1 :
実習生さん:
「先生が生徒を適切に評価する」ことは言うまでもなく大切です。
そして…
「生徒が先生を適切に評価する」逆の仕組みもまた必要なのではないだろうか。
生徒が先生を評価することについての賛否、意見を交わす場です。
評価されることに慣れていない先生にとっては寝耳に水?
生徒側にとっては大歓迎?
保護者にとっては?
さまざまな立場から活発に議論しましょう。
2 :
実習生さん:04/03/25 14:42 ID:OIj14pYu
2GET!!
3 :
実習生さん:04/03/25 14:48 ID:9u8dSrlF
4 :
教員A:04/03/25 17:04 ID:+WVmnCNm
生徒が教員を評価する仕組み?
そんなものぜったい不要です!
そんなものあった日には、生徒に喜んでもらおうと
媚びる教員が増えてかなわん。
生徒に嫌われても、きちんとした人の道を説ける事、
生徒に嫌われようが、社会に出てから必要と思われる
事柄をしっかり教えられること、そういう所にこそ
教育の最も大切な部分は有るはずだろ!
5 :
教員B:04/03/25 17:18 ID:aKyp7k7c
「生徒が先生を[適切に]評価する」 そんなこと不可能。
ムリでした。っていう結果も既に出てる罠
6 :
実習生さん:04/03/25 17:29 ID:SZWY7EnQ
>>4 > 生徒が教員を評価する仕組み?そんなものぜったい不要です!
> そんなものあった日には、生徒に喜んでもらおうと媚びる教員が増えてかなわん。
媚びているのはお前、評価がなくても媚びて生徒のご機嫌取りしてるんだろ(w
> 生徒に嫌われても、きちんとした人の道を説ける事、
きちんとした人の道がお前になけりゃ、説けないだろ?
> 生徒に嫌われようが、社会に出てから必要と思われる事柄をしっかり教えられること
社会に出たことのないお前に教えられてたまるかよ(藁
> そういう所にこそ教育の最も大切な部分は有るはずだろ!
ないない
> 「生徒が先生を[適切に]評価する」 そんなこと不可能。
教師が生徒を[適切に]評価できてないじゃん
> ムリでした。っていう結果も既に出てる罠
ちがう、教師側に情報解析能力がないって問題が残っている為
教師側の提示する結果に信憑性がないってのが正解
=================終了==================
7 :
実習生さん:04/03/25 17:34 ID:GDnhB7J0
8 :
1:04/03/25 18:46 ID:+q9UPzdE
>そんなものあった日には、生徒に喜んでもらおうと
>媚びる教員が増えてかなわん。
これはやっぱりそうなるのでしょうか。生徒からの評価システムがなくても
そういう表面的な人気を求める先生はもともと存在しますよね。
【お調子者教師】
・テストを意図的に簡単にする。
・評価を甘くする。
・授業予定など無視して雑談ばかりする。
こういう「お調子者教師」がさらに増えるんでしょうかね。
でも、生徒も「授業する気がなさそうだ」くらいは簡単に見抜く力があると思いますよ。
中学のときこの手の先生(社会科)がいましたが、授業が楽だということとは別に
生徒からはしっかり軽蔑されていました。
教科書棒読み、線を引かせるだけ、板書なし、雑談は教養のかけらもなし(下ネタばかり)。
9 :
実習生さん:04/03/25 19:01 ID:aKyp7k7c
10 :
1:04/03/25 19:02 ID:+q9UPzdE
>>5 根拠を詳しく知りたい。
生徒の評価も中には不適切なものもあるだろう。
でも評価させ続ければ何らかの効果(弊害も含む)を生むんじゃないかな。
この評価をもとに報酬を決定するとかそんな大層なことではなく、
アンケート程度であっても先生が自分のやり方を見直したり、
自信を深めたり、そんな風には利用できないだろうか。
やはり抵抗感をお持ちの先生がいらっしゃるようですね…。
お気持ちも分かります。貴重なご意見ありがとうございます。
11 :
1:04/03/25 19:05 ID:+q9UPzdE
12 :
実習生さん:04/03/25 19:36 ID:aKyp7k7c
>>10 どこぞの市長が採用でそれをやろう、って言い出して現場からクレームがついてポシャった実例があります。
現場の言い分は「楽が出来る教員によいポイントが付くのでヨロシクない」って感じだったかと。
禿げしく同意、っと。利己的な他者評価しかできない、ってこったな。
「評価する」ということは、「評価」についての知識がないとできないわけで・・・
この点で子どもには教員を評価をする能力が十分でないとも言える罠
公立の義務教育で実践するとなれば、「公立の意義とは?」から話さないとならないのは分かるよね。
13 :
1:04/03/25 19:52 ID:+q9UPzdE
>教員Bさん
分かりやすい解説、情報ありがとうございます。
>現場の言い分は「楽が出来る教員によいポイントが付くのでヨロシクない」って感じだったかと。
これはやってみないことには分かりませんよね。生徒に楽をさせているからオレは
人気があるという先生の勘違いを解く方向に働くことはありえないでしょうか。
>「評価する」ということは、「評価」についての知識がないとできないわけで・・・
そうですね。大げさな評価はできないと思います。「評価」についての知識なんて
もちようもないですから。
評価する仕組 だなんてたいそうに書いちゃいましたからね、1に。すみません。
・先生が熱心か
・授業はわかりやすいか
・授業進度は速いか、遅いか、適度か
このくらいの程度で生徒の感触を確認したいとは思いませんか。
教員Bさんの周囲ではこのような話が出た場合は、渋る先生が多そうでしょうか。
(直接的に、先生の格付システムを作ったり、給与水準を決めたり、
首切りをしようという話ではありません。当たり前ですが。)
14 :
実習生さん:04/03/25 23:07 ID:cwnxt5kb
【都立高の先生を生徒が「採点」 来年度から全校で実施へ】
高校生が教師を5〜3段階で評価する制度。全都立高(207校1分校)の全教師を
対象にする。
教師評価質問案(抜粋)としては以下が挙がっているとのこと。
・先生の説明はわかりやすいですか
・黒板の内容は整理されていますか
・授業の始まりと終わりの時間は守られていますか
・熱心に教えてくれましたか
・先生は授業の準備を十分にしていますか
・生徒一人一人に公平に接していますか
・生徒の考えや意見を大切にしてくれますか
・生徒を励ましてくれますか
・授業は楽しかったですか
・授業はあなた自身の役に立つと思いますか
・やる気がおこる授業でしたか
*都立高校で来年度より実施される本制度がどうなってゆくか、
今後の重要な指針として注目です。
15 :
教員C:04/03/25 23:41 ID:IqO3Vv63
評価でなく、アンケート形式なら行う価値は多少あるかと。
その上で管理職や同僚による相互評価を行い、生徒のアンケートと
突き合せていけば、生徒と教員間での認識の相違点・類似点など
参考になるデータも得られると思われる。
もっとも目を引く結果は皆無かも知れんが・・・。
まーやるなら数年〜十数年単位で横断的に実施しないと論文すら書けないだろね。
これもまた評価とは異なるが、小・中学校時代の友人と話すと決まって
昔話に花が咲くものだが、話題に上がるのは叩かれた話かな。
理不尽に叩いてくれた香具師もいるが、年を取ると共にしみじみと有り難く
感じる教師もいる。前置きが長くなったが、成人以後に追跡的にアンケート
調査をするのも有効かと。成長の過程を振り返ることもできるし、
ある程度、調査結果が集積されれば教育観の変遷なども見えてくるかもしれない。
と長文のマジレステスト
16 :
実習生さん:04/03/26 00:26 ID:C1wlnaQ8
こういう話って、「教員の評価」じゃなくて、「教員の教科指導能力の評価」だよね。
まぁ。ニヤリーイコールだとは思うけど。
17 :
オールワン:04/03/26 00:32 ID:qS8/r/gn
よ●こ
18 :
実習生さん:04/03/26 01:05 ID:oY8nGCzQ
>>15 生徒からの評価(もしくはそれに準ずるもの)に対して
前向きな教員の方もいらっしゃるようですね。
このようにもし利用できれば最高じゃないですか。理想形を
示して頂きました。貴重な意見だ。
>>16 確かにそうですね。
・授業が聞きやすい状況を先生主導で作ってくれますか。
・必要のあるときしっかり注意してくれますか。
・授業進行上の問題を放置せずに対処してくれますか。
総合的な判断をするなら、授業の良し悪しだけでなく
上記のような生活指導的な内容に対しての評価も必要でしょうかね。
19 :
実習生さん:04/03/26 01:28 ID:CQkMn9tJ
>16,18
そういう「勉強しやすい環境づくり」についてとか、「授業しやすいHR作り」
とか、果ては「スムーズな学校経営計画作り」とか……
それを生徒に評価させるっつーのは無理だと思う。
生徒の「アンケート」は、あくまで「授業の善し悪し」に絞って、それ以外に
も、同僚同士、管理職からの評価、を実施して総合的に判断した結果が
結局年度当初の「校内人事」になっている
…と信じたい30代狂印。
20 :
実習生さん:04/03/26 22:02 ID:WNwiKa2t
>>14 この評価基準って変じゃないかなぁ。
発達段階に即した対応と公平は矛盾するだろうし、
役立つかどうかは、本人の進路次第だし、
やる気なんて自分で捻り出すもんだろ。
少なくとも、勉強したくないのに高校に進学して、
教科を学ぶ目的よりも、学ばなくてもいい方便を探し、
公平や平等を、自分が他人より損をしないための
概念として使うようなタイプには
評価項目にしても意味がない。
21 :
実習生さん:04/03/27 00:12 ID:HajEP28t
私も女子小学生たちに評価されたいです。
「きゃー、なにこれ!?」
「おっきくなったぁ!」
みたいな感じに。
22 :
実習生さん:04/03/27 00:37 ID:N8/IGGBk
>>21せんせいはちんちんを見せてくれたのでいい先生です。でもお父さんの
ちんちんとちがって、さきっぽのほうまでかわみたいのがかぶっていたのが
へんだったです。
23 :
実習生さん:04/03/27 06:23 ID:gJVFYg4Z
突き詰めれば、子供が相手の商売だから手抜きしているという先生も
いるだろうな。
熱心な先生からしたら生徒から評価してもらことは歓迎だろう。
手抜き教師と明確に区別して欲しいと思うのが普通じゃないか。
生徒は先生を選べないということもあるわけだし、生徒側に軽い
評価ぐらいさせてやって欲しいよ。
24 :
実習生さん:04/03/27 23:36 ID:81FI1A6K
漏れが通っていた中学には、毎学期末にそのようなアンケートを行っていた。
5段階評価になっていて、色々項目があったうちの一つに、
『教え方は良いか』みたいなの(よく覚えていないが)があった。
良い先生もいれば、悪い先生もいたので、3に丸をつけようと思ったが、ここで問題発生。
名前を書く欄があるんだよ。3なんて死んでもつけられないよ。
25 :
実習生さん:04/03/28 09:06 ID:CDhXgncq
>>24 >名前を書く欄があるんだよ。
もはやアンケートとは言えないな。それじゃテストだよテスト。
26 :
江戸時代の甘い酒:04/03/28 21:14 ID:C+LLhxMM
>>24 >25
アンケートは無記名じゃないといけませんね。
テストというつもりはなく、めちゃくちゃ書く香具師がよくいるので、
「自分の書いたことに責任を持とう」という意味で記名式にしていたんだと思う。
でも結果的に、自由な意見を出しにくくしている。踏み絵みたいになってる。
これではアンケートとしての価値はほとんど期待できないでしょう。
オレは個人的に、さいごの授業の時、無記名で書いてもらっているが、教師に
成り立てのころは大きな意味があった。けっこう的確な意見もあり、次年度の
参考にしたりした。
27 :
実習生さん:04/03/29 11:21 ID:o8yZlTEs
28 :
実習生さん:04/03/29 12:00 ID:G9bdvrqL
今年、思い切って(というところから弱気だけど)授業のアンケートやってみた。
まずまずな評価で一安心だったけど・・
正直、ボロクソに書かれたら怖いから反対する人多いんだろうなあ。
実際、批判的な意見が有ったらへこみまくる先生は多そうだし、
教員ってそういうところではネガティブで打たれ弱そう。
「それをバネに次年度で改善を・・」という意気込みがあれば良いんだけど。
29 :
実習生さん:04/03/29 22:55 ID:HSFVgrdW
おそるおそるでもアンケートを実施する気持ちのある先生は
生徒からの評価も高いのではないかと思う。
>>26 >>28のようにボロクソに書かれる可能性だってあるわけだし
勇気があると思う。
改善しようという気持ちや反省しようという気持ちがある先生が
自主的にアンケートを実施するんだろうから、こういう先生に習える生徒は
幸せなんじゃないかな。
逆に、やる気のない先生に限って「アンケート反対」だとか
「そんなものはあてにならない」とか言い訳するんだよな。
一回もやったことないくせに。
30 :
実習生さん:04/03/30 00:10 ID:LbP3Z8f5
実際・実践では効果があるとしても、教育の問題として捉えると問題があると思うよ。
公立の義務教育は(建前上は)皆が同じ教育を受けられることを謳ってるんだからさ。
アンケートはこの建前を否定する活動ってことになっちゃうよね。
31 :
実習生さん:04/03/30 00:19 ID:LbP3Z8f5
別の問題も・・・
たとえば、理解度の低い生徒が居たとする。その原因は教員ではなく、生徒の取り組みにあったとする。
アンケートで「先生の教え方は良いですか?」と聞いて、その生徒がマイナス評価をするとする。
容易に想像できますねー。
そうすると、その生徒は、「俺の理解度が低いのは、教員の責任だ」と認識するかもしれないよね。
分からないのは俺のせいじゃない!→先生は信用できない!→そんな状態で伸びるわけがない罠
32 :
実習生さん:04/03/30 00:51 ID:ZIYsDk1D
>>30 「(建前上)皆が同じ教育を受けられる」
このようなことを考えているのは(一部の)"先生"だけじゃないの?
教職課程ではそのような教育理念だとか教育基本法の研究とかやるのでしょうが、
そうでない一般の人たちでそんなことにこだわる人がいるのでしょうか。
最低限の水準を(当たり前に)満たしたその上で、できる限り良い授業を
望む。
これが教育を受ける側として、期待している内容の本質だと思いますね。
33 :
実習生さん:04/03/30 00:56 ID:ZIYsDk1D
>>31 >そうすると、その生徒は、「俺の理解度が低いのは、教員の責任だ」と認識するかもしれないよね。
そういうケースは沢山あるでしょうね。でもそのような生徒のためだけに、アンケートの
実施が非有効であるとするのはもったいないような気もしません?
ある程度そういう生徒がいるのも想定してアンケートを実施するくらいの
心のゆとりが必要だとは思いますが。
こういう生徒はアンケートを実施しなくてもそう思い込んでいると思います。
アンケートはあまり関係ないのでは?
34 :
実習生さん:04/03/30 01:14 ID:LbP3Z8f5
>>32 そりゃそうだね。そういうことを考えるのは先生(学者)だけだね。
教育を受ける側(者)としては、水準を満たしてそれ以上・・・と考えるんだろうけど、
こういう話題になってる「評価」は、ネガティブな意味というか・・・社会が求めてるのはそういうことかと思ふ。
管理・設置者が社会に対して「やりました!」な感じを演出できるのも、そっちだしサ。
>>33 「有効でない」とは言ってない罠。そういう事に配慮して作成されるべきだと言いたいのですわ。
>>33の最後の2行だけど、認識の度合いの事を言ったと思ってくれると助かりますワ。
35 :
実習生さん:04/03/30 01:21 ID:LbP3Z8f5
「調査」についてだけど、
調査対象が人である場合、無償での調査協力では得られるデータの正確性に問題があると思う。
マクドナルドはアンケートに答えれば、ジュース券(S)をくれるよね。
この話の場合、(無償でないということは)フィードバックが調査対象者にあることを言うと思うんだけど、
具体的にどんなものか、想像し難いよねぇ。しかもそれが調査対象者が認識できるものでないと・・・
データを解釈する人と、フィードバックをする人(教員)は別であるべきだとも思うなぁ。
36 :
実習生さん:04/03/30 01:44 ID:ZIYsDk1D
>>35 >データを解釈する人と、フィードバックをする人(教員)は別であるべきだとも思うなぁ。
同意。そうですね。
ちょっと卑近な例になりますが、
公立中学では高校受験の内申面で不利を被ることが多いので、どんなに
まずい先生にでもなかなか直接意見を言えないケースがあるようです。
親も子も。
先生側だけが一方的に力を持つのではなく、生徒側とのバランスがとれる
ような方策が何かあれば良いと思うのですが。
37 :
実習生さん:04/03/30 01:52 ID:ZIYsDk1D
>>35 データの正確性について
これについてはアンケートである以上、一部の変わった意見(根拠の乏しい誹謗中傷など)
が何%か混じるのは仕方ないですよね。アンケートの宿命といいますか。
でもそういう意見はごく一部で、それ以外のほとんどの生徒は良心に従って
自分の気持ちや考えを素直に表現できていて欲しい。
そのような生徒の正常な判断土壌がある下で、特定の先生についての
批判、改善要求点があまりにも多ければ、それは先生側が素直に
対処すべきだと思いますよねー。
38 :
実習生さん :04/03/30 03:32 ID:aMz96spT
(悪いけど、上の投稿をあまり真面目に読んでいないという前提)
1)3年前だったか、東葛飾で授業検討委員会だかの、
生徒による授業評価案が、生徒総会で可決して、
校長の拒否権(名称は不正確)行使により、棚上げにされている。
2)その際、校長も共産党教師も同じ立場を取った筈。
3)一方、品川区に始まった小中の自由学区制=学校選択制は全国に広まった。
これを推進したのは、教育長。業界内“もたれあい”を打破したかっただろうね。
この教育長の役割を、東葛飾・布施新校長がやれば良いのだが、・・・。
俺が校長なら、やるんだけどね・・・。
ちょっと、無理か・・・。
39 :
実習生さん:04/03/30 11:40 ID:sV3CuIaQ
富山の某私立でやってるって聞いたことあるけどね。
40 :
おめーらは白痴:04/03/30 12:55 ID:lFN1/Mt6
>そうすると、その生徒は、「俺の理解度が低いのは、教員の責任だ」と認識するかもしれないよね。
理解度が低いのは生徒のせいでも、、
それでも授業を理解できないのは教師のせいなんだよ
41 :
実習生さん :04/03/30 16:55 ID:V0FZjphw
38と同じ。
東葛飾って、千葉県立の共産党学校ね(柏にある)。
それから、生徒による授業評価は、もう流れだよ。
学校選択制と同じく、生徒(消費者)の自己選択を通した、学校・教員管理(企業淘汰)の手法だよ。
それに踏み切れない体制派は、遅れているよ。
以上が結論じゃないか。
42 :
実習生さん:04/03/30 20:38 ID:NR9gybjU
ある片田舎の高校に、評判のよくない先生(仮にA先生とする)がいた。
A先生はいわゆる空気の読めないタイプで、言ってはいけない事や冗談にしてはいけない事を言ってしまうタイプだった。
ある日、A先生のクラスの生徒Bの祖母が亡くなったのだが、A先生は母親が亡くなったと勘違いして
「大変だな、B。お母さんが亡くなるなんて」
などと話し掛けた。
当然のように勘違いである事がわかり、その話はおわったのた。
しかし後日、学級通信でA先生が笑える失敗談としてその話を紹介。
A先生にとっては勘違い失敗談でも、生徒Bにとっては肉親が亡くなった事をネタにされたようで気分が悪かった。
43 :
実習生さん:04/03/30 20:40 ID:NR9gybjU
生徒Bは他の先生に相談し、学年主任の先生は流石に問題に思ったのでA先生に謝罪するよう求めたが
A先生は取り合わなかった。
そんなA先生と生徒Bのわだかまりもとけない中、学校で修学旅行がありA先生はバスの中でクラスの生徒達に
「夕方に自由時間があるので、カラオケ大会をしよう」
と持ちかける。
しかし、予定の変更などでカラオケ大会は中止。
生徒Bを含むA先生に好意をもっていない生徒数人が事情を説明するようA先生に詰め寄った。
するとA先生はカラオケと関係のない生徒Bの家庭の事情を馬鹿にするような発言で言い返した。
生徒Bは学級通信の事もあり、不満が爆発。A先生に掴み掛かって土下座して謝るよう要求。
騒ぎになったので、他の先生はとりあえず生徒Bを引き離して暴力をやめさせた上で
A先生も生徒Bにこれまでの学級通信の事などを謝罪させるという事でその場をおさめた。
44 :
実習生さん:04/03/30 20:42 ID:NR9gybjU
ところが、A先生は納得せずに警察に被害届を提出。普通なら反省文と自宅謹慎ぐらいで済むはずの生徒Bは停学処分に。
しかも、A先生は学級通信の件や生徒B自身にはどうしようもない家庭の事情をバカにした事には触れずに
「問題のある生徒がカラオケに連れて行かなかっただけで暴力を振るい、他の先生も止めなかった」
として新聞・雑誌など各種マスコミに告発。
荒れる学校ネタが大好きな数社が反応して記事にする。
結果、生徒Bは退学処分にせざるを得なくなり他の先生も減給や事実上の左遷という事態に。
A先生は今も他の先生の処分が甘いと不服に思っているという。
45 :
実習生さん:04/03/31 00:36 ID:vpCCuvRZ
公立の場合原則学校を選べないからなぁ。
38や41の言うように満足度を高める方策が必要だと思う。
企業は顧客から評価されるが、学校(先生)はほとんど外部者からの
評価がされないからな。
個人的に意見しようものなら絶対評価による制裁(言葉が悪いが)
の可能性もある。
中学生の場合、公立高校受験のためには内申が大切だからおとなしくするしかない。
46 :
実習生さん:04/03/31 00:39 ID:vpCCuvRZ
ここは生徒側からの意見が欲しいところだ。
たとえば
・評価制度なんて不必要だ。
・是非先生への評価制度が欲しい。
などの生の意見が欲しいな。
47 :
実習生さん:04/03/31 01:02 ID:v7hHZuy5
>>45 保育園も福祉も、措置から保険へ。
そして、学校を含め、情報公開・外部評価を導入し、選択制へ。
結局、自己選択・自己責任の徹底。
情報公開・外部評価は民主主義的だが、
それは、自己責任という商品経済化の徹底が前提。
つまり、民主主義=商品経済。
子供も大人も同じ権利主体、男も女も区別ないジェンダーフリー。
・・・大丈夫かな?
48 :
実習生さん:04/03/31 01:17 ID:vpCCuvRZ
>>47 一言で無理にまとめるとすると「アメリカ型社会」への移行が
是か非かということですか。
我々が今までの慣行に慣れているのは動かしようもない事実です。
しかし、そろそろ新しい仕組に移行するため、ある程度の負担・ストレスは
乗り越えてていくべきではないでしょうか。
49 :
実習生さん:04/03/31 01:32 ID:v7hHZuy5
>>48 EUはないから、辛い立場ですよね。
でも、アメリカ化がフリーターと派遣なら、展望ないですよね。
マア、この話は終わりにしましょうか。
50 :
実習生さん:04/03/31 08:23 ID:YFwzexF5
俺はオランダ型を望むが。
51 :
実習生さん:04/03/31 08:38 ID:GnJCHROm
理科室でオナニーする教師の生徒からの評価は・・
微妙だな。
52 :
実習生さん:04/03/31 16:14 ID:mJhCMc3y
53 :
生徒さん:04/03/31 17:10 ID:vbYnOJAD
先生への評価は必要ないと思う。
生徒は子供なわけだから、評価には私情が入ってくる可能性が高い。
それに、先生たちも評価を得る為に手段を選ばない人も出てくると思う。
そもそも先生に評価は必要なのだろうか?何のために先生を評価するのだろう?
金のため?名誉のため?私立の学校だったら話は別だが、公立の学校の先生たちに
評価なんか必要ないだろう。先生の評価=先生の能力であるとは限らないし、評価
を何に役立てるのだろう。私立の学校では、指導実績くらい学校側も把握している
はずだし、指導実績があっても、生徒から嫌われていたら、どちらを優先するのか。
学校としては必要な人材かもしれないが生徒からは必要とされていない。これでは評価の
意味がない。公立学校の場合生徒から人気があっても、能力がない場合もあり、・・・
もういいよ、つまり、評価はいらないよってこと。
54 :
実習生さん:04/03/31 17:39 ID:+7h7R698
生徒はもっとシビア。
匿名でアンケートとったら、教師の性格とは無関係に、
わからない授業にはわからんと言ってくるだろう。
まあ私情丸出しで評価をつける教員も少なくはないくらいだから、
生徒側にもそれなりの数はいるだろうけどね。
55 :
実習生さん:04/03/31 18:25 ID:383URVUF
>>54 いんや。もっと単純だった。
無記名アンケートの結果、クラスのほとんどが「なにもありません」
だった。わかっているのか、答えるのが面倒なのかは不明だが。
56 :
実習生さん:04/03/31 19:07 ID:pJ9bPove
>>55 ワロタ。
その評価は「可もなく不可も無し」と受け止めるべきでしょう。
評定3ですね。
悪くはないが、もっと精進する余地があると思います。
というか、アンケート書く時間が短すぎたのかもしれん。
それか、そのクラスの生徒たち、よほどさめてるのか…?
57 :
実習生さん:04/03/31 19:25 ID:HRknJmBy
>>53 私立はともかく公立の先生に評価はいらないという意見が結構
あるようだけど、この根拠は何なのだろうか。
授業料が安いからということではないですよね。給料は公立の先生も
しっかりもらっているわけだし。
生徒の要求水準が比較的低いとか言いたいのでしょうか。
首切りや左遷のためではなく、たまにはアンケートでもとって
指導する側も初心にかえってみたらいいんじゃないかと思いませんか?
58 :
実習生さん:04/03/31 19:28 ID:HRknJmBy
>>55 アンケートをもっと答えやすいように改良してみたらいかがでしょうか。
大人でも意見を自由に書く欄なんてあまり書こうとしませんし。
「特にありません」って書いちゃうよなぁ。
59 :
実習生さん:04/03/31 20:09 ID:UfWqvQwE
>>55 それは、ある意味一番まずい。
好き・嫌いの、評価の対象ですらない可能性も…。
女の子に顕著だが、
好きだった相手を嫌いになるとき、
絶対値をそのままに符号がかわるような状態になる。
多かれ少なかれ、教師に対する評価は
それに似た状況になる。
60 :
実習生さん:04/03/31 20:15 ID:OzhAIVwP
私の勤務する学校は児童、保護者、教師それぞれに対して学校評価を行いました。
(保護者に対しては無責任な発言を防ぐため記名)
それぞれに項目を変えて、4段階評価で行いました。
授業に関しては児童の能力によってわかりやすさも変わるとは思います。
しかし、公立の教師として、どの子も参加できるように教材研究をしていかねば
ならないと思っています。
私立であろうが公立であろうが、
子どもたちの学力を上げるのが一番の仕事に変わりはないのですから。
61 :
実習生さん:04/03/31 21:03 ID:wPdmI0Xr
>>60 >私立であろうが公立であろうが、
>子どもたちの学力を上げるのが一番の仕事に変わりはないのですから。
このような先生もいらっしゃるのですね。
なかなか言えるセリフではありませんよね。
学校全体としてそのような風土なのでしょうか。
評価されることに抵抗を感じることはありませんか。
抵抗を感じる先生も多いようですが。
62 :
実習生さん:04/03/31 22:22 ID:vLQPKgfA
>>61 学校全体としてこのような雰囲気です。
評価されることに関しては、やはり抵抗はあります。
しかし、抵抗をもつこと自体、おかしな事だとも思います。
仕事として授業を始めとした教育活動を行っているわけですから
評価されて然るべきだと思います。
児童を評価する際、具体的には通信簿をつけるときですが、
「児童の評価」ではなく「自分自身の教育活動の評価」だと思います。
授業がよければ、児童の通信簿もよくなりますよね。
そして、自己評価(通信簿)だけでは偏るので
子どもからの評価、保護者からの評価はやはり必要だと思います。
63 :
おめーらは白痴:04/03/31 22:47 ID:gOLx36zv
>>62 評価されることなんて民間では「ごく当たり前の基本的な、しかも日常茶飯事」だがなー。
しかも公立教師には絶対あり得ない「結果責任」まで問われるわけだし。
教師って決まってこういうこというと嫌そうにというか偉そうに
「評価といっても・・・・正しく評価される訳じゃないから、そんなもの意味ない」
と99.9%の人間が「へりくつ」や「言い逃れ」を言う。
64 :
強迫性人格障害:04/04/01 02:06 ID:kGJYAZKm
小学校の教師になりたい。かわいい彼女たちとお遊戯のような仕事をしたい。
65 :
実習生さん:04/04/01 03:24 ID:l0PQGo4D
繰り返しますが、
公立小中の学校選択制の普及の意味が大事だと思う。
これと、自己評価・第三者評価が重なる時、
公立小中を市場経済の中で競争させようとする流れは明白。
一方、公立高校の学区はなくなり、公立中高一貫エリート校が続々生まれる。
ここでのテーマの生徒による授業評価は、上の、小中の学校選択制と高校の学区廃止の
下部概念という気がする。
つまり、生徒による授業評価は、実質的には、学校の選別によって既に行われている、と思う。
学校に入る前に終わっている、ということ。
だから、その学校に入った後の、生徒による授業評価は、負け犬の遠吠えになる可能性さえあり。
66 :
実習生さん:04/04/01 07:19 ID:n6HD2HIz
>>63 おめーらは白痴さん へ
あんたの意見自体は至極まともなんだから、ここではその名前はやめてくれよ。
第一
>>62は「評価されて当然だ」というあなたの主張と同じ派だよ。
よーく流れを見ながら発言頼みますよ!
>評価されることなんて民間では「ごく当たり前の基本的な、しかも日常茶飯事」だがなー。
これがあるから民間企業は成長するし、成長意欲を失わずにいられるんだよな。
この部分に強く同意だ。
67 :
実習生さん:04/04/01 07:33 ID:n6HD2HIz
>>65 そうですね。学校選択制が普及すれば、先生の評価なんてものは
その一つの構成要素に過ぎませんものね。
ただ、生徒からの評価制度にすら猛烈に反対する先生たちが沢山いるのです
から、学校選択制の採用はさらに困難そうですよね。
>>62 62さんのような先生もいるんですよねぇ。評価に対して肯定的な先生というのは
父母からすると信頼できる人間だと感じます。
上から見下ろすということに先生って慣れちゃってそうですし。
68 :
おめーらは白痴が白痴:04/04/01 17:45 ID:Tdvs/ejq
おめーらは白痴は教師だけでなく、すべての人間をヴァカにしている。
だからこその「おめーら」なんだろうが。
「結果責任」「結果責任」と鬼の首を取ったように息巻くところが笑える。
結果責任って何?
しくじったら降格やクビになることか、ボーナスに響くことか?
そんなことに関係なければ藻前は何の努力もしないのか? 藻前はアフォか。
オレは上司や同僚の自分に対する評価(評判)は気になるな。そして自分が
自分自身に対して下す評価が気になる。そして向上をめざして仕事する。
藻前が気にするのは上司や顧客の評価とそれにともなう藻前の給料だけか?
ちょいとスレ違いだったな。 スマソ、おめーらは白痴以外のall
69 :
60=62:04/04/01 19:17 ID:nccMhWAE
>>63 長文にならないように書きたいことを半分以上削ったため、
わかりにくくなったようで申し訳ありません。
63さんの意見に全て同意です。
>>67 ありがとうございます。
が、信頼されるどころか逆ですw
やはり、学力を上げることと、子どもを理解することができていないので・・・。
まだまだ勉強不足です。
>>68 私は顧客の評価(私にとっては、児童であり、保護者)の評価が一番だと思います。
上司や同僚の評価は組織内評価であって、やはり外部の人間からの評価が一番
重要なのではないでしょうか?
>>63さんの仰る「結果責任」とは降格やクビ、ボーナスのことだけではなく、
一番重要な「顧客の信頼」ではないでしょうか?
顧客の信頼を失い、顧客を失っては組織自体が倒れてしまうわけですから。
向上を目指すどころか、仕事がなくなってしまうのです。
だから努力するのではないでしょうか?
70 :
おめーらは白痴が白痴:04/04/01 21:10 ID:/NcL53TZ
>>69 善意に解釈すぎる! 先生よぅ、あんた「おめーらは白痴」が他スレで何言って
るか知らんのだろう。だいたい名前からして人をバカにしているとは思わんのか?
何を言われてもニコニコしているヤシはアフォだぞ?
それから先生よぅ、もっと想像力を持ってくれよ。漏れが漏れの評価に顧客を
加えていないのは、評価を下す機関としての顧客がいないからだよ。企業に顧客
があるのは当たり前だが、縁の下の力持ち的な部署で働く社員には顧客がいない
場合があるのだよ。
それからもう一つ。教師も保護者もPTAの構成員じゃないか?
立場は違っても同じ組織だよ。
71 :
実習生さん:04/04/01 21:30 ID:nemYzkw6
>>70 おめーらは白痴が白痴 君よ
あなたのように積極的な意見を言ってくれる人はありがたい。
是非別のハンドルネームでお願いしたいのだが。
このままでは「おめーらは白痴」氏の思う壺ですよ!
69はあくまで先生としての率直な意見を述べているので、民間企業の
ケースまでは考慮していない。ただそれだけの違いだと思う。
(外部的なものであれ内部的なものであれ)評価に対して敏感なアンテナを
張っておく必要があるという大意は同じようだな。
72 :
実習生さん:04/04/01 21:52 ID:KVhWdhoX
現場の教員が教育批判を見たり聞いたり受けたりしたとき
「分かってねーのはオメーだよバカ。」と思ってるのは事実。俺もそう思ってる。
この時点で話は噛みあわない。
マンガに出てくるヤクザの親分がこう言うんだよ。
「ヤクザは怖いからヤクザなんだよ。怖くないって言われたらオマンマ食い上げなんだよ。」
つまりそういうこと。面子が潰れると仕事にならんのよ。
73 :
69:04/04/01 22:12 ID:nccMhWAE
>>70 申し訳ありません。
> オレは上司や同僚の自分に対する評価(評判)は気になるな。そして自分が
> 自分自身に対して下す評価が気になる。そして向上をめざして仕事する。
> 藻前が気にするのは上司や顧客の評価とそれにともなう藻前の給料だけか?
この文章から、
>>70さんは顧客の評価を敢えて気にしていないのだと
勘違いをしておりました。
ただし、どんな部署においても「企業の顧客に対する信頼」のために
努力しているという考えは変わりませんが、間違っていますか?
組織のことについてですが、「組織内評価」という言葉は不適切でした。
正しくは「職場内評価」です。
74 :
実習生さん :04/04/01 22:31 ID:m8WAAJCM
>>72 >マンガに出てくるヤクザの親分がこう言うんだよ。
>「ヤクザは怖いからヤクザなんだよ。怖くないって言われたらオマンマ食い上げなんだよ。」
>つまりそういうこと。面子が潰れると仕事にならんのよ。
こういう権威主義的秩序の回復は不可能だと思います。
そこで、自己選択→自己責任の商品経済的秩序の採用に踏み込んだんだと思うのです
(財政破綻で福祉国家が崩壊したことに対応)。
その結果、生徒に対する対応も、「ゼロ・トレランス」(寛容さなしの指導)になると思うのです。
ここは良くは分からないのですが、交通違反の何点とかいうイメージです。
つまるところ、何点→出席停止・停学退学、という厳密な適用です。
ここにおいてまとめれば、権威主義的秩序の喪失は、濃厚な人間関係の喪失となり、
自己選択→自己責任の商品経済的秩序=個人主義の徹底ということで完結するのです。
換言すれば、権威や人格で生徒を管理するのではなく、交通違反切符で管理するのです。
概ね仕方ないのではないでしょうか?
75 :
70:04/04/01 23:20 ID:XFnvpSU8
>>71 >>73 お二人さんの言うこと、よくわかった! 漏れも全面同意する。禿同だ!
>ただし、どんな部署においても「企業の顧客に対する信頼」のために
>努力しているという考えは変わりませんが、間違っていますか?
いいこと言ってくれるな。その通りだよ。
>>74 変なことを言っている72によく言っていると思うが、ちっと難しい。
おめえさん、高校の先生かぃ?
下位20%の生徒にもわかるようにかみ砕いて頼む。
書いていることは何となくよくわかったよ。
76 :
実習生さん:04/04/01 23:29 ID:KVhWdhoX
日本語が難しくて何が書いてあるかわからん。
話が噛みあってないのは分かる。
とりあえず
>>74には指導要領の購入をオススメする。高い物じゃないしな。
77 :
74:04/04/01 23:40 ID:Bf1vKaHQ
済みません。
個人主義の社会には、その社会なりの生徒管理の手法がある、ということです。
それが、「ゼロ・トレランス」(寛容さなしの指導)と想像した訳です。
私の考えではなく、世の中(文科省)の核心の論理の話です。
間違っているかも知れません。もっと、勉強します。
78 :
実習生さん:04/04/01 23:57 ID:KVhWdhoX
文科省の〜が何を指すか分からないんですけど、
個人主義を前提とした教育は、教育基本法の前文とカチ合っちゃうくらいなので議論する隙間は無いと思いますデス。
79 :
74:04/04/02 00:48 ID:+74ZCUj/
個人主義という文言だけを取り出せば、教育基本法もそうですね。
それと、自己選択→自己責任の個人主義との違いを説明しろ、ということですね。
宿題ということで。
80 :
実習生さん:04/04/02 00:58 ID:xvY3yAEg
74さんの話はいつもどこか難しい。もうちょっと簡単に理解できるように
自分の言葉で書いてくれると助かるなぁ。読めばそれなりに解釈は
できるんだけどさ。
81 :
実習生さん:04/04/02 05:59 ID:PpAJxkd5
>>74 生徒に説明するつもりで言葉を選んで書いてください。
発問、説明が難しいと生徒は耳をかしませんよ。
82 :
71:04/04/02 13:23 ID:M+EZrH/O
>>75 あなたにはやはり発言力が感じられる。
今後も是非意見交換したい。
発言内容は過激な面もあるが、根っこに正義感があると思った。
83 :
実習生さん:04/04/03 07:08 ID:+GdQJjXd
生徒は「先生を評価したい」と思わないのかねぇ。
変な先生には改善を求めたいと思ったものだけど。
そういう先生に限って勘違いが激しかったから。
84 :
:04/04/03 11:41 ID:Gn043Kn1
85 :
実習生さん:04/04/04 11:12 ID:LrPhec17
先生が一生懸命やっている限りは評価は不要かも。
そうでない場合は、評価を通して先生を管理する必要があるな。
大人でもサボったり、やる気のないヤツはそりゃあいっぱいいるさ。
生徒ばかりを評価してもだめだわな。
86 :
名無しさん:04/04/04 12:30 ID:TqU/i2u0
うちの学校では教師やその教師の授業方法についての意見・希望を書くアンケートが行われた。
大半は文句ばかりで「氏ね」って書いた生徒もいた。(休み時間に自慢してました)
無記名が原因だけど記名制はその後が怖いしね…。
87 :
実習生さん:04/04/04 12:41 ID:LrPhec17
>大半は文句ばかりで「氏ね」って書いた生徒もいた。(休み時間に自慢してました)
人の気持ちを考えられない人間が増えているのかね。
それとも文章の書き方の勉強をしていないからそれしか書けないのか。
「氏ね」って書くやつなんて、もっと長く書いてよと言ってもその程度の
語彙しかないからそれ以上長く書けないんだろうな。
アンケートする方もそれなりに覚悟したり、工夫したりしているんだろうに。
勉強ができるできないとは別の意味での馬鹿が増えているのか。
88 :
実習生さん:04/04/04 13:11 ID:mY4SZMDg
>>86 >>大半は文句ばかりで「氏ね」って書いた生徒もいた。
そういう良識やマナーに欠けるアンケート結果ばっかりでは、先生も
アンケートの結果を元に授業を立て直そうとは思わないだろうね。
こういう馬鹿生徒が結局は、みんなの首を絞めてることに早く気がつい
てほしい。
89 :
実習生さん:04/04/04 14:16 ID:ik9Ibgr/
俺は生徒の立場だけど、周りの生徒なんて心ない奴ばっかだよ。
自分以外の立場を想像することが全くできない。
教師がいくら生徒のことを思っていても伝わらないような奴が多すぎ。
ホントに頭悪いと思うよ。
周りが馬鹿ばかりいやになるほんと。
クラスに数少ない心ある奴が頼りだよ。
つっても家庭に問題抱えてるやつはしょうがないとは思うけど。
俺も親が離婚とかしてたら絶対グレてるし。
まあそんな奴らが先生へ適切な評価ができるわけがない。
90 :
実習生さん:04/04/04 14:29 ID:xaNzLo4C
>>89 小学校ではあまりそういう教育受けてこないものなのか。
「いじめはいかん」とか「友達を大切にしろ」とか「約束は守ろう」とか
「ごめんなさい」と言おうとか。俺らの学年は小学校の先生に徹底的に
叩き込まれたが。
最近は環境も違うしそうもいかないのかもな。
勉強ができるやつでも最近はそういうの多いし。
根本的に頭が悪くなっちゃったのかもね。
91 :
実習生さん:04/04/04 15:37 ID:zqOB2enB
何度もこのスレで、この評価に否定的な事を書いたけど、
こういう話をするのは、教職にある人+行政の人+研究職の人 だけにした方がよいと思う。
自分の子しか考えてない親とか、間違った権利意識しか持ってないガキのノイズの入る2ちゃんねるは
こういう話をするべき場所じゃないと思う。
92 :
実習生さん:04/04/04 16:15 ID:RczXzRSW
>>91 君の言ってるのは要するに、自分の受け入れがたい意見があるところでは話ができないということだね。
93 :
実習生さん:04/04/04 16:30 ID:zqOB2enB
議論に対見があれば意味を理解しようとはするよ。
その結果が「相手の勉強不足だな」という場合はどーしたらいいんでしょうかね?と。
あと、感情論とか経験論もヤメレ、と。
94 :
実習生さん:04/04/04 17:59 ID:h2acAbhs
>>91 >>93 あなたのような意見があってもいいと思います。
確かに教職者、行政の人、研究職の人に絞った方が「純粋な理論」の中で
結論を出すことができると思う。
でも、その純粋な理論の中で生まれた結論が現場に対応できるかというと…。
95 :
実習生さん:04/04/04 18:04 ID:h2acAbhs
>>93 ここでの議論中、相手の勉強不足を感じたら少しずつ指摘したらいいのでは。
勉強不足な部分があればどんどん指摘して欲しい。
その上で、もし、余裕があれば知識を与えて欲しい。
そう思うのですが。
96 :
89:04/04/04 23:13 ID:4A+R1pVw
邪魔だったみたいなんで立ち去ります。
どうもすいません。
97 :
実習生さん:04/04/04 23:26 ID:8Wrb7i39
>>89 全然邪魔ではありません。歓迎なんです。
また意見書き込んで下さいね。
周囲がたとえ心ない子たちばかりだとしても、自分がしっかり判断できている
ようなので89さんは安心だと思うよ。
また学校の様子の分かる内容があったら是非書き込んで下さい。
お願いします。
98 :
実習生さん:04/04/05 03:03 ID:ssztyUP9
1)児童・生徒による授業評価は、第三者評価の一部ですよね。
授業を、まず、教師が自己評価をして、
次に、管理職が教師の授業を(学校内)自己評価する。
それを学校外部から第三者評価をする、と言う位置づけが正論ですよね。
その際、児童・生徒による授業評価は、学校内部だけれども、外部扱いでしょう。
そして正確には、それは、正規の第三者評価の資料の一部になるのではないでしょうか。
授業被験者の満足度調査とか何とかで・・・。
2)それとも、皆さんは、管理職による自己評価や学校外部からの第三者評価に対抗するものとして、
児童・生徒による授業評価を位置づけたいのでしょうか?
それは子供中心主義者の自己満足にはなっても、社会的には全く通用しません。
3)以上の理解でよろしければ、自己評価や第三者評価のしくみを考える方が先と言う気がします。
4)ただ、ここで上の3をぐちゃぐちゃ考えていても埒があかないと見切った人が、
既に、学校選択制に走っているのだと思います。品川区の教育長ですね。
5)実際、児童・生徒による授業評価は杉並区・墨田区が先行しているようですが、
まず、やってみた、というようなレベルでしかないようです。
しかし、その意味では、既に、第三者評価にいかに結び付けるかが
問われる段階になった、と言うことではないでしょうか
99 :
おめーらは白痴:04/04/05 11:53 ID:8xLeBEE3
>>88 >>大半は文句ばかりで「氏ね」って書いた生徒もいた。
アンケートにそうやってかく生徒がいるってことが問題だ気づいている教師がどれだけいるか・・・
教育ってのは人間関係なんだよ
100 :
1:04/04/05 18:59 ID:1RY8pGa+
このスレも100まで来ました!
皆さんありがとうございます!
101 :
70:04/04/05 22:36 ID:rMtQZVCE
>>99 アンケート用紙に「氏ね」か。これは評価ではないな。
これって、先生に対する評価ではなくて、陰湿なイジメではないか?
人の机に「ヴァカ」とか「氏ね」とか書いた紙を入れる行為を連想する。
「そうやってかく生徒がいるってことが問題だ」ということには同意するが、
「気づいている教師がどれだけいるか・・・」って、普通気づくだろうよ。
っていうか、大悩みに悩むんじゃないか?
それを、さも気づかない教師が大半みたいな書き方をすることに悪意を感じるな。
102 :
実習生さん:04/04/05 22:41 ID:sIjpGGN0
>>99 > 教育ってのは人間関係なんだよ
本当にそう思っている人は、あなたのような
物の言い方はしないと思います。
あなたは「間違っている教師を正したい」のではなく、
「むかつく教師を批判したい」だけなんですね。
あなたのような人の意見はだれからも
受け入れられることはないでしょう。
あなたと同じく批判したいだけの人以外には。
>>102 本当に思ってるかどうかは別に問題じゃないんじゃない?
「教育ってのは人間関係なんだよ 」の一文だけを抜き出して考えれば、
どこグレードの指導要領にもそう書いてあるんだし事実でしょ。
批判するなら、論点がミクロな感情論や実践論になってるってことでしょ。
公教育の意味との兼ね合いから語れや
104 :
おめーらは白痴:04/04/06 00:09 ID:IuOdnKtW
>本当にそう思っている人は、あなたのような
>物の言い方はしないと思います。
そういうおめーこそわかってないからそういうことが言えるんだろうなw
105 :
おめーらは白痴:04/04/06 00:13 ID:IuOdnKtW
>「そうやってかく生徒がいるってことが問題だ」ということには同意するが、
>「気づいている教師がどれだけいるか・・・」って、普通気づくだろうよ。
おまえ意味わかって言ってるのか?
「生徒が教師のことを馬鹿とかアフォとか氏ねとか思ってる」
そんなことは馬鹿教師でも気づくよ。
その「馬鹿とか氏ねとか思われてる原因(悪の)は何なのか?」
ってことに気づいているかどうかだぞ?
大半の教師は「馬鹿とか氏ねとか覚醒とが問題だ(悪い)」
「そう生徒に思われる教師(自分自身)が問題だ」なんてこれっぽっちも思ってないだろ。
106 :
1:04/04/06 00:31 ID:uK5t3L6S
>>ALL
「おめーらは白痴」氏については、名前がまともになるまで
付き合わないようにお願いします。
書いている内容がたとえ核心をついているとしても、このスレはまともに
進行したいので上記の要件を満たすまで放っておいて下さい。
>>104 >>105 最低限のマナーは守って欲しいところだ。
66でももう一度読んできてくれ。ここは2chだが。
107 :
98:04/04/06 01:06 ID:QVn3gf4o
自己評価・第三者評価の一部としてきちんと位置付ければ、
「馬鹿とか氏ねとか」の児童・生徒からの授業評価の意味は、相対化される筈です。
その意味は二重で、第1に、授業主体の教師自身が、情緒的に反応しないで済むという方向、
第2に、管理職も児童・生徒の評価を利用して、当該教師に対する攻撃をしないで済むという方向、
の2つに合致するところにあります。
要は、学校評価論の確立がポイントだと思うのです。
尤も、これは進行中のことで、私の主観ではありません。
だって、国立大学法人化・高専法人化は、学校評価論がなければ、効果が挙がらないからです。
そして、これに対応して、小中高でも、自己評価・第三者評価が期待されています。
そして、児童・生徒は、その自己評価・第三者評価を見て、学校を自己選択する訳です。
自己選択の結果は、自己責任となります。
また、これが、現在の個人主義の構造です。
108 :
102:04/04/06 20:13 ID:FGx+jAgh
>>104 あなたは「間違っている教師を教育する」目的でここに
書き込んでいるのではないのですか?
そうだとしたら、あなたのような
物の言い方で、「間違っている教師」との人間関係が
作れると思っているのでしょうか?
教育は人間関係だと言いましたよね?
人を小馬鹿にしたような態度で人間関係が作れると
本気で思っているのならばおそれいります。
あなたの目的が「ただ教師を馬鹿にしたい」
という人間として恥ずべきものなら、情けなくなります。
あなたの発言がここに書き込んでいる教師からそのような
評価を受けているのです。
あなたが「自分の発言が受け入れられないのは教師が馬鹿だからだ」
と思っているなら、生徒の評価を受け入れようとしない教師と同種の人間ですね。
そのようなことはないと思いますが。
109 :
実習生さん:04/04/06 20:29 ID:NUdV/LIH
>>108 あなたの物言いもおめーらは白痴さんと大差無いと思いますが。
2chの性質を理解なさったほうがいいと思います。
110 :
実習生さん:04/04/06 20:40 ID:rUyKaUoh
授業評価のアンケートを
生徒から採るときには、
評価項目と基準を明示し、
選択肢や記号ですべきだろ。
作文させるような質問では
意味のある回答をする生徒層が偏る。
さらに言えば、学力層や家庭学習の度合いとの相関を
無視してやるのでは、授業評価の意義が薄れる。
問題は、学力層との相関を調べる際に、
回答者を特定されない方法をどうするかだが…。
>>110 学力を層化して分析する必要は薄いのでは?
利用の方法が想像できないんだが・・・
俺が問題だと思うのは、教授能力を要素化(項目化)、数値化して、ウエイトを配分するような実践が本当に可能なのか?
っつーこと。
要素化の時点で、ものすごーく膨大な議論が必要になると思うんだよね。
つーかさ。そういう細かい実践じゃなくて・・・・
私立や高校など、生徒と呼ばれる側の選択によって学んでる場合はいいんだけど、
公教育で、この類の評価をやった時の意味が気になる。
一部の地域では公立学校の選択をやってるところもあるけど、その問題点と同じ性質の問題を含んでるでしょ。
113 :
実習生さん:04/04/06 21:23 ID:AF92h0fp
>>108は、丁寧なコトバでもっともらしく語っているが、
人間関係の作り方が物の言い方ひとつでダメになってみたり、
人を小馬鹿にしたような態度だけで人間関係が作れなくなったり、
自分が指摘するただの一点で否定的根拠にしてしまっている。
体裁で化粧してはいるが軽薄な内容、見ていて恥ずかしい。
ヤフー掲示板によくいる、善人ぶりたがるタイプ。
114 :
実習生さん:04/04/06 21:39 ID:3fb1PQ4v
あまりまとまっていませんが、適当に書き連ねて見ました。
【アンケートについて】
・面倒くさいアンケート(記述式ばかり)は嫌われる。
・記名式では回答が歪みやすい。厳しい評価がしづらい。
・無記名式ではモラル欠如の回答も出てくる。
・選択肢に「普通」があると普通ばかり選びやすい。
【アンケート等の要否】
・先生や学校を選べないので(なかなか変更できない)、まずい先生にはできる限り
改善をお願いしたい。
・生徒の評価がすべてではない点に注意(当たり前)。
【全般】
・とりあえずアンケートを実施している学校も出てきている。
(目的やフィードバック方法についてはこれからまだまだ課題あり)
・生徒から先生への評価については、抵抗感を持っている声が多い。
・地域により「学校選択制」などを通して、間接的な教育評価を行い始めている。
【悲しい点】
・このスレでは、生徒からの声は今のところ少ない…。
生徒さんからの意見も待っています!!
115 :
スレ立て人:04/04/06 21:43 ID:3fb1PQ4v
【お願い】
できる限りやさしい分かりやすい表現で書いてくれると助かります。
仲良くとはいいませんが、あからさまに喧嘩をふっかけないように
お願いします(笑)。
それでは今後もこのスレをよろしくお願いします。
書き込んで下さる方いつもありがとうございます。
116 :
実習生さん:04/04/06 22:22 ID:NgI9o/kp
>>110/111
御二方に承りたいのですが、
授業評価は、入り口で2つに分かれませんか?
1つは、授業自体の構成。
もう1つは、児童・生徒の反応。
立派な構成でも、そこの児童・生徒に合致していない、
こういう場合もあると思う。
基本的に授業評価とは、前者でしょう?
後者も前者を批判するものとして成立するなら良いが、そうは行かない。
だから、別枠で反応として位置付けるのではないのですか?
117 :
実習生さん:04/04/06 22:31 ID:4v2NSUEe
生徒から先生への評価は必要だと思います。
なぜかというとPTAなど親見に来ている時の先生の態度と
いない時の態度が人間ですから違うわけです。
素の先生を一番よく知っているのは学校の中で誰かといったら
受け持ってる生徒達ですよね?
相互評価はどちらもという意味なんですからいいんじゃないでしょうか?
先生で評価をされるのが嫌という人は自分の教育指導に自信がない表れです。
118 :
実習生さん:04/04/06 22:54 ID:cWqjEEwk
>>116 別物とは考えられません。例を挙げるなら、
「授業の導入で生徒の興味関心をひけるものを掲示する」
というのは教員なら誰でも知ってる基本的な技術であって構成です。
教授内容そのものを明確に分別・把握できるグレードって言ったら・・・大学生レベルでしょ。
>>117 バーカ
119 :
実習生さん:04/04/06 22:58 ID:1odblQD9
これだ
120 :
実習生さん:04/04/06 23:02 ID:JP33KeH4
>118
それでは、「授業案の論理構成」と「授業の技術」と「児童・生徒の反応」
と3つに分けるのはどうでしょうか?
121 :
実習生さん:04/04/06 23:11 ID:cWqjEEwk
調査者にフィードバックが期待されない調査は信憑性に欠ける、ってのは予備知識だよな。
フィードバックのためにスパンが必要だと過去にも書いたけれども、
スパンについて例えばこんな例も挙げられるのでは? かなり極端だけど、
某社の小学1年生の国語の教科書には「日本語」の書かれていない教材がある。
その教材を使って何を教授するか?と聞かれれば、答えはかなり難解になる。、
答えは「これからの学習のための準備」(俺解釈)
もし、この教材で学習している時点で「評価」が行われたとしたらどうだろう?
「評価行為」自体は正しく行われたとしても、
教授内容について評価者が「その時点で」理解できていないものについて「正しい評価」ができるわけないだろうと・・・
122 :
実習生さん:04/04/06 23:17 ID:cWqjEEwk
>>120 理論構成と呼ぶであろうものは、学習者は捕らえることができないでしょ。
んだから、評価は不能
技術と反応は分別不能だって
>>118に書いたじゃん。
特にグレードの低い場合は 反応をひける=技術 だと思うよ。
123 :
実習生さん:04/04/06 23:24 ID:cWqjEEwk
理論構成なるものが評価不能な理由はいろいろあげられるけど、
教育には時系列があるのよ。
学習者は過去にこういうことを学んだ
↓
だから今、コレを学べる。
↓
将来は、〜を学ぶことが出来る。
未来の事についてまで考えてる事を、学習者がその時点で捉えるのは無理じゃね?
124 :
70:04/04/07 00:09 ID:PSvqbfwd
>>113 善人ぶりたがるタイプ。悪くないんじゃねえのぉ?
善人ぶるということは本心はどうでも行動は善人そのものだからな。
恥ずかしいのはおめぇの方。
「人を小馬鹿にした態度」で人間関係を築けないのは当たり前だ。
「漏れはお前をヴォケだと思うぞ〜w」といってる人間と仲良くなれるか!
核心をついていようがいまいが関係ない。
まず、礼儀!
当たり前だろ。
125 :
実習生さん:04/04/07 00:11 ID:mOTg1ERP
>>117 まぁ多少は先生も表裏あるでしょうね。
それが極端な先生もいるでしょうから、評価をしてやりたい気持ちが
出てくるのは自然な感情でしょう。
>相互評価はどちらもという意味なんですからいいんじゃないでしょうか?
ここにすんなりたどり着ければいいんでしょうが、なかなか難しいようです。
現場にはいろいろな先生がいるし、いろんな状況の子供たちがいる。
ニーズがあるから「すぐ評価をしてみよう!」とはなかなかいかないよう
ですね。
126 :
実習生さん:04/04/07 00:15 ID:4/pyWA0L
>>122 児童・生徒の授業評価は、
「授業案の論理構成」と「授業の技術」と「児童・生徒の反応」
のいずれにも、直接・間接関わるとは思うのですが
前2者の第1義的な評価主体は、勿論、児童・生徒ではありません。
つまり、この意味では、私が申しているのは、児童・生徒の授業評価の位置付けの限定化です。
127 :
70:04/04/07 00:23 ID:PSvqbfwd
ID:cWqjEEwk氏、
おめぇさんは大学生かい? それとも教師か?
専門的な評価論になると漏れにはもう、ついていけねぇが、
結論が出たら後でわかりやすく頼む。
並よりちょっと下の頭の者にも理解できるようになった論が、万人に
共有される論だと思うぞ。
だが、118での117に対する言葉はいただけねぇぜ。論の正当性を
自ら否定するものだ。
>>115 おめえさんに同意する。遅ればせながらスレ立て乙。最大限尊重するぜ。
128 :
スレ立て人:04/04/07 00:45 ID:mOTg1ERP
>>127 70さん、いつもすいませんねぇ。これからもよろしくお願いしますね。
129 :
実習生さん:04/04/07 00:48 ID:PnrVYdNc
このスレの書き込みを全く読んでいないが書いてみる。
生徒の教師評価は必要。
そしてそれが匿名であることも重要。
(教師の逆恨み→嫌がらせと、生徒のお世辞防止)
現状では教師を監査する機関がない。
だから学校では教師の治外法権であり、法律に触れない限り、
いや恐喝程度なら法律に触れてもクビにならないのである。
「お前成績いいけど、なんか顔キモイから留年ね」
「成績悪くされたくなかったら金持ってこい」
大学にはこんな教授が腐るほどいるが、残念ながら小中学高校にも
こういう先生はいる。
小中学校でこんな先生が多いのは悲しいことだ。
(まー義務教育段階の公立に留年はないが)
こんな教師を撲滅するために、というか教師をまともにするために
教師を評価する存在は必要。
そして生徒でも校長でもない第三者が教師を評価するようになれば、
小学生に従軍慰安婦を教えるどっかの学校も平和になるだろう。
130 :
70:04/04/07 01:10 ID:PSvqbfwd
>>129 たった百ちょっとしか進んでないスレに「全く読んでないが」というのも
いかにも煽りっぽくて笑えるが、
「お前成績いいけど、なんか顔キモイから留年ね」にはワロタ。
漏れも厨房のとき言ってほしかったな。ほんでわざと不登校になろう。
新聞沙汰だねこりゃw
「生徒でも校長でもない第三者が教師を評価するように」
って、これはいいね。でもそんな機関作ったら えらい金がかかるだろうなぁ。
保護者OBが評価すると安価ですむかもしれんな。
131 :
おめーらは白痴:04/04/07 11:31 ID:ZYeKSk+A
>>110 >授業評価のアンケートを
>生徒から採るときには、
>評価項目と基準を明示し、
>選択肢や記号ですべきだろ。
アンケートならまだしも質問紙法という測定方法をとっていれば
ちゃんと項目チェックなり信頼性検査なり予備調査なりをやってるよ。
知ったか野郎は去りたまえ。
132 :
実習生さん:04/04/07 11:32 ID:Hf7M0csQ
>>130/129
「生徒でも校長でもない第三者が教師を評価するように」
→(既に、法でその方向に誘導されている。)
結局、冗談抜きに、設置者ごとに、県は県、市町村は市町村ごとに、
学校評価委員会が出来ると思いますよ。
その雛型は、文科省が作って。
133 :
実習生さん:04/04/07 11:41 ID:ApBi3Sgj
>>132 そうですか。
それでは学校評価委員会の位置づけが問題になりますね。
ある程度独立した機関でないと、公正な評価は下せないでしょう。
体裁だけの評価機関はごめんだ。癒着などなしで頼む。
まだまだ先の話なんでしょうけれど。
134 :
実習生さん:04/04/07 11:59 ID:h3pCQ0di
まだまだ先なんて言ってないで明日からやれよって、私なんか思っちゃいます。
そもそも、公平な評価なんてありえないんだから。
教師のための仕組みじゃなくて、納税者の為のものであるべきなんだし。
135 :
132:04/04/07 12:18 ID:Hf7M0csQ
>>134 同意。
国旗国歌で揉めていますが、結局、都教委路線が定着するでしょう。
戦後、約60年目ですよ。
学校評価委員会の理念は、勿論、能力主義です。
それは、教師の教育能力、校長の管理能力を査定する訳です。
納税者としては、当たり前の要求ですよね。
136 :
実習生さん:04/04/07 13:53 ID:iwTRrGrf
今の中学生には職場体験が導入されているようだ。
だが、「職場体験」が必要なのは教師の方だろう。
世間知らずの教師に民間で働くということがどんなものかわからせる方がいい。
そして職場体験をした生徒に給与が支払われないのも問題だ。
強制労働させてるわけじゃないか。奉仕活動ってこと?
これが発展したら、「職場体験でイラク派兵」とかなって
事実上の徴兵制になるんだろうな。
「希望する生徒」だけ職場体験やらせろ。
全員に強制するなんてどういうことだ?
徴兵制と何が違う?
強制的に労働させるのは刑務所の囚人だけでいいのでは?
その囚人でさえ給与が支払われるのに、生徒には何も払われない。
それどころか事後作文の提出を求められる事が多い。
こんな理不尽な話があるだろうか。
学校は刑務所のように閉鎖的で、中で何があっても外部に漏れにくいから
教師はやりたい放題だが、職場体験に限っていえば
刑務所よりひどいな。
現状では学校は刑務所というしかない。
137 :
実習生さん:04/04/07 14:04 ID:iwTRrGrf
週刊文春問題で表現の自由がなんとかとさんざんもめた。
だが、学校という場所では言論弾圧だの表現の自由の侵害、
思想統制、思想迫害などが日常茶飯事だ。
(生徒は)日直日誌に教師のことを微塵でも悪く書くと修正を求められたり、
あるいは怒られたり。
これは権利の侵害だ。
修正を求めるだけではなく「怒る」ということをしては、
まるで北朝鮮ではないか。
武力・圧力・脅迫をもって記述の制限をする。
週刊文春の問題よりタチが悪い。
学校は北朝鮮というしかない。
生徒がせめて日直日誌で教師を批判するだけでも許されない。
やはり、早急に生徒が教師を評価する仕組みを導入しなければならない。
評価なんて常にされてるし、それは態度となって跳ね返ってきているハズ。
139 :
実習生さん:04/04/07 19:38 ID:LbxQeIZN
>>138 されてません。
まれにされている場合もありますが、
とても「まともな評価」といえる代物ではありません。
140 :
実習生さん:04/04/07 21:58 ID:W6fVA2YE
>>131 アンケートならまだしもって
アンケートって書いている相手に…。
141 :
実習生さん:04/04/07 22:25 ID:Oq5rGIU1
>>126 言いたいことは分かる。
んだども、分別は非常に難しい作業になりそうだよ。
>>127 教員だよ。この話はある程度の専門的な知識がないと、
話にならないと思うのよ。
>>118はソレを3文字で表したと思ってくれ。
「評価」「教育」「公立義務教育」とかの知識がないまま語るのはいかがなものかと・・・
>>129 そういう教員が「多い」と言い切れる根拠を示せよ。思い込みだろ?
TVタックルと同レベルだな。
>>136も同様。
>>137に至っては心の病?
>>131 ズレてんのはお前だよ。作問の方法を言ってるんだろ?小学校国語からやりなおせよ。
142 :
実習生さん :04/04/07 23:35 ID:T7beVTW6
>>136>「希望する生徒」だけ職場体験やらせろ。
>>137>(生徒は)日直日誌に教師のことを微塵でも悪く書くと修正を求められたり、
あるいは怒られたり。
→職場体験は有益だよ。アイルランドには15歳の体験学習というのがあって、
1年間も専念するということだよ(毎日新聞1月26日付け)。
→しかし、日直日誌のことも併せ、校長か教育長に手紙を書いたらどうか?
君の言い分を、他人が読んでも分かるように文書化出来る?
からかいじゃないよ、文書化、これが大事なんだ。
143 :
実習生さん:04/04/07 23:38 ID:PqZt3Jmg
>そういう教員が「多い」と言い切れる根拠を示せよ。思い込みだろ?
ここで質問しておきながらその答えを待たずに
>TVタックルと同レベルだな。
>>136も同様。
>>137に至っては心の病?
と言ってるあたりがよくわからん。
まー「多い」ってのは自分の経験になっちゃうけどね。
実際そういう教員がいるのは確かだが、「多い」は言い過ぎだったかもな。
日本全国の学校を対象に統計をとったわけではないから、
根拠と言われれば自分の経験を出すしかないが。
でも、世論調査なんかも3000世帯くらいにしか聞かないから、
560くらいの学校を調査すればそれを根拠としていいかい?
あ、そうそう、これは明確な根拠がある。
教員っていうか教授になっちゃうけど
「東京理科大」「明治大学」には、
そういう教授が多いよ。
これは実際に学生の意見として多いし、『大学図鑑』という
毎年発行の本でも取り上げられている。
144 :
スレ立て人 (重要):04/04/07 23:39 ID:8hJ2XZUa
【議論に参加して下さる皆様へ】
・本スレは教育・先生板にありますが、特別な専門知識の下における
議論のみに限定するつもりはありません。
・いろいろな立場の方の意見を待っております。
・生徒による意見、ふと感じたことや思ったことなど遠慮なく書き込んで下さい。
・専門的見地からの意見に限定しないことで、新しい発見や思考が生まれることも
あるはずです。
意見を断定的に非難するようなことはせず、お互いの意見を尊重しながら議論を
進めてゆきましょう。
・売り言葉に買い言葉の場合、仕方ない側面もありますが、
「スルーする技術」も活用して無用にスレが荒れることのないようにお願いします。
(目の前で言われて自分が嫌なことは、ネット上であっても言わない方が吉です。)
言葉の品位が落ちるとせっかくの意見も色あせてしまいますね。
皆さんのご協力をお願いいたします。
145 :
実習生さん:04/04/07 23:43 ID:PqZt3Jmg
>教員だよ。この話はある程度の専門的な知識がないと、話にならない
専門的知識があれば自分の考えの方が勝ってるとでも錯覚を?
>「評価」「教育」「公立義務教育」とかの知識がないまま語るのはいかがなものかと・・・
そりゃ言論弾圧だね。
万人に発言権はある。お前がルールではない。
国民みな権利がある。「知識がないと発言ダメ」ってのはおまえさんの脳内ルール。
裁判員制度法は全然詳しくない人を抽出する可能性もあるのだが・・・
>思い込みだろ?
ではあなたは、「お前の顔きもいから留年ね」としたりする
教師は全くいないと思いますか?
いるけれど、少数だと思いますか?
全くいないと思うならそれこそ思いこみ。
このスレで問題になっているのは、生徒が教師を評価するかどうかでしょう。
少数であろうとも「お前の顔キモイから留年」なんていう教師がいれば、
生徒が教師を評価する制度の導入のひとつの理由になりうるのでは?
数の問題?
少人数なら犠牲になってもいいと?
146 :
実習生さん:04/04/07 23:45 ID:xYH2xsU9
教員になると、この話はある程度の専門的な知識がないと話にならないと
思うようになり、「評価」「教育」「公立義務教育」とかの知識がないまま
語るのはいかがなものかと思うようになるらしい。恐れ入るね。
教師が何様か知らないが、
>>141は相当えらい人なのだろう。
147 :
実習生さん:04/04/07 23:47 ID:PqZt3Jmg
>心の病?
あんたの書き込みからすると、そっちこそ心の病な気がするが・・・。
どんな意見も意見として認められるべきでしょう。
それなのに、自分の考えに合致しない人間を「心の病」と言ってしまう
のこそ、心の病でしょう。
そもそも、根拠を全く言わず、いきなり心の病とか言うのは単なる中傷だし。
どこらへんがどうおかしいのか根拠くらい示せば?
それとも、地球はあなたを中心に回っているから、
あんたの考え方がすべて正しく、自分の考え方に対立する思想は、
そもそも存在価値がなく「心の病」的なものであるから、
間違っているのは真理であり、根拠提示は不要と?
148 :
実習生さん:04/04/07 23:49 ID:PdmKIghY
>>146 えらいと錯覚してしまった人なんでしょうね。
そういう教師は結構いると思います。
149 :
実習生さん:04/04/07 23:50 ID:PqZt3Jmg
>>142 →職場体験は有益だよ。アイルランドには15歳の体験学習というのがあって、
1年間も専念するということだよ(毎日新聞1月26日付け)。
ある程度有益なのは認めるが、問題なのは
「本当に職場体験が必要な教師に、職場体験がない」
「生徒に給与が支払われない。刑務所以下」
「徴兵制につながる恐れがある」
の三点。
>しかし、日直日誌のことも併せ、校長か教育長に手紙を書いたらどうか?
>君の言い分を、他人が読んでも分かるように文書化出来る?
>からかいじゃないよ、文書化、これが大事なんだ。
「君の言い分」って・・・ 俺は生徒じゃないし。
教育長はとにかく、校長に言っても無駄な場合がある。
もちろんそうでない場合もあるが。
校長権力をもってしても教科の成績は変えられないようだしね・・・
150 :
実習生さん:04/04/07 23:57 ID:PqZt3Jmg
教師の特徴・・ なんて書くとまた揚げ足取られるから、
「こんな教師がたまにいる。
そしてこんな「教授」が多い」
と表現してみる。
「謙虚さがない」「傲慢」「自分が偉いと勘違い」
「他人の考えを認めない」「聞く耳持たない」
このスレで自分の意見に合致しない人を見たら「心の病」と罵ってしまう人は、
授業でも公私混同して、
例えば歴史の授業なら右翼思想あるいは左翼思想を押しつけたりするのだろうか。
大学は相変わらず教授の治外法権なものの、高校中学小学は昔よりマシに
なってきたと聞いたが、まだまだ治外法権と錯覚している教師はいるみたいだな。
小学校で「馬の耳に念仏」とかゆーことわざを教わる場合があるが、
このことわざってまさに教師・教授のためにあるって感じ。
(「すべての」教授・教師とは言わないが)
151 :
実習生さん:04/04/08 00:04 ID:Tbmm0W7v
一応、対立する相手の考え方を根拠をもって批判して心の病とかいうなら、
よくはないだろうが、まだわかる。しかし根拠も言わないってのは?
自分は
>>141で
>そういう教員が「多い」と言い切れる根拠を示せよ。思い込みだろ?
というが、自分自身は根拠を示さないで相手の考えを罵倒。
自分は根拠を示さず他人には根拠を求める。
自分に甘く他人に厳しい。
ったく、南京大虐殺の話じゃないんだから「多い」なんて部分を
言葉狩りしないで、実際そういう先生がいると思ってるのかどうか、
あるいはいるならそれをどう考えているのかを言って欲しかったよ。
で、ここは2ちゃんねるとう「公共?の掲示板」である。
2ちゃんには2ちゃんのルールが存在する。
専門知識がないと話しては書き込んではいけないというルールはない。
勝手にルールを作るな。
相手には「自分が勝手に作ったルール」を要求するが、自分自身は
誹謗中傷して「2ちゃんのルール」を無視。
「日本の法律?なにそれ?俺が法律だ。」と言ってるに同次元いやそれよりタチ悪い。
自己中もほどほどにしろ。
専門知識?そんなのを皆に要求したら排他的になるだけ。
どんな意見にも耳を傾けなさい。謙虚さが全くないんだねだから教師は世間知らずとか言われるんだ。
だいたい学校教師ごときの専門知識って・・・?
専門知識といって自分に有利な土俵を作りたいの?
152 :
実習生さん:04/04/08 00:04 ID:i2UAI73G
>>143 根拠にならねーよ。おたく、大学は出たの?
研究職っていう言葉を知ってる?
>>145 言論弾圧ねぇ。
発言権はあるんじゃね?ダメとは言ってないよ。
そういう教員が居ないとはいってないよ。小学校で文意を拾う練習をしなかったのかね?チミは
言うだけ言えばいいよ。根拠レスでサ。
>>146 教職にあることを言ってるんじゃない、教育学部を出た人間の意見だよ。
>>147 そりゃ、
>>137みたいな事もあるでしょ。それが全国各地、毎日のように問題になってるのか?
と言ってんの。
153 :
実習生さん:04/04/08 00:06 ID:i2UAI73G
んじゃー。聞くが、小学校が何を学ぶべき場所だか言えるの?
それすら言えないのに、
何が為されているのか、為されていないのかが語れると思って?
154 :
スレ立て人 (重要) :04/04/08 00:10 ID:r/AV23Ds
皆さ〜ん、
すみませんが
>>144をもう一度読んで、深呼吸を3回してから
書き込みして下さい。
144頑張って書いたんだけどなぁぁぁ。。
とほほ。。。
155 :
実習生さん:04/04/08 00:10 ID:Tbmm0W7v
>>141 で、現状では生徒が教師への不満を吐露できる数少ない手段の
日直日誌まで封殺・弾圧されては、生徒はどうすれば?
なんでそれを言うことが心の病だのTVタックルだのになるのかわからん。
(っていうかTVタックルってなんだよ)
教師は「えらい」から理不尽も許される?
それとも不満を言うあるいは欠陥を言う→心の病?
確かに、企業に製品の欠陥をクレームしてくるお客様は、
良心的な客もいるにはいるが、「製品の欠陥というより、あなたの心が欠陥ですよ。病ですよ」
と言いたくなるお客様もいるにはいるが。
ま、でもお客様は神様だしな。
教師にはそんな発想はできないだろうが。
誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ、教師は?
まあ仮に日直日誌に書けたり、校長に直訴できたりしても、
退学にするぞとか脅されて終わりってこともある「かもしれない」が。
156 :
実習生さん:04/04/08 00:11 ID:IAaWP6q3
>>154 まあまあ、あなたも落ち着いて。
スレ立て人だからといって何の権限も無いんだから。
157 :
実習生さん:04/04/08 00:13 ID:IAaWP6q3
>>155 >誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ、教師は?
そんな発想できる教師の方はそれほどいないんじゃないかと思いますよ。
158 :
実習生さん:04/04/08 00:14 ID:Tbmm0W7v
>>153 あのさ、頼むから、質問の答えを待たずに勝手にこっちの答えを想定しないでしょ。
せっかちはやめてけろ。
>そういう教員が「多い」と言い切れる根拠を示せよ。思い込みだろ?
ここで質問しておきながらその答えを待たずに
>TVタックルと同レベルだな。
>>136も同様。
>>137に至っては心の病?
と言ったり
>んじゃー。聞くが、小学校が何を学ぶべき場所だか言えるの?
と質問し、誰も応えてないのに
>それすら言えないのに、
>何が為されているのか、為されていないのかが語れると思って?
と言ったり。。。
なんのために質問してるんじゃ・・・
あと、小学校で何を学ぶか知ってる知らないは問題じゃない。
知らないと語ってはいけないと思って?
(つーか小学校が何のためにあるかは、何を教えるかは、客観的な
答えがあるのに、教師によって答えが違った気がする。)
159 :
実習生さん:04/04/08 00:17 ID:i2UAI73G
>>155 少なくとも俺は自分のことをエライとは思ってないよ。
家に帰ったら女子高生モノのビデオでオナニーだしな。
客ではないよ。うーん、そういう発想はできないねー、
できないことを誇らしくすら思うよ。
誰のお陰で飯が?個人じゃないよ。システムに食わせてもらってる。
160 :
実習生さん:04/04/08 00:20 ID:i2UAI73G
>>158 だからー。語ればいいんじゃない?
そこに内容は無いと思うけどね。
答えが違うのは「解釈が違う」からだよ。
根っこは同じ文。
161 :
実習生さん:04/04/08 00:22 ID:Tbmm0W7v
>>159 >少なくとも俺は自分のことをエライとは思ってないよ。
あの・・・ 頭大丈夫ですか?
自分で思ってるかどうかの問題じゃないんですが。
周りの視線とか視点とか基準とか評価とかそういう概念知らないの?
あんたに自覚がなくても、端から見れば「相当」えらそうに見えるんだよ。
ここで何人にも指摘されてるだろうが。
だいたい人間、自分で自分はわからないものだろう。
>家に帰ったら女子高生モノのビデオでオナニーだしな。
教師としての倫理観と道徳観が・・・ とは言わない。
あと、別にオナニーする=偉くない、ってことはないでしょ。
オナニーに後ろめたい気持ちあるのあんた?
オナニーしてても偉い人は偉いし、偉くない人は偉くないでしょ。
オナニーは関係ないよ。
・・・って思い切り関係ない話題だからこれは流してくれ
162 :
実習生さん:04/04/08 00:24 ID:i2UAI73G
んじゃ、ネタ振って寝るよ。
学校という教育活動の完全体の中に教育活動ではない活動が入ることをどう思う?
163 :
実習生さん:04/04/08 00:26 ID:Tbmm0W7v
そもそも
自分で自分を偉くない
と思う事自体、偉そうなんだよ。
「自分で自分を偉いとは思わない」というのは謙虚という表現が
ふさわしい場合が多いが、それは中身が伴った場合。
第三者が見ても謙虚な場合ね。
あなたはまるで自分がすべて正しいかのように感じで、
かつ聞く耳も持たず、言葉づかいも乱暴(まあこれはとにかく)。
第三者、それもこのスレの住人ほぼ全員に
偉そうと言われ続けてるのに
「偉いとは思わない」
って思う事自体、偉そう・傲慢・聞く耳貸さない ことなんだよ。
まさに馬耳東風 馬の耳に念仏。
本当に自分のことを偉いとは思ってないなら、
「俺は偉いつもり無いのに。偉そうに見えるのかな?
自省しないと」
って謙虚な姿勢持てよ。
それができないなら偉そうと言われても仕方ない。
164 :
実習生さん:04/04/08 00:26 ID:IAaWP6q3
私なんかに言わせると、
>システムに食わせてもらってる。 (
>>159)
これがもう、うぬぼれですね。
自分のことをエライと思っている(潜在的にと付け加えたほうがいいかも知れませんね)ということでしょうね。
165 :
実習生さん:04/04/08 00:27 ID:i2UAI73G
じゃあ「エライと思ってる」でいいよ。
166 :
実習生さん:04/04/08 00:27 ID:Tbmm0W7v
>>162 どう思って、別にいいんじゃないの?
それともこんな単純な答えじゃ嫌だ?
塾は(ごく一部の塾を除いて)純粋に勉強をしに行く場所だが、
学校はそうではないでしょ。しつけや人間的成長も見るというかなんというか。
だから別にいいんじゃないの?
167 :
実習生さん:04/04/08 00:38 ID:i2UAI73G
しつけや人間的成長、と言うのは、
具体的な活動を挙げれば、給食や掃除、身体測定とかボランティア活動のことだよね。
それも教育活動の一部なのよ・・・(給食は過去に教育活動ではなかった経歴あり)
んだから、それは理由にはならないかな?
評価が自分の環境をよくするための活動と捉えれば、教育活動と呼べなくもないんだろうけど、
それは言わないでー。
んじゃ、寝る。
168 :
実習生さん:04/04/08 00:45 ID:UqHBKBYO
おつむの弱いひとにおだてられ
→ 豚が木に登る
→
>>141 調子こいて本性あらわす
→ ほぼ全員を敵に回す
→ 形勢不利だが今回は将棋版をひっくり返せないので別ネタ振る
わかりやすい図式だ。
>>165 なら、それを改めるように努力・精進してください。
それとも、「何で改める必要が?」とか屁理屈こねますか?
>>152 >根拠にならねーよ。
どの部分が?
>研究職っていう言葉を知ってる?
関係ないし。あと中高生でも言葉を知ってるという人ならいるでしょう。
大学出てなくてもね。
>言論弾圧ねぇ。
>発言権はあるんじゃね?ダメとは言ってないよ。
>そういう教員が居ないとはいってないよ。
あんたはいるともいないとも言ってないでしょ。
「あなたがそういう教員はいないと言った」と俺は言ってない。
だから質問した。
あと事実上、知識がない者に発言権はないと言っているに等しい。
170 :
実習生さん:04/04/08 01:01 ID:r/AV23Ds
生徒からの評価制度について、現場の教員から反対の声が上がることは
容易に想像できた。誰しも新しいことには抵抗あるしね。
でもこのスレの内容によると、反対の声でもニタイプあるようだ。
1.評価されては困る。生徒に評価されるなんて冗談じゃない!
2.評価って考えれば考えるほど難しい問題をはらんでいるな。
故に、煮詰めるだけ煮詰めてから採用すべきだろ!
できることなら、2のタイプの声が多数であるがために
現実には適用できずじまい ということであって欲しい。
>小学校で文意を拾う練習をしなかったのかね?
教わったとして、覚えてるかね?
あんたは、学校で人の心とか道徳を教わらなかった?
それらを覚えてるなら、あんたのような姿勢はとれるわけがない。
教師以前に人間失格。親の顔が見てみたいよ。
>そりゃ、
>>137みたいな事もあるでしょ。
>それが全国各地、毎日のように問題になってるのか?
>と言ってんの。
・
>>137みたいな事があると認めるなら、なぜ
>>137を「心の病」と言った?
・
>>137のどこに、「全国各地、毎日のように問題になってる」と書いてある?
>>137は「そういうことがある」と書いてあるだけじゃん。
あんたは他人の読解力には手厳しいが、ご自身の読解力はどうなんでしょうか。
それとも、
「
>>137みたいな事が多いから、
>>137は教師評価導入を提言してる」
という解釈・判断?
>>137みたいな例がたとえ稀な場合(ケース)でも、十分問題でしょう。
教師評価導入の理由になりえます。
成績がよく、幼稚園時代から目指していた超難関への就職も内定していた学生が
「お前顔きもいから留年ね」と言われて人生台無しになったような
例でも、少数なら問題なしと?
理想を言えば、教師を評価するというより、
「お前顔キモイから留年ね」とかいうのが通用しない風になればいいんですけどね。
現状では教師は何をやっても許されるって感じだし。
結局教師の良心に何もかも?がゆだねられている・・・
>>167 >ボランティア活動のことだよね。
ボランティアの日本語訳をご存じ?
自発的にすることがボランティアなのに、
ボランティアの強制とかって言語矛盾?じゃん。
カタカナ語に反対する人は、
「世界一美しい日本語」「日本語浸食されるは日本文化浸食されるに同義」
「国連負担金が超多いのに日本人は日本語を国連公用語にしようとするどころか、
カタカナ語を好んで使う」
「カタカナ語はわかりにくい。漢字なら未知の語句でも漢字から意味が類推可能」
とゆーあたりを主張の論拠にしてる。それはそれでいい。
たまにこういう弊害をあげる人もいる。
「『情報技術』という日本語があるのに『IT』と言う必要はない。
『IT』を『IT技術』という人がいるが、よくわからないで
知ったかぶりで無理にカタカナ語を使うから『IT技術』(情報技術技術)
なんて言ってしまう」
「ボランティア」の本当の意味を知らずに軽々しく言うから、
ボランティア義務化だの強制のだ教育だの言ってしまう人が出てくるのかも知れない。
奉仕活動の善し悪しは知らんが。
173 :
実習生さん:04/04/08 01:14 ID:IAaWP6q3
生徒が評価するにしても、誰が評価するにしてもです。
何の、誰の利益になるべきかを考えるべきです。
それは教師ではなく、納税者の利益、社会の利益になるだろうから、導入されるべきものでしょう。
この点についてはどういう問題が出てきているのでしょう?
174 :
実習生さん:04/04/08 01:17 ID:IAaWP6q3
>>172 まあ、そんな言葉のことは細かく追求しなくてもいいじゃないですか?
相手の方もいないことですし。
自称教師へ
・これだけの人数を敵に回しながら、自分がずれていることに気づかず、
なおも頑固に他の意見を認めないのか(もしかしてあんた年寄り?)
・生徒の保護者、つまり「納税者」という「個人」のおかげで
あなたは飯が食べられている。
それなのに、個人のおかげではないシステムなどとほざくなら、
ハッキリ言ってもはや人間性を疑われても仕方ない。
しかもそれを「誇りに思う」だって?
どこらへんを誇りに思ってるのか知らないが、もし釣りではなく
本気で言ってるなら精神病院へ行った方がいい。
自己を客観視することは難しいが、微塵も自分で自分を客観的に
見られないと言うことがいかにおそろしいか、あなたを見てると感じる。
あなたは、ある意味金正日・ヒトラーと共通している。
つーか極端な話民間企業社員だってある意味「システム」の
おかげで飯を食えてるわけだが、システム「だけ」ではない、
つーかそのシステムを支えてるのが消費者=お客様。
つまり、貴方の言う「システム」を支えてるうちのひとつは納税者
だから、「システムのおかげ」→「納税者のおかげ」となる。
「誰のおかげで飯を食えてるか」という謙虚な気持ちすら持てない人は、
親への感謝もできないのだろうか、とすると先祖への感謝もできないのか。
だから我々の祖先を参拝する靖国神社参拝に反対する輩がいるのか。
一体今の自分が在るのは誰のおかげか考えたことがあるのだろうか。
・・・・・・・。
いくらなんでも靖国神社を出してきてはすり替えになってしまうからやめておきます。
人は偉くなると過ちに気づかない。
あるいは、偉くなくとも、教師のように「偉いと錯覚する」
「注意されない」立場だと、誤りに気づきにくくなる。
角川書店から過去にトンデモな小説が発売されたが、
この作者は(死期が近くボケていたが)権威ある人で、
周りはみな小説が明らかにおかしいことがわかっていたが、
権威ある人相手に異論を唱えるなどできなかった。
心の中で「死期が近くてぼけてるんだな」と思うだけだった。
結局、意味不明な小説が世に出たわけである。
昔 「HATE TELL THE LIE」という歌が
発売されたが、この題名は動詞を2つ使っていて文法的に誤っている。
発売までに周囲(会社側も芸能側も)はそれに気づき、訂正させたかったが、
題名を考えた人が偉い人で、誰も注意できなかった。
結局、誤った文法のまま発売された(されてしまった)。
教師は偉くはないが、「注意してくれる人がいない」
「教師を注意する人がいない」という意味で、
「偉い人の場合」と共通している。
自称教師よ。
お前は誰にも注意されないからそんなんなったのだろう。
そして今このスレで注意されても、聞く耳を貸さないで罵倒の嵐。
「注意してくれる人がいることは幸せなこと」というのが
その年になってもわからないのか?
おっと、ネット上で年齢・立場は関係ないか。
自称教師は自分に都合の悪い部分は流しているように見えるのは気のせい?
以前讀賣新聞に
「教師に敬語を使えば、彼らはつけあがる。だから敬語は必要ない」
とかいう意見が載っていたが、ここの自称教師を見ると納得がいく。
(確かに教師には敬語使えという法律はないし、校則もない場合
生徒に敬語を強要するのは良くないかな?・・・。しかし常識的には・・・。
まあ敬語の問題はスレの趣旨から外れるのでこれ以上書かないが)
しかし、仮にも生徒を勉強面でも生活面でもしつけ・人間的な面でも
(つまり広い意味で)教育する場にある教師が、
人の意見に耳を貸さないどころか異なる意見の相手を誹謗中傷、
それも公共の掲示板で、乱暴な文体で。
不特定多数の目に触れる掲示板という場所で、そんな品位のない
行為をする教師がいることは残念だ。
モラルも節度もネットマナーもあったもんじゃない。
ネチケットという言葉は知っていても、実践することはできないということか?
「釣りだったんだよ」「教師と言ってたのは詐称」
であることを願う。
生きていて申し訳ない。
自分は人間のクズです。
教師には↑くらいの気持ちと謙虚さ(卑屈さではない)でいてほしいが、
まあこれは俺の個人的考え方だからな。
自分の考えを絶対視したり押しつけたりすると
自称教師と同じ自己中・独善・狭い視野になっちゃうからな・・・
ま、まずは聞く耳を持て。人の話にはきちんと耳を傾けることだ。
真っ向から、頭から否定する頑固さはどうかと。
1999年夏、玄倉川の水難事故を覚えているか?
http://www3.osk.3web.ne.jp/~ymonet/2chnatu1.html 人の注意を聞かなかったために起こった事故だ。
増水する川。周りの人や消防士に、これ以上川にとどまると
危険だから避難するように言われ、
「忠告警告通り避難した連中」
「うるせー などと言って聞く耳貸さず川に残った連中」
にわかれた。
後者の連中は川に残り、そして川は大増水。
とても自力では戻れなくなった。レスキュー隊が来たが、助かった人は一部。
他の人達は、レスキュー隊や皆が見てるまさに目の前で、川に飲まれ、
そして死んでいった。
悲惨な事故だが、世間では同情より「自業自得」との意見が多かった。
「避難警告を無視したのが悪い」とかで。
人の意見や注意を聞かないとどういうことになるか、彼らは
命と引き換えにそれを私たちに教えた。
生徒に職場体験が必要かどうかはさておき、教師に
民間企業職場体験 は必要。
教師の仕事をしてると、敬語を使われることが多く、先生先生と
言われたりで、まるで自分が人の上に立つ人間かのように錯覚する場合がある。
いい例(悪い例?)がこのスレの自称教師だ。
傲慢になり、自信過剰になり、感謝の気持ちを忘れ、つけあがり、盲目的になり・・・
「誰のおかげで飯が食えてるか」くらい意識させないと。
甘い蜜ばかり吸い、世間知らずの教師に
少し「世間」っていうものがどういうのか教えるために
教師の職場体験は必要。
例えば民間企業なら100%お客様に非があり、こちらは
全く悪くない場合でも、謝らなくてはいけない事がある。
だが、教師は、どんなに自分が悪くても決して謝らない人もいる。
もし教師を民間企業に転職させたら、
能力不足ではなく、社会不適合なり人格に問題ありなり周囲とのトラブル、
顧客とのトラブルなどですぐに解雇されるだろう。
もちろん中にはきちんと適合できる教師もいるだろうが・・・
「生徒の気持ちを考え」「生徒の視点に立って」物事を考えられる教師って
少ないのかね。
体罰が禁止された今でも、依然体罰が根強く残る学校はあるし、
極端な体罰でない限り、しても表沙汰にならないから、
教師はやりたい放題なんだよな。
こどもの権利条約を徹底させるためにも、教師による体罰を
撲滅させるためにも、教師の評価機関は必要。
先生に制服が導入された公立中学があるが、導入検討時は
教師は猛反発していた。だが、有無をいわせず導入が決まった。
だから教師の反対だろうが何だろうが、有無をいわせず
評価する制度をつくるべし!!
教師が生徒に有無を言わせず理不尽なことをしているようにね。
「先生にも制服をスレ」「校則スレ」などいろいろあるが、
この板にながく住んでれば、世間で教師がどう思われてるかくらい
わかりそうだけどね。
学校という閉鎖的空間にずっといるから世間知らずのままなのかね?
(自称教師は、自分の世間知らずさには全く気づかず、
他人を世間知らずさと言いたげだが)
ますます教師の職場研修が必要だ。
159 :実習生さん :04/04/08 00:17 ID:i2UAI73G
>>155 少なくとも俺は自分のことをエライとは思ってないよ。
家に帰ったら女子高生モノのビデオでオナニーだしな。
客ではないよ。うーん、そういう発想はできないねー、
できないことを誇らしくすら思うよ。
誰のお陰で飯が?個人じゃないよ。システムに食わせてもらってる。
↑誇りに思う根拠を教えて。
つーかこいつ自分の子供にも同じ事を言う気か?
(あなたに子供がいるかどうかは知らないが、あなたは女子高ビデオで
オナニーするということから、おそらく異性愛者だと思うので、
将来子供を持つ、あるいは既に持っている可能性が高いと思った)
システムってのは便宜でしかないんだがね。
自分が父親になって、子供が私立行ったり食べ物が贅沢になったりして、
父親=あんた にお金を頼っていて、
あんたが
「息子よ。お前は誰に養ってもらってると思ってるんだ?」
といい、息子が
「養ってもらってる?そーゆー発想はできないねー
できないことを誇りに思うよ」
と言われたらどんな気持ちになる? 嬉しいか?
たとえアルバイトでも、10円のうまい棒一個しか買ってない客に
文句を言われても「このお客様から自分の給料が出ている」と思う。
いや、「物を買っていない客」でも「お客様」には変わりないから、
クレームを言われたら対処しなければならない。
お前は最近のドキュン若者のアルバイト以下。
ところで・・・
稀に、「俺はこの人に刺されるんじゃないか」という思うくらい
すさまじい気迫でどなるクレーマーがいるが、こういう人のたち
クレームの対象がすべて学校・教育委員会になれば少しは学校がマシになるのかな。
教師にしろ生徒にしろ弱者は消えろ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1053623301/239 239 :233 :03/07/02 01:10 ID:Yy0/NaN4
233では便宜上、敬語の話をしました。
が、敬語の話だけで見ると、教師に敬語を使う必要はないです。
そしてなぜ先生は敬語を強要していたのか そんな権利はないはず
学校教育法で先生に敬語を使えとはない
法律で義務教育で学校に行かなければダメとはあるが
敬語を使えという法律はない
それなのに敬語で接しろという教師は傲慢以外のなにものでもない
こういう考え方は憲法の認める思想の自由
そもそも社会の落伍者である学校教師になぜ敬語が必要なのか
ただでさえ勘違いの痛い香具師の多い学校教師に敬語なんか
使ったらよけい図に乗られるだけ
12 :実習生さん :04/03/25 19:36 ID:aKyp7k7c
>>10 どこぞの市長が採用でそれをやろう、って言い出して現場からクレームがついてポシャった実例があります。
現場の言い分は「楽が出来る教員によいポイントが付くのでヨロシクない」って感じだったかと。
禿げしく同意、っと。利己的な他者評価しかできない、ってこったな。
「評価する」ということは、「評価」についての知識がないとできないわけで・・・
この点で子どもには教員を評価をする能力が十分でないとも言える罠
公立の義務教育で実践するとなれば、「公立の意義とは?」から話さないとならないのは分かるよね。
↑ばかかお前は。なんでもすぐに、知識知識って言うんだね。
「生徒が、この先生を〜〜な風に思う」って
自然な感情・考え方に、なんで専門知識っぽいのがいるんだよ
まして、公立の意義は? なんて関係なさすぎ。
>現場からクレーム
どうせお前みたいな耳のついてないアホが多かったんだろ。
教師の「現場」なんてそんなもんだよ。
しかし、教師ほど「現場」を知らない人も珍しい。
実に様々な学参が発売されているのに、いまだに大正発刊の
参考書をすすめたり、
そこまで古くなくとも旺文社の基礎精講シリーズをすすめたり・・・
内職に否定的だったり、「青学や上智はアホ。」とか
昔の尺度で大学をはかっていたり(何十年も前の偏差値しか頭にない)
あるいは現場を全く知らずに偉そうに経済を語ったり。
教師を評価することができないならば、
せめて生徒・保護者に教師の選択権を持たせてほしいもんだ。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/manage/1020486979/40-47 46 :経営 :02/05/05 15:47
>>45 予備校の方が質が高いのは受験生世論や受験生雑誌から明らか
さらに2ch受験板の情報からも明らからしい
質が低いのを「反面教師」ではすまされない
教師は講師にはない仕事=勉強以外に教えることはあるが、
多くの高校が事実上、大学受験に躍起になってることを考えればあんたのは理想論でしかない
そしてあんたは触れてないが、学校の教師というのは概して己に無反省はんだよ
47 :名無しさん@あたっかー :02/05/05 16:32
>>43 何度もコピペのお前こそウザイと思うんだけど。とっとと逝けよ。
>>45 サクッと言っとくけどさ、学校教師が劣っているのは常識だと思うぞ。
>>46がフォローしてくれてるけど、学校教師が劣化するのは簡単な事でさ
民間人はアンケートとかいろんな指標であぼーんされるけど、学校の方は
激しく手抜きしても、あぼーんされねーだろ?刑事事件起こさなければ安泰
な市場と、ちょっと手を抜くと(数値が出せないと)排除されていく市場の
どっちが高品質か勉強しない珍走団以外なら分かるはず
ひょっとして45は珍じゃねーのか?(藁
教師は概して己に無反省、まさにその通り。
2ちゃんに教師のことを書いてる生徒に対しても、「悪口」「便所の落書き」と
言って一蹴。
教師に面とむかって言うと教師は逆ギレするから、
仕方なくこういう掲示板でしか生徒は書くことができないのがわからんのかね。
生徒の真摯な意見及び本音が現れ(表れ)やすいところなんだから。
生徒が掲示板に教師の事を悪く書いても、それは悪口ではなく、客観的事実の公表です。
そして「悪口」と言って一蹴して聞く見持たない教師が多いのです。
学校は閉鎖的な場所です。教員の治外法権です。
教師は何をしても許されます。
「留年させるぞ」と脅して生徒から恐喝したりもできます。
高校では微妙ですが、大学の場合、成績が良い学生を「お前の顔キモイ」の一言で留年させたりもできます。
最近中学生には職場研修が導入されたようですが、
職場体験が必要なのは教師の方でしょう。教師は本当の世間知らずな上、
(自覚はないでしょうが)世の中自分の思い通りになっていると思っているオコチャマです。
実際、校長権力をもってしても教科担当の意向は変えられないし、
学校を監査する機関というのが事実上ないも同然です。
兵庫県の教師が小学生に従軍慰安婦を教えてもそれを是正する機関がありません。
そんな中、唯一、事態を世間に知ってもらったり改善に向かえる策が
この2ちゃんねるです。
ここでは生徒の叫びもあるでしょう。
ただし「悪口」「怨恨・恨み」「うさ晴らし」「むかついた事の垂れ流し」
などはありません。
「客観的事実の公表・公開、事実の叙述」に過ぎません。
生徒が掲示板に
『サボリ魔・スパイ・アホ』
のような言葉を書いても、悪口でも中傷でもなく、感情的文章でもありません。
教師を正確かつ客観的に形容する語句に過ぎません。
いや、感情的だとしても、そのような感情的文章を書かせるまでに追いつめたのは教師です。
193 :
実習生さん:04/04/08 14:34 ID:XcqdG5c3
>>192 事態を世間に知ってもらったり改善に向かえる策がこの2ちゃんねるです。
→先に同趣旨のことを言いましたが、
君の書き方では「世間に知ってもらったり改善に向かえる策」にはならない。
君とは内容は違うだろうが、私は教育長気付校長宛に内容証明で何度も出したが、
大した効果はない、と見ている。
君の言うように、2チャンネルなどの掲示板利用法もあると思うが、君のは抽象的に過ぎる。
私は君よりは、効果を得ているよ(他の掲示板に具体的に書いている)。
「世間に知ってもらったり改善に向かえる策」、これは結構、大変なんだよ。
でも、知恵の出しどころだよ。
194 :
実習生さん:04/04/08 14:57 ID:tiSIdArJ
先生たちが「評価される」ということについて、大きな抵抗感を持っている
のは仕方ない。
中には非常に大きな”拒絶反応”を示す先生も少なくない。
だからこそ、どんな形であれ、評価されるということに
徐々になれていってもらった方が良いだろう。
サラリーマンだって最初は躊躇したり、嫌だと感じるが、そのうち
評価されることが当たり前だと思えてくる。
そして、それに加えて、多少の「評価のズレ」・「不満」くらいは
笑って(本心は苦笑いだが)流せるようになって来る。
完璧な評価なんて神様しかできないとみんな知っているよ。
生徒の評価基準がどのような点に設定されるか? そこが問題。
受験予備校の生徒であれば、目的意識と求める教師像が比較的ハッキリするため、
生徒に教師の評価をさせることに意味がある(実際にやってるところもあるし)
しかし普通科の生徒が、果たして大人の期待するような評価基準を持つだろうか?
例えば大学で4月に出回る「講座の評価簿」。
つまり大学生が履修科目を選択する際の参考にする情報本だが、
「楽勝科目」が高い評価を受け、出席を取ったり単位取得の難しい科目は評価されない傾向にある。
同様に、厳しい教師、宿題を多く出す教師、そういうある意味で“教育熱心”な教師ほど、
生徒には低い評価をつけられるであろうことは容易に想像がつくのである。
196 :
実習生さん:04/04/08 15:31 ID:Yt7HtkLD
まあ、いろいろ問題はあるけれども、手をこまねいているよりもやったほうがいいんじゃない。
教師の為にやるものでは決して無いんだから。
197 :
実習生さん:04/04/08 15:41 ID:OOQ+xMdR
>>189 ×受験勉強や偏差値以外の価値観を教えてやるのが学校教師だろ。
○受験勉強や偏差値以外の価値観も教えてやるのが学校教師だろ。
そんでもって、受験勉強や偏差値という価値観すら教えてないのが学校教師
>>196 やらない方がいいかもしれない。
教師がビビって生徒の顔色を伺うばっかりになるかもしれんから。
叱らない、宿題出さない、生徒の人気取りに必死、
そんな教師が増えても困る。
199 :
実習生さん:04/04/08 16:23 ID:Yt7HtkLD
>>198 そういう教師は他の部分で評価が下がるからいいんじゃない。
200 :
実習生さん:04/04/08 17:47 ID:rZfpFl5u
ここの議論は有用だと思うが、
>>173みたいにすぐ納税者、納税者とかいうヤツにはなりたくないな。
人間的にもう少し余裕を持ちたい。最後に言うなら構わんが。
納税マンのいうことはやっぱり聞かなくちゃ(゚д゚)
…これで納得するか、普通?
201 :
実習生さん:04/04/08 17:56 ID:rZfpFl5u
こいつの発言見タンだが笑えるな。
>>156 >>157 >>174 と自分は広く物が見えているつもり。
あげく、ここのスレ立て人を抑えつけて司会者ぶっとるとよ。
田原総一郎のつもりか?
202 :
実習生さん:04/04/08 18:02 ID:rZfpFl5u
>>164 の物言いの方がよっぽどエラソうだよ。
私なんかにいわせると、 だって(`∀´) 先生気取りはむしろ君ですな。
203 :
実習生さん:04/04/08 18:06 ID:mnx01/qf
>>202 気に入らないわよね。
エラソーだし。
まあ、普通は仕切られると気分悪くなるわよね。
204 :
実習生さん:04/04/08 18:18 ID:rZfpFl5u
>>203 いっそのこと「田原」というハンドルネームでご登場願いたいな。
「スレ立て人」とやらは何の権限も無いだなんてまで言われて内心大丈夫か。
随分と失礼だと思うよ。
そりゃぁ、田原総一郎にくらべりゃ何の権限もないだろうがw
このスレ静観させてもらうぜ。202さんも一緒に楽しもうね。
205 :
実習生さん:04/04/08 18:20 ID:rZfpFl5u
ミスした。
203さんも一緒に楽しもうね。 のまちがい。
206 :
実習生さん:04/04/08 18:23 ID:mnx01/qf
>>204 そうよね。
スレ立て人に失礼だわよ。
他人のハンドルネームを要求するのもどうかと思うけど。
207 :
実習生さん:04/04/08 18:31 ID:rZfpFl5u
ちなみにネタバレ。
>>148も同一人物(仮称「田原」)。
>他人のハンドルネームを要求するのもどうかと思うけど。
すみません。
208 :
実習生さん:04/04/08 18:33 ID:mnx01/qf
>>207 きっとそうだわ。
まったくムカつくわよね。
あなたもムカつきましたか?
209 :
実習生さん:04/04/08 18:50 ID:rZfpFl5u
>>208 モレの友達がスーパーハカー(・∀・)
こういう野次馬が一番良くないと思うぜ。
その癖、自分の意見は言わない。というより言えない。
自分の意見がないんだと思う。
モレは頭が悪いが、特定の場以外ではこの人のような見下した言い方は
しないように気をつけている。だれだってムカつくよな。
210 :
実習生さん:04/04/08 18:56 ID:rZfpFl5u
>>208さんへ
>>173はもう意見を言いには来ないだろうね。
お互いこうならないように気をつけましょう。
211 :
実習生さん:04/04/08 19:51 ID:GBjkw9vx
>>198 そんなの生徒は見抜くよ。
そんな教師の評価が高いわけがない。
分かりやすく楽しい。質の高い授業を行う。
うまく生徒の中に入っていく。
この二点につきるんじゃないかなぁ。
212 :
実習生さん:04/04/08 19:56 ID:ywdvfScg
>>209 まあ人それぞれでしょうね。
あなたや私の書き込みを読んでムカつく人もいるでしょうし。
213 :
実習生さん:04/04/08 20:07 ID:ywdvfScg
>>211 おっしゃる通りですね。
当然、評価というからには待遇に反映されるべきです。
でも教師にとっては、それはそれは恐ろしいことなんでしょうか。
他の教師と待遇の面で差がつくなんてことは、許されない事なんかもしれませんね。
>>193 校長だって世間知らずなんだから、校長に言っても無駄でしょう。
それに校長に言ったところで世間には知ってもらえない。
改善はとにかく、まず世間に知ってもらうための「ひとつの手段」として
2ちゃんはありなんではないでしょうか。
>>195 >つまり大学生が履修科目を選択する際の参考にする情報本だが、
>「楽勝科目」が高い評価を受け、出席を取ったり単位取得の難しい科目は評価されない傾向にある。
う〜ん。
じゃあ、理由選択式アンケートにして、「なぜこの講義がいいと思ったのか
次から選んで」みたいにすればいいのでは?
>同様に、厳しい教師、宿題を多く出す教師、そういうある意味で“教育熱心”な教師ほど、
>生徒には低い評価をつけられるであろうことは容易に想像がつくのである。
「ただ厳しいだけの教師」「厳しさの裏に愛情がある教師」
「教師自身は良かれと思ってやってるが実は逆効果な教師」
この3つの区別くらい生徒でもできるのでは?
というか、何が問題なのかわからない。
生徒の視点に立てば、宿題が多いのは「良くない教師」なんだし、
アンケートの主人公は生徒でしょ。
生徒が「良くない」と考える教師が、教師の「良くない」と考える基準に
合致しないからといって、そのアンケートが無意味となるのか?
それでは一生生徒の声を聞けない。
「宿題多いから」「出席取るから」嫌な授業、ってのも理由のひとつでいいでしょう。
>>195 もうちょい詳しく書くと・・・
>同様に、厳しい教師、
「不要に厳しい教師」「厳しさは愛情に基づく教師」くらい生徒の判断にゆだねてもいいんでは?
生徒にもいろんなタイプがいるから、教師は「これは本人は傷つくかもしれないが
婉曲表現しないでストレートに言った方がいい」と考えても、生徒の中には
ひどく傷つく人もいるかもしれない。
「あの先生は厳しいけど、その厳しさは優しさから出ている。
ただ、時折、優しさが元なのはわかるんだけどとんでもない暴言があるので、
傷つきやすい生徒の心を考えてほしい」
みたいな意見があってもいいのでは?
>宿題を多く出す教師、そういうある意味で“教育熱心”な教師ほど、
宿題を多く出すのがいいとも限らない。
「生徒のために」宿題を出す教師もいるが、「腹いせで」宿題を出す
教師も中にはいる。
また、例え生徒のためでも、膨大な量の宿題は生徒への負担になる。
残念ながら、「自分は中学受験に反対なのに、児童は中学受験を
しようとしてる。だから膨大な量の宿題を課し、受験勉強の邪魔をしてやる」
というような教師が(たまにだが)いることも事実。
>>195 また、児童の保護者から
「先生、宿題多いと思うんですけど・・・」
と意見が出ても、聞く耳を貸さない教師はいる。
それどころか、児童に
「君らのお母さんお父さんから宿題多いと言われたけど、どこが多いのよ。
これだけしか出してないじゃないの。みんなどうせ全く机に向かってないだけでしょ」
と言ったりする。
しかし、教師の尺度だけで考えてはいけない。
児童の保護者、それも複数の保護者から意見が来てるなら耳を傾けるべき。
教師が宿題を少ないと思っても、実際に宿題をやっているのは児童なのだから、
児童及び家庭側の意見を聞くべきだろう。
教師は宿題を「出す」だけで「やる」わけではないから、実際の負担が
どの程度かわからないので、家庭から文句がつくような量の宿題でも、
「私の出す宿題は多くないです。君らの家庭がおかしい」と考えてしまう。
あとちょいとあんまここに関係ないが、「テレビを見て、感想文をまとめよ」
とかいう宿題は非常に困る。
テレビを持っていない家(うちの近所には多い)はどうするの?
最悪いじめにすらつながる恐れがあるし、テレビのない家庭の児童は劣等感を持つかもしれない。
「新聞を見ろ」なら、家庭で新聞をとっていなくても図書館に行けば済むんだがね。
(近頃は、金持ちの人でも新聞をとらない人が出てきた気が)
>生徒には低い評価をつけられるであろうことは容易に想像がつくのである。
「生徒が教師をどう思うか」のアンケートなのだから、生徒側の視点でいいじゃん。
なんで大人の視点に合わせる必要が?
217 :
おめーらは白痴:04/04/09 00:01 ID:mJQxFuGp
家に帰ってきたら、日本人がイラクで拘束だってな。
自衛隊の撤退と交換条件だってなー
小泉は人質を見殺しにするに1票
>>195 「教師自身は良かれと思ってやってるが実は逆効果な教師」
これは、教師が生徒のためと思って膨大な宿題を出し、かえってそれが生徒を圧迫
してる場合ね。
例えば大学受験生の場合、自分で参考書やあるいは予備校などで
受験勉強をしているのから、学校(中でも定期考査、内職妨害)が邪魔、
特に「生徒のためだ」と教師が勘違いして出す宿題・課題が邪魔、という
意見が多い。
だからこそこんなスレが末永い支持を受けていくのだろうが・・・(未来形)
大学受験を邪魔する壁・・・学校・・・Part18
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080384929/l50 「二流進学校は、(進学実績で)一流進学校に追いつくために生徒に膨大な量の宿題を課す。
それがかえって生徒の足枷になり、一流進学校に追いつけないのである」
とはどこかで聞いた台詞であるが・・・
219 :
つづき:04/04/09 00:09 ID:MG+/laB4
ま、例えば英単熟語学習を例にとると、多くの大学受験高3生は自分の
進度(ペース)で覚えていってるが、
学校で「加害時間に」単熟語暗記の試験を毎日やらされ、点数が悪いと課題が出る、
なんてあったら生徒は自分のペースをみだされかえって学力が落ちるかもしれない。
学校でやる単語試験が、現在の入試傾向とずれていればなおさらだ。
そもそも受験に英語の不要な学生、受験に古文の不要な学生とかいるのに・・・
熱血教師の気持ちが生徒に伝わるとは限らない。
一口に熱血教師と言っても、
「自己満足の熱血」
「生徒にとっても良い、熱血教師」
「自分では良いつもりだが、かえって生徒の足枷をしてる」
(=人間的には良いが、教師としてはアホ)
といろいろいるべ。
>自称教師
評価をするのに、いちいち「相応の知識」が要求されては、
世の中の大多数のアンケートは意味がないということになるが。
世論調査、街頭インタビュー・アンケート、松屋のアンケート葉書、
雑誌のアンケート葉書・・・
それともこれらを書く人は、みな、評価についての相応の知識でも持ってるんですか?
むしろ、「常識」が必要ではないですか、評価やアンケートの際には。
しかしあなたには、その「常識」が欠落しているように感じられます。
それともただ単にあらゆるアンケートを否定したいだけ?
単に、「知識が必要」とほざいて、意見を封殺したいだけでは?
間違いを正すことから、あなたの明日は始まる。。。
あと、「それについての知識」「実際それができるか」は別問題。
例えば教師の例で言うと、自身の学力と教える力は別問題。
名選手が監督としても一流であるとは限らない。
偉い学者がすなわちわかりやすい教授とは限らない。
学問上手と教え上手は必ずしも一致しない。
英検1級の先生の英語の説明より、英検2級の英語の先生の説明の方がわかりやすい時がある。
あと、教師という立場なら、エロビデオに少しは後ろめたさや
罪悪感を持ったらどうですか?
開き直るという以前に、そもそも悪気が感じられない。
「エロビデオを見るのは俺の権利」とでも言うのですか?
他人の意見は聞かず、他人の権利は認めないけど、
自分の権利は強硬に主張し、同意しない奴は「心の病」扱い?
まあ、女子高生ビデオでオナニーするからって、同性愛者を傷つけるような
発言をしたり、学校の女子生徒を変な目でしたりしないで下さいね。
義務教育は仕方ないとして、生徒・家庭側に教師の選択権くらい設けてほしいものだ。
そうすれば、自称教師のような人間的に腐ってる教師にかかわることを回避できる。
また、家庭に選択権を与えれば、教師を評価するという制度がないとしても、
ダメ教師は自然に淘汰されていくかもしれない。
>自称教師
義務教育だの学校の意義だの教えることだかなんだか言ってるけどさ、
じゃあ、生徒をいろんな意味で成長させるためにある学校に、
あんたみたいな人間的にも教師的にも腐ったクズ教師がいるのはどういうこと?
あんたに教わった生徒、人間的に成長どころか、歪むと思うぜ
この矛盾にどう答える?
(「そもそも俺はクズではないから質問が成立たない。
俺がクズというなら、その根拠を示せ」とでも言う気?)
あと、教師ってどいつもこいつも、あんたみたいに人の意見聞かず、
自分の考え方がすべて正しいと思って、あげく視野が狭いの?
だいたいあんた、考え方がどうのって以前に、
そもそもネットマナーからして守れてないし。
法律や校則守れない生徒と同じ。
あんたに生徒を注意する資格があるとは思えん
222 :
実習生さん:04/04/09 06:32 ID:f2pGio5T
138 :実習生さん :04/04/07 18:52 ID:9RD2kWDe
評価なんて常にされてるし、それは態度となって跳ね返ってきているハズ。
139 :実習生さん :04/04/07 19:38 ID:LbxQeIZN
>>138 されてません。
まれにされている場合もありますが、
とても「まともな評価」といえる代物ではありません。
まともな評価ってなんだ?それは誰が決めてるんだ?
人は他人を常に評価しているよ。そしてそれに応じた態度を取っているよ。
223 :
70:04/04/09 06:58 ID:btxlb/Tf
この2日ばかしの、スレの異常な伸びは何だ?
知識のやたらある、教師叩きのための理論武装した輩が雨後の竹の子のように
多数現れたな。どっかのスレから誘導されてきたのか?
「次のターゲットはこのスレだ」と暗黙の了解のもと、自然に集まったのか?
個人的には、(わかりやすい言葉で)議論してほしいのだが、
極めて少数 対 絶対多数 では議論になりにくいと思う。
(事実、教師を叩きたいから難癖つけているように読みとれる)
ここに来る教師の数は少ないのだから、絶対多数者は言葉を選んでものを
言おうぜ。1もずいぶん前からそう頼んでいる。1の意をくもう。
>>223 教育板なのに、教師より、教師ではない人の方が多いの?
(「統計取ったのか?」とは言わないよw
ちょっと気になっただけ。)
教師でもないのに教育板に来るって人は、単なる暇人かな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・俺みたいに。
225 :
実習生さん:04/04/09 11:29 ID:6Lz+jhK8
過去ログをロクに見ないで発言するが、
要は教師をどういう基準で評価するのか? ということ。
コレを明確にしないでただ生徒に「教師について思うことを書け」と求めたのでは、
およそ人事考課として意味のある回答が返るようには思えない。
例えば
・科目に対する興味 ・授業の速度 ・授業の難易度 ・板書のわかり易さ ・教材のわかり易さ…
と細かく分けて5点評価にするとか、それなりのモノが必要。
そしてそういう項目を作るためには、まず「教師とは?」という教師の本質論を明確にし、
どのような行動が求められるのか、どのような人物であるべきなのか、
そういう点を議論せにゃしゃーない。
ある生徒がある教師を嫌ったとして、「嫌い」という主観的な情報だけでは何も解らない。
その生徒が何を求めていて、しかしその教師が何を与えているのに何を与えられないから、
結果として「嫌い」と判定されてしまうのか、
この点の客観情報を明確にしてこそ、始めてアンケートに意味が出てくるわけで。
226 :
実習生さん:04/04/09 14:23 ID:GAboo+eM
評価は必要。でも仕組みは不要。
227 :
実習生さん:04/04/09 15:02 ID:0dv7ixVW
>>223 教師ってレベル低いなw
大学で教育評価勉強したはずだが
228 :
実習生さん:04/04/09 16:12 ID:f2pGio5T
>>227 ワラタ。
大学の勉強で実際に社会に出て通用するものなんて
どの分野でもほとんど無いと思うぞ。
229 :
70:04/04/09 22:18 ID:2mBmm3zN
>>70 どのスレを見ても、教師的発言をする者よりも教師を叩く発言をする者の方が
圧倒的に多いから、教師でない者の方が遙かに多いと思うぜ。
書き込みの文章から推測される人間像は、大学生とか社会人になってそう日が
経ってない人が多いように思う。まあ文体からオレが感じる印象に過ぎないが。
中高時代に近い感覚をまだ持ちながら、教師との利害関係が既になく、多くが
社会に出ているので、自分が生徒時代にいた学校に今だにいる教師が井の中の
蛙に見えて、うれしくてうれしくて しょうがなくて、煽りまくっている。
そんな感じにみえるな。
あとは、オレみたいに別の板見てて、たまたま流れ着いて、そのままいる者。
こんなのもけっこう多いだろう。
230 :
実習生さん:04/04/09 22:43 ID:346avDJY
>>229 自分にレス返してはいかんな。独り言じゃないんだから。
>>229 文章を書いてあるままに受け止めれば?
>教師との利害関係が既になく、
逆に、「いまだに教師と利害関係があるから叩いてる」とも解釈できるかもよ。
>社会に出ているので、自分が生徒時代にいた学校に
>今だにいる教師が井の中の
>蛙に見えて、うれしくてうれしくて
>しょうがなくて、煽りまくっている。
>そんな感じに見える
確かにそういう人もいるかもしれないが、そうではなく
純粋(?)に言っている人もいるかもしれない。
少なくとも、教師叩きをしてる奴らが「俺は胃の中の蛙の教師を
叩くのが嬉しいぜ」と言っていない限り、
あんたの受け取り方は思いこみに過ぎないかもしれないし、主観的である。
あんまり文章に書いてあること以外の意味を勘ぐるのはやめなされ。
正確な読解ができなくなる恐れがある。
>>223 >極めて少数 対 絶対多数 では議論になりにくいと思う
このスレに全く関係ないが、あんたのそのカキコを見て思った。
小林よしのりはよくやっていたなと。。。
>>229 まあ、あんたのカキコを主観的と言ってしまったが、一応
あんたは
>まあ文体からオレが感じる印象に過ぎないが。
と断っていたね、見落としていたよすまんね。
(しかし、内容ではなく文体が?)
社会人になって日がそう経ってない人というのはわかるが、
大学生の場合はどうかな。
大学生は、一応まだ「大学教授」と言うのとかかわっているのだし・・・
ID:AJrQERrx
落ちつけよ。
>>229が図星だからってあせるなよw
235 :
実習生さん:04/04/10 11:28 ID:SEYCaiia
【香川】生徒の授業評価や公開授業実施−教委
県教委は本年度から、県内すべての県立高校で生徒が授業を“採点”する授業評価や保護者を対象とした公開授業を実施する。
指導方法や授業を改善し、高校生の学力向上につなげるのが狙い。授業内容を説明するシラバスの作成にも取り組み、質の高い授業を実践する。
九日、高松市西宝町二丁目の県教育センターで開かれた二〇〇四年度の県立学校長会で具体策を説明した。
和泉教育長は「学力向上に向けた取り組みを行うとともに、特色を生かした各校独自の企画を支援する」と述べ、各校長に主体的な活動を要請した。
授業評価は現在、県立高校三十四校中四校が実施。全国では四都県が全校で実施している。
県教委によると、授業評価の内容は進度や板書、質問の仕方などを生徒が評価する「授業評価」、生徒が自分自身の学習への取り組みを評価する「自己評価」などを予定。
設問の内容や結果の検証、公表方法は各校が定める。
保護者や地域の人を対象にした公開授業は年一回以上の実施が原則。
授業後に実施するアンケート(評価)の項目、公表方法も各校の判断による。
シラバスは現在、約半数の高校が取り組んでいる。
年間の進度予定表や単元の目標、評価の仕方を説明したもので本年度は一、二年生の必履修科目など、来年度から全学年の全教科を作成し、生徒に配布する。
このほか、各校の特色を生かした取り組みとして、
▽各種検定、資格取得のための講座開講
▽大学生を活用したティーチングアシスト制導入
▽学習ソフトの整備
―などを指定の十校で行う。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/education/200404/20040409000448.htm
236 :
おめーらは白痴:04/04/10 17:20 ID:PZa/7fYv
>>229 おまえは下らない議論を蒸し返して何が楽しいんだ?
議論に負けそうなやつってそうやって話を逸らそうとする。
っていうか逃げようとするw
>書き込みの文章から推測される人間像は
はいはい、勝手に妄想しててください。
237 :
実習生さん:04/04/10 19:58 ID:2uWDuzWA
家庭と協力のもとに家庭学習を充実させたというのは
あくまで、家庭でも最低1時間は机に向かう習慣をつけるためのものだ。
学校教育の一番の目的はあくまで、子どもに学力をつけるための
ものだと思っている。その一番の手段は授業の質を向上させることだと思っている。
>>827の問いには是非応えてもらいたい。
>>880を読んでますますそう思った。
教師が勘違いしてると思い、
そこまで教師の意識を変えるべきだと言うからには
何かそれなりの実践をしていると思うからだ。
そして、それを参考にしたいからでもある。
わざとあおる書き方をしている意味が全く理解できない。
どこのスレか忘れたが、教育は人間関係だと言ってたよな?
ならばなぜわざわざあおる書き方をするのだろうか?
238 :
237:04/04/10 20:04 ID:2uWDuzWA
>>おめーらは白痴
ゆとりスレの865です。
探してたらこのスレ見つけて、間違えて書き込んだ。
このスレの全ての人に申し訳ない。
239 :
70:04/04/10 20:55 ID:Ii/s7xhR
>>236 蒸し返し?
オレは223で初めて言ってるし、それ以前にこのスレではそんな話題は
出ていなかったが? さてはどっかのスレと勘違いしたか? 藁
おめぇさんの各論には賛成できるところもあるが、
すべての人をヴァカにする書き込みの姿勢と、総論には反対だ。
しかし、
絶対多数者の側に立たず、一匹狼的なところは買っておくよ。
240 :
実習生さん:04/04/10 21:14 ID:EU//4l52
>>235 有益な情報提供に感謝。
(ところで、hを落とすのは、きまりなの?)
241 :
実習生さん:04/04/10 22:14 ID:kx+XV/bj
>>237 機会があったらまた書き込みに来てくださいね。
242 :
237:04/04/10 22:30 ID:f5HwvY28
>>70 誤解の無いように。
決しておめーらは白痴を探していたのではなく、
「以前、見た覚えのあるおめーらは白痴の発言を探していたわけで、
>>241 こんな温かい言葉をかけてもらったのは
ツーチャンネルで初めてだ。
243 :
実習生さん:04/04/10 23:07 ID:kx+XV/bj
>>242 本スレはいろいろな立場の人がいろいろな意見を書き込んで
ここまで来ました。
「ゆとりスレ」でのご活動中に何か気づいたことがあったら、
こちらにも時々書き込みに来てくださいね。
244 :
実習生さん:04/04/10 23:18 ID:/TfmdevU
>>237 家庭と協力のもとに家庭学習を充実させたというのは
あくまで、家庭でも最低1時間は机に向かう習慣をつけるためのものだ。
学校教育の一番の目的はあくまで、子どもに学力をつけるための
ものだと思っている。その一番の手段は授業の質を向上させることだと思っている。
→全国高校生活指導研究協議会(高生研)(小中は、全生研)は、
「準備教育」をしないで、「学校自治」を推進する、としています。
彼らは、例えば、千葉県立東葛飾・小金・国府台高校で主導権を握っています。
迷惑なんだよね。
>>229=236だとずっと思ってたら違うのね・・・
>>234 あんたのような釣りは放置した方がいいのだろうが、
土曜日から日曜日はあまりに暇なのでレスしてみる。
>落ちつけよ。
>>229が図星だからってあせるなよw
焦っているのではない。
いくつかに分けてカキコをしたり、不適切な部分を訂正しているのは、
俺はこのスレ当初からそういう書き方をしてきた。
つまり俺の文体上の特徴。
他の人が俺みたいにすれば焦っている可能性はあるだろうが、残念、
俺に関しては単なる文体でした。
あと、一連のカキコで
>>229が思いこみなのを指摘してるのに、
どこをどう読んだら「図星」になるんだ?
余談だが、学会とかでも、相手の反論が長すぎる場合「長くてむきに
なってるんだね」とか「図星か?」とか、言えたらラクかも。
いやむちゃくちゃになるか。ま、あんたは純粋に文章だけ見なさいよ。
「釣りだから本文中から判断できなかろうが、どんな解釈もする」というんだろうけどさ。
ちなみに、数個の書き込みが一定の時間をおいて
書かれていることから、「落ち着いて書いている」ことがわかる。
まあ、釣りってのはとにかく恣意的な解釈とかして反応を楽しむ
ものかもしれんが、もうちょっと論理的な釣りだとこっちも愉快なのだが。
露骨な釣りとわかっちゃうとあまりに暇でない限り返信する気が起きない。
「釣りなのかマジなのか微妙」ってカキコを次はくれ。
要するに
>>234は、この例の「友達」と同じ。
(両方とも「君」なのは、下の例が同性愛者を想定してるから)
A君のことを好きではないB君が、友達に「おまえAの事好きなんだろ」と
言われ、誤解なのでちょいとムキになって(B君は)「違う」というと、
友達は「そのムキになるところが怪しい。やっぱ(BはAが)好きなんだ」と言う。
B君の台詞ではどこをどう解釈しても「ある人はAが好き」とはならないにもかかわらずだ。
ただこういう解釈があった方が、まともな議論は成立たなくなるものの、
スレを「楽しむ」という意味ではいいかもね。
247 :
おめーらは白痴:04/04/11 13:14 ID:WRDa83DV
>すべての人をヴァカにする書き込みの姿勢と、総論には反対だ。
すべての人?
総論?
そうやって決めつけてるのはそっちの方だろ。
なにも教師10人中10人すべてがそうなって誰もいってないが。
みんな=大多数であって
みんな≠全員
ではないのはいちいち説明しないとわからないのか?
1)「教師は人の話を聞かない(常に自分が正しいかの振る舞いをする)」
2)「教師でもないくせに何がわかる?」が口癖なのに、「教師以外の仕事をしたことないやつがどうして教師の仕事が大変だと言い切れるのか?」
3)「教師と議論すると、なまじ弁が立つだけに、すぐ話を逸らす(もしくは言い逃れをする)」
どれか一つでも間違ったものがあればいってみい
248 :
実習生さん:04/04/11 13:40 ID:4vMooavf
>>247 3)「教師と議論すると、なまじ弁が立つだけに、すぐ話を逸らす(もしくは言い逃れをする)」
これは間違い。
弁が立つのではなく、負けず嫌いというか、子どもと言い争いしているみたい。
どうしても負けたくないから、話をそらすんじゃないかな。
わりと、相手が子どもだと錯覚して議論してるのかも。
1、2は禿同。
>みんな≠全員
>ではないのはいちいち説明しないとわからないのか?
この気持ちも禿同。
>>247 >どれか一つでも間違ったものがあればいってみい
じゃ、これだな。
>2)「教師でもないくせに何がわかる?」が口癖なのに、「教師以外の仕事をしたことないやつがどうして教師の仕事が大変だと言い切れるのか?」
これはどうかな?「教師でもないくせに何がわかる?」は一面正論だね。何の
仕事でも、それに実際従事したものでないと本当の事はわからない。
「教師以外の仕事をしたことないやつがどうして教師の仕事が大変だと言い切
れるのか?」ってのだけど、「教師の仕事が大変」ってのはその教師の主観で
あるわけだよね。他の職業と比較しているわけではない。だから主観としては
正論であると思うよ。これが間違っているなら、誰も自分の職業が大変とは言
えなくなってしまうよね。
まあ、問題にしたいのはカキコしたものの正当性じゃなくて、先生がこれらを
理由にしてイロイロ言うのが気にくわない。ってことなのかな?
あえて言うとこれもかな?
3)「教師と議論すると、なまじ弁が立つだけに、すぐ話を逸らす(もしくは言い逃れをする)」
自分は議論しているつもりだろうが、カキコ見てもわかるように大抵は自分の
主観で決め付けていて客観的な視点が欠けている。だから論議にならないとい
うことじゃないかな? まあ、これは推論だから蛇足だな。
とカキコしたが。スレの目的と異なるから、他の所に移動したら?
250 :
おめーらは白痴:04/04/11 17:25 ID:WRDa83DV
>>249 あのな、「大変」っていうのは確かに主観。
主観で「大変だ」と感想を言うのは自由。
それに対してどうこう言うつもりはない。
そんなこと問題じゃないんだよ。
「大変だから(できない)」
「大変だから(やらなくてよい)」
「大変だから(どうしようもない)」
と言わんばかりの勢いというか必ずそういう。
だが、こんなことは単なる言い訳。
そもそも、教師は大変な仕事だと言ってる教師って、世間をしらないというかレベルが低い。
【教師の主観】
楽←−−−−普通−−−−−→大変
↑
この辺?
【民間とと比べた教師の仕事】
楽←−−−−普通−−−−−→大変
↑
この辺?
(「楽」という表現は適切ではないが)
厚生年金もなく、昇給ボーナスも身分も保証されてなく、それでいて結果責任が問われる仕事と
生活(身分)が保障されていて、福利厚生がしっかりしていて、結果責任(ノルマ)を問われることがない仕事とではそもそも比べようがないだろ?
つまり、「仕事は大変だが身分は保障されている職業」=教師、「仕事も大変だが身分も保障されていない職業」=民間
なんだよ
251 :
おめーらは白痴:04/04/11 17:34 ID:WRDa83DV
>とカキコしたが。スレの目的と異なるから、他の所に移動したら?
すれ違いになりかけているので修正します。
生徒からの評価にかぎらないが、教師への評価という点では、
他の仕事との相違(良い意味でも悪い意味でも)を明らかにすることは不可欠。
授業評価ないし教師評価は、民間(塾)ならとうの昔から始めていること。
中には「○○(教師の名前)氏ね」とか「○○やめろ」、「○○先生は嫌だ、変えてほしい」なんて要望もある。
そういうことを言う方も言う方だが、問題なのは「生徒が実際にそういう不満をもっている」という事実だ。
っで、生徒の不満はどこから来るか?
本音を言えば、あーだこーだ文句を言う生徒の方がどこかしら自己中でわがままであることは否定できない。
しかし生徒がわがままだから不満の声があがると考えていては絶対ダメだ。
不満の声があがる原因は、すべて教師(教師の授業のへたくそさ、人間性、教育に対する姿勢)にある
と考えなけれ(教師が自覚しなけれ)ば何も解決しないと言うことだ。
サービス業では「お客様は神様だ」というのが合い言葉になっているが、まさにその通りだ。
学習塾にあって公立学校にないものの一つがこれだ。
>>248同意
>>247 教師は弁は立たないよ。
普段子ども相手に問題のすり替え、詭弁振るうことばかりやっているので
大人相手でもそれが出る。
普通の成熟した大人なら(幼稚すぎて)しないような切り返しの仕方をしてくる。
それを高圧的な態度で、大声でやるもんだから、世間一般の人は一歩引いてしまう。
そのうち「この人なに子ども染みた言い訳してるのかしら」と相手しなくなる。
それを教師は「俺は弁が立つ」「論破してやった」と勘違い。
253 :
実習生さん:04/04/11 20:24 ID:pX1jKyBK
>>247 252にほぼ同意。
俺も先生は総じて弁が立たないと思う。
子供相手には立場を利用して言い負かすことはできるが、客観的に見れば
先生の論理が生徒の論理を上回っていないこともあると思う。
現イラク事件で捕らえられている高校生の父親が小学校の先生という
話だが(違っていたらすまん)、公共の場ではあんな感じでおどおどして弁が立たない
というのも例外的な姿とは言いがたい。
もちろん中には素晴らしい話術&論理的な話をしてくれる先生もいる。
聡明な先生って俺は好きだったな。
反対もあるだろうが、そういう人なら評価しなくてもいいし、
民間に行っても絶対通用する。人間的な器が違うこういう先生は極めて
まれだが。
でも、(半分は)民間も似たようなもんじゃね?俺の周りだけか。
254 :
実習生さん:04/04/11 21:43 ID:xsisUZRe
>>251 禿同。
>中には「○○(教師の名前)氏ね」とか「○○やめろ」、「○○先生は嫌だ、変えてほしい」なんて要望もある。
確かにこんなこと書く奴が出てくるから意味無いみたいな考えが多くみられるね。
こんな評価だって十分に評価として参考にできることで、生徒が自己中でわがままだからということとは関係ないよ。
「この教師氏ね」という評価もひとつの評価で、それはそれで
ひとつの意見として尊重されるべき。
生徒が実際その先生をそう思っているってことだし、
それだけ先生が嫌われているということ。
むしろ、自称教師なんか生徒の知識を馬鹿にしているが、
ならば、知識がない生徒だからこそ、
「論理的な評価」より、「あの教師氏ね」みたいな率直な評価の方が
生徒の本音がよくわかり、教師の現状が正確に把握できていいんじゃないかな。
「あの教師氏ね」という評価を禁止にしたら
事実上の統制になってアンケートの意味がなくなってしまう。
256 :
70:04/04/11 23:44 ID:2jx8Ol+3
>>247 「すべての人をヴァカにする書き込みの姿勢」を
「すべての人をヴァカにするような書き込みの姿勢」に訂正しよう。
オレが気にくわんのは、おめぇさんの書く内容ではなくて、書き方だ。
しかし、251のカキコはいままでと少し違うな。
こねくり回した難解さがないしわかりやすい。内容にはおおむね賛成だ。
文体もかなり丁寧な言い回しをしているな。
これがおめぇさんの地ならいいな。そう願っているぜ。
257 :
実習生さん:04/04/12 00:08 ID:iONoEb6G
>>256 >>251 251については彼の本当の底力を見たような気がするな。
あとは名前をもう少しゆるくしてくれってことだよな。
俺は馬鹿だが、「馬鹿!」と目の前で言われるとさすがに頭にくるんだ。
そういうもんだろ。
せめて「おめーら良く聞け」「おめーら頑張れ」「おめーら好きよ」
くらいにしてもらいてぇよ。
どうよ
>>251 いや、250,251は偽者か?
258 :
70:04/04/12 00:11 ID:ZnISE90n
>>255 >「この教師氏ね」という評価もひとつの評価で、それはそれで
>ひとつの意見として尊重されるべき。
「この教師氏ね」という評価は評価ではない。それでは単なる誹謗中傷。
「氏ね」という言葉に評価としての価値はない。
おめぇさん、教師以上の知識人なんだろ? そんくらい、わかっときーや。
「氏んでほしい」とか「辞職してほしい」と思っとんなら、そう書くん
じゃなくて、「黒板に何にも書かないでとてもわかりにくいです。」とか
「思い過ごしかも知れませんが、一部の人を優遇しているのではないかと
思います」とか、具体例をアンケート用紙にあふれんばかりに書くべきだ。
婉曲すぎる? いや、社会人ならそう書くだろう? 中高生でも社会人
にやがてなる者としてそのくらい書くべきだ。
「あの教師氏ね」とまで思っているのなら、さまざまな思いが詰まっている
いるはずだ。それを書けばいいのだ。
「氏ね」という一言ではその思いを伝えられないし、それどころか
自らの思いを卑しめることになる。
教師は、アンケートの際、そのことを重々指導しておくべきだ。
259 :
70:04/04/12 00:28 ID:ZnISE90n
>>257 「おめーら好きよ」は気持ち悪いが、
「おめーら良く聞け」なら聞いてもいいな。
人の感情ってそんなもんだ。教師も同じだと思うぜ。
「氏ね」と書かれた評価もどきより、「こうしてほしい」と書かれた評価の方が
聞く気になるだろう。だからこそ、教師はアンケートを敬遠せず、きちんとした
アンケートがなされるように努力すべきなんだと思うぜ。
260 :
実習生さん:04/04/12 10:44 ID:wZccXwK4
ヤフオクの評価ページにも書いてあるじゃないか。
「評価の悪い人が下した評価は、信用のできる評価とは限りません。」
261 :
実習生さん:04/04/12 10:57 ID:AkykqaTm
生徒からのアンケートを、
人事考課に使うのはどうかと思うが、
教師が読んで参考にするのはアリかもしれない。
尤も、生徒がどのような理由・問題意識を根拠に教師を評価しているか、
その具体性を生徒に書かせなければ意味のないものになるだろう。
255死ね。
意見として尊重してくれよな。
263 :
70:04/04/13 21:11 ID:bfvAuxJR
>>262 255って、オレのことかと一瞬思ってしまったぜ。藁(←自分に)
255もきっと、大いに反省していることだろう。
オレも反省したから。(これから言葉遣いに気をつけようw)
しかし、「氏ね」と「死ね」はずいぶん違うね。
「氏ね」はやはり、2チャンネラーとしての良心が生んだ、やさしい煽り文句だ
ったのだ。自分のことかと思ったおかげで、受ける印象の違いに気がついたよw
264 :
255:04/04/14 00:36 ID:AXP4P6MS
反省も何も今初めて読んだよ。
確かに 氏ね と 死ね は結構違うね。
辞書上の意味は同じはずなのに(っていうか「氏ね」は普通の辞書にないが)
むしろ「死ね」って書くと、法律に触れたりするんだろうか。
>>258 >「この教師氏ね」という評価は評価ではない。それでは単なる誹謗中傷。
よく考えたら確かにそうだね。
>「氏ね」という言葉に評価としての価値はない。
確かに・・・。まあ、一応、生徒に、「『死ね・氏ね』などは誹謗中傷扱いされ
評価としての価値がなくなってしまうので、真面目に書いてくださいね」
などと促すことは必要だと思うけどね。
(その促しがなかったら、「氏ね」と書く生徒がいても仕方ない気も)
>「思い過ごしかも知れませんが、一部の人を優遇しているのではないかと
>思います」
ま、婉曲は必要か。婉曲すぎて意味が弱くなりすぎ教師が勘違いしない程度の
婉曲ならば。
「一部生徒を優遇するのは公私混同でしょう」くらいは書いてもいいんでないかな。
>中高生でも社会人にやがてなる者としてそのくらい書くべきだ。
どうでもいいことだが、「皆が社会人になる」とは限らんでしょう。
教師にも、「お前それじゃ社会に出てやっていけないぞ」というアホな発言を
する奴がいるけど(昔そういうスレが立って当該発言の教師が叩かれてた)。
265 :
255:04/04/14 00:37 ID:AXP4P6MS
>おめぇさん、教師以上の知識人なんだろ? そんくらい、わかっときーや。
あのさあ、そんなことどこにも書いてないけど??
あんたの読解力がないのか俺の日本語が下手なのか知らんが・・・
さすがに、書いてない事にとやかく言われても困る。
本文中に書いてあること以外から勝手に解釈しないでくれ、
あんたは中学・高校の現代文の試験をするとしてもそういう読解・解釈をするんかい?
そもそも、何についての知識かもわからんし、教師の知識も知らんし。
2ちゃんねるにはやたら「先入観で読解する人」「本文中に書いてないことに言いがかりつける人」
がいるけどさ・・・
俺自身の考えがすべて正しいわけではないのだから、異論や反論はかまわないが、
言ってないこと・書いてないことについて責められても困るんだが。
例:1
大学受験板で「受験料150万かかる」と書いた奴に対し、「お前は親の気持ちが
わかってるのか?きっとバイトしたこともないんだろうな。金の価値がわからん奴だ」
と書いていたが、そもそも、「受験料150万払う」という文章だけならば、
「誰が」150万を払うのかはわからない。なぜ、勝手に親が払うものと思ったのだろう。
例:2
ある男が、「人を好きになった」と言うと、その友達は
「そのこかわいい?どんな感じの女?」と聞いた。
「人を好きになった」という言葉では、好きになった対象が同性か異性か
わからない。それなのに、勝手に異性と解釈してしまう。
自分が異性愛者だから相手も同様にそうだろうと思ってしまう、自分の尺度で考えている。
視野が狭い。
個人的には、「人間は異性を好きになるものだ」という意味不明の前提を持っている人が理解できない。
右利きの人がいれば左利きの人もいるというのに(たまに両利き(っていうのか?)も)。
266 :
255:04/04/14 00:41 ID:AXP4P6MS
補足
>(その促しがなかったら、「氏ね」と書く生徒がいても仕方ない気も)
これは、その評価が有効無効かはとにかくとして、
教師が「『氏ね』などと書くと中傷と見なされ、評価の価値がなくなりますよ」
と言ってない場合、こういう評価語句が出てきても仕方ないということ。
俺も昔、「ポロシャツ・ニットベストの着用を可にするべきか?」という
アンケートがあり、
「ポロシャツって何?ニットベストって何?洋服専門家でもないのにそんな事知るか」と書いた。
そもそもポロシャツとかニットベストとかいうもんが何か知らなかったし・・・
で、先生にこう言われた。
「確かにニットベストがどういうものか説明しなかった方も悪いけどさ、一生懸命作った
アンケートにこんな事書かれるといい気はしないと思うよ。
『私はニットベストというものを知らないのでアンケートに答えることができません。
ニットベストというのを皆が知っているという前提なしで、まずニットベストというのが
何かの説明をしてほしかったです』という感じで書けば良かったじゃないの」
267 :
255:04/04/14 00:50 ID:AXP4P6MS
しかし、アンケート、
記名式は問題外として、
記号選択式→記号に○をつけるだけなら、字で誰かばれる心配は少ない。
が、生徒の思いに合致する選択記号があるとは限らない。
アンケートの意味半減。
記述式→匿名という形式をとっても、字体でバレルことを恐れ、
きれい事(?)しか書かない生徒が出てくるかも
(実際某学習塾記述式匿名アンケートは、そういう塾生がいた)
268 :
70:04/04/14 22:19 ID:A3Wb0gh0
255乙!
>264〜>267、おめぇさんの感情と主張がよく伝わる、すばらしいスレだった。
すべてに同意するぜ。
ちなみにオレが263で「オレも反省した」と書いたのは、まさにおめぇさんが
265で指摘した部分だ。すまんかったな。送った瞬間、書きすぎたとは思っと
たのよ。煽り文だった。
話はそれるが、
>2ちゃんねるにはやたら「先入観で読解する人」「本文中に書いてないことに言いがかりつける人」
>がいるけどさ・・・
って、確かによくいるよな。オレも承知で書いてたから、こうつらも承知で書いてるんだろうw
(これがまた先入観だがw)
相手の意図をまるで理解していないで書くと、相手はスルーするか鼻で笑うだけだが、
わざと意図を微妙に誤解したように書くと、相手は猛烈に反応する。
釣り師はそれがおもしろいんだろうな。
ちなみにオレは釣り師ではないよ。この板では基本的にただの傍観人。
なぜか、このスレでは教師を擁護するような立場になっているがw
269 :
255:04/04/14 23:48 ID:ZG729/W1
えーと俺の方もちょいとまずかった部分が。
あんたの文、
>おめぇさん、教師以上の知識人なんだろ?
は、一応「疑問形」になっているから、俺が
「違うよ」と言えばそれでよかったのかもしれないけどな。
ただ
>そんくらい、わかっときーや。
って部分があるから微妙か。
どこかで、「日本語には疑問形を肯定の意味として使う用法がある」とか
聞いたことがあるが、真偽は確かめていない。どうなんだろう。
ところで、あんたには安心した。すぐに認めてくれたから。
「そんなこと俺は書いてないぞ」というと、たまに
「お前の日本語が下手なんだよ」と言われることがある。
まあそれは事実だからいいのだが、ひどい時は、
「行間を読んだんだよ!」と言われる。
書いてないでも、「行間を読めばそういうことが書いてあるんだよ!」
などと言って言いがかりつけることが成立したら、
そもそも文章読解なんてできなくなるような・・・
270 :
255:04/04/14 23:50 ID:ZG729/W1
話は変わるが、皆の記憶に新しい産経+読売 対 朝日(+東京・毎日)
の国歌国旗論争。
朝日が「思わぬ批判をいただいた」と書いた部分を、
産経は「『思わぬ批判をいただいた』とはいかにも慇懃な表現だが、
「思わぬ批判」とは自分は絶対間違いないという無謬性と、天下の
朝日にたてつくとはという尊大さがヨロイの下からのぞいてた」
と書いていた。
この産経の解釈は正しいのか?
「曲解」や「揚げ足取り」や「言葉狩り」ではなく、ちゃんとそういう解釈ができるのだろうか。
とりあえず俺の読解力では、
>思わぬ批判をいただいた
という文章からは、特に変な意味は読み取れないんだが・・・
朝日としても、そんなつもりで「思わぬ批判」と書いたわけではないけど、
無意識のうちに傲慢さが文章に表れたということか?
新聞を書く者なら、「思わぬ批判」という表現にも意味があるはずだ、と産経は考えているのか?
それとも単に、産経の曲解ないし言葉狩りなのだろうか。
271 :
実習生さん:04/04/15 09:54 ID:IWqq9Ds6
国旗国歌→都教委通達を受け入れるか、抵抗するか、教師だったら問題はそれだけだよ。
生徒の授業評価→自己評価・第三者評価の構成要素として位置付けるだけだよ。
学校選択制の時代に生徒の授業評価を過大視するなら、それは変。
悪いけれど、自己絶対視という職業病に罹っている気がする(頭悪くなっていないか?)。
だから、最近、読んでいないよ。
272 :
実習生さん:04/04/15 16:18 ID:yVMnlZ92
>>271 「学校選択制の時代」っていうのはまだ少々早くない?
うちの周りではみんな学区にしたがい近所の中学に通っているよ。
私立は学費が2倍、3倍なんてもんじゃないし。
シンプルに考える方針については大賛成!
273 :
実習生さん:04/04/15 16:32 ID:yVMnlZ92
『ニュース速報+』板より
★運動部員、顧問教諭が内申書偽造…学芸大受験で
埼玉県西部の県立高校の教諭2人が、昨年11月に行われた東京学芸大学(東京都小金井市)の
推薦入試で、内申書と高校の推薦状を偽造して生徒2人に出願させていたことが13日、わかった。
生徒2人は合格したが、指摘を受けた県教育局が不正があったことを確認。同大は「出願資格がない」
として2人の合格を取り消した。県教育局と高校は、不正があったことを生徒と保護者に伝えて謝罪、
県教育局は教諭2人を有印公文書偽造容疑で刑事告発することを検討している。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040414i201.htm
274 :
実習生さん:04/04/15 16:40 ID:yVMnlZ92
内申をあげてくれとまず担任の教師に頼んだんだってさ、部活の顧問が。
それで断られたら偽造内申書作成。
まったく大丈夫かなこの先生たち。
内申値なんて「自分で自由につけられる」「自由につけてよい権限がある」
という思い違いがいくつも重なった結果だよな。
自分たちは先生だから怒られない、バレないという根拠のない自信でも
あったのかな。
275 :
実習生さん:04/04/15 16:45 ID:yVMnlZ92
(悪質な先生にあたると)
内申が人質のようになって、問題があってもなかなか文句も言えず、
ゆえに改善も一向にされない
ということが学校社会では起こりやすいようですね。
親だって言いずらいよなぁ。相手に評価権が集中しているんだもん。
276 :
実習生さん:04/04/15 21:30 ID:fc2YRYdm
そもそも、調査書という制度は廃止すべき。
>>276 激しく同意。
いじめられている生徒が、「もめごと起こすと内申が・・・」と
言っていじめを我慢しつづけた例がある。
278 :
実習生さん:04/04/16 00:21 ID:dLNj1C95
>>276/277
だから、主観的な賛成とか反対の前に、
客観的な、制度の動向を述べるべきなんだよ。
私は無知だから言える力がないが、
学校制度が多様化→自己選択→自己責任に向かっているなら、
単一制度になることはない、と言えよう。
1発試験と内申書次第の推薦と、両方が定着するのじゃないの?
また、どうもアメリカ追随のような気もするので、それを調べて教えてくれないか?
いずれにしても、主観が多過ぎる、大人・教員とは思えないよ。お子さんなの?
279 :
実習生さん:04/04/16 02:47 ID:2At0AsUl
>>278 お子さんでも教員でもいいじゃん!
言論統制するのイクナイ!
主観的な賛成、反対は書き込んじゃいけないってルールあんのか?
スルーしてよ。
>客観的な、制度の動向を述べるべきなんだよ。
ああ、そうでしたか。これまた失礼しました。
大人・教員とか言ってもそんなに大したことはないし、
子供だって、幼稚な大人だって、2chにはいていいはずなのになぁ。
276,277ではない第三者より
280 :
実習生さん:04/04/16 05:11 ID:aJqe6xuO
>>279 今の制度を確定してから、その上に立って、あるべき制度を論じようと言っているの。
制度という点を忘れて、あれこれ思いを言い放っていたらキリがないよ。
教育に限って、そういう子供じみたことが平気でなされているが、愚劣な話だよ。
但し、これも、個性の尊重とかの幻想を文科省が与え過ぎたため、
「万能感」をいつまでも捨てない子どもー大人が増えていることと関係する。
つまり、これはこれで制度の犠牲だね。
そういう場にいる教員も、それに染まるか、何も考えないか、どちらかになるのだろうね。
281 :
おめーらは白痴:04/04/16 15:18 ID:BqUcdgIA
>>272 学校選択制にすると、「良い学校」と「悪い学校」の二極化する
ただそれだけの話であってそれ以上の意味はない。
根本的な問題は公立学校をどう「底上げするか」ではないのか?
282 :
おめーらは白痴:04/04/16 15:24 ID:BqUcdgIA
>私は無知だから言える力がないが、
>学校制度が多様化→自己選択→自己責任に向かっているなら、
>単一制度になることはない、と言えよう。
>1発試験と内申書次第の推薦と、両方が定着するのじゃないの?
無知とわかっていてなぜ馬鹿な発言をする?
>単一制度になることはない、と言えよう。
単一制度じゃなかったら、最低水準の教育も施せないではないか?
多様化とは聞こえが良いが、その実「ばらばらな教育」なんだよ。
ある学校では、小数第2位のかけ算は教えてもらえるが、ある学校では教えてもらえない。
ある先生では、小数第2位のかけ算は教えてもらえるが、ある先生では教えてもらえない。
お前が言ってる多様化の現実はこうですが何か?
>1発試験と内申書次第の推薦と、両方が定着するのじゃないの?
試験ってなんのためにあるのかわかってるのか?
学力その他適性を見抜くための手段だろ。
いわゆるペーパー試験には問題はあるが、推薦や一芸入試に比べればはるかに適性を見抜く試験としての妥当性がある。
というか、推薦や一芸入試に妥当性などない。
妥当性のある試験と妥当性のない試験とが肩を並べるようでは世も末だよ
283 :
実習生さん:04/04/16 15:46 ID:8RIIlhdG
>>281 学校選択制→淘汰→「底上げ」、というのが“制度”の発想だよ(私のじゃないよ)。
少子化で、学校を潰すことも必要なんだから。
>>282 278は、276と277への批判ですよ。
@「1発“試験”と“内申書”次第の推薦」という“試験”と“内申書”の次元の話をしている。
「単一制度じゃなかったら、最低水準の教育も施せないではないか?」
なんていう、学校制度自体の次元とは違う。論理の飛躍も甚だしい。
A「試験ってなんのためにあるのかわかってるのか?」→「推薦や一芸入試に妥当性などない。」
というのは、貴方の私見であって、“制度”はそう考えていない。
推薦派は、推薦でこそ学力が分かる、と考えているのだよ。
だから、“制度”として定着している。
大体、アメリカの高校→大学は、推薦が主流じゃないの?
284 :
実習生さん:04/04/16 15:52 ID:8RIIlhdG
>>281/282
だから、貴方のような論の立て方が、主観の固まりだと言っている。
主観→主観→主観と繋ぐから、論理の飛躍にも気付かない。
客観的に制度を論じる訓練をしていれば、そんな誤りは犯さない。
結局、はっきり言って悪いけれど、日本人の論理水準が下がっているのだよ。
285 :
おめーらは白痴:04/04/16 16:39 ID:BqUcdgIA
>大体、アメリカの高校→大学は、推薦が主流じゃないの?
ははっははっは
無知で知ったかが一番恥ずかしいよw
286 :
おめーらは白痴:04/04/16 16:40 ID:BqUcdgIA
>>284 >結局、はっきり言って悪いけれど、日本人の論理水準が下がっているのだよ。
ああ
272のようにな
287 :
実習生さん:04/04/16 19:54 ID:9AndMYnC
>>285 >>286 >無知で知ったかが一番恥ずかしいよw
おめーのように「知っているつもり」ってのも恥ずかしいがな、白痴クンヨ。
自分が一番なんだろ、おめーは。
>ああ272のようにな
272のどこが論理水準下がっているんだ。単なる事実だろ、272は。
身近な事実に論理的だの非論理的だの文句付けてどうするの。
意味不明w
主観でケチをつけているだけの癖に何が論理だよ。
オレの書き込みの時はスレが上に行かない。
289 :
おめーらは白痴:04/04/18 00:50 ID:07tIpUcu
>>287 おめーのように「知っているつもり」ってのが一番恥ずかしいな
>大体、アメリカの高校→大学は、推薦が主流じゃないの?
あー恥ずかしいw
290 :
70:04/04/18 06:54 ID:mHNMB8go
>>289 知らねぇことを、そんなに罵倒することはないだろう。
「あー恥ずかしいw」だと?
恥ずかしいのはおめぇーだ!
1が言っているように、ここは「さまざまな立場から」議論するスレ。
もし、283の知識が欠けているというのならば、おめぇが知識を補った上で
議論を続けるべきだ。
だいたい、スルーされた発言を2度も3度も書き込むなよ。アフォが!
どーだ、釣られてやったぜw うれしいか、おめーが白痴!
おっと、名前まちがえちまった。すまんすまんw
291 :
実習生さん:04/04/18 07:02 ID:HK2sO6i6
>大体、アメリカの高校→大学は、推薦が主流じゃないの?
→289さん、「アメリカの高校→大学」選抜方法をご存知なら、
是非教えて下さい。
292 :
実習生さん:04/04/18 07:45 ID:0q1tJSGC
>>291 289じゃないが、アメリカの受験生は
日本で言うところのセンター試験に近いものを受け、
各科目についてAだのCだのという判定を受ける。
大学はおおむねそれを以て学力試験に代え
受験生は面接を受け、あるいは大学で学びたいことについて
口頭試問を受けるのが一般的と聞く。
いわゆるAO入試に近いが、
日本の様な「受験生確保のために敷居を下げる」的なものではなく、
受験生全体の1/3程が数学を受験しないというような
日本独特の珍妙なことは聞かない。
293 :
おめーらは白痴:04/04/18 14:27 ID:oGrftlBV
294 :
おめーらは白痴:04/04/18 14:29 ID:oGrftlBV
>おめぇが知識を補った上で議論を続けるべきだ。
ふ〜ん、だったらそうやってくだらん煽りをする前に、
自分が補ったらどうだ?
お前偉そうなこと言ってる割には、人のこと言えないんじゃないのか?
>>293 >>292 乙
295 :
287:04/04/18 16:27 ID:XljwZsSD
>>289 白痴クンよ、あぁ白痴クンよ。
>大体、アメリカの高校→大学は、推薦が主流じゃないの?
俺は287だが、これを書いたのは別人だ(283)。オレじゃないぜ。
オレを笑うのは筋違いだ。悪かったなw
おめーのように「知っているつもり」ってのが一番恥ずかしいな
と以前白痴クンに言った意味はそういうことだ。
おめーは自分的なズレた解釈しかしてね〜んだよ。
おめーさんもいい年なんだから議論を正しい方向に導いてみろや。
誹謗中傷白痴クンなんかやらずにな。
釣り氏としてはあんちゃんは二流だよ。自分の知識ひけらかしたいだけだから。
>>70 乙
296 :
実習生さん:04/04/18 17:28 ID:JhUb2Zgg
>>292 感謝。方向が分かったので、自分でも少し調べます。また質問させて下さい。
ところで、香川県立全高校で、生徒による授業評価が開始されるとのこと。
後で、その記事を投稿します(手で打つので時間がかかります)。
ただ、同じ記事からは、シラバス導入を後回しにしている印象。
シラバス→生徒による授業評価、が正しい順序だろうに。
297 :
実習生さん:04/04/18 18:33 ID:uln307NU
>>296 行政による
「とりあえず、やったよ」
というポーズだろうな。
評価するには評価基準が必要だし、
その基準には達成目標が必要。
でもシラバスは後回しって。
298 :
実習生さん:04/04/18 23:55 ID:RdNtpehZ
>>297 生徒による授業評価の導入は、香川県が4都県目だそうです。
ちなみに、千葉県立高校では、シラバス導入が2学年まで完了。
学校によっては、一挙導入も。
299 :
実習生さん:04/04/19 08:06 ID:bcSD/sX0
4都県目→5都県目に訂正。
生徒が授業“採点”
本年度から全県立高、公開授業も実施
教委か新指導法(四国“=香川県”新聞04年4月10日付け)
県教委は本年度から、県内すべての県立高校で生徒が授業を“採点 ”する授業評価や保護者を対象とした公開授業を実施する。指導方法や授業を改善し、高校生の学力向上につなげるのか狙い。授業内容を説明するシラバスの作成にも取り組み、質の高い授業を実践する。
九日、高松市西宝町二丁目の県教育センターで開かれた二〇〇四年度の県立学校長会で具体策を鋭明した。和泉教育長は「学力向上に向けた取り組みを行うとともに、特色を生かした各校独自の企画を支援する」と述べ、各校長に主体的な活動を要請した。
授業評価は現在、県立高校三十四校中四校が実施。全国では四都県が全校で実施している。
県教委によると、授業評価の内容は進度や板書、質問の仕方などを生徒が評価する「授業評価」、生徒が自分自身の学習への取り組みを評価する「自己評価」などを予定。設問の内容や結果の検証、公表方法は各校が定める。
保護者や地域の人を対象にした公開授業は年一回以上の実施が原則。授業後に実施するアンケート(評価)の項目、公表方法も各校の判断による。
シラバスは現在、約半数の高校が取り組んでいる。年間の進度予定表や単元の目標、評価の仕方を説明したもので本年度は一、二年の必履修科目など、来年度から全学年の全教科を作成し、生徒に配布する。
このほか、各校の特色を生かした取り組みとして、▽各種検定、資格取得のための講座開講▽大学生を活用したティーチングアシスト制導入▽学習ソフトの整備―などを指定の十校で行う。
300 :
実習生さん:04/04/19 17:46 ID:LQQ5p5mq
個人的な意見をひとつ。
「生徒からの評価は必要か、不要か。」
必要でも不要でももう以前からずっと評価されてるんじゃないですか。
生徒は澄み切った目で先生を評価してますよ。大人には見えない何かを。
評価はどんな形で先生に回ってくるか。それは単純です。生徒との繋がりです。
生徒が口にださなくても、生徒の行動がそのまま先生への評価ですよ。
生徒は先生の何を評価しているのか。それは、私は、「生徒への想い」だと感じています。
なので、「授業の進め方」や「言葉のしゃべり方」などなどの評価をしても正直、先生の授業
がよくなったりすることってないような気がしますよ。教壇に立つ大大大大大大大前提でもある
「生徒よ、俺はお前ら一人残らず、大好きだぜ〜!」って心のない先生がどんなに小手先巧みにしたって
見抜かれますよ。小手先にダマサレルほど、そんなに生徒馬鹿じゃないとおもいますよ。
「生徒への切なる想い」があって始めて「明日の授業、あいつら何やりたいんだろう?」って生徒の立場で
考えられるようになり、先生の行動ひとつひとつが生徒の心を捉え、授業がわかりやすくなるんじゃないだろうか。
あそこ直せ、ここ直せ、というのも大切ですが、「心構えはいかに」を問いただしてもよいのでは、と思ってみたりする今日この頃です。
(どうでもいい個人的な意見ですが・・・)
301 :
実習生さん:04/04/20 02:54 ID:zcwmlhkg
>>300 良いご意見だと思います。しかし、間違っていると思います。
「生徒への想い」→「『授業の進め方』や『言葉のしゃべり方』などなど」
位置としては、上の→の前までは素人で、その先が玄人なのです。
また、教師の大方の研修も、武道・技を身に付ける時と同じ筈です。
つまり、形から入るのです。
例えば、依頼人のことを理解する、性格の優しい弁護士がいたとします。
でも、法律家として無能では話にならないのです。
冷淡で意地悪でも、法律家として有能な弁護士がましなのです。
玄人というのは、そういうものです。
>>301さん
ちょっと、2つ質問したいのでがよいですか?
No1「あなたの理想の授業はどんな授業ですか?」
No2「その理想の授業を今までに何回実現できましたか?」
お願いします。
303 :
実習生さん:04/04/20 18:44 ID:jirdtt/c
私の関心は299、即ち、制度にあります。
制度にも「理想」というか、制度目的はありましょう。
しかし、「“あなた”の理想」というのは、私の思考範囲からは遠いですね。
申し訳ありません。
ただ、一部の教師は、熱意のあまりでしょうが、制度の一部であることを忘れがちではないでしょうか?
尚、この話を続けないために申し上げますが、私は教師じゃありません。
>>303さん
私も教師をされている方でないかも、と思ってはいました。
ですので、どんな意見も私は参考にしたいとおもいます。
次の謎に挑戦してみると面白いかもしれません。
あなたはスーツを売っている人になりきってください。
貴方がスーツを売っていました。上下で10万円のスーツです。
そこへ、ヤツレタ服装に身を包んだ一人の客が通りかかりました。
(貴方)「お客様、こちらのスーツ、いかがでしょうか?」
(お客)「俺は、仕事もしていないし、金もないんだよ!」
と、客は言いました。さて、貴方はこの客にどうしてもスーツを買ってもらいたい。
でないと、営業成績が、にっくきライバルに負けてしまのだ。貴方ならこのあとどのように
お客さまに声をかけますか?あらゆる状況を考えてもよいとします。
303さん、私ならこの客にスーツ買わせることできますよ。
どうしますか?客を怒鳴りつけますか?「買え!かわねーと、俺が困るじゃねーか」
冷淡な人はこういうことするのかな?と感じちゃうけど、たぶん、301さんの言ってる冷淡
というのは、また意味がちょっと違う気もします。有能を引き立てるために使ってるだけかも。
私は、ちなみに、生徒による先生の評価。大いに歓迎です。俺が年配の人に勝てるのは授業を通したわかり易さだけだし(涙)
305 :
実習生さん:04/04/20 19:58 ID:IvqKhL0Q
k
>>303さん
もし、まともに考えていたらあんまりまともに考えないでくださいね。
(はっきり言って私も、最初答えきいたとき、んなこと分る訳ないし
インチキだ、チクショー!、とか思いました)
ですので、気にしない程度に流しましょうーね。
307 :
70:04/04/20 23:45 ID:bMrVEn1s
>>306 303ではないけれど…
「よいスーツを着ていると、人事課の人は貴方を前職は高い地位にいた人だと
判断しますよ。生活に余裕のある求職者と思われた方が採用されやすいでしょう」
とでも言うのかな?
でもちがうよなぁ。おもしろくない答えだもんなぁ。
オレだったら、そういわれても5〜6万のがやっとだしなぁ。
ついつい参加。。。
「それでは、このスーツを着て仕事を探して下さい。
お給料が入ったら、そこからスーツ代金の10万円をいただきます。
お買い上げいただけますか?」
309 :
70:04/04/21 00:06 ID:pU7uXCw4
まてよ、
306さんは「インチキだ、チクショー!、とか思いました」
って言ってたな、
そだ、
「その人に10万円あげて、その金で買ってもらう」ってのはどうだ?
うん、よし。
「生徒に答えを教えて、それを覚えてもらっとって100点取らす」
これで決まりだw
みんな5。ばんざーい。
う、まじめに考えた人、すまん!(汗、でも許してね。
でも、答えいただいた方の方がよほど、よほど、学校の先生に見習ってほしい考え方の人達です。
いろいろな答えがある中で、はぁ!と思ってしまった私も私だけど、
こういうのはいかがでしょうか。
「お客様、現在、当店では従業員を募集しています。私たちと一緒に働きませんか?」
私がもし言われたら、借金しても買ってしまいそうです。
まー、んなこと一人の店員が雇う雇わないなんてきめられっこねーん、ってその通りなんだけど、
話のポイントは、
1.相手の話を真剣に聞いたところ
2.相手の欲しているものを見抜くところ
3.相手を受け入れたところ
ではないでしょうか。
人間を相手にしている場合、相手の表情や、しぐさ、で相手が何を考えているか
わかれば一番ですが、なにより、尋ねてみることだと私は思っています。次に相手を受け入れる事です。
敵になってしまったらどんなに優秀な人間も聞く耳をもつことはないのです。
相手が何を求めているかを考える、ということは言い換えれば、相手の立場に立って考える、ことだと思うのです。
これって、学校の先生に必要というより、民間で必要な心構えではないでしょうか。
ところが、学校の先生は現実には・・・
・「買えよ、買えっていったじゃねーか(怒)」
・「なんで、買わないの?俺がこんなに貴方の事心配してるのに、なんで買わないの?」
と、まぁ、こんな感じですな・・・(汗
民間に見習え、よくいいますが、本当にこういうところ、学校の先生には見習ってほしい・・・(涙)
311 :
301/303:04/04/22 05:35 ID:ADcNG1Zq
304以下
授業評価から離れていませんか?
授業評価は授業者が主体じゃなく、主体は児童・生徒でしょう?
授業者は客体なのですよね。
312 :
301/303:04/04/22 05:49 ID:ADcNG1Zq
続
私の県の公立高校ではシラバスが配布されつつあります。
(昨年度から始まり、来年度完了)
それに伴って、私は、個別授業の構成について問い合わせを開始しています。
304以下の方々は、保護者からの授業評価に耐えられますか?
例を上げましょう。
英語の授業で、生徒の要求に従って、教材の問題集の正答集を配布した。→今までは答え合わせの授業でしかなかった。
→今後、授業で何をやるの? では、範囲を区切って、確認の小テストを実施して、生徒を退屈させないようにしたら。
・・・というような文書を出しています。
>>312 もうちょっと先から読んでほしかった。。
『生徒大切』という心の無い先生が、
やり方をちょっとやそっと変えたとして
上手くいくのでしょうか。
まず前提に、心ありき、で初めて、あいつらに
どんな授業しよう、と考えるのではないでしょうか。
小手先をどんなに巧みにしても、心のない人は
生徒の思いがわからず、その先生の振る舞いや
言動から先生の心を評価されてさまいます。
生徒が、『アイツはオレの敵』なんて感じちゃう先生の授業は、
どんなにすばらしく考えられていても、生徒は聞く耳を持ちません。
にもかかわらず、あすこ直せ、ここ直せ、で本当に分かるようになるのでしょうか、疑問です。
私が生徒なら、アンケートにこう書きたいです。
『お前の授業は受ける気にならん。お前の授業ヘタクソだし。
第一、あんたの授業は眠くなる。』
こんな事書かれたら先生負け。早い話が生徒が
敵になってて聞く耳をもってない、状態かと。
314 :
実習生さん:04/04/22 08:25 ID:qMQIJtXE
シラバス→授業評価、が授業評価の軸になることは間違いないところです。
ここを共通の認識としないならば、このスレッドはもうお終いです。
尚、全く議論が噛み合わないのは、それなりの理由があるとは思います。
例えば、小学校低学年では、何より、子供に対して親和的な教師がいいですね。
シラバス→授業評価では有能でも、非親和的で小学校低学年に向かない教師もいます。
教師が神経質だったり冷淡だったりで子供が登校拒否になるようでは、話にならないということです。
しかし、その問題は、シラバス→授業評価、とは別次元の話です。
315 :
実習生さん:04/04/22 09:24 ID:trefZQd7
私はおもいますが、敵になるならないは、年齢ではありませんよ。
今、あなたは私を敵と感じますか?
貴方の言う制度が主流になるのは良いですよ。
しかし授業が良くなるかどうかは分かりませんよ、
ということです。先生は『なんでだろう?生徒、こんなふうにしたら、と
いうようにやってるのに』
小手先のテクニィックを磨くことで上手くゆくでしょうか。
いずれにしても、高校に進学した一部の学生が言ってきますよ。中学に遊びにきたときに。
『高校の授業、退屈。ねみー。せんせ、代わりに今、教えてよ』って。
私は、高校の先生に聞きいきな、と言って帰してあげますが・・。
どうしてだとお考えになります?
高校の先生の、授業自体は大変素晴らしいものなのだと思います。
貴方の話をきいていて感じます。
だって沢山考えていらっしゃるのですから。
授業が良くないバズがありませんよ。。
次のことを考察してみて下さい。
『貴方が大切なのは、授業と生徒、どちらですか?』
私であれば、どちらも、大切です。授業と生徒は別け隔てがないと。
どうしてか。授業は生徒が行なうものであり
先生は授業を通すことで、生徒へ想いを、悟らせる、
と考えるからです。
シラバスが導入されるずっと以前から、
授業の主体は生徒だし、
学校の主役は生徒だし、
部活の主役は生徒であったとおもいますが。
違ったのかな(汗)
317 :
314:04/04/22 13:51 ID:CjGLniFv
314「シラバス→授業評価、が授業評価の軸になることは間違いないところです。
ここを共通の認識としないならば、このスレッドはもうお終いです。」
→シラバスを生徒に書いて貰って、授業を生徒にやって貰って、授業評価も生徒にやって貰う訳にはいかないでしょう?
私が申しているのはそういう次元の論理です。
学校の主体は生徒だ、というような理念の次元ではありません。
318 :
314:04/04/22 14:04 ID:CjGLniFv
公教育は国家が授業内容を決め、学校を整え、人材を配置して、制度として施行している訳で、
物流を保障する道路行政、水の流れを扱う上下水道行政などなどの政策と、基本的には同じです。
次代の国家の人材を育成しているのです。
そこに国家としての、大人としての、教育者としての責任感が求められるのです。
319 :
実習生さん:04/04/22 15:01 ID:trefZQd7
一ついっとくけどな、
わけが違うたかいって誤魔化すなよ。
オレの質問に答えろよ。それともこたえらんねーか?
貴方の敗北だな、理屈くん。
320 :
実習生さん:04/04/22 15:08 ID:trefZQd7
貴方が教育者でないことはよく分かりました。
教育者であれば『生徒が主体だなという理念』
などと、口がさけてもいいませんよ。
理念ではないよ。現実だよ。
321 :
実習生さん:04/04/22 15:19 ID:trefZQd7
言っとくけどな、生徒を道路や水道管と一緒にするなよ。
教師の相手は人間だってこと忘れるなよ。
物じゃねーんだよ、物じゃな。
ケダモノじゃねーんだよなケダモノじゃな。
心だよ、心。教師の相手は心だって事、覚えとけや。
322 :
314:04/04/22 16:27 ID:VFaItGXv
理念は理念として大事です。
323 :
実習生さん:04/04/22 16:33 ID:Cb0pI8sY
trefZQd7 は教師も人間だということが分かってるだろうか?
324 :
実習生さん:04/04/22 16:47 ID:5FaqWhhp
「授業の主体」「学校の主体」
それらの抽象的な言葉の意味するモノがイマイチ解らない今日この頃
学校とは、
生徒に「必要なモノ」を提供する場であって、
必ずしも生徒の「望むモノ」を提供する場ではないらしいと、
教育者でないオレは強調しておきたいところ。
325 :
314:04/04/22 17:04 ID:VFaItGXv
>>324 当たり前です。
いわば、「生徒に『必要なもの』」を国家・自治体が取り揃えて、
「生徒の『望むもの』」に偽装して提供している、ということです。
前者は学習指導要領、後者はその中の、生活科とか総合学習ですね。
つまり、結局は、学習指導要領の一部です。
326 :
実習生さん:04/04/22 17:23 ID:5FaqWhhp
>>325 ですな。
どうもそこを誤解して、
字義通りに生徒の『望むモノ』を『望む方法で』提供すべきと言いたげな論調を
見かける気がするもので。
327 :
実習生さん:04/04/23 13:55 ID:0QOM3Mjn
>>326 自己選択→自己責任論の一環での子供中心主義が文科省にあるようです。
教師や運動側では、この自己選択→自己責任論とそれに基づかない子供中心主義の区別が付いていないようです。
つまり、文科省は前者の枠組なのに、教師は後者でのみ受け取る、とかです。
「生徒の『望むモノ』を『望む方法で』提供すべきと言いたげな論調」は、
大人としての、教師としての知性が全然ないという意味での怖さがありますね。
具体的には、例えば、総合学習で、英語に流れている教委があるでしょう、一方、
「生徒の『望むモノ』を『望む方法で』提供」する(と自己認識する)教委もあるでしょう。
子供と保護者にとってどちらが役立つかですが、有能とされる首長の自治体は、
そんなことを聞く前に、英語に走っています。
328 :
実習生さん:04/04/23 23:26 ID:f/kkASWK
うーん、みんなの言っていることが難しくてついていけない…。(><)
シラバス=授業の概要って、本の目次みたいなものなのか?
あらすじみたいなものなのか?
「授業を受ける生徒が授業を評価するために、授業の概要を把握することが有効」
という議論が進んでいるという理解でいいのか?
東京都文京区にある郁文館中学/高校は知ってますか?さっきフジのザ・ドキュメン
タリーで見て知りました。
ここでは実際に生徒が教師を評価するアンケート調査を実施していて、しかもそれが
教師の人事に現実的に影響する有機的な使われ方で利用されているそうです。
わたしは世間の企業の一社員ですが、会社でもこうしたことは必要だといつも実感して
提案などを出している次第ですが、ガッコウにもこうした逆評価が合理的に導入されて
いるということを知り、非常に勇気付けられました。あした会社で言ってやろうと思い
ます。いま社長が号令を出してカイゼンの旗振りをやっているところなのでいい材料に
させてもらいたいと思います。ガッコウもこれでカイゼンされるといいですね。
330 :
会社員さん:04/04/25 15:49 ID:B1QTf3x/
東京都文京区にある郁文館中学/高校は知ってますか?さっきフジのザ・ドキュメン
タリーで見て知りました。
ここでは実際に生徒が教師を評価するアンケート調査を実施していて、しかもそれが
教師の人事に現実的に影響する有機的な使われ方で利用されているそうです。
わたしは世間の企業の一社員ですが、会社でもこうしたことは必要だといつも実感して
提案などを出している次第ですが、ガッコウにもこうした逆評価が合理的に導入されて
いるということを知り、非常に勇気付けられました。あした会社で言ってやろうと思い
ます。いま社長が号令を出してカイゼンの旗振りをやっているところなのでいい材料に
させてもらいたいと思います。ガッコウもこれでカイゼンされるといいですね。
331 :
会社員さん:04/04/25 15:56 ID:B1QTf3x/
教師が言い教師なのか悪い教師なのかを知る手がかりの一つに教師の逆評価
が在るというのは悪いことじゃないと思いますね。
とにかく情報が一方向からしか流れないシステムは不完全システムです。
どういう使われ方をするかのかということもモチロン大事ですが、情報は風通し
が良くないこと自体がすべての腐敗と悪の温床を生むということは古今東西の
真理であります。会社が腐っていくのも同じです。
この世界が弁証法的に進歩する基礎は「情報が多方向から流れてくるシステムに
なっていること」です。我々が世間のあり様を正確に知るためにニュースが多数の
独立したソースから得られるということがあるのと同じです。すべてが正当にしかも
公平に理詰で元を問いただせる仕組みにしていかなければなりません。
332 :
実習生さん:04/04/25 19:06 ID:1fCcdYyW
生徒が教員に対して評価を与えるというシステムは、
少しずつ取り入れられている。が、
そういった学校であっても、校長に対する評価はされない。
ようするに校長が自らへの批判をかわすための
システムといってもよい。
333 :
実習生さん:04/04/25 19:54 ID:Hoemva2q
女教師を評価したい。
オッパイの大きさ、スタイル、フェラテク、その他いろいろ。。。。
ああ、先生、たまらないよ。。。。。。。。あああ、
334 :
実習生さん:04/04/25 20:20 ID:7K+36LkL
>>330 見ましたよ、それ。
民間企業並の大改革にとまどう先生たちにワロタ。
100人中30人がやめていった、わずか一年で。
新任校長が3年間契約で雇われて、革新派なのね。
先生は生徒からいくつもの項目で評価され、各項目の平均値を算出する。
その値に基づいてランキングを決定。そして給与にまで反映。
競争社会に慣れていない先生は
「自分の子育てに資金がかかるのに…。」
「授業のうまい人はいいかもしれないけど、そうでない人は困りますよ…。」
という情けない不満を漏らしていた。
また、それだけでなく、いじめへの対処がテキトウだったり、
生徒がほとんど寝ている授業を行っている教員には激しく注意していた。
「給料泥棒です。」とはっきり言っていたよ。
335 :
実習生さん:04/04/25 20:20 ID:7K+36LkL
見ていて気の毒だったな。
今まで風呂にしか入ったことないのに、いきなり「波の荒い」海に
「着衣のまま」落とされて泳げといわれているようなもんだわよ。
他はぬるい学校が多いのに気の毒だよな。(ちなみにそこは私立。)
このスレの住人さんには是非見て欲しかった…。
336 :
実習生さん:04/04/26 16:51 ID:Gj3ACc2N
>>328 http://www.pref.chiba.jp/kyouiku/zigyou/sylmain.htm 千葉県立某高校の実際のシラバスを手にしていますが
(千葉県では、平成15年度の第1学年から全校で導入が始まりました)、
概ね4つですね。
1、年間授業計画
2、教材名
3、評価基準・評価方法
4、担当者のコメント
尚、担当者のコメントはあっても、担当者名の欄はないのです。
ということは、このシラバスは、学校長が生徒・保護者に約束したということになります。
もしも内容的に疑義があれば、校長宛の質問書となりましょう。
自分の政治的立場ではそれで良いのですが、
授業者の氏名を入れない点は、
「お前らに誇りはないのか」と、組合関係者に言いたいところです。
今日本当に腹が立った。金曜に現文授業中に住所録の訂正を回したら怒られてやめた。
今日になって教師昼休み昼休み回してた5人を呼び出してわざわざ一人ずつ個別に面談?
たかだか一人30秒足らずの学校関係の事務作業をしてただけなのに異常な執着心。
わざわざ一人にすることに悪意を感じる。
生徒と教師での立場では、評定つけられる生徒側は発言を封じられてる。
対等な立場のために先生を評価するシステムの必要性を感じる。
338 :
実習生さん:04/04/26 18:11 ID:Gj3ACc2N
>>337 生徒による授業評価を、
権利関係で捉えるのと、授業の活性化という機能として捉えるのとでは違う。
大人は後者で捉えるが、結果として、前者にも繋がるんだ、と分かった。
>>338 すまん、ちとお門違いした。
教師としての評価以前に人格の問題だった。
教師という名の暴君
340 :
R134:04/04/26 19:56 ID:due6ZJYF
>>339 授業中に他のことやってりゃ、指導されて当然。
それが理解できないなら、学校やめた方がいいぞ。
341 :
実習生さん:04/04/26 20:16 ID:++ai/mbe
>>337 先生を評価したいのは分かったよ。
でも君の行為自体は今のうちに注意してもらって有り難いことだぞ。
新入社員の常識の無さには呆れるからな。
一人30秒足らずのこと、なぜ昼休みや休み時間にやらんのだ?
君の場合、叱り方についての不満のようだが。
>>340 授業中に他の事や皆思っている。
元々その事務作業じたい大半の教諭などは承知のことであった。
ある先生はさっさと済ませてと軽く言うだけ。
高校生にもなってこんな型にはまった先ってたことは悪いとは生に出会うとは・・
その後の行動が異常なのが問題。
わざわざ一人ずつ呼び出して嫌みをネチネチ言うし、集団で話にいったら
一人じゃないと効果ないと主張し拒否。
しつこく抗議したら時間がないと拒否。
結局その集団も一人一人にして各個撃破された。
教師という立場を強みに一人ずつにされた感じ。
>>341 その日中にと担任に指示されてたし、
昼休みなどの時間がとれる日がなかった。
っまそれ以前にその先生の授業自体に魅力というか
教科書の文句言ってるばかりですすまない。
確かに叱り方についての不満です。はい
>>342 訂1行目
授業中に他の事やっていたのは悪かったと皆思っている。
344 :
実習生さん:04/04/26 20:48 ID:Sn2yPAur
>>337 回すってのはまずくないかなぁ。
俺が担任持ったときは、住所の一覧を短冊状に切って、
直接配布、HR後に回って回収って方法をとったけどなぁ。
あと、生徒の写真を2日目にデジカメで撮影し。
カラー写真入り名簿を配布したら、
意外と好評だったな。
本当は、顔写真をシールにして、
名簿に貼る作業をさせたいけど、
これだとレーザーが使えないしねぇ。
345 :
上原公太:04/04/26 21:03 ID:0GWm3+Sc
俺は,窪田孝美に辞めてほしいと書いたが,校長にもみ消された。
そんな評価は表向きであって,実際はないようなもの。
346 :
実習生さん:04/04/26 21:19 ID:OH/5BA+i
>>345 もみ消す必要もなく、
単にスルーされたと思われるw
ま、実名が偽名か知らんが、名前書いちゃいかんよ。
347 :
実習生さん:04/04/26 21:26 ID:tEbh8z3o
ガキに選ばせたところで、
自分らにとって都合のいい狂死しか選ばんだろ。
ガキは、人を判断させるには人生経験の絶対量が足りなすぎる。
昔はむかついて仕方なかったけど、
今にして思えば正しかったってのは結構あるだろ?
呼び出した部屋が防音の部屋で1対1。
ことごとく各個撃破され全滅。公立でそれほど馬鹿でもない、温厚なのがとりえな校風
このままだと確実に皆ボイコット突入しそうなので、
明日、事の流れを文章にして校長等に抗議するつもりです。
こんな些細なことをほじくり返すような子供みたいな先生です。ハイ
>>347 同意。結局、「教え方が下手」とかほざいている生徒は
そもそも自分で理解をしようとしていない。自分で考えもしないで
噛で含めるように教えられたいと思っている。
俺のクラスにもそんな女子がいる。かなり自己中心的な子どもだ。
そんなのに振りまわされては行けない。
350 :
実習生さん:04/04/27 04:45 ID:mfROmgjg
>>343 >っまそれ以前にその先生の授業自体に魅力というか
>教科書の文句言ってるばかりですすまない。
ここが一番の問題だと私なんかは感じるな。違うかい?
要するに授業もろくにできていないんだろ。
その感情があなたの怒りにさらに火をつけている。
君たちにもまずいところはあるとは思うが、
確かにその先生にも問題があるかのように感じてくる。
何人かの方が指摘しているように、
校長先生に話すにしてもまずは「自分の非を認めて詫びて」から、
相談という形に持ち込んだほうが効果があるだろう。
事後経過の報告も待っているよ。
周りの友達に先生の評価システムが必要と思うかどうかも
聞いてきてよ。
351 :
341:04/04/27 04:47 ID:mfROmgjg
↑
上の350は341です。
352 :
ひめちん☆:04/04/27 16:17 ID:bzWvtp9p
あのー、随分な言い様なんですけど、
東京都の公立学校ではとっくに「教師の評価」って
やってるんですけど???
勝手に盛り上がって怒らないでくださいよ。。。
もっと調べて物言ってほしいです。
それから、自分の授業を聞いてくれない=アイツは俺の敵
って、いつの時代の話してるんですか???
教員は研修を受けて「授業を聞かないのは授業がおもしろくないから」
「コドモがのってくるような授業を!」ということで
夏も冬も春も勉強しています。
実習生だからまだわかんないのかな?
353 :
337:04/04/27 16:51 ID:Psm6dNAx
とりあえず文章にして担任に説明した。
その教諭は新任で底辺校からきたらしく、全く此処を知らなすぎた。
私自身は、名簿回す以外におとなしくまじめに授業受けてたのだが。
下手だけど悪い印象は無かったのだが、月曜日になって呼び出す異常さにキレたよ
生徒だけの評価システムじゃかなり主観的というか我々児童の好みに偏りそうだが、
保護者もこのシステムに参加した方がいいのでは?
子供が家に帰ってきて活き活きと学校の事を夕飯でいえるような先生を選ぶとか
保護者が子供に施したい教育をある程度示せるのでは?
もう各教委が、それぞれ試行中だよね。
校長が全教員の授業を評価する、・・・群馬県だっけ、校長の義務ね。
公開授業で保護者に評価させる、・・・ここだけ自信ないが、公開自体がその効果を持つから。
生徒に教員を選ばせる。・・・・・・・これは、どっかの公立高校でやっている。
355 :
実習生さん:04/04/30 10:22 ID:PDdfsQtf
生徒による授業評価・・・香川県
356 :
実習生さん:04/04/30 12:59 ID:jlcRH0BN
東京都の場合
授業の質を上げる(「いい授業しようよ」がキャッチフレーズ)
というタテマエで今年度から善都立高で生徒による授業評価を実施。
あくまでも、この評価は各教員のスキルアップのためと言うことになっている。
さて、実際の方法として、
「必ず評価を数値化すること」(つまり文章化された意見はいらない)
「数値は管理職が把握すること」(教員の指導の参考にする)
ということが事実上義務づけられている(管理職への指示)。
さて、数値化された「評価」は、人事や処遇と結びつけないと約束はしているのだが
本当に「しない」と思う楽天家はそんなにいないと思うのだけど。
あ、ちなみに、現在も「特別昇給」の制度があって
働いている人は、昇給期間が短くなったりします。
357 :
実習生さん:04/04/30 13:11 ID:nqaJi2x4
>>356 >さて、数値化された「評価」は、人事や処遇と結びつけないと約束はしているのだが
これがまずいよね。
ちゃんと人事や処遇に結び付けなきゃだめだよね。
358 :
実習生さん:04/04/30 15:02 ID:wKDI+6cr
359 :
実習生さん:04/04/30 15:30 ID:XqLI3VKe
360 :
実習生さん:04/05/01 02:41 ID:9AjLCOPB
千葉公立高では平成15年度入学生からシラバスが導入された。
その入手の前に、取り合えず、英語2科目と政経に授業改善を、具体的にお願いした。
政経の先生の言い分が良いね、「授業のことには口を出さないで貰いたい」。
ちなみに、この先生に私が頼んだことは、
「国際紛争(イラク・エルサレム・・・)『ばかり』でなく、政治は憲法・経済はケインズと、
センター対策を(理系)授業の基本として、問題練習をやってくれ」ということ。
この私の注文に対する具体的答えは、「センター試験でも国際関係が大事。だから、国際紛争は大事」。
うそコケよ。
361 :
実習生さん:04/05/02 00:04 ID:XpFKVoc/
どんな商売であれ、「お客様の声」に耳を傾けない仕事は
あり得ないですよね。
362 :
妄想性人格障害:04/05/02 03:34 ID:JOBuXpZr
女子中学生に評価してほしい・・・・・・・
363 :
360:04/05/02 15:58 ID:LklLOztM
>>359 出来れば、360のような政経の先生には、辞めて貰いたいね。
少なくても、修正努力はして貰いたい。
シラバス・授業評価は、そういう風に使って良いんじゃないの?
364 :
実習生さん:04/05/02 18:15 ID:sTbvsRoH
>>363 363氏の立場は、文面からすると「生徒」と思いにくいのだが。
仮に生徒だとすると、「一人の生徒の意見」で、授業の基本方針を
変えなければいけないものなのか?
それから、学校での位置づけが分からないが、一般論として
「問題演習」を基本とするのが、
「学校の」それも、「政経の授業」として良いものなのか?
「良い」という意見も成立しうると思うが
「反対論」も成立するのはわかるよね。
そういうケースに対して、あなたは「辞めてほしい」と言う。
よくわからない。
365 :
実習生さん:04/05/02 18:56 ID:Il0SFrkd
>>364さんへ
360「@国際紛争(イラク・エルサレム・・・)『ばかり』でなく、
A政治は憲法・経済はケインズと、
Bセンター対策を(理系)授業の基本として、
C問題練習をやってくれ」ということ。
→ これを、2つに分けます。
(1)@「ばかり」の偏った授業をして、Aの普通の授業しない教師には、
「辞めて貰いたい」の意。
(2)Aの普通の授業を、B「センター対策を(理系)授業の基本として、」やって貰いたい。
Cその際、出来れば「問題練習をやってくれ」というのが真意です。
さて、(1)は、この説明で良いですよね。
(2)ですが、問題は「理系」がポイントです。
理系だから、Bのセンター対策で済む訳だから、Cの問題練習でいいんじゃない、となる訳です。
マア、普通の提案じゃないでしょうか。
ちなみに、プリントで講義をしたがる教師が多いのですが、
「大学の教師になったら」というのが正直な気持ちですね。
高校の授業は問題演習を中心に組んで貰いたい、と思っています。
少なくても、自前のプリントは反対ですね。
今まで、まともなプリントを配った教師を、数学教師1人だけしか知りませんので。
366 :
実習生さん:04/05/02 19:08 ID:NaJmF41J
>>365 >理系だから、Bのセンター対策で済む訳だから、Cの問題練習でいいんじゃない、となる訳です。
>マア、普通の提案じゃないでしょうか。
とんでもない勘違い者だな。こりゃまいった。
授業とは試験のためにあるのではない。
あなたの提案はそのまま、
「学校が塾になればよい」
の発言ですね。
塾でいいじゃないですか。昼間も全部塾、塾でいいじゃないですか。
なにも昼間「学校」にきて勉強しなくても、塾でいいじゃないですか。
もう一度いいます。授業とは試験のためにあるのではありません。
367 :
365:04/05/02 19:21 ID:Il0SFrkd
>>366 そういう発言になるんですよね。
日本史とか政経とかは、その科目を構成している思想が決まっているのです。
日本史はマルクス経済学(>日本経済史)で、以前は講座派でしたが、今は労農系になりました。
例えば、太閤検地を絶対王政のメルクとします。だから、そういう教師は、織田信長から日本史を始めていますよ。
同じように政経では、政治はブルジョア革命思想そのものを教えており、経済はケインズ思想の域を出ない筈です。
何を言いたいのかというと、「教科書とそれに従って作られる問題全てが、あんたが教えたい近代主義そのものなんだから、
国際紛争云々で気張らないで、教科書と問題をキッチリ教えた方が、生徒の洗脳にはなるよ」ということです。
分かりますか?
368 :
365・367:04/05/02 19:25 ID:Il0SFrkd
シラバス・授業評価は、このような議論を引き起こすのです。
私は、大賛成。それとも、貴方は、「授業のことには口を出さないで貰いたい」派?
369 :
実習生さん:04/05/02 20:07 ID:NaJmF41J
>>368さん
いいえ、口に出して結構ですよ。当然、授業についてどうこう言ってもらってかまわないです。
ただし、「受験のために授業をこうしてください」というのは論外。なぜならば、受験のために授業があるのではないからです。
こういうのならば話は通じる。
「この生徒たちの授業は、かくかくしかじか、であるハズです。
ですので、授業をこんなふうにしてほしいのです。」
ただし俺のいいたいことはわかるよね。「かくかくしかじか」が、「受験のため」をさすことは決してないということ。
もし、受験のために授業があるのなら、試験科目以外の授業は無意味ということになります。本当ですか?
俺は思うけど、「授業ってなんのためにしてるの?」ってのを、学校が保護者、生徒に分りやすく説明する時代になってきてると思う。
それをしないでいるから、保護者は「受験のためにならないじゃないか。」といいだすのだと思うよ。
数学の授業でよくある話だと聞いたことがあるけど、「前時に学習した事を用いて考察する力を育む」という狙いで授業をしていると「わかりずらい授業はやめてくれ」といわれるそうだ。
「時間をかけて苦労して自らの力で理解する」ことが「わかりずらい」と感じられてしまうのも事実なんですよ。ここら辺はどのようにお考えになります?
「自らの力で考え考察し課題を解決する」ことを狙いとしていたら、たしかに教師は「解き方を教える」わけにはいきませんからねー。「解き方を教える」ことは狙いに矛盾しますよ。
教師の中には「粘り強く考察する」ことを狙いとしていたり「興味・関心からどのように生徒の能力を引き出すか」を狙いとしていたり、といろいろ
あります。
ただ、狙いとして
「受験にでそうな問題を解けるようになる」という狙いは、レベルが低いですね。狙いのレベルが低ければ当然授業のレベルも低くなります。
370 :
実習生さん:04/05/02 20:14 ID:NaJmF41J
そして、「解き方をおしえる」ことでは、長い目でみると、応用力(過去に経験した課題等を解決した経験から
まったく新しい未知の課題を解決する力)を育めないのです。
371 :
実習生さん:04/05/02 20:18 ID:NaJmF41J
しかし、複数に分けた発言になってしまって申し訳ないが、授業を改善する努力をおこたったら教師はおしまいだ。
生徒の声と保護者の声は、真摯にうけとめれないようであれば、教師など辞めたほうがいい。
ということで、授業評価が導入されることで慌てフタメクのは教師のやることではない。
なぜなら、今までだって生徒&保護者の声をきいて授業を改善してきたんでしょう?それが、
シラバスに進化したのでは?ということだからだ。
372 :
実習生さん:04/05/02 20:21 ID:NaJmF41J
>>367さん
367さんの発言をみてると、受験のためといいつつ、「生徒のため」を考えてますね。
そういう方の意見をきけない教師は、俺はどうかと思うな。
(っというか、なんで聞きいれねーんだ?と思って正解)
373 :
実習生さん:04/05/02 20:40 ID:NaJmF41J
>>367さん
>「教科書とそれに従って作られる問題全てが、あんたが教えたい近代主義そのものなんだから、
>国際紛争云々で気張らないで、教科書と問題をキッチリ教えた方が、生徒の洗脳にはなるよ」
367さんの発言の中できになるのは、上の2行の中の
「あんたが教えたい近代主義そのもの〜」
のところです。
教師で「俺は今日生徒に、○×△を教えたい」と考えてる教師がそもそもいませんよ。
いたら、それは教師ではありませんね。。。
俺がもしその先生に問うなら、
「授業で近代主義を生徒が扱う事を通して、どのような力をつけることが狙いですか?」
と質問するな。きっと。
>>372 >>生徒の洗脳にはなるよ。
というのが、何で「生徒のため」になるのか理解出来ないなあ。教育
って洗脳かい? どうかと思うぞ。
議論の本筋から離れるんで、単なる感想ということで、返事は不要。
375 :
365・367:04/05/02 20:44 ID:diXXe4YJ
>>372さんへ
優しくして貰って恐縮です。
受験のため、生徒のため、・・・、実は、私は学問のため派です。
余談ですが、高校時代を試験や受験勉強に明け暮れるならば、それも大賛成。
受験勉強は、学問の基礎として、あるいは、(教養としての)科学史の基礎として、
大事も大事、大大事と思っています。後者は、各自の思想の根拠となる訳ですね。
それと、これも余談ですが、私にケンカを売る教師がいれば、それは結構、大変です。
まずは校内レベル、ダメなら県教委レベル、それでもダメなら、再度の直談判ですね。
そういうケンカ屋志向の人間からすれば、シラバス・授業公開・第三者評価なんて、
おいしくて、よだれが垂れます。公開された情報量が多ければ、後は頭脳の勝負でしょう。
大抵は、勝てると信じています(負けもありますが・・・)。
376 :
実習生さん:04/05/02 21:05 ID:NaJmF41J
>>375さん
勝つor負けるじゃねーよ。
勝つだの負けるだのそんな教育を貴方は生徒にしているんですか?
恐ろしい・・・。
付け加えるならば、
「貴方が他人から指摘を受ける」⇒「喧嘩なら負けないぜ」
って考えるなら、そりゃ、貴方に授業の欠点を指摘された先生も
「文句いうんじゃねー」ってなった気持ちもわかりますか?
あなたに貴方の欠点を指摘します。
正しいことは大切です。そして、他人の気持ちを理解することはもっと大切です。
「あなたには欠点を指摘される人の気持ちを理解できない」
それが貴方の欠点です。
どんな気持ちになりましたか?当然、嬉しくて俺に感謝するんだよな?
377 :
実習生さん:04/05/02 21:21 ID:NaJmF41J
ふふ。
さてさて、どうするのかな?
スレ違いとして、「そんなん話の内容が違う」といってくるのかな。
俺は貴方の取る行動はこれだと思うがね。
授業評価に対する俺の考え
・正しい。導入すべきだし、教師は授業を生徒・保護者の声により改善していく努力を怠ってはならない。
・導入することで生徒の力になる、と考えられる。
とうとうのメリットは沢山あると考える。
378 :
実習生さん:04/05/02 21:26 ID:diXXe4YJ
>>376 勿論、感謝。
ケンカの勝敗は、校長や教委が決めてくれます。
あくまで、任命権者や所属長の意見を聞けない、
自分は勝手な授業をする、と言うなら、
ここは仕事場ですから、では、私塾でどうぞ、ということですね。
それが、生徒と納税者のためであり、公務員としての責務でしょう?
悪しからず・・・。
379 :
実習生さん:04/05/02 21:35 ID:NaJmF41J
>>375さん
あなたが大切に思ってることは大切にしてください。
だって、あなたにとって大切なんだから。
それを否定することは貴方の存在をひていしているようなものなのだし。
これも、誰でもしってることであえてここで書く必要もないとおもいますが、
一人一人大切にしているものは違うのです。
俺は普段の会話の中で相手が何を大切にしているのだろう?と真っ先に考えます。
よくあるのが、
・「車」
・「野球」
・「ブランド品」
等の話題を、職場で持ち出して失敗していく人です。民間企業ではこれらの
話題は、おおよそタブー視されます。というのは、知らず知らずに相手の大切にしているものをケナシかねないのです。
業務中といえど、相手が何を大切にしていて、問題がそれに触れる場合はそれこそ、最新の注意が必要です。
「欠点をしてきすれば、その欠点は益々渋みを増すばかりだ」と。
最近気がつきましたが恐ろしいことに、他人に「教えられる」ことは「叱られる」と感じれることがある、ということです。
ま、貴方が喧嘩なら、どうの、と言い出したのは、俺が「あなたの学校の人」と察したのかもしれませんね。
落ち着いてほしいのであえて言いいますが、私は貴方の学校の人ではありませんのでご安心を。
380 :
実習生さん:04/05/02 22:05 ID:nzdNTo6B
>>379 婉曲に言っても分かって頂けないので、直截に申し上げます。
多言を要しません。
職場は、客あっての職場です。
客を無視して、職場での人間関係を維持して何になるのですか?
381 :
実習生さん:04/05/02 22:17 ID:NaJmF41J
>>380さん
>婉曲に言っても分かって頂けないので、直截に申し上げます。
↑非常に人をバカにし上から見下ろす態度。お前の態度はムカつくよ。
(感謝しろよ、欠点してきしてやってんだからよ。嬉しいんだろ)
俺はこう思うよ。
「客を大切にする」=「職場を粗末にする」
「職場を大切にする」=「客を粗末にする」
あなたの中ではこうなってるんではないですか?俺の中では
「客を大切にする」ことをしながら「職場を大切にする」ことが
できるんだと思うよ。
だって、接する人は「人」なのですから。
欠点を指摘した。最初はそれで、授業が良くなった。しかし、長年続けているうちに
職員間で仲違いがおきて、結果として生徒へ恩恵が無かった、では元も子もないでしょーに。
最悪は
「客を粗末にする」ことしさらに「職場を粗末にする」。もっと最悪なのが
「客を粗末にする」ことをしさらに「職場を大切にする」だ。
>・「車」
>・「野球」
>・「ブランド品」
>等の話題を、職場で持ち出して失敗していく人です。
これは、「客」にも「職場の人」にも持ち出して失敗していく人を指しています。
382 :
実習生さん:04/05/02 22:23 ID:sTbvsRoH
ちょっと目を離していた364です。
>
>>363 >363氏の立場は、文面からすると「生徒」と思いにくいのだが。
>仮に生徒だとすると、「一人の生徒の意見」で、授業の基本方針を
>変えなければいけないものなのか?
以降のレスを読んで、どうやらあなたが「生徒」の立場だろうと考えます。
これにも答えてくださいね。
383 :
実習生さん:04/05/02 22:32 ID:NaJmF41J
>>380さん
本題とはずれますが、貴方の「人への対応」に問題がありますね。
ま、一概にそうだとはいいきれませんが。貴方の職場を見たわけではありませんので。
この態度で「生徒」に接し「仲間」に接するなら、もし、俺が貴方の職場にいたら、貴方を間違いなく避けますね。
(避けることと仕事を共にしない、というのは別ですよ。仕事は仕事。バリバリ共にするでしょうね。好き嫌いで
仕事するしないなんていってるタワケは転職した方がいいだろう。それか会社つくって社長にでもなったほうがいいだろう。)
もし、俺が生徒ならずっと黙ってて先生が誰もいないところで「あの野郎、許さねぇ。正しけりゃ、なに言ってもいいってもんじゃねーんだ。大体あの態度がムカつく」
といっているでしょうね。
ま、高校の教師をされている方かと思いますが、頑張って己を磨いてくださいね。
己を磨くとは「専門のスキル」を磨くことではありませんよ。あしからず。
384 :
実習生さん:04/05/02 23:01 ID:NaJmF41J
>>380さん
付け加えますが、職場とは個人プレーではないのですよ。
貴方のいっていることは正しいですよ。指摘して、直せば「生徒のため」になりますよ。
理屈では。
俺がここまで言っても、もし、貴方の職場の仲間が
「おい、いちいち欠点してきするなよ」
などとタワケたことを貴方に言ったら、俺は
「ちょっと待てよ。校長の命で仕事してるんだぜ?にも関わらず、なんていう口の利き方だ。
仕事の仲間にそんな口の聞き方があるか」と、言うでしょうね。
客も職場も共に大切にしたいものです。大切にする相手は「人」であるということです。
(ズカズカと心を痛める発言を書き込んだことは誤るぜ。第一嬉しい分けないな。すまなかったな。
しかし、それほどまでに、人の気持ちを大切にしてほしいのです。教壇に立つものならばなおさら。。。
生徒の気持ちはもちろんのこと、その周囲の仲間の気持ちも。。。)
385 :
実習生さん:04/05/02 23:25 ID:fTj4zrLL
では、私が教員ではなく、PTA役員だったらどうでしょうか?
子どもに報復しますか?
386 :
実習生さん:04/05/03 00:26 ID:UQ26Zk6v
えーーと
話を大分前に戻しますが
生徒による授業評価と人事や処遇と結びつけるメリットを
どなたか、お願いします。
387 :
実習生さん:04/05/03 00:29 ID:0TQdDG1M
生徒による教員への評価を行うことはあるが、
生徒による校長への評価を行うところは、まずない。
388 :
実習生さん:04/05/03 00:33 ID:UQ26Zk6v
>387
まぁ、確かに、生徒に直接利害関係があることは少ないものね。
でも、教員が生徒に評価してもらうのって大事だと思うけど。
389 :
実習生さん:04/05/03 00:49 ID:KeXMHMax
>>385さん
俺がどうして報復などする。報復など考える人には育ってほしくはないですね。
大切にするのは「人」ですよ。
PTAさんは人ではないのですか?
また、PTAさんの生徒は人ではないというのですか?
当然、人です。大切にしない、というならそこにどんな理由があるのでしょうか。
どのような人であれ大切にし、尊重したものです。
>>386さん
メリット:
・生徒の力に結びつく
・生徒にとっての適材適所への配置が可能
390 :
実習生さん:04/05/03 00:51 ID:UQ26Zk6v
>389
>生徒の力に結びつく
ということの説明をお願いします。
>適材適所への配置
すみません、もうちょっと具体的にお願いします。
391 :
実習生さん:04/05/03 00:53 ID:0TQdDG1M
>>388 生徒から一番批評を受けるべきなのは校長だろ。
しかしそれがない。
校長が自分への批判をかわすために、
教員アンケートをやってるとしか思えん。
392 :
実習生さん:04/05/03 01:02 ID:UQ26Zk6v
>391
それは、善し悪しですよ。
校長の言うことがダイレクトに生徒に伝わる。
それはOK?
393 :
実習生さん:04/05/03 01:19 ID:KeXMHMax
>生徒の力に結びつく
は、生徒にとってわかりずらい授業、それは「教師と生徒の人間関係」にまで掘り下げて「現状を知る機会」が与えられる為だ。
「生徒と教師のつながりのない授業」は指導にはならない。その状態で生徒は「わかりずらい」ということが多い。
したがって、生徒とのあり方を考える機会が多くなれば、多くなった分、己の指導を省みる機会が与えられるわけだ。
教壇に立つものは、「うまくいってる」と思っていた。しかし、生徒の声、保護者の声を聞いて「現実には上手くいってなかった」
と知ることがある。いずれにしても、反省する機会が多く与えられるからだ。
(つづく)
394 :
実習生さん:04/05/03 01:19 ID:KeXMHMax
(つづき)
>生徒にとっての適材適所への配置が可能
生徒にとっても相性があろう。そんなの生徒のわがままだ、と言ってしまえばそれまでだが、
相性が合わない先生というのも仕方がないであろう。人との相性とは、偏差値のグラフのようになっていると思う。
・この先生すごく好き 5人
・どちらかというと好き 10人
・普通 100人
・どちらかというと嫌い 12人
・すごく嫌い4人
といった具合だ。問題はどんなに努力しても、全校生徒に好かれる、というのはなかなか難しいということだ。
難しいからといって努力しないならばそれは間違いだ。最大の努力をしなくてはいけない。
で、不思議なことに、嫌い、と答える4人に努力して好かれると、また別の誰かが嫌いと思い出すのです。
大変難しいものです。
で、なにを言いたいかというと、「嫌い」と感じる人からは多くを学べないのです。
これはもう、本能に近いものかもしれません。
であれば、「好き」と感じる先生を配置することも一つの手ではないか。
(私のいってる適材適所とはこの程度のことですよ。校長先生がいう適材適所ではないですよ)
2つのことをまとめると、生徒との繋がりがあって(これが全てのどの授業にもあって)初めての授業となるのです。
いよいよ、授業はではどうしたらよいか?となるのです。それこそ、生徒への思いやりによって授業が作られてゆくのではないでしょうか。
それも生徒の授業が。
いずれにしても生徒と自分のあり方を考えることのできる絶好の機会となることが期待されることと思いますね。
そして授業の理解が一層深まるものと期待されます。
これは、大変に大きなメリットではないでしょうか。
395 :
実習生さん:04/05/03 07:43 ID:BHfvNgya
>393
>394
あの、これは「生徒による授業評価が授業の改善に結びつく」
という趣旨の発言ですよね。
それには、おおむね同意します。
お客様の声は、常に聞いていた方がいい。
ただし、
「生徒による授業評価と人事や処遇を結びつける」
理由には、なっていないのでは?
それから
>偏差値のグラフのようになっていると思う。
これはご存じのことと思いますが「正規分布」と言います。
中央の値を大きくするべく努力しても
常に例外は存在すると言うことだと思います。
「例外」となってしまう人がなるべく少なくなるように努力する
と言う点については、その通りなのですが、
現実問題として、そこまでお金をかけてますか?
396 :
実習生さん:04/05/03 09:53 ID:c7hs7Wme
なんか難しくてよくわからんが、
高校までは、教科書の内容を正確に伝えてナンボだろ。
教科がどうの、学問的にどうのなんてのは
大学にでも進学してから個々で考えることでは?
シラバスっつーのが何かよくわからんが、
年間の授業計画のことかい?
だとすれば、教科書の目次を補足したようなものが
自然な形じゃないのか?
ところで、最近の高校じゃ、
社会科の授業でマルクスだのケインズだのをやったり、
宗教的なことまでやるのか?
正直、今時の高校生で
マルクスだのケインズだのを読むだけの
予備知識をもつのが何%ぐらいいるんだろう。
高校時代の俺にとって、マルクスは何とか言う本を書いた
歴史上の人という、単語以上のものではなかったが…。
397 :
実習生さん:04/05/03 10:17 ID:KeXMHMax
>>395さん
メリットが教師にあってどうするんだよ。
教師側にはディメリットだけでよい。メリットがなくていいんだよ。
生徒にメリットがあればな。違うかい?
398 :
実習生さん:04/05/03 10:27 ID:KeXMHMax
>>395さん
付け加えるなら、教師側のメリットは「授業の改善ができる」
「生徒とのあり方を変えてゆくチャンスになる」これがおおきなメリット
であろう。
「教師側にどのようなメリットがあるのか?」という考えは俺にはなかったし、
なくてよいのだと思う。
「生徒による授業評価と人事や処遇を結びつける」 理由は
「生徒のために、教師が変化してゆく」チャンスになるためだ。
学校が変化してゆくチャンスになる。
もちろん、教師側にたってる人には、理由にならないだろうが、生徒側に立てる人なら大きな理由になるだろう。
違いますか?
399
401 :
実習生さん:04/05/03 11:35 ID:i5U1FpSW
>>396 日本史・政経、それから、恐らく、世界史も、
科目自体が一つの思想と言うか、方法論で作られているのです。
歴史はマルクス経済学、政治はブルジョア革命思想、経済はケインズです。
そんなことは明記されていませんが、他に適当な思想・方法論がないので、
それを崩せないのです。
それを認識している教師がどれくらいいるかは、分かりません。
でも、教師に共産党・旧社会党支持者が多かったのは、これと関係があります。
つまり、教師も生徒も充分な認識もないまま、マルクス経済学による歴史を教え・教えられ、
ブルジョア革命思想を絶対視する政治思想を教え・教えられ、
ケインズ思想で経済を教え・教えられているのです。
本当ですよ。
402 :
実習生さん:04/05/03 12:24 ID:t0DU3Ohn
>>1 進学私立中・高なら必要だな。
評価の項目は
・説明がわかりやすいか
・授業スピードは適切か
ぐらいでいいんじゃねーの?10段階ぐらいで。
あとは自由意見かかせりゃ
普通の公立中学や高校にはいらん
403 :
おめーらは白痴:04/05/03 12:26 ID:3Zgomm7V
>>396 横レス
>高校までは、教科書の内容を正確に伝えてナンボだろ。
もっともなことだが
これからはこれすらままならないだろう。
いわゆる講義形式の授業が高校で成り立たなくなる。
生徒に授業評価をさせるとたいてい
「授業が早くてわからない」
っての答えが大半を占めると思われ。
実際に授業の進度が速いかどうかは別として、
今、小学校でも中学校でも授業は聞くものという姿勢がないから。
授業評価で生徒の不満を聞いて、それに迎合するのと教師が授業のスキルアップにするのとでは訳が違う。
404 :
おめーらは白痴:04/05/03 12:33 ID:3Zgomm7V
>>402 >授業のスピードは適切か?
これきいたら大半が「早すぎ」って答えると思うぞ。
特に社会なんて教科書に書いてある文字の量が中学と比べても2倍、3倍(いや4倍くらい)になってるからなー。
生徒の理解度にあわせて教えてたらとても教科書終わらないぞ。
405 :
実習生さん:04/05/03 12:37 ID:t0DU3Ohn
>>404 ただ教科書内容を消化するってのは意味ないからな
大半が「早すぎ」って答えても2割ぐらいが
「ちょーどいい」って答えれば、まぁまぁじゃねーか?
9割以上の香具師が「早すぎ」って答えちゃう授業は意味がない。
もちろん教科書が終わらないのも大問題
406 :
おめーらは白痴:04/05/03 13:49 ID:3Zgomm7V
>>405 まあ、実際早いかどうかは別として
聞く側が「早いと感じる授業」には問題が残るわけで・・・。
しかし、教える側にたってみると、今の授業時間の少なさと生徒の耐性のなさを考えると頭が痛いと思う。
余談だがゆとり教育になって、高校では7時間授業が当たり前になりつつあるね。
ゆとり教育と銘打って余計ゆとりがなくなってる・・・。
バカな文部科学省がやりそうなことだ。
407 :
実習生さん:04/05/03 14:10 ID:BHfvNgya
>397
あ、書き方が不親切だったみたいだね。ごめんね。
生徒側、教師側、と分ける意味があるのか、はおいといて
「授業が改善される」というのは、
「生徒にとって」いいことだというのは
あ な た の元々の主張だったと思うけど。
それから、多少誤解をしておられるようだけど
公立の、それも東京都の高校だけでも
今までの実践例は多数あります。
インターネットに載ってるかどうかまでは知らないけど
ちょっと調べていただけば、あるいは、東京都の公刊物を見てもらえば
複数の例を簡単に見ることができます。
そこで報告されているのは
「生徒からの評価を受けること自体が授業の改善につながっている」
という現実。
ここで大事なのは、この実践例が、現在、人事・処遇とは無関係であること。
(あるいは無関係であることに「なっている」としてもよい)
だから、繰り返すようだけど、「結びつける理由」を教えてほしいと言うこと。
別に結びつけなくとも、改善されるならそれでいいと思うが?
ただし、生徒の声はあくまでも統計的な処理をせざるを得ないから、
大多数に支持される方向に行かざるを得ないのは分かるよね。
だから、363氏のような行動は、それが一人の行動であるが故に
「他から支持されているという数字さえ出せば」という前提付きで
無視しても差し支えないという風になってしまうこともある。
408 :
おめーらは白痴:04/05/03 14:17 ID:3Zgomm7V
>「生徒からの評価を受けること自体が授業の改善につながっている」
>という現実。
こんなことホントは自明のことなんだけどね
公立ってやっぱり10年は遅れてる。
「生徒からの評価を受けること自体が授業の改善につながっている」
じゃなくって、
「授業を改善するためには他者から評価(小言を言われる)される必要がある」
ってことなんだけどね。
409 :
実習生さん:04/05/03 14:38 ID:BHfvNgya
>408
どうも「矮小化したい」という意図は見え見えだけど
まぁ、仰ることは、だいたい同意します。
念のため言っておきますが
システムとして研究、あるいは機能し始めたのが最近で
個人レベルではわりと古くから、大勢の先輩方が
行ってきたことだと思うよ。
数値化するのがいいかどうか知らんけどね。
もしよかったら
>じゃなくって、
以降の違いについて説明してね。
410 :
おめーらは白痴:04/05/03 23:57 ID:vLmWyHXq
>>409 >システムとして研究、あるいは機能し始めたのが最近
研究も機能もずっと前からだと思うよ。
ただ、昔は教師に威厳があったと言われるように、教師って聖域だったから表に出てこなかっただけだと。
向○式なんかが良い例だと思うぞ。
向○もその信者もウザイのは確かだけど、言っていることは良いこと。
っていうか「やつらはごく当たり前のことを偉そうに言ってるだけ」だけどなw
それを最近というなら話は別だけど。
向○式は、良いことを言ってるんじゃなくって、教師ならプロなら(自称専門職なんだろ狂死って)、
それぐらい当たり前にやれよw
そのための高いペイなんだから。
411 :
おめーらは白痴:04/05/04 00:02 ID:UUiH295j
>>じゃなくって、
>以降の違いについて説明してね。
質問の意味を誤解しとるかもしれんが、
>「生徒からの評価を受けること自体が授業の改善につながっている」
ってのはどうも他律的でいかん。
良いシステムだから導入しようっていう受け身的な姿勢ではおかしい。
>「授業を改善するためには他者から評価(小言を言われる)される必要がある」
このように自律的に積極的になる必要があるだろうってこと。
「人にものを教える人間は、教えることの倍以上は自ら進んで勉強しろ」
というのが私の持論。
だから、教師ならば自分のスキルを高めるために積極的に改善点を求めていくべきである
ということ。
つまり、言われてから直すのでは遅いと。
これって当たり前のことだと思うが?
412 :
おめーらは白痴:04/05/04 01:54 ID:05471AWO
勉強して出直してきました。
スレタイは「生徒から先生への評価は必要?」というものですが、
そもそも、「評価は先生が生徒に対してするものだ」という見下した考えが根本的に間違っていると思う。
>408、>410、>411
でわかりづらいレスをしたけど、
そもそも評価というものは、「教師が自分の教え方の程度を確認するため」にするものであって、
評価の結果(=テストの点数、通知票の評定)が悪かったら、
それは教師の教え方が悪いと思わなければいけないということです。
ところが、成績が悪いのを子どものせいや親のせいにする教師がいる。
こういう教師は、自分の仕事をなんだと思ってるのか問いつめたいですなー。
絶対評価になって、粉飾決算みたいに、できない子どもに良い成績をつけるとか、できの悪い子に「1」を乱発するなんてのは、
まさに愚の骨頂、人間失格、馬鹿としか言いようがない。
413 :
実習生さん:04/05/04 02:29 ID:qPi2YKYn
>410
「システムとして」の使い方について
不適切でした。お詫びいたします。
通常、公立の教員は「システムとして」
などというと、「公の機関が」というニュアンスでとらえます。
したがって、向山式(あえて○をはずしました)などは
システムではなく、指摘団体扱い。いわば個人研究の延長線。
誤解させる文章を書いてしまい申し訳ない。
414 :
実習生さん:04/05/04 02:31 ID:qPi2YKYn
>411
>このように自律的に積極的になる必要があるだろうってこと
うーん、どこが「自律的」なのか、今ひとつ分かりませんが
>「人にものを教える人間は、
以降の部分は、おおむね同意します。
415 :
おめーらは白痴:04/05/04 02:44 ID:05471AWO
>>413 >システム
そういう意味ね
っていうか誤解してたのはこっちのほうです
さて、「システムとして教師評価が必要だ」というのなら
これはいよいよ教師の指導力不足の問題だと思いますね。
ついちょっとまえに大学でも同様な試みが始まった。
シラバス導入等だが、これって言ってしまえば「大学教授の授業の仕方がへたくそ」ということに他ならないと思う。
こういわれるとムッと来る教師もいるだろうが、
「教師自身は教師という仕事を専門職だ」と思っているようだが(私個人はとても今の教師を専門職とは認めていないが)、
だったらなおのこと「他人からアレがダメこれがダメと言われてからなおしているようではとてもプロとは言えない」だろう。
416 :
おめーらは白痴:04/05/04 02:48 ID:05471AWO
>うーん、どこが「自律的」なのか、今ひとつ分かりませんが
「人に言われて(恥ずかしい)から直そうとする」とか言うのが他律的。
ただひたすら自らのスキルを高めんとするため、
自分のどこが良くどこがダメで、自分で何をどうしたらよいか自覚できることが自律的です。
教育心理学者E.デシの理論がベースです
417 :
てめーは白痴:04/05/04 04:23 ID:bBbzmHH0
白痴、ここでも一人相撲か。寒いやつだな。
2chでしかインテリぶれないのも悲しい体質だな。
418 :
実習生さん:04/05/04 13:26 ID:r3qAUGHY
>413
自己レスです
7行目 指摘団体→私的団体
お恥ずかしい。訂正いたします。
419 :
実習生さん:04/05/05 13:58 ID:NdtqgvYP
学校選択制が、品川区教育長の発案から、アットいう間に全国区化したように、
生徒による授業評価も定着するのではないか、いや、もう、したのではないか。
ここでの議論を理解出来なくても、マア、良いか、って感じですね。
420 :
赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/05/05 16:05 ID:5CkTORxg
>>419 学校が調査するんじゃダメだね。
文部省が一括してやらないと。
421 :
実習生さん :04/05/05 18:48 ID:TGN5ENY3
>>420 品川区の学校選択制に対して、文科省が好意的だったとは思えません。
自己選択→自己責任路線は、地方の独自性を保証する訳ですよね。
この面では。
422 :
おめーらは白痴:04/05/05 21:51 ID:ZXB3Xp/E
423 :
実習生さん:04/05/05 22:19 ID:/Fq9yrDH
>420
文部省が一括するメリットは?
>422
全国どこでもやっているわけではないけど
最近、あっちこっちで試行や検討中だと聞くよね。
ただ、これは学校が狭いところに集中している
大都市だからできる制度ですね。
424 :
実習生さん:04/05/05 22:23 ID:+xJeUxFi
三次市で、
何校かの小規模校で生徒を集められなかったら廃校、という学校選択制をやっている筈。
地域によって、色々アレンジされているようですね。
425 :
おめーらは白痴:04/05/05 22:44 ID:ZXB3Xp/E
まー、どっちにしろ学校選択制は失敗するだろう
426 :
実習生さん:04/05/05 23:01 ID:/Fq9yrDH
>425
メリットも結構あるんですけどね。
427 :
おめーらは白痴:04/05/05 23:03 ID:ZXB3Xp/E
>>426 メリットがあってもデメリットが大きすぎるわけで・・・
教師のFA制度(京都府)も、結局は無意味だろうと・・・
428 :
実習生さん:04/05/05 23:09 ID:/Fq9yrDH
>426
え?何で??
どんなデメリットがあるの?
429 :
実習生さん:04/05/05 23:44 ID:rzYAh+1X
学校選択制は、自己選択・自己責任の波に乗り、広がるに決まっている。
これさえやれば、下手な労務管理(児童・生徒の授業評価も含む)なんて要らないし・・・。
FA制度というか、校長の採用権限を拡大するのも、既定路線。
権限なくして、責任を問えないから。
そんなことは、国公立の法人化から見れば、容易に想像が付く。
430 :
おめーらは白痴:04/05/07 00:00 ID:V3G5JCRD
>>428 デメリットがわからないのか?
学校選択制って、いわば1−0競争だろ?
ということは勝ち組負け組の学校の二極化するだけの話。
民間企業が二極化して自然淘汰するのはかまわないが、
公立学校というきわめて公共性の高いものは、競争によって淘汰されるようなことはあってはならないこと。
もっとも、競争もなく親方日の丸の精神で努力や工夫をしない公務員体質も問題だが・・。
本来は競争による底上げが目的のはずだが、学校選択制という競争の構造では理論上あり得ない。
431 :
実習生さん:04/05/07 00:04 ID:slUzC4Yn
>430
でも、みんながいやがる公立なら
なくなってもいいじゃん
432 :
おめーらは白痴:04/05/07 00:10 ID:V3G5JCRD
>>431 >みんながいやがる公立
そういう発想自体がおかしい。
公共性というものを考えたことがあるか?
ランドセル背負った消防が地下鉄に乗って“通学する”という現実自体がすでに教育からかけ離れているとは思わないか?
そういう社会を目指すことが教育の本意ではないはずだ。
433 :
おめーらは白痴:04/05/07 00:18 ID:V3G5JCRD
っで、話がそれ気味だが、
学校選択制とか教師のFAなんかより、
授業評価の方がよっぽどの教師の底上げに効果があるだろう。
そもそも教員養成も研修も全くといっていいほど機能していない現状を考えると、
プラスにこそなれマイナスになることはないと言っても過言ではない
434 :
実習生さん:04/05/07 06:07 ID:A6B+JOQg
>432
公立のなかでも、
選ばれる学校と、嫌われる学校があるってこと
選べないなら仕方ないけど
選べるくらい余裕があるなら
みんなが、こっちはイヤなら、そんな学校つぶれて可
435 :
実習生さん:04/05/07 13:37 ID:qnPIpuph
公立の学校が潰れるかな?
万が一潰れたとしても、その生徒たちはどうなる?
潰れなかった学校が引き受けるなんてことにならないか?
436 :
実習生さん:04/05/07 22:07 ID:QgFBeN0T
>435
企業がつぶれるのと形が違うけど、
現に、生徒数が少なくて、今いる生徒が他に通えるなら
「廃校」にしている自治体はあるよ。
東京の高校だって、いくつもつぶしてる。
ちなみに、通常であれば、在校生が卒業してから廃校にするけど
「他に通えるから大丈夫」って理由で、
在校生を他に振り分けて、つぶした学校もある。
437 :
実習生さん:04/05/07 22:24 ID:QgFBeN0T
>433
>授業評価の方がよっぽどの教師の底上げに効果があるだろう。
同意。結果も出てます。
438 :
おめーらは白痴:04/05/08 16:47 ID:rOWswAcK
>>434 >現に、生徒数が少なくて、今いる生徒が他に通えるなら「廃校」にしている自治体はあるよ。
「廃校」が子どもにとってプラスになることか?
っていうか「教育」ってなんなのかわかってるのか?
そんな学校つぶれて可?
そういうのを無責任というのだよw
439 :
実習生さん:04/05/08 17:03 ID:doMXBQSA
>438
「教育」というものがなんなのか。
難しいですね。
ただ、無制限にコストをかけられない以上
ある程度はやむを得ないでしょうね。
例えば、東京で一つの学校を維持しようとすれば
人件費、土地建物などのコストが数億円かかります。
地域の住民に選んでもらえない学校は
そのコストを無駄に使っていることになります。
別に私がつぶしているわけではない以上
>そういうのを無責任というのだよw
と言われても困ります。
都立で大変気の毒なリストラにあってしまった学校もありますが
コストパフォーマンスを考えると、それは不可避です。
ただし、念のために言っておきますが
東京の場合「学校選択制でつぶれる」かどうかは別問題です。
440 :
実習生さん:04/05/08 17:18 ID:doMXBQSA
>438
それから、念のために言っておきますが
学校に競争原理を持ち込むこと自体に対して
私の基本姿勢は「反対」です。
436は、状況説明であって
私の意見はどこにも書いてないんだけど・・・
441 :
実習生さん:04/05/08 22:29 ID:5h7R4hGX
先生への評価は必要。
親に指導力がなくて、それに加えて出会ってしまった教師も指導力が
なかったら最悪
金八先生、ヤンキー先生は素晴らしいと思う
442 :
実習生さん:04/05/08 23:14 ID:MpCeRHGs
評価の基準が問題だな。
同じことをしても、
発展的で面白いという生徒もいれば
受験に結びつかないからダメと断ずる生徒もいる。
進度も説明量も同様
まして、授業以外に広げれば、
親身ととる生徒もいれば
うざいととる生徒もいる。
可もなく不可もない教師が増えるだけかも知れない。
特に、若い世代は教育のための勉強ではなく、
教員採用試験のための勉強を上手にできてたわけで、
生徒のためではなく、評価のために仕事をするようになるかもね。
443 :
実習生さん:04/05/08 23:21 ID:8oUT5xS6
コストパフォーマンスを考えると、教員の人件費が一番悪いかと。
学校の競争原理はおいといても、教員の競争原理は必要かと。
評価の基準が問題だとしても、評価の基準の問題を皆無にするのは不可能かと。
444 :
実習生さん:04/05/08 23:25 ID:XDAFA2/X
>443
>コストパフォーマンスを考えると、教員の人件費が一番悪いかと
ごめん、意味がとれない。もうちょっと説明してもらえますか。
445 :
実習生さん:04/05/08 23:54 ID:DBJpN08t
>>433/437
ちょっと違うと思う。
内部評価・第三者評価より、学校選択制。
授業評価より、学力考査の、学校別・クラス別公表。
効果は上の通り。ただ、実際には、同時並行進行中。
446 :
実習生さん:04/05/08 23:56 ID:XDAFA2/X
>445
学力考査って何?
447 :
実習生さん:04/05/09 00:32 ID:o7iSFm6H
埼玉新聞03年8月25日付けに、
「自治体学力テスト、学校別成績の公表広がる」
という記事が載っていました。
この記事は、恐らく、共同通信の配信でしょうから、
それぞれの地域新聞に載ったのではないでしょうか?
全文転載しますか?(ちょっと、時間を頂ければやりますよ。)
448 :
実習生さん:04/05/09 00:36 ID:o7iSFm6H
445・447の続
基本的には、内部改革なんて、誰も信じていない、ということです。
誰もとは、公務員以外の世の中のことです。
449 :
おめーらは白痴:04/05/09 00:37 ID:PkgdXhos
>地域の住民に選んでもらえない学校はそのコストを無駄に使っていることになります。
なんでそうやって一歩高いところから物事を見下ろそうとするのか?
教育は国民の義務だろ。コストコストとかいうことか?
教育とは「総じて損して得取れ」だろ。
それに第一に考えるべきことは子どもにとってプラスかどうかだろ。
それが未来の日本にとってプラスかどうかに直結するのだから。
450 :
実習生さん:04/05/09 00:41 ID:gF8TBF+1
>449
あのですね、ちゃんと流れを追っていますか?
ちなみに、
>教育は国民の義務だろ。コストコストとかいうことか?
そういう「義務」はありません。
教育を受ける権利と、それを保障する義務があるだけです。
451 :
おめーらは白痴:04/05/09 00:43 ID:PkgdXhos
>評価の基準が問題だな。
教員が二言目に言いそうなせりふですねw
「教育とは何か」という問いにしっかりと答えられる人間なら自ずと評価規準は見えてくる。
逆にこういう事を言う人間って教育に対して偏った意見を持っている者だ。
別に442に対していっている訳じゃないけどね。
>受験に結びつかないからダメと断ずる生徒もいる。
こういうこというやつは「受験」というものを誤解している。
今の教員って
「学校は受験のために勉強しているんじゃない。受験勉強したかったら塾へ行きなさい」
とか無責任なこと言うけど、その一方で中3生には
「新研究のような(明らかに受験を意識した)総復習問題集を配る」というワナ
452 :
おめーらは白痴:04/05/09 00:45 ID:PkgdXhos
>>445 素人の浅はかな考えだなw
>内部評価・第三者評価より、学校選択制。
学校選択制なんかよりはるかに第三者評価の方が効果はある。
といってもマシな程度にすぎないが。
>授業評価より、学力考査の、学校別・クラス別公表。
これも逆。
こういう根拠のないことを平然と言うやつがいるからいつまでたってもry
453 :
実習生さん:04/05/09 00:49 ID:o7iSFm6H
445・447・448の続
授業評価だって、先進自治体等では、評価基準を作っている筈。
主観的に是非を論じるのではなく、実例を改善する方向で議論したいですね。
454 :
実習生さん:04/05/09 00:50 ID:gF8TBF+1
>452
御自分が「専門家」のような口振りですね。
あっちこっちのスレでご活躍のようですが
きちんと、流れを追ってから、論理的な発言をなさってくださいね。
455 :
おめーらは白痴:04/05/09 01:21 ID:PkgdXhos
>そういう「義務」はありません。
へぇー、教育は義務じゃないんだー
そういう偏った思想をもってる人ならry
456 :
おめーらは白痴:04/05/09 01:25 ID:PkgdXhos
457 :
実習生さん:04/05/09 01:26 ID:hF5cYZLl
458 :
実習生さん:04/05/09 02:50 ID:qVntv6ry
>455
「教育が義務」の根拠をどうぞ。
偏ってる?
459 :
実習生さん:04/05/09 07:37 ID:0CxEh8ax
>455
一般の方はときどき勘違いするんだけど
「義務教育」の義務は
親や、行政機関に対する義務であって
「国民の義務」ではありません。
ちなみに、教育を受けるのは「権利」です。
まぁ、その点をふまえて、なおかつ
「教育は義務」と言っているならいいんですけどね。
455の書き方を見ていると
どうやら、それもご存じないらしい。
無知をさらけ出すのは痛いですね。
456のように書いてしまうと
もう恥ずかしくて出てこれないだろうなあ。
煽りたいなら、もうちょっとレベルを上げておいで。
460 :
実習生さん:04/05/09 11:19 ID:HkIAbfDZ
必要だ。 十人十色、一人十色。
461 :
おめーらは白痴:04/05/09 16:13 ID:Jz+4SADO
>>459 馬鹿め
釣られやがってw
教育が「大人の」義務だなんていまどき小学生だって知ってるぞ
この知ったか野郎w
子どもに教育を受けされる義務がありながら、
「学校がつぶれても良い」なんていうのは義務違反ではないか?
別に子どもに学校に行かせないわけではないが、
子どもの通える範囲内に適切な学校を置くというのは
大人としての立派な義務だろ
そんこともわからないで良く偉そうなことが言えるねw
450なんてとんでもない大恥書いてるなーw
462 :
実習生さん:04/05/09 16:30 ID:tKlVFLTl
>461
あいかわらずよく読んでない。
専 門 家 さ ん
>子どもに教育を受けされる義務がありながら、
>「学校がつぶれても良い」なんていうのは義務違反ではないか?
話をちゃんと追ってもらえると
ちゃんと条件が付いているでしょ。
>子どもの通える範囲内に適切な学校を置くというのは
>大人としての立派な義務だろ
こんなことはちゃんとクリアーしてるよ。
大恥をかいているのは あなた。
よく読んでから、論理的に書こうね。
「釣り」 ははは
455との整合性をちゃんとつけてごらん。
言うに事欠いて「釣り」
ははは もひとつ は。
463 :
実習生さん:04/05/09 16:36 ID:GC8b3JWv
傍からみていて、恥かいてるのはどちらかというと、
>>462のほうだと思うんですけど・・
464 :
おめーらは白痴:04/05/09 17:45 ID:Jz+4SADO
>こんなことはちゃんとクリアーしてるよ。
はあ?
馬鹿だなお前
465 :
おめーらは白痴:04/05/09 17:46 ID:Jz+4SADO
>>462 >整合性をちゃんとつけてごらん。
自分の方だろー
それとも分裂病か何かですか?
466 :
実習生さん:04/05/09 18:16 ID:DAdRbYDi
>464
>465
煽り文句ばっかりで
しっかり読んでない。
自分の論理の整合性も説明できない。
あっちこっちであなたのHN見るけど
みんな辟易しているみたいですね。
ま、ときどき、極単純な、素朴で良い意見も言うんだけどね。
じゃ、もうちょっとわかりやすく説明するよ。
455であなたが引用している
>そういう「義務」はありません。
に対して
>>へぇー、教育は義務じゃないんだー
>>そういう偏った思想をもってる人ならry
と書いてありますよね。
でも、元の文には、あなたが引用した部分の下に
>教育を受ける権利と、それを保障する義務があるだけです。
と書いてあります。偏っていますか?
流れが追えていますか?
なお、相手を罵倒する言葉を入れたがるあなたの方が
「何様のつもり」ではないですかね。
もうちょっと冷静に論理的に書いてください。
467 :
実習生さん:04/05/09 18:23 ID:D15MAJLr
生徒の声を聞いてほしいです。
468 :
おめーらは白痴:04/05/09 18:45 ID:Jz+4SADO
>>466 釣りもわからない馬鹿相手にしててもらちがあかないやー
>教育を受ける権利と、それを保障する義務があるだけです。
そういうのを「知ったか野郎」っていうんだよ
>教育は国民の義務だろ。コストコストとかいうことか?
この場合の義務は「子どもに普通教育を受けされる義務」に決まってるだろ?
いちいち書かない義務教育の意味がわからないのか?
>そういう「義務」はありません。
なんて知ったか野郎みたいなレスしたのはいったいどっちだ?
つい最近学校で習ったばっかだろ?
なまじ習ったばっかりだから「この人義務教育を勘違いしてるんじゃない?プッ」
って思ってw
別に釣るつもりじゃなかったがな、
たまにいるんだよなこういうやつが
知ったか野郎アフォすぎw
466は今度から「自称知ったか野郎」のコテハンをおすすめします!
469 :
おめーらは白痴:04/05/09 20:46 ID:Jz+4SADO
ttp://www.asahi.com/edu/tenki/TKY200404260127.html 〈国の関与〉「ゆとり」「格差」に疑問 教育費が家計を圧迫
愛知県 会社員 女性(38)
愛知県は今年から、小学校1年生で1クラス35人までとなった。次女は今年入学したが、
30人前後のクラスになり、教室が広々としてみえ、圧迫感がなく安心した。
ところが、長女は3年生で40人学級。1年生のときも40人で、無断で席を立つ子もおり、
他校のお母さんからは「お宅の学校、学級崩壊らしいね」と言われた。来年には次女の学年も40人学級になる。
隣の犬山市は特別に30人程度の学級編成を進め、独自の教材を使っている。住んでいる地域によって、
子どもの扱いや勉強内容に差が出過ぎるのは納得いかない。
東京都 フリーター 白石啓さん(22)
塾業界の発展が日本の教育をより複雑にしているのではないか。本来、塾は学校の勉強でわからなかった部分を補うものであるべきだ。
塾に行かないと受験に不利になる現状を改善していくべきだと思う。そうしなければ、
経済的に裕福で子どもを塾に入れることのできる家庭とそうでない家庭で格差が生まれ、
だれもが平等に教育を受けることができない状況に陥ってしまう危険性が考えられる。学校を中心にして教育を考えることがまず第一歩だと私は考えている。
東京都 会社員 大沢容子さん(40)
金銭的に余裕のない家の子は塾などに通えず、教育を受ける機会に恵まれない。
これでは豊かな家の子と貧しい家の子とで差が開いてしまう。
文科省や教育委員会は学校5日制が教育機会の均等を破壊している事態を重く受け止めて、政策の見直しをしてほしい。
東京都 教育NPO(非営利組織)事務局長 名方幸彦さん(52)
私が住む文京区で公教育を受けるのは少数派だ。
小学4年生のほとんどが塾に通い、帰宅は毎日午後10時。親の多くは公立学校に期待せず、勉強は塾でするものだと思っている。
学校側も「親が堂々と遅刻・欠席させ、罪悪感がない」と嘆いている。
470 :
おめーらは白痴:04/05/09 20:53 ID:Jz+4SADO
>>469 学校間格差を作るということは子どもに普通教育を受けさせる義務に反していると言わざるを得ない。
なぜなら、学校選択制になって、近くにまともな公立学校がなくなってしまったら、
その地域に住む子どもたちにいったいどこで教育を受ければよいのか?
金銭的に余裕のある家庭なら塾に通わせたり私立学校に通わせればそれで済むかもしれない。
そうでいない家庭の子はいったいどうしろというのだ?
情報力のある家庭ならば良い学校に入れられるかもしれない。
結局のところ教育熱心な家庭の子どもならば高い教育が受けられて、そうでない家庭の子どもは最低限の教育する受けられなくおそれがある。
今までの日本では、公立学校がしっかりしていたから、こういうことが問題にならなかったが、
学力低下、教師の指導力低下の現状で、学校選択制にしてどうなるかは目に見えている。
471 :
実習生さん:04/05/10 02:14 ID:iuFYfBJ/
>>469/470
「おめーら・・・」さんは、意外と真面目なんですよね(私は知っています)。
でも、民間じゃないだけ、(公立の)学校選択制は柔軟に展開されています。
ある村で、2つの中学校が生徒の奪い合いをしていますが、片方が膨らめば、もう片方は頑張るだけです。
1つに統合なんてなりませんよ。競争させておけば、それが最良の管理手法になっているのですから。
ところで、その競争です。
要するに、共同体的規制に対する、市場原理の導入です。
換言すれば、共同体を商品経済に解体しつつある訳です。
これは、思想や好みでは止められません。
理由は、財政破綻です。
つまり、国が破綻状況を乗り越える手法として、市場原理を活用している訳です。
ここの倫理は、自己選択→自己責任です。
繰り返しますが、これに抵抗することは大事なんですが、
この流れは止められません。その認識も大事です。
472 :
おめーらは白痴:04/05/10 13:03 ID:fAN+A1wv
>競争させておけば、それが最良の管理手法になっているのですから。
管理手段としては認められますよ。
ただ最良かどうかは別問題。
今多くの人が良い管理手段だと思っているようですが、言うのとやるのとでは大きく違います。
別の例で言えば、習熟度別や少人数授業(学級)などがそうです。
今の公立小中では「習熟度別授業」といいつつ実際は習熟度別になっていなかったりします。
つまり制度にソフト(教師のおつむ)がついてきてないってことですよ。
>つまり、国が破綻状況を乗り越える手法として、市場原理を活用している訳です。
>繰り返しますが、これに抵抗することは大事なんですが、
>この流れは止められません。その認識も大事です。
違うよ。止めなきゃいけないんだよ。
473 :
おめーらは白痴:04/05/10 13:34 ID:fAN+A1wv
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200405100109.html 手探り続く学校評価 教師・児童・保護者思いそれぞれ
すべての公立学校に「学校評価」が課せられて2年が過ぎた。
開かれた学校づくりに向けた一歩だが、現場では「何を基準に評価するのか」
「親や地域の人にどこまで評価してもらうのか」と戸惑いが先に立ち、いい方法が見つかっていない。
形だけに終わらせず、評価を学校に生かすには、どうすればいいのか。
■保護者と温度差 東京
「マーチングバンドを必修でなく選択にできないか。塾に通っている子には負担です」
「基礎学力は学校外で身につけています。学校は行事が多すぎる。教科学習を軽視している」
4年生以上を対象にした児童のアンケートで、マーチングバンドを「楽しく大切な活動」と答えたのは77%。
教員より2割近く少なかった。一方、「学校評議員」は、7人のうち5人が「特色ある活動」として、最高の評価の「A」をつけた。
「教育モニター」の1人は、「すばらしい活動だが、練習や発表を通じて子どもたちが何を得るのか、もう少し主体的に活動できる方法はあるのか検討してほしい」と評価書に書いた。
校内でも議論になった。「早朝練習が負担なのではないか」「好きなパートができない子は不満なのでは」「希望者だけにしたらどうか」
結局、今年度から、マーチングバンドの活動に総合学習の半分の時間をあて、早朝や授業後の練習をなくす。運動能力テストなどの学校行事も縮小することにした。
474 :
おめーらは白痴:04/05/10 13:37 ID:fAN+A1wv
<続>
■子どもの意識を柱に 京都
京都市立御所南小学校は昨年度から、「子ども中心の評価」を始めた。
まず、児童全員に年2回、学習や生活・行動について自己評価をしてもらう。自分を振り返ってもらうのが、第1の狙いだ。
「わかりやすく書いたり話したりできるか(国語)」「ほかにいろいろな方法がないか考えることができるか(算数)」
「習ったことを家でも試してみることがあるか(理科)」「誰に対しても公平に接しているか(行動)」
1、2年生は約50項目、3年生以上は約100項目ある。「とてもよくできる」「だいたいできる」「あまりできない」「全然できない」の4段階で答える。
教師は、児童の質問に対応する項目について自己評価する。「学校の観察や実験を家でもやれるようにしているか」「どの子にも公平に接するようにしているか」
京都市の全公立小学校がとり入れている学力検査の結果と、この評価を合わせると、教育の欠けている部分がみえてくる仕組みだ。
〈国立教育政策研究所の小松郁夫研究部長の話〉
教師には「評価なんてやってどうなるの?」という思いがまだ強い。
評議員に1、2度、授業を公開し、○△をつけてもらっておしまいという学校が大半です。
でも、保護者や地域の望む学校像が、多様化している時代だからこそ、きちんとした評価が必要です。
データをよく分析すれば、自分たちの学校をどうすればいいのか、おのずと見えてくると思います。
475 :
実習生さん:04/05/10 17:22 ID:iuFYfBJ/
>>472さんへ
これほど真面目だと、名前と全く合っていない。変更するしかないね。
ところで、共同体への市場原理の導入ですが、官僚制打破の意味があるのです。
これは、特に公務員以外には、魅力的です。
この魅力の強さは、公務員には分からないでしょうけど。
476 :
おめーらは白痴:04/05/11 00:00 ID:apW471Rj
>>475 >1つに統合なんてなりませんよ。競争させておけば、それが最良の管理手法になっているのですから。
>要するに、共同体的規制に対する、市場原理の導入です。
>換言すれば、共同体を商品経済に解体しつつある訳です。
>これは、思想や好みでは止められません。
>理由は、財政破綻です。
>つまり、国が破綻状況を乗り越える手法として、市場原理を活用している訳です。
>ところで、共同体への市場原理の導入ですが、官僚制打破の意味があるのです。
すみません。よく理解できないんですが。
471と475の書き方だと、「官僚制を打破する方向へ向かっている」と読みとれるんですが?
それって絶対あり得ない。競争って学校選択制を意味してるんですよね?
でも学校選択制へ向かうように仕組んだのは、ゆとり教育を始めた官僚ですよ。
(学校選択制自体は地方自治体が推進しているけど)
官僚が自分の官僚制をつぶすようなことをするんですか?
477 :
おめーらは白痴:04/05/11 00:11 ID:apW471Rj
おいおい、また文部省(中教審)が馬鹿なこと言い出したぞw
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200405100178.html 教え上手なら「校長待遇」 中教審、学校運営本格審議へ
教員のやる気を引き出す工夫や、校長がリーダーシップを発揮できる態勢は――。
文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」が、「学校の組織運営」について本格的な検討を始める
。校長にならない教員でも、子どもを教えるのが素晴らしく上手ならば「マイスター」(名人)として校長と同じくらいの待遇にしたらどうか。
校長にマネジメント能力を兼ね備えさせるにはどうするか。そんなテーマも議論の対象になりそうだ。
中教審が、校内の運営組織や教員の処遇を集中的に話し合うのは初めて。子どもや保護者から信頼される公立学校づくりを目指す一環だ。
教員の意欲や能力を高める方法については、一人ひとりの勤務上の評価を処遇に連動させる仕組みを議論する。
学校現場では長く人事や給与に評価を反映させることが避けられてきたが、
中教審は評価で「優秀」とされた教員は優遇する必要があるとの考えに立つ。
委員の中からは、教科の指導力が極めて高い教員を「校長級」として扱う考えも提案されている。
あわせて、マネジメントの能力に優れた人材をどのように校長に登用していくかも考える。
すでに、教員免許がなくても校長になれる「民間人校長」の制度が00年度から導入されるなど見直しが進んでいる。
こうした実践を踏まえ、自主的で組織的な運営を担える校長を確保して配置する方法と、その校長を支える校内組織の姿を探る。
検討の背景には、中教審がいま議論している教育委員会制度の見直しがある。
学校が保護者や地域の要望にすぐに応じられるよう教委の権限や裁量をできるだけ学校に移すことを検討しており、
受け皿となる学校自身の自主性を高める必要があるとの考えからだ。
ただ、教職員の間には「教育は成果を測りにくく、それを担う教員を評価して処遇に反映させることはすべきではない」
「効率優先の営利企業と同じような発想で学校運営を考えるのは教育の場になじまない」といった懸念や批判もある。
478 :
実習生さん:04/05/11 00:30 ID:kemdglCW
>>476さんへ
ウエーバーとか読んでいないので充分には、私も分かっていません。
その前提ですが、官僚制=中央官僚ではなく、制度を指しています。
学校制度もその制度としての官僚制を免れない訳です。
指標を出せば良いのですが、上の事情から、直ぐに責任あるもの?を出せません。
これまたその前提ですが、職能団体などの共同利益優先の体質・情報秘匿の体質・・・、でしょう。
479 :
実習生さん:04/05/12 05:15 ID:/RfcC8u9
余談。
ある小学校では、12・34・56とクラスは続きます。
ところが、先生は毎年変わります。
「先生で良かった」と言われる人は良いのですが、
逆は大変です。
480 :
実習生さん:04/05/18 13:09 ID:MkEVMMsd
最近70さんは来ていないのか…。
このスレの初期はよく見に来ていたもので…。
今の「おめーらは白痴さん」とかみ合うと思うんだけれど。
481 :
おめーらは白痴:04/05/18 19:09 ID:V8qlx6tT
先日、とある中学校の授業を見てきました。
中1〜中3まで、十数クラスの午前中の授業です。
約30コマくらいみましたが、もう最悪です。
目も開けていられないようなひどい授業ばかりでした。
敢えてまともかな?と言える授業は、新任教師の授業くらい(それもひとり)で、
後はさっぱりですね。授業が静かに黙々とやっているというよりも、
授業が暗いんですよ。しかも、普段はとてもうるさいらしく、
いろんな人が授業を見に来ると言うことで、普段と子どもたちの様子が違う授業だということが一発でバレバレでした。
新人の英語の先生は発音がむちゃくちゃへたくそ。教師のくせに、あれでは、並の中学生レベル。
理科のエネルギーの変換では訳のわからない説明で、「光エネルギー→電気エネルギー←熱エネルギー←運動エネルギー」
とまあ、絵や写真一つなく←だけ書いてあーだこーだ説明してるんですが、
生徒は全く理解していないでしょうw
数学なんてむちゃくちゃですよ。
先生自身が、=をそろえてきっちり板書することができないもんだから、生徒のノートもぐちゃぐちゃ。
そういう教え方の基本ができていない先生が一人や二人じゃないですよ。
見たところ、即刻担任(担当)をはずすべき教師が少なくとも1/3、要研修が1/3くらいはいます。
自分のお気に入りの生徒は成績がうなぎのぼり
学校なんていってなかったら、もうちょっとまともだったとつくづくおもう
483 :
実習生さん:04/05/18 19:13 ID:OCzfgoEi
484 :
実習生さん:04/05/18 19:42 ID:VAVjZtuo
>>481 実態はそんなものでしょうね。
誇張でも何でもなく。
発音に関しては中学英語なら私は特に気にはしないけど。
>先生自身が、=をそろえてきっちり板書することができないもんだから、
数学科出たり、教職課程を学んでもそんなものなんですか。
基本がまず大切だと思いますが。
でも小学校の勉強でつまづく生徒が多い現在、先生だけを
非難するわけにはいきませんね。負のスパイラルですよ。
もっと全般的に(小学校から高校まで)優秀な先生が増えなきゃな。
なぜ増えない?
学力向上だけなら塾に通えばいいってか。
485 :
実習生さん:04/05/18 20:18 ID:obYm2q8H
>>484 そりゃ教育学部の教授の板書なんて落書きだからw
そんな香具師に習った先生がやることといえばw
教員養成専門の教育大学校とか教育大学院(1年制)があってもいいと思う。
486 :
高1:04/05/18 20:47 ID:md6Se/ds
私の数学の先生なんですが、生徒に興味がないらしく一人で授業を進めていってしまいます。
まじめに、話を聞いていても授業が早すぎてついていけません。
>486
そういうのってお互い悲劇だよな。
正直に「先生、何をやっているのかさっぱりわかりません。」
ときてみては?
488 :
おめーらは白痴:04/05/18 21:38 ID:V8qlx6tT
>でも小学校の勉強でつまづく生徒が多い現在、先生だけを非難するわけにはいきませんね。
??全く意味不明だが
小学校でつまづくってことは、明らかに先生の教え方が悪いと言うことですがなにか?
489 :
おめーらは白痴:04/05/18 21:40 ID:V8qlx6tT
>数学科出たり、教職課程を学んでもそんなものなんですか。
>基本がまず大切だと思いますが。
教員養成とか教員免許なんてもんは所詮そんなもんだよ。
自動車免許で言えば、路上教習どころか教習所内教習すらやらずに、免許がもらえるようなもんだ。
俺が普段から教員免許なんて会ってないようなもんだよって言ってるじゃん。
こんな免許百害あって一理なしだよ。
なにせ教員免許を持っている者しか教員採用試験が受けられないんだから。
490 :
おめーらは白痴:04/05/18 21:46 ID:V8qlx6tT
>生徒に興味がないらしく一人で授業を進めていってしまいます。
今も昔もこういう教師ばっかだったと思うぞ。正直。
昔の先生もただ黙々と授業をするだけ。
っで何が違うのかって、昔の子どもはそういうふうに先生が一方的に授業をやっても「ちゃんと授業を聞こうとした」
だろう。今と昔で違うことは、今の子どもは、個別や少人数で教えてもらわないと授業聞けない、ということだ。
教師は何かことあるたびに「今の子どもは授業が聞けない」というが、授業を聞けないのはあくまでも結果であって原因ではない。
子どもが授業を聞けなくなったのは、やはり小学校で授業を聞く姿勢を先生が養っていないからだ。
つまり、低学年での先生の教え方が悪いもんだから、高学年になってそれが大問題になる。
結局教師の教え方のレベルが落ちてるってことだ
491 :
超少数派:04/05/18 22:15 ID:hNHgAQWO
>>481 もしかすると参観日ですか?
(そうだとして)参観日なのに、何の工夫もなく暗い授業がなされていた
とすると、通われているお子さんは、とても大変ですね。
ぜひ、よい塾を探してください。
おめーらは白痴さんが保護者でもなく、教育関係者でもないとすると、
その中学校はよい学校だと思います。
たとえ今、DQNな授業ばかりだとしても、世間の評価に晒され、
教師たちも、やがてまともな授業ができるようになっていくでしょう。
評価は現状をうつす鏡であると同時に、現状を変えるものでもあります。
492 :
484:04/05/18 23:56 ID:kTboouCM
>>488 >でも小学校の勉強でつまづく生徒が多い現在、先生だけを非難するわけにはいきませんね。
ここの書き方が下手くそで誤解を招いたようだ。すまん。
正確に「その中学校の先生だけを」と書くべきだった。
要は、私のいいたいことはあなたの言うこれと等価だよ↓。
>つまり、低学年での先生の教え方が悪いもんだから、高学年になってそれが大問題になる。
あなたの見学した中学校の授業で生徒がつまらなそうなのも、
中学の先生の授業に活気がないのも、一つの要因は小学校の学習も
ままならず進学する生徒が少なくないってことだろう。
その学習の中には躾はもちろん、達成の喜びを感じ取れる感情の醸成
や意欲向上なども含まれるわな。
493 :
おめーらは白痴:04/05/19 01:31 ID:F9ZFu4Fm
>>483 フフフッ
内緒ですよ。
まあ少なくとも言えることは、そこいら辺の大学教授よりは教育の現状にくわしいってこと
494 :
おめーらは白痴:04/05/19 01:38 ID:F9ZFu4Fm
>>492 >正確に「その中学校の先生だけを」と書くべきだった。
うんうん。
先生にしてみれば、今まで通りの授業をしているにすぎない。
なのに、どうして授業が成り立たないのか?基礎学力が身に付かないのか?生徒が授業に不満を持つのか?
ポイントは3つです
1)今の教科書は全く駄目。教科書通り教えていても基礎学力は全くといってよいほどつきません
2)今の子どもは授業を受ける姿勢ができていません。だから、普通に授業をしていたのでは子どもは授業を聞けません。
3)今の子どもは基本的に自己中です。一人一人かまってもらえないとそれだけで不満やストレスを感じます。
1)は文部科学省が原因で、2)はそれまで教えてきた先生が原因で、3)親というか社会が原因。
でも教師の仕事っていうのは、この問題を何とかすることではないか?
そのために税金を投入しているのではないか?
教師に対して言えることは
1)自覚に欠ける
2)創意工夫がない
ということです。この問題を解決するためには、教師が世間に広く耳を傾けること、すなわち授業評価をされるべきということですよ。
私が授業を見て、「ああしたほうがいい」「こういうのはダメだ」と言っても、
現場教師は、ぜーーーーーーーーったい耳を貸さないでしょうねw
495 :
おめーらは白痴:04/05/19 01:50 ID:F9ZFu4Fm
>>492 最近教師が必ず口にする
「学校は勉強だけをするところじゃない」
っていうのはホント教師の勘違い。
確かに現状は、とても授業どころじゃない。
生活の乱れもあるいし、生徒指導が大変だというが、
根本的な原因は「授業をしっかりやってこなかったから」なのだ。「鶏が先か卵が先か」みたいな議論はお門違い。
小学生のうちにしっかり授業をやってこないもんだからあとで問題になる。
最近では九九すらまともに学校では教えない。九九が言えないから3年生のわり算でつまづく。ましてや、4年生になってわり算の筆算なんてできるはずもない。
もう一度、2年生や3年生のことを復習しなければいけないのにそれをしない。だから4年生で4年生の内容の授業などできるはずがない。
できるはずもないことを教師は授業の中でごり押しするから子どもが騒ぐ。子どもが騒ぐから教師は怒鳴る。子どもは余計反発する。
結局この悪循環。教師はこの根本的な問題を全く理解していない。
授業をしっかりやってこないから、上位学年や上級学校で授業が成り立たないのであって、教師の言い方だと始めに「勉強はできなくてもよい」ありきだもんなー。
まあ、
>正確に「その中学校の先生だけを」と書くべきだった。
九九も言えない子にわり算を教えろと言われたらそりゃー困る。
前の先生の尻ぬぐいをさせられてるもんだからなー。
最近の教師はこういう尻ぬぐいをさせられているって薄々感じているんだろー。
だから、教師に活気というかやる気が感じられない。まあ教師自身が無力感や無気力に陥っているというのが現状だろう。
でも仕事なんだから、そんなことは言い訳にしかならない。
496 :
実習生さん:04/05/19 17:42 ID:kg8n5ofN
大分新聞4月25日付け(以下、見出し)
地域の知恵で学力アップ
全公立小中学校に、外部の人材加え「向上会議」
一斉テストの結果検討
以下、コメント
生徒の授業評価や学校の内部評価で済む時代じゃないよ。
497 :
おめーらは白痴:04/05/19 20:53 ID:SKxAB38k
>>481 続き
英語と数学では少人数授業を採り入れていた。
習熟度別かどうかは不明だが、こそこそ話を聞いたところ、
1年生は普通に分けて、2、3年生は習熟度別だそうだ。
さて、その肝心な少人数授業だが、先も述べたように単に授業がさみしいのひとこと。
まあ、それ以前の問題として質問形式で生徒か活発に挙手をするわけでもなく、みんなで教科書を読むわけでもなく、
単に教師が教壇でウダウダと説明しているだけだの授業だが。
これが少人数授業になると、さらに磨きがかかる。
子どものほうも、生徒数が少ない分、教師の視線がきになって、おちおち内職もできないだろう。
あれではとてもゆとり教育とは言えない。
教師の方も、せっかく少人数授業なんだから、机間巡視をもっと増やせばいいのに。
増やせばいいというのは間違いだった。机間巡視をすればいいのに!(そもそも机間巡視すらしないからw)
あれがごく平均的な公立学校の授業風景なんだとさ。特別悪くもなくましてや良くもない。
あれが普通なんだって。もうダメポ・・・
498 :
超少数派:04/05/20 00:00 ID:tPVTgcsq
>>494 1)今の教科書は全く駄目。教科書通り教えていても基礎学力は全くといってよいほどつきません
2)今の子どもは授業を受ける姿勢ができていません。だから、普通に授業をしていたのでは子どもは授業を聞けません。
3)今の子どもは基本的に自己中です。一人一人かまってもらえないとそれだけで不満やストレスを感じます。
同意。特に 1) については強く思う。オレが現代の中学生だったら、この教科書
ではオレは落ちこぼれているな。教科書どおりに教えたら生徒は混乱するばかりだ!
>>497 机間巡視をすればいいのに!(そもそも机間巡視すらしないからw)
あれがごく平均的な公立学校の授業風景なんだとさ。特別悪くもなくましてや良くもない。
あれが普通なんだって。もうダメポ・・・
本当なのか? 信じられん!! (疑っているわけではないよ)
机間巡視(机間指導)なし? 信じられん!! なんで、しないのか??
公開授業だったら年に何度もないのだから、生徒だけでなく外来者もうならせる
ぐらいの授業は楽にできるはず…
「特別悪くまなくましてや良くもない」って、ものすごく悪いではないか。
499 :
おめーらは白痴:04/05/20 23:32 ID:d/VlTbUj
>>498 >本当なのか? 信じられん!! (疑っているわけではないよ)
>机間巡視(机間指導)なし? 信じられん!! なんで、しないのか??
机間巡視ほとんどみなかったぞ。
30コマくらい見て、2コマくらいかな。
もっとも、生徒が挙手していたシーンも目撃することはできなかった。
一緒にいった人は一回だけみたといっているが、見逃した。
見逃すくらいしか挙手してない。
もう教師と生徒の関係がしらけまくってる
500 :
実習生さん:04/05/21 10:29 ID:62ImZuhH
中日新聞5月10日付け
(以下、見出し)
生徒が先生に「通信簿」
愛知県立高の教員有志、上からの選別に対抗
素直な声受け信頼築く
(以下、記事の一部)
教員の職場にも「競争原理」が導入される可能性が出てきた。これに対抗して、・・・
管理職による「上からの」評価ではなく生徒の声に耳を傾けることで・・・
コメント
1)教委による教員に対する「上からの」評価→競争原理導入に対抗して、
生徒を評価主体にすることによって、生徒と教師の学校共同体を守ろうという発想かな。
2)この運動は無理。・・・この掲示板の目的もここかな?
教委の競争原理の導入は、旧来の、教員をターゲットにした思想統制じゃないから。
学校そのもの、組織そのものを商品経済的評価に晒す流れの一環。
つまり、教委対教員という構図じゃなく、学校間競争の促進という構図。
だから、評価主体は、生徒じゃない、市場であり、納税者。
彼らが、学校評議委員とか、学校評価委員という制度を通して評価する。
もう少し、現状分析をしっかりして、有効な運動論を築かないと、ダメなんじゃないかな?
501 :
高1:04/05/22 13:47 ID:zQHBSOvO
なんだか、難しい話をしているところですみませんが、この前数学の先生に、なぜ授
業が早いのか聞いてみたところ「うちの学校は商業高校だから
商業系の授業に授業数をとられているので、中学校・普通高校と同じペースでやって
も、らちがあかない」っということでした。まー仕方のないことなんでしょうけど・・・。
テキストとか見て、頑張って勉強をしようとおもいます。
502 :
聞いたよ:04/05/23 09:44 ID:ZO0YEAdd
>>501 おー、商業高校生ではないか。めずらしい!
ちょっとうれしいぞ。漏れも商業高校出身だ。
しかし、商業高校で普通高校よりペース早いって… ほとんどの生徒ついて
いけんだろ…… 漏れの高校では数学の教科書半分も終わらんかったよw
物理などの理科系は1/3も進まんかった。(教科書もったいない)
ところが、漏れが教育実習に行ったころ、後輩たちが大騒ぎをしていた。
隣の学校出身(県下一、二の進学校)の若い教師が1学期の前半(6月)で数学
の教科書80ページも進んでいたのだ。
503 :
聞いたよ:04/05/23 09:46 ID:ZO0YEAdd
そこで、その教師に聞いてみた。
新採のその教師はやはり何もわかっていなかった。「質問はないですか?と聞い
ても質問がないので、そのまますすめている」と言う。
「質問するところもわからないほど、わからないんですよ」と漏れは言った。
501さん、自分で勉強できるのなら、どんどん勉強してください。
テキスト読んでもわからないところはその数学の先生にどんどん質問してください。
生徒の大部分が理解していないなら、501さんだけの問題ではないです。
ペースを遅くするように要求しましょう。
504 :
実習生さん:04/05/23 13:52 ID:RpLmekrI
このすれは結構大事だと思います。
というのは、生徒が評価するなんて生徒の主観・感情が入ってるんじゃないか?と思うかも知れませんが、案外生徒が同じ意見がたくさん並んだならばその意見が正しいんですよ。
その材料としては模試の成績ではないでしょうか?学校の試験なんてどうにでもなるけど、外部の試験はそうはいきませんからね。
生徒が何十人もいたら中のいい人もいれば悪い人もいます。すべてが同じ意見とはかぎりません。
505 :
実習生さん:04/05/23 14:23 ID:sPV0MF9B
生徒の質が高ければ「先生への評価」は大変意義があると思います。
例えば進学校であれば、授業の進め方からさらに深いところまで・・・
しかし、荒れてる公立などでは「宿題出さない先生」「喋ってても怒らない
先生」「テスト簡単な先生」がもてはやされます。
評価のようないわゆる「アンケート」形式のものでは、
答える側の質が答えの質になります。
506 :
実習生さん:04/05/23 16:58 ID:4QI3vL3C
>>505 >しかし、荒れてる公立などでは「宿題出さない先生」「喋ってても怒らない
>先生」「テスト簡単な先生」がもてはやされます。
それでいいじゃないですか。
なにが問題?
507 :
実習生さん:04/05/23 17:04 ID:w5tgz4bI
508 :
実習生さん:04/05/23 21:25 ID:4eGGQIHu
学校というのは勉強するところ。先生にとっては生徒に教えるところ。勉強はもちろんのことしつけ・マナーを教えることも教師にとって大事な仕事です。
社会も大きく変化し、子供の質も昔に比べ大きく変わってきております。
先生もそれに対応していく力が必要です。
509 :
:04/05/26 11:20 ID:xGmt68g1
510 :
実習生さん:04/05/28 13:33 ID:/SLReccc
>>505 >しかし、荒れてる公立などでは「宿題出さない先生」「喋ってても怒らない
>先生」「テスト簡単な先生」がもてはやされます。
確かに最初はそうかもしれないが、その姿勢が好ましくないと感じるなら
その価値観を正してやるのが教育じゃないのか?
それは先生の仕事には入らないのかなぁ。
宿題を出そうが、怒ろうが、テストが難しかろうが、頼りになる先生なら
高評価するよ。
上っ面だけの先生どおしの勝負なら、そりゃ、宿題ださない、怒らない
人の方が「まだマシだ」という程度。
覚悟がなきゃやっちゃいけない職業であって欲しい、先生。
上で言ったことが実際簡単なことだとは微塵も思っていないし。
でもそれをやるのが先生だろ!
511 :
実習生さん:04/05/29 13:11 ID:wfAm4SrU
会社も上司を評価するのがあるので学校もとりいれるべきだとおもう。
512 :
おめーらは白痴:04/05/29 16:28 ID:TcRBEQAr
サービス業っていかに顧客、ユーザー、消費者を満足させるかということが大切。
吉野家の牛丼がうまいとかまずいとか賛否両論あったわけだが、それでもあれだけの客が入っていたということは、
それなりに満足していたからだ。
教育についても同様だ。
客である生徒にこびを売る必要はないが、てめーの授業がつまらない、わからないという生徒の不満には耳を傾けるべきだ。
実際に、その教師がおもしろいかつまらないかわかりやすいかわかりにくいかということを決めるのは授業の内容よりも、
生徒と教師の信頼関係なのだから。そういう意味で教育とは人間関係なのだ。
かつての恩師は、そこいら辺を心得ていただろう
△ABCの記号のうちかたや、ノートの書き方等々、基本をきっちりと教えてくれたし、
その一方で、25×25は?35×35は?xy+1+y+xを因数分解してみろ!
みたいな、中学生の当時ではあたまがやわらかくないと解けないような難問奇問も教えてくれた。
化学式ではカルタみたいなものまでつくってくれた教師もいた。
教科係は定期テスト対策のミニテストをつくるという試みも学校ぐるみでやった。
極めつけは高校の世界史担当「世界史なんて覚えることばっかでおもしろくもなんともないかもしれないが、
これだけは言っておくな。『勉強して損はないから』だから頼むから覚えてくれ、勉強してくれ。
先生のために勉強なんかしなくていい。必ず自分のためになるから」
と。その教師は3年になるときに転任したが、離任式の時みんなに「胴上げ」された。
そういう親切心から来る創意工夫とか熱意というものが今の教師には感じられない。
今の教師から感じられることは、
「やってもやらなくても給料は一緒だけど、仕事だから仕方ないからじゅぎょうやってやる」
というタカビーなオーラだけだな。
授業参観してつくづくそう思った。
513 :
おめーらは白痴:04/05/29 17:00 ID:TcRBEQAr
授業がどうこうとか、勉強がどうこうとかいうことではなくって、
教師自身が生徒のことをどれだけ思っているかという誠意が感じられないところが問題なのだ。
まあ、つい教師と話をしているときは「学力低下がどう」とか「基礎基本がどう」とか「こういう先生はダメだ」だとか
「保護者からのクレームが・・・」とかそういう話になって、お互い気分の悪い思いをするんだが。
保護者の言っていることが正しいとか間違っているとかそういうことはぶっちゃけ問題じゃない。
「今の学校はとても学校と呼べないから、先生とは言いません。先生のことを「さん」づけで呼ばせてもらいます」
なんていうのも、
現場の教師ならたいていは、
「教師もなめられたもんだ。だから教員でもないやつにそんなこといわれたくねーっつうの!おめーに教師の苦労がわかってたまるかぁー!!!」
って言ってるんだろうな。
まあ言いたい気分はわかるが、そうやって逆切れするだけで教育が良くなるならどんどん逆切れしてくれ!
逆切れすれば教師の仕事が楽になるんならどんどん逆切れしてくれ!
「今の学校はとても学校と呼べないから、先生とは言いません。先生のことを「さん」づけで呼ばせてもらいます」
が正しいかどうかを検証する前に、
教師としてではなく、一人の人間として、一人の親として
「なぜ保護者が教師を先生と呼びたくないのか?」
「何をそう保護者は学校に対して不満を抱いているのか?」
という心理を分析してみる必要があるだろう。
今の公立学校はあれもこれもやって、結局どれもできていない。
だから保護者(客)になめられるんだよ。
私立中学はなぜ保護者になめらていないか?それは学力という最低限のことは学校が責任を持って保障しているからではないか?
公立学校は、大切なのは勉強だけではない。しつけだとか社会性や個性が大切だと言うが、
どれひとつとしてまともにできていないではないか?
少なくとも保護者はそう思っている。だから、塾や私学がはやるのだ。
>>512 >>513 ちと、長い。
しかし、おめーらは白痴氏の日本の教育に対する危機感がよく伝わってきた。
危機感はオレも持っている。
弁護、弁解したいところはあるが、それはもう、既出事項。
小異の部分で水掛け論をしても解決は遠くなるばかりだしな。
このスレもまた、教師への評価の一つ。
さまざまな評価の積み重ねが、教育をよい方向へ導いていくといいな。
515 :
実習生さん:04/06/12 10:47 ID:SAMDIXFU
先生にも競争意識があってもいいと思うんだけどな、職業柄当然に。
でも、実際は競争意識の有無は両極端。
または向上心の有無と置き換えても良いだろう。
人に何かを教える人間に向上心がないのは致命的な欠陥ではないか?
そういう人間から生徒がやる気をもらうことはないだろう。
反面教師にするという利用法もあるが、反面教師は少なくて良いものだ。
だが実際はほとんどが反面教師という目の当てられない学校も結構あるのでは?
現在の状況では、ある程度評価でしばりつけることも必要だと思うよ。
あからさまな手抜き教師を排除するためにも。
そうでないと熱心にやっている先生との間で客観的な不平等が生じる。
どこの社会も似たようなことはあるんだろうけれどね。
516 :
実習生さん:04/06/21 17:10 ID:32vZBQbn
競争意識というが、そうなると優秀でやる気のある生徒がますますたくさん
指導を受けて実力をつけていく反面、能力のない結果がなかなかでなくて
実績が稼げそうにもない生徒は放置されるのではないのか。
有名大学に進学させた、大企業の内定を取った、部活動で全国大会に行った…
評価は給料に直結するから、このような誰が見てもわかる客観性が求められる。
本当にいいのか、競争させて。というより、すでに教員の評価システムが
できているので、能力のない弱い生徒は排除されていくだろうな。
517 :
実習生さん:04/06/21 21:37 ID:Cec0mqzY
進学実績だけを評価するわけではないでしょう?
進学塾ではないですし。
完璧な評価システムなんてあるわけないよ。求めても無駄。
でも評価しないと必要な淘汰すらできないだろう。
518 :
実習生さん:04/06/21 22:02 ID:Ti9EPU/M
給料を貰う以上当然、評価を恐れる者すなわちリスクをとらない者
これらは必ず腐敗する。
歴史の証明がある。
また、日本は監督・監査を無駄と考える風潮がある。
嘆かわしい限り。
519 :
実習生さん:04/06/28 21:33 ID:S30oFnIl
生徒よりずっとやる気のない先生をどうするかが問題。
その場をいかにしのぐかということしか考えていない先生が急増している。
・テストに意味不明の自己満足問題を出題
・100点満点ではなく毎回91点や104点満点の試験を作成。
(くだらない自己存在アピール)
・カリキュラムなど考えてもいない。その場その場でどんどん遅らせたり、
どんどん進んだりする。
・授業ペースは遅いわりに、生徒の理解度はゼロに近い。
(表面上は「生徒の理解度に合わせるためにゆっくり指導しています」などど言う。)
・個性が大切だからという意味不明な理由で、授業中はうるさかろうが
何しようが注意しない。いろいろな生徒がいるのが学校だと開き直る。
子供に問題があるならまだしも、大人に問題があるケースが最近は増えている。
教師の評価もしなければもうだめだよ。
腐敗が進んでいる地域は特にひどいんじゃないか。
あぼーん
521 :
実習生さん:04/06/28 22:16 ID:1qPX5mJQ
相談させて下さい。
中学時代、物凄くひいきをする先生が担任でした。
当時、私はどうしても行きたい高校(有名な進学校)があったので、一生懸命勉強していました。
その甲斐あって成績は、いつもトップクラスでした。
でも、担任の先生は、うちの中学のレベルが低いから、その高校は私には無理だと言い、
志望校を変えたほうがいいんじゃないの?等と言われていました。
当時、同じクラスに一人、その先生からとても好かれている子がいました。
彼女は私よりも席次がいつも20〜30番下で、私よりも良い席次は勿論一度も取った事が
無かったのですが、担任は彼女には同じ高校を一生懸命薦めていました。
彼女も
「先生から、『うちの中学から、今年はその高校を受ける人が沢山いる。
毎年うちの中学から落ちる人は殆どいないから、是非受けなさい』
と言われたので、受ける事にしたよ。入試が楽しみ♪」って・・・。
私には、そんな事は全く言わず、志望を変えないの?と言っていたのに、
何故私よりも成績の悪い彼女に一生懸命薦めるのですか・・・?
私は、受験の日まで家に帰って泣く日々が続きました。
それでも、勉強は何とか頑張っていました。
結局2人ともその高校に合格したのですが・・・。
私はその担任のやり方に納得できず、卒業後、先生宛てに手紙を書きました。
「ひいきは納得できない。一生恨む。殺せるものなら殺してやりたい」etc
当時は本当に毎日泣く程苦しんでおり、精神的にも幼かったのでしょうね、物凄い事を書いてしまいました・・・。
今となっては酷すぎたかな、と後悔しています。
中学の同窓会も卒業後何度かありましたが、その担任が来ているので私は行けません。
会うのが怖い・・・。(これは自分が悪いのですが)
もう10年以上前の話ですが、こちらから謝罪した方が良いでしょうか?
>>521 私も中3の時の担任の御眼鏡にかなわなかった人間です。
そこまで酷い仕打ちを受けたことはありませんが、テストの点数とはかけ離れた成績をいつも貰っていたので何となく分かっていました。
決して不真面目な生徒ではなかったのですが、当時は内気で気弱だったのが気に入らなかったようです。
めでたく高校に落ち、第二志望の高校に行く事が決定したその日の昼に担任が家にやってきました。
その時にこう言われました。
「私の(進路指導の)評価が下がっちゃったじゃないの。なぜ言うことを聞いてくれなかったの?」
私は、担任に「内申点が足りないからその高校は無理、あと4つランクを落としなさい」と指導されたのを無視していたので、一言言いたかったそうです。
その時は意気地なしだったので、なぜ自分がここまで低い評価を受けなければならなかったのかを聞けませんでした(聞けばよかった…)
ま、こんな一言をマンツーマンで聞いてしまったので、殺意すら抱きましたが、玄関から追い出す以外何も出来ないヘタレでした。
しかし、相当ショックだったので、これ以来性格が正反対に変わってしまいました。ま、その方が良かったんでしょうけど。
ちなみに、最近この担任と会う機会ができてしまいました。私が同じ県の教員になってしまった為です。
憎しみは忘れていないのですが、常に睨み付ける事位しかしてません。
何にせよ、謝罪なんて必要ないと思いますよ。一生恨み続けるのも、それをバネにすることができるかもしれませんし。
ただ、今後は思うだけにすればよろしいかと。行動に移しても何の得にもなりませんから。
523 :
実習生さん:04/07/02 01:32 ID:oNCSNwYC
先生にもっとも必要なものは人格。
しかし、人格が足りない先生が大多数であることも事実だ。
一生懸命じゃないんだよね。
相手が子供だから通用するだけ。
将来大人になった生徒と対面してもまともに話ができないだろう。
その時には元生徒に相手にすらされない存在となっている。
これが大多数の教師の現実じゃないだろうか。
524 :
実習生さん:04/07/02 15:03 ID:XrNp7P6i
>>523 教員採用試験に人格障害テストを採用すれば、変な教師はかなりへる。
自己愛性人格障害とか強迫性人格障害とか、そういうのを特に排除してほしい。
525 :
実習生さん:04/07/02 15:20 ID:yYxFP7sv
>>524 クレペリンを採用しているところはある。
しかし、何の意味もなさないが
526 :
実習生さん:04/07/02 16:53 ID:+PeGDZNS
>>523 先生の部分を親に変えても意味が通じるし、現実とも合致する。
まぁ、結局のところ多くの大人がダメになってしまっているってことだな。
527 :
実習生さん:04/07/17 12:04 ID:XU1p2kLl
第三者の大人(普段はビジネスマン等)が授業を参観して、
直接文句を突きつけるくらいしないとダメかもしれないね。
単なる時間つぶしをしている位の感覚で授業している先生がほとんどの
ようだし。
生徒も注意されないものだからそれでいいと勘違いして育ってきている。
先生と呼べない人物が本当に増えてしまったみたいだね。
そんな人間は生徒の評価をしている場合じゃないよ…。
528 :
おめーらは白痴:04/07/17 15:14 ID:oQePjnKl
>>527 >第三者の大人(普段はビジネスマン等)が授業を参観して、直接文句を突きつけるくらいしないとダメかもしれないね。
良いアイデアだが、狂死ってみんな聞く耳持たないから無駄になるだけなんです。
良いアイデアだが、どこの学校も採用しません。
理由は、狂死の大半が「教師でもないやつに言われたくない」と思ってるからです。
529 :
おめーらは白痴:04/08/03 22:01 ID:N9LlIsE6
530 :
実習生さん:04/08/09 22:41 ID:FzAtq9Q2
評価をして晒すくらいのことをしなければ、もうだめだろう。
普段からの気の緩みが不祥事につながってねぇか?
緩む香具師はとことん緩むからな
そういう人物ばかりでないことは百も承知だが、現に緩むのが
いるんだから対策が必要だろう。
学校では実力の有無に関わらず、終身雇用がいまだに
保障されているんだからいいよな
531 :
現役:04/08/10 10:53 ID:ngqD3GYK
評価はこれから必要。
塾・私立・教習所などはやってる所が多い(と思う)。
公立の学校も、
@生徒の評価
A管理職の評価
B同僚の評価
C保護者の評価
を入れてボーナスに差をつけた方が、
教員も経営(?)努力をするから
良いと考えます。
532 :
実習生さん:04/08/10 11:41 ID:Kz742eF0
>>531 ボーナス査定なんていらねーよ
ってか教員にボーナスそのものがいらねーよ
いるのは陶片追放
>>532 >いるのは陶片追放
ワロタ
それをやれればもう少し流れが出てくるだろうが
流れどころか激流になって、飲み込まれる先生が後を絶たないだろう。
競争原理の働く場所では当たり前のことだが。
534 :
実習生さん:04/08/11 00:49 ID:9YPpFDcP
>>531 適当にやってても給与は同水準というのは良くないな。
そういった組織の低落ぶりは過去の歴史でも証明されているしな。
ただ、公立では難しいようだね。
そもそも公務員なんだからとか、公教育の必要性・有効性が…とか、
いろいろあるんですか、そういうのが?
外から見ている側からすると「甘え」にしか見えないのにね。
535 :
おめーらは白痴:04/08/11 00:56 ID:+7bpZYWI
>>534 だから公務員である必要性はないわな
公設民営がいいだろ。
536 :
おめーらは白痴:04/08/11 01:00 ID:+7bpZYWI
>>533 たしかにワロタ
教員だったら陶片追放してやりたい気分になったことあるだろ
ってか「陶片追放」って授業で習ったとき、その担当の教師が自分が嫌いなS先生の実名を出して説明してたなー
教員って本音は陶片追放制度導入して欲しいんだろ?
537 :
実習生さん:04/08/14 03:04 ID:UwrfNiyW
>>536 公立の場合は陶片追放されても、形式的に職場が変わるだけだしね。
陶片追放者専用校みたいなものを作れればいいんだが。
でもそこの生徒がいい迷惑だなw
538 :
陶片追放専門校の住人:04/08/28 01:46 ID:1JOzpl1i
最近この板、少し汚くないですか?
それは別にして、先生は上からしか評価を受けないのが問題なんだ。
せめて半分は顧客から評価されるようになって欲しい。
子どもやその親のグチはけっこうマトを得ている。そのグチを埋もれさせるのは惜しい。
539 :
実習生さん:04/08/28 02:08 ID:7pjlBXHX
外国人参政権を認めると・・
1、対馬(韓国領土という捏造論文多数)と竹島(島根県所属。島根県知事の
得票数は在日の数をはるかに下回る)が危険であること。また、○○自治区の
誕生をまねくものであり、内戦が勃発すること。
2、隠されているが、被選挙権が含まれており、公安委員と教育委員という
重要なポジションが地方にもあること。
3、報道ステーションのディレクターに韓国人がいることに代表されている
ように、マスコミに大量に朝鮮関係者が入り込んでいて、自由な報道ができ
ないこと。
4、在日は団体となって、大量の抗議をするので、その勢いで重要な国の会議
やマスコミの朝鮮のイメージを落とす報道が今までずっと、在日におしきられ
ていたこと。
5、これは情報戦であり、宣戦布告はされていないが、完全に戦争であること。
6、すでに国、地方にかかわらず議員に朝鮮シンパがおり、日本がのっとられようと
していること。地方ですでに擬似参政権をあたえてしまっている自治体があること。
日本は今存亡の危機にあります。私たちの世代で国をなくしたら、2000年わたしたちの国をまもりぬいた先祖たちにもうしわけがない。
540 :
実習生さん:04/08/29 23:49 ID:GfI213jq
>>538 >せめて半分は顧客から評価されるようになって欲しい。
その通り!
でも公立中学だと内申が人質にとられているから、
黙っている人が多い。
「絶対評価」や「入試制度」などの諸問題と絡まって、生徒が大きく
損をさせられている。いい迷惑だ。
今の学力低下具合は常軌を逸しているから、今後彼らが社会に出て
苦労を強いられることになるだろう。
評価はすべきだろうな。「監視」といっても良い!
最近の教育者の半分以上は使えない人材なんじゃなかろうか。
541 :
実習生さん:04/09/11 06:46:07 ID:gsTvY8l8
お互い評価した方がいいかもな。
中学生くらいなら先生の実力や意欲くらい評価できる年頃だろ。
542 :
実習生さん:04/09/11 14:07:56 ID:5HnMxYcf
陶片追放を導入したところで「悪貨は良貨を放逐する」の喩え通りになるだけ。
生徒のために一生懸命やってる教師がいなくなる結果になるのは明白。
543 :
実習生さん:04/09/11 15:18:33 ID:DSqAuTDn
544 :
実習生さん:04/09/12 19:26:45 ID:bntxkBzB
>>542 それもそうもね。うまくはいかないなー。
あとは学力崩壊を待つだけか…。
>>543 それもそうだが、お互い様ってこともあるんじゃないか。
見るに耐えない教師もまた多いみたいだよ。
知識なし、やる気なし、計画なし。
でも給料は常に人並み。リストラの心配もないしね。
545 :
実習生さん:04/09/12 19:33:33 ID:bntxkBzB
それもそうもね→それもそうかもね
546 :
実習生さん:04/09/18 11:58:26 ID:TR21askK
常時授業参観可(タクマが来ないように注意は必要)として、
親にも評価してもらう。
生徒、先生、親がお互い信頼して教育できるようにしてほしい。
547 :
実習生さん:04/09/18 14:21:05 ID:h+/7jko5
馬鹿の意見を尊重し迎合する→衆愚
という流れはよくあることです
548 :
実習生さん:04/09/18 14:23:22 ID:h+/7jko5
辛うじて馬鹿どもをコントロールできている拠り所であるところの特別権力関係
を否定してどうしたいんでつか?
おばかさんでつねw
549 :
実習生さん:04/09/18 14:25:46 ID:e9D0dZ+n
辛うじて馬鹿どもをコントロールできている拠り所であるところの特別権力関係
を否定してどうしたいんでつか?
↑
教師のことか?
550 :
実習生さん:04/09/18 14:25:49 ID:5UPztyp6
大学で授業評価あるけどマジメにつけてるやついるの??私は全部1番いいところ
につけるか、全部真中につけるとかしてるけど。まわりの友達もそんな感じなんだ
けどさ。そ〜やってついた評価に一喜一憂するのはどうかと思うね。だいたいさ、
評価なんて目に見える形でされなくても、生徒からの反応で分かるじゃん。それが
分からない教師が問題なわけだけど、そういう教師ってたぶん評価されてもその
結果を受け止めない(気にしない)んだよね。結果を気にして直そうとするような
教師は、もともと評価なんかされなくても向上心あると思う。
551 :
実習生さん:04/09/18 14:27:36 ID:e9D0dZ+n
>教師は、もともと評価なんかされなくても向上心あると思う。
ほんとか?
すると世間の教師批判の原因は何なんだ?
552 :
実習生さん:04/09/18 14:33:33 ID:5UPztyp6
>>551 いやいや、よく文章を読んでください。
「結果を気にして直そうとするような教師」ね。つまり、問題とされているような
教師は、評価してもその結果に対して何の努力もしないってこと。私の大学でも、
評価が悪い教授は「あんなの(評価の結果)読むと頭おかしくなるから見てない」
とか言ってた。逆に、皆から好かれている教授は、その結果を自分から公表して、
悪かったところをどうするか、次回どう生かしたかも公表してるし。
553 :
実習生さん:04/09/18 14:36:18 ID:h+/7jko5
おいおい、単なる一公務員である教師にどれほどの期待してんのかな
愛情と庇護を求めすぎw
554 :
実習生さん:04/09/18 14:39:50 ID:h+/7jko5
教師の教え方でそんなに差が出るもんじゃない。
出来る奴はどんな劣悪な環境でも出来るんだよ。
何ももってない馬鹿ほど他人対する期待と要求が大きくなるもんだ。
そんなのシカトシカト。
555 :
実習生さん:04/09/18 14:40:04 ID:5UPztyp6
皆、あんまりいい先生に習わなかったのかな?言わゆる問題教師はテレビや
新聞で目にするけど、実際に習ったことはないんだよね〜。確かに多少嫌われる
先生はいたけど、そんなに多くないし、何より免職とかにするほどの問題教師で
はなかった。やっぱ問題教師って都会に多いのかなぁ(都市は優良企業が多く、
公務員人気が低いから)??
556 :
実習生さん:04/09/18 14:40:32 ID:e9D0dZ+n
そう。単なる公務員=単なるバカかもしれないんだから、全員期限付きの採用にすべきということ。
557 :
実習生さん:04/09/18 14:42:33 ID:e9D0dZ+n
>>554 つまり、教師なんていらないということ。
全員リストラ対象でいいな。
558 :
実習生さん:04/09/18 14:44:14 ID:h+/7jko5
>>556 馬鹿の思考ってつねに極端から極端へと移動してまわりを苦笑させてくれますね。
559 :
実習生さん:04/09/18 14:44:53 ID:h+/7jko5
560 :
実習生さん:04/09/18 14:45:55 ID:h+/7jko5
は、腹がよじれるぅーっw
561 :
実習生さん:04/09/18 14:46:01 ID:e9D0dZ+n
554 :実習生さん :04/09/18 14:39:50 ID:h+/7jko5
出来る奴はどんな劣悪な環境でも出来るんだよ。
↑
これがこのスレで最もバカの極端な意見としか思えないのだがw
562 :
実習生さん:04/09/18 14:46:41 ID:e9D0dZ+n
出来る奴はどんな劣悪な環境でも出来るんだよ。
563 :
実習生さん:04/09/18 14:46:55 ID:h+/7jko5
>561
ん?根拠は?
564 :
実習生さん:04/09/18 14:47:34 ID:e9D0dZ+n
故意に劣悪な環境を作っているのは教師かもしれんな。
565 :
実習生さん:04/09/18 14:48:28 ID:e9D0dZ+n
>>563 反論できなくなるとすぐに「根拠は?」だもんなw
566 :
実習生さん:04/09/18 14:50:49 ID:e9D0dZ+n
おもしろいな。
教師→生徒 生徒→教師
いずれも同じ事がいえるんだなw
567 :
実習生さん:04/09/18 14:53:05 ID:h+/7jko5
あのなあ、先生に教育されてんじゃねえよおまえら。
学校なんて、結局日本の国力を下げないように労働力の質を維持させるための場所に過ぎないんだよ。
資本主義の世の中に住んでいてこんなことも気付かない。
単なる知識の伝達人にストレス掛けてんじゃねえよ、馬鹿。
おまえらなんかこの日本の華やかな消費生活を享受する資格はないんだよ。
馬鹿。
568 :
実習生さん:04/09/18 14:55:02 ID:DnELPR1u
ID:h+/7jko5を馬鹿にするスレはここですか?
569 :
実習生さん:04/09/18 14:55:24 ID:h+/7jko5
市ね馬鹿。
共産圏行け馬鹿w
570 :
実習生さん:04/09/18 14:57:22 ID:h+/7jko5
>>568 わっはっは、次から次へと愛に飢えた羊づもがw
571 :
実習生さん:04/09/18 15:00:07 ID:DnELPR1u
羊つもったことないなぁ。何翻ですか?
572 :
実習生さん:04/09/18 15:01:59 ID:h+/7jko5
>>571 ん?わーはっは。
もう知らん、馬鹿。好きにしなさい馬鹿。
573 :
実習生さん:04/09/18 15:02:35 ID:2LkMgeMV
一翻だろ。
知らなかったのか?
574 :
実習生さん:04/09/18 15:02:52 ID:DnELPR1u
興奮しすぎてタイプミスか?寿命縮まるから2ch控えたら?
素で心配しているオレは偽善者
575 :
実習生さん:04/09/18 15:03:49 ID:h+/7jko5
タイプミスにも寛容を示す能力がない。
根底からの屑。
576 :
実習生さん:04/09/18 15:04:03 ID:2LkMgeMV
タイプミスに突っ込むとは。。。
自分が情けないだろ?
577 :
実習生さん:04/09/18 15:04:14 ID:DnELPR1u
>>573 鳴いてもOKですか?
ロン羊のみって渋いな。それともツモ限定の役なんですか?
578 :
実習生さん:04/09/18 15:06:14 ID:h+/7jko5
寿命縮まるわけねえし、どうしてそんな小学生並みの煽りしかでないのかな?
煽りにもインスピレーションがほしいよ、ったく馬鹿はこれだから。
579 :
実習生さん:04/09/18 15:08:43 ID:DnELPR1u
>>578 あなたの興奮度はものすごいですよ。最初は煽ってたけどだんだん心配になってきた。
だからもう煽ってません。
先生への評価の話しようぜ。
580 :
実習生さん:04/09/18 15:11:05 ID:h+/7jko5
>>579 ようやくにぎりしめたこぶしを開けたぜ。
ありがとよw
581 :
実習生さん:04/09/20 23:32:31 ID:QPwW5UQF
生徒からの評価が有効かは分からないが、
第三者的な評価は必要だろう。
好きなように行動している教師が多いんじゃないか、最近特に。
ダメな教師を辞めさせたり、研修に送り込んだりできる仕組みが
必要だと思う。
今は「目も当てられないくらい」ひどい教師にしかそれをしていないんだろう。
もう少し厳しくした方がいいと思うよ。
582 :
実習生さん:04/09/20 23:36:33 ID:QPwW5UQF
でも、評価することに猛抗議する教師は多そうだな。
楽したいのは誰でも一緒だよ。
583 :
おめーらは白痴:04/09/21 00:14:26 ID:sxOHj5tE
「天動説」の小学生4割=月の満ち欠けと月食も混同−国立天文台調査
「太陽は地球の周りを回っている」と思う子供が4割、月の満ち欠けが起きるのは「月が地球の影に入るから」と、
月食と混同している子供も4割−。国立天文台の縣秀彦助教授や小学校教諭らが20日までに
全国の公立小学校4〜6年生を対象に調査したところ、こんなショッキングな結果が出た。
縣助教授は21日から岩手大で開かれる日本天文学会で、「理科の授業で、地球が丸いことや自転、
公転していることさえ扱わないのが原因」として、学習指導要領を改善するよう訴える。
狂死には教育者として自覚が必要
指導要領に書いてあるから教えるとか、書いてないから教えないとか、
根本的な部分でずれてるからね。
>楽したい?
楽をしたいんじゃないよ。ホントのところは学力低下とか生徒指導とかいったいぜんたい何やっていいかわかんないんだよ。
そういう知識もないし訓練を受けたわけでもないし、ましてや狂死になって努力や勉強をするわけでもないし
584 :
実習生さん:04/09/21 18:07:14 ID:+Cgt07uE
何を基準に評価するのかな?生徒の満足度?例えば、その授業を受けても高校
入試に対応できなかった(つまり教科書内容すら全部教えてない)としても、
大半の生徒はそのことに気づかないので、おもしろければその教師を「よい
教師」「よい授業」と評価してしまうよね?私は塾でアルバイトしてたので、
生徒からの評価とか何回も受けたけど、あれって無理して難しい問題やると
評価下がるんだよね。難しいやつは解説しないで答えだけ言って軽く流す
とか、「これはできなくてもいい」とか言って飛ばして簡単な問題だけやる
と評価は高くなるんだよね。だから、評価のいい先生の授業を受けたクラス
が別に成績上がるわけではないし・・・難しいところだよね。もちろん、そ
ういう小細工なしで本当に分かりやすく、成績向上にも結びつく授業をする
講師もいたけど。
585 :
実習生さん:04/09/21 18:38:23 ID:RH/c+PFD
>>583 うちのある公民教師は普通に
「太陽が地球の周りを回ってるんです。見ればわかります。」
とか言ってくれてるんですが、重障ですか?
586 :
実習生さん:04/09/21 19:47:21 ID:PSIFBUM1
授業中うるさい場合は
まずは、教師が授業内容を中断して、児童を名指しして
黙らせる態度をとるくらいはすべき。
そして、意見を言うまで待つ。
587 :
おめーらは白痴:04/09/22 01:35:54 ID:rNg4ACeW
>>586 どっかでみたが、日本の平凡な狂死は機械的に平等に(←エセ平等主義だが)生徒をあてるらしい。
例えば順番とか
しかし、良い教師は生徒を当てるときに生徒を観察しながら当てるらしい。
例えば、授業聞いてなさそうな奴とか、良いアイデアを出してくれそうな奴とか、滅多に手を挙げない奴が手を挙げてたときとか。
教師の指導力を見るのにこういう観点は大事だろうな。
まあ、こんなこと現場に提言すると
すぐ「平等じゃない」
とか「評価方法はどうするのか」
とか全くとんちんかんな返答しか返ってこないわけだが
588 :
実習生さん:04/09/22 02:40:20 ID:PE2aRPuW
>>586 その通りっ!勉強以前に規律の存在を教えるべきだろう。
教科書をそのまま黒板に書くなんて作業はいらないから、
まずは落ち着かせろよと思う。
>>583,587
白痴さんのおっしゃる通り。
マニュアルを取りあげたら何も教えることができなさそうな先生も多いのでは?
>そういう知識もないし訓練を受けたわけでもないし、ましてや狂死になって努力や勉強をするわけでもないし
努力しない、知識の習得にも励まない、どうしてそんな人が先生になったのでしょう?
どうして先生になりたいと思ったのかの理由が良く分かりませんね。
そういう人ほど人の前でえばりたいと思うものなんでしょうか?
>例えば、授業聞いてなさそうな奴とか、良いアイデアを出してくれそうな奴とか、滅多に手を挙げない奴が手を挙げてたときとか。
こういう先生たまにいますよね。アンテナが鋭いというか気配りが優れているというか。
人間そのものが優秀なんだと思います。
こういう先生は生徒には評価されるでしょうが、給料はもちろん一律なんでしょ。
そこが問題なのかもなぁ。
とにかく、エセ平等主義は勘弁!!
競争だらけでしょ、世の中。
589 :
実習生さん:04/09/22 02:42:11 ID:UmBPXXbJ
┌──────────────────────―┐
│ |
| ∴ |
| ∧ ∧ ∴∴ |
| ( ゚Д゚ ) ∴∴∴ |
| ∪ ⊃自 |
| 〜| │ プシュー |
| U U |
| |
| Now gikoing..... |
│ |
| 加齢臭が発生しました |
│ 消毒が終わるまで住民の方は |
| そのままギコでお待ちください |
│ |
└──────────────────────―┘
590 :
実習生さん:04/09/22 07:05:20 ID:tzMl8On3
>>588 どうして先生になりたいと思ったのかの理由は、
生徒が、「これなら私にもできそう」と思ったからじゃないですか?
オバサンでも勤まるわ、みたいな。
591 :
おめーらは白痴:04/09/22 12:14:39 ID:qy0Z2R3L
>>588 >努力しない、知識の習得にも励まない、どうしてそんな人が先生になったのでしょう?
>どうして先生になりたいと思ったのかの理由が良く分かりませんね。
逆ですよ
そういう人が狂死になるのが日本の教育行政
プロ野球選手はやりたくてやってるわけだから当然努力や工夫をする
一方狂死は、大半がでもしか狂死。
やりたくてやってるやつなんてほとんどいないよ。
普通に教育大いって、惰性で採用試験受けて、落ちても落ちても狂死しか道がないから、何度も受験していずれ狂死になる。
っで、一度狂死になっちゃえば犯罪でも起こさない限りクビになることは絶対ないから、努力なんてするはずもない。
好きで狂死になったわけでもないし、働いても働かなくても給料が変わるわけでもないし、
結局このシステムを変えない限りダメだ
592 :
実習生さん:04/09/22 17:26:25 ID:BX5RY65D
生徒だけじゃなく、教師をチェックするシステムが必要だと思う。
うちの子の中学、数学の先生が登校拒否で
数学の授業が約一ヶ月、自習だった。
試験前に息子が「習ってないところがテストに出るんだよな〜」
とぼやいて発覚。
学年で数学の教師は2人いるんだけど
登校拒否の先生が受け持ってたクラスは自習・・・。
そうでないほうはちゃんと授業を受けていた。
公立ってこんないいかげんなものなの?
ほかにも何人かが私語をすると授業をやめちゃう先生もいるし。
がんがん評価してやる気のない先生は、換えていけばいいのに・・・。
593 :
実習生さん:04/09/22 21:43:38 ID:QhQhmWU+
>>592 >学年で数学の教師は2人いるんだけど
>登校拒否の先生が受け持ってたクラスは自習・・・。
>そうでないほうはちゃんと授業を受けていた。
一ヶ月に渡ってですか・・・信じられない学校ですね。
まあ、2週間ぐらいなら登校するようになるかも、と様子を見ることもある
だろうが、学校長の対応がお粗末すぎますね。
普通、病休代替の教師が来るまで手分けして授業する。
592さんの学校は数学教師2名と苦しい台所事情があるが、理科教員にも応援
を頼むなど方法はある。
対応が学校によって違うのか、県によって違うのか…よくわからんが、
592さんが、登校拒否の先生を辞めさせたいと思っているのなら、それは
ちょっと違うと思う。その先生は心の病気なのかもしれない。それなら周囲
の教員がフォローすべきであって、やめさせたらいいというものではない。
生徒が登校拒否になっても小中学校ではやめさせないよね。
職場もそうあるべきだと思う。(学校以外の職場もね)
594 :
実習生さん:04/09/22 21:45:02 ID:E10mocVT
>>592 これで自習組みの方がテストの点がよかった。
残りの2人の先生の立場ないね。
595 :
実習生さん:04/09/22 21:46:34 ID:E10mocVT
誤:よかった。
正:よかったら、
596 :
おめーらは白痴:04/09/22 21:58:40 ID:5g/yXVLn
指導効果テストみたいなものをやって狂死の勤務評定をすべきだな
あれもこれもは生徒の出来不出来があるからのぞくとして
九九ができないとか
かけ算の筆算ができないとか
そんな児童がうじゃうじゃいるとしたそれは狂死が仕事をしていない証拠だ。
今日は忘れ物が多いから授業やりませんとか
プリント配って適当に授業やって後自習とか
こういうどうしようもない狂死ってクビにできないからたちがわるい。
何はともあれ、(ある程度)結果責任が問われるようにしないとらちがあかない
分数ができない大学生が問題になったが
今後「かけ算ができない」とか「わり算ができない」とかそういうやからが出てくるぞ
597 :
実習生さん:04/09/22 23:30:20 ID:E10mocVT
白痴さんらしくない。甘すぎるよ。
>あれもこれもは生徒の出来不出来があるからのぞくとして
その出来不出来があっちゃだめじゃん。
公教育なんだから全員できてもらわないと困るの。
598 :
実習生さん:04/09/23 00:53:30 ID:fTlrJV0I
白痴さんが遠慮気味におっしゃっていることが、現実にそこかしこで
起こっているんですよね。
中学校以降ばかりが問題かと思っていたが最近はそうではないようですね。
小学校、九九を言えないのに卒業させていいの?(決して誇張ではない。)
制度上落第させられないとおっしゃるなら、卒業式まで
放課後特訓でも何でも無理やり毎日やって、
意地でも、覚えさせてくださいよ!!
中学行くから関係ねぇやはないでしょう。
中学に進学させたとしても、出身小学校の担任の責任を問いたいな。
放課後(中学の授業後)、小学校に直行させてでも基礎を叩き込むべきだと思う。
599 :
実習生さん:04/09/23 00:54:30 ID:fTlrJV0I
九九や小学校の漢字くらいは、「勉強が苦手な子は別にマスターしなくても良い」
なんてレベルじゃないよ…。誰だってマスターできるものだし、マスターさせなきゃ
ダメなものだろ…
土曜日休んでいる場合じゃないと思うが。
600 :
実習生さん:04/09/23 01:09:29 ID:fTlrJV0I
>>593 >592さんが、登校拒否の先生を辞めさせたいと思っているのなら、それは
>ちょっと違うと思う。その先生は心の病気なのかもしれない。
現実の事情が分からないのではっきりしたことを言うのは難しいですね。
辞めさせるべきかどうかという点に関しての賛否をここで議論するつもりは
ないが、いったん現場から退いてもらう方が妥当でしょう。
(その後の給与の保障云々に関してはこのスレと関係ないし、
公務員の保障制度の問題だから私は分かりません。)
子供たちにとっては、1ヶ月といっても決して馬鹿にできませんよ。
それがきっかけでこの先ずっと数学が苦手になる生徒も出て来る
可能性もあるし。
心の病ならなおさら、本人にとっても同じ現場への復帰は困難を伴うでしょうし。
>生徒が登校拒否になっても小中学校ではやめさせないよね。
大人と子供は全くもって違いますよ。状況、立場が全然違いますよね。
もちろん道徳的にはそうあるべきでしょうが。弱者保護という観点ではね。
601 :
実習生さん:04/09/23 01:12:56 ID:fTlrJV0I
私600ですが、私は592さんとは別人です。念のため。
602 :
実習生さん:04/09/23 07:29:36 ID:r5Ui1Mh8
>>600 まあ、病気は評価対象にならないでしょうね。
生徒が困らないようにするのはシステムの問題。本人の進退に関わる問題では
ないでしょう。病状が固定されて職場復帰が無理なら(保障付きで)退くべき
ですが。
あ、それから、
「生徒が云々〜」は、次の行の「職場もそうあるべき」にかかっています。
立場の違いを承知で、弱者保護の観点から書きました。
元からの怠け者には評価の鉄槌を下すべきだけど、病人に鉄槌はあかんよね。
603 :
実習生さん:04/09/23 14:04:08 ID:s/kghfO4
>>585 とりあえず、脳外科で精密検査を受けてもらいましょう。
604 :
実習生さん:04/09/23 15:44:29 ID:zhaDwqgM
>>596>>597 おめーら熱でもあんのか?
最近「ゆとり教育」が何故取り入れられたか考えたことある?
たてまえは子供に「ゆとり」をやろうって言ってるが、
実はそんなの全く関係ない。
要するに「バカはバカのまんまでイイ」っていうのがこの政策の根幹ですよ。
全員に出来てもらう必要などない。
出来ないヤツは畑たがやせばいいんだよ。
畑たがやすのだって立派な仕事だ。
今までの教育は、「畑もたがやせない上にバカ」を作るもんだった。
皆が分数や足し算、引き算できなくたっていいじゃないか。
そういうのは身体使って働けばいいんだよ。
足し算引き算も出来てもフリーターという社会のゴミみたいなヤツもいっぱいいるからな。
605 :
おめーらは白痴:04/09/24 00:09:07 ID:723xzSw9
>>597 出来不出来というのは能力だよ
ってか知能だけどな
国語の文法とか割合の文章題とか図形とか何かしらの能力(知能)が大きな要因のものはみんなができなきゃいけないことではない。
そういう発展や応用はできる子がやればいいだけの話。
読み書き計算なんていう「基礎基本」は能力に関係なくみんなができなきゃいけないこと
字が書けないとか読めないとか九九が言えないとか引き算ができないなんてのは教師の指導力不足に他ならない
606 :
おめーらは白痴:04/09/24 00:20:06 ID:723xzSw9
>>598-599 遠慮気味ですか。
こりゃ失礼しましたw
>九九や小学校の漢字くらいは、
>「勉強が苦手な子は別にマスターしなくても良い」
>なんてレベルじゃないよ…。
>誰だってマスターできるものだし、マスターさせなきゃダメなものだろ…
まず現場狂死はそういう風に認識していない。
狂死の認識なんて以下のレベル
1)できる子がいてできない子がいる。それは個性だと思ってる。
2)学校はいわゆる「勉強」をするところではないと思ってる。
3)覚えさせたり詰め込んだりすることは良くない。活動や体験の方が大事と思っている。
(前者が知識やスキルを身につけるという成果があるのに対して、後者は単なる遊びでしかないのに・・・)
4)授業が成り立たなかったり、学力が低下することは、自然の成り行きだと思ってる。はっきり言って他人事
5)教員以外の人間は学校教育に口を挟まないでと思っている。
まあ、俺の言ってることを信じる信じないは勝手だが、
狂死って大変、大変って言ってるが
確かに「九九ができない子にわり算教えるなんて大変」ですよ。
でも前学年で九九を教えなかったのはいったい誰でしょうかね?
これなんか見てると狂死が仕事してないから大変なんだろって思うね。
自業自得だろ
607 :
おめーらは白痴:04/09/24 00:21:25 ID:723xzSw9
>>604 大半は激しくガイシュツだが
>皆が分数や足し算、引き算できなくたっていいじゃないか。
お前は教育というのが根本的にわかっていない
知ったかはやめよう
608 :
実習生さん:04/09/24 01:41:25 ID:1BWcaLuo
で、おまいの言う教育て何?
609 :
実習生さん:04/09/24 18:05:37 ID:zGnKNfmw
>出来不出来というのは能力だよ
>ってか知能だけどな
シッ!そういう発言しちゃダメ!
教師は仕事の怠慢の結果を生徒の知能のせいにするぞ!
610 :
実習生さん:04/09/24 18:06:33 ID:zGnKNfmw
>確かに「九九ができない子にわり算教えるなんて大変」ですよ。
でもそれをするのが教師じゃないの?
大変なことをするから給料でてるんじゃん。
611 :
おめーらは白痴:04/09/24 18:42:39 ID:ohcapJIZ
>>610 そうです。
誰が教えてもできるようになるならそもそも教師なんて要りません。
612 :
おめーらは白痴:04/09/24 18:44:25 ID:ohcapJIZ
>>611 っていうか、
「教えてもできないんだって!」
「プリント配ってもやろうとしないんだって!」
だから「大変なんだって」
って
ヲイヲイそれを何とかするのが仕事だろ・・・
言い訳ばっか
613 :
実習生さん:04/09/24 19:36:08 ID:+wyC59WV
>>606 思い当たる節が多い。多すぎる。
最近の学校の現状や学力低下と照らし合わせて。
常識のない親が増えても、学校の先生がしっかりいれば
まっとうな人間(最低限の礼儀を持ち合わせた子)に育つ。
以前はそういう防波堤となってくれる熱い先生が多数いた。
棒でケツたたかれたり。決して憎しみなんかじゃなくてね。
>1)できる子がいてできない子がいる。それは個性だと思ってる。
個性ワロタ
あなたが九九できないのも個性、あなたが漢字読めないのも個性、
個性だからとてもいいことなのよ、個性は大事にしなきゃね ってか?
614 :
実習生さん:04/09/24 19:46:09 ID:1BWcaLuo
>できる子がいてできない子がいる。それは個性だと思ってる。
誰もそんなこと思ってない。明らかに現場で働いていない、人間の発言。おつです
615 :
実習生さん:04/09/24 19:48:50 ID:+wyC59WV
>>612 >「教えてもできないんだって!」
>「プリント配ってもやろうとしないんだって!」
書き換え
「責任もって仕事してって言っても、やろうとしないんだって!」
「プリント配って、教えもせずにただやれって一言言うだけなんだって!」
やる気のない先生もやる気のない生徒も同次元に思えますね。
【結論】先生にも評価・競争は必要。生活ができなくなるだとか
言い訳はあろうが、それなら平均的な努力くらいすればいいだけの話。
616 :
実習生さん:04/09/24 19:55:37 ID:+wyC59WV
>>614 >5)教員以外の人間は学校教育に口を挟まないでと思っている。
はい、白痴さんの言う5)一丁できあがりました!お待たせ!
>できる子がいてできない子がいる。それは個性だと思ってる。
そういう風に考えている節のある先生が、あなたの同僚の仲に何人かはいるのでは?
もちろんはっきりそう公言することはないだろうが、
態度に表れている人はいるでしょう。
(みんながみんなそう考えている先生ばかりとはもちろん言わないよ。)
617 :
おめーらは白痴:04/09/24 21:45:21 ID:ohcapJIZ
>>614 ウソつくなよ
みんながみんなそう思ってると入ってないが多くの狂死がそう思ってる。
自分が違うからって、否定するのは良くないよ
いかにも自己チュー
618 :
実習生さん:04/09/24 23:16:04 ID:1BWcaLuo
>>617 おまいは何をもってウソとか言ってんの?
現場も見てない無職が妄想レスすんなよ。
619 :
おめーらは白痴:04/09/24 23:49:13 ID:ohcapJIZ
>>618 >現場も見てない
この時点でお前の方がうそを言っているわけだが・・・
自分のこと棚に上げてよくそんなことが言えますねw
620 :
おめーらは白痴:04/09/26 17:53:25 ID:uH49DNzk
教育には企業で言うところの数値目標がないというのは大ウソ
企業、例えば株式会社では、会社がやっていることを総会や決算書で株主に報告、納得してもらわなければならない。
そこで具体的な数値目標がでてくる。これならば誰でも目標がなんなのか理解できるからだ
一方、狂死、公務員的目標とは、
市町村:平和都市宣言、国際都市○○
学校 :明るく楽しく元気な○○っ子
とかまずもっともらしい言葉を並べてるだけで終わる。
さらに、このあいまいな目標がどの程度達成されたかどうかを明確に示す指標・数値をとらないと言うことだ。
例えば、
国際都市を目指すために国際会館をつくりました ←はあぁ?だから何?
元気な子どもの育成のためにあいさつ運動始めました ←っでだから何?
ってなことになる。
国際都市を目指すなら、具体的にどの程度国際化したかを客観的な指標をもってくるべきだ。
外国人観光客の割合が他の都市と比べて高いのか低いのか?同様に短期留学者の数がどうなのかとか
市民の国際意識の推移とか・・・。
学校も同様。
あいさつ運動をする前と後で、あいさつする機会が「実際」増えたのか、地域にあいさつが飛び交うようになったのか、
遅刻する生徒の数が減ったのか、不登校が減ったのか等々、これらは頻度や割合を調査すればわかること。
学力に関しても、テストの点数くらいしか数値目標がないと思ったら大まちがい。
図書館の本の貸出件数だっていいし、百ます計算のタイムの推移でもいいだろう。
児童生徒にアンケートとって、学校が楽しいと思う割合とか授業がわかるという割合とかでもいいだろ。
数値目標なんて掲げようと思えばいくらでも掲げられる。
ないなんていうのは狂死の言い逃れか努力や発想不足なんだよ。
621 :
実習生さん:04/09/27 00:39:24 ID:GExVCP4V
↑必要以上の批判って
コンプレックスの裏返しに決まってるんですが
・・・たかが教師ごときにw
622 :
実習生さん:04/09/27 10:57:59 ID:uENEKah4
・・・
「できないことも個性」なんて誰も思わんだろ。
言葉の定義の問題だが、頭悪すぎ。
「個性」という言葉に対してそんな使い方する日本語はないんじゃないの。
教師批判はいいけど、自分の稚拙さを感覚的な言葉でさらけ出すのはみっともないよ。
623 :
実習生さん:04/09/27 12:25:30 ID:AmsiAPDZ
↑
あっちのスレでも、こっちのスレでも「頭悪い」を連発。
お前が一番みっともないよ。
624 :
実習生さん:04/09/27 12:29:34 ID:uENEKah4
↑まめだね〜。暇だね〜。
面白い?
ポイントはずす君も、きっと「頭悪いよ」。
625 :
実習生さん:04/09/27 12:30:57 ID:AmsiAPDZ
↑ほらほら、頭にきたか?
じゃ〜ね〜(w
626 :
実習生さん:04/09/28 23:56:24 ID:HSMPuf2+
↑矢印で遊ぶ隔離スレはここですか?
627 :
実習生さん:04/09/29 04:18:50 ID:6b+uTi2N
↑まめに人を追い掛けるストーカーが出没した現場です。
628 :
実習生さん:04/09/29 07:18:44 ID:WpulLh3G
↑ストーカー被害者ですか?
629 :
実習生さん:04/09/30 02:29:19 ID:wxv+gvvt
↑というとあなたが加害者?
630 :
実習生さん:04/09/30 05:12:42 ID:GI3/Wpzw
>>馬鹿ばっかり
次は お前もな〜 か?
631 :
実習生さん:04/10/01 01:32:52 ID:261qLN9r
↑お前もな〜 …?
632 :
実習生さん:04/10/01 13:06:13 ID:u2wJhfeY
校長先生から一言
↓
633 :
実習生さん:04/10/03 02:44:10 ID:SZFAdUcq
おほんっ。ぬ、ぬるぽ。
634 :
実習生さん:04/10/09 17:14:04 ID:b4+BP/ns
罵り合いスレ定期age
635 :
実習生さん:04/10/10 22:03:23 ID:Jqm53Go3
636 :
実習生さん:04/10/18 22:23:30 ID:l+lWWJ6c
教員の免許更新にも生徒からの評価を使ってほしい。
637 :
実習生さん:04/10/20 21:33:57 ID:KZJ+5M1K
衆愚って知ってます?
638 :
実習生さん:04/10/22 06:32:37 ID:JU6GQMWj
639 :
実習生さん:04/10/23 04:51:10 ID:2BgVt4yR
あたまの悪いめるへんが展開してまつね
640 :
実習生さん:04/10/25 20:07:36 ID:Ys8BcwpJ
「授業評価」意外!?と好評
全都立高の取り組み半年 生徒が慎重に吟味
生徒が教師を“採点”する「授業評価」が4月から東京都立の全高校に導入されて半年余り。
立場が逆転する試みに、当初は教師から不安の声も漏れていたが、実施後は「生徒の本音が聞けて参考になった」と肯定的な意見も出ている。
生徒からも「意見を受け止めてもらえた」との声が聞こえる。果たして授業は変わったのか。
杉並区内の高校の取り組みなどを通して試行錯誤の現場をのぞくと、新たな課題も浮上していた。
※全文はリンク先で
ttp://www.yomiuri.co.jp/education21/news/20041022_03.htm
641 :
実習生さん:04/10/25 23:01:04 ID:/4oNFoKN
↑
マルチ
642 :
実習生さん:04/10/25 23:03:40 ID:k45j0+q9
↑
生徒からの評価は最悪
643 :
実習生さん:04/10/25 23:17:41 ID:EuBdPxML
生徒に人気があるのが良い先生とは限らないんだけどね…
教え方は厳しいがテクニックは抜群の先生がいたんだけど
教え方の厳しさをある生徒の親に教育委員会に駆け込まれ
どこかに左遷されていった。
こういう先生って、10年くらいたって大人になってから
いい先生だったなぁと気づくもの。安易に授業の評価を生徒にさせようというのも
どうかと思うな…。生徒の意見を参考にするというのには賛成だけど。
644 :
KIKOショップ前の航行:04/10/26 01:22:05 ID:0r0maYAT
アンケートをとるときは書いたものが
教師に一度も触れることなく
教師以外の第三者に渡るべきだと思う。
まぁ、俺らの高校はアンケートをとったら大半の教師が
5段階評価で2か1になると思う。
あと、住んでる所で行ける高校が決まってしまうのは
あまりにも俺たち生徒がかわいそうだと思う。
いま、俺は今自分のいる高校を本当に「駄目な学校」と
しか思えない。
教師に派閥はできてるし、
そこの方針に耐えれずに他の高校に移った教師もいる。
645 :
実習生さん:04/10/26 02:21:14 ID:q2szO5sg
学業におけるDQNの特徴
自分の学業不振は全部教師の責任にする(自分の馬鹿は実は自分のせいではないと思っている)
自分の頭が空っぽなためなにもかも指導者の努力や配慮を期待し待ち焦がれている
上記の馬鹿特有の観念たちが日々ブレンドされた結果、「もしすごい先生にめぐり合えたら自分もすごく
なれるのでは」とプ本気で思っているのだ。ぷぷぷ
646 :
実習生さん:04/10/26 05:50:55 ID:3UtcTVHc
今の小学生の学力低下はすごいよな
小学校の先生こそ、評価対象にすべきじゃないか。
足し算、引き算もできずに何食わぬ顔で進級させるような教師は
摘発すべき。
そうすると子供たちに進級テストを課すしかないか…。
中学、高校の教師が全面的によくやっているとは言わないが、
小学校での学習があまりにお粗末すぎて、中学、高校の教師は
手の施しようがないというケースも多いだろ、最近は。
正の数の足し算・引き算ができないやつに、負の数の計算は無理だよ。
647 :
実習生さん:04/10/26 07:37:48 ID:tfKkQmJX
>>646 いっぺん小学校来てみろや、お前。
まず授業中は教室に戻って席に着くということから教えなきゃならんぞ。
648 :
実習生さん:04/10/26 08:34:54 ID:+AHHkkPt
生徒がする評価は当然無記名なんだろ?
しかも、○×式、がいい。
記述式は先生に書体が見られるのでよくない。
どの生徒がどんなことを書いたか先生が見れるのではまったく意味なし。
ほんとうのことは書かない。
さらに、回収後は先生が見るのではなく、教育委員会などが見るのがいい。
家庭で記入し、教育委員会に郵送するのがいい。
んで、実際はどうなんだ?
644も似たようなことを書いてるな。このことは今日知ったよ。んで、実際は?
649 :
648:04/10/26 08:40:05 ID:+AHHkkPt
教育委員会ではやっぱりだめだ。
教師との癒着がある。
PTAや保護者会でまとめるのが良い。
これで初めて父兄と教師が対等の関係になる。
これは大革命だ。教師自身にとっても良いことなのだ。
教師はこれを乗り越えて初めて一人前だ。プロになれる。
650 :
実習生さん:04/10/26 13:35:03 ID:rjTUXuH/
651 :
実習生さん:04/10/26 15:00:46 ID:ve3txmv6
給料は欲しい、でも仕事は最低限。給料は欲しい、でも評価されるのは嫌だ。
教師はプロだ、でも親に責任を押し付ける。教師はプロだ、でも女子生徒に手を出す。。
せっかくおいしい仕事に就けたのに、ガキから評価されるなんてふざけるな。
652 :
先公は人間のクズだ。:04/10/26 15:25:08 ID:39nr7t71
必要だ。以上
653 :
実習生さん:04/10/26 15:34:05 ID:cCNm+CXp
私は塾でバイトしてますが、授業評価はやっぱ参考になりますよ。正直、生徒に
アンケートをとっている最中はけっこう嫌なものです。でも、生徒との関係が良好
で、自分でも満足のいく授業ができているときはきちんと良い評価が返ってきます。
逆に、しまった〜!というような授業をしてしまうと評価はシビアです。その先生
への好き嫌いで評価する生徒もいますが、大半の生徒は純粋に評価してくれますの
で、その程度の誤差は問題ないと思います。また、単純に分かりやすいかどうかだ
けではなく、具体的にどこが悪いのかが書かれていると本当に参考になります。学
校でもこういう評価は必要だなぁと思いました。ただ、私は学校の先生の授業を分
かりにくいと感じたことがないので、能力のない教師はやめろ!というような考え
に基づいているわけではありません。自分が評価を受けてみて、けっこう役立つな
ぁと感じたから言っているだけです。
でも、世間で問題になっているような教師にかぎって、こういう評価を無視して
こんなのはただの人気投票に過ぎない!みたいなこと言うんでしょうが・・・。お
そらく、授業評価を見て反省し、授業に生かそうとする先生はもともと生徒からも
好かれていて、授業にそれほど問題はない人のような気もします・・・。
654 :
おめーらは白痴:04/10/26 17:42:48 ID:txXJbEAh
>>653 授業評価をすると、いわゆる「人気投票」なることはあるということをきいたことはある。
おこりもしないし、雑談がおもしろく、生徒がいやがることはしないいわない先生の評価が高く、
逆に、もっともらしいことをいう先生の方が評価が低いときがあるんだそうだ。
でも、そういう結果が出たときは参考にしなければイイだけの話だ。
結局は馬鹿とはさみは使いようなのにね。
狂死って、やる前からあーだこーだ文句だけは言うんだよね。
自分が評価されるって誰でもいやなことなのにね。
でも向上心のある人間ってのは、グサっとくることほど真摯に受け止めるものだけどね。
まあ、向上心のない怠け者は、グサっとくることいわれたら
「カチン(怒」ときて、
「学校以外の人は学校教育に口を挟まないでくださいとか」
「一度狂死やってみたら?狂死の大変さがわかるから」
とか厚顔無恥なこと平気で言えるんだろうね
655 :
実習生さん:04/10/26 18:03:09 ID:uvvouhEb
>>650 >小学校での学習があまりにお粗末すぎて、中学、高校の教師は
>手の施しようがないというケースも多いだろ、最近は。
と言うのと同じように
小学校入学のためには最低限必要と思われる「しつけ」が
有り得ないほどお粗末なケースが多いのですよ、最近は。
一昔前から幼稚園・保育園では自由(放任)主義が主流になったと聞くが
そこに至るまではまた保護者や世間評、お上からの通達と苦労が絶えなかった。
656 :
実習生さん:04/10/27 01:10:23 ID:MFrEGylx
>>655 席につかせるとか、おしゃべりをやめさせるとかいうことは
てっきり小学校低学年の躾の問題かと思っていたがそうでもないんですか。
幼稚園・保育園の躾の問題なのですか。こりゃあ根が深いなぁ。
躾に関しては親の問題も多分にあることは百も承知ですが、
小学校低学年の先生に是非徹底してもらいたいものだと思っていたもので。
その機を逸したら、単純な躾云々の有無ではなくその後大きなものを失いますよね。
基本的協調性とか基礎学力とかさまざまなものに歪みを生み出しますでしょ。
657 :
実習生さん:04/10/27 01:15:16 ID:MFrEGylx
やっぱり、幼稚園・保育園はいかない子もいるんだし、
義務教育の範疇に属する小学校低学年の先生に是非頑張ってもらいたいなぁ!
大変だろうとは思うけれど。
>>651 ワロタ。でも現実と照らし合わせて考えると深刻・真面目な問題で
笑っている場合ではありませんね…。
658 :
おめーらは白痴:04/10/27 01:19:55 ID:evWMmJvC
>>656 それは違うだろ
いっておきますが、今も昔も1年生の指導は大変だと思いますよ。
今でも記憶にあるのですが、小学校1年生の時、自分が係りの仕事か何かでクラスメイトに
「○○君、放課だから外へ行きなさい」
と命令口調でいったら、担任の先生に「言い方が良くないよ。こういうときは、こうこういう方がいいよ」
と指導を受けた記憶があります。
今も昔も、子どもって口の利き方を知らなかったわけだが、
それをうまく諭すように指導してくれた先生だった。
今の狂死はそれができてないだけだと思う。要するに指導がへたくそなんだよ。
席に座ってないとか、騒ぐとか、口の利き方が悪いとか、そういう子どもに対して
狂死が、いちいち「ぶち切れてる」んだろうと。
659 :
実習生さん:04/10/27 01:24:11 ID:1wGcdp+Q
躾がなってない生徒も多いと思うが、軟体動物のように
いつもぐたっとしてたり、とても姿勢が悪い生徒が増殖してませんか?
自分の授業がつまらなくてそうなっているというよりどの授業でも
しっかりと座っていられない生徒、多くないですか?
660 :
実習生さん:04/10/27 01:25:53 ID:xNcReFuh
幼稚園や保育園が悪いわけでもないんだよ。
統制教育をやめて子供の権利と自由を尊重しましょうっていうのが
ここのところの世間の流れだったから。
661 :
おめーらは白痴:04/10/27 01:30:51 ID:evWMmJvC
>>659 >いつもぐたっとしてたり、とても姿勢が悪い生徒が増殖してませんか?
それも、狂死の指導がたりない。
「姿勢!」と一言大きな声でいえば、ふつうにびしっとする。
まるで、条件反射みたいにね。
鉛筆の持ち方もなってないよ。今のガキは。
はしの持ち方も同様。
もっとも、はしの持ち方は家庭の指導だろうけどね、
662 :
実習生さん:04/10/27 01:35:40 ID:MFrEGylx
おめーらは白痴さま、私の意見へのレスありがとうございます。
みなさんの感じてらっしゃるこの流れをなんとかできないものですかねー。
たとえば、おめーらは白痴さんのおっしゃっている記憶に残るような躾や
注意ができる先生を増やしたり、育てられたりすれば良いわけですよね。
属人的な能力なので簡単に身に付けたりすることはできないんでしょうが、
そういう能力を備えた人物が先生になりやすくしたり、
働きやすい環境にしたりできればいいのだと考えます。
先生への評価をして、先生に成長してもらう、高い意識付けを行うのも
有効な手段の一つですね。
様々な理由をつけて評価を拒むような奴はもともと成長する気なんて
これっぽっちもないんじゃないかと勘繰ってしまいます。
663 :
実習生さん:04/10/27 01:37:10 ID:xNcReFuh
>>661 誰かに責任なすりつけることしかしないんだね、あんた。
664 :
おめーらは白痴:04/10/27 01:38:29 ID:evWMmJvC
>>663 はあ?
狂死の仕事を指摘したまでだろ
馬鹿かお前?
665 :
実習生さん:04/10/27 01:40:42 ID:xNcReFuh
>>664 お前も口が悪いなぁ。
良い先生に指導されたんじゃなかったのかな。
いちいちぶち切れてるのはあんたじゃないのかと プ
666 :
おめーらは白痴:04/10/27 01:48:51 ID:evWMmJvC
>>662 ああ。
まずしなければならないことは
1)学校経営・コンサルテーションなど、外部業者への委託
2)地域住民の学校教育参加
3)教師の雇用の流動化
この2点に尽きるよ。
教員の養成から、採用、研修等一貫かつ一括してどこかが系統立ってやらないと教師の資質なんて養えない。
教師の研修、英語教育や部活動は、外注に尽きる。
教師は教育が専門ならそれ相応の知識や研修、資格があってしかりのものだが、
なあなあの現状ではとても教師は専門職とは言えないからなー。
今の狂死って、一著前に自分は専門家ってプライドだけは一人前。
だから、例えば自然災害なんかで学校の体育館が避難所になったりすると学校教師がその避難所の世話をしなきゃいけないわけだが、
そういう仕事まで何で狂死がやらなきゃいけないんだって嘆いていたが、
逆の言い方をすると教師が専門職だと認められてない証拠なんだよね。こういう雑用までやらされるってことは。
っで、系統だった教師の資質の育成があるのなら、現状の教員免許なんて要らない。
だから、教員免許制度なんか廃止して、民間企業並みに採用・研修・社員教育を徹底すればいい。
今みたいに、教員免許を持ってる者だけしか参加できない採用試験なんて、レベルが低すぎて、
そもそも選ぼうにも優秀な人材が採用試験受けないんだよ。
667 :
おめーらは白痴:04/10/27 01:49:26 ID:evWMmJvC
>>666 ×この2点に尽きるよ。
○この3点に尽きるよ。
668 :
おめーらは白痴:04/10/27 01:50:09 ID:evWMmJvC
>>665 はいはい、お子ちゃま早くねよーね?
それとも引きこもりだから学校行かないつもり?
669 :
実習生さん:04/10/27 02:00:03 ID:MFrEGylx
>
>>666 きれいにまとまっていますね、意見が。私が言うのも僭越ですが。
研修は外部機関がやるべきでしょうね。効果がありそうです。
名刺の渡し方やプレゼンの基本から教えてもらうのもいいでしょう。
内部の勉強会等は馴れ合いによって、おままごとに過ぎないケースも
あるのではないかと推測します。
外部講師にびしっと指摘されて、時には叱られて反省を強いられることも
必要でしょう。
優秀な人間が教育者にならないのは問題ですね。優秀な人間こそこぞって
教員(教育者)になって欲しいものですが、そういう人は民間にほとんど
就職していく…。
670 :
実習生さん:04/10/27 02:04:39 ID:MFrEGylx
>>666 この3点にほんと尽きますね。
実現しないかなぁ。
10年後くらいですかね?いや20年後(笑)?
671 :
実習生さん:04/10/27 02:31:59 ID:1wGcdp+Q
>それも、狂死の指導がたりない。
>「姿勢!」と一言大きな声でいえば、ふつうにびしっとする。
>まるで、条件反射みたいにね。
あんたそれは小学生の場合か?
厨房や高校生あたりで、姿勢!なんて一言かければ全生徒をぴしっとさせて
15分でも、それを継続させられてたら、あんた、すごいよ。
672 :
実習生さん:04/10/27 03:52:23 ID:RUFcNm+N
教育の90%以上は親だよ
どれほど教師に期待してんだかw
信じられないほど子供じみている
日本の民主主義のどこかが頭悪かったから馬鹿がたくさん湧いたんだろう
673 :
実習生さん:04/10/27 08:44:32 ID:1yHleOFS
>>672 違うよ、
期待してないから、
最悪の先生だけは、とにかく排除したい、それだけなんだよ。
674 :
実習生さん:04/10/27 21:56:48 ID:y9VlDt2X
>>669 それで合格点に達しない教師を首にできるシステムが無ければ片手落ち。
>>671 それも教師の仕事。
できないなら教師辞めナ。
675 :
実習生さん:04/10/27 22:40:55 ID:aduQC10L
676 :
おめーらは白痴:04/10/27 22:55:08 ID:T2mLM8gK
>>675 狂死じゃない方がえらいですよ
何言ってるの?
677 :
おめーらは白痴:04/10/27 23:00:04 ID:T2mLM8gK
>>669 >>674 コーチングの講演?研修?を受けたことがあるけど、
やっぱそれを専門にやってる人が講師ですた。
役に立ったよ。
やっぱその道のプロに聞くのが一番ですよ。
>内部の勉強会等は馴れ合いによって、おままごとに過ぎないケース
ってか全くもって「おままごと」だよ。
全国から講演依頼が来るような教師が主催する研究会なら話は別だが、
そんなの希なケース。
以前、狂死に「人にもの教える人間ほど勉強しなきゃいかん」
と言ったら「勉強しとるわ!」
っと逆切れされた。
っで「どういう勉強してるの?」
ってきいたら、
「月に1回、研究会にいっとる」
だって。
もうアフォかと・・・・
678 :
実習生さん:04/10/27 23:19:31 ID:IlGSakuq
>>238 ___
/:::::::::::::::::::\
/::::::,,-――-、::::\
/:::::,/ )ノ \::::ヽ
l.::::/ ´ .l.::::|
.|::::::| |.::::l
|::::::.ヽ ''''''' ''''''' /::::::|
|:::::::::ゝ ,r;-、 r;-、.f::::.::::| ♪た〜らこ〜
|:::::::::l ゙''′! '゙''´,l:::::::::|
t:::::::::'ゝ、__`ー'' __ノ:::::::::/
t::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.j
l.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
t:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
|.::::::::::::::::::::::::::::::::.|
|::::::::::::::::::::::::::::::.│
│::::::::::::::::::::::::::::::|
.. |::::::::::::::::::::::.::::::::|
.│::::::::::::::::::::::::::::|
. ヽ__:::::::::::::_/
 ̄ ̄ ̄
679 :
実習生さん:04/10/28 00:45:31 ID:1PdFCzL7
受験勉強レベルの学問くらい独学で出来ないやつの知性なんか信用できない
従ってそんなやつの言ってることなんてほとんど全部誤りなんでw
680 :
実習生さん:04/10/28 02:14:07 ID:YZ/VZUNC
ママに言いつけてやる!
681 :
実習生さん:04/10/30 09:28:31 ID:T+olv3nj
682 :
実習生さん:04/10/31 20:15:31 ID:SNsXS3hB
学校で教師に対する5段階アンケートあったんたけどまじ最悪!
評価を全部最低にしたヤツ呼び出して説教したらしい。
そういう狂死が説教されろや。その狂死は生徒から不評
683 :
おめーらは白痴:04/10/31 20:17:24 ID:L5CFZsRs
>>682 だから、そういう狂死が出ないように保護者が監視するとか
三位一体での評価制度なら旨く機能する
684 :
実習生さん:04/10/31 21:26:35 ID:mnbSKtMU
>682 乙w
685 :
実習生さん:04/10/31 21:30:55 ID:GxFo+Ql7
>>682 説教するくらいなら、評価させるなよな。
意味ないよ、そんなの。
686 :
実習生さん:04/10/31 22:14:50 ID:mn9nbVgi
おまいらと親の接触時間:おまいらと先生の接触時間(当然40で割る)
≒100:1
まあおまいらの頭脳のアンポンさの責任はおまいらのアンポン親にあるな
687 :
実習生さん:04/11/05 08:46:52 ID:l8R1/ygo
688 :
実習生さん:04/11/10 19:29:43 ID:SQ5nKh0a
>>686 おまえな、そんな論理じゃ、
アンポン先生の悪影響を否定したことにはならないから
良く憶えておけよ!
689 :
実習生さん:04/11/10 23:59:07 ID:H0lRMMam
アンポン親の責任の方が比べ物にならないほど甚大なのに
なんて不毛な・・
690 :
実習生さん:04/11/21 16:01:00 ID:/3uDwGo7
先生も生徒にもどうしようもない人はいる。
評価しても何も気に留めずに開き直る人間もいるだろう。
自分の評価の低さをネタにして、生徒の前で堂々と自慢する教師の姿が
目に浮かぶ。幼稚な先生って結構いたよ。
まっ、そういう人でも楽々先生になれちゃうし、ほとんど誰も辞めさせる
ことはできない。
上でいっているように、親も先生もダメじゃ救いがないね。
691 :
実習生さん:04/11/22 22:39:04 ID:9j2oKLHA
一度教師に自己評価させて公開させてみたら面白いだろうな。
その後父母や生徒がその自己評価を見た感想を率直に言う場を設ける。
ダメ教師はボロボロだろうが…
年に一回くらいつるし上げの場があってもいいんじゃないか。
あまりにやばい先生っているよ。
692 :
実習生さん:04/11/24 02:49:22 ID:umxjNIkv
自力で勉強すりゃいいことじゃん
どうしてできないんだろ
693 :
実習生さん:04/11/24 19:46:34 ID:MWi/jH+P
>>692 あなたの考えだと学校行かなくてもいいなw
自力で勉強してきた自分がすごいからって自慢か?
694 :
実習生さん:04/11/24 20:01:43 ID:ZMXI5AZM
>>1 当然ですな。
んでもって、ダメなのは切る。
695 :
実習生さん:04/11/25 00:03:32 ID:3d49ucC7
他人に対する期待が不自然に大きい=精神的物乞い(一人では何事も成し得ない屑)
696 :
実習生さん:04/11/25 22:04:55 ID:q/bnVlEX
評価しても一度腐った精神はなかなか治らないのでは?
>>695みたいに開き直る教師には評価しても無駄だよ。
「不自然に」という言葉を使ってごまかしているつもりなんだろ。
697 :
実習生さん:04/11/25 22:42:09 ID:EaeGOw7T
いよいよ無能狂死のリストラが始まったね。
漢字書き取りテストの正答率47%の教員ら免職(共同通信)
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__kyodo_20041125tt010.htm 大阪市教育委員会は25日、小学4〜6年生用の漢字書き取りテストの正答率が
47%だった養護学校の男性教諭(56)ら2人を教員としての適格性が欠如している
として分限免職にした。市教委によると、男性は主に数学を教えていたが、
指導力不足の教員向けの校外研修で漢字書き取りテストを実施したところ正答率が47%。
保護者への連絡帳でも「自信」を「自身」と書くなど国語の学力が著しく低い。
[共同通信社:2004年11月25日 20時20分]
698 :
実習生さん:04/11/25 23:48:53 ID:3d49ucC7
>>697 これは病理的な原因じゃねえか?
ちょっと気の毒
699 :
実習生さん:04/11/26 03:50:05 ID:ahGWLJkD
>>698 おっしゃっている意味が分からないのですが。
数学担当だからといっても、小学生用の漢字ぐらいならせめて70%
くらいは正解が必要では?
700 :
実習生さん:04/11/26 03:56:05 ID:haZ6US9D
分かれよw
701 :
実習生さん:04/11/26 04:09:43 ID:oKJG6Jfl
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)
702 :
主幹:04/11/26 07:26:26 ID:9Yk9OSPM
ところが現実は人に厳しく自分に甘くなんだよ〜ん
703 :
実習生さん:04/11/26 11:29:33 ID:YO/l9t2X
>>697 そのほかにも、自分の気に入らないことがあると
トイレや更衣室に閉じこもる教師(60)もいたんだって
そんでもって、転勤キボーンの保護者1000人ほどの署名を出されていたそうだ
それにしても転勤キボーンって・・・・そんな教師はやめさせるべきだろ。
それともやっかい払いできれば、あとは誰がババ引こうがしったこっちゃないっってか?
704 :
実習生さん:04/11/26 23:35:52 ID:0p2hhUeP
>>703 >それにしても転勤キボーンって・・・・そんな教師はやめさせるべきだろ。
と言っても民間にそんな人物を引き取ってくれるところは絶対ないだろうし。
やはり無難に公務員として雇用しつづけるしかないのではないか。
先生である必要はないのだから、事務作業員にでも配置換えできないのかね。
制度を知らないのだけれど。
705 :
セル:04/11/26 23:54:51 ID:3RHffomZ
やっぱり、誰がみても糞
な先生に必要性があるっ
てのは間違いだと思いま
す。糞な先生が、子ども
に与える影響も考えてほ
しい。特に小、中学生期
に、先生にどう扱われた
かってかなり心に残るし。
つかまずさぁ、俺らと
年齢の掛け離れた教育委員会
に俺らのいってることを
理解させるのがまず無理
やと思うな
706 :
実習生さん:04/11/27 02:44:29 ID:nEilLDeY
先生が変わったらおまいら自分の学力上がると思ってる?
707 :
実習生さん:04/11/27 02:45:45 ID:nEilLDeY
↓さて笑かしてもらおう。
708 :
実習生さん:04/11/27 05:04:45 ID:NMGCGWGP
>>706 人によりけりだけど、経験者から言わせてもらえば
あたりを引いた場合は上がるぞ、本当に。
とでも書いとけば満足?
>>707
709 :
実習生さん:04/11/27 05:22:56 ID:NMGCGWGP
ここから本当のお笑い馬鹿話
正直な話、教員は公務員ではなく正社員でもなく契約社員にしたほうがいいと思う。
何も後ろ盾なしにしてやっと「人に教える」という仕事の責任感とつりあう。
何かしらの後ろ盾をありにしたらどうしても気が抜けるからな。
基本的に派遣もにらんで半年契約、最低限の結果すら伴わなければ即さようならぐらいな感じで。
まあ、それは今の制度があるから無理にしても、
半期に1度アンケート&一斉テスト、もちろんその結果を金銭・人事に反映するぐらいは当然だとと思う。
そして、管理職にももれなく結果が波及する方式をとれば適度に平等感は出るかな。
明確な判断できる基準がこんなにもそろっている現場で、それを活用しない手は無いでしょ。
国の義務教育補助も削減される見通しだし、コストは適正に削減しないとね。
710 :
実習生さん:04/11/27 14:46:42 ID:nEilLDeY
そんなことしたら先生の絶対数が減り「いい先生」への負担が増えて消耗早めるんだってことに
思い至らないんでしょうか。お馬鹿ちゃんたちでつねえ。
東京都では生徒による授業評価が始まりました。
712 :
実習生さん:04/11/27 19:22:40 ID:9PqwPFEP
学校にもよるよ。底辺校なんかで先生評価なんかしたってただの悪口大会になるし。
教員を契約社員のようにするって言ってるけど、教育も物を売ることも仕事にはかわりない。責任持ってやってもらわないと。教師をやりだまにあげるのはおかしい。
713 :
実習生さん:04/11/27 19:36:12 ID:v3KYjeWp
>>710 >そんなことしたら先生の絶対数が減り「いい先生」への負担が増えて消耗早めるんだってことに
>思い至らないんでしょうか。お馬鹿ちゃんたちでつねえ。
新陳代謝がよくなるので新しい人材は入ってくる。
大体今の教師1人の負担は軽すぎ。
>>712 >教員を契約社員のようにするって言ってるけど、教育も物を売ることも仕事にはかわりない。責任持ってやってもらわないと。教師をやりだまにあげるのはおかしい。
変わりないけど教師が優遇されすぎだから叩かれてるんだよ。
714 :
実習生さん:04/11/28 01:13:48 ID:mJhTY7Yy
優秀な先生には給料を余計に配分したらいいんじゃないか。
原資は働きの悪い先生の給料をカットすれば良い。
生徒の学力をろくにあげられない教師は給料少なくて良いよ。
まともな教育をすれば学力があがらないわけないよ。
部活の指導や生活指導だって(意欲の向上や忍耐力の向上を通して)
学力に結びつくと思うよ。
学力に結びつかないなら、それは単なる言い訳、アリバイ作りだろ。
勉強だけ教えるのが学校じゃない云々いう奴に限って、
そいつの担当生徒(もしくは担当教科)の学力が一学年下の水準だったりする。
715 :
実習生さん:04/11/28 01:51:19 ID:PQQFUIkc
このいそがしいのに、よくそんなこと考えるなあ。
だれがアンケート作って、だれが集計して、だれがそれを評価して、
だれがそれをどうするんだよ。
ただでさえ悪ガキのあとしまつで忙しいのに、仕事を増やすなよ。
それこそサービスの低下だよ。
716 :
実習生さん:04/11/28 08:59:57 ID:i+8lbI/l
高校生にもなって教科書レベルが自力で出来ないやつなんか
その時点でふるいからこぼれてるんだよ
学校って人材の選別ふるい落としの機能の方が本来的機能だろ
全員勉強出来てどうすんだよw
汚い仕事危険な仕事単純労働店員は誰がやるんだよw
いつまでガキみたいな他力本願熱く語ってるんだよおまいら
きちんと低脳を振るい落としてくれるダメダメ先生GJw
717 :
実習生さん:04/11/28 21:27:58 ID:ictgJkMB
結局、評価されるとやばいから嫌だ・・ってことだろ。まともに評価
なんかしたらほとんどの教師はアウトだろうし。一気に教員不足に
なりそう・・
718 :
実習生さん:04/11/28 21:58:38 ID:3e8jZwuQ
>>717 一時的にはそうなるだろうが
しばらくしたら今より高目安定になるよ。
719 :
実習生さん:04/11/28 23:01:56 ID:YFM/g4fq
う〜んここの住人はそれなりに高学歴だなぁ。
確かに、進学校とか準進学校とかはアンケート意味があると思う。
でもね、大半の高校は生徒が出席すらしない学校なんだよ・・・。
たぶん、アンケートしたら回収率が30%、おまけにそのアンケートも
落書きだらけ、マークシートは読みとり不能・・・。
俺は数年間、底辺の高校に行ったけど、高校生でかけ算九九とか
教えないといけないんだぜ〜。ちなみに俺は数学の教師じゃないぞ〜
国語だぞ〜
そんな生徒に授業アンケートとる意味ってw
720 :
実習生さん:04/11/29 00:59:58 ID:KuvmuMnp
意味はあるよ。
校長にとって、目の前を飛ぶ蠅のように、細かなところを追求してくる
気に入らない教員を「指導力不足教員」として、教育センターおくりに
するための恰好の材料となる。
721 :
実習生さん:04/11/29 01:01:37 ID:mfYY4LHZ
金もらってんだから当たり前じゃないですか
塾もそうじゃないですか
722 :
実習生さん:04/11/29 01:02:08 ID:2pdrfErD
723 :
実習生さん:04/11/29 05:58:19 ID:m6wqSDQh
>>719 そういう学校ではさほど意味がないかもしれないが、だからといって
評価システムを全体に導入しない理由にはならないよ。
719の場合は、教師の評価以前にそういう高校が存在している点が問題なんじゃ
ないか。高校とは別に学校を作る必要があるな。九九の専門学校みたいなやつ。
そこで(例えば)九九や小学校の漢字を徹底的に反復練習させる。
724 :
実習生さん:04/11/29 06:19:31 ID:wXIx/gs+
BSL(3113)がなぜ期末増配予想なのか?
725 :
実習生さん:04/11/29 06:23:35 ID:JAKRK2zS
>>720 そんなもんのために、評価制度がつくられるわけないだろ。
>>721 塾といっしょにしないでくれ。
塾は利益目標、学校はそうではない。
学校はそんなかるいもんじゃねえよ。
>>723 前半はそのとおりだが、後半はあんただれ様ってかんじ。
そんな専門学校は私学にしか存在しない。
九九や漢字って、小学校や中学校でもやってきてるよ。
しかもそういう低学力生徒には補修して徹底的に。
だれでも徹底的にやればいいって、ふつう考えるだろうが。
しかしその結果がそうなんだよ。
そんなあんたが考えるほど単純じゃあないよ。
726 :
実習生さん:04/11/29 06:49:48 ID:CWoyQkP8
ただ偉そうに言いたいだけで、現実の事情を全く知らず、うわべしか見てない人と事情知ってて意見言ってる人は内容でわかりますね。
709 713 717 723
完全にただのひきこもりですね。全く事実をわかってない。ただのひきこもりか、自分が社会的に低〜い身分か、教員になりたくても落ちてばっかりの人でしょうね。キモっ。
727 :
実習生さん:04/11/29 20:32:52 ID:1GJe8F7C
>>725 >>726 このような意見こそ、「現場」にいる「一段上のつもり」の教員の実態を
示している。
事実を分かっていないというなら、その事実とやらを説明してみなよ。
事実を分かっていないとか、そんな単純じゃないとか、どうも言い訳にしか
聞こえません。
物の書き方、述べ方からしてあまり真っ当ではないように思いますがね…。
726は教員になれたことをよほど誇りに思っているようで…。
すごいことなんでしょうね、教員になるのって。
728 :
実習生さん:04/11/29 21:34:25 ID:CWoyQkP8
727
一段上からとか、教師になって誇りに思ってるとか、どこを読んだらそう読みとれるの。書き込んであったことが現実無理な話しだから
事実と違うと書いたんです。文章の読みとり能力が乏しすぎるみたいで、勝手な解釈になってますよ。もうちょっと日本語を、あっ、にほんごをべんきょうしてください。それかひとともっとコミュニケーションとってください。ひきこもってたら
もっとじぶんだけのかいしゃくになっていきますよ。
729 :
実習生さん:04/11/29 21:42:27 ID:WWE+UIVK
>>728 ここは教師が胸糞悪い奴をひきこもりと決めつけて、
憂さ晴らしするスレですか?
だったら私にも参加させて下さい。
730 :
実習生さん:04/11/29 21:50:04 ID:N6i9f8uj
>>728 特に
>>726なんかは、自分にも偏見に満ちた文章に見えるが?w
社会的に〜なんかは完全に差別的だな。
教師だったら書けない。恥ずかしい文章だ。
考え方が歪んでいる。教師をやめてください。
731 :
おめーらは白痴:04/11/29 22:18:26 ID:6LpqvnFP
732 :
727:04/11/30 00:56:23 ID:5YfMPUUD
>>729 ワロタ。ストレス解消も必要ですので、是非ご参加して下さい。
>>726及び
>>728 ひきこもりは好ましくない状態かもしれませんが、あなた方にも
教育に携わるものとして責任の一端はあるのじゃないでしょうか。
教員としてあまりにも無責任な発言のように感じられます。
無論責任の全てをあなた方に押し付けるわけではありませんが。
>>730 全面的に同意です。
ちなみに、この方は教師ではなくどうやら"教員"呼んで欲しいようですよ。
>>731 実はこのスレのおめーらは白痴様の文章全部読ませて頂きました。
熱心に教育のことを考えていらっしゃる方のようなのに最近はいらしてないよう
なので、何かあったのかと残念に感じておりました次第です。
個人的な思いで恐縮ですが、安心しました!
733 :
727:04/11/30 01:05:08 ID:5YfMPUUD
>>728 一応もう一度言っておくか。仕方ないな。
コミュニケーション不足で、かつもの分かりの悪い私にも分かるように
下記の点について説明して頂きたい。
>事実を分かっていないというなら、その事実とやらを説明してみなよ。
>事実を分かっていないとか、そんな単純じゃないとか、どうも言い訳にしか
>聞こえません。
734 :
実習生さん:04/11/30 02:23:37 ID:fSfunaZp
そもそも国家にそんな余分な金はない
全てそれによって律速されている
全く別方面から終了ーw
735 :
実習生さん:04/11/30 06:57:42 ID:uOhcfkvl
公立中学校でいい先生のいる中学にあたらなかったらきついな。LDとかほったらかして別室でひとりにされてプリントさせたり、
精神的に病んでいて教育というよりは通院しなくてはいけない子を高校に何の報告もなく押し込んだり
そりゃひきこもりもできてくる。3年すぎたらさようならって考えがある中学は最悪です。
736 :
実習生さん:04/12/01 05:13:08 ID:WFS7pfUw
結局726の中の人って逃げちゃったの?
他の人をひきこもりと決め付けておいて、自分がこもっちゃったのかよ
ただのコンプレックスの裏返しだったみたいですね。
737 :
726:04/12/02 20:38:45 ID:vnL0cLcw
逃げてねーよ。ひきこもりども。いや犯罪者予備軍ども。もっと今の制度の中で解決できる方法議論しろよ。変な教員を研修するんじゃなくて首きれるようにしたらいい。なんで今学校が問題かかえてるかっていえば、
個性尊重とかわけわからん自由放任を認めてる世間が悪いんじゃないか。学校がいくら校則をつくってあえてしめつけて、
我慢すること、人にあわせることの大切さを教えようとしても、
その校則はおかしいだの、生徒それぞれの事情があるだの言って、
自由にさせる。学校の常識は世間の非常識なんてことはあるに決まってる。疑似的にきまりごとをつくって体験させてるわけだからね。でも教育ってそういう疑似的社会を
つくって学ばせるものじゃないのか?何のきまりごとも我慢も身についていない子どもたちに対して、
個人の考えを重視しすぎたらそりゃ楽なほうわがままなほうに動くに決まってる。
だから人間力って言ったらいいのかわからないけど、
生きる力がなくなっていくんだ。おまえらみたいになぁ!自分の気持ち悪さ棚にあげて批判ばっかりしてんじゃねーよ。そんな人間力のない生徒たちをあつかってみろ!対人能力の完全に乏しいちんかすのおまえらがな!
738 :
実習生さん:04/12/02 20:41:25 ID:Oreh1sxe
>>737 それって、自分に言い聞かせてるの?
いい心がけじゃん(w
739 :
実習生さん:04/12/02 20:44:15 ID:3EQUCCvo
>>726 教師のふりして、アホの726とかいうのが暴れているスレってここですか?
740 :
726:04/12/02 20:49:48 ID:vnL0cLcw
逃げてねーよ。ひきこもりども。いや犯罪者予備軍ども。もっと今の制度の中で解決できる方法議論しろよ。変な教員を研修するんじゃなくて首きれるようにしたらいい。なんで今学校が問題かかえてるかっていえば、
個性尊重とかわけわからん自由放任を認めてる世間が悪いんじゃないか。学校がいくら校則をつくってあえてしめつけて、
我慢すること、人にあわせることの大切さを教えようとしても、
その校則はおかしいだの、生徒それぞれの事情があるだの言って、
自由にさせる。学校の常識は世間の非常識なんてことはあるに決まってる。疑似的にきまりごとをつくって体験させてるわけだからね。でも教育ってそういう疑似的社会を
つくって学ばせるものじゃないのか?何のきまりごとも我慢も身についていない子どもたちに対して、
個人の考えを重視しすぎたらそりゃ楽なほうわがままなほうに動くに決まってる。
だから人間力って言ったらいいのかわからないけど、
生きる力がなくなっていくんだ。おまえらみたいになぁ!自分の気持ち悪さ棚にあげて批判ばっかりしてんじゃねーよ。そんな人間力のない生徒たちをあつかってみろ!対人能力の完全に乏しいちんかすのおまえらがな!
741 :
実習生さん:04/12/02 21:15:10 ID:3EQUCCvo
>>740 文章能力のない人間が、論理めかしてうだうだ書いても誰も読まないよ
典型的なマスターベーションレスだな。
ぷぷ、しかも「同じの」。
この程度の文章さえ、書くのが大変なのね。無理すんなよ。
742 :
実習生さん:04/12/02 22:05:39 ID:5/Cupv2h
>>740 >我慢すること、人にあわせることの大切さを教えようとしても、
あなたにこれをいう資格はないですな。
>だから人間力って言ったらいいのかわからないけど、
その上、人間力を語るとは…。
740よ、まっ、人生大変だと思うけど頑張れよっ!
ここは726=740を温かく見守るスレとなりました。
743 :
726:04/12/03 06:44:43 ID:Rg4MR/rP
あれ?前までは具体的な内容で反論してきたのにただ中身のない中傷になってきたなぁ。
文章がつたないとかあなたに言う資格がないとか中身のない文句。
はいはい。文章へたくそですよー。私にいう資格ないですよー。満足か!素人童貞ども!
今まで知識人ぶって語ってた現実味のないあふぉな意見くださ〜い。
あっ、それと740は私じゃないです。2回も同じ文章いれてませんよ。
744 :
実習生さん:04/12/03 06:56:43 ID:IjEHgZ3X
>>743 やれやれ、朝っぱらから手につけられない暴れっぷりだなw
何事かと思えば、自分の差別的書き込みが非難されたからと言っては、今度は
開き直る。理屈で返せんものかね?
あちこちで同じような書き込みしても、文体からにじみ出る歪んだ根性が丸見えだ。
745 :
実習生さん:04/12/03 08:37:57 ID:KlXDK7nI
>>743 前」は見ていないが
中身のある反論が欲しければ
中身のあるレスを書きなさい。
746 :
実習生さん:04/12/04 07:10:09 ID:eLNA0zVJ
>745
前見てないんだったら見ろや。あほか。頭悪い意見だなぁ、こいつ。
現実的な意見だしたらほんとに以前のような実現不可能な意見が消えた。
みんな気づいてくれてよかった。いつも気持ち悪いって目で見られたり、くすくす笑われてるお前らの唯一の活躍の場を奪ってごめんな。
キモイやつって直らないからかわいそう。
747 :
実習生さん:04/12/04 09:39:52 ID:2AnQU42e
>>746 ひょっとするとあれが君の「現実的な意見」なのか?
前を見る必用すら感じなかっただけなんだが。
それなりの意見の持ち主ならレスする前に流れを読むくらいはするよ。
その必用も感じない程度のレスなんだよ、君のは。
くりかえすが、自分のレスを君が過信しているだけの話
それがわからないのが不幸だとは思うがね。
748 :
実習生さん:04/12/04 18:12:03 ID:eLNA0zVJ
747
意味がわからない。それなりの意見の持ち主だったらレスの流れを読む?
読まないということはその程度の意見なんだよってどういうこと?
もうちょっと説明して。
747みたいにひきこもりの社会的身分の低い人でもちゃんと意見言おうとしてるんだね。みんな747応援してあげて。文章じたいキモイとか、言ったらだめ。友達いないなりにがんばってるし。
749 :
実習生さん:04/12/05 04:32:48 ID:JkWwq92M
3級の釣り氏はほっといた方がよさそうだな
750 :
実習生さん:04/12/05 08:23:39 ID:L5LdjKaK
751 :
実習生さん:04/12/06 06:26:35 ID:hNOtUz8C
生徒→教師への評価がイラねって人!
まともな、万人の説得するだけの理由はないのか?
752 :
726:04/12/06 23:22:56 ID:nH/GphCl
751
前のスレ読めって。ある程度の学力がある学校でないとただの悪口大会になるし、
出席すら危うい学校でアンケートしても意味ないって言ってるじゃん。
なにえらそうに勘違いしてんの。こっちが恥ずかしいわ。絶対こいつ誰にも相手にされてないやつだ。
だってまったくまわり見てないもんなぁ。童貞まるだしだからだまっておきな。
753 :
実習生さん:04/12/07 04:21:30 ID:dUaJ2Dpn
意味が無いといって切り捨てた時点で貴重なデータもただの文字の羅列になる
拾うことができなければそれまでってこった。
意味の無いデータなんてものはこの世に存在しないということもわからずにな。
754 :
実習生さん:04/12/07 19:03:21 ID:0W6kCXEk
>>752 一部の底辺校がそうだからと言って、全体に当てはめる必要はないだろう。
それにしても、お前の書き方はどうにかならんか?胸くそ悪くなる。
>>753 同意ですね。
755 :
726:04/12/07 20:32:33 ID:6Kf3KKuw
お前らの態度が気にいらねぇからだよ。まぁ書き方かえてやるよ。
多分学校の中身を知らない人の意見です。どんなにだらしない子でもうまく話しをしてあげたりすれば改善するとかそういうことを真剣に信じている、教師がたたかれてる世論に流されているだけの一般人と思われます。
底辺校ではこんな人間いるんだなぁ〜っていう常識から全く想像つかない子がいるんです。文章が書けない、考えるのがひどく苦手な子が多いんです。
だからアンケートをとると考えるのが面倒で、うまく文章も書けないし、結局短絡的に先生の悪口書いたり、ただ単にしんどいとか眠いとか書いて終わってしまうんです。
まるで、生徒の意見を読みとろうとしない教師が悪いというような言い方でしたけどもここまで知ってて先ほどの意見言っていますか?
事情を知った上で、新しい提案してみてください。批判ばかりの精子やろうども。あっ、最後の最後ですいません。
756 :
実習生さん:04/12/07 21:32:59 ID:0W6kCXEk
昨日かな?政府は公務員の能力・実績による人事評価制度を導入することに前向きな姿勢を
打ち出したらしいが、国家公務員が評価制度を取り入れれば必然的に地方公務員にも波及するわけだ。
イヤだイヤだと駄々をこねても、いくら君が納得しまいと流れが一旦決まると怒濤のように押し寄せてくる。
今までの制度改革がそうであったように。国鉄民営化時の国労の抵抗も虚しく。
それが大多数の国民の意向を反映した者なら仕方ないだろ?
そういう時に、できるだけ客観性と平等性を求めるなら、児童・生徒による評価を教員評価の一部とすることは
妥当だと思うがね。
757 :
おめーらは白痴:04/12/07 22:28:13 ID:81AElM7l
>>755 きみもはらいせかなんかでここへきてるのかな?
だったら、話に乗ってくれる友達を作るとか
精神科へ通うとか
もっと前向きな姿勢で生きた方がいいと思うぞよ
758 :
実習生さん:04/12/07 22:47:21 ID:+INXnfp+
>>755は教師の仕事を何だと思ってるのだろうね?
>底辺校ではこんな人間いるんだなぁ〜っていう常識から全く想像つかない子がいるんです。文章が書けない、考えるのがひどく苦手な子が多いんです。
そういう子に対してちゃんと教えるのが教育だろ?
苦手な子だからできません…それで給料もらうのは犯罪ですらある。
759 :
実習生さん:04/12/07 22:55:42 ID:dUaJ2Dpn
>>755 読み取らないほうが悪い。これだけは断言してやる。
実際取ってみて、精査してみればいいじゃない。
とりもしないデータを、「多分こうなる」という予測にも満たない想像だけで拒否したら見えるものも見えない。
「多分こうなる」じゃなくて「実際こうなった」と数字なり文字列なりに出力して初めてわかるんだよ。
書いてくれるだけまだ最低限の興味があるということがわかるんだし、
悪口を言うということは何かしらの不満があるということがわかる。
「しんどい」とか「眠い」とかでも当たりな方で、実際しんどいんでしょうし眠いんでしょう、原因究明しなきゃ。
本当に興味すらなかったらアンケート用紙を後で紙飛行機にでもするか、白紙回答にでもするさ。
しかしながら、それもやっぱり立派なデータなわけで、とりあえず目を自分に向けさせなければならないというのがわかる。
こういうことすら読み取れない、というより読み取る気が無いのであれば確かにアンケートをとる意味は無いな。
その代わり仕事に対してもその程度の心意気であるということだけど。
760 :
実習生さん:04/12/08 07:15:50 ID:8MXfmqas
>>758 でたでた。予想通りの批判。鬼の首をとったようにわめく犬やろうがよ。
高校生になって文章の書き方がわからない子は勉強の仕方がまったく身についていないので、
「書けないやつがいるなら教えろよ」という一般人の意見になるんだ。聞いてたか?常識がいっさい通用しないっつたろが。
我々の感覚とは違いすぎるやつ多い。文章かけるように、漢字覚えるようにと朝にテストしたり、感想文書かせたりして身につけさせてる状態。
アンケート以前の状態。わかったか。知ったかが。
>>759 ほんとに現実知らずだな。なめてんのか、てめぇーは。お前も聞いてたか?
我々ふつうの世界の人間がしんどい、眠いとアンケートに書いた場合、それは読みとる価値はある。
ところが、何か書きなさい。白紙はだめ。とせきたてた結果がしんどい、眠い、だるいになる。そういう現実を見ろって言ってるんだって。
お前みたいなぼけには何回も言わなくてはいかんので困る。この現実の中でいい案をだしてください。あんたならできるだろ。
あんだけ立派なこと書いたんだから。
761 :
実習生さん:04/12/09 03:41:43 ID:JDsNcoKx
726だかは、底辺校に勤務していて何かとストレスがたまっているようだな。
あんたの大変さは理解できるから、一人でストレスをためずにここのみんなに
相談をしてみてはいかが?
悩みやストレスを一人で抱えずに素直に吐露してみようや。
少しは気分が楽になるぜ。
760の描写のように、なんでこんなに学力が低下したんだろう。
週休二日か、教師の教育意識の低下か?親でない親の単純増殖か?
週休一日に戻して、教師も評価し競争させる、親もなんとかして教育する。
全部やらないと無理かもな。
今の子供たちが将来親になるんだぞ。
その子供のDQN確率は…。ガクガクブルブル…
762 :
実習生さん:04/12/09 06:44:03 ID:Vgo+ZRGb
>>761 ありがとう。
やはり昔が影響してると思う。一昔前は定規もってスカートの丈はかったり髪とめるゴムの色から細かくきめられたりでかなり厳しかったんだよね?
多少のしばりは絶対必要だが、やりすぎの時代があった。その時学校に批判的な生徒ができあがり、
それが今親の世代になり、こどもにも伝わるんじゃないかな。だからこどもも学校っていうものを批判的に見て行く価値もみえなくてフラフラしてしまうんじゃないだろうか。
763 :
実習生さん:04/12/10 18:55:56 ID:n2FSZ/CL
不良に対して厳しくしない公立中教師がウザいですね。
問答無用で退学にしてほしいです。
私は美人の女教師以外余程いい教師でないとやる気は出ませんね。
ノート提出で評価する教師は嫌いです。
764 :
現場要員:04/12/10 19:49:20 ID:pYN0cPXl
765 :
763:04/12/10 21:34:33 ID:n2FSZ/CL
ですよね。
だから困ります
学年では110人いたのですが不良は2匹いました。
勝手に授業を抜け出しドアを蹴ったり大声出したり。
クズ2匹のせいで他の108人が嫌な想いするのです。
もうどうでもいいけど。
今はかなり減っているみたいですね。
どこもそうかは知りませんが。
766 :
実習生さん:04/12/10 23:21:56 ID:BcmS9RwX
>>762 確かに現在の大人が教師を馬鹿にしているというか、尊重していない
風潮があると思う。
それは大半の教師に対して、やる気がない、その場をただやり過ごしている
だけじゃないかと多くが感じているからではなかろうか。
信頼できる教師ももちろんいるのだが、その場合は単に(個別に)特定の教師に
思いが向けられるだけ。
当たり前のことなんだけれど、全体的な教師観とは別個なんだよね。
話は変わるが、とにかく762さんの素直なところを見て安心した。
怒りや不満をためないように適度に頑張って欲しいです。
いろいろな事件や話を聞く限り最近の子供は大きく変容しているようで
ちょっと心配です。(学力低下と相関はあると個人的には思うよ。)
先生側の対応・責任も大きな転換点を迎えているのではないでしょうか。
767 :
実習生さん:04/12/13 03:54:52 ID:xgfThmOL
中学3年間のうち、クラスの半分以上が集中せずノートを書いていない状況もあった。
小学校で学級崩壊を起こし、数年間の間まったく勉強をしていなかったからだ。
九九もおぼえられていないのが半分だった。
そんな中で評価させたらどうなる?
ウケのいい先生だけしかいい評価にしかならない。
まともな判断ができない子どもに評価を先行させるのは反対!
そのまえに正しい判断(学校は勉強しに来るところ)がしっかりできる指導の方が大事
768 :
実習生さん:04/12/13 03:56:40 ID:xgfThmOL
☆ ☆ 結 論 ☆ ☆
生徒から先生への評価は必要なし!
☆ ☆ 終 了 ☆ ☆
769 :
実習生さん:04/12/13 12:33:31 ID:QoXSdWIb
>>767 これまでほったらかしにした先生全部がダメじゃん
はげしく参考になる評価結果が出ると思うが
770 :
実習生さん:04/12/13 14:38:08 ID:VxnNpdO/
落第制の導入しかないw
771 :
実習生さん:04/12/13 21:08:04 ID:HlFID0m4
何度も出てるが教師への評価制度はいるだろ。
772 :
実習生さん:04/12/14 02:05:24 ID:JxUfWoza
「頑固」の正式名称は「馬鹿」です。
773 :
実習生さん:04/12/14 11:10:21 ID:WlxLzznw
話がどうにも二転三転しているようだが、
ノートを執らない、執れない子どもたちをどういう風に力をつけるかが
教師の力量の一つの目安であって、下から上がってくる子どもたちに、
そういう力量がついていないと言うことと、教師の評価ができないと
言うこととは、相容れない話だろ。
教師の評価を子どもたちだけに任せると言ってるんじゃないわけだし。
一つの評価方法が難しいからと言って、全体に当てはめるようなことはおかしい。
国家財政や、退廃した教師がいることは確かなんだし、淘汰のシステムを入れないことには
この先、もはや立ちゆかなくなる。
774 :
実習生さん:04/12/14 13:41:50 ID:rZiGxjUL
勘違いしているバカどもの多いこと。
教育は権利なんだ。勉強したいやつが行けばいいんだよ。
ノートを執らない、執れない子ども?
やる気がないだけじゃん。ケツの穴まで拭いてくれってか?
難問奇問授業ばかりやってんだったら批判されても仕方がないが、
極常識的なレベルで授業してんのについてこられない生徒が悪い。
バカで低能でやる気がない上、騒いで、嫌がらせをして、授業を
妨害することで、真面目にやっている生徒が大変な迷惑をしている。
775 :
実習生さん:04/12/14 14:19:28 ID:WlxLzznw
>>774 やる気を植え付けるのも教育だ。
子どもたちの御勝手にと言うんなら、そもそも義務教育だって無用と言うことになる。
やる気のない子どもたちだって小学校低学年からそういう状態では無いはず。
どこかに落とし穴があって、そこに入ってしまった子どもたちがいて、
自分でも何とかしたいけど、できなくて、遊んでる方が楽で〜
と言うこともあり得るが、それでも、教師がくじけたり、投げ出しちゃあダメだろ。
教員評価を導入するって事はそういう怠慢を教師の側に許さないようにするためだ。
「子どもが学ばないから仕方ない。」と投げやりになっても、給料が払われることの方がおかしい。
そういう風に子ども達のせいばかりにして、自分の努力不足を棚に上げる教師も多い。
現に今教員を選択して、DQNな子ども相手の教師達は、職業選択のリサーチの時
そういう実態への覚悟から始まっていたのではないのか?
よもや、素直に自分の言うことを聞く子ばかりだとは思っていなかったろう?
776 :
実習生さん:04/12/14 15:23:52 ID:BhfFcKMj
>>774 こどもに普通教育を受けさせる義務
って言葉があるのをご存じじゃない?
在日かなんかですか?
>常識的なレベルで授業してんのについてこられない生徒が悪い。
なら、教師なんていらんのだな
そうかそうか
地域ボランティアが交代で授業やれば十分ってこったな
そうかそうか
777 :
実習生さん:04/12/14 15:38:52 ID:fPMSOWO6
給与に反映させるかどうかは別として、評価は必要だな。不要ってことは
ないだろ?この問題の論点は評価の必要性ではなく、教員の勤務成績を
待遇にどう反映させるのか?というところにあるんじゃないか?で、その中の
1つの方法として生徒からの評価をどの程度反映させるのかってゆ〜議論に
なるのであって、これ単独で必要性を議論しても仕方ないような気がする。
つまり、この話は公務員の給与体系改革のごく一部の話ってこと。このスレ
だと、生徒からの評価しか議論してないから、それが悪いと給料がメチャメチャ
下がってしまうかのように勘違いしてしまう。現実には、保護者や上司、校長、
自己評価、などさまざまな要素が絡むわけで・・・。もちろん授業評価だけでは
なく、担任としての力量や校務分掌の仕事の評価、部活動指導などが含まれる。
勤務成績を評価されるのは当然であり、それを拒否するのはおかしい。なので、
生徒からの評価もきちんと受け止めるべき。ただし、それを待遇に反映させると
すれば、どのようにするかはもっと議論しなければならない。他の要素もいっしょ
に考えて、きちんと整合性がとれるようにしなければダメ。
生徒の評価を拒否する教師もダメだが、単に教師をたたきたいがために「無能な
教師は安月給でいい」って主張もダメだろ。現実的な待遇への反映策を議論しなきゃ。
778 :
実習生さん:04/12/14 17:04:10 ID:a9hsYInQ
ノートのことでいろいろ言ってる人って字が汚いとか疲れるからでしょ?
小型のワープロみたいなのに書いて家でプリントできたらそれでいいわけじゃん。
でもそんなのあまりないでしょ。
あと不良に大して厳しくしない教師はダメですな。
779 :
実習生さん:04/12/14 21:44:04 ID:WlxLzznw
ノートをしっかり書くことは大切だ。
小さな事だが、プリント教材ではダメだと思う。
高校でノートをきちんと執ることの重要性が分かっていなければ、
その前段階の中学の教師がダメだ。
中学でノートを執ることの重要性が分かっていなければ、
小学校の教師がダメなのである。
勉強が好きになるのも嫌いになるのも、義務教育段階でどれだけ
きちんとした教師に受け持たれたかで大きく違ってくる。
780 :
実習生さん:04/12/15 20:25:22 ID:oOR/Vk3h
>>777って知ったかぶってるだけじゃないか?
確かに生徒からの評価だけでなく、校長、教頭、保護者、学年主任、分掌部長などからの評価を総合して評価するのはいいんだが誰が総合するの?
それら上司から評価を集めひとりひとり評価していくのは誰?
781 :
実習生さん:04/12/16 00:10:06 ID:AKmDfkST
ノートを評価する授業もいいが、
ちゃんとノートが取れていない生徒がいたら
教師も責任を取るべきだね。
自主的に給与を返還するとか。
782 :
実習生さん:04/12/16 00:15:43 ID:33g9mwnW
>>780 知ったかとかそういう類の問題ではないだろ。
単なる一意見じゃん。こう思うよっていう至極真っ当な意見に感じるが。
難癖付けるのではなく建設的に議論を進めていこうよ。
もしかして、ただ評価をされたくないというだけの教師の方ですか。
783 :
実習生さん:04/12/16 21:03:24 ID:yX4YKYN3
>>782 お前のひとことが余計。わざわざ言わなくてもみんなわかってるから。
784 :
実習生さん:04/12/16 21:16:51 ID:Icc7MNc9
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | 去年はわいせつ行為で処分された教師
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \ は196人か・・・
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
785 :
実習生さん:04/12/16 22:36:18 ID:8X9/Pg1X
>>783 782の言うことが図星だからって…。もう、子供ちゃん…。
いい子だからおとなしく評価されましょうね。
786 :
実習生さん:04/12/17 06:56:26 ID:LLTB7xYK
>>785がおとなしく評価されたら人間ランクEで評定不能なんだろな。文字の読めるブタ程度w
部落出身ですか?
787 :
実習生さん:04/12/17 18:06:44 ID:iDQ9HRjQ
ま、教師への評価を導入するなら、生徒の評価選別をしっかりすることだな。
アメリカでは大学とかで教授の評価をしているな。
逆に進級とか卒業に対してきびしいわけだ。
評価制度を入れたらいいよ。
ただし生徒の単位不足や落第点には今よりもっときびしくな。
生徒も先生のあげ足取りばっかりしてても、勉強しなきゃだめだってこと。
ちなみに公立中学で導入しようとしてもだめ。
彼らは高校入試の日まで評価選別されない。
正常な評価ができない子ども、落第点を取っても何の影響もない子どもに、
評価をしても、実際は人気投票になるだけ。
むずかしい、こうるさい教師は嫌われ、聞こえのいいことを言う教師が受け入れられるだけ。
788 :
実習生さん:04/12/17 18:38:30 ID:EfAO75pb
>生徒も先生のあげ足取りばっかりしてても、勉強しなきゃだめだってこと
んだね。
>むずかしい、こうるさい教師は嫌われ
そうだね、分けわからんから、俺も遠慮願いたい。
789 :
実習生さん:04/12/18 11:39:36 ID:i7XN9XG7
生徒の評価を「直接」反映させるのは反対。
第三者の作る評価機関による教員評価がいい。
もちろん生徒の評価は評価機関の判断材料として活用してもらうが。
790 :
実習生さん:04/12/18 11:53:20 ID:T45ELOof
>>789 なるほどね。
児童・生徒にきちんと評価させるということは
それだけでも「教育」の成果が現れる証ということでもあるが
よもや、小学校低学年と高校生とに同じ評価基準を用いることもできないしなあ。
けど、その評価機関が問題でもある。
癒着がらみの教委とは一線を画していないとね。
791 :
実習生さん:04/12/19 23:01:00 ID:NXOVZN7I
とりあえず集計の負担を軽減するツールの導入が不可欠だよな。
ttp://sqs.cmr.sfc.keio.ac.jp/sqs-core/doc/about.html#5 本プロジェクトの目的は,SQSをツールとして用いることで,「学校評価支援システム」
を構築・運用することにあります.ここで我々が対象としている「学校評価」とは,教職
員・保護者・児童生徒らを対象としたアンケート調査を実施し,その調査結果を分析し,
関係者に情報公開するというような,一連の学校改善活動のことです.われわれは,学校
の現場にSQSを導入してゆくことで,こうした学校評価を行う上での事務的な負担を軽減
させるとともに,学校評価のプロセス情報の公開を支援してゆくことで,教員・児童・生
徒・保護者のコミュニケーションを実りあるものにする契機をつくり,経営体としての学
校組織の改善サイクルを回し,さらには,教育行政全体の改善にまでも寄与していきたい
という願いを持っています.
792 :
791:04/12/19 23:22:09 ID:NXOVZN7I
引用つづき:
1. 教育委員会や各学校の運用担当者などが,アンケート雛形やアンケート素材を作成し公開する.
2. 学校ごとの運用担当者が,アンケート雛形やアンケート素材を元に それぞれ独自のアンケートを設計する.
3. このアンケートの質問紙・回答用紙は, 通常のプリンタ用紙を用いてマークシート形式として印刷・配布される.
4. 各学校で,回答されたアンケートを回収する.
5. 各学校ごとの運用担当者は、パソコンに接続された汎用の光学スキャナを用いて, アンケートの回答結果を画像データ化し,マーク読み取り処理を行い,CSVデータなどの形でのアンケート結果を作成する.
6. 学校ごとの運用担当者は,アンケート結果を元に,さまざまな分析ツールでその内容を分析し,情報公開用のレポートを作成する.
7. アンケートの分析結果は,学校や教育委員会の方針に則って,学校関係者へ情報公開される.
引用おわり。この機能が、フリーソフトとして、無料で使えるそうだ。
793 :
791:04/12/19 23:39:05 ID:NXOVZN7I
改善のためのヒントをマジメに探す意味でも、体面的にも、
とりあえず、「顧客」の意見を集めておくに越したことはない。
だから、がんばって、生徒や保護者を対象としたアンケートを
やろうとしてきた。でも、そういうアンケートは、とにかく量が多い。
また、集計の手間のわりには、建設的な意見が得られることがものすごく少ない。
正直、やる気を無くしかけていた。
でも、こういうソフトで、そういう集計の手間が激減するのなら、
ちょっと面白いかもなぁと思っている。ポケットマネーでスキャナーを買おうかな。
794 :
実習生さん:04/12/20 02:10:54 ID:BDbeAmay
そんなことより
糸コンニャクを噛まずにいっぱい食べた翌日
ケツの穴から、糸コンニャクを引っ張り出すと
気持ち 工エエェェ(゚∀゚)ェェエエ工
795 :
きんぱちんこ:04/12/20 06:56:25 ID:7TdjehBU
評価評価って学校の先生ってのはえらいんだよ!だから生徒も言うこと聞け。保護者もお前らが家庭で教育しなかったつけを我々教員が背負ってるんだ。頭をさげろよ。先生は評価するのが仕事だ。評価される筋合いはない。いちいち生徒の顔色なんて見てられないんじゃ。
796 :
実習生さん:04/12/20 21:08:42 ID:eBgyK3g9
>>791-
>>793 そういうシステムが導入されると、大規模校や各地域ごとの集計も楽になるね。
現状では、教員評価の導入自体に反対している教師が多いから、先々の困難が
予想されるが、スキルとして身につけておくことも大切だな。
ただ、未だにパソコンさえ扱えない連中がゴロゴロしているからな。
デキル誰かの負担になりそう。
797 :
実習生さん:04/12/21 04:29:23 ID:m5MWOaEk
豊○東校(女子高)の生徒に授業中に鼻糞ほじってるのが常態
なやつがいますが勿論この鼻糞女にも評価アンケートに記入してもらうんですよね
ここはアルファベット書けないヤツにも事欠きません
798 :
実習生さん:04/12/21 13:52:09 ID:yIpoRAsC
素晴らしい昨今の低迷ぶり。
恐れ入った。
ちなみにそういう子はどの辺からそうなるんでしょうか?
やっぱ、小学校?となると義務教育段階の教師のレベルとか責任感とか
もうダメだね。
799 :
実習生さん:04/12/22 22:24:17 ID:QO+7aCqZ
>>797 やることがないからほじっちゃうんだろ。
アンケートでも書かせてあげれば、その間はほじらないで済むよ。
>>798 多分798氏の言う通り、小学校が責任重大。
中学、高校が非難されることが多いようだが。
小学校でいくらできない生徒を生み出してもなかなかばれる機会がないからな。
小学校の頃から到達度に目を向けさせる仕組みを作らないと、クラスの半分が
九九も言えない状況のまま放置というケースが大量に…。
各教員が「学力向上に関して」責任を負わないとな。
採用待ちの先生があふれてるんじゃないの?
学力向上に責任もてないなら、待機している後ろの先生に早く場を
譲ってあげなよと思う。人材の流動性を高めないとだめなのでは?
800 :
実習生さん:04/12/22 23:59:01 ID:3JpvX9m7
>>799 いや〜賛成ですね。
特に長くやってると言うだけで、何の技術も責任感もない連中が多いことが情けない。
たとえ、猥褻なんかしなくても、そういう教師が居座ることだけで、子どもにとっても
納税者にとっても罪深いことだ。
早く評価制度導入してもらいたいものです。
801 :
実習生さん:04/12/24 21:00:15 ID:+CrNT1N6
ここだけのはなしですが、私の彼女はパイパンなんです。
みなさぁん、 秘密ですよぉ。 ^^;
802 :
実習生さん:04/12/24 21:58:43 ID:Enehbjwf
評価で給料が上がるのならまだしもね。
まあ,上がったら上がったでまた問題になるだろうね。
803 :
実習生さん:04/12/24 22:11:29 ID:PouvBtsg
にしても、教員ごときの職業で、給与のこととか言い過ぎだ。
お前ら。いい加減にせえよ。
給与は運が良ければ最高上限が今のまま、
評価導入で、クビがつながるかどうかを心配するだろふつーに。
804 :
実習生さん:04/12/24 22:14:05 ID:bGJBxxa0
石岡一校 腐った高校
石岡一校 おまんこ野郎
805 :
実習生さん:04/12/24 22:29:58 ID:Enehbjwf
>803
ところが,教員の補充のあてもそんなに無いんだよね。
てか、803は金もらったからといって教員やるかい?
DQNが集団で押し寄せてきたり,後ろ向いて黒板に何かを書いてるときに
廊下をうろついてる生徒が後ろから雪球投げつけてくる学校もあるわけだが。
806 :
実習生さん:04/12/24 22:38:58 ID:PouvBtsg
現高校教員がそういうトコばかり勤務してるわけじゃあないし、
そういう勤務校の実態は評価者も割り引いて考えなきゃならん。
第一、評価制度がしっかり機能し始めるって事は、義務教育段階でも
達成目標が構成されそれに見合う子どもたちが育っていく事が前提だから、
全て現状だけでものは考えられない。
評価導入自体を云々いってたら、他のスレでも目立つような定時帰り必死の
ダメ教員のせいで高等教育レベルは下がる一方だろ。
807 :
実習生さん:04/12/24 22:59:09 ID:Enehbjwf
悪いが,いろいろ学校回ったけど6割くらいがそんなところだったよ。
他の学校ではわかりやすいといわれても同じ内容でやってもぜんぜん
わからんといわれる。
808 :
実習生さん:04/12/24 23:36:42 ID:PouvBtsg
その原因はどこにある?
やはり、義務教育段階だろ?
もちろんこんなご時世だ。家庭にも十分に責任はある。
しかし、やはり行政と言い、文科といい、ゆとりが空回りして、こういう結果を生み出した。
正直言って、こういう事になって、大変なのは実は高校以上の高等教育だと思うし、
その後の社会人教育へと繋がっていく先々にある。
だからこそ、教員評価をしっかりしなくてはならないと思っている。
残念ながら、採用試験は登竜門が到達点になってしまっているので
10年も経てば、やる気のあるなしで力量に差が出てくるのは当然だ。特に義務教育段階では顕著だ。
その中で評価機能さえしっかり働けば、まだ救いはあると思っている。
高校では教員評価は進学率や就職率などに直結した形で表されることが懸念されるだろう。
その結果が悪くて、それがその教師の真の実力では無くても数値に表されやすい。
そこが初等義務教育段階の教師に比べて不公平だと言われればそうかもしれない。
かといって、底辺で大変な高校だけ評価制度を入れないでは、議論に収拾がつかなくなる。
評価導入の際に噴出する問題をどうマネージメントしていくかという問題も踏まて
市民的な論議にする必要がある。
しかし、将来的なことを考えれば、評価制度しか自浄作用を促す方法はないと思う。
809 :
実習生さん:04/12/24 23:50:09 ID:Enehbjwf
つーかさ,総合的な学習のカリキュラム作成だとか観点別評価だとか,なんの役に
立つのかわからんことを人員の加配なしでやらされてるのに,さらに教員の評価で
すか?外部機関が勝手にやってくれるのなら好きにすればいいけど,結局アンケー
トの作成・集計とその考察・改善点の洗い出し・次年度の目標設定等々,現場にや
らせることになる。
評価制度もいいかもしれないけどそれに関する予算をかけないといけない。
きちんと予算かけないと結局,子供を見る時間が減るだけにおわってしまうよ。
その案を実行するには,各自治体にそれぞれ監察局レベルの組織を作る必要があ
り,年額数億円が経費としてそれぞれ必要になると思う。
そこまでする覚悟があるのかな。
810 :
実習生さん:04/12/25 00:21:27 ID:7rTDqXMj
どの位の予算編成枠が出されるかは各自治体によるが、国家公務員の人事評価制度が
近々始まるだろうから、それを参考にすることになると思う。
ただし、教員の評価は現法規では特例法があるから又違った形態になるだろうがね。
評価制度執行行政担当(教育センター研専とか行政の部署配置換えで大きな部署配置はどうにかなる。
各市町村教育委員会も担当人数を1〜2名配置換えすればいい。)は配置転換だけで良いだろ。
ただし、評価主体は各学校の管理職、そして教委(これも困ったものだが)、さらには
学校に子どもを預けている保護者で行う。集計業務には教師はノータッチにしないといけない。
予算編成は地方財源に移った後の処置内容がどうなるか検討つかんが、僻地で10人未満の児童数だと
10パーセント減額査定なんていう今の制度とまったく逆をいけば何とか捻出できるだろう。
それはちょっとアレだがw
そもそも、1年生担任も6年生担任も同じ年功序列型給与なんていう今の制度自体がおかしいんだから。
評価は毎日行うわけじゃあない。多くて学期に一回程度。最終学期の比重を高くする。
それぐらいならできないわけじゃあないだろ。特に小中は長期休暇が控えている。
811 :
実習生さん:04/12/25 00:31:44 ID:XMoq7zAd
ttp://sqs.cmr.sfc.keio.ac.jp/tdiary/20041217.html より引用。
現在,SQSは,宮城県内だけでも29校の高等学校で使われています.来年度には,宮城県
の高校全て(約100校)に ScanSnapを導入して,利用が拡大される予定になっています.
ここまで来たということは,教育の世界によっても,オープンソースの世界にとっても,
たいへんに画期的なことだ!と,思っています.
これまでは,全校的な分担をして,数ヵ月がかりで集計をするような大仕事であった学
校評価が,わずか数日の作業で実施できるということが実証された.ある学校の先生に
よれば,「かつての学校評価は,5月に実施して,すべての集計が終わったのが10月,と
いう形であった.これが,1人2時間の作業で,3日で終了というような形になった.」と
のこと.
実施に必要な時間を短縮できたこと,それぞれの現場へのフィードバックを早めたことで,
現場の人間が,学校評価の実施に前向きになった,データの分析や,改善活動に向けたア
イデアづくりへの意欲を高める結果に繋がった.端的には,学校評価に関する「締め切り」
が守られるようになった.
812 :
実習生さん:04/12/25 00:34:58 ID:7rTDqXMj
義務教育費国庫負担が地方一般財源に移譲された後は各自治体による
手法にかかるから、全くの不透明だ。その首長の政治的主義や考え方に
左右されるところも大きいだろう。しかし、教員免許更新とかみ合わせて
実施される可能性が高いと思う。
その時には当然、能力級給金になるだろうね。最高最低額を決めた上でね。
そういう条件でヤル教師は少ないだろうって思うかも知れないが、
俺はそうは思わんね。教職はそれにもまして魅力がある仕事だと思っている。
813 :
実習生さん:04/12/25 14:36:47 ID:7rTDqXMj
age
814 :
高校2年生:04/12/25 14:52:47 ID:2ldrLqHh
必要です。
815 :
811:04/12/25 16:07:39 ID:XMoq7zAd
ttp://sqs.cmr.sfc.keio.ac.jp/tdiary/20041217.html より引用のつづき。
教員内への調査だけでなく,全学生,全保護者,また地域住民への調査をすることが
「現実的」になった.さらに,これら,それぞれのグループに,同じような設問でのアン
ケートをした場合に,教員と学生,教員と保護者,学生と保護者の間などで,現状認識や
要望目的について,相違点があるということが示された.こうした相違点を見つけ出すこ
とこそが,学校評価を行なう意義であり,出発点でもあるというような共通認識が生まれ
た.また,たとえば,生徒が,「予習復習」という課題についての,高い「重要度」と低
い「実現度」を,自分達自身で理解しているという統計結果は,教員からすると少し意外
で,改善のヒントとなるような発見であったとのこと.
調査票上の文言のちょっとした表現の違いや,調査票に同封する案内文,回答者を集め
て回答をしてもらう時間を作るときの手順などによって,回答の傾向や品質が大きく左右
されていることを,現場が理解し,様々な工夫・改善を始めた.それぞれの学校が,独自
に工夫を凝らして学校評価を実施するようになった.学校評価を行なう技術の向上,ノウ
ハウの蓄積がはじまった.たとえば,アンケートを答える側に,早くも「アンケートへの
回答疲れ」の傾向が見られるので,いろいろ対策をしているとのこと.
それぞれの学校の先生方は,最初は,教育委員会から,『このソフトを学校評価に使い
なさい』という指導を受けて,義務的に使い始めた.だが今では,学校評価「以外」の
目的で,自発的・自律的に使い始めている.たとえば,学力試験,進路指導,受験生向
けの資料に同封するアンケートなどなど.
816 :
実習生さん:04/12/25 22:49:04 ID:7rTDqXMj
時代は情報化がどんどん進み、集計業務なんかあまり時間をかけてやるもんじゃあないよね。
上記の例のように多様な意見が交わされ、進歩的な発展も見られる副産物も得られる。
やっぱ、早く教員評価制度導入すべし。だな。
817 :
811:04/12/25 23:03:12 ID:XMoq7zAd
>>816 真っ向から教員評価制度として導入しようとすると、
いろいろと抵抗を受けるんじゃないか?
最初は、学力試験とか、いろいろアンケートの集計の名目で導入して、
ひととおり普及した後に、「教員評価」のためにも使う、というのが
いいと思う…
818 :
実習生さん:04/12/25 23:42:31 ID:oZAAuQSa
だから,教員評価なんて生徒にさせたら視聴率迎合主義のテレビ番組化し
ちゃうって。そのうち,喋ってることにテロップが入るぞw
819 :
実習生さん:04/12/26 00:34:58 ID:ve6Zq1N1
>>818 当然、生徒からの視聴率(満足度)だけじゃなくて、
生徒の成績とのクロス集計を使って評価することになるだろうな。
820 :
実習生さん:04/12/26 03:35:38 ID:FJybschL
>819
そのためには当然,全国規模の統計のためのテストを各学年末ごとに行う訳だな。
生徒の成績といってももともと悪いのが悪い点数を取ったところで教師の力量の
評価にはつながらん訳だし。
821 :
実習生さん:04/12/26 04:41:32 ID:a+z+JkGa
>>820 それは当たり前でしょ?
というか、全国一斉テストを公立学校で行わなかったほうが不思議なぐらいだし。
>>818 個人的にはテロップ入れたほうがいいんじゃないかとは思うが。
822 :
実習生さん:04/12/26 11:27:10 ID:ERA+WQMm
>生徒の成績といってももともと悪いのが悪い点数を取ったところで教師の力量の
>評価にはつながらん訳だし。
思い切りつながりますね。
できない人にもいい点数を。
できる人にはよりいい点数を。
823 :
実習生さん:04/12/26 12:05:48 ID:FJybschL
>821
先生の評価の為にセンター試験を超える規模のテストを一斉に行う訳ですか。
生徒は学年末のあとにこのテストを受ける訳ですね。時期としては春休み?
予算としては100億もあればたりるのかな。
>822
ところが,つなげることは殆ど不可能に近い。平均点でしかみれないし。
実際に取れない奴鍛えるよりは取れる奴鍛えた方が平均点レベルでは上がるん
だよね。まあ、生徒を見る眼が変わるわな。
824 :
実習生さん:04/12/26 13:17:23 ID:ve6Zq1N1
>>820,821
学力テストをやるにしても、生徒に先生・授業の評価をさせるにしても、
現場での「小さな改善」のためにやるというのが、本来の目的だろう?
全国規模でのテストとかは、そういう「小さな改善」が、独善とか井の中の蛙とかに
ならないようにするために、補助的に使うべきもの。
自分が担当している生徒の、日々の学習到達度を測るなら、>>791-
>>793 みたいなシステムで
やる気のある奴が、ちょっと頑張れば 今すぐに出来るようなこと を、今すぐ始めなきゃ。
825 :
実習生さん:04/12/26 13:25:37 ID:ve6Zq1N1
ある教師の資質・適正として、
* できる学生を伸ばすことが得意・不得意
* できない学生を底上げすることが得意・不得意
などが分かるようになれば、教育資源の最適配置ができるだろう。
また、教師が、自分の資質向上をしたいと思ったときのヒントにもなる。
教育の本質はミクロ的なコミュニケーションの部分にあるので、
マクロ的な統計指標による評価では捉えきれない価値がある。
でも、マクロデータを集めることが、まるっきり無駄ってわけじゃない。
たとえサンプル数が少なくても、調査手法が多少不馴れであっても、
教育の改善のための努力をして、その効果に関するデータを蓄積して、
どんな努力をすべきか考えることは、有用だと思う。
826 :
実習生さん:04/12/26 13:36:53 ID:FJybschL
無駄じゃないかもしれないけど,大枚はたいてやるほどの効果があるのか?
という点に尽きるのじゃないだろうか?
で、そのデータを生かす為には継続的にやらないといけないわけ。
また,週休2日で,行事が既に一杯なのだが,体育祭や文化祭・合唱祭など
の行事を削っていれるような感じになりかねないわけ。
3年生なんか,まさか高校受験前にする訳には行かないから合格発表後後に
再び登校してやらなければならない。地域によっては合格発表の遅いところ
もあるだろうからおそらく実施時期は卒業式後あたりになる。
これを全国的に毎年全学年で全数調査することに保護者や国民は納得でき
るのだろうか?言っておくが,中学校だけでもセンター試験の5倍近い規模
になると思うよ。小・中・高だとおそらく十数倍の規模のテストをタダでや
ることになる。しかも,生徒に対するメリットは不透明。
827 :
実習生さん:04/12/26 14:48:23 ID:ve6Zq1N1
>>826 脊髄反射で反対してんじゃねーぞ。
俺は全国で毎年全学年全数調査をやれ、なんて言ってない。
業者とか外部の組織に頼らなくても、
自分が担当する学生の学習到達度や、教員としての自分の評価を
把握するためデータは、教員個人の日常的な工夫で集めることができる。
トップダウンに全体主義的にでないと学校教育が変えられない、
変わらないないなんて諦めてる奴は、想像力が貧困だよ。教師をやる資格無いな。
828 :
実習生さん:04/12/26 14:57:53 ID:FJybschL
>827
評価の公正さが無いと単なる自己満足で終わってしまうだろ。
あんたの書き込みは論理に一貫性が無く,場当たり的で何の参考にもならん。
他人の資格云々以前に,自分の書き込みくらい確認して書き込めよ。
829 :
実習生さん:04/12/26 15:35:33 ID:ve6Zq1N1
>>828 既存の方法で公正な評価を実現しようとすることが、
費用対効果で見合わないっていうのは、あんたに同意するよ。
客観性の確保のための工夫の余地があることにも同意。
でもな、評価が100%公正でなければやる意味がないとまでは、
俺は思ってないよ。評価が目的じゃなくて、改善が目的だからな。
830 :
実習生さん:04/12/26 16:57:43 ID:FJybschL
公務員の間でさ,特に功績のあったものに慰労金だかなんだかを渡す制度が
確かあったと思うんだが,みごとに給与アップに使われるだけになったんだ
よね。
バカみたいな話だけど100%公正でなければこれと同じような話がおこる。
校内でデータ補正して送られることさえあるだろう。
不登校児童には受けさせないなどもありえる。
教員は猿とか言ってる奴がいるけど,このあたりはかなりやってくると思う。
住宅ローン残ってる奴なんて下手すりゃ破産だからね。
で,仮に行ったとしても,そのデータを生かさなければならない。
それを生かすにはおもに人事関係ぐらいかな。
しかし,実情は慢性的な人手不足。予算が削られているのがおもな原因で
その分,授業を講師に頼りがち。音楽や体育・美術なんて中規模校が増えて
いるので講師の割合が非常に高い。
それらの評価も含めてする訳だが,彼らはそもそも新規採用の講習すら受
けていない人たちなわけで....採用試験に受からない人間に授業をさせてい
る現状の改善が先だろうね。
831 :
おめーらは白痴:04/12/26 18:00:03 ID:LuYMaZ83
832 :
実習生さん:04/12/26 21:49:18 ID:62VEjMPo
評価age
833 :
実習生さん:04/12/26 23:52:11 ID:62VEjMPo
教員の人事が慢性的な不足なわけがない。
それを言うなら正規採用としての教員人事の話だろ。
講師あたりは願っても、採用のない奴で溢れている。
高齢の「黙祷」を「目とう」と堂々と書いて、反戦を唱えている
ようなバカ教員をクビにして、児童数を現行通り35人学級にすればいいことだ。
834 :
実習生さん:04/12/26 23:54:40 ID:ERA+WQMm
>>829 そこで民間の評価機関を使うのですよ。
1つの学校に1人、月50万もあればやりますが?
835 :
実習生さん:04/12/26 23:58:39 ID:62VEjMPo
評価機関の導入も良いが、基本的には教委(県、市町村)の管轄。
しかし、保護者による第三者機関(ボランティア)というのが
一番良い。自分の預けている子どもに対する責任感が生まれる。
学校評議委員会をさらに拡充させることが第一。
県や市の教委と対等な立場で。
836 :
実習生さん:04/12/27 00:55:29 ID:q4A8JeF9
保護者にやらせるのはいいが、評価に対する責任(損害賠償や背任による刑事責任)も
一緒に持たせないと、単なる気分や自分の子供にとって都合の悪い教員の排除につながる。
837 :
実習生さん:04/12/27 01:11:09 ID:zfqUzrro
そんなこと言ってたら、都合の悪いことは全部その方面の話になって立ちゆかなくなる。
評価をそれだけに依存するわけじゃなし。比重を押さえるようにすればいい。
採用試験と同じだろ。採用責任者(行政、県教委、その上の首長)が一括責任。
なんか、気分とか保護者の都合とか、あまりにも恐れすぎ。
838 :
実習生さん:04/12/27 01:52:45 ID:OPyUMHwx
>>837 電波な保護者も多いからね。だから、保護者にも評価するのに適した
人を選ぶのは必要だと思うよ。特に利害に直接結び付く当事者という
面は、無視してはいけないと思うな。
採用試験だって、試験官は誰だっていいわけじゃないし、当然守秘義
務や公正な判断等に責任を負う必要があるのではないかな?
839 :
実習生さん:04/12/27 11:16:55 ID:k4EXOiOc
評価もまじめにやらんと意味が無い。むしろ専門的な知識がないときちんと評価
できないでしょう。データから一つの結論を出すのでも,いいかげんな結論では
納得できないだろうし,そういう結論が出ると評価そのものの信頼性を疑うこと
になり,意味がなくなってしまう。
保護者にそういった専門的な知識を身に付けてもらってボランティアでやって
もらうのも,受益者負担という面ではいいかもしれないけど,自己推薦の保護者
が教育委員(公選)以上の権限をもってしまうことになりますね。
自分の預けている子供に対する責任感が生まれる...というメリットにはあま
り同意できませんね。実際に,責任を持って欲しい生徒の親はPTAなんかでは
ノータッチだったりしますし。
840 :
実習生さん:04/12/27 12:42:53 ID:t2E//0eZ
評価の信頼性を確保するためには、評価プロセスの公開が必要。
・調査手法(調査仮説)と、アンケート調査票を公開する
・プライバシに触れない範囲において、調査結果の生データを公開する
なお、自由記述欄には、無責任な批判や個人攻撃など、
公開すべきでない内容が書かれることが多いので……、
学校運営協議会の場において、校長が「公開内容から削除する部分」の
原案を提示して,協議をできるものとする。
評価に関わる調査・集計の主体は、学校運営協議会とし、
学校運営協議会のメンバーの専任など運用上の細則は
各地方教育委員会が定める。
制度的には、こんな感じ?
841 :
実習生さん:04/12/27 13:04:50 ID:zfqUzrro
>838
もちろん、その前提だが。
幾つかある評価の一部としてだが、専門家に限らず、素人の視点というのも
大切になはずだ。子どもに分かりやすく教えているかどうかというのは、
いろいろ知ってる連中よりも評価は別に意味で適切だとおもうが?
もちろん、保護者の評価が救いになる場合だって考えられるだろう。
管理職や識者ばかりの評価だと実は適性でない部分もある。
それこそ採用試験ではないのだから。
教師は組合の強い地域だと限定地域異動になる。その中でなれ合いになったり
すれば、外受けに評判が良くても、教師としての力量が劣る場合も見分けがつかなくなる。
842 :
実習生さん:04/12/27 13:06:38 ID:zfqUzrro
>>839 >自己推薦の保護者が教育委員(公選)以上の権限をもってしまうことになりますね。
何と比して言っているのか分からないが、教育委員などとは明らかに違うでしょ。
全員にそういう権限を与えるのではなく、評価は子どもを預けている保護者が
相応の評価項目で評価するが、最終的にはPTA総会で決められた評議員が最終評価の
評決を出せばいい。その評価とその他の評価の総合を鑑み、教育委員会の査問機関で
然るべき処置を決める。従って、現在以上に各市町村の教育委員会や議会が
教員人事に関して権限を持つようになるが。
これからの教育情勢を考えれば何もしないわけにいかない。
いや、正確に言うとしないといけなくなる。
何とかして、国は人件費を削りたい、しかし、教育の機能的な部分は残し、成果を
上げ続けたいと思っている。心ある保護者はなんとかして良い教師に子どもを
任せたい、子どもを伸ばして行ってもらいたいと考えている。
ただ、教師だけが自分の雇用面からの視点だけで、想像される問題点を列挙し、
連ねてみても、これからは今までのようには行かなくなるということだ。
きちんとした両者が納得し、痛み分けになるような政策が必要になる必要はあるが、
端に現状を存続させようとするだけならば、激しい反発は免れなくなる。
評価の多様性が必要だということだ。
843 :
実習生さん:04/12/27 14:11:54 ID:k4EXOiOc
>842
>何と比して言っているのか分からないが、教育委員などとは明らかに違うでしょ。
学校評価制って、教育委員がかかわってなかったっけ?
>PTA総会で決められた評議員が最終評価の評決を出せばいい
PTAのTはteacherだということを知っていますか?今は,下手に喋ると誤解や
曲解を生むだけなので喋らないのが普通なんですが,自らの評価をゆだねる人の人
選になると,口をはさむと思いますよ。もちろん,それが本来の姿ではあるんでし
ょうが,評価を受ける側が口をはさめるのはおかしいと思う。
国が人件費を削減したいのはわかるし,これは国家の急務だと思う。そういう意味
で言えば,今の学校は高度成長期から何ら変わっていない設備・制度で運営されて
いて,蛍光灯一つとってもかなり贅沢に配置されている。
公務員人気の高い今だからこそ,給与引き下げは可能だと思うし,人材入れ替え
の為にも早期退職者の優遇と現職の給与カットは必要だとおもう。
推測に過ぎないが,15パーセントぐらいカットしても人は集まるんじゃないかと
思う。極端な年功序列賃金,たとえば初任給に比して2〜3倍の給与は是正されるべ
きだと思うし,役職手当を増やすべきだと思う。
実際,ベテランの先生と新卒では技量の差があるし、ベテランはそういった教諭
のフォローもする。が,それは賃金にして2倍を超えるほどの金額をつけるべきで
はない。
844 :
実習生さん:04/12/27 14:23:37 ID:zfqUzrro
↑
あっ、スマソ
端に総会と書いたつもりがPTAがついてしまったw
845 :
実習生さん:04/12/27 15:09:15 ID:t2E//0eZ
評価の公開賛成。多様な評価賛成。
電波じゃない、マトモな保護者や地域の協力を仰ぎたいなら、
風通しを、良くしないとね。
846 :
見習い生:04/12/27 16:48:26 ID:7LZiVC/d
公立高校を法人化(民営化)するべし。すべてが解決する。競争原理
も働く。公立高校のように、教育委員会、管理職へごますりをしても
「いい授業」でなければ即首。この予備軍が公立高校で管理職になってい
る現実をどう市民は見るか。運動にしないか。民営化運動。郵政省は利益をもたら
している。だから今民営化することもない。学校は即私立にすべき。
必要な補助金は今ある私立並みに出してあげる。都道府県の教育センタ−へ行
ってごらん。人が余って、ネットサ−フィンしている輩もいる。あきれる。
都道府県庁の情報公開課で、何人が働き、給料はいくらもらっているか開示
を求めよう。疑問があれば即、市民オンブズマン(政治団体ではない)へ提
起しよう。管理職の定年後の天下り先と給料の額も。
847 :
実習生さん:04/12/27 17:26:05 ID:zfqUzrro
高教組はじめ、各分裂した教員組合が社民の衰退と共に統合の動きがある。
水面下の動きで一部の人間しか知らないが、社会の厳しくなるニーズに数で
対抗策を取る構えだ。同和対策関連の連中も巻き込んでいる。
もう連中、見栄も外聞も無くなってる。日教組も組織率が3割を切る段階で、
50代を中心に再雇用問題とも絡んで数で対抗するしかないと考えているようだな。
848 :
実習生さん:04/12/28 18:59:33 ID:dDws4+KD
免許更新制も教員評価導入の先駆けになるな。
地方では合併さわぎで、地方市役所公務員が目の色を変えたようにサービスに
取り組んでいる。話し方一つ取っても、昔とは明らかな違いが感じられる。
一方、学校はそうではないな。
アカウンタビリティの導入が不可欠とか言っても、組合教員なんかは
目が保護者の方を向いていない。
今だに夏になると「ミニ懇」なる組合の宣伝活動さえ、容認している
教育委員会は癒着が酷そうだ。
849 :
実習生さん:04/12/30 11:32:32 ID:rH0fPuP5
出来ない生徒が出来るようになったら誰が肉体労働するんだ?w
850 :
実習生さん:04/12/30 19:48:04 ID:ASEtX3v6
教員評価は、教育公務員の特権を打ち崩す強力な「市民兵器」となるでしょう。
とても大切だと思いますね。市民的権利として。
851 :
実習生さん:04/12/30 20:14:35 ID:JcUJ6xt6
>>850 んじゃさ。親が授業の評価をする場合を考えてみると。
授業を見て、指導要綱との整合性を調べて、評価書いて、集まって協議して、
先生全員の評価を決めてと。これだけやるのに何日かかるのかな?
その間に、仕事休んで家事をやりくりして・・・ってのは、相当の負担に
ならないか?。今時の親が喜んでやるだろうかな?
852 :
実習生さん:04/12/30 22:49:06 ID:pcXAbpjo
>>851 まず親が授業の評価をするのが間違っている。 親は教師が何かあった時に真摯に対応してくれるかどうか等を評価すべきだと思うのだが。 そんなことやると胡麻すり教師が出てくると言うかもしれないが、ここの管理人の言葉を借りればしない善よりする偽善だろ。
授業の評価は毎日受けてる生徒がすべき。 もっとも、
>>851の言うような要綱にぴったりはまった授業しかしない教師の授業が良い授業だとは思えないが。 長文スマソ。
853 :
実習生さん:04/12/30 22:50:51 ID:ASEtX3v6
>851
評価項目及び方法ですな。
評価項目は指導要領などに細かい点は見なくても、
A.生徒が活発に授業に参加する機会をあたえているか。
B.教えている間、生徒の進展を評価し、フィードバックを与えているか。
などの評価項目で各保護者が見ればよいですね。
>授業を見て、指導要綱との整合性を調べて、評価書いて、集まって協議して、
先生全員の評価を決めてと
これは上記の評価などを元に学校運営協議会が進めればよい。
管理職中心にね。それを管轄諸課に総合結果を委ねるようにすればいい。
854 :
実習生さん:04/12/31 01:40:12 ID:K9x5n2Ku
http://www.gakushikai.or.jp/intro/ 学士会は次の資格を備えた会員により構成されております。
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学及びその前身の帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士
前記大学の大学院出身の修士、または博士
前記大学の学長、教授、助教授またはその職にあったもの
学士会の歴史は古く、明治19年(1886年)に創立されました。以来ますます発展して、現在の会員数は8万7千余名に達し国内はもとより世界各地で活躍しています。
また、本会は出身大学、学部、学科の別なく学士会会員として互いに交流し、親睦を深め、広く知識を交換し、学術的、社会的に共に発展向上していただくことを目的としております。
855 :
実習生さん:04/12/31 07:46:55 ID:SBxZlv0X
大学を卒業し、教員採用試験に通っただけで、先生になる時代は終わった気がするね。
昔と違って、大学に入学するのは簡単だし、コネで教員採用試験に合格する場合も
あるからね。
大学でも国立大学であれば、教員免許を取得できるが、私立の場合は、ピンきりなので、
国家試験でもして選別した方がよいかと思うね。
頭の悪い高校、私立大学を出た先生と、国立大学を卒業した先生は、明らかに、
頭のできが違う。特に、自分が目指している大学より偏差値の低い大学を卒業した
先生から教わる気がしない。表向きは尊敬した態度をとっているが、影では生徒
は皆馬鹿にしているよ。
先生だから、どの大学を卒業しても一緒なんて変な悪平等だな。
856 :
実習生さん:04/12/31 13:28:42 ID:3JR4Yl0m
吐きそう
857 :
実習生さん:05/01/04 01:34:18 ID:JGJhmUDJ
評価された方がいいに決まっているよ。
そうじゃなきゃやりたい放題じゃん。
858 :
実習生さん:05/01/05 00:14:15 ID:Ldd0lVsM
教員評価制度から始めなければ、一連の改正は遠くなる。
ここが一番大切。現既得権改正への足がかりだな。
直ぐにもできるのに、あゆみが遅い!(問題点が有ろうとも、そういうことを
納税者の側がいちいち聞いてる場合じゃない) 早急な導入を求める。
学力問題も生徒指導も解決の突破口となるだろう。やらざるを得なくなるからな。
859 :
実習生さん:05/01/05 01:18:31 ID:6/nwqWXU
マジで考えてんの?
生徒が先生を評価するなんて。
クソたれて寝てろよ、話になんねぇよ。
860 :
実習生さん:05/01/05 01:21:52 ID:Ldd0lVsM
>>859 お前こそなw
寝ぼけて書き込んでのか?
教師はどういう特別な力量があるッ点だ?評価され、淘汰されて当たり前。
遅すぎるッ!!!
861 :
実習生さん:05/01/05 02:13:54 ID:M6IVOsGJ
そういう理屈で生徒も淘汰される時代がくるだろうね。
能力別クラス編成とか。
小中学生時代は,アフォは大体何やってもアフォだからね。
音楽や体育は一緒なのに,受験に関係する科目は隔離。
淘汰の構図が下に降りて来る。
862 :
実習生さん:05/01/05 03:42:37 ID:5gkYvCwW
>>861 いや、それでいいと思うんだけど。
実際学校選びで既に制約がついてるんだから、
学生側はむしろそういう状況に慣れていると思うぞ。
863 :
実習生さん:05/01/05 04:45:02 ID:84mYFpUh
生徒から先生の評価は常にしている。
しかしそれが記録としても数値としても残らないだけ。
記録を残したからと「改革」になるかどうか、それはわからないと思うが、
一部の稀な教師(しゃべれない・何を言っているかわからない・よく休む)
などの教師には有効だな。
864 :
実習生さん:05/01/05 05:20:08 ID:Ldd0lVsM
>>863 >生徒から先生の評価は常にしている。
しかしそれが記録としても数値としても残らないだけ。
初耳だな。詳細キボーン
形に残して客観性のあるものでなければ、評価したことにはならないと思うが。
お前の頭の中で・・・なんて言うなよ。
865 :
実習生さん:05/01/05 05:44:58 ID:84mYFpUh
>>864 それも863の評価だろ?なにも形に残るものだけが評価とはかぎらんだろ。
866 :
実習生さん:05/01/05 07:08:38 ID:Ldd0lVsM
>>865 「形に残るものだけが評価ではない。」とは哲学的だな。
個人内評価としてはそれでいいかも知れんが、
勤務状況に対する評価の在り方としては一律、同レベルに評価条件を揃え、
相対的、形成的内容を含むものでないとそれを生かし、役立てることができない。
867 :
実習生さん:05/01/05 09:54:09 ID:84mYFpUh
>>866 そんなむずかしいこと言われても、、、
生徒はわかんないよw
868 :
実習生さん:05/01/05 10:05:54 ID:84mYFpUh
869 :
実習生さん:05/01/05 14:37:15 ID:x408Phps
870 :
実習生さん:05/01/05 15:23:13 ID:GfsKs4SV
>>869禿同
だから教師はばかばっかなんだよ
評価するだけでなくされなければお前らの馬鹿さ加減を知りえねぇだろ馬鹿。
871 :
実習生さん:05/01/05 15:34:35 ID:GfsKs4SV
あ かんじゃった
872 :
実習生さん:05/01/06 02:29:20 ID:vb3yCoL9
下手しないとクビにならないから、手抜きで生きていけるんだよ、教員らは。
普通の私企業じゃ、上手くやらないとクビになるからねぇ。
歳とっていくだけで給料が上がるなんて、う、うらやますぃ〜。
873 :
実習生さん:05/01/06 07:19:09 ID:QAxw9ZlJ
>>872 何言ってるかわからん。
もっと授業を公開するようにしないとな。教頭、教科主任とかが見学したりすることがあたりまえになってからでないと評価するのは難しいなぁ。現実は評価以前の問題だと思うぞ。
874 :
実習生さん:05/01/06 07:43:53 ID:8p7y2I76
2316】モスインスティテュート【100分割】
1 :山師さん@トレード中 :05/01/04 15:23:31 ID:F8T4hAu2
1月31日現在の株主に対して、3月23日付けで、1対100の株式分割(無償交付)を実施するんだってさー。
875 :
実習生さん:05/01/07 00:29:31 ID:VKpQirMl
「教員への評価は不要。」と、教員の誰もが自信と論拠を持って
専門家を論破し、国民を納得させられほどのほどの情勢ではない
876 :
実習生さん:05/01/07 00:30:11 ID:VKpQirMl
かんだ。
877 :
実習生さん:05/01/07 07:00:21 ID:V/K8vBsO
>>875 教員の誰もが評価は不要とは思ってませんが・・。
何を勘違いされてるんでしょうか。どこにそのような情報があるのか教えて下さい。
878 :
厨房に聞く:05/01/07 07:56:28 ID:Yd4nKayg
>>875 そんなひまない
ここで厨房あいてくらいならできる
879 :
実習生さん:05/01/07 21:55:00 ID:x14LdZDW
ダメな教員はクビでもいいよ。
一方で、ダメな生徒も留年、退学など容赦なくされるなら
お互いに牽制しあって、妙な評価になりにくいかも。
そう考えると、厳しい評価って、するのもされるのも嫌なもんかもよ。
880 :
実習生さん:05/01/07 22:57:20 ID:Wh4oEp/V
>>879 いいんじゃない?
双方今までが甘すぎたのかもしれないよ?
881 :
実習生さん:05/01/08 07:49:19 ID:k+6qASNU
882 :
実習生さん:05/01/09 02:27:01 ID:vThWmLjp
生徒から評価されるのはいいが、不当な評価をされたときは
誰が責任を取るのだ?
生徒本人と、生徒が未成年なら保護者も責任を取るべきだろう。
実際に、裁判に訴えられれば、説明できないと敗訴し、損害賠償を
支払うハメになるよ。
生徒の評価が給料の査定に響くようになれば、不当な評価をした生徒や
その保護者は訴えられるかもしれんぞ。
何といっても、これからは学校は民間企業に近づいていき、教員にも
どんどん成果主義が導入されていくから、今までのような何をやられても
寛容な教師ではなくなっていく方向に向かうであろうからな。
883 :
実習生さん:05/01/09 02:40:30 ID:c58Qqsqd
>>882 極端な意見ですね。
そんなに血相変えなくても良いと思いますよ。
民間の評価だってそんなに訴訟沙汰になんかなっていませんよね。
責任をもって評価する、されるの関係が築ければよいということには
同意します。
884 :
実習生さん:05/01/09 03:22:41 ID:3i5CG8qV
で、東京都の都立高校に導入された生徒の教師評価はどうなったんだ?
885 :
実習生さん:05/01/09 04:01:34 ID:vThWmLjp
評価の事務処理を、時間をかけて、サービス残業までしてやってんのに、
効果はあまりない。
学校によっても違う。進学校で真面目な生徒が多いところなら、かなり参考に
なる意見もあるが、中堅以下は、「うぜー」、「キモイ」、「消えろ」という
意見が多いな。
886 :
実習生さん:05/01/09 04:34:48 ID:7oSSdRl2
「不当な評価」と騒ぎすぎだ。
じゃあ、不相応な教員を採用した、或いはまともに処分できない責任はどうするんだ?
納税者と言っても、不特定多数の国民相手だから、目をつぶれと言うのでは
納得できない国民感情が吹き出ているのだがな。
887 :
実習生さん:05/01/09 07:47:19 ID:DZmekFpm
>>882 あれか、君は客のクレームでやめさせられたからといって、
その客に「現場復帰」を目的とした裁判起こすのか。
当たり前だが責任は「雇う側」。処分権がそこしかないんだから。
888 :
実習生さん:05/01/09 07:56:01 ID:7oSSdRl2
ここに書き込む評価制度導入反対の教師は
一部の評価がまともでなく、ふざけたものが予想されるから
全体への導入を避けるべきだとでも言いたいのか?
ふざけるな。キチンとした評価ができるような子どもに学ばせていくことも、
教員の仕事だろ?どこまで甘えたこと言ってんだ?
889 :
おめーらは白痴:05/01/09 09:18:31 ID:PRU+nnO0
>>882 はあ?
激しく意味不明
ってか狂死必死だなw
890 :
教諭:05/01/09 12:08:19 ID:PqnHyBUw
評価を気にしながら真に良い教育活動ができるのかというと、真面目な地味な教諭の私は
はなはだ疑問。先生たちは評価を求めてスタンドプレーのみ目立つようにするようになるような気がします。
生徒の評価だと、ろくに地味な校務分掌できなくても熱血部活先生みたいな目立つ先生の評価はあがるだろう。
地味に黙々と目立たないところで仕事している、たとえば消火器の配置計画・点検をしているような先生は
低くなるだろう。さまざまな仕事があり、どれもたいせつな仕事なわけだが、だれも縁の下みたいな仕事は
しなくなる。教育は、だれがどう評価するかなど気にしないで、園児・児童・生徒のことを真摯に考えて、
自分自身に恥じない活動をすべき。それがあるべき理想の姿。私はそう思う。
891 :
実習生さん:05/01/09 12:14:33 ID:7oSSdRl2
>>890 そういう分業が暗黙のウチに決められているものばかりでは無いだろうし、
あの先生ほどには熱血にやれないから、私は点検の方でいいや。とかいう所に
真に教育について考えている向きも感じられない。
校務分掌と各教師の指導の在り方を結びつけるのもおかしいと思うが、
分業を進めるなら、その分業の在り方に沿って評価すれば良いだけのこと。
児童・生徒の評価に校務分掌は関係ない。
純粋に評価項目を教授、学習指導だけに限れば良く、校務関係は管理職評価
に委ねればよい。
892 :
実習生さん:05/01/09 12:23:21 ID:7oSSdRl2
主体と客体の関係性から言っても、また、教材など教える側が勝手に選別する
システムから言っても、教師の側だけに評価のシステムが損なわれてきた今までの現状が
戦後60年続いてきた官から民への非主体的な営みであり、より民主的な形態に近づけるには
教師への評価は当然であり、それにより精査され、不要な教員は配置、または
存続を見直して然るべきなのである。
893 :
教諭:05/01/09 12:30:30 ID:PqnHyBUw
熱血>点検ではないですよ。
熱血=点検です。
よく考えた先生の配慮のおかげで、そこに消火器が置いてあって、
生徒の生命がすくわれるという事もあるのです。
すべてのものを包含して教育活動でしょう。
894 :
実習生さん:05/01/09 12:34:32 ID:7oSSdRl2
熱血や点検
それに優劣をつけるというわけではない。
決められたことを、或いは、大切なこと、やるべき事を
しっかりやれているか、やろうとしているかの視点での評価である。
実際、校務にしても楽な分野に回っても、それすらしようとしない
教員がいることはあるからね。
895 :
実習生さん:05/01/09 12:38:38 ID:7oSSdRl2
楽というとまた誤解を招くかな。
要は身体的にも肉体的にも負担の軽い校務分掌が存在することは確かだろう。
896 :
教諭:05/01/09 12:50:29 ID:PqnHyBUw
それともう一つ言えば、独身男先生で、遅くまで居残り残業して、実は遊んでいる先生と、
子沢山女先生で保育園のお迎えのため定時退校、家で持ち帰り徹夜仕事を陰でしている先生。
どう評価を正しく出来る?建前理論正論でいえばできるが、現実むりでしょう。
897 :
実習生さん:05/01/09 12:54:27 ID:7oSSdRl2
>>896 笑止w
そういう仕事とは関係ないところで評価項目が先ず作れない。
人間性云々が言いたいのなら、又別個、適性項目みたいなのを作って
評価すればいい。ここで言ってるのは、教育者としての仕事の上での
評価のことだ。
898 :
実習生さん:05/01/09 12:58:25 ID:7oSSdRl2
どういう形であれ、仕事が誰から見てもできているのなら
それは評価項目に照らして妥当な評価にしなければならないが
できないのであれば、子だくさんであろうと独身であろうと
関係ないことだ。
899 :
実習生さん:05/01/09 13:21:27 ID:7oSSdRl2
>>896氏の書き込みは、組合側の主張そのままだが
子だくさんを理由に面倒で大変な校務ばかり押しつけたり
または管理職でもないのに妙に越権行為をしてきて、指導力はなく
面倒なことは全部年下連中に押しつけ。なんて時代錯誤の年功序列
的行為が跋扈する温床なんだよ。現制度下では。
900 :
おめーらは白痴:05/01/09 13:26:46 ID:jFWTu/JQ
>>890 >たとえば消火器の配置計画・点検をしているような先生は低くなるだろう。
なんで生徒がそんなもんん評価しなきゃいけないのか?
という疑問もあれば、
生徒が学校のことをもっと知れば、そういうことこそ評価してくれるはず(評価できるように指導する)
という疑問もある
結局、狂死って口先だけの逃げ口上を
いってるだけにしか見えない
やればできるはずのことばっかなんだよ
ただ「やってない」だけ
901 :
実習生さん:05/01/09 14:56:47 ID:GC/FenKF
残業するしないは仕事をこなす過程の一つ(努力?)では?
でも社会では結果が全て。
努力してもいいものができなければよい評価は得られないでしょ?
902 :
実習生さん:05/01/09 16:02:20 ID:vbxCVayL
結局のところ
「評価するならしろ。でも、それは当人(教師)と管理職だけ見ろ。
公表は絶対すんな。」
ってことだ。
評価ってそういうもんなんだろ?
おめーら教師は評価を良く知ってるから分かるだろ?
教えてやれよ。評価を周りにもらしたり、一回の評価で運命決まったりしないって・・・
そこに気付かないまま、ここで叫んでる教師ども、アフォか?
903 :
実習生さん:05/01/09 19:17:52 ID:ttuSGeld
生徒の成績が悪い原因を全て教員に押しつけるための
評価になるならあまりよろしくない。
怠慢な教師への警鐘としての評価ならいいと思う。
それぐらいの覚悟は教員にも必要。
ダメな生徒にも厳しい評価をしてもいいですよ、という世の中になって、
同じリスクを生徒にも背負ってもらえばなおよろしい。
904 :
実習生さん:05/01/09 20:26:39 ID:DZmekFpm
>>890,
>>896 要するに管理職の目はすべからく節穴で、そんな奴に評価されるのはまっぴらで、
そんな奴の評価でもらえるものに変動が出るのもまっぴらで、
その結果、そんな制度では教育という高尚なものに集中できなくなるじゃないか。
といいたいわけだね。こんなこと考える奴が真面目で地味か?自称もいいところだと思うぞ。
評価ってのは過程じゃなくて結果なのよ。
どんなアプローチでも期日どおりにちゃんとできていればOK。
逆にできなければOUT、どんなに真面目にやっててもOUT。
あと、過度の残業は公務員でも残業時間として認められない可能性があります。
当たり前ですが、仕事量に応じて推定残業時間が割り出せますので、
それを大幅に逸脱していたらその分は残業時間として認められません。
>>903 もともと双方厳しい評価が望ましいと思うが
905 :
実習生さん:05/01/09 22:10:03 ID:OtVJJ4/U
生徒の感情に振り回されるのが嫌というなら、そういう評価(アンケートチックなもの)
でなくても良い。
だから評価されることに是非賛成して下さい。
たとえば小学3年生の終わりにテストをして、クラス全員が九九を言えなかったら
ペナルティポイントを課すというような客観的な学力測定を通しての評価なら
文句あるまい。(全員が無理なら95%、90%でも構わない。)
それらの基準は厳しくなくて良い。
だが、これ以上は譲れないというような「最低ライン」を設定する。
「最低限の学力向上」に対してすら責任を持たない現行制度はやはり
問題だよ。
九九も言えない生徒を何人も小学校卒業させて中学に平気で進学
させているんだもの。いくらなんでもまずいよ…。
906 :
実習生さん:05/01/10 00:36:54 ID:NdeBzJDG
教員のクォリティをあげるには教員の心理面への圧力が有効です。もし生徒が評価する主体になることができたなら、不当な評価を受ける教員がでるのも事実です、しかし不当な評価をされてしまうかもしれないという圧力はクォリティの向上に役立つのではないでしょうか。
907 :
実習生さん:05/01/10 00:43:51 ID:yJMI8gzb
クオリティの向上になる?どうして。
やる気をなくすんじゃないのか?
逆に、生徒に不当な評価をすれば生徒の能力は向上すると思う?
常識的にわかりますよね。
908 :
実習生さん:05/01/10 00:50:00 ID:nBHx8UPQ
>>906 なんちゅう論理展開だ。
不当な評価をされそうになったら、
それを避けるためにこびるか甘い評価を出す。
それが人間のサガだ。
生徒が先生を評価するシステムははっきり言って無理。
もしそうしたいなら、教師の権力もかなり強くなる。
お互いに腹の探りあいか脅しあいになるのがオチだろ。
909 :
実習生さん:05/01/10 00:57:09 ID:nBHx8UPQ
あぁ、でも905の方法は結構いけるかもな。
問題は正しい評価の基準と、評価の方法だな。
アンケート方式で正しい評価を下すのは100%無理。
人間だからな、感情がかなり混じるだろうよ。
学力レベルのスタートラインとゴールラインを比較して、
その到達度を試験で計れば何とかなるかもしらんな。
910 :
実習生さん:05/01/10 01:30:21 ID:yJMI8gzb
よくよく考えてみれば、正規分布的に、できる生徒、できない生徒、
中くらいにできる生徒なら問題がないのではないか。
全部の生徒ができるようにならなければいけないなんて無理難題を
押しつけられて、なんで教師は黙っている?
911 :
実習生さん:05/01/10 01:34:45 ID:nBHx8UPQ
>>910 本来はそうなわけだ。正規分布を保ちながら底上げすればいい。
>全部の生徒ができるようにならなければいけないなんて無理難題
これは生徒よりも主に保護者が主張するな。自分の子はかわいいんだろう。
生徒の方がある意味ではよくわかってるんだよ。
912 :
905:05/01/10 05:44:46 ID:x+9OSekG
>たとえば小学3年生の終わりにテストをして、クラス全員が九九を言えなかったら
ちょっとまずかったか、書き方が。反省、反省。
普通に考えてそれなりに甘い基準のつもりだったんだが、最近の学力低下状況には
マッチしていない暴言になってしまっていたかも。
「小学4、5年生」の終わりにテストをして、クラス全員が九九を言えなかったら
ぐらいでいいですよ。
これくらい甘くすれば正規分布もへったくれもないよね。
分布の最低限でもこれくらいはクリアできるでしょっていうこと。
(というかクリアしてもらわないと困るのでは?)
913 :
実習生さん:05/01/10 05:47:16 ID:x+9OSekG
最低限を規定することで正規分布が崩れるとかそうでないとか
という議論は起こらないはずですが、私の書き方がどうもまずかった
ようですみません。
914 :
実習生さん:05/01/10 06:39:39 ID:NdeBzJDG
教師が媚びる=クォリティ向上。みためが取り繕われればみんな満足する。
915 :
実習生さん:05/01/10 07:09:12 ID:NdeBzJDG
不当な評価をされている生徒がいるのも事実だろ。教師に嫌われたら成績さがる。だから生徒はまじめを装う。まわりには本当にまじめにみえる。教師にしたらクォリティ向上しているようにみえる。それで満足だろ。逆もそうだから。
916 :
教諭:05/01/10 08:35:58 ID:6u41qIIl
1日に1時間も勉強しない、1番大事なものは金、携帯電話にかじりつき、イケ面タレントにキャーキャーいったり、変な服装したり・・・
そんな男女生徒に正しい評価が出来る現状ではない気がする。
917 :
おめーらは白痴:05/01/10 09:09:56 ID:4wFtINFG
>>911 >正規分布を保ちながら底上げすればいい。
大半の狂死はそんなこと考えてもない
そもそも半数の狂死が正規分布の意味すらわからんよ
918 :
おめーらは白痴:05/01/10 09:10:46 ID:4wFtINFG
>>912 九九は2年生のうちに言わせなくてどうする?
5年生になって言えるようでは遅いんだよバカが
919 :
おめーらは白痴:05/01/10 09:12:15 ID:4wFtINFG
>>916 ホント狂死ってバカだな
っていうかちゃんと仕事しようよ
>1日に1時間も勉強しない、1番大事なものは金、携帯電話にかじりつき、イケ面タレントにキャーキャーいったり、変な服装したり・・・
こういうのをなんとかするのが狂死の仕事だろバカが
まるで他人事だな
だから○金どろぼうって言われるんだよ
920 :
実習生さん:05/01/10 10:53:04 ID:Yt5P6DaR
>>918 おまえ知らないだろ
中学になって九九はおぼえていても、なかなかすぐに言えないのがものすごく多いのを
高校行けても九九が言えないのはやっていけないかもしれない
こういう会話が中高の先生どうしでまじめに出る話題なんだよ
知らないんならレスするな
921 :
実習生さん:05/01/10 11:04:06 ID:3Sb15/6r
>>920 >おまえ知らないだろ
>中学になって九九はおぼえていても、なかなかすぐに言えないのがものすごく多いのを
白の代わりに答えてやるが、そのくらい知っとるわ。
教師がこのことをさも他人事のように話しているのが考えられない。
922 :
実習生さん:05/01/10 11:27:44 ID:Yt5P6DaR
他人だろヶ
肉親みたいにしてほしかったら、なぐってもいいか?
923 :
実習生さん:05/01/10 12:36:48 ID:nBHx8UPQ
>>4wFtINFG
どこの中学生だ?がきのしつけは家庭でやるもんだ。
できなければそいつが脱落するだけだろ。
家庭教育まで教師が担う必要はない。
924 :
実習生さん:05/01/10 13:25:33 ID:eN4N8vGF
>>923 「躾」という面では、家庭と学校というのは連動している。
適用場面が違うだけだ。ノートをしっかり執る、話を聞かせるなどは
それぞれの家庭に依存する事柄ではなく、学校の集団的生活の中で
教師が全体に対して取らなくてはならない「躾」である。
925 :
実習生さん:05/01/10 13:30:11 ID:eN4N8vGF
>>922 >他人だろヶ
何?これ
全ての家庭で手を出して躾をしてるか?
教師は安直な方法を取ってはならない。
職業だから。
926 :
実習生さん:05/01/10 14:35:08 ID:6u41qIIl
今に時代に殴るとか体罰の是非など、論議のテーブルに載せることさえ必要のないこと。
ダメな事は自明。
その上でしつけは、家庭と社会が主におうべき事。
ところが、いまや、社会教育などの力は、きわめて小さい。
道でタバコすったり、二人乗りしている中学生にさえ注意できる大人は、ほとんど皆無。
反対にやられるんじゃあ?とかの、被害妄想で出来ない、自分の可愛いやつばかり。
そして行き着くところは、「学校は何を指導しているんだ?」で学校だより。
どこかおかしいと思わないか。お前達が、社会教育すればいいんだよ。
違うか?
927 :
実習生さん:05/01/10 14:49:53 ID:eN4N8vGF
躾には相乗効果的が必要だ。学校には学校の「躾」に役割がある。
もし、そうでなければ、「校則」は必要ないはずだ。
子どもの成長に健全な習慣を養う行為はそれぞれが独立して考えられるものではない。
家庭、社会、そして学校。それぞれがその役割に応じた「躾」のメカニズムを
持ち、それが相互作用することが必要だ。
さらに突き詰めると社会教育とは何をさすか?TV?ご近所?友人関係?町中の人?
いや、児童・生徒にとっての社会教育の場は「学校」のはずだ。
違うか?
928 :
実習生さん:05/01/10 14:55:42 ID:NdeBzJDG
そもそも教師の方はちゃんとかけ算ができるのだろうか。せめて629をたちどころに素因数分解できるくらいの感覚をもっていて欲しいが。できない奴はかけ算教えられないレベルだし。生徒が九九できないのもしょうがないよな。やっぱおめーら無能だ
929 :
実習生さん:05/01/10 15:02:54 ID:63H4NQew
>>928 少し時間がかかった。629=17×37 だな。たちどころに素因数分解は無理だろ。
930 :
実習生さん:05/01/10 15:06:35 ID:lWM8FWp/
最低限の躾は家庭での役目。
共同生活のルールを指導徹底させるのが教師の役目ではないだろうか。
ファミレスで走り回るのを容認されていた子どもに、
教室でじっとしていることを求めるのは酷だ。
最低限の躾まで教員にやらせては甘えすぎ。
ちゃんと躾られてきた子に時間を割けなくなる。
931 :
実習生さん:05/01/10 15:23:45 ID:eN4N8vGF
>最低限の躾は家庭での役目
これよく聞く言葉だが、果たしてそうだろうか?
家庭での躾を言うのでなく、学校に上がる前までの躾や、発達段階による
躾を言及するなら分かるが、躾に場の限定は必要だろうか?
関わる大人全てに通じることではないのか?
学校は子どもが日常過ごす大部分の時間に関わるが、その責任はどうするのだ?
自分には上記の言葉が、手に負えない(と匙を投げた)子どもたちに対する
教師の言い訳に聞こえるのだが・・・?
932 :
912:05/01/10 15:29:00 ID:Y5D6Ini/
>>918 あなたひょっとして詳しい人ですか?
(私も九九は2年かと思っていたのですが、)最近はどうも5、6年生でも
いえない子が多いと聞いていたので、てっきり中学年あたりにでも
配当年次を変更したのかと思っていましたw
無知で大変スマソ。
私が言いたい概要は
>>905の通りです。
細かな点に問題ありのようで、ご指摘いただき感謝しています。
933 :
実習生さん:05/01/10 15:37:25 ID:6u41qIIl
この前ボーリング場でボールを3ついっぺんに投げて
ピンの前のバーにあてたりしてキャーキャー言っている遊んでいる
ヤンキー中学生がいた。しかし誰一人注意しない。という場面を見た。
ボーリング場の支配人は、どうしたと思う?
そいつらの中学校に電話して生徒指導の先生に何とかしてもらおうとしている。
どこかがおかしいだろ。これって。
まず隣のレーンの大人や近くの大人が自分達で注意しろ。
そして、次は、ボーリング場の関係者でなんとかしろ。
それでだめなら、警察を呼べ。
そして、そいつらの家庭に連絡して、親だろ。
社会の教育力はこういうぐあいに、今や無力に近い。
俺も見ていた何もできないその社会人のひとりである事も悲しい事実。
934 :
912:05/01/10 15:43:31 ID:Y5D6Ini/
>>933 最後一行のオチに笑いました。
「教諭」という名前はもう辞めちゃったんですか?
935 :
教諭:05/01/10 15:48:10 ID:6u41qIIl
すまん、入力忘れ。
936 :
実習生さん:05/01/10 15:59:40 ID:eN4N8vGF
>>933 それはおかしいなw まあ俺もその場にいたら、まず様子見だがw
起こった事柄に対してではなく、それを事前にマナーとして意識に機能させる
事が必要であり、その躾はどこで、誰がとかの議論ではなく、それぞれの場で有機的に築いて
いかなければならないものだ。その中学生は学校でもそれに類似する事柄、行為を
やっていると容易に想像できるが、そのことを教師が家庭のせいにばかりして、なにもしなければ
助長するばかりだろ。中学より小学校段階が如何に大切かという証左だが。
まあその年代は何かにつけ、発散的ではあるがね。
支配人については何をか、いわんやだなw
937 :
実習生さん:05/01/10 16:05:30 ID:NdeBzJDG
629をみた瞬間。合成数であるならば二つの素数のかけ算であり両方一の位は7にけっていできる。そしてだいたいの大きさから17]37に決定。ここまで五秒かからないのだよ。無理じゃない。
938 :
実習生さん:05/01/10 16:13:08 ID:3Sb15/6r
3は?
939 :
実習生さん:05/01/10 16:17:26 ID:63H4NQew
>せめて629をたちどころに素因数分解できるくらいの感覚をもっていて欲しいが。
>できない奴はかけ算教えられないレベルだし。
あえて突っ込みを入れるが、629の素因数分解が5秒でできることと、
教師が生徒にかけ算を教えられることは全くの別物だ。
>合成数であるならば二つの素数のかけ算であり両方一の位は7にけっていできる。
文系教師は知らんだろ。
940 :
実習生さん:05/01/10 16:40:37 ID:NdeBzJDG
かけ算の目標は素因数分解ができることだとおもうが。でかい素数同士のかけ算になるほど素因数分解をはやくするために要求されるかけ算のレベルがたかくなる。だからレベル評価に最適。てか速算の方法論はかけ算教育に役立つ。
941 :
実習生さん:05/01/10 17:23:43 ID:NdeBzJDG
定理じゃないから知ってるしらないとかいう問題じゃないし。すべての場合から有り得ないのをはぶいただけだから。かけ算できればはぶくのがはやくなる。
942 :
実習生さん:05/01/10 18:45:56 ID:nBHx8UPQ
なぜ数多ある数字から629を持ってきたのか、ということを聞きたいな。
>かけ算の目標は素因数分解ができることだとおもうが。
そんな目標初めて聞いたぞ…
943 :
実習生さん:05/01/10 19:45:33 ID:dPIuL6sx
これほど馬鹿げたものはない
生徒が教師の何を見て評価するのか?
それは生徒が決めかねない
しからない教師、良い、なんてことになったり
見方を変えると教師より生徒が権力を持つと言うことだ
学級崩壊がいたる所で起こるな。
944 :
実習生さん:05/01/10 19:54:05 ID:nBHx8UPQ
>>943 査定項目の一つにするのは俺はありだと思うぞ。
全く無視するのも今の時勢無理だろうし。
その比重が査定全体の何%が妥当か、だな。
あまりに生徒により過ぎて付け上がるのは問題。
945 :
実習生さん:05/01/10 20:00:27 ID:NdeBzJDG
部屋番号が629だったから。二桁の素数同士で君等のレベルをはかるのにちょうどよかったから。
946 :
実習生さん:05/01/10 20:05:21 ID:nBHx8UPQ
947 :
実習生さん:05/01/10 20:27:54 ID:NdeBzJDG
教えるがわがかけ算できないから生徒もかけ算できない。できないのはすべて教師の責任だと考えるところから本当の教育は始まります。生徒に責任をおしつけてる先生方は、はたからみてて見苦しいです。と言うための前置きがしたかっただけ。
948 :
実習生さん:05/01/10 20:30:33 ID:NdeBzJDG
いい忘れました。多大な御協力感謝いたします。
949 :
おめーらは白痴:05/01/10 20:42:23 ID:K7FXj/ZF
>>920 全く意味不明ですが何か?
分裂病か何かですか?
ニホンゴワカリマスカ?
950 :
おめーらは白痴:05/01/10 20:43:03 ID:K7FXj/ZF
951 :
おめーらは白痴:05/01/10 20:45:11 ID:K7FXj/ZF
>>924 連動している??
まあ、家庭でのしつけと学校のでしつけは違うワナ
家庭でのしつけを狂死がやれなんてだーーーーーれも言ってないが、
学校でのしつけは狂死がやらずに誰がやるんだ?
最近、学校のでのしつけをさも家庭でのしつけみたいに言うバカ狂死がいてホント困るよな。
授業中に席に座るというのは学校のでのしつけ
これができてないのは「狂死の責任」
952 :
おめーらは白痴:05/01/10 20:51:28 ID:K7FXj/ZF
>>932 かけ算は2年生です。
5年生にもなって九九が言えないとしたら、
2年生、3年生、4年生の担当狂死のいずれかあるいは全員が責任とって教師をやめるべきです
遅くとも3年生のうちに何とかしておかないと
ほぼ取り返しのつかないことになります。
5年生にもなって九九なんて教えられたら、小学生でも屈辱を覚えるでしょう。
鉄は熱いうちに打てというが、適齢期を過ぎたら習得はきわめて困難になる。
アヴェロンの野生児のように。
教育のプロのはずの教師が、
問題だとわからずそのまま放置していたらただのバカ、給料どろぼう
問題だとわかっていてそこまで放置していたのなら、犯罪的行為、万死に値しますよ。
953 :
教諭:05/01/10 21:04:35 ID:6u41qIIl
>951
じゃあ聞くが、
小一で、はしのもちかたを教えたり、家で朝排便してきたかを聞くようなのは、
家庭教育のジャンルだろ?
それが、悲しい事に学校教育に任されているのが現状なんだ。
そういうこと知ってた?
どう思う?
954 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:10:17 ID:K7FXj/ZF
>>953 話をすり替えるのが旨いですねw
授業中席に座るのは狂死の仕事じゃないのか?
といっているのに
どうして箸が出てくるんだ?
そうやって巧妙に論点をずらしてる(論理をすり替えてる)ってことに気づいてる?
そこんとこまず説明してもらおうか?
955 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:15:35 ID:K7FXj/ZF
>>954 ×授業中席に座るのは狂死の仕事じゃないのか?
○授業中子どもが席に座るようにさせるのは狂死の仕事じゃないのか?
956 :
実習生さん:05/01/10 21:19:45 ID:dPIuL6sx
教師の立場から考える人と生徒の立場から考える人がいるが
生徒はなんのために学校に行くかといえば教育を受けに行くのだ
教師はある程度の権力を持ってないと良い教育はできない
クラス全員、優等生ならいいが、そうでない生徒もいる
分かってくれないかな、頑張れ、頑張れ、生徒!
957 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:21:58 ID:K7FXj/ZF
>>953 第二に
>小一で、はしのもちかたを教えたり、家で朝排便してきたかを聞くようなのは、
>家庭教育のジャンルだろ?
>それが、悲しい事に学校教育に任されているのが現状なんだ。
だから何?
その枕詞の後に続く言葉はなに?
だから
「授業中子どもが席立っても狂死の責任ではない」とでも言いたいのか?
だから
「学力低下が起きても狂死の責任じゃない」とでも言いたいのか?
だから
「仕方がない」とでも言いたいのか?
そういうのって世間では「いいわけ」って言うんだよ。わかった?
狂死って決まって、今の学校は大変だ。しつけもやらなきゃいけない。
と言うが、
だからといって教師としての仕事が全うされていなくても良いのか?
だから何?その後に一体全体何が言いたいわけ?
そもそも何のために「今の学校は大変だ。しつけもやらなきゃいけない。」
って言うんだよ。同情でもしてもらいたいのか?
俺には言い訳しているようにしか見えないね
958 :
教諭:05/01/10 21:23:33 ID:6u41qIIl
席に座らせるのは教師の仕事でもある。
しかし、幼少のころより家庭のしつけ教育で「人のお話は黙って行儀よく聞くものですよ。」
と言うことは、教えるな。おれが親なら。
あなたは、家庭しつけ教育を、だーーーーーれもやれだなんていってない。
と、おおせだから、現状は実際に小学校でしている
はしやうんちは家庭のしつけではないかな?ときいたんですよ。
そこはどうなの?
959 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:27:17 ID:K7FXj/ZF
それから
>家で朝排便してきたかを聞くようなのは、家庭教育のジャンルだろ?
これってもろ学校の仕事じゃん
だって「家で」排便したか聞くって、
あきらかに「家でしてきたか?」ってことだろ?
家で朝排便してどこに「来てる」んだろーねニヤニヤ
プゲラだね
なんか狂死の書き込み見てると
実に巧妙に、職務放棄、言い逃れ、責任転嫁しているのが良くわかるよホント。
1)本気でこんなカキコしてたとしたらリアルバカ、給料どろぼう同然
2)気づかずにカキコしてたらリアル世間知らず
逃げずに、せめてどっちなのか教えてねw
960 :
教諭:05/01/10 21:27:55 ID:6u41qIIl
>957
学力の低下がおきても教師の責任でないとか、
そんなこといついった?
想像で作るなよ。
961 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:31:29 ID:K7FXj/ZF
>>958 >授業中子どもが席に座るようにさせるのは狂死の仕事じゃないのか?
イエスかノーで答えろよ
962 :
教諭:05/01/10 21:39:31 ID:6u41qIIl
>959
学校に就学するまでに1日の基本的生活習慣を身に付けさせるのは、
親の責任だと思う。
あんたが親なら、小一までに何々教えて、学校に上げるのかな?
一つ一つあげてみろや。
その中に、排便・歯磨き・あいさつ・人の話の聞くマナーなどはないのか?
排便の習慣づけが学校教育か家庭のしつけか1000人に聞いてみろや。
もろ家庭教育じゃん。アフリカのライオンとかの親でさえ、まずしりをなめてやってでも生きるために
子供にまず教えてることだよ。
963 :
教諭:05/01/10 21:41:18 ID:6u41qIIl
>961
どちらの責任でもある。
あたりまえ。
964 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:43:23 ID:K7FXj/ZF
>>962 >授業中子どもが席に座るようにさせるのは狂死の仕事じゃないのか?
「イエス」か「ノー」で答えてね♪
そこんとこ「まず」答えてくれないと、返答しませんので
っで何でそんなにかたくなに拒むんだろうね・・・
(排便とか歯磨きの話なんて誰もしてないのねヒソヒソ)
965 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:46:35 ID:K7FXj/ZF
>もろ家庭教育じゃん。
う〜ん
だから何が言いたいんだろうねー
なに熱くなってるのかなー
あっ、これ独り言なんでw
966 :
実習生さん:05/01/10 21:47:16 ID:Wdx+Jd9P
もう白痴は相手にしなくていいんでないかい?
答えなければ消えてくれるみたいだよww
967 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:48:45 ID:K7FXj/ZF
>>966 おい、目くそは黙ってろよ
もし参加したかったら論理で反論してねw
968 :
教諭:05/01/10 21:51:48 ID:6u41qIIl
極端な話、もし家庭で、「授業時間でも、自由に自分のやりたいことやってええぞ。」
なんて教育してたとしたら、学校教育だけでは、どうにもならんだろ。
だからどちらの責任でもある。両者が連携しないと教育はできないのさ。なにごともな。
わかるかな?
969 :
おめーらは白痴:05/01/10 21:57:58 ID:K7FXj/ZF
>学校に就学するまでに1日の基本的生活習慣を身に付けさせるのは、親の責任だと思う。
>席に座らせるのは教師の仕事で「も」ある。
963 名前: 教諭 投稿日: 05/01/10 21:41:18 ID:6u41qIIl
>961
どちらの責任でもある。
狂死ってホント卑怯だよな。まあこれで「教諭」とかコテハン名乗ってるくせに墓穴掘ったよな
排便、歯磨きは、明らかに家庭のしつけ、できなかったら家庭に責任があると言いたいようだが、
席に座ると言うことに関しては、学校の教師だけの責任ではないと言わんばかりの勢いだ。
仕事というのは、結果責任をとってこそ全うしたというのであって、
この言い方だと、
狂死としては精一杯の努力をしたが、
それでも子どもが授業中に席を立つときは
いったい誰の責任になるんだろうね?
結果責任をとってこそ仕事というんだよ。
970 :
おめーらは白痴:05/01/10 22:00:00 ID:K7FXj/ZF
>もし家庭で、「授業時間でも、自由に自分のやりたいことやってええぞ。」
>なんて教育してたとしたら、学校教育だけでは、どうにもならんだろ。
どうにもならんから「な〜に?」
どうにもならんから「やらなくていいのか?」
どうにもならんから「できなくてもいいのか?」
どうにもならんから「責任とらなくてもいいのか?」
家庭が当てにならないんなら、いったいだれがやるんですか?
歯医者さん?郵便屋さん?警察官?パン屋さん?
答えてねw
971 :
実習生さん:05/01/10 22:05:58 ID:Wdx+Jd9P
>白痴
論理で反論できなくなると、無意味な煽りを繰り返すのはお前の特権だったなww
968がいうように、
授業中に席に座らせるのは教師と家庭教育の両方の責任だよ。
人の話をきちんと聞く習慣とか、40-50分くらいは黙って座っていられるくらいの
しつけは当然親の仕事でもある。
何故、そんな当たり前のことがわからない?
972 :
おめーらは白痴:05/01/10 22:11:04 ID:K7FXj/ZF
>>962 >その中に、排便・歯磨き・あいさつ・人の話の聞くマナーなどはないのか?
>排便の習慣づけが学校教育か家庭のしつけか1000人に聞いてみろや。
>もろ家庭教育じゃん。
だったらそうやって声を大にして言えばいいだろ
でも現実は声を大にして言えないんだろ?
なぜなら、「狂死や学校が○○については学校が責任を持ちます、狂死が責任を持ちます」
って言ってないし、実際結果責任をとってないからだよ。
子どもが授業中席を立つのは狂死だけのせいではない。家庭でのしつけが悪いなんてニュアンスのこと言ったら
保護者はぶち切れるよ。お前、PTA総会とかで面と向かってそんなこと言って見ろよ。
まあ、学校は何でも屋さんだと勘違いしている保護者も痛いが、
学校は「学校屋さんだよ」ってちゃんと説明責任を果たしていない学校の方がもっと痛いんだよ。
あれは家庭の責任、これも家庭の責任、かと思ったら、授業中席に座るのも家庭の責任??
なんて言われたら、学校は何屋だよ?いったい何様だと思ってるんだ
って、世間ではそう思われるよ。というか世間からはそう思われているんだよ。
人に何かを頼む・命令するくせに、
学校や狂死たちは「こうこうこういうことには責任を持ちます!」と責任の所在をいっさい明白にしないんだよ。
えらそうなことだけはいうが、自分では決して責任はとらない。
だから、学校や狂死が「これは家庭の責任」なんて言っても、だれも見向きもしてくれないんだよw
わかった?
973 :
実習生さん:05/01/10 22:14:04 ID:dPIuL6sx
教師は神じゃない、今の教師は大変だなー
974 :
教諭:05/01/10 22:18:46 ID:6u41qIIl
一元的な見方しか出来ないあなたとは、意見の一致はないようです。
教育は、あんたの言うように、イエス・ノーのような単純なものではない。
もし、あんたの子供のクラスが、みんな立ち歩いて学級崩壊してたら
あんたは、「それは、教師の責任だから。」といってほっとくのかな?
保護者としてどう我が子に働きかけたらよいか?自分の子育て、しつけを含めて反省もし
保護者会など開いて先生たちと連携してクラスが復活するようにがんばるのが、保護者
ではないのかな?
975 :
実習生さん:05/01/10 22:25:21 ID:GwcrakQO
>>974 >>もし、あんたの子供のクラスが、みんな立ち歩いて学級崩壊してたら
>>あんたは、「それは、教師の責任だから。」といってほっとくのかな?
そういや教師は「家庭の責任」を口に出すことはあっても、
その子をどうにかしてやろうって、行動を起こすよね。
親も「学校の(ry」って台詞はくだけじゃなく、行動しないといけないかもね。
976 :
おめーらは白痴:05/01/10 22:26:37 ID:K7FXj/ZF
>>971 じゃあ何ですか?
厨房がマックでぺちゃくちゃしゃべりながら席にも座らず
ハンバーガーほおばってるのも狂死の責任なのか?
977 :
実習生さん:05/01/10 22:31:49 ID:Wdx+Jd9P
なるほど、お前自身がTPOってやつを分かって無いんだな。
授業とマックを一緒にするなよ。
お前みたいなやつが授業が終わるまで大人しく座ってられないんだよww
978 :
おめーらは白痴:05/01/10 22:31:49 ID:K7FXj/ZF
>>974 狂死は専門職ではないのか?
狂死の仕事って何だ?
狂死は専門職ではないのか?
おまえはいったいどんな仕事に対して給料もらってるんだ?
プロ野球選手がピッチャーの球打てなかったら誰のせいなんだ?
ファンのせいか?審判のせいか?
打てない打者の責任だろ。
お前が言ってるのは、その打者が打てるように応援しないファンも悪いみたいな言い方だな。
まあそれもひとつの意見かもしれんが、
少なくとも、そういうことをその打者本人がいってたとしたらプロ失格だってことだよ。
お前は狂死なんだろ?
狂死自身がそれを言ったら教師失格以外の何ものでもないよ
979 :
実習生さん:05/01/10 22:33:10 ID:Wdx+Jd9P
なるほど、お前自身がTPOってやつを分かって無いんだな。
授業とマックを一緒にするなよ。
お前みたいなやつが授業が終わるまで大人しく座ってられないんだよww
980 :
実習生さん:05/01/10 22:35:58 ID:natLr2kw
>>977 落ち着け、術中にはまってるぞ。
少し過去レスを読めばわかるが
単なる煽厨の学生?だ(その上テレビ厨だったりする)
教師になれない恨みででもあるんだろ。
あんまり熱くなっても仕方がないぞ。
981 :
おめーらは白痴:05/01/10 22:36:58 ID:K7FXj/ZF
>>977 TPOを考えてないのはどっかのバカ狂死のほうだよ
「学校で」、「授業で」のことの責任なんて
狂死意外に誰がとるんだよ。
仕事の守備範囲というか責任の所在というのがあの馬鹿狂死はわかってないというか
あえて言い逃れ責任逃れしてるようにしか思えないね。
970に答えずに、
>>974 みたいなレスをしているところを見ると
保護者の生徒言わんばかりの勢いだね
>あんたの子供のクラスが、みんな立ち歩いて学級崩壊してたら
>あんたは、「それは、教師の責任だから。」といってほっとくのかな?
狂死のくせに、保護者の立場で論理を展開しているあたりが
ホント論理のすり替えが巧妙だよね。
ここでは保護者としての行動ではなく、問われているのは狂死としての行動なのに・・・
982 :
おめーらは白痴:05/01/10 22:41:02 ID:K7FXj/ZF
そもそも、ことの発端は
951 名前: おめーらは白痴 投稿日: 05/01/10 20:45:11 ID:K7FXj/ZF
>>924 連動している??
まあ、家庭でのしつけと学校のでしつけは違うワナ
家庭でのしつけを狂死がやれなんてだーーーーーれも言ってないが、
学校でのしつけは狂死がやらずに誰がやるんだ?
最近、学校のでのしつけをさも家庭でのしつけみたいに言うバカ狂死がいてホント困るよな。
授業中に席に座るというのは学校のでのしつけ
これができてないのは「狂死の責任」
>951
じゃあ聞くが、
小一で、はしのもちかたを教えたり、家で朝排便してきたかを聞くようなのは、
家庭教育のジャンルだろ?
それが、悲しい事に学校教育に任されているのが現状なんだ。
そういうこと知ってた?
どう思う?
だからね。
これみてると951が分裂病患者にしか思えないんだが
論理の飛躍滅裂思考被害妄想
ホント分裂病患者と一緒w
983 :
教諭:05/01/10 22:45:25 ID:6u41qIIl
白痴とか教師を狂死と変換していること1点だけでも、
真剣に相手にする人でなかったか。
今ごろ気づいた。その他の人ごめん、許せ。
984 :
おめーらは白痴:05/01/10 22:50:52 ID:K7FXj/ZF
>>983 そうだね
きみは狂死であっても決して教師ではないからね
>教育は、あんたの言うように、イエス・ノーのような単純なものではない。
って自分で言ってるくせに
>その中に、排便・歯磨き・あいさつ・人の話の聞くマナーなどはないのか?
>排便の習慣づけが学校教育か家庭のしつけか1000人に聞いてみろや。
>もろ家庭教育じゃん。
ってどういうことなんだろうねニヤニヤ
これを論理の矛盾といわずしてなんと言うんだろうねw
あーあ墓穴掘っちゃった
985 :
実習生さん:05/01/10 22:52:53 ID:63H4NQew
「狂死」を専ブラのNGワードに設定したのだが、白痴のレスが殆ど消えたw
基本的に白痴は人の言葉を曲解する傾向があるのだが、本人がそれに気づかないのが痛い。
986 :
実習生さん:05/01/10 23:02:51 ID:mLUqY3cg
>>985 曲解ですか?
>教育は、あんたの言うように、イエス・ノーのような単純なものではない。
といっておきながら、
>その中に、排便・歯磨き・あいさつ・人の話の聞くマナーなどはないのか?
>排便の習慣づけが学校教育か家庭のしつけか1000人に聞いてみろや。
>もろ家庭教育じゃん。
って言ってる。
かと思いきや
授業中子どもが席に座っていられないのは教師だけの責任ではない
家庭にも責任がある
と言っている。
なんで排便は家庭だけのしつけで、授業中座っているのは教師の責任じゃないんだろうね。
う〜ん、香しいね
987 :
実習生さん:05/01/10 23:03:35 ID:fzMp/FOw
988 :
実習生さん:05/01/10 23:13:28 ID:63H4NQew
>>986 >なんで排便は家庭だけのしつけで、授業中座っているのは教師の責任じゃないんだろうね。
それに対しての以前のレスは、下の通り。
>>963 >どちらの責任でもある。
>あたりまえ。
>>968 >だからどちらの責任でもある。両者が連携しないと教育はできないのさ。なにごともな。
>>971 >授業中に席に座らせるのは教師と家庭教育の両方の責任だよ。
「授業中座っているのは教師の責任じゃない」とは誰も言っていない。
これは曲解と言うより、妄想に近いがねw
989 :
実習生さん:05/01/10 23:16:24 ID:Wdx+Jd9P
>>986 排便のしつけは家庭の仕事に決まってるだろ。
それに、授業中に席に座ってるのは家庭と教師の両方の教育だと書かれている。
誰も教師の仕事ではないなんて書いてない。
字が読めないの?
990 :
実習生さん:05/01/11 03:46:08 ID:TvkfiNuI
そもそも、授業が始まってもふらふら立ち歩いたりすること自体
親は何やってんだというのが常識的な判断。
一人二人ならともかく、あっちでも、こっちでも立ち歩き、
注意をするとキレたり、俺ばっかじゃねーよと開き直る。
教員は注意をするが、聞く耳持たず。授業参観見て、複数の教員の授業で
そうだったので、このクラスそのものの特性なのだろう。
真面目にやっている生徒にとっては騒がしいし、ちょっかいは出してくるし
授業の開始が遅れたり、しばしば中断したりと、迷惑極まりないな。
後の懇談会で、教員に「なぜ、あのような振る舞いをする生徒を教室から
追い出さないのだ」と質問すると、彼らにも教育を受ける権利があるから…
だってよ。
個別に同じ質問したら、親とのトラブルが大変だといっていた。
迷惑な生徒には迷惑な親がいるのか。懇談会に来ていたのかな。今度は、どの
生徒が迷惑行為しているか氏名を確認して、懇談会に親が来ていれば、
はっきり言ってやるよ。教員じゃいえんだろうからな。
俺を怒らせれば、しつこく恐いよ。俺の娘もちゃんと教育を受ける権利はある。
991 :
実習生さん:05/01/11 04:06:16 ID:/9Xr7eyk
992 :
おめーらは白痴:05/01/11 18:25:48 ID:KPS6Kd3l
>>989 はいはい、
読解力がないからって人のせいにしないように
>それに、授業中に席に座ってるのは家庭と教師の両方の教育だと書かれている。
そもそもは
最近、学校のでのしつけをさも家庭でのしつけみたいに言うバカ狂死がいてホント困るよな。
授業中に席に座るというのは学校のでのしつけ
これができてないのは「狂死の責任」
と問うているのに
どうして、すなおに「はいそうです」って言えないんだろうね?
993 :
実習生さん:05/01/11 18:28:41 ID:1Rq6E8LV
>>992 おまえの論理が破綻してるからだろ…
>最近、学校のでのしつけをさも家庭でのしつけみたいに言うバカ狂死がいてホント困るよな。
どこで誰がそんなことを??
全責任を一方が追うことと、半々で責任を負うことの差がわからんか?
994 :
おめーらは白痴:05/01/11 18:52:11 ID:m1ZT7Z6S
>>993 >どこで誰がそんなことを??
言ってるじゃん
あんた自身が
>全責任を一方が追うことと、半々で責任を負うことの差がわからんか?
差がわからない?
いったい何言ってるの?
差がわかってないのはそっちだろ
学校教育について、家庭でも協力こそしても、何で家庭が責任を持たなきゃいけないんだ?
支離滅裂も甚だしいよ。
>>974 では
>教育は、あんたの言うように、イエス・ノーのような単純なものではない。
といっている。教育はイエス・ノーのような単純なものではないといっておきながら、
歯磨きや排便は家庭教育だ(=家庭の責任だ)とはっきりとイエス・ノーを言ってるじゃないか。
そうかとおもいきや、授業中席に座らせることに関しては、
学校の教育でもあり家庭の教育でもある(=責任は折半だ)って、
歯切れの悪い返答しかかえってこない。
これを矛盾といわずして何というんですか?
納得のいく返答をぜひお願いします
995 :
実習生さん:05/01/11 18:55:50 ID:1Rq6E8LV
>>974は俺じゃないんだが。
名前が白痴で中身も白痴かよ…せめてどっちかにしてくれ。
996 :
おめーらは白痴:05/01/11 19:08:45 ID:m1ZT7Z6S
>>995 ちょっとは考えて文章読んでね
>全責任を一方が追うことと、半々で責任を負うことの差がわからんか?
だから差がわかってないのはそっちでしょって
半々で責任を負うことっていったいなんですか?
こういうこというから責任の所在が不明瞭になる。
家庭でのしつけは家庭が行い、学校でのしつけは学校で行う
家庭でのしつけに関して決定権や最終的な(結果)責任は家庭が負うべきであって、
この時の学校はあくまでもそのサポート役でしかない。
半々で責任っていったいなんですか?船頭多くては船は進みませんよ。
学校教育についても同様。
授業中云々については、学校(教師)がイニシアティブをとるべきで、
家庭はあくまでもそのサポート役でしかない。
ここいらへんの、主役サポート役を
「半々で責任を負う」とか意味不明なことをいってるのはそっちでしょ。
997 :
実習生さん:05/01/11 19:27:03 ID:nDU9679D
しつけの話でしか
小学一年生で人間ができているのなら
学校で教育する必要ないズラ
998 :
実習生さん:05/01/11 20:08:26 ID:1Rq6E8LV
>>996 学校教育と家庭教育をそんなにきれいに分離できるわけないだろ。
着席の責任の裏にある、子供の考えはどこで養われるんだよ。
目の前の小さな結果だけでしかものを考えられないのですか?
999 :
実習生さん:05/01/11 22:56:43 ID:OTOO33nG
<<おめーらは白痴>>
( ) ( )
( ) ( )
( ) ( )
バルサン バルサン
シッ! シっ!
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。