授業でノートをとる事って限りなく無意味じゃない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
938実習生さん:2006/03/21(火) 22:53:47 ID:clZnwObZ
>>935答えもダブります

板書なりコピー用紙を配布なり教師の自由にやってくれて構わないんだよね
50分ずっと話してるのも無理でしょうし

ここのスレで重要なのはなぜノート提出をするか。なんですよね
ノート提出があれば点を稼げる子が出る
しかし書かないとか、自分のスタイルでやってる子は迷惑しているんだよ
提出しないと加算されず、もしかしたら最高評価が貰えないかもしれない
提出無しでも最高評価が貰えると解ってるなら自由に気楽にやれるでしょう
でもそうじゃない場合もある

ノート出さないから最高評価が貰えない場合
↑ここがポイントなんですよ

じゃあノート出せばいいじゃねえか
違うんですよね
ノート提出する教師?
典型的なアホだな
このようになるわけです
解る人にはわかるんですよ
939実習生さん:2006/03/21(火) 23:03:05 ID:clZnwObZ
>>786噛めレスになるがオマエが小学ー高校までの間で一人も教師はノート提出をしなかったって言うのか?
そんなことはありえないと思うんだが
一人もノート提出しないなんてね

サボりたい?
たしかにそうだね
無駄なことをしないと言っておくけど
テストで最高評価、態度も最高評価、皆勤
この場合ノート提出がなければ間違いなく最高評価が付く
しかしノ−ト提出があり出さない場合に最高評価でなかった場合のことを話しているわけだが

まあノート提出教師に会ったことないなら問題外だな
話にならん
サボりたいだけでしょ?の一辺倒でしょうから
940実習生さん:2006/03/21(火) 23:14:55 ID:clZnwObZ
ここでちょこちょこ出てくる>提出ありの学校に行ったお前がバカ
なぜこのような発言をするのでしょうか

そもそも生徒から教師にズラズラと板書ばかりするんじゃねえと強制したりはしないでしょう
あまりにも膨大な量の場合は書きすぎだな。少しくらいコピーして配布してくれた方がストレスも溜まらないんだがな
等と思う生徒もいるでしょう

どちらにせよ生徒からしたら提出はやめてほしいわけであり
提出派からすれば、そんなに提出が嫌なら出さなければいい
それで最高評価貰えなくても知らんぞ
このようになるわけだが

そもそも提出しないからって最高評価が貰えないなんてことがあるのだろうか
皆勤で試験をクリアすれば大抵は大丈夫ではないか?
今は絶対評価
周りは敵じゃない
自分が頑張れば大丈夫でしょう
941実習生さん:2006/03/21(火) 23:26:46 ID:clZnwObZ
そもそもリアルでノート提出で教師と口論したことはありますか?
私は大学生なのでもうできません
今になってノート提出に疑問を持ちズラズラと書いてきました
アナタ達は中学生ですか?高校生ですか?
そうでない方ばかりなような気がします

私がノート提出に疑問を持ったのは高2
物理や化学で膨大な量を書かれ提出ありだったこと
しかしこのスレのように言えませんでした
その時は皆勤、試験、態度、提出で最高評価を貰っていました
提出しないと最高評価は無理かもしれない場合もあり仕方なく書いていました
大丈夫だろうと思った時も保険代わりでしょうか

もしアナタ達の中に小学〜高校に通ってて、提出ありな場合話してみてください
そしてその結果をできたら教えてください
942実習生さん:2006/03/21(火) 23:28:31 ID:clZnwObZ
大事なのは試験で最高点を取ることでもなく、成績表で全て最高評価を取ることでもないと思います
できれば皆勤で通い全てを理解しようとすることではないでしょうか
皆さん頑張ってください
943実習生さん:2006/03/22(水) 00:06:12 ID:80hXPK/r
933           マーカーはバカになるからやめな♪
944実習生さん:2006/03/22(水) 00:39:33 ID:XbdhQj7O
>>943
引いただけで覚えたつもりになるって?
私は授業によって
ノートをとらない代わりに
教科書の内容と先生が黒板に書いたこととダブってる時だけマーカー引いて 他に必要な所を余白に書いてたんで

マーカーも人によって使い方違うじゃん
945実習生さん:2006/03/22(水) 09:26:17 ID:jRhfwUOG
>>941
まぁ高校はノート提出なかったし、
小〜中はそもそも勉強しなくても点数取れたんで、ただ板書写すだけでこと足りたから
俺は別に提出しようがしまいがどっちでもいい。

むしろできない馬鹿が努力しねーからノート提出なんてあんだろ。
結局努力できない馬鹿ができるヤツに迷惑かけてるだけじゃねーの?
全員やってるって教師側に確信があるならいらないワケだしね。
946実習生さん:2006/03/22(水) 10:01:45 ID:DWnUTmIh
>>942
何が「皆さん頑張ってください 」だw
オマエがいちばん心配だよ。口だけ・頭の中だけって匂いがプンプンするww
947実習生さん:2006/03/22(水) 13:51:23 ID:DcdgValF
俺のところの学校、古文の先生がノート提出やったんだけど、
テストの点数に最高でプラス30点になったんだよね。
んで100点とったから絶対評価13でウハウハだったね。
もちろん通知表は10のままだったけど。

だから、ノート提出に関して俺は肯定的。
どっちかというとボーナス制度っていう感じだった。
ノート作ればその分勉強できるし、一石二鳥の制度だと思うけどな。
948実習生さん:2006/03/22(水) 14:15:05 ID:42piRlQX
授業のしかたによっては、ノート取りながら教師の話を聞くという
聖徳太子みたいなことをやらなきゃならないわけだが。

俺の中学時代の社会の教師はその点を改善し、
話を聴かせる時間とノートを取らせる時間を完全に分けた授業をやっていた。
こうしたら話も聞かせられるし、ノートも取らせることが出来る。
949実習生さん:2006/03/22(水) 16:43:45 ID:ehm7KZz/
俺の学校の教師は「まだ書いてる子はいるかな?もう少し待とうか」なんて言う奴もいた
「書きながらでいいので聞いてください」って教師も

>>945同意します
中学では留年とか無いからわからんが高校は留年がある
点数が低い場合留年になる
ここでノート提出をして、した子を助けるシステムなんだよね
でもできる子からしたら、ダメな子だけレポート提出させればいいじゃないかとなる

教師が提出をしないと解っている場合ノートを書かない子はどのくらいだろうか
皆個人個人のやりかたで理解しようとするんじゃないだろうか
やっぱり提出無しにすると怠ける子が増えるのだろうか
950実習生さん:2006/03/22(水) 16:47:21 ID:ehm7KZz/
次スレのタイトルはどうしましょうか

ノート提出は本当に必要か
ノートって評価すべき?
なぜ教師はノート提出をするのだろうか
ノート提出をしない教師は素晴らしい

過去スレ
http://makimo.to/2ch/school5_edu/1036/1036418250.html
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1095875395/

>>980くらいになったら立てようと思います
951実習生さん:2006/03/22(水) 16:57:32 ID:RJ0sNTAW
>>950
ノートとらなくても学力あがる?
952実習生さん:2006/03/22(水) 17:28:18 ID:RJ0sNTAW
>>950
ノート提出なんて人はあまりみたことない。授業中ノートとって無いと
注意してくるというのをタイトルにしないと。

ノートとらなくても満点とれるのにとる必要あるの?
ノートはバカがとるもの
ノートをとらないと注意してくる授業を廃止すべき
ノートの中の人などいない
953実習生さん:2006/03/22(水) 17:29:50 ID:DcdgValF
>>951
ノート取らなくても、学力は上がるでしょ。しっかりやれば。
ただ、そこが生徒と先生の視点の微妙にねじれるところ。

生徒は「ノート取らなくても俺は成績を上げられるか」と考える。
先生は「ノート取らせなくても俺は成績を上げさせられるか」と考える。
この2つはかみ合っているようで、全くかみ合ってない。
954実習生さん:2006/03/22(水) 18:02:44 ID:RJ0sNTAW
>>953
生徒「ノートなんてまったくみないでも満点とってるのになんで取る必要が
あるんだろう。こいつらばかでないか」 と思うのが多数かと・・
955実習生さん:2006/03/22(水) 18:49:32 ID:42piRlQX
ノートを取らない生徒はノートを取ってる生徒より
試験の結果を厳しく追求されるようだ。
ノートを取らない理由がまさに「ノート取らない方が成績が上がる」だからだろう。
しかしこの場合なぜか「人より良い成績」を求められるらしい。
「ノートを取りながら勉強してる時より良い成績」では説得力が無いみたいだ。
956実習生さん:2006/03/22(水) 18:57:58 ID:RJ0sNTAW
>>955
漏れがこんなにノート書いているのに、ノートとらないなら
点は上で無いと気に入らない
と言う感情があるのかと。
957実習生さん:2006/03/22(水) 20:26:57 ID:XBA8A5QH
んだからさ
生徒がいくら板書を拒否しようと、
先生からしたら板書もとらない生徒は
危なっかしくて不安なわけだ。
だから優秀な生徒がこっそり内職するのは
ともかく、それを大っぴらに認めるわけが
ないだろ。
生徒の事情からしか物事を見られないんじゃ
立派な大人になれんよ。
958実習生さん:2006/03/22(水) 20:31:34 ID:RJ0sNTAW
>>957
その決まりを変えればいいだけなんだけど。
959実習生さん:2006/03/22(水) 22:52:33 ID:DcdgValF
>>958
その決まりって・・・・
ぜんぜん文が読めてないな。
960実習生さん:2006/03/22(水) 22:58:35 ID:RJ0sNTAW
>>959
そういう事情なんて知ってる。そのため決まりをかえてテストで一定数
点数を超えると、ノートとらなくていいとか授業すら聞いて無くていいに
したらいいんだよ。
961実習生さん:2006/03/22(水) 23:00:55 ID:DcdgValF
>>960
したら、学校にとってどんなメリットがあるの?
成績の悪い生徒が教師に不信感を持つデメリットと引き替えに。
962実習生さん:2006/03/22(水) 23:16:40 ID:RJ0sNTAW
>>961
みんな授業を受けたくないから勉強する。
学力高い奴は先の範囲にすすむので学力がうpする。
963実習生さん:2006/03/22(水) 23:22:05 ID:DcdgValF
>>962
授業で済めばいいものを、成績アップさせるために毎回先取り勉強
するマネを一般の生徒がするわけないだろ。
特に成績の悪い生徒。はなっから諦めてるタイプ。
板書制度ってのは成績の悪いタイプを引き上げるためにあるのに
あえてそれを捨ててまで成績の良い奴を優遇するわけないだろ。
964実習生さん:2006/03/22(水) 23:26:52 ID:DcdgValF
それにさ、あくまで先取り勉強するために内職するわけだろ?
先取り勉強なんてしてたら、授業のペースに合わせられないから
定期テストの成績はおちるわな。

結局先取り勉強組は板書縛りにあい、授業カリカリ組が優遇される結果になる。
965実習生さん:2006/03/22(水) 23:35:09 ID:PtDYBJSZ
>>963
板書ってのは別に成績の悪い生徒を引き上げるためにあるんじゃないと思うが
第一書かない生徒だっているわけだし。それが成績の悪い生徒。

966実習生さん:2006/03/22(水) 23:38:33 ID:VPgo6zra
まあ、ポアンカレみたいに運動神経がだめだめで自力で
ノートとることが出来ないとか無い限り、書いて覚えるのは基本でしょ。
967実習生さん:2006/03/22(水) 23:42:53 ID:DcdgValF
>>965
その生徒を、強制力で板書させるのが、まさに板書提出制度。
968実習生さん:2006/03/22(水) 23:51:36 ID:PtDYBJSZ
>>967
それでも出さないやつはいる。
969実習生さん:2006/03/22(水) 23:53:20 ID:DcdgValF
>>968
そうなったら、もう救いようがない。
居残りでも何でもさせるしかない。
970実習生さん:2006/03/22(水) 23:53:29 ID:RJ0sNTAW
>>963
先取りしなくても、テストでいい点取るわけなのでいいかと。

成績悪い生徒は板書のままだけど。板書から開放されたいなら
テストで点をとれと。
971実習生さん:2006/03/22(水) 23:54:35 ID:RJ0sNTAW
>>964
落ちないよ。テスト前にその範囲に切り替えれば言いだけ。その程度
自分で脳内で考えよう。 あまりに簡単なだれでもわかる反論で、
面倒なんだけど
972実習生さん:2006/03/22(水) 23:54:41 ID:DcdgValF
>>970
そして、先取り組が負けるわけだw
973実習生さん:2006/03/22(水) 23:55:44 ID:DcdgValF
>>971
テスト前に切り替えたところで、事前にしっかりノートとってテスト対策
してる人間には勝てないよ。
実際、実力テスト上位で定期テスト悪い人間は腐るほどいる。
974実習生さん:2006/03/22(水) 23:59:03 ID:RJ0sNTAW
>>973
勝てなくても別にいいんだけど。勝てない奴は勝てない。勝てる奴は
勝てる。 ノートはコピーしてもらえばいいし。
でもそもそもノートなんて使わないでも満点簡単とれる気がするんだけど。
975実習生さん:2006/03/23(木) 00:01:33 ID:DcdgValF
>>974
あんたはとれた?
976実習生さん:2006/03/23(木) 00:03:19 ID:9w9hdVqk
>>975
今まですべてノートみたことない・・
977実習生さん:2006/03/23(木) 00:03:50 ID:nBaRFCSH
まあ大学生になったら学習塾のアルバイトとか教育実習とかしてみな
あれもしなくていいこれもしなくていいなんてやり方がどれだけ危ないか判る
978実習生さん:2006/03/23(木) 00:04:43 ID:DcdgValF
>>976
んで、満点とれた?
979実習生さん:2006/03/23(木) 00:05:30 ID:9w9hdVqk
>>978
取ったことないという人はいないかと
980実習生さん:2006/03/23(木) 00:05:35 ID:HzHOUYy4
>>974
無理だよ。
981実習生さん:2006/03/23(木) 00:10:08 ID:9w9hdVqk
>>980
勉強のやり方間違ってるんだよ。。自分は普通の人の半分以下の勉強量で
ノート見ずにそいつらより点数上だった・・
982実習生さん:2006/03/23(木) 00:11:36 ID:9w9hdVqk
学校でよく勉強やってるのに、勉強やってないといううそがでまわる。
こういうのは本当にやってないやつがそのまま言っても信用されず
隠し始めることからはじまると考えている。
983実習生さん:2006/03/23(木) 00:14:33 ID:i0NjlC4G
>>979
ちがう、アナタのノートを見ない方法が有効だったか聞きたい。
ノート見ずに満点とったということは、その先生はノートを試験範囲に
しなかったということか? どれだけ都合の良い先生だよ?
984実習生さん:2006/03/23(木) 00:20:38 ID:9w9hdVqk
>>983
試験範囲なんて市販の問題集があるわけだけど。
985実習生さん:2006/03/23(木) 00:24:09 ID:i0NjlC4G
>>984
市販の問題集で、そこらへんの学校の試験範囲が網羅されていると?
もしそうだったら、全国の中学校・高校の定期テストに出題される内容が
すべて網羅されてることになるから問題集はかなり分厚くなるんだが。
たしかに範囲は一緒かも知れない。でも先生の個性でいくらでも問題は
作れるんだよ? そのへんわかってる?
986実習生さん:2006/03/23(木) 00:26:26 ID:9w9hdVqk
>>985
点数採れた訳だけど。。。
987実習生さん
>>986
ずばり何点?
満点は何回?