれば大丈夫だと思うよ。
817実習生さん:2006/02/11(土) 22:58:57 ID:y8yvjTTd
>>814
東京都の発表している情報
1 平成16年4月1日付採用教員数 2,082人
2 年度内退職者数         23人
3 正式採用「可」の者       2,048人
4 正式採用「不可」の者      11人

年度内退職者も含めると 2082名中の34名をどう見るかはあなた次第。
ちなみに、校種別では 正式採用不可の11名のうち8名が小学校

で、こっちは、確定情報ではないが、
中途退職を含め正式採用に至らなかった数は、東京都が全国1位。
正式採用に至らない数は、全国的に若干増加傾向にある。
818虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/11(土) 23:19:30 ID:af9oMni2
>>817
小学校が一番多いらしいですけど
小学校限定の数字はないんですか?
819実習生さん:2006/02/12(日) 01:05:17 ID:ls4U8qVr
>>808
管理職が張り付くってことは保護者からのクレームが来たのかもね。
子どもの後ろには親が目を光らせているってこと忘れちゃいかんよ。
今の時代は特にね。

同僚はまもってくれても保護者は容赦ないからね。
1年間がんばってください。
820実習生さん:2006/02/12(日) 19:39:29 ID:eTRjYknx
>>818
少なくとも東京都は出してないと思います。他の自治体なら出してるかも知れません。

その他の情報としては

文部科学省発表
16年度「指導力不足」と認定された公立小中高校の教員は566名と過去最悪で
1年間の「試用期間後」に正式採用されなかった教員も191名(前年比72%増)

というのくらいです。
821実習生さん:2006/02/13(月) 22:45:24 ID:sz034pgU
新採研にはそれだけのお金と手間をかけている訳。。。子どもの作り方もかな?
822実習生さん:2006/02/13(月) 23:02:11 ID:E574l9Bz
>>821
それも否定できない。そこしか出会いがないのもまた現実・・・(´・ω・`)
823虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/14(火) 00:10:03 ID:k7S8tbc+
>>820
遅くなりましたが、ありがとうございます
824808:2006/02/14(火) 00:34:38 ID:YSYGf/pu
遅くなったがレスくれたお前ら、ありがd。
こういう見知らぬ人からの励ましって効くものなんだぜ。
無責任でいいんだから、へこたれてる奴は取り敢えず励ましてやってくれよな。
じゃ、今週も頑張ってくるわノシ
825実習生さん:2006/02/14(火) 11:15:17 ID:k3dPCSrH
正式採用不可になった人たちは転職?
826実習生さん:2006/02/14(火) 19:55:20 ID:/mOP7rp+
>>825
「転職」というか、正式に採用されていないわけでして
だから、別の仕事に就くしかないのでしょうね。
827実習生さん:2006/02/14(火) 23:46:29 ID:5m/ImrRW
私は高校で今年新任で非常勤講師をしています。
中学3年のクラスなんですが、
約半数の生徒たちが授業を妨害してきます。
授業中説明をするたびに、「教え方が下手」「わからん」
と連呼し、あまりにも酷いので無視すると、
「先生は生徒のことを無視して授業するんですか、
こんな人が教員やってていいんですか?」
などと酷い言葉をかけてきます。

思いっきり怒鳴ることもあるのですが、
生徒はうすら笑いながら白けた顔をしてたり、
「また怒鳴ってるよ、わけわからん」
などといい、全く効果はありません。

この前は、板書中に生徒に椅子を投げられました。
そのことを学年主任に報告したところ、
その先生がいる間はおさまりましたが、
いなくなったとたんに元の木阿弥です。

ちなみにその学年は去年も同じ事が起こり、
先生が3人ほど辞めたそうです。
また、怖いと言われている先生の授業だけは、
静かに聞いているそうです。

他の学年では3クラスほど持っているのですが、
そこでは全く問題はなく、寧ろ生徒たちは、
「分かり易い」と言ってくれ、授業も普通に成立しています。

元々性格が穏やかだというのもありますが、
このような学年に対してどのように対処すればよいでしょうか。
828実習生さん:2006/02/15(水) 06:09:32 ID:MmtPwTy6
>私は高校で今年新任で非常勤講師をしています。
>中学3年のクラスなんですが

829実習生さん:2006/02/15(水) 06:34:10 ID:M5QwSTZ9
>>828
中高一貫じゃね?
830827:2006/02/15(水) 08:16:40 ID:gC1noPXH
はい、中高一貫の私立校です。

ちなみに、中3のクラス以外は全部高校から入った生徒のクラスを
担当しています。
831実習生さん:2006/02/18(土) 20:42:15 ID:QGtai7X9
マルチか
832実習生さん:2006/02/18(土) 22:02:09 ID:7pxQOZZi
>>830
まず、一番核となる生徒をしばきあげることだな。

ただし鼓膜を破ったり、失明させたりせず、
引きずり回したり、机を思い切り蹴ったり、
木の棒を持って行き思い切り机を叩くとか、
手段はよりどりみどりだろ。
まずは大声で恫喝する手法を磨くといいよ。

念のため、ネタレスではなく、マジレスですからね。
833実習生さん:2006/02/18(土) 22:07:40 ID:pbvHavmw
>>830
机を投げ飛ばしたり、鉄の棒で机を叩いたり、蹴飛ばしたりしているのですが、
全然効果がないのです・・・

元々怖いと言われている先生では、何も言わなくても言うことを聞くのですが・・・
834実習生さん:2006/02/18(土) 22:07:44 ID:7pxQOZZi
>>832 の追加だが、三月までで退職が決まっているなら、
ニュースにならない程度の指導はした方がいいぞ。

オレだったら、一番核となる生徒の服や、髪をつかんで、
教室の外にほっぽり出したり、暴言をはきまくってやるよ。

あ、生徒が一番傷つくことを的確に言わなくては駄目だよw

それから指導するときは、思い切りにらんで目をそらさない。
これ、基本だからね。
835実習生さん:2006/02/18(土) 22:16:07 ID:7pxQOZZi
>>833
ID変わってるけど、本物?

これだけやって効果がなければ、教室は最高レベルの無法地帯だね。

このレベルの荒れを沈静化するためには、教師は死ぬ気で教室に行き、
教室で格闘するつもりでいなさい。
例えば、ガチンコの大和龍門先生のように、「オレと喧嘩しようや」と言い、
心ゆくまで喧嘩をすればよい。

(参考:http://www.samuraiking.com/)←大和先生のホームページ

頑張ってくれ。泣いても笑ってもあと一ヶ月だから、悔いを残さないように。
836霊魂 ◆uTcDxYlo4M :2006/02/21(火) 11:05:01 ID:wZ5GlDJ5
>833

うん。
ひとつだけ言えるのは今までと同じ対応していたら,生徒も同じ対応しか,しないってことやな。
その大和先生とやらの方法をすれば変わるかもしらんし,変わらないかも知れない。
変わったとしたら,生徒は強圧的な態度の先生から何を学んだんやろなぁ。
837実習生さん:2006/02/23(木) 15:53:03 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
838実習生さん:2006/03/02(木) 22:52:19 ID:IKHgnjcP
次年度新入生の担任にキマタ・・・orz
839実習生さん:2006/03/02(木) 22:57:15 ID:nXfc3pzs
>>838
なんでorzなの?
そんな人に担任されたくねー
840実習生さん:2006/03/02(木) 22:59:20 ID:IKHgnjcP
>>839 まあ、今受け持ってるクラスの持ち上がりじゃないからな
841実習生さん:2006/03/02(木) 23:23:08 ID:nMNe/5pj
突然ですが、正四面体ッてなに??
842実習生さん:2006/03/02(木) 23:39:01 ID:ErKrZKrX
>>841
正三角形を4つの面に立体。近年、重心の内容が中学過程から削られ、
正四面体の高さを求める問題が難問とみなされるようになった。
843実習生さん:2006/03/03(金) 00:18:33 ID:GjJU/JKQ
>>842
あぁ、とてもありがとう!!!!
844ある新任教員:2006/03/04(土) 09:12:39 ID:P9Jhx8R7
マジでもう辞めたいのですが、
1年目で辞めちゃうと、
次に就職する時、不適切教員で辞めさせられたのではと疑われるかな…??
もう一年やる気力はないよ…orz
845実習生さん:2006/03/05(日) 21:33:58 ID:4o5O6SgK
おじゃまします。私は4月から新卒で小学校の教員になる予定のものです。
新任教員のみなさんに質問なのですが、あと1ヶ月間何をして過ごせばよいでしょうか。
具体的に回答よろしくお願いします。
846実習生さん:2006/03/05(日) 22:59:48 ID:VFkkleMj
>>845
心の病院の予約
847R134 ◆UcR134IllI :2006/03/05(日) 23:00:26 ID:0OK4WhSU
>>846
いじめなさんなよ

でも,マルチだから,いいか・・・
848実習生さん:2006/03/05(日) 23:16:54 ID:Gdx4TxmS
>>845
まぁマジレスしますと・・・
多分担任やることになるんだし、子どもとの出会いをどう演出するか考えることだね。
子どもの前で言う言葉を考えたり、初めて渡す学級通信書いたりしたらいいんじゃね?
もし1年生もつことになるとしたら(多分ないと思うけど)入学式で親とも対面する訳だし、ちょっとセリフ考えといたほうが無難。
学年がどこになるか分からないから考えにくいところもあるかもしれんけど、ある程度はできると思う。

あとは最初のうちの学級経営をどうしていくか、簡単にプランを練った方が精神的にゆとりをもてると思うよ。
係はどんなものを作るとか、学級委員はどうやって決めるとか、班の決め方とか・・・
簡単そうに見えて何も考えずノープランで臨むと実際は焦るんじゃないかな。
学級経営の本はいっぱい出ているから、どんな学年のものでもいいから今のうちに買いあさっておきな。
エンカウンターの本もあると最初のうちの学活なんかも困らないで良いかもしれない。

思いつくのはそんなところだ。不安になるだろうけど最初が肝心だからガンガレ。
849実習生さん:2006/03/05(日) 23:33:42 ID:f7SnMjw5
大阪で実際現場で使えそうな本の品揃えがいい本屋ってどこになりますかね?
教室掲示とか通知表の書き方などなどの本を買い揃えようかなと考えているのですが、
どうもそれらを置いている本屋がないのです。
ネットショッピングよりも、実際に実物を見て選びたいので、
お勧めの本屋を知っている方、よろしくお願いします。
850845:2006/03/05(日) 23:38:45 ID:Z8IAo/pB
>>848
長々とどうもありがとうございます。
なるほど今は教材うんぬんよりも学級経営の事を考えたほうがいいですよね。
確かに学級で最初に何を挨拶するかでその1年がどうなるかが決まるというくらい
重要と聞いたことがあります。さっそく図書館などで学級経営の本を借りて
読んでおきます。ありがとうございましたm(__)m
851実習生さん:2006/03/05(日) 23:59:35 ID:Gdx4TxmS
>>850
長くてすまんかった。まぁ言い出したらキリがない訳で・・・
中学に比べたら小学校は学級にいる時間がほとんどだし、
やっぱ学級経営が一番大事なんじゃないのかね?と、中学校2年目の若造が言ってみる。
図書館に学級経営の本があるの?まぁ総合大学の付属図書館ならあるかもな。うらやましす。
教育書ってあまり数がないから大きい本屋も見てみるべし。
852実習生さん:2006/03/11(土) 00:00:28 ID:m1BRDOuF
ここに岐阜県教員っている…?
853実習生さん:2006/03/11(土) 00:34:14 ID:Sb1edq14
千葉
854実習生さん:2006/03/11(土) 12:31:13 ID:fLQerfua
さいたま
855実習生さん:2006/03/14(火) 20:54:53 ID:E7FyinWg
中学校の新任で、学年担当が三年生になった場合、修学旅行には同行するんでしょうか?
研修とかとかぶらないのかな?と思って・・・。
856実習生さん:2006/03/15(水) 01:48:37 ID:pacAmWOE
>>855
県の研修なら修学旅行や林間学校の途中から戻ってこいというのもあったよ。
市レベルの研修ならそこまでやらない。
857実習生さん:2006/03/16(木) 01:48:50 ID:Kk4i8BHB
もう嫌だ。自分の無能さが辛くて辛くてたまらん。
自分の資質に徹底的に絶望しているから、頑張ればどうにかなるとすら思えん。
四月から正規なのに、始まる前から不安だよ……。
858実習生さん:2006/03/18(土) 19:29:51 ID:kBSVfisZ
>855
都道府県によっては日程変更してもらえることもある。
中学校だけじゃなくて他の校種もそう。
ちなみに市町村レベルの研修なら欠席。

来年は何年担任になるんだろうなー。
うちはまだ人事の希望聞かれてない。
もう内示が出るところとかもあるのか?
859実習生さん:2006/03/20(月) 20:11:41 ID:d8abHRVj
来年度、小で新採用の男子です。みなさんにお伺いします。
新採用者は1年と6年はないと思いますが、5年という高学年は
任されたりするのでしょうか?教えてください。
860実習生さん:2006/03/20(月) 20:17:30 ID:sZWF3bnG
>>859
あるよ。普通に。
それと、1、6年もたまにあるよ。
一番多いのは3年かな。
861実習生さん:2006/03/20(月) 20:59:02 ID:FIqt2Nk8
信任教員として現場に入って、着任当初は教育・子供への愛を持って頑張ろうと思っていました。でも、現場のやる気のなさ加減にいつしか自分も仕方がないと冷めてしまい、このままだとつまらない人間になりそうで怖いです。あと〔先生〕と呼ばれることへの罪悪感もあります。
862実習生さん:2006/03/20(月) 21:03:03 ID:n0QCXmMl
>>859
男性は、新採用でも5年をもつことが結構多い。
ちなみに、私は1年だった。
863実習生さん:2006/03/20(月) 23:14:14 ID:+2SOWRu/
一年持った知り合いも五年持った知り合いも両方いる。
単学級の学年持たされた奴すらいる。
864実習生さん:2006/03/21(火) 00:35:59 ID:nH0TTBya
>>861
その思考方法だと、早晩、精神的に追いつめられることは自明です。
そうなれば、あなたもツライですし、子どもたちも辛くなります。
幸いにして、企業は求人マインドが上がっています。
できる限り早く、退職されることをお勧めします。
865実習生さん:2006/03/21(火) 08:03:33 ID:pHYzhvMh
>>860,862,863
教えてくださりありがとうございます。
現在、自分は臨採で5年生の担任なもので
866実習生さん:2006/03/21(火) 13:10:14 ID:k9Cy0jDX
>>865
今五年なら、同じ学校に採用になった場合にはそのまま六年にあがる可能性が高いのではないでしょうか?
867実習生さん:2006/03/21(火) 17:39:24 ID:yVGfDMPH
同期が一人退職します…。
もともと北○道人ではなく、昨年4月の始業式の日に、

「お母さん、行きたくない!orz」

と言っていた方なので、まあ仕方がないか、とは思いますが。
根性見せて欲しかったです…。
868実習生さん:2006/03/25(土) 03:53:19 ID:K/HTiMzb
都内某私立。
4月からの採用なのにすでに研修・研修・研修・・・
「学校にとって最重要なのは広報活動です。」って
経営ヤバイのか??orz
869実習生さん:2006/03/25(土) 21:46:00 ID:sgrWousw
>>868
うちも少子化のせいか生徒数減ってる。
そんなんで広報にも力を入れているけど、
学校にとって一番重要なのはやはり教育の内容だよ。
授業だったり生活指導だったり。
当たり前だけどさ。
870実習生さん:2006/03/26(日) 03:02:56 ID:vykfiq6R
>>868
それはうちのガッコウでは??

実際、授業や生徒はどうでもいいから
「とにかく生徒集めろ」って、外回りばかりさせられるし、
営業いっぱい行った人=仕事ができる人
みたいなカンジで給料決められるし、
「部活やるなら営業行け!」だし。

だからホントに教育に力入れてる良い先生は辞めちゃうんだよ。
868さんも今なら間に合う、他に行きな。
871実習生さん:2006/03/26(日) 04:09:54 ID:QLUCo72C
信任の教員の人は向山洋一のTOSSにハマりやすいって本当ですか?
872実習生さん:2006/03/26(日) 04:39:15 ID:UnzxOoVq
TOSSって、ダメなんですか?


・・・とはまりそうな新任がここに一人(爆)。
873実習生さん:2006/03/26(日) 13:41:38 ID:ZVBymuCw
初任研の免除の基準ってご存知の方おられますか?
教えていただきたいんですけど・・・。
874鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/03/26(日) 18:33:31 ID:hfSoi2BZ
TOSS信者は負け組♪
875実習生さん:2006/03/26(日) 19:28:59 ID:lRCU6995
ほとんど免除されないよ。
他の都道府県で一度正式採用されて、
転勤などの都合で、他の都道府県に異動した先生のみ免除。
一部は必ず、受けなくてはならない。
876実習生さん:2006/03/26(日) 20:07:31 ID:wORORl6W
TOSSだろうがなんだろうが、頼れるものなら何でも頼る。ネタがなくて困るのは自分だからさ。
必要なものを取捨選択して自分のものにしていきゃ何でもいいんじゃないの?
TOSSとか仮説社とか、家本芳郎さんとかの本は本当に参考になっている。
877実習生さん:2006/03/27(月) 00:43:51 ID:nXBQVSbE
つ【DOSS】教育技術を語るスレ【法則なの】

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1118841908/l50#tag914
878無効山先生:2006/03/29(水) 17:59:22 ID:TJ69aNlA
さぁ、黄金の三日間始まるよ!
かわいいやんちゃ坊主達があなた達を待っています(^-^)
879実習生さん:2006/03/29(水) 18:10:43 ID:UgOBFxS9
>>876
本来は、仰るとおりだと思いますよ。
成功例があるなら、それを利用しない手はありません。
ただ、私のようなベテランから見ても「有用」な事例がけっこあるんですよ。
逆にそれが問題だと思うのです。
わかりやすい成功例、悩みへの明快な解答、修行によるわかりやすいステップアップ
そして、強烈なカリスマ性を持った「指導者」
オウムの例と非常によく似ていますよね。
自らの力の限界を、それにすがることによって越えることができるという「幻想」は
物理学の博士号を持った人に「人が空に浮かぶ」ことすら信じさせたのです。

ですから、ある程度「すれっからし」にならないと、あなたのお書きの通り
「取捨選択」できるようにはならないと思います。
真面目で、一生懸命なほど、ハマリやすく、そして、他のものを受け付けなくなる。
やはり、迂遠ではありますが色々悩むのが新人にとって必要なことだと思います。
880実習生さん:2006/03/29(水) 21:07:44 ID:G1I4qBvk
黄金の3日間をうまく乗り越えるアドバイスを下さい。
ちなみに、本嫁以外でお願いします。
881実習生さん:2006/03/29(水) 23:12:13 ID:nCOSWd8+
>>880

つ【DOSS】教育技術を語るスレ【法則なの】

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1118841908/l50#tag914
882sage:2006/03/30(木) 00:34:30 ID:diSNBb29
>>873
あなたが4月から正式採用で、他県で初任研を受けたことがない人なら、
すでに初任研受ける人の名簿に名前が載ってます。
免除される人はとっくに決まっているのです。
883実習生さん:2006/04/02(日) 23:16:35 ID:T/uSURTy
鳥栖曰く「黄金の3日間」とやらを、無策で乗り切って
見事勝ち残った若武者の武勇伝が聞きたい。
俺は楽しみにしているぞ。
始まるぜ、おめーら覚悟はいいか?
884実習生さん:2006/04/02(日) 23:23:59 ID:4kMmt1bQ
>>883
始まる前からやる気のない奴などいらん。
とっとと辞表出せ。
885実習生さん:2006/04/02(日) 23:29:20 ID:/0HCiCP3
>>883

昨年度、策は立てたけど、それでも足りないなあ、
と感じた。

今年度はも少し準備せねば…。
886実習生さん:2006/04/03(月) 00:26:19 ID:cCgSl0SO
今年度から採用なのですが、辞令式ってどんな感じですか?
そのあと学校に行って何するのかも知りたいです。
まだ子どもは春休みですよね?
887実習生さん:2006/04/03(月) 03:59:40 ID:w45dzQU6
新任の♀教員です。今、過激なTOSSの♂教員からほぼ毎日、優れた向山式教育技術とやらを聞かされています。メールも毎日です。神がかりに話すその♂教員に洗脳されそうで怖いです。最近の私はTOSSのやり方以外、認めず我流だと思っていまいます。これどう思います?
888実習生さん:2006/04/03(月) 07:15:12 ID:DRiQqExU
>>887
自分で判断しろよw
889実習生さん:2006/04/03(月) 08:02:42 ID:AGJU8M8i
>>884
無策っつーのは全くのノープランってワケじゃない。
我流で乗り切って俺メソッドを作り上げるってことだ。

俺は怖いから参考にするがな…
890実習生さん:2006/04/03(月) 23:22:43 ID:s+V2gGxL
>>888
>全くのノープランってワケじゃない
それは無策とは言わない w

何の準備もしてないなんて、仕事なめてるにも程があるだろ。
891実習生さん:2006/04/05(水) 01:53:16 ID:HUtSJsev
講師です。院卒で、初めて教師します。
トイレからでてきた先輩教師と目が合ったんですが、声かけようと思ってたのに何故か睨んでしまいました。小さくてかわいらしくて、憎たらし〜と思ったらつい。
その先輩は黙って行ってしまいました。
やばい。自分で自分が仏頂面なのはわかってます。コワイ奴だと思われてないかなー。
892実習生さん:2006/04/06(木) 01:23:48 ID:+X01hXYV
生意気な奴と思われただろう。
フォローしとけ。
893トイレで出してきた:2006/04/09(日) 22:39:47 ID:E8UtXQjh
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
894実習生さん:2006/04/09(日) 23:01:57 ID:Iv/53c9A
きれいに掃除してから帰れよ
895実習生さん:2006/04/10(月) 21:20:40 ID:kyM5BMqO
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
896実習生さん:2006/04/11(火) 00:37:57 ID:96XKzpk7
どうせ採用試験に落ちたか何かだろ。哀れな。
897実習生さん:2006/04/11(火) 01:34:15 ID:EenRiCOc
初めて新任式にでました。
たくさんの生徒を見て失神しそうになりました。こんなんで授業できるか心配。
898実習生さん:2006/04/11(火) 01:59:16 ID:96XKzpk7
>>897
オマイが持つのはせいぜい40人弱だ。安心せい。
899実習生さん:2006/04/11(火) 02:51:20 ID:rauxSbUt
40人弱でも多いと感じる先生おるん?
900 :2006/04/11(火) 09:22:35 ID:XVDIr3Tx
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
901実習生さん:2006/04/11(火) 09:42:23 ID:XVDIr3Tx
先生!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ
902実習生さん:2006/04/13(木) 00:07:26 ID:MpPS3VF+
>>857
嫌なら辞めろよ
903まる2:2006/04/13(木) 00:09:02 ID:UYVP8IHS
教師みたいにおいしい仕事やめるわけないよ
904実習生さん:2006/04/13(木) 01:10:37 ID:XjqhVHoQ
いじめられるのは教師
905実習生さん:2006/04/13(木) 20:28:26 ID:ALdmTd5Y
学級費がなくなった…
906実習生さん:2006/04/13(木) 21:01:57 ID:fEuqoBc6
ドラマですか
907実習生さん:2006/04/13(木) 21:10:55 ID:XEst2WPO
>>905
漏れのとこも盗難ありまくりだお。
職員室の机の中、更衣室、おまけに金庫の中まで。
908実習生さん:2006/04/13(木) 22:11:40 ID:MpPS3VF+
俺のアナルの中はどうだ?
909実習生さん:2006/04/14(金) 00:01:26 ID:Lbr/z4cK
オレの学校は雑用のオンパレードだけど、ほかの新任さんはどう?

もう辞めたい。。
910実習生さん:2006/04/14(金) 00:12:39 ID:z+IchvWJ
雑用とか一切回ってこないw
校務分掌も初年度は少なくしてくれてるし、とても過ごしやすいよ。
来年度からはいろいろやらされるらしいけど。
911実習生さん:2006/04/14(金) 20:22:43 ID:Gc/zHF9e
>>909
自分も。雑用も多いけど、校務分掌自体が多いし重いのばかり。
なんか知らないけどすっげぇやつを押しつけられて、死にそう。
うちの学校の売りになってる行事の総責任者なんだけどさ、わけわからんのよ。
小さい学校なもんだから、校務分掌も山ほどでさ。しかもチーフが3つもあるし。
なんかさ、非常勤を2年やってたし、採用試験の成績が良かったらしくてさ、
過剰評価されたみたいでさ、「こいつならできそう」って山ほど押しつけられたみたい
なんだよね。管理職以外の先生たちは校務分掌表を見てギョッとしたんだってさ。
非常勤やった経験なんて校務分掌じゃ何の役にも立たないのに。まさに役立たずな自分。
一週目が終わった時点で、本気で自殺を考えたよ。一瞬だけだったけど。
912実習生さん:2006/04/14(金) 20:27:45 ID:fhN/AUiO
chネラーの先生っていやだ
913実習生さん:2006/04/14(金) 20:41:24 ID:S8he8FKi
雑用そんなに多いんですか。

学校(職員室)にいる間は授業の準備なんかまともに出来ないですか?
914名無し:2006/04/14(金) 22:06:33 ID:pzEPHVEo
やる気の問題・
915実習生さん:2006/04/14(金) 22:29:29 ID:iWZK9xYa
>>909
嫌なら辞めろよ
>>910
勝手に氏ねよ
916実習生さん:2006/04/14(金) 22:48:29 ID:iWZK9xYa
>>909
嫌なら辞めろよ
>>911
勝手に氏ねよ
917実習生さん:2006/04/14(金) 23:08:56 ID:MqJS3jkQ
>>911
仲間だね。オレも自殺を考えたことあるよ。

生徒との関係や授業、学級経営は楽しくて仕方がないが、
大規模校にもかかわらず、分掌が7個あるなど、辛いです。

この状況を乗り切るにはどうしたらいいのだろう・・・。
918実習生さん:2006/04/14(金) 23:11:07 ID:MqJS3jkQ
>>913
雑用は多いよ。

学校にいる間は、授業の準備は出来ないですね。
他の教員も、授業の準備をしている風景は皆無ではないでしょうか。

高給取りの年配が、必死に働く若手教師を傍目に、お茶を飲む姿が
日常化しているのが現状です。もう死にたいですね。
919実習生さん:2006/04/14(金) 23:35:46 ID:iWZK9xYa
じゃあ氏ねよ
920実習生さん:2006/04/15(土) 09:08:51 ID:GOGxKB05
若いおめーらは知らないだろうが、数年前までは子どもが長期休業日の間、教員は「家庭研修」と言う名の自由な日々をたっぷり取って
ちょっとした買い物に出かけたり、映画の1つ2つ見たり、休憩時間がほとんどナイに等しい代わりに家でゴロゴロ過ごせたりしたんだぞ。
40代でボーナス100万くらいあったんだぞ。6月12月のボーナスに加えて、12月には差額(聞いたことねえ単語だろ?)が、
3月には期末手当があったんだぞ。今、おめーらの給与の一部で大量の退職教員の年金・退職金がまかなわれ、元教員や団塊世代はウマーな老後だが、
おめーらは、退職金も年金もナイかもな。

何でこんな職業選んだんだよ。気の毒になあ。
あんまり熱心に仕事しなくていいぞ。
921実習生さん:2006/04/15(土) 09:22:16 ID:Je8SLjBX
>920
だけど、自分の学歴や能力を客観視してみた場合、選べる仕事なかで一番おいしい仕事だったからなあ。

それにしても首都圏の人材難はやばいとこまできてる。小学校は実質フリーパス。
二十歳そこそこの専門学校卒なんてねが担任してたりする。
もうちょっと待遇あげて人集めないと公教育が崩壊しちゃうかもね。
922実習生さん:2006/04/15(土) 09:42:06 ID:GOGxKB05
小中なんて、授業日は休憩なしだよね。
20分休み、子どもは遊んでるが、教員はお茶を片手に学年団の打ち合わせしてたり宿題チェックや学級事務をしてたりする。
食事時間だって業務の1つだ。もちろん子どもが帰ったあとだって、5時までにはこなしきれないほどの仕事の山。
サービス残業するか家に持って帰って夜やるか。

そんな日々に耐えられたのも、その代わりに長期休業日期間中に家庭研修という名の、旅行とかできるわけじゃないけど、ゆっくりできる日が取れたから。
その家庭研修さえも奪われたんだから、現職の労働意欲低下、教員志望者激減は無理もないことだろう。
日本の公教育は、どんどん酷くなってく。カネのある家の子が質の良い私学教育を受け、高収入の職に就く。
公教育しか受けられなかった人は下流社会の一員に。
格差社会は、今後どんどん顕著化・深刻化するね。
923921:2006/04/15(土) 09:59:27 ID:Je8SLjBX
でも、まだ世間からしたら恵まれてる方だと思うよ。
自分は30歳だけど、忙しい時期をのぞけば7時から7時まで働けば、なんとか終わる量だし。
それで給料もまあまあだしな。ただ年配のラインからはずれちゃった教員の仕事っぷりを見ると激しくやる気がなくなる。
924実習生さん:2006/04/15(土) 10:11:24 ID:GOGxKB05
俺一昨年度・昨年度とやってきた初任者は、酷いぞー。
2人とも現役合格なんだけど、1人は初任者にして教材研究全くしない。
10分休みに指導書開いて、フンフンと見た挙げ句、行き当たりばったりの授業。アフター5は趣味の時間。
もう1人は、見事に学級崩壊。初任者じゃなきゃ、体良く精神科あたりに診断書書いてもらうように言って
担任交代させるところだが、試用期間中につき休ませるわけにいかず、管理職が補助に入ったり、委員会に嘆願出して
児童支援という名のベテラン臨時教員をゲット。そのクラスに張り付きにした。

年配のやる気の無さは、若いころに先輩を見て思い描いていた厚遇の夢が潰れたから。それが正しいあり方ではないが、同情はする。
若いののやる気の無さ、向上心の無さ、甘え気質、あれは何なんだ?何であんなの採用するんだ?
925921:2006/04/15(土) 10:32:36 ID:WYRBH+Kn
>924
50代なんて十分厚遇だと思うけど。自分の半分ぐらいの質と量の校務分掌で給料は1.5倍ってノリ。
そりゃ教科指導や児童指導に関しては、自分よりできると思うよ。でも、とてもじゃないが待遇に見合った仕事じゃないと思う。
体育主任と特活の担当と他雑用と宴会担当wまでやらされながら、授業の質を上げろと指導されてもなあ。。。無理ですといいたい。

>若いののやる気の無さ、向上心の無さ、甘え気質、あれは何なんだ?何であんなの採用するんだ?
これの答えはたった一つ。採用試験の倍率が下がったから。委員会も選んでられる状況じゃないんです・・・
926実習生さん:2006/04/15(土) 10:40:43 ID:GOGxKB05
今の50代は、あなたの給料の1.5倍もらってるのは事実なんだろうけど、
彼らがあなたくらいかそれより若いころに見ていて、自分もあの年齢になったら・・・と楽しみにしていた額とは、ものすごい差があるんだよ。
そりゃ、やる気もなくすよ。保護者も子どもも信じられないほど制御不能なワガママ権利ばかり主張人種が多いし。
下手にやる気出して熱心な指導したら、クレームつくもんね。
例えば、「この子算数ちょっと遅れてるから、このままじゃいけないわ」って、お残し個別指導か休み時間個別指導したら、
「個別指導なんかしたら、うちの子が劣等感抱くでしょ!!」なんて理不尽なクレームが来るとかね。
927921:2006/04/15(土) 10:45:48 ID:WYRBH+Kn
>926
やる気なくすのは勝手だけど、せめて僕らの世代と同じぐらいの校務分掌はやってほしいな。
同世代には連日22時23時まで仕事が終わらない人も結構いて、おたがい愚痴りまくってる。

>保護者も子どもも信じられないほど制御不能なワガママ権利ばかり主張人種が多いし。
下手にやる気出して熱心な指導したら、クレームつくもんね。
例えば、「この子算数ちょっと遅れてるから、このままじゃいけないわ」って、お残し個別指導か休み時間個別指導したら、
「個別指導なんかしたら、うちの子が劣等感抱くでしょ!!」なんて理不尽なクレームが来るとかね。

それはみんな同じ。僕もあなたも50代の人もみんな向き合ってることです。
928実習生さん:2006/04/15(土) 11:04:37 ID:GOGxKB05
>>927
俺も20代・30代のころは、ベテランたちの仕事量の少なさ、親方日の丸なやる気の無さに憤慨してたよ。
なんであんたらそんな楽してんだよ、働き盛りだろ?アブラ乗った時期だろ?もっとバリバリやれよって。

俺は今40代だが、あなたも40代・50代を迎えてみると身にしみてわかると思うよ。
体力・運動能力のガタ落ち、老眼、記憶力の低下、若いころにあなたのようにたくさんの校務を遅くまでこなしてた無理が祟って体のあちこちが悪くなってくる・・・
どうにもならない老化という現実を味わうころに、若いときにたくさん抱え込んでがんばってた仕事の分の給与をようやく取り返せるんだよ。実際、その年代のころが
経済的にキツイしね。子どもの進学とか親の入院・介護とか。

でも、その4・50代での取り返しの夢も、コイズミの公務員叩きで潰えたからなあ。
あなたの目から見ると、ますますやる気なくして見えるかもね。
929927:2006/04/15(土) 11:25:36 ID:WYRBH+Kn
なるほどねえ。気持ちは分からないでもないです。
となると、公務員の給与体系がおかしいというしかないですね。
もうちょっと曲線をフラット化すれば、自然な形になると思う。実際その方向に動いてきてるし・・・。
でも、そうなると昔安月給でこき使われた世代は不満に思うでしょうし、難しいですね。
930実習生さん:2006/04/15(土) 11:33:33 ID:A7Fy+sHU
いじわるなこというと

若い頃身を粉にして働いて人は
ベテランになってもやっぱり仕事を抱え込んでるし

とんちんかんな若造だった人は
結局手抜き親父になってる気がする

志のある人はカルト政治家の気まぐれぐらいで
変節しないと思うよ
931実習生さん:2006/04/15(土) 12:08:43 ID:+rNPpnYM
>>924
俺あんまりこれと大差ないや…寝ても覚めても働いてるけど。
932927:2006/04/15(土) 12:10:05 ID:WYRBH+Kn
個人的には純ちゃんほど筋が通っていて実行力のある政治家はなかなかいないと思うけどね。
公務員の敵だとは思うけど、国民の1人としては熱烈に支持する。歴史に残る人なんじゃないかな。
学校には、とりあえず与党は叩いとけば問題なしっていう思慮の浅い人が多すぎる。
933実習生さん:2006/04/15(土) 13:35:44 ID:ujN3NuB9
うちの学校は夏休みもしっかり自宅研修w
いつも定時に帰れるし、ありがたい環境だよ。
934実習生さん:2006/04/15(土) 22:28:33 ID:oqIogUJa
ははは、時間を自由に使える若手が自分たちだけでなにがしかをしているつもりなのが
ベテランから見ると笑える。まあ、そういう若気の至りを持つのは確かに良いことなんだけど。

若手がのびのび働けるように、また、暴走しないように制御する役割は誰がしているのかな?
まあ、そういう高いところからの目線はまだ持てないのだろうけど、不満を持つだけでは
なんの進歩もないだろうな。

ついでにいうと、どうにもならない「格差社会」を生み出して日本を壊してしまった責任が
小渕〜小泉路線にはあるだろう。それもわからず「思慮の浅い」って、そいつは自分のことだろう。
劇場型政治に何事かを期待してしまう、浅慮な愚民そのもの。
まあ、金メダリストとオペラを見る首相を見て、わくわくしちゃうレベルだもんなあ
935実習生さん:2006/04/16(日) 02:20:00 ID:tp8/w2ZJ
>>934
ベテラン教員にはいろいろお世話になっているし尊敬もできるけど
やっぱりあなたのような傲慢そのもののタイプの人間もいて、
尊敬する主任との絶対的な格差を見て「ああはなるまい」と勉強させてもらってます。

ヘンな平等を植え付けてきた張本人世代のようなので
今の実力社会は辟易するのでしょう。自由平等とワガママをはき違えた
若者を世にあふれさせた責任は重いな。
936実習生さん:2006/04/16(日) 02:35:09 ID:dJLHphtX
ていうかおまいら同類w
937実習生さん:2006/04/16(日) 02:45:43 ID:tp8/w2ZJ
まあどうでもいいや
938実習生さん:2006/04/16(日) 04:30:39 ID:9iqmizp2
小学校教員になりたいです。できれば東京か大阪の採用試験受けたいです。小学校教員の採用は厳しいですか?動向を教えて下さい
939927:2006/04/16(日) 04:56:39 ID:I/1cK9tV
>934
ほとんどの若者は自由にしたいなんて思ってないんですが・・・。
まず学級のことや教科指導のことをしたいと思っているはず。
別になにがしとかしてるつもりとかじゃなくて、学校の雑用に関わる時間を減らして欲しいだけ。
制御なんて管理職がすれば十分。年配の教員もみんなのための仕事をしてください。

小泉政権になり「日本が壊れた」?ちょっと呆れてしまいました。
こういうのはがんばる人が報われる真っ当な世の中になったと言えるんじゃないかな。
極端に平等すぎる社会が停滞してしまうのは、十分歴史が証明していると思います。理論としては共産主義は美しいんだけどね。
小泉さんの劇場型の側面しか見られないとしたら、やはり思慮が浅いと言わざるをえないかと。
940927:2006/04/16(日) 04:59:33 ID:I/1cK9tV
大分スレからずれちゃったな・・・ごめん。

>938
数レスさかのぼれば書いてありますが、受ければ受かる状況です。
免許取得がちょっとめんどくさいですが、もっともなりやすい公務員だと思います。
941実習生さん:2006/04/16(日) 05:06:00 ID:ExYE89pz
>>939
親の質が子供の力にダイレクトに関わる現実は、教師なればこそどっさり見てきたと思うんだが。
恵まれない環境に生まれても、本人さえ頑張れば大丈夫とか本気で思えるか?
現実には「頑張る」にも環境がいる。頑張れる環境に生まれた子供ほど頑張れて、
そうでない子は頑張ることすら非常に厳しい。生まれたときからもう格差がついてしまっているよ。
942927:2006/04/16(日) 05:27:14 ID:I/1cK9tV
>941
確かにそういう現状はあるね。
地方から苦学して東大に入ってとかいう美しきサクセスストーリーは、もう起こりえないぐらいの格差はできちゃってるかも。
でも、だからと言って以前の日本のシステムを維持しようとした場合、優秀な人材は海外に逃げていったり、財政がパンクしたりしちゃうし・・・。
今の政策は、苦しいながらもベターなチョイスだと自分は判断してます。
943実習生さん:2006/04/16(日) 07:00:24 ID:CWS/B781
>>939
管理職が何とかできる部分とできない部分がある。
そういう部分を見ることができるのも、ある程度、力量がついて
全体を見渡す目ができてからのことだろう。

>こういうのはがんばる人が報われる真っ当な世の中になったと言えるんじゃないかな
格差社会のことは、いろいろと情報がありますので、それらを見てください。
こういうことが簡単に言い切れてしまうのも、勉強不足だと思いますよ。
ちなみに、「年収200万円以下」の所帯が激増中です。
そういう人々は、あなたにとっては「がんばってない人」で、ひとくくりなんでしょうね。
941さんが書いていることは、その典型的な問題点だと思いますよ。
944927:2006/04/16(日) 08:28:21 ID:wLiR87gl
では、勉強不足なわたしに、この人口が減少していくなかで、どうすればみんなが豊かになっていけるのか教えてください。
小泉さんが首相になって格差が広がったと批判するのは簡単です。
一方で景気は回復し異常な0金利も解除できるかなというほどになりました。死にかかってた国が息をふきかえしました。賃金も上昇しています。これってかなりよいことだと思いますが。
小学校の学級経営じゃあるまいし、すべてうまくいくことは有り得ないと思うのですが。
945実習生さん:2006/04/16(日) 10:26:31 ID:dJLHphtX
鼬害去れ
946実習生さん:2006/04/16(日) 10:32:46 ID:uDlAXWpN
政策や子どもの環境云々等、現状を嘆いてもしょうがない。
我々は「教師」なんだから。
この現状の中で、目の前の子ども達をどうするか。
自分ができる精一杯を尽くすしかない。

現状がおかしいのなら、それに疑問を持って声をあげるのも、
もちろん大事だが、現状が変わるまで待ってはいられない。

今この時にも、「できるようになりたい」子は、
たくさんいるのだから。
947気管支炎:2006/04/16(日) 11:04:04 ID:P1yQRf04
入学式(中学校です)があった日の夕方から声がおかしくなり、ついに昨日「気管支炎」と診断されてしまいました…。咳のせいでだいぶ声帯が傷ついているようで…情けないです。
どなたか、のどに負担をかけないような声の出し方・学級への声のかけ方、ご存知でしたら教えてください!
ちなみに、中学校1年生の担任やってます。
948実習生さん:2006/04/16(日) 11:51:12 ID:C0BOqLJo
今年初任者です。
昨年は非常勤をしていました。
講師経験は5.6年です。
夏のボーナスは満額出るのでしょうか?
教えてください
949実習生さん:2006/04/16(日) 12:32:27 ID:T4qruabO
>>948
出ません。他の初任者と同じ。
950実習生さん:2006/04/16(日) 13:06:50 ID:9iLN97fV
常勤講師を1年して、3月31日も空けずに出勤して、
4月から初任者の私は満額でますか??
951実習生さん:2006/04/16(日) 13:35:08 ID:T4qruabO
>>950
辞令はどうなってます?一般的には、まるまる一年、つまり4月1日から
3月31日までが常勤講師の採用期間、なんてことはないはずです。
1日でも足りなければ、満額出ません。
っていうか、出したくないからそうならないようにしているはずなんです。
952実習生さん:2006/04/16(日) 14:30:56 ID:9iLN97fV
>>951
常勤講師は形式的には半年ごとの契約更新だったのですが、
更新する際、教頭に30日にするか31日にするか聞かれました。
そのときはまだ採用試験の合否がわかっていなかったのですが、
もし合格したときは31日のほうがいいということで、
31日にしてもらいました。
わたしはいまだにそれがちんぷんかんぷんで。。
満額出るかもってことですかね・・!?
953実習生さん:2006/04/16(日) 15:03:03 ID:T4qruabO
>>952
一日も空かずに、すべての期間で常勤講師してますか?
例えば、9月29日で前期契約が終わり、10月1日から後期契約、ということもあります。
まあ、一日も空かなかったとしても、満額は出ない自治体が多いんですけどね・・・。
講師の期間は0.6倍で計算、とかね。
954実習生さん:2006/04/16(日) 15:09:45 ID:9iLN97fV
いちおー1日も空かずに勤務しましたが。。
まぁ、満額は難しいかもしれないですよね^^;
おばちゃんの講師の方は、1日空けると退職金?がもらえるらしく、
わざと1日空けていました。
色々難しいですね・・
955実習生さん:2006/04/16(日) 16:38:42 ID:dRq01RQV
>>952
数年前の新採用ですが、満額でましたよ。
ただ、事務の方に確認した方がいいかも。
当然、30日退職で退職金もらうよりボーナス満額の方がいいですよ。
956実習生さん:2006/04/16(日) 17:22:01 ID:9iLN97fV
>>955
満額出たんですか!?
いいなぁ〜
ちなみに満額で給料の何倍くらいですか?^^;
事務の方に聞いてみます!
957実習生さん:2006/04/16(日) 17:22:53 ID:CWS/B781
>>944
景気が回復したっていえるのは、ごく、ごく一部だと言うことも知らないのか?
低所得層にとっては、雇用の不安定化と低賃金化のWパンチはどうしようもないショックを与えている。
もし、現職の教員で、少しでも子どもたちの家庭環境に目を配れば、お書きのような
寝言は絶対に言えないはずなのだけど。
たとえ、現職でないにしても、例えば、つい最近も足立区の惨状について雑誌に取り上げられた。
タクシー運転手の平均年収がどうなのか、セイフティーネットが皆無の日本社会、ジニ係数の拡大が…
ちょっと、アンテナを張れば、いくらでも、この類の話はキャッチできること。
けっきょく、政権にとって都合の良い情報だけを耳に入れているからそうなるだけ。
教員のフリをしたいなら、もうすこし、弱者に目を向けた姿勢が欲しいね。
現在は、小学校の給食費を月100円値上げすることすら、PTA総会で否決されてしまう
(そういう学校の子どもの主な栄養源が給食であったりするのが現状なのに)
はたして、これが、景気が回復した世界に冠たる経済大国の姿として正常だと言えるのか。

それから「対案がなければ政治の批判をしてはいけない」というつもりか?
俺が野党の党首、あるいは、すくなくとも政治の場なら
>〜教えてください。
この種のレスは意味を持つが「健全な市民が時の政権の批判をするなら対案を提示すること」
とするならば、それこそ、民主主義の自殺だろうな。
念のために言っておくと、俺なりに理想はあるが、それをここで開陳するのは、激しくスレ違い
というものだろう。

もう一度言っておく、教育を語るなら、弱者の視線を持たなければ、何の意味も持たない。
958実習生さん:2006/04/16(日) 19:45:14 ID:ZvbrHCMF
>>952
私も以前同じ状況でした。教頭が30日までにした時のメリットと31日にした時のメリットを教えてくれました。(辞令更新の時に書類がきていたみたいです)
自治体によって違うかもしれませんが、私の勤めている自治体では、31日までの辞令にすると、前年度の四月から引き続いて働いていることになり、ボーナスは満額になるし年休は繰り越されるし、退職金の換算も、採用された前年度からの年数になります。
959944:2006/04/16(日) 20:16:32 ID:8SrpSNr/
景気が回復してるのは、はっきり数字に表れてることだから。
たとえ一部が牽引してるとしても、全体でならしてみても明らかに回復してる。
以前の全敗状態からすると、嘘のような好景気と言っていいでしょうね。

>けっきょく、政権にとって都合の良い情報だけを耳に入れているからそうなるだけ。
これは逆にあなたたちにも言えることでは?
政権がもたらした悪いところだけの情報を耳に入れているのでは?

弱者の視線をもてって、そりゃそうした方が美しい。
誰だってみんなが豊かになった方がいい。
でも、それが不可能だから、こうなってるって言うのに。みんながそういう美しい話は実現不可能だと気づいたから、社民党や共産党が総スカンをくらったのだと思うんだけど。
それから、現状では日本ほどセーフティーネットが充実した国は少ないと思いますけどね。

最後に・・・
さんざん議論をひっぱっておいて、肝心なところを
>念のために言っておくと、俺なりに理想はあるが、それをここで開陳するのは、激しくスレ違い
というものだろう。
こうやって逃げるのはずるい。
960944:2006/04/16(日) 20:38:08 ID:8SrpSNr/
小泉さんは、今日本がおかれた環境の中で、選ぶことのできるベストに近い選択肢を実行してると思うよ。
それを改革の中で生じたマイナス面だけを見て安易に批判してるから、ちょっと噛み付いたつもりでしたが、やけに長く続いてしまいました。
結局は>>946さんの言うことにつきるんだけどね。
現状の中で、自分のできるベストを追求していくしかないと僕も思います。
961実習生さん:2006/04/16(日) 20:59:41 ID:208djSyB
戦争をするのが理想か?
福祉に金を削るのが理想か?
福祉費用を戦争費用に費やすのが理想か?>960
戦争がベストだって?ありえない。
つまり君は人が苦しんだり死ぬことが「正しい」選択しだっていいたいの?
幼い子供が死ぬことが「仕方のない」ことだと?

苦しい環境でもがんばってる人はたくさんいる。
今の政策は、苦しい中でもガンバってる子供を
ふりおとす政策です。
962実習生さん:2006/04/16(日) 21:10:59 ID:CWS/B781
>>959
一般論としないで、教員として「弱者の目」を持てないわけ?
それが一番肝心なことではないのかね?

そして、一般論としても、みんなが豊かになるのが本当に不可能なのか?
そりゃ、みんながみんな「贅沢な暮らし」はできない。
しかし、世界に冠たる経済国家の国民が
ノートを買うお金に困ったり、経済的困窮で高校すらあきらめ
小学生の栄養補給が給食頼みで、そのくせ、親は深夜まで働きずくめ。
そんなのは、おかしいと思わないわけ?俺は疑問を持つんだけどね。
そういう世の中になることを防ごうとするどころか助長してきたのが
今の政治(これ自体は本人もそういってるよな)
そういうのを何とかしていこうと努力するのが政治なのではないか?
すくなくとも、7時から深夜の2時まで働かして、年収200万ですませる会社を
野放しにしているのが現代の歪みだ。
これも、あなたの最初からのレスをまとめれば「本人の努力不足」なんだろうな。
多くの人々は弱者の側にいるわけだし、こういう人たちが自助努力でなんとかするのは
事実上、不可能に近い。まして、年齢が一定以上なら、なおさらだな。
若い人だって、多くの弱者が踏みつけにされている現実を見るから
ニートと呼ばれる逃避であったり、家庭や子どもに対して幻想を持てないくなっている。

マイナス面に目をつぶって、強者の論理を振りかざすのは
けっして「現実論」でもなんでもない。
なんとなれば、弱者救済のためにこそ、人は社会を営む価値を見いだすのだからな。
もし、君が教員のフリをしたいなら、そのあたりのものの見方はぜひとも改める必要がある。
また、君が一市民として生きていく上で、大勢を踏みつける強者の論理を身にまとえば
いつかは、あるいは、今現在、あなたを踏みつける「けだもの」の存在を認めることになるだろう。
963実習生さん:2006/04/16(日) 21:15:27 ID:T4qruabO
新採用でいきなり部活の正顧問。しかも、やったこともないやつの。
副顧問も、まったくやったことがない上に、特別支援学級の担任なもんだから
いつも忙しくて部活には来られない。
ああ、また生徒から「今日のメニューください!」って言われる・・・。
メニューって何?そして練習って何すればいいの?は?○○がどうしたって?
何それ?専門用語?知らんわ・・・。どうしよう。
964実習生さん:2006/04/16(日) 21:46:06 ID:dJLHphtX
粘着、去れ
965神戸牛:2006/04/16(日) 21:50:22 ID:gQJulXVx
「メニューください」とちゃんと聞きに来るお子様を
もてるだけマシだと思うけどなぁ。
966実習生さん:2006/04/16(日) 22:41:25 ID:tp8/w2ZJ
>>962
弱者の救済っていう考え方は、そもそも強者の自己満足なのさ。
現に生活保護のシステムは崩壊寸前。所得をごまかして受けるものや
(準保護は割に簡単に受けられる)生活保護頼みでパチンコ三昧の人間や
それが本当に救済なのか?実際に、生活保護の所得基準は本年度から
引き下げられている。

道ばたで困っている人がいれば助けてあげるのが良いよ。
ただ国家単位で考えれば、国民皆豊かで平等という考え方は
頑張っている人の意欲を削ぎ、社会的弱者の甘えを生む。

あんたは「弱者の目を持て」というが、俺はそれはそれとして、強者になろうと
努力することも必要だと思うけどね。もちろん、人間なんてスタートラインから
そもそも違うんだから、無理に平等にする事なんて出来ない。生まれ持った環境や
才能は自分の財産として、生かしていくしかないと思うが。

それにしても
>しかし、世界に冠たる経済国家の国民が
とても弱者の目に立った発言とも思えませんね。世界の弱者から見れば
乳幼児死亡率の低いことだけでも強者だというのに。
967実習生さん:2006/04/16(日) 23:05:22 ID:CWS/B781
>>966
生活保護に不正受給者がいるということと、所得基準が引き下げられることとは
全く無関係だし、真の救済かどうかを、それを持って判断するしようという論理そのものが
政府側からは、非常に都合の良い論理だとは思わないか?
爪に火を灯すようにして貯めた生活保護費で娘を大学に行かせようとしたら
その貯蓄をもって生活保護は打ち切り。もちろん、その子は大学に行かれるわけもない。
ケースが問題なら、実際には、こんなケースだってある。
それが、社会正義か?
社会的弱者の「甘え」か?
とんでもないおごりだと思うぞ。
人間なんてスタートから違う、それはその通りだ。
だからこそ、社会の構造が、それを固定化する方向に行けば、弱者はどうしようもなくなる。
それが露骨に突きつけられれば、今現在の弱者には「おまえの人生に希望はない」と言われ
それを甘受するしかないのかね?
すべてを平等にすることはできないかも知れない、しかし、だからといって
格差の存在を正当化して、それを弱者に押しつけてのうのうと生きて、それでいいのか?

この大学に行けなかった娘に、どうぞ「君の環境は自分の財産だよ」と声をかけてあげてくれ。
そして「強者になろうとする努力も必要だ」と諭してあげると良い。

世界の中では日本は強者だ。しかし「日本の弱者」にとって、それは何の意味も持たない。
それとも、君が給料をもらうなら「世界の標準給料でいい」と思うのかね?
日本が生み出した豊かさを、日本で分け合わないなら、それを「搾取」と呼んで差し支えあるまい。
もちろん、共産主義体制を望むわけではないけれど、だからといって強者が弱者を踏みつぶしておいて
「君の努力が足りないからだ」とのうのうと宣ういやらしさに満ちた社会は、俺にはごめんだね。

それから、何度も重ねて聞いて、その度に無視されているんだが
「教員」として、その強者の論理を押し通す姿勢は、いったいどういう神経から来ているわけ?


968実習生さん:2006/04/16(日) 23:15:39 ID:9iLN97fV
>>958
年休繰越になってます!!
じゃあ、満額出るのかな〜^^
参考になりました、ありがとうございました!!
969実習生さん:2006/04/16(日) 23:28:41 ID:tp8/w2ZJ
>>967
>生活保護に不正受給者がいるということと、所得基準が引き下げられることとは 全く無関係だし
もろ関係あり。生活保護の実態ホントに知ってるのか?疑わしいところだな。

どんな人でもそうだけど、レアケースを持ち出して現実に反論する人って
理論的じゃない。そんなお涙頂戴な話持ち出して、国家の政策に物申した
つもりでいるのがまたイタイ。あのなぁ、弱者に強者になる努力をしてもらわないと
国家財政はつぶれるの。ホームレスに炊き出しをするのと一緒で、安易な救済は
何の解決にもならないの。
970実習生さん:2006/04/16(日) 23:45:36 ID:ExYE89pz
>>969
弱者は生まれながらに弱者で、もう頑張ることも難しいから
格差の拡大が問題視されているんだが。
格差の拡大は意欲の低下にも繋がっているぞ。
現状に満足して頑張ろうとさえ思わない人間が増えつつある。
弱者はもう、強者になろうなんて思わなくなる。
971実習生さん:2006/04/16(日) 23:46:51 ID:CWS/B781
>>969
不正受給者がいるならそれを取り締まればいいだけの話。
「所得基準が引き下げれられる」のは、「その額なら保護するまでもない」と
行政側が考えいているというだけの話。
実際に、所得基準が引き下げられた公式見解は「それ以下の所得の労働者がいるから」
という見事なお役所の論理。生活保護者の家庭に一度でも足を運べば、
>生活保護の実態ホントに知ってるのか?疑わしいところだな
まさに、これは、俺のセリフ。

それから俺が紹介したのは、現実にあった話であって「お涙ちょうだい」ですませてもらっては困るんだよ。
弱者に努力をしてもらうのは大切なことだ。なら、現実はなぜ、この娘の努力を無にしたのかね?

ここまで、あからさまなのは確かに珍しい。
しかし、現実には何とか努力をしている人たちも多い。
しかし、今の日本社会がそれを受け入れる方向に行っているのか?
むしろその反対の方向にしておいて「安易な救済は」うんぬんというのが
いかに、いかがわしいことなのか、本気で気づかないのか?
それから、いきなり生活保護謝の話に限定されてしまっているが、
最初に書いたとおり「生活保護以下の収入しかない労働者がいる」という現実が
いかに歪んでいることなのかわかるか?
朝7時から深夜2時まで働いて、年収200万そこそこの家では
いったいどんな努力をしたら、いいのかね?
もっと働け、努力しろと、君はきっと言えるのだろうな。
それとも「職を変えろ」とでもいう?
まあ、20代ならそれもできるかもね。じゃあ、50代の人ならどうかね?
それとも「そんな仕事に就いていること自体が努力が足りない証拠だ」と言ってみる?
もし、そう、言いたいなら、ぜひ職安の窓口を一度見に行ってくれ。
もう一度聞くよ。大学に行かれなかった、その娘に
「努力が足りない」と諭すことが「教員」としてできるのかね?
972実習生さん:2006/04/16(日) 23:53:28 ID:tp8/w2ZJ
>>971
いちいち長文鬱陶しい。もうすこし文章まとめることは出来ないの?

>もう一度聞くよ。大学に行かれなかった、その娘に
>「努力が足りない」と諭すことが「教員」としてできるのかね?
なんでその娘しか例に出さないのだ。論法として卑怯。
議論の余地もない。
973実習生さん:2006/04/16(日) 23:54:03 ID:7apuptEI
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
974実習生さん:2006/04/17(月) 00:00:47 ID:O7+PMl6y
>>963
俺も似たような状況だよ。まったく経験のない部活の顧問になってしまった。
ただし、正規の顧問がいるので指導にかんしては助かるが、
その顧問があまりに熱血過ぎる指導で、プライベートがない生活に巻き込まれ
4月早々から鬱な気分だよ…

さっそく部活のない小学校がうらやましく感じてきた。
975実習生さん:2006/04/17(月) 00:03:14 ID:CWS/B781
>>972
え?卑怯なの?
現実にあった話なのに?
じゃあ、いきなり「生活保護の不正受給者」の話を持ち出すのは「卑怯」じゃないわけ?

あなたが、もし、教員になったら、こういうケースにぶつかることだって当然ある。
そんなのは私の常識にありませんから、受け付けませんと言ってみますか?
親が一生懸命働いているのに、とてもではないけど修学旅行に行かせる余裕はありません
なんてケースだって、実際にあるのに、あなたは、自分の知見に合わない、いや「知りたくない」
現実にあったら「卑怯だ」と言うわけ?

このスレは、新任教員が集うって建前なわけだ。
その点で言えば、俺はベテランだから「スレ違いの存在」ではあるけれど
ベテランだからこそ、見逃してはいけないことには口を挟もうと思っている。

さて、もう一度聞かねばならないな。
あなたは、この娘に「あなたの生まれ持った環境は財産だ」と教え
「あなたの努力が足りない、強者を目指しなさい」と諭せるの?

俺が最初から言っている弱者の目線というのは、そういうことなんだよ。
976R134 ◆UcR134IllI :2006/04/17(月) 00:15:45 ID:pca2Q1+P
ID:CWS/B781

気持ちはわかるが,もうちょっと肩の力抜いた方がいいのではないか・・・
977実習生さん:2006/04/17(月) 00:17:34 ID:rsbx8EKm
>>976
ああ、大丈夫だよ。
ビール片手に、暇つぶしだし。
現実を知らないボンボンは少しイジメてあげたほうが良いだろうから。
978R134 ◆UcR134IllI :2006/04/17(月) 00:24:27 ID:pca2Q1+P
週の半分ぐらいしか昼食を持参できず,しかもパン1個とかで済まさざるをえない者
修学旅行どころか,部活のたいがい試合にも,交通費がなくて行けない者
公立高校をあきらめ,企業内高校に進学する者

多いとは言わないが,決して珍しくもないんだよな。


ついでにいえば,準保も生保も,前年度の収入なんで,いきなり収入が低くなったりすると,やりようがないという現実・・・
979実習生さん:2006/04/17(月) 00:29:27 ID:rsbx8EKm
>>978
その通り。
現実を知る教員なら、世の中を呪いたくなる瞬間がきっとあるだろうな。
もちろん、我々はその「世の中」に生かされている現実があるのだけど。

970さんが言う「格差の拡大」も確かに、身近だしね。
生活困窮家庭の子どもが、家で学習する環境になるのは大変難しい。
そうなると、現代日本の重要なパスポート「学歴」も手にすることはできず
その子どもの将来は「確定」してしまう結果になる。
そういう子どもを見ているとき、ツライよね。
980944:2006/04/17(月) 04:00:25 ID:kCcdn8+p
>961
正気ですか?
議論の余地もありません。まずはいくつか新聞を読むことから始めた方がいいかと。

ほとんど自分が言いたいことは>>966さんが言ってくれたので、詳しくは書きません。
ミクロを見て語れば何だって言えちゃうんだよね。
最後に>>977の書き込み。
考えの相違がある人と議論をしていてこの内容。考えに相違があって当然。
とてもじゃないけど、まともな人間のすることじゃないと思いますね。
弱者救済をとく前に、人として大切なことを学んだ方がよいのでは。
年配教員の自分が絶対に正しくそちらに教え導いてあげなければという傲慢さほど醜いものはありませんね。
981実習生さん:2006/04/17(月) 07:15:43 ID:rsbx8EKm
>>980
966の書き込みは、その後、間違っていることが分かっていただけてうれしい(笑)

議論に負けた者の行き着く先は人格攻撃しかなくなる。
幾多のスレで行われ、また、今も再現されているだけの話。

ちなみに、議論の間「ベテランの権威」を一切使ってないので
それで、イヤなら、きちんと反論すればいいだけの話。
俺が絶対に正しいとも思ってないから、ちゃんと反論してきたのだが
そんなこともわからないわけ?やれやれ。
なんだよ、朝まで寝ないで考えて、この程度か…
982実習生さん:2006/04/17(月) 21:01:47 ID:rosu1HeN
そろそろ次スレ…
983実習生さん:2006/04/17(月) 22:28:59 ID:gql3WzRj
週案簿の書き方を厳しく指導された。。。
こんな初任者初めてだって言われたw

凹んだけど、明日にまた見せてみよう。
頑張ろうね
明日も初任研。
984実習生さん:2006/04/17(月) 22:41:52 ID:1X1BucRo
やっと帰宅できました。
学校出たのが、9時半。民間はもっとキツイのかな。

学校って本当におばさん天国って思った。
985実習生さん:2006/04/17(月) 22:53:54 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
986実習生さん:2006/04/17(月) 22:55:25 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
987実習生さん:2006/04/17(月) 22:56:24 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
988実習生さん:2006/04/17(月) 22:57:21 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
989実習生さん:2006/04/17(月) 22:58:01 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
990実習生さん:2006/04/17(月) 22:59:39 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
991実習生さん:2006/04/17(月) 23:00:43 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
992実習生さん:2006/04/17(月) 23:02:01 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
993実習生さん:2006/04/17(月) 23:03:15 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
994実習生さん:2006/04/17(月) 23:06:25 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
995実習生さん:2006/04/17(月) 23:07:32 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
996実習生さん:2006/04/17(月) 23:08:29 ID:wivvfNQf
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
997実習生さん:2006/04/17(月) 23:52:49 ID:iwKZ++CJ
>>981
おいおい、大丈夫かコイツ?

>966の書き込みは、その後、間違っていることが分かっていただけてうれしい(笑)
>>981のどこにそんな文脈があるんだ?おまえ、自分が絶対的に正しいと信じて
疑わないからこそ、他人のレスなどろくに読まずにトンチンカンなレスをするんだよ。

>ちなみに、議論の間「ベテランの権威」を一切使ってないので
ハァ?
>ベテランだからこそ、見逃してはいけないことには口を挟もうと思っている。
お前頭大丈夫か?

>俺が絶対に正しいとも思ってないから、
いや、ウソだね。まず間違いなく。

こんなのがいるから教師の評判はガタ落ちなんだよ…ハァ…
998実習生さん:2006/04/17(月) 23:56:10 ID:iwKZ++CJ
というか、このクソ忙しい時期にビール片手に朝まで2chとは、大したご身分ですな。
ベテラン気取りが聞いて呆れる。 


┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
999実習生さん:2006/04/17(月) 23:56:28 ID:bZGn5jMA
>>983
うち、書き方が載った簡単なプリント1枚渡されて、「自分にとって役に立つような書き方すればいいよ」って言われただけだった。
個人的にはすごいありがたいけど、どうなんだろ。
1000997:2006/04/17(月) 23:57:23 ID:iwKZ++CJ
>>981のどこにそんな文脈があるんだ?

あ、>>980の間違いね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。