【粉飾】絶対評価は腐っているPart2【評定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
855実習生さん:04/10/11 12:59:54 ID:BuWb71hW
>>854
つっこみを入れたい気持ちは分かるが
そのテの書き方は、君自身の内面を暴露してしまうから
やめた方がいいと警告してあげたはずだけど。
856おめーらは白痴:04/10/11 13:01:51 ID:7bfopcdT
荒らしはいっさいスルーでお願いしますw
857実習生さん:04/10/11 13:18:42 ID:BuWb71hW
>>856
う〜ん、自分がついつい反応しつつ
>荒らしはいっさいスルーでお願いしますw

相変わらず、楽しませてくれるね。

>だから何?

いや〜 頭の悪い小学生のような名レスは
大変、楽しゅうございました。
858おめーらは白痴:04/10/11 13:22:55 ID:7bfopcdT
>>857
はいはい、馬鹿は黙ってよーね

そうやって下らないこと「しか」言えないんだから仕方ないよね?

ほかにやることないんだもんね?
859おめーらは白痴:04/10/11 13:40:51 ID:7bfopcdT
評価というのは、
こうこうこうだからこの評価という根拠も大事だが、
この評価なら、どの程度(の学力)かが推測できなければいけない。

だから、学力はあるがノート提出がない(態度が悪い)ため「3」の子と、
学力はないが態度が良いため「3」の子とは、
本来全然違うのに評価の上では「同値」ということになる。
これについてはいったいどういいわけをするんですか?
860実習生さん:04/10/11 13:57:25 ID:BuWb71hW
>>858
>はいはい、馬鹿は黙ってよーね

お、これも得意フレーズだよね。
こういう風に言うと、なんだか自分が偉く見えるんだよね。
誰にものを言っているんだ的な発言もこの心理からきてるんでしょ?
人にものを言える身分ではないから、ここで意見がましいことを言う。
ま、同情はするけど、書き込み自体が相変わらずの状態みたいだからねぇ。
う〜ん、もう一息がんばらないとね。
なによりも、社会に出て活躍することだよ。

あぁ、一応言っておくけど
>本来全然違うのに評価の上では「同値」ということになる
40人の人間を5段階に分けて評価しろと言うなら
当然、いろいろな3があり得るわけで、それをいまさら問題視するのは
まさにためにする批判以外の何ものでもないわけで
相変わらず、好きだねぇ。
861実習生さん:04/10/11 14:18:56 ID:57vFe20E
コイツ「:実習生さん :04/10/11 13:57:25 ID:BuWb71hW 」
ウザイ。消えろ。
862おめーらは白痴:04/10/11 14:20:23 ID:7bfopcdT
>>861
しかたないよ。
友達もいないからせっかくの休みでもやることないんだから・・・
863実習生さん:04/10/11 14:30:41 ID:57vFe20E
>>860
>40人の人間を5段階に分けて評価しろと言うなら
>当然、いろいろな3があり得るわけで、

5や1と同じ学力の3があったらそんな評価はどんな意味があるのか?
ほんとに馬鹿は黙っててくれ。



864実習生さん:04/10/11 14:41:29 ID:57vFe20E
>>859

>だから、学力はあるがノート提出がない(態度が悪い)ため「3」の子と、
>学力はないが態度が良いため「3」の子とは、
>本来全然違うのに評価の上では「同値」ということになる。

禿同

塾で一番伸びなくてしかも多数を占めるのが後者の3ののタイプ。
個人指導をしてると、3または4をもらっているがとても平均点なんてとれっこない子が
ものすごく多いことがわかる。しかも下手に並以上の評価をされてるもんだから変なプライドがある。
きちんと2を付けてやるのが、一番本人のためになる。
865おめーらは白痴:04/10/11 14:47:21 ID:7bfopcdT
>>864
そういうことですね。

模試で偏差値50もない子が、学校では「4」をもらってる。

本人も、完全に勘違い入ってるだろうね。

「自分はできるんだ」って

中学のうちは良いけど、高校に入ってついていけないこと必至なのに。

って現にそういうこと起きてるけどね。



こんな馬鹿げたこととっととやめるべきなんだが。
866実習生さん:04/10/11 21:30:09 ID:t8/U/VeU
ペーパーテストの結果だけと
通知票の評価を同じにする必要はないでしょう。

入試試験も比重をそれぞれの学校で決めているんですから。
867実習生さん:04/10/11 23:18:44 ID:GB6l7tHP
絶対評価になって、内申バブル状態です。
公立TOP高では、内申が良いのは当たり前になっていて、
差が付くのは、5教科で実施されるペーパーテストです。

いままで、テストが悪くても、内申点がいいために公立TOP高校
に合格していた子が、それでは通じなくなってきています。

これはなかなか良い傾向です。
868実習生さん:04/10/11 23:27:42 ID:PiTCPHVC
>>867
ところがそのペーパーテストが県で同一のものだから
トップ校だと単にケアミスの有無でしか差がつかないものになってる。

だって、工業や商業を受ける生徒もそこそこ点が取れる試験だから
トップ校だとほとんどが満点だよ。
869実習生さん:04/10/11 23:32:24 ID:57vFe20E
>>867

ッツー事は、内申はもはや意味がないが、とりあえずビハインドにならないために
バブル内申しとけと・・・
870実習生さん:04/10/12 00:52:55 ID:Z+SIVfaD
>>868
>ところがそのペーパーテストが県で同一のものだから
>トップ校だと単にケアミスの有無でしか差がつかないものになってる。

 過去の入試でもそれは同じ事だから、差はついていたと思いますよ。
点数で頭打ち、満点がゴロゴロでていたわけじゃないでしょ。
また、ケアレスミスしない能力が必要ともされているんじゃないかな。
871おめーらは白痴:04/10/12 17:15:33 ID:tlYai2MR
まあ、そのおかげである県ではダブル不合格者が倍増したけどね

そりゃそーだ。
オール4のちからしかないのに通知表なぜかオール5だったりするやつがいて
そういう子が勘違いしてトップ校受験したもんだから・・・


オール4の子にオール5をつけた狂死は詐欺師・犯罪者だよな
872実習生さん:04/10/12 21:45:26 ID:7G1Avezs
>>871
まあ、教師の中学時代の偏差値を聞けばるほどと思える差。
873実習生さん:04/10/13 00:49:58 ID:wjnW5wbY
韓国の大学入試は、絶対評価の内申書を使うみたいだ。
その“惨状”

全教組治下から韓国の教育を解放せよ

 高校の「内申水増し」を知らない人はいない。授業時間に解いた問題がそのまま期末試験
に出題されるのは普通のことだ。どんな学校でも、仮採点の結果、点数が低かった場合は
答案用紙を返し、書き直させているのだ。
 同じ学年の450人中200人が満点の場合さえある。その200人全員が「450人中1位」という
内申成績表を提出したのだから、その資料で学生を選抜しなければならない大学としては
呆れたにちがいない。
 「内申水増し」は教師と生徒の共犯関係によって行われる一種の詐欺劇だ。これが
全国教職員労働組合(全教組)の看板である“真の教育”の実相だ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/12/20041012000092.html
874実習生さん:04/10/13 07:31:44 ID:sMGvgcH+
内申点なんてないほうがいいじゃないか。
そんな不明瞭なもので学校のレベルを割り振られること自体がおかしい。
入試が出来たか出来ないかの方がはっきりしてていい。
875聞いたよ:04/10/13 22:12:52 ID:2uSmMYmg
>>874
内申点を合否判定の資料にするかどうかは、入試を実施する学校の考え一つ
だろうね。粉飾評価が改善されず、今後も続けば資料としての価値は低下し
続け、やがて合否判定の資料として採用されなくなるかもしれないね。

オレとしては内申点が合否の判断材料から完全に除外されたとして、生徒
全員がちゃんと自分を律して日々の学習に勤しむことができるかどうか心配
だ。杞憂ならばよいが・・・・

まあ……、昔、友人のうち数人は入学時から進学せず就職が決まっていた。
しかし、それでも通知票の上下に一喜一憂し、きちんと勉強していた。
オレの心配が杞憂であることの一つの証左だ。
人は将来の利害に直接関係なくても、自分への評価を求める。自分のために。
それだけに教師は粉飾でない、できる限り公正な評価を模索し続けなければ
ならない。(それが例え一部の人にはいらぬお世話でも)
876実習生さん:04/10/13 22:48:33 ID:XJQcBCYx
今、東京都の中学校のそこかしこで、業者作成の「領域診断テスト」を行っている。
しかし、結果を開示しない。なぜだろう?
絶対評価との食い違いがこわいからかね?
877実習生さん:04/10/14 00:20:04 ID:n9p//60D
俺の子供は地方の国立大学の付属中学にいっている。
絶対評価を子供も父兄も完全に無視している。
他の子供たちも父兄も同じく無視しているのだ。
なぜなら、あんなもの見ても何も分からないからだ。
しかし、教員には大変な負担がかかるらしい。
誰も見ないし、当てにしないものに、あほらしいかぎりだ。
今の教員は教育委員会に提出する事務書類の作成に大変らしい。
そのため、実際の教育はスカスカの手抜きだ。
本末転倒もはなはだしい。
この国は本当に狂っている。
878実習生さん:04/10/14 00:25:29 ID:vvFF9gSd
>>875
本当に学問が好きな子は、成績には一喜一憂なんてしない、新しいことを知れば純粋にうれしいし、
判らないことが、判るようになれば、できないことが出きるようになれば、純粋に楽しく、
そのような動機で、勉学に勤しむんです。

将来にも学問をしたければそれが本来の姿です。
そんなこはいないという人は多いし、確かにあまりいませんが、少数ですがいます。
私は幼少の頃そんな子で、いまだに学問をしていて、それが職業になっています。
879実習生さん:04/10/14 01:42:32 ID:WO7o0IkC
>>877
付属って「附属」じないの?
本当に、息子が附属なの?
880実習生さん:04/10/14 07:47:15 ID:32FyPdfR
>>879
東京の学芸大か筑波大が附属だったような。
881実習生さん:04/10/14 21:50:16 ID:wE0yl/Xi
>>879
字は間違いだ、しかし書いてあることは事実だ。
嘘と思うなら、地方大学の附属中学に行っている人に聞いてごらん。
どこも、あまり変わらないと思う。
882聞いたよ:04/10/14 22:27:55 ID:ZaBMffs+
>>878
禿同。確かにそんな生徒もいます。
教える側としてもやる気が出てきますね。

「はぁ? 俺人生投げてるしィィイ」て言う生徒もいます。
いろんな生徒がいます。
できるだけ多くの生徒がやる気になるような評価がされるようになると
いいですね。
その点では絶対評価は方向としては間違ってないと思うのですが・・・
何しろねえ…。
883名無し@教育板:04/10/14 23:13:59 ID:jluQyA1B
>>879
おいおい・・・

「附属」は固有名詞の場合は当然「筑波大学附属中学校」のように「附」だが、
それ以外では、常用漢字にあるにも関わらず新聞等では「使わない約束」になっている字。
他にも、謁・虞・箇・且・遵・但・脹・朕・又・濫がある。
箇条書きも個条書きに直される@新聞。 

>>877のレス中での「付属中学」は固有名詞でなく使われているので、一般的には以上の理由でこれで良い。
もちろん「附属中学」でも正しい。ただし、記者が原稿に使ったらおそらく赤が入る(書き直させられる)。
884おめーらは白痴:04/10/15 01:10:05 ID:H5moFS1X
>>883
70へぇ〜くらいかな
885実習生さん:04/10/15 02:15:11 ID:f2DxDMhE
>>882
[5]が半数もいる評定がやる気出るかね?食い物みたいに釣るのは教育上良くないと思うが。
886聞いたよ:04/10/15 07:14:36 ID:IgR/UVAQ
>>885
オレはコテハン(変な言葉だなw)だから、今まで何を言ってきたか
すぐわかるよ。直近150レス分でよいので、さかのぼって確認してみてね。
「今の絶対評価」がよいなんて一言も言ってないよ。
887実習生さん:04/10/17 10:57:41 ID:zA7/4Jkm
>>886
あい。
888実習生さん:04/10/17 11:43:16 ID:Q1blAVMx
民放テレビのニュース番組(平成16年10月13日放送)、「学校崩壊ダメ教師急増、
子どもが危険」(新聞の番組表タイトル)

子ども100人へのアンケート結果、「教師からセクハラや暴力を受けたことが
有る=25%」

弁護士の談話、「我々はいろんな仕事を受任するんですが学校の先生というのは
すごくやりにくい。世の中の常識が通用しない。いくら言っても判らない。自分
の考えにかなり固執する人が多くて、思う通りにならないと納得しない人が多い
という特異な傾向が認められる。」
「教える気概を持たなければならないということが育っていない子どものままの
先生もかなりいる。教室に入れば一種の密室ですので、自分の言う通りに子ども
たちをやるわけだから一種の生殺与奪の権利を持ってしまう。権力者になってし
まえば乱用したくなるのは人情で、やれることをやらないで済ませるという自制
心を培ってこないといけない。結局、権力乱用して事件を起こしてしまう。」

教員(経験二十年、男性)の証言、「大学出ていろいろな職歴っていうか経験を
経ずして、大半の教員っていうのは22才で教員になるんですよね。だからよく
世間知らずって言われますけど、問題起きても同僚や上司と協議しながら改善し
ていくというのが良いんでしょうけど、現実は自分もそうですけど変なプライド
を一人で背負い込んでしまう。」

教員(経験三年、男性)の証言、「心を育てるべき教員のほうの心がまだ育って
いないのに教員になってしまった方が多い。」
889おめーらは白痴:04/10/17 11:53:32 ID:hzhR9oib
>>888
てめーは何が言いたいんだよ

コピペばっかしやがって
890実習生さん:04/10/17 21:17:08 ID:8gv1/LtS
家の学校は、学期ごとに「ファイル提出って言うのがある。」
それは、その学期中にもらったプリントを、わざわざファイルにとじておいて、
それを提出しておけというものだ。しかも、そのプリントの大半が、問題集の
コピーや業者の問題演習プリント。
しかし、驚くべきはその評価に対する影響力だ。中間テストや期末テストは100点満点で
なんと、その「ファイル提出」とやらも100点満点で内申に計算される。



何故紙切れを保存しておかないと、内申に響くのか、僕には理解できません。
891聞いたよ:04/10/17 22:49:26 ID:J64cr1ln
>>890
>何故紙切れを保存しておかないと、内申に響くのか、僕には理解できません。
プリント類の整理ぶりを見ると、生徒の理解度、思考・判断の一部、関心・
意欲の一部が垣間見られるからです。
本来はね。
890さんの教科担任を悪く言う気は毛頭無いのですが、問題集のコピーは著作
権法に抵触します。他のプリントの価値も知れたものでしょう。

ところで、
「業者の問題演習プリント」がちゃんとした製品版なら解説があるはずです。
授業中にその解説を全て説明する時間はなかったと思います。最高の評価を
得る生徒はその部分も自宅学習で利用しているはずです。うまく整理している
クラスメートのファイルを見習いましょう。
890さんのいう程度のファイルなら、順番にファイルに並べておくだけで自動的
に4の評価がもらえるファイルだと思います。たいした労力ではありません。
面倒くさがらず、丁寧に閉じて提出しましょう。
892おめーらは白痴:04/10/17 22:52:32 ID:SLRNEY+p
>>891
下らない
ホント下らない

そんなことでマジレスが必要な教育っていったい・・・

おまえは良心がいたまないのか?
893聞いたよ:04/10/17 23:30:13 ID:J64cr1ln
>>892
>そんなことでマジレスが必要な教育っていったい・・・
>おまえは良心がいたまないのか?
なんでもマジレスするオレがマジレスしてるだけだから問題ない。
で、
なんでオレの良心が痛むのかね?こんなすっとぼけたプリントを出す教師が
未だに多いことに対して極めて残念には思っているが。
おそらく890さんの教科担任は悪意無く無知なのだ。著作権法上教員はずいぶ
ん優遇されているが、どこまで優遇されているか知らないのだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・うむ。憂慮すべき事態だ。
894R134:04/10/19 22:40:21 ID:1JKK0QQ8
あっ゛、、、
>>386は下のスレに書くつもりが誤爆った・・・
   ↓
【粉飾】絶対評価は腐っているPart2【評定】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1082658236/
895R134:04/10/19 22:41:19 ID:1JKK0QQ8
い゛っ、、、
>>894は、誤爆の誤爆・・・
896実習生さん:04/10/19 23:09:44 ID:qG263FVl
どまーい!>895

って、さっきはあそこで種まいて悪かった。
ここでいいのかな?
897実習生さん:04/10/19 23:11:12 ID:qG263FVl
ファイル俺もやってる。
ただ、プリントは全て俺の手作りだ。
ほんとだよ。

これってすごい?
898R134:04/10/19 23:24:51 ID:1JKK0QQ8
このレスが、誤爆しないですむのか、すごい不安・・・

>>896
質問スレより
>絶対評価ってさ、本来の考えとは全く逆だろうけど、自分は、
>自分から学ぼうとする人間に対してじゃないとあんま意味ないと思うんだよね。

これにはけっこう同意だけれど、学ぼうとする意欲がない者にとっては、絶対評価も相対評価も関係ないような気がする・・・
899実習生さん:04/10/19 23:57:17 ID:qG263FVl
>>899
バッチシすよ。てか引用スマソです。

>学ぼうとする意欲がない者にとっては、絶対評価も相対評価も関係ないような気がする・・・

た、確かにw
ところで、絶対評価になることで子どもの意欲が高まる、とかいった期待論があったと思うが、
おれは、ずうずうしい奴はとことん際限なくなるまでずうずうしくなって、結局本人の過信だけが
高まるんじゃないかと思う。まあ、指導法が問題とかいうんだろうけど、中学生くらいまでは
無理だと思うな最近。
900R134:04/10/20 00:15:54 ID:0hr1azbo
>絶対評価になることで子どもの意欲が高まる、とかいった期待論があったと思うが
相対評価よりも絶対評価の方が、個人の努力の成果が結果(評価)に結びつきやすくなることは事実。
しかし、あくまでもそういう傾向であって、必ずしも努力=評価(というか、この場合は成績といった方が適切か)ではないのだから、過剰な期待論だったと思う。

まあ、絶対評価にしろ、相対評価にしろ、100%全ての人間が納得できる評価法なんてものは世の中に存在しない訳なのだから、より適切な(世間ウケが良い?)評価法を模索していくしかないのかもしれない・・・
901実習生さん:04/10/20 00:33:57 ID:7uIxtS07
R134しにな。
902実習生さん:04/10/20 01:13:01 ID:TMwrYAU+
絶対評価は父兄や生徒にとっては意味が無い。
俺も親として子供の通信簿を見なくなった。何も分らないからだ。
子供の友達の父兄もみんな、そういっている。
相対評価も完全ではないだろう。それなら、
どうして、相対評価と絶対評価の両方を出さないのだ。
その方が、より子供の学力と態度を客観的に知ることが出来ると思う。
ちゃんとした評価がないと反省も、進歩した喜びも無い。
これでは、学力の向上は望めない。

903実習生さん:04/10/20 03:46:02 ID:PCn1G9t2
どうすれば教育官僚を動かせるのかなぁ
904聞いたよ
>>902
>どうして、相対評価と絶対評価の両方を出さないのだ。
あ、賛成だ。
入力の手間が少し増えるだけだし。


でも、それでは相対評価を廃止して絶対評価にした意味がないんだろうな。
文科省にとっては・・・・。