1 :
実習生さん:
スレタイのとおりです。
板書についてどんどん語っちゃってください。
2 :
実習生さん:04/04/02 18:20 ID:OFpgTmO4
字が下手な教師は、やっぱまずいすか?
当方、自分でもあきれるくらい字が下手なもんで、生徒も大変かと・・
3 :
超少数派:04/04/02 18:55 ID:2jV0oyay
>>2 まずいです。ヴァカに見えます。
かく言う漏れも、ど下手な字だ。
学生時代友人から「まるでガキの字だな。ヴァカに見えるぞ。練習しろ」
と言われた。
練習したけどなおらん。
思いこみだけど、板書の字が汚いと生徒の理解度も下がる気がする。
4 :
実習生さん:04/04/02 19:22 ID:JwCyQNKt
字が下手なのは仕方がないんじゃないかな。
せめてきれいな字を書くように努力すればいいんじゃないかな。
よく言われることだけど、「上手な字≠きれいな字」なんだよね。
だから生徒が読めるような字を書けばいいんじゃない?
上手な字だけどつなげて書いてあるから生徒からすると読みにくい字の先生っているよね。
なんだか偉そうに書いちゃったけど、俺はこう思う。
参考になればいいな。
5 :
実習生さん:04/04/03 02:58 ID:blkdBys/
>>2 高校の時にとんでもなく下手な先生がいました。
>>3の言うように、ヴァカに見えました。
あなたのキャラ次第では授業が成立しない可能性もあります。
でも、下手なのはしょうがない。
小学生の時に言われたよね、「読める字を書きなさい」と。
読める字なら下手でもOK。
努力して書いているのなら生徒もわかってくれる。
6 :
実習生さん:04/04/03 17:39 ID:tjarzrNy
>>5 そのとおりですね。
私の高校時代にもとんでもなく下手な字の先生がいました。
やはりそんな字だとやる気は失せますね。
読める字を書くように努力しましょう!!
7 :
実習生さん:04/04/03 18:19 ID:bgQWtKGK
文字は個人のデザイン力や情緒の状態を表すから、下手だとマズイと思うですよ。
8 :
2:04/04/03 18:45 ID:pZscgTrP
やっぱ字がヘタだとマズイですよねえ。やっぱりきちんとやっとかなか
ったのがマズかったか。
小さいときから字を書くのが嫌いでもちろん書道嫌い、字なんか読めれ
ばいいやと思ってたんだが。この年になって、字が汚いだの・書き順が
違うだのと、授業の度に生徒からダメ出しされるとまでは考えて無かっ
たもんね。
やっぱ、好き嫌い無しで勉強しとくもんだわ。
でも、字が下手なのをカバーしようと使ったワープロが元でパソコンを
始め、今じゃ生徒にCADやコンピューターグラフィック・DTPを教える立
ち場になってるんだから、人間何がいいのか悪いのか?
おっと、話がズレた。小学生に戻ったつもりで字の書き方や書き順なん
か、やりなおそうと思います。どもでした〜。
9 :
実習生さん:04/04/03 21:45 ID:fzQm6oYk
俺はチョークが苦手なんだよな。
あの感触とか音とか。
気管支が弱いので実習のときも何度も粉でむせそうになったし。
こんなんで大丈夫かいな。
10 :
超少数派:04/04/03 23:15 ID:Xrgwgdg4
板書ではないが、国語に書道があったころ…
体育教師がなぜか書道を教えることになった。
その教師は字が下手だったが、時間数の関係で、なぜか教えることになったのだ。
はじめ青い顔をしていたその体育教師は、体育以上に書道を一生懸命教えた。
彼は職員室にいる間ずっと、字を書いていた。
10分休みで戻ってきたときも2〜3枚書いて、それから書道や体育の授業に行った。
誰がいつ見ても字を書いていた。
一年後、
彼の字はものすごくうまくなっていた。
漏れの字を見て、先輩教師がしてくれた体験談だ。
漏れは感動した。
だけど、そこまで練習する覚悟がないだよなぁ…。
11 :
実習生さん:04/04/03 23:18 ID:bgQWtKGK
・・・という、無理な出入り授業を作った無能な教務主任のお話でしたとサ
12 :
実習生さん:04/04/03 23:21 ID:blkdBys/
13 :
超少数派:04/04/03 23:22 ID:Xrgwgdg4
さて、
1の期待していることは、べつに字のことだけではないと思うぞ。
黒板をどう使っているか、チョークはどんなのがいいか。
あるいは、板書なんていらんとか、
こんな板書はわかりにくいとか、わかりやすいとか。
自慢話に失敗談。よろしく頼む。(以上、他人任せの人頼みでした)
14 :
実習生さん:04/04/03 23:24 ID:bgQWtKGK
立ち位置の問題がありますね。
黒板の右側から書いていく国語などでは、左手で書けたら・・・いいなぁ。
15 :
超少数派:04/04/03 23:34 ID:Xrgwgdg4
>>14 立ち位置の問題か。なるほど。
そういえば漏れはよく「先生、見えません。」ってよく言われるな。
「ちょっとまっとけ〜」っていいながら書いてるがw
予備校の先生で生徒の方見ながら字を書いてる先生がいてビクーリした。
顔が向いてるんじゃなくて、体全体が生徒の方を向いている。
神業的な書き方だった。それでいて普通の字。
漏れもまねしてみたが、下手な字がよけいヘタになったのでやめた。
16 :
実習生さん:04/04/04 11:41 ID:RzuGa/T7
>15
後ろに目をつけろ
17 :
実習生さん:04/04/04 11:42 ID:RzuGa/T7
>15
マジレスすると、「ちょっとまっとけ」はヤヴァイ。
横書きならしゃがめ。
縦書きならカラダを黒板に密着させよ。
18 :
実習生さん:04/04/04 18:18 ID:30FzLSQr
黒板って席の位置によって見づらいところがありますよね。
一番端の列の一番前とか。
ほとんどの先生は気遣って黒板に文字をびっちり書かないようにしてくれる。
が、中にはそんなことまったく気にしない先生もいる。
↑これは私が学生時代に体験したことです。
教師になってから思うのですが、こんなこと気にしていると結構板書しづらいものがあります。
皆さんどうしていますか?教えてください。
19 :
実習生さん:04/04/04 18:37 ID:6D0StTu1
>>18 板書計画たててる?
最初から、端っこは使わないものとして計画立てれば、無問題。
まぁ、書くことを厳選するのが大変だろうけど。
20 :
18:04/04/04 18:44 ID:30FzLSQr
社会科だとついつい書くことが多くなっちゃうんだよね・・・。
21 :
超少数派:04/04/04 22:37 ID:v3vXOuH7
>>17 たしかに「ちょっとまっとけ」はやばいね。
書き方もっと工夫しよう。
>>18 一時間の授業の板書量<黒板1枚のスペース
と思うんだが、ついつい、最初に書いた部分を「オーイ、消してもいいか〜?」
と聞きながら消して、さらに書いちまうな。
机間指導していると黒板のハシは確かに見えにくいことがわかる。
22 :
実習生さん:04/04/05 06:49 ID:YW7mW4fh
うちの学校、高校なのにありえないくらい黒板が小さい。
おかげで板書はかなり工夫しなければならないので、大変だ。
>>18 私も社会です。
23 :
実習生さん:04/04/06 00:02 ID:XoMEYey7
私は女のくせに(しかも小柄)
字が汚くて大きいです・・・・。
大きさは普通の2倍ぐらい??
しかもよく曲がる!!
学生時代からノートとる時は
「書いてあれば良い」ぐらいにしか思ってなかったもので・・・・。
他の先生に「板書が苦手なんです」と言ったら
「大きいから良いんじゃない?」と言われたけど、
生徒にしてみたらどうなんだろう。
24 :
実習生さん:04/04/06 00:37 ID:14j8CZQF
25 :
実習生さん:04/04/07 00:33 ID:PSvqbfwd
>>24 23はネカマかもしれないが、荒らしではないと思うぞw
高校のころ、普通の4倍ぐらいの大きさ(面積。長さなら2倍)の字を書く男
が実際にいた。そいつ教師になった。
このスレ見て思った。
そいつ板書どうしてんだろう? まあ、ノートと板書は違うがw
26 :
実習生さん:04/04/07 01:09 ID:6IYMQ1PF
ちょっと板書の話からずれるけど・・・
四人産んだうちの母がよく言ってたこと
小学校1〜2年の担任の先生の字が上手だったら
子供もそこそこきれいな字を書くようになるけど
悪筆の担任に当たった場合は、子供の字も汚く
なるそうです。
高校の時の数学の先生はxyも数字も数式も
見やすく書いてたな。必死で字の形とか真似しました。
あとで知ったんだけど、書道有段だったらしい。
卒業後に返事でもらう年賀状も達筆でびっくり。
先生に限らず字の上手な人は、好感度アップです。
27 :
普通に暮らしてるよ:04/04/07 20:37 ID:nR++glLG
あの、キィキィした音!
あれはたまらんのうw
28 :
実習生さん:04/04/07 22:54 ID:Oq5rGIU1
板書してて、生徒に書き順の間違いを指摘されることってあるじゃない?
あれって、結構マズイんじゃないかなー?と最近は思う。
書き順にも意味があって、その順番を守らないと、「漢字」ではなく記号になっちゃうんだよね。
同じような理由で、ひらがなの形も気になる。
「の」を毛筆で書くと、モーションは3回なんだよね。結果的に左端は尖る。
こういう意味のある形を、硬筆や板書でも出しておくべきだと思う。
29 :
実習生さん:04/04/07 23:56 ID:i3PtQknO
生徒の方を向いて書けますよ。馴れですよ、馴れ。
30 :
超少数派:04/04/08 22:12 ID:lg+dH+Rd
漏れは書き順は間違えないが、漢字そのものを忘れることがよくある。
「オレは漢字が弱いんだ。ここ重要だから漢字で書くようにな。テストでは
漢字指定にするぞ」と言いながら ひらがなで書くw。ノート提出のとき、
そこがひらがなになっていたら減点対象。
生徒はぶーぶー言いながらも、自分で調べて書く。
成績のよい生徒は漏れがわざとしていると思っている。
普通の生徒は、先生にも弱点があるんだ〜と思っている。
DQNの生徒は、先生もオレと同じぐらいヴァカなんだ〜と思っている。
過去4年間のアンケートで92%超の生徒が「授業楽しかった」
と評価しているから、生徒にとっては問題ない。
31 :
実習生さん:04/04/08 23:45 ID:4gnuqxvp
>>30 漢字を忘れるって板書ノートみたいなのつくらないのか?
32 :
実習生さん:04/04/09 00:15 ID:YDh3hxZj
俺は字が下手な事を気にしている。
時々、板書しながら自分で「下手な字だなぁ〜」とつぶやいている。
今日、生徒から「先生、字、上手だよ」と声をかけてもらった・・・。
・゚・(ノД‘)・゚・。
33 :
超少数派:04/04/09 06:31 ID:oavDS4cI
>>31 つくっているが、覚えているので見ないで書いている。
でも、漢字までは覚えていないのだ。(**)
ときどき自分のノート見て、正解の漢字を板書することがある。
生徒が「辞典見てもよくわかりません」というような複雑な字は
ノート見て大きく板書する。
だから、「わざとひらがなで書いてる」と思う生徒がいるし、
「やっぱり忘れてるんだ」と思う生徒がいるのだ。
ワープロソフト使うようになって、本当によく字を忘れるようになった。(**)
漏れにとっては大問題。
34 :
実習生さん:04/04/09 08:50 ID:Ssb0JMBE
>>28 >書き順にも意味があって、その順番を守らないと、「漢字」ではなく記号に
>なっちゃうんだよね。
記号じゃなきゃ何なのか…。言霊とか信じてそうだな。
35 :
実習生さん:04/04/10 14:59 ID:8Xfxo5aD
もっと盛り上がろうよ!!
36 :
超少数派:04/04/10 22:28 ID:g2ORifSC
>>35 板書を短い文章で説明するのって、けっこう難しいかも知れないね。
それがいまいち盛り上がらない理由の一つかな。
今のところほとんど「字がうまい、ヘタ」に終始しとるしw
そこで板書の工夫を一つ。題してスピードアップ法。
画用紙を適当な大きさに切り、それに黒板の塗料を塗る。裏に磁石を貼る。
空き時間に板書事項を書いておく。(ゆっくり書くので字もきれい)
(同じ物を他のクラスでも使うので、時間の無駄もない)
板書の手間を省いてぺたぺた貼る。
浮いた時間で、補足説明をしたり、個別指導ができる。
37 :
実習生さん:04/04/10 22:44 ID:hvqDrpvB
>>36 研究授業なんかでよく見る形式だね。
全部でないにしろ、部分的にマグネットプレートなどに書いて貼っていく。
でも、これをやってると授業が単調になるよ。
よほどの話上手じゃなければ決められた内容を淡々と話すことになるから。
生徒から出た思いがけない意見や言葉を反映できないわけ。
実習生なんかを見ていると案の定想定していなかった発言にぶつかってパニックを起こしてるね。
まあ、社会科や理科なんかならこの方がうまくいくのかもしれないけど、少なくとも国語では使えない方法だと思う。
それよりも最初の数年は下手なワークプリントなんて作らないで発問と板書で勝負すべき。
38 :
実習生さん:04/04/10 22:56 ID:hvqDrpvB
具体的な技術論抜きで語ってしまったので補足。
>>14で出ていた板書時の立ち位置の問題だけど、七三の構えっていうのがあるよね。
体は生徒の方を向けたままで右手をクロスさせる形で書く方法。
正対というよりは半身に近いかな。
言葉だけでは伝わりにくいけど、とにかく生徒に背中を向けずに書く方法がある。
これをマスターすれば大丈夫だよ。
予備校の講師などには必須のテクニックだけど別に才能を要するものではない。
要は慣れ。
後は書くときに無言にならないことかな。
背を向けて無言で板書するとどうしても授業が分断されてしまうから。
それを売りにする教師もいるけど、そちらの方ははっきり言って才能が必要になる。
下手でもいいから生徒と向き合って授業・板書をするのが大切だと思う。
39 :
超少数派:04/04/10 22:58 ID:g2ORifSC
>>37 そうかもしれないね。
実は漏れももう、やっていない。
どうも、知識の定着率が悪いような気がしたからだ。
40 :
実習生さん:04/04/11 09:55 ID:rY9dasNv
板書のとき後ろ向いて無言で書くのは一番いけんな、たしかに。
その間私語はもちろん紙くずが飛び交ってたり。
で、振り向くといきなりシーン。これを永遠に繰り返すとw
私の場合は板書をしょっちゅう子どもに書かせてたんで、自然と教卓が端っこに追いやられてますた。
また子どもを前に来させて何か教具や実物見せたり触らせたりしてたんで、よけいに端っこへいくわけだw
板書は字を大きく、極力内容を厳選して、もっぱら教具を作るのと演示実験にエネルギー注いでたかな。
フラッシュカードはなぜか絵ばっかりだった。
今は教師やってませんが、今思うとこれじゃ別方向で国語の力確実に低下するな…
41 :
実習生さん:04/04/11 19:02 ID:VpwpSwk7
教科別に語った方がいいのかな?
42 :
実習生さん:04/04/16 18:18 ID:e0bTLurr
43 :
超少数派:04/04/17 22:42 ID:sdRt4WFH
>>42 話術は参考になるが、板書はあまり参考にならないな。少なくともオレには。
大手予備校の講師の板書は、講師が話したことを聴講生が聞き逃さないように
するのが目的に思える。あの板書だけを見て講義内容を理解するのは難しい
だろう。(全部の動画を見たわけではないが)聴講生の自ら学習するという
意欲があって初めて成り立つ板書だと思う。
44 :
42:04/04/18 00:56 ID:RlJwZWb7
>>44 おっしゃるとおり、講師が話したことを聴講生が聞き逃さないための板書ですね。
その一方で、話術と板書がうまく噛み合っているように思えるので、聞いていて
安心感のある授業だとオレは感じました。
しかし、学校現場での授業は、生徒からの質問が講義の途中に飛び交いますので、
生徒の疑問点を踏まえた板書が出来ればと思う今日のこの頃です。
ところで、オレはチョークの持ち方や長さなんかも気にして見ていましたが、
みなさん長いチョークで折れないようにかけるので、うらやましい限りです。
ちなみにオレの担当教科は数学(新米教師)です。
45 :
実習生さん:04/05/04 20:09 ID:5XWM2L0Z
あげ
46 :
超少数派:04/05/04 23:31 ID:z3UtrGmK
おや、久しぶりに上がってるね。
ageてくれた人に感謝しつつ、では、一言。
上下に動く黒板。あれって いいね。
面積が2倍になると、板書も多彩にできる。
47 :
実習生さん:04/05/05 00:12 ID:WAjZglBN
このスレって、いいね。
48 :
実習生さん:04/05/05 00:29 ID:w0Hv7SOC
授業終わった後、教室の後ろに行って、自分の板書を見ると、
良い点、悪い点が解るので、お勧めです。
49 :
実習生さん:04/05/05 00:38 ID:hwaVuZC1
>>10 亀レスでもうしわけないが、体育の担任だと、
自分のクラスの持ち時間が少ないために、
クラス把握等々の為に、他の教科の授業をもらえことはあるかもしれません。
それが、書道の時間だったのかもね。
週当たり1コマくらいの時数調整なら、教務のせいということでもないでしょう。
因みに、私は国語の教員ではないですが、書道(中学生時)に
(2つのグループで)三段でしたが、今でも板書はそんなにきれいではありません。
初任時に、書道の授業ももったことはありましたが、通知票の成績には
考慮する必要も殆どないので、評価をする必要もなく気楽に授業できましたよ。
授業での指導基本は「字は心だ」でした。^^;
あと、書道やっていて良かった点は、書き順に自信がある事かな。
50 :
実習生さん:04/05/05 00:47 ID:WAjZglBN
51 :
実習生さん:04/05/05 12:09 ID:zGNXPJdC
これからも、「あげ」ていきたいと思います。
52 :
江戸時代の甘い酒:04/05/05 14:23 ID:QQK0i2Z3
最近は蛍光色のチョークとかできておもしろいね。
さっそく買って、「おお、カラーの参考書みたいだ」と自己満足してたら、
生徒から「あんまり色が多いとどこが大切かわからなくなるので、もとに
戻してください」と指摘された。がっかり。
普通は白。まあ、大事なところは黄色。とても大事なところは赤。
というふうにしている。蛍光チョークはせっかく買ったので、大事な言葉を
囲むときに使うことにした。
53 :
実習生さん:04/05/05 15:02 ID:a1+pBy0+
国語の先生で字が下手というか、かくかくした字を書く先生がいます。
お世辞にも綺麗な字とは思えないですが、今まで国語の先生=字が綺麗だと
思っていたので驚いています。
スレ違いだったらすみませんが政治経済の先生が、「〜をする」ってのを
黒板に堂々と「〜しる」と書いていたり、「えらい人」を「えろい人」と
いい間違えたりしていたのですが、この先生は2ちゃんねらーと思っていいんですか?
54 :
実習生さん:04/05/06 19:46 ID:R3yg1YJa
間違いないな
55 :
実習生さん:04/05/08 20:00 ID:fNy6lFkt
>>52 蛍光チョークの方が生徒にとっては見やすいんだよね。
でも、確かに色が多すぎだね。
蛍光赤・ピンク・オレンジ・黄色・緑・紫 俺が知っているのはこれぐらい。
使う色を絞ったらいいんじゃない?
56 :
実習生さん:04/05/08 20:35 ID:Fg4yHt/6
教育実習の時に「板書は(横書きの場合)左上から書き始めて、50分後に右下で終わる、つまり、
黒板消しは誤字の時以外は使わない。」というのが一流の授業だと教わった。
57 :
実習生さん:04/05/08 20:43 ID:hNxcEtMa
それは教育実習の時と研究授業の時だけかな。
実践の場合はそうはいかないでしょう。
58 :
実習生さん:04/05/09 07:28 ID:0CxEh8ax
>52
>普通は白。まあ、大事なところは黄色。とても大事なところは赤。
>55
>蛍光赤・ピンク・オレンジ・黄色・緑・紫
面白いスレですね。
色の使い方は大切だと思いますが
「赤」「緑」はマズイでしょ。
もちろん、実際には、まさか赤で字を書いたりはしないと思うけど
(蛍光の「オレンジ(赤)」なら大丈夫らしいが)
現在では、「なるべく避ける」と言うことになっているのでは?
つかう色を絞ることには賛成ですが
いろいろな意味で配慮しないと。
59 :
中学:04/05/09 17:18 ID:ek3nVBzc
板書は、赤と黄色が 多くって、
それでも足りなければ、緑と青を使います。
(緑と青は見づらいので極力さけてますが。)
高校なれば、白と 他に1色
大学なら 白のみでいいんじゃないかと
・・・・教育学部の教授も そういってたなぁ。
沢山色を使って楽しめるのは小学生くらいじゃないかな。
60 :
実習生さん:04/05/09 19:23 ID:Cc8rBtr9
>59
あの、ご存じの通り
色覚検査がなくなりましたよね。
その結果、どの子どもが見えづらいか
我々には分かりません。
また、一般的に子どもはそのことを言い出すことに
抵抗感を持つことが多いそうです。
そういう子どもにとって、よく使われている「赤」は明度が低く、
学校でよく使われる黒板の色と識別しづらいようです。
テストの採点も、書き込みをするときは
ボールペンなどの細い物をさけ、
サインペン等の太い赤を使うように
との指導も入っているくらいです。
また、程度の差はあれ、クラスに1人はいる計算になるそうで、
私は意外に多いと感じました。
したがって、その可能性を考え、現在は通常の「赤」は封印し
黄色と白、そして、どうしても、もう1色ほしいときには
蛍光のオレンジをアンダーライン程度に使用しています。
ただ、教科いによっては、他種類の色が必要な場合もあるのかなと。
分かりづらい表現ですみませんでした。
61 :
中学教員:04/05/09 19:59 ID:ek3nVBzc
>>60 そういえば、色覚検査がなくなった様ですが、
授業指導については、指導がきた覚えがありませんでした。
一寸調べてみますね。
情報有り難うございます。
62 :
実習生さん:04/05/09 20:07 ID:JcvpBOrK
>61
確か、昨年小冊子が配られたと思います。
もし、都教委だけで配った物だったらごめんなさいです。
63 :
中学教員:04/05/09 20:10 ID:ek3nVBzc
64 :
実習生さん:04/05/09 20:40 ID:JcvpBOrK
>63
すばやいですね。
あ、元年版があったんですか。
すみません。私もそのころは、まだなってません。
私はたまたま別のところから指導を受けていて
昨年配られた小冊子をたまたま見たものですから。
文科省のものがあるなら、みなさん読めますね。
65 :
中学教員:04/05/09 20:50 ID:ek3nVBzc
>>63 読むことはできるけど、全員配布していないなら、
指導が徹底していない事も考えられますね。
最近の文科省は、「学力向上のなんたら」と叫んでいるけど、
あ〜ゆうのと一緒に埋もれて現場に趣旨徹底していないことも考えられ・・・・
66 :
実習生さん:04/05/09 22:29 ID:hnRZhmzQ
>64
そうですね。
あの小冊子が配られたときも
他の人はあんまり関心がなかったみたいだし。
このスレを読んだ人だけでも
気にしてもらえるとうれしいです。
67 :
実習生さん:04/05/09 22:44 ID:ddRy7wlr
講師二年目の者です。
去年の学校の受け持ちのクラスの生徒にもやはり色弱の生徒がいました。
保護者面談で保護者が言っていたそうで、担任が教えてくれました。
私は色覚異常に関して何も知らなかったので、
養護教諭に本を見せていただいたり、いろいろと教えてもらって、
簡単にですが勉強をしました。
そこで初めて、割合としてクラスに一人はいるということを知り、驚きました。
もともと白メインで重要なところだけ黄色を使い、
黄色でも足りないときに赤を使うというようにしていたのですが、
それをきっかけに、なるべく赤は使わないようにしました。
私の場合、講師一年目で運がよく(?)色覚異常のことを学ぶことができましたが、
ベテラン教諭にこのこと(クラスに一人以上いる)を話すと、
「え、そんなにいるの? 知らなかったよ〜」
と軽く返されてしまいました。
>>63にある
>指導が徹底していない事も考えられますね。
は、そのとおりだと思いました。
私も、ひょんなことから知ったわけで、
もしかしたらずっと知らなかったかもしれませんし。
教師側から見たらクラスの一人とはいえ、本人にとってはそれが全てですから、
どんな子にもみやすい板書を心がけていきたいです。
68 :
67:04/05/09 22:44 ID:ddRy7wlr
69 :
実習生さん:04/05/09 22:57 ID:hnRZhmzQ
>67
教員歴1年目にして気づくなんて
ラッキーかつ、優秀な方ですね。
なかなか、目の前の現実に気づかないものだし。
以前は、色覚検査もしているから
存在に気づいているはずなのですが。
私は気づくのに10年かかりました。
生徒のことを考えて苦労なさっていることがしのばれます。
70 :
67:04/05/09 23:14 ID:ddRy7wlr
>>69 一年目で知れたのは本当にラッキーでした。
優秀ではないですよ。
いろいろご指導してくださる優しい養護教諭に出会えたのもよかったです。
小学生のときにやっていたあの検査
(ピンクの水玉の中に緑の水玉で数字が書いてあるあの本)
で、実はこういうことを調べていたんだということを知って、びっくりだったんです。
こういうことを調べていたのか…と。
あと、赤が見づらいとか緑が見づらいとか、それはもう衝撃的で。
枯れ草の中にある緑の草が見つけられないのだそうです。
この話を聞いたときの衝撃は、言葉にできません。
さきほども書きましたが、クラスに一人しかいないからいいやではなく、
白(+黄色)でもわかりやすい板書を心がけ、
誰もが見やすい板書をしていくことも教師の大切な仕事ですよね。
とはいっても、私は板書がへたくそですが、がんばります。
このスレはとても参考になりました。皆様、またいろいろ教えてください。
71 :
江戸時代の甘い酒:04/05/09 23:15 ID:NQwGmu1w
うーん、知らなかったのか、失念していたのか、いけんかったな。
4月の初っぱなに、「見えにくい人はいませんか?」と確認はして
いたのだが…、見えにくくても「見えません」と言わない生徒は
確かにいるだろうな。
しかし、見えやすい色となると、白と、せいぜい黄色ぐらいか…
赤は囲むのに使おうかなぁ… でも囲むだけなら蛍光チョークで
もいいわけか…。
72 :
実習生さん:04/05/11 00:34 ID:nNd+BZ5Y
このスレッドを見てて気づいたんだけど。
小学校高学年なんだけど、クラスに視力検査の結果がDD(両目0.1)のコがいるんだよね。
席は一番前だし、大きな字で書くので問題ないかな?と思ってたんだけど、
視力が弱くても、赤や緑、蛍光チョークなんかは見えずらいはず・・・・
絵を描く時意外は白と黄色しか使ってないけど、気をつけねば。
73 :
実習生さん:04/05/14 21:59 ID:QO6N+UQE
もったいないので あげ
74 :
実習生さん:04/05/14 23:20 ID:40QXZNbY
1年目です。
自分の板書が気に入らなくてしょうがないです。
水平に字が書けないのよね。
何かいい方法はないでしょうか?
それと、気になったのはチョークの使い方。
書いてるうちに太さが変わってしまう・・・
隣のクラスのベテラン先生のチョークの先を見たら、ドーム状に まぁるくなってました。
俺の先っぽは、片減り状態。
書きながら回転させてる?
板面に当てる角度は?
ご教授ください。
75 :
実習生さん:04/05/14 23:24 ID:kpBW1/7J
76 :
R134:04/05/14 23:39 ID:vcTsDIGB
>>74 >水平に字が書けないのよね。
これは、練習というか慣れの問題なのでは・・・
放課後とかに、さすがにマジックで線は引けないだろうから、糸とか、ヒモとかを張って、どこかの教室の黒板で練習するしかないと思うよ。
>書いてるうちに太さが変わってしまう・・・
気にしなくてもいいのでは?
どうしても気になるのならば、改行の時なんかに持ち替えて、黒板に当たる部分を変えてみてはいかが?
77 :
実習生さん:04/05/15 14:24 ID:YlXR93yt
>>74 横書きなら、黒板消しで、最後は横向きに消しておくといいよ。
_______________
→→→
→→→この向きに消しておく
→→→
→→→
漏れは縦書きで曲がるから、黒板を消す時は縦に消してます。
78 :
実習生さん:04/05/15 14:25 ID:YlXR93yt
77です。補足
で、板書は、消しあとにそって書けば、まっすぐに書けるというわけ。
79 :
74:04/05/15 20:09 ID:Z2ZwfqfD
>>75 罫線をエンピツで書き込んじゃう。っていう方法があるらしいです。
水性ならマジックで書いちゃってもいいかもね。
>>76 「慣れ」だとは思うんだけど、できればスグに真っ直ぐ書きたいです。
日々の授業の中で慣れていくものなんだろうとは思うんだけど・・・
>>77 妙案ですね。
でも、黒板は黒板係が消してるし、毎時間にその準備ができるかなぁ?
とりあえず、すぐに実践できそうなので、月曜からやってみます。
80 :
74:04/05/15 21:05 ID:Z2ZwfqfD
ひらめいた!!
授業中、板書する寸前に黒板消しで罫線を入れればいいんだね。
81 :
R134:04/05/15 21:11 ID:CqpX2pRV
82 :
学生:04/05/15 21:57 ID:W9ZuxAol
教員目指してるんですが質問してもいいですか?
83 :
実習生さん:04/05/15 22:06 ID:rXKxFICE
>80
すまん、ツボにはまた。
ド、ド、ド○○の大爆笑
84 :
77:04/05/16 00:16 ID:+n7NCp+h
>79
黒板係に黒板の消し方の指導を入れておいたら?
74さんが小学校なら「国語の授業の前だったら、黒板を縦に、それ以外だったら横に筋をつけるようにまっすぐ消すときれいだよ!」ってね。
漏れ(今年から中学から小学校へ異動)は、そうしてる。
85 :
74:04/05/16 09:09 ID:Fcv1l0C7
練習したくても、1年目なんでやってる時間がない!(気持ち的に?)
板書以外は練習してるんだけどね。
硬筆で、ひらがなを・・・ひたすら練習。
むずかしいのは、「わ」「れ」「ふ」「さ」 とかかな?
同じく、1年目なので、クラスの時間割が変則的になりがちです、
次の時間が縦に消す時間なのか、横に消す時間なのか、彼らが混乱しないかなぁ。
つーか、指導できる自信がないよー。きちんと習慣化、ルール化できるかなぁ。
86 :
実習生さん:04/05/16 09:15 ID:d2u32TzL
>>85 「ふ」は難しいよねー。
どうしても真ん中の2画をくっつけたくなってしまう。
87 :
74:04/05/16 09:20 ID:Fcv1l0C7
そうそう、「ふ」をキッチリ3画で書くことになれてない。
「さ」も「ち」の鏡面になりがち。
ああ、「ゆ」も難しいね。
88 :
実習生さん:04/05/16 10:15 ID:FowpfYBs
>87
>そうそう、「ふ」をキッチリ3画で書くことになれてない。
???
4画だと思ってた。
89 :
74:04/05/16 10:32 ID:Fcv1l0C7
ごめん、4画がただしいです。
90 :
実習生さん:04/05/16 10:36 ID:FowpfYBs
>89
あぁ良かった。ひらがなは苦手だから、どうしようと思った。
91
>>84 中学校だが、オレも黒板はまず、自分で消して見せてるナア。
今では、授業に行くと、いつもとてもきれいに消えているので書きやすい。
>>85 ゆっくり書けば、まあまあの字は書けるのでは?
オレは少し早めに教室に入って、その日の授業の項目だけ板書しておく。
始業の合図があったら、あいさつをしてはじめるが、その字だけは、まあまあ
の字かな? と、自分でも思う。
板書は急いで書かなければ! と、ついつい思ってしまうが、一時間の中で
必ずゆっくり丁寧に書く時間を作れば、だんだんうまくなる(かもしれない)
生徒も「そこが大事だな」と思えて一石二鳥だ。
93 :
nakao:04/05/18 08:50 ID:PzpAzZIX
94 :
74:04/05/18 22:18 ID:7+h7qGW0
月曜日、さっそく黒板消しで罫線を引いて書いてみたら、予想以上にキレイに書けました。
んで、事件は起こった。
今日の5時間目。教室掃除さんが、気を利かせて黒板をメチャンコきれいにしてくれたんさ。(水拭き)
・・・・罫線引けないじゃん?
95 :
江戸時代の甘い酒:04/05/18 22:27 ID:hNHgAQWO
>>94 水ぶきすると黒板の塗料がうすくなるから、あまりしない方がいいと聞いたな。
塗料の凸凹の面が平坦になって、チョークののりが悪くなるそうだ。
実際、白いぞうきんで拭くと、薄緑のぞうきんになる。
まあ、水ぶきは年に3回ぐらいということで、次の時間は大丈夫かな?
96 :
実習生さん:04/05/18 22:47 ID:9Kp+IH/2
なんだか2ちゃんにあるまじき、まじめなスレですね。
一つ質問させてください。
みなさんは、黒板の光具合を確かめたことありますが?
季節によっても違いますが、
一番前の片側の生徒にとって
黒板の3分の1くらいが光が反射しちゃって字が見えない時があります。
我が校では、お願いして窓側の3分の1分くらいの遮光カーテンを入れてもらいました。
でも、廊下側入り口のガラスから入る光で、窓際の前側の生徒にとって
廊下側の黒板が見えません。
現在は、毎回生徒に聞きながら、「境界線」を引いて書く場所を自主規制中です。
みなさんは、黒板の乱反射をどうなさってますか?
97 :
R134:04/05/18 22:50 ID:bv3ml4AH
カーテンは基本だけど、遮光カーテンはうらやましい。
自分の場合は、他には、左右両端50cmぐらいは、できるだけ使わないようにしているぐらいかな。
98 :
実習生さん:04/05/18 23:52 ID:Xtid5iL6
age
99 :
実習生さん:04/05/19 19:51 ID:L2LYbXFJ
50pなら、まぁいいですね。
高校ですが、ひどいときは1m近くが使えないときがあります。
端っこを担任が連絡用に使っていると、黒板の2/5くらいしか
使えなかったことがありました。
さすがにその時は、連絡事項を「ごめん」と言って消してしまいましたが。
100 :
実習生さん:04/05/19 20:17 ID:UU2OUn8V
部、編、章、節、1、(1)、@、a)と章立てを怠らないこと。
重要度に応じて、チョークを白、黄、赤と使い分けること。
101 :
実習生さん:04/05/19 20:21 ID:p3LnLhvA
>>96 うちも同様なことがあって生徒から苦情があって
席替えをしました。
実際、教壇から見て廊下側の前は確かに最悪でした。見えません。
雰囲気も変わって一挙両得ですが、やっぱりかわいそうなので
「見えるか」
といちいち聞きながら晩所してます。
でも生徒に聞くと他の先生は配慮梨だそうで・・・
102 :
実習生さん:04/05/19 20:34 ID:L2LYbXFJ
>100
あの、上の方で赤はヤバイと・・・
103 :
74:04/05/30 09:19 ID:oDJcfeWr
人間、目的をもって練習すれば短期間でも上達するんだね。
ものすごい勢いで「ひらがな」が上手くなってます。
親切な主任に、1時間以上かけて50音の書き方を教わり、ひたすら黒板で練習しました。
104 :
_:04/06/01 21:12 ID:wU72R/1c
生徒の机を、50センチ後ろに下げる。
105 :
実習生さん:04/06/13 17:28 ID:iJ8ckDqj
板書は練習あるのみですねぇ。
夏休み練習しよう
棒個別指導だが、俺はあまり板書はしないな。
でもノートはいっぱいとらせる。
「写したってしょうがないだろ。お前が説明しろよ。」って言って
ゼミのようにツッコミまくる。
棒だって。バカ・・・。
108 :
新人:04/06/19 10:37 ID:hc/zp/zi
数学科なのですが、板書できれいに見せるコツはありませんか?
例えば、「平仮名は漢字より小さく書く」や「数字は少し斜めに書く」、
「アルファベットはまっすぐ書く」など、ちょっとしたテクニックが
ありましたら教えてください。
とくに、平仮名を綺麗に書くことに拘りがあります。
もちろん、最終的には地道な訓練しかないと思っていますので、誰も
いない教室で、一人で板書練習と事前模擬授業をやっています。
これからのやることは、平仮名楷書体の本を買ってきて、書き方の真似を
ひたすらするなどでしょうか。
みなさん、いかがでしょうか?ご意見を宜しくお願いします。
109 :
実習生さん:04/06/19 20:31 ID:8CvF3aI8
>>108 俺も新人だけれども・・・
意図的に数字を少しナナメに書くのは いかがなものかと。
かざりの付いた「1」とか、非常に読み取りづらいよね。
しかもナナメになってたら7に見えるし。
110 :
実習生さん:04/06/19 20:55 ID:x/DQN3yt
>>107釣かもしれないがマジつっこみすると
ネットでの変換ミスは指摘するには値しないとしてスルーすることが大前提ですよ。
わざと違う字に変換したりするくらいですから。
111 :
R134:04/06/19 21:26 ID:n8+eCvo8
112 :
新人:04/06/19 21:40 ID:hc/zp/zi
>>109 基本的に、「1」にかざりを付けることはしないのですが、ほんの少し斜め
に傾けますね。
まっすぐ縦に書くほうが、生徒にとって見やすいのでしょうかね。
107 さんは、板書でどういうことを心がけていますか?
113 :
実習生さん:04/06/19 22:01 ID:8CvF3aI8
俺のやってるのは算数なんで、ちょっと違うかもしれないけど・・・
ひたすら小1で習う字の形になるように書いてます。
キレイに見せようとして凝りすぎると、子どもがそれを真似してよからぬノートをとる可能性があるのでは?
チョークを回転させながら書くと、字の太さが一定になって見やすいと思いますよ。
ひらがなはお手本を見ながらエンピツで練習しました。
俺も1は微ナナメです・・・
114 :
新人:04/06/19 22:24 ID:hc/zp/zi
自分は中高一貫高なので、中学生・高校生ともに授業をする機会があります。
とにかく生徒を飽きさせないように、テンポの早い授業にするよう心がけて
いるのですが、字のキレイさと反比例してしまします。
色使いで凝りすぎると、生徒はノートを写すのに大変時間をかけますね。
なかにはハートマークを書いたり、余計なものまで書く生徒も…。
チョークを回転させながらですか…、大変勉強になります。
ある先生の授業のあとのチョークは、鉛筆の先のようにとんがっているのですが、
それは回転させているのかもしれませんね。
立ち位置はどうされていますか?
上のほうで七三の構えが紹介されてましたが、如何なもんでしょう。
115 :
実習生さん:04/06/29 22:20 ID:m+3cviey
紙に書く字と黒板に書く字が違います
そんなことない?
116 :
ミリン:04/06/29 23:14 ID:xUOVz76J
>>115 確かに全然違うね。
書く角度が90度違うので、なれないと書きにくいし、すぐ腕が疲れる。
それと何よりもチョーク。
けっこう抵抗があるので、紙に書くとうまい字の人でも、最初は変な字になる。
117 :
実習生さん:04/06/30 02:19 ID:+vzZaxH6
黒板に書く字の方が綺麗にかける
118 :
実習生さん:04/06/30 04:09 ID:BF/mQ7+n
一時期綺麗な字でと思って練習したけど自己満足だと思ってやめた
しかし練習した技術はしっかり手に残っている
一目で学習したことがわかる板書の技術は身につけた方がいいと思う
119 :
実習生さん:04/07/02 21:14 ID:FlZvUow4
>>118 板書の字がきれいかどうかは 自己満足ではすまない問題だ。
生徒の理解度に大きな差が出ると類推できる。
120 :
実習生さん:04/07/06 20:10 ID:SdG+2qhS
あげ
121 :
実習生さん:04/08/01 20:39 ID:t5bayLgQ
age
122 :
実習生さん:04/08/02 11:00 ID:PP5Ijz+e
話題が切れたところで、ちょっと質問。
板書と言えば、最近本屋でよく見かける東洋館刊行の
「小学校算数 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて」
って、使ってみた人居る?
板書の字を綺麗に書くとかには直結しないけど
レイアウトのテクニックの参考にはなったりしないかな?
123 :
実習生さん:04/08/02 14:07 ID:M58as0OE
>>1 字は大きく書こう。ごまみたいな字書かれると生徒もわからず、板書の意味が
なくなる。全体的に検証不足・練習不足だと思う。
124 :
まんまのまんま:04/08/02 14:28 ID:gzZ0zYvE
そうです。汚い字は勉強する気がうせるそうです。
ぜーんぜん話違いますが、部活の先生のエコヒイキもやる気がうせる。
それが、先生の好みならまだわかるけど?親が必死で先生にお願いしてのレギュラーとり
けなげにユニフォーム洗ったりして、
125 :
実習生さん:04/08/02 18:39 ID:I0Xo1D1R
きれいな字のほうがみやすいですよね
>>1 > スレタイのとおりです。
> 板書についてどんどん語っちゃってください。
字なんかちょっとした観察力があれば
まともな香具師ならすぐうまくなる。
がんがれ。
127 :
新米:04/10/09 12:35:33 ID:MaQAxuWD
どうしても円が上手く書けない!
黒板になるとノートに書くより酷くなります。
これも練習あるのみなんだろうけど…。頑張ります…
128 :
実習生さん:04/10/14 01:18:19 ID:cEeA91Y0
age
129 :
実習生さん:04/10/18 18:01:37 ID:/X+btLQL
今日生徒に
日本語書いて下さい!
と言われた…orz
age
130 :
実習生さん:04/11/10 19:43:58 ID:Rm27VRSa
チョークホルダーって使ってますか。
シャープペンみたいに押せばどんどん出てくるやつ。
漏れは板書とPowerpoint半々で授業やってて、マウスとかに
チョークの粉つくのが嫌なんで、使ってます。
あげるよ。
131 :
実習生さん:05/02/26 14:50:13 ID:bKWabn4y
絵でかいてるなあ。
132 :
実習生さん:05/03/09 13:05:37 ID:t6rUNebU
マピミ♪ ◆D3OFMPKfgI
■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■√ === │
■■■■√ 彡 ミ │
■■■√ ━ ━ \
■■■ ∵ (● ●)∴│
■■■ 丿■■■( │
■■■ ■ 3 ■ │
■■■■ ■■ ■■ ■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
/⌒ - - ⌒\
/⌒\ ・ ・ /⌒\
/ \∩/ \
/\/⊃ ∞' ⊂\/\
/ / \_)*(_/ \ \
|_/ \_|
133 :
t:05/03/13 06:18:25 ID:PrTlbT/B
密かに思っているんだけど、天皇陛下って必要なの?個人的な恨みはないけど、税金がもったいないと思う。
134 :
実習生さん:05/03/13 06:43:00 ID:GUV8jC+Z
>133
スレタイ読める?
135 :
実習生さん:2005/03/25(金) 00:24:20 ID:zm0QniNu
>>15 >立ち位置の問題か。なるほど。
>そういえば漏れはよく「先生、見えません。」ってよく言われるな。
>「ちょっとまっとけ〜」っていいながら書いてるがw
そういえば、この「ちょっとまっとけ〜」は、あまりよろしくない
という書き込みがあるのですが、
みなさんは、児童生徒から、「先生、黒板見えない」と言われたとき、
なんて言いますか?
適切な言葉が。。。ニュアンス的にもいろいろとアレ
な問題もありますし。
続きを書きたいけど、中断もさせたくない、でも、黒板をみせたい・・・。
そういう考えが頭の中で、グルグルと廻る始末です。
136 :
実習生さん:2005/03/26(土) 18:36:54 ID:hozRG4GL
黒板って書き難いね。
137 :
実習生さん:2005/03/26(土) 18:39:26 ID:wZZ6KCC7
ペン習字の通信講座やったらうまくなりますか
138 :
実習生さん:2005/03/29(火) 16:02:10 ID:o+LHWI54
ノートなんかとったことねえよww
139 :
実習生さん:2005/03/29(火) 16:17:31 ID:vKT8IOMj
140 :
実習生さん:2005/03/29(火) 16:35:57 ID:+GTlmYM6
ものすごすホワイトボードにして欲しい。
手に汗にぎりやすくチョークの粉もつきやすいので
ダッシュで手洗いに行ってからかわれている。
言うほど悩んでないけど気管支の健康の問題から言っても
黒板はあまりよろしくないと思う今日この頃。
そろそろプロジェクタ使ってパワーポイントの時代かしら・・・。
141 :
そうですね:2005/03/29(火) 16:53:17 ID:RsSMnCNn
それは、私も思います。どうして、黒板とチョークは進化しないのでしょうか。
これからもずっとでしょうか。
これは、学校が、時代の流れに沿ってない証拠でしょうね。
142 :
実習生さん:2005/03/29(火) 18:42:16 ID:L5eH9PvW
>>140 パワポは教室を暗くしなければいけないのがマイナスポイント。
同時に資料を配ったとして、それに書き込めるちょうど良い明るさに
教室全体を保つのは案外難しく。それなりに設備投資がいる。
あと、映像や動きがあるからその場のインパクトはあるんだけど、
意外と頭に残らない。導入やらイメージをつかませるには良いかも
しれないけど、論理的に考えさせたり基礎的なことをたたき込むには
あんまり向いてないと思う。
もしかしたらパワポ用のプレゼンテクニック(ビジネス書のコーナー
にその手の本がたくさんある)を援用すればそうでもないのかも知れないけど、
ビジネスシーンでのプレゼンと学校教育はやっぱり違う部分がある。
日常の授業には本質的に不向きなんじゃないかな。
143 :
実習生さん:2005/03/29(火) 21:25:06 ID:XrDHAgLk
黒板のほうが目にやさしく、見やすい。
144 :
実習生さん:2005/04/29(金) 10:58:25 ID:4Kg0Yg4D
教師は板書して生徒がノートに書き写す時間が無駄。
その日板書する内容をコピーして配布すればよい。
これができる教師は今のところ皆無。
ばかばっか。全く解っていない。
教科書を全て終わらせれないのはここからきてる。
145 :
実習生さん:2005/04/29(金) 15:29:33 ID:Bq2MiyW8
146 :
実習生さん:2005/04/29(金) 16:05:12 ID:NcbJumQw
コスト以前に、授業の魅力が落ちるだろ。
相手が優秀な大学生や社会人ならプリント配って説明すればいいが
子供なんて上の空で聞き流して家に帰って紙飛行機にして終わりだ。
塾や予備校の優秀な教師は本当に見事な授業をするけど、やはり
板書して写させてる。
「これができる教師」が皆無なんじゃなくて、その方法が純粋によくない
から、皆やらないだけ。
147 :
144:2005/04/29(金) 17:24:41 ID:4Kg0Yg4D
>>146そうなのですか?
中学からはそうして配付物と教科書をじっくり読んで、徹底的に話して教え込ませればと思って。
やっぱり皆そんなに書きたいのでしょうか。
書く内容をコピーしてあるのではダメなんですかね。
148 :
実習生さん:2005/04/29(金) 18:02:57 ID:EJ1IwW1w
>>147 俺は素人ですが、次のような違いがあるような希ガス。
書く → 黒板の内容を目で認知し、頭で再構成して、ノートに書く。
見る → 黒板の内容を目で認知するのみ。
頭で再構成することによって、知識の定着をはかる方法を、日本では
一般的な教育手法に取り入れているわけですが、見るだけの内容も
時間を短縮できるというメリットはありますね。頭のいい人向きでしょうか。
149 :
実習生さん:2005/04/29(金) 19:05:54 ID:LPVuqefh
理論的にどうかは知らないが、やっぱりノートとらないと身に付かないことは多いよ。
一番単純なのは漢字。国語の書き取りの時間以外でもノートを取ることで漢字を覚える。
プリントを見て「A」という漢字と視認できたとしても、それを書けるかどうかは別問題。
ちまたでよく言うワープロの普及で漢字が書けない人が増えた、というのと理屈は同じだが、
小中で習う漢字は基礎の基礎だから書けないとまずい。
読む・聞く・書く・考える・発言する、それぞれ固有の機能と役割があるから、そんなに簡単に
代替はできないと思う。
150 :
実習生さん:2005/04/29(金) 20:10:32 ID:5Q9W4te+
ま、ワープロ機能に頼って、書かなくなったら、
読めるけど書けない漢字が増えるのと同じこと。
151 :
実習生さん:2005/04/29(金) 21:10:19 ID:NIaT/Vyx
板書の参考になる実践書・指導書・参考書はありますか?
152 :
実習生さん:2005/04/29(金) 21:30:11 ID:EJ1IwW1w
>>151 板書のまとめ方の本、俺も教えて欲しい。
大西忠治の本は、四分六の構えや板書内容の体系化を
大雑把に網羅していたよ。
もし読むなら、「授業つくり上達法」大西忠治を読んでみて。
153 :
実習生さん:2005/04/30(土) 01:42:57 ID:ZN1R22AM
社会科だけど最近は穴埋めとかQ&A式のプリント使って授業を進める教員多いな。
しかし生徒がこれに慣れると板書で進める授業を書くことが多いと文句を言う生徒が
いる。
154 :
実習生さん:2005/04/30(土) 14:06:14 ID:c1G26/Gq
書くのが多いですが教師に直接文句を言う生徒はいませんけど、ホントは凄く言いたいみたいですね。
ただ写すならコピーして配付してもらえばいいですしね。
書かないと覚えれないとか言ってる教師がいるが違うと思うんですよ。
書きながら聞く方もけっこう難しいんですよね。
板書するななんて言わないがせめて補足程度にね。
155 :
実習生さん:2005/04/30(土) 16:34:28 ID:4FhqRnsk
> 書きながら聞く方もけっこう難しいんですよね。
だから教室で訓練するんじゃないの?
もちろん、ものには限度があるわけだが。
156 :
実習生さん:2005/04/30(土) 18:04:56 ID:cUVTnXsV
>>154 板書のメモをしないのであれば、教師が話した内容を
レジュメに書き込むことになりますよね。
いずれにしても、何にも写さないのは如何なものかと?
ところで、アメリカの場合だったら 板書を写すのですか?
157 :
実習生さん:2005/04/30(土) 19:08:41 ID:j6sPN5KZ
>>156 米国はピンキリ。
もっとも、ピンの方は、
準備を授業の倍ほどしてないと、
参加することも出来ないと聞く…。
158 :
実習生さん:2005/06/07(火) 22:37:02 ID:ZWBc4cjW
自分は授業中黒板の内容をほとんどノート取ったことない。頭も良くは
無いけど赤点も高校3年間で1度だけ、それも就職決まった後の算数のテ
ストってことで一般的だったと思うんだけど… いまだに色々授業受けて
る自分の感想としては書き写すのは無駄だと思う。教科書にも大体の事は
載ってるから話を聞いて黒板読んで考えて、黒板で「おっ」てとこを教科
書なりプリントなりに書く。忘れそうなら自分でノートをとるってのがい
いのでは?ちなみに社会人の授業でpptは必需品だと思う。
長くてごめんね
159 :
実習生さん:2005/06/08(水) 07:01:54 ID:gBTAsG9c
一度赤点とってるなら説得力がないな
160 :
実習生さん:2005/06/08(水) 07:46:33 ID:XvOs9gpk
>>158 まぁ高校生くらいになれば人それぞれという部分もあるが、小学生の間はノート取りは字の練習という意味もある。
あとは、聞いた内容や教科書の内容、或いは自分の思ったことを文章(ノートの場合はそんなに長い文「章」という程のことにならないが)にする訓練=教科書と違う表現で文章化する訓練にもなる。
企画書や稟議書はもちろんだが、パワポでプレゼンするにしてもしゃべる内容は自分で原稿を書く必要があるわけで、主張したい内容を分かりやすく文章化する能力が必要。
161 :
実習生さん:2005/06/09(木) 22:54:47 ID:RgTgbU4g
その分かりやすく文章化する能力を、黒板を写すことで得られるかが疑問
なんですよ。だからそれをなるべく早くつけるためにも「教科書と説明の要
点」から帰って自分でノートを作るのがいいのではないかと思います。だっ
て黒板写しても頭使わないでしょ?
162 :
実習生さん:2005/06/09(木) 23:10:12 ID:o/7qyHse
ただ写すのではなく、授業の意図やらを考えながら書けば
授業だけでも頭に入るし、頭も鍛えられると思う。
板書の他にも先生は話すでしょ。
163 :
158:2005/06/10(金) 01:02:34 ID:+1S1KOj8
俺の言いたいことは教科書に沿って授業が進めらるので「教科書」という
絶対的な資料があるから、教科書と説明で理解するようにする。つまり、考
える事を第一としメモ(板書)は補助手段と言うこと。
世界史の先生が年号を書くのを写したり、数学の教科書に載ってる証明を
写しても意味無いと思います。あと授業の時間的余裕がないと言う話を良く
聞くので、板書を写す時間を有効利用する方法も模索する必要があるのでは
ないかなと思ったからです。俺は実際に黒板写すのやめてから、考える時間
が増えて授業がわかりやすくなったって言うか、授業の進むのが遅いと言う
ことに気づいた。
写経して心を落ち着かせる効果と同じだと言うなら別。
164 :
実習生さん:2005/06/12(日) 07:46:02 ID:CPFY1DBi
>>161 教員のタイプにもよるが、黒板に書いてること「だけ」写すという事自体が根本的に間違っていると思うが。
むしろ教師の説明や解説を聞きながらそれを咀嚼してノートに書くわけだろ。(一字一句しゃべってる内容
をノートするのはたいていの場合不可能だから、自動的に要点を自分で纏めることになる。)
>>163 教科書に載ってることでも、それを自分で追体験することは意味があるよ。
もっとも一連の発言を見ると、教員の説明自体が教科書の棒読みみたいになってるっぽいので、
そっちの方が問題の様な気もするが。
165 :
実習生さん:2005/06/25(土) 13:59:05 ID:cicXj2K1
コンパス使わずに円が綺麗に描けるようになりたいage
166 :
実習生さん:2005/06/25(土) 22:03:22 ID:GZIgOKb0
板書はその日の授業の風景を表す。
授業中に書けなくなったからといって授業最初の方の板書消すのは三流。
字が汚いのは論外w
167 :
実習生さん:2005/07/05(火) 02:49:40 ID:u8d39ZGo
オレ,三流だ
まぁ,小・中・高での授業じゃなかったことを救いとしよう。
授業アンケートから,論外ではなかったようだし。
168 :
sage:2005/08/07(日) 11:19:54 ID:vAR9Z2rZ
169 :
実習生さん:2005/08/16(火) 09:46:11 ID:UXwGRBU3
板書をノートに書き写すのって、大変だよな〜。
写している間に、教師の説明は先の方を話しているんだから、
さらに、写し終わっていないのに、消すしさ...
英語なんか、筆記体で書いているから、写生状態、
教師は板書することで、満足しているんだろうな〜。
中学校時代にノートをとるより、
授業を聴くことが大切って知っていればよかったよ...
実際、板書なんて教科書に全部載っていることだしね。
170 :
実習生さん:2005/08/16(火) 09:49:55 ID:UXwGRBU3
英語の授業聴くより、駅前留学の方が断然良かったりするのかな〜?
あれって、板書なんかないよな?
171 :
実習生さん:2005/08/17(水) 04:22:32 ID:znMxH2Cl
寺子屋は筆写が学習の基本だったんだろ。
172 :
実習生さん:2005/10/04(火) 14:49:09 ID:aUqp2TtR
確か、パワポやプリント配るってのは、確かに授業はさくさく
進むけど、油断すると、進ませすぎて学生の頭が付いていかな
かったり、手を動かさないんで学生が寝るとかいう話があったような。
もっとも、それは高校・大学の話であって
小学校じゃ流石に寝るとか言うのはそんなに無いだろうけど
小学校に限れば、字の練習も兼ねて板書は必須かなとは思うね。
>>152 確か、東洋館から板書例が載ってる授業書のシリーズが出てるはず。
板書の仕方っていうより、板書のお手本なんだけど、あれって、どうなんだろう?
173 :
実習生さん:2005/10/23(日) 12:07:09 ID:hP0BPOc/
age
174 :
実習生さん:2005/10/23(日) 13:50:00 ID:BY5MpwK4
俺は高校入ってからノートかったことない。授業中はずっと先生言うこと聞いてる。ノートにうつすと頭からぬけるから頭に入れるようにしてる
175 :
実習生さん:2005/10/23(日) 13:52:48 ID:qG6Kz6S7
↑板書全て頭に叩きこんでるのか?
すげえな
頑張れよ
176 :
実習生さん:2005/11/03(木) 10:52:26 ID:NAlAkgrl
駿台物理の坂間師は、「授業中はノートを一切取らず集中して聞け」
「家で問題の解を再構成してみて、分からなければ遠慮なく質問に来い」
と指示する。板書写しまくらされる授業は大嫌いだが、坂間師もちょっと
極端だと思ふ。
177 :
実習生さん:2005/11/04(金) 02:34:37 ID:pe892Wcr
とくに社会科なんだけど、あんまり先生が、
あらかじめ用意してきた板書案ノートばっかり見て板書してると見苦しい。
酷い人は指差し確認とかしながら。
178 :
実習生さん:2005/11/05(土) 02:10:52 ID:0iklX7fU
オレ教師じゃないんだけど、板書はその時間内に消すな、とバイトしてた塾で指導された。
もちろん、数学なんかで前に出して解かせるような授業の場合はちょっと違うけど。
これって教師の業界でも共有されてることなの?それともおれがいた塾だけのローカルルールかな?
179 :
実習生さん:2005/11/05(土) 03:31:49 ID:PL/YS29T
>>178 大学の授業の中(模擬授業)でも言われたよ。
板書は1時間に一枚のみ(つまり消してはいけない)で、
授業の最後に黒板全体を見渡して、
その授業が何を学んだかが一目でわかるようにしろってね。
180 :
実習生さん:2005/11/05(土) 04:34:54 ID:RrKQF7lT
自分も
>>179のようなことは指導された記憶があるな。
181 :
実習生さん:2005/11/07(月) 10:47:52 ID:ZeJfrMf4
>>178 漏れの経験で言うと、
塾は5カ所ぐらいで勤めたけど、そんな話は一度もなかったな。
教育実習先でもなかた。
黒板小さい教室もあるしね・・・
182 :
実習生さん:2005/11/07(月) 23:38:07 ID:Yq6i5xxb
>>178-180 そういう指導は、私もされた憶えがあります。
しかし、教育実習の担当教諭がとても板書量の多い人だったので、合間の打ち合
わせで話し合った結果、「まぁケースバイケースだね」という話になりました。
高校社会科の1科目だったんですが。
183 :
実習生さん:2006/01/27(金) 00:21:00 ID:G1/mRcDw
出会い系で出会えない・やれないってのは、やり方が下手なだけです。
1)まず、1つメール文を考えて、それを50人くらいに一気に送る。
2)返事があった女の子に、直メールでのやり取りを提案するダメなら冷やかし認定でパス。
3)やけに会う気満々の子や、テンションが高すぎる子もサイト常連ブスor風俗or常連個人売春認定でパス。
これだけフルイにかけると、2、3人しか残らない。 その相手とメールすること。そうすれば普通に出会える。
会うときはまず服装髪型チェック。20代なら清潔感あるラフ。30代なら特にブランド系スーツなりがいいかも。
あとポイントは絶対に褒めること!これ大事。どんな部分でもいいからチャームポイントを見つけ褒めたおす。これ使えます!
そしてホテルは当日絶対に誘うこと。出会い系の女は相手も複数相手にしている場合が多いから
会ったときにやっとかないと次がない場合も多いからだ。一応出会い系歴5年の私の経験からくる鉄則である。
ほとんどの人は、最初に金をかけるのを惜しんで、結局冷やかし・ネカマに時間とエネルギーを使ってる。
ネカマはこのサイトの場合、通話機能を使って話したいといえば一発で撃沈できるよ!
こんなやり方したら、よっぽど不細工な男じゃ無い限りちゃんと出会える。
いま一番会えるサイトは素直にココ!! ⇒
http://550909.com/?f4632187 エキサイト、スタビ、Mコミュもやってるけど今のところ一番女の回転が速いサイトです。
184 :
実習生さん:2006/02/22(水) 22:43:05 ID:Ah7/SxXZ
185 :
実習生さん:2006/02/28(火) 16:18:52 ID:D745LByt
186 :
実習生さん:2006/04/13(木) 10:25:22 ID:qDCmTHg+
187 :
実習生さん:2006/05/17(水) 20:17:42 ID:kFaH8aDJ
age
188 :
実習生さん:2006/05/17(水) 21:04:01 ID:Lk/0qgC3
まじめに言うと,小・中まではきちんとした授業の流れがわかる板書は
必要だと思う。予め用意しておいた板書計画を漫然と写すのはナンセンス
だが,ある事項を書くときに,それ以前に生徒とのやりとりがあって,じゃあ
そこまでまとめるからなという感じで,きちんと板書をし,ノートに写させる
ことで,今学習したことの復習になると思う。そういう意味で板書がきちんと
書けない・計画を立てられない教師はまずいと思う。
189 :
実習生さん:2006/05/22(月) 05:32:24 ID:wHqBI+Lu
プリントにコピーして配布すればいいだけ
板書だって教師の持ってるノートを書き写すのが殆どだし
ノートでもプリントでも見るのは一緒でしょ
まあ書かないと覚えることができないレベルの低い子は仕方ないか
まあ教育ってレベルの低いのをなんとかすることだからまあ仕方ないかな
190 :
実習生さん:2006/05/22(月) 09:40:10 ID:6yNAoB4A
プリント配布すれば、先生は板書しないから楽。生徒も、ノート書かないから
楽だよね。でも、実際は成績は上がらないし、むしろ落ちる。
理由は。見ただけで理解または覚えた気になって、実際は全然頭に入っていな
いからと思われる。だから、小テストや宿題を頻繁に出す必要がある。
見るだけより、見る・聞く・書くと多くの感覚や運動を伴った方が、理解や覚
え易いと思う。
191 :
実習生さん:2006/05/22(月) 23:01:22 ID:sdl3gT6P
192 :
実習生さん:2006/05/25(木) 13:14:33 ID:wa4/EqI7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1144715748/201-300 >>190それは同意するよ
成績は落ちる
そうれはそうだろう
だが成績を板書だろうがプリントだろうが落ちない奴もいる
書かなくても落ちない奴だっている
まあ無難なのはノートだがね
プリント派も嫌々やるのが嫌だからそう言ってるだけだよ
じゃあ書かなければいい
書かずに最高評価を取ればいい
それができるのは少数
だがその少数がそのように言っているわけだよ
教師はその少数の為にそうして壊してしまうことはしないだろうがね
提出するから書かないと点が貰えない
でも書くのは嫌
提出無しでも理解でき最高評価が得られる
だからプリント派もグダグダ言わなくなったよ
193 :
実習生さん:2006/05/25(木) 13:19:03 ID:wa4/EqI7
>>190は平凡な部類に入るんだろうね
しかしそうでない奴もいるわけだよ
板書は時間稼ぎなんて説もある
特に大学ではね
日本全国で板書内容をプリントだけ、ノ−トに写す
同じ内容でやったら明らかにノ−トの方がいいだろうね
また試験で点の取れないバカはノート提出を大いに喜ぶ
それで点が稼げるからね
どう捉えるかは自由だよ
194 :
実習生さん:2006/05/25(木) 22:07:25 ID:DJcKqjav
要は教師の好き嫌いだろ、板書なんてさ。
195 :
実習生さん:2006/05/25(木) 22:43:32 ID:MwsmQdWI
>>193 人間の頭なんてそう変わらんよ。
平凡だからとか優秀だからとかいい加減なとらえ方は
無意味。中高生の「ノートとらなくても点が取れる俺すごい」
を強調したいのなら生暖かく見てるけど、中高生レベルでは
そんな判別はできん。学問としてのレベルが低すぎるので。
196 :
実習生さん:2006/05/26(金) 02:59:23 ID:UFgZBzP0
学生時代、物理や数B、数cは教科書使わないで
プリントのみだったけど、
充分、勉強できたな。
ただ、そのプリント用紙に
どんどん黒板の内容を書き込む作業が辛かったが。
一番、頭に入らないのはOHPやPCだな。
197 :
実習生さん:2006/05/26(金) 03:09:43 ID:UFgZBzP0
>>178>>179 「1時間で黒板1枚」って指導は受けるよね。
実習指導でも受けるし、実習期間中に指導教諭からも、そうした方が
良いと指導を受ける(小・中)。
ただ、高校や予備校だと
ちょっとそれは通用しないけど。
>>172 民衆社「授業つくり上達法」、東洋館から出ている板書実例集みたいな本は
結構参考になるよね。学校や塾でも読んでいる教職員多いし。
198 :
実習生さん:2006/05/31(水) 00:37:36 ID:IIZ7Gk/+
>>196その書くと言うことがあるだけでもいいことですよ
アナタたちに言いたいことはノートなりルーズリーフなり書くことは作業ではない
書くと別のとこで何かに役に立つ
自分の考えを持ってほしい
強制はしない
でも教師はアナタだけを見てるわけではない
結果的にこのような方法でよいと判断されてしまう
それについてきてもらうしかない
できる子には申し訳ないと思っている
199 :
実習生さん:2006/05/31(水) 00:41:01 ID:IIZ7Gk/+
プリントの配布も確かにいいかもしれない
でも板書することも許してほしい
どうしても書きたくない
配布してくれって言われても困るだけです
友達のをコピーしてもらうかしてほしい
大学か高校か知らないけど
今の子には勉強好きになってほしいわけなんだ
応援していますよ
アナタたちレベルの高い子はその程度のことなら簡単でしょう
200 :
実習生さん:2006/05/31(水) 00:50:27 ID:ILf/HWNt
■TVタックル(05/29)
三宅久之 ★30年前は創価学会の会員というの一目でわかったんですよね。
★1世の人達はみんな同じ髪型でしたからね。
★今ではほとんどわかりませんね。やはり2世、3世なんでしょうね。
創価学会=朝鮮人でした。
三宅さん、ありがとうございました。
公明党の議員は日本に帰化している朝鮮人系日本人がほとんどだよね。
冬柴幹事長なんて「郷土、同胞を愛する心をもつのは当然の事」なんて言ってたし、在日朝鮮人の参政権獲得に必死だし。
201 :
実習生さん:2006/05/31(水) 01:47:29 ID:+C0vYuln
とりあえず教師側視点から、授業を受ける子ども視点にシフトして考えてみようよ。
202 :
実習生さん:2006/05/31(水) 11:37:00 ID:IIZ7Gk/+
中学高校の歴史の授業において考えてみる
教科書とノートでやっていくと思うが
書く内容を全てコピー配布した場合
板書時間、生徒が書く時間が生じない
よって沢山教師も話すことができ、生徒は教科書なりプリントなり見て話を聞いて理解してくれればいい
ノートを書くことに意味がない場合明らかにこちらの方が生徒にとって負担は少ない
教師も思い切ってやれないんじゃないかな
板書せざるを得ないのではないかと思う
問題なのはノート提出してほしいと言う子がでてくる場合だ
できない子に多いのが提出してほしいと言う要望
中学では問題ないが高校では赤点となってしまう
ここで大事なのは教師が生徒全員にどれだけ教え込めるかだと思う
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1144715748/228-229 この人は板書タイプで提出なし
殆どの教師がこのやりかただろう
203 :
実習生さん:2006/05/31(水) 20:26:54 ID:Kcb2JPsR
一時間べらべらしゃべってるのを聞いて頭に入るか?
句読点くらいつけてくれ。
204 :
実習生さん:2006/06/02(金) 16:31:10 ID:Wx5BZ0vg
リアル学生の人は教師に聞いてみたらどうか
なぜ配布ではなく板書なのかと
この時教師に書くの面倒なだけでしょ?と聞かれたら肯定したらよい
教師になぜ配布はダメで提出までするのか聞ける人いますか?
またここに教師がいたら教えてほしい
また配布授業をしたことがある教師もその実態を
205 :
実習生さん:2006/06/02(金) 16:33:38 ID:1sjV0APT
チョークの粉でくしゃみがでる
206 :
実習生さん:2006/06/02(金) 17:47:58 ID:9eucubES
俺日本史高校で教えてるけど普通に書くぜ
先生書きすぎ。もう書かん?
なんでそんなに書くの?っていつも言われてるけどな
書きたくない奴は書かなくていいと思うぜ
それで欠席ばかりテストもダメなら追試にするけどね
学生はやりたいようにやればいいと思うぜ
207 :
実習生さん:
同感。