絶対評価は腐っている!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱ相対評価
今年から始まった新しい指導要領によって作られた新しい評価
       「絶対評価」
しかし、この評価は先生の「えこひいき」が露骨に現れる評価であり
実力をきちんとはかれない
「クソ評価」   なのである。
しかも、高校入試ではほとんど必要とされず、
ただの記録として残るだけだ。
だから、今学期の成績が悪かったって全然気にすることはない。
だけど、こんな役に立たない評価だったら
さっさと廃止するべきだ!
これだから教師が調子に乗るんだ!!
2実習生さん:02/07/13 12:10 ID:gz6YISPO
絶対評価=えこひいき評価
3実習生さん:02/07/13 12:24 ID:9CW+3CDi
はやく自己評価能力を身に付けて下さい。
お願いします。↑
4実習生さん:02/07/13 12:27 ID:p6VCW8Uk
テストの点が関係ないなら
テスト勉強なんてやってらんないよね
5実習生さん:02/07/13 12:35 ID:7Chp2Q/R
激しく同意
6実習生さん:02/07/13 12:36 ID:7Chp2Q/R
本当に高校に行かないの?(成績が)
7実習生さん:02/07/13 12:39 ID:b6wxZ506
>>6
調査書が相対評価になっている地域では、絶対評価で出したものを
成績順にランク付けして、相対評価に焼きなおすということでしょう。
だから、絶対評価のほうが低かったら、当然、調査書の相対評価の点も
低くなります。
絶対評価の成績は直接には高校に行かないけれど、成績が行かないから
関係ないというのは間違っています。
8実習生さん:02/07/13 12:51 ID:lERtqTXN
>>7
もう少しわかりやすく説明してください
9実習生さん:02/07/13 12:54 ID:EJzkbV+e
相対評価だと悲惨な事になるよ
「他人を蹴落とせば、自分が上がる」から。
俺の中学時代は裏切り、騙し、の繰り返し。
10実習生さん:02/07/13 13:02 ID:TT1Ny007
でも、入試の調査書の割合って減るんだよね?
11実習生さん:02/07/13 13:05 ID:UQ5k91ic
入試に使えないから、他人と比べてないから役に立たない?

悲しい考えですね、「自己評価」や「事前、事後評価」ってのしらないの?
他人とくらべなけりゃあ向上心ももてないやつがいることがなさけない。
そんなに没個性がすきなら、自由だの権利だの言わずに
徹底して周りに従ってくれよな
12実習生さん:02/07/13 13:07 ID:TT1Ny007
>>11
日本人は周りと比べずには生きていけない人種なんで
13実習生さん:02/07/13 13:12 ID:UQ5k91ic
そもそも今回の改革は、
いままでの学校だけに価値を置くことをやめるための改革。
生徒や保護者ももっと広く視野をもたないと意味ないぞ。
14実習生さん:02/07/13 13:30 ID:gA+9Y2yZ
まぁそうだけど、絶対不公平だって
15実習生さん:02/07/13 13:34 ID:gA+9Y2yZ
今学期の通知表で学校の人間関係がボロボロになる?
なんてことも考えられるぞ!?
16実習生さん:02/07/13 14:41 ID:tzTtwoZn
>>15
だよなー・・・・。
ひいきされたもん勝ちだからなー・・・。
っていうかその前に、
「絶対評価」の目的って何だ?
17さやか:02/07/13 14:58 ID:IQKjRmHM
>>16
これまでの評価方法だと、
アホな中学の中で頭いい奴と、
レベルのめちゃくちゃ高い中学で、普通な奴の評価では、
前者の方が上になってしまうからです。
18実習生さん:02/07/13 15:45 ID:ePRck7f+
>>17
では、異なる中学校の評価のレベルを、(同じ実力の者は同じ成績に
なるように)どうやって統一するの?
19実習生さん:02/07/13 15:50 ID:rGhii9P8
>しかし、この評価は先生の「えこひいき」が露骨に現れる評価であり
>実力をきちんとはかれない
>「クソ評価」   なのである。

基本から勉強してこい。
ヴァカ。
20実習生さん:02/07/13 15:53 ID:FzkLQJ15
うちの子の担任は家庭訪問で「全員評定10」をつけると言い切りつつ
○旗新聞の勧誘をやっていたよ。
一応、子供思いのわしは本当は右なんだが赤○新聞日曜版をとってるよ。
21実習生さん:02/07/13 15:55 ID:rGhii9P8
>20

なぜそこで疑問をぶつけないの?
よっぽど腐っているのかな?あなたの地域。

あ、別に右だ左は抜きにしてさ。
22実習生さん:02/07/13 15:59 ID:FzkLQJ15
>21
うちの子供も公立高校を目指しているんで。
大教組が腐っていてもなにもいえない。
23実習生さん:02/07/13 16:08 ID:QHNtFA5G
絶対評価にするんだったら、それは入試とは完全に切り離してしまうべきだよ。
絶対評価を相対評価に読み替えるとか中途半端なことをやってたら、
相対評価と絶対評価の両方の悪い面を兼ね備えたものになりそうだよ。

学校内の評価は学校内の基準(できるだけさじ加減が入らないようにはっきりとしたもの)
や自己評価に基づく絶対評価にして、入試には一切使わない。
その上で、内申書はいっそのこと廃止か参考程度にしてしまったらいいんじゃないかな。
24遺伝診断で子供の教育方針を決めよう:02/07/13 17:45 ID:BGu3lcYG
俺は近頃の学校のことをよく知らないけど、テレビでは「個人の目標の到達度で
評価を決める」都か行っているのをみた。
これってもともと勉強していなかった奴はちょっと勉強するだけでいい成績が
もらえて、勉強しまくっていた奴は少し手抜きするだけで成績が落ちるって
ことなの?だとしたら皆最初にとことん馬鹿なふりをすることになるのでは?
25実習生さん:02/07/13 17:52 ID:V17P+0lB
評価

なんのため?
だれのため?
26実習生さん:02/07/13 19:04 ID:tSjE7W4l
>23
現状は内申重視の方向じゃないの?@大阪
27実習生さん:02/07/13 19:09 ID:QHNtFA5G
>>26
現在行われている大阪の入試システムは内申重視だよね。
ただ、今度からは内申点の配点が各高校に任されるので
進学校はテスト重視にできるのではないかと。
あんまり過大な期待も禁物だがね。
28実習生さん:02/07/13 19:11 ID:UQ5k91ic
高校が判断すればいいこと
29実習生さん:02/07/13 19:19 ID:Ckyqi3T0
相対評価のしくみがわかっていない奴に絶対評価を語る資格はない。

相対評価というのは、100人いる学年で、97人が100点とって、3人が99点
とったら、その3人に「1」が付くっていうシステムだ。
そんなのに納得させられていた今までが異常だったんだよ。

絶対評価の大前提は、公開された情報に基づいて計算したら、第三者がやってみても
同じ評定が割り出される計算式を作るということだ。
ひいき発言しているアホは、通知表受領後、学校に対して算出根拠を請求すればよい。
中間期末・豆テスト・提出物・出席状況・授業中の発言回数/授業妨害度の素点と、
その加工用関数が提示されてくるはず。それを見てからもう一度このスレに来たまへ。
30実習生さん:02/07/13 19:21 ID:UQ5k91ic
>相対評価のしくみがわかっていない奴に絶対評価を語る資格はない。

禿氏工藤位
31実習生さん:02/07/13 19:26 ID:EA/7VyDl
学校のルールは生徒にとって絶対というバックボーンが無いと・・・・・

絶対評価の方法をめぐって、また荒れるだろうな。2chにも関連スレッドがいっぱい
立つだろうな。

参考スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1026496888/

32実習生さん:02/07/13 19:35 ID:1IShhQcL
>>27
大阪(公立高校全日制普通科の場合)
大雑把に言うと、入試(400点)+調査書(相対評価、440点)で総合点というものを
決め、その順位で9割がまず合格。のこり1割が、その学校が決めた
基準(何でも良いが、事前に公表される)で合格するという仕組みです。
もう5年間これが続いているし、来年度もそのまま。
調査書は、来年度もそのまま相対評価を使うそうです。
http://www.pref.osaka.jp/kyoishinko/gakuji/housin.htm
33実習生さん:02/07/13 19:53 ID:jeK6C1lo
噂で聞いた話なんだけど
うちの学校では成績枠が決まってるらしく

主要5教科の場合
5・・・10%
4・・・35%
3・・・40%
2・・・6%
1・・・4%   
       で、
そのほかに「お気に入り枠」って言うのがあって
先生のお気に入りの人(5%)に必ず5か4がいくんだって。
こんなんじゃ相対評価と大差はなし。
しかも「えこひいき」が激しくなるに決まってる!
まぁ聞いた話だけどね
34実習生さん:02/07/13 19:57 ID:jeK6C1lo
それと、忘れちゃいけないのは
  「劣等生枠」
で、
先生に悪く思われてる生徒10人までが
いくらがんばっても1か2になるらしい
(1・2枠に含む)
劣等生って表現自体が間違ってるし・・・
けっこうこの噂は有力です。
35実習生さん:02/07/13 19:57 ID:7jFU0fn0
きみたちね、
こんなところで百済ねーこと胃ってねーで、
「説明責任」をたてに直談判すればいいだけのことだろ?

どうしても納得いかなければ、その理由を理路整然と述べればいいだけ。
狂死ががDQNだから無理だとかはなしだよ。
てか、そんな程度なら、なんか所詮だめだろ?
36実習生さん:02/07/13 19:59 ID:jeK6C1lo
それができればこんな板いらないんだよ!(怒)
37実習生さん:02/07/13 20:00 ID:UQ5k91ic
絶対評価は指導要領に即した
「条件」に達しているかで判断するとのこと。
教科によれば「友達を手伝う、教えてあげる」も
指導要領に載ってるんだよ、教師がそれを
条件にしてればそれでいい。

ようは明確な判断基準があるかないか、まぁ判断するのは教師
の主観だが、どんな評価をしてもペーパーテスト以外で
主観が入らないようにするのは無理だろ
38実習生さん:02/07/13 20:03 ID:7jFU0fn0
>それができればこんな板いらないんだよ!(怒)

なんだそりゃ?
できないなんて言ってるなら、ずっとできないぜ?
ま、世論を動かしてと言うのもあるかもしれんが、
少なくとも「絶対評価」と「説明責任」については
もう少しレベルの高いところで動いているだろ実際は?

ま、あなたの周りが相当低レベルなのかな?

ご愁傷様
39実習生さん:02/07/13 20:05 ID:FTRe0h/o
>>32
内申点については27の言うとおり、来年から少し変わるよ。
各高校ごとに配点を設定してよいということになった。
まだ各高校ごとの基準は公表されていないけどね。
もっとも、漏れはあまり期待していないよ。
組合以上に、教育委員会のほうが公立進学校の育成に消極的だからね。
いきなり内申2:テスト8とかにはできないだろう。
40実習生さん:02/07/13 20:08 ID:7jFU0fn0
>ようは明確な判断基準があるかないか、まぁ判断するのは教師
>の主観だが、どんな評価をしてもペーパーテスト以外で
>主観が入らないようにするのは無理だろ

そうその通りだと思う。
結局達成目標にたいし、どのぐらいの到達度かがポイントになる。
けど、その判断は、「人間」がするんだよね。
しかも、パーセンテージという相対性ではなく、
指導要領を元にして「教科」の狂死がひいたラインで行われる。
これが高校なら話も違うけど、義務教育では今のところ
信用しろってほうが無理かもしれない。

余談だが、教科の特性によっては、評価の積み重ねを
し、点数化等をしてゆくことで、変にペーパーテスト
との矛盾が生じたりする。
つまり、技能系。

もう一体どうなる事やら。


41実習生さん:02/07/13 20:09 ID:UQ5k91ic
だから一番必要なのは「保護者の理解」なのだ
42実習生さん:02/07/13 20:11 ID:7jFU0fn0
>だから一番必要なのは「保護者の理解」なのだ

確かにそうでしね。
43実習生さん:02/07/13 20:12 ID:7jFU0fn0
てかさ、そのために「移行期」ってもんがあったとおもうのだが、
何で今さら>36みたいのがのさばるのか、とっても恥ずかしい。
44実習生さん:02/07/13 20:21 ID:pCXF/1H/
ふぅ〜、昨日やっと成績付け終わった。本当に大変だった。
絶対評価って何を基準にするかって、教師それぞれ違うもん。
教務の先生も「漏れが新任の頃成績付けしたときよりえらいは」って言ってた。
他の学校に勤める友人に聞いたところ、
「絶対評価といっても私の学校はAが何人とか決まっているから、それに合わせて
基準を上下させないといけないから、結局何も変わっていない」と言っていました。
漏れとしては相対評価の方が都合が良かった。
45実習生さん:02/07/13 20:31 ID:7jFU0fn0
>教師それぞれ違うもん。

まぢ!?
どこの地域ですか?
それって、基準も全然無視って事?(さすがにそれはありませんよね)

てか、自分の所(東日本某所)では人数割りとか中途半端な主観とか、
説明に曖昧なもの(妥当性)は一切排除でやってますが?
46実習生さん:02/07/13 20:32 ID:7jFU0fn0
余談ですが、>44酸の所の管理職の首大丈夫?
もっと言うと委員会の連中の首も大丈夫か?

マジで心配というか、驚嘆です。w
47実習生さん:02/07/13 20:32 ID:UQ5k91ic
だから指導要領に即してたら何を基準にしてもいいの
48実習生さん:02/07/13 20:36 ID:ZVI6sAWD
ややこしいな!!!!
要するに、こんな評価にするからこうなるんだ
相対のままにしときゃよかったじゃん
49実習生さん:02/07/13 20:38 ID:7jFU0fn0
>相対のままにしときゃよかったじゃん

けど、それはそれで問題はあったよね。

自分としては「移行期」の時の「絶対評価を加味した相対評価」
が今の現状に一番有っているのではないかと思われるが?
50実習生さん:02/07/13 20:39 ID:UQ5k91ic
>49

そうかもね。
たとえば、選挙区も「中選挙区」に戻る見たいだし
51実習生さん:02/07/13 20:40 ID:ZVI6sAWD
中途半端ってわかりにくいと思わない?
俺ははっきりしてほしいな。
52R134:02/07/13 20:40 ID:tfqQ0OV/
>>47
ハァ?
53実習生さん:02/07/13 20:42 ID:7jFU0fn0
>50さん
ご同意ありがとう。

>俺ははっきりしてほしいな。

そうはいっても、そうするためには
それこそ「検閲」まがいの国家の介入
が行われ、その価値の元に評価評定されなければ
はっきりすることはないのではない?
絶対評価(義務教育)のばあい。

あ、極論だけどモネ。
54実習生さん:02/07/13 20:44 ID:ZVI6sAWD
>>52
あなたは神奈川県民?
    静岡県民??
ハァって言う気もわからなくないよ。
55実習生さん:02/07/13 20:47 ID:7jFU0fn0
>だから指導要領に即してたら何を基準にしてもいいの

指導要領というのは、先日(と言ってももう前だけど)ある種の
衝撃を与えた門下症の発言によれば「最低基準」です。

で、各教科には、「教科の目標」というのが明記されています。
そして、観点の趣旨もかかれています。

つまり「実践上の目標」のもとに、評価評定を行うのが
「ふつう」です。

ふう。
てかさ、一度自分で実際に読んでみたら?
5644:02/07/13 20:49 ID:z/PSHYhb
>>45さん
>教師それぞれ違うもん。
指導要領の個人個人での解釈という意味です。
地域は、中部地方某県としておきます。ウチの校長は県でトップですから。
選択教科の成績付けが一番ややこしい。

絶対評価には長所もあり短所もあるが、同じように相対評価にも長所・短所が
あると思います。
57R134:02/07/13 20:50 ID:tfqQ0OV/
>>56
解釈と規準or基準とは違うと思われ・・・
5844:02/07/13 20:53 ID:z/PSHYhb
もっと暴露しちゃうと、昨夜の酒の席でどの先生も
「正直、フィーリングで付けているよ。そうでないと、学校に泊まり込みになって
体壊しちゃうから」なんて言っていました。
5945(だったかな?):02/07/13 20:56 ID:7jFU0fn0
レスありがとうございます。

>絶対評価には長所もあり短所もあるが、同じように相対評価にも長所・短所が
>あると思います。

同意です。
ただ、現実問題(進路等含め)どうあつかっていいか、出されても困る
と感じる型の方が多いのではないかと思います>絶対評価

が、しかし。
人数割りをそう公言されているとしたら、それって処分の対象じゃないのかな?
なんて、マヂびっくりです。

自分の方では、いかに「絶対評価の矛盾」をなくし、保護者を含め
出す側と受け止める側の誤解を軽減するか、
何より、「評価・評定」の本来あるべき姿にいかに近づけるかで、
連日連夜大騒ぎでした。
少なくとも、人数割りみたいなことはしてませんが。。。。。。
6044:02/07/13 20:57 ID:z/PSHYhb
>>57さん
>>解釈と規準or基準とは違うと思われ・・・
確かにそうです。要するに規準or基準を各教師がどう解釈するかということを
言いたかったのです。
6145(だったかな?):02/07/13 20:58 ID:7jFU0fn0
>「正直、フィーリングで付けているよ。そうでないと、学校に泊まり込みになって
>体壊しちゃうから」なんて言っていました。

冗談ではありえますよね?
けど、本当にそうつけているの?

まずいでしょう。。。。。。。。。

なんか本当に信じられないと言うか、よくそんなことやるなあ。
しらんよ?。

おおきなおせわだね。
6245(だったかな?):02/07/13 21:02 ID:7jFU0fn0
余談ですが、さすがに泊まり込みはありませんでしたが、
成績の集計では、多くが午前様でした。

で、今度その件で会議をするらしい。

技能教科VS主要五教科の熱きバトルが今からもう話題。

ちなみに教務は胃が痛いと泣いています。
6344:02/07/13 21:04 ID:z/PSHYhb
私自身も正直、フィーリングで付けました。ある程度の根拠は用意しましたが。
64しつこくて御免:02/07/13 21:05 ID:7jFU0fn0
フィーリングで絶対評価をつけた教師は
一体どうやって「説明責任」を果たすのだろうか?

のらりくらりやるって奴なんでしょうか。

まぢっすか!!
65しつこくて御免:02/07/13 21:06 ID:7jFU0fn0
>ある程度の根拠は用意しましたが

けど、、、、、、。
パーセンテージを提示されてるんでしょ?管理職から。

すごいところですね。
6644:02/07/13 21:09 ID:z/PSHYhb
>>62=45さん
>>で、今度その件で会議をするらしい。
午前様について会議するのですか?
それとも絶対評価について会議するのですか?

漏れが前勤めていた学校は学校訪問前一月は指導案検討会とかなんやらで
16時に始まった会議が食事・休憩無しで0時頃までなんてざらだった。
おかげで漏れは体を壊し、二ヶ月休職しました。
62=45さんとちょっと、チャット状態?(藁
67実習生さん:02/07/13 21:10 ID:UQ5k91ic
総体評価時代でもパーセンテージは暗黙だったというのに、、、
今でもパーセンテージはひどいよ、、、
6844:02/07/13 21:12 ID:z/PSHYhb
64・65さん
その「説明責任」ができるように今、根拠づくりに必死です。保護者から
問い合わせがくるといけないから。
で、ウチの学校は割合は示していません。友人の学校です。
このスレ見てから何だか、自分が昨日までやっていたことはただごとじゃないと
危機を感じはじめています。DQN教師でスマソ。
69実習生さん:02/07/13 21:13 ID:7jFU0fn0
かもしれないw
自粛しますね。

会議については、いわゆる観点別の評価をいかに集計し
五段階にするのか?の最終確認でした。

けど、技能と主要教科では観点のポイント(大さっぱに実技とテスト)
で折り合いがつかず(てか、つくわけないのかもしれない)
結局すべての教科で同様の集計方法を採るって事で決着した。
てか、時間が足りなくなった。

ということです。

ではごきげんよう。w
70実習生さん:02/07/13 21:17 ID:7jFU0fn0
>自分が昨日までやっていたことはただごとじゃないと

偉そうな言い方かもしれませんが、
これ本当にヤヴァイのではないかと思います。
てか、完全に「公立の義務教育の根幹
(つまり全国で同様の内容を目指すって事)」を
完全に無視するって事と受け止められかねないじゃない?

てか、本当に説明責任については、
「教師の言葉でなくいかに保護者にわかる(本人も含め)」
ものをつくるかで、苦しかったです。
てか、これからも苦しそうかもしれません。w

しつこいけど、俺ならとりあえずその管理職に一言聞くけどなあ。。。。。

とにかくびっくりです。
71実習生さん:02/07/13 21:18 ID:/W7AiTY9
っていうか
うちの学校の教師って
自分の都合が悪くなるとすぐ
「Cにするぞ」って
脅してくるんだよね。
これって一種の恐喝みたいなもんだよね?
7244:02/07/13 21:22 ID:z/PSHYhb
漏れは生徒に評価基準を示しました。
授業をエスケープ、提出物出さないは評価ができないからCだからね
と言っておきました。
ウチの学校、結構荒れていて大変!
73実習生さん:02/07/13 21:23 ID:UQ5k91ic
>生徒に評価基準を示しました。
これは非常に重要です
親に評価基準の説明をする学校も多いとか、、、
74実習生さん:02/07/13 21:24 ID:/W7AiTY9
でも、シャーペン回してただけでCはないだろ!?
75実習生さん:02/07/13 21:26 ID:UQ5k91ic
注意に従わず、他の生徒の勉強する権利を侵害する罪は思いよ
76実習生さん:02/07/13 21:29 ID:/W7AiTY9
注意されずに
別に他人に迷惑かけてるとは思えないけど・・・

教師にそこまで言われる必要ないし!!
77実習生さん:02/07/13 21:29 ID:W7qLqrsA
>>71
脅しと思うからいけないのです。
黙って「C」をつけることもできますが、その前に
「この状態ではCになるよ」と予告してくれているわけです。
つまり、生徒に改善の機会を与えてくれているわけです。
フェアな教師だと思いますよ。
7844:02/07/13 21:29 ID:z/PSHYhb
>>75さん
もちろん、そのことも生徒に話して、Cにしたよと言っておきました。
でも肝心のCの生徒がエスケープしていないから、どうしよう。
79実習生さん:02/07/13 21:30 ID:b0nG05Qn
一番いいのは高校入試は完全自主志願制にして、教師は一切関与しない。
大学入試のようなシステムがいいと思う。だって義務教育じゃないもん。
80実習生さん:02/07/13 21:31 ID:UQ5k91ic
どうせ
「誰にも迷惑かけてないからいいじゃん」
とか言って注意を聞かないんだろ
81実習生さん:02/07/13 21:33 ID:UQ5k91ic
軽犯罪が日常の中学生でも高校行かせることをやめないとな
82実習生さん:02/07/13 21:38 ID:w5Vb0jgj
消えゆく中学の中間テスト  (共同通信)
http://newsflash.nifty.com/news/ts/20020713ts018.htm
学校週5日制で減少する授業時間の確保や、生徒に対する「絶対評価」導入を背景に、
全国の政令指定都市の公立中学校で、ことしから1学期の中間テストを廃止する動きが
広がっている。廃止は各学校長の裁量で決めるが、京都市や北九州市では廃止した
学校が約6割にも上り、保護者の一部からは「集中して学習する機会が失われる」との懸念
の声も出ている。
83実習生さん:02/07/13 21:41 ID:UQ5k91ic
>保護者の一部からは「集中して学習する機会が失われる」
今の時代、これぐらいの批判なら許容範囲だな。
しかも勉強するかしないかは、生徒しだいなのだし
84実習生さん:02/07/13 21:55 ID:W7qLqrsA
>>39
大阪府立高校の入試の件ですが、学力検査と調査書の配点を
各校ごとに決めてよくなった、という情報のソースを教えてください。
公式ページには何も書いていないので。
http://www.pref.osaka.jp/kyoishinko/gakuji/houshin.htm
http://www.pref.osaka.jp/kyoishinko/gakuji/index.htm
85実習生さん:02/07/13 22:05 ID:WIsqKzJL
今回の成績で1とったら高校いけないの?
でも、学力は普通以上はあるけど・・
86実習生さん:02/07/13 22:07 ID:N+QoOswX
>82
うちの近所には期末も廃止して、平常点だけで評価する中学もあるが。

自分が中学の頃は平常点っていやな言葉でした。
87実習生さん:02/07/13 22:07 ID:UQ5k91ic
1なんてめったに取れるものではないぞ
88実習生さん:02/07/13 22:09 ID:WIsqKzJL
うちの学校って中間テストなくして
毎朝小テストしてます。
面倒で面倒で
あ〜ダルイ
89実習生さん:02/07/13 22:12 ID:UQ5k91ic
絶対評価だと、小テスト全部拒否したとしたら「1」かもな
90実習生さん:02/07/13 22:14 ID:WIsqKzJL
名前欄にバランスの悪い字書いたら0点
そんなバカな小テストやってらんねー
91実習生さん:02/07/13 22:15 ID:N+QoOswX
>85
私学ならOKよん。
92実習生さん:02/07/13 22:17 ID:WIsqKzJL
私立って調査書って関係ないんだよね?
93実習生さん:02/07/13 22:18 ID:N+QoOswX
>90
あった。あった。うちの中学。字が汚い。0点とか。
受験態度が気にいらん。0点とか
94実習生さん:02/07/13 22:21 ID:UQ5k91ic
字とか態度ぐらいちゃんとできない?
よっぽどひどいんだな、、、
95実習生さん:02/07/13 22:23 ID:WIsqKzJL
俺は受験態度より
教師の授業の態度が気に食わない。
公立の先生が「カス」「クソ」挙句の果てには
「死ね」なんて言ってくる。
こっちにとれば教師の評価はC以下だ。
96実習生さん:02/07/13 22:32 ID:WIsqKzJL
>>94
字が汚いんじゃなくって
センコーが老眼だからよめねーんだよ!!
そんなんだからいつまでたっても進歩がないんだ
97実習生さん:02/07/13 22:34 ID:UQ5k91ic
大半の人のは読めてるんだろ?
揚げ足取りはやめて、
学校外であんたの才能を発揮しろよ。
98実習生さん:02/07/13 22:35 ID:FTRe0h/o
>>84
少し古いものですが・・・
ttp://www.kyosemi.com/m02/m02b_b.htm

今年の春に新聞でも発表されていたので、もう少し新しい
ものがあるかもしれません。すこし探してみます。
99実習生さん:02/07/13 22:35 ID:roBh0Tuw
ま、人間性も一つの評価に入ってくるんじゃないこれから。
100実習生さん:02/07/13 22:36 ID:d5AV3Z3n
>94
本当のところは教師に気にいられていないから、
もっと言うと教師の家はうちの使用人の家系だから
101実習生さん:02/07/13 22:38 ID:roBh0Tuw
へー。
102実習生さん:02/07/13 22:42 ID:XopSohkU
>>95
同意だ。しかもココにはそういう狂死が山ほど集まっているようにも見える。
まあ、狂死だからパカアホシネカスクソを平気で口にするのかも。
103実習生さん:02/07/13 22:43 ID:WIsqKzJL
>>99
教師の人間性も評価してほしい。
そして、1をとったら即刻クビに
104実習生さん:02/07/13 22:44 ID:roBh0Tuw
>教師の人間性も評価

それを言うなら指導力では?

頭悪いなホントにお前。
105実習生さん:02/07/13 22:45 ID:WIsqKzJL
>>104
どちらも同時に評価してほしい
106実習生さん:02/07/13 22:48 ID:WIsqKzJL
教師に一回反抗したらもう1決定なの?
107実習生さん:02/07/14 00:06 ID:9cEzVM8q
>106
ふつうはそうだよ。でも、もっと力を持っている他の教師に好かれれば話は別
うちの中学の水泳部と柔道部、剣道部は体育教師が顧問だったので定期テストの
順位は悪いやつでも内申よかったよ。
108実習生さん:02/07/14 00:23 ID:wivZL8rA
>定期テストの順位は悪いやつでも内申よかったよ。

内申点は、中学が提出するんではなく、***高校側***が、中学より提出された各教科の
評定を元に独自に計算するんだよ。わかる? ( 評定=5,4,3,2,1 )
えこひいき教員ができるのは、自分の教科の評定だけを高くつけてやれる程度。
ちなみに体育など実技系は、評定付けにおけるペーパーの割合など50%以下が普通。
109実習生さん:02/07/14 00:32 ID:9cEzVM8q
うちの顧問は「内申は俺がなんとかする。テストはがんばれ」って
言い切っていたが
@大阪府
教師じゃないので評定と内申の違いはわからんがね。
110実習生さん:02/07/14 00:40 ID:95yYEugw
>>108
独自に計算するといったって、規則にしたがって評定に倍率をかけて、
入試の成績に加算する程度。
中学校から提出された成績が、「変更」されることはありえない。
111転職教員:02/07/14 00:50 ID:kR35dcKC
結局、中学の成績について「どうして、こういう成績がついたか」という
説明責任が問われるわけでしょ?

子供達に
「先生どうしの勉強会(教科教育研修のこと)で、いろんな方法を聞いたよ。
 この計算方法だと、テストで100点なら5
 この計算方法だと、テストで100点とっても、普段がわるければ1もありえる。
 この計算方法だと、テストで100点とれば、悪くても3」
とか、いろいろ示した後
「私が君たちの成績をどうつけるかは、話すと長くなるので省くが
 通知票を受け取った後、不満があったら言ってきてください。
 納得するまで説明するから」
と言っている。
112実習生さん:02/07/14 01:09 ID:MM9YlbB1
漏れの中学では、テストには必ず観点別を明記しろっていわれてるから、定期テスト
も小テストも観点別にして、点数も観点別ごとに記入した。(勿論、合計点も書くが)
授業中も、単元ごとにプリントを作って評価資料を集めて、定期テストと総合して
評価(54321)をつけたから、例年の3倍ぐらい時間がかかった。スゲエ疲れたし、
データー量も一学期なのに一年分くらいある。(今までの3倍以上)
しかしなあ、教育が本末転倒してるような気がするなあ。授業も配布プリントも、
理解させるためじゃなく、評価のためという面が強くなってるから。フィーリング
で評定をつけられるなんて、やり方を教えて欲しいぜ。どう思っても漏れには無理だ。

しかも、漏れとペア組んでる(学年のクラスを半々にしてる)オヤジがたった3クラス
(105人)の評定に、4と5だけで60人くらいも出しやがって、半分切れかけた。
単元プリントの評価が甘いんだよ。色々と考えてるからA評価だなんて、安売りしてる
と、そいつらが受験本番の時に泣きを見ることになるのによぉ。

ここを見に来てるリア厨君たちに言うが、「えこひいき」って思ってることは、実は
そうではない事も多いぜ。漏れ的に可愛がってた生徒から、「○○を先生はヒイキして
る」っていわれた。内心、お前の方をヒイキしてたんだぞ、と思いつつ、ヒトの見方は
様様なんだって、改めてビク〜リしたもんだ。自分の考えに囚われ過ぎだって。

とにかく、漏れの学校では4と5が増えて、1と2は減った。特に4は「安い4」だ
と思うぞ。ただ、1はなあ、本当に1だ。提出なし、内容なし、定期テストの点数低い
(ひどいと言ってもいい)の三重苦だ。正真正銘の1(疑う余地なし)だとは言える。w
113実習生さん:02/07/14 01:14 ID:95yYEugw
>>112
確かに、授業が、評価のためのあれこれに割かれるのは、本末転倒だと思う。
114R134:02/07/14 01:15 ID:oLOyomWY
>>111
そんないい加減な説明をするなよ。
テストで100点(=満点)取って「1」ならば、規準の設定の仕方が悪いか、自分(教員)の馬鹿さ加減を晒しているだけだろ。
115R134:02/07/14 01:17 ID:oLOyomWY
もう一ついえば、そんなのはでもなんでもない。(あなた自身も説明とは言ってないけどな)
生徒を混乱させるだけでしかない。
あるいは、脅しでもかけたいのか?
116R134:02/07/14 01:17 ID:oLOyomWY
失礼

× もう一ついえば、そんなのはでもなんでもない。(あなた自身も説明とは言ってないけどな)

○ もう一ついえば、そんなのは説明でもなんでもない。(あなた自身も説明とは言ってないけどな)
117実習生さん:02/07/14 01:47 ID:71J/uGNn
素人ですみませんが.....中学生(公立一年)の親ですが...
国語への関心・意欲・態度という観点のところで、本校における評価規準項目の一例として、
「自ら教科書外の資料を探してきて、学習に生かそうとする姿勢が見られるか。」
とあります。
この場合、資料を探そうとしなかった生徒の評価は、この部分ではCということですよね?
もしかしたら、資料探して来いという課題がでてそれを評価するのでしょうか?
また、「本校における」とありますが、この部分はこの本校独自のものなのでしょうか?
118実習生さん:02/07/14 01:50 ID:If8Yt+V9
>117
その考えであってると思うけど
119実習生さん:02/07/14 02:04 ID:2Vl07cEN
>>108
公立中学で、「内申操作」と呼ばれる行為が公然と行われていることを知らないの?
私立専願で合格した生徒の内申点を何点か下げて、その分を公立を受験する生徒に
回したりする。
基本的に担任の先生がやるんだよ。自分の担当教科だけでなく。
嫌な教師もいて、嫌いな生徒の内申点を下げて、他の生徒に回したり、なんてこともある。
120実習生さん:02/07/14 02:04 ID:9cEzVM8q
>この計算方法だと、テストで100点とっても、普段がわるければ1もありえる。
完璧に脅しとしか思われない。これを家庭訪問でいったら、
保護者全員 赤○新聞購読するんとちゃう。(藁
>4と5だけで60人くらいも出しやがって、半分切れかけた。
っていったって、内申ではあなたの担当の子より上の数字になるんだよね。
121実習生さん:02/07/14 03:14 ID:6/HJimPU
クラス全員が5をとったら、そもそもそれ自体希少性がなくなって
全く価値をもたないだろ。
いつも自分より点数悪い奴が、自分と同じ評価されるんだから
できる奴はモチベーションが保てなくなる。
がんばって5取っても、そのぐらいできて当然ってみなされるんだから
できない奴はモチベーションが保てなくなる。
結局上位層のレベルは下がり、下位層ではDQNが大量発生するんじゃないか?
122実習生さん:02/07/14 09:44 ID:ktgccwn6
>121
今までも中学生が内申の点としては別にして、通知表を気にして勉強しているとは思えない。
塾の模試の成績を気にしていると思うが・・・
123実習生さん:02/07/14 10:28 ID:lANJTRaw
おれなんて、社会の点なんて上位10%だったのに通知表は3だった。
体育の剣道も学年で一番強かったのに通知表は3だった。
124実習生さん:02/07/14 10:33 ID:6/HJimPU
>>122
問題は塾に行く経済的余裕のない家庭の子だろ
今回の教育改革は学校側が、学校ではあまりたくさんのことを教えないから
塾でちゃんとやってください、って言ってるようなもの
結局金のある家庭の子とない家庭の子で学力の二極化が進みそう
塾と学校の関係はもっと殺伐としてしかるべき
125実習生さん:02/07/14 10:39 ID:q71GzJi4
>>122
俺の学校は、俺も含めてテスト1位経験者は8人中6人が
塾に行ってないんだよな・・・・
てか、中学校の勉強なんて塾行かなくても出来るよね。
126実習生さん:02/07/14 11:00 ID:8+c5P++D
≫123
提出物は全部出してるか?。(ノート点検とか課題プリントだ)
勿論内容も大事だぜ。テストで90点とってても、ノートは書いてないとか
授業中に私語や他の奴にちょっかいかけてたり、質問にたいして「わかりません」
つうたり、ウケ狙いのボケをかますとかしてっと、総合的に評価して3ってことになる。
あ、それと漏れの場合だと、社会情勢に対する問題意識や分析する目(まあ主観だが)
なんてのを、生徒との雑談なんかで探ったりするな。
とにかく、知識はあるが、それだけの不真面目なヤシと思われてたかも(w)

あと考えられるのは、社会的思考・判断や資料活用の技能・表現の力がが弱い
んじゃないか。(これも、提出物や授業中の発言なんかで見ることも多いが)
127119:02/07/14 11:10 ID:zdhwLMm/
>>119
私は公立高校で実際に内申点を計算した立場にあり、
現在公立中学で、評定を付ける現場にいる(交流人事で一定期間だけ中学教員)。
その私がいうことを信じないのか……
あなたの学校or市町村で実際にそうされてるって証拠を示せたら、教委相手の
訴訟で十分に勝てるよ。
(今から部活、夜まで戻れないが夜また覗いてみます)
128108>119だった:02/07/14 11:11 ID:zdhwLMm/
↑私は108だった……ごめそ
129実習生さん:02/07/14 11:25 ID:Sws/AZqc
2chで信じろとほざいてもあてにならん。
仮にそうでも、証拠は示せないでしょう。
守秘義務違反や信用失墜行為になるのがオチだね。
130実習生さん:02/07/14 11:50 ID:Qrp7asyU
大阪府では
内申点=5教科の評定平均+(4教科の評定平均)*2
って決まっていたような。
平均か合計かは記憶違いがあるかもしれんが
高校には裁量が発生しないと思う。中学では通したいやつに加点
落としていやつ(教師の生徒指導にさからうやつ。地元集中拒否など)
に減点をしていた。
地元集中拒否者には糾弾大会で「内申を下げるからどうせ合格しないぞ」
って言っていた。
131実習生さん:02/07/14 11:56 ID:44k7y8y7
>>125
頼むから自慢はやめてくれ。
さりげなく言ってるつもりでも全然さりげなくないんだよ。
自慢したいのがばればれだと見てて痛い。
132実習生さん:02/07/14 13:17 ID:TdCsXbpt
塾なんて逝かなくたって、授業一つひとつを大切にし、学校で与えられたものを
しっかりこなし、先生をフル活用すれば本当は塾なんて必要ないです。
自分自身そうやってきちんと進学校に逝けました。
せっかく税金払って先生の給料を払っているんだから、もっと利用しなきゃ。
133実習生さん:02/07/14 13:24 ID:dVAPmlji
>132
定時で帰る教師もいるからね。ところで進学校ってどのレベル
県 学区 何位校 公立or私立
134実習生さん:02/07/14 13:28 ID:1JLQfq7m
相対評価の方が問題
どんなに頑張ってもハネられる時がある
135実習生さん:02/07/14 13:55 ID:Sws/AZqc
相対評価の時だって、絶対評価を加味していたんだから、大丈夫だよ。

標準曲線のほうがすんなりいくんだけどな〜〜
136実習生さん:02/07/14 14:05 ID:StgMb4hV
ところで、絶対評価の「絶対」ってどういう意味?
素人ですみません
137実習生さん:02/07/14 14:22 ID:StgMb4hV
結局いくらがんばっても
管理職にパーセンテージ提示されてるんじゃ
「がんばれば全員5がもらえる」
っていうのは嘘だったんですか??(怒)
結局教師なんて詐欺師じゃねーか!
ナメンナヨ!
138実習生さん:02/07/14 16:44 ID:ZpG7uZS+
>管理職にパーセンテージ提示されてるんじゃ

それは管理職がおかしい。
139実習生さん:02/07/14 17:25 ID:GruXl+1I
管理職も教師もどっちもおかしい。
っていうかどっちもなめてる
140実習生さん:02/07/14 18:03 ID:9r5NCm4p
7月19日  
あなたがもらった通知表にはこんなことが書かれています

各教科の評定:この1学期間にどれだけ先生にゴマをすってきたかかが
       数字でわかりやすく示されています。
       また、数字の低い人は先生にどれだけ恨まれているかが
       一目でわかります。
       これによって、先生との縁を一発で切ることができます。

総合的学習の時間:ここを見たとき、細かく丁寧に書かれているいる生徒は
         きっと、ひいきされているのでしょう。
         ここに適当に書かれている人はあまり担任の先生と
         目をあわさないように心がけましょう。そうでないと、
         2学期にやりたい放題にやられてしまいます。
 
文章の欄:いいことが書かれていたらこれからもゴマすりに力を注ごう
     そうでなかった場合は学校の愚痴をいっぱい言って夏休みを
     迎えましょう。そうしないと休み中に意に穴が開いてしまいます。

このように、教師や学校との縁を切るための評価
それが、「絶対評価」なのです。
141まじめな質問そうなので:02/07/14 20:08 ID:3A1hVRUQ
マジレス。
>>136
ある母集団の中における順位によって、54321が決まるのが相対評価。
5が10人までと決まっていた場合、10番手と99.999999%能力が等しかったとしても
11番手の生徒には4が与えられる。さらに、下から10人に1を与えねばならない
のなら、1番手との能力差が0.1%しかなかったとしても、1番手と下から11人目の
能力差が0.09%しかなかったら、下から10人目の子には1がつく。

あらかじめ設定された(絶対的)基準と照らし合わせて、個々の生徒の評定を算出する
のが絶対評価。
もし「ここまでできたら5」と設定された基準を母集団全員がクリアした場合、
全員に5が与えられる。4321についても同じ。
142実習生さん:02/07/14 20:16 ID:weV6JRxD
>>142
でも結局は管理職にパーセンテージ決められてるんでしょ?
143141つづき:02/07/14 20:22 ID:3A1hVRUQ
で、実際の運用についてなんだけど:

相対評価では学校間格差・地域間格差の問題も生じることは周知のとおり。
A中学の評定平均5.0とB中学の同5.0は、母集団の質が同質でない場合、
同じ能力を示していない。

だが、絶対評価といえど、その基準が学校・地域を超えて普遍的なもので
ない場合、結局は学校間格差の問題が生じてくる。
文科省は、絶対評価の5段階評定については細かい言及をせず、ABC三段階
についての指針を示している。大雑把に言えば、B段階を、60%の生徒がクリア
できる難しさに設定し、それより著しくよければAを、著しく悪ければCを
与えよ、ということらしい。
それで、ABC→54321の変換はまったくの学校裁量。
問題なのは、「60%の生徒」の母集団(100%)とはどんな集団なのか、ということ。
現状では各学校の生徒集団ごとに塩梅するしかないんじゃないのか。
そしてそれでは相対評価とどこが違うのか???という疑問は生じてもいいと思う。
144141:02/07/14 20:23 ID:3A1hVRUQ
>>142は私むけかな?
うちの学校(というより市)は、パーセンテージを決めていません。
145実習生さん:02/07/14 20:30 ID:weV6JRxD
っていうかもう成績つけおわてるっしょ
146やっべ〜オール1へまっしぐら:02/07/14 21:02 ID:wzqM0VlC
きっと俺の国語の成績は1だろう。
なぜなら授業中ずっと寝てるから
+先生と仲悪いし・・・
この前の選択の時間なんか
「何であんたは国語とったの?」
とか言われてマジムカついた。
それから俺はクラスのみんなに
「お前学校来ても意味ないから帰ったほうがいいんじゃない」とか
言われるし、もう最悪。
それから、このまえ数学のテスト返されるときに寝てたら
「寝てるようなやつには返す気なんかない」
っていわれて未だに期末が返ってこない。
これじゃ数学も2か1だ。
あと、英語の先生は何も言わないけど
きっとチェックしてる。
理科の先生には話にならないほど嫌われてるし・・・
社会は授業中はなしてばっかだし・・・・
体育は100メートル記録なしだし・・・・・
技術家庭は授業まともに受けてないし・・・・
音楽は提出物出してないし・・・・・

せいぜい3以上が期待できるのなんて美術しかないよ〜
誰か助けて〜
なんて言ったってしょうがない
2学期がんばるわ・・・
っていうか受験生なんだけどね ハハハ
こんなじゃ高校いけないか・・・・  ハハハハハハハ 
147実習生さん:02/07/14 22:46 ID:OfSNN11h
>>146

あと君に残されているとすれば「総合的な学習の時間」
かもなw

自ら考え、問題解決をする力を養い、学ぶことの喜びを発見する。

がんがれや。
148転職教員:02/07/14 22:52 ID:kR35dcKC
実際に評価を算出してみたら
相対評価の頃より、2と3が減り、1が少々と4がかなり増えた。5は変わらず。

今まで、むりやり「3を中心にした一こぶラクダ」にしていた成績分布が
「4を中心にした山と、実力・向上心ともに欠ける1」に分化した。
(実力がなくても、提出物や授業態度などで2になる生徒も、もちろんいる。
 っていうか、1が増えたといっても、やはり2より少人数)

今までパーセンテージの関係で、努力してもギリギリ2になってショックを受けたり
パーセント幅の広い3からなかなか脱出できず4にならなかった生徒にとっては
それなりに「やる気になる」評価になったのではないだろうか。
その反面、絶対評価で「1」がついちゃう生徒は、ホントに、しんどい。

ちなみに、中2数学。

周囲では
「5が一人しかいない。俺、要求水準が高すぎるのか?」とか
「こんなに5が多いと、ありがたみがないっていうか
 かえって向上心を損ないそうだな。こんなもんでいいのか、とか思われそうで」とか
「3があまりいなくて、2と4が増えた。二こぶラクダの分布。
 出来るヤツと出来ないヤツに、はっきり分かれちゃったなあ」とか
などなど、いろいろな結果を聞いているが。
149141:02/07/15 00:02 ID:FIIr95d5
中学教員諸氏、評定平均は出してみましたか?
ていうか、そもそもそれを気にしてつけましたか?
昨年度まで自分の学校は、結果的に平均が3.2になるような比率でした。
今学期、自分の作った評価基準でやってみたら、結局平均が3.3だった。
5、4は昨年より多く出たけど2も昨年以上出て、無意識のうちにバランスを
とっちゃってるのかな……
150実習生さん:02/07/15 16:27 ID:Dubmqknd
>>140
そんなことしたら高校進学の夢はこと如く砕かれるぞ
151実習生さん:02/07/15 17:02 ID:JsvtYCUQ
>>58
フィーリングで成績つけて
生徒に「何でこんな成績なんだよ」って言われたらどうすんだよ?
最近の中学生は何するかわかんないぞ。
そんな下らんことがきっかけで大騒動になったりするし、
下手すりゃ殺人事件に発展する可能性だってあるかもしれないんだぞ!(考えすぎ?)
まじめそうにしてるやつとか普段おとなしいやつだって
一瞬にして悪党に豹変するような時代だぞ。
少なくとも19日に騒ぎが起きるのは確実って言っていいだろうね。
余計なお世話かもしれないけど
ひとりひとりに説明する文章を考えといたほうがいいぞ。
こんなだから絶対評価はクソなんだよ。
っていうか何で絶対評価にする必要があったのかが理解できない。
152実習生さん:02/07/15 17:56 ID:JIpP2gTm
学校の成績なんて結局ただの気休めで
高校行ったら何の役にも立たない
ただの記録です
そんなもののために時間を使う必要はないのでは?
153実習生さん:02/07/15 18:40 ID:76t6uWeR
学校の評定よりもこれから問われてくるのは実力です。
学校の評定なんかオール5だって実力がなければ何の意味もないのです。
テスト勉強なんかしてるんだったら受験勉強したほうがずっといいと思います。
154実習生さん:02/07/15 18:44 ID:onM2xX6H
絶対評価にして評価は国で統一すればいいじゃん
例えば五段階なら文部省がそれぞれ1〜5の基準を明確に決める
155実習生さん:02/07/15 18:48 ID:76t6uWeR
>>154
そのアドレスは本当にあなたのアドレス?
そうならばメールしますよ
156実習生さん:02/07/15 18:49 ID:76t6uWeR
携帯からのアクセスじゃないのになぜ090〜??
157実習生さん:02/07/15 18:54 ID:76t6uWeR
>>154
国が統一しようとしたって
結局は先生の小細工によって
すぐに破られてしまいます。
意味のない評価なのだから
通知表なんてなくすべきだ。
というより塾に頼っているのだから
塾のテストで成績を決めるのもいいかも・・・
158実習生さん:02/07/15 19:18 ID:kfBwqsDF
何で統一テストは来年からなんだよ
はっきり決まってないんだったら新聞になんかのせんな!!!
こっちはその気で勉強してたのに・・・・
ふざけんな〜
159実習生さん:02/07/15 19:28 ID:kfBwqsDF
俺の人生どうする気だ?
内申より実力?
いまさらどうしろって言うんだよ?!
160実習生さん:02/07/15 19:35 ID:D42BdPez
高校入試で内申が重視される県では死活問題だな
161実習生さん:02/07/15 19:49 ID:kq1dtoAb
業者テスト追放とか内申重視とか始めたのってハトヤマ弟だっけ? 
162実習生さん:02/07/16 03:06 ID:Si4CzdCF
>161
私学に行こう!!ポッポー
163実習生さん:02/07/16 18:39 ID:L5UOtRfK
>>161
下らん政治家によって作られた
下らんものによって
学生が大苦労する
164実習生さん:02/07/16 18:47 ID:sLaJiFyK
「社会全体が偏差値マンセー」の考えを無くさない限り
「偏差値」という言葉だけをなくしたって意味ねーよ。

人より優れてて何が悪いよ?
いらないのは
「偏差値だけにしか価値を見出せない視野のせまいやつら」
165実習生さん:02/07/16 19:11 ID:KHJSkMzq
でも、偏差値ってないと結構不便なんだよね
166164:02/07/16 19:13 ID:sLaJiFyK
見てのとおり、偏差値肯定してるよ
167実習生さん:02/07/16 19:15 ID:KHJSkMzq
でも、内申がウンコになった今
当てにできるのは偏差値のみだ
168意味わかんねー:02/07/16 19:40 ID:YyOGEuoe
うちの学校って、定期テストが終わるたびに
「学習の記録」っていう点とかが書いてある表っぽいものをくれるんだけど
そこに書いてある「満足度」っていうのは
まるっきし「偏差値」のパクリ。
ちなみにうちの学校って東京都の中で最低レベルって言われてる中学なんだけど
塾ってもんに過剰な敵対意識を抱いてる先生が多いんだよね・・・
なのに何故?
169実習生さん:02/07/16 20:06 ID:RbTW2dxP
学校の教師って(特に50代のジジババ教師)
塾に馬鹿みたいに敵対意識持ってるんだよね。
自分に指導力もないくせに・・・
170実習生さん:02/07/16 21:01 ID:RbTW2dxP
ジジババのころにはきっと塾なんかいってるやついなかったんだよ。
僻んでるんだろ?
教師の若返りを・・
171実習生さん:02/07/16 22:21 ID:b66wuA6A
50代の教員だと・・・
1.70年安保闘争の残りカス「平等マンセー」「競争逝ってよし!」
2.俺達(だけ)が教育者だ。生徒を正しく導けるんだ!という素朴な思い上がり

という手合いが多いのではないかと。あと、
3.塾のせいでクラスの生徒の学力差が広がって授業にならない!
 昔はみんな同じだったのに!塾逝ってよし!
4.自分の子供の時代には塾通いが普通になっていたが、行かせないでいたら
 やっぱりそれなりの高校にしかいけなかった。塾さえなければ・・・
というような個人的な怨念もあるかもね。
もう少し下の年代の教師(いわゆる「でもしか」の年代)も
塾を敵視してるのが多いけど、
ちゃっかり自分の子供は塾だの私学だのに行かせてたりする。
172実習生さん:02/07/17 14:45 ID:yqhYsngp
>>171
そうだよね、
やっぱり昔からの固定観念が身についた
ガチガチな頭だから
自分中心なんだよ
173実習生さん:02/07/17 14:52 ID:6BGr7kn/
絶対評価って純粋にテストの点がそのまま評価になるんじゃないの?
174実習生さん:02/07/17 14:55 ID:WsBf0zvM
175実習生さん:02/07/17 15:01 ID:yqhYsngp
>>173
絶対評価ってもんはテストで100点取ったって何の意味もない
「意味なし評価」です。
なので定期テストのために必死で勉強すり必要はなく
高校入試にもたいした意味はないので
これからの中学生はますます塾に力を入れることでしょう。
なので、今学期の成績が悪くても十分上位校を望めます。(私立)
176実習生さん:02/07/17 17:27 ID:ft8T/Orb
ウンコ教師
ウンコ管理職
ウンコ学校
ウンコ評定

もう、学校なんて行ってらんね〜
177実習生さん:02/07/17 18:09 ID:m55Mlwvd
おまえはどの評価法でも最低ランク
178実習生さん:02/07/17 18:15 ID:ft8T/Orb
最低で悪かったな。
どうせオール1の馬鹿だよ〜ん!
こんな評定がよくたって何の役にも立たないんだよ!!!
ちゃんと理解しろ
179実習生さん:02/07/17 18:19 ID:m55Mlwvd
役に立つかどうかはお前が決めることではない。
評価が間違ってたとしても
おまえが「屁理屈こねて、がんばれない人間」
というのは証明された
180実習生さん:02/07/17 18:51 ID:ShW7/m8H
>>179
あの〜 
勉強がんばったからって将来企業に入ったら
何の役にも立たないと思うんですけど?
結局あなたは何が言いたいの??
181実習生さん:02/07/17 18:54 ID:m55Mlwvd
「文が読めない」
という評価も足そうか?
182実習生さん:02/07/17 19:00 ID:ShW7/m8H
>>181
あんたは腐った国語教師か?
文ぐらい俺でも読めるっつ〜の
183実習生さん:02/07/17 19:03 ID:m55Mlwvd
>勉強がんばったからって将来企業に入ったら
>何の役にも立たないと思うんですけど?
179のレスにこれ、、、、文読めてないよ
184実習生さん:02/07/17 19:06 ID:ShW7/m8H
>>183
貴様は俺の日本語が読めないというのか?
役にたたんもんは役に立たないのだ
185実習生さん:02/07/17 19:52 ID:uIcOp/Ou
絶対評価って逝っても
平均を約6にするとか約5.5にするとか決まってるから
今までのとなんら変わりは無い
全員が10なんてことは絶対にない。
186実習生さん:02/07/18 14:33 ID:EqCVigPG
>185
絶対評価の成績はそのようにつけるのですか?

私の出身高校(公立高校)では、
「テストで平均点くらい取れたら、10段階で6がもらえる」
いうつけ方でした。
たとえば、物理のテストで50点しか取れなかったとしても、平均が50点なら
成績は6がもらえる・・・こんな感じでしたね。
こういうつけ方は、絶対評価というのかな?

187_:02/07/18 14:42 ID:Ah7CzePH
「平均を6に」
事前に到達度から割り出した予想が6なのか
結果必ず6になるように管理職に言われているのか
後者なら絶対評価とは言わないよ、それ
到達度を作りすべてクリアしてれば全員最高評価になる
これが絶対評価だよ
188実習生さん:02/07/18 15:01 ID:CRjD38rj
今から10年以上前にある県の県立高校を受験したけど、
その時は内申の比重が5割を占めていました。
内申の比重が5割とは結構重いですよね・・・だから、学区トップ高校に進学する人は
5段階評定で5と4が半々ぐらいある人が多かったんじゃないでしょうか(これは推測だけど)
トップ高校に行く人の中には、「成績はほとんど5」と言う超成績優秀者もいるでしょうね。
当時は内申は相対評価だったので、5を取れるのは全体の7%ぐらいしかいない訳で、
40人クラスだとクラスで3人くらいしか「5」が取れない計算になりますよね。
こう考えると、相対評価での「5」の重みはかなりあると思いますね。
まして、学区トップ高校の生徒は多くの科目で成績が5なのですから、彼らは相対的に見て
相当優秀(もしくは器用な)人たちなんだろうなあ・・・と感心してしまいました。

先生方にお聞きしたいのですが、絶対評価の5と相対評価の5ではどちらがより
重みがあると思われますか??
189実習生さん:02/07/18 15:04 ID:Ah7CzePH
「内申の比重5割」
甚だ眉唾、伝説じゃねーの?

ペーパーで同点の場合の比重が「内申半分」では??
190188です:02/07/18 15:33 ID:QSAi//yV
>189さんへ
公立高校の入試制度は各県によって違うけど、内申点を重視する県は結構多かったん
じゃないかな。
私は兵庫県と神奈川県の中学に在籍していたけど、その頃(今から10年以上前)は
内申書の点数で公立高校を決めていたんだよ。

兵庫方式では、内申:入試=1:1  だったと思う。(もし違っていたら、指摘してね)

神奈川方式では、 内申:ア・テスト:入試=5:2:3
(神奈川公立志望校は内申とア・テストの合計点で決めたんだよ。
「ア・テスト」とは、中学2年の3学期に受けるテストの事) 

私たちの頃は内申点(学校の相対評価の成績)が悪い人は、公立入試では圧倒的に
不利だったんだよ・・・・

でも、今年から絶対評価だから、高校入試制度は変わるかも知れないね。
特にトップ高校は試験重視の方向になり、内申書はあまり重視しなくなるかも・・・・??

191実習生さん:02/07/18 17:08 ID:fpn4LE02
>161
業者テスト問題・・・そういえば、聞いたことある。
この業者テスト問題の発端は、埼玉で当時行われていた「北辰テスト」
が問題視されたのではなかったかな?(誰か当時の状況を詳しく知っている人、教えて)
かつて埼玉では、北辰テスト(業者テスト)の偏差値で公立高校を決めていたと
言う話を聞いたことがあるけど・・・埼玉の方、その話、ホントなんですか?

絶対評価になってあまり成績に差がつかなくなると、入試の判定が出来なくなるから・・・
また、「業者テスト・偏差値復活!!」という話になるのかな??
192実習生さん:02/07/18 17:54 ID:DLhvyjPD
>>185
何で平均評価が5.5とか6になんの?
だって5・4・3・2・1で
成績つけんだろ?
もしかして他県は10段階評価なの?
193実習生さん:02/07/18 18:33 ID:DLhvyjPD
>>188
東京都の場合の内申比率は
テスト:内申で、
4:6〜7:3です。
ちなみに進学重点校は自校作成問題です。(超ムズい)
194実習生さん:02/07/18 18:57 ID:vtI4TH4Y
>>193
新宿・国分寺も自校作成問題
195実習生さん:02/07/19 10:07 ID:8riUhTtI
>>191
本当です。公立はおろか、私立の推薦入試まで全てその偏差値を使っていました。
私が受けた年の翌年にドキュソ役人により「追放」されて現場は大混乱。
なぜか教育関係の役人って「きれいごと」が好きなのな。この世の中は(少なくとも資本主義社会では)
競争原理で回っているというのに。ま、とにかく俺は運がよかった。
196実習生さん:02/07/19 12:03 ID:gxcUYKXX
>>188=>>190
>特にトップ高校は試験重視の方向になり、
>内申書はあまり重視しなくなるかも・・・・??

正しい。間違いないね。
197実習生さん:02/07/19 12:25 ID:hf8mxNBl
99段階評価が良いと思われ。
いくらがんばっても、がんばっていない奴と同じ5という評価は不当と思われ。
どう思います?
198実習生さん:02/07/19 12:25 ID:Zxf/3YtI
>>190
>>今年から絶対評価だから、高校入試制度は変わるかも知れないね。
特にトップ高校は試験重視の方向になり、内申書はあまり重視しなくなるかも・・・・??

俺もそう思う。トップ高校は「模擬テスト」等でしっかり点数が取れる生徒が欲しいハズ。
学校の定期テストしかできないようなイイ子ちゃんはいらない。





199実習生さん:02/07/19 12:54 ID:Ghm6LfXm
>>198
中学の時定期テストでは500点満点中420近く取るのに模擬では200点チョイしか
取れないヤシがいたのを思い出した。
200こんなんでどうですか?:02/07/19 12:59 ID:6TAtDsPu
東京都の教師の皆さん
この成績でいける都立高校を教えてください
できれば多摩地区の学校でお願いします(一般入試)

俺の評価は
国 3
社 4
数 4
理 5
英 4
音 3
美 3
体 3
技 4
換算内申36.9

選択
技 A
理 B
国 B
数 B
社 B

出欠
欠席 0
遅刻 5
早退 0

ちなみに部活はやってません。
201実習生さん:02/07/19 13:00 ID:3PEIuDZU
業者テストを再開すればよいのにね。
今の模擬テストは市町村レベルでの統一実施かな?
絶対評価するなら、私情ははさまずに機械的に点数をつけていく必要があるなぁ。
202実習生さん:02/07/19 13:06 ID:6ABdZC6x
学校の定期テストでは 怠慢な先生は問題を例年使いまわし、
兄や姉のいる生徒や地元塾に通っている生徒は
過去問を手に入れていて、それで対策をしてくるため、
すべての生徒にフェアなテストではない場合もあった。
現実に三重県四日市市などで問題になり、新聞報道された。

業者テストの方が絶対フェアだと思うよ。
203実習生さん:02/07/19 13:07 ID:0xV+YhOS
>199さん
「中学の定期テストで500点満点中420点近く取るのに、模擬では200点
チョイしか取れない人」と出てたけど、そういうタイプの人はきっと
学校の成績・内申点は良いだろうね。
もしかして、その人は結構レベルの高い公立高校に合格したのでは
ないでしょうか?(内申点重視の県だと、有利だろうから)
204実習生さん:02/07/19 13:08 ID:kzF28h5U
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:115274人 発行日:2002/07/015
どもどもー、取り繕う為に稚拙でも必死の書き込みをしてしまった、苦しいひろゆきですー。

最近どうも気になることがあるですよー。。。
おいらの企業と闘う姿を称賛する声がだんだん小さくなってきた気がするですよー。
日本生命と闘っていたときは、おいらは間違いなくヒーローだったのに、最近じゃすっかり唇がロナウジーニョですよー、、、うぅうぅ

それからもう一つ、珍走団に土下座させられた時ですけど、あの時おいらが震えていたのは風邪をひいていたからなんですよー。本当に本当ですよー。隊長にも聞いてみてくださいよー。
絶対に恐くて震えていたんじゃないですよー。信じてよー、、、うぅうぅ

ついでにもう一つ、元削除人の皆さん!お願いです!
おいらが彼女の手帳と携帯の着信履歴を盗み見てることや、おいらが本当はログをとってることを言いふらすのはやめてよー。。。うぅうぅ
以前は一緒に自作自演の厨房をからかって遊んでいたじゃないかー、、、うぅうぅ

んじゃ!
205実習生さん:02/07/19 13:15 ID:hf8mxNBl
>>200
松原あたりかな
206実習生さん:02/07/19 13:18 ID:1On4ujK4
>>202
うちの学校の教師の中にも
毎年同じ問題を順序を変えて定期テストで使っている教師がいます。
しかも、その教師、教科書に書いてある答えでも
自分の気に入らない生徒にはバツをつけています。
これは非常に問題ありだと思います。
207199:02/07/19 13:20 ID:iy7f/EXj
>>203
中堅くらいの県立に行ったよ。
そこは模擬で300点以上は取ってないと入れないと言われてる学校
だったけど。
208実習生さん:02/07/19 13:20 ID:1On4ujK4
>>205
松原って世田谷ですよ(23区)
209実習生さん:02/07/19 14:30 ID:xXUltf1T
やはり重要視されるのは
模試の点でしょう。
学校のテストなどでは実力を図るのは到底無理です。
210実習生さん:02/07/19 14:34 ID:iy7f/EXj
高校入試やめるっていうのはどう??
211実習生さん:02/07/19 14:37 ID:njasyC9L
高校入学やめるってのはどう?
212実習生さん:02/07/19 14:47 ID:xXUltf1T
中間・期末の点がよくて内申が悪くても
実力が第一。
みんな、この夏休みは勉強に燃えよう
213実習生さん:02/07/19 14:48 ID:xXUltf1T
>>210
>>211
高校入らないのはやばいって。
就職できないぞ。
214実習生さん:02/07/19 15:10 ID:YDTY65sB
個人的には、公立学区トップ校は入試のみで合否判定する方式でも
良いと思っている。(極端かな?)トップ高校には「大学進学実績」が求められている
部分もあるだろうから、大学入試で戦えるタイプの生徒(偏差値が高いタイプ)が
入って来た方が良いだろうね。

自分の中学時代、常に内申書の事がアタマにあったけど、内申制度の良い点って
なんだろうな・・・
まあ、内申の比率が5割とか6割あれば、当日の試験がよほど悪くない限り、
公立高校の試験が「不合格」になることはないだろうね。
「公立高校の不合格者を減らす」という意味においては、内申制度は
いいのかも知れない。

215実習生さん:02/07/19 15:29 ID:hM0r/kOP
これからの公立高校の テスト:内申 の比率は

トップ校は10:0
難関校は9:1
上位校は8:2
中堅上位は7:3
中堅校は6:4
下位校は5:5
最下位は4:6

こうすれば、学校ごとの特色も出るし
上位層の学校は進学実績を伸ばせる。
いくらなんでもトップ校が7:3のようでは
いつまでも進学実績は伸びないだろう。
216実習生さん:02/07/19 15:42 ID:0Aemy9xO
>>214
不合格を減らす・・と言うけど高校は義務教育じゃないから浪人が出て
当然じゃないの?
福島県や岩手県なんか中卒浪人が山ほどいるぞ。
217実習生さん:02/07/19 15:50 ID:hM0r/kOP
>>216
中卒浪人なんてほんとにいるの?
東京だったらオール1だろうが問題児だろうが
希望さえすれば誰でも(ほぼ全員)進学できるぞ。
大体、進学しない生徒は
うちの近所の学校では学年で2人位しかいない。
進学希望者上京せよ!!
218   :02/07/19 17:06 ID:tzyOQCh3
>>1
むかし「絶対評価>>>相対評価」って逝ってる専門家のスレがあったが。
219実習生さん:02/07/19 17:10 ID:6MEv4tcq
ウチの学校の理科は
テスト90点台、レポート成績優秀、授業態度普通の男子が3
テスト80点台、レポートも授業態度も悪い美人な女子が5

理科の先生は、前の学校で生徒妊娠させたり理科室で同僚とヤッた
っていう噂(というか真実だけど)があるし、他にも怪しい噂が飛び交ってる。
ということで、今日の通知表渡しの時間は、みんな不満ばかり言ってました。
220実習生さん:02/07/19 17:15 ID:SNscTAAe
通知表渡しの時間に不満

でとどめておいていいのか?それ
221実習生さん:02/07/19 17:50 ID:V82YeOm6
>>216
それがね、結構いるぞ。東北なんかそんなのざら。
福島県での話だけど、浜通り(常磐線沿線)の磐城高校、磐城女子高校
(いずれも公立)なんて、わざわざ浪人してまで行く人多いぞ。
他の高校に進学したら、地域では縁談や就職に不利(例え大学出ても出
身高校が問われる)になると言われているので、例え2番手の学校に合
格しても決して進学しない、という人もいる。おかげで倍率はやや高め。
222実習生さん:02/07/19 18:04 ID:3PEIuDZU
●相対評価の問題点
学習が良くできてたとえば80点をとっても、他の子がそれより良いできなら、成績は低くなる。
生徒全体の出来の良い学校で2の子よりも、馬鹿な学校の5の子のほうが出来が悪いことも・・・。
だからこそ、学校別の格差を統一テストなどで出すべきだが、現状はそうなっていない。

●絶対評価の問題点
このスレで腐るほど出ているが、我が子(生徒)可愛さに皆オール5とかも有り得る。
223実習生さん:02/07/19 20:24 ID:QABZ2uEc
私の中学(県トップの私立)は、今年から絶対評価。
  5が40%
  4が50%
  3〜1が10%
それなら3段階評価でも良いような…
224名無し:02/07/19 20:39 ID:Hhev2xoX
>1 賛成。教育行政を改善しなくては。

絶対評価というのは、自己満足度である。だから客観的には無効だ。
社会の評価は客観性が無いと公正、公平を確保できない。
絶対評価というのは、不平等、不公正、腐敗の悪の制度である。
即刻止めるべきだ。文部省の審査が必要だ。腐敗している。
225実習生さん:02/07/19 21:34 ID:N6Q4YbyG
うちの学校は厳しかったな。
テストは中間期末両方90点代で授業も提出物もまじめにやったに関わらず
4だった。
226実習生さん:02/07/19 22:58 ID:TBjbayzQ
>225
君嫌われてるな。
227ロボット大尉:02/07/19 23:11 ID:Lx83+jcC
私は、期末テストで満点近く取り、
まともに授業受けて、提出物も完璧でしたが4でした。
相対ならきっと5とれるけどなあ。
絶対評価はきびしいですね。
228実習生さん:02/07/19 23:34 ID:TBjbayzQ
>227
相対評価でも平常点ということで嫌われている人間には厳しいといってみるテスト
229転職教員:02/07/19 23:36 ID:vm3nVS/z
今日、通知票を渡したけど
生徒は総じて「相対評価の時より上がった」と言っていました。
特に「今まで、どんなに努力しても2」が「3」になったり
「相対評価では幅広い3を脱出できない」が「4」になったり。
逆に、実力に自信のある生徒が「どうして絶対評価なのに5ではない?」と
首をかしげているのも、見られました。
本人はマジメに授業を受けているつもりでも
「早く問題を解いちゃったから、おしゃべりして他生徒の邪魔になっている
 (話しかけられる方の生徒も、人間関係を考えると無視できないから)」とか
提出物が「いかにも、やっつけ仕事(特に男子に多い)」とかで
「5」にならない場合が、けっこうありました。
230実習生さん:02/07/19 23:59 ID:TBjbayzQ
>229
教師に多い言い方だが
「「5」にならない場合が、けっこうありました。」ではなく
「「5」をつけませんでした。」だろうが、最近は電車でも
「ドアが閉まります」から「ドアを閉めます」に変わってきているぞ。
自分の行為に責任を持てよ。
231実習生さん:02/07/20 00:03 ID:f8eforHV
>>225
俺なんて同じような状況で2にされた事あるよ。まあ親父が仕事してない
ような家だったからしょうがないけど・・・差別しないで5をくれた先生も
いたけどね。
232実習生さん:02/07/20 00:12 ID:NGkFHcjl
絶対評価は「評定なんかあてになんねーじゃねぇかゴルァ!」
という方向性へ向かっていってくれそうでいいと思うのだが。
233実習生さん:02/07/20 00:15 ID:NGkFHcjl
>>230
(その生徒の評定が)「5」になりませんでした、と読めばそう言いたいのもわかるが、
(その生徒が)「5」(を付けうる範囲)になりませんでした、とも読める。
234実習生さん:02/07/20 01:21 ID:ZHSWoVHK
僕の中学じゃ相対評価だったけど通知表に5もらってる人たくさんいましたよ。
でも内申書じゃ正しく相対で決まった人数だけ5に評価されてるらしい
ってみんな噂してました。
235実習生さん:02/07/20 01:32 ID:bfrbNPT1
結局学校によって厳しさが変わるんだろ?
教師が真面目な学校ほど成績が下がるのか…。
236実習生さん:02/07/20 01:34 ID:DiwPRIcF
>235
進学に対してまじめな学校は、成績がよくなる罠
237実習生さん:02/07/20 01:40 ID:m7+/Bgmy
受験選抜に際して内申を考えなければいいんだよね。
選抜する側が前校の評価を評価できないのなら、内申を参考にするべきじゃないよね。
238実習生さん:02/07/20 02:07 ID:ae5/gLA/
>237
教育委員会が内申重視って言ってるんだから公立高校としては重視せざるをえない。
239実習生さん:02/07/20 09:13 ID:BCOQ0PQG
どうしてこう教育関係の役人って「学力選抜」という「競争原理」を敵視する
のかなあ?資本主義社会では競争原理でまわっているというのに。これじゃ
卒業してから社会に適応できなくなるやつが多数でるぞ。「この会社は僕の
個性を見てくれなーい」とか喚き出すドキュンがそのうち出るぞ。
240実習生さん:02/07/20 13:39 ID:cfoTDKEG
>>239
資本主義社会の公僕たる者が資本主義社会を裏切るはずがありません。
能力の低い者に、学校卒業・就職までは不満をもたせないようにして、
下層労働者にスムーズに移行させるためのシステムです。
今は人余りだから、そういう人たちはいつでも雇えていつでも解雇でき、
大変便利です。
241240:02/07/20 14:09 ID:BY5JHVpK
>239
あと言い忘れましたが、来年からは社会主義に移行しまつ。
242実習生さん:02/07/20 22:40 ID:tXxpSIIp
ではいったい、いつになったら共産主義に移行するんでしょうか?
243実習生さん:02/07/21 11:55 ID:BLQjbzTK
mmm
244実習生さん:02/07/21 11:57 ID:BLQjbzTK
↑すいません間違ったカキコしちゃいました
245実習生さん:02/07/21 12:11 ID:tk0+9yde
去年から絶対評価が導入されて今までとは天と地ほど差がついて、むちゃくちゃショックでした。
しかも昨日は30%相対も入っていたと言われたので、完全相対評価となった前期の通知表が今から怖いです。
246実習生さん:02/07/21 12:31 ID:R2+wCue7
怖いよ〜内申書ってどうなんだよ〜
助けて〜寝れないよ〜
胃に穴が開きそうだよ〜
誰か〜
相対評価に戻してよ〜
247   :02/07/21 13:48 ID:4V8kmm9/
>我が子(生徒)可愛さに皆オール5とかも有り得る。
はあ?
そんなこと無理ですが。
教務にちゃんと評価規準と基準を提示しなければいけないですが。
しっかたでいい加減なこというなよ。
おまえ周りの言うことを鵜呑みにしすぎ。
248実習生さん:02/07/21 14:17 ID:Wvk7TJLo
>247
大教組は教務主任という制度も認めていないですが何か。
249実習生さん:02/07/21 14:20 ID:eNu+KG3+
その基準を全員がクリアすれば全員5ですが?

250   :02/07/21 14:37 ID:4V8kmm9/
>>249
どういった基準をどのていどクリアしたのかによる。
例えば全員が因数分解の計算問題も文章問題も解けたから5なのか、
それとも基準がむちゃくちゃ低くかったから5なのか。
251実習生さん:02/07/21 14:42 ID:eNu+KG3+
>例えば全員が因数分解の計算問題も
>文章問題も解けたから5なのか

おまえは基準の作りかたもわからない低脳
ちっとも基準がわかってない
252実習生さん:02/07/21 15:01 ID:XErg/KDn
>>250
理解できない?
だから、全員5なんて有り得ないんだよ。
結局、パーセンテージ提示されてるんだし、
全員5にするんだったら通知表なんていらないんだよ。
全員5になった時点で公立の推薦入試は消え去るだろうし、
内申書なんてもんは消えるんだよ!
全員5になるなんていうのは、
生徒にやる気出させるために文科省と教師が勝手に言ってるだけ。
わかる?
253実習生さん:02/07/21 15:22 ID:SZANEM8Q
俺は受験生だけど、私立の推薦入試はどうなんだよ?
統一テストやんないってことは内申書が行くんだろ?
誰か教えてください。
1年のころから推薦以外考えてないので
今日もここで遊んで勉強してません。
ちなみに東京の大学付属高校が第一志望です。
内申は
1・2年は オール4
3年1学期は↑−3
です。
それと、生活面の注意とか知りたいな。
誰か教えて!
254実習生さん:02/07/21 16:13 ID:+18ekZZn
全員5は体育とか美術、技術家庭、音楽 あのあたりの教師が出しそう。
255実習生さん:02/07/21 16:15 ID:89CVBLqE
俺の予想
絶対評価はあと10年で廃止される。
入試からの切捨ては5年後だろう。
256実習生さん:02/07/21 16:27 ID:CHzS6QUm
>>254
実技の方が厳しい。
意外だよね
257実習生さん:02/07/21 16:31 ID:CHzS6QUm
何よりも謎なのは
勉強して何の意味があるのか?
根本的にわからない




















258実習生さん:02/07/21 16:32 ID:eNu+KG3+
向上心のない人は今すぐ首を、、、
259実習生さん:02/07/21 17:01 ID:6/lgIK1s
>>257はそもそもヒトが生きることについては何か意味を見出しているのだろうか。
勉強する理由は、生きる理由に同じ。このこと自体は万国共通。
あえていうなら、問題は、その具体的な姿が万国共通ではないこと。
日本で生きるなら、日本で要求される知識・技能・常識を身につけねばならない。
他所へ行けば、全く異質の知識・技能・常識が求められるはず。そこの子供は
それを身に付けるため日夜勉強しているはず。
スレ違いご容赦。
260自作自演かウザイヨ  :02/07/21 18:55 ID:+YhtRl3B
249 :実習生さん :02/07/21 14:20 ID:eNu+KG3+
その基準を全員がクリアすれば全員5ですが?




250 :    :02/07/21 14:37 ID:4V8kmm9/
>>249
どういった基準をどのていどクリアしたのかによる。
例えば全員が因数分解の計算問題も文章問題も解けたから5なのか、
それとも基準がむちゃくちゃ低くかったから5なのか。


251 :実習生さん :02/07/21 14:42 ID:eNu+KG3+
>例えば全員が因数分解の計算問題も
>文章問題も解けたから5なのか

おまえは基準の作りかたもわからない低脳
ちっとも基準がわかってない
261実習生さん:02/07/21 19:09 ID:9t1XVWW1
>>258
だったら成績なんかつけんな。
勉強以外にも向上させるもんはある
262実習生さん:02/07/21 19:19 ID:9t1XVWW1
一体、勉強なんてもんを作ったのは
どこのどいつだ?
263R134:02/07/21 19:21 ID:jBO5eEI+
夏だな〜
264実習生さん:02/07/21 20:13 ID:eNu+KG3+
成績が良くても悪くても以後どうするかは
本人の採り方次第、それに応じて指導をすればいい
それでも何に対しても向上心が無い奴は市ねといっている
265実習生さん:02/07/22 06:24 ID:C5ZuwB3b
>>255 絶対評価はあと10年で廃止される。
うちの子は、今年、中3なんですけど。
今年、廃止してもらわないと困るんですけど。
ゆとり教育も見直されるらしいですけど、
今年から変えてもらわないと困るのですが…。
2665:02/07/22 11:51 ID:pMKb4xZG
>>265
本当にね。
現場の中学も高校も混乱している状態での受験・・・
もうこの際スパーっと当日一発の方が親も子も
いさぎよくあきらめがつくというもの。
その点大学受験はスパーっと気持ち良かった!
267実習生さん:02/07/22 11:53 ID:pMKb4xZG
あ、すみません。わたしは5ではありませぬーー!!
268実習生さん:02/07/22 17:26 ID:ZqDIBIXh
文科省よ
今すぐ絶対評価を廃止せよ!
私立高よ
今すぐ合格基準を明確にせよ!
269実習生さん:02/07/22 17:46 ID:ZqDIBIXh
>>267
??????
5がないの・・・・・・?????
??????
270実習生さん:02/07/22 19:19 ID:n1Y3WhXZ
>>265
いまさら言うくらいなら、もっと前から言っていればいいのに・・・

現場は 指導要領でていたころから
何度も何度もいっていたんだよ。
271実習生さん:02/07/22 19:34 ID:CBSve8ew
僕の英語の評価は
中間・期末の合計が25点だったのに
4でした。
それなのに
中間・期末の合計が199点だったのに
理科の評定は2でした。
提出物もきちんと出して、
授業態度もよかったのに・・・・・。
なぜ?
272実習生さん:02/07/22 19:35 ID:n1Y3WhXZ
>>271
到達度が教科(学校)によって違うんだよ。
テストの平均点(問題の難易度)も違ったろ?
273実習生さん:02/07/22 19:38 ID:CBSve8ew
>>272
英語の平均点は中間71点、期末68点
理科の平均点は中間52点、期末42点
                   でしたが・・・。
274実習生さん:02/07/22 19:41 ID:n1Y3WhXZ
>>273
単純に誰かと点数間違えられたんじゃない?

君がいいぶん 隣の出席番号の生徒が 不幸になっているはずです。
登校日に確認してみよう。
275実習生さん:02/07/22 19:44 ID:CBSve8ew
>>274
驚くことに
僕の出席番号に近い人ははぼ同じ点数なんです。
これって誰かがカンニングしてるってことですかね?

だから、間違いってことはないです。
276オッサソ:02/07/22 19:45 ID:HFaK1qXu
“相対”でも“絶対”どっちでも良いだろ。
ガキの頃は成績表が4だの5だので
一喜一憂したものだが、
今になってみると実に百済ねえ。
277実習生さん:02/07/22 19:51 ID:+Vh7+lJO
たしかに評価を受けてその後がんばったり、改善しようとしない

人たちにはどんな評価をした所で無駄だな

全般にいえることだが教育の成果がすぐ出ると思ってる奴多過ぎ
278実習生さん:02/07/22 19:52 ID:CBSve8ew
>>276
夢は捨てちゃだめです。
279実習生さん:02/07/22 20:15 ID:mJ0d+/5V
ちょっとさぁ〜
うちの学校の美術の先生って
松浦亜弥とモー娘の後藤の悪口を2回以上言うと
態度Cにしてくんだけど
こんな評価してていいのかい???
280実習生さん:02/07/22 20:26 ID:2i/OPoxV
>>279
俺には後藤真希の
良さがわからない。
(松浦は好きだけど)
でも、美術とか音楽の先生って
もっといい音楽聴いてそうだけど?
その先生ただのロリコンだろ?
どうせ、女子中学生目当てに教師になったんじゃないの?
多分、女子の評定は高いぞ。
281実習生さん:02/07/22 20:39 ID:+Vh7+lJO


悪口言ってたのしんでた時点で

「やる気-500」
282実習生さん:02/07/22 20:40 ID:2i/OPoxV
評定なんか気にすんな

そんなもんを気にしてると
教師に食われるぞ!
283実習生さん:02/07/22 20:42 ID:2i/OPoxV
美術の先生の場合

後藤ファンな時点で
「感性−5000」
284実習生さん:02/07/22 20:48 ID:2i/OPoxV
誰か、この中に中学時代オール1だったやつはいないのか?

オール1だった教師がいたら面白いのにな・・・
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286実習生さん:02/07/22 20:52 ID:2i/OPoxV
>>285
↑この発信者はきっと中学時代オール1(?)

(話は変わって)

あ〜絶対評価よ
       問題が起きる前に消えておくれ〜
2月に(入試の後)事件がおきても知らないぞ。
287実習生さん:02/07/22 20:55 ID:+Vh7+lJO
受け取り方
288実習生さん:02/07/23 03:14 ID:MlBPVRB3
ていうか、受験そのものが相対なのに、絶対評価にしてどうする。
289実習生さん:02/07/23 04:06 ID:/BPLnE26
評価し過ぎるんだよ。

社会に出てからの評価は、収入だったり人間性だったり、いろいろ評価されるがそれは評価する側やされる側の立場などでばーらばら。
あたかも一番よさそうな、あるいはそれと錯覚しそうな物差しをもってきて子供たちを評価しようとするのが間違い。

人物を評価するのはその人間を欲する側でなくっちゃ。
290実習生さん:02/07/23 10:03 ID:dDPj3yvR
絶対評価よ今すぐ消えろ!
291実習生さん:02/07/23 10:08 ID:1tY3O8Gb
評価の尺度に絶対はない。
評価の母集団がクラスや学年から全国規模になっただけ。

つか、教師の主観?
絶対評価じゃなくて主観評価だろ。
292   :02/07/23 12:37 ID:1TV1toHg
絶対評価万能みたいなことうたってた本があったけどうpして
293実習生さん:02/07/24 00:47 ID:Uba2eMzN
>>291は、相対評価に教師の主観が入っていないと思っていた愚か者と思われ。

ちなみに、絶対評価が導入されたとて、評価の母集団が全国規模になるはずがない。
一人一人の教師の手元に全国規模のデータ(Mとかσとか)が集まるはずないんだから。
例えば評定5の価値に関していえば、今まで学校間格差が問題になっていたけど
それが教師間格差になる、むしろミクロ化される。というのが今後の問題。

ただ個人的には、教師個人個人が評価の勘所を体得すれば、相対評価より絶対評価の方が
まだましと考えているので歓迎しています。
294実習生さん:02/07/24 11:14 ID:ocOAEcJh
絶対評価キモ〜い


           キモ〜い
295いらまち王 ◆0JO9wWgk :02/07/24 21:07 ID:CWROwNPW
>つか、教師の主観?
>絶対評価じゃなくて主観評価だろ。

根本的に違うかと思われ。。。。。。
296実習生さん:02/07/25 19:45 ID:UNVTVj9L
このスレの29さん(他、多数のかたも)が
>絶対評価の大前提は、公開された情報に基づいて計算したら、第三者がやってみても
>同じ評定が割り出される計算式を作るということだ。
>ひいき発言しているアホは、通知表受領後、学校に対して算出根拠を請求すればよい。
>中間期末・豆テスト・提出物・出席状況・授業中の発言回数/授業妨害度の素点と、
>その加工用関数が提示されてくるはず。それを見てからもう一度このスレに来たまへ。

と発言なさっているのですが、これのソースはどこにあるのでしょうか?
教えて下さい。

受験生の親で、切羽つまっていまして・・・・
お願いいたします。
297                  :02/07/25 20:04 ID:sh3yyJZE
>>296
例の国立うんたら研究所所員が言っております。
その研究所が出した評価基準方法がこれまたすばらしいもので・・・。
298実習生さん:02/07/25 20:10 ID:35jDG9RP
で、その通称「B基準」に照らし合わせて
3年生で評定を算出したら、2が一番多く、
5はいなかった。

総すかんを食ったが、私はそれで出しました。

てかさ、あの時数であれだけのこと(いわゆる「最低基準」
ってヤシ)をやろうとするのは私の地域の生徒たちには、
拷問に等しいと思われるのだが。。。。。。

余談ですが、「いいよなあ、頭のいい人って。」
と指導要領&B基準を見ながら同僚がつぶやいていますた。

やれやれ。

299実習生さん:02/07/25 20:16 ID:35jDG9RP
余談だが、

>>同じ評定が割り出される計算式を作るということだ。

ぜひとも「日本国」を代表して
誰しもが、「うん、これはすう゛ぁらすい」
と言えるものを例として作れるもんならつくってほしい。

教師の視点によってどうしても
ぶれが出てしまうのが評価ではないのかなあ?

やれやれ
300                  :02/07/25 20:23 ID:sh3yyJZE
そうだよね。あげくの果てに教科書には学習指導要領以上の
ことを載せても良くするだって。

やれやれ
301実習生さん:02/07/25 20:29 ID:/KNQ103F
どんな評価法だって、「できるやつ」は学校の評価なんて
たいして気にしないと思うよ。
評価が怖い、もしくは評価に責任転化してる。

ほんとに才能があるなら、学校なんかは適当にやり過ごして
他で実力を発揮すればいい。
302実習生さん:02/07/25 20:32 ID:35jDG9RP
>あげくの果てに教科書には学習指導要領以上の
>ことを載せても良くするだって。

300おめでd。w
思うのですが、あの方々はあの方々で一生懸命に誠実に
物事を考えようとしていらっしゃるのでしょうけど、
どう考えても、国民を(大げさだが)ヴァカにしているようにしか
見えない。

特に個人的には、「評価の実例」の集計の所はもう勘弁してほしい感じ。
漏れの努力不足でしかないのだろうが、これをやるとして、
実際どう授業を展開し、支援指導をし、
個別に対応せいというんや!!アフォかこのう゛ぉけ!!
授業があって、評価評定だろ?って感じなのでしが。。。。。。

授業できねーよあれじゃ。

とはらわた煮えくりかえりつつ1学期が過ぎてしまた。
303実習生さん:02/07/25 20:52 ID:35jDG9RP
誘導あげw
304296です:02/07/25 21:08 ID:UNVTVj9L
レスありがとうございます。
実は音楽で「1」もらってきたんですよ。
他の教科は3,4,5で今までと特に代わり映えはなく、
しかも音楽は可もなく不可もなくという感じで、今までずうっと「3」だったのが急に・・・

で、電話してきいてみたんですが、
「笛のテストを積極的に受けにきてない」(←いくつか課題を出され各自がうける)
「1と2のどちらにしようか迷ったが、頑張れの気持ちをこめて1にしました」

ただ、受験の年なんで1はやばいだろーっとおもって食い下がったら、
「いや、でも完ぺきに1の範囲なんですよ」と言われ・・・・。
本当に基準はあるのか?っと疑問を抱かずにはいられません。
305実習生さん:02/07/25 21:23 ID:35jDG9RP
>ただ、受験の年なんで1はやばいだろーっとおもって食い下がったら、
>「いや、でも完ぺきに1の範囲なんですよ」と言われ・・・・。
>本当に基準はあるのか?っと疑問を抱かずにはいられません。

とりあえず、評価基準を元に評定が出されている様子ですね。
時に、自分の所でも、相対評価では3であった生徒が
1というのはぽつぽつありました。

要因としては、
@ 学年がかわり、観点別評価基準も自ずとレベルがあがった。
A 今までの全体の中のパーセンテージで、自動的に
繰り上がっていたものが(特に僅差で)、基準というボーダーを前に
そのような評価とならざるをえなかった。

ともかく、ご子息(?)にもよくお話を聞いて、
さいど説明責任を盾に、じっくり説明をしていただいたらいかがでしょうか?


通りすがりでお騒がせしました。
306実習生さん:02/07/25 21:24 ID:35jDG9RP
余談ですが、
「受験なのに1はまずいだろう」
と言う考え方は、
絶対評価下ではあってはならないことらしいと思われますが?
307実習生さん:02/07/25 21:26 ID:35jDG9RP
てか、>>306では意味不明で酢真美そんです。

ようは。相対であれ、絶対であれ。そのようなお目こぼし(?)
を期待されるのはちと違うのでは?なんて思う部分があっただけです。

失礼。
308実習生さん:02/07/25 22:04 ID:X0HWKFgF
日本では教職課程で評価理論みたいなことは、あまり
教えないといわれていますが、正直なところどうなの?
昔は理論屋とか差別主義者といわれて評価理論の研究は
白眼視されていたらしいけど。
309実習生さん:02/07/26 11:44 ID:s2KvNQtg
自己満足で評価したって
相対的に評価しないと
社会に出てもダメ人間になるだけだと思うが?
310名無し:02/07/27 02:03 ID:29oVcAn1
>>308
>日本では教職課程で評価理論みたいなことは、あまり教えないといわれていますが、

教職課程?教職教養?まあどっちでもいいが、
全く教えてないです。
311この抗議はどこにしたら良いのか?:02/07/27 05:37 ID:OJQh9H+7
1をつけた為、抗議を副校長に申し入れた。

欠席もなく、授業を妨害するわけでもなく、他の教師からは良い評価をもらっているのに、3年の1学期になって1をつける

中学の女の音楽教師。

噂でも、非常にトラブルの多い教師 (子供に対して自分の好き嫌いがはっきりしている)

「教師にも、絶対評価をつけろ」 と言いたい。

312実習生さん:02/07/27 06:45 ID:Odei1q2n
>>311
副校長って・・・どこの学校?
附属かい?
313実習生さん:02/07/27 12:51 ID:OJQh9H+7
横浜 公立中学

どこにクレームを言うのが、一番かな?
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315実習生さん:02/07/27 13:05 ID:1oUjRx0w
>>313
親(保護者)に教育委員会に怒鳴り込んでもらいましょう。
316実習生さん:02/07/27 15:09 ID:wVaqvirg
入試も絶対評価で例えば80点以上は全員合格とかにするべき。
全国統一テストで高校も大学も点数輪切りで分かりやすく。
上位の者から希望校に配属。
文句無し。
317実習生さん:02/07/27 15:34 ID:SKeIuFO2
文句出るだろ。

部活等に中学生活かけた連中がバカを見る。
   ↓
背に腹はかえられないので全員課外活動の軽視
   ↓
勉強できない奴は自己実現の場がなく暴走 → 荒れた学校再び
特殊な才能のある奴も伸ばせない → 日本のスポーツや芸術etc.弱体化
318名無し:02/07/27 16:49 ID:HG71Gqrs
>入試も絶対評価で例えば80点以上は全員合格とかにするべき。

80点かどうかは別として、本来一定の学力がある受験生は合格にすべきなんだけどね。
だけど、現実には定員の関係で、上から何番目でばっさり切ってしまう。
一定の学力に満たしてないなら、例え定員に満たなくても不合格にすべきなんだが、
そんなことをしたら、「国公立では翌年の定員が減らされる」、「私立では収入が減る」という問題がある。
絶対評価がイイとか言う前にここを何とかしろ>文部バ科学省
319実習生さん:02/07/27 17:48 ID:0PB0SBKp
>部活等に中学生活かけた連中がバカを見る。


文武両道の一言ですむのでは?

たいていそこそこの記録を残せるヤシは
平均以上の「知力」もあると思われる。
ま、例外はあるだろうが。

てかさ、馬鹿は何やってもだめだよ。
まぢで。
特に筋肉馬鹿は。
320実習生さん:02/07/27 17:52 ID:heaJx3jP
「筋肉馬鹿」でもいいじゃん。
逆に「テスト馬鹿」でもいいと思うよ?
321実習生さん:02/07/27 18:31 ID:0PB0SBKp
>「筋肉馬鹿」でもいいじゃん。

漏れが言いたいのは、「筋肉しかない馬鹿」「反射神経しかない馬鹿」
とか逝ったこと。

例えば勝つために、どのように協議を組み立てていくかと逝った
「おつむ」が全くないのは本当に困る。

322実習生さん:02/07/27 18:47 ID:SKeIuFO2
>>319 >文武両道の一言ですむのでは?

>>316のどこが文武両道の評価をしてる?ちなみに部活動は「武」、筋肉を
動かすものばかりでないことも付け加えておこうかな。

ちなみに、時に「ひいき」等と呼ばれ生徒には不評の教員裁量部分は、
「この子は今は一日の時間の多くを部活に割いているが、進学した先でもし
部活をやらず、座学関係の教科にそのエネルギーを振り分ければそちらの方面も
現状より伸びます」
という子に対する潜在能力を、現実の結果からくる成績に+αしてやる意味合いで
使うこともある。
やっても伸びそうもないアホにはこの+αはしてやらない。
(部活に熱心なわけでもなく家でゲームしてるだけみたいなやつ)
入試を一発勝負にしてしまうと、こういう中学側のサインが全く伝わらず、
知力はありながら部活のために知力を開発しきっていない者と、
塾だのなんだのでいっぱいまで背伸びをしてようやく合格ラインに届いている子と、
努力をするという才能を持たず、現状維持以上の伸びが見込めない子とが、
まったく同じ扱いを受けることになる。
これは本当の意味で文句なしといえるんだろうか????
(スレチガイゴメン)
323R134:02/07/27 19:03 ID:CvPCuI+2
>>322
>部活をやらず、座学関係の教科にそのエネルギーを振り分ければそちらの方面も
>現状より伸びます」
>という子に対する潜在能力を、現実の結果からくる成績に+αしてやる意味合いで
>使うこともある。

ハァ?
そういう行為が信頼を失うんだよ。
そのような評価・評定の算出に、どのように説明責任が果たせるんだ?
324実習生さん:02/07/27 20:02 ID:Tas+EQTw
>>322

あなたこそキング・ヲブ・筋肉ヴァカでしな。

もう少し基本をしっかりと弁きょーしてからオナニー白やヴォケw
325実習生さん:02/07/27 20:05 ID:Tas+EQTw
>という子に対する潜在能力を、現実の結果からくる成績に+αしてやる意味合いで
>使うこともある

おまけ。

あのね、いわゆる信頼されうる評定を行おうとする場合、
おめーのような事は、真っ先に忌避せねばならんことなの。
わかる?

特に絶対評価においては、「たら、れば」といった希望・期待的
観測は行われてはならないの。
わかるかなあ?

おまん、もしかして「現職系ヴァカ」か?

やめれや。まぢで。
326実習生さん:02/07/27 20:07 ID:Tas+EQTw
もひとつおまけ。

もっというとね、「たら・れば」といった
「数値にできない評価」について、現実的には
「支援・指導」の中で本人に教育的な配慮のもとに
行うのがベターなのではないかと思うが?

繰り返すが、それを評価・評定の「数値」とすることは
かえって本質から離れてしまうように思われるが。

どう?w
327中学教師:02/07/27 20:18 ID:aqGzywnK
相対評価から絶対評価に移って、
実際には成績が上がった生徒の方が多い。
どんなにバカで勉強ができなくても授業に出てノートとってるやつと、授業を放り出してタバコを吸ってるやつを同じ1にするわけにはいかないだろ
328R134:02/07/27 20:22 ID:CvPCuI+2
>>327

評価規準次第だろ
329実習生さん:02/07/27 21:07 ID:SKeIuFO2
へえ、評判悪いな。たらればを100%排除する評価なんて、私にはコワくてできません。
わずかな期間に、そんなに評価の素材を集めきる自身なんてない、風邪をひいて
定期考査こけた生徒の成績をばっさり切り落とす度胸もない。
皆さん、そうしたんだ(昨年までもそうしてたんだ)。
省が例示したような形の絶対評価でほんとに”あぶそるーと”な評価を与えられると
思ってる方がよっぽどおめでたいと思うがなア。頭を(私に言わせれば過度に)切り替えるの
大変だったでしょう?

今年から評定算出とダイレクトに連関することになった観点別評価の関心・意欲は、
は、>>322に書いた+αにこそ使うのがふさわしいと思うけど(まあ裏技的ではある)。
それまで「何となく」つけていたと言われ続けていたそうした加味に、明確なお墨付き
ができたのだと私自身は思ってる。(逆にいえば、単に気分がいい時だけ前を向いて
適当に発言したりして、そうでない時は人の邪魔したりしてる連中には、興味関心の評価
あげません。)
330329:02/07/27 21:10 ID:SKeIuFO2
あ、ちなみに>>293も私です。
331R134:02/07/27 21:14 ID:CvPCuI+2
>>329
>>322は、部活が云々とほざいていたと思うが・・・
あんたの頭の方が、よっぽどおめでたい

昨年度までの評価・評定を、資料の数値化もせず、適当につけていた自分に対する言い訳か?
332BBB:02/07/27 21:17 ID:Kc6xN2xI
どっちみち高校から絶対評価だよね。
333実習生さん:02/07/27 21:21 ID:Tas+EQTw
おいおいおいおいおーい!?>329

>へえ、評判悪いな。たらればを100%排除する評価なんて、私にはコワくてできません

何か混同してねーか?
評価にはその「妥当性」というものがとても大切なのはわかるよな?
でさ、「たら・れば」ってのを含めるとして
いかにそこに数値としての「妥当性」をもたせるか、あんたできるの?

大丈夫かよあんた。

漏れは、実際の授業等の中でその辺は伝えるよ。

数値だけですべてを伝えようとでも思っているのかなあ?

おめでたいヤシ棚あんた。
勘弁してくれ。
334実習生さん:02/07/27 21:23 ID:yr3MeFPc
>>1
腐ってねぇよっ。
おまえの成績が悪いだけだ。
幼稚園に戻りな。

 
335実習生さん:02/07/27 21:23 ID:Tas+EQTw
>定期考査こけた生徒の成績をばっさり切り落とす度胸もない。

あんた現職なら、さっさとやめろよ。
悪いこといわねーから。

趣味でやってんのなら別だがさ。。。。。

それにしても読めば読むほど、呆れてしまうよ。まじで。
336実習生さん:02/07/27 21:26 ID:Tas+EQTw
とにかく、義務教育における絶対評価は
非常に難しいと思う。

特に、評価・評定の本来の目的を目指しつつ、
以下に矛盾なく、そして明快に「評定化」するか、
本当に難しい。
337BBB:02/07/27 21:32 ID:Kc6xN2xI
今は優し過ぎるんだよね、
だから難しい絶対評価でもなんでもしないとね
てか教師どもにすこしは勉強させないと。
338実習生さん:02/07/27 21:36 ID:wVaqvirg
テストの何点以上が「5」と決めるのが絶対評価だと思ってたよ。
ずっと見てると、何が「絶対」ナンだか分からんな。
全国一斉テストで決めたら良いんじゃないの?
先生の主観はいらんよ。
主観を入れたきゃ「努力」の項目でも作れ。
339実習生さん:02/07/27 21:36 ID:Tas+EQTw
思うに、>>329はもし現職であるとするならば、
真面目に評価・評定について基本から学んだ方がよいと思われ。
その怖さと、責任について全然わかってないように思われる。
個人的趣味だろ?うじゃうじゃいってんのは?

マジおかしいって、あんた。

頭ン中めちゃくちゃに混乱したまま成績つけんなよ?
340実習生さん:02/07/27 21:45 ID:BvdT+tNW
漏れのとこ(中学)じゃ、絶対評価になってから
どの教科も全体的に平均評定が上がってる。
結局は、自分の担当した生徒らを合格させたいってのが、
教師の根源的な願望の一つなんだろうが…納得できん。

…皆様の実例きぼんヌ
341実習生さん:02/07/27 21:45 ID:cuTWAdvn
>>338
現在、推奨されている絶対評価の基準では、「興味・関心・態度」
という名目で努力を評価するようになっています。
342実習生さん:02/07/27 22:30 ID:4NLn12r+
うちの子の学校では、5を一つも付けない教師がいた。
中3だぞ。進路どうしてくれるの?
343実習生さん:02/07/27 22:45 ID:AAjsGl5L
だいじょうぶだよ。

入試の点数と、面接もあるから。

問題は、その時点で「中学校の評定」と
大きな矛盾がないかってこと。

ある意味、「猫をかぶることができなくなる」かもしれんがね。
344R134:02/07/27 23:02 ID:CvPCuI+2
>>342
評価基準説明してもらえ
345実習生さん:02/07/27 23:43 ID:SYvetZFu
 全国的に 生徒に、サンプリングテストを、行い。
評価誤差率の高い狂死を、免職しましょう。
346329:02/07/27 23:50 ID:SKeIuFO2
>>339
あなたのその言葉に「絶対」という語だけ冠してそっくりそのままお返しします。

私は、成績つけた生徒をすべて同一の計算式で処理し、観点別と評定を
算出している。
素点に用いた素材は定期考査(皆やってると思うが観点別に作問、集計、傾斜を
調整)、豆テスト、宿題提出物類20数個、授業中の行動観察の数値化。
意欲関心もほとんどは提出・発言等形に残るものから割り出しているけれど、
先述のとおり、「普段点」という印象点の領域を少しだけ設けてある。
普段点以外はすべて生徒と膝をまじえて事実関係を客観的につきあわせ可能。
全体からすれば5%前後の比率しか占めない普段点にのみ、言葉による説明が
要るだろうとは思う。日頃の態度など形にしづらいものを数値化しているから。
他の人とそれほど変わらないとは思うが、このやり方を趣味の領域と断ずるなら
みなさんどんな評定のつけ方してるのか。

上記のような体裁をとっても、そもそもテスト問題の作り方、課題の設定の
仕方、通達を読んだ上でのB基準の興し方自体が教員の(悪く言えば)恣意が
排除できない以上、「客観的」「絶対」という言葉の中身は限定的なものでしか
ないことを教員自身が認めなきゃいけないと思ってる。
>>293をもう一度読んでみてくださいな。
347実習生さん:02/07/27 23:51 ID:cuTWAdvn
>>345
まどろっこしい。
それなら、学校の通知票(成績表)は廃止して全国共通テストの成績を
その生徒の成績とすればいい。
348実習生さん:02/07/27 23:58 ID:Gx6+7OfN
>>346


>>339
はあなたがその発言で仰られたこと自体も見越して
発言されているのでは?

>上記のような体裁をとっても、そもそもテスト問題の作り方、課題の設定の
>仕方、通達を読んだ上でのB基準の興し方自体が教員の(悪く言えば)恣意が
>排除できない以上

うん。だから、それをあなたがどう実際に「数値化するのか?」
そして「説明責任」をはたすのか?と言うことではないのですか?

たしかにあなたには理想(?)というものを、ご自身の中で責任ある態度で
持ち続けようとするお気持ちは感じますが、
生意気ながら、そんなの当たり前のことでしょ?
それができない人は、プロとして失格だと思います。
つまり、その先をあなたがどう実際に形とするか?
そこがすごく曖昧な気がするんですがね?

何を当たり前のことで向きになってらっしゃるのか、ちょっと不可解なのですが?
349実習生さん:02/07/28 00:00 ID:xeYIFD/I
思うに、算出方法に誤りがあるのでは?>>346
350実習生さん:02/07/28 00:00 ID:ZPcKWkda
>>346
そのやり方で問題はないと思うが、普段点なるものについての説明が不十分だ。
322を読む限りでは、部活をやっていたかやっていなかったかが、教科の
普段点に反映するように受けとれる。
それなら、問題があると思う。
351実習生さん:02/07/28 00:04 ID:xeYIFD/I
思うのですが、
普段点の基準はどのように定めていますか?

わたしは、可能な限り具体的に
「イスに座っていられるとか」(笑えますが、まじでw)
決めています。

つまり、良くも悪くも主観を廃すると言うことは
「はっきりと説明できるものであること」
でなくてはならないのではありませんか?

わたしは、基準でもし「よくがんばっている」
と言う項目があったとしたら、それはもう、「主観」が
入ってしまうと考えますが?
352実習生さん:02/07/28 00:07 ID:xeYIFD/I
>>351

>>346
へのレスです。

ともあれ、自分は現段階の進路も含めたシステム上では
義務教育上の絶対評価は無理なのではないか?
と思ったりします。
353実習生さん:02/07/28 00:42 ID:Dcry1ttY
 狂大馬鹿狂死の 田中◎治が、早くも(絶対評価)の 名称変更に走りました。
新規名称は、随意?任意?目標に準拠した評価だそうです。
354実習生さん:02/07/28 01:08 ID:AKObaKM0
>>347
たとえ まどろっこしくても、コストの問題も在りますし。
それより 独善(DQN) 狂死の排除が客観的に可能になりますし。
さらに 生徒伸長率の不良狂死まで、排除出来るかも知れないのです。
355実習生さん:02/07/28 01:22 ID:cVTpCwwW
>>345 >>347
それって ひょっとすると 文科省の 絶対支配に成っちゃわない???
356329:02/07/28 02:47 ID:vAuIqJ3Z
>>348
>何を当たり前のことで向きになってらっしゃるのか、ちょっと不可解なのですが?

>>339は「私に頭がおかしい」っていうから、おかしくはないことをわかってもらおう
とすれば>>346を書くことになると思うのだけど。2ちゃんではちょっと筋道立てるために
長くかくと「ムキになった」ということになるわけね……

私は高校でこれまで10年以上絶対評価でやってきて、その間、5をつけた生徒は
東大いったし、2をつけた生徒はそれなりの進路だった。自分なりの経験を元に今の
やり方をやっている。去年中学に(人事交流で3年だけのやつ)来て、去年だけ
相対評価で成績つけたけど、二度とやりたくない。自分の観察どおりの成績が
つかないんだもの。
で、中学の先生が最近になってあたふたと絶対評価に向き合ってあれこれ悩んで
いる姿を見ながら「やれやれ、染み付いた感覚を転換させるのは難しいだろうな」
と思いつつ、私は一昨年に戻っただけ(観点別はちょっとやっかいだったけど)
なのでほとんど違和感なしという今学期末。
私のいう事を批判的に読む中学の先生方、もう一度ご自身の古い感覚とちゃんと
対峙した上で、「絶対評価」の何たるかについて考えてみてくださいな。
机上の空論でなく、現場で最も生きる形の絶対評価について。

さすがに眠いので寝ます。
357R134:02/07/28 03:05 ID:Av9D5mnm
>>356
問題点がわかってないね。
あんたの書いたレスの支離滅裂さを指摘しているんだよ。
もう一度>>322>>329>>346を自分で読み返してみたらどうだ。
評価する際に、「潜在能力」を考慮に入れるとか、同一の計算式で処理するとか・・・
どういう基準で評価・評定をしているのか、さっぱりわからないぞ。

>>322
>ちなみに、時に「ひいき」等と呼ばれ生徒には不評の教員裁量部分は、
>「この子は今は一日の時間の多くを部活に割いているが、進学した先でもし
>部活をやらず、座学関係の教科にそのエネルギーを振り分ければそちらの方面も
>現状より伸びます」
>という子に対する潜在能力を、現実の結果からくる成績に+αしてやる意味合いで
>使うこともある。
>やっても伸びそうもないアホにはこの+αはしてやらない。
と、
>>329>>346の関係をきちんと説明してみろ。

まさか、「>>322は5%しかない普段点の説明です」なんてので済ませる気じゃないだろうな。
358329:02/07/28 03:06 ID:vAuIqJ3Z
眠いけどついでに。

>322を読む限りでは、部活をやっていたかやっていなかったかが、教科の
>普段点に反映するように受けとれる。それなら、問題があると思う。
「部活やってる=+何点」なんて言ってません。
部活やってなくても成績上がらないだろうと判定した者については修正なしです。
>>351への返答にもなりますが、
本当に部活を一生懸命やっていて帰るのも8時とかだけれど、短時間の家庭学習で
いい線行っているような子とか、課題のこなし方、発問に対する思考の深さなどから
「部活があんなに生活時間を奪っていなければこの子はもっと形に現われる点数を
取れているはず」というふうに判断した場合、期待点として普段点を上方修正して
やることもあります。
部活に限らず、私は家庭事情の激変とかがあった場合も考慮してしまう方です。
内部資料的には高校づとめ時代になじんだ100点法で成績をつけているので、
そうした普段点の加算は、4を5にするとかいう段階ではなく、100点法の素点合計に
対して数%以上は±しないというルールを自分に課して行っています。
その結果、普段点を考慮してやっても評定が1段階上がらないなら、残念ながら
そのまま確定します。これをムリヤリ評定上げし出すようになってしまうと、歯止めが
聞かず、結局生徒家庭への説明責任もくそもなくなってきてしまいますからね。
359R134:02/07/28 03:10 ID:Av9D5mnm
>>358
結局、あんたがやっているのは、恣意的に成績をつけているってことだよ。
全ての生徒の全ての事情なんてわかるわけないだろうが。
360329:02/07/28 03:11 ID:vAuIqJ3Z
宵っ張りだねえ、>R134
357読む前に358書いちゃったけど、まだこれでもだめ?
支離滅裂に感じるのは、あなたが絶対評価の「絶対」って言葉の真の意味を
わかってないからかもよ。
361329:02/07/28 03:14 ID:vAuIqJ3Z
>>360
生徒の本当の能力が1〜2回のテストと要領や人あたり等の性格に左右される
態度ふるまいで測り切れると考えるのと五十歩百歩でしょ。
「絶対」の言葉の響きがもつ幻想の呪縛から逃れよ。
362R134:02/07/28 03:19 ID:Av9D5mnm
>>360
>宵っ張りだねえ、>R134
それは、お互い様でしょう。(W

繰り返しになってしまうが、知ることができた事情や潜在能力は、あくまでも一部の生徒のものでしかない。
知ることができなかった(知らせることができなかった)生徒は、一体どうなってしまうんだ?
相対評価だろうと、絶対評価だろうと、そんなものを資料として使うのは無理。
363実習生さん:02/07/28 03:20 ID:s6VrrFOr
>>356=329
 高校とは、話が合うとは思えません。
評価しっぱなしで、上に内申が行く出なし。
こちらは、合否に関わるので 厄介どころではないんです。
 本当に、職を賭けているんです。
364R134:02/07/28 03:21 ID:Av9D5mnm
>>361
評価について、わかってる?
評価ってのは、その生徒の人間を評価しているのではなく、その生徒の、ある教科の、ある部分(単元)の学力を測定した結果だよ。
365329:02/07/28 03:35 ID:vAuIqJ3Z
>>363
だから、今は中学ですってば。

それから、高校も、大学や就職先に調査書が行きます。大学の推薦入試の場合、評定平均で
合否が決まります。
学校としての進学就職の実績が、次の年に募集してくる生徒の質にも関わってきます。
小学校からエスカレーターで生徒が入ってくる中学とはこの点も違います。
送った生徒が進学先でついていけなかったりしたら、指定校推薦枠もなくなり
学校の信用を落とします。
高校は、場合によっては全国規模で評定の適正化について研究がされてきた
経緯があり、その中で成績処理の理念や実利的ノウハウを私は身につけました。
中学の先生は、自分の出した評定に対するフィードバックは高校よりもむしろ
甘いかも、という印象を受けます。うちの学校だけかもしれませんが。

>>364
その生徒の人間を評価しているのではなく、は承知していますよ、それこそ
「当たり前」のことでしょう。
文字通りの「測定した」結果をそのまま信じているならむしろ同意できないな。
繰り返しになるけれど、私は測定には誤差がつき物で、それは補正される必要が
あるという立場だということ。同一の計算式で算出しつつ、自分の裁量で補正
できる「普段点」というパラメータをその式に忍び込ませておくことは、
結局子供のためだと思っているからそうしている。いかが?
366R134:02/07/28 07:39 ID:Av9D5mnm
さすがに眠い・・・

>>365
>繰り返しになるけれど、私は測定には誤差がつき物で、それは補正される必要が
>あるという立場だということ。同一の計算式で算出しつつ、自分の裁量で補正
>できる「普段点」というパラメータをその式に忍び込ませておくことは、
>結局子供のためだと思っているからそうしている。いかが?

誤差があり、それが気になるというのならば、その誤差が小さくなるような資料なり、算出方法を用意すべきじゃないのか?
誤差があるからといって、教員の「主観的な」資料を使えば、余計誤差が大きくなるのではないか?
ちなみに「普段点」そのものを反対しているわけではない。
ただ、レスを見るとその「普段点」に潜在能力や個々の事情を内包させているように読みとれるので、それに反対しているだけ。


では、部活なので・・・
367実習生さん:02/07/28 09:43 ID:sbmj0MMW
客観としてものを あまり考えてないなーー。

・・・文系かな。
368329:02/07/28 10:22 ID:FMVV2VE2
>R134
日曜日から部活ご苦労様、私は今日は久々にゆっくりできる朝。

>誤差があり、それが気になるというのならば、その誤差が小さくなるような資料なり、
>算出方法を用意すべきじゃないのか?
資料集めや算出方法にベストを尽くすのは大前提の話。この点に関して私とあなたの大きな
違いは、理想のデータと算出方法を自分が手に入れられる自信が私にはなく、あなたには
あるらしいということ。できると本気で信じているなら、いろいろな意味ですごい!

>誤差があるからといって、教員の「主観的な」資料を使えば、余計誤差が大きくなる
>のではないか?
この点では反対に、
私はデータの切り出しから式の立て方まで「主観」を排することがそもそも無理だと
いう考えだし、生徒の日頃の様子(今年の私の評価対象はわずか200人以下だし)の
十分な観察は可能だと考えているから、私の印象点は、誤差を小さくする方向に
働くと自分を信じている。主観が入れば誤差が大きくなると考えるあなたは、日頃の生徒の
観察や、教員同士のマメな情報交換をすでに放棄しているのか?

>「普段点」に潜在能力や個々の事情を内包させているように読みとれるので、
>それに反対しているだけ。
上記の話と関わるのだけど、テストとレポートの結果を線形的にざっくり処理する
だけなら、評定なんか出す必要はないのではないか。生徒には毎回の採点結果が返さ
れているし、定期考査の学年順位なども別途(うちでは)配布され、それを見て連中は
一喜一憂している。入試は結局一発勝負だし。
評定は、一年間のすべての学習経過を5段階で示すという非常に綜合的な営みなので、
あらゆる角度からの評価であるべきだし、例えば事情含みのテストの失敗がデータに
含まれてるようならそれを補正した上で出力されるべきだと思う。
これって言葉にすれば、「潜在力」「個人の事情」ではないのかな。
けれど、だからこそ内申に使われる価値があるといえばあるのだと思っている。
369実習生さん:02/07/28 14:02 ID:wOK1jxUO
>329

あのさ、高校における絶対評価と、
義務教育における絶対評価には自ずとその性格が違わざる終えないと言うの、
あんたぜーんぜんわかってないでしょう。

少なくとも中学校でそんなことをすると、えこひいきととられかねないこともある。

つまり、義務教育では「評価」がすべてではないんだという
一種の矛盾があると思うが?

本当にあんた中学校なの?

相当いい加減なんだな。

気に障ったら御免な。
370実習生さん:02/07/28 15:30 ID:nM8MDP0d
そもそも、評価すること自体がおかしいだろ?
一体何のため??
371実習生さん:02/07/28 15:37 ID:pinbPqe0
>そもそも、評価すること自体がおかしいだろ?
>一体何のため??

論外w
372329:02/07/28 16:55 ID:cDtKaMev
ただいま。さすがに昼間はレスつかないな。
>>369
>あのさ、高校における絶対評価と、義務教育における絶対評価には自ずとその
>性格が違わざる終えないと言うの、あんたぜーんぜんわかってないでしょう。
「をえない」を誤変換すると「終えない」なるのか?ま、それはともかく。
もちろん私だって中学にふさわしい評価基準と処理手続きを今も模索中。
でも、「ぜーんぜん」違うはずないじゃない。相対から絶対への転換は、
「中学の評価は高校とは違う」って観念の打破を求められていると考えられないか。
私なんか、そのお手伝いのために中学へ派遣されてるのではないかとすら思っている。
(もちろん、私自身にとっては中学の現場を知り、3年後それを高校の現場へ
持ち帰る役割を担わされて異動したってことはわきまえている)
中学の先生こそ、新しい流れに乗り遅れないでね。
373実習生さん:02/07/28 17:28 ID:raiSXUMA
高校って絶対評価なの?
374実習生さん:02/07/28 17:37 ID:qapYoQn1
>>373
高校の生徒指導要録と、高校が発行する調査書は五段階絶対評価。
375実習生さん:02/07/28 17:53 ID:raiSXUMA
>>374
ってことは、
日本から相対評価は消え去ったってことか?
376実習生さん:02/07/28 18:03 ID:qapYoQn1
>>375
そんなことはない。高校入試の調査書は相対評価のままという県がある。
377実習生さん:02/07/28 18:37 ID:PmghT4r/
>今も模索中。

ま、実際どこもそう言う状態だよな。
個人的には君がいったい具体的に何を目指しているのかよくわからないのだが?
単発でカキコを見るにしても、ちょっと良くワカラン。
人の誤植、タイプミスを云々言う前に、きちんと自分が見つけた結果を基に
はっきりとカキコしてくれ給え。
カキコしながらうだうだされても、却って問題を曖昧にするだけ。

>「ぜーんぜん」違うはずないじゃない。
うーむ。
しかし、実際は同じではないと思われるが?
多分に、あまりにも「本質的」に考えようとして、
事実というものを歪曲しているんじゃないのあんた?
根っこは例え同じでも、「枝」は違うと思うが?

>相対から絶対への転換は、
>「中学の評価は高校とは違う」って観念の打破を求められていると考えられないか。

それはあんたの勝手な思い過ごしでは?
てか、少なくとも今までのカキコからはそうとしか思えないんですけど。
「読まれるための論理」っちうものをもっと意識しろや。

ともかく、個人的には高校の評価・評定をそのまま中学で行って良いというのは少し違うと思う。
と同時に、なぜ今まで「相対評価」が存在し、そしてどのような役割(目的)を
実際は求められていたのかをしっかりとふり返る必要があるのでは?

少し飛躍するがこれでは「偏差値」の二の舞になるような気がするんだけどな。
余談だが漏れは偏差値はあって良いと思っている。
問題はそれをどのように活用するかだよな。

そういった「評定の活用」についていったいどのように考えてるの?>329
あんたよくわからんわ。まじで。
ただ単に自分の趣味でわんわんうなっているだけにしかおもえんなあ。いまんとこ。

>私なんか、そのお手伝いのために中学へ派遣されてるのではないかとすら思っている。
>(もちろん、私自身にとっては中学の現場を知り、3年後それを高校の現場へ
>持ち帰る役割を担わされて異動したってことはわきまえている)
>中学の先生こそ、新しい流れに乗り遅れないでね。

笑止。
漏れは高校だが、あんたみたいなおめでたいヤシはいねーなあw。

なんかすごくいい気なもんだなと感じるが?
ガキ?w
378実習生さん:02/07/28 18:42 ID:PmghT4r/
あ、個人的には、次の改訂あたりで
義務教育では「絶対評価」ではなくなるに
1ピョセタw

多分「標準値素点(仮名w)」とか逝った
要は名前だけ変えた、相対評価を主体とした
絶対評価とかになるのではないかと思ったりして。

冗談ですめば良いんだけどね。w
379実習生さん:02/07/28 18:49 ID:sbmj0MMW
>「部活があんなに生活時間を奪っていなければこの子はもっと形に現われる
> 点数を取れているはず」というふうに判断した場合、

 この判断する基準って主観や感情論にたよるところがおおいと思うけど。

>私は家庭事情の激変とかがあった場合も考慮してしまう方です。

 程度問題こそあれ、家庭事情の程度について線引きが難しいものじゃないかな。

どうも、成績について説明要求があった場合、判断資料としては曖昧なモノが
おおいように思われる。
380実習生さん:02/07/28 19:37 ID:pQfsauwF
部活も絶対評価に改めろ!
そして、怠け者たちを高校に行かせるな!!
381実習生さん:02/07/28 20:03 ID:sbmj0MMW
部活は 希望制なので評価項目には入れない方がいいです。

それと、加熱を押さえるために、県ベスト8位までの場合にはいれば
内申にいれてもいいかと思うけど、どんなもんでしょうかね。
382実習生さん:02/07/28 20:15 ID:vOg+ekJM
部活全員参加に賛成!
そして、評価にも賛成!!
383329:02/07/28 20:47 ID:cDtKaMev
長く書くと焦点がボケるのは認めるけど、論理をつないで読む努力はしてほしい
なあ・・・・・短く書けば結局誤解のもとを作る場合が多いじゃない。
>>377
>多分に、あまりにも「本質的」に考えようとして事実というものを
>歪曲しているんじゃないのあんた?
本質を捉えようすれば、むしろちゃんと現実と向き合うことになるでしょ。
可能な限りデータ中心主義で行きつつも、最後には自分の「眼」を信じる。
だから素点合計のうち数%程度の裁量を自分に許す。それが私。
「客観」「絶対」を辞書的に(私に言わせれば過剰に)青い鳥のように追い求め、
説明責任という言葉の影におびえるのが、今年から絶対評価と向き合う人々の
一部(本当は「多く」と書きたい)。
384実習生さん:02/07/28 21:17 ID:pLPjfAo7
…冷静に考えると、
ここでカキコするぐらい、真剣に
「絶対評価」を考えてる教員って、
全国で3割にも満たないような気がする。

っつーか、ウチがそうだから。
観点別評価と5段階評定を結びつける基準を
「評価規準」に基づいて説明できるヤシはほとんどなし。

よって、評価崩壊ケテーイ。
385実習生さん:02/07/28 21:39 ID:64nfJan1
>本質を捉えようすれば、むしろちゃんと現実と向き合うことになるでしょ。

煽るつもりは全くないのですが、
それおかしいと思う。
机上の空論と言うことが私は怖いですし。
問題は、生徒一人一人に対して、そして保護者も含めて、
「このような基準で評価・評定しました」
ときちんと言えるかどうかでしょ?

本質をおさえることは当然だが、だからといって現実と向き合うことには必ずしもならないと思う。
それは思い上がり以外の何者でもないと思う。

>最後には自分の「眼」を信じる。

確かにそのような言い方もできるかもしれませんが、
同時にそこには良きに付け悪しきに付け「主観」がはいるとおもう。
それを以下に説明できるようなものにできるかについて
仰ってほしい。
わたしは、具体的な「基準」を設け、そして私の「主観」なりもふくめて 
きちんと納得していただけるようにこころががけている。
少なくともそれは「どのような方法で算出した」ということよりも、
「どのような観点基準か?」が保護者を含め「受け止める側」が
強く望んでいることだと思うから。

独りよがりの評価・評定では意味がないですよね?

>「客観」「絶対」を辞書的に(私に言わせれば過剰に)
>青い鳥のように追い求め、 説明責任という言葉の影におびえるのが、
>今年から絶対評価と向き合う人々の 一部(本当は「多く」と書きたい)。

それはあなたの自己陶酔でしかないように思う。

あなたはそれで良いかもしれないが、しかし、それはあなたの独り相撲ではないですか?
386実習生さん:02/07/28 21:42 ID:64nfJan1
誤字御免ねw
387実習生さん:02/07/28 21:46 ID:74swp6tB
自由に何人にでも高い評価を与えられる絶対評価を内申点に使用するのは危険だ。
相対評価のときですら、公立中学では「内申操作」と呼ばれる行為が公然と行われて
いた。基本は、私立専願で合格した生徒の内申点を下げて、併願、特に私立に落ちた
生徒に回す行為。
3年3学期の各クラスの生徒の通知表は、全教科に関して担任に決定権があり、
内申操作をやらない担任はいないほど。
だから、絶対評価なら、何のためらいもなく、私立受験に失敗した生徒や、落ちそうな
生徒、好きな生徒、何とか実力以上の志望校に行かせてやりたい生徒の内申点を上げる
だろう。そうなると、逆に、他校の、実力的には確実に受かるはずの生徒が涙を流す悲劇
が続出する危険性がある。
公立高校入試では、内申点が半分以上のウェイトを占めており、しかも入学試験問題は
上位校を狙う生徒にとっては異常に易しく、得点差があまりつかない。だから、内申点
の影響が大きすぎる。
388実習生さん:02/07/28 21:47 ID:sbmj0MMW
是非「ジュラフィックパーク」を読むことをお勧めする。
389実習生さん:02/07/28 21:48 ID:64nfJan1
>自由に何人にでも高い評価を与えられる絶対評価を内申点に使用するのは危険だ。

何か低レベルなカキコなんですけど。w
390329:02/07/28 22:01 ID:cDtKaMev
>>385
今年から始めた人が私のような言説をぶてば「思い上がり」扱いももっともだと
思うけれど、私には10年以上同じようにやってきて(高と中との差はあるが)
誰からも文句が来なかったし、生徒の希望する進路実現に貢献できたという自負がある。
だからその経験値を根拠に自分を信じると書きました。
私は生徒や保護者に対して、例えば普段点の存在について、ここで書いたとおりの事を
堂々と説明してみせますよ、もし説明請求がキタラネ。

391329:02/07/28 22:16 ID:cDtKaMev
正直、
>絶対評価を内申点に使用するのは危険だ。
は同意だけどね。

さて、抽象論っぽいとイメージがつかみにくいという声はそのとおりだと
思うので、もしよかったら私から話題を振ろうかな。
みなさん、B基準の具体的なレベルはどの辺に設定しましたか?
評定3のレベル、といってもいいかも。
私のやり方は以下の通り(もう今までのカキコで私のスタンスはご存知という
ことでいいですか)。
4月の(業者から買った)学力検査で、うちの学校の私の担当教科は全国
平均よりちょい上の透過率でした。それなので、150人中70位の生徒の
出来具合を「課題を60%程度おおむね達成」生徒と仮定し、その子が60点を
取れる程度の定期テスト・無理なく100%近く提出できる程度の課題宿題・
無理なく100%近く守れる程度の授業態度をB基準としました。
そしてそれに合わせてA基準とC基準を設定。
392実習生さん:02/07/28 22:21 ID:hQAOrPw/
評定をこの世から消せ
393実習生さん:02/07/28 22:24 ID:64nfJan1
>誰からも文句が来なかったし、

文句がなければいいのでしょうか?

>例えば普段点の存在について

存在云々ではなく、「どう処理したか」ではないですか?
本当に知りたいのは?

>もし説明請求がキタラネ

「でも・しか」ならぬ「たら・れば」狂死ですな。
そう言う問題ではないと思うが?


何か粘着ぽくてスマソ。
394実習生さん:02/07/28 22:27 ID:64nfJan1
ときに、「教科」によって
ずいぶんと悩みも違うかと思われますが、
実際はどうだったのでしょう?

私は技能系だったので、
ある意味「今まで通り」でもあり、
ある意味「収拾がつかないぞ!!」
と言う面もありました。

特に観点別をいかに評定に明快な形でつなげるかは
正直言って苦しかった。

煩雑すぎたです。(反省)
395329:02/07/28 23:29 ID:cDtKaMev
>>393
じゃあ「説明請求がキタ」としましょう。
計算式を示して説明した後「先生の評価の中には『普段点』の項目がありますが、
これはどういうふうに数値化しているのです?」と聞かれたわけです。
まず、たいていの、つまり普通の生徒には3点をつけています。悪い要素も
追加できる加点もなければそうなるということを説明。次に、
インフルエンザの全校的流行の中、無理して出てきていたことが担任から伝わって
いる子、テスト前に大きな部活の大会があって十分な準備が難しかったであろう
子が普段の様子からすればとれそうな点から程遠い点数を取った場合とか、入院
中に出された課題をだいぶ遅くなってから出した子などについて、思い当たる
ことがあれば事情に応じて4〜5点にしたりするのでその旨を伝えます。
2〜0点がついた子にも、その根拠を言います。テストの解答が単に間違って
いるだけではなくて不誠実な既述になっているとかは、「意欲関心態度」項目に
おける評価項目としてあらかじめは想定外なので、ここを使って引きますし、
その旨を伝えます。
白状しますが、データ加工の過程において、最初に点を引いておいてあとから
その理由を考えたケースがゼロかといえば、あったとは思います。
引いた後の数値の方が、私の感覚的にその子の本来の力を示していると判断
したケースということです。どんなに引きたくても何も思いつけなかった子は
もちろん引くのをやめます(加点も同じこと)。それは私の良心です。
皆さんはそういうこと、絶対にしないんでしょうか、しないんでしょうね。
396実習生さん:02/07/28 23:48 ID:Y04W0ZmE
絶対評価のせいで
先生によっては半分不良みたいなやつに(5段階評価)3や4をやるし・・・
授業中「うぜええええええ!」とか先生に言ってるやつのほうがじっと密かに勉強しているやつより
評価が上・・・もう日本おしまいだな
397実習生さん:02/07/29 00:23 ID:8nOOZooj
>私には10年以上同じようにやってきて

【今年から】絶対評価になったのですが・・・^^;

>4月の(業者から買った)学力検査で、うちの学校の私の担当教科は
>全国平均よりちょい上の透過率でした。それなので、

それって 相対評価では・・・^^;

結構 オイオイと思ってしまうツッコミどころが多いのですが。
398実習生さん:02/07/29 06:11 ID:TGbyIEZZ
部活も絶対評価
そういや、うちの水泳部の大会ですが、公式記録会と名前が変わり、順位ではなく
タイムによる評価にかわりました。(藁
399実習生さん:02/07/29 07:00 ID:v9LJQfDb
水泳や陸上は、通信があるからそれでもいいかと・・・
400R134:02/07/29 08:43 ID:51hAt6Od
・・・
>思い当たる
>ことがあれば

だからね、教員が知ることができるのは一部の生徒の一部の情報でしかないわけ。
が知らないところで、部活をがんばっていた生徒や、家庭の事情があった生徒はどうなるの?
まさか200人近くの生徒の、部活の様子や家庭の様子の全てを把握できているわけじゃないだろ?
主観で生徒にプラス評価を与えるということは、逆に言えば他の生徒にマイナス評価を与える「可能性」があるということなんだよ。

それと、絶対評価にこだわりすぎているとか書いているが、主観を廃し、客観的な資料を用いることは絶対も相対も同じ。
悪いこと言わないから、評価法の本でも読み直した方がいいよ。
401実習生さん:02/07/29 08:47 ID:etNNA3Ze
>>395

それではだめだと思う。
いくら計算式云々を逝ったところで
それは「開き直りの自己説明にしかならない」のでは?

本当に知らせるべきは「具体的な基準」であり、
各生徒が「はっきりと納得できる」事ではないかと思う。

そこが難しいところだと思うのだが、あなたは本当にその辺のことをおわかりなのだろうか?
402実習生さん:02/07/29 08:51 ID:etNNA3Ze
算出方法を説明することが「説明責任だ」というのであれば
それは本当に大間違いだよ

それこそ基本から(絶対・相対含め)評価法について勉強しないとヤヴァイと思うよ?

あなた本当に勘違いしているって。

まずいって。それ。
403実習生さん:02/07/29 08:52 ID:etNNA3Ze
>>402>>395あてでし。

スマソン。
404実習生さん:02/07/29 10:41 ID:Ov1kFql+
勉強なんかうざったいよね
だってがんばったってうちの学校
5はつけてくれないもん
405実習生さん:02/07/29 11:54 ID:eMiF2aTt
>311さん
私も横浜の公立中出身です。高校は、神奈川県立高校です。
311さんが音楽の成績が3から1になったと聞いてビックリしました。
相対評価から絶対評価になると、成績インフレが起きると思っていたので・・・
高校受験のことを考えると、311さんが気の毒になってしまいます。
でも、2学期に少しでも挽回して頂きたいと思います。頑張って下さい!!

406名無し:02/07/29 12:08 ID:lhfSVMpC
http://www.nipponhyojun.co.jp/johoshi/vol_7/p26.html

【緊急インタビュー】通知表の評価が変わる!
 「相対評価」から「絶対評価」で何が変わるのか?
〜京都大学教授 田中耕治先生に聞く〜

(聞き手:編集部)

―この四月から通知表や内申書のもとになる指導要録が「相対評価」から
「絶対評価」へ変わりましたが、この二つの評価はどのように違うのですか。

 この二つの評価では、評価の基準(ものさし)が異なります。
「相対評価」は集団での位置関係を明らかにするために「くらべるものさし」
または「競争のものさし」を使います。「絶対評価」は正確には
「目標に準拠した評価」と言われるように、設定された教育目標に到達して
いるのかどうかを明らかにするために「共有のものさし」を使います。

 「絶対評価」という言い方は、教師の主観的で恣意的な評価を批判する意味で
使われる場合があるので、「目標に準拠した評価」と表現したほうがよいで
しょう。
407実習生さん:02/07/29 12:09 ID:lhfSVMpC
―なぜ、「相対評価」から「絶対評価」、いいえ「目標に準拠した評価」
へと、評価の方法が変わったのですか。

 「相対評価」の問題点が顕在化してきたからです。
「相対評価」のもとでは、自分の成績を上げるためには
誰かを蹴落とさなくてはならないというシステムになっています。
この場合に注意したいのは、競争一般が問題視されているのではなく、
「相対評価」のもとでは「排他的な競争」になることが問題視されて
いることです。しかも、「相対評価」のもとでは「勝ち組」と同時に
「負け組」が必ずいるということが前提とされていて、
その意味でもきわめて非教育的な発想といえるでしょう。
408実習生さん:02/07/29 12:09 ID:lhfSVMpC
 こうなると、子どもたちは勉強をして何を学んだのかということよりも、
勉強を「勝ち負け」と考えがちになり、確実に学力が空洞化していきます
(いわゆる「受験学力」の問題点はここにあります)。
このような問題点の多い「相対評価」が、今度の指導要録から基本的に
一掃されたことになります。

―他人を蹴落としてでも…という「相対評価」の問題点は理解できます。
では「目標に準拠した評価」とは、どのような評価なのですか。

 「目標に準拠した評価」は、ある共通の目標(学力)を子どもたち全員に
保障しようとするものです。その意味ではどのように目標を設定するのかが
大切になります。

 今度、国立教育政策研究所が作成した「評価規準」に関する参考資料や
日本標準が提案している『到達目標と評価規準』などを参考にしながら、
各学校現場で創意工夫して目標を立ち上げてほしいと思います。その上で、
大切なことはテストの点数にのみ目を奪われるのではなく、どのような学力
がどの程度子どもたちに身についているのかに着目してほしいと思いますし、
それこそ「目標に準拠した評価」が提供しようとしている情報なのです。
409実習生さん:02/07/29 12:10 ID:lhfSVMpC

―「相対評価」から「目標に準拠した評価」へと評価方法が変わっても、
できる子とできない子の差は、変わらないのではないでしょうか。
 「相対評価」と「目標に準拠した評価」の底に流れる子どもの発達観に
根本的な違いがあることを、もう一度はっきりさせておきましょう。

 「相対評価」は子どもたちができなかった場合には、その原因を一方的に
子どもの努力不足や能力不足に求めようとする、いわば
「発達をあきらめさす評価」として作用します。それに対して、
「目標に準拠した評価」はすべての子どもたちには学習する権利があること
を踏まえた学力保障の考え方によって支えられており、もし子どもたちがつ
まずいたりできなかった場合にはもう一度教育活動を反省して回復学習など
が取り組まれるように、いわば「発達を励ます評価」として作用します。

 最近、「目標に準拠した評価」という名のもとに、子どもたちそれぞれに
目標を設定して、できる子どもとできない子どもの学力格差が拡大すること
を容認するような意見がありますが、これは「目標に準拠した評価」の源流
である「到達度評価」が厳しく批判してきたものです。
410実習生さん:02/07/29 14:56 ID:23D7PuMj
一番いいのは、内申書の内容は公立私立共に推薦入試のみ使用し、一般入試では
使用しないこと。それにより安心して自分の力を試せるようになるのでは?
同時に中学浪人もどんどん出すべし。
「全入」なんて義務教育とは相知れないのにそれを唱えるのはおかしい。

定時制、通信制高校では逆に卒業させにくくする方がよいと思う。
(卒業試験の導入で)
41134:02/07/29 17:14 ID:lhfSVMpC
>同時に中学浪人もどんどん出すべし。

はあ?紙ねよおまえ
412実習生さん:02/07/29 17:32 ID:2iLStuHS
国家、地方公務員も絶対評価にすれば?
413実習生さん:02/07/29 17:50 ID:8S6erClg
公立高入試:絶対評価導入で悩む高校 「入試に不都合」
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020729k0000m040147000c.html
公立高入試:11都県で内申書の比率が低下 絶対評価に対応
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020729k0000m040132000c.html

文部・科学省の教育改革は、最終的には、文・科省自身が国民から見放されることで
逆説的に成功するかもしれない。
内申書は事実上廃止へと向かい、試験重視の傾向が出てきたし、子供は塾でお勉強。
5年から10年後には、平均学力ががた落ちになり、完全に学力重視となり、公立中学にも
入試を導入とか、学力別学校別学習指導要領策定とか、戦前のような飛び級制も復活とか、
戦後教育の方針は消え去るだろう。
414実習生さん:02/07/29 18:01 ID:qEmwfg8X
>>413
>文部・科学省の教育改革は、最終的には、文・科省自身が国民から見放されることで
>逆説的に成功するかもしれない。

鋭い指摘だね。
415実習生さん:02/07/29 18:56 ID:s0U2SQjN
>逆説的に成功するかもしれない。

ありえるかもしれぬ。

そうなったら、まったく馬鹿にした話だよな。
振り回すだけ振り回して。
しかも今回の改訂も最終的に「本気で正しい」と思っていたんだろうし。

明日はどっちだ?
416実習生さん:02/07/29 19:01 ID:vtz6tkaB
> 今度、国立教育政策研究所が作成した「評価規準」に関する参考資料や
>日本標準が提案している『到達目標と評価規準』などを参考にしながら、
>各学校現場で創意工夫して目標を立ち上げてほしいと思います。

4月から絶対評価がはじまっているに 何をのんびりした事言っているんだか・・・
417 :02/07/29 19:04 ID:s0U2SQjN
>何をのんびりした事言っているんだか・・・


一事が万事そうだと思うです(涙)
責任は現場に全部お任せって感じがするでありますです。

なんか悔しいであります。
418329:02/07/29 19:48 ID:68i7NM/4
スレが伸びているのでだいぶ前のレスへの返答になっちゃうけれど
>>397
>【今年から】絶対評価になったのですが・・・^^;
中学では今年からね(^-^)
>それって 相対評価では・・・^^;
そう、実はこの感想は持ち得るはずだし、その指摘はしてもらっていいと思う。
でも、じゃあ皆さんは、最終的に決めたB基準(あるいは54321)の絶対的指標を、
みんなは、何を根拠に求めたの?という話になる。
私は前にも書いたけど、ノウハウの蓄積がまだない今年の絶対評価に発生する一番の問題点は、
B基準の落としどころが人によってかなり違うんじゃないかということ。
評定の価値の問題は、地域・学校間格差→教師間格差となったはず。
省の指針読んだって、正直な話、どうとでもとれるんじゃないかと思う。同僚も同じ感想。
どこかの段階で「●●ができたら60%達成とする」の「●●」をきわめて具体的な姿に
写さなければならないから、私が決めたそのスタート地点は>>391だったわけ。
私は、一人一人の評価は別に正規分布になるような調整とか一切しない、作った基準からの
距離において一人一人の評価を下すという点で、確かに絶対評価をしている(と言いたい)のだけど、
そもそもその「基準」次第で、私なら4をやった到達度の生徒をよその学校のB先生は軒並み3にする、
という現象は発生し得るわけでしょう。
皆さん親切からか、私の考えを中学教育風に修正してくれようとがんばってレスをくれるけれど、
自分が今学期どういうB基準をもとに受け持った生徒を処理したか、その具体的な部分は示して
くれないのだけど、正直知りたい。私がイメージした「絶対」的B段階は、他の先生方と
同じ達成度を示しているの?
419329:02/07/29 20:17 ID:68i7NM/4
>>401
>本当に知らせるべきは「具体的な基準」であり、
>各生徒が「はっきりと納得できる」事ではないかと思う。

>そこが難しいところだと思うのだが、
私の心の中には、正直な話、皆さんの(うちの何人かの)書き込みを、古い考え方から
頭の切り替えができてないできてない、と思いながら読んでる部分があるはず。
それがそもそもの先入観として心の曇りとなっている可能性はあると思います。
皆さんがあんまり私のことを勘違いだ勘違いだというので、評価法の本とかはこの
夏ちゃんと読み返してみますから。
ただ、難しくないなんて思ってはいないけれど、今の所は、説明を求められた時、
私のやり方を納得してもらえる自信はある。
「具体的基準」を連呼するここの人達がやった評価法は、こうです!と説明したら、
「どうしてこんなのでうちの子の力が測れるんですかあ?」とは決していわれない
素晴らしいものなんでしょう。
後学のために聞かせてみて下さい。これは煽りではありません。
420 :02/07/29 21:38 ID:8kvGHf9/
>B基準の落としどころが人によってかなり違うんじゃないかということ。

指導要領は?
確かに学校・地域によって多少のぶれはあっても「かなりちがう」なんて事は
認められるのだろうか?


>自分が今学期どういうB基準をもとに受け持った生徒を処理したか、その具体的な部分は示して
>くれないのだけど、正直知りたい。

いやあ、俺も知りたいんだなあ。あなたがどうされたのか。
てか、もう少し簡潔におながいすますですよ。
亡いがなんだかもう堂々巡りなような気がする。w

>「具体的基準」を連呼するここの人達がやった評価法は、こうです!と説明したら、
>「どうしてこんなのでうちの子の力が測れるんですかあ?」とは決していわれない
>素晴らしいものなんでしょう。

具体的基準を示すことがすなわち「力の測定」につながる?
???
ちょっとおちつくておくんなましよ。

よくわからないす。

421実習生さん:02/07/29 21:55 ID:vtz6tkaB
勉強不足ですね。学校毎に違ってもいいんですよ。

ただ、校内で、先生によって規準が違うのは問題であって、
私の学校では、きちんと情報交換していますよ。
また、今年と来年でも違っては(本当は)不味いので、
そこも考えてやらなけむればならない。

ただし、昨年度までは(絶対評価を加味した)相対評価であるから、
昨年度とは別物であっても構わないということです。
422 :02/07/29 21:58 ID:8kvGHf9/
>学校毎に違ってもいいんですよ。

「かなりちがって」いいわきゃないだろー?
よく読んでね♥

423421:02/07/29 22:02 ID:vtz6tkaB
>評定の価値の問題は、地域・学校間格差→教師間格差となったはず。

ここのツッコミです。
かなり違っていいなんて言った覚えはないぞ。
424 :02/07/29 22:04 ID:8kvGHf9/
>B基準の落としどころが人によってかなり違うんじゃないかということ。

目が悪くなったのかなあ?
425 :02/07/29 22:05 ID:8kvGHf9/
何がなんだかワカラン和。

ごめんね>421
426 :02/07/29 22:08 ID:8kvGHf9/
と・に・か・く。

基準の扱いにすごく「曖昧さを感じる」のですが.........。>329

なんかさ、熱く語ってくれているけど........。

まあ良い反面狂死としてみさせていただくね。
427421:02/07/29 22:10 ID:vtz6tkaB
主観や感に頼っているから、偏るだろうね。

また、教員によって 規準がかわるようでは、本当は不味いことだということも
わかってないようで困る。
428実習生さん:02/07/29 22:13 ID:yydydlGx
子供が狂死に対する不信をもつ強力な原因になっちまうな。
おバカな狂死は顔色を伺って行動する要領のいい子供に高い
評価をつけかねん。
429実習生さん:02/07/29 22:39 ID:3KaKv/12
中学狂死のみなさん。
「CAAA」なら「4」ですか? 「3」ですか?

あ、Cは「関心・意欲・態度」ね。
「3」つけるヤシが多いんだけど…
430実習生さん:02/07/29 22:39 ID:8kvGHf9/
>また、教員によって 規準がかわるようでは、本当は不味いことだということも
>わかってないようで困る。

漏れもそう感じる。>329

>おバカな狂死は顔色を伺って行動する要領のいい子供に高い
>評価をつけかねん。

それが怖いよねじっさい。
生徒もヴァカじゃない。
431実習生さん:02/07/29 23:00 ID:JCdgRSt+
絶対評価の導入って、
全国統一テストやって公立校の自由競争時代(校区廃止ふくむ)に突入させる伏線なんじゃないの?
学校間の基準の差がどうの、成績インフレがどうのって今だけだよ。
432329:02/07/29 23:39 ID:68i7NM/4
つまり、私の基準づくりを曖昧だという人の、「曖昧でない基準」を聞かせてもらう機会は
ここにはないってことね。私自身教科を明かさず本当の意味での具体的な評価例などは
出さずに書いているから、これまで書いてきたあたりが限界なので、自分のレスがすでに
堂々巡りにしかなっていないのは承知。それを踏み越えるには教科ごとの話をせざるを得ない
だろうしね。

>>429
どんなに精密にデータをとっても、とどのつまりが四つのABC→1〜5という
むちゃくちゃな変換をしなくちゃいけないなんて、jpegの圧縮比を20%以下に
設定するようなもんだよね。復元しようとしても見えるのはブロックノイズばかり
なり、ってなもんだ。

うちの学校の教務や新評価担当の人は一生懸命先進校やよその学校の資料を集めては
配ってくれてるけど、それを見てもなお、私には、全国の中学の先生が、まるで見えない糸で
つながってるように具体的な部分の評価基準をシンクロさせられることなんて幻想でしかない
と思ってる。「教員によって 規準がかわるようでは、本当は不味い」なんて教えてもらう
までもなくわかってるんだよ。でも私は、その現実的な形での実現にはものすごく懐疑的だと
いうことです。
433実習生さん:02/07/29 23:47 ID:UoVKeoeh
うちの子期末の理科のテストが97点だったんです。
最高点は98点。だけど評定は4でした。
で、観点別評価(意欲、関心とか)も全部Aなんです。
つまりこれだと何が欠けているのかわからない。
本人に聞いたら「ノートかなあ・・・」と。
そもそもノートって人に見せるためのものなんでしょうか。
それから、音楽、美術など専門科目はなんで×1.3なんですか?
そういう科目を捨てない心がけは大事だと思うけど、
水増しすることもないと思うんです。
内申点が受験に直結するだけに、納得できないナーバスな夏です。


434実習生さん:02/07/29 23:57 ID:NXYiO4Uv
>>433
ノートだと自覚しているなら、ノートという可能性は高いです。
ノートを成績に含めるかどうかは議論の余地があるとしても、
担当教師がノートを成績に含めると言っているならノートをとるべきでしょう。
まあ、担当教師に聞いてみないとわかりませんが。

どこの県かは知らないけど、×1.3というのは高校入試での調査書の
評定の扱いですか?それなら、学力検査(テスト)を行わないことを多少とも
補うためのものです。
435433:02/07/30 00:09 ID:8HGkri1V
東京都の話です。都立入試における内申点の扱いです。
そうだったんですか、テストを行わないのでそれを補うため
だったんですね。
今までそういう説明を受けたことがなかったので
はじめて納得できました。

絶対評価で恩恵を受けているのは圧倒的に
1、2を取っていた生徒ですね。
他はあまり変わりません。
うちの子の学校では5が何十人なんて極端なことはしていません。
しいて言えば、教師のモノサシに合わせられる
適応力(要領のよさ)がモノをいうなという印象です。
436実習生さん:02/07/30 01:45 ID:InRjL5yI
「謙虚」という言葉の意味わかる?>329
437実習生さん:02/07/30 10:47 ID:MECzklH1
東京都の内申の影響ってどれくらい?
438実習生さん:02/07/30 12:08 ID:zkVOfplB
みんな私立に行こう!!!
内申なんか気にスンナ!
439実習生さん:02/07/30 12:55 ID:aDjIy0Cl
絶対評価をする教師の基準が一定で、それに従って全ての教師も
成績を記述できるなら、「絶対評価」は全生徒にとって
平等なので「絶対評価」に賛成です。
でも毎日を適当(適切という意味ではない)に生きる教師が多い中、
今更、こんなものを導入したところで何も変わらないでしょう・・・
440実習生さん:02/07/30 13:51 ID:ZKBKBWGl
内申なんか気にしてたら
生きていけない
441通りすがりの実習生さん:02/07/30 14:16 ID:gKQIy+SL
絶対評価っていうのは、クラスや学校の中での相対的位置ではなくて、
その年齢に期待される到達度に対して何%だったかというものだと思ってました。
まさか努力点や態度で決まるなんて、思ってもみなかった。
そういうのは教科の評価とは別枠で記述すればいいのに。

もっとも、上の評価って考えたら日本全国での相対評価であって、
さんざん悪口言われた偏差値っていう概念なのかもしれないけどね。
でも全国偏差値が一番正直で不公平のない(学校間格差もない)評価なんだよな。
442433:02/07/30 14:17 ID:ZfAgAA21
>437
公立トップ校で当日試験と内申の比率が7対3のところの場合、
内申の比重が低そうですが、
実際には内申点32とかだと当日百点とっても
無理です。
だいたいが内申がそんなに低くて当日試験でいい点とれるの?
という疑問もあるかと思いますが、
そこまで極端でなくても、ポーダーの場合、
けっこう真剣に悩みます。
学校間格差でなかなか5がとれない子もいるし、
専門科目でなかなか3から抜け出せないとか。
うちの子は今内申37で大変悩ましいです。
私立に志望を変えるべきなのか・・・
都立は1校しか受けられないというのも悩みに拍車をかけます。
443名無し:02/07/30 15:07 ID:qzjXoefH
>内申書は事実上廃止へと向かい、試験重視の傾向が出てきたし

逆の見方をすれば、内申なんてどうでもいいってことになって、
学校の授業がますます崩壊するのでは。だって勉強は塾でやればいいんだから。
本番でできりゃーいいわけで、そうなると3年間も学校でいい子をする必要がなくなるわけだ。
結局内申書ってのは必要悪なのでは。
444通りすがりの実習生さん:02/07/30 15:18 ID:gKQIy+SL
高校では成績もさることながら、やる気や態度も見たいんだろうとは思う。
トップクラスは別にして、中堅以下ではクラスが成り立つかどうかも大事だから。
そういう意味では、教科の成績に混ぜないで、やはり別に態度点ややる気点を
つけたらいいと思う。推薦入試でもそれを使えるんだし。
大人もいい加減に、点数がとれることと努力してるってことは別だと気づくべき。
445実習生さん:02/07/30 15:21 ID:j0ToHnd2
>329

あなたが中途半端にしつこく不確かなことを書くから
混乱してるじゃんか。
446実習生さん:02/07/30 15:24 ID:j0ToHnd2
>まさか努力点や態度で決まるなんて、思ってもみなかった。

補足。

当然の事ながら「努力点・態度点」だけでは決まらないと言うことはおわかりかと思います。
もんだいは「評価基準」という物であり、
その(観点別評価)基準項目の一つに「関心・意欲・態度」といった物があるに過ぎません。

で、問題は、その基準が「どのように『具体的』な形」で設けられたかでしょう。

447R134:02/07/30 15:28 ID:PVrComkO
しかし、中学の観点別評価はとっくに絶対評価でやっていたのに、そのことには触れられないね・・・
448通りすがりの実習生さん:02/07/30 15:50 ID:gKQIy+SL
>>446さん
私が混乱してるようなら、正しいことを教えてください。
相対評価の問題点は、例えばクラス全員の成績が上がっても個人の成績が伸びない
ということですよね。逆に絶対評価なら、全員の成績が上がる訳です。
どうしてここに「関心・意欲・態度」という観点が存在する必要があるのでしょう?

私見では極端な話、中学の教師はを授業に徹して、評価は全国模試の偏差値にして、
教科の内申書もその推移で高校に上げていくことにすればよいと思います。
一方で、「関心・意欲・態度」というのは別枠で評価し(これには主観が入るでしょうが)、
「参考資料」として高校に出す、ということで。一番すっきりしませんか?
この資料を入試に使う使わないは高校によってさまざまでしょうし。
449R134:02/07/30 16:02 ID:PVrComkO
>>448
「観点別評価」で検索すべし
450329:02/07/30 19:09 ID:MLCFA5Bo
>>445
申し訳ないすね。(謙虚、謙虚……)
皆さんしっかりとしてらっしゃる方ばかりなので、私だけが勘違いのとんちんかんで、
それをみんなで嘲笑っているスレだと思っていました。
私以外で混乱している方があったら、皆さんで正しい道へ導いてください。
451実習生さん:02/07/30 20:47 ID:bRWWFCw3
>>448
漏れの県じゃ、
「関心・意欲・態度」重視の高校がけっこうあるよ。
いくら頭脳明晰でもDQN野郎ばっかじゃね…

「関心〜」の評価は、
人間が人間を評価するうえでは
ごく自然な事のような気もする。
452実習生さん:02/07/30 20:50 ID:a1fY88pg
>>448さん
テストだけで、成績つくと勘違いしてませんか?
453実習生さん:02/07/30 20:53 ID:bGMhpezQ
>>450

乱暴な話だが、あなたのメンツなんかどうでも良い。

ただ、あなたが信念(?)として実践されていることが
絶対評価に相応しいのか否かだと思うが?

私自身到らぬ所ばかりだと恥ずかしくなるが、
お互い不安や疑問を建設的に出し合い、時には批評・批判しあうことも大切ではないのだろうか。
454329:02/07/30 21:01 ID:MLCFA5Bo
>>453
今までの流れ的には私の意見に賛同する声はまったくなさそうなので、
329は評価のなんたるかを知らず、ましてや(中学における、をつけていいのかな)
絶対評価のなんたるかなど知らずに恣意的な数字付けをしている、
その割に強気で具体性のない話を繰り返す、という結論に落ち着いたのでは?
455329:02/07/30 21:03 ID:MLCFA5Bo
あ、もちろん私329がらみの部分に関しては、ということね。
456実習生さん:02/07/30 21:10 ID:a1fY88pg
>>329
「ALL or nothing」という訳ではないが、
敵味方の狭い視野で考えてるようじゃ 成長しないよ。

どうも主観が頭の中で大きい占めているようで、
そこから脱皮出来ないでいるようで心苦しいです。

客観とともに 公平という立場も大切だと思います。
457実習生さん:02/07/30 21:15 ID:bGMhpezQ
>敵味方の狭い視野で考えてるようじゃ 成長しないよ。

横レスですが、禿道で酢。
458433:02/07/30 21:16 ID:zkUkVr/V
思うんですが、ノートならノートを評価の対象にするよと言われて、
じゃ、先生に見せるためのノートとらなきゃ、と思えたり、
国語のテキスト文の感想について、
先生はこういうことを言ってほしいんだろうな、と
察することができたりする子が
(それを体現することにひっかかりのない子が、か)
評価されるシステムだと思います。
これはひとつの適応力です。
社会に適応できる子どもがほしいという意味では
理にかなっているともいえます。
でも、私は考えれば考えるほど
なんとなく気持悪いなと思ってしまいます。
相対評価でも、もちろん授業態度等、悪ければ評定は厳しかった。
でも、特に「悪い」わけではなく、
提出部も「ちゃんと」出していれば見逃してもらえた。
絶対評価になって、なんというのか、
「絶対評価システム」への参加意識をアピールできる生徒だけが
評価される、とっても窮屈な空気が生まれたと思います。
十五歳くらいなら少し斜に構えたくらいでふつうなのに・・・
そういう子は、公立には来るなってことでしょうか。
たしかに行ってもつまらなそうですね。
459実習生さん:02/07/30 21:16 ID:bGMhpezQ
>329は評価のなんたるかを知らず、ましてや(中学における、をつけていいのかな)
>絶対評価のなんたるかなど知らずに恣意的な数字付けをしている、
>その割に強気で具体性のない話を繰り返す、という結論に落ち着いたのでは?

ゴメソ。
その発言の意図というか、主体自体がよくわかりませぬ。
460329:02/07/30 22:48 ID:MLCFA5Bo
>>459 (私のレスなんか期待してはいないのかも、とは思いつつも)
主体は、このスレの中に形成された小さな世論、かな。
意図は、>>543向けに、私は自説(というより人格)を却下されたので「建設的な批評・批判」を
出し合う者の仲間入りはできないようですよ、というコメントです。
論戦を楽しむのにも、敵・味方というポジションは必要だと思うけれど、このスレに形成された
世論は、私を、「ひとつの意見を持つ対等者」ではなく、「中道」に対する「異端」と見なした
のかな、というのが私への書き込みを読んでの印象です。
ただ、他の人の私への書き込みも、私を啓蒙するに足るぐうのねの出ないほどの具体性はない
ようだったので、私は自分の意見が間違っている気がまだ全くして来ないのです。
(そういうと、私が正しい声を受け取れるに足る力を持っていないからだ、という評価が
返ってきそうですが)
ピエロ役は本意ではないので、今後は顔を出さずに「クレームあった?」スレ(あっちには
カキコしてない)ともどもしばらく読んでいこうと思います。
なるほど、と思う意見が出てきたらもちろん参考にします。残念ながら今まではなかった。
461R134:02/07/30 22:55 ID:PVrComkO
はぁ〜
回線切って、首吊って・・・(以下自粛)
462実習生さん:02/07/30 23:13 ID:S8841fLP
>>460

あのですね、何か物事をムズカシー方、ムズカシー方へ進めるのが好きなのかと思いますが、
要は、

部活動と(絶対)評価の関係
生徒の「やる気」の評価の基準
評価から評定への算出方法

すごく大まかに言ってこの3点で「具体性や統合性がないんじゃねーの!?」
ってそれだけのことだと思うんですけど?

勝手にすねるのはかまわないけれど、すくなくとも私はあなたを
「異端」だとかそんな風には見てません。ただの議論(?)の途中経過だと思います。
何よりそれほどの価値がないでしょ。実際は(きつい言い方だとは思うが)。
自分を背負いすぎるにも程があるなあ。w

>世論は、私を、「ひとつの意見を持つ対等者」ではなく、「中道」に対する「異端」と見なした
>のかな、というのが私への書き込みを読んでの印象です。

それは自意識過剰というもんでしょう。w

難しく考えることで自己防衛しちゃったのでしょうかね?
過度の自己防衛は本論を危うくしてしまうと思うんですがね?
いったい誰のための議論なのか、もう一度冷静になられてみては?

>他の人の私への書き込みも、私を啓蒙するに足るぐうのねの出ないほどの具体性はない
>ようだったので、

うわぁ........(呆)。思うにそれは「書こうにも書けない」レスをあなたがむやみと
重ねたからではないのですか?
責任云々ではなく、単に「あんたの後にどう書けっていうのさ!?」
と言う空気(ニュアンス)がぷんぷんでしたが?

私ももしよろしければ、問題のない範囲(迷惑のかからない範囲)で
嵐は無視して皆さんの意見を戴ければなあ、とは今も思っていますが.....?。

ときに>>329さんは高校で10年やってきたんでしょ?
で、これからの評価のあり方について「嘱望」されているんでしょ?

ちなみに私は中学校で5年目です。
大先輩に対して失礼かと思われましたが、正直な感想を記させていただきました。

>残念ながら今まではなかった。

それはきっと私の責任でもあるだろうしまた、あなたの責任でもあるだろうし、
スレ全体の責任ではないのかなあ?(あ、エラソ>すまそ)
>>329さん、なんか幼いですね。


がんがれ!!w
463実習生さん:02/07/30 23:16 ID:S8841fLP
格言:「誤りから生まれる真実もある」

なんちて。


もう少しだけすなおになればいいのに......。>>329

大きなお世話でスマソ。w
464実習生さん:02/07/31 00:03 ID:1YNxJRWL
2ch とういか、
ここになれていないんじゃないかと・・・
意見全部真に受けていたらキリがないよ。
465実習生さん:02/07/31 12:28 ID:Wp73l6uj
部活は10段階評価で
466329:02/07/31 19:33 ID:Bk8LCo7D
ROM宣言しておいて書くのもなんですが、慰めレスさんくす。
>>464 コテハンではないものの、ちょくちょく教育板にはカキコしてます。
独特の口調や言葉尻に対する耐性はありますよ(笑)皆さんの方にこそ、私の文体に
対する耐性がなかったのかなあ、と思っています。
ただ、私が欲しかったのは、「俺はこうしている。お前がやっていることよりこの点で
優れている。」という種類の情報をもたらす論敵でした。Because〜なしで単に
「お前はおかしい。教員辞めろ。」じゃ発展性がない。だから尻をまくりました。
返ってきたレスも首つって氏ねですから、この場にふさわしい引き方だったんでしょう。
今後建設的な議論が可能となるには「俺の作った評価システムはこうだ。これは主観の
入る余地もなく、生徒を正しく評価できる枠組みだ」という素材を提供してくれる人の
登場と、それを論理的に批評、批判できる人の登場が待たれているというわけですね。
私はこれまでどおり「評価システムはそもそも評者の恣意を完全に排さずに作ることは
できない。むしろ自作キットのような不完全な評価システムしか作れないのなら、直観に
よる補正の機会を盛り込んでよいのではないか(私が「絶対評価」の名のもとに10年来
やってきたやり方です)」というスタンスからそれらを読ませてもらいます。
467実習生さん:02/07/31 21:03 ID:9SvLPpei
>お前がやっていることよりこの点で優れている

優れているいないって誰が決めると思う?

根本的なところから違うんじゃないかと思われ。

余談だが、今日二学期の評価・評定のあり方について
一学期の反省を含め考えてみますた。

結局、「生徒がいかに手ごたえを感じ、やる気を起こしてもらえるか?」
これに収斂されていくのではないかと感じマスタ。

いくらエクセルをかき回そうが、その基本的な視点が失われてしまえば、
本当に「評価基準」「算出方法」は『けつまくり』のための
言い訳材料にしかならないと、何か少し落ち込んですまった。w

生徒たちが「自ら学び、問題を解決する喜び」を感じてくれるようにするためには
いったい何が大切なのでせうか?

468実習生さん:02/07/31 21:21 ID:LuuHmg/A
基礎学力をつけてやることです。
知識なければ疑問も起こらず
解決するためには論理的思考が必要です。
469R134:02/07/31 22:29 ID:uUfD+jld
>>466

>400 名前:R134 投稿日:02/07/29 08:43 ID:51hAt6Od
>・・・
>>思い当たる
>>ことがあれば

>だからね、教員が知ることができるのは一部の生徒の一部の情報でしかないわけ。
>が知らないところで、部活をがんばっていた生徒や、家庭の事情があった生徒はどうなるの?
>まさか200人近くの生徒の、部活の様子や家庭の様子の全てを把握できているわけじゃないだろ?
>主観で生徒にプラス評価を与えるということは、逆に言えば他の生徒にマイナス評価を与える「可能性」があるということなんだよ。

>それと、絶対評価にこだわりすぎているとか書いているが、主観を廃し、客観的な資料を用いることは絶対も相対も同じ。
>悪いこと言わないから、評価法の本でも読み直した方がいいよ。


都合の悪いことにはレスしないで、自分が責められていると言い訳か・・・

>>400(上にコピペ)の、「知らないところでがんばっていた生徒」に対してどうするのか、説明してくれや。
それが出来ないならば、やり方が間違っているんだよ。
470実習生さん:02/07/31 22:39 ID:0PWp5B2B
漏れもコピペでぜひ伺いたいことがあるのでしが?>>329
471329:02/08/01 01:42 ID:XJJXEaWl
う〜、くれやというのであればもう一度。
以下は、>>368で(つまり>>400より前に)書いたことなんだけど。
>私はデータの切り出しから式の立て方まで「主観」を排することがそもそも無理だと
>いう考えだし、生徒の日頃の様子(今年の私の評価対象はわずか200人以下だし)の
>十分な観察は可能だと考えているから、私の印象点は、誤差を小さくする方向に
>働くと自分を信じている。主観が入れば誤差が大きくなると考えるあなたは、日頃の生徒の
>観察や、教員同士のマメな情報交換をすでに放棄しているのか?

複数の先生と組んで学年の授業を進め、テストは交代で作って……ということをやっ
てみた人ならわかるけれど、授業者=出題者のクラスの平均点が高くなる傾向があるでしょう。
「テストをやる→点がつく」これはちょっと見、客観的なデータなようで、実は
授業の展開・出題ポイントの選び出し・採点基準(どの程度になら部分点をやるか等)
実際の採点に至るまであらゆる部分に授業者の教材観〜評価観が絡んでくるから。
授業者がかけた種類の負荷によく耐えた子が、よくできたという評価を受ける。
でも、ほかの種類の負荷になら耐えられたかもしれない子も、機会が与えられなかった
おかげで「能力のある子」ということをアピールできなかっただけなのかもしれない。
提出物や意欲・態度の評価も、生徒の「ある振る舞いのどの部分をどれだけ重く評価
してやるか」について、結局最後は評価者の主観で切り取るしかない。
472329:02/08/01 01:44 ID:XJJXEaWl
(長すぎたのでレスをわけました。続き)
こうしてみてみると、積み上げられた「客観的」に見えるデータ収集やその加工の仕方は、
出発点からして評価者のフィルタを通過して集められたかなり限定的な断片なわけです。
スキャンの回数・方向を増やしていけば誤差は減っていくでしょう、それは言葉通りには
事実なのだけど、物理的に、限られた時間とチャンスの中で我々にそれは可能なのか?
教員は、上に書いたことには普通片目をつぶって、「そんなこと言ったって、我々は
知りえた情報がほぼ全てだと仮定して、そこから評価を下すしかないじゃないか」
というふんぎりをつけているはず。
私は、そのふんぎりの中に、テスト・課題の提出日前についての家事事情や部活の有無、
家庭学習の長さと家事・部活動etc.の負担との関係などをふくめるのにやぶさかではない
ということです。実際に成績に含めるかどうかは別として、私は、今年でいえば200人弱の
生徒の家庭事情(経済事情など)、部活動の参加ぶり、家庭学習時間や塾等利用の有無、
週末の地域スポーツ等への加入、友人関係などからくる本人の心理状態など、よく情報交換
してある程度網羅的に把握しているつもりではいます。できない人数じゃない。
「知らないところでがんばっていた生徒」への心配は、「出題しなかった問いなら答え
られていたかもしれない生徒」に対する心配と同程度のものと考えている、と言い換え
てもいいかもしれません。後者に不公平を与えていないか心配する先生がいたら、
みなさん、「そんなこと気にするな」と笑いながら励ますんじゃないかと思うのですが。
473R134:02/08/01 07:27 ID:TIPK8jr4
>>472

>複数の先生と組んで学年の授業を進め、テストは交代で作って……ということをやっ
>てみた人ならわかるけれど、授業者=出題者のクラスの平均点が高くなる傾向があるでしょう。
>「テストをやる→点がつく」これはちょっと見、客観的なデータなようで、実は
>授業の展開・出題ポイントの選び出し・採点基準(どの程度になら部分点をやるか等)

???
教科担当者同士で話し合わないのか? 事前によく話し合い、作成し終わった後に検討しないのか?
また、授業内容についての情報交換をしてないのか?
問題自体の作成・検討をきちんと行っていけば、平均点の差は解消できる。(有意な差はなくせる)
(そもそも平均点自体がその意味を失っているが)


>、「そんなこと言ったって、我々は
>知りえた情報がほぼ全てだと仮定して、そこから評価を下すしかないじゃないか」
>というふんぎりをつけているはず。

違う。
知り得た情報は、生徒のもつ情報の一部(学力の一部)である。
勝手に踏ん切りをつけさせないでくれ!
474R134:02/08/01 07:28 ID:TIPK8jr4


>私は、そのふんぎりの中に、テスト・課題の提出日前についての家事事情や部活の有無、
>家庭学習の長さと家事・部活動etc.の負担との関係などをふくめるのにやぶさかではない
>ということです。実際に成績に含めるかどうかは別として、私は、今年でいえば200人弱の
>生徒の家庭事情(経済事情など)、部活動の参加ぶり、家庭学習時間や塾等利用の有無、
>週末の地域スポーツ等への加入、友人関係などからくる本人の心理状態など、よく情報交換
>してある程度網羅的に把握しているつもりではいます。できない人数じゃない。

過去レスにあなた自身がも書いていたことだが、評価・評定は生徒の学力を測定した結果にすぎない。
にもかかわらず、あなたは生徒の「人間性」を「主観的に見て」資料として使っている。
ここが繰り返しになるが、根本的な問題だ。
はっきりと言おう。
評価以前に、教員が担当している生徒の全てを把握できるなんて幻想を抱いている時点で、教員としての姿勢に大きな問題がある。
それはあなたの奢りだ。
誰かのレスにあったが、謙虚さをもった方がいい。

少なくとも、私はあなたのような人間と、一緒に仕事をしたくはない。
というか、同じ職場にいたならば「考え方を変えるか、仕事を辞めたら」と言う。
475R134:02/08/01 08:01 ID:TIPK8jr4
補足

>生徒の家庭事情(経済事情など)、
・・・・
>友人関係などからくる本人の心理状態など、よく情報交換
>してある程度網羅的に把握しているつもりではいます。

これができていれば、あなたの学校(学年)では、突発的なものは除き、生徒同士のトラブルはほとんどないはずだよね。
心理状態がわかっているのならば、事前に手を打てるわけだからね。
教育相談やカウンセリングなんてのも必要ないよね。
心理状態がわかっているのならば、あえてそういったものをもうける意味はないわけだからね。
保健室登校や別室陶工を行っている生徒もほとんど居ないよね。
生徒本人のことも、家庭の状況も把握できているのだから、きちんと対応できるよね。


ところで、実際はどう?
476実習生さん:02/08/01 09:53 ID:cwVXYJzn
評価の必要性????
何???????
477実習生さん:02/08/01 10:53 ID:cwVXYJzn
評価を廃止すべきだろう?
478大学への名無しさん:02/08/01 11:27 ID:kcpWHyno
絶対評価廃止せよ!!

義務教育って学力つけるのが根底にあるのに、
なんでそれを公平に評価してやらないのさー。
47931歳塾講師:02/08/01 12:03 ID:HW5ox0vT
私は東京郊外の特訓塾に勤めていますが、
わたしのもつクラス(中三)に学校の成績オール5の子が入ってきました。
しかし、その子の塾の模試(1・2年範囲)
の成績は社会以外の全教科「偏差値26〜31」という
ものすごい結果でした。
唯一よかった社会も偏差値40程度で
私の期待はこと如く砕かれました。
正直ショックでした。
480実習生さん:02/08/01 12:25 ID:HW5ox0vT
↑ちなみにオール2でも偏差値70以上の子もいました。
481433:02/08/01 12:55 ID:Fazr6bm/
>479
学校の評定がそんなによくて偏差値がそれほどまでに低いって
どうしてそういうことが起こるんですか?
すでに書きましたけど、うちの子の学校ではそこまで極端ではありません。
先生たちは、新しい評価機軸を大変丁寧に保護者に説明し、
根拠を示そうと努力しています。
その意味では誠実です。
でも、たとえば国語の模範感想とか作文とか読むと、
とってもつまらない。
埋もれている光ったものがあるんじゃないかと思ってしまう。
その程度の疑問です。
通知表と偏差値にそこまで開きがあるというのは、
まともな評価基準を学校が持ってないってことですか?
482実習生さん:02/08/01 13:30 ID:C/mRa4i2
>>481
やはり「えこひいき」は存在するんでしょう?!
評定より偏差値のほうがきちんとした実力が測れる、
それが現実。
483433:02/08/01 16:17 ID:ShnpQO0+
えこひいきなんでしょうかねえ・・・
私は、先生自身に到達目標を設定する能力がないんじゃないかと
疑っているんですが。
484実習生さん:02/08/01 17:28 ID:L5V+5WBr
>>480

それはなんの偏差値?w
よっぽど母集団の・・・・・以下省略w


それか、マジネタならば、きちんと説明を受けるべきでしょう。
485329:02/08/01 18:49 ID:a7Pba727
>R134

>あなたは生徒の「人間性」を「主観的に見て」資料として使っている
誤解があるようですが、あくまでも教科の話です。その子がいい子であることと、
勉強を邪魔する要素がなかったならば私の教科でもっと高得点が取れていたかも
しれない(と私が観測する)ことは、あなたもご指摘の通り、別次元の問題です。

>同じ職場にいたならば「考え方を変えるか、仕事を辞めたら」と言う。
もしかしたら、同じ事を私があなたに言っているかもしれないな。
私の周囲の教員はあなたほど志が高くないせいか、そう言われたことはありません。
「どうして好き好んで教員なんかしてるの?民間に行っていればもっといい給料
もらってるでしょうに。」と生徒(←高校生ですが)や同僚から言われることなら
ありました。(事実だけど、こんなこと書くから幼いといわれるんでしょうね。
ここはせいぜい眉につばつけて読んで下さい。)

>これができていれば、あなたの学校(学年)では、突発的なものは除き、生徒同士のトラブルは
>ほとんどないはずだよね。
>心理状態がわかっているのならば、事前に手を打てるわけだからね。
学校(私の学年)はおかげさまで落ち着いています。私が異動してこの方(昨年春
以降)、生徒指導がらみの職員会議は2件ほど(廃屋への侵入とか)でした。
不登校傾向の子は、全国平均なみにいます。
ところで、教員が自身の職分の範囲で事前に手をうつことは
>教育相談やカウンセリングなんてのも必要ないよね。
とはならないと思う。把握しているゆえに、必要に応じて専門家の紹介などを遅きに
失する前に行うなどができていると思っています。私個人だけでなく、私の学校では。
もちろん、家庭の状態を把握しても、そこに介入してゆくのには相当の覚悟・度胸が
いります。時には事の進行を見守るしかないことも当然あります。
以上、ネタにマジレスかこわるいかな。
486実習生さん:02/08/01 20:05 ID:5XinzDb8
>329さんのまわりのレヴェルが低いからといって
投げやりな態度はどうも戴けませんね。
487実習生さん:02/08/01 20:06 ID:5XinzDb8
まったく頑固者なんだから>329 w
488実習生さん:02/08/01 20:07 ID:5XinzDb8
あ、頭が固いだけなのかもね。

自分を疑ったことあるの?

これまでのカキコからだと、
自分を中心にしてしか
判断してないような気がするんだけど。

あ、哲学的な意味はなしよ。w
>>同じ職場にいたならば「考え方を変えるか、仕事を辞めたら」と言う。
>もしかしたら、同じ事を私があなたに言っているかもしれないな。

 私なら、>>329さんに そこまでは言わないなぁ。
「あなたの定規はねじ曲がっていてメモリもいいかげんだ。」と
言っちゃうかも。(ヘソが曲がってるとか、腹黒いとかまでは言わないから。^^;)

さて、ここから本題。どうも気になることがあるんだけど、
>生徒の家庭事情(経済事情など)・・・家庭学習時間や塾等利用の有無、
>週末の地域スポーツ等への加入、友人関係などからくる本人の心理状態など、

 ここまで考えて、教科の成績にするのは、【おおきなお世話】だと思います。
人の数だけ家庭環境はあるのだし、多かれ少なかれ家庭事情はあります。
本人の心理状況まで配慮してやって成績をつける必要性はないかと思うのですが、
それって 本当に教科の成績ですか?
確かに中間・期末テストだけで通知票をつけるのには抵抗がありまし、
私はしていませんが、そこまでやるのは教科の成績からははみ出ているかと思います。

 生徒が家庭事情やら友人関係やらで悩みがあるのなら、個別相談や声かけで
励ましてやる方がよっぽどいいかと思います。変に成績で色つけてやるのは、
本人のためにはならないと思います。(私が厳しすぎる人間なのかな。)
490通りすがりの実習生さん:02/08/02 02:03 ID:zQnRXS1H
愛知県の方に質問です。
愛知県の小中学校では今年から絶対評価は導入されていますか?
マジレスお願いします…
491実習生さん:02/08/02 02:14 ID:zycFnx4h
>>490
愛知じゃないけど・・・
指導要領は、全国共通だよ。
だから、絶対評価だよ。
492実習生さん:02/08/02 02:36 ID:812Fkwnn
これはネタじゃありません。あらかじめ言っておきます。
この前学校で通知表を渡されました。
相対評価で5だった数学が4になってて、正直ショックでした。
でもこんなのはほんの序の口でした。
僕は意欲・関心とか言う項目がBで、ほかの項目は全てAでした。
でも同じ塾で同じ学校の友人に聞いたら、同じ評価でも彼は5だったんです。
誰かこの理由を理論的に説明してください。
493実習生さん:02/08/02 04:58 ID:edgj867D
>>492
成績つけたヤツに聞け!としか言いようが無い。
494実習生さん:02/08/02 19:31 ID:YxuSbbNF
>>492
同じBでも、中身がちがうんだよ。
4観点あわせたもので、5段階評価しているから、そこで差が開いたんだよ。

A 20点 B 10点 C 0点とかいう
単純な計算ではないので、勘違いしているんじゃないかな。
495R134:02/08/02 19:54 ID:A956CXmb
>>492
マジレス
説明がわかりにくいかもしれないが、我慢してくれ。

実際とは異なっている可能性が高いと思うが話を単純化する。
数学の4観点、
 ・数学への興味関心・意欲・態度
 ・数学的な度見方や考え方
 ・数学的な表現・処理
 ・数量,図形などについての知識・理解
の重み付けが全て同じで、100点満点で評定(5段階の数字)をつけていたとする。
つまり、各観点ごとに25点満点で評価されているとする。

多くの場合、観点別評価は、、(各観点の満点に対して)「A」は80%以上、「C」は30%未満でつける。
また、評定は(合計に対して)「5」は90%以上、「4」は80%以上、(中略)でつける。

仮に、>>492とその友人はそれぞれ次のような点だったとする。
492
 ・19=「B」
 ・20=「A」
 ・20=「A」
 ・20=「A」
  合計79=「4」

友人
 ・19=「B」
 ・21=「A」
 ・20=「A」
 ・20=「A」
  合計80=「5」

こんな感じで、観点別評価は同じなのに、評定が異なる結果になる。


ただ、最初の方に書いたが、実際のところは教科担任じゃないとわからないので、教科担に自分で確認しる!
496329:02/08/02 20:27 ID:QYgSKseZ
>>489
どうも我慢が足りなくてついついレス。お笑いください。
これまでの私の話が、「力量は平凡、境遇はかわいそうな子」に施しをする話でなくて、
「阻害要因があってテスト等には力相応の数字が残らなかった、と私が判断した子」には
消費税程度のおまけしちゃうぞ(←この言い方不本意ですがわかりやすそうなので)、
という趣旨だという点はご理解いただいてますか?
厳しい甘いで言えば、私は甘い側かも知れません。
NHKでさっきやっていた番組でも「絶対評価には『甘さ』が入る余地があり、
気をつけなければいけませんね。」などと、堂々と語り合ってました。
あらためて考えてしまいました、じゃあ「絶対」って何なんだって。
497R134:02/08/02 21:43 ID:A956CXmb
あ・・・
ものすごいカン違いしてた・・・

>>495の訂正
492
 ・14=「B」
 ・25=「A」
 ・25=「A」
 ・25=「A」
  合計89=「4」

友人
 ・15=「B」
 ・25=「A」
 ・25=「A」
 ・25=「A」
  合計90=「5」
498実習生さん:02/08/02 21:52 ID:002+0yc+
>「阻害要因があってテスト等には力相応の数字が残らなかった、と私が判断した子」には
>消費税程度のおまけしちゃうぞ(←この言い方不本意ですがわかりやすそうなので)、
>という趣旨だという点はご理解いただいてますか?

気持ちは分からないでもないけれど、生徒は沢山いるのは事実でそ?。
机上の空論覚悟で言えば、「皆がすべて納得できるための『おまけ』」
とは具体的に説明できるものなのだろうか?

だって場合によっては守秘義務にも関係するなんて事だってきっとあるわけでしょう?

>NHKでさっきやっていた番組でも「絶対評価には『甘さ』が入る余地があり、

ミマスタ。

印象に残ったのは、単元ごとの(?)明確な評価基準の提示ですた。

けどさ、例えば体育等の技能の場合、「もし、本当にどう逆立ちしたってできない生徒」
がいた場合は一体どうすんだゴルァ!!とつっこんでしまいマスタ。W

すごく頑張って、関心意欲態度も良い。
けど、50mを20秒でしか走れないと言う生徒がいたらどうするのか?
すごく頑張っても「溺れちゃう」せいとにはどうするのか?
体育だけではなく、人の何十倍も努力しても、どうしても上手に絵が描けない生徒はどうするのか。
合唱は大好きで、全体のまとめ役にもなり極めて接触的なせいとだが、「どうしても音程が取れない生徒」
には一体どんな評価をつけるのか?

そして例えば心情的に(?)「おまけ」をしたとして、
それをどう「評価基準として誰もが納得する形として説明する」のか。

たまたまいなければそれで良しとするのならば、もう学校じゃないよなあ。W


問題はまだまだあり増すな。
499蒙古斑:02/08/02 22:05 ID:YxuSbbNF
329さん
>これまでの私の話が、「力量は平凡、境遇はかわいそうな子」に施しをする話でなくて、
>「阻害要因があってテスト等には力相応の数字が残らなかった、と私が判断した子」
>には消費税程度のおまけしちゃうぞ、という趣旨だという点はご理解いただいてますか?

 そこが理解できないんだなぁ。”施し”と”おまけ”の違いもピンと来ないっす。
例えば、生徒に教科の点数とれなかったと自覚があるのに、先生が贔屓(ひいき)に
してくれたと感じるおそれがある。これってクセにならないかな。
 努力すれ必ず報われるなんてこたぁないですよね。(まぁ、有る程度教育的配慮は、
校内や教室内でやる事はありますが。)おまけしすきぎると、他の人の”5”の価値を
下げることにもなりかねないんじゃないかな。有る程度公平さや客観性で出た成績の
方が生徒に励みになるし、これからの取り組みにいい影響を与えるんじゃないかな。
成績つけるのが終着じゃないし、成果と活動(評価と指導)の繰り返しなんですから。

 どうも、329さんの修正はアンフェアに見えるんですよね。
公平さをもっととってもいいかと思います。
500392:02/08/02 22:14 ID:KNozWwRm
>すごく頑張って、関心意欲態度も良い。
>〜〜
>には一体どんな評価をつけるのか?
私がいってるのは「単に評価対象の能力が低い」子にする心情的おまけの話ではないので、
そういう子には、今年でいえば意欲関心欄をぎりぎりいっぱいまで高くつけて
あげてそれでおしまい、ですが……
身体能力関係でいえば、色弱の子の美術の成績とか、難聴気味の子の音楽(英語の
聞き取りなんかも含まれるのかな)とかだと、「もしそうでなかったら」を加味しちゃう
かも知れない。
前者と後者の領域は、正直連続してると思います。
501392:02/08/02 22:19 ID:KNozWwRm
(絶対的公平の所在自体に懐疑的だからこその直観至上主義ですが)
>>499ほか皆さんの一連のお言葉は肝に銘じます。
502実習生さん:02/08/02 22:21 ID:002+0yc+
>じゃあ「絶対」って何なんだって。

他レスにもあるが、「明快さ・公平さ・透明性」だろ?
そりゃ、細分化したらきりがないが、これによって、
生徒たちの「やる気」をのばそう?ってのも重要ではないか?

どんな生徒たちにも「自立と自律」の意欲は大なり小なり持っていると思う。
もち、DQNにも。

問題は、そのここの可能性と、微妙なバランスの中で芽生えようとする
スイッチを入れられるかではないの?

でね、これは極論だが、そこで求められるのが「教師の限界と矛盾」
ヲ知ることだと思う。

これまた他レスにあったが、少なくとも教師が生徒の全てを知りうることができ、
そしてすべての面で関わろうとできると考え、そこからスタートしようと言うのであれば、
私は傲慢以外の何ものでもないと思う。


503392:02/08/02 22:21 ID:m2TNgIGX
評定と評価の違いを教えてください。
あと絶対評価と到達度評価をイコールで結ぶ人がいますがそれはどうなんでしょうか。
504実習生さん:02/08/02 22:24 ID:002+0yc+
>私がいってるのは「単に評価対象の能力が低い」子にする心情的おまけの話ではないので、
>そういう子には、今年でいえば意欲関心欄をぎりぎりいっぱいまで高くつけて
>あげてそれでおしまい、ですが……

言い方は悪いが、いわゆる能力的に「いっぱいいっぱい」の生徒も
いるよな?

そのような生徒に対し、引用部のような対応で良いのだろうか?と私は思うが?

明確な算出システムをしっかり構築するのが先では?


私はそうおもう。
505実習生さん:02/08/02 22:25 ID:002+0yc+
>評定と評価の違いを教えてください。

は?
ネタ?


現職だしょ?あなた?
506実習生さん:02/08/02 22:27 ID:002+0yc+
傲慢な言い方申し訳ないが、
私の我が儘な視点からすると、
>>392さんの「教師」としての
資質に極めて大きな「?」が
つくのですが?
507自己レスすまぬです:02/08/02 22:28 ID:002+0yc+
>?>>392さんの「教師」としての
>資質に極めて大きな「?」が
>つくのですが?

これは>>503の発言に対してではありません。
一連のカキコに対してと言うことです。

偽物?w>>503
508蒙古斑【懺悔】:02/08/02 22:29 ID:YxuSbbNF
(関係ないのでざけ)
「規準と基準の違い」「一人ひとり」「子ども」等々
どういう違いか、どうしてそうつかうのか
よくわかっていないことも多いです。
国旗反対の話もよしらんし。(苦笑)
509実習生さん:02/08/02 22:41 ID:zqJJUS/W
さっき、筑波大の教授がNHKに出て、
絶対評価を誉め抜いていたよ。

手前味噌だね。
510392:02/08/02 23:06 ID:KNozWwRm
おやおや???
>>503は多分「>392」としたかったのでしょうね。別の人です。
私の立場はおおむねイコールです。他の人はどお?

>>506
「結局はこのわたしが人の値踏みをするしかないのだ(だからわたしが全力をつくして
生徒を観るしかないのだ)」という視点に立つ以外にないと私なんかは思うので、これ
までの話になるのですが。私は教師の資質なしですか。かわいそうな私の生徒達。
(客観的で最適な基準が自分によって発見され、自分はそれに採取したデータを流し込む
だけだ、出てきた数字は神聖なものだ、という話を真顔でできる人の方が、私にはどうも……)
511433:02/08/02 23:29 ID:2O+MHmFy
>134
観点別評価が全部Aでも評定が4になるのは、
一方がABCの三つしかないのに一方は五段階なのだから
理屈はわかるんです。
言いたいのは、それだけでは通知表を見た限りでは
どこが欠けているのかわからないということなのです。
わかるように先生が個別に説明してくれるわけでもないのです。
想像で、ああなのかな、こうなのかな、と推測することが、
何か疲れるんですよね。
詳しく評価の基準を示すために設けられたものだろうに、
結局は、「あの先生とは相性が悪いのかな」
それですますしかない一面が絶対評価にはあります。
512433:02/08/02 23:30 ID:2O+MHmFy
ごめんなさい。>R134さんでした。
513R134:02/08/03 00:06 ID:qD3MiY1o
>>511
>>495>>497はあくまでも、一例なので、そこはご注意を・・・
評価と評定の関連づけに関しては、学校ごと、教科ごとあるいは学年ごとにその方法が異なっている場合がある。
(同学年同教科では同じでなければならない。また、同教科ならば学年が異なっていても同じであるべきだと思う)
上に挙げた>>495の方法では、「A」「A」「A」「A」は「5」になる場合もあれば「4になる場合もある。
ところが、「5」にしかならない別の方法もある。
なので、「4」で正しいのか誤っているのかは、やはり教科担任に確認するしかない。
たとえそれが面倒だと思ってもね。


言い訳モード
本来ならば、一人ひとりに説明していくべきだとは思うが、現実問題としてそのための時間確保がかなり難しい。
たとえば自分の場合、今年度は必修授業で140名強の生徒を担当しているので、個々に説明するための時間は・・・
そのため、説明するのはそれを求めてきた生徒or保護者のみということになってしまう。
大抵の教員も同じ状況だと思うが・・・
514433:02/08/03 00:21 ID:jon/QB6a
>513
レス有り難うございます。
はい、確認しない方がいけないんだと思います。
ただ確認して、前にも述べましたけど、その先生独自の(?)
モノサシに合わせて足りない点を補う、というやり方、
子どもと話合ってやめることにしました。
何か筋が違うような気がするので。
それよりも、都立志向だったのを少し改め、
同レベルかそれ以上の私立を視野に入れて勉強することにしました。
子どもがそうしたいと言うので。
内申アップに腐心するより、自分にはその方が向いてると。
ともあれ、夏休みのこの時点で大まかな方針が立てられよかったです。
スレ違いごめんなさい。

515【社会】日本代表、世界王者に勝利=世界わいせつ教師選手権:02/08/03 02:29 ID:wLDuPlkb
 第3回世界わいせつ教師選手権、第2日が4日、グリーンアリーナ神戸で行われ、
日本代表が世界王者のキューバ代表を39−34(前半19−13)の僅差で破っ
た。日本代表が世界王者に勝利したのはわいせつ教師プロ化後初の快挙。
516実習生さん:02/08/03 05:48 ID:HPzuQBzm
492≠433だよね。
なんか話が途中でいれかえっているような錯覚が・・・。
517実習生さん:02/08/03 11:04 ID:4MIfwx5p
クズ評価はさっさと廃止
昔のままが一番いい・・・・・・。
学力優先
知識優先
518実習生さん:02/08/03 12:14 ID:VMfQTajH
オール5・・・入試で泣く
オール1・・・学校で泣く
519実習生さん:02/08/03 13:58 ID:QnTuUrW0
>>518
オール3・・・どちらでも泣く
520実習生さん:02/08/03 14:42 ID:QnTuUrW0
入試前になって
内申アップのために
ボランティアとか
委員会をやるやつは
逝ってよし。

勉強できないのに
先生にゴマすって
成績上げるやつ
逝ってよし。

成績アップのために
いやいや部活やってるやつ
逝ってよし。
521実習生さん:02/08/03 16:07 ID:j0RA3QCU
そんな愚図愚図言ってねーで、ちょいと俺の意見も聞いてくれよ。スレの根本的に違う事言うかもしれねーけどさ。 まず、成績ってそんなに重要か?内申ってそんなに重要か?何を危惧してるわけ?もうね、アホかと。馬鹿かと。
成績良くってもよ、俺なんか内申43だったとか、将来友達との話のネタぐらいにしか使わねーよ。お前らな、成績の評価基準如きで普段来てない教育板に来てんじゃねーよ、ボケが。
これからは学歴社会じゃなく、学習歴社会だよ、学習歴社会。
なんか慌てふためいてる狂死とかもいるみてーだし。生徒・父兄と共に受験戦争か。おめでてーな。
この間も生徒が「これやると成績上がりますか」、とか言ってるの。もう見てらんない。 親連れて来い。お前らな、成績5が欲しいならやるから、成績や受験のために勉強するのやめろと。
勉強ってのはな、どんなに今無駄だと思っている事でも、食べ物と一緒で、どこかしらの栄養になってんだよ。 テメーラ、飯食う時、米はここの栄養になる、大豆はここの栄養になってるって考えるか?
学校てのはな、俺ら狂死と向かいに座った生徒とがいつ互いの理論のぶつけ合いが始まってもおかしくない、 教え教えられる、時にはマターリと談笑、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。薄っぺらな紙にどの数字の印鑑が押されるかにしか興味が持てないのかよ。
522実習生さん:02/08/03 16:08 ID:j0RA3QCU
で、やっと少し授業らしくなって来たかと思ったら、父兄が、勉強しなくても5つけると言ったそうですね、とか言って来るんです。 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、テメーがそんなんだから狂死にも言いたい事が言えずに顔色ばかり伺うホントの勉強ができない人間になんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、校長と直接話しさせていただきたい、だ。
お前は本当に自分の子供を立派な大人にしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、「うちの子は良い学校行ってる」って言いたいだけちゃうんかと。
俺に言わせてもらえば今、勉強が嫌い、っていう生徒が多いのは狂死の責任だね。ゲームとか音楽とかマンガとかを学ぶ愉しみは知っているのに、学校での勉強は楽しめない。これは明らかに狂死の責任。
とある賢人曰く、学ぶ事を楽しめない人は人生の達人にはなれない。これ。 で、何事にも興味を持ち取り組む。これ最強。
しかしこれをあまりにも主張すると学級崩壊という危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らも、勉強って何?学校って何する所?って少しは考えてみなさいってこった。
523実習生さん:02/08/03 16:19 ID:zpBK1LwO
幼稚園児>小学生≧厨房>親>教師≧文科省
524実習生さん:02/08/03 16:32 ID:j0RA3QCU

何?将来性?
525実習生さん:02/08/03 16:35 ID:zpBK1LwO
>>524
知能の程度の不等式
526実習生さん:02/08/03 17:21 ID:zpBK1LwO
教師と生徒は比例する。
アホ学校=馬鹿厨+クズ狂
527実習生さん:02/08/03 17:28 ID:Fyrrxav5
(・∀・)
528実習生さん:02/08/03 19:21 ID:y/Ijvgen
今日から一次関数の勉強で〜す
:::::アホ学校=(馬鹿厨)X(クズ狂)+(馬鹿親):::::
こんな式が成り立ってま〜す!

あと〜反比例の勉強しま〜す
:::::絶対評価=(ゴマすり)/(学力):::::
こんな式が成り立ってま〜す!!

みんなわかったかな〜〜〜〜〜?

↑↑これからの教育のスタイル

529実習生さん:02/08/03 19:45 ID:y/Ijvgen
絶対評価キモ〜イ
530実習生さん:02/08/03 19:54 ID:y/Ijvgen
文部官僚氏ね
531現役中3:02/08/03 20:57 ID:mie30H8G
絶対評価って、物静かな子がかわいそうだよ。
私より明らかに頭いい子が、発言できないばっかりに私より成績悪かったし。
どうしても、発言できない子だっているんだよ。だからって、それが学力と
どう関係があるわけ?部品を作る会社があるから、飛行機が飛ぶように、目立たなく
てもコツコツやる子が、日本の社会を支えていくんだよ!!!
「感心・意欲・態度」=「先生にごまをする・先生に気に入られる・授業で目立って
、先生の授業を楽しんでいるフリをする」
532学生:02/08/03 21:32 ID:miVqytkV
絶対評価になっても成績はかなり良くなったけど、頭はまったく同じである
成績の価値観が少し下がったような気がする。
533実習生さん:02/08/03 22:06 ID:+iOPeauY
534実習生さん:02/08/04 00:01 ID:u/9YScLG
おまいら、インターエデュで議論してください。
そのほうが関係者たちに届きます。
535実習生さん:02/08/04 02:00 ID:96OoxGOS
>>528
関数でもなんでもねーじゃねーか。
中2以下だな。
536実習生さん:02/08/04 16:16 ID:gY/J3COh
>>534
インターエデュって俺の行ってる塾の子会社なんだよね。
あそこってはっきり言って意味ないよ。

>>535
一応関数になってるジャン。
特に反比例に関してはとてもよくあたっている。
535のほうが中二以下。
537実習生さん:02/08/04 19:35 ID:J/JewHHx
絶対評価市ね
538535:02/08/04 19:39 ID:TJXkWQWV
>>536
「xが決まるときyがただ一つ決まるとき、
 yはxの関数である」というのだよ。
 一対一対応の話は難しいだろうけど、
数学でもなんでもない話だよな。

因みに、一次関数といえば、
y=ax+b のabは定数です。
539実習生さん:02/08/05 04:24 ID:QVYrixU9
 漏れ >>538 >>535には、数学教わりたくない!
つーか 教わってる奴可哀想。
540実習生さん:02/08/05 04:45 ID:FjL4rkoa
>>538a≠0と言う条件を忘れるな
541538:02/08/05 06:38 ID:bUfIuOpR
>>540
ご指摘ありがとう。

ところで、未だに、偏差値は
自分の過去のテストでのイメージでしか、
考えられない大人とかおおいんだろうな。
平均点気にするなら、大してかわらない事だと思うけど。
542通りすがりの実習生さん:02/08/06 10:36 ID:K+/VJcOX
>>452さん
>テストだけで、成績つくと勘違いしてませんか?

遅レスですみませんが、子供だってちゃんと分かってるんだよ、
成績というのは「能力=できること」だっていうこと。
静かだけどあいつはちゃんと分かってるなとか、
授業中に手をよく手をあげるけど分かってないよなとか。
なまじ頑張ってるからって、態度や関心を成績に盛り込むのが
逆に子供の信頼を失うことにもなるんだ。それってえこひいきだもん。
スポーツだって音楽だって結果じゃない。勉強だってそうなんじゃないの?
態度や関心を評価して通知するのは構わないし、いいことかもしれんけど、
教科の成績と一緒にごっちゃまぜにして欲しくない。成績は成績、態度は態度。

相対評価の学校間格差などによる歪みを解消するという点では絶対評価は正しい。
だからさらにそれを押し進めて、全国偏差値で表せばいいんだよ。

>>451さん
>「関心・意欲・態度」重視の高校がけっこうあるよ。
>いくら頭脳明晰でもDQN野郎ばっかじゃね…

どんな高校だって両方についてどうなってるか知りたいはず。
だったらやっぱり成績と態度や意欲は別々に渡すのが当然じゃないのかな?
ごっちゃになってたら欲しい生徒を選べないでしょうが。
543実習生さん:02/08/06 10:38 ID:+s48wRYv
 頼むから、「関心・意欲・態度」を授業態度とか発言の回数とかで測るのは勘弁してくれ。
 それは「教科に対する」観点別評価じゃなくて、「お前の授業に対する」評価だ。
544R134:02/08/06 11:18 ID:0nkOYlbv
厨が乱入状態か・・・
545132:02/08/06 13:34 ID:TtM4Ix6X
>「教科に対する」観点別評価じゃなくて、「お前の授業に対する」評価だ

激しく同意
546543:02/08/06 14:12 ID:z6Vkm884
 定期考査で、例えば「この問題は『思考・判断』を観る問題だ」とか前もっ
て観点別に分類して問題を作成しておいたって、それが確かに「その観点」を
評価したものにはなり得ない。

 例えば、中学校数学で、連立方程式を解く問題を出題したとする。

   2x+3y=11
    x−4y= 0

 解答用紙を作り欄に解をかかせるだけでそれだけを提出させる形式のとき
解がかいていないものをどう判断しようかと。

 ・「解く」とは何をしたらよいか分からない(知識・理解)
 ・解くのが面倒(関心・意欲・態度)
 ・連立方程式の解き方が分からない(表現・処理)

のどれなのかなぁ。また、ケアレスミスをどう扱うのか。じゃ途中の流れを
かかせる形式ならばこの問題は解消されるのか?
 無理だと思うけどなぁ。
547R134:02/08/06 14:15 ID:0nkOYlbv
>>546
作問方法の研究をしたら?
548543:02/08/06 14:19 ID:z6Vkm884
 じゃ、ただ方程式を解かせるだけの問題を1問も出さない?

 いや、言わんとすることは分かるよ。けど、添削者側の想定にない答案を
どう判断するのか。現実的にはそう易しいコトじゃないと思うけどね。

 実際問題、うまくいくのかね?先行研究があれば、勉強したい。
549543:02/08/06 21:38 ID:8aw/YCLI
 絶対評価自体はいいと思うよ、俺は。
 よっぽど上から7%で「はい、あんたは5」とかやるよりはまし。

 評価規準を作るんだって問題なし。問題は「モトジュン」だってば。
 ただね「ノリジュン」は「学習指導要領に準拠」すればいいわけだから、
その目標に当てはめていけばいいんだろうけど、「モトジュン」はそれぞれ
の教師の指導方法によって変わるだろ。その指導方法には「主観」が入って
くるわけさ。
 それは仕方ないわけ。それぞれの教育観とか経験を基に妥当なところで落
としていくしかないんじゃないの?
 それが「客観的な」ものなのかは知らんけど、いいじゃないの別に。本当
に大事なのは

 「評価を与える側が、評価を観て指導方法を振り返り、改善すべき点は改める」

こと。ただ、こういう姿勢の教員ばかりではないのが事実。いつまでも同じ
やり方して、それがいいと思って、生徒に「押しつける」教員の多いこと多
いこと。

 管理職ももっときちんと「指導・監督」してほしいもんだ。校長・教頭の
職務は何だっけね?学校教育法くらい、管理職試験で勉強しているだろ。
550543:02/08/07 00:05 ID:Guaghe8k
>>547
 で、どうなんでしょう?
 先行研究をご紹介いただけませんか?>R134さん

 あと「研究」という言葉を軽く使わないで下さいね。
551転職教員:02/08/07 00:33 ID:wVRka+fC
高校では、以前から絶対評価だったでしょう?

非常勤講師とはいえ高校で評価をつける仕事をしてから
今、公立中学にいる私としては、絶対評価になったからといって
さほど、違和感はないのですが。

議論の的になるのは「関心・意欲」だと思うけど
「ノートをきれいに取る」「よく手を挙げる」がホントに、関・意なのか?という話は
昔からあるでしょう。
552467:02/08/07 00:44 ID:3SKjrKnA
超亀レスですが・・・・。

>468 名前:実習生さん 投稿日:02/07/31 21:21 ID:LuuHmg/A
>基礎学力をつけてやることです。
>知識なければ疑問も起こらず
>解決するためには論理的思考が必要です。

誠実なレスありがとうございます。
なんか、自分の不安と到らぬ所に活を入れねばと思いました。

ありがとうございました。
553543:02/08/07 08:33 ID:dWEx7V83
>551
高校は、前も今も「表面上は絶対評価」です。評定の平均をほぼ3.8程度に
しているとのことです。大学の推薦入試の影響で、信憑性を持たせるためにそ
うしているんだと。

となると、中学校ではどうなのか?同じコトをするのでは相対評価とあまり変
わらない。じゃ、私学の推薦入試はということだが・・・

「うちでは、先生方の評定を『信じてます』から。よろしくお願いします」

とかいうバカな入試担当がこれから訪れてきそうで怖い。要するに、そうでも
しなくちゃ、今はなかなか「お客さん」は集まらないからね。特に別学校は厳
しい。

それよりも気になるのは小学校。これまではまさに「単元や観点ごとで絶対評
価」をしていたわけで、そのときの評価規準・基準がどうなのかを参考にした
方がいいんじゃないかなぁ。

 えっ?結構いい加減だって?いや、それなりにきちんとやっていた人もいる
んじゃないですか?
554R134:02/08/07 19:23 ID:4xHGN4sV
>>550
意味がよくわからないのだが?
自分で作問というか、問題について、色々と資料を検討し、理論づくりを行い実践していけば?
という意味だったのだが?

何で「研究」を使ってはいけないのかな、よくわからん。
少なくとも、「勉強」レベルではないと思ったのだが・・・
555468:02/08/07 21:17 ID:2GTgxCj2
>467さん
数日振りに覗いたら奇遇にもレスがありました。
聞いてくださってありがとう。

昨年、次男が三年当時の国語の授業参観を見て感心しました。
「蝶は何を頼りに花に向かっていくのか」という主題で、
匂いなのか? 色なのか? という推理のもと、
次のステップへ発展していくのです。
簡単な論説文をテキストに使っていて、次のページの答えを参照しつつ、
推測を修正しながら先へ進んでいく。
簡単な、と書きましたが、公立小の三年生にとっては決して
簡単ではありません。
でも、その担任は見事に生徒たちの関心を引っ張っていきました。
まず、声が大きく聴衆をひきつける力がある。
子供は知的好奇心を満たしたいと思っていることをよくご存知。
そして、筋の通った答えがみつかると嬉しい。
結果として、ほとんど全員が授業内容を飲み込めたのには
拍手したいほどでした。
今、こういう実のある授業参観はほとんどなく、
交通安全教室や道徳の時間、調べ学習でお茶を濁しています。
保護者は、普段の授業も見たいと同時に、教師の力量も
見たいのです。
それを受けて立つ自身のある教師が少ないように思います。

さてその素晴らしかった元担任ですが、我々が転校後、
お便りをいただきました。
かねてからの希望であった障害児教育に残りの教員生活を
当てたいので、他校に転任したと書かれていました。
つまり、こうした熱意ある、また技術もある先生が、
ある種燃焼しきれない根深い問題が現場にはあるのだろうか・・・
そう思わずにはいられませんでした。

子どもは知りたがっているし、ちゃんとした授業が
受けたいんですよ。それは本当です。
556転職教員:02/08/07 23:46 ID:NUv4GmWF
>>555

中学では(というか、私の意見としては)
授業参観を道徳や総合教育(調べ学習?)などでは、やりたくないです。
だって、自分の教科の授業が、一番、自信がありますからね。

保護者は普段の授業も見たいと同時に教師の力量も見たいというのは
全く同意見です。
だからこそ、授業参観は「通常授業」であることが望ましいと思います。

だって「特例」は学校祭(小学校では学芸会や運動会など)や、その他
地域交流の場で、見られるのですから。
557543:02/08/08 00:13 ID:S665RzdO
R134さん

 だから、言わんとすることは分かるけど、実際にそれぞれの観点を評価
するような問題は作れるのかってこと!
 それだけ言えるのならば、具体的な問題やその形式があれば紹介してい
ただきたい。
 という意味で、先行研究があればと聞いたまで。

 それから「研究」という用語を使うことについては、お詫びいたします。
文献をもとにせずに実践のみで理論を構築していくことが厳しいと思ったの
で。というより、そういう文献があれば、それも知りたい。
558実習生さん:02/08/10 14:47 ID:22P7IJfS
絶対評価で調子に乗ってると後で泣くぞ!!!!
559実習生さん:02/08/11 20:28 ID:mmYMLKW6
推薦を狙って
適性検査で落ちるアホが
何万人も発生するだろう・・・・
560実習生さん:02/08/12 08:18 ID:/3D2twsp
>>559
推薦はあと3年でなくなるだろう
561実習生さん:02/08/12 09:35 ID:BvSq58zO
今年から絶対評価の生徒が試験受けますが、
3年ってどこからでてきた数字なの?
562実習生さん:02/08/12 09:57 ID:afNPi06R
適性検査をやるんだったら
推薦の意味なんかないだろ?
内申アップなんて・・・・・
内申はもう通用しないのに
・・・・・・・・・・・・・
563実習生さん:02/08/12 14:43 ID:0t3ECmZy
学年全員を3以下にした
うちの音楽教師氏ね
564実習生さん:02/08/12 15:00 ID:ONylpuCH
それはあなた達のレベルが低.................以下省略。
565実習生さん:02/08/12 15:13 ID:IN7kCwI6
音楽教師って横暴なヤシが多いよな。
とにかくインテリに対する嫉妬が強いのも音楽教師。
566実習生さん:02/08/12 15:42 ID:BvSq58zO
実技って 評価規準が曖昧なままなんでしょ。

入試にも影響してこないから、調整(?)しきれていないんでしょ。
567実習生さん:02/08/12 15:45 ID:Ajg5VxTK
↑の人たちは
怠慢音楽教師を放置していていいの?
俺の学校の美術教師だって
全員3以下だぞ!!!
ざけんなよ!!!!!!!!
568実習生さん:02/08/12 16:15 ID:BvSq58zO
何をもって怠慢というの?
569実習生さん:02/08/12 17:35 ID:iZUixx5/
怠慢教師は一生怠慢。
実技の評定のいい加減さが
明らかとなったってわけだ。
570実習生さん:02/08/12 17:36 ID:BvSq58zO
いい加減なのは、文科省でしょ。

絶対評価といいながら、最終的には、各学校毎に評価規準を作れって指示
(各学校で責任とれ)としたんだから。学校現場は混乱して当然。

文部大臣も間抜けなアピール正月にしたしね。
571実習生さん:02/08/12 18:00 ID:aBjCHPE/
そんな基準設けるなら
相対のほうがずっといい。
572実習生さん:02/08/12 18:39 ID:zjIso4Wt
絶対評価が腐っているのでは無く、高校入試に内申が関係する事が
間違っている。
それが明白になっただけ。
573実習生さん:02/08/12 18:44 ID:Qh76izmD
>572
もっと言えば、高校、大学は選抜以外ないわけで、
高校進学率九十何パーセントの現実の前で、
絶対評価を選抜のモノサシに使うことに問題があるのでは?
574実習生さん:02/08/12 19:04 ID:BvSq58zO
実技教科は さほど内申きにしなくてもいいんでない?
575実習生さん:02/08/12 19:23 ID:t2Bpfjot
高校入試に絶対評価が使われると
学校ごとの基準の違いによって
低脳なやつらが合格する
ことも十分ある
576実習生さん:02/08/12 20:24 ID:WlEdnhGu
うちの学校の音楽教師は
安倍なつみの悪口を言うと
成績下げてくる。
そんな先生に見てほしい
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1029142000/
577実習生さん:02/08/12 20:26 ID:WlEdnhGu
自分の趣味で成績決めんな
ヴぁ〜〜〜〜〜か
クソ教師
578いらまち王 ◆0JO9wWgk :02/08/12 20:39 ID:0XcH2iYy
>>566

>実技って 評価規準が曖昧なままなんでしょ。
>入試にも影響してこないから、調整(?)しきれていないんでしょ。

観点別評価基準を始め、それはないはず。
しかし、教科性から「非常にファジイ」な部分が残りがちになるのも事実。

問題は事前にきちんと計画を立て、明確な達成目標を持ち、
その上での「評価のポイント」を詳しく、分かり易く生徒たち(保護者も含め)
に理解してもらえるかどうかだと思う。

余談ですが自分は評価の集計・評定の算出に相当の時間がかかりました。

何か良いお知恵があったらぜひお教えください。

579実習生さん:02/08/12 21:13 ID:TX1OmGZD
>574
それ全然違います。
前も書いたかもしれないけど、音楽美術保健体育技術家庭の5は、
都立入試の内申としては主要5教科の5より重いんですよ。
×1.3するんですから。
もちろん実技がすべてじゃなくて、ペーパーテストもあるし
レポートもある。
そういうのを「きちんとやれる」、つまり先生の意図を読み取る
能力に長けていれば4は取れると思います。
主要5教科4まじり5、
専門科目オール4、
これが都立トップ校を受ける子の平均的内申です。
もし専門科目がオール2ですと、
仮に英数国社理がオール5でも大変厳しいでしょう。
友だちのお兄ちゃんは偏差値69で都立落ちましたからね。
内申点は32だったそうです。
580実習生さん:02/08/13 14:30 ID:ITxaLg5S
>>579
俺の部活の先輩も偏差値74で
都立H王子東落ちた。
5教科の内申はオール5だったのに、
体育と音楽と美術が3、技術が2だったから
ぱっさり落とされたらしい。
581実習生さん:02/08/13 18:29 ID:33c77rix
欠陥評価
582実習生さん:02/08/13 22:52 ID:cFKZ9k5a
絶対主観評価
583579:02/08/14 01:47 ID:tnABPXN9
>580
ほんとですか? 信じられない・・・
ほんとなら、そういう子は都立受けちゃダメってことですね。
都立は「学校適応力」を何より重視するところで、
絶対評価はその能力をはかるためにあるみたいです。
そりゃ、ダメなら私立行くしかないです。
でも、こっちの意思みたいに「公立離れ」って言わないでほしい。
公立行きたくても内申のため、絶対評価のため
行けない子もいるんです。


584実習生さん:02/08/14 02:38 ID:ov51kPHc
>>583
其のとうりです。
学校適応力とは、あくまでも学力では有りません。
それどころか まともな能力ですら有りません。
あくまでも 担任に如何に受け入れて貰えるか
其れだけです。
585実習生さん:02/08/14 04:52 ID:KwZX/h0E
>>580
は、昨年の話だから、絶対評価のとごっちゃにしちゃー駄目ですよ。
586実習生さん:02/08/14 13:38 ID:5uHtm0P+
>>580
俺の知り合いで八王子東受けた奴って
全員偏差値70以上で落ちてるぞ。
そいつらに共通することって
実技が悪いんだよね。
別に、運動神経悪いわけでも音痴でもないのに
教師に好かれてないから
いくらがんばっても成績上がらないんだって。
絶対評価になったら益々教師のひいきが激しくなるだろう。
587実習生さん:02/08/14 13:47 ID:5uHtm0P+
公立高校でも絶対評価導入と同時に
内申の比率を廃止すべきだろ?
都立高校の中には
テスト:内申が
4:6
なんて学校もあるんだぞ。
現在の主流は
5:5
だから、内申によっていけるとこが決まっちゃうのが現実。
最近は、
6:4
も増えてきたけどそれでも内申比率が高すぎる。
都立最難関校でさえ7:3。
これからどうなることやら・・・。
588実習生さん:02/08/14 14:20 ID:6JfMpK89
絶対評価逝ってよし
公立高校逝ってよし
589実習生さん:02/08/14 14:46 ID:h7KmzEHL
>>1
から
>>588
内申書って何だ??
590実習生さん:02/08/14 17:18 ID:itTtSaWA
って言うか
高校消えろよ!
俺は中学時代内申のことで
教師にいじめられたもんだ
591実習生さん:02/08/14 19:19 ID:ngROW8ZH
2003年
内申廃止令!(個人的要望)
592実習生さん:02/08/14 19:36 ID:DTuN0bfg
>>589
調査書のことですね(わかって質問していると思いますが)。
新聞社は、調査書について書くときは、調査書(内申書)と書いたり、
わざわざ内申書と言い換えています。その理由を知っている人は教えてください。
昔、内申書と呼んでいた時期があるのでしょうか。
593実習生さん:02/08/14 20:05 ID:X+BDCL2O
っていうか
あとわずかで相対に戻るだろ?
594takeda:02/08/15 01:11 ID:GqoJq1b5
絶対評価の導入は、非常に大きな背景があってのことなのです。
つまり、公教育の利権化なのです。今現在、というか、ずっと昔から今まで、公共事業の利権化が問題とされていますが、それと同規模、または、よりひどい形で教育を利権化する動きがあるのですよ。
だからこそ、平成5年の段階で中学校の授業時間内での校外模試実施を禁止し、推薦入試を大幅に取り入れ、センター試験に私立大学を取り入れ、大学にOA入試を取り入れようとしているのです。
個人情報保護法が官僚により、どう、改悪されたか、それはわかるでしょう。
教育改革の理念が、見事に、官僚の利権の場にされようとしているのですよ。
学校現場と教育委員会を巻き込んだ形で、入試そのものが、利権の場になりつつあるわけです。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4361/
に、実際に起きた不正入試の告発のページがある。
595実習生さん:02/08/15 17:29 ID:5LUFip9D
596実習生さん:02/08/16 17:35 ID:64KtwXLp
はっはは
俺はオール5だ!!!
597実習生さん:02/08/16 18:23 ID:0f8fjFvZ
もはや、だからどうしただよな。。。。。実際。
598実習生さん:02/08/16 20:19 ID:OdJMlOvc
>>596
氏ね!
>>597さんの言うとうり
だから何なんだよ?
入試で泣くのはきっとあなたでしょう?!
599実習生さん:02/08/16 20:20 ID:OdJMlOvc
>>593
俺の予想だとあと5年。
600実習生さん:02/08/16 20:23 ID:bmnTbdVp
偏差値で推薦入試を決めよう!
少なくとも絶対評価よりは信用できるだろ???
601543:02/08/16 23:35 ID:rfvVHB5r
R134さんへ

もうすぐ盆も開けます。
帰省していたら仕方ないですが、戻ってきたら、是非ご回答下さい。
よろしくお願いします。
602実習生さん:02/08/17 00:30 ID://WSMoOe
残念ながら相対評価です♪
603実習生さん:02/08/17 00:56 ID:8lwTmZ66
>>602
 君ひょっとしたら大阪じゃなーい?
文部省通達により 所謂原簿は、絶対評価に成ってるんだよ。
是は法的拘束力が有るので誰も逆らえない。
唯大阪府は、入試に馴染まないと内申を相対評価に焼き直して居るだけだよ。
そしてね、ある意味これは最低の遣り方なんだよ。
学校間隔さは、其のままで さらに教員の主観と言うか甘さと言うか
そんな物までが、当日の試験以上にカウントされてしまうのだよ。
604実習生さん:02/08/17 17:42 ID:WNlf4zSy
>>602
嫌味か?
はぁ???
605602:02/08/18 00:50 ID:y4mb/Lnb
>603
大阪付近です♪
>604
嫌味でっす♪
606603:02/08/18 01:33 ID:KvjsEXx/
>>605
ワロタ
オーウケ
607名無しさん:02/08/18 01:35 ID:e+XCB/m9
個人差があるのと逆に、自分の目標を低く設定し達成度の評価を得よう
などという大馬鹿者も出てくるに違いない。そうすれば個人がおかれている
能力や順位(偏差値能力)などといったものが分らなくなり、個人個人が目標
を失い、学校に対しても不信感を抱く様になると思います。
やはり、公立の場合は千差万別の人がいるため、正当な評価ができなくなる教師
側も個人差により、過大、過小評価が起こり得る。
 教師の個人差により、内申書の正当評価が出来ない教師も出て来るはずです。
やはり、テスト漬くしにして、従来通り相対評価にすべき。
まぁ10年後には大学進学率は80%ぐらいになってるはずです。
そのころはブランド超重視になるはず。

608実習生さん:02/08/18 19:02 ID:BhuMr5BQ
>>605
お前の人格はオール1
609605:02/08/19 00:03 ID:vTqD37iA
オール10♪
610実習生さん:02/08/19 18:11 ID:jG/OQuiR
>>609っていうか>>605
10段階評価=いなかっぺ→逝ってよし
611実習生さん:02/08/19 19:46 ID:ev1A/KAv
612 :02/08/19 22:18 ID:0hT7dEBi
何を基本に絶対評価なのか?はっきり言って教師の好み。
その生徒がどれ大先生に好かれているか、と取れなくもない。
教師側としても、指導要録開示だから、それこそオール5を
つければあまり波風はたたない。腐ってる。
613いらまち王 ◆0JO9wWgk :02/08/19 22:55 ID:50EdmB8f
>何を基本に絶対評価なのか?はっきり言って教師の好み。

過去レス参照の程。
614605:02/08/19 23:13 ID:5lNPoxBN
オマエモナー
615いらまち王 ◆0JO9wWgk :02/08/19 23:20 ID:50EdmB8f
なんだかよくわからむぽ。?
616実習生さん:02/08/20 09:40 ID:+YlcIx0T
>>612
というわけで絶対評価廃止ね!
617実習生さん:02/08/20 14:25 ID:lH9UPBcw
廃止って逝ってもさ、じゃあまた相対評価なわけ?

618実習生さん:02/08/20 16:15 ID:op5VnqMF
>>617
偏差値で成績を決めよう!
619実習生さん:02/08/20 16:25 ID:9jTsIlnl
あほ草。

過去レス参照のこと。w
620132:02/08/20 18:44 ID:cfGYYWQw
しかし、あれだな。
去年「相対評価<<絶対評価」ってスレではみんながマンセーだったのに。
手のひらを返したようなこのスレはいったいなんだ!
去年絶対評価マンセーって言ってた奴素直に出てこい!
621実習生さん:02/08/20 20:38 ID:Ir6uXPK9
>>620
忘れろ
622実習生さん:02/08/20 20:43 ID:9AMQ+376
どっか逝け。>>620
623実習生さん:02/08/20 20:43 ID:9AMQ+376

>>621のまちがい。

ごめん>>620
624実習生さん:02/08/20 23:14 ID:yx9cDkLO
絶対評価が、悪いんじゃない。
内申や、その他例えば
今回の中教審の挙げた
ボランティア・パスポートなど
不明朗なものが、合否に
影響する事を、当事者として
弾劾しているだけだ。
625実習生さん:02/08/21 18:10 ID:gJN+hn2L
内申なくせ!

高校なくせ!
626実習生さん:02/08/21 22:26 ID:ZJ5QX/xG
>>625
???
627実習生さん:02/08/22 18:08 ID:mG3cuSLY
>>625=DQN
628実習生さん:02/08/23 19:30 ID:ML4AavIv
学校の評価が良くても私学にはうからんよ
629愛♯Pohypj.5py:02/08/23 19:32 ID:OQbgq0DH
あい
630愛♯Pohypj.5py:02/08/23 19:33 ID:OQbgq0DH
トリップってどうやってつけんの?
631 ◆PHYLSDso :02/08/23 19:48 ID:tGXX+QFN
すべて半角でウチコ。
632実習生さん:02/08/24 19:39 ID:y5ejr+S+
>>628
俺、学校の成績合計37なのに
偏差値42!
どーゆうこと?
633実習生さん:02/08/24 19:41 ID:t/r6c0NA
そりゃあんたの学校が、母集団の中では底辺だって事だろ?
634実習生さん:02/08/24 19:41 ID:t/r6c0NA
42って数字も、また微妙だな。w
635実習生さん:02/08/25 07:50 ID:/rLLD8sP
>638
推薦という手があります。
都立トップは一般入試より推薦の方が厳しいけど、
生徒を確保したい私立は、学校の成績がそう悪くなければ、
あとは小論文などで、それも相当トンチンカンなこと書かなければ、
受かる可能性大きいと思います。
落ちても一般入試に回ればいいし。
636実習生さん:02/08/25 07:53 ID:/rLLD8sP
連続でごめんなさい。
きのう行ったある私学の説明会では、
絶対評価になって推薦の基準は1、2を有しないもの、
となったそうです。
それまで30いくつとかだったのが。
637実習生さん:02/08/25 18:29 ID:0Yte7GZW
>>636
それってどこの高校ですか?
638実習生さん:02/08/25 23:52 ID:HVPJHnuJ
ch大付属です。
639但馬光彦 ◆D4mdAvDE :02/08/26 00:01 ID:d/OAee3F
絶対評価は確かに大変だけれど、生徒の立場からすればやりがいがあるだろ。
全員5ということもあり得るし。
いい評価だと思う。
640実習生さん:02/08/26 00:06 ID:6HGB2lf8
けど、生徒も馬鹿ではないから、
「そんな安っちい評価もらっても嬉しくない」
と言う気持ちもあるようです。
641実習生さん:02/08/26 00:33 ID:n4p0V0GU
というか、一般入試に関しては信頼できる基準ではありません。
学校間格差は歴然とありますから、A校のオール5より
B校のオール4の方が学力的には上、ということが、
絶対評価になってもなおあります。
もともとレベルの高い学校では教師もそれなりに
責任感、自負がありますから5の安売りはしません。
反対に荒れている学校では「やる気を引き出そう」などと
不透明な理由で自分の基準設定のなさをごまかして
5を乱発します。
内申は高くなるでしょうが計算違いも生まれるでしょう。
私立では梗概模試で偏差値を知ることは絶対必要です。
信頼できないデータを信じすぎると不幸です。
642実習生さん:02/08/26 01:13 ID:Vfn1/eYG
>>639
 入試の、合否に関係しなけりゃそうかもな。
しかし、関係あるなら無事に済むとは思うなよ。
>>640
 なんにせよ、背に腹は変えれません。
どんな安っちい評価だろうが、貰った者勝ちです。
きれい事を、言わないように。
>>641
 同意します。と言うより、内申なくせ。
643640:02/08/26 01:28 ID:Lp68yyHd
>642

まあ、おちけつ。

ときかくだ、まずは最低限の合格するための学力は大丈夫か?
で、提出物はどうだ?
授業態度は?

教師が求めるものをきちんとおさえていれば
そう無茶苦茶な結果にはならんだろう。まじで。

ま、嫉みたいにとんでもない教師もいるかもしれんが、
もし、何が何でも内申がと言うのであれば、
その教師に会わせるしかないかもしれん。
きれい事ではないが、それで失うものもあるかもしれんな。

それよりも、内申ばかり気にして、実際の試験対策が
ぼろぼろなんて事にならぬよう頑張れ!!!
644実習生さん:02/08/26 01:41 ID:PvFCe6PC
>>643
スマソ
ウルルル〜〜〜〜
ギリギリ
三者懇で・・・
私学に行って、
見返して遣ります。
645実習生さん:02/08/26 01:54 ID:yGNKxph7
でも,この1学期に初めて絶対評価での
評定があったわけだけど,実際に,
たとえば8割以上が「5」だったとか「1」だったって
いう事例はあるのかな
646実習生さん:02/08/26 01:56 ID:JRMwD3WR
>>644

わるいが、そんなことのために高校を選ぶのならやめた方がいいんじゃない?

ま、逝きたいところにいけるといいね。
647実習生さん:02/08/26 01:57 ID:JRMwD3WR
>>645

聞いたことない。
648実習生さん:02/08/26 15:52 ID:k/Jm6KOo
それはさすがにないんじゃないでしょうか。
あまりにも極端なことをするとチェックが入る(年度末?)というし。
でも、三割がた5をつけるケースはあると思う。
一方、相対評価のときとそう分布が変わらない場合も。
結局は学校・教師の設けるハードルによる。
で、厳しい方が実は誠実だったりする。
この評価のかかえる矛盾のひとつでは?
649実習生さん:02/08/31 02:12 ID:7mDTxSWU
今週号の経済誌「週刊ダイヤモンド」によると、
神奈川県のある公立中学では、140人の学年で80人が5段階評価で5を得た
科目があったのに対し、同県の別の中学では、5を得た生徒が学年で1人しかいない
科目があったそうだ。
こんな評価制度を内申点として活用したら(公立高校入試では内申点は一般に5割の
ウェイトを占める)、悲惨な事態になるぞ。
650実習生さん:02/08/31 02:24 ID:J9UZrpdz
>>649
悲惨どころか、死者が出ると思はれ。
651実習生さん:02/08/31 03:50 ID:EIL8MaAG
真面目に議論してるね、ここ。

んで、結構>>329は真面目に成績付けてると思う。
(プロなら当然だが)
それこそ、発言回数とか挙手回数とかで成績付けてる先生もいるしね。

問題は「生徒の事情」を考慮するか否か。
評価について学べとか、首吊れとか、教職止めろとか、
煽りレスがあるから、論点がわかりにくいけど。
(まぁ、マジレス&煽り返しするから余計に混乱してるのも事実だが)

んで、「生徒の事情」を考慮するべきか。
無論、“公平”に評価できるなら問題ない。どころか、素晴らしい評価。
>>329さんは、そのキャリア故に自負がある。
でも、普通に考えれば、できっこない。

「あの時、生徒の事情を考慮するなんて驕っていたな」と思うか、
「あの時、生徒の事情を考慮してやれたらな」と思うか。
結局は、考え方の違いであって、煽り合う必要はないと思うがなぁ・・・。
652651さんへ:02/08/31 04:18 ID:Kluvqheq
今更 本人(329)も居ないのにその話すんの?
煽らせたいの?

自分の言葉で話せばいいのにね。
653元生徒:02/08/31 15:16 ID:m0C7NRyX
どっちもむだだ

相対評価は馬鹿で固まった場合
どうしようもない。
著しく不平等。(厨房の場合)
若しくは暴力的な協定
によってあぼーん
点数
10、11、12、15、10、11、12、10、以下40くらい続く
(15点協定)
で採点できるのか?

高校で
一回、生物クラス平均25点とかあったのよ。
びびったのか教師、欠点誰一人つかなかった。
そら、追試験、追認考査とかだりーもんな
しかもいきなりクラス20人単位であぼーんしたら
えらいこっちゃ〜

かといって、退学者を出すわけにはいかーんし
654実習生さん:02/08/31 23:30 ID:ysiERB9U
>649
その話、マジ!!来週「週刊ダイヤモンド」を見てみようっと!
私も昔、神奈川にいたんだけど、当時は内申(相対評価)が5割、ア・テストが2割、
筆記試験(入試)が3割の配分だったな。
今は、学校の成績が絶対評価になったからなあ・・・
649さんの話が本当だとすれば、
絶対評価の成績を公立入試の内申書でそのまま使うとなると、明らかに公平性に欠ける
ものになってしまう。今はア・テストが廃止されたけど・・・ア・テストは神奈川県内の中学生が
受けるものだから、客観性・公平性はあると思う。ア・テストを復活したらどうだろう??




655実習生さん:02/09/01 01:53 ID:6qNX6lQq
>>652
別に煽る気は毛頭ない。
ただ、初めてここを読んで、一番レスが行き交っていた話題だから、
意見を述べただけ。

>>329がいるかいないかは無関係。
>>329に賛成反対というより、>>329の「意見」に一部共感した、ということ。

最後の一行は悪いが、意味がわからん。
656329:02/09/01 02:21 ID:dB6Axkkl
ROMはしてたりして。
一部か……「教授者が切り口を設定して評価データ集める行為そのものに恣意(主観)
を排除などできないのだから、出てきた数字の羅列を公平だとか客観だとか神聖視して
祭り上げるのもなんだかなあ」って部分への共感だったのなら嬉しいのだけれど。
ねたそのものは確かに一段落ついてる?ので蒸し返すこともないと思います。
明日から新学期、みんながんばろう。
657実習生さん:02/09/11 16:21 ID:WRS5hz1I
658::::::::::実習生さん::::::::::::::::::02/09/11 17:07 ID:DiDRJWyV
要するに、偏差値の亜流なんじゃねえのか絶対評価って。
659実習生さん:02/09/13 16:51 ID:AA3FEz6a
偏差値71ですが?
660実習生さん:02/09/13 17:13 ID:ZO0gkbe8
>>654
神奈川県の公立中学校の先生は、
アテスト復活を望んでいる方が多いですね。
アテスト廃止で中2がまるで勉強しなくなってしまったから。
661実習生さん:02/09/25 07:36 ID:PLxwKBkA



          どうも!塾経営者です



          私の子供は、生まれたときから海外で育ててますよ




          偏差値だけの日本の学校へ入れるのは、嫌ですから



偏差値で煽って、ぼったくって
自分はさっさと外国へ逃げる
塾経営者の勝ちじゃない
賢いね



662実習生さん:02/10/05 18:03 ID:a9E0jnsw
いい加減偏差値の自慢はやめなさい!
663実習生さん:02/10/07 17:05 ID:Nlsm5BTM
>>662は低学力 偏差値25
664実習生さん:02/10/10 18:08 ID:Bcq5KFNs
絶対評価で「5」増える、都教委が成績公表
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20021010AT1GI00L010102002.html

というニュースみて、小中学校の教育現場って変なことやっているんだなぁと思った次第。
社会に出たら競争なのにねぇ。
教育委員会はどうも変だのう。
665実習生さん:02/10/13 22:33 ID:i7h6PJz5
恐らく評価は3,4,5ばっかりになるだろう。
666実習生さん:02/10/14 00:29 ID:LMbSWjgJ
高校入試は内申関係なしでテストの点だけでやればいいと思う。
そうすれば内申のために教師にペコペコする必要もなくなる。
667実習生さん:02/10/17 04:15 ID:ksXL0GJN
668実習生さん:02/10/21 17:26 ID:+GHDs85X
偏差?ハァ?
669実習生さん:02/10/21 20:30 ID:AxbpVre5
でも、社会に出たら結局「相対評価」なんだよね…。
しかも、プロセスよりも結果。

初めて「相対評価」に晒されるのは高校入試だが、
せめて中学生には、自分の相対評価を知る権利があるだろうし、
教師には知らせる責任があると思う。
670実習生さん:02/10/21 20:35 ID:tO55xVBK
>>1
絶対評価にしたら高専の8割は落第ですな。あぼーん。
671実習生さん:02/11/05 17:27 ID:bJfb3PJO
はっはっは・・・
うちの学年では偏差値60超えてる奴が一人もいませんだ何か?
672実習生さん:02/11/07 13:34 ID:FITOL44X
>1
正確には絶対的評価

絶対的評価とは他人の成績とは無関係に、あらかじめ決めておいた到達目標
や基準を個人が満たしているかで評価する。例えばテストで80点以上は5、
70点以上は4を与える等。

絶対評価とは相対評価が入っている評価
   
673実習生さん:02/11/07 13:52 ID:0aF4O+wa
>>1
>これだから教師が調子に乗るんだ!!
ちなみに絶対的評価は評価基準表作成が大変で調子に乗っているひまなど
ありません
674実習生さん:02/11/08 11:22 ID:ymTGW/8m
評価基準表は泣きますよ!全部の観点を含めて指導する教科の
関・意・態、思考・判断、技能、理解・知識、全部書いて提出する。
1時間あたり年間35週だから、観点1個だとしても35個、普通は
観点2個だから70個考えて評価基準表を作成する。しかも週1時間
の教科は普通無いから、週2時間なら120個、3時間なら210個
以上考えるのですよ。
しかもA:満足できる。B:おおむね満足できる。C:努力を要する
(努力を要するはBの基準に満たないものでごまかせるけど)
それを全部考えるのですよ。
さらに1度作成すればよいのではなく、指導していくうちに修正するので
その労力は大変!
675実習生さん:02/11/08 15:18 ID:CHOPH1QG
>>636
>>638
中央大附属の推薦入試には適性検査があり、
数学・英語のどちらかを選択する方式をとるようです。
そのため、一般生と推薦生の学力差が激しくなりそうです。
676りあ:02/11/08 22:35 ID:uZs33D+D
絶対評価のせいでテストの点数はいいのに、
学校の成績が最悪で、余裕で入れる学校を志望
していたのに志望校のランクを下げる事になりそうです
しかもそのせいで、親が教頭に直接電話・・・
最悪です・・・・。
677R134:02/11/09 12:15 ID:FysqI7od
絶対「的」評価ね・・・
まあ、どうでもいいけど・・・

>>676
評価(評定)は、定期テストだけでつけるものじゃない。
そのことは相対評価だろうと、絶対評価だろうと変わらない。
そこを理解してるのかな?
678いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :02/11/09 23:55 ID:mwOioT/E
>>676

進路は自分で決めるもののはずです。
ということは、そのために何をなすべきか
考えられる力も必要となってくるかと思われます。

といって、変に媚びたりしても意味はないです。

問題は、自分が何をどうしたいのか?
それを考えられるかどうか、これが「評定」として
あらわれるのではないかとおもうのですが...........。

まずは担任の先生とじっくりとお話ししてみては?
あと、何より、ご両親とコミュニケーション取れてますか?

大きなお世話名、意味不明かもしれないカキコゴメソです。
679実習生さん:02/11/10 00:55 ID:sdRG5qsj
>>676
高校入ったら、ダントツトップを目指せよ。
大学で、リベンジだ。
志望校の標準進学先より上を、目指せ。
教員の主観なぞ、実力でぶっ飛ばせ。
この恨みを、忘れるな。
子供は、私学に入れて遣れ。
680いらまち王 ◆7Y0JO9wWgk :02/11/10 01:07 ID:IA2SmqR2
煽るつもりはないんだが....................。

もっと視野の大きな...............................以下自粛
681実習生さん:02/11/15 16:19 ID:G/Vc9lvI
>>679
大賛成!
こんな評定なんかのために人生ふりまわされてたら
一生後悔する。
大学入試にかけろ!
高校なんて緒戦最終学歴になんかならないのだから・・・。
682実習生さん:02/12/07 12:12 ID:mZmB9mfR
絶対評価でえこひいき増えました。

中間90点。期末95点。意欲30点で、英語の成績3の生徒がいます。
えこひいきの似非教師に報復する方法教えてください。
683実習生さん:02/12/07 12:14 ID:mZmB9mfR
つけ加えると、その生徒は英検3級ももっています。
684実習生さん:02/12/07 15:31 ID:ukDVxtap
地域差なくすための「絶対評価」なはずのに、
文部チョンが明確な基準を示してないから意味無い。
教師によるただの「主観評価」だよ。
学校ごと、先生ごとに付け方が全く違うし。
ノートは一回も出さない、テスト62点、授業態度悪いの三拍子揃ったハンサムなT君は4で、
ノートばっちり、テスト78点、授業態度良しの顔は普通なH君は3。
   絶 対 評 価 や っ ぱ だ め ぽ
685実習生さん:02/12/08 20:21 ID:JSMyLYTa
俺の友達で家でがり勉してるおかげで滅茶苦茶頭いい奴がいるんだけど、
その分学校で寝てるから、テスト百点とっても成績取れないって泣いてたよ。
そうかと思えば家ではゲームばっかりしておいて
学校では授業中いろいろ発言(チョケテルだけなんだが)してるやつが
テストボロボロでも結構な成績貰ってるんだよな。明らかにおかしい。
だから近頃、前者の方のがり勉君は分かりきったとこをワザワザ質問に行ったりして
成績上げてるんだよ?これって教育上おかしくないか?
何で分かりきったところを聞きに行かなきゃいけないようなことになるんだ?
なんであんなカス教師のご機嫌とらなきゃならんようなことになるんだ?
絶対評価終わってるだろ。
686実習生さん:02/12/08 20:30 ID:3ZmoSaR3
とりあえず、広○町立、真美○丘中学校のクソ教師軍団は死んでくれ。
あの学校でまともなの副教科の先生一人だけだよ。
頭悪し。気持ち悪し。クソサヨ。えこひいき・・・・・
まさにあそこの職員室は肥溜めだといって間違いないね。
だって四天王寺の理科の問題を解けない理科教師はおるし、
清風の数学の問題も解けない数学教師もおるんだぞ?
effortの意味も知らない英語教師もおるしね?
その他書き出したらきりが無い。
687実習生さん:02/12/08 20:31 ID:3ZmoSaR3
>>683
三級だったら中三なら普通だよ。うちの学校にも三級ならもってるやつ腐るほどいるよ。
688サダコ:02/12/09 01:11 ID:V5Jj2V7C
私だって成績は中の上、茶髪でもないし、ピアスの穴も開いてないがパーフェクトな不良より評価は低い。
理由はその生徒が怖いから・・おとなしい私は先生の好き放題。
親も怒って公立中学なんか行かせるんじゃ無かったって泣いてる。
絶対評価は先生の個人的な評価になっているので高校入試には使って欲しくない。
あんなに勉強したのに内申20なんて定期テストの意味は何だろう?
もっと勉強したいと思えてきたのにまともな高校へ行けないから定時制にでも行こうかと思っている。
だから日本の学力は低下するんだと思う。
689実習生さん:02/12/09 17:33 ID:PGi994in
こいつの腐れエッセイ読んでると腹が立つ。こんなHPをよくも堂々と人前に晒しているものだ。
しかも運営している本人は明らかにマジ。どこ読んでも腹立つが、特に、贈り物、その他、付き合い始めたら、
などの項目は、 ここの住人が読んだら激怒確実。ここの管理人、とんでもねー依存女だ。

http://www.page.sannet.ne.jp/mayuri/zyosei/index.html

掲示板だ。
荒そう!
というより、どんどん意見を書き込もう。

http://bbs1.otd.co.jp/16016/bbs_tree
690実習生さん:02/12/14 04:04 ID:9rJWv8OJ
俺の内申19
691実習生さん:02/12/20 00:06 ID:MZygjlnV
通知表廃止令
692実習生さん:02/12/21 11:18 ID:5fOvJ8fJ
えこひいきウザッ
693実習生さん:02/12/25 22:30 ID:s21zo4zN
俺は、えこひいき教師達によって人生ずたずたにされそうだ。
694実習生さん:02/12/26 15:17 ID:zDo+fZVF
国立付属中学校はいいだろうけどね。
DQN公立中学で5が増えてどうするんだっての。
実力のない勘違いクンが増えるだけじゃん
695実習生さん:02/12/26 15:33 ID:x+FKAjwL
正直、相対評価のときでも問題あったよ。
俺の場合 英語の試験なんだけど中間98 期末99で宿題も
発言もしたのに4で中間80 期末80のやつに5あげてたよ
俺の中間・期末のマイナス1点や2点もどうしようもない理由の
嫌がらせ減点で。
成績評価でもテストは7割であとは授業態度とかいって
なにも悪いことしてないの。
696実習生さん:03/01/03 13:39 ID:Ffy22oVD
俺の学校の教師はひどすぎる!
私立志望の内申を都立志望の奴に回しやがってよ。
逝ってよし!
697実習生さん:03/01/04 00:30 ID:w13bu/vH
俺の学年には内申40以上の奴が10人はいたぞ。
定期テストや市診の点数は腐ってる奴等ばかりなのに。
698実習生さん:03/01/04 00:44 ID:s1etHi14
なぜ学力以外のものが評価の対象になるのか・・・。
だから日本は天才を認めない風土なのか、あほくさ
699実習生さん:03/01/04 00:56 ID:A/bDTI/U
授業中は雑談や漫画読んでばっかり、ノートはもちろんとらない。教科書も開かない。
宿題など提出物は未提出。だけど、テストではほとんど満点。

一方、授業も真面目に受け、発言も行い、提出物はきちんと提出する。
だけどテストは満点には遠すぎる。

どっちに5をやるかって・・・・?

教師は人間であって、ロボットやコンピューターではないのですよ。
700実習生さん:03/01/04 00:58 ID:sNn+sybP
絶対評価になったので、両方ともあげれないですな。
701実習生さん:03/01/04 02:10 ID:s1etHi14
>>699
>教師は人間であって、ロボットやコンピューターではないのですよ。

評価される側が評価する側に求めているのは「人間」ではなく、人間味を排除した
「システム」だと思うんだけどどう?
採用する為の評価なら面接官が「人間」でなければいけないのだが、学生にとって
必要なのは純粋な「学力」の評価だと思うのだが。

授業態度の評価が必要ならば、国語・算数・理科・社会・授業態度という評価基準でやれば?
とも思う。ナンセンスだろうけど
702実習生さん:03/01/04 02:59 ID:PDX/lmvd
教員を評価淘汰する為に、毎年小中学生に対し
全国統一到達度テストを、きぼーん。
受け持ち生徒の今年度到達度平均が、昨年度到達度平均から
全国平均年間到達度向上率だけ、上昇しているか。
上記を基準に、昇給、減給等。
703実習生さん:03/01/04 06:19 ID:MkFpFWBi
>>702
お受験板にも同じ事を書いただろ。
704こうすれば良い:03/01/04 08:51 ID:HjewNxM/
受験の時は三年間の定期テストのグラフと分布図の載ったのも高校に提出させる
そうすればオツムのレベルも分かるから不公平にならないのでは
705実習生さん:03/01/04 10:14 ID:sNn+sybP
>評価される側が評価する側に求めているのは「人間」ではなく、
>人間味を排除した「システム」だと思うんだけどどう?

どえらい話だね。そういうものを求めているなら、学校外の業者テストで
その力を計ればいいのでは?
 共通テストもにたようなもんじゃないかな。
(まぁ、テストといっても問題作りや丸付けする人が人間だから、
 人間を全く排除することは出来ないけどね。)
706実習生さん:03/01/04 10:29 ID:nvJomJEz
>>705
漏れはそのほうがシンプルでイイと思うよ。
授業態度やら意欲やらを「学力」として測るのは、
良いように見えて実のところゆがみを生んでる。

教師が授業態度とか意欲関心を評価するなと言ってるわけじゃない。
だがそれは、ペーパーテストで測る学力とは分けて考えるべき。
そして、そういう教師の主観が入る評価は、入試、特に公立高校の
一般入試とは切り離すべきだと思う。
そういうものを重視する私学やら推薦入試やらがあってもいいとは思うが。
707実習生さん:03/01/04 10:39 ID:sNn+sybP
推薦入試は 内申書が大きく影響する入試でない?
客観視されるデータを基本としたいなら、
ペーパー入試の割合を大きくすればいいと思うが。

ちなみに、観点別評価を(当時の)文部省が導入した時点で
観点の前半2つは、到達度評価とは別の基準で計らせたいようだよ。
新しい学力観で”意欲・関心・態度”が強調されすぎで、
基礎基本がとても疎かになっている現状だけどね。
708実習生さん:03/01/04 10:40 ID:sNn+sybP
あ、前半読み違い・・・無視してくんろ。
709R134:03/01/04 11:26 ID:AgaAKqoT
たしか、「偏差値入試」が消えたのは、「ペーパーだけでは学力ははかれない」という声が大きくなったからだったと思うが・・・
710実習生さん:03/01/04 11:38 ID:nvJomJEz
「ペーパーだけでは学力ははかれない」というのは正論し、
意欲や関心、態度というのも学問をする上では大事だと思う。
だが、本来こうしたものは他人と比較するべきものじゃない。
絶対評価の問題とも絡んでくるが、他人と比較すべきでない、
あるいはそれが難しいものを、入試という比較や競争がつきまとう
場面で使おうとするからゆがみが生まれるのだと思う。
だから漏れは、入試、特に一般入試と内申はできるだけ切り離すべきだと思うわけ。
711実習生さん:03/01/04 11:42 ID:sNn+sybP
だから、観点別の前2つは、
到達度評価でないといっているのだけど・・・伝わっていないかな。

一般入試では、内申の割合がさげられているから、
あとは、受け入れる入学先がどの程度配点するかの
問題じゃないかな。
712R134:03/01/04 11:47 ID:A4w9UcLF
>>711
教科によって、「観点別の前2つ」とは言い切れないと思うが・・・
713実習生さん:03/01/04 11:52 ID:sNn+sybP
あい 済みません。>前二つ

前二つとは「意欲関心態度」と「考え方」の二つを指しています。
「表現・処理」と「知識理解」は到達度評価なんだそうな。
(まぁ、新しい学力観の時にで、知識理解を4番目に
 意欲関心態度を最初に順番を入れ直しただけみたいですけどね。
 その移動が、現場に混乱をもたらしたきっかけになったようですが、
 文科省の順番の入れ替える狙いそこにあったのだが、影響がですぎた
 というところですかな。)


昨年末の教科研究会(任意参加)の受け売りなんですが。^^;
714R134:03/01/04 12:08 ID:A4w9UcLF
言い古されていることだけれど・・・

絶対評価・相対評価にしろ、入試等における選抜方法(選抜資料)にしろ、どんな評価の方式・内容を求めるのかなんていうのは、評価される側、評価する側によって異なる。
また、それぞれの中でも、いろいろと差異があるわけで、100%全ての人が満足するものなんてのは存在しないでしょう。
入試に関していえば、>>710>>711にあるように、もう少し受験する側の自由度を高める必要性があるだろうね。
(選抜資料としてペーパーのみなのか、内申のみなのか、両者を用いるのか等を各自が選択できるシステム)

まあ、全体的には、そういった流れに成りつつはあるけれど・・・


オマケ
とある県では、中2の成績は相対評価、中3は絶対評価、その二つを内申として用いるという、ワケわかんないことをやっているそうだが・・・
715実習生さん:03/01/04 22:48 ID:0LsUMyvA
都立優先教師氏ね
716実習生さん:03/01/04 22:54 ID:NSvSnXa8
入試の配点

当日の試験結果 : 調査書の内容

は公開して欲しいな。
717実習生さん:03/01/04 22:59 ID:IpQRHLJl
都立は半分内申で決まるので、一般も適性検査のようなもんだ
718実習生さん:03/01/05 15:47 ID:wkiWiSHs
誰が絶対評価などできようか。見当違いの門仮称。
719実習生さん:03/01/05 16:14 ID:2e4ETnZf
都立は、私立とのからみと、都独特の方針もあるので、
一概に一緒に話せないですよ。

半分内申って? 配点を公開しているってこと?
720実習生さん:03/01/06 00:38 ID:LJGYFA/S
半分内申っていうのは、当日試験と内申の割合が5:5の学校のことでは?
上は7:3から、学校によって比率はいろいろです。
内申点は担任から教えてもらってるだろうから、自分で換算できる。
当日試験も回答を見れば総合で何点とれたかわかるはず。
721実習生さん :03/01/06 19:35 ID:6+kx5PQP
>>714
埼玉だな(藁)
1,2年は指導要録の評定を使う>相対評価
3年は絶対評価を使う。
これを混ぜ合わせて県立用の評価を行う。

はっきし言って「ノート2本と羊1匹足したらいくら?」みたいな
ことを県の教育委員会は要求している。これが公平客観な入試の
判断材料になり得るのか、誰がどう考えたって答えは出ている。

都内私立が統一試験を今年度実施しないのははなはだ残念!!
来年度は絶対実施すべし!!
722実習生さん:03/01/06 19:46 ID:6E1Uqo9Y
>>714
家の県もそうです。
1・2年の評価は絶対評価で出していないので
どの県も、データを使うので在ればそうなるのじゃないかな。
3年の絶対評価も学校毎に違うんだから、高校は学校によって重み漬けしてそうで
そっちの方が気になります。
723実習生さん:03/01/07 00:15 ID:EarTIuZR
うちは絶対評価の恩恵を受けたと思えるケースです。
早慶や国立の付属を受ける子がけっこういる中では、
これまでの相対評価で5をとるのは並大抵のことではありませんでした。
絶対評価になって、とりあえず不安なく都立トップ校を受けられます。
これまでは、たとえ本番で平均90点とれたとしても、内申が30半ばでは大変不利でした。
絶対評価になってどの生徒もある程度の内申がもらえるとしたら、
結果的に学力試験の比重が増すわけですから、その意味では公平に近づいたと思います。
724実習生さん:03/01/07 01:08 ID:PLm6TD8q
BS1で絶対評価について討論してる
725実習生さん:03/01/07 02:13 ID:NKDK7mLD
もう、評価なんてやめちまえよ・・・
726山崎渉:03/01/08 01:09 ID:BjLMyF0A
(^^)
727実習生さん:03/01/08 17:40 ID:aaKI4j14
zettaihyoukahaitteyosi
728702:03/01/09 00:26 ID:4GyCqsgN
>>703
私のコピペ名義で、ノートスレにも書いたぞ。
子供達の為に、そしてわが国の未来の為に、何度でも言おう。
教員を評価淘汰する為に、毎年小中学生に対し
全国統一到達度テストを、きぼーん。
受け持ち生徒の今年度到達度平均が、昨年度到達度平均から
全国平均年間到達度向上率だけ、上昇しているか。
上記を基準に、昇給、減給等。
公共の最低限のサービスの内には、腐った教員の排除は、
当然含まれます。
729実習生さん:03/01/09 00:29 ID:4CkQyElL
いま、BS1で
絶対評価について放送しているが?
730実習生さん:03/01/09 13:37 ID:CcUYzVjN
要するに推薦入学者は馬鹿ってことだよ
731実習生さん:03/01/11 15:58 ID:9dmhRqUI
>>730
今年は推薦で落ちる奴が多数いると思われ・・・。
732実習生さん:03/01/11 17:12 ID:RdsBP9kg
地方だとその県で生きていく限り出身高校はこれでもかっていうほどに
つきまとうので公立トップ高校出身以外だと肩身が狭い。
地方は出身高校がその人の頭の良さを計る上での第1指標。
地方民は地元駅弁大学くらいしか知らないし、
大学のレベルは立地、学部、国立、私立などで比較しにくいので
(地元駅弁大学とマーチ関関同立がどっちが上かってのも人それぞれの価値観になる)
その点、高校のレベルは旧制中学を起源とするトップ高校を頂点に
きれいに序列化していて、誰もがその序列を知っている。
特にトップ高校のステータスは非常に高く県内のあちこちで閥がある。
だからトップ高校行くために中学浪人するのも当然。
でも地方は世界が狭いので中学浪人経験者だってのも一生つきまとうのでこれも悲惨。
地方で生きていくとなると出身高校が人生を
左右することもある。


↑コピペだけど
絶対評価で得をするのは
名門高校に子供を入れたい地方の教育委員会の幹部とか県、市議会議員の馬鹿ガキ。
地方は世界が狭いので
親が教育委員会の幹部だからってだけで
絶対評価を口実にいい評価つける教師とかいそうだ。
絶対評価導入を進めたのも教育委員会じゃないのか?
733実習生さん:03/01/12 01:34 ID:Z3T1zdn0
age ↑ PTA顧問系追加宜しく
734実習生さん:03/01/13 23:58 ID:Mz49EmFj
絶対評価まんせーって言ってる教授ってだれだっけ?
735共闘先生:03/01/14 07:33 ID:9D3S5B+e
いい高校行きたくて塾通って、
合格すりゃ予備校通って、
で、将来の夢は教師になることだと?
笑わすんじゃねえ
学校は塾・予備校の次か?
何?
学校で勉強してちゃ、大学まで進学できないだと?
クソガキが生意気な口利くと
北チョソへ連行するぞ
コラ

736実習生さん:03/01/15 20:36 ID:/gAbVPPN
絶対評価を導入するのは無理がありそうだね。
737実習生さん:03/01/15 22:57 ID:c1fNd9KJ
>>736
絶対主観評価は、既に貴方の御子様達に、
適用されてるヨ〜ン。
授業中の態度やら、先生に対する目つき
顔つき、ノートの端々、教えて戴く感謝、
この辺が、大切ね。
738実習生さん:03/01/17 18:13 ID:aiURmOIv
皆さん、高校入試は諦めて
大学入試にかけましょう!
739実習生さん:03/01/18 00:48 ID:YtiDrB/h
舌苔評価
あなた、胃腸が弱ってますね。
740官僚:03/01/20 15:49 ID:f6gnRF+t
>先生に対する目つき

少なくとも女子生徒に関しては
先生の目つきがいやらしければその子は成績がいいです。
741山崎渉:03/01/21 15:53 ID:9kDbBB0y
(^^)
742実習生さん:03/01/29 16:09 ID:xz2q9Cnm
じゃ、女子なら内申は有利なのか、、
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744実習生さん:03/01/31 15:10 ID:KLET/1Fs
授業態度は不真面目でも、ノートは取らなくても、
話を聞いただけで理解する子はいるよ。

そんな子はどうする?
745tohtoshi@message:03/01/31 18:04 ID:EChs2ct5
はじめまして
学校5日制になってゆとりが無くなったとか、学力が低下したとありますが、当然と言えるでしょう。
何故なら何ら効果的な教育法を確立したわけでもなく、効率の高い学習をしたわけでもありませんから。
学校教育が何を基準に、どんな目的でなされているのかが大切であり、授業の主体は生徒ですから、生徒がどう学ぶかを中心に学習過程を構成される必要があります。
でも、実際は教える側の事情でこの年令の子供は、この内容の学習方法でこの程度を理解するはずという物差しを当てはめているようです。
だから、通常の授業では落第点で落ちこぼれるのに、別の方法で授業を行うと優秀な学生と同点が取れることもあるのです。
それで、ギャップの分だけ様々な問題が起ることになるのではないでしょうか。
人は適性として各々異なった個性や才能があり、得意な教科があれば不得手な教科もあるものです。
何でも相対的に見るような評価方法の物差しにしても再考が必要でしょう。
まあ、絶対評価にしても問題はありますが。
教育の分野も、科学的に確立された方法ではなく模索中なので歪みや矛盾もあります。
要するに、文部科学省や教育委員会の方々も本当は教育の意義を分かっていないのではないかと思います。
正しい教育とは、知育、体育、徳育のそれぞれがバランスよく施されている必要があるでしょう。
(当HPの教育ページの説明記事より)
http://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
746実習生さん:03/02/04 04:04 ID:vMcnmmZo
>>744
知識理解A
関心意欲態度C
思考判断A
技能表現C
総合評価3(5段階)
だと思う。
まあ以前だったら4から5はもらえただろう
747実習生さん:03/02/04 19:00 ID:vN2i0cFf
公立中学の絶対評価は、4つの観点がAだのBだの
それでAが2個だから3だの、、なんてつけているから
糞もいいとこ。ちなみにあちきは中学の教師をしているが
管理職が何と言おうとこんなふうな評価は絶対にしない。
問題教員かな(藁)
って、絶対評価は個人内評価って言っているのを入試に使わ
せる教委の連中の頭はもっと糞。しかも、配分票を提出
させたり、通知票の評価の分布を教委に提出させたりして
暗黙の自主規制を要求しているから、たちが悪い罠。

748実習生さん:03/02/04 22:02 ID:NFBOKACT
授業態度が不真面目なら0点
ノートを取らなければ0点
授業態度が不真面目なら話を聞いていないので0点
不真面目で話聞いている奴なんてどこにいる!!
テストが平均点並みなら1点
但し3点満点だよ
だからこの子の評価は1(冷酷だね)
以前の相対評価なら2くらいはあったかな?

749R134:03/02/05 00:29 ID:NY4ZkLkc
>>747
マジレス

>それでAが2個だから3だの、、
これを全教科でやってるとするならば、明らかに学校としての研究不足。
管理職云々での問題ではないと思うが?

>絶対評価は個人内評価って言っているの
これのソースを希望。
「絶対評価≠個人内評価」であるはず。
750実習生さん:03/02/06 12:01 ID:wTAqmINw
国語教師が「難問」と言って出したのが
あまりにくだらない問題だったので、
全問即答したら、「態度悪い」と成績下げられた。
テストは学年一位でも、成績は4。
さすがに2や3はつけられないようだが。
外部模試で30点しかとれない奴が5なのに。
5教科すらこれなので、実技科目はめちゃくちゃ。
神奈川なんですが、
9教科計が30台では、とてもじゃないけどトップ校なんて受けられない。
「入試満点でも通らないから」
と言われた。
かわいい女子は、授業中メールやっても、
後ろ向いてしゃべっても、ちょっと注意されるだけで、
成績は5。
目をつけられてる男子は、すぐに「成績さげるぞ」と脅され、
ほんとに下がる。
751実習生さん:03/02/10 02:17 ID:idTAi2VL
絶対評価マンセーといったやつをさらしあげよう
752実習生さん:03/02/10 03:23 ID:P1vl+4VS
絶対評価だったら、クラス全員5〜とか言うこともできるんじゃないの?
そんな適当なことしたら怒られる?
753実習生さん:03/02/12 01:02 ID:Swpftyy2
>750
評価基準の説明ってなかったですか? うちはありましたよ。
非常に細かく、いわゆる観点別評価というのをどの点で見ているのか、
先生も難儀だなあというほど細かい説明がありました。
ま、良心的な学校だと思いましたけど。
で、うちもテストの点はトップ近いのにある科目が4だったときは
うーむと思ったけど、二学期の内申対象の時期になったら5になった。
先生、ある意味実利的だなと思いました。
つまりいくら公立でも進学実績って上げたいものだと思うんですよね。
あなたみたいな子に意地悪すると学校として損だと思うんだけど、
そういう学校ってあるのかなあ。
754実習生さん:03/02/17 23:17 ID:NdSXs3ui
評価規準の設定、評価基準の作成で
困っておられる先生方おられませんか?
755実習生さん:03/02/20 00:24 ID:uzCvhKyG
>>744に対する評定が、>>746,>>747,>>748の様に
割れるのが、教員間隔差。
そして>>747>>749の様に、学校?地方自治体?
教育委員会?毎に、何を如何に評価するかに付いて
教員の中にも、混乱と様々な思い込みが在るのですね。
評価される側に取っては、恣意的であるとしか
思え無いです。
756実習生さん:03/02/20 15:32 ID:DnMR0+y9
>>753
スミマセン、本人じゃなくて、親なんですが。

絶対評価、イイと思いますよ。
ちゃんとした先生が、誠実に評価してくれるのならね。
でも、実態は、教師がきちんとした意識を持たないまま、いたずらに主観評価を横行させているだけ。
あきらかに奇妙な見かたをしていても、何の反省も無く、自分の評価が絶対正しいと思いこんでいる人が多いように思えます。

たとえば、「観点別評価」の「授業に対する関心・態度」ですが、
「授業がわからない」生徒はもとより、「授業がたいくつ」な生徒も、BだのCだの。これって、生徒本人のせいなんでしょうか。
わからない授業、つまらない授業をしてる教師に責任はないわけ?
そもそも学年の始めに「30人もいる生徒の一人一人に合わせた授業はできない。真ん中か、それより少し下くらいの子に合わせることになる」と言ってるのですから、該当する子以外は、わからないかつまらないかってことになりゃしませんかね。
「わからない」方は追いつくようにがんばることが出来るからまだしも、退屈な方は何すりゃいいのでしょうか。
「すげー面白い」ってふりをすればいいのかな?
演技力を評価するの?(笑)
授業中の質問だって、教師が想定してるもの以外は、「積極性」どころか「授業妨害」ととられるので、手も足も出せない。
実力があって、なおかつこの辺を余裕でクリアしている、中学生のくせに妙に世慣れた小利口な生徒、あるいは非常におとなしくて長いものには巻かれろ式の生徒が、多分現在の神奈川の教育が求める理想の生徒像です。

>つまりいくら公立でも進学実績って上げたいものだと思うんですよね。
>あなたみたいな子に意地悪すると学校として損だと思うんだけど、

これは無いですね。
神奈川は伝統的に内申点のウエイトがすごく高いので、成績さえあれば、学区内の高校を希望する限り、入試の得点が少々悪くてもそのままいい高校(いい高校って、どんな?という話もありますが、まあここは普通に偏差値が高いというような意味で)に進学できます。
お気に入りの生徒にドンドンいい点を与えて、トップ校に進学させれば、教師としてはOK。かわいい子の喜ぶ顔が見たいのに、気に食わない生徒のほうが成績良くて……というようなストレスから解放されるわけです。
757ヤンキー:03/02/20 15:49 ID:4pucBZov
 会社の会議が上司だけで、作るものでないように、授業も教師だけでなく、生徒と
教師で作っていくモノだ。
 よって、授業を盛りあげる能力と気概のある生徒と、自分の事しか関心の無い無能
生徒は、絶対評価では差がつけられて当たり前。
 これは、会社でも同じ。場を盛り上げ、前向きに仕事を進めていく雰囲気を作る
能力のある社員と、自分の仕事だけで精一杯の社員は同列に評価される事なんてない。

 756のような考え方は、あまりにも、勉強オタク的な考え方である。

 もっとも、ヤンキー自身も別の理由で絶対評価には反対だ。
758実習生さん:03/02/20 16:37 ID:DnMR0+y9
教育の場は職場ではないよ。
教師と生徒イコール上司と部下ではない。
使えない部下なら切って捨ててもよいのかもしれないが、
どの生徒の能力も等しく伸ばしていくのが教師の力量ではないのかな。
759実習生さん:03/02/21 11:02 ID:QSTsmzVO
>756
神奈川ですか。それは大変ですね。同じ年の子がいる友人がいるのでわかります。
そもそも内申って「学校適応力」を測るもので、757さんが言うように
参加意識の高い、明日からでも会社の戦力になりそうな子を集めれば、
それは教師は手間いらずでけっこうなことですよね。
うちは都立ですが、いわゆるそういう学校は子どもが嫌だと言って避けました。
で、必然的に内申の比重が低くなる独自入試の学校にしました。
息子の中学は良心的と書きましたが、「意欲・関心はほとんどの生徒がAです」と
言われていたのに息子は国語がBでしたから、ヤンキーさんに言わせれば
使えないヤツです。でも彼は国語がもっとも得意です。ヘンなものです。
それでも都立は改革によって選択の幅が生まれました。
内申の対象時期も二学期と限定されていてずうっと縛られるわけではない。
学力のある生徒がほしいと本音を高校が言い出した。
お気に入りの生徒に高い内申あげても試験の結果が悪ければ落ちる。
公平になったとうちの場合は思います。でも無自覚な教師のはびこる中学の子は災難です。
学校間格差を助長する制度かもしれません。
制度変わり目の年に当たって気苦労もありました。
今は結果を待つだけです。落ちたら私立、です。
760実習生さん:03/02/23 21:59 ID:s61Vbjfd
はっはっは!
偏差値53で立川推薦合格した!
内申上げてくれた先生ありがとう!
761実習生さん:03/02/24 09:56 ID:I4sA6Vv1
>>760
よかったね、おめでと。
入っちゃえばこっちのもんサ。
しかし畏れ入ったな。

PL法対策

この成績は教師の独断と偏見に基づいて評価したものです。
本人の能力と異なっている場合があります。

この内申はイメージです。
実際の学力と一致しない場合もありますのでご注意ください。
762実習生さん:03/02/24 11:11 ID:7BsW2f+L
>760
大学も推薦を狙いなさい。
しかし老婆心ながらひとこと言わせてもらうと、
勝負事から逃げていてはろくなことになりませんぞ。
特に男子は。
763実習生さん:03/03/09 14:38 ID:HVbks2/9
糞評価なんで内申なんぞどうでもいい
入試では実力で受かる。
764実習生さん:03/03/10 19:14 ID:Q+duOTwl
>>760
立川ってヴァカでも入れるんですか?
765山崎渉:03/03/13 14:34 ID:v/2bt7lt
(^^)
766実習生さん:03/03/17 01:10 ID:BV6uMv+Y
>>763
都立はそうはいかん
767実習生さん:03/03/17 01:32 ID:vCHBq/Vf
都立だけ例外ということで・・・
768実習生さん:03/03/18 21:47 ID:wv6/9a4z
>>767
何でよ?
769実習生さん:03/03/19 21:19 ID:/LPGpnd2
えこひ〜き
770実習生さん:03/03/21 23:23 ID:QGjkO3wa
769ってあるよね。だって、平均点39点の科目で50点台の子が、
評定5(5段階)とってたよ。
771実習生さん:03/03/22 07:09 ID:6sRTbMy3
>>770
高校だろ?
772実習生さん:03/03/22 12:50 ID:bDXh19KZ
770は、私立中学。
773実習生さん:03/03/22 13:54 ID:+kH7RHgb
>>750
実力相応の成績が付いていないということだが,
これは 別に 絶対評価になったからではないのでは?
かえって,相対評価だった頃の方が こういった不満は多かったのではないかと思う。

成績は,テストや授業態度だけでつけるのではありません。
他に,提出物,ノートなどの 提出具合やその内容によっても判断されます。
あなたの成績が本当に1位なら,提出物が出されていないなどの 何か他の要素が関係しているのではないかと思われます。
あなたに対する 好き嫌いで成績を付けられるほど 甘くありません。
774実習生さん:03/03/22 20:28 ID:ZtDYevXv
有る程度人数がいれば、
判断基準がまちまちの絶対評価より
相対評価や偏差値のほうがあてになると思います。
775実習生さん:03/03/23 09:15 ID:mK4e0XtE
>>774
その根拠は?
776774:03/03/23 09:19 ID:3VelXnw+
>>775
統計学を勉強しなはれ。
777実習生さん:03/03/23 11:11 ID:CiMFasoE
>>774,>>775
今時、1学年300人規模の中学校なんてなかなかないけどね。
778実習生さん:03/03/23 12:52 ID:7GFb/G9B
770です。中学各学年300人近くいます。
779実習生さん:03/03/23 13:34 ID:mK4e0XtE
少子化の今,300人規模の中学校は 全体の何割ぐらいあるのか,っていうことを 777さんは言ってるんじゃないかな?
規模が大きい中学校が少なければ,全体的に見ると 絶対評価の方が正確な成績が出るよね。
780実習生さん:03/03/23 22:42 ID:4yv9N5qJ
>>779
例え25人学級ですら、十年以上前の相対評価の方が、
学力評価としては、意味が有ったぞ。
>>779?貴方の言う、正確?な成績?って?なーに?
所詮、絶対主観評価。!!!
学力以外の、態度だとか。
今流行の、媚びる力だとか。
テストの点だけで、成績が決まると思っては、考え違い。!
所謂ひとつの、提出物!!!
これも、当然重要です!
お歳暮、?
娘の、体?
流石に母親の体は、イランかな?
高校受験の合否を、盾に取られると?
何所まで拒めるものやら???
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782実習生さん:03/03/23 22:51 ID:7rdbPFiP
学校毎に 評価規準が違うのだから

絶対評価なんてあてにならないよ。
783実習生さん:03/03/23 23:08 ID:rZ5wLnBM
都立立川高校は内申が高ければ誰でも入れるって本当ですか?
784実習生さん:03/03/23 23:12 ID:w8/g5KHs
>>782
学校毎ではなく、
教員毎に、5を連発したり。
其の信じる所に従い、厳しくしたり。
学内ですら、混乱しているのです。
785実習生さん:03/03/23 23:19 ID:24qnJZln
>>782
>学校毎に 評価規準が違うのだから
>絶対評価なんてあてにならないよ。

相対評価があてになるって……各学校の生徒集団の学力が同レベルであると、
素朴に信じてるわけね。おめでとうさん。
786782:03/03/23 23:48 ID:7rdbPFiP
>>785
絶対評価を加味した相対評価なんてわからんのだろうな。

まぁ、少なくとも現状の絶対評価よりはあてになると思うぞ。
787実習生さん:03/03/24 20:42 ID:Cc0DSIxd
>>783
はいはい、八王子東のかっぺさん
788785:03/03/25 23:26 ID:GBhNmLfI
>>786(782)
今持っている学年は、能力的な分布を取ると、あきらかにふたこぶラクダの形になるんだけど、
従来の評定方法だと、絶対評価をある程度加味しても、せいぜい各評定の境界線2〜3人をずらす
程度の裁量しかできなかった。それが現実。
今年は3が薄く、4と2が厚くなった評価となりました。
結果が実感にマッチ。

789実習生さん:03/03/27 17:32 ID:5v5NY0TX
都立高校なんて内申で決まるようなもんでしょ
790実習生さん:03/03/27 18:44 ID:2d997SxY
媚びて教師に気にいられて内申がよくても、実力が伴わなかったら
本番の入試で点取れなくて落ちることもある。
逆に、実力あるのに嫌われて行きたい学校を受けさせてもらえない
こともある。
今年弟が高校受験だったんだが、どっちかというと前者の方がショック
でかいみたい。
そういう子を増やさないために、5を連発できてしまうような絶対評価は
よくないんじゃないか。
中堅までなら内申を重視するかもしれないが、公立トップ校は試験の
点数を重視する所が多いと思う(少なくとも、愛知県はそんな感じ)
内申だけで実力の伴わない外面イイコちゃんなんていらないよ。
791実習生さん:03/03/27 19:26 ID:KGC1VnJb
まあ全国で統一テストして国で基準ちゃんとあるなら信用するけどねぇ。
792実習生さん:03/03/28 10:01 ID:u6OPQg2+
でも、どうして明らかに公正さに疑問が残る内申制度を
34年間も維持しているのでしょう?
入試選抜は、試験だけだっていいじゃないですか、昔は試験だけだったのでは
ないですか。
793実習生さん:03/03/29 13:58 ID:z/nuOTsY
絶対評価の中学通知表
2学期『5』『4』増える
都教委調査区市町村別データ開示

生徒一人ひとりの到達度で成績を付ける絶対評価に変わった中学校の通知表で、
「5」や「4」の割合が二学期は増えたことが、都教委が発表した調査結果で分かった。
今回、初めて区市町村別でデータを公表。「5」と「4」の合計が80%以上の教科がある
学校が、中野区や八王子市など五区市にあるなど、一学期に続いて好成績を“安売り”
する学校の存在も判明した。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20030329/lcl_____tko_____000.shtml
794実習生さん:03/03/29 17:20 ID:pM+0PGZS
いいじゃないですか。すべての中学がどんどん「大安売り」を
すれば最終的には内申は必要なしの結論に達するかも。
一学期、二学期だけではなく、全学年「大安売り」
これが正解かもね。
795実習生さん:03/03/29 19:52 ID:6lACJ6YY
>>792
それだと、普段は真面目にしてるのに、たまたま試験に失敗した人が可愛そうだからって、内申が導入されたのだ。
さらに、試験の出来が良くなくとも、普段意欲的に勉強している生徒を救おうと絶対評価になったのだ。

だんだん、生徒にとっては気の休まる暇がなくなってきてるよね。
個人的には入試を2回やるってのが良いと思う。
796実習生さん:03/03/29 21:56 ID:imuGc2EW
昔の都立高の入試制度にも、ちゃんと救済制度はありました。
第一志望に入れなかった人でも、点数に応じて、第二志望の学校に
入れる制度があったはずです。(詳しいことは定かではありませんが
間違いなくあったはずです)

内申の導入はけしてそんな理由ではないと思いますよ。
797R134:03/03/29 22:40 ID:AtkpXWzf
>>796
内申導入の理由は、>>795が正しいと思うけど(都道府県によって差があるのかもしれないけど)。
798R134:03/03/29 22:41 ID:AtkpXWzf
書き忘れ

絶対評価導入の理由は、>>795のは少々違うと思うよ。
799実習生さん:03/03/29 23:48 ID:imuGc2EW
ということは、少なくとも内申導入は東京都では目的にそぐわないにも
かかわらず、真っ先に導入されたことになります。
私は、この問題を解くかぎは時代背景があったものだと思います。
またこれは明らかに、国の政治的な意向が色濃く反映された
結果ではないかと思います。
現在の内申の改変と都立高の入試改革も、やはり、政治的なそして
時代の流れではないかと思います。
800実習生さん:03/03/30 00:17 ID:SqVp489W
新高1ですが…
内申は無くして欲しいなと思いました。
やる気の無い生徒会・名前だけの委員長、
先生に媚びをうる者・実力と内申が食い違う者。

学区も無くなったし、入試を昔のような状態に
戻したらどうかな?と思いました。
801実習生さん:03/03/30 00:45 ID:SkFQmUu2
>800
まさに生徒の批判力、そして、自主性を奪う目的で作られたのが、
内申制度の本質であると思います。
ちょうど、日本が1966年から、高度経済成長を遂げるためにも、
企業戦士を多数作り出すために、個性は必要はなかった。
生徒を中学時代から「ロボトミー手術」をしたようにさせて、
批判力を奪い去り、高校や大学に送り出す必要があったからです。
大量生産時代の幕開けにぴったりな政策でした。
802実習生さん:03/03/30 15:08 ID:SkFQmUu2
しかし、最近になって日本は、経済に陰りが見え始め、いままでの
路線は、中国をはじめとする東アジアの国々にお株を奪われるようになった。
ハードウエアを大量生産するよりも、日本は、ソフトの分野の開発
で今後生き残っていかなければならなくなった。英、米、仏は実際に
これで食っている国になっている。
そうなると、いままでの企業戦士よりも、そういう人材をそだてあなければ
いけない。しかし、現在のように、特定の私立一貫校で
公率良く、訓練されて入学した東大卒業生に期待するだけでなく、あらゆる分野
から、能力のある人材を発見し、確保しなければならなくなった。
そう言う現実があるから、都立高入試改革や内申の改変がおこなわれた
わけである。
803387:03/03/30 16:46 ID:PtGWy8mm
2年くらい前は、絶対評価>>相対評価でスレが立ってたはずだが・・・。
しょせん2チャンネラーは「たたき」をしたいだけなんだろ?
804実習生さん:03/03/30 17:34 ID:OmRmIW9c
3学期社会を1がついた母です。もう高校がきまっていたから自分の思うように
いいたいこといった結果だろう。まっいいか。絶対に見返してやれ。
肝たち玉が小さいぞ。先生として子供たちの未来を信じられないなら先生をやめたほうがいい。
8051をつけた教員:03/03/30 20:13 ID:uAdjtOhe
>>804
「いいたいこと」が合理的で正当なものであったという保障は?
DQNはしば親子して同じDQNな価値観を共有してるため(そりゃ当然そうだろうわな)、
子供の酷さに気づけていないだけかもよ。
高校決まってなかったなら、本来やりたくてもなかなか1はつけづらい。
よい機会だということで、「そんなことやってたら未来はないぞ」という教員側からの
メッセージをもらったという可能性もあり。
806実習生さん:03/03/31 22:31 ID:LFtTUEdl
>>804
息子が、高校が決まった途端に、本性を現しただけの結果でしょう。
将来なにか壁にぶつかったときに とたんに弱さがでてくるような状況が
思い浮かびます。
807実習生さん:03/04/01 10:56 ID:CUyHhE3g
単に、日常学校生活において生徒の学習評価をするなら、
確かに、絶対評価が良いかもしれないが、問題はそれを
高校入試時の選抜評価に使用されることではないのか。

それを教師がどういう対策で望むかが、教師一人一人の試金石に
なるのではないか。
この制度を当然と思って望むのか、全くナンセンスな制度だと思うのか
の違いによって、評価の仕方がおのずと違ってくるでしょう。
808実習生さん:03/04/01 12:56 ID:5JdlEpGP
絶対評価→その学校内でどの程度目標を達成できたか。∴外との比較はできないはず。
相対評価→各学校の上位は、おおむね全都でも上位。∴外と比較してもかまわない。

よって、入試においては相対評価>>>>>絶対評価。
絶対評価は絶対、入試に使ってはならない。

なお、厳しめに絶対評価をつける教師>>>>>>>5乱発の教師
809今年から高校生:03/04/01 13:03 ID:J5ngnEf2
中学のときの先生が言ってたことなんですが、
「絶対評価は、みんなガンバレばみんな良い結果になる」とか
言ってたんですが、結局は相対評価と変わらず同じ結果だったというのを
みんな言ってました。職員室にたまたま言ったとき、先生たちが絶対評価は
文部科学省のお遊びと言っていましたが、どうなんでしょう?
810実習生さん:03/04/01 13:15 ID:MNZghTSt
そもそも成績なんかつけるから間違ってるんだよ。
テスト点だけでいいじゃん。
学校の授業が低レベル過ぎるんだから。
寝てたっていいじゃん。
学校の授業なんて時間の無駄!

くだらん内申のせいで、俺は高校おおちた。
811実習生さん:03/04/01 17:49 ID:7K+Oj089
5乱発の教師>>>>>>>>厳しめに絶対評価をつける教師

絶対、相対評価→共に外との比較はできないはず。

学校間格差、個人格差(生徒、教師共)がある以上、内申は評価としては
非常に公正な制度ではない、日本人はおとなしいけど、米国なら
当然、裁判ざたになるだろう。
公正さに欠ける制度を入試選抜に使用することは極めて教育上にも
好ましくない、当然と思う教師がいるとするなら、その人物の
資質そのものを疑いたくなる。
812実習生さん:03/04/01 21:30 ID:JPuAG7lt
>>810
>くだらん内申のせいで、
内申のせいにしても何にもならない。縁がなかったんだよ。
>>811
>公正さに欠ける制度
ある時点での知識量を問う筆記試験が公正だという感覚はどこからくるのだろう。
公正=/=あとくされがない。と勘違いしてはいないか?

陸上競技(なかんずく三段跳びという種目)を見るたびに思うのだけど、
勝者と敗者は結局「ルール」が作るのであって、普遍的勝利者/敗者(あるいは実力者、
といってもいい)というものがこの世にア・プリオリに存在するわけではないのだと思う。
800mという種目があるおかげで、100でも400でも1500でも勝てない者が800mの
勝者となることができる、という側面がある。競歩しかり。三段跳びしかり。
七段跳びという種目を作れば、三段跳びでは決して世界一になれないはずの者が
世界一になれるかもしれない。
「評価」を、入試とからめて論ずるならば、敗者は去るのみ。なんといっても現在の
システムが有利に働いている者、その特性を研究して有効な手を打った者は条件を
クリアしているんだから。
813実習生さん:03/04/01 22:08 ID:Dp4GpS7e
筆記試験というのは、古来からおこなわれた人類の英知であると
思う。もちろんそれがすべてにおいて、全能な選抜制度かは確かに
問題点はあるかもしれない。
しかし、単に内申を運動の世界に、からめて衒学的に話すには無理がある。
運動競技だって、同一の競技場で同じ条件で順位を競い合ってるのではないか。
其れが出来ないのが内申制度である。

なんどもいう、日常の評価に絶対、相対評価があるのは当然だが、
それは外部との比較の評価はできないということである。


814実習生さん:03/04/02 06:49 ID:py3l4+uj
カンニングも古来からあんだよね・・・
815実習生さん:03/04/02 11:55 ID:9sdz5SUl
絶対評価って絶対あてにしてはいけない評価の意ですか?
絶対が意味不明です。
816実習生さん:03/04/03 22:22 ID:5DBNqjUY
相対評価ってあまり意味無い評価だ
817実習生さん:03/04/07 22:51 ID:8+vjM43g
>>816
絶対評価よりは意味があると思われ・・・。
818実習生さん:03/04/07 23:01 ID:dHn+NQlx
相対評価が良い。
偏差値まんせーーー。
だって、別に偏差値だって、教科だけじゃないじゃん。
50m走でも何でも偏差値だせるだろう。あっ、体育教官がアホだから、統計がわからないか。
しかし、CPの統計ソフトでも使って出せばよい。
数学は得意な奴、幅跳びが得意な奴、英語が得意な奴、漢字なら負けない奴、絵を描かせたら芸術家、音楽は任せろ君。
頭も悪いし、体力もないけど、性格が良い奴。
色々いて良い。
全てがオンリーワン。
偏差値は悪くない。要は解釈する人間に問題がある。
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820実習生さん:03/04/07 23:52 ID:+nmZnCIa
>>818
事象を数値化する切り口に、すでに恣意が入っているというのに、なぜそこから出た
「数字」だけをさも天からの啓示であるかのごとく神聖視して崇め奉るかなあ。
相対評価による分布も、結局人が「作り上げる」ものなのです。
数字のマジックなんて簡単、評価項目の操作次第でなんでもアリです。
そしてさらに人がそれを恣意に基づいて解釈するの。
821実習生さん:03/04/08 01:47 ID:2J7UbWA6
>>820
>切り口に、すでに恣意が入っている
までは、許せるが。
>相対評価による分布も、結局人が「作り上げる」ものなのです。
此れは、違う。!
母集団と切り口が、決まれば相対評価における分布は、主要五教科に於いては
確定するべき物です。
副教化は、ソモ主観的に評価するしか無い物です。
>数字のマジックなんて簡単、評価項目の操作次第でなんでもアリです。
此れこそ、昨年度から実施された絶対評価の特徴です。
関心、意欲、態度等と言う、極めて主観的でしか在り得ない物を、
需要な評価要素とした時点で、あらゆる腐敗と教員の歯止め無き
独裁を、承認したのです。
822  :03/04/11 17:49 ID:Miiv40+9
2年くらい前は、絶対評価>>相対評価でスレが立ってたはずだが・・・。
責任者出て来いよ
823山崎渉:03/04/17 10:50 ID:niiMTp/T
(^^)
824実習生さん:03/04/19 16:01 ID:ND4tTs2k
今年の都立推薦組はDQN多そうだな
825山崎渉:03/04/20 05:19 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
826実習生さん:03/04/24 19:03 ID:y+fPozUu
>>824
毎年のこと
827820だけど:03/04/24 20:06 ID:PXrMKaPk
>>821さんへ。
古いレスへまじれすもないけど、
>数字のマジックなんて簡単、評価項目の操作次第でなんでもアリです。
という私の言葉は、絶対評価ではなく、相対評価においてすでにそうだ、
ということがいいたかったわけ(そして現にそうなんだし)。
>>相対評価による分布も、結局人が「作り上げる」ものなのです。
>此れは、違う。!
>母集団と切り口が、決まれば相対評価における分布は、主要五教科に於いては
>確定するべき物です。
あなたは青い。
828821:03/04/24 23:25 ID:30asTwyY
>>827さん。
はい私は、青い理系君です。
物理年齢は、黄茶色かな?
829山崎渉:03/05/22 01:32 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
830山崎渉:03/05/28 16:19 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
831R134:03/07/05 11:48 ID:o71fE2KS
そろそろ、評価時期。
なので、一応ageておく。
832山崎 渉:03/07/12 17:00 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
833名無し:03/07/13 18:05 ID:WHTXO40e
予想通り4,5の乱発。
もはや5は4程度の価値しかない

一方で、1を乱発するケースもある
こと3段階評価が多い小学校でみられるケースだが。
しかし、児童に1を与えなければいけない状況って、よく考えると教えるほうが悪いわけで
834実習生さん:03/07/13 22:23 ID:OWtLbMII
もうすぐこのスレは一周年を迎えますね。
絶対評価でも別にいいと思いますけどね。
本当にできる人はどんな評価されてもいい点つくと思う。
みんな、そうなる努力をしようよ。
835実習生さん:03/07/15 01:52 ID:MIRece9H
公立ってやっぱ糞なんですね
836実習生さん:03/07/15 02:04 ID:kp+mW0oF
絶対評価は腐っている。
その通りだな。
世の中、競争社会なわけで、絶対評価でどんなに成績良くても、
相対評価になると一気に成績落ちるやつは、けっきょく負け組に入るでしょう。
837実習生さん:03/07/15 04:57 ID:jgWfxf5B
美人女子大生のオマ○コを見たい人はココがおすすめ☆
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/

(*゚∀゚)=3ハァハァ
838山崎 渉:03/07/15 12:05 ID:P3JL3roR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
839実習生さん:03/07/15 19:30 ID:ctYknaZw
評価はどちらでも良いが、如いて言えば、絶対の方がまだましだが、
いずれにせよ、高校選抜入試には使用はするな!

840実習生さん:03/07/15 20:19 ID:jDQXUJEv
内申書はベタ褒めでも、入学したらとんでもない生徒がいる。
「こいつ入れたらやばいよ」っていう暗号無いかな?
縦読みしたら本音が書いてあるとか(笑


841実習生さん:03/07/16 16:28 ID:6F1nleuG
>840
それは冗談ではなく、つい最近まで、都立高では、現実に入試選抜で
行われてきたんじゃない。内申(相対)ではオール5に近く、入試の標準問題では
内申ほど点がとれずそこそこの成績→入ってみれば低学力のDQNだった。

こんな現実が結構あった思うよ。でも、最近は、進学重点校では、
独自問題と学区制廃止、ペーパー:内申=7:3に変更、二割ぐらいを
テストのみで入試選抜とうい改革をして、そういう生徒を排除するように
なったけどね。でもまだそういう現実があるんじゃない?
842実習生さん:03/07/16 17:13 ID:60fmbzie
絶対評価は腐ってる?

オレはそうは思わない。
やる気を出し始めた生徒に勇気と希望を与えるよ。

ただ当たり前だが公立高校の独自の入試のことが
気がかりだが。
843なまえをいれてください:03/07/19 23:50 ID:5VOuMzpP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
844実習生さん:03/07/20 12:22 ID:HuUKi/RU
>>840
禿同

DQN学区の場合
9教科オール5 偏差値42なんてのがザラ。
845実習生さん:03/07/20 17:11 ID:hnFJ7KSA
元々都立なんてDQNばっかだから評価がちょっとくらい前後したって変わんないよ
846実習生さん:03/07/20 17:37 ID:vgZtkYBO
>>1
前の評価の仕方の方が、自分のレベルが分かって良かった。
私情が入ってないなんて嘘だと思った。
少しくらい成績に私情は入ってるはずだよねー。
生温い評価は…甘える子供を作りそうな気がするんだが…
847実習生さん:03/07/20 18:12 ID:/VsNdIL+
絶対評価なんて最悪。
私情入りまくり。先公に嫌われたら最後、90点以上とってても5なんてとれねー。
でも相対評価でも問題はあると思う。
バカ中のオール5は他中のオール4.3だったりするわけでしょ?
平等なんてどちらにせよありえねーし
入試はテストで勝負なんだよ。
848実習生さん:03/07/20 18:32 ID:HuUKi/RU
悪いことは言わん、公立はヤメトケ!
公立は人生の五味捨場
849実習生さん:03/07/24 10:44 ID:obizUxzb
中学の時いつも美術は1だったな。
明らかに先生に嫌われてたな
絶対でも1だったかなぁ
850実習生さん:03/07/25 19:50 ID:MhAQhHDz
3の範囲って広いですよね?
851実習生さん:03/07/25 20:20 ID:/t2phxKP
中学の評価点が高校入試に関係するようにしない方がいい!
でも、全国どこの学校に行ってもできるだけ同じような評価をされるようになってもらいたい!
内申書はない方がいい!
入試勝負でいい!
852実習生さん:03/07/25 20:43 ID:gAlwKTDX
>全国どこの学校に行ってもできるだけ同じような評価をされるようになってもらいたい!

は賛成だな。一番難しいことなんだが。

>入試勝負でいい!

入試に風邪ひいてダメだったのとか、上がってしまって点が取れなかったの
を全てあぼんしろといいたいわけか?それは違うと思うな。
853実習生さん:03/07/25 23:10 ID:dcUma/Jr
高校入試に対して、一発勝負という厳しさを持って挑まなければならないと
いうのもいいと思うな。
内申書がある(学校での行動や成績が入試に大きく関わる)ために、良く書
かれるために何かをするとかいう、変なことになっているし。
854実習生さん:03/07/25 23:24 ID:XpkTkewa
そもそも教師が内申書を『生徒に言うこと聞かせるための武器』
に利用してるというのが問題だな。
いっそのこと 内申書の各教科の評価点は『問題そのものとその答案』にすれば
教師の恣意性を排除できるし、高校も内申書の評価の妥当性を判断に苦労しないのではないかなぁ。
めんどくさいのが難点だが・・・
855実習生さん:03/07/26 18:28 ID:dwmzNptU
>全国一律の絶対評価基準
そう、本来的にはそうでなくては。
文部科学省、手抜きしないでいつか必ず出せ。
そして都市部と地方、地域内の各学校間の学力格差が白日のもとに……。

>入試勝負
一発勝負が厳しいというのなら、公立入試を二発勝負にするという手もある。
(前期もAOみたいなやつではなく、ペーパーでということ。)
二発とも風邪ひいたらさすがにそいつの責任でしょ。
ただし、それをやらされる高校現場は、日程的にも人件コスト的にもヒジョーに厳しくなる。
県が入試センター設けて入試を実施、志願された高校が各生徒の成績をセンターに請求、
という形がいいな。

>教師が内申書を『生徒に言うこと聞かせるための武器』に利用してる
「〜にひびく」などという言葉を口にするような、極端に気にしている子(親子)ほど、
何か一筆書き入れてやりたくなるような奴が多いのが現実なのだよ。
本当に評価の高い子(頭の良い子という意味でなく)は教師の観察下での活動でも自然体でいる。
>……高校も内申書の評価の妥当性を判断に苦労しないのではないかなぁ
中学の教師は妥当な評価ができなくて、いきなり紙きれの山を見せ付けられる高校の先生は
それらを見て至極妥当な評価を下してくれるっていう素朴な感覚、どこから出てくるのだろう……
この辺は不思議。
856実習生さん:03/07/26 18:54 ID:2/QwCSWu
>>852
>>855
2月と3月に1回ずつ、国立大のように前期後期制でいいんじゃ
ただし大学と違って、いい方によって判定すると。
857実習生さん:03/07/27 02:47 ID:SK1JcOV7
絶対評価が腐っているのではなく、むしろ日本の教育自体が
腐っている。文部科学省もどうしたらいいかわからんとちゃうか?
858実習生さん:03/07/27 16:04 ID:F9H5C2zq
生徒のためにはどんな評価であるべきなのか。
また、その評価はどう生み出すべきなのか。
教師にとって、評価をどう扱うべきなのか。
859ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:16 ID:Fa7UgnAZ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
860実習生さん:03/08/09 20:01 ID:NAcmJf1U
公立なんて所詮負け組み
861実習生さん:03/08/09 20:45 ID:oRFPSZO5
全国(または各県)で統一試験を年に数回行って、
その点数を内申書として送ればいいんじゃないか?
そうすればえこひいきの不公平もなくなるし、
>>852の言うような本番でカゼひいてたり
体調が悪かったときのための保険になる。
862直リン:03/08/09 20:46 ID:1aDXCd9W
863実習生さん:03/08/09 23:25 ID:DFOaUoGj
えーと、お聞きしたいのですが・・・
日本ではテスト理論や評価理論について、現場の先生がたが
あまりご存じないように感じたのですが?どうしてなんでし
ょうか。まさか教員養成の段階でこうした学習をしていない
ということはないと思いますが、何人かの教員のかたと話を
させていただきましたが、こうした方面での知識がほとんど
無いように見受けられました。これはたまたま一部の不勉強
な教師だったのだと信じております。
864実習生さん:03/08/10 00:23 ID:fqk2t8nP
>>863
あれだろ?ほら、よく小学生とかがさ、
覚えたての四字熟語を自慢したくて会話の中で意味もなく使ってみたりさ。

まあ小学生がやるならかわいいもんだけど、
>>863みたいなやつがまだこの手法を使って
自分の知識を自慢しようとしているのは、幼い気がする
865実習生さん:03/08/10 01:26 ID:wm1VRwm/
>>864
通りすがりのしがないセールスマンですが、どうやら一部の例外では
なかったようですな。
866実習生さん:03/08/10 02:16 ID:wVRfcI+i
つーか、結局のところ、高校入試の内申採用についての、
文部科学省の狙いは、いかに、生徒を管理したかという
各中学の生徒の「勤務評定書」のようなものでしょ。

かれらは、学力判定なんていう感覚はさらさらないかもしれないね。
867595 ◆EWkyHawd3U :03/08/13 16:30 ID:7GjJBfAt
>>866
禿同

話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事言い出してスマソ・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?シェアの事は抜きで。
868山崎 渉:03/08/15 20:58 ID:17gmP3f6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
869実習生さん:03/08/17 10:45 ID:WacLxTys
世間のみなさんは学校知らずのくせに
自分がちょっと学校経験があるもんだか
ら、その狭い浅い経験でものごとをいわ
はる。多勢に無勢、寄らば大樹、・・・・
多数決で算数の答えを決めはる。


  え〜ん
870実習生さん:03/08/21 23:51 ID:a4iQa8Nw
あ、そー
871実習生さん:03/08/28 11:11 ID:eleYI1ZS
公立なんて・・・
872大学生:03/08/29 15:49 ID:aIVtx8qP
学力・偏差値・学歴なんか良くても幸せなんかになれないんだよ。
873実習生さん:03/09/10 13:43 ID:ooqlf9Tl
成果主義の「崩壊」 給料と直結やめた1部上場企業も

運用の難しさが指摘され続けている成果主義賃金制度。サラリーマンの不満は高まる
ばかりだが、とうとう社内の反発を抑えるため、業績評価を給料に反映させないよう
に制度変更した企業まで現れた。運用の形骸化も指摘され、専門家から「結果評価オ
ンリー」の成果主義は「崩壊」しつつあるとの声が出始めている――。
 
 成果主義のツール(道具)として最も一般的なものは、「目標管理制度」(以下、目標管理)
といわれるものだ。社会経済生産性本部の昨年の調査によると、対象になった大企業の
69・9%がこの制度を導入していたから、日本で成果主義という場合、目標管理を意味する
といっても、おおむね間違いではないだろう。

 仕組みは、各社員が年度初めに上司と話し合って業務目標を定め、その達成度合いを
年度末などに、例えば「SA、A、B、C、D」の5段階といった具合に査定する。その結果評価
を給与・ボーナスに反映させ、社員同士の給料に差をつけるシステムだ。

(週刊朝日:2003年08月29日号)
http://www.asahi.com/job/special/TKY200309030144.html

文科省の通知表における新評価制度「絶対評価」の末路を暗示してますな。
874R134:03/09/10 18:59 ID:HuQiMY/o
一応突っ込んでおくと、通知票については、文科省は無関係。
文科省が関係するのは、「指導要録」だよ。
875実習生さん:03/09/20 15:09 ID:2FWsOGLL
>>874
文科省が指導要領で評価制度を変更したんだろうが。
876雷警報:03/09/20 15:27 ID:yiPqNFcn
僕は通信簿の所見爛にボロクソに中傷されたことがあります。
担任に嫌われていたら何されるかわからん。
877R134:03/09/20 22:46 ID:ze4/0Q6M
>>875
オイオイ、「通知票に無関係」って部分は、無視かい?
ご都合主義だね〜

それと、評価の記載をするという意味で、通知票に対して、要録と出したんだけどな・・・
まぁ、少々わかりにくかったかな・・・
878R134:03/09/20 22:56 ID:ze4/0Q6M
書き忘れというか、おまけ

指導要領には、評価のことは書かれてないよ。
879実習生さん:03/09/20 23:20 ID:9Z3N4Hb1
>>873
どこにあったモノかは知らねえが、
安易にそういう記事を貼り付ける前にそこの・・・
まあいいや。誹謗中傷の難癖は一応怖えからな。
だけんど、トップの写真を見てみな。
組織を支える中堅層が出てくるところかどうかは一目瞭然だろ。

成果主義の崩壊じゃなくてだなあ、もともと失敗するのをわかってても
導入するところもあったんだよ。
880実習生さん:03/09/21 22:44 ID:/6cDdZ8B
公立は・・・
881実習生さん:03/10/03 18:26 ID:cHwHU0XW
公立行ってるだけで負け組みなんじゃないの?
8821:03/10/05 12:57 ID:8rUV5wuD
>>881
地域によって実情は違う
883実習生さん:03/10/16 15:03 ID:haGokzab
age
884実習生さん:03/10/16 15:50 ID:sizZF6y3
>>881
地方はそうでもないと思う。
僕は公立。
885実習生さん:03/10/16 17:27 ID:X+JPTL3N
>882
同意、東京は私立中受験が25%ぐらいだが、東京の地域によっては
少ない地域もかなりあるので、一律に論じることはできないだろう。
886実習生さん:03/10/23 22:39 ID:5ssv7arz
とりあえず都立は糞です
887実習生さん:03/11/03 18:10 ID:kCy+Mf1/
>>886
何を今更?
888実習生さん:03/11/03 21:55 ID:4A0BvLtP
相対評価ほど子供を欺くやり方はないだろうね
クラス全員が頑張ったのなら全員5、悪くても3やりゃあいいじゃない
クラス全員の理解度が悪かったら半分以上2でもいいじゃない

相対評価は全体の位置付けを図る上で効果的?
そんなものはテストの平均点を算出してそれを伝えればいいだけ

中学時代、相対評価のカラクリをちゃんと教えた教師は皆無であった
ある教師などは「頑張った奴には全員3をやる」とのたまった
こういう所から子供の大人不信の気持ちは高まり、終いにゃ刃傷沙汰まで
起こってしまうんですね 当然の報いと言えましょう
889実習生さん:03/11/04 12:49 ID:rHpXkP+m
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
290 名前: 投稿日: 02/02/14 11:38 ID:6fbKGLCS
>>266
大衆週刊誌(文春とか新潮とかポストとか)の漫画家も盗聴を使っているね。俺
が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある。そいつはテレ
ビで生意気なことをしゃべっているよ。盗聴がばれているのに、哀れだ。
ただし、漫画家家本人が盗聴を使っているのか、雑誌社が盗聴を代行している
のかは、わからない。俺は雑誌社だと見ているのだが。

240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。

84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。
890実習生さん:03/12/07 23:12 ID:zUpWgNs7
高校入試調査書  再び相対、絶対評価併用   福岡県教委

 県立高校の入試で合否判定の重要な資料になる中学校の調査書(内申書)の評定方法について、
福岡県教委は今春に続いて来春も全国で唯一、相対評価と絶対評価を併用する。
「早ければ再来年春の入試から絶対評価に一本化する」(高校教育課)までの経過措置だが、
実質的には相対評価を重視するやり方だ。通知表は昨年度から絶対評価に移っているが、
現場からは「入試の資料に絶対評価はなじまない」という声も出ている。【久保田修寿】

 相対評価はその生徒が学年や学級という集団の中でどの位置にあるかをみるもので、
絶対評価は関心、意欲を含め、学習指導要領が示す目標に対するその生徒の到達度を示す。

 調査書の評定方法は、文部科学省が各都道府県教委の判断に任せている。
文科省によると、来春入試で調査書に絶対評価を記載するのは福岡県を含め40都道府県で、今春の33都道府県から増えている。

 福岡県の来春用の調査書で3年時の評定欄は、9教科の絶対評価(目標準拠)を5〜1で記入し、
その下にかっこ書きで相対評価(集団準拠)を5〜1で併記する。今春の調査書では、絶対評価をかっこ書きにしていたのを入れ替えた。

 高校入試の合否は、学力試験と調査書の二つを基に各高校が決定する。まず学力試験、
調査書とも一定の順位か点数の範囲内に入っている人のグループ「A群」と、それ以外のグループ「B群」に分ける。
A群の割合は高校によって異なるが、募集定員の平均6割程度という。

 そのA群を絞り込む際に相対評価を使い、絶対評価は学級活動や個性など調査書の他の項目とともに、
B群から残りの合格者を決める際の一つの要素にすぎない。この絶対評価の活用方法は今春と同じだ。

 高校教育課によると、今春の入試を踏まえ中学校側からは「通知表は絶対評価、
調査書も絶対評価に一本化してほしい」という要望が出された半面、高校からは
「中学校によって絶対評価にばらつきがある。それぞれが練られた評価なのか検証する時間がほしい」という声があり、来春も併用を決めたという。

891実習生さん:03/12/07 23:13 ID:zUpWgNs7
 ある高校の校長は「生徒の努力を認めて評価の甘い学校があるなど、
中学校によってバラバラだと感じた。絶対評価は教育的に優れた評価方法だと思うが、
そもそも入試という選抜にはなじまない。例えば各中学の5の評価の中身がそろえばいいが、
余りにもアンバランスだと客観性を欠く。『調査書が使えないから』と、合否判定が1回きりの学力試験偏重になる恐れがある」と危惧(きぐ)する。

 県教委は絶対評価の学校間のばらつきを解消しようと、さまざまな取り組みをしている。
義務教育課によると、研究指定校が実施した事例集の配布▽5年間かけて研究集会への全教師の参加
▽各教育事務所単位で校長や教務主任の研究――など。
また、中学校の各学年で5教科の単元ごとにどの問題が解ければどの評定かという目安を今年度中に具体的に示し、判定資料に使ってもらう。

 だが、ある福岡市内の中学3年の担任教師は「絶対評価は、自分の頑張りを生徒が確認するためのもので、評価にばらつきがあるのは当たり前。
(知識や理解を重視する)今の入試では相対評価を使えばいい。相対評価を併記させる理由は、あの中学の絶対評価5はこの中学では4に当たるなどと、
高校がデータを取るための期間が必要だからでは」と話している。

(毎日新聞2003年12月2日福岡版から)

http://www.mainichi.co.jp/edu/edunews/0312/02-7.html
892実習生さん:03/12/07 23:27 ID:uj75+/Ks
小学生向けの検定試験100ヶ位作って、うち30ぐらい突破しないと卒業出来ないようにしちゃえばいいよ。
検定試験って絶対評価じゃん。
893実習生さん:03/12/10 01:14 ID:pEfYLD52
聞いて〜私の友達この前1学期オール5だった。
その子は女の子なんだけどやっぱり「先生!!先生〜!!」って言う
ヨイショな感じで明るくて。リアクションも随分オーバーな感じ。
先生はみんなその子がお気に入りらしくて笑顔で対応してるよ。
まー頭もいいんだけどね。
894実習生さん:03/12/10 01:54 ID:wwB6eQGp
>>893
で、結局おまえの僻みだった訳か。
895実習生さん:03/12/10 04:02 ID:kAWEPMlx
絶対評価前任校高校でやったけどぜんぜんだめだった。
平均点が50ー60点であることっていう規定があるんだよね。
教科書そのままみたいなクソテストでも
ぜんぜん勉強しないんで、平均40ぐらいにしかならない。
で、どうするかっていうと平均を規定に合わせるために全員の点数を
無意味にかさ上げをする。
そうすると中間10点期末20点ぐらいの点数しかとれなくても
単位がとれることになる。
バカどもは、なんだこの程度で単位をもらえるのか。と思い
ますます勉強しなくなる悪循環で、学校全体の学力は低迷している。
学力が低迷すると必然的に学校が荒れ、収集がつかなくなる。
普通科高校としてはすでに終わっている学校だった。
896実習生さん:03/12/13 12:33 ID:GetPBhfH
絶対評価のおかげで、テストの点が悪くても順位は何故かトップ・・・
なんてことがあったなー。去年。。。
897実習生さん:03/12/13 12:43 ID:10lvkwEy
ちょっと聞いてくれよ。
漏れは中3の受験生なんだけど、今公立の推薦を希望していて。
自分なりに頑張ってきて、成績も悪い方ではないと思う。
なのに、なのに!!
漏れよりバカな奴が推薦確実で、自分は無理だって担任に言われたんだよ。
絶対評価のせいだよ。
相対評価のときのほうが、明らかに成績よかった。
学年でトップクラスにいたって、
相対評価じゃそんなの基準にもならないんだね。
898897:03/12/13 12:45 ID:10lvkwEy
>相対評価じゃそんなの基準にもならないんだね。

間違った。
絶対評価、です。スマソ
899実習生さん:03/12/14 23:27 ID:Uauj8J8n
絶対評価自体は腐っていないが、絶対評価の活用方法は腐っていると思う。
900実習生さん:03/12/15 12:42 ID:LDICVIhj
絶対評価は入試には向いていないのだが
絶対評価をいいと言っている研究者・評論家はそれがわかっていない。
やつらは有識者と呼ばれているが、ただの知ったか野郎でしかない
901実習生さん:03/12/15 20:35 ID:eRDXP9Am
>900
教師もおなじようなもんだよ。世間的には。
902実習生さん:03/12/15 21:00 ID:1V2AjGsf
絶対評価、良くないよな。甘すぎる。
903中3:03/12/16 00:25 ID:1ficyySu
人気上昇中の公立校になんと同じ学校から10人も推薦に挑む(自分もその1人)
これも絶対評価になったため。
904実習生さん:03/12/16 02:13 ID:6bKpPl8Y
>>902
それは絶対評価が甘いんじゃなくて
絶対評価の基準があいまいで甘いって事だろ?
明確な統一基準さえあれば
絶対評価も悪くないと思うんだけどね。

確かにその基準を作るのは大変だと思うけど。
905実習生さん:03/12/16 03:14 ID:3M0LTQGu
要するに
各中学校には学力レベルの差があるため内申書を重視する公立入試制度を
廃止すべきだ。

ただ評価がないと定期テストに目標がなくなってしまうので学校の授業が
軽視される恐れがある=DQNが増える。
906実習生さん:03/12/16 09:15 ID:l+5ReB2K
来年内申バブルが始まる・・・
907がんがれ 厨房!:03/12/16 20:28 ID:rLPthFQW
入試は高校に任せりゃいいんじゃない?
高校で2〜3回試験やって、選抜すりゃいいのよ。
同じ基準で選ぶことができるのは同じ試験じゃなきゃなんないよ。
908実習生さん:03/12/19 00:52 ID:0zGOScRT
↑カキコを見て要するに

絶対評価でも相対評価でも他校と偏差値調整など行わなければ
不平等であることには違いない。
どっちの評価でも同じことだと。

そして内申を入試の判定には重視しないほうが良いと。

↑の理解でよろしいでしょうか?
909実習生さん:03/12/21 13:36 ID:JvzlMntJ
偏差値で高校を輪切りにしているのが問題なんだよ。
公立高校入試のチャンスは実質一回だけ。
それに落ちた生徒はどうしようもなくなる。
普通科高校全校で習熟度別学級編成をすればすべての問題は解決するんだよ。
そうすれば、内申書も学力検査もいらなくなる。
910実習生さん:03/12/21 17:27 ID:U/7SdnII
>>905
後、同じ学校でも学年によってレベルが高かったり、低かったりしますからね。
わかりやすい先生が担当している学年はレベルが高く、
授業をロクに教えない先生の学年はレベルが低いのは言うまでもありませんが。
911実習生さん:03/12/22 00:21 ID:aGXs/JEd
学校ごとで成績をつけるんじゃなくて学区ごとに成績をつければ問題ないのでは?
その学区で統一テストして。そうすれば学校のレベルによる有利不利を改善できる。
912実習生さん:03/12/26 14:16 ID:klg26xNY
絶対評価はだめに1票

この制度は先生の権威を高める目的にだけ作られたものなのか?
そう思いたくなってしまう。
世間の親は我子を希望の学校に入れさせたいと思い塾へもやり
子もそれを目的に1点でも向上するように頑張る
しかし通知票に表れる数値からその頑張りは全く読み取れない
そしてその評価がそのまま高校入試の決定的指標となってしまう。

通知票から読みとれるのは先生の生徒に対する評価であり思いこみだけ
「塾で勉強して点数上げても先生の思い通りの性格でなければ点数はあげないよ」
そんな薄ら笑いさえ聞こえてきそうな屈辱的な点数を平気でつけてくる
相対評価から絶対評価に移行し高得点が増える傾向がある中
試験で上位15%以内の点数を採っていながら3の評価
相対評価なら30%以内は4だったんじゃないの
子供はやる気をなくしている

絶対評価の現状
http://www.gks.co.jp/y_2001/gov/data/02101203.html
913愛知県民:04/01/27 18:25 ID:rG5ZE9Ua
内申バブルじゃないが、
相対評価から絶対評価になって、内申そのものが5%はupしている(校長会が5%を上限にupを認めている)そうだ。
今年から高校入試に絶対評価が本格導入となるわけだが、上位校は内申ボーダーが1〜2は上昇している。
ところが、下位校は逆にボーダーが1〜2下がっている。

つまり、内申点(ボーダー)の二極化が起きていると、
914愛知県民:04/01/27 18:29 ID:rG5ZE9Ua
915実習生さん:04/02/02 10:38 ID:Ugr+oQEs

916実習生さん:04/02/03 01:04 ID:YBNBoIHJ
917実習生さん:04/02/13 20:52 ID:c0426ZV8
中学校史上最初で最後の救世主、絶対評価尊師。
その登場によって、
数多くの生徒の自信ははじめて取り戻された。
918実習生さん:04/02/17 21:35 ID:OBjo2k/V
絶対評価はだめに100票。
919実習生さん:04/02/18 01:11 ID:JzCjVxs+
関心、意欲、態度等に拠る絶対評価は、3次産業(サービス業)適性を、
非常に的確に判定しております。
従いまして、ポスト産業社会と成る近未来に於ける、
国民の大多数を占める公立中学から公立高校への
進学振り分けに、絶対評価による内申を使用する事は、
極めて合理的であると判断される訳です。
920実習生さん:04/03/18 01:11 ID:KB+cH2aM
>> 918
だめに100000000000000000000000000票。
921実習生さん:04/03/26 15:40 ID:EFoszLe9
皆様、是非こちらのスレも。
【先生にも】生徒から先生への評価は必要?【評価】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1080193192/
922相対評価がよい:04/03/26 23:24 ID:X0nbcMFV
 中学1年相対評価 
 中学2.3年絶対評価  内申はもちろん相対評価のほうが、よかった。
 絶対評価になって、点数は、いつも90〜100点でも3〜5までばらばら
  先生によっては、前回70点今回80点の生徒の方が頑張ったからと、
 中学3年2学期の内申は、95をとった生徒より上であった。
  絶対評価の意味を勘違いしている教師が多数いる。
 そのためか、県立入試では今年は2桁で、落ちた生徒がいた。
  内申は、もらえたが実力が伴わない生徒が多数いたということかな。
  
923おめーらは白痴:04/03/26 23:36 ID:hOMUFYHl
>>922
A級戦犯はこいつだ
京都大学教授 田中耕治先生
http://www.nipponhyojun.co.jp/johoshi/vol_7/p26.html
924実習生さん:04/04/07 21:47 ID:cwIyjcut
公立高校はクソってこと
925実習生さん:04/04/14 18:42 ID:gFKmVs/H
ぷっ
926実習生さん:04/04/20 18:19 ID:GlbBtR3N
絶対評価がある限り公立中学は駄目なような・・・。
927実習生さん:04/04/23 00:38 ID:skej9PjK
ある学習塾での新中1の模試の結果、わかったことですが、
成績表に「小学校の3段階評価(内申)」と「模試での5段階評価(相対評価)」が併記してあるんですが
※小(小学校の3段階評定の内申)、中(模試の結果に基づく5段階評定での相対評価)
【Aくん】
  小 中
国3  5
算3  5
理3  5
社3  5
ってのはまあ至って普通ですよね?
しかし、
【Bくん】
  小 中
国3  3
算3  3
理3  3
社3  3

なんてのがごろごろいるんですよw
Aくんはこれで当たり前なんですが、Bくんの内申っていったい何?って思いますよね?
3段階評定で表した評定と5段階評定で表した評定が「いっしょ」なんてことありえませんよー。

絶対評価になってこのざまだもんなー。学校教師はいったい何やってんだ(怒
928実習生さん:04/04/23 00:45 ID:skej9PjK
>>92
続き
7
中2、中3の成績比較してみると
5教科だけでも、模試の結果の評定より1〜5は「学校の絶対評価の方が評定値が高い」んですよねー。
しかも、オール5がごろごろいるw
単純に昔の「5」は1割しかいなかったわけだから、オール5なんてもっと少ないはずなのに、
ほぼ「オール5」って生徒が塾生の1/3もいる。
アフォかと・・・・。いや学校の先生がね。

そのほぼオール5の生徒の中には確かに、模試の偏差値が60や70をとる子もいます。
しかし一方で同じ数ぐらい、偏差値が50そこそこや40台の子がいる。

模試の結果が偏差値40台なのに、学校の通知票では「5」という子もいます。
「全く意味をなさない評価」ですね。>絶対評価

いったい学校の教師は何やってるんだか・・・・。
929実習生さん:04/04/23 03:24 ID:p0GxeBwf
【粉飾】絶対評価は腐っているPart2【評定】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1082658236/l50
学びのたより、年2回でよくなったのは、助かるだろ。
931実習生さん:04/04/29 00:01 ID:rulvZswm
絶対創価は腐っている! に見えた
932実習生さん
>>931
しーっ