(国立)工業高等専門学校、合格の道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GM
受験生(中3)の親です。(国立)高専合格の道を教えて下さい。
2単発質問は↓で!:02/09/16 16:46 ID:0qjKiS1K
★☆★質問スレッド3@教育・先生板☆★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030181078/
3実習生さん:02/09/21 19:22 ID:QrWuM91W
普通高校進学して、工業系の大学に進学すべきでは?
4実習生さん:02/09/21 19:25 ID:M5SdM+E9
やめとけ。普通に高校行った方が良い。マジで。

友達国立高専行ってるけどやばいほど駄目らしい。
糞スレにマジレスすまんが。
5実習生さん:02/09/21 19:52 ID:Ow896nQy
高専?
 や ・ め ・ と ・ け
6Qちゃん@高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/09/21 20:14 ID:gRf4YnxQ
>>1
自分の名前を漢字で書けるようにすると合格できますよ(・∀・)
7Qちゃん@高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/09/21 20:18 ID:gRf4YnxQ
私も高専進学の際、何人かの人に止められましたねえ。
工業高校卒程度の能力を求める場合、高専は卒業さえしてしまえば、
それほど不満もないかもしれませんねえ。
あそこの学校はやばいです。なんで文科省は放置プレーなのか?
あそこは中等教育界の北朝鮮です。
8Qちゃん@高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/09/21 20:20 ID:gRf4YnxQ
>>1
あなたが私立高校でもいいというのなら、関西圏なら
大阪工業大学付属高校、関東圏なら芝浦工業大学付属高校のほうがいいです。
高専程度の偏差値なら、こっちのほうが絶対にいいです。
就職は同程度で、その他はすべて高専を上回る(もちろん学費も)
9Qちゃん@高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/09/21 20:26 ID:gRf4YnxQ
あと、高専の偏差値は、一部の学校を除いて模造偏差値です。
ほとんどの高専はビビルほど偏差値が低い(標準偏差値で55〜60程度)
能開センター、代ゼミ系列の偏差値は、私立・国立高校と公立(高校・国立高専)別なら
信用してもいいと思います。
他の塾における高専の偏差値は、高めになっている場合があります。
それは、高専は定員が少ないため、補正されているからです(本当は補正する必要はない)
高専に落ちる程度の学力しかない場合、何をやっても無駄です。
世の中あきらめも肝心。
高専程度の偏差値(55〜60)程度だと、進路選択によって高専よりも
よりよくなる可能性があります。
偏差値60以上の場合、間違いなく高専は止めた方がいいと言えると思います。

まあ、実際ひどいものですよ。もし嘘だと思うのなら、自分の子供さんを入れてごらんなさい。
後悔してもいいならね・・・
10Qちゃん@高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/09/21 20:34 ID:gRf4YnxQ
あと、YAHOOの掲示板(の高専スレ)はダメです。
あそこは高専関係者(高専生、親)のオナニー場所です。

ROM専用ならこっちのほうがいいです↓

http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=nat&tn=0066
高専教官は,機論を死ぬほど書いても大学に移れないの?  

01: 名前:大学教官になりてぇ投稿日:2002/02/21(木) 22:34
クソガキと技能職教官の中で疲れました。
死ぬほど研究しますから,大学に移らせてください...
11Qちゃん@高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/09/21 20:36 ID:gRf4YnxQ
理系板、専門学校板、学歴板にも高専スレはあります。
探してみてくださいね。
それから、検索はこちらでできます。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/

あと、学歴板の過去の高専スレはレベル低いです。
12実習生さん:02/09/21 21:41 ID:M5SdM+E9
和高専、お前自身がレベル低すぎ。

>>1
2ちゃんねるで、子どもの進学について相談するなんて、
格好の餌食になるだけ。やめとけ。
13某定時校生:02/09/21 21:45 ID:pngu8Tsb
>>1マジレス
四国のK県T高専はまともなところであったように思います。…数年前のことですので、今はどうか存じませんが。
14実習生さん:02/09/21 23:00 ID:uUNHJ2cQ
光線卒=短大卒=低学歴。光線に受かる程度のアタマ持ってれば学区二三番手高校から底辺国立大の工学部や並みの私大工学部逝けるから普通科高校に逝くべし
15県内偏差値67だった:02/09/22 01:02 ID:8QxRbsAR
60あれば普通に受かるんじゃね?

70越えの奴らもいるけどな
16実習生さん:02/09/22 01:22 ID:d/PsDMEj
っていうか、スレたてたやつショック受けてレスこないじゃん・・・
国立ってのに目を引いた教育ママさんにも見えるんだけど。
17実習生さん:02/09/22 10:53 ID:hUT8ptcy
>>1
高専生ですけど
自分は高専に行って良かったと思ってますが癖のある学校なので・・
万人には勧められないです。

特に工学に興味を持ち続けられない人は、Qちゃんのようになってしまいます・・・
18実習生さん:02/09/22 16:16 ID:BX/RPQRp
高専卒業後就職すると勘違いしてるやつウザイ。

大学編入のためにあるところだろ?

就職するヤシらは負け組みだぞ?
19実習生さん:02/09/22 16:31 ID:akI163XJ
地元の工業高校に行った奴らよりはよっぽどいいところにみんな就職してるけどなぁ。
僕は進学だけど。

特に将来に対して何も考えてないお子さんなら、高専にいれて無理矢理
工業の道に染めてしまうのも手なようなきがする。
人生の選択肢は、極めて少なくなるけど、3流の文系の私立にいってる
友達よりは、楽に進めてる気がする。
20実習生さん:02/09/22 18:29 ID:MocpKPQJ
高専行く学力持っているなら下記に行くべし
1.地区一番普通高校から旧帝大学工学部
2.地区二番手高校から駅弁大学工学部
3.地区私立高校から私大工学部
21実習生さん:02/09/22 18:36 ID:l/zZswEE
3.を選ぶなら高専→大学に編入の方がよっぽどマシだと思うがな
22実習生さん:02/09/22 19:09 ID:nMFr/gTo
高専→大学に編入って結構多いの?
具体的にどの程度の大学に編入してるの?
23実習生さん:02/09/22 19:15 ID:zFYUeAE1
高専に行くやつの気持ちがわからん。
普通の高校いって、大学いったほうがいいよ。
24実習生さん:02/09/22 19:42 ID:LDDewlS+
>>18
高専は就職するための学校です。
編入するところと勘違いしてるやつうざい。
勘違いしてるのはお前。
25実習生さん:02/09/22 19:43 ID:LDDewlS+
>>22
駅弁(地方国立大)の工学部
これ以外は考えないほうがいい。
26実習生さん:02/09/22 19:44 ID:LDDewlS+
>>22
忘れた。
進学するのは2割前後。
DQNとは言わないが、そこらへんにある普通高校なみ。
27実習生さん:02/09/22 19:55 ID:A0lnvEhS
漏れの中学の友達は水洗で光線に逝きますた。
今は某費用逓減産業で働いています。

漏れは駅べそ理系出て現在ぷぅ。撃出汁野鵜。。。。。
28出っ歯な厨3:02/09/23 10:32 ID:gW8zwLu4
うち、東京工業光線が結構近くなんだけど、(チャリで逝ける
そんでもってPCとか興味あって一台改造とかしちゃってて、
で、近くの中古PCショップ(漏れは常連)のおやじが光線は(・∀・)イイ!! って言ってるし
目指してみようかな〜なんて思ってるんだけどどうかな?
ちなみに塾でためしに志望校にしたら「努力圏」っていわれますた
29実習生さん:02/09/23 12:00 ID:2f2+FWUf
2ちゃんねるで聞いたことを鵜呑みにしないようにね

普通高校いって大学つうのが王道だと思うけど
工学にずっと興味を持ち続けられ、編入も考えるのなら高専もいいと思う。

つーか高専で努力圏の学力なら普通高校から大学の工学部行くより
高専から大学に編入の方がおいしいと思うガナー

30高専卒:02/09/23 12:22 ID:o4wcFbuY
>>28
正直、通学生なら高専もありだよ。(融通が利くし悪影響が少ない)
高専で努力圏という低い学力なら、普通高校に行っても日東駒船程度だと思うし、
高専に行っても後悔は少ないかもしれない。
31高専卒:02/09/23 12:23 ID:o4wcFbuY
ただし、工業高校レベルだと認識すること。過剰な期待はしないこと。
これが最低条件。
32高専卒:02/09/23 12:26 ID:o4wcFbuY
塾に通いながら、高専に通学。
高専以外の人と交流を持ち、情報(常識)を得ることができ、
なおかつ高専というへんこを知ることもできる。
ダメだと思ったら、1年以内に辞めればいい。
通学生なら高専に染まってしまう(洗脳される)恐れも少ないだろう。
大学編入の可能性も、通学生は高い。つまり、安定して成績がいい学生が多いから。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34高専卒:02/09/23 12:29 ID:o4wcFbuY
ただし、君が合格安全圏の学力に達したなら、高専は勧めない。
今の時期努力圏で、残り半年たらずで安全圏の学力に上がったなら、
それは能力がある、つまり頭がいいor通常の環境で努力ができる人間だということ。
普通高校に行って大学へ行きなさい。
35高専卒:02/09/23 12:35 ID:o4wcFbuY
>>19
>地元の工業高校に行った奴らよりはよっぽどいいところにみんな就職してるけどなぁ。

いくらなんでもたいていの工業高校よりはいいよ(藁
ま、所詮はその程度の学校だということ。
36出っ歯な厨3:02/09/23 15:07 ID:g2VspU0Q
いろいろありがとうございます〜。
工業高校レベルってことですが、高校の情報かいてある本とかを見ると、
都立のかなり上のレベルの高校と同じぐらいってかいてありますが、
それでも工業高校レベルなんでしょうか?
37高専卒:02/09/23 17:47 ID:o4wcFbuY
>>36
卒業後が工業高校レベルだということ。
38実習生さん:02/09/23 17:55 ID:Pm5svJ1S
大学と普通高校と工業高校を足して3で割ると高専。
39実習生さん:02/09/23 17:56 ID:Dm5e8Htx
高専は、この不景気に信じられないほどの高求人倍率。
それもそのはず。企業にとっては、安い給料で優秀な頭脳を手に入れられるから。
しかも高専在学時には専門教科が重視され、大学でいうところの
一般教養はほとんど皆無。5年間でりっぱな企業戦士ができあがる。

まあ「仕事」に何を求めるかだと思いますけど。
40実習生さん:02/09/23 18:33 ID:Pm5svJ1S
>>39
レベルが低下した工業高校の代わりだと言ってみる。
まあ、3流大で無名の企業に就職するより高給取りだと思うけど・・。

高専の善し悪しは別として、
高専制度は教育の主流から外れるという認識は持った方がいいぞ。
「自分の人生が悪いのは高専に行ったためだ」と思っている卒業生も少なくない。

普通の人と違う道ってのは、後悔しやすいよ。
41実習生さん:02/09/23 21:05 ID:UlXHnkj+
例えば、ある学校に入学したとしても、そこには全く(ほとんど)勉
強しないで入学した奴もいれば、必死で勉強して入学した奴もい
る。すなわち、才能という差がある者が競合している訳で同じ土台
で勝負するには厳しいものがある。無理に勉強してまで上の学校
を目指すのはどうかと思うが。

俺は高専卒だが、将来は何になりたいのかが中学時代に明確だ
ったから高専のある学科に進学し、希望通りの仕事をしている。
漠然に高専といってもいろんな学科があるわけだし、高専に進学
するなら中学時代に将来を明確にしておかないと入学後に後悔
することになる。高専の退学率が2〜3割と普通高校に比べて非
常に高い理由の一つはここにあると思う。
42元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/23 21:51 ID:7lsAbSNn
自分で自分をコントロールできる人にはお勧め.
そうじゃない人はどこまででも堕ちていける.
43実習生さん:02/09/23 22:05 ID:bSCVzP7H
>>1さんは合格の道を教えてくれ、といってるのに
みんな好き勝手に書き込んでるな〜
ま、>>1さんもレスみて子供さんの高専受験を考え直しているだろうな
44実習生さん:02/09/23 22:11 ID:vWCy6RNl
>>43
OBとしては、「本当に高専に向いているのか考えた方がいい」
と忠告したいんだよ。
45元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/23 22:31 ID:7lsAbSNn
>>44
そうだな.
オレはあの場所に適正があったから上手くいったけど,
そうじゃない人には辛いだろうな.
46元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/23 22:35 ID:7lsAbSNn
それに,>>1が子供を何で高専に行かせたいのか書いてないから,
まともに答える気がしない.
人に何かを訊こうと言うのに1行しか書くことがないなんて・・・.

遊びで建てたのに,
皆が意外とまじめに答えたから>>1がびびってるだけかも知れんが ワラ
47高専とは・・・:02/09/23 22:44 ID:awYLQJ+0
昔:貧乏な家庭の子弟が赤化する前に囲い込んで産業のための人材にしたところ。
今:単細胞な中産階級の秀才少年がオタクになる前に囲い込んで企業のための人材にするところ。
48元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/23 22:53 ID:7lsAbSNn
いやあ・・・.
フツーにオタクの空間だろ.
色んなタイプのオタクはいるけど.

理系の学校(学部)でオタクじゃないヤツを探すほうが難しいだろ.
49実習生さん:02/09/23 23:07 ID:vWCy6RNl
>>48
一緒にしないで。(w

折れの高専にも確かにいたけど、
オタク系は、なかよく堕落していったよ。

高専でもまともなヤツが最後まで残る(かな?)。
50元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/23 23:59 ID:7lsAbSNn
ふーん.
オレの高専だと,オタクのほうができるやつ多かったよ.
今いるとこでもそうかな.

ひとつ言っとくと,
オタクつってもアニメやゲームが好きなヤツだけを指してるんじゃないぞ.
車,ファッション,音楽・・・.

なにか1種(あるいは複数)のことに
こだわりのあるヤツらのことを指してるんだよ.
5149:02/09/24 00:39 ID:jPHwK33E
>>50
そう言う意味ならすまん。
オタクの響きは相当悪いッス。
せめて趣味を持った人間と書いてくれ〜〜。

一応、受験生へのスレなんだから(ネタの様な気がするが)
誤解があると嫌だったので書き込んだよ。
52元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/24 01:03 ID:XkVMDE/c
ある方向性を持った趣味を持つ人をオタクと呼び,
別の方向を向いた趣味を持つ人を粋な人と呼ぶ.

スカラーで見ると同じなのにな.
色のついためがねは外したほうが良いよ.
どんな趣味であれ,こだわりを持ったヤツと話すのは面白い.
53GM:02/09/24 15:50 ID:GXh6Ae5L
皆さん、参考になるご意見有難うございます。
中3息子は、工業高校以外(普通高等)全く考えておりません。
方向性として、コンピューター系が希望の様です。
高専の方が、工業高より高度の学力が付き(大変失礼な表現で申し訳有りません)
大学編入が容易に思えましたので、親として高専受験を考えております。

しかし、高専は悪い意味で特殊学校との意見が多い様ですが、
工業高校と全く違うのでしょうか?
具体的にご意見下さい。
現役高専生及び高専卒業の方のご意見もお願いします。

当方、三十代の父親で教育ママでは有りません。
54実習生さん :02/09/24 16:56 ID:KWCbEyHh
私は高専>大学>大学院ときてます。
経験から・・今の状況は知りません
地域によりますが、工業高校でまともな勉強できる環境が
あるところは非常に少ないのではないでしょうか・・・
工業高校だと推薦で私立大がやっとだと。
(K県ではそうでした)
普通高よりは国立大入るのは楽だと思いますが、結局高専
入って勉強しない人はいけないです。
高専で成績上位10%をキープしていれば国立は何とかなる
と思います
5%内だと希望すればほぼ確実かと。
後、進学するのでしたらTOP30の大学に進学できるよう
がんばりましょう。
55GM:02/09/24 18:02 ID:GXh6Ae5L
貴重なご意見を頂き有難うございます。
大変参考に成りました。
56実習生さん:02/09/24 18:17 ID:2xRUCpg4
高専が体質にあったら化けますよ
そういう学校です
57高専卒:02/09/24 19:59 ID:jLUfhUbB
>>1
高専は5年制の工業高校(寮生多し)です。
平均的には、工業高校に比べるとまだマシなんじゃないでしょうか?
ただ、商船とか阿南とか都立工業はたいへん評判が悪いです。
これらはレベルが低く、またいじめも横行している模様です。
これなら、県内トップの工業高校の上位クラスほうがマシかもしれません。
58高専卒:02/09/24 20:05 ID:jLUfhUbB
・高専や工業高校の特徴
学生が工業系に集約される
工業系の専門科目が中心に学べる
そのぶん一般教養は弱い
卒業後就職するのがそもそもの目的

・普通高校の特徴
進路選択の幅が大きい
いろんな人種と知り合える
後悔が残りにくい

・高専と工業高校の下位
高専のほうがレベルは高め
高専は5年(短大卒相当)
高専は寮が多い
高専は留年率・退学率が高い(20%程度)
59高専卒:02/09/24 20:12 ID:jLUfhUbB
あと、ほとんどすべての面において

高専よりも偏差値が高い進学校>>高専

です。
進学に関しては比べるまでもありません。
高専では推薦進学を目指す場合、上位1割程度が必要ですが、
高専よりも1ランク以上レベルが高い進学校の場合は、
上位1割は一般入試で上位国立(旧帝大〜旧六)や早慶、推薦で東京理科大レベルとなります。
ですから、高専より格上の進学校の場合、進学に関して高専のメリットは
「0(まったくなし)」
とはっきり申し上げておきます。

1さんが高専を工業高校と比べるのは、正しい判断だと思います。
進学に関しては、工業高校はすごく不利です。(とくに国立大学の場合は)
高専はなんとかなる可能性が高くなります。それは、推薦・編入枠が大きいからです。
60高専卒:02/09/24 20:13 ID:jLUfhUbB
>進学に関しては比べるまでもありません。

進学→進学率
普通高校(進学校)は進学するための学校です。。。
61実習生さん:02/09/24 21:11 ID:jLUfhUbB
62高専生:02/09/24 21:27 ID:jdLU4bhF
高専は中だるみが多い。
2,3年でだらけちゃって留年→退学ってのが多い。
もし毎日勉強して要領よく(人脈のある教官にアピールするとか)
やっていけば普通に国立大に編入できます。うちの高専では去年一人東大に行きましたけど。
ただ部活は期待しない方がいいです。一応体育系だと全国ベスト3とかにはなりやすいけど・・。
あと友達は選んだ方がいい。変なのいるから。

63某定時校生:02/09/24 21:45 ID:fbpHV+WW
>>1
お子さんのほうは高専についてどのような考えなのですか?
何も考えずに「受かりそうなら高専もいいか」のような場合、こういうヤツになってしまう可能性もございますが。
6441:02/09/25 00:06 ID:sAC2YC08
>>1
6541:02/09/25 00:18 ID:sAC2YC08
>>1
すいません。ミスりました。
真剣に考えてるんでしたら、志望校を公表した方が良いのではないのでしょうか。高専といっても千差万別かと思いますし、このレスは比較的良心的な方が多いようなので、なにより同校の卒業生もしくは在校生がいるかもしれませんよ。
66元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/25 00:24 ID:h1gcwSp9
このスレ「は」,か ワラ

まあ,どのスレでも個人の正義とか信念がぶつかり合ってるだけさね.
みんな実際に会ってみるとフツーにいいヤツだと思うよ.
67実習生さん:02/09/25 00:53 ID:0itvpgRM
>>66
赤いきつねもか?ワラ
68元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/25 01:12 ID:h1gcwSp9
>>67
そう思うよ.
69実習生さん:02/09/25 01:12 ID:sAC2YC08
>>66
>比較的良心的な方が多い
何故、比較的にしたか理解できてないんだね。

70元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/25 01:30 ID:h1gcwSp9
所詮は主観の問題だろ.
今中身のある話ができるんならどーでもいい.
71高専卒:02/09/25 01:37 ID:0itvpgRM
10人10色
結局入ってみなければわからない
賭けをするなら高専
堅実にいくなら普通高校
賭けをする必要がないなら普通高校のほうがいいと思われ
ちなみに、チャンスは工業高校よりも高専のほうが多いと思う
72実習生さん:02/09/25 12:07 ID:rYuYc9MU
>>52
オタクは、お宅が語源だから、つまり引きこもり。
マニアの方がまだいいかな。

高専には、マニアが多いよホント。でも、中には普通のマニアと違って、
自分の興味範囲+技術力をもってるから、そうとう優秀な人もいる。
ゲームのマニアで、ゲームを作れるやつとか。
(3Dゲームだから、力学やらベクトルやらの勉強がそのまま役に立ってるらしい)
車マニアで、車を作れるやつとか。
(さすがにエンジンは、拾ってきたやつを改造してるが、それ以外はボディーから何から何まで、工場で作ってる)
73GM:02/09/25 12:50 ID:euCLiJW0
沢山の貴重なご意見有難うございます。
感謝しております。
実は、群馬工業高等専門学校を希望しています。
群馬高専に関する厳しいご意見有りましたらお願いします。
受験難易度(偏差値等)や、入学後の苦労など具体的な話
有りましたらお願いします。

74実習生さん:02/09/25 13:03 ID:Q6Scs8UT
オタクの語源は、もともとその道でマニアックだった人達が
お互いのことを「君、あなた」のかわりに「おたくは〜」って呼び合ったものから来ているから、ヒキーとは違うよ。
75実習生さん:02/09/26 00:56 ID:4/FvVtbL
>>73
30代なら15〜20年前になるんだろうけど、身近に高専に進学した級友が
いたんじゃないの? まずはそういう生身の人間から情報収集したほう
がいいと思うだけどね。偏差値を知りたかったら書店に群馬なら群馬の
高校受験の案内書のなかに高専が載っているはずなんだから、そういう
本を探す努力はしてみた? 高専のことに限らず、2ちゃんねるなら本
音の話が聞けると思いこんだら間違うよ。

そもそもあなたの息子さんの意志はどうなるの? 本人が行きたい学校
に行くのが一番じゃないの?
76実習生さん:02/09/26 01:34 ID:VvmHOfJ2
>>75
高専説明会よりも、2chの方が本音だと思うのだが・・
20年前の高専の待遇と
今の高専卒の待遇は違っているからアテにならん。
折れの親の世代では高専の評判は良かったんだし・・・

折れのころは、高専と高校の受験問題はちょっと違っていたなー。
過去5年ぐらい受験問題が載っているものを買って勉強した記憶が・・
最新の2年分ぐらいは、見ないようにして年明けぐらいにテスト形式で解いたよ。
もう10年以上前の話だな・・・

だれか群馬高専の中退率や編入率とか知らないのかな。
卒業生か在校生ぐらいいるだろう?
群馬高専の編入率は高専の中でも良い方だった記憶があるけど。
たしか沼津高専のHPに出ていたよね。
77元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/26 01:34 ID:4u3Dc7uL
そういえば,元々この板にあった高専スレは
群馬高専の学生が立てたものだったな.

探してくるか・・.
78元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/26 02:04 ID:4u3Dc7uL
ヤバイヤバイ.
フツーに過去ログ読み漁ってた ワラ

>>77で言ったスレはこれだな.
http://mentai.2ch.net/edu/kako/975/975144197.html

群馬高専のことはあんまり書いてないな.
79実習生さん:02/09/26 03:22 ID:6Si1qTmG
>>78
いちいちくだらんこと覚えてるんだな、あんたわ ワラ
80実習生さん:02/09/26 13:25 ID:9yTJTsxl
そういや赤いきつねっていたな
最近見ないけどどうしたのかな
81GM:02/09/26 14:12 ID:aB+NQYLE
引き続き、ご意見頂き有難うございいます。
勿論本人の第一希望は、群馬高専です。
本人は学校(高専)見学参加
母親も入試(高専)説明会参加しました。
共に参加者各1名のみ(息子の中学)。
数店の書店にて群馬高専関連の本は購入しました。
高校案内・過去6年の問題集等3冊程しか見つかりません。
偏差値は、60〜65位の様です。
息子は特別優秀では無いので、一寸きついかなと思っています。
学校側では、大丈夫ではとの回答ですが・・・・・。
高専不合格の時は、慌てて(公立)工業高校を受けます。

私(父親)の頃は、高専へ入学した者はいませんでした。
現在も息子の中学から高専へ入学した者は、5年程前に1名のみです。
中々直接の情報収集は困難の様です。

ご立腹されている方も、おられる様ですがご意見情報お願いします。
82実習生さん:02/09/26 15:36 ID:r2kaPwvC



       どうも!某県会議員です
       ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
       去年からUCLA行ってます
       偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
       
       え?京大がUCLAからコケにされたんですか
       当然でしょうなあ

       選挙で私を落とそうたってムダですよ
       選管なんて、どーにだってなるんだから

       死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
       文句行ったら、北チョソへ連行するよ



83実習生さん:02/09/26 16:11 ID:6dlZ6azP
>>GMさん
息子さんはこのスレ見てるの?
高専のことだいぶひどく書いてる人もいるけど
ここに書いてあることは大体あってます
後悔させないためにも見せといた方がいいと思います
84実習生さん:02/09/26 16:22 ID:4C+UB/KZ
>>83
群馬だったら前橋高校、高崎高校、太田高校以外の高校はほぼ論外なので、
上記三校に入れないような実力だったら、高専の方がまだマシだと思われ。
上記三校に入れるなら、入るべきだがね。ボーダーでも。

ただ、高専は一旦入学すると進路変更が利きにくいから熟慮は必要だと思われ。
漏れの工房時代の友人の兄ちゃんは高専入学したが、馴染めずに中退して大検取って
大学いったからね。
85高専卒:02/09/26 18:53 ID:NRNKUXCX
>>81
基準偏差値かどうかわかんないけど、それならたぶん普通高校行ったほうがいいよ。
工業高校なんて論外。
偏差値60程度で高専受かる学力で、県内トップの工業高校行った人もいたけどね。
でもその人、専門卒だよ。
偏差値55の人は、大学へ行った。
高専や職業高校は、そもそも頭が普通ぐらいの学生が、就職するための学校。
よくとも悪くとも、その学校の平均からずれるのはつらいですよ。

あ、ちなみに俺は偏差値65〜70ぐらいでした。
で、いま、高専卒。大学には編入しませんでした(できませんでした?)
今、就職した会社を辞めて、一般入試で関西圏の私立大学に行ってます。(国立落ち)
今年、また国立大学を受験する予定です。
歳が歳なので、おそらくもうまともな就職はありません。
これが証拠↓
http://isweb41.infoseek.co.jp/diary/abcabc1/001.jpg

86実習生さん:02/09/26 18:57 ID:Juv0jGCH
先輩から聞いたのだが、
守屋って教授が教え子の友達と不倫してたらしい。
奥さんも子供もいるのに、こんなのが教育者なのか?
87高専卒:02/09/26 19:00 ID:NRNKUXCX
県立トップの高校なら、レベルはどうあれ、懐は深いはずです。
それなりに、皆納得した進路をとれるはず。
その点、高専は懐の深さはない。融通が利かない。
自分は高専余裕で、合格しましたけど、入ってからがっかりしましたよ。
今でも後悔しています。

高専でものすごく出世する人もいるけど、逆にどこまでも落ちる人もいる。
中退して、大学受験しても、つらいですよね。たぶん。
入学時点で高専トップクラスならそれ以上上がりようがないですからね。
入学後、落ちるだけです。

その人、一人一人にある程度合った高校でなかった場合、すごく悲惨です。
高校は大事ですよ。人生半分決まっちゃいますからね。
それを取り返そうとした場合、その倍の努力が必要です。

余談でした。
88高専卒:02/09/26 19:05 ID:NRNKUXCX
あと、もうひとつ。
このスレではまだ誰も触れてないと思いますけど、
高専は中退率・留年率に加えて、就職後の中途退職率も高いんです。
たぶん、自分が知っている限り、学校種類別ではトップですよ。
おそらく、就職者の半数近くは辞めてるんじゃないですか?たぶん。
これを踏まえると、高専意味ないと思いますけどね。
大工大や芝浦工大、参勤交流・日東駒船とかに行ったほうがいいですよ。レベルも
そんなに変るもんじゃないし。(レベルだけは)
89高専卒:02/09/26 19:08 ID:NRNKUXCX
>>81
>息子は特別優秀では無いので、一寸きついかなと思っています。

高専入学後はあなたの息子さんよりも格下の学生をたくさん見ることになる
と思いますよ。後悔しないでね。
それで優越感を抱くほどの価値がある学校でもないし。
そこらへんの工業高校よりはマシだとは思うけど。
90高専卒:02/09/26 19:22 ID:NRNKUXCX
>>1
あと、あなたは
「高専は国立だからすごい。」
という概念はありませんか?
まず、そういう思考は排除して欲しいのです。
今は、国立大学でもとんでもなく低レベルな学校もありますよ。
失礼ですが、国立でも擁護学校もありますしね。

高専は、完全に時代に取り残された学校(?)です。
レベルは昔の上位工業高校程度。
高専のために創設された、技術科学大学ももうすぐなくなるかもしれませんしね。
これから先どうなるかわからないですよ、ここは。(消滅する可能性もあります)

あと、専攻科。
ここは学士を取得するため、高専を延長しただけです。
高専卒より就職はないし、待遇は高専卒なみのところも多い。
高専専攻科卒は学士ではあるけど、大卒ではない。
専攻科はあてにしてはだめです。

このスレには専攻科出身の方がいらっしゃいますので、もし興味があるなら
その辺の話も聞いてみてくださいな。
91実習生さん:02/09/26 19:46 ID:7UO1axox
>>88
http://www.takuma-ct.ac.jp/gakuseika/gakusei/shushoku/news/1998-06.html
ソースね
一応はっとく

和高専氏のいうことも間違ってはいないが
彼は高専卒で満足するには頭が良すぎた
バリバリの技術屋を目指すなら高専ほどいい学校はありませんよ
待遇に目をつぶれば・・・
92実習生さん:02/09/26 20:09 ID:NRNKUXCX
>>83
同意。
だいたい正しい。
もちろん自分だけの意見じゃなくてね。他の人の意見も皆正しいと思う。
このスレ読んでて、
「え?それは絶対違うだろ・・・」
ていう意見がないもの。
当たらずしも遠からず。かな。
93実習生さん:02/09/26 22:46 ID:1bRyW34O
>>85
高専卒、お前はアホか?
中学時代の成績だろ?何年前だ?
しかも、それを恥ずかしげもなく載せるとはね
あまりにも、良すぎる成績が取れたらって、
それを後生大事に残しておくとはね…
過去の栄光に縋ってて自分でなさけなくないか?
94実習生さん:02/09/27 00:00 ID:9SJrxB16
>>93
確かに(藁
そんな時代の成績表はもう捨ててないな
高専から就職者の半分は離職?
妄想君は困るね
95卒業生だよぉ:02/09/27 00:05 ID:42JavYNQ
もし、自分のお子さんを甘やかして育てた、もしくは過保護気味だ
というのなら高専はやめた方が良いでしょう。理由は・・・
・高校生レベルで自立を要求されるから
・遊びの誘惑が多くて自分で勉強する意思が無い人はどんどん退学
 するから(国立なので出来ない学生を卒業させても税金の無駄)
・いじめられる可能性が高くなる、又はオタク化する可能性が高くなるから
反対に、技術家庭科が好きだ!エンジニアになりたい!車が好きだ!
理数が好きだ(得意)!早く親から離れたい!独立したい!自由が欲しい!
こんなお子様ならばきっと自分で勝手に育っていくでしょう・・・
高専に入れるなら子離れできた方が良いんじゃないでしょうか・・・
私は親からとっとと離れたかったし、遊びたかったし、理数が得意なので
某国立高専に入学して、おもいっきり遊んで、ぎりぎり勉強して、卒業
して、一部上場のメーカーの技術研究職に入れて、外資系に転職しました。
よって「子離れできるのならば高専入れても良いのでは・・後は本人次第」
96実習生さん:02/09/27 00:50 ID:zl7SJ8KH
>>95
禿同。
高専は頭というよりも適応性が大事っす。
成功するか失敗するかは本人次第だけど
だいたい性格で判るんだろうね。

>>93
高専に入学して失敗すると
心が歪むってことを、
彼が教えてくれているんだよ。

折れは、高専に合っていたから良かった。
高専に合っているヤツなんて入学者の3割程度じゃないの??
97元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/28 01:54 ID:0WJxDXFO
色んな人がいるなあ.
興味深くヲチを続けるか・・・.
98実習生さん:02/09/28 13:16 ID:JHJivox2
>>85
Qちゃんまだいたんだ(w
この人暴走してただの荒らしになってたんだぜ。
99実習生さん:02/09/28 14:29 ID:HhHx3JUd
>>86
英語ですか?
100実習生さん:02/09/28 14:30 ID:c/rFSglS
100
101実習生さん:02/09/28 14:31 ID:vIyCfxAW
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ! 10000000ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゜Д゜∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  
102実習生さん:02/09/28 15:23 ID:8zm1xBsD
就職にはいいかもしれないが
問題は卒業できるかどうか
自由すぎてはめはずしすぎると退学
ガリ勉とは違う教育だから気分的には楽
ダチはオタクか荒れかに分かれる

103実習生さん:02/09/28 16:54 ID:5sbtZNdY
>>1
工専なんて特殊なところに入れないで
普通高校で高校生活を満喫させてあげなさい。
104実習生さん:02/09/28 19:42 ID:lLX0Tocp
そろそろ、高専受験用の勉強を書き込めや。
おれは・・・昔のことは忘れたよ。
105実習生さん:02/09/28 20:38 ID:TAfjp3h8
だから名前書けば受かるって。
106元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/29 02:12 ID:hkvdLpRk
高専受験に限らず,
勉強の基本は基礎の反復だと思う.
問題集買ってひたすら解けばいいんじゃなかろうか.
107厨房:02/09/29 15:59 ID:rUjyIyPQ
>>95

工業高等専門学校生って余裕あるんですか?
なんかいろんなスレ見てると、どこも「レポートで忙しい」見たいな事かいてあるんだけど。
108実習生さん:02/09/29 18:15 ID:6FbkE4/Y
>>107
レポをコピーする香具師は、
何も考えることないので楽。
結局、進学校に逝くにしても、高専に逝くにしても、
本人のやる気がなければ、落ちて行く罠
109卒業生だよぉ:02/09/29 18:40 ID:8RIVHjA2
>107
毎週実験があるので、いわゆるレポート地獄にみまわれます。
化学系の学科は特にきつそうです。が、それ以外はそこそこの
成績と留年しない程度の勉強ならば、時間には余裕があります。
勉強のコツは(卒業できる程度のコツね・・・上位の成績は無理)
・優秀なやつのノートを手に入れる
・試験期間中は徹夜覚悟で気合入れて「暗記」する
・試験の朝は早く学校に行き机にいっぱい書き込む
・書き込みが終わったら、暗記した内容の確認もする
・単位と欠席日数、遅刻をきちんと把握して効率的に休む&遅刻する
・専門系は一応良以上をとりたいので文系学科は捨てる
 (特に哲学とかドイツ語とか英会話とか社会科学系)
あとは、女でもバイトでも酒でもギャンブルでもクルマでもお好きに
ドーゾ・・・警察には捕まらないでね・・・すぐ退学になるよ
(学校の規則はほとんどないので法律に触れるような事は止めましょう)
11054:02/09/29 20:10 ID:XqY3Uqot
高専合格のための試験勉強・・・
私は、まず過去問やりました。(中1の頃)
その後、大学への数学や県内進学校の問題しました。
このあたりの問題になれると、再度過去問をした場合、
8から9割は取れる様になります。まず8割とれば間違いなく
合格できるでしょう。本人が理工系好きということが重要ですが。

正直、高専で落ちこぼれる人はたいてい進学校いっても駄目かと。
残念ながら入社試験などでは学歴は無視できません。また、理工系では
修士とって当たり前の時代になってきています。今後の大学改革から考
えても、繰り返しになりますがTOP30(できれば10)の大学に入る
ことを強くお勧めします。私は私立の理工系大学は早稲田クラスでないと
論外と考えています。国立ならなんとか・・・
女の子等と人生楽しむなら絶対普通校の方がいいですがw
111卒業生だよぉ:02/09/29 20:21 ID:rCvNLCSR
入学には偏差値60もあれば充分なのでは。
その地区トップの進学校に進むつもりで勉強&塾に行き
殆どの国立高専がその地区トップの進学校の下部偏差値と
かぶるので(トップ進学校の底辺クラス)、トップ進学校
へ受験するつもりで勉強すればまあ問題なく通るでしょう。
ちなみに女の子と楽しむなら普通高より高専の方が私の地区
ではもててたけどねぇ。女の子には人気だったよ。
11254:02/09/29 20:33 ID:XqY3Uqot
あと専攻科ですが、これは大学受験失敗者のための救済所(受験者増>失敗増
の関係で)みたいなところと考えていましたよ。今はどうかわかりませんが、
行かないで済む様にする方が無難です。
進学校か高専かで迷うのは仕方ないです。結局子供がどちらに適しているかの
判断が1番重要ですね。
>あとは、女でもバイトでも酒でもギャンブルでもクルマでもお好きに
こんな事してても、普通高、工業高で同じ事するよりかはマシな進路は
選べると思いますが・・・
普通校選ぶと良いと思われる例(当たり前ですがw)
・文系や医学等の道へ行きたい
・進学校で上位を維持できる実力、才能があると考えられる
・?
高専が時代に合わなくなってきているのは事実だと思います。
私は進学のために選択したのですが、その方が良いのかもしれません
進学校>難関大学よりは、楽して入れます。楽すると後で大変ですけどね
11354:02/09/29 20:41 ID:XqY3Uqot
>>111
>ちなみに女の子と楽しむなら普通高より高専の方が私の地区
>ではもててたけどねぇ。女の子には人気だったよ。
学校行事&普段の生活で思い出作るって意味で^^;

昔は電気系学科で7割くらいがボーダーだったと思うのですが
今は少し下がっていると思われます。
塾などの模試を何度か受けておくと良いでしょう。
114厨房:02/09/29 20:44 ID:rUjyIyPQ
>>108-109

貴重なご意見ありがとうございます。

折れは一応情報工学を目指してるんですが、
情報工学ってどういうレポート書くんでしょうか?
個人的には、充実した勉強内容(プログラミングとか)で、あまり忙しすぎないとこがいいので。

激しくスレ違いですいません。
115実習生さん:02/09/30 13:44 ID:f60qQM93
プログラミングだけじゃないからねえ。
アルゴとか電子工学とかマーケティングとか。
低学年のうちは基礎的な電気工学とかのレポートが多い。
そのうち応用数学とかのレポートが入るから、プログラムばっかじゃないな。
先輩に150枚レポートを一週間以内に書かされた人がいる。
116田舎中3:02/09/30 23:12 ID:BHHQCjhu
俺は今年都城高専機械工学科受験なんですが、都城高専はどうなんでしょうか?
将来はカーチューナーになりたいと思っています。
どっか大学に編入できるならしたいと思っています。
偏差値は65〜70ぐらいです。車や機械などにかなり興味あります。

それと最近、都城高専があと2〜3年で私立になるという話を聞きました。
授業料の増加などあるようですが、それ以外になにが変わるか教えてください。
117田舎中3:02/09/30 23:14 ID:BHHQCjhu
http://www.cc.miyakonojo-nct.ac.jp/W/default.html
ついでに都城高専のサイトです。
118高専卒:02/09/30 23:28 ID:5equjxo5
まあ、俺からひとつ言えることは、だな〜
高専は入って1年で向いてるかどうかわかる。
だめなら1年以内でやめて、高校に入りなおせばいい。
1年なんてどうってことない。
俺もそうすればよかったのだ。
119元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/30 23:37 ID:2C0M3wOQ
>>116
私立になるんじゃない.
独立行政法人になるんだ.
これは大学も同じだけど.
120和高専卒:02/09/30 23:47 ID:5equjxo5
>>119
京都光線も?
独立化されると具体的にどういう影響がでるんだろう?
121和高専卒:02/09/30 23:50 ID:5equjxo5
ところで専攻科についてほとんど書かれてない。
せっかくなんで、経験者の意見を・・・
当てにしている人がいるみたいなんで。
122元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/09/30 23:52 ID:2C0M3wOQ
>>120
そらそうだよ.
国立大学の全て(含む高専)が対象なんだし,
ウチだけ外れる理由がないよ.

つーか,ウチは滋賀医大,滋賀大,京都教育大と
合併する方向で話が進んでるなあ.

法人化する1番のメリットは予算や人事を
自分のとこで決められるようになることだろうな.
授業料や入学料は全体的に上がるんじゃないかなあ.

この辺は研人で議論されてるだろうから,
そっちで調べればいいと思うよ.
123和高専卒:02/09/30 23:55 ID:5equjxo5
なるほど。京都光線も合併ですか。
124元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/10/01 00:01 ID:MzWYOUPM
>>121
高専本科の人間は専攻科を>>112にある通りの見方で捕らえてるだろうな.

ただ,本科の5年間で自らをある程度コントロールできたのなら,
専攻科に行っても大丈夫なんじゃないかな.
ただ大学に編入したからといって,
伸びることが約束されてる訳じゃないだろ.

オレはやりたいことがあったから院に入ったときに専攻を変えたけど,
専攻科のときに培ったものは生きてるという実感がある.
さらに,現実に通用してるところを見ると,
決して無駄では無かったと自信を持って言える.

同期の専攻科生には,
伸びるどころか後退したヤツもいたから,
自分に甘い人間にはお勧めできないなあ.
125元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/10/01 00:04 ID:MzWYOUPM
以上,オレの経験および主観を基に専攻科を語ってみた ワラ

専攻科のシステムに関しては過去に何度か書いた記憶があるので,
過去ログをあさってみて欲しいね.
126和高専卒:02/10/01 00:05 ID:2RoNQZS9
だそうです。
ところで専攻かに進学したのはなぜ?
先生が好きだったからだっけ?
127和高専卒:02/10/01 00:06 ID:2RoNQZS9
>>125
了解。
暇なときに探してここに貼ってもOK?
128和高専卒:02/10/01 00:07 ID:2RoNQZS9
今も暇は暇なんだけど・・・
風邪でしんどいからめんどいなあ・・・
やべ、マジで元気にいわ。
でも、じっとしてるのは性に合わないのよね
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/10/01 00:08 ID:MzWYOUPM
>>126
進学した理由?
別に行きたいところも無かったしねえ.
ひとところに腰を落ち着けるのが性に合ってるというのもあるし.

指導教官は嫌いだったよ ワラ

>>127
2chの過去ログなら構わんよ.
131和高専卒:02/10/01 00:10 ID:2RoNQZS9
>>130
なるほどね〜
将来はどういった職業に?
132元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/10/01 00:16 ID:MzWYOUPM
>>131
1番良いのはアカポスに就けることだね.
でもこれはかなり厳しいから,あまり楽観してない.

まあ,そんな希望が言えるほど業績を上げて無いから,
まずは研究して結果を出してから,だね.
133和高専卒:02/10/01 00:19 ID:2RoNQZS9
なぜにさげなのだろうか・・・
134実習生さん:02/10/01 00:20 ID:KS8haH8N
久しぶりに和高専卒見た
135和高専卒:02/10/01 00:21 ID:2RoNQZS9
いろんな人がいるからね・・
元専攻科生みたいになればいいんだけど、
甘ったれには向かないね。藁。
結局は本人次第。君が言うと納得するよ、たしかに。
136和高専卒:02/10/01 00:23 ID:2RoNQZS9
まあ暇だからきてみた
137元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/10/01 00:25 ID:MzWYOUPM
>>133
あんまり上がってると,
>>129みたいなヤツが書き込まれるから.

>>135
オレ,そんなに大したこと言ってないと思うけど ワラ
138実習生さん:02/10/01 00:25 ID:yj3Z7eo4
浪人生は勉強に専念するが吉
139和高専卒:02/10/01 00:33 ID:2RoNQZS9
自意識過剰じゃないのがあんたのいいところ。
140和高専卒:02/10/01 00:35 ID:2RoNQZS9
>>138
熱で39度だ。
まともな勉強は無理だ。
ここに書いてるのもやっと。
141和高専卒:02/10/01 00:35 ID:2RoNQZS9
とか、要するに
こういう甘ちゃんには特に高専向かないってこと。
142実習生さん:02/10/01 00:37 ID:yj3Z7eo4
>>140
風邪ならもう寝たほうがいいYO
143和高専卒:02/10/01 00:39 ID:2RoNQZS9
寝すぎて眠れない罠
いい治療法なんてないもんなあ・・・
144元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/10/01 00:42 ID:MzWYOUPM
>>139
知彼知己者百戰不殆.

昔の人の言うことには含蓄があるなあ.
145元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/10/01 00:45 ID:MzWYOUPM
>>140-143
風邪の特効薬は寝ることだよ.
寝付けなくても,横になってるだけで全然違う.

水分をきちんととってな.
汗をかいて,こまめに着替えろよ.
146和高専卒:02/10/01 00:46 ID:v4vsnANM
>>144
孫子ですか。教養あるなあ。
そういうのどこで覚えるわけ?
147和高専卒:02/10/01 00:49 ID:v4vsnANM
>>145
どうも。
今ふとんでノーぱそ状態だから。
148和高専卒:02/10/01 00:53 ID:v4vsnANM
ちょっと頭痛がひどいから落ち。
単語帳見るほうが楽かな
風邪うざ
149元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/10/01 00:54 ID:MzWYOUPM
>>146
さあ.
特に意識したこと無いなあ.
気が付いたら知ってたという感じかな.
多分,何かで読んだんだろう.

どうでもいいけど,孫子って2人いるよな.
孫武と孫ピン.
「孫子」書いたのは孫武だけど,詳しいことは分からないんだな.
どういう人だったのか,興味があるなあ.

・・・高専の話とは何の関係もないな ワラ
150実習生さん:02/10/01 12:51 ID:cIUZTFXt
 誰も書かないけど長岡又は豊橋行きたい人は高専。
クラスのトップ3は旧帝大までありえます。そこから中位までは地方国立か
長岡と豊橋。私学編入は滅多にない。(他校で一人聞いたことはあるが)
専攻科の保険もあります。(ここに行くのが一番の馬鹿)
http://www.nagaokaut.ac.jp/
http://www.tut.ac.jp/

 あと、日程的な面、私学入試と公立の間、合格したら公立受験不可も考慮
するように。(関西の場合)
151m:02/10/01 12:53 ID:rEhNeBo1
秋田県はレイプ天国

秋田県社会の様に、日本人社会全体が闇社会(蛇頭社会)の強迫観念に晒され、
法の下の人権の保証が無いに等しい状態に成ってしまうのです。
 東北の秋田県社会を見る限りに置いては間違いなく、ほとんど日本人社会の形は
消滅し、必要に応じて彼らの性的虜囚として弄ばれると言う有様です。
この地に見られる実状が客観的に確認されれば、
容易に、中国と韓国は悪質な敵性国家と言う事に成ると思います。
ただ、いやがる小学生や中学生の女の子が、むごたらしい姿でおもちゃにされる
ところを見かけたり、そうした被害を耳にして何もしない、
何も言わないままでいると言う事は出来ない性分です。
.,
152m:02/10/01 12:54 ID:rEhNeBo1

秋田県は自殺率日本一です。
自治体を朝鮮ヤクザに乗っ取られ、毎日レイプ三昧です。
口封じの為に、ウンチを食べさせられビデオに撮られます。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1031461785/548-551

153実習生さん:02/10/04 16:09 ID:lOdAO4e7
154実習生さん:02/10/04 17:01 ID:0xe9QGla
工業高専の教師になりたいんですけどどうすればなれるんですか?
155実習生さん:02/10/04 17:28 ID:LNdwsXWl
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    本日 PM 5:00 開演  津山高専にて     ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
156実習生さん:02/10/04 17:29 ID:LNdwsXWl
>>152 神楽タンか智ちゃんのウンコが喰いたい。
157GM:02/10/04 22:41 ID:lekZ6Vhd
群馬高専には寮が有ります(他校も?)。
寮生活での長所・短所何かありますか?
また、自宅からの通いと寮からの通いの
長所・短所もお願いします。
158実習生さん:02/10/04 22:57 ID:CHlZMeT9
>>157
俺のとこの高専は自宅通いなんですが、
都会を通る人が多いので遊びすぎてだんだんアホになっていくような気がします。
159実習生さん:02/10/04 23:11 ID:wVLug4Cn
>>157
私が通った高専の寮は、運動部への強制入部があったし・・
挨拶が悪いとシメられましたからね。
ちなみに私は1年で退寮しました。

成績は、相対的に寮生の方が良かった気がしますよ。
(落ちる人は何処まででも落ちていきますけど)
共同で勉強出来るのは、いいかもしれませんね。

もし1時間程度で通学可能であれば、自宅通学がいいと思います。
寮生活に適応してないと辛いものがあります。
160実習生さん:02/10/05 02:24 ID:VC/MCXQz
教員になるのって年齢制限とかあるんですか?
30過ぎてたらなりにくいとか、、
俺の場合教員免許(工業高校)は保険で採っておいて
就職してもし自分に合った仕事に就けなかったら
教員になろうと思うんですけど。
161実習生さん:02/10/05 02:38 ID:DmwF2pXJ
>>160
高専の場合、教員免許は必要じゃないよ。
工業高校の先生になりたいならスレ違い。
高専の先生でもスレ違いだけど・・。

高専の先生になりたいなら、各高専の教官募集で申し込んでね。
年齢制限は、学校によって違うと思う。
高専の教官でも実績が無いと、就職は無理だと思います。
今の時代、ポスドクとか就職口が無くて余っていますから・・
162元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/05 03:16 ID:GGcFv1Ws
>>161
そうだねえ.
昔は知らんが,少なくとも今は博士号持ってないとなれんだろ.
163でぶおた高専生とHな出逢い:02/10/05 23:46 ID:RBh1t7bP
朝までから騒ぎ!!
工業系
専攻科〜技科大まで
ホモ達・アングラ仲間
i/j/L/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
激安学費&情報
各種ヲタ情報
全国二次元美少女ゲーム集
就職先みっけた
おしゃれ&女性に大人気
Heil情報

http://jbbs.shitaraba.com/study/108/ 
164実習生さん:02/10/06 02:26 ID:FOlLpiTG
 寮はひどかったな。
 毎晩どこかでリンチがあったし、大勢の前で土下座させてそれをみて嘲笑うとかあったっけ。
 「やる」ほうにまわらなきゃ「やられた」しねー。
 昔は、寮生による女子中学生への集団猥褻事件もあったらしいし。
 寮の閉鎖的雰囲気で隠蔽の雰囲気になったのかなー、さもありなんだね。
 在学中に2年から通学可能のなったときは、あと何年か後に入ってればと思ったけど。
 毎日が「サバイバー」だったかな。というより「蝿の王」アミューズメントパークと言うべきか。
165実習生さん:02/10/06 11:08 ID:+yHAvYz8
あなたは本当に高専生?
166GM:02/10/06 11:43 ID:YFKH2b6T
そんなに、寮はひどい所ですか。
寮生活経験者の方、書き込みお願いします。
息子を、寮に入れようと思っていますので。
167is:02/10/06 11:59 ID:/+XzMs7Y
5年辛抱しました、寮はきついです。
しかも、絶対的な上下関係はくずれません。
学校が続かないというより、寮が続かない友人もかなりいました。
あまりお勧めできません。
168実習生さん:02/10/06 12:52 ID:M4ooNFED
世界最高水準の大学づくりプログラム
−国公私「トップ30」−

11東大,京大
7 阪大、名大
5 東北,早稲田,慶応
4 東工、北海道,九州
3 筑波,立命館
2 奈良先端,横国,豊橋技術,広島,東京農工
1 帯広畜産,秋田,群馬,神戸,熊本,宮崎医科,姫路工,北里,
  東海,日大,近畿,長岡技術,信州,名古屋工業,青学,中央,
  名城,お茶ノ水,大阪市立,国学院,法政,金沢,岐阜,鳥取,
  愛媛,佐賀,長崎,静岡県立,大阪府立,上智,玉川,愛知

http://www.jsps.go.jp/j-21coe/
169実習生さん:02/10/06 12:56 ID:Nwr1xJ2+
最近の出会い系について一言
ただで出会うなんて無視がよすぎるよ
女の子安心させる為にも先行投資して
選ばれた人のみが出会うべきだよ
僕は半年前からココ使っています。
会員まだ少ないと思うから返事結構返ってくるで
まぁ返事の書き方やろうけど
では失礼
http://www.kgy999.net/code/
170実習生さん:02/10/06 13:45 ID:x0RP4ICp
寮ってそんなにひどいのか?
俺の高専には寮が無いからよく分かんないけど
171某高専卒:02/10/06 16:53 ID:lk2qkNjO
他の高専はそんなにひどいのか?
うちは別にリンチとかなかったけどね〜
そういう意味では平和だったのかな。
他の高専ではそういう悪い話を、在学中には聞いたことがあった。
寮ね〜
ぜんぜん面白くなかったけど。(てか高専自体がつまらん)
172某高専卒:02/10/06 16:55 ID:lk2qkNjO
あ、高専のパンフに載ってる
「学生寮による人間性の育成」
みたいなこと書いてると思うけど、あれウソだから。
信用しちゃだめよ。
むしろ、人間性が悪くなるんじゃないのかな?
「百害あって一利なし」のところが多いような気がするが。
173某高専卒:02/10/06 17:04 ID:lk2qkNjO
高専の場合、寮の環境はだいぶん違うと思うから、
高専ごとに調べたほうがいいと思う。

言いたきゃないけど、ちなみに俺は和歌山(学校名だすと叩かれるからいやなのよな〜)
入学当初(10年ほど前)は、寮汚かった。
でもね、高専出身の有能な担当者に代わってから、寮はきれいになったね〜
今はパソコンもあるらしいし。よくがんばってるみたいだけど。
リンチはなかったよ。害はないけど、利はない、という感じかな。私の場合は。
施設がぼろで、水風呂なんてしょっちゅうだったし、寮食堂は雨漏りしていた。
(今は修理されてるのかわからないが、少なくとも1、2は修理されてなかったような・・・)
あいかわらず偏差値は低いらしいけど(これは和歌山に限ったことではない)

余談だけど、高専って言っても所詮は工業高校+αなんだから、期待しないほうがよろし。
工業高校という選択肢を考えているなら、高専も考えていいと思う。
進学校を考えてるなら、高専には来るべきではないよ。
高専は田舎の場合が多いから、地元の高校があまりにへぼすぎてよく見える傾向はあると思うけど。
和歌山高専の地元の場合、そこの高校は偏差値50レベルで、進学校と勘違いされてたからね。
大笑いだよ。
174某高専卒:02/10/06 17:06 ID:lk2qkNjO
あとね、県庁所在地に住んでる場合は、わざわざ田舎の高専に行く意味は
「皆無」のパターンが多いよ。
教育環境も恵まれてるし、県立トップ工業高校のトップ学科なら、レベルは高専とたいして変わらない。
わざわざ環境の悪いところに行く理由はないと思われ。
175実習生さん:02/10/06 18:09 ID:wKN1A9lV
なんつーか色んな高専スレ巡回していて、工作員がいるなとぁ思う(和高専卒じゃないよ)
暇だねぇw
176GM:02/10/07 21:42 ID:byIM/zZT
もう少し、
寮生活経験者の方、書き込みお願いします。
177実習生さん:02/10/08 01:49 ID:YrheAbeo
>>176
寮生活については、高専による差が激しそうです。
このスレに群馬高専学生はいない(ROM?)みたいなので
自分で調べる方がいいと思います。
(気になった点については、突っ込んで質問したほうがいいと思いますよ)

寮の退寮率を聞けば、寮の雰囲気の予測はつくのではないでしょうか?
1年生の退寮率を学生係に聞けば教えてくれると思います。
部屋は2人部屋が多いと思うので、それも確認した方がいいでしょう。
寮への持ち込み品(テレビ不可とか当たり前)は規制が多いので
それも確認した方がいいです。

私は群馬高専ではありませんけど、自分の寮生活を書くと
寮は不思議な空間です。
自分の頃は、部活に入っていれば先輩が助けてくれる雰囲気はありましたね。
(盗難はよくあったけど、リンチは聞かなかったですね。)
良くも悪くも、寮の先輩(部活の先輩)からは影響を受けます。
変な話だけど寮生活は部活が一番重要です。
息子さんが文化系なら、寮生活は辛いかもしれません。
178GM:02/10/08 13:02 ID:0KMNZ6zc
大変参考に成りました。
有難うございます。
179卒業生だよぉ:02/10/08 14:30 ID:k7yXP8je
今の時代に寮は時代錯誤だろぉ。
うちも1,2年全寮制だったし、リンチはないけど体罰は先輩からあった。
正座も当たり前。だけど勉強ははかどるし、今となってはいい経験。
ただ、今の子にそれを求めても時代が違うので、寮に入る事は薦めません。

大学も高専も独立法人化の余波を受けて、再編される訳なので、
・まず一つの県に2つも3つも高専(商船等も含む)があるとこは
 真っ先に統廃合されるでしょうね。
・いわゆる駅弁大学の工学部との連携がすすみ、単位互換等による
 工学部との緩やかな統合が始まり、駅弁大学の工学部に平行して
 1-3年までは付属高校的なポジション、4-5年は工業短期大学部を
 もう少し実践的&ビジネススクール的にしたカリキュラムになり、
 卒業生のかなりが駅弁工学部に編入するでしょう。
・専攻科は研究レベルによって独立性が保たれるかそれとも工学部の
 卒研と同様に位置づけられればいいなぁという状況で、現時点は
 不安定。
180実習生さん:02/10/09 05:57 ID:wkxZQnY3
リンチは知らないが、新入生の歓迎遠足で
先輩が新入生男子に芸を強制的にやらせて、
下手だったら木にしがみつかせてのセミの真似や、
コーラの一気飲み、新入生女子への告白等を
させられるというのは聞いたことあるぞ。
まあ歓迎と言うより「洗礼」「調教」と言ったものか。
で、教師たちは見て見ぬ振り。

寮も後輩は先輩に絶対服従みたいな感じで、
先輩が勉強しないものだから後輩も勉強しないらしい(w
当然帰宅生の方が成績良かったらしいよ。

・・・確か九州の方だ。
181在学中:02/10/09 08:37 ID:5sWO7HAt
>>172
同じようにそれぞれ違うと思います。
こちらのところは気に入らないやつは週一階の指導の際、電気を消した部屋
でやられます。先輩と仲がよいとちょっとしたことでも大丈夫なのですが...
タバコは普通に吸われています。パイプベッドの末端のふたをあけると
どれも残ったフィルタが満載でした。
持ち込み禁止物品(TV)を発見しても教師は「画質良いなぁ」の一言
自分であやまちに気づくまで待つことは後々を考えると良い指導方法
と思うのですが、人を傷つける行為に見て見ぬ振りをするのは良くないです。
その時は圧力を受けている側は熱心にいろいろしたり、まじめになるのです
が、その圧力から解放されたとき、人間性は少なくとも一時的に絶対悪くなると
感じました。現状の企業もこのような体質のところがあるかもしれませんが..

こういうつきあいが苦手な方はすこし遠くても通学が安心です。
ある程度学年があがると自分で部屋を借りて登校というのも許可されます。
僕は途中でやめました。
182実習生さん:02/10/09 14:27 ID:n7t6xtdH
うちの研究室の先輩は、
工業高校->高専4年に編入->ギカ大3年編入->修士修了->就職(デンソー)
というルートをとおったよ。
183実習生さん:02/10/09 14:33 ID:n7t6xtdH
群馬高専といえば、俺のいた高専の先生から群馬高専の校長などを接待したと
聞いたことがある。
なんでも「群馬高専は編入に力をいれていて、東大とかに編入する学生も
増えた」とか何とか。
184実習生さん:02/10/10 18:09 ID:eYH2rUIs
便乗質問ですいませんが、東京高専の寮や校風について
教えてもらえるとありがたいです。
185実習生さん:02/10/10 23:11 ID:Cf20W82S
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ! 185ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゜Д゜∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  
186実習生さん:02/10/11 19:16 ID:1PpgHGf/

皆、賢く行こう。
187GM:02/10/12 16:15 ID:aAGChJXy
学校として、高専も寮もろくでもない(失礼)お勧め出来ない所のようですね。
すっかり高専熱も冷めてしまいました。
群馬高専の学校内及び寮内の様子(噂話でも)の書き込みお願いします。
188実習生さん:02/10/12 16:21 ID:1EdtwG7F
>>187
何処に住んでいるかは知らないけど、普通の高校の方が絶対いいと思われ。
偏差値60以上もあるんでしょ。
高専入れて寮なんか入れたら再起不能になるよ。<息子
オレは大学の寮でおかしくなって中退したし・・・・・。
189名無しさん:02/10/12 17:02 ID:TFXpAB8X
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
http://genie.gaiax.com/home/nakatai
190実習生さん:02/10/12 17:20 ID:2/teJqTR
よっぽど工業系が好きならともかくそうでないんだったら
高専なんて行かないほうがいい。
俺は通学だったが勉強の内容、校風ともすべて合わず1年もたずに
やめたよ。

特に寮生は寮の警備がずさんだったせいか、夜に近所のヤンキー(死語)
が寮内に入ってきて恒常的にカツアゲをされていたらしい。
勉強はきついし大学の体育会並の上下関係の運動部に無理やり入れられて
その上、寮ではヤンキーに殴られるんだから寮生は気の休まるところが
なかったと思うよ。


今はどうか知らんが少し前は中学でそこそこの成績じゃないと高専に
入れなかったから、そんだけの頭があれば普通科の高校に行って大学
目指したほうがずっといい。
191元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/12 22:01 ID:lSeqb5En
世の中にはずいぶんと荒れてる高専もあるんだな.
192実習生さん:02/10/12 23:12 ID:AxmBSvoX
高専なんて、親の薦めで行くところじゃないよ。
親が冷めてくれて良かったと思う。

しかし、高専の寮でリンチがあるなんて信じられない。
挨拶がわるいとシメられたりしたけど・・
5年がしっかりしていたら、荒れることは無いだろう。
そんなに、5年は威厳がないのか?
ちょっと情けないな。
193元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/12 23:49 ID:lSeqb5En
まあね.
高専での生活に上手く適合できなかったとき,
「親が勧めたから来たのに・・・.」
みたいな言い訳されてもイヤだしね.
194実習生さん:02/10/12 23:52 ID:wdXQ+5qF
つまり、危険が大きすぎるわりには見返り(チャンス)が少ないってこと。
195実習生さん:02/10/13 00:15 ID:Bwkxz0HI
素人にはお勧めできない
196実習生さん:02/10/13 01:04 ID:sTdlvTj2
というか、成功した人の例が無くって参考にならん。

そんなにひどいんなら、なんで高専は倍率高いの?
評判がいいからじゃないの?
197実習生さん:02/10/13 01:20 ID:XDN/ifqF
>>196
たんに定員が少ないからじゃないの?
198高専マンセー:02/10/13 01:25 ID:8WJBIJpf
>>196
技科大が21世紀COEプログラムに、計3件採用されたってことは、
高専に研究者を育てる環境はあるってことだよ。
高専だからレベルが低いわけじゃないんだよ。
でもクラス内のレベルは激しいのは問題なのだが・・。

俺は技科大の採用されたテーマ自身は知らないけど
知っている他大学のテーマを見ている限り、
採用されるテーマは、かなりレベル高いよ。

しかし、高専は適応出来ない人間の方が多いというのも事実
素人にはお勧めできない。
199高専マンセー:02/10/13 01:31 ID:8WJBIJpf
>でもクラス内のレベルは激しいのは問題なのだが・・。
でもクラス内のレベル差が激しいのは問題なのだが・・。

訂正スマソ
200実習生さん:02/10/13 01:34 ID:XDN/ifqF
>でもクラス内のレベル差が激しいのは問題なのだが・・。

ピンで技科大レベルという罠
201高専マンセー:02/10/13 01:40 ID:8WJBIJpf
>>200
その技科大は実は凄かった訳で・・

豊橋が2件も採用されていて、
正直、俺は驚いたよ。
202元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 01:48 ID:+nQklcCx
豊橋2件,長岡1件だったねえ.
周知の通り,両技科大は高専卒が
多数を占める学生構成になってる訳だから,
高専生に研究者(あるいはその手足になるテクニシャン)としての
素質はあるんだろうね.
203元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 01:49 ID:+nQklcCx
大学と比較すると実験や演習が多いから,
それも当たり前といえば当たり前かも知れんね.
204元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 01:52 ID:+nQklcCx
ちなみに,研究を行う上では
学部や高専本科での成績はあまり関係が無い.
205高専マンセー:02/10/13 01:59 ID:8WJBIJpf
ちょっと昔に、金田研(何大か忘れた)が円周率の記録を作ったときに
計算を組んでいた学生が豊橋技科大出身だったよ。

20代ぐらいならテクニシャンでも十分と思う。
それ以上は望みすぎかな?
206高専マンセー:02/10/13 02:02 ID:8WJBIJpf
>>204
実験する上で、イメージが出来るか出来ないかは
ある程度の知識は必要。

その知識自体は、深いよりも広いほうが良いと思っていますよ。
だから、高専の時の授業は役立っているよ。
207元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:03 ID:+nQklcCx
田中さんが今回ノーベル賞の対象になった論文を書いたのが
25のときだから,その辺はなんとも言えない.

分野にもよるし,研究環境にもよる.
そんなことを言ったら,全てがcase studyになってしまうが ワラ
208高専マンセー:02/10/13 02:05 ID:8WJBIJpf
>>207
そんなに頭がいい人は、高専に来ない罠。
(きちゃいけないよね)
209元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:07 ID:+nQklcCx
>>206
そうだね.
研究や実験に直接活かすことはできなくても,
基礎を体系だって学ぶことは重要だね.

実学と数学や物理がリンクしているのならなおのこと良しって感じかな.
210高専マンセー:02/10/13 02:12 ID:8WJBIJpf
>>209
物理や数学は必要だね。
専門でも、固体物理や熱力学とか役立つよ。

数学が、ぱっと出来る人は少ないよ。
俺なんて全然ダメで苦労しているけど。
211元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:14 ID:+nQklcCx
高専をひとくくりにして研究環境をうんぬんするのにはムリがある.
地方の国立大と関東圏の高専を比較して,
どちらが研究環境として優れているかなんて分からないしね.

単純に予算で比較すれば国立大だろうけど,
地方に行けば学会や研究会に気軽には出れなくなるだろう.
212高専マンセー:02/10/13 02:19 ID:8WJBIJpf
>>211
高専は一緒にできないけど、大きな差はないと思ってるよ。

大学と高専を比べると
20歳までを見れば、高専の方が研究は出来るよ。
20歳の大学生は学生実験だけ、高専は卒論までやっているし。

あんまり高専と大学の研究費を比べるのは、ちょっと違うのでは?
213元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:26 ID:+nQklcCx
研究を語る上でお金の話は避けて通れんよ.
研究には金のかかるものとそうでないものがあるからね.
金のかかる研究を高専でやろうと思うときついだろうね.

5年の卒研が「研究」と呼べるかどうかは微妙だろ ワラ
やってるヤツは学会発表までもってくけど,
何もしないで学芸会の卒論発表するヤツもいるしね.
214元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:30 ID:+nQklcCx
ミスった.
> 何もしないで学芸会の卒論発表するヤツもいるしね.
学芸会のような,だな.
毎年同じ内容の発表する研究室もあるしねえ.

高専で研究費が予算に組み込まれているのは,
これから技術者として社会に出て行く学生に
「最先端の」研究(あるいは技術)を体感させることが目的だと思う.

そういう観点からすると卒研はもう少し「研究」であって欲しいね.
215高専マンセー:02/10/13 02:38 ID:8WJBIJpf
>>研究を語る上でお金の話は避けて通れんよ.

当然やね。
金が有る無いは、駅弁でも厳しいね。
お金をかける研究ができるのは旧帝大でも、一部の研究室ぐらいだよ。

高専の卒論は、学生実験+αだけどね。
でも20歳と考えると、それなりに価値があるぞ。

元専攻科生は、高専と大学を比較しすぎ。
比較するなら20歳で比較すべきだよ。
(例えば、卒論と修論を比較するなんて失礼でしょ?)
216高専マンセー:02/10/13 02:45 ID:8WJBIJpf
高専の卒論=学芸会
そんなモノでしょうね。

卒論発表の予備発表時に、教授とつながりのある
会社の人を呼んで質問させていたね。
多少の刺激になるようという心遣いだと思うけど。
217元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:47 ID:+nQklcCx
えーと.
意味が分かりません.
高専生の20歳と学部生の20歳を比較して何が得られるのでしょうか.
218高専マンセー:02/10/13 02:49 ID:8WJBIJpf
逆に質問
高専生の20歳と学部生の22歳を比較してどうするの?


219元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:49 ID:+nQklcCx
というか,
高専生の20歳と学部生の20歳の何を比較するのでしょうか.
220高専マンセー:02/10/13 02:53 ID:8WJBIJpf
専攻科出身の院生と、学部から上がった院生を
比較するのが正しいと思う
221元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:54 ID:+nQklcCx
話がこんがらがってきた予感 ワラ
オレが話しているのは高専で行われている研究の話であって,
高専5年生の研究能力には触れてないつもり.
222元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 02:55 ID:+nQklcCx
研究テーマおよびその内容というのが正確かな.
223高専マンセー:02/10/13 02:58 ID:8WJBIJpf
>>221
禿同。
なんか訳判らなくなったね。
「高専行って大学へ行けば、一般の大学生より研究者に向いていると思う」
と言いたかっただけだよ。
224元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/13 03:02 ID:+nQklcCx
それも分野によるかなあ.
研究を行う際に広い視点と知識が必要な分野もあるからね.

高専生の欠点は視野の狭さと教養・語学力の無さだから,
学際的な分野にいった場合はきつくなるかもね.
逆に専門万歳な世界に行けば,
持てる能力をいかんなく発揮できるだろうね.
225高専マンセー:02/10/13 03:10 ID:8WJBIJpf
こんな俺でも学会に出ろって言われてるな。
英語については、勉強しろと釘を刺されている。
視野の狭さと語学力の無さは、自分にぴったりだね。

自分は、よく思いこみが激しすぎると言われるけど
これは、他の高専生も同じなのかな?
いまのところ、良い方にまわっているので実害はないけど・・・
226実習生さん:02/10/13 03:51 ID:XDN/ifqF
>>225
みんなおんなじ。認識しているだけまとも。
高専卒業したてで視野の広い人間なんて一人もいない。
そういう意味では、高卒にも劣ると思われ。
227実習生さん:02/10/13 15:59 ID:qWYI4COM
>>196
理工系志望だけど、上位進学校にはちいと難しいヤシが受ける。
あるいは工業高校志望のヤシがちょっとチャレンジ的に受ける。
主に受けるのは偏差値55〜60ぐらいのヤシだと思う。地方だと何故か人気が高くて
頭良くても受けるヤシ結構いるけど。
228現高専生:02/10/13 23:58 ID:DZhEUZur
高専は中堅技術者を育成するためにあるそうです。
目指すものが違うなら、高校に行って、がんばって勉強して、
いい意味で「よい大学」の工学部に行ったほうがよいでしょう。
他校はどうか知りませんが(自分以外の高専生がどう思っているか、といったほうがよいのでしょうか)、
高専は企業で即使うような、実戦的な教育を行っているように思います。
低学年はもちろん基礎の基礎ですが。
とはいっても、私がまだ2年生なものですから、
実際学年が進んでみないと、なんとも言えません・・・

寮についてですが、私が在学している高専の寮は、
来年度から1年生のみ全寮制になります(今年度までは2年生終了まで)。
私個人の考えとしては、寮の生活は、プラス面ばかりではありませんが、
一言で言えば「寮で生活して損なことはない」です。
テレビを見る機会が必然的に少なくなる→社会から隔離される、というのはよく感じますが
今は、こうしてインターネットという便利なものもありますし、
本人の心がけ次第で何とでもなります。(私は新聞を毎日3紙ほど読むようにしています)
ただ、四六時中共同生活をするのは、
やってみないとわからない大きなストレスを常に抱えているようなものです。
特に女子は、寮にいることがつらくて退寮、あるいは退学する者もいます。
入学する前にはその点もよく考える必要があると思います。
相当タフな人間にならないとやってられません。まぁ、実際に入寮してしまえば嫌でもタフになりますが。

長文すみませんでした。僭越ながら。
229実習生さん:02/10/14 03:28 ID:OIG5rtQe
>ちょっと昔に、金田研(何大か忘れた)が円周率の記録を作ったときに

金田研は東大。
豊橋出身のその人は東大助手になったはず。
230実習生さん:02/10/16 01:50 ID:nTeqXcxN
http://www.tokuyama.ac.jp/mechelec/~kadowaki/cgi-bin/tree2/eztree.cgi?action=view&view_num=9

記事番号 【No.9】
投稿者: 高専卒の文部教官
投稿日時: 01/07/14(土) 00:22:09
タイトル: 高専教育はすでに時代遅れだ!
コメント: 高専卒業者の多くが感じています。「高専教育は時代遅れだ。」ということを。
就職率が高いのは,院卒や学卒が行きたがらないような大手の子会社や地元の中小企業からの求人が多いからです。また,高専教育の一番の問題は,
教官が外で通用しない古い技術しか知らないこと,「教育の重視」という言い訳の裏にある教官の不勉強,教官の傲慢なプライドと言動,教官の研究に対する無知と無理解,
そして教官の寮やスポーツに対する無知な情熱にあります。優秀な学生を入学させたければ,教官はもっと研究開発活動に力を入れて社会に貢献し,それをPRしなさい!
もっとも,ホームページを作成できる教官は,何人いることやら...
教官よりも卒業生のほうが優秀であるとつくづく感じます。
教官は学位を取り,毎年きちんと査読付きの論文を出しなさい!それができて初めてクラブ顧問や寮の活動をすべきです。あなた達は大学では助手にもなれない人種です。
教官の流動化を認めなさい!学位を持たない40歳以上の教官は,若い研究者に道を譲るべきである。学生,教官仲間,社会のいずれにとっても害である。
231実習生さん:02/10/16 16:45 ID:wHmXWPr9
こんな掲示板あったのか・・

01/07/14って・・・
232実習生さん:02/10/17 00:09 ID:HUz0tb5s
高専に逝くなら、寮に入れ。
実力主義ではなく、年功序列主義社会のルールを先輩方が手取り足取り教えてくれます(w
233元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/17 03:45 ID:92rrFf8O
自分ひとりの経験が全世界に適用できるかのように語るなよ・・・.
それが仮に1高専(や寮)全体で蔓延している慣習だとして,
全国の高専でもその様なものがあるかどうかなんて誰にも分からない.
234元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/17 03:47 ID:92rrFf8O
どーでもいいけど,
オレの日本語おかしいところがいっぱいあるね.
推敲せずに書き込むモンじゃねぇな・・・.
235GM:02/10/17 18:22 ID:3+O/FB5L
群馬高専についての情報
書き込みお願いします。
236実習生さん:02/10/18 01:36 ID:ZX7ET/hh
>>233
全国の高専ではなく、入学予定の高専だろ?
寮は密室性高いし、変な封建的な慣習が無いかどうかマジで調べた方が良い。
237わ光線そつ:02/10/18 17:14 ID:2RwdAAoh
高専か・・・
危険な賭けだね
それは自覚しておくように。
それに見合う価値があるかどうか?それは個人や場合によるだろう。
打算的思考も必要。

ちょっと愚痴になってしまうが

卒論をまともにやってる人は少なかったような気が・・・(あれは卒論というのか?)
まともな大学に比べると、確実に劣るだろう。
ただし国立大学レベル未満では似たような状況もしくはそれ以下らしい。

工業高校的な部分・たとえば実習などの勉強が多いから、その点では上だ
(それを言うと工業高校>大学になってしまうが・・・)

あと、うちのクラスの成績上位層はびっくりするほど「●●」だった。
電気科の一番は年度によってかなりばらつきが・・・
ということで、つまり平均レベルは「低い」ということ。
(世間の平均に毛が生えた程度、偏差値で言うと平均55〜60の間、卒業時はもっと低くなるかも)
能力ある人材の一部は途中で退学する。
光線は頭脳や入学段階での学力は関係ない。
よって、入試段階で学力のある人にとっては不利になる可能性が大きい。

とにかく光線の欠点は間違いなくあるから、よく調べておくこと。
238わ光線そつ:02/10/18 17:17 ID:2RwdAAoh
>うちのクラスの成績上位層はびっくりするほど「●●」だった。
                          だった→な人がいた

>とにかく光線の欠点は間違いなくあるから
                ある→多い
239わ光線そつ:02/10/18 17:23 ID:2RwdAAoh
>平均レベルは低い

解説するまでもないが、できる人はごく一部だけだということ。
その点、中堅普通高校もしくはそれ以下のレベルだと思って間違いない。

ネット見ればわかると思うけど、光線ほど批判されている高校も少ないよ。
県立高校だとそういうことはほとんどないだろう。
私立だとそういう学校も多いから、それらの学校はきっちり批判されてるね。
(和歌山県内の高校で言えば、ちべん、とか開智、とかね・・・)

ネット上の情報をすべて信じろ、とは言わないが、実際に当たってる部分も多いと思う。
(雑音は多いが・・・)
1さん、ここで得た情報をちゃんと考慮したほうがいいですよ。
でなきゃ損。
言葉の意味は、本人の受け取り方で無になったり変化したりするものだから・・・
240わ光線そつ:02/10/18 17:28 ID:2RwdAAoh
つまり高専は、普通高校とはぜんぜん違う
工業高校とも少し違う

いい意味でも悪い意味でも「高専は変な学校」
それはわかってないとまずいことになると思われ。

公立中学生ならわかりにくいが、学校によってまったく何もかもが違う。
241わ光線そつ:02/10/18 17:41 ID:2RwdAAoh
大事なことが書かれてない。

高専卒の待遇は工業高校+α

大学>>高専>工業高校
これは2chでは当たり前(事実)すぎて最近はほとんど触れられていない。
242実習生さん:02/10/18 17:55 ID:b9VmDKIy
風邪治ったのか・・
243241:02/10/18 17:58 ID:2RwdAAoh
>>242
直ったよ
サンクス
244241:02/10/18 18:03 ID:2RwdAAoh
俺もそうだと思うけど、最近の高専関係者って一部をのぞいて
当たり前のことしか言ってないよなあ・・・
でも部外者にとっては、当たり前ではないらしい

高専卒業生なら、ほとんど実況把握できてるね
高専生は高専のことは知ってるが、社会の基準を知らない
比較できないから、基準から見ると違和感があるように思えるのだろうか・・・
245241:02/10/18 18:08 ID:2RwdAAoh
でもこのスレで書かれていることは、ほんと当たり前のこと
よく言うと的確なんだと思う
基準を補正すれば、外れのレスはほとんどないと思われ
他のスレでは、補正ができないほど「基準」がずれているのも多いが・・・
おそらくそのほとんどは高専生の書き込みだなあ
卒業したら、よっぽどじゃないと普通は気が付くと思うし・・・
246241:02/10/18 18:10 ID:2RwdAAoh
よって、突込みどころがない、ので寂しいではないか(ワラ
247241:02/10/18 18:26 ID:2RwdAAoh
こんなのもあるよ

高専スレ@人権板
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1024053863/l50
248実習生さん:02/10/19 00:28 ID:pv08iteP
間違っても わ光線そつ みたいにならないように。
高専に入学して失敗すると心が歪むってことを彼が教えてくれているんだよ。
249実習生さん:02/10/19 01:05 ID:MmPBO3Ua
さんざん外出だろうが15歳に自由を与えるには早すぎる
これが高専の一番の問題と違うか?
しっかりとしたやつじゃないと高専では成功できんよ
250実習生さん:02/10/19 01:10 ID:ZNLZEJtq
自分も早くこのスレを、中学校時代に見ておけばよかったな〜と後悔中です・・・・
でも、もう2年だし・・・なんとかならないのか考えています・・・
251元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 01:14 ID:nTUkkf/1
>>249
盗んだバイクで走り出すお年頃だからな・・・.
252わ光線卒:02/10/19 01:41 ID:7lqt3dD5
>>250
自分はこれからどうしたいの?
253250:02/10/19 02:00 ID:ZNLZEJtq
できるのなら、3年次に、一般で大学に入りたいと思っています・・・高専のシステム上そういうことはできなかった様な
気がしますが・・・・
一応、受験勉強をはじめてはいるんですけど、クラスの人と話が合わず、欝になっています・・・
中学校時代に見たあのパンフレットに騙されたようです・・・ハア・・・
254元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 02:05 ID:nTUkkf/1
フツーにできるだろ.
3年終了時点で高卒の資格もらえるし.
255わ光線卒:02/10/19 02:08 ID:7lqt3dD5
>>253
3年次でも受験はできるけど難しいと思うよ。
高専はいやになったの?技術者の夢は?

>>254
高卒っていうか受験資格じゃないの?
あれは正規の高卒になるのか?
256元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 02:26 ID:nTUkkf/1
さあ.
どうだったかな・・・.

でも受験資格が得られるんなら,
正規であろうとなかろうと関係ないんじゃないかな.
257わ光線卒:02/10/19 02:27 ID:7lqt3dD5
もしも技術者になるつもりが毛頭ないなら、高専は卒業するだけ無駄だから
さっさと見切りつけたほうがいいね
問題は辞めるまでと辞めてからか・・・
258わ光線卒:02/10/19 02:29 ID:7lqt3dD5
>>256
大学等の受験資格はあるよ。
でも、あれは高専3年次中退が高卒と同等の学力と認められるからであって。
仮に最終学歴?高専3年次中退で終わった場合、正式に高卒と言えるのかどうか。俺は答えはNOだと思うけど。
大学2年次中退は大学編入試験の受験資格があるが、短大卒ではないし。
259わ光線卒:02/10/19 02:35 ID:7lqt3dD5
高専1年までなら高校再入学という手もあるが、2年以降はそれも無理だし。。。現実問題として。
どうしたもんかね。。。高専で勉強するにせよ、3年に進級しないと
大学の受験資格ないし。。。うっとしいかも。。。
大検という手もあるが。。。
あと、10歳台で自宅学習は無理だと思うよ。相当お勉強好きなら別だが、
そういう人は普通は高専に来ないね。成績関係なしに。

で、高専で受験勉強を少しずつやる。で3年に進級して大学受験資格をもらう。
で、一浪したら(ていうか一浪して)予備校に通う。これがベストだと思う。
260元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 02:35 ID:nTUkkf/1
なるほど.
大学に入っちゃえば関係ないってことだな.
261実習生さん:02/10/19 02:38 ID:UcdzLvPh
高専って微分積分や線形代数をろくに教わっていない頃から、
専門科目でテイラー展開や行列式使うらしいね。
一般科目教師と専門科目教師との横の情報疎通はあまり無いらしい。
262わ光線卒:02/10/19 02:39 ID:7lqt3dD5
>>260
そうです。最終学歴の話だから、大学出れば関係なくなる。
高専中退も工業高校卒も中間学歴としてはたいして変わんないよ。
進学校卒なら多少は違うだろうけどね。いろんな意味で。

で、高専出身者の大学一般受験は

1.高専1年で中退して高校再入学
2.高専3年で中退して一浪で予備校

これらがベストだと思う。
トータル年数としてはどちらも変わらないことに注目。
東大や京大とかなら別だが、高専3年で現役で大学受かっても、後悔残るかもね、「普通高校行っておけばもっといい大学へ行けた」という。
そこを+1年で帳消しにしてしまおうということ。

まあそもそも、高専で現役一般東大・京大・国公立医学科なんて無理だよ。俺はきいたことない。。。
工業高校→現役京大理なら知ってるけど。。。。
263元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 02:40 ID:nTUkkf/1
>>261
そおかあ?
そこまで専門的な内容を低学年でやったかなあ.
264わ光線卒:02/10/19 02:43 ID:7lqt3dD5
>>261
>専門科目でテイラー展開や行列式

使った覚えない。。。
電気科とかなら使うのかなあ。
高専3年ぐらいまでは専門科目は工業高校レベルだと思うけどなあ。
265わ光線卒:02/10/19 02:45 ID:7lqt3dD5
>>258補足

ということで、高専中退の場合、学歴としては工業高校卒未満。。。
266実習生さん:02/10/19 02:46 ID:4xz5h3ai
関係ないけど和高専卒まるくなったような
267わ光線卒:02/10/19 02:50 ID:7lqt3dD5
そうかな?
俺はもともとこうだよ。
俺が異常に高専叩くときには、ストレス発散と高専生の洗脳を溶くのが目的。まあその場合でもウソは言ってるつもりはない。。。
268元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 02:52 ID:nTUkkf/1
つーか,250は何で高専を辞めたいのかな?
それが分からんと,アドバイスもしづらいな.
269わ光線卒:02/10/19 02:52 ID:7lqt3dD5
今日学歴板の高専スレ見たけど、学歴板にも高専生っているんだね。。。
なにがうれしいんだろうか・・・
学歴気にするなら高専よりもポン大だろう。。。

俺が高専時代に2ch見てたら、迷わず辞めただろうね・・・
俺は確信を持ったのが4年生だったから、、、遅かった。。。
270わ光線卒:02/10/19 02:53 ID:7lqt3dD5
>>268
そうなんだよねー
一応最大公約数的意見は>>262とかに書いたんだけど・・・
271元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 02:58 ID:nTUkkf/1
>>269
オレもスタートは学歴板だったからな・・・.
人の事は言えないんだな・・・.
今も行ってるしな ワラ

>>270
辞めることを前提にした話だけだな.
272わ光線卒:02/10/19 03:01 ID:7lqt3dD5
>>271
> 今も行ってるしな ワラ
そのわりにはぜんぜん見ないが。。。
京都光線なんてマイナーな学校だと、やっぱ気になるんだろうな。。。

> 辞めることを前提にした話だけだな.
そうです。辞めない道もある。どちらがいいかは場合によりけり。
273わ光線卒:02/10/19 03:05 ID:7lqt3dD5
将来技術者になるつもりなら、工業高校とかに比べて高専はそう悪くないと思うよ。。。
だから、高専に残るかどうかは、技術者志望なのかどうかが問題。
将来技術科学方面に進まないなら、高専に残る価値はないと言える。
てか、高専卒だと技術方面以外は絶望的だな。。。
274元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 03:06 ID:nTUkkf/1
ん.
違う違う.
あそこに行けばデビルの連中と会えるからな.
275元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 03:09 ID:nTUkkf/1
まあ,どうでもいい話だな.
>>274は.

>>273
大学に編入すれば良いじゃん.
確か,法学部とか農学部にも編入できるだろ.
276わ光線卒:02/10/19 03:09 ID:7lqt3dD5
なつかしいな。
ところで赤いきつねは元気なのだろうか?
あれが高専エリートだとしたら、高専っていったい。。。て思ってしまうよ。
俺はあれを見て高専に絶望したのだから。
そうじゃない人もいるのももちろん知ってるが。高専カラーって結構パターン決まってると思う。
277わ光線卒:02/10/19 03:11 ID:7lqt3dD5
>>275
>法学部とか農学部にも編入できるだろ.
それはそうだけど、成績が。。。
278元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 03:16 ID:nTUkkf/1
これまでとは違う人生を歩もうってヤツが
リスクのことを考えてどうする.
279わ光線卒:02/10/19 03:17 ID:7lqt3dD5
>>278
いやいや違う。。。
光線の成績。
280元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 03:21 ID:nTUkkf/1
よく分からんな.
高専の成績が何なの?
281わ光線卒:02/10/19 03:22 ID:7lqt3dD5
>>280
合格点に合算されるらしい。。。
もしくはそれが受験資格になってるところもある
282わ光線卒:02/10/19 03:24 ID:7lqt3dD5
まあ今から光線に戻っても良い成績とれる(とる)とも思わんが ワラ
俺は出る問題がわかってたら一気にやる気なくなる性質だから。。。
283元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 03:31 ID:nTUkkf/1
へぇー.
あしきりに使われる場合もあんのか.
オレも成績はそんなに良くなかったから,
もし受けるとしたら厳しいってことか.

工 学 以 外 に 興 味 な い か ら 良 い け ど な.
284250:02/10/19 11:43 ID:JUZJmg5l
アドバイスありがとうございます。自分が、高専をやめたい理由は、まず最初に、工学に全然興味が無いのに、
なんとなく入学してしまったということです。あの時、高専の実態の情報にすごく乏しく、オープンキャンパスや
パンフレットの中での高専の魅力しか伝わってこなかったので、
2chでそれを知った時に、ひどく後悔してしまいました・・・入学した後だったので。
それと、自分は、法律とかの分野で勉強したいと今ごろになって、将来の具体案が出てきてしまったことです。
中学校の時には、明確な将来が見えてこなかったのに・・・

それで、レスを見る限りでは、3年に進級すると大学受験は出来るみたいなんですね。とりあえず、そこは教務課に
月曜日にでも聞いてきます。やっぱり、高専には工学が好きな連中が入るべき所ですよね・・・・
気づくのが、遅かった・・・
285元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/19 19:21 ID:nTUkkf/1
まー,若いんだからいくらでもやり直せるさ.
286わ光線卒:02/10/19 21:01 ID:Hm6CEKNR
がんばれ。
287実習生さん:02/10/19 21:19 ID:Hm6CEKNR
1さん、このスレ↓もパート2に突入したようですよ。
高専への進路を考えてるならちゃんと読みましょうね。

http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=nat&tn=0121
288実習生さん:02/10/20 19:40 ID:iqAIl1O1
高専はある意味工業高校よりもやばい。
289実習生さん:02/10/20 19:53 ID:ekfnigMe
>>288
どういう意味やねん。
男ならはっきり言えや!
290実習生さん:02/10/20 20:23 ID:iqAIl1O1
>>289
>>287見れ
291実習生さん:02/10/20 23:52 ID:+M9dEhFi
工業高校かよ
292大学生さん:02/10/21 07:58 ID:lX5wy//t
>>261
機械学科で、物理の授業で回転の運動方程式やらない内から、
自動制御や材料力学の授業でモーメント(トルク)が
バリバリ出てくるというのも聞いた。
293実習生さん:02/10/21 13:41 ID:iV7iGM21
さて、これで高専に行きたいといいだしたら本物の馬鹿だが・・・
294実習生さん:02/10/21 13:42 ID:iV7iGM21
>>292
ダメじゃん。
「一般教科と専門科目の連帯により高度な学力が身につく」
なんてウソばっかり。
295実習生さん:02/10/21 15:01 ID:dXc+gUg0
>>294
つーか、一般教科いらないじゃん。
296実習生さん:02/10/21 15:26 ID:iV7iGM21
>>295
つーか、実質ないのと同じだがなにか?
297実習生さん:02/10/21 20:31 ID:0sdLfJMD
1はどこへいった?
298実習生さん:02/10/22 10:53 ID:1BjEXDYj
うんこ喰いたい
299実習生さん:02/10/22 12:10 ID:iax4ARss
高専は中途半端なんだよ
300実習生さん:02/10/22 12:22 ID:RMPNio74
最強の中途半端
301GM:02/10/22 14:07 ID:CMZT9sf0
群馬高専の情報、お願いします。
302実習生さん:02/10/22 17:51 ID:aP5YW3s7
>>301
もうええやろ。
「群馬高専は違うだろう」
とでも思っているのかもそれないが、だいたいの高専は同じはず。
群馬なんて別に優秀だとも聞いたこともないし。。。
そろそろ高専なんて選択肢からはずしたら?
これでもし選んだら(そして進学を強制したら)、完全に自己責任ですぞ。。。
303実習生さん:02/10/22 18:01 ID:aP5YW3s7

http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/proj2001/data/zenkokuhikaku.htm

このページの旧帝+東工大の進学者ベスト10のとこみてみ。
群馬高専は5%、これは平均か平均より少しマシという程度。
つまり群馬高専は、ここで語られているごく普通の高専だということ。
東京高専は10%だが、ここですらやばい。
旧帝+東工大が10%未満の高専は論外。行く意味ない。
(駅弁ロンダだけを目指して、失敗したら人生捨てるつもりなら良いが)


http://jbbs.shitaraba.com/study/108/
(国立・東京高専掲示板)
304高専→ひきこもり:02/10/22 18:05 ID:aP5YW3s7
これでも高専行きたいというなら、俺は止めないよ。
もう知らん。
305実習生さん:02/10/22 18:13 ID:aP5YW3s7

一応貼っておくか。
この人は高専→名工大

http://isweb16.infoseek.co.jp/school/hnitta/shingaku.HTM
高専生の進学意義

 高専は「即戦力となる技術者を高校3年、大学2年で育成する」事を目的に作られた学校です。
実際今までに社会で活躍する優秀な技術者がたくさん誕生しています。高専生は就職すると即戦力としてもてはやされますが、
一つだけ矛盾するところがあります。それは「給料・出世」です。高専生は大学生と比べてこういった面で
冷遇されているのが事実です。つまり、どんな大学であれ大学生と高専生では、前者の方が上なのです。
近年、この学歴社会の弊害が指摘されていますが、この悪しき習慣はここ数十年なくなりそうにもありません。
悔しいことですが、これは事実です。だからこそ高専で培った知識をベースに大学でさらに勉学をつみ、
名実共に優秀な技術者になるべきだと思います。しかし、勉強するだけや学歴をつけるためだけの
進学というのではありません。狭い鳥かごのような高専から出て、大学という大海原に一人で出たとき、
そこで出会うさまざまな人間が刺激を与えてくれ、視野が格段に広がるでしょう。
これは、卒業してすぐに社会に出ることとは違った視野だと思います。進学というのは
新たな環境を与えてくれるものであり、その環境の中に身を置くことで、
さらに自己を磨くことができるものだといえるでしょう。
だから、若いうちから技術を学んだ高専生は
その知識を元に更なる飛躍を求めんがために、進学するのです。
306実習生さん:02/10/22 18:17 ID:aP5YW3s7
>>305より抜粋

>どんな大学であれ大学生と高専生では、前者の方が上なのです。

>狭い鳥かごのような高専から出て、大学という大海原に一人で出たとき、
>そこで出会うさまざまな人間が刺激を与えてくれ、視野が格段に広がるでしょう。


これらは、この掲示板(このスレッド)で指摘されていることとまるで同じ。
307実習生さん:02/10/22 18:26 ID:Q6w5VgKu
高専で良かったと思われる場合

・たまたま、高専から国立大に編入できた場合(普通高校からは無理だった場合)
・工業高校からの就職しか考えていなかった場合

この2点のみ。

早期技術教育は頭が固くなるという欠点もある。
高校→国立大学院卒業者よりも、高専→国立大学院卒業者 のほうが専門・技術レベルに
特に優れるというのは、平均的に考えると言えないように思う。(学習年数の関係上、知識は若干多いかもしれない)
ただし、専門・技術レベル以外の面に関して言えば、高専出身者は間違いなく劣る。
308実習生さん:02/10/22 18:35 ID:DhcIJJ78
女半分いないから、高専なんて行かないほうがいいよ。
青春の生き地獄だよ。
素直に、進学校に行きなさい。
309実習生さん:02/10/23 19:16 ID:vGy39MO8
「お前らがネット使うと俺らの学費が高くなるからやめろ」とかいうDQNが
某商船にいます。氏ね。
310実習生さん:02/10/23 19:42 ID:ieuUJnaQ
>>309
>「お前らがネット使うと俺らの学費が高くなるからやめろ」
ハァ???
311実習生さん:02/10/23 19:55 ID:X2hzSuC0
>>309
愚痴スレじゃねーんだよ(・∀・)カエレ!
312実習生さん:02/10/23 20:02 ID:ieuUJnaQ
>>311
まあまあ。

つーかさ、もし高専卒で終わったらどうするわけ?
やりなおしの大学受験も簡単にできないぜ?(高校の勉強してないから)
開成高校でさえ、(最終学歴)高卒だとカス扱い。
ましてや偏差値・能力・人脈などは(最終学歴開成卒とは)比較にもならない。

・結論
高専卒=高卒
313実習生さん:02/10/23 20:05 ID:ieuUJnaQ
まあ、開成ならまだいいよな。いくら落ちこぼれても、いこうと思えば
マーチにはいけるから。

高専落ちこぼれは・・・日大でさえ合格不可能。
大東亜帝国も・・・厳しい
短大か専門だろ 一生大学は無理 よくても高専専攻科
314実習生さん:02/10/23 20:08 ID:ieuUJnaQ
つーか、下手すりゃまともな短大・専門学校も無理。

英語は中卒以下だから。
これで受かるまともな短大・専門学校は皆無(技能系なら可)

高専落ちこぼれの半数はこのパターン
しかも中退者は約1/4
落ちこぼれが全員中退するわけではないから、落ちこぼれの数は・・・
高専全体ではおそらく1/4以上だろう
ああ恐ろしい
315実習生さん:02/10/23 20:12 ID:ieuUJnaQ
高専の英語のテストは単語だけ覚えればある程度の点数とれるから・・・
(トップ5高専は除く)
テスト終わったら単語忘れて、そのままという学生も多いだろう
つまり、高専生の約半数は、英語の学力が上がるどころか、落ちている。

この点だけでも高専は論外だろう。

英語や社会、国語だけに限れば、高専はそこらへんの実業高校や底辺普通高校と同じ。

今時、高専を選ぶのは普通じゃない。
316高専への進路を考える人へ:02/10/23 20:22 ID:a5meHMbO
高専卒の中途退職者は40%
高専の中退者は約1/4

入学者のうち、約半数はこういった運命をたどる。
それでも君は高専へいくのか?

進学校卒とちがって、高専卒は人生やり直せる基礎学力はないぞ。
てか、頼れるのは自分の能力だけ。技術力だけ。
工業高校と同じだってば。
317実習生さん:02/10/23 20:58 ID:HRMRHTfj
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  和高専卒降臨!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
318実習生さん:02/10/25 07:23 ID:DBhnO4wz
>>315

トップ5高専って?
319実習生さん:02/10/25 13:04 ID:t94yqpVf
豊田とか沼津 それにつけてもチンコしゃぶらせてクラさい。
320実習生さん:02/10/25 16:21 ID:0WCrt6oC
a road for collapsing
321 :02/10/25 16:23 ID:0WCrt6oC
322卒業生:02/10/25 19:24 ID:pJaBspb6
合格の道が高専の存在意義とか社会での位置づけになっているね・・・
卒業生全員が同じ傾向を示すとも思えないし、社会での位置づけとか
いったって、戦後教育たかだか何十年の中での評価でしょ。
みんな偏差値でしか自分の居場所がないかわいそうな人たちなのかな?

私が唯一高専卒でよかったと思う事は(あくまでも私個人ね)
社会に出る最初のステップとして、いい企業とめぐり合う事ができて
現在の自分の仕事内容、所得、生活に満足する事ができていること。
つまり自分にとって満足する企業に入社できるきっかけを高専が
作ってくれた事。またその事実があること・・・それだけ。
323群馬高専について。:02/10/26 21:41 ID:aEaSkvIX
http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=nat&tn=0121
175: 名前:研究する何某投稿日:2002/10/25(金) 16:35
群馬高専ってどうよ?

176: 名前:研究する何某投稿日:2002/10/25(金) 17:08
他の高専と共になくなるだろ。
別に特徴もないし。
324実習生さん:02/10/26 22:38 ID:tWb+Uk/W
高専=時代錯誤
325実習生さん:02/10/27 00:15 ID:AIaxvxQo
高専=勉強できないor世間知らずがいくところ。
326実習生さん:02/10/27 01:29 ID:6fdmvVSL
327スタート地点は:02/10/27 01:36 ID:97ZVv6gA
すべての高卒<すべての高専卒<<すべての大卒
328高専生@群馬:02/10/27 02:54 ID:4QIsS1aY
1<<
お困りでしょうか??なんか質問をまとめて書いてくれれば
できる限りお答えしますが。。。
329実習生さん:02/10/27 02:56 ID:97ZVv6gA
>>328
もうたぶん来ないだろうが、一応適当に書いてやっといてくれ。
330入学後の苦労話と寮について聞きたいみたいだけど?:02/10/27 03:06 ID:97ZVv6gA
53 :GM :02/09/24 15:50 ID:GXh6Ae5L
皆さん、参考になるご意見有難うございます。
中3息子は、工業高校以外(普通高等)全く考えておりません。
方向性として、コンピューター系が希望の様です。
高専の方が、工業高より高度の学力が付き(大変失礼な表現で申し訳有りません)
大学編入が容易に思えましたので、親として高専受験を考えております。

しかし、高専は悪い意味で特殊学校との意見が多い様ですが、
工業高校と全く違うのでしょうか?
具体的にご意見下さい。
現役高専生及び高専卒業の方のご意見もお願いします。

当方、三十代の父親で教育ママでは有りません。

73 :GM :02/09/25 12:50 ID:euCLiJW0
沢山の貴重なご意見有難うございます。
感謝しております。
実は、群馬工業高等専門学校を希望しています。
群馬高専に関する厳しいご意見有りましたらお願いします。
受験難易度(偏差値等)や、入学後の苦労など具体的な話
有りましたらお願いします。

157 :GM :02/10/04 22:41 ID:lekZ6Vhd
群馬高専には寮が有ります(他校も?)。
寮生活での長所・短所何かありますか?
また、自宅からの通いと寮からの通いの
長所・短所もお願いします。

187 :GM :02/10/12 16:15 ID:aAGChJXy
学校として、高専も寮もろくでもない(失礼)お勧め出来ない所のようですね。
すっかり高専熱も冷めてしまいました。
群馬高専の学校内及び寮内の様子(噂話でも)の書き込みお願いします。
331元専攻科生 ◆FuLupinp1k :02/10/27 03:07 ID:C2Sv/HWr
>>329
何様なんだよ ワラ
332実習生さん:02/10/27 03:11 ID:97ZVv6gA
>>331
でたな夜更かし男
333高専生@群馬:02/10/27 04:01 ID:wmVo3Dpw
>>330
じゃあ、とりあえず順に答えていきます。
群馬の工業高校に行くつもりならば、群馬高専に入った方がいいと思います。
なぜなら、群馬の工業高校はレベルが低く、就職先もよくないからです。

ただし、進級規定は高専の方がずっとたいへんです。


寮についてですが、私は寮生ではないので寮の内側は詳しくないですが、
知っている範囲で群馬高専寮の特徴をお話ししましょう。
まずは欠点からお話しします。
寮生は1年生は制服義務であること。私服は2年生から着用可です。通学生は1年生から
私服が可です。そして、1年生は2年生以上の寮生の先輩に会ったら挨拶をしなければならないという
決まりがあります。あと、寮内にテレビを持ち込むのは4年生からです。寮祭、新入生歓迎会等で1発芸
をしなければならないということも欠点として挙げられるでしょう。

入寮する利点は優秀な学生が多いこと、過去門が容易に入手できること、学校が近いことです。


他の高専と違うところは多くの学生が進学するということです。そして、専攻科が他の高専の専攻科と
意味合いが全く違います。つまり、

成績上位:旧帝大、専攻科
成績中位:専攻科、地方国立
成績下位:技科大、就職

というような感じでだいたい進学しています。専攻科に入らなかった人が、技科大、地方国立に行くって感じです。
年年、大学院進学志向が増え、今年は専攻科から東工大院8人受かったらしいです。
だから、編入しようと思えば、成績は関係なく大学にはいけます。
しかし、専門的な勉強が主なので、工業にむいていない人にとっては5年間通うのはつらいでしょう。

334実習生さん:02/10/27 08:32 ID:rscbY6SO
一発芸 TO HEARTをポスターに使った某高専の1年は毎年全裸になる。
つーかそれしかできんのか?
TO HEARTポスター持ってたのに無知故捨ててしまった。ちくしょー。
335GM:02/10/27 09:35 ID:fKGXOWDG
330さん
高専生@群馬さん
ありがとうございます。

336 :02/10/27 16:50 ID:ci2HHsYH
>>335
まだいたのか・・・
どうですか、そろそろ考えない直しましたか?
それとも騙り?
337GM:02/10/27 19:26 ID:fKGXOWDG
高専生@群馬 さん、ご覧になっていましたらお聞きしたいのですが、
受験難易度。ある元教師に聞いた所
高高>高専>農大二と言われました、レベル高いと思います。
息子のレベルからして、困難ではと思っています。
無理なら、普通?の工業高校受験します。
この辺について何かご意見有りましたらお願いします。
また、入学後の学校内の様子(雰囲気等)はどうでしょうか。
まじめに皆さん勉強されているのでしょうか?
変な奴が居るとか、後輩イビリ(リンチ)など有りませんか。
寮での一発芸とは、裸踊りレベルの事でしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いします。
338実習生さん:02/10/27 19:40 ID:JOBHDoSC
心配なら高専なんかやめたら?
339実習生さん:02/10/27 21:03 ID:rscbY6SO
裸踊りはエロゲーをポスターにしちゃうようなバカ高専がする事です.
340実習生さん:02/10/27 21:12 ID:xWirpen2
(・∀・)ジサクジエーンノヨカソ・・・
341高専生@群馬:02/10/28 00:18 ID:IXn3+mQr
>>337
受験難易度は、高高>高専、中央>農大二で、合っていると思います。
群馬高専の入試は確か数学と理科の比重が高かったので、数学と理科の
成績がよければ他の教科が多少できなくても大丈夫だと思います。
前工の上位の学生が4年で高専に編入してきたけど、授業についていけず
2ヶ月でやめてしまいました。そういう意味では、高専には4年次編入しないほうが
いいと思います。入るなら高校受験で入学したほうがいいです。


全体的に、勉強しようという雰囲気はないですね。課題やレポートは頑張って
出しています。勉強をやる奴はやり、やらない奴は全くやりません。後者は
人のノートをコピーしたものでテスト勉強をやっています。そういう人は
課題も人に聞くならまだいいほうで、レポート提出しておくから写していい?
と言って毎回、人から借りています。まあでも、そういう人でも卒業できれば
OKなのです。

寮についてですが、2年生が1年生の指導を行うので、3年生以降の学生は
1年生をいびることはないと思います。1年生で、金髪、ピアスとか目立つ格好を
していたら、2年生に目をつけられると思います。寮生の1年生が女子寮の前を通ったら
連帯責任で1年生全員が1時間正座するという決まりがあったと思います。

裸踊りは、そういうことができるキャラの人以外はやらせないと思います。
一発芸は、タバスコ一気飲みとか、猫缶(猫のえさ)一気食い、などのレベルだと思います。
342実習生さん:02/10/28 04:33 ID:ldf1AiMt
たとえば、あなたが新聞の広告を見たとする。

「大売出し!カメラが本日限り大特価1000円!」

これを見てあなたはさっそくカメラを買いに行き、1000円で入手した。

しかし翌日、他の店では同じ物が500円で売られていた。
あなたはどう思うだろうか?騙されたと思うだろう。
しかもそれが「使い捨てカメラ」だったとすれば、どう思うだろうか?詐欺だと思うだろう。

高専ではこれと同じことが起こる。
高専生(もしくは高専卒)は1つの店しか知らない。他の比較基準を知らないのだ。
343実習生さん:02/10/28 04:43 ID:ldf1AiMt
その「カメラが本日限り大特価1000円」の店では、店員にはこういうことを言われる。

「A店は遠すぎて、あなたには行けませんよ」
「B店?あそこの売り物は品質が悪くて、問題外ですよ」
「C点は高級品ブランド専門店ですが、当店では売ってる物の品質は変わりませんよ」

「当店は○○商事と取引していて、大変高い評価を受けております。○○率は100%です」
「当店では試着の際、お客様自身で寸法取りして頂きます。それがお客様の健康増進になるからです」


こうして、客は見事に洗脳され、他店よりも高い品物を買っていく。この店が世界中で一番安い、良い店だと信じて・・・
客がその店しか知らない、他にろくな店を知らないのなら、そういうこともありえるだろう。

高専も同じ。高専とはそういう教育。
まあ、それで満足できるならそれでもいいんじゃない?
344GM:02/10/28 13:37 ID:unhP0sjg
高専生@群馬さん、有難うございました。
大変参考に成りました。
345実習生さん:02/10/28 14:14 ID:RaQsMsoZ
高専の役割=高度成長期、中堅技術者・即戦力の労働者養成
は終わった。 今や高専と言うシステム自体を残す事が目的
そんな物に右左の解らない未来有る中学生の犠牲者を出してはならない
346実習生さん:02/10/28 14:32 ID:xwlvPx0E
<GM

高専の悪いトコにもしっかり眼を向けろ。息子にもちゃんと内容伝えて考え直すことを
伝えた方がいいぞ。高専はやり直しが難しい学校だからな。
347実習生さん:02/10/28 18:50 ID:SZ+AOwgj
俺はもうGMは止めないけど、>>345-346には激しく同意だな。
348実習生さん:02/10/29 01:44 ID:A92IAsWc
>>344
どういたしまして。私も、あたりまえのように進学するつもりなので、
昔と今とでは高専の存在意義が変わってきているんだなあと
思っています。
349高専生@群馬:02/10/29 01:45 ID:A92IAsWc
↑私です。
350実習生さん:02/10/30 08:19 ID:dtFJifVP
高専の汚点を知りながら入学したやつは今までいなかったから
入学したら結構いいところまでいくかもしれんな
351 :02/10/30 14:45 ID:CCu6zS7q
>>350
この場合知ってるのは親だけで、おそらく子供本人は知らされないのだろう。
かわいそうな話だ。
352実習生さん:02/10/30 16:06 ID:5+MBUM90
オレがGMの子供でこのスレの存在を光線逝って、上手く行かなかったあと
知ったら頃すな、きっと。マジで
353実習生さん:02/10/30 17:06 ID:UPIRuYvL
354実習生さん:02/10/30 17:20 ID:dbwlLa7j
これだけ真性なら、子供もきっと・・・
355高専生@群馬:02/10/31 17:51 ID:gb3rFm77
1つ言い忘れたけど、高校受験の際に、群馬高専は入学願書を出すときに
入学確約書をださなければならないという納得いかないことがありました。
356実習生さん:02/10/31 18:36 ID:BEQ9xSiK
>>355
どこの高専でも同じだと思われ。
それで滑り止めのつもりでうけた上位学生をゲットするなり。
たぶん途中で逃げられないようにするために・・・
357実習生さん:02/11/01 19:07 ID:fQvQF+TD
恥じを、さらすのは止めよう。
358実習生さん:02/11/03 00:28 ID:abB80pxH
高専卒=大卒のパシリor現場長候補
工業高校卒=現場で一生マターリ

どっちがいいか考えれ。
359実習生さん:02/11/03 00:40 ID:abB80pxH
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1023807431
91 :NASAしさん :02/10/23 22:34
>>89
ここはエアライン整備士のスレだよね。
>>89はJALの整備士じゃないみたいだから教えてあげるね。
JALの整備士には総合職技術系の整備士と整備職が有ります。
総合職といえどずっと現場の人も居ます。
整備職(高卒、高専卒)は2級以上を取りなさいと言われて居ます。(取得率は10〜20%だと思う)
総合職はもちろん1級です。(よくわからないけど多分半分以上持っていると思います。)

俺は整備職で2級を持っているが、確かにそのレベルじゃ大して使えない。
だから日々勉強しているよ。努力次第のタラ、レバの話じゃなくて現実の話をしているの。

何処のエアラインで働いて居るか知らないが、>>89は本当に整備士なのか?
ライセンスを持っていないやつは整備員だぞ。
360実習生さん:02/11/03 00:42 ID:abB80pxH
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1035577816/101-200
116 :天狗 :02/10/27 18:42
中学時代の10傑の末路

1位 京大(工)♂
2位 慶應(文)♀
3位 東北(文)♂
4位 慶應(法)漏れ
5位 早稲田(理工)♂
6位 高専 ♂
7位 東工 ♂
8位 青学(文)♀
9位 高卒 ♀
10位新潟大(経)♂
361実習生さん:02/11/03 00:45 ID:abB80pxH
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1019825460
554 :名無し組 :02/08/31 14:38
ゼネコンには高卒現業っていないの?

555 :名無し組 :02/08/31 15:57
昔はいたそうな。
工業高校・高専からも採ってるが監督さん。


618 :名無し組 :02/09/19 00:59
俺、関東の某国立大のM1なんだけど、この業界やっぱキツイよね・・・。
高専時代からの親友が関西有名私立大卒業して今年ゼネコンのKに
入ったんだけど、鳥取のダム工事中に同期が辞めたからということで
今度は岐阜の山奥に送り込まれてるし・・・7:00〜22:00とかザラらしいし。
同じく高専で成績トップだった友人は卒業後地元の測量会社に入ったが
やっぱり高知の山奥・・・絶対行きたくねー!
(俺は痩身で力もないので、明らかに現場組なタイプじゃないし)

てことで来年はインフラ関係orJR、もしくは公務員志望なんだけど、
インフラ関係はどうなんだろ・・・。一応電力、ガス、上下水道関係
考えてるんだけど・・・。

しかしなんで高専の土木なんて選んじまったんだ・・・
そのまま編入でズルズルマスターまで来てるし・・・
もともと物理・数学が全く駄目なんだから、さっさと見切りつけて
文系に逝けば良かったよ・・・なまじ専門教科が好き&得意な
ばかりに・・・(つД`)
362実習生さん:02/11/03 00:58 ID:abB80pxH
大卒で工場って??
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022490392
1 名前:名無しさん@1周年投稿日:02/05/27 18:06 ID:umXFXLpJ
大学卒業者は学士様と崇められて 工場勤務でも特別扱い。 生産管理(ライン)という工場長並みの権限を持ち
高専卒や工業高校卒 パートのオバさんの上に立ち 指導する。
高専卒や高卒は一生かけて 生産管理という椅子に座れるかどうか
だが 大卒者にとって生産管理などは 次の本社勤務のための腰かけに 過ぎない。
363実習生さん:02/11/03 01:15 ID:abB80pxH
工業高校は損だが、高専も損。
結論:どっちもだめ

行くのなら、相応の覚悟はしておくこと。
てか、本人じゃないか。
364実習生さん:02/11/03 01:39 ID:abB80pxH

http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1022909636/l50
356 名前:名無し専門学校 :02/11/03 01:37
公表はしてないが、おそらく国立高専の入試は圧倒的に数学が重視されてる
(理科も若干は重視されているかもしれない)

数学だけやれば、そこらへんの国立高専には入れる。保証する。
偏差値ほどには、高専は難しくない。

高専はあまりにも秘密主義すぎる。
だいたい即戦力(=専門卒)だとか、実践力(=現場労働)があるとか、
だから大卒に劣らない(=ハァ?)だとか、わけのわからん論理がまかり通る。

あたりまえだが、公立進学校のほうが、環境ははるかに良い(ただし難易度も高いが)
ただし、工業高校よりはマシな高専がほとんどだろう。
365実習生さん:02/11/03 01:45 ID:abB80pxH


357 名前:名無し専門学校 :02/11/03 01:44
高専の入試問題は、数学と理科だけは結構本気だからなあ。。。

だから、全国的な某進学塾の公立進学校クラスでも、高専の数学の入試問題を
使っていたほどだ。

数学や理科に対して、英語・国語・社会の問題は簡単。

これほどわかりやすい学校も珍しい。
数学(と理科)が傾斜配点されているに決まっている。
ついでに推薦でも数学が重視されてるかもしれない。

あと、高専の推薦入試の方法だと、レベルの高い中学のほうが合格基準は上がる。
だから、県庁所在地の中学では、実際の難易度よりも過大評価されていることも、しばしば見受けられる。
366実習生さん:02/11/03 01:52 ID:abB80pxH


358 名前:名無し専門学校 :02/11/03 01:50
偏差値50でも、国立高専合格は十分に可能。
数学と理科だけやればいいんだから。
英語・国語・社会は、対策さえすれば、学力がなくても合格点は取れる。
特に、社会は覚える必要などない。

バランスよく得点しなければ、合格し得ない公立進学校のほうが、
難易度ははるかに高いことは言うまでも無い。
(公立は出願・受験するまでが大変。そのためには、中学で総合高得点をとる必要がある。
高専は押し切れば受験は可能だが、公立高校は不可能。)

私立進学校は3科目(数英国)入試がほとんどだが、負担としては高専よりははるかに重いだろう。
367実習生さん:02/11/03 16:22 ID:nRYqhN8E
高専OBに聞く。もし中学に戻ったら高専へ行くか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1028182891/
368実習生さん:02/11/08 17:01 ID:DCnyCdM0
      高卒か・・・・・。
    ∧_∧      工業ねぇ・・・・・。
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ / 志望校としては工業高専に行こうとおもいます。
.       ||     | |======== | \
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
369実習生さん:02/11/20 18:58 ID:Hcw/CZqt
age
370実習生さん:02/11/22 03:00 ID:+XZf/TZt
高専は、通ってる本人にとってはとてもいいところ。
親にとっては、ある程度の諦めが必要。
楽しい学校ほど勉強しないからね。

そしてこれだけは息子に言っとくべき。
「大学は1,2回生が一番面白い。高専からの編入だと
周りの3回生が単位とりつくして遊んでるときに
自分だけ毎日授業受けなきゃならないので遊べない」
371実習生さん:02/11/22 21:43 ID:aZ/YlrPl
「大学は1,2回生が一番面白い。高専からの編入だと
周りの3回生が単位とりつくして遊んでるときに
自分だけ毎日授業受けなきゃならないので遊べない」

言ってることが論理矛盾!
1,2回生が一番面白いと言いつつ、3回生が単位をとりつくして遊んでる?
単位取得ゲームがおもしろいとでも?
372実習生さん:02/11/23 02:06 ID:qCLyE5N1
>>371
えーと、3回生では後期になると卒業要件単位を満たしちゃって
大学に来ない学生がけっこう多いんだよね。
行きたい研究室のセミナーや授業を集中して受けて、あとはバイトとか
しててクラスの連中が会う機会が減っていくわけ。

1,2回生のときは学科のコンパとかが多くていわゆる「大学生っぽい
生活」が(授業で忙しいながらも)送れるんだけど、3回生はそういうのに
けっこうアキアキしてる。
そういう時期に新入りとして入っていくのは正直ツライ。

あ、理学部への編入だったからそう感じたのかも知れないけどね。
373実習生さん:02/11/23 02:26 ID:Hik7XEGG
福島県の高専ってどうなのでしょうか?
374実習生さん:02/11/23 09:23 ID:oXMIiKom
オタクが多い
キモイ

自閉症気味、死ね
375実習生さん:02/11/23 09:33 ID:fYebMCLk
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
376実習生さん:02/11/24 19:36 ID:my+r0T5+
>>375
きもい
377GM:02/11/27 18:29 ID:WnLdBJ+K
私への中傷は不要です。
工業高専についてのみ、書き込み願います。
378実習生さん:02/11/27 18:30 ID:qEkYTtFP
>>377
消防に反応するなよ。
ところで、これ以上、高専の何が知りたいんだ?
379実習生さん:02/11/27 18:34 ID:ytj1yBXO
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1036386054/3-6

これだけあったら十分だろ。
自分と考えが合わない書き込みを見る気がないなら、いくら
「書き込みお願いします」と書いても意味ないですよ。
高専にいったい何を期待しているのやら。
380GM:02/11/27 18:57 ID:WnLdBJ+K
高専の悪い所を、漠然とした意見ではなく
具体的に、どこが悪いのか書き込み願います。
381実習生さん:02/11/27 20:14 ID:n36dAc41
>>380
和高専氏の書き込みを見るか、直接聞いてみい
382実習生さん:02/11/27 21:30 ID:hPZFdCUe
情報(過去レス)は十分にあるんだから、自分で調べて、必要なところをピックアップしたら?
それすらできないんだったら、掲示板やめたほうがいいと思う。
教えて君には誰もろくなこと教えてくれないよ。
383実習生さん:02/11/28 17:45 ID:mgkliUka
http://school.2ch.net/edu/kako/1013/10132/1013267246.html
19 名前: 高専の問題点 投稿日: 02/02/10 17:53 ID:viELcjD6

学校としての問題点↓
・孤立している(他学校との交流がまったくない)
・立地が田舎過ぎる
・「高専卒」の需要がない。工業高校卒の代替需要になってきている。
・正式な研究機関ではないため、研究が立ち遅れている
・図書館をはじめとする重要施設がへぼい
・大学受験がないため、勉強しない人はとことんしない
・英語のレベルが低すぎる
・数学・専門以外の学問が置き去りにされてる(カリキュラムが貧弱・レベルが低い)
・「高専」の位置付け・レベルが中途半端
・やる気のない・無気力・不真面目な学生が多い
・どうしようもない教官が比較的多い
・大学編入制度に関する問題(単位認定・選択肢の狭さなど)
・3年次でセンター受験ができることになってるが、実質無理(学力的に)

卒業生に関する問題↓
・専門しか知りません・できません
・視野が狭い・井の中の蛙
・性格が悪い人が多い
・常識・教養に欠ける
・学歴コンプレックスが多い

どうでもいいけど↓
・飯がまずい
・設備がきたない・貧弱
・女がいない・女のレベルが低すぎる・ヤリマンが多いw
・ちっとはIT化を進めてくれw(PC設備・回線環境が貧弱すぎる)
384GM:02/11/28 20:55 ID:MRoHC0Eh
有難うございます。
385実習生さん:02/11/28 21:49 ID:sOOmh+AL
>>384
>>383のリンク先も時間があれば見ておいたほうがいいですよ
386実習生さん:02/11/29 00:09 ID:H8ERYGdG
・進路選択の幅が極めて狭い(就職・進学ともに)

>>383に追加しといてくれ
387 :02/12/03 01:12 ID:I04KmGot
>>1がどこに住んでいるのかは知らんが、都市部だったら素直に進学校行っとけ。
中核市レベルの都市ならまともな普通科の進学校は最低1つはあるはず。
高専が一番偏差値が高い超ド級の田舎ならどうしようもない、自分の出生地を恨め。
388実習生さん:02/12/12 22:22 ID:Wvik8rwn
389実習生さん:02/12/12 22:22 ID:Wvik8rwn
福島県いわき市の国立福島工業高等専門学校(岩松幸雄校長)の学園祭で、
5年生が企画したお化け屋敷の中で女性の体に触れたとして、学生16人が
10日間の停学処分を受けていたことが3日、分かった。
 同校によると、11月3日に開かれた「高専祭」のお化け屋敷の暗くした
室内で突然手を出して驚かせ、女性が通過した際、体に触った。

 2日後に被害にあった女性の兄という男性からの電話で発覚。学校側は
聞き取り調査したが、どの学生の行為か特定できず、可能性があるとみら
れた16人を停学にした。他の学生7人と担任教授らも口頭で厳重注意した。

※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.sankei.co.jp/news/021203/1203sha069.htm
390実習生さん:02/12/12 22:23 ID:Wvik8rwn
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=108&KEY=1038988724
     学生諸君へ
              学生主事
              教務主事
 後期中間試験開始2日目に試験不正行
為が2件発生しました。2名の学生は中
間試験科目すべて0点の処置を受け、さ
らに停学 10日の処分を受けています。
このような不幸な結果を招かないように、
安易な不正行為には絶対に頼らないで欲
しいと思います。

 学生諸君は将来、エンジニアとして、
人の命にかかわる機器の開発製造調整に
かかわることになります。不正行為でご
まかして単位を修得してもなにも意味が
ありません。日ごろからの努力を続け、
どのような検証にも耐えうるエンジニア
を目指して欲しいと思います。
391光線生:03/01/06 14:38 ID:agXACvlt
高専の教員は逝って良し
392実習生さん:03/01/07 02:56 ID:ZPPxDzOL
で、GMさん、お宅のお子さんは群馬高専に願書を出すことにしたんですか?
そのぐらいは報告してくださいよ。せっかくいろいろアドバイスしたんだから。
393実習生さん:03/01/07 06:28 ID:TXDbv4mS
なんでこのスレで工業高校の話がでるんだ。
しかもレベルの高い工業高校とか言ってるし。
レベルの高い工業高校なんて聞いた事ねえよ。
あとGM自体ネタ入ってるだろ。
なんで前高、高高、太高、中央といった高校あるのに
工業高校と併願するんだ。

>高高>高専>農大二と言われました、レベル高いと思います。
>息子のレベルからして、困難ではと思っています。

バカ息子にバカ親か勘違いも甚だしい。

>無理なら、普通?の工業高校受験します。
>この辺について何かご意見有りましたらお願いします。

工業高校行ったら就職はないだろうな。
しかもDQNだらけ。人生終わりだね。
394実習生さん:03/01/07 10:29 ID:DqrheG1j
>>393
あほですか?

大阪府立高専>東工大附属工業高校=国立東京工業高専
>大阪府立都島工業高校=都立工業高専>私立育英高専
395実習生さん:03/01/07 10:32 ID:DqrheG1j
各都道府県のトップ工業高校のトップ学科は、平均的な国立工業高専に比肩しうるレベル
は十分にありますよ。その中でもトップレベルの工業高校は、学科平均ですら
国立高専と同等、またはそれ以上の学力レベルがあります。
いまだに時代錯誤な人もいるんですね。
396実習生さん:03/01/07 10:35 ID:K+0UaXai
>>393
田舎の県庁所在地にある工業高校はその学区の中堅普通科高校と同じくらい
難しいよ。しかも就職は下手な普通科高校より良いし、伝統校であるケース
が多いから多少のやんちゃは許されるし。
大都市圏の感覚持ち込まれてもねえ。
397実習生さん:03/01/07 10:36 ID:DqrheG1j
はっきり言って高専は、「レベルの高い工業高校」の扱いです。
高専には工業高校を馬鹿にする資格はないと思いますが。
それから、工業高校で人生終わりなら、高専のほとんども人生終わりですね。
398実習生さん:03/01/07 10:38 ID:DqrheG1j
>>396
いや、逆に都市圏のトップ工業高校のほうが、田舎よりはレベル高いですよ。
たとえば、国立東工大附属は偏差値で60、大阪府立都島で55ぐらいあります。
これらの数値はトップ学科ではなく、学科平均(学校)としての数値です。
各都道府県のトップ(たいてい県庁所在地にあります)なら、偏差値50レベルはありますよ。
399実習生さん:03/01/07 10:45 ID:DqrheG1j
では、これらの高レベルな工業高校はどうかと言えば、私はお勧めしません。
これらは、就職は高専と同等で、編入がない分、進学は高専よりも不利です。
通学できるのなら、同レベルの高専のほうがよいでしょう。
工業系へ就職するという前提で、こららの高レベル工業高校(高専)は悪くないかもしれません。
でも、そうではないと言う人(絶対に就職するという自信がない人)には、
普通高校へ進学することをお勧めします。これは、やはり、出口の幅が広い、ということに尽きると思います。
400実習生さん:03/01/07 10:55 ID:6qI1PATU
>>399 同意です。
私は、一般の高校と高専(レベルが高いと言われているとこ)の両方で、
非常勤講師の経験があります。
確実に進路を見定め、その道の一流技術者になるという目標とプライドを
もっている子なら、是非高専に進学して欲しい。
だけど正直なところ、15歳にしてそのような子は、ごく少数。
親や本人はそのつもりかもしれないけれど、大抵は認識が甘い。
少しでも目標が揺らいできたら、高専はホントに辛いと思います。
401実習生さん:03/01/07 12:20 ID:mbjD3lKt
いや・・、
下手な進学校よりも進学実績いい名門高専もあるよ
402393:03/01/07 12:50 ID:TXDbv4mS
このスレには首都圏、関西圏の奴が多いな

>>394
東京しかも東工大付属だからだろ?

>>396
俺は静岡出身で今群馬に住んでいるがそんな高校聞いた事もない。
具体例を出して欲しい。

>>397
高卒の就職率はかなり低いはずだが。
403393:03/01/07 13:06 ID:TXDbv4mS
>>395

>各都道府県のトップ工業高校のトップ学科は、平均的な国立工業高専に比肩しうるレベル
>は十分にありますよ。その中でもトップレベルの工業高校は、学科平均ですら
>国立高専と同等、またはそれ以上の学力レベルがあります。

各都道府県と言ってるが静岡でも群馬でもありえない事だが。
具体的なソースを提示してほしい。


404393:03/01/07 13:25 ID:TXDbv4mS
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdx09330/shingakusatei1.htm
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdx09330/shingakusatei3.htm

高崎工業が若干がんばってるが県庁所在地の前橋工業は明らかにDQNだろ。
合格可能性90%で偏差値50ないからな。
405実習生さん:03/01/07 13:34 ID:IQ5GwUkn
いや・・、
下手な高専よりも進学実績いい名門工業高校もあるよ
406393:03/01/07 13:36 ID:TXDbv4mS
ttp://www.gunma-ct.ac.jp/Gakusei/singaku.html

全然悪くないな。トップ公立落ちなら十分考えていいだろうと思う。
407実習生さん:03/01/07 13:40 ID:IQ5GwUkn
工業高校に対してしか優越感を抱けない、さもないと精神崩壊するのでしょうか。
408実習生さん:03/01/07 13:57 ID:IQ5GwUkn
私は工業高校出身で大学に進学しましたが、高専の人がそれほど優秀だとは
思えませんが。
私の母校と地元の高専では、ほとんど学力差はありませんしね。
高専の方は、職業高校を見下すことでしか存在価値を見出せない人ばかりなのでしょうか?
喧嘩売るなら、せめて短大以上にしてほしいです。
409キティガイ:03/01/07 14:05 ID:AwBHqJ2q
裏口入学
410実習生さん:03/01/07 14:06 ID:IQ5GwUkn
大学へ進学される方については、高専の方は、技術面では工業高校より秀でる傾向にあるようですが、
それ以外ではほぼ同等のようです。
工業高校を誉めるつもりはありませんが、高専の方が工業高校を笑う行為は、
「100歩、50歩を笑う」に等しい行為ではないでしょうか?
私は、高専は、工業高校を5年間にしたものだと認識しております。
411実習生さん:03/01/07 14:12 ID:IQ5GwUkn
私の知っている高専出身の方は、高専はエリートだと信じているようです。
彼は、高校出身者よりも、高専出身者のほうが優秀だと信じています。
そのくせ、英語の点数は工業高校出身者より低い。
実験器具を触るのは得意ですが、論文を書く能力がない。
他の論文や、私に聞いた内容をそのまま丸写しして、平気です。
泥棒と同じですね。早く消えてほしいです。
412393:03/01/07 14:17 ID:TXDbv4mS
そういえば高専と公立高校の併願はできてもたいてい逆はできないんだったな。
すっかり忘れてた。
413実習生さん:03/01/07 14:20 ID:n6JbNigH
>>402
おまいこそアホですか?
国立きっての馬鹿学校東工大附属の進路実績
http://www.ths.titech.ac.jp/Shinro/shinro.html
東大附属並にヴぁか学校
こんなところ行かせる親の気が知れない
414実習生さん:03/01/07 14:26 ID:IQ5GwUkn
国立きっての馬鹿学校は高専でしょ?
東工大附属は東京高専(高専では上位?)と同等レベルなんでしょ?
なら、下位はもっと低いですよね?違いますか?
415実習生さん:03/01/07 14:31 ID:IQ5GwUkn
>>413
>おまいこそアホですか?

>>397に対して、>>402が「高卒の就職率」で突っ込んでる時点で、いまさら確認するまでもないでしょう。
こんな国語力で、どうやって論文を書くというのでしょうか。
416実習生さん:03/01/07 14:33 ID:n6JbNigH
うちの大学(東京の国立)に居る高専生は優秀だけど?
ていうか工業高校出身の人は一人も居ない
そもそも芝浦、田町の出身だけど
東工大附属にだけは絶対行きたくないと思うくらい頭悪いのが多かった。
芝浦工大も嫌だった。薄暗くて狭っ苦しくて
並みの高専生と言うのはアレよりも頭悪いのかい?
だとしたらこの世から国立高専、工業高校は無くした方が良いね
国費の無駄。
417実習生さん:03/01/07 14:36 ID:IQ5GwUkn
>>416
うちの学校にいる某高専は、「うちの学校には飯台に行ったやつがいる!」
と自慢していたので、その某高専本人よりは多分優秀なのでしょう。
418実習生さん:03/01/07 14:39 ID:IQ5GwUkn
私が知っているのは、工業高校1名と高専3名です。
うち高専1名は普通です。それと工業高校が同じぐらい優秀。
彼らは努力家ですね。実験も、論文も一生懸命書いているようです。
言語能力等も、とりあえずは問題ないようです。技術能力はまあ優秀です。
他の高専2名は駄目ですね。何しに大学まで来たのでしょうか。
419実習生さん:03/01/07 14:40 ID:n6JbNigH
うちには年間20人くらい高専の編入生がくるけど
阪大は総合大だからもっと数多いんだろうな
420実習生さん:03/01/07 17:45 ID:qXMXdbTw
>>418
"( ´,_ゝ`)プッ"
IQ5のやつがほざいてやがるw
421GM:03/01/07 19:05 ID:RJgfUxAM
2月に高専受験します。
いろいろご意見が有るようですが、
人それぞれ、才能(能力)や価値観違いますから・・・。
息子は工業系のみ希望ですから、高専ダメなら工業高校
本人の希望道理の選択です。
422 :03/01/07 19:37 ID:xMSzwnhw
>>421
わざわざ報告どうも。
入学後の報告もお願いします。
423山崎渉:03/01/08 01:07 ID:Lx/wDCUD
(^^)
424393:03/01/08 02:04 ID:HzmVeXzb
だから高専と工業高校を併願する時点でネタだろうが。
ようするに無謀受験なんだろ?
425393:03/01/08 02:07 ID:HzmVeXzb
>>402
だから工業高校はDQNって始めから言ってるだろうが。

>>414
しっかり調べればわかる事だが高専は全然悪くないよ。
426393:03/01/08 02:17 ID:HzmVeXzb
age
427実習生さん:03/01/08 03:02 ID:fvcAkW83
>>421
私のごくごく狭い人間関係から判断するに、工業高校を卒業して、
10〜20年後、工業にかかわる仕事に携わり続けるのは半分以下
か3分の1ぐらいになってしまう。高専卒の場合は(大学編入組も
含めて)、転職したとしても8割は工業系の仕事をしていると思う。
高校の普通科を経由して大学工学部に行った人間は身近には
数人しかいないものの、やはり同じような仕事を続けている。

あなたのお子さんがほんとうに工業にかかわる仕事に就きたい
というなら、高専に行くか、高校の普通科に行って大学の工学部
を目指すほうが、後々後悔することも少ないのではないかと思う
のですが、いかがでしょうか? まあ本人の気持ち次第ですが。
428393:03/01/08 03:30 ID:HzmVeXzb
http://www.48ch.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=school&tn=0031

ここに群馬高専の人が多くいるので知りたい事があったら聞いて
みるといい。ところで>>1さん」のお子さんの偏差値、成績はどれ
ぐらいなんでしょうか?
429実習生さん:03/01/08 03:42 ID:HdoW2dMk
お受験板がみれない!
430393:03/01/08 04:26 ID:HzmVeXzb
431実習生さん:03/01/08 11:14 ID:fvcAkW83
群馬高専のウェブサイトを見てみたけど、卒業後の進路が
ほとんど進学。学科によっては1人だけが就職(自営)というのも。
高専は「中堅技術者の養成」を目的にした「完成学校」なのに
ただの通過点……。高専としての存在意義ってなんだろ? と、
あらためて考え込んでしまった。
私自身は別の高専をかなり前に卒業し、大学に編入したが、
複雑な気分だ。

群馬高専物質工学科の進路一覧があったので参考までに。
http://www.chem.gunma-ct.ac.jp/sinro.htm
432実習生さん:03/01/08 14:33 ID:ao5qr4rt
横からすいません。
自分は、静岡県東部在住で、沼津高専への進学を希望しているものですが、
ここの、スレッドを見ていると不安になって来てしまいました。
やはり、ここで云われているとおり環境はあまり良くない(むしろ悪い)のでしょうか?
433 :03/01/08 17:43 ID:28xqXlDj
434393:03/01/09 04:28 ID:Zk+xb5aI
>>432
何と比較してか、君が高専に何を期待してるかによるね。
工業高校と比較すれば上だろうし、トップ高理数科に比べればマターリしてるよね。
もし君が大学進学を前提に考えているのならトップ高理数科に行った方がいいと思う。
435 :03/01/09 12:23 ID:b/0037+h
>>432
「大学進学なら普通高校」
これ、鉄則。

高専からの東大編入は2年次になるよ。
他にも不利な点が多い。
最大の短所は、学部・学科が限定されてしまうこと。
有利な点は、日程が重ならない限り、何校でも受験できること。
436 :03/01/09 12:26 ID:b/0037+h
ただし、高専の場合は浪人ができない。
高校ならそれができる。編入学のメリット「日程が重ならない限り何回でも受験できる」
はこれで帳消し。(現役編入学でも、2年次編入や3年在学の場合は多い)
他は不利な点しか残らない。
そもそも、高専は進学を目的とした学校ではない。
大学進学が目的なら、普通高校へ行くこと。
437実習生さん:03/01/09 20:35 ID:wwGDlYUi
>>431
リンク先にあった「自衛隊」に行ったやつって高専に入った意味が無いよな。。。
438実習生さん:03/01/09 20:43 ID:uw8etfBb
>>436
今じゃどこの高専でも専攻科があるから大学院に直接進学できるという罠。
高専からの大学進学で浪人できない香具師というのはどうしようもない馬鹿という罠w
そういう馬鹿には大学再受験がお薦めだわな。
和高専という馬鹿はそれを見事に実践して今7浪中w
もうすぐセンター試験だが8浪決定は時間の問題と思われ。
439実習生さん:03/01/09 20:45 ID:uw8etfBb
ただし編入浪人できない=受かる自信が無いとして受け取ったw
似たようなもんだろ
440実習生さん:03/01/09 20:47 ID:uw8etfBb
ちなみに和高専は東大の編入試験が異常に簡単だと扱下ろしている。
じゃあ何故受けないの?
答えは簡単w
そんな簡単な試験でも受かる自信がないから
441実習生さん:03/01/10 05:21 ID:L9DJRq8T
>>440
和高専も含め、高専否定派は高専で落ちこぼれた人間が多い。
落ちこぼれた理由は自分のやる気の無さ能力の無さが原因しているのに、
それを認めようとせず、学校のせいにしている。

>最大の短所は、学部・学科が限定されてしまうこと。
医歯薬以外ならたいていの学部・学科は高専から直接編入できるが。
442実習生さん:03/01/11 12:32 ID:0oXOwnMH
>>441
和高専は留年なしで卒業してるんじゃなかったっけ?
443実習生さん:03/01/11 14:26 ID:tZd/43rs
高専だめダメ
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445 :03/01/11 17:58 ID:TYhMmZKw
    ┏      ┓ 高専
    kittygay   ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄\( ´∀`)  
   sagisi    (    ) bottakuri
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (__)_)
         ┗      ┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┃解析結果              ┃
┣━━━━━━━┳━━━┫
┃電波発信率    ┃100%  ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃犯罪度        ┃100%  ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃厨房度        ┃100%  ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃詐欺度        ┃100%  ┃
┗━━━━━━━┻━━━┛
446共闘先生:03/01/14 08:22 ID:C3bCnkOs
いい高校行きたくて塾通って、
合格すりゃ予備校通って、
で、将来の夢は教師になることだと?
笑わすんじゃねえ
学校は塾・予備校の次か?
何?
学校で勉強してちゃ、大学まで進学できないだと?
クソガキが生意気な口利くと
北チョソへ連行するぞ
コラ

447393:03/01/14 13:14 ID:4ZnkM6fu
?

無謀受験のGMさんはもうでてこないのかなあw
448実習生さん:03/01/14 17:44 ID:+eMD1/jM
432 :コラ!! :02/06/15 01:55
工業高校は、偏差値65〜40ぐらいの幅広い人間層だぞ。
確かに馬鹿もいるが、頭のいいやつもいる。
工業高校卒は、新卒なら就職はかなり有利だ。
だが、ケツ割ると世間じゃただのボンクラだ。
それを忘れちゃいけません。
449 :03/01/14 19:22 ID:iWiFrHJU
>>448
高専と同じだね。
450実習生さん:03/01/14 21:51 ID:t3+ylOYW
情報操作(・A・)イクナイ
451実習生さん:03/01/15 17:04 ID:Jeod1ohL
>>431
最近のテクノロジの進化はめざましいものがあります。
大学工学部では、修士まで勉強しないと、企業では使いものになりません。

それと同様に、高専でも、高専の勉強だけでは、使いものにならず、
先の学校に行くことになるんです。
452実習生さん:03/01/15 17:12 ID:nR0MRV+t
SCE本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610744/
任天堂本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610516/

おいおまいら!
犯行予告スレですよ!
ひろゆきが降臨してるぞ!
それも2つ同時!

103 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/15 15:38
通報よろしくですー。

他の板やスレにもコピペしてちょ。。。。。
453編入学について:03/01/16 13:13 ID:JIEh3CRV
編入は高専・短大からではなく、大学生でも受験できる。
要するに、編入狙いでわざわざレベルを落として高専に行くのは馬鹿だってこと。
高専は、それまでどんなに高学力でも、入学後1〜2年以内にいったん成績はリセットされる。
意味ない。ほんっと意味ない。
「高専にしか行けない」人にとっては、高専は意味があるかもしれない。でもそれ以外の人にとっては意味ないわな。
高専の就職は、工業高校と同じ。専攻科は就職ない。しかも学習環境は劣悪。
最近の高専は編入をアピールしてるけど、大学2年→他大学3年の編入もできる。
つまり、和歌山大から大阪大への編入もできるってこと。
(ただし専門科目試験があるので、同系統の学科しかほぼ無理。これは高専も同じ。)
和高専はだいたい近大工学部かそれ以下の就職水準(就職先は関大〜近大の工レベル、待遇は高卒レベル)
だし、桐蔭・向陽ならここらへんの大学にはじゅうぶんに入れるでしょ。
じゃあ、レベルを落として高専という選択肢はありえない。
(高専は仮に就職先がよく見えても、3流大卒よりも確実に待遇が低い)

まあ、危険すぎる高専は、素人にはお勧めできないってこった。
454実習生さん:03/01/16 18:41 ID:JdFup8yK
  /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  八浪はあかんで(藁
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
455実習生さん:03/01/16 20:37 ID:0HijAB3g
>>453
センターは近いぞ
456実習生さん:03/01/18 17:56 ID:KsiXnZAt
編入試験は大学生でも受験することはできるが、
最初から編入狙いで大学いく馬鹿はいないw
進路変更を希望とする等、極めて特殊な事情を持った学生のみに限られる。
高専の場合、卒業時の学歴は短大卒であって、
高専から大学編入とは、上級学校への進学という意味を持つ。
つまり高校から大学進学の場合と同じ。
和歌山大から阪大編入の場合とは同列に話はできない。

>要するに、編入狙いでわざわざレベルを落として高専に行くのは馬鹿だってこと。
たとえ編入狙いであっても高専で学ぶことに意味があるなら高専には存在意義がある。
例えば、高専で行なわれている工学教育の質が高いことには議論の余地がないし、
中学卒業以来5年間一貫教育で説明される高専教育の特殊性は、
6334の一般的教育制度とは完全な差別化が図られている。
差別化が図られているだけでなく高専卒業後大学編入する道や高専専攻科→大学院進学など
一般的教育制度に回帰する道も十二分に開かれている。
457実習生さん:03/01/18 18:26 ID:KsiXnZAt
>高専は、それまでどんなに高学力でも、入学後1〜2年以内にいったん成績はリセットされる。
普通高校から大学に進学した人間であっても、
大学入学後1〜2年以内に受験学力はリセットされるがそれが何か?
高専入学後全く勉強しなければ単位を落として落第する。
高専はエンジニアが必要とする素養を身につける場であって、
大学入試を突破するための受験学力を養う場ではない。
落第せず進級を続ける限り、
エンジニアとしての身につけるべき知識は一貫して増え続けている。
要するに比べている「モノ」が全く的外れ。

>つまり、和歌山大から大阪大への編入もできるってこと。
>(ただし専門科目試験があるので、同系統の学科しかほぼ無理。これは高専も同じ。)
和歌山大から阪大への編入は「ほぼ無理」ですかw
高専から阪大に編入する人間は「毎年二桁単位で確実にいます」がそれが何か?
458実習生さん:03/01/18 18:28 ID:KsiXnZAt
たとえ編入狙いであっても高専で学ぶことに意味があるなら
高専に行く意義はある。
459実習生さん:03/01/18 19:37 ID:D3Sh+aNw
赤いきつねマンセー
460実習生さん:03/01/18 22:44 ID:q83tLr7i
和高専は相変わらずだな
461実習生さん:03/01/19 08:25 ID:zIVY6hjz
>>KsiXnZAt
間違ったことは書いてないと思うが一方的な書き方やな
キミは高専に不満がないわけ?
462実習生さん:03/01/19 13:01 ID:+VtR2icA
>>461
学校にケチつけられるほどお前は努力してるのか?
その日、講義で教わったことを完璧に消化してるのか?
高専の学生はピンからキリまでいる。
目的意識を持ち、自分からバリバリ勉強する奴はどんどん伸びるが、
怠惰な生活を送れば際限なく落ちこぼれていく。
中途半端な奴は高専に限らずドコ逝っても使い物にならんぞw

>キミは高専に不満がないわけ?
それが建設的なことなら良いのだがね。
学校を潰せだの教官が悪いだの書いてどうなるのよ?w
・・・まあ、ひとつ議題を提供するなら、
20歳で大学工学部レベルの専門知識を習得するとして、
「節約した2年をどう使うか?」という問題があるだろうな。
今の時代、もはや院卒が主流になりつつあるわけで、
大卒を競争相手として意識するのではなく、
院卒を競争相手にしたビジョンを高専側は示すべきだと思う。
しかし、それはむしろ「高専の可能性」というより
「高専専攻科の可能性」「技科大の可能性」と言うべきものかもしれないがね。
463実習生さん:03/01/19 13:02 ID:+VtR2icA
もっと具体的に言えば高専を卒業した後大学に編入するとする。
せっかく節約した2年間はどうなるのよ?という問題だ。
一応、高専卒業生は大卒レベルの専門知識を身に付けているという受け売りだからな。
ならば上級学校ではそれ(大卒)以上のことがやれなきゃ勿体無いだろという話。
現状では大学編入後は一般教養の単位を取り直すことになってる。
つまり学部生を高専経由者と一般進学者で区切った場合、
現状の大学学部教育は「両者の平均化」が行われているわけだ。
もっとも高専という所は大学入試を飛び越し、
その間に実験やら講義やらギッシリ詰め込んでいる。
そういった専門知識でのアドバンテージは高専卒大学編入者の好成績に結びついていて、
「全く意味を成していない」ということにはならないであろうが、
高専教育の持つポテンシャルが十分に発揮されていないという意味では、
非常に勿体無い話だと言える。
まあ1つの方向としては、
22歳で修士レベル、24歳で博士レベルの専門知識を習得できることを
明瞭に制度化すればもっと面白いことになるし面白いことができるだろう。
ただ、それは一言で言えるほど簡単な話ではない。
現実のものにするにはさまざまな障害がある。
その障害を克服するためには数多くの「建設的意見」が必要となるだろう(w
464実習生さん:03/01/19 15:19 ID:l24Xcyne
>>+VtR2icA
おいおい、早とちりするな
べつに高専をつぶせ、教官が糞といったくだらん意見を求めているわけじゃない
キミはかなり高専否定派の連中と争ってきたんだろうな
俺は授業や卒研のレベルの低さに不満を持っている

>22歳で修士レベル、24歳で博士レベル
これは俺も最近考えたことがあるんだが
きっちりやれば専攻科で修士を凌駕する実力まで
育てられるんじゃないかと思う
きっちりやればね
465実習生さん:03/01/19 15:34 ID:5A8xuyGU
高専は研究機関ではなく教育の場だろ?工業高校に毛が生えた程度の・・・
工業高校の教員が、時代に要請された知識・スキルを持ってないのと同じく高専のそれも似たようなもの。
 (一部の教員を除く)
そんなところで受けた教育は所詮大した事無いんじゃない?
高度な専門教育は大学、大学院だろ。それまでに理系文系の豊富な教養を蓄えた方が長い目でみていいような気がするが。
466元専攻科生 ◆FuLupinp1k :03/01/19 17:18 ID:8NlL24ZY
面白くなってきた.
わくわく.
467実習生さん:03/01/19 17:28 ID:l24Xcyne
>>465
設立目的はそうだし今もそのように機能していると思う
今の時代に即していないと言うのもさんざん外出
だから俺は高専の専門レベルの低さに不満なんだ
どこかで見たが高専が生き残るには理系エリートを養成するような
研究機関に生まれ変わらなければならんと思う
またそのような可能性を5年制の高専は秘めていると思う

文章変かな?
昼間からの飲酒はやはりよろしくないな
468実習生さん:03/01/19 18:19 ID:+VtR2icA
>おいおい、早とちりするな
>べつに高専をつぶせ、教官が糞といったくだらん意見を求めているわけじゃない
いささか高圧的な言い方であったかもしれん。
それに関しては陳謝しようm(_ _)m
ただ高専スレの一般論として高専を潰せ教官が糞だの急進的な話が多かったのも事実。

>俺は授業や卒研のレベルの低さに不満を持っている
確かに高専の卒研レベルは学術的に見ればそう高いものではないだろう。
しかし高専における卒業研究の意図する所は、
「高専特有の詰め込み教育から脱却し自分でモノを考え何かを生み出すこと」
にこそ意味があるのでは?と俺自身は考えている。
研究活動というより教育活動の一環であるとして考えた方がわかりやすい。
469実習生さん:03/01/19 18:20 ID:+VtR2icA
>高専は研究機関ではなく教育の場だろ?
高専が教育機関であることにはほぼ同意。
しかし、高専専攻科は教育機関に留まるべきではない。

>工業高校に毛が生えた程度の・・・
社会的評価からして(具体的には就職状況等)高専と工業高校の違いは歴然としている。
工業高校で板金切ってチリトリ作ってる間に、
高専では大学教養課程で履修するであろう応用数学・物理を勉強している。
下位層が過密なカリキュラムについてゆけず際限なく落ちこぼれていくことは事実だが、
それに耐え切り知識を消化した上位層はそれなりに粒が揃っている。
高専と工業高校の上位層では当たり前の話だが高専の方が遥かに優秀。
これは学生個人のポテンシャルもさることながら教育システムそのものの優劣が原因している。
工業高校は所詮職業学校であって熟練工員を育てる場。
高専は研究開発・設計をも視野にいれたいわば工学を学ぶ場所であり
職業学校である工業高校とは教育理念が根本から異なる。
470実習生さん:03/01/19 18:45 ID:+VtR2icA
>>464
>>467
修士博士レベルまで・・・となると高専の研究レベルも
もはや卒業研究レベルに留まるわけにはいかないだろう。
研究環境や教官のレベルも大幅に向上させる必要がある。
そうなると当然の話として予算の問題が出てきて、
「さすがに全国に散らばる高専全てのレベルを上げるということは到底無理だろ」
という話も出てくる。
そうなると統廃合の問題やいくつか拠点になる高専大学(?)のようなものを
作って設備等を充実させるという考えも出てくるだろう。
その他には学位の問題だな。
自称修士や自称博士では社会からは認められん。
きちんと22歳で修士号、24歳(?)で博士号を貰えるような制度にする。
・・・しかしながら高専には学位授与権がない。
高専専攻科では放送大学で単位をとり、
学位授与機構という高専とは別の組織を通じて学士号を取得させる手法を取っている。
個人的にはこれが高専の躍進の大きな足かせになっていると思う。
技科大とうまく提携して高専本科から大学院修士課程に飛び入学させたり、
(それも例外的に認めるというセコイやりかたでなく10人20人と大きく枠を取って)
学位授与機構からでなく技科大から学士・修士・博士の学位を出すようにすれば
より弾力的な学位授与ができると思うのだが。
無論、高専から乖離しつつある技科大に拘る必要もなく新しく高専大学のような
ものをいくつか作ってもいい。
471実習生さん:03/01/19 22:07 ID:UZn5hy6S
「高専大学」かあ。高専の教員の間では希望的に語られているようだが。

ちなみに技術科学大は当初、高専卒業生のみのための技術科学大学院
として創設するはずだったんだが、高専を卒業して即、大学院に入学できる
というのは同年代の他大学の学生とつりあいが取れないということで、
大学の枠内でつくられた経緯がある。大学の体裁を保つために、工業高校
の卒業者を中心に1年次からの入学者も募集することになったんだ。

高専にまつわる歴史的経緯からすると、「高専大学」あるいは「専科大学」
というのは高専関係者の願望としてはあり続けるんだろうけど、現実味は
ほとんどないといってもいいと思うよ。
472実習生さん:03/01/20 05:54 ID:LvbABwd3
>>471
空気読めよこのカスが
473実習生さん:03/01/20 07:53 ID:XAXHpRQb
>ちなみに技術科学大は当初、高専卒業生のみのための技術科学大学院
>として創設するはずだったんだが、高専を卒業して即、大学院に入学できる
何かかん違いしているようだが、
高専卒業生を直接大学院に放り込むなんて案はその当時には無かったんだが。
技科大がやろうとしていたのは学部1・2年次を省略した
学部3年〜修士課程までの一貫教育。
わかりやすく言えば受け入れる学生は高専生だけを想定していた。

>というのは同年代の他大学の学生とつりあいが取れないということで、
>大学の枠内でつくられた経緯がある。
当時の文部省が認めなかったのは「高専生のためだけの大学をつくること」だったんだけどね。
他大学の学生との釣り合いなんてものは関係無かったのだがw
それでも少人数ながら学部1年からの入学も受け入れるということで
わざわざ国立大学設置法の一部を改正させて技術科学大学が設置されることになった。

>工業高校の卒業者を中心に1年次からの入学者も募集することになったんだ。
「工業高校の卒業生を中心に」なんて経緯もないのだがねえ。
他の大学に比べれば多少考慮している程度。
その証拠に技科大は創立当初から普通にセンター試験に参加してる。
もっとも受け入れ人数が極端に少ないので当時から知名度は皆無に等しかったらしいが。

>高専にまつわる歴史的経緯からすると、「高専大学」あるいは「専科大学」
>というのは高専関係者の願望としてはあり続けるんだろうけど、現実味は
>ほとんどないといってもいいと思うよ。
例えば、当時、大学や高専が独立行政法人になるなんて事態はありえなかったわけでw
大学・高専そのものの独立行政法人への移行や大学設置に関する規制緩和が進めば、
当時は実現しえなかった「高専卒業生のためだけの大学」を作ることは十分に可能であると思われる。
高専卒業生のためだけの大学を作ることができれば、
高専本科から大学院に直接放り込むという荒業も可能になるだろう。
474実習生さん :03/01/20 09:16 ID:FqbakHeu
本当に名前を書くだけで入れるんですか?
475実習生さん:03/01/20 10:45 ID:346sE33u
意見が出るのはいいのだが、どうして高専スレは
あちこちで単発的に議論するのかねぇ

高等専門学校統一スレッド Part6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1021098000/

こっちでやったほうがよくないか?
476実習生さん:03/01/20 10:51 ID:gTCFEF0L
>>453
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/admission/engineering.html
阪大工学部3年次編入試験
1.出願資格
高等専門学校を卒業又は平成15年3月に卒業見込みの者で,
学業成績優秀な者で,かつ,出身高等専門学校長の推薦のある者とする。

http://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/admission/engineering_s.html
阪大基礎工学部3年次編入試験
1.出願資格
高等専門学校を卒業又は平成15年3月卒業見込みの者。

和高専閣下!
高専卒業者以外には出願資格すら与えられていないのに、
和歌山大から阪大にどうやって編入するのでありましょうか?
477実習生さん:03/01/20 12:19 ID:K9bf/lTW
>>476
彼のいう編入関連の話はほとんど彼の脳内で合成されたものだよ
法学部やらは和歌山大→阪大も可能なようだけど

■ 第3年次編入学試験:法学部

修業年限4年以上の大学において、休学期間を除き2年以上在学し、
44単位以上を修得した者(平成15年3月末をもって満2年間在学し、44単位以上を修得することとなる者を含む。)
478山崎渉:03/01/21 15:53 ID:RKM5ZSKl
(^^)
479実習生さん:03/01/23 10:37 ID:dScv8No8
なんだかココにカキコんだ人の大半のは高専に対するヒガミにしか聞こえない
480実習生さん:03/01/26 12:50 ID:+7K1kagV

やべーよ、このままじゃ工業高校しか行けねーよ。
まー今まで遊んでたからな。
でも工業高校じゃあ俺のプライドが許さない。
あーあ憧れのトップ高行きてーなー。

あれ!工業高校の偏差値と国立高専の偏差値って
そんなに変わんないじゃん。
「高校どこ?」「国立だけど何か?」
俺のプライドは満たされる。
よっしゃ!国立高専行こう。高専でも国立だ。

・・・待てよ、ひょっとして高専って、
俺みたいなドキュンばっかりじゃねーのか!?
それは痛いな。こんな考えで来てるドキュンばっかじゃなー。
よーし!2ちゃんで聞いてみるか!

「国立高専ってどうよ?」
481実習生さん:03/01/26 13:17 ID:TT79okZj
頭よければなれるだろ。
馬鹿息子もつとたいへんダナ
482実習生さん:03/01/29 18:29 ID:/eEoJFWP
l::::::::l l    `‐-``>._  l:|              ヽ:::::::/ ヘ.',;;;;:;:;:::::::::::::ヽ:::::::::::::::_,、-_:l
.',:::::::ヽ_ヽ、   ,、-'´;;;;;;;ヽ'´:l           _   ヽ::l くヽ l;;:;:::::-''二ニ=-、::::::i,-''";;;;;',:l
 ',:::::ヽヽ;;;;)-(;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ __l     ::   ,、-''";;;;;;;;;ヽ  レ l ノ l;;:::::::`(;;;;;;;;;;;;;;;ノ-ー、;;;;;;;;;;;;ノ
  `‐、._;;;;‐、_ ヽ、___,、'´  ヽ;;;;;;;``‐-i-ー(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ       ノ;;;;;;:;:;::::ヽ、;;;;;;ノ::::::::::`‐- '´:l
    ',     丶      `‐、;;;;;;;ノ  ヽ、;;;;;;,、-'´     7l;;;;;;:;:;:;:;::::::::::::(_::::::::::::::)::::::;:;l
    ヽ  ` '"       ,',       、        l /;;;;',;;;;;:;:;:;:;:;:::::::::::::``‐''´::::::::;:;l
     \ -=ニ=ー    / ',   (   _ヽ       //;;;;;;;;;ヽ;;;:;:;:;:;:::::::-=ニ三ニ=-:::/
       \` "´   /   ',             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;:;:;:;:;::::::::::::::;;;;;;::::::::/、
        丶.__,、-'´    ,、-.', -ニ=二ニ=ー   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/\:;:;::::::::::::::::::::::::/;;;;;\
         l      /,-''"´ヽ ` ニニ '´   /;;;;;;;;;;;;;;;;;,、-'´;;;;;;;;;;ヽ‐、._;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;ヽ
483実習生さん:03/02/01 17:30 ID:dFyiuANt
横山っていう電子の問題児(ヨット部)が咳しただけでうるさいってキレてる。
こいつ本当にウザイ。殺してもいいかな。
484実習生さん:03/02/01 17:35 ID:dFyiuANt
横山は口ばかりで何もできないチキンの癖に
ヤクザ気取りだからあっという間にM2から干されました(W
485実習生さん:03/02/02 08:03 ID:eFQ/R1zv
僕は沼津高専の学生です。(僕の学科は機械工学科)
友達といろいろ話しているとこういうことがよく言われます。
「高専に入ってから頭が悪くなった」
確かに高専に入ってからというものの、勉強量も減り、中間・期末テストだって過去の問題をやればそこそこの点を取れるものばかりで、自分でも学力の低下を感じられるぐらいです。
僕は長期休暇になると塾に行って勉強をしますが、そこではかなりの衝撃を受けます。高校入試のときは同じくらいのレベルだった高校の生徒がやっている英語をはじめ、数学などの内容がかなり難しく感じられるのです。
高専は無駄に頭のいいけど人間性はくそな奴だけ集めてる
東大 東工大 京大の人間を集めて中学生レベルの授業しかしない。
そして教官たちのプライドは無駄に高くて自分の間違いを認めずにまったく進歩しない。
はっきりいってここは幼稚園ですかといいたくなってしまいますね。 
486実習生さん:03/02/02 17:49 ID:LXXBVAkb
幼稚園というか下地島迎撃基地に萌えるんだ、僕は。
487実習生さん:03/02/03 04:34 ID:geg+MrBU
>東大 東工大 京大の人間を集めて中学生レベルの授業しかしない。
君が再受験なり編入試験に合格出来てから話を聞こうかw
488実習生さん:03/02/03 23:41 ID:oTlkSstB
>>1
 某高専出身のものだが、高専とは無関係な偏見的な見方をしている意見は聞き流すだけでよい、
一番良いのは高専出身者や関係者から助言を求めたほうが正確な情報を得られると思います。その
ような意味で少しでも役立てばと思い、いろいろ教えたいと思います。
 高専は世間一般的にいって比較的優秀だといわれています。(まあそれを認めない人も中には少々お
りますが)レベル的には工業高校レベルの高専もあれば、国立大学工学部ほどのレベルの高専もあり、
各高専によってさまざまです。見極め方は専攻科があったり、一貫した5年間の専門カリキュラム
を構成している高専は大学に近い高専といえます。逆に3年間一般教養で残りの2年が各専門に振り分
ける仕組みをとっている高専は工業高校や短大レベルに近いでしょう。つまり高専によってそれぞれ
傾向や質が異なるということがいえます。(ちなみに高専の種類は3つ:たいていの工業高専、航空
高専、商船高専です。)入学時のレベル的にはわが高専は偏差値60前後であり、志願倍率も
2〜5倍前後と普通の高校では考えられない、むしろ大学のような入試です。(ちなみに工業高専の
英訳は National College of Technology )というように、高校とは別格と思ったほうが良いでしょう。
 
489実習生さん:03/02/03 23:43 ID:oTlkSstB
 就職については、間違いなく大学よりも上、確かにとある人が述べるように大卒とは待遇は
異なりますが、大学はひとつの研究機関として存在し、必ずしも就職や企業で有用な人材として
使われるわけでもないことが教育界で指摘されています。だから現在大学の生き残りをかけて、
本当に有用な人材を生み出す教育機関として、特色を出したり、大学院を充実させたりしています。
しかしながら高専は即戦力として有用な人材として実社会で評価されているのは事実です。
大学のように研究者としてではなく、使えるエンジニアとしてよく教育されているからです。
必ずしも業界でトップというわけでもありませんが、その反面人間的に受け入れやすいという評価
もあります。なぜならば大卒者よりも謙遜に振舞うので扱いやすく、かつ会社の希望の人材に育つ
柔軟性を持っているともいわれています。わが高専は求人倍率が10倍程で、大手の会社に入社した
人も多数います。この不景気の荒波の時代では考えられない水準です。
 進学するにしても幅広い選択肢が得られます。例えば高専に残って専攻科に進学する人がいます。
そうすれば大卒扱いということになります。また高専が進学するために設けられた大学の長岡技術
科学大学や豊橋技術科学大学への進学はある基準に達していれば誰であっても進学でき、
落ちた人は今まで聞いたことはありません。難関の国立大学へは3年次編入学試験があり大学院入学
試験レベルの問題が出題されて選考されます。入学後はやる気があり優秀であるという評価をされていて、
大学は高専生を受け入れ体制にあるのは事実です。
 
490実習生さん:03/02/03 23:43 ID:oTlkSstB
 さて最後になりましたが、高専は5年間という長い教育がなされるため、とりかえしがききません。
将来技術者として活躍したいと中学生のうちから願っているのならば、絶対にお勧めですが、
人から進められて高専きたという人は失敗するということから、仮にまだお子さんが迷っているようでしたら、普通高校でよいと思います。結論から述べると本人の生き方によっては高専は充実した教育機関であることを言いたいのです。
491実習生さん:03/02/04 00:21 ID:Mg2QoCOn
>>488
>工業高専の英訳はNational College of Technology

これを和訳すると国立工業専門学校になります。

工業大学の場合、technical constitute
となります。

collegeはschoolの上品言です。
専門学校にもschoolとcollegeがあります。
collegeはいわゆる上級の専門学校です。短大もcollegeです。
工業大学と工業高専は別物です。
492実習生さん:03/02/04 00:22 ID:Mg2QoCOn
上品言→上品語
493実習生さん:03/02/04 00:23 ID:Wt4TZXi9
 俺のいた高専ではクラスの1/3の進学志願者全員が国立大学にチョー楽して
編入推薦や試験を突破して進学した。就職もいうまでもなく強い(100パー)
進学するにしても就職するにしても高専は有利。
 とある国立大学に編入した人が言っていたが、学生の研究は高専のほうがましとのこと
なぜならば、教官一人当たりの学生が1〜3人ということから、より充実した研究
ができることはゆうまでもない。(大学は教官一人当たり少なくとも5人以上)
また学生の授業態度や授業事態も高専のほうがましといっていたな。
494実習生さん:03/02/04 00:24 ID:Mg2QoCOn
>>488
>国立大学工学部ほどのレベルの高専もあり、

そんなものは存在しないと思います。
学生の潜在能力レベルもしくは専門技術レベル限定ならありえます。
でもほとんどないと思います。
495実習生さん:03/02/04 00:25 ID:Mg2QoCOn
>>493
高専の学生がやってるのは研究ではありません。
国立大学工学部の卒業研究レベルには遠く及びません。
教官の研究レベルも遠く及びません。
496実習生さん:03/02/04 00:32 ID:Mg2QoCOn
高専で成功しない人がいないとは言いません。
ただしそれはかなり限られた、ごく少人数の人たちです。
学力とか頭はあんまり関係ありません。
性格や適正がものすごく関係します。
博打みたいなもんだと思いますよ。
497実習生さん:03/02/04 00:34 ID:Wt4TZXi9
>>491
 別に高専=4年生大学とは一言も言っていない。ただ大学レベルの専門教養
や難関な入試があるということ。
 っま工業高等専門学校と名ではあるが専門学校の扱いはありえないだろう 
なぜならば、知らない人も多いだろうが高専卒業時は準学士という学位が授与
されることからも、短大のほうのCollegeだろう。
498実習生さん:03/02/04 00:37 ID:Mg2QoCOn
>>497
世間の平均レベルから見ても、高専の入試は難関だと言えるのでしょうか?
百歩譲って難関と言えるのは奈良高専レベル以上では?

>専門学校の扱いはありえないだろう

某企業では初任給同じですよ。高専卒と専門卒。

ま、ぼくも学歴は高専と短大はまったく同等だと思ってますけどね。準学士ですし。
499実習生さん:03/02/04 00:41 ID:Wt4TZXi9
<<495
教官の研究は高専より上であることは認めよう。しかし中でも優秀な
高専は大学とどうレベルな研究をしていることを覚えておくんだな。
 特に専攻科の学生の行っている研究論文は一般の工業大学の修士レベル
といわれている。
500実習生さん:03/02/04 00:43 ID:Mg2QoCOn
高専の入試レベルどうこうとか、偏差値がどうこうとか、そんなものはあんまり気にしてません。

私が気になるのは、高専の内容そして高専の存在意義があるのかどうか、ということ。
高専が大学より勝っているところってあるんですか?あるとしても給料の低さだけではないですか?
給料の低い技術者が必要なら、工業高校と専門学校(短大)でいいのでは?
わざわざ工業高校と短大を連結する必要はありますか?
高専に限らず一貫教育の意義には疑問を感じています。
501実習生さん:03/02/04 00:45 ID:Mg2QoCOn
>>499
>中でも優秀な高専は大学とどうレベルな研究をしている

どこの高専とどこの大学のことですか?

>専攻科の学生の行っている研究論文は一般の工業大学の修士レベル

中には学士認定にも落ちる専攻科生がいるそうですが。
502実習生さん:03/02/04 01:02 ID:Wt4TZXi9
<<500
高卒は論外、10流大の短大と一緒にされても困ります。大学は大学、
高専は高専だが、あなたが指摘しているように高専の特色や存在意義
はさまよっているといえることは真実。全国の高専の関係者が集まり
それらについて高専改革の方針も話し合っている。俺はその改革が
成功することを望んでいる。会社での扱い、給料の話もちらほら出
ているが、実際大幅な給料削減、高学歴の有無を問わずしたリストラ
というのが現実、いわば実力主義社会に突入したわけだ。
いづれにしてもあなたが指摘した問題はどの教育機関であっても深刻、
大学と高専を比較しても意味がないし、大卒者が高専卒に対して優越感に
浸ってる暇もないんじゃないですか?
503実習生さん:03/02/04 01:04 ID:Mg2QoCOn
>>502
つまりあなたは、高専は短大や高校よりも万倍上で、
大卒には馬鹿にされたくないということですか。
504実習生さん:03/02/04 01:07 ID:Mg2QoCOn
つまり貴方が言いたいことは、
高専卒は高卒や短大卒より上で、高卒や短大卒は馬鹿にするけど
大卒には馬鹿にされたくない。

こういうことですね?
505実習生さん:03/02/04 01:11 ID:Wt4TZXi9
>>503
 国立大学でもそれぞれ研究のレベル、学力格差があるように
全国に散らばっている高専も同じようにさまざまである。
少なくとも俺の行っていた高専は工業高校や短大よりも数十倍まし。
企業での扱いや期待度からも明瞭。
 まあその実力の程から行っても大卒者は高専卒を少なくとも馬鹿には
できないだろう。
506実習生さん:03/02/04 01:15 ID:Mg2QoCOn
>国立大学でもそれぞれ研究のレベル、学力格差があるように
>全国に散らばっている高専も同じようにさまざまである。

工業高校や短大もそうだと思うんですけどね。
そうすると↓は成り立たないですね。

>少なくとも俺の行っていた高専は工業高校や短大よりも数十倍まし。

その工業高校や短大はどこのことですか?
工業高校や短大にもいろいろあると思いますが。


>まあその実力の程から行っても大卒者は高専卒を少なくとも馬鹿には
>できないだろう。

馬鹿にしている人もいると思うんですけどね。
507実習生さん:03/02/04 01:33 ID:Wt4TZXi9
<<501
 プライバシー保護のため学校名はいえません(いずれも国立校)
高専の学生および教官の研究のレベルを知りたければ学会誌でも調べる
ことだな、そうしてから批判すれば?まあひけはとらないと思うがな。
ちなみに高専では教授、助教授、(助手)がいて大学と変わらない教官
陣である。それらの称号は学会で論文が通用されなければ与えられない
であろう。充実した教官陣がいるということは、学会や大学でも評価されて
いるという証拠。
508実習生さん:03/02/04 01:42 ID:Wt4TZXi9
>>506
 大卒者でも無能な人は腐るほどいる。こういう話はきりがない、結論的に言って
人それぞれの能力しだいなんじゃない?
 Ex. 年収300百万の高卒者>>>大卒で40代リストラ

509実習生さん:03/02/04 01:43 ID:S0kDHyd1
゚д゚)ァゥァァ
510実習生さん:03/02/04 01:57 ID:T4BqKVUr
皆さんが最近取り上げてる話題は統一スレでこれ以上議論の余地がないほどに出尽くしています。
その上でさらに議論を重ねたいのならば、統一スレのほうでやるべきだと思います。
スレタイとも合わなくなってきてますし。

高等専門学校統一スレッド Part6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1021098000/
511実習生さん:03/02/04 02:00 ID:T4BqKVUr
Part6もうなくなりそうなので。

高専(高等専門学校統一)統一スレッドpart7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1036386054/
512実習生さん:03/02/04 02:30 ID:PDHeRwVj
「和高専卒」も復帰しているみたいだが、このままでは8浪だぞ。
ま、俺にはどうでもいいことだが。
513実習生さん:03/02/04 08:56 ID:F/CEEjK7
>これを和訳すると国立工業専門学校になります。
>工業大学の場合、technical constitute
>となります。
technical constitute ??
日本でそういう英訳をする工業大学は聞いたことがありませんわ〜。
どこの何という大学が[technical constitute]を名乗っていらっしゃるでつか?w
それと、
http://www.excite.co.jp/world/text/
で英訳すると
[College of Technology] → [技術の大学]と出ますがね。
514実習生さん:03/02/04 09:02 ID:F/CEEjK7
>collegeはschoolの上品言です。
へ〜、schoolって上品じゃないんだ〜?
始めて知ったよ!!
すごく勉強になった!!

medical school  医学系大学院 
business school  経営学大学院
law school 法科大学院

は、なんと説明するのか楽しみだよ!!
学位授与権をもつ教育機関の最高位に位置する大学院が、
何ゆえ[college]と呼ばれず[school]と呼ばれるんだろうね!?
不思議でならないなぁ。
どうやら彼はschool(=専門学校)の意味を完全に誤解しているらしい。
向こうでいう専門学校は日本の専門学校とは意味が違うんだぜ?w
阿呆だなぁ。所詮、付け焼刃のインチキ英語なんだよ。
515実習生さん:03/02/04 11:39 ID:TYtabwOF
(イギリス)英語の場合も解説してくれ 513〜4
516実習生さん:03/02/04 14:33 ID:Wt4TZXi9
>>500
>高専が大学より勝っているところってあるんですか?
半分は勝ったようなもの、そのひとつが就職。高専は戦後最悪の不景気
にもかかわらずいまだ90〜100パーの高い就職率を誇る。
大学って50パーいくんですか?だったら高卒のほうがましってことにもなりますよね?
 なぜ高専がこれほどまでも就職が良いのかご存知ないような人もほかにもたくさん
いそうなので簡単に述べるとするか。はっきりいって学士レベルの大学生は企業から見て
レジャーランドで4年間遊んできたとしか見られない。、教育界で指摘されているように
著しい学力低下から、そのことで意義を申し立てる余地はありえません。
おまけに実質が伴ってないくせに企業はそれごときの人間に高い人件費を負担しなければ 
ならなくなり、企業にとっては損失となりやすいのです。おまけにたいていの大卒者は実力
もたいしてないくせにプライドばかり高くて、会社の目指す人材に育ってくれないという
非柔軟的な要素も持ち使えないわけです。
 しかし高専は大卒者とさほど変わらないクオリティを持ち、即戦力として使えるエンジニア
としての能力を備わっている。その割には安いコストで間に合わせることができ、会社にとって
これほど都合のいい話はないというわけ。
 大卒者は研究機関としての教育を受けているので、設計、開発中心の企業のニーズを満たす
こととは程遠いわけです。また新入社員として入社しても会社にとって使える人材に育つには
2〜3年の教育訓練を要するわけ。したがって大卒者は修士か博士レベルしか使えませんよね、
しかもそれは事実であり、もっと悪いことに学士よりも修士博士の方が就職は悪かったりする。
そんな中年齢に達した、研究しかすることができない人材を会社はそんなに抱える余裕はありません。
ゆえに大学は企業が本当に必要としているニーズにこたえていないのが現状です。

517実習生さん:03/02/04 16:57 ID:F/CEEjK7
>>515
なんだ?その括弧書きは?
アメリカ英語は都合が悪いでつか?w
日本で習う英語はアメリカ英語が中心なんだがなww
ちなみにイギリスの教育制度はすごく複雑。
あんた、そういう事情は、当然、知ってて書いてるんだろうな?w
少なくても[直訳]で単純比較できる世界ではないのは確かだぜ。
あんたがそういうことに詳しいなら日本の専門学校とイギリスの専門学校の違い説明してみなよ。
また赤っ恥をかくだけだと思うがなw
518実習生さん:03/02/04 17:28 ID:WeMoVXdO
何も内容が無いな
519実習生さん:03/02/04 19:17 ID:+eO0vOvY
518  実習生さん [sage] 03/02/04 17:28 ID:WeMoVXdO
  何も内容が無いな
520実習生さん:03/02/04 20:01 ID:8+6w09cT
高専におちますた
521実習生さん:03/02/05 22:11 ID:SeENV5W9
あほすぎてレスする気にすらならん。
522実習生さん:03/02/06 00:16 ID:L5rwNQ5c
224 名前: 高専卒一流企業就職後京大受験組 投稿日: 2001/05/21(月) 09:08
テスト前だけ公式覚えて成績だけAランクもらって運動方程式も解けない
勘違い馬鹿(かめ)は逝ってください。馬鹿なくせに他を見下すのはやめろ。
目くそ鼻くそのくせに。ばかで人間良しは尊敬するけどばかで人間悪いはほんま最悪やぞ!刺ね。
「高専一番=京大」??? そんなわけないやろ。
君は高専しか知らんのか?世界は広いぞ。所詮高専=ソルジャー。これが現実。
世界はこうなのだ!(平均値)
MIT>>>>>>>>>京大>東大>>東工大>地帝>>駅弁>>>>高専>>高校>中学
悔しかったら京大行ってみろ。かめには100年かかっても無理だけどね。
523実習生さん:03/02/06 00:37 ID:x9geCpHH
510 名前:実習生さん 投稿日:03/02/04 01:57 ID:T4BqKVUr
皆さんが最近取り上げてる話題は統一スレでこれ以上議論の余地がないほどに出尽くしています。
その上でさらに議論を重ねたいのならば、統一スレのほうでやるべきだと思います。
スレタイとも合わなくなってきてますし。

高等専門学校統一スレッド Part6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1021098000/
524実習生さん:03/02/06 00:37 ID:x9geCpHH
Part6もうなくなりそうなので。

高専(高等専門学校統一)統一スレッドpart7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1036386054/
525実習生さん:03/02/06 00:48 ID:RXBCAn7m
>>524
誘導してくれるのはいいんだけど、「議論の余地がない」
のに、何を話題にすればいいんだ?

で、GMの息子はほんとうに群馬高専に願書を出したのかな?
526実習生さん:03/02/06 01:40 ID:4uMhlnx2
>>522
高専卒一流企業就職後京大受験組
こいつ猛烈に頭悪そうだな

で、もちろん京大には落ちたんだよな?w
527実習生さん:03/02/06 02:42 ID:A2aCaVfZ
>>522
>「高専一番=京大」??? そんなわけないやろ
はっっ?阿保か?誰も一言もそんなこと言ってない。しかも、もし
京大生であっても、は〜〜なさけない。かの誇り高い京大生が高専なんか
とはりあうとは、京大も落ちたもんですね。
>MIT>>>>>>>>>京大>東大
は〜阿保もいいとこ、だったら東大いけよってかんじ、
まあ京大にでさえ入れないようですので
Fランク大におとしたらWW
<悔しかったら京大行ってみろ。
京大の研究内容はまったく興味がないので眼中にもないね。
これだから日本のくず学歴社会で育った残骸は困ります。日本は
高学歴であれば評価されるという幼稚な社会。しかし欧米諸国では
わけが違って学歴だろうが、偏差値だろうが関係ない。本人の研究
レベルによってその人の価値が決まるという合理的学歴社会
君こそ世界のひろさをもっとしるがいい。
学歴でトップ=社会でもトップ
君の低レベルな頭脳は上記で記した公式しかないようだね・・(馬鹿すぎ)
日本国は今後ますます経済不況によりやばくなるだろう、それにより
上の公式が徐々に通用しなくなるのだよ。その証拠にトヨタでも最近年功序列制を
取払って、完全実力主義企業となったわけ。君のような能力なさそうな高学歴者が
くびきられていくのを待ち遠しく思うよ。
まあその前にたいした学歴も得られないみたいだけどWWWWW。
528実習生さん:03/02/06 14:27 ID:N1DMDASn
赤いきつねマンセー
529実習生さん:03/02/06 14:48 ID:A2aCaVfZ
>>522
>MIT>>>>>>>>>京大>東大>>東工大>地帝>>駅弁>>>>高専>>高校>中学
低脳なりに表現した結果がこれ?まあ半分違ってかつ過度な表現もあるようだけど。
>MIT>>>>>>>>>京大>東大 の詳細な 点を表すとするか
ハーバード大>ケンブリッジ大>マサチューセッツ工科大(MIT)>チューリッヒ工科大>>>>>>>>>>>>東大>京大
こんなもん、わかります?所詮東大でさえ世界のランク的には100番手以内にも
入らんらしい。つまり東大京大地帝大Fランク大は世界的に見てもどんぐりのせいくらべのように
レベルが低すぎるわけ。
そんなたいしたことない京大に高専を侮辱する権利は見当たらんのだよ。
悔しかったらMITにでも勝ってみろ!バカが。(そうしたら高専を侮辱する権利を与えようWW)
まあ1万年かかっても無理みたい。

530実習生さん:03/02/06 14:59 ID:N1DMDASn
赤いきつねマンセー
531実習生さん:03/02/06 15:00 ID:N1DMDASn
高専マンセー
532実習生さん:03/02/06 15:01 ID:N1DMDASn
ギコ大マンセー
533実習生さん:03/02/06 15:02 ID:N1DMDASn
東工大マンセー 
534実習生さん:03/02/06 15:03 ID:N1DMDASn
高専、ギコ大、東工大のランクきぼーん
535実習生さん:03/02/06 15:08 ID:s31CF/US
悪いけど高専生は一般教養(とくに文系)や社会性(16歳から男ばかりの寮生活)に難があるように思える
536実習生さん:03/02/06 15:08 ID:N1DMDASn
赤いきつねさん、やはり2chからは離れられないようですね。
そろそろ彼女でもつくられてみてはどうですか?
537実習生さん:03/02/06 15:11 ID:N1DMDASn
高専生の文系教養レベルは中卒上位レベル
社交性は中卒〜職業高卒レベル
その高専卒の専門レベルをパワーアップしたのがギコ大
538実習生さん:03/02/06 15:12 ID:N1DMDASn
東工大>名大>>>>>>>豊橋ギコ大>>高専
539実習生さん:03/02/06 15:17 ID:N1DMDASn
赤いきつねの論文は進んでいるのか?
ドクター崩れで高専にでも就職するのか?(オオワライ)
540実習生さん:03/02/06 15:20 ID:CgD7ypaM
このスレも自分で立てたんだよな?(ぷぷp

http://natto.2ch.net/joke/kako/990/990614026.html
赤いきつねは・低脳の東工大!!
1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/05/23(水) 19:33

64 名前: 赤いきつね 投稿日: 2001/05/23(水) 19:31

>62
(東大より)東工大の方が上だからに決まってるじゃんゲラゲラ




2 名前: 赤いきつね 投稿日: 2001/05/23(水) 19:34

あぁ、勘違いしないように言っとくけど、
おれ高専卒@東工大院だからね
541実習生さん:03/02/06 15:21 ID:CgD7ypaM
一番の低脳は自分自身だと気づいていないやつがいる
なんどやっても「だたの高専卒工員」にすら勝てないんだよあめえは。
名大の前で線ずりでもこいてろこのどアフォ!
542実習生さん:03/02/06 15:24 ID:CgD7ypaM
糞工員にコテンパにいじめられて、泣きながら2chから逃げ出しました。
それが赤いきつね(ぷぷぷ〜

でもやめられなくてまた戻ってきたみたいだね。
ほんとに懲りないやつ。
そんなに論文がつらいのか?(
高専にでも就職すれば。(ぷっ
543実習生さん:03/02/06 15:26 ID:CgD7ypaM
元専攻科生>糞工員>>>>>>>>>>>>>>赤いきつね
544プププ ◆dNGxAbczHs :03/02/06 15:30 ID:Nz5rUvUB
うんこ
545プププ ◆dNGxAbczHs :03/02/06 15:32 ID:Nz5rUvUB
名大>>>>>南山>豊橋>愛知工大>高専
546プププ ◆dNGxAbczHs :03/02/06 15:36 ID:Nz5rUvUB
赤いきつねっていう名前だすとまずいみたいね。
やはり研究室の手前とかあるんだろうか(ぷっ

もういじめないから出ておいてよ> ID:A2aCaVfZ

おまえも本当は相手してもらいたくてしかたないんだろ?(ぷっ
547プププ ◆dNGxAbczHs :03/02/06 15:37 ID:Nz5rUvUB
こらっ
ROMってないで早く出て来い。
おまえが見てることはバレバレなんだよ(ぷっ
548プププ ◆dNGxAbczHs :03/02/06 15:39 ID:Nz5rUvUB
それにしても豊橋の人って、名大にコンプありまくりだよね。
名大のほうは豊橋という名前自体しらないんじゃなかろうか(オオワライ)
名工大だってこんなに醜くないぞー
549実習生さん:03/02/06 16:49 ID:DBuYyybv
豊橋の存在を知らない名大の*工学部研究者*教えてほしいものだ。ゲラゲラ
550実習生さん:03/02/06 16:50 ID:OogJvdgq
名大生は豊橋なんて気にもしてないよ。ただのアフォ大じゃん。
551実習生さん:03/02/06 16:51 ID:OogJvdgq
豊橋=アフォ大。しかも無名。しかも高専卒がほとんどという変な学校。
552実習生さん:03/02/06 16:51 ID:OogJvdgq
長岡>>豊橋
だよね。
553実習生さん:03/02/06 16:51 ID:DBuYyybv
>>551
それはお前が知らないだけw
554実習生さん:03/02/06 16:52 ID:OogJvdgq
日本国民のほとんどは豊橋なんて知りませんw
555実習生さん:03/02/06 16:56 ID:OogJvdgq
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< とよはしとよはし!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< とよはしとよはし! 〜
とよはし〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
556実習生さん:03/02/06 16:57 ID:OogJvdgq
なんで豊橋の人って名大を煽るの?
理解不能。名大の人が迷惑そう。
557実習生さん:03/02/06 18:54 ID:c0GLAziS
453 名前:高専卒一流企業就職後京大受験 投稿日:2001/05/27(日) 14:37

「通りすがり」さんは大学をどうやって選びましたか?
僕は、低レベルのところに行って後悔することはもう2度としたくないと思うので、
とりあえず有名大学からリストアップしました。私は近畿に住んでいるので、
京都・大阪・神戸(一応近いので大阪市立も)から希望の大学(第一志望)を絞りました。

関東は文系なら東京・一橋・筑波、全国規模で見れば前出の大学に加えて地方の旧帝大くらいでしょう か。
558実習生さん:03/02/06 18:54 ID:c0GLAziS
435 名前: 高専卒一流企業退社後京大受験生 投稿日: 2001/05/25(金) 02:21

「通りすがり」さんへ
相談したいことがあります。
実は私、自己中なんです。今日父親とけんかしてしまいました。
父親に「インターネットのやりすぎ」とか言われて。
実際この掲示板は1日2、3回くらいチェックしてたんですが・・・(掲示板のチェック・書き込み以外はして いません)
父親はあまり話しを聞いてくれない(というか多分自己中)ので、困っています。母親はよく聞いてくれるの ですが。
私は普段はめったに怒らないのですが、ぶちきれると結構激しいんです・・・
私も「人間不信」というか、「自己中」みたいなところがあるのですが、後から気が付いて
「人の話を冷静に聞いてなかったな」
とか、「自己中心的行動だったな」と思うことがあるんです。
高専時代に心を開いて話せる人がいなかったから、ということもあるかもしれません(結局自分の責任で すが)。
悩んでいます。
559実習生さん:03/02/06 19:00 ID:c0GLAziS
禿藁
560実習生さん:03/02/06 19:37 ID:0jbvODz9
和高専相手にコピペ攻撃とは、相当頭悪いな。
561実習生さん:03/02/06 19:45 ID:t3ydHglV
和高専あおるのにコピペが要るかぁ?迷惑なんだが。。
562実習生さん:03/02/06 19:49 ID:c0GLAziS
(^Д^)
563実習生さん:03/02/06 19:54 ID:zBNBhCcl
君は何がしたいの?スレ荒しは止めてね。彼と同じになるYO!
564実習生さん:03/02/06 20:05 ID:OogJvdgq
どうやら赤いきつねが生息しているようだな。
あんまりやりすぎると通報されちゃうかもよ(笑)
565実習生さん:03/02/06 20:08 ID:OogJvdgq
どうでもいいけどスレタイトル以外のネタは別スレでやってね。
566実習生さん:03/02/07 00:19 ID:L/EdmsFt
使い古されたネタで、しかもコピペ厨の和高専に対して、
今更、コピペ煽りする奴も痛かったが、
なんだかんだ言って、和高専は赤いきつねを極度に恐れているのだね(w
こいつはレスの中身で言い返せなくなったら、
いつも途端に赤いきつね呼ばわりだよ。
典型的な何とかの一つ覚えって奴?w
567実習生さん:03/02/07 00:22 ID:L/EdmsFt
ところで、どこの大学にも入れてもらえない和歌山高専卒の君が、
大学生や大学院生を学歴で煽って虚しくならないか?
君の境遇に嫉妬する大学生、ましては大学院生なんて地球上には存在しないぞ。
そこんとこ、わかってやってるの?
まさに自爆。
自爆してんだよ君は(w
自爆することによって君はロムっている人間達の失笑を漏れなくかっているぜw
どうして、いつまでも、いつまでも、そんな単純な罠に気がつかないのだろうね。
ファイナルアンサーきぼん。

救い難いほどチミの頭は程度が低いから ┓(´_`)┏
568実習生さん:03/02/07 00:25 ID:gQjjJ4yB
キャーキャー       ワーワー
\●ノ  \●ノ   <●>
へ■     ▼へ   ■へ   
   >   <    < 

569実習生さん:03/02/07 00:39 ID:+fK77GDL
和高専ってちょっと笑えなくないか、、、、
すっげー嫌いな奴だけどセンターの点みて引いた。。
570実習生さん:03/02/07 00:45 ID:FOAM8LeH
惨めと言う言葉は和高専のためにある。
571実習生さん:03/02/07 00:46 ID:vEyh0Z8O
スレタイトルと関係ない話題は別スレでどうぞ
572実習生さん:03/02/07 00:50 ID:oIytXkZA
8牢決定か、、、悲惨だな。。俺には堪えられん。藁。
573実習生さん:03/02/07 00:51 ID:+EqzlM3c
うーん
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1021098000/
何度かこっちに誘導したんだけどだれもこっちに移ってくれない ヽ(`Д´)ノウワァァァン
去年のうちにこのスレを埋めたかったんだけどな
574実習生さん:03/02/07 00:51 ID:vEyh0Z8O
スレを立てましたので、和高専ネタはこちらでお願いします。
ここは高専希望者のためのスレですので。

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=602&KEY=1044546654
575実習生さん:03/02/07 00:57 ID:Nw2fMZob
>>574
和高専のつくった掲示板で書いても、和高専が気に入らない書き込みは
「あぽーん」されるだけ。もっとましなところに誘導したら。
576実習生さん:03/02/07 00:59 ID:+EqzlM3c
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1021098000/
↑ここ(・∀・)ジサクジエーンで埋めてもいいかな?
577実習生さん:03/02/07 01:00 ID:vEyh0Z8O
>>575
ではこちらでどうぞ。
このスレに関係ない話題はご遠慮ください。

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=108&KEY=1044530121
578実習生さん:03/02/07 01:01 ID:iRByzVKD
IP抜きたかったんじないですか?W
579実習生さん:03/02/07 01:11 ID:S+3S0p98
プロジェクトX〜挑戦者たち〜
  「京都大学に合格せよ」〜8浪高専卒の奮闘〜
580実習生さん:03/02/07 01:12 ID:Nw2fMZob
>>578
そっか、ときどき和高専はいい子ぶるからな。
高専卒業生の面汚しのくせに。
581実習生さん:03/02/07 03:09 ID:NaTsutV/
赤いきつね、和高専、CgD7ypaM、プププ ◆dNGxAbczHs、マンセー、マンセー
ウッセンダー逝けや!!ボギャー(ボケ)ボギャーボギャーボギャーボギャー
ボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャー
ボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャー
ボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャー
ボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャー
ボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャー
ボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャーボギャー
582実習生さん:03/02/08 17:05 ID:ktfcmnN7
和高専が来ると盛り上がりますね。
もう試験終わったの?

えっ、終わったのは人生の方・・・
583実習生さん:03/02/08 19:05 ID:PRR43g28
  ζ
                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
    _          /         \
 / ̄  \      /|||  ⌒  ⌒  ||||    マンセーマンセー
 |     \ \    .|||||  (・)  (・)  |||||
| ,     \ \  6|----◯⌒○----|9
 \ ' ,   /\ ⌒.|/ _|||||||_\|
\ \  /   /\   \  \_/ /ヽ__
  \  \ /  /\..   \____/ /    ヽー、
 \ \   \ / /  ̄\・  ◆,_l⌒l⌒l⌒l | , , )
\ \    |\/   \  ヽ/⌒⌒⌒| _ | _ | _ |⌒l一
    \ \ | | \  ノ\ ヾ.,◆∨ ∨ ∨|_ |
         | \_ノ   |`◆;・  ̄ ̄ ̄\ ∨
                 |:●λ'◆ヽ    丶. 
           ◆ ,  |::::.|,|__、_  _,__) 
              ’ (∂:|゚。| ̄| ノ)|=| (ゝ | 
              ◆ ( ゚ | |。  ̄ )・・( ̄ i←和高専
               ヘ\   .._. )Д( .._丿アイゴォ
              /  \ヽ _二__ノ|\
584和高専:03/02/08 21:03 ID:aBO/MHkP
>>582-583
ゴルァ!
585実習生さん:03/02/08 21:08 ID:7zoFMjqa
>>584
偽者うぜー。
本物なら、勉強しとけ。
586和高専卒:03/02/08 21:14 ID:aBO/MHkP
あえて本物だと証明する必要もないわけだが
587実習生さん:03/02/08 21:33 ID:EDRQEzq7
久しぶりにトリップ出してみたら?
588和高専卒:03/02/08 21:54 ID:aBO/MHkP
忘れた
589和高専卒:03/02/08 22:41 ID:aBO/MHkP
2ch高専オフ会本部
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=108&KEY=1044710338

参加したい香具師は速攻であつまるように。
590実習生さん:03/02/09 00:37 ID:qyJjW6XW
シュイッチョン、チュイッチョン、ジュイッチョン、ジャチュッチョン
591実習生さん:03/02/09 07:14 ID:3F4MFQrG
高専のどこが悪いんじゃー!!
http://school.2ch.net/senmon/kako/1021/10215/1021514755.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART2
http://school.2ch.net/senmon/kako/1026/10269/1026912558.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART3
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10276/1027624930.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART4
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10278/1027873166.html
高専のどこが悪いんじゃ−!!PART5
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10282/1028272057.html
高専のどこが悪いんじゃ−!!PART6
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10283/1028372374.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART7
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10287/1028785947.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART8
http://school.2ch.net/senmon/kako/1029/10291/1029122177.html
高専のどこが悪いんじゃ−!!PART9 【書き込み可】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1030442435/
592実習生さん:03/02/10 22:54 ID:TxrgD/eh
320 名前: 豊橋卒&高専卒@東工大院生 投稿日: 2001/01/30(火) 01:55

高専ネタは、飽きてきた連中がいるので最後に本音を言おう。
豊橋卒では世間が冷たいし就職も無いから東工大へ行ったんだ。
悪いか。
しかし、上京したら豊橋卒&高専卒では、変人扱いされて
誰も相手にしてくれない。正直、失敗だ。
俺に優しかった豊橋&高専こそが最強だと気付いた。
技術科学大学&高専に栄光あれ。
593実習生さん:03/02/10 23:33 ID:97J026RI
>>592
一個人、昔。
594実習生さん:03/02/11 06:57 ID:xeFbd4eE
最近、コピペ厨が多いね。煎茶って奴か?
ネタと本音の区別がつかない馬鹿が多くて困る。
595実習生さん:03/02/11 15:49 ID:REe3AdOx
マルチだから余計にウザい
596実習生さん:03/02/20 12:33 ID:q6dCtbtZ
群馬高専の推薦入学の合格発表はもう終わっているが、
GMの息子は受験したのか? それとも一般入試か?
一般入試の試験日は2月23日、合格発表が2月26日
だから、経過報告と合否はきちんと報告するように!
597393:03/02/21 04:26 ID:syZaJWM6
まあ工業高校と併願するような奴は無理だと思うが
受かればおもしろい例になるんで結果報告宜しく。
598実習生さん:03/02/21 20:55 ID:Rf6m8GJz
うちの高専(国立)の半分は工業高校が併願だったがなにか?
高専でピンきりなように工業高校もぴんきりなんだよ。
599実習生さん:03/02/21 21:02 ID:Rf6m8GJz
http://homepage1.nifty.com/storatos_home/profile/callege.htm
生において大学入試は転機の一つだと一般的にはいわれる。しかし、小生は大学を受験したくなかった。
もともと学校の勉強は好きではない。まぁそれだけの理由で「高専」を選んだわけではないが、とにかく必修教科系の勉強は余り好きではなかった。
中学時代も、入学当初はメチャクチャ学力が低かった・・・偏差値で言うならば下手すれば40を切るのが当たり前だった・・・
しかし、「夢」を果たす為にはそれなりに学が必要で・・・勉強せざるを得なかったのだ・・・
パイロットになるにはスンゴク勉強しなければならなそうだった。でも、戦闘機パイロットになる夢は諦めざるを得なくなり・・・
やがて航空機設計のエンジニアを目指すようになった。
 そこで見つけたのが高専で、航空工学科に入学しようと思ったのだが受からず、何とか第二志望で機械工学科に合格したのだった。
600実習生さん:03/02/21 21:11 ID:Rf6m8GJz


149 名前: 名無しバサー 投稿日: 01/10/05 21:09

高専ってバカばかりなんですが。
人間的にバカなのもおおいですし。
まるで掃き溜めです。
地元で天下の名門といわれてるようなところでも実態は中学での偏差値40で
入学して5年間ストレートで卒業できたり。
でも、まだまだ企業とか大学だと高専卒ってことで、秀才クラスと勘違いされ
てチヤホヤされたり。
まったく謎な学校です。
高専。
601実習生さん:03/02/21 21:14 ID:Rf6m8GJz


401 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 02/05/28 16:55

>343良い旦那さんだね。でも気持ちわかるよ。
私は国立大卒で高専卒の旦那と結婚したけど世間の目は冷たいよ。
私の学歴を知らない人からは低学歴男の妻(=お前も低学歴でしょ?)扱いされる。
実際は理系なんてマスター持ってないと大差ないんだけどね。自分も工学部卒だから実感してる。
3流大学工学部より偏差値高くても所詮高専は大学じゃない。時々虚しくなる。

602実習生さん:03/02/21 21:17 ID:Rf6m8GJz
http://www.u-gakugei.ac.jp/~f007020/hs.htm
群馬工業高専 機械 〜59 60〜62 63〜
群馬工業高専 電機 〜60 61〜63 64〜
群馬工業高専 土木 〜57 58〜60 61〜
群馬工業高専 物質 〜59 60〜62 63〜
群馬工業高専 情報 〜61 62〜64 65〜
603393:03/02/21 21:27 ID:syZaJWM6
>>598
どこの高専?
604実習生さん:03/02/21 21:28 ID:Rf6m8GJz
>>603
ワカヤマ
605393:03/02/21 21:30 ID:syZaJWM6
基本的に工業高校は糞だよ。
いい工業高校なんて聞いた事が無い。
606実習生さん:03/02/21 21:30 ID:Rf6m8GJz
まあワカヤマの偏差値は55〜60だからな
舞散は55ちょっとだから、ここも似たようなもんじゃないのか
大阪の都城工業高校は偏差値55ぐらいだし
607実習生さん:03/02/21 21:31 ID:Rf6m8GJz
>605
高専も人のこと言えんと思うが
別に工業高校を擁護するつもりはないが
608実習生さん:03/02/21 21:32 ID:Rf6m8GJz
偏差値はこうだろ

県トップレベル進学校>>田舎のなんちゃって進学校=国立高専≧工業高校上位>>工業高校下位
609実習生さん:03/02/21 21:33 ID:Rf6m8GJz
工業高校を叩いてる高専って哀れだと思わないか?
他に叩けるものがないのだろうか
610実習生さん:03/02/21 21:36 ID:Rf6m8GJz
基本的に工業高校は糞 には同意。あたりまえだろう。
でも高専も糞だと思うが。
もちろん学力平均レベルは高専>工業高校だが
人間的に馬鹿なのは高専のほうが多いと思う。
611実習生さん:03/02/21 21:37 ID:WXGOzP4e
>>602
前橋工業 機械 〜41 42〜46 47〜
612実習生さん:03/02/21 21:37 ID:Rf6m8GJz
しかし393はなぜそこまで「工業高校は糞」を強調する?
そんなことは言わなくてもわかってるんじゃないの。
工業高卒にいじめられたとか?
613実習生さん:03/02/21 21:39 ID:Rf6m8GJz
http://www.o-shinken.co.jp/i/I-o/o-senmon05.htm
都島工‐機51-120
工 芸‐ビ57-135
岸 産‐デ51-120
614実習生さん:03/02/21 21:41 ID:Rf6m8GJz
http://www.o-shinken.co.jp/i/I-w/w-sen.htm
和歌山工(推薦)
  -電気 51-120
県和歌山商(推薦)
  -会計 51-120

和工の電子機械の偏差値は55くらい
都城工の上位学科もそんなもんだろう。
615実習生さん:03/02/21 21:44 ID:Rf6m8GJz
国立高専(ほとんどは偏差値60程度)なら、偏差値55ぐらいの生徒が挑戦して、
実力相応に50〜55ぐらいの工業高校に出願するのも多いんじゃないのか。実際多いし。
もちろん高専に落ちるほうが多いだろうが、受かるのも何割かいるだろ。高専や学科にもよるけど。
616実習生さん:03/02/21 21:47 ID:Rf6m8GJz
志願者平均偏差値が50〜55程度なら、上位の工業高校に出願しても不思議はないと思うが。

http://www.wstation.org/schoolguide/info/2001/0201/syutoken/12m_syukei_kosen.htm
市区 高校名 合格基準ss 志望者数 志望者平均ss
品川区 都立工業高専(電気工学) 共 55 57 50.5
品川区 都立工業高専(機械工学) 共 52 63 48.7
品川区 都立工業高専(電子情報) 共 55 61 49.9
品川区 都立工業高専(生産システ 共 52 24 50
杉並区 育英工業高専(電気工学) 共 47 40 47.2
杉並区 育英工業高専(デザイン工 共 48 29 45.8
杉並区 育英工業高専(電子工学) 共 47 26 45.5
杉並区 育英工業高専(情報工学) 共 48 30 46.9
荒川区 航空工業高専(航空工学) 共 55 41 47.7
荒川区 航空工業高専(電子工学) 共 58 47 51.6
荒川区 航空工業高専(機械工学) 共 54 57 48.5
八王子市 東京工業高専(機械工学) 共 60 82 54.7
八王子市 東京工業高専(電気工学) 共 61 57 54.6
八王子市 東京工業高専(物質工学) 共 60 40 57.7
八王子市 東京工業高専(電子工学) 共 61 57 54.8
八王子市 東京工業高専(情報工学) 共 62 88 55.8
617実習生さん:03/02/21 21:48 ID:Rf6m8GJz
港区 東京工大附(工) 共 61 172 55.8
618実習生さん:03/02/21 21:51 ID:Rf6m8GJz
東京高専のやつ1人知ってるが、彼は成績は平均程度で、入試直前に必死にあげたって言ってたぞ。
はっきり言って、高専は優等生の学校ではない。
高専に工業高校を不当に見下す権利はないと思われ。

高専で威張るやつって、低レベル田舎出身の勘違いしてるやつが多いよな。合掌。
619実習生さん:03/02/21 22:20 ID:Rf6m8GJz
スーパーエリート  トップエリート中のエリート(東大・京大・国公立医の水準以上)
トップエリート   旧帝大・一橋・東工大・神戸大・医歯薬の水準以上
上位エリート    上位国公立大学・早慶の水準以上
中位エリート    国立大学・閑閑同立上智マーチICU理科大の水準以上  ←高専上位層(国立大編入)はここ
なんちゃってエリート 2流大(日東駒船・産近甲龍等)の水準以上    ←高専就職組の上位層はここ
ノーマル人      3流大・短大・高専・専門の水準以上        ←高専平均層はここ
DQN         上記以外(高卒・中卒)
620実習生さん:03/02/21 22:25 ID:Rf6m8GJz
ちょっと修正。これでも高専ひいきの判定だな。

スーパーエリート  トップエリート中のエリート(東大・京大・国公立医)の水準以上)
トップエリート   旧帝大・一橋・東工大・神戸大・医歯薬 の水準以上
上位エリート    上位国公立大学・早慶 の水準以上
中位エリート    国立大学・閑閑同立上智マーチICU理科大 の水準以上      ←高専上位層(国立大編入)はここ
なんちゃってエリート 2流大(日東駒船・産近甲龍等)・国公立医療短大 の水準以上 ←高専就職組の上位層はここ
ノーマル人      3流大・高専・上位の短大専門 の水準以上           ←高専平均層はここ
DQN         上記以外(高卒・中卒・Fランク大・DQN短大・DQN専門)
621実習生さん:03/02/21 22:26 ID:NPDVjYGi
和高専卒必死だなw
622実習生さん:03/02/21 22:30 ID:Rf6m8GJz
国公立医療短大>国立高専
にはもちろん異論はないよな?

ちょっと調べてみたが、理学療法が偏差値55以上、他が50前後。
地方国立大理系と難易度は同程度だが、学歴の分、格は落ちる。
4年制大学なら上位エリート。

ちなみに高専の偏差値は60程度、これは大学入試の偏差値で言えば
45〜50程度にしかならない。これは日大程度。
でも学歴差の分、確実に格は落ちる。
実際、出世ではほとんど敵わない。
623実習生さん:03/02/21 22:32 ID:Rf6m8GJz
>4年制大学なら上位エリート。

これは理学療法だけな。他は中位エリート。
624実習生さん:03/02/21 22:34 ID:Rf6m8GJz
要するに高専は下から数えたほうが早いってこと。(下にはDQNしかいませんよ)
技術力に自信があるなら、技術士でも取れば?
そうすれば皆も認めてくれるだろうよ。
625実習生さん:03/02/21 22:36 ID:Rf6m8GJz
就職経験者なら、>>620の判定は、決して実際より高専を下に見ているわけではないことが
わかるだろう。(高専がこれより上である可能性はまずないだろう)
異論があるなら聞きますが。
626実習生さん:03/02/21 22:42 ID:Rf6m8GJz
異論なし、ね。
実際こんなもんだよな?
けなしてるわけでもなんでもない。
627実習生さん:03/02/21 22:48 ID:4z7HEldU
専門に関しては同意。しかし一般教養となると?
628実習生さん:03/02/21 22:52 ID:xBYYyP1E
┐(´ー`)┌マタカイ?
629実習生さん:03/02/21 22:52 ID:Rf6m8GJz
>>627
一般教養?
同偏差値帯の工業高校レベルじゃないのか。煽りじゃなくって。
630実習生さん:03/02/21 22:55 ID:Rf6m8GJz
高専を煽ってると思うやつがいるかもしれないが、
これでも高専は擁護しているつもりなんだがなあ。

就職したらこんなもんじゃないぞ。
「大学」と名の付くすべての学校より下に扱われる、なんてあたりまえ。
実力だけで言えば3流大学と同じぐらいじゃない。総合的に。
631実習生さん:03/02/21 22:59 ID:Rf6m8GJz
高専では、

大学編入は勝ち組
就職は負け組

これに異論のある香具師はいるか?
今までもそうだが、これからはさらにはっきりしてくると思う。
就職した香具師が40歳、50歳になってどう思うか。

今までは、出世では高専は工業高校よりは上だよ。大学よりは下だけど。中間ぐらい。
でも、これからはまじで工業高校と大差なくなってくるんじゃないだろうか。

昔 大学>高専>高校
今 大学>>高専>高校
先 大学>>>高専≧高校

てな感じで。
632実習生さん:03/02/21 23:01 ID:Rf6m8GJz
でもな、おかしなことに、高専は就職を前提とした学校なんだよ。
就職は負け組。
大学いくなら、普通高校へ行ったほうがいい。
おかしなことだと思わないか。
工業高校と根本的にはなんら変わらない。

高専に存在価値はない。
高専に金を出すぐらいなら、もっと他にかけるべきところがあるはずだ。
633実習生さん:03/02/21 23:03 ID:Rf6m8GJz
しかし、ほとんどの高専は、いまだに時代遅れの教育環境で、時代遅れの教育理念で、
時代遅れな教育をやっている。

高専に未来はない。
高専はやめたほうがいいぞ。
高専に行くなら、工業高校のつもりで行ったほうがいい。
はっきり言って、たいして変わらん。
634実習生さん:03/02/21 23:05 ID:4z7HEldU
教員自体が研究者じゃないからな大学と違って
635実習生さん:03/02/21 23:08 ID:Rf6m8GJz
念のために言うが、漏れは高専の生徒を馬鹿にしたいわけではない。
偏差値?そんなものはデータ−見れば誰でもわかる。

高専の実態を知らないやつがあまりにも多すぎる。
間違った偏見、過剰な期待、極端なんだ。前者は部外者、後者は高専生に多い。

高専を過大評価するのも、過小評価するのも危険なんだ。
高専が工業高校より下だとは言うつもりはない。
しかし、大学とは比較にならない。
技術?技能? 
そんなものは、工業高校や専門学校生だってできる。

現実を受け入れるべし。
636実習生さん:03/02/21 23:10 ID:Rf6m8GJz
高専はこれからどうなるかわからない。
本当に消滅してしまうかもしれない。
しかも、たいしたメリットもない。

今は特に、高専は避けたほうがいい。危険すぎる。

普通高校へ行って社会情勢を見るべし。
絶対に大学へいかない、高卒で就職したい、という人なら
高専は一考の価値あり。
637実習生さん:03/02/21 23:13 ID:Rf6m8GJz
>>634
当人は研究者気取りが多いようだが
生徒の立場としては、高専には研究者はいらんよな、必要なのは教育者なんだが。
638実習生さん:03/02/21 23:15 ID:Rf6m8GJz
639実習生さん:03/02/21 23:16 ID:Rf6m8GJz


327 :名無し専門学校 :03/02/18 15:43
高専ロボコンについて
http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20021210.html
ところが、各地区大会はそうした主催者側の思惑を大きく裏切るものになった。
まず、ロボットが動かない。スタート台から降りられないどころか、まったく、
うんともすんとも言わず、動かないロボットが続出した。
もっとひどいのになると、ロボットがルール規定を外れていて失格という
お粗末なチームも複数あった。重量が25kg以内と決められているのに、27.5kgもある。
数百グラム程度なら測定誤差とも思えるが、2.5kg(10パーセント)もの超過は
「うっかり」では済まされない。


今年は課題が難しかったからという弁護もできるだろうが、見ていると、
それ以前の問題なのだ。規定重量を守れなかったり、まったく動かなかったり、
誰がどう見ても、そりゃ無理だろうというひどい設計だったりしているのだから。
テストにテストを重ねて万全を期したものの、
本番では不運にもトラブルに見舞われて……というのではない。


ロボットの出来が悪いことも問題だが、醜態をさらしながら、
少しも悪びれることのない子供たちの態度にも驚かされた。
悲惨な結果でも、勝てば大袈裟にガッツポーズをしてみせるし、
胴上げまでするチームもいる。
まともに動かないロボットで、無様な結果に終わりながらも、
マイクを向けられると「残念ですね。
でも一生懸命やったので悔いはありません」などと笑顔で答える。
まったくケロケロっとしているのだ。
640実習生さん:03/02/21 23:22 ID:kzkFo+3/
しゃーない
641実習生さん:03/02/21 23:32 ID:+JeDIP/C
                _ミミミミ:、
            _,,. -''"    ~```ー- 、 _
   _ , . -―〜''"~   _,,. ノ         ~`ー- 、
  _(_ , .. -――-、__,;-ー''"~ ::::i              `ー-、
 (__,,..--一―--、_, ---、.__ヽ、___,,.:::、_   ゞヽ く  ◎ヽ
                         ̄`ー-、ゝ  <二
                              ̄ ̄ ̄ ̄
642393:03/02/22 00:26 ID:KR0WP29u
東京や大阪だとましな工業高校もあったりレベルが低めな高専もあったりするのか・・・
643実習生さん:03/02/22 01:41 ID:mIV17KF8
田舎の高専と比較して東京や大阪の高専のレベルが低いとは思えない

都会の高専のレベルが低いといわれるのは
レベルの高い進学校が田舎と比べて多いからでは?
644和光線卒:03/02/22 20:40 ID:RkYJC3uw
あげー
645和光線卒:03/02/22 20:41 ID:RkYJC3uw
光線合格人生不合格、と。
ワロタ
646和光線卒:03/02/22 20:42 ID:RkYJC3uw
関学合格関大不合格、と。
ワロタ 
647実習生さん:03/02/22 20:42 ID:RkYJC3uw

                       もう、どうでもいいや…
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
648実習生さん:03/02/22 20:45 ID:RkYJC3uw

                       もう、ワカヤマでいいや…
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
649実習生さん:03/02/22 20:47 ID:RkYJC3uw

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、>>643は鋭い。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
650実習生さん:03/02/22 20:48 ID:RkYJC3uw
御坊市ではエリート和歌山市ではドキュソ
ワカヤマ光線
651実習生さん:03/02/22 20:50 ID:RkYJC3uw

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  高専は国立
          || 高専最高   。  ∧_∩  就職率100%
          ||  絶対無敵  \ ( ゚∀゚ ) 大学進学も無敵
          ||_______  ⊂ ⊂ ) アヒャヒャヒャヒャ
  ∩ ∩   ∩ ∩    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∩ ∩ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∩ ∩ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∩ ∩_(   ∧ ∧  ハーイ、チェンチェ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

652実習生さん:03/02/22 20:52 ID:RkYJC3uw
   ∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/< 先生!高専ってなんですか。
__ /    /  \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
653実習生さん:03/02/22 20:52 ID:RkYJC3uw

      ミミ
     ミ 彡
     ミ 彡
    ミ 彡
    ミ 彡
    ミ 彡 ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミ ミミ ゚Д゚ 彡 <先生!…高専病に感染しますた
     ミ ミ   彡.   \____________
     ミ     彡
      ミ   ミ 彡
      ミ   ミ 彡
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\  第1フサ     \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ミ 彡 ̄ミ 彡 ̄||
  ||  || ミ 彡  ミ 彡 .||
    .||ミ,,彡   ミ,,彡 ||
654実習生さん:03/02/22 21:02 ID:RkYJC3uw

 高専なんてやってられねえよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そうだよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
655実習生さん:03/02/22 21:03 ID:RkYJC3uw

 高専って悲しい生き物だよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そうだよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

656実習生さん:03/02/22 21:04 ID:RkYJC3uw
 向陽蹴って高専行ったのって俺ぐらいなもんだよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そうでもないと思うぞ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

657実習生さん:03/02/22 21:05 ID:RkYJC3uw
 東京高専の書き込みって最近見ないよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 書き込み禁止食らったらしいぞ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
658実習生さん:03/02/22 21:05 ID:RkYJC3uw
 赤いキツネって最近見ないよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) スーパーに行けばあるぞ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
659実習生さん:03/02/22 21:06 ID:RkYJC3uw
 最近高専生の書き込みがないな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 嫌われてるんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

660実習生さん:03/02/22 21:07 ID:c6D8mbHD
>>659
兄者、あんた嫌われてるぜ。
661実習生さん:03/02/22 21:08 ID:RkYJC3uw
 最近は「環境都市工学科」がブームだよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 土木科だとイメージ悪いんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

662実習生さん:03/02/22 21:09 ID:RkYJC3uw
 660って府立高専かな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 白根ーよ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
663実習生さん:03/02/22 21:09 ID:RkYJC3uw
 660って寝屋川蹴りの府立高専かな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 自慢にならねーよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
664実習生さん:03/02/22 21:10 ID:RkYJC3uw
 岸和田高校ってたいしたことないよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) DQNにとってはすごいんだよ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
665実習生さん:03/02/22 21:11 ID:c6D8mbHD
兄者、漏れは府立なんて都会の高専人じゃないよ。
自慢したくもねーぜ。
666実習生さん:03/02/22 21:11 ID:RkYJC3uw
 明日は高専の試験らしいな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 高専合格人生不合格だよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
667660:03/02/22 21:12 ID:c6D8mbHD
確かに環境都市工学科はブームだよな、兄者。
土木→環境都市って名称変更だけで女子学生3倍増しだぜ。
668実習生さん:03/02/22 21:12 ID:RkYJC3uw
 665って相手にされたいのかな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 友達いないんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
669実習生さん:03/02/22 21:13 ID:RkYJC3uw
 漏れのときには環境都市は倍率3倍だったのにな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 今はさっぱりだよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
670660:03/02/22 21:13 ID:c6D8mbHD
兄者、相手にしてくれてどうも。
高専合格人生不合格禿同。
671実習生さん:03/02/22 21:13 ID:RkYJC3uw
 それでもボーダー低かったけどな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) やっぱり高専だからな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
672660:03/02/22 21:14 ID:c6D8mbHD
ところでよ、兄者。
向陽蹴って高専ってのは本当か?
673実習生さん:03/02/22 21:15 ID:RkYJC3uw
 関西大学も環境都市工学科に変わるらしいな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) しっかりチェックしてるんだな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
674実習生さん:03/02/22 21:16 ID:RkYJC3uw
 向陽蹴りなんてウソいっても仕方ない罠。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そりゃそうだよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
675実習生さん:03/02/22 21:16 ID:RkYJC3uw
 ついでに近大と開智も蹴ったけどな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) さすがだな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
676660:03/02/22 21:17 ID:c6D8mbHD
さすがは兄者。尊敬するぜ。
兄者も環境都市って響きに騙されたクチか?
677実習生さん:03/02/22 21:18 ID:RkYJC3uw
 入試はトップレベル、出るときは最下位だけどな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) だめじゃん、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679実習生さん:03/02/22 21:19 ID:RkYJC3uw
 環境都市って土木といっしょだよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) それって詐欺じゃん、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
680660:03/02/22 21:19 ID:c6D8mbHD
その通りだぜ、兄者。
漏れは高専受かって公立進学校受けに逝かなかった。
所詮田舎高校だが高専よりははるかにましだぜ。
681実習生さん:03/02/22 21:20 ID:RkYJC3uw
 はっきり言って日高理数科のほうがマシだよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) だまされたな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
 
682実習生さん:03/02/22 21:21 ID:RkYJC3uw
 660って和高専なのかな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 田舎高校って日高のことか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
683実習生さん:03/02/22 21:22 ID:RkYJC3uw
 巷では田辺高校って神扱いだよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 糞田舎だから許してやれよ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
684660:03/02/22 21:22 ID:c6D8mbHD
兄者は高専辞めないのか?
漏れはさっさと辞める気だが。
向陽受かったほどの実力者ならさっさと辞めて東大でも京大でも目指せるぜ。
685実習生さん:03/02/22 21:23 ID:RkYJC3uw
 田辺高校蹴りって自慢してたやついたよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 笑っちゃだめだぞ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
  
686660:03/02/22 21:23 ID:c6D8mbHD
漏れは和高専卒じゃないぜ、兄者。
東日本の人間だぜ。
687実習生さん:03/02/22 21:23 ID:RkYJC3uw
 向陽程度で東大行けたら苦労しないよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そりゃそうだよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
    
688実習生さん:03/02/22 21:24 ID:RkYJC3uw
 東日本でなぜ向陽を知ってるんだろう。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 甲陽学院と勘違いしてるんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
689660:03/02/22 21:25 ID:c6D8mbHD
??
でも漏れが受かった田舎進学校にもしっかり東大合格者いるぜ、兄者。
1桁だが。
690実習生さん:03/02/22 21:25 ID:RkYJC3uw
そもそもおれはすでに高専を卒業したわけだが。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) もう手遅れだな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
     
691660:03/02/22 21:25 ID:c6D8mbHD
向陽は全国的にも有名だぜ、兄者。
692660:03/02/22 21:26 ID:c6D8mbHD
そりゃ手遅れだぜ、兄者。
もうやり直しきかんわな。
693実習生さん:03/02/22 21:27 ID:RkYJC3uw
東大一桁って威張れるのだろうか。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 桐蔭向陽も一桁じゃないか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
694実習生さん:03/02/22 21:28 ID:RkYJC3uw
東大目指すなら最低でもちべん和歌山だよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) なかなか鋭いな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
           
695660:03/02/22 21:28 ID:c6D8mbHD
そりゃ全く威張れねえぜ、兄者。
でも兄者がその1桁の中に入ってたって可能性はあるだろ。
696実習生さん:03/02/22 21:29 ID:ZwAyMz7T
ルサンチマンの吐き出しは醜い。
697実習生さん:03/02/22 21:29 ID:RkYJC3uw
ちべん和歌山ってスパルタで有名だよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) スパルタは嫌いだよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
698実習生さん:03/02/22 21:30 ID:RkYJC3uw
ちべん和歌山の国際ならいけたけどな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 国際って最下位クラスじゃん、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
699実習生さん:03/02/22 21:31 ID:RkYJC3uw
やっぱり東大は無理だよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そりゃそうだよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
700660:03/02/22 21:32 ID:c6D8mbHD
智べん(変換出ない)はスパルタかどうかは知らんが東日本でもしっかり有名だぜ、兄者。
兄者、漏れはもう落ちるぜ。
またいつかな、ブラザー。
701実習生さん:03/02/22 21:32 ID:RkYJC3uw
早慶ならいけただろうけどな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 負け惜しみ言うなよ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
702実習生さん:03/02/22 21:33 ID:RkYJC3uw
660は高専辞めてどうするんだろう。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 東大に行くんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
703実習生さん:03/02/22 21:33 ID:RkYJC3uw
ちべんってひらがなで書くと間抜けだよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) どうでもいいよ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
704実習生さん:03/02/22 22:19 ID:LSPPLwOk

                   ┏━━━━━━━┓ 
                   ┃ 高専入学試験  ┃
                   ┃  合格発表   ┃ 
                   ┗━━━━━━━┛
     ┌──────────┐      ┌─────────┐
     │ ・・・・   ・・・・ ・・・・│      │ ・・・・  ・・・・   ・・│
     │ ・・・・ ・・・・  ・・・・   │      │ ・・・・  ・・・・ ・・・・ │
     │ ・・・・ ・・・・  ・・・・   │      │ ・・・・  ・・・・ ・・・・ │
        ワイワイ             ∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧   ガヤガヤ
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )
705実習生さん:03/02/23 03:20 ID:JjuSfcHi
和高専って奴を見てると、人生の絶望とはこういうことなのかとつくづく実感させられる。
奴のような人生を歩むのだけは嫌だ。
誰にも愛されることなく、誰にも必要とされることなく、
永遠に暗い穴倉の中で叶わぬ夢と夢破れた絶望だけを味わいながら、
そうまるでハムスターがクルクルと回し車を転がすように意味の無い努力だけを続けていくのだ。
俺が彼ならとっくに自殺してる。
あぁ、俺、大学編入できてよかった。和高専ごめんよ。
君の分まで人生楽しむからね。
706和高専卒:03/02/23 03:56 ID:Q4J8MnBE
>>705
いいよ。がんばってね。
漏れが高専卒に書き込んでるのは、ストレス発散と警告だから。
「俺みたいにはなるな」ってね。
編入してよかったね。
普通高校行っても抜群に成功はなかったかもしれんが、これほどの後悔と絶望を
味わうことはなかったと思う。

就職しようとしてるのがいたので、こっちにも警告しといた。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1034536952/

高専行ったなら編入するしかないよ。
工業高校卒でかなりできる人で後悔してない人もいるし、高専卒でもそういう人いるだろうから
いちがいにはいえないがね。

結論:学校としては高専はカス
707和高専卒:03/02/23 03:58 ID:Q4J8MnBE
>高専卒に書き込んでる
→高専スレに書き込んでる

あと、今やってる多少の努力が、まったく無駄だとは思わないなあ。
こうやっておれが高専スレに書き込んだことが、他人にも読まれるわけだし、
高専でやってた無意味な我慢&努力よりはよっぽど価値あると思う。

ようするに、それだけ高専はカスってこと。
在学中もわかっていたが、就職してさらに実感させられたよ。
他の高専生は就職してはじめて気づくのが多いみたい。
708和高専卒:03/02/23 04:02 ID:Q4J8MnBE
それにしてもなぜ、高専の先生は警告しない人が多いのだろうか。
学生を馬鹿にしてるのか、それとも諦めているのか。。。
まあ、どうでもいいんだろうね。
許せないのが平気で高専マンセーしている連中。
世間知らずの馬鹿か?
知っててやってるとしたら詐欺師の犯罪者。

「高専はダメ」
て言ってくれるほうが、よっぽどありがたい。
709実習生さん:03/02/23 07:56 ID:joTo5d8d


788 名前: 名無しさん 投稿日: 02/02/07 08:31 ID:TqPPyfng

愛知の公立・私立進学校に比べて、高専はどうしようもないドキュも混じっている。
説明会を聞きに行ったら、内申オール2のヒッキ―でも理数系だけ強ければ
入学させていると威張っていた。
これは、そのヒッキ―君にはメリットがあるが、きちんと中学生活を送れるだけの社会性もあり、
まともに勉強できる子にとっては、決してメリットがあるとはいえない。
退学率の異常な高さにも注目して、進路を考える方がいい。

ソコソコ勉強が得きる子なら、進学校へ行って普通に勉強した方が
普通の人間関係の中で、得るものが大きいと思われる。

高専の入試倍率には「平均するとあまり勉強ができないけど、理数がソコソコ得意。」という子や
「中学時代、あまりまじめじゃなかったので、内申に難あり」という子が
編入制度を利用して国立入学を狙うという、「一発逆転」の願いをかけて、殺到している現実が
反映されているので、見かけの倍率ほど、難易度は高くない。
偏差値が異常に高いのは、「理数天才的」という子が少数交じり、引き上げている。
しかし、一般の進学校に比べて、低い偏差値にも合格者がいるので、「合格率80%」の
ラインがはっきり引けていないのが現実。
高専を受ける階層は塾などあまり行かないので、塾で公表される高専の偏差値は
あてにならないよ。
710実習生さん:03/02/23 14:27 ID:6AgP3L4e
俺は高専卒で就職しても結果的に自分が満足できるのならそれでいいと思うよ
でも就職して後悔した人を見たことがあっても編入して「あんとき就職しときゃよかった」
なんて後悔する人を見たことがない
だからどっちがいいか、と問わればと編入を薦めるようにしてる
711実習生さん:03/02/23 17:08 ID:ylZc1Sc6
 編入は成功組、就職は負け組・・・と。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者は就職組だろ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
712実習生さん:03/02/25 16:41 ID:OiWu23pZ
入学試験数学二倍とか言う噂がガコーで流れてますが
ホントですか(ii 'Д` )?発表が28日なんでドキドキです('ω')
713実習生さん:03/02/25 23:41 ID:w1KbG2/h
(゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー
714実習生さん:03/02/26 00:42 ID:ut8rKtJ2
>>710
禿同。(w
専攻科でも、高専卒より上だしなぁ。
715実習生さん:03/02/26 01:35 ID:k3sN8KN/
>>714
たいして変わらんけどなw
716実習生さん:03/02/26 17:59 ID:wz+NvozE
大卒>専攻科卒≧高専卒≧高卒

世の中で権威をもつのは、「学士」じゃなくて「大卒」ですYO!
専攻科卒の人は、わざわざ「学士」と名乗るんですか?
なさけねー。
717GM:03/02/26 21:31 ID:0wnC/ETl
今日は高専入試の合格者発表日です。
息子は第一希望の科に合格しました。
多数のご意見有難うございました。
718実習生さん:03/02/26 21:56 ID:fEIFIjKq
393氏のレスきぼーん。
719実習生さん:03/02/27 17:14 ID:tSlueUlS
>>717
気になっていたんだが、それはよかった。おめでとう。
せっかく合格したんだから、あとは息子さんが有意義な
学生生活を送れるといいね。
720GM:03/02/27 19:17 ID:YeE6hfdP
719さん
有難うございます。
本当に息子が有意義な学生生活を送れる事を願います。
息子が高専に向いているか解りませんが、
それは他の学校も同じだと思います。
本人の第一希望の学校ですので頑張ると思います。
721実習生さん:03/02/27 20:48 ID:dKzsuVDq
また新たな犠牲者が・・・。
722実習生さん:03/02/27 22:13 ID:g0JPMVRq
犠牲者になるかどうかはこれからの学生生活しだいです
腐らんように頑張ってください
723実習生さん:03/02/27 23:47 ID:xzQCw7xK
高専逝った香具師はほぼ全員腐るわけだが
724実習生さん:03/02/28 01:09 ID:29aiGdil
高専は腐ったみかんなわけですが。
まあ、入ってみればわかる。
期待せずに待て!
725393:03/02/28 16:24 ID:q6onnkw7
すげー。奇跡だ。
726実習生さん:03/02/28 17:48 ID:byH56i3o
>>725
おまえの存在が奇跡。
727実習生さん:03/03/01 13:02 ID:gxKkLeLm
地球に生きる僕らが奇跡さ
728実習生さん:03/03/06 01:57 ID:NFk6w+Ko
和高専を召還する!
729実習生さん:03/03/06 03:44 ID:4viku3wP
和高専のようなキチガイ被害妄想ヲタの戯言を一切シカトできる
高度な情報取捨選択能力は特質に値する。
彼は大物になるだろう。東大編入だ。
730実習生さん:03/03/07 20:32 ID:94svRcXh
731実習生さん:03/03/08 00:35 ID:y3ZlDKJe
:::::::::::/        .戦ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現     わ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実      な  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  と     き イ:::::::::::::
 __,,,,|        ゃ  ゙i  ::::::
´   \_         ,,-'
_,ァ---‐一ヽ__  _,,-''
       リ})ノ      _,,...- 
  -‐   '''ー {!      ∠_:::::::::
  ‐ー  くー |      ,-、ヽ|:::::::::
´゚  ,r "_,,>、 ゚'}.     |・ | |, -、::
  ト‐=‐ァ' !     ゚r ー'  6 |::
  ` `二´' 丿 ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;  

732実習生さん:03/03/10 02:07 ID:ej3fp3xv
和高専を召還する!
733実習生さん:03/03/11 04:20 ID:frlnN1Yd
734実習生さん:03/03/12 14:14 ID:mTvCwRdK
http://jbbs.shitaraba.com/study/602/
高専の真実が今、明らかに!
735実習生さん:03/03/12 15:16 ID:mTvCwRdK
>>1ってこのスレは見たの?
見てこんなこと言ってるんだったら、呆れるしかないんだけど。

このスレ↓
http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=org&tn=0076
736実習生さん:03/03/12 15:20 ID:mTvCwRdK
このスレを子供に見せてないんだったら、>>1はたぶんぶっ殺されるよ。
覚悟しておいたほうがいい。
そうなったら>>1は詐欺高専の共犯者。>>1の子供は犯罪者だね。
737実習生さん:03/03/12 15:23 ID:Po0+q+Mu
>>736
子ども、考え変えなかったみたいよどーも。
738実習生さん:03/03/12 15:31 ID:mTvCwRdK
>>737
じゃあしょうがない。自己責任だ。
嘘にだまされたなら自己責任じゃないけど、このスレに書いてあることは真実に近いことだから。
高専にもジャロが発動しないかなあ。
739実習生さん:03/03/12 15:32 ID:mTvCwRdK
高専の誇大広告のほうを信じたのかもしれないね。
愚かなことだ。
740実習生さん:03/03/12 18:38 ID:GiNRuUoU
(´ー`)IDチェキ
741実習生さん:03/03/12 18:49 ID:58S6KFlf
ドキュ嘘和高専は、8浪突入でつか。オメ。
742実習生さん:03/03/12 18:56 ID:CpDpLntT
>>741
違うよ
743実習生さん:03/03/12 20:22 ID:mTvCwRdK
だれが8浪だよ。アフォか。
744実習生さん:03/03/12 20:41 ID:9b+c95xk
俺の出た高専の、1クラスから東大編入1人、東工大編入1人出た。
最近は国立大学へ編入する人は1クラス(40人)で10人以上。
一部上場優良企業に就職する学生の質が下がっているから、学校としてはそちらのほうが困っているようだ。
745実習生さん:03/03/13 07:02 ID:ygzTcVfG
>>743
似たようなもんだろ。アフォか。

746山崎渉:03/03/13 14:08 ID:v/2bt7lt
(^^)
747実習生さん:03/03/13 16:40 ID:/pma7L9K
和高専はアホか?
748実習生さん :03/03/22 14:37 ID:SG/hB6qM
749高専生:03/04/01 22:28 ID:1XlXIc0G
就職率ほぼ100%で

会社側から求人がくるのは

高校→大学→就職のやつらより

ここにいる奴らって何?ひがみ?負け惜しみ? 



つ・か・え・る・か・ら・だ・ろ?

じゃなきゃ求人なんてこねーよ


750実習生さん:03/04/01 22:33 ID:sNHT7WWw
>>749
そのとーり いいこと言った
751H高専生:03/04/01 22:45 ID:1XlXIc0G
高専目の敵にしてる奴らってなんなの?

もしかして入学試験(2,3回)落とされた人?w



頭が悪いってのはかわいそうだね

3流大卒と違ってちゃんと就職できるから心配しないでね(藁
752実習生さん:03/04/01 23:08 ID:sNHT7WWw
ま,そうゆうことでしょ
753実習生さん:03/04/03 20:05 ID:4CujcsKF
ハゲシクワロタ
754実習生さん:03/04/03 20:56 ID:gtd3fupD
$#$#^00
755実習生さん:03/04/04 01:17 ID:eunVFmcM
age
756実習生さん:03/04/06 15:16 ID:ge9pzWiH
>>749
給料安い割には使えるってことでしょう。
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758実習生さん:03/04/08 19:27 ID:zwMLfJCt
準看護婦がなぜいまだに存在するのか。
安いからだ。
高専卒もおんなじ。
759山崎渉:03/04/17 10:57 ID:niiMTp/T
(^^)
760山崎渉:03/04/20 05:36 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
761山崎渉:03/05/22 01:36 ID:THHwtr3N
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
762実習生さん:03/05/22 13:00 ID:wBBABVWI
1は最近はどうなんだよ?
まさか後悔はしていないだろうな?
763山崎渉:03/05/28 16:09 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
764山崎 渉:03/07/12 17:22 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766山崎 渉:03/07/15 12:13 ID:P3JL3roR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
767実習生さん:03/08/01 16:47 ID:Z3jDkD6m
あげ
768ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:06 ID:Fa7UgnAZ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
769実習生さん:03/08/10 05:02 ID:EBdbbnkN
石川高専のロリコン・モヒカン キモイ
770実習生さん:03/08/10 05:04 ID:M2D9Elp+
学校無視して予備校だけ行けば受かります。
771山崎 渉:03/08/15 20:57 ID:17gmP3f6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
772実習生さん:03/08/24 11:56 ID:WQuqEZ9j
大阪府立高専ってどうなんですか?
中3ですが。
内申って高専にも関係あるんですか?
>>770の発言から関係なさそうなんですが
773リアル光線房:03/08/26 17:33 ID:s5dlv7RQ
関係ない

とりあえず学科で学力テスト1番狙え
そしたら楽勝

漏れは6番だったが
774実習生さん:03/09/07 15:54 ID:xh4PpqIw
あげ
775実習生さん:03/09/07 15:54 ID:xh4PpqIw
>>773
6番?
そんなんでよく受かったな
776高専5年:03/09/07 18:16 ID:MHqohPTI
高専はピンきりだと思う。自分は当然自分の高専しか直には知らないが
教官の話や、学生同士の交流、2chでの話しなどからそういっていいと思う。

自分の高専はかなりおいしいと思う。5年間勉強は過去門をみるだけしか
しなくて成績は下のほうでも誰でも知っているような有名企業にどんどん
入っていく。

上位は進学する人が多いが学科40人中一桁なら宮廷などの
チャンスが十分ある。編入試験はいっぱつ勝負なので成績はそんなに
あてにはならないが、毎年5人は入る。灯台兄弟は2人ほど。

これがいい面。悪い面も当然ある。くわしくしりたいなら言って。
777高専5年:03/09/07 18:22 ID:MHqohPTI
あ、いい面てのはあくまで表面的な話ね。
普通にしてたら入れなかった大学、企業に入るのが果たして
本当に本人にとっていいことか?というのは微妙な問題。
778実習生さん:03/09/17 06:27 ID:lXhebRlz
基本的にはお勧めしない前提で書くので誰とは言わないが叩かないように。

編入に関して
どこの県の高専か、どこの学部かにもよるけど上位10%なら旧帝、上位国立
に進学できる。上位国立って広大までくらいを想定してるけど。
上位40%以内なら駅弁にははいれる。

高専と同レベルの高校の進学先は極一部が旧帝総計、上位3割程度がそれ以外の地方国立、
上位5割なら大学、それ以外が短大、専門、就職という感じだ。
だから進学するならさほど変わりはない。一部の優秀(+だと勘違いした)な人は大損するけど。
大学の前半2年間(注:重要です)をとるか就職という保険を取るかの違いくらい。

ちなみに進学なら普通高校に〜というレスが多いがそれはひとつ重大な事を
見落としている。地区トップクラスの進学校以外はその実績を塾に頼ってるという事だ。
そのため高専と下位高校の比較なら進学を考えた場合高専をお勧めする。
たとえ3年でセンター受験するにしても、だ。理由はどちらも塾へ行く事が必須だから。
高専の高校としての能力は理系:進学校 文系:DQN校という感じだ。

あと本気で受験勉強するくらいの人なら同じ進行でも高専の進級は十分に可能。
受験勉強くらいの勉強量をセンター+1次のあとの期末考査にぶつければね。

最後にひとつ。ロボコンに憧れていくのだけはやめなさい。絶対後悔します。
やりたいなら大学や個人で。映画「ロボコン」のような事は「100%ありえない」ので。
779実習生さん:03/09/17 06:30 ID:lXhebRlz
訂正
同じ進行(どうじしんこう)→同時進行です。

高専の勉強とセンター入試の勉強の同時進行という意味です。
780実習生さん:03/09/17 20:56 ID:kXT2hxYs
>>778 それで?
781実習生さん:03/10/21 01:46 ID:7jKcfPxF
778じゃないけど
それで?って君は一体何を聞きたい訳?
別に778が意味不明な事を言ってるとは思えないが。
それに対する君の意見を言ってからそういう発言した方がいいと思うよ。
煽りの誘発か?
ちなみに小生は遅刻専任です。
ちょっとおかしいなと思ったんで一応。
782実習生さん:03/10/21 09:05 ID:L2tldCV9
>>781 それで?
783実習生さん:03/10/23 03:13 ID:Q2Tg3yJ6
高専の存在意義ってなんだ?
マイナー・閉鎖的・大学予備校 云々
色々言われてるけどどう思います。
優秀な明○高専や奈○高専はともかく、
新設の沖縄高専なんてこの先大丈夫なのかなぁ。
やっぱ、琉球や九大の予備校になっちまうんだろうな。
784実習生さん:03/10/28 03:47 ID:d7jvP46y
785某(田舎)高専専攻科生:03/11/08 18:47 ID:5iJFYh49
 今度の独法化で北海道から九州、新設の沖縄まで56校一緒くたになる。
その中で糞学校(多くの場合糞学科が糞学校にしている)は何らかの形で
淘汰される。(下に合わせようとする馬鹿官僚が独法長にならない限り)
 例えば、Z高専Y工学科のように教授陣が専攻科に関わっていない
(企業関係除く)ようなところは最新の企業の流れについていけず、変えら
れない教師(≒教授)が上にいて、下の助教授以下がいくらやっても駄目に
している。しかも、定年まで居座ろうとする。廃校にしていいと思ってるのかな。

 これらをふまえて、学校選びとしてHP見る際は研究室の実績に「紀要」の字が
ないところを選ぶこと。学校紀要ってのは学会に出せない糞教官が形式的に作る
ものだから。とにかく何らかの学会誌に投稿させる(最低でも過去5年に5本以上、
過半以上は欧文誌)なりして品質を上げないと駄目。(一般はまだしも、専門教官は駄目)。
 あと、高専の駄目教官は往々にして高校教師になっている、ってとこかな。

>783
 沖縄高専→琉球がそんなに多くなると思うか?上位はやはり旧帝大(沖縄
なので九大となるかな)で中位は長岡、豊橋の各技大と専攻科で落ち着くのでは?
 沖縄は工業の土壌がないのでいかに内地と研究していくか、沖縄のseedsを引き
だせるか。独法も、最初の数年にその土壌を作らないと、漏れの高専のように
どうしようもない部分ができるかもしれない。

総合スレdat落ちしちゃってるからここにカキコの面もある。
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787S高専5年:03/12/03 01:28 ID:4y84fOTl
スレ違いは承知の上で。
>>785
高専教官の論文で「紀要」の字がないところを探すのが難しいんじゃない?
(結局、高専全部あぼーんしたほうがいいってことだろうけど)
あえて教官の立場を擁護するなら、「所詮は高専」でまともな論文なんか
書けないケース多数。教官らのグチをよく耳にするけど、
「研究費も無いし学生教育に時間かけすぎて研究論文なんかロクに書けない」やら
「行けるものなら大学行きたい」やらと言ってる教官も決して少なくない。

そんな教官らが「高校教師的であること」が気に入らないみたいだけど、
「高専の存在意義」を考えると、専門知識を持った高校教師系の教官が必要だと思う。
高専って中卒したばかりの香具師に教育するわけだし、専門を突き詰めたければ
大学に進学すればいい。実際、ここ数年でウチの学校に採用されてる教官は
大概が「面倒見のイイ人」だね。「研究費も設備もない論文書いてない」教授に
「研究者」面されて、学生が矛盾を感じるのも人生勉強かも知れないけどね。

飲みながら書いてるので、ワケワカランこと言ってたらスマソ。
788実習生さん:03/12/23 17:58 ID:fymTT+j6
2chの属国板
福井高専 某キョウカソの掲示板
http://y1.php-s.net/bbs4.php?id=juntuzu3
789実習生さん:03/12/23 19:44 ID:f1QKY9ku
コンピュータ、というかテレビゲーム大好きだったので
推薦で高専に入った。
で、推薦で大学編入してD取って今は2ちゃんねらー助教授。
受験勉強をしたことがないのでDQN高校にも受からないと思う。
高専マンセー。
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791実習生さん:03/12/30 19:38 ID:S92xcyLw
792I高専5年:04/02/21 21:36 ID:c98SXhve
>>787
面倒見が良すぎて、工学的知識なんざそっちのけになりつつあるがな
俺のとこだけかもしれんが、「これこれこういう風に書け。理解はしなくていい」
ってはっきり言ってくるからなー。それで妥協しちゃう俺もだめぽだけど。
周りを見ても工学ができる奴なんて皆無。
早い話が、純粋な知識ではなく世渡りの方法を重視してる感じ。

割に就職進学が良いとこ行けるんだから、こんなに変な話もない。
社会に出て通用するとも思えんし、大昔の先輩方の七光りで行けてるのかねぇ…
793785:04/02/21 22:15 ID:p5DYHYdE
遅レスだし一応sageとくけど
>787
 高校教師的教官が専門に必要か?という問題。>785で言いたいのは
ゆでダコ教官が問題だということ。高専でもやる気ある教官は科研費なり
もらってやっている。でもそういう連中は科研費申請もしない。書いてる人は
ちゃんと学会に出している。
 紀要の問題点は
・コスト(出版するのだから金がかかる)
・知名度(一般の人がまず読まない)
・品質(他に載せられない論文がここに来る。査読(論文の審査)がないor甘い)
 じゃあ、なぜあるかというと
・横並び(別にホームページにpdfでいいじゃん)
・糞教官の言い訳(ここで件数稼ぐしかない香具師のため)
が大きい。
794実習生さん:04/02/22 09:42 ID:Jn8XQKbL
今日は国立高専一般入試だね。
795実習生さん:04/02/22 14:39 ID:As4oKQQ6
>>793
紀要がある理由に
「クソ専攻科生が論文書く練習場」
を忘れてるぞ。
ゆでタコが多いのも事実。でも、査読が甘い理由も
専攻科生のためにあることを忘れないでね。
796実習生さん:04/02/22 15:23 ID:MtGqyFac
高専卒の親は子供は高専に入れないぞ。
俺もそうだけど。

あと,勉強せずにはいったやつは卒業したけど一生懸命勉強して
入ったやつは卒業できなかった。(適正かな)
797793:04/02/23 21:29 ID:QPTK7NUp
>795
 こっちの場合、専攻科生の形跡なし。なぜなら、書いている教官が専攻科の学生を
教えていないから(一般の香具師もいるけど)、と言うより研究の指導教官になれない
から。他校は知らん。
 専攻科は一応外部審査(学位授与機構)がかかるからふざけられない。
 あと、専攻科作るために紀要があるのかもしれない(設立条件とか教師の評価要件)
けど、弱小でいいから学会活動のほうが重要と指導していかないと。

>796
 前段はわからないけど、後段はある意味納得。まじめな香具師ほど高専生に向か
ない。それを知って中学が指導するなんてなかなかしないけど。
798実習生さん:04/03/03 09:32 ID:9QJgpMBl
高専ってそんなに低く見られてるんでしょうか…でも、倍率が4倍はきつくないですか?
私の知ってる高専は豊○高専、ロボコンでよく出てる所。
まあ、ロボコンに出てるから凄いって訳じゃないけど…
799宮廷ロンダ:04/03/04 00:05 ID:xhZ9CGa+
>>785=793=797
さては、研究する人生に出入りしてたな。
何だか、やたら詳しいもんな。
なぜ大学にロンダしなかった?
800実習生さん:04/03/04 17:33 ID:oSBgqjo5
>>798
豊田は高専としては出来はイイ方かと思われ。
801実習生さん:04/03/21 22:13 ID:bpDPvRgX
高専の倍率なんて,本当はひでぇもんだぜ。
40人中15人が推薦。
残りは25人だ。
3竜私立なみに優秀な上位の学生たちは逃げていくから,
実際には35人から40人はOKだ。
したがって実質的な筆記試験での倍率なんて,どこも1.1から1.2倍程度。
なんと,高専ごときでは40人の1学科の定員に,筆記試験で入学希望の
受験者は40,50人程度ということだ。よくもまあ,こんなクズ学校を続けていて
いいのかよ。
802名無し:04/04/05 21:48 ID:xjiOiATq
この春入学する香具師へ。

理想と現実の違いに挫折する覚悟はしておけ。
803実習生さん:04/04/14 13:53 ID:CVcha7Ik
>>802

寮の新入生31人に暴行 富山商船高専、上級生が

 富山県新湊市の富山商船高等専門学校(千葉貢校長)の男子寮で、生活指導係の上級生が、入寮したばかりの1年生31人を暴行していたことが14日、分かった。大きなけがはないが、精神的打撃を受け寮を離れた学生もいるという。
 同校によると、3−5年生の9人が12日午前零−5時ごろ、1年生50人に寮の規則などを質問し、答えられなかった場合など、顔や腹を殴ったりけったりした。
 被害を受けた1年生の保護者から連絡を受けた同校は、上級生9人と1年生から事情を聴いて暴行が判明、保護者に謝罪した。
 上級生9人は「指導のつもりだったが、反省している」と話しているという。千葉校長は「上級生9人の停学処分と、寮の管理方法の見直しを検討する」としている。(共同通信)


「精神的打撃を受け寮を離れた学生」
漏れの時代も数十人いたぞw
804実習生さん:04/04/22 22:16 ID:3HJKakSV
俺明○高専の建築科だけど、毎日楽しいよ。
やっぱり自分がずっと憧れてた仕事の分野の授業とか楽しいし。
805実習生さん:04/05/14 08:23 ID:fdR3/jtY
 編入は成功組、就職は負け組・・・と。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者は就職組だろ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
806実習生さん:04/05/14 08:26 ID:+76KcBB8
あげ
807実習生さん:04/05/21 09:27 ID:eazKCUHo
だからあ、高専はある意味救済機関なんだって、
進学校に行けないけど工業高校にはいきたくないやつとか、
家の都合で高校出たら働かなきゃいけないけど高専なら
金かかんないから行かせてもらえるとか、
普通科からはどうがんばっても大学行けそうにないので
ロンダねらいとか。あとは教官だっておなじ、
企業でもう出世だめぽなひとが流れ着いたり、大学に入れずに
とりあえず高専とか、高校教師は教員免許いるけど高専はいらないから
とか、いろいろね。
要はそれなりに中途半端な需要があるってこった。
企業も安い金でそこそこ使えるのを拾ってこられれば
はいってから教育すればいいしね。
808実習生さん:04/05/27 02:58 ID:vLLqvSO1
お受験案内本、何冊か立ち読みしてしまった。

合格率80%以上の偏差値
東京高専 62〜64
都立工業高専 54
都立航空高専 57
育英高専 50か49
木更津高専 62
茨城高専 64
小山高専 62
群馬高専 データなし

参考
東工大付属工業高校 62か63

茨城高専の偏差値は高すぎるような。むしろ木更津や小山
のほうが入りにくいんじゃないかな? まあ、かなり昔の印象
なんだが。
都立工業高専は偏差値50以下でもけっこう合格している
のは意外だった。中学の中位以下でも公立高専に入れて
しまうってことなんだなあ……。

たぶん、それぞれの高専とも、10年前は上記の偏差値にプラス1〜2、
20年前はプラス2〜3、30年ぐらい前はプラス3〜5、
40年前はプラス5〜7ぐらいだったんじゃないのかな?

それから、育英高専は私立高校よりは学費が安めなのかも
しれないけど、初年度90数万円。国立高専が40数万円なので、
約2倍。ちょっと複雑な気持ちになった。
809実習生さん:04/05/30 09:37 ID:qynM9Oqm
とりあえず高専はやめましょう!
茨城高専は偏差値見せかけですね
昔は水戸一高、土浦一高と学力争ってたみたいですけど
高専のセンコーは楽して金もらおうってやつばっかりだし
早く卒業したいですよ!進路選択あやまりました。
810実習生さん:04/05/30 09:45 ID:qynM9Oqm
某I高専生ですが
・テスト60点未満単位認定不可
・定期テスト30点未満再試験受験資格無し(教科によっては前期の中間で留年決まります)

くそ高専なくなって欲しいです。自分と同じ進路選択のミスを犯す人がいなくなるように
811実習生さん:04/05/30 15:10 ID:JBPUznk/
>>809-810
偏差値低い、教員はダメといいながら、テストが厳しいと弱音を吐くのは、
矛盾するな。こういうバカをビシバシ鍛え、ダメなら簡単に留年させるなら、
茨城高専はけっこいい学校かも(笑

赤点60点って、オレの卒業した高専もそうだったが、
茨城だけ特別と思ってるのかね?
812実習生さん:04/05/31 09:19 ID:0sHxYye+
809>>
810>>
成績悪いのとか、向いてないとかいうのは自分の責任だよ。
選んだのも自分なら、勉強しなかったのも自分。どうせ
厨房のときに、校則とかもゆるくて自由そうだし、入れば後は
保障されてるみたいに思って、御気楽な気分でえらんだんでしょ?
高校じゃないんだからね、
よく言われることだけど、高専生は生徒じゃないんだよ、学生だよ。
学校が決めたラインに届かないから切るってのは当たり前だよ。

あと、センセイがだめとかいってるけど、大学もそうだけど研究者
だからね、高校みたいに授業メインでなんてやってらんないのよ。
博士とか、いろんな特許持ってる人の授業を工房と同じ年で
してくれてるなんて考えたらすごいじゃない。
だめかどうかは、まずそのひとの論文とか読んでみて判断したら?
まあ、60点とれないやつは論文なんてry


813実習生さん:04/06/10 16:45 ID:Vmzz9n1U
高専上位層は本当に優秀だ
下位層は…
814sage:04/06/12 13:49 ID:JM/tiBGh
高専って入学直後からもう上位層と下位層別れてるよな。
高専は頭が良い香具師が集まるところでもあるけど、
ほとんどの頭が良い香具師は地元の上位高校に行く。
だから定員でとってる以上、頭が悪い香具師は入ってきて、
そういう香具師が留年・退学する。
高専は入試で○点以上の点を取った人が入学するようにすべきだと思う。
815実習生さん:04/06/13 00:27 ID:6vTvpTsg
21 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:04/06/12 01:30 ID:Hu8vZR35
たまには、お受験板らしい話題を。

(4) 中学3年次の学業成績

 中学3年生の進路を大きく左右するのは、言うまでもなく学業成績である。
高専入学者の中3時の学業成績を、学年内における5段階の位置づけという形で回顧して
もらった結果を図表5-10に示した。全体では「上位」と「中の上」がそれぞれ4割強で、
ほぼ9割までがこの上位2段階に含まれている。高専入学者の「質の低下」がしばしば
指摘されるが、入学者の実際の学業成績は、現在でも非常に優秀であると言える。

図表5-10
http://db2.jil.go.jp/SEIKA_ZEN/E_Seika/IMAGE/1998/E1998120001-ZU084.GIF
816実習生さん:04/07/04 13:46 ID:GV7CWUnG
今年入学した高専生です。
工業を甘く見てました。あんなに難しいとは思ってなかった。
理想と現実は違いますね。
817卒業生:04/07/04 14:16 ID:eBbhsBWm
そのうち慣れて抜け道を見つけられる。そんなモンだ。
818実習生さん:04/07/04 14:27 ID:+b3mfigY
すれ違いかもしれないが知ってる人が居たら教えて下さい。専門学校(学校法人)で欠席10日で除籍と言うのは学校教育法に反していませんか?
819実習生さん:04/07/10 22:10 ID:avWujcyP
マジ修了退学したい。もう授業についていけない。
やっぱりオレみたいに塾を駆使して高専に入ったやつはもとが悪いからだめだな。
高専専用の塾とか家庭教師ないから。
820実習生さん:04/07/12 22:44 ID:K5BxIvRm
 修了退学は成功組、留年は負け組・・・と。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 留年するくらいなら修了退学だな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

821実習生さん:04/07/16 13:39 ID:5bbgUmji
俺三年修了退学で二浪だけどどうよ。


















負 け 組 で す ね
822実習生さん:04/07/17 21:33 ID:jJ8hjSon
これから高専のオープンキャンパスの時期だな。
ここで多くの中学生らが洗脳されていくんだろうな。
823実習生さん:04/07/21 09:40 ID:jc3WGRD2
>>812禿げ堂

あのさあ、学校に文句言ってるやつ大杉!
社会人になって仮にもエンジニアになろうってやつが
こんなんじゃ、だめだな。

漏れは一年の終わりころに、こんなんじゃだめだって
気が付いて、なんとか卒業したけど、高専じゃ自分からアクション
おこさないとだれもなにもしてくれないし教えてくれないよ。
先生も勉強しろとか言わないのは、するのが当たり前だから言わないのよ。
なにか困難なことがあれば自分で解決しないといけない。大人の世界では
当たり前のことなんだよね。
とにかく与えられた環境で精一杯やってから文句言えと、
たばこや服装だってそう、漏れも吸ってたけど、今の会社じゃたばこ
吸ってるやつはDQN認定で出世もできないよ。

高専生の強みは、なにか問題にぶつかったときの対処の仕方、
解決にむけてのプロセス、チームワークの大切さ、勉強のしかた
なんてのは高専生はすぐれてると思うな。
漏れは高専での勉強は直接役に立つものはすくないと思う、
というか社会に出たら一から勉強、毎日勉強。
だけどこういうことは身に付いててほんとによかったと思ってるよ。


824実習生さん:04/07/21 10:59 ID:NI8UFarL
高専が本当に良い学校ならここまで多くの文句は言われませんよ。
自分からアクションおこさないとだれもなにもしてくれないし教えてくれないので
高専に対して文句が多いのでは?

高専生が全員積極的な学生とは限らないので。
825トヨタ自動車の真実:04/07/21 18:01 ID:hemss1N9
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
826実習生さん:04/07/22 19:35 ID:NsYJKnQy
つーかトヨタのエンジニアって年収いくらくらいなんだ?

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/7203.html
によると平均年収822万円だけど、これって工員さんの年収も入ってるんでしょ?

もし822万円がエンジニアの給料だったら高専に通う者として勉強やる気うせるよ。
827実習生さん:04/07/26 13:17 ID:3iS9pT3T
君社会のこと知らなさ杉
828実習生さん:04/07/26 22:30 ID:uBvcQwlP
チンコがーーーーーっっっっ!!!俺のチンコがーーーーーーっっっっっ!!!!
ビンビンになってるぅぅぅぅううううううう!!!!!!
シゴいて!シコシコしごいて!シゴいてくれよう!!!!
シコ!シコ!シコ!もっと・・・もっとシゴいてぇぇぇえええええ!!!!
はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・うおおおおおおおお!!!!!
チンコ!チンコすごい!!!俺のチンコすごいいいいっっっっ!!!!!!
吸って!チンコ吸ってえ!チンコ吸ってくれよーーーーっっっっっ!!!!!
ちゅぱ・・・ちゅぱ・・・ちゅぱ・・・
おぅ・・・いいよ!もっと・・・もっと吸ってちょうだいいいいいい!!!!
ちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱ!シコシコシコシコーーーーっっっっ!!!!!
おうううううううううう!!!!!!!!!!
出る!出るの!出ちゃうのよ〜〜あ・・あ・・あ・・・・出るぅぅぅぅうううう!!!!
ドピュッ!ドピュッ!ドピュッ!ドクン・・・ドクン・・・ドクン・・・
出たぁぁぁぁぁぁあああああああああ!!!!!!!
あははははははっははははっはははhっははは!!!!!
ひいっ!ひいっ!ふううううう・・・・ひいっ!ひいっ!ふううううう・・・・
チンコ!チンコすごい!!!!!俺のチンコすごいいいいいいっっっっっ!!!!!!
吸って!チンコ吸ってえ!チンコ吸ってくれよーーーーっっっっっっ!!!!!
チンコがーーーーーっっっっ!!!俺のチンコがーーーーーーっっっっっ!!!!
ビンビンになってるぅぅぅぅううううううう!!!!
シゴいて!シコシコしごいて!シゴいてくれよう!!!!
829実習生さん:04/07/27 05:45 ID:TE9fBZze
>>826
現業の人間はそんな貰ってないよ。定年間際でせいぜい500万くらいじゃないかな。
830実習生さん:04/07/27 12:21 ID:vitJIsZp
もともと理系の給料は低い。収入的安定を目指したいなら
文系を選択すればよかったって話だろ。
「理系白書」(毎日新聞社)でも読んどきな。
831実習生さん:04/07/27 12:23 ID:2vmq6rBQ
工業マジ嫌だ。きつい・危険・汚い・給料安い。

最近サラ金に就職したくなってきた。
短大・専門卒は採用してるらしいけど、高専卒って取ってくれるんかな?
832実習生さん:04/08/09 15:53 ID:PSNonilM
>>830
でも、それは一流大学の文系と理系を比べたのであって、
二流・三流大学なら理系の生涯賃金のほうが高いんじゃないかな?
833実習生さん:04/08/09 19:04 ID:EHfb8PCe
あくまで専門分野のための学校だから、向いてない人には地獄だし、
卒業できたとしても就職後が大変。そして8割方がそんな学生。
進学校を受験するのと同じ感覚でいるのならやめとけ。
834実習生さん:04/08/18 12:57 ID:pSvurAP2
奈良高専卒で一度就職して、もう一回文系の大学(一応国立)に入り直した者です。
で、つくづく思うんだけど、高専っていいとこだよ。本当に勉強できるし。
今はきつくて全然わからん授業があっても、がんばって喰らいつくべし。
俺も高専で落ちこぼれて(クラブばっかりやってたから)、ぎりぎり5年で卒業しただけ
なんだけど、それでも大学入試のセンター試験なんてほんとちょろかった。やっぱ、
高専でしごかれた数学とか物理とか、就職しながらの受験勉強だったけど、満点近く
とれました。(逆に国語や英語は相当しんどいが)
やる気のあるヤツは、ガンガン勉強して大学に編入したらいいし、そうでないヤツも、
なんとかノート丸写しでもいいからがんばって。絶対身に付いてくるから。

大学は、本当に理想と現実のギャップがひどかった。
単位簡単にとれすぎるし。学生のやる気のなさは相当ひどいし。高専の方がずっと
まともな高等教育機関だと思うよ。みんながんばれ!
835実習生さん:04/08/20 18:02 ID:BvhpDH1w
教員の立場としても834さんのご指摘に肯けるものがあります。
比較的評判の良い高専からいわゆる駅弁大学へ転任したのですが、
イキの良い学生は、明らかに高専の方が多かったですね。今の
職場でも何とか盛り上げようとしているのですが、教員は保身に
汲々とし、学生はお先真っ暗で立ちすくんでいるような状況を
なかなか打開できません。
大学は間もなく全入の時代を迎え、トップの一握りを除けば、
実力に裏打ちされた活気は失われていくような気さえします。
単に社会における即戦力としてだけでなく、進学してトップに
加わり得る人材として、高専学生のみなさんに期待しています。
836実習生さん:04/08/20 21:43 ID:y4VQVf3y
工業高校→高専→国立大学 なんてうまくいく?
837実習生さん:04/08/22 19:04 ID:D8HGV8fV
>>836
何故そんな複雑で面倒な学歴を望むの?
工業高校→頑張って上位で卒業→大学1年入学より、
5年制の高専に中途編入で入って、しかも、ちゃんと
ついていくのはとても難しいと思う。
838実習生さん:04/08/22 19:44 ID:34sh+nPk
工業高校→国立大学と高専→国立大学 どっちが楽?
839実習生さん:04/08/22 20:10 ID:hAbDXmSi
>>838
高専→国立大学がいいと思う。
工業高校はほとんどが不良高校だから勉強できないじゃん。
偏差値のある工業高校と高専なら勉強できるでしょ。

高校入試時点でお勉強できなくても入れる工業高校はどうかと思う。
840実習生さん:04/08/23 00:36 ID:ziUSq8bc
ただ今Y形県のT高専3年生の俺です。成績は下層です。
入学してから3年経った今、これだけは言えます。休み多くて(・∀・)イィ!
あぁ・・・留年しそうorz
841実習生さん:04/08/23 10:33 ID:EnouaYSp
工業高専も不良が多いわけだが。
842実習生さん:04/08/23 18:42 ID:F6x1Dsu0
出席日数のことを忘れてたがどれくらいあるnO? 
なつやすみとか〜
843実習生さん:04/08/23 19:39 ID:q+AgJILK
高専→国立大や工業高校→国立大より
普通科理系クラス→工業大の方が良いよ。
844実習生さん:04/08/25 01:24 ID:A/WxnPK7
高専3年修了→1浪マーチ文系だが、高専の勉強は全く役に立たなかった。
というより、機会費用から考えて、普通科高校に進学していれば得られたものと比較すると
損失のほうが大きかったと思う。現役時には大学受験に間に合わなかったため、
正直、1年を無駄にした&受験機会を失った、という思いだけが残っている。

まあ、これは文転者のケースなので、工業系(特に入った学科)一筋で迷いが無い場合には
構わないのかもしれないが、進路に関するフレキシビリティー&学習内容に関する
ポータビリティーの無さそれ自体が高専の抱える問題であるとも思う。
845実習生さん:04/08/25 16:35 ID:1xLB4SmZ
>>844
オレも修了退学して文系大学に行きたい。
つーか工業マジ嫌いになった。
専門科目に興味なくなったら終わりですよね…
でも俺の家、貧乏だから今更大学に入学したいなんて言えないんだよね…
3年次編入ならなんとかなるみたいだけど。
しょうがないから我慢して高専に通い続けて、国立の文系に近い大学に編入します。
846実習生さん:04/08/31 16:26 ID:OcDzE11u
>844-845
 文系逝くと決めたとき、それが高専退学のタイミング。3年で辞めるのは遅かったのでは?
 あと>844さん、数年したら高専の良さが見えてくるのでは?
>845
 3年超えたら退学しにくい罠。ちなみに、文系に近いところってどんなところ?考えてるとこ
きぼんぬ。
847845:04/09/01 15:24 ID:Z7czSPv4
>>846
経済系ですね。
オレが考えてる所は3年の編入試験があるそうなので。
高専卒業する人が編入するところとしては低いけど
うまく編入したいものです
848実習生さん:04/09/22 16:01:16 ID:0SfgbjwY
今までのレスをまとめると、
高専へは行かないほうが良いということですね。
849最北高専:04/09/23 03:12:14 ID:6mYLPhiH
進学するつもりなら技大には絶対に行かないほうがいい。
N高専D学科のまねはしなくていいが、いくとしたら
旧帝大7校、国立大学(ユニバーシティ)、東京工大、名古屋工大
だな。
850実習生さん:04/10/09 21:57:25 ID:Sa7EKaSd
高専の教官は自意識過剰な奴が多い
851実習生さん:04/10/10 17:37:47 ID:M7pN1GAq
高専を目指すなら、数学や理科、英語は、
死ぬほど勉強しないといけないと覚悟するベシ。
852実習生さん:04/10/12 17:18:44 ID:8iYLmSOU
学科選ぶとき、願書の第二希望の欄は空白にしといたほうがいい。
レベルの低い学科を第二希望にしとくと、試験の結果が良くても第二希望になっちまうぞ。
高専の入試の第一希望は、点数が取れた順じゃない気がする。
853実習生さん:04/10/17 10:20:07 ID:dqiZ1YtU
>852
 漏れの知っている高専(2つだけだけど)ではともにこう決まっていたはず。
1.学科に関わらず成績順に席次を付ける
2.各学科に1人ずつ定員(実際は42−45人)に達するまで席次順に合格者を入れていく。最初に定員に
達した学科は全員第1希望。
3.定員に達した学科を第1志望にしている人は第1志望不合格決定。ここで第2志望が第1志望と
扱われる。その後同じように定員に達すると同様に扱う。ただし第2志望が空欄or決定済の人は不合格
決定。
4.最終的に全学科が定員に達すると配分終了。残りはもちろん不合格。
 例えばA、B、Cという学科があって各定員40人、合格者42人とする。70人配分した段階で
A:42人(配分終了)
B:18人
C:10人
とすると、ここからは第1希望がAの人のみ第2希望が適用される。さらに配分が進んで120人配分したら
A:42人(済)
B:42人(配分終了)
C:26人
Aのみ、配分なし(不合格):10人
だと、とにかくCが書かれている人を順に入れていく。で、仮に150人でCも42人になれば終了。この場合
合格者は126人だけど席次が150位でも通る。逆に席次が71位でも第1がA、第2が空欄だと落ちる。第2に
Bを書いてても第1がA、第2がBだと121位からは落ちる。
 実際は推薦で結構埋まってる場合もあるのでご注意を。
854実習生さん:04/10/23 23:06:57 ID:YT/1wyFI
オレは第二希望の科に入ったんだが、専門の科目がわからないと
「どうせ第二希望だし」、「好きで入ったわけじゃないし」
などという発想が出てきて、やる気がなくなってしまう。
なぜ第二希望も志望したかというと、滑り止め感覚なんだが、、、

まぁとにかく、やる気が無くなるから第二希望はしないほうがいい。
855実習生さん:04/10/27 12:55:43 ID:PDjy+M9q
>854
 個人的には
電気・電子⇔電子制御⇔機械
この⇔でつないだ間だけならまだ許されると思う。電子制御は旧機械だけどどっちの系列にも進める。
でも機械⇔土木とかは認めるべきとは思えないな。あまりに違いすぎるし。
 しかし今年の漏れの高専の土木、25人しか出願しなかった・・・。15人以上第2志望のいる学科で大丈夫か?
856実習生さん:04/11/12 19:35:03 ID:nA842S6/
第二希望のことだが、去年、機械に第二希望で入った女がいた。
なぜわかったかというと、志願状況で、機械に女は志願者が0人なのに、入学した女が一人いたからだ。
ちなみに志願状況の表の下のほうには「第二希望は含まない」って書いてあった。

たぶん電子情報あたりでも落ちたんだろう。
つーかクラスで女1人はきついだろ。かわいそうに。
しかも顔があまりかわいくなさそうな女だったな、男にちやほやされないだろう。
学校側も、柔軟な対応してその女の子落としてあげればよかったのに。
しかも第二希望で入ったのがバレバレってのもまた気分悪いだろうね。
857実習生さん:04/11/12 20:02:22 ID:GPSuSMDj
>>856
君のような神経も「気分悪い」。
858麻雀くん:04/11/12 20:09:36 ID:zd+QxWug
自分は高校生でもないのに投稿します
なんか人生相談のようになりますが 僕は小4でクラスの嫌われ者です
しかも 宮野さん中村さんりずむさんと?さんが
いじめてきました
どうかたすけてください
859実習生さん:04/12/01 18:47:45 ID:iFZxQDeL
あげ
860実習生さん :04/12/05 02:23:30 ID:iP/2A8jK
大学編入したいんだけど一応一番低いレベルの学科で真ん中くらいの成績で・・
その学科は結構レベルが低い割には編入する人が半分かそれ以上。
関西あたりの国立でいいとこないですか
861実習生さん:04/12/11 02:47:22 ID:Az2VQ4t7
>>860
入れれば良いなら国立大総当りでOK。
とにかく大卒の肩書きが欲しいと言うなら文系学部を選べ。
驚くほど簡単に入れ、入ってからも今まで高専にいたとは思えないほど好成績を
取る事が出来るから。だって出席+普通にテスト受けるだけでオール優(マジ)


ちなみに間違っても高専が優秀なのではない。今や国立大ですらやばすぎなだけ。



862実習生さん:04/12/13 11:05:29 ID:e5GyHyN3
>860
 一応4年以下だよね。元高専生として言うと工繊大なら少しやれば無問題。工芸学部とか繊維学部だけど
機械、電子情報、物質(ここまで工芸)、生物、高分子(ここまで繊維)とばりばりの工科大学。しかも結構簡
単に通る。時期も今年が8/31-9/1と国立では比較的遅い。なお京阪神や大府、大市はそのレベルでは無理。
女なら理学部が奈女にある。和歌山は聞いたことがないのでわからん。滋賀は工学部なし(教育と経済のみ)。
 案外関関同立も学費的には安いから少しは検討してみたら?
>861
 総当りってのは乱暴すぎ。残りは同意でいいのかな。
863実習生さん:04/12/31 13:58:31 ID:2iNd+Q43
あげ
864実習生さん:05/01/08 13:31:54 ID:EXD3sB5m
高専って校則緩くて免許取るのも自由だから入りたいです。
一番楽に卒業できる科ってどこですか?
865実習生さん:05/01/08 15:27:29 ID:VO8RyaLF
>>864
君みたいなのが高専に入ると、すぐに留年・退学しそうだな。
866実習生さん:05/01/08 15:47:11 ID:a34XcQ+x
一年で留年しましたがなにか?









('A`)
867実習生さん:05/01/11 20:52:40 ID:tRr5dk3U
1,2年なんてお遊びみたいなもんだよ。
そこらの高校より気楽かもしれない。
でも3,4年は・・・ツライ。
868実習生さん:05/01/14 00:36:22 ID:M+oKPftP
1,2年のときのツケがまわってくるからね。気づいたときは手遅れ。
波阿弥陀仏
869実習生さん:05/01/14 00:37:02 ID:M+oKPftP
波→南無
870実習生さん:05/01/17 20:52:16 ID:ehzydQqv
結構高専はオイシイと思う。(工業が好きな奴限定)
好きな事して普通科に行くより簡単に国立大に編入が。
でも需要がもうない感じがする
俺は頑張って編入します。
871実習生さん:05/02/03 20:53:34 ID:m7VMtbe4
和高専卒さん出てきてくださいよ。
872実習生さん:05/02/19 22:20:11 ID:aPIZCAng
 明日は高専の試験らしいな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 高専合格人生不合格だよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
873実習生さん:05/02/20 00:30:20 ID:TP75OH85
 入試のとき、受験生が変な奴だらけで試験逃げ出して辞退しようかと思った。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 体験入学行っとけよ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
874実習生さん:05/02/20 00:33:38 ID:TP75OH85
 高専に入学して、そいつらに同化しちまったんだけどな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) だめじゃん、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
875実習生さん:05/02/20 00:38:22 ID:TP75OH85
 試験中、高専不合格になろうとして手抜いて問題解いたら第二希望の科になっちまった。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 白紙で出せばよかったじゃん、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
876実習生さん:05/02/20 00:41:35 ID:TP75OH85
 高専って、貧しい家庭&田舎者が多いよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) それはいっちゃだめだよ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
877実習生さん:05/02/20 00:49:18 ID:TP75OH85
 高専生になって、コミュニケーション能力がかなり落ちたよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) クラスで誰とも喋らないからだよ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
878実習生さん:05/02/20 00:54:33 ID:TP75OH85
 高専の奴らはなんで俺に話しかけてきてくれないんだろ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 変なオーラが漂ってるからじゃないか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
879実習生さん:05/02/20 00:57:43 ID:TP75OH85
 苛められないだけ、高専はまだマシだけどな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) でも影で悪口言われまくってるんじゃないか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
880実習生さん:05/02/20 01:03:58 ID:TP75OH85
 高専入りたてのころはみんな俺に話しかけてきてくれてたんだけどな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 第一印象だけはいいからな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
881実習生さん:05/02/20 01:13:07 ID:gPVBDF5R
和高専卒クンかな。
882実習生さん:05/02/20 01:21:53 ID:TP75OH85
 和高専卒と間違えられてるみたいだな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 最近和高専卒見ないよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
883実習生さん:05/02/20 01:33:06 ID:TP75OH85
 県庁所在地に住んでるのに、なんで高専になんか入ったんだろ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) バイク通学に憧れたからだろ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
884実習生さん:05/02/20 08:40:39 ID:TP75OH85
 5年間同じメンバーってウザいよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) でも赤点多いから下の学年に置いていかれるんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
885実習生さん:05/02/20 08:52:20 ID:TP75OH85
 高専で行く旅行って、つまらないよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 友達がいないだけじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
886実習生さん:05/02/20 08:57:06 ID:TP75OH85
 高専の教員が、高専卒は大卒と同じ扱い受けるって言ってるよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そんなの嘘に決まってるじゃん、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
887実習生さん:05/02/20 09:03:56 ID:TP75OH85
 高専って、バイトしてる奴が多いよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 高専は貧しい家庭の人間が多いからな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
888実習生さん:05/02/20 09:11:16 ID:TP75OH85
 俺が、ローダウンしたグロリア乗ってることをクラスの奴が知ったらどう思うだろうか。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 変な奴だと思うだけじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
889実習生さん:05/02/20 09:18:49 ID:TP75OH85
 ロータリーでのナンパはいつも上手くいくのに、なんでクラスの奴らと仲良くなれないんだろ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 長く接してるうちに性格悪いのがバレたんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
890実習生さん:05/02/20 09:29:02 ID:TP75OH85
 携帯のメモリに高専の奴が12件入っているわけだが。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) でもメール送ってもほとんどの奴が宛先不明なんだろ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
891実習生さん:05/02/20 09:50:56 ID:TP75OH85
 留年したら、世間体悪いよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そりゃそうだろ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
892実習生さん:05/02/20 09:54:48 ID:TP75OH85
 高専入試不合格のほうが勝ち組だよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 劣等生はそう思うだろな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
893実習生さん:05/02/20 09:57:04 ID:TP75OH85
 高専って、工員養成所だろ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 大卒と同じ扱い受けるんじゃなかったのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
894実習生さん:05/02/20 19:15:57 ID:TP75OH85
 高専に、第二希望で入ったら悲惨だよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) でも第二希望欄に斜線を引いとけばよかったんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
895実習生さん:05/02/20 19:21:58 ID:TP75OH85
 高専で部活してる奴って、楽しそうだよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 部活に入ればよかったじゃん、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
896実習生さん:05/02/20 19:26:43 ID:TP75OH85
 寮生って、くさいよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 神経質すぎるぞ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
897実習生さん:05/02/20 19:28:38 ID:TP75OH85
 高専の女って、ナルシストが多いよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 人のこと言えないんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
898実習生さん:05/02/20 19:34:08 ID:TP75OH85
 高専1,2年の女って、ミニスカの制服を着てる奴が多いよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 私服制服ってコスプレじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
899実習生さん:05/02/20 19:38:42 ID:TP75OH85
 そういえばこの前、文化祭でもない普通の日に婦人警官の制服着てた2年の女子学生がいたよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) それってもろコスプレじゃん、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
900実習生さん:05/02/20 19:46:15 ID:TP75OH85
 高専の女って、露出がひどいよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ニキビがブツブツできてる肌見せられると気分悪いよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
901実習生さん:05/02/20 19:58:46 ID:TP75OH85
 暖房効いてるからって、肩が露出する服着てこないで欲しいよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) その女って露出魔なんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
902実習生さん:05/02/20 20:01:08 ID:TP75OH85
 暖房効いてるからって、肩が露出するような服着ないで欲しいよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) その女って露出魔なんじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
903実習生さん:05/02/20 20:08:34 ID:TP75OH85
 環境都市工学科って、土木なのに女の割合が大きいよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 名前に釣られて入ってきてるだけじゃないのか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
904実習生さん:05/02/20 20:10:28 ID:TP75OH85
 環境都市工学科って、地球の環境問題を取り扱ってるんだと思った。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そう思って環境都市に入ってくる女子学生も少なからずいると思うぞ、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
905みかん:05/02/27 12:08:38 ID:3kgDiY2r
呼んだ?
906あの:05/02/27 21:52:20 ID:2soRnl9G
留年した人たちは、その後、どんな道をたどったのですか?
退学して私立行ったとか、大検受け国立大行ったとか、
フリーターになったとか、教えてください。
907実習生さん:05/02/28 03:28:20 ID:22gEdDP6
人によると思ふ。
留年して卒業して普通に就職したやつもいるし。。。
やめてってホストとかやってる人もいたり。
908age:2005/03/31(木) 14:15:34 ID:tsRiZ+q0

 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 下がり過ぎや!急浮上すんで━━(゚∀゚)━━ !!
。  |_ /\ \   \__ __________________/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

909実習生さん:2005/04/15(金) 18:29:11 ID:ejIcAcME
★新入生暴行で中3逮捕−空き地に呼び出し殴る

・徳島県警阿南署は15日、徳島県阿南市の市立阿南中学校で入学した
 ばかりの中1男子生徒(12)に暴行しけがをさせたとして、傷害容疑で
 同校3年の男子生徒(14)を逮捕した。

 同市教育委員会は、同校の中1から中3の生徒約10人が暴行に
 加わったとしており、同署はほかの生徒からも事情を聴く方針。

 調べでは、中3生徒は13日午後5時ごろ、学校近くの空き地で、
 呼び出した中1生徒を殴るなどし、腹部打撲など全治10日のけがを
 負わせた疑い。同署は動機などを調べている。

 http://www.sanspo.com/sokuho/0415sokuho022.html
910実習生さん:2005/04/27(水) 23:15:54 ID:7AVPbJA+
留年しそうだ
911実習生さん:2005/04/29(金) 15:53:53 ID:vnZv8Vjw
国立大に編入してもお客様、外様扱いで、やはり一年次から正規入学しているのとは
違うとOBが言ってたよ。
高専がどうのというより、編入全般がそうらしい。
あと編入は学科によってかなり差があるらしいね。
ほとんど進学者のいない学科というのも存在するらしい。
912実習生さん:2005/05/11(水) 21:07:41 ID:UenontAt
>>3
それがいい。
913実習生さん:2005/05/31(火) 17:05:28 ID:u6P7hYDc
高専という学校の制度は廃止すべきだ。
高専で勉強ができないやつは退学せざるを得なくなり、結果として中卒となる。
学歴に傷がつくんだよ('A`)
914実習生さん:2005/05/31(火) 23:06:31 ID:GnTVFmLx
>>913
馬鹿か。
その論法だと、留年のある高校も短大も大学も大学院も全部廃止すべきだな。
こんなことを平気で言うヤツはさっさとやめろ。
ホント大嗤い。
915実習生さん:2005/06/02(木) 14:01:30 ID:atSVesiO
>>913
まるであの人のような考えですなww
916閣下:2005/06/29(水) 04:52:19 ID:twnLEH15
あの人がわれわれの記憶から消える日は来るんだろうか・・
917実習生さん:2005/07/12(火) 21:57:33 ID:h5D/P9JO
>>916
君が第二のあの人になればいいんじゃないのか。
918実習生さん:2005/07/13(水) 21:23:07 ID:o2FaSi0u
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 下がり過ぎや!急浮上すんで━━(゚∀゚)━━ !!
。  |_ /\ \   \__ __________________/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
919実習生さん:2005/07/14(木) 19:06:55 ID:hy/M1KPN
つか、このスレdat落ちしてなかったか?
なんで復活してるんだ?
920Mr.mountain:2005/07/16(土) 02:32:30 ID:p0XaoH/2
高専教育の特徴は、実践的な専門教育と、クラブ活動だった。
むかし、寮生はほぼ全員運動部に入っていた。文化部と掛持ちのやつもいた。
921実習生さん:2005/07/16(土) 15:14:37 ID:JBvz0F3J
入試ミス:不合格の1人が合格 鶴岡工専で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20050618k0000m040077000c.html

沼津高専 13年度、合否判定ミス 2学生、志望学科外される
http://www.shizushin.com/local_social/20050716000000000029.htm

久留米高専もミスで7人不合格
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05071603.htm
922実習生さん:2005/07/16(土) 15:20:23 ID:taXCLSpe
高専はかなりオタクってイメージがあって、就職率のいい実業校って感じだったけど自分の道を極めたい人にはいいんじゃないですか?
知り合い東大はいっちゃったよ…人生どこでどうなるかわかんないよ。ほんと。
923実習生さん:2005/07/29(金) 14:20:06 ID:FCNJfF6R
>>821
つーか高専不合格のほうが幸せだろ。
劣等性の漏れにはそう思うよ。
924実習生さん:2005/08/15(月) 19:34:32 ID:tppRhllV
高専マンセ〜なんて言ってるのは極一部の女医層だけだろ。
レベルの低い農業高校、工業高校でも上位のヤツはマンセ〜状態で、
学校案内とかで作文書くとしたらとてもよい学校ですって書くだろ。

基本的に下位層のヤツの意見なんか公にされないからなw
公に出来るとしたら2ちゃんにカキコするくらい。
一般的に普通高校→大学に行くんだから世間の常識にのっとっていったほうが安全だろ。

楽に国立大学に編入できるから高専入ったって言ってるやつはたいてい中退する。
925実習生さん:2005/08/30(火) 13:38:15 ID:tIyQ/au2
ところで>>1さんの息子さんはどうしていらっしゃるのでしょうかねぇ。
926実習生さん:2005/09/12(月) 22:16:24 ID:EC8ETLRJ
工業高校から高専に編入すればよいのでは…?
927名無し専門学校:2005/09/22(木) 16:29:53 ID:YGX5kU51
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 下がり過ぎや!急浮上すんで━━(゚∀゚)━━ !!
。  |_ /\ \   \__ __________________/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
928GM:2005/09/23(金) 12:25:07 ID:XV08PwKW
報告遅れて申し訳ありませんでした。私の息子は残念ながら群馬高専にも落ち、
滑り止めにしていた工業高校にも落ちてしまいました・・・。皆さんには多大
なご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ありませんでした。息子は来年も群馬
高専を受験しますので、またよろしくお願いします。
929実習生さん:2005/09/23(金) 14:57:44 ID:2u7r61bP
ま、大学で浪人するのが、早く来たと考えれば問題なし。
がんがれ。
930実習生さん:2005/11/06(日) 23:11:59 ID:kt8WzmzJ
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 下がり過ぎや!急浮上すんで━━(゚∀゚)━━ !!
。  |_ /\ \   \__ __________________/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



931実習生さん:2005/11/09(水) 10:44:01 ID:MjVJc7i4
高専って、存在価値があるのか?
もう、全面廃止すべきだろう。いくら法人化されても、多額の税金が
投入されている国立は。
932実習生さん:2005/11/09(水) 11:41:17 ID:eKgf5gBJ
情報系列で食っていきたいなら進学校→中流以上大学の工学部がいいな。

高卒でトヨタ自動車に就職したヤツがいるけど正直単純作業や肉体労働が多いらしい。
933実習生さん:2005/11/13(日) 11:54:43 ID:3/FPgK5Q
>>932
それでも正社員なら給料いっぱいもらってんだろ?
大卒で下手な製造業の中小企業行ってサービス残業やりまくりの香具師よりも高卒トヨタ正社員工員のほうがいいぞ
934実習生さん:2005/12/04(日) 19:11:33 ID:/fe0D8PA
【差別問題】 2chのたもん君@あらいぐま編集長★が工業高校を誹謗中傷
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133689443/l50

ひとことどうぞ
935実習生さん:2005/12/04(日) 19:28:09 ID:YwISfiNt
つうか、高専いくなら、愛知県ならデンソー短大行って給料をもらいながら勉強して
なおかつ就職の心配がないのがいいな。
936実習生さん:2005/12/10(土) 14:27:23 ID:7Di5sXmp
いとこの息子がZ会に入っていて、ハイレベル(県内公立一番手受験用)の
テキストを使っていたんだが、そのハイレベルの対象校には茨城高専、
奈良高専、明石高専、北九州高専、久留米高専が含まれていた。
東日本なら、札幌北・南、盛岡一、仙台一・二、福島、水戸一、土浦一、高崎、
浜松北、静岡といったところと同等扱い。ホントなのか?
937実習生さん:2005/12/11(日) 02:41:57 ID:UPf0QS1h
315にある、上位5高専ってどこのことですか?
938実習生さん:2005/12/14(水) 00:15:37 ID:4d7DtpNY
群馬高専生だが、高専の中でトップ3には必ず入るって言ってたww
ま、あくまでも「自称」だがなww
939実習生さん:2005/12/16(金) 02:14:42 ID:j0Q36j9C
日東駒専系列の附属高校の教諭と、地方の国立高専の専任講師、
両方から内定を貰ったら、みなさんならどちらを選びますか?
文系で。
940実習生さん:2005/12/18(日) 20:27:47 ID:w96uWYzx
日東駒専系列の附属高校の教諭のほうがいいんじゃない?
高専の教員は頭はいいんだろうけど、カスで変人が多いから、人間関係に苦労すると思うよ。
941実習生さん:2005/12/18(日) 21:22:19 ID:umT+QsFt
>939
研究者を目指すなら高専
942実習生さん:2005/12/19(月) 20:46:52 ID:O6qEPAz4
>>941

高専も雑務が多いから、研究のための時間などなかなか作れないと聞いたが。
943実習生さん:2005/12/19(月) 22:52:11 ID:EchsBtSV
>942
とはいっても、高専に在職中に学位をとる人は多いよ
高校ではあまり聞かないが・・・
944実習生さん:2005/12/20(火) 00:57:44 ID:ahbnnuQp
あるいは在外研究で海外に勉強に行くという手もあるね。博士号は無理かも
しれないけど、M.Aを取って帰ってきた高専の先生を知ってる。でも在外研究員
って倍率高いのかな?希望してもなかなか取れないのかな?
945実習生さん:2005/12/21(水) 00:39:21 ID:4gZetL+a
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
(国立)高専の入試は、全高専共通の試験問題で行われるのですか?(センター
試験みたいな)

あるいは、各高専が独自の入試問題で行うのですか?
946実習生さん:2005/12/21(水) 01:27:38 ID:OAMWfWMQ
>>945
国立高専は、すべて共通の試験問題。
ただし、通常、試験科目は国数英理社5科目だが、高専によっては
4科目のみ(数学の配点を2倍にして500点満点とか)のころもある。
947実習生さん:2005/12/21(水) 22:40:20 ID:j3PYdMLy
>>946

あ、そうなんだぁ。知りませんでした。
それならば、私立の高校の教員に比べて、高専の先生にとっては入試業務
などはそんなに煩雑な仕事ではなさそうですね。やはり私立高校とかの
教員のほうが雑務が多いような気がするのですが。
948実習生さん:2006/01/02(月) 15:34:11 ID:vFcPRGIp
専攻科の一般教養の授業を担当する教員の「資格」みたいなものはあるの
ですか?例えば助教授以上でなければならないとか、勤続何年以上の教員
でなければならないとか・・・?
949実習生さん:2006/01/02(月) 17:39:04 ID:9uhuxs7j
高専の教員は、大学の教員と同様で、研究者ですよ。
小中高の教員とは、違うのですよ。
教員免許は不要、学位が必要。
950実習生さん:2006/01/02(月) 17:54:49 ID:09B87BNp
はじめまして。私は高専を受験するつもりなのですが、数学が苦手なんです。やっぱり、数学苦手な人が合格するのって難しいですよね?
951実習生さん:2006/01/03(火) 11:50:29 ID:TmoHxNHY
>>950
合格してもあとがつらいよ。
このスレを最初から見ればわかるけど、たとえ数学が得意でも高専にいくのはお勧めしない。
952実習生さん:2006/01/03(火) 12:31:51 ID:8utnSZQa
高専って高度成長期の遺物だとおもうのだが。
953実習生さん:2006/01/03(火) 13:43:46 ID:YlbxwzZN
アドバイスぁりがとうございます!★工業高専☆工業高校★普通科の中だったらとりあえず普通科入っといたほうがイイんでしょぉかッッ?ちなみに、私が目指しているのは建築分野なのですが。。。
954実習生さん:2006/01/03(火) 14:47:02 ID:TmoHxNHY
>>953
今の中学校って、将来やりたいことを早くみつけよう、やりたいことが見つからないのはダメ・やる気がないみたいに思われる。
でも中学生ってまだ世間をしらないお子様だから、やりたいことが見つからないのは当然だと思うし、
やりたいことがあっても気が変わることは多々ある。
10代ってやっぱりいろんなことに挑戦したいと思う時期だから、
今ここで高専に入るのは、建築分野に興味がうせたときに進路変更が難しくてつらい思いをすると思うよ。
だから普通科を選んで、じっくり考える時間を作ったほうがいいよ。
そもそも、高校普通科→大学工学部が普通の進路で、高専→大学工学部編入は特殊だから、普通の人と同じようにしたほうがいいんじゃない?って感じでうけとめてくれたら幸いです。
建築ってあこがれるよね。
でも実は高専の1〜2年ってカリキュラムは普通高校とほとんど同じで、建築の専門科目はおまけ程度です。
ってか、高校の勉強がわからないと、建築の専門科目はついていけないよ。
だから高専に入って普通高校に進学した場合に特別に建築の勉強ができるわけでないので、逆に高専に入って普通の勉強ばっかりじゃんって落胆する人は多いよ。
でも基礎は大事だからね、結局普通高校→大学に行った場合とあまり変わらないよ。
それなら最初から進路変更のリスクが低い普通高校行ったほうがいいというのがオレの個人的意見です。
955実習生さん:2006/01/03(火) 16:24:52 ID:XjNBKxjf
姉歯元1級建築士のようなことをしてはいけないけど、工業高校卒でも建築士として
活躍できるわけだから、はやく実業の世界に入りたいなら、工業高校もいい。
もう少し専門的に深めた上で社会に出たいというなら、高専もいい。
モラトリアム期間がほしいというなら、高専から大学に編入するのも、高校から大学に
進学するのも、いいかもしれない。

建築で身を立てるという強い意志があるなら、高専はいい選択だと思うよ。
(進路を間違ったとあとで後悔する高専生も少なからずいるけど、ほとんどは
初志貫徹しているはず)
956実習生さん:2006/01/03(火) 21:39:52 ID:YlbxwzZN
ぁりがとうございます★ミ参考にさせて頂きます(・。・)質問ばかりして申し訳ぁりませんが明石高専
の合格ボーダー偏差値ってどのくらいですかね??(;人;)
957実習生さん:2006/01/11(水) 00:09:16 ID:3edg/PWN
自分は木更津高専を受けるんですがなにか特別対策ってありますか?
958槙坂:2006/01/25(水) 21:08:06 ID:pqUvTAQ8
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)



959現役高専生:2006/01/30(月) 04:24:02 ID:7HGsCp6k
はじめまして。高専について誤解があるといけないので少し高専について言いたいと思います。
まず、授業(講義)についてですが、1〜3年までは理数系の科目においては普通高校よりもはるかにハイレベルです。
数学は3年までに大学の一般教養程度はやります。自分は化学系なのですが、普通高校で3年間で使う化学の教科書は
1年のうちに全て終えます。
次に進路ですが、昔はほぼ全員が就職だったらしいですが今は違ってきています。高専や科によってさまざまが、
自分の高専では8〜9割が大学に進学します。ほとんどが就職というような高専もあるようです。トップレベルの人は
東大、京大、東北などで、中くらいの成績のひとは筑波レベルです。悪い人は偏差値が50くらいの大学ですね。工学部、
理学部がほとんどです。編入試験の場合、国立でも試験日が大学によって異なるので、何校でも国立大が受験でき、
科目も多くても数学、英語、物理、専門科目、面接ぐらいなので(中には面接だけの大学もある)、国立大に行きたい人
にはいいと思います。就職に関しては、求人はかなり高いです。高専卒は初任給だいたい17、18マン程度です。
高専の悪い(嫌な)とこですが、まずは制服がない。これは人それぞれだと思いますが。低学年のうちはよく制服に
あこがれたりしました。次に、進路変更がしにくい。途中で興味がなくなってしまうと大変です。とりあえず卒業まで
はするか、途中でやめるか悩みます。途中でやめて大学に進学するにも、高専では理数以外ほとんどやりません。現に
高専生は中学レベルの歴史など忘れてるひとがたくさんいます。センター入試は高専の人には不向きなのです。ちなみ
に高専にオタクが多いのはホントだと思います。
部活に関しては、普通の高校生と同じ大会に出れないので(かわりに高専大会がある)つまらないと思います。ちなみに
ロボコンは部活動です。高専生全員がロボットを作っているわけではありません。
中学から入学する場合は、うちの高専は偏差値が63くらいと記載されていました。中学校のテストで5教科400くらい取れ
てれば余裕です。高専は入るのは簡単ですが、出るのは大変な学校だとおもいます。
960実習生さん:2006/01/30(月) 06:59:09 ID:8wGBYjEk
高専なんか金の無駄使いで廃止・民営化すべきだ。
961実習生さん:2006/01/30(月) 21:48:26 ID:Bf/Ove0K
>>959
そうですね。非のうち所がないくらい立派に説明できています。
留年退学の原因などにもふれてもらえるとなお良かったです。
962実習生さん:2006/02/04(土) 15:11:25 ID:5EOfmFR4
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
963実習生さん:2006/02/07(火) 15:27:08 ID:nQki+l+W
964実習生さん:2006/02/08(水) 19:01:47 ID:dPq4YrFN
962 :実習生さん :2006/02/04(土) 15:11:25 ID:5EOfmFR4
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
965実習生さん:2006/02/11(土) 20:52:53 ID:MY+tPkHc
『空白の4年間』世代の最骨頂である俺達に「1年無駄になる」と言われても…。
既に人生無駄にしてるようなもんだし?
ああ、コピペにマジレスか。
966実習生さん:2006/02/17(金) 18:07:46 ID:LNADMO4Z
962 :実習生さん :2006/02/04(土) 15:11:25 ID:5EOfmFR4
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
967実習生さん:2006/02/17(金) 18:24:56 ID:SdqD+iYU
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
968実習生さん:2006/02/18(土) 13:39:28 ID:lt7DO2Ks
つーか・・・
高専受けるってことは定期考査では400点はとってるんだよな?
それで高専落ちても仕方ないの一言でおわるだろうが
全国公立の工業高校は300〜400とってれば余裕のはず
どっちも落ちるとはどういうことだ・・・?
高専ナメてないか?
969実習生さん:2006/02/18(土) 16:03:29 ID:52bW7qel
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
970実習生さん:2006/02/18(土) 16:18:49 ID:ADUoCBr8
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

971実習生さん:2006/02/21(火) 17:01:09 ID:QwI2yzls
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
972実習生さん:2006/02/22(水) 15:32:24 ID:DerkZp6B
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
973実習生さん:2006/02/23(木) 17:12:45 ID:TdHJwWYk
974実習生さん:2006/02/24(金) 19:40:20 ID:/gSIyIxo
高専に落ちた。
975実習生さん:2006/02/25(土) 07:47:37 ID:mjYKxiYR
976実習生さん:2006/02/27(月) 00:02:38 ID:7sI69d5M
高専は、中学や高校に比べて職務的にラクですか?
977実習生さん:2006/03/01(水) 00:15:48 ID:6rNL5GRt
高専の教員は、高校の教員に比べてはるかに忙しくて激務だ!と溜息をつい
ている先生を知っていますが、実態はどうなんでしょう?
978偏差値64高専卒地方駅弁進学組
高専叩いてる人たちって何?馬鹿に見える。
まあこういうカスしかいないんだろうね↓

高専は編入試の独壇場でいいとこ決まるからその妬み
高専は大学編入後、大部分が成績優秀でその妬み
高専は就職組みの多くが一流企業に決まるからその妬み
高専の価値も分からずに高専を中退学して人生の失敗を高専のせいにして日々叩きまくる。


あと、高専を一括りに言うのは辞めろ!!
俺の高専のように駅弁より高い評価で誇り高い高専も存在するのだよ!!!!!